【MAZDA】マツダ ボンゴフレンディ【まもなく新型】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

量産車世界初オートフリートップ(AFT)を作った、マツダ ボンゴフレンディについて語るスレです。
質問するときは既出が無いか、ググっても出ないかを確認してからしましょう。
既出の質問・板違いの質問は出た場合は速やかに誘導して下さい。

【ルール】

■sage進行。
■荒らしはスルー。相手するのも荒らしです。
■煽らない。 叩かない。
■ATFとAFTの間違いは見逃してあげて。


前スレ 【M】マツダ ボンゴフレンディ【FRIENDEE】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178015281/l50

その前スレ「マツダ☆ボンゴフレンディー」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152716701/


2GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/03/14(金) 20:45:00 ID:Akk+8JL5O
ち…チラ裏で2ゲト(笑)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:19:00 ID:Rot+PJrH0
新型なんて出ない
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:32:41 ID:xV2qGW4N0
MAZDASPEED BONGOはまだですか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 23:49:22 ID:Dp6JR/XZ0
ディーゼルターボでモリモリ走る商用ボンゴ……(*´д`)ハァハァ 
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:05:40 ID:Q8fvFe7f0
雑誌に新型の写真出てたね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 02:57:13 ID:qohEphUtO
>>1乙!
後継車の話はどこまでホントかよくわからんな
ボンゴの名前が消えるとかなんとか…

というわけでひと言

「嘘だと言ってよフレンディ!」
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 13:22:14 ID:RDWgOJFKO
今更、出すかな…。 
今まで頑張ってきたのに台無しやな。 
こんなの出すならデミオ派生車種のが重要なのに。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:30:51 ID:7gOiJD3RO
>>8
今さら感は有るね
これならどんな手を使ってでもフレンディを延命しておいて欲しかった
ちなみにマツダにこれ以上デミオ派生車を出す体力は無いし、
ベリーサを巧く活かすこと考えた方が健全だね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:45:27 ID:hbSwCsQY0
クルマのコンセプトを変えすぎ!
歴代のMPVを見ると・・・?
永いファンは愛想尽かすわ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:45:42 ID:I939FXai0
新型ボンゴってこれですか?
http://car.biglobe.ne.jp/bestcar/index.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:48:53 ID:xHS8piDV0
>>11
ベストカーとかマガジンXなんかの予想図はアテにならない。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 02:55:32 ID:D8iT1AMDO
>>9
デビュー当時でさえ古臭い構造だったのに延命なんて無理
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:40:43 ID:96MXcAuQ0
雑誌によって2Lのみか、2.3+2Lってのかに分かれちゃうね。
L3-VDTはのっからないみたいだなあ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:00:23 ID:zvOrRoyz0
大排気量路線で3.0とか3.5とか欲しかったな
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:12:45 ID:j8agB5VN0
プレマシーベースだからま、そんなとこでしょ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:06:56 ID:fDeRzO/l0
オートフリートップはなくなるかな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:04:23 ID:j8agB5VN0
もうオートキャンプとか下火だしね。
つけたきゃそういうショップで特装しなさいって感じになっちゃうだろうね
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:03:19 ID:ZSryZmFlO
それでもマツダなら……マツダならなんとかしてくれる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:12:20 ID:+p1vtUeQ0
受注生産で・・・無理か
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 19:46:05 ID:8fl87WfJ0
昔はマツダE&Tって結構色々扱ってたと思ったけど最近はパワーないね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:26:17 ID:nn/4eXVc0
>>21
最近は福祉車両に力入れてるからな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 07:53:19 ID:4/domwuUO
たとえ一代限りとは言うものの、世界初をやったのは評価してあげたい
でもクルマ自体の歴史をぶつ切りにするのは勘弁してください><
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:45:44 ID:94oUO+GVO
こんなの出すくらいならコンパクトを早くてこ入れすりゃいいのに…マツダの経営者はどこかで見誤るなぁ〜ミニバンは2車種で充分だろうにディーラーミニバンばかりになるぞ?今までのイメージが台無しだろ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:06:17 ID:0sTKC3+q0
コンパクトをてこ入れって・・・デミオとベリーサで充分だろ。
ボンゴは商用車として需要がある。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 16:19:53 ID:p+dakbP/0
あげつつ雑談ネタ投下

フレの2〜3列めのアシストグリップ部分に取り付ける純正OPの
ハンガーバーってありますよね。あれって車中泊の時に、風呂
で使った濡れタオルとかを掛けるのに非常に便利だったりする
のですが、すでに絶版。たまにオクに出ても高い。

そこで、ドンキで見つけたコレを買って↓付けてみました。
http://item.rakuten.co.jp/stylemarket/4960335010432/
アシストグリップにタイラップでしばり付けただけなので見てくれは
いまいちだけど、使い勝手は純正品と変わりませんよ。
さらにこれに100均で買ったS字フックを掛けて、車中泊時には、
そこに携帯とか洗面道具の入ったポーチとかの小物をぶら下げて
おくと車内もスッキリ片付きます。
オススメ!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 16:57:55 ID:5sBK7g/p0
よすぎて高い。
普通の突っ張り棒でいいよ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:01:06 ID:07e7X3Mb0
>>27
同意
5kgまでならアシストグリップに直接Sフック付けてそこに突っ張り棒とか掛ければ数百円で済む
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 04:05:29 ID:JeobacND0
26ですが、
皆さんの方が経済観念が発達してらっしゃるようですね〜。サスガ。
私は1本1200円くらいだったので、思わず「安い!」と思ってしまったので
すが。

突っ張り棒もかつて別の用途(テールゲートの荷崩れ防止用)に購入した
事がありますが、1本205円程度の安物だったので、走行中に振動で棒の
中に入っているバネが「バイーン、バイーン」とうるさくて投げ捨てたコトが
あります。
突っ張り棒購入の際は軽く振ってみる事をオススメします。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 09:44:33 ID:knJwZPjZ0
1本2,140円+送料でしょ?

私は棚タイプ?の突っ張り棒を付けてます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:24:47 ID:J59oIj5BO
E&Tに頑張ってもらって、なんとかオートフリートップつけて欲しいな。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 20:28:34 ID:EBZdvEN90
FFで背が高ければ室内で二段ベッドが普通に出来るかもしれないなー。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 19:23:24 ID:0OGPvHWx0
>>32
ボンゴワゴンのフィールドランナーにそんな設定なかったっけ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:04:45 ID:bTY6n/av0
5ナンエスティマにも設定あったなー。
クロカンからミニバンへブームが移行する黎明期はそんな感じの特装車が
いろんなメーカーから出ていたような。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:54:30 ID:/cr0VAE9O
最初はV6やディーゼルもあったのに終盤は直4の2000しかなくなったのは残念
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:06:35 ID:I7IJMmfr0
初期型のころの純正オプションの豊富さと、シートバリエーションの多さも異常。
ぼくがフレに興味を持ったのはかなり後だったので、その当時を後から振り返ると
マツダとしてもそーとー力が入っていたことがうかがえてうらやましくなるよねー。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:46:37 ID:Tkze9Tq/0
フロントシートとオットマンを利用した対座シートとか斬新だったな
使い方心地は…w
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 02:09:38 ID:eGih6xYQ0
8ナンバー登録のRF-Vキャンパーっていうグレードもあったな。
ギャレーとか標準装備のやつ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 03:33:52 ID:xdny7eo80
2列目シートがキャプテンシートというのもカタログにあったが、
実車を一度も見たことがない(笑)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 04:31:32 ID:lryMdufDO
新参ですが突然の質問失礼します。

最近父親から平成一桁産のフレンディを譲ってもらったのですが…メーターパネルのLEDが緑なので正直見辛いです。
先日オートバックスに行ったところ、メーターやインパネ用のLEDが何種類かあったのですが、ボンゴに使えそうな種類を見つけることが出来ませんでした。
もし皆様の中でLEDの変更をしている方がいらっしゃいましたら、メーカーetc教えていただけると光栄ですorz
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:40:36 ID:xaR4jAp60
全然そんなことないけど?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:53:36 ID:KRhpAuhz0
いやいや、お前はそんな事無くても>>40は見にくいんだろう。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 18:11:04 ID:Q9jFuejKO
>>40
オクに今フレンディ用LEDメーター照明セットが出品されてるけどどう?俺は出品者じゃないよ念の為。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 20:11:13 ID:xdny7eo80
関係ないけどみんなけっこうオクをチェックしてるんだなー。
レアなオプション品が安く出品されたりすると、
ここで仲良く会話してる同士で激しく競り合ったりしてる
んだろうな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:34:54 ID:PVNqBPJb0
>>44
アラート設定でボンゴフレンディ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:56:12 ID:Nis2mVZSO
今乗ってる車の下取りがつけば
フレンディ乗りになるかも
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:26:18 ID:zViZIqkYO
>>46
フレンディへようこそ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 07:19:09 ID:Y3u3Iw080
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 21:07:43 ID:pw/VJg2A0
>>48
マツダというよりはMPV設計の固有のリコールみたいだね。
CX-7が上がっていないし。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:15:42 ID:W1xXAXEq0
いまだに雑誌のけったいなCGしか出てないねえ。>新型
どんな外観に仕上がってるんだろ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:31:18 ID:CImb0yxY0
なんでこんなでっかいクルマばかり出すんだろ・・・デミオは逆に狭いし・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:39:50 ID:y8aastalO
ターボ付ければこのクラスで至高の存在になれるのに
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:51:32 ID:W1xXAXEq0
プレマシーもそうなんだけど、プレマシー系シャシーってL3-VDTのっけるには
剛性が不足するのかなあ?

別にターボ載せてもいいと思うんだけどなあ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:53:00 ID:6i9EDx0H0
1BOXで今ってターボの設定あるのは無いような気がする。
ハイエースとか商用は除いてね。

そこにフレンディでターボ入れればおもしろいことになるかも。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:42:20 ID:H5NB0XCi0
>>52
それと引き換えにMPVが空気になるのは間違いなさそうだな。
ホンダで言うレジェンドみたいな立ち位置に…。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 09:20:33 ID:7Bg+ZJz1O
フレンディ後継車はフレンディを名乗らないんだから次期型をフレンディって呼ぶなよな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:09:16 ID:ZEaIIQeIO
びあんて
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 01:54:49 ID:V4uRHHCtO
アテンビ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 10:52:18 ID:kKS8rBkZO
あびてん
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:50:17 ID:Q6Zr1yy4O
>>57-59
ミネラルウォーターの名前みたいだわ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:49:30 ID:qvH4ahyC0
あれ?サブネームってもう判ってるの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 09:15:33 ID:sTH4LChyO
疲れた
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:36:31 ID:GhfwpiEr0
>>6
予想イラストを乗せた雑誌はたくさん見たが、写真を載せた雑誌というのは、未だ知らない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 02:45:36 ID:AQwVn4Xq0
落ちそうなのであげつつ雑談

最近、ほんとネタないねー

オットマンってみんな使ってる?
あれって、一見便利そうで、ちょっと角度が中途半端だよね。
手前に倒した状態でクツを脱いで足を乗せても、何となく落ち着きが悪い感じ。
もう少しいろんな角度で固定できればいいのに。
例えば水平位置で固定できれば荷物を載せたり、足を投げ出したりできて便利
だと思う。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:09:03 ID:rvrNbG/Y0
プレマシーの2列目カラクリシート、あの機構で8人乗りの1BOXが欲しい。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 14:53:14 ID:3MrkJ5LDO
>>64
本当にこのスレ動かないなw
夫男はご飯食べてトイレしてアイマスクして準備おkなら爆睡可能。
座角変えて太ももを上げて足の裏を床につけてやるのが正しいやり方らしいよ。超力抜ける。まさにSRS
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 17:00:30 ID:s+VSrK/b0
タイトルにある「まもなく」って、いつ頃の話なのよ?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:00:08 ID:0JZ6Xxtx0
>>64
オットマンはうちわを挟む為に使ってるだけだわw
水平に保つだけなら対座モードの様にフロントシートを一番前に動かしてオットマンを前に倒せばいいんじゃね?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 02:41:32 ID:PjFI2SIs0
64ですが

>>66
>座角変えて太ももを上げて足の裏を床につけてやるのが
どういう状態かよく分からなかったんだけど、つまり2列目シートを倒して寝そべるような
状態にして足を乗せるってコトですよね。こんどやってみます。

>>68
ウチワですか。ぼくは夏の間はフロントガラス用の銀色のサンシェードが挟んであります。
あと、対座モードのような状態……ですが、どっかのサイトで、その状態にしてそこにクー
ラーボックスを載せている方がいらっしゃいました。あれは使いやすそう。助手席に人が乗
らない状態ならそれもいいですよね。

ぼくなりの工夫としては、オットマンに低反発クッションを縛り付けると、けっこういい感じ
になりました。ただ、普段は畳めなくてジャマなので、長距離ドライブの時だけそうしてま
す。
あと、運転席の後ろのオットマンは重いものを乗せなければ水平位置で止まるので、その
上に滑らないマットを敷いて箱ティッシュとゴミ箱(底に重りの付いているやつ)を置いて
ます。まだその状態で1か月くらいだけど、なかなか気に入っているのでしばらくこのまま
です。
7066:2008/04/17(木) 09:13:07 ID:G7ATSY/IO
>>69
シート横のグルグル回すおっきいダイヤルみたいなん(呼び方知らない)を回して、水平より15度くらい上げて、
リクライニングさせて、肘掛け倒して、ヘッドレスト前後調整して、オットマンを少しだして、脹ら脛をサポートして、靴を脱ぐとw
次期フレンディにも夫男付いてるといいですね。あと、やっぱ2列目、3列目にもトレーというか、テーブルみたいなのが収納式であるといい。
あと、2列目が180°回転出来るといいかも。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:36:01 ID:obh8fpCx0
>>70
以前ハイエースに乗ってたんだが2列目の回転対座はすぐ飽きるよ
フレの様にテーブル挟んで対座の方が実用的ではある
オットマンの座り心地は糞だけどw
まあ本来走行中に対座禁止なんでシートベルトも着用出来ないからね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:40:55 ID:G7ATSY/IO
>>71
あれいいな〜と思ってたんだが。電車みたいでw
オットマン結構満足なんだけどね。使用頻度は低いが
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 03:09:56 ID:DgfhZ9A90
回転対座シートにすると、座席下の空間がなくなっちゃうからなぁ。

しかしフレの対座モードだと、3列目に座った人が外に出ようとすると
テーブルをまたぐかオットマンに座ってる人がどいて2列目シートを少
し前に出すかしないといけないのがメンドイよね。
ということで、2列目はプレマシーのからくりシートの応用で、テーブル
状態のままワンアクションでセンターウォークスルーになるというのが
いいな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 08:08:16 ID:fdRNCTHf0
今 次期フィレンデイ相当真剣に 検討中
実際、情報が無いがベストカーの最初の頃の
CGがすごいかっこよかった。最近のはつり目は
わかるが実際どんなかんじなんだろう。
最近のマツダ車って、評判どおりはしりはいいのでしょうか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:01:00 ID:RDP+9Zoc0
まだまだ妄想でしか判らないから、もう少し待った方がいいかな。
あとフレンディユーザと今度の箱バンを購入する層とは多少違うような。

でもどのスレで聞きゃいいかっつーと...やっぱりここかw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:30:36 ID:exoITRUxO
>>74
外観は未だに不明な点が多いな
つか今のところはあらゆる情報が胡散臭い
でもマツダだから走りはこだわって開発していると思う
>>75
クルマのキャラクターは違うけど、マツダ自身はフレンディユーザーをコレに引っ張り込みたいんだろうな
でもフレンディに乗ってた比較的普通のユーザーは、既にほかのメーカーの1BOXに奪われてしまっている気がする(笑)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:51:21 ID:Ek9Ai2/s0
2年ほど前にヤフオクにフレの中古オプションパーツがドッと出た
時期があったんだよ。あの頃がちょうど、フレがブームだった頃に
新車で買ったユーザーの最後の乗り換え時期だったのかもね。
その時に新型出してなかったのはもったいないよなぁ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 19:24:18 ID:PHN2EMMI0
5ナン箱バンだと国内専用モデルだから開発GOサインがなかなかでなかったんだろうね。
プレマシーベースだから多分マルチリンクである程度走りにこだわった車なんだろうけど
そういうコンセプトが受けるかどうかだなあ。

ステップワゴンでさえトーションビームを選択したあのクラスだからねえ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:29:02 ID:IyitzVOV0
D:5とかと同じニッチ路線で行けば、とは思うんだけど飛び道具のDISIターボは載らないっぽいね。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:42:08 ID:hw6qcIYoO
FRで出してほしい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:48:17 ID:EAfqPk4P0
MRじゃなくて?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:48:25 ID:DcxoKGPd0
ノア/ヴォクシー…人気者
セレナ…優等生
ステップワゴン…ヤンチャ坊主
D:5…熱血野郎

新ボンゴ…
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:50:45 ID:IyitzVOV0
ニヒルな二枚目。を気取ってるちょっと変わった人。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:16:36 ID:xbO+5+INO
エロ男爵
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:18:48 ID:RPonNpAR0
この手の車で情報がこんなにリークしないのもめづらしいな
8月はないのではと思う今日この頃
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:51:27 ID:hNM+q9iq0
まあ、予想図はどうあれフレンディみたいな背高箱バンではないらしい。
上でも出てるけどMPVがあるんでプレマシーベースでスクェアなスタイル。
もうあんな1BOXベースの便利さにはならないらしい。
ディーラーの統廃合が進んでるので実際は出るかどうかも危ないと言われてる。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:53:02 ID:4DSAgPCPO
価格、使い勝手、質感のトータルバランスで他社に勝つのは無理だよな
↑この辺りはトヨタ(ノア/ヴォクシー)がガッチリ押さえてる印象
ホンダ(ステップワゴン)はデザインを含めた奇抜さが売りなのかな?
日産(セレナ)は知らん
三菱(D:5)は過去のイメージを利用しているけど、クルマの実体はどうなんだ?
となるとマツダはやっぱ走りのイメージで勝負するしかない
1BOX系ミニバンで走りのイメージ…まるで売れそうにないな(笑)
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 07:35:32 ID:JRnRB2/WO
>>81
あれはMRじゃないでしょ。限りなくMRに近い椅子下エンジンFR。車中泊で皆大汗。
>>87
車内高のゆとりが子供受けする要素なのかも。1box箱バン。車内で暴れまわってるお子様多数。
その中でもセレナが一番売れてるな。シンプルで使いやすいのかも。オーテック、ハイウェイスターとお父さんの心を掴むバージョンを用意したり。
FRの方が楽しいと思うんだけど、どうかな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:32:46 ID:JRnRB2/WO
日産は全車種オーテック、ハイウェイスターバージョンがあるんだっけ?全然知らんが。
マツダも新型にはなんか用意して欲しいな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 13:55:52 ID:LiNJViI20
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 14:26:25 ID:JRnRB2/WO
ATF激しく露骨にパクられてるな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 14:27:29 ID:JRnRB2/WO
AFTねスマソ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 20:09:52 ID:DhzQ7kR+0
今更AFTのパクリとか言ってんの?
国産でかなり前からあった訳だが
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:20:35 ID:u/KRraf90
パクリって言いたいところはAFTじゃなくて前型のノアじゃねぇ?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:11:13 ID:nHINeBqdO
いやこの文章ならAFTをパクったという風に受け取れる
それにしても元記事内容が面白すぎる
ヨーロッパやアメリカは、日本に対してこんな気持ちを抱いていたのかな?
ちょっと複雑
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 01:26:46 ID:Q+0duVehO
友人が自動車部品メーカー勤務。

今ボンゴフレンディの部品トライしてて6月あたりから量産らしい。

夏頃には発売されるのでは?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 08:23:18 ID:eEWfvFEQ0
>>87 ほのぼのファミリーパパをがっちり抑えてるのが
  ノア ボクシー セレナあたりなんじゃない?
  俺は一人で乗ってても楽しい走りのしっかりした
  ミニバンがいいんだよね そうなるとボンゴ後継は
  期待大 
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 08:47:59 ID:tQbmXMCHO
Ω\ζ゜)
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:41:50 ID:cXJLETJl0
前が現行、後ろが先代のノアなわけだな。
やるなあ、中国。こうやって成長していく...のかな?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:02:00 ID:q2zAPhZF0
ボンゴ フレンディ後継車種では
DISIエンジンやDISIターボを奢って欲しいと思っています。
やはり余力があったほうが運転して楽だと思いますので
アテンザの前身にあたるカペラ/カペラ ワゴンに設定されていました
直噴ターボディーゼルのようなトルク寄りのDISIターボエンジン車の登場を期待したいです。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:39:38 ID:RMaFxkNYO
>>100
車も持ってないくせに、いちいちウザいんだが?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:43:21 ID:P1nXPEzw0
>>101
な?携帯だろ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 08:23:22 ID:6sCnR5rc0
>>100
  素直に現行アテンザ乗ってみるといい
  文句無いはずだ ましてやボンゴ後継
  となると、乗り味のしなやかさも大事
  家族で乗る機会が多いわけだから
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:31:06 ID:b7WM+snx0
>>100
MAZDAのどこにそんなエンジンの開発資金があるんじゃ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 02:40:59 ID:2vTbZage0
>アテンザの前身にあたるカペラ/カペラ ワゴンに設定されていました
>直噴ターボディーゼルのようなトルク寄りのDISIターボエンジン車の登場を期待したいです。
カペラ/カペラ ワゴンに設定されたのはスーパーチャージャー+ディーゼル
直噴ターボディーゼルのコモン式はアテンザのEU向けマツダ6
じゃなかった?

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 03:28:53 ID:Mm1lhzqU0
>>105
プレッシャーウェーブ+ディーゼルがGV系で
直噴のDI-TDディーゼルがGW系。
コモン式かどうかは覚えてないけど2Lワゴンクラスでは直噴ターボディーゼルは
クラス初だったと思う。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 07:25:38 ID:6Rrd1dB5O
>>105
アクセラEU向けにも搭載されてますよ、それ。兎に角トルクフルで雑味も抑えられてるみたいですね。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 16:38:40 ID:D2eZBe1K0
ついに来た!
マツダ、年度内に走行性能重視の箱型ミニバンを生産
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420080425003aaag.html
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:59:43 ID:TSH+PLJd0
おかげで明日は出勤になる訳だが。。。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 14:19:09 ID:KJecdUbo0
>>108
kita-
>>109
製造の人?がんばれ!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 16:06:00 ID:Ay2i9gDZ0
>プレマシー」、「MPV」で苦戦が続く

苦戦なのかなー。マツダの規模から言えばまーまーじゃないのかね。
どこも箱以外は売れていないわけだから、そこそこかなと思うんだが。

箱バンも差別化するとなると、ニッチ狙いだから、惨敗はないとしても
セレナとかみたいな大勝も無理だよなー。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 17:08:14 ID:dMJ1Eawx0
プレマシーの2列目のカラクリシートと同等のが付くかな?
3人掛けなのにウォークスルーと小物入れと巨大アームレスト、
全て満たしてるのは凄くイイ。
或いは小細工全て放棄して全席ヘッドレスト+3点シートベルト。

今の箱型ミニバンでどれか満たしてるのって無いのよなー。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 09:08:56 ID:PF8tGDOw0
総合スレで盛り上ってるけど、足回りとエンジン設定だけで内装は特に
話は出てないね。

>全席ヘッドレスト+3点シートベルト
次のアルファードがこれじゃなかったっけかな。
中央はヘッドレストだけで2点シートだったかな。
高速で全員シートベルトが義務化されるし、もう少ししたら新規に発売する車は
法制化されるような気が。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:45:38 ID:TsIm+bur0
フレンディの寒冷地仕様車ってバッテリーが×2だと思うのですが、2つ目はどこにあるのでしょうか?

ボンネット開けて向かって右側の空間かなぁ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 11:22:01 ID:IEKalNYh0
>>114
正解
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 15:58:31 ID:gV/UHcID0
ハイエースがあれだけ好調なんだから本当の意味でのフレンディー後継もあっていいと思うんだがナー
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 02:10:57 ID:K0Ef/JVj0
>>116
ハイエースの対抗ならブローニィだろ。
フレンディならノア、セレナのクラスだ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 07:27:51 ID:0em5GHMFO
人数分ヘッドレストと3点シートベルトは欲しいよな。
どこのメーカーもそういうの軽視し過ぎてるんじゃないか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 15:46:03 ID:UVpNYfwgO
>>117
別にハイエース対抗とは言ってないような…
>>118
そこらへんはコストカットの項目でかなり上位に有るんだろうな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 19:53:24 ID:bmVVa/qo0
月刊自家用車見たけどイラスト中々かっこよかったよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:04:50 ID:5saBvIly0
http://www.naigai-p.co.jp/jikayosha/
おお、かっこええ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:07:35 ID:bmVVa/qo0
そうじゃなくてさw 
リアとかサイドからみたイラストがかっこよかったんだ
ヘッドライトがAピラーとつながっててマツダらしい
良い意味で面白いデザインしてました。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:09:15 ID:aukQvWM50
フォグはアテンザ似だな。口が結構デカイ

予想CGだろうから、どうなるかな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:14:08 ID:5saBvIly0
でも、プレマシーともろバッティングするんじゃないのか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 20:15:34 ID:vI6X6kqX0
完全な7シートらしい。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:42:33 ID:SmmLi9jK0
2ndキャプテンシート?
なら用はないな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:24:35 ID:b7kbrgMU0
どう見てもプレマシー縦に伸ばしてMPVのグリルつけただけのCGだよなあ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:10:02 ID:aGyjzxIg0
カラクリなんちゃらはどんな感じなんだろ。
いまどきサードシートが跳ね上げだったら、何らかの折りたたみ補助機能ないと辛いぞ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:56:12 ID:QSsHtGk00
今年度中に車買う予定ですが、マツダの新型ミニバンと
プレマシーで悩んでいます。
同程度の仕様で値引き込みの総額で30万程度の差なら
新型買おうと思うが、それより差が開いてたらプレマシー
かなと思ってます。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 00:52:23 ID:XQ7uqLhB0
ディーラーからのDMに「マツダから全てが新しいスペースワゴンがこの夏デビュー」というチラシが入ってた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 08:26:48 ID:vprzaC3S0
>>129 プレマシーと迷うのはストリームやWISHでしょ
 新型ミニバンはカテゴリーが違うんじゃない?
プレマシーじゃ3列目は大人はしっかり座れないし
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 11:04:07 ID:kLXvh27Z0
>>131
家族4人なので3列目は年に数回の非常時のみ。
スライドドア大前提ですのでストリームやWISHは論外。
ノアボク、セレナ、ステップッワゴン全部割高。
で残ったのが格安ミニバンプレマシーなんですが、
走り以外の色々な面で物足りない感もあり。
そこでマツダの新型ミニバンに期待。
まだ詳細が分からないのでなんともいえないのですが。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 16:39:11 ID:s6iZlK1k0
マツダ待望の1BOX車が初夏デビューする予定です。
尚、ゴールデンウイーク明けには、ネーミングなどの概要をお伝えでき
るかな?と思っております。
詳細につきましては、次号のメルマガにてお伝えしたいと思いますので
是非ご期待下さい!

