【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー4本目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
【どんなクルマ?】
http://www.carview.co.jp/Vip/UsedSingleYear/MAZDA/AZ-1/1992.asp

【過去スレ】
マツダのAZ-1について語ろう
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024200097/
【ガルウイング】マツダ・オートザムAZ-1【軽のスポーツカー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030390711/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー2本目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040397583/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー3本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052757236/
きゃら
乙〜
クラッチなんですけど、
EXEDYあたりのノンアスとカバー、
http://www.moh.co.jp/index.html
通販ではここがいちばん安いでしょうか。
ちなみこのサイトではクスコのやつね。
ヒラノタイヤへは問い合わせ中。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 07:18 ID:NxBSf3GK
AZスレがパート4まで続くとは...
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 11:31 ID:r8wzT6GX
>>4
TOOLBOX3388
http://www.h4.dion.ne.jp/~toolbox/
ここはどうだろ
アケボノのノーマルブレーキパッドを前後買った時に
送料・消費税込みで\8000くらいだったので
個人的にかなり安かったと思ってるんだけど。

HPは参考にならないんで、面倒じゃなかったから
問い合わせてみて。
運営側で1人2マソほど山分けしたって本当?
次は俺も混ぜろYO
8スタッフは:03/11/03 14:00 ID:MR1f3qQy
参加費を払ってないかもね。
次回はスタッフ志願するかな。
いい加減な仕事しても、手弁当だから・・・。って言えば良いだけだからな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:18 ID:r8wzT6GX
こういうクレームって飲み会の幹事すらやったことないやつから出るんだよな。
10でも:03/11/03 19:46 ID:MR1f3qQy
利益が出て、スタッフで山分けなら、
参加者がスタッフの手伝いするのは、おかしいだろう。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 20:41 ID:+B71HVK6
>>7
>>8

もうけが欲しいなり参加費払わないなら
自分でそういうイベント開催すりゃいいのにネ。
どうせできないんだろうけどサ。

少なくとも今回の参加費では、貸し切り料、計測料、保険料、
準備印刷料で丁度でないのかい?

と、はたから見てておもいますた。
漏れはAZ-1乗りではないし、参加もしてない通りすがりだが
前スレ989=8=10は参加したのか?
してないなら関係ないし、
イヤなら参加するな。
仮にスタッフが参加費を払ってなくとも
余剰金を山分けしたとしても関係ない。
参加者が手伝いするのも、別におかしくない。
お前友達いないだろ。
7や8は、社会的に無知なだけだろ
たとえ山分けで2マンもらったって、時給50エンのバイト並みだよ。
(山分けも有ったかどうかは解らないし)
漏れには、そんなマンドクセこと出来ないよ
2ちゃんならではのカキコに感銘を受けた(w
是非モータスポーシの底辺を支えつつ、旨い汁を吸い続けて欲しい。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 13:07 ID:B4WC3Zwh
なんか似たような話を少し前にカプスレでも見た記憶があるんだけど
気のせいだろうか...

>>7
参加者50人×1.1マン=55マン
当日キャッシュバック合ったから 50人×0.1マン=5マン を引いて 50マン
スタッフは計16人らしいから、2マン配ったとしたら 16人×2マン=32マン
50マンから32マン引いたら18マンしか残らないぞ。
そんな金額で走行会など開けるかyo
172満:03/11/04 19:59 ID:CxYbF+gT
配られなくとも、コース代が32〜36マンとしたら
かなり余るよな。
余りの行き先はドコ?
>>17よ、もう少し調べてから書き込んでくれよ。
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~rki/
ここ見れば、コース代+計測費だけで40マソこえているぞ。
さらにそこから全員分の損害賠償保険・傷害保険代や、説明用の配布物の準備とか必要だろ。
そう考えると、スタッフの人件費なんて有るのか?

まぁ漏れ的には、あれだけ格安の参加費で1日走れる走行会など無いから、それだけで満足ですが。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:06 ID:uwUymveA
古事記にやったとおもえば?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:38 ID:GbxbMw/w
で、本当に気に入らないんなら、公式サイトで
ちゃんと質問なり文句なりどうしてほしいのかを言ってみれば?
みんなが納得する話なら今後はそういう事にも配慮できるようになるだろし、
あなたが「オレが主催する時はこういうところもちゃんとやるよ」
って宣言して人集めれば、みんな参加するんじゃないのかな。
がんばってね。
>>18
藻前も良く見ろよ。
なんか知らんが特別キャンペーンで安くなってるぞ。
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~rki/ryokin.htm

コース代      320,000
計測代 500×50=25,000
保険代 500×50=25,000
損害保険代    10,000
計 380,000

一人2万分けはガセだと思うがその他費用で12万も掛からんだろう。。。
漏れは参加していないので解らないのだが、事前に郵送で書類か何か送られてきたのか?
HP見る限りはメールで済ましているように思えるのだが。

でも個人開催なのに協賛貰えるなんてすげ〜よ。
古事記じゃなくて物貰い
>>21
車に付ける発信器だけで、計測施設を借りずに計れるのか。
はじめて知ったよ。(藁
あと、何で郵送物の話が出る? そんなこと一言も言ってないが。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 23:56 ID:6AnLhkK2
・・・釣られ過ぎ(w
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ  >>24 スマヌその通りだ。 回線切って吊ってくる。
  ∪∪
>>21
計測施設借りるって???
発信機使用料500円と明記されているだけで
それ以外に代金掛かるような事は書いてないよ〜

発信機代に含まれていると思うけど違うの????????
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 00:26 ID:8Dkhhei5
>>26
21じゃないが、施設使用料の中のこれ?
>レース計測の使用料1式52,500円
>レース計測のオペレーター料金1名につき11,550円〜
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 12:34 ID:kipwL203
んな細かいことはいいんじゃないの?
しっかり一日走らせて貰ったんでしょ。
他の走行会に比べて特別割高なわけでもないんだしさ。
わたしゃ満腹になりましたんで感謝してますけど。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 13:47 ID:8Dkhhei5
>>28
そう思う方が自然だよね・・・人が絡む調整ってのはツカレル。。。
この件で良い人が多いとある意味安心したのと、釣り上手が世の中にはいるんだな〜と・・・
実はサーキットのオーナーも臭レースの主催から始まって、ガツガツ稼いだのさ〜
一人なら流れとして主催者はウハウハよなんてのも可能だったし。。
釣り師なら良いのだが、ピュアな房が(w、真に受け主催し人数割れしたりしたら
ちょっと社会の洗礼としても厳しい物を感じるしねぇ〜。。。
30前スレ881:03/11/06 08:48 ID:E3rauA81
あの〜そろそろよろしいでしょうか。w

いろいろ不満なところが直って来たので、二連休は初ドライブとしゃれ込んだのですが、
ドアの開閉の際、パネルを止めているプラスチックのヒンジ(で良いのかな?)が一箇所折れてしまいました。
こういう場合、皆さんなら何を使って補修していますか?
一応瞬着でがちがちに固めて止めていますが、なんか頼りないです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 10:55 ID:tlD4vUub
どの部分か解らないのでなんとも言えないけど、プラスチックが
割れたなら定番としてはプラリペアかな
でも目立つところならどうせ高い部品じゃ無いだろうから車屋さん
に行って買ってきたほうがいいかと>>30
32前スレ881:03/11/06 20:53 ID:HRGYsef/
>>31
どうも説明の仕方が悪かったみたいですね。
ドアパネル裏の、パネルをドアに固定する立て込みボルトが刺さっている、あの部分です。
とりあえずアルテコジェルプライマーでは弱そうだったので、デブコンとか言う二液性のボンドにしてみました。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 00:06 ID:Dexk2JhZ
>>32
原因は推測できます?外的要因(何か挟んだり)したのなら、まあ仕方ないけど
パネル材質の経年劣化なら全AZ-1・キャラに関係するんだし。。
ドアが曲がっていて、パネルを強引にネジ止めしたなんてのもあるのかねぇ〜
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 10:58 ID:qmTHZCSB
まぁ10本くらいだっけ? でドア外装止めてるでしょ
全部キツキツに締めなくても問題ないでしょ
ガタつくなら両面とかで対処して

所でM10のハブボルト(出来れば長いの)全然見つからないよ〜
どこか売ってる所ご存じの方居ましたらアドバイス
願います<(_ _)>
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 11:23 ID:Dexk2JhZ
>>34
ヤプオクで鈴木のパーツカタログCDをげと!(B版って奴が必要だよな…)
各車種用ハブボルトを1本づつ注文して、長いのを(略
挿絵でも大方予想が付くかも知れないが、長さが足りないorハマらなくても恨まないで(w
某HPでAZのドアパネル外した画像出てるけどボカシ位入れてほしいな。
あの画像見て悪用を考える香具師が居ないとも限らんしな(鬱
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 06:41 ID:beeb7BZA
アドバイス thx やはりM10って簡単には見つからないのね>>35
>>36
う〜ん、どんな絵かは知らないが、個人的には問題は少ないと思うなぁ。。
閉じ込められると必死に開ける事になるが(w、普通の車とは多少作りが違うし
(まあ単純にキャッチなどの位置関係の違い分かね?)、実は破損を気にしなければ
大半の車種は開けられちゃう。人目が無ければbrokenwindowまで・・・見た目地味な
具体的なのは控えさして貰うね。
(AZ−1は既存のポピュラーなやり方では開き難いと思う、プスには強く・ぐにゅには弱い
固有の弱点もありか・・)

>>37
軽でもAZ-1と同年代のキャリーエブリーはM12でアウチだと思ったが、マーボーはM10でなかったな?
マーボーは割合社外品(何かの流用だろうけど)が、少し前には売っていたよなぁ、、、
ただ検証した訳じゃないしね。。。詳しい人が出るまで情報収集も良いのか??
39よく考えれ:03/11/08 14:25 ID:EDPTPi1X
軽を持って行って売りさばこうと思う香具師は、いないと思うが・・・
狭い世界だ、直ぐ見つかるよ
俺が窃盗犯なら、もっと価格の高い車種を狙います
数が少ないってだけで、みんなが思ってる程、価値はないわけで(藁
全スレでも下取り査定がゼロだったって話もあったしなあ。w
しかし、現代の肥大化した車の中にまぎれて走っていると、
相手から見落とされやすいというのは何とかならないものかな?
今日も強引に割り込まれて怖かったよ。
>>41
1)ハイリフト
2)爆音DQN
3)相対的に割り込む必要の無い=交通量の少ない時間域に運行

