スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
すまんが事務的に立てるよ。

前スレ
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆17

過去スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178723464/
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173102137/
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163694552/
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156715888
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142436286/
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149423658/
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134337665/
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴ  10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127822930/
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴン 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118321905/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:45:37 ID:MyTXM3MA0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:55:32 ID:exqRx0fp0
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:07:47 ID:Oa9lIxYy0
サンバーディアスワゴンのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/

サンバートラックのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/

スバル サンバー大百科
ttp://www.team-mho.com/sambar-c0.htm

スバル サンバー大百科  サンバー 総評
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm
5みゆき:2007/07/03(火) 23:18:22 ID:+frmoVVjO
新しいスレね!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:09:26 ID:N4AtjK820
>>1 >>4
乙。

補記:この夏の暑さで脳みそが逝かれた人が数名出没しております。
つつきたくなっても、相手(特に某エブリィ乗り)の尻の穴をつつくのは止めましょう。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:29:40 ID:1lNjzyHO0
1乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:30:52 ID:mF6UJUAa0
>>1

>>6
確かに。このまま見つかんなきゃいいのにな
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:40:25 ID:T2HGzMYAO
>>1乙ッ!!
とりあえず
軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k
ピカピカのサンバー乗り平成19年式最新型サンバー乗り
都会者
トランスポーター諸費用込98万円
を名乗る気違いが出没します 小者なので相手にしないように。
10みゆき:2007/07/04(水) 01:01:29 ID:zGMt3qalO
バモスも早くモデルチェンジして欲しいわ〜。電動スライドドア、オートエアコン、電動ドアミラー、とか欲しいのよね〜。
11軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/04(水) 08:12:28 ID:hyeBOnYg0
ちなみに自分はスズキの工作員ではありません。
エブリイ壊れたら新車のハイゼット買うつもりですから。
でもなかなかエブリィが故障しないのでハイゼット購入は当分先になりそうですね。
将来は確実にサンバーとハイゼットの2台体制の予定です。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:45:00 ID:dxe5tbF80
あーあ、新スレにも工作員がついて来ちゃった
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:54:50 ID:eVJOUeCvO
よほどサンバーが好きなんだねW
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:09:28 ID:v3NSnv8k0
偏執狂なんだよ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 13:48:16 ID:JlIs6Ou00
>>11
クーラント注ぎ足しオイル注ぎ足しなんて壊れているんだから
はやく買い換えてハイゼットをほめてよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 20:43:47 ID:WTgxrvLq0
無理だよ。
DIAS買えない貧乏人なんだから。
言い訳できないもんな。DIASのほうが狭いわけでもないし。
17軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/05(木) 07:11:07 ID:UgAzcQgc0
>>15
走行不能に至るようなトラブルの場合は立派な故障だと思いますけど走行可能で仕事に影響なければ許容範囲です。

ちなみにクーラント漏れ以外にも「なんかガソリン臭いな」と燃料ホースのジョイント部分からガソリンが滲んでいた事もありましたが純正クリップを市販の金属バンドを追加して症状は完治しました。
例えば二輪駐輪場ではガソリン臭いバイクは珍しくありません。多少の滲みは問題無しですよ。

軽い滲み程度では火災は発生しません。
>>16
以前も説明しましたがディアスの「銀メッキグリル」「内装色」が嫌いなので通常のサンバーの中で1番値段の高いグレードを選んで購入したのです。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 07:25:31 ID:UgAzcQgc0
それで余談ですがクーラント漏れがエンジンに近い場所で発生するとクーラントが焼けて凄い異臭を放ちます。

幸い後方にエンジンがあるので走行中は匂いは平気ですね。

クーラントに発ガン性物質が含まれていると聞いた事がありますが自分は内装業を長年やっていたのでアスベストを大量に吸った過去がありますから今更気にしても手遅れなので無問題です。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 07:51:00 ID:AQJObJ100
グリルも内装も、部品でとって交換すりゃいいだけの事。
それこそ貧乏人の発送だ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 09:43:43 ID:IZxPeMxB0
>>18
だから、それは1番値段の高いグレードではない。
本当に日本語を理解できないようですね。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:14:04 ID:zkWiSymC0
実社会でもネットでも「危ない人とは目を合わさない」
常識ですね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 10:47:15 ID:V1xsF1Hb0
>走行不能に至るようなトラブルの場合は立派な故障だと思いますけど走行可能で仕事に影響なければ許容範囲です。
しかしサンバーにはワイパー音でさえ噛み付くキチガイ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:17:03 ID:1yTB/jB1O
>>24
ごもっとも!!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:54:34 ID:0LKs1dVA0
「自分は正常だ」と再確認するツールが博士
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:48:58 ID:xSZOXCqT0
172 名前:阻止押さえられちゃいました[age] 投稿日:2007/07/05(木) 07:46:52 ID:CzRJJTWn
ところで現在新車で販売されている軽自動車の中で1番加速が遅いのはサンバーなんですよね。

NAの安いバンを買ったくせに何を言っとるんだこのアホ博士は
最初からターボやSC付を買えよw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:10:27 ID:bSy32Cy10
【データベース】悪質なクレーマーの住所情報を共有するデータベースサービス「みんクレ」が開始 [07/07/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183558523/
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:43:05 ID:2ZSap858O
>>26
今日はそのテーマで工作中
農スレでもケツの穴でもやってる異常者
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:11:06 ID:EryiMhK40
バカセ、ホントの基地なんだな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:54:45 ID:II82m80k0
キチガイクレーマーはガソリンの漏れるエブリィに一生乗っていればいいw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:34:33 ID:y6I1NM+E0
>軽い滲み程度では火災は発生しません。
軽かろうが重かろうが火種がありゃ燃えるだろうが!
ああ恐ろしや恐ろしや。
32クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/05(木) 23:21:00 ID:uZwxXYJo0
ドミンゴアミーゴなCMを見ようと思ってyoutubeで検索してみたら ( ゚д゚)・・・・・

アホ外人@ドミンゴ
http://www.youtube.com/watch?v=QK-AQCZM5DE
http://www.youtube.com/watch?v=lEMITjafRZU

2代目のCM
http://www.youtube.com/watch?v=L3HA6REOnbU
これは見た覚えが無いのだが、ほとんど放映していなかった?インパクト不足で記憶に残らなんだ?どっち?どっちも?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 06:54:14 ID:oC74B3pZ0
>>31
バイクの駐輪場行けば分かりますがガソリンの匂いがプンプンしてるバイクも珍しくありませんよ。
変な場所じゃなければガソリンが滲んだ所に火種が行く事はありません。
>20
新車のディアスを買って通常のサンバーの内装に全交換するなんてたいへんでしょ。ダッシュボード類も全部ですよ。非現実的です。
>>23
通常仕事で車使う人達は停止状態に至る故障を1番嫌います。走行に支障無ければ慌てる必要もありませんしね。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:08:55 ID:8bNPXrVi0
ほう。

なんか知らんが、これだけは突っ込ませてもらうか。
そこまで言うのなら、これとこれのどこがどんな風に内装が違ってるのか、
よくわかるように説明してくれ。

ttp://www.subaru.jp/sambar/van/lineup/tranceporter.html
ttp://www.subaru.jp/sambar/van/lineup/dias.html
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:34:13 ID:5046jv2h0
バイクはキャブだろが
インジェクションがオーバーフローするかっつーの
だいたいガソリンこぼすとアスファルトがボロボロになっていくから迷惑なんだよ
さっさとそんなボロ車捨てちまえ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:34:52 ID:Y+vyKBa70
>通常仕事で車使う人達は停止状態に至る故障を1番嫌います。走行に支障無ければ慌てる必要もありませんしね。 

オマエの書き込みにサンバーが停止状態になる書き込みあったか?
新車サンバーはウソ酷評しておいて、故障多発中古クソエブリィはべた褒めかよw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:41:39 ID:Y+vyKBa70
>>18
”「銀メッキグリル」「内装色」が嫌い”と書いてるけど、内装色は一緒なのにねぇ
グリルだけ交換すればアナタ好みの最高級に仕上がりますけど?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 10:09:59 ID:isTmy6ia0
博士はおじいちゃん何だからあんまりイジメちゃダメ!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 11:19:43 ID:OqtkO5Fx0
サンバースレの住人はなぜDQSを相手にするんだ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:34:44 ID:3rrYenm+O
マイナスのカキコでリアルに消えて亡くなってほしいから
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:04:07 ID:95RTaulSO
そう言えば社外のショックってないのかな?
あればいいんだけどな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:06:39 ID:5wu8vXGu0
>>33
つまりエブリィはバイク並のクオリティだと仰る。
酷いことを言いますなぁ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:44:40 ID:nHfvnJl50
>>42
俺も鈴菌感染者だけど、博士のような知障にはマジで死んでほしいわ。
44クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/06(金) 21:55:52 ID:j7iaNzHo0
マイナスのカキコでは消えてくれるのならとうに消えてる、普通の神経の持ち主なら赤面の余り発火して灰になる
ぐらいの勢いで彼がダブスタ厨の大嘘つきである事を証明したけれど、彼は今も相変わらずだ。

彼の発言の多くは知識や実生活で極度に不足している「称賛」や「尊敬」や「優越感」を得たいとの願望が滲み出て
いるし、時には醜い本音が漏れ出て差別発言をする事も有る。
でも現実には彼が考えた末の方法は完全に逆のベクトルで「反感」や「嘲笑」しか受けていない。
なのにここや関連スレに居続けるのは一見矛盾のように感じられるが、彼の深層心理が「孤独は嫌だ!」と悲痛な
叫びをしていると解釈すれば彼の行動の矛盾も説明可能だ。

これらの事から彼に対処する方法は完全放置で彼を孤独にする事だと解るのだが、不特定多数が出入りするここでは
実施は難しいし悪質な嘘に対する抗弁は必要なので、過剰反応はせず生暖かく見守りながらたまに弄る程度の接し方
が現実的だと思うんだけど、最近は博士の駄レスに駄レスで返す人も居るのでちょっとは自重して本来のサンバースレ
の内容を過度に圧迫しない方がよいと思います。


※ 一言だと「馬鹿は放っとけ」になるなw
4534:2007/07/06(金) 23:03:10 ID:8bNPXrVi0
早く答えてくれよ>98万博士
DIASといえば5ナンバー乗用タイプです、とかふざけたこというなよ。
他の話題含めてもともと商用車で話してたんだからな。

クレイジーさん:
放置もいいとは思うが、他の住人にはある程度ストレスにはなるよな。
それなら叩けるだけ叩いたほうがトータルのストレスは減るというかね。
まったく、何にも知らないくせに妄想だけは超一流の変なのが沸いてきたもんだ。
このスレに出入りする皆のリソースの無駄遣い以外の何者でもないよ。
損害賠償したいくらいだ。オレはどっちかいうとアンタには感謝してる。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:08:32 ID:uIHQVwzX0
正直,バカセはスレ盛り上げには貢献してるよな。
罵詈雑言言うだけの嵐じゃなくて,
批判されると根拠の無い知ったかデタラメ知識でご丁寧に反論してくるから
面白くてついいじっちゃうんだよね。

でもこのごろはループしてつまんなくなってきたぞバカセ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:40:18 ID:0+jZml2p0
もう少し叩いて暴れだしたら住人全員で一斉に放置 → 更に暴れる → 削除依頼
って流れでいいんじゃないかなぁ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:47:46 ID:n8WwxZVu0
博士の連続コピペ攻撃は怖いぞ、スレッドが枠いっぱいに文字やAAで埋まってしまう
49 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/07(土) 07:34:21 ID:xVy6eygH0
>>34
URLを貼るなら直リンしていただかないと(^^;
私はゲーム機でネットしているので1文字づつ手動入力をしなければならないからです。
PCのように何でも出来る訳ではありません。
50軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/07(土) 07:38:18 ID:xVy6eygH0
>>42
ヒント: DE51VエブリィF6Aキャブ仕様車
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:42:14 ID:Y9KABg2k0
コイツは自分がとんでもないアホレスしてることに気が付いているのかなw
5234:2007/07/07(土) 10:01:56 ID:k/k7jAbh0
>>49
そんなことは分かってるよ。一文字ずつ手動入力してくれ。
片方入れたら次は下だけ入れ替えるだけだ。
あなたにはそれをする義務があるんじゃないですか?
出来ないのか?したくないのか?
もしかすると、自分は正常だと思ってるんじゃないんですか?

皆さんもできればご一緒に。

博士は
内装が色からして全然違うので、DIASは買わなかったそうな。
DIASは通常のサンバーではないそうです。
ttp://www.subaru.jp/sambar/van/lineup/tranceporter.html
ttp://www.subaru.jp/sambar/van/lineup/dias.html

新たにブラウザを開いてこのURLをカットアンドペーストして、順に入力。
スクロールすると、両車の内装がでてくるので、それぞれ高さを調整
してやると、戻る、と進む、で綺麗に写真が入れ替わるようになって
それぞれの内装の差がよくわかるようになります。
たとえば助手席のエアバックがあったりなかったりするのにも気がつく。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:20:35 ID:6pbjJw8qO
ソロソロ、博士の愛車うpまだぁ〜

ピクトとナショナル置いときますね
http://www.pic.to/
http://new.cx/
写真撮るときは酉かIDを書いた紙を一緒に写してほしいお

ソフトバンクのプランがとかの言い訳は聞き飽きたお
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:27:41 ID:oSvahC7g0
博士のゲーム機の隣のハイスペックPCを使えばよかろう
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:39:59 ID:elNENrOSO
サス固くね?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:16:57 ID:pZOnwsWr0
荷物積んで丁度良い。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:28:52 ID:w/zIR9At0
クレサンの長文はもう随分読んでないな〜
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:06:01 ID:Qrikejxy0
>>57
クレイジーサンバーは要らない。
荒らしの相手したくてしゃしゃり出てくるからウザイ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:49:08 ID:wtES8bzL0
博士とクレサンはドコモみたく「2in1」だったりして
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 21:52:12 ID:Ziu9wLQt0
>>58
いいじゃない。現役当時から俺は好きだよw
61平成19年式最新型サンバー乗り(新車):2007/07/08(日) 07:17:56 ID:OJ4yq8U80
ところで今日午前4時頃仕事中にUターンしようとしてバックしたらエンストしました(^^;

深夜の住宅地なので静かに徐行しながらバックしたのですがわずか3cm程度の段差に引っかかったのが原因でした。

他社の軽1BOXならエンストしそうな瞬間に慌ててクラッチ踏めば間に合うのですがサンバーはクラッチ踏んでもなぜか間に合いませんね。
やはりサンバーはトルク不足と言いざるえません。

自分は他車ではエンストした事ないのにサンバー買ってからバック時に段差がある時に度々エンストしそうになるか最悪エンストしします。
サンバーはトルク無いからもう5回はエンストしましたね(^^;

ちなみにMT歴は18年で走って止まっての繰り返しの業務をしているのでクラッチ踏んだ回数なら誰にも負けないつもりです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 07:28:44 ID:7HgLWjpB0
>>61
運転下手まで面倒見切れないよ。
次は注文書に AT と書け。
ATでエンストしたらご託聞いてやるよ。
63サンバー乗り1年生:2007/07/08(日) 07:39:49 ID:OJ4yq8U80
>>62
自分はエブリィとサンバー両方同時に乗っているのでエブリィの感覚でサンバーに乗っちゃうとサンバーがトルク無い事を忘れてうっかり油断してエンストしてしまう事があると言っているだけです。
サンバーでバックしている時はアイドリングの回転数だけでは少しでも段差があるとエンストする事をつい忘れてて今日たまたま油断してエンストしただけです。
あついつもと違う場所でバックしたのも原因ですね。
『結論』
サンバーに乗れば誰でもエンストする確率は高くなる(トルク無いため)
ちなみにここ10何年他車ではエンストした事ありません。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 07:49:37 ID:Px689eiT0
馬鹿博士とクレージは同一人物じゃないか?
65軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/08(日) 07:55:42 ID:OJ4yq8U80
エブリィやミニキャブやアクティなんてバックする時アクセル踏まなくても多少の段差は乗り越えられますよ。

サンバーだと段差ある時はアクセル踏まないとクリア出来ない。

深夜の住宅地では静かにUターンする事を心がけているのでアクセル踏まないでUターンする癖が体に染み着いてしまっているのかも知れません。
『結論2』
サンバーはアクセル踏まないとすぐエンストする。他車はクラッチ離すだけで粘り強く徐行出来る。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:09:25 ID:DD7ETPMe0
もういいよ、下手糞w
癖じゃねえよ。車責める前に自分の人としての能力の無さに自己嫌悪にでもなれよw

見事な脳味噌皺無のハッピー野郎だなw ( ´,_ゝ`)プッ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:27:07 ID:uJCHN98s0
>>61 63 65
『結論ALL』w
君のサンバーは ハ ズ レ だね(^^;
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:51:16 ID:BTCNM2RP0
>>61
MT歴18年でエンストしますか
ああそうw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 11:01:27 ID:6X5XauH10
>>64
おれもそんな気がしてならない。
70クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/08(日) 11:11:25 ID:P8q80Dwz0
>>59>>64>>69
あんな嘘吐きと一緒にしないでよ (ノД`)シクシク
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 11:18:24 ID:ITnBHLEj0
>>70
バカ博士は適度にスルーしろよ
がっつり構ってやってるそんな風に言われるのさ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:11:11 ID:gywY+aQ50
荒らしには変わりがない。
調子のいいときにはコテハンで出てくる。
7334:2007/07/08(日) 13:15:10 ID:pwuYZkfE0
>>65
トルクはサンバーは十分あるから。
自分の操作の下手糞具合を個人の幻想でごまかさないように。
ここの住人はエンジンストールなんて段差だろうがなんだろうが
殆ど経験してません。(だから話題にさえでてきません)

それより、自分に都合悪いからって、大胆にウソをついた
「4ナンバーのトランスポータグレードアップパッケージとDIASの内装の差」
について釈明してください。

スレ住人はみな「嘘つきは早く出て行け」と思ってますよ。
釈明に成功しなければ、嘘つきとはまさにあなたのことなんですよ。
自覚していますか?>たかが10万の差が支払えなかった98万博士

>>71
適度にスルー、っていうのは無理じゃないかと思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:30:23 ID:Ga/776Xb0
>>ALL

ttp://up.spawn.jp/file/up31655.avi.html
見てください!スバル車がもっともトルクがなく加速が遅い証拠です!!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:44:03 ID:TOHLlz9g0
運転うまいやつはどんな車に乗ってもエンストしないだろ。

バス運転手なんかほぼ毎日車両違うが見事な扱い。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:45:32 ID:Uu+mKg4W0
>>75
ツインプレートクラッチを付けたメカ本人が試運転でエンストしまくりだそうだよ。
ピットから出すとき何回もエンストするらしい。
ディーゼルは低回転トルクがモリモリ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:33:09 ID:lTGRhqAb0
ツインプレートなんかの遊びの少ないシステムもそうだし、
純正フラホ軽量化とかの車も発進は難しい(というか
アクセルをふみながらでないといけない)車になるね。
エンジン同じだけどいつもの調子だとストン。
サンバーはこっちだな。エンジンのトルクの問題ではない。

>>76
これもトルクじゃなくて、どちらかというとNA10Lとかのディーゼルの
「バカ重フラホ」+「極太クランクシャフト」のおかげかな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:21:09 ID:Qf70P7qV0
サンバーがトルクないならそれなりの運転すればいいんじゃないか?
漏れはそう思うけどさ。
車それぞれいい点があるわけだしさ。
妥協が必要じゃない?所詮軽なんだしさ。
マッタリと運転・・・。急いでも信号で追いつかれるしな。
ガソリン代が馬鹿に出来ない時代だから。
漏れは貧乏人だからそう思うのかも?
維持費は安く済むのはいいとはおもうぞよ。
タイヤ4本1万円はうれしい。



79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 07:20:18 ID:3H0iV/Un0
>>78
まぁ騒いでいる奴は、車による運転の切り替えが出来ないんですよ。

というか、何故そんなにトルクやパワーにこだわるのか分らん。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 08:03:19 ID:Sk1kGz4F0
標準より低いルーフで、スーチャ付きが欲しい。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 11:50:08 ID:o96JQXIH0
>>79
奴は非力な軽のバンがメインカーだからな。
パワーのある車に乗りたくても乗れない欲求不満になってるんだろう。
82 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/09(月) 15:28:21 ID:5IFhnB9E0
>>78
念のため言いますが発進時にはエンストしませんよ。

サンバーに乗ってる時にうっかりエブリィと同じ感覚でアドリングだけで後退してUターンすると段差にタイヤが引っかかりエンストする事があるという事です。

自分の場合は後退してる途中でエンストのパターンが5回くらいありましたから。
エブリイを始め他の軽だったらトルクあるからアイドリングでも小さい段差なら乗り越えられるんですよ。

くどいようですが後退している途中での軽い段差乗り越え時のシチュエーションです。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 15:33:54 ID:5IFhnB9E0
深夜なので静かに住宅地やマンション等の敷地内で切り返しでUターンする時にいちいちアクセル踏まないでアイドリング回転数だけで敷地内を移動するのは社会人として当然のモラルですよ。

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 15:43:46 ID:5IFhnB9E0
各社軽1BOXバンが街乗り重視のセッティングにしている理由は配送業務等で「発進停止の繰り返し」が多いのも配慮しているためでしょ。

高速やバイパスばかり長距離巡航ばかりしている赤帽ならトルク無いサンバーでもそうそう不満が出ないのかも知れませんけどw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 15:48:48 ID:Yi3CsRep0
と、ピンクチラシ配りのヒロシ君が必死に戦慄いております
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 15:52:45 ID:5IFhnB9E0
段差と言っても車両が乗り入れ出来る滑らかな段差ですよ。

そんな僅かな段差でもサンバーの場合はアイドリング回転数だけではエンストし乗り越える事が出来ないので神経を使います。

仮にアクセル踏まないアイドリング回転だけでの軽1BOXレースがあったらサンバーは確実にビリになるでしょう。
(名社メーカー指定アイドル数が前提です)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:05:21 ID:CRUr9WOt0
>配送業務等で「発進停止の繰り返し」が多いのも配慮しているためでしょ。

違います!
ヒント1:3気筒と4気筒
ヒント2:フライホイール

とヒントあげても理解不能だと思うけどねw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:15:25 ID:5IFhnB9E0
サンバーが燃費悪い理由の1つにはちょっとした段差を乗り越えるにもいちいちアクセル踏まないといけないのも理由でしょうね。

だって他社の軽1BOXはアクセル踏まなくても多少の段差は乗り越えられますから(アクティ ミニキャブ エブリイでテスト済み)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:30:27 ID:Ft9Q9pAq0
「サンバーは世界で1番トルクパワーの無い軽1BOXだ」
「サンバーはSC付けてようやく他社NAと互角レベルですよ」
「他社メーカーの旧規格NA軽1BOX達より遅い」
「スバル車だけが群を抜いてトルクが無いんですよ」「悔しいけどサンバーは全域スカスカです(^^;」
「アイドリング状態で2速に入れてクラッチペダルをスパッと一瞬で離してみて下さい。エンストするのはサンバーだけです」
「他社軽トラはトルクあるので2速で坂道発進してもクラッチの消耗がほとんどありません」
「他のメーカーのはスパッっとクラッチ繋いでもスルーと2速坂道発進可能。坂道です」


お前の嘘にはもう付き合ってられんw
いきなりクラッチ繋いでエンストしない軽などありませんw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:35:27 ID:CRUr9WOt0
相変わらず都合の悪いレスはスルーだよな
博士と名乗る割には知識0のピンクチラシ野郎なんだよな

と絡んでもスルーされるのは仕方が無いが
被害者が出ない為にも批判レスはしたほうが良いと思う
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:41:51 ID:Qf70P7qV0
ぶつぶつ文句言っているだけなら、エブリィに乗っていればいいんじゃない
サンバー乗らなければいいんじゃないか?
オクに流すか、買取やにもって行けば、いいんじゃない。
その金でエブリィーの新車買えば一番いいと思うな。

明日からサンバーで通勤なり、ちと楽しみだす。



92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:59:22 ID:asJESugm0
バカセ

ドリキャスネッター歴7年目 ◆wa2AhV64/6

↑これ、あんただろ
書き方から何から何まで思いっきり同じだぞ
あっちでも顰蹙買ってウザがられてる
いいかげんにしような、いい年コイてんだから
それとな、DCでもコピペはできるぞ
低能のあんたにゃ無理かもしらんが
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 18:44:53 ID:7jRF0Ilp0
低脳じゃなくて、じじいだから覚えられないだよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 18:52:52 ID:ZiF/yRw40
ゲーム機でネットしてる人集まれ Part6
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1162629159/238
238 名前:ドリキャスネッター歴7年 ◆wa2AhV64/6 [age] 投稿日:2007/06/30(土) 07:56:14 ID:jtgUodR30
>>233
ヒント: 白黒テレビで育った世代です(*^^*)
>>234
私は若い子達に合わせて意図的な言葉使いをしているのです。
まさに空気を読んでいるのです(^^;
>>234
例えば同じ人なら30歳も60歳も思考は同じですから。30歳のヲタが60歳になっても中身はまったく同じでしょ?

君達からしてみれば中高年は知的に見えるのかも知れませんがただ歳取っただけで幼稚な人は老人になっても幼稚ですよ。


うわっ!この特徴のある書き込み、ホントにバカ博士だw
向こうでもバカにされてるw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:05:34 ID:CRUr9WOt0
238 名前: ドリキャスネッター歴7年 ◆wa2AhV64/6 [age] 投稿日: 2007/06/30(土) 07:56:14 ID:jtgUodR30
>>233 
ヒント: 白黒テレビで育った世代です(*^^*) 
>>234 
私は若い子達に合わせて意図的な言葉使いをしているのです。 
まさに空気を読んでいるのです(^^; 
>>234 
例えば同じ人なら30歳も60歳も思考は同じですから。30歳のヲタが60歳になっても中身はまったく同じでしょ? 
。 
君達からしてみれば中高年は知的に見えるのかも知れませんがただ歳取っただけで幼稚な人は老人になっても幼稚ですよ。 
239 名前: ゲーム好き名無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/30(土) 07:59:34 ID:jtgUodR30
>>223 
世の中ビルや建物の中でする事務やデスクワークばかりと思ったら大間違いですよ!(−−# 
★結論★ 
『PCと無縁の職種の方が圧倒的に多い』 


ここでも ★結論★ とか書いててバロスw 
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:08:42 ID:ZiF/yRw40
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1173798449/872
872 :名も無き冒険者:2007/06/17(日) 12:58:32 ID:CaTFzDnc
◆wa2AhV64/6は放置で

JAP246のガイドライン↓
http://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html

http://gamertag.jp/search/showdata.php?g=JAP246
【プレイヤーデータ】
ゲーマータグ JAP246
都道府県 神奈川県
誕生年 1988
職業 無職
コメント いつも朝とか昼間してます。事情があって学校には行ってないでので平日でもいつもいます。



これは・・・酷すぎる・・・
予想してた人物像よりずっと酷い・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:12:49 ID:ZiF/yRw40
もう笑えないよ
哀れ過ぎて泣きたくなってくる
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:26:30 ID:asJESugm0
嘘で嘘を糊塗して、そうまでして何をしたいのかね?
ちっぽけなプライド、見栄を満たしたいのかね?
若さ故という言葉でくくるには、あまりにも幼さ過ぎる
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:29:56 ID:qwkGc+DD0
只者じゃないとは思ってたが、既にガイドラインやテンプレができてる程の大物だったとは。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:40:48 ID:FQDAleso0
どっちの歳誤魔化してんだろ?
書き込みの仕方から同一人物なのは間違いないな
このにじみ出る厨臭さは他人にまねできない
10134:2007/07/09(月) 20:26:58 ID:KkhkT8W70
こりゃひどい。ちょっと言葉を失った。
是非このスレからだけでも追い出さなければ、と。

>>83 博士よ、
自分の言ったことに責任持つのは社会人どころか、人間として
最低のモラルだ。自分に都合悪いからって、無視すんな。

早く

 「4ナンバーのトランスポータグレードアップパッケージとDIASの内装の差」

について釈明するように。できないんなら早く出てけ。

ホント、笑えんわ。
よりによってこんなゴミが取り付くなんて
サンバースレにとっては大変な災厄だな。

ドリキャスがぶっ壊れるのがとりあえずベストだな。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:34:45 ID:VU0L38o70
>>94-96
(ノ∀`)アチャー

ネットゲーム板とゲームサロン板も暴れているのorz
どうしようもないゴミだなぁ。ここの住人と一緒にバルサンしておくか。

              |1BOXヒロシを
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:41:05 ID:Pdwv33D20
ぶひ〜ん
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:06:28 ID:s94nHK6i0
ヒロシに一番向いてる車はドミンゴだな。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:25:54 ID:I0vzz8220
コテハンで書き込めよ>クレイジーサンバーさんよ。

それにしても入食い状態のスレですな^−^w
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:56:02 ID:Qf70P7qV0
サンバー以外の事で盛り上がっているなんて・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:01:40 ID:ed9U1ZMQ0
スバル ステラカスタム に特別仕様…スポーティな装備
http://www.carview.co.jp/news/0/42411/

スバル ステラ に特別仕様…HIDを装備
http://www.carview.co.jp/news/0/42410/

(07/09)富士重工、軽自動車「スバル ステラ」と「ステラカスタム」の特別仕様車を発売
特別仕様車 スバル ステラ「LX HID selection」、および ステラカスタム「RS S−EDITION」を発売
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=164578
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:31:10 ID:26g/VgVu0
>>104
自分が乗ってるドミンゴに、ヒロシが乗ってるのを想像すると
死ぬほど吐き気がするから勘弁してくれ・・・
奴にはエブリィがお似合いなんだからさ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:49:21 ID:3H0iV/Un0

つ「スズキ、エブリィオーナーの方何か一言。」

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:32:58 ID:/daHtrjX0
ネットゲーム板からきました。

ドリキャスネッター、一緒にネトゲ板へ帰ろう。
いい加減にしないと、レトロゲーム板の井原みたくなっちまうぞ。
111 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/10(火) 06:53:01 ID:PeKmdsUg0
ほうほう私とソックリな口調の人も居るもんですね。
ドリキャスはかつて1000万台普及したネット機能標準装備のゲーム機ですから今も使ってる人が居ても不思議ではありません。
>>108
エブリィはクーラントが漏れて焼けた匂いが臭くて早くハイゼットに買い換えたい所ですがエブリイが走行不能な訳じゃないので廃車にするのはもったいないですね。
14万キロ走行で仕事に影響与えるようなトラブルが無いのは正直関心しますよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 07:40:38 ID:11rSH11cO
>>111
調子が悪いのか? 今日は名無しだぞ

★結論★
アナタはキチガイです
11334:2007/07/10(火) 08:52:49 ID:TXEfBgUd0
はは、こっちではそっくりな口調とかいっといて、
軽自動車板のほうではトリップまで抑えられててゲゲってとこかw

ここまで頭おかしい人だったとは思って無かったから、
ある意味、正直、処置なしか。困ったな。

ま、でも今日も書いておこう、なに無視してんだよ、バカセ。

早く

 「4ナンバーのトランスポータグレードアップパッケージとDIASの内装の差」

について釈明するように。できないんなら早く出てけ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:49:17 ID:jQiosSSa0
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1162629159/257
バカセは映画を違法ダウンロード視聴したいってさw
流石、路駐肯定派だな。シートベルトもしてないんじゃないか。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:01:04 ID:Ouu6KLJN0
>>114
博士は潔癖症?w
ココでなくて、ネットウォッチのネタにいいのでは

レンタルは嫌です。理由は誰がが触ったか分からないディスクを障りたくないからです。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:02:16 ID:1ns3aif50
>>114
エアバックや助手席を外して、公道を走ってるんだからな。もしかして
飲酒運転までしていたりして!?。そうならば、ヒロシの近所に住んでいる香具師はこいつを通報汁!!。

それにしても急な坂でもトルクがあるサンバーはいいねぇ〜@TBエアコン・パワステの2WDのAT車。

やっぱり軽バン&トラのホームラン王だよな>サンバーシリーズ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:44:47 ID:OH2ytbYr0
>レンタルは嫌です。理由は誰がが触ったか分からないディスクを障りたくないからです。

じゃあ、小銭やお札はどうなんだとw
その場しのぎの言い訳ばかりしてるなコイツは。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 14:05:52 ID:RnW685K80
>その場しのぎの言い訳ばかりしてるなコイツは。
致命的な突っ込みは無視するけどね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 17:40:02 ID:RnW685K80
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:53:47 ID:5f51yEz70
どなたかパワステ後付けした方いますか?
TTですけどパワステギヤ BOXとパワステコンピュータのみで作動しますか?
ご存知の方教えて下さい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:59:51 ID:Im+fi6or0
kv3 10万q整備の時期になった。タイヤも。
10万q整備すれば5万qぐらいは乗らないとつまらない。4年かかる。
空気圧2.3kgにしてるとわずかにトレッド中央部が偏磨耗。
指定空気圧は2.0kgにすればきれいに減るのだろう。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:00:16 ID:RI8EGfCE0
>>120
TTって電動なの?

