コンパクトカー総合スレッド vol32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
コンパクトカーのありとあらゆる話題を扱うスレッドです

※1.車の悪口はその車に乗っている人を不快にさせることをご理解ください
※2.ここで購入検討する方もいるので、明らかに嘘の情報は流さないでください
※3.煽り、荒らし、アンチは基本的にスルー推奨
※4.特に特定の車マンセーを装った嵐には注意
※5.嫌いな車種や言葉はNGワード登録がお勧めです
※6.最後に同クラスの車を乗る者同士、仲良くしましょう

関連スレ
(*`д)凸コンパクチVS 軽 ┐('〜`;)┌vol.29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148803221/l50

関連情報は>>2-5あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 06:48:27 ID:7b0tguBB0
過去スレ その2
Vol.31http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145530656/l50
Vol.30 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143163011/
Vol.29 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140827506/
Vol.28 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138680829/
Vol.27 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136471725/
Vol.26 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1134087897/
Vol.25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132664635/
Vol.24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131105369/
Vol.23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129804685/
Vol.22 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128488173/
Vol.21 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127214011/
Vol.20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123909245/
Vol.19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114691445/
Vol.18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108460602/
Vol.17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104483330/
Vol.16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100163983/
Vol.15 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091878074/
Vol.14 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087085511/
Vol.13 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081119614/
Vol.12 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077903247/
Vol.11 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069340951/
Vol.10 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063537611/
Vol.9 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058950037/
Vol.8 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053020314/
Vol.7 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049168858/
Vol.6 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046493714/
Vpl.5 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042658949/
Vol.4 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038568829/
Vol.3 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034767524/
Vol.2 ttp://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031437217/
Vol.1 ttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029320866/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 07:12:49 ID:7b0tguBB0
過去スレ30「一般人試乗感想」まとめ
前提条件:排気量1.3前後の廉価グレード、ミッションはATないしCVT
ルート:世田谷から東京インター経由で箱根の登りにターンパイク、芦ノ湖周辺から下りは箱根新道
走り方:一般的な走り(法定速度〜+10〜20程度)
            総 取 視 高 直 登 下  良                    悪
            合 回 認 走 安 坂 坂  所                    所
デミオ(1.3)      23 3. 4. 4. 4. 3. 5 収納力、シート疲れない        ドアやシートが安っぽい
ヴィッツ(1.3)     22 4. 3. 4. 4. 3. 4 内装の質感、走りの軽快感      CVTのクリープ弱め、ハンドルが軽い
フィット(1.3)     21 3. 4. 4. 3. 4. 3 車庫入れ楽、後席折畳良、収納力  メーター配置、後席シート、跳ねが強い
コルト         21 3. 3. 4. 4. 4. 3 内装の使い勝手良            ヒーター使うまでの時間、サス硬い
ノート(1.5L)      21 4. 3. 4. 3. 4. 3 全体的なバランス、2段トランク    シート小さい、内装がシンプル
ティーダ(1.5)    21 3. 3. 4. 4. 4. 3. 内装の感触が良い 後部座席広い  シート調整左側など慣れるまで違和感
スイフト(新型)(1.3). 21 2. 2. 4. 4. 4. 5 走りが楽しい               狭い、後席はさらに狭い、収納性低い
マーチ(k12)(1.3)  20 5. 5. 3. 3. 2. 2 取り回し良、車庫入れ見切り良    タコメータがない1→2変速ショック大
イスト(1.3)      19 2. 2. 4. 4. 4. 3 内装の雰囲気              後席狭い、収納性低い、閉塞感(ただし好み)
キューブ(Z11)(1.5) 19 5. 4. 3. 3. 2. 2 取り回し良、車庫入れ見切り良    CVT加速に違和感、後席倒しでフラットならず
パッソ(ブーン)(1.3) 16 4. 4. 3. 2.. 2. 1 寄り回し良、後方視界良、車庫入  メータデザイン、内装に好みが別れる


コテハン名『一般人試乗感想』さんが自分に合う条件で車を選ぶ時の感想
車に求める条件は個人個人で異なるからあくまで参考に
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 08:49:40 ID:D4yke2uN0
※全長は最も大きなグレードの数値です

<車種>    <全長(mm)> <変速器>  <排気量(cc)>
ジムニーシエラ     3550  4AT/5MT     1300
ソリオ          3575  4AT        1300
パッソ          3595  4AT        1000/1300
ブーン          3630  4AT/5MT     936/1000/1300
マーチ          3725  4AT/CVT/5MT 1200/1400/1500
キューブ         3750  4AT/CVT     1400/1500
スイフト          3765  4AT/5MT     1300/1500
ヴィッツ          3800  4AT/CVT/5MT 1000/1300/1500
bB             3800  4AT        1300/1500
フィット          3850  CVT/5MT     1300/1500
コルト           3885  CVT        1300/1500
MR-S           3895  6MT/6SMT    1800
キューブキュービック  3920  4AT/CVT     1400/1500
イスト           3925  4AT        1300/1500
デミオ           3930  4AT/5MT     1300/1500
インサイト        3940  CVT/5MT     1000
ラクティス        3955  4AT/CVT     1300/1500
ベリーサ         3975  4AT         1500
パジェロイオ      3975  4AT/5MT     1800/2000
ポルテ          3990  4AT        1300/1500
ノート           3990  4AT/CVT     1500
ラッシュ         3995  4AT/5MT     1500
ロードスター       3995  6AT/5MT/6MT  2000
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 08:50:47 ID:D4yke2uN0
※全長は最も大きなグレードの数値です

<車種>    <全長(mm)> <変速器>  <排気量(cc)>
ラウム          4045  4AT        1500
モビリオ         4070  CVT        1500
HR-V           4095  CVT/5MT     1600
シエンタ         4100  4AT/CVT     1500
カローラランクス    4175  4AT/6MT     1500/1800
コルトプラス       4185  CVT        1500
プロボックス       4195  4AT/5MT     1300/1500/1500LPG/1400D
ティーダ         4205  4AT/CVT     1500/1800
エアウェイブ       4350  CVT        1500
インプレッサワゴン   4455  4AT/5MT     1500/2000
アクセラ         4485  4AT/5MT     1500/2000/2300
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:31:10 ID:D4yke2uN0
<メーカー>    <車種>   <全長x全幅x全高>  <排気量(cc)>
フィアット       パンダ      3535 x 1590 x 1570   1200
フィアット       プント      3865 x 1660 x 1480   1200/1800
フィアット       プント      3865 x 1660 x 1480   1200/1800
フィアット       バルケッタ   3895 x 1655 x 1275   1700
BMW          MINI       3650 x 1690 x 1455    1600
アウディ        TT        4060 x 1765 x 1340    1800
オペル        メリーバ     4040 x 1695 x 1625   1600
フォルクスワーゲン ポロ        3915 x 1655 x 1480   1400/1800
メルセデスベンツ  Aクラス     3850 x 1765 x 1595   1700/2000
スマート       フォーツー    2540 x 1535 x 1550   700
スマート       フォーフォー   3790 x 1685 x 1460   1300/1500
スマート       ロードスター   3430 x 1615 x 1205   700
シボレー       クルーズ     3625 x 1610 x 1565   1300
シボレー       MW        3575 x 1620 x 1700    1300
フォード       フィエスタ    3925 x 1685 x 1685    1600/2000
シトロエン      C2        3670 x 1660 x 1460    1400/1600
シトロエン      C3        3850 x 1670 x 1540    1400/1600
プジョー       1007       3730 x 1710 x 1630    1400/1600
プジョー       206        3835 x 1680 x 1450    1400/1600/2000
ルノー        カングー     4035 x 1675 x 1810    1600
ルノー        ルーテシア   3990 x 1720 x 1485    1600
ロータス      エリーゼ     3800 x 1720 x 1130    1800
ロータス      エキシージ   3805 x 1850 x 1160    1800
TVR        タモーラ     3948 x 1835 x 1205    3600
ヒュンダイ     TB        3825 x 1665 x 1495    1400
大宇        マティス     3495 x 1495 x 1485    800
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:20:47 ID:tH7S2dZ/0
>>5-6  全長4m、全幅1.7m

どちらかを越える車は、イラネーヨ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:57:20 ID:hyi7vnQd0
そういう紋切り型のアタマ悪い意見は飽きた。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 13:54:14 ID:btKtgYf9O
でも両方入れたら軽を除く全ての乗用車がコンパクトになっちまいますが、HOW?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:08:21 ID:DTXoSfCX0
<メーカー>    <車種>   <全長x全幅x全高>  <排気量(cc)>
フィアット       パンダ      3535 x 1590 x 1570   1200
フィアット       プント      3865 x 1660 x 1480   1200/1800
フィアット       プント      3865 x 1660 x 1480   1200/1800
フィアット       バルケッタ   3895 x 1655 x 1275   1700
BMW          MINI       3650 x 1690 x 1455    1600
フォルクスワーゲン ポロ        3915 x 1655 x 1480   1400/1800
スマート       フォーツー    2540 x 1535 x 1550   700
スマート       フォーフォー   3790 x 1685 x 1460   1300/1500
スマート       ロードスター   3430 x 1615 x 1205   700
シボレー       クルーズ     3625 x 1610 x 1565   1300
シボレー       MW        3575 x 1620 x 1700    1300
フォード       フィエスタ    3925 x 1685 x 1685    1600/2000
シトロエン      C2        3670 x 1660 x 1460    1400/1600
シトロエン      C3        3850 x 1670 x 1540    1400/1600
プジョー       206        3835 x 1680 x 1450    1400/1600/2000
ヒュンダイ     TB        3825 x 1665 x 1495    1400
大宇        マティス     3495 x 1495 x 1485    800
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:22:24 ID:woDFQH9V0
そういえば、アクセラ1.5はエンジン特性も改良されたんだけど
デミオには改良型を積まないのかねえ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 20:27:00 ID:JgT0hw2N0
>>11
電スロ化はデミオの方が早かったけど、あと何か変わったっけ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:42:38 ID:SWn/QPBu0
特性とかは変わってないと思う。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:49:09 ID:1nlLlvuY0
フィアット       ムルティプラ      4095 x 1875 x 1670   1600
幅が無理だなw
マイナー前なら全長は4005mmでさらにコンパクトっぽいが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 01:22:46 ID:a1boiJNQ0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145530656/997
フィットはそろそろモデルチェンジしそうじゃないか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 02:14:56 ID:+ULs6OKS0
ホンダのことだ
オデッセイ顔3兄弟でやりそうだなw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 06:51:53 ID:fd9s/qeq0
来年6月とかいう話だが・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 07:54:10 ID:Mt05NMPO0
>>4
スイフトは3,695mmだべ
スイスポの数値のつもりなら排気量に1600も加え
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 08:04:31 ID:a0NMWXQ/0
なんか原チャのエンジンで手作りのヤツあるよね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:38:38 ID:24TCyDsh0
>>19
マイクロカーのこと?
1人乗りで、安全性はあぼんてやつね
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:47:09 ID:O7P19yku0
相談に乗ってください
ヴィッツ(ベージュパールマイカ)とマーチ(アイリッシュクリーム)で迷っています
色はヴィッツが好みなのですが、内外装はマーチが好みです
20代女で通勤にのみ使用します
参考までにみなさんの意見が聞きたいです
お願いします
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:53:22 ID:a0NMWXQ/0
どちらにしようかな・・・で決める
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:54:13 ID:MFxR7h6O0
色で迷うとは・・・ここの住人にはハイレベルな質問だな。
俺、パス、ごめん。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 10:56:16 ID:R4WPcWPQO
>>21
試乗して(・∀・)ニヤニヤ出来た方。
2521:2006/06/11(日) 10:59:21 ID:O7P19yku0
>22
どっちでも大した差はないってことですかね?

>23
中身のことはよくわからないので
とりあえず外見が好きな車に乗りたいなと思いまして…
わざわざありがとうございます
2621:2006/06/11(日) 11:01:06 ID:O7P19yku0
>24
やっぱり試乗ですよね
でもAT車が初めてなので試乗してもよくわからないかも…なんですが(´∀`;)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:04:06 ID:R4WPcWPQO
>>26
よく分かんなくてもフィーリングが合った方でいいと思う。
2821:2006/06/11(日) 11:08:11 ID:O7P19yku0
>>27
ありがとうございます
試乗してきますね
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:11:12 ID:R4WPcWPQO
>>28
また報告よろ。ここの人ならそれにももっとレスくれるハズ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:17:30 ID:SRAmzaGU0
燃費ならヴィッツの方が良いから俺はヴィッツを薦める
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:21:13 ID:c8YEoFKeO
そうそう。外見や色で迷っているなら自分で決めろとしかいえないし。
ラゲッジの使い勝手や他の候補などが聞きたくなったらきくがよろし。
時間に余裕があるならば他のメーカーを回る手もあるよ。
乗ってみていいなと思えるのが見つかったら悩むがよろし。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:21:18 ID:Y/C3VTKUO
迷うならマーチ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:22:02 ID:Y/C3VTKUO
俺ならスイフト
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:28:23 ID:ENpW2OKV0
>>21
グレードや通勤√、乗り方にもよるだろうけど、
どっちでも一応は過不足無いかと。

たしかにヴィッツは内装パネルが黒っぽくて、
ベージュ系のボディには合わない気がスル
マーチはシート・パネル色もベージュ系に出来るからいいね。

カタログだと色は違って見えるから、
ディーラーなり街なりで色々見て決めるといいと思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 11:31:14 ID:soGOT3YS0
>>21
うざい
3621:2006/06/11(日) 11:37:31 ID:O7P19yku0
みなさん貴重な意見ありがとうございます
今日いろいろ見て回ってきますね
今乗っている旧マーチが直すか買い替えかという
切羽詰った状態だったので…
参考にさせてもらいます

>>35
すいません…
この辺で失礼します
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 12:01:28 ID:wCBRNlD90
先日レンタカーで借りたけどラクティスってすんごい良い車じゃん。
峠を攻めてみたけどコーナリングもグイグイ曲がるし
あの背丈のわりにはロールがやたら少なくてびっくりした。
きつめのカーブにハイスピードで進入してもしっかり持ちこたえる感じ
前スレあたりでカーブ曲がったら横転するとかいうレスがあったけど
とても横転するような感じじゃない。
走り出しのモッサリ感はあるものの
山道走行性能に関してはノート以上だと感じた。

CVT SPORTモードにすると急な坂でも面白いほどグイグイ登るね
でもエンジンがすごいうなって燃費がかなり悪くなりそうなので多用は控えたw
ちなみに借りたのは1500ccでした。
マジでこの車欲しくなったわ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 13:14:18 ID:mnfLfIIH0
トヨタ工作員かw まあハリアーみたいに徹底的に曲がらないクルマに比べたら
ラクティス程度でも曲がるってイメージになるのかなw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:06:43 ID:FzSOs7c/0
>>37
ノートというのは、比較対象として正しいのか?

「おれは、」リアシートが格納前提の設計に思えるんで、
全く選択肢には入らないな。>ラクティス。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 14:53:38 ID:iXbnGLj2O
ラクティス値段高すぎ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 15:00:44 ID:LF2Vxbva0
ラクティスはタイヤが特殊すぎて高い
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 16:29:44 ID:1NphBTpa0
>21

K11マーチからの乗り継ぎなら違和感のないマーチがおすすめ。
特に左端の見切りは マーチ>>>>>>>>>ヴィッツ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 16:32:03 ID:Xs7k1wbNO
BMW1シリーズとプジョー207って皆さんならどちら買います?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 17:00:41 ID:GZrTKOH50
色で迷ったら好きな色の方を買わないと、後悔することになる。
気に入った色なら駐車場で停まってる愛車を見てもニヤニヤできる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 17:54:46 ID:hInhCrUm0
同意。色は重要だね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 18:01:22 ID:LybjpRSc0
マーチを買ってヴィッツの色に塗り直すんだ!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 19:27:46 ID:iXbnGLj2O
俺は毎回(歴代)6月上旬に車買い替え。
選考は4月なので心がウキウキしててつい派手目の色を選んでしまう。
で、毎回真夏に後悔…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 23:12:30 ID:WMnsoA2nO
黄色とかえらんでたりするん?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 05:09:02 ID:LN0Gt6Ea0
>>21
内外装>>(越えられない壁)>>色 ∴マーチ
色は車に乗っている人には無関係
内装の方が実用的、視覚的、触覚的にも重要な要素
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 05:56:37 ID:Vuo1+Lqn0
それ、内外装と色が逆でも結局マーチ薦めるんだろ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 09:21:54 ID:ozwIqWB20
フィット買おうと決めてたった今最寄のホンダに電話かけたら
(車初めて買うので、何持って行ったら良いか聞くため)
「電話でごちゃごちゃやってもしょうがいないんで、来てもらえます?」
ってガチャ切りされちゃったw
もう買う気なくなったよ・・・
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 09:45:44 ID:ZMZyWcHx0
電話でゴニョゴニョ問い合わせってのは、殆ど冷やかしばっかりだしね。
>もう買う気なくなったよ・・・
やっぱり冷やかしかよw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 10:48:17 ID:qLs/dMG+0
>>51
トヨタだったら
電話でごちゃごちゃやってもしょうがいないんで
今から伺いますって言って切られるよ(w
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 12:25:06 ID:DeYZ/DOZ0
マエダだったらこう言うよ
「ごちゃごちゃ言わんと、どれが一番イイか乗ったらええんや!」
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 13:15:59 ID:Lxg8l8eB0
マツダだったら

「電話でごちゃごちゃやってもしょうがいないんで、幾らだったら買ってくれるか言ってもらえます?」
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 15:46:55 ID:ozwIqWB20
>>52
先週、駐車場借りて買う気満々だったよ・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 16:01:19 ID:Lxg8l8eB0
どこのメーカーの営業所でも感じの悪い奴いるけどね。
最寄の次に近い店に当たって見ればいいじゃん。

「お客様のご自宅にご訪問させていただくか、ご来店いただければ
電話よりもお客様に詳しく説明できると思いますのでよろしければ
ご都合の良いお日にちをご連絡いただけないでしょうか?
お客様のご要望に沿えるようなご提案をさせていただきます。」

くらいの対応できる人もいるでしょ。ベルノだかクリオだかプリモだかに。


58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 18:36:49 ID:o5mp3YGt0
>>56
駐車場借りるの早すぎ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:28:43 ID:5sldjWmY0
用意が良いのは良いんじゃね?

車納車してから「免許が無いけど乗っても良いよね?」と
言った人が居ますですはい。
スレ違いスマソ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:42:24 ID:rrxPvzwz0
車きたけど止めるとこがない!ってのよりはイイね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:44:42 ID:Lxg8l8eB0
マンションの駐車場の希望抽選時期とかの問題じゃないのかな?

どのみちクルマの車庫証明取る必要があるからいいんじゃない?
フィットの在庫車なら1週間で納車できるし。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 07:32:05 ID:9Q0/SX/0O
俺も
車庫証明のために、購入前から借りてる。
納期1ヶ月orz

俺はデミオだけどね。
試乗したら、見積書持って家まできたよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 10:11:02 ID:6VQtq0Pu0
漏れもデミオで今月頭納車だったが、
車庫証明の為に約1ヶ月駐車場だけ先行で借りてた
ちょっと勿体ないけど仕方ないな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 12:06:28 ID:U+XxU6LEO
↑工場火災で納期3ヶ月遅れとか出たら告訴モノだね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 18:41:57 ID:9Q0/SX/0O
代車要求するよ。
マツダならキャンセル臭わせたら
出してくれそう。
ンダ・ヨタには強気で却下されそうダガナー
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 19:30:30 ID:p/Mk6VnY0
車庫証明って自分で取ってる?
漏れは会社で納品のトラックなどの通行許可証を
取りに言ってる関係で、簡単だから自分でも取ってるけど

ネッツでイスト買ったときは警察関係者以外は車庫証明
はディーラーが取ることになっているとか言われてビックリ。
結局サービスでやってもらったけど。あんな簡単な手続きで
1万円以上取るなんてボッタクリもいいところだよな。

納車費用とか査定料なんてのもそう。査定料なんて
向こうから査定させてくださいなんて言って来るのに
いざ下取りに出すと要求されるのは理不尽。
マツダでデミオを見に行ったらしつこく言われて査定させたら
安い値段提示され、おまけに今なら10万円アップで下取りできますだって
最初から安い値段出してそれはないでしょって思った。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 20:20:25 ID:ytfeR2YN0
>>66
見積もり時に「車庫証明は自分で取るから」ってカットしてもらった。

本気で自分で車庫証明とるつもりで居たから、サービス要求なんて全く
してなかったんだけど、契約が決まった後で営業さんの方から
「ウチの方でやっておきますからいいですよ」ってサービスしてくれましたわ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:11:21 ID:xm271hx90
>>66
平日しか取りに行けないから、
漏れはデラでやってもらったよ。

手続き自体は楽なんだけど、
そこまで行く時間賃金考えたらぼったくりでは無かろう。
むしろ、不動産屋の使用承諾証明書の方が・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:26:55 ID:zcVXx6Dr0
>>66
車庫証明も車検も本来は所有者がするのが普通で、
それ以外の人が申請するのが特殊なケース。
まあ多い少ないで言えば、前者が特殊で後者は普通になるんだろうけど。

# 新車の完検証持参で申請しにいくと、受付ではデフォでメーカ/ディーラ名で呼ばれる。
# ちゃんと申請者名で呼んでくれなきゃ、気づかんつうねん。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 21:46:44 ID:EGdLtU0nO
実家で駐車場経営もついでにしてるから
1台目から自分で取ってたけど
ここ10年は自分の車のは取った事ないな
なぜかサービスで取ってくれる

車検も自分で自賠切って(おら代理店主なり)自分で通してる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:24:06 ID:SK72OrQd0
年末まで軽自動車のFMCラッシュみたいですね。
コンパクトの方は如何なもんでしょう?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:36:05 ID:SIJkw4TB0
>>66
値引き交渉する時に、「車庫証明費用は、実費のみでサービスしてくれ」
って言おうと思ってたら、勝手に実費以外サービスしてくれた。

以前、中古車を知り合いから譲り受けた時は自分でやった経験があるんで、
サービスを渋られたら自分でやるつもりだった。
そのネッツの営業いいかげんな事言い過ぎ。それだと、ディーラー通さない
中古車の車庫証明は警察にコネがないとできなくなっちゃうじゃんw
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:39:08 ID:H1Arp00C0
サイドモニターを付けられるコンパクトカーを探してるんだけど・・・
やっぱそんなの無いかな?

もしくは空間認識能力のカケラもない年寄りでも、どうにか運転できるように
なるような車を、だれかご存じないでしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:53:00 ID:Q82VJN3KO
ハマーなんてどうだ?
ちょっとぐらいぶつけても大丈夫。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 22:58:56 ID:H1Arp00C0
>>74
車や体は大丈夫かもしれませんが、
ちょっとこすっただけでもオシッコ漏れちゃいます。

ていうか買えませんすいません。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 01:13:06 ID:G9gS3vMP0
>73
最近のは割と付けられる車種が多いんでない?
スイフト乗りだがリアもサイドもOPである。リアだけ付けてるが、後方視界狭いので助かるね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 02:41:30 ID:gKFkDdXD0
フェンダーミラーがあればおkじゃね
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 03:17:46 ID:6Hc5wEns0
>>73
空間認識能力のカケラもない年寄りにクルマの運転させるなよ・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 03:33:11 ID:Wu0JLxsW0
遅レスですいません。

>>76
え、スイフトはサイドモニター付けれるんですか!?
ありがとうございます!さっそく明日聞いてみます。

>>77
いや、フェンダーミラーだと後方しか確認できないから、
おそらくミラーとにらめっこしつつ前輪を溝に落として『え?なんで??』
とか言いそうな気がします。

>>78
おっしゃる通りなんですが・・・

運転するのはうちの母親なんですが、まじでシャレにならんぐらいヘタなんです。
これまでは母親が出かけるときは俺が送迎していたのですが、来年あたり
転勤で家を出なきゃならなくなりそうで、そうなると母親はヒキってそのまま
ボケそうなんで、そうなる前になんとか自分で車を運転できるようになって
自分でいろんな所に出かけられるようになってもらえんかなと、
色々頭を悩ませている今日この頃です。
母親は50代後半で、いままで近所のスーパーに行く以外、
ほとんど運転したこと無いです。
んで俺が家を出ると、その後母親は一人暮らしになります。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 03:45:04 ID:gKFkDdXD0
軽でいいんじゃね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 03:54:07 ID:Wu0JLxsW0
>>80
俺も軽がいいんじゃないかと思うんですが、
本人が軽じゃバカにされるからとかなんとか・・・
いやありがとうございます。
軽でオススメの車種があれば教えて頂きたいのですが・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 04:05:10 ID:d1fHZtJ50
モニターしかみてなくて逆にぶつけたって話も聞くからなぁ・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 04:21:25 ID:Wu0JLxsW0
>>82
・・・やっぱ無理ですかね?
俺も内心ムリかも、と思いつつも
なんとかならないかなあとか思ってみたり・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 06:56:22 ID:pZZN2Aja0
コンパクトこそ年寄りにいいんじゃねえかな。
昔は若い免許取立てが中古のスターレット乗って、年寄りがマーク2とか乗ってたけど。
お金に余裕のある老夫妻がマーチに乗ってるのは和む。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 07:21:20 ID:wHefO4CC0
てか、ドヘタな年寄りを運転させて路上に出すのは本人にも周りにも
シャレにならん危険度なのでは?生き死にの問題だぞ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 08:30:32 ID:3iPoPVyp0
>>81
車体価格と燃費は良くてもハイオク仕様を許せるなら
スマートとかいいんじゃない
幅が狭くて全長も短い、最小半径も軽と同等

それにもしもの時にも、その辺のコンパクトより安全性能も高いみたいだし
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 09:23:36 ID:eFftmban0
国産でもバカにされない軽もあるよな。
三菱iに乗ってるバアさん、ダイハツコペンに乗ってるバアさん、ビシッと手入れされた
ビートに乗ってるバアさん、カコイイんじゃない?
でも考えたら60前でバアさんでもないか。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 10:09:16 ID:QZ/4vqR20
日本語では40歳が初老。40歳以降は老人
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 13:27:04 ID:3Dimj9750
>>83
そうだね、俺も三菱iがいいと思う。
あれなら馬鹿にされないっていうか羨望のまなざしでみられるとおもう。
うちの親も同じくらいの年ですが、いいなっていってました。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 14:17:06 ID:Wg7onKei0
趣味で言ってるだろ
実用性でいけばダイハツミラやスズキアルトで十分
少し高いのならムーブやホンダライフ三菱ekワゴンなど
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 15:08:56 ID:ktcgR4PmO
>>81
軽を嫌がってるならキューブはどう?
この車は最近のコンパクトでは珍しくボンネット先端が見えるし、ドアミラーの角度を変えれば自車の後輪が見れるのでバックも楽です。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 15:45:34 ID:3Dimj9750
>>90
車の運転が得意じゃない人はなによりも見えないところがあることを怖がる。
特に車の横幅の感覚がとりにくいそうだ。だから軽が一番よかろうという判断。で、

「本人が軽じゃバカにされるからとかなんとか・・・」

っていうから馬鹿にされないのを選んでみたつもりだよ。
ミラやアルトは馬鹿にされる要素山盛り。iなら目新しさもあっていいと思うんだな。

>>91
俺も軽じゃないならキューブかなと思う。乗り降りもしやすいし。
ただ、うちの親もそうなんだが、怖い怖いといいながらも乗れるようになった(コルト)
ので、本人が運転する気になるような車ならどれでもいいんじゃないかと思ったり。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 19:44:14 ID:vplYOvji0
車にこだわりもないのにiなんて乗ってたらそれこそバカにされる気がするが
高いわ燃費悪いわ前後異サイズでタイヤも高くつくわ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/14(水) 20:01:55 ID:WdmJKprZ0
俺のばあちゃんはマーチに乗ってるよ
もう80歳近いけど10km離れた俺のうちにも来れてるから老人でも運転できる
9573:2006/06/14(水) 23:49:34 ID:dcpT+2xV0
は〜やっと入れた。
遅レスですいません。
皆さま貴重なご意見ほんとにありがとうございます。
教えていただいた事を母親にも伝えて、どうするか決めます。

>>84,94
マーチいいですね。うちはお金に余裕があるわけじゃ無いですが、
デザインは母親も気に入っているようです。あとは運転出来れば・・・て感じです。
80近いばあちゃんは若い頃から運転しておられた方ですか?
長距離でも運転できるお年寄りはかっこいいですね。

>>85
もちろん最初は俺が隣に乗って、交通量の少ない時間と場所で練習させます。
んで様子見て、これなら大丈夫と思ったら一人で運転させようかなと。
ダメなら諦めて、近所のスーパーに行く目的だけに使う事になります・・・

>>86
スマートは俺が乗りたいくらいなんですが、なんつーかその
俺はヤナセが好きじゃないんです・・・
近所じゃヤナセしか取り扱ってないですし、外車を中古で買うのは不安なので・・・
9673:2006/06/14(水) 23:50:47 ID:dcpT+2xV0
95のつづき

>>87,89,92
三菱アイ、かっこいいですよね。未来の車みたいです。コペンも俺がセカンドカー
持てる身分になったら買いたいな〜とか思ってる車です。
でもちょっとかっこ良すぎて、運転ヘロヘロな年寄りが乗ってたらますます
注目されそうな・・・しかも違う意味で・・・気にしすぎですかね?