メルマガでこんなのが送られてきたよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:02:39 ID:y9VRFSF60
ネーミングより、ユーザーが知りたい事は他に有るだろと。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:34:59 ID:ebof7IoW0
2000だろ。

ノアボクセレナよりどれ位安いんだ?
実際の購入価格で20万円以上安ければ
ほしい気もする。<まだ見てもいないが・・・。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:08:35 ID:2Ixxva0d0
プレマスィよりは高いのかな?
DISIは積むのかな?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:17:59 ID:aqObPXjE0
プレマシーよりは高いだろう、普通
ホンダのストリームとステップワゴン、トヨタのウィッシュとボクシーと同じ位の値段差で出してくるんじゃない?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 23:24:06 ID:hF+fzadh0
新型が出たらこのスレは現行専用になるわけか。カペラやファミリアみたく
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 03:26:12 ID:xbyvyBuE0
>>115

ありがと

バッテリ置く台とか
ディーラでパーツ買えるかなぁ。

ボディ側にねじ穴はあるようだけど。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 03:34:19 ID:tjebU93O0
>>139
買えるよ。
トレーは部品で出る。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 11:11:48 ID:Ez4UDSjV0
>>138
新しく買った奴らが分離スレ立てるに100ペソ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 15:32:34 ID:7PhY5KeD0
暫定税率復活で与党幹部が祝杯

ガソリン税の暫定税率を元に戻す法律が成立したことを受け、政府・与党の幹部は
4月30日夜、東京・銀座の高級料亭で祝杯をあげた。町村官房長官は与党幹部に
対し、再議決について礼を述べたという。

http://www.news24.jp/108456.html
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:23:18 ID:lYUemSVQ0
走りに振ってプレミアム感を出して、D:5みたいにニッチ市場+少々高値設定かと
思ったら、メーカー体力消耗戦になる5ナン箱クラスにガチで参戦するのかあ。

最後発って後出しじゃんけんっぽくて勝てそうに見えるけど、モデル後半は他の
モデルの比較試乗記で「だが設計が古い」でくくられちゃうんだよなー。
いや、ネガティブに考えすぎか...
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:25:08 ID:ML9Z//mB0
デリカ系に参入した方がいいと思うんだけどなぁ。
今はRV系ってデリカしか無いじゃん?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 03:29:35 ID:pxsVHWzv0
>>143
君の言うとおり。
新しいフレンディは単にプレマシー、MPVの客を奪うだけで終わると思う

気がつけば、マツダのミニバンは、スポーティ×スライドドア×3列 という、
似たようなラインアップになってしまった

もう少し考えられないんでしょうか、あほな奴ら
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:13:12 ID:EZibbCl40
「プレマシーと値段が変わらずに大きいなら」
「MPVと同じぐらい広いのに安いし小回りがきくなら

ってな理由でパイの食い合いになるわけね。
MPVはでかいとかターボとかあるけど、プレマシーだと「走りがいい」で買った人は
どうあれ「スライドドアで5ナンクラス」ってとこは浮気しそうだよなあ。

物凄く陳腐な物言いになるけど、D:5型にするか「箱バン界のスポーツカー」にするか
とかニッチに生きるのがいいような気がするね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 20:18:11 ID:+App+iAw0
>>143

うん、マツダの悪いとこが出たね、外人社長じゃないとやっぱ駄目だな。

こんなゴミ出しても食い合うだけ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 06:23:41 ID:pVMf754qO
ヨタのウンコみたいな箱バン全盛期だからこそ、
マツダが投じる一石には興味がある。
ゴミは、貴様だ〜m9(^□^)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 12:18:52 ID:bQzrR2LB0
駐車場狭いんで4.2メートル以下にしてほしいな。デミオじゃ小さすぎるし。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:28:45 ID:ILWyxF9c0
>>149
???
どうみてもスレ違いにしかみえないんですが
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:33:12 ID:ILWyxF9c0
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:46:04 ID:ILWyxF9c0
>>151は間違いました。すみません。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kawasaki_super_sport/53095813.html
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:54:13 ID:+8HJzSjA0
なかなかかっこいいと思うけど、新型ステップだと言われたら
信じちゃいそうなデザインだなぁ。後は車内の機能性に期待かな。

それはそうと、このスレ早く消化しないと、スレタイと内容がズレ
ちゃうね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:15:41 ID:9AFGzFH70
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:18:00 ID:Y75d+HoD0
>>154
おお〜
まじでこのライトで来たかぁ〜

デミオベースミニバンがこれだったら最高だったのだが
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 20:55:23 ID:+xbz0OSZ0
三角窓のおかげで、視界はまあまあかな?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:05:56 ID:i2EYt3kA0
またマツダの悪い病気が始まったか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:08:28 ID:J1r4LfLUO
>>154
こここれ、実写ですか。
本当なら即契約します。

まっててよかった。

お願いします!マンマで出して下さい!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:19:35 ID:J1r4LfLUO
あと重量1500以下だった場合、記録的販売数になりそう。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:24:12 ID:B31mKikV0
商用車だけど秋発売の日産NV200(正式名称未定)もカッコイイ!!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:24:12 ID:h7bunAG30
ホントにこのフォグの処理で行くの?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 21:31:04 ID:pVMf754qO
リアはマルチリンクサスですか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:04:30 ID:be/rbKhpO
ヘッドランプからAピラーにはいってる黒いラインは本当に入るの?
あともうちょっとで車名がみれるな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 22:37:31 ID:2JkNmmyR0
>>154の写真通りBiante(ビアンテ?)って言うんじゃないの
車名はまた別?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:10:11 ID:jHNkU3ki0
>>159
プレマシーで1500切るくらいだから無理でしょ。スライドドアだし。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:13:54 ID:D8it9gsV0
とりあえず電動ロールカーテンだ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:33:28 ID:+8HJzSjA0
ルーフのつなぎ目から上が電動でガーッと持ち上がるような気が……

しない
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:34:28 ID:kHBtleNc0

かっこいいけどフロントバンパーぶつけたら
修理代が相当高くつきそうなデザインだねw

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:45:03 ID:xnFHEpwA0
2ndシートがキャプテンシートだったらイイなぁ〜
>ビアンテ

誰か、向洋に工場見学逝って、ビアンテがライン流れて
いるか見てきてくれないかな〜ノシ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 23:56:41 ID:x4cSUGFH0
一緒に描かれているマスコットの数からいくと
2ndキャプテンの7人乗りのような気がする。
じいちゃん、ばーちゃん、パパ、ママ、ぼく、弟、妹みたいな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 00:18:06 ID:z75NRR4zO
AFTないのか…
カラクリカーセクロス用ベッドとか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 00:42:39 ID:tGBhBESU0
ここでまさかの着脱式座席クルー?
初代プレマシーの3列目みたいな。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 01:00:58 ID:cFYb45ir0
何か目じりをミョ〜ンって引っ張り伸ばされてる顔に見えてきた・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 02:27:32 ID:4Uk2bAu70
>>152のブログ書いたヤツ、勤務先や顔出しとかしてるけど
それらは関係ない画像なのだろうか?
ディーラーの人間なら完全な守秘義務違反。
マツダ社員だったら絶対にクビになる。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 02:55:51 ID:vR23WHv80
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 03:00:19 ID:rnedCHXg0
「ビアンテ」でググったら、なんかよく分からないけど、
ツーリングカーレース車のカスタムビルダー?
みたいのが出てくるけど、車関連で同じ名前があるって
どうよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 07:55:46 ID:gYd41eiyO
>>164
携帯からだと見れなかった
パソコンから確認できますた
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:49:31 ID:XhtJKXW9O
ステップに似てるのは ステップのデザイナーが元マツダだからだろう。

ボンゴはなるべくしてなったデザインで ステップがマツダ似って事か。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:55:25 ID:mec05wmY0
>>170
あの人形、そういう意味があるのかね?
まぁキャプテンシートって、「エル・アル」以外は
もうステップワゴンしかないからね。
出てくれればイイ競合材料になるわ。

あと、あの切れ長のヘッドランプからサイドの
三角窓の間には、ナニが付いているんだろうか?
カッコだけ?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 09:58:08 ID:SZxgsOiOO
>>173
研ナオコかよw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 10:04:01 ID:r3X1c7Tk0
マツダとしては珍しくフェンダー部分が垂直に切れたデザインだね
もしかして車幅1695?

う〜ん、微妙
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 10:11:44 ID:SZxgsOiOO
んでも、やたらノーズが長くね?
肝心の人間が乗るキャビンが
かなり短くなっちゃってるように
見えるんだが
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:17:57 ID:rnedCHXg0
>>174
僕アルバイトォォォ!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 11:21:40 ID:mec05wmY0
>>182
狭い路地を曲がる時、なんか
左の角をこすりそうな悪寒が…
今のクルマみんなそうだけど、
ボンネットが大きく傾斜してて
車両感覚がつかみにくいね。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 12:35:02 ID:SZxgsOiOO
安全の為とか燃費(空力)の為とかデザインの為とか、
何かしら理由があってノーズの長い流線型の形にしてるんだろうけど
でもミニバンを欲しい人が本当に求めてるのは、
エンジンルームが短くてキャビンを出来る限り広くした車なんだよね
フロントエンジンのレイアウトでも
もっと縮める事は出来ると思うんだけどなあ
軽のタントみたいなね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 12:39:52 ID:dmf6OG49O
広さではセレナに敵わないな…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 14:40:05 ID:2Bu1FI2q0
>>185
禿同

>>186
そうは言わず、まずは見てから・・・・<早く見たい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 15:38:57 ID:vVAJ134q0
http://img.wazamono.jp/car/src/1210055827152.jpg
なんとなく比較画像作ってみた。
フロントウィンドウが妙に小さいような。角度のせいか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:22:23 ID:2O8WTGPn0
>>188
GJ
比較すると、どれも似たり寄っただな。
室内の広さや、シートアレンジは実物見ないとわからないけどさ。
走りの楽しさは、MPVに任せて
広い室内でのんびりゆったりドライブとかでいいんだけどな。
今更何言ってもしょうがないけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:32:17 ID:sG/0FizyO
>>188

こうして見るとボクシィ微妙だなw
先代のはシンプルでわりと良かったのに。。

ビアンテはプレマシーとかアテンザの流れるようなラインを無理やり取り入れちゃったかんじだな。。
やっぱりこのジャンルのミニバンはおとなしく箱型にしとくのが一番な気なのかな。。
DQNにもウケるし。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:33:26 ID:sG/0FizyO
>>190
ミスった。。
一番な気なのかな
 ↓
一番な気がする
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:41:48 ID:WPcd2QFU0
あんなにノーズ長いかYO
あそこまで長いとL4800はないとまともなキャビンは成立しないだろ
それとフロントの処理が明らかに破綻している
ま、いずれにせよ駄作CGだからこれ以上の突っ込みは出来んけど

で、スパーダしか選択肢の無かった漏れは素直に7月まで待ちます(笑
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 16:58:19 ID:5uBjN9Sa0
誰か、サイズ知らないですかぁぁぁぁぁ?

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 17:00:39 ID:PTow9aZuO
>192
スパーダ7月になにかあるのか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 17:18:38 ID:WPcd2QFU0
>>194

そーぢゃなくてさ
7月にフレ後継が出るんでそれまで待ちますってことよ
今の漏れの選択肢には能亜/牧師もセレもないからスパダしかなかったけどフレ後継見るまで待とうかと

前前車はフリーダ最終型だったしさ
でもあそこまでの箱はCG見る限り期待できないけどね
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 18:18:28 ID:PTow9aZuO
>195
なんだ、そういうことか。俺も今年年末〜来年前半にスパーダ購入予定なんでなにかあるのかとおもたW

スレ汚しすんまそん
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 19:10:30 ID:XCx+f8a+0
>193
MAGXによると、長さは5ナンバーサイズだけど幅が170オーバーらしいよ。

3列目シートの収納がサイドへの跳ね上げじゃないらしいのが残念。
折り畳みじゃない自転車は積めないかも。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 19:52:30 ID:pMi2DRKC0
>>197
何言ってるの?3列目は跳ね上げ確定済み
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 20:50:13 ID:hTanQi+i0
で、このビアンテから、新型ボンゴバンは生まれるのかな?
5ナンに収めて欲しいが、無理っぽいなぁ…。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 03:05:13 ID:SOAmsr3F0
キャブオーバーじゃないボンゴバンなんてボンゴバンじゃないよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 03:40:20 ID:aholHqcY0
ボバンババンボン?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 04:50:17 ID:elOPTBJt0
商業車にするなら、高速道路料金と自賠責が高くならないように、幅1.7m未満の4ナンバーにしないと。
幅が1.7mを超えるのならボンゴは別なんだろう。
日産はマツダのOEMから袂をわかしてTMSに出展したFF?のNV200の市販版で勝負するみたい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 08:16:28 ID:TNyKJbvg0
俺も ボンゴ後継とスバルのエクシーガ見てから決めます
現状 NAエクシーガが4速ATなんだよね スキーやるから
4WDのアドバンテージはあるんだけど 室内空間と動力的には
ボンゴのほうがよさそう トヨタ 日産の箱型は嫌なんで
どっちかかなあ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 11:52:36 ID:gfLfBRbz0
>>199
99.9%無いと思うよ。

>>202
それ本当?事実ならかなり焦る。
商業車随一の真面目さで歩んできた、マツダのボンゴバン&トラックの消滅の危機が訪れるだろうし。
経営陣の判断に日産からのOEMと言う言葉が出る可能性が高まる。

205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 14:24:33 ID:/28i8HFc0
>204
ホンダに供給するしかないな。ステップバンとして。
代わりにパートナーをファミバンに。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:43:34 ID:VlCpn6zs0
>ボンゴ後継とスバルのエクシーガ

よく判らん選択肢だなあ。
D:5が一番あってるんじゃないの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:47:58 ID:kHAxpS6b0
>>205
その手もあったか・・・。
だが三菱もOEMしている関係から、日産のOEMに移行するだろうから、
2社で需要が出るのかどうか・・・。

とにかくボンゴの新型開発をお願いしたい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:48:01 ID:HYEhJfUx0
思ってたよりでかく感じたな
209E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/07(水) 22:16:59 ID:IuxT1Q0u0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>197>>198 初代プレマシーみたいな取り外しならそれでもいいかも<3列目
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
カラクリフォールドだと高さ方向を損するのと上に重いもの積むには抵抗がある、
ってところで問題が出るが<背高3列の最後尾
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:53:35 ID:YiIltxPw0
>>140

ありがと
ディーラにあたってみる

中古部品でもいいんだが・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 03:42:16 ID:iHtK/qvk0
>>210
たしか2千円程度だったと思うからディーラーかマツダ部販に行くと良いよ。
ついでにボルトとかの部品も注文すると良い。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 08:21:18 ID:C1XeJ/yw0
>>206 ボンゴとエクシーガ 走りが充実してる3列シートを
  探すとこうなるんだよ 俺は オデッセイはジンベイサメみたいで
  どうもだめで。
   D5は価格が1段上でしょ エリシオンあたりとはれちゃうよ
  とにかく6月 7月は楽しみだ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 09:15:55 ID:o/3TwpU70
充実した走りとか言うならMPVじゃないの?
値引き考慮したら出費額変わらないでしょう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 09:35:14 ID:G1t7DlZj0
>>208
関係者のかたですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 13:01:42 ID:C1XeJ/yw0
MPVってエステイマより横幅広いんだよね
ちょっと自分の生活圏だと大きいんだよな
凄く好きなデザインなんだけど
エクシーガやビアンテ?がイマイチだったら
MPV全然ありえる
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:02:49 ID:XH0Q2SNR0
チラっと見ただけだけどなかなか立派な感じでした。MPVより少し小さいから買いたいかも。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:51:46 ID:4A9oxFvS0
>>216
実車見られたのですか!?羨ましい。
オレは二つ折りの物を見せてもらいましたが
インパネまわりもかっこよかったです。
10日発売のベストカーにどれぐらい情報が
載っているのかを楽しみにしながら寝ます。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 08:08:05 ID:BRWm/l+60
ベストカーは明日だな
ボンゴかエクシーガか
情報がどの程度のってるんだろう
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:20:24 ID:r1efjLrnO
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:53:15 ID:++axOxpeO
劇団ひとりw阿部寛はどこへ行った?
2ndめちゃくちゃ広いな。羨ましい。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:57:32 ID:ss8S4BTT0
これはすごいな セカンドが広いww
内装も良さそうな感じがする でもフロントはまだ見慣れないな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:06:09 ID:3uWUUPz40
マツダ顔だね〜
ヘッドライトの処理がなんか取ってつけたよう…
正直微妙だな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:11:51 ID:BRWm/l+60
ドラゴンボールにこんな顔の奴いたな
リアとサイドはまあまあいい感じかな
インパネがみたい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:14:47 ID:++axOxpeO
三角窓デカくて見やすそう。
顔はスーパーマリオの、サメみたいな顔の砲弾みたいな奴に似てるw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:14:59 ID:R2am2bPD0
プレサイトも公開したね
ttp://www.biante.mazda.co.jp/pre/

ムービーを見るとなかなか良さそう
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 12:52:29 ID:R2am2bPD0
ボンゴ・フレンディ後継なら、
ボンゴレ・ビアンコにすれば良かったのに
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 13:09:52 ID:gGb+wRQG0
写真からすると、ろくなシートアレンジ無さそうだorz
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 13:16:55 ID:R2am2bPD0
>>227
なんかキャラバン・シルクロードみたいだよね
撥水のシートと床がオプションで選べれば良いなあ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 13:21:05 ID:++axOxpeO
3RDシート跳ね上げが2NDから出来たらいいかもしれん。
家族勢揃いがあんまりない所には
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 13:27:33 ID:ETM9laBE0
>>227
実状はそんなにアレンジしてつかわねーし。
ただ、跳ね上げ式じゃないのがどう出るかだな。
マツダ的には3列目を積載重視ならばプレマシーで、乗員重視ならビアンテで。
みたいな感じかな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 13:28:55 ID:Gc3wTmIXO
サードシートの背もたれ部分見ると
6:4分割みたいだけど
跳ね上げ式と違うんじゃないのか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 13:59:15 ID:8cfAUpaa0
センターメーターorz
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 14:19:17 ID:4IOqo+n10
センターメーターだな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 14:19:47 ID:4IOqo+n10
【自動車】マツダ、新型ミニバン「ビアンテ」初公開[08/05/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210303004/
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 16:32:21 ID:QrTgs5wT0
3列目跳ね上げじゃないとチャリが乗らないんだよなぁ
それだけで購入候補から落ちてしまう
残念だ
236E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/09(金) 19:25:51 ID:SYsw8otX0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 先代MPVみたくカラクリフォールドでオーバーハング部の床に沈めるという線は
 | F|[|lllll])  <3列目
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあそれだとどれだけの大荷重に耐えられるかの問題があるけど
<自転車はともかくミニバイクレース用のバイクとかは厳しいかどうかとか
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 19:54:54 ID:gjGlbvxR0
アテンザに載っかてるレギュラー仕様の2.5Lエンジンを積むことは出来るのかな
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:20:44 ID:i1KWuaqx0
そんなことするとMPVやプレマシーはもちろん、アテンザの魅力も相対的に落ちるのでMCまでないよ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:33:33 ID:Fik7m8aI0
ヒットしなかったら買う。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 22:51:59 ID:P9kIddUU0
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 03:46:52 ID:ynLAmX450
ビアンテオーナーシップ応募したぞ 早く車がこないかな
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 08:48:58 ID:byJysGpcO
MCでターボの隠し玉もあるからなぁ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:57:55 ID:jpQdm/hW0
いまどきセンターメーターか…
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:13:55 ID:MygkWpE50
新聞には2L他、ってなってたから2.3Lもあるんだろうな。
MPVと同じレギュラー仕様か、スポーティバージョンの位置づけでプレマシーと
同様高圧縮ハイオク仕様か...
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 11:27:23 ID:fBAC/Z8L0
ディーゼルはないのか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:02:52 ID:7mQlcqVI0
2列目ヘッドレスト付きのしっかりした3人掛けを取るか、ウォークスルーを取るか、
妥協はどっちかにして欲しかったよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:33:28 ID:ntWyK1Vu0
フレオーナーの気持ちが全く汲み取れていない。
外装、内装、どれも大事だけれと、一番大事なのは、
箱であること。
なんでここまで引っ張って、ミニバンなんだ。
MPV、プレマシーが有るのに。
自社で足引っ張りあってどうするんだ。
かっこいい箱作れば、フレ乗りはもちろん
他社の車乗っているヤツにも、ビビット来ただろうに。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:39:13 ID:L9SRH+Ks0
フレンディのオーナーなんかより、新規を狙ってるんだろ
一応フレンディ後続じゃないみたいだしな。名前がビアンテだし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:48:32 ID:kwlsy3Ls0
>>247
MPVやプレマシーとは、基本的な考え方が違うんだが。
着座姿勢などの違いが明確だ。

デミオとフィットを直接ライバルjひかくするのと同じくらい状況がずれているぞ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:11:29 ID:jMVU/Dee0
あんま沢山走ってない車がいいんで
特に関東にいる俺としてはビアンテいい感じだ
ノア ボクシー セレナあたりは腐るほどいて
嫌気がさす
 マツダの2.0なら走りもそこそこいいだろう
マイチェンでライト周り替わる可能性は高そうだが
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:22:31 ID:Pn0Gst/80
>>244
アテンザに載ってる2.5gNAは無理?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:23:59 ID:L9SRH+Ks0
今のマツダって、3.0L以上のエンジンって無いよな?
もし載ったら試乗してみたい気がする
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 16:02:53 ID:vtfo7FeN0
北米のCX−9、6(新アテンザ)にV6 3.6Lがある。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:47:40 ID:LIIBk90SO
>253
あれはフォードベースだよ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 21:05:41 ID:Vd8wZMMS0
専用サイト見たけど、スタイリングとか微妙だね
ノーズ長すぎ、ウィンドウ寝かせすぎ
斜め前、斜め後ろからみるとツボはまるんだけど
取り敢えず実車見るまでガマンガマン
スパーダ買うの思いとどめてヨカタ
早くスリーサイズ、最小回転R知りたい
ウィークデイのメインユーザは嫁だし
駆動系やミッションはプレマシーと一緒かな?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:53:47 ID:xbkrOD2KO
アテンザの一ヵ月点検のついでに聞いたディーラーの話
・排気量は2.0・2.3
・MPVより大きくなる
・商用車はない
本当かどうかは知らない(´ω`)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 16:18:28 ID:/RppTQmZ0
>MPVより大きくなる

先代
4620×1690×1960
2WD 1600Kg

MPV
4800×1850×1680
2WD 1730Kg

でかすぎ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:20:19 ID:41gJbQZ90
さっき三菱のディーラーの前を通ったら、客用駐車場に前期型の
フレがとまってた。
ビアンテの発表を見て、デリカに決めちゃった人だろうか……
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 18:33:09 ID:mg/pMGXE0
フレ乗りの人はデリカに流れちゃうだろうなぁ
俺はもうセダンかステーションワゴンに乗り換えるような年齢になってしまったが。

それにしても最近は遊ぶ心があるミニバンはほとんど無くなったな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 19:49:30 ID:EdbwwbMZ0
>MPVより大きくなる

背が高くなる、って意味じゃないの?
本当にそうなったら、新型アルファードもびっくりの超大型になっちゃうよ。

ちなみに4860mmね>MPVの全長。俺は前期なので4870mm。長いぞー
261E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/11(日) 20:18:24 ID:/npIAj5T0
 |  | ∧
 |_|Д゚) エルグランドですね そりゃ<MPVより大きい
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ、それはそれでまた需要はあろうがw
<そのサイズで、でもFFだからスペース効率はいいし
エンジンが無駄に大きくない→燃費は法外でないし高価でない
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:31:03 ID:AM5FKbs90
背が低いね。
ひとりの方が高いように見える。
ステップより低いか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:34:58 ID:3tjm/j3O0
内装の質感、これがファイナル?

