【最速の軽】AZ-1&CARA【車両8台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ダンパーの調子でその日の暖かさが判る車AZ-1
春までもう少し!!

前スレ
【ガルウイング】AZ-1&CARA【マフラー7本目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098334706/

【どんなクルマ?】
http://gazoo.com/shop/hobbygarage/meisha/shousai.asp?R_ID=5378

【過去スレ】
マツダのAZ-1について語ろう
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024200097/
【ガルウイング】マツダ・オートザムAZ-1【軽のスポーツカー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030390711/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー2本目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040397583/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー3本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052757236/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー4本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067802012/
【ガルウイング】AZ-1&CARA【ウインカーレバー5本目】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079453218/
【マツダの】AZ-1&CARA Part.6【フラグシップ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091509112/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:33:21 ID:tjyzTpmx0
ライバル達
【爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105264059/
【遅くて】気持ちよくビートを語れPart30【結構】(DAT落ち?)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103560026/
【遅くて】気持ちよくビートを語れPart30【結構】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103560
【CA72Vから】アルトワークス 7 【HA22Sまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103442056/
【アヴィ】ダイハツ・ミラ総合スレッド7【ジーノ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098884115/
【スバル】ヴィヴィオ総合スレッドPart13【VIVIO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105125339/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:48:32 ID:fKUV3y9U0
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:00:50 ID:5fV/oCHT0
>>1
乙。

つか、前スレの最後の展開は何?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:13:47 ID:tjyzTpmx0
なんか突然埋まって訳判らなかったですね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:09:46 ID:8wU4SMGL0
このスレタイはケチつける奴が出てきそうでちょっと心配
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:15:06 ID:Nm0/lZKa0
別にいいんでない?
台数が少ないせいでネタに見られがちな面もあるけど(某スレでガルウィングにしてるのはネタとか本気で言ってる奴いた位)
実際にめちゃ速いし。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:45:28 ID:nzdYvtww0
>>7
>(某スレでガルウィングにしてるのはネタとか本気で言ってる奴いた位)
・・・え!?
どのスレですか??
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:11:11 ID:5CfUKT5Q0
ネタつーかギミックだろ?
じゃぁなんでわざわざあんなドアにしたんだ?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 03:39:15 ID:P0CU5xGg0
>>8
【軽】ビート、カプチ、AZ1【オープン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1104575695/

ここで似たような事を言ってるのを目撃したが・・・。

>>9
ネタだよな?本気で言ってないよな?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:35:13 ID:6/J+UQo+0
>>4
I氏のサイトで叩かれたとちょっと話題になったWY(イニシャル)が、いつまでも晒されるのがいやで埋めたりして。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:35:16 ID:qf/ijCxG0
AZ-1 車検2回目の時点で約1パーセントのオーナーが死亡・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:37:14 ID:krqqjRDn0
びわこ銀行ってまだ修正されてないのな。

エンジンオイルを週種類試してみたけど、
メーカー純正の10-30が一番エンジン音が静かになった。
まあ、そんなものか。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 09:14:28 ID:xjWcWerO0
ガルウィングは建前としては剛性アップのためにサイドシルの
高さを稼ぐための物であるけど、実際は「まずガルウィングありき」
だったと思う。
そういう意味ではギミックとかネタとか言えないこともないな。
158:05/01/27 10:48:02 ID:Mlip4INQ0
>>10
ああ。そこでしたか。
最初ちらっと覗いて、その後ノーチェックだったから・・
て何だ、あの流れは?

>>14
確かに。
まあ、ネタだろうが何だろうが乗ってて楽しいから、
正直どうでもいいでつ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:06:24 ID:wveXri9zO
ビトから乗り換えだが、ガラコ塗る面積多いでつね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:00:13 ID:REtlUNv40
>>16
うちのガレージにある車の中では一番縦方向が長い(w
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:12:07 ID:oR+hIHVmO
ブローオフも知らないような奴がAZ-1を買う時代なんだな。とIのビビエスで思った。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:56:51 ID:Mlip4INQ0
>>18
ごめん。5年くらい乗ってるけど、いまだに何のことだか
よくしらなかったりする。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:23:33 ID:fH3RkssY0
ブローしないようにオフするバルブなんだよわかったかい?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:31:18 ID:REtlUNv40
>>20
ぉぃぉぃ・・・嘘教えるなよ・・・

本当はブローしたらエンジンをオフするバルブ機構のことだよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:12:56 ID:zrVXT5tg0
燃費向上には軽量化だよね。
とりあえず炭水化物抜きダイエットでも試してみますよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:30:11 ID:9Xum7nV30
>>9
あのドアが横に開いてもなぁ、乗難い以上に降りれなくなりそうだよ。。
必然と見るべきじゃないかな?
24774RR:05/01/27 21:50:53 ID:k3wDnzl60
>>982
前スレでミッション降ろす際のネタ、参考になりました。
オレの場合、ショック外してドライブシャフトいぢってたら根元から「すぽっ」と抜けてしまいました。
そぉっと元に戻したけど、大丈夫なのかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:34:40 ID:Sbrr8svn0
>>23
いや順番が逆。
サイドシルが高いからガルウィングになったのではなく、
ガルウィングにしたからサイドシルが高くなったと見るべき。
AZ-1の原型たるAZ550のTYPE B,Cは普通のドアだった。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:40:21 ID:P0CU5xGg0
>>25
AZ550それで剛性不足だったからサイドシルを巨大化して、サイドシルごとドアを開けるようにしたら重くて開け辛い。
だからガルになったと書いてる本あったけどな。AZ550は結構剛性確保が課題だったと聞いたこともある。リトラ廃止もそれだし。

AZ-1が出る前に馬鹿でかいサイドシルを持ったコンセプトカーあったけど、
アレはドアは普通どおり横に開くんだけど連動してるのか屋根部分が上に開くようになってた。
フォードGT40とかは屋根とドアくっ付いてたけどアレを真似てるのかな?と思ったね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:42:50 ID:5CfUKT5Q0
>>23
横に開いてもエリーゼより乗り降りしやすい気がする。
ロールバーの入ったAZ-1も出入りしたことあるけど、
それよりエリーゼのほうが辛いと思うよ。
コストをかけて、あんな高価なドアダンパーまで汎用品を使わずにドアを上に開けたのは、
やはり車体の売りの一つということだと思っている。
横に開いてたら買ってないしね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:46:06 ID:P0CU5xGg0
>>27
ガルウィングって恥ずかしいから買わないって人が当時かなりいたらしいんだけど。。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:11:23 ID:yImmA1EO0
>>26
>サイドシルごとドアを開けるようにしたら

いや、それサイドシルじゃないし・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:36:47 ID:+WDKUdJv0
>>29
俺も見たことあるけどあれはサイドシルと一体型って感じだった。
だからドアがスゲェ分厚いのよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:40:30 ID:yImmA1EO0
だからそれは「ぶ厚いドア」であって「サイドシル」じゃないと。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:59:28 ID:nEGjigHn0
なんにせよ強度確保の為にやった結果重くて開け辛いドアになったってのは間違いないだろうな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:53:48 ID:8RQlDB8ZO
横開きなら大丈夫かもな。
サイドシル付きドアを持ち上げるなら、ダンパー強化するかダンパー3本付けとくか
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:12:09 ID:+e1lwx8b0
セラみたいなゴキゴキ型でいいんじゃない?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:19:33 ID:62rBHHCQ0
>>33
支点を変えれば良かった(のか?)訳で・・・一応、ダソパーをドアヒンジ寄りにするとか
考えていたのかも知れづ。。
>>34
グループCカーのそれでも良い感じがする。
ドアミラー非対応かつ幅が狭いから両側開けると干渉するか(w
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:14:40 ID:RDjpxzM60
だからサイドシルてのはボディの一部だってばドアの一部じゃねぇと何回
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:58:52 ID:HbvQFhHkO
お前うざいよ
3836:05/01/28 21:51:34 ID:sQFYabLZ0
プw残念ながら私は29-31じゃないんだがなw
2931が言うのは許されて36が言うのはうざいのか?




39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:15:26 ID:1ErAAvc00
>>24
オイルが少量しか出なかったんなら大丈夫。
ドラシャが刺さってた部分から出てきたオイルの量くらいじゃ
通常運行にはさほど支障はないし。
おれ昔ワークスで実際そのままオイル足さないで半年過ごしたけどトラブらなかった。
ミッション下ろすならその偶然抜けた方法(てか抜く)で
ドラシャも抜かなきゃならんし。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:50:51 ID:mxqQmC3n0
>>28
恥ずかしいからあんまり乗ってない。
でも横開きだったら買わなかったよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 04:22:57 ID:AySjDOAD0
>>38
そうだよ。お前自体がうざいもん。
前に2回も書かれてるのにまた書く奴自体をうざいと言って何が悪い。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 08:06:21 ID:pGrtTtuJ0
匿名掲示板だからってそういう口きいていいと思ってんのかw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:17:42 ID:RJycAilf0
うざいと言っても悪くないが、何度言われてもサイドシルが何だか理解できないのは頭悪いな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:38:56 ID:8JhIznbwO
本当にうざい。
粘着ばかりしてて楽しい?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:30:01 ID:5Nqlya2L0
だれか私のCROSSのスポイラー付きエンジンフードと
ノーマルの無印エンジンフード交換してv
ちなみにあたしの子は赤で〜すv

やっぱいいやw
4643:05/01/29 23:34:38 ID:9gZazNcM0
俺がこのスレに書きこんだのは>>43が初めてなのだが・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:57:09 ID:lfW8hFO00
無免厨沸きすぎだな。
とりあえず教習所行ってからここに来い。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 02:16:56 ID:LSBwY8iT0
>>46
何、まだ池沼君居たの?君は病院関係の板の方でも見かけたけど早めに病院行ったほうが良いんじゃない?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 06:59:51 ID:rT1vtywm0
リアル工房辺りが来てるんだろうなぁ。やっぱりタイトルも原因なのか・・?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 07:03:01 ID:IzOBHiD10
サイドシルとサイドインパクトビームの区別がつかないスレはここですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 08:25:05 ID:+DnG6Zff0
でも、例のコンセプトカーって説明でもサイドシル一体型のドアみたいなこと書いてた気がする。
まぁ、4ドアでクーペの名を持つランティス、最近ではクーペなのかセダンなのかわからないRX-8。
オープンカーという名前を持つクーペ、ロードスタークーペなど不思議ネームいっぱいのメーカーではあるんだけどね。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:47:13 ID:0fpZuA0O0
NISMOのGT−Rリフレッシュメニューみたいに
マツダスピードがリペアしてくんないかな
マイナーチェンジキットとかMPSとか
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:07:37 ID:Ry+C07kv0
いやマツダスピードもう無いし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:38:54 ID:/9RTxDbH0
ああやだ 軽の癖に燃費が如何のこうの言う奴大杉 
廃屋満タンしても鷹が知れてるだろ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:52:51 ID:JOhblRV50
>>54
悪いよりは・・・だけど、この車を選んだら些細な事ではあるなぁ。。

マツスピは清算後マヅダが引き継ぎ…したのは名前だけなの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:47:48 ID:o7wZHokk0
前スレッドの100キロ物、落札されたんだねぇ。
160万だって・・・すげ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:41:36 ID:W9I4xe4u0
>>55
そう、ブランド名だけ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 22:49:36 ID:GU4wP0KA0
まぁスゴイけど本当に100`ならベラボーな値段でもないんでない?
本当に100`ならね・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:34:45 ID:22Q/40zd0
俺が6年前に買った車両は2300kmで140万だった
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 07:49:05 ID:3WqoR9xRO
金持ちでつね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 08:17:51 ID:saYLV5a90
織れが11年前に(ry
でも、まだこの手の新車から放置プレイ続行中の車両があるのかな?
今から10年後なら200マソの大台に乗ってるかも知れんけど、利率は良くないよなぁ。。
キャラは在庫を吐いてしまったらしいが、オート寒ではデッドストック無いかね(w
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:37:29 ID:QsexC0r70
んじゃ160万って言う金額も無茶なもんじゃないんだね。
しかしデッドストック状態といっても屋内でこんだけの大きさの物だからスペースとるし、
どうやったらこの期間ほっとけるんだろ。
マニアの所蔵品だったのかねぇ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:03:01 ID:3WqoR9xRO
ふつうに高いよ
6459:05/01/31 22:03:02 ID:ZWyz1Utx0
うちの車両の場合、出たばかりの頃に「見た目が可愛らしい」と
中年のご婦人が買ったものの半年も経たずに手放して、以来
5年ほど中古車屋のディスプレイになってたそうです。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:28:43 ID:v7xcnwoS0
年間1000kmも乗ってない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:04:39 ID:QJ72j3HG0
オレは年間1500kmは乗ってるゼ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:24:30 ID:KGN5owmJ0
おれは年間20000`乗ってるサ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:52:45 ID:hsnQCX+C0
いくらデッドストックって言っても、
ゴムやプラスティック類は自然に劣化するし、
交換すべき所はしなくちゃいけないんだよなぁ〜〜
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 08:24:12 ID:yKuUG3xXO
この車に乗り換えてから、腰痛持ちになりますた
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 08:37:21 ID:m4DyuLBD0
>>69
俺は肩こりがひどくなった・・・・・・歳のせいか?orz
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:24:24 ID:55v0C+vP0
車種違いだけどこんなのもあった。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7934331
安かったら欲しい車ではあるんだよな。
72AZ-1車検か!?:05/02/01 12:53:10 ID:1CQks5zg0
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 13:08:05 ID:q6kIUqFJ0
>>71
かなり安いんじゃないか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 15:32:18 ID:IqshLGvv0
>>72
キャラでしょ?(w
>>71>>73
レアではあるが、俺も高いと思う。一般に流通(少ねーだろーが)してる玉は
20マソもしないんじゃない?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 15:51:51 ID:Bi83A2Zo0
>>71
どっちかというとスパイダーじゃ無いやつがいいなぁ(w






・・・その値段じゃ買えないが。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 17:21:18 ID:IqshLGvv0
>>75
カーセンサーでリーザチャチャ9マソってのがあったが、スパイダーは38マソか、、、高いなこれでも
って3台しかヒットしないし、見つけるのは難しいんだろうね。。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 17:51:34 ID:Hemss3Sk0
>>71
リーザターボ(MT)に乗ってブイブイ言わせてる爺ちゃんが近所にいる。
遅いんだけど何か早い。そんな車です。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:10:50 ID:LU6P4QUr0
車に積もった28cmの雪を下ろしてたらアンテナ取るの忘れてて折っちゃたorz
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:26:38 ID:IqshLGvv0
>>78
春になったら生えてくるさ(w
アンテナのみで非純正品なら高く無さそうだし、ヤフもあるしね。。
ラヂヲ聞くなら早めの修復が必要か、、
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 19:31:05 ID:vFGVA4210
>>74
この画像でキャラと判るのか。。。
フロントに付いてるフォグが目印なんだろうけど私の目ではよくわかんないや。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:22:28 ID:q6kIUqFJ0
>>74
中古車価格の話をしてるんじゃないだろ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:58:45 ID:IqshLGvv0
>>81
って言うと新車を買おうって言うのか?無理な話だと思うし、走行1kmでもナンバー付けば
中古車にしかならん。
>>80
1/2だし言った者勝ち(wって事で、、、バンパー以外は拡大してもわからんし〜
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:37:13 ID:rl1H5GoU0
1/2じゃなくて1/10だと思う
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 01:08:22 ID:T4oc7a4M0
>>83
知ったかか薀蓄さんですか?
AZ-1か、キャラかだろう。
厳密にいったらいくらでもバージョンがあってキリがない。
8583:05/02/02 01:41:32 ID:1wyoJKmO0
AZ-1の総生産台数が約400台、キャラが400台。
だから1/10.。

なんかおかしい?
8683:05/02/02 01:43:54 ID:1wyoJKmO0
ごめんAZ-1は4000台ね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 07:26:51 ID:VPEGJeTD0
いいですか?AZ−1かキャラという二つの選択肢しかないんですよ?つまり50:50

つまり これがボンゴバンだったら ボンゴバン、バネット、デリカの33.3:33.3:33.3

そういうことだ理解できたかな?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 07:48:58 ID:T4oc7a4M0
算数すら出来ない奴がいるようだな・・・。
>>86は消防の可能性があるようだ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 09:31:21 ID:RRZLA4v0O
AZ-1は大まかな数しかわからなくて正確な生産台数が判ってないんだよね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 09:45:51 ID:OXQ7wChU0
4000台と言う数字も、CARAを含むらしいしな
9183:05/02/02 10:49:30 ID:TwGX1P700
ごめん、なんでおかしいのか本当にわからない。

台数はあくまでもおおまかな数字でしかないかもしれないけど、
も約4000台と約400台からそれほど外れては無いでしょ?
んで、AZ-1かキャラかよくわからない車両を「キャラだ」と
言って当たる確率は約1/10だと思うんだけど。

どの辺が計算間違ってるのか誰か教えてくれ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 10:58:30 ID:f4yG7x330
くだらん事で言い争いするなよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:19:57 ID:N2/aMWMPO
(゚Д゚)ポカーン
9482:05/02/02 11:24:15 ID:uRyf8OeR0
じゃれ合うのも愉しからづや(w
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:34:41 ID:jEveWq0M0
>>91
別に間違ってないよ。自演厨がいるだけ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:47:27 ID:AaDzZ3Eo0
>>91
遠くから撮った良くわからない写真見せられて「これはどっちの車?」
って聞かれたら「キャラ」と答えて当たる確率は50%だろう。
あくまで目の前の写真の被写体についての選択だから総生産台数を持ち出して
くるような選択では無いので1/10は違うだろう。

という話では?俺は統計学なんぞ知らないからどっちが正しいのかワカランが。
俺的には>>92に同意。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:24:00 ID:e74YVWxY0
>>96
ダンボール箱の中にリンゴが10個、ミカンが1個入ってます。
目隠しして適当に掴んだ場合、ミカンが出てくる可能性は?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:41:59 ID:cRJBCWqX0
確率の話はわかるんだけど、オフ会なんかでは何故か台数の少ないはずのキャラが1/10以上
の台数いることが多い。
たまたまといっちゃそれまでなんだけど。
9983:05/02/02 12:45:23 ID:TwGX1P700
今気付いた。
4000台と400台なら1/10じゃなくて1/11だ・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 13:01:29 ID:uRyf8OeR0
>>98
確立は収束する・・・って事で500:4500の比率に近づくと思うけど、知った事じゃない
色んな数字が出てくるなぁ(w、発売台数はまだ何とかなるが、現存数は調べ様が無いもの。。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 13:38:01 ID:RRZLA4v0O
>>99
ようやく気付いたか
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:14:28 ID:LwA27ihLO
もうすぐ納車♪
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:55:17 ID:R5FsODqX0
おめでと〜っ(^^/~
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:57:49 ID:uNZ/P6ku0
バラ色(イバラの道とも言う)のカーライフへようこそ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 05:36:40 ID:yMNIBMdd0
最近クラッチが滑ってきてる気がする。
交換を考えているんだけどどうせならフライホイールも軽量化してやろうかと思ってきたんで調べてみたらスズスポとパルのが手に入る事が判った。
でも、スズスポのフライホイールはスズスポのクラッチと合わせて使うように指示されてる。クラッチペダルが折れるとたまに聞くスズスポのクラッチを付けるのには抵抗あるし、
パルのはそのままつけることが可能なのかどうか知らなし・・・。誰か知ってたら教えてくださいな。
後、ヤフオクとかで純正のフライホイールの中古とか手に入るけどあれを手に入れて軽量化してもらうって手もあると思うんだけどどうだろうか?

……そもそも純正のフライホイールってどの位の重さなんだろ?


>>102
邪神教への入所おめでとうw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 09:17:33 ID:Bmgys2La0
フライホィール軽量化は上り坂で失速しやすいとか聞いたけど
ぶんまわすのじゃなければノーマルでいいのでは

純正改造はやめたほうがバランス崩してへんなフリクションが出て
エンジンが踊るかもしれませんよ?

おめでたですv とりあえず洗車はかならず手洗いのこと!
後悔するよ・・・洗車機にクリア層ほとんどもってかれたよorz
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 10:38:36 ID:KItnOzzB0
>>105
大幅にエンジンチューンする予定がなければSTDで十分ですよ。
STDフライホイールの軽量化は出した業者によって左右される。
出来が悪いとアイドリングが不安定になる事も。
それが嫌なら吊るしの物をお勧めします。
STD軽量加工だと俺が出した業者さんは7英世でした。
重さは量った事ないから分からないです。
>>102
おめ〜
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 16:22:44 ID:ypvPgxcn0
>>105
スズスポってまだ在庫あった?
去年スズスポに直接聞いたときで残り3個と言われたよ。
どっかが在庫を持ってたのかな。


109伽羅:05/02/04 17:38:17 ID:0L/yLERg0
>>105
純正フライ計ってみたら5.6キロありました。

軽量フライのみでもやっぱエンストすんのかね
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:01:01 ID:yMNIBMdd0
>>105
自分もフライホイールを交換したいと考えてたのですがはなっからヤフオクで中古ホイールを買って加工するつもりだったのですがそこまでバランス崩しちゃうものなんですかね?
あと、パルに問い合わせたら在庫はありませんとか言われました。だったらHPに載せとくなよと。

>>108
他の店で在庫があるらしいです。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:01:47 ID:yMNIBMdd0
アンカーミスッタ。。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 00:13:58 ID:Qw0EUTiR0
先日の寒波で車に被害にあったヤツいる?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 07:22:02 ID:7jpyJenI0
寒波っていうか
ボコボコの道のせいで底に穴再び・・・
何回目だろうな・・

放置しすぎて、運転席側のシートの後ろの取り付けボルトが
錆びて折れたのは1年前
11478:05/02/05 08:27:53 ID:6IhhEwZu0
(´ω`)ノシ 雪下ろしでアンテナ折ったYO!
       あとは塩化カルシウム浴びてそうです錆怖えー!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:02:48 ID:wo3T+BhI0
>>112
ドアに喰われた・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:22:36 ID:dspc8NW10
>>115
夏でも食われます_| ̄|○
117115:05/02/05 12:42:18 ID:FD4aYR830
>>116
不便なので今日注文してきた。
ダンパーのみで1本10800円だったよ。
3〜4年に一度のデフォルト出費だなぁ。
118116:05/02/05 13:03:08 ID:dspc8NW10
>>117
食われる姿はかなり恥ずかしいから俺も今日注文してくるよ。
考えてみたら一回も交換してないヽ(´ー`)ノ
119115:05/02/05 14:40:19 ID:BqP1yQIb0
>>118
感激するよ。
真冬でもドアノブ引いただけでバシューっていう音共に開くから。
うちは運転席側で使い古したのを殆ど空けない助手席側に回していつも2本交換でやってます。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:47:59 ID:8Eb9riB10
いいなぁ新品のドアダン。
うちのは閉める時たまにバキッっと音がして下側のジョイントが外れかける事が
あるんですが、交換するならジョイントも変えた方がいいですかね?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:26:11 ID:PzZvX+000
>>120
最近三度目のドアダンパー交換したけど、ジョイントにずいぶん傷が入っていた。
毎回とは言わないけど、これも交換したほうが良さそうだよ。
ジョイント外しも大変だし・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 08:19:55 ID:vapU1eSn0
8年間無交換だな>>ドアダンパー
消耗品って事は解ってるけど、どうせすぐにヘタってくるし、
冬場食われるのはもう解りきっているから本人さえ注意してれば
問題なし
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:36:11 ID:t4LT9lSNO
HID付けた人いる?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:59:57 ID:WsLPwMM00
HID付けてるよ、明るいです(・ω・)ノ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:42:23 ID:Ed3RYspt0
擦れるよ・・・
ワイパーアームとボンネットが・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 01:55:16 ID:VoqQprSZ0
ワイパーの色あせって再塗装以外戻す方法ないかな〜?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 06:50:58 ID:9arZQAja0
ワイパーアームごと交換
128118:05/02/07 10:52:00 ID:LxCPDBQh0
>>119
車検証が手元に無いことに気付いて先延ばししますた_| ̄|○
今週中に注文することに変更ヽ(´ー`)ノ

>>123
HIDつけてます。Hi-Lo切り替えの聞いたこと無いメーカーの安いのがあったんで。
明るいのは明るいけど光が上に洩れてます・・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 13:34:02 ID:pp+vntbY0
>>125
どこら辺が当たるの?ワイパアームの変形や移動範囲の狂いは見た目でわかる/当たらないだろう〜
って事で除外したい気分だけど、、、
ボンネットがどうなのか・・・気になるなぁ。。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:13:46 ID:TLIaiqOe0
>>125
アームの根元ちゃんと差込まさってる?
締めが甘くて浮いてるとかない?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:26:34 ID:+0uc2L6L0
マツダミュージアム行ったが幻のマイナーチェンジ版らしき車両があったよ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:09:17 ID:B2ADMcPBO
GT4に出てる
133125:05/02/07 23:25:49 ID:fa/7/y2K0
ワイパー稼動時に外から見える範囲で一番根元の辺りが擦れるんですわ。
ボンネットはノーマルを割ってしまったのでMSに変えたら擦れるようになった。
仕方ないのでワッシャー入れてボンネットを浮かしてもまだ少し擦れる。
アームの根元もちゃんと固定されてるんですけどねぇ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:44:57 ID:/6Q2N9xx0
MSボンネットは、結構精度悪いからな。
俺のも同じ状態だよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:04:15 ID:6ieybyGI0
あっそ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:51:07 ID:5IwU3lro0
霧の中運転してたら民家の石垣の出っ張ってる所でバンパー割ってしまった。
ノーマルのバンパーって手に入る?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:07:34 ID:UC12RlhI0
注文すれば普通に買えます。
AZ-1のもキャラのも。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:19:34 ID:UC12RlhI0
あと純正じゃなくてもいいならMSVのコピー品がここで買える。
ttp://www.aeromaster.jp/index.php?cg=42
安く上げたいのならこれも良いかもしれない。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 01:55:49 ID:5IwU3lro0
>>137
>>138

サンクスー。
走りなれた道だからと油断するもんじゃねぇなやっぱ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 02:28:39 ID:rEfiopMn0
ぶつけまくり、すりまくりなのでボディなんて変えたことねーYO
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:39:56 ID:vt9M0tGpO
ドアに「食われる」っていきなりダンパーが死んでドアに手を挟む事でFA?

