【ガルウイング】AZ-1&CARA【ウインカーレバー5本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー4本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067802012/


【どんなクルマ?】
http://www.carview.co.jp/Vip/UsedSingleYear/MAZDA/AZ-1/1992.asp

【過去スレ】
マツダのAZ-1について語ろう
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024200097/
【ガルウイング】マツダ・オートザムAZ-1【軽のスポーツカー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030390711/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー2本目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040397583/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー3本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052757236/
ABC
乙カレー!そういや同族のセラのダンパーへたりはあまり聞いたことが無いですね。。。
4>:04/03/17 05:55 ID:0CbM73mx
支点位置変えとか裏技とかあるからね
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 10:56 ID:4J3Xf8h3
取りあえず乙

近頃暖かくなってきたせいか各部の嫌なキシミ音が無くなって非常に良い
この状態がず〜っと続けばな...
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:00 ID:Msjd2z0H
脱兎落ち阻止age
再出品でモザイク入ってるのちょっとおもろい。。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:48 ID:LCuPo0ZW
>>7
出品者このスレ見てるんだろうなぁ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 12:46 ID:w/HdxLc6
>>3
 セラのは気温によって自動で支点位置を変えるようになってますよね。
おかげで交換すると3.5万エソくらいするらしいよ。
あとAZ-1より保ちは良いようですが、やはり首ちょんぱというのでへたりは
聞きますね。
AZ-1もなんとか支点かえられないものか。
へたっててもあの強さだから、もうちょい楽そうな所に
移動できれば上がりそうな気がするんだがなあ・・・
ドア眺めててもいまいち思いつかないが
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:04 ID:0pvxlkNu
スタリオンのガルウイングみたく床面から立ち上げた方が良いんだろうな
スタリオンて油圧の自動ドアじゃなかったっけ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 01:38 ID:0pvxlkNu
>>12
油圧だけど支点の話だから
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b49551490
これ使ってる人います?
取り付け方法とかウィンカーがちゃんと付けられるかとか知りたいんですけど。
>>14
氏のHPに装着車両出てるよ
フルコピー品だから問題ないだろう
前スレ落ちちゃいましたね。

ユナ○トマフラーのレポです。

・装着時の外観
左右出しテール50Φで知らない人がみたら標準純正ぽくて凄くカコイイ!
私みたいな標準・純正好きにはおすすめです。
テール径選べるのですが70Φ以上は個人的にお勧めしません。

・音量
アイドリング時は少しうるさくなりました
加速時はそれなりの音はしますがエンジン音も大きいのであまり気になりません
3000〜4000rpmの一定回転は音量も標準とあまりかわらないです

車検に関してはあまり分りませんが
ユナ○トさんでも大丈夫(?)と言ってましたし
この音量(どこかの検対マフラーより静かです)なら十分とおるのでは?と思っています。

明日もちょっと走ってきますので気になるところ有りましたらチェックしときます。





岡山の方、教えて下さい。
来月、出張でそっちに行くんですが、
予定が合えば「おはきび」行って見たいんです。
ぐぐってみたんですが、
これって第二日曜でいいんでしょうか?
AZ-1なんでちょっと浮いちゃうかもしれませんが、
覗いてみたいです。
お、前スレの話題が挙がったので一つ報告。
シート交換の話、無事に終りました♪
同じ車のオーナー同志の交流っていうのもなかなかいいものですよね。

AZのデフォルトシートからロドスタのシートに変更したんですが、快適すぎてかなりやみつきです!
ありがとうござりました☆
補足:いただいたステーは強引に形状を変えて違う付け方にしちゃいました(w
それとシートスピーカーはLRともに問題ありませんでした。鳴りまくりです!
ども、>>19さんのトレード相手です。
ただいま純正シートの取り付けが終わりましたので、僕も報告いたします。ヽ(´ー`)ノ
ちょっと走ってきましたが、結構ホールド感があって良いですね。
タイト感が味わえるので、とても気に入りました。

追伸:当日は生憎の寒空でしたが、楽しいお話をありがとうございました。
いただいた小物入れも行く行くは取り付けて、大切に使いたいと思います。
ここまでハッキリとパクリを主張してるのも珍しいなwww
ttp://whirlwind.parfe.jp/fullclimb.htm
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 10:51 ID:eyyY2/pG
欲しいけど現在無職の俺には買えない... (ノヘ;)
それよか格安MSリヤウイングに続いてMSボンネットのコピーがホスィ
>>17

レポありがd!
重さとかトルクの出かたとか、純正と比べてどうなんでしょうか?
引き続きよろしこ〜
>>22
MSボンネットの型は取ったけど作るのは難しそう。
現在、あったかくなってやる気が出るの待ちw
多分、人様に譲れるようなものは出来ないヨカーン
>>24
伊那でカーボンボンネット付けてた方ですか?
>>25
あの方はネットやってないそうです。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 01:51 ID:t6BiU0Ip
A10のDVDマダーチンチン(AA略
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 09:40 ID:+qtvj+mQ
う〜ん そうか 気長にお待ちしております>>24
2924:04/03/23 10:05 ID:KHXMSPFQ
シートのトレードは双方とも満足感があったようで良かったですね〜

>>25
伊那行きたかったな〜
と言うわけで>>25さんの言うとおり違います。

>>28
素人の工作なもんで先行き不透明。
とにかく一枚作ってみないことにはお話にならない状態で止まってますがw
インテークのところがちょっと怪しいから埋めてしまおうかと思ってるんだが・・・
変かな?

3019:04/03/23 23:29 ID:xGnJSmIH
>>29
そーっすねぇ、俺はともかく先方にも喜んでもらえたのが嬉しかったじぇ。
オーナー少ない車だしパーツ交換とか有意義に使えるとイーっすよね☆

型とったならいっそワンオフにして目立ちまくりましょう(エエェェ・・


スレ違いになるかもしれないけどフラッとAZでドライブ出かけるとき、音楽何聴いてます?>ALL
ロードノイズとエンジン音、ブローオフ音のみで大満足な漢はいるのだろうか・・・。


エロゲの主題歌100曲以上詰め込んだmp3CDかけてますが、何か?
>>30
60〜70年代の洋物ドラマや、セガ系レースゲームのサントラがメイン。
邦楽はクレージーケンバンドなど、渋めのものをチョイス。
(と、言いつつお約束でI'veも聴いてまつ。(;´Д`))
音量はあまりうるさくない程度に、エンジン7:BGM3ぐらいの割合で。

何か人を不安にさせるような音が背後から聞こえてきたら消音するけどね。w
>>30
フラっとどころか数時間乗るときにも音楽聴かない・・・。
エンジン音聞いてるのが幸せだったり。
あ、たまに聞くかな。
エンジンから異音がするとき、聞こえないフリする為に(笑)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:41 ID:rmbt8GAd
「客室内のコンセントは自由に使ってもらって構いません」(JR東海、JR九州)。
ありがとう。廃車した通りすがり タン
疑問が解けたよ。(w
漏れも、割とオーディオにも手を入れたけど、使用するのはストップ&ゴーな渋滞街乗り用で
巡航時は高速だろうが割とOFFにしてる。
音楽で思い出した。
純正スピーカーが壊れて音が出なくなっちゃったのでKENWOODの
13cmスピーカーに換えたらすごく安っぽい音になりました。
純正ってそこそこいいスピーカーだったんですね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 03:53 ID:XwOm3oSl
何時どこで、ヘンな音がするかわからないので、音楽なんか聴いていられません。
3819:04/03/24 06:55 ID:PkkiDAab
おー!皆様、丁寧なレス感謝いたします!
色々いらっしゃるんですね!ちなみに俺は運転中は音楽聴いてないと寂しい人です。
落ち着き無くCD変えてますがお気に入りはCyberTRANCE02、06、07、09、マッタリドライブならスピッツが好きですね。
>>31サン
ゴメンナサイ、ちょっとフイタw
みこみこナースってアレはエロゲですか?先日初めて聴いたんですが車内で流したら事故りそうですね・・。
>>32サン
60〜70年代・・・うう、わかりません・・・洋モノドラマだとフルハウスとかしか出てこないんですが(T_T)
クレイジーケンバンド☆ ウホッ!イイセンス!たしかにジャズロック的なリズムでハンドルヒョイヒョイは楽しいかも!(あぶねぇよ)
>>33サン>>34サン>>37サン
エンジン音を気にしてらっしゃるとは・・・やはり車がとっても大事にしてらっしゃるのですね!
そ・・・そういえば俺全然気にしてなかった_| ̄|○
うちのAZはアイドリング中にずっと「カタカタカタカタ・・・・」って音してますね。原因ワカリマセン@@;
>>36サン
サイドシルの板がペナペナなのが余計にアレですね(抽象)
インナーバッフルとか使ってがっちり固定させてやるといくらか変わるかもしれません。
サイドシルの仕切り板作戦はマジ効くッス。できるもんならあのペナペナ、木とかでガッチリさせたいですね。


おっと、マメにレスつけたら長くなってしまいました。
スレ汚しスンマソ&解答dクスですた♪
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 10:03 ID:oDt+2Uax
前はもっぱらCD聴いてたけど、最近はラジオをつけっぱなしにしている。
>>31さんのようにできるならともかく(ウチのはmp3非対応)、普通に
聴いてたら飽きるし、かといって、いちいちCD入れ替えるのも面倒くさい。
ラジオだと、適度に交通情報が流れたりしていい感じなんだな。
走行中は適当なmp3のCDかけてるけど、何かの拍子にボリューム絞ったりしても
その後ずっと音楽無しで走ってたりとか。
音楽が無くても苦痛は感じないかもしれないw
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 11:17 ID:17GtGjqo
カタカタ(と言うよりカチカチでは?)音は多分アイドリングの調整を取ってる
音じゃない?>>38
この前、納車の日と翌日で900kmくらい走ったが
納車直後のためカセットデッキしか付いてなく
ずっと音楽無しでした。
もうカセットなんか持ってネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ
>>42
ラジオ聞けよw
4419:04/03/24 22:38 ID:7Mb1DgxL
わー、コンバンワーッ。AZ-1の狭い室内での愉しみもけっこう人によってあるんですね!

>>39サン>>43サン
ラジオもいいですよね!この間Aerosmith特集やってたりしてたので思わず聞き入ってしまいます。
仕事帰りにたまに聴くんですが水曜25:00からのラジアンリミテッドDXって面白いデスヨ!
>>40サン
あ、そーゆーのありますネ!音楽聴くのスキー!・・・とかヌかしつつ意外にアバウトなのかもオレ@@;
料金所で音量下げるんですが、ずっとそのままで十数分後に「・・・・ン?」とか我に返ったかのごとくボリューム上げたりして。
>>41サン
オワァァァ!!そういう理由だったのですか!!たしかに「カチカチ」だッ!
あ、ありがとうございます!ひーーー@@勉強になりましたm(_ _)m
最初プラグ交換も検討していました。って、そろそろ替え時なので替えたらどうなるか楽しみです♪(同じだろうけど)
>>42サン
オーナーおめでとうゴザイマス☆
俺も納車時はカセットデッキオンリーでラジオがメイン。その後CD聴きたい一心でFM電波飛ばして受信させてましたが・・・
よく考えたらカセットデッキに突っ込んでAUX入力できるヤツあったじゃん!ってことになってそれ使ってました。+CDウォークマンで。
最初ラジオの使い方に戸惑った俺はアナログ人間なんでしょうか。「ボタンがいっぱいだ!ひー!」※買った当時の運転中にて
>「ボタンがいっぱいだ!ひー!」

それは俺も思った。w
俺の車がはじめて来た時、セールスポイントに「社外オーディオ」と書いてあったのに、
付いていたのがデーラーオプションのパイオニアのカセットデッキで、
しかも穴のあいたスピーカーが一つしか付いてなかったので、激しく(´・ω・`)ショボンだった。

結局、音量調整以外の使い方がサパーリ判らなかったので、WMA/MP3両対応のCDデッキに
ソッコで変えてしまったんだけど、このシビアな車であのボタンだらけのデッキは、
(お仕着せだから仕方ないんだろうけど)使いにくいだけだったんじゃないだろうか?
ボタンいっぱいあった方がダイレクトに操作できて楽じゃない?
最近の奴だと少ないボタンをモードの切り替えで複数の機能もたせてるから
操作がややこしくてしょうがない。
4735:04/03/25 07:10 ID:AnXOdDks
最近のカーステやナビは、シルバー系のが多い。
金属みたいな塗装なら良いけど、いかにも安っぽいのがある。
モノによっては透明や色が変わるギミックとか安物コンポっぽい
そんなのは、AZの内装に取り付けると激しく浮きそうな(゚∀゚)ヨカーン
黒が良いのに・・・(ノД`)シクシク
黒が減ったのは熱対策なのかな?

まあ、今時新調するならMP3やWMA対応のデッキがいいやろね。
チェンジャーも兼ねれるし。
4839:04/03/25 10:03 ID:7Beyqecy
>>44
実は普段、ラジオってまったく聴かないので、いまだによく知らなかったり。
(AMとFMの違いって??)
だもので、車の中ではFM横浜ばかり聴いてまつ。

>>45
標準だと、オーディオ関係てついてないんでしたっけ?
ウチも買ったときから、カセットデッキついてたからよくわからん。
サブウーハもついてたけど、ちょっと邪魔(w
>>47
ttp://panasonic.jp/car/av/products/CD/CQ-DFX683D.html
これならボディーも黒だし、バックライト(?)も赤いから、浮かないかも・・・・。
でもMp3で曲をたくさん詰め込んじゃうと、日本語対応でない機種だと、
聞きたい曲が見つからなくて、かえって使い勝手が悪いかも・・・・。

大抵の場合、聞きっぱなしだからいいんだけどね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 11:19 ID:s7OdYBhz
技術的な話(変調方式)は置いておいて
AM放送 話が主体、FM放送 音楽が主体と思えばいい
>>34
いい時代になったよな。
三年前は犯罪だった行為が堂々とできるようになったんだから。
>>51
氏の行為は今でも犯罪だと思う。
JRが客室内のコンセント云々と言ってるのは、元々乗客用に用意された
通常の二つ穴コンセントの事でしょ?

氏は業務用三つ穴コンセントを変換アダプター作ってまで使っている(た?)ので
盗電だろう
>>47
うちのはアルパインつけてる。
黒ボディだし青いイルミが良かったので。

メーターとかの色も変えられないかなあ。
オーディオの話題ついでに、、
あれってどうやったら外せるのでしょうか?
なんとなく分かるけど外せる勇気が無い。
電装品をステレオ周りから取りまくってるのも躊躇する理由なんですが。
>>54
オーディオをはずすには、まずクラスターリッドをはずすのだが、
灰皿をはずして、オーディオ下のビス二本と、右側のポケット内にあるビスを一本はずして、
手前に引けばクラスターリッドが外れる。(はず)
そしてオーディオ両脇に固定している4本のビスがあるから、
それをとったら手前に引き抜くだけ。
構造自体はすごく簡単だけど、オーディオ固定ビスは結構小さいので、
なくさないように注意。
俺は一本無くした。w
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 12:27 ID:4tBifIep
なんで19の書き込みは見にくいんだろう。。。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 21:01 ID:9axVkPpy
AZの場合ビス外す云々よりワイパーレバーが邪魔でオーディオが旨くはずれないよ
完全に設計ミスって感じ
5819:04/03/27 07:26 ID:Q5NDHiH5
おはようございます!

>>56サン
し、仕様です(泣

そういえばうちのCDプレイヤーはイジェクトボタン押すとCDは出てくるけど一瞬で引っ込む奇特な現象が多発。
運転中にCD入れ替えようとすると機械にネコダマシくらうあの瞬間がマヌケ度倍増!ドーン!
オーディオもつけにくいですけど、ナビの画面位置も決めるのに迷う・・・。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 09:13 ID:U2b18/jK
業務用コンセントだろうが通常の二つ穴コンセントだろうが
同じ電力使うんだから良いんでないの?藁

センターコンソール部を3DINにした人が居るみたい
2DINと同じ要領で、横にスジが入っている部分まで上も拡大するといけるらしい。
そうやって作った一番上の段なら、インダッシュも楽々だろうなぁ。
純正の位置にインダッシュ入れると、ワイパーレバーを押しながらだからなぁ。

DIN増設は助手席側のエアコン吹き出し口の間も有り
裏のダクトの迂回路の作成、急ブレーキ時に飛び出さない加工が必要。
インパネ切る勇気はちょっと無い。

最初から2DINなら良かったのになぁ。
開発段階で割り切ったってことかな?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 17:24 ID:CAL1E/9A
割り切ったというよりレイシーって事で逃げておけば多少の不便あっても
構わないだろうって事だろ シートがリクライニングしなくてもとか
物入れるところが何もないとか 窓あけても風が全然入らないとか...

>>23
マフラーの重さは、もう付けてしまったのでわかりません&トルクも踏み込むような
運転はしてないのでわからんす。(つーか俺には細かいことはわからん)
でも、AZ-1に左右出しは凄く(・∀・)イイ!

>>43>>44
ようやっとCDデッキに入れ替えたよーw
北海道で長距離走るとラジオは周波数切り替え多いので
いつのまにか聞こえなくなっていることが・・・
それとウインカー&ライトレバー直ったのでようやっと夜も走れるようになったw
【おばあちゃんの知恵袋】
AA5PA&AA6PAキャロルのコンビレバーは完全互換(?)
その時代のアルト用はワイパーのINT機能が不動作(レバーにINTありでも)

コンビスイッチのカプラー
AZ-1  /  \
■■□ ■■■■ ■■■
■■■ @□■■ □□■

キャロル/  \
■■A ■■■■ ■■■
■■■ @□■■ AA■

アルト  /  \
■■A ■■■■ ■■■
■■■ □□■■ AA■

■なんか使ってる
□あいてる
@INT用
Aハザード用

アルト用を使う場合基板上の「シロアカ」線を黒線を切り離し(シロアカと黒が収縮チューブ?内でつながってます)
「シロアカ」線を@の端子に入れればINT動作すると思われます(ちがったらスマソ未確認です)
オーディオってビス止め?
オレのは正面パネル両脇に穴が左右に2個づつ開いてて
そこにU字型のSST(?)突っ込んで外したよ。
U字型のSSTが無かった時は、ヘキサゴンレンチを刺して
そのツールの変わりにした。
たまたまそういう取りつけキットだったのかな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 01:44 ID:W7/USq+e
下がってたのでage。

ハーフウェイの希少マフラー手に入れたかったな〜、
でもあの金額なら他社の新品で妥協出来る値段になっちゃった。

今付けてる初期型ハーフウェイは音がデカイので
深夜に気を使う&遠乗りで室内がうるさくて疲れる・・・。

漏れ、車載器無しの車体もETCカードでの支払いできるの知らなかった(恥
5マソ前払いしよ。
67sage:04/03/29 07:09 ID:i6E5TSiv
>>66
マジで?
ってことは、ハイカみたいにETCカードをおじさんに渡せばいいの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 09:12 ID:pEFHNgaD
メーターフードやコンビスイッチそのままでもオーディオは外せる
いままで3種類使ったが、全部外せた
>>68
俺もそのまま外すけど、ワイパーのレバーを結構引っ張ります。
ワイパーレバーが引っかからない方法があればドキドキしながら
外すことが無くなるんだけどなあ。
>>64
その取り付け方法はちょっと前のファミリアとかの純正デッキでも採用されてたな。
社外の取り付けキットを買ったら小さいネジ4つで止めるタイプだった。
うちのAZは手に入れたときから社外デッキでネジ止めタイプだったのでAZの純正装着が
どっちを採用してたかは知らないけど。
>>62
レポさんすこです。
音はともかく、純正と乗り味が変わらないようなら、俺もこっちにするかな?
でも二本だし+出口径変更すると、ウェルブと値段があまり変わらなくなりそうな予感。
>>71
トルクの変化わからないのは自分が鈍感なだけかもしれません。

自分のはユ○イトさんがヤフオクに出してたの落札した物で38500+送料でした。
(ユ○イトさんのページみたら45000)
これで38500なら買いですね。落札後に工場に発注してるみたいですし。
ちょっと前にまた38500で出てましたけどもう消えてます。

クレの燃料添加剤(緑の)入れたら音がちょっと静かになりました。
>>66-67
料金所でチケットとカードを一緒に渡せばOK
別納と書かれてた領収くれる。

>>64>>70
純正デッキの固定方法は、非常に小さいねじ4本正面左右止めタイプ
ETCカード手渡しヽ(´ー`)ノマンセー
8000円分(*´Д`)y−~~~ウマー!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:09 ID:JEAc2J3H
暖かくなってきたので、ドアダンパーと一緒にage
ドア上がるのは良いけど温室効果が出てきたのでsage
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 06:33 ID:UD3zFX1R
そういう場合はドアを開けたままで走ればいいのさ>>76
>>77
むしろ取り外す方向で。
洗車していて気がついたんだけど、助手席の窓ガラスに、
尖ったような物で上から数回殴られたような後が・・・・。
ガレージは自宅の一階だけど、シャッターがついていないから、
いたずら対策しないといけないなあ。
キャラを購入して1週間にして生まれて初のスピンを経験。
交差点を普通に曲がろうとしただけなのに…

ミッドシップの走る車がどういうものなのか少し分かった気がしました。
面白い車だけどちょっと乗るのが怖くなった。
ちょっと前にもそんな書き込みあったけど、普通に交差点曲がろうとして
回るなんてどんな運転してんだ?
6年弱AZ-1乗ってるけど冬のツルツル路面以外でそんな経験ないぞ。
8280:04/04/02 09:27 ID:oJ3XV7S1
昨日の雨の日ですね。確かに路面はつるつるだったかも…。
道が上り勾配の交差点だったんでアクセル強めに踏み込みながら
ハンドルをクッ…ときった瞬間テールが流れてしまいました。

ただ以前のアルトならありえない挙動だったんで…
>>80
オレも経験したよー。
たしか助手席に友達乗せたとき調子にのって飛ばしすぎて(in箱根)思いっきり跳ねて真横に向いたまま直進したことがありました。
その後友達は二度と乗ってくれませんでした・・・。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 10:33 ID:/k7adZOs
>>80
タイヤ古いんじゃないの?
TE37・・・・・・・キター!
前スレでレス頂いた方サンクスです。
結局5.5J+45&165/45/15(P700Z)にしました。

TE37とP700Zの組み合わせではリムガードがない(?)ので
重ね置きは不可です。
取り外して置くときはダンボールなんかで保護しないとダメですね。

マツダスピードボンネット&バンパー&リアスポの白ボディー
ユ○イト左右出しマフラー
TE37白ホイール
ラブリーでカワ(・∀・)イイ!

AZ-1はカコイイって言うよりカワ(・∀・)イイ!って方が似合うよね

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 20:53 ID:1eUXgosO
15とは完璧に見た目重視だな だが、それもいい(慶次風に)
87前スレ782:04/04/02 21:39 ID:EFDL+7BX
>>85
左右だしウラヤマスィ・・・・

あ、ビッグタービンが付いたのでご報告いたします。
手元に来た時、N2CPU+L1燃調レジスター+ノーマルタービンという組み合わせで、
ノーマルを知らないのでどう変わったのかよくわかりませんが、
少なくとも高速運転が楽になりました。w
>>82
>以前のアルトならありえない挙動

そりゃそうだろ・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:29 ID:4fUYirU2
まくまくふざけすぎ。
それを放置する管理人もふざけすぎ。
>>89
まくまくウゼェ
くわぽんの書き込みの【w】がウゼェ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 19:35 ID:CPne6yjc
F6Aに評判良い強化クラッチって聞かないけど、パワー上げてる人は何処製使ってるの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:18 ID:O8f5hZfh
>>91
 選択肢少ないから大概がスズスポのメタルなんじゃないの?
ノンアスの強化もあったはずだけど、100psくらいから上はメタルじゃないと
保たないと聞くよ。
うちのはスズスポのメタルで、クラッチ踏むの重いし半クラの範囲も少ない
けど、強化の代償としてこんな物と思ってる。
これが消耗したら次はハーフウェイのを試して見る予定。
しかし評判がよいとは何を指して言うんだろね。
強化したらそれなりに使いにくい物になっちゃうのは仕方ないよ。
N2仕様だけどスズスポのノンアスでも持ってるよ
0-400とサーキットで20000km今のところ問題なし
次はCruxのカーボンにしてみるかな
カバーはスズスポと一緒だけどディスクの摩擦係数が高いらしい
CUSCO(ダイキン)の強化カバーとノンアスにした。
おそらくノンアスとノーマル厚み用カバーは全部同じもの(ダイキン)のはず。

>>93
クラックスのはカーボンメタルっしょ?
カーボンだったら高くてもそれにしてみたけど。
今市販車用にカーボンクラッチ出してるのはATSだけじゃない?
ダイキンも出してたかな?
CruxのはATSでもダイキンでもないよ
カバーはダイキンだけど
とあるメーカーにフェーシング材を持ち込んで
作ってもらってるんだって
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:18 ID:WpdGryAP
このまえこの車が走っててハズかしい〜ワロタ
この車AZ−1っていうんだ・・リアスポにガンダムのジオン軍のマークがついてた
ガンプラみたいだねw
仮面も付けて乗ってくれwwww


余裕でスルー
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:57 ID:SRqXm+0F
なんだよ、バァさん。クーラントの管理も全然出来ないくせに
チューニングや修理についてチョロチョロと書き込みしてくれるなよな
ショセン他人のウケウリで本人分かってないから、内容に勘違いが多いんだよ。
バァさんの書き込みを真に受けた初心者がいたらカワイソウだ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 05:48 ID:7eGjlwJh
>>96
>ガンダムのジオン軍のマークって
http://www.walkerplus.com/shop/image/detail/1216_39.jpg
写真の品物中央の奴だよな?