っとろくなもんが無い(w、2輪に近い運転を・・・かね?
加速時、ブレーキ警告灯がつくようになりました。
1速2速で加速Gが強めにかかった時につきます。
ゆっくり加速するとつきません。
ほかに体感できるような異常はありません。
どこが悪いんでしょう?
教えて君でごめん。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 13:54 ID:WWRuHXdA
>>43
ブレーキ駅のリざーバーを確認。万が一の為、ブレーキ関連部品からの漏れをチェック
(お約束のマスターシリンダーから漏れて、バッグがデロデロになるのを最初に見るべきか・・)
異常が無さそうなら、サイドブレーキの付け根にある、スイッチ&その配線を。。

自信が無いなら、お店に持っていく事をお勧めします。。。
パッドが減っただけってレスが付くと思うが、物が物だけに液を足しとけばOKと
言いにくいです。。
車体盗まなくともナビやオーディオ盗む香具師居るだろ。
車に価値無くとも内装品に価値がある。
>44、45サンクス。
リザーバーの残量はok、前見たときから急激な減少もない様だった。
またマスターシリンダーからの漏れはなかった。
心配だったので、ディーラーで見てもらったよ。
液量自体は問題なかったが、
液面の揺れでセンサーが反応している可能性が高かったので、
フルイドを足してしばらく様子見ることになった。
>>36
それは怪しい実験(ほめ言葉だよな?)の所じゃない?
サイドインパクチバーが写真では外してある奴だよね?
(AZ-1の場合、あれも防犯に一役買ってる気がするが。。。)
掲示板やメィル亜土が記載されてるんだから、直接問い合わせて。。
個人的には問題ないかな?やっぱーり、、、
>>48
あの車を(もしくは車内のものを)本気で盗む気があるなら、
俺ならピッキングやら開錠器具など使わずに、ドアパネルをバールで引き剥がすね。w
車泥棒がAZ-1のドアの開け方を覚えても1文の価値もなさそうだ。
まあ、用心に越したことはないが…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 19:26 ID:XSkaG0Hs
そう言えば中のスプリングが切れてドア空かなくなった人(ドアロックン付けた人じゃなくて)って
結局どうやってドアあけたんだろう?
左右両方いかれたわけじゃねーだろ・・・
反対からでりゃいいわけで。
>>52
バネの切れたドア自体を開けないと修理できないのだよ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 22:06 ID:lNk5sTEG
>>53
レギュレーターハンドル外した穴からドライバー突っ込んで云々とか書いてあったような
>>54
自分は外からだねぇ。。。
>>51
まあ、、ひ・み・つ・♥って事で・・・ただ>>52の言ってる反対側は重要だと思うよ
そこで構造を確めつつ、色々トライしてくだされ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 13:25 ID:5zLGWzjr
ドアロックン付けた人じゃなくてと書いてあるが?>>54
内装外していけばなんとかなるのかな?
>>56
その目的で内装剥がすと、ガカーリな結果に。。。
>>56
内装はずしてもダメだと思うよ
デントリペアの要領で窓の隙間から棒突っ込んで頑張ればいけるかな?
55の言うように、反対側のドアの構造を見ながらやると良いと思う。
ていうか、この話し、
誰か開かなくて困ってる人がいるってわけじゃないんだよね。
結論としては、開かなくなる前に対策しとく。
test
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 20:56 ID:5YQWPNnH
自分のは内側から開けるドアノブの所のバネが少し錆びてたけど、
保守と改造みたいにドアキャッチの所が錆び錆びになってるような
感じではなかったな
場所的に海の側なのであまり良い環境ではないと思うけど、錆びて
バネがやばそうな人ってドアパネル中に雨水でも漏ってるのか?
普通入るでしょ。窓枠のところはゴムが密着してないから。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 13:45 ID:fUivIZFV
多少は入るけど、ドバドバとは入らないでしょ
実際錆錆の人って居る?

>>63
雨水の入りっぷりは、雨の日に車内側から見れば一目瞭然か、、、
保存状態で多少の違いはあるだろうけど、パーツのフチの部分や溶接のビート部分は
ちらほら錆がハッセーイ、ザクザクに錆び出すまでには時間が掛かるかねぇ〜
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 20:12 ID:v7qQzxsB
まぁ、バネくらい高いもんじゃないし、切れる前に交換して桶ってことか

それよか家は運転席側のドアの中のステーが長年の使用で穴がスカスカ
になって走るとビビリが... シリコンオイル塗ったり テープを巻いたり色々
やったんだけど、今一いいビビリ対策が思いつかない
やはり面倒くさがらずに部品交換かな または思い切って穴広げてゴム
ブッシュでもカマスか
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 21:36 ID:5yLuQHGw
に じ ゅ う ま ん え ん は た か い だ ろ
>>66
胴衣
バラす手間、発送の手間、部品取り終わった後の車体の処理など・・・
それらが面倒だから丸ごと出したと思うのだけど、それらの手間を落札者が負担する訳で
(発送の手間は除く)ジャンクならジャンクらしく1円出品とかやれよ!

ところで、先日の伊那でMSカーボンボンネットの試作品を付けたAZがあったらしいけど
それってどうよ?
レポキボンヌ
>66
最初なんだかわかんなかったYO・・・
もう少し金を出せば、ふつうに車が手に入るわけで。
誰もかわねーと思う値段設定だね。

>67
MSが出してるわけじゃないよね?
誰かが型とってカーボンで作り直したってこと?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 13:22 ID:lmm4xyxg
ついにコピーMSバンパーに続いてコピーMSボンネットが出るのかな?
私的にはフォグ無しM2ボンネットなんか出て欲しいのだが
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 14:57 ID:RsEHu/iO
エアのインテーク無し(機能的には問題あるな・・・)が、密かに欲しいなんて思ったり
のっぺーりしてるのはカッコ悪いかね?
71774RR:03/11/14 17:13 ID:Smhl1Rg2
マッドのボンネットつけてるけど、ちと寂しい感じ。
タイプ2みたいにF40並みのダクトなら、かっこいいかも。

エアコン外気導入すると前を走ってる車の排ガスでくさいし、
ふさぎたいと思ったりするけどね。
>>71
美的センスの無い俺が語るのもおこがましんだが・・・
横から見てフェンダーとの丸みに合わせてあるのが気に入らないかな?
あのボンネット形状はスペアタイヤを前部に搭載の為の盲腸みたい?な物で個人的には
掘り下げてもイイカナ?と、、
中央部分は低く構えて、ライトを強調するデザインなんて、スパーカーっぽいじゃない?(w
ダセーよボケ!ってな意見もあるか。。

関係ないけど、某中古屋のガリバーのサイトで、車のレポート書いたらクオカード3千円分げと
何となく嬉しい(w・・・マンセー記事ばっかりでキモイ感じもするが、書いてね!?
義理だがな。。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 20:43 ID:iKgMUQVY
エアーのインテーク云々よりもライトをスーパーカーライトにしたい
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:25 ID:yD8jZp3C
どうせ、フロントにスペアタイヤ載せなくするんだったら
ライトをもう少し左右に寄せて欲しかった
それにボンネットも小さくして、前ヒンジにしてくれたら
もっとラシかったかなa
>>67
現物見たよ〜
物はMSボンネットを型取して作ったレプリカ
何でも当日の夜中に出来上がったばかりで売り出すかは未定だけど
FRP製のを4万くらいで売ると言ってたよ
カーボン製は取り敢えずカーボンで作ってみました的なチャチな造りですた
カーボン製のを見る限り表面はボコボコなので市販化される時には綺麗に仕上がっていると信じたい

疑問に思ったのは参加車両じゃないのにパドックの目立つ場所に置いてあったけどなんでなの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 17:11 ID:fP3jsI5v
これ以上フロント軽くするとバランス崩れそうであんまりよくない気が...
FRP4万なら買いだな 念願のMSボンネットだ^^
77ぉぃぉぃ:03/11/16 09:37 ID:2fc0Zcom
ノーマル状態でもフロントに重り積んでないとバランス悪いだろ
AZ-1がバランスが良い車とか言う奴の方がおかしいぞ
よしバックで走れば・・・・・・・・
窓ハウスはパーツ制作やめちゃったの?HP見たらパーツコーナーが無くなってたぽ。
ヤホクにフェンダーや、キックルーバー新品で何回か出てるけど、関係者の方かな?
別件だけど、M2ウイングのコピーが29800で予約募集します、との内容でオクにあったな。
すぐ消えたんだけど、どうなったんだろう。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:40 ID:/MCoZabm
よくよく探すとパーツ書いてあるけど、今まで以上にやる気感じられないし
窓ハウスもう引退って所か?

M2ウイングのコピー29800か 振動で割れないなら今のM2ウイングと交換したい
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:49 ID:Euq6j5gu
>>80
よくよく捜したけれどパーツのとこわからんかった。
どこらあたり?
82774RR:03/11/17 02:11 ID:Y2SVCATw
Iのくそ馬鹿がまた火種を投入したわけだが。

みんなにみ捨てられたのをかなり根に持ってるんだな。
それともそういう文章かいて、釣ってるのかね?
いまだに見てるじゃねーかとか、悦にはいってるイメージが浮かぶよ。
おっと、名前がバイク板に書き込んだままだった。スマソ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 07:47 ID:/40E0Dkj
I氏についていってるのはごく一部だとおもいますよ
崇拝者:興味ない者:ムカつく者
1:8:1<予想>
それにしてもI氏の言う「彼ら」って誰のことだろう…
批判の記事見るたびにいやな気分になるのは僕だけじゃないよね
同じ車乗るものとして、もうやめてほしい
85>:03/11/17 09:51 ID:kqj1Vw0C
じゃぁ見るんじゃねぇよ、彼らの為に書いてるんじゃ無いんだボケ
とI氏は思ってるハズだよ、いや本当に

「共感出来る香具師だけ着いて来い!」と考えてるんじゃないのか?
まぁ現に少ない車だから誰が乗っていようと関係ないかなー。
あのページに関係してる人だって現存が3000台の中、ほんの一部だと思うしグループ派閥の一つと考えて問題ないんじゃないかな。

別に擁護じゃないんだが。
冷静じゃないとか熱くなりすぎって、冷静に見たって当時キモかった。
離れていった人を悪者扱いで書いてる点が嫌な奴だ。

批判をいまさらレースのところに載せるあたりに、
FISCOでその人に会ったのかな。窓ハウスの親父とか。
当時、Iに何とか言って見るといったが、
どうにもならなくて衰退した印象がある。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 13:54 ID:K5sdp+Qc
広島で活動してる分には関係ない人が殆どだろ


89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 14:17 ID:nv5TmrNQ
どこのコトか最初わからなかった>HP

そもそも車を趣味にするのが間違いの元なのであろうが、
それは自動車以外にも当てはまるだろうし、実際趣味にもできるので仕方ないか。
レスが伸びてるなと思えば・・・

>>65
リンク部分の白色プラ製部品が減ってって事なの?あれ単品でパーツ出るのかねぇ??
(パーシリスト持ってる人どう?)出なくても解体屋や放置車両(w、から剥ぎ取るやら。。。
ゴムやらスプリングで跡付けテンショナー辺りか、煩い車だし放置プレイか(w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 19:12 ID:ud4BPK2l
>>81 今見たら自分も見つからなかった
確かに2,3日前には見つけたんだけど
もしかしたらここ見て消したのか?