>本人が運転する気になるような車ならどれでもいいんじゃないかと思ったり

なにげにこの一言がいちばんタメになった気がします。

>>91
キューブもいいですね。
あ〜なんかこうやっていろいろ考えてると、いつのまにか自分が乗るつもりで
考えてしまいますね。

いや、本当にありがとうございました。
また後日、どれ買ったかご報告させていただきます。
97前スレ946:2006/06/15(木) 18:29:31 ID:QRbZCbGAO
前スレでフィット・コルト購入で相談した者です。

フィット1.3Aで契約決めました。
Fパッケージ、HDDナビ、その他(マットやら)付けて154万。
ディーラーさんが良い人だったのでここまで値引いてくれた事に良心が少し痛みましたが…。

結果的に良い買い物をしたと思います。
色々とご意見下さった皆様、ありがとうございました。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/15(木) 23:16:04 ID:bEnceEp/0
値引き合計30万くらい?そんなもんじゃね?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 00:59:05 ID:r707ZdM10
HDDナビの型番にもよるね。
一番安いのは定価18万円位だから。工賃が2万円位か。
1.3Wなら凄いけど。多分15-20万円位じゃないの。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 21:36:29 ID:OKDZpM5M0
ラクティスってちっともキビキビしてないんだけど
あれはマニュアルモードで回して走る車なのかね
フィット1.5の方がぜんぜん軽快だよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/16(金) 22:46:32 ID:+HqT9q2j0
それはホンダエンブレムによるスパシーボ効果だとおもわれうまs
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 00:03:56 ID:1HS99kJ40
>>101
ハラショー!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 03:05:44 ID:12fKgmQO0
>>100
まあ、車重が100`違うからな
スイフトの1.5LはFITより軽快だぞ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 08:09:30 ID:TUDoHDcg0
フィット1.5はしらんが、フィット1.3の出足の悪さは何とかならんのか?
走り出せば快適なのを見ると、CVTの設定が悪いのかな?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 09:46:33 ID:AUzbOrpg0
その悪い出足にガマンして乗れば燃費良くなるよ。イラついて踏み込むと途端に
燃費悪くなる。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 10:36:22 ID:lymKWk++0
キューブってどうですか?
よく言われるメリット・デメリットについておしえてください
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 10:39:52 ID:bWERU8h60
俺は旧型マーチが気になるな
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:30:17 ID:nVx+O3c10
>>106

メリット
・見切りが良い
・広々室内 (前席)
・意外と車内が静か
・小回りが良くきく
・室内の収納の数と容量が素敵

デメリット
・乗り方で激変する燃費
・貧弱なシートアレンジ
・↑のおかげで見た目ほど荷物が載らない
・純正オーディオはAMラジオみたいな音
・タイヤサイズが特殊で探すのに一苦労


以上、1.4CVT海苔が普段思ってる事でした。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 14:47:27 ID:AP9S9MGM0
旧型キューブ(CVT)の例になるが
オレが運転したらリッター11km、妹が運転したらリッター8kmだった。
こーいうモンなのか?日産のCVT付コンパクトカーって。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 16:21:05 ID:r50j/p4Z0
>109
どんな車でもうまく運転して、燃費を伸ばすのには限界があるが、
下手な運転して燃費を悪くにするのはいくらでも簡単にできる。

109のカキコにそれ以上の意味があるのか?
アイドリングで放置すりゃどんな車でもリッター0kmだが。
111109:2006/06/17(土) 16:53:37 ID:AP9S9MGM0
すまん、チラシ裏だった orz
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 18:50:54 ID:PiI0MeBc0
bBスレ荒れているのでここで質問させてください。
旧型のメリット・デメリット教えてくださいm(__)m
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:04:50 ID:cUv5XVfO0
>>112

メリット サイズが一回り大きい、見切りがいい、見た目は現行型ほど奇抜でない。
デメリット 型落ち あふれてる 
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:15:46 ID:SZvLy/NP0
>>112
デメリット カーセックスしづらい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:17:36 ID:PiI0MeBc0
>>113-114
ありがとう。
カーセックルしずらいんですか(´・ω・`)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 20:30:39 ID:AP9S9MGM0
新型、特にミュージックボックスはどう見ても走るラブホだよな・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 21:40:26 ID:e5v7w+O80
もともとのSM-Xがステップワゴンと車体を共通していて、
コンパクトの範疇にはいらなかったことを考えると感慨深いな。


それでも、先代bBはわりかし実用的で、近所の鍵屋さんが営業車に使っている。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:03:08 ID:cUv5XVfO0
個人的には、背の高いコンパクトも悪くないと思ってるが
やっぱり重心が高いとロールを感じるし、ベイブリッジとかで
横風に吹かれるとちと怖いわ。
ラクティスみたいに掃除機みたいな形だと大丈夫なんだろうか。
マツダのデミオベースのコンパクトミニバンとか
スバルの水平対抗エンジンのコンパクトミニバンでもあれば
面白そうだけどどうせ出ないだろうからな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:16:09 ID:AP9S9MGM0
とりあえずスバルには水平対向乗っけたホットハッチを出して欲しい・・・(笑
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:36:43 ID:fJ8O+LAb0
スバルはセダンに特化して熟成していくメーカーであってほしい。
どうせミニバン造っても売れないしね。
小回りの利くデザインの良い軽量なスバル1000を復活してほしい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/17(土) 23:44:04 ID:Gk+4sMa60
>>112
旧bBはリアピラーがほぼ垂直だしリアウインドウも大きめだから後方視界もいいよ
一番のデメリットは小回りがきかない事だと思う
最小回転半径5.5mは大型セダン並み
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 01:32:22 ID:rufSf9rH0
新型bBでセックスってやり辛そうだぞ?、走るラブホって言ってるやつは実車みてるのか?
やはりフルフラットになるのが前提では?デミオ、キューブあたりがよさそうだ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 02:17:14 ID:/e5z1tPn0
カーセックスしたいならミニバン買え
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 02:36:25 ID:JO/LcM4f0
フラットにならんとセクロスやりにくいよなぁ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 02:48:33 ID:vHCgHPfW0
そんなに車内で快適にしたいな、モビリオスパイクとかエアウェイブの後席を
フルフラットにして簡易マットでも敷いたらいいんじゃないだろか。
でも狭くてやりにくいのがいいんじゃないのか?

エアウェイブなんて開放感があってドキドキするんじゃないかねw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 05:09:10 ID:LLwS59vYO
やっぱミニバン買って常時2-3列目フルフラットにしといて、運転疲れたら即後ろでPLAY OK ってのがいいんじゃね?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 06:42:21 ID:CuOJnBZU0
ホテルいけよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 09:58:25 ID:lpy+rHZF0
小さい車好きで、以前は旧MINI乗りでしたが、2台続けてトラブルだらけで金がもたず、
涙ながらに7年間のMINI生活にピリオドを打つことにしました(現在台車の軽四)

マーチもヴィッツもMCで大きくなってしまい旧型の方が魅力的だな〜という感想です。
現行マーチはシルエットは好きなので、せめてライトの位置が普通ならよかったのに・・・カエルにしか見えないよorz

そこで(?)VWルポが候補に上がってきたのですが(丸目好き)、ヴィッツ、マーチに対してどんなもんでしょうか?
あまり高速は使わず、殆ど一人乗り、サスは固くてもクイックなハンドリング&ロール少ない方が好きです。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:05:06 ID:IXgDEKBC0
>>128
ルポはクソ
スイスポオススメ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 10:16:24 ID:A5gP63SO0
ヴィッツを後ろから見るデザインしょぼいと思う
フィットと違いを出そうとしたと思うけど。
通常運転してると、車のケツばかり見せられるので
リヤーVIEWは一番大事
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:16:32 ID:5UIFl0Gm0
次期デミオ見たけどリアハッチがかなり寝ています。
現行の商用車っぽさがなくなって見た目が可愛く
なりました。

もっと早く出てくれれば買ったのに・・・
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:41:04 ID:bSIP7QuL0
>>128
サスは固くてもクイックなハンドリング&ロール少ない方ならBMWのNEW MINIになるんじゃないかな
ちょうどそこは上手く継承されているらしい
これを気に他に換えてみるのもいいと思うけど

http://www.carview.co.jp/magazine/special/mini_longtermreport/vol8/default.asp
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:44:27 ID:7QNn8IJ40
>>131
どこで見たの?
デミオのウリの一つである荷室の収納力を犠牲にするとは思えないけど
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 11:48:36 ID:7QNn8IJ40
金が問題なら日本版MINI(デザイン模倣)といわれるマツダベリーサは?

>サスは固くてもクイックなハンドリング&ロール少ない方が好きです。

この条件ならデミオ譲りの足回りだから条件あってるし150万円で買えるし
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 13:53:33 ID:JO/LcM4f0
>>130
ヴィッツは先代のあまり変わりないんだが。
フィットと似てもいないし。
漏れはヴィッツのリアは好きだぞ。
乗ってないけど。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 15:56:20 ID:bGYLsEFy0
ヴィッツのリアは国産車という先入観を捨てて見るとカッコイイ。
顔はカピバラだけど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 21:48:14 ID:El992FSJ0
>>131
コンセプトカーの「颯爽」↓
ttp://www.carview.co.jp/fms/2005/just_photo/mazda_sassou/
っぽかった?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 14:31:17 ID:ZnOdbA46O
マーチのヘッドライトにフィニッシャーつけたら?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:06:52 ID:eDStEDs10
ところで「オートライト」って暗くなったら自動でついて、明るくなったら自動で消える機能なのかな
それとも消し忘れてもエンジンオフで自動で消え、オンで自動でつく機能なのかな?

親戚のじいさんが、よく忘れるそうなので後者の機能がついたコンパクトを欲しがっているので
そういう機能が標準装備かオプションでつけられるコンパクトを教えてください。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:23:09 ID:U3QG/ynR0
ベリーサのオプションでオートライトつけてます
(オートワイパーと一緒についてきた。オートライトは使ってない)
エンジンOFFで消えます。
エンジンONのとき周りが暗いとつき、明るいと消えます。

オートライトって普通はそうじゃないの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:29:33 ID:XwQSYw5E0
オートライトっていったら前者ですよ。
消し忘れについてはアラームで対処。現代のクルマは標準装備。

エンジンOFF連動で前照灯消える車もあるが、スモールは
自動じゃ消えないからね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:35:52 ID:aJeZwZOx0
>>139
そんなおじいさまにはコルト。エンジン切った後にドアを開けると
ライト類すべて消えますよ。もちろんスモールも。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:36:51 ID:ft6hTn3G0
へえ。スバルのクルマだとエンジン切るとライト消えちゃうんだけどなー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:37:28 ID:XwQSYw5E0
>>140
そっか、オートライトのモードにするとエンジンOFFで
スモールまで消えるんですね。よく考えてみれば、そうじゃなきゃオートじゃない。

つまり両方の意味でオートライト。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:41:35 ID:aJeZwZOx0
オートライト、便利って言えば便利なんだけど、20メートルくらいの
短いトンネル、高架下なんかに入ったときにも前照灯がついてしまう
のがちょっと気になるかな。(あくまでもまわりの明るさでつくので)
ぱっとついてぱっと消えるのでパッシングしているととられて
しまうんじゃないかと心配。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:57:57 ID:Wbhl4Q4g0
>>145
パッシングと取られると何が心配になるんだ?
エアガンでも撃たれるのか?

瞬間的だろうとトンネルで点灯した人に
銃を向けるほど日本もアメリカンじゃないだろ
つーか速攻ではきえねーし
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:28:53 ID:FY/QJl+l0
前を走っている車の人が「なんだろう?」って思うでしょ。
なんでもないのにされたらびっくりしない?
気遣いの心ですよ。ていうか、速攻で消えるぞ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:30:30 ID:FY/QJl+l0
あ、うちのはHIDだからそこまで気にする必要もないか。
一秒くらいついてすぐ消えることが多い。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 16:32:54 ID:HfoIHem80
今や自動ライト点灯機能があるのが普通になってきてるから
「ああ、勝手に点いて消えたんだな(頭悪い機械だ)」としか思わないよ。
寧ろパッシングされても、それだと気が付かないかも。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 17:16:08 ID:3QhVDBVm0
つーかミラー越しに見てても
ハイビームとロービームの区別って
大体判ると思うんだけど、、、
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:42:08 ID:FY/QJl+l0
なるほど、気にするなってことかな。気にしないことにするよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 18:46:56 ID:TxJ4VyKd0
つーか、オートライトみたいな高級品(?)にしなくても
バイクみたくキー抜いたらライト関係は消えるようにして欲しいな。
非常時でライト付けたまま車はなれる時はキーも刺したままにするだろうし、
何しろ車として機能しなくなる(エンジンがかからなくなる)リスクは極力回避すべきかと・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 20:22:43 ID:qcCWkUzD0
ウチの親父がそうなんだが
オートライト装備の車に乗り慣れた結果、たまにオートライト無しに乗ったら夜間でも無灯火走行しやがる。
マジ怖い。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 22:08:14 ID:FJ7A4ei/0
シボレークルーズってMC前後で何が変わったんですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 23:57:11 ID:VwQBCSogO
鱸鱈鯨鯛鱒鯉鮭鮹鰹鰤鰯鮪
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 00:42:51 ID:vt5Oa8AqO
イスト買おうか迷ってるんですけど、メリットとデメリット教えて下さい。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:10:00 ID:ONzXaFIO0
メリット
 トヨタ
 価格安め(特装車と値引き大)
デメリット
 モデル末期
 室内狭

基本的に個人用途で,長く乗るつもりなら悪くない選択かと思います。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:19:35 ID:vt5Oa8AqO
素早いお返事有り難いです。
悪くない選択との事で、今週中には決めようと思いました。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 01:59:56 ID:sfgv7UDv0
でもイストはモデル末期とはいえ、新ヴィッツよりいいと思うよ。
シートとか静粛性とか。イスト海苔から見るとヴィッツはCVT以外は
さして魅力がないと個人的に思うんだよね。
営業はもうイスト売る気はなくてヴィッツ勧めてくるよね。
ヴィッツのランクを上位にしたいのかマツダでベリーサよりデミオを売りたいような
のと同じ理由なのかわからないが。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 02:23:45 ID:LJoH6gzL0
ヴィッツ海苔からみると、イストは兄貴みたいなもんだな。


イストのヒットを一番驚いてるのは当のトヨタという話。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 03:07:21 ID:sfgv7UDv0
もともとヴィッツより10万円ほど高い上位モデルだったけど
新ヴィッツが大きくなったから存在感が薄れた気がする。
でも次期イストはさらに大きくなって3ナンバー幅なんて噂も。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 03:10:55 ID:kj6eCP9h0
イスト乗りの漏れから言うのもなんだが、新しいヴィッツはよく出来ていると思う。
イストが売れにくくなるのも解るよ。
旧ヴィッツのCVTのギクシャク感はどうにも不快にしか思わなかったが新型はま意外にイイし。
静粛性も旧型より静かじゃね?
出来のイイ弟を持つがゆえ、兄貴が見放されぎみ・・・。
まぁトヨタのことだから次期イストはさらにイイ感じになっているかと思う。
そーなると3ナンバーでも仕方ないところかもしれんが。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 18:41:10 ID:RJ/p7O0z0
スタイル以外にイストを選ぶ理由があるとは思えんが
そのスタイルも今となっては。。。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 21:34:45 ID:88fPUfJt0
>>163
トヨタは台数が多い盛夏、あっと言う間に古くさく見えるようになるんだよな。
まあ、トヨタ車乗ってるやつは買い換えも早そうだけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 01:32:24 ID:EhNF4WVs0
ダイハツのソニカを途中まで軽と気付かず、パッソの兄弟車だと思い込んで
なかなか良さそうじゃないって思ってしまったorz

それにしてもCVTは燃費に多大な影響があるんだな。軽ターボは燃費が悪いという
定説が覆ってしまった。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 09:38:16 ID:sP6TPeAw0
いいんじゃね? プジョーみたいなデザインで
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 12:41:59 ID:+eqh0yYi0
>>165
機構上、CVTを使用することで燃費が良くなる、ということはないよ。
以前のCVTよりはスリップロスが低減してるのと、
低圧縮ターボとの特性をうまく合わせたのだと思う。
同じ条件でMTがあればそっちの方が燃費はいい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:26:45 ID:Fyg/2bOGO
CVTの燃費がいいのはギア比を高くとれるからだろ?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 18:30:24 ID:t20Coba50
CVTって、最初は
・滑りによるロスが無いので燃費が良くなる!
と期待されてたのに、実は
・CVT用の油圧を作り出すのに相当な力(ロス)が必要
で、結局ATととんとんってことになってるのでは?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 21:56:30 ID:cDRdpZaS0
VitzってCVTの方がMTより燃費良くなかったっけ?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:07:45 ID:szwtw4He0
カタログ見るとMTのが燃費悪いね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 23:28:30 ID:L4wpUIUC0
CVTてギヤ比が常に最適な値に取れる(取りやすい)ので燃費良くなるんだと思うんだけど
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 01:49:40 ID:1nIRMZVn0
今後はCVTが主力になって行くんだろうなー
トヨタは多段ATでいって欲しかったんだが
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 03:08:28 ID:3jvmdy3j0
業界的に低価格車CVT、高価格車ATな流れになってるな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 09:08:11 ID:KyvBFnu90
つ「現行スカイライン」
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 09:17:49 ID:n+gpuSqd0
MT海苔には寂しい限り…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:41:03 ID:5vF6hBNy0
コンパクトクラスのターボでればなあ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:42:42 ID:sPDKzRDxO
最近のCVTは賢くなってきているから燃費最良になるポイントで上手くシフトアップさせてる。
MTでも引っ張り癖の有るような運転では最新のCVTに燃費ではかなわないと思う。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:51:54 ID:48ixr97U0
>>175
あれは特別だろ?一代限りって話し出しなぁ
>>177
つコルトラリーアート、ブーンX4
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:12:15 ID:vIO6h6+j0
>>174
単にFRやハイパワーだとCVTを採用しにくいって話もある
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:45:21 ID:aEx6WBpv0
>>174

>>180補足。
トルコン式ATはトルコンの大容量化で大出力への対応が比較的容易に出来るが
金属ベルトを利用したCVTは大出力への対応が難しい。
というかCVT自体は結構昔から原付なんかで採用されてたりと歴史が長かったりするが
比較的最近までコンパクトカーの出力にすら耐えるのが難しくて商品化出来なかった。

大出力に対応したCVTとして日産のトロイダル式があるが、普及していない。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:50:21 ID:p33WqoVF0
レクサスのLSはCVTですぜ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 18:15:28 ID:aEx6WBpv0
>>182
ヨタのハイブリッド車だったら疑似CVTかも。
E-CVTとかエレクトロマチックってヤツで
モーターを上手く制御する事で多段式ATでCVT的な動力性能を得る技術らしい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 20:17:00 ID:KbLiab/R0
>181
ベルト式CVTでも、200馬力超・30kgm超は大丈夫ですよ。
日産は3.5LでCVT出してますから。
プレサージュとかムラーノとか。
同じ車種の2.5Lに使ってないのは多分コストが原因だと推測。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 21:31:10 ID:gVDpFmp70
>>177
179も書いてるが、COLT RALLIART Version-R はどうだ?

オレももう少し若けりゃ逝ってたかもしれん
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 05:37:28 ID:vxv425is0
昔から言われていることだが、なんで日本車は海外向けには
付けている安全装置をはずして国内では売るのだろう??
例えば、トラクションコントロール、ESPとかね。
収益を出したいのだろうが、安ければいい、売れればいいという問題
では無いと思うのだが・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 06:06:56 ID:dWtzII7/0
>>186
向こうではそれが標準だから向こうで売るには付けなければならない。
日本でもトヨタあたりが標準でつければ、当たり前になるだろ。
やらないだろうけどな
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 06:14:11 ID:O4Onir5F0
スポーティモデルには付けられる、ってのがトヨタの答えだろ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:36:31 ID:K2ezxY2/0
スピードレンジが違うからじゃね?

需要と供給って言うか。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:42:59 ID:2yvRIyVE0
ちょっと前まではABSでさえ「いらない」と言い切ってしまう人も
いたくらいだからねぇ。安全装備の普及には時間がかかるのかも。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 00:12:18 ID:DZSZ1XCv0
2列目中央ヘッドレスト。1.5以下でこれあるのはエアウェイブくらいか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:35:28 ID:jD8wq/nn0
ハイマウントストップランプみたいな光りモノならすぐに普及するんだけどな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 03:40:36 ID:90troZ4+0
>>191
カローラシリーズとポルテはついてるな
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 19:55:57 ID:/g4MqnCe0
>>186
欠陥製品を売ったとして企業が製造物責任法で訴えられるから。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:27:26 ID:mFZeOFUP0
>>194
どういう意味?
安全装置(トラクションコントロール、ESP)が欠陥製品なの?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:08:56 ID:dIiKbQFj0
>>195
言ってる内容が事実かは知らんが、言ってる事は
「海外の方がPL法の面で"安全装備をワザと付けなかった"
とされて訴えられる可能性があるから」ということでは?
海外つうても基本的には米国のことだろうけど。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:30:09 ID:qLujTzYz0
走ってて楽しいコンパクトって何?
×4とかラリアートみたいのは無しの方向で。

個人的にはスイフトかな?
と思ってるんですが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:19:20 ID:psER+kzR0
(´ι _`  ) あっそ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 03:46:28 ID:b1v0+EG20
>>197
つスイフト1.5L、イスト1.5L
デミヲは出足がもう少しすっきりしてたらOKなんだけどね、イストより安定してるし
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 05:03:02 ID:MHB1d8ob0
>>196
ということは、日本は甘いというか、日本のメーカーは消費者をなめて
いるという感じ。
トラクションコントロールやESPなどの有効性は明らかなのにね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 10:09:01 ID:cdQRhJC30
>>200
メーカーが、というよりは国が、だと思うんだがな。
安くするために必要とされない装備を省くのは、
メーカーとしてある意味仕方ない話だ。

販売を許可するのは国な訳だからね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 11:17:10 ID:MgB9GxP50
日本の役所とメーカーはナァナァな訳だが
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:21:10 ID:t31ZFIde0
経団連とメーカーはナァナァな訳だが
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 12:22:53 ID:U4gcp8TU0
タダで装備が付くわけないのにおまいら何いってんの。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:21:20 ID:Wk6HbtTM0
でも日本車の大部分はトラクションコントロールやESPがついてないし
ついていても高級車か一部スポーツグレードだろ。
それにこのスレ住人を初めとする国産コンパクトユーザーはそんな装備
ついていないで乗っているわけだからどうしてもってわけでもないだろう。
仮にオプション設定あっても、HIDは選んでもそんな装備は選ばないだろう。
デミオの横滑り防止装置オプションがMCで消えたのがいい例。
選択率が高いオプションをなくす訳がない。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:38:40 ID:rHcro2PX0
てかいまだにシートベルトすらしてないヤツいっぱいいますから
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:05:22 ID:giqzbRJe0
まあ、その分日本では安く売ってはいるよな。
海外だと外車ということもあるだろうが日本車はそんなに安くない。
独だとカローラ(5Dr)よりもメガーヌや307の方が安かった気がする。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 14:34:04 ID:z/054Dbe0
マガジンエックスにフィットとデミオのFMCが来年4月だと載ってた。
同時期にFMCするとデミオは不利じゃないかな?
エスティマとMPVみたいな前例もあるし。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 14:56:02 ID:ImEAq9aC0
ステラとソニカみたいに話題になる可能性だってあるわけだが
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:05:16 ID:95CqCJZ50
まあ「大ヒット作のFMCのヘタクソ加減」には定評のあるホンダのこと、
どうせキープコンセプトで何処が変わったのかわからんような新型を
出してくるんだろう。
そこにつけ込めば、フィット→デミオの乗り換え客を大量に獲得して
いきなりシェアアップ………しないかw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:33:11 ID:4A6Hml730
>>210
ホンダとマツダ以外のメーカーの存在を忘れてないか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:50:58 ID:7hZ98Ls20
>>210
次のデミオはかなり走りに振ってくるらしいね。
走りにこだわってもコンパクトは売れるとは思えんが・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:28:29 ID:z6Guf4fB0
デミオはまだデザイン煮詰まってない感があったから
FMCするとまたガラッと見た目変わりそう。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 17:37:35 ID:c6hgOch5P
フィットに死亡フラグが立ったなw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:02:02 ID:cRFR99iL0
次期フィットに廉価版のハイブリッド乗っけてきたら
えらいことになるな、コンパクトカーの搭載は2009年
以降と言ってたからないと思うけど。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:02:53 ID:R8N5W4yI0
>>走りにこだわってもコンパクトは売れるとは思えんが・・・
ブランドとか質感を売りに出来ない立場故、スイフトと同じ路線に走るのか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 19:47:35 ID:z/054Dbe0
>>215
次期フィットのハイブリはコストの関係で中止の可能性もあるとか。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 21:33:15 ID:ackaAseOO
デミオにターボ付いたら買い替えるかな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:44:08 ID:c5n1HfwE0
デミオは安さが最大の武器だからな

後出ししたところで、燃費でフィットを超えられるはずもなく。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:15:30 ID:oAwZIfGl0
マツダが今から燃費競争したって追いつけないだろ。zoom-zoomしてればいいよ。
そういえば次期デミはターボつくとかつかないとかあったね?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:03:59 ID:X3IGh6wK0
コルトのラリーアートVersion.R対抗車種になるのかな?
1.6リッター・160ps/22kgくらいのスペックで。
でもロードスターみたいに全国500台限定とかになりそうでもあるが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 13:47:21 ID:nYvJz5Ql0
最近はi(アイ)とかソニカとか、コンパクトカーを
脅かす軽が出てきて面白い。
軽の条件1つだけはずした車を軽とコンパクトの
真ん中くらいの税金・保険にしてくれると
消費者としてはとってもうれしい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:22:10 ID:ictCTZ680
>>222
軽は個性があって面白いけど高級路線は本末転倒だと思う。
条件ってやっぱり横幅?側方衝突には弱いからね・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 18:19:09 ID:4lHqRuuFO
やっぱり排気量w
1.3ターボで充分だろ。
タント走るぞ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 18:53:56 ID:3ft2o2gv0
>>221
ランエボみたいなフラッグシップならいざしらず、
売れなさそうな車の対抗車種を造ってもしかたねえべw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:50:14 ID:QhpoXQCM0
>>219
今回のデミオ発売時に「安売りはしません」と言って
売ってたけど結局最初のマニア需要が一段落した
3ヶ月目から値引き拡大路線だったけど、次回はどうだろ。

あとズームズーム路線も結局途中で、女性が使いやすい
をアピールする路線に変更したけど、次回はどうするんだろう。

227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:17:30 ID:5TU9NjVp0
>>226
ベリーサも全く同じこと言って発売しておいて値引きしまくりだし、
次回も相変わらずでしょ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:21:33 ID:wKQyhDfT0
フィットより燃費の悪い軽自動車は優遇税制はなしの方向で。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:29:49 ID:hY9vuDTY0
>>226
ズームズームはヲタク・マニアの汗臭い男しか釣れなかったからな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:33:42 ID:YOeDMyXf0
初代デミオみたいな、見た目小さいけど、結構載るんだぜ路線は
それ+燃費のいいフィットが出たから駄目だろうな。

走りの面でもスイスポやコルトRAがあるから、素のスポルトでは
インパクトが薄い。(ターボの噂もあるけど)

三菱に続いて女性向け路線も厳しい。

どうすんだろうね。乗換え需要はマニアが多いからあるかもしれないけど。

個人的にこのスレでデミオを知って、レンタカーで乗って確かに良い物を
感じたけど、新型登場時にデミオとフィットを比べたらフィットのほうが
良さそうに思ってしまいそう。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 01:58:23 ID:Vifnl7Cb0
2004年初の雑誌が出てきた。
見てたら次期スイフトが乗ってたよ電動開閉式ハードトップをもつプレミアムコンパクトカーとなってた・・・
まあ、雑誌なんてこんなもんかなぁ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 08:19:22 ID:CWO54HuOO
それコンセプトSって書いて無い?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:55:08 ID:RehwNUUU0
稼ぎ頭のフィットを、利益率は高くても台数の出ないプレミアムコンパクトに
するわきゃないだろ…と思ったが、ホンダはライフベースのリッターカーを
フィットの更に下のニューボトムに据えるって情報を受けての予想なのかな。
04年にはまだそんな話なかったっけか。しかしどうなったんだ、その計画。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 14:27:01 ID:HpT4oPXFO
コンパクトカーが流行っている今だからこそ、テンロク全盛時代の3ドアコンパクトに乗りたい。
今のミニバン形状のコンパクトはいらん。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 14:42:44 ID:huMERxl9P
3ドアのコンパクトカーってあったけ?
マーチの3ドアは去年のマイナーチェンジでなくなったし
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:08:28 ID:xMPET38tO
つ 先代ヴィッツ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:29:23 ID:YOeDMyXf0
>>234
3ドアはないけど、次期フィットは1.4と1.6だって
タイプSは1.6で登場じゃないかな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:37:27 ID:TC590ck30
>>237
フィットなんて完全にミニバン形状のコンパクトじゃん イラネ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:34:18 ID:RehwNUUU0
つアリア
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:50:10 ID:NlKNiAlY0
アリアのどこが3ドアなんだ イラネ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:59:48 ID:1Fm89/41O
つ ジムニーシェラ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:27:52 ID:CWDFwmeR0
つインサイト
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 21:40:02 ID:rrXER+Ph0
コンパクトカーでも運転席周り、特に横幅が広けりゃいいや。荷室はいらね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:11:18 ID:1Fm89/41O
3ドア車は後部座席の乗り降りが窮屈なんだよな。前の人が降りないとならないし。ドアがデカくて開けにくいし。
てかいっそ後部座席イラネ!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:15:41 ID:f2AnNAEW0
スマートということか…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:26:48 ID:udP9u/dI0
昔のワゴンRには4ドアがあったな。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:40:55 ID:1Fm89/41O
RVRが4ドアだったな…
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:58:52 ID:XLR2NNPV0
いま,軽に乗っていて,コンパクトカーへの買い換え考えていて,
このスレ読んでるんだけど,なんかわかんなくなってきた。

カミさんが通勤でウイークデーに使う。でかい車は嫌い。安全運転。

俺は,週末に運転する。普段は営業車カローラに乗ることが多い。
昔はスカイライン乗ってた。中古のR31(w だったけど。
車の運転は大好き。

レンタカーでヴィッツやプラッツ乗ると,馬力が出なくて怖いときがある。
街乗りはいいんだけど,田舎行ったり,高速乗ったり,坂上ったりするとね。
ラクティスもダメだったなあ。
形が好きなのはキューブなんだけど,後ろが横開きなのがダメなんだなあ。

走りが快適で,そこそこ座席が広く,後ろが上開きの車を探してます。
新しいデミオかフィットなのかなあ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:02:36 ID:LLB9feqe0
248

2台体制にすろ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:04:25 ID:vB2ZJTqN0
>>249

そんなご無体な…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:19:57 ID:XPfjVPaH0
>>248
コルトプラスRAでいいんじゃない?ターボだから坂道もきつくない。
自動でバックドアも開くし。前席はかなり余裕がある。

自分も2.0のセダンから1.5のコンパクトに乗り換えたら東名の坂道とかでやや力不足を感じた。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:31:40 ID:ZGBC3rI4O
>>248
つカローラランクス
つインプワゴン
コンパクトじゃないけどね
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:47:18 ID:LLB9feqe0
>>ヴィッツやプラッツ
1Lのやつ乗ったの?あのエンジンは3気筒でダイハツの軽自動車のボアアップ
したやつだよな、確か

あれはコンパクトクラスのエンジンでは、最も評価出来ない部類だべ
254248:2006/06/29(木) 00:47:27 ID:vB2ZJTqN0
>>251

コルトは想定外でした。コラムシフトなんだね。
コラムシフトで肘掛け付きなのはいいなあ。シートも広くなるし。
実は,俺の力でサイドブレーキあげると,カミさんでは戻せない時があるらしい。
サイドブレーキが足で,っていうのも実用的なのかも。
ちょっと選択肢に入れてみますが…ちょっと高いか?