ヲタでも何でも良いが、じゃれ合ってるのは楽しそうで羨ましいんだよな、、、
自分じゃ悲しいかなネタがわからないと思う、世代的にはガンダムに大いに影響を与えた
30前半だが、全然興味無かったから。。
特撮ヒーロー物もマジに餓鬼くせ〜と思っていたから、ネタがわからなくて悲しい思いもするのよ

ヲタネタがわかる奴はヲタなんだけど>>96、恥じる必要もないし、羨ましく思うよ。。。
>>95
それはメタルとかノンアスとかで言うとどういう材料のやつ?
ノンアスっていう言い方がそもそもおかしいけどね。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 12:18 ID:WRYlI7u2
スズスポのメタルもダイキンの刻印が付いてた。
>>101
スズキスポーツもマツダスピードもクスコもプロジェクトμも
このへんはほとんどがダイキン製なので、実売の安いのを買うべし。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 17:05 ID:wWJ7zo9I
以前ファミレスでこの車のドアでぶつけられました
あやまりもせずそのまま立ち去ったのでムッときました
軽のくせにおおげさなんだっつーの
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 17:19 ID:Gt+lQ/ic
>>103
うそつけ
AZ-1のドアが隣の車にぶつかるわけない
>>103
渋い笑いをどうも・・・・・・
>>104
確かに(笑)

このドアがいかに幅取らないかってのは
想像だけじゃなかなか理解できねえよなあ。
>>103
なんてバレバレのうそなんだ・・・
30cm以内の幅で停めて
かつ、その幅で降りようとしたなんて。
そもそもドアが当たったらAZ-1のオーナーは降りることも乗ることも出来ない訳で・・・
>>104
AZのドアが>>103の車にぶつかったとは書いてないぞw

ドア開けてバックしてて冬で寒いからドア下がってきて・・・(ry
>>109
・・・ちと苦しいね
111774RR:04/04/05 23:12 ID:O0qp1EbS
>>99
の言いたいことが分からないのは私だけですか?

んで。96に意見に賛成。
>>96
俺の知り合いはボンネットに「ああっ女神さま」のばかでかいカッティングシート貼ってました。AZに。
リアにもロゴが・・・廃車になっちゃって悔やんでましたけど。
でも車にそういうの貼るのって恥ずかしい行為だったりするんですか?
(マジレスしすぎっぽぃ)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:55 ID:7eGjlwJh
>>111
ん?わからないのはどこら辺?
>>113
オレも>>99と同じでガンダムなどアニメはわからんけど、
だからってぜんぜん悲しくないし羨ましくない(笑い)

デパートの駐車場で、ドア完全に開けて中で荷物ごそごそやってたら、
隣から出て行こうとしてるBMだったかがホーンびーびー鳴らしやがった。
ドアが当たると思ってたみたいだ。
アニメとかじゃないんだけど、赤AZ-1のリアガーニッシュ(と言うのかな?)一面に黒いカッティングシート、中にFerrariって貼ってあるのを見た。
なんだかなぁ。
何年か振りにノーマルマフラーを付けてみたら
カーステが良く聞こえて
走らせた時に静かなのにスピード感があって感動した。

でも静か過ぎてエンジンのチキチキ音が余計気になる・・・。

しばらくこれでマフラーに熱入れたら元に戻そっと。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 19:33 ID:ZIobufVc
>>115
俺もにたようなの見た・・痛すぎる。
F40みたいなエアロの車も見たことある
なにやら速攻イタズラされそうなオーラが・・・
>>112
釣りだと思うけど・・
ガキがスクーターに貼り付ける程度にしてくれないか?
なんかさぁ〜
ボンネットに漢字張ってみたり・・・
アニメキャラ張ってみたり・・・
変態車ですなw
痛い香具師がオーナーだからそっとしておいてやろうと思う・・・

フェラーリやアバルトのエンブレム張ってたりしたら、もう見てらんないwww

>>117
「ああっ女神さまっ号」は実際にあったぞ
痛い婆さん一同がハイエナしてたwww
>>118
異様にアニヲタ率が高くて餓鬼っぽい気がするんだけど。
この車じゃなくたって、秋葉原とかコミケ行けば痛いヤシいっぱいいるよ。
バニングの後ろにエアブラシでアニメキャラ書いてたり。
>>119
ああやっぱりそういう目で見られてるんだ。
追突を避けるため、後続車の注意を引くように貼ってある某キャラのPOPは取るか・・・・。
>>120
残存台数から考えてみたらどうかな。
秋葉原やコミケはそういう連中の集まるところなんだから、多くて当然。
思い出したが、その昔広島掲示板で、自動車競技とコミケのキャプテン翼?のコスプレの危険性を
同一に語ってたやつがいたな。

>>121
アニメキャラや美少女ゲーム?の話を目を輝かせてしている連中はどうにも気持ち悪い。
決して人が悪いわけではないんだけどね。
いわゆる、I氏がAZオーナーの(考えの)代表と思われると困る、みたいなものかな。
アニメもエロゲも好きだけど恥ずかしくてAZ-1に絵や文字入れられない
俺は小心者ですかそうですかすいません。
まあ…AZに乗ってる人ってマニアックな人というかオタクな人が
多い気がする。そういう意味ではアニメ好きとかが多くても不思議でないかもw


125121:04/04/07 08:28 ID:Pvf9BJYk
>アニメキャラや美少女ゲーム?の話を目を輝かせてしている連中はどうにも気持ち悪い。

AZ-1の話しをしている時が一番目が輝いているといわれますが、何か?
126112:04/04/07 12:15 ID:ykdGGFQh
>>118
補足するとハイエナではなくてパーツを配っていたそうです。
たしかにヲタは迫害されるような存在かもしれないけど実際は気さくだったり楽しい人だったり
普通といわれる人よりも良識のある人も居るってことを付け加えたいなとか思ってみたり。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 12:29 ID:+OKVsPhd
>>123
普通はそうだろうね。。ってっか目的がわからないよ、車にその手のシール貼ったりするの・・
アニメの「作品」としての出来栄えやエロゲだってゲーム自体はやっていないが、、、
君望のアニメで泣いちゃったし(w
ヲタ文化?は理解してあげたい気持ちもあるが、なぜに車で主張する〜と常々思っていた。。
まあ、他人の車にいちいち文句言ったり、スレ違いの話題はやめようや。

去年取り替えたドアモールがこの冬でダメになったよ。
うまいつけ方でもあるのか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 13:07 ID:+OKVsPhd
>>128
修正は暑くなってからの方がやりやすいのかね?実は運転席側のモール剥ぎ取ってそのまま(w
値段は知らないが、新品おごってやるの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 15:29 ID:xrNp5TCa
〉〉126
あの親子だけは例外だ。
親切ではなく、自分達のほしいパーツがついてたりして
タダで貰おうとして近づいてくるだけ。
常識のある親子なら、前の話だが人妻にちょっかい出さないだろ
131128:04/04/07 16:56 ID:5pSdnAQr
全部新品に変えるつもり。>去年も新品交換なんだけど

縮むの計算して長めに切って取り付けするとかコツあるのかと思って。
全交換するまで8年もったからねえ。新車の組み付けが偉大だなと思う次第。
漏れのAZ-1は巡航が相変わらず苦手。
5速5000回転で時速100`くらいしか出ないのだが、こんなもんなの?
同じ車種ならメーター狂ってない限り速度と回転数の関係はどの車両も同じ。
タイヤ換えて外径変われば実速度は変わるけど、メーター読みは同じ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:09 ID:hAS2vkFi
軽自動車ですから。
5速5000rpmなら、計算上は126km/hになるかな…
136132:04/04/07 23:21 ID:C+XsNVfr
>>135
週末にもう一度高速に乗って試してみますが、
そこまで出すとなると6000回転まで回さないといけないんですが・・・・。
前オーナーがダートラに使った形跡があるので、クロスミッションでも入ってるんですかねぇ。
>>132
別に高速で試す必要も無かろうに
5速60キロで何回転?
>>136
ダートラに使ったなんてほんの数人しかいないような。
139132:04/04/08 00:35 ID:XrIdF5PV
>>137
すみません。今、走ってきました。
60キロで大体2800回転くらいです。
単にメーター狂ってるだけとか。
141132:04/04/08 23:53 ID:XrIdF5PV
>>140
・・・・・・・気のせいかなあ。
もう一回実走してみたり、測定したりして調べてみます。
ファイナルだけ変更されてんじゃないの?
他のギヤもみたほうがよさげ。
この車のミッションってファイナルだけ変更とか出来たっけ?
限定100台「黒いエポリューション」って何ですか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9712049
エポリューション:進化、発展
>>143
なんでできないの?

>>144
改造申請書ってなんだろうな。
・フロントターわーバ「マツダスピード」ありますがつけるとボンネットしまりません」?
修復しきれてないんだろうな。
部品取り車カテゴリだから、こんなもの?
147774RR:04/04/10 21:28 ID:Ea+Dt8RY
>>144
雪国で使われてた固体は融雪剤で下周り錆びてるし穴開いてる。
御用心。
でも走行距離ホントならば雪道では使用してないカモ。
随分下がってるのでage。

マフラーノーマルだと静かでいいんだけど5千以上が重い・・・、
音量は静かでパワフルな、なんて都合の良いマフラーないかな?

ヤフオクの青い105万だかの車体いいなぁ〜。

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 12:50 ID:Ojd7Bli7
w
>>149
マジで氏ねよ
カードラ買ってきた。
つか、一度こういうイベントへ行ってみたいんだけど、いつも仕事で行けないんだよなあ・・・・・・・・。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:40 ID:GEIuxgLr
街中(10km位走行)でラジエターファンが回るほど水温が高い(93℃?)のは、ラジエターの寿命でしょうか?
ラジエターファンが1分程回って水温下がる⇒また上がる⇒ファンが回って、水温下がる・・・の繰り返しです。
サーモスタットの交換、エア抜き、ラジエターコアに溜まってた虫などのゴミなどの除去しましたが、改善しません。
同じような経験をしたことのあるオーナーの方、教えてください。
>>152
そんなもんじゃね?
この車、エンジンとラジエターが離れてるせいか、水温下がり難いし。
サーモ替えたときに出てきた冷却水に錆やエンジンオイルが混ざっていないのなら、
そのまま様子見たら?
冬場にアイドリングしててもラジエーターのファンは回るけど...
東北在住ですが冬場は何時間アイドリングしててもファン回りません。
ファンが回るようになると「ああ、春も近いな」と実感します。
本当に何時間もアイドリングしてファンが回らないなら、むしろ壊れてんじゃないの?
いや暖かくなるとちゃんと回るんで
ラジエーター外側を掃除する前は
山を走るとドンドン水温が上がって困ったけど
掃除したら今は全然上がらなくなった(日中の渋滞にハマれば回るけど)
初めて掃除したけど色んなゴミがコアの所に溜まってて冷え難くしてたと思う。
(ついでにキッチンクルーで今まで溜まった埃も洗い流した)

朝暖気してても3分の1位でそこから上がらない
最近チョークの効きが弱い気がするんだよね、
今の時期、掛け始めは1500回転位?
その後暖まって水温計の針が動き出すと7〜900回転辺りでやや不安定。

159152:04/04/14 02:26 ID:EOAv8elL
ファンが回るって事は、真ん中よりもH側に水温計の針が来てる、って事ですよね?
F6Aの水温は高めなのでしょうか?
高いと言われるトヨタ車でも82℃くらいなので、精神的に不安なのですが・・・
うちのは下から1/3くらいで回る。
アイドリングしてるだけだと冬場(真冬)はそこまで上がらないので
ファンが回ることはない。
161152:04/04/14 02:37 ID:EOAv8elL
160>
随分下で、ファンが回るんですね?

ちなみに、私の話しているのはエアコンOFFの場合です。
>>エアコンOFFの場合です


当然だろ...

163158:04/04/14 19:42 ID:Rxt8X0up
掃除した今は走行してても水温計の針は3分の1辺りで安定してて
渋滞などノロノロ運転だと段々上がっていって
3分の2辺りでファンが回りだすね。
(下がって真ん中位、そのまま渋滞だとまた上がって回るの繰り返し)

モチロン走ればまた3分の1まで下がって安定。

掃除する以前走行風がラジエーターに当たらないせいか
山を登ると走行してるのに水温が3分の2まで上がっちゃって
クーリングしないと駄目だったけど、今は全然平気。
下がり過ぎて逆に不安な位。 
結局、3月中にDVDは届かなかったですね。
純正のメーターなんて当てにするなよw

>>152
最近ヒーター使ってる?


ハッ(゚Д゚〃)
ラジエータだと思って掃除したのはエアコンコアだったっていう落ちか?
166152:04/04/14 23:27 ID:EOAv8elL
165>
エアコンコアの位置だったら、掃除楽なのにな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 10:54 ID:L3CfH37L
それとラジエーターのクーラント液は2年に1回は換えようぜ
168158:04/04/15 11:20 ID:w/NFADzw
キッチンクルーだけだとコアの中に行き渡り難いので
エアーガンの空気圧を使って洗浄成分を押し込む感じでコアの中まで清掃すると
(もちろん最後は水で洗い流して)
ホント、効果が出ると思うよ、エアコンも効き良くなったしね。

不安な点はクーラント10年換えてないかも・・・、
いつも車検お願いしてる整備工場が換えてくれてれば2年毎のはずなんだけどね。
でもリザーブタンクの中の液(タンク自体も)は全然汚れてないんだよね・・・。
>>168
車検整備の明細見てみ
仮に10年無交換だと真っ黒になってる罠
必要以上に圧力かけると古くなったホースや最悪ラジエーターに穴があく
可能性も...>>168
171158:04/04/15 23:35 ID:w/NFADzw
>>169
そう言われると怖い・・・明日記録簿見てみよう。

>>170
あ、コアと言っても外側からの洗浄なんで。
エアコンのコンデンサー共々
洗浄液を行き渡らせて洗うと効果がある、と言う事です。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 04:38 ID:ZlHkIBUN
鈴木のエンジンははっきりいって耐久性が低い
ホースは9万キロで裂けました
それも高速で裂けたので一瞬で冷却水が無くなってしまいました。
ヒーターの細いパイプでしたが、ホースは早めに交換した方がいいみたい
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 11:46 ID:ZlHkIBUN
ちなみにタイベルは9万3千キロで切れました
新車からメンテナンスしてたけど、鈴木は駄目だな
スバル、ホンダが耐久性が高いね
>>173
タイミングベルトは乗り方にもよる。
前乗ってた三菱のは5万キロしか持たなかったし。
スバルの水平対抗はおそらく切れないけどクソ長いのでけっこう伸びる。
交換すると調子よくなるよ。
つーかチェーンにして欲しいもんだ。
>>173
タイベルは10万キロで交換と言われるがそれより早く交換するのは常識
って新車からメンテしててタイベル無交換なのは・・・ゲキワラ

AZは熱が抜けにくいから他の車種よりも劣化しやすいし、もう10年以上経つんだから
距離云々でなくゴム類は無条件で交換汁!
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:06 ID:vxROmNDt
>>172
詳細は不明だけど、眺めて感じるのはエンジンの小ささの故、ベルトの曲げ半径が小さ過ぎ
の所が気にはなるねぇ。。クランクスプロケ〜うーポンとテンショナーの所とか、、
ホース類の劣化はスズキだからってのは無いと思うが、AZ-1はやっぱ不利だろうし、予防を心掛ける
しかないのかな?(まあ、安売りシリコンホースを宛がってる・・色はバラバラだけど)

でもヒーター回りか・・10年前のままではあるな(w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:55 ID:YNXQwiyr
新しいアルミホイール買おうと思ってるんだけど、
いい感じの前&後のオフセット教えてくらはい。
前14インチ後15インチにしたいのだけど・・・どう?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 02:09 ID:xw0nY4FO
三菱パジェロjrの板見たが・・・・

三菱も・・・
オフセットは38が定番。
でも15インチはやめといた方がいいと思うが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 10:10 ID:ySsMRBe2
かっこだけなら15インチも悪くないかもね?
俺はハイグリップタイやを選びます
181名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/17 18:22 ID:Hchd7DEu
段差を40〜`bで乗り越えると左後からガチャンッて
怖い音がするんですけど・・・タイヤが外れますか?

あと、なんかリアウィンドウのあたりに羽蟲がいっぱい死んでるんです
もうエアコンのガスチャージの季節か
今年は一回で済むかなぁ
>>181
怖いと思ったら最寄の整備工場に逝け!
エアコンのガスなんて普通ぬけないべ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 05:28 ID:BIKviNLO
エアコンはほとんどがガス漏れだ
ジョイントのパッキンから漏れてるので
1ヶ月程度で抜けてしまうなら
簡単に見つけることが出来ます
ガスは絶対抜けません
私の車は20万キロ走ってますが
一度も ガスは足したことはありません
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 10:10 ID:1cspSkoN
>>181
羽蟲の発生源(wが無いのなら、周囲の環境によるだろうし、気にしなくとも良いんじゃない?

異音は再現性のある物なら、お店に持ってけば大丈夫だろうけど、社外のサスが原因だったり
すると。。。外されて処分されちゃうかも??
処置については、お店の人とよく話し合ってね。
初夏になるとスタンドでガス充填を薦めてくるが、
水抜き剤以上に意味なし。
漏れる個所を直さないと。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 12:39 ID:1cspSkoN
R12って、スタンドならあるのかな?
暑そうな顔したら、勧めて来るんだろうなぁ、、室温50℃でも涼しげな顔しないと。。(w
負けるな!
189158:04/04/19 13:43 ID:e1N7ZBWI
マフラーノーマルにしたら静かでスピード感が少ないのか
山走りに行ったら自然とペースが上がって「いい感じで走ってたね」と言われて
(^^)でした。

ま、相変わらず前走車がエボなのでコーナー3、4個で点にされちゃうけど。

クーリングファンがメーターの真ん中辺りで回ってたけど
日によって微妙に変わるのは何でだろ?
実はメーター壊れてスケールが半分で一杯じゃないだろうな・・・。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 13:49 ID:BIKviNLO
水抜き剤は入れない方がいいよ
間違っても入れすぎは車の調子が悪くなるよ
んなもん一度も入れたことない。
AZ-1は燃料タンクにドレンあるんだから何年かに1回くらいタンク空にするといいよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 16:27 ID:1cspSkoN
I氏のHPで16.5マソ`走ったエンジンを分析するってコンテンツは、個人の車系では中々無い
方法を取って来たね。。。
意味があるか(wは別になるが、知識や行動力は大したもんだと思うねぇ、、
ヤフオクで落札手数料とか負担させようとしたら突っぱねろよ。
落札者への負担禁止と、ちゃんと見解出たぞ。
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/taxinfo.html
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 17:16 ID:BIKviNLO
個人売買は制限するのは無理
払わないないなら売らないと言われるだけ
そういう場合は「通報しますた」ってことでいいんじゃないかと。
ヤフももっと大々的にやってくれればいいものを…
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 19:22 ID:BIKviNLO
詐欺でもヤフーは動かないよ
いまだにコピー製品出品しまくりじゃないか
あんなのも制限できないのに金を取るなと言いたい
自主的には動かないけど通報すればID停止くらいはするらしい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:39 ID:BIKviNLO
俺が詐欺にあったとき警察に連絡してくれとヤフーからメールが来ただけだった
IDの停止は10人程度が被害にあった後だった

なんでヤフの話になってるの?
>>200
ああ、AZパーツの出品見てたら、未だに手数料払えとか書いてあったもんで。
スマソ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 07:40 ID:2vpphF6R
ブレーキパットは何を使ってますか??
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 08:03 ID:zyrcJP5Z
特別攻める走りはしないので、前後ともストッパル(フロントは202のほう)です。
純正。
ヤフオクで買った安いパッド。
既に銘柄忘れた。
効きは純正より良いんだけどキーキーうるさい。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 13:15 ID:nFrqvmsX
ヤフオク
詐欺もあるけど、やっぱり安いよね
これからも安く買って
車を仕上げていくぞ
>>206
まあ、安いものばかり買ってると、痛い目を見ることもあるけどね。
ディーラで買った方が安いと思われる値段で
純正パーツ買ってる奴も居るからなぁ
値段調べてから(ry
湯無いとマフラーがヤフオクになかなか出てこない。
連休前には欲しいし、中古のMSマフラーに5マソも出すくらいなら、
定価で買うことにするか・・・・・・
>>202
アクレのスーパーファイターだっけ?
安いパッド入れてます。
街乗りメインなので問題なし。
>>210
前後あわせて1万円弱ってのが良いけど、
減りとか早くないですか?
俺がヤフオクで買ったパッドは前後それぞれ2000円。
別々に違う人から買ったんだけど、たまたまどっちも2000円だった。
銘柄も違う。
>>172
俺は、リザーバータンクのパイプ継ぎ手のところにひびが入って、
そこから冷却液が吹き出して、エンジンダメにした。
リザーバータンクにひびが入るなんて盲点だった。
みんな注意してくれよ。
214210:04/04/23 17:26 ID:ImRj4O3x
>>211
まだ、交換して間も無いからなんとも言えないけど、他車の何人かに
聞いたら「純正に毛が生えた程度の性能で普通に持つ」
って聞いたよ。
ノーマルの代わりにっていう感じで買いました。
215211:04/04/23 18:35 ID:iEFR7Dwf
>>214
レス多謝。
安くてよく効く=減りが早いってイメージがあったもので、ちょっと気になっていたのですが、
純正+αの性能だったら、俺も使ってみよう。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:26 ID:5v5uSd5G
軽量フライホイールの購入を考えてハーフウェイさんに問い合わせたら
既に絶版になってました。
ワークスなんかと共通なのでまだ大丈夫と思ってましたが、もうそんな
に時間経っちゃったんですねぇ。。。
スズスポにももう無いかなぁ。
217774RR:04/04/25 08:09 ID:V1szRxc7
なかったら純正を加工しる。
どーせ同じ加工してるだけだろうし。
さすがに10年以上たってんだから、無くてもしょうがねー。
218216:04/04/25 11:21 ID:TquPM0iU
>>217
 社外品のは材質がクロモリだよね。
重量的にはノーマル5キロを3キロちょっとにしてるみたいなんだけど、画像を
でノーマルと見比べるとザックリ削ってある。
だからクロモリにしないと保たないんじゃないかと思うんだ。
言い換えると、ノーマル加工でそこまで落とすのは無理ってことかなと。

昨夜色々検索してたらテクニカで取り扱いしてるみたい。でも高いな。。。
黒森いいよね
車体が軽くなったような
体感激しい。
セル回したときの音がしょぼくなる以外は
デメリットなし。
>>219
発進はどう?問題なし?
LSDのイニシャル上げるとハンドル切って発進するようなとき
厳しかったりするんだよね。
221774RR:04/04/26 00:01 ID:jZ1vXxKU
ノーマルではなかなか落とせませんよ。
強度的なものを考えると4キロちょいまで。
ただフライホイールって軽ければいいってもんでもないし。

あとテクニカは・・・(禁句)
昨日、油圧計つけたんだけど
アイドリング時の油圧ってみんなどれくらいなの?
223216:04/04/26 12:43 ID:jBga9Pnf
>>221
 意味深な禁句ですねぇ。w
立ち読みでKスペ見てたら、通販店でまだスズスポが残ってるのか、載せてる
とこがあったので在庫を聞いてみようと思います。
次クラッチ関係でエンジン降ろす時に、Wポンプなんかと合わせて一緒に交換
するつもりなんです。

>>222
 オイルの粘度と油温にも寄ると思うけど、うちのは今の季節で0.5位。
夏の渋滞の時なんかは油温110度位まで上がるんだけど、その時で0.3位にまで
落ちる。
使ってるオイルの粘度は5W-40です。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:01 ID:apkCZjeM
軽い奴はよくエンストするよ
ノーマルのフライホイルがいいと思われる
225216:04/04/26 19:59 ID:xImYc4vk
>>軽量フライホイール
 とりあえず廃盤になってるのかどうか、それを知りたくてスズスポに聞いてみた。
そうしたら生産は終了で在庫のみの販売。残り2個ですねとお姉さん。
通販安売り店だと割引されて売ってるんですが、本屋でそこを調べるまでに
売れてしまう可能性もあったので世話になっているバイク屋で注文しました。
ということで残りは1個になっているはずです。
最後の一個は誰の手に。。。
226774RR:04/04/26 21:07 ID:YDuCOi4n
>軽量フライ
トルクがさらに薄くなるような。
町乗りには弊害が大きい希ガス