先々週ぐらいに熊谷の超自動後退に赤いCARAがいた。
CARAってサイドミラーウインカーが標準…なわけないか。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:23:37 ID:rEfiopMn0
>>141
手を挟まれるというか体を挟まれるんだよ。
乗り込むまたは降りる最中にドアが降りて来て体に当たる事を喰われると言うんだよ。


サイドミラー変更はAZ-1、キャラのトレンドw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:57:15 ID:QIb/yyYm0
AZ-1はマツダとスズキのコラボレーションマシンである
     (゚д゚ )
     (| y |)

このマシンが完成した時…
     ( ゚д゚) ;y=‐ ;y=‐
     (\/\/

軽自動車ではダントツの速度を実現
     ( ゚д゚) ;y=‐
     (\/\
          \ ;y=‐

MSエアロをつければ空力も向上
     ー=y;―
         |
      (゚д゚ )
 ー=y;_/| y |

AZ-1は無敵の戦闘マシンとなる!!
  ー=y;  ( ゚д゚)   ;y=‐
    \/| y |\/
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 14:55:45 ID:YAZYYyxm0
オチは?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 15:58:28 ID:wB9tbZXa0
>>142
助手席に乗ろうとしてフロントガラスの上側のほうに右手をかけたまま
左手で勢いよくドア閉めた友達がいた。
危険な車だといって悶えていたが・・・普通、そこには挟まないよな?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:10:42 ID:VYXy+AHy0
>>145
142じゃないが、助手席にはアシストグリップって言うの?高級な装備(当車比)が付いてるんだから
レアケースではあると思う。。

助手席に乗ろうとする人で初めてだと、開け方がわからないのが普通?
開けてやると、ちょっと考え込み、足or尻を入れる試みをし、雪崩込む様に入って逝く
狭い(スペースと視界)でちょっと怖そうな表情を浮かべ、目的地に着いてもドアに入れる力の
ベクトルが普通と違うらしく踏ん張る!ドアが開いても足の出し方がわからず降りられない
ってのがデフォかな?(w
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:33:25 ID:9SErIqxN0
自転車詰め込もうとしてガスの抜けたナビシートのドアに喰われた
痛かったおまけに自転車積み込めずトラック借りて家に持ち帰った

とりあえずサイドシルふんづけて乗るのはやめてくれorz
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:53:52 ID:d6BLTuqs0
あ、俺の友達もそれで右手挟んだよ>>145
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 18:56:11 ID:YsOTvM5NO
タイミングベルト変えないと…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:30:46 ID:six2xnMP0
バックスの店員はケツから出ようとして苦労してた。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:45:14 ID:DTZJXav/0
助手席に乗せた女だけは何故か喰えない…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:02:00 ID:86zNbGyk0
それはダンパーが賞味期限切れてなかったからでつよ
漏れのヘタリダンパーと交換してみそ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 23:21:00 ID:GsGmUHjS0
>>141
いきなりダンパーが死ぬって事はないよ
徐々にヘタって逝く
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 10:05:19 ID:NOeWFYsV0
んだけど、やっぱり冷え込む朝はいつもより弱くなるなぁ。

>>145
 指の骨折れん?それって・・・
少なくともメリメリいってそう。想像するだけで痛いよ。。。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 10:30:39 ID:L6F391+jO
天気いいと暑いな
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:36:04 ID:74NFjJ2y0
AZ-1を買って1ヶ月たつ。それで気づいた事なんだけどこの車、強めにブレーキを踏み込むとやたらとリアがブレイクするけどMRだからなの?
それとも俺の車のブレーキがオカシイのかな。とりあえず、スピンターンとかはやりやすいからいいんだけども。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:04:05 ID:2Hgic2gC0
前のオーナーがリアブレーキのパッドをよく効く物に換えてたとか、
リアタイヤが減ってるとか。
フロントだけハイグリップタイヤ履いてるとか。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:09:12 ID:74NFjJ2y0
>>157
なるほどなぁ。
タイヤとホイールはG3に替えたんだけどよく考えたらブレーキチェックしてねぇや。
朝にでも見てみるよサンクス。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:10:01 ID:2jRTdUmk0
平成5年の12月にシルバーMS買った。前回、2週間遅らせて
車検とって車検シールを「1」にしてもらった。
そんなことはどうでもいいんだけど、数カ月前から急に
回転合わせないと1速が抜けないことが多くなってきた。
同じ症状の人いる?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:00:51 ID:NasQIhx30
>>159
あー、うちのはそれが大変な問題になってた。
同じ症状だった場合はミッション割らないと直せない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 10:21:29 ID:XudPlSFUO
うちの子供がAZ-1に食われた
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 13:34:54 ID:C5euK0hw0
>>159
オイラもだ!2週間ぐらい前から1速だけおかしい!
H6年の4月の購入したシルバーのMSだよ!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:45:10 ID:o7z1CT5Z0
おかしいと言ってる方々の走行距離ってどれくらいなんだろう?
うちのはH6年で9万km/h強ですが今んトコ問題無しです。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 17:51:58 ID:+zuGSIlM0
うちのは1、2速が入りにくい。
6.3マソ`。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:56:04 ID:LIsiiOCw0
>>164
同じく、4.7まそ`

>>151
余談だが、先日助手席に乗せた女の子がミニスカだったので、
乗り降りする時にパンツの一つぐらい見えるかと期待したんだが、
なかなか見えないものだな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 19:15:15 ID:XudPlSFUO
オラ別に汚いパンツなんか見たくねぇ
167162:05/02/10 19:41:21 ID:AoSw2xPQ0
5万キロに間もなくなるよ!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 20:29:13 ID:D5EHVvZKO
今までのシフトの入れ方に問題があるんじゃない?
それが積もり積もって傷めてしまったと。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:43:51 ID:CvT1pSS80
アイドルしてオイルまわさないとなw
うちの娘は暖気すれば素直に入れてくれる
いきなりつっこもうとしてもガリゴリ噛みやがる

あとレバーがゴリゴリ噛むことが多いが
ゴリゴリしないときもある
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:21:23 ID:kNXjtMuy0
>>165
乗り降りのときではなく
むしろ外から
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:29:49 ID:yR/s0jU40
カー用品店に展示してあったディアブロに制服女子高生が
乗り込んだ時はモロパンで柄まで見えた。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:36:38 ID:SjUJJ8vL0
昔は1速が抜けないとか2速が渋いと言うことあったけど、
長年載ってガタが逆に来たのかシフトチェンジはそれこそ
スコスコはいるなぁ〜(ただいま8マンk)

所でショックって四本車に積めるでしょうか? 経験者
いたら教えて下さい<m(__)m>
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:44:59 ID:kVOOzXrU0
タイヤ4本積んだよ。
助手席外して。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:40:55 ID:o7z1CT5Z0
ミッション長く持たせるならば走って数キロはチェンジする時
一拍おいて入れるくらいの走り方しないと。
E/gは暖まっててもミッションは走らないと
実際なかなか温まらないから。
数十分も暖気運転するんなら話は別だけど。
175名無しさん:05/02/10 23:53:20 ID:8Rm2JZkK0
この時期は特にそうだね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:13:45 ID:azKNpS/L0
一拍置いて入れるとかより、ちゃんと回転あわせて入れる。
うちのヤツは中古で買ったときから1速抜けなくて変な気がしてたけど、
その後数千キロで顕著になってきた。
仕方なくミッション割ってみたら、中で緩んでたボルトがあって、
そいつのせいだった。
おそらく前オーナーがLSD組んだときに出したディーラーのクソ整備。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:32:29 ID:EG62ZhBpO
最近ジムニー買ったからAZに乗ると、シフト入りにくい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:33:59 ID:EG62ZhBpO
>>176IDがaz
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:51:10 ID:ww5+iZF/0
走行2300kmで買った当時は2速が入りにくいと思ったけど
10万km越えた今ではスコスコ入る。
抜け易いってことも特にない。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 23:02:20 ID:azKNpS/L0
>>178
おおおホントだ。
あと1時間で終わりか。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:24:20 ID:2oiVlXkY0
カプ海苔にもらったホイール14×5J+45&タイヤ175/60R14に交換したら
ハンドルいっぱいに切るとフロントインナーが擦れるようになりました。
タイヤサイズ変えたら擦れなくなるでしょうか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 01:38:11 ID:xpQQzElO0
タイヤでかすぎ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 02:18:26 ID:xnsxNcAh0
165/50くらいだといいのか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 07:39:27 ID:ZsgoC7ky0
俺フロントは、ちょい下げぎみ
14×5.5J(オフセット忘れたスマソ)でタイヤ175/60R14で
ずっと乗ってるけど
1番最初に買ったタイヤは擦れなかった。
同じサイズのタイヤでも実測すると太さ違うから
175/60R14だと擦れるか擦れないか微妙なとこなんだろな
前回はタイヤのカタログ見て175/60R14で1番細いの履いてたけど
擦れてたなぁ。
175/55R14とか165/60R14があれば擦れないと思うが存在しないし。
今も、ハンドルいっぱい回すことはないと割り切って
175/60R14だけど。
きっとスピードメーターに誤差出てるんだろな。車検通るくらいの
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 09:52:14 ID:Iky8nszK0
>>184
ポテンザG3のカタログ上には165/60R14はありますな。
ttp://www.potenza.jp/index_prd.html

で、買いに行くと「無い」って言われたり(w
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 12:46:20 ID:ECoTQYZC0
>>185
165/60/13のRE01を購入する時も
メーカー在庫が無いといわれたけど
工場出荷とかで対応してくれたよ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:48:41 ID:zMDi+q610
165/55/14なら何処のメーカーも普通にあるかと?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 19:44:41 ID:D1O3o6JcO
やっぱりツライチにしたいな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:03:48 ID:WbGfdFoSO
おまえらチョコもらいましたか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:13:22 ID:mVJpSzsc0
うるせえヌッコロスぞ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 12:33:52 ID:WbGfdFoSO
>>190
かわいそう…
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:29:16 ID:iyim4jIH0
まあまあ、いいじゃないか。チョコの話は。








_ト ̄|○
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:51:10 ID:Flc0Gxo30
やり場のない

が哀愁だな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:29:38 ID:nfhcTTMV0
キミたち!明日からバン・アレン帯ラッピングのチョコが安売りするぞ!
いやぁ毎年この時期には安くチョコが食べられていいよねv




もらえばタダで喰えるけどなorz
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:24:44 ID:y/KCNodY0
>もらえばタダで喰えるけどなorz
1ヵ月後が大出費じゃないですか。

俺は出費の予定は無いけどな orz
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:33:13 ID:8Ss68aEN0
ドアーのダンパー、片方交換で3.2マソといわれて・・タケー!
仕方なしに運転席だけ変えた。助手席に女乗せるときには
おさえていてあげないと乗れないので、毎回外からあげて
やる。そのたびに必ずパンツが見えるけど、
まだ女は女房しか乗せたことがない。

あと1速はオレのも抜けない。冷えてるときは意外と問題
ないけど少し走る出すと回転下がらないうちに手早く
抜かないとダメ。または回転上げて合わせないと。
ディーラーでミッションオイル換えてもらったけどダメ。
十数マソかけてばらしても直る保証はないといわれた。
同じ症状の人が多いようだから、欠陥だよな!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:37:34 ID:8qTkdmGz0
でもミッションそのものはワークスと一緒なのでわ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:21:44 ID:rgYQpVAI0
>>197
ケースは微妙に違ったような気がするが。(うろおぼえ)
でも基本的に中身は一緒だろうな。ギヤ比とかも一緒だったと思うし。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 08:27:20 ID:417hXkd5O
ダンパー交換の工賃1万円も取るのか
自分で作業したらもう一本買えるな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 09:07:27 ID:Yiy+6o+20
>>198
シフトコントロールをワイヤーとロッドタイプの違いがあるんだっけ?
ワークスはワゴソ尺辺りとも互換性が高かかったはづだけど、AZ-1で使えるミッションのワークスは
今となっては少なかった様な。。

1速ギアの話、ワイヤーを弄くってた時、特定のギアが抜け辛くなった事があったような?
ケース開けるのは高そうだし、藁をも掴む気持ちで弄くるのはいかが?
ノーマルの基準値は無視して、ギアの抜けと入りを優先し〜
その前にクラッチは大丈夫なのかな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 14:11:05 ID:slX5IUY20
>196
女房にノーパンで乗り降りしてくれとリクエストすれ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 14:16:49 ID:4nYdFsZl0
>>200さんおめでとう! で、弄は何て読むのでつか?
おバカでスンマソ。

ワークスでミッションがどうのこうのって聞いたことが
ないです。オイラのAZは12年経ってるし保証も(藁
もうきかない品!ミッションに難重マンもかけられまへんで・・鬱
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 15:32:53 ID:X3N29nHc0
おれのAZのミッションはケースがセルボモードNAのFF用で
中身がC系ワークスのRS−Xの物。
RS−Rのミッションはある部分を削っただけで使える。
て事はワークスRのクロスミッションも使えるようになる。
削る部分はミッションバラせるプライベーターなら見て分かるはず。

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 15:45:50 ID:+E97QBo/0
>>1 「軽最速」とか思っている馬鹿よ、何を根拠に言ってるんだ?
  AZ−1って0−100`のタイムいくつだよ?ニュルを走ったっていうけど
  タイム言ってみろよ。 だいたいブレーキがディスクとかエンジンが3気筒
  という時点で終わってるしw
  数年前のレックスとかもうVデスクブレーキだし・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:15:33 ID:NiZJ2wdZ0
>Vデスクブレーキ
机型ブレーキ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:36:34 ID:tzc/CWA/0
>>204
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよAZ-1。なんだよ、
最速の軽買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。最速の軽乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までにスレタイにしたのにぶざけんじゃねーよ。
それともAZ-1に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだAZ-1にしか乗ってないから最新の軽がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでAZ-1って軽でも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと204さんは信じてないみたいだけど本当の本当にニュルを走ったんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで走った。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 16:39:18 ID:hvAK/uyr0
>>206
ワラタ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 17:12:18 ID:NiZJ2wdZ0
久しぶりにそのコピペ見たな
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 18:42:12 ID:MqQk/CJCO
>>204
ニュル走ったってどこにかいてるよ?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:02:00 ID:HjHAMj3K0
私が以前グランツーリスモ4でニュルを走らせたとは書いたがw

荒らしはスルーしましょうv
やっぱり一度はパネル剥いだほうがいいですよね?錆怖えーw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:19:03 ID:a2/XQ8ao0
整備書お持ちの方、ドアダンパーの標準作業時間って何分になってます?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:42:22 ID:432vl9PS0
>>211
キャラのパーツリストによると、0.2SDとある。
というと12分かな?
SDってなんだろ?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:00:53 ID:x+nWqt130
むかし、SDガンダムってのがあったな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:09:16 ID:417hXkd5O
ネタが無くなってきたな

ふっさ〜る氏なんかネタきぼん
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:40:02 ID:a2/XQ8ao0
>>212
0.2時間だとしたら、上の人はそうとうボラれたってことなのかな。
返還請求してもよさげだなぁ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:53:08 ID:V4YKuiq+0
>>204は嵐というよりフィッシャーだろう。
たぶん。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 01:35:53 ID:I8KnFCW/0
ドアダンパーってドア開けたままにしておくのと閉めておくのとで劣化具合は変わるのかな?
なんとなく開いてるほうが圧力かからなくて長持ちしそうなイメージ(あくまでイメージ)があるんだけど。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 02:10:58 ID:HK4TX2cm0
>>217
だね。
うちの車は元展示車で、運転席だけ開けっ放してたらしいんだけど、
買ったときは助手席側だけへたってた。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 04:34:23 ID:YzmU/DVE0
0.2時間って12分のことでつか?無理じゃない?
折れのやってもらったときは運転席側だけでも
1時間以上かかってた。まぁ十数年ぶりに換えたので
こびりついてきれいに外すのに手間くったらしい。
運転席側2本換えて28000円也。
手間考えると安いですよと言われた。
思ったより時間かかって見積もり通りでは
合わなかったらしい。
皆さん知ってるだろうけど、冬は下がりやすい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 06:11:03 ID:g/kV6ASR0
お店でやってても、AZ-1のドアダンパー脱着を一度もやらずって所もありそうだしねぇ(w
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 08:38:47 ID:/Z2owpDXO
漏れもダンパーの取り付けネジ部分をバカにされた(なんか文章変だorz
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 09:04:34 ID:enQIFHf30
>0.2SD
多分一本0.2時間と思われ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 09:39:07 ID:RhfahUmh0
ウインカーレバー折りましたorz
これがAZ-1の醍醐味ですか?
ますます自分の車が可愛くなってきますたよ!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 11:16:02 ID:0Wpvfww70
>>223
そうです(違

うちのはアルトの廃車から折れたレバーのみ移植したよ。
丸ごと移植してハザードスイッチが増えてネタ的に喜んでたら
間欠ワイパーが動かなかったので_| ̄|○

配線追っていくと簡単な加工で動きそうではあったけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 12:02:53 ID:80RSD1v50
ドアダンパー
 ボールジョイントの移植がなかったらスパナだけでできる作業です。
テレホンカードの切ったものなんかで外すらしいが、なかなかうまくいかないので、うちは毎度
金鋸で切れ目いれてタガネで広げて外してる。
古いダンパーはどうせ捨てるんだし。
あと組み付ける際には次外すときのことを考えてねじ山にグリス塗ってるよ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:06:02 ID:s6ACYCss0
ケロヨンマフラーは交換のネタとしてはしょぼいと思うが、、、
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 13:30:37 ID:eI5GlmIh0
>>219
無理とかなんとかは関係なくて、障害が無ければ
ディーラーでは標準作業時間以上の工賃は取れない。
実時間で金額決めてたら、新入りやへたくそな人間が作業して
ドアダンパー交換で12時間請求されるかもしれないぞ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 15:29:00 ID:J9g8SwwY0
>>205 Vデスク=ベンチレーディットデスクブレーキの事だよ。まあ、デスク
    ブレーキのAZ−1乗りには知らないかもしれないが・・・
>>206 おー、ニュル走ったのは知っているがタイムは?俺はラップタイムを聞いてるんだよ。
   あと0−100`のタイムは?ここにいるAZ−1乗りは一人も知らないのか!?(w
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 15:33:51 ID:8RgUjeqo0
>>ベンチレーディットデスクブレーキ
>>ベンチレーディットデスクブレーキ
>>ベンチレーディットデスクブレーキ
>>ベンチレーディットデスクブレーキ
>>ベンチレーディットデスクブレーキ
>>ベンチレーディットデスクブレーキ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 16:02:51 ID:azjX4Ybc0
  恥  の  上  塗  り

キタ------------(・∀・)------------

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 16:17:45 ID:0Wpvfww70
>>228
俺は>>1でも>>205でも>>206でも無いが
ベンチレーテッドブレーキディスクだと速いのか?個人的にはAZ-1の軽すぎるフロントにそんな
仰々しいモノ必要無いと思うが。0−100`のタイムもそりゃ計れば分かるけどさ。
そのタイムが多少早かろうが遅かろうが速さに必要な条件なんてステージによって
変わるんだから無意味だろう。極論言うとクロカンならジムニーの方が速いだろうな。
と、言う事はスレタイの最速の軽ってのも状況によるって事だと思えば別に食いつく程の
ものでもないだろ?

ちなみにニュルのタイムは知らん。っていうか、走った事実すら今知った(w
ググった結果、タイムは公表されて無いという結論に落ち着いたが。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 16:33:50 ID:0sMGr9dV0
>>228
ネタに噛み付きワロタ

ベンチレーテッドブレーキディスクにすると重くなるからね。
熱的に苦しくなければ、必要無いよ。
重い分、タイムが落ちる可能性あるし。
FFみたいにブレーキ時に極端にフロント加重がかかるのなら、必要だろうけど。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 16:45:03 ID:ooA8bXSe0
荒らし退治の所すみません
長年連れ添ったエボを売って、AZ-1を購入しようと思っています
サーキットマシンにしようと思っています
そこで購入に当たっての注意点を教えて下さい
現在、購入に当たっての不安な点は
・純正パーツの供給等
・チューニングパーツの数
・横転とかは大丈夫でしょうか?筑波の80Rとか横転してしまったらやばそうなので・・・
以上です
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:10:07 ID:0Wpvfww70
>>233
購入に当たっての注意点ですか?
サーキットマシンにするとの事なので外観的なことは置いといて。
フロア、サブフレームその他の強度に影響ありそうな部位の錆具合。
事故暦あるなら走りに関する部分の修復がきちんと直っているか。
くらい?

純正パーツの供給はエンジン関係はまだ大丈夫。のはず(^^;
足回りもアルトワークス辺りの流用なので困る事はないかと。
見栄えに関するものは供給ヤバイかも?

チューニングパーツもワークス用の流用がきくので意外にあるかと。
マフラーだとかショックだとか補強関係の専用っぽいパーツは限られてくる
と思われ。

横転は・・・ハイグリップなタイヤだと左コーナーで逝きそうな悪寒。
うちの部品取りは中央分離帯に躓いて横転したキャラだったんで
条件がハマるとあっさり転がるかも(^^;

以上、あまり深く考えてないレスなので他の人、おながいします。
235234:05/02/16 17:14:55 ID:0Wpvfww70
あ、エンジンはオーバーホールとブッシュ、ホース等のゴム部品
とかに問題あるものは交換する、という前提で。

要は普通の十数年落ちの軽自動車です(w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:35:35 ID:eI5GlmIh0
>>228
だからネタじゃねーちゅーの!!AZ-1でニュルの話を自慢したらネタか?AZ-1
は天然記念物じゃねーんだよ。マジでAZ-1はニュルを走ったの。軽自動車
で初めてニュルを走ったの。
データは未公表だよ。内容も。ニュルまで何しに行ったか不
明。ちょっとわかんないけど世界初だし価値はある。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:51:05 ID:vuXUQ/ag0
オーバーホールと言えばオーバーサイズ0.25廃盤だって。
0.5はまだあるみたい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 17:56:33 ID:g/kV6ASR0
>>222
4本でも0.8H、高くて8000円弱〜安ければ4000円が標準時間工賃?
標準があれば特例もあるんじゃないかと?(w

>>228
事足りるならシンプルな程、良い気がするけどね?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 19:16:39 ID:o+5aNwnR0
横転したら絶対に潰れた方を下にして起こしてもらえ!
まちがっても潰れてないほうを下にするなよ!
まぁどんな車でもそうだけどねw

あと人いないときに横転したら出られませんのでw
ベルトカッター付きハンマーは常備すること!
あとうち身長175くらいなんだがメットかぶったら天井に
干渉しそうな気もするけぇアンコ抜きか、座面をとって薄い座布団に交換しなさい

あと小径D型もしくは小径偏心 ステアリング必須ですからね!
大きくても32じゃないとサーキットなんか怖くてでれませんからw

つーかこれ以上壊して欲しくないという気持ちわかってくださいねv

てゆぅか〜マツダミュージアムで初めてノーマルのAZ−1見たけど
そこで初めて自分の娘のダンパーが社外品だと気が付いたw
どうりで腹をこするわけだw てのひらが路面にぺったりつくしw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 19:35:50 ID:FPsJzE6S0
今たまたま持ってて、これからサーキットマシンに…てならともかく
今から車買ってチューンしてこうと思うと…苦労するよ

チューニングパーツなんてモノによるけど専用品がなかなかないから、ショップ
にビッタリでワンオフとかになっちゃうし
もしくは知識と情報をためてなんとか自作するか。

ちょっと上等なものを使ってやろうと思うとすぐ特別価格がいる。
しかもそんなノウハウ持ってたりAZ−1整備の経験があるショップもなかなか
ないから、ヘタしたら自分が教えてやって、ショップから育ててやらないかん
かったりする。
セッティングも気難しいし。

AZ−1に惚れこんでコイツじゃないとダメっつんなら苦労して頑張るのもいいけど
そうでないんならカプの方をおすすめするな
AZ−1はぜんぜん速い車じゃないぜ
ほぼノーマル程度で乗るならいいんだけどなー
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 21:01:40 ID:zNbRDsMG0
>>233

まぁ、マジで買うのなら取りあえずは定番の氏のサイト
を熟読しておけば問題ないかと
ただ一部電波出してるので、そこら辺はスルーしてね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:47:00 ID:14tnwzgt0
>>239
横転した時はリヤウィンドウを力を込めて蹴ると外れるそうです。
安全対策としてわざとそういう作りにしてあるんだとか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:21:55 ID:3XVqitFv0
>>242
すごいなー。
転んだ先の杖。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:26:11 ID:dR1JOicV0
でも、シートが邪魔で出られないって聞いた事がある。。。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:36:06 ID:pFpLZuYD0
>>233
新しいランサー買ったほうがいいと思うよ。

>>239
>あと小径D型もしくは小径偏心 ステアリング必須ですからね!
>大きくても32じゃないとサーキットなんか怖くてでれませんからw
これ、なんで?


ロールバーでリヤにダイヤゴナルバーなんか入ってたら、
ひっくり返ったらもう絶対出られません。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 00:53:44 ID:Y9U842Bp0
>>245
ステアリングは足(太ももか?)が引っかかるの意味じゃないかな?
急いで回すのも困難で・・・他人の体型に(控えておこう

サーキット云々はナンバー切っちゃうの?どう転んでもカプチをお勧めしたいなぁ
AZ-1は不便さ危なっかしさを楽しむ物とでも考えてくだされ(w
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 07:37:08 ID:FatMFWFE0
じゃぁあれだAZ−1共通の持病、床が腐って穴が開いたを利用して
床を蹴破るというのはどうか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 09:12:23 ID:OIVo7QrH0
>>237
そこでK6Aピストンですよ!