>>252

ランクスはいい車ですよね。営業でよく使うのがランクスでした。
いまはフィールダーが多いけど。
インプレッサは,ちょとデザインが苦手なのです…
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:50:33 ID:vB2ZJTqN0
>>253

トヨタレンタカーのP1クラスでした。
調べてみたら,1000ccでした。リッターカーだったのか…

プラッツはうちの母が乗ってます。
親戚にトヨタの人がいるので…
フロントパネルがどうも気に入らないんですよね。
車の真ん中にあるスピードメーターとか。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:31:43 ID:XPfjVPaH0
まあ、1.5までのクラスだからどれ選んでも動力性能はそんなに変らないんだけどね。

そういえば、レンタカーで乗ったノートはきびきびして運転しやすかったよ。足踏みサイドPだったはず。
室内の広さならティーダだけど、こっちはややサイズが大きい。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 02:06:22 ID:2iYCycWWO
マーチ1.5は?
特別広くは無いが、条件は満たしている。
小さくて運転しやすい上に、軽いから加速性能も良い。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 02:39:42 ID:sugwHyyD0
>>254
コンパクトクラスで走って楽しいのはデミオかNewスイフト。
時間があれば、購入前にいろいろ乗り比べるのがベスト。
カローラクラスで3ナンバーでもよければアクセラ1.5も候補。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 06:15:25 ID:yAjqgvYR0
>>254
予算に制限がないのならマーチの15SR−A
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:22:05 ID:T3TFIMOU0
>>253
現行ヴィッツやベルタ、パッソ/ブーンの3気筒1Lの1KR-FEは、ダイハツの
軽自動車用新エンジン、KFのボア&ストロークアップ版じゃないぞ。
同じシリンダーブロック加工機のラインを使用できるようにボアピッチは
合わせてあるが、それ以外はそれぞれ専用設計だ。
それから、プラッツは先代ヴィッツと同じく1Lエンジンも4気筒な。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 09:26:42 ID:n0f3k8Zm0
どっちかというとKFが1KRにピッチ合わせたせいでスカスカなブロックだな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:48:02 ID:QyMXrqHB0
マーチがありならスイフト1.5Lもありだろ? ランクス1.5Lもいいかもしれんけど楽しさに劣る
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:06:56 ID:ZGBC3rI4O
ティーダ・ノート・キューブ・ウイングロードは足踏み式Pブレーキだな。
マーチは手引き式。
小回りが利いてある程度パワーのある車ならランクスの1.8が良いと思うけど。
 
俺は足踏みPブレーキの解除が苦手でキューブ1.4→フィット1.3に乗り換えました。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:11:09 ID:zXv0ctDa0
素コルト1.5 か コルトバージョンR
        もしくは
コルトプラス か コルトラリーアート 

小廻りも効いて積載も十分で高速巡航を得意とするヨーロッパで売れてるコンパクト
まっ三菱だけどw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:10:40 ID:n0f3k8Zm0
エンジン海外生産だけどな>コルト
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:19:44 ID:JwIWyQLW0
>>265
すげえ! クラウンと同じ手法じゃん!
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 18:49:50 ID:iOn6Wj8Y0
>>264
国内コルトと欧州コルトは別物だけどね。
ミッション、足回り、内装、インパネ・・みんな別。
共通なのは外回りだけだよ。
268248=255:2006/06/29(木) 20:52:46 ID:vB2ZJTqN0
みなさまありがとうございます。m(__)m

漠然とフィットかデミオかスイフトかと思ってましたが,
視野が広がりました。

自分の好みだけだと決められませんし,
まずもって週の7分の5はカミさんが使うわけで,
その点も考慮に入れていきたいと思ってます。

どうせカミさんは走りなんて気にしないだろうし,
まずは機能や燃費,見た目が重要なのだろうなあ。
そこで,だましだまし走りのいいのを入れ込んでいくという…

三菱というのが気にかかりますが,エクステリア,インテリア,装備などは
コルトRelax Edition-Naviが個人的に気に入りました。
助手席のシート(座るところね)が過ぱっと開いて物が置けたり,
ハッチバックがオートドアだったりするのは,女性に使いやすいだろうなと。
気が利いていると思いました。

とにかく暇を見つけて試乗会に行ってみよう。
スイフトの走りというのも体験したいし。

何はともあれ,たくさんのレス有難うございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 22:02:52 ID:/9Nkoxe00
会社の近くのスズキにSX-4置いてあったお
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 02:25:43 ID:cVX1PVq9O
>>268
その3車ではスイフトが走りが良いと思うが1.5は小回りが利かないんだよね。
かといって1.3はタイヤがプア…
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 08:56:51 ID:SrHH7SssO
スイフトは1.3 2WDの中でXGとXEというグレードがあり、廉価クラスのXEだけタイヤがプアなかわり小回りが効く仕様。それ以外のXGと4WDの足回りは1.5と同じ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 09:46:17 ID:TxoxQZlM0
>>269
コンパクトカーじゃないから
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 17:42:10 ID:4rnPsxGK0
>>268
コルトプラスRe:laxEditionにのってますが、女性受けはほんとにいいですよ。
友人を複数乗せたのですが、座り心地、乗り心地ともに好印象を持ったようでした。
是非是非試乗してみてくださいね。質問などありましたらコルトNAスレへどうぞ。
あ、そうそう、ヴァージョンRも試しにのることをお勧めします。あれ、すごいです。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:14:11 ID:aT3WhLG+0
昔、このスレで売る車が出てきてよかったと呟いてた日産ディーラーの営業さん。

お元気ですか??
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:43:50 ID:gGMHUe3S0
最近ウエトがマゾとか言いながら細い棒にマムコあてがって
全体重を掛けて宣伝してるコンパクトカーって
何のメーカーで排気量クラスと価格帯はどんな感じの車ですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:56:50 ID:Z6V4uKw80
ソニカ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:27:49 ID:2bpxhyH10
>>276
さんきゅ。わかった
イストの焼き直しかと思ったら軽だったんだなぁ
つーか価格はイストくらすorz
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:46:33 ID:1Lv4HBU30
まぁ安いなとは思うが
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:53:00 ID:/ntPsmnm0
a
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:53:43 ID:/ntPsmnm0
age
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 07:34:20 ID:FDm0mtY80
hage
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:32:41 ID:LpZSvSgy0
hanage
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 17:53:39 ID:/ntPsmnm0
hanamogera
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 07:49:13 ID:XK/cBPM40
俺のオススメはスイフト1.5Lかノート
今ランクスの1.5L買うならディーダでいいのではないかな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:15:30 ID:On84BVwQ0
ノート、安っぽくない?内装がちょっと・・・。
ノートならイストか、フィットのFMC待ったほうがいいと思う・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:16:39 ID:AD3op8OX0
ランクスは激しくつまらん車。
・・・仕事で乗ってるからかぁ?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:42:16 ID:m3HXYjgF0
>>286
コンパクトカーに楽しさを求めちゃいかんのかもね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 12:05:14 ID:LyT1jYiZ0
フィット買って、動力性能等に不満を持ったままの2年間乗っていたけど
最近燃費の良さに惚れはじめました。
ちょっと頑張れば17km/Lはいくし、いざという時はベタ踏みしちゃえば
まあそれなりに加速するし。1.5Lのコンパクトっていうのは中途半端
だけどいろいろ両立していて使いやすいです。
車を道具として使うにはホント、最高だと思います。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:08:07 ID:E+pbKOal0
新ランクス10月発売
(トヨタ店専売兄弟車12月)
ティーダ9月MC
フィットFMC4月
デミオFMC4月

ますます日産コンパクトは苦しくなりそう。
噂のノートワゴンも出ないし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:58:50 ID:W8QEgCpk0
ノートにワゴンなんてラフェスタとかぶるんじゃね?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 06:17:25 ID:4bbLPdHq0
>>285
安っぽいとか言うな〜!




本当に安いんだ。
292284:2006/07/03(月) 06:51:39 ID:1GbQomR40
>>285
まあ、内装はあれですがそれは日産コンパクトではティーダ以外はそう変わらないしね(キューブはうまく見せてはいるが・・)
総合的な使い勝手ということでここは一つ
>>286
エアロツアラーマジオススメ、1.5Lは普通だけどツアラーは国産HBCクラス(スレ的にはインプSWを除いた上で)ではベストではないかな?1.8Lはしらない
問題は価格が200万超えなんで3ドア1.8Lターボのポロが視野に入ってくることとハイオクだってことだな。

事故って金がないから安いスイフトにしたけどスイフト(・∀・)イイ!!
積載性はライバル達に劣るし、後席も狭いし絶対的に速さがあるわけではないけど安定してるからそこそこ飛ばしてもOk
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 06:55:57 ID:QOKJ1uor0
(下取り価格が低値)安定してるからそこそこ飛ばして(乗り潰して)もOk
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:35:52 ID:9jVeDWa+0
>>291
だからさ、車両本体をもう少し高くして、内装に手をいれたらよかったんじゃないかと。
ノートに乗る男の人もいるらしいけど、走ったらなんでもいいのかな?
そういう問題じゃないと思うけど。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:56:09 ID:mTcanYab0
「ノートに乗る男は『走るならなんでもいい』という程度のセンスしか持ってない」と
考えられるお前の神経の方が疑わしいw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:41:47 ID:p2SI7GT00
>>294
200万以下のくるまってのは
そういう問題を重視して生産されてるんだよ
傾向として
10万高くても高級感でバカウレすんのは200万以上
1万安ければ少々粗雑でもバカウレすんのは200万以下

極端だがそういう傾向で品質と価格のバランス取りしてるから
クオリティの低さを嘆いても無駄
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 14:43:30 ID:9jVeDWa+0
>>296
そうかもしれないけど、やっぱり日産車の内装はよくないね。
そこがトヨタと違うところだと思う。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 14:47:20 ID:p2SI7GT00
>>297
それは同感。
しかし20年前だって日産の特色は質素な内装
今始まった事じゃないしそれを個性と受け取らないと
そんな定価付けしたってトヨタより何十万も安くないと
売れないのが2流以下の宿命なので大目にみれ

299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:21:57 ID:lquuHVPb0
価格>燃費>外装>内装 くらいの順序じゃねえの?

なんつうか、内装は多少チープでも多少使い勝手が悪くても、慣れる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:15:36 ID:E+pbKOal0
>>296
結局ティーダもベリーサも成功と言うほど売れてないしね。
ヴィッツ+10万円のイストはヴィッツ兄弟の中では一番売れただろうけど
内装よりデザインや狙いどころ(SUV風、男向けヴィッツとか)が良かった
からだろうな。
301sage:2006/07/03(月) 21:51:03 ID:H+X1M75FO
>>299
そうかな?
車乗ってて、一番目に入るのが内装。
次が外装。価格は最初だけだし、燃費もあとからついてくるものじゃない?
それとも、外装も内装も気に入らない車を、価格と燃費だけで買えるの?

すごいね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:53:48 ID:L0DAi2Mv0
>>300
性能最悪
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:58:14 ID:W8QEgCpk0
>>299
デミオだとこう↓

価格>>>>広さ>内装=外装
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:33:40 ID:nuWL3Bec0
価格=性能>広さ>外装>見切り>>>メーカーイメージ>内装
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:59:46 ID:g81+8EmT0
>>301
君の価値観が万人の価値観じゃないよ

湯水のごとく金にない人間は限られた資金で
買える選択肢しかない
そのなかで気に入った特徴を優先させると残りは
妥協になるな

内装が気に入ったってメーカがアレじゃ心配で乗れないから
メーカ縛りで選択とか
デザインが気にいったから買いに来たなんてのが多いだろ
PRや街で見た先入観から買いに来るから内装優先で買いに来る
マニアは居ないよ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 03:55:46 ID:B8zQGN2/O
>>301
車両価格や維持費(燃費)が高かったらどんなに内外装が良くてもコンパクトとしては売れないよ。
デミオは俺的にメーカーの信頼性が低いので選択しなかったが
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 06:54:58 ID:scy6w41G0
>299は、具体的にはどんな車を選んでるんだ?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:13:42 ID:0vqqDEUK0
>>305
内装が気に入ったってメーカがアレじゃ心配で乗れないから

コルトのことか〜!

内装の良さと価格のバランスを考えたらコルトになったんだけど、
こういう買い方するのはマニアじゃないのかね。
ちなみに>>301氏にはほぼ共感。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:28:25 ID:zVc/ICFB0
ソニカってどうですか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:40:02 ID:vXQON3Xf0
>>309
とりあえず試乗してみるか、という程度…。
軽だからスレ違い。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:01:05 ID:QytTsz+00
コルトか、イストか、ノートか、フィットで迷ってます。ルノーが好きだから
ノート気になってます。でも、コストパフォーマンス考えたらコルトもいいで
すよね。イストも結構安いし…どうすればいいでしょうか?ちなみに、コンパク
トカーは「とりあえず走れて、パフォーマンス重視」で選ぼうと思います。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:09:34 ID:g81+8EmT0
>>311
候補全車輌の試乗、見積もりをしてディーラーの信頼感とか
下取りが有ればそういう価格差も考えて
実車の乗り心地、操作感、デザイン等外と中から見聞し

それでも悩んだら赤の他人に適当な優先情報で
占ってもらいな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:18:07 ID:QytTsz+00
>>312
レスありがとう。
下取りはないです。見積もりはもらいましたが、払う総額は全部差が5万以内に
収まってます。オートエアコン、フォグランプ、CDプレーヤーが付いてるのを
条件にしていたら、大体似たような価格になったんですよね。あとは、実際に
乗ってる人の意見を聞きたいなーと思いました。座高が高いので運転席は広め
がいいです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 17:27:09 ID:g81+8EmT0
>>313
だから試乗しなって
じゃ何でもいい感じでもう雰囲気の世界なんだろ

運転席の広さなんて座るだけでも印象がわかるだろ
運転すればハンドルの操作やブレーキ加速の加減と
自分の好みや違和感(なんかイヤ)っていうのが出る

各車少なからず数万人のユーザがいるから優劣なんて
そういった好みの差なんだよ

何でもよくて教科書通りで回答するならイスト
車以外のサービスや査定落ちを含めたトータルのクオリティ
車を買う人の5割から支持されたメーカを否定はできないよな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:00:46 ID:QytTsz+00
>>314
試乗します。まずはそれからですね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 19:55:36 ID:fVk6sT7vO
試乗だけじゃわからないという話もあるし、展示車に座るだけでもかなりわかるという話もある。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:25:44 ID:xVQOjVzV0
>>303
確かに現実にマツダにしてはお洒落な感じだったコージーカタログから消えましたしね
まあ、マツダのコンパクトカーに内装を求めるユーザーなんて
トヨタのコンパクトカーに走りを求めるユーザーより更に少なそうだしな

個人的にはどうせ運転中はフロントの外見てることが多いから
内装はどうでもいいが女性ドライバーには優先順位高いんじゃね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:49:31 ID:e2wP4pfF0
SX4出たね。微妙にこのスレの定義から外れてるけど、ティーダやアクセラよりは小さく
コンパクトカー寄り。

http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/sx4/
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:58:06 ID:qkI8oBiM0
>>311
>とりあえず走れて、パフォーマンス重視
なら、デミオは外せんだろう?
その判断がいいか悪いかは置いといて。

そこにデミオが入ってない理由を考え直せば、
自分の欲しい車が見えてくるんじゃぁ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:01:01 ID:QO416aLB0
>>318
ミッション車ないならイラネ
ってか、魅力薄
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:14:23 ID:QytTsz+00
>>319
デミオいいですね。2台目で、概ね妻が乗るので、いままで任せきりでした。
デミオだったら20万くらい安くなりそうですよね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:19:06 ID:YnRoa7mR0
>>317
デザインとブランド>>トヨタのコンパクトカーへの走りの期待
圧倒的な安さと広さ>>マツダのコンパクトカーへの走りの期待

選ぶ理由なんてたいして変わらねーよな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:49:22 ID:xVQOjVzV0
>>322
まあ走りへの期待ってそもそもコンパクトカーじゃ優先順位低いしね。
高けりゃコルト・デミオ・スイフトあたりはもっと売れてるだろ。
YRVだって廃盤にならずにすんだかも。

ぶっちゃけ車に興味のない人間は無難なトヨタ選ぶから
マイナーメーカーは運転が好きな人向けにスポーツ色を
売りにするんだろうけど
もともと走りに期待するユーザーの場合は逆に
トヨタなんて最初から除外されてることが多いから
実はあんま意味無い戦略と思うんだがな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:38:16 ID:FMaPCENw0
ふと思ったが、
例えばマツダ(デミオ)を安さで選んじゃう理由って、
車に興味ない以下だと思う。
無難どころか「多少壊れてもどうでもいい」みたいな。

近所のオバハンがこんな理由でスズキの営業回りからアルト買ったよ。
早速リアバンパー擦ってた。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:27:12 ID:EKq2+xgE0
もう、ほんとに道具としてしか見てないからじゃないかな。ハサミとかと一緒。
値段が高いから普通の道具より若干慎重になる程度。好きな人は、少し余分に
お金を掛けていいグレードを買えばいいと思うし、役員とか自営業の人は箔を
つけるために見栄を張るのもありだけど、普通の人にとっては「少しでもお得」
な感じだったり、「他よりましかな」っていう感じのものさししかないんじゃない?
極論を言うとだけど。例えばカローラにのってるおっさん見て馬鹿にする気持ちは全然
沸かないのが一般的じゃないのかな…この板でこういうこと言っちゃだめでしょうか。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 03:58:08 ID:PrM2eN2s0
商用車にみえるから馬鹿にするっていうならこの板のほうがおかしいんじゃね?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 09:59:16 ID:sGUo4hVY0
知り合いのデミオ海苔の場合だけど、
それまでスカイラインとか、シルビアを中古で乗っていたが結婚を機に、
嫁も乗れるデミオコージーを新車で買った。
決してクルマに興味がないわけではないが、クルマ以外に金がかかるから安いデミオに
したそうだ。それまでいろいろいじってた分の金を旅行とか家族サービスの為に使ってる。
決して貧乏な訳ではないが、しばらくは趣味のクルマを封印して金を残す方向らしい。
例外的かも知れないけど、こんな香具師もいるってことで。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:05:27 ID:H4PbylUB0
>>324
別に車は床の間に飾るもんで無し少しくらい壊れてもってのは別にありだと思うが
よその車にぶつけちゃ駄目だけどな。日本人くらいらしいぞそんな神経質なの

まあトヨタの車を選ぶ人って車の好き嫌いはともかく
ドライブが好きな人は少ないだろうから
ピカピカに飾っておきたいって人が多いのもわかるけど
車は本来走らせる物だと思うし走らせればたまには傷も付きますわな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 11:44:40 ID:OgKjqeKD0
>>320
同感だが、そのうちスポーツVerが出るだろ。
MT・フルタイム4WDは必須…いい値段になりそうだが。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 12:32:52 ID:sGUo4hVY0
ちょっと前のスレでe.4WD論争があったけど
雪国の人にはロック機構つきのSX4はいいじゃないの?
ラッシュ、ビーゴの方がいいのかもしれないけどさ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 12:54:27 ID:ZTkuXv+q0
>>330
車幅で選択肢外ですから >SX4
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:52:28 ID:hD4KSaZO0
そんなあなたにシボレークルーズ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:00:39 ID:7K0QrYWp0
よく走りのデミオみたいな書き込みがあるが
そんなに良いか?
正直加速はトロイし、有り得ない位に燃費が悪い。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:08:34 ID:FYHOC6FM0
「走り」って速いって意味じゃないぞ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:49:28 ID:RZCr5myb0
>>323
>実はあんま意味無い戦略
鶏が先か玉子が先か、て感じの理論だね

>>325
カローラセダンなら、漏れはいい買い物した人と見るけどな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/05(水) 23:25:58 ID:Zsaa4odB0
>333あんた本当はデミオ乗ってないでしょう
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:36:29 ID:VTR4aTnmO
出見男
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:36:52 ID:1EqSoD8B0
走りが良いって思い込まなきゃマツダなんぞに乗ってられんわな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:43:30 ID:FMaPCENw0
>>328
逆を考えると他国が無神経なんだよ
そしてオマイも無神経に思う
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:06:32 ID:BgWupSlZ0
>>334
全てではないが走りが良いと言う言葉の中に多少は「速さ」も含まれると思う。
コーナリング性能にしても他社コンパクトを馬鹿にできる程の差は無い。
>>336
実際に乗ってるから言えるんだよ。買う前は雑誌の評価とか鵜呑みにして
カッコがダサい代わりに走りは良いんだろうと期待してたのだが・・
燃費に関してもS2000より燃費の悪いコンパクトがこの世に存在してる
なんて夢にも思わなかった orz
マトモな下取り値が付くなら即売り飛ばしたい
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:12:42 ID:1W7F5b8h0
>>339
バンパーなんて擦ってもいいもんだろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:51:31 ID:svIrqp5o0
素直にFit買ってりゃ良かったんだよ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 00:53:30 ID:a9DgcRhR0
>>340
試乗して買った?
所詮は1.5なのだよ
あと、燃費に関しても所詮はマツダエンジンなのだよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:41:18 ID:DPQlzvEr0
>>343
どうにもならない ”差”だな。
トヨタ・ホンダとの。

格差とも言う。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:50:58 ID:+ApBQH/p0
そもそもデミオはカローラランクスより重いんじゃなかった?