>225
バイク屋? まあ、売る側にはどこだろうが関係ないか。
>>軽量フラホ
アクセルワークがニュータイプ専用機っぽくなる
228219:04/04/27 00:06 ID:J0xhdu10
>>220
発進問題なし。
君も装着して、
軽快なエンジンを体感せよ。

くさっ
>>228
イニシャルいくつですか?
残り1コな訳ないと思うが。
とりあえずダイキンかプロミューに問い合わせ。

テク○カぼったくりって意味?
エキマニがいい例。Billブランドのエキマニがなぜそんなに高い。
当社がセッティング。の足回りも実は・・・。
>>229
D
プラグとコード換えたんだけどどうも心許ない気がする・・・。
キチンと付いてるか不安だなぁ。

プラグの周りにオイル結構漏れてた…これから先、お金掛かりそうだ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 06:45 ID:LZDZpvEy
エンストは発進の時じゃなくて
アクセルオフの時にエンストするんだよ
あんた軽量フライホイル付けたこと無いね
234219:04/04/27 07:31 ID:J0xhdu10
>>233
あぁ そのことですか
そういえば、信号停止で止まると
エンジンも止まってることがあるw
235216:04/04/27 12:23 ID:F+TnyDJD
>>226
バイク屋がスズキからパーツを取るルートでスズスポも仕入れられるんだ。
AZ-1のパーツもキャラとして取って貰ってるので今回も御願いしました。

>>230
 そりゃ世の中にはどっかが在庫で持ってるとこはあるだろうけど、端末上
でのスズスポは残り一個のはずだよ。
ところでフライホイルってダイキンとかプロミュで造ってんの?
クラッチならそうかと思うんだけどね。
>>233
AZのは換えたこと無いけど、
他車種ではそんなのないな。
アルトもそんなのなかったな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:43 ID:Tt6LnhHt
すみません マッドハウスてやってるんですか?
欲しい部品が有るんですが...電話がつながらないんです。
238伽羅:04/04/27 22:43 ID:jhwgHpxV
>>236
でも当たり前のように止まりますよ。
信号待ちなんかで停止前にクラッチを踏むと「ストン」てな感じ(w
いつもでは無いけれど結構頻度は多いです。
>>238
マジ?軽すぎるんですかね。
確かに走り出してしまえば問題ないけどね。
夜中に電話してもつながらないぞ。
ヤフオクに出てきたリアスポ
あれAZ−1のか?
100円スタートとかMスピのとは
下のほうが違うような・・・。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 11:36 ID:XbXh6Qb0
参考までにストンと止まるのはどこのフライホイールですか?
>>241
TakeOffのイケイケウイングじゃない?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 13:04 ID:6mGIaZiI
軽量フライホイルは
全滅だよ
エンストします
ノーマルで乗りな
エンストしないものはノーマルと重さも変わらないレベルだよ
>>242
おいらのはスズスポ
でも244の言うとおり、どれつけても一緒だと思う。

信号でストンと止まる、そしてエンジン掛からん病とのコンビネーション炸裂。
もう勘弁してって感じ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 17:51 ID:oMPeRW3h
スズスポでもエンストすることがあるってことは、やっぱり競技部品として
割り切るもんだと言うことですね。
アイドルを上げ気味にしといてもダメなんですかね〜。

LSDオーバーホールキット
 そろそろノンスリがずるずるになってきたのでオーバーホールキットの価格
を調べたら26,000円。
予想してたより高かった・・・
エンジン降ろすのはもうちょっと先の話になりそうです。
エアコンの低圧、高圧のバルブってどこ??
どっちがとっちか分からん
>>246
普通はシム調整しかしないですよ。
プレートはほとんど減りませんから。
プレートを新品にするのとシム調整で済ますのとで、
次回O/Hまでの期間は変わりません。
プラグ+コード付け替えて初めて動かしたんだけど
プラグの締め付けトルクが良くなかったのかなぁ、
アイドリングから踏み込むと
「キリキリキリ・・・」って音がするようになった。

同時に気になったのがライト点けるとアイドリング異常に低くなって
エンストしそう+オルターネーター辺りから音が出る・・・。
(プラグとか替える前はあんまり気にならなかったのに)

250222:04/04/29 02:47 ID:F/XWArFv
>>223
特別自分の油圧が低いって事じゃないみたいで
安心しました。
遅レスですいません ありがと!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 08:01 ID:XTK4IukD
249
プラグコードの位置間違ってないか??
>>249
プラグコードがしっかり刺さってなくて、火花がリークしてるとか・・・・・
253246:04/04/29 21:46 ID:s/v4XhTI
>>248
 そうなんですか。
LSDのOHはオーバーホールキットを使用するもんだと思いこんでました。
スズスポのHPを見るとシムというパーツはありませんが、内歯のフリクション
ディスクに厚みの違う物が用意されています。
シム調整というのはこの厚い目に造ってあるディスクを使うということでしょうか。
次回のエンジン下ろしは自分でやってみようと思っていますので宜しければ教えて
ください。
ttp://www.suzukisport.com/ss_racing/ssr_indexf.html
254読み方:04/04/30 08:27 ID:El0ee7tI
エーゼットワン
で良いの?
気ぃきかせて、
アズワン?
>>254
「おーとざむ・えーぜっとわん」(もしくは「えいぜっとわん」)で良いです。
こういう書き込みを見ると、10年前の車なんだなあ、
知らない人がいても仕方ないなあって思うな。
>>253
ほんとだ、シム出てないですね。
シムは単純にいわゆる薄いワッシャーみたいなもんです。
たいていはイニシャルトルクを上げるのに、
バネがより強く押さえられるように入れるんですけど、
プレートの減りがほとんど無いとか、皿バネもたいしてヘタってないときは
シムでイニシャルトルクを調整します。
また、AZのLSDは容量が小さいのでロック率も低くヘタりやすいので、
イニシャルを高めにしてロック率を上げる助けにしたりもします。

つまり板自体の厚みで調整するのか、詰め物して調整するのかの違いですね。
どちらを選択しても、けっきょく皿バネがヘタります。
スズキスポーツのLSDもこのサイズの汎用LSDなので、シムは当然流用できます。
今のプレートの厚みを計って、それでシムの厚みも決めます。
でも実際にどのくらいの厚みにするのかは経験で決めます。
予定のイニシャルになってなかったらまた分解。
あとプレートの内外の組み方でもロックの仕方が変わるんですが、
これもいろいろ試して経験しないとわからないので、なんとも言えません。
ユナ○トマフラーが来ました。
予算の都合でスチールですが、テールはいままで
58パイのマフラーカッターをつけていたので、
60パイの左右出しにしてもらいました。
感想は>>17さんとほぼ同じなので割愛します。

ところで、ちょっと>>17さんに質問なんですが、太鼓隠しが干渉しませんか?
僕のに付けようと思ったら、太鼓がフレームに当たるのを防ぐゴムと、
太鼓隠しが干渉するので、ゴムは外して、太鼓隠しは現物あわせで少し折り曲げて
付けました。
258257:04/04/30 16:01 ID:JKhqL2ST
追記:重量は思ったより軽かったです。
    純正よりちょっと重いかなーくらい。
25917:04/04/30 18:18 ID:O2IOIBq5
>>257
自分のはフレームのゴムも太鼓隠しも当たってません。
注文してその都度作ってるみたいなので誤差が大きいの
かもしれませんね。
260257:04/04/30 18:45 ID:ZuciLfPU
>>259
そうですか・・・・・
今、走ってきたんですが、太鼓部分が左のフレームに干渉して、
フル加速するとガタガタうるさいです。
ひょっとしたら車の方にも問題があるかもしれないので、
一度外して調べることにします。
261253:04/04/30 19:52 ID:0y09GAB1
>>256
 丁寧に解説してくださって有り難うございます。
今ちょっと時間が出来たので検索していてここを見つけました。
ttp://gooparts.com/topics/toku/toku04/03.html

これで書いてくださったことがよく判りました。
AZ-1の場合スプリングプレートを新調することと、シムの代わりに厚みを増した
オプションのディスクを何枚か使用して希望のイニシャルに調整するということ
ですね。
私の場合はばらしてから注文という形には出来ないので(時間と場所的に)、
0.1ミリ増しを2枚とスプリングプレートを2枚新調することにしてあらかじめ取り
寄せておくということになりそうです。
イニシャルは、、、今より良くなればよしと言うことで。(汗)
262249:04/05/01 00:52 ID:1EPh9Lu6
プラグとコードの取り付け再確認したけど異常無さそうでした。

オルタネーター周辺の音はどうもバッテリーが寿命のようで
バッテリーからの電力不足でオルタネーター負荷が掛かっているみたい。

いい加減10年物のバッテリーは換えないと駄目だ…。
>>261
なじみの工場とかないですか?
そのサイズのシムは普通に取り寄せられるはずなので、聞いてみたら。
ちなみにイニシャルなんて少々高くても関係ないです。
むしろLSDついてるどー!って感じで楽しいですよ。
264257:04/05/01 10:12 ID:rr70frpU
>>259さん、ユナ○トさんすみません。
いまバンパーを外して調べてみましたが、前オーナーがナンバーのしたあたりをぶつけていて、
マフラー自体が左前上に引っ張られてまっすぐ取り付かないようです。
修理後でないと取り付けられそうに無いですね。

せっかく連休前に間に合ったと思ったのに・・・・・おrz
漏れは、新車購入時にMスピマフラーつけたんだけど、
太鼓隠し(?)を社外品に変えたら
マフラーとマフラーガーニッシュが
微妙に干渉したからガーニッシュ少し曲げたなぁ。
純正と同じサイズなのに・・。

266257:04/05/02 00:49 ID:4xa0ru8h
今日一日暇だったので、位置修正したりステー曲げたりで何とかつきました。
でも太鼓隠しはやっぱり接触してしまうので、エーモンステーで位置をずらして取り付けました。
これで連休中乗り回せるぞーと運転席に乗り込んだら






ウインカーレバー折っちゃった・・・・・・・・。orz
解体屋でキャロルを探すべし
268257:04/05/02 13:19 ID:4xa0ru8h
今日も暇だったので、キャロルかワークスを探しになじみの解体屋へ・・・・・。
でも連休でだれもいなかったので、仕方なく現物を修理することに。
コンビスイッチのレバー部分だけ外して、ライトスイッチのノブの抜け止めピンを針で引っ掛けて引き抜いて、
シャフトをシフトレバーから引き抜いて、切断面にピンバイスで穴を開けて真鋳線を差し込んで補強して、
接続した部分を硬化スプレーつき液体接着剤で固めて、太くなった部分をサンドペーパーで削って、
同時にレバー本体も接着して元通りに戻して・・・・・・・。

できた!!ヽ(・∀・)ノ

それでは、テストを兼ねてドライブに行ってきます。(;´Д`)ゞ
せっかくの連休だからドライブ行こうと思ったんだけど、結局車の中でプレステやってコンビニ行って帰ってきた・・・

遠出したいけど根性がねぇよ!<俺
解体屋おもしろそーだし今度行ってみようかな(・∀・)
270253:04/05/02 23:47 ID:2/L7eGbL
>>263
 シムの件、一度御世話になっているショップさんに聞いてみます。
いつもエンジン降ろしなどの重整備はそこにお願いしてるんですが、次回は
自力でやってみると言うことで聞きにくいこともありまして・・・
有り難うございました。
明日は箱根走り・・・つっても周りは普通車しかいないので
最後尾をノンビリペースでドライビングの練習。

AZは元からの性能で走りは楽しいね。
272nakao:04/05/03 10:10 ID:97zete4T
超かわいいアイドルのパイパンオマ○コが見れますた。
http://tinyurl.com/39eye

(*´д`*)ハァハァ
誰も居ない解体屋なら勝手に入っても良いんじゃないか
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 00:05 ID:I1f/8xwK
×
TAKE OFF製のブローオフバルブを
ゲットしますた。

取り付けようと思ったんだけど、
ブローオフバルブの2本の太いほうのゴムホース側って
穴がありません。
こんなのゴムホースにメクラしとけばいいだけじゃん・・・。
もしかして不良品?

また細いホース側のほうにあるナットがゆるんでいて
調整式のネジをどんな状態で固定すればいいのかもわかりません。

そもそもブローオフバルブって、どういう役割の物なんでつか?
ブローオフの役割はアクセルを閉じた瞬間にまだ加給されてる圧を抜いて
タービンを保護する役割の物。

走行中にアクセルを少しづつ抜いていくと
タービンから「ピュルルル…」ってバックタービンの音がするけど
これが全開フル加給状態から一気に全閉状態で出すとタービンに良くないので
ブローオフから「プシュー」って圧を抜いてる。

件の太いゴムホース、戻し側はメクラして大気開放で
「プシュー!」って音を堪能するのもいいけど
出来れば加給側に戻すか何かフィルターみたいな物を付けた方がいい。

ネジの方は・・・物を見た事無いので説明しにくいけど
ボルトとナットでやるタイプなら
ナットを緩めてボルトを出したり入れたりする事で
加給を抜く圧力設定をする為だと思う。


説明が下手だな、俺。
一つ訂正。

件の太いゴムホース、戻し側はメクラして大気開放で
「プシュー!」って音を堪能するのもいいけど
出来ればタービン手前の戻すホースの戻すか何かフィルターみたいな物を付けた方がいい。

ブローオフから排出された加給圧はタービン手前のホースに戻すのが理想的。
(大気開放は音がして楽しいけど、そこからゴミが入らないとも限らないしね)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 00:05 ID:lEXCrWeq
ネジは一旦フリーになるまで緩めてから締めていき、抵抗が感じられたところから
少し締め込んでナットで固定する、で良いと思います。
抵抗を感じてからの締め込みが少ないとブーストが掛かったときに圧が逃げてしま
います。
279275:04/05/05 06:55 ID:dHriX/rP
>>276
>>278

早速の回答ありがとうございます。
いろいろ勉強になります。

本日取り付けてみようと思います。
ヤフオクのあれ 事故車とみた

>修復歴や、メーターや、内外装が心配で・・と。
>やたらと細かい方は、ディーラー等で買われた方がよろしいかと思います・・・。
>実物見て、乗ってみれば誰でも楽しい気分になる車です。
>別に調子悪い車の訳でもありませんし、どうしても売らなければならない車でもありませんし・・

じゃあ売るなよ…
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 10:36 ID:5wQk2MFa
ヤフオクで車を買うのが間違ってる

悪徳業者が出品してるのだから
得な話はない
AZは希少性からか特に足元見てるよね。
(最落幾らに設定してるんだよ!って思う)

ベース車として安く買ってお金掛けて
長く乗れる様にした方が安心だと思うんだけど。
(部品が出る今の内に)
そう言えばI氏も部品出品してるね
自己紹介欄w
ICKWさん「自家用 ステッカー 23cmx5.5cm 」なんて何に使うんだろう?
AZ-1に貼るのかな?仁Dみたいにw
>>284
古い人wだから、軽トラに自家用ステッカーが必要なもんだと思い込んでたり?
ヤフオクに出てるこのハンドアシストって何?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11976218
>>286
サイドシルのところにつけて、降りるときに手をつくもの。
体型によっては全く使えない気がする。
たしか定価が1個2600円ぐらいだから、ディーラーで買ったほうがいいよ。
違った。
1個2000円(1年前)だった。
ドアミラーのメクラブタは1個2800円(2年前)
289286:04/05/10 23:53 ID:fv47cINx
>>288
レスサンクス。
オレのAZ-1にはついてないと思ったけど、これオプションかな。
もう欠品なんじゃないの?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47888487
なんでシイタケなんだろう…
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 14:14 ID:w3s9L5wZ
随分下にあったのでage。

最近乗ってないなぁ・・・、もう少ししたら梅雨だしねぇ。
AZの為のガレージ欲しい。
>>291
俺も思った。
誰か質問しないかな?
>>291
申し訳有りません。
手違いです。
どういう手違いなんだ・・・
>>294
ワロタ
>>294
AZ-1見ると「シイタケ」思い出すようになってしまいました。
ユ○イトマフラーレポ
を上げようと思ったんだけど、これってレーシング○ブラなのね。
検対を謳う割には公道使用不可のシールが貼られてるってのは
ちょっと納得逝かんなあ・・・・・・。
最近アイドリングが異常に下がる・・・、
800〜500回転辺りでウロウロしてエンジンストールしそう。

原因は何だろう?スズキで見て貰った方がいいかなぁ。
家もだよ 特にエアコン付けるとだめ
アイドリングとか調整等してもうまくいかないので、多分
どっかのセンサーが壊れかけてるんだろうと思う
まぁ、別にエンストまでいかないし、アクセルあおって発進
すれば問題ないので、気にしないようにしてる
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 07:39 ID:qUjTO6Hi
>>299-300
スロットルのあたりが汚れてスローポートがつまり気味で
イニシャルアイドリングが低くなっているのでは?
スローポートを清掃したり、整備書に従ってアイドリング調整しても直らないなら、
AACバルブとかアイドル制御してるソレノイドが壊れてるかも。
この車は183cm、80kgの俺でも乗れますか?
ちなみにカプチーノには乗れました。
>>301
ISCは一回交換したんだけどね スロットルもパイプ外して掃除はしてみたけど、
あんまり変化なし アイドリングアジャスタ外してそこ掃除してみるのもイイらしい
んだけど、あのネジどうやってもはずれない... orz

>>302
体重は問題ないけど、ノーマルシートだと多分頭が入らない
304301:04/05/17 21:03 ID:qUjTO6Hi
>>303
あのアジャスタどうやって取ったっけなあ・・・・・
バリの出た古いマイナスドライバーで緩める方にテンションかけながら、
騙し騙し上に引き抜いたような気がする。
スローポートは狭いから、多分カーボンがたまりまくっているはず。
出来れば掃除してあげたいですね。
カプチより気持ち程度なら広いと思うけど、
頭がなぁ。
漏れ180だけど、指3本くらいだ。
トップサンシェードつけるとあたりますた。
座布団外せばOKかも
>>301-302
ナルホド、スロットル廻りの汚れですか、
結構タービンからオイル行くみたいですしね。

エンジンコンディショナー買って来てやろうかな?
でもそれ使う事が原因で
汚れが流れ出して他を詰まらせる場合もあるから・・・悩むなぁ。

モチロン洗浄が上手く行って
アイドリングが以前の様に戻れば嬉しいんだけどね〜。
>>302
180Cm・75Kgだけど一応問題無い・・・かな?
ハンドルは回す時に手が足に当たって邪魔なので
小径の30mmハンドル+20mm延長ボスにした。
(ホントは28mm+クイックリリースが欲しかったけど、お金無いので)

実はノーマルハンドルでも下側は33mmと同じ外径なのがミソ、
33mmハンドルだと換えても同じつっかえ具合で意味無しなんだよね。
307のレスは>>300-301へ、でした。
あ〜身長もそうだけど、靴のサイズ何センチよ?
28センチとかだとアクセルとブレーキ一緒に踏む羽目に・・・
漏れは177cmだけどケツの収まりが悪い
いいバケット教えてプリーズ
>>311
一般車みたいに、安易にスライドレールにサイドステーを止めるような取り付けしたら
頭つっかえるよ。気合入れてアダプタ作らないと。
イントルーダーは?
うちのAZもバケット入れるつもりで貰い物のバケットがあるけど
車内が狭くて入らなかったのでノーマルで我慢してる…けど、
上半身のホールドがね〜。(万人向けだからしょうがないか)

315307:04/05/18 22:36 ID:KALB4RAL
早速、呉工業のエンジンコンディショナー買ってきてやってみました。
アイドルスクリューも外して(走行2.5万`だけど汚かった!)
そこからもコンディショナーやったんだけど
スクリューの目安の回転が判らなくなっちゃった。

一番締め込んだ所から何回転位が標準なのかな?誰か教えて欲しいな…。

ついでにバッテリーも換えた。
最近ライト点けるとアイドリングが異常に下がるので
「オルタに負担なのかな?」と思って
これを機に10年物を換えよう!と勢いで換えた。

でも症状があんまり変わってない様な・・・。
(相変わらずライト点けるとオルタから「キリキリ…」って音がするし回転下がる)

やっぱりスズキに見て貰いに一度行くべきかな?
最近I氏の定時書き込みが無いんだが・・・タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホでもされたか?プゲラ
317301:04/05/18 23:53 ID:oObJ9HfF
>>315
エンジンカバーにエンジン調整法が書いてあるステッカーが貼って無いかい?
無いならむやみに回さないで、とりあえずエンジンルームに向かって左側にある6極のチェックコネクターの
上の段の真ん中と下の段の左を針金か何かで短絡してから、車両のタコメーターで良いから、
アイドリングの基準値マイナス50回転(気持ち下目)であわせてみ、それで大体合ってる。
本当はISVのデューティー比をテスターで見ながらやった方が良いらしいから、
うまく行かないようならディーラーや整備工場に持ち込むべし。
スタンドやバックスじゃダメだぞw
シートは
ttp://www.lead-racing.com/seat.3.html
これなんか安くって良さげなんだけどね
だって、イントルーダ高杉、つか皆どうしてるの?
319307:04/05/19 00:41 ID:Z/xmtuwd
>>301
レスどうも。
早速明日・・・は雨みたいなので晴れたらやってみます。
(それまで乗るのは止めておこう)

>エンジンカバーにエンジン調整法が書いてあるステッカーが貼って無いかい?
フードの裏に貼ってある車検時とかの調整の為のシールの事かな?
AASをどうこうしろって書いてあるやつだろうな〜とは思ったんだけどね。

取り合えずバイク時代から「困った時は2回転半回してから考える」の癖で
そこから少し動かして設定してみたんだけど。
(以前より少しアイドリングが上がった状態かな?+100回転位)

NA状態で
スクリューを開け過ぎるとシューシュー言うし、絞め過ぎるとカチカチ言うので
作業の前はこんなもんだったかな?と言うエンジンノイズに合わせてある。

>>318
どうもメーカーもの(FIA規格)じゃないと安心できないんだけど、どうだろ。
おれは安易に純正レールに止めてるのでちょっと上がり気味。
気合入れてアダプタ作ろうと思って早5年。
AAS=アイドリングアジャスタスクリュでしょ
カチカチ音はISCが動いてる音だからカチカチしてるので正常のはず
まぁ、テスターなんてあてにしないで実際のタコメーター見ながら
調整した方が良いところ行くよ
>>321
俺も回転計でやってるよ。
何よりテスターだとめんどくさい。w
ちなみにCARAの整備書だと、回転計で見ろって書いてあるんだよね、
同じ車なんだから統一してくれ。w
FIA規格(公認てこと?)てレカロ、スパルコなどの日本人には合わない
外国物ばっかりではありません?
今ブリッドも前ブリッドも公認はカーボン仕様だけだったはず。

通販の2万円のはなかなかしっかりしていてよろし。
例のM2が億に
>>324
まだ売れてなかったんだねっていうか、値段って少しは下がったの?
>>323
>日本人には合わない
そんなことはないと思うけど。
書き方が悪かったけど、FIA公認を取れるようなシートを作るメーカーなら
あまりに酷いものはないと思うんだけど、
>なかなかしっかりしていて
こういうのの根拠がまったく不明なので、
どうも安心できないってことです。
185万?
出したところでせいぜい100万。
レカロの正規品って日本人向けになっていると聞いたが
>>328
ドイツ人と日本人の骨格の違いから、並行物と正規物で骨盤の収まる位置が微妙に違うらしいね。
そう言えばスパルコの並行物も、正規物に比べて横に大きいらしい。
誰か比べた人いないかな?
330ライトウェイター:04/05/20 01:06 ID:YGKS1zxU
並行物のSR-3使ってる。特に広くてがばがばと言うこともない。
(170cm/63kg)ショップのSR-4(?良く知らない。新しめの奴)に
座った感じだと、やっぱちょっと俺のと比べて狭かったと思う。

やはり並行物は若干広く作ってるっぽい。
>>321
ちと聞きたいのですが
アイドル時のカチカチ音(リレーの動作音みたいな感じ)って
タペ音だと思って冷や冷やしてたんですけど
違うんですか?
違うんです
333307:04/05/20 14:00 ID:X8mXO8P/
何とかアイドリングも安定して良くなったかな?という感じで落ち着いてます。
(湿気てくると何故かアイドリングが上がる現象が出てきたけど…)

ところで初乗りから社外マフラーだったんで気が付かなかったんだけど、
ノーマルマフラーにしたら吸気音が気になる・・・こんな物なのかな?
(回すと中間辺りで吸気音が「ポーッ」って結構うるさい)