720ccになるから補機類の出費がでかいが・・・(´・ω・`)

>>242
横転した車内でリヤウインドウを蹴るなんて至難のワザだな
どうせ割れてしまっているサイドウインドウから出られないもんかねぇ?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 11:22:01 ID:LDRFQ9QB0
>>247
穴が開いて無い人は開けなきゃダメでつか?(w
250233:05/02/17 11:59:43 ID:CFM634NA0
皆さんありがとうございます!!大変参考になりました
AZ-1は昔から?あこがれの車でして、ランエボは家庭の事情で買った物です(「元」カミサンの趣味)
独り者になったので、これを機にオーナーになろうと思ってます
サーキットマシンにすると言ったのは、足車が他にあるのでサーキット以外にはほとんど乗らなくなると思ったからで、ナンバーは切るつもりも、もちろん壊すつもりもありません
手に入れたからには、ずっと乗っていこうと思ってます
サーキットマシンといっても、タイムアタックする訳ではなく趣味の範囲で楽しむだけです
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 12:30:19 ID:Z9pqBENH0
「うちの子」とか「うちの娘」って書き方、大事にしてるのはわかるけど気持ち悪いよ。
某掲示板にも間違いばかり書き込んでたのが一人いるけどな。

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 13:38:55 ID:Hju+/sTb0
>>251
だってオーナーがアニ汚他や模型汚他ばっかり。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:19:44 ID:nOWX0tsW0
某スレコピー
古いけどヴィヴィオRX−Rがニュルで9分54秒を出している。
軽自動車でニュルを初めて走ったのはAZ−1らしい、しかしこの車
のタイムは公開されていない、何故だろう?あまりにも遅いからか!?(w
でも軽自動車だし遅くても普通は公開するでしょ、だから軽自動車でも
遅い方で恥ずかしかったのでは?というのは俺の推測w
マツダも馬鹿な事したよ、そのノウハウが生かされるのはいいけど
もうマツダの軽は無い・・・ 本当にアフォなのでは?
(↑ワロタ)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:50:36 ID:LDRFQ9QB0
正直、ニュルを走って遅くても別になんの問題も無いと思う訳だが。
数字にこだわるような人は公表しないと気に入らないのかね?
255233:05/02/17 16:48:59 ID:CFM634NA0
すみません、もう一つ聞き忘れていた事がありました
横転が恐いので、ワイドトレッド化しようと思ってるのですが、
この年代の軽自動車はオーバーフェンダー装着して白ナンバーに出来ないと聞きましたが本当でしょうか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 16:55:03 ID:rEcM5Vvz0
>>248

チケットウィンドウのフレームが邪魔で体型によっては出られないよ。
下手すりゃウィンドウのフレームが曲がるし止めとくのが無難。
サーキット仕様の場合は脱出しやすいようにナビシートは外しとく方がいいよ。
そうすればある程度自由度が聞くからね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 17:21:10 ID:bgJ1CXDA0
>>212
SDは人日。
0.2人日だと8hx0.2=1.6hです。










勘だけど。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:08:29 ID:Syg+LEj10
イギリスに中古の軽自動車を持って行って売ってるショップがあるらしい。
ビートやAZ-1、英国で正式発売される前にカプチ等。
そのあたりの好き者が持ち込んで走ったんじゃないのかな>ニュル
だとしたらタイムが残ってなくても不思議じゃないよな。

前の書き込みの話は日本人がAZ-1で走ったのか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:33:17 ID:l9DpwpJR0
>>255
車検の時だけナロートレッドにしてバーフェン外せばいいよ。
ワイドトレッド化してセットアップが決まったら確実にコーナリングスピードは上がります。
この手の車ってポリさんも結構大目に見てくれます。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:36:21 ID:pFpLZuYD0
おまえら、排気量アップとかワイドトレッドとか、
事故起こしたら昔みたいに甘くないぞ。
青信号直進時に信号無視車に突っ込まれても過失を問われる時代だ。
いつまでもガキみたいな理論で車に乗るな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 20:48:59 ID:fglRwukH0
ワイドトレッドスペーサーにしとけ15ミリくらいのなー
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:25:10 ID:U9/TRiVi0
>>260
当たらなければどうという事はない
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:31:16 ID:md9PjfhO0
>>257
つじつまが合うね、、
そんな表現もあると知って、賢くなった気分♪
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:34:04 ID:fglRwukH0
のんびり流してたら枯葉マークのじじぃにあおられたあたまにきた
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:18:29 ID:8pnOkZDR0
ホントにAZ-1がニュル走ったかどうかは知らんけど、
狭いサーキットと違って長い直線のあるニュルなら
軽としてはだんとつに速いタイムが出るような気がする。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:38:26 ID:nOWX0tsW0
>>265 まあヴィヴィオよりは遅いと思うが・・・・w
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:56:26 ID:8pnOkZDR0
どうだろ。
ヴィヴィオって直線の最高速は160km/hくらいでしょ。
コーナー多いとこならともかくニュルならAZ-1の方が
速そうな気がするけどなぁ。
あ、どっちもノーマル(+リミッターカット)が前提の話でね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:08:49 ID:5A2hxtG90
ヴィヴィオはリミ解で170以上出たんじゃなかったっけ?
正直4WDヴィヴィオ相手だとほとんどアドバンテージはないと思う
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:27:39 ID:5bDhlfXZ0
AZ-1はノーマルリミ解で180以上出るけどな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:28:12 ID:rEcM5Vvz0
>>267
ヴィヴィオは最高時速どこかで見たけど176キロだったと思う。
持ってる奴がいるから言えるんだけど、スーチャーと4WDで飽きれるほど速いから他でも言ってるようにAZ-1のアドバンテージは殆ど無いんじゃないかな。
後、ニュルは路面が粗過ぎるからAZ-1は辛いかも。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:29:23 ID:dpVy+XO+0
AZ-1は最速の軽だと思うけどヴィヴィオって言うのは最強の軽だと思いますよ。
どのクラスでも4WDというのは前輪、後輪駆動の車にとっては恐ろしい存在ですけどね。
4WDにスーチャーを搭載したヴィヴィオとかは、テクニカルな所ではほぼ最強でしょうね。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 01:51:47 ID:TQLVlBi/0
ヴィヴィオRX-Rの4WD乗ってたけどそこまで凄い車でもないよ。車重重いし、曲がらないしね。
確かにSチャージャーだから出足は速いけど最高速では失速気味だし、ワークス、カプ、そしてAZ-1と乗ったけどこっちの方が速い気がする。
昔サーキットでカプと同じスピードで曲がれない時とかあったんだよね。コーナーで抜かれて持ち前の加速で追い抜く事もあった。
腕の差もあったんだろうけど、100キロくらいしか違わないって考えが、100キロも違う。という考えに変わった瞬間だった。
性能の限界まで引き出したら両者どっこいどっこいじゃない?AZ-1は使いこなすのがかなり難しいというのが最大の弱点でしょう。
ヴィヴィオは、どんな下手糞でもある程度速く走れるよホントに。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 02:17:25 ID:UaXYAEFZ0
カプ VS ヴィヴィオならつっこみでカプが前に出て加速でヴィヴィオが追い抜く展開は至極当然だと思う
でもこのパターンはカプの方がリスクが高い
そして路面のいいサーキットではなくもっと道の荒れた先が見えにくい峠道だったら?

AZ−1はつっこみ勝負をするにはカプより挙動が神経質でかなり手を焼きそう
スピード感は相当あるんだけどそれを実際のタイムにつなげるには努力が必須
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 02:53:55 ID:ZDCbfYOy0
>>273
>そして路面のいいサーキットではなくもっと道の荒れた先が見えにくい峠道だったら?

峠でレースなんて発想をする時点でお前はDQN決定。
いっぺんガードレールに刺さって出直して来い。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 05:21:41 ID:Xsmjjenz0
>>272
レースのウエイトハンデが10とか20kgって事を考えると、曲がるや加減速が激しい使い方は
影響大大大だよねぇ。。
>>273
MRらしさを生かそうぜぇ〜ブレーキぎゅ〜小さく回ってダーっと加速(w
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 06:51:43 ID:FU8PXcVu0
>>274
峠道ってのはニュルのことを言ってるのでは?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 09:50:41 ID:lpaS6sIkO
両ドア開けて天日干ししてたら猫がシートで寝てやがった
毛だらけじゃねぇか
_|\○∠))バンバン
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 09:54:48 ID:GQuXk6wvO
>>276
ならニュルって言えばすむじゃん。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 10:46:06 ID:oBaNVnRk0
ニュルなんて言われても走った事ないし…
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:29:29 ID:fWRu5O/v0
ノーマル足のままでならビビオにも負けるかもしれん。。。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:41:25 ID:4/8bTfci0
ビビオはすぐ転びますから。
282233:05/02/18 13:13:31 ID:vUuaJImI0
>>274
ターマックラリーかもよ
283233:05/02/18 13:15:30 ID:vUuaJImI0
>>259
そか!!サーキットの時だけバーフェン付ければいいかも!!
ありがとうございます!!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 13:38:49 ID:SzlHXJZj0
元々路面が綺麗なサーキットを走るカートに屋根を付けた様な車だから、
ラリーでブイブイ言わせてるようなヴィヴィオとかとはジャンルが違いすぎるんだけどね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 13:48:17 ID:BXffXTb10
>>274
ガードレール破壊を勧めるあなたもDQNということで。

286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:02:01 ID:r6+CVu1v0
ビビオが速かろうがなんだろうが
地味だから興味ないです
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:10:06 ID:gOfik+Nc0
>>285
m9(^Д^)プギャー
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:13:55 ID:lQiqQP0y0
>>286
同意。ミラ、アルトの方がカッコイイ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:29:22 ID:eR6KZVJF0
なんでもいいよ・・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:37:07 ID:hszgSmOy0
ニュルってHな響きだね
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:03:59 ID:PN4AFWRx0
ヴィヴィオはGX-Tがバカっぽくて好きだな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:00:19 ID:o7D5iA7X0
>>291
GX-Tをぺしゃんこに潰せばAZ-1に似てなくも無いかも。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 23:04:54 ID:SBAUidek0
話豚斬りですまん

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29765064
これをAZ-1用と言うのは絶対無理があると思うんだが・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:57:56 ID:RHups6ih0
>>293
ワラタ、値段も凄いね。。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:12:36 ID:UTFS10z/0
整備書をゲッツしたんだけど、外装とかの螺子に数字(数字)っていう感じで書いてるんだけどこれって締め付けトルクだよね?
しかし、あまりにも数字が小さすぎるんだけど手で普通にやっちゃいけないんだろうか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:24:03 ID:RHups6ih0
>>295
外れず壊さずキュっと締めとけば良いんじゃない?(ん
後でほいほいと増し締め出来る所なら、軽めでも良さそうだし♪

外れたりねじ切ったら、マンドクセ-とか人命や財産に重大な〜って所だけ、用心深く。。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:35:30 ID:UTFS10z/0
>>296
やっぱりそう思う?
一瞬、トルクドライバーを購入しようかと真剣に考えてしまったよ。
でも、高いのよねあれ。。
このスレで当たり前じゃん俺持ってるぜ!!って香具師がいたら挙手してくれぃ。

レスさんくす。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:53:54 ID:RHups6ih0
>>297
ほーい!持ってたよ、弱電向けのトルク範囲だったから使わないANDどっか逝ってしまったが
>>283
フェンダー熱してから、手で引っ張るのは?(w
数ミリなら長穴加工も...
夢はワンピースタイプのカウリングだなぁ〜(フロント・リアは別になるか、、)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 02:55:34 ID:UTFS10z/0
>>298
過去形かYO!!w
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 07:51:42 ID:mQf8aqTa0
>>299
その位、必要ないと言いたい(w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 08:03:27 ID:Bdo8NTCB0
当たり前じゃん俺持ってるぜ

車関係ではないけど、仕事に使う。
持ってるだけで、ほとんど使わない。
あんなもんいちいち使ってたら仕事にならん。

客にトルク管理してますと思わせるだけのモノだな。
いつまでたっても新品同様で、そう思ってくれてるのかも謎だが
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 08:29:51 ID:yUqO1QV70
>>293 それどうやって灰皿使うんだ?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 12:57:58 ID:1xdB0Xhp0
>>293
しかし汚い車内だな。
工作中か?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:28:49 ID:Kd2ZIjI40
知り合いのカプとドライブに行って来たんだけど災難だったよ・・・。
ドライブの途中とある駐車場で止まってると黒いK12マーチがやってきた。駐車場はガラガラなのに俺のAZ-1、そしてカプの隣にワザワザ止めてきた。
少し離れたところで座ってた俺たちは(゚Д゚)ん?という感じで見てたらかなり太めの男が降りて来て「おっ、AZ-1とカプが並んで止まってるじゃん珍しい!!」とか聞こえる声で喋って、いっていきなりベタベタと触ってきた。
あまりにも図々しいそいつの行動に(゚Д゚)ポカーンとする俺たち。その後、俺たちに気づいたのか、触りまくってた事にちょっと焦ってる様子。
そして「これ、君たちの車?何馬力でてるの?幾らした?」などと馴れ馴れしく会話してきた。
まぁ、車が好きな人なんだろう。図々しいけど。と思い普通に車の説明をしてやったら、「プッ、俺の12SRよりスペック下なんだ」となんか馬鹿にしたような目で見てきた。
これ軽なんですが・・・。といったんだけどその事についてはまったく無視で、後は聞いても無いのにそのマーチの自慢話。
そんな事は誰も聞いてません・・・。その後、別れたら何か後ろから付いてくるし・・・とかなり災難な日だった。
ただ、日産のチューニングが施されてて馬力が出てると言ってた割には遅かったぁ。フラフラしてたし。ああいう人間はある意味ギャグかもしれない。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:13:04 ID:zNmjXmQB0
>>304
自慢話聞くボランティア乙。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 01:51:19 ID:8Plae+B00
>>304
災難だねえ・・・・。
すぐに馬力って言い出す時点でチューニングじゃなくて
厨ニングだと小一時ry
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 07:56:04 ID:bdvr3cH80
>>304
その人、「所詮マーチ」というところにコンプレックスを感じてるんだろうねぇw
308マーチ12cも乗ってる:05/02/20 08:38:51 ID:VJP4GPhAO
全員じゃないけどマーチの12SR乗りって変なの多いよ。
12SRを買ってそこで満足してしまう奴らが多いのが現状。
そのくせチューニングを語り、峠で12SR乗りに12cなんて乗ってるの?と言われたことがあるんだけど、他のマーチとは線引したがって12SR以外のマーチはカス扱い。
ホンダのタイプRと同じレベルのチューンがされてるとか本気で言ってるし。
軽相手に勝っただのなんだの自慢してフィット、デミオ、ヴィッツなどの同クラス、そして上のクラスに挑んだと言う話が殆ど無い。
そういう訳で正直な話、マーチ乗りに良い印象を俺は持ってない。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 09:22:25 ID:O/h+QMMM0
かしらもじdに出てきたS15のデブヲタの話みたいだ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 11:06:16 ID:BRWuTtKmO
子供を幼稚園まで送ったら囲まれますた
うれしはずかし
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 18:08:53 ID:WDqfqZ7M0
だったらドアダンパー交換しないとAZ−1が幼稚園児を食べて怪我させちゃいますよ注意です
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 19:33:38 ID:Kd2ZIjI40
本当に災難でした。頭文字Dのオタク達のモデルなんじゃないかと思いましたしw
良い思い出にはなりませんが笑い話のネタとして覚えておこうと思います。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:43:21 ID:PFXeNCqS0
なんだ12SRてこんなもんか
だったらストーリアX4買うよw

オタクであることを否定するオタク=おれのマーチは他のと違う
こんなかんじ?
マーチごときで満足するなんて重量税払えない貧乏オタクですね
つーかこっち軽自動車だから関係ないか

なんかCROSSのスポイラーのクラックから変なヨゴレ汁がたれてて
ボディパネルにこびりついてとれないんですなんかいいリペア方法ないですか?
再塗装するお金ないし〜ノーマルエンジンフードはオクに出てないし
あー自動車整備士の学校で教材としてリペアしてくれないかなぁ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 22:28:42 ID:z96+EmdW0
>>313
普通にコンパウンドで磨くだけじゃ駄目?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:45:09 ID:x+D2lvyn0
>>309
俺も同じこと思ったよ(w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:31:03 ID:ZQdHfbXUO
車板でも悪名高い12SR乗りだしな。
今はどうか知らんけどあのスレは昔は厨の巣窟だった。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 00:53:54 ID:5NunAyIE0
AZ-1もその手のマーチ乗りと方向は近いのかも知れづ(w

12SRの実力ってどんなもの?旧マーチの#1000しか乗った事無いや。。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:25:34 ID:8AIKbWNh0
14Sなら友人乗ってるから判るんですけどね。あれは普通のコンパクトカーでした。

聞いた話によると、ようやくソコソコ回るようになったエンジンと、ようやく100馬力突破したエンジン。
ようやく他のコンパクトカー並になったサスペンション、ようやくまともになったなんちゃってマフラー。ようやくまともに見れるようになったインパネ。

などが付いてるそうですw ただ、車重は・・・・・・。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:28:41 ID:8AIKbWNh0
ここを参照してくださいな。
ttp://www2.nissan.co.jp/MARCH/K12/0404/GRADE/main7.html
しっかしマーチにしては凄い高いですね。これを買うくらいならスイスポの方がよさげ。。。
でも、日産ってスポーツ系がこれとZとスカイラインしかないんですよね今。。。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:58:49 ID:t/Z/L7QO0
最近思うんだが、Iのページは中古部品販売、情報提供を求める奴らが増えたな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 02:28:30 ID:qjW7z7T10
>>320
一回でも許されると流れがそうなっちゃうんだよね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 03:37:44 ID:ZQdHfbXUO
寝れねぇから12SRのスレ見たが・・・昔と全然変わってねぇ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 03:56:13 ID:rA3oTcxs0
マーチスレいったことないんだけどそんなにヤバいの?
・・・・・。と、特攻してくる!
324322:05/02/21 04:05:29 ID:rA3oTcxs0
マーチスレ読んでてすぐに原因不明の頭痛に襲われたので見るのやめましtry
なんだろう、この疲労感・・・。よく寝れそう。
325323:05/02/21 04:06:57 ID:rA3oTcxs0
↑323の間違いです・・・。スマソ・・・。
。・゚・(ノД`)・゚・。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 04:36:50 ID:ZfzmkAvd0
見てきたけど・・・。

73 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 05/02/01 14:58:16 ID:aZ8lMa7j0
贅沢品つければ越える罠
でも走りのグレードはNSX並み


(ノ∀`)アチャー
この手のカキコ多いな。。。
まぁ、こんなスレは忘れて元の流れに戻りましょう・・・。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 08:55:35 ID:5NunAyIE0
おは
>>318-319
ふむふむ。さらりとぐぐってみたが、何かその気にさせる足回りとかなのかもなぁ〜
ハンドリングも足回りもバランス良さそうなんだが、ドレスうぷと半々で実態は良くわからん。。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 10:03:29 ID:Hkb1x/Lc0
マーチスレの話はこれくらいにしないか?






変なのが特攻してきたらイヤだし(w
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 10:31:25 ID:Nb3ARYXhO
バン系の後部ドアのダンパー使えないかなー
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 14:46:53 ID:D2cVSE4k0
去年から本格的に乗り始めたんだけど、後輪のブレーキパッドって消費はやいのな。
ローターが錆びて簾が入っちゃってるから、パッドかえるならローターごと変えたいところだけど、
純正使うくらいならこのメーカーがお勧めと言うのはありますか?
ちなみに、ほとんど街乗りに使ってます。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 15:45:18 ID:Hkb1x/Lc0
>>329
長さが長いし、圧倒的に力が足りないような希ガス。

>>330
後輪はタイヤの減りも激しいな・・・

うちのはローターそのままでパッドはアクレの
スーパーファイターつけてる。

リヤじゃないけどフロントはワークスの部品流用で
ベンチレーテッドディスクのPCD100にする事が出来るらしい。
やってみようと思った事も無いから確認は取れてないけど、
PCD114.3のワークスでは取り付けに成功してた。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:38:48 ID:BZ/IJ37Q0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/74132518
>AZ−1,ロードスター、シルビアなぞに流用可能で大変似合います

絶対似合わねえ・・・
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:27:25 ID:GbzgRHno0
いたなぁ・・・
付けてるヤツ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:00:01 ID:xFOI9jS80
>>332
サイズ的にAZ-1じゃ大きすぎるって事無い?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 02:12:43 ID:043ut2gy0
美的センスの問題かもね?特に話す事は無し(w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 06:46:53 ID:DR8xIMtU0
でもMSにしてもM2の羽にしても振動で割れるんだよなぁ...
それが無ければ少し欲しいかも
理想はダッグテールが欲しい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 09:50:56 ID:2v2FJG6z0
>>332
以前に付けてるの見た事あるな。
似合うかどうかよりも「ソレが付く」という事実に
驚愕した。
大変似合ってるとは言い難いが、それなりに収まってた。

俺はMS羽根か羽根無しがいいと思ってるが(w
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:39:14 ID:7ndDB3Bl0
>>336
オレもAZ-1にはダックテール似合うと思って自作を考えたよ。
オレ的にAZ-1は037ラリーあたりのイメージ持ってるんで。
結局作る時間が取れなくて、最近は出てないけどヤフオクでよく出ていたMSのコピー品付けてるけど、
いつかそれを加工してダックテールにしようかと思ってる。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:00:02 ID:oT7kv4SR0
>>338
ナカーマ!(・∀・)人(・∀・)
俺も037風をイメージしてました。

先週事故で後ろあてられたんで、板金ついでに予備のリアフードに色塗って、
ttp://www.chargespeed.com/canard-cup.htm
違う商品だけど、似たような奴でちゃんと三角な奴があったので
付けようかとおもってます。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:42:50 ID:gyUeC4nW0
オレはAZ-1のデザインには羽根があった方がいいと思う。
が、MS羽根以外にはいいのがない、とも思うw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:53:50 ID:4KJncB+e0
そこでイケイケですわ(ぉ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:09:31 ID:g9Y7JjoY0
オレはクラックスのが好き
ダメ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:38:38 ID:DBoQYhmH0
何も付けないノーマルの形状が大好きです。
リアスポを付けると、その形状が隠されてしまうので付けません。
ひとそれぞれ、好みですよね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:58:42 ID:9dQI65PeO
全部好きな俺は勝ち組
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:36:34 ID:3DcmEhJh0
俺もつけない方が好きかな。
元々腰高だから似合わないような気がするんだよね。
機能パーツとして付けるなら良いかも知れんけど。
346339:05/02/23 00:27:04 ID:vutYMWXs0
羽は好きなんだけど、
マッドのルーバーで後ろ見えないんで・・・

347330:05/02/23 08:38:26 ID:DeHMqTPc0
レスありがとうございます。
ベンチレート化はググって見つけたんですが、なにやらめんどくさそうですね。w
こちらも色々調べてみたのですが、APロッキードと言う外国製(?)の物が安いらしいので、
ローターはこれ+アクレスーパーファイターで言ってみようと思います。

>037ラリーあたりのイメージ
家の周りは道が悪くて、すぐ泥だらけになってしまうので、
いっそのことSpec'S羽とマッドフラップつけて、Bカーっぽくしてしまおうかなと
思ってます。w
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:05:19 ID:mSKavoYB0
>>267-274 ヴィヴィオのニュルタイムで最終の直線の速度はだいたい
     時速200`らしいです。
     筑波ラップは1分15秒台だったし、某ミニサーキットを走った時は
     直線で置いていかれるもコーナーで詰めて結局ラップタイムは
     某FRで2リッターNAのクーペより速かったらしいです。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 10:52:02 ID:kyuaYpwA0
なんだ、手を加えているヴィヴィオか
それくらい(?)ならAZ-1だって……
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 11:10:54 ID:zvH5o8a60
>>348
広報用チューン仕様ですか・・・
リミッターカットのみでは、200キロ出ないよな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 12:19:03 ID:1x9H7K820
MSの羽を改造してダックテールにするより最初から作った方が早い気がする。。。
全然形違うじゃん。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 16:02:43 ID:BhH/iFVrO
>>348
ヴィヴィオは時速300キロを出した軽として有名だし、200キロ出たとかは疑わないけど、ノーマルとは思えない。そもそもそのヴィヴィオのグレード何?
やっぱり競技用のRX-RAなの?
あれは素で化け物だからなぁ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 18:04:24 ID:DjY/EZvc0
>>348
何らかの改造絶対してるよそれ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 20:42:21 ID:DEqWKP6DO
別にどうだっていいべ…
VIVIOが速かろうがなんだろうが…

性能だけが全てじゃねぇべ…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:56:59 ID:l5stmCMK0
だれかシャンテロータリーの仇をとってくださいZOOM-ZOOM
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 03:18:00 ID:Mbok3VC20
(ビビオ)と比べられても畑違いな気が・・・
357Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/02/24 09:59:51 ID:gVYaaFkR0
GT4のやりすぎ?軽で300いくにはどれだけ廻るエンジンでどれだけのギヤの段数が必要なんだ(w

実用度の話ならvivioの勝ちだろうが、インパクト、所有欲ではAZ−1の勝ちだろう。
実走行性能なんて限られた馬力とトルクではミッションの幅を使いきれまい。

それにAZ-1のスレにvivioの話はすれ違いもいいところだ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 10:42:12 ID:Uk6+kxNY0
ニュル流れでそういう話になったんだろ
多少の脱線くらいならいいんじゃない?
知識の差異で煽り愛したり個人サイトを攻撃したりするよりよっぽど健康的
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 12:03:38 ID:ccydWKVVO
AZ-1とヴィヴィオの比較見たいなものにしか見えないが。
それの何処が悪いんだ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 12:27:43 ID:Q57GQReV0
VIVIOなんてどうでも良い
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 12:36:51 ID:4PpMmtWh0
ヴィヴィオと比較してもなぁ。>>356の言うとおりだろ。
ニュル流れと言ってもAZ-1のタイムが未公表な時点で比べようもない。
かと言ってスレ違いの一言で片付けると何も書けなくなる。


ようするに俺が何を言いたいかっていうと>>359のIDの後ろが
なんとなくVIVIOに見えた。という更にどうでもいいことなんだよ(w



362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 12:46:10 ID:1DAge7+A0
AZ−1のタイムを予想しよう
リミ解のみのノーマルと古チューン版で
・・・って無理そうだな
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 13:00:00 ID:MWhjANsB0
じゃ次のマッドのK4-GPはニュルで・・・w
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 13:15:20 ID:Uk6+kxNY0
それ、激しく見たいw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 14:12:00 ID:AjHaX0kS0
ふっさーるって何処にでも現れるけど流れも知らずに偉そうに書く馬鹿なの?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 16:36:51 ID:QPFuZMBG0
>>365
おまえ、今頃気がついたのか。
2chも世代交代してるんだなぁ。
あいつはおそらく現役コテハンでは最古参のじじいだ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 16:42:28 ID:yPrrmtCR0
GT4のB助でよければ

AZ−1ノーマル コンフォートタイヤ

ニュルルン 10’45.645
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:16:30 ID:ccydWKVVO
んで頭が弱いと<ふっさ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:44:03 ID:hukqvCMX0
古いデータで申し訳ないが、Kスペ誌によるノーマル車最高速測定結果でつ。
92年末発売のK-CARスペシャル増刊号「1冊まるごとチューニング専科」より

183.26km/h : AZ-1(PG6SA)
177.45km/h : VIVIO RX-R(KK3)
175.85km/h : ALTO WORKS RS/X(CL21S) *660
174.37km/h : ALTO WORKS RS/R(CM21S) *660
172.66km/h : ALTO WORKS RS/X(CL11V) *550
171.87km/h : CAPPUCCINO(EA11R)
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 23:49:25 ID:vS45WXoL0
カプよりワークスの方が速いというのが驚きだ。
たまたまカプが調子悪い車両だったという可能性もあるけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:17:55 ID:HznfrrUI0
ヴィヴィオ以外は基本的に同系統のエンジンなのに随分差が出るな
AZ−1が飛び抜けているのはやっぱり空力かな?
372カプ乗り:05/02/25 00:45:39 ID:Ayrlw5qdO
カプ乗りではカプよりワークスが速いのは結構有名。車重、駆動系の関係でちときつい。
総合でもかなりしんどい勝負になる。
AZ-1はトラクションの掛かりが常にリアよりだからかと。あとギア比とかもあるかもね。
373Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/02/25 01:40:43 ID:Gw/iYId30
>>368

そうだ。
もうじじいなのでいいかげん呆け始めている。
だからいたわれ、この小童(w
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 01:59:41 ID:HznfrrUI0
スルーで…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 08:16:54 ID:GUJAiog80
>>372
>AZ-1はトラクションの掛かりが常にリアよりだからかと。
ってトラクションはリアにしかかかりませんよ。
人前でそんなこと言わないように。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 09:36:31 ID:ueYCaW+M0
>>375
揚げ足取りカコワルイ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 12:50:32 ID:xatSAwUv0
>>369
後でAZ-1の記録は187になった記憶がある。
今売ってるヤツには最高速とかゼロヨンとかって
もう載ってないのかな?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:26:50 ID:sYAauFz20
>>377
確かにI氏のページにある他車との比較って奴ではAZ-1の最高速は187キロですね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 15:20:40 ID:2+HvTA3ZO
ふっさ〜る氏久しぶりの光臨ですな
まだセブンに乗ってるのかな?
380伽羅:05/02/25 17:52:35 ID:PYq439Vy0
AZ-1の最高速は後で変更があったのは確か。

記録が他に比べ飛び抜けているのは前面投影面積が小さく
空気抵抗をあまり受けなかったからと記憶している。
381ワークス班長 ◆9zWORKSKYE :05/02/25 18:01:08 ID:C9NxEBHC0
軽最速の称号 KeiWORKSを駆る!
 
