スバル☆「サンバードミンゴ」専用スレ☆19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
フルキャブ・RR・4輪独立懸架 スバルの伝統を脈々と受け継ぐ、
影の主役・サンバードミンゴのみを語りましょう

※軽自動車は軽自動車板のスレへ
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆19【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1192225346/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 11:42:33 ID:sKp07e6o0
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1183470279/
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178723464/
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173102137/
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163694552/
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156715888
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142436286/
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149423658/
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134337665/
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴ  10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127822930/
【スバル】サンバー ディアス ドミンゴン 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1118321905/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 11:42:50 ID:sKp07e6o0
4ヴェーカリー:2007/10/13(土) 11:43:16 ID:s6yzCF0O0

                        _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 |   イヤア
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,   
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _    
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l  
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    | 
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    | 
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |  
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 15:25:53 ID:+3pux/sHO
ドミンゴなんて乗ってるやついるの?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 15:15:30 ID:rMKWUQZOO
保守
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 22:09:36 ID:2e7sOkBO0
エンジンをきってもウィーンってきこえるのは何ですか??
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 06:01:39 ID:S/3MU/7c0
背後霊です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 06:12:19 ID:GFqSmMQI0
ペニ酢
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 11:55:42 ID:U894CGtQ0
発信するときにキュゥゥゥゥーーーって音がするのはなぜですか??
近所の人にうるさいと言われ困っています。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:43:06 ID:t9wlV09o0
ベルトの滑りです
自動車用品店で「ベルトの鳴き止め剤」を買いましょう

ホルツ ベルト・スプレー MH205
ttp://kiki-ta.jugem.jp/?day=20061103
ttp://www.rakuten.co.jp/autoland/719956/720164/720502/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 23:38:57 ID:8lWn6ucK0
鳴き止め剤は一時的な効果しかないから、
目視で傷んでるようならベルトを交換するべきではないかと。

サンバーのエンジンの構造は知らないけど、
ベルト周りのベアリング関係が逝きかけてると、
ベルトの傷みが早いので確認しておいた方が良いね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 06:21:23 ID:u6pU5na90
tes
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 18:41:01 ID:KVdONp3k0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 21:22:09 ID:OdNbXUlz0
Vリブドベルトにはスプレー式のベルトワックスではなぜか効果が無いんだよね
Vベルト用だからなのかな?
やはりVリブドベルトには専用品がいいね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 22:10:58 ID:i4j2niZ30
>>5
ドミンゴ(E-KJ8)乗ってますけど、何か?

故障続きで手放そうかと思う事も多々あるけれど
乗れば便利すぎて手放せねぇ・・・
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 23:10:41 ID:9+Rj2Ciu0
20万超えたあたりで絶えてしまった。10年乗ってたかな
ECVTは最後まで頑張ってくれました
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 16:31:35 ID:1cW2OT2mO
これ何人乗り?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 17:40:24 ID:LP/D+3jJ0
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 20:26:07 ID:iYVCSjB20
ジャスティが売れればもっとましなエンジンになったろうに
21 ◆/F.ldfk.j2 :2007/10/26(金) 21:01:44 ID:+4S57Qwn0
復活しないかな・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 09:04:40 ID:tmR/lyKd0
というか、軽の枠を乗車定員6人にすれば復活すると思う。
小型車枠ではドミンゴのボディはあまりメリットは無いから。
都内とか、幅が狭い事に必然性がある人は少ないからなぁ。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 13:59:00 ID:ZhXeQdix0
今660と1500の間を埋めるエンジンがスバルに無いのが痛てぇ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:03:25 ID:/vexcwv60
トヨタ資本の傘下に入ったんだから

トヨタやダイハツのエンジンを使わせてもらえばいいのにね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 14:05:10 ID:/vexcwv60
>>22
>都内とか、幅が狭い事に必然性がある人は少ないからなぁ。
車中泊ファンにはたまらなく魅力的だよ。
布団が敷けて眠れる。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 15:31:35 ID:9n6XonmP0
サンバードミンゴっていうのはサンバーバン、トラック、ディアス+ドミンゴ
ってことで、OKですね?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 19:28:25 ID:tmR/lyKd0
>>25
中の広さは、ディアスと変わらないんだが。
軽でよければ、ディアスでOK。
小型車である事が前提だと、ドミンゴしかないなぁ。
旧ボンゴも大きすぎるし、そもそも今はあのボディでは製造していないし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 22:49:53 ID:wSycepit0
>>24
>トヨタ資本の傘下に入ったんだから

ダイハツみたく子会社ではないから、難しい面があるのかもよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 23:21:49 ID:1B0JrQSI0
>>24
トヨタやダイハツからエンジンを貰ったとしても
床下に納めるには専用設計の部品が多すぎる
月1000台も出ない車に見合う投資じゃないなあ
むしろ大金を投資してレイダウンさせたスバル自体が酔狂だった
いや本気だったのかもしれない。
誰も考えてなかった小型1BOX車に、確かな需要があると睨んだんだろうね

実際にはごく限られた需要しかなかった訳で、2代目ドミンゴは予算削減?お手軽感ありあり。

よく考えられていたアトレー7ですら撃沈したんだし、厳しいよ・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 00:13:01 ID:GZmcvu8t0
アトレ−7のどこがよく考えられていると・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 00:38:35 ID:PLhm4ngM0
後部の延長までしたのはアトレー7だけだよ
サードシートの床下格納で、普段は2列+大容量カーゴスペース
引き出すのが面倒でも、3列セットすれば一応7人乗れる
軽の室内空間のまま6人以上乗れると謳うより、よほど良心的じゃない?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 00:42:44 ID:PLhm4ngM0
勿論、車の出来そのものの評価じゃないからね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 01:02:20 ID:T2d4UBiI0
>>29
たしかに2代目ドミンゴは開発費削減だったのかもしれないが
あの、ちょっと不細工なフロントの延長バンパーのおかげで
TV、TTサンバーをフルキャブで行こうという技術陣の自信は
深められたと思う。

ドミンゴをさらに環状力骨とかで強化したのがTV、TTみたいなもんだよね。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/28(日) 11:08:20 ID:EwNzyAwz0
KVよりtvやtwは重くなってる訳だから1,000CCエンジン積んだの乗ってみたい。
3516:2007/10/29(月) 22:34:45 ID:hCN0oVBa0
>>31
その、後部を長くしたアトレー7より、ドミンゴの方が
車内空間が広かったりする訳なんだが・・・
しかも、その凝ったシートアレンジを採用したが故に
シートの座り心地が良くなかったり、3列目へのアクセスが
面倒だったりと、必ずしも良く出来ているとは言えない・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:40:58 ID:musAAI+G0
グランカーゴは良いバンだった
バンだけ残してくれれば良かったのにと思う
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 11:22:46 ID:juTqIvCL0
ブーンの1000CC3気筒は載らないのかな。。。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:38:00 ID:UzCXbIr60
士重・ダイハツ提携、中型車と軽・小型車を相互供給へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071030AT1D290AK29102007.html
アトレーがサンバになるのか?

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 19:48:59 ID:UzCXbIr60
↑間違えた。×士重 ○富士重
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:03:50 ID:ncMG5FuS0
スバル終わったな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:15:24 ID:UG67bT+90
OEM厨ウザイ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:44:09 ID:Wfa2TPE90
会社の車ハイゼットカーゴ、リアシート倒してフルフラットにしてみた
170cmの身長な俺には十分、サンバーと遜色ない
しかしATセレクトレバー位置が悪
あれでは頻繁に動かしたくない(特に2→Dにする時とか)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 07:09:15 ID:qpD8ptNo0
>>42
ところがな、エンジンの出っ張りのせいで
後席の足元空間は決定的に狭いのよ。
まあある意味、2名乗車まででいろいろ遊ぶには
大して変わらない部分もあるかもしれないが。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 14:01:53 ID:NMMgS/+n0
で、subaruのラインナップにディアスが復活するのはいつなの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:08:58 ID:qpD8ptNo0
サンバーの話ではないのだけど
うろうろしてたらこんなん見つけた。
ttp://www.marutiomni.com/family/var_8seater.asp
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 02:53:32 ID:npusY/a70
>44
5ナンバーはアトレーのOEMで復活。
当面4ナンバーサンバーのみの販売。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 08:20:02 ID:edey91t+0
はいはい、OEM厨は帰った帰った
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 12:29:03 ID:b4jTkZOi0
富士重、森社長「あらゆる検討を進める」…トヨタとの提携強化

富士重工業(スバル)の森郁夫社長は31日の中間決算発表の席上、トヨタ自動車グループとの
提携強化策について「あらゆる検討を進めていきたい」と語った。

富士重工は、米国工場での受託生産などトヨタ本体との提携のほかに、ダイハツ工業から欧州
向け小型車スバル『ジャスティ』をOEM調達、このほど現地販売を開始した。

ダイハツとは相互にOEM供給する検討なども進めている。森社長は「トヨタとの提携はスバル
ブランドの一層の強化を図るため」と述べ、協業の拡充に意欲を示した。

一方で、同社の軽自動車事業については「国内販売の3分の2を占めており、小型車販売にも
つなげる重要な事業」と述べ、自社での開発・生産は「続けていく」と強調した。

http://response.jp/issue/2007/1101/article101281_1.html
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 18:33:20 ID:xJ5PXeHI0
あれ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:17:28 ID:fxsr1HYs0
次世代小型車でリアエンジン復活?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20071102/141761/
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 10:55:15 ID:ZQPUrGao0
>>10
発振?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:19:27 ID:patEdCYp0
保守
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:49:51 ID:hA1bE37q0
干す
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 22:13:43 ID:t2qea8y10
スバル ステラを改良。広告キャンペーンに“水川あさみ”起用
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/071106/13735.html
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:19:06 ID:iM7XczBJ0
不知火幻庵のかぁちゃん
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 22:46:21 ID:0L8lZkp6O
おーいーえむ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:26:54 ID:wipA+enb0
水川あさみは受けは良さそうですね。女性に。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:37:28 ID:ccrzXbT00
水川あさみ CM・テレビCM動画 リンク集
http://www.bb-navi.com/cm-douga/mizukawaasami.html
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 02:22:07 ID:sYe1EM5g0
サンバーを全長60cm延長して
3.99mの3代目ドミンゴを作ってくれ〜

サンバーからフロント5cm、リア55cmあげるから
前後にフレーム延長して衝突安全確保して
リアは3列シートの後ろに50cmの荷物スペースを確保して頂戴。
3列目の足置きスペース兼3rdシート折りたたみスペースを確保
するためにはホイールベースも30cmくらいは延長しないとダメか。

全長4mぎりぎりの1BOXって、いま穴になってるカテゴリ
だと思うんだけどねぇ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 16:54:38 ID:+RC7mhi10
いま>>59さんがものすごいええ事言うたで
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 17:11:36 ID:vbDcoa2j0
しかしその声はどこにも届かない
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:44:24 ID:0X7aBGg90
富士重からすればハイリスクローリターンだな

トヨタ・ダイハツとの共同開発・販売ならペイするかもしれんが、
そうなるとスバルの販売台数が…

サンバーのプラットフォームだって相当古いんじゃねの?
トランスミッションやエンジンも大幅改良しなきゃならんし…
輸出で台数を稼げそうにないし…

いっそ発想転換してジムニーと同じ走行性能をもったドミンゴを目指せばw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 13:50:17 ID:GSkE054I0
【ダイハツ】グランマックス【トヨタ?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194442356/

これのOEMになるならイラネ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 13:51:55 ID:ey217tez0
OEM厨ウセロ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:27:58 ID:+Bmr3Mvj0
ZERO EV セラビュー : ゼロスポーツ
ゼロスポーツが開発製造している 軽トラック型 電気自動車。
http://www.6kittens.com/sbike/modules/cclinks/info.php?LinkID=22
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:31:42 ID:E45vZRzX0
>全長4mぎりぎりの1BOXって、いま穴になってるカテゴリ
だと思うんだけどねぇ。

もしかして,今4m以下の7人乗りって,
1BOXじゃないけどキューブキュービックだけかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 23:48:17 ID:yzUUsCkC0
そろそろ馬鹿な民衆も、3列目の無駄と危険に気づいたんじゃないか?
6859:2007/11/18(日) 23:21:24 ID:mzc0OT220
使えそうなエンジンがないのが一番問題なのかも。
ダイハツから、、、てのもねぇ。

>>67
本来必要ない人間にとっては無駄であるにせよ
必要な人間にとっては3列目のない車はそもそもゴミってことになる。
もちろん、ただ単に中が広い車を選びたいって言う理由で
家族4人でもミニバン選んでる層は居ると思うけどね。

だからもし新ドミンゴがあるとすれば、3列目の後ろに
サンバーの半分でもいいから荷物おきが残るような構造にしてほしい。
さらに全部の椅子をたたんで長さ2m30の平たい床が現れるようにしてほしい。
いまは畳を引いて布団を敷くだけだが、これなら枕元に机と荷物置きまで設置できる。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 12:17:42 ID:dcMgPq7H0
10で話題になっているベルトってタイミングベルトのことですか?
コンプレッサーのベルトですか?