社外に戻したい気もするけどあの車のサイズとしては結構な音量なんでね〜、
前方の自転車とかが音で気が付いてくれて運転手としてはいいんだけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 16:08 ID:s38gWwYy
>>328-329
レカロは日本向けSP-*Nが別途出てます。
スパルコは差はないのですが、
日本向けは良い状態の製品を選んで裏張りをして出荷しているので、
そういう違いがあるかもしれません。
平行品はサイドステー取り付け位置もいい加減な物が多く、
そのまま付かないものも多数あります。
スパルコだけではないですけどね。
また、尻の部分が四角く整形されているタイプは角に必ず空間ができるので、
骨盤の収まりというようなものではないことが、座るとわかると思います。
そもそもどちらも国内向けではなく世界向けの製品ですし、
本国でも体型は大小太細あるわけなので、
そこまで厳密には作られていません。
大きめに作られているのはそのような理由で、
合わなければ(実際は必ず)パッドで調整します。
数サイズ生産してるメーカーもありますし。
レカロやコルビューは背中下にランバーサポート代わりの
ウレタンパッドが入っているので最初の感触がよく、
バケットシートもレカロはいい!と勘違いする人がいますが、
どんなシートも自分で座ってみないと合うか合わないかはわかりません。
そして市販バケットシートは、所詮は競技のために作られた汎用物であることをお忘れなく。
335んと:04/05/20 18:24 ID:+lwJtAhB
AZ-1掲載誌のバックナンバーってなんで高額?
オタが多いからだろ
どうでもいいけどAZ-1専科でないかなぁ...
たしかに。
同じ名前のカメラまで集めるようなやつもいるぐらいだし…
なんか微妙に相場上がってね?<Goo
程度の良いのだけでしょ。
以前よりはひどくなってウッパらレタもの多くなってきたように思う
40〜50とかの固体って大変なことになってそう。。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 23:17 ID:zoVXV41A
なんだかんだ言っても12年選手だもんね。
無事故車としても普通に使ってるだけでやれも出てくるわな。
48マソで買ってきた漏れのよれよれAZ-1。
半年かけてレストアしたけど、同じ車をもう一台買うぐらいかかっちゃった。
>>341
レストアメニューってどんな感じ?
オレもそろそろ考えてるんで参考にしたい。
全体のガラス周りのゴムの劣化がなぁ。
このままじゃ漏れ的にはあと2年といった気がする。

生産終了から7年以上たってるし
マツダ行っても在庫ないものだろか?
344341:04/05/23 10:04 ID:8Dj7NgsI
>>342
メニューと言うか、すべて部品買ってきて個人でやったから費用的なものは参考になるかどうか・・・・・。
もう一つ言うとかなり手荒に扱われたから、普通じゃ壊れないところも壊れてたし、
やったことをすべて上げたらきりが無い。
買ったのが偶然N2仕様でなかったら、投げ捨ててるところだったよ。w

普通にレストアするなら、ショック4本交換とハブベアリング4輪交換。
あとエンジン下ろしてタイベル、ウォーターポンプ、クランクカムの全オイルシール交換、
プラグ、プラグコード交換、クランクプーリーはよく磨り減るから交換、
クラッチOHくらいで良いんじゃないかな?
予算が無いなら、最低でもタイベルとハブベアリングはやっておいた方が良いとは思う。
走行中にハブベアリングが外れると、かなりビビルよ、タイヤが取れなくてよかった。w

俺の場合、足回りとボディ関係にお金がかかったのと、水漏れもオイル漏れも無くクラッチも残ってるので、
面倒くさかったからエンジン車載状態でタイベル交換して、エンジンはほとんど手を入れてない。
最近エンジン始動直後だけカラカラ音がするので、ラッシュアジャスターを変えてやりたいとは思うんだけど、
部品だけで5万くらいかかるよね・・・・・。
48×2の値段でも一昔前に比べたら随分安くなった気がする
イントルーダーは値段の価値あるよ。
まぁ、価値観は人それぞれなのは置いといてw
>>346
いつの間にかスライドできるのが発売されたんだね。
シート位置固定じゃ乗り降りできなかったし。
ただAZ-1の場合はなるべく車体センター寄りにシートを付けたいので、
取り付け位置はどうなんだろう。
あの仕組みだとノーマル位置なんだろうなぁ。
>344
エンジン下りてるなら、ミッションもやりたいわな。
足回りなら、ブッシュ帰ると見違える罠。。

で、ちゃんとやると100くらいあっというま。。(ToT)
中途半端なのかうとトラブルマーチでイヤになる。
349344:04/05/24 18:18 ID:aME7yP+3
ブッシュですか、ぜんぜん考えてなかったよ、木を見て森を見ないというか、ちょっと反省。
金額もそんなに掛からないだろうし、近々やるか。

ミッションもいつかやりたいなあ、2速の入りが悪いし、LSDもどこのメーカーの物か確認したい・・・・・。
で、そんな事しているうちに100マソ突破と。w
>>347
>いつの間にかスライドできるのが発売されたんだね。
>シート位置固定じゃ乗り降りできなかったし。
基本は固定のままですよ。
降りる都度ボルト緩めてスライドなんてやってたら日が暮れる・・・。

シートはやっぱりオフセットされてないけどすぐ慣れます。
>>350
あれ?イントルーダー2になって、座ってからスライドできるみたいだけど。
http://www.nielex.jp/03new/2003/int01.html
公式がよくわかんないので、ここ。
詳細に
http://www.nielex.jp/page/new/new005.html
4)スライド機構の変更によりシートに座ったままスライドでき、的確なポジショニングができます。
って。

センターにオフセットしないと、ほとんどのシートは右肩がドアに当たりません?
>349
結構事故してるの多いから、アームごと曲がっていること多し。
足回り交換大変とか、アライメントの数字でないとかがこのパターン。。

ブッシュといわず、アーム圧しー&サブメンバー交換が漢!!!
AZ−1用とキャラ用で写真も値段も違うのは何故だ・・・
>>353
只今リニューアル中につき、しばらくお待ちください。ペコリン

※リニューアル中とは生まれかわったアルコール中毒者ではありません
355350:04/05/24 23:44 ID:ko88hldk
>>351さん
347さんはスライドさせて乗り降りするようなことを書かれてたので。

AZ-1て意外とバケットの選択肢あります。
SP-GやZETAが入りますから。
356298:04/05/25 10:36 ID:dr7DceQc
せっかく二本出しになったのに、やかましいと隣から苦情が来てインナーサイレンサーをつける羽目に。
結局高価な物になってしまった・・・・・・。orz
これなら最初から植える部あたりのオールステンマフラーを買えばよかった。
>>353
AZ-1は「イントルーダー2」だからじゃ?

>>297
イ`
358357:04/05/25 12:23 ID:ZJkxHqh0
>>297じゃなくて>>298。つまり>>357ですた_| ̄|○
>>355
そうです、後ろに下げないと出入りできません。
イントルーダーは値段の価値あるとあったので、
そういえばいくらだっけと見直したら、スライドできるのが出てた、と驚いた。
シートけっこう入りますか。
いろいろ置いてみたんだけど、sparcoとOMPはかなり厳しかったですよ。
今使ってるやつも、しなると肩があたってるみたいです。
センターにオフセットしてあるんですけどね。

ためしに買うにはちょっと高いなぁ…
M2のスレ立ち上げました。
もしよかったら来てください。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085331695/l50
某所は
[世界最小のスーパーカー(笑)ケットラのページ]でつか?
362774RR:04/05/27 16:01 ID:ep0pRPdm
オーバーレブみたいだな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 16:30 ID:wNAzOzSn
age
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 10:09 ID:lh00Tm6A
http://www.u-neo.com/neo/zaiko2/zaiko.html
AZ-1一位の座から転落
今日は選挙なので、清き一票を投票してきた。
で、お役所の人の車だと思うけど、必ず投票所にぴかぴかのAZ-1が置いてある。
きれいに乗ってるなあ、うらやましいなあ。
俺も全塗装しようかなあ。
>>364
事故率かとおもた。
しかしこのランキング見るとAZ-1だけ浮いてるなぁ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 18:18 ID:RfF1dWkg
AZ-1乗りには辛い季節がやってきたな。
夏は大好きだが・・・
ドアがきっちり開いていい感じの季節だ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 16:03 ID:63+OXZn0
エアコン効くから、これから特に辛い季節って感覚はないけど、
ある意味1年中辛いわなw
ドアなんか乗り降りだけだからどうでも良いけど、
暑いのはキツイ。寒い国育ちなんで夏は苦手だ・・・

エアコンはかちっかちっと音がして、断続的に切れる現象がでて、
ポテンショメーター変えたけど、まだ再現する。頻度は落ちたんだが。
ついでにコンプレッサーも回りが重いって事でリビルトに変えた。
あとはどこが悪いのかなあ・・・
>>370
サンシェードつけてる?
エアコンは普通に効いてれば、鳥肌立つほど寒くできると思うけど。
走っててあるエンジン回ってるときっちりエアコン効くけど、
渋滞にはまってアイドリング+α程度だとろく効かない。
あるエンジン→ある程度エンジン
>>371
370じゃないけど、エアコンそんなに効く?
オレの去年修理したけど鳥肌立つほどは効かないよ。
今日位の陽気なら最高に効かせれば乗ってられるかなって程度。
軽のエアコンなんてこんなもんだと思ってた。
370でつ
サンシェードは常時つけっぱ、リアはマッドの段々ついてる。
三角窓はフィルムはってある。
直したエアコンは多少は冷えるけど、新車で買った状態ほどじゃないな。

あと、シート蒸れる・・・パンツまで汗でびっしょり_| ̄|●
これからの時期は油温がきになるな。
ついてない人は、つけない方がよい。
377371:04/06/01 18:30 ID:uY4W/8bK
>>374
まあ鳥肌が立つ温度も人によって違うからなんとも…
うちは都内だけど、そうとう暑い日でも、温度調節レバーを1番下にすると
A/Cつけっぱなしにはできないです。
みんな夏場に乗る時エアコンは常にON?
うちのもちょっと冷えると(冷え方は約10年前の軽ならこんなもんかな?程度)
カチカチ現象になるのでコンプレッサーに負担かな?と思って
なるべく使わないで汗をかきかき乗ってるけど。
(ガスチャージとかもしていないしね)

自分はあんまり気にならないけど
助手席に人を乗せると「エアコン使おうよ」と言われる・・・、
AZは車内が暑いとかも当たり前だと思ってるし、
パワー食われるからあんまり使いたく無いんだよね〜。

まあ暑い日の単なる移動目的には別の軽があるので
車を使い分けてるからまだマシかなぁ。
379371:04/06/02 10:54 ID:/VZo0WP5
>>377
そんなに効くのは羨ましい。
修理したとき「まだ大丈夫だけど交換した方がいいかも」と言われた部分があった。
どこだか忘れたけどそこを交換すれば効くようになるのかな。

>>378
>カチカチ現象
これは370も書いてるけどポテンショメーターの調子が悪いのかも。
オレの場合交換はせずに部品をバラして、接点を紙ヤスリで磨いた後シリコングリスを塗布したら直った。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 21:18 ID:dcadJgr7
ああ、あのM2また出してるのか(設定してたんだろうけど)
あきらめない人だなあ
自分がつぎ込んだ金額そのまんまだろうからな
100万でもキツいと思うぞ。
微妙に射程距離に入った人もいるのか、今回は質問してる香具師もいたな
さすがにM2の程度いいのはもう無いのかねぇ?
昔、知り合いが中古車屋でM2買った時は120万で走行8千`だったけどね。
(うちのは9年前に関東でAZ一杯売ってたお店で素AZ-1・7千`・全込み120万だった)
今、程度の良いM2があったら200万とかしちゃうのかな?

確かにこれだけ年数経っててバリもんなら「いいなぁ〜」とは思うけど
性能維持にお金掛けられても所有者の自己満足の世界だからねぇ、
その費用を譲り受ける側に押し付けられてもなぁ…。

まあこうして客観的に見れるのも既にAZに乗ってるからなんだけどね、
ホントに欲しい人でこれから先長く乗りたい人には買うか悩む品物なんだろうなぁ。
走行1万キロ無事故車庫保管雨天時殆ど未走行のM2が140万で譲ってもいいという人がいるんだけど、迷ってます。
現車は古ノーマルのバリもんだった

ホース、ブッシュなどのゴム系
ブレーキ一式、各種マスター
電装系
タイベル、ウオポン、ガスケット
おそらくは走り出すといろいろでてくる。
プラス50出すつもりで長く付き合うならいいかも
386384:04/06/04 20:54 ID:QyaPUFe4
週に一度は動かしてるらしいからそんなに心配ないかなと思ったのですが。
バリもんとは言え年月は経ってるから多少のトラブルは有るかも知れませんね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 21:33 ID:L3l7dBkY
俺にくれ!!
388387:04/06/04 21:45 ID:L3l7dBkY
いや、半分マジで・・・
バリ門って、外装と走行距離だけでしょ?
あなたも同じように週末にしか乗らない、AZ-1の本来の楽しみを
知らないでいいなら適当に乗ってればいい
ちゃんと走るまでには金がかかるよ、この車。
>あなたも同じように週末にしか乗らない、AZ-1の本来の楽しみを
>知らないでいいなら適当に乗ってればいい
なんか本来のとか言うのがI氏みたいだな・・・。
389
週末に乗るだけでも上等だ。

おれなんか雪積もるから半年寝かすゼ。
んで雪が解けても乗らねえし。
雨でも雪でも毎日乗ってるんでもうボロボロです
折れは、ほぼ毎日だが会社の往復だけだ。
セカンドカーにワンボックス買ったときから
AZの走行距離は年間5千キロにまで減った。
そんなに片意地張らなくても良いんじゃね?
好きになれそうなら乗れば。
俺も軽い気持ちで購入してすっかりはまった口だし。
再生にお金もかかったからファーストカー売り飛ばして
ほぼ毎日AZ-1つかってるし。
うちのなんて青空駐車+鳥糞+樹液+猫乗ったり犬が足掛けたりで
もう外装物凄い傷だらけだけど50m離れて見ればまだ見れるからいいや。
(ハーフカバーでも擦れ傷が凄い増えたな・・・室内には日が当たらないのがいいんだけど)

おれなんかガルウィングってだけで買ったクチだ。
走りは二の次。本来の楽しみを知らないで適当に
載ってるってことになるのか。
それでもおもしろいからいいけど。
かかってる金は最低限の修理代と車検代とガス代
と保険くらい。
保険なんて車両保険入ってないし。

そんなおれはヘタレでつか?
397391:04/06/05 03:12 ID:vk1Ha6WS
>396
 お! おれもそうだよ。

>392
 もしや貴方は床板に開いた穴を溶接して塞いだりしてるお方?
ヤフオク覗いてみたが
なんだありゃ?
あのバラ売りの最終的な値段のトータルを知りたい。
って優香
あれだけの数を梱包するのめんどくさそうだ。
>>396
おらもおらも!!
中古車情報誌眺めてて、ガルウィング>衝動買い。
オイル交換と定期点検しかしてないけど、調子もそんなに悪くないYO!
>>396
たくさんいるんだな。
オレもだ。
買ってから7年で1.4万キロしか走ってない。
しかもここ数年は年100kmくらいかな?
なのに修理代が15万もかかったりする。

所有するのもクルマの楽しみ。
いじくり倒すのも
乗り壊すのも
ノーマルを維持するのも
みーんな趣味。
他人のクルマ趣味にケチをつけるのはI氏だけで十分。
みんなAZ−1が好きで乗ってるんだからそれでいいよね、
手に入れて乗らなきゃ判らない
楽しかったり苦労する部分がそれだけ多い車って事だし。


別に人様の車だから基本的に何しようが、
ケチつける気はなかったんだが、
神風とか夜叉とかああっ女神様のステッカーを
でかでかと貼るのだけはカンベンな・・・
>>402
ぷ。
神風とか書いただけで
他人に迷惑かかるからね(笑)
>>402
さすがにそれはキツイかも・・・。
知り合いでロドスタにアニメステッカー貼られた時はマジで引いたね、
「助手席に乗るのも恥ずかしいから勘弁して」って何度言ったことか。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 19:12 ID:mM1dgZgj
アラブの石油王位金があれば
新車でAZ−1作ってくれるかな?
素直にカウンタック買いますw
>>406
禿藁
つか、ホワイトフレームを買って組み立てたら
新車出来るんじゃないの?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 21:24 ID:PUGI2PMT
神風て書いても迷惑かけないですよ〜
DQNじゃないですよ〜! 笑
>>408
うそっぷ
カウンタックよりストラトスがいいな。
>>408
神風ステッカー自体は無害鴨〜知れないがオーナーの存在自体が迷(ry
程度のよいM2は業者オクでも少ないらしい。。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:39 ID:8hYOK00p
氏のページの香具師は配管外しても真空引きしなくてガスぶっこんでいた!
空気と一緒にガス入れるなんて 無知以外の...
真似すると リキットタンク詰るから真似すんなよ!
バラ売りざっと今の時点で計算すると30マソ近くになる
最終的にはいくらになるんだろう・・・
折れも潰したときはやってみよう
>>414
やはり総計を計算する人が居たかw
しかし不動車でも20マソぐらいになるんじゃないか?
車板の査定スレのところでH5年10万キロのAZの査定お願いしたら
9万って言われたyo
>>416
なんか微妙な値段w
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/crashcardata(data)2.htm
他スレで見たやつだけど
弾数すくねえから一番になってるよかん。

貴重な(ry
>>418

この資料見ていつも思うのだけど、1万台売れてない車の一万台あたりの事故率って当てになるのかしら?
つか車両台数(単位:千)で11って、当時はAZ-1が一万一千台も走ってたって事?
教えてえらい人!!
2500台(キャラ含まず)しか売れてないわけだが。

死亡率トップだが、保険は軽自動車一律の金額だから安い
>>420
キャラ含めて4500台売れたんじゃなかったか?
って事はキャラは2000台???


氏の掲示板でマフラー談義になっている訳だが。
音量とパワーの反比例って何よ?
音がデカければハイパワーな訳無いじゃんね?
音でパワーが決まるなら直管の爆音君が一番って事になってしまう・・・
オークションで落とした車に、へなちょこだのご苦労さんだの、
もう少しまともな扱い方ができなかったのかとか稀少絶版車乗り
としての自覚というものがないものかとか、そんな評価。

そんな事、言われる筋合いはないと思うが。
久しぶりに覗いたら暗い気持ちになったよ_| ̄|○
>>422
ん? それは例の掲示板の話? それともここ(2ちゃん)の話? 
あっちは、今年に入ってからほとんど見てないから、何がどーなっているの
やらさっぱりだ。ま、いまさら覗こうという気にすらならないが。
>>423
某氏の掲示板じゃなくってトップの企画みたいな記事
ミーティングのレポートのとこ。
>>422
結局ただのハイエナのくせに、
大義名分振りかざして酷いことばかり言ってるDQNだから、
精神衛生上、あそこはかかわらないことをお勧めする。
エンジンの熱気をまともに吸っちゃう改造してるから、
へなちょこと言われても仕方ないと思うけどナ・・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 16:37 ID:tl9yMNl0
>>421
一概に直管が爆音ってことではないと思うぞよ
一般の生活において聞こえる音は空気の振動だから、他車と異なり振動させる管の短い
AZ-1やCARAは直管と言っても他のNA車のような爆音にはならないようだ。
タービンの羽により音が消されているのかもしれない。
実際、直管のマフラーを装着したことはあるが、思ったより煩くはなかった、
と言っても近所迷惑なレベルではあったがね。

>音量とパワーの反比例って何よ?
>音がデカければハイパワーな訳無いじゃんね?

は同意だが、市販されているマフラーはその傾向にあるんじゃないかな?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 19:53 ID:3s33w6X2
>>427
初代でなくともいいけど、ゼロヨンマフラーってほとんど直管だろ。
むっちゃうるさい気がするけど・・・

>>422
 あのレポートのコメントは酷いね。
自分が知っていることを他人が知らないと「前オーナーはこんな事も知らない
のか」みたいな書き方。
完全に馬鹿にしてるしな。
スターターだってディーラーなりプロに任せての修理結果だと思うぞ。
なんであんな書き方が出来るのかな〜。
おまえらI氏の悪口言うんじゃない!!
あら捜しするんじゃない!


といいつつも
ユニックをタダで貸して「持つべきものは「役に立つ」仲間」って評価だったらちょっと嫌やぞ。

430427:04/06/09 21:22 ID:tl9yMNl0
 >>428
細かいことを言って悪いが、ゼロヨンマフラーは直管ではない
ストレート構造って言うんだ
役に立つとか、損得でしか物事はかれない。
友達とかいなくなる典型だ。
掲示板の初期の人がいないのもそういう事でわ?
432423:04/06/10 00:30 ID:5sChbpBp
>>424
あーなるほど。あの辺でしたか。
特別企画とかはそれこそ、ここ1年ほどまともに見たことないや。
基本的には>>425に同意ですな。

#むしろ最近は、ダメサイトのサンプルとして人に紹介していたり(w
>>429
その一言オレも気になった。
わざわざ「」つけて強調しているのがなんとも。
おまえは損得でしか人と付き合わないのかと小一時間(ry
434423:04/06/10 11:55 ID:cDpee5ib
・・・誘惑に負けて覗いてきてしまったではないか(w
あーーー。なるほど・・・。毎度のこととはいえ、いやはやだ。
あそこのレポートを見るたび、いつかAZ-1を手放すときがきたら
完膚無きにまで破壊したうえで廃車にしようと思ってしまうのは、
なぜだろう?←ひねくれ者だから)

>>430
直管とストレートって、同じものかと思ってますた(´・ω・`)
そういや、マフラーといえば、友人の友人が勤めているところでワンオフで
作ってもらおうと思っていたのだが、最近あちこちガタが出始めているので、
そっちを直す方が先決だなあ。もっとも、いまのところその予算すら組めない
のだが・・・。
>>433
たぶん(彼視点で)
「仲間と言いながらいろいろ文句つけてきたり暴れたりするような奴もいたけどね。
 今俺の周りにいる仲間はそういう連中とは違うんだようふふあはは」
というようなことを皮肉交じりに書いたつもりなんだと思う。

その視点というか考え方がいかにアレかということは
まぁこのスレにいる人ならあえて説明するまでもないことだと思うが。
そんなことも知らないのか。オーナーの資格ないとか言ってるけど
ECU換えて
>燃費が大変よくなってしまった。ノーマルで12km/Lしか走らなかったのが
18km/Lまで延びてしまった。なんで??

I氏は燃料絞っとるのも分からんのか。
>>413
遅レスですが。
最初何のこと言ってるのかと思ったけど、今見た。
アレはちょっと・・・堂々と「こうやればいいです!」と掲載
するには無理があるなぁ。気がつかないのかね?
文章を見る限りだと真空引きの事も知ってるんでは?
ガスの量の見方も分かってるみたいだし。

スタンドや量販店だとガスの補充だけだから結局同じ。
ディーラーに任せるほどお金出したくないから自分でやった。
という感じもする。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 21:06 ID:gVSBYIX5
>>427
 ストレート構造って言うのは途中に吸音材の詰まった太鼓が入ってるだけで
隔壁のないヤツだよね。
それは知ってるんだけどゼロヨンってパイプがうねってるわけでないし、申し訳
程度の太鼓だからねぇ。
触媒〜小太鼓〜即出口かな。w
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:28 ID:+YPejSMz
昔I氏とメールでやりとりして、
「あなたが大したこと無い人間なら居なくなっても構わないが、
そうじゃないから居なくなるのは困る」
的な事を言われて、もう付き合いきれないと思ったりした。

ま、今更だけどそういう人だ。
↑↑↑

特定される悪寒ガクブル
442身長178足28:04/06/11 02:01 ID:ADoUGAxx
事故車見てそのオーナー貶すって一体どういう人物なのか
気になってきた。
別に事故りたくて事故ったわけじゃなかろうに・・・
443430:04/06/11 12:53 ID:HfhvkkdK
 補足
ゼロヨンマフラーなどは、「サイレンサーと言う名の拡声器」を付けている訳で
何も付けていない直管とは異なるのでつ
昔はタイコのある社外品なんかなかったし、
もともと2輪の言葉だから、ストレートも直管も同じ意味だったのにな。

今は、多段膨張管(いわゆるタイコ)があるのはノーマル(形状)、
膨張させずにパンチングのパイプ等と消音材で消音するのがストレート構造?
直管はまさにただのパイプで、サイレンサーをつける場合は
テールエンドに差し込むタイプ?
ストレート形状は、なるべくRをつけないパイプ取り回し?

真空引きからガス補充までの工賃って結構かかるのかな?うちは知り合いがたまたま
真空引きのポンプ持ってたのでそれ使ってやったから金額わからないんだけど。
高いガスを充填するんだからきちんとやったほうが後々いいような気もする。

うちのは同じ所からガス漏れしてて、Oリングも見た目正常だったけどそのまま使ったら
真空引きの時点でダメだとわかったので交換して充填。今は快調に動いてる。
ガス漏れも無くなったみたい。

>>419
これの分母は事故に絡んだ延べ台数だよ。
スレの流れの腰を折ってしまって悪いのですが、
今日、納車だったんです。CARAの。
今までターボなしのワゴンRに乗ってたんですけど、
すげぇ恐いっすね、この車。
恐いけど、踏んでしまう。さすが死亡事故率ナンバー1の魔性の車だと思いました。
普通の道では必要以上にゆっくり走ってます。
死ぬなよ!