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 18:36:48 ID:deSkhlzz0
スルーで…
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 18:41:58 ID:/qpq+0Xn0
みなさん、実際100km以上で走ってどうですか?
スペアタイヤ移設前は、80km以上出すとフロントが浮く様な感覚にとらわれ怖かったです。
移設後はリミッター効く手前で巡航出来ますが、
同じ速度域でもカプチーノが安心して走れるのに比較して、
まっすぐ走りますがw、やっぱりフロントの接地感が弱く少々不安です。
だから180km付近の感じがどんなものかと、、、正直怖いと思うんだけどなぁ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:55:02 ID:Ayrlw5qdO
慣れればどうって事もないよ。
高速とかで何度か走れば慣れてくる。
サーキットとかだとメーター振り切っても普通に感じるようになるよ。
俺的には、スペア移設した状態で100キロオーバーだす方が事故ったとき恐い気がする。
まぁ、無くてもペシャンコな気もするけど危険度が増える移設の方がやっぱり恐いかな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 21:23:06 ID:2XxKaXY20
>>383
高速ならどうということはないなあ。
100〜追い越しかける速度くらいは普通に走れる。
車線変更するときはゆっくりだけど(w

>>384
100以上出したらどっちみちフロント軽くなるし危険度を
語るなら、確かに移設してないほうがいいかもな。
気休めだろうけど(^^;
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:18:38 ID:COq0t0v50
最近アライメントが狂ってるのか100k以上出すと振動が...
中出しの所の例のあやしいキャンバ測定器作ってみたんだけど、
ちゃんとした振り子を使ってやってみても紙がA4だと制度が今一
傾斜器が仕事場にあったからこんど持ってきてみよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:22:49 ID:gTiXOs1i0
187km/hってノーマルだよね?
MSかM2でも同じかな?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:38:02 ID:uew9LNFG0
雨天時の高速めちゃこわくね?
100km/h超えるとフロントの接地感ないよ・・。

>>386
タイヤのウェイトはずれただけかも?
389383:05/02/25 23:15:13 ID:/qpq+0Xn0
レスどもです。
そのうち慣れますかね。
こんな車だと思ってちょっと慎重目に走ります。
リップスポイラーやカナードって実感するような効果あるんかなぁ。

>388
高機能道路なら100km/hくらいでもダイジョブですが、
高機能じゃないと怖いですね。
どちらにしても雨の時はゆっくり走ってます。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:52:39 ID:HP4ePFZR0
ツギハギだらけの農道を毎日○40〜○70km/hくらいで通勤してますが何ともないです。
今は冬なので圧雪で80、アイスバーンで60くらいが限度ですけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 07:36:07 ID:Kn5+GP7k0
>>388

ホイールバランスは平気なんですけど、最近と言っても実はもうすでに5年近く不安定化と (w
っというか去年の車検の歳 自動車屋に少しふらついてないかと言われてから妙に気になって
だんだんとそれが気になりだしたという状況 まったく人間の感覚なんてなんていい加減な (汗
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 08:17:20 ID:6SMCd4PJ0
>>386
あー、それ俺もですわ。
105km/h超えたら急に振動し始める。最近タイヤを疑ってる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 09:38:15 ID:V9aw+ZsP0
ハブベアリングドゾー(゜∀゜)つ◎ 
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 10:32:54 ID:/Do/mD920
硬い足入れてるとおこりやすいトラブルだけど
ロアアームのピロ部分(ハブナックルとのジョイント部分)にガタ出てる事もある。
↑なら馬かけてタイヤゆすってみてあらぬ方向に動くようなら×
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:26:55 ID:gzNW9Nme0
>>394
いまやってみたら、ピロブッシュのガタが大きくて、サスが前後にふれるらしい。
早速、部品頼んできます。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:35:55 ID:McEh1Yw00
”クラッチペダルをいっぱいに踏まないとクラッチが切れない” 症候群・・・
の対策(ワイヤー調整等)について確かどこかに書いてあったと思うんですが、
ご存じの方教えて頂けますか?

それと、こういう現象にあるということは
クラッチ板が減って限界にきている事を意味してるのでしょうか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 16:55:01 ID:McEh1Yw00
↑ググったらありました。

「クラッチの繋がる位置が、
以前に比べ手前になってきたのならば、クラッチが消耗している。」

とありましたから、その逆だからワイヤーが延びたのかな?


ちなみにボンネットのリリースワイヤーも突然グラグラになったので調整したら、
ボンネットが完全に閉まらなくなっていて走行中に開いたことがあるんですけど、
そんな経験の人っていますか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 18:45:56 ID:aASF0LqR0
>その逆だからワイヤーが延びたのかな?
クラッチのアームが、折れかかっているのかもなw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 20:38:31 ID:McEh1Yw00

ふ〜ん、なるほど!別の油圧式車の修理のヒントをくれてありがとうw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 13:09:32 ID:k9FNQjrX0
>>349〜 一つのヴィヴィオの発言にこんなにスレがくるとは・・・・
    みなさんヴィヴィオはライバル視してるんですねw

まあ3気筒のAZ-1なんてニュルでは1周も持たないけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 13:13:24 ID:r4CwrqqC0
バカを華麗にスルー
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 16:09:20 ID:VS27CMQ8O
六本木の金魚っていうショーパブの舞台セットにAZ-1があった。

どんなショーパブかはググってくれ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:45:28 ID:1QMJ5Atx0
釣られてみるか

「こんなに」とか「みなさん」って
このスレで誰も相手にしてないと思うが
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 23:58:45 ID:Aofi914a0
いつもの様にマッタリいこうYO!








とビートスレの方ばかり見てるAZ海苔が言ってみる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:03:19 ID:7QoYrC6s0
ビートスレの方に書くつもりが
間違ってこっちに書いてしまった・・・・。
申し訳・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:36:03 ID:o8kRczapO
>>405
私刑だなw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:17:15 ID:mmhAtVYX0
汎用伸縮アンテナに変えようと思って純正と見比べてたら
ネジの根元にOリングが付いてないのが微妙に気になった。
アレが無いと水が入って中から錆びまくり・・・な〜んて事は無いよな?!
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:27:43 ID:WH7KOrVw0
六本木金魚OFFやりますか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:40:06 ID:o8kRczapO
>>407
水が入れば腐食はする。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 02:06:07 ID:qnPEOMVE0
うちのAZ、10年間ほとんどアンテナ付けてないんだけど。
でもアンテナの土台ってネジ山が切ってあるだけで貫通してないんじゃないの?
もし貫通してたら・・・。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 02:16:46 ID:vrd0itUb0
ロドスタ売ってATのセダン買ったんだけど
やっぱ変な車が欲しくなってきたー!

バイク1台とその他諸々売ってこの車買って
やる!!(日記ですまんw)

でまあ、アンケートなんだけど見た目じゃなくて
乗ってもおもしろい?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 02:44:36 ID:Nu29esyN0
>>407
消しゴムでも切ってはさんどけ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 02:50:55 ID:o8kRczapO
>>411
ネタ臭い・・・。
面白いかどうかは人それぞれ。
あんたが何を求めてるかしらんけどね。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 07:20:00 ID:SjqmQx7V0
中古車屋で試乗させてもらえ
タマあれば・・・・・な

バイクは残しとけ
415233:05/02/28 13:52:44 ID:aNCmB9Gl0
昨日我慢しきれずに購入を決めてしまいました。
質問ばかりですみませんが、またご教授願えればと思っています。
・ノーマルの状態を知りたいのですが、F6Aのノーマルブーストはどのくらいでしょう?
・ノーマルではどこまでブースト上げられますか?
色々な方のHPを拝見しましたが、そのあたりはのっていなかったので・・・
あと、ラヂエータの導風をボンネット抜きにしてる方はいらっしゃいますか?
うまく加工すればダウンフォースと冷却面で一石二鳥でウマーになりそうですね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 14:31:50 ID:TbjBsx3V0
この車のラジエターは、ほぼ水平置きで下に抜くレイアウトだから、
ボンネット抜きするならラジエターの配管と取り付け位置変更、
導風構造とそれ用のボンネットのワンオフ製作が必要。
金もかかるし、とてもとても面倒くさいよ。
オレはやってないけど、やってる車の写真はみた憶えがあるな。

ノーマルブーストは確か0.8くらいだと思ったけど、ちと自信なし。
無理して上げなくても充分速いから、まずはノーマルで乗ったら?と個人的には思う。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 15:55:23 ID:3n3QDVkrO
そんなことより、おまえら!コニタンは実物のほうが5000倍かわいいぞ!
あんな彼女がほすぃ…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:22:12 ID:99UvhIa30
>>415
ブーストはうちので0.8くらい。一応ノーマル時ね。
マフラーを交換してみたが別に変わらなかった。
ブーストアップはして無いのでいくつまで持つのかワカラン。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 17:22:45 ID:XS1apVgO0
>>415
ブーストは公称0.9(0.6〜1.0まで許容範囲)
ECU変えてやれば1.2辺りまでは上げられるけどお勧めはしない。
1.0位が無難だと思う。。。
ちなみにノーマルのままだと1.05でリミッター掛かるんじゃなかったかな?

上抜きはボンネットや配管の加工が('A`)マンドクセー予感

>>416
50度位の角度で付いているラジエターをほぼ水平置きって言う事は無いだろうにw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 17:24:36 ID:RVVxBUUO0
>>408
いいね、金魚OFF。

421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 17:35:05 ID:krnj7F6s0
コニタン=小西博之の年代w
422233:05/02/28 17:41:08 ID:aNCmB9Gl0
>>416,418,419
ありがとうございます!!参考になりました
前に乗ったときよりエンジンにパンチが無かったので、ブーストも含めてチェックします
上抜きは暇とお金があったらやってみたいと思います


423233:05/02/28 17:48:56 ID:aNCmB9Gl0
ランエボから流用出来そうな物を調べ手いるんですが、この車はホントに情報が少ないですねw
ヤフオクなんかの写真で見る限りは、エボ純正の燃料ポンプは行けそうかなと思っているんですが・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 17:51:57 ID:krnj7F6s0
新車時からEVCのみで1.1常用していて6マソでブローした。
たなおちですた。
まあ途中から補正装置つけたからセッティング不足のせいで壊れたんだろうけど。
ノーマルガスケットって実は丈夫なのな。

上抜きボンつけたプライベーターのAZ写真どっかでみたなぁ
ラジエーターも水平になってたような。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 07:51:18 ID:U8ejJN/MO
BoAのほうがカワイイだろ。普通に
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:28:45 ID:U9s/4nYe0
この車って保険料高いんでしょうか?
等級高そうなんで・・・。
今度MR2から乗り換えようと思っていますが保険料が上回らないか心配です。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:51:37 ID:md5nj/SpO
乗り換えたいって人多いな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 17:07:09 ID:9oC4nOxE0
>>426
軽なんで圧倒的に安い。
比較が無駄。
429233:05/03/01 17:50:41 ID:jl4u3GlK0
散々ガイシュツだとは思いますが、皆さんは車両保険入ってます?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 18:03:57 ID:Nfgnd4FC0
えーと140万で車買ったんだけど80万円までならくれるってさ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:10:51 ID:CD0XI2zw0
170万で買って車両保険170万ではいれますた。
担当の人がすんなりOKしてくれたので頼んだ本人がビックリクリクリですた。
因みに20年くらい無事故です。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:13:56 ID:07LEy1gB0
中古でも購入時に車両はいれば、購入金額まで入れるとこが多いです。
ちなみに私は12年目で、現在補償額40万。
最近のお値打ちな他の保険会社に変更出来ないか問い合わせましたが
車両保険に関しては、入ることが出来ませんと断られました。
最初に入ったとこで継続するなら最低額10万までいけるそうです。
現在19等級で、年間保険料(車両保険込)は21000円です。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:20:56 ID:s2WpPRRl0
>>426
軽には車両クラスは無くて一律のはず。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:02:49 ID:hqDH92ro0
俺11年前にAW11から乗り換え

両車とも加速さほど変わらんのに
保険が激安になってウマーな感じだった。

詳細おぼえていないけど
保険のランク6段階中、上から2番目から
一気に軽ランクに。
うるおぼえだけど年間18万から年間4万になったような
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:57:43 ID:U9s/4nYe0
返答ありがとうございます。安くなりますか〜!
引越し先のガレージが軽自動車クラスの車しか止められない狭さだったので
思い切って軽自動車憧れのAZ−1に買い換えようかと考えていたので助かります。
もともと軽自動車派の私は昔憧れたMR2を手に入れても燃費の悪さや取り回しに
少し不満もありましたので丁度良い機会だと思います。
本当はスズキ派なのでキャラが良いのですが(笑)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:44:16 ID:8EPEcLc90
全損でもどうせ二束三文だろうと思って車両保険は入ってないな。

今日、軽の電光ナンバーを初めて見た。
見慣れないから結構インパクトあるねぇ。
付けてる人いる?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:10:28 ID:ch+krfm80
商用車の字光式なら見たことあるけど。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:30:28 ID:sPg5olV20
全損でも生き残れるのか?中の人は・・・?
ガリバーか何かのページでAZ−1は安全性が高く
高速での安定性も高いって解説あったけどホンマかい!?
で、ココからが本題。
この車の中古 希少なせいか?走行距離改ざんが当たり前みたいな話を聞いたことがあるんですが
真相はいかに・・・?そうなるとディーラー系でも安心できないね。記録簿は必需か。
あと錆びやすいってのが気になります。どこら辺見ておけば良いでしょうか?
アフターで普通車以上の費用がかからなければ乗り換え希望なんですが、なかなか良いタマが見つかりません。
他府県にも足伸ばしてみます。とにもかくにも一度試乗したいんです。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 06:43:22 ID:UojrEEdJ0
>>438
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/

ここで勉強しろ。
調べる事も出来ない奴がこの車を買うのはまず無理。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 07:33:26 ID:mVC6TRF00
>>439
御意。

自分は必至で調べた。
そして良きも悪きも全て受け入れて買った。
自力で調べようと少しの努力をすれば情報が氾濫していることがすぐに解る。
「簡単早い」という理由で安易に答えを導き出すというのはいかがなものか。

因みに中古車の走行距離なんて信用したこと無いです。はい。(笑)
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 07:53:52 ID:tN5SZ8ekO
長期休暇の時期になると質問厨とか増えるけどここも例外じゃないんだな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 10:22:28 ID:sFC+xjOw0
年度末だし、買い替えや新規購入時期だからだろ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 11:40:29 ID:gNCM8WDN0
>>438
リア用のオープナーが通る穴から水が入るみたいで、
運転席の下がサビサビだったりする。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 12:11:51 ID:UojrEEdJ0
意地悪で言った訳じゃないんだけどね。ここのスレの人たちはかなり良い人ばかりで良スレだと俺は思ってる。
チューニングパーツの事や滅多に起きないトラブルとかなんかの質問なら別に良いけど、
過去ログ読めとか、検索したら判るだろ。とかの質問が最近増えまくってる気がする。
AZ-1は台数は少ないけれど車の情報だけなら凄い量がありしかも整理されてる。定番のトラブルならちょっと検索サイトで打ち込めば出るほどだし。
しかもなんかここの所は似たような質問が連続してあっててなんか違うんでない?と思う事がある。
この車は、ガス代とかは安いけど、トラブルがよく起きるからそれでお金が飛んでいく。自分で対処できないとどんどん無くなるよ。
タイミング的に新規購入とかもあるのかも知れないけど質問する側はもう少し調べてから質問して欲しいと思ったから>>439ではああ書いた。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 13:09:36 ID:pC0RYxTA0
>>436
つけてるよ

>>438
>アフターで普通車以上の費用
10年以上経過してる軽自動車なんで、
わけわからん期待しないほうがいい。
10年経過した普通車だってそれなりにメンテ必要だしね。
しかも台数が少ない分、部品供給も今後不安。
部品単品の価格は安いよ。これが軽クオリティーだから。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 15:50:49 ID:fMS3fnhd0
皆さんタイヤの銘柄とサイズは何履いてますか?
Sタイヤ履いてる人もキボンヌ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 16:39:06 ID:uiSmcUnM0
>>446
BS ポテンザG3
前:165/60R13
後:175/60R13
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 16:49:49 ID:jugpSxF20
>>446
俺の場合
フロントが175/60R13のネオバのAD05&AD06
リアが185/55R14のDNA GP
ラジアル競技時はフロント165/55R14のネオバAD 07で
リアが185/55R14のポテンザ01
Sタイヤ時はフロント175/60R13のA048Sコン
リアが175/60R13のA048Hコン
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:42:23 ID:fMS3fnhd0
ありがとうございます参考にします
>>448
185/55R14って干渉しないですか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:55:42 ID:jugpSxF20
>449
ノーマルの足だと干渉するかも。
競技やってる人だとリアに185/55R14サイズ履いている人結構いる。
175/60R13をリアに好んで履く人もいる。
あくまでも俺の場合だけど
175/60R13をリアに履くのはジムカーナみたいな
1速2速を多用するような場合に好んで履いてく。
外径を小さくするとリアの振り回しがしやすくなるしね。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 18:10:08 ID:fMS3fnhd0
>>449
キャンバー付ければ入るって事ですか?
フェンダーいじってますか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:38:49 ID:4Dj7F30V0
俺は以前175/60R13をリアに履いたら妙に挙動が重く感じるようになったので、
それ以来前後165/60R13にしてる。
これくらいが一番取り回しが良いと思う。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:10:48 ID:ZNV0nfNm0
>>451
俺はキャンバーつけてます。

そういやノーマルE/Gだった時は165が丁度良い感じでした。
お馬さん100頭越えた辺りから165だと空転しやすくなって
前に進んでくれなくなったんで現在は175や185にしています。
腕が無いんでタイヤに頼ってます(汗

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:37:43 ID:Gsu+mVYW0
AZの企画だかデザインをイギリスかでやってて
実車をニュルを走らせたと聞いたんだけど・・・。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:33:36 ID:+Ae6ku1B0
>>452
うちの場合は165から175にして確かにヒラヒラ感は減ったけど、それを安定感が増えたと
考えて以来ずーっと175/60-13ですね。
銘柄はネオバです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:38:07 ID:rMf7rBBYO
燃費悪くなるだろ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:55:18 ID:yzWJW/U50
>>456
(・ε・)キニシナイ!!
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 15:03:40 ID:AnTBHYuK0
Beatとでは勝負になりませんかね??>ジムカーナ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 18:48:41 ID:TTm/8vZJO
勝負になるまい
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 21:08:44 ID:miGjdvLkO
>>458
日本語で書いてね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 22:13:47 ID:chaiijUk0
ストップ&ゴーのジムじゃぁビートは勝てないだろw
ABCを乗り比べた私なら言える!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 22:41:06 ID:rwMSaLEY0
いや乗り比べるまでも無いから・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 22:48:37 ID:+ht84iCc0
耐久だと燃費の問題でビートが良いんだけどね。
パイロンジムカーナだと条件にもよるけど良くて2秒落ちくらいかと。
ビート リザルト とかなんとかでググッったらでてこないか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 22:52:41 ID:+ht84iCc0
↑AZで1分台のコースの話。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 10:35:49 ID:jTca6Gky0
ビートは似て非なる車だから比べるのは野暮。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 15:24:03 ID:+Ew/ZA4kO
しかしABCともアルトには勝てぬ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 16:20:06 ID:P9BzNoJN0
アルトは血を分けた兄弟みたいなもんだから別に怒らないよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 21:45:13 ID:20g24mEh0
サーキットでは勝てなくてもジムカーナなら勝てそうな気もする。
いや勝つまで行かなくてもとんとんくらいじゃないかと。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:57:23 ID:KpNfkd7w0
何年後でも中古車市場価格でなら圧勝。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 23:16:30 ID:20g24mEh0
最終型アルトワークスも結構高いよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 23:23:01 ID:joJPuxdm0
バカボンのお巡りさんが?
あれって新車の時は人気が無くてえらく値引いた記憶があるんだが
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 23:26:36 ID:20g24mEh0
それはAZ-1も同じ。
'94頃に25万引きのAZ-1見たことある。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 23:52:01 ID:ap7lAdud0
俺はAZ(M2)結局買ったが、キャラは30万引きっていわれたよ。
担当がまったく売れ無い○| ̄|_とぼやいてた。

474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:28:53 ID:gJC3Z4dJ0
よっぽどの好き物じゃないと買わないだろうねw
今は重宝されるけどw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:29:59 ID:nmlwgf920
洗車後に水切りの為、何度かドアを開け閉めしてたら
チケウイの枠から微妙に水が浸入してきた・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 08:48:32 ID:2q/IDJFy0
昨日人生で初めてのマックのドライブスルー行ってきた
お約束通り窓から商品受け取れなかった...
オマケにビタ付けしたのでドアも開かないし...
クーポン券やってたから大渋滞の中注目の的だった
家から歩いて5分位なんだから歩いていくべきだった orz
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 09:27:32 ID:N0HbdSXd0
そういう時は注文前の並んでいる時から開けっ放しにするんだよv




大注目だがなーw
ああ、腹減った明日のお昼はマックにしようv
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 13:11:25 ID:yukcrNi60
コークSサイズなら窓を通るがMだと通らない。

M以上を頼むつもりがある場合はあらかじめドア開く隙間を
残して寄せてるよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 17:06:57 ID:OjRgAIiv0
おぉ それは良い考えだ>>477
でも俺のAZは今の時期寒いと
ドアが勝手に閉まってくるんだよ (:_;)
480383:05/03/06 17:11:42 ID:O56I4D9W0
ドライブスルーの時は、ちょっと離れ目に止めるよ。
っで、受け取る時ドアを開けて車から降りて受け取るよ。
微妙にドライブスルーじゃないようなw
ちょっと恥ずかしいけど安全。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 17:13:28 ID:O56I4D9W0
上の383はミスです。すみません。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 20:00:07 ID:Gq2Zd6oN0
やったこと無いけどヽ(凸)ノ って止まったりしなきゃならなかったっけ?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 21:38:03 ID:1DUeLJv00
さぁ?とりあえず減速加速の繰り返しだからいいんじゃない?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 12:55:20 ID:Iw/2FTl8O
キャリパー変えたい
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 18:47:53 ID:NF37UTPw0
ホームセンタで400円でペンキ買ってきて塗り塗りする
そうすると交換した気分になるよ>>484
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:58:17 ID:Iw/2FTl8O
すでに塗装してあるんですよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:58:45 ID:8bY6yp8J0
バイク用のブレンボ4or6ポットキャリパーとか付いたら
見た目はかっこいいんだけどね〜。
バイクと車じゃ車重が違うから制動力は疑問だけど・・・。

プロジェクトμで軽自動車用のキャリパー出してないのかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:04:55 ID:AC3GoVtp0
ワルキューレやGL1800用なら軽の重量くらい受け止めそうだ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:11:23 ID:PoM4RHoh0
カプチスレでGT-Rのキャリパー付けてるって発言見たことありますよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 01:01:47 ID:PoM4RHoh0
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11932279

T-HOUSEって書いてますがトンボハウスの事なんですかね?
初めて見たのでちょっと興味津々状態。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 01:12:43 ID:AC3GoVtp0
ワイドボディーキットに更にオーバーフェンダー付けてる・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 09:16:39 ID:MF9oJR9/0
元モト・ライダー編集長 山田 純氏のT-HOUSE
島英彦氏のロードボンバーで・・・・・・

493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 09:56:55 ID:IMv4gBc70
ナンバーが黄色いけど大丈夫なの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 13:53:31 ID:CMGQigaq0
>>487
あったが絶版じゃなかったかな?
>>489
カプチはタイヤサイズに余裕(AZ-1比でだが・・・)ありそう。。
AZ-1で収める為には犠牲が大きいかもしれない、、、
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 13:55:19 ID:a1+XfsFp0
AZ-1にも14インチ履かせたらええやん。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:34:28 ID:tqyb8fqR0
解体屋にエンジン不動車あった
外はきれいなのにもったいないなー
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:41:19 ID:a1+XfsFp0
値段次第だがそれちょっと欲しいな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:12:47 ID:VGpZWY2H0
>>483
ダメに決まってるだろ
ホイルベースとトレッドの関係が逆転しそうだw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:27:49 ID:aTwZSHDF0
>>498
>>493の間違いだよな?
ちなみにAZ-1のホイールベースは2.235mなので、
トレッドがそれを超えるには全幅が倍近くになってしまう・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 07:32:35 ID:U+6t0yOc0
新規格幅広だからいいんじゃね?
わからんけど
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 11:22:55 ID:WpA5FsvmO
購入候補車なんですが雪道走れますかね?
やっぱ雪積もったら出られない?

あと、リクライニングはまったく無理ですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 12:01:42 ID:PAb/OUOuO
雪が降ると亀になる。
前には進まない、進んでもフェンダーに雪が溜まってハンドルが切れない。
亀は亀らしく冬眠するのがいいよw
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 12:13:26 ID:j7yQX4Sx0
>>501
雪道は圧雪路なら大丈夫かな。
リクライニングはロードスターのシート入れれば出来るらしい。
ノーマルだと運転席のシートが前後に動くだけであとは非可動。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 12:14:43 ID:VemKG4ly0
皆さんどこの車高調つけてますか?
SタイヤTC2000メインで考えてます
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 13:10:12 ID:WpA5FsvmO
シートを倒せるスペースは多少は後ろにあるのですか?
ロドスタ乗ってましたが運転姿勢からコブシ2つぶんくらいしか倒れませんでした。
MGBは45度くらいか。

ロドスタはシャコタンだたけど普通にスキー行ってたなー
すぐ亀になるとか言ってる人は実体験ですか?