うちのも鳴るんですが…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:29:55 ID:EJaWBpx60
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 13:25:05 ID:+b9j+SLL0
>>69
コンプレッサーとオルタネーターを回しているベルトだな。
張りの強さが適正なのに鳴くのなら、スプレーもいいかも。
しかし、鳴くようになったら新品に交換するのが基本。
自分で交換すれば安い物だし。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:20:20 ID:8wTFA0x/O
登坂車線
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 22:15:25 ID:jqXLGsVZO
追い越し車線
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 02:10:53 ID:340N72TD0
昨日発売のベストカーで徳大寺有恒が
サンバーは最高のスポーツカーと絶賛してた
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 10:21:24 ID:2YUqfOR+0
空荷でタイトコーナーが続く下り逆を運転したら楽しそうだね
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:45:38 ID:XDV54PpI0
>>75
うんほんと楽しい。おれKS4で毎週やってる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:41:19 ID:+O05ff4S0
いらん事いうな徳大寺
胡散臭くなるw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 08:23:02 ID:8lzL1nkQ0


前輪を前に出して座席下のエンジンでミッドシップだのMR
だのと言っているノに比べりゃ、サンバーやバモスは重量配分
いいだろう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 01:37:12 ID:ZgfHJPOX0
ドミンゴ初代しか知らんけど運転しやすかった。
3代目を出して欲しい。
車幅が狭くて沢山乗れるドミンゴは貴重。
日本は4メーター道路ばかりじゃないんだから。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 02:43:16 ID:e5EaFlID0
>>78
サンバーが重量配分いいのか?
満載状態ではリアヘビーになると思うが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 02:48:58 ID:yL4eLFYO0
俺の友達のあだ名ドミンゴだった
そんな感じの奴だった
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 22:59:20 ID:fAwanM3B0
>>80
わざと一人に乗りでリアの端に荷物をガンガン載せればそうなるだろうけどね。
ちなみに4駆だとフロント軸重のほうが大きい。
ドライバ一人乗った状態ではフロントが100kgくらい重くなる。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 23:08:15 ID:+8mjjPaw0
サンバーディアスクラシック(KV3)が欲しいんですけど、
MT車とAT車はそれぞれいくら位が相場でしょうか??
またMT車とAT車どっちがお勧めですか??
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 01:00:42 ID:wt3bywXjO
こっちのスレいらないのでは?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 20:27:40 ID:JjDBvxkQ0
ドミンゴのみを語りましょう
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:32:14 ID:+ECwUGXd0
ミンゴー、ドォミンゴ!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 20:51:15 ID:tUBoeWF+0
これ3気筒だけど120度クランクなのけ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 00:48:50 ID:b/qWLK6H0
お守り代わりに持ってる整備解説書を見てみたら、そう書いてあったよ  っとageてみる
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 02:09:43 ID:4zz204+K0
GD-TV2 (H11年式)に乗っています。
ドアロックを開け閉めするリモコンですが、
2つのリモコンを登録できますでしょうか?

また、登録方法が記載されたサイトなどございましたらご紹介下さい。
宜しくお願い致します。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 11:01:01 ID:ge/P6tQT0
スバルなのに水平対向エンジンじゃないの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 11:24:56 ID:b2WT/1yo0
>>90
ゆとりは死ねよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 11:37:40 ID:ge/P6tQT0
>>91
なぜ3気筒なの?なぜ直列にしないの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 11:38:01 ID:3IqnPJPM0
>>90
何でもかんでも水平対向じゃねぇよ

>>91
どうゆとりと関係があるんだ?
意味不明なレスするお前こそシネ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 12:19:37 ID:kYiENvk70
冬休みか
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 11:35:54 ID:ih42xsiU0
ETC車載器は、フロントガラスのルームミラーの裏に取付できますでしょうか?
先ほどフロントガラスの角度を測ったら、垂直に対して20度ぐらいなので、
DENSOの言うところの20度〜50度の本当にぎりぎりのようです。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 00:15:45 ID:FeumLlw40
ウチのはバックミラー裏のフロントガラスにアンテナ貼付けてるけど、何の問題もないよ
さすがに、最初の何回かは手渡し徴収のおっちゃんがいる料金所のゲートを通って試したけど
9795:2007/12/20(木) 08:21:25 ID:m44cg5Sm0
>>96
情報をありがとうございます。私もそのようにしてみます。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:42:38 ID:8UgwW6860
軽1BOXは各社数々あれど、サンバーだけがフルキャブ。

そりゃ横風に弱かったり衝突安全が他社よりは劣ったり
負けている点はある。でも、わざわざ1BOXを選んで買うのに
運転席も助手席も、そして後席までも狭いものを買うのは
根本的に矛盾してる。何のための1BOX?
セミキャブな時点で「タントでいいじゃん」てなもんだよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/01(火) 14:58:31 ID:peunk2Pw0
>>98
言えてる。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 13:12:23 ID:t9E68sjQ0
>>98
セミキャブの場合、5ナンバーは後席をスライドできるから、
それで広いように見せかけてるけど実際は荷室が狭くなって
いるだけなんだよな。位置を変更できない4ナンバーの
ハイゼットやエブリイとかは後席の足元が非常に狭い。

椅子をたたんでしまったりして、荷室長とかスペック上は
演出できるけど前席の足元はどうしようもなくセミキャブは狭いし、
一方サンバーは後席もスライドなしで十分広くて
しかも後席の下には広い隠しスペースもある。

タントもいまやサンバーと車重は同じだしね〜
後席への乗り込みやすさをアピールしてるっぽいけど
一番乗り込みやすいのは今も昔も1BOXだと思うけどな。
車重が低いからBピラーとらないと乗り込み性が悪くて
とったらとったで、重くなって燃費が悪化するという悪循環。
つめる荷物はサンバーのせいぜい半分。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 20:09:01 ID:gxVJTlCP0
>>98
だよねぇ。

でも、ユーザはそう思って使ってるのに、
ディーラはその店を強く推してセールスしないのはなぜ?!?

安全性能で劣ってるとか正直に言うのが嫌なのかなぁ。
RRと言うだけで喜ぶ一般客は少なかろうに。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:14:00 ID:TgZPVxDj0
サンバーの場合は、運転席助手席、後席のあしもとの鮮明画像を
露骨な比較広告うつだけで、売り上げ倍増するとおもわれ。

でもまあとにかく、今必要なのはバンディアスのMSCバージョン。
年改してラインナップにつけ加わるかと思ってたのに
正直ガカーリした。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:18:38 ID:TgZPVxDj0
参考画像:
ハイゼットの後席の狭さが良く分かる。
ttp://www.murakumo.sakura.ne.jp/hijet/hijet01.htm
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:35:37 ID:Uvsyqmnw0
95年式5MTの料率クラスってどのくらいでしょうか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:37:08 ID:oLKG1SL20
サンバーのワゴンは他社と比較して装備で劣るからね。
さらに今後は他社が直噴やら電子制御の四駆で勝負してくるだろうからサンバー
にとっては苦しい状況だろう。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 14:17:40 ID:TgZPVxDj0
電子制御の四駆

これはないでしょう。
サンバーに限らず4駆の機構はどんどん簡素化されていく傾向にある。
各社ともにビスカスのフルタイム4駆かパートタイム4駆で統一されている。
昔は副変速機やセンターデフロックなんかも装備されていた時代があった。

サンバーに関しては、トラックには残っていたリアデフロックも
なくなってしまったし、バンでは旧型の6速MTではなくTV、TWでは
5速MTに統一された。コストとコンポーネンツの共有化が至上命題の
軽自動車では専用の凝った駆動系メカニズムはでないと考えるのが自然。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 23:19:12 ID:qdAzEQaA0
>>104
ドミンゴって横転しそうだからけっこう高いんじゃ無かったっけ?
ABS無いしエアバッグも無いから保険は高いよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 00:40:04 ID:r1XHglQe0
>>103
ああほんとうだw 2枚の写真と自分のを比べると、サンバーで良かったとしみじみかな。
109クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/01/05(土) 05:26:12 ID:+nPL/NbT0
正月休み、長期出張で家を空けていて久しく乗る機会が無かったサンバーに
久々に乗ったけどやっぱ楽しかった、あまりの楽しさについつい近所の峠を
何往復もしてしまったり・・・その代償は痛みで寝付けないくらいの肩こり、
どう見ても原因は運動不足です、本当にありがとうございました(´・ω・`)

あと、大雪に埋もれていたサンバーの救出作業は重労働でした・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 13:00:00 ID:H0PXu8yw0
事故ってるドミンゴを見たことが無いからたぶん安いはずw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:55:25 ID:MPnmq8oZ0
4WDとRRどちらがおすすめでしょうか?
用途は普通の自家用です。In23区
壊れる壊れないとか燃費とかもオーナーさんならではの話があれば。

できれば5MTで(笑)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 23:08:38 ID:EIx4bysS0
雪道はしらないんならRRで。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 05:38:38 ID:AMMi/N5R0
>>103
これと見比べればいいわけか。
ttp://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/interior/index.html
これはワゴンだが実質的に後席はリクライニングするだけで同じだからな。

きっついなwハイゼット。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 07:16:00 ID:CWHk4em00
>>111
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆20【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197542181/
115クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/01/07(月) 13:47:04 ID:Domgt3Ul0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 22:31:34 ID:5h8EbLAP0
見れねーよ
117クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/01/08(火) 10:10:49 ID:wF0WkUNF0
ごめんごめん、前も同じ過ちを犯したな。
懲りずに張り直し。

│д゚ )│<たすけてー
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/wwhayasi/vwp2?.tok=bcc0sTaB8gxvxweZ&.dir=/d4ae&.dnm=%a4%b3%a4%c3%a4%c1%b8%ab%a4%f3%a4%ca.jpg&.src=bc
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 11:30:03 ID:xOait27W0
ああ、これがカマクラって奴ね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:07:05 ID:ywE8NhnO0
かまくらって中は意外にあったかいらしいね。左奥にも誰か住んでるな

はっ、もしかして先代サンバーが眠ってたりするのか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 15:18:33 ID:bJl9U0yK0
話、豚切ってすまんです。

昨日うちのドミンゴがおなくなりになりました。
この春の車検時に交換予定だったタイミングベルトがトんで、エンジンおしゃか。

H10年に買った平成3年式1.2GV4WD、総走行距離98,000Km
…長い事うちの家族を乗せて走り続けてくれてありがとう…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 17:36:31 ID:jChxDXvc0
>>112
雪道は走らないけど未舗装路は少しだけ走りたいんだよ

燃費ってどのくらい違うか誰か教えてください
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 18:22:50 ID:ywE8NhnO0
>>120
げげっ、ドミンゴってタイミングベルトが切れると普通にエンジン逝っちゃうのね、、、
車のキャラがキャラだけに、使った分だけ思い出も残る車だよね (-人-) ナムナム
我が家のもいつまで元気で走ってくれるやら