>>121
荷物の積み具合とか、使い方を詳しく書かないとなんとも。
123121:2007/07/10(火) 22:36:12 ID:YpsftRbb0
ほとんど一人乗りプラス手荷物程度。
タイヤはBSスニーカー 二万qぐらいで交換してる。
124クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/10(火) 23:09:05 ID:UYYyCBq80
昭和末期生まれのサンバートラック(KR6)を中古新規車検に向けて整備中。
今日はワイパー2本とシールドビーム片目を調達したけど、シールドビーム高いね、4000円ちょっと、
あんな値段だなんて始めて知ったよ。


今から昨晩寝ちゃってup出来なかった文章を仕上げますが、長いので先に「長文スマヌ」と謝っておきます。

>>105 (・(ェ,,)・ ) < そんな餌で俺s(ry
発言する上での責任を常に意識し、嘘や自作自演はしない(過去にそれらが原因で叩かれた事は無いし、間違い
を指摘され納得出来る内容なら素直に謝罪と訂正をしている、詳しくは過去ログ参照)と自分用ガイドラインに
沿って行動し、少々歪んだ自己顕示欲の持ち主の俺はサンバースレで名無し発言なぞしませんよ。

あと、コテでレスをする最大の理由も言っておきます、私の体験談は常軌を逸した物が多いので、まともな人が
うっかりマネをし、車が破損したりドライバーが怪我をしたりを防ぐのが目的です。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:22:50 ID:RI8EGfCE0
>>123

乗用車タイヤかよ。w
ってか知識があってLIの関係で高めの空気圧にしてるんだろうけど、
貴殿の使い方だと2.0で丁度良いくらいじゃないの?
ただし今のままのほうが燃費は良いはずだし、トータルで見ると
コスト的にどうなんだか。

乗り心地とかちょっと犠牲にしても良いなら、TOYOあたりの商用車
タイヤを履くのもアリだよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:34:23 ID:JR+VVrEw0
>>125
KVでもDIASあたりは155SR12とか指定じゃなかったっけ?

前に幌付きコンテナのKS3に乗用車タイヤを履かしてみたら
乗り心地は良いけど超よれよれで怖くてすぐにLTタイヤに戻した経験があるw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:46:49 ID:r6cUTW/10

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || (^^;は    。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
128軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/11(水) 07:19:51 ID:IwoIZks30
>>120
サンバーの電動パワステは特性が良くないですよ。パワステ感度調整ダイヤルも付いてませんからもうどうにもなりません。
それに重ステからパワステに交換するのは金銭面やフィッティング面から見ても割が合わないと思いますよ。

初費用込み100万円以下で新車が購入出来るのでそちらも検討してみてはてかがでしょうか?
余談ですが世の中には新車の匂いを嗅いだ事なく人生を終える人も数多く居ます。
ほんの数十万円なのですからこの機会にぜひ新車を!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 07:21:01 ID:IwoIZks30
特にサンバーに拘るなら今年が最後の新車購入のチャンスなのですから。
130クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/11(水) 07:41:55 ID:Wt/yWDN00
>>111 博士
> ほうほう私とソックリな口調の人も居るもんですね。
とぼけてみた所でお前の誤魔化しを素直に信じてくれる人等もうこのスレにはおらんが、ダメ押しとして君がJAP246
と同一人物である事を証明しよう。

君は自分に都合の悪い事を綺麗サッパリ忘れるみたいだしこのスレの住人が争点を理解し易いよう、軽自動車板へ誤爆
したレスとそれに対する博士の返答を再録しておくのでちゃんと読んでね。

>28 名前:クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc メェル:sage 投稿日:2007/07/09(月) 21:44:34 ID:/tdzwSHH
> 発言の傾向等から同一人物っぽいとは思ったけど確信するレベルまでは行かなかったので
> ガイドラインで挙げられたトリップとここでのトリップでググったら・・・・・
>
> ○XBOX360総合スレ521○ より
> >30 :360版FF11厨 ◆wa2AhV64/6 :2006/07/13(木) 06:25:36 ID:vs2JdUY0
> >33 :360版FF11厨 ◆.kFTmDPw2k :2006/07/13(木) 06:38:17 ID:vs2JdUY0
>
> 同一IDキマスタ!どう見ても同一人物です、本当にありがとうございました。

>36 名前:軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k メェル:age 投稿日:2007/07/10(火) 07:15:46 ID:SEg01kcw
> >>28
> 私のトリップIDのパスワードは2文字ですので同じ人が居ても不思議ではありません。
131クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/11(水) 07:45:01 ID:Wt/yWDN00
>>130の続き

「トリップ」と「ID」は別の物です、それに荒らし行為のベテランは「ID:********は無視しようぜ」と言う扱いを
受けている筈なのでこれらのIDを知らないなんて事は有り得ません。
本当は理解しているのに無知を装って故意に混同しているのなら非常に悪質な行為ですし、本当に知らないのなら
『底抜けの馬鹿』と言う事になります。どっちにしろ不名誉な事ですが後者の可能性も視野に入れて説明します。

トリップ 名前欄に「#」以降に任意の文字列を入れると名前欄の◆以降に複雑な文字列が表示され、成り済まし
     を防止する機能。

ID 書込み日時の右側に「ID:」の後に表示される8文字の文字列、これが同じであれば同一人物と看做される。
  家族の共有パソコン、会社の同一事業所、マンションタイプの光接続(博士のはこれかな?)等の回線を共用
  している場合に同一のIDが出る事も有るが、同一スレでの同一IDが出る確率は皆無に近い。

同一スレでほぼ同じ時間に同一IDでトリップも一致しているのに「他人です」って主張するのは確率的に無理が
有り過ぎ、それに同一IDで同じコテハンでの書込みがしばらく続いていますが、レス内容も一貫しており、同じコテ
で同じような発言をする他人が存在する事への当惑も見受けられないので同一人物認定するのは妥当な判断です。


> ドリキャスはかつて1000万台普及したネット機能標準装備のゲーム機ですから今も使ってる人が居ても不思議ではありません。
君が言う事は誤魔化しと嘘と欺瞞ばかりだな、公式には全世界1045万台、日本では225万台な。日本語圏は日本だけ
なのでこういう時は日本での数字を出すのが基本です。
それに市場の主導権を握れずに2001年3月に生産終了したハードの内、何%が生き残っているのか?
生き残っていてもパソコンの普及でネット端末としてどれだけ使われているのか?
そもそもここまで知性が低く、品性下劣で卑怯な人間はそうそう居ないし、こだわりのポイントもそっくりで、
どう考えても同一人物です。
132クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/11(水) 07:47:53 ID:Wt/yWDN00
>>130>>131の続き
君が今までについた嘘の後処理をしていない事、同一IDと言う証拠、痛さ全開のまとめサイトとトリップの検索結果、
差別発言によって失った人望(最初からゼロなので「マイナス側に厚くなっている」とも言える)等からサンバースレに
君の仲間は居ない、実社会でも恐らくは同様の状態だろう。

狼少年は誰からも救われないで死んだ、君も同じように孤独の暗闇の中で死んでいくのだよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 07:53:00 ID:YJSQqK/v0
>>120
出来ない事はないけど、どうなんだろ?
漏れも知人のをやった事あるけど、配線が面倒。
ラック&ピニオンはもちろんポン付け。
ECUは所定の位置に付けますだ。
MT車から、ATだったため配線ばらして接続。
ダッシュの脱着があるから・・・。
自分でやるにはいいだろうけど、整備工場とかに頼むと工賃が
大変な事にある予感。
がんばってみ。

昨日、初めて通勤で運転したけど、慣れないせいか疲れた。
今まではムーブのターボ付。
スピードでないのは仕方がないのであきらめていますが・・・。
まぁーなれでしょうけど。

そのうちタイヤ買い替え予定。12インチか、13インチか悩み中。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:26:55 ID:K7mUNcZO0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || (^^;は    。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:50:40 ID:+UcYEnK40
デジタルハイエンド君、一人芝居は恥ずかしいぞ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:03:06 ID:UfLiZMEz0
でかけたついでに池沼の書いてる事をやってみた。
普通にアイドリングでバックで段差乗り上げてもエンストなんかしねーじゃん。
エアコンも入れてるのに。

そりゃ池沼みたいに500kgの過積載をしていて、
アイドリングでバックなんて想定もしていない使用方法すりゃエンストの一つもするわな。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:15:52 ID:1xey3Ki/O
痛いな〜
在日認定されてるしな
どうりで日本語がね

レンタル屋も身分証出すのが嫌なんだろうな
ちなみに98万の事を日本人は数十万とは言わずに
100万弱って言うんだぜ
馴染め無いならさっさと出てけ
犬の七割半も喰うな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:15:39 ID:LlWTodY40
バカセってチョンだったの?
道理で時系列にそって話が出来ないと思った
次はスバルに謝罪と請求を求めるな
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:46:53 ID:1xey3Ki/O
請求は求めるものなんだぜ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:08:37 ID:UfLiZMEz0
誰が触ったかわからないCDですら嫌がる潔癖症なのに、
誰がどんな使い方をしていたかわからんエヴリィは絶賛するんだな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:02:38 ID:5stsm1ZM0
そういう矛盾点に気づかないから、「バカセ」、「池沼」と言われるんだよ
142名無しサンバー ◆I3iVmjq8oA :2007/07/11(水) 21:11:56 ID:FSkw5Pzc0
>>120 >>133
出来ないことはないけれど、サンバーは重ステでも2名+200キロとか、4名+荷台に1名(もちろん違反)とかだったらパワステ無くても十分軽い。
普段KVに乗っているがオフ会でパワステつきTW(ディアスワゴン)に試乗させてもらったとき、
パワステの良いところ、悪いところが一番よくわかる「SA内一周+駐車」をやったけど違和感が無かった。
もちろん軽かった。
むしろ、ブレーキペダルのタッチの違いの方が気になった。

電動パワステのエブリィ、アルトバンに乗ったときは「モーターを手で回してる」ような感触が気になった。
電動パワステのバモスにちょっと乗ったときは、エブリィやアルトバンほどじゃないけど、「戻りが悪い」のが気になった。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:32:09 ID:4hbFmCXu0
カーステ換えようと思ったんだけど、純正アンテナの線が外れないorz
どこで繋がってるの?
144120:2007/07/11(水) 21:36:18 ID:U7L2SBIM0
>>133 >>142
ありがとうございます。年寄り、嫁が運転して重がったので、検討しています。
一度自分でがんばってみます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:45:13 ID:1GO+PkuX0
>>143
結構奥の方まで手を入れてやらないと外れないよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:58:27 ID:gHA5CZnd0
>>143
つデッキ外してから線を抜く
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:29:06 ID:46zu/l6D0
>>144
買い換えましょう。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 22:48:33 ID:WdTrLQvK0
他のスレでも書いたんですが・・・
平成5年式のECVTのサンバーディアスII購入を考えてるんですけど、初期のECVTって
耐久性とかどんなもんでしょ?
電磁クラッチと金属ベルトの耐久性がちょっと怖いんですけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:01:03 ID:YJSQqK/v0
ecvtのサンバーは爆弾抱えているのと同じ。
特に過積載に弱い。
万が一修理するとなると三十万は飛んでいきます。
もらえるならいいかもしれないけど、買ってまではどうかと思う。
ATがよければせめて新規格のTV系がお勧め。

150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:08:21 ID:WdTrLQvK0
>>149
レスThanks
そうですかー、やっぱりECVTはやばいのかぁ。再考してみます。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:11:42 ID:EVQgR9ui0
>>143
外すよりケーブルをANTケーブルをつなぐ方が苦労しました。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:17:52 ID:AtGIYbfe0
逆に言えば、ちゃんと保証をつけて買うことが出来るのなら
安ければお得といえるかも。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:22:07 ID:+VZnjIh/0
四十数年の歴史を誇り
プロのドライバーから絶大な信頼を寄せられた車が
悪いはず無かろうと思いますが
いかがでしょうか?
これが信頼のブランドってやつです。

☆RRでは、ポルシェ911シリーズとこのスバル・サンバーが有名な現役です。

>>150
マニュアルトランスミッションにしましょう、またはオートマチックトランスミッション
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:52:19 ID:WdTrLQvK0
>>153
今乗ってるのがマニュアルなんですが、家族も使うので次はATにしようと思って
るんです。で、自分としてはアクセルフィールがマニュアルに近いものがいいので
3ATはいまいち乗り気じゃないんですね。中古の出物があったのでそれはどうかなと
思ったんです。
ちなみに使い方なんですが、あんまり重量物は載せません(大きさはあるんですが)。
あと人もよく乗せますね。それでECVTだとどうかなと。
素直に現行サンバーにしたほうがいいでしょうかねぇ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:00:21 ID:wGfsdKVq0
追記:
私は自家用のサンバーディアス(NA)で配達やってましたが全然不満ありません
でしたよ。その時はカゴいっぱいの書類なんかの重量物載せてましたけどね。
パワステなしモデルでしたけど取り回しも軽かったし。
確かに極低速時に女性がステアリングまわすのはちょっと重いと感じるかも
しれませんが、普通に走ってるときは路面感覚がしっかりあってパワステなし
のほうが好きでしたね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:26:20 ID:iimWiI7h0
パワステなしモデルでも少し走り出せば問題なしでしょう
バックとか据え切りくらいが問題でしょうか、でも以前はみんなパワステなしでやってたわけだし
トランスミッションの方は、重量物は載せ無いならATだよね、右折時にシフトミスすることもないし
時代に合わせた選択で良いと思います
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:38:32 ID:PXFlOhMR0
アンテナ線確認しました。
てか延長線いるじゃんね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 01:14:21 ID:bveUuM5g0
/*
60 名前:トランスポーター諸費用込98万円 ◆.kFTmDPw2k 06/12/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
*/
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 01:34:46 ID:3T0xyUWl0
>>148
俺は現在KVのECVTに過積載状態で走ってます
使い方は高速がメインですが
高速道路でクラッチが壊れて10万の出費でしたorz

荷物を沢山載せて、ストップ&ゴーが多い乗り方ならお勧めしせん
これは個人的な意見なんですけど
ECVT自体は結構強いけど、問題はクラッチの様な気がします
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 02:24:17 ID:wGfsdKVq0
>>159
なるほどECVTより電磁クラッチですか。現行のステラのトルコン+CVTなら耐久性
あるんでしょうかね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 02:57:45 ID:5EOtMOePO
ボチボチ博士イジルのやめませんか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 03:08:15 ID:GT+389040
なんで?

それでなにかメリットあるかい?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 06:58:47 ID:hFA1cFsz0
tvの3ATはやかましい。
せめて4ATならな。と思うね。
5MTの方がキビキビ走るだろうし、燃費のGood。
ステレオのアンテナ線はね、あれ嫌がらせ?じゃない?と思うけど、
製造工程上あーなるんだろうね。
ちなみにみんなの燃費っていくつぐらい?
164軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/12(木) 08:15:44 ID:1+17xKGb0
>>140
普通の潔癖性の人は家の中で例えばお金触ったりしたらすぐ手を洗いにいったりする感じです。
外出時は気にしたらキリがないので汚い物でも触りますね。
部屋の中に例えばレンタルDVDがあったら嫌ですよ。新品なら平気ですけど。
>>163
平成19年式サンバートランスポーターグレードアップパッケージで2WD5MTで毎回リッター13キロ台です。
平成10年式旧規格エブリイ2WD5MTは毎回リッター12キロ台ですね。
サンバーは新規格の軽1BOXの中で最悪の燃費でしょう。カタログ燃費なんてあてになりません。実燃費が全てです。
165博士:2007/07/12(木) 08:19:48 ID:ls0NW/u10
>163
TV2,MTで東京〜宇都宮間,行き高速100KM平均で14Km/L
帰り下道60Km平均で21Km/L.



166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 08:21:08 ID:s3RAZsyA0
>>161
目の前に頭の不自由なおもちゃがあれば遊ぶだろ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:20:41 ID:wGfsdKVq0
>>164
一例
スバル:LE-TV1車両重量880kg(新規格車)
スズキ:V-DE51V車両重量780kg(旧規格車)

旧規格と新規格で車重が100kgも違うね。軽で100kg違うとかなり大きいよね?
旧規格車と新規格車の燃費を単純に比較するのはどうかと思うけど。
同じ新規格の同じようなグレードのサンバーとエブリィじゃどのくらい燃費
違うの?

ちなみに私は旧規格のサンバー(V-KV4,5MT,4WD,サンルーフ付き,車重920kg)で、
住宅地のストップ&ゴー+高速併用の仕事でリッター11〜14kmくらいだったよ。
まぁ夏場エアコン使用するとすごいことになってましたが。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:32:34 ID:wGfsdKVq0
追記:
私の仕事は高速走って目的の地域に着き、その地域で住宅地を50〜60件くらい
ストップ&ゴーを繰り返す仕事。1日の走行距離は150km〜250kmくらい。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:06:48 ID:ReG/Yv5X0
>>166
朝っぱらから噴いたじゃないか
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 11:43:22 ID:Js8rO9aU0
>>163

トッラクで悪いが。
TT1SC MT 2WD

仕事内容によるが高速では80〜100で移動。
燃費は15〜13位。

下道は〜70で移動。
燃費は最大20`位まで伸びる。

アクセルをベタ踏みしなければ空荷or最大積載付近でも
余り燃費に影響無し。
頑張って踏むと結構変化するね。

ちょっと前までディアスSCMTも所有していたが
似たような燃費だったよ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 13:04:04 ID:FI4Zxdqu0
この手の1BOXなんてどのメーカーも横並び
オバカ博士は他のに乗ったこと無いから知らないだろうがw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 15:13:48 ID:meZrYVb30
>博士も含めて皆さん。
報謝の1万円紙包みあったらどうする?
一人一つ指定らしいけど全部ありがたく戴いてくれば発覚しないわけだ。
十分修行できる。
どうする?
173159:2007/07/12(木) 15:14:49 ID:3T0xyUWl0
名古屋〜京都間を月2回ほど往復します
高速80%下道20%位で
高速は平均時速70`、下道は50`位で走り
燃費は11〜12位ですね
余裕とは言いませんが、無給油で往復出来ますよ

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:03:42 ID:PlU+ehgq0
>>163
KV3・MTに乗ってる
山間地に住んでて山で仕事(木こり)。

現場に行くために毎日急坂の林道を走りまわる(3〜4人+林業機械)
近辺の公道には信号がほとんど無い

という状況で、16〜18km/l

ホントはKV4が欲しかったんだけどね。
ちなみに周囲はサンバーだらけ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:04:02 ID:SGVLf/jO0
>>172
出所が怪しい金を処分するのに困ったor新手のマネーロンダリングモドキっぽいな。
わざと放置→知人に拾わせてK察に届け出させる(札の番号なんかもKが記録するだろう)→名乗り出ないので知人のものになる→知人から回収 の予感。
メッセージカードは無関係の人が拾った場合にしろ、そうでない場合にしろ、「本来の目的が発覚しないための偽装」だと思う。

ということは置いた奴は名乗り出ない(=自分のものになる)だろうから、Kに届け出。る
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:21:46 ID:UCyiFskh0
>>174
燃費良いね。
急坂は下りで燃費ゼロだからあまり影響しないのか。
登り下りでのサンバーは良いね。後輪をズルズルさせることがほとんど無い。
ミニキャブトラックが荷台後部に石袋を重しに積んでたのを見たことある。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:26:39 ID:uImQPm6z0
ミニキャブはFRだから特にひどいよ
2WDだと雨の上り坂で滑って前に進まないことがあるくらい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:41:01 ID:PlU+ehgq0
>>176
貧乏だから極力気をつけてヌルい運転を心がけてますわw
田舎道だから一度走り出したら目的地に着くまで止まらんし

サンバーで山道走ってると、走破性の良さがよくわかるよ〜
今の時期、林道は山からの水でぬかるみだらけなんだけど
ほとんど不安無しです
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:49:20 ID:hFA1cFsz0
漏れもRRだからサンバー選んだ。
2WDでも、雪道こわくないんじゃないかと思う。
最初は何だこの車って鬱になったけど、今じゃ運転楽しい。
慣れなのかもしれん。
そろそろ、ローター交換しなくては・・・。
ベンチレーテッドにしたい。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:12:50 ID:Js8rO9aU0
>>177
RRのサンバーはバックでの登坂が苦手。
路面が濡れていると本当に苦労する。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:30:36 ID:GT+389040
>>179
ベンチレーテッドにしたらキャリパーも換えないといけないんじゃないかな?
よく知らないが。普通は厚みが違うよね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:36:50 ID:xWFoE+9D0
>180
>RRのサンバーはバックでの登坂が苦手
RRのポルシェ911もバックでの登坂苦労してたな

博士は特定のメーカーの名前が出ると過剰に反応するw

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:38:29 ID:1RMlhCem0
バックで登板とかよっぽどのことがない限りやらんでしょw
それよりFR空荷状態での通常登板で空転することのほうがよっぽど問題です。

まぁ山道メインなら4WDのほうがかなり心強いですけどね。
184木こり:2007/07/13(金) 07:02:44 ID:qDvoZraM0
頭回す時やらざるをえないよ>Rで登坂
足下に注意しないと、かなり苦労することある

普通に登る分には2駆でもビックリするくらいよく走るけど
それでも限界はありますわな

いずれ買い替えるときには4駆のトラックに、と
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 07:38:38 ID:GKscFVnD0
>>179
サンバーはKV・KSからず〜とベンチレーテッドですよ!
186軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/13(金) 07:49:49 ID:Ts7Jt+hF0
>>167
DE51V名機F6Aエンジン登載のエブリィ2WD5MTは重量790kgですよ。サンバーより僅か90kg軽いだけですよ。

これは他の人も指摘されてましたがどの車でも重い荷物積んでも意外と燃費には影響出ないんですよ(18年間の試験結果)

特に90kg程度の差なんて誤差の範囲ですよ。実燃費が全てです。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:01:33 ID:DzsVFjN10
無免?
188サンバー乗り1年生(新車):2007/07/13(金) 08:02:16 ID:Ts7Jt+hF0
RRだからバックが苦手と言うよりトルクが無いから平坦地でアイドリング状態でバックしてる途中で軽い段差程度に引っかかってもエンストするんです。
前代未聞の出来事ですよこれ。
MRの旧規格エブリィなんてほぼRRなのに100%平気ですから。

サンバーは他社軽1BOXと違い事あるごとにアクセル踏まないといけないので結果騒々しくなるのに拍車をかけます。

頻繁にバックしたりUターンする業務の人はサンバー以外の車両を勧めますね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:03:38 ID:Ts7Jt+hF0
>>187
車を使う業務に携わってから18年という意味。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:25:56 ID:GZNcTW/V0
お前は1988年生まれだろ
計算あわねーじゃねーか
191軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/13(金) 08:29:56 ID:Ts7Jt+hF0
>>172
1000万円ならともかく100万円以下ならポケット直行ですねw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:30:52 ID:GZNcTW/V0
さすがチョン
民度が低い低い
193クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/13(金) 09:58:48 ID:3zg4gErb0
>>嘘吐き博士

>>188
> 前代未聞の出来事ですよこれ。
サンバー以外はラフなクラッチ操作でエンストしないなんて嘘は前代未聞
サンバーは現在市販されている自動車の中で1番生還率の悪い車ですと断言しておいてソースを出せないのも前代未聞
自分で人間工学的にどうこうと言い出したのに具体的な説明すらできないなんて前代未聞
自分で自動車工学に詳しいと(以下同文
自称走り屋がオーバーステアの間違った解説をするのも前代未聞、脳内だから仕方の無い事です
軽1BOX博士を自称しているのにサンバー以外の新規格に乗った事も無いなんて前代未聞
その他いろいろ前代未聞

>>186
> 重量790kgですよ。サンバーより僅か90kg軽いだけですよ。
分母って概念は無いのかね?1割以上の差が有る物は軽微とは言えないと思うのだが・・・・・
鶏卵の卵重によるクラス分け(S/M/Lとか、6gきざみ)だって1割ぐらいの差なのにね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:59:02 ID:G3y1qKMT0
/*
60 名前:トランスポーター諸費用込98万円 ◆.kFTmDPw2k 06/12/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
*/
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 10:35:10 ID:WH/hq4VE0
荒らしさんは 博士などのキャラクターを作ってるみたいに思う
マムシなみの異常な執拗さ、もしかして女性なのか?
196クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/13(金) 10:37:29 ID:OzrMfmkp0
>>194
それコピペ改変なので博士のカキコじゃないですよ。
コピペ元を探そうとpWJR67RNでググった結果の最初の50件の中で一番古いカキコが去年の5月
「視スレ パート1197」の>>8 2006/05/16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1147716348/8
もっと詳細に調べるとさらに遡れるんだろうけど、ここまで調べれば十分だろう。
それに06/12/18は博士がサンバースレにデビューする3ヶ月も前だから、本質が荒らしの博士がそのコテを
名乗って本丸(サンバースレ)に攻め込まないのはどう考えても不自然。

ネタとして面白いので放置していたが、釣られ過ぎて他スレにコピペしたり、他スレのコテ(文体も内容も博士
とは違うのに)にヒロシ疑惑をかけて叩こうとしたりするのは完全に荒らしです。
博士を叩く側まで嘘吐きになると、我々全員の発言の信憑性が落ちるので、できれば軌道修正をお願いします。

前スレに貼った対博士用テンプレの2を置いておきます。
2.博士を弄る人への注意事項
博士弄りはあくまで脇道なので大量にレスしないように、冷徹さと大人の余裕は忘れずにマターリのんびり。
ニーチェ曰く「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。おまえが長く深淵を覗くならば、
深淵もまた等しくおまえを見返すのだ。」だそうです。
皆様も本来の目標である「ここを参考にする潜在的なサンバーユーザーへのミスリード防止の為の突っ込み」
を忘れ、叩く事が目的化した狂犬となって博士と同レベルに堕ちないよう注意しましょう。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 10:51:28 ID:5fm5X7zd0
>深淵を覗くならば、深淵もまた等しくおまえを見返すのだ。
荒くれNightでそんな台詞があったが、ニーチェが出典だったのか。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 12:10:13 ID:hbIvKnhfO
>>188

日 本 語 で O K ?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:48:47 ID:v8Nb9Qjb0
766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2007/07/13(金) 08:25:21
ベテランのMT車乗りなら無意識にスパッとゆっくりクラッチ離しすじゃないですか。
そんな必死になってエンストするほどスパッと離さなくてもいいんですよ。

↑の今日のアホレス。
「スパッとゆっくり」って何だw

ああ、あとバカ博士の嘘を証明するために、
バックでアイドリング登坂やってみたけど、結構な傾斜の坂をエンストせずに上ったぞw
今度動画を撮ってきてやってもいいぜw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:56:13 ID:KhP7f/iT0
KV4ですがヘルプミー。
リアドラムにボルト穴が開いてないんだけどどうやって剥がすの?
ハンマーで殴りつけても外れる気配無し。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 15:00:28 ID:KhP7f/iT0
自己レス。そりゃブレーキ掛かってりゃあ外れない罠……orz
サイド戻して無事外れた。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 16:00:25 ID:Q341jnJk0
おつかれさんw
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 16:32:51 ID:+6VSDlJEO
これで、一つスキルが上がったじゃないか。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:34:50 ID:KhP7f/iT0
いやー無事作業終了。片効きでしかも引き摺ってたブレーキの修理と、
F右ドラシャのアウター側ブーツ交換、その他内装やドア回りの細かい
修理したよ。あとはライン検査逝くだけだ。

通検したら本格的にカスタマイズ(作業車作成)するので、ちょい
お待ちくだされ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:45:23 ID:sS8FQnGb0
片効きと引きずりの原因なんだったの?
フルード漏れ?カップキット換えたの?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 20:41:12 ID:1RMlhCem0
>>186
> DE51V名機F6Aエンジン登載のエブリィ2WD5MTは重量790kgですよ。
これは失敬。これを参考にしたものでね。
http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/EVERY/5502304/index.html
V-DE51Vっていってもいろいろあるんね。

で、同じ新規格の同じようなグレードのサンバーとエブリィじゃ
どのくらい燃費違うんですか? できればソースもよろしく。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:01:14 ID:KhP7f/iT0
>>205
いやー、原因については「具合が悪かった」としか。(笑
プロの整備士じゃないんで経験はさほどは無いけど、こんなボルト穴も
調整用のサービスホールも無いようなブレーキ初めてだった。
なんか、ハンマーで叩いたりマイナスドライバー当てて叩いて引っ込め
たりする調整機構があって、とりあえずそれを左右両方とも同じような
引き摺り具合になるよう調整して組み直して終えた。<あ、一応
エアーで埃を飛ばして掃除もしておいた。

とりあえずシリンダーの動作に問題はなさそうだし、ダストブーツの
状態を見ても以前に一度はO/HしてありそうなのでO/Hキットを使っての
作業はやらなかった。シューもまだまだ全然問題なし。サイドも両輪
同じように効くようにした…はず。

208クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/13(金) 22:54:41 ID:OzrMfmkp0
>>207
乙でした、>>200を見た時点で「ドライブシャフトが折れたらホイールごとドラムが取れるよ」等と
助けにもならないカキコしたい衝動に駆られたのは秘密だ。

今日のトリビア
タイヤが取れたのに、パンクだと思って車をそのまま走らせるバカは実在する。
あと、3輪でもそこそこ普通に走ったサンバーは偉い。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:10:34 ID:5jQ5syAT0

博士は、このスレの (^o^)/ とおなじタイプなのーよ
こちらはコミカルなキャラなのーよ

【トヨタ】WISH好きスレ その16【ミニバン】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181216047/
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 02:36:05 ID:jKGYulaO0
>>208
そういえばKV系まではハブとドラムが一体だったね。
だから、ドラムのメンテする度にドラシャのロックナットを緩める必要があった。

車検に出した整備屋の締め付けミスかもしれないけど、ドラム側のスプライン舐めて、
ドラシャが空回りして走行不能になったことが2回ほど有る。
多分2回目は1回目の時にドラシャ側も若干痛んでいて、それが原因じゃないかと思ってる。
(1回目の修理の時はドラムだけ交換した)
211みゆき:2007/07/14(土) 06:33:13 ID:Yug2UBOUO
産婆カコイイ!
212サンバー乗り1年生:2007/07/14(土) 08:42:47 ID:PP6LJBjH0
>>206
自分はフルキャブ車両しか乗った事ないですよ。展示品の運転出来ない車両には乗った事ありますけど(^^;

足元広いフルキャブに拘りがあるからあえて設計の古い型遅れサンバーと承知で新車を買ったんです。
フルキャブ車両最後の新車購入チャンスが平成19年なのです。

セミキャブだったらいつでも買えますからフルキャブの新車を先に抑えたのです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 09:23:47 ID:PP6LJBjH0
>>211
仮に国民にアンケートとったら軽1BOXの中でサンバーが1番カコ悪いと答える人が9割以上でしょうw

自分はフルキャブ一択のため迷わずサンバーの新車買いました。
でも次はセミキャブのハイゼットに挑戦しようと思ってます。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 09:59:41 ID:5oBZX6/X0
旧規格の中古買えばよかったのに
エブリィも中古でしょ
新車にこだわる必要無いでしょうに
挙句2ちゃん住人の情報鵜呑みにして荒しかよ

恐らく年齢的に近いとは思うが、リアルでもこの調子なんだろうけどこんなオッサンにはなりたくないマジで
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 10:43:58 ID:p8UqdPnpO
ほっとけ。

バカが感染るぞ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 10:51:17 ID:gs1kctUh0
基地外バカセw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 14:37:41 ID:N6XjCdB90
「仮にアンケートをとったら〜になる」とか好きだな。
他にも「ベテランに聞けば〜だ」とか「マニア達の間では〜だ」とか。
自分の言葉として語れない、いかにも中身のない人間らしい語り口だな。
218前スレ880:2007/07/14(土) 15:18:48 ID:zlBIW7j50
オーディオについての質問してたものです
フロントスピーカーですが、FOSTEXのFE107Eはやはり
横幅が余っちゃってポン付けとは行きませんですた
とりあえずグラインダーでスピーカーのステーの左右をゴリゴリ削って
なんとかフロントは装着完了

で、今日サブウーファーを取り付け完了しますた。
カロッツェリアのWX-11Aです
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx11a/
設置場所はリアシートの下。

音的にはとってもいい感じになりました♪
高温も綺麗に出るし低音もドコドコ響いて文句なし!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 15:20:24 ID:0csX/rSK0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || (^^;は    。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:24:22 ID:EDE04qKa0
>>219
211-212というゆめのコラボレートが見れたので従ってみる
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 20:50:33 ID:eUzLoZrU0
今日はじめて高速に乗った。
100k程度しかやはりでない。3ATだからかも?
エンジンがもう死んじゃう・・・みたいな音。
回転数分からないから、結構な高回転だろうけどね。
左車線Onlyですわ。前にトラックがいればくっついて走るのが
楽かも?