なんか4ナンバー車みたいだな・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:04:32 ID:OYBHpduq0
>>262
劇団ひとりの身長が176cm。

ttp://www.autobytel-japan.com/special/biante/02/09.cfm
の写真だと、ほぼ同じくらい。ステップワゴンが177cmなので、同等っぽい。

265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:05:04 ID:rOWChyHLO
>>263
禿同。
嫁もサイト見て一言「内装安っぽいね。」
これがマツダクオリティか。
でも、元々安い価格設定に更に鬼値引きで庶民の味方になってくれそう。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:18:56 ID:9FowvQEb0
サイトの画像だけで
安っぽいねって、、、
その嫁スゲーな クルマメーカー勤務?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:26:05 ID:9BehMrnv0
>>265

このクラスは全部こんなもんだろ。
このサイズで200万ちょいだろ?どんなけ求めるんだw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 22:28:28 ID:TNO9D0U70
中途半端なの出すねえ、もっとCX8みたいなミニバン出してくれよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:53:46 ID:rOWChyHLO
>>266
車にあんまり興味ない嫁さんですwベージュ内装の色合いがそう思わせるんじゃね?
まあ、あれこれ求めて売る程赤字とかなったらこっちも困るし。
>>268
日本語でおk。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 00:33:10 ID:zuTAyOlM0
>>269さん
すんません
やっぱ第一印象は大事ですね
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 12:41:01 ID:TcQ06w+8O
3列目が6:4だけど、はね上げ無し?
カタログはいつ頃から見れるんですかね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 21:45:00 ID:Nz7THG2r0
>>271
跳ね上げは無しの模様。
2・3列目共に、座面と背もたれのV字折りたたみのスライド式らしい。
この辺がどう出るか・・・。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:31:17 ID:tDU21O570
各販売店には来週あたり詳しい情報がもたらされると連絡があった
来週末にでも遊びに行ってくる
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:59:27 ID:TsbsNTet0
跳ね上げなし!?
まじっすか?
自転車乗らんやん。候補から外れちゃうわ・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:32:11 ID:yUQy+LsrO
自転車乗らないとか騒いでる奴は一人だけだなw
みんなお前の意見なんてどーでも良いから買わないと決めたらさっさと消えろw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:38:13 ID:xaHHJKW10
>>272
じゃあエリシオンと同じか。
なのになんであんなシートなんだ?
あの形式のメリットは6:4分割で2・3列目共に真ん中席にもヘッドレストと
しっかりしたアームレスト作れることだと思ってたが・・・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 07:30:21 ID:qvVmRfstO
ビアンテがフレンディと同じシート地(肌触りのいいモケット)なら買い替えを検討する。
でも、画像見た感じだとフラットウーブンぽいよね。非常に残念だ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 10:15:59 ID:PReI4mcW0
結局、このビアンテがボンゴの後継ということ?
ノアボク、セレナと同じくくりになるの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:48:25 ID:pmMKioNS0
>>278
普通にそうだが。
280E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/13(火) 23:13:30 ID:uyl1opvj0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そもそもがフレンディの時点で確か
 | F|[|lllll])  3列目は背もたれ倒して前にスライド出来るだけじゃなかった?
 | ̄|∧| 〜♪ <座席跳ね上げの有無(初期型キャンパーや福祉車両除く)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕の記憶に間違いがなければ、フレンディスレでそのことを問題にしてる人ってのは
そもそもフレンディ乗ってない人のような気がしないでもなく。

それはそうと、ビアンテの場合はFF化に伴ってスライドドア部分の床が下がったこともあって
おそらくはフレンディ以上に「大きな荷物はむしろ横から積んでください」を押し進めてるのかも。
大抵の人はそれで困らないだろうし(というか自転車なんて3列目畳んで2列目をめいっぱい後方にすれば
斜め向けで積めそうなものだし)、
ホントにドカドカ積むヘビーユーザーの人はそもそも3列目取っちゃうから問題ない、って発想なのかも
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 00:29:53 ID:ymiHt9TB0
>>280
初期のAFTは全てロングスライド+跳ね上げシート
282281:2008/05/14(水) 00:41:29 ID:ymiHt9TB0
すんません
AFTでも5人乗りはハイパースライドシートです

確認するのにモーターファン別冊BONGOフレンディのすべてを5年振りぐらいに開いたw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 08:57:13 ID:MDNaDy/k0
>>281
そうだ、思い出した。
そのロングスライドで、シートベルトがうまくできない点をMAGXで突かれていたんだっけ。
こんかいも突かれそうだねwww
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 11:45:50 ID:MDNaDy/k0
フジでエアバックリサイクルのバッグネタ。
ボンゴフレンディからエアバック回収キタ!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:48:11 ID:0NIPpEEC0
後の席のスライドドアは後へスライドは当然なんだが
前の席のドアもスライドさせる事は出来ないんだろうか?
それも前方へ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 14:35:45 ID:VdXMvF3x0
>285
以前スズキの軽で前席スライドドアがあったような。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 15:33:49 ID:ZIVGpkgEO
>>285
無理だろw
電車くらい完全な四角デザインならあり得るけど
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:29:47 ID:0NIPpEEC0
後にあるレールの位置が
前にあっても違和感がなさそうなんで そう思ったんですがねぇ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:30:44 ID:5qMMAqeA0
290E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2008/05/14(水) 22:37:10 ID:go2D8ZKO0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>281 すいません後期型とフリーダのカタログしか持ってないのを
 | F|[|lllll])  いまさら思い出しましたw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってか5人乗りグレードなんてあったんだ<初期型
#いっそ今度も3列目が最初っから無いグレード作っちゃえばいいのにとか
ついでに2列目が一番前の位置でダブルフォールディングできたらいいのにとか思ったり
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:39:15 ID:RKWMEFmJ0
>>290
5人乗りは初代ステップワゴンなんかにも設定あったので
当時としては基本だったんじゃないかな?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:56:35 ID:b1x4x0av0
>>287
スライドレールでなくても、プラグドアならデザインに左右されずに可能。
観光バスの扉に使われているヤツ。
>>289もパット見た感じプラグドアみたいだな。
アームが隠れるような化粧板が付いているかな。
ヒンジが一番安いんだからコスト的に難しいんじゃないの。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 03:28:25 ID:/lwuGTeUO
>290
つブローニイ

294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 07:20:04 ID:Du7o+82xO
>>293
ブローニィは9人乗りで荷室も広大だったな
メーカーオプションで壁に内蔵する3Dウーハーあったけどラジオ聞いてるだけだったw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 08:47:57 ID:/lwuGTeUO
いつのまにかスポーティな顔が消えてた。>ブローニィ

残念だ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:45:18 ID:oQpXx1XuO
>>286
スライドスリムね
あれが前にスライドしたら…




浅香唯降りられねーぞ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:56:11 ID:TZKBj7qX0
シルエットはフレンディっぽくして欲しかったなあ>ビオランテ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:42:09 ID:L5VBtPjX0
>>297
ちょっwwwおまっwwwww
ゴジラと闘うのか?wwwww
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:45:01 ID:GRj2tAOQ0
それより商用車ボンゴはどうなるんだ?まだ現行で引っ張るのか?
ブローニィが2WDだけなのは、なんとかして欲しいんだが・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 16:54:00 ID:hGg15Cp30
ハイエースにガチで勝負できる新型希望。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 17:49:21 ID:0s2bEmW30
>>300
ハイエースとは、ちょっとクラス違うんよ…。ライトエースとかそのクラス。

どちらかといえば、値段高くなって小さくなったライトエースを叩き潰せるくらい
の新型ボンゴを出して欲しいね。もちろん、キャブオーバーのままで。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 20:21:11 ID:iNes56OX0
結局このスレにはキャブオーバーの新型を求めてる奴が多いのか
俺もだけどw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 01:31:31 ID:yvJ5k2Bl0
スバルもミニバン発表したね
けどあっちも正直微妙なクルマで、ニュー速じゃ悪評だらけでワラタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211192592/

ビアンテの、発売より何ヶ月も早い今回の発表は唐突感があったけど、
トヨタのアルファードのDQN版やスバルより先に発表しようと急いだんだ
なきっと
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 09:33:03 ID:GPJBbiA30
あんなにオーバーハング長いミニバン?とか、今更なんでこのクラス?とか
デザインはモーターショーから見てるから新鮮味ない、とか色々だろね。>エクシーガ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 11:06:09 ID:j8D4iATJ0
>>304
ウォークスルーがミッションケース&ドライブシャフトが邪魔で出来ないなら
せめてスライドドアは採用してくれんと・・・。
アレなら3列目は諦めてレガシィ買うよホント。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 11:24:03 ID:GPJBbiA30
オデッセイもアイデンティティになっちゃってるから通常ドアを選択するしか
ないんだろうが、ミニバン後部ドアってのはセダン系よりでかいんだから
3ナン系はスライドドアが必然だったりするんだよな。
あと、3ナンのクルマが増えて、隣の車との感覚が狭くなってるし。

流石にスバル大好きサンでもエクシーガに行かない人多いんじゃないの。
んでMPVターボになって「レガシイは云々。それに比べMPVは云々」って
MPVスレでしたり顔で論評か...それも辛いんだよな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 16:24:25 ID:FkUgKpk0O
>>306
実際にそんな流れですよw
ターボというので期待してたが、ガッカリな加速感とか。
スポーツカーの発想でというので気になったが走りのレベルは低いとかw
勘弁して下さい orz
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 19:39:24 ID:GPJBbiA30
んで「これだからスバヲタは」っていやもう凄い勢いで反論( ゚Д゚)_σ異議あり!!w。
「エクシーガにしたらええやん」っていいたかったけど、行きそうにないし、ってスレ違いか。

ライトエースとガチのフレンディ後継ってないかねえ。
ハイエースはどうあれライトエースならいくらでも牙城は崩せるよね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 22:17:29 ID:RuQe0qSTO
雑誌見たら2列目はベンチシートにもウォークスルーにも
なるみたいだね!MPVも同じ感じなの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 23:23:18 ID:FkUgKpk0O
>>309
そうですよ。無理やり8人乗れますよw
ゆったり6人がちょうどいいですけど、ゆったり4人乗りが一番贅沢な使い方ですw
シートは肘掛けあるないくらいの違いじゃないすかね。
肘掛け使わない人かなり多いですから、要らないでしょ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 09:53:14 ID:exgXZo900
実際には使わないが、カタログ訴求のための必要な項目なんだよね
ウオークスルー、フラットフロア、室内高、肘掛、多彩なアレンジ...
サードシートのやっつけ方と、フロア高が問題なんだと思うけどね。

まあ、それでも白物家電系の評価だな。
「走ってしっくりくる」とかは評価外だ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:49:54 ID:p3GnoqdyO
マツダから手紙来てビアンテ紹介してたけど、
ありえん形だなw
ハイエースかデリカに乗り換えるかのぉ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 08:55:07 ID:AtALQ+ld0
現物見たら納得できる形になってるのかなあ...
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 09:52:21 ID:qitYwx1t0
>>160

>1.5リッターのクリーンディーゼルエンジンを搭載する。
これ魅力です
http://corism.221616.com/articles/0000068413/
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:56:35 ID:ZRz1Vg0p0
フレに魅力感じて買った人にビアンテ売り込まれても
違うだろとしか言い様ないわな

>>314
ディーゼルイラネ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 10:18:49 ID:IafJeQZK0
まあ、ここはボンゴとかハイエースとかに親近感覚える人のほうが多いだろうしね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 12:14:53 ID:9iLQ6gZj0
キャブオーバーの新型出して、それに乗用モデルも設定すればいいのに。
あの日産のキャラバンシルクロードはもう売る気ないっぽいし。

7人乗りでディーゼル・4駆・MTだったら即買うw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 14:07:57 ID:J9q4Oxr30
無いとは思うがディーゼル乗っけた乗用ワゴン出ないかなあ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 21:14:41 ID:agSwXnmw0
売り子用資料やら動画やら色々見せてもらった
まあ俺には合わない
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:02:07 ID:3BUjRfOk0
俺もキャブオーバーディーゼルターボ欲すぃ〜
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 22:59:45 ID:HcEKqguv0
何でこのスレはディーゼルユーザーばっかり?
フレンディは街中では不評って事?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 23:02:56 ID:B+BvsQrD0
この車はアウトドア向けだからなぁ。
ディーゼルの方が遠出するとき財布に優しい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 08:13:19 ID:k/xo9Z4U0
低回転からトルクの太いディーゼルは意外に乗りやすいしね
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 20:42:25 ID:+wO3hWps0
>>257>>258
>MPVより大きくなる
新型
4715 x 1770 x 1835
2.0(FF)1,640kg/2.0(4WD)1,750kg/2.3(FF)1,650kg

20CS(FF-5AT):219万9000円
20CS(4WD-4AT):248万8000円
20S(FF-5AT):240万円
20S(4WD-4AT):268万9000円
23S(FF-5AT):265万円
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 20:43:39 ID:+wO3hWps0
↑間違えた
>>257>>260
>MPVより大きくなる
新型
4715 x 1770 x 1835
2.0(FF)1,640kg/2.0(4WD)1,750kg/2.3(FF)1,650kg

20CS(FF-5AT):219万9000円
20CS(4WD-4AT):248万8000円
20S(FF-5AT):240万円
20S(4WD-4AT):268万9000円
23S(FF-5AT):265万円
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 21:16:37 ID:fioPau/U0
↑って本当?
ザマイカー誌からの引用?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 21:29:05 ID:+wO3hWps0
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 22:59:10 ID:W6iEzbmX0
>>321
D登録出来ない地域が多い割にここはD歓迎ばっかり
つまり田舎者ばっかりって事
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 00:03:52 ID:e4lFhnVK0
>>328
最近のディーゼル知らない人発見
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 11:46:56 ID:SMAzeCUS0
>>328
時代の波に乗ってください
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 13:24:24 ID:WcFp/0O90
>>328
最近のディーゼル知らない田舎者発見
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 15:28:02 ID:I2pv9iqb0
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 16:00:56 ID:5ooq8JkN0
>>305
スライドドアもスタイルとの融合が難しいからいろいろ大変みたいよ。
プレマシーとかあのデザインでスライドドアである事が高く評価できるみたいだし。

まわりはいろいろ言いたいことを言うが、それなりに客は付くんだろうし、スバルファン
には待望の一台だから、それだけでも良いかと思う。

>>311
いや、プレマシーでも長所になっているが、夫婦+ジュニアorチャイルドシート2座と
言う状況になると、あのウォークスルーが3列目へのスムーズなアクセス経路として
意味をなしてくる訳なのよ。 そう言う意味でフルフラットなんかよりも必要な機構だと思うよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 16:02:34 ID:5ooq8JkN0
>>314
これにマツダの上層部がコストダウンだと飛びついて、OEMになると言うことが一番避けたい未来。
タイタン亡き今、ボンゴだけは残ってくれ・・・。 マツダはトラックメーカーから始まってるんだから・・・。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 19:49:55 ID:BGqTAnn40
日本はベンチシート大好きな人が多いけど、座るとなるとキャプテンのが断然いいよな。
中央に寄せて法規上3人乗り、ってのはいい考えだと思うが。

でもエスティマみたいにシートベルトがくっついてないから一番後ろじゃベルト
締めれないよなー。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:08:50 ID:ECMG8Xqy0
>>335
ビアンテってあれだけセカンドシートを下げたら、その状態でシートベルトできないよね?
義務化されるってのに。

サードシート用のシートベルトで対応するのかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:39:05 ID:eFmySbne0
>>336
フレンディも2列目のロック解除でスライドさせた場合3列目だったが何か?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:41:54 ID:ui7tBzAr0
いいえ、何も。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 01:14:17 ID:Fif42bbo0
もうこの際、オートフリートップを付けてくれたら、
デザインのことは何も言わないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 21:51:21 ID:kA4LgWn50
でもビアンテにAFT付けても小さすぎて実用性に難あり
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 22:37:45 ID:IyWIyI9/0
前座席周りの細かいレイアウト酷すぎ
あと車中ハカーには厳しい作りっす
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 10:11:34 ID:pIXRZIPWO
昔、テントに憧れたな〜
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:23:43 ID:LPEIdD1O0
まあ、これでハイエースに乗り換えやすくなったろ?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:24:33 ID:s6+UdqNY0
俺はこれが壊れたらキャラバンにでも移ろうかなぁ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 06:08:44 ID:BP88BFfXO
お゛まいら、キャラバンだけはやめとけ…
排気量だけ無駄にデカい残念な車だ。音はいいんだけどね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:25:52 ID:skWYLL8p0
だが俺はトヨタ車だけには乗りたくないな・・・
キャラバンとハイエース以外に似たような車種無いの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:40:05 ID:NMYW1+060
ハイエースが鉄板だからねー
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 19:56:36 ID:rJa59zeY0
なんだかんだでハイエースはレベルが違うわな
車内の広さ、使い勝手、質感、走り、どれをとっても満足出来る

仕事でキャラバンの10人に乗ってんだけど昔から比べると格段に乗りやすくなったよ
10人がフルフラットになったら便利なのに…安いしw
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:00:32 ID:CcRpDKf20
>>346

日野のマイクロバスでもかえ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:58:49 ID:vS0UWR7R0
デリバンは?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:19:28 ID:yk+2EkZ70
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:20:47 ID:Jtl/DWKL0
おもっきりボンゴじゃねーかwwwwww
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:07:59 ID:+5DXRfTM0
えにおそろしやはOEMなりってな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:14:13 ID:nKZ5PBP30
それ言うなら「げに恐ろしきは}じゃねぇの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:15:04 ID:nKZ5PBP30
そういうおいらは」間違えた
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 10:51:36 ID:9qIVna5e0
ボゴンッ!!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 23:30:37 ID:LpC3k/a00
ピ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 20:15:13 ID:0JhbltAX0
ボンゴビアンテ!!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 21:38:46 ID:VG+TWwQ10
>>358
パスタの名前みたいでワラタ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:09:31 ID:TAxhgsBV0
ボンゴレビオランテ!!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 22:32:18 ID:++d6ySBz0
もうこういう系統はでないかあ...
出て欲しいなあ...
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 14:25:24 ID:ISqUx3w70
ハイエースに買い替え需要取られた後だしねえ...
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:25:00 ID:IWgE9pXS0
ビアンテは後継車種じゃないしなー
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 00:57:51 ID:MGvakJPK0
age
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 19:49:59 ID:NKzOhFxR0
エアロモデルのステッカーがかっこいいです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:53:20 ID:unKywAN70
@NAVIとかもそうだけど、サイドデカールのセンスはいいと思うな>マツダ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 10:01:14 ID:iQLewGlr0
すぐ剥げる。塗装より丈夫なの貼れ!
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 22:14:27 ID:HASc44cP0
塗装より丈夫なステッカーはないだろうに。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 19:36:47 ID:Cq/unKG50
AFTは最近見たことない。最終型ノーマルルーフばっかりだ。
みんな元気かい?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 01:01:31 ID:GDeljJ1P0
>>369
元気です。
最近中古で買いました。
サイドオーニング付

楽しい人生になるぞ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 05:17:37 ID:j3fBPpmE0
私もAFT付きですよ。真冬と真夏を除いて1か月に1〜2回くらいの使用かな。

確かに最近は、私の行動範囲でもAFTはあまり見なくなってしまいました
ね。近所には前期型1台、シティーランナー2台いるけど、いずれもノーマ
ルルーフ。それ以外に、マツダのディーラーの隣の会社が後期型ノーマル
ルーフ2台使用中。やっぱりご近所づきあいがあるんでしょうね。

サイドオーニングは後付けで買おうとすると高いから、中古車に最初から付
いていたのはよかったですね! 私はP泊が多いので必要ありませんが、
フレにオーニングは良く似合いますね!!
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 19:38:21 ID:J7dGgbRc0
P泊とは?ペンション宿泊...かなあ?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:11:29 ID:aunGkC3D0
駐車場じゃね?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 21:34:05 ID:6jmnCXc+0
>>372
Pって青地に白字のPでしょ
駐車場で車中泊の事でしょ

解説本もたくさん出版されといるよね。
近いうちにデビューしたい。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 10:47:59 ID:873NSOlF0
ノーマルルーフのフレにダウンサス入れてます。
1BOX最速か?ってぐらいコーナーで速いです。
AFTってやっぱりロール多いですか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 12:29:42 ID:hLmAE26K0
>>375
サスをかえてあるので
問題無し

ノーマルだと柔ってきいたことある
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 15:01:28 ID:WUF99kqP0
つか、この手の車でコーナーを早く走ろうとは思わんなー
ノーマルサスで13年間大満足。特に問題なし。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 15:27:39 ID:873NSOlF0
速いにこしたことない。
高速での安定感がダンチ!
横揺れが減った減った!
そんなオリも12年間Good!
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 16:30:49 ID:873NSOlF0
あ、なぜかタイヤの片減りも解消した。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 20:41:27 ID:3qm7q1ae0
ダウンサス入れたらタイヤ横にずれるんじゃなかったっけ?
違ったかな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 22:28:40 ID:qgrs2uMOO
厳密に測定すればずれてるかもしれないが、
見た目は全くわからない。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 10:39:55 ID:a9toLY0f0
ラテラルロッド?とかでしょ?
何万kmと走ってるけど必要なの?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 15:06:11 ID:TnGu87VbO
>>381 見た目でわかるじゃん!


俺はAUTO EXEのラテラルロッド入れて調整したよ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 15:09:31 ID:kVic/LrVO
スタビって付けた方が良いの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 15:27:52 ID:a9toLY0f0
>>383
俺のは全然わからん。
どっちかのタイヤが出て、反対はへっこむの?
デイトナΣβ180入れてます。
フロント-55、リア-50やって。
片減りもないし、運転してても何も感じない。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 15:51:02 ID:a9toLY0f0
何の弊害も無いから必要ないでしょ?
メーカーも出せば売れるから儲る。
ちなみにエクゼもデイトナも製造中止の在庫無し。

スタビも社外品はどのメーカーも製造中止だからオークションで安ければ買うかな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 18:11:03 ID:wnAPHH2QO
今まさにフレの中古を探してる者です。

探してる条件は
11年式以降の後期型
ノーマルルーフ
2.5DTの4WD
色不問だが白系かシルバー系
走行距離5万以下
上がりで170〜180万位
で探してる、がなかなか条件に合うタマがなくで苦戦中

フレ買うならココ必ず見れ!って場所を教えてエロい人w

と流れてをブッダきりw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 18:43:39 ID:a9toLY0f0
後期の四駆ディーゼルなんて出てこないよ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 18:58:56 ID:zpBEj4x50
390383:2008/06/18(水) 22:38:38 ID:TnGu87VbO
>>385 ローダウンすると右のタイヤが出てくる。
俺はエスペリアを入れて225/50-18のオフセット-38。右がツライチだったからラテラルロッドで左側に調整した。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:01:38 ID:WY+j/aSDO
右がツライチなら左にスペーサー入れればツライチになって揃うのでは?

それよりもフレに50扁平は無用の長物。
失礼!
392387:2008/06/18(水) 23:58:00 ID:wnAPHH2QO
質問なんだがタイヤ&ホイルのマッチングで

夏を16か17インチ
冬を15インチ

にしたいんだが4本共同サイズのタイヤにしたい場合は結局どのサイズがベストなんでしょう?

色々フレ関連のサイトみたけどバラバラな気がするから…
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 00:22:20 ID:WE77DZYYO
>>391 スペーサーっていう物は、同サイズを左右両方に入れるのでは?

左だけ入れたらボルト・ナットに負担がかかるでしょう?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 09:17:40 ID:yyMkIzQP0
両方入れたからって負担減る?
その程度の「負担」って許容範囲だと思います。
私は見た目でズレがわからないのでスペーサーは入れてませんが。
ラテラル入れなきゃ絶対ダメって決定的な理由ないですか?

私のスタッドレスは純正サイズです。
夏タイヤは前後215/60-16で7Jです。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 18:27:45 ID:CWc98+G60
海の向うの人たちも楽しそうです(でした、かも)
http://www.bongofury.co.uk/

左のサイドバーから、bongo tales というところを見ると、
いろんな人の楽しみ方が載っている。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 21:24:07 ID:p8xqioVp0
真っ直ぐ走りゃラテラルはどうでもいいかもしれんが、ホイルのオフセット
ズレはシャフトやベアリングに負担がかかるからまずくね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:05:51 ID:WE77DZYYO
>>396 そのためのラテラルロッド。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:41:11 ID:PFLRlvoIO
俺のも見た目でわかるほどズレてないし、走りも影響ない。
こだわるなら別だが、無くてもいいパーツだな。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 23:04:23 ID:O4LfsFQo0
ラテラルロッドで調整するのは大事だと思うけどなあ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 08:26:53 ID:ImH5/r2N0
決定的な理由でもないとなぁ。
誰でも余計な出費は避けたい。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 22:48:25 ID:nJU/Lmvx0
フロントとリアで、タイヤの中間点がズレてるって凄く気持ち悪いんだけどな。
右左折で感覚変わるわけで。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 23:47:30 ID:+yRTUhOwO
>>401
> 右左折で感覚変わるわけで。

わかるの?
もっすごい敏感なんですね!
私はさっぱりわかりません。
タイヤも片減りしないからそのままです。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 01:00:38 ID:Dpw7pXsgO
>>402 片減りしてないようで、実際は片減りしているのでは?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 13:25:31 ID:gnsM0bhWO
タイヤ3セット目だけど片減りしてません。
が、
見た目でズレが確認できました。
後ろからフェンダーアーチと比べでもってわかりませんが、サイドステップと比べるとわかります。
1cmちょっとでしょうか?
2cmはないです。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:33:33 ID:cy4yTp8O0
エンジン切ったあと
ロックして車から離れようとすると、エンジンルームでファンがまわりはじめました。
これって正常でしょうか。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:51:57 ID:vua6YoMK0
小人さんが...
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 16:59:48 ID:gnsM0bhWO
正常ですから心配ないです。
けどバッテリーの弱い車両は心配ですね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 17:41:05 ID:cy4yTp8O0
>>407
心配で見に行ったら止まってました。

エンジン切る前にしばらくアイドリングすればいいのか、バッテリやっぱ心配。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 15:23:27 ID:mESMd8MI0
何があってもラテラルロッド交換しないつもりの奴がいるなw
まあ、タイヤが偏磨耗しない=何の問題もないってんなら構わんが。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 15:29:32 ID:Df6PAbVm0
>>409
それ以外に何があるのか教えて下さい。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 20:42:03 ID:DKFK/DqE0
マツダ 世界初の水素エンジンのハイブリッド車公開
6月23日19時13分配信 毎日新聞

マツダは23日、世界初の水素エンジンのハイブリッド車「プレマシーハイドロジェンREハイブリッド」を報道陣に公開した。
水素とガソリンのどちらでも走るのが特徴。
燃料電池車、電気自動車に続く「第3の次世代エコカー」を目指す。
水素エンジン車は燃料電池車と同様、水素が燃料。
燃料電池車が水素と酸素の化学反応で走るのに対し、エンジン内部で水素を燃やして動く。
既存のエンジン車と構造が似ているため、ガソリンでも走れるうえ、製造コストを抑えられるメリットがある。
マツダは90年代初頭から開発に着手。
プレマシーハイドロジェンでは、モーター駆動のハイブリッドシステムと組み合わせ、水素だけで走れる距離を前モデルの倍の200キロに伸ばした。
今年度中に国内でリース販売を始める予定。
価格は未定だが、前モデルは月42万円。
金井誠太専務は「水素の供給施設がない場所でも走れるのは大きな強み」と説明している。
一方、マツダは世界で販売するマツダ車の平均燃費を2015年までに、08年比で30%向上させると発表した。
停車中にエンジンが止まるシステムを09年中に実用化。
11年以降は、車体を従来より100キロ以上軽量化した新型車を投入し、新型のハイブリッド車も10年代初頭に発売する予定という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000013-maip-bus_all
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:26:41 ID:hy1BabXFO
>>410 そのためのラテラルロッド。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 21:40:50 ID:jhJynMIKO
>>412
ラテラルロッドで調整しないと起こる弊害とは何ですか?

片減りはしないそうですが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:08:33 ID:Ih3j/gAT0
その昔フレに乗ってて、RS-Rのバネにマツスピのショックで4年ぐらい
ラテ棒ナシで乗ったが、リアの偏磨耗は気にならなかったぞ。
ラルゴみたいにハの字になるのならともかく、左右にズレるだけなら
そんなに偏磨耗もないだろ。

ってか
タイヤが偏磨耗しない=何の問題もない
あたりまえじゃんw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 02:07:16 ID:gdo5ht5g0
営業マンとして一流
ホモ男優として一流
ちんちんだけは三流
それがDBという男
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 13:22:13 ID:vFfcC1730
>>414
なんと心強いオコトバ!