>>121
タイヤが埋まっちゃうような場所じゃなければ、オフでも結構走るよRR
123120:2008/01/09(水) 05:27:34 ID:XRyyDirx0
>>122
バルブの開いてるときに切れたらしく、ピストンがバルブを叩いて…
バルブ交換、Tベルト交換、シール類交換、ヘッド周りOHで30万コースだそうな…
ちなみに当時25万で購入だったりするんだよね…orz
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 11:37:15 ID:ETDiObvr0
サンバーはタイベル切れても当たらなかったような・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 20:05:32 ID:WKlfbw6a0
デリカスターワゴンからの乗り換えは無謀かなぁ。。。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 23:22:26 ID:Kd/DcGYM0
うちの会社では22万`ほど走ってた。
次もドミンゴの中古かという話もあったけど、とりあえずADバンです。
127クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/01/10(木) 18:34:33 ID:k87MBGTS0
発掘作業
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/wwhayasi/vwp2?.tok=bcfgXUaBKd4kqHWs&.dir=/d4ae&.dnm=%BC%D6%B7%A1%A4%EA.jpg&.src=bc

>>119
左の山にはハイゼット(検切れ)が・・・

>>121
普通の未舗装路の範疇なら2WDでもおk
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 01:28:52 ID:Rwb8ZeP30
ドミンゴって事故多いですか?保険が高くなければいいかなと。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 17:39:53 ID:TJHjF+Kn0
>>127
あんたちょっとスレ違い。
軽板に行ってやってくれ。

>>128
多分普通だと思うよ。
うちは事故ったことないし。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 18:08:25 ID:fkw8hxaF0
129はウザイから死ね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:04:37 ID:Rwb8ZeP30
>>普通の未舗装路の範疇なら2WDでもおk

ありがとうございます。以外の強いんですね!ドミンゴ。なぜスレチなのかは分かりませんが…検討したいと思います。
132クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/01/12(土) 01:03:12 ID:V2GbIfct0
サンバーが特別強い訳じゃなくて普通の車も意外と行けるんですよ、実際林道でも
普通の2WD車が普通に走ってますから。
でも地上高やオーバーハング、視界なんかの要素を考えると強い方かな?

>スレチ
このスレを立てた人と他数人(ひょっとするとスレ立てした人だけかも?)がここを
ドミンゴ専用スレにしようと画策している模様。
ドミンゴに限定しちゃうと過疎化でスレ落ちしちゃうだろうし、車種・メーカー板の
ローカルルールに「軽自動車関連の話題は軽自動車板で」なんて文言も無いのにね。

私的にここはサンバーとドミンゴの総合スレ兼軽自動車板が荒れた時の避難所って
位置付けでいいと思うんだけどなぁ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:44:57 ID:SvKeiKG60
ようするにドミンゴ乗りは、軽と一緒にされたくないと内心思ってるのか・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:08:37 ID:VnCfnoFo0
わしは7人まで乗れる軽四のつもりで乗ってます>ドミンゴ
まぁ、普通四輪には違いないんだが、気分は軽四(w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:56:54 ID:Cazex0HM0
>>117
こんなに降ったらランクルでも無理だな除雪しない限り
ウニモグやハマーH1なら、わからん
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 23:46:37 ID:qJQRRbKD0
15万円で買った、俺のオンボロサンバーバン。
年中スタッドレス、窓フィルムビリビリ&糊の跡、エアコン故障、直そうとダッシュボードを外し
て完全に壊したし、クラッチとサイドブレーキが異常に固い(ワイヤー固着?)
シート真っ黒ペッタンコのビリビリ、内装裂け多数ペンキ跡・・きったねー・・おそらく建築業で使われてた。
こんなのでも1年以上乗ったwでも今年の10月で車検なのでそれで手放すつもり。
とりあえずクラッチ、アクセル、サイドブレーキとかのワイヤーに油をさしたい・・
どうやってやるんぞ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 08:21:46 ID:ixPyGluP0
ワイヤーが錆びて動かないぐらいになってると、油を注しても切れるよ
ワイヤーが原因の固さなら交換するべし。出先で切れると忘れ難い想い出がまたひとつw

まあ、自分ならとりあえず、ワイヤーホースの端からスプレーグリスの口のパイプを突っ込んで、
ティッシュで隙間のないように押さえてプシューっと加圧注入だな
ワイヤー自体を外さなくても、付けたままの状態でできると思う
というか、状態の悪いワイヤーを外そうとして、さらに傷めるのがコワイ
13846歳厨学生 ◆KVe4AaZAgA :2008/01/13(日) 08:30:06 ID:DxPy6bO30
>>133
離間工作?

私の分析対象は前スレ終盤で次スレの方向性についての問題提起も議論も無しに
ここをドミンゴ専用スレにしようとした独善的な人についてであり、不特定多数
のドミンゴユーザーでは無い。


さて長期出張も今朝で終わり、帰ったらまたサンバー掘りしなくちゃ・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:19:44 ID:GgwLha+G0
っていうか、サンバードミンゴってばっちり書いてあるから
サンバーも含むでしょ。

もしドミンゴ専用にしたいんであればちゃんとドミンゴだけの
スレタイにするところからはじめてもらわないとね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 20:17:21 ID:A5oKHYkk0
ドミンゴの正式名称がサンバードミンゴなのかと思ってた
141RH-1#:2008/01/13(日) 23:39:07 ID:ML/P6oEd0
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 12:25:56 ID:LRBuKrs30
VW仕様車を購入する時の注意点をお願いします。
ヤンキーっぽいのは避けたいです。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 21:22:35 ID:qhZ7Oc1L0
やはり、ラジエーターに走行風があたりにくいことでしょうか

参考

1995 SUBARU DOMINGO Ad
ttp://jp.youtube.com/watch?v=L3HA6REOnbU&feature=related

Subaru Libero/Domingo/E10/E12
ttp://jp.youtube.com/watch?v=93eri5rD1_E&feature=related

ドミンゴ アラジン VW キャンピング 4WD ポップアップルーフ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=AEN3J7jHyAw

スバル ドミンゴ アラジン ブルーダーVWバスデモカー
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Vxg1fTtq1lA&feature=related

やさしい肌触りです・・・VWバス
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Oz8YExwtbm8&feature=related

福岡県 中古車 サンバー ディアス クラシック 軽自動車 情報 e-cars レトロ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vtsRUPBxaT8&feature=related


144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/14(月) 23:27:28 ID:5wv0gedu0
>>142
VWドミンゴに乗ってるDQNなんていない!!          と思うが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 22:14:55 ID:GTRvCMI30
VW仕様∵TypeU買えない≒ヤンキー∵ミニバンw買えない
じゃね?
どっちも似たようなモンだろ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 23:23:43 ID:cZY9Buir0
壊れるからタイプU買わないだけで金額の問題じゃないだろ。
ハイエースのはカッコ悪すぎだし。
軽だとアレだから行き着いたのがドミンゴってわけ。
ビンテージ系好きなヤンキーを見たことが無いけどいるんだ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 13:37:34 ID:XeDBxwx20
ワーゲンビンテージイメージでドミンゴが欲しいのは分かる。
DQN車とはかぶらないから心配いらないと思う。
DQN車VWルックのドミンゴってどんなだ?浜崎とか書いてあるバニングみたいな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:06:00 ID:DDaYgh9V0
>>127
ペタワロス!
149クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/01/19(土) 08:44:10 ID:/J/Z0zrF0
軽自動車板に招かざる客が来ましたな(´・ω・`)
あの手の手合いは無視するのが一番なんですが、不特定多数の様々な考えを持つ人達が集まる
ここみたいな場ではそれも難しいし。
彼が相手にする価値も無いクズだと言う事を証明、周知する為に過去スレから彼の嘘発言を
サルベージして、まとめて投下するのも時間がかかるし・・・・

どうしたもんかな?・・・・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:19:37 ID:QKlX5fsd0
>>149
スルーするしかないんだけど、書き込み自体がウザイから困る
それにウソを平気で書き込むから、スルーしてるとヤツの存在を知らない
新参はそれを鵜呑みにする可能性もあるからそれも困るし・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:05:21 ID:ad96GIMN0
ここには来てないんだから関係ないじゃんw
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:10:34 ID:UyAcDObT0
ちょっと見ないと思ってたらこんなとこにいたのか。
陰口とかやめなよ、いい大人がみっともない。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:25:58 ID:WgCCWqqk0
ドミンゴって乗ったことないんだけど、サンバーと比べて振動とか音とかってどうなんですか?
やっぱり普通車だからサンバーよりはマシ? それとも3気筒だから逆にうるさかったり?

両方乗られたことがある方、教えてください。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 22:04:44 ID:1wRSau3NO
車種板なんてはじめてきたわ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:04:11 ID:pasEfsV20
>>153
むか〜し、カートップかホリデーオートだったかの雑誌に
「ドミンゴもECVT載ったー!」とかの記事があった
概ねSC付きのサンバーより相性が良いとか書いてた
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:30:02 ID:kRehC2RF0
>>143
さんくす

マニュアル車はやっぱり少ないですね〜
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 09:23:32 ID:LjB2Mz+z0
>>153
普段はドミンゴに乗ってて、車検等の代車にサンバー借りてます
音質と振動で言えば、ドミンゴの方がなにかと3気筒で安っぽい。普通の軽みたいw
4気筒のサンバーの方が普通車みたいで上質感はある
でも、サンバーは非力な分だけ回転を上げて走ることになるので、音量なんかは似たようなものかと

ドミンゴでは3列目のシートの使い方でエンジン音の聞こえ方が変わったりするので、
サンバーも荷室に遮音シートとか分厚い絨毯をひくと音が変わるのかも知れません
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:30:39 ID:rdx9TY9i0
>>155
乗るならMTでと思ってるんでECVTはどうでもいいんですが、
相性とかやっぱりあるんですかね。排気量小さすぎても良くないとか。

>>157
やっぱり4気筒と3気筒の差は大きいのかあ。
サンバーよりちょっと上質な、それでいてサンバーみたいなクルマに乗りたいので
ドミンゴに買い換えようかどうしようか考えてたんですが……。

ちなみに、ドミンゴってサンバーみたいに荷台を完全に平らにはできないんですよね?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 02:28:42 ID:g/hoFdC2O
よし。
もう一台合体させて6気筒にしてしまえ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 12:56:40 ID:YMRDPhiA0
>>158
ドミンゴの荷台は平らにならないです
とにかく平らに近い荷台が欲しい時は、2・3列目シートをフルフラットにして
ブルーシートを敷いてみたり

>>159
2600cc 横置き水平対向6気筒とか考えてしまった、、、夢のようだが
リヤバンパーがさらに50cmぐらい後ろに伸びそうな気がするw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 17:08:11 ID:O3s41VWt0
やっとこさ走ってるような状態のサンバーバン乗ってます。
車検が切れたら畑にでも置いて物置にするか・・
ばらして部品取りにするか・・
162クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/01/24(木) 13:24:52 ID:IIcI4T450
サンバー博士の軽板での大暴れを未然に防いだ最大の功労者は、サンバー博士が苦手な人がこっちに居るよと
あっちに知らせた>>720って事でおkなのかな?
過去スレからサンバー博士の嘘発言をサルベージして、わかりやすくまとめる手間が省けて助かったよ。


さてこっちも見ているであろうあっちの>>720(=>>152?)に質問

> 以前ここで叩かれて車メ板で引きこもってるだけのクズコテの中のクズ
ありふれたコテ叩きなら受けた記憶は有るけど、まっとうな理由(嘘情報を流したり誹謗中傷したりとか)で
叩かれた事は無かった筈ですよ、もし有ったのなら謝罪か釈明をしますので指摘して下さい。
※嘘吐き叩きはやったし、自分の意見をさも総意であるかのように欺瞞する人に突っ込む事はしてたよ。

> スレの私物化
これは何を指すのか、そもそも気に入らない意見を削除したりアク禁する権限も無いのに私物化が可能なのか?