>>218
仲間ですわ。漏れもそのウーハー買った。まだ取り付けしてないけど。
予定ではセカンドシートの下に取り付け予定。
サンバーならではの取り付け方法だろうと思う。
楽しみ!!


222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:09:00 ID:8nmG4j7w0
>>221
慣らせば速度はのるようになるしエンジン音も少し収まる。
わしは120kmでしばらく巡航することがよくあるで。TV1のAT車。

128kmくらいでリミッターが効くっぽい。(平坦無風)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:24:40 ID:AKHdLNcM0
>>218
装着おめでとうございます。
多少は役に立てたようでよかった。

うちのも15年物のサブウーファが後ろの椅子下に入ってます。
ちょうどフロントとバランスが取れていい感じ、
純正のままだと中音から上辺りが落ちてくる感じでよくなくて
フロントを換えてほぼフラットな印象です。

>>222
それは回転リミッターですかね?
うちの5MTは追い風参考ですがw
140km/hちょうどくらいで速度リミッターが効きます。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:33:19 ID:zTa9oNv30
>>221
ちょうどデッキがカロだったので合わせてウーファーもカロにしたよ
取り付けは自分でやったけど1.5時間くらい終わったです
慣れれば30分くらいでできるかもw

>>223
色々ありがとうございました!
とりあえず自分の中の目標であった「一見ノーマルだけど実は豪華」
な感じに出来て満足です。

うちのは5MTだけどNAなので120キロくらい出すとエンジンが壊れそうで
これ以上出せないですw
高速乗るときはトラックの列に混じって80キロ巡航で、燃費重視!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:54:35 ID:Gxb8aeue0
>>212
つまり>>164
> サンバーは新規格の軽1BOXの中で最悪の燃費でしょう。カタログ燃費なんてあてに
> なりません。実燃費が全てです。
この「新規格の軽1BOXの中で」ってのは結局ソースも実体験もなしということですね?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 06:50:03 ID:l+h+CQo+0
トップギヤでならエンジンは壊れるまで回らないようなギヤ比になってるよ。
平地ならね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 07:52:42 ID:9fKWNywP0
>>222
エンジン慣らしはもう十分すぎ。22万kだから。
タイヤマジやばい。
溝あるかと思ったけど、ないのに気が付いた。
台風なのに・・・。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:29:58 ID:mVzTFwld0
まあサンバーが一番かっこ悪いって言う人が多そうだってことだけは同意。
でも後姿は一番かっこいいと思うし,正面だって(最新型は)悪くない。

乗ってる本人には外観は見えないんだし(w
見た目を補って余りある魅力がサンバーにはあるよね。
229軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/15(日) 12:26:39 ID:fO5mLa3w0
>>227
ほんとはタイヤなんてすり減って糸とワイヤーが見えてから交換しても大丈夫ですけどねえ(立証済み)
でも実際は車検なんてくだらない制度があるせいで実質2年に1度タイヤ交換を余儀なくされますけど。

やはり土地がタダ同然の田舎は羨ましいですね。普段乗用タイヤで車検の時だけバン用タイヤに出来て。保管場所確保の問題。

ですから「早く田舎者になりたい!」←妖怪人間ベム風にw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:39:40 ID:/skeh22y0
エブリーすごいな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:41:08 ID:RcbpX9lq0
ディアスワゴンって既に生産中止なの?
サンバーチームの掲示板で見掛けたけど。もうタフパケしか注文出来ないとか。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:29:39 ID:iKSOL5SJ0
お、んじゃついにバンSCの復活か?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:16:10 ID:OuXSjGV80
>ほんとはタイヤなんてすり減って糸とワイヤーが見えてから交換しても大丈夫ですけどねえ(立証済み)
JAP246は公道に出るな
お前が死ぬのは嬉しいが他人は巻き込むな
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 15:41:58 ID:7SW0tHAkO
>>229

日常的に過積載してるんならタイヤには気ィ使えや。
だいたい、軽用タイヤの四本位畳半分のスペースも有れば余裕で置けるだろw
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:19:15 ID:xWMRBX4C0
サンバースレ2つとも

博士と愉快な仲間たちスレ

に改名した方がいい
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:56:05 ID:KrRnPQzo0
博士はここで論破されましたw
「軽トラ」と「軽バン、軽1BOX」を比較するなんて

軽トラはどれが1番いいの
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1102917910/

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/15(日) 00:45:25
>761
ん、するとなにか?このバカは、軽トラのキャリーその他と 軽バンのサンバーを比較して
加速が悪いだの2速発進が出来ないだの横風に弱いだの、駆動音(シャフトだったか?)が五月蝿いと騒いでたのか
…この軽トラスレまで出張してきて墓穴ほってんのか、ブザマだな
237222:2007/07/15(日) 18:11:58 ID:0BXcRGg50
>>223
スバルによると回転らしいです。燃料がカットされるそうな。
コツンコツンってな感じですた。140km出ますか?ええですな〜。
5MT時代は幌車だったので120出すのもベタ踏みでした。

>>227
実走行5kmの展示車ですが、時々限界まで回してますw
初めは重たいけど段々吹けてくるエンジンになるのがわかりますた。
油脂類のメンテナンスはシビアにやってますが・・・。

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:58:36 ID:FDlp7Eaz0
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉



239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:13:28 ID:1LMJTI4r0
生産中止は一時的なものじゃないか。
てのもサンバーチームに出てたよ。

それにしてもバカセがリアルで恐ろしくなってきた。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 05:07:03 ID:oexHzwca0

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || (^^;は    。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 07:20:02 ID:aXasTRfk0
カーカス見えてもOKなんていう奴は初めてだ。
溝はもちろんないだろうに。

自爆してる分には構わないけど、他人に迷惑かけないでくれよ。

あっごめん、ここの人達に十分迷惑かけているんだよな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 07:39:35 ID:uYp2v/ep0
カメラ付き携帯ぐらい持ってるよ?なに?馬鹿にしてんの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:09:39 ID:ztcMZf6C0
>>241
いやエブリイのタイヤが片減りしててパッと見分からなかったのである日偶然タイヤをしゃがんで見たら糸とワイヤーが出てるの発見して慌ててタイヤ1本だけ交換したんですよ。

片べりなければ貨物用タイヤなんて5万キロは持ちますね。
でも車検なんてバカな制度のせいで限界までタイヤ使うのが許されないんですよね。
>>234
畳半畳分のスペースなんて土地持ってる人だけでしょ。
月極駐車場では車両以外の物を置くと管理人から電話かかって
きて「車以外の物は置かないで下さい」と言われましたよ。

まったく田舎者は土地はタダ同然だと思ってますからね。
好運にも先祖の土地受け継いだだけ。相続税100%に汁!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:25:04 ID:XeTnL/63O
>>243

ヒント(家の中)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:50:29 ID:lo7Q33Ge0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || (^^;は    。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 09:17:34 ID:YfDLAmjC0
>月極駐車場では車両以外の物を置くと
これを一番嫌うよ。
管理人は例えゴミでも他人の財産だから法的には勝手に処分できない。
費用もかかるし。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 10:51:26 ID:F9lT2Nhc0
1本だけ新品に交換とかありえねぇだろ
コイツの車知識ってこの程度か・・・

いや、そんなことより毎日車を使う仕事してるのに
日常点検をしていないのかこのクズ野郎は
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 11:52:23 ID:4P0QrLd00
良く釣れるエサとあまり釣れないエサがあることは広く知られています。
呼び餌置き餌があるのに気がつかないことがあります。
当然エサを仕込むこともあるだろう。
ツカミはおkって事だ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:14:44 ID:R86TRmKqO
>>バカセ
おれは150坪の土地自分で買ったが何か?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 12:31:58 ID:IAC1ZfYi0
ケチる人だと、タイヤ交換時に4本のうち1本をスペアのを使ったりとか
するよね。 
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 14:04:13 ID:MCNx/qey0
ケチは使えるタイヤをスペアにしないよ。
折れのことだが。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 15:55:53 ID:F8JJlbM60
>>250
漏れにケンカを売ってるのかw。

タイヤを無駄にしないために、新品3本+エアバルブ新品+使っていないスペア
をタイヤ初回交換にしているのだが?。次が交換したタイヤをスペアにして
タイヤ4本取替え+エアバルブ新品にしているが。

>>247
もしかすると、飲酒運転までしているのかも((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:26:11 ID:jvr4QQB20
おれも昨日サンバートラックのタイヤを交換したよ。
現在16万キロで初めてのタイヤ交換だ。
実質夏用タイヤは10万`位の走行距離かな。

交換したタイヤを処分してもらって、ゴムバルブは全部新品に交換。
全部で値段は2万2千弱だったよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:01:16 ID:x4Hb8Jbt0
スペアもローテーションして均等に減らす。
交換では程度の良いのをスペアにして4本交換。
してる折れは勝ち栗。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:25:06 ID:aXasTRfk0
馬鹿博士のエブリィーは事故車?
一本だけカーカス出ているなんてな。

スペアタイヤ新品のまま、4本交換する予定。
銘柄、年度同じ方がいいし。
さすがに16万Kmは持たない。4万が精々ですわ。
タイヤ交換すれば安心感が違うわな。


256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:56:40 ID:SAk1+7t50
タイヤの話が出たのでちょっと聞いてみる。
サンバーのタイヤには何履いてるの?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:00:35 ID:IAC1ZfYi0
550のKT2トラックを友人に数日貸したら、途中でパンクしたらしく、
自分で交換しようにもスペアがねーじゃねーか!って電話がきたこと
ある。 微笑した後、シート外せばあるよと言ったけど。
まさかケツの下にタイヤが入ってるなんて思わないもんね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:25:45 ID:LyfZuDnR0
>>256
155R12 8PR

田舎では置いてない店が多いけど。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:29:17 ID:x4Hb8Jbt0
>>258
それ履かないと保たないの?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:17:34 ID:3TTtZ24V0
>>258 は過積載野郎。
うそうそ。w
それはともかく、一時期のバロスの標準サイズじゃなかったっけ?
1tのダブルタイヤにもありそうだし、ちゃんとしたタイヤ屋なら在庫
してるはずだと思う。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:24:28 ID:SAk1+7t50
KV4乗ってた時に155R12は標準だったけど80タイヤだと安定性がイマイチだったので
165/70R13のミシュランのやつに履き替えて乗ってた。
もうずいぶん前の話なのでタイヤの名前は忘れたけど。
262クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/17(火) 01:27:25 ID:nVt9ZvAc0
>>256
KV4バン 指定品の145R12 6PR
色々なメーカーのを履いたけど、夏冬問わず総合性能でおすすめ出来る銘柄はブリジストン・・・・・高いけど
銘柄にこだわらなければ4本7800円の安売りタイヤでもおk・・・・・攻めてたらあっと言う間に減ったけど


しかし博士のエブリィに燃料漏れ、冷却水消費過大に続く新たな故障はアライメント異状による偏磨耗ですか。
原因を放置して偏磨耗を繰り返すよりも整備工場で原因を調査して貰った方がいいですね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 10:57:14 ID:/E3P0T220
安物タイヤはどうして、あんなに早く磨耗するのか不思議ですね
早く磨耗するからといってグリップがいいわけじゃないし
いいやつは2倍もって、グリップとか安心感がちがます
安物タイヤは、かえって高いものにつきますよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 11:02:29 ID:/E3P0T220
>>253
>ゴムバルブは全部新品に交換。

これ異論なし
ゴムバルブが空気漏れして大変だった
意外と朽ちるので、値段も安いしタイヤ交換と同時に変えよう
265みゆき:2007/07/17(火) 12:10:14 ID:jThQPCL6O
産婆は クルクルまわりやすいの?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 12:41:00 ID:Th2LZUx/0
博士の軽ワゴンが大変です

【お手軽】軽ワゴン・バン総合スレ【1BOX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168661972/
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 13:44:21 ID:prUl3V2G0
>>262
軽バンなんてトーの調整で誤魔化すのが精一杯でアライメントテスターにかけるなんてお金の無駄ですよ。調整したくても調整するヶ所がありませんから。

手を離した時にしばらく直進維持出来れば上等すよ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:40:15 ID:ETNfIeiC0
サンバー ;時期モデル開発中止・ハイゼットOEM供給(日刊工業新聞)
サンバー ;時期モデル開発中止・ハイゼットOEM供給(日刊工業新聞)
サンバー ;時期モデル開発中止・ハイゼットOEM供給(日刊工業新聞)
サンバー ;時期モデル開発中止・ハイゼットOEM供給(日刊工業新聞)

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:01:35 ID:gSah7hY00
ガセ乙
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:06:13 ID:ps5MNzmA0
>>261
165/70R13だと車体からはみ出ないの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:38:20 ID:mIwsr9cO0
>>270
今使ってる。大丈夫。
そもそも、ワゴンの純正サイズだしね。オフセット+45。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 16:33:39 ID:xBfhT+0C0
>>265
まわりやすいよ。
2車線+アルファぐらいでUターンできる。
どっかのバカのサンバーはアイドリングでバックしてたら、
段差でエンストするハズレ車両らしいがw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:18:33 ID:47SCiRaH0
RRサンバーも終わりだな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 17:31:03 ID:ps5MNzmA0
>>271
サンクス!
ちなみにホイール幅は4.5Jぐらい? 5Jじゃアウト?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:46:36 ID:mIwsr9cO0
なんどか書いてるんだけど、今使ってるのはヴィヴィオの純正ホイールで
たしか、、4Jかな?4.5Jかな?? ハブ径φ59。

当然お分かりかと思いますが、ホイール幅が増えても
タイヤの横の部分の中心付近が外に膨れるだけでトレッド面は変化ないですよね。
だから4Jでタイヤの外の部分で干渉しないなら5Jになってもそこは問題ない。

んで、5Jになったくらいでは、中央部が多少でてもはみ出たりとかいう問題はないと思います。
5mmくらいの変化だと思いますので。大体ホイール幅の半分のさらに半分
(1インチなら、6-7mmくらい)

あと気になるのは後輪は問題ないとして、前輪をめいっぱい
切ったりしたときにロアアームにあたらないかということですが・・
これはちょっと分からないんだけども、今うちのホイールでは
そのあたりはかなり余裕があったと思うので、、

結論:たぶん問題ないと思います。

もし、いま13インチはいてるのなら、ちゃんと計測すれば
結論でると思うのでよろしければやってみてください。
フェンダーから糸に錘つけてたらせば、今のタイヤサイズに対して
どれくらい外に出しても大丈夫か分かります。
276261:2007/07/17(火) 19:44:24 ID:93HLYZQw0
>>274
俺のKV4に履いてた165/70R13は4.5Jのホイールでした。
ちなみに同じタイヤをヴィヴィオ(M300エクストラ)に履いたらホイールハウスに
あたってかなりヤバかった。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:58:18 ID:FuSmLeIp0
スバル糊は自動車税5倍にしろと主張中!!
みんな応援しよう!!

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5021573
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:24:48 ID:nkVHmemU0
下手な社外アルミより、純正のアルミの方がかっこいいと
思うだす。

漏れも、アルミかうだす。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:38:24 ID:RiCm2Wn20
>>275
>>276
詳しい説明、サンクスです
参考にさせて頂きます

>>278
純正ってデザインの良いホイール少ないね

でもヴィヴィオ用?の13インチ4J の6本スポーク?のホイールがカッコえーと思う
あと三菱EKワゴンのエンケイの細身スポークタイプもカッコえー
280みゆき:2007/07/18(水) 01:10:28 ID:keUopCzHO
RRで後ろが重いから ハンドルいっぱいきって発進したりウィーリーするのかしらぁ?か ドリフト?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:49:02 ID:UNgCjXWj0
車検証見ろ
等分かむしろ前の方が重いくらいだ
282275:2007/07/18(水) 01:49:08 ID:IhTUqM9w0
>>279
使ってんのはそれです。今ならヤフオクで大体みつかる。
綺麗なものは少ないかもしれませんが、8本買って4本残すくらいのつもりで
やれば特に問題ないかと。これでも2万ちょいくらいしか掛からないだろうし。
ただセンターキャップに綺麗なものは少ない気がする。
以前ディーラーで注文したことがあるんだけどたしか4つで6000円もした。

たしかに4Jだったかも。ちょっと165には狭いですけど
これでも適合リム幅の範囲ではあるので気にしていません。
155/80R13っていう案もあったのですが、こっちのほうがタイヤが高いので止めた。

ヴィヴィオもサンバーもハブφ59で、装着時にハブセントリックで
きっちり合うのはやっぱり安心感がある。良い選択だと思ってます。
デザインさえ気に入ればヴィヴィオRX-R用のだけではなくて
普通のセダン用のものもありますから選択肢は広がりますね。
14インチのプレオとかのものも使えると思うけど、マッチするタイヤのサイズが
サンバーのキャラクターには個人的には合わないと思うんでパス。
283平成19年式最終型サンバー乗り(新車):2007/07/18(水) 07:50:27 ID:3t5B6jR40
バモスやアトレーやエブリィとかカッコ良い車にアルミにしてドレスアップするのなら分かるけどサンバーでアルミにしてもかえってショートホイールベースが目立ってしまい逆効果では?
逆に見っともない。
サンバー買う人の理由はデザイン度外視で「足元広い」この理由1点で買ってるんですから。
業務使用目的でサンバー買う人が概算で95%以上でしょう。

その証拠にK-carスペシャルって雑誌見たってサンバー用アフターパーツなんて無いでしょ。用は需要が無いって事です。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 07:52:13 ID:UNgCjXWj0
バカセは貧乏でアルミも買えずと・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 08:48:53 ID:aVN3empz0
博士 嫌いではないよ。
他人を攻撃しない所が良い。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:08:30 ID:CZtDJffwO
>>285
牛乳配達、赤帽、軽トラ乗りを見下し
バカにしてるがな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:50:13 ID:0FHXx8+r0
田舎の人間もスバルもなによりサンバーも馬鹿にしてる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 11:08:41 ID:26GGvhgb0
とよ丸スレの荒らしが手薄になってるぞw
巡回をおこたるなーよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 14:09:12 ID:8TbbEciA0
1BOXヒロシ?。ボコボコにしてやんよ。
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っヒロシ  ⊂)  ⊂=⊂≡⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 14:37:42 ID:RlystKfJ0
>>283
カーカス出して走ってた奴が一番みっともないw
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:30:59 ID:nGo7wmXY0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || (^^;は    。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:32:36 ID:DxzrrL+K0
カンバン方式すごいね。
新潟上越沖地震で部品工場が止まったためスバルも一部生産停止だと。
カムシャフトとピストンリングの写真でてた。
ホントに在庫保たないんだね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:40:14 ID:3y1eo09H0
某メーカーの生産管理者の口癖は、「在庫は罪庫」だったなぁ・・・
早くて1週間前、遅けりゃ前日に要求数量が部品メーカーに伝えて
納入時間まで指定して納入させるほど、工場の部品在庫を削減してるんだから
そりゃ部品メーカーが倒れりゃ、メーカーも一緒に倒れるさ・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 00:39:01 ID:YFoib9Ox0
メーカはそれでいいかもしれんが、結局下請けが在庫持ってるんだよ。
素材の発注から製品になるまで何日掛かると思ってるんだよ!(グチ
で、欠品したらペナルティだもんな…
今回の様な非常時は仕方ないと思うけどさ。
295275:2007/07/19(木) 02:41:49 ID:zkLPd4840
>>283
ところがどっこい、短いホイールベースにかっこよさや機能美を
認めるものですので、アルミ履いて余計に目立てば願ったり適ったりです。
博士さんはロングホイールベースで足元バカ広の路線バスにでも
せいぜい憧れていてください。

K-carスペシャル? は?
むかーしルボランの増刊かなんかだった子供向け雑誌ですか?
サンバーがそれに載るとどんないいことが?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 10:45:33 ID:UonGPaEc0
仕方ないさ
1988年生まれの小僧だ
雑誌の価値観が全て
提灯記事の意味さえわからない
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:45:01 ID:8qXPCkrA0
今日ケンウッドの13cmスピーカーKFC-C132
つけた。奥行きが若干足らない。
微妙に3mm程度・・・。
ネジを締めこんでどうにかつけた。
まぁーまぁーの感じですわ。


298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:33:46 ID:TwqcsAvZ0
博士の大好きなメーカーが大リコールをやらかして
博士は火消しに忙しそうです
299774RR:2007/07/19(木) 23:07:27 ID:jJgkJmY80
>>295
明日、kv3にアルミとダウンサスを組んでくるよ。
時間があったら写真をアップします。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:14:47 ID:zwyb7Jbv0
ついに5ナンバー車がカタログ落ち・・・orz
301非通知さん:2007/07/19(木) 23:50:36 ID:+q2MCiwF0
ディアス落ちたな。もう直ぐ新車発表?それともダイハツOEM?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:54:16 ID:zkLPd4840
152 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 22:21:43 ID:iG3dkXDX
半年くらいで復活します。
リアシート取り付けを変更する必要があるとかで
設計を見直すらしい。


153 :阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 01:37:06 ID:4RMd2SbF
それは詳しい情報ですね。
年改のときに再デビューか。

バンSCも同時にヨロ>スバルさん

--
ワゴンだけはアトレーのOEMとかいう案もあるかもね。
面白くもなんともないけど。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:04:38 ID:B40W11PEO
リアシートがスライドできるようになるとか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:46:38 ID:VFPS7bJd0
>>303
リアシートのスライド欲しいなぁ。ディアスの後席は座面が低いのと足伸ばせないのが
つらかったから。
305207:2007/07/20(金) 18:34:24 ID:ex3IsHsN0
いやー、やっと時間作れてユーザー車検行ってきたよ。予備検屋が
こんなにありがたく思えたのは初めて。ブレーキのテストのとき、
ほぼ完璧に左右同調してたのを確認できたし、なんだかサイドスリップが
かなり狂ってて直した。

さて明日からバリバリ働いてもらうぞ。見た目ボロだけど機関は
絶好調だし。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 03:58:30 ID:C/BLL3TX0
オメ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 07:19:55 ID:jrwKEhoL0
>>305
おめ!!
本来の使い方のような気がする。
走ればいいんだよ・・・。
もれも、来月車検。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 08:44:16 ID:LOXnDsO20
リアシートは使うこと無いのでスライドはどうでもいいかな
もうあと5cm荷室高さと長さが伸びると嬉しいんだがw
バイク積みにはサンバー最強だよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 21:34:45 ID:NokIrF+B0
風説の流布はいけませんよ
なぜなら★★だからです
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:02:27 ID:Hr6ceeDK0
なんやら法規が変わるらしくて後席の取り付け強度が問題になるらしい。
改良に半年もかかるのか?てのは疑問だが。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:09:57 ID:fqJRzA/g0
水面下で軽自動車の規格変更が動いているのか?
半年後に法規の施行とか考えられなくも無い
各社も追随するのか、よく観察しよう
312305:2007/07/21(土) 22:12:28 ID:kt4OzTcd0
ありがとう >>306 >>307
絶好調とか書いたけど、雨天のじめじめした今日、なんだかパワーの
出方が不安定だよ…orz
明日暇だったらデスビバラして掃除&プラグの点検とかやってみるか。

今日はとりあえずリアシート取っぱらってやったけど、こんだけで恐ろしく
広くなったように感じる。リアシートのベース部分?の下の空間に
左右からアクセスできるスライド式の重量物用の棚を作り始めたが、
よく考えたらベース部分取り払って別な手法で……などと考えが
まとまらず中断。面白いの作成してUPするよ!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:36:01 ID:LWfz6Mgf0
定番は二重床かな。
床に隙間を作って釣り竿状の物を入れる。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:25:59 ID:dlYYsDyk0
俺のTV1トランポ、事業用登録だから常時後部座席倒してるけど、
倒した座席と床の間に約10cmの隙間が出来るので重宝してまつ。

冬はチェーンボックス。予備の電球類や軍手、その他着替えとかw
工具類も車載のものだけでは心もとないので多数追加装備。

電球等の小物類はダイソーで買った箱の裏に「滑り止めシート」(これもダイソー)を
貼り付けて置いてるので、急ハンドル切ってもずれません。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:10:18 ID:3qq9WkWm0
今のやつはどうかわからんが、11年式はリアシートの下にジャッキあるじゃん。
物を突っ込むをあれに引っかかるんだよな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:43:27 ID:H4R7xmfh0
こっちにもなげときます。

「道路運送車両の保安基準」等の一部改正について
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090629_3/01.pdf

--
E 座席に係る基準の改正
「乗用車用の座席に係る協定規則(第17 号)」及び「大型車用の座席に係る
協定規則(第80 号)」の改正に伴い、以下のとおり改正した。
【適用対象】
◯ 専ら乗用の用に供する自動車に適用
【基準概要】
◯ 座席取付装置、調整機構、ロック機構及び移動機構の強度試験、移動手荷
物等から乗員を保護する装置の試験において、加速式スレッドの導入を可
能とする。
【適用時期】
◯ 平成19 年7 月1 日以降に製作される自動車から適用

--
というわけで、5ナンバーのディアスワゴンのみ
対策完了までしばらく販売おやすみ。
秋〜冬の年改での復活をお楽しみに。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:48:22 ID:H4R7xmfh0
加速式スレッドとは、
「・・・このスレは伸びる!!」

とかではなく
ttp://www.fitpacific.com/solution_as/equipment/acceleration.html

椅子のとこだけでテストしてもいいっすよ、
その代わりいろいろちゃんとせい、ってことですね。たぶん。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:11:27 ID:6DgN3YWs0
試験方法が変わるだけで基準自体は今までと同じってことじゃないの?
関係なさげなんだけど。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 02:40:45 ID:H4R7xmfh0
乗用車用の座席に係る協定規則(17号)
ttp://www.unece.org/trans/doc/2006/wp29/ECE-TRANS-WP29-2006-114e.pdf

PROPOSAL FOR SUPPLEMENT 3 TO THE
07 SERIES OF AMENDMENTS TO REGULATION No. 17
(Strength of seats)

というわけで、「座席の強度に関する協定規定が改正された」ことを受けて
保安基準のほうの強度試験に関する基準の規定を変更したことの通達

が、国土交通省からのお知らせ、です。
たぶんなにか引っかかるんでしょね、今のままだと協定規定に。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 03:26:56 ID:6DgN3YWs0
去年のうちに何か規則が変わることが分かってたなら、なぜ今になって?
いや、というかそれ以前にディアスワゴンの販売ってホントに止まってるのか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 03:36:29 ID:RxI/Ifc00
在庫がタンマリありますから無問題です
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 10:04:47 ID:s3Sl/fWP0
>>320
今更、時代遅れのサンバーに金掛けても無駄だと判断したんだろう。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:09:38 ID:H4R7xmfh0
>>320
OEM話でモメたのとやはり関係してるんじゃないかな。

最後までOEMになるかどうか分からなかったので対応が遅れてしまい
規制を受ける5ナンバーに対してはいったん販売停止せざるを得なくなった。

以下は希望的観測:

もしもOEM本決まりなのであれば、今の時点でワゴンだけでも
OEM供給がスタートしていないとおかしい。
また、ハイゼット/アトレーのOEMにする目的はサンバー全車種の
生産中止なので、バンだけ売り続けることはそれには沿わないから
やはり、今のタイミングですべてOEM供給に入れ変わっていないということは
OEM話がポシャったことを意味する。こないだの日刊工業新聞の記事は
OEM派の飛ばし記事w ディーラーやユーザーからの激しい反発で
OEM推進派は社内で失脚、ダイハツ車体(株)の大分中津工場に配置転換w

ならいいなぁ。

まあ今まさに社内で議論してる最中なんでしょうけどね。
ハイゼットトラックのサンバーからのOEM供給、という逆転ホームランに期待。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:31:43 ID:QOKgxTB1O
ディアスは全くと言って良いほど売れて無いんだけど、
バン、トラックはしっかりとトップ3を維持してるんだよね。

