【スバル】サンバートラック【軽トラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
812阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 00:21:51 ID:tG/rY3m8
昨日、サンバー買おうと思いスバルに見積もりを貰いに
行ったんですが・・・
ハイルーフのSC+ABS付き
値引きが5マンとのこと

そんなもんですか?

部品は5マンちかくつけて値引きが3マン

トータルで8マンか。。。
813阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 21:46:51 ID:OSxF5gz2
>>812
自分も先日契約しましたが
車両本体からはもう少しいきましたよ。
でも、部品の値引きは結構いいみたいですね。
ちなみにABSは作動が早すぎて使えないと言ってました。
814阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 22:34:56 ID:F5cgI2i5
>>812
どうしても停止したいのにABSがジャマをして止まれそうも無い時は
サイドブレーキ(駐車ブレーキ)を引いてリヤタイヤをロックさせて止まろう。
サンバーのABSは段差やマンホール、鉄板に弱いから気御つけてね。
815阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 23:28:03 ID:tG/rY3m8
>>813 814

早速の
貴重意見ありがとうございますm(__)m

値引きは私ももう少し引いてくれればと思ってます。
ABSは検討し直してみます。
そんなに雪は降らない地域なので・・・

あと、なにかいいオプションなどあれば教えてください。

農業に使うときもあるので(米作りと野菜少しですが)

816阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 09:56:30 ID:J8FJEum0
赤帽さん達は、ABS付き買ってディーラー以外の工場でABSキャンセルするらしいね
817阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 20:34:25 ID:CxQy1UGL
>>816
事故の時保険とかでトラブルにならないのかなぁ・・・。
818阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 19:40:13 ID:Fk3qBsdK
あえて言おう!おまえら全員カスであると!
819阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 03:32:03 ID:PxrpMDXj
>>816
赤帽車は確か全車ABS標準装備だったような記憶が。
カットはヒューズ一つ引っこ抜くだけだから工場に持ち込むまでもないよ。

>>817
保険会社にABSカットした旨伝えて、認められれば問題なし。(多分ABS割引が消えて若干保険料上がると思うけど)
社外ハンドルに変えて、エアバッグが無くなったときと同じ扱いだね。

ふと思い出したんだけど、先日車検が厳しくなってABSカットが違法になったとかどこかのスレで
読んだような記憶もあるけど。
820阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 12:40:39 ID:KPg6ZGIy
過去スレ見てないので重複してたらゴメン、KV3の燃料ポンプのリコール品とリコール前の品の違いはどこで分かりますか?
821阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 18:29:48 ID:cG1/zdsc
なーーーーーーーーーーーにーーーーーーーーーーーー
KV3にリコールがあったのかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
822暴州原人 ◆lirqr6DwLQ :2008/09/17(水) 19:01:43 ID:ZMiiSiNg
先日実家の稲刈りの手伝いで久々に2気筒サンバ〜に乗りました。
でも普段パワステ付きのL500V(商用でMTですが4速なので燃費悪っ!ひょっとして最終は産婆より低いかも 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン)
ですのでノンパワ〜が重かったです…。でもコンバイン袋積んでたからかもです。
823阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 00:17:32 ID:xCwtDEvQ
サンバーはRRだから足が硬いって本当なの?
アクティなんかに比べたらガチガチじゃん。
824!omikuji!dama:2008/09/18(木) 04:09:46 ID:eCjuzMxn
自問自答、乙
825阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 14:46:21 ID:xCwtDEvQ
いや、RRだからって理由が本当なんかなと思って。
826阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 11:00:50 ID:R65sf7zp
ガソリンサンバーは廃ゼットが継げばいいけど
富士重工製電気サンバーを待ってみる漏れがいる
827阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 12:47:28 ID:U0X2Xjd9
んなもん出るわきゃない
儲からないから辞めるのに
なんでわざわざそんなもん作る?
828阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 15:18:41 ID:R65sf7zp
実際近場の通勤や農作業なら航続距離あんまり要らない
安けりゃ電気じかけのサンバー欲しい
短距離ランナーの格安電気自動車そんなに難しいのかなぁ?
829阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 18:25:07 ID:veuIPHb8
>>825
そうです
830阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 20:45:48 ID:IY33jPWS
ところで もしも もしもだけど 電化したら軽自動車じゃなくないか?
軽枠じゃないんならヨタの制約なしにスバルで作れたりして・・・
スバルのハンドル握った時の「ときめき」はヨタのそれより随分長続きするから
なんとか生き残って欲しいよ あばたも笑窪な車
831阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 21:59:19 ID:8UrEE2tS
原動機と車体の大きさで自動車の規格決まってるんだけどな
どっちかが大きければ軽自動車にはならない
832阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 22:52:43 ID:8ed5YCeL
意外と知らないんだな
もうすでにサンバー電気自動車バージョンが売ってるのを