> いまだに軽板に移動できない
このスレの存在意義に対する私見は>>132で表明済、それにあっちに移動すると言う明確な合意(大半はあっちに
移ってるけどさ)も形成されていないし、それ以前に不特定多数が好き勝手な意見表明が出来る2chって場では
総意なんて物はなかなか形成出来んよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:12:04 ID:zMD+yG7+0
ここがサンバースレであることにしつこく拘ってるのはアンタぐらいだろ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:27:54 ID:XIxxqae90
確かに皆ちゃんと住み分けしてるよな。
軽は軽板行ってるしここのレスみてもドミンゴオンリーの話題だ。
どっかの誰かさん意外は。つーかこの空気固定さんは軽トラだったよね?
脳内あぼんでしてるからあんまり見てないし覚えてないけど。
だったらここや軽板サンバースレよりもこっちじゃね?
【スバル】サンバートラック【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173048218/

あ、俺にレスしないでね空気固定さん。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 19:43:32 ID:/Lz6x2kS0
ドミンゴ
面白そうだし
ケツが可愛いし
手頃な値段で市場に流れてれば欲しいんだがな・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:05:30 ID:YJaD1vF40
車高を少し低めにして
想定積載量を人間メインの設定にして
フロアを若干下げれば
タントやパレットといい勝負ができるんジャマイカ・・・
とか思ったり
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 15:23:35 ID:+j9mNiSN0
あげ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 12:59:58 ID:35NZTMdy0
その名も「ピッコロキャンパー」 由来は・・・ ドイツ語で「小さい」と言う意味。
広がる快適。深まる安心。すべてに確かな クオリティをSUBARUから・・・.
街乗り・旅行・趣味・通勤・毎日気軽に使える キャンピングカー登場!
ttp://www.autoone.co.jp/piccolocamper.html
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:41:01 ID:qHQJhTrA0
キャンパーとはいわんから、このFF暖房だけ欲しいなあ。
170クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/02/09(土) 01:00:38 ID:eXKz9CV00
放浪用に箱型のが欲しいんだけど、FF暖房はぜひ欲しい
あとディープサイクルバッテリー一式(どこに収めよう?
床とかの工作はアマチュア離れした道具が有るので楽なんですけどねぇ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:46:40 ID:71UpNXd40
FF式ってガソリン用と軽油用があるけど
やはり使用車のタンクから引っぱらないとダメなのかね
いや、ガソリンが高いから軽油用を買いたいんだよね
で、当然軽油ではなく灯油を使うw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:31:12 ID:oKwAscTx0
ピッコロキャンパーやトライキャンパーよりアラジンがいいよ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:01:36 ID:ylhtwGAT0
完全無欠のロッックンローラープゲラッチョ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:44:05 ID:MHfmMfKq0
【スバル R1 発表】「360」と同じ黄金比とは?
ttp://response.jp/issue/2004/1224/article66664_1.html

スバル『R1』は、1958年に初の本格的軽乗用車として発売された『スバル360』を彷彿とさせるフォルムとなった。
竹中恭二社長は「偶然ですが」と前置きしたうえで、「全長と全高の比率が、両車ともほぼ一致する」と指摘した。

R1は、軽自動車規格を目いっぱいに使わず、全長は3.285mに抑えている。
全高は1.51m。これに対し360は2.99mと1.38mで、ほぼ同じ比率だ。


この頃(50年前)から続く伝統のリアエンジン・リアドライブ方式
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:51:58 ID:2Z1m4ibK0
確かに。
MTが無かったのでおれはR2にしたけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:41:03 ID:Tp1QTHRO0

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 01:30:05 ID:zVr1Ek+h0
ドミンゴアラジン(あればポップルーフ)4WDでMTってあるのですか?
ワーゲンルックにしたいのですが・・・
178クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/02/16(土) 03:16:11 ID:mQnmkKmd0
残念ながら無いみたい、MTは2WDなら有り
ttp://www.carsensorlab.net/catalog/subaru/domingo/2/
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 22:22:10 ID:l6kvJcvG0
SIXSTAR MAGAZINE   2008年03月号 VOL.40 【08年2月15日発売】
ttp://www.kapisama.co.jp/lineup/img/SS_2008_03.jpg

懐かしのクルマで振りかえるスバルの50年
・飛行機からクルマへ
・スバル360誕生!
・我ら現役360党! 他
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:21:33 ID:286B0GDF0
>>178
サンクス
4WD > MT なのでATを探しますか…
CVTってよく壊れると聞いてますがどうなんでしょうか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 10:55:37 ID:Rzo55Abt0
アラジンRR5MTを買って4WD化できればそれが答えだな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 17:37:23 ID:WdxtrppG0
ドミンゴの四駆性能はどんなもんですか?
オフロードでも少しは走れますか?積雪の道でも何とか走れますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:52:49 ID:feb3iv4I0
あげ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 01:26:15 ID:fhwxVS9O0
信頼できるワーゲンキット造ってるのって関西のショップだけ?
良し悪しが分かる人いたら教えて下さい。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:30:14 ID:vBXNe8yQ0
>>182
なんたって、あのサンバーがベースなんだから生活&雪国四駆として不足はないと思うよ
ただ、4輪直結じゃないので、ランクルやジムニーみたいなハードなオフはカンベンな
18637:2008/02/24(日) 02:04:11 ID:GRgywREv0
オフに対応できるタイヤを教えてほしいものだ。
187k4:2008/02/24(日) 15:33:39 ID:E5wNmYaR0
>>186
B/S RD-604
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:15:44 ID:WH9vuOFdO
ドミンゴセダン
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:28:53 ID:Fi00R/T60
>積雪の道でも何とか走れますか?
初代ドミンゴ:積雪15cmで実績あり。
2代目ドミンゴ:積雪5cmで実績あり。
どちらもスタッドレス履いて、路面は舗装路で先行車の轍がある状態で。
まっさらの新雪だとキツい。タイヤ径が小さいし、パワーが足りない。

初代はオフローダーに分類してもいいんじゃないかな。林道とか遊びに
行ったけど、かなり使えた。
2代目は、実はまだ5cm以上の積雪に遭遇してない。だから、実際は
もっといけるかも。でも、クルマの雰囲気がオフローダーじゃないから、
初代には劣る気がする。
しかし、どっちにしろ雪国でも十分使えるはず。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 01:13:12 ID:fpxwfuGa0
オォサンクス!
アラジンキャンパー4WDホシス
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:09:20 ID:8298D1/n0
RRの走破性が知りたいです・・・
悪路とか雪路は全然無理でしたら再考が必要なので
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:26:44 ID:O+DruKqp0
>>191
雪路、凍結路で過剰な期待は禁物
FR箱よりは遥かに前に出るが、って言うか
FRがお手上げの路面でも前には進む。FRが弱すぎるんだなw
ただし、当然お尻は横方向にムズムズするよ

悪路は試した事ないけど、リバウンド側が凄く大きく取ってあるリヤサスだし
デフロック抜きでの比較なら、腹を打つレベルでの走破性は大差ないんじゃないかな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:32:10 ID:DMA2P4j30
>アラジンキャンパー4WD
4WDとかRRとか云う以前に、トップヘビーなのが辛いと思うよ。
自分のは2代目のサンサンルーフだけど、悪路へ行くとゆっさゆっさ揺れて
怖い。アラジンはもっと酷いに違いないからね。

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:44:14 ID:FTtT1v0w0
RRって悪路全然ダメじゃないのか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 22:53:49 ID:OLbIHf2U0
ttp://www.mannys-auto.com/90vw-buggy.htm

RRっていう構造自体が悪路に不向きなら
こういう車は存在しないんじゃないかな?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:16:35 ID:FTtT1v0w0
>>195
俺が悪かった。
でもどうしても4WD>FF>FR>RRな気がしてならないんだよ…
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:44:34 ID:OLbIHf2U0
いや、謝らなくても…
FRスポーツは知らないけど、とにかくFR貨物が弱いんだ
うちの会社じゃあまりの弱さに社長がキレて、1年で4WDに変わって安心快適です
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:47:26 ID:nqF6+vQd0
>>195
これはサンドバギーだから一般に言う悪路とはちょっとちがくね?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:54:09 ID:OLbIHf2U0
駆動輪に荷重かけるって意味じゃ同じだと思うけどな
FFと同じ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:02:35 ID:ZU8WJIF20
>>197
FR貨物が弱いってことは、RR貨物(?)なドミンゴは・・・(涙)
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 13:12:33 ID:8pFjtQM40
バックで走ればFFさ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 17:27:12 ID:U58aTpHA0
>>200
馬鹿野郎! 5ナンバー3列シートとしてのプライドを持て!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:08:44 ID:5jzQGKc70
あぁぁ叱咤激励?
プライドは持っても安全性は保てない…
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 01:56:03 ID:X055Pzf+0
結論:四駆でなくとも悪路走れます。

有名な話だけど、雪の日に最も事故の多い車は「オートマ」「4WD」「ABS」のそろった車。

統計は置いといて、リアルにどなたか悪路を満喫されている方はおりませんか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:35:48 ID:fADpGyXa0
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:30:50 ID:fADpGyXa0
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 22:47:57 ID:v2TltDRb0
>>206の動画と同じFAドミンゴ4駆について教えてください。
 先代と違い、センターデフとしてビスカスカップリングが入っているらしいので、
いわゆる「タイトコーナーブレーキ現象」は起こらないものと考えてよいのでしょうか??
もし起こってしまう場合は、この部品の固着などの故障なのでしょうか??





208207:2008/02/29(金) 23:13:21 ID:v2TltDRb0
連投スマソ(長文もスマソ)
>>177  亀レスですが・・・。やめたほうがいいですよ、VW化。
VWのお面をつけるとラジエーターに風がはいらない、っていうのはよく聞く話でしょうけど。
水温が上がるほかに、シフトのケースがもんのすごく熱くなったりして精神衛生上よくありませぬ。
が、そのほかにも、致命的な欠陥があります。(で、ノーマルのドミンゴに乗り換えましたw)

 お面は、フロントバンパーとフロントドアとの干渉を避けるため、本来の前面より顔が面長になっています。
その下に、ドアサイド下まで回りこんだプラ製のバンパーがボルト止めしてあり、
アゴの地上高は地面から10センチそこそこ。(12インチのサンバーの場合)
前軸からアゴ先までの距離の長いサンバー・ドミンゴで、この最低地上高はとーてもキツイです。
ちょっとした段差や、下り坂のボトム部分、道路に埋め込んである鋲類などでバンパーまたは
整風板をガリガリします。何回もやります。
 そのため、ファミレスやスロープのある駐車場に行くときにはVWサンバーは使えませんでした。
バンパーを上部に移設しちゃおうともしましたが、デフォルトのバンパーの高さが
サイドのアンダーガードの位置と一直線なのと、運転席ドアを下に逃げているので
フロントバンパーの位置をあげるということはできませんでした。
 私の例は、ウィンカーレンズが前面・横と、左右で4つついているタイプの「お面」
についてですので、他メーカーについては確証はありませんが、駐車場で見かけるのは
どれも大同小異のようです。
お節介でしょうが、失敗したものの感想でし。スレ汚し・長文スマソ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 06:26:17 ID:moaWCM9+0
>>208
大変参考になるお話ありがとうございます。
ラジエター熱の話は良く聞きますね。ダクトやらアンダー何とかで対応できると信じてたので、困りました。
導風が駄目ならお面にスピーカーみたいな目立たない小穴を空ける等では難しいですかね…

車高についても考え物ですね。ローダウンしている車も見かけますが、どうしているのでしょう。
ほんの少しでも大きめのタイヤでも履いて対応するしかないのかもしれませんね。