ショップやメーカーの利益に貢献するところだった。
オクで安く出てたら買って自分で付けるかな?って程度でおk!

只今、排気漏れ中です。2回目です。寒冷地の宿命ですね。
除雪基地がCLOSEしたら一通り下回り洗ってるんだけど・・・。
下手な社外マフラーよりいい音かも?
あ、定番のボルト折れじゃなくてパイプ腐食です。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:06:37 ID:QDK2EseFO
俺はダウンサスで車高下げて二万キロしないうちにデフとプロペラシャフトの接合部分からデフオイル漏れ。


慌ててパッキン交換&ラテラルロッド取り付け。

以後、5万キロ走行したがオイル漏れは無し
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 21:16:05 ID:QTjrUjaY0
>>417
それって随分昔にリコール対象になったところじゃないか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:40:03 ID:SeC9rD1w0
そもそも車高を下げたりしなければ良いだけな話なんだと思う今日この頃。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:41:33 ID:WXhhkZaT0
俺はどちらかというと車高上げたい派
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 10:04:08 ID:UKWOEFSo0
もともとフレは車高が高すぎる。
Σβ180で下げてやっと普通車と同じぐらいになる。
決してベタベタじゃない。
チェーンだって十分巻ける。
(4WDだから巻かないけど)

そして下げた時の走行性能を知ったらもう元に戻せない。
車検だって通るし、高速の安定性はバツグン。
4〜5cm重心が下がった効果はすごいよ。

リアバンパー位置が低くなったので荷物の出し入れがラクになった。
短足の俺には腰掛ける高さがちょうどよくなった。
4〜5cmのダウンと言うことは乗り降りもラクになったと言う事!
子供にとってはGood!

乗り心地だが、スポーツカーのようにガチガチになることはない。
もともと純正が柔過ぎだと思う。
街乗りではいいかもしれないが、郊外や高速のフワフワは勘弁。
横揺れで酔う。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 16:08:30 ID:UKWOEFSo0
ブレーキング時のノーズダイブも減った。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 20:14:00 ID:jZ83pq1F0
一昔前のこの系統はむやみに車高が高いというか、タイヤハウスの隙間が大きいよね。
なんでだろう?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:09:45 ID:MEYwJ16p0
フル乗車を前提にしてるのかなあ
8人乗ったら底付きするとかいうオチはやだなあ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 22:36:24 ID:wJr3DkiB0
>>424
前提どころか必然だろ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 08:22:24 ID:J3nhr13X0
6年乗ってるが、8人なんて乗せたことない。
最高で6人。
もちろん底付きなし。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 10:15:15 ID:RXlYNzeN0
>>426
そんな人の方が多いんじゃないかな?
うちは8人乗ったことが何度かあるけど窮屈すぎる
ブレーキも普通に踏んだってあんまり効かんしな
理想は6人まで
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 15:07:51 ID:J3nhr13X0
しかも2人は小学生。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 16:22:26 ID:K/LlTCidO
ちょっとお聞きしたいんですが…
H7ー10のAFTのディーゼルの4WDを買おうかと思っているのですが、
寒冷地仕様=バッテリーが二個、なんですよね?
あと書き込みを見てると
ディーゼル=バッテリーが二個、というレスも見た記憶が…
ということは、
ディーゼル=寒冷地仕様という式は成り立つのでしょうか?
寒冷地仕様→LSD付きみたいですので、
ディーゼルの4WDを購入→その車は寒冷地仕様でLSDが付いている…と理解してよろしいのでしょうか?
それともディーゼルゆえにバッテリーは二個、しかし寒冷地仕様(LSDが付いている)かどうかはまた別問題なのでしょうか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 17:21:01 ID:dX76zFdA0
>>429
H7の初期は寒冷地仕様とLSDはセットオプション。
LSDに関してはマイナー後の4WDには標準になってたと思う。
寒冷地仕様以外はガソでもディーゼルでもバッテリーは1個。
なので
・ディーゼル=バッテリー2個では無い。
・寒冷地仕様=強化セル+排気シャッターバルブ+ツインバッテリー+LSD
・マイナー後の4WDはLSD標準
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 18:38:34 ID:K/LlTCidO
>>430さん
さっそくのお返事ありがとうございます
把握いたしました
寒冷地仕様のディーゼル4WD AFTないお
(´・ω・`)ショボーン
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 18:43:01 ID:K/LlTCidO
あっ、>>430さんっ
つまり個人的にバッテリー増設してる車体以外は
バッテリー二個=寒冷地仕様でおkということ?
ですよね(`・ω・´)
ありがとうございますノシ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 13:01:41 ID:S7QWYiOB0
LSDってセンター?リア?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 16:00:45 ID:UXht2pWn0
>>433
リア。
4WDのセンターはビスカスと思われる。
通常はF:Rが0:100で状況によって50:50まで変化するフルタイム(なのに0:100)式。
リアのLSDは機械式の1ウェイと思われる。
ちなみに前後の重量比はミッドシップレイアウトのせいで、ほぼ50:50。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 16:59:48 ID:S7QWYiOB0
ありがとうございます。
マイナー前の4WDでバッテリーは1個で寒冷地仕様ではないのですが、
前オーナーが結構凝った方のようでもしかしたら入ってるのかもしれません。
入っていなければマイナー後のホーシングごと交換しようと思っています。
そのリアにLSDが入ってるか入ってないかを見分ける方法ってありますか?
素人なんで運転しててもわかりません。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 23:50:47 ID:UXht2pWn0
>>435
バラさないとわかりませんしホーシングも合うのかわかりません。
ただ、LSDだけだとノーマルデフケースに合わないと言うのは聞いてます。
ジャッキアップして片方のタイヤを進行方向に回して反対側も同じに回るか
ハンドル目一杯切った状態で動けばリアが飛び跳ねるような動きするので
わかると思います。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 12:56:50 ID:fMOS9j0c0
基本的な質問なんですがボンゴ クールホワイトの色番(?)は何でしょうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 01:00:40 ID:+gKXuSSi0
>>437
A2W
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 09:44:58 ID:Xl4mXTal0
前期に有ったパーソナルセパレートシートってどんなん?
ググっても画像が無くて…
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 11:50:43 ID:mGfEr4Fl0
所謂、キャプテンシートのこと。

フレじゃないけどこんな感じ
http://www.9999.jp/seat/seat-cover/bellezza/
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 20:01:45 ID:OYGrW0yM0
同じ外寸で同じ内寸の車はもう造れないんだろうねえ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 12:30:16 ID:2me3RG9B0
ビアンテも現物見たら結構かっこいいね。
サードシートが今時スライドなのもフレ後継っぽくていいし。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 15:31:55 ID:Lh1IWeUi0
普通、スライドじゃないの?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 15:55:25 ID:2me3RG9B0
ん?最近のは跳ね上げだろ?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 17:38:14 ID:Lh1IWeUi0
跳ね上げよりスライドのほうがいいに決まってるじゃん。
よかった。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 17:48:39 ID:Ew6LVKG40
ビアンテのリヤシートって、セカンドシートの間がウォークスルーに
なるのと、2列目、3列目と斜めに高くなっている以外は、フレンディ
のハイパースライドシートとほぼ同じだね。

ビアンテスレでは、2列目のスライドストップ位置が少ないという不満
が出てるけど、フレみたいにシートの台座金具を3列目と入れ替える
と止まるようになるカモね。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 18:38:50 ID:VV5NuSGR0

448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 23:12:16 ID:ZL+gOM6M0
>>446
その段々高くなってる座席が車中ハカーにとっては致命的なのよね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 18:44:09 ID:q9ArUklV0
なんとしてでもステップをつけずに低床を前面に押し出したかったみたいだな。
足元前下がりって、結構疲れると思うんだけどな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 20:29:57 ID:Ez6VOyQ80
皆さん新型の話ですごいですね。私のH7年12万キロ超えのフレ買い換える
金もないので本日下回りの異音修理のためスタビリンクを自分で交換しました。
カタカタ音が無くなり静かになって又しばらく買換えを我慢できそうです。
10万キロ超えの方は交換勧めますよ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 21:20:21 ID:/GGA7c4aO
段々高くなる席は映画館をイメージしたんだね。おとんとのドライブをみんなに強制的に視覚でも楽しませる。すばらすぃ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:28:21 ID:/dJC66Yh0
エクシーガもそうだけど、フラットフロアを作れない言い訳にしか聞こえん。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 22:49:27 ID:/GGA7c4aO
でも、マツダ車の足は本当にいいね。某社のドンガラから乗り換えたら、静かでしなやかで粘る。ビックリした。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 02:36:15 ID:6MHPD9Mo0
>>453
昭和から平成初期のマツダ車の事を思えばかなり良い足になってるよね。
俺はE24キャラバンからの乗り換えだったけど安っぽい構造で期待してなかったが
運転してて全然気にならないどころかかなり良いと感じるぐらいだった。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 19:53:13 ID:VI4/9nbU0
まあ、試乗結構面白かった>ビアンテ。
シートスライドも結構考えてる。
シートベルトが必ず締められる、ってのがアレンジを難しくするんだね
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 00:32:37 ID:99zJx7Q60
中古で購入したフレンディ(本当はフォードフリーダ)に乗っているのですが、ヘッドライトのガラス?が薄黄色くなってしまっていて気になります。
ヘッドライトも若干暗くなってしまっているのではないかと。

経年劣化でどうしようもないものでしょうか?
それともガソリンとかベンジンで拭けばピカピカに透き通るものでしょうか?

ガラスだといいと思うのですが、プラスチック系だと逆効果と。

よろしくお願いします。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 02:35:42 ID:JP4ITWYa0
>>456
フレンディのヘッドはプラスチック。
黄ばみが出るのはしょうがないですしガソリンやベンジンで拭いても綺麗になりません。

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 03:14:17 ID:blRKy+wL0
↓こういうスレがあるよ
ヘッドライトの黄ばみPart6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1215601380/

あと、ジェームスでやってるヘッドライトコーティング
http://www.jms-car.com/maintain/pitmenu/cbt/headlight.html
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 21:49:50 ID:n260AnRa0
ビアンテのニューモデル速報ゲット!
シート周りの設計をした人は、フレに10年間も乗ってたんだって。
それにしちゃあこのシートは……。
せめて2列目のスライドストップ位置を増やす工夫(シートベルトの
アンカーが移動するとか???)でもあれば、使い勝手が増すのに
ねぇ。そして簡易対座モードや、2列目がテーブルにならず、3列目の
シートバックを倒せない分、フレのハイパースライドシートより大幅機能
ダウンだし。
それと、このフルフラットは凸凹がありすぎて車中泊には使えないよね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 22:48:43 ID:AXls6u4s0
>>459
10年乗ってても使いこなせてなかったんでしょw
フレのシートアレンジは今でも秀逸だと思うよ
セカンドシートが分割しないことを除いてwww
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 00:06:16 ID:7Pmaz7Ht0
アラートランプが付いたから見てもらったら、オルタネータ交換。
4万ちょっとなり\(^o^)/

一昨年はスタータ交換、その前はウォーターポンプ交換。
平成11年式 AFT 9万キロ。次は何だろう。orz
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 10:26:50 ID:8xQ73QOu0
排気漏れは?
給油タンクのフローター?
ラジエター内の腐食?
ラジエターホースの亀裂?
463461:2008/07/17(木) 00:04:16 ID:/5JVC7Ro0
ラバー類・パイプ類は車検時にチェックしてもらいました。
今は電装系があやしいです。これから来る不具合はエンジン関係ですかね。

「どのくらいでどんな不具合が出て、いくらかかったか」書いていただけると参考になります。
うちは5万Kmでウォーターポンプ\60K、7.5万Kmでスターター\30Kでした。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 16:27:04 ID:3F3+HLmC0
排気漏れは痛いです。
その原因ってのがエキマニのボルト折れです。
打ち直しが必要なので費用もそれなりです。
やっぱり振動が原因ですかね?

ラジエター内の腐食ってのも他メーカーではありえないですよね。
車泊するのでアイドリングが多く毎年LLC交換してるのに。
無条件でラジエター交換です。

燃料タンクのフローターが故障して燃料計がバカになります。

マツダは何で耐久性のないパーツを使うのかな?
こちらがメンテしようがないところばかり壊れます。

運転席下のラジエターホースがバンドの手前で裂けてLLC垂れ流しでオーバーヒート寸前でした。
臭いですぐわかったので助かりました。
知らない人だとエンジン終了ですね。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:43:38 ID:MuWT+MMu0
走りにもよるがミッションとかくるかもよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:50:25 ID:/5JVC7Ro0
>>464
それぞれ、どれくらいできましたか?(Km or 年)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 07:39:01 ID:7KRidhli0
記録をつけてるわけじゃないから忘れた。
そんなの知っても参考にならないと思います。
これらはほとんどのフレに起こっているのでそれがわかっただけでも・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 18:18:29 ID:p2NPR3Fl0
長く乗ってると環境とか走り方で劣化具合は全然変わってくるからねえ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:23:00 ID:08wQ1HG30
ビアンテのシートアレンジ見ると、法規制ってのは結構車の設計自由度を奪うんだなあと。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 09:06:55 ID:3vQzxj3I0
11年13万キロ。そろそろ・・・
でも、壊れたところはラジのふたくらいです。
でも、最近エンジン五月蝿い。
そろそろ逝っちゃうかも??
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 16:29:09 ID:5s/Q7CVl0
エアコンのファンが回りだす瞬間と止まる瞬間に「カン」やら「カチ」という音が出て
気になるのですが、皆さんどうですか?
また、何か交換や修理が必要ですか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 18:08:30 ID:rPr/7Fbv0
どうでもいいからここで聞くんでしょ?
まじめに心配ならD行けば?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:15:33 ID:dJfG9dQN0
それこそビアンテに買い換えませんか攻撃にあうぞ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 07:13:46 ID:oaQH5105O
H10年式11万キロ、ヘッドライトのバルブとストップランプのバルブ以外故障無し。


前のユーノスカーゴに比べたらフレンディの方が…
475名無し:2008/07/20(日) 10:43:59 ID:QBK7WcGaO
フレンディ乗りのみなさんがうらやましいです…。H7年式の旧型ボンゴワゴンMT乗りですが金無いのでまだまだ乗り続ける予定…。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 21:51:29 ID:hNdsVldjO
それはお粗末様…。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 07:00:16 ID:Y6qJ7mE4O
外観がボンゴワゴン、シートアレンジやAFTはフレンディ、エンジンはクリーンディーゼル(この先に発売されるかも)
コレなら最高だな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 07:43:08 ID:7aKkfKT60
>>477
日産みたいなとりあえず出しました的なディーゼル設定じゃなくて、
きちんとAT含めたラインナップを整えれば、マツダも見直されるかも
しれないが

日本ではディーゼル=黒煙のイメージあるから駄目なのかな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 19:30:34 ID:lZkwFFXR0
欧州で出してるアテンザの奴はだめなのかな。
MZRディーゼルとかいう奴
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 11:36:15 ID:pve/i/xr0
12万キロを前にパワステオイルが急に減るようになって
ステアリングギヤボックスからのオイル漏れを発見、デーラーでは
修理ではなくassy交換で8万円とのこと、皆さん問題ないですか。
解体屋さんで中古探してみますかね。つぎはどこが悪くなるのか
なんか麻痺してきました。フロントガラスのヒビから始まり
エキマニのボルト折れ、セルモーター、ダイナモ、グロープラグ
ホーシングのオイル漏れ、パワーウインドーの配線切れ、エアコンの
風量切り替えのレジスターは幾度となく交換。でもなんか魅力があり
飽きずに乗ってます。ここまで来たら完全に動かなくなるまで乗るかも。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/22(火) 21:36:55 ID:wesjYvFWO
19万キロですがパワステオイルとフロントガラス、ホーシングもまだ未経験です。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:23:33 ID:NSyO6mLS0
「ボンゴフレンディ」がこんな風に聞こえる!

「ホモ・フレンディー!」

しかも仏教徒の島田紳助登場!
http://jp.youtube.com/watch?v=2QvVbri-1tE
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 20:36:06 ID:fuUqVCD50
そのCM懐かしいなあ。
CMが流れるたびに息子から、「あれ乗りたい」って言われたもんだ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 18:28:35 ID:1RPAdf8n0
神助のCM、もう12年前なんだ(;゚д゚)ァ....
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 19:55:09 ID:bZI9vZ0b0
でもさぁ。今見てもほしいなぁって思うよ。フレンディのオートフリートップ。
ビアンテ載せたら良かったのに。限定モデルでいいからさぁ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 21:37:04 ID:oaMizeoq0
風が吹くと揺れて使えないAFT。
重い物が屋根に付いててコーナーではロールが凄まじく、トラックにも抜かれる。
年に何回開く?
走ってる時間のほうが圧倒的に多いんだから走行性能第一でしょ?
2台目はノーマルルーフにした。
フレは大好きだがAFTは大嫌い。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 23:22:23 ID:RZMMWXOI0
フレはセカンドに決まってるだろ?
通勤と普段の日はミレーニアしか乗らん。

AFTが無かったらフレンディの存在意義がねーよ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:28:25 ID:ffE0Y4GN0
>>486
>走ってる時間のほうが圧倒的に多いんだから走行性能第一でしょ?
フレに乗る時点で走行なんて気にしないだろjk
お前の使い方ならフレである必要を感じない
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 00:28:59 ID:PbYtBx0p0
>>486

はじめっからAFT必要なかっただけじゃん。
趣味的なモノの考えを、押しつけんなよ。

走行性能第一だったら、そもそもボックスミニバンは選ばないよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 01:11:52 ID:qrXvNdtL0
ビアンテに対抗して、最近、2列目シートは
最後尾位置が定位置です(^^)
足元に荷物も置けるし、広々してサイコー
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 22:02:24 ID:v4B996is0
オイル漏れを修理しようとステアリングラックをオークションで
落札してもうすぐ入荷しますがさて自分で交換が出来ます事やら
一応 昔の整備士だから何とかしますがちょっと不安。
タイロットエンドが外れるかが一番問題ですが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 12:29:44 ID:GGLS2MS0O
オイル漏れはどうやって見つけたのですか?
何か症状が出たのですか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 19:25:59 ID:La3o1cbo0
492さんへ当方の場合は駐車していた地面にオイルが点々と落ちており
はじめはこれが有名な噴射ポンプの燃料漏れかと落ち込んでとりあえず
下をチェックしたところラックのジャバラからの漏れであったため
デーラーで確認してもらったら間違いないとのことでした。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 19:56:11 ID:yiJ8YHcv0
>>490
そこは「広々して最広ー」でお願いします
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:06:50 ID:GGLS2MS0O
>>493

そうでしたか。
ありがとうございます。

パワステ車でハンドルをきったままエンジンを切るとタイヤの反力で油圧がかかったままになるので良くないと聞いたことがあります。
今回の件とは関係ありませんが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 03:24:00 ID:y9tAKgMJ0
>>494
中古でフレンディを購入して3年、その間、6名以上乗車したのは数えるほど。
っつーことで、現在、次回車検時に、3列目シートを外して超最広シートにしよ
うか思案中。一方で超便利な簡易対座モードも捨てがたいものが……。
3列目外して定員5名にして車検取るって面倒なんだろうか。やってる人います?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 20:01:25 ID:RJX5NV+f0
外すのはまあ、簡単なんじゃないですか>車検
最初の頃は五人乗り設定もあったなあ、そういえば。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 19:34:23 ID:wrqPHWkF0
後部座席シートベルト規制って色々と制約がでちゃうね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 18:10:01 ID:d8wql5Np0
エスティマみたいにシートにベルト付けるのって大変なんだろうかね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 22:17:20 ID:CgUhYHYd0
ビアンテの記事とか見ると、強度も必要だし重くなるみたいだね
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 18:16:01 ID:qaq3bZnL0
「フレンディ依頼の久々のマツダの国内専用車」ってなってたな>ビアンテ。
ベリーサの立場が...
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 08:52:28 ID:VIEu/4bE0
MPVは?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 11:23:07 ID:pBj66MLi0
一応香港とかで販売されてる。
右ハン仕様しかないのかな、とか思ったり。>MPV
あと、企画段階初期は北米も視野に入れてたみたいよ。
504GG3S ◆b1rrb.swsQ :2008/08/08(金) 22:10:45 ID:VQ4VDBq6O
>>503
そうなんだ。
北米や欧州ではミニバンは厳しいからなあ…。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 22:40:40 ID:pBj66MLi0
全然マーケットが違うからね。

欧州ではプレマシークラスのみ。あとエディックスぐらいしか輸出されてない。
オペルザフィーラとかゴルフツーランとかピカソC4クラス。

米国ではシエナとかクエストとか5m/2mクラスじゃないと「小さすぎる」
3列SUVにミニバンが喰われ気味なので、他のサイズでは食い込めない。

日本のミニバンでは、プレマシーとエディックスが唯一海外で「売れてる」レベル。
エスティマとMPVも出てるけど、右ハン国に細々と...

つまりミニバンは売れてはいるけど、日本国内でペイしないといけないわけで。
マツダやスバルがビアンテやエクシーガを出すのは結構挑戦になるわけだね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 04:04:08 ID:Fk7UYXwz0

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 10:30:26 ID:cv0Sfs6Y0
まぁビアンテは今の時代、無難 って所か。
フレンディみたいなのを出してもガソリン高騰の今は売れそうにないもんね。

だけどこの型の新型は欲しいなあ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 20:29:15 ID:1E4FN2Ts0
200系ハイエースで我慢しておいてください...
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 21:20:01 ID:l0skU/fHO
デカすぎる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 19:44:02 ID:LHmZ/0vR0
サイズは一緒じゃないの?4695x1965ぐらいでしょ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:39:39 ID:onL9+N/LO
1965!?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 20:55:18 ID:LHmZ/0vR0
ごめん、全長は修正したけど全幅はそのままだった...
当たり前だけど1695。全長全幅5ナンでしょ?って言いたかったんだなorz
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 18:22:19 ID:Pf5Q4TwYO
何が?
ハイエースとフレンディが?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 20:56:55 ID:8UB7CQiw0
オイル漏れのステアリングラックやっと交換ができました。オークションの出物
なかなかの物です。4時間かかりました。でも8万円の見積もりが1万円以内で
できたので大満足です。オークションから目が離せなくなりそうです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/15(金) 10:22:48 ID:kVFpCW5L0

広島大学合格者数  平成20年


@ ★基町__72
A ★安古市_52
B ★舟入__46
C ★国泰寺_41
D △広大附属40
E ◎清心__33
F ★呉三津田32
G ★県立広島29
H ★尾道北_27
I ◎女学院_24
J ★誠之館_22
J ◎修道__22
L ★広島井口21
M ★祇園北_19
M ◎なぎさ_19
M ◎広島城北19
P ◎近東広島18
Q ◎広島学院17
R ★広___16
S △広大福山15
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 22:58:08 ID:1oMQEw/9O
2度目の排気漏れだわ。
修理代払うのがバカバカしい。
無償で直させるなんかいい方法ない?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 08:13:12 ID:1/qvvtje0

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 20:28:25 ID:4tUBoiaBO
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 10:57:03 ID:sggvEfa30
この車結構重要部品が逝かれますがメーカーのリコールの対象てなんだろう。
ユーザーが騒げば専門機関がチェックに入るのでは、エキマニのボルト折れ
なんか普通ではないような気がしますが。皆さん大人しい。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:40:58 ID:gvLRStEs0
スタッド折れなんてかわいいもんですよ。
燃料漏れなんて完全にリコール隠しでしょ!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 18:45:02 ID:9nhcwPq20
だけど10万キロ越えで起こるのがほとんどだから、寿命って取ってるんじゃないかなぁ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 20:10:45 ID:DMdk6Rjb0
国内専用モデルの宿命だな>10万でガタ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:00:10 ID:0FSg8q2s0
あれ?
フレって国内専用か?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 10:51:05 ID:pMDEea740
欧米輸出はない、って意味じゃないの?
東南アジア系には色々行ってそうだけど。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 11:26:59 ID:0FSg8q2s0
確かアメリカかどっかにフリーダのオーナーズクラブみたいなのがあったぞ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:06:27 ID:8S2rxD4N0
以前このスレにオートキャンプ場にフリーダAFTがイパーイのようつべ貼ってなかった?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 21:08:54 ID:I/uZ54Ex0
この車が流行ったときは、オートキャンプ場とかSA,PAにすごい数のAFTが上がってたよな。
今となったら俺の車しかフレは停まってねぇ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:56:40 ID:woCMFZsV0
サブバッテリーと車外に取りつけるヒーターを検討しています。

サブバッテリーの充電をコントロールしつんれる装置と車外ヒーターで何かお勧めはありませんでしょうか。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 19:37:48 ID:89E1xMLX0
ベバストでしょ。
マロックスとかでも扱ってるかも
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 23:09:09 ID:hkmTH6cQ0
サブバッテリーチャージャーは、価格対性能比でおすすめなのが
New-EraのSBC-001A
http://www.newera.co.jp/product/subbattery/sbc001a_nfc030.html

ちょっと値段が高いけど、バッテリー残量メーター付きでおすすめが、
キャンカーでよく使われている、SCP12Bシリーズ
http://www.mmjp.or.jp/south/01.html

ぼくはSBC-001Aの旧モデルSBC-001を使用中です。

FFヒーターは欲しいと思いつつ付けてないので、情報だけ。
FFヒーターはベバストがポピュラーで、取り付けしてくれる店も多いけど、
ベバストは本体を車内に置かなければならない。
一方、ホワイトハウスの↓このヒーターなら、車外に取り付けられる。
http://www.whitehouse.co.jp/camper/airheater/index.html
ネットの情報では、ボンゴフレンディの場合、後席ステップ横のフロア裏
側に隙間があって、そこに取り付けOKらしい。ただし、ホワイトハウスは
前は東京の杉並にも代理店があったけど、今は関東には代理店がない
ので、代理店のない地方で取り付けやメンテがどうなるかは不明。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 17:58:58 ID:CAmwUnKw0
ボンゴってやっぱり打楽器のボンゴが車名の由来かな?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 18:05:41 ID:4jwh/fxC0
フレンディは造語って知ってるがボンゴはどうなんだろうな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:17:50 ID:PkFxEhxz0
>>531
綴りで分かるよ。 BONGO :大形レイヨウ、大カモシカ