すぐには変わらないだろうけど、将来的には商用車は1社か2社が生産してOEM供給なんてのもアリじゃないかと思ってる。
ポータブル家電なんかは、もうそうなってるし。

業界全体での収益率アップを考えたら、
いつかは来る事のような気がするんだけど。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:03:52 ID:6C1eTDPG0
現行ハイゼットも尻が熱くなるかな。夏はつらい物がある。
とはいえ冬に特にあたたかいわけではない。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:43:18 ID:aoo+JE/S0
>>324
すでに2t車クラスはそんな感じ。
2tエルフ=20系アトラス=タイタン=コンドル小型
ダイナ=デュトロ=デルタ(ダイハツ)
ふそうのファイターはOEM関係不明
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 13:57:40 ID:6C1eTDPG0
タイタン 信頼性抜群になったんだと思ったらアトラスもコンドルもか。
OEMが盛んになると乗用系の車作りの怪しさが浮き彫りになりそう。
各車各社がどんなに自画自賛しても絵空事に聞こえる。

軽箱はスバルが引き受けよう。
他はくれてやる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:08:48 ID:s3Sl/fWP0
スバルは止めてくれ、真ともな物を作れるとは思えん。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 14:18:21 ID:6C1eTDPG0
スバルでハイゼットを作ればトヨタ品質実現するかも。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 15:00:25 ID:j53DgwFy0
RRフルキャブハイゼットかw
メンテナンス性が向上しまくるなw
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:03:30 ID:PeTBbyXz0
>>323
さっきディーラーで聞いてきたら、スバルのHPからディアスワゴンが消えた件を誰も知らなかった。
スバルから販社へは何の知らせも来ていないし、ディアスワゴンは普通に扱ってるってさ。
先月新しくなったばかりのパンフレットも見せてもらった。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:52:59 ID:QOKgxTB1O
トラックは、いまだにフルキャブハイゼットとかフルキャブキャリイが有るから、
生産効率で行けばフルキャブトラックはスバルOEMでも良いんだよね。

箱バンはどうだろう?
他社は全部セミキャブだからなあ。
サンバーバンだけ新たに車台設計するのはコスト的に無理が有るし、
将来的には、箱はOEMになるんだろうか。

333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:14:03 ID:UiAwEHwW0
おしりの下熱いの嫌。助手席に台車乗せられないのも困る。
現行ハイゼットの箱に乗せて貰ったけど、特に助手席の足元は窮屈でした。
燃費はいいらしいが具体的な数値は不明。

サンバーなら普通に転回出来る道で切り返すのは大変そうだった
(慣れの問題でしょうが)
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:40:36 ID:QOKgxTB1O
ワゴンではほとんど売れないサンバーが、
バンだと売れてるあたり、フルキャブならではの実用性が有るんですねー。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:48:20 ID:ivg8j4Gg0
サンバーに10フィートのロングボード積んてるサーファー、いますか
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:07:21 ID:wpIviycN0
寸法は尺で言ってくれんと分からんわい。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:53:24 ID:s3Sl/fWP0
>>332
サンバートラックの他社へのOEMは無いだろう。
スバルにそんな生産能力は無いし、他社より高コストだから。
逆にサンバーシリーズを他社からのOEMにするとスバルの軽の生産が半分に
落ちて生産効率が悪くなるな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:59:10 ID:wpIviycN0
>>312 なんだけど、古い車両で頑張ってる職方にはこういうスレは
不向きかと思って新スレ立ててみたわ。

維持費安価】中古軽バン、軽トラのスレ【仕事人】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1185116164/

一部ミスってしまったが許してくれ。
339クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/23(月) 08:48:23 ID:ac99Uvm10
>ディアスワゴン公式ページ消失
パンフレットが新しくなっていたって事は公式ページの準備が間に合わなくて、閲覧停止しただけですか・・・・・
PDFファイルのお持ち帰りで急場を凌ぐぐらいはそれ程難しい事だとも思えんのだが・・・
やっぱ売る気があんまり無いのかねぇ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:32:47 ID:3cxOsDZl0
ワゴンディアス バンディアス
どこが違うのだろう。
足回り スプリングレート違うのかしら
バンディアスの方が実用性ありそうで好き。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:24:40 ID:Wp3MWQiL0
フィットより足柔らかいよバンでも
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:25:24 ID:bZVTAud80
今のバンディアスは350kg積みだから、ワゴンとはスプリングは違うはず。
詳しくは知らないけど。昔は200kg積みだったから今のワゴンくらいのレートなのかも。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 18:56:47 ID:fA8pFmuf0
ディアスワゴンがHPから消えた件について、スバルに問い合わせたら回答が返ってきた。

> ****様
>
> お問い合わせをお寄せいただきまして有難うございました。
> 日頃はスバル車にご関心をお寄せくださいまして誠に有難うございます。
>
> お問い合わせのディアスワゴンは現在、新法規対応で現在、販売は
> 中止しているためスバルホームページには紹介されておりません。
> 12月より新法規対応したサンバーワゴンが発売されます。
> 現在はスバル特約店の在庫車の販売になっております。
>
> 今後共にどうぞスバルを宜しくお願い申し上げます。
>
> *********************************
>   このメールボックスは発信専用です。
>   改めてのご質問は富士重工業のホームページFAQからお願いします。
> *********************************
>
> 富士重工業 (株)
> スバルカスタマーセンター
> お客様相談部


まぁこれは解決したけど、また一つ疑問が。
ディアスワゴンがサンバーワゴンになる?
それとも省略しただけか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:33:55 ID:98dGWjG70
名前がまだ正式に発表出来ない?
若しくは決まってないから乗用車用って意味でサンバーワゴン
と表記してるのでは?
とういうか新法規って何? 排ガス基準値でも上がるの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 19:45:39 ID:W6vb/sYP0
既出 乗用だとリヤシートの規格が変わったらしい。
年改では対応できないのだろう。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:49:39 ID:ghteDLD30
>>343
Z

最近サンバーの存亡が危ういような噂が溢れてるので
これでイヤな憶測に怯えずに済むよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:38:53 ID:Dsk+Fi2n0
月販400台程度では大した儲けもでないディアスだから、
こんなにもぬるい対応になってるんだろうな・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:02:45 ID:ovy9f1Xf0
こりゃ他社からのOEMで決まりでしょう。
月販400台程度では車体側に金掛けないだろう。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 03:56:06 ID:tI2aqEiJ0
と見せかけてサンバーワゴンはRRのままセミキャブに。

だったら素敵。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 16:21:35 ID:hNiO1YWC0
>>349
インタークーラーメカニカルスーパーチャージャーですかい?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:16:48 ID:dr+7zLQh0
>>343
サブネームの「ディアス」を廃止→変更するんじゃない?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 18:06:23 ID:Dw3BXNYO0
サンバー「ゴンザレス」がいいと思う
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:49:31 ID:aOS6Hu2Z0
サンバー「オバンデヤス」が良いと思うが
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:21:11 ID:ANa5Kr690
サンバー「ハニホーヘニハー」しかないと思う
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:28:35 ID:pSP8/RPt0
サンバー「百式」だろう
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:33:50 ID:4Vo8Dxie0
午後のサンバー
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:50:38 ID:aCe8YNR60
混乱するかもしらんが、ドミンゴの名を復活させて欲しいな。
とても良い名だとおもう。ドミンゴ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 05:23:42 ID:J6LvTBzs0
お嫁サンバー
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:27:28 ID:JJd56ruQ0
>>347 確かにムーブやワゴン尺ではこんな事は
無いな

ほかのメーカーはどうなってんでしょうね…
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:48:18 ID:kvXLiO8L0
KVサンバーに乗ってるんだが、エアコンが全然効かない…
普段は窓全開で何とかしのいでるが…

で、ガス交換(補充?)をしようと考えています。
交換を経験されたことのある方に質問です。
1.KVサンバーは代替フロンでしょうか?
2.サンバーではいくらほどかかりましたか?
3.ガスが漏れているとしたら、どの辺りからなのか?
ご回答お願いします。。。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:04:53 ID:gx9Wz9hy0
>>360

オートバックスでこの前ガス補充したらエアコン効くようになっただすよ
年式はKV4のディアス
1は店(オート○ックス)任せだからよくわかんなかった
2オイル交換も同時にしたけど合計で5000円行かなかった
3今のところエアコン効いてるので漏れは分からない・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:05:51 ID:tIO5hBy50
>>360
まぁ電装屋さんに行って、蛍光剤とガス入れて貰いましょう、
話はそれからでしょう。

代金はショップによって違って蛍光剤+ガスで6000〜10000円位、
ディーラーではガスのみで8400円位で蛍光剤は無い所が有ると思う、
前にもガス入れた歴があるなら、電装屋さんで焼き付き防止にオイルも一緒に入れた方が良い。

とにかくディーラーよりも電装屋さんの方がいいと思うな〜。

1:年式で違うんでなんとも
2:上記参照、本格修理はショップや故障個所でマチマチ
3:多岐にわたる
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 07:04:04 ID:AW1HCeOn0
コンプ回っているか?
回って冷えないなら、コンプだめエキパンかも?。
回っていないならガス漏れか、電気系統かも?

電装やに言ったほうがいいぞよ。
R12のガスだから高いよ。修理。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 07:24:57 ID:x147GfET0
KVでも1995からはR134aだったと思う
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 09:31:44 ID:ICedO6kr0
平成五年KVはR12。
エアコンほとんど使わないせいかまだ冷える。
湿気多くて窓曇るときは使うけど気温30℃ぐらい晴では使わない。
気温高くても短距離走行なので使わない。
尻の下が熱くならないから使わない。
窓四つ前回すると風通し抜群。シート下の紙切れが窓から飛んでゆく。後続車がアクセルゆるめる。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 09:33:30 ID:Yf4qNZp00
12aフロンのKS4だが、漏れは少量だがあちこちに・・・
修理するにも高額になり、134aエアコン機器に載せ替えるのもアホらしいので最近出てきた「12aの代替えガス」補充でしのいでいます。

高額な12aとは違い134a程度の価格で効きも(゚д゚)ウマー
1〜2シーズンで補充するだけで過ごしています。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 11:01:56 ID:1ZU6WjTO0
こんないいものがあるよ、ガス漏れを止めるスーパーシール
スプレーオンスーパーシールは外からスプレーしてオイル漏れをとめる
パーツ洗浄剤で洗ってからね

R-12/22スーパーシール
入れるだけでエアコンのガス漏れを止める優れもの
ttp://www.sanken-co.jp/item/6474.html?eshopsid=8edf9b219dbccf38dd95b136b23c5eb5

R-134aスーパーシール
ttp://www.sanken-co.jp/item/5838.html?eshopsid=8edf9b219dbccf38dd95b136b23c5eb5

スプレーオンスーパーシール
世界初、簡単に外から出来る優れもの
どんな金属でも、ゴムまたはプラスチック製品でも、漏れている外部表面にスプレーし
特殊コーティング剤の付着によって漏れを止める米国先進技術により生まれた特許製品。
ttp://www.sanken-co.jp/item/8615.html?eshopsid=8edf9b219dbccf38dd95b136b23c5eb5

輸入工具・スーパーシール・溶接機・工具箱・東京/株式会社サンケン
ttp://www.sanken-co.jp/
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 19:38:05 ID:KAPZuz5x0
業者Z
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:48:35 ID:C0VB3G2q0
エアコン故障したら車本体交換が吉だな。
使えれば、動けばよいと思ってると車買い換えなかなか出来ない。
車ロックしないで放置できる太古車使いよい。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:22:34 ID:kk3RaeuJ0
スプレーオン スーパーシール使ってみたい、オイル滲みに使用してみたい 、ケミカルオタクのオイラです
潤滑スプレーもほとんどのメーカーを使ってみました 、消して業者ではありません
一度シャレでリトマス紙にオイルをつけてみた、オイルはどれも強い酸性なんですね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 16:10:52 ID:yMs26Ra90
12月で現行アトレー・ハイゼットを廃止して新型サンバーOEMに転換。
新型サンバーはセミキャブ構造。
なんて斜め上を行く流れが……

でも、ちょっとだけ、ちょっとだけ期待させて欲しい。
ってのは、アトレーワゴン、モデル2年目にしてエブリィワゴンに苦戦中なんだわ。
アトレーワゴンの月販数は1500台で、サンバーディアスの4倍弱だけど、目標の半分程度らしい。
推測される理由は、MTを設定していないことと、後部座席のフットスペースが狭いこと。
後者はサンバーでは無縁の問題、前者も、OEMならスバル側でMT設定していれば、
ダイハツ側は好きな時に追加・廃止できる。
(スバルは他社に比べてMT買う奴多いだろ、どう考えても)
サンバーのユーザーはハイゼット買うぐらいならアクティかミニキャブに逃げちゃうだろうが、
逆はありそうにない。
生産能力だが、インプレッサのボディタイプが1つになったことで、スバルのラインは今空き気味のはず。
また部品共用化をメリットとするならダイハツのラインに動員かけてもいい。
その為の準備期間だと思いたい。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 18:34:27 ID:w5ILlWIS0
最近、なんか良いスレになってきたなw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:17:47 ID:d7RMMwN20
サンバーは、バンワゴンは、アトレーのOEM検討中。
まあそうなるだろう。

トラックは知らん。

バン、トラックは継続、ワゴンのみアトレーってのもあるかも。
アトレー自体売れていないからね。
エぶりーがオートエアコンとか、かなり装備ついているからね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:16:13 ID:P7c8rFty0
リアエンジンじゃないサンバートラックは考えられないな・・・
もしそうなったら中古でKSサンバーを乗り継いでいくことになるかな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:27:14 ID:PeuVG2cZ0
サンバーの良さを知ったら離れられない。
他社の箱バンもけっして悪いとは思わないけど。
歩行者やってるけど軽全般静かになったね。
騒がしい軽が珍しいぐらい。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:24:50 ID:/Aebs6qB0
普通に考えりゃ、スプレー程度の薄い皮膜で表面をシールするよりは
コーキング剤を直接塗りこんだ方がはるかにマシだぞ(;´Д`)
パンク修理剤みたく、中から圧力で隙間に入る系と勘違いしてねーか?

そういう訳でレポ頼むわw>>367
そうでなければお前サンケンとかいうぁゃιぃ会社の中の人決定。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:28:53 ID:yMs26Ra90
>>373
待て。リアエンジンレイアウトはワゴンにも充分以上の恩恵があるぞ。
大トヨタ様がそんなことを認めるとは思えん。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:23:15 ID:Te2Itx6L0
>>372
なぜだろうね??wwww

まあ、ワゴンはOEMになってもしょうがない気はするね。
ただ中途半端なOEMは、少なくともスバルには殆どメリットはないのだけど。

ま、バンのSC仕様が復活したらなんでも許すよw
RRなくしたら、二度とスバル車は買わんがな。
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:06:14 ID:NJGJqAAk0
サンバーがワゴン・バン・トラックのどれかひとつでもOEM化したら、
もうスバルは買わん。スズキにする。
380360:2007/07/29(日) 02:07:52 ID:pJEZiD4B0
皆様たくさんのレスありがd。
金曜夜から全行程800キロのひとり耐久レースしてきたため、レスが遅くなってしまいました。

>>362>>363両氏の言うとおり、電装屋に見てもらいました。
まずは蛍光剤入りガスを注入して経過を見る事となりました。
値段は6500円、>>361氏のように補充だけなら5000円かからないらしいです。

また、少しググッた感じだと、>>364氏の言うとおり1995年以降は環境等の問題からどのクルマもR134aになってるようで。
ただうちの子は>>365氏の言うところの平成5年式なので、R12でした。ちなみに尻の下熱いですね確かにwRRの意味ねえ

RRというレイアウト上、漏れる箇所は多くなるとのことです。LLCの問題と一緒ですね…
>>366氏の言うとおり高くつきそう、>>369氏が正解なのです結論。
延命措置として>>367>>370のケミカルを試してみようかな。。。

>>368
保守ゼットです。

全レスしてみたwww
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:11:37 ID:UggxXFik0
すいません
代車でディアスを貸してもらったのですが
バッテリーが上がってしまいました
バッテリーの場所が分かる方いますか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:23:10 ID:A7YlprUj0
助手席の下
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:26:44 ID:UggxXFik0
>>382さん。ありがとうございます!ありました!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 21:36:18 ID:sEX+EVav0
今日エアコン死亡した。
前から怪しかったけど、とうとう・・・。
高速降りて初めて気が付いた。
ガス補充しないとな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:36:55 ID:EQLFexlPO
H9年式のバンの純正ラジオをはずしたいんですが、どうやってはずすんですか?+ドライバーだけでできますか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 20:52:01 ID:jT6v2Iz00
>>385
アルパインの車種別取付情報でV-KV4を見ろ。
パネル外す際にコジるものが要る。手でできなくもないが。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 13:19:00 ID:++1LVO/X0
OEM話・・・風のうわさ。
アトレーワゴンが、盆を境に生産調整に入る模様。
理由は、エンジンの新世代化と装備類をエブリィと同一に揃えるための準備。
で、そのモデルが10月までには発売されるらしい・・・。
ということは、新アトレーワゴンその立ち上がりが落ち着く頃を待って、
サンバーワゴンとしてOEMって考えると、>>343 は時期が合う。
新型アトレーの生産台数(部品発注数)の見込みが妙に強気らしいよ。

で、もう一つ。
ハイゼットトラックが、サンバートラックのOEMになるって話。
要は、赤帽市場狙いってだけのことらしいんだけど。
サンバートラックがハイゼットトラックとしてOEMされると・・・
・赤帽にとってはダイハツが加わる分整備拠点が増えるから嬉しい。
・ダイハツにとっては強力な顧客が加わるから嬉しい。
・スバルにとっては生産台数が多少増えるから嬉しい。
と全員嬉しくなるはずが、次世代ハイゼットトラックは、
実はフルキャブ+新型3気筒で開発が完了していて、3年以内には出せる模様。
ということで、赤帽にダイハツの販売店がなじんだ時点で、
今度は逆にサンバーとして新ハイゼットトラックをOEMでねじ込む。
赤帽には、グウの根も言わさない。
この時点でサンバーバンもハイゼットバンのOEMに切替え&元祖サンバーバン消滅。
で、スバルには生産を委託して、つまりはダイハツの生産子会社化する、と。

要はトヨタとしては、散々虐げてきたダイハツに弟分を作って、
そのフラストレーションの矛先をスバルに向けようということでしかない。
同時に乗用車部門でも駆逐できれば、言うこと無いわけだし。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 13:39:30 ID:u4oVYLjV0
空想も程々にな・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 14:04:14 ID:XuamgsWI0
空想と言うか妄想だな
狼少年は誰にも信じてもらえず食べられてしまいました
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:46:11 ID:e4XpXPWd0
サンバーワゴンがアトレーワゴンのOEMというのは有り得るけど
赤帽の市場狙いは有り得ないだろう。
赤帽の生産台数は月産平均が数十台だから利益が出ない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:54:30 ID:3j+jOhWW0
>>357
ドミンゴは嫌だ。
デボネアに匹敵する語感の悪さ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 16:58:34 ID:XuamgsWI0
ドミンゴ好き
楽しげでいいじゃん
今度出す時は是非スーチャ装備で
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:30:23 ID:wwaU1Jp40
オマンゴ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:51:18 ID:mJKLI35H0
デボネアはたしかに語感が悪いと思うが,
ドミンゴは全然悪いとは思わんな。
むしろスープラなんてのが間抜けに聞こえて・・・いやどうでもいいんだけど。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:20:37 ID:QJtzIuqzP
アルシオーネが「あれしようね」に聞こえる件
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:26:48 ID:aHz841wj0
>>390
何十億もかけての広告より効果が大きいと思う。
過酷な業務での使用実績としてな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:29:24 ID:5hcEi6Q30
今まで全く車というものに興味がなかったけど、少し前にフォルクスワーゲン タイプU
の雄姿を雑誌で観て、一目惚れをして、初めて車を買うときはこれだ、と思っていましたが、
ひとり乗りにしてはでかすぎるので、ちょっと悩んでいたところ、
このサンバーディアスが特集されている雑誌を観て、二度目の一目惚れをしちゃいました。
生まれて初めて買う車はこれに決定しました。
初心者でもうまく扱えるか心配です。しかも、今度引っ越すところが長野県の小諸…
冬はめっちゃ寒いところです。
クラシックカー系にはちょっときびしいでしょうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:37:54 ID:V+ELxZL+0
サンバーディアスはKV3でも見た目だけで中身は
全然クラシックカーではないし、何も恐れることは無いよ
スバルのディーラーならどこにでもあるしな
サンバーの4WDモデルは雪国でも大活躍してるしな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:48:57 ID:5hcEi6Q30
>>398
そうですか、安心しました。
もうひとつ心配ごとがあるんです…
実はお金がないのにもかかわらず、車はすぐに必須になるので、
中古車を購入予定なんです。20万以下くらいのを…
やっぱり安物買いの銭失いになりますかね?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:00:16 ID:aCzsMziL0
誰か
KVディアスのリヤシートくれ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:12:19 ID:eUHiTjrF0
>>399
よく分からんのだが、ワーゲンバス仕様の中古を探してるのか?
20万で買えるか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:15:38 ID:V+ELxZL+0
>>399
とりあえずローンでいいんじゃね?
20万以下のワーゲンバスは無いと思う・・・
普通のディアスクラシックでも20万円台だと、10万キロオーバーかと・・・
とりあえず軽の中古買うなら、距離数少ない方がいいよ
3万キロ以下がいいんじゃないかな?

と、9万キロのディアスクラシックに乗る俺が言ってみるw

>>400
つヤフオク
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:19:31 ID:vbAfz9tI0
>よく分からんのだが、ワーゲンバス仕様の中古を探してるのか?
>20万で買えるか?
うちの近所の中古車屋には40万と50万のが置いてあった
20万のは見た事ない
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:26:25 ID:nseIO3De0
>>399

安い分距離走ってるから、安物買いの…って事にはなりかねん。
長い目で見るなら、高くても距離走ってない方が、いいと思うぞ。
(年間どれくらいの距離走るかはわからんが。)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:36:06 ID:mySg4ogy0
>>400
ディアスじゃなくてDXとかなんとかのやつならやるよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 02:15:36 ID:4lemzjx60
すぐにSUGDASをお勧めするオレが来ましたよ。

>>399
20万もって残りの20万は銀行で借りることにして
これ買いに行けw
ttp://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=213041405152
延長保証3年にしてもらって40万ポッキリにまけてもらえ。
これで距離無制限でなんでも保証だ。エンジン壊れても何とか大丈夫。
6MT+4WDで怖いもんなんてないぜ。雪よ降れ降れもっと降れ。
Let it snow! let it snow! let it snow♪

12年オチの車に40万も払えるかって?
それなら迷わず新車にしましょう。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 06:57:29 ID:XxGLoRjG0
スケキヨーネ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:16:41 ID:RdjPLUi00
インプも上位グレードとプラットフォーム共通化したように、
軽でもプラットフォームを共通化してコストダウンすればよい。
次期サンバーのプラットフォームを新開発して共通化。
余裕のあるプラットフォームで安全性と容量を両立し、
しかも軽でRRを実現してスバリストを増殖。
409クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/08/02(木) 10:38:34 ID:lkpXjnyw0
>>399
普通の軽の格安車を買って、お金を溜めつつじっくりと程度の良いのを探すってのも有りだと思うよ。
初心者の内はぶつけたりこすったりの確率も高いので、その時期をどうでも良い車でやりすごすってのも
有効かとも思うし。

最終決断するのは君だし、ネット越しの応援しかできんが取り敢えずガムバレ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 19:47:23 ID:2uWLcJPw0
>>408
>軽でRRを実現して
差別化するなら独4懸架とかよりRRだとおもうんだけどね。
モーターショウで出てたエルテンとか市販すればいいのに。
俺買っちゃうよw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:06:51 ID:XvOGlwxn0
>410
三菱のアイがまさにそれじゃないか
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:10:07 ID:3rIfdq+U0
それで、執拗に某社工作員が荒らすのか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:22:24 ID:JAmPDLhM0
四輪独立懸架だからこそ(・∀・)イイ!
ってユーザーも多いんじゃないか?
走りの関しては、車種関係なく採算度外視してるんじゃないかって思えるほど
手抜きしてないように思うんだが。

サンバーはサンバーのままで居て欲しい。俺の切なる願いだ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:28:21 ID:sHIH1sn70
>>399&409
俺は初めての車(教習車除く)がKV3だったけど・・・
大体3年間の間にこれだけやったw
・リアバンパー3回以上ぶつけた
・左リアフェンダー3回擦った
・フロントバンパー1回(ゆるい傾斜でサイド引き忘れたw)
・物損事故1回(左リアフェンダー交換)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 21:57:21 ID:up8ltCuh0
4輪どっけんって良いよな
軽にはいらないってやついるけど乗ったこと無いんだろうな
トゥデイの4WDが4輪独立懸架だった
これでFFにしてレースでてる奴結構いた
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:12:17 ID:uspnap0q0
>>411
サンバー見てると、アイのどこが先進的なのか、まったく分からなくなるよな。
メカニズムといい、パッケージングといい、デザインといい、使い勝手といい・・・
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 22:24:05 ID:BI0W1ipe0
>サンバー見てると、アイのどこが先進的なのか、まったく分からなくなるよな。
1つだけわかった事がある
デザインはものすごく重要だという事だ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:03:17 ID:t6DsMiMp0
某車のことはいいからw

自動車自体が本質的に50年くらい変わってないんだろうな
大発明、先進的、のネタもとが50年くらい前の技術の焼き直しだから
これはスバルにチャンスありってことだね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:11:29 ID:n9hfErx70
男の憧れる男。白洲次郎

吉田茂の右腕として、戦後GHQやマッカーサーに楯突いたこともある、白洲次郎が愛したスバルサンバー。
まだ自動車など庶民にとっては、夢のまた夢の時代、中学生だった白洲は、ペイジ・グレンブルックを運転。
中学卒業とともにイギリス留学をし、3リッターのベントレーやブガッティ・タイプ35を乗りまわす。

GHQの折衝に当たった白洲はアメリカ人の英語を聞くなり「君は中々英語が上手だね」と揶揄するほどだった。

有名な言葉に「われわれは戦争に負けたのであって、奴隷になったのではない」という言葉がある。

老後町田に隠居し、「武相荘」(相模と武蔵野の間にある為)という家で妻正子と共に自給自足の生活をした。

独立懸架の軽貨物でなおかつRRという面白いエンジンレイアウトのサンバーを農作業の為に使っていたのだろうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%B4%B2%E6%AC%A1%E9%83%8E
白洲次郎
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:12:38 ID:+zTY68rm0
サンバーはスバルの「お宝」だねボント

プロの道具として、機能と品質と耐久性で評価してもらえる
デザインとムードの乗用とは違った世界だ

乗用にもRR(リアエンジンリアドライブ)を実現で道が開けるかも
ステラRR、文字どうり RRのR2に信頼のRRユニットを移植
ワクワクする
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:42:35 ID:I5CygtLQ0
>>420
昔はレックスとか今で言うステラ、R2だってRRだったんだよん。
知ってる?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:28:54 ID:dvAepgLr0
>>420
機能・品質・耐久性てのはどうかね?
他社の軽トラがリッターカークラスのエンジンを積んで東南アジアなどの悪路
を満載で元気に走ってるのを見ると、サンバーだけが耐久性が高いとは思えん。
機能にしてもヲタク向けって感じだし。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 07:17:04 ID:kCkim3470
それはサンバーに限らず、日本車がどれも耐久性に優れてるっていう
ことを示してるだけなんではなかろうか。サンバーがほめられるのは
またちょっと違う点な気が。レイアウトのメリットだったりメカの堅牢さだったり。

で、むかしは800ccくらいにしたほうがなんて、いや、今でも言ってるが、
個人的にはその必要は感じない。各社どのエンジンでも6kgm台のトルクと
50ps程度の出力は余裕で出すようになってきた。完成度はさらに高くなった。
たとえば、もしもイギリスに5年住むってことになったら、やつらをビビらせるために、
オレならサンバーのトラックを持っていくだろうね。
ラダーフレーム?660ccしかないのこれ?SCがついてる!?6速MTの4WD??
なんだよこれ結構早いよ。こんな車、日本では何につかってんの?農家とAKABOU!?
こんなのが日本では一杯走ってるんだって?農道のポルシェだと?そりゃ言いすぎだろ。
まあでもレイアウトは似てるか。。お前ら日本人はやっぱよくわからんな〜ww

iとの比較は面白いね。こちらはフレームをベースにしたRR。
iはフレーム付モノコックという感じ。サンバーのレイアウトを
もう少し進化させるとiみたいになる、という感じがする。
iベースの軽トラとか箱バンがでてきたら面白いけどどうなんでしょう。
すっげー運転席の低い軽トラとか出来たりしてw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 07:36:42 ID:LC17SYHW0
800になるというなら素直に800にして欲しい
箱バンはなんだかんだで1t近くなる
これを660で引っ張るのは厳しい
ギア比を変えたりSC付けたりして何とかする訳だが力に余裕があれば加速が良くなり、燃費が良くなり、回さない分静かになるはず
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:20:38 ID:dvAepgLr0
>>423
サンバーにレイアウトのメリットやメカの堅牢さは無いと思う。
あのレイアウトだと満載で悪路を走行するとリアが極端に重くなり、エンジン
・ミッションがヒットしやすい。
燃タンの位置も悪くヒットしやすいし、レイアウトの関係からゴチャゴチャ
していてこれもトラブルの原因となる。
メカの堅牢さという面でも疑問が残る、他社と部品を共用しているのだから
堅牢さに差が有るとは思えない。
結論としてはこれらがサンバーが輸出できない理由たのでは。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:44:00 ID:dvAepgLr0
>>423
それと東南アジア同様に欧州の一部地域でもスズキの軽トラは販売されてる。
それと比較されて驚かないだろう。
「何で?トラックが早く走る必要があるんだ?」と、呆れると思う。
一部のヲタクにはウケるだろうね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:12:40 ID:mHhsmm6x0
>>423
アイのネタは荒らしさんを刺激するから、このスレでは禁止なのに
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:36:31 ID:2ZxfceRE0
で、1gディーゼルのドミンゴはいつ出るのかね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 10:55:07 ID:O+HylMDj0
1.5Lスーチャドミンゴきぼんぬ
全ての箱車は道を空けろ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 17:19:51 ID:cxkKeaaa0
>>413
四輪独立懸架(・A・)イクナイ!といってるわけじゃなくって
そればっかにこだわりすぎて売れないアールツーに対する厭味だ罠w

俺はポルシェ以外にももっと気軽に乗れるRRがあってもいいかな?って思うし
それを実現できるのはいまんとこ富士重だけだろうから
もっとがんばってほしいなぁ、と。

やっぱエルテンとか市販すればいいのに。俺200万でも買っちゃうよw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:11:19 ID:rTL7fYK60
エルテンは評判は非常に良かったが、衝突安全基準を満たすことが
不可能だから市販化できない。。と当時の記事に載ってましたね。
今の基準ならなおさら厳しいでしょう
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:23:49 ID:4mZ4cImk0
軽のカテゴリで、RRレイアウトのスポーツモデル出したら、エンスーには受けるかもね。
とは言え、ガソリン高騰してるから、軽とは言え動き渋いか…。
ただ、ダイハツにコペンあるからわざわざぶつけて様なことはしないだろうね。