だったらVWバス買えよって話かもしれませんが、信頼性とキュートさもありドミンゴの方がコミカルで楽しいのではと思っています。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 14:48:57 ID:moaWCM9+0
>>208
踏み切りは行けますか?
211208:2008/03/01(土) 17:33:50 ID:3+uiCRq30
>>209
まだご覧でしたね。よかったよかった。
 さて、私も考えましたヨ「穴あけ」。でも、技術力なくて実行できませんでした。
で、ショップに聞いたら 「ウチは、VWのイメージで売ってるんで、
本家にない穴をあけることはできません!」と断られちゃいました。(てか、VWの許諾って取れてんの?)
 踏み切りは、その場所、場所によると思います。細い道路から、線路への路盤が
高く盛り上がってるような小さい踏み切りは、入り口の時点でかなり難しいと思いますよ。
 ちなみにウチのは、某公共駐車場に埋め込んであった「地面に収納できるポール(わかるかな?)」
の頭に導風板が引っかかり、フードが壊れました。たった4〜5センチ盛り上がったアスファルトの部分を
またいでしまったために起きた事故でした。(導風板なくても、ひと夏乗れちゃいいました。アレ効果あんのかな)
 よくいくスーパーの駐車場には、バンパーだけ取っちゃったVWサンバーがとまってます(店員さんかな)
「あぁ、みんな取っちゃいたくなるんだなぁ。w」って思います。
 笑っちゃうのは、購入したショップから納車で貰い受けるときに、「下、ガリガリしないよう、
車庫から出るとき気をつけてくださいネ」と言われたことです。
それまでこちらも気がつかなかった(アホや)し、ショップの人もそういうマイナス情報は、積極的には
教えてくれないし・・・。だもので、ワーゲンバス化する人を見かけるとお節介を焼きたくなっちゃいます。w

 サンバーに比べてドミンゴは1インチタイヤがでかいですが、直径で1インチの差
車高には0.5インチしか利かないわけで、あまり効果はなさそうです。
なにせ、全軸からアゴの先までの距離が長いので、ちょっとインチアップしてもぜんぜん効果が・・・(泣)

またもや長文!ゴメンナサイ。





212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:40:58 ID:moaWCM9+0
>>211
度々ありがとうございます。独占質問ばかりですみません。
ポールの頭ごときでヒットするのは悲しいですね。
実車を見ないと分かりませんが、「短いアゴ」ってできないのでしょうか
できたらこんなになっていませんよね・・・
持込でVW化はさすがにコストがかかるので、既製品を探していますが、なかなか好みの色は見つかりません。
213207=208:2008/03/01(土) 22:53:51 ID:3+uiCRq30
>>212 わたしゃAA職人じゃないので、ナンですが・・・下の図、お分かりいただけますでしょうか。
アゴ先までの距離といいますのは
      __
     /___
    //  |
   //   |
  //   _
 || ̄ ̄ ̄ ̄ 
 0|   
 ||   
{_|_「 ̄ ̄
     ○
↑ココから↑までの 距離の問題なので、どうにもならないかと・・・。ドアがありますし。

 VWお面にすると、サンバーと同じお面でしょうから、デフォのドミンゴよりは短くなるかもしれません(不明)
が、結局ウチで不便したサンバーとは一緒なわけで、オヌヌメできません。
 さっき、ウチで頼んだショップのHP見たところ、以前よりほんのすこうしだけFバンパーを持ち上げてるみたいです。
ドア下のサイドスポイラーのラインが昔は水平だったのに、現行型は前方に向かって若干斜めってました。w
ユーザーからかなり言われて、改良したんでしょうか?でもまぁそれだけ不便だったてことで、今のもあんまり・・・。

P.S. 私の質問に答えてくれる人〜っ!FA8ドミンゴのビスカスカップリングについて教えて〜っ!w
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 02:50:17 ID:7/d0sbU80
>>207
厳密に言えば、タイトコーナーブレーキ現象は起こるけど、
よっぽど注意してないと気づかない程度のモノ。
エンストする程酷く出る様だったら、何らかのトラブルの可能性もあるんで
ディーラー等に持ち込んでチェックする事をお勧めする。

ちなみに初代ドミンゴは、直結状態でタイトコーナーブレーキ現象を起こすと
ステアリングが切れなくなったり、全く進まなくなったりする。
その状態で無理に動かすと、フロントのドライブシャフトが駄目になったり
4駆の切り替え部が駄目になったりするので要注意・・・
親父は無理して動かして、フロントのドライブシャフト駄目にしたよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 04:04:20 ID:Vk2odai60
>>213
GJ!!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 04:16:42 ID:Vk2odai60
どっかでオーバーヒートしてたパールホワイトのドミンゴVWが多摩地区で売ってたなぁw
どうなったんだろ
217207=208:2008/03/03(月) 10:40:01 ID:TkeV4Kra0
自宅警備中の207=208です。w
>>214
 レスありがとうございまっす。
初代はパートタイムでフリーランニング式やら凝ったシステムだったらすぃですね。
 ウチのGV-R君はエンストまではしないんですが、ハンドル一杯付近まで切りながらの前進・後退時に
スピードが落ち、タイヤが「ズッ」となりまする。(あ、典型的な状態。説明不要?)
レガシィのMT4駆をBG/BH2台乗り継いでますが、同じようなビスカス式なのに、そちらは
このような症状起きないもので、不審に思っておりました。
 セーフティチェックのときに訴えても「こんなもんです」って言われたんですが、
一度よく見てもらったほうがよさげですねぇ。
手元の資料で調べたら部品代56,000円!付属部品と工賃でプラス3万くらいで収まるかなぁ・・・ハァ。


>>215
こっぱずかし。w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:39:42 ID:7xZU2EVB0
オーバーヒートした固体って売る時はどうしてるんだろう。
そもそも売っているVWバス仕様は一度くらいは熱垂れを経験してると見るべきか。
219214:2008/03/03(月) 22:47:08 ID:ZW2o1oIy0
>>217
レガシィとドミンゴはシステムが違うから、現象の出方も違う筈。
他にも、ホイールベースの長さとか最小回転半径の違いや
エンジンのトルクの差とか動かす時のスピードの違いとかも
現象の出方の違いの原因にもなるから、単純比較は出来ない。
個人的には、壊れたら直すって事でも大丈夫だと思うよ、
5万以上払って交換する前と同じだったら泣けるしね。

それから、ハンドル一杯に切った状態では車を動かさない方が良いよ。
等速ジョイントやシャフトブーツに与えるダメージ甚大だから・・・
ハンドル少し戻すだけでも、車に与えるダメージ全然違うから
少し戻して車動かす事をお勧めするよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:54:03 ID:HmR9b0Xl0
>>207
うちのKV4サンバーはビスカス固着したことあるよ。
固着したと思ってるだけ、だけど。

で、なんだかいつの間にか直った。固着したと思っていた頃は
その「ズッ」てのになったよ。固着直って、これってもしかして
2駆になっちゃったんじゃないか?とおもって雪道はしったが4駆だった。
ほっとしますた。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:15:11 ID:D9EKAGRc0
5年以上毎週スキー場に通ってる俺だが、経験上

<雪の平坦地>
4WD>FF>RR>FR

<雪の上り坂>
4WD>RR>FR>FF

FFは上り坂に弱い!雪に強いのは平坦地だけ。
駆動輪に荷重をかけないといけないのだが、上り坂だと後輪に荷重がいってしまい
空転してしまう。荷物や人が乗ってたらなおさらひどい。
ブレーキ踏んで止まっていられればいいけど、ひどいときはそのまま坂落ちるからな。
ブレーキ踏んだら加速して落ちるし、ハンドルもまともに効かないし。バックで落ちるのは
ほんとに怖い!!

雪山で上れなくなって立ち往生してるのは、だいたいFFミニバン。

RRはコーナーでケツ流さなければすげー強い。
流れちゃったら立て直すのが大変なんだけど。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:22:33 ID:+Ex+DPP80
アラジンの5速ないなぁ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 13:09:19 ID:HBRpwqWO0
電気自動車が発売されてますよ、サンバー改

昭和飛行機工業株式会社
しょうわひこうきこうぎょうかぶしきがいしゃ、英社名はSHOWA AIRCRAFT INDUSTRY Co., Ltd. (SAIC)

日本初、高性能2次電池「金属/食塩電池」を採用し、新たなゼロエミッションEV(電気自動車)の世界に挑戦します。
より長い走行距離とコンパクトなレイアウトを実現し、経済的かつ実用的な電気自動車をご紹介します

電気自動車 【eVAN(軽貨物EV)】
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html

カタログ(PDF)
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf
224207=208:2008/03/07(金) 15:17:32 ID:vBa8wDpo0
>>220 レスどうもです。

>で、なんだかいつの間にか直った。
というのは、うらやましス。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:51:24 ID:8o5wH3rI0
保守
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 13:31:14 ID:kxIoLEny0
あげとく
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:11:35 ID:t73/1YIQO
>>221
上り坂でもFRセダンはやっぱりFFミニバンよりは弱いよ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:45:41 ID:X5L/OStB0
>>227
そう思う。
FR・AT・ターボの三つが揃えば
雪道なんか怖くないもの無しだw
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:09:29 ID:ZptnhmLnO
ドミンゴ氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:49:21 ID:Mk5ASw6sO
こんな所にもドミンゴが
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:41:04 ID:ddzk0+Wf0
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:04:08 ID:VtBcMx7iO
ドミンゴ(笑)
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 17:07:44 ID:0WpjXqRC0
ドミンゴキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 17:10:35 ID:XFm/siEgO
ドマンゴwwwww
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 19:24:10 ID:BTMNHIUrO
ドミンゴ祭りw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:52:34 ID:tEKVRN+20
オマンゴ
237クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/03/27(木) 11:03:53 ID:QhuQeVQn0
サンバーネタはすっかり軽板へ移行しちゃったようだけど、保守代わりにこっちへ

さっき免許の更新が済んだんだけど、受付時間ギリギリだったから、2気等4MTの
昭和生まれのサンバーで初めて高速を使ったら、85キロ以上で鳴るしょぼいブザー
が久々に作動したよ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 11:17:43 ID:T7dKI1EM0
イニDのキンコンネタって最近の子はわからないみたいだ
昔はアレうっとーしかったよな
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 16:15:02 ID:m45rS2cV0
>>237
なつかしす。速度警告って今はオプション扱いなんだっけ?てか、オプションからも落ちてるかな。
KRサンバーだと、82Km/h あたりで「みぃ〜 みぃ〜」って鳴るよね。
>>238 KRサンバーはキンコンとは鳴らないのですよ。

微妙な速度だと「み、 み、 みみっ」って、鳴ろうかどうしようか悩んでる感じ。w
その「ビミョーな速度をだす練習」とかしたもんだ。



240クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/03/28(金) 02:07:45 ID:qsRY7g5X0
>「み、 み、 みみっ」
そうそう、擬音で言うとまさにそれw

それにしても、普段如何にゆっくり走っているか痛感しましたよ、下道での巡航速度は65km程度、
無意識の内にエンジンに遠慮してるんでしょうね。
コーナーでは目一杯攻めるてるけど・・・
241239:2008/03/28(金) 13:03:06 ID:fiPljLJU0
>>240どの
 >下道での巡航速度は65km程度、
4速MT×EK23エンジンだとせいぜい70km/hあたりまでが、気持ちいい速度だよねぇ。
いっかい5速MTも運転させてもらったけど、EK23には4速のほうがキビキビして合うと思ったなぁ。
大切にしてやってね、昭和サンバー4速。

免許とって初めての車。新車で75万くらいだった。9年半乗りますたヨ。
通学、仲間との旅行、一人暮らしへの引越し、車内泊、今のかみさんとの初デート etc
手も入れやすくって、オイル交換、ユーザー車検、タコやフォグの取り付け・・・いろいろ勉強できた。
ホントいい車だった。
ありがとうといいたい、サンバートライFX。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:32:07 ID:b5rmbaTn0
保守
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:10:49 ID:cZtRVkTw0
ageとく
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:00:54 ID:CZ9dgKuVO
おまいら大変だ ついにサンバー終了だ トヨタのあほう
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:54:01 ID:g2BVD+6Y0
972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [] :2008/04/10(木) 19:35:44 ID:aSEm+UmO0
トヨタと富士重、提携拡大を発表