ここに色々ある
ttp://cars.hi-ho.ne.jp/name_origin/index.html
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 21:35:18 ID:CAmwUnKw0
おーサンキューです。
殆ど英単語のホンダ以外はなかなかわからないんだよねー。
ブックマークしよw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/25(月) 20:36:27 ID:eHYkaBSx0

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:11:28 ID:94Sg5CKD0
 
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 12:21:17 ID:HgOgeZAc0
ここでメーカーの責任問題の話になると全く違う内容の話になって
しまうのですね、もっとユーザーが問題の多いところはメーカーに
訴えていってリコールさせないと、松下なんかFFヒーターをまだ探して
いるのに燃料漏れで火災がおこれば同じ社会問題ですよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 13:13:20 ID:0XmDg2t60
だよな!
まだ死にたくねーよ!
怖くて子供乗せられないじゃん!
ビアンテに買い替えろってか?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:06:19 ID:xqYD2xGk0
>ビアンテに買い替えろってか?
まあ、それはそう思われてるだろうけどな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 06:06:28 ID:9Ju74jR40
加速について教えてください。
現在平成10年のv6 2.5 AFTなし 13万キロ走行 に乗ってるのですが、
AFTありの後期に乗り換えたくなり、平成14年のV6 2.5 5万キロ走行に先日試乗して来ました。
しかし今乗っている車と異なりトルク感がなく、キックダウン時の加速があきらかに鈍かったんです。
AFTのありなしによる重量の違いから来る感じではなく、
トルコンの味付けとか、エンジンそのもののパワーがない感じがしました。
前期(H10)と後期(H14)でこれほどまでに加速に違いがあるのでしょうか。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 10:16:55 ID:4iJ4Rpyk0
>>529
>>530

ありがとうございます。

早速メーカに問い合わせしてみます。

あと、サブバッテッリ搭載のための純正部品の型番がどこかのHPにあった気がするのですが、見つけられなくなってしまいました。
いくつか部品があったと記憶しています。
型番わかれば教えてください。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 13:15:04 ID:9Ju74jR40
台座が53-260、台座支える縦のステーが56-863A(NO.2)、バッテリー乗せるトレーが56-863A(NO.1)
バッテリ抑える上の金具が56-030、その金具抑える縦の棒が70-985Aです。

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 14:19:55 ID:vzq9hnb30
スゲー。すぐ出てくるんだー
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 19:17:46 ID:9Ju74jR40
つい最近注文したのでパーツリストのcopyがあったんです。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 02:20:10 ID:gotbFxZT0
>>541
正式には
53-260=S05B-56-971A 1,230円
56-863A(NO.2)=S05D-56-97XB 2,340円
56-863A(NO.1)=G516-56-032B 1,030円
56-030=S05B-56-03X 550円
70-985A=W023-38-518 230円
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 11:54:22 ID:hEzivDb90
おっと
フォローありがとうございます
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:21:02 ID:K9Vj/SRH0
>>542
>>545

さっそくありがとうございました。

手配します。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 22:02:00 ID:86/DgJrNO
↑(笑)

ありがとうございました。
さっそく手配します。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 19:57:09 ID:2vydmbiK0
本日ドアロックが作動不良になりました。ロックしたつもりがなぜか
後ろも助手席も開いたまま、さすが13年物先日ステアリングラックの
オイル漏れが良くなったばかりなのに、でも休みの日にでも修理する
からいいのです。修理が趣味になりました。スイッチか、ドアの部分の
ハーネス断線か金がないからこれで一日遊べます。古い車はこんな
感覚でないと付き合えません。みなさんもどうですか
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 18:05:21 ID:PZSy32G50
私は修理はキライです。
できることならやりたくありません。
点検や車検時についでに安くやってもらいます。
チューンは自分でやります。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 18:38:46 ID:4Nbt8Peg0
550さん修理するしないはその人の気持ちと経済状況ですからやらなくて
すむならならないに越したことはないですよ。
私は一応整備士2級を持っているのでただし30年前のですが金もないので
お願いするよりも自分でやっちゃいます、但し時間がかかりますが。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 12:49:28 ID:y8/fWEU+0
>>530

一方、ホワイトハウスの↓このヒーターなら、車外に取り付けられる。
http://www.whitehouse.co.jp/camper/airheater/index.html

社外に取り付けるのは、なかなか難しいらしい。
高速代半分出すんで本社に持ち込むように言われた。

4時間かけて持ち込んで電車で帰る、一週間で作業して、電車で取りに行って4時間かけて戻る。。
迷うところ。

排気は外に出すだろうから、社内でも大丈夫でしょうか?
邪魔だとは思うけど。

社内だったら、何件か取り付けできるところを紹介してもらえるようなので・・。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 18:58:19 ID:CavLVxq70
ベバストのファンヒーターを付けてるけど、3列目シートの下なのでそれ程
じゃまにはならないよ。
作業しやすいので、ド素人だけど自分で穴あけて付けた。
つけるとスキー場でもかなり暑い(^_^;
ベバストのはバッテリーの電圧が少しでも低いとエラーになり点火しない。
Camperなのでギャレーのディープサイクルバッテリーから取ってるけど
出かける前にたっぷり充電しておかないと現地で大変な目にあう。
一旦点火してしまうとバッテリの負荷は低くなるんだけどね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 15:48:15 ID:p2R9iP2sO
>>480 当方11万キロ、H10年式V6 2.5 AFT海苔です。

80000kmくらいでホーシングからOIL漏れ発見し、微量とみてそのまま放置(ホーシングは汚れたらパーツクリーナーで掃除)して昨年12月の車検のついでに修理しました。

たしか、修理代は10000円を少し出たくらいだったか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:00:39 ID:JJzHtjqB0
サイドブレーキの所か熱をもつのですがどのくらいなら正常でしょうか

断熱処理とかしている人いますか?

中古で購入
ディーゼルです
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:23:53 ID:tUiyF6+u0
どの位って言われてもなぁ。
俺もディーゼルだが結構熱持ってる。ガソリン車もじゃないかな?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 21:33:56 ID:lH30UH6d0
夏場はかなり熱いし冬になるとスースーする@2000ガソリン車
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/11(木) 22:54:07 ID:kD47eHssO
タバコ吸わないから灰皿の豆球は外した。
あれ結構熱くなる。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 12:46:10 ID:wuT+9KOTO
金ないんで車検受けてる。
H7年式DT走行7.2万キロ
今んところ、あんま壊れないんで助かってます。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/14(日) 21:50:43 ID:NFkOS9Mx0
来月車検15.4万キロ11年式RS-V
若くて手頃なV6AFTあったら乗り換えたいが・・・
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 11:01:35 ID:A4AMSh170
この掲示板最初から見てみるとV6よりもDTのほうが故障が多いみたいですね
振動が多いぶん故障の発生源となっているのかな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 19:16:20 ID:0ONbvrs80
>>561
初期とか中期ではDTの方が多く出てたんじゃね?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 16:21:14 ID:/LllbjRS0
>>553
燃料の配管とかもやったんですか?
スゴいですね。

電気系はできそうなんですが
燃料と排気が自信ない

燃料漏れで爆発とか
排気漏れでガス中とか
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/18(木) 21:04:26 ID:g1aiuWgCO
俺も7年のAFT、ディーゼル乗り

14万走って来年の夏車検取ろうか考えてるが多分とるな

金無いし。愛着あるんだよな。実際ボンゴ乗り少ないから情報少ないけどメンテすれば過走行でもいけんのかな?

実際20万キロ超いる?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 07:54:31 ID:nCX/0LnZ0
おれを含めていくらでもいるよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 13:25:44 ID:RSQL7WxWO
>>565
詳しく教えてくれ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 17:30:34 ID:lKZabq+z0
何を?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 18:31:28 ID:twHcvwVr0
20万キロ超えの方は仕事絡みの人達ですか、普通の使用だとそこまで
いかないでしょ私は一部仕事に使っていて7年の新車から11万8千キロですが。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 21:40:00 ID:lmGGxbzBO
それじゃ年に1万km以下じゃん。
普通以下だわ。
週末のみのプライベートでちゃんと20万kmオーバーしてます。
しかもセカンドカーです。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/26(金) 03:18:52 ID:a5cqmWazO
ボンゴのディーゼル
今年以降も乗れるの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 22:37:15 ID:/9bJcubtO
意味わからん
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 19:39:16 ID:EZFM1S1J0
今回オークションで安物のHIDを落札してしまい取り付けをすることに
なったのですが耐久性はどんなものなのでしょう。どなたか経験ありますか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 19:46:04 ID:YXO3ygX/0
>>572
こっち参照した方がいいよ
【キセノン】 後付HID【ディスチャージ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222262772/
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 21:36:57 ID:kp1EF7z90
前輪も215/70 15インチにしてる場合タイヤの空気圧って2.4に合わせた方がいいの?
それとも元通り1.8?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 11:16:10 ID:L3d8/sJx0
573さんありがとうございます。572です見てみるとちょっとやばい感じです。
参考になりました。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/04(土) 16:12:53 ID:c6hh2ixO0
そろそろK&Nのエアフィルター洗わないと。
純正交換タイプだけど。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 19:12:39 ID:LMBUCNoE0
HID本日取り付けました、青い、年寄りには見ずらいでもかっこいい
まあしばらく使ってみますか、安物だからすぐ壊れるでしょ。
つけた方どうですか年配の方ご意見をよろしく。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:22:59 ID:50rVR54E0
>>577
何Kのをつけました?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 02:10:49 ID:3FJOTdU40
エンジン止めてから、クールダウンのファンが起動するの気になるなぁ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 02:13:24 ID:3FJOTdU40
H8のSGL5Fです。

左後ろのスピーカーが鳴っていないようなので断線の確認したいのですが、あのスピーカのカバー?のはずし方教えてください。
マイナスドライバでこじってみたのですが割れそうで・・。

でもどうして暫く気づかなかったんだろう。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 10:37:12 ID:Pu7n0dhO0
578さん577ですが意味がわからずに12000kを買ってしまいました
6000k以下でないと見ずらい らしいですね。失敗失敗です。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 16:37:13 ID:n9yGfX2h0
>>580
リヤスピーカーのカバーは裏側から留まってるっぽいですよ。
他人のホームページで恐縮ですが、↓こちらのサイトが参考になるかも。
ttp://oppo1.jog.buttobi.net/friendee/naisou_dannetu/naidan001.htm
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:31:52 ID:xj31YOmZ0
>>581

それ青すぎ。青を通り越して紫っぽいでしょ。
5000Kくらいが見やすいと思う。

それに、車検通らないし、何しろ危ないよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 12:02:27 ID:pD7CZ2rW0
583さん確かに青いのですが知り合いに見せたら6000位の青さでメーカーの
12000は嘘でしょとのことでした。中国のハッタリですかね。
ハロゲン60ワットよりは明るいですよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 19:50:14 ID:mgvosNc80
>>582

ありがとうございます。

厄介なことになりました。
まずは、コンソール側から見てみます。

あと、断熱の情報は有意義でした。
自分も気になっているところです。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 07:20:54 ID:YXlTQO7z0
新型バネット

【自動車】日産:商用バンを自社開発―2010年めどマツダから調達打ち切り[08/09/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222172606/
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 16:55:55 ID:3Nu/xecJ0
毎年の事なのですが、この時期あたりからエンジンの始動が悪くなる。
夏場は一発なのに「キュルキュル」が長くなります。
何か対策ありますかね?V6の平成10年です。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:33:31 ID:/VGYaB8R0
>>587
寒くなってくるとうちもそうだから、キニシナイことにしている。
ちなみに、エンジンが暖まるまで、アクセルを踏み込むとエンジン付近から
キューという音が聞こえるのも、キニシナイことにしている。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 21:34:32 ID:/VGYaB8R0
あ、うちのも後期V6です。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/09(木) 22:54:46 ID:pFfLmGjg0
加速時のキューはベルトの悲鳴ですな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 20:07:09 ID:9hY7gyGL0
12万キロを前にATFオイルを交換してみるかと考えておりますが
なんせ一度も交換しておりません。こんな状態で交換した方いますか。
交換して調子が悪くなったとか壊れたとか経験のある方情報よろしく。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/10(金) 23:34:24 ID:Jtq5FpZsO
>>591
ひみつ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 21:21:17 ID:ciO2ki8F0
なんで?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 07:43:57 ID:rbMro0DE0
調子良くなっちゃうとくやしいから
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 08:55:46 ID:8teFQ0SH0
おもしろい座布団一枚、でもおしえて
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 09:00:33 ID:4MSXOQVI0
検索してみろ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 11:04:54 ID:6GSBCUDL0
ショックがある程度の調子なら交換しない方がベター。
一般的に5万超えたら交換を進めない所が多い。

ディーラと相談することをお勧めする。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 10:54:12 ID:vg2D5MU50
ディーラにも聞きました、責任はもてないがまず半分交換からとのこと。
検索もしましたがいま一つです。
ここで書き込みしている方で実際にやった人がおればその結果をお聞かせ下さい。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 12:21:48 ID:E74LKZj20
オレは新車からきっちり2万km毎に交換してる。
すべてDまかせ。
現在20万km突破。
車検の時もDが調子いいですねって。
どうだ?いいだろ?
参考にならんだろ?

いいアドバイスしてやる。
余計な金使わないでそのまま乗れ。
がまん出来ないくらい調子悪くなったら中古のATに載せ替えればいいだけ。
中古ATのほうが程度がいいこともある。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 23:49:37 ID:QSfOkTzi0
フレでは無いが、前の車で交換したことがある。
まぁ、あんまり変わらなかったなぁ。少し変速のつながりが良くなったかなって感じ。

599の言うとおりだと思うよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 07:56:39 ID:6XGHS8CP0
フレンディ (´・ω・`)

アクセルとブレーキ、間違えるなよ。。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000015-maip-soci.view-000
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 21:54:45 ID:fo4s+Uti0
フォード フリーダなんですけど
オークションで購入して半年乗ったのですが、ピカピカにしたいという衝動で、業者の中古車仕上げに出すことしました。
ボディピカピカと内装キレイキレイにしてもらいます。

それなりの金額かかるようですが、決心してこの週末から入院させます。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 23:48:09 ID:nObkniAP0
>>601
H10〜13年式か……新車で買ってずっと乗ってたなら
こんな運転ミスしないだろうから、中古で買ったばかりか?
廃車するならリヤガーニッシュくれないかな。
俺のフレ、レンズに水が入っちゃってんるだ(´・ω・`)
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 00:54:06 ID:csuBu4cr0
別の角度

ttp://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20081015/200810151236_6120.shtml

あんな巨体がすっぽりと。上の「パスタ」がシュールw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 13:59:22 ID:kISK/k+90
デーラーでATF交換してもらいました、まあ最初からへんな症状はなかったので
なんもなくて当たり前かもしれんが12万走っても問題はないな。
頻繁にやらなくても気分で交換してもいいわけだな。全交換ですよ
気持ちよくチェンジができているみたいですよ。599さんどうもです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 23:12:39 ID:fLHLGnDv0
>>605
交換成功オメ!
ぼくも中古でフレ買って、交換暦がわからなかったから、8万キロ手前でディーラー
で交換した。「大丈夫ですかね?」と聞いたらサービス担当の人は「確実とは言い切
れないけど、まあ大丈夫でしょう」と。
「心配だったら交換しなくても平気ですよ」とも言われたが、交換後、問題も出て
ないし、何よりモヤモヤしてた気分がスッキリしたんでやってよかった。

>>604
前よりめりこんどるやないか!(笑)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 05:26:17 ID:xag2JzdX0
>>606
前の画像は引っ張り出してるところじゃないか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 14:58:36 ID:ren669vy0
>>607
V6だった場合、エンジンがボディ下にぽっこりと出っ張っている上、
後方に向かってミッションがテーパー状になっているから、
引っ張り出そうとして前後に揺すっているうちに、逆にどんどん
奥へ入っていってしまった。
と、面白いほうに想像してみるw
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 18:29:31 ID:eOg/RKYu0
今日、オートバックスでオイル交換したら、オイルがかなり漏れているらしい。
ディーラーに行かないと、トホホ

だったら、オイル換えないでくれれば良かったです。
商売とはいえ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 23:56:53 ID:KoBa08Zz0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d85309766

だれかフレにリアピラーバーつけてる人いますか?
港かあるなら買おうかなと思ってます。
写真では3列目シートが畳んであるのですが使えないのかな?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 00:00:24 ID:ThRZaoAT0
このくらいならホームセンターの工作室使って作る奴いそうだな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 07:20:51 ID:T9ueTqhV0
三列目に当たらないようにすれば大丈夫でしょ。
こんなの、イレクタパイプで自作すれば1500円ぐらいでできそう。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 11:48:55 ID:as85XAO40
なんの効果があるのかね?

何でも出せば売れる飛び付く・・・。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 17:31:30 ID:+qOl4Go20
リヤピラーバーは、原理的にはストラットタワーバーと
同様の効果があるんですよ。
テールゲートの開口部が大きいとコーナリング時などに
ボディがたわむので、それをおさえると。
体感的には足回りがしっかりした印象になります。
フレンディでは付けてないですが、昔、CR-Xで付けて
た時は効果ありましたよ。ホンダはボディがヤワだった
ので。
ただ欠点は、固定部分からギシギシという軋み音が出る
場合があります。
あと大きな荷物を入れるときにじゃまになる。
サードシートを畳むのには支障ないと思います。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 19:02:15 ID:jcURYQzd0
つーか、こんなの入れないとよじれるようなスピード出すなよw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 23:06:57 ID:T9ueTqhV0
ってかフレンディで効果が分かるまで攻めたらこけそうw

レースや峠攻める(ような車じゃないし)ならまだしも、ある意味
プラシーボじゃないかな?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 13:01:53 ID:JlbwiLPn0
そこまで攻めないと効果ないのか・・・・

国道の峠道程度で60kmキープで楽にまわれるかと期待したんだが・・・・
前はキューブで楽にまわれたのがフレのフニャフニャした動きに
びびってアクセルを抜いてしまいディーゼルだからその後の加速も遅いから
いつも1時間半でいけてた道のりが2時間かかる様になりました。

1万円ほどでこれが打開できればと期待したにですが・・・・・
俺が人柱になってみようかな?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:27:04 ID:s5uaEhDH0
コンパクトカーと1BOXを一緒にしちゃダメだろ
車高も重心も何もかも違う
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 17:04:15 ID:esBa4WPo0
614ですが、
ピラーバーの効果は、スピード出さなくても、日常的に
わかりますよ。歪んだ踏み切りを渡る際に車体がグワ
ングワン揺れるのが少しマシになるとか、路面のうねり
にハンドルを取られにくくなるとか。
ただ、これを付けただけでコーナリングスピードが
何Km/hもアップするようなものではありませんので、
>>617さんが期待するようなパーツではないと思います。

ぼくはディーゼル規制でパジェロからV6のフレに乗り換
えてクルージングスピードのアップにも期待していたん
ですが、>>617さんと同じで、パジェロよりも高い重心の
おかげでコーナリング速度がガクッと落ちて、いつも行く
場所への所要時間が約20%ほど増えました。
けどフレ大好きです。視点が高くて快適だし、フレはマ
タ〜リが基本ですね(^^)。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 18:54:09 ID:7N9EWGSL0
中古でフレンディ購入を企んでます!
ですが、2リッターのスペックを見ると105psって・・・
今の乗ってるデミオとホボ同じ馬力なので走行性能が心配です。
実際乗ってみると意外と平気だったりしますか?
乗ってる方の意見が聴きたいです。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:11:26 ID:23GVzbVT0
>>617
>>619
つダウンサス・RX-7純正アルミ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 00:24:35 ID:AIVjYNFx0
>>620
俺はV6だが代車で2L借りたから違いはある程度わかるよ
2Lは平地では問題ないけど上り坂は最悪
車重を考えれば分かるだろうけど小型車にも負ける
燃費は何故かほぼ同じ
維持費はV6の方がかかるけど中古車両価格も大差ないからV6にしとけ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 00:30:16 ID:w65lWUWh0
>>622
なるほど!大変参考になりました。ありがとうございます!
やっぱり2Lは駄目ですか・・・。タマ数が多いんで外見を選べると思っていたのですが・・・。
V6にします。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 00:33:35 ID:uiR05/Cf0
>>620
フレの場合、馬力よりトルクを重視した方がいいと思う。
2Lのガソリンがどのくらいかは知らないけど、デミオよりトルクは太いんじゃね?
因みに、ディーゼルのWL-TだとFDぐらいのトルクがあるよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 03:01:39 ID:bk+Vydi90
623ではないが、
街を走っていると、最近、2.0の後期のフレの中古をよく見るように
なったよね。フレにのってるのに、シティランナーの程度の良さそう
なやつとか見つけたりすると、「おっ、こいつは買いじゃないか!」
とか思ってしまう。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 15:59:52 ID:JQHoYu0+O
ボンゴフレンディのV6はトルクがない
他社の2.0並の性能を出すために当時技術がなかったマツダはやむなく2.5にした
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 19:11:26 ID:r+kcgSXR0
ディーゼル乗ってるが、本当に田舎でよかった。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 07:48:24 ID:2t5EYuX50
ディーゼルばんざい!
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 02:04:29 ID:OFgYUiQk0
V6はトルクがないというかATのチューニングがイマイチな気がするね。
ディーゼルと2000は乗ったことないから分からないけど。
例えば前方の信号が赤で減速しつつあるところで、信号が青になった
から加速したい、などというとき、アクセルを踏んでもすぐにシフトダウン
してくれず、高いギヤでもたつくとか。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/25(土) 20:28:16 ID:6CG7jCT40
>>609 です。

ディーゼルターボモデルです。

今日、FORD販売店のServiceに行ってきました。

インテークマニホールドのガスケットからのオイル漏れ
オイルポンプ周りからのオイル漏れ
多臓器障害っぽいです

ターボチャージャのあたりの不調が主原因なのかもしれません。

吹き返しの発生は、良くある話のようでした。
燃料漏れの話もしてました。

とりあえず、エンジンの上部から対処していくと言っていました。
まずは、¥15,000
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 16:48:39 ID:1KMTgU7K0
>>602です。

業者に磨いてもらいました。
曇りガラスみたいだったボンネットもピカピカです。

ガレージの蛍光灯が四角くぼんやりとしか映らなかったものが
蛍光灯の管が2本キチンと映るようになりました。

¥50,000でした。
痛い出費です、長持ちしてくれればと思います。

まあ、これからは普通にワックスかけたりでいいでしょうね。

あと、ヘッドライトの黄ばみも磨いてみました。
随分傷んでいたので、完全ではありませんが、後日あらためて完了させます。
現状でもほぼ白色にはなっています。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 21:23:37 ID:is36OdLbO
>>631
外回りより下回り。
サビで朽ち果てたらおわり。
特に寒冷地走行経験のある車体。
凍結防止の塩カルでサビサビに。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 18:18:03 ID:r2ht1OsPO
俺の9年車はフェンダー廻りかなりのサビサビ。
マツダと三菱はやっぱり弱いね

明日補修予定だけど前乗ってたスペースギアと同じ症状だから慣れっこだけどよ、北海道に住んでる限り同じ事の繰り返しかも!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 21:40:41 ID:I6EVDRur0
外気温が下がってすこぶるエンジンの調子が良くなってきました
DTはみんなこんなものなんですかね、がんばりすぎて燃料漏れなんか
起こらないとよいのですが。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/12(水) 01:17:22 ID:ipJ9VP3m0
保全
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 13:20:26 ID:mJjdlIA20
みなさん忙しいのかあまり書き込みがないですね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 15:19:27 ID:Iddzaebz0
熟知し過ぎてネタがありません。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 22:08:35 ID:mJjdlIA20
平成七年車来月車検です、あと何年持つのかこんなに永く乗った
車両初めてです。カローラ、ハコスカ〜R32そして現在のボンフレ
次は軽だなと思っておりますがMTにして乗るかなんて迷っております。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 13:19:11 ID:wsVYnqBkO
さっき対向車線のフレがネズミ捕りの餌食に・・・俺も経験者だけに身につまされる。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 17:46:18 ID:NHgrO2ql0
ご愁傷様……。おいらは、高速の出口でシートベルトチェックに
引っかかってたフレを見たことがある。

こないだ、近くのダイソーの駐車場にフレが止まってたので、ガラガラ
だったけど、あえてトナラーしたら、戻ってきた運転手がオバハンで、
「なにこいつ、キモイんだけど」という顔をされてしまった。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 20:53:44 ID:wsVYnqBkO
>>639を書いた後で大型トラックに追突されたよ・・・orzせめてもの救いは自分のフレじゃなかった事だな。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 22:45:01 ID:Db76umtk0
ネズミ捕りもシートベルトも喰らったことある俺&フレ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/20(木) 12:38:24 ID:U3KoIOqk0
高速で覆面を追い越して捕まったことのある俺&フレ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 21:28:17 ID:cIhLP6wa0
フレ→フレの乗りかえ決行します
11年RS-V普通屋根から14年RF-SのAFTなので
一応出世ですw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:01:06 ID:9hJ6XA+I0
>>644
オメデト
いくらで走行どれくらい?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:22:07 ID:cIhLP6wa0
最終的にはコミコミ100切るくらいになるかと
走行は8万キロ超えてます
今乗ってるのが16万近いんで若返りとしてはまずまずかな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 22:42:54 ID:9hJ6XA+I0
>>646
6年落ち走行8万オーバーでその値段か
タマが減ったとはいえ高くなったなぁ
俺も買い換えたいけど厳しいな
やっぱMPVに乗り換えで我慢か・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 23:54:09 ID:cIhLP6wa0
13年以降のエアロAFTは高いね、ホント
2ヶ月ほど前に6万キロ台で72万ってのもあったんだけど
悩んで手付け置かずに帰ったら次の日にはもう売れてた
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 10:30:50 ID:fkzBadsW0
AFTはびっくりするぐらい走らない。
普通屋根と同じ感覚でカーブに入ったら横転するかと思ったわ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 01:10:38 ID:zogU7yuqO
普通屋根に乗せてもらったことあるけど速いね!
俺のAFT外したくなった。
年に何度開くかな?
風で揺れるしさ。
やっぱりクルマは走るモノ。
普通屋根のほうがよかったな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/26(水) 13:29:56 ID:k3WkoRqN0
AFTの防虫ネットって経年劣化して破れやすくなるよね。
我が家のフレは、5年目にちょっと引っぱっただけでビーッと
破れてテントごと交換になりました(約14万円・涙)
ヤフオクに出てる年式の古いフレでも防虫ネットがきれいな
やつって、きっとAFTをほとんど使ってなかったってことなん
だろうな。
652644:2008/11/27(木) 00:16:47 ID:iI0ioDMl0
AFTのネット新品交換サービスで交渉成立しました
確かにけっこー破れてたんだけど、妙に太っ腹なショップのようで
他にも色々交渉してますが、どこまで叶うのやら・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 22:23:36 ID:uxmOmcWO0
V6AFTの最終年式に乗ってます。フェンダーの内側のさびが表面(外側)にでてきたようです。あと、2年は乗りたいと思ってますが、そのままにするか、直すか迷っていってます。見た目が悪いのは気にしません。機能的、下取価格の観点からアドバイスお願いします。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 21:35:56 ID:X75BIlQMO
>>650 俺のなんか、丁度10年で3回しか開けてないぞ!
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 23:00:37 ID:nwDN/lvs0
新しくスタッドレス買いました。

後ろと前でサイズが違うってことで
ちょっと割高だったかな

珍しいと言われた
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 19:44:58 ID:/sefXQEB0
本日噴射ポンプを下からのぞく機会がありなんとかなり濡れているのが見えました
ぼとぼと漏れているわけではないのですが夏と冬は軽油の質が違い冬は漏れやすい
と聞いておりますがどうなんでしょう。修理かな、みなさんどうですか。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 20:44:33 ID:wsuHN8R8O
ご愁傷様
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/05(金) 22:14:52 ID:PZaopoQA0
下から覗いてみたら濡れてた・・・

いや、なんでもない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/13(土) 20:46:39 ID:VTN5r/8A0
うーむ、ボンゴフレンディに赤はどうか
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n65586581
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 20:20:09 ID:jyDklsyu0
噴射ポンプの漏れ自分で修理することにしました。比較的に見える
場所の漏れで0リングの交換で何とかなるなるかな?
デーラーだと15万前後自分だと悪い部分だけなら500円
あなたならどうする?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/16(火) 23:03:53 ID:bLZ4qd1NO
そんな知識と技術とヒマがあれば自分でやるわい。
ちなみにDでも出来ないので専門店に外注だから。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 08:41:32 ID:Kz63uRuG0
テールゲートガーニッシュの中古をオクで買って
自分で交換しようと思ったら、ミシッという音がして
割れそうになったので、即あきらめてディーラーで
交換してもらいました。7800円くらいとられました。
技術がホスイ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 12:21:26 ID:BueCFDWk0
それはボッタクリ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 16:16:19 ID:BueCFDWk0
ディーゼルの振動低減にマウントの交換以外でなんか効果的なのある?
添加剤等のケミカルを除いて。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 16:42:03 ID:juqKBURTO
質問いいですか!!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 17:53:29 ID:juqKBURTO
>>665 ですが 質問内容書き込むの忘れてました!!
 