サンバートラックでもそれなりには楽しめるけどさ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:57:53 ID:fhpM9QhN0
スーチャ四駆のトラック買いたいところなのだが

そこまで趣味に走る訳にもいかず・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:29:56 ID:QpNMb70m0
サンバーのワゴンは昔から、赤帽さんに使われているよね。
走りの良さが認められ、エンジン性能や耐久性に問題があるのなら、使う訳ないのでは?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:01:20 ID:Pso28qO40
赤帽仕様は微妙にあちこちパーツが違うのです
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:04:53 ID:XFI0UoJK0
エアコン故障はコンプレッサの電磁クラッチ死亡でした。
コンプ交換してOK。
やっぱり涼しいのはいい!!
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:28:10 ID:0EFVN+1V0
OEMになっても、KVのパーツだけは供給し続けてね。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:14:18 ID:K7jwbT9Z0
>>434
富士重工が赤帽のワガママを聞いてくれるというのが最大の理由だと思う。
塗装やら専用仕様やら手間隙掛けて造られている。
それで決して多いとは言えない台数を生産しているのだから、赤字だろう。
これが他社ならお断りとなるが、富士重と赤帽はそれなりに理由があって
関係を保っているのが現状でしょう。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:20:18 ID:a9hk3Zjf0
赤字じゃありません。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 01:49:05 ID:1DPDFfT40
ザンバーTruckのグローブボックスって勝手に開かない?
大きい段差を超えたときとか開いちゃうんだけど。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 09:57:25 ID:Q9Lfl0zl0
KVディアスのPW車って
助手席の手巻きハンドル部分に小物入れ?付いてるけど
あれ売ってないの?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:16:31 ID:TMebvRAq0
>>440

うちのポンコツKV4なんて、後ろのバンパーが開いちゃうんだぜ?
イカすだろ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:50:56 ID:81LLImJr0
そうね赤帽車は大体4〜6年位で乗り換えるからね。
結構売れていると思うよ。
人から聞いた情報で本当かは判らんが、
富士重には専用ラインも有ると聞いた事がある。

一般の人だと大体10年は乗るからね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 11:52:25 ID:tbOnj74c0
>>440
うちの550KT2はグローブボックスの付け根とかボロ過ぎてガムテ補修
だぞw あそこのパネルみたいなの部品出るのかな?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 14:07:28 ID:D56+bVApO
>>444
グローブボックスリッドは単品売りしてるお。
あれは定期交換部品ww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 20:23:56 ID:K7jwbT9Z0
>>443
赤帽は月産平均数十台です。
専用ラインは有りません。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:57:37 ID:dDHg7LHm0
自信を持ってRRを続けてほしい
今からまたRRを始めるメーカーもあるくらいですから

VWが水平対向4気等を搭載したコンパクト・カーを公開
http://www.hobidas.com/auto/carnews/article/carnews06_000628.html
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:55:26 ID:bC0Z/H560
コスト面と荷室搭載量でライバルに太刀打ちできるならRRも増えるかもね。
サンバーの場合はコスト面でライバルより苦しいから、RRを捨てるだろう。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:56:50 ID:0uHKE+i80
そんなことでは会社ごと捨てることになるだろうけどね。

スバルだけでなく、いま各社に求められるのはブレない個性でしょ。
コストパフォーマンスだけで勝負できるのは今やトヨタのみ、
トヨタ自身がそのことを一番分かってる。
スバルは個性重視、という方針でいくことにトヨタの取締役会議で
先日決まった。


















ならいいね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:21:25 ID:83A2UgWn0
コストパフォーマンスの追求はトヨタたけで無く今や総ての企業の課題。
コストパフォーマンスの面でもスバルは他社から大きく遅れをとっている。
個性とコストの両方がスバルの課題となるが、サンバーのRR方式のように
個性ばかりで売っても儲けが少ないのでは意味が無い。

トヨタの役員会でスバルは個性重視で決定しても筆頭株主だから経営権は無い。
それにスバルがそれで大幅な赤字になったとしても、トヨタは手を出すことは
出来ない。


451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:27:48 ID:4Ytbmn+M0
>>450
なぜ筆頭株主だと経営権がないの?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:48:23 ID:0uHKE+i80
>サンバーのRR方式のように個性ばかりで売っても儲けが少ないのでは意味が無い。

というのがほんとに意味無いのか?というところでここのところ、いろいろやってる
ようにみえるんよね。だって実際、コストパフォーマンスには優れても
無個性な車が増えて、これが深刻な新車の販売不振につながってると
分析するのが主流のようだから。

一方、スバルがやってきた路線は、これとはまったく反対。
で、経営が結構やばいまま、でもなんとかかんとかやれて来れた。
今から思えばレオーネのスイングバックとかがアメリカでよく売れて
いたころがスバルとしては一番好調だったのでは?とか思っちゃう。

個人的な意見としては、いまコアに存在するサンバーユーザーはRRをやめたら
確実に離れていくだろうから、トヨタとしてはサンバーのユーザー以外を
ハイゼットで確保し、サンバーのユーザーはそのまま温存する、というのが得策
と考えてもおかしくない、と思う。

もちろん経営権はないけど、筆頭株主だからね。とうぜん意見は尊重されるでしょう。
ただ、やっぱりトヨタは偉大だと自分も思うので、おそらくはすべてを飲み込む
(トヨタグループとしては個性的なスバル、成金なレクサス、軽自動車を量販するダイハツ、
トラックは日野、という風に)戦略だと思うので、かなり進んでたRR踏襲のサンバーを
そのまま世に出させるだろう。。。

と思いたいんだけどね。
でもそれが実際に最強のグループになるための道、いいかえると、
スバルの筆頭株主になったのはそれが可能となるため、
スバルという個性的な1ブランドを加える価値があると判断した、んだと思う。
だってそうでしょう?サンバーのOEMにハイゼットを供給しても全体的にみたら意味無いもん。
ダイハツもってるのに。別にスバルの経営再建のために株主になったのではないのだから。

は〜長すぎ。すんません。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 02:04:19 ID:kIkWW/iO0
>>452
サンバーユーザーの多くはRRだろうが他社方式だろうが気にしないでしょう。
昔からの付き合いでサンバーを使い続けているだけの人が多いと思う。

トヨタがスバルの筆頭株主になったのはGMとの関係とスバル側からの強い
要望でしょう。
スバルは筆頭株主以上の関係を強く望んだが(再建にはトヨタの力が
必要と判断した)、トヨタは筆頭株主ならリスクは小さいと判断した
結果だと思う。

筆頭株主としてトヨタはスバルの高コストの車造りには反対でしょう。
そしてスバルの再建策としてハイゼットのOEMやハイゼットベースの
サンバーも有りえると思う。
OEMならサンバーの抜けた分でスバルは新型軽を生産できるし、ベースなら
ハイゼットのコストダウンとなる。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 07:02:09 ID:DQS9k+kS0
RRだからこそサンバーに乗ってるよ。 FR(気味なMR)のハイゼットOEM
になったらスバルからは買わなくなるだろうな。
中古乗り継ぎかな。
455博士:2007/08/06(月) 07:05:19 ID:kx45NaAJ0
>>453
サンバーユーザーはRRか他社方式かは重大な問題だと思う。
夏のシートの暑さを考えると、もしRRを辞めたら次の選択肢はactyだね。
456クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/08/06(月) 09:20:55 ID:q+fhF8fI0
>>453
走破性や乗り味で選んでいる人が多いのはこのスレを注意深く読めば解ると思うのだが?
俺の住んでる所は豪雪地帯でサンバーユーザーは多いよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 10:32:34 ID:TfKrdswJ0
このスレに来てる人はサンバーユーザーの極一部に過ぎない。
豪雪地帯にサンバーが多いというのも極一部の人の意見。
現実には少ない。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:16:03 ID:rfZFoEV90
>豪雪地帯にサンバーが多いというのも極一部の人の意見。
>現実には少ない。
その現実とやらは単に君の主観
そうでないのならちゃんと統計出しな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:36:24 ID:DQS9k+kS0
凍結路でRRベースの4駆サンバーは前に重みが掛りにくいので
慎重に運転しないといけないけど、坂道発進なんかは頼りになるね。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:04:23 ID:JUAq3Wi00
>坂道発進なんかは頼りになるね。
だけで十分。坂道で発進失敗すると恐い。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:27:14 ID:Lnin5DqP0
凍結路の2駆サンバーってどうなのさ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 17:12:47 ID:Z0OEJFlb0
>>457
ソースキボンヌ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 17:30:45 ID:/jNywtVy0
普通に走るなら、さほど気にならないけどね。
俺の腕が足りんから、坂道発進のときだけは、ぽちっとするが。
滑りだしも、わかりやすいと思うし。

464クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/08/06(月) 18:03:13 ID:WvKlbRrs0
>>461
カチコチの御岳でもノーマルタイヤで2駆のままでスキー場の駐車場まで上がれてビックリした。
一定量の滑りは発生するのでドリフト必須になってしまうけどね。

下りはチェーンを巻くのが面倒だったので早めに切り上げて道路が凍らないうちに降りちゃいました。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:44:49 ID:PihnwtZw0
冬道をノーマルで走行はクレイジーだよ。
466クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/08/06(月) 20:44:11 ID:l4gDw3K20
>>465
(#゚Д゚) 名前のまんまやないかー!!!!!


(`・ω・´) 一度言ってみたかったんだ

(´・ω・`) あの・・・ひょっとして怒ってます?

(´・ω:;.:... ゴメンナサイ モウシマセン

(´:;....::;.:. :::;.. .....
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:39:21 ID:BO6jZfkG0
下りだけ慎重に走ればいいだけだから楽だよな。
FRなんて登りでケツ振ってるやつおおすぎ
てか
スタッドレスも買えない貧乏人はスキー場くんなよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:02:30 ID:gFTxMxYm0
【軽自動車】新車販売台数ランキング総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169860823/l50
2007年7月 軽四新車販売台数
7 位 ステラ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 02:32:00 ID:qd4wfp+D0
>>458
都道府県別の軽自動車の販売台数を見れば。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 04:29:41 ID:VMnJoXgX0
本日、片道行程170km(内、高速道60km)の日帰り往復を慣行しまつ。
高速でどこまでへたれずに100km走行できるか楽しみ。

TV1・トランポ・AT車。乗員=2名  ノシ~~~
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 05:30:56 ID:xGTiRu7B0
>>470
気をつけてね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:18:37 ID:gKww5o1u0
俺はスノボーに行くために毎週高速を200kちょっと走って
通っていたよw
気をつけてね〜
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:44:15 ID:xWl3xeN/0
千葉から長崎まで行こうとしている俺は・・・

来年5〜6月頃に計画中


474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:56:23 ID:h8k38C0Q0
>>469
能書きは良いからさっさと出せ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:10:36 ID:IpB5e+Ju0
>>473
大阪(神戸)から門司まではフェリーもオススメ。結構安いので。

大分、別府航路でいって、湯布院あたりの温泉で休憩もナイス。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:17:36 ID:GpieIdRR0
豪華装備なんにもいらないから、
スーチャと4駆と標準よりロールーフが欲しい。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:21:32 ID:HndA33EuO
ディアス高いのよ。一番上のグレードで諸経費入れたら190万だったと思う、、買う?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 11:01:33 ID:1kx6ASGo0
サンルーフもホスィ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 15:21:19 ID:an2FrnAc0
クラシックの復活キボン
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 18:26:35 ID:YP/5fmP10
>>476
俺もスーチャだけ欲しいのになぜワゴンにしか設定が無いのだ!?
しかも豪華(?)装備満載で。
481470:2007/08/07(火) 18:29:23 ID:VMnJoXgX0
ただいま帰還いたすますた。
往路全走行距離、365km、高速道は片道60kmを平均時速100km。
かなり追い越しをしたのでその時は120〜130km弱出すような走り方でした。

朝、なじみの出光GSで満タン、帰りも同じGSで満タン、27.14g。
燃費は13.4km/g・・・。ATだからこんなものでしょう。
(常時エアコンオン&1速、2速多用)ずっと100km/hをキープすれば14はいったかも。
>>471>>472サンクス。 やっぱ定積載時の時のために、SCのバンを復活してほしい。



482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 19:29:08 ID:eKpL6EYe0
>>481
ナイスレス乙。
エアコンは十分効いた?
483470:2007/08/07(火) 21:04:03 ID:VMnJoXgX0
>>482
エアコンは十分効きましたよ。ダイヤル式の3段階で風量が調整
出来ますが、隣のおかんが暑いと愚痴ってたので風量2が7割、
1が3割の使用でしたね。結構蒸したので温度調整のバーは
一番左側か1つ右にカチっと動かした所での使用を余儀なくされますた。

合流や追い越し時にはエアコンスイッチをOFFにする事が多かったっす。


484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:13:39 ID:j0xoaEre0
>>481
お疲れ!!
漏れもATだけどやっぱりうるさい!!
盆休みにいろいろと改造しますだ。
最初はエアコン改良計画。
冷却の排水をコンデンサーにかけるだけ。
冷たい水をいらんホースで導いてあげる予定。

効果はたぶん効くでしょう。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 21:22:31 ID:k/0+GcSZ0
>>481
現行って燃費いいんだな
おれのKVはMTだけど14いけばいいほうだな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:40:57 ID:wJOnBDQI0
>>485
キャブレターからインジェクションになったのが大きいんでないかな。
おいらのはKS4のMTのキャブだけどさ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:29:43 ID:sNauQAaBO
3AT高速でそんなに走るんだ!
意外と燃費良いねー。
488360:2007/08/07(火) 23:49:16 ID:Al0aCNbx0
360です。
早速クーラー効かなくなりましたw中々の勢いで漏れてますね。
一応蛍光剤入れてくれた店で点検と見積もり出してもらいます。
皆さんにも報告しますね。

>>470
乙です。自分もkvで今年の夏、合計1300キロ走りました。
まだまだ伸びそうw

ちなみに、荷室にホムセンで売ってるPVCのシート敷いたら、エンジン音が若干小さくなりました。
カーペットも汚れず、汚れも落としやすくなりグッドです(トランポにしてるので)。
音がこもるのは改善されませんでしたが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 02:19:07 ID:f/uKesQ20
バンの車内は平面が多いから、スピーカーの中と同じような状態になってるんだよな。
吸音材になるものを面に敷き詰めるのが効果的だよ。カーテンとか。
音楽室の壁に凹凸やら穴が開いてたりするのと同じような感じで。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:32:47 ID:e9EFzk1L0
俺のKVはインジェクションだけど
あんま燃費よく無いな
15gで260kmくらい
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 04:34:50 ID:xUAhm4cG0
エアコン・・・。
漏れのもいまいち調子よくない。
ラジエターファン死亡しかけみたい。
送風最大だと、停止時いまいち、走行すると普通に効く。
初期のTVだからな・・・。

面倒だな、交換するの。

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 07:21:49 ID:1/6naiEw0
>>490
悪くないと思うが。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 12:07:26 ID:TdPgPka20
>>491
コンデンサーモーター逝ったのか
早いとこ交換しないと異常高圧でコンプレッサー焼き付いて
余計出費増えるぞ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 15:34:11 ID:P6dLPNVy0
俺のも3ATだけど高速で110も出したらどえれぇ事態だ
以前のKV4のSC5MTで130出してる感じと同等
しかしその時はボンゴDieselが必死に追いかけてきたが
MVX真っ青のオイル噴射でFガラスが油膜だらけになったのは
想像に難くないことを何のためらいもなく断言する次第で候
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 16:45:32 ID:0Vr1FBF10
MVX…

姉貴の旦那が昔乗ってたなぁ
ゴガン、ヨンガン、NS400に並ぶ煙幕発生バイクw
でも速かったなぁ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 17:38:42 ID:FfnmGadO0
煙幕発生マシンだったら、 マッハIIIってのもあったな。

高速に乗ったことないや、自分の愛車で。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:41:22 ID:fkFHZVQs0
RZV500
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:51:17 ID:XFTFhflU0
↑ここまではオッサンのレス

↓ここからはナウなヤングのレス
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:56:42 ID:xZRqhc6h0
360SS
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:10:13 ID:Di23HYgp0
>>499
つ 座蒲団三枚!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 22:17:59 ID:PBtkTJ020
>>499
???
350SSじゃなくて360SSってのがあるのか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 05:48:22 ID:PVsQ0Doj0
>>493
今のところ大丈夫。
でも、距離逝っているので覚悟はしている。
漏れのは一個しか付いていないから余計なのかも。

回らないっていってもらったファンモーター分解して
OHしてみたよ。案の定ブラシがない・・・。適当なのをつけて回る様にしておいた。
自分のがだめな時はこれつける予定。面倒なんだよな・・・・。

先日コンプレッサー交換して快調。本当は室内のエバポも清掃したい。
たぶん埃で詰まっているだろうし。キレイにしたいわさ。


503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 06:24:41 ID:61/Phwsd0
>>501
350SSは川崎だけど、360SSはね。
ヒント:サンバーを作ってる会社。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 07:43:59 ID:qFcPb5it0
「ヤング」にかかってるってことを忘れてはいけない。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:57:38 ID:j+lCUeXC0
エアコンガス漏れしてたんで、知り合いの工場にいって漏れ箇所
(オイル汚れしてたのでそれはすぐに分かった)のOリング交換してもらって
ついでに、R12が3缶だけのこってた(アサヒのやつ)ので
一缶1500円の良心的価格で売ってくれるっていうから買い占めてきた。ww

これでしばらくは大丈夫www
506501:2007/08/10(金) 11:05:36 ID:Rew0naYv0
>>503
>>504
おお、なるほど。
ナウでヤングな俺は知らなかったよ。ww
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:38:15 ID:a7RBNDdl0
エアコンがんがんの季節ですねぇ。
怪しいという評判も多いエアコンコンプレッサーオイルの添加剤ですが、
以前に1万円くらいするのを入れたら明らかに負荷が小さくなったのを
実感したのも束の間、数週間で元に戻りましたw

そこで知りたいのですが、コンプが稼働中でも、ある程度アクセルを踏み込むと
加速を得るためにコンプレッサーが一旦キャンセルされるじゃないですか?
何を基準に切り替わるようになっているのかは知りませんが、
その加減を調節することは不可能ですかね?それほど強くアクセルを踏み込まなくても
加速の為に数秒間稼動しないとか・・・。コンプに負担が掛かる?

17年式のTV1なんすけど。変な長文日本語でスマソ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:14:53 ID:CI1NE3b70
トヨタ自動車と富士重工業が、スポーツカーを共同開発する方向で調整していることが
明らかになった。スポーツカーはトヨタブランドで発売。富士重工独自の「水平対向エンジン」の
搭載も検討し、秋までに詳細を詰める。一方、トヨタの子会社・ダイハツ工業からは、
富士重工に小型車を供給する計画。05年10月に資本提携した両社にとって国内での提携事業
第1弾となる。

 トヨタは富士重工株8.7%を保有する筆頭株主。共同開発を検討する新型スポーツカーは、
車離れが進む若者らをターゲットに価格を200万円以下に抑える。排気量は2リットル以下に
なる見通しで、2010年の発売をめざす。トヨタは7月末にスポーツカー「MR―S」の生産を
打ち切り、現在、トヨタブランドのスポーツカーはない。

 搭載を検討している水平対向エンジンは振動が少なく高馬力。重心を低くすることができる
方式で、ポルシェも採用している。ただ、他のエンジンに比べて割高で、搭載した場合に
価格をどこまで引き下げられるかが課題となっている。

 一方、トヨタ側からは、ダイハツの小型車「COO(クー)」(トヨタ名「bB」)を富士重工に供給。
OEM(相手先ブランドによる生産)方式で、車名を変えて、早ければ来夏から年間6000台を
販売する計画だ。

 小型車は国内メーカー各社が力を入れるが、富士重工は200万円以下の小型車は
「インプレッサ」の下位車種しかなく、品ぞろえが乏しいとの指摘が出ていた。OEM供給を
受けることで、開発費を主力の「レガシィ」などに集中させる。

 両社は今年4月から富士重工の米工場でトヨタの中型セダン「カムリ」の委託生産を開始。
欧州ではこの秋から、ダイハツのOEM車を「スバル ジャスティ」の名称で発売するなど
提携策を打ち出しているが、いずれも海外市場限定で、国内での提携策はなかった。

ttp://www.asahi.com/business/update/0809/TKY200708090396.html

サンバーは動きなし?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 03:54:30 ID:SyqHEP/x0
水平対向が高馬力ってのに笑った。
エンジンの事を何も知らない記者が書いたんだろうな。
なんでスポーツカーに水平対向ってのも笑える。
初めから直列で開発されていて、販売されたらスバヲタは「トヨタが強引に
直列に変更させた」とか言うんだろうな。
サンバーについては、もう少し時間を掛けて検討するのでは。
OEMだとスバル側の仕事が無くなり、新車種を開発することになる。
ダイハツ車ベースだと設備の大幅変更が必要になる。
どちらにしても金が掛かるから、まずは利益を得る方が先なのでしょう。

510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 04:06:58 ID:evnIVXuU0
>>507
インマニの負圧を使ってアクチェーターを動かして
コンプレッサーの電磁クラッチをON・OFFするのが
一般的な方法だから、サンバーも多分その方法の筈?

一昔前に、そのアクチェーターの動きを調整して燃費を稼ぐっていう
商品が売られていた事は確か。
ハスコーっていう工具メーカーが売っていた、ラクールっていう商品。
今でも欲しがる人がいるらしく、メーカーに問い合わせたり
自分で作ってしまう人も居るらしい。
負圧の量を調整すればアクチェーターの動きも調整できるから
幾らでも自分の好みに合わせて調整できるんじゃないかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:58:33 ID:DJvoLx4t0
短距離だけど関東地方の猛暑の中エアコン入れずに窓開けて走る。
今日は湿度が低かったので、しのげた。
暑いとエンジン調子良い。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 00:53:49 ID:o6l4e/ey0
吸気温度は低いほうがいいけど
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 07:22:55 ID:fYYXJjCw0
尻の下エンジンに比べればサンバーの夏はしのぎやすい。
尻の下エンジン車では左腕が熱線を受けて熱かった。
サンバーでもラジエータファンが長時間回ると前席熱くなる。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 07:40:46 ID:B097XjvG0
富士重の国内登録車に占めるMTの搭載比率は約30%

富士重、MT生産を富士機械に集約−本体はエンジンなど増産
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0220070811025beaa.html
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 03:54:08 ID:RYWkvUjg0

>>508

すでにサンバーディアス5ナンバーはカタログにも
HPにも載っていない。

サンバーはダイハツのOEM供給になるそうだ。

前輪は足元、四輪独立懸架も継承されず、
エンジンはイスの下になってしまう。
後席下のチョッとしたスペースも無くなってしまう。

赤帽の皆さんは前輪が座席下で荷台スペースもサンバーに
劣らないダイハツ灰ゼットの軽トラでOKって訳だ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 04:23:10 ID:9uuqYaSp0
そのネタじゃもう釣れませんよw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 11:02:19 ID:9fzj0Vby0
全然困らねぇな
同じリアエンジンのアクティ/バモスにするか
旧型大エステマの程度良好を探すだけだ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 12:55:07 ID:Rd7kKpwJ0
>>515
夏休みなら厨が釣れると思ってんのかね?
頭悪すぎ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:07:18 ID:579B3s740
トランポにエアコンオイル添加剤入れてみた。
前回と違い安いやつだったので、静粛性の改善は少しかなという程度だが
発進時に強くアクセル踏み込まなくてもコンプがオフになるようになったので
まあいいかという感じ。工賃込み3500円ですた。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:13:37 ID:IyoVaf6I0
それってR134a用?
521519:2007/08/14(火) 00:53:31 ID:kgpesjf20
>>520
そうです。COLD ONE ってやつでした。空き缶持って帰りましたw
R2でもテストしてるらしいが・・・。コンプレッサー容量によっては
使用不可だそうです。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 01:30:05 ID:GAiW07j80
>>518
アクティ・バモスがリアエンジン?
サンバーのリアシート下のスペースが重宝。
>>516>>518
単なるネタなら嬉しいね。
薄っぺらシートの下にエンジンなんて、尻の下からプラグが飛んできそうで
気分的に嫌だね。
イス下エンジン車って何か床が高い気がする。MRだがアクティもそう感じる。
足元にタイヤがあるせいで不自然に寄った運転席と助手席。
タイヤハウスのドアの部分の切り欠き形状が狭い所の乗り降りに都合が良い。
足元タイヤのドアでは狭い所では開けられない時がある。
できれば5ナンバーは仕方ないにしても、軽バンと軽トラはサンバー仕様で
行ってほしい。空荷で空転はツライ。
でもキヤリヰ・エヴリヰのオエm供給にならなくて良かった。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 02:57:24 ID:VQSCMRO/0
>>522
むしろアトレー/ハイゼットよりエブリィ/キャリィの方がいいような…
先々代のエブリィってRRレイアウト+ドディオンサスだったじゃん。
で、MRワゴンも発表当初はリヤエンジンだった。
スズキって、実はリヤエンジンのメリットを意外と判ってる会社なんだよな。
ま、コスト面でエブリィ先代からは普通に戻ったしMRワゴンはFFになったけど。
モーターショーなどで話を聞いていくと、ヴィヴィオの時代から軽の部品を融通しあっている関係上、
スバルの技術を良く知っていて、その技術力に敬意を払っている技術者が結構多いんだよ。
そう考えると、サンバーの遺産を無駄にせず、エンジンやメカを生かして
「共同開発」で1BOXとトラックを作ってくれる可能性は高いかと。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 10:45:52 ID:IyoVaf6I0
>>521
なるほど。

こういうのってコンプレッサオイルの添加剤、あるいはオイルそのもの
としてつかう、んだよね。で一般的にR12とR134aではオイルは兼ねられない
はずなので、普通はダメと。

違う車でなんだけど、この前R12がまだ残ってるっていうので
うちの古い車に入れてきたときにR134aへのレトロフィットについてきいたけど
まあオイル含めて入れ替えるだけで、あとはガスの口をR134a用にサイズ変更
するだけといってた。1万ちょっとでできるっていってたので将来的に
漏れがわりと増えてきたら交換してしまえば良いかなと、古いKVのりなオレは思った。

あと、R134a用のエアコン添加剤は、このへんが有名だよね
ttp://www.nutec-japan.com/lineup/compboost_nc-200.htm
ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/006/index.html

>>523
スズキは技術力もこだわりもある会社だとは思う。
カプチーノみたいなくるまも送り出すしね。
ただ、一般的には
・良くも悪くもワンマン社長の会社
・コストダウンに命がけ、部品の共用化を推し進めたのもスズキが先駆け
という面があるから、あんまし期待できないと思う。

っていうか、キャリイ/エブリイの線は完全に消えてるから
心配御無用って感じですけど。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 12:22:02 ID:Mh33/s2G0
最近はエアコン全開で走ってるからリッター11まで落ちた。いつもは14くらい。
コンプレッサーさんつぇー。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 12:27:11 ID:Mh33/s2G0
拾い物
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1186988353087.jpg

ディアスワゴンのMT率32%。
トラック・バンだと8割くらいあるんかな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 18:31:04 ID:g1TFyOpp0
なんでハイブリにしか電動コンプレッサー式エアコンなのだ
考えられる理由
@エンジン一体型じゃないとスペース的に無理だから
A電動にするとACCでエアコン駆動→バッテリー上がり→JAF呼び出し頻発だから
B単なるコスト高だから

                                    他にある?  
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:06:53 ID:xNkxHvRr0
今の14V系電源じゃ都合が悪いらしい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:18:26 ID:5v1gvtcz0
コンプレッサーが1kw使うとして1000÷12=83.3333アンペアもの大電流。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:28:32 ID:IyoVaf6I0
1kWじゃすまないだろうね。
車のエアコンってかなり大出力なので。

だから電気自動車とかも問題があるんだよね。
走るほうの無駄をどんどん削減しようと頑張ってるから
エアコンとか(あとはヘッドライト、リア熱線などなど)の
電力をどうするかというのが目立ってきた。
こちらは削減しようがない部分があるし。
ヘッドライトは割とすぐにLEDに変わっていくのかもしれないですね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 03:29:44 ID:6Hup4mRW0
2年落ちサンバー、エアコンの吹き出し口に温度計を置いて
一番冷える設定で10分間、温度計は8〜9度を指していました。

計測開始時、夕暮れ時で車内温度は約30度、外気温は約32〜33度程度。
これは正常の範囲内でしょうか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 07:45:53 ID:VB23mr2g0
風量最大、内気循環で正常です。
エアコンも新型に近いほど冷房能力が上がっているのが普通です。
533531:2007/08/15(水) 10:05:58 ID:6Hup4mRW0
>>532
風量最大、内気循環で測定しました。

しかし、アイドリング状態ではなく通常走行(平均時速40km程度)でしたが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:22:51 ID:TH56Iyfu0
エアコン能力をはかるには停止中が良いかも。
エンジン負荷かかるとコンプレッサーが切れる仕様になってるらしいから
正確にはかれないかも。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:14:51 ID:TpJvtsUd0
A/Cコンプレッサーも省エネ小型タイプになってきているからね、
R134充填量もKV時代よりさらに少なくなっている。
特にバンやディアスなら内気循環じゃないとなかなか室温下がらないね。

エアコンパイプ真っ白に凍結して冷凍庫のように冷えた昔のフロンガス時代のエアコンが
なつかしい・・・。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:17:47 ID:gdaTlmnt0
>>535
ついくら12でもそれは故障です
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 23:18:57 ID:+AuBglP70
昔のフロンエアコンkv3
直射日光受けなければよく冷える。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:29:48 ID:Iiw7yPQS0
風量調整が3段階なのは寂しいねぇ
かといってレバーをHOT側に少しでも動かしたくはねぇな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 14:59:10 ID:tOEKYXUk0
kv3
エアコン故障 Vベルトが滑ってきーきー大音発生。
コンプレッサーのマグネットクラッチあたりが逝けないらしい。
コンプレッサー本体かも 
まだ暑いのに。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:45:45 ID:Ag78e7f90
すみません、サンバーKV3のPCDはいくらですか?教えてください。
541クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/08/17(金) 21:46:25 ID:iKbwY8MC0
軽自動車板のスレでは報告済みですが、昭和生まれの2気筒サンバートラックのオーナーになりました。
1年4ヶ月ぶりに運転してみた感想は「4速MTで巡行速度は遅いし、エンジンは4気筒と違って上まで気持ちよく
回らないが、コーナーでは楽しい!」ですね。

エアコン?何それ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:04:00 ID:khhKyc7T0
>>541
オメ。 俺も仲間だけど貴方のはKT-1、2、6のどれ?
この車は時々完全に停止してるのに、リバースに入れるときにギヤ鳴り
を盛大にしてくれることがあるね。 OHかなぁ・・・
あとは4気筒と同じくオイル漏れポイントは同じなのでスペアのシール類
をストックしておくと快適な2気筒ライフが送れるでせう。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:07:53 ID:3H6/z0rX0
>>540
100
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:25:16 ID:c+uC0YIP0
>>540
PCD100
OFFSET +45
HUB-diameter φ59
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:36:14 ID:l7oAxQ9M0
>>HUB-diameter φ59

これ特に大事。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 07:53:44 ID:IkQ2W54G0
>>543
>>544
>>545

ありがとうございます、助かりました。
547クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/08/18(土) 13:11:57 ID:TWFHleKD0
>>542
KT-6だす
ウチのはどのギヤも渋目だけどギヤ鳴りは無いですね。

末永く乗りいたいのでタイミングベルトとミッション/デフオイルと冷却水の交換に出そうと思っています、
あとドライブシャフトのブーツもそろそろヤバそうなので変えておきたい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:34:35 ID:04iwdgMJ0
>>547
KT-6ね、おいらはKT-2でございます、しかも農協仕様の営農ステッカー付き
だけどw
KT-6は後期だとチョークがセミオートになってるやつもあるね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:29:26 ID:q0bMKtumO
営農サンバーと言っても、ステッカーチューンと変わらないよな。
オフタイヤが標準装着なくらいで。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:27:41 ID:KLhm+5Nw0
>>539
自己レス 事後報告
ベルトの寿命尽きただけだった。
新品ベルトに交換したら騒音無くエアコン効いた。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:00:57 ID:CeAOl9Nz0
>>549
営農サンバーのロゴってステッカーなん?
俺、解体屋で見つけてきたんだけどエンブレムなんだけどさ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 08:22:28 ID:4NYD2/iY0
>>549
営農サンバー専用の装備が付いてます。

>>551
数年前からステッカーに変更されました。(コストダウン)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:15:16 ID:zb5Hyh4R0
エンジンのヘッドカバーが赤なのは赤帽仕様でしたっけか。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:06:05 ID:KiDJZWOq0
そです、中身も違ったような・・・
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:48:11 ID:0wWQGmzh0
サンバー555 ゲット
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 15:56:39 ID:8nxIwDT90
KURE CRC
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:02:35 ID:mHmxNyg/0
ドミンゴ12年目だ。まだ乗ってるぞ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 18:26:27 ID:DoCKGc8k0
TV1のエアコンコンデンサは大体どの辺りにありますかね?
フロントから覗いたら、ほぼ中央部の奥にコアみたいなのが見えましたが。

定期的にホースで水掛けて汚れを落としたほうがいいと聞いたので。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:32:34 ID:n/HIBLqy0
スペアタイヤと対象位置の床下。
水はかけにくいかも。
覗いたコアはラジエータ。素晴らしい通風。
560558:2007/08/20(月) 22:25:43 ID:DoCKGc8k0
>>559
なるほど。助手席下から結構ラジエターホースが延びてるんだ・・・。
サンクスですた。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:23:19 ID:x3C3b7if0
>>560
金属パイプが、燃料タンクの上を縦断してる。
トラックだとよく見えるが。
さびてないか少し気遣ってあげてください。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 17:50:29 ID:89HQGIpv0
ミッションがやばい・・・

1速入れる時に最近「ゴリッ」っと・・・ シンクロ逝ったかな???
H4年のスーチャーバンKV3で走行距離140000km・・・
よく走った方だよね??? エンジンは10万キロ時にO/Hして絶好調
なんでもうちょっと頑張ってくれないかな・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:04:09 ID:S3yFFNqB0
>>559
それって先代KV系じゃない?
TVは普通にラジエター前になるな。

コンデンサー洗うのはいいけど、フィンつぶすなよ。
簡単につぶれるぞ。
水圧でもね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 20:57:25 ID:7TwKk5RF0
>>562
ワイヤー調整でも無理なら
クラッチとカバーとベアリング交換かな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:10:34 ID:I2z+7wlY0
>>562
大昔のコンスタントメッシュのミッションよろしく、ダブクラでなんとか
なると思うよ。 慣れると面倒だと感じなくなる。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:54:08 ID:89HQGIpv0
>>564
>>565
サンクスです!