スキー場までのメイン道路は通常は整備されてるしニワカには信じがたい。

それよか仮眠後、ドアが雪で開かなさそうなのが心配です・・・
どうでしょう?経験者いませんか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 13:55:35 ID:zRYY+rty0
ロドスタシート付けてる人の写真どっかで見たからググッたらあるかも。
言ってるように圧雪だと普通に走れる。LSD入ってるとなお良し。
ボンの上にまで上がって来るくらいの積り具合&降り時だと
502が言ってるようにホイールハウス内に雪が溜まってハンドル切れなくなる。
アルトパーツ&シビックパーツ流用でタイヤとフェンダーアーチ間こぶし2つ分
上げる事が出来るとかな〜り前に北国のAZホムペで見た覚えがある。
うろおぼえでスマソ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 14:07:49 ID:bnI3DJDs0
>>505
雪が積もって固まって凸凹なら走れないし、平らな圧雪ならOK。
平地では、わだちを走ると下擦りまくり、最悪亀になります。
(自分はスキー場までは走ったことないからわかりません。)
凍結路は前輪が踊ってまずまっすぐ走れません(LSDなしだと顕著)

ドアは凍るとドアロックバネが割れて開かなくなるという危険も。
車内が温かければ、天井はガラスだから雪は溶けて滑り落ちますが。

無理なことではないけど、もし購入候補の他車と比べて、
スキーに行けることが最重要な要素なら
AZは避けた方がいいんじゃないでしょうか。
板の積載も大変だし(車内に無理矢理入れてる人もいたっけ..)
ロドスタやMGBのつもりで買うときっと後悔しますよ...
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 14:37:00 ID:OI1BmtAt0
スキー逝くんならAZ−オフロードを買えばいいのよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 15:09:37 ID:PAb/OUOuO
>>505
信じられないなら信じなくて良い。
ただ、あんたが求めようとする事はAZ-1の設計に反してる事だから痛い目見るよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 16:55:02 ID:WpA5FsvmO
ということは実体験なんですね。
イメージよりも走破性高いクルマは結構あるので聞いてみました。
やんわり聞いたのにやはり怒りましたね。
スミマセン。

車高が異常に低いようですね。

スキーはメインではありませんが使えるとイイナと思ってました。
うーんどうしよかなー

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 17:05:38 ID:EtdgTbzY0
2台持て
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 17:40:57 ID:hSMFaTro0
スキーキャリアは絶対に付けないでください
キズモノにされるAZ−1が可哀想です

ホイルハウスに雪が詰まるのは本当に大変
だってこぶし1〜3個分しかステアリング回らなくなるんだよ
通勤用の足にしてるから仕方が無いとはいえ
雪道に乗っていい車じゃァないね
こっちはムチャしなけりゃ低μ路でもコントロールできるけど
むこうから1〜2dが滑ってつっこんできますから確実にペタンクです

つ〜かラピュタかAZ−オフロードの方をオススメしますよ
そんなハンパな気持ちじゃァこのマゾぐるまにゃ乗れません!
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 17:46:32 ID:PAb/OUOuO
釣りだよなコレ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 17:59:57 ID:WpA5FsvmO
一台イタリア製のボロ車をもってるので
アシ&モータースポーツ用に軽を探してるんです。
雪上トライアルとかもやりたいと言ったらみなさん卒倒しますか?

ワークス、ビビオ、カプチも候補ですが
AZ1がハジケてて一番面白そうなので・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:18:09 ID:EtdgTbzY0
貴重なAZ−1が消耗品にされるのは複雑だな・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:52:31 ID:ikqZVIT90
うちの子は大切にしているので雪が降ったら乗りません。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:55:03 ID:WpA5FsvmO
スマンコ
でもただ宝石のように磨いて見つめてるだけなのも
せっかくの性能がもったいないじゃないですか(などと言い訳)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 19:00:05 ID:hSMFaTro0
磨くな!塗装が剥げる!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 19:01:10 ID:WpA5FsvmO
ではラップかけて冷蔵庫にいれときます。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 19:03:52 ID:hSMFaTro0
>>517
TWINB にしれガソリンの方な安いし
死ぬほど軽いぞAZ−1並みに荷物積めないしな
良いAZ−1一台とTWIN三台ならTWIN三台を勧める
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 19:12:23 ID:bnI3DJDs0
>>516
I氏んとこのネタかよ w
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 19:33:12 ID:WpA5FsvmO
ツインはFFじゃないすか。
できれば光臨工藤
譲ってヨンクギボンヌです
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 20:15:03 ID:PAb/OUOuO
やっぱり釣りだな。
どうせ大学に合格したらAZ-1買ってやると親に言われ、
合格したらしたでごねられてヴィッツになって悔しがってる工房って所だろ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 20:16:19 ID:Qj6RFFHH0
まぁ、車の使い方はオーナーの好き好きだからねぇ 盆栽にしようがハンマーで壊して
ストレス発散しようが横から口出すことでもないし
ただ、多分想像以上にピーキーな車なんで事故にだけは十分注意して欲しいかなと
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 20:54:39 ID:a0cVjfiN0
>>514
ビートで(w
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 22:16:59 ID:WpA5FsvmO
カプチよりはピーキーじゃないというのが世間的な見解のようです。
まー値段高いのでカプチにしとこうかなあ

527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:20:20 ID:wMGuCSwy0
>せっかくの性能がもったいないじゃないですか(などと言い訳)

折角の性能とは言うけど、所詮は軽自動車性能は大した事無い。完成度もカプチ、ビートの方がはるかに上だよ。
偶々、F6Aという性能の高いエンジンをリアに積んだら加速などは馬鹿っ速になったってだけで、他はネタとして以外目を見張るものは無い。
ピーキーって言うのも、峠を走ってるのに何故かサーキットセッティングな足回りで跳ねまくってる馬鹿車をこの車は凄いよと喜んでる奴のベクトルに近い。
走る場所は本当にクリアな路面じゃないとまともに走れないし、ロックトゥロック2.2回転とは言っても旋回半径は小さいわけじゃない。むしろ広いくらい。
重心は高いから簡単に引っくり返るし、限界も低いからスピンしやすい。
あと何だかんだでトラブルが置き易い上に交換パーツは年々高くなってガス代は安くても他の維持費がかなり掛かる。
チューニングパーツもほとんど無い。そんな車に何故乗るのか?AZ-1に乗ってる人は性能目的では乗ってないと思う。
AZ-1だから、AZ-1に尽くすみたいなマゾ的なのがないと直ぐに飽きるよ。本当に。
買った人の自由だから、希少車だからそんな乗り方するなとは言わないけど、他でも言ってるように貴方の言ってるようなことはまず出来ない。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/09 23:21:52 ID:avJUpGr90
>>523
AZ−1買ってやるっていう親なんてスゲーよ。
まず子供には乗せたくない車だろ・・・。安全面とかから言って。
俺、自分で買うって言ったけど反対されたぞ。押し切ったけど。
・・・と言うか今の大学生って親に車を買ってもらえるのか?
そんな俺も大学生。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:29:44 ID:qmpyPb7G0
雪国の山形でAZ-1乗ってますが、よっぽど積もらなきゃ結構普通に走れますよ。
凍結路なんてFFより走り易いくらい。
ただ、やばいのが圧雪が固まった後に半端に溶けて轍になった時。
これでバンパーの下の方が割れる。
今付けてるバンパーで4つ目だけどすでに割れてる。
こないだヤフオクで5つ目買った。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:31:20 ID:qmpyPb7G0
あ、そうそう。
ラジエターも2回割れました。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:32:48 ID:WpA5FsvmO
>>527
自分だけは特別。AZ1だけは特別とでも言いたげですな。
カプチよりマイルドで乗りやすいという評価はどう思われますか?
それにビートなんて話にならんでしょ。あなたバナビーですか?

では、軽のなかで走って一番楽しいのはなんだと思いますか?
ヒトソレゾレなのはもちろんですがまずはできる範囲で客観的評価してみてくださいな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:40:22 ID:krnvP16w0
>>531
>それにビートなんて話にならんでしょ。あなたバナビーですか?

筋金入りのアフォのようだな。ビートを舐めると痛い目見るぞ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:44:18 ID:PAb/OUOuO
春になるとキティが増える。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:44:31 ID:bnI3DJDs0
モータースポーツやろうと思ってるとはニワカには信じがたい w
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:44:58 ID:gaJ7LFOq0
>>531
AZ-1→カプチ海苔だけどマイルドか?確かにAZ-1より狭いからそういう意味ではマイルドなのかもしれんけど。
カプチよりマイルドで乗りやすいって評価どこで読んだの?

軽の中で一番楽しいの?そりゃトゥデイだろ(某住人w)
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:47:19 ID:MkDPHPli0
>>528
買ってもらっては無いけど、親に借金という形で買いました。
今は社会人ですけどあの時買ってよかったな〜って感じです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:50:32 ID:qmpyPb7G0
雪道限定ならカプチよりマイルドかもしれない。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 23:56:16 ID:LWTH2Lgr0
なんか皆さん久しぶりに釣れまくってますな…。落ち着いてくださいな。
WpA5FsvmOのレス見てたら馬鹿馬鹿しいレスも多数ですし明らかに釣りでしょう。
これで本気で言ってたらただの○沼です(笑)

個人的には、街乗りだと凄く大人しくていい子って感じですけど、一度アクセルを踏み込めばたちまち暴れ馬と化す所はAZ-1の特徴ですかね。
カプチーノも乗ったことはありますけどバランスが明らかに良くて速いから色々とショックでした。その後ワークスに乗ると加速のよさにまたショック。。。ってショックばっかりですなw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:20:23 ID:qSlPn6PM0
>>WpA5FsvmO
グランツーリスモでもやってろ。

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:35:25 ID:T8Zj5+LV0
案外>>523の言うとおりだったりしてw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:54:23 ID:/CwICOku0
バナビーの一言で、釣り決定だろw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:57:55 ID:We0VjJYT0
完成度ならビートやカプチには遠く及ばない。
だからこそ愛しい。
543WpA5FsvmO:05/03/10 01:08:05 ID:YcMoU0wT0
すみませんでした。
本当のことを言うとAZ-1を買うとしたら家族に滅茶苦茶反対されてエスティマになってしまったんです。
でも走ってるときにたまに見かけるAZ-1を見ると羨ましいやら悔しいやらでこんな事を書いてしまいました。
本当に申し訳ない。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:16:27 ID:UydUjRlFO
偽物は失せろ。
まったく勘弁して欲しいな。
伊車を所有してる俺が、ワザワザ興味を持って質問してるんだから
貧乏人のお前等はもう少し慎ましく対応しろってんだ。
ま、無教養なお前等だから寛大な心で許してやるよ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:19:41 ID:We0VjJYT0
痛車海苔かよ・・・




まあ偽者なんだろうけど
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:24:00 ID:Xw97gGHx0
素朴な疑問。
リサイクル法でかかる費用がAZとCARAで違います。
何でだろう?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 02:13:12 ID:+CvQQ9xu0
AZ-1が特別かどうかは別にして他に言える事があるのでレスしてみる。

>カプチよりマイルドで乗りやすいという評価はどう思われますか?

親戚がカプ持ってるから乗り比べたこと歩けど確かに乗り易いよ。
シートも体にあってるしサスもほど良い硬さはカプよりマイルドだよ。
でも、それは街乗りであって、80km/hより上の速度粋になると全然話が違ってくる。
AZ-1はフロントが軽いから段差でも踏もうものなら吹っ飛ぶし、スピンモードに入ったらまず修正が利かない。
カプに同じ場面に遭遇した場合、AZ-1と比べたら修正利くんだよね。ここら辺は駆動系の差かと。
AZ-1に慣れてたら結構スローに感じる。ロドスタとか止まってるように感じるよ本当にw
逆にカプの方がピーキーだとしたらここに限らず他でも話題の1つや2つ上がる筈なんだけど見たこと無いんだよね。本当にどこで聞いたの?

>それにビートなんて話にならんでしょ。あなたバナビーですか?

バナビーってのは良くわからないけどビートは速いよ。
ABCのイベントで知り合った人に乗せてもらったりとかしたけど、本当にNAで760キロもあるんだろうか?って思う程だった。
確かにターボ車と比べたらパンチが足りない気もするけど流石ホンダだなと思った。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 02:14:30 ID:+CvQQ9xu0
>では、軽のなかで走って一番楽しいのはなんだと思いますか?
>ヒトソレゾレなのはもちろんですがまずはできる範囲で客観的評価してみてくださいな。

軽最速を狙うならヴィヴィオ、アルトワークス、ミラターボTR-XX アヴァ(ryとかかなぁ。
取り合えずABCじゃこの3台には太刀打ちできないし。

運転してて楽しいのはエンジンが良く回って、スイスイ走る車なら大抵楽しいかな。

AZ-1も勿論だし、カプもワークスも楽しかった。
ヴィヴィオはスーチャーのお陰でターボ特有のドンッって来る加速は無いから感じ遅いんだけど、
スピードメーターを見たらすでに100キロとかという感じで無茶苦茶速い。恐ろしい奴です。
ビートはエンジンを回す楽しみでは一番好きだった。MTREC搭載のトゥデイもイチオシ。

AZ-1に乗ってる理由は、馬鹿な子程カワイイ。ただそれだけですよw
AZ-1という女に貢いでるって気もしますがねw 確かにこの車は維持費面でマゾい・・・。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 02:34:59 ID:OEeng/6a0
>>548
速さ=楽しさなのかという疑問は置いておくとして・・

アルトワークスって、そんなに速いんですか。
いや、あちこちで速いって話は耳にするんですが、
正直AZ-1の方が速いと思ってました。

ところで、楽しいといえば、フレイザーFC-04あたりはどうでしょう?
550549:05/03/10 02:38:51 ID:OEeng/6a0
あ・・

>運転してて楽しいのはエンジンが良く回って、スイスイ走る車なら大抵楽しいかな。

これを見落としていましたorz
よって、

>速さ=楽しさなのかという疑問は置いておくとして・・

は撤回いたします。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 04:43:19 ID:v3owe3MD0
>>548
いくらなんでもワークスのieには勝てるよな?
ビートが侮れんとなると正直不安だが・・・。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 06:50:23 ID:Yu9QmX7V0
峠の下り限定ならビートも結構速いよ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 08:51:12 ID:DG7Ts4SJ0
>>546
フォグランプの分。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 11:33:20 ID:dKz+0EnN0
>カプチよりマイルドで乗りやすいという評価はどう思われますか?
ノーマルE/g的味付けに関してはタービンの小さいカプチのがマイルド。

>アルトワークスって、そんなに速いんですか。
多分FFワークスの事を速いといってるんだと思うが
ワークスがなんにおいてもオールマイティに速いわけではないだろ。
ワークスの4駆だとダートが速いとかFFだとサーキットがとかだろ?

たとえば360度Pターンを舐めるように4駆ワークスでは走れんだろ。
まあAZー1はオールマイティではないが・・・

ただ街中普通に走ってても楽しいのはABCじゃないか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 11:55:59 ID:4j5DGTDbO
なんにせよビートはまた別ジャンルと言ってもいいほどトロい。
楽しさは同等かもしれんがAやC、ワクス、ビビオと比べるようなもんじゃないかと・・・
556バナビー:05/03/10 12:46:18 ID:DIllhLla0
いつも行くチューニングショップなんだけどね、お客さんの中にはビートは遅いとか思い違いしてる人が多い。
たしかに俺のビートが早いのは運転してるのが俺だということもあって他のものが遅いように見えるかもしれないけど、軽自動車というだけで甘く見すぎているんだろう。
中には自分の方がいい車に乗っているのに俺のほうが早いから妬みで言ってる人もいるけどそんな人に限って腕が無い人ばっかなんだよね(汗)
ぶっちゃけそんな人に付き合いきれないって感じ?(w)

俺とビートおじさんの二人はビートに乗ってるからその早さを知っているわけで、話が通じるんだけど、ビーおじ(w)はそういう相手にも謙遜してそうなんだよー遅いんだよーとか冗談で返事するのも同じビート乗りとして恥ずかしい。
本気で言っているとしたらそれはビーおじの腕が悪いんだよと言ってやりたいね。
ビートっていうのはミニNSXなんだよ。
わかる?利点の塊なわけだよ。
当然小さい分軽いしコクピットもタイト、NSXよりもよりレースマシンに近い。
挙動も他の車に比べたら動きはクイックでカートに近いと思う。
たしかに普通に走る分には他の車と同じで誰でも乗れるんだけど、ビートを限界付近までポテンシャルを引き出し本気で走ろうと思ったら他の車以上にテクニックが必要。
ビートを遅いと判断する人はその辺をしらないから恥ずかしげもなく遅い遅いいえるんだろうけどね。
せめて限界付近まで車を持っていけるようになってから言ってね、ぼうや達ー(w)
まあ聞いてて哀れな気持ちになってくるよね(汗)

確実に言える事はビートに一度でも乗ってから言ってみろって感じだよね(汗)
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 12:55:47 ID:MtEIwv7k0
わかったわかった

ご苦労様 (#´ー´)旦
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 13:57:59 ID:I02RYD180
へー、これがバナビーか
面白いもの見た
動物園ではじめてパンダ見たときのこと思い出したよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 14:10:50 ID:4j5DGTDbO
車板にバナビースレ(レーサーへの道程)があるからみてみ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 14:35:45 ID:DyXVeChp0
>>556
そうそう、その日記。どうみてもネタだよなぁ・・・。
ある意味凄いとも思うが真似はしたくない(w

スレ違いなのでsage
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 15:29:41 ID:IYZFFm/e0
>>549
ワークスは速いですよ。エンジンは同等で、車重700キロ以下でしかも4WD。
勝つ理由はあっても負ける理由はほとんど無いと言ったパッケージです。
弱点といえば、やや剛性不足なのと、重心が高いって位見たいです。
カプチスレでも直線で離され、コーナーで離され・・・見たいな事を以前言ってました。
AZ-1も似たようなものです。と言うよりもアルト、ミラ、ヴィヴィオと勝負するのは分が悪いというのはよく聞きますね。
似たような、例でビートと同じMTRECを積んだトゥデイはビートより車重が軽くビートより速いです。
やっぱり車重の差と言うのは一番よく出ますね。

>>556
これがバナビーか〜。凄い面白い内容ですねw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 18:51:07 ID:Hr/JK7Qz0
っと言うか軽ごときで遅いとか早いとかで騒いでると、他のGTRとか印譜とか
ランエボとかのオーナーに見つかるとバカにされるからな
まぁ、体感速度とか街中限定とかの条件が加わるとアレだけど
なんにせよ俺も含めて貧乏人同士は仲良くやりましょうよと言ってみるtest
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:07:02 ID:1meGSwXq0
ランエボから乗り換えました
今週末納車です
ランエボ仲間(全員サーキット好き)に言ったら、みんな「マジかよ!!いいなー!!」という反応でした
その後はお決まりの車いじり談義w
この車には速さだけじゃ語れない、人を引き付ける物があるんですね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:11:18 ID:4j5DGTDbO
だから「軽のなかでどれが速いか」を話してるんだよ。
違うクラスと比べる意味あんのか?

小学生が50メートル走してるのをみて「俺のほうが速い」とかバカにしても仕方なくねーか?
レースにもクラス分けってあるでしょ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 19:27:14 ID:huokhvgw0
ビートに乗ってる巧い奴(ジジイ含む)は沢山知っているけど↑なんだか嫌味でヤな奴だな


ついでに言うとワークスも持っているのだが「踏んでいる時に怖くない」のはワークスの方だな。
どっちが速いかは判らない。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:03:10 ID:KBinsGci0
誰だよバナビーんとこに燃料投下したの w
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:06:10 ID:mYGMfaym0
2000ccクラスに例えると、

ワークス、ヴィヴィオRXR、ミラTR-XX = インプSTi、ランエボ
カプチーノ = シルビアK's
AZ-1 = MR2
こんな感じ?

ビートは似たようなのが無いなぁ・・・
しいて挙げるならMG-Fか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:18:30 ID:4j5DGTDbO
位置的にはロドスタでいんじゃね?FRだけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:48:59 ID:foQBOxsIO
ビートはフェラーリ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:56:12 ID:YGEdIBbC0
ビートはどちらかというとたとえるならバイクだろ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:12:54 ID:mYGMfaym0
バイクだな。
ブリジストンあたりの。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:25:29 ID:4j5DGTDbO
あんな遅いバイクないでしょ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:27:49 ID:b/zHsXDXO
いつの時代だよBSの二輪車って…

MTREC搭載のTODAYはそんなに速かったのか…
まぁ、過吸機積んでるVIVIO・MIRA・ALTO etc.に比べると残酷かもしれんが…
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:33:28 ID:W76U8C2T0
>>573
自転車もbikeですよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:51:45 ID:giLZ1yYO0
>>567
ビートはスーチャー無しのAW11って所では?
MR-Sでもいいですけど。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:13:08 ID:4j5DGTDbO
まあそだな
加給機なしのAZ1くらいのもんだ。
MRスパイダーかね
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:25:50 ID:TMoHjFqF0
>>571
70年代にはもう無かったの?乗り難いけど遅くはなさそうな…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:29:59 ID:TMoHjFqF0
>>563
そう言えば、ランエボから乗り換えるって人が書いていたよね。。
納車されてガカーリしない様に(w、体感速度はエボ比で+30kmは逝けるかも?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:50:34 ID:giLZ1yYO0
>>578
現行のエボ、インプを試乗して来ましたけど、体感速度+30km/hとかはありえない気が・・・。
それ位化け物になってます。車重が軽いからスタートダッシュだけは勝てる。
とかマンガで言ってるのありますけどこの2台にはどう足掻いてもスタートも勝てない気がしました。。。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 23:54:55 ID:dl5MXJYM0
まあ、そういう車に飽きてAZ-1を買った人がここにいるんだが・・・・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:03:14 ID:mwZheezu0
間違いなく勝てないって。
信号待ちからなにげなく動き出しただけ同士なら確かに車重が軽い分
AZ-1の方が鼻先出るかもしれんけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 02:07:59 ID:abD+BXM00
最近、排ガスが室内に入ってくるんだが・・・メンテナンスハッチ開いてるのかな・・・。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 03:10:26 ID:xUK2nHWP0
>>570
メーターがバイクだし
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 07:40:44 ID:T0qK18+B0
俺タービン交換済みだけど
ゼロヨンで連れのランエボノーマルには
スタートダッシュですら勝てなかった。
4人乗車VS俺1人でも負け。

あの手の4WDには無理
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 08:57:48 ID:olMaPjvU0
>>573
バイクは自転車のことだろ。
自動二輪はオートバイ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 09:47:01 ID:mWXoa09zO
自動二輪はモーターサイクルなわけだが。

オートバイってw
587563:05/03/11 11:50:04 ID:db9YqcNW0
>>578
その昔、レンタカーでAZ-1があった時に散々乗りましたし、中古屋でも試乗しました
ランエボは結構弄ってましたので、AZ-1の遅さには正直びっくりしましたが、もう速さを競うのはいいかなと・・・
サーキットは行きますが、タイムよりも自分の中でどれだけ満足出来るかですね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 11:52:20 ID:lhaHw/XU0
まあ所詮軽だし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 12:05:46 ID:U3ZObkv0O
>>587
マフラー一つ交換するだけで大分変わるよ。
吹け上がりが全然違う。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 13:30:59 ID:mWXoa09zO
公道で乗るんだから低いレンジで楽しめるマシンが勝ちだと思う。
レースでもクラス分けがあるんだから同じことだが。

クラス無制限のレースでもあればそりゃ話にならんけどね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 13:51:25 ID:7UfXCtSH0
>>587
それを聞いて安心〜過剰評価で購入してしまい、納車後グチグチ言う人も居るからねぇ
評価は各人が好きにしれば良いけど、お金が激しく勿体無いし。。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 15:37:09 ID:xUK2nHWP0
>>587
遅さに正直びっくりって…
普通に軽自動車として速い部類だけどなぁ。
ランサー以外乗ったことないの?
当時のNAの軽なんか乗ったら気絶すんじゃねーの?

つーか車重2.5倍でパワーは5倍の車と比べられてもな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 16:48:47 ID:7UfXCtSH0
>>582
自分のも臭いけど、理由は自分だから(タンク側のハッチを鉄⇒アルミ、機密性は低いw)
まーしゃない・・・と言っちゃ駄目だろうなぁ。。何れ直そ。

排気漏れとブローバイガスの処理はどうなんだろ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 16:50:43 ID:mWXoa09zO
話はちょと違うが、Vマックス乗ってるんだがこないだ友達のNSR借りたときはガッカリしたなー
高校のときNSRったらとんでもなく速いバイクってイメージだったし
友達のRZ乗っただけでもたまげたもんだったのに・・・
俺がパワーに慣れてしまったのか、長年、過度な幻想を抱いてしまってたからか・・・

カウンタックの類も実際乗ったらガッカリだろなー
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 17:11:28 ID:pnp8SDGz0
峠でNSR突付けたら聞いてやるよ、直線番長wwwwwwwwwwwwwwww
596563:05/03/11 17:12:58 ID:db9YqcNW0
>>589
早速交換しようと思ってます

>>591
試乗した時に「やっぱりこれだろ!!」って感じで笑いが止まりませんでした
今から楽しみです

>>592
今まで色々乗ってました
今はランサー以外に足車として旧規格のNAアルトバンに乗ってます
車重が100キロ以上違うので比べるのもアレなんですが、思ったよりパワー感が無いなと・・・
でもそれ以上に、改めて乗ったらボディがしっかりした車だと思いました
大げさですが、ドイツ車ぽい感じですね
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 17:32:19 ID:mWXoa09zO
>>595
バリバリマシン愛読者、乙!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 17:40:23 ID:pnp8SDGz0
マジレスで悪いけどバリマシってまだあったの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:13:48 ID:2OvBmi050
>>579
同じ速度でもAZの方が速く感じるって意味ぢゃねーの?
+30km/hは大げさかも知らんけどな。
低くてウルサイ分やっぱり体感は速く感じるよ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:30:40 ID:FNQDRnJ8O
なんか厨房増えたな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:44:04 ID:zY9xmqZX0
>>598
 3年くらい前に休刊→事実上の廃刊に。
最後の1〜2年くらいはエクストリームやモタードも取り上げて頑張ったが…モトちゃんぷに勝てず。
広告少なくて偏った内容が好きでした。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:42:28 ID:g4fp0YwG0
V-MAXってほんとに加速だけは良いからなぁ。
直進性悪いから高速クルージングにも向かないし
峠なんてもっての他だけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:46:16 ID:oWsr4sG70
SSと2st250と比べてどっちが面白いかって言われると
やっぱ2stって人が多いわけでw

もちろん、速いのも快適なのもSSなんだけどさ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:57:30 ID:U3ZObkv0O
スレ違いもいい加減にしろ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:14:37 ID:g4fp0YwG0
いい加減なのがこのスレの良いところ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:24:48 ID:ZXNJgoyy0
SS=ランエボで2st=AZ−1と置き換えると意味が通じやすいです
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:27:02 ID:PPughA0V0
もうAZ-1で話すネタがないんだろう w
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:28:06 ID:g4fp0YwG0
2stと言っても125〜150ccクラスってとこかと。
AZ-1はKR150辺りか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:35:53 ID:oWsr4sG70
じゃあ、MITO
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:43:55 ID:mWXoa09zO
あの形がウリであり弱点だよな。
まあ変に高級車に近づこうとせずに遊び心あるから俺は好きだが。
SW20あたりになると少しスーパーカーコンプレックスが見え隠れし出すし・・・

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:48:46 ID:g4fp0YwG0
>>609
MITOほど高級感無いと思うんだが。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:53:45 ID:0mXEoooo0
荒らしだな完璧に。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:14:01 ID:vRa6LvpT0
バイク乗り多そうだね。俺もAZトラブルでバイクの毎日。
もしたとえるならジレラ ランナーぐらい?
もしくはイタルジェット ドラッグスターとか。
ま、バイクネタはつきあえるけど、ほどほどにしとこかね。

あ、トラブルひどくてねえ。カムシールが抜けてオイル駄々漏れとか。
ゲージのLOにもOILつかなかったとか。
あとクラッチもカバーの爪が減ったのかすごく感触悪し。
エンジン下ろさないとなあ。カネナイヨ○| ̄|_

614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:19:12 ID:nmSy9b8XO
>>612
IDがイイカンジ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:56:26 ID:r1bG2a0a0
>>611
あれって916を小さくしたようなデザインじゃん
AZ−1もスーパーカーを小さくしたような(ry
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:00:38 ID:HzkRnhM10
そうそう、でもデフォルメしす(ry
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:01:49 ID:CUQ+rB430
デザインそのものはレーサーレプリカなのに
作りが死ぬほど安っぽいKR-150もAZ-1に通じる物が
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:02:19 ID:stVq0zfwO
イタルジェットドラッグスター欲しいなー
もう中古でもなかなか見つからない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 06:41:00 ID:268G4jS40
大きくなりすぎたMR2には興味ないけど、AWの頃のMR2は凄い欲しかったな
トヨタ車の中で数少ない欲しい車の一つだった っと言うか俺が住んでるところ
県内でもかなり道が狭くて有名なところなので、3ナンバーの車なんて欲しくない
っと言うか毎日旧規格の軽じゃないと通れないほどの通勤路走ってるので
(現行の軽だと切り返しが面倒)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 07:41:21 ID:stVq0zfwO
どんな街やねん
もはや車の乗り入れ禁止にすべきじゃないか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:07:25 ID:9fTcsQHGO
来月GTi-Rから乗り換えます!子持ちのおやじですがみなさん宜しく
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:14:02 ID:stVq0zfwO
子持ちのオッサン+AZ-1か。

世間には変態扱いされそうだが頑張れ
クルマ好きの一部にはその生き方は支持されるハズだ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:59:42 ID:9fTcsQHGO
GTi-Rの時点ですでにバカ扱いなんで大丈夫です。しかし娘に車の名前を付けたのが嫁にばれた時はさすがに呆れられましたけど。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:15:33 ID:TjgqER1f0
AZ-1を手放して1年半。
グランツーリスモ4でAZ-1をプレイしてみたけど、やっぱり面白いな、この車。
ラリーステージなんか、デリケートに扱わないと、曲がらねぇし、ぐるんぐるん廻っちゃうし。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:22:23 ID:XZqrgzPe0
>>620
京都とか???古風な町並みってのは、ある意味憧れるかな?