リアコンビランプの外し方
ビス2本外したんですが…
外れません!!
 
解る方は よろしくお願いします!!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 22:06:36 ID:YPKaRu1h0
666はここの過去を見るといいですよ。
とりあえずレンズを上に持ち上げるようにすると取れます
手で軽く叩く感じでね
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:04:37 ID:juqKBURTO
667さん ありがとうございます!!
今 1-から閲覧します!!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 23:17:38 ID:a14shvLJO
J5エンジンのオイル交換時の量は4l?5l?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 07:46:46 ID:42cl3W/U0
どんだけ入ってもオートバックス計り売りならディーゼル2500cc以下は2500円です。
671669:2008/12/18(木) 08:07:56 ID:VrzbkX50O
>>670
いや、あの、GSでオイル交換したら前回5lだったのですが
今回は4lだったので(共にエレメント交換もしました)‥。
中古で買ったので取説も無い状況です。
ちなみにJ5はガソリンエンジンです。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 10:06:16 ID:RCJHyVr0O

自分でやれば納得するだろw


673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 18:39:41 ID:VrzbkX50O
>>672
仕事絡みでフレンディ(仕事用)は、そのGSでやらなくてはならないのです。結局マツダに聞きましたよ。
プライベートのアルファードや家族の車は自分でやっています。
674追伸:2008/12/18(木) 18:43:15 ID:VrzbkX50O
>>672
貧乏なおまえにはぴったりのポンコツ車=フレンディですね。
ぶっちゃけこの車乗ってると恥ずかしいよ。
じゃあなABAYO!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 20:47:30 ID:NqdlHZzXO
マジで絡んでんじゃねーよ。
自分でなんかやるかよ。
めんどくせー
オートバックスにぶっこめ
計り売りで適量入れてくれて余りもなく廃油の処分も年会費500円ですべてやってくれる。
シビアなスポーツカーじゃあるまいし
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 21:09:14 ID:DCJYleZl0
相手しちゃダメ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 12:22:44 ID:tmFYEJVY0
2.5DTのオイルフィルター、ホームセンターのが安かった。
1,400円ぐらいだった。
普通、3,600円ぐらいでしょ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 20:46:22 ID:VaG4nLd60
>>677
当たり前じゃん
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 21:50:12 ID:nQf3bYcjO
当たり前だって。
エアフィルターは?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 20:14:42 ID:RHI+mr2+O
>>678

エアフィルターは?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:53:51 ID:nEY8k+z4O
>>678
知らんのか
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:35:50 ID:DRIK91Ds0
ボンゴバンのスレはここで良い?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 22:59:23 ID:L5SOTRoF0
良くないと思います
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:06:21 ID:ChhOVDIpO
フレンディを貰っての初めての冬。ミラーバーンだと直線道路でも真っすぐ走らねぇ〜
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 10:53:25 ID:hOXtHQZj0
4WD?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 11:19:36 ID:ChhOVDIpO
4WD。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 16:43:14 ID:hOXtHQZj0
V6?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 20:22:08 ID:ChhOVDIpO
ヂーゼル。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 19:40:59 ID:ChZ6GzkFO
よいお年を
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 21:26:08 ID:oplu/GnI0
燃料噴射ポンプの漏れ今回見える部分のOリング交換してみました
一応漏れは止まったように見えますが今度は違う部分の漏れが
発生したらもう手がでません。12年目の車に十数万は厳しいが
軽に買い替えもなんだかいやだしどうしましょ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:42:08 ID:VZY7jIAkO
今度発生するまでに考えましょう
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 20:49:59 ID:VZY7jIAkO
フレ好きじゃないとみた。
さっさと買い変えれば?
十数万が厳しいのですか?

私はDで確か8万代でしたよ。全て対策品に交換してもらったのでもう漏れはないと思います。
その前にボディが朽ちるでしょう。
でも数十万かかっても直しますけどね。
他にいいクルマがないので!

よいお年を
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/31(水) 21:11:37 ID:JrueZy3u0
俺なんて、前に冷却水のバイパスホース?が詰まってオーバーヒート起こしたのと
10万キロ越えて噴射ポンプの燃料漏れが重なって、修理費が30万って言われたな。(Dで技術料抜きで
ヘッドから諸々交換って言われたからなぁ。オーバーヒート起こすと癖が付くからか?

30万払っても、後々から修理が重なるだろうから乗り換えちゃったけど
時たま無性にATFに登りたくなってくるし、町中でフレ見たら「おっ」って思っちゃう。

でもDQN仕様になったフレを見たら何か悲しくなっちゃうな。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 17:42:29 ID:+hyzhs4p0
新年、おめでとうございます。

>>690
今も軽油の成分は少しづつ変わってますよ。
しかもここ数年で激変されていますので、リビルド品に代えるのが良いと思います。
一昨年に、下取りしてもらって8万くらいだったと記憶してますので
気になるようでしたらそちらをオススメします。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 18:12:10 ID:t3ueMG/Y0
皆さん心配してくれてありがとうございます
嫌いだったら12年以上も乗ってません。
0リング交換したあと漏れてませんのでしばらくは
車検も取ったし乗ります ただここ一年ラックの漏れ
もありまたエキマニのボルト破損も有りで気分も落ち込みます
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 19:00:28 ID:QVTz/5DUO
みんなが仕方なく経験してきてます。
Dに気が済むまで怒りをぶつけて下さい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 21:23:55 ID:WgUbw9JxO
右ドアミラーが壊れた
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/07(水) 22:58:28 ID:bvdIrWNG0
うちのはリアスライドドアが集中ドアロックならびにキーレスの担当外になった
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:09:11 ID:FjlQgFniI
13年式購入しました。
ボンゴフレンディ初心者ですが宜しくおねがいしますm(_ _)m
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:20:35 ID:bqQKcmyw0
>>699
おめでとう〜!
もう廃盤だけどいい車なので大事にしてあげてください!


おいらの2.5ガソリン車は最近アクセルを踏みはじめで回転がさがるorz
ニュートラルでゆっくりふんでも50回転くらい?さがってからあがる。
何が原因かわかる方いますか?
とりあえずプラグ換えたけど変わらず。
スロットル掃除したらいいのかなぁ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/09(金) 23:39:31 ID:MrS8SCH50
ようこそいらっさいませ

ところで何でフレにしたの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 13:50:31 ID:F6ev/V31I
>>699です。
家族が増えたのでミニバン探しに中古屋さんに行っったら
セレナの隣にすごい存在感の車がww
ビビっときて買っちゃいました。
運転席高くて気持ちいいですf^_^;)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 17:19:56 ID:kn5usThk0
中古屋なんか行くなよ・・・。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 22:06:12 ID:vM0GazVg0
俺は中古フレ2台乗り継いでるんだが・・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 19:42:14 ID:7+ejwrv+0
マツダマーク(カモメマーク)用の穴が開いてない珍しい車種。かな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:56:45 ID:s8wclimS0
正月特価で13年式のフリーダが49.8万円だった
走行3.5万kmだったが2000ccだったので買うのやめた

・・・が今になって後悔してる
低走行ほとんど無いからなぁ

今乗ってる10年式フレンディはそろそろ15万kmだから考え時なんだよね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 20:59:20 ID:sTEwHEJr0
カモメマークって何年式から?
7年式の俺は旧タイプのマーク・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/11(日) 22:16:21 ID:ofEcXtNs0
>>707
1999年のマイナーチェンジからじゃないかな?
ちなみに自分のは平成11年(1999年)式でカモメ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 03:22:18 ID:5a5WD6NSO
前期に後付けしてるの見かける。
みっともない、格好悪い、なんで後からわざわざ等等、現にそう思う輩がここにいるからやめれ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:00:43 ID:Q8pbVvOh0
いや、うちの1998年式前期は最初からカモメマーク。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 12:18:27 ID:QDfCNN3p0
ブランドシンボル(カモメマーク)ができたのが1997年6月なので、それ以降だね。
で、マツダサイトのニュースリリースにあった。

ttp://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/1997/9711/971119.html
で確定。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/12(月) 13:04:01 ID:z+3UJpu+0
平成何年?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 20:48:41 ID:FxqiDWja0
カモメだと穴あいてるのかな>バックゲート
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 20:55:45 ID:PrAcmx5X0
デビュー時にカモメじゃなかった車は多少違和感あるなあ>カモメマーク
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/15(木) 21:42:09 ID:S6N6hi+fO
オレもそう思う。
ダットサンにニッサン貼らないだろ?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/16(金) 00:00:48 ID:UDNzbh9XO
俺は社外品に換えちゃったが前期型グリルのマークもよく分からんな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:28:08 ID:fgDZzpN70
最近フレンディ2000から2500V6に買い換えたものです。これからもよろしくです〜。
いきなりですみませんがエンジンの始動に時間がかかる理由って何が考えられますか?

とりあえずプラグを交換してもかわらず、エアクリはただいま注文中。
ネットで調べたらオイル下がりとかもあるみたいですが簡単な事から
潰していこうと思っています。

他の車種ではスロットルの掃除(エンジンコンディショナー)などしているみたいですが
このエンジンでやった方おられますか?

些細なことでも結構です、アドバイスお願いします。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:30:38 ID:fgDZzpN70
追記です。

エンジンは一度かけるとその後は短いクランキングでかかります。
朝一が特に長いですorz
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:37:18 ID:EBEZWFZm0
バッテリーか気温の低下
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 19:50:01 ID:fgDZzpN70
>>719
レスありがとうございます!
バッテリーは交換して間もない状態です。記入もれでしたすみません。
気温の低下でかかりにくくなるのはわかるのですがこんなものなのでしょうか?
V62500乗りのかた朝一のセルの長さ教えていただけますか??
うちのは4秒くらいでしょうか?2回目以降は1秒もかかりません。

2000の時は朝市でも2秒はかかりませんでした^^;
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 20:55:04 ID:/epYqJSB0
2500DT キュッキュキュブルルン
2500V6 ヒュルルルルブルルン

俺が乗り継いだ時はこうだった。
寒いと掛かりが悪いのは仕方がないから、妥協するしか無いと思う
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/17(土) 21:03:52 ID:mAeV5YPi0
V6乗りです。朝一はかかりにくいですね。2〜3秒かな。
一度Dに聞いてみましたが「そんなもです」と。
うちのラジエター液が漏れてないはずなのに減るんですが、、、、
それと足回りが乾燥低温だと段差でギコギコ鳴ります。油切れですかね?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 01:55:33 ID:ZfXeS4+x0
うちも14年式のV6ですが、
冬の早朝や深夜の始動は3秒くらいかかります。
あと>>722さんと同じく、走り出して30分ほどの間は、路面のギャップや段差で、サスかスタビ
のあたりがギコギコ鳴ります。
水温計が上がる前に加速するとミッションのあたりからキューという音がします。
それから、寒い日に停車してアイドリングしてたり渋滞にハマると、たまに車内が排気ガス臭
くなることがあります。
どれも最初は気になりましたが、V6フレにはよくあるコトらしいので、気にしないことにしま
した。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 21:13:41 ID:ikz8GD5A0
うちのV6も始動3秒ぐらいかな
アクセル踏んだら左前輪辺り(エンジン辺りかも)からカラカラ音が聞こえるのが気になる
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 22:03:14 ID:xQhDf6znI
俺もv6乗ってるんだけど左前カラカラ音がする。
あれってなんなの?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:30:28 ID:CB4xstBC0
街中結構走ってるね。
やっぱ乗ってナンボって使いまくってる人が多いのかな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 19:46:47 ID:1sCfXNmwO
先月、ラジエター交換したら、
今度はヒーターコアから漏れ…
やっぱり一ヶ所直すと、別のところもやられるね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:29:32 ID:sz+dyxjP0
そろそろ車齢的にも厳しいですなあ...
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 16:42:06 ID:e45+NDtm0
V6ってギチギチに詰まってるのかなあ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:02:17 ID:pMeDO2vA0
じゃあ直4はガラガラ?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木) 19:05:03 ID:aRB/taMT0
V6はスペース的にいっぱいいっぱいって言うのは聞いたな。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金) 19:56:44 ID:C6bDkRsG0
それでもエンジンの張り出しでかいよね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:55:03 ID:DgzSWxmu0
フリーダ見た。
フォードバッチの奴って久しぶりに見たなあ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:31:56 ID:wEog2c/v0
グリルとエンブレムが違うんだっけ>フリーダ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 20:00:46 ID:iJwPr5Bz0
カラーリングの違うモデルがあったっけ?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:25:42 ID:s2K6I2u5O
無かった筈
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 14:28:42 ID:y8ZH+MTV0
グリルが違うだけでずいぶん顔立ちが変わって見えるよね。
特に前期型は、フリーダの方がメリハリがきいてて好みだなあ。
3年前に中古でフレ買ったんだけど、最初は予算的に前期型を
探してたから、フレを買ったらフリーダ顔に変えようかと思ってた。
結局、程度のいいのが見つからなくて後期型にしたけど。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:42:27 ID:XfP/8AXjO
ランティスのV6乗りとかと一緒で乗り換えようにも乗り換え対象がない、っつーユーザが多そうだな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 15:47:24 ID:o2ri+Blp0
13年の月日はフレンディーを廃車へ導いています。
本日リヤゲートがガス漏れで突然落ちてきました。
とりあえずは解体屋さんで部品を買ってきますが
あと2年乗りたいのにどうなる事やら。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金) 20:51:35 ID:yAxZutn40
ゲートでかいから突然落ちてきたらびっくりだな。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土) 11:58:34 ID:dDxNTk0l0
真ん中で二つ折れになってコンパクトに畳めれば便利そうな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 19:09:40 ID:SIsIEAoS0
>>717
燃圧低下です。燃料の圧力が上がらないと燃料噴射しない。
エンジン停止後燃圧が下がってしまうらしい。下がってしまうとセルたくさん回さないと燃圧あがらない。初耳だったけどこの車(V6)はそうなんだって。
新車の時からそうで、少し様子みましょうと言われた。
人間じゃないんだから自然治癒するはずなく修理にだすも直らずであきらめたよ。先月3回目の車検だった。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月) 20:47:26 ID:QHOKObfG0
本日解体やさんからリヤゲートダンパーを2本3千円で買ってきました
無事、元の状態になり一安心です
今後はこわれて当たり前の精神でいかに安く維持していくか考えながら
平成7年のボンゴフレンディーと付き合っていきます。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火) 23:15:50 ID:JAkFiuDqO
錆びがヒドいんだよね。良い車なんだけどフェンダー廻り凄いんだよ。

皆さんは大丈夫?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 13:04:17 ID:5DEiKidP0
ちゃんとDで車検受けて下廻りシャシーコート吹いてもらってる?
中古車屋やバックス、ましてやユーザー車検じゃ吹いてないでしょ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 18:39:31 ID:wJ1mZfIO0
>>744
同じく、裏の錆がにきびのように表面出てきた。

>>745
フェンダーの内側まで塗る?

後ろのフェンダの内側とボデー側鉄板の合わせ目が錆に弱いと思う。
ディーラに聞いたら修理は片側5〜10万円。修理後もさびてくるって。
なので、放置中、なんかよい対処ない?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:01:46 ID:OJ0QNJhqO
746俺は自作でアルミのメッシュ貼ってパテ盛りしてその後にウレタン吹いたんですが、雪国のため塩カリで毎年やられてますよ。

今年の夏に車検なんですが15万キロの老体なんでかなり悩んでます。長く付き合っていきたいんですけどDはビアンテ押しで話になりませーん
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 20:28:12 ID:XFEBKgS20
確かにDはビアンテ押してくるなー。
けどどう考えても、フレとビアンテは目的が全然違うからなぁ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 21:25:46 ID:N5J0tZcH0
雪のふる地域はサビ大変ですね当方九州ですから13年のユーザー車検で
下回りは洗うだけですがサビはボルトとかくらいでボデーの見える部分のサビはないです

750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 00:40:48 ID:7Ulx6ho7O
洗う程度で維持できるのは羨ましいですね。雪国はつらいですよ。でも家族がAFT喜ぶのでビアンテと天秤に掛けられても評価出来ないですよね。
これからも自作でコツコツと乗り続けますよ。いつか旧車と言われる、その日まで、皆さんも愛するボンフレと世知がない世の中に立ち向かいましょう。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 01:27:08 ID:sVg60Zun0
皆さん大事に乗ってるんだなぁ。
単にデザインの問題なら多少の妥協はできるけれども、機能的に
フレに代わる車がナイんだから、つらいですよね。

我が家のフレも今は問題ないけど(過去にオルタ交換等のマイナー
トラブルは経験済み)、そろそろ8年だし、いろいろ来そうで心配です。
どっかに新古車とかで、ほとんど未使用新品のフレが奇跡的に
あったりしないかなー。そしたら衝動的に買い換えてしまうかも!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木) 21:09:41 ID:s3m2bSqb0
4年目のわりに後年式のaftに乗ってるけど、しょっちゅう買い取り店が売ってくれって
言ってきたな。最近は景気のせいでそうでもないけどね。
ビアンテのaftに乗り換えたかったけど、ないんだな。まだしばらく乗るつもり。
最終型買っておいてよかった。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 09:25:36 ID:fexke8W+0
もう、こういう系統の車は出てこないのかなあ。
ビアンテのAFT仕様が出るのは厳しい?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土) 10:32:53 ID:MNL7LjN3O
かなり厳しいと思うな。アウトドアブームが爆発的に始まれば別だろうけど、日本の少子化も後押しして、10数年前に鮮烈デビューした印象はうけなさそうだし。後、10年経てば違うかもね。だいたい20年に一度は流行りが戻ってくる傾向にあるから
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 12:56:21 ID:iNpfE0Et0
後付トップってのもあるし、AFTが欲しいから選択ってのも少なくなるだろうしね
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 15:01:12 ID:r0LaW4Uh0
10年式AFTが走行4.3万キロで59万円なんだが買うべきか悩みどころ
今乗ってる10年式V6と比べてみても程度はかなり良好でAFTもテント部分はいい感じ
気になるのはタイヤが215/65 15を履いてる事なんだが・・・特に問題ないかな?
現在乗ってるフレには215/70 15の標準仕様にしてるんだけど

757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 18:24:47 ID:6QpaHJYS0
>>756
FとRでも違うし2.0Lと2.5LV6とでも違うぞ?
758756:2009/02/08(日) 20:33:04 ID:uUgNqeCn0
>>757
私の今乗ってるのが2500V6で現在考慮中なのも2500V6なんですよ
どちらも2WDですがノーマルルーフとAFTって違いはあります
フロントは本来195/80 15インチでリアが215/70 15インチですよね?
しかし現状では195/80 15インチってのはミニバンタイヤは無くDですら215/70 15インチに揃えるように言われてます
だからまあ215/70 15インチなら問題なかったんですが65を履いてるのを見るとかなり小さいんですよね
それで特に問題無いならそのままでもいいかと思いますが、あまり良く無いなら考えようかと思った訳です
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 20:51:10 ID:6QpaHJYS0
>>758
215/70-15 外径682mm
215/65-15 外径660.5mm

差が直径21.5mmだからあまり気にしなくていいような。
よく話題にあがる前後のサイズ違いが気にならなければいいんじゃない?

ヤフオク利用するならタイヤ買って今付いてるのを売ったら出費は最小限で済むけどね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 21:27:05 ID:r0LaW4Uh0
>>759
ありがとうございます
見た目が差があるように思えるけど、実際それ程でもないって事ですかね
もう一度私の車と並べてみて気になるようなら私の車のタイヤを移植することにしようかと思います
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 22:23:56 ID:ZC73a7kDO
直径で21.5違ったらタイヤ1回転で67.5も違うだろ。
実際の速度より遅いし燃費も悪くなる。
オレなら絶対にやらない。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火) 20:47:12 ID:gbysp/B40
ラルゴとかは前後異径とか4WDとか結構タイヤサイズの制限があったかと思ったけど、コイツは無かったっけ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水) 00:24:21 ID:BWrclj3t0
>>762
制限と言うほど大袈裟じゃないと思うけど、サイズ指定はある。
前後で同じの履いても、ディラーに何も言われ無いので
標準は推奨、変える場合は自己責任で、って俺は解釈している。
前後を215にすると、標準よりキビキビ走る感じがするので
俺的におすすめ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 02:42:02 ID:UZvgIN1H0
フレンディじゃなく現行のボンゴバンに乗ってる者ですがここは場違いでしょうか?
情報交換がしたいので宜しければ誘導お願いします。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 16:31:09 ID:9rcUsjYBO
まだ総合スレの方が情報多そうだなーと思うよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木) 20:18:19 ID:mJTebBW30
あー多分総合のほうがいいと思う。
767756:2009/02/12(木) 23:11:02 ID:FqD1O1QV0
結局契約しちゃいましたw
タイヤは今乗ってるやつを付け替えって事にしました
運良く今週に入って値下げしたらしく本体が49.8万円でコミコミ68万円になりました
検無しだからちょい諸費用高いけど

AFT乗りの人に質問なんですがAFTを使う上での注意点とかあれば教えてください
それと雨の日にAFT使ったら後で干したほうがいいのかな?