金属/食塩電池

eVan(軽貨物EV)
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf

電気自動車と金属/食塩電池
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html

昭和飛行機工業株式会社
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/index.html

=================================

鉛電池 

ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/

ゼロEVセラビュー
ttp://www.zero-ev.com/celoview/index.html

21世紀の「あたりまえ」地球への優しさをEVセラビューというカタチにする
本体価格 2,590,000円に対し国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が
790,000円支給されますので実質価格は1,800,000円です。
ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html
833阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 19:11:58 ID:DRzCnEsM
>>832
スバルの補償つきでもっと安いやつじゃないとだーれも買わないだろ
ゼロのなんかアフター考えると手が出ないよ (((( ;゚Д゚)))ブルブルガクガク
834阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 23:52:16 ID:E25zdK5l
そのうち発売されるであろうと思われる電気自動車なんか
軽自動車規格なのに400万円とか言われてますよ
補助金分を引いてもかなり高額ですね。
835阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 23:11:36 ID:flzVVC7F
TCハイルーフSCマニュアル 納車されて一週間程たちました。
パワー感は思ったほどでもない。
しかしあまりにエンジン音が聴こえ辛く発進には気を使う。
これだと早くタコメーターをつけなくては
初燃費チェックはリッター15,3キロでした。
836812:2008/09/29(月) 23:21:12 ID:cGUjt2FL
私のは今週末にハイルーフSC+MT納車になります。。

>>835
燃費思ったよりよさそうですね!!

タコメーター
ディアスの純正ですか?
837阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 12:47:12 ID:NYY+lPa3
走行 30,000 km までの燃費なんてアテにならん。
838阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 15:34:48 ID:f+oQg6h2
サンバーSCは現在市販されている軽トラックの中で1番燃費が悪いはずです。
>>835
新車時からしばらくは静かだけど距離を重ねると重低音のサウンドになって嫌になっちゃうかも。高級オイル入れると少し静かになるけど。
>>823
前輪の空気圧を1.8kに下げるとソフトになって運転が楽になりますよ。
839835:2008/09/30(火) 19:31:27 ID:nktFuLSc
自分の住んでるところは信号もあまり無いド田舎なもので・・・
でも近所の前モデル丸ライトのやつもリッター15キロは走るそうです。

タコメーターは市販品の1万円以内の物を考えています。
純正は2万6千円とか。

荷台に載せる大きめの使いやすいボックスはないものですかね。
あと、オーバーヘッドシェルフは開口部の上下が狭すぎて要改造です。


840812:2008/10/01(水) 17:55:46 ID:iA1HicOP
SCにはどんなオイルがいいんですかね?

>荷台に載せる大きめの使いやすいボックスはないものですかね

純正OPがあったんですが・・・・価格が高いです。。。
私も探してます。
841阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 09:59:26 ID:v5rZlqIT
>>839 840
これなんかどうですか?使ってる方いますか?

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H231744S
842812:2008/10/03(金) 12:11:04 ID:7+e6V3Cp
>>841