AZ-1=MVX
BEAT=BEAT(w
カプチ=NS
自分としては気に逝った例えなんだが・・・BEATに問題あるが、目指すところが違うしねぇ
あの気持ち良さには、永遠にAZ-1は勝てないでしょう。。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:35:56 ID:XZqrgzPe0
>>623
名前は何だ?せりかやソアラ?は使えないことも無いかなぁ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:37:46 ID:0eap+j330
>>623セリカでつか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:54:01 ID:8m1FheRO0
>>623
芹香だな・・・
629613:05/03/12 13:03:03 ID:vRa6LvpT0
GT4はプロローグやりすぎて飽きてしまって、本編買って無いな。
AZ出てるのは買おうと思ってツタヤ行ったのに、PSPを衝動買いしてしまった。
ゆえにリッジで我慢…

>>609
ジレラの片持ちCX125はどうかね?

>>618
メーカーつぶれたから、投売りしてる。ヤフオクもたまにある。
そういう俺はドラスタとフォーミュラもってる。

>>623
トヨタならカレンとかセリカとか。コロナはちょっと無理か・・・
日産乗ってたみたいだから、セレナとか。
いすゞでアスカって大穴(ぇ

>>625
MVX(3気筒)やスクーターのBEAT(水冷、加速ペダル)
NS(焼き付大王)かい。めちゃくちゃ古いなw
全部俺が小学生のときなんだが・・・
BEATだけ原付ってあたりが泣ける例えだ・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:34:13 ID:XZqrgzPe0
X-90やMS-9で逝ってくれると、漢を感じるんだが(w、認めね-よな、、、
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:36:22 ID:stVq0zfwO
MVXにNS400のエンジンをスワップしたマシンあったよね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:39:44 ID:XZqrgzPe0
>>631
ボルトオンだったんだっけ?車検の無いクラスは無法地帯でもあるよね。。
TZR125にDT200のエンジンは居た気がしたなぁ、、
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:42:20 ID:nudGqnSi0
>>619
AZ-1も切り替えし面倒ですよ。
思った以上に曲がらないから。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 13:44:01 ID:9fTcsQHGO
恵蘭です。ロータス・エランからいただきました。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 14:09:08 ID:stVq0zfwO
変態キターー
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 14:10:51 ID:XZqrgzPe0
>>634
でもきれいな名前の様な気がするね。
>>633
実は2tトラックと回転半径変らんのね(w、幅が狭いから、それ程気にならないけど。。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 14:32:05 ID:x7Gn+bXd0
愛車を「うちの子」と呼ぶよりはまだマシ...と言ってみるテスト
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 15:14:28 ID:nmSy9b8XO
I氏の掲示板に書いたのは藻前か
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 16:50:36 ID:l7spCU0r0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14611790
これなんだ?
入札者が整備手帳と整備書を間違えてるのか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:23:45 ID:P7IY6Vf60
AZ-1ってFORDのRS200にやたら似てるよね。
あれって、FORDから許可とかもらって作ったんだろうか。
教えてエロイ人。
641619:05/03/12 19:13:55 ID:rhcCD8wZ0
最小回転半径以外に内輪差とかの問題もあるのかもしれない
なんかAZの場合狭いところでもスルスル入ってケルンだよな>>633
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:52:14 ID:QvTq8FJd0
>>640
そんな車知らなかったので調べたら確かによく似てるね。
SPEC’Sエアロの元ネタはこれかぁ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:29:03 ID:stVq0zfwO
ライト以外ぜんぜん似てないんだが?
コンセプトからなにから全然。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:54:21 ID:r1bG2a0a0
横から見ると結構似てるね
そういやこの車とスタリオンがバトってた漫画なかったっけ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:01:18 ID:uAxreGZJO
元はリトラだったけど都合上固定になった結果なんとなく似たって感じだし。
MSVは確かに参考にしたらしいけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:17:19 ID:stVq0zfwO
丸目を角目っぽくするキットってありますか?
あのカレイみたいなのがちょっと苦手・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:05:31 ID:h/VnR9wc0
>>646
M2ボンネット
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:29:55 ID:4yGLM3Pe0
>>646
マッドハウスのボンネットを入手する。
マイスター鈴木さんから作ってもらうw
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:50:20 ID:QphAmAGy0
プラ板貼ってツリ目にする。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:01:34 ID:4yGLM3Pe0
>>641
狭いところと言うのがどの位なのかは判りませんが、AZ-1の曲がらなさ加減にはちょっとビックリしたりしてます。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:21:43 ID:h/VnR9wc0
あんまり曲がらないなんて思ったことないなぁ・・・
鈍いのかな?俺
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:28:48 ID:iZLuIOK9O
各種ボンネッツ・ライトキットの載ってる書物かホムペないすかね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 02:30:41 ID:4yGLM3Pe0
>>652
AZ-1関係のHP検索しろ。
過去ログ嫁。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 02:30:56 ID:RpCPvtoC0
>>652
ちょっとぐらい自分で調べてからにしろよ。
全く調べてないだろ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 03:11:35 ID:TY8AjSph0
オクに登録一式キットが出てるけど
インテリア以外に使われると…困るね。

車の台数が少ない事を考えると
「俺の車、狙われてないだろうな?」って警戒しちゃうよ。


656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 06:32:42 ID:KyD0tHAl0
>>651
比較対照と車両の大きさからの先入観?からかねぇ・・・?
ハンドルをロックするまで切っても、予想したラインの優々外側
「あっ!曲がれないじゃん」と感じる事はあるなぁ。。

一般的な体格なら両手広げた姿勢よりも、車幅は狭いはづだし、鋭角な路地以外は
困らないと言うのもわかるよ、、鼻先が短いのも良い点だろうなぁ。。。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 06:35:17 ID:gTTkyrvG0
>>648
マイスター鱸氏が作っているボンネットは、いつ完成するのかな。
ちょくちょく覗いているが、製作途中写真がなかなか更新されないよ・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 07:39:53 ID:LVyDPrWe0
あ、俺もあのボンネット気になってるんだよなぁ...
塗装代入れて5マンくらい飛びつこうかと思ってるんだけど...
無理かっというより いつになったら発売されるんだか
それより偽MSボンネットどこか出してホスィ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 08:47:10 ID:o/vi3vXd0
>>656
ハンドルきってから気付くなんて
AZ-1云々の前に車両感覚が悪いぞ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 09:47:01 ID:YfDxNc71O
それ位曲がらないよあの車。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 09:54:34 ID:EMjrH37+O
どした?お前等ご機嫌ナナメだな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:13:22 ID:tTvqk0DWO
AZ-1は曲がらないのか?てっきりハンドリングマシンかと。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 12:49:05 ID:YfDxNc71O
いや、高速で走ってるときとかはクイックに曲がるし曲がらないとは思わない。
今、言ってるのは街乗りの事で小型な外見の割りには旋回が大回りって事。
俺も最初の時は前の車の要領で駐車しようとしたら曲がらなくて不思議に思った。
オフ会で似たような話題が出た時にサイズの割にかなり旋回が大きいとの事を聞いた。
確かにロックトゥロックが少ない分、タイヤはそこまで切れてない。
サーキットなんかで問題無いから、内装と同じで街乗りとかの要素は余り重点に置いて無いんだろうな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 13:18:08 ID:tTvqk0DWO
なるほどな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 18:09:35 ID:KyD0tHAl0
AZ-1をFF化したら、最小回転半径5m台になったりして(w

相対的にタイヤサイズが大きいのかなぁ?タイヤハウスが車内側にあんなに出てても逃げが足りんのも
切れたコンセプト達成の為かもね。。。鱸パーツの制約だとちょい冷めるな、、、
50mm位前に出せない事もなさそうだけど、ビートっぽいハンドリングになったら、それはそれで
考えてしまうね、、、
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 22:27:41 ID:Yl3X8ayp0
キャビンが左右非対称になっても良いなら運転席側はもうちょっと
後ろに下げられたかもね。
助手席側はガソリンタンクあるからあれ以上下げられないだろうけど。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 10:12:49 ID:H8hygwhD0
オクのブリスターってテイクオフの形に似てないか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 12:14:01 ID:fOBt3Dha0
うちの子が(w、マスタシリンダから怪しげな滲みが・・・つかえねーな、あれ。。
アソコのカップは何回位交換してるんだろ?>all
669563:05/03/14 13:42:11 ID:V4ZKkGQM0
納車されました
チョー楽しい!!(古
体感スピードの話をしてらっしゃる方がいましたが、対エボで+30キロどころか2倍近くは行くんでないかとw
自分では飛ばしてるつもりでも、メーターは90キロ・・・高速で煽られましたorz
皆さんが言ってるように思ったより小回り効かないので、車庫入れが下手になりましたw
噂通りフロントの荷重が圧倒的に足りないですね
走ったのは夜中の首○高だったんですが、(通っただけ)個人タクシー(首○高には走りにくる個タクがいます)について行くのがやっとでした
アクセル踏むとトラクションの掛りはいいんですが、フロント荷重が少ないために立ち上がりアンダー出ますね
でもアクセル抜くとタックインするので面白いです
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 13:45:44 ID:gOApbMsw0
俺が初めてAZ−1乗った時の感想とほぼ同じw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 15:04:59 ID:SxtSvNMZ0
体感スピードぜんぜん高くない。車両からの情報少なすぎ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 15:10:46 ID:0hZeJ1B30
>>571が普段乗ってる車を知りたい
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 16:16:18 ID:xaWlv2VcO
慣れたから最近は凄くトロく感じる・・・。
インプだとさらにトロく見えるので操作は楽なんだけどね。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 18:10:33 ID:jeJ8atEK0
>>669

納車オメ まぁ、最初は慣れてないので事故らないよう十二分に注意してください
死亡事故率もかなり高いらしいですから
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:21:07 ID:cvfYUAj00
今でも買える2本出しマフラーってリトモとユナイトだけ?
しかし高かいな・・・
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:59:55 ID:RMbaGYju0
>>669
>噂通りフロントの荷重が圧倒的に足りないですね

MRはそんなもんです。
というか文章見てるとスゲー下手糞に見える。。。
エボ海苔なんてそんなもんか。。。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:12:54 ID:Y7nSahx20
初めて乗ったならそんなもんだろ。
俺も最初のうちはいろいろびびったよ。
678549:05/03/14 23:19:48 ID:5xkdH01y0
少し遅レスですが・・

>>561
>ワークスは速いですよ。エンジンは同等で、車重700キロ以下でしかも4WD。

ああ、なるほど。確かに車重の差は大きいですよね。
納得しました。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:40:09 ID:QINJdhwpO
AZ1は車重どんくらい?
ドリフトできますか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:44:39 ID:LiSx5p3G0
>>679
http://www.google.co.jp/

DQN学生は、まずはここで調べてから出直してきてね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 01:22:24 ID:Oy3AK0M/0
色々悩んだ末、今の車手放してAZ−1に乗り換えることに決めました。
ファーストカーとしての使用ですが学生なんで対した障害にならないと思います。
今までの車も2シーターでしたが困ったことは無かったですし維持費も含めた結果なんとかやっていけるかと。
後は良いタマが出るまでの辛抱です。
今乗ってる車の車検が近いのですが車検が切れてからでも売れるのでしょうか?

この車を競技に使ってる方おられますか?やはり貴重な車ゆえに大事に乗っておられるのでしょうか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 02:00:34 ID:QhNcHYq/0
>>681
まあなんだ、過去スレ嫁とまでは言わないから
このスレだけでも最初から全部嫁。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 02:32:41 ID:LiSx5p3G0
>>682
多分釣りでしょ。
最近変なのが増えたなホント・・。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 02:52:20 ID:tk18kCvF0
>>676
他のMR車にも乗った方が良いよ。
AZ−1はかなり特殊な部類。
685P海苔:05/03/15 03:08:27 ID:dVG8gcJF0
>>684
RR車と比べたら可愛いもんよ。あれはスピンがさらに早い。
リアエンジンは、しっかり減速しないと加重が前に掛かりづらいから早めにブレーキ、早めに曲がって、立ち上がり勝負ってね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 09:23:07 ID:e9TTLRb2O
首都高走ったとかDQNな上に、
性能に乗せられたエボ乗りの腕なんてたかが知れてる。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 10:11:54 ID:RVtYvx3a0
コーナーリング時の安定性を向上させるために車高を落としたいと思うんですが、
1〜2センチくらいなら底打ちしませんかね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 10:22:22 ID:XzjyMyNxO
>>686頭Dか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:11:35 ID:QINJdhwpO
AZ1はスポーツカーじゃないのか?
なんでこのスレ住民は走り込むやつやサーキットユースを否定するんだろう?
たかが軽を盆栽化かよw
ジャジャウマだの覚悟がないと乗りこなせないだの・・・
走り込んでもいないくせに想像で語るだけ。アホくさ。
モータースポーツスレでも行ってみろよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:25:58 ID:e9TTLRb2O
運転だけじゃなく釣りも下手なようでw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:35:48 ID:7idHsTfZ0
>>687
底打ちってのが、サスストロークの話なら大丈夫だろうし
車体ならノーマルの車高でも、当ててしまう時はあるし、、、
>>669
オメー
色々試してはいるようだし、運転慣れしてるのは間違い無いね。。
(世の中には免許所得前にAZ-1買った人も居たそうなw)
体感速度は直ぐ慣れるだろうけど、そっからが怖い気がする・・・前乗ってたエボとの比較になるのもなー
あれはあれで特殊な物だと。。。

怖さを感じる領域なら、逃げ場のある場所で試してね、としか言えないか。。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:40:19 ID:7idHsTfZ0
携帯からの書き込み組みは、一人でやってるの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 12:54:42 ID:AXSmABqX0
そういえば妙な釣りは末尾がOだな
これが携帯ってことか
694669:05/03/15 13:13:46 ID:26fGXHPT0
>>676
MRは初めてなので・・・難しいですが、乗りがいがありますね
俺は正直へたくそだと思います
でもエボ海苔にも色んな人がいますよ

>>691
エボはトラクションの塊でした
コーナー進入でお尻出した後は、アクセル踏めばどっからでもゼロヨン状態です
でもハンドル操作はすごく忙しいし、ちょっとでも遅れるとあっという間にスピンです
とは言っても、ウチの車は電制無しのRSでオーバーステアのセッティングしていたので、参考にはならないと思いますが・・・
でも筑波の最終コーナーをカウンターで抜けるのは楽しかったですよ
そのせいでタイムは・・・聞かないで下さいorz
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 13:27:46 ID:d9en8KC1O
カプスレに負けないように盛り上がろう
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 13:39:05 ID:SGgdc1CN0
負け、なんて意識するな。
崇高な精神を磨け…カプ乗りよりw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 14:00:33 ID:QINJdhwpO
サーキット走ってるやついる?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 16:30:30 ID:Wtxmgupg0
>>697
走った事ないや(w、クローズドってだけなら、事務化用のだだっ広い駐車場はあるけど

そんなことより、おまいらwillcomが音声定額ですよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:08:19 ID:sE4UNG+v0
>>698
今 携帯・PHS板見てきた、凄いなこれ。
でも俺自身が京ぽんユーザーだけど、
周りにPHS使ってる奴全然いないんだよな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 10:14:46 ID:ACB9ucyjO
納車される前にマフラーを発注したいのだかなんかお薦めマフラーある?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 11:35:25 ID:+4w8EQcS0
>>700
ノーマル(マジ)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 11:40:46 ID:kw9S5xzi0
>>700
ノーマルマフラー

用途がわからなきゃアドバイスのしようもない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 12:00:58 ID:Xfw8YDjK0
>>700
ノーマルマフラー
腐ってるなら新しいの頼め
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 12:44:57 ID:ACB9ucyjO
ノーマルがお薦めですか。了解!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 14:37:48 ID:Dzx1V3090
解体屋で買ってきてばらして自作スレ 
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 18:12:40 ID:+ft5TnTQ0
オススメかどうかは解らないけど、AZには左右2本出しが似合う希ガス>>700
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 20:56:07 ID:fDz+vQMF0
左右出しマフラーで思い出したけど
ユナイトマフラーってAZ-1用は45000円でキャラ用は35000円
何でかな?キャラ用注文したらよかった・・・orz
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 21:57:20 ID:/z2Zc7Lx0
>>707
ホントだ・・・
松田しか見てなくて気付かなかった。
今度キャラ用注文しみよう。
「¥45000です」とか言われそうだが。
テール径はどれくらいが良いのかね?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:06:58 ID:q21wGbXZ0
<個人的主観>
  太過ぎない方がカコイイ気がする。。
  2輪用流用で出来ればサイド出しが…萌える!
</個人的主観>
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:36:08 ID:PXSMnY2N0
MRでサイド出しって・・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:02:01 ID:NxZeiPal0
イズデラみたいにMRでサイド出しなスーパーカーも実際あるから良いじゃないか。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:12:26 ID:u/nE4O8E0
AZ-1でサイド出しにするとしたら右側エアインテークの下あたりか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:57:26 ID:/z2Zc7Lx0
排気を吸気しそうだな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 01:05:05 ID:5fFB8ff80
リアタイヤの直ぐ前に排気管が来る位置関係かな?少なくてもスペース的にエアインテークより
後ろ側に来るはずだと思う。。
まあ、サイレンサ容量が減る、管長が極端に短い、オイル漏れで出火(wのリスクあり+整備不良の
4重苦かも知れない。。。

>>710
AZ-550のタイプCが有ったら、サイドだしは似合うと思うよぉ?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 01:25:44 ID:LlWJuHTu0
まあ似合う似合わない以前にやはり構造的に無理があるな・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 16:19:31 ID:nULgaoXFO
えーぜっとわんてはやいの?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 17:08:26 ID:lGZwEw4FO
速い部類だけどこのスレのやつらにはわからないと思う。
飾っておくのが目的だから。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 18:34:40 ID:oD0AUkpI0
>>717
飾っておくかどうかはともかく、「所詮軽だから」みたいな
発言を見ると、何のためにAZ-1に乗っているのか疑問に感じることがある。

ともあれ、軽自動車の中では速い部類じゃないかな?
あと、着座位置が低い分、実際の速度以上に体感速度は
速く感じますよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 18:39:17 ID:G3TDdJ0H0
AZ-1って速いか?w
速さ「だけ」を求めるならワークス

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 18:46:42 ID:nQQvs+MY0
>>718
むしろ速いかどうかなんて気にするやつは、なんのために買ったのかという気がするけど。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/17 19:46:43 ID:Qy7O+mzh0
所詮、軽自動車同士、速さを比べても、50歩100歩?目くそ鼻くそを笑う?
そんなこと、ど〜でもい〜んだよね(笑)
AZ-1、どれにしようか?じゃなく、これがいい!(購入動機)
ONLY ONE な存在なんだよね〜!
しかし、I氏の「割り切りというより覚悟」という言葉、妙に納得・・・(爆)
ちなみに今年度、2万km動かしましたが、何か?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:09:00 ID:lGZwEw4FO
あーあと「生半可な気持ちで乗るとヤケドするぜ」みたいな発言がめちゃくちゃ多い。
MGBだかに乗ってるやつに向かって「MGのつもりでは乗りこなせんぞ」みたいなこと言ってるやつがいたw

面白い車だし大好きだがそう覚悟がいるとも思えん。
国産クオリティだし維持費だって大したことない。故障もMGなんかの比ではないだろ。
ミッドでピーキーだとはいえパワーあるわけでなし。
エアコンあり。オーディオあり。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:21:55 ID:5Cj/H+QX0
>>722
そうだよね。
量産されたし、ちゃんと走るし、屋根あるし。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:37:39 ID:M9ZVRzE00
>>722
んだいね〜
うまいこと言えないけど、速さとかじゃなくて、スタイルとかでもなく
このカタチ(いろんな意味で)が好きな人間が乗ってるんだから
偉そうにアレコレ言うのはヘンだよなと思うよ

オレなんかもエンジンからナニからバリバリ仕様にしてるけど
乗るときは制限速度+20%前後のビビリ野郎ですし

だってカッコイイ車に乗ってると言うことで満足しちゃってるし
こういうの、ダメ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:42:38 ID:5YsPvqknO
MGBっすか?ウレタンバンパーかな?MGA乗りなら尊敬するのにな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:57:27 ID:pPG8JwhB0
(゜∀゜)ノシ 法廷速度遵守のよい子ちゃん参上〜v


だって・・・怖いよやっぱ
ぶつけられたらイチコロだし
フロント軽いしブレーキロックしやすいし
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:19:09 ID:lGZwEw4FO
>>725
MGBウレタンは気軽に乗れるレベルのくせにAZ1には覚悟がいるわけね。
>>726
軽トラもぶつけられたらイチコロだしすぐロックするよ。
でも140とか出しても別になんともない人間は俺を含めいくらでもいる。

てか怖いなら乗るなよw
「俺は怖がりながら乗ってる」などと自慢げに言うなと。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:17:03 ID:ib64QQbT0
俺も、怖がりながら乗ってる。
140だしてとか言ってるバカが
同じ道路を走ってるかと思うと怖くて怖くて
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:30:39 ID:lGZwEw4FO
え?140キロが怖いの?
もう車乗るのやめなよ。まじ迷惑。邪魔。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:36:22 ID:aKHYeyP20
>>728
漏れは怖いというより痛いんだが・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:37:31 ID:+v0b2/mL0
すごいなぁ
もうレーサーにでもなったらいいんじゃない?いやマジで。
きみならきっと日本人初のF1チャンピオンになれるよ。僕が保証する。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:53:14 ID:lGZwEw4FO
はあ?たかが140キロ出すだけでF1レーサーになれるのか?
世界中の免許所持者とほぼ同じ数のF1レーサーが誕生してるはずだな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 22:57:06 ID:lGZwEw4FO
AZ1ってしょせんガキ御用達の乗り物だったんだな。
ポテンシャルはあるのにもったいない話だよ。
実に残念。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:36:49 ID:lTC8md5o0
>>719
ん?
速いんじゃないの?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:40:50 ID:uEK+bXbe0
>lGZwEw4FO
何がこいつのカンに触ったのやら
とりあえず死ね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:56:13 ID:9lJ8qNLT0
サーキットならともかく、公道140だろ?めちゃくちゃこえーよ。
フロントリフトしてんのか、ハンドル手ごたえ無くなるし。
ま、正直、その前に免許がなくなるので公道で出さない。


なんかあれてると思ったら春休みとか卒業した学生かね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:58:23 ID:E991AnDF0
>ガキ御用達の乗り物

少年の心を持ったおっさんの乗り物です。
最近の若い奴はこんな車乗らないよ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:02:48 ID:iPLn5XRm0
そうそう。
怖いか怖くないかは人それぞれだし時と場合にもよるでしょ。
うちの方はド田舎なので、周りに車が全然いない時なんかは
農道で○70km以上で走ったりもするけど別に怖いと思わない。
昔初代トゥデイで130km出した時の方がよっぽど怖かった。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:39:20 ID:5cqJekCK0
勇気と無謀を混同するなと言ったところだなw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 01:59:53 ID:1Pcdxm3zO
この車に速さだけ求める人は居ないでしょう。
乗ってる人は、もうAZ-1という存在自体に惚れこんでるわけで
速いか遅いかなんて考えないと思うけど。

あ、安全か危険かはよく考えるようになったかも…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 02:33:36 ID:sy52v3+x0
元々バイク乗りなんで、エアコン付いてて助手席やラゲッジスペースに
荷物置けてオーディオ付いてて雨風防げてスタッドレス履けば冬でも乗れる
ので、AZ-1は快適そのものです。
安全性もバイクとどっこいなので気にしません。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 04:14:45 ID:IMSNkl0NO
140程度の中速域さえ安心して出せないならそりゃ相当乗る覚悟がいるわな。
昔のミニ出さえ160巡航出来るのに・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 07:38:58 ID:TbkAEH2Q0
昔のミニで160巡航=AZ−1で言うと180巡航だな
出したきゃ出せばって感じ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 07:45:04 ID:C8MNZdLc0
>公道で140出しても恐怖を感じない君たちへ
公道には何があるのかをよく考えろ。
「公」の道だぞ。
年寄りもいれば子供もいる、自転車もいれば、犬猫だって飛び出すかも知れない。
山坂道であればそのブラインドコーナーの先は致命的に荒れているかも知れない。
『んなこたーわかってる、大丈夫なところで飛ばしている』と言うかも知れないが、事故というのは自分の思いも寄らない形で襲う物。
そうでなければ皆事故らない。(笑)

俺だって、そりゃ飛ばすこともあるけれど、AZに限らずそりゃもうドキドキだぜ。
公道で恐怖を感じないまま140出せてる君たちは有る意味キレてる。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 09:07:25 ID:IMSNkl0NO
俺は高速に犬猫子供老人が飛び出すのを見たことがない。
可能性はゼロではないがその可能性は「外歩くと鉄骨が落ちてくるかも」というレベル。

つか80キロや100キロなら飛び出す犬猫子供老人を避けられるのか?