納車まで2週間ぐらいあるけど久しぶりに楽しみ
運転的には同じだから楽しみ薄れるけどねw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 17:44:20 ID:6UvV5Ulo0
雨の日に使ったことあるけど、雨が止んだらすぐに接合部分とかテントとかを拭き取ることかな。
後は可動部分にグリスをもう一度塗ったり。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:13:08 ID:7z7MBseB0
H7年のAFTですが年に数回の使用で何にもしてませんが未だ問題ないです
天気の良い日にトップをあげて風を通せばそれで問題なく来てますよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 18:34:57 ID:wwFnjAsY0
オープンの幌みたいに絶えず紫外線に当たってる訳じゃないから
痛みも少ないんだろうね、ただほとんどの車は既に10年越えてるだろうし
生地と可動部のチェックはしておいた方が良いと思う
771756:2009/02/13(金) 19:12:24 ID:sWgxQEfa0
>>768-770
レスありがとです
稼動部と風通しは注意しておきますね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/13(金) 21:55:15 ID:3a4xt7rf0
いいなぁ。これからAFTを楽しめるなんて。ぼくがフレ買った
時の納車までのワクワク感を思い出しますね。

網戸のネット部分は経年劣化で弱くなってると思いますので、
取り扱いに気をつけてくださいね。摩擦と引っぱりに弱いです。
ぼくは網戸破けてテント交換になりました(工賃込み約13万円)。

あと、出先でAFTが故障して降りなくなってしまった時のための
緊急用の工具(ロープとレンチ)があるんですよ。中古だと、もし
付属してなければ取り寄せておいた方がいいです。使い方は取
り説に載ってるのですが、これもなければディーラーでその部分
をコピーしてもらうか、ヤフオクで落とすといいと思います。
773756:2009/02/13(金) 22:15:14 ID:sWgxQEfa0
>>772
ありがとうございます
11年落ちというある意味博打的なものですがフレ暦6年の私が見ても非常に程度が良いので今回の決め手になりました
テント部分の扱いには注意したいと思います
工具についてはディーラー購入なので無ければ用意してもらいますね
取説は無ければ今の車のものを使おうかと思います
確かAFTが降りなくなった時の対処方法を見た気がするので
流用が出来るのは同じ車を乗り継いでる数少ないメリットですwww
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 14:01:45 ID:VovHgHnj0
>>756
AFTへの乗換えで注意すべき点を体験談から
こんなドジはぼくだけかも知れませんが、ぼくが日常的に走るエリア
に高さ制限2mという私鉄のガードがあるんですよ。
フレAFTの前の車が全高185cmだったんで、この道を抜け道としてよ
く利用してたんですが、フレに乗り換えて通れなくなったことを知って
いながら、うっかりして2度ほど、ここを通過しようとして直前でブレー
キ!! ということがありました。
同乗者と話をしていたり、考え事をしていると、特に日常的に通って
いた道ほどヤバイです。
どうかご注意を。いや、やっぱりこんなドジはぼくだけか(笑)。
775756:2009/02/14(土) 16:11:09 ID:7PhCIslx0
>>774
助言さんくすです
ディーラーで言われたのは駐車場には気をつけてって言われました
まー今もフレ乗りだし10年以上1BOX含めてワゴン乗りなんで高さには気をつける癖がついてます
私のよく行く駐車場や通り抜ける高架下2m以下って場所は無いので救いかな
2.1m以下って場所が1箇所あるのがちと怖いけどw
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:05:18 ID:Y4ZMsFfZ0
フレじゃない全高2Mの車だけど余程低い高架以外は大丈夫
ロッドアンテナ伸ばしてるとたまに高さ確認用のポールにぶつかるけどね
777ケロリン:2009/02/15(日) 03:43:03 ID:tUloP5QRO
AFT収納時は、必ずテント全閉じで収納してください。
直ぐに空気入れ換えが出来るからと、テントを巻き上げたまま、網戸のままにしておくと、走っている間に、巻き上げたテントと網戸が擦れて網戸に穴が空きますよ。
気をつけて下さい。
778756:2009/02/15(日) 22:34:46 ID:motJvs5n0
>>777
そうなの?
中古の展示車両は網戸状態だったんだが・・・
見た目は問題なかったんだけど再確認したほうがいいかな?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 00:30:15 ID:cCPRbQTy0
前の方で網戸を破いたと書いた者です。

ディーラーでもらったプロモビデオでは、網戸のみにして
テントを畳んでるんですよねー。
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car2178.wmv.html

しかし、テントを全閉して畳んだ方が網戸に負担が少ない
ことは確かなので、ケロリンさんのおすすめの方法で扱った
方がいいと思いますょ。
ぼくが破った状況ですが、1回目は、テントを展開して表側を
ぞうきんで拭いてて、網戸の部分を上からこすったら、それだ
けでビリッと5cmくらい破けました。
そのときは糸で縫って補修したんですが、その後、今度は網
戸だけの状態で子どもが中からネットに寄りかかったらビリ
ーッと50cmくらい破けて交換になりました。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 07:49:54 ID:ebv0ecs8O
ビアンテ出て半年。
スレタイがあわないねぇ...
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 15:05:16 ID:tAv4Gm7w0
>>780
しょうがないよ
流れが遅いんだから
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 17:56:01 ID:6lg1zkYS0
>>779
新しい方の奴だな。そのプロモ。
俺のは初期型で10分くらいのVHSが押し入れに眠ってるわ・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月) 20:47:36 ID:TZPHIPUa0
本日ドアの部分の配線が断線しドアロックとドアガラスが動かなくなりました
見てみると疲労ですべて断線、一本ずつ、つなぎなおしです。
古い車はこんな事もあります新しいオーナーさん覚えておくといいよ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:42:19 ID:MzaVqj1k0
アッセンで取り替えるとどのぐらいかかるだろうね?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 20:55:57 ID:MX5Fgq2s0
全部ディーラー任せだとハーネス交換だから安く見ても2〜3万ってところかな?
でも可動部は経年劣化が避けられないから長く使う気なら交換した方が良いかも
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 21:21:42 ID:WNw7zG5O0
ドアの電気系の断線は前期型フレの弱点なんだよね〜。
あと、スタビの固定金具の折れと、
エキゾーストマニホールドのスタッドボルト折れ、
ノーマルルーフ車のサンルーフからの雨漏り、
これらをひととおり経験すればあなたもフレ通(笑)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:35:43 ID:sbiObEe70
>>786

ウォーターポンプの故障と、オルタネーターの故障も入れてくれw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火) 22:43:22 ID:MX5Fgq2s0
ウォーターポンプは7〜8万km走れば普通に劣化・水漏れするけどな
オルタは安物のバッテリー付けてるとすぐ逝かれる、元から電装品多いから
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 20:44:56 ID:67snFLal0
車板の10年10万kmスレと内容がかぶるかぶるw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 05:52:04 ID:wcRVWLdM0
>>788
ポンプは5万でダメになった。ディーラーに、「壊れやすいんですよ」って言われたぞw
あ、あとスターターモーターもダメになったなw。これは7万キロだった。

壊れすぎorz
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 20:01:33 ID:VvzM5+Mc0
10万持たないのはちょっとねー
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:17:10 ID:d9Y30gUzO
できのいい車種ならモデルチェンジして継続されるよ。
どうしようもないから1ボディで終了
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 21:21:38 ID:XjnGplHN0
はいはいお帰りはあちらですよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 22:18:04 ID:d9Y30gUzO
おじゃましました。
9年式の20万kmでした。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/21(土) 20:33:24 ID:/s9NA+aB0
ラルゴもセレナもセミキャブオーバーは1世代で終わっちゃうねえ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 17:00:36 ID:+xwo6/qt0
こういう形式の車はキャブオーバーからFFへの橋渡し期間のキメラに近いからな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/22(日) 22:03:36 ID:seV7O6AG0
>>795
ラルゴって続かなかった?
正確にはバネットラルゴからだが
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:43:48 ID:M3mDmgce0
皆さんいろいろ言いながら好きだから乗っているですよね
自分もほんとに嫌になったら他の中古にでも買い換えますよ
自分でできるメンテはなんとか安くやってご臨終まで付き合います
なんか心の通う感じのするくるまです
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 10:52:36 ID:QikxXQi80
マツダの車は一見フル装備だけど極限までコストダウンしたチープ仕様だから
年数立つと電装類が次々と壊れてゆく・・・・・
最近はヤフオクで部品を物色する日々
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 11:22:01 ID:M3mDmgce0
できの悪い子ほどかわいい、ブスも時間がたつとなれて可愛くなる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:13:26 ID:AOEWCnoDO
車屋の知人に、仕事で使うから50万円以下で箱物探せって言ったら13年式のシティランナーが来た。
運転しやすいし軽快だし、まぁこんなもんでしょ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:33:44 ID:nwIq2V4j0
安いからという理由で仕事で乗ってる人も多いんだろうね。
近所のアパートで電気工事やってて、工具と電気部品満載の
シティランナーエアロが路駐してて笑った。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月) 15:45:21 ID:QikxXQi80
同年式のボンゴバンより安いのはちょっと悲しい
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火) 20:45:48 ID:iV/PrXqS0
ニーズを考えるとやむなしなのかなー
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 19:53:27 ID:WLCQ+wch0
今の技術で先祖がえりしてハイエースみたいなボンゴ作ったらいいのになあ。

ハイエースもキャラバンも箱ミニバン(アルファードとかエルグランド)と食い合いしないように
三列シート仕様出してないけど、ビアンテなんか作らずニューボンゴでいけば...とか妄想。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/25(水) 20:12:02 ID:CaNInySR0
ボンゴ(バン・トラック)は陰のベストセラーだし
日産・三菱へOEM販売されこのクラスではトヨタの新型以外ライバル無し
とはいえ現行も旧型ベースと考えれば実質20年以上続いてる車両
キャンパーベースにも多く使われてる実情を考えても
乗商兼用の新型ボンゴが出ても良いと思う
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金) 14:18:51 ID:5VqwKVqjO
前期に後期のメーターつけてATのポジションがわかるように出来ないかな?
CPUや配線ごと移植しないと無理か?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 17:22:00 ID:tTFC0Ooa0
永井電子(ウルトラ)とかの市販品つけるほうが簡単じゃないかな?

あーATポジションってのは何速に入ってるかとかじゃない?のかな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 16:37:55 ID:kqR0pNjx0
>>807
後期に買い換えた方が早かったりしてw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 18:30:10 ID:xqNEqiYO0
前期と後期じゃ同じ車なのに全く違う車に見えるんだよな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日) 23:19:39 ID:trb8f9kA0
フレはユーザーの声をきちんと聞いて
マイチェンしてきたから、後期型は前期型の弱点が
かなり改善されてるし、使い勝手も向上してる。
シフトポジションのインジケータもその一例だよね。
特にノーマルルーフはいま格安なので、お買い得だよ!
AFTも程度のいいタマが残ってるのはいまのうちだけだよ!
812756:2009/03/02(月) 10:15:35 ID:CTJugpv60
今更ながら先週土曜日に納車しました
当然ながら中古にありがちな問題が2つ発生
1つはAFT用工具(六角レンチとロープ)不足
MAZDAのUで買ったのに…
担当者に言うと「私自身もそんな物があるのを知らなかった」そうでw
至急取り寄せて自宅に郵送してもらうことに
工具について忠告してくれた方ありがとうございました
もう1つはアライメント調整ミス
納車した帰りにハンドルを真っ直ぐにすると微妙にズレてる
これはフレ→フレに乗替えたから直ぐに気付いた問題かも
走り始めて数百mで気が付きました
勿論即ディーラーに戻りましたよ
とりあえずこれからAFT満喫します
813ボンゴフレンディ初心者:2009/03/02(月) 21:54:01 ID:W7ft6xjJI
AFTなしだけどなんの不満もありません(T_T)/
でもAFTあったらもっと面白いんでしょうね(T_T)
初めてマツダ車乗りましたがもっと早く乗ればよかった(T_T)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月) 21:58:26 ID:cCsUseSF0
内装のチープささえ目をつむればあとは結構良い車
AFTに拘らない人は標準車買った方が安くて程度の良いものが買えるかも
あとそろそろマツダもクリーンディーゼル積んだ車出してくれ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 01:09:17 ID:+jAqegt80
ボンゴワゴン〜>ハイエース〜>ハイエース〜>フレンディAFT(初期型、春の何とか使用っていう
ホワイト&寒冷地仕様)になりました!
家業で使用しているのもボンゴのトラック3台なんですが、全てディーゼルです。
結局T車の足が私には合わなかったなぁ、ゴツゴツゴットンと小さなデコボコを拾い、
路面補修の当たりでも下品な音と振動がダメだわ。マツダか三菱系の足、
いくら柔いだの、ヘナチョコだのと言われても、フニャ系のスムースな乗り越えが出来る方が
老体には合ってると思った。飛ばさなけりゃなんともないわ。


816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 02:10:53 ID:62e7AiSe0
ちょっとお聞きしたいんですが、こちらに、純正のサイドオー
ニング(カーブレロ2)付けてるひと、いますか?
中古で入手したので、近々付ける予定なんですが、コイン
洗車機に入れても大丈夫でしょうか?
メンドクサガリで今までずっとコイン洗車機なもんで(^_^;)。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 00:01:46 ID:+GkREJZB0
816ですが、んー、レスないですね。
前は、何方か、オーニング付けてらっしゃるという書き込みも
あったように思いますが、その方々ももう乗り換えてしまわれ
たのでしょうか。
では、僕がチャレンジ……って、洗車機壊れて弁償とか言わ
れたらどうしよう……。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 00:04:53 ID:/OW0Ju700
スタンドの手洗い洗車最強、RVサイズは2〜3千円するけどな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:18:52 ID:OLO3fJ3+0
あげ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 00:31:33 ID:OLO3fJ3+0
あげ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:00:33 ID:hBY1a7KC0
出来れば自分で洗いましょう、キズとか悪くなったところが見つかるかも
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 21:13:01 ID:c+gfNwX90
816ですが、オーニング付けました。つか、ひとりじゃ重くて
取り付け中に落とすかボディに傷を付けそうで、
ディーラーに頼みました(汗)。
思った以上に横に張り出しているので、洗車機はやめることに
しました。
ぼくも当初はコイン洗車場で自分で洗車してワックスかけてた
んですよ。けど、フレは、屋根が高くて面積が広いのでだんだん
やらなくなっちゃって……。まー、またがんばります(汗)。
レスくださった方々、ありがとうございました。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 00:25:00 ID:3AsEMuyG0
AFT乗りの人って洗車どうしてる?
脚立に乗っても真ん中あたりはかなり厳しいし
洗車機使っても問題ない?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 14:38:39 ID:hZnKSZCM0
俺は洗車機だな。
だけど、一回アンテナをガムテープで固定せずに入れてしまって、ポッキリ折れてしまったことがある。
洗車機通す場合は、ガムテで固定した方が良いよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 21:07:12 ID:ijGQ9p0z0
私も洗車機を使っていてアンテナ折りました。
その後は屋根は見ぬふりで前横のみの洗車です
一度二階から屋根をみてしばし唖然、見なかった
ことにして忘れました かれこれ3年怖い
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 18:12:31 ID:VMNocZTKO
>>825 自分もガムテープで固定しなかったために、折ったことがある。
ブラシの洗車機は大丈夫だけど、スポンジや布だとガムテープでの固定は必須だね!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:43:17 ID:b4uilFEu0
今日、ビアンテのオーナーがジロジロこっちを見てた。
まさか元フレオーナーだったらビアンテなんか乗らないよね?
と言うことは、こっちは新型だぜ的な目でこっちを見てた?
だったらマヌケだよね?
フレオーナーは旧型と言う劣等感は全くありませんよね?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日) 18:52:36 ID:IJAmZu1D0
元フレ乗りで今の新車乗るとしたら、デリカくらいしか無いと思うんだけどな
多分後者だろ。

俺は最終型フレに横止められると、何か恥ずかしい。
初期型だし、ボコボコだからなwww
何か最近AFT上げ下げする時、ギクシャクするようになってきた・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水) 20:38:46 ID:M3WgZW9X0
友人がアクセラの納車があるので乗せてけと言うので、
屋根なしフレンディで行ってきた。ついでにビアンテも見学。
 フレンディ比、床が低っ!デカっ!ボンネットもデカっ!
昔のMPVの低床バージョンのような印象。やっぱりフレンディがいいや('A`)

>>827
ビアンテがフレンディの後継車(扱い)ってことを知ってるのって、
よっぽどフレンディ好きかマツダオタぐらいだろうから、前者じゃないかな?
ビアンテ買ってみたけどフレンディの方が良かった... とか、
後者だとしたら、「ホントはフレンディが欲しかったけど、
家族が『古いのはヤだ』って言うから泣く泣く新車ビアンテにしたよ...」
という憧れのまなざし。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木) 05:14:16 ID:B1HrIz21O
>>829
アクセラね・・・最近の子ってかわいそうだよね。
いい新車って売ってない。
831829:2009/03/26(木) 12:59:43 ID:kJpCG5mL0
>>830
私・友人とも25歳男・独身なんですが、友人は「国産なんて買わねぇ」と言いつつも、
結局アクセラに落ち着きました。
私がビアンテを見てたら、「これがフレンディ後継か?」と聞いてきたので、
「一応そういうことらしいよ」と、答えておきました。さすがに販社の前で悪口は(ry

当方、H8年式・H9年度購入のAFTなしディーゼルです。
独り身に1BOXはムダ過ぎるし、車検もメンテ費用も迷うところなんですが、
他に欲しい車がないです。。。強いて言えばTantoかBERISAかなぁ。。。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金) 01:13:44 ID:tHAvZrCk0
>>779
亀レスですが.
UPされた型だと,網戸のまま畳んでも大丈夫ですが,
グラスルーフの前方にもガラスサンルーフがあるAFT最終型では,
網戸のまま畳むと丁度前方のサンルーフの下に畳んだ網戸が来るので
(青空駐車の場合)数年後に紫外線劣化でボロボロになります.

よく見るとサンルーフの形に網戸が変色していた筈です.
で,対策は,>>777 さんの方法か,サンルーフにミラーフィルムを貼るって
ところです.

まぁ,俺も破いてから気付いたんですけどねー(泣).
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土) 11:42:07 ID:eT9MA4m50
乗っていて止まっていて楽しい車なんだけど、故障も多く、そろそろ限界かな?買い換えた人は、どんな車にしたんだろう?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 19:28:24 ID:vlmOvZDF0
子供が成長してキャンプしなくなった人は様々な車種に分かれてそう。
車内泊をずっとする人はなんだろう、ハイエースとかかな?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 02:58:01 ID:+LVFAHxl0
車中泊ならやっぱハイエースかねぇ。アフターパーツも多いし。
個人的にはデリカD5が好きだな。フレからD5に乗り換えた
知人もいるから、フレ→D5という人は多いかも。
AFTが必要ならホワイトハウスとかの後付けポップアップルーフのステップWGNとか?
でも結局、シートや室内の使い勝手、いろんなカスタマイズができる柔軟性、
5ナンバーサイズで小回りがきくなど、総合的に考えるとフレを超えるクルマがない。
後継車なきいま、フレンディが唯一にして至高。異論は認めない(笑)。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 07:41:15 ID:OChiRuOG0
嫁も運転するから、狭い道が多い界隈ではフレは苦痛。
割と小型で燃費の良いので探している。
フレ乗りとしては、あの高さは魅力だから、それは譲れない。
アウトランダーくらいかなぁ?と思っているんだが...。

フレの志を引き継ぐ車なんて、今のマツダからは出ないんだろうなぁ..。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 11:24:29 ID:5Ewjh+Ke0
子供が巣立った今、ウチではフレからアテンザワゴンに乗り換え予定だな。
ステージアとかああいうのが乗りたかったんだが、新車でハイパワーなのはレガシィくらいだし
いい年こいたオッさんが乗るのも恥ずかしいからな・・・アテンザでも十分アレだが。

Dの知り合いに聞いたんだが、フレからビアンテの乗り換えはかなり少数派らしいな。
大部分が中古での買い直しらしい。あとはD5とか。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 17:36:53 ID:mD1oYJYJO
スキー場へ行くことがなくなれば乗り換えてもいいかも
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 19:24:17 ID:oFGJiaeH0
>>836
アウトランダーよりはフレの方が取り回しいいぞ
アウトランダーの全幅見てみ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 19:43:55 ID:7ku4XAls0
まあ本当の全幅と感覚とはまた違うだろうし。
アルファードよりMPVの方が全長も全幅も大きいってもあんま実感湧かないでしょ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 21:48:13 ID:ZgTGP5YcO
>>835
>AFTが必要ならホワイトハウスとかの後付けポップアップルーフのステップWGNとか?

俺は次はそれを狙うつもり。ここの人に聞いてリアのエバポレーター換えたってのにまたクーラーが効きゃしねえよ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 23:46:45 ID:i+AB499c0
>>840
MPVとアルファードは10cmも違わんだろ
アウトランダーとフレンディは10cm以上違う訳だが
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 01:00:01 ID:GMxWWuGs0
>>835
>後継車なきいま、フレンディが唯一にして至高。異論は認めない(笑)。

同意(笑).
子供が巣立ったら,バモスのポップアップを狙ってます.

そういえばP'sクラフトにセレナのポップアップルーフがあるんすよね.
AFTが手動になるなど劣化コピーな感じが否めないけど,
車両感覚がカナリ似ているので比較的違和感無く乗り換えられる.
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 01:55:12 ID:QMmCzuNf0
>>843
P'sクラフトのセレナポップルーフ見てきた。
ttp://www.ps-craft.co.jp/newcar/index.html
これ自体は前からあったけど、車両本体がマイチェン後の
ものになったのね。

フレに対するアドバンテージは、全高1.99mで入れる駐車場
が多い事と、両側スライドドア、ガソリン車で4WD設定がある
ことくらいか……。
まだあと5年はフレでいいや。壊れなければ(笑)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 10:59:58 ID:2zzh/fr+0
私の利点は5ナンバー、4WD、ディーゼル、2列・3列シート下の空間、ノーマルルーフ、縦置きエンジンです。
※異論は認めない。(笑)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 18:25:10 ID:e5UWO6XaO
ネットでATF20L缶を買おうと思うのですが半分欲しい人いますか?

大阪在住でcastrol ATF TYPE FOURを予定しています。
もちろん金額も半分です。いたらメールおね。  l500_boroiあっとyahoo.co.jp
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 11:15:43 ID:PVB6qj9U0
おっと、外人、オートフリートップは土禁だぜ(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=dRcbbH_zTF8&NR=1
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 11:24:37 ID:nVCZJ7ws0
1分10秒あたりでエンジン掛かってるけど、やっぱりディーゼルは良いね
この音大好きだ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 21:19:11 ID:OpWLpoSm0
つか中古でAFTのタマかなり少なくなってきたな・・・
乗り換えるなら早い内にしないと
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 13:40:23 ID:DWV8NhVS0
AFTファン?
フレファン?
ノーマルは安くて助かります。
2.5DTも安くて助かります。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 19:21:23 ID:6IqzeQYq0
次はハイエースかなぁ・・・
ビアンテなんかより、ハイエース並みのボンゴ作った方が売れたんじゃないの。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月) 10:53:46 ID:H8oHy2BQO
ハイエース対抗で三列シートつければバカ売れしたような
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 11:50:59 ID:HwElinVs0
AFT仕様の平成1桁の初期型です。
社外ナビを付けてんですが、スピードパルスのコネクターが見つかりません。
後期のようにオーディオカプラーにあるわけでもなく、
ネットで検索したサイトによると、デカいカプラーのピンを図示するも、
該当部への矢印がコンソール前下あたりでして、そこにはエアバックの
ユニットが隠れているだけでした。
緑/赤_? このカプラーを見つける技はありますか?
パルス線が無くても動いているっぽいのですが、遊んでるのも変かな?と
思ってるので繋ぎたいです。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 14:35:43 ID:SfL092H00
>853

アルパインの取り付け情報は見た?
クラリオンとは比べ物にならないぐらい親切にかいてあるよ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 19:11:16 ID:HwElinVs0
はい、どこを探してもオーディオカプラー内が案内されてんですが、
スピーカー、電源系以外の配線が入ってないんです。
暗くなったので、明日もじっくり探してみます。
そうだ、寒冷地仕様でした。(BT 2個)
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 20:50:35 ID:idxlKqDQ0
気になるならディーラーで聞けば?
聞くだけで金取られる訳じゃあるまいし
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 22:55:08 ID:POKITtr40
>>855

アルパインのは、どの型式を選んでも「KD-SGL3」しかフィッティング情報が出てこない。
察するに、その前の型の「KD-SGLR」かもしれない。型式は車検証に書いてある。

で、KD-SGLRでは「フューエルインジェクションユニット」から車速センサーのパルスをとる。
そのユニットは、ダッシュボード左下の縦に設置してある。助手席にすわると左足側。
ユニットに接続されているコネクタは3つあり、その真ん中の16ピンコネクタから出ている
緑/赤の線が車速信号線。

昔、SONYのナビのサイトにフィッティング情報があり、それを保存している。適当なアップ
ローダを教えてくれればアゲルよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金) 17:48:59 ID:fx99xE5m0
SGL5でした。
http://www.clarion.com/jp/ja/files/speed/mazda/mazda_42C.pdf
こちらも参照していて、 他の図示もセンターコンソールあたりだったし、
エンジンコントロールソケットの位置がわかりませんでした。
ダッシュボード左下の縦にカバーされてありました!
ありがとうございます。


859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:01:33 ID:4JtcUNWT0
結構いまだに街中で見かける。
愛されてるのか、乗り換え対象がないのか...w
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 20:25:22 ID:v25gl5vw0
永く乗る車なのかつい乗ってしまうのかはや14年目です
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 21:15:32 ID:N8YnJKQ80
>>860
H6年登録ですか?
当方H8年登録の12年目、12年目→13年目の車検を通すべきか迷い中。
# 13年以上の乗換補助に該当しそうにないっぽい。
Dで「フレンディも頑丈な車ですからねぇ」と営業ホメトークに乗せられて、
やっぱりフレンディで通すかなぁとニンマリ。

>>859
たまたま行ったDで、AFT付V6があったので事情を聞いたら、
「フレンディ下取りでビアンテに乗り換えしたお客さんのです」って言われたorz
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 22:04:13 ID:+16ZEzSM0
フレからビアンテに乗り換えとは珍しいな・・・
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 01:54:39 ID:ebUKbZO50
もうじき税金の請求来るねぇ……。45,000円……。
もろトヨタのためのエコ替え減税なんてしないでさ、
古い車を大事に乗っている人を優遇して欲しいよな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 08:13:00 ID:4vsc6hCU0
ほんとだよな・・・43,500円
865861:2009/04/13(月) 09:38:52 ID:QtB8Qjt50
こちらは五万ちょっとですよ・・・(2500ヂーゼルの10年越え1割増)。
4ナンバー改造したい人の気持ちが、なんか分かってきました。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月) 18:54:42 ID:DK6Tcp4J0
>>865
1割増しになっても49500円のはずなんだが?
867861/865:2009/04/13(月) 22:33:26 ID:QtB8Qjt50
>>866
あれ?\50,400とかじゃなかったでしたっけ?
と思ったら、それ重量税(乗用1.5〜2t, 2年)の方で、
自動車税は年\45k*1.1=\49,500で、ご指摘の通りですスミマセン
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 12:57:23 ID:HkdhE86h0
まぁ、いずれにしても高いということで。
今年のGWは渋滞覚悟で東京から東北方面へ車中泊旅行してくるぜい。
ポータブルトイレも買ったから車内でウンチもし放題(笑)

それにしても最近の車中泊とキャンカーのプチブーム、フレは15年先取り
してたってことだね。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火) 18:48:29 ID:JQVssG440
オレも行くぜ
1,000円だし軽油は安いし燃費もいいし走りまくり。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 20:36:03 ID:yqV4zJFl0
エンジン載せ換えてまで同じ個体に乗ってる猛者はいるのかな?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水) 23:32:56 ID:9D7EIbMy0
私はそのつもりです。
あちこちいじってるので乗り換えは大変なんです。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 19:36:49 ID:W4+cADj00
エンジンは廃車から持ってくるの、やっぱり?
それとも安い中古車のナンバー切るのかな
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 23:34:49 ID:O9CC6I0QO
>>872
ナンバー切れば廃車。同じ事じゃないか?w
費用はいちばん安いがどんな使われ方されてるかわかったもんじゃない。
いちばん確実なのは新品のエンジンを載せること。
あればね。
それか今のエンジンをオーバーホールする。
使えるパーツは使ってシールやメタル類を交換。
免許とってからずっと取引してるDでやるつもり。
まだ今のエンジンが元気だから相談もしてないがw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 17:41:00 ID:/7MZUnhK0
>>873
横だけど、
・(部品取り用の)廃車→事故車(の一部パーツ)や、前オーナーが車検を諦めたなど、
 次の車検を通したり、街中で乗るためには多額の追加投資が必要な物。
・安い中古車のナンバー切る→現状、短期〜中期的には市中で走っても問題ない車。
って違いかと。極論言えば、事故車/スクラップ屋から部品をもらうか否か、みたいな違いかと。


そういや、Dでもリビルド品って扱ってるのね。
「リビルド品を買うか、OHするか、どっちが安いか両方やってみますね」って言われた。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 19:55:35 ID:EJ2ISAFE0
丸々新しいエンジンをメーカーから購入しようとすると30万円ぐらいかな?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 20:03:54 ID:6Sk00HBqO
>>874
Dの扱うリビルドはOH済みで完動品確実保証なので高い。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 19:37:11 ID:TjwBU9oQ0
キャブオーバーはもう孤高の存在っぽくなっちゃったね。
今こそハイエース対抗で新型を...
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/21(火) 21:52:34 ID:ryhoXuSpO
この時代、まともなクルマなんて出てきやしない。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/23(木) 20:32:06 ID:sDDvJRUT0
なんか日産の商用バンで面白そうなのでるみたいじゃない。
バネット?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 12:17:42 ID:s+3fE2cZO
フレ以外興味ないっす。
てか、自分のフレ以外興味ないっす。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:17:45 ID:BEA72DjfO
Dに行く機会があったからビアンテ見たけど、やっぱりフレンディの方が使いやすくてイイね!