魔性の車←ちょっと気に入った。ボディに書き込むかw 
魔性の車と言うよりマゾの車。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 23:19 ID:Fe3/5RoC
この来るまで雪上レースしてみたい・・・。
せっかく洗車したのに雨・・・。
最近乗ってなかったので動かしたら
気温が高いせいかミッションの入りがやけにいい。

あ〜走りに行きたい!でも最近は日曜の夜が雨降ってばっかり・・・、
明日の夜は晴れるかな?でもF−1も見たいしなー。
運転してると全く怖いとは思わんのだけど
走ってるのを見ると恐ろしく思えるんだよねw
ぶつかったらヤバイなって
そう、ヤバイよこの車。
折れの先代AZは、
右折待ち(酒気帯びオサーン)センターラインカナリはみ出し
のカローラと、ごっちんこ。
カローラはバンパーへっこんだだけに対し
折れのAZは全治130万と診断された。
130マソだと全損か (w
>右折待ち 〜 ごっちんこ。

お前からぶつかって行ってんじゃねえか。
この車、側面は強いんだけどね。
知り合いのM2乗りは峠の下りを普通に下ってたら
上りを攻めてて対向車線にはみ出してきた車に
どてっぱら突っ込まれて廃車になったけど怪我しなかったし。

前面はクラッシャブルゾーンが少ないのでやばいでしょ、
後方も怖いね、燃料タンク燃え出したら終わりっぽい。
問題は事故ってもあのドアが開くかどうかだなぁ
裏返りになると目も当てられんな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 21:16 ID:i37zagQp
わかったぞ!
ボタン一つで燃料タンク緊急遮断、分離するようにすれば・・・
心配するな
ボタン一つでロボットに変身する装置が
ディーラーオプションにある
460453:04/06/13 23:45 ID:jxfb83QX
>>455
右折待ちオサーンの車の動きがおかしかったとK察に言ったら
どうやら酒臭いから検査しようということになり
右折待ちオサーンの酒気帯び発覚。
折れはシートベルトしてなかったからフロントガラスに頭ぶつけて
ガラスも割れたが、瞼を切った程度の軽症。
折れが悪いせいで怪我したわけだが人身だし。
保険屋の判定では
オサーン95:5折れ
になった。全損扱いしてくれたぞ。
折れ10万の出費のみで新しいの買ってもろたし。
折れからぶつかったのだが、運の悪いオサーンだった。
>>456
前面のクラッシャブルゾーンは並の軽より断然大きいぞ。
壁等にぶつかった場合なら軽の中で一番安全かも。
スペアタイヤ移設とかしてなきゃね。
ただ、この車の場合ボンネットが低いので、相手が大きめの車だったり
すると下に潜りこんでしまい、結果的にクラッシャブルゾーンが無いも
同然になってしまうことがある。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/14 11:09 ID:WivfK61K
>>461
ボンネットが低いので〜

お前の言う通り、そこが最大の理由だ。
車種は違うが新車のMR-2で首チョンパになった事故があった。
車自体のダメージは少なく東海地区の店で激安で売りに出された。
売り出していた店のヤツ、その話をするもんだから店閉まいになるまで売れ残ってた。

スゲー前の話。
二個一のAZ-1でも上記のような例がありそうな予感
納車後のお払いは必須
折れはデリカのリアのガードバーにつっこんだことがある。
デリカの白い棒はキズさえついていなかった。
MSボンネットが割れた程度でフレームに影響はなかった。
もうちょい早めのブレーキでふせげた。
もうあれから運転中の携帯のメールは一切やっていない。
もう半年程で、運転中の携帯は酒気帯並みの罰金になるしね。
>>464
お前みたいにメールしながら運転する奴は死んだ方がよかった
467北見淳 :04/06/15 15:21 ID:2hWNpjde
>>463

クククッ

悪魔のえーZ、復活か?

コリャ、傑作だわナ

クククッ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 17:21 ID:uv4zKKjX
逝ってヨシ!
>464
オレ、アンタと同じ状況になった
雨の日、前のデリカが急ブレーキしやがって・・・
オレ:ボンネットボッキリ
デリカ:ナニか当たったの?
・・・orz
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 20:42 ID:/tnRiob1
走行2万のAZ-1、コミコミ6〜70万くらいって相場的にどうですかね
距離は少なくて状態がどうだか解らんからな...
472470:04/06/15 21:03 ID:/tnRiob1
最近はほとんどガレージ保管だったそうです
点検整備は一応してたみたいです
とりあえず買っておけ。
474470:04/06/15 22:32 ID:/tnRiob1
とりあえずですかw
整備したやつのほうがええぞ。

カプチの女帝のところにくわぽん出現してない?
ほんとうに迷惑なやつだよな。

スズスポのCPUで天下時期の調整はしてはいけない。
>>475
くわぽむはAZ手放してカプチに乗り換えたらしいよ
例の矢不奥M2がかなり安くなっている

こりゃ本気で売る気になったのでは?
もってなきゃ買ってるわ(w
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:29 ID:P5LYdeP/
いや、持ってなくとも買わん
身長180、靴28
AZ-1の運転席に座ったことあるが
頭ぎりぎり・・・

俺、運転できるかな?
>>478
それくらいの体型でAZ乗ってる人いるよ。
シートの座布団外せばOK。
身長180、靴27.0、だけど全然問題無い。
自分では足が短くて座高が高いと思ってる、
サンシェードあってもギリギリじゃないから平気。

ハンドルは換えなきゃ駄目だけどね、30パイ以下に。
(30パイのハンドルと20mmの延長ボスの組み合わせで運転しやすくなった)
お、160万に値下げだ。
誰も買わんだろうがな。

>>478
そういえばどっかのAZホムペに
AZ−1海苔はなぜかデブが多いと書いてあったぞ。

このスレ見てる人はドデスカ?
175cm 70k最近少し腹が出てきた...
483356:04/06/18 11:04 ID:Uzif6Q1+
171a70`
微妙にデブかも。w

結局いろいろあって、油騎士のツイン出しマフラーは外す事になってしまった。
さようならツイン出し、ありがとうツイン出し・・・・・。
確かににぎやかなマフラーだったけど、
サイレンサーつけても文句いわれるんじゃ、何に付け替えてもダメかな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 12:35 ID:Bs3S2fbI
>>478
 180センチ、80キロのちょっと肥満体だけどちゃんと乗れてるよ。
シードの座面を外して薄い座布団にしてるだけ。
広々というのはある訳無いので少々狭くとも我慢できる範囲です。
これで遠距離もいけてます。

ヤフオクM2
 あれだけ手を入れててもあの価格に下げないと検討範囲には入らないんだね。
今持ってなかったら真剣考える内容と価格だなぁ。

入替すればいいのでは?
自転車板に行ったらお前らみんなデブ扱いされるぞ
ちょっとはAZ−1の負担を少なくしてやれ
自転車板じゃないから別にいいです。
ちなみに俺は172cm、61kg
175-65でつ
タイヤじゃないよ
489名無しさんだよもん:04/06/19 00:21 ID:E9vHaT1d
>481
169.9cmで55kg前後
会社の健康診断でやせすぎと言われた事もありましたわ
>デブが多い
越後屋
491484:04/06/19 12:51 ID:/ZtoKpuJ
うっ、みんな痩せてんじゃん。
ちょっと肥満体と書いたけど、ここじゃ完璧肥満体だなぁ。

>>485
 うちのもそれなりに手を入れていじるとこも弄ったんだけど、売りに出した
ところでこのM2みたいにその辺はあまり反映されない予感。
差額が大きくなければほんと考えるんだけどね〜。
俺は近所の車屋に100で買い取ると言われた
まぁ、そこでエンジンO/Hとか一切合切やってるから
状態として隅々まで知り尽くして問題ないというの解って
るんだろうけど
>492
流れに関係ない質問なんですが、
エンジンのO/Hって、料金どのくらいかかりますか?
>>493
程度にもよるが・・・
どんだけやってほしい?
まじめにやって25〜
雑誌に出てるショップで実際せいぜい15〜が35〜になってる。。
クラッチのO/Hもやったので、正確な値段は覚えてないけどベルトやシール交換および掃除で20万位だった
本当はラッシュアジャスタも変えたかったんだけど... でもO/H後は明らかにエンジン音が変わって気持ち
よかったな5000k位走ると元に戻っちゃったけど
>495-496
ありがとうございます
2、30万ってトコロなんですね
できる限り長く乗りたいので、そういうメンテも必要かなと思いまして
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:47 ID:zhY4UQi6
ショップのコンプリートエンジンっていう手もあるね。
ノーマル下取りで25万くらいからじゃなかったっけ。
消耗品の交換の他にポートの段付き修正とかもしてあるらしいから美味しいかも。
>>497
その価格だとエンジン脱着工賃入ってないと思うからそれ+αだね
脱着5万だ。自分でやったほうが楽しいぞ。
遅レスすまん。180cm、60kg。
嫁は170cmだ。二人で載ると狭い。
160でも流れるんだね〜
AZ-1も冬だな。。
あ、矢不奥のM2のことね
あほか
いつの時代ならヤフオクで160万でAZ-1が売れるっていうんだ
ちゃんとした店からなら160万で買ってもいいが、
見ず知らずの個人からは買う気になれん。
遅レスすまん。178cm、90kg。
結婚してから15kg増えた・・・。

俺が最重量っぽ・・・。

>>504
走行1000キロ未満でずっと屋内保存の車だったら
俺は買うよ

>>505
そうだよな。買ってすぐ壊れた場合
クレーム効かんからな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 06:51 ID:akxUdRZY
アクセス数150万件達成
 本日開設来150万件を突破しました。
これもひとえに皆様方のご協力のたまものです。
どうもありがとうございました。
これは変な電波出してないか監視している香具師が沢山いる印だ罠 笑
どうでもいいけど某氏のAZ-1ってどんなだろう。
>>507
ワロタ

>>508
某氏はI氏の事かな?
確か走行距離は2マソ`位だけど、毎日動いている(走行10マソ近辺)AZ以下のコンディションだよ
ショップだから安心

って、素人かよ
どの車種みても専門店等ほどあやしいものはないよ
175cm、75〜80kg。この半年で、急激に太ってきた・・

さらに体重の話題を続けてみる、と。
6月頭にCARAを買った者ですが・・・
165-80です。ふとっちょ度ではNo.1ということで・・・
↑誰だかわかった・・・。

>ショップだから安心
>って、素人かよ
2年しか乗ってないオクの人から買うよりかはよっぽどマシかと・・・。
車のコンディションとして安心できるというわけではなく、
何かトラブルがあった時に個人よりは安心できるというだけの話なんだが。
ショップも結構売ったきりで保証等でごねる場合多いと思うけどね
>>512
165-80って、同じスペックだ_| ̄|○
キャラでは無くAZ-1に乗ってますが(w
みんなまともなショップでうらやましい
保証でしょ?っていったらヤクザみたいに急変したよ。(ToT)

ぱっとみ普通のショップだったんだが
>>517
消費者センターに連絡汁
旧車の世界では、
・ショップで未整備なものを整備済みといい
・かつ保証ありと売って、
後にいちゃもんを付けてくるパターンを嫌い
個人売買で、
・素性のいいものを
・ショップよりは安く買う
ってのが常識なんだが。。

ま、これも、買う方の見る目があればの前提なのだが。。
あ、漏れは200万円オーバーの車を矢不奥で2度かったよ
どっちも大当たり。。
>>519
知人のつて等で個人売買ならいいが、ヤフオクで見ず知らずの奴から
現車も見ずに買う気にはなれん。
ここはヤフオク車両販売者の集うスレでつか?
買ってすぐなら対応してくれるだろうに。
そりゃ新車みたいにパーツごとの3年とか1年とかの
保証はないけど、1ヶ月くらいならな。

そんなことより

買い取り額で100万〜とのことでした。(交渉してません。

ってのは、100万以下の意ではないのか?

↑誰だかわかった・・・。

>ショップだから安心
>って、素人かよ
1000キロしか乗ってないオクの人から買うよりかはよっぽどマシかと・・・。
旧車ってほど古く無いんじゃあ・・・
ヤフオクとはいえ車なら高額なんだから事前に見るでしょ?
普通。。

100万以上のもんを見ずにバンバン買ってんのか??

ヤフオクって個人売買出会いの場かとおもってるんですけど
>>523
いつも、旧車のレストアとかやってるところで整備してもらってるんですが、
去年の車検の際、「いまは単に古い車、あと10年ほどすると旧車」みたいな
ことを言われますた(w

あと、長く乗りたいのだったら、ゴム系のパーツは集めといた方がいいよと
言われましたが、ゴムは劣化するからなあ。とりあえず、ゴム関連のパーツは
1年ほどかけて全部交換していこうかな。最近、はがれてきたドアモールが
引っかかって、助手席のドアが開けづらくって。
ゴム系といえば、ドアモールとあとパイプ類か?
あと10年は乗りたいからなぁ
出来れば、「軽」という括りが無くなっても乗っていたい。
しかし後10年となると50歳近くになるので
正直考えてしまう自分
白髪が似合うAZ-1乗りっているのかな?
個人的にはロドスタとかS2Kとかオープンで乗ってる爺さんを見ると
カクイイと思うぞ。

なぜかカプチやらコペンだと・・
>>527
先週の日曜日、セルフで給油してる老夫婦が乗った赤いAZ-1を見かけたよ。
ちょっとうらやましかったが、じいさん腰痛くならんかな?
AZ-1には御高齢な御婦人が現役で乗ってらっしゃるではないか!
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 03:55 ID:CECeks9W
保守age。

しかし、湿度が高いと錆が進行しそうで怖い・・・
水取りゾウさん1個車内に入れてるけど意味無さそうだし。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 13:01 ID:TuxuuEwt
A10のDVDいい加減完成しる(#゚Д゚)ゴルァ!!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 20:56 ID:GuJjvhIm
>>533
作るって言ってた某クラブの元リーダーは一体何処へ…?
AZではないけど、ヤフオク車販売の話があったから書いてみる。

さっきヤフオクで売れた商品を持って郵便局に行ったんだ。

そこで男2人の会話。
「ヤフオクで車買うんだ。今10万円。1000円単位でしか上がらないから
13万もあれば買えるな。1年か3年乗る」
車種は聞けなかったが、ヤフオクでよく車買えるよな・・・。
たとえ業者だろうと、保証があるのかないのかわからんが
遠いから文句も言えん・・・
>>535
業者擁護じゃないけど10マソそこそこの車になんでそこまで求めるんだ?
相手は個人かもしれんのに。

君の売った商品にはもちろん保証付いてるんだろうな?w

まあ君のような香具師にはオークション使うのは難しいかもね。
ヤフオクで買った車をそこそこ整備して10倍で売る うちの近所の車屋の話です
新車で買ってまだディーラと付き合ってる
香具師ってどれぐらい残ってるんだろ?
今日、走行距離が30000km越えた。
うれしくもあり、悲しくもあり。
>536
>535は本当に親切なショップとつきあっている
数少ない幸せな人なのだよ。

AZなんかを扱うのは大概悪徳ショップなのだが。。
自分で見極められる目を持っていれば、矢不奥は安くて良い玉をゲっとできる唯一の場なのだが。。
例えば、50万で落札したて実物を見たらあまり状態が良くなかったとする。
そうするとキャンセルすることになるよな。
50万の落札手数料1.5万は誰が払うの?
キャンセルされた相手は落札者の評価に「悪い」を付けるかもしれんし、
更に「キャンセル」というケチが付いた車はオクでの評価は落ちるわな。

そんな風にこじれる可能性が高いからヤフオクで車なんか買う気になれんのだよ。
純粋な個人売買なら話は別だけど。
50万の買い物するのに現物見ないんですか・・・

そりゃ話もこじれるわ
543541:04/06/28 00:04 ID:NzrunEBw
>>542
そりゃ見れるなら見たいけどさ。
なんでもいいが車を落札した場合の手数料は一律だったハズだが・・・
3500円だっけ?
>>538
ディーラー無くなりますた(ノД`)シクシク
>>545
Σ(゚д゚lll)ガーン
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 12:37 ID:yI01F4pS
落札された後に相手側の都合でキャンセルっていう項目無かったっけ。
次点入札者が繰り上げになる・・・

ドンガラ引き取りレポートが上がってるけど、あれ何にも付いてないよね。
買った奴は何するんだろ。
書付と言うことで起こすのかな。
すまん、上げちゃった。
氏は周りの友人から 役 に 立 つ 友 だと思われているんだろうか?
一面識も無いけどAZ-1乗り全員にとって役には立ってると思う。
立ってた、というべきかもしれない。
もうお役御免でもいいとも思うけどな。
551535:04/06/28 23:49 ID:SbxSUwit
>>536
折れがヤフオクで売る場合
「ノークレームノーリターン」などと書かない。
商品到着してから振り込んでもらうようにしてる。

>>540
あぁ、そうだよ。数少ないのかしらんが、親切だ。
触媒さえ付いてればだが。
新車で買ったオートザムの店は潰れたから
引き継いでくれたマツダだが。
自分でカム交換やら鍛造ピストンにしたんだが
いろいろアドバイス聞きにマツダによく行ったぞ。

>>536,540
ヤフオクで車買った場合壊れたらどこ持ってくの?
そりゃ、536や540も自分でいろいろやれるんだと思うが
普通の人だった場合は
車を買ったわけでもないのに、行ったこともない店に持ってくのも
気が引けるんじゃ?
仲のいい友達とかが働いてるとかなら持って行きやすいとは思うが。
折れは、オートザム潰れたとき
エンジンスズキだからスズキか、当時まだつぶれてなかったオートザム&フォードか
引き継いでくれたマツダか悩んだぞ。
興味あるから
おまいら
AZどこで買ったのか教えてくれ

新車で買ってワンオーナーなら30代だろうが
みんなやっぱり中古で買ったのか?

年齢層も興味あるぞ

俺現在33で新車購入だった
漏れは現在35
ガリバーでコミコミ60万程で昨年購入
購入動機は安いタマがあったから
が、それが間違いだった
554501:04/06/29 02:10 ID:a9UHTBT0
現在33。おととし埼玉で買った。
カーセンサー見て即アポ。走行23000kmをコミコミ100マソ。
助手席ドアのダンパーがヘタってる以外は故障も不満もなし。
漏れのはアタリなのか?
555501:04/06/29 02:14 ID:a9UHTBT0
あ、買うときにI氏のサイトはかなり参考にしたよ。
実際役に立つと思う。
けどあそこの連中とはあんまり仲良くなりたくないな。正直。
現在、34ですが、3年前にインターネットで探して埼玉の八潮にある
そこそこ有名な中古車屋で購入。
ノーマルボディーで14インチホイールに履き替え済みで合計100万でした。
当然ながらドアダンパーはヘタってました。
フロントバンパー内側の角っこのフレーム(というか鉄板)がちょっと曲がっている
っていると言われたんですが、まぁそれくらいならと購入したんですが...
購入一年後の夏、冷却水リザーブタンクのパイプ継ぎ手にひびが入って、
冷却水(蒸気)がシューシュー吹き出してオーバーヒートしました。
その後一年くらいは乗ってたけど、オイル漏れが酷くなってメンテに
手がおえなくなったので手放しました。
ちなみに、ガリバーに売ったけど、33万でした。
ただ、その前に下取り車として査定して貰ったとき、フレーム修正されていると指摘されて
へこみました。
漏れ35でやふおく。
無問題。

買った後の面手先で悩む香具師ならこの車は買わない方がベター
どうせ知り合いいたって95%はこの車のことをしらないはず。
もしくはやふおくのM2みたいにとことんやってあるのを買えばいい。

事前の現車確認はした方がいいが、メールなどで人柄が
でるからそこから判断するもよし。<またギャンブルと楽しめればなお良し(w
どっちも自信ないなら、近くの自動車屋でカモられてろ。
そんなやつは現物(現実?)でも同様だ。
>>551の頭の中にはメーカー系しかないらしいw
自動車修理工場には小さいところもあるのにな・・・

そこで買ったんじゃないから修理断られるってあまり無いよ。
今の時代、店が客を選べる立場じゃないしな

>>552
20の時MSVを新車購入
今年31になる
今年で35。
AZ-1はH6年、セコンドカーに新車で購入。銀のMSV。
走行距離は、ようやく3万。休日、天気の良い日しか乗らない。

とにかく汚れてるのが嫌な私は自動車の内外装クリーニングを仕事にしてます。
店頭に駐車してると、売り物と勘違いされる方がよくいらっしゃいますね。
今年で34

オークションで流札になった走行距離不明車を48万で購入。
競技使用の形跡があってあちこちぼろぼろだったのですが、
幸いにも機関良好であったため、半年かけて何とか再生。
遊びに仕事に、良いパートナーとして活躍してくれてます。

私信ですが、以前ここで椅子をトレードしてくれた方、ありがとうございました。(^^
なんか30代が多いな 俺は26歳の時中古でコミコミ100万で買った 今31歳
プーリーがすり減っててベルト泣きがあれだったのとセル回らない病があれだったけど、
それ以外は特に問題なかったな ただ今思うとMSVが欲しかった
562名無しさんだよもん:04/06/29 21:13 ID:KfvNWc5K
>552
現在27歳、埼玉の中古車屋で6年程前に130万で購入
当時、走行距離12000kmほど、今は71000kmくらい
ちなみに、転勤で神奈川移ったので、点検整備はこっちのディーラーです
ぼろぼろで調子も悪いのを
「機関絶好調」って売っているディーラって多いよね。

中古車販売って結局やくざな商売だよ。
これからAZ-1も個人売買が主流になっていくんだと思う。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 23:14 ID:5j7h5ndz
リアルタイムの時小学生の者はおらんのか?俺は現在23、当時愛知県豊橋市の
港祭りでAZ-1が大広場でデカデカと展示されていた!大勢の人達が美貌の眼差しで
見とれていた…


              だが、十数年後…


ここまでマイナーな車になるとは想像しなかった…俺は去年9月頃、愛知県
一宮市にあるAZ-1専門店で2万キロのフルノーマルを128万で買った…
現在34歳、9万kmオーバー。
6年前に走行距離2300kmの極上物を128万で購入。

去年クラッチハウジングのシール漏れでクラッチがミッションオイルまみれ
になるトラブルがあった以外は良好。
修理のついでにウォーターポンプやタイミングベルトも交換。

ただ、AZ-1自体に起因するトラブルは無くても、冬に底面を氷塊にぶつけて
ラジエター割ったり、バンパーがラッセル車状態になって割れたりして
けっこうボロボロ。
なんつーか
オッサンが多くて安心したw
これからも平均年齢上がるだろうなぁ
>埼玉の八潮にあるそこそこ有名な中古車屋で購入。
あんまりいい噂聞かないとこね・・・。
うちの兄貴(現36才)が9年前に8000`代のノーマルを
当時千葉にある某・○共自動車で総額120万で買ってきた。
(5年前から車検だけ取って全然乗ってないのでAZの為に免許取って奪い取った)
ちなみに今の走行距離は27000`。

9年前に自分の車で神奈川〜屋久島まで旅行に乗っていく為に買った様なものだね。
載ってて恥ずかしくなければ、デザイン的には古さを感じさせない車だよね
プラスチックの外装も気のせいか色あせし難いみたいだし
古さを感じないと言うか出た時から古臭いと言うか・・・
かつての「スーパーカー」のパロディみたいなデザインだからね。
ちなみにうちの外装は色褪せしまくり。
この時代のマツダの赤は弱い。
友人にFC、FD、NA6に乗ってる(た)奴らが居るんだが、
みんな褪せまくり。
みんな若くて歳書けねーじゃねーか。

>>570
マツダの赤はホントダメだね。
色褪せるだけじゃなく、表面の荒れも酷い。
「走行少ない極上車」ってありがたがってるバカ多いな
飾ってるだけで走らないのか?

ゴム、その他の劣化はメンテしながら走っている固体とは雲泥の差。
多少は走行しててもきちんとメンテしてあるのが絶対いいZO!
いまなら7万km以内か。。
>>552
今年31。
5〜6年前にカマ掘って廃車にするのを貰った。直したのは2年ちょっと前で
ナンバー取ったのは1年前。ちょこちょこ出る不具合を直しながら乗ってる。
今のところ問題はなくなった。
人から見たら只の事故修復車両だが、手をかけた分愛着はあるなあ。
>>572
走行距離伸ばさない様にガンガっているのに10マソ`オーバーの固体より
程度の悪い2マソ`のAZが広島に・・・プゲラ
まぁ タクシーなんて40マソ`は走らせるし
もうじき40歳です。
577565:04/06/30 23:11 ID:tMtyLRzH
>>572
6年間ずっと飾ってただけの「走行少ない極上車」を買って、クラッチシール
以外のトラブルはまったくありませんが、何か?
走行少ない車がうらやましいんだろ、きっと
走行距離だけ見て「極上車」と判断するのは大間違いだということなら同意
>577
本来の性能でてない(楽しくない)AZで
満足しているんです!!