たかが140も出せないなら無理に出せとは言わないが
自らのキャパの小ささを偉そうに語るなよw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 09:18:37 ID:8oN9xrU80
高速道路とか自動車専用道路と限って言ってないだろ。公道だよ。よく読めよ。(w
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 09:21:09 ID:IMSNkl0NO
下道で140出してるとどこにも書いてないだろ。
よく読め。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 11:04:47 ID:2dYeG5N/0
エボでFISCO250キロは全く怖くないが(むしろその後のブレーキングの方が・・)AZ-1で公道140キロは怖い(と思う・・・w)
・他の車から見えてない可能性が大きい(よくかぶせられる)
・ギャップで跳ねる(コントロール失う)
他車を巻き込んだ時の損害を考えるとガクブル・・・
749748:05/03/18 11:08:23 ID:2dYeG5N/0
・他の車から見えてない可能性が大きい(よくかぶせられる)
と言うより、他の車からは距離感が掴みづらいんだろうね
右直事故とか他の車より多そうw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:27:58 ID:RPP65ure0
下手な釣り( ´ー`)y-~~
もっとおもしろい話題にしてよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:31:52 ID:uKpaKx8x0
>少年の心を持ったおっさんの乗り物です。
確かにおっさん率高い。
最近の若いのはすすんでATミニバンに乗りたがる。夢がないっつか…

140キロ以上がたかがなのかどうか知らんが、そういう輩に巻き込まれた
ら確かに迷惑だが、死のうが何しようが本人好きでやってんだから勝手にし
たらよろしい。
親切な忠告などそういう輩には無意味。
双方ムダに腹がたつだけだからやめときなさい。


それより大事なのはAZ−1は他の車より危ないということを自覚して、ど
うやったらより安全に走れるかを議論すべきだ。

夕方早めの点灯、ブレーキランプ(特にハイマウントランプ)のチェック。

…安全QCみたいだ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:37:57 ID:pFJp445v0
そっかぁ。140キロって相当な速度だったんだね。
AZ-1乗りの皆さんにとっては・・・・
所詮は軽だからね。
普通車乗りだと、速度には鈍感になってるのかも。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:39:12 ID:IBS4RhieO
いつかは来ると思ってたんだが
マーチスレから特攻してきたんだろな

もしくはリアル厨房ゲーマーとか


あふぉは放置
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:41:34 ID:Qj/rX26u0
普通の車と比べたら視点が低いくらいだろ。
危ないとか何とか言ってるヤシ共、危ないのはおまいらの運転ジャマイカ?

頼むから他の板から変態扱いされない場所にしようや。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 12:50:43 ID:IMSNkl0NO
AZ-1が本当に危険なのかどうか知らんが、そういう車に巻き込まれたら確かに迷惑だが、
死のうが何しようが本人好きでやってんだから勝手にしたらよろしい。

親切な指摘などそういう輩には無意味。双方ムダに腹がたつだけだからやめときなさい。

それより大事なのは公道をまともに走れないような危ない車ということを自覚しながらも乗り続けてる一方で、
140キロ程度のナメクジスピードを必死で否定することの矛盾に気づくべきだ。

756669=748:05/03/18 12:53:33 ID:2dYeG5N/0
>>753
スマソ・・・

話題を変えます
買った時に付いていたMSショックが抜けてしまってます
それは覚悟の上で買ったんですがw、車高調を入れようと思ってます
使用用途はサーキット(主に筑波2000)です
でもAZ-1用の車高調はほとんど出てませんね・・・
と言うより某氏のHPに載ってるのを見ても廃盤が多くて今現在発売されてるのかも・・・orz
車高調入れてる皆さんはどちらのをお使いですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:01:06 ID:1Pcdxm3zO
この車所有してる時点で十二分に変態ですから

でもいい車ですよね
自分は街乗りしかしないけど、毎日楽しいよ
スピード云々とか関係ない魅力がある
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:06:27 ID:IMSNkl0NO
>>754
たぶん他の車乗ったことないんだろね。
某スレで話題になってたけどAZ-1乗りは「貴重だから」と言い訳してロクに走り込んでもいないくせに
やたら「自分はジャジャウマ乗ってる」と自慢するやつばかりらしい。
モータースポーツやってるやつに言わせればカプチにくらべても乗りやすくてコントローラブルという評価が大半なんだがね。
だいいちカプチ乗りは「この車はジャジャウマでねえ・・・」なんてシタリ顔で言うやついないよ。
ガルウイングが好きなだけで走りには興味ないオーナーが大半なんだろな。
それならそれで「コイツを乗りこなすには相当な覚悟が・・・」なんて恥ずかしいこと言わなきゃいいのに・・・
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:11:37 ID:ogYZdTHw0
どっちも乗ったことあるけどノーマルならカプチーノの方が乗りやすいね
AZ−1はフロントの設置感がなくて怖いわ
でも背中にエンジンがある感覚はいいね
ガルウィングも国産No1の低車高も素晴らしい
50万くらいで売っていたら俺もほしいわ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:13:09 ID:zrPcIN1aO
車高調は、極端な話街乗りよりサーキットで走ってるって人以外は全然必要ない。
たからの持ち腐れだよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:23:58 ID:UWTrbI5b0
>>758
>ガルウイングが好きなだけで走りには興味ないオーナーが大半なんだろな。

まさにこれだが、さすがに「コイツを乗りこなすには相当な覚悟が・・・」
なんてことは言ったことないなあ。公道を普通に走る分には、
問題ないはずなんだけどね。つか、そんなに問題あったら、
そもそも売ること自体できないでしょ。

てなわけで、>>754に全面的に同意。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:32:13 ID:IMSNkl0NO
もちろんガルウイングや低いアイポイント、デザインなんかが好きで乗ってるのは別に全然いいよ。
問題は、走りにたいして興味ないのに
「乗りこなせないぜジャジャウマだぜ覚悟が必要だぜヤケドするぜ」とか言ってる連中。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:35:44 ID:zMVEIVhh0
ここにそんな奴いないだろ
叩きたきゃ直接言えよヘタレ
つーか、荒らすな死ね
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:39:08 ID:zrPcIN1aO
ここは釣り耐性が高い方だと思ったが。
なんか、春休み組のAZ-1ファンとアンチだけが騒いでるだけに見える。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:46:38 ID:IMSNkl0NO
>>721は覚悟が必要だと同意してるし、「怖い危ない危険だ安全を意識するようになった」など言ってるやつは山ほどいるじゃん。

免許なくなるのが怖いから140も出さないとかさあ・・・レベル低すぎだろ?
原チャリスレかよw
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 13:59:56 ID:IMSNkl0NO
追加
>>509あたりから「舐めてると痛い見る、ハンパな気持ちじゃ乗れない」など語り屋出没。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 14:04:48 ID:IMSNkl0NO
>>507
>ロドスタやMGBのつもりで買うときっと後悔しますよ...

ロドスタやMGBで雪道走るレベルのやつにも「AZ1はもっと大変だぞ」とご説教w

MGFと勘違いしてんのか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 14:17:20 ID:zrPcIN1aO
オートポリスであるABCミーティング行く奴居る?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 14:22:40 ID:ogYZdTHw0
遠すぎ
そりゃ行きたいけどさ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 14:26:34 ID:sfLIl2GT0
80`b/泡ーも出すと五月蝿いじゃん、危ないよ(w
771563=669=748:05/03/18 14:39:38 ID:2dYeG5N/0
>>760
もちろん町乗りでの車高調のデメリットは十分に理解してるつもりです
足代わりの車は他に有るのでほとんどサーキット用にするつもりです
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 15:07:19 ID:8e59dMES0
>ガルウイングが好きなだけで
確かにガルウイングが好きで乗ってるって人もいるなぁ。

俺はどっちかと言うとスタイルが好き派。
普通の横開きのドアでも間違いなく買っていた。
ガルウイング開けっ放しにして止めてるのが最近は恥ずかしいくらい。

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 15:46:09 ID:JO/rzuwb0
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005031701011691
隕石に当たるよりは確立高そうですな。
いのししと鹿にあたったヤツはいたしね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 15:49:31 ID:zrPcIN1aO
>>771
だったらTTWのスペックRを買うと良いよ。
あれはサーキット、ジムカーナには最適だから。
ただし街乗りは跳ねまくって田舎道だとまともに走れない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 16:38:35 ID:h6sojJfv0
半道の猫足も、HPを見ると近日発売予定になっているな。
776563=669=748:05/03/18 17:44:38 ID:2dYeG5N/0
>>774,775
ありがとうございます!!
参考にします
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:47:47 ID:bI8kTAMK0
速さうんぬんで140だとかなんだとかは変なハナシですね
スタイルで気に入っている人と速さ追求がごっちゃになってる鴨

それはさておき
ねねっ、この車でタバコ吸いながらのクルージングしてるヤシいる?
オリはスモーカーだけどこの車の運転中はノースモーク
で、一段落のポイントでガルウイングの窓を見上げて一服
地面でたばこの火を消して灰皿に吸い殻をシュート
で、また次のポイントまでダッシュ
って、こんな感じでタラダラとドライブしています

おまいらのドライブ様式美って、どうよ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:15:14 ID:6H4arRPS0
140km/hで怖いくらいにスピード感があるのって、欠点じゃなく美点だと思う。
低い速度でも楽しめるんだからお得じゃん。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:54:05 ID:fydrNh3E0
まあ、ビビリミッターを持たないで、あぼーんしてしまった香具師は書き込んでくれないからねぇ

>>777
煽らーに餌っぽい柿子だが、車内は煙い臭いw、灰は全部中出しだなぁ〜
ダンパーシボーンだから、乗り降りには両手が必要、タバコを持ってるのはリスクあるな。。
窓から灰を捨てる香具師居る?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:54:23 ID:GKFOtEQG0
おれちゃんのドライブ美学ってのは
法定速度遵守つーか道路交通法て〜の?
なるべく守るようにしてのよ
そうそう、片側一車線の追い越し禁止区域でも
法定速度遵守してるわけ
そしたら悪質なクソドライバーが追い越しをするわけ
そしたらハイビーム&クラクションで注意するわけ
危ないだろ追い越し禁止区域で追い越しするなんてさ
そういった死にたいやつは( ゚Д゚)イッテヨシなんだけどさ
スクラップがこっちに飛んでこられてもこまるじゃん
対向車の人もかわいそうだしね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:11:26 ID:IMSNkl0NO
何が法定速度遵守だよ。
流れを乱すだけの妨害運転じゃねーか。
いるんだよなー
自分で現場判断しようとせずにマニュアルや法律たけにしがみつくやつ。
適応力がないからひたすら責任転嫁する人生なんだろうな。
イライラを誘発して事故の原因を作りまくりのくせに「ゴールド免許だぞーい」とか喜んで自慢するんだろね

まさに人間のクズだな。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:17:12 ID:qQrgsSan0
うわっ、こいつまだいる
引き籠もりかよ
タチわりー
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:20:03 ID:6H4arRPS0
法定速遵守は大変良いことです。
でも私も含めて守ってないの者の方が多数だと思いますので、
互いの精神衛生の為にも後続の車に道を譲って下さると幸いです。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:20:10 ID:IMSNkl0NO
何が法定速度遵守だよ。
流れを乱すだけの妨害運転じゃねーか。
いるんだよなー
自分で現場判断しようとせずにマニュアルや法律たけにしがみつくやつ。
適応力がないからひたすら責任転嫁する人生なんだろうな。
イライラを誘発して事故の原因を作りまくりのくせに「ゴールド免許だぞーい」とか喜んで自慢するんだろね

まさに人間のクズだな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:28:29 ID:o0k4ZeDJ0
トラック協会行って法定速度遵守のステッカーでももらって
AZに貼ったらw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:35:18 ID:IMSNkl0NO
法律=正義と考えてる時点で思考停止してる。
首都高の一部区間は60キロ規制だが実際は100以上で平和に流れている。
現実からかけ離れすぎた法律を遵守するのは迷惑以外の何者でもない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:40:22 ID:qQrgsSan0
放置で
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:46:39 ID:IMSNkl0NO
法定速度遵守などと寝ぼけているやつは放置で。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:09:27 ID:3VMHlOlI0
>>775
キャットウォークの新型出るんですか〜。
購入しばらくまってみるかなぁ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:30:05 ID:tMPhA4z2O
確かにスピードは出ない、カッコだけの車だってのはみとめる
たいしたことない、乗りこなす云々なんて馬鹿じゃねーの?っていうのもごもっとも
だけどさ、ホントに危ないとこあるんだよ、この車は
事実、事故・死亡率高いでしょう
変にアオるようなコト言わないでさ、各々の腕の範囲で、楽しく乗ればいいじゃない
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:36:41 ID:KRWO9wcO0
>>790
その、「死亡率が高い」てのやめません?
土台、分母が違うのだから。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:38:54 ID:tmdtxsxM0
データうんぬんよりも実際に乗ってみると「ああ死にそうだわ、こりゃ」
と実感すると思う。
まあ死ぬ時は何乗ってても死ぬと思って俺は割り切ってるけど。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 01:47:25 ID:3VMHlOlI0
錆取りしてるんだけどサンドペーパーだけじゃウマく削れない・・・。
錆取りのコツってやっぱりあるのかなぁ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:03:53 ID:SLGv36GJ0
上で覚悟がどうのって話が出てるが、発言したやつは
「乗りこなす覚悟」じゃなくて「付き合ってゆく覚悟」って意味で
使ってるんじゃなかろうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:13:30 ID:6frRQglA0
>>777
タバコ吸うよ。車格に見合わない大きな灰皿だし。
足元から風全開で出して、運転席だけ窓開ける。
停車中は先っぽだけ窓から出す。
AZじゃなくても同じ方法だけどね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:53:14 ID:d+DIC1Pj0
>「付き合ってゆく覚悟」
その通りですな。少なくとも、あと10年は乗り続けたいですね。
本日も300kmほど動かしましたが(笑)
AZ-1がある、幸せな人生。マツダに感謝(^^)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 07:36:31 ID:ZTg+oxdLO
>>794
同じことかと。
乗りこなす覚悟じゃないならなおさらどんな車にも言えることだし。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:23:52 ID:iIh0oLrP0
そうそう。
覚悟なんかいらんからお前も買え。
実際に所有してみればここの住民が言ってる事の意味が見えてくるぞ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 15:06:32 ID:ZTg+oxdLO
ていうか乗ってる。
何が不安でどんな覚悟がいるのかわからん。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:41:02 ID:j6vsLabi0
車検が切れているので公道にでるのに相当な不安と覚悟がいりますが。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:57:14 ID:ZTg+oxdLO
それはAZに限ったことなのですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:57:56 ID:bBPwOsHo0
花粉でベタベタだよぷんぷん
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:17:09 ID:LdoI3QmF0
>>800
車関係の仕事してる人は、慣れてるかも知れんね(w
ブレーキ壊れたのでも、乗って逝ってしまったよ。。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:55:48 ID:aUnauwb90
実際に乗ってて
>何が不安でどんな覚悟がいるのかわからん
なんて事があるんだろうかねえ?
共感は持てなくても理解は出来ると思うんだけど。
俺も別に不安は無いし変に肩肘張って覚悟決めたりなんて
してないけど、そういう人の気持ちは判らんでもない。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:31:41 ID:KRWO9wcO0
>>804
>そういう人の気持ちは判らんでもない。

また微妙な表現を・・
不安はともかく、覚悟ってのはわからないな。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:45:16 ID:aUnauwb90
覚悟ってのは不安から来る物じゃないか?たぶん。

被視認性の悪さや走行安定性の低さから来る事故率の高さ、
発売後10年を超えてこの先パーツ入手性が低くなること、
構造的な欠陥(とまでは言わないまでも欠点)。

それらを受容して「乗り続けよう」という気持ちを「覚悟」と言ってるんじゃないかな。

俺自身は事故率とか気にしないし、壊れたら直す、直すのが難しくなったら
廃車して別の中古のAZ-1買う、入手が難しくなったら素直に諦める、
という感じで特に覚悟なんてしてないけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:53:12 ID:ZTg+oxdLO
AZ-1程度で不安感じるやつはトヨタしか乗らないほうがいいよ。
輸入車なんて絶対手をださんほうがいい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:59:38 ID:aUnauwb90
あー俺は輸入車はパスだな、現行の一般乗用車なら。
今時の輸入車ならそうそう壊れたりしないだろうけど、
何かあった時にはすげー面倒くさそう。
だったら国産でいいや、と。
古くて趣味性の高い車もパス。
そっちはマジでしょっちゅう壊れそう。
最近のスーパー7系とかエリーゼとかなら金に余裕があったら欲しいかも。
あの辺なら作りが単純な分そこらの町工場でも何とかなりそう。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:09:07 ID:mkllFmSQO
故障やメンテがめんどくさいならエリーゼやスーパーセブンなんてとうてい無理。
あーゆーのはカネだけの問題じゃないよ。
立ち往生や工場との往復も楽しめるくらいじゃないと。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:33:16 ID:YJsgn2eT0
あの辺もそんなに壊れるの?
一応現代の車だから大丈夫なんじゃないかと思ってね。
エリーゼは知らないけど知人が5年前に買ったバーキンは
今のところノートラブル。

日常的なメンテは別に面倒くさくないけど、普通にメンテしてて
普通に乗ってても壊れるなら流石に俺は敬遠するかな。

輸入乗用車が嫌なのは普通に乗ってる限り機械的な部分は
そうそう壊れないだろうけど、電子部品とかやっぱり国産より弱そうでしょ。
そういう所が壊れると部品がなかなか来なかったりして困るなって意味。
エリーゼとかスーパーセブンとかならそういう部分少なそうだし、
機械部分なら何とかなりそうだと思ってね。
811名無しさん☆そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:33:50 ID:cBvGmDDG0
うちの子。じゃなくなった...

それよか、まだやってんの?釣ってるひと。おつかれさん。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:36:33 ID:YJsgn2eT0
もしかして俺は釣られてるのかな?
まあこういう議論(って程のもんじゃないけど)は好きだからいいけど。
813地震の後に・・・:05/03/20 19:10:24 ID:eMPCwIrfO
あれあれ?
車庫の屋根がAZ-1にくっついてるぞ?
なんか車の車高も低くなってるなぁ。
アハハハハハハハハハ。
嘘だ・・・嘘だ・・・嘘だと言ってくれマジで死にたい・・・。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/20 19:23:39 ID:lhV3aC9a0
>>808
町工場でもレース活動している所に限る。
それでも嫌がるところは多い。

>>810
エンジンマウント、ゴム系のパーツ、確認した方がいい。
そのバーキンの走行距離を教えろ。
走行距離が高い場合は、そいつ、かなり車に対する知識のある奴か整備士だ。

>>809の言うとおり。安全面を考えるのなら止めた方がいい。

やたら速いけど。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 20:38:41 ID:HHDC5qP30
がんばれvがんばって直してv
屋根撤去するときは業者に車をこれ以上壊さないようにと言うんですよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 09:58:44 ID:cFUPu2SA0
>>813
今回の地震で図らずもAZ-1の弱点が露呈した格好になった。
上から押さえ付けられるとドアが開かないのだ。

いろいろとご愁傷様。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 10:37:07 ID:7HMf8fQy0
>>813
ご愁傷様だ。。。俺だったら立ち直れん。
フレームゆがむほどつぶれちまったのか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 12:14:23 ID:gANOI5JKO
フレームは曲がってます・・・。
ガラスは全部割れてます。
リアウィングは真ん中から折れてますし生きてるのはボンネットより下のパーツだけ・・・。
819Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2005/03/21(月) 14:03:33 ID:6ctZAdBe0
>>813

しっかりしろ!!
たぶん、リヤガラスその他なら提供してくれる人間がかならずこのスレにいる!!

だから、生き返らせてくれ。
おまえのAZ-1を!!

ボンネットより下がいきてりゃまだなんとかなる!!
あきらめるな!!!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 14:21:56 ID:FUBnX4nB0
このさいタルガトップオープンにしないか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:35:40 ID:aso41rIc0
慰めにもならないが、横転車より状態は良いんじゃないかな?
まあ、修理費が嵩む様なら、安楽死(w処分で、新しい子に替えてやるしか。。。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:46:24 ID:GgC3bknt0
>>818
ご愁傷様です。
これを修復するにはどれくらいの費用がかかるだろう。
あまりに掛かるようならいっそ買い直した方がいいかも。
そういえばウチからちょっと行ったところに、AZ-1を納屋に置きっぱなしの家があるんだけど
友人がその家のことを知ってて、何でもそれに乗ってた長男が自殺しちゃったらしい。
あのまま朽ち果てさせるのももったいないけど、かといって見ず知らずの人間が引き取らせてくれとは言えないしなぁ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:25:49 ID:suqVUABK0
いや、腐らせるよりはよい
いや、車内でやったのならアレだが
所持してるだけで税金かかるしね
とりあえず線香はあげてからね
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 04:31:25 ID:tnnvjtACO
ナンバーは切ってるんじゃない?
気持ちが落ち着いたころに「大切に乗るから」と熱意持って言えば売ってくれるかもね。
歳格好なんかが似てたりしたらなおさら・・・

ただし一生乗るくらいの覚悟が必要か
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 05:35:50 ID:EN+lgQs40
乗る前から重いなぁ〜それ。。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 06:02:33 ID:HQTcslc5O
しかし、譲り受けたら般若のステッカーが付くんですね?w
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 19:32:17 ID:vvPSC/q60
バラしてヤフオクで形見分けしてくれ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:37:04 ID:tC8w15en0
いや、地震で潰れた人に仲介するんだしょ?
829813:2005/03/22(火) 21:37:07 ID:YznwJljM0
停電が直りPCが使えるようになったので報告します。AZ-1ですが廃車にする事に決めました。
車はまだ下敷きのままで引き出せてません。引き出せてないのでどこまで壊れてるのかは判りません。
今日整備工場を経営している友人に見てもらった所、買い換えた方が遥かに安い。と言われました。
しかも本日の大雨で車内が水浸しに近い状態になってしまいました。泣きっ面に蜂とはまさにこの事。泣き叫びたい気分です。
被害は車や車庫だけじゃなく、家の瓦なども落ちてしまい、壁にはヒビが入ったり、門の支柱のがずれてたりと家へのダメージもかなりあり修理費を車にまで回せるのかどうかすら判りません。
そう言った事もあり非常に辛いのですが手放す事に決めました。AZ-1は最高の車だと思ってるので落ち着いたらまた買おうと思っています。その日が来るまで・・・。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:48:38 ID:tnnvjtACO
みんなで剥ぎ取りオフ・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:53:26 ID:tC8w15en0
じゃぁ廃車じゃなくて解体してみんなに分けて
部品代と震災見舞いとしてカンパしてもらうといいですよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:57:17 ID:3PiBOGEh0
>>813
辛過ぎるな・・・

まぁとりあえずブルーシート被せといて、
他が落ち着いてから、使えるパーツはバラして売れば?
いや、なんか、余計つらいな。慰めてるつもりなんだが・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 22:09:46 ID:er5gNjdP0
>>829
ご自宅、お車まで被災されたとのこと、心中お察しもうしあげます。
実際、直接お力になることできず申し訳ありませんが、
お心落とされませんよう、一日も早い復旧を祈念してやみません。
頑張って下さい。


834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:48:23 ID:g0L9mwCo0
>>829
カプスレに歯医者コースのカプチーノを復活させる店のリンクが貼ってあったぞ
見るだけでも見てくれ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:34:59 ID:3MBby8XF0
>>813
ほんとうに心中お察しします。
新しいいいAZに巡り会えるといいですね。

>>822
歯がゆいだろうけど、そっとしといたほうがいいような気がする。
形見なのかもしれないしね。
今更だけど、個人情報的にも自殺とかは書かないほうが...。
836813:2005/03/23(水) 18:54:55 ID:KMiu/PRS0
辛いだろうナァ・・・。
もし次のAZ-1を買うなら、今のAZのパーツをとっといて付け替えるんだ。
傍目から見たらアブない人だと思われるかもしれないが、自分が大切に思っている限りは命尽きるまで使ってやりたいもんだと俺は思ってる。

俺は住んでるとここそ遠いが同じ「最高の車」と思ってる人間として遠くから応援してるぜ。
復活させるならさせるで協力したいね。
837836:2005/03/23(水) 18:55:41 ID:KMiu/PRS0
ごめん、まちがえた。上のメッセージは

>>813

という意味だorz
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:16:08 ID:6HivVPM90
やっぱり普通は自分の所有車両に愛着持つもんなの?
俺はAZ-1という車がとても好きだけど、自分が所有する個体に
特別な思い入れは無いなぁ。
「もっと程度の良い車両をあげるから君の手で今乗ってるAZ-1を叩き壊せ」
なんて言われたら嬉々としてぶっ壊しちゃうかも。
こういう奴って少数派?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:59:48 ID:5kMsYdZ70
愛着はあるけどもっと状態の良い個体に乗り換えたいとは思う。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 02:24:03 ID:mh56odG6O
>>838
そんなんじゃ釣れないぞw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 08:35:46 ID:Wi9R/JQFO
>>836
自分への問いかけキターー
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 08:54:10 ID:jAm8tDWhO
俺のクルマは去年水没したがフカーツしたぞ
すべての配線やり直してエンジンオーバーホールしたから預貯金がかなり減ったけどな
AZ-1がガラになるの初めての見た
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 08:58:24 ID:vaqRy8EK0
>>840
釣りじゃないよ、マジでそう思ってる。
つーか俺、AZ-1に限らず物に対して変な執着心が無いんだよね。
ちなみにAZ-1所有暦6年半、走行距離105,000km程。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 09:35:53 ID:fOK4cqsH0
>>843
オレもそうだなあ。物は大事にする方だけど執着心はない。
「苦楽を共にした相棒」みたいな感覚はいまいちよくわからない。
や、そういう感覚の人を非難するつもりはないんだけどね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 14:40:52 ID:tAXB6ytM0
>>813
ご愁傷様です。廃車か・・・ 
屋根全部きり飛ばしてスピードスター仕様とか・・・

>>621
I掲示板見たけど、山梨<>広島なんだね?
引き取り気をつけていってきてね〜
そんなにいじってないから、こわれるようなトラブルはないと思うよ。

山梨の20号沿い(東京のぼり方面)某カー用品店に白いAZいますが、
中の人は違うけど俺のです。
近場だったら、なんかあったら相談してみ。 

室内水漏れ2度目orz>ウェザーストリップとか全交換にだした
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 15:38:44 ID:XB1hIaF00
AZ−1のロードスターってドアはどうするの?
ノーマルドアはAZ−1にあらずと言い出す人がいそうだ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 15:55:37 ID:WYXzs6VX0
>>846
ドアなんて飾りですよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 16:09:46 ID:vMVBn3db0
BMWのZ1方式にしたらかっこいいなぁ・・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 17:20:47 ID:JjR4W/fn0
>>846
無くていいでしょ。
鎖かけとけば。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 17:24:01 ID:XB1hIaF00
>>849
そう来るとは思わなかった
目が覚める思いです
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:13:08 ID:iXOfymOe0
田舎道で左右両ドアオープンで少し走ったことあるけど、凄い風通しが良くて気持ちよかったな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 11:58:45 ID:83GYQ9Fm0
どうでもいい話しだけど、
オフなんかでドアをあけたまま車を動かすやつをみるが、
AZ−1のドアは前後に全く動かない構造だから、万が一ドアを何かにぶつけると
車にもぶつけた相手に大ダメージになるのでやめたほうがいい。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 11:59:43 ID:83GYQ9Fm0
×車にもぶつけた相手に大ダメージになるのでやめたほうがいい。
○車にもぶつけた相手にも大ダメージになるのでやめたほうがいい。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 12:31:59 ID:Fnrp7UH40
何にも無いのを確認してるから開けたまま動かすのでは?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 12:56:32 ID:ke9AdK8L0
>>854
ノシ
でも俺の車、中古で買ったときからドアの前側に、カーポートにぶつけたような跡がある。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:13:34 ID:vudzjc/O0
>>854

そりゃそうだろうけど、目測を誤って何かにぶつけることもあるだろう
まぁ、一概に目くじら立てて絶対に辞めろと言うような問題ではないと
思うけど、ドア開けて車動かす場合は細心の注意をした方がイイだろうね

で、話変わるけどショックの方を安物だが明日カヤバに交換予定
4/3は箱根だな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 23:23:58 ID:aywDMVp30
エアコン操作パネルの上側の電球が切れたっぽい。
たぶんバラせば簡単に交換できるとは思うんだけど、
どんな電球なのか判る人いませんか?
バラして確認して戻して買いに行ってまたバラすの
面倒くさいんで・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 11:57:23 ID:rmUC5p6H0
おれはバラしてから買いに行ったぞ。
正面しか外さんし。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 13:25:00 ID:elgfHFQO0
コンソールバラしたまま運転できるっしょ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 15:51:05 ID:+IOu6KXI0
買いに行った先でバラす。





だめ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 07:43:43 ID:SJ0MUawp0
ヤフでエアコソ操作パネルassyで買ってしまえ。。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 10:35:41 ID:aT74Ix4s0
いっそのことセンターコンソール取っ払って解体屋から
適当なクルマのデジタルの空調ユニットもぎってきて灰皿のとこ
付ける、っつのはどう?