>>90そうです でも粘土の高いグリスを付けたらビビリ音治った
前はこれで一年持ったから当分はこれで様子見るか
または近所の解体屋だな

92前スレ881:03/11/17 21:25 ID:gSpIPd5i
お久しぶりです、たいていのことは自分で出来るのですが、
レストアするには金がかかることを失念していた881です。w
遠乗りしたらサスは油漏れするし、ハブベアリングは逝かれるし、
新しい部品発注していてふと思ったんですが、
エンジンの保護のためには添加剤を入れたほうがよいのでしょうか?
現状ではブローバイガスも少なく、インジェクタの作動音以外気になる音はなく、
特に問題はなさそうですが、ビッグタービンがついているので、気になります。
皆さんはどうしていますか?
いっしょにオイルの粘度もどんなのを使っているか、教えていただけるとうれしいです。
(現在10W−40を使用中)
下手な添加剤入れるよりもいいオイルをこまめに交換するのが一番。
俺的にはMobileのRP(0W-40)がお勧め。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:54 ID:nv5TmrNQ
アタイはも〜びるのDE(5W−40)
大事にしたいから乗らないじゃイカンと思うのよ
こまめに動かしてチェックすべし。機械なんだから
うん、こまめに動かして悪い部品をどんどん換えていく方が車には良いと思うのよん

おいらはマツダ純正オイル。
たまにはいいオイル入れたいなと思うこともあるけど、現状でトラブル出てないから
銘柄変える予定なし。
>>91
先月末辺りから商品ページ消えてるよ。
HDD内のキャッシュを読んでいたんでは?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 11:21 ID:VrLP03Om
まぁ、窓死んでも取りあえず困ること無いか
トルクロッドは少し欲しかったけど
9881:03/11/18 12:35 ID:yeFhY/i0
やっぱり商品ページなかったですか。
欲しい人は直接聞けってことなんでしょうね。
元々在庫を殆ど持たずの受注生産っぽい販売方法でしたもんね。
99前スレ881:03/11/18 20:25 ID:SMRNdoMH
>>93−95
レスありがとうございます。
いま、カストロールのXF-08というのを使っているのですが、
出来るだけまめに変えてあげようと思います。

それにしても
>こまめに動かしてチェックすべし。機械なんだから
にちょっと考えさせられました。
今まで、いかに何も考えずに運転してきたことか・・・・・・・・・・
お正月にはAZ-1に乗って初詣にいけるように、がんばって見たいと思います。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:48 ID:4xxlLeXX
というか、まず暖気。
そして100Get
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:18 ID:qCZkKbrv
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
10279:03/11/19 12:04 ID:Obi62H6q
>>91
2.3週間前くらいかな、オクで見ました。次の日には無くなってたけど。
純正と違い中空だから軽いですよ!みたいなコメントもあった。
ウイングはいいからボムネットほしい。
ヤフオクでMSVウィングのコピーはよく見るけどM2のコピーは見たことないなぁ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 19:47 ID:KRMvJXGw
まぁ、M2自体数少ないからね
M2コピーエアロ3点セットを15マソで作ります
という書き込みを静岡方面の掲示板で見たけどどうなっているのかな?
確か、静岡にM2エアロの型があると聞いたことがある。
出来はたぶん本物と同じじゃないかな。
>>82
広島方面が騒がしいって噂をきいて覗きにきてみたけど
ここですら、拍子抜けするほどスルーだなオイ

ところでfiscoって名称はかなり昔に消滅したのではなかったか?
>>107
I氏の話は直接言うか、I氏と不愉快な仲間達ってなスレでも作って、そっちに逝ってくれ
うぜ〜と思ってる方が多いぞ?多分・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 20:10 ID:C5kHa9xz
近頃またエキマニのボルトがかたかた鳴ってる
RSPC2付けて以来メンテハッチ開けてないんだよな〜
開けるの億劫だな っと言うかあのボルト緩まなくする
うまい方法無いのか?
ステンレスのすぷりんぐわっしゃ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:18 ID:P2hqFqfV
いろいろネットで見てると、燃費15km/L以上が大体。
うちのAZは10km/Lくらい。
ガンガン踏んでるわけではないだが、どうして?
町乗りでゴーアンドストップを繰り返していませんか?
そうすると僕のはリッター9`/Lぐらいに落ちます。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:44 ID:ft43SSYU
>>110
ステンのスプリングワッシャを入れても、次外すときに見てみると熱でぺったんこに潰れたままになってる。
てっちんよりはマシってレベルじゃないかなぁ。
ところでノルトロックって知ってる?
2枚一組で使うワッシャ型の緩み止めなんだけど、スプリングワッシャなんて問題にならないよ。

ttp://www.nord-lock-jp.com/

>>111
 うちのも通勤だとそんなもんです。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:19 ID:afrJ+sSc
オレも11Km/lくらいだな。
そもそも\3000で満タンになるわけだから気にしてないが。

エキマニのボルトはちゃんと新品を使うと
緩まないらしいぞ。
緩むというより伸びてるのかもしれないので
まんざらウソでもなさげ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:34 ID:WkcIRRhr
I 氏のためにわざわざスレ作るのもなんだろうって感じだが
彼のような穴だらけの人種を解析するのもなかなか楽しいものです。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 23:46 ID:P2hqFqfV
>>112、113
通勤で使用することが多いので、そんなもんでいいんですね。
長距離は、そう走ったことがないですから・・・
ちょっと安心しました。
でも、もっと燃費いいのかと思ってた(泣)
>>110
スプリングワッシャーはまったく効果が無いという話もある。
ナットや相手に傷をつけるので、それで緩みにくくなる、という話もある。
鉄のを使って緩む前に錆びつかせたほうが緩まないね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:24 ID:6rIkRhnA
もしかして、ローテンプサーモでも入ってるんでわ??>燃費悪い人
自分のは14km/hが基本になってるかな。。。小さい子ほど平熱は高めなんです(w
普段の通勤ではがんがん踏みまくってるんで10〜11km/Lくらい。
でも長距離だと20km/Lくらい出る。
緩み止めだけどボルトの頭に穴を開けてワイヤーロックというのは?
>>118
>ローテンプサーモ
中古で買ったのが競技仕様だったので、可能性ありますね。
言われてみるとヒーターの温度があまり上がってこないような・・・・・

ところでその時ついてきたGABの4段可変ショックの油漏れがだいぶひどくなって、
そろそろ交換を考えているんですが、固定式で何かお勧めはありますか?
今のところマツダスピードAspecにしようか、それとも町乗りがほとんどなので、
カヤバのSRスペシャル辺りで安く上げるか、どちらが良いか思案中なんですが・・・。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 09:53 ID:Mkd7NiLS
ノルトロックいいな〜 三連休で川崎行こうかと思ってたんだけど、
やめてこれ買いに行くか でもこれって実物みたことあることはあるけど
普通のホームセンターで売ってるかな?
スプリングワッシャ効果ないかな?
前に締めても締めてもゆるんできちゃうんで、頭来てワッシャ入れたんだが、
それから4万kmほど一度もゆるんでないよ。

ワッシャと同時にボルトも入れ替えたからかもしれんけどね。。。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 10:13 ID:H44TpK/x
今仕事場の物置あさったら菊ワッシャーなら沢山出てきた
ノルトロックと似たような物だけど 駄目かな?

ノルトロック>菊ワッシャー>Sワッシャーかな?

特殊じゃなければあのボルトも合わせて交換したいんだけどユニディ
で探してくるので、ボルトのサイズ解る方居ましたら教えてください<(_ _)>
125113:03/11/21 12:53 ID:s1scwkBh
>>118
エンジン降ろししたときに交換したのでサーモはノーマルで間違いなしです。
高速だと早めのペースでも燃料計の針半分で250キロとか走れるので、単に
走る環境の違いかなと。
街乗りだと250キロ越えたら給油だもんね。
>>123
ボルト新品に換えたら緩むのとまったって話は
前にきいたことがある。
ラジエター液の交換をしたいのですが、液を抜くコックの位置を全て教えて頂けませんか?
サービスマニュアルやサイトなんかで教えて頂けると助かります。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 20:47 ID:QlJInhJa
>>127
ラジエター下の一箇所だけじゃないの?
>>127
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/z0311.html
ここを参考に頑張ってみて。
でも、ラジエター液は毒物だから、側溝なんかに流したらダメだよ。
抜くのは前からみてラジエータ左下のコック
エア抜きはラジエータ右上のコックとスロットルボディのボルト

サイトはNAKADAさんとこか、まどかさんとこかな。
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/z0311.html
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~gonzalez/cara/cara_syuuri/cara_re.html#raji_koukan
131127:03/11/23 22:17 ID:WmN+c8sp
>>129-130
有難う御座います。とても参考になります。
エンジン後ろだし中間パイプもあるし2.3箇所位あるんじゃないかと思ってました。
明日ギアオイルと一緒に交換します。
130です。
ごめん。左右間違えてた。
どしたんだ、オレ(笑)
っていうか、かぶってるのも知らなかったし(汗
ヤフにM2ウイングレプリカ出てますよ!!!
限定10個らしいです
>>105氏の言っていたのとは関係ないのかな??
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 07:52 ID:wbNB12z9
三枚目の写真見た感じ、やはり経年変化でノーマルみたいに割れそうだね
割れなければ欲しいのだけど... 3年ごとの再塗装辛い
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41189705
いったい何するつもりだったんだろう・・・・・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 10:13 ID:hLQGEaIB
↑空飛ぶつもり
時間旅行だと思われ。
S−AFCとブースト設定がしつようです