って、いってやれ。プッ
http://cgi.katoweb.net/usr/sadistic/anrank.cgi

↑ 好きな車アンケート開催中!!
582556:04/07/01 19:19 ID:jv7pFEss
>>567
うん、そうですね。
 もし、タイムマシンで3年前に戻れるなら、
 「もうちょっと冷静になれ!俺!!」と言いたい。
こんな所にリンク貼るとまた組織票が... >>581
584565:04/07/02 00:58 ID:EabUYPcY
>>580
まるで俺の車を見たことあるかのような言い方ですね。
超能力者?
とりあえずエンジンは絶好調、リミッターカット以外フルノーマルで
pivotのメーター読みで197km/hまで出たし、ドアモール等もへたってなかった。
サスはどう考えても屋内保管してた車両の方がへたらないだろうし。
まあ購入後6年経った今ではギリギリ190km/h越えるくらいしか出ないし、
雨の日にドア開けると多少縁から水が入るようになったけどな。
サスも抜けてきてる。
↑どうした何かあったのか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 11:13 ID:eRA7UzKv
テイクオフのプッシュンバルブを付けてるのですが、パシューンと鳴らなくなり、ピュルルルと、バックタービン(?)の様な音が出るようになりました。
一週間降り位に乗ったのですが、どのような原因でしょうか?
ご存じの方、教えてください。ぴゅるる。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/02 11:13 ID:5iXZEUKg
>>584
最高速、サス、ドアモール、そんなのはどうでもいい。

問題はフレームだ。この車の魅力はフレームの状態で違ってくる。
それを教えろ。
そういう手間の掛かるところなんてチェックするわけないじゃん
こういう口だけの坊主は
>>588
そして見えないところからジワジワと腐っていく、と

ああ、うちのもそろそろ錆取りしないと_| ̄|○
>>584
足回りのアームがヒットして曲がってたよ
ちょっとしたさび止めにはWD40がお気に入り
>>581
削除されてるよ
593565:04/07/03 00:05 ID:mQIIEbG9
>>587-588
ご期待に添えなくて申し訳ないけど、錆なんてほとんど無かったよ。
と言うか普通に考えたら屋内保管の車両が走ってる車より錆るとは思えないけど。
でも今現在はあちこち錆だらけ。

>>590
今現在はかなりボロボロなので実際曲がってるかも。
いや曲がってるはず。
微妙にハンドルセンターがずれてるから。
まあそれでも最高速付近でも変な挙動が出たりとかは無いけど。
7年前事故った車が走行2200キロだったな。
カーポート保管だったから屋内というわけでもなかった。
フロントから突っ込んで
全治100万コースと言われたから廃車にした。
見た目はフロントガラスが割れた以外は
ドアより後ろよりはまったく平気だったと思う。
>586
一度分解してみては?
あとホースもチェック
596587 :04/07/03 03:40 ID:Wez5LnDV
>>593
よく読め。
俺も588も錆のことには触れていない。

最高速を気どりたいなら中古のR32か怒中古のポルシェターボに乗れ。
ベストはFー40を転がしてみることだ。
この車で最高速を語る己のナンセンスさに気が付くだろう。
こーいう馬鹿には死ねで十分。
他のレスはもったいない。
AZ−1を棺桶に飛んで死ね。
>>595
そう言えば僕のもぴゅるる音が出ますね。
中古で買ったときから真鍮製のブローオフバルブがついているのですが、
社外の物なんて使ったことがなかったのでこれで正常だと思っていました。(おい)w
で、今ググって調べたのですが、バックタービン音がするということは、
ブローオフバルブが機能していないと言う事なのでしょうか?
読んでも良くわからなかったので・・・・・。

厨な質問ですんません。
599565:04/07/03 09:00 ID:FPdMVjiP
>>596
別に最高速を気取ったつもりは無いけどな。
エンジンコンディションの指針として例に出しただけ。
あと何度も言うけど買った状態では極上車だったけど、
今はもうボロボロだ。

つーかさ、何が気に食わなくてそんなにつっかかって来るわけ?
何で荒れてるの?
多走行のボロをつかまされた奴がひがんでるだけだろ
602565:04/07/03 09:28 ID:FPdMVjiP
煽るな。
俺は荒れるのは望んでない。
603586ぴゅる:04/07/03 10:56 ID:WWfGc8dt
なぜかしばらく走ったら直りましたw
しかししばらく乗らずにいてから乗ると最初の3回くらいはピュルっちゃいます。
ブローオフ内の開閉弁が固着しはじめてるのでしょうかね?

>598
多分私のものと同じかも知れませんね。真鍮の6角形。
ブローオフの調子が悪い(と言うか動きが鈍い)なら
一度外してパーツクリーナーなどで清掃してみては?

多少なりともブローバイから出るオイルなんかが回ってるわけだから
そういう物質で固着気味なんじゃないかと。
605598ぴゅるる:04/07/03 13:09 ID:f1Nj7Wf0
午前中暇だったので外してみました。
真鍮製の六角形のもので、同じ物かもしれませんね。
開閉弁の入り口の部分がベトベトになっていたので、
一度分解して、あまっていたキャブクリーナーで清掃してみました。

あと調整ネジが緩んでたのでログを参照して調整してみましたが、
抵抗を感じてから半周も占めれば良いんでしょうか?
プッシュンかプッシュンRじゃないの?だったらO/Hキットが出てるよ

ttp://www.k-takeoff.com/index.html

しかしこのO/Hキット高いよなぁ...
>>606
これこれ、ちょっと違うけどこんな感じ。
とりあえず組み立てて、適当に調整したら「ぱしゅ」っていう音はするようになったけど、
ぴゅるぴゅる音は完全に消えませんでした。
もっと調整ねじを緩めて抜けるようにしてあげるか、それともOHキットを買うのも手かな?

どちらにしても解消しそうです、ありがとうございました。
プッシュンの写真は他車用だからAZ-1用は微妙に違うと思うよ
でもって筒の形がだいたい同じだったらまずプッシュンで間違えないかと

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 13:09 ID:C+qyWshm
>>607
 調整ネジ、緩めすぎるとブーストが掛かったときに洩れちゃうので気をつけて。
買ったときから付いてたんだからしょうがないけど、個人的にプッシュンバルブは
音だけのパーツな気がする。
実はうちのにも買ったとき付いてたんだけど排気口は純正より小さいよね。
その辺改良したのがプッシュンRなのかな。


610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 14:35 ID:nr0bAe9A
プッシュンなしと比べると明らかに排出時間が長い。
ノーマルでプシュン!と鳴るところ、プシューーーーン位に長い。
何かしら影響ないのかな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 20:02 ID:cmJS81OB
た 隊長〜! I氏が又変な電波出してます〜!
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 20:47 ID:dzaKdepC
>>611
何処を縦読みすれば・・・アへ
613774RR:04/07/04 21:32 ID:u/SEEGm1
>>611
うざくて1行目でよむのやめた。
全部読みますた。

前のよりは良いとおもいますた。

ただ理想が成就するためには主催者が最低限「嫌われていない」ことが必要だとおもいますた。
「好かれる」必要は全然ないが、嫌われていないことがね、、、、、、、。

がんばってください。


>>614
嫌われても良いのかもねぇ・・最後は貫き通す意志だろうから。
あのページのリンク先ですら、404や2001年から更新して無いやら・・・
や〜めた!っでさっくと削除の方が楽なのは確実だろうね。。。
I氏ってどこ?
新参者だからわからん。教えてエロい人
>>616
まず「AZ−1」で検索しましょ。
そこで引っ掛かる「世界〜〜〜AZ−1〜〜(〜)」の所。

なーんか最近左前のスプリングがねじれる音がする・・・
足はクソノーマルで何にもしてないんだけどなー。
(リアもボトムすると「シュコシュコ」言う)

あとはず〜っと2年前からブレーキ引きずる音が出てる
(まあローターが熱を持つ程じゃないんだけど「シャーシャー」ってやや気になる)
まあ突然高速走行中とかに壊れなければいいんだけどね。
取りあえず変な餌にみんな釣られないようにするんだ
>>618
釣られる前に最後まで読む気がしない・・・てか、なげーよ_| ̄|○
「みなさん、役に立つ知り合いになってください」ってことで俺の中では終了。
                    |
                    |
                 一般教書演説
     /V\             J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
>>619
同意

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなことで俺が釣られクマー!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
大きな声じゃ言えないが、一頁目開いただけで読む気無くして閉じた
一生懸命素晴らしい事書いたI氏よスマソ お子様みたいな車載ってる
俺でも読めるように1行に凝縮してくれ>>一般教書演説
623607(605):04/07/05 17:22 ID:hO42OsFo
>>610
プッシュンバルブの開放時間ってそんなに長いんですか?
僕のはネジをいくら調整しても「プシュ」で終わってしまいます。
真鍮製の六角形で、物は間違いないと思うのですが・・・・・。
オーバーホールキット買えば治るのかしらん?
624610:04/07/05 17:27 ID:zlWH/5DS
自分のだけなのかな。604さんの言ったようにオイルにまみれてるのかも。
外して見てみます。メンテナンスハッチから外すんですよね…。
>>624
リヤハッチからだとバルブ本体は見えるのですが、ホースが外しにくいので、
室内のメンテハッチから、ホースごと外すとやりやすいと思います。
釣られてやるよ

結婚するくらいなら車に金をかけるという人は人生の勝者であろう

モテない男性板へ
一行目で挫折したから反応できない>>626

感想としてはどうだったの?

\      ∩___∩
. \     | ノ      ヽ  ちょっ! ちょっと待つクマ!
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ   釣り方間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/..
       ヽ   ヽ丿/  /⌒| この吊り方は、やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ


氏の掲示板に死国の人出てるが、痛々しいね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 21:05 ID:dQUaFbaF
>628さん
 良い味出してます。
 楽しみです。
631626:04/07/07 00:26 ID:8FccBAnC
>>627
折れも読んだわけじゃなくて
適当に眺めてた感じなのだが
痛かったのは確かだ。

原稿用紙35枚分とか書いてあったような・・・
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 06:54 ID:ZzxOR6pw
I氏は無駄な苦労と言うことを知らんと見た
しかし一般教書演説って氏は組合とかPTAとか自治会とかの委員長でもやってそうだな
>>629
WRC出場か。
是非、ttp://www.kunisawa.net/のラリージャパンへの道を読んで勉強して欲しい













ナンノヤクニモタタナイガナ_| ̄|○
>>634
よりによって親分かよ!!w
>>634
腕に自信があるんだから、
みんなで応援しようよ!
国沢幸生可愛い(#^_^#)ポッ..
誰か死国の人に教えてやれよ
ttp://az-1.loops.jp/tokubetu/101/101_8.html
>>638
ダッグテール・・・

それ出たのは埼群ジュニアだっけ?
オールターマック。ダートラ仕様ってなんだ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 22:39 ID:MAzqX0zE
漏れの記憶が正しければ、ノーマルボディにオーバーフェンダーの
AZ−1だったと思う。
ラリーではなくダートラで。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 02:11 ID:1RZOauBB
死国の人みたいな香具師も精進しろよ、
っていいたいんなじゃねえの。I氏は。












自分のことは棚に上げて。
まああれだ、いくら似てるからといってストラトスとAZ-1を一緒にしてもらっちゃ困るな。
ヤフオクのマツスピ仕様って80万の価値あるのかな?
本物のマツダスピードバージョンじゃないっぽいけど・・・。
リアパネルにノーマルと同じくAZ−1って書いてあるのかな?
マフラーもマツダスピードの2本出しが標準じゃないの?
あとは前後タワーバー付きだっけ?

かと言ってうちのM2仕様がそんなに価値があるとは思えないけどなぁ。
(去年、実働2万`で下取り45万ってダイハツに言われたし)
64486:04/07/09 00:52 ID:y1omjnXO
ウインカーレバーがズボンに引っかかってひびが入ってもうた。
新品パーツで交換した場合ディーラーだといくら位かな?
>>644
工賃込み2万弱?

昔I氏の掲示板に、ラリーやってる人いなかったっけ?
646626:04/07/09 07:45 ID:yO6oje8k
俺マツスピバージョンだけど
車検証に「E-PG6SA」って書いてある。
通販で部品買ったとき「はぁ?E-って?」と言われたけど
「もしかして限定のですか?」と勝手に理解してくれてた。

マツスピバージョンはエアロだけだ。
わけあって2回マツスピバーを買ったけど
最初のと後のではステッカーの位置が違ったよ

ウインカーレバー15kくらいだった。
自分で簡単に交換できるから、部品だけひいてもらうと吉
>>643
どの辺りがニセモノっぽいんだ?

リアパネルのAZ-1ステッカーはMSVにも貼ってある。
マツスピステッカーがリアウイングにあるのが最初の販売車
それ以降はサイドポンツーンに移った筈。
ステッカーだからオーナーの趣味によって剥がされている事なんて良くある事だ罠

バンパー・ボンネット・リアウイング取り付けとサイドポンツーン&リアバンパーボディ同色化だけ
マフラーやアルミやタワーバーは別売り
>>647
そうだよな。
時々MSバージョンでマフラーがどうこうで本物とか偽者とか
言ってる人が時々いて俺の記憶が間違ってるのかと悩んでたよ。

記憶が確かならばMSのエアロが付いてるのに価格の上昇が3万くらい
に抑えられてたAZ-1。だとオモタ
MSVの真偽判定方法は結局無いって結論ではなかったか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 16:57 ID:ihlJmdTF
 マツダスピードバージョンはボンネットとフロントスポイラーと
リアウイングが別なだけで、三つとも換えたらそのもの。
 本物も偽物も初めから付いていたかどうかで、たいした違いはない。

 後はマツダスピードのカタログから適当に買って取り付ける。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 18:09 ID:YB2JpQ98
本物だ偽者だって言ったって
どっちにフェンダーとか削ったら赤や青が出てくるんでしょ?
652643:04/07/09 18:20 ID:xYd8E5yI
マツダスピード仕様には偽者も本物もないんだねぇ、
基本は外装の3点がノーマルと違うだけなんだね。

M2みたいに構造変更の書類とかあるのかと思った。

MSボンネットのコピーはマダー? まちくたびれたー(AA略)
>>648
確か8マソうP
マフラー云々アルミ云々出てくるのは最初のMSV広告と
MSのカタログ写真のせいだと思ふ。

>>652
MSVにも構造変更の書類あるよ。
M2も基本は同じでしょ。
ただMSVより付属品が多いだけ

MSVとM2についてはここ参照
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/histry_3.html
MSVの最初の販売車はリアウイングに小さいマツスピステッカー(カタログと同じ場所)
貼ってあるのになぁ・・・
655643:04/07/09 21:33 ID:xYd8E5yI
>>654
どっちも構造変更の書類あるのか・・・。

たまに覗きに行く「世界最小の〜」所ですか。
ここは自分で何か整備をやろうとして参考にするには便利。



656646:04/07/10 00:05 ID:7bZuKTru
>>626
スマソ。他スレで使ってた名前だった・・

車検証の「E-」って、やっぱりマツスピバージョンだとついてるの?
車検証手書きだから、よーわからん。
氏のところに書いてあるのかもしらんが全部読むのメンドクサ
M2も違うこと書いてあるの?
教えてエロい人
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 00:31 ID:sTm/vLMj
>>656
「E-」は型式だから標準車、MSV、M2 関係無く付いてるかと…
ちなみにキャロルもE-AA6PAとなってますが…
>>645
>昔I氏の掲示板に、ラリーやってる人いなかったっけ?

あのなんか怖い人?
659656:04/07/10 05:29 ID:7bZuKTru
>>657
ありがとう。謎がとけました。
>>655 MSVは新車登録の時の都合で必ずしも構造変更されて
登録されてるとは限らないんだけどね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 10:20 ID:2Xr3DER8
MSVもM2も外装が違うだけだから(・ε・)キニシナイ!!

そろそろ小傷が目立ちだしたので、全塗装したい今日この頃
現行マツスピカラーの青にしてみたいが、
漏れの赤だからなぁ
E-とかGF-とかは、いつの排ガス規制に通っているかあらわしています。
どうせ全塗装するなら純正の青じゃなく少し変わった青がイイと思う
33万オーバー・・・
リビルドエンジン10万くらいだから
交換してもろたら50万くらいか。

あやしい業者やらm2よりはマシか
665661:04/07/10 23:12 ID:2Xr3DER8
>>663
そう思って、現在のMSのカラーにしようとおもてる
ストラトブルーマイカだっけ?
マツダで別色に全塗装ってやってくれるもんかな?
一応マツダの色ならやってくれるかなぁ

本当はR34のミッドナイトブルーパールキボンだけど既に誰かやってるだろうし。
あの色は簡単にでないだろうし、
ストラトス(?)の濃い青も良いなぁ
でもストラトスの青にしてとお願いしても(゚Д゚ )ハァ?って言われそうな予感
ズボンの裾にウィンカーレバー引っかけて折っちゃったって話をよく聞くが
漏れは引っかかったことすらないんです。
みんなどんな乗り方してまつか?
I氏のところのムービーと同じ乗り方でつか?

こないだ車検に出したらウィンカーレバーが新品になって帰ってきました。
サイドブレーキの下に折れたレバーが転がってますた。
ディーラーで折られたらしい。
DQNな色も見たいなぁ
マジョーラとかw
>>666
不吉な数字だな、それはさておき。
あれは真横から乗り込もうとすると引っ掛ける。
意識的に後方から乗り込めば、折れることは無い。
と思う・・・・・。
エアコンのガスが少しずつ抜けていて、いよいよダメになってきたので、
修理してもらいました・・・おー、感動的なまでに冷えるー。
なお、故障の原因はコンデンサのジョイント部から漏れていたためとの
ことでした。ちなみに、修理にかかった総額は、34,860円でした。
ウインカーレバーを折る人は脚が長いなんて事無い?
自分は・・・今の所かすりもしないが。。。
マツダで塗装依頼しても、
外に出すから値引き交渉出来ない。
近所の板金塗装屋が吉。
でもカーコンは絶対やめとけ。
あ、カラーナンバー調べとけばどんな色でもやってくれるぞ。
交渉しだいだけど、パーツはずして持って行くとさらに安くなるyo




俺2回折った
足長いとは思わないが、
1番後ろまでシート下げてる。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:45 ID:4eCDH3/k
うちの近所のタイヤ館(多分店員)にマジョーラ塗装されたビートがよく止まってる
それとこの前近所の車屋にうっすらとピンクかかった白のマジョーラ塗装で全塗の
注文がきたミニ(昔のね)があったけど、まだ途中だったけど、かなり良かった
俺のAZも思わず塗って貰おうかと...

673名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:03 ID:UfnLsdcS
うちの近所ではアンドロメダっていうマジョーラしか見たことないなぁ。
喫茶店の足車になってるアルトハッスルと板金屋さんのミラだけ。

マジョーラってぶつけたり擦ったときの部分塗装が出来ないって聞いたこと
あるんだけど、パネル単位なら補修は効くのかな。
部分塗装が出来ないと言うより、部分塗装すると境目が
はっきり判るので実質的には出来ないという事じゃないかと。
パネル単位、例えばドアパネルの場合、ドアとボディーの境界で
模様が繋がらなくなっても良いならOKでしょう。
>>665
ミッドナイトパープルは純正色だから簡単に色作れるぞ
それと口頭での色指示だけは止めとけ
ディーラー出すとイメージが伝わらなくなる恐れがあるので、>>671の言うとおり
板金塗装屋に出して納得逝くまで相談するといいよ。

>>673
マジョーラはボカシが効かないから部分塗装出来ないって言われる。
部品買いにディーラーいったついでに
「エアコンガスの充填出来ますか?」と聞いたら
「フロン12はもう品物も無いし、全国探してもしあっても1本5千円位」と言われた…。
昔は1本数百円でホームセンターとかにも売ってたのにねぇ。

次に電装屋さんに聞きに行ったら
「もうフロン12のガスは無いからR134に入れ替えだね」と言われた。
でも一応今のガスの残量見て貰ったら
「まあ問題ないよ、ブロワーの風量も年代的にはこれ位」といわれて一安心。

677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 19:51 ID:Ore8+BjX
カーセンサーにのってるM2の詳細おかしくない?
限定50台と書いてるのもあれば100台だったり・・・
折れオートザムで限定50台のMSV買ったとき
「限定50台で○○さんは56番目でしたけど
発注できました」
とか言われたぞ。ちなみに後期
あれ以来何事も「限定」という言葉は信用しないことにしてる
元々MSV自体がメーカー在庫を外装変えて出荷しただけだしな。
MSVは赤、青、シルバー、黒の各色100台、計400台(ナンチャッテは不明)
M2は白、黒、シルバーの各色50台、計150台(実際は280台の出荷)
M2のデータは実際にクラブM2の人から聞いたそうだ。
681669:04/07/13 10:16 ID:Sa3/V4K9
>>676
私のお願いしたところでは、1本2,800円ですた。
補充量は、2本(ガス漏れのチェックするから、実際には4本使ってるけど)。

ヤフオクだと安く出回っているらしいから、今のうちに買い込んでおく
のもいいかも。
>>681
レスどうも。

2800円ですか・・・。
もしガスを安く手に入れても
補充をしてくれる所を探さないといけないのが今後の課題ですね〜、
聞きに行った所は変なガスを持ち込まれるのが嫌みたいで
入れ替えじゃないと受け付けてくれないみたいなんで。

純正出荷時のガスとオイルが手に入れば安心なんですけどねぇ。
>>680
なんでMSV全色同じ台数なんだよ?

M2って2回販売しなかったか?
全部で360台位造った。
MSVも選択可能な色が変わって何回か販売した記憶が・・・
外装が違うだけなのであまり(・ε・)キニシナイ!!
M2のリア部分の塗装はめんどくさそうだけど
685682:04/07/14 02:00 ID:yYLKnqoA
むむ、何かマズイ予感がする・・・。
試しに動かしたらヒーターが全然効かない!

エアーがたっぷり循環してるのかな?
クーラントの確認しないとかなり危険な予感。

>>685
ん?ヒーター?
クーラーとヒーター関係ないだろ?

温風って足元とフロントガラスの所からしか出ないぞ
勝負オークションハケーン!

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63711937

コレなら間違いなく買い手はつくだろうな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/07/14 13:21 ID:vapvxCeB
>>687
そらそだろ、1円なら俺も買うよ。。
ただ、こいうのって結局全開金額を超えたりするから面白いよね。。
>>687
いかなる理由によってもキャンセルの場合には、一律1万円貰い受けます。

これってルール違反な気がする訳だが。


5マソあたりで落ちたら面白いんだけどなぁw
>>689
他の品物でも物によってはそういう事あるしね。
その辺も見込んだ上での1円出品だろうな。
前回金額越えることは無いだろうが結構いい値段つきそう。

>>690
ルールはよく知らないから敢えて突っ込まないとして
5万なら俺も買うw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 15:32 ID:wbQimTJd
車はキャンセルも多いだYO
5マソなら俺も買う。


って、感じで上がっていくのが狙いか。。(w
ヤフオク、
>一見、かなり高い金額に感じられると思いますが、
とあるのだが・・・

>>693
消し忘れかよ Σ(・ん・;メ)

・・・前は高かったもんなw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 19:59 ID:4eFkG+nU
てかこのひと下取り査定が確か100万でしたとかって前のときに書いてたよなあ・・・
それ下回ったらどうすんだろ? 
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 21:16 ID:jEIUgu4t
>>686

くーらんと入ってないとヒーター効かないんでは?
自分がAZもってなかったら、150万で入札してるな。。
もってなかったらな。。

>695
みんなもそれ知ってるから、すぐに超えるでしょ。
そのままもってっても100万なんだから、ちょっと楽しんでもってく
って余暇蘭子と考えるやつもいるでしょ。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e39308401
Q&Aの最後の受け答えにワロタ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 22:24 ID:nDhwZVOE
みんなエンジンの洗浄やったことある?オイラのAZ-1は外見は綺麗だが、
エンジンはさすがに12年落ちを物語ってる…
やろうと思ってもやはりミッドシップだと、エンジン降ろさないといけない
のかな?
>>699
エンジンの中?外?
外だったらリフトかジャッキで持ち上げて、コンプレッサーやダイナモに水がかからないよう、
ブロックだけを洗ってやればいいんじゃない?
高圧スチーム洗浄機があれば、なお良いけど。
上からやると電装品のカプラやプラグホールに水が入ったりして、後々面倒だよ。

中だったら、簡単なのはオイル交換のときフラッシング剤を使ってやるのがいいけど、
いとこの車がフラッシング直後にオイル漏れを起こしたことがあるので、怖くてやってない。
701682:04/07/15 00:53 ID:wuDvg2UE
大ボケかましてた・・・、
良く考えたらAZって温風は足元とガラス用しか出ないんだった。

最近の軽に乗ってエアコン掛けた後に
エバポレーターの中を乾燥させる意味でヒーター全開!って行為をした後に
AZに乗ってエアコン使った後に同じ行為をしようとして
「あれ?吹き出しから温風が出ないなぁ」って悩んじゃった。
AZ-1が、と言うかあの頃のマツダ車全般だけどね。
しかしM2のが価値あると言うけど、MS(またはまだノーマル)のがどう見ても格好いいよなぁ...
>>703
人それぞれでしょ。

そんな俺はマツスピの方が好きですw
即決申し込んでる人いるね
もしかしたら早期終了したりして。。
なんだー
6万くらいなら買おうと思ってたのにー
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 18:54 ID:pfkCMGMF
>699 さん

 パーツクリーナーをかけながらブラシでこすったらけっこう綺麗に
なりますよ。
15万くらいなら買ったのに・・・
あっという間にあの値段。






当たり前かw
AZ-1のシートがへたってきたので、
シートカバーを探してるんですが、
MX-04ってとこのはどこに問い合わせればいいんでしょ?

webで見つけたんだけど、リンク切れしてました。

ほかにもおすすめシートカバーってあります?
>709
MX-04は期間限定だから今は買えないよ。
しかもまとまった数が見込めないと作らないし。
これまでに数回再募集してるから、可能性はあるとは思うけど。

カバーってあとは純正オプションのくらいしか知らないけど、
へたりが気になるのなら、いっそのことフルバケ入れるかロドスタのシート探してみるとかは?
へたってるのが座布団だけなら外して洗ってみると良いかも。
完全に乾くまで数日かかるけど弾力が回復するよ
よし俺のロドスタシートと交換してやろう
オクのM2、止まったね
でも、買取で100マソスタートなら
・買い取り業者でがんばって〜120?
・業者オークションで〜150弱?
・小売で〜180弱まで?