 トヨタ自動車と富士重工業は10日、資本・業務提携
を拡大すると正式発表した。トヨタが富士重の保有する
自社株を買い取り、出資比率を現在の8.7%から16.5%に
引き上げる。2社でスポーツ車を共同開発、富士重が
自社株売却で得た資金で群馬県に新設する車両工場で
生産するなど事業連携も深める。

 トヨタと富士重、トヨタ子会社のダイハツ工業の3社で10日、
都内で記者会見を開いた。トヨタは公正取引委員会への対応
を経て、富士重株を買い取る。

 共同開発するスポーツ車は2011年末に市場投入する目標。
トヨタは2010年末をめどに富士重に小型車を
OEM(相手先ブランドによる生産)供給。ダイハツ工業も
富士重の国内販売向けに軽自動車、小型車「クー」を
それぞれOEM供給する。 (19:30)


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000602-reu-bus_all
ttp://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20080410010007511.asp

赤帽どうすんだ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:11:24 ID:yHooiXnj0
富士重の森社長は、ダイハツから軽自動車のOEM供給を受け、
最終的には自社の軽自動車生産は終了すると述べた。
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK011807220080410

ハイゼットスレはここですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:48:08 ID:m1wtvUGPO
最大の敵はアンチじゃなく自社の社長だったなw
サンバーざまぁw
絶版車わろた
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:27:58 ID:RbwtNAcI0
ドミンゴがありなら
カレーラスがあってもいいじゃないか
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:31:56 ID:TmO4yfQ40
次期サンバーはハイゼットのOEM?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:58:53 ID:WxzoDTimO
【スバル】富士重が軽自動車から撤退
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207833026/
251クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/12(土) 03:40:33 ID:w3odjWoY0
ま、明日いきなり工場の生産ラインが爆破解体される訳でもなく、生産は暫く継続されるので
生産終了までに新車で1台サンバーを購入しますよ、私は。

しかしサンバーへの思い入れを差し引いても、この経営判断が正しいとも思えん、10年後の
スバルはどうなっていることやら・・・・・
2525538:2008/04/12(土) 07:45:22 ID:wnIy9O9q0
うちも、二年前倒しして、サンバー交換します。
ディアスでいい希望ナンバーも5538で
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:52:58 ID:ub9pb2qn0
森社長は薄利多売の軽自動車はOEMで対応することを「うちから(トヨタに)お願いした」という。
ttp://mainichi.jp/enta/car/news/20080412ddm008020062000c.html

トヨタがスバルから軽を取り上げたんじゃなくて、こっちから軽売るの辞めたい、と言ったわけね

ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 22:11:07 ID:K+SHb9lJ0
>>251
おれたち(サンバー乗り)も、きちがいか・・・・・・・・・・・・
敵(トヨタ)も味方(スバル)も、みんなきちがいだ・・・・・・・

ザ・コクピット/音速雷撃隊
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 09:25:47 ID:u6nIggfcO
>>254 .゚・.(っд`)。・。゚
その話は泣ける
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:52:31 ID:xF33xG670
富士重工は14日、軽自動車「サンバー」11万4232台
(05年3月-06年12月製造)のリコール(回収・無償修理)を
国土交通省に届け出た。エ
アコンのコンプレッサー(圧縮機)に不具合があり、
発熱する恐れがある。発火したケースも2件報告されている。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0414/TKY200804140171.html


萌えww
泣き面にハチww
257クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/15(火) 00:49:13 ID:6aDbIoSu0
>>254
ここで音速雷撃隊の文字を見るとは( ;∀;)
個人的には潜水艦の話と88ミリ砲の話がお気に入りでした
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:00:46 ID:66GlRkGJ0
今年の8月に買い替え予定なんだが

最終仕様車って出るかな?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:46:33 ID:KGlCN5+t0
日経産業4/15「森社長に聞く」

・軽の販売台数は現在の14万台を維持したい 。
・ダイハツのOEMで十分可能。トヨタグループの利点だ。
・トヨタグループ内での「スポーティ車担当」がスバルの役目。
 コア部門に資源を集中し、トヨタと協業を進める。
・開発中の電気自動車は2009-11年のスケジュールは変えないがベース車はトヨタかダイハツになる。
・今のままでは資源が分散され、モデルチェンジまでの期間が長くなる。軽とBセグメントはOEMで
 供給を受け、コア事業に集中することでスバルブランドを生き残らせることが出来る 。
・スポーツカー部門は、トヨタともダイハツとも競合しない。
 これからのスバルは「トヨタグループ内のスポーツカー部門」として特色を出していく。
・電気自動車は重点項目。これからも投資を続けるが、
 ベース車はスバルで設計しないのでトヨタかダイハツかた供給を受ける。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:04:49 ID:0/YV6mHS0
>>259
それって、スバルの人の言うことじゃなくて、まんまトヨタの言葉だよなあ
あ〜〜ぁ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:51:40 ID:XEasz8170
おまえ、うちが軽部門撤退せなんだら、何になっとった!?

それが、皮肉なことに軽貨物部門の開発…
せめてあと十年やらせてくれたら………
おれは、最高のサンバーを造り上げてみせる、それがおれの夢だった……
五年でもいい……それだけあれば、必ずみんなの喜ぶサンバーにしてみせたのに……

この撤退決定で配置換えされるスバルの若いのが
あと十年頑張れていたら……
みんな、いろんなことをやったろうになあ…
せっかく開発に入ったのに………
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 08:18:13 ID:clgwZpG90
富士重社長が明かす撤退の真相(概略)
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080415/153090/

問 今年はスバル360の発売から50周年に当たる記念の年となる。その年にあえて撤退を決めたのはなぜか。
答 ダイハツ工業には昨秋から欧州で発売する小型車「シリオン(「ブーン」)」を供給してもらっているので、
以前から接触はあった。不足車種をトヨタグループによってどう補っていくかを考えた。2010年までの中期経営計画
に「スバルらしさの追求」「グローバル視点の販売」などを掲げている。この方針に沿って考えた結果、コア技術である
水平対抗エンジン中心の展開を進めるべきと決断した。そうなると、水平対向ディーゼルエンジンや多人数乗りの
新型車の開発は力を注げるが軽の開発には力を割けなくなる。このまま自前主義にこだわれば、軽のMCが遅れてしまう。
そこでトヨタグループとのアライアンスを活用しようと考えたのです。

問 軽自動車の生産を続けるメリットは少ないと判断したのか。
答 軽自動車を生産する群馬工場の老朽化が進んでいてこれをどうにかしなければならないという課題があった。
そんな折にトヨタから新型小型スポーツ車を共同開発し生産を私たちが担当するという話が来た。このクルマは
群馬工場の隣接地に建設する新工場で生産する予定だ。国内の販売は最盛期の35万台から22万台程度まで
減少している。その一方で収益の大半は海外で稼ぎ出しており私たちはグローバルで生き残る道を模索しなければ
ならない。この状況下で、国内のことだけを考えて、軽自動車から普通車まですべてを開発・生産するのは難しい。
だからと言って、国内の収益をないがしろにするつもりはない。販売店では売れる商品の品揃えが
必要になっている。そこで、アライアンスを生かして、ダイハツから軽自動車を調達することを考えた。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 08:20:28 ID:clgwZpG90

問 撤退を決めた時の社内の反応は。
答 4月10日にアライアンスの内容を発表して、やっと社内でも具体的な話ができるようになった。
それまでは何も話せない状態でした。従業員には申し訳なかったと思っている。しかし事業のポートフォーリオを
決めなければならなかったため、具体的な話はできなかった。私たちが進むべき方向は既に決まっていたが、
どの部分でトヨタとの協力関係を活用するかは、きちんと煮詰まるまで公表できなかった。トヨタとのアライアンスの
基本的な考えは、スバルの強さを最大限に発揮するという一点に尽きる。私たちの強みを生かすために、
アライアンスを利用すべき所は利用する。その方針をきちんと説明しているので今の所現場の反発は起きていない。

問 軽自動車が一つの役割を終えたと決断を下すには、森社長の中に逡巡があったのではないか。
答 自分の経営判断は間違っていないと信じている。私は海外営業を長く担当してきた。「だから、国内で
販売台数の3分の2近くを占める軽自動車をOEM生産に切り替えるような決断ができた」と見る人もいるだろう。
国内をずっと見てきた人には感情的な反発があるかもしれない。しかし、小型車や軽自動車はある程度の
販売台数があってこそ成り立つビジネスだ。国内販売が縮小している当社が強化すべき分野ではない。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:20:13 ID:NJG9H0kU0
>>262
>「スバルらしさの追求」           かぁ・・・。
雪国でスペアタイヤが泥にまみれないように、助手席の下に収納したり、
後席に別付けで必要以上に暖めることもできる暖房(サンバー)、
狭い道での旋回性がいいように、ホイールベースを短めにした乗用車(レオーネ)、
雪国の鉄塔巡回の仕事に使いやすい、乗用四駆を作ったり(これは現存するが)、
こういったちょっと目立たなくて、イモっぽいけども暖かい「スバルらしい」親切を、
いままでどれだけ切り捨ててきたのか?

結局、「トヨタのスポーツカー部門」に成ってしまう道を選んだ社長。
一時期の収益性だけで、自分の評価を上げただけの、先のない選択。
長期的に見たら、いままでのユーザーは離れ、トヨタに見捨てられたときのコトなんか
考えてない。(その時点では、コノヒトは社長じゃないんでしょうけど)
まぁ、消費者が目先のカッコよさばかり追いかけりゃ、企業としてはしょうがないか。



265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:31:41 ID:tegxB1zw0
ダイハツのOEMで軽の販売数を維持していけると本気で思ってるのか。
顧客にそっぽ向かれて次第に消えて行くに決まってんじゃんよ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:34:37 ID:plwNssp/0
最後はトヨタの1ブランドになって終わり
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:26:39 ID:DMnnzwi9O
リコールやばいじゃないか隠し…
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 09:48:14 ID:gZzR8hnh0
サンバーは、11月に一部改良のモノが発売されるみたいだね。
(クルマ雑誌の予想だけど)

一部改良じゃ、CVTは載らないよね。
先日、3ATに乗ったけど、スピードは出ないし、シフトショックもキツかった。

仕方ない、5MTを買うか。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:00:59 ID:aDHxuPKX0
>>268
サンバーへのCVT搭載はKVの時代に
大クレーム続発の大惨事を招いた実績があるので、
絶対にありえません。
(それゆえ、TVで3ATなどという化石機構に
 逆戻りしてるのです)

よって、今市場にあるKVのCVTモデルは大地雷の可能性が
非常に高いです。逝くとASSY交換30万円コース。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 22:44:05 ID:X5E6skV50
>>265
維持できるでしょう。
更にこれまでスバルに見向きもしなかった若年層の獲得が期待できる。
そうなれば販売台数も伸びる。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 11:05:11 ID:J8lito2M0
>>270
減少の一途を辿る国内市場で維持出来る?
町村並みの見込みだな

サンバーの2/3ぐらいOEMが売れる程度だろう
ダイハツの方もスバルへOEM分足して現状維持

残しても、サンバーはジリ貧でダイハツ側も減少懸念
メーカーグループとしてはコスト削減の為という賢い選択

国内販売店?そんなの努力せよだな
今のメーカーは海外の事しか頭にないよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:38:55 ID:J9fpfPEc0
>>270
維持できるわけねぇだろ
実際OEM車両を街中で何台見る?
OEMで成功するのは貨物ぐらいだよ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 19:25:05 ID:/P/SZsL3O
話ぶったぎりなんでしが・・・二駆スーチャーのディアスを四駆化ってできるかな?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 22:27:56 ID:i2r3BT870
>>271
少なくともスバル製よりダイハツ製の方が売れる。
スバルというブランドイメージが足を引っ張るが、ダイハツ製なら遠退いていた
若年層が興味をもつだろう。
どうせならスバルブランドは使用しないでダイハツのまま売れば更に売れると
思う。

>>272
日産のモコを良く見るけど?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 22:45:19 ID:2WXYaue70
乗用車系はダイハツ→スバルでOEMで、トラック、バンとかはサンバー残して
逆にダイハツに出せばいいのに
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 23:51:52 ID:i2r3BT870
>>275
基本設計が古くライバルよりコストの高いサンバーは消えて無くなる。
277クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/05/05(月) 13:12:00 ID:iWq2S8M20
>>273
フルタイム車ならトランスミッションとプロペラシャフト、フロントデフ、前ハーフシャフト、
ハブ周りの部品だけで可能だと思いますよ、フレームの構成は一緒だし。
パートタイムだとさらに電気配線の追加程度な気が。

でも、どうなんでしょうねぇ?
趣味的には面白そうだけど、工賃なんかを考えると、買い替えの方が安かったりして。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 11:15:18 ID:K9J3z2NW0
>>274
>日産のモコを良く見るけど?