ワイヤー調整は緩めてクラッチの遊びを多くした方がいいんですよね???

周りからボロと言われますが好きなんですよね・・・ サンバーが・・・
Eg O/Hもやめとけの反対を押し切って自分で降ろして頑張ったんで
まだまだ頑張ってほしいんです(笑)

KV3のスチャーバンって走っても速いしメンテもしやすいし
ディアス内装流用して運転席はRECARO入れてます イタイですね(笑)

頑張って乗り続けます!!
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:48:44 ID:x3C3b7if0
>>566
その症状なら、遊び減らさないと。
底付きするまで、クラッチ切っても切れが悪ければ出ることがある。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:50:29 ID:RcnteuOF0
>>562
1速なら別にどうでもいいジャマイカ。

発進時、1速入れるときに「ちょっとだけクラッチを早く切って待つ」癖をつけましょう。
メインシャフトの回転さえ落ちれば問題なくシフトできるはず。全然やばくないよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:28:53 ID:XTyfV5W/0
>>566
サンバーのシートレールあるの?
ブリックス余ってるから装着したい
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 14:11:56 ID:DbChBzIN0
>>567
サンクスです ミッションよりもクラッチの方がやばいんですかね???
早速調整してみます。


>>568
サンクスです。  確かに1速なんで問題ないといっちゃ問題ないん
ですが・・・  ちゃんと停止してから入れればなんともないし・・・
ACフル活用のせいもありますかね??? コンプレッサー回った
瞬間と同時に1速に入れたらゴリってな感じもありました


>>569
あるんですよ(笑)ヤフオクで見つけました。SRシリーズとかの
でっかいシートはきついですがLXシリーズだとちゃんと付きます。
多少座面が上がり背の低い人は辛いかも・・・
物的には鉄のレールに穴あけてるだけなんです・・・がいいですよ。
TVには付きません・・・ KVの型だけみたいです。
出品者はWV仕様サンバー乗りのかたに売ってるみたいですよ。

周りからの反応は結構いいです「うける〜」って。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:07:20 ID:+Z6eOZM+0
現行サンバーはいつまで販売するのかな?うちのサンバーはそろそろ買い換えなんだけど
ダイハツのOEMになったら嫌だから生産終了する前に買いたい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:22:34 ID:kNAlDv8D0
いま買え
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:27:22 ID:9LWtjf700
富士重工がトヨタにすり寄ってる事態 先はOMEだな・・・

トヨタは日本を動かせるからね・・・

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:34:34 ID:kNAlDv8D0
アホだ・・・
ageてるのがさらに恥ずかしい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:05:41 ID:QkmNk21r0
OEM厨は軽板に引き籠もってろよ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:20:33 ID:RnmeAIKk0
関係者から聞いた話だが、OEMは絶対無いって言いきってたな。
赤帽におろす分だけで、年間一万は下らない。
これにJAが、数千単位だそうだ。
こんなに稼げる車を手放すわけがないって。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:40:13 ID:6hACqQuz0
そのとうり、VWも再びリアエンジンを考えてるらしいからね、すごいぞ伝統のRR

VWが水平対向4気等を搭載したコンパクト・カーを公開
http://www.hobidas.com/auto/carnews/article/carnews06_000628.html
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 07:55:09 ID:GYibT19J0
>>576
それを聞いて安心したよ。
来年春にバンを新車で買おうと思って貯金してる俺。

そういやサンバーってあまり宣伝してないね。
固定客が大量に買ってくれるから宣伝する必要ないってことか。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 08:10:01 ID:xEAHPutw0
メーカーは知らないが
ディーラーに売る気がない。
近くの営業所に行ってもサンバーのニオイがしない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 10:22:39 ID:2VCmr9vT0
赤帽仕様なんかトヨタなんか簡単に造らせられると思うけどダイハツに
JAだってトヨタの政治力で・・・・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:16:36 ID:WkSQkYbJ0
機能を優先し、見た目、イメージに左右されにくい、プロのツールと言う道をサンバーは選んだ
これこそスバルに向いてるじゃないかな

>>580
トヨタも馬鹿じゃないから、グループ内でシェアの取り合いなどやらさない
グループで団結して
狙うのは、ほかのメーカーのシェア
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:20:25 ID:qqP15keO0
グループで団結して

某メーカーの狂信者が恐れてることw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 13:14:12 ID:uMyGs7ZI0
またトヨタ陰謀説か
いい加減飽きた
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 16:00:45 ID:eDY3S5MV0
>576
507 名前: DQN工員 投稿日: 2007/08/23(木) 16:50:17 ID:wNjKA8B4
・R1/R2廃止
・代わりにダイハツから1車種もらう(ソニカ)
・サンバーは4ナンバーのみ
・5ナンバーはOEM
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:17:08 ID:mtoEcPDo0
>>573
OMEって何だ?オメって!!

オーメ財団か??

エェ!ウェー!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:20:43 ID:kuhTVdPt0
こういうどうでも良い議題で粘着し続けるのは
よく訓練された粗しの手口。スルーが基本だ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:56:25 ID:mtoEcPDo0
>>586
kamattekuretearigato
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:01:12 ID:5/09LiCk0
しかしオーメ財団とは、スレ平均年齢が知れるのう。
全滅しそうだからあんま縁起の悪いのはカンベン。
589クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/08/25(土) 00:47:02 ID:2cG6waAn0
誰か「ドミンゴ!アミーゴー!」のCMの動画持ってない?
車に興味を持ってなかったガキの頃に見た筈なのに強烈に脳裏に残っているのでまた見たいのだが・・・

ようつべで発見したドミンゴアミーゴじゃないけどドミンゴのCM
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rvL_Jd_lejo&mode=related&search=
(´ー`)y─┛~~ 時代だねぇ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:08:29 ID:jCP+y5JC0
普段全く見ないドミンゴを、今日はどういうわけか4台も見たw
しかも最初から3台目まではピカピカで大切に乗られてる感じだった。
色も青・白・緑の各色だった。

最後の一台は、何と職場に来ていた業者の作業車。
フルに使われてたな。

何だったんだろう…神のお告げ?

そんな俺はKVのECVT乗り。ECVTも10マソキロオーバーで元気に動いております。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:48:09 ID:ZDSPLI3o0
電車で通勤する時に通る東武動物公園駅。

駅近くの鉄道関係者用の駐車場に「東武エンジニアリング」と書いたサンバーがいつも5〜6台止めてある。
よく見ると、みんなメッキグリルのディアスバンの新車だ。色はシルバー。
奥の方にも更に5〜6台はあるようだ。
東武線って富士重工と関係あるのかな?

狭いから無理かもしれないが、ずらっと綺麗に並べたらかっこいいのに・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:42:00 ID:yZdRDw1S0
工場のご近所走ってるからね。<東武線
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:56:58 ID:aIAcUKlD0
>>588
軽ワンボックスに辿り着くには、長い年月がかかるのよ。
免許取り立てが軽ワンボックスなんかにゃ来ない来ない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:27:46 ID:LH8AZ0t+0
>>593
同意だな
普通に売ってる車の中で最も遅い部類に入る軽1BOXは若いうちには選べない
でも1度使うとやめられない魅力がある
俺自身もっと早く気が付けばと悔やんでる
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:32:31 ID:WQ+F6D0E0
23で初車にサンバークラシックを買った俺って・・・
確かにすれ違うクラシックを見ると、運転している方もクラシックなんだよなw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 03:33:35 ID:dghRpGKC0
俺、18ですけど免許取得する前からサンバー買っちゃいましたよ。
知り合いの車屋にいいタマがあったので。
バイクが新車でほしかったので車は高いのが買えんかったし。
軽四でいろいろ考えたけど、税金も安いし、荷物もたくさん積めるし、この年だと保険も安いしでサンバーにした。
こんな考えやサンバーに乗っているせいか、よくおっさんやなと言われる。
意味の分からない白いハンドルカバーや白いマットをつけた車には言われたくないよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 07:10:24 ID:fCv315650
おれも免許取り立てで買ったのはKR2だったよ
15年前の話だが
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 08:19:03 ID:k5ODVv850
「軽は俺のプライドが許さない」
「黄色のナンバーがダサいから乗らない」」
って言ってる奴がいたな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:20:22 ID:HwugrLOc0
軽1BOXって非常に便利なんだけど、
半分物置になりかけている。
いいんだか悪いんだか・・・・。

車検も通したし後2年は乗れるし、でもタイベル交換しないと。
2回目の交換。

600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:05:18 ID:dghRpGKC0
>>598
俺の連れにもそういってジュースを買うときもたかってくる貧乏ソアラ乗りがいましたよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:09:20 ID:gdNr0OVe0
>>599
物置ならいいじゃぁないか。
俺のはゴミ箱と化している。
まぁ軽箱に乗る前から同じだが。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 18:25:22 ID:8/Pc6fvX0
まあ棺桶にだけならないようにすればオールおk
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 20:50:53 ID:Tp/QBql10
>>593
俺、免許取立て(18)のころからKVなんだけど・・・さすがにもうちょっとご婦人に評判のよさそうな車種を選ぶべきだったと反省中。

まあ、一人で乗るにはちょうどいいんだけどね。


・・・でも、仕事車じゃないので積載力が過剰だったw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:53:08 ID:BfufnARp0
その積載力を、ご婦人仕様に活用するための
アイデアが不足していたようですねww
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:05:50 ID:Cb819qjS0
女なんか要らないよ
自分の意思を最優先で
606クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/08/30(木) 22:06:30 ID:GVDeA9130
              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     テロローン
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   テロロロロロローーーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ     キキキー!
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く    サンバーさえあれば金もいらなきゃ女も・・・・・
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_/ ̄|__::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´     ・・・・・・彼女は欲しいなぁ
        (__  ̄~" |      」 )) ̄
                  ̄◎ ̄◎
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:18:29 ID:m0vPpyOk0
80年代は「どうせ俺はモテないブサ男だから軽1BOXに乗ろう」なんて皆無だった
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:51:03 ID:JP1E0v9J0
>>606
生活に必要な金と、なんでも話せる女友達くらいは欲しいぞ。

どっか、サンバーの足回り出さないかなぁ〜。
なんて妄想も書いてみたり
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:58:04 ID:vZAbBiSW0
バネなら売ってるじゃん。
けど他の足回りより格段にいいけどなンバー
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 02:06:41 ID:DcRo5rcD0
空荷で走ってる方が多いから、も少し柔らかいといいんだけどね。
バラスト乗せて走るのも、お財布に優しくないから
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:47:20 ID:l2foByV50
ワゴンかTV初期型DIASのバネに交換。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:59:05 ID:dCJtUrHp0
15年式TT1乗りですが、エアコン吹出し口に温度計貼り付けて
最大(内気循環と最低温度)風量で10分のアイドリングでどれだけ冷えるか試してみたっす。
何とか10度まで落ちるけど外気温がかなり低い(夜で28度位)ので
他の軽自動車並みに冷えているのか気になります。試した事ある人いる?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:15:20 ID:XfOiLiYjO
俺のディアスワゴン返せスバルw
何が悲しくてアトレーなんか買わなきゃならないんだorz
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 18:13:20 ID:/k2R8Mbx0
>613
お前らが買わないからこうなるんだよ。
5ナンバーなんぞ月に100台200台しか売れないんだから仕方ない。

そんなにRRサンバー欲しいなら、4ナンババン買えよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 19:34:47 ID:F52zfZDI0
いや、だから、シートベルト交換して排ガス対策して
秋に再発売ですって>ワゴン
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:26:37 ID:V5i2GK/rO
7月度 軽箱乗用販売実績

エブリイ 2469
バモス  2283
アトレー 1321
クリッパー 746
T-BOX   361
サンバー  323


カタログ落ちした影響なのかとうとう最下位 orz…
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 05:21:16 ID:VLKP9lON0
すごいな本田、2世代目のスズキと競っている。
三菱も日産で売る分入れれば2世代目のダイハツと競っている。

バモスやバモスホビオは貨物のアクティと概観が違う。
これも新規格2世代目のダイハツやスズキにも負けていない
理由というか要素ではないか?
サンバーもバンは新規格当初の顔&リアゲートにしておいて
5ナンバーをマイナーチェンジ後の顔&リアゲートにすれば
良かったのにと思う。

(それと、クラシックも残しておく…ラジエターの無い所に
見た目だけ格子になった穴の開いていないグリルが付いてい
るなんて個人的にはは好かんけど。KV版も同じ)
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 08:12:39 ID:7xsPcxFV0
スバルにはサンバーを売る戦略が無い。
戦略無いぐらいだから戦術も無し。
80km/hまでで走る分にはサンバー良い車。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:19:26 ID:+B2anNAK0
ハイオク入れたらちょっとだけぱわーうpしたような気がすり
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:00:55 ID:iLqyjukR0
大泉のモータープールにどれくらい寝かせていたんだろう
新車なのにエンジンオイルのキャップのウラ見たら乳化が進んでた
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 11:38:23 ID:dMdRNNj/0
ちちばけ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:00:31 ID:7kczoH/t0
>>620
俺のプレオは毎日通勤に使ってるけど乳化してるよ。
どこか壊れてるのかな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:48:45 ID:vu21zR1E0
【ニューモデルマガジンX】10月号の185ページあたりから、カラーでドミンゴの特集してたね
鋭い切り口で考えさせられました
少し登場が早すぎたみたいだ、今のように女性ドライバーが40%を越えた時代は
自動車が実用品として、ミニバンが人気になるのだろう

本屋に急げ・・・ここも自動車ジャーナリストが多いようだw

【ニューモデルマガジンX】10月号毎月26日発売 A4変形判
ttp://www.sun-a.com/teiki/detail.cgi?i=16
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:51:34 ID:5bWO2sP/0
ドミンゴの登場時の特集??
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:11:46 ID:6Wf872kZ0
コンセプトが当時は理解できなかったんでしょう
自動車界の女性進出は、想像以上に進んでいるってことかな

本屋にも部数が少ないから、急いで見るべし
表紙がクシャクシャになって関心の高さを感じる
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:15:43 ID:YtXbR98IO
見た者です。確かに。が
それより商用車特集のサンバーに惚れた。
後はステア下の足元スペースを詰めれば最強!!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:56:51 ID:PcOMDr9/0
3ATのPOWER MODE について
平坦路だとONにしても意味ない感じ
登り勾配で車速が上がり過ぎて2速へキックダウンしないときにONにすると落ちてくれる
しかし下り坂ではONにしても2速ホールドとか賢い制御など全くしない
アクセル開度が少ないとON-OFF関わらず同じ速度に達した時に変速する
(メーター読み1→2は17km/h、2→3は35km/h)
だからいかに時速35キロまで持っていくかが燃費を左右するのだ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 06:47:12 ID:gFHQZNO80
サンバーのATってどこが作っているのか知らないが
資本が入ったトヨタの系列のATで良いものがないか?

サンバーの3ATって某社から買っているって見た気が
するが、某社のAT車ってガサツな変速をするなぁって
思っていた。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 07:12:11 ID:V1NUXZkIO
サンバーの3ATはスズキと同じだったかと。

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 07:15:19 ID:Qu8uKB5iO
警告灯ですけど何かエンジンのマークが点灯して、店に持って行ったらO2センサーだと言われ見積もり三万五千!
これってほうっておいちゃダメでつか?ちなみに車はTV1です。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:24:35 ID:z/KnKqPC0
放っておいたら廃車コース。
燃費悪化、触媒赤熱で火災。
632DE51VエブリィF6A乗り ◆.kFTmDPw2k :2007/09/03(月) 19:52:07 ID:kpcuZ2bS0
>>630
自分のエブリィはエンジンチェックランプが点灯してから何年も経ってますが平気ですよ。14万キロ以上走行して故障ゼロ継続中。
ただ単にセンサー自体が壊れてるだけですから(^_^;

兄の知り合いの民間修理工場の人の話によるとエンジンチェックランプの点灯の原因の全てがセンサー自体が壊れていただけだそうです。
そもそも補機類等消耗部品が壊れるだけでエンジンが壊れるなんてノーマルなら有り得ません。
633DE51VエブリィF6A乗り ◆.kFTmDPw2k :2007/09/03(月) 19:53:21 ID:kpcuZ2bS0
補足
全て→今までその工場で見た車両の全て
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:57:54 ID:kpcuZ2bS0
>>630
排気管に付いてるO2センサーでの警告灯点灯なら100%放置しても無問題ですよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:08:50 ID:/p9OIohG0
素人ですまん

ではなぜO2センサーが・警告灯が 必要なんでしょう
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:17:43 ID:5FA4mZVvO
又奴が・・・
排気温センサーなら良いがO2センサーなら修理した方が吉。上記の様に、燃費悪化や、最悪火災の可能性も。

解らないなら関わらない方が良いよ、博士タソ。w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:26:09 ID:vd7pfBT+0
ついでに、スロポジとバキュームも変えとけw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:43:40 ID:V1NUXZkIO
久しぶりに出てきたなバカセw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:03:32 ID:eL1Khj980
バカに磨きがかかってるな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:11:33 ID:dXhrPAoI0
よぉバカセ
PS3に交換して快適かい?w
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:28:14 ID:AX7VOAAA0
またあいつが来たか。

PCを必死になって覚えようとしないと、こういうクズな大人になるからね>よいこのみんな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:43:05 ID:AmATfjUt0
ゲイ板で、大好きな車の宣伝に励んででいます

                                          博士
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 22:43:49 ID:vfpcMpeI0
>>635
「インジェクションだからさ」
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:50:18 ID:9atO+/BC0

 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  サンバーディアスワゴンSTiバージョンマダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
645エブリィ&サンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2007/09/04(火) 07:37:33 ID:qr9G0uhF0
>>636
現にエンジン警告ランプ点灯後数万キロ走行してますが平均燃費はリッター13
キロを維持してますし未だ加速もサンバーより上です。
これはただ単にセンサーがイカレてるだけでエンジンは異常無しだから。

「警告ランプが点灯した ! 」と慌てて来た客の車にはセンサーコードを断線させて物理的にランプを消すのが常識でした。

ベテランの居る民間修理工場に聞けば皆そう答えるはずです。
但しぼったくりショップは部品を交換したがる。

10年以上前の話ですが自分は自社工場無しで車検代行業を数年やっていたので
トラブルがある車両は全て兄の知り合いの民間修理工場に任せていたので1度も手を汚さずお客の訴えるトラブルを全て解決してきましたからね。

だから技術は無いけど知識は豊富なんです(^_^;
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 07:45:17 ID:ecdhdjGt0
エンジンに入っていく空気の量をエアフロで測って、インジェクタで
それに見合った燃料を噴く。でも温度、気圧、いろんな要素が
あるのでほんとにきっちり吹けるかはちょっと誤差が出る。

空気が多いと酸素が過剰なのでNOxが増える。
空気が少ないと酸素が足りないのでHCが増える。
これを最後の部分で微調整して、ほんとにちょうどいいとこに
持って行くのがO2センサーの役割です。調整幅としてはそんなに広くない。

ただ、普通はアイドリングやちょっと踏んだあたりの部分で
このような役割を担わせるだけで、まあ正直、少しくらいそのままでもOKでしょう。
ヤフオクみてればたまにでてくると思うので、でてくれば数千円だから
中古パーツを入手できるまでそのままでいいのでは。
私なら新品を買うのは、当然ためらいます。
647エブリィ&サンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2007/09/04(火) 07:47:38 ID:qr9G0uhF0
だから雑誌やネットで仕入れた知識で自動車マニアを気取るなんてチャンチャラおかしいのです。
私は素人とは故障経験の場数が違います。数々の客の車のトラブルを解決させてきたのです。自分の手を汚さずにです。
知り合いの工場なので修理作業は全て立ち会いなので嫌でも知識付きましたよ。
なにぶん10年以上前の話なので全ての故障解決法を覚えている訳ではありませんが(^_^;
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 07:54:06 ID:ecdhdjGt0
みんな〜

どこまで無視できるか、我慢くらべな〜
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 08:42:56 ID:X+D/9eFlO
バカセも芸風が変わったなw
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 10:35:15 ID:juc/BTAl0
芸風なのか?w
新しい俺設定は”車検ブローカー”らしいw

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 10:54:08 ID:DTsIjl540
三推社/講談社ベストカー誌についてのスレッドA
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1188102437/

ここのスレの有名人に芸風が似てるねw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 10:57:33 ID:/jnM6m1v0
>>648
無視以前に見えないッスw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:42:16 ID:3aqG2kZ00
>>652
懸命な選択だ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 13:48:31 ID:PxgXtsfW0
故障を故障として認識できないくらい低脳おバカさんなんて相手にしてられないw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 14:24:15 ID:ijsomW+V0
読めばそれなりに面白いんだけどね。苦笑だけど笑えるし。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 15:27:58 ID:Rul1FICXO
ドミンゴのエンジンてそのままサンバーに載るの?
できれば、かなりパワーアップだね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 16:14:16 ID:mUnGnF4b0
貨物スペースに板貼ろうと思って採寸してたら
右後部サイドポケットにシガーライターソケット発見してビビった
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:00:49 ID:eb4oH3X00
H.10年式のムーブにも付いてたよ
使い道がないけど
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:48:27 ID:dKSZCbny0
>>657
それはTWディアスのOPの電源用シガーソケット。

荷台で寝タバコは火災の危険があるので止めませう・・・ってか荷台に灰皿無かったような気がw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:05:15 ID:Uc6TNwXz0
車検ブローカーからピンクチラシ配送業への華麗なる転職。


ヒロシってほんと面白いな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:11:16 ID:iPNviOu40

サンバーのリアスピーカーのお勧めってある?

つけようかとおもって・・・。



662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:53:22 ID:w3acb3rY0
暖気後にエンジン掛かりにくいのは、ICSVの汚れの可能性が高いらしいが
ばらして洗浄した方がええんやろうな。自分では出来ないので工賃気になる。

ところでエアクリは、ちょっと高速走っただけでべとべとwオイル少な目にしてんのに。
もうホース抜いちゃいますwキャッチタンクなんて(ry
663クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/09/05(水) 00:07:41 ID:hoHLSFLX0
過去に度々技術的無知を突っ込まれて失笑されてた人が高度な釣りをしてますな。

そもそもマニアなんて人種は、趣味に生きる人達なので実務経験なぞ不必要なのです。
彼の理屈が正しければマニアの数は実数よりも大幅に減少する訳でして・・・・・

安い時給でセル画の彩色をした事の無いアニヲタは素人
縄文式土器を焼いた事の無い考古学ファンは素人
日本国籍の洋楽ファンは素人
電車の運転経験の無い鉄道マニアは素人
戦場で敵を殺した事の無い軍ヲタは素人
プロ野球選手として1軍登録された事の無いプロ野球ファンは素人
真空管を作れないオーディオマニアは素人
飛行機を操縦した事の無い飛行機マニアは素人
ホモセックス未経験の腐女子は素人
ガンダムを操縦した事の無いガノタは素人
以下無限に続く・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:17:45 ID:g5JFQNHX0
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 04:06:34 ID:9ZcCNwN80
変な虫が2匹湧いてますね。目くそ鼻くそ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 08:03:01 ID:kDt3ySRR0
kv3ディアス 平成五年式 エンジン好調。
タイミングベルト交換時期などで乗り換えか継続使用の分かれ目。
次ぎも中古買う予定。
平成11年式以降ディアス買うと幸せになれるかしら?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 08:19:47 ID:oClb9bt00
>>666
たぶん幸せになれるとおもうよ。
668変な虫3匹め:2007/09/05(水) 19:40:54 ID:CLwaP6Zk0
>>663
物理的に無理な点とかちょっとアレな点があるので修正してみるw


安い時給でセル画の彩色をした事の無いアニヲタは素人
縄文式土器を焼いた事の無い考古学ファンは素人
日本国籍の洋楽ファンは素人
鉄道会社or車両メーカーでの実務経験の無い鉄道マニアは素人(「駅業務とか保線とか検修とかあるしな)
軍属での経験も無く、自衛隊に入隊したことも無い軍ヲタは素人
プロ野球の入団試験を受けたことの無いプロ野球ファンは素人
真空管アンプを自作したことの無いオーディオマニアは素人
航空会社or空港会社or陸海空自衛隊or管制塔orメーカー(分担生産含む)で実務経験の無い飛行機マニアは素人
ホモセックスを見たことの無い腐女子は素人
ガンダムを自作しようとした事の無いガノタは素人
以下無限に続く・・・

そういえば、富士重工は昔鉄道車両を作ってたし、航空機も作ってるなぁw
(鉄道車両→新潟トランシスに事業譲渡、航空機→分担生産orライセンス生産、一部自社開発もある)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 19:55:57 ID:8s42Knyb0
中島飛行機
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:42:46 ID:VGJF7kja0
その分野で糧を得てない人は全部素人。常考
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:19:06 ID:jux3akqJ0
>>644
出たら買い換えるな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:58:01 ID:Wd/PYtHiO
サンバーのSTIバージョンってどんなチューニングになるんだ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:37:35 ID:7FW/9bzs0
ヘッド4バルブにして加給も上げ軽上限までパワー出して欲しい
軽量化もして欲しいけど構造上ちょっと難しいかな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 06:46:50 ID:7giyTcxz0
等長エキマニ搭載。
オールステンマフラー。
SC加給圧UP。
シートもstiの刺繍付。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:22:04 ID:lxQYKFsV0
ブルーの塗装は外せない
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:40:39 ID:SCCeMtrT0
>>672
まあ当然ご存知とは思うがビジュアル的にはこういう感じ。
ttp://www.subaru-msm.com/feature/letterSWRT/85.html
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:06:19 ID:1Cn3YF1Z0
新旧問わず、サンバー系に乗る人が、当の本人は気づかなくても
由緒正しい旧き良きスバリストだなと思っている私は異常?