重いといえば、ミラージュディンゴも重かったな・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 02:13:19 ID:DPQlzvEr0
そーなん? というワケで調べてみた。
エアロ有り無しはわかんね。

カローラランクス(1.5エアロツアラー)
4175×1695×1470
車両重量  1,100kg
車両総重量 1,375kg

デミオ(SPORT)
3930×1680×1530
車両重量  1,100kg


カローラ軽っ!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 02:47:35 ID:wSCOEEiq0
>>340
まあまあ、デミオも良いところありますよ。
父親が現行フォレ買う前に単身赴任先で
一時期デミオ乗っていました。
買うときは「数年で売り飛ばすからなんでも良い」
みたいな感じだったんだけど、結構気に入っていました。
「運転していて気持ちよかった。」ってフォレに乗り換えた
今でもよく言ってます。そして、意外なほど高値でスバルに
下取りしてもらっていました。

私はフィット1.5に乗っています。
父親のデミオ乗ったときは、確かに良いな、と思いました。
車の動きが素直で、思ったとおりに動く感じ。
それは山道でなくても分かりました。
マツダファンがいる理由も短時間で理解できました。
フィットはデミオほど素直には感じません。
確かに燃費は凄く良いですが。
348347:2006/07/06(木) 02:53:03 ID:wSCOEEiq0
追加
確かにデミオは燃費は良くないですね。
私が乗ったときは、確か10km/Lだったと記憶しています。
0発進も少し苦手だなと感じました。
フィットは13〜17km/L程度です。
0発進は同じく苦手ですが、デミオよりトルクを感じます。
まあ、どんぐりの背比べですけどね。
車の運転が好きな人には、デミオの価値は(燃費を差し引いても)
十分あると思いますよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 03:36:38 ID:ZuLc7RYs0
うわっ!このスレでS2000が話題にのぼってる!
まさかこのスレで俺以外にS2000オーナーが居るとは思わなかった。
ところでSの燃費だが、一回の給油間、ずっと大人しく乗っても9km/lもいかないけど・・・
普通にSらしく走らせると6〜7km/lにならない?
しかもハイオクだし。
デミオの燃費は知らんけど、同じくコンパクトで燃費が悪いと言われるスイフト1.5でも10を割ることは無いけどなー。
デミオは6km/lを割るの?ちょっと信じられん。
もし本当ならデミオより省燃費な走りでしかS2000を操れない自分を恥じた方がいいかと。

で、蛇足ですが
スイフト1.5ATの走り、正直ボロボロですよ。
重心は高すぎるわ、エンジンは腐ってるわ、剛性は低すぎるわで全然ダメです。これ。
どうしてもSと比較してしまうので可哀想ですが、足元にも及ばないっす。
安いコンパクトカーに走りを求めるのは無理がありますねー。
国産コンパクトならパッソやソリオで充分でしょ。
走りにコダワリがある人は素直に300万円ほど出して良い車を買いましょうよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 04:19:24 ID:9Jz2WtjZ0
余計なお世話
アホか
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 04:46:29 ID:p+hfdZcV0
普通に走ればデミオでも12〜15km/Lはいく
デミオ叩きがしたいだけ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 10:15:17 ID:e0p3Gp980
12〜15km/Lって高速メインか北海道ですか?
デミオスレでも10km位だとみんなわかってるのに。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 10:52:28 ID:HrIGq2ji0
10km/lじゃヴィッツより燃費いいじゃん。冗談でしょ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 12:52:05 ID:eTdrrTnT0
すみません、このスレ読んでておもうんですけど、なんでメーカーサイトの
諸元表よりも燃費が実際に悪いんですか?かなりの差がありますよね…
そもそも10・15モードって何なんでしょうか???
初心者の質問ですみません;
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:03:08 ID:pJaqeNAPO
>>354
よくみせようと燃費を重視した走りをしてるから
この燃費を計る時はプロが運転してかなりゆっくり加速とか燃費だけを考えた走りをしている。
だからカタログ燃費と実燃費はかけ離れている。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:03:34 ID:8Vy0Ogne0
初心者の質問だと自覚してるならまず自分で調べればどうか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 13:38:08 ID:r+yD8MXc0
10・15モードってのはホントは排ガス測定にあるので
元々燃費測定のための測定値ではない。
燃費に関しては実際とはかけ離れてる。

ちなみに数年の間に排ガス規制(優遇制度)が厳しくなるので、
それにあわせて10・15モードも変わります。
でもやっぱり燃費に関しては実際とはかけ離れてる模様。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 14:50:45 ID:QPpNNMd40
>>354
風の抵抗無し で測るしね
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:34:31 ID:L6j76KFG0
確か、シャーシダイナモだっけ??
タイヤをローラーのうえに乗っけてエンジンかけて
決まった走行パターンで駆動輪を回転させるだけ。
クルマ自体は移動しないから風も車重も関係ナシ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:05:12 ID:cGJb2M2y0
ただしエンジンは8万km走行後のものを使うように指示されている。
この辺イカサマすっとかなり良い数値がw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 16:22:48 ID:+DH9Icw50
アイドリング時の燃料消費は入ってないんだろ。
で、十分アイドリングしてから測定するので
実燃費よりいい数値が出るのは仕方ない。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:43:09 ID:9QfyP1ld0
>>361
検索すれば誰でもすぐにわかるが、10-15モードの中にアイドリングの時間というのはある
暖機後に測定するのはその通り
363354:2006/07/06(木) 20:13:38 ID:eTdrrTnT0
なるほど、よくわかりました。皆さんありがとうございました。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:08:00 ID:76RFKPD80
マガジンXの先月号?に載っていたが燃料は
試験用に国交省が市販品を準備するのではなく
ではなくメーカーが持ち込みが可能
これが特別な専用品らしくこれを使うだけで
誰でも数%は燃費がよくなるらしい
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:23:42 ID:i1syRxr40
マツダ支持者って分けでもないが、デミオGL-X(MT)に9年乗っています。
田舎モード燃費で14.8km/L、走行距離15万kmオーバーしています。
加速と乗り心地は悪いけど、安定性と燃費が良いです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:04:05 ID:QXkZDLUY0
>>354
ある程度田舎でMT車だとまれにカタログ値すら超えるけどな。
俺が乗ってた2代目デミオでもエアコンのいらない時期は1.3MTで16km/L前後で
遠出の時はカタログ超えてた。

みんなフィットの燃費を詐欺っぽいっていうけど
カタログ値と実燃費に差が激しいのは
ホンダがあくどいっていうよりCVT車の宿命なんじゃないかと思う
多分出足がとろいから踏みすぎるのがいけないんじゃなかろうかと。
カタログ値ほど違わないんだよね、トルコンATとCVT
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:10:30 ID:QXkZDLUY0
>>340
S2000乗ってるなら素直にフィットにすればよかったのに。
出足の遅さは軽並だし、ぶっちゃけカローラのMTより鈍重な気もするけど
下取りだけは高いから気に入らなければすぐ乗り換えられたのに。

だいたいマツダに限らずコーナーリングがいいなんて時の
比較対象はトヨタ車ですから多くを期待しても無駄。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:58:00 ID:O/W6yX9V0
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:07:10 ID:SZcRIDya0
>>367
あぁ、カローラは出足がいいよな。
各メーカーの傾向を知らない人はそう思いがち。

トヨタ、日産、スバルは昔から
アクセルを1割踏み込んで加速3、アクセル3で加速8、アクセル5で加速10、アクセル5〜10まで10のまま
という感じの設定になってる。
それに対してホンダ、マツダあたりは
アクセルを1割踏み込んで加速1、アクセル5で加速5、アクセル10で加速10
に近い設定になっている。
これ、どちらが細かい操作をしやすく、リニアな感覚を得られるかは誰でもすぐに分かるんだが
新車購入〜下取り売却まで殆んど全開にしないような車に詳しくない一般人にとっては
アクセル開度5割までが全てなんだな。
それ以降は車音痴にとって関係ない世界なわけだ。

つまり「トヨタ車の加速はいいよね〜」となる。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:08:53 ID:1ByeJkFS0
>>365
マツダはMTになると燃費がカタログ値に近くなる。
MTの燃費は良いんだよね。(現行デミオもやや重い重量なのに15km/lいくし)
そう考えると内製の4ATがクソなんだろうなぁ・・。

>>364
燃料もそうだけど、運転手もメーカー持ち込みらしいね。
これがまぁとても良い数値叩き出してくれるみたい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:15:59 ID:vu2gNV0t0
マツダのATは昔から糞
はやくRX-8もロドスタみたいなアイシン製のATにすればいいのにね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:46:46 ID:YLIk4bBu0
ちょwww
このクラスはCVTでしょ。
マークX流用のFR用6ATをデミオに積めと?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:47:49 ID:RZBe/xHk0
いつものマツダを擁護して遠まわしにトヨタ叩きの流れにちょっとワロスw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 04:31:18 ID:0q294az40
「トヨタさえいなければうちが…」とどこでも思うわな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 07:09:16 ID:suqUjvYc0
マツダは、コスモの広告で「ウチのコスモはアクセルをちょいと踏んだだけで
ガバッと加速するようにセッティングしましたぜ」ってなことを大まじめに延々と
謳っていたわけだが。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 09:05:08 ID:C25PNgTd0
>>369
その通りだとしても燃費でもトヨタ車の方がいいんじゃ加速いい方が良くね?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:17:04 ID:4idl2f0P0
>>376
日本語わかる?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:40:33 ID:QXkZDLUY0
>>369
悪かったな車の特性知らなくて。別にカローラの出足がいいといったつもりもないんだがな。
フィットの1.3が出足が特に遅いっていいたかっただけで。欧州には1.3のMTあるんだから
国内でも出してくれればいいのになと思うよ。
実際小排気量車のCVTはダイレクト感って意味じゃ最低な車多いし。
トルコンATのがなんぼかマシ

>>370
確かにMT車だとマツダいいな。というか他の選択肢がトヨタの一部とスバルくらいしかない気がするけど。
販売の主力が欧州だからATは手を抜かれてるのかね
まあ、日本でも燃費や加速でグタグダ文句言う奴は
素直にMT乗れといいたけどね。
女の子とか妻が限定とかならともかくそうじゃないのに文句言ってる奴は単なるアホだろ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:38:00 ID:mwt/QjGC0
>>369
イスト1.3ATの加速はフィット1.3と同程度で別にトヨタ車が
アクセル開度に対して加速が良いと思えないけどね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:46:31 ID:6qsv/IDy0
フィットの1.3ごときで出足が悪いって思ってるやつは運転見直した方がいいぞ。
出足のいい(と思う)車に乗ったときは恐らく同乗者にへたくそって思われてる確立高い。
急加速は嫌われるぞ。まーMT乗りには無理だと思うがな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:56:17 ID:2GjmoBh60
フィット1.3で出足が悪いって思ってるやつは
エクストレイルのあの不思議なアクセルで出足がいいと思ってそうだ。
むしろ50ccの原付で信号ダッシュして出足がいいと思ってそうだ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:58:43 ID:g5NgxhBZO
このクラスで1番維持費かからんのはフィット1.3でしょ。車重1t以下だから重量税安いしエコランすれば燃費もいいし、台数出たから中古やリビルトのアフターパーツも多くなるだろうし。1.5ならマーチが1t以下だね。SR-Aは超えるけど。ノートもフィットの1.3に価格帯をブツけるなら1t以下にしてほしかった。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:01:44 ID:ofrTezPN0
>>380
偉そうな事言うとき位は誤字に注意しような(プ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:03:15 ID:g5NgxhBZO
あ、あとエンジンオイル。このクラスは0W-20だと思うが純正だとホンダレオが鉱物油で1番安い。次にトヨタキャッスルが鉱物油にモリブデン入り。日産が1番高い。部分合成でも高すぎだよね。10万`乗るとして5000`毎だと、維持費も違うんじゃない?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:07:42 ID:g5NgxhBZO
と、長々と書いたが、そう考えるとフィット1.3がいいと思う。モデル末期で塾生されてるし。次期型は多分、車重上がるだろうし。湿式多板クラッチ式CVTは坂道多い土地だとアボーンしそうだが、10年10万`は大丈夫だろうし。ンダマンセーではないが、やはりフィットいいのよね。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:10:38 ID:W2G2e0lAP
日産の0Wー20のオイルは高いよな
カー用品店だと5000円以上するから日産の純正使うときはホームセンターで買って自分で交換してる。
そうすれば2500円くらいで純正0Wー20のオイル買えるし。純正品以外の時は店でやっちゃうけど
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:24:54 ID:3YIqX1BX0
MTAT論争は車板の千日手だなぁ。


まぁ、ほかの人でも運転できるATのほうが、いろんな場面で便利なのは間違いない。
388道民:2006/07/07(金) 23:27:58 ID:qvtJgMej0
ATは冬場が怖いので乗れません。
90%の人はMTに乗っています。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:29:06 ID:g5NgxhBZO
>386
それだけ日産車はオイルに依存してるんだろうな。もしくは金モウケかw
自分でオイル交換してるらしいが純正使っても何かエンジンに不具合が有った場合、保証受け付けないケースが最近はあるみたいだぞ?一応、取説には記載してるが。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:30:56 ID:2GjmoBh60
>>388
ウソつけw
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:35:20 ID:g5NgxhBZO
ここで質問。ホンダが鉱物油なのはフリクションロスを低減する為シリンダーとのクリアランスが広めにしてて、モリブデンとかを燃やしちゃマズイから鉱物油なのかな?
その為にホンダエンジンはオイルを喰うイメージが昔からあるのだが。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:41:35 ID:W2G2e0lAP
>>389
分量守ってやっていればオイル交換は大丈夫だと思うが
自分のオイル交換でおかしくなった時は諦めるよ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:42:48 ID:RZBe/xHk0
>>388
すると日本の9割を超えるAT乗りは北海道民以外ですかそうですか。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:46:19 ID:g5NgxhBZO
>392
車検や点検をディーラーに出すのなら、オイル交換とかの記録をちゃんとつけてた方がいいよ。その方がディーラーでも整備しやすいだろうし。
漏れはティーダ海苔だが、手軽だしメンテプロに入った。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:07:05 ID:IksFFeS10
>>382
現行スイフト1.3もジャスト1t。
燃費は多分フィットの方が良いとは思うけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:28:50 ID:KILtGlck0
コルトは10kgほど1t超えてんだよな。
多分あれにMTあれば1t切ったろうにな。

>>387
他人の車はATがいい。クラッチって結構癖あるし。
でも自分の車はMTのがいいな。他人に貸さずにすむからw

つーかフィット1.3のロゴより遅いような気がするっつう
衝撃的な体感速度の遅さで一気に嫌いになったが1.5の方は
CVTでも走るらしいから単にエンジンが燃費スペシャルで好みに合わなかった
だけかも。 でも燃費だけ考えてフィット1.3に乗るくらいなら軽のがいいよな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:34:23 ID:Ffq+aw5BO
>396
ロゴかなり軽くなかったっけ?900`切ったような…それで4ATなら、同じ1.3だとロゴ>フィットになるだろうな。それでも1.3なんだし軽よりは…1.0なら軽の方がいいと思うが。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:45:02 ID:na/QD9tf0
>>396
1.3で遅い思うなら軽のNAなんて乗れないがな
軽のターボじゃ燃費アレだし
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:54:10 ID:Ffq+aw5BO
よし!おまいら!コンパクトに男が乗るご時世だが、おにゃのこが乗るとしたら、何にどんな感じのおにゃのこだ?
漏れはマーチ=エビちゃん!!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:59:16 ID:pBRSM7Bq0
CVTの車でも、4WDだと4AT設定しかなかったりするんだが、
CVTは雪道に弱いのかね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:00:38 ID:KILtGlck0
>>397
カタログ的なものもそうだけどロゴのエンジンはもう少し小気味よかった気が
つーかデミオとかスイフトも小気味よさだけなら先代のが上だろうから
時代的なもんといってしまえばそうなんでしょうけど

>>398
ターボでも燃費いい軽あるけどね。
それはおいといてNAでもフィットより軽快感のない軽ってあんまないと思うよ。
絶対的な性能は上なのは当然だがな。単に車が立派すぎるだけだと思うけどね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:16:57 ID:0vz1V3UiP
>>394
記録はつけてるよ。目安としては5000km毎にオイル交換してる。
ギアオイルも自分で交換とかしてみたいけど工具の関係でディーラーに持ち込みでやってもらうしかないんだよな〜
自分で出来る事はこれからもいろいろやってみたいね。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:18:31 ID:N03uFUCq0
>>401
あー、現行軽NAに乗ったことがないのが丸分かりだな。
個人の独特な感覚とか好みで変わる程度の差ではないからね。
もしも本当に乗り比べてもそう感じるなら、車について語る資格なし。
あと5年ほど運転歴を経て出直しておいで。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 02:04:05 ID:vREgY/3Y0
>>400
CVTはタイヤ滑ったときの変速がどうなるか想像してみるとよろし
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 07:50:41 ID:xf/tgg7O0
想像と現実は違う
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:06:27 ID:XJGhXuFc0
「豊満熟女」とか想像すると (;´Д`)ハァハァ・・・とかなるけど、
現実に目の当たりにすると (´・ω・`)ショボーン・・・ってなっちゃうよね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:56:25 ID:KILtGlck0
>>403
君が軽にというか最近のホンダ車意外の車に乗ったことないんじゃね。
これ以上軽を語ってもスレ違いなんでどうでもいいが
フィットの1.3なんて見栄だけの白ナンバーのドンくさい車じゃん。
ホンダ作のトヨタ車だな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:06:25 ID:Y1jFBG/y0
そのかわり、トヨタの車がホンダくさくなってないか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:09:59 ID:gCK2xp/r0
ホヨタのクルマはもういらないってば
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:32:11 ID:YokWsO7o0
ホヨタww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:34:01 ID:7GvEeIHC0
トンダ、ホッサン、ニヨタ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:35:40 ID:eekb5wjK0
ニダ?w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 17:16:57 ID:fhVQ7Q1M0
とりあえずンダはミニバンを極めてもらってそのまま他車種市場からご退場を
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:54:51 ID:9WZC/ghZ0
しかしトヨタがすぐさまパクる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:19:50 ID:Bk+yGZBF0
そうやって松下を馬鹿にしてたソニーは滅んだが
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 06:56:28 ID:iidWzRec0
つか軽四のNAて・・・
一度代車でムーブラテに乗った事ことがあるが
アクセル全開にしているにも関わらず、普通に交通の邪魔者になってたんだが。
あれは軽快感0だろう。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:34:54 ID:k81lL8Oo0
エスクードに乗ってるんで、車検や修理の時の代車はたいがい軽なんだが
ノンターボに乗ると正直トロ過ぎだと思うね。現行車種でも。
フィットの1.3よりそっちが軽快だってのは、まあ故人の感じ方だからいいんだけど
どんな運転パターンしてるんだって不思議ではあるな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:41:06 ID:4hc9Jf3M0
「故人」はちょっとウケタ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:44:46 ID:wRMlLZru0
同じ軽のNAでも背が低くて車重の軽い車と背高のワゴンタイプでは
軽快感ではかなり差があると思う。

自分はコンパクトカー(1100kg)と軽NA(810kg)の二台持ちだけど絶対的なトルクは低くても曲がるときの軽快感では軽NAに軍配があがる。
別の機会にフィット1.3に代車で一週間のったことがあるけど軽快とは縁がない車だと思った。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:44:34 ID:D6rs2SYU0
アルトも背高タイプになったし、軽で背が低くて車重の軽い車はミラだけになっちゃったな。
そのミラも全高が1500mmもあってちっとも低くない。
R2にしても1500mm以上あるし。
しかしミラのノンターボに乗って
「俺は車の軽快感にこだわりがあるからな。やはりミラのノンターボのコーナリングは堪らないよ。」
とか言ってる男がいると思うと
もう同情を通り越してミジメを誘う。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:49:49 ID:h1ZKVJxJ0
>>420
つESSE

吹け上がりが鋭い→回してるのに加速しない
軽快感→車の向きが変わるのは速い
最近の軽に乗ったこと無いけど、感じ方次第だね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 18:56:02 ID:mPGsGchT0
ハイトワゴンのムーヴターボと、フィット1.3では、軽ターボの方が街乗りでは楽
フィット1.3の出足はもっさりすぎるんで爽快感は無い
まだ、旧規格の軽NA(車重が700kg以下のミラやアルト)の方が出足はいい

まぁ、60kmを超えるとムーヴターボは失速するし五月蝿いんで高速だったらフィット1.3の方が快適だけど、、、
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:58:05 ID:k81lL8Oo0
いや、そりゃ「都市部で60q/hまでしか使わない」ようなカーライフなら
軽ターボが量産車では世界で一番軽快だってw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:35:58 ID:KGQ3xPbX0
つまり、俺の2代目シティが一番軽快ということだな。



いろんなものを犠牲にしてるが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:23:11 ID:vJEHzIss0
お前らここ
コンパクトカー総合スレッド vol32
だぜ。
K4の話は他所でたのむ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:48:25 ID:Ycoo2XzE0
まぁ価格は軽と被る部分があるから
どっちを選ぶか迷う人は結構多いんじゃないかな。
税金が圧倒的に安いのは軽だけど、
本体は随分割高になったよね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:11:23 ID:RRODnWgo0
>>425
およそコンパクトカーとは思えないアクセラも他所の方向だよな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:14:55 ID:NXHEKI/M0
アクセラはスレ違いで異議なし
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:29:13 ID:evkimkCWO
>>419
俺は最近キューブ1.4ATからフィット1.3CVTに乗り換えたけどコーナーロールや横風の影響がなくなり快適に走れるようになったぞ。
全高1.64m全幅1.67mのキューブのロールがあれだけ酷いのだから、全幅が1.475mしかなく全高がほぼ同じワゴンRやムーブのロールはかなりのもんだと思われる。他の車に乗らない人は気付かないんだろうけど…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:53:42 ID:yrL1AM2Y0
車高と車幅だけでロール量決めちゃうのか…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 02:18:50 ID:fgZxO+bX0
それならファンカーゴがロール一番大きかったって事か。
ロールは
旧キューブ>>>>>>>>>>>>ファンカーゴ
なんだけどな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:10:27 ID:0ox5IYdx0
ロールが少なければいいとも言えないが、
ファンカーゴは良かったよな。あのカッコで何であんなに脚がいいのかと。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:37:50 ID:zzBmbImr0
ファンカーゴとかいう貨物車に乗っていた人間が車を語る時代か。
世も末だな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 04:08:38 ID:RRODnWgo0
貨物だとしても自動車じゃないか。
キミの中では語ることすらダメなのか?
器として随分小さいじゃないか・・・。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 04:41:55 ID:h7wwNU210
みんなライトバン好きやし。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 04:53:58 ID:yrL1AM2Y0
軽トラも乗ればまた別の楽しさあるしな
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 09:14:04 ID:yKuNMX6t0
ファンカーゴはスープラ作った人が開発してたから、
あのスタイルでなかなかどうして足が良いって聞く

欧州での評価も高いしね。
ラクティスいらね
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:00:12 ID:nlVU0glg0
ラクティス
あれもこれもと欲張った結果、なんとも中途半端になっちゃいました。
って感じ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:09:52 ID:sNRWFSNb0
>>433は典型的な車ヲタだな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:20:08 ID:bu6Z1Aiq0
ファンカーゴか。あの乗り心地は乗員を貨物の気分にさせるね。衝突安全性にも
問題あるし、まあほんとに宅配便程度の扱いだ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:13:54 ID:sIEne+7R0
ベストカーネタなんでスルーしても結構だが
次期デミオは現行のユーティリティワゴンタイプから
背の低いスタイリッシュワゴンタイプになるそうだ。

キープコンセプトでFMCしてもベリーサなどとキャラが被るから
だそうだが、似たようなコンセプトのフィットには燃費で負けるから
違う方向にするんじゃないかと思った。
で、荷物が載るようなのは派生車でミニバンタイプでも出すんじゃないか
と個人的に予想。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:24:23 ID:nlVU0glg0
スタイリッシュワゴン化すると、アクセラ1.5とかぶるんじゃ・・・・

マツダよ、どこへ行くのだ・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 15:46:41 ID:yrL1AM2Y0
いや、アクセラとは流石にサイズで住み分けてると思う
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 16:48:03 ID:Q3Oxl8EmO
>>442
ベストカーの記事だと、現行デミオよりサイズダウンすると書いてある
これはこれで何処へ行こうとしてるのかさっぱりわからんな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:01:48 ID:QxQ5oBCX0
小さい方向へ向かってるじゃないか。バカ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 17:38:17 ID:7CU/AtH70
フェスティバの歩んだ道をなぞるのではないか。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 18:31:36 ID:yKuNMX6t0
みじけぇ春だったなぁ・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 19:59:35 ID:PK2TdMl/0
フィエスタっぽくなるんじゃね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 21:08:33 ID:Pbu88OFz0
>>441
あれが出るのかもしれんな、シークレットハイドアウト市販型。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:10:01 ID:ekT7GHki0
ファミリアNEO復活じゃないか
∩(・ω・)∩ばんじゃーい
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 22:33:05 ID:sIEne+7R0
>>442
次期アクセラはさらに大型化するらしいから
1.5廃止で1.8か2.0と2.3のみになるんじゃないかな。

>>449
そういう方が売れるんだろうね。
さらに派生してスライドドアとか3列とかのもありえる。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 00:58:13 ID:juvKY8Af0
>で、荷物が載るようなのは派生車でミニバンタイプでも出すんじゃないか

>ファミリアNEO復活じゃないか
>∩(・ω・)∩ばんじゃー

そして、販売不振による路線変更でミニバンタイプがメインになるんだなw

453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 01:22:35 ID:8PbdaCWP0
じゃ、マツダは要らないな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 06:58:53 ID:Z21vE/IY0
新デミオは屋根がガバッと盛り上がってそこで寝れるようになるんでしょ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 07:49:59 ID:LBlUm/wOO
>>454
また、コンセプトが
したいことできる
になっちゃうよ。

そんなことより、1d切らないかな?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:00:08 ID:zCwJeGas0
重量800kgでMTのみの車種になります。エンジンはディーゼルだけ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:42:16 ID:YGyfI9/O0
> 重量800kg、MTのみ、ディーゼルだけ
エコレーサーなら欲しい!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:07:17 ID:ipwoUwTLO
やっぱりマツダ要らない
459SAGE:2006/07/11(火) 12:38:42 ID:Kb8f+guRO
まじでこのクラスのディーゼルでないかな…
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 13:09:40 ID:lHJ49KJ3O
ガソリン車に軽油を入れればいいじゃない
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 14:39:05 ID:ckmMBEjW0
昔はシャレードの1リッターディーゼルなんてものもあったのになあ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 16:26:01 ID:eJPYCdYB0
マツダにはマーチ、パッソクラスがないからいいんじゃない?
このサイズで男向けスポーツタイプ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:27:08 ID:1IOJX2BRO
>>459
やはりベストカーの記事だけど、次期フィットは海外向けにディーゼルエンジンがあるとか
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:29:51 ID:YPd5AzaL0
よりにもよってベストカーw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:42:17 ID:Kb8f+guRO
>>463
欧州ではディーゼルの比率高いんだよ。
確かトヨタ、日産、マツダもディーゼルエンジン持ってる。
結構厳しい排出ガス規格があるからガソリン比で環境にも優しいらしい。

ただ日本では売れんと思ってるのか全く出す気なし。
日本の軽油と欧州の軽油の質が違うから輸入出来んとか聞いたことあるが、ならなんでトラック輸出してんの?て話だしね。

俺はかれこれ6年くらい待ってるよ…
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:04:11 ID:30wHcq+00
>>464
デミ汚のネタ元もベストカーwww
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:49:57 ID:LLk6B0e+0
コンパクトカーをハイブリットにしても
あまりメリットが無いみたい!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:22:25 ID:YIMBScZJ0
デミオとかフィットとかを求める層って軽より広いってのが大きな売りだろうから
どうなんだろ。デミオの小型化って。
マーチとかヴィッツに乗るくらいなら軽のがマシって気がするんだが
あんなんでも買う人も結構いるんだから市場が無いわけでもないだろうけど。
そこはマツダだけにトヨタや日産よりは多少まともな足になるんだろうし。
でもYRVみたいになりそうな予感も。


>>456
そのコンセプトならデミオよりロードスターのがいいような。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:07:26 ID:cr3cFTL+0
ヴィッツの功績といえば、トヨタヒエラルキーを破壊してしまったこと。
昔だったら、カリーナとかコロナ乗ってる初老の夫婦がヴィッツに乗ってる。

はたして、次のデミオがそういう車になれるかというと・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:22:45 ID:cJM3nUwu0
ヒエラルキーなんて難しいことゆーなよ。

まずは、マツダ車にヒエラルキーがあるかどうか、
から語ろうか。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:30:15 ID:UlhVIATR0
欧州シビック5HBの直4ディーゼルはクラス1と言われるほど出来がいいらしいね。
斬新なスタイルといいなぜ日本に入れないのかねぇ。、
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:44:15 ID:Nc36oq2r0
メーカー側の建前としては「日本の規制がケタ違いに厳しいから」ということなんだけど、
コスト面でもなかなか厳しいらしい。
今のコモンレール方式のディーゼルは、ガソリン車に比べて1〜2割くらい割高らしい。
あと、ディーゼルの大トルクに耐えうるATをコンパクトに作るのも難しいらしい。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:47:33 ID:Nc36oq2r0
それと、軽油に関しては、日本でも一応建前ではサルファフリー化されてる。
でも小売段階で何を混ぜてるかははわからない。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:05:49 ID:8PbdaCWP0
>>469
誰もがトヨタのヒエラルキーに乗じるわけではない
今も昔もな

おまいが乗り遅れてしまった時代の流れというヤツだ
47596:2006/07/11(火) 23:21:03 ID:efvVLo9n0
>>472
なるほど・・・確かに何混ぜられてるかわからんね。勉強になりました。
規制ってユーロ5より高いの?って後でググって調べます。

ただ、ATに関しては>>461が言ってるように昔からあるし、
コストも以前からディーゼルのほうがガソリンより高かったと思う。
出さないと言う理由にはならんと思うけどな。規制なら仕方無いが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:23:04 ID:uF6fhyeh0
次期デミオはもうディーゼルでトルクフルで燃料費がお得を売りにするしか生き残れないのでは

燃費→フィットに完敗
シートアレンジ→センタータンク+低床のフィットに負ける
内装良くする→ベリーサと被る、それほど受けない
グラスルーフ→重くなる、キャンバストップで失敗
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:36:04 ID:NkYktMag0
ここでのベリーサ評価を聞きたい
478475:2006/07/11(火) 23:37:34 ID:efvVLo9n0
規制のせいですね・・・なんじゃこれ。達成不可能。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/nb/auto/BLOG/ishiguro/20050728-1130.html

>>476
何かデミオにコンプレックスでも?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:54:20 ID:UlhVIATR0
MINIの代車にベリーサが来たことがあったけど、あんまり良くなかったなぁ。
代車なのでへたってたのかもしれないけど、アクセルペダルがスカスカで
始めは間違えてフロアマットの端っこ踏んでるのかと思った。
内装も和製MINIとまではいかない。
良かった点は中間加速がそこそこ気持ちいいのと、真ん中のエアコンの噴出し口と
ハザード、CDの入り口でロボット三等兵みたいな顔になっていて噴出し口の向きを変えることで
ロボット三等兵の表情を変えて遊べる点。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:59:17 ID:/OXBwIn10
ヒエラルキーか。
確かに、ヒエラルキーではなく価値観で車に乗る時代になったのは
意外とトヨタ戦略が大きいな。
だからこそのレクサスだし。

で、レクサスのコンパクトカーはいつ出ますか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:04:28 ID:1JNmOdUs0
>>480
レクサスのコンパクトカーか・・・イイな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 03:09:16 ID:zVEC26wK0
デミオはもう全部ターボにしちまえよ、燃費は捨てちまえ