んっ、やってみようかな?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 04:37:31 ID:8xOCywy20
最近近所にドリ仕様っぽいAZ-1が停まっているのを良くみるな
結構走りこんでそうだ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 06:47:03 ID:XQ33FnTr0
昨日は人生で5回目のM2を目撃 あれってHPとかでみると豚鼻がかっこ悪いんだけど、
本物見るとそれほどでもないんだよな まぁ、でもあの小ささに四灯はかなりゴッツイけど
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 11:28:47 ID:Zdf5DZAE0
ウインカーレバー折っちまった・・・orz
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:32:26 ID:XehErE5A0
>>865
イ`

俺はまだ2本しか折ってないよ。







_| ̄|○
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:15:26 ID:xkwVlRQsO
ウィンカーレバーってかなり脆いから普通に使ってる時でも折れそうだよな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:27:05 ID:kXo+fl210
折ったこと無いぜ!

リアスポイラーは割れたけどなーorz
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 15:57:27 ID:MExX9NxD0
>>868
>折ったこと無いぜ!
漏れも漏れも!

側溝に脱輪してアーム?曲がったけどなorz
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 16:09:09 ID:sYoXPKV10
>869
>>折ったこと無いぜ!
同じく。

縁石に横からアタックしてリアナックルは折れたけどな_| ̄|○
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 16:47:11 ID:r5S37q380
五体満足なAZ−1はもうこの世に存在しない気がしてきた
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 17:08:54 ID:pJd9PlwK0
おまいら安心汁

ウインカーレバー折ったことない!大丈夫!と思っていても
みんなそのうち一度は必ず折るから(マヂ

うちは自分で一度折って、ディーラーの整備師が一度折った(笑)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 17:17:10 ID:y/+WNiiG0
ウィンカーレバーを折るかどうかは、その人のドラポジによるんだろうな。
おれは引っ掛けたことすらない。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:05:18 ID:b/sfhTiw0
俺もウィンカーレバーは引っ掛けたことないな。
バンパーは4つ割ったけど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:24:19 ID:sum3Rip90
折るかどうかはパンツの裾次第。
普段LEVIS505を愛用する俺はレバーに裾が引っかかる事が全く無いので
油断していたらジャージで掃除してる時に折った。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:39:54 ID:PJWkG13d0
ズボンの裾だよな。
ダブダブなズボンで2回折った。
もう若者っぽい服装するトシではないから
もう多分折らないと思う。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:10:21 ID:m36FtrUfO
服装落ち着くなら車も落ちt(ry
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:53:23 ID:q0gwN+r60
俺もジーンズの時は全然気にしてなかったが、
会社にスーツで行ったときに折ったorz
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:25:29 ID:qA2zTdkT0
爺さんの7回忌の時に礼服で乗ったけど別に引っ掛けそうにはならなかった。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 01:25:03 ID:atsfKOIYO
強化品とかないの?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 02:44:09 ID:pnfq2qrN0
ルーバーにドリンクホルダを付けていると、それが気になって折る確率減少age
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 07:19:50 ID:n/BbL9rA0
>>881
ドリンクホルダの重さでルーバーのバーが折れた。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 07:30:48 ID:zikwWFfz0
それ、ホルダの重さのせいじゃないと思うけど。
金属製ホルダ+500mlPETでダート走っても別に壊れたりしなかったよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:59:17 ID:atsfKOIYO
エアコンドリンクホルダーはみっともないからちょっと・・・・
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:39:03 ID:ZSGGZFxa0
>>881
あ、それはあるかも。

>>884
そんなこと考えたこともなかったな。
となると、どこにつけてます?
もちろん、つけないて選択肢もアリだと思うが。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 13:13:50 ID:CwcAe6Ac0
ドリンクホルダーは、昔からある窓のところに挿して使うシンプルなやつで。
AZ-1の場合はそのまま開けると悲劇が起こりますが(w
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 16:45:48 ID:ZSGGZFxa0
>>886
そ、それはちょっと・・・
888865:2005/03/29(火) 16:49:08 ID:gwe7hInc0
ダッシュセンターの吹出し口にドリホル付けてる・・・

>>881
ソレダ!!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:23:49 ID:yArb+gCP0
夏場に右の吹き出し口にドリホルつけると、
風が来なくてι(´Д`υ)アツィー

漏れもセンター派
890865:2005/03/29(火) 17:28:09 ID:gwe7hInc0
>夏場に右の吹き出し口にドリホルつけると、
>風が来なくてι(´Д`υ)アツィー

ソレダ…orz
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:22:46 ID:eWG6dBpQ0
私に良い考えがある!


「半ズボンを履くんだよ、七分丈なんていわず」
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:28:11 ID:o5HwBDk+0
ヒロシです・・・



AZ−1に乗り込んだらおりれんごとなったとです・・・・



ヒロシです・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:09:54 ID:CvVCzA04O
あんたその車ドアダンパー付いてませんから〜!残念!!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:52:00 ID:c2BMRmEJ0
やっぱりAZ-1に快適装備って邪道?
うちのはドリンクホルダー3つにTVにDVDプレイヤーに冷温器に
ACインバーターまで付けてるんですが・・・
夏場はこれに扇風機が追加されます。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:53:28 ID:iP27QR2oO
車に王道などない
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:20:06 ID:8qxooGQY0
新しく出た某メーカーのブレーキキャリパーAZ-1用ないみたいでつね・・・

淡いきたいをしてました
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:14:33 ID:bwTSdDFO0
>>890
同じく。

がしかし、ドリンクを冷やしておけるというメリットも捨てがたい。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:02:57 ID:uIaDAqEs0
うちのは純正のドリホルが付いてる。
レア物?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:11:51 ID:9R+uZ3bN0
>>896
ワゴンR用かアルト用があればAZ-1にも付くんじゃないかと。
あるかどうか知らんが。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 01:45:15 ID:0PlBo68F0
>>898 うちの子?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 10:08:53 ID:e0om+mkJO
>>899
加工なしで付くの?スゲー
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 15:58:07 ID:KodbrAAU0
>>898
純正のドリ掘るってどこにつけるの?
オーディオのとこにつける引き出し式のやつかな?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 16:32:09 ID:PPZoE/p+0
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 16:43:44 ID:vP9E8Gmr0
>>903
キーシリンダー照明ってオプションだったんだ!!
中古で買ったから分からなかった
905904:2005/03/30(水) 16:46:06 ID:vP9E8Gmr0
ってか、こないだステアコラムをバラしたら分かった
電球切れてないのに全然光ってなかった・・・
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 18:47:32 ID:pXofKr5R0
そろそろ車検なんですけど、これを気にパワーアップを考えてるのですけど、オススメの
チューニングは無いでしょうか? 
お値段は工賃込みでMax20k前後、最高速仕様じゃなくて低速トルクを増やしたいの
ですけど...
ちなみにマフラ、エアクリ、プラグ&コード、アーシング、ブーコンのライトチュンは済んでます

今のところ考えてるのは
1.ピストン交換によるボアアップ
2.ターボキット購入
3.N2コンピュータ+インジェクタ交換
4.ハイフロタービン+燃調コントローラ

メカのことはあまり詳しくないのでよろしくご指導願います_(_^_)_
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 18:58:40 ID:QxNXduE90
ターボを買ってN1コンピューターでブースト1.1キロ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 20:22:37 ID:32SGlz/40
それしか予算無いなら、
他車種のテンパータイヤレスキット取り寄せて軽量化する&荷室広げる
のはどうでしょう?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 21:11:36 ID:fMOYNkbeO
>>906
タービンとか取り付けなんかの予算がMax20k前後?
2万円でやる気なの?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 21:56:09 ID:Mgh0lfif0
その2万でサウナスーツ買ってジョギングすれ
中の人の軽量化は大きいぞ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:48:28 ID:ZBD3Zp/B0
>>906
20KでボアうPはムリポ
てかエンジン脱着工賃にも満たない罠
仮に20マソあってもボアうPはムリポ

あと、3は意味無いぞ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:10:10 ID:gEMFtjzEO
予算といい、チューニングプランといい本気でやる気あるとは思えない。
やってもメンテしそうに無いし、宝の持ちぐされ。
その二万円で工具と簡単な整備の仕方が書いてる本とか買って勉強したら?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:20:44 ID:hK0Yg3cw0
20万と間違えただけじゃないの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 02:11:09 ID:gEMFtjzEO
それでも安すぎる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 02:59:03 ID:bH3UKWMr0
車検と挙げてる4つのプランのどれかが一緒のメニュー
どれも20万じゃ無理。
いけて3かな。
でも3は意味無し。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 04:00:32 ID:a/mWXC9o0
ただの釣りか。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 06:36:16 ID:JO3VB8Pn0
ご免なさい20マンの間違いです
工賃は親戚の車屋のおじさんに頼むので
ほぼ無料となります(酒代のみ)
釣りではありませんのでよろしくお願いします_(_^_)_
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 07:14:20 ID:gEMFtjzEO
よろしくお願いしますって何が?
その金で頭治してこい。
低速トルクを上げたきゃマフラーノーマルに戻せ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 11:10:20 ID:VRP0wA0q0
>>906
ワークスR辺りのギヤつけてみるとか。
どんな感じになるかはワカランが・・・
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 12:33:50 ID:t3lBe/qp0
>>919
GT4でAZ-1を手に入れてギヤ比をワークスRのに設定して走ってみる、てのは?
ノーマル車と乗り比べたらどんな感じか見当はつくんでないかな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 12:35:52 ID:gEMFtjzEO
ゲームかよ・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 13:32:37 ID:D/0cPFm60
↑ 荒れてる貴方、友達とか、いないんだろなぁ・・・
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 13:47:15 ID:TzsOMeXs0
ゲームの話されてもな…
そうか、春休み中だっけ?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 14:15:27 ID:DINARLda0
>>906
どんだけ乗ってるか知らんが
ゴム・ブッシュ類全交換とエンジンOH
ついでにボアアップとポート研磨位かな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 14:48:30 ID:wG17I+Zs0
他の車でだけど、ファイナルの変更する時にグランツーリスモで様子見るよ
とは言っても、コースを攻める訳じゃなく、テストコースで何速何千回転の時に何キロ出るかのチェックだけどね
計算機で算出しても感覚的に分からない時は重宝してる
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:57:34 ID:jZD6hJ770
>>925
野球やサッカーゲームのCP対CPで、明日の試合結果を占うような物?
いずれにせよ当てになるのかぇ?
927925:2005/03/31(木) 17:09:50 ID:wG17I+Zs0
>>926
どうなんでしょうね?w
ゲームの設定がちゃんとしてれば大丈夫じゃないんでしょうか?
ファイナル以外でも、ここのメーカーのクロスを3速に、純正流用を4速に組んだ時は3速から4速にシフトアップした時の回転落ちは・・・なんてやってますw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 17:20:29 ID:HlBvHTax0
GTの軽の挙動は他に比べてあきらかに手抜きの気がす
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 17:34:20 ID:gEMFtjzEO
今回のはかなりやっつけだと思う。
ゲームとして遊ぶ分にはまだ良いけどギア比とかセッティング具合を試すなんてやり方初めて聞いたよ。
無免は発想が奇抜で良いですね。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 18:12:04 ID:wQpjy2HP0
ワークスRのクロスミッション
加工しないとAZには使えませんからぁ!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:19:55 ID:eXMYpnCo0
ワークスRの加工して載せてました。
面白いといえば面白いけど、オールマイティではないな。当たり前だけど
高速道路にまず乗る事がないという使い方なら良いかもしれんが。
燃費は高速に乗らないのならむしろ向上したよ。
あっ、交差点左折は3速ねw

ところでキャラのサービスマニュアルにはフォグの事が全く載っていないのだが
あの部分にぴったり収まるお勧めの社外品はありますか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:15:32 ID:gEMFtjzEO
交差点は3速普通だろ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:01:38 ID:dxu9tnp/0
徐行すれ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:25:20 ID:Kj2Cirbw0
交差点でも平気で5速ですよ。
直進時なら。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 02:23:05 ID:N1GtFYiQ0
2ちゃんのTOP面白い事になってるね。
あと、5月にAZ-1のMSとM2エアロが再生産されるらしい。
値段はちょっと高めになるとの事。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 03:00:06 ID:s8vWB1v30
それって車体本体が再生産されるの?なら、予約しなきゃ(笑)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 14:57:07 ID:Q9km8uZM0
むしろ、AZ-550 TYPE-C 風のボディで再生産キボン。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 15:46:58 ID:DCQERNWH0
まさか新規に金型でも作るのか?
MSもM2もパーツ頼めば普通に作ってくれてたはずだけど(ここ数年)
再生産の意味がわからん。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 17:41:48 ID:2Lw/uBgN0
この車ってH&Tやりにくくない?ブレーキペダル引っ込みすぎ・・・
お勧めの社外ペダルってありますか?
普通に売ってるのだと、大きすぎてアクセルとブレーキ一緒に踏んじゃう
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 18:13:26 ID:Q6lPQi4u0
今日は何の日?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 18:35:43 ID:XGg1JhlY0
新型AZ-1出るらしいね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 18:39:17 ID:no34gxqN0
トリップメーターのリセットボタンを5秒間押し続けるとメーター照明が緑色に
なるの知ってた?
943938:皇紀2665/04/01(金) 18:48:05 ID:DCQERNWH0
...(´・ω・`)
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 18:48:54 ID:0mm6itnr0
新型AZ-1とか言いながらコラ写真貼るのはやめてくれ。不愉快だ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 18:51:32 ID:Af07AKlj0
四月馬鹿なんてアホらしい風習は辞めて欲しいと思う今日この頃
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 19:00:29 ID:DCQERNWH0
>>944
どっかにあったの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:19:35 ID:8mzFAYtc0
>>942
それ純正オーディオ・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 16:46:00 ID:IfCROAh/0
>>944
でもこれはすごいよな。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/gallery/oka.html

昔はこの人の書くCGがIの扉絵に使われてたんだよ。
季節毎に色々書いてくれて楽しみだったなぁ。
マイクロロケットって言って判る人、ここには何人くらいいるんだろ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 17:39:26 ID:HBpuWyz60
紙で作ったやつみたい
950774RR:2005/04/02(土) 22:39:52 ID:GcATCO2b0
>>948
おれの後ろ窓にはそのシールが。
951sage:2005/04/02(土) 23:08:17 ID:rP2j6pSf0
>>948
その絵書いた奴きらい
氏んで欲しいぐらいきらい


変な氏にかたされたら後味悪いので表に出てこないで適当に生きててくれるほうがいいけど
952951:2005/04/02(土) 23:14:21 ID:rP2j6pSf0
sageるつもりが・・・
鬱だ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:38:05 ID:FGbsvfa10
個人的な感想としてはあんまり格好いいとは思わないけど、
ボンネット上のウィングはAZ-1みたいな車の場合、一応は理に適ってると思う。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:48:15 ID:9zLtZGcg0
20万でチューニングしたいとほざいてた香具師はどこいったんだ?
やっぱり釣りだったのか?
955948:2005/04/02(土) 23:55:28 ID:wdFi7Q/P0
>>950
うちもです。w
黄色だったけど褪せて白黒になってます。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:32:55 ID:ReQSZkLD0
昨日tvkの新車情報(再)の思い出車コーナーはAZ-1ですた。
10年前、三木本氏はこの車をどう評価していたのでしょう?
ところで、一人で乗り降りできたのかな?>三木本氏
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:23:46 ID:z0h7tbDa0
ヒトデホイルの赤でしたね。
コーナーでくっとノーズが入って行くような挙動。
若い三本さん、楽しそうに操ってたようで、、、
確かに評価が気になります。
最終回がせまって、AZ-1が出てきてちょっとびっくりしました。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 00:20:23 ID:qLn7VcE+O
「三本」さんね
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 11:35:30 ID:R9WnMJFj0
その回の録画を失敗して、最後の数十秒のみ、見たと思ったんだが・・・・
「バブル時代の遺産〜」と余り好評では無いご様子。。車の出来としては悪いもんなぁ〜
新車情報大賞では僅かにプラスだったはづ?
プラスも多いがマイナス票も多かったのです。。。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 13:34:30 ID:vrlWmY0F0
>>959
それもだけど、乗っても無くて聞いただけで最悪の車だ。
と言う人も多いのが更なる評価ダウンに。。。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 13:51:11 ID:8ZG67i7E0
>>948
その後その人はストオカーに
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 18:32:29 ID:AgGeSI6K0
>>車の出来としては悪いもんなぁ〜

確かに
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:02:40 ID:vrlWmY0F0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14631347

今だ新品で変えて、4000円なんて行かないのに何でこんなのに金出すんだろう。。。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 19:03:39 ID:vrlWmY0F0
変えて→買えて
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:48:06 ID:EiBVLk8/0
>>963
同感… 2〜3年前だが、新品でスタート時の値段よりも安かった記憶が…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:38:47 ID:a1/ZRSaW0
走行距離10万超えてそろそろあちこちのガタが酷くなってきた・・・
思い切って金かけて直すか、
程度の良いAZ-1探して買い変えるか、
はたまたカプチーノにでも乗り変えるか、
それともロドスタFDSWシルビア辺りにするか
最近悩みまくってます。

まあここの住人なら当然直せと言われそうですけど・・・
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 01:49:54 ID:y9JC1rof0
>>966
ロドスタ買ったら?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:39:24 ID:IjlOuzs40
エンジンO/H出来る人がAZ専用の進角見るトコも知らないなんて・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 06:20:17 ID:YxA5O6K30
そろそろ次スレよろしく
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:17:41 ID:ichhZ2FQ0
>>966
俺だったら程度ましそうなカプチかなぁ。
維持する手間はそんなに変わらないだろうけど、整備性いいし中古パーツは出回ってるし、
社外パーツもいまだにいっぱいあるもんね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:36:52 ID:f8EH2v/K0
>>968
奴O/Hできんの?
単にばらして部品かっぱぐだけだろ。ストックとかいって。
タイミングの見方わかんなくても、そりゃそうだろと逆に納得なんだが。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:33:55 ID:mEHUm/200
>>966
俺もロドスタかカプチだなー。
カプチはものすごい興味がある。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:01:54 ID:sdgXlChB0
>>968
進角ってどこで見るの?
俺も前に見ようとして挫折したorz
974966:2005/04/05(火) 22:25:45 ID:B8u11to40
意外なことに直せという意見が出なくてカプチロドスタを
勧める人が多いですね。
安心度で言えばそっちの方がいいのは自分でも判ってるんですけど
やっぱりAZ-1も捨てきれないんですよね。
まあ今すぐにでも壊れそうという程でも無いのでもう半年くらい
悩み続けてみますわ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:43:17 ID:GkHYwia+O
>>973
I氏ん所のびびえす見てみろ

そろそろリアガラスにスモーク貼らなきゃ(;´Д`)
976973:2005/04/06(水) 11:36:25 ID:MLur1QAg0
I氏とはどなたの事でしょう?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 12:41:10 ID:UOPQuJRc0
YahooでAZ-1で検索すっと氏のサイトが出てきます
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 12:53:42 ID:PSC4omaQ0
>>976
AZ-1で検索すると必ず見つかる「世界最小の(ry」とこですよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 14:49:00 ID:aJNZhbs60
今日給油してたら後ろから赤一色のAZ−1が来た

セルフに10円玉60〜80枚くらい突っ込んだらオーバーフローしたw
980973:2005/04/06(水) 15:16:34 ID:MLur1QAg0
>>977,978
サンクスです
って事はやっぱり鏡か・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 17:07:25 ID:k7CqlJG70
AZ−1のガルウィングって駐車して降りるとき隣の車にぶつからん?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 17:19:50 ID:+DmxyG4v0
取り扱い説明書読んでください
何回もでた話だす
むしろ当てにくいつーのw

うちの取り扱い説明書はコピー誌だった同人誌みたいで同人・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 17:31:10 ID:ZBArtsNK0
>>982
そうでつか。スレ汚しスマソ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:37:41 ID:nQ13feeN0
>>981
セラとAZ-1両方乗ってたけど横空きの車が不便でしかたない。
だいたい、上に開くのになんで隣にぶつかる心配するんだ?
ナナメ上に開くセラですらどこでも全開にできてたぞ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:07:06 ID:kOtUtaaL0
確かにたまに横開きドアの車に乗ると
隣の車にぶつけそうでドアを開けるのが怖い。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:31:27 ID:O07uroeF0
以前親とAZ-1を中古車に見に行って
「これが欲しい」と言ったら
「こんな実用性もなくて安全性もないような車を買うな」と言われ
ワゴンRを勧められました。
軽なんてぶつかろうがぶつけられようが一緒ですよね?
でもいつかは買ってやる。
あんな格好いい軽はもうでないと個人的には思ってますんで。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:34:23 ID:Ndyh7bcV0
>>984
スライドドアには負ける雰囲気だけど、AZ-1のドアが開かない場所は
人も通り難い幅しか無いんだよね。。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:45:12 ID:OUYOzIRT0
>>973
AZのプーリーって切り欠き2箇所入ってて
後ろのバンパー下から見れるようになってる。
タイミングベルトカバー下部分に2本の横線があって
その範囲内にプーリーの切り欠き合わせるように。
親切に数字が書かれてないからはっきりした数値が分かりずらい。


989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:19:43 ID:1fR46uVBO
新手の釣りか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:43:52 ID:zpYIYRuy0
次スレ立てようと思ったんですが立てれなかったんでどなたかお願いします。

テンプレは作っておきました

前スレ
【最速の軽】AZ-1&CARA【車両8台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1106746331/

【どんなクルマ?】
http://gazoo.com/shop/hobbygarage/meisha/shousai.asp?R_ID=5378

【過去スレ】
マツダのAZ-1について語ろう
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024200097/
【ガルウイング】マツダ・オートザムAZ-1【軽のスポーツカー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030390711/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー2本目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040397583/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー3本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052757236/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー4本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067802012/
【ガルウイング】AZ-1&CARA【ウインカーレバー5本目】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079453218/
【マツダの】AZ-1&CARA Part.6【フラグシップ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091509112/
【ガルウイング】AZ-1&CARA【マフラー7本目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098334706/
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:45:10 ID:zpYIYRuy0
AZ-1と愉快な仲間たち

【シーズン】花粉上等 ビートを語れpart36【到来】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111505017/
【爽快】!!カプチーノ!! part15 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110509526/
【DAIHATSU】ダイハツ コペン 38【Copen】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111518366/
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:50:07 ID:lV6Ygdiq0
>>986
軽と言ってもAZ-1は事故時の死亡率が異常に高いよ
何年のだか忘れたけど車種別の死亡率もダントツでトップだったし…orz
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 03:51:43 ID:4N3gicedO
釣られてますよ
994986:2005/04/07(木) 05:32:04 ID:/Ls/ZiaM0
釣りじゃねぇよ
真面目に購入を考えているんだ

>>992
ありがとうございます
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 07:49:15 ID:mth9LuDK0
>>992
それ販売台数の関係上…じゃなかったか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 07:53:10 ID:tz2vN9NI0
さんざん既出だが、カローラと同数売れた場合を仮定した死亡事故率が当てになるのか?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 08:21:17 ID:v0jhPKir0
>>981
ドア横に32センチ隙間が在ればドアの開閉が可能
これ以下だと開ける事は出来ない・・・

そういやぁFDのドアって30センチくらいあったよな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 08:36:17 ID:v0jhPKir0
新スレ建てました↓

【幅30aで】AZ-1CARA 9【ドアが開く】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112830511/
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 09:18:36 ID:opiVpQAWO
次は
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 09:20:41 ID:lV6Ygdiq0
1000なら電動ガルウイング化
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'