 あれはスズキの販売店よりも日産の販売店の力が強いから。数が多いしね。
スバルに当てはめても話が違うし。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 14:25:52 ID:t1S2tZO70
日産店の場合は、軽という新しい商品が増えたOEM
付き合いの有る日産店で軽が買える

ところがスバル店では
既に軽箱売ってて特徴重視な客の比率が高い。これらは他のメーカー含めて散るだろう
値引するにもダイハツ店と叩き合いになる。縮小傾向の市場で競争煽るのは自爆行為
そのままOEMして、増える可能性は皆無

乗用は兎も角、商用系で散り散りになるであろう顧客層の囲い込みは必須
トヨタグループとしても損失でしかない
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:56:10 ID:XHPTNtEY0

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:15:15 ID:lX3JxxH+0
自分の周りだけでの話で恐縮ですが、

この発表があってから、サンバーを買いなおしているヒト多いよ。
今のうちに新しいのを手に入れておきたいんだって。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 02:08:08 ID:ck5C8SRpO
オレんとこの営業マンも言ってた
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 05:37:36 ID:9PwQ+Qc50
ダイハツの社長ってブラックジョーク好きだからな
ロックンディーゼル  うちの車が売れてるのは貧乏人ry
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:16:42 ID:tKzE1ya30
>>278
スバル社員の家族で他社に乗ってる人たちが買うと思うよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:40:45 ID:W5eyWmyw0
ダイハツ→トヨタのOEMは成功例が結構あるけどな
ブランドとマーケティングの違いが大きいとは思うが
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:52:22 ID:wnj+KJ430
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210550471/43

> ダイハツの目的はサンバーを潰すことみたいだから
287sage:2008/05/14(水) 08:27:08 ID:SqaD4PFJ0
>>268
もしや、TW系とTV系のAWD仕様車のミッション設定が共通化されるとか?
ATはどうしようもないとして・・・
SC車のMTがEL付になるとか、NA車のAWDがセレクティブになるとか…
今後20年ぐらいは部品供給するはずだから、その品数を少なくするために
ありえん話ではないと思うけど。

>>281
H19年型・TW2・SC+AWD+3ATを4/11にハンコ押しました。
288281:2008/05/14(水) 12:56:50 ID:wPM0iPyy0
あぁ やっぱりオイラの周りだけじゃないんだ。
やっぱ買いなおそうかな。

(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)どうしようどうしよう、朝いちでハンコ押しに行かなきゃ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 23:53:53 ID:RC+etd7X0
あげときますぜ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 00:51:22 ID:NBb7A3xA0
スバル・サンバーは
空冷リアエンジン・リアドライブ(RR)から
水冷リアエンジン・リアドライブ(RR)に時代とともに進化したんだね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 10:44:03 ID:LiOkPjX00
まぁそのへんもポルシェと同じということだ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:16:39 ID:Kj8CbEDFO
今度、ポルのエンブレム貼ってみるかな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 12:16:54 ID:rO3Us1UT0
それは恥ずかしすぎるだろ…
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 14:31:35 ID:aKMyagZR0
過去スレでも何度も出てる話だが…

マツダのスクラムを見れば、ハイゼットになってしまった
サンバーの末路は火を見るよりも明らかだ。

OEM化しても最初のうちは付き合いとかで買ってくれる顧客もいるだろうが
5年もすればウンザリしてきて他社の車を買うようになる。
そのうち誰もダイハツ化したスバルの軽なんかに見向きもしなくなって
(わざわざスバルなんかで買わずに大本のダイハツや他社から買う)、

トヨタのエンブレムつけたFRスポーツが売れてトヨタがウハウハになる以外は
スバル車はよっぽどの物好きが買うだけの売れない車になり、
やがてはトヨタの一部門になって水平対向エンジンの技術も吸い取られてしまい
スバルはトヨタに吸い尽くされて消えて無くなる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 17:51:30 ID:apB1JPZL0
昔、プリンス自動車って会社が有ったとさ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 19:22:51 ID:eCnY8y9R0
むかしむかしのことじゃった。
豊田藩の連結子会社の大発藩と日野藩があったそうな。
おしまい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:57:42 ID:FVwODI2z0
ダイハツの表記が間違っとるよ。
性格には第発(第一発動機)だかんね。
日野は東京郊外の日野市で創業したからダス・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:12:02 ID:Dk9Cw0DF0
大阪発動機だと思ってた
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 07:42:12 ID:xGuupBVmO
サンバーのKV系のECVTの問題はスーチャーでおもいっきり回したり、日常的に登板がある地域、他社製のATFオイルを入れたときにリスクが多いみたい。NAで平坦な地域、定期的にディーラーでオイル交換したり、してるとかなり長生きになるみたい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 10:37:25 ID:LnAtmxtQ0
>>294
このままサンバーを造り続けてもスバルにとっては明るい未来は無い。
しかも軽の古い工場を建て替えるにも資金不足。
トヨタの力を借りる他は手立ては残っていないのが現状。
水平対向の技術って言っても無いに等しいし、そんなに水平対向が優れている
なら他社もとっくの昔に採用してただろう。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 14:51:25 ID:xLBZKn2y0
>>294
スバトヨFRは売れないと思うぞ
・先ず根本的にスポーツカー売れない
・スポーツカーとして、水平対抗+FRはバランスが悪い
FRでなんてトンチキ要求するのも、ヨタが水平対抗を分かってなく。
マツダのロータリーみたいな個性的エンジンだからって発想だろうね
それで、2by2必須ならばMRじゃなくFRを選択

>>300
その論理で、FFがそんなに優れてるなら、商用その他全てFFになる
FFの優れてるのは生産性の良さダケ

安く売るには大量に作る必要が有り、大量に作るには生産性が最重要
それ以外に特に大きなメリットはない
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 18:50:08 ID:/Y+mKqeS0
ドミンゴ乗り続けてます。
新しいのってもう出ないのね。さみしい。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 20:37:25 ID:7tNbsYhsO
ハイゼットをセミキャブにしてサンバー併売しかないな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:27:18 ID:Vc+skpQ80
サンバーの広い荷室、キャブオーバーならではの運転しやすさ。
なくなってしまうんですね。
やっぱ今のうちに一台買っておくべきか?
(今持ってる ドミンゴとサンバーKV どうすんねん)
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 23:15:16 ID:ayIf1whU0
>>302
タウンエースあたりをOEMでもらって新型ドミンゴですとか言って
売り出すかもよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 13:09:08 ID:0/sqL1Lo0
富士重工業、ダイハツ工業からの軽OEM調達 まずはワゴン|GAZOO.com
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=93222f0c-6f6f-4344-890b-bafb147b880c
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:55:07 ID:QFfiUYVYO
オワタ
完全にオワタ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 16:48:39 ID:Q0Va7GX6O
サ ン バ ー 糸冬 了

.゚・.(っд`)。・。゚
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 18:43:58 ID:aKl8rkslO
なるほど。これが敗者の気分か
悪くない わけねぇだろ死ねよスバル
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:23:59 ID:bQc2ijf60
>ベース車は、富士重側がダイハツの「タント」を要望しているのに対し、
ダイハツ側では「タントは新型になったばかりで当社の売れ筋」(幹部)との抵抗感がある。
このため「アトレーワゴン」がベースになる可能性が高い。

もう、スバルとダイハツの力関係が出ちゃってますなぁ・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 15:27:36 ID:osHDXtkt0
タントでもアトレーでも
買うんなら、ダイハツで買います。

どっちにしても要りませんが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 23:08:09 ID:Tw979Sv/0
スバルを電気自動車でも応援しよう

【企業】 全車両20000台を、すべて電気自動車に切り替え…郵便会社
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212373922/

日本経済新聞
郵便事業会社、全車両を電気自動車に 2万1000台を順次
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080602AT3S3100R01062008.html

スバルブランドを展開する富士重工(7270)にリチウムイオン電池関連物色が波及 東証1部値上がりランク10位へ
http://www.kabutocho.net/news/livenews/news_detail.php?id=88852
週初、一部紙に「長崎大学、産業技術総合研究所と共同で充放電できる回数が
従来の約20倍の1万回のリチウムイオン電池用材料を開発した」と報じられたことが
改めて評価される格好となり、リチウムイオン電池関連物色が波及している模様。
富士重工(7270)の10時15分現在の株価は、38円高の545円。

スバル R1e …G8エネルギー大臣会合でアピール
http://response.jp/issue/2008/0530/article109912_1.images/183347.html
富士重工業は、6月7、8日の両日、
青森県で開催される「G8エネルギー大臣会合及び5か国エネルギー大臣会合」で、
青森県に協力し電気自動車のスバル『R1e』を展示するとともに、試乗機会を提供する。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 20:49:43 ID:MvAiWqc10
日経産業4/15「森社長に聞く」

・軽の販売台数は現在の14万台を維持したい
・ダイハツのOEMで十分可能。トヨタグループの利点だ。
・トヨタグループ内での「スポーティ車担当」がスバルの役目
 コア部門に資源を集中し、トヨタと協業を進める。
・開発中の電気自動車は2009-11年のスケジュールは変えないが
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ベース車はトヨタかダイハツになる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

・今のままでは資源が分散され、モデルチェンジまでの期間が長くなる。
 軽とBセグメントはOEMで供給を受け、コア事業に集中することで
 スバルブランドを生き残らせることが出来る
・スポーツカー部門は、トヨタともダイハツとも競合しない。
 これからのスバルは「トヨタグループ内のスポーツカー部門」として
 特色を出していく
・電気自動車は重点項目。これからも投資を続けるが、ベース車はスバルで設計しないので
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 トヨタかダイハツかた供給を受ける
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 23:26:45 ID:nB2pTcA40
>>313
誤植はともかく、R2の見通しの100倍は甘い計画だな
太平洋横断に挑んだちゃれんぢゃあ、風船おぢさんのレベルじゃねーかよ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 12:47:50 ID:b5XKwL9N0
ウィキペディア(Wikipedia)

トヨタグループ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

■トヨタグループ15社

 ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)−日本で最も歴史の長いボディメーカー。
 1998年にトヨタ自動車の傘下に入る

 日野自動車株式会社(1942年5月設立)−いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離。
 2001年にトヨタ自動車の傘下に入る


■トヨタ自動車の主な関係企業・外縁企業
 富士重工業
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 12:49:21 ID:b5XKwL9N0
トヨタ自動車の傘下はいやだな、独立した関係企業くらいがちょうどいい
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 11:23:49 ID:Wiy6tg5Y0

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 12:32:41 ID:TMTqSdvg0
RRアラジソ購入してもうすぐ3年
ほとんどノートラブル
丈夫でいい車ですよ。
319クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/06/15(日) 15:31:00 ID:O1qD4sZW0
現在北海道に出張中、同僚複数を乗せて通勤するからボロサニーで来ているけど
最後にサンバーに乗ってから1月、サンバー禁断症状が出てきたw