1.0Lターボ、1.3Lターボ、1.5Lターボ、2.3Lターボ のラインナップでいいよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 06:59:11 ID:B/6k/zwG0
トヨタ車リコール放置!!
Vitzファミリー大丈夫かな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 07:23:29 ID:t/xD6eGNO
同じ排気量ならディーゼルの方がトルクが無い筈だけど。
ディーゼルは、ほぼ100%低回転から回るターボ付けるから、それの事言ってるのか?
ターボ効いてる間はくらえ毒ガス攻撃期間だよ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:25:10 ID:ZRrjEWUw0
>>484
釣りだよな。マジならすごい珍説だな。釣られてやったぞ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:13:42 ID:wkUrt1J30
>>484
面白いねお話だね。続きをきかせてくださいな。
毒ガス攻撃?( ´・∀・`) ヘー
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 11:29:29 ID:AJD/8dwZ0
NAの同排気量なら、最大トルク値はディーゼルの方がガソリンより全般的に低いのでは?
ディーゼルの利点は過給との相性の良さと、低速から実用的なトルクを出せることでしょ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:44:12 ID:JhOpvOKN0
NA同排気量ならガソリンの方が性能が上なのは本当。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:07:47 ID:ngyy9XOl0
ディーゼルって聞いただけで、三菱デリカの黒煙モクモクが目に浮かぶからなぁ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:56:03 ID:e252ahoH0
性能っつか燃焼効率だろ。
その効率にしたって使用する燃料が違うわけだから、効率がいくら良くても
軽油を使える、というメリットはかわらないと思う。
ガソリンよりもニトロの方が燃焼効率がいい、というのと一緒。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:58:08 ID:1JNmOdUs0
サンのディーゼルの排ガスも臭いが
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:26:18 ID:ILrhyX7Z0
トヨタのプロボックスバンの1.4ディーゼルターボ(MT)
馬力は72PSと控え目ながら最大トルクは17.3kg
しかも2000〜2800rpmで発生させる。
その上カタログ燃費は23km
軽油で燃料費も安い。

デミオはこういうのを積んだらいいんじゃないだろうか。
つかディーゼルターボのデミオ欲しい。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:55:51 ID:YqHmUBwp0
燃費を勘違いしてるのが多すぎる
燃料代が安くたって頑丈なディーゼルエンジンに
パワーを補うターボ付けて20-30万も車両費が高くなったら
その差額を燃料代で補うにはどれだけかかるか
結果的に性能も互角なら救いがあるが不快なまでに
鈍く金銭的なメリットもなければ意味がない
ハイブリッドにも言えることだがね

車両費、月の償却費(下取り差額)燃料費の差額を
走行距離から考えなければだめ

仮に車両価格が同じで燃費(走行あたりの燃料費)が同じでも
5年後の下取りが50万ちがえば年間10万の燃料費が浮くことになる

燃費(燃料費が安い)が良いと100万高い車を買って
年に1万ほど走り差額の恩恵も受けず
下取りは叩きまくられ
結果的に普通のガソリン車の3倍以上の距離移動コストを
払う例は珍しくない


494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:20:51 ID:n0Zk+28o0
環境コストを考えろカス
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:37:09 ID:4g8g4ftn0
まあ最近自動車雑誌ではディーゼルといえば全部オッケーみたいな論調だけど
あれもどうかと思う部分もあるよな。
もうちょっと問題点とかも取り上げるべきだろ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:08:41 ID:PU6qQllA0
基本的に自動車雑誌は欧州かぶれが欧州かぶれ向けに作ってるから
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:21:34 ID:jkNaVHLZ0
>>494
石化した石頭に何言っても無駄。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:03:37 ID:1reiJDwz0
>>494
環境を考えると
プリウスを買って5年間5万キロ乗るよりも、カローラを買って5年間5万キロ乗る方が環境に優しい。
30年30万キロ乗ると環境汚染度の計算上はプリウスが逆転するが、
その間に2回電池の総入れ替えをすることになり、やはりカローラの方が優しい。

自ら率先して環境破壊を進めたい人は、迷わずプリウスを買うべきだね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:29:20 ID:O5dfR70H0
>>498
kwsk
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 06:56:19 ID:Un1biTwM0
ヴィッツB(1000cc)がお買い得だよ!!
ダイハツ製のエンジンだけど・・・
ダイハツもディーゼルも作れるけど今後は???
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:44:21 ID:6t4RYqsl0
トヨタ 旧部品の安全実験せず
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060713/mng_____sya_____000.shtml

 トヨタ自動車が多目的レジャー車(RV)「ハイラックスサーフ」の欠陥を約8年間放置したとされる
業務上過失傷害事件で、トヨタが1988年にモデルチェンジしたハイラックスを販売する前、ハンド
ルの動きを前輪に伝えるかじ取り装置「リレーロッド」の安全性を確認する実験をしていなかったこ
とが12日、熊本県警の調べで分かった。


こんな会社のクルマは怖くて買えません。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 10:51:41 ID:PqCpFsDy0
だからホンダを買いたいって? つい先日悪質なリコールしたばかりなのに
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 10:57:48 ID:PvPpzDs40
マツダやスズキがあるじゃん。ホヨタのクルマは要りません。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:53:21 ID:F0iORxbI0
ディーゼル車なら低速トルクはガソリン車より上だから
街乗りの多いコンパクトカーには最適なんだろうけど小型化と
そうした場合の振動の押さえ方難しいんだよね。
なんだかんだいってガソリンエンジンの方が当然成熟してるしな

だからコスト面で大差なく実用化できれば大きな武器になることがわかってても
なかなか採用されないわけだな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:50:38 ID:GsJm3yWnO
それ以前にディーゼル規制
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:54:33 ID:YmwstmiA0
トヨタ(笑)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:51:45 ID:Rs8NRFtb0
マツダやスズキ買うくらいなら
リコール出してもトヨタかホンダ買うよ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:58:23 ID:IRYcebkZ0
燃料投下ご苦労様w
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:33:50 ID:csQEf/xuO
リコールなんざ、どのメーカーもある。
問題は、隠蔽体質ってとこ。

トヨタは膿が出切ったとは言えない。
その点、三菱の方がマシ

車買うなら、トヨタ日産ホンダ三菱のを買っとけっていう時代でもないが
追随するメーカーの車は、ショボイしなぁ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:34:16 ID:d5TGBLwq0
('A`)ノ くまの子
ノ( ヘヘ    みていた

('A`)かく ('A`)れん
 ∨)    (∨
 ((     ))

 ヽ('A`)ノ ぼっ♪
  ( ) ゛
 ゛/ω\

おしりを出した子
      いっと…
    ('A` )
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /_ノωヽゝ

 __[警]
  ( ) ('A`)
  ( )Vノ )
   ||  ω|

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:23:44 ID:mqz5lLlV0
スバルで「ジャスティ」みたいなコンパクトカーが復活しないかな?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 21:26:31 ID:lZxA6NRU0
ジャスティみたいなってのは、軽シャシーのストレッチ版コンパクトってこと?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:30:28 ID:jkNaVHLZ0
>>511-512
イラネ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:15:40 ID:FVzn7Jqq0
スバルのコンパクトカーか、なんか楽しそうな車になりそうだから作ってくれんかな
買うかどうかはわからんが、少なくともマツダやスズキほどには楽しそう。
実際インプレッサ大きくなったしなんかコンパクトあってもいいと思うんだが。
デザイン重視のR2路線なら個人的には即買いだが
R2売れなかったから絶対無理だろうな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:02:07 ID:dSs5gqfK0
今更ステラみたい軽を作っても仕方ないのにな。
しかもデザインも悪い。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 10:34:34 ID:SJoGez4E0
でもステラ売れまくり。軽自動車を買う層なんてデザインなど見ちゃいないw
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 12:51:52 ID:08ZIyAzB0
スバルも1.3のエンジンさえ手に入れば、すぐにでもコンパクトカー出したいところだろうな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 14:46:47 ID:oswPMiOf0
ヴィッツコンポーネンツを利用して、テントウムシなコンパクトを・・・
R1,R2もこけたわけだし。トヨタ配下になってどうかわるのか。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:29:04 ID:F+kzjoH10
スバル1360とかw
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:51:56 ID:lXhauOSm0
>400万くらいだとどう考えても金持ちじゃないだろうし、最大限良く見積もっても庶民レベル。
都内じゃ貧乏と思われても仕方ないレベルだと思うんだが
400万なら貧乏じゃないと思ってるような勘違い君が乗ってるクルマ、だと思われるぜ?


>煽りでもなんでもなく貧乏〜庶民レベルだと思うよ。
ってか地方でもそうじゃないの? 周りが口に出さないだけで。
まー自分が気に入ってればそれでいいんじゃない?

>自分(20代後半)はドイツ生まれのセダンで諸費コミで700万オーバだったが
会社じゃ「金持ってるね」なんて言われたことないよ。せいぜい「買ったんだ」くらい。
最近オフも走れるクルマが欲しくなったんだけど気に入ったのがないんだよね。
リンカーンナビゲータくらいか。シャレでデリカでもいいかもな。(まだ売ってんの?)

↓ ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151793508/100-
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 17:01:36 ID:PSqVK6Kp0
>>520
頭大丈夫か?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 17:23:25 ID:Hnrwa/GV0
>>521
ここ↓へのコピペを誤爆ったんじゃね?
お前らが笑ったコピペを貼れ in 車板 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151113803/366
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 17:24:07 ID:Hnrwa/GV0
と、レスの時間を見たら、ここのほうが後だったわ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 20:25:03 ID:F+kzjoH10
>>自分(20代後半)はドイツ生まれのセダンで
自動車のくせに2ちゃんに書き込みとは凄い。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:42:12 ID:+Px7bR3K0
トヨタとスバルが提携した事だし、トヨタの往年の名車「スポーツ800」
を復活させてほしい!! (水平対向2気筒搭載)
しかし、今のトヨタにとって水平対向エンジンの技術など欲しいはずがない
。むしろ、スバルとNECが共同開発した「リチウムイオン」のバッテリーの
技術が欲しかったんでしょうね。

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:52:00 ID:YsPkfXqd0
それがあったとしてもスバルを簡単に配下にしないだろ。
「たまたまあったから条件として飲んだ」それだけじゃね?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 06:53:10 ID:4Xp6Q7qc0
トヨタにとってこれ以上の企業拡大は独禁に触れる可能性があるでしょう!
もしトヨタがそうなってしまい企業解体となってしまったら???
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 08:12:26 ID:hi1VoCkL0
日本語でおk
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:07:51 ID:+KrJM7uO0
トヨタとホンダ以外は外資な訳だが。
ダイハツとスバルもトヨタ子会社みたいなもんだけどな。

マツダはフォード傘下
日産はルノー傘下
スズキはGM傘下

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:10:30 ID:hl5Xgjv50
それ以前に日本政府はブッシュ傘下
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 14:04:58 ID:4WV1IxBN0
>>529
スズキはGM傘下 ってまだ続いてんだっけか?

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 14:43:42 ID:GXm2qg7kO
>>529
マツダは今やフォードの屋台骨。
株買い戻したらいいのに。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/15(土) 14:52:33 ID:yO+Ki3mZ0
マツダの経営陣はまだマツダ自体の財務内容的には借入金が膨大で未だ経営再建中って逝ってたよ
フォードなしではやっていけないと
まあこの程度で気を緩めないのは経営者としてあたり前だけどね
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 23:57:59 ID:5Zmm/YuE0
「外資」という言葉の意味も知らずに使ってるバカがいるな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 08:02:24 ID:lCNF/Gc00
>>529
マツダはギリギリ独自経営ができるフォードの下位提携企業。
スズキは今ではGM色が殆んど無くなり、単にGMと資本提携を結んでいる企業。
日産はほぼ全面的に支配されているルノーの子会社。

3者3様で結構違うんだよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 11:06:49 ID:3aI4gAaM0
>>534
そんな意地悪な書き方しなくても、簡単に教えてあげればいいのに。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 13:16:49 ID:ls540wrC0
スズキはわからないが、マツダに関して言えば
ロータリー廃止させられそうになったり、スポーツカーでもドア4枚にしろとか(RX-8)
旧デミオ時代に次期デミオ(現行デミオね)のFMCをフィエスタとの車体共有化を
命じられ、大幅に遅れさせたり(結果新車が一台もない年になり値引き商売が加速)
とても独自経営って感じがしない気が。役員だって送り込まれてたでしょ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 16:05:39 ID:0dPKn5Uj0
>>537
いやお目付役が来なかったら今頃マツダのブランドは10くらいになってたかもしれんw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:20:05 ID:HrMjXdwWO
>>537
かつてヒット商品だったエスクードをGMの自国向け大型化で完全に潰されたスズキも悲惨だ…
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:36:44 ID:oad0iIyz0
>>537
そう、マツダはフォードと結構ぶつかって最終的に頭叩かれてフォードの意向に沿うことが多い。
それこそが正に下位提携で独自経営をしているという証明なんだな。
逆に日産は全くルノーと衝突してないだろう?
仏の商法では日産はルノーの子会社になっている。
よって衝突などするはずが無い。
外資に完全支配されている日本メーカー、それが日産なんだな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:45:02 ID:z0Z9RU/u0
日産は国内専用5ナンバーが結構多いいのに
マツダはフォード様の意向で3ナンバーの車ばっかじゃん
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:49:36 ID:yncYecSlO
>>537
結果が良かったものばかりのような。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:23:04 ID:ls540wrC0
>>541
日産ほど国内市場がないから国内専売車作る余裕がないんじゃないかな。
トヨタやホンダは同一車種で販売地域別のサイズで造ったりもしてるけど
それも無理だろう。

>>542
確かにフォードはマツダの間違った拡大路線に歯止めをかけたり
いい結果ももたらしてるよね。それと
デミオ自体は旧モデルから見事に進化してるんだ。唯一の誤算は
似たようなコンセプトでさらに優れたフィットが登場したことだね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:00:07 ID:vFrwxxyQ0
スズキはGMとの資本関係はなくなったはず
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:04:04 ID:meSGBg0w0
なくなってはいない。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:12:56 ID:sKI0m+4v0
マツダはデミオがもう少し早く発売出来ていれば買収されていなかったかもしれない。
フォードの恩恵が無かったとは言えないが、現時点ではフォードの手助けが必要は無い。
資本的には株式買い戻すぐらいのことも出来るだろ。中期経営計画もかなりのもんだ。

>>541
現状プラットフォームの関係上3ナンバーなのは仕方が無い。
ただ、3ナンバーの欠点は横幅が広いだけ。
実際の使用上5センチの幅の差で困ることはそうは無いと思うが。

>>543
デミオとフィット、乗り比べたことは?
燃費以外でフィットに利点があるとは思えないのだが。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:17:04 ID:7GuF3xKi0
デミオってリアのDEMIOって文字が安っぽいペイントで萎える
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:58:54 ID:OHGsV8br0
>>546
>燃費以外でフィットに利点があるとは思えないのだが。
その燃費が一番重要な利点だよね。技術力いるし・・・
マツダは一朝一夕では追いつけないよね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:01:18 ID:qu6LZ1hC0
>>546
車自体の出来はデミオは素晴らしいが販売においては
フィットに喰われているという意味。販売台数は毎月発表
されているわけだからこれは揺ぎ無い事実だろう。
もしになるがフィットが無ければデミオはもう少し売れてると
考えてもいいはずだ。実際購入予定者はフィットとデミオは
候補に入れて競合している。

乗り比べたという程のもんじゃないがレンタカーで両車の
1.3に乗った限り加速の軽快感とシートアレンジはフィットの
方が優れていると思ったよ。それだけで優劣つける気はないがね。

燃費は場所や時期が違うからはっきり比べられないけど
フィット13km、デミオ11km位でした。

マツダもデミオも好きなんだが、なんでいちいち喰ってかかるのかね。
燃費以外利点がないなんてどういう視点でクルマ見てるんだと思うよ。

関係ないけど今度ロードスターRHTを買おうと思ってるよ。
コンパクトは嫁の意見でイストにしたが、フィットもデミオもイストより
いいところがイッパイあると思う。イストもいいところあるけどな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:08:01 ID:hT0X+r6s0
>>549
アホっぽいレスですね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:21:49 ID:sKI0m+4v0
>>549
>デミオ自体は旧モデルから見事に進化してるんだ。唯一の誤算は
>似たようなコンセプトでさらに優れたフィットが登場したことだね。
これのどこをどう読んだらフィットもデミオもいい車と読める?
フィットとデミオ(他の車も)乗り比べられる環境にあるが、
フィットのほうが良いと思えるところは正直ない。燃費も俺の乗り方では大差ないし。
競合車の販売台数でホンダを抜くことはマツダの販売力では不可能。目標台数も違うだろ?

ところでイストのフィット、デミオより良い所というのをぜひ教えてくれ。
デザインは好き好きだからそれ以外で。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 02:00:02 ID:qu6LZ1hC0
>>551
文面どおりどっちも褒めてるんだけどね。
デミオ自体は旧モデルから見事に進化→デミオイイ!
さらに優れたフィット→フィットイイ!

販売台数について言えば、フィット目標以上、デミオ目標以下
ホンダを抜くなんてことはメーカーも考えていないだろうが
設定した目標に届いていないのは成功とは言えないだろ。

イストのいい所は月並みな意見だが、実に静かなところや
シートのサポート性がよいところかな。足が硬かったがタイヤを
交換したらしなやかになり乗り心地も良くなった。
相変わらず小回りは効かないのでそこは駄目駄目だと思ってる。

では貴方の乗っている車の車名といいところ悪いところをぜひ教えてくれ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 02:21:14 ID:FjUXnNbQ0
>>552
まぁイストの良いところってデザイン以外と言われたらそれぐらいだな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 02:35:45 ID:OC+TJhT/0
イストがヒットして一番驚いてるのはトヨタ自身なんじゃねえの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 05:00:09 ID:y30wQXnT0
デミオがフィットより優れているところってどこ?
値引き?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:19:29 ID:5Hn30U4w0
1.5同士で比べた場合、デミオが明確に優ってるのは高速での乗り心地では?
街乗り速度でのハンドリングはフィットの方がマシでしょう。デミオはステアリングが
その速度帯ではクイッキー過ぎ。スペースユーティリティはどう見てもフィットの
方が優れてる。デミオはフィットよりかなり長いのに。
あと、デミオは走っててアクセルをパーシャルに抜いてからまた踏んだときの
トルクの付きがダメでしょう。特に1.5は。ゼロ発進をガバッと走るようにセッティング
してるわりに、こういうとこが手抜きなのは、「ZOOM-ZOOM」を謳うメーカーと
してはいかがなものか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:18:32 ID:UOUEWMYn0
>>556
よく分からんが、車雑誌の読みすぎだな。
「クイッキー過ぎ」って何だよw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:52:41 ID:V9BWB2u90
トラッキー
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:06:46 ID:RaFi1wSYO
>>549
コンパクトで競合値引きさせる時は買う気がまったくなくてもデミオを入れるのがセオリー。マツダDラーの大幅値引きは他社Dラーの良い刺激剤になるからね。
大概デミオが値引きでは勝つが大多数の人々は自分の目的の車を買う。一部のドケチがマツダの餌食に…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:16:43 ID:U7PGgnnO0
quicky
【名】 短時問で済ませるセックス
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:28:52 ID:RaFi1wSYO
>>546
コンパクトカーにユーザーが求めものって
@車両の安さ
A維持費(燃費)の安さ
B乗り心地
C車内の広さ
D取り回しの良さ
だと思うのけど、@以外はフィットの方が優れていると思うけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:41:40 ID:be4NsL3H0
>>561
そのいずれも悪いistが売れてるのが説明できねえじゃん。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/17(月) 12:45:58 ID:e4WAg8Z40
デミオ乗りだけど、道具として使い倒すにはいい車だよ
CPは最高じゃないかな
唯一欠点は高速道路とかで横風に弱い位だと思うけどな、風がある時の首都高とか怖い


564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 12:51:24 ID:+H9qtm2r0
なんでいつもデミオの話になると食いつきがよくなるんだよw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:01:03 ID:U7PGgnnO0
このクラスでベストはやはりフィットだろうな
次期デミオに期待大だ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:22:06 ID:3HvIj/b/0
istが売れた理由はなんだろ

1. トヨタ
2. ヴィッツとの差別化、デザイン

でしょうかね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:56:20 ID:ojLrBx+b0
フィットとデミオの違いは一言で言うと車格かな。
デミオの方が良くも悪くもガチっとしてるから明らかに車格が半個上って感じ

欧州フォード主導で一個上と車体を共有したからだろうかね。
そうでなくても欧州車はガチッとしてシートが大きめで高速安定志向強い車が多いから
そう感じること多いけど、
その分デカいし重いから別にいいことばかりでもないが。
細かいユーティリティ部分はフィットのが明らかに上だしね。

販売台数の差はいまいち日本向けでないってこともあるけど
単にブランド力の差ではないでしょうか

ぶっちゃけイストがフィット並に売れてるのと同じ理由かと。
出来の差を補う販売力とブランド力、購買層が車に興味が薄い人が多いだけに
この差は埋めがたいわな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:22:37 ID:mPZdoY0f0
DEMIOは名前の響きが損してる
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:36:19 ID:dEluqTc10
イストがフィット並に売れてる>>567の脳内世界を見てみたい
570名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/17(月) 16:05:44 ID:XgeRQhFq0
istが売れてるのはやっぱデザインと高級感じゃないの?

車としての総合的な性能はフィットやデミオのほうが上だけど、
ドアの開閉音とか、イメージとか、そういった高級感の演出ではistが断然上だと思う。

車に興味の薄い女の子を連れてきて、フィット・デミオ・istを三台並べて、
適当に内装や概観を見せて、どれか一台欲しい車を選ばせた場合、
多分istを選ぶと思う。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:11:36 ID:5Hn30U4w0
確かにドアの開閉音はデミオ最低だからなw
なんだあの安っぽい音。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:50:13 ID:U7PGgnnO0
ベリーサのほうが高級感あるよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:36:01 ID:ojLrBx+b0
>>570
それはあるかもな。でもistが高速で静かで【安定】してるって人も結構いたような。
ひょっとして比較対象は軽だったんだろうか。

>>569
ヴィッツと混同してた。悪かったよ。でも車の出来の割に売れてることは間違いないだろ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:38:41 ID:fABWu+kM0
タイに行ったら、海外仕様通り?VitzがyarisにFitがjazzになってた
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:57:02 ID:ANSliFHRO
スイフトは鱸のネームバリューで損してるよな。
外観と内装のセンスはイスト越えてるし、走りの反応も後発Vitzよりいいと思う。燃費や空間は並だけど安いし、トータルバランスはコンパクトで髄一じゃなかろうか

576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:16:04 ID:5Hn30U4w0
いや、スイフトの内装のセンスがイスト越えてるってのは、いくら個人差があるつっても…
ちょっと無理だろう。あと後席とラゲッジはヴィッツ・フィットに比べるとかなり狭いし。
スイフトはバランスが優れてて「好まれる」車というより、走って楽しいのが好きな奴と
スタイルに惚れた奴に「愛される」類の車じゃないか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:29:10 ID:FjUXnNbQ0
>>573
CGで旧VWポロ(丸目)と比較してたの思い出した。

>>572
そりゃ安っぽいデミオより上級を謳ったベリーサに高級感は少しでもないと。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:49:17 ID:QIU5EjyO0
お前らデミオ試乗したらクラクションは絶対に鳴らそうな。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:52:57 ID:jcKpjPZL0
>>578

かわいい音がするもんな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:58:53 ID:nTk9M1Af0
幼児サンダルみたいなピコピコ音?
ぬいぐるみの胸押した時のキュ〜〜〜ッ!音?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:04:07 ID:ojLrBx+b0
>>576
フィットはともかくヴィッツの後部座席やラゲッジって広かったか?
まあマーチよりはマシだろうけど
軽と比べてさえマシといいきれるか微妙な出来と広さだった気が
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:16:59 ID:/bqYqgWm0
>>579
かわいいならいいよな
ノートーはしょぼすぎ、原チャリかよっ
それ以外はまんぞくでつ

583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:32:07 ID:sPOhos2x0
>>575
>外観と内装のセンスはイ(ry
それはない


>>581
スイフトと比べればという意味じゃね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 01:43:00 ID:hHhXkZXJO
>>583
>それはない
あるだろw

イストのインパネやシフトレバー形状はもう古さが隠せない。
モノトーンで各所にクローム使ってるから上質感?はだしてるけど、価格に見合ってるとは言えないし。
最初ドアの開閉音を売りにしてたが、それだけかよ?とおもた。
末期モデルだから仕方ないかもしれないが。
何であんなに売れたのか。でも役目は終った気がする
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 01:45:26 ID:o5f+1ib40
スイフトはわざと狭くしてるだろ。
・スイフト
1.3L XG 117万6000円 1.5L XS 136万5000円
・ワゴンR
直3ターボFT 112万8750円 直4ターボRR-DI 141万7500円
他メーカ並みの機能性のクルマだったらワゴンRを食っちまう
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:18:56 ID:sPOhos2x0
>>584
いや、それはないと書いたのは
スイフトの内外装って、な〜んかどこかで見た事ある感じがしてさ

地味

古臭いとはまた違う感じ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 02:26:40 ID:o5f+1ib40
>>584
なんであんなに売れたのかって、イストの出始めは上質感のあるコンパクトカーって国産でほかになかったからだろ。
それに旧ヴィッツの足回りは頼りなかったがイストはしっかりしてた品
今でもイストの質感はクラストップだと思う
しかし、なんでヴィッツにセンターメーターなんてトヨタは採用したんだと小一時間(ry
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 03:22:15 ID:vsuMojgoO
>>585
今になってSX4を見るとそうも思えてくる。
広かったらSX4が売れない…
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 03:23:34 ID:YqTbZ/d80
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146053626/l50来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146053626/l50来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1146053626/l50
来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!

来るなら来いウヨども!! 徹底的に論破してやる!!