レガシィやインプレッサを所有しているだけで、やれWRCだ、やれ水平対向だ、
やれAWDだと薀蓄垂れているスバリスト気取りの輩(特に高性能バージョンのユーザー)も
多いけど、それがスバルのDNAなの?…と疑問を持っている。

限られた外寸の中で空間を有効利用するために、RR方式やトーションバーの
メカを採用してきた…そんなスバル360開発陣に関わった先達の発想と知恵が
残っているサンバー系の方がスバルのDNAを継承しているんじゃないかと。

正直、サンバー系がダイハツのハイゼット系と統合された時に、
本当にスバルは「らしさ」を失うと思う。個人的にはね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 15:18:27 ID:FyRxGam90
継承とか言うと聞こえはいいが、ぶっちゃけ古いままなだけなんだよな。
だから、スバルが特別どうとか言うのは恥ずかしいなオレは。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 15:20:20 ID:lxQYKFsV0
>>676
記事読んだらサンバー気に入ってる感じで和んだ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 16:19:45 ID:Ap4kSfkJ0
他のスバル車はともかく
サンバーは基本コンセプトが良かったんだね。
富士重工スゴイ。
折れのkv3 15年落ちでもドアがしっかり閉まる。
フルキャブの恩恵だろ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:58:55 ID:BU0Kyr9U0
欧州で軽とか1000ccくらす売れてるだっけ
マーチとか
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:09:24 ID:VQJnKYSJ0
売れてるだろ。
マーチは欧州名マイクラ、ヴィッツはヤリス。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:05:08 ID:u3uAw+R70
>>676
 なんというか、嬉しくて泣けた。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:52:33 ID:5Xu+Lx/W0
俺、TV2の4WD/3ATトランスポーター
ヒマなんで取説読んでたら新発見
急加速や登攀などの過負荷時にはエアコンのコンプレッサー切れるんだってさ

つーか、これ既出かな・・・もしかして俺、恥晒した?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:42:33 ID:P7jLWdPc0
>>684
下手こいた
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 01:38:50 ID:k861AVG/0
>>676
向こうの車好きの人に評価され、愛されてるな。
車冥利に尽きるってもんだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:02:59 ID:iBOOe/Io0
おもろいよね。

>軽自動車規格ではエンジン排気量は660cc・64馬力までと制限され、
全体的に一般の車両よりも小さく狭い。日本市場のみで販売されている
サンバーの小さなボディは、東京や大阪のような混雑した都会の
入り組んだナローな道を走るには最適なのだ。だからといって、
この小さなマシンを侮ってはいけない。SUBARUの技術者が作り上げた
この車両は、その車重以上の荷物さえ積むことができるのだ。

とか書いてあって最後に

>( 注 ) 日本国内での規格は最大積載量350kg

と申し訳程度に書いてあったり。

でもホント、記事のとおりだろうな。ウィンターラリーのタイヤサービスカー
としては最適だろう。大きく開く開口部、強いヒーター、四輪駆動、などなど。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 13:43:54 ID:SFDJ8mZp0
これからのシーズンは、コンテナ積んだ
農家の稲刈りで大活躍だな。

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 15:50:56 ID:/tAPV5dY0
>>687
最適かどうかはわからんぞw
普通に考えりゃもっと大きなバンの方が使いやすいし
スバルのワークスだからサンバーで我慢するしかないってのが現実だろ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:46:22 ID:iBOOe/Io0
低床でないと積み下ろしはタイヘンなんじゃないかな。
小径タイヤのバージョンももちろんあるけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:03:38 ID:Hgoxi02C0
会社のボンゴのジャストロー、全く意味ねぇな
低床車はタイヤサイズが特殊だから高くつくと思っただか
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:21:15 ID:nFRU4KNu0
>>688
このシーズンは警察も黙認状態だよね。 あきらかに過積載な軽トラ
が公道を走ることになるけど。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:06:24 ID:iQ0SGl1q0
>>689
物事には適正と言う物がある

過ぎたるは及ばざるがごとし

で 私はサンバー
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:24:12 ID:UZrxYokw0
過積載しちゃ適正じゃないだろw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:00:13 ID:XNpGHoQA0
まあなw
日本車の悪い(良い?)ところは法規の2倍積んでも動くところだと思うんだ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:16:09 ID:jw6hzD7L0
法規だの安全基準だのてえのはそんなものですな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 22:47:21 ID:7bwADVyAP
積載重量なんてただの飾りです。偉い人には(ry
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 10:11:39 ID:Mn0mCh510
>>688
農協の友人が言ってたけど
稲刈り>>>車検らしい。
稲刈り後に車検切れたサンバーが大量に入庫してくる
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 16:41:25 ID:6ZBr7wPb0
>>698
かなりDQNな爺さんたちが多い地域なんだろね。
車検切れで堂々と仮ナンも付けずに農協の自動車センターへ来るわけか。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:08:26 ID:48Cd8bNw0
ブローバイ多いなぁ。

普段は添加剤は入れないけどSTPのガストリートメント入れて暫く走っていたら
吹けと始動性が少し違うのが判る位。

5万キロのTV1トランポ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 23:58:38 ID:ORjGNXNM0
>>698
田舎なんてそんなもんだ。
農道専用車みたいなもんだから、おまわりもほとんど来ないし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:40:31 ID:Cdj1J4Bk0
ナンバーも保安備品もないトラクターや耕耘機が堂々と公道走ってるもんな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 06:25:23 ID:hQ7yfM3I0
>>702
トラクターはちゃんと小型特殊か大型特殊のどっちかに区分されていて
市町村でどっちも小型特殊のナンバー取得しないと脱税行為になるよ。
耕運機は確かに怪しい部分がある、小型特殊でもないけどトレーラ付けて
ナンバーつけてるのを良く見る。
704246:2007/09/09(日) 09:55:29 ID:FvOlqiPM0
ageage
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:43:52 ID:voTLWtbd0
>>700
エンジン保証 効きそうだけど。明らかに故障の症状。
>>703
田んぼ間移動用にトラック持っていてもナンバー付けないとダメ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:01:22 ID:hQ7yfM3I0
>>705
トラックって軽トラ?
公道走行しないとか、家と田んぼが近くてあぜ道程度なら警察に見つからなきゃ
自己責任でいいんでないの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:37:48 ID:z+olpKQP0
五条刈りとか六条刈りコンバインを買う農家は移動用のトラクターで引くトレイラー?持ってる。
五条刈りコンバイン 1200万円ぐらいするんだね。
米一俵12000円・・・・。
大きいコンバインでは一反ぐらいの田んぼでは回るのに不自由してる。
米作りは小規模農家では田んぼを維持するだけになってしまった。
日本農政は成功したのかな?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:35:21 ID:jF++Cra/0
うちの田舎では減反政策で田んぼが荒れ地
今更田に戻すのはエライ手間だし山間部だから小規模農家しかいなくて全滅に近い
減反がなければ自分たちが食べる分だけでも作れたのにそれが出来ないからみんな街に引っ越して会社員
あれを成功というのは抵抗がある
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:46:21 ID:T6f0PaLB0
心配せんでもコストの関係でかならず自動的に
食料の自給率は上がっていく(要は安いのを買うわけだから)
だろうから、そのうち休耕地も耕されるようになるさ。

そういうコストを払わなくてはいけなくなるのも
元をたどれば地球温暖化っていう宗教のせいなんだけどね。

と、まったくスレ違いなので、ちょっと話を戻すと
>>661
どこにつけるつもり?
それでだいぶ話は変わって来るのでは。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 12:32:13 ID:0sFgEDtp0
661じゃないですが、
天井から吊るすとしたら?
と、
他の着け方もあればあれば、
どの様な形があるのか?お願い。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:01:49 ID:4+ffxMc40
サンバーのシガライターソケットのないグレードに
ソケット追加できますか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:02:49 ID:ZxAMu1yt0
普通にサテライト買って穴開けて付けろよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:27:05 ID:kJxRKOLjO
>>711
つけられます。
お近くのスバルのお店に相談して下さい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:48:39 ID:O1fBOhnJ0
サテライトスピーカーって、穴あけて着けるの??
嫌だなぁ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:51:31 ID:dv8U0Krs0
とりあえず、TVの純正リアスピーカはこういう感じ
ttp://www.imgup.org/iup460340.jpg.html
716700:2007/09/10(月) 22:57:31 ID:SIvDBGvU0
>>705
実は新車時からですwスバル営業からは「個体差」という表現で
遠まわしに「ハズレ」だと烙印を押されました(笑
同じ車種何台も短期間で乗り換えてるから微妙な違いが分かってしまうけど
メカニックには通じないみたい。

ガソリン残量15Lで全量添加してしまったけど、現在は絶好調ですねぇ。
始動性、加速も気持ちいい。本日、高速道区間距離37kmを平均120km/h弱で
走った後、下道でアイドリングしてみたけどばらつきもなし、エンジンの掛かりも良くなってた。
(LE-TV1 ATトランポ)
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:39:24 ID:vxOsxlD50
軽なんだからそれくらい我慢しろよw
文句しかいわねー糞客
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 02:33:59 ID:AI+Ys3xq0
サンバーの中古車を購入するのであればどのタイプが一番お勧めでしょうか?(ATで)

バイクを載せたり、足として使うつもりです。やはり6代目でしょうか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 06:14:23 ID:h0CPr1oV0
中古車として購入するなら、やっぱ現行型じゃない?
KVなら10年以上経過した個体になるし。

というかATはあんまりお勧めできないけど。
ヨメが、とか事情がおありなんでしょうが。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 07:35:12 ID:YyJCVit90
>>713
ありがとう!!
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 09:16:33 ID:ZTQXQFiV0
>719

MT厨ウゼー
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:28:36 ID:clF8UUPQ0
相手にされないからって暴れるなよバカセ
723718:2007/09/11(火) 12:17:51 ID:AI+Ys3xq0
今、サンバーとバモスで意見が割れている所なので、どうなることやら・・・。

サンバーの場合は6代目で検討します。回答ありがとうございました。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 16:32:09 ID:F5mm5COG0
そよ風でも車体が揺れるようになったぜ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:06:38 ID:Xyr8iaou0
さんまの番組にサンバーが出てた。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:24:57 ID:aee4sA/B0
>>723
バモスは箱が小さいよ。
ホンダのエンジンはひと味違うけど。
バイクを載せるならサンバーに限る。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:25:51 ID:njKOALB30
>>725
ゲスト?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:38:36 ID:h0CPr1oV0
>>721
そうはいうけど、故障する確率も、故障したときの修理費用も
MTのほうが無難じゃない。ましてや中古車となれば。
ECVTほどではなくても。燃費とか動力性能を抜きにしても。

でももちろん、購入者の事情を覆してでもMT買うべし、というわけではない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:27:36 ID:T6j9Oscs0
ECVTのギーンとスリップしてる音聞いてなんとも思わんか
現行トルコン3AT以上に車速落としたくないという風になるぜ
全然イージードライブにならねぇよ精神的に
730246:2007/09/11(火) 21:28:30 ID:wKX6si340
age
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:59:08 ID:vxOsxlD50
3ATと5MTならMTだろ乗るだろ普通
だって2速も多いのに安いんだぜ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:06:25 ID:aee4sA/B0
サンバー用 EN07のエンジン特性はATにピッタリ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:12:32 ID:C3lw9ihv0
俺の嫁の時代はAT免許無かったので
みんな普通にMT運転できるのでオケー
そんな俺は23歳ですが何か?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:27:28 ID:Ic6kHAn1O
来週ユーザー車検受けに行くんだが
TV系の車体番号の刻印ってどこに打ってあるの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:30:17 ID:T6j9Oscs0
>>731
ELも含めれば6速だな!
つーか1速が十分ローギアード過ぎなんだが
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 22:38:40 ID:XAiooP3H0
>>729
確かに。ヘタってきたECVTは扱いに神経使うね。
CVTオイルマメに交換、電磁クラッチには負担のかからないような運転を心がける。
なのに、常にバクダン抱えているような不安感。
遠出が怖い。
他人に運転させたくないよね壊されそうで。

といいつつも、70〜80キロ巡航時の効率の良さ(燃費が11km/L→16km/Lに上昇)や、
SC(ミュオーン)と4気筒エンジン(ヒュイーン)とCVT(ギュオーン)の独特のハーモニーが
まるでジェット航空機みたいで結構好き。大好き。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:07:53 ID:1YvuZOQ60
吸気(シュオーン)と排気(プォーン)も忘れるな
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:24:07 ID:iqmL55jL0
私も減速の時のジェット航空機みたいな音が好きです
CVTの話は専用スレもあってたのしいよ
【ベルト】CVT【無段階】4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1181046997/

こんなサイトもあります
軽CVT同好会
ttp://www15.ocn.ne.jp/~k-cvt/index.html

三菱製のw 「電磁パウダークラッチ」交換の話題
ttp://www15.ocn.ne.jp/~k-cvt/custom.html

電磁パウダークラッチは鉄粉がどうしても磁化するので徐々に性能が落ちるらしい
電磁パウダークラッチは、産業用が今は進歩していて、今なら良いものが出来そう
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 23:39:27 ID:iqmL55jL0
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:08:46 ID:8HUW8Gx50
>>733
姉さん!!!

>>734
車体の横に立って、下を覗き込んでみる。
するとサンバーの誇るフレーム構造の
フレームの横っ面に、気高くも誇らしく、刻印が。

運転席側ね。ユーザー車検、乙。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 01:34:48 ID:2M8hw34Z0
そろそろ冬だし恒例のシャシーブラック吹きでもするか
742736:2007/09/12(水) 02:31:02 ID:HdY+G1jc0
>>738-739
興味深いね〜。三菱はこの分野では結構ラインナップあるんだね。
実はvivioのお亡くなりになった電磁クラッチをバラシた事あるんだが、
それも三菱製だったナ。

MTのクラッチのように板と板の接触ではなく、原付スクーターの遠心クラッチのように、
ロータとロータの円周面での接触だった。

ロータ同士のスキマは0.3mmくらい(それ以下?)で、その間が埋まる程度にパウダーが充填されていた。

そのクラッチは、異常加熱→ロータへのパウダー固着 で壊れたようです。


うまく表現できねえ。写真とっときゃよかった…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 06:30:48 ID:sbMf5Pct0
>>734
刻印だけ良く読めるようにしておくと
検査係はあなたをデキル男だと思うかも。(♂だよね)
刻印だけがポイント。
検査係はウエス片手にチェックしてるよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:08:55 ID:FA1geeb80
>>742
産業用パウダクラッチ・ブレーキはいろんなメーカーが作ってる

パウダクラッチを12ボルトの自動車に組み合わせるとは、しかもCVTと
スバルは天才的だが、いつも早すぎて損をする orz
ほかのメーカーと同じに、トルコンATにしておけば楽なのに
売り上げを落としてまで挑戦した勇気
しかし消費者は値段とCMの俳優にしか興味が無かった orz 今も同じw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:17:47 ID:FA1geeb80
日本の自動車技術240選 自動車技術会

ECVT(スバルジャスティ搭載)  実用化年 : 1987
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、
これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、
省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

専門家は分ってますね、よく考えるとすごい技術だね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 11:05:54 ID:hFKlBUm/0
スチールベルトは押し側で動力伝達するんだよね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:56:39 ID:ZMBI6LtX0
タウンボックスにターボのMTあるからそっち買おうかな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:24:47 ID:8HUW8Gx50
電磁クラッチのほうが小型軽量、って言う判断だったんでしょうね。

サンバーにはシーケンシャルMTが一番いいと思うがなぁ。
値段も高くないだろうし。搭載してくれないもんだろうか。
これならいまのMTから乗り換えてもいい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 09:16:37 ID:sq2wupBD0
シーケンシャルなんてバイクには必須だが四輪には要らない。
サンバー空車なら2速発進、中飛ばして5速で巡航可。
750748:2007/09/13(木) 11:36:42 ID:Txh9XB+50
分かりにくかったか。

シーケンシャルと書いたのは油圧自動クラッチ装備のMTという意味です。
ECVTでも問題になったようにトラックやバンではかなり大きな負荷が
トランスミッションに掛かってくる。機構がMTならば問題ありません。

せっかくトヨタと組んだのだから、MR-Sで使っていた6SMTがありますから
この技術をもらってきてサンバーにつかえば、EL付6SMTが実現できると思う。
油圧ユニットを組み込むだけだから、MT本体は基本的にそのまま、
部品の共有化が図れる。

MR-Sの場合のSMTと通常のMTとの価格差は6-7万円って感じでした。
これなら現状のMTとATの値段差とほぼ同じ。
耐久性は下手なドライバーよりもクラッチ長持ち。
街中ではオートモードでのんびり、山道では自分の意思で
ギアを選んで走ることも出来る。いいと思いません?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:40:24 ID:7+cF+ReoO
RRだから場所が無いんじゃないかな?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:45:29 ID:M6ZtzVlg0
NAVi5や、発展型でトラックに使ってるスムーサーExのようなやつじゃないと
現行のATユーザが、乗り換えるかと言ったら疑問が残るな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:46:24 ID:DR641KdyO
軽貨物に、そこまでコストを掛けるヴァカはいない。
開発にはサムバ命のキモオタはいない。
とマジレス。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 12:56:15 ID:lDWKz3G20
素直に4速ATや5速ATにした方が良い
場所もないし重いし
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:36:45 ID:hTtERyM00
NAバンにも4速ATを・・・SCバンも再開して欲しい。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:47:27 ID:xrD5HuBnO
>>741 いくらぐらいですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:09:53 ID:lzpLmKrqO
次モディファイで、ATミッションがスズキ製からダイハツ製に変わる。

資本関係の変化と、現行ミッションの顧客不満に対応するらしい。

OEMよりはガチ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:06:04 ID:kXkj4mzS0
4ATになるの?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:26:49 ID:8BTn/4q00
>>750
馬鹿だなー
そんな車、誰が買うんだよ
車両価格に見合ってないし
農家と業者とごく一部の一般人が買えばいいんだよ
サンバーなんて。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:31:54 ID:GudFXtiR0
どうか車体とエンジンはOEMになりませんように…(-∧-;) ナムナム
761734:2007/09/13(木) 23:28:39 ID:AH1YveRt0
車体番号の打刻の件 dクスでした
まさかあんな位置にあろうとは・・
白マジック塗ってわかりやすくして車検にのぞみ無事一発OKでした

今回やれなかったLLC交換を近日中にやらねばいかんな
これもまた自分にとっては難易度高そう 
762748:2007/09/13(木) 23:37:06 ID:Txh9XB+50
一応、最後に反論。これで引っ込むつもり。ちょっと長文、すみません。
ちょっと写真を探してみたが見つからず。MR−Sのときの値段は7.5万うpだったもよう。
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/mrs20000922/

>>751
ミッション自体はそのままでいろいろユニットがついてたが、かなりコンパクト
だった記憶がある。そして、結局、左足と左手の代わりをする油圧ユニット1つ、
アクチュエータ二つを備えるだけだし、それに大体、ふつうのMTは運転席まで
ワイヤで引っ張ってきている訳だし、そのユニットをどこにおくかは
かなり自由度のある話だと思います。スペース的な問題は余りないと思うんですが。

>>752
もしも、サンバーに載ったら、NAVI5みたいな操作系になるでしょうね。
で、ELに固定するモードなんかが付加されて。いわゆる±のシーケンシャルモードは
サンバーの場合は特に要らない、かな。あったら面白いけど。

>>753
ノウハウはあっても、あんまりコストは掛からないだろう、と思って夢見てるんですが。

>>754
4ATを開発する余力があればいいんですけどね。スペースとかの問題は
おいておいても。それはそれで、とくにワゴン系にはいいと思う。

>>757
ダイハツに使えるやつがありますかねえ?というかアイシンにいいATがあるかどうかか。
ま、それ次第で状況はいろいろ変わってきますね。余り危ない橋は渡りたくないだろうし。

>>759
現行でもサンバーのAT比率はかなり高いでしょう。んで、現行の3ATの場合は6万4千円高です。
かりに7万5千高で、実質2ペダルの5ATになって信頼性がMTなみのサンバーがでれば、
オレはみんな抵抗なく受け入れると思いますが、いかが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 06:57:14 ID:Ifq3FjDF0
>>762
普通の3ペダルMTサンバーも残して欲しいな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 14:13:16 ID:S0w+lPTb0
TV1オイル交換終わり。次はLLCだけど2年半換えていない・・・。

TT1の時は一度自分で交換したけど。下の蝶ねじからですよね?
暖気後エンジンストップ→助手席下の蝶ねじ緩める→ある程度抜く
→締めて補給・・を繰り返して途中から濃度50%のLLCを入れ続けて
下から抜ける液が注入するLLCの色と同じ色になるまで繰り返す・・・
みたいな感じですた。最後のエア抜きはラジエターキャップ開けたままで
ゴボゴボ言わなくなるまでアイドリングして完了だった。

LLCはホルツのようなメーカー品を使うのが無難でしょうか?
安い(1Lで500円位)のは避けたほうがいいのかな。
765ntt3-ppp184.west.sannet.ne.jp:2007/09/15(土) 15:52:42 ID:DUn7tPxX0
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:10:23 ID:Yn3nvka30
>>764
おれは安いのしか使ったこと無いw
ホームセンターで90%のが2L600円くらいで売ってるので
これだけあれば相当つくれる。

他の車ならそんなことないけど、サンバーは若干手ごわいし
抜けるだけ抜いて、入れるだけ入れるというか、
ちゃんとしたエア抜きなんて面倒なんで、2-3日にわたって、
朝始動前にラジエタキャップあけて注ぎ足すようなことを
減らなくなるまで繰り返してます。

まあこんなのでも、よほどのポカをしない限り
大丈夫なんじゃないかな。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 12:51:46 ID:oJ2qmnZ+0
エンジンからウニャー-っていう音が聞こえるのがサンバー
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 13:38:06 ID:s1ELEEQ70
むしろムゥイーン
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:01:15 ID:CbU20QDh0
平成11年式ディアス 4WD MT 走行70000kmほど。
すべて込みで32.5万円で中古車屋にある。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 05:50:48 ID:uetPXf3j0
サンバーの冷却水のエアー抜きは面倒ってサービスが言っていた。
キャップに工具つけて前輪上げてかなりの時間
回していたよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 08:07:42 ID:0aFL7gfF0
俺の友人も半日掛けるとか言ってた。
あんま知らない所に出すと適当にやられて帰ってくるよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 09:18:45 ID:TKrb1NDO0
別にそんな神経質ならんでもリザーブあったら即座にトラぶる訳でなし・・・
しばらく走って足せばえーやん。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:47:14 ID:Z9WoPK48O
トラブルぞ。TV系はリザーブでは誤魔化せない。
キッチリとブリーダからエア抜きしないと、エンジン焼くぞ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:23:13 ID:o4tcOFxO0
まあ、いいんじゃね?
しばらく走ってるうちに忘れてあぼーんだからww
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:28:04 ID:LjMh5fIT0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u16759868
こういうの見ると気をつけて乗ろうって思うな・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 00:23:48 ID:sQX0uWBM0
オフセットに弱いとこが玉に傷なんだよなぁ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 03:11:05 ID:VAw6hhT10
>>775
サンバーかわいそす><

で中の人は大丈夫だったのだろうか??
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 10:13:22 ID:u0qzn0NSO
車も人も抹消登録………ガクガクブルブル
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:26:21 ID:N7jaKTQ40
走行距離 0 km だからテスト車の払い下げじゃね?
前方に引っ張るワイヤーとかパイプが付いてるのを見逃さなかった
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:30:46 ID:nuitER1F0
でも車検シールとかルーフキャリアが着いてるぜ?
テスト車にこんなものつけるの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:42:27 ID:FDlDz7LT0
単純に走行状態が分からないからゼロにしてるだけだと思う。
それにしても何とぶつかってあんな風になったのか気になるね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:48:52 ID:SkEiAGJX0
「出品者のその他のオークション」見たら、ほかのメーカーの軽自動車も出てたけど
走行距離 0 kmが一台と、走行距離が出てるのがあったぞ
自分の推測では陸送中の積み下ろしとかで当てたのかも知れない


783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 07:26:45 ID:Sfi6Pjrh0
走行距離が0kmって電源はいらないから
分からないだけじゃないか?

SC車なら考えるんだけどな。



784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:18:51 ID:qzqPRBLB0
オクの車のデータなんてテキトーな場合が多いよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:59:12 ID:G2OO5MPM0
現在スバル車のCMに使われている楽曲が話題となっています。
どう話題になっているかというと、最近スバルのCMに使われた楽曲の多くが、大きくヒットしているのです。

例を挙げると、軽自動車「ステラ」に使用されたERIKAの「FREE」。
現在妻夫木聡さんが出演している「インプレッサ」で使われるポルノグラフィティ「リンク」。
さらにサッカー選手三浦知良さんが出演する「レガシィ」ではラルク・アン・シエルの「マイ・ハート・ドローズ・ア・ドリーム」など。
どれも9月のCMタイアップ曲好感度ランキングでトップ10に入っています。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:59:36 ID:Mv0BlyeSO
>>785
ERIKAは新人だからともかく、ラルクもポルノも
シングル出せば必ずトップ10入りは前から果たしてるだろ。
別にCMにタイアップされようがなかろうが、
昔から売れてるアーティストなんだからヒットして当たり前
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:43:01 ID:tIaZs+NI0
マジレスされても困るw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:00:17 ID:+dQfmoIN0
サンバーってフレーム車じゃない?
という事は屋根切って、オープンカーにしても問題ないんだろうか?
ふと、思った。

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:04:16 ID:aX1BDhir0
そういうのが見たければ果樹園行け
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:13:35 ID:kHs5GFJN0
山梨は遠いので画像を上げて下さい。果樹園特装車。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:00:04 ID:sGYBnv1E0
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:06:51 ID:SbTM7VDd0
出た!これぞフルオープンの軽トラ!
ttp://blog.so-net.ne.jp/ringostarr-anchan/2006-10-13
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:10:14 ID:S/uyK4ic0
10月下旬の東京モーターショーでサンバーディアスの特別仕様、また出るかな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 15:19:09 ID:Wpf+14kU0
プロジェクトBBにドミンゴでてるぞ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 17:37:29 ID:22Dm70fm0
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:50:23 ID:dx8kZCZv0
エバポレーターの消臭サービスってヌバルにある?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:58:29 ID:xe8SeVr60
んだから冷房使った後は必ず10秒間はHOT側にレバーを入れて乾燥させないと必ずカビるから
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 16:23:36 ID:QjQWK+pPO
おれは現地に着く1,2分前になったらACボタンをOFFにして乾燥させる
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:29:10 ID:CvQk67SO0
おれはACボタンをOFFにする時マイケル・ナイトみたく「サイレントモード!」って言ってひとり喜んでる。
でも電動ファン回ったらね、もう台無しなんですよ><
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 08:15:02 ID:/NidTiIQ0
少し前の戦隊ヒーローは、武器を使う時にその名前を言って、振り付けまであったけど、
その後ボタン押してたよな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 08:37:03 ID:/x4950ebO
>>800
あるあるw
各々のマシンが合体したあとの、超必殺技みたいな時なんかそうだよね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:40:57 ID:ieFg7KXL0
特オタのオッサンだらけwwwなにここ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:02:12 ID:hTqanSZG0
ワシは高速で ターボ オン と叫びながら
エアコンをOFFにする

>>802 それが サンバークォリティー
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:28:25 ID:eH0fxhmj0
冬場の坂道で、上りにくそうだなと思ったときは4WDSWを「ぽちっとな。」
って言いながら押す俺が走り抜けますよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:47:42 ID:teWXru9s0
ぽちっとな・・・。分かるw。
漏れもエアコンスイッチ押すわ。

例の事故サンバーいい値段になったな。
漏れには価値が分からん。

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:50:14 ID:P5K5KREP0
エンジンは使えそうだから部品鳥には良いかもな
でも個人でやれる作業じゃないなw

うちのサンバーはエアコンガス補充したら、エアコン使った時のパワーダウンが
減ったような気がする。
前はガクンとパワーが落ちてたんだが、今は気持ち程度だな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:18:03 ID:+Gd2C6Q2P
漏れは坂道などでAC解除時に「5馬力うp!」とつぶやいている。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:03:15 ID:pxHwqQaY0
ATパワーモードスイッチを入れて3→1速に落とす時
「デスラー砲発射!」と(ry
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:18:41 ID:eH0fxhmj0
やべぇ、このスレの平均年齢は30越えしてるな。
>>908 波動砲でないところが、何とも(笑)
A/COFFの際は、ワープ光線発射とか言ってないよね…w
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:25:43 ID:YSf768500
>>809
はぁ?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:54:47 ID:j22wPPiF0
パッパカパッパ♪パッパカパッパ♪パッパカぱっぱ♪パッパッパッパッパー♪
とトランペットを吹く三体一組の人形をダッシュボードに仕込みたい。

それと、椰子の木を立て豚を登らせたい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:12:30 ID:jQNe2pezO
そして給油口をパカッとw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:24:24 ID:OROGOzOg0
このエンジンて2000rpm前後ですげー単体振動くるね
ユッサユッサとうねるように揺れておるわい
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 09:26:42 ID:YTNOclFu0
ドミンゴ復活して欲しいよね?
大幅なサイズアップは避けられないが・・・。

スライドドアも電動になるし・・・・。

ライバルは、モビリオ、シェンタになる。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:58:31 ID:TI8uGK0r0
シリンダーのスリーブってどのくらい厚み有るの?
流用ピストンでも探してみたいのだが
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 13:40:36 ID:tgKN6wTw0
普段エアコンつけないし最長でも30分走って止めるの繰り返しで気づかなかったけど
エアコンつけっ放しで1時間も走るとサイドブレーキの切り込みの所から
温風が吹き出すのです。。。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:35:50 ID:pWy/kW1FO
左舷後方に未確認飛行物体接近!距離10宇宙キロ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 15:22:23 ID:VQLcORzM0
◆自動車教習所の教官が解雇された不適切な行為、教習中のカーSEXだった

 関係者によると、男性指導員(31)が20代女性に2時間連続の教習を行った際、
 双方が合意の上で、教習車の中で白昼堂々『カーSEX』してしまったという。

 最近の教習所は、少子化の影響により、免許取得者数が減っていることから、
 指導員には懇切丁寧に教習するよう指導しており、また、最近はやりの
 「教官指名制」で、指導員と教習生の親密度が増すという実情もあるという。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_09/t2007092501_all.html
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:39:47 ID:Etsm9VH70
>>813
故障だよ。
まず点火系からメンテしよう。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 01:19:58 ID:FkArvJ820
>>811-812
そして車体前部からミニミニサンバーがゾロゾロw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 09:08:01 ID:IaK8+moS0
敵はバモス?W
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 09:11:11 ID:IaK8+moS0
俺は高速に乗る時、
「ハイパースペース突入!」
「トラックが来たら、まずい、スターデストロイヤーだぜ」
とつぶやく。。。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 10:18:38 ID:x/xKHbGRO
俺はスリップストリーム!と脳内で叫びながら、ミヌバンの後ろにぴったりとつくDQNです。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:35:57 ID:ej5OkkOdO
>>823
つか、スリップorドラフティングは高速道路なら普通に利用しておりますが。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:47:05 ID:RD9uIvReO
今日タイヤローテーションをしたんだが
前輪の内側が片減りするのは仕様なのか?
後輪は均一に減ってるんだが
ちなみにTW1のりです
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:03:57 ID:BmUqZdst0
KV4バンだと前輪は外側が減りやすい。
2駆ならまた違うかも
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:08:53 ID:KpoP749A0
前輪の外側が減るのが仕様。

でも足回りノーマルな場合でも、キャスターがかなりついてるので
大きくステアリングを切ることの多い場合はそういうこともありえるかも。
左右均等に前輪の内側が減ってるのですか?
体重200kgとかじゃないですよね?w
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 10:00:25 ID:trxYsPSI0
板違いかもしれんが、車雑誌に今度のモーターショウで「新型ミニバン登場」って書いてあった。
新型サンバーじゃないのか・・・?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 10:07:55 ID:CooykZpu0
>828
レガシイベースの2.5-3Lクラスの7人乗りミニバン。
プレマシーが仮想ターゲットの低重心ミニバンらしい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:23:19 ID:BOAFemnI0
レガシイベースの2.5-3Lクラスのドミンゴか
ターボで5か6MTあるなら買うよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:15:05 ID:CooykZpu0
>830
MTなんてあるわけがない。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:32:38 ID:trxYsPSI0
829>>
レガシィベースのミニバンか。
アウトバックのミニバン仕様とイメージした!
高くて手が出せねーよorz
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:38:07 ID:xM+VL9oVO
でもそれ、本来のスバルならMT設定あると思うんだけどなぁ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:42:58 ID:YQTzUHwd0
そうそう。
パワートレイン共通でいくなら用意しなくてももとからあるわけだし。

アトレー7、エブリイワイドのいまいちぶりからみても、
俺のほしいような7人乗りは可能性薄いな・・・

今度のスズキのランディ、ありゃ一体なんだ!
ほんとに軽自動車メーカーを脱却しようとしてるようだね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:59:25 ID:xM+VL9oVO
それにならって、ノアやアルファードをOEMなんかするなよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:06:42 ID:BOAFemnI0
コルトプラスにバージョンR無いしMT無いし
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:32:37 ID:ryeZ8c0SO
ちょっと聞きたいんですが現行サンバー、
ディアスバンとディアスワゴンでショックの品番は違うのでしょうか?
乗り心地が硬めのバンに、しなやかなワゴンサスを付ける計画なんですが、
ワゴンのショックのがショートもしくは減衰力の違いがあるならそれも変えちゃうんですけど・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:38:05 ID:a+rqZn5k0
リクライニングの背もたれが、アジャスト直後しばらくは「ガクガク」ぐらつきまつ。
30分位乗っていれば落ち着いてほとんどガタ付きは消えます。

背もたれを動かさない状態で、リクライニングのレバーを引いて
角度を調節出来る状態にしただけで、カタ付きが生じます。
発進や停止で体が多少前後に動くのでカクカク音がしてます。(実際、背もたれも動いてる)

しばらくその状態で乗っていると消える症状なので、ギア(?)の噛み合わせが
悪いような気がするのですが。(買った時から少しずつ酷くなってきた)

駆動部だけの交換とか出来るのでしょうかね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 08:55:00 ID:VZdXOCC/0
新車保証が有効として
リクライニング背もたれがグラグラするのは危険なので
新品と交換して貰いましょう。
運転中にばったり後ろに倒れるかもしれない。
と おだやかに 静かに はっきり 言いましょう。

15年落ちのKVでも背もたれはしっかりしてるよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:21:27 ID:lfgIKsj00
TV乗ってるんだけど、ワイパースイッチのおいしい流用話とかないかねえ。

ファンカーゴ用のワイパースイッチを流用して、フロントの間欠が
時間調節式にはやがわり!っていうのがR2とかワゴンRとかムーブとかで
有名ですよね、メーカーを超えて部品共通化されていることの表れか。

おんなじ様な話がサンバーにもないかなあと思ってさ。
ちょっとweb上で探してみたけどとりあえずなさそうですが・・
フロントの時間調整もだけど、リアワイパーに間欠機構がほしいナァ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:44:56 ID:s0k2ZBNl0
リアワイパーなんて使ったことないなw
いらねーだろあれ。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 02:18:46 ID:VS+F6aHI0
間欠なんて欲しい?後ろ見るときだけ動かせば良いじゃんか。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 02:55:19 ID:gUDQsipX0
撥水剤塗っとけば、多少は違うんじゃない?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:02:07 ID:QeNmYCP+0
☆ レプコン ☆
レプコンと聞いて、何を思い出しますか?