普通の車には無いドライビング・プレジャーを持つ車、それがサンバー。


>>301
>・スポーツカーとして、水平対抗+FRはバランスが悪い
直4に比べると、縦が短く、横幅が広く、寝ている分重心が低い水平対向エンジンは
バルクヘッドぎりぎりまでエンジンを後退出切るので、FRスポーツとして成立させる
場合はメリットが大きいと思うんだがなぁ・・・・・・・

広いエンジン幅はタイヤハウスとケンカして、必然的に車体幅は広くなるがスポーツカー
としてはデメリットとは言えないし、幅の制約故のショートストロークはカチ回すエンジン
の格好の素材ともなるし。

そしてますます困難になるプラグ交換 orz (水平対向の進化の裏歴史はプラグ交換
との戦いw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 17:48:41 ID:+kvB1xBi0
郵便事業会社、全車両を電気自動車に 2万1000台を順次

日本郵政グループの郵便事業会社は今年度から、所有するすべての自動車(約2万1000台)を
電気自動車に切り替えていく。環境問題が深刻になっているほか、ガソリン価格が急上昇したことも
あり、他の民間企業に先んじて切り替えを進める。全国の主な郵便局に電気自動車用の
急速充電装置を設置する方針で、一般の利用者が使えるようにすることも検討している。
自動車メーカーの開発競争を加速させるとともに、充電所の整備が進めば電気自動車の
普及を後押ししそうだ。
郵便事業会社は郵便物などの集配に使う軽貨物自動車を約2万台、
営業などに使う乗用車を約1000台保有している。今年度以降、更新の
時期を迎えた自動車から順次、電気自動車に切り替えていく。8年程度で切り
替えは完了する見込みだ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080602AT3S3100R01062008.html
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 13:57:50 ID:0CIKVvYw0
>>319
フロントミッドの場合ハンドルシャフトが横を通るんで
完全に片側バンクのプラグ交換不能になりそうだ
サスも窮屈になるだろうし、上を通すとかジョイント沢山でハンドル渋くなりそう

リアMRなら、4気筒のケイマン、それこそ956なのだが
旧エスティマとかホンダZみたいに、4座席も作っちゃえとなるが
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 22:25:17 ID:JpZVw+bM0
サンバー&ドミンゴは
ちっと後ろに寝かせた横置き2発&3発でいいでつ。
2BOXや3BOXのお話は、また、べつのお話(森本レオ)。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 19:34:28 ID:Ho6lB0Zt0
「日本で最も歴史の長いボディメーカー」

これ書いた奴としつこくコピペしてる奴、ほんとにバカじゃね?
ダイハツは本来エンジン屋だよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 22:20:12 ID:5qh3L+Pr0
スバルとトヨタの提携が実現してからやたらと
サンバーを惜しむ声が聞かれるようになってきた。
そんなに面白いクルマとわかってたら軽トラ買うとき
無理いってでもハイゼットじゃなくサンバーにすべきだったかな?
キャブオーバーは空荷で凍結路走ると
悲しいほどトラクションかからないしなあ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 00:02:40 ID:LF8QAeea0
あまた文字デー = 大阪発動機か!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 10:28:21 ID:j8xnyayB0
>>324
一つのブランドとして、RR(リアエンジン・リアドライブ)が誕生して
あのポルシェ911シリーズより生産期間が長いサンバー、もう50年近い
奇跡のように今日まで残った
RR(リアエンジン・リアドライブ)が再評価されつつある

ポルシェの話題でまたクレイジーが荒れるぞw
327クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/06/20(金) 06:49:14 ID:F/Z40Dgd0
ソワソワ
    (( |\_/ ̄ ̄\_/|   ・・・・・名指しで振られたからには乗っかって大暴れするべきだろうか?
      \_|  ▼ ▼|_/   それともリアエンジンの老舗タトラやシボレー・コルベアの話題でお茶を
         \  皿 /    濁すべきだろうか?
        /    \
     .    | |  マモノ| | ))   
  (( ./⌒ヽ| |   ノ | |     ソワソワ
    / 人 .| |   / | |
  |\ ̄ ̄ ∪ ̄ ̄ ∪旦\     ところで「金額無制限で好きな車を3台所有できるとしたら」なんて話題でも
 ./..\\             \   サンバーは外さない私がポルシェの話題で荒れた事って有りましたっけ? 
/   \|=================|   荒れる必要性を感じないのですが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 20:44:20 ID:42x8YF9d0
金額無制限で好きな車を3台所有できるとしたら・・・かぁ

アルA110、ルノ8ゴル、チンク595SSは外せないのでサンバーは4台目になりますな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 22:37:54 ID:iyC00rAY0
>>328
このRRマニアが!と一応突っ込んでおくw
だからこれも候補に入れといて。
宝くじ当たったら大型取ってキャンパーに改造して日本中でスナフキンやりてぇ…
ttp://www.hino.co.jp/up_img/10000095_1.jpg

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 09:55:46 ID:ILSmTclf0
>>329
初めての所有車が初代セルボな自分の偏見に満ちた評価の中では、過去のRRに名車が多いのは事実

キャンパーならVWタイップ2のアンビュランス、それも6発の奴でやりたいなぁ
っていうかサンバーでいいから、旅が出来るようなまとまった休暇が欲しい・・・
331クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/06/21(土) 20:58:13 ID:5IH7E9+N0
おっ、A110がかぶってるw

私の場合だと
サンバー>>超えられない壁>>A110・GT40・初代M3(ラリー仕様スペアエンジン付き)・
911GT2・ジネッタG12・ストラトス・オペルカリブラ(DTM風)・ランヘボ(再安再弱力グレード
のFFモデルのエンジンはノーマルのままでそれ以外にお金を注ぎ込んでコーナリングマ
シンにw)・フルチューンのサニトラ・・・・・・・サンバー以外は絞込みに苦労しますw

あと>>329の方向性だとネオプランの2階建てバスの9m仕様のキャンパーがいい!
計画段階と製作段階だけが楽しくて、いざ所有すると持て余すんだろうなぁ。

>>329
キャンパー化で乗車定員が減ると大型免許不要にならね?
中型免許が要るかどうかはよくわからんけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 18:37:54 ID:RXlV7oi40
お金無制限なら
ダウアー962C 高速およびサーキット用
サンバー 普段用
ヤークトタイガー 隣の家に行く用
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 22:30:26 ID:ya65bwXT0
>>332
ハナ肇乙w
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:49:42 ID:iyekplrl0
馬鹿が戦車でやってクル――(゚∀゚)――!!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 09:36:08 ID:dI39CkR60
まさかレスが付くとは、しかもど真ん中ストレートでw
みんなオッサンだねー^^
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:22:04 ID:K1E3am3G0
スーパーサンバーに乗りました
ttp://kunisawa.txt-nifty.com/gakkou/2008/06/post_e16d.html
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 01:24:30 ID:zHegR8Lx0
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 23:47:32 ID:jZxnCVbb0
>>330
セルボSR初めて買ったよ。後にこのドミンゴRR5MT買ったけど
軽くて尻振り回すの楽しかったなあ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/05(土) 09:48:29 ID:HgV45Jim0
>>338
スズキセルボ(ss20)に1000ccを積んだ輸出仕様のsc100
http://jp.youtube.com/watch?v=jRgGr9Tb94o
サンバーとドミンゴみたいな関係っぽい

ところでうちのTV2sc5MTが来年で10年車になるので、買い替えも視野に入れてデーラーで現行車のカタログもらってきた
sc+4wd+5mtが希望だが、TW2にはフルタイムしかないみたいでotz
買い替えするとしても来年なんで、ドミンゴの正式発表を待つかな・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 14:12:07 ID:t+B85lQl0
サンバーがなくなると聞いて、社用車としてトランスポーターの話を進めてきた。(5MT)
営業曰く、最近サンバーの商談件数が伸びているらしい。

三菱、スズキと軽VANを乗り継いだけど、やっぱりサンバーいいわ。
ハンドル軽いし運転してて何より楽しいw。ピーキーなエンジンを元気よく吹かせながら
シフトアップしていくとマジでこの車が絶妙なバランスであることを実感するわ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 12:25:58 ID:LKqtYurs0
>>340
営業の話なんか信じるなよ。
商談件数が伸びてる割には販売台数は伸びて無いぞ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 20:30:56 ID:hbfX9GNr0
数字は格段に減ってる
販売終了予定車種にしてはマズマズ売れてますよってことだろう
そういうとこアピールしても意味無いのに何やってんだよ営業
んなことより本部に継続するために苦情入れるなりしろよカススバルディーラー
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 23:38:16 ID:jPbMqWcW0
実際、サンバーの新車を多く見るようになりましたよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 11:20:54 ID:MmCR3HyqO
撤退発表から新車はまったく見ないね。
ま、普通買わないよね。撤退してもよかったけど発表はしないほうがまだ売れたんじゃないかなぁ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:32:51 ID:O3sIcraOO
赤帽サンバー age
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 22:44:33 ID:SE2vmQ/20
スバル サンバーシリーズ 改良…オーディオなど採用
レスポンス
http://response.jp/issue/2008/0718/article111809_1.html

富士重工業は、スバル サンバーシリーズに改良を施し、本日より全国スバル特約店を通じ発売する。
日本経済新聞
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=194746
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 23:47:39 ID:xWTT2cKV0
こんなカスタム車のありました。
http://simataku1.exblog.jp/1823089/
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 14:37:28 ID:JM5nz/S/O
ドミンゴ15年乗ってます。
もうドミンゴしか運転出来ない(>_<)
買い替えなきゃいけなくなったらどうしよう。
ドミンゴの復活希望!
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 20:14:28 ID:SSvJ9KhM0
>>348
つ〃「アトレー7」
 
 
ゴメン、ほんとはウチにもドミンゴ君がいる。
おれも復活きぼんぬ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 01:43:38 ID:cXnR29GeO
アトレー7も生産中止でしょ。
新車あれば買い替えてもいいが。
後姿は好きだしな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 23:07:02 ID:Bh2HoHQn0
茨城県立歴史館(水戸市)では、現在、テーマ展V「茨城の考古コレクション」を開催しています。

また、同時期開催の「ちょっと昔のくらし」展では、懐かしい 『スバル360』 が展示中です。
http://www.rekishikan.museum.ibk.ed.jp/02_tenji/thema/tyottomukasi.htm
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 10:34:34 ID:w//ZIyfV0
日本経済新聞

富士重、軽「サンバー」の全車に排ガス規制対応
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20080721e001y50718.html

全車を「平成19年排出ガス規制」対応
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 10:56:35 ID:5rR42vva0
ドミンゴ13年目の車検中。
エアコン壊れたのでその修理も。
お高くつきそうだけどまだ乗るぞ!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 01:07:58 ID:/EJLvDQXO
ドミンゴオーナーの皆さん、燃費どれくらい?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 04:19:11 ID:ZBpGQJyl0
>>354
E-KJ8
キャブの調子が悪いんで、大体8〜10kmぐらい。

さすがに最近は初代を見る事も無くなったなぁ・・・
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 23:15:55 ID:hE9rrWCh0
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
朝日新聞
スバル50周年記念サンバー特別仕様車
http://www.asahi.com/car/newcar/TKY200808040272.html

スバル・ディアスワゴンの特別仕様車“スバル サンバーディアスワゴン・リミテッド”は、
サンバーディアスワゴンをベースに、スバル発売50周年を記念して作られた特別仕様車だ。

特別装備の内容は、ハイマウントストップランプ付ルーフスポイラー、13インチアルミホイール、
スマートキーレスシステムなど。

日本経済新聞
(08/04)富士重工、スバル サンバーの特別仕様車「Dias Wagon Limited」を発売
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=196070


日本経済新聞
(08/04)富士重工、スバル フォレスター「2.0XS」と「2.0XT」の特別仕様車を発売
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=196068


朝日新聞
スバル発売50周年記念R2特別仕様車
http://www.asahi.com/car/newcar/TKY200808040278.html