590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 08:22:12 ID:tMAaiZrO0
イストのセンスがいいって正気か?
何だあのメーターはw調和もへったくれも無い
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:53:28 ID:cvdzPbAWO
イストのってるけどいまんとこ不満ないけどなあ。センターメーターにもなれた。デザインはすきですよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:02:27 ID:LhQXBB7v0
トヨタの小型車って乗り心地悪いなあ。安物って感じ。
と思ったら最近のホンダも結構ヒドい。まあこの2社の車を選択肢から
外しておけばOKだと思う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 12:44:42 ID:2mK5naD40
結局どこも「トヨタさえいなければうちが…」

そんなんじゃ一生トヨタより格下だ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:04:48 ID:NkJUAhcR0
? 誰もそんなこと言ってないけど、幻聴でも聞こえましたか? 基地害ですか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 15:26:56 ID:TKOFOShB0
次のイストってレクサスなんだっけ?
やっぱ、100マソ位値上げすんのかな・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 18:21:06 ID:3PJSoHitO
イストは黄色く塗装するとピカチューにできる
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:10:23 ID:58lj2KSv0
ピカッ ☆ ジュ〜ゥゥゥ;;;  んまっ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:21:57 ID:r4MxXZ1s0
>>587
きっと世界戦略車らしくハンドルの左右でメーターを作りわける
コストが惜しかったんだよ。
いくら距離が近いったって人間の目は縦方向の方がスムーズに動くんだからセンターメーターなんて
難の意味もありゃしない。ボディの安全性以前の問題だな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:42:04 ID:gKWgAncE0
>>598
そんなこと書くと、また
「コストダウンなんて微々たるものだ。それが主目的でセンターメーターにしたんじゃない」
って主張する奴が湧いてくるぞ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:07:54 ID:n3XwKbch0
世界戦略車でも量販車でもないプロボックス(サクシード)のメーターをわざわざ
戻したんだから実際コストは微々たる物かもしれないぞ。
同じヴィッツ兄弟とは思えない。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:13:13 ID:Qs+AMlhD0
トヨタとマツダはなんか失敗を認めない会社だよな。

ホンダはむしろ、もうすこし粘れ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:35:30 ID:+vE8uFU90
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:35:36 ID:sPOhos2x0
>>598
センターメーターでも左右対称ならコストで〜とわかるが、
色々見ると左右非対称なんだよね・・・
見やすいのは解るができれば戻してくれ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:51:46 ID:lr51eN/n0
>>598
>人間の目は縦方向の方がスムーズに動くんだから

おまいの目は縦に二つ並んでるのか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:14:43 ID:J1/X3gaD0
それが通説なんだけどね
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:16:39 ID:BJNZbMRR0
センターメーターだとスポーティーさに欠ける。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:32:47 ID:Ju44g+Wd0
オンダッシュナビの多くはダッシュボードの真ん中に取り付けられている。
個人的にはそこが一番見やすいと思うのだが、
その位置にメーターが付いてるのがセンターメーターなわけだ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:34:32 ID:zfrRH/pK0
よし、センターメーターの車のダッシュボード真ん中にオンダッシュナビ付けようぜ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:34:47 ID:sFz1Cua20
>>603
車全体から送られてくる信号の殆んどがメーターに集まる。
その大量の配線がセンターメーターなら共用できてコストダウンにつながるよ。
普通のメーターの場合は右ハンドルと左ハンドルで別設計になるんだな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:34:58 ID:+fUaa1j20
おまいら、柔軟性なさすぎじゃね?
センターメーターぐらいすぐ慣れるだろ

まぁ、視点の移動距離よりも奥のほうにある
方が重要だとおもうけどね

センターメーターの位置にはナビ画面がほしい
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:36:22 ID:+fUaa1j20
かぶった・・・orz

>>608 に一票
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:41:16 ID:lYF+Hq8+0
まぁ「見やすい」「見づらい」は個人の感覚だから、どちらが正解ってことは決められないな。
強いて言えば
世界でも徹底的に費用にこだわるトヨタの中でも、特に安っぽい車のみに採用されるのがセンターメーター。
世界の高額車は勿論、走りにこだわりがある車も、当のトヨタも高額車には絶対に採用しないのがセンターメーター。
哀しいけどそれが現実だな。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:51:25 ID:n3XwKbch0
センターメーターの話題で必ず出る意見

そんなに視認性がいいならまずセルシオ(レクサスLS)をセンタメーターにしろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:52:51 ID:ajXJ/bji0
右であれ左であれ、ちんちんが足の前についてたら歩きにくいじゃないか
それとおんなじ事かと
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:25:10 ID:Y85MNOk00
購入層に保守派やガチガチの堅物が多いだろうから、
できるわけねーなぁ リスク背負うだけ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:30:53 ID:yxM+/XxT0
>>606
それはある。タコメーターがセンターについてたら雰囲気台無し。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:34:30 ID:a3xy60ft0
正直車がカッコよければどっちだっていい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 04:56:16 ID:bvCIo03J0
センターメータの良いところ

メーターを見るときの視線移動って左右より上下の幅の方が問題。
だから、普通のクルマは目の高さから近い位置にメーターがある。
これが目の前に壁があるように思えて多少圧迫感を感じる。
センターメーターにすると圧迫感はなくなる。
だからデザイン次第だが広く感じることがある。
あと、ハンドルでメーターが隠れないのでハンドルの高さが自由自在。

悪いところ
安っぽい。カコワルイ。ナビを自由に選べない。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 06:38:04 ID:ZD+6dlPe0
>>618
「悪いところ」が、視認性とは関係ないことばかりだなw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 07:31:17 ID:CnCWi1wd0
HUDメーターはまだモノになりませんか!?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 08:32:37 ID:mVZM5BtA0
上下方向に視野がよく動くなら、おまい首90度横に傾けて運転したほうが安全じゃん?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 08:58:18 ID:i0QyTjaR0
大きな勘違いしてるな、図に描いて確認してみな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 09:09:39 ID:Lc8SA8Vy0
もう何度も出てる話題だが、センターメーターとノーマルメーターを比較すると、
Cメーターの方が走行中の計器数値の認識が速く、またそこから遠視点への
回帰も速いというのは、繰り返し実測されてデータとして出ている。
ただし、その差が運転中に有意なほどの差か、という点で議論されているわけだ。
目の焦点調整能力や反射速度が高い(もちろん個人差はあるが)20代以下では
ほとんど無意味な程度の違いだということはトヨタも認めている。
だから、本当にトヨタがCメーター化したいのは、メイン購買層が50代になろうと
しているカローラだろう。ジジババは無駄にコンサバなので厳しいだろうが。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 09:14:28 ID:8oxdNy/Y0
ハンドルに制約されないメーター周りのデザインが可能ってのは大きいわな。
日産のコンパクト、メーターが小せえよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 09:23:19 ID:Lc8SA8Vy0
あと、「人間の目は縦方向の方がスムーズに動く」と言ってる人は眼科に行くべき。
人間は、眼球を左右に動かす時は外直筋と内直筋だけで済ませるが、上下に
動かすときは上直筋、下直筋、上斜筋、下斜筋が複雑に干渉しあって動く。
普通に上下左右を交互に目玉動かして見てみれば、どちらが素早くスムーズに
できるかなど誰でも分かるだろう。
左右の方がスムーズではないという人は、外直筋を司る外転神経に障害がある
可能性が高い。ぜひ早いうちに検査すべきだ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 10:20:10 ID:yxM+/XxT0
>>625
アホ。自分で眼科にいってそう訴えてみれば。むしろ心療科を進められそうだが。
免許とれる年になってから出直せ厨房
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 10:32:59 ID:OhuK0ygl0
だいたい免許取ればわかるんだけど
教習生でさえメータなんて凝視しないんだよね
他の視覚情報を集めるのが必死でむしろ見ないかも
それでも定速走行というのは短時間の訓練で身に付くもの

確かにメクラメータで40km/hで走れというのは困難だが
1度見た40km/hを多少の誤差を維持して走ることはそう困難ではない
これはエンジンの回転振動や音等の情報を体感で感知してる

速度計なんて腕時計にしこんだってそう困る計器ではない
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 11:22:22 ID:Lc8SA8Vy0
>>626
内容の無いことをわめくしか出来ないなら黙ってろよw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:01:11 ID:QCK1Onj/0
視認力は使う筋肉の数だけじゃないと思うが
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:25:06 ID:PRJiemnXO
>>627
差別用語はおよしなさい
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 14:02:38 ID:ZlQmN84t0
マルチプレックスメーター採用のシビックと似たようなラクティスについて
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/20051124vk01.htm
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 21:19:44 ID:ueUdJbex0
たぶんシビックのメータが一番見づらい
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:07:48 ID:yxM+/XxT0
>>627
まあまあ運転したことのない厨房が一生懸命考えてるんだから
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:09:52 ID:QDErMxUQ0
頭が悪いんだろ。ほっとけ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:50:57 ID:3eujBaqF0
それにしてもセンターメーターは全然普及しないな。
5年ほど前はトヨタも「視認性向上が云々」と大見得を切ってたのが最近はサッパリそんな事も言わなくなった。
当時のセンターメーター厨も「5年後には世界中のメーカーが確実にセンターメーターを採用しまくっているはず!」
とか叫んでたんだが、結局安いだけが取り柄の国産貧乏車にしか採用されてないし。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 00:59:56 ID:2B8X450T0
でも地味に欧州車でも採用されてきてるよ。
ルノーエスパスとか、シトロエンC4とか。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:52:55 ID:QCvCC0wW0
BMW MINIも入るのかな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 03:12:24 ID:S+d34+PR0
へぇー、それなりにセンターメーターも浸透してるんだ。
いずれは各社の中で一番安いボロ車はセンターメーターを採用するのが基本になるのかな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 05:55:43 ID:aXPR21qX0

「国産貧乏車」とか「一番安いボロ車」ってのもバカっぽい考えだな。
ここはそんな車の総合スレじゃねぇかw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 06:04:51 ID:uUPNFfri0
つうか、今のコンパクトカーって安くねえよな?
ヴィッツの乗り換えを検討してディーラーいってビビった。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 06:51:52 ID:NKURG/8q0
幾らくらいを予想してたんだ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 07:12:57 ID:IOkG6XTV0
50万
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 10:01:07 ID:+l1OWCQG0
下取り車がクラウンだったのかw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:28:18 ID:gPaybNdNO
>>632
シビックは敢えて売れないように作ってる気もするな。
あのメーターにあのハンドル
大衆車なのにわざと3ナンバー
全長の割に小回り利かない
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 13:48:58 ID:AX19n/We0
シビック売るくらいならミニバン売りたいと思ってるんでそ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:27:21 ID:QCvCC0wW0
だったらシビックなんて作らなければいいのにw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:18:02 ID:e8fEbJQg0
         ∧ ∧
        (・∀ ・) <何見てんだよ
        ノ(  )ヽ
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <ぶち殺すぞ
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:17:27 ID:VkR07yJQ0
コンパクトカーでは本当に「フィット」が燃費ナンバー1かな?
旧ヴィッツの燃費も捨てたもんじゃないけど・・・

649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:55:19 ID:QEji8yjb0
>>648
「現行」のコンパクトならそうなるんジャマイカ?

乗り手問わずにって意味で
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:10:05 ID:8J3x8Av40
>>648
インサイドもコンパクトではw

カタログ値では無く実燃費ということになったらヴィッツのほうが良さそうだな。
フィット、ディーラーで実燃費聞いたら、高速なら18くらい行きますよって。
購入対象から外しました。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:26:47 ID:W6zn1XT50
んな事言ったらプリウスも「コンパクト」セダンだw

ヴィッツは乗り方次第で燃費がガラッと変わるからな。
フィットの方が平均すれば燃費良さそうだよ。
ヴィッツは16〜18がいいところ。
下手すりゃ10切ることだってあるよ。滅多にないけど。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:44:04 ID:iMNFtDIQ0
>>651
フィットも乗り方しだいで10切るよ

とフィット1.5乗りの友人が言ってた。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:47:44 ID:QCRk5GiL0
>>651
フィット
3845×1675×1525mm
インサイト
3940×1695×1355mm
プリウス
4445×1725×1490mm

フィット乗りさん、あなたの車の燃費、どれくらいですか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:58:32 ID:DE9wONo/0
道路状況によって違うけど都内の渋滞でエアコン使用しても
10KM切ることはない、時速60Kでコンスタントに走れるところ
なら軽く20`はしる。フィットは燃費いいよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:05:57 ID:F5wZEUjF0
うーん・・。>>648
自分のコルト+NA1500ccで大体15・6、丁寧に乗れば大体カタログ通り、荒っぽく乗れば13・14くらいでした。
カタログスペックはあくまでも、
『特注品のクルマ』で『一流による超低燃費走行』を『信号や左折右折による停止』が無い走行で出る数値。
実燃費とはかけ離れたもので役に立たないのが実情。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 02:57:15 ID:QCRk5GiL0
>>654
フィット乗りさん、時速60キロでコンスタントに走れるところを教えてください。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 03:19:26 ID:L6GtzNzAO
フィットじゃなぃが、何もない田舎道と都市高速くらぃかな。
でもさ、燃費を稼ぐためにわざわざ高速乗るとか、田舎まで超遠回りなんて普通しないじゃん。

元を辿らば、アクセルワークが一番だょ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 12:59:43 ID:AgdlGDqAO
フィット1300乗りだが、通常は20km/Lを越える。
但し雨の日は16km/Lに落ちる。
 
>>656
特に意識はしてないが飛ばし過ぎないそこそこの速度で走ってて気が付くと60km/h前後で走ってるよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 13:26:23 ID:wW2FrWyo0
>>656
奥多摩の方に抜ける道とか、群馬の伊勢崎から茨城の鉾田町に行く道とか
信号あるけど、田舎には60キロくらいで快適に走れる道結構あるとおもうけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:28:04 ID:nPiBmXJQ0
新型ヴィッツやbBはエンジンやミッションの効率は上がりましたが、旧型より
も車重が増えてしまいました。やはりコンパクトカーの燃費は重量増しに大き
く影響してしまうんでしょうか。来年FMC予定のフィットは?

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:24:45 ID:ROdw2VzF0
bBはダイハツ内製の4ATで効率上がってるようには見えんし車重も増えてない希ガス
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:18:20 ID:nPiBmXJQ0
bBはCVTではなかったんですね。すみません〜
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:48:16 ID:ReEniZ3Y0
bBは、2WDのいちばん重いグレード同士では、新型になって60sも軽くなったよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:12:11 ID:nPiBmXJQ0
しかし、新型となったbBは実用燃費が落ちたと評判ですが・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:23:52 ID:Y/jN2Q0R0
新型bB乗るような真性DQNに実用も何もねえだろ。


先代bBはあれで意外と実用車だった。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:12:19 ID:zWDBcNmq0
そこでCOO(クー)ですよ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:14:17 ID:SO8X+DWyO
新型bBは止まっているとき真価を発揮する車だからね 移動ラブホ 窓ちっちゃいのもそのため
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 00:25:12 ID:SO8X+DWyO
彼女いないと空しいな おいらメガネデブ 体隠れてうれしいなっ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 05:26:27 ID:5/kkYZ7bO
>>668
目的バレバレだからナンパには使えないから終わってるね
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 05:54:29 ID:mjw4VUZO0
ID:QCRk5GiL0にはフィットの燃費が良くちゃマズイ事情でもあるのかな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:42:49 ID:I6cqNv3M0
>>655
ちょっと田舎で朝夕のラッシュに巻き込まれないなら
どこの会社でもMT車はだいたいカタログ燃費通り、ド田舎なら余裕でカタログ超えることもザラ。
こんなにカタログと離れるようになったのはAT全盛になったからってのもあるかも。

日本は九割がATだから大多数にとってフィットの燃費がいいのは間違いないが
MT設定のあるコンパクトカーなら実燃費であの程度の車は実は結構ある。

一昔前の車でMTなら軽さと相まってびっくりするような燃費の車がゴロゴロあったんだが
最近は安全性関係で重いせいかカタログ値はともかく実燃費のいい車って少ないね。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 19:27:13 ID:7KMUAbYu0
ベリーサかコルトプラス

どちらにすか悩み中
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:43:11 ID:zWDBcNmq0
>>672
どっちでもいいし、どうだっていい
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:54:46 ID:LISHpWtw0
フィット=雨漏りと何処かの掲示板で見たけど、ホンダ車は車体剛性が
弱いのかな? (ホンダは車重増加を嫌うと聞いた事があるけど・・・)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 01:14:43 ID:3bI6a4Rb0
ホンダ車のピラーは高剛性だよ。視界は狭まるけど。
676HONGDA:2006/07/23(日) 01:30:17 ID:7ZB0B2Er0
家にあるフィット、コンビネーションランプの所から雨漏りしたことある
取り付けナットの締め付け不足が原因で増し締めで直った。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 05:29:21 ID:Q2QpJm3O0
>>672
後席を重視するならコルトプラス。前席しかあまり使わないならベリーサ。
これが一番わかりやすい決め方かな。あとはインテリアの趣味。
アイボリー系を選びたいならコルトプラス。シックなのがいいならベリーサ。
CVTが嫌いならベリーサ、燃費の良さをとるならコルトプラス。

自分が気に入った方を選べばよろし。
それにティーダも加えて迷えばいい暇つぶしになるよ。どれもいいから。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 11:58:13 ID:MTd9WS/v0
>>673
「どうだっていい」なら、レスしなきゃいいのに。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:32:19 ID:Uf0xMxkB0
>>677
コルトプラスってそんなに後部座席いいんだ。672しゃないけど今度試乗してみようかな。
ヘリーサは元のデミオが後部座席かなりいいんで
いいんだろうなと思ってたがそれよりいいならちょっと期待できそう。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:23:12 ID:s3Jm/DipO
ティーダは確かに広いね 荷室あまりないけど安い高級車セダンぐらいの広さはある感じを覚えた
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:40:33 ID:xb7X9v0b0
>>679
デミオのリヤシートをいいと思えるのもどうかと思うが、ベリのはデミオ以下。
フロントはベリのがいいんだけどねえ…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:33:08 ID:BS8EuMRk0
>>677
コルトプラスって、コルトの荷室広くしたバージョンだよね?
だとすると、後席そんなに広いとも思えないけど。

てか三菱とマツダっていう点で、普通はどっちも選ばない。

>>680
ティーダは広いし、内装もいいよね。ある一定年齢以上の人ならおすすめ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:42:26 ID:KwTz3ojH0
ティーダはオヤジ臭いよ。
白いレースのシートカバーが似合いそうw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:57:44 ID:Q2QpJm3O0
コルトプラスとベリーサっていう限られた選択肢だったからね。
でも、コンパクトの中では広い方じゃない?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:58:18 ID:03CayZGx0
>てか三菱とマツダっていう点で、普通はどっちも選ばない。

40超えたおっちゃんがよくこれは言うね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:01:00 ID:Q2QpJm3O0
>>682
偏見(・A・)イクナイ!!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:07:52 ID:XPGHrfd70
>>682は未だにトヨタ神話信じてるようなアホだろ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:11:22 ID:EKBERYj20
ベリーサでいいんじゃねえ? ふつうの人は、国産車なのかすら知らんだろうし。

コルトプラスはマーチBOXという先輩がいるからな・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:12:58 ID:Q2QpJm3O0
アレと一緒にするのはひどくね?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:24:19 ID:P7E8njPO0
>>681
ベリーサのシートは最初のは柔らかすぎたけど、
いつの間にかコシのあるものにクッションが変更された。
デミオよりましになったと思う。ちょっと着座位置が低い気はするが。
デミオの後席はシート薄い。まぁ他にも酷いのが多いから
このクラスじゃそれでもマシな方なんだけど。
コンパクトカーといえども後席シートも良くして欲しいよ。

コルトプラスはコルトと後席の広さは同じ。
逆にスライド機能が削除されてる。荷室が広くなってるので要らないと判断されたのかな。
その代わりシート座面のクッションが厚めのものに変更されてて乗り心地は良くなってる。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:32:27 ID:XVMQeimV0
デミオとベリーザって、デザイン以外は基本的に同じものと考えていいんですか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:56:24 ID:5jyETGs80
それはちょっと極端かと
マークUとチェイサー、セドリックとグロリアならまだしも
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:01:05 ID:DnIeczjy0
ベリーサの皮をかぶったデミオとは考えてよい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:11:49 ID:Uf0xMxkB0
>>681
あくまで安めのコンパクトカーの中ではね。
このクラスのトヨタ・日産の後部座席は設計者新でくれって車が多いから

>>685
年とると人間保守的になるんですよ。
でも後部座席考えるならトヨタは問題外な車種が多い
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:16:05 ID:Uf0xMxkB0
しかし売上げの割に、マツダ・スズキ・三菱の話の多いスレだな。
2chらしいといえばそれまでだが
それでもトヨタはそれなりに話題に出るのに
日産の話題は少なくてチト笑った。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:01:23 ID:EKBERYj20
>>694
トヨタの車は営業が作ってるからな・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:02:49 ID:1oP/SL360
>>602
ラグーナだな
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:25:20 ID:Avyiiscj0
>>695
よく売れるものがいいとは限らんし、
また売れないものが悪いものというわけでもなかろうに。

>>688>マーチBOX
乗ってみれば分かりますけど別物ですな。居住・積載以外の能力も全然違う。
数日乗ってみなければ、車の性質や方向性に気が付きにくいタイプですが。
運転中、実際の大きさよりも広く大きく感じる点なんかは結構早く気付きます。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:19:38 ID:e4aBpEvc0
デミオは1.3っつっても実際の排気量は1350ccぐらいで1.5は1498ccぐらい。
150ccも違わんかったはず。

でも、車体が重いしデミオには1.5がマッチしてると思うよ。
開発者もそういってるらしいし。下手したら1.5の方が燃費が良いぐらいだ

車格的にも ヴィッツ<フィット<デミオ<シビック って感じ。
Bセグだし本来はヴィッツ・マーチ・フィットよりも上の車格。
ライバルと価格競争をするために、エンジン・価格を抑えて売ってる。
車格的にいえば、デミオの値段は鬼値引き前でも実際バーゲンセールだよ。
その分競合車よりも100kg近く重くなってるけど。。
その辺踏まえると、1.5の方がフィットしている
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 02:49:51 ID:/smj2P1u0
ビッツクソ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 10:29:03 ID:Dyak1cB60
>>690
> コルトプラスはコルトと後席の広さは同じ。

はい外れ。
実は、嘘のようだけどコルトの方が若干広いのでした。
コルトプラスに乗ってる俺が言うのも何だがw
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:20:22 ID:0yTXwa5s0
コルトとコルトプラスの後席の違いはコルトスレの人間でもよくわかってないもんな。

足下の広さ       コルト(+2cm)>プラス
クッションの厚み    プラス>コルト
リクライニングの角度 コルト(20度)>コルトプラス(12度)
リクライニングの段階 コルトプラス(8段階)>コルト(1段階)
座面の高さ  コルト>プラス
アームレスト コルト無 プラス有

どっちが広く感じてどっちが快適かというのは人それぞれ。
数値ではコルトの方が広いのだが俺はプラスの方が広く感じる。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:29:20 ID:wG161Ktk0
キューブとキューブキュービックも似たようなもんだ
運転席の広さ(前後)はキューブ3>キューブ>(ちなみに)エルグランド
全長は当然キューブ3>キューブ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:22:50 ID:Ac6wlqzh0
>>702
後席の違いは雑誌で書かれてる時もある。
知らないのはコルトに興味が無い奴等だけなんじゃね?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:50:23 ID:X46CZjUj0
コルトに興味がある奴よりも、興味が無い奴の方が圧倒的に多いだろうねw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:56:05 ID:NXaxurzQ0
ぱっと見、リアドアの底辺がすごく短いから乗りにくそうなのはすぐ分かるけど
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:19:08 ID:XGmCXbic0
>>705
三菱に興味無いヤツもな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:42:16 ID:B+P6Muce0
デミオもな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:00:16 ID:MQXTng8u0
>>708

うましか
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:28:04 ID:pWkG8EVk0
漏れの場合は、コルトの前方視界の悪さが駄目だった三角窓のAピラー
カーブするとき邪魔。レンタカーで乗って痛感した。
インテリアも乗り心地も燃費も良かったが、それだけは駄目で購入の候補に
挙がらず。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:08:33 ID:nNaGj1my0
>>708
ここはデミヲタの巣窟だぞ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 03:52:56 ID:ANBO83Up0
スイフト
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 07:21:49 ID:AcuAzY6o0
デミオは1.3っつっても実際の排気量は1350ccぐらいで1.5は1498ccぐらい。
150ccも違わんかったはず。

でも、車体が重いしデミオには1.5がマッチしてると思うよ。
開発者もそういってるらしいし。下手したら1.5の方が燃費が良いぐらいだ

車格的にも ヴィッツ<フィット<デミオ<シビック って感じ。
Bセグだし本来はヴィッツ・マーチ・フィットよりも上の車格。
ライバルと価格競争をするために、エンジン・価格を抑えて売ってる。
車格的にいえば、デミオの値段は鬼値引き前でも実際バーゲンセールだよ。
その分競合車よりも100kg近く重くなってるけど。。
その辺踏まえると、1.5の方がフィットしている
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 11:37:39 ID:y/s2oq+Y0
つまりデミオは1.5の方がFitに近い、とw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:10:17 ID:4RevzpK+0
ネタにマジレスかもしらんが
ヴィッツ、マーチ、フィット、デミオ全てBセグメントなんだが・・・
欧州の基準なので日本ではあいまいだけど、
ポロ、フィエスタ、ヤリス、207、マイクラ、121etc
独では全てBとして扱われます。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:18:05 ID:4RevzpK+0
訂正121→Mazda1
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:39:33 ID:DtVAQ/7c0
>>715-716
Mazda「1」ってなんだ?

それで、マジレスか。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 18:56:54 ID:mx6GMaL00
>>715-716
>>717もなにか勘違いしてるような気がするが、現行デミオの海外名称は
Mazda1じゃなくてMazda2だろ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:47:32 ID:5q/sokch0
マヅダワン・マヅダツー
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:48:22 ID:Ixjk5Gd80
>>713
そのねたあきた

フィットだって1,339ccと1,496ccだし
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 01:20:49 ID:YYBoLxOB0
はいはいフィットフィット
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 04:03:00 ID:rDMM/LS70
車格的には フィット<デミオ<シビック 
デミオは鬼値引き前でも既にバーゲンセール
希望小売価格を10万ほどひいてある
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:22:19 ID:Db25SZLD0
そうでもしないとマトモに売れやせんからね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:43:01 ID:dclgZ2Mv0
かたやブランド名だけで売れてるダメ車もあるってのにな
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:56:54 ID:+QuI+5+e0
はいはいフィットフィット
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:04:33 ID:cLpswBgT0
ヴィッツだろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:23:05 ID:F7+2eMws0
まあ、言葉悪いが
ヴィッツとかマーチは黄色いナンバーが嫌いな人向けの
なんちゃってコンパクトカーだから
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:02:30 ID:3p2s3ak60
>>727
パッソは軽そのもの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:15:05 ID:KO9m9dm70
コンパクト最高レベルの走り・広さ・積載量・足回りのデミオ。
しかし、走りはスイフト 広さ・積載量はフィットに抜かれ・並ばれた
足回りが素晴らしく良いが、コンパクトユーザーはそんなとこ見てない。
燃費とデザインとメーカーが良ければ売れるんでしょ、きっと

初代デミオは抜群の実用性能でMazdaを救った。
2代目デミオは女の子受けを狙ったが、フィット・ヴィッツ・スイフトなどのライバルの台頭により苦戦している
FMCで元気を取り戻せるのか。
MSアテンザ・MSアクセラに続きMazdaSpeedDemioの登場はあるのか。
テネコのダンパーやプロジェクター式のディスチャージなど、クラスに対してオーバークオリティと言えるものもあるし
せっかくの剛性・足周りがあるのに、重さやATや電動パワステでスポイルされてしまっている。
なんでも出来るのがデミオの良さであったが、現行モデルでは器用貧乏といわれてしまうかもしれない。

FMCには期待している。
Cセグ最速MSアクセラ(FF最速) Bセグ最速MSデミオ なんてことになるんだろうか。
Mazdaは最近乗りに乗ってる感があるし、トヨタのリコール・日産の失速・ミニバンメーカーの隙を突いて存在感を示せるか。
個人的には、最速とかはどーでもいいんで、Fun to Drive Zoom-zoom路線で行って欲しいもんです。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:15:28 ID:e/3KQWDB0
今でもスターレットとか普通に走ってるけど小さいねえ
現行規格の軽と並んだらアレ?って感じ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:28:19 ID:UR+3PgqZ0
現行デミオよりフィットのほうが出たの先だし。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:42:48 ID:f4aPLj4Q0
>>729
いちいちしょーもない文章こっちにまで貼り付けなくて良いよ
デミオスレだけにしといて
733 :2006/07/27(木) 05:37:42 ID:3n5E3hny0
 
ランディが復活しそうだ‥

1.5Lエンジンが載りそう。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 07:42:09 ID:JgKaAD+F0
国産メーカーもAクラスくらいの装備でコンパクトカーを
出して欲しい。
せめてESPとサイドエアバック、燃費表示くらい標準にして
欲しいね、国産も。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:19:14 ID:dDkXsjZG0
>>734
欲しいならオプションで付ければいいじゃないか。
Aクラス買おうと思ったら楽勝で買えるだろ。あんなボロ買わなくてすむ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 12:12:40 ID:Ddsk5Pjw0
>>731
デミオの乗り心地とか後部座席のクッションとか
フィットの欠点を潰して作られた感じするもんな。
実際AT車の燃費以外にフィットが勝ってるとこない気もする。

フィットの1.5はエンジンがいいんだけど1.3だとデミオのがまだ
ホンダらしいエンジンって気すらするしな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:05:14 ID:XdXTeAvp0
300万円の値付けできるならそんなオプション余裕で付けられるだろw
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 15:28:44 ID:OIQZvGBGO
Aクラスの燃費を国産コンパクトカー並みにして欲しい
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:01:09 ID:Ene+WbwU0
Aクラスとスマートフォーフォーの中身はコルトだろ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:14:52 ID:PSu5+ugRO
fitリコール
テラバロス
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:38:37 ID:dDkXsjZG0
>>739
中身がコルトならフォーフォー買って。安いし。あの車はクソだ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:03:16 ID:OIQZvGBGO
44はコルトだがAクラスは違うだろ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:38:26 ID:gA0d1tpuO
will viはどうですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 21:00:49 ID:iy1OQLZJ0
>>741
あんな値段で買ってられん。
コルトVRと変わらんじゃないか!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:14:04 ID:KO9m9dm70
>>731
初代デミオがコンパクトの火付け役
そこからフィット・ヴィッツが出てきた
2代目(現行)デミオへのFMCはその後。
女向けに振ってその分中途半端になってしまった。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:32:11 ID:mnMP1Nxl0
デミオが火つけ役?
マーチの方が古いしヒットしたじゃない。
しかもデミオのモデルライフ後半は悲惨だった。
MCもせずに特別仕様車と値引きだけで売ってた。
火つけというより火がついてたけどな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:37:01 ID:QKpTeAsO0
べ○ト○ーでフィットよりヴィッツの方が実燃費が良いとの事です。
そういえば、カタログ燃費ではヴィッツの上をいくフィットですが
実燃費との差が大きくがっかり(?)された方もいるような。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:40:22 ID:7xzo986v0
Aクラスはださいからなぁ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/27(木) 22:43:40 ID:22hba2jD0
先代マーチは超ベストセラーだったね
欧州でイヤーカーで1位獲ったし
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:49:14 ID:fPhzVYYDP
他社も今ほどコンパクトカーに力をいれてなかったからな
K11マーチは乗ってて面白い車だったな〜廃車にしないで取っとけば良かった
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:38:07 ID:j1AgpiOj0
>>745
つスターレット
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:40:08 ID:hyqQ2ZJa0
1.3〜1.5Lでベストのエンジンってどれだろう
今の車の1NZ-FEではないようだ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:34:26 ID:AmLvojXs0
K3-VET
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:40:27 ID:Xz+uvKQ30
先代マーチやスターレットは売れるのは売れたし、
デミオは当時のコンパクトには無い積載能力の高さが受けマツダの孝行息子になったが、
今のコンパクトの火付け役がヴィッツなのは間違いない。
あれまでとあれからのメーカーの力の入れようは別もの。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:57:33 ID:8EJg/5BD0
>>754
各社からコンパクトカーが色々出たしな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:30:54 ID:EigJvcG20
1NZ-FEは新型カローラ(1.5)でも搭載するみたいだね!
しかし、近い将来新世代のエンジンに切り替わると思うけど
熟成された旧型のエンジンの方が信頼性は高いもんね!
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 13:57:48 ID:w4DSy5xI0
 