まぁ、普通の人でしたら
「レプリカコンテスト」
を思い出すのでしょうか。
雨の強い中、運転してたら、ふと思い出したのが、レプコン。
別にきゅ〜ちゃんを雨の中レプリカしようって訳じゃアリマセン。。。

その昔、「スバル純正部品」として売ってた・・・・・・
「ガラス撥水剤」
の事でやんす(笑)

当時はガ○コや、レ□ン・×なんてものは無く、
「航空機のフロントウィンドゥにも採用」
と言うのが売り物でした。
果たして、今でも売っているのでしょうか?

(みんカラ 某たいちょ’sスレッドよりコピー)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:09:46 ID:f2aHgRVX0
ガラス撥水剤レプコンは、ガラス撥水剤がまだ自動車用品店に無かった頃から売ってたね
たしか、アメリカ製の航空機の業務用を小分けして
プラスチックのブルーとピンクの容器と専用スポンジがセットで
容器の飛行機のマークがカッコよかった

だれか写真があればアップしてほしい、昔のスバル広報誌で通販してた記憶がある
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:14:16 ID:f2aHgRVX0
>>843
垂直に近い角度のリアガラスに撥水剤塗ると車を動かすと、水滴が一瞬に落ちるね
夜のライトのぎらつきには注意してね
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:19:07 ID:ZvxGGWmD0
◆「ダイハツ・ミゼット」を4年かけ再生、俳優の大村崑さんが笑顔で試乗

 兵庫県姫路市でスクラップ工場を経営する男性(58)が、30年ほど前から保管
 していた1960年製の初期型ミゼットを4年かけて再生し、ミゼットのCMに
 出ていた俳優の大村崑さん(75)にお披露目した。

 大村さんは「『ミゼットの崑ちゃん』として一気に私の名前が売れ、商売人
 はこれに乗って一気に商いを広げた。自分にとっても復興期の日本にとって
 も転機になった乗り物です」と話した。「崑ちゃんに乗ってもらう夢が
 かなった」と男性も喜んでいた。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200709300060.html
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:59:41 ID:9y93ZG1F0
屋根にワックス塗った後
雨降ってブレーキ掛けたときにフロントガラスに
ダァーって流れてくるのが好き。

フロントに撥水剤塗ってるやつは自殺行為だろ
全然みえねーよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:39:04 ID:gUDQsipX0
俺、普通にフロントに撥水剤使ってるぞ。
無論ワイパー併用するが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:22:28 ID:0/WqUNZ00
夜雨降ったとき困らない?
撥水剤使うと水滴が乱反射して見えにくくなるような気がする。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:38:02 ID:wn+oXaT50
>>850
シリコン系の撥水剤が剥がれかかっていたり
施工の仕方が悪いとそうなるけど、それ以外は良好。

俺はフッ素系を使ってる。フロントは撥水、ミラーとサイドガラスは親水にしてる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:50:45 ID:/2EiXz3H0
ピラーが立ち気味なので謳い文句通りに50km/hで雨水吹っ飛んでいかねぇな
ラパンやキューブスレでもボヤいてるヤシいた
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:07:28 ID:jXYsSSCG0
ワイパーのモーター作動音がうるせー
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:56:26 ID:/VGKsigH0
新車で買うならバンしかないし
ディアスにしようと思うんだけど

ディアスはスモークガラスが付いてないので
オプションで付けようと思ってるよ

今は5ナンバーの軽に乗ってるんだけど
他に何か注意点はあるかなー?

855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:33:55 ID:jJ0KzCdY0
>>854
試乗はしたの?
この手の箱バン乗った事無いならしておいたほうが良いよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:50:36 ID:e87M+5vq0
サンバーならマニュアルでもペダル配置は全く違和
感ないよ。AT車は3速なんで5MT車が良いよ。
オプションにスモークフィルムなんてあったっけ?
社外品を貼ってもらうなら腕の良い所で紫外線遮断
だけじゃなくある程度の赤外線も遮断する高いのを
貼ったら良いよ。フィルム自体に色が付いているの
もあれば安いヤツはフィルムは透明で糊に色が付い
ているのとかあるらしく、色あせしたり後で見苦し
くなるみたい。
自分もディアスバンなんだが、少し緑がかったガラ
スなんで貼るなら真っ黒じゃなくて薄めの緑を貼ろ
うと思っている。
曲面でデフォッガーがプリントされてるリアガラス
なんてフィルム3分割で貼る所もあれば一枚を熱を
加えて皺にせず貼る業者もある。
ディーラーだってそういう業者に外注するんだろう
し、そういう業者さんに直接どんなものか話を聞い
てみたらどうかいな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:59:42 ID:2OO1sEJTO
初めて乗ったとき、タイヤの位置の違いにびびった。
あと、意外に上への視界が狭い。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:22:28 ID:7OTVvSIHO
>>856
カラードガラスってご存知?
フィルムを貼るんじゃなくて、着色ガラスの事ですよ。
こすったりしても剥がれないから良いのだが、ガラス交換時には当然、ハイコストですわ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 01:01:36 ID:DEJdsiNYO
ディアスバンに着色ガラスが付いてるのは、一番上の装備のやつだけだよ。
もれなくABSとスマートキーレスがついてくる。

トランスポーターなら、着色ガラスが標準。
リヤシートを使う予定があるならそこが迷いどころだ。
どうしてもディアスっていうなら、標準ディアスバンにフィルム貼ればいいと思う。
俺がそれだし。
ついでに、知ってるひといたら聞きたいんだけど、
ワゴンのメーター〜エアコンにかけてのコンソール周りについてるシルバーパネルって、
部品とればそのままバンにもつくのですかね?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 06:26:14 ID:NvvyN52V0
>>859
漏れ持っているけど付かない。
ダッシュボード側が加工されていて、爪が入るようになっている。
つめを切っちゃえばいいんだろうけど、エアコンとメーターの間が
加工されていて、きるしかない。ダッシュ。
たぶんつけるにはダッシュ外して加工しないといけないだろうね。

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 07:13:37 ID:DEJdsiNYO
>>860
なんだ、付かないのか…。
ダッシュの色もワゴンとバンで違うし、別物と考えた方がいいのね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 11:19:38 ID:vyO/wQ0q0
あくまでバンはバン。ワゴンはワゴンと差別化されてるね。
今のワゴン(ディアス)はもう絶版になるそうだから、欲しい部品
があったらコツコツ取り寄せとくのがイイかも。スバルは欠品早いし、
再生産もなかなか掛からないから。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:18:51 ID:BNtqwjVyO
>>862
差別化してくれないと購入者側がたまらない。w

>>859
意味の無いリアスポとのセットは、TW系だったっけ?

まあ、スモークの色にこだわりが無いなら、カラードガラスがおすすめ。
特に、荷物を沢山詰む人やお子ちゃまを乗せる人。それから、ヘビースモーカーの人にも。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:22:05 ID:DEJdsiNYO
そうなると、ドアハンドルの黒い縁も、簡単には付かないのね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 18:20:27 ID:CDnOukznO
>>864
簡単に着ける方法も有ります。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:39:04 ID:o+AWR9A5O
>>865 
またぁ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 08:42:07 ID:6jdbCG/fO
>>866
位置決めのクリップを切り落として、両面テープでしっかり固定すればOK。
所で、両面をリャンメンと言う奴、何かムカつく。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 11:29:07 ID:VPHlcAD+0
◆富士重工、女優・沢尻エリカとのCM契約を打ち切る

 今月中旬に新CMの撮影があったが、本人の素行不良による一連の騒動で
 スポンサー企業にも苦情などの問い合わせ電話などが相次いでいた模様。

 すでに同社のWebサイトからは、沢尻エリカに関する情報はすべて削除さ
 れ、唯一、『スバル軽乗用車の新CMに「沢尻エリカ」を起用』との
 6月13日付けのプレスリリースだけが残されている。
http://www.subaru.jp/about/cm/
http://www.fhi.co.jp/news/07_04_06/07_06_13.html
http://www.sanspo.com/sokuho/071007/sokuho015.html
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 11:30:13 ID:VPHlcAD+0

沢尻エリカ(21)、ポルシェで車中キス&お泊まりデート。高城剛氏(43)と
<2007年09月19日号>

沢尻エリカ、「あんなチンケな車乗ってられるか」と暴言。雑誌記事
<2007年07月23日号>

女優・沢尻エリカ(21)、自動車メーカーとのCM出演契約が破談の危機
<2007年06月03日号>
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 01:43:14 ID:w4jmshe50
沢尻の劣化が激しいのと同様に
最近のBMWのデザインの劣化も激しいねえ。
Z4なんて、ホントかっこ悪いと思うが。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 02:20:54 ID:9XOsDil3O
スバルも無駄なお金を使っちゃったね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 11:51:54 ID:2azKMVR50
下げまんだな
ツキが落ちたよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:48:46 ID:zCeLASUV0
まったく個人的な思い入れだが
つぎは是非あいぶーをつかってくれ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:20:12 ID:puEVW9qV0
ディアス絶版てマジ?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:31:24 ID:fHkTG2G10
はいはい、絶版絶版
OEMOEM
たまには別なネタ持ってこい
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 23:19:03 ID:MzWj25zz0
だって>>862が絶版だっていうてるんだもん
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 01:26:03 ID:wqbsPaBH0
軽ワゴン、キャブ未経験ですが、
スバルに知り合いが出来たんでサンバー買います。
お勧めグレード駆動方式は何ですか?
MTとATではどっちが良いですか?
一概には言えないとは思いますが、ご指南願います。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 01:48:12 ID:+JG5IAyn0
4WD+スーチャ+MT
これ以外は認めない
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 20:32:13 ID:78lEKMQT0
>>877
フルキャブだからこそあえてRWD(RR)をチョイスってのもありかもよ。
素直すぎる挙動だから乗りこなすにゃちーと腕がいるけどね。
SCはバンには(今は)ないから、必ずとまでは言わないけど。

あ、でもMTは絶対条件だからそこんとこよろ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 20:40:18 ID:V/KDTi6x0
サンバー乗りこなすのにATは絶対に不適切

とりあえずこれだけは確実だと思う
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 21:02:12 ID:iwEIiDOj0
ATだと、サンバーの楽しさの半分を捨てたようなもの
あのフレキシブルなエンジンをMTで堪能しなけりゃ、もったいないお化けが出るぞw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 21:25:53 ID:YrOo7f+Z0
しかし、腕の無いMT乗りが多いので、アクセル操作だけで
99.9%の軽をぶち抜けるのがAT・SCの魅力。

うちの近所にSC付緑色の変なサンバー走っているがトロイ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 21:39:31 ID:WbixeFOX0
新型でSC無くなったらおれはもう・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 23:28:31 ID:iwEIiDOj0
>>882
> うちの近所にSC付緑色の変なサンバー走っているがトロイ。

そーか、こっちには毎朝の通勤路で無茶苦茶しやがる緑のKVスーチャー?クラシックが居る。
KVだから事故れば簡単にアレするし、アレしたらいいのになと思いながら走ってるわ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 23:49:21 ID:Dn4UEia30
走る棺桶
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 14:05:04 ID:MMxt1T6gO
バンにSCが付いていたのはKVの時代だけ?
初期ものならTVでSC付きとかあるんだっけ?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 16:19:17 ID:aVTFlBPPO
>>886
有りましたよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:55:20 ID:9gX6Vqbl0
>>886
オレのTVはAWD+MSC+5MTですよ。11年式。
KVのころならELつきで6MTでしたが。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:34:15 ID:qUlNrhvX0
20km/hくらいで走っていると車体が左右にブルブルと揺さぶられるようになってしまった
これってどこが原因ですかね…
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:47:49 ID:XwwnK49aP
ホイルアライメントかな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 06:43:23 ID:sKp07e6o0
新スレ

【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆19【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1192225346/
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 11:09:34 ID:16o2I7WR0
>>889
もうすこしくわしく。

・ステアリングじゃなくて車体がゆれるのか?
・音は?
・車の素性(年式、駆動方式などなど)


>>891
ドミンゴはどうすんだyo
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 11:43:43 ID:sKp07e6o0
>>892
???ならこれでどうだ?

スバル☆「サンバードミンゴ」専用スレ☆19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192243308/
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 12:28:26 ID:daGY8Wf20
>>889
まずは車輪の点検 ホイールナット締め付け確認 タイヤ点検。
舗装の荒れ方で車がゆすられる事がある。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 15:59:26 ID:rJmQojBO0
>>889
タイヤ変形してないか?
一輪ずつ回して確認してみたら?
ホイールもね!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:01:25 ID:jZpA/tY+0
>>891
トラック乗りとしては悲しいな。
897クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/10/13(土) 22:42:31 ID:7fGB5AtB0
>>896
【スバル】サンバートラック【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173048218/l50


新スレを立てた人の意志は車種・メーカー板の方はドミンゴ専門にして、サンバーの話題は軽自動車板に
移すって感じかな?
ドミンゴ専門だとすぐにスレ落ちしやうだろうし、車種・メーカー板のトップには「軽自動車の話題は
軽自動車板で」とも書いていないから今まで通りでいいと思うけどね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 12:44:03 ID:tuL12eBc0
>>897
スレ落ちするってことは要らないってことでしょ?
必要なスレなら残るはず。てかあんまりドミンゴの話題なんて出ないじゃん。
自分はクラシックだからドミンゴの話題は好きじゃない。
軽ならまだしも普通車だし、しかも何年も前に絶版だし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:21:33 ID:Eb9utgxI0
>自分はクラシックだからドミンゴの話題は好きじゃない。
自分語りウザイ
貴様の事など落ち葉ほどの価値も無し
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 21:48:41 ID:tCaMKx950
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 22:03:00 ID:Sc66flX00
畳がいい感じだ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 10:46:17 ID:jcMszr0i0
なんかそのまま引きこもって出たくなくなりそうだw
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 15:14:15 ID:rMKWUQZOO
保守
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 15:24:36 ID:k/CenGBC0
507 名前: DQN工員 投稿日: 2007/08/23(木) 16:50:17 ID:wNjKA8B4
・R1/R2廃止
・代わりにダイハツから1車種もらう(ソニカ)
・サンバーは4ナンバーのみ
・5ナンバーはOEM
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 18:14:22 ID:p99tR+D/0
アトレー楽しみだ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:34:25 ID:iaZ+h3rl0
R1・R2は廃止でもいいんじゃないか
ネーミングは好きだけど
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 00:09:10 ID:o831NF4A0
>>906
RRならともかく名前だけだからなぁ

>>900
畳ワラタ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 06:01:37 ID:+1xZBDyT0
サンバーもR2ももってる。
どっちもMSC。

R2、すばらしいですよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 06:09:19 ID:Et2voFDK0
>>904
>・代わりにダイハツから1車種もらう(ソニカ)
スバルファン以外にはどこが変わったのか分からんだろう。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 07:04:09 ID:MCmHJspR0
新タントくれたら最高なんだが
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 11:52:58 ID:NgJwRn5/O
俺はムーブが欲しいな。スバルからムーブ出たら即買いだわ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 12:00:50 ID:Ru3nqR280
素直に駄目発で買え
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:40:19 ID:/dXB9UjgO
サンバーバンの全塗装を考えているんですが
どのくらい掛かりそうかご存じの方いらっしゃいますか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 07:36:25 ID:gh+QQHRK0
全塗装は余りにもピンきりなので、一般的にこれ、って額は
なかなかいえないと思われ。

とはいえ、まあ25万から、って感じなのでは?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 10:10:57 ID:SwuZAVAO0
全塗装ならそれくらいだとオモ。
更にWRなんちゃってだと30くらい、
本格的なWR仕様の塗装だと50くらいかかるとデラのあんちゃんから言われたw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 12:59:02 ID:RoXv5gW1O
大体やすいとこなら20万、綺麗めにしてもらうなら40万くらい
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 18:46:07 ID:VDkUT5SB0
>>912
スバル関係だから・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:28:45 ID:TvH8yhDn0
駄目発の良いところはデザインだ
そしてスバルはデザインが悪い典型会社
OEMでスバルがお色直ししたら元車の良さが台無しになる
かといって日産のようにネームバリューや販売系列があるとは思えない
(サンバーとか売る気全然無いよな)
それなら素直に駄目発で買った方がマシ
つーわけで917さん、さようなら
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 19:31:56 ID:f3whIC/H0
>>918
デザインの良いダイハツ車ってコペンくらいしか知らないんだが・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 20:12:19 ID:gYYAHczX0
デザインの良い悪いは好みがあるから一概に言えないけど
(ちなみに俺はネイキッドとサンバーってすげえ組み合わせなんで一般的でないと思うが)
スバルの場合マイチェンなどでいじると大抵オリジナルより悪くなるって傾向があるかと。
サンバーの新規格化なんか典型だな。
(衝突対応である程度は仕方がないとしても)
だから>>918の言いたいことはわかる。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 21:29:20 ID:aT/D4E2G0
とりあえず続いているということはサンバーは初期設計が秀逸だったんだな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:35:27 ID:YGy054Ga0
この秋の改良で、イモビも付かないかな。
稼ぎのツールだから、盗られたらヤダ。
装着義務付って再来年からだっけ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 08:22:32 ID:AOVjiCQ0O
OEMってマジなの?知り合いのスバル社員がOEM厨なんだよなぁ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 11:03:41 ID:brKZfa+P0
失せろOEM厨
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:10:49 ID:AOVjiCQ0O
( ̄□ ̄;)!!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 17:46:55 ID:qpryfisw0
oem uzee
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:10:53 ID:o6HbUBRgO
新車トランスポーター4WD
込み120万て安いでしょうか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:12:18 ID:cMVjquGv0
おーいーエム!おーいーエム!おぉぉおおおいぃぃぃぃぃぃーーーえぇぇぇえむ!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:40:24 ID:jiZpBUaI0
>>927
あんたの懐具合なんぞ知らんがな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:44:43 ID:OppYE2BE0
なぜサンバーシリーズからCVTが消えたんですか?
何か不具合でもあったのでしょうか?
今更の質問かもしれませんが教えていただけないでしょうか。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:02:03 ID:Rp3gCsun0
つ 耐久性
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:21:41 ID:eBShPaOr0
実用化1987年

日本の自動車技術240選 自動車技術会
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

ECVT(スバルジャスティ搭載)  実用化年 : 1987
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 06:22:47 ID:u6pU5na90
>>927
買っちゃえ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 09:24:15 ID:oqe984y50
iCVTなら不具合も出なかったかもなぁ。
惜しいことをした。てか復活キボンヌ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:04:14 ID:He+HPIfA0
悪の根元は電磁クラッチ
R1、R2では特に不具合は聞かない
3ATの他にCVTがあれば確かに選択の幅は広がりそうだ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:22:31 ID:F1yQZmHHO
それなら3ATは誰も選ばんな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:12:21 ID:9y0J9eK30
新型のムーブに乗って分かった!
サンバーってエンジン音はムーブほど聞こえないし、
何より音が軽自動車っぽくなくて好き!
 ただ、遅いのが南天のど飴。
5速で30km/h以上許容なので、ありもしない6速にたまに
入れようとしている自分がいる。。。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:50:13 ID:VOO0TFqD0
あるw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:50:28 ID:RRhQJuUi0
>>930
故障すると修理代が電磁クラッチ10万CVT20万
中古車本体の買取り価格ほぼゼロ円。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:00:49 ID:d/iDQqzY0
>>937
リターン式のバイクじゃあるまいし、ありえねー
俺は左手は常にシフトレバー
両手使うのはUターンとかタイトなS字カーブとか日光いろは坂みたいな所ぐらいだー
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:59:42 ID:jmqHpq2f0
>>940
俺は3速かと思って5速に入れようとする事はあるな

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:03:04 ID:lRUcxsxB0
>>939
SC付きのディアスUを検討していたんですが
買った後が高くつきそうなのでやめときます。
レスありがとうございました。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:25:10 ID:lD1HQAEx0
>>940-941
漏れはむしろ「シフトパターンをトラックパターンにしてくれ!」と言いたくなるな。
何分普段は2速発進派なもんで…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:47:38 ID:RRhQJuUi0
一速は満載、急坂登り発進の為にあるので
平地、空車なら二速発進は常識。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:04:49 ID:oqe984y50
>>942
保証がつくなら買えばいいと思うよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:26:28 ID:NGbp97JZ0
好調な時の音はサイコーだよ、ECVT。
CVTとSCの相性は抜群な気がする。
ただ電磁クラッチはunko
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 09:15:43 ID:M+T9ouec0
商用車は、安さが勝負!
CVTよりも、よそからもらうATの方が安かった。
大口の顧客からは、値段がものを言う。
CVTが無くなった当初は、個人客からは、かなり惜しまれました。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 11:10:03 ID:MNJR7vqV0
電磁クラッチはCVT実用化20年後の今は
産業用がすごく進歩してるので、今ならいいものができそう

大容量・遠心クラッチというのも考えられる(バイク用のを進化させる)
949クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/10/20(土) 11:33:35 ID:7JGh9UEw0
>>940
トップギアからさらにシフトアップする人はいるよ、俺もその内の一人・・・・・4速からだけど。

しかし高回転で伸びない2気筒エンジンは気持ちよく回る4気筒と違って上を使うメリットが無く、大抵の
コーナーは4速で事足りるのでAT車で走っているような気分だわい。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:40:09 ID:tWKOzY9q0
なんでそんなに低回転で使いたがるかね
EN07は常時3500は回した方がいいんだ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:12:28 ID:4HxhhZvM0
>>949
確かにEK23は高回転回るっちゃ回るけど、さっさと4速入れても普通に
走るからね。 ところでKT2ってポイント点火でしたっけ?
最近微妙に元気ないな〜と思っていて、キャブ掃除はもちろんだけど
点火系もリフレッシュしてあげたいと思ってる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:42:23 ID:9n4EdWp50
すみません、5速で60km位で走ってるとバリバリとハデ〜な音が
するのですが、どなたか経験済なかたいませんか?何かのビビリ音か
と思いマフラーあたりを見ましたがどうやら違うようで、もぐって下
から見てもそれらしき原因が分からずで、普通に走れるけどかなり恥
ずかしいのでどなたかご存知の方、教えてください。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:50:23 ID:xFAXvxxh0
音の様子をもう少し詳しく。

・車速にシンクロしてるのか?
・バリバリって伝説じゃないんだし、もうすこしどういう音なのかを?
・ある速度から突然でるのか、徐々に大きくなってくるのか?
・あるギアで出るとか出ないとか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:36:38 ID:9n4EdWp50
こんばんは952です

4000回転前後で発生して速度やギアには関連してないです、4000回転
前後を外れれば異音はしません、カム音のハデハデ大音量高音強化版?
薄い鉄板高速連打? こんな感じでしょうか、カム音にしては爆音すぎる
し、メタルが終わったような連続音でもないし・・・・・・・・
何かご存知でしたらお知恵を拝借です。

バリ伝世代っすか
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:55:14 ID:TSbDH89R0
回転数絡みなら共振
薄板系の音なら多分ホントに薄板
外まで聞こえる豪快な音量なら、自分なら

・リヤのバンパー周り
・マフラーの遮熱版
・マフラーの取り付けステー破断

この辺から攻めるよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:02:27 ID:sp7xD6tW0
ttp://www.daihatsu.co.jp/wn/gif/071009-02.jpg
ダイハツのこれを見た時、「サンバーでこれ出したら買っちゃうんだけどなぁ」と思った
こういうアホンダラ(誉め言葉)な車、富士重もやらんかな
ワイルドサンバーとか名づけて
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:16:52 ID:R1jNpk4X0
TT2 SCだけど、スムーズだけどパワー無いよーな?気がする
最近のSCは、こんなもの?
エンジンのカタログスペックは、以前のKS4 SCより良くなってたと思ったが・・・
過給圧、低くなったのかなー
それともギヤ比?
80キロ程度重量増加分をKS4に載せてもKS4の方が加速がいーよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 22:17:29 ID:52wGdkBG0
あんなマンボウみたいな車はイヤだw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 22:21:05 ID:G5++GaS+0
>>957
やはり排ガス規制対策でおとなしくなってるんでないかな?
スーチャはKS時代からインジェクションではあるけど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 23:37:17 ID:xFAXvxxh0
>>954
私も遮熱板とマフラーを疑いますね。
エンジン回転のみに依存するなら、停止状態で
誰かにアクセル踏んでもらって確認するのが最も手っ取り早いかと。

>>957
最高速はどれくらいでます?
そのあたりで大体判断できるのではないかと・・

自分の経験ではKV4MSCとTV2MSCでは動力性能的には
殆ど互角(ぎりぎりリミッターにあたる程度)です。

>>958
でも結構カワイイですね。
ただ、機構的には市販化はありえないですね。
独立してジムニーみたいな存在として売るのなら
あるかもしれないけど。たとえ好調ダイハツでも。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 08:33:39 ID:9r67Cp2V0
>>952
エキマニについている遮熱板が亀裂はいって固定できていないのかも?
962クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/10/21(日) 09:55:38 ID:cOpyrKYO0
>950
攻めてる時は3500以上は使ってると思うよ、タコ無しだからよくわからんけど。
2気筒は3速だと55kmぐらいでシフトアップしてる、でも4気筒だと3速60kmでシフトアップしなきゃ
いけないのだが、ストレス無く回るのでうっかりしてるとリミッターの効く70kmちょいまで回しちゃう。

>>951
KT-6だとポイントでした、自分で交換してポイントギャップも目分量で調整したけど調子は良くなりました。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 10:39:36 ID:mOS5xF7z0
>>954
所謂「会社の営業車」なんで、タコメーターなんて上等なシロモノがないから回転数までは
ちょっと不明だが、以前乗っていたTV1でやはり5速70km/h前後で盛大なビビリ音が発生
する個体があった。

どうにも気になるので、仕事中に何度も行きつけのディーラーで点検してもらったが、結論
は「共振でマフラーと遮熱板が接触している」だった。
結局遮熱板の方を多少曲げる事で幾分か改善されたが、根本的には消えなかった。

ディーラーのメカ長曰く、やはり工業製品である以上、構成部品にもある程度のバラツキが
あるから「この個体はこんなモン」と思うしかなく、逆に発生しないか、厳密にはビビリ音が
出ているんだけども、運転する人によっては気にならない(気にしてない?)事も多々あるし、
特にバン・ワゴンは「極論すればスピーカーボックスの中にいるようなもの」だから、余計に
目立ちやすい(感じやすい)のかも知れないね、との事だった。

まぁこんな事例もあったと言う事で、「一つご参考になさって下さい」
by 四角い誰かがま〜るく治めまっせw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:04:18 ID:5xKABQDK0
保守
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:16:04 ID:TmALtUP1O
ディアスバン5MT4WD注文しました。
納車は再来週。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:31:52 ID:Bf/Oip470
いいなあ〜
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:19:31 ID:lmKrskcm0
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:22:28 ID:ym8Dq7nM0
>>965
くそ、羨ましいぞ・・・・・
俺は予算の都合でトランポ5MT4WDしか買えなかったのに!
KVの時はリヤシートを倒して昼寝できたのに、今はリヤシートを畳んでる・・・orz

それはさておき、おめw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 02:25:09 ID:wL7eRn06O
10年前仕事で借りたサンバーが印象的でいつかはサンバーと
思ってましたが私もトランスポーター4WD注文しました!
リアエンジン初の駆け出しですが超楽しみデス
970965:2007/10/24(水) 06:38:44 ID:8XIrCG0TO
レスしてくれた人thx

家族が一人増えるんでBH5B GT-B5MTからの乗り換えになります。

トランスポーター試乗したけど10年前トランポに使ってたS62年式サンバーからえらく進化してますね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:41:20 ID:f81DvBeG0
いつかはサンバー
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 10:53:45 ID:wB3whIibO
軽箱の中で一番ダサく尚且つ一番実用性ないのがサンバー

エブリ>ハイゼット>ミニキャブ>アクティ>サンバー
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:08:35 ID:Iu0D5TCu0
また君か…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:48:41 ID:rSOEaebX0
サンバーのトラックが欲しいけど、
新古車って買い得かな?

近所の特約店?みたいな店で買ったら高そうやし…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 16:33:12 ID:s4UHLuIF0
>>969
サンバー最強伝説もあるが、過信は禁物。
オレの経験でサンバーディアスがスゴいと思ったのは、

1.標高2500mの大弛峠でもエンジン快調で登っていった。
2.雪で通行止めになっていた高速道路をスタッドレスだけで走りとおした。
(通行禁止無視じゃない、入る時はチェーン規制。通行禁止になったのは出る時に知った)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:10:42 ID:bj9e3A3t0
ttp://www.nksoltech.co.jp/Lineup/lineuptop.html
これが出るって事は、少なくともバンとトラックは安泰ってことかな・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
ドンガラに負荷がかからないフレーム構造だから、車体は最強だろうね