って感じかな。。
こうなると、やっぱいきなり3桁提示はかなりの固体なんでしょう

ここら小売予想金額を
オクで車を買う人がどう考えるか難しいところ

近所で程度普通の青・ノーマルが3桁で売られているのを見ると、これが2桁で終わるとはおもえんなぁ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 11:47 ID:RD53keEd
新参者なんですが矢不奥のM2をまじで検討しています。150くらいまでで
重鎮のみなさん、あれはいかがと思われてますでしょうか?
ちょっと遠いので現車確認できませんが、詳細見る限りかなりの程度と思ってます。

よろしくご意見、ご教示ください。。
>>714
このスレ全部嫁!
確か本人降臨してた筈
>>714
なるべく手のかからない固体が欲しいんならいいんでない?
オフで現物を見たことあるけど確かに綺麗だしパーツもたくさん付いてる。
ただ、走行することが少ない故のトラブルとかもあるだろうから
保険として多少の余計な出費は見ておいたほうがいいかも。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 12:56 ID:Ci2AXKJy
>>709

http://park12.wakwak.com/~mx-04/

赤のカバーはまだあるっぽいよ。
とうとう現車確認者、>>716

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!



719714:04/07/16 14:13 ID:RD53keEd
>>715
?????????????????????????
????????????????????????

>>716
????????????????????????
????????????????????????
????????????????????????
???????????????????????
????????????????
720714:04/07/16 14:15 ID:RD53keEd
>>715
場所が場所なんで、あおり、ねたみなんかがあるように
感じました。ゆえにもういちどお聞きしただけです、

>>716
ありがとうございます。まじで実車確認された感じと
すいません、Safariが。。

お見受けします。説明文からはほとんど整備済みに思
われ、まあ重度のトラブルはないと思いますが、可能
性はゼロではないですね。大変参考になりました。
調子は良さそうでしたでしょうか?
>>720
あおり、ねたみがあると思うんだったら、ここで聞くなよ!
何度聞いても同じことだろ?ちがうか?
>721
おまえアホだろ?

>716
を見てないのか?
十分、有意義な情報(と思われる)を得てるやん

第一、他に聞くところないわな
723716:04/07/16 16:03 ID:ubpPjIUn
>>720
乗ったわけでは無いので走りはじめてからはどうかわからないです。
外から見てる分には調子は良さそうでした。っていうか、売りにするだけのことはあって錆らしい
錆が無いのが凄かったな。あ、ドアの下のクラックはお約束で入ってた気がするw

ヤフオクの写真って写真写り良く見えるけど、イメージ的には写真と大差無い綺麗さですね。
724714:04/07/16 16:59 ID:RD53keEd
>>716
かなりリアルな回答で信頼できますね。
このような場所でご回答ありがとうございました。。
漏れもM2現車見たよ。

錆びとか全くないわけではないんだが、
ちまたに出回ってる中古よりはよっぽど内外装ともきれいだよ。
素性の知れない怪しい中古よりは全然まとも。
機関の保証なんて、ある意味賭け。←安心度はどこで買おうと大差ないと思う。
少なくとも現車見た限りでは良好だったけどなw

余力があれば買いたかった(´・ω・`)
アフターパーツ:50
リフレッシュパーツ:40
工賃:50

単純に総計AZ3台分はあるな。
がちゃがちゃにいじったのよりよっぽどいいな。

おれのだった。。OTL
ここの人たちは、屋根なし車庫の人どうしてるの?
カバーとかかけてる?そのまま放置プレイ?
放置プレイ

車庫の中には週末のみ使用のセカンドカー
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:04 ID:anBzbXa+
質問2の答え方に嫌気がさしたのは俺だけじゃないはず。
ヤフオクの黒じゃなかったら買うんだけどなぁ。
黒は暑くなりすぎるからキツイ。

>>703
マツスピが一番かっこいいと思う。
でも最近M2が凄く良く見えてきた。
731709:04/07/17 01:02 ID:t2LBwrNf
レスくれた皆様、ありがとうございます。

>>710
期間限定っすか。残念ですね。
運転席はフルバケ入れるつもりなんですけど、
助手席なんすよ。シートカバーつけたいの。
あぁ、イントルーダー2欲しいなぁ。

>>711
座布団もなんですけど、シート全体がきちゃないんっすよ。
で、隠してしまえ〜!と。
リヤの遮音カーペット?もかなりばっちいので
それもどうにかしたい。

>>712
助手席ですがよろしいですか?
つか、運転席もあんこ抜きで縫い目が背中に当たって痛いっす。
ロドスタシートは厚みありすぎて座面高くならないっすか?

>>717
赤はちょっと…青もなんだか…
できれば真っ黒がいいんですよ。
ステッチに緑か黄色なんてやったら悪趣味ですかね?
>>731
赤のフルバケでも入れたら?
ミス、黒って言ってたか。
車両本体価格150万くらい。
いろいろ手入れてあるっていっても中古だろ?
これからパーツも入手しにくくなることを考えると
よっぽどAZ好きなヤツしか買わないだろ。
今時AZ-1を買おうと思う時点で「よっぽどAZ好きなヤツ」だと思うが
欲しいけど錆びが心配なんだよなぁ。
車庫の話が出てたから言ったんだけど、やっぱこの車はほかの車と比べて錆びやすい方?
この時代の他メーカーの軽と比べて特に錆やすいということは無いと思う。
ただ、幸か不幸かボディがプラであるおかげで錆に気づかず、気づいた時には
手遅れになっている場合がある。
>>737
なるほど。
総本山に書いてあるボディ取り外し錆び取りメンテってのは定期的にやった方がいいってことかな?
しかし、そのメンテを実際に定期的にやってる人は果たしているのだろうか……。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 07:00 ID:2UMmZf0V
>>738
総本山て・・・あんた出品者か?
>>734
その手に入りにくいパーツでれフレッシュしてあるのは
やっぱ魅力ですよね。。
最近はノーマルパーツでも納期一か月ってざらだし。。<大ものとか
なんかI氏の掲示板にもURL貼られてるのね、ココ(^^;

>>729
確かに答え方はちとアレだけど、短く説明しようと思って
ああいう答え方になったんだろう。・・・多分

>>738
出品者の自演にしてはマヌケすぎるので別人だろ。
他者からの疑問とすれば自然だけど



ハッΣ(゜ロ゜〃) まさかそれを狙って自e(ry
あれを「総本山」とするのには激しく抵抗があるなぁ…。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 10:39 ID:XJ8I0B2C
と言うかいつからあそこが総本山になったのかと
まあ、AZ-1でググったら必ずぶち当たる壁だからね。
「総本山」で通じるかもしれない。



と言いながら>>742>>743に同意w


「総本山」って社長さ〜んとかハカセなどの呼称と同義かと思われw
屋根付き車庫だけど、海の近所なので潮風が少し心配だ>>727
まぁ、細かく手入れしてるから状態としては悪くないと思うが
創価みたいなもんだろ
総本山とは
とりあえず祭り上げておいて、
日ごろな存在しないかのようにシカトしておくのが
世の常
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 15:31 ID:7i3Jjrbg
正直150なら買いだな。。
最終日にはかなりな競争があるんでは?
750738:04/07/17 16:08 ID:0i+3qpRR
あ〜、ごめん。
うちらネットの仲間だと「世界最小のスーパー(ry」の事を総本山って言ってたのですよ。

許しておくれー。
I氏のを総本山っていうのもいいけど、
AZ-1/caraスレでも集まった情報を記録するページって出来ないかな?
したらばとか借りてパーツごとにスレ建てて
ここに書き込みあったのをしたらばに転載&したらばに書き込みあったのをここに転載
するとか
昔あった、十数GBのデータベースファイルがあればなあ
いやー、せいぜい120だろ?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 19:18 ID:i17Ep6db
釣り上げ師が終了間際に登場で160
もともとの185の内訳が気になる。
総本山とやらを見てないからわかんないけど
仮に100万で車体ゲトしたとこで
あれだけのパーツで残り85万いくんかな?

エロい人、あのパーツら全部の見積もりキボンヌ
総本山(w に入札者キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
どうやら三桁逝ってるらすい・・・

ん?











って事は…














100マソオーバーまで吊り上げ可って事だなwww
ここでの総本山ってどういう意味なの?
最近、排気温度警告灯がぼんやりと点いたり消えたりするのですが、
どんな原因が考えられるでしょうか?
エンジン始動と同時に点く時もあるので、実際に温度が高くなってる
わけじゃないみたいです。
>>758
センサーじゃないかな?
うちのも同じ症状になって、ディーラーで調べたらセンサーがショートしてただけだったよ。
>>759
ありがとうございます。
次の休みにでも診てもらいに行きます。
ブレーキパッド交換しようぜ
もしくは汁追加
>>755
メンバーとかもだし、かなりいくのでは?
マフラーも10万こえるし。。

自分も結構いろいろしたけど、あの仕様なら100万はかるくいってるとおもうけどな。
それがわかったから、うちのがボロの時だったら乗り換えてるよ
おっと見学希望者登場だ!

見たあとにここに登場しないかな。(w
と言うか総本山の3桁入札者自身・・・
高いパーツは外して別売りにすればいいのに...
前にも出たけど、つぎ込んだお金なんて本人の満足以外何者でもないでしょ
マッタリ保存したいって人にしてみれば、サーキット用の足回りやLSD、ワンオフ
マフラーなんて不要の物以外なにものでもないし...
見た人の話が本当なら、パーツなしでも120万くらいの程度よしの個体ってことだね。
ふーん。。
>>765
買ってから、アフターパーツだけ自分で売るって手もあるな。
ノーマルに戻す楽しみもあるしw 
一応M2だけど。
768車は違えど・・・:04/07/18 10:14 ID:T/0bfq1P
買ってすぐ乗りたいと言う人にはいいかもね。
でもいじりたいと言う人にしてみれば
物足りないだろうね。
大抵のものついてるから・・・
>>765
サーキット用の足まわりって
本当にあの程度でいいのか?

>>768
いや、猿人がまだまだ



煽り嫉みではないから言っておく
俺もAZ持ってなくて、今この車じゃなければと思っているなら
120万なら買う。
でもオークションでライバルがいて
熱くなったら150とか入れるかもしらんな。
それくらい価値あると思うぞ。

亀裂の程度が気になるが・・・
反対に今乗ってなかっても80万も出せないな。
冷静に考えると車としての価値はAZ-1あまりないし。
もちろん価値は人それぞれだけど。
ゼロヨン仕様のが出品されてたときはほんと買おかと思ったけどな。
すでに持ってるならカプチ買った方が楽しめる。
だってカプチのほうがせまいんだもん・・・。
カプチ試乗したけど、175cm以上だとキツくね?
どっちもどっちって言われるかもしれんが・・・。
エンジンのメンテのしやすさなら、きっとFRのカプチだろうな。

カプチで攻めたことないからカプチわかんないけど
AZの挙動の怪しさは好きだ。
>>764
今確認したけど糞野郎だな。
あんな奴のAZ-1何があるかわからんぞ。
誰か何であなたが入札してるんですか?って質問で聞いてみてくれない?
>>サーキット用の足まわりって
>>本当にあの程度でいいのか?

良くはないけど 手が入っているって意味
AZの場合ノーマルでも車高があれだからな
3cmとか下げると入れなくなるところ多数...
ここの人たちってやっぱりAZ-1にハイオクとか入れてたりするの?
コンビニで買い物してちょっと立ち読みしてからAZ-1に戻ると
クーラント漏らしてオーバーヒートしてた。
どうも経年劣化でリザーバタンクに穴が開いたっぽい。
なんちゅうタイミングだ・・・

来月車検なので家族からはこの際だから買い換えろと言われた。
でも直して乗り続ける。
走行距離は10万近いけど去年タイベルとウォーターポンプ換えたし
まだまだエンジンは元気だからね。

気が動転してついラジエターキャップ開けてしまい、残ってたクーラントで
火傷しちゃいました。
痛いよぉ・・・
ここでぐちゃぐちゃいっているヤツの大半は入札者ではない

どれくらいのやつが本気で入札するのだろう?
3人くらい?

AZ-1の正当ないじり方と思う。まじめなユーザとなる人の所にいってほしい。。
正直、前回の160万でも全然おかしくないと思うのだが。。
>>776
出品者が光臨なされました。
778グダグダ行ってる1人:04/07/18 22:44 ID:W3yJzh7O
はっきり言おう、
欲しいけど乗れない。身長が・・・orz
779グダグダ行ってる1人:04/07/18 22:48 ID:W3yJzh7O
出品者さんへ
多分ここ見てると思うので書かせてもらいやす。
釣り行為があからさま過ぎでやんす。
まだ二日もあるのにいきなり3桁入札だなんて・・・
>>773
たしかに俺のバネはたしか
タナベのスーパーHだったが
リア側は
バネと皿の間に自作の部品を使って
バネ縮めつつ車高はノーマルとほぼ同じにしてある。
バネ2種類・スペーサの厚み数パターン試しましたが、こいつが最高でした)
フロントは・・・あんまり試行錯誤した覚えがないから正確には不明

>>774
ノーマルな人以外はたいていそうだろ。
ここでの住人の比率はわからんが・・・



あのM2より1日前に終わるアレが俺としては気になるんだよね。
走行少ないってことは、
金あまってるヤツの遊びの車でたまの休日に走りに行く程度の
ずっと車庫保管の可能性高くない?
そりゃ両車とも錆びの程度は現物見ていない俺としては
なんとも言えないけど・・・。
2.5万キロでガタピシ+錆び+エンジンボロ・・・うちの車か・・・。

あの黒MSはどうだろうね?
画像見た感じだと外観は年式相応じゃないのかなぁ、
ドアモールも縮んでるし。
あれでエンジンの調子が良ければ羨ましいよ。
782772:04/07/19 03:57 ID:aSdGU1sp
ヤベ、勘違い。
ソーリー。
リザーブタンク一年くらい前に交換したけど、何故か下のホースがユルユル(ホースも新品にしたのに)
バンドでいくら閉めてもユルユルだったので、シールテープを使ってユルユルを防ぐとイイ感じになりました
タンク交換の際は、シールテープを用意しておくことをすすめる>>775
総本山(?)に例のM2が(今)70万くらいでそれを高いっていってるけど、
M2が70マンなら安くないか?

700マソの見間違いじゃないよな?<漏れ

正直70マソなら、2台くらいほしいけど??
785出品者 ◆MSVZyXc.u2 :04/07/19 13:20 ID:pWexlOKI
おかしな雰囲気なので、たたかれるのかくごで登場してます。
過去のレスが出品者自身かどうかは、無意味なので言及しません。ま、反応してませんけど。。(^^;
しかし、以後このとっぷりがついてないものは出品者でないと判断してください。>有識者
このレス自体を信用するかどうかはもちろん自己責任で。。

(1)現在の入札者によるつりあげ
   現在入札されている方とは、出品以前で面識がありません。出品後にメールを数回やりとりしただけです。
   ゆえに出品者による、つり上げ操作はありません。
(2)現認者
>>716,>>725  
   あたりは、以前にオフ会でおあいした方々と私自身思っております。
(3)調子
   走ってないから調子が悪いってな話があるようですが、実車確認ください。
   そこらの中古よりはかなりの程度と自負してます。ちなみに当方普段F6A搭載車に乗ってます。


このレスの目的は、ナリスマシ抑制のためです。以上
786??? ◆MSVZyXc.u2 :04/07/19 13:22 ID:pWexlOKI
????MSV?????w
787出品者 ◆MSVZyXc.u2 :04/07/19 13:24 ID:pWexlOKI
あらら>>786は、
「奇しくもMSVですな。(^^;」です。
ID
>>785
正直どうでもいいよ。
今までボッタクリで売ってた奴が奇麗事言っても無駄。
>>789
どうでもいいなら、反応すんなよw
>>790
どうでもいいから買わないんだよ。
>>791
買おうとする人が多いと困るんか?(w
明らかにそう見えてるぞ・・

そうでなければするーすればいいだけ。。
>>792
何を言ってるんだこいつは?
プッ
必死ダナ 793=791

>>790で、だれも「買え」なんていってないぞ。。ゲレゲラ
>>794
いや、>>791違うし。
って釣られてる俺?
796789:04/07/19 17:16 ID:89eoAY3X
買わない俺にはどうでも良い。
って意味だったんだがな。
IDもとに戻らないんだろ?

ひさびさにさみぃ〜よ
>>797
言ってる意味がわからん。
いい感じで盛り上がってきたのでage
買いたきゃ買えばいいし、そうじゃないなら買わなきゃいい。
それだけのことだろ。
言いたい事は判るけどな。
802801:04/07/19 17:57 ID:89eoAY3X
>>797のレスな。
人を馬鹿にしたMu4rYpm5はどこ言ったの?
謝りもせず逃走?
引きこもりじゃないんだし、休みの日の昼間くらい
遊びに行くんじゃ?
もしくは仕事。

803はずっと家にいるんか?
今日はホントは仕事なんだけど右手の火傷が思いのほか酷かったので
会社休みました。
よってずっと一日中家でゴロゴロ。
昼過ぎまでは包帯巻いてて右手使えなくて大変だった。
>>804
土曜二泊三日で温泉行ってて、さっき帰ってきたからもう夕飯まで動く気ないよ。
ってもう飯時か。食ってくる。
結局アレだろ。
前回のオクまで法外な額で出品しておいて
誰も買ってくれんからといって1円スタートだろ?
あまりにも思い切りが良すぎないか?
で今更のこのこでてきて奇麗事かよ。

何かないと思わない方がおかしいよ。
808言いたい事は:04/07/19 20:34 ID:fhBGTA5+
おとなしく引っ込んで
誰かが落札するの待ってろって
出てきたって、ここ荒れるだけだし・・・。

せっかくマッタリしてたのに・・・
809789:04/07/19 20:39 ID:89eoAY3X
>>807
言いたい事はそれ。
もうどうでもいいからオクの話題から離れろよ。
いい加減うんざり。
ただいま。
812807:04/07/19 20:45 ID:fhBGTA5+
じゃあさ、身長178センチ胴長短足
AZ-1運転できますか?
運転席に座ったことはある。
でも運転したこた無い・・・。
いや、頭がね・・・orz
>>812
シートのクッションはずせばいけるんじゃ?
それでダメならバケットかってきて、取り付けの際に更にシートポジション下げれば大丈夫でしょ。
814807:04/07/19 21:00 ID:fhBGTA5+
>>813
サンクスコ

今更気付いたけど

>更新済み: 7月 18日 22時 24分

>かなり厳しいとおもいますが、(^^;
>150万以上であれば、
>・ロゴ入りサンシェード
>・純正オプション小物入れx2
>・HKS 強化アクチュエータ(新品)
>・その他ノーマル部品等
>をおつけします。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>812
同じく178cmだけど、最初自分も乗れないと思ったよ。
でも、シートクッションのあんこ抜きすれば乗れた。
結構猫背になってるとは思うけど...
極端に胴長でなければ、ノーマルシートでもだいじょぶ。
>>797
本当に寒いな。散々煽っておいてカッコ悪すぎ。久しぶりに笑わさせてもらったよ。
ちゃんと二人に謝っとけよ。このスレの恥さらしが。
   /             ドッカン  ドッカン
  / /    ,,_                    ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /                               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉                                 ∧_∧ ∠ オラオラ出て来いMu4rYpm5!!
     / ⌒ ̄ /    _,,,...... . .,,,,__,,---、___ .....,,,,_                (`Д´ )  \___________
     |   | ̄    y"'''"'ヽr"、、_/「 r''''"~ゝ,フ ̄~`;、               /     \
 .    |    |     /    ;!♯ ♯ '!:〈, ,、,      ':;,,,、            | |   /\ヽ
       |   |     /ゞ,_,,,,♯,;!.♯.....〃i.,i 〉、,,,ヽ,,,,,.... ....、、 ,,,)}...,,,_        へ//|  |  | |
      (   |  . ,,}     /-     ゙゙:,       ,,._ '''"'   `,;r,l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ {,,r=ミ,   i "'''"'‐、   :, !_,.:'´ (メ::)r;:=====i、.\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉;!,r=、i:r` :       ,:'"三ミ:、    ,',' +:;:;:;:;:;:;:;(::):|       | |
     / / / / Y!  |ゞ,;;;..;,,,,,,_,.:'´'''"__,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニ=======)      | |
     / / / /  iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:,---',,;:;:;!        | |
    / /  / /    `'''''"          ヾニ":::/        `''''''''"         | |
>>812
俺は、185cmだけどアンコ抜きで乗れてるよ。
ただし、ヘルメット被るとぶつかるんだわ・・・。
イントルーダー2とバケットシート買おうと思ってる。
>>814
本性表したって感じだね。
せこ過ぎ・・・。
Z-1に乗ってるやつって、こんなやつばっかなのか?
本当に世界がせまいな。車もAZ-1しか知らないんだろ?

出品者をいじって遊ぶのもいいけど、ここでとやかくいってるやつもかなり格好悪いぞ!

関係ないなら傍観するなり、スルーしてろよ。
おまいら同罪だよ。どんな金額にしてもその個人の納得の範囲のはず。
それは個人個人の価値観や経済状態によるだけ。
ものの値段は買うやつが決めているんだよ。売る側ではないよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 21:34 ID:fhBGTA5+
>>820
だからもう引っ込んでろって
頼むからいい加減にしてくれ・・・
ここから一切オクの話題禁止

勘違いしてるようだから。。


AZ-1のラジエータってコア増できないらすぃ。。
コア以外の部分が樹脂かなにかでできてて加工できないらしい。
コア増=ラジエータ総取っ替えとのこと。。

この時期油温がきになるものの、オイルクーラは油圧の関係で二の足踏んでいる。
で、考えたのが基本に帰って水温を押さえる方法。たぶん効くと思うが、ちと高い。
5〜6万。。

おまいら、どうしてんのよ?
>>821へね
< 勘違いしてるようだから。。
すまん。
オクの話にちょっと戻る
出品者様、お聞きしたいことが。
マフラーだけど「いろいろ試してこいつが最高でした」
とありますが、他にどんなマフラーを試されたのでしょうか?

出品者様の実走行2000キロと書かれていましたので
「けっ、2000キロ程度しか走ってないヤシが、
いろいろ試せるわけねぇじゃん」とか思っていたのですが
よく考えると2000キロって本州の上から下までくらいありそうなので
もしかしてホントかも・・・と思えてきました。

もしよろしければ、他のマフラーの感想も教えてください。
>>824
樹脂ですね。
雪道走ってて氷塊にぶつけて割れたことありますよ・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:46 ID:PnSgKYWL
>>824
コアだけ交換できると思う。
総本山で煽ってる椰子ハケーン
>>826
Q&Aで聞け。以上
つかQ&Aよく見れw
スピードリミッター切りたいがノーマルコンピューターでやると不安だ・・・。
お薦めのコンピューターってある?
>>832
リミッター解除だけならこういうのも良いですよ
http://www.the-pivot.co.jp/product/digital/sml-x.html
うちのはこれ付けてます。
>>833
お、安くて良い感じですな。
お試しにいいかも。
ありがとー。
ジムカーナに出てるAZ-1って今いるのかな?
知り合いに一人いるけど
おーいるのか〜。
なんか少ないと思ってたよ。
公式戦は別として、
軽のジムカーナってカプチーノとAZ-1のオンパレードだと思うけど・・・。
ttp://www.tohge.com/

これに出ようと思うAZ-1乗りはいないのか〜?
俺は、まだ買ったばっかりだから車が出来上がってないんで来年出ようと思う。

>>838
アルトワークスを忘れちゃいかん。
>>839
おもしろそうだなぁ。

しかし群馬は遠いよ_| ̄|○
吉外どもをだまらせ静かにしてくれた功労者
>>820=>>824
に感謝
オレAZ-1海苔じゃないけど、
ジムカやってるAZ-1海苔の知り合いは
20人以上いそうな気がするぞ。
それよりもVIVIOが出られた位なんだから
WRC(ラリージャパン)でないか?
>>841
煽るなよ・・・。
AZ-1はFIA認定受けてないから出られないよ。
>>839
サイクルスポーツセンター、こえーぞー?
出てみたら?