純正の価格の半分ですね!!
固定出来るしいいですね。
843阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 17:28:37 ID:xAPPj9Kx
サンバー購入考えるんだが、カーボングリルってOPでなかったかな?
844812:2008/10/03(金) 23:10:54 ID:7+e6V3Cp
ビレットグリルならあるみたい。
845阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 07:32:32 ID:I3E4X6dg
846阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 07:36:43 ID:I3E4X6dg
>>844 レス サンクス!
個人的にビレットグリルはNGなので、ディアスのメッキタイプに変更してもらいます。
2万位するみたいだけど・・・orz
847暴州原人 ◆lirqr6DwLQ :2008/10/07(火) 04:11:14 ID:1FAglgJw
近所にポルシェ屋↓が有るんですけど…
ttp://www.k-tune.com/
つか、中島飛行機製造謹製の2気筒550cc.の相模湖の上りで三菱ランエヴォを煽った
漏れからすれば、やっぱりシンクロ・メッシュの発明(*´д`*)ハァハァ
848暴州原人 ◆lirqr6DwLQ :2008/10/07(火) 04:16:39 ID:1FAglgJw
>>847
>近所にポルシェ屋↓が有るんですけど…
>ttp://www.k-tune.com/
>つか、中島飛行機製造謹製の2気筒550cc.の相模湖の上りで三菱ランエヴォを煽った
>漏れからすれば、やっぱりシンクロ・メッシュの発明(*´д`*)ハァハァ
最初のシンクロ型トランスミッションは、1929年にキャディラックに搭載されている。
現代的なコーン型のシンクロメッシュ機構は、ポルシェにより改良が進められ、1952年に
ポルシェ・356に搭載された。その後何年にも渡って、コーン型シンクロメッシュ機構は
「ポルシェ型」と呼ばれることとなった。
849暴州原人 ◆lirqr6DwLQ :2008/10/07(火) 07:08:53 ID:1FAglgJw
たとえ、エンジンがダイハツの3気筒になっても( ・∀・)イイ!
ショ〜トホイ〜ルベ〜スのラダーフレーム付きの4輪独立サスペンションの
リアエンジン・リアドライブであれば…、無理か… 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
850835:2008/10/08(水) 20:53:50 ID:VrzRnWzo
>>841
早速取り寄せてみました。使ってみた感じは
幅が広すぎるのでフタの剛性感が弱い。
バックルが2つついてるが、向こう側に手が届かない。
結果的には長い物を入れるのでなければ、手頃な価格サイズの物を
2つ並べた方が使い勝手は良いと思った。

ちなみに今回の燃費は14.3キロでした。
851阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 02:36:44 ID:ts946eW/
以前ガソリンの価格が上がり始めた頃、燃料節約の裏技として
赤信号を見たらエンジンを切って、惰性で進む。青になったら再始動
というのが新聞で紹介されていましたが、自分では怖くて実行できません。
停車中以外にもエンジンを止めている方いますか?
852阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 07:59:44 ID:K5VPrSnZ
昨日納車ー
アクセルとブレーキが効きすぎてビックリさ
853阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 12:01:50 ID:DO4gwaZW
>>851
釣りだと思うけど電子制御はアクセルオフで燃料カットし、
エンジン切ったらパワステもブレーキアシストも効かんので危険

>>852
納車オメ
854阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 12:24:36 ID:ePX9Pg2i
>>850
841です、どうも乙です。参考にさせてもらいます。
855812:2008/10/10(金) 16:28:48 ID:RNlwCBXY
昨日、初めて給油した。

燃費は14.5くらい!
遠出(200キロ)の慣らしです。

燃料計、半分で15リッター。
満タンは40なのに変?
856阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 18:16:44 ID:BZMzPr2U
燃料計は実際の残量に対して下がり方が多すぎますね。
自分も最初の給油では残量5/2位で18リッター入りました。

その距離数でその燃費という事はだいぶSCを楽しんだのでは!
857阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 21:07:44 ID:jP94Jhb+
>>853
電子制御車でも遠くの信号が赤だったらニュートラルにして慣性走行に切り替えた方が良い。
詳細は2ch自動車板の「ニュートラル走行議論スレ」へ
858阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 21:10:02 ID:jP94Jhb+
慣性走行を練習すれば「このポイントでニュートラルにすれば停止線まで慣性でイケるな」と分かるようになりますよ。
859阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 21:56:23 ID:ts946eW/
西鉄バスで群を抜いて省エネ運転をする運転士さんの紹介記事でした。
KS3は電子制御車なのかわからなくて。キャブレターだから違うのかなと考えていました。
860阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 21:58:02 ID:ts946eW/
あ、うちのはパワステはもともとないです。
ブレーキの増力はわからないです。
861阻止押さえられちゃいました
>>852だけど
ブレーキ踏むときその上の突起?が邪魔なのだが…
あとアクセル踏みにくい

エンジンの調子については文句無い。