ランディが新型は勿論エブリィがベースだけど‥

ダイハツも対抗上現行ハイジェットをベースにアトレー7を復活させないとな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 15:57:14 ID:T7DE7GQ40
>>731 >>736 >>745 >>754
マーチ・スターレットの時代

積載量のデミオ

ヴィッツ登場、コンパクトブームに
(デミオ意識の後発のフィット・ノート・コルトが登場)

デミオが積載能力の高いコンパクトの火付け役
後発でフィット・ノート・コルト・ラクティスといった車検証上はステーションワゴンタイプの車が出来たということだな

先代デミオへの後出しじゃんけんの癖に
>デミオの乗り心地とか後部座席のクッションとか フィットの欠点を潰して
>実際AT車の燃費以外にフィットが勝ってるとこない気もする。
負けてるフィットテラバロス
ノートはダサいけど、コルトは三菱の割りに良く出来た車だと思う。車の出来と販売台数がフィットと正反対ww
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:45:47 ID:qBJVKKmU0
デミオごときにそんな影響力ないだろ。
たかがマツダなのに。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:40:30 ID:pWcg2fUQ0
>>759

大昔の話だけど、赤いファミリアが一世風靡したとき
コピーしたかのようなクルマがいろいろ出来たよ。
すごい影響力だった。

ユーノスロードスターが世界に与えた影響力も忘れちゃならんよ。

どっちもマツダの話よ。

過去の栄光とも言うが…。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:31:26 ID:T7DE7GQ40
デミオでコンパクト市場を
MPVでミニバン市場を切り開いたのもMazda
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:33:45 ID:d0mcz7cB0
デミオってバスケットのコートに停まって、背の高いアンちゃんたちが出てくる
イメージだな。ようはコンパクトで室内高が高いというのが売り。
発売当初の話ね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:44:09 ID:JojFd7Eq0
俺はこうだと解釈していたんだが。

90年代前期 マーチ・スターレットの時代 (すでに欧州ではポロ、205などハッチ人気)

90年代中期 積載量のデミオ (国内でもポロ、ヴィータのようなコンパクトカー需要高まる)

90年代後期 ヴィッツ登場 (欧州でもヤリスとして好評価)

2001年    ロゴから低燃費とオデッセイでヒットのミニバン的要素(シートアレンジ等)を加えたフィット発売

当時デミオは確かにインパクトあったけど、フィットとかはまた別方向だと思うな。
明らかに四角い実用ワゴンタイプ(先代)とミニバンのようなボディのフィットは「ステーションワゴン」と車検証に記されても
影響はない違う路線だと思う。フィット以降のコンパクトはフィットの影響はあるだろうけど(かなり売れたから)



764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:00:19 ID:3GsjKc1T0
時代を分けるとすれば、やっぱり「ヴィッツ前」と「ヴィッツ後」だろうね。
もちろんデミオも後発に影響与えたと思うけどさ。
「火付け役」的なものは、やはりヴィッツだろ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:00:26 ID:T7DE7GQ40
>>763
>>731 >>736を見ても分かるけど、
デミオ>>>>>>後だしフィット

見た目の燃費が良いだけで、足もサスもシートもダメダメ車。
まあ、デミオに足で勝つコンパクトはおらんけどな
燃費とメーカーイメージで勝つ車はいっぱい居るけどな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:52:11 ID:pi8e8bO00
形・デザインで選ぶならどれがいい?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:04:16 ID:HaEKifXN0
自分の気に入ったのでいいんでないのw
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:06:59 ID:pi8e8bO00
どれも同じようにみえるんだ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:07:37 ID:gddcQZWD0
ならどれでもいいだろう
同じなんだから
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:08:35 ID:pi8e8bO00
そんな事いうなよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:21:56 ID:nog7UhZrO
>>765
足はスイフトのほうが上
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:25:10 ID:ENotjOLe0
今のマーチとヴィッツは双方変な顔つきしてるけど
良く練られた美しさを感じるのはマーチのほうかな?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:53:13 ID:90+Abqqw0
旧型デミオは貨物車みたいなもんだからどこもマネなどしなかったろ
衝突安全性でデミオ以下のコンパクトも無かったしな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:37:13 ID:A8TcjNUF0
初代キューブとかキャパとかデミオをパクってやっつけ仕事で作ったようなのがあったろ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 03:56:34 ID:2hT8A88wO
>>773
旧型デミオに比べると現行はズングリムックリなんだよな。
ベリーサの方がスマートだが窓が小さくて狭っ苦しい。
てかマツダに車見に行くと、安いけど装備が貧弱なデミオと装備は良いが高くて値引きの悪いベリーサで悩み、結局他社(車)に流れる客が多いと思う。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 04:01:09 ID:VIqspxP60
ベリーサってまだ値引き悪いの?
バカじゃねーのマツダ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 04:02:48 ID:JOo69Gdj0
どうしてもマツダじゃないと駄目なんて奴いないだろうから
選びにくい選択にすれば他所に流れるのが必然だろ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 04:03:22 ID:JOuq8vzg0
スイフトでいいよ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 04:09:34 ID:2hT8A88wO
>>764
確かに今のコンパクトブームの火付け役は先代ヴィッツだろうけど、打倒ヴィッツで生まれたフィットがコンパクト車の基準をまったく変えちゃったんだよね。
これ以降各社から打倒フィットのモデルが出、ヴィッツも二代目が出たが、今でも月1万台近く売るフィットってかなり凄いと思う。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 04:52:35 ID:VIqspxP60
フィットがどう売りさばいているかどうでもいいが・・・まぁスゴイよな色々
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:17:42 ID:ntmF2ag60
燃費No1積載量No1でスタイルもいいし、メーカーのブランド力もある。
モデル末期といえども売れるのはよくわかる。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 06:56:41 ID:2hT8A88wO
ノートはシートをもっと良くして1.3設定して価格を下げればもっと売れるんだろうにな…惜しいよ
(´・ω・`)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 07:19:02 ID:BFSLD9rO0
デミオは乗ったことなから性能は知らんが、コンパクトカーの中で
飛び抜けてかっこ悪いクルマだという事は、分る。
784access:2006/07/30(日) 07:33:42 ID:plk7U/O3O
フィットが売れるのはわかるんだけど、昨日同じ色と同じグレードのフィットを間違える人三人見かけた。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:06:10 ID:tL3UQzFqO
自分のセンスに自信が無く人と同じなことで安心する人達にはフィットがいいお。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:29:38 ID:QirE/i410
ゴルフが首都高で派手に燃えたみたい。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060729/20060729-00000024-ann-soci.html
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:12:11 ID:7UjTBuGW0
中古でフィット探してるんだけど、自分の希望のMTだとタマないのよね・・・。

スイフトとか結構いいのあったけど(新旧)この3つの長所・短所を教えてください。

フィットの方は知ってるので、できればフィットと比較してスイフトのほうを・・・m( _ _ )m
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:33:19 ID:ZHtVrqJf0
>>787
コンパクトカーを中古で買うなら新車買った方がいいんじゃないの?
今年車買い替えで色々探したけど3年落ち5年落ちの割には値段があんまりさがってねぇ
特にMTは少ないだろうから
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 11:36:51 ID:vw4WM+h/O
コンパクトブームは@CMの女性向けファミリーイメージ創りのうまさA安さB小さい排気量離れした広さC丸バンブームの相乗効果
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:09:20 ID:gddcQZWD0
車種別の長所・欠点が知りたきゃ車種スレ読めばたいがい分かるだろうが
手ぇ抜くんじゃねえよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:01:45 ID:UgwGAOYb0
>>782
日産は1.3Lエンジンを持ってないからな。マーチの1.2Lでは非力。
まあ1.5Lを1.3L並みの価格で売るんだからいいんじゃないの。

フロントシートは改善して欲しいが、それより外観に手を入れるべきだと。
MC前のプレサージュを縮小してそのまま移植してくればいいと思うんだが。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 16:51:53 ID:YuUBgvn10
>>791
あの外観が気に入って買ったんだけど・・・(´・ω・`)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:01:00 ID:sEoNQuNg0
>>790
簡単に説明。
・Fitスイフトともスポーティーなセッティング。
Fitはシートサス硬すぎハンドリングあそび少なすぎ。スイフトはサスがFitに比べ若干柔らかく路面情報を適度に伝える。ハンドリングは適度にあそびがありまた扱いやすい。これらがスイフトは走りが楽しいといわれるゆえんか。
・スイフトは狭い。前席のシートがでかい。助手席が狭く感じられる。後部収納は以外に広い。視界もFitに劣る。
・Fitの後部座席は広くて良い。
・オートマはFitのCVTはちょっと独特。エンジンブレーキで減速中に微妙なひっかかりを感じたりする。

とりあえず試乗して見て。
ついでにVitzも乗って欲しいかな。

燃費ならFitがかなり優れるとのこと。ガソリン代が高くなる一方だしなー
早くFitのFMCキボンヌ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:43:36 ID:fi1P3PDt0
初代ヴィッツ海苔だが、買った当時は、ホンダはロゴだし三菱はディンゴだしマツダは商用車くせえし、
日産はマーチBOXだし、

悩まずに決まったよ。

795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:48:57 ID:gA6MGkgp0
FIT古臭せぇ
FMCしても同じだろ
センスを疑うぜ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 19:28:13 ID:2hT8A88wO
>>791
1.5エンジン載せても低価格、の皺寄せがシートに行っちゃったんだと思う。
俺はキューブ買った直後にノートが出て早く買い換えたい一心だったが、途中から足踏み式Pブレーキの操作が嫌になりフィットに買い換えた。
シートは特に検討しなかったがまあまあ正解だったと思う。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 20:01:29 ID:sEoNQuNg0
>>793
これのスイフトは新スイフトね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:05:46 ID:UgwGAOYb0
>>793
>・Fitの後部座席は広くて良い。
荷物を載せるのには同意するが、人を乗せるにはひどすぎるシートだ。
イメージとしては体育館の中のパイプいす。

>>796
いまではキューブも1.5CVLだからな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:48:32 ID:y9MS5FMK0
スイフトの後席は狭いね。
あと、内装があまりにもチープ。
走りは良いらしいが、乗る前にショールームで「こりゃ駄目だ」となりそう。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:59:10 ID:avQAZ5qy0
このクラスの車に内装や機能性を犠牲にしてまで
中途半端な走りを求めてる客なんてそんな居るのかね?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:14:20 ID:gddcQZWD0
むしろ内装を求めてる奴がそんなに居るのかと訊きたいが
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:26:28 ID:6/Ew5OOS0
このクラスの客で一番多いのは

 何 も 考 え て な い 奴
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:49:08 ID:C5D88UAU0
内装は気にしない奴は全く気にしないし
気にする奴はこのクラスだと大抵不満だろうなって気がする。
走行性能や機能性は中途半端でも値段なりに評価しようって気にもなるが
内装が中途半端に豪華だと余計に惨めったらしいからな

>>803
君は軽でいいと思うんだが。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:57:01 ID:y9MS5FMK0
>>802
確かにw
実はコンパクトカー選びなんてそれが一番良いのかも。
好きなメーカーで選ぶも良し、スタイルで選ぶのも良しと。
805793:2006/07/31(月) 00:08:32 ID:7KyC1eIp0
>>798
そうかー、一部で後部座席の評価が低いのはそういう理由かー。
参考になったよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:19:07 ID:Kd0kE9cF0
>>803
車に興味が薄い人ほど内装を重要視する傾向があるんだよ。
よって車に興味が薄い人が購入層ど真ん中のこのクラスにとって内装は重要。
まぁスターレット、先代マーチ、初代デミオと現行車を比較して
何の変化が大きかったかを考えると、ユーザーの興味も分かる。
特に大きかった変化は、内装、AT燃費、室内空間。
メーカーもこの3点に注力して、多くのユーザーにとってもその3点が選択理由になっている。
逆に走行性能なんかは殆んど変化無しだ。
メーカーも向上させる気は無いし、ユーザーもそんなものは眼中に無い。そういうこと。
807793:2006/07/31(月) 00:20:37 ID:7KyC1eIp0
で、あれだ。
みんなが走りを重視するなら、スイフトが自動車売り上げランキング1位独走してるか
納車が何ヶ月も待ちになっているだろう。
各社コンセプトを打ち出して頑張っていて、車の好みはいろいろあって
最大公約数がVitzになっているわけということになっているんだろう。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:33:07 ID:DS+PjHqC0
走行性能っても燃費くらいでしょ。このランクでこだわるのは。
あとは軽よりは上(であって欲しい)内装や機能性を重視する人がほとんどだと思うよ。
はなから走り重視の人は極めて少数派でしょ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:35:40 ID:OULtvxWn0
>>807
正直ヴィッツ買ってる奴は何を重視して買ったのかわからない。
それこそ本当に何も考えてなくてトヨタだから、売れてるからという理由で選んだとしか思えないんだが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:36:55 ID:eu+LcsCz0
あ・・・アホだ・・・アホがいる。
「みんなが走りを重視するなら、スイフトなんぞ全く売れません」
ヴィッツやフィットと比較して走りがマシだからといって、全体で見るとまるで下位です。
やたらと高い車高
エンジンはレスパワー
足回りは低レベルな安物サス
走りが分かっている人間は絶対にスイフトなんぞ選ばんよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:54:06 ID:xeazMYhe0
俺は内装を最重要視。
でも、予算に制限があるからその中で一番だったものを買ったよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:10:56 ID:ZybbQraO0
>>807
真面目な話何も考えてない客が一番多いんだよ、だから単に販売力に応じて
ヴィッツが売れてるだけ。

販売力考えるとスイフトはかなり売れてるわけで、すなわち主体的にスイフトを選択
しているユーザーが多いということ。内装に見所がないってことを考えると、スタイル
や走りがそれなりに評価されてるってことだろう。
まいきなり>>810みたいな極論持ち出す馬鹿は別として。150万のクルマに何を要求
してんだかw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:16:19 ID:XLgccJYA0
150万つーたらスイフトじゃOPちょっと付けてコミコミの乗り出し価格だ
1.3XGの車両価格なんざ120万そこらだからね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:19:02 ID:m1rPyN6w0
>>811
同意。走っている時は中しか見えないしね。
もちろん外観も気にはなるけど、

車に乗ってる時間>>眺めてうふうふする時間

だと思う。
乗ってる人の視点で選ぶと、後々家族からの不満も少ないと思うし。
試乗は自分が運転するだけでなく、セールスさんに運転してもらって、
助手席や後席座ってみるのをすすめするな。
意外に前席と後席で乗り心地が違ったりするから。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:21:58 ID:JIAUqVtC0
>走りが分かっている人間は絶対にスイフトなんぞ選ばんよ。
このクラスの車で走りを求めてるヤツは絶対的な性能とか速さじゃなくて楽しさを求めてるんだよ。
その意味ではスイフトの味付けは上手いと思う。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:22:05 ID:CrklS1G90
>>809
このクラスって、パっと見の
@デザイン、A燃費、B内装等の質感、C安いかじゃね?
そこにブランドイメージや世間の浸透度等の要素がはいって
ヴィッツやフィットが売れまくり。

中の広い、足が〜ブレーキが〜小回りが〜なんてさほど気にしないと思うな。
ホンダだから〜フィットがバカ売れ〜〜という方がワカランし。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:25:56 ID:DS+PjHqC0
ヴイッツとスイフトの両車は同クラスの他の車より約10万程度安い。
んでブランドイメージでトヨタのヴイッツ大売れって感じじゃねーのかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:30:15 ID:gJMSlMbB0
>>812
販売力は
トヨタ>>>日産>スズキ>ホンダ>ダイハツ>>>マツダ>三菱なんだが。
販売力の割に売れてないのがスイフトの現実だな。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:43:41 ID:JIAUqVtC0
>>818
だってスズキの本業は軽だし。
ワゴンRなんていつまで販売台数記録 更新し続けるつもりなんだよ、と(笑
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:44:44 ID:CKJ7hl9J0
販売力と一言でいっても150万円以下のエントリークラスは特別だしね。
エントリークラス限定の販売力だと
スズキ>ダイハツ>トヨタ>ホンダ>ニッサン>三菱>スバル>マツダ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:46:48 ID:xeazMYhe0
スズキって販売力そういえば地味にあるんだよなぁ。
どこのお店も中古や兼業みたいな所ばっかりなんだけどね。

ところで最低販売力の三菱だけどコルト、車自体の評判はよくてうれしい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 01:47:25 ID:5JAt/R3I0
>>818を見て思うことは

マツダが不憫
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 02:08:58 ID:ZybbQraO0
>>818
本気で言ってるならアタマがオカシイか、単なるアンチだな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 03:01:36 ID:9iw0RO0gO
スズキの店に行って希望車種を言わないでいると必ず軽を勧めてくるからな w
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 03:15:51 ID:CrklS1G90
>>824
確かにw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 03:53:47 ID:9iw0RO0gO
>>809
コンパクト購入層が重要視しているもの
・本体の安さ
・燃費・維持費の安さ
・取り回し性の良さ
・荷物の積載性
だと思う。
現在ベストチョイスは取り回し性を優先すればヴィッツに、積載性を優先すればフィットになる。
ノート…候補を3車種に絞れば高確率で残ると思うが、1500しか無いため車両価格や燃費でライバルより劣る。
デミオ…三流メーカーだからか。余りの値引き額の大きさに性能を疑る人も多いらしい。
スイフト…小さい割に小回りが利かない。当然物はあまり積めない。コンパクト購入層には価格以外に魅力のない車。
実際の購入者は、他人とは違った車が欲しい初めて車を購入する若者が多いらしい。
コルト…メーカーの信頼性が…。コラムシフトも敬遠される要因(ミニバンのコラムを嫌がる人が多い)
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 05:16:44 ID:j6E/2OkO0
明確なコンセプトが一番大切だぜ?
デミオとパイザーの最大の違いはそこだ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 06:41:04 ID:m8ATFuAs0
スズキの店でクルマ見てみると
スイフトよりもワゴンRの方が魅力的に見える。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 06:52:10 ID:agE5tdsa0
そしてワゴンRを勧められたなぁ。

旧スイフトを買ってきたんだけd
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 07:06:01 ID:c0dVVDFK0
スイフトって海外でそこそこ売れてるらしいけど日本ではそんな売る気無いんじゃないの?
アレどう見ても売れ線ど真ん中狙って作った車には見えないもの
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 08:26:57 ID:ykdbyMP20
>>826
ヴィッツとかマーチの足って街乗り重視っていうより街乗りしか出来ない足って気がするが
しかもかなーり狭いからお世辞にも荷物が載るとはいいがたいし。
あれで普通車の維持費払うのすげー馬鹿らしいと思うんだが
世の中馬鹿が多いってことか
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:34:48 ID:BX7Fn9G20
賢い831は軽のワンボックス
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:42:55 ID:fxgNtlXj0
>>826
まとめると、ルノーカングー最強って事で、よろしいですね?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:49:43 ID:ZybbQraO0
>>826
らしい、らしい、って…。
いい加減な話だなw
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:10:51 ID:jzMe4IS/0
まあたしかに山中の広域農道を90km/hで走ってても
セダンに120km/hくらいでぶちぬかれたりするけどな。ヴィッツ1.3。
でもフィットに抜かれた記憶はないような
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:44:20 ID:KmviPYvj0
>>835
すごく意味のない事例だな。
車種関係ねーよw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:57:16 ID:BR2NklrOO
マーチもサスをSチューンにすると楽しいよ。後席の座り心地もいいし。
装備や内装もいい。まあなにより外観なんだけどね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:08:42 ID:NML/16Qs0
スイフト1.3Lは足回りはいいけどエンジンはおもしろくねぇな。
1.5LはMT設定ないし、スイスポまではいらない。
メインとしては積載性と後席がイマイチだけど、サブとしてならいい車だよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:19:28 ID:l8xqMvahO
>>830
ママさん車ド真ん中だと思うが。スーパー袋四つも入れば充分。
田舎だと走ってる数でも充分ヴィッツ、フィットと競合しとるよ
ひょっとしたら勝ってるかもしれん
小さい販売店が点々とあるから、購入者をいち早く拾ってる感じ。

フィットはちょっと違うな。
一台で全て済ませようとする若者車
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:11:40 ID:9iw0RO0gO
>>839
だからスイフトは小回りの利かなさがネックになってるって。
ヴィッツよりやや小さめで回転半径5.2m!
プアな14インチタイヤのもので4.9m
これはコンパクトでは比較的小回りが利かないとされるデミオと同じ。
しかもスイフト、かわいいというタイプではない。小さい車狙いのママサン層はヴィッツ・パッソ・マーチやスペース効率の良い軽ワゴンに流れてしまう。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:56:35 ID:01IKsO2r0
>>835
ヴィッツ1.3はBMW116より動力性能が全て上なのは有名な話なんだけど・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 15:57:14 ID:JdiNxdSJ0
>>840
実際に買うときにはそんなカタログ値は二の次三の次
試乗したって最小半径まで感覚として掴めないのよ
Uターンや車庫入れ路地ヌケするなら別だけどね

乗り心地や加減速にハンドルのレスポンス、ノイズ
くらいが試乗で印象深いだけ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:12:46 ID:RHETLhvP0
>>826
正論だな
(個人的には現行コンパクトで内装が良くて1500以上欲しいんで、ティーダかフィルダーかで迷ったけど)
ラウム乗りの自分が言うのも何だがw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:45:07 ID:9N5Jk7fe0
街にありふれた車を嫌がって当初の目的と全く違った物を買う奴も多いから
それぞれの特性No.1な車だけが売れるわけでもあるまい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:58:17 ID:OI2GtuaD0
>>840
デミオユーザの中のおばちゃん比率を見てみろよ。
小回り云々のカタログ数値よりも値段が物を言う層だって居るよ、コンパクトクラスには。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:40:47 ID:CrklS1G90
デミオのオバサン運転率は他のコンパクトカーに比べ相当高そうだな
最初は男ばかりだと思ってたが、オバサンは激安の言葉に弱いからな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:43:16 ID:ZybbQraO0
実際コンパクト買う層が最小回転半径まで見て選んでるかなぁ
とてもそうは思えないんだが、どうよ?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:47:06 ID:av3wJcfP0
でも今のコンパクトは良く出来てるよな。どれを選んでも現行形なら
少なくても一世代前の旧マーチ、旧ヴィッツ、旧デミオ、旧ロゴと比べれば
燃費も運動性も安全性も良くなってる。(重いのは仕方がないかな)

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:53:14 ID:XE1K+wA00
コンパクト選ぶ層に、小回り重視はいるよ。


おばちゃんはなぜだか、Uターン好きだしな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:57:32 ID:tsmLa39W0
後方視界の悪いヴィッツが売れてるのは
バックするときにろくに後ろなんか見ないおばちゃんが買ってるから
ヤツらは相手の車が避けてくれると思っている
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:02:09 ID:zgdjfmAEO
パッソの話しがでてこないな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:18:18 ID:Vo4Z4Msd0
http://carstadium.net/Calendar/
07年のヴィッツベース新型コンパクトカー (1BOX風だがFFベースで2列シート)

気になるんだが、全くの新型車だろうか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:15:38 ID:QxzxxmV80
興味深いな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 04:06:26 ID:72Lj9KUG0
>>852
次期ポルテにしては早すぎるか・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:49:14 ID:ZMTcwDsJ0
>>852
次期ラウムとか?
1BOX風で2列なら、後席がメチャ広そうだな。
エスティマの後席みたいなのを積むのか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 10:02:00 ID:JwLDkWlH0
小型ワンボックスバンのライトエース/タウンエースが
ボンゴ/バネット/デリカの三姉妹に市場を食われているから
それに対抗するためのさらに小型のワンボックスバンの派生車(乗用車バージョン)
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:13:34 ID:9UluzDZ30
>>855
同じリストにラウムは今年9月にマイチェンと出ているからラウム後継は無いだろう

個人的には、現行ラウムの助手席後席にオッドマンを付けてもらいたい
助手席をタンブルすればスペースは十分だし、実用的だと思うが、、、
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:31:29 ID:aMFoBp75O
>>845
デミオ乗りのおばちゃん達ってコンパクトブーム以前のセダンからの乗り換えだろうから、デミオ程度の取り回しは無問題なんだろ
 
>>847
回転半径てか取り回しは結構気にしていると思う。
むしろ試乗までするユーザーは少ないだろうから(慣れない車は運転を躊躇う)カタログデータはかなり重視してると思う。
でも結局、色とスタイルとメーカーで選んでしまう気も…
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:34:22 ID:VVaakzrS0
>>355
後ろがエスティマクラスのシートだと前もそうしないとバランス変だし
コンパクトで4座すべてをあんなのにしたら
車両価格が1.5倍くらいになりそうだから普通にないだろ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:02:56 ID:HZAYvTBG0
>>859
レスアンカーはそこでいいのか?そうか。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:08:08 ID:ERv0k+MaO
>>859
燃費とシートの相関関係が知りたい
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 15:47:37 ID:zo9QnMjA0
>>852
先月のマガジンXに仮称マジックBOXというのが出てたが、それかな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:09:39 ID:VVaakzrS0
>>861
シートが重いと燃費が悪くなるんじゃないかということにしておこう
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 16:45:48 ID:LgHucc3j0
>>862
ファンカーゴ後継?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:00:22 ID:uxgecuGX0
>>864
ラクティス?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:07:21 ID:IyCrpCwf0
トヨタ版モビリオスパイク
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:09:04 ID:9UluzDZ30
・長ラウム→アイシス
・高ラウム→マジックBOXかw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:28:13 ID:boo97khd0
今中古車探してます。

運転するのが好きで(走り屋ってわけじゃない)MTを探してるのですが、
おすすめはなんでしょうか??
お金も込み込み60万くらいがギリなので、燃費とか税金とか重視します。

今のとこトータルでいいヴィッツか、安くて走る旧スイフトか・・・。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:32:05 ID:43HGmNMS0
雑誌に載っていた「チョヴィッツ」はでるのかな? (ヴィッツの小型版)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:03:57 ID:YnArDYx70
>>868 現行だと・・
スイフト1.3:キビキビ、走りが楽しい!燃費は目を瞑れ。
マーチ12SR:僕女の子♥
コルトVR:1500cc際上級クラスのお値段200諭吉、性能と燃費は保障するw
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:10:53 ID:mMIXkEdy0
>>868
新車で込み込み100万で買えるデミオ1.3MT
運転キビキビ ハンドリングクイック 燃費15km/L
中古なら程度のいいので60万で買えるはず
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:26:10 ID:A0PikhAl0
コンパクトが軽に食われてるそうだが。




なんで俺の初代ヴィッツより燃費の悪いターボのワゴンRが優遇税制なのさ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:57:02 ID:N6/x3CE10
>>841
詳しく
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:29:12 ID:OE72bKw/0
875 :2006/08/01(火) 23:37:29 ID:yK4Tm4Pu0
いま、ベリーサか日産のTIDAかトヨタのランクスで迷っています。
価格で言うとTIDA>ランクス=ベリーサでした。TIDAと残り2つの差は10万円くらいです。
何か教えていただけることあったら、お願いします。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:55:38 ID:0uJTl4F60
>>875
おまいさん、その3車の試乗してみたかい?
で、どれが一番萌えた?
10万円くらいの価格差だったらケチると後で泣くお。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 00:05:50 ID:gwFvM8NS0
>>875
トヨタからオーリスってのが10月にも出るらしいから
もう少し待ってみたら?ティーダも秋にMCだし。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:31:45 ID:HzCWhFSu0
>>875
ランクスは末期中の末期モデルだからペケ、オーリスを待て
ティーダとベリーサが10万円差なら俺なら絶対にティーダ
もっとも>>877によるとMC前とのことなので、今は待ちかも
MC見て大した違いがなければ、MC前在庫車を安く買うって手もある
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 02:25:40 ID:trPdqKT90
ランクスって人からマイナートラブルが多いって聞いたけどどうなんだ?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 06:40:23 ID:HpG7d9xA0
三菱自動車はコンパクトカー「コルト」の後継モデル開発の検討を始めた。08年以降に投入すると
見られる。コルトは02年11月の発売で、日欧で生産、販売してきたが、販売が低迷していることから
後継車種の開発プロジェクトは宙に浮いていた。ただガソリン高などを背景に、米国でもBセグメントと
呼ばれるコンパクトカーの需要が拡大している。このため、米国事業の立て直しに向け、コルト後継
車種が必要と判断した。
コルトは三菱自が独ダイムラー・クライスラー(DC)傘下で投入した戦略車種だったが、国内では
販売が低迷している。03年こそ6万2453台を販売したが、04年は3万3595台、05年は3万1892台にとどまり、
月販5000台が採算点と言われるコンパクトカー市場にあっては苦しい戦いを強いられてきた。