しつようって・・・・・・・・・・・
江戸っ子だね
200万て…
すごい勘違いだ…
130〜140くらいが妥当と思われ
自分の意思であそこまでやったんだったら
最後まで面倒みればいいのにね
漏れの厨房魂が疼く車だな…( ゚д゚)ホスィ…
200まんだったらそこそこのくるまを中古で買えたりせんのかね。
>>143
mXXXiさんですか?
高速で覆面に捕まった
こういう時目立つ車は困るなぁ
お布施8万円也
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 09:37 ID:RTwoTOMY
>135
TVみたいのは何だろうか?
148>146:03/11/25 09:43 ID:ny9fBLcn
自業自得
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 11:42 ID:A+Vz6lRV
>>143 買え でも程度も解らないのに200マソはきついな
M2+MADバンパーはガンダムちっくで格好いいけど
>>149
MADバンパーじゃないぞあれ。
>>149
G-WINGバンパーだな
しかし200万と20万を間違えるのもすごいな・・・。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 11:21 ID:Y4fc00xz
あ、G-WINGバンパーだったか チラっとしか見なかったから解らなかった
あれってノーマルorMSボンネットだとバンパーだけ凄く厳ついけどM2なら
マアママ見れるね しかし200とは...
154前スレ???:03/11/26 17:30 ID:v+fXNMuj
11月頭に転職してばたばたしているうちに、いつの間にやら前スレが
DAT落ちしてた・・

えと、前スレ881さん(?)の話の流れで、ターボキットの質問を
していた者です。あれからAZを車検に出したついでにキットに
ついても聞いてみたところ、高回転で回す分、エンジンオイルの
量がノーマルのままだと足りなくなるかもというアドバイスを
いただいたんですが、スズスポのサイトではそんなことは書いて
ないですよね? で、ふと思ったのですが、もしかしたらNA車用の
ターボキットの話と勘違いしていたのかな、と。それなら納得
できるんですが、実際のとこ、どうなんでしょう?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 18:26 ID:pJRT+xqE
>>154
前スレの経過は覚えてないけど何でオイルが足りなくなるのかな。
オイルクーラーでも付けたら別だけど、タービンを大きいのにしたところで
オイル不足にはならないよ。
タービンに回る量なんてしれてると思うけどなぁ。
ポンプの容量のことでは・・・
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 20:34 ID:PNZxHRmG
大地震が来たら、AZつぶれちゃうかな?
>>157
テレ朝ね。
>下取り や 金額的に合いそうな車と 交換もOKです
なんのためにAZ−1売るんだろうか・・・・業者?
160155:03/11/26 23:51 ID:fkXhxyqi
>>156
ポンプ容量にしても同じ事ではないの?
タービンサイズと関係あるのかな。
スズスポから出ているキットならオイル云々は無いよ
タービンに行くオイル量は何も変わらないって変わる訳がない。
スズスポと純正は共にRHB31
羽根の形状と大きさが違うだけでシャフト部分は共通
俺もスズスポの31タービン+N2キット組んでる。
オイル量の話なんて初耳。
163前スレ881:03/11/27 08:30 ID:oySKkmHj
僕も聞いた事は無いですね。
もっとも、ちょっと問題があってノーマルに戻してしまいましたが・・・・。
入札入ったね
165154:03/11/27 15:27 ID:qGTxdGq6
えーとですね、聞いたところによると、ノーマルより高回転で
回す分、オイルの循環するペースが速くなって、最終的には
オイル切れを起こしてしまうとのことでした。あと、発熱量も
大きくなるから、十分にオイルが冷える前に再循環してしまう
可能性もある、と。

改めて考えてみたら、
「ノーマルより高回転」→「循環ペースが速まる」
というのも、何か変ですよね。発熱の話はわかるんですが、
AZの場合は元々ターボを積んでるわけだし、そんな極端な
差があるのかなーと。それで、「NA車用のターボキット」の
話なのかなと思ったんですが。
>>162さんほか皆さんの話を聞く限り、オイル量は特に関係
なさそうですね。
166162です:03/11/27 21:50 ID:pULZV9/E
えー、タービンキット組んだら下からのトルクが増えたので、峠の上りでも回転上げずに走れます(当方、PG6Sは峠専用車両)。

だからいいんじゃないの?

「案ずるよりは何とか」って。

このクルマ、走ってナンボだと俺は思いますです。
高エネルギーは高発熱?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 22:21 ID:eXNSPRgM
ガルage
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:56 ID:l2R9gE79
逆にOIL入れすぎるとマフラーから煙でるよ
よく考えたらオイルの全量は変わらないもんな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:49 ID:98M/weY1
前スレで長めのハブボルト探して居た物ですけど、
AZ-1使えるかどうか解らないんですけど
下記で純正より5mm長くて使えそうなボルト見つけました

ttp://www2.wind.ne.jp/shouei/81290_1.htm

そんな訳でAZ-1のハブボルトのスプライン径知ってる方
居ましたらオシエテ欲しいのですけど、よろしくお願いします_(_^_)_
上のオークションおわったね。にしてもこの出品者
売りたくなかったっぽいね。
>>172
関係ないがいいIDだね(藁
200万だしてM2-1015を買おうって人はノーマル車しか眼中にないだろうね。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d41641320
ちょっとは安くしたみたいだね
セッティングが必要ですって書いてちゃ
生半可なヤシは入札せんだろ・・・・・
>希望落札に満たない場合は オーディオは外します ご了承下さい

どれがオーディオなんだろう…
ダッシュ全体をアルミ?で覆ってるのか。メーターの詳細が知りたいもんだ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 12:54 ID:qzG9FiNs
キャラage
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 19:41 ID:WHnNLj05
鱸に聞きたいことあったのでお客様相談センタをHPから探したら
MAILでの問い合わせやってないのね 電話で説明するの大変なんだが...
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:46 ID:c34btyAm
>>180
おそらく不愉快になるに一票>相談センタ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:09 ID:lnQnVTnW
プルルル
「チッ」
ガチャ「・・・・はぃナニ?」
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 10:26 ID:P6cvQKD1
鱸社員の中にもCARAって何? って人多そうだからなぁ...
と言うか 最初マツダに聞いたら家は鱸のOEMだから解らないよ〜
鱸に聞いてくんろと言われてしまったのだが
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 11:02 ID:91+seKAW
鱸に電話した 予想通りCARAって何?であしらわれてしまった
メーカーでもマイナー車扱いか 解っていたけど...
カプチとかならもう少しよかったのかな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 20:32 ID:xDrvzTXG
M2-1015age
規制解除age

近頃通勤途中の中古屋に白のM2が置いてあるのみる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:12 ID:gZnezryX
おい、おまいら!さむいぞ!
インタークーラーに風が当たらなくたって
パワーでてるぞ(w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:52 ID:az1ge3N2
IDがAZ1なので記念カキコ
しかしおいらはビビヲ乗り…
本物のマツスピと100円出品のあれの見分け方法をおせーてください
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 11:46 ID:WScfbBSs
>>187
九州の人間?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:50 ID:3W+o8wMQ
某クションの100円スポイラって使用に耐えるもんなんでしょうか。
誰か落札した香具師いない?
ヤフオクでF40風味のが出てるね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 13:30 ID:ktNWRthu
インタークーラーに風当たるように改造すると結構違うのかな?
違うなら年末年始の休みで加工してみようと思うのだが
あまり変わらないなら足下の錆取り&ノックスドールで清音化
をやろうと思ってるんだけど... 両方は辛いので
インタークーラーに電動ファンでも付けたら効果ありませんかね?
ファンはともかく、ダクトならダンボールでも貼り付けて試してみれば済むと思うが。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 12:33 ID:Eh7SinOW
>>195
昔のカクカクしたミニカは標準でインタークーラーにファンが付いてたね。
インタークーラーにつけるより
床下からエンジンルームに吸い上げるファンがあるといいかも
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 13:08 ID:PoCka+No
車外の部分じゃなくてエンジンルーム内のクーラーに当たるダクトの方を
改造しようかと...>>196

それって激しくゴミを吸い上げるんじゃないかと...>>198
200get!!

>>199
ああ、タービンの人のサイトにあるあれですね。
おれもやってみようかな。

>>195
個人的な考えだけど、
インタークーラーはラジエターと違って、止まってる時に冷やす必要がないから
ファンは効果少ないんじゃないかな?
炭酸ガスでもかければ?
ウォータースプレイ!!
http://www.u-neo.com/neo/zaiko2/zaiko.html

頻繁にAZ-1の在庫チェックしてたら何時の間にか「現在の人気検索車種ベスト10」
の5位になってた。セルシオ、ステージア、オデッセイ、レガシーワゴンの後にAZ-1がくるなんて
普通ならありえねぇよw。ちなみに9位のカプチは漏れじゃないよ
俺が手放すときまで頑張って中古相場あげてくれ>>203
いや相場は上がらんと思うが...
うーむ寒くなってドアが上がらんくなってきた
ドア押さえながら降りるのカコワルイ
夏でもよっこらせとドア持ち上げながら乗り降りしてますが、何か?
漏れは手で押さえてないと勝手に下がるモードに
ダンパの元気度合いを気にする香具師って少ないんじゃ?
閉める時だけ自動ドア
カコ(・∀・)イイ!!
210203:03/12/15 07:55 ID:dX+CWnXp
http://www.u-neo.com/neo/zaiko2/zaiko.html

知らないうちに1位になってるよw、皆がんばったな

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 12:26 ID:B2t9UdCQ
>>208
一度でも新品交換してドアノブガチャ!、バシューという音共に上がっていくドア・・・
というのを経験するとダンパーの元気具合は結構気になるもんだ。
ノックスドール3100・セレンシア買ってきた これで年末年始の休暇 2日は仕事決まったな
取りあえず1Lで4200円と高かったので錆びた足下だけ施工の予定 どんぐらいロードノイズ
消えるか楽しみだな^^
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 13:43 ID:+lNYKqcM
インパクトバー切ったら抜けきったダンパーでも夏場なら勢いよく、
冬場でもドア保持出来るぐらいになったけど、その後ドアミラー交換
したらやはり冬場はドア落ちてくるようになってしまった
結構微妙なバランスというかテコの原理あそこに力が集中してるんだろうな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 11:13 ID:8dHdmgWQ
たぶんAZが当初の設計通りアルミで出来てたならあのドアは冬場でも
楽々上がってたんじゃないかな
げんに外装パネルを外すと抜けきったドアダンパーでも楽々上がるし
ドア内部の板金くり抜いて軽量化でもするか (w
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 16:03 ID:T9IbtXgf
>>213
あんなインパクバーでも事故の時のことを考えると切る気になれないなぁ。

>>214
チケットウインド以外のガラスをアクリル化すると幾ら位かかるのかねぇ。
曲線部が多いから高く付くのかな。
看板屋さんなんかで安くやってくれないかしら。
>>215
それより素直にダンパー換えた方が安くつくと思われ。
>>215
看板屋だと直線で曲げる設備しか持ってないところが多いと思う。
でもねー、アクリルウィンドウは実用にならないと思うよ。
やっぱりどうしても対候性が悪いのと傷が付きやすいのと割れやすい。
競技車両以外ならポリカーボネートにハードコートしたやつがいいんだろうね。
ただガラスより軽いのかは知らない。
>>217
厚さにもよるがポリカのハードコートは概ねガラスの3分の2の重量

アクリルでもポリカでもガラスより気を使ってやらないと傷が付きやすいですよ。

ルーフをFRPに置き換えた方が良くない?
マッドハウスかアウトジアノのFRPルーフインプレきぼんぬ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 10:10 ID:xT8Q3fhx
ルーフを変えても力点の重さは変わらないから一緒だと思うけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 11:40 ID:Ab7I3k9H
ドアモールの剥がれ、風の入らない窓とAZの欠点をあげると
全てがガルウイングに繋がるんだよな〜
マツダもカプやビートに比べてあんだけ後に出したのだから、
もう少し煮詰めるところ煮詰めて出してくれれば良かったのに...
まぁ、ガルってのは子供受け良いけど
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 12:38 ID:HHpklnD3
会社の端材のアクリル板とヒートガンでドアのアクリル化をやってみたけど
かなり違うね>乗った感じ
重量的には片側で6キロちょっと軽くなったので両方で13キロだけど、
重心より上にあるからかな。
ただみんなの書き込み通り傷は付きやすいね。
で、山を走ってたらゆがみでだろうけどヒビは入っちゃった。w
あと、確かにドアは気持ちよく上がっていきますな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:41 ID:HzL5Cv6C
ガリバから9月に売っぱらったAZ-1の名義変更完了通知がきますた。
長崎で走ってるらしい。

鹿に体当たりされたり、エンジンブローしたりしてるけど、
大事に乗ってくれよ。新オーナー。

手製のヒョウ柄シェードケースも大事にしてくれよ。
ωαγατα..._
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 11:19 ID:RNRS9rJI
むかし茅ヶ崎のYHで後ろにヒョウ柄のタオルがひいてあった黒のM2を
見たことあるんだけど、君か?>>222
鹿って生き物はAZ-1を見ると当たりたくなるものなのか?
俺の記憶では2台はいたよな@鹿特攻

2台とも銀MSVwww
奈良にAZ−1乗りがいないのはそのせいか
228名無しさんだよもん:03/12/20 10:47 ID:PkkkoEsW
ヤビツで鹿の群に遭遇したときは怖かったです。
速攻でUターンして逃げ帰りました。
みなさん、寒いですね。
おまけに雪降ってるし。
何してますか?
明日は雪で無理ですかね、
おはみかとかドリームなんとかとかとか。
>227 そういわれれば奈良に知り合いいないな
>>227
漏れ、奈良の赤AZ-1糊でつ
奈良の鹿は車慣れしてるから車近づいても
逃げないんだよなぁ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 11:54 ID:armTPIny
AZ-1を中古で買おうかと思ってますが、そんなに壊れるの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 16:37 ID:3PDGNJXa
今日AZ-1の集まりありました?
さいたま市の某所で…
>>232
たいして壊れないし、壊れても直せる。
良くも悪くも10年前の国産車なので。
>>232
別途20マソ(出来れば30マソ)位用意しておけばばっちりリフレッシュ出来るよ (W
レスありがとう。某ホームページで安いAZ-1は事故車や二個一だってあったけど、本当ですか
事故車でもちゃんと修理してれば問題ないと思うけどね。
あとAZ-1くらいの車だとわざわざ手間かけてニコイチ作っても
あまり利益ないと思うので大丈夫だろう。
>>232
足レヴェルで使っていれば、全然壊れないよ。
乗り味は変わってるかも知れないけど、ノーマル状態を知らなければ、、、
「こんなもん?」で終わるだろうしね。

>>236
可能性は否定できないが、程度が悪くても高価格を提示してるかも知れないしねぇ〜
個別対応って事で…ただ内外装問わず弄くる人がいるが、それでも安くなるし
気にならないのならいいのかなぁ?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 11:47 ID:H6zwYTqN
もしマジで買いたいなら誰かAZ持ってる人に一緒に
付いていって貰えればいいんだけどね
神奈川なら時間があれば付いていってあげれるが
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:12 ID:xLh162aS
2速に気を付けるべ
ハズレ買うとどうしょうもない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 14:03 ID:DxSyz3k+
2速ってギア渋いって事? 家の子はむちゃくちゃ酷いって感じはないけど
それよか最近ベルト泣きの方がする 張りの方は問題ないし、ベルトは
交換したばかり何だけど... この季節朝方始動するときはベルトに水分
が付いてるのかな? 朝以外は何とも無いんだけど... 夜露の影響か?

>>240
2速になんか持病あるの?
アルトも含めて聞いた事ないな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 19:22 ID:d/eJia2k
そう?
私の感覚では2台に1台くらいの確立で入りにくいけど。
それしか乗ったこと無い人は、こんなものだって思ってるらしいけど
縦置き横置き問わずスズキのM/Tは2速が肝
2速のシンクロが弱いのは既に世界標準レベル(w

>>242
お前が知らないだけだ
最初は渋いと思ったけど、慣れた
まぁ、2速の渋さに比べると、他のギヤは
壊れてると思うぐらいスコスコ入るけどな
>>244
シンクロが弱いのはギヤとは関係ないなぁ。
一般的には2速を一番使うのでシンクロコーンが減りやすいのは間違いないけど、
>>240をもう一度読んでみ。答えになってないよ。

まぁミッション系で問題起こすのはほとんどが運転に問題あるんだけどね。
渋いのと壊れるのも違うしね。
ミッションオイルを柔らかい奴に変えると多少マシになるよ。
そういえば一時期ミッションオイルの代わりにATF入れるというのが
流行ってたが、AZ-1のミッションでも大丈夫かな?
>>247
僕のは中古で買ったときにLSD(多分機械式)が入ってきたんですが、
柔らかいミッションオイルにしても平気なんでしょうか?
今は一応80w90を入れてやってるんですが、ひょっとして硬さって関係ないんですか?
>>248
関係なくはないけど、LSD対応のオイル入れないとダメよ。
硬めのほうがロックしやすい傾向にはある。
あとはメーカーでも感じが違うよ。
オメガだと緩くなるけど、9118だとカチッとロックするような感じになるし。
それ以前に今でも効いてる?もうイニシャルも0に近いんじゃない?
アルトのデフは容量が小さいのでヘタりやすいんだよね。
>>249
もともとの走りっぷりが判らないので、効いてるかどうかわからないっす。
ジャッキアップして後輪を回すほかに、走行中に試す方法ってあるんですか?
>>246
答えを書かないで突っ込むだけなのね

>>250
ハンドル目一杯切ってアクセル煽ってクラッチドカン!
クルクル回れば効いてる
>>251
答えって?おいらが質問してたんだけど…

>>250
リヤ両方とも持ち上げて、片輪抑えながら片方を回す。
たぶんほとんど抵抗なくにコクっと回っちゃうと思うんだけど。
効いてれば交差点左折するようなときに、アクセルグッて踏むと
タイヤのすべる音がしたり、マツダスピードかスズキスポーツのLSDなら
ステアリング末切りして走るとガキガキガキとかバックラッシュ音が
多少はするはず。
買ってから何年・何キロくらいなの?
248,250>
機械式LSDの必要性がないなら、譲ってくれ!!
>>252

そういえば末切りして旋回すると、時々ゴキゴキと音がしますね、
故障じゃないんだ。w

ちなみに買ってからまだ3ヶ月くらいしか経たないんですが、
記録簿紛失、距離不明34400キロで、
僕が買ってから走行距離は2000キロくらいかな?

ご多分に漏れず2速は渋いです。
でもレバーのあたりでゴリゴリ言いながら入るので、
シンクロが原因ではないのかも・・・・。
>>254
I氏の所にも色々あるから…
グリスアップ・ワイヤーの調整(基準値は忘れて(w)ギアの入り優先で、ただ他のギアに影響が…)
切ったり削ったりもあったねぇ、ブッシュで支えている台座?の位置変更もそれなりに
オイル変更。。
もっと効くのがシフトノブを長めにするを個人的に押したいな(w、クイックなのを好む人が多そうだが
確実に叩き込むには良い按排だね。
後、シフトタイミングは遅すぎず早すぎず(速さ優先なら無視)絶妙な時期に、2速だけは直線的に入れず
気持ち左後ろに斜めに入れる感じ?も良いかな?

ここらの問題だけはビートが激しく羨ましいねぇ。MT車なら気持ちよさの一つなんだから。。。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 15:58 ID:F+s8m7Kv
sage
>>255
>もっと効くのがシフトノブを長めにする

そうか、シフトレバーの長さまでは頭が回らなかったです。
来た時にウエイトタイプの丸型がついていたのですが、
重量が軽めの物なのか、ただ掴んだ時に冷たいだけで効果がなさそうだったので、
RAZOの丸型レザーに取り替えて使っていました。
早速長めの物と替えてみますがl、この時もハイウエイトのものにした方が
シフトフィールが良くなるのでしょうか?
うちは軽量ショートタイプの物から340gのロングタイプにしたら
格段にシフトフィールが良くなった。
5速で膝がシフトノブに当たるのがちょっと難点。
ttp://www.ikeya-f.co.jp/shiftertop.html
これのAZ用作ってくれたら面白そう・・・
>>254
音がするなら、まだイニシャルトルクは掛かってそう。
機会があったら後ろ持ち上げて確認してみたら。
ジムカーナでもやるんでなければ、クラッチ交換の時に
イニシャル上げてもらうのがよろし。
シフトノブを重いものにするのもシフトフィール改善に効果あるけど、
なにやってもビートにはかないません。

昔作ってもらったクイックシフトはフィールも何も関係ないほど
ショートなのでいいかも。
>>258>>260

了解です。
でもLSDに手を入れるのはちょっと大変なので、とりあえずシフトノブからやってみようと思います。
262222:03/12/28 15:05 ID:gf8+aKY9
>>224
ヒョウ柄タオルは持ってない∋。
ヒョウ柄にしたのもたまたま家にその柄の生地が有ったからってだけの理由。

それと、ノーマル(赤/ガンメタ)なのです世、乗ってたのって。
↑凄い恐れレスだけど了解

さて今日は天気良いし、久々に絨毯剥がして洗濯するぞ〜
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:26 ID:dyX+s0cp
今年もあと少し。
この時期はあと何回AZと過ごせるのだろうか。
来年も楽しい年でありますように・・・
みなさんにも幸あれ。
自分は今年にAZ-1に出会った若輩ものです
エアコン修理、ハブベア&クラッチ交換、雨漏りと
散々な目に会いました
来年はもうちょっと壊れないで欲しいなぁw
おいらも10月に購入して2ヶ月、ようやっとまともに走るようになりました。
前のオーナーさん見てますか?リヤハブの組み方間違ってますよw
来年がスタートの年です。
おいらをもっとドキドキわくわくさせて下さいね。w
年末を利用して錆び取りしまくったぜ って思ってたほど錆びてなかった^^
年末ジャンボ当たったら来年は車検だったので買い換える予定だったのだけど、
残念ながらまた付き合うことに いい加減勇退させてあげたいんだが
http://www.usiwakamaru.or.jp/~tatuya/etc/rs660.htm
AZ-1もっちゃいないがこれすんごく気になる・・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:54 ID:8iBeA8Nf
多分一台は大阪の方に生息していると思うよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:42 ID:PF4zWQtu
かっちょよいね、スペックス。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 12:34 ID:sROSWMSp
東北にもスペックスボディの人いなかったけ?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 14:42 ID:Dpr8rW1n
>>247

AZ−1はMTとデフが一緒になったFFのユニットを使ってるので、ATFはダメと思われます。

FRならミッションだけ独立しているので、指定されてなくてもエンジンオイル(下は10W以上)は使えるし、ATFでもいけますが、AZ−1のミッションはGL−4を要求しますので、やめたほうがよろし。 
273出品者です:04/01/04 12:52 ID:EYdYG7ts
目を疑ったよ。
たけ〜よ
オレも正直、高いと思うが、確かにいい個体だね。
277出品者です=273:04/01/04 17:49 ID:EYdYG7ts
>>274,275
売り悩んでいる値段です。
これでもいいってかたがおられれば、気持ちの整理もつくかなと。。

>>276
みてないのに(^^;
でも本当に見て欲しいんです、好きな方に、ぜひ。。
>>277
おらのムーブと物々交換してくdうわはなせなにをするやめ
279出品者です=273:04/01/04 19:36 ID:EYdYG7ts
先日、カプチーノのいいのが業者オークションで200万弱だったそうです。
場内はどよめいたそうですが、やっぱそういう需要はあるんでしょうね。

走行が少々いってますが、走行少ないってだけもどうかと思います。
それなりに走らせ、きちっとメンテするのが吉かと。。
>>279
売りたいのか売りたくないのかはっきりしとけよ・・・
>>273
漏れも正直高い気が
せめて素のAZ-1新車価格よりは安くないと
でもマツダのディーラーに並んでたら一考する人居るかも
新車価格が149万なわけだが・・・
自分が金をかけた分だけ売却時の価値が上がるという幻想は捨てたほうが良いかも。
>>135
のが200万か・・・
600キロしか走ってないAZ−1みつけちった。
てか何かあるだろうなと思ふ
漏れも正直売りたいのだが、値段どうしようか迷ううちに、
売るのやめちゃうんだよね。その間に乗ると面白くてさ。
困った車買っちまった(藁)
287探してるうちに見つけちゃった:04/01/04 21:24 ID:kbWlp6oY
http://www2.mjnet.co.jp/ucar/detail.asp?id=921627
そんなわけで張っておく
>>273
なぁ、もしかして
購入価格+整備費用=Y!価格
なのか?
それに
下回りの綺麗さを売りにするのなら画像載せるべき!
ウンチク垂れ過ぎ!
4日12時39分以降の更新文はイラン

ワンオーナーだったらまだマシだったのにな・・・
289出品者です=273:04/01/04 23:01 ID:EYdYG7ts
売りたくないからあの値段なわけで。。

事情が変われば出品取り止め予定。
その間に入札あれば、売るけどね。

ま、みんな高いと思っていることがわかっただけでも感謝してます、ども。
継続的に入手できるわけだからの新車価格な訳で、現存数が限られ、今後も供給されず、かつ程度のよいものが少ないわけだから、新車価格よりも高騰することも考えられると思うがいかがか?
Goodコンディションを保つにはコストもかかり、需要があれば、それに応える値付けもあると思う。
ま、高いですね、それはたしか。(^^;
>>273はでしゃばりすぎたな。

あのさ、いい加減引っ込んだ方が良いと思う。
ネタだというならとめんけど。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:23 ID:VNiGF85k
掲示板でボーナスの使い道がないとか、正月休みが減ってどーのこーのとか
くそ贅沢なこと書いてる世間知らずな管理人よりは遙かにマシと思うぞ。
>>291
そりゃそうだが叩く人間も2ちゃんにはいるわけで
叩きが来る前に、はよ名無しさんにもどれといいたかった。
>その間に入札あれば、売るけどね。
個人出品でローンは組めんのだろ?

いまどき、キャッシュで200万だしてAZ1買おうなんつー奇特な方
いるんか?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:39 ID:R571ktVy
まじ高すぎ
50万ぐらいでまともなの買えるぐらいじゃないと
おもちゃとして遊べない
>>273
売りたくないなら出品せずに置いとけ
お金あれば現車見に行ったかもしれんがw
>>273
売りたくないなら出品スンナ
ここ以外にもURL晒すな

コンディション保つのにコスト掛かるのは判るが・・・
需要があればの話な

ただ自慢したいだけのオナニーにしか見えない
能書きもあの人と同レベルだな。
まぁどうせ売れないと思うけど、
こういうヤツが価格高騰を引き起こすのか。
しかも事故車の改造車で。
>>273
外装の全塗装で黒を検討してるんですが実際問題、
真夏はどんな感じでしょうか?
サイドシェルはガンメタのままにしてツートンの予定
バンパーはどうしようかなぁ
299292:04/01/05 06:48 ID:MqDUDULp
>>293
>>289
あーあ、だからいわんこっちゃない。
マタ−リしてたのに・・・
300292:04/01/05 06:49 ID:MqDUDULp
>>293はまちがい
えすくろーやらでローン組めるだろ?

絶対金額は高いと思うが、ブツに対しては高くないと思う。
AZはかなりの重事故率ぞよ??
302伽羅:04/01/05 10:43 ID:CA6UpCYI
>>298
車内の熱の原因は天井を含めたガラスのせいだと思うので
ボディが黒くなったといって暑さが増すとは思えない。
青の時にくらべても暑くなった実感はないというより
AZって乗り物は窓から風が入らないし暑い日は大変てだけ(w

オールブラックだと全体が小さく見えると思ったんで
うちのはサイドシェルとバンパーはガンメタにしています。
ttp://pds.cafesta.com/ftp/photo/200209/29/e0800294_4_carafr.jpg
とりあえず、よほどAZが欲しい香具師じゃないかぎり
AZでは無い、新車に流れると思われる

言い方かえると、10年前のKカーに200マソ出す香具師はそういないし
貴方が業者で保障でも付けれるのならば、ちょっとは違うかもね

まぁ、馬とか牛とか買える奇特な香具師が手を出すのを待ってれば?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 11:59 ID:J2Z58lVe
ヤツの掲示板で「格安」発言あり。
そういうもんなのかな??
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 11:59 ID:wD8VtX4V
>>273
思い入れの押し売りは迷惑だと思うよ。
保障期間があるならまだしも。
他のを100マソ位で買って、金掛けていった方が
愛着が湧くのではないかな?
ヤツの価値観ではそうなんじゃないか?>>304

まぁ、ヤツ&ヤツ取り巻きが、非常に独特な、独自の価値観でしか
モノを見ることができないってのは今に始まった話じゃないし。
あぁ書き忘れ
貴方の値段では、云マソの価値はあるんだろう
そりゃ、俺のAZ-1も自分の中では300マソ以上の価値がある!
愛車である以上AZ-1に限らず、自分の中では市場価格の価値以上はあるだろ

台数少ない、ガルウィング、ターボでスポーツも出来る

ただ、需要と供給を見ると・・・・
未登録の新車等では無い限りは、新車価格以上の価値は無いと思うふよ

AZ-1海苔の共通している事は、AZ-1に対して「過大評価しすぎ」な点がある事かな

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 12:27 ID:J2Z58lVe
じゃみんなはいくらなら買う?
正直、探していたときなら180マソまでなら出す
自分に経済的に大きな問題がなければな
コミコミで80マソまでかな。
それ以上ならMR-S。
AZ-1の代わりはAZ-1しかないのよ〜
という人に乗って欲しいなぁ
そんなにお金出せるんだったらフルレストアする・・・。
そっちの方が新車以上になるし。
それにAZ-1好きなら1から仕上げるんじゃないかな。
>>308
130万くらいかなぁ。
M2-1015はカッコ悪いからな。

>>309
んー80万とか50万とか言ってるやつは
その程度の買ってればいいわけで。
そもそもそれくらいで欲しいって言ってるヤツって
絶対に買わないじゃん(w
そりゃそうだよな、程度もそれなりだもん。

>>311
それっぽっちじゃフルレストアにならなくね?
程度の良いM2が100マソとすれば、パーツ、整備内容からして+50の150マソかな。
これくらいのたまならしばらくは安心して乗っていられると思う。

バタバタの中古でイヤになった経験者なり。。
あと、売るかどうか迷っての価格なんだろ
入札前に下見必須ってことだから、そのときに熱意(?)を見せて交渉する余地はあるとおもうが。。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 14:56 ID:G8d8it02
経費込みで100くらいのポンコツ買って+50位でコツコツ直すが
いいなぁ〜 正直200出すなら新車でコペソでも買う
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:24 ID:f6bOqU9O

こういうやつがAZ-1はべつにすきでもなんでもなくて
ぐちゃぐちゃいうだけで買わないやつ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:27 ID:f6bOqU9O
かーせんさーとかみてると>>273とかのは高いのか微妙にかんじる。
MSVで180弱ってのもザラなのか?
たしかに結構いじってるようで、ブーストアップ等リスクの高い改造はしてないから
状態は良いのかもしれない。
自分が探してたとしたら、もう少し距離が行ってなければ、180万ぐらい出してもよかったかな…
自分が探してて、且つこの個体しか選択肢がなければ買うかもしれんな。
でも、状態と修理費を考えながら天秤に乗せると、やっぱりちと高いかな。
個人的にM2あんまり好きじゃないから、車体+ノーマルかMSボンネット代込みでの所感ですが。
>>312
別にAZ-1がどうしても欲しい訳じゃないんだよ、面白い車なら何でも良いし。
AZ-1の中古なら80マソって話。
新車なら定価でも買うよ。
321315:04/01/05 19:00 ID:EfcnbiTH
現オーナーですよ>>316
でもって俺は言葉通り100くらいのポンコツ買って+100位(50じゃ効かなかった)で直して
維持してますが
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 21:44 ID:llJxMuNZ
だれかがいうように俺も高いとは思うけど
それでもよかったら買うかもしれない。
けどなあ、こんな思い入れの押し売りみたいな出品の仕方されると
買いたいとは思わんな


自己満足は自分のまわりだけで納得しとけ
323298:04/01/05 22:57 ID:3RpTXc6J
>>302
おおっ、大体イメージ通りかも
やっぱりバンパーは塗らない方が良さげですね
暑さは慣れてるし黒の方向で検討します
>>273って、そんなやなやつでもないような気がする。
「どうよ?」って出品者自体が宣伝することはあっても「出品者です」って
言ってきたやつはほとんどいないだろ。
思い入れの押し売りというよりは丁寧な説明だとは思う、限られた矢不奥のスペースでは。。
少なくこのマンネリ化したこのすれにネタ(話題)は提供したわな。
探していた2年前なら買ったよ、たぶん。
本当に探しているやつはせめて見てみた方が良いと思う。取り消しもあるみたいだし。。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:59 ID:pdrjAoYg
M2が格好悪いとかはおいておいて結局は何台生産されたんだ?
そこら考慮するとやっぱノーマルよりは希少性もあるってこと?
MSVはなんちゃってが多いからな。。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 09:08 ID:pdrjAoYg
>>325
100?

>>324
たしかに+自作自演ってのが定番だな

150マソで再出品されたら結局入札殺到
でおわってみたら200マソだったりして(w
で、273は消えたわけだが
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 11:21 ID:pR5flb4o
IのHP見てたらドア内側の所ボカシ入ってるね
つまりここ見ていたって事かな>>I
それとも知らない間に紛れ込んでたりして
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 11:23 ID:z19gHQNb
金持ち父さん貧乏父さんを読みましたか?
日本でも既に始まっています。最強情報。
みんな黙っているけど、隣の人も不労所得を得ているんですよ。
乗り遅れないように…

http://www.google.com/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:40 ID:B1xjDlEA
パーツクリーナーが100円か。
新春特価なんかの客寄せ価格品を定価のように書くとは相変わらず・・・、
というか最近の書き込みを見ていると、脳内のことが何も考えずにそのまま
書き込まれているような。
壊れてきたのかなぁ。
ディーラー車検は安心を買うんだから高くて当然だわな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:28 ID:ii6v11HC
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 21:10 ID:A0hfOyxS
この前矢不奥に出てた35慢〜の奴 52慢になったもんなあ
>>325
まだM2があった頃に聞いた話では350台は作ったと言っていた。

>>328
I氏の所は前からボカシ入れてるよ。
>>331
こういうおこちゃまが欲しがるのもAZ-1の特徴の一つだね(w
>>334
オーナーの年齢層ってどんなもんなんかなぁ
漏れは30過ぎのオッサンだけど、
AZ-1の見てくれがノーマルでも小僧風なので
40迄にカプに乗り換えようかと・・・
え〜〜ぇ
んなこと言ったらもうすぐ40のオレは降りた方がええのかぃ
つーか他人の目を気にする奴がABCなんぞ乗るな
んだ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 09:32 ID:FZ6O2HKZ
結局、QAも入札もないままなのねんっ>>273
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 09:34 ID:FZ6O2HKZ
>>335
ABCの複数所有だったらさらに最悪ってこと?(w

「BC売ってA一本にしますた」
って漢はおらんのか!
      , ‐――――― 、
   /           \
  /   .           \
  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  l
  |  / _ノ    \_ \. |
  |/|    ・     ・     ト|
  |ヽ,      / ̄)     レ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ト|  #  i   (  #  l/  < あ・・あぅあぅあぅあぅあぅ
   \    ー―‐'    ./    \_________
     >ー―――――<
   /           \
>>334
売主も相当日本語が不自由そうだけど。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 13:31 ID:dIqcyIrf
モザイク入ってたっけ? 勘違いスマソ>>333

今年31歳&AZ車検 そろそろ落ち着いた車に乗り換えても良いのかも知れないけど、
他に欲しい車が無いんだよなぁ〜 偶に仕事でもう少し荷物詰めた車が欲しいと
思うけど... 偶に他の車運転するとハンドルがとろくて嫌になる
結局AZの値段ってこのまま下がるのかな?
いつから趣味の車になったんだ?
>>343
1)徐々に下がる…が、漫画等でスマッシュヒット!?(某86の様な可能性も?)
2)需要があれば、現状維持?
3)上に同じだが、微速値上がり?
お店の売値に限っては(3)になるのかもなぁ…買値は限りなく0に近づきつつ(w
旧車みたいな「時価」の世界になるんだろ。
わかってる店でそういうのがわかる客層の店ならそれなりの値段がつくだろうし、
ディーラー系や全国一律基準の買取店ならただのポンコツ扱いだろう。
ないとは思うけど仁Dにだけは出ないで欲しい
オバレブには出てしまったけど
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 13:18 ID:OmP0gkMf
仮にイニDに出てもたいして変化ないと思うよ。
一時的には盛り上がっても。
主役的な扱いされないとね。

86はドリキンの影響もあるから。

なぜ5年前ビートじゃなくて欲望のままAZ-1を買わなかったのだろう。。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 16:49 ID:yGQFqTgS
2,3月になったら、なったで再び寝上がるのが中古車
買うほうからみればじつはいまはお買い得時期だわな

ビート、カプチのオープン系ならなおさら冬が買いどき
雪が降る地域はたいへんだな〜<保管も。。
>>350
保管なんて関係ないですよ。
だって冬でも乗ってますから。

一冬平均3回はスタックして動けなくなるけど・・・
いや、乗ってても保管はするだろ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 20:42 ID:NO5sj8ET
>>347オバレブにでたとこでどうってことないだろ?
個人的にはまた特撮番組で使って欲しいと思ってみたり。
子供に指差されるの好きだし、そろそろ新しいミニチュア欲しいからw
I氏のHPのヒントを下さい
誰の事かわかりません
>>355
(笑)が付いているページ

最近のI氏は私事の書き込み多いぞ(w
別に買い取り値段とか人気とかどーでも良いので
このままマッタリとマイナー路線を歩んでもらいたいと思うのは漏れだけ?
これ何処の車?って聞かれるの快感だしw
358>357:04/01/09 09:19 ID:46f5XmRD
要するに、SERA の様な存在になりたい訳だな?(W
ビ系の掲示板で、アースィングが効かない根拠として
氏の実験のページが晒されてますた。
あのなぁ・・・(略
まぁ氏の理論から言えば漏れなんか趣味車乗るの
失格だろうなw
人の価値観を理解しない奴は嫌だけど、
それ以上に自分の価値観を押しつける奴は嫌だな

あ、俺も失格なのかもしれないけど
この車自身は愛着あって好きですよ
ボロボロに壊れるまで載るつもりだし

漏れも、意味もなくファミレスとかに集まって
車以外の話で盛り上がったりするの好きだから
失格だろうな。
漏れなんて3年半位乗ってないから
大失格だろうな。
364774RR:04/01/10 19:21 ID:hA8lHCcq
失格って・・・
AZ所有するのにいちいちヤシの機嫌取らなきゃいかん訳じゃねーんだから、
各個人勝手にすりゃいいだろが。
あてつけなんだろうが、藻前ら卑屈すぎ。大体ヤシの戯言はいい加減スルー汁。

大体、AZの知り合いと会ったって、AZの話なんて出尽くして、
世間話ぐらいしかねえし。しいて言えばxxが壊れたって話程度。
おう、名前間違えた。吊って来る・・・
彼は貴重な財産なのだから
大切にしないといけないのです。
で、>>273は流れそうなわけだが。。
まあ、中古車ショップでもこんな値段は付けねーよ。
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040110k0000e040046001c.html

こーいう記事がありますた。
当然 新幹線 げふんげふん・・・
で、アーシングは、10年車とか利くと思っているのだが・・・
馬力UPとかでは無く、新車時と同等に戻るみたいな

違うのか? 俺のAZ-1から外そうかな
まあまったく効果が無いことも無いだろう。
おれは電気に詳しくないけど、
F&Fあたりをみてると「意味無い」というのが、電気に詳しい人達の見解みたいだね。
効果を期待するなら、純正アースの接点をきちんと磨いたほうがいいらしい。

アーシングについては、いろいろと異論ある人も多いだろうけど、
突っ込んだ話しはアーシングスレで…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 08:21 ID:SsyU8zU5
車なんて電気が占める部分が多いと言っても機械製品だから
プラシーボって大切だろ>>アーシング
SERAはなあ・・・ガルウイングのカローラと解釈してます。
>>374
が、やっぱりセラのように斜め跳ね上がりが
ガルの正装だと思う今日この頃
オートサロン行ったら、何でもかんでもガルウイング化してたな。
セラはスターレットだ罠
>>375
ガルウィングの語源わかってるか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:57 ID:C//BULKv
デビルウングか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 01:59 ID:C//BULKv
↑一文字抜けてるし。。。情けね〜!
ガルウイングってカモメの翼なんだから、
AZとかベンツの開き方が正当になるよな。

セラはコガネムシとか甲虫系だろ。金色の奴なんか特に。
382トラックの荷台もあるぞ:04/01/12 05:24 ID:RJNrOrP0
一般的に皆が考えるガルウィングは、上に押しあがるドア だしな

何処を支点にしてるかで、大した違いではなかろうて
この話になると、いつも鬼の様にうんちく垂れる香具師が出てくるがな
ベンツ方式は雨の日傘変わりになるのが良いです
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63711937
結局、この値段で売りたかっただけじゃん・・・
2ちゃんとはいえみんな親切にアドバイスしてくれたのに・・・
富山県はインフレが酷いんだろ(ゲラ
>>382
漏れも支点がどうとか気にしてないし、
上に上がるのはガルウイングドアにくくるがな。

上のレスのどこが鬼のようなうんちくなのかがわからん

>>375
読み返して思ったが、大体正装ってなんだかワカンネ
欲張ってないで100万くらいにしたらどうだ?
ヤフオクじゃ100万でも売れないと思うが。
>>385
自動採取ピンなだけでしょ?
微妙に画いたそうなやつが必死の気配。(w >>388

結局だれか見てきたのかな?
見てきたのなら出現シル!
>>389
そう考えられるかも試練がなんつうかこの値段で売りたいって言う意気込みがない。
特別良い物があるわけじゃないし
値段を下げる気配がないとこ見ると売りたくないが故に
出品だけはしてますよと言う言い逃れの為なのかも

意味不明。特に2行目

意気込みはかんじるが?
あれだけコメントかいてりゃ。。

ま、奥様対策はありうるかもな
>>391
特に目を引くものがないって事な。俺の場合だけど・・・
393追伸:04/01/12 18:34 ID:cJjXo2AN
>意気込みはかんじるが?
出来れば売りたくないというのが垣間見えてるんだよ。
つーか、売りたくなければ取り下げればいいじゃん。
奥に出品している時点であの車にはもう愛着がないんだろ。
車がかわいそう。
件のAZ-1はしらんが、程度の良いのは本当に少なくなったな。
ボロか、事故車か、下品な改造車ばっっかっ

どうなるんだろ、このさき。
>>394
愛着ないなら1円スタートでしょ(w
愛はなくても欲はあるという事でしょう。
今までいくら掛かったか知りませんがそのお金を回収しようとする所に愛はまったく感じられません。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 08:26 ID:KcpQEtgZ
んだ!
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 10:07 ID:CF6yNksN
愛があるなら、手放さないか、信頼できる人に託すでしょう

こういうやつらにかぎってじぶんのときは
「なくなく」(ToT
とかっていってんだよな

AZ-1だけで一生やってけるやつは普通の人生ではないわな(w

漏れ?
漏れはかーちゃんにいじめられてる。(ToT)
買った車を手放すのは仕方のない事
経済的に無理とか家族が増えるとか飽きたとか人それぞれ
でも新車価格を上回る値段で売りに出しておいてこの車を愛しているからこの値段でというのはおかしいだろ?
あんなにいじっておいてしかも事故暦車を・・・
どう考えてもAZ−1の人気にあやかって一儲けしてやろうとしているようにしか見えない
車を売るのはいい、でもこいつに愛はない

>>400
かーちゃんにいじめられてるのはあんただけじゃないから安心汁(w
>>389
AZを2台もいらないよ。今だってろくに乗ってないんだし。
つーか、このスレにAZ持ってないやつなんてほとんど居ないと思うぞ?
>>401
どうみたってもうかってないだろ??
損もしてないかもしれんが。。

I市にはムゼオでも作ってもらおう(w
やっぱ2桁で長く乗れるのをGetって、はかない夢でしか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 19:40 ID:1EHiPI6Q
>>401
乗るよりいじる方の盆栽車だったんですかね。

>>404
10年車だからゴム類などある程度手を入れる分予算を見込んどいて、安い
無事故車を探すしかないんじゃないかな。
高い個体を買っても見えないとこまで手を入れてるとは限らないし。
>>405
俺は「安い事故車」に乗っている。
特に不満が無いのは「無神経」だから。


407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 22:42 ID:CF6yNksN
>>406
きっちり治していれば問題はないだろう。
無事故と言っても中身ボロボロの方がもっと嫌だろう。
>>404
こういう人は絶対に手に入れられない。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:23 ID:2n+p9A6v
去年、走行距離3万キロ弱のを手放しましたが、ガリバーで100万オーバーでした。
程度の良いのはまだ2桁切らないでしょうね。
でも、下取りの時に程度はあまり見ていませんでしたし、付属品もあってもなく
ても良くて、むしろ「邪魔だから別に処分して」という感じでした。
要するに、「150万以上でも買う人がいるから、100万オーバーで買取するんで
あって、こういう特殊な車の程度やパーツは、そこそこならそれほど気にしない。」
と仰せられていました(w
5年前に買った時点では走行2700kmの超極上車だったが
俺の手によってぼろぼろになりました。
だから責任取って廃車になるまで乗ります。
あんたのような使い方がこの車の本分だろう
いじりまわした挙句高値でヤフオクに出品など言語道断
手っ取り早く売りたいなら中古車店に出せ
このスレにリンクを張るな
気分が悪くなる
>>409
ホンマかなぁ
漏れは事故車だけどガリバーで去年コミコミ60万程で買ったぞ
エアコンはすぐ効かなくなったけど、TE37付いてたし満足
買う人居れば100マソでも良いのかもなぁ・・・
ただ耐久消費財に資産としての観方をしちゃう人は、今後心配ではありますな。。。
お金の使い方は計画的に・・っと
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 07:32 ID:2n+p9A6v
>>412
事故車や走行距離が大きいのは、程度そこそこじゃないっしょ。
>>409
がるばー社印登場ですな。

ここでいい噂はきかない。
漏れも嫌な経験があるんで、二度といってない
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 11:08 ID:Q38qsYbE
大手買い取り店の中ではガリバーが一番値段がイイと近所の車屋の親父が言ってたけど
だからそこの車屋で買い取りするときはガリバー買い取り額+1マソ

>大手買い取り店

まあ、やつらは安く買い上げるプロだからね、甘い誘いに乗っちゃダメって事で。
おいらも、がらばーが特別高かったという記憶は無いし。

おいらのAZ-1持っていったら、多分65万くらいからの話から始まって、
下回りの錆やら記録簿がないやら、有ること無い事難癖つけられて
最終的に35万くらいの査定になるかねえ。
お勧めの買取屋を教えてあげる。ラビットだ。
親会社がオークション運営会社なので、儲け無しでもいいからいい車を買って
オークションが活性化すればいいってスタンスを取ってるって言ってた。
俺もエルグランドをここで売ったけど他より20万弱も査定が高かったよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 21:27 ID:2n+p9A6v
じゃぁ、俺が100マソで売ったAZ-1は、もっと高かったのかぁ。
ま、乗れずに錆びてゆくよりよっぽどよかったけど、5社に査定頼んで
一番高い提示になったのがガリバーだった。

>>415
勝手にガリバー社員にするなよ
今日セラ乗りの人から声かけられた。
ドアダンパーはどうですか?って。
やっぱりセラもドアダンパーには苦労してるらしい。
421418:04/01/14 21:58 ID:pXbbo2uf
418だが、なんか工作員みたいなカキコに見えるなw
でもマジなんだよ(´・ω・`)
何でも良いよ、どうせ売るときゃ何の車だって買うときより安いのは当たり前だし、
手塩にかけた「かもめ」ちゃんを売り飛ばす気は当分無いし。
最近乗りはじめた人も居るみたいだから懐かしいネタを貼っておく
ttp://www.asahi-net.or.jp/~DB2H-HNNY/2017e10.htm
>>420
まぁ季節柄気になる訳でw
それでも電動式で閉じ込められるよりましかと
ttp//page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13964775

タイトルに騙されたw
>>425
ちょっと欲しいと思ってしまった(w
またも愛情のないやつ登場<やふおく

ってことでよろしいか?皆の週

これこそ改造車の王道だろ。。(@。@;
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 11:22 ID:lC4RrKBr
ナットはともかくホイールが歪んでるようにみえるな
こういうのはかえってノーマルの鉄ホイールのが可愛いと思う

余談だけどこの前秋葉でモナーのぬいぐるみを買った、
非常に出来が良かった おにぎりクッションは安っぽかったけど
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:06 ID:YrOHe2lk
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15223732
普通に流れ見てたら100万では入札者こないのわかるだろうに…
430   :04/01/16 19:30 ID:gBJRArpc
昔、ディラーで試乗したことあるけどこれ最低の車だったよ
とにかくミッションがシブくて入らない・・営業に聞くとこれで普通らしい・・
なんとか走りだすとおそい!死ぬほど遅い・・・かなり早いと期待してたんだけど・・さすがに660cc
パワーウェイトレシオはしらないけど、体感的にかなり遅かった・・
それとコーナーでとにかくフロントの手応えがない・・とにかく全然ない!?
ほんとひどい車だった・・・今、台数の関係で高値が付いてるみたいだけど
試乗したことない人はぜったい試乗をすすめるよ・・・
あと夏に試乗したんだけど・・・死ぬほど熱い・・FDなんかくらべられない(涙
光がモロに入ってくる上、なんかエアコンが効かない・・・たんなるゴミ車だよ・・・・



431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:34 ID:kMvD+Pcv
↑ヘタクン香具師ハケーン
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:51 ID:gBJRArpc
ヘタクソというか・・・
あれで
       ど う や っ て 早 く 走 れ と ?

でも漫画だとカッコよく書かれてんだよね・・・マンガだw
当時、車の性格上、AZ−1は値引きシブかったけどキャラに関しては爆値引きしてたな
40マソくらいはしてたと思う・・・ほとんど儲けなどない車なのに哀れだ・・・・
今買おうとしてる小僧じゃ想像つかないだろw
ゴミ車だって・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:28 ID:slBGzQjB
車というもののを対象にするなら
> 早 く
でなく
> 速 く
だろ

こーゆー香具師ほどカタログ値だけを気にしたり
普通車との無駄な比較をしてウダウダ言うんだわな
自分で考える力を持ってないから雑誌記事丸飲み、人の意見丸飲み、
そして自分の意見は野生の感という恥ずかしさ。(プ
434修理中:04/01/16 21:41 ID:20vxrTrv
>>430
好きな人しか買わない車です。
それでも良いって割り切れる人しか長続きしませんよ。
ノーマル軽が速い訳ないじゃん・・・

相手すんなってば…
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 22:04 ID:gBJRArpc
>>433
スポーツカーではないということで、早くにしたんだが・・
わかってくれよw バカが!!
カタログ値もだしてないし、他の車との比較はしてるかもしれないけど
エアコンがきかねえよっていってるだけだろ・・・
そもそもどんな車とくらべられるんだよ、この車?
それに雑誌とかの記事でなくて実際俺も購入しようとしてたときがあったんだよ
普通にリアルでの体験なんだが・・もっともなことしか書いてないしな
バカが!!

>>434
好みならいいだろ別に