ビアンテは、マツダの車ではないみたいな気がしたよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 15:39:19 ID:H6n0+TuX0
ビアンテ?
あんなもん買うぐらいならノアでいい・セレナでいい・ランディでいい。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 20:13:58 ID:ybxQp/SI0
まあフレはキャブオーバーだからこそ出来るパッケージングなわけで。
FFのビアンテに同じ要素を求めるわけには...

マツダもフレユーザの乗換えをそうそう期待してるわけじゃないでしょ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金) 21:38:45 ID:MMNw6GWb0
>>879
そういえば、新型バネットからボンゴOEMをやめるんだったっけ。
>>880
まさにその通り。中古で良フレを買うよりも、自分のフレがいい。財布が許すなら。

ヨタのプロボックスなんか、フレに近くていい感じかなーと思うものの、
わざわざヨタに乗りたくないなぁと思う今日ころ頃。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 08:40:14 ID:NDh61sVgO
フレとボンゴバンは別車種です
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 17:08:19 ID:N01zaZva0
ハイエースに行きたい人も結構いるのではないかと。
三列シート仕様だったら行きたいなあとか。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 18:22:17 ID:NDh61sVgO
>>886
ちょっとデカすぎかな?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 19:26:58 ID:9XeeSZDB0
サイズはほぼ一緒じゃない?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 20:53:00 ID:69k1p1nA0
>>888
>>887は最近よく見るワイドの事を言ってんじゃね?
つーかハイエースはワイド・ハイルーフだらけだな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 22:15:44 ID:2k7GhKLJO
フレってAFT以外は5ナンバーサイズだが?
ライトエースと間違ってね?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 23:12:08 ID:69k1p1nA0
>>890
AFTはいつから3ナンバーサイズになったんだ?
それにハイエースのノーマルサイズは4695×1695×1980だが?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 01:52:23 ID:nVEE+fy80
ATFは発売時から3ナンバーなんだが・・・

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 02:51:50 ID:nVEE+fy80
あっ、ATFじゃなくてAFTだった・・・


カッコ悪。。。


894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 08:02:33 ID:xtSH4G6A0
>891:04/26(日) 23:12 69k1p1nA0 [sage]
>>890
AFTはいつから3ナンバーサイズになったんだ?

なーに言ってんだ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 18:25:01 ID:0tHr51VR0
>>891
ワイドじゃないのはバンのみじゃなかったか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 19:51:20 ID:pyigaQj00
>>892>>894
AFTって3ナンバーだけどサイズは5ナンバーじゃないの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:33:18 ID:1SDvGqiM0
高さがあるだろ高さが
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 20:49:44 ID:BPdpqKdoO
>>896
> AFTって3ナンバーだけどサイズは5ナンバーじゃないの?

www
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 10:28:56 ID:aw6gNiuq0
そろそろかわいそうになってきたんだけど、みんなよく釣りを楽しめるね。

あ、でもウチのオヤジも最近まで、
「(排気量が大きいので)3ナンバーになって、3は5より(必ず)税金が高い」
という単純図式で覚えてたし、自分もその説明を信じてたからなぁ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火) 11:19:44 ID:nn4u5E5Y0
本人乙
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 02:52:43 ID:DTZkBZiJ0
そう言えば、ノーマルルーフのDT買った時
5ナンバーなのに2500の税金取られるのが癪に障って
純正OPのオーバーフェンダーを付けて3ナンバー登録したなぁ・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 10:59:08 ID:qi8L72w80
そういやスペースギアとか無くなってから「高さで3ナン」って最近はないのかな?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 17:06:30 ID:JilaRJj8O
最近は横幅もある車多いしね。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 10:27:54 ID:lrN02eIMO
AFT込みで2mに収める、とかって選択肢は無かったのかな?>当時
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金) 20:38:07 ID:aBLVZKcr0
もうメーカー純正AFT車って出ないのかねえ...
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 02:10:45 ID:yqlYiyLX0
>>904
5ナンバーか3ナンバーの違いで
別に税金が高くなるわけでもないので
そこにこだわりは無かったんじゃね?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/02(土) 13:45:10 ID:XoMdT1Vt0
昨年中古で購入したAFT付のフリーダですが、
先日、150,000Kmオーバで車検通しました。
これでまた手を加えていきたいと思います。

まずは、サブバッテリ搭載です。
純正の搭載金具の手配して、入荷待ちです。
ディープサイクルバッテリで、搭載できる最大サイズってどういう規格になるんでしょうか?
予算の関係で、普通のバッテリの可能性もありますが、どうせならディープサイクルで大きいほうがいいかと考えています。

あと、SBC-001Aも手配考えています。
エンジン停止した状態では、アクセサリ電源をサブバッテリから給電したいんですが、ボンネット下での配線で済みますでしょうか?
とりあえずはオーディオとかルームランプ、あとは100Vに変換してパソコンくらいです。

アドバイスお願いします。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 08:29:09 ID:qOIg24S90
手を加えないのも一つの方法です。
クルマ乗り換える時に苦労しますよ。
ポータブル発電機を持ち込むとか。
(当然100Vですw)
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/03(日) 08:57:18 ID:4YM18HnT0
オーディオのヘッドユニットを取り外すのにU字の工具が必要だと聞いたことがあるのですが、ホームセンターとかでも売っているものなのでしょうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 03:18:02 ID:TGIuCsw40
べつにU字の工具でなくても、千枚通しみたいなもの2本で
片方づつ外せば良かったような・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 16:34:52 ID:+xPKi16P0
ハリガネのハンガーをバラしてやってる人もいるね。
つか、マツダ用のマウント金具セットを買うとついてくるよ。
フレンディに限らず、U字工具が必要なのはマツダ共通の話なので、
まずはググるといいと思う(デミオの事例がよくヒットする)。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 15:39:08 ID:Or1VCy88O
ごめんねごめんねーがヒットした
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 20:47:51 ID:H9SoosFW0
6年前のキャンプ特集雑誌を引っ張り出したら、最終型フレンディが特集されてた。
FFにして両側スライドドアにして使い勝手を一緒にするだけで充分売れたのに...
...ビアンテにしなくても...
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:28:01 ID:S2hZ73zf0
>>913
それがまさに正常進化というものだよねぇ。
シートの機能なんて明らかに劣化してるし。

ttp://www.artex.co.jp/Pages/CarLife/FRIENDEE/index.html
↑このサイトの「Magazine」というページで、フレを特集した昔の雑誌記事の
スキャン画像がいろいろ見られる。
このサイト、デザイン会社のサイトらしいけど、もう2年くらい更新してないし、
どういう意図でこういう記事を掲載してるのかも謎だが、フレファンにはあり
がたい。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:37:30 ID:063h2PY/O
>>913
FFは勘弁してくれ。
雪道の下りでエンブレかけたらロックしてハンドル効かない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 21:46:36 ID:5dfEtiiV0
FFとフルタイム4WDの2つをラインナップにすればモーマンタイ
エンジンはMPVの23Tに乗ってるエンジンか、新開発のV6 3000とか作ってくれると面白いな。

>>914にあった雑誌をチラッと見たんだが、フレンディってフルタイム4WDじゃなかったのな
今更になって気づいた。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:13:42 ID:pNCnmdEz0
俺は両側スライドドアの方を遠慮したい
あそこが「壁」になってるからこそカーテンの収納とか
利用価値が高いのよね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:48:46 ID:063h2PY/O
>>916
ディーゼルがいいっす

滑って四駆だから燃費がいいっす

四駆でもベースがFFだとフロントロックするっす

フレは完全なフロントミッドシップっす
FFにしたらフレの走破性が台無しっす

フレは他のワンボックスと比べると走りがとてもいいです。
さすがマツダです。
AFTは付録のおまけです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 22:58:28 ID:5dfEtiiV0
FFでもFRでも4WDでもガソリンでもディーゼルでも何でも良いから、
車内空間と装備、AFTをそのままにして新車で出してくれれば喜んで買うわ
初期型だが、走行も25万を超えてあちこちにガタが来てるからな。
中古のAFTはタマがもの凄く少ない。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 23:39:36 ID:/LMbapMo0
>>917
フレのカーテンはロールカーテンだからそんな場所は必要ないですから

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 18:15:31 ID:xBgR3NdiO
さっきニュースで見たが住宅に派手に突っ込んでいた車がフレ・・・。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 21:53:29 ID:uzbSYMJA0
>>921
これか!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20090508/20090508-00000061-nnn-soci.html

この状態で運転手は軽症だそうだ。さすが衝突安全性AAAのフレンディ!!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 22:23:12 ID:0WyAWOkB0
>>920
センターの間仕切りっすわ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:07:15 ID:cMkfdaRh0
>>923
カーテンはピラーで充分じゃね?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/08(金) 23:17:31 ID:0WyAWOkB0
>>924
時々ドアに挟んだり邪魔になったりしない?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 00:20:50 ID:V08IifYR0
>>925
Dオプ品なら挟み込むことはまず無いと思われ
現在純正を付けてる(前のオーナーがw)けどまだ挟んだこと無いぞ
市販のものでもちゃんと止める箇所をマジックテープなんかで作ってやると動かんでしょ
前に乗ってたフレは市販品の遮光カーテンだったがドアに挟んだことは1度も無かった
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 01:18:12 ID:GJNtYSW/0
>>926
純正でなく一般品を付けたんだけど、帯で束ねてフックに掛けてた
色々あったフックの中で一番掛かりしろが深く、かつ鋭利でない物を
選んだんだが、どうしても時々抜けちゃうのよね
まあ選択や設計が甘かったのかも知れんけどね
マジックテープは服とか素材によってはくっついてしまうので不使用主義
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/09(土) 18:01:27 ID:V08IifYR0
>>927
マジックテープは例であってスナップやら磁石やら方法はいくらでもあるぞ
それとマジックテープをつける場所はカーテンの端をピラーに固定する為に使うだけだからあまり服とかには当たらんと思う
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 16:34:09 ID:4MYDESErO
最近はRVブームも一段落なのか、室内カーテンがなかなか売ってない。
(除くDQNカーテン)

ミニバンのDOPからもなくなっているからね。
MPVには設定ないし。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 19:37:10 ID:+0zgwai90
ボンゴのロールカーテンって画期的だと思ったけど、あんまり流行らなかったね。
やっぱりヒンジ式の窓が減ってきたからなのかな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/10(日) 20:55:31 ID:NZPp/JnAO
>>930
めちゃくちゃ活躍してます。
友人乗せて電動で動かしてやるとみな感動します。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:23:15 ID:JopfbVux0
「ボンゴ・フレンディ♪」っつーキャッチコピーがいまだに耳から離れない。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 21:51:12 ID:3qFUar2g0
フレ→フレの乗換えでロールカーテンが手動→電動に格上げになったんだけど
車中泊時に夜中トイレ行くときにスライドドアんとこのカーテンが邪魔・・・
手で無理やり上げ下げするのは抵抗あるし、わざわざキー回すのも面倒だし・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 00:04:31 ID:iWAhZail0
>>933
ぼくはスイッチまで常時電源を引っぱってきて、スライドドアのカーテンだけ
キーOFFでも動くようにしてるよ。
さらに中古部品で運転席脇のカーテンスイッチを1個追加して、
左側のカーテンは、運転席からでも2枚別々に動くようにしている。もちろん
こちらもACCにつなげないでバッテリー直で。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 05:58:39 ID:Fpn2fVOwO
>>933
> 手で無理やり上げ下げするのは抵抗あるし、

まったく問題ないです。どんな抵抗ですかw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:32:17 ID:7DvJ/KB90
いやー、抵抗あるだろ
モーターを無理矢理動かすのはどうかと。
>>934の方法は良いと思うね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:55:55 ID:Fpn2fVOwO
>>936
いや、まったく問題ありません。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 18:56:53 ID:wAdz7Ia00
933の言う抵抗は精神的な話じゃないか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:05:51 ID:7DvJ/KB90
>>937
そうか。

物理的に問題無くても、精神的にはちょっとな。個人的に。
一応点検の時にメーカーに聞いてみる
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 19:46:37 ID:Fpn2fVOwO
>>939
Dで聞いた。
むしろ手動で動かしたほうが電動部の負担が減り寿命が伸びると。
普通に考えれば当然の事。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 00:30:55 ID:UB2BgoQw0
すみません、どなたかご教授ください。

ディーゼル車のKD-SGLWに乗っているのですが、先日、
念願のカーナビを購入し、自分で取り付けることにしました。

とりあえず、ネット中を調べまくった結果、車速センサーは
見つけることができ、とりあえず、ナビの取り付けだけは、
GW中に何とかできました。

しかし、バック信号だけは、助手席の下のどこを探してもわかりません。
ディーラーにも行き、聞いたのですが、まったく同じ型の資料がないから
判らないといわれました。
テスターでもいくつか調べてみましたが、見つかりませんでした。


もし、お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。
m(_ _)m
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 06:02:11 ID:1ranX16CO
>>941
ポータブルにしとけばよかったのに
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 07:28:24 ID:T/9ys5RA0
>>941
バック信号はバックランプから直接引っぱってくるのが最も簡単だよ。
テールランプを外してバックランプの配線に配線分岐タップをかませる。
車速センサーは車種ごとの知識が必要だけど、
バックランプの配線見つけられない人はいないよね。
ディーラーも冷たいねぇ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/13(水) 11:22:57 ID:VZbjlvUg0
>>941
テスター持っていますか?
シフトをN→Rを繰り返しながらシフトから出ているカプラーにテスターあてまくるんだw
テールからは面倒だよ。
俺はいつもそうしている。どっかにあるものさ

http://www.clarion.com/jp/ja/files/speed/mazda/mazda_42D.pdf
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/14(木) 20:44:46 ID:h1DwsXal0
もう古い車なのに、走ってる個体が多いという印象の車だ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 01:56:32 ID:XvZEMx7x0
サイドはいいとしても

リアのカーテンは?

運転席・助手席との間仕切りは?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:16:40 ID:wkynpLX00
>>946
意味不明
948941:2009/05/15(金) 20:23:01 ID:mRs3vBQ00
皆さん、レスありがとうございます。
仕事が忙しく、レスが遅くなってしまい、すみません。

実は、ギアのカバーの後方に大型液晶等がボルトで固定されて外すのが困難
なため、外して調べることができません。そこで、ギアから出ているらしい線を
調べたのですが、結局わかりませんでした。


実は、944さんのPDFファイルは持っていたのですが、恥ずかしながら、
書かれているバック信号のカプラーがどこにあるのかが、わかりませんでした。
(テスターは持っています)


もしかして、ECUの下についているボルトで固定されたカバーの中ですかね?
明日、また、仕事の後にECUのカバーを外してみます。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 09:55:58 ID:wqaMOaCiO
生存率高そうだね、この車。
ラルゴとかもそうだけど、今の基準では出来ない使い勝手があるからかな
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 12:31:20 ID:UBrG24+xO
熱狂的なアウトドアファンが乗り続けるクルマ

これほど走行性能と実用性のあるクルマはありません。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 13:10:29 ID:iz1drWtY0
>>948
http://www.alpine.co.jp/
↑から車種別情報<車種別取り付け情報
でフレを見たらオーディオのコネクタ-にあるっぽいけど?
ただ、調査車両がH11年式になってるんでそれより前のだと違うかも。。。


フレ懐かしいなぁ〜出てすぐ買っていろいろ弄ったよ
なかなかいい車だったね。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/16(土) 22:17:03 ID:/rYwWgCm0
AFT海苔の人に質問
昼にAFTで昼寝しようと思って上がったら・・・床が暑くてタマラン
対策している人はどうしてるか教えて
953941:2009/05/16(土) 22:45:50 ID:YSZVFI8f0
ありがとうございました。無事取り付けられました。
やはり、ECUのカバーの中にありました。

ECUの外にある、色のついたカプラーに車速信号があったため、
バック信号もどこかにあるものだと思い込んでいました。
色も赤黄の線だということは分かっていたため、助手席下の赤黄の
線を調べていたけど見つからないという状態でした。

ECUの方の赤黄の線は、メインが赤で細めの黄色がついている線でした。

951さん、調べていただきありがとうございます。
そこに載っているのは後期型のみですので、前期型は残念ながら、
オーディオ裏に線がきていないのです。

これでスッキリしました。
皆さん、どうもありがとうございました。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 01:04:29 ID:GDsZHKNa0
>>952
暑いときはAFTの中は床だけじゃなくて、屋根からの熱でジリジリ蒸されてつらいので、
ルーフを上げて網戸状態にして、スライドドア全開+テールゲートに10cmほど隙間を開けて
1階をフラットにして寝転ぶと風が抜けて涼しいよ。
テールゲートは自作ステーで固定。スライドドアには市販のミラーレースカーテンをちょうどいい
サイズにカットして取り付けている。真夏と無風でなければ日陰でなくてもけっこういける。
オススメ!!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 18:42:25 ID:81zJrvSM0
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 23:22:38 ID:hrPHyFQZ0
>>954
レス遅れてすみません
ドア開けて寝るのは流石にチョット・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/19(火) 13:58:28 ID:hXHrrjGs0
>>956
確かにSAPAや道の駅などですと、昼寝もしにくいですね。
そういう場所で車の中で人が寝ていると、
なぜか脇を通る人は、必ず車内を覗き込んでいくし(笑)。

しかし河原とかで昼寝をするには最高ですよ。
ミラーレースカーテンは、出窓用とかで売っている
幅×長さ100cm×130cmのサイズがスライドドアに
ちょうどよい大きさ。
フックを内装のトリムに引っかけるだけで装着も完了。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/20(水) 01:36:12 ID:2nT8iu1V0
そろそろ、次スレ誰か立ててネ。

まだまだ現役!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/21(木) 21:50:18 ID:3LUX4c9n0
多分、まだまだ持つかと>残りスレ。
980ぐらいで充分なような。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 00:09:03 ID:DRFujEr50
うん、このペースならまだしばらくは大丈夫そうだな(笑)。
しかし初めてスレを使い切るかもしれないね。
話題的にはすでに出尽くしちゃった観があるけど、
なくなると寂しいからみんなアクセスしてくれよ!

それにしても、ヤフオクのフレ用純正フロントウィンドウ網戸
高騰しすぎ(笑)。このスレの住人も買ってるのか?
あれ、でかくて畳めないから使いにくいぞ。
それから、フロント用だけ買っても車内を風が抜けないから、
テールゲート用網戸を自作しないと意味ないぞ。
メッシュの布地を買ってきて周辺をかがり、あとはテールゲート
開口部の枠にクリップで留めるだけで完成だ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/22(金) 23:35:18 ID:uy6t43pb0
フロントは、左右の窓とフロントガラスを覆うマスクのような網を
使ってる。2000円ぐらいだったかな?

フロントガラスを覆う部分は遮光するし、小さく折りたためて便利。
まぁ、ドアを開けるときにずれるけどねw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:30:19 ID:3+wu2a7x0
ビアンテをセカンドシートを一体型にして、セカンド/サードシートをシートベルト内蔵シートにして
...フレンディの後継にどうだろ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/23(土) 17:37:20 ID:o4RdKsFk0
ビアンテをFRにして、AFT付けて、ロールカーテン付けて、3.0ディーゼルターボ付けて、
センターコンソール付けて、そこにシーケンシャル付きゲート式5速ATを付けて、
メーターはセンターじゃなくて運転席前の三連メーターにしたらいいんでね?

ディーゼルでシーケンシャルが可能かどうかは知らん
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 19:36:52 ID:5pgTvThN0
ビアンテはデザインがなあ...

ハイエースみたいに真四角ならまだ萌えるんだが...
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 01:09:18 ID:qIcNDDDeO
あんなもの買うぐらいならセレナ買うわ!
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/25(月) 20:17:50 ID:zPsrpW+70
ハイエースに3列ありゃあなあと。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 19:04:08 ID:ugg83sQO0
あんまりメジャーなのもイヤだぞと。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/26(火) 23:45:42 ID:YgYgG4xT0
結局おまいらの要求を全部入れた車を作ると、それは
ボンゴフレンディになってしまうわけで(笑)。

フツーにディーラーでパーツ取り寄せが出来て、フツー
に整備してもらえるのってあと何年くらいかねぇ。
部品保管期間って、製造中止から7年だっけ? 10年?
ずっと乗っていたくても、ビンテージカー乗りみたいに
部品取り車をもう1台持っておくとか、ない部品は自作するとか、
そういうレベルになったらさすがに維持はムリだなぁ……。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:20:36 ID:09ofJW7c0
>>968
俺の場合フレンディ隙だけど希望通りの車って訳じゃないけどなぁ
市販の中で最も希望に近いけど

セカンドシートは分割スライドしてくれ
3列目の乗り降りが不便すぎる
何か方法が無いのだろうか
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:32:31 ID:fj5cULZPO
>>969
そんなに3列目使う?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/27(水) 00:55:59 ID:09ofJW7c0
>>970
5人以上乗れば使うから月1以上は使ってるよ
3列目の人だけ降りたい場合2列目の人は圧迫されるw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/28(木) 15:50:13 ID:Kpty0a/40
>セカンドシートは分割スライドしてくれ
>3列目の乗り降りが不便すぎる

セカンドシート一体型だからこそのシートレール二本のシートセンター下収納なんだよなあ。
分割できるようにしちゃうと、レールを含めてビアンテみたいになっちゃって、それ以外の
使い勝手が悪くなる、と。

セカンドシートをやや小さめに作って、サイドウオークスルーできればいいのかな。
初代ラルゴみたいに。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:40:15 ID:puCl+3d90
ttp://www.youtube.com/watch?v=b9gLvqerwMA

ttp://www.youtube.com/watch?v=71w3hNtnBNk

これって毎年やあてるんだな

2008年の3:00〜のが笑える

おれにもやらせろ!

2009年はいつ上がるかな

楽しみだなw

日本でも出来たらいいのにな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 16:41:21 ID:puCl+3d90
うげ、日本語変だ失礼。

大人の対応でよろしく。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/31(日) 20:05:48 ID:DwHdmJpj0
>>973

サイドのドアに直結できるタイプのテントがいいなぁ
でも、純正のサイドオーニングつけてるから駄目かな
リアゲート開けたところに直結できるやつは無いかな

これ日本でやるとしたら、富士山麓あたりか?
976973:2009/05/31(日) 21:45:32 ID:UDZAvqAO0
>>975

自分もオーニング付きだわ

海外だと周り囲ってる人が多いね
2008の4:30あたりみたいな感じのやつ

サイドオーニング付き4台で囲うのはおもしろいのだが欠点見つけた!
雨降ったら、中央あたりがびしょびしょだわ w

場所は広くて平坦な場所ならどこでも可!!!



977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:21:37 ID:+AdGq/P80
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 18:33:43 ID:YSLacZQR0
>>977
恥ずかしい名前だなw
しかしその車を見るとボンゴヅレンディの出来の良さがよく分かるよ
フレのキャンパー仕様に700万円のオプションつけて勝負させたいなwww
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/04(木) 21:24:00 ID:meh4d7Bs0
直輸入して441万なのに、本国で1050万ってどれだけ高いんだよ。
ttp://www.kotoyo.com/specifications/caravellevr6.html
980:2009/06/06(土) 11:23:37 ID:p8VYFbAJ0
>>979
これって、車体、旧型だねえ。
新型(現行?)だったとしても、1050はないな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 07:34:01 ID:Z+Ly/N0wO
自動車税滞納・・・ハァ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 17:05:11 ID:jtVgUX0O0
自動車税は夏のボーナス払いが常識ですよ

この夏ボーナスあんのかなぁ・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 20:02:10 ID:yx7SETcvO
自動車税…盆まで滞納、そっから分割払い orz
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 16:26:30 ID:bahLEv3rO
今年に入って仕事と給料が大幅にへったからなあ。車検が今年じゃなくてまだ良かったよ。
来年から自動車税が10%増しか・・・orz
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/09(火) 13:15:10 ID:k3BxqDdUO
誰か次スレ頼む
9867351:2009/06/09(火) 22:17:40 ID:UL95nvxe0
建てました。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1244553282/

スレタイ若干変えたけど、ごめんよ〜!!
9877351:2009/06/10(水) 00:23:38 ID:USFtdh8p0
さてと、次スレ建ったのでumeて参ります。
ここからは、皆さんフレに乗っていた時に起こった
過去の悲惨なトラブル(故障・事故etc)をレスってクダサイ。

ではわたしから。

名阪国道下り大阪方面へ走行中、
「tuge」の登りに差し掛かった所で、90km/hからスピン。
中央分離帯に激突、オツリで今度は左側のガードレールをなぎ倒し。
車体正面と右半分前後にかけて大破、履いてた19インチのホイールは、
スポーク部分とリム部分が見事に分離。
高機のお国様2名に、「え?自分、何ともないの!?!?」と云われたが、
腹にシートベルトの跡が青アザで付いた位で特に問題ナシ。
そんなわたしも、今だに現役フレユーザー。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/10(水) 12:35:13 ID:eKqRPmyF0
あまりヒサンな話はないんだけれども、
運転席側のステップに立って、助手席に置いた荷物を取ろうと
身を乗り出したら、足がズルッと滑ってスネを思い切り強打したことが
2度ほど……。あのステップは滑りやすい。
後にオクで純正ステップマットを購入してから大丈夫になりました。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>987
フレユーザーになってから2日目でリアを旅行先でぶつけ3ヶ月前の買い替えまでの6年間修理しなかった事ぐらいか
宿の駐車場でかなりの人がぶつけたらしい柱にぶつけてしまった
事前にネットでその柱の事を知ってたのに・・・不覚でした

>>988
運転席や助手席のステップは使ったことねーわ
リアのステップはドア開けて腰掛けたりするけどw