日刊工業新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060801-00000007-nkn-ind
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:04:07 ID:qUcD7hll0
>>874
アホくさ・・・何この恣意的な文章
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:26:00 ID:VvvuOYgr0
>>875
ランクスはモデルが超末期なんでイマイチかな
TIDAとベリーサだったらデザインの好きな方でいいんじゃね。

俺だったらイカニモ欧州車ってテイストのベリーサを取るけど
TIDAも最近の日産車の中ではマシなデザインだと思うし。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:59:44 ID:VvvuOYgr0
>>868
ほぼ同じ条件+10万くらいで車探したけどMTって時点でフィットがだめ(1.5は高い)
コルトが駄目、マーチはデザイン好きだけどなんか女の子っぽいってことで気乗りしなくて
ヴィッツはトヨタ車なんで中古車価格が他社に比べて割高で予算が厳しかったんでパス

結局MT車少ないので新スイフトと2代目デミオで先に出物のいい方って
頼んでデミオになりました。70ちょっと超えましたけど。

60なら現行だとデミオの4年落ちくらいでギリギリかな
スイフトはチト厳しめ。旧型なら余裕だけど

ちなみに乗りだし70万ちょっとだった新車のエッセとも悩みました。
MTなら軽でも結構走るし燃費抜群だし
シートさえもう少しマシで足があんなに柔らかくなければエッセにしてたかも。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:27:18 ID:arnlBvWu0
>>883
コンパクト板に書くのもなんだが、後から弄るつう技もあるわけで。
ESSEのecoなら弄り倒すと面白そうだけどな。

でも、デミオなら十分良いお買い物だと思う。ATじゃない奴ならマトモな車だし。
現行ならATも悪くないけど、それ以前はねぇ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:03:52 ID:4/liYSxF0
エッセは代車で乗ったけど2度と乗りたくない
乗り心地悪いしうるさいし、乗ってるだけでストレスたまる
あんなもん弄ったってたかが知れてるよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:43:00 ID:arnlBvWu0
新車で乗り上がり150万Overと、軽でその半額程度の車を比べてどうのこうの言うのは大人気ないね。
ああいう車でも遊べる人には楽しいモンなのさ。
嫌なら、もっとマシな車を代車で要求すればいいのに。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:32:02 ID:Xz0L49aX0
別にコンパクトカーと比べて言ってるわけじゃないじゃん
しかも乗らなきゃどんな車かわからんし…
それより君の言う「マトモな車」ってどんな定義?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 17:09:14 ID:1WgFNzzQ0
ポテチでいうとカルビーうすしお
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:49:41 ID:hChF18oe0
ID:arnlBvWu0はゆとり教育の被害者
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:12:48 ID:FkTJpGVn0
ポテチで言うとカルビーエスニカン
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 22:48:32 ID:GA2vz0jM0
>>884
まあね、あの軽さとエンジンなら弄って走ると楽しいだろうなとは思ったんだが
その手の車じゃないだけに情報も少ないし
そこそこ金もかかるしなと思うとなかなか踏み切れなくてね
それも楽しいといえば楽しいんだろうけど。
多分LにMTがあれば無理してもあっちかったかもね。内装が特に好きだったから。
といってもデミオのコージーも結構いいと思うわ。MT涙が出るほど少なかったけど。


エッセが好きでいじるの前提ってソコソコ年配の運転好きな人ですか。
餓鬼だと885みたいな感じになりそうだし。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:14:54 ID:Q4RM3cwO0
ますは街に出てエッセを見てみよう。
ソコソコ年配の運転好きそうな人も乗ってなければ、勿論運転が好きそうな若年層も乗っていない。
現実のエッセには運転どころか、車自体に全く興味なさそうな中年のオバチャンばっか。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:39:47 ID:OmP1RWFU0
エッセで満足できる奴は何に乗っても満足できるだろう
うらやましい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:25:58 ID:SSuZQ62D0
>881
文章はともかく、BMWの1.6LのFR車が、ヴィッツ1.3LのFF車に動力性能で負けている事実は事実。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 07:24:11 ID:AVH+zI+H0
動力性能って加速性能だけじゃないだろうw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 07:46:20 ID:SSuZQ62D0
>>895 そだね
0発進と中間加速は、スポーティ感で重要な性能       ヴィッツ1.3>BMW116
最高速度は馬力さえあれば、おやじセダンでも出せる性能 BMW116>ヴィッツ1.3

ワインディングで負けても、高速道路で勝てればいいんだよねー
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:01:20 ID:dXbu9wm/0
発進はスクーターとかの方がよっぽど速いわけだが

つかブログの宣伝はやめてねw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:10:09 ID:hkLJdJHi0
じゃあスクーターにのってりゃいいんじゃね?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:16:49 ID:DSnsXen80
「発進加速を誇るだけなら、クソな乗り物のスクーターの方がよほど速いのだから
そんなものを威張ってみても仕方なかろう」
に、
「じゃあスクーター乗れよ」
と返すバカっぷりはいかがなものか。夏休みったって限度があるだろう。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:19:55 ID:I/6lyu+70
>>893
でもヴィッツじゃ無理だけどね。イストの最悪かもしれんけど。
まあ価値観の差だね。餓鬼には理解できまいが。軽の話はスレ違いなんでこんなもんで
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:20:38 ID:I/6lyu+70
しかし892とか893あたりをみると夏休みだね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 09:39:03 ID:hkLJdJHi0
同じカテゴリーで勝負するから意味があるんであって、
スクーターも同じ土俵で勝負できるというならそいつはスクーターにのっても大差ないということだろう。
だったらスクーターにのってりゃいいんじゃね?

と説明を付けて欲しいのかい?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:12:17 ID:QcZ6ZPiL0
結局116が重いってことだろ?
パワーウェイトレシオとかその辺の話であって
加速や最高速だけで運動性能云々いうのも
あまり好きではないなぁ

と思ってみたり。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 10:33:02 ID:xRoszwEH0
イスト海苔ですが、家族用にストリーム購入で納車までの
代車で初めてフィットに乗った。
確かにキビキビ動くし、60-80km位までの走行ならトルクもあって楽だ。
燃費意識せずとも常に13kmは走る。(街海苔のみ)

不満な点を挙げると
クリープが不自然(バックが妙に速かったり)
パワステが急に軽くなったり重くなったりアシストタイミングが変
三角窓のあたりが鉄板むき出しで安っぽい

コレくらいしか不満がなかった。売れるのもわかる気がする。
イストも気に入ってるからいいけどね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:42:49 ID:NQzeRqVf0
フィットと言っても1300と1500がある
フィット1300は出足がとろくて驚いた記憶があるが、、、
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:52:44 ID:UbpxnD/p0
>>900
日本語で頼むよ中学生君
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:43:02 ID:0x+e3uGL0
CVTで加速が良いのはアウトランダーとソニカだけです
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 15:56:18 ID:FnbAumjG0
>>900
イストの最悪かもしれんけど
イストの最悪かもしれんけど
イストの最悪かもしれんけど
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:56:35 ID:giQ9XLef0
CVTで加速が良いのはアウトランダーとソニカだけです
 CVTで加速が良いのはアウトランダーとソニカだけです
  CVTで加速が良いのはアウトランダーとソニカだけです
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 17:18:47 ID:NQzeRqVf0
2chで誤字を指摘するのも野暮だけど、それに反応するのはもっと野暮だぞ

、、、と野暮な事を言ってみるw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:34:22 ID:zl7Am21X0
>>905
漏れは別に1300でも必要十分だったけどな。

まぁ、田舎なのでなんとも。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 03:52:43 ID:DdGP+oQW0
>>900辺りのエッセが(・∀・)イイ!!と粘着してるヤツはホントに乗ったことあるのか
乗っていいと思ったのか
どこがいいと思ったのか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 07:11:54 ID:76cZfZA20
>>912
安いことでは?(維持費はもちろん、新車価格が80万円、、、)
MTなら軽い分そこそこ走りそうだし、街乗りだったら車体が小さい軽の方が楽
ATでも出足はヴィッツやフィットの1300よりは上だしw

その代わり、五月蝿いし60km超えると失速するしでファーストに使う気にはなれんなww
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:14:55 ID:1LESBGzj0
あのー・・アクセラとかティーダとか大き目のコンパクトの話はこのスレでは無しでしょうか?
試乗に行ってきたもので(´・ω・`)。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:55:47 ID:vxvmaXL0P
アクセラはすれ違いだがティーダはここでOK
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:04:47 ID:0xUihOSA0
3ナンバーはさすがに「コンパクト」とは言えないだろう・・・

でも、オレの奥さん、スーパーの駐車場に停めてある
オレのアクセラと間違えて、となりのティーダに乗ろうとしたよorz
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:10:50 ID:7OdT4+6y0
>>912
社用車が1台エッセなんだが、まあまあいい車だぜ。
本気でなにもついてないし高速はお勧めできんがな。

乗り味は良くも悪くも旧規格の軽みたいな感じだから
好きな奴は好きだろうけど一般的には五月蠅いだけだと思うが。
918とりあえずチラシの裏:2006/08/04(金) 22:17:13 ID:1LESBGzj0
予算ナビ付きで200万でコンパクトなワゴン、で試乗してきました。
見た目、値段で車を選びました。

コルト+ 試乗:ナビエディション
→安い!癖にいい車だと思った。車としてのデキも勿論だけど内装の使い勝手がとてもよいと思った。
 価格柄ちょっと内装が寂しい気もするが、すっきりしたデザインがコレでいいと思った。

ティーダ 試乗車が今日はなかった(´・ω・`)
→ので展示車で。Gグレードのがモダンより明るくてよかったのが印象。
 シート生地がよかった。けどシート硬かったんだけど・・。
 デザインがいい感じに・・・女の子向けな気がするんだどよかったです。

エアウェイブ 1.5l
→静か、扱いはしやすい、けど内装が・・・という感じでした。
 ワゴンというより静かな商用車という印象を受けました。

アクセラ 20s
→見た目も中身も走りも(・∀・)イイ!
 走ってて楽しいというより面白い!
 けど値段が・・・orz
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:03:19 ID:SpKeTxFl0
>>918
私が試乗したときの感想とそっくり。エアウェイブなんてまるっきり一緒。
私はそれらにフィールダーとベリーサを加えましたよ。
どれを選ぶか楽しみなので決定したら報告よろしく。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:10:31 ID:3MpObL630
エアウェイブってそんなに安っぽいかなぁ

まぁ比較の問題なんだろうけど。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:42:50 ID:VCA7dAwM0
理想のコンパクト・・・

トヨタのエンジンを乗せ、、三菱の信頼性を持ち、、スバルのデザインで、マツダの燃費で、ホンダディーラー売れば最強じゃねえ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:48:07 ID:QzVVocPN0
そんなにホンダディーラ悪いとは思えんが・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:53:34 ID:HbRdVwpg0
雑誌で次期カローラ、ランクス、フィールダーがすでに紹介されているが
ランクス後継のハッチはイマイチに思えたものの、カローラがかなり質感が高いと思う。
ベリーサやティーダの上質が恥ずかしくなるくらいだ。
次期イストにはこういうテイストを受け継いで欲しいが無理だろうな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:07:30 ID:rvJSCMo50
どんなに写真写りがよくても現物が出てこないとなァ・・・(´・ω・`)
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:56:33 ID:LoCSN1gU0
>>923
いや、漏れはオーリスの内装に萌えたw
願わくば後から出るブレード?が相当キテル感じなら買ってもいい
たぶん!w
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:49:37 ID:7+s+4DxF0
ベリーサがひっそりMCしてた。
内装とかがんばってるのは認めるけど、かえってゴテゴテして下品になってしまった感じがする。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 05:40:12 ID:RAjMMZk40
>>926
今の時代コンパクトで燃費が糞なのは致命的
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 10:29:36 ID:PXDwj2rc0
>>927
カタログ燃費18.4km/lみたいよ、同じくらいの大きさのティーダやコルトプラスよりいいね。
実燃費はどうかしらんがな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:26:25 ID:+oETKIXf0
デミオの実燃費が悪いと言う噂は良く聞くが、ベリーサも同様では?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:35:37 ID:HTuphEAq0
>>929
デミオの燃費が悪いというのはウソ
飛びぬけて良いと言うわけではないだけ
ごく平均的な数値
実燃費 1.3で15km前後
931名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/05(土) 11:43:58 ID:8jhYnk1R0
デミオは重いからな、普通のコンパクトより100kg重い車重をストップ&ゴーする街海苔が悪い
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:02:19 ID:+oETKIXf0
>>929
やっぱり、デミオの燃費は良くは無いのでは?
http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0412_sp.html

まぁ、平均的と言われればその通りかもしれんが、、、、
933でみ:2006/08/05(土) 12:46:54 ID:nv0rosXK0
>929
1300 カジ AT 10・5〜12・7
入れるガソリンメーカに⇔されます
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:54:38 ID:Mp75kFC20
>>927
燃費で選んだら好きな車買えないよ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:57:33 ID:vEs1ujL+0
>>931
100kgっていったら、おにゃのこ2人乗っけてるようなもんだ。
加速や燃費にハゲしく影響するな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:05:57 ID:0BvzofHn0
>>932
デミオMTがおらんね。なんでやろ。

デミオの欠点は 重い クソAT Mazdaであること チープな内装
長点は 足が良い 剛性良い 広い 見切りが良い ハンドリングが正直
外観は賛否両論。HIDつければ良い感じと思うけどね、俺は。

MTを選べば(デミオって全クラスMTグレードがあるんじゃなかったっけ?営業が売りにしてた気がする)
内装と重さに目をつぶれば、安くて高性能(このクラスでは)な車が手に入る。
マツダも欧州じゃ高評価。最近じゃ日本でも認知され始めてきてるしね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:08:06 ID:0BvzofHn0
しかしながら、コンパクトを買うのは車に興味があまり無い層。
可愛らしい見た目やカタログ燃費、メーカー、パッと見の高級感(ヴィッ○の継ぎ目のごまかし方とか)を重要視する

車なんて良く分からんけど、世界のトヨタだし売れてるし。

といって選ばれると真っ先から消えるデミオw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:40:02 ID:7+s+4DxF0
このスレで10万km以上走ってる人いる?

このクラスで乗り潰すとしたらどれくらいまで行くんだろ

うちのイスト(7万km)は先日ファンベルト交換したけど
この先を考えるとちょっと不安。

フィットとかデミオとかスイフトとかコルトはどうなの?
故障とか耐久性とかはどうかな?

939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:56:09 ID:jRdzJoa3O
>>934
コンパクト自体、燃費で選ぶ事が多いと思うが
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:08:30 ID:jRdzJoa3O
>>938
前車、キューブ1400AT、107000km(3年)まで乗ってたよ。
(超)過走行なだけで程度は良くディーラーの人も整備に10万位かければ17〜8万kmまでは走れると言ってたが、コラムシフトと足踏みPブレーキに嫌気がさしていたので車検を取らずにフィット1300に乗り換えました。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:02:48 ID:DXd0p4z60
ひとつ、聞きたいんですがここではアクセラは3ナンバーだからコンパクトから除外だってありましたが、
ティーダとかとほんの数センチの幅違いで3ナンバーですよね?最小回転半径も確かティーダと同じだったようだし、
3ナンバーだからもう違うだろって話で除外されているんですか?ほかにも何か理由とか(排気量とかも?)あるんでしょうか。

別に認めろ!とか言うのではなくてなぜなのかな?と純粋に思ったもので。(ハッチバック車買いたいと思っていろいろ気になってたってこともありますが)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:11:04 ID:INPIWp48P
>>938
俺は親父から譲ってもらったH5年式K11マーチの1300ccを15万km乗ったよ(H17廃車)
オルタネータを10万kmチョイで交換した以外は故障なし。ミッションはMTだったがクラッチも交換なし燃費は平均で13kmから14kmくらいだった
5000km毎にオイル交換した以外は特に手入れなし。乗り換えの為に廃車にしたんだが乗ろうと思えば20万kmは乗れたかもしれん
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:22:42 ID:7+s+4DxF0
>>940
>>942

情報ありがと。車検まで時間もあるので10万キロは確実に乗ると思う。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:30:19 ID:INPIWp48P
基本的な整備さえやってれば10万kmは乗れる。ただ塗装は青空駐車だとキツいかな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/05(土) 17:30:39 ID:8jhYnk1R0
>>941
おいおいアクセラは幅だけじゃなく全長も長いんだよ、4.4〜4.5mあるんだぜ
カローラフィルダーやウイングロードより長いし、普通のコンパクトより50cm近く長い

アクセラがコンパクトだったらほぼ同じ大きさのカルディナも入ることになるぜ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:36:54 ID:DYcWblsT0
カルディナがコンパクトカーに入るならレガシィも黙ってられん。
当然レガシィもコンパクトカーに入れるべきだ。
レガシィが入るなら当然ステージアも入る。
ステージアが入るなら当然マークXも。
マークXが入るならスカイラインも。
スカイラインならクラウンも。

もうアルファードまでコンパクトカーにしようぜ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:42:59 ID:DXd0p4z60
言われ、改めてみたら比較的大きいティーダよりも20センチちょい長いんですね。
一応、5ナンバー定義として、長さ4.7m以内ってあるはずだったので、それなら一応長さ方向的には5ナンバーサイズ(コンパクトサイズ?)
になるのかなぁ。と。コンパクトの(ここでのみなし)最大全長はどのくらいなのでしょうか?
たぶん、皆様の感覚も知りたいなぁとかも思ったり。(つまりそれがユーザビリティよかったりするでしょうし)

あと、オカシイ事聞いてるいるというのであればそういう指摘でも幸いですのでよろしくお願いいたします。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:44:56 ID:DXd0p4z60
まぁ、単純にいえばこの長さまでがコンパクトだろう。って線と、その各々方の意見をお聞きしたいって事です。
無駄に冗長ですみませんです。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/05(土) 17:49:05 ID:8jhYnk1R0
まあ俺的には全長は4.0m以下だろうね

4.7m以内にしたらレガシィとかも入っちゃうし、一般の感覚からは明らかに違うよね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:47:54 ID:jRdzJoa3O
厳密にはティーダも全長4mを越えてるからコンパクトでなくて小型車だな
カーフェリーで全長4mを境に料金が変わったりするからこの区分は重要だと思う
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:07:25 ID:+oETKIXf0
一般には>>949の言うとおり、5ナンバー幅(1700o)×長さ4000o以下だろう
ティーダもコンパクトではないと思う
ましてや、アクセルはコンパクトではないだろう
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:13:00 ID:0JXuEfRu0
長さでいわれてもなぁ。
トヨタでいう スターレット−タコ2 までがコンパクトかと。
あくまでメインがカローラだった時代の価値観だけどな。

というわけで、1300でうごかそうと思う大きさまででいいんじゃないかな。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:29:48 ID:DXd0p4z60
そうか、船の料金って概念もある。なるほど。長さを言ったのはティーダがコンパクトっぽいという流れもあり、
それと幅が少しだけ違うものが3ナンバーだから除外。みたいなというところに興味を持ったもので。
新参者というか、途中からでしたので(言い訳たりえないかもしれませんが)その差、分け方をどういう定義だったのというかを理解したかったんですよ。
お手数おかけしてすみませんでした。そして有難う御座いました。

私も新しく買う車選びの参考にさせていただきたいと思います
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:51:46 ID:JvvWDTM40
また定義か。今度テンプレに貼っといてくれ。
・1.5L以下
・5ナンバー
・全長4m以下
このスレではFA
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 20:27:16 ID:E/utYcl10
1.5L以下はどうかなぁ。
スイスポとか外車が除外されちゃう。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:07:33 ID:hhmThQUA0
5ナンバーははずせないところだと思うが
それだと207や1007とかホットハッチとかが
除外されちゃう。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:27:20 ID:FgM6XCyk0
何が除外されるとか含まれるとか言っても
結局デミオくらいしか話題にあがってないようだけど?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:42:11 ID:xYo4kfiW0
>>942
同じK11マーチ1300だったけど9万キロで廃車になった。
但しミッションがCVTだった。CVTが壊れて修理(交換)するなら40万以上とか言われた。
それ以外は不具合無し。エンジンは調子良かったんだけどなぁ。。

ちなみに青空駐車だったけど塗装はOKでした。
親戚が持ってた同年代のスターレットが(同じ青空駐車で)凄い事になってた・・。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:53:49 ID:0JXuEfRu0
今では何の意味はないと言われる5ナンバーだけどさあ。
日本には世間の目というものがあってだな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:57:03 ID:INPIWp48P
>>958
マーチのCVTは鬼門だからね
特に前期のスバル製CVTは…
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:20:03 ID:AYy3FVPI0
国産初のCVTはスバルのECVTでしたね! 
CVTはATより効率が良いとされていますが
プーリーに油圧をかける時、パワーロスが発生します。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:26:28 ID:lRkYDAClO
>>954
嫌いかな?
俺は定義するのもいろいろ有意義でいいと思うよ
大体そろそろネタや検証や比較みたいなのもぼちぼちなくなってきてるし
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:27:50 ID:AYy3FVPI0
塗装についてですが、日産は「電着塗装」を施してありますが
トヨタは?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 01:49:12 ID:4qWEJDsJ0
>>963
トヨタもホンダも日産もどこでも電着かと
青空駐車じゃ塗装の持ちは手入れ次第だね
板金屋の友人が言うには塗装品質は昔も今も

トヨタ>ホンダ=日産=マツダ>その他

だそーだ
上のクラスにいくほど差は広がるみたい
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 04:56:48 ID:Wqu8bOd7O
次に出るコンパクトカァはイストか。
次いでフィット、デミオ。
どれも来年かぁ、寒いなぁ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 05:18:25 ID:fUcAOrzh0
今年は話題がないなぁ・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:04:11 ID:WbwxiLQ70
>>965
イストは、拡幅するからコンパクトスレから追放でしょ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:57:10 ID:F+h7yqUI0
K11マーチとZ10キューブのCVTは後期のトルコン・ハイパーCVTもスバル製らしいです。
(他車のハイパーCVTはジャトコ製)
電磁クラッチのNCVTの方が故障多かったみたいだけど。
検索したらHCVTでも10万キロ前後で故障した話もあったなぁ。

そういえばフィットもたまに保障期間内にCVT交換してもらったとか
書き込み見るなぁ

ATよりどうもまだまだ信頼性低そうな気がするよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:39:35 ID:omMiry5kO
フィットからCVT除いたら(燃費普通だったら)魅力あんまり無いしな。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:31:25 ID:qHa6Zsnh0
>>938 あまりいないだろうが、旧スイフトで98000KMです。
900000kmあたりからノイズが気になりだした。
ファンベルト交換したらかえっておかしくなった。テンションあげないと。
チエーン駆動だがらカムベルト交換は無い。
今までにトラブルは全く無く、まだまだ行けると思うが100000kmという数字は不安だ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:03:23 ID:C1kN+7Jo0
>>938
96年式ぐらいのスターレットを仕事用に使っていました。
18万キロぐらいで廃車。
まだ走れそうだったので、外国に行ったのかもしれません。

8万キロでタイミングベルト交換。
2万キロ程オイル交換をしなかったこともありました。
燃費は常に15km/L程。
使える車でした。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 08:59:37 ID:jb8xa/9T0
自販連による7月の新車販売ランキングでのコンパクトクラスは、
1位:ヴィッツ  4位:フィット  8位:パッソ  10位:ラクティス  12位:ティーダ
13位:ノート  16位:デミオ  18位:キューブ  19位:bB  20位:マーチ
やっぱトヨタは販売では強いね。デビューから丸々5年以上経ったフィットが未だに
トップ5に入ってんのも凄いけど。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:54:09 ID:wN/hgRyn0
ポルテとかの危険なクルマはランクインしないんだね。ちょっとトヨオタを見直した。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:34:51 ID:90d8qsN60
オーリス(次期ランクス)とイスト(次期3ナンバーサイズ)って被りまくりだと
思うんだが(ネッツ店専売だし)
オーリス・・・カローラ兄弟車で全長4.3m エンジン1.5〜1.8
イスト・・・ヴィッツ兄弟車で全長3.9m エンジン1.3〜1.5

値段的にプレミアムコンパクトを謳うイストと同じなんだろうな。
さらにトヨタ店でオーリス兄弟車で2.4エンジンのブレードなんて
似たような車が増えるな。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:40:57 ID:763E44MO0
マシダ儲ばっかりですね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:04:24 ID:/MRIZiJf0
>>975
どのあたりでそうおもいますか?

アンチのほうが多いとおもうけど。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:05:40 ID:7QPmjLlsO
消費者の関心が低燃費に向いてる時に3ナンバー化って、トヨタってやっぱ阿呆だなw
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:16:15 ID:0F9G5KUZ0
僕はマシダ信者だったら1位をデミオだと書いちゃいます。なんだかんだ理屈つけてw
だったら、ねw。

しかし話題がないなぁ。まぁ元が発売されないのだから仕方ないけど
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:07:57 ID:dzgIUF0w0
>>977
3ナンバーでも低燃費ならイイんじゃね?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:40:20 ID:C2YLGvZx0
>>978
デミオはともかく、アクセラは心底欲しいと思った、20s。
燃費どうのこうのはマツダ選ぶ時点で論外だしね。

オロチほしーなー(´Д`)・・・。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:26:56 ID:eKMxs1n80
主力ヴィッツを中心に上下作るんだろ。ヴィッツと同じサイズばかりじゃそれこそ阿呆だな。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 01:41:43 ID:fxycRLarO
私もアクセラ1500を第一候補にしたら、ヨタ儲の父に
「マツダを えらぶなんて とんでもない!」と説教された。
なんでさ、お尻可愛いのに。今トヨタに、お尻に魅力感じるコンパクトないよ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:32:41 ID:Z6DExJcQO
お尻が一番可愛いのは、コルトプラスとマジレス
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:36:16 ID:ZqpVhXJW0
スタタボ復活希望。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:58:39 ID:+UaDzqid0
>>982
興味ないかも知れんがAクラスにするって言ってみてくれ。どういうリアクション取るか気になる。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 06:38:25 ID:fH7rwTp10
>>982
親父さんの気持ちはわかる。確かに30年前くらいはひどかった。
でも今は他社と遜色ないですよ。
街中見りゃ古いDWデミオがバンバン走ってるし。
そういう俺も10月で丸10年、走行85,000kmのDW乗りです。

今のマツダ車は、少なくとも10年程度じゃへたれませんよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 07:24:55 ID:gV2WuHuH0


(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かっただろうな。

988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 08:51:11 ID:aCshK2TE0
(´・ω・`)
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 08:55:22 ID:7ZwYJZLk0
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・` ) (´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 08:55:56 ID:Xv/K3HjH0
988 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/08/08(火) 07:19:19 ID:gV2WuHuH0


(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かっただろうな。



989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/08/08(火) 07:23:16 ID:1ntpjBJc0
わかりました!(´・ω・`)

990 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 07:28:59 ID:Tqkd0OuK0
了解です!(`・ω・´)

991 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/08/08(火) 07:55:19 ID:1ntpjBJc0
【MAZDA】マツダベリーサ(´・ω・`)16【VERISA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1154991258/

新スレ立てたお
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:09:07 ID:xE2/4nSO0
次スレ

コンパクトカー総合スレッド VOL33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154998203/l50
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:53:14 ID:ojyJ2ODq0
↑は自動車板

車種板に次スレ立てた。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155001833/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 14:13:12 ID:oqtuIJi1O
>>987
よ〜く見ると
(´・ω・`)

(´・ω・`)

(´・ω・`)
がいるんだよなw
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:16:05 ID:7ZwYJZLk0
 ・・・(・へ・`)
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:59:04 ID:IkoveKUE0
うめーっ酒
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:19:39 ID:5Q2GqbjPO
マシダには良く食い付く
ンダにはまったくくいつかない
うんこちんちん
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 18:54:59 ID:oqtuIJi1O
ヨタは叩かれまくり
オッサンは馬鹿にされまくり
 
(´・ω・`)
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:23:02 ID:es8phIhQ0
†£
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
(´・ω・`)