>>843
VIVIOといっしょにすな。
AZ-1はFIA登録されてないから国際格式には出られない。
JAFにホモロゲーションフォームくれ、って言ってみれ。
ないから。
>>846
出てみたいんだけど>>839で行ったとおり買ったばかりなのでお金がない。移動費すらだせぬ。
マフラーとエアロだけマツスピでハンドルがMOMOって以外はほとんどノーマル。ホイールはどっかのみたいだけどタイヤはカチカチだった。
だから、修理もかねて1年間じっくりに煮詰めてみるよ。ジムカーナに出て練習もしたいしね。
>>847

行った→言った
しかしサイドがインナーシューじゃないし効き最悪
事務化できんの?
できんの?と言われても現にやってる人間がけっこう居るわけだが。
そういえば2〜3年前にどっかの公式戦でシティを破ってクラス優勝した人がいたな。
>そういえば2〜3年前にどっかの公式戦でシティを破ってクラス優勝した人が
>いたな。
ツートンカラーの方ですか?
オートスポーツかなんかにたまに出てるね。
公式戦じゃなくても一度草レース見に行ったらどう?
楽しいよ。
ノーマルパッドでサイドブレーキがロックするのかな?と思って
思いっきりサイド引いたら下り坂だったけど一応したので効くんだね。
(駐車する時に坂だと微妙にジリジリ動いたりするから効かないかと思った)

知り合いにAZ乗ってるって言ったら
昔マーチでジムカ出てる時にAZに苦しめられたって言ってたの思い出した。
>>852

元々回りやすい車だし、別に止まらなくても少しでもロックできりゃ滑り出す。

>駐車する時に坂だと微妙にジリジリ動いたりするから効かないかと思った

ギア1速がバックに入れろよ(笑)
ジムカーナの話を始めるとジムカーナ乞食が・・・
>>854
タービン壊れた・・・
誰かに交換してもらおう・・・
AZが動かないと困るから生きてるタービンを貰おう・・・
ただで貰うのは悪いので壊れたタービンと交換します・・・
壊れているけど直せば使えるから悪い条件じゃないでしょう・・・

の人か?


AZ-1でジムカーナやってても、結局勝てなくて普通車に乗り換えるんだよなぁ
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ  我々はとんでもない勘違いをしていたらしい。
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、  AZ-1はマツダの失敗軽自動車なんかじゃない。
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /  
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 今のマツダのエンブレムを見てわかるように
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ マツダのフラグシップスポーツカーだったんだよ!!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
Ω ΩΩ<な、なんだってー!?
 ‖| ‖|
 ‖| ‖|
 ‖| ‖| キキキキ
 ∧∧∩
 (   )ノ
 |   |
 〜 |
 ∪∪
カプチスレで
ttp://www.suzukisport.com/ss_racing/afc_compe/afc_compe.html
これのカプチ用が出るという情報を見たんだがAZ-1に流用出来ないかな?
>>860
K6A用しか出なかったりして。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 00:04 ID:FI6wOcMp
要はパイプ径が同じであればPon付け可だろう?
取り付け位置の問題は別として

K6AのHA、HBのワークス等はAZ−1とエアクリ同じだしな
おまいら、こんどは、本当によさげな
AZ-1がオクに出てまつよ。

エロい人車体の評価おながいしまつ。


あれ?早速入札が・・・・
864775:04/07/22 00:42 ID:Eb+VAKSn
オーバーヒートはリザーバタンク漏れじゃなくて電動ファンが動かなくなったせいでした。
つまりクーラントが漏れてオーバーヒートしたわけじゃなく、オーバーヒートした結果として
クーラントが沸騰して溢れ出た模様。
ファンが回らなくなった原因はこれから調べるそうです。
ヒューズ切れただけだったらいいなぁ・・・
>>855
正確には
タービンもうだめだなぁ。誰かくれないかなぁ。
大型タービンに取り替えた人、古いの余ってるでしょ?交換してよ。
だって、俺のはまだ使えるから予備にはなるし、大型に交換したんだからもうノーマルは必要ないし。
悪い話じゃないでしょ。

あと、山も残ってないSタイヤを騙して売ってた事もあった。
で、乗り換えたのか?
タービンで思い出したけどAZ-1で一番馬力出してて何馬力くらいなんだろ。
推定110馬力のカプチは見たことがあるんだけど、エンジン同じだし(違うのも歩けど)それ位は出るんだろうなぁとは思う。
ただ、カプチ以上に馬力が出過ぎると回りそうで怖いんだよね。
怪しい箇所としてはフロントの左のライトの後ろにファンを制御してるリレーがある
俺のAZは数年前このリレーが壊れてファンが動かなくなった事がある>>864
パワーの計り方にもよるだろうけど。
インタークーラーの問題で(風が当たらない)カプチほどパワーが出ないのは確実。
足回りがまったく付いてこないのもキツイとこ。
>>868
>インタークーラー
アウトジアノ(だっけ?)から出てるインテークバルジ付けたら改善しないかね?
左用も出たそうなので、冷却用もかねて付けてみようと思うのだが・・・・。
>>863
これ事故してるね。
>870
フロントバンパーでしょ?黒く塗られてないね。
リア回りの黒いペイントも艶出てない?本来つや消しブラック
>>866
パワーを出す、というだけの話なら、
エンジン的には160PS余裕でいけますよ。
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/95

280馬力のカプチーノがいるようで・・・。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 18:12 ID:pLte5Uyu
>>873
フォードコスワースのチューンエンジンだ。

何年か前に東京の湾岸で突っ走る姿を見たことがある。
人間を乗せたミサイル。
>>874
ミスったら死ぬ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:22 ID:ct61rvEs
こんな感じ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:23 ID:ct61rvEs
スンスンスーン
覗き窓から気泡が見えるのはコンプレッサーがちゃんと動いているという
ことでいいんですよね?
ただのガス漏れならいいんだけど・・・。
>>878
どうしたの?まあ、求める所は、冷えッぷりの不調以外には無いだろうけど。
サイトグラスに気泡があるなら、コンプは動いてはいるけど。。
中古で購入なら、ガスを継ぎ足し早うん年・・・なんて場合もあったりして、、、

夏場の炎天下では、新車時でもキンキンには冷えなかった、と言って置きましょう。。。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 12:06 ID:QwLbXPOh
なんだよ、ウエルブのマフラー生産停止かよ。
買おうと思ったのに。orz
某・ボデーカバーの所に載ってるAZはスモークテールなの?
いやぁ〜頂けないなぁ。

知ってる人がいたら教えて下さい、AZのオルタネーターと
同年式の他車(ワークスやキャロル)の
F6Aに付いてるオルタネーターは同じなのかな?
同じならどうも調子が悪そうなので解体屋で探してこようかと思ってる。
>>882
ワークス等の寒冷地仕様と一緒なんじゃないかな
884882:04/07/25 11:06 ID:VV52cvK6
>>883
レスどうもです。

寒冷地仕様ですか〜、そうなると探すのも一苦労しそう・・・。
(関東なもんで)
東北方面の解体屋ならワークスの寒冷地仕様がありそうだけど。

リビルドか中古ストックパーツで探すのも手かな?
オルタネーターなんて壊れるものなのか?
14万キロ走ったがなんともないよ
AZ-1カッコいいですよねぇー。ただ数が少なくて(´・ω・`)
シートについて教えてください
レカロのSR-3あたりを入れようと思ってるのですが
使っている方、肩の辺りのクリアランスはどうでしょうか?
それとシートの高さ、使ってるレール等も教えていただけますか?

SR-3以外の方も参考にさせて頂きたいのでお願いします。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 20:56 ID:hETV62se
>885さん

 焼きついたことありますよ。

 冬、札幌まで残り70キロ残して焼きつき、ベルトも切れて
バッテリーの電源を頼りにヒーターも切って、ライトも切って
かろうじて札幌のスズキ(たぶん北海道で一番大きい)につい
たけどまだ営業時間前...

 氷点下の中凍えながら開店をまつ...

 AZ−1にぴったりのオルタネータはない...

 サイズの近い、新車についているのを外してつけてくれた。

 しかしサイズがあわないので家に戻ってくるとベルトが切れ
そうになってしかたなく、リビルド品をかうことになり、えらい
出費に...
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 07:07 ID:2ZyavsGT
オルタは似た搭載方法なら、共有化しちまえばいいのにねぇ〜スズキなら出来るだろうに(w
(AZ-1なら旧規格2本カムのワークスとは互換性あるんだっけ?今時見かけないが・・・)
本体やらプリーやらベルトやらの違いで、微妙に合わない嫌な作りなんかなぁ。。
とりあえずの延命処置ならあれだけど、
動力部品は新品買えるうちは、新品買ったほうがよくない?
そういう漏れはお金ないから中古パーツてんこ盛りだけど...
仮にマツダで欠品が出ても
スズキに行けばあるんじゃない?
一晩でM2を2台落札とはすごい。。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 02:20 ID:mm0ojbB5
ウオッチ入れてなかったからいくらで終わったかわからんが
業者が買い取ったところでそれ以上で売れるのかわからん

静かになったと思ったら、また吉外がでてきたな。。

粘着、ねたみ、卑下、蔑視。。

叩く理由はないとおもうよ、キモイよ。。
>>894
そいつを煽る貴様も基地外と変わらん
氏ね。
>>895
さらにそいつを煽る(ry
AZ乗りって精神年齢低いの多いな。。

ろくないじり方してないの多いし。プッ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 22:04 ID:w5M4qmga
精神年齢だってさ
>>897
君の言う「ろくないじり方」とはどんななのか説明してもらおうか。

釣られてる?漏れ
夏ですなぁw
ろくないじり方してないと言うよりも、ろくにいじってません。
だって金ないもん。
2台落札者は業者っぽくないな
とりあえずキープしておいてどちらかキャンセルする腹なんじゃ?
しかしM2ってそんなに良いかなぁ
どうもあのブタッ鼻が・・・
>>902
好みは人それぞれだから仕方ないけど個人的にはMSがすきだな。

MS>M2>ノーマル>マッド

って感じ。
それぞれ魅力があると思う
MS 格好いい
M2 ゴッツイ
ノーマル 可愛い
マッド よく解らない(角目の事か?)
>>904
ゴッツイというのは褒め言葉?w
906775:04/07/28 22:28 ID:BHtJ/5FJ
ファン停止の原因はただのヒューズ切れでした。
良かった良かった。
話は変わるけど車屋がリフトアップして点検してたら、マフラーの蛇腹に穴が開いてたとのこと。
んで親切?に「新品の蛇腹はけっこう高いから」とただの鉄パイプ切って蛇腹と交換してくれてました。
それでいいんだろうか・・・
蛇腹を取っちゃうとエンジンからの振動を逃がす部分が無くなっちゃうので
エキマニ〜タイコの付け根までの区間で問題が起きたり
マフラーのマウントゴムの劣化が早まったりする気がするね。

エンジンの揺れ・振動→エキマニ→フロントパイプ→
蛇腹で軽減→残りの振動・揺れ→タイコ→マウントで軽減

こんな感じで振動や揺れを上手く消してるんだろうから
蛇腹が無くなると直ぐに思いつく問題はタイコの付け根が割れそう・・・。
仕方ない俺の全然使ってないノーマルマフラーを高く譲ってやろう
>>908
1000円なら買う。
ノーマルなら取りに来たらあげるよ。



取りにこれるような場所かどうかはしらんがw
とりあえず場所を言ってほしい。
壊れたマフラーと交換汁から悪い条件じゃないでしょう
>>912
何を言ってるんだね君は?
914775:04/07/29 23:00 ID:IH2f+S7s
>>910
マジで欲しいんですが・・・
俺も新車購入時にマフラー交換した。
純正いらんから処分してくれと言った。

今考えると、純正ちょっとでも体験しておくんだったと
ちと後悔。
そのうち奥に出てくる程度のいい純正買うさ。
ノーマルマフラーもいいもんですよ。
踏むと5000までしか気分良く回らないけど・・・、
そこから惰性気味。

置き場所があるならノーマルも錆びない様に大事に保存する事をお勧めします。
917910:04/07/30 11:17 ID:Boxz6x8q
>>914
福井まで近いんならあげるよ。
送ったりするのは面倒だからイヤだw
>>917
取りに来るならOKって事でFA?
919910:04/07/30 17:01 ID:Qjp5KRTm
>>918
そういう事だけど・・・ひょっとして欲しい人いっぱいいるのか?
920908:04/07/30 17:38 ID:7i28xghH
ちなみに家は神奈川 海まで近いのでもしかしたら錆とかやばいかも 汗)
走行27000km、ほとんど車庫内放置の状態のならありますよ。
物々交換会キボーン!!(等価交換できるのあるのか!?)
錆チェックしたけどあんまなかったっぽいです。


・・・以前ロドスタ←→AZ-1のシートチェンジした人です。


>シートのお方
ヤホー!先日は電話すいませんでした!
結果的にステー自作しましたヨ☆
先日映画「アルマゲドン」観たらアルマジロ(惑星探査機?)にレカロシートがついてました。
マジほしくなりました。いや、でも誘惑には負けません。(←?)
922915:04/07/30 23:06 ID:7MLNwEEw
>>910
近くだ。くれ

っていうか
今年になってからは
福井では俺含めて3台しか確認していないが・・・。
923775:04/07/31 00:59 ID:Hq1WyJBB
AZ-1関係だとノーマル鉄ホイールくらいしか余剰パーツ無いっす・・・
あとは車検切れて6年放置してるバイク(カワサキ・ザンザス)くらい。

当方山形在住ですが、近県でノーマルマフラーが浮いてる人がいたら
安く譲ってください。
924483:04/07/31 08:34 ID:G8Thx8kn
マフラーの話題が出てるので便乗で。w
半月しか使ってないユ○イトマフラー(60パイ、ツイン出し)欲しい人いますか?
インナーサイレンサー付きで3マソくらいなら譲っても良いかな・・・・。
SP-G用のイントルーダーT(Mサイズ)欲しい人いない?
車が今無いもんで開封したけど未装着でそのまま・・・。

926910:04/07/31 11:21 ID:wF+OjpU3
なんか変わった流れになってきたようなw

>775
昨日、富山の入り口までは行ったんだが。
それでも遠いか・・・

>915
じゃあ、うちのガレージまでщ(゚▽゚щ)カモーン
マフラー渡すだけじゃ面白くないから寄ってってくれw

福井インター辺りまで来てくれたら楽。



今日の夜は空いてるけど、いかがか?
天井にぶつかるので、クッション外して運転してるのですがそろそろバケットシートが欲しいと思います。
ポジションがクッション装着時より3センチくらい下がるバケットシートってどれですかね?
あとイントルーダー2とか必須でしょうか?
ノーマルシートを見たら分かるけど
レールの間にシートが収まってます。
なのでスライド式のレールでダウンは無理です。
一部座面のクッションが薄いのは下がるけど。
>>925
結構欲しい。
前にロドスタでMサイズ使ってたからぴったりのような気が。
930915:04/07/31 22:23 ID:ZmPHh6ig
>>910
福井インター周辺にAZ−1海苔いたっけ?
俺の行動範囲が狭くてスマソ。
今年になって確認したのが
全塗装のと、リアスポ無しのMSVだけだったんだが・・。
けっこう探せばいるのかもしれんな・・。

今パソコン開いたばかりだから
もう遅いだろな・・・。
来週にでもよろしくおねがいしまつ。
>>928
イントルーダーで下がらなかったっけ?
ネジ止めなのはかわらんだろ。>スライド
ポジション決めたら変えなくて良いから良いんじゃね?
最近、I川さんのHP見て思うんだが、かなり独りよがりなページだなと思う。
デザインに関して論じてるのもあるけどかなり偏った考えだし・・・後、掲示板で見てねというのも痛すぎ。
人に見られるためのHPかなんかしらんけど、だから何なの?って感じだし。気付くの遅すぎましたかね?

それとHP更新する暇があるならリンク切れ何とかしろよ。と言いたいのは俺だけ?
>925
めちゃんこ欲しい。いくらくらい?
>934
しかし信仰者も居るみたいだ・・・。
I様がわざわざ私のような者にresを
937925:04/08/02 03:22 ID:RdF6pVPA
>>929 >>935
特に値段も考えてません・・・。
いくら位がいいですか?w
938935:04/08/02 03:32 ID:3Q9ujLTY
んなこと言うと叩き値で(殴

ごめんなさい、貧乏なので安いほうが・・・相場がわからないorz
>>934
気付くのが遅かったようだね。

>>937
新品価格-5000円(送料別)くらい?w
互いにヤフオクで相場調べてみれば
941910:04/08/02 09:02 ID:EaDg/nUB
>>930

インター周辺といってもすぐ傍では無いよ。
普段はシャッターの中にあるしわからないと思う。

全塗装のは見たなぁ。青のMSV羽根無しもすれ違った気がする。
うちのは青でMS羽根着いてるから見られていないんだな。

つか、一昨年くらいに自分のAZ-1置いてあったガレージのそばに
MSの赤が居たけど今はどうなんだろう?
自分の見たのはこれくらいかな。

夜の8時〜11時なら平日でもいいから適当に時間指定してくださいな。
>タイヤは土にうもれていた。放置車両はどうして土の中に沈んでいくんだろう。砂嵐のおこる砂漠じゃあるまいし。しかし、こうしてまた土に帰っていくのだ。

T川さん無知すぎです。
943935:04/08/02 13:59 ID:3Q9ujLTY
わ、やっぱ高い!あきらめよう。
944925:04/08/02 15:51 ID:RdF6pVPA
部屋の飾りと化してるのでぶっちゃけ定価の半額くらいでいいですよ
今、宅配便の伝票見たらMじゃなくてSサイズ(174CM)って
書いてありました・・・_| ̄|○
箱は結構ヘナってますけどこんなんで良ければ・・・。
                ____
           / ̄ ̄   <   つ
         /          \
        //  / /l    i   \\  つ
       / /|  /// |   /\ i  |
      /  | /| /○| レ'○| /| |
      /  (レ' レ'  レ'   レ' | /)
      /   |/\ \ ×  ノ//
     /     |  /\   |――――――- 、
  //     /    \ |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し )
 /      /   \   ̄/つ 次で   |
 \      /     \/_ノ ボケて! | ))
 /\     |        ((|______|
 \       |        |
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 19:14 ID:qqi3x1db
飛べ飛べガノレウイソグ
>>945
八重かよw
あのマンガはマツダ車多いよな。
948929:04/08/02 20:41 ID:MHCYSQIW
半額ですか…3分の1くらいならなんとか…
って無理ですね。
あきらめます。

中古でいいから安いの無いかなぁ。なんて。
【便乗】
俺はビルワークスのが欲しいんだけど、どなたか譲って頂けませんか。
950930:04/08/03 00:01 ID:hJXmSEMr
>>910
平日は無理だなぁ。帰宅が11時だもんな。
土曜でいいでつか?土曜なら夜8時以降何時でもかまいませんので
時間指定よろしくおねがいしまつ。
その中に漏れの車らしきものはないでつ・・。存在感ナッシング・・
そろそろ次スレのタイトルなぞ、、、何かピピと来たのある?
【マツダの】AZ-1&CARA【フラグシップ】
953910:04/08/03 10:25 ID:DGk7cGz+
>>950
土曜なら夜9時頃に福井インターでどないですか?
>>952
嘘はいかんだろ?(w
>>954

いや、ピピっと来たのある?って言うからさ>>856-858を見てピピっと来たんだよ。
Ω ΩΩ<な、なんだってー!?

じゃあそれでいいや。。(w
んじゃもう立てる?
【マツダの】AZ-1&CARA【フラグシップ】
でw

立てるなら立てますよー。
970〜980くらいになったらでも良いかもね?今立てても保守が必要になるとは思えないけど、、、
んじゃ、取り合えずテンプレ

前スレ
【ガルウイング】AZ-1&CARA【ウインカーレバー5本目】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079453218/l50

【どんなクルマ?】
http://www.carview.co.jp/Vip/UsedSingleYear/MAZDA/AZ-1/1992.asp

【過去スレ】
マツダのAZ-1について語ろう
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024200097/
【ガルウイング】マツダ・オートザムAZ-1【軽のスポーツカー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030390711/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー2本目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040397583/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー3本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052757236/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー4本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067802012/
l50はいらんかな。

前スレ
【ガルウイング】AZ-1&CARA【ウインカーレバー5本目】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079453218/

【どんなクルマ?】
http://www.carview.co.jp/Vip/UsedSingleYear/MAZDA/AZ-1/1992.asp

【過去スレ】
マツダのAZ-1について語ろう
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024200097/
【ガルウイング】マツダ・オートザムAZ-1【軽のスポーツカー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030390711/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー2本目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040397583/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー3本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052757236/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー4本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067802012/
>>960の「どんなくるま?」を下記のと差し替えできないかしら?
http://gazoo.com/shop/hobbygarage/meisha/shousai.asp?R_ID=5378
別にヨタ寄りの者じゃないが、紹介文が一番良くかけている(中立な立場で)と思う。
>>961
いいんじゃないかな?
【世界最小の】AZ-1&CARA【スーパーカー】
っとかどう?
【爽快】!!AZ-1&CARA!! part 6【ソウカイ?】

おもむろにカプチをパクってみる
>>963
どこかのサイトみたいで嫌だw

>>964
パクリはいかんよ。

【カプチ、ビート】!!AZ-1&CARA!! part 6【敵ではない】
【今年見た数】AZ-1&CARA【まだ6台】
【フラグシップだったんだよ!!】AZ-1&CARA part 6【ナンダッテー】
やっぱ類似品は駄目すかっ
ランエボすれっどが「vsカプチーノ」になっていたな、、、カプチ大人気だ・・・
>>968
ああ、あれはね。
カプチーノ乗りがランエボ乗りを煽って対決しようって事になったから付いたんだよ。
なんか埋まりそうだし立てていい?
おけ
【マツダの】AZ-1&CARA Part.6【フラグシップ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091509112/l50

立てた。
ID変わってるのは、フリーズしたのでPC再起動したためです。
新スレの1乙

>>969
良く読んでいないだが、結果はどうなったの?
カプが逃げたんだっけ?
乙!
そんなこともあったんすか。<カプ
>>973
見たいですね。
峠アタックというので勝負しようやとかいってましたけど、
その喧嘩を買ったEVO5も結局は順位よくなかったっぽいです。
>>975
じゃ勝負(峠か・・・語弊があるから、仲良く走行w)は有ったんだ。。。
>>976
あ、場所を指定したのはEVO5ですよ。
かなり俺は速い見たいな事を言ってた割には〜って事です<結果
そこにカプチが現れたかは不明。

上でも言われてますけど峠アタックを知らない人はURLをチェック。
ttp://www.tohge.com/
>>977
選球!大幅に勘違いしてるな、折れ。。。
まあ経緯は不明だけど、挑発に乗るタイプの人がぶっちぎりNo.1とかに成らなくて
良かったのかもねぇ、、、
峠アタック皆で出ようぜー。
2ちゃんねるAZ-1部隊として。
>>979
監督!ハンドルロックが外れません
取りあえず埋め
うめ
しそ
おにぎり
んば
1000だったかAZ-1降ります
手伝い。
メイド?
1000ゲトズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!







_| ̄|○
マツダの新型軽スポーツ


MZ-1発売!!


だったらいいなぁ・・・。
それの1500cc版と2000cc版がMZ−1500とMZ−2000
うむ、売れなさそうだ
>>992
隊長!!
それでは軽ではありません!!
何だよーMZ-80持ってたよー
80ccかよー
>>991
マツダから出ればMZになるんだろうなぁ。
あ、MXかもしれん。
MX-1
マツダに頼み込んでも・・・だめだろうなぁ。
だめじゃろうな。
1000七瀬 八重:04/08/04 16:30 ID:KCE2AziH
                ____
           / ̄ ̄   <   つ
         /          \
        //  / /l    i   \\  つ
       / /|  /// |   /\ i  |
      /  | /| /○| レ'○| /| |
      /  (レ' レ'  レ'   レ' | /)
      /   |/\ \ ×  ノ//
     /     |  /\   |――――――- 、
  //     /    \ |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し )
 /      /   \   ̄/つ>>1000  |
 \      /     \/_ノ  ゲット!!  | ))
 /\     |        ((|______|
 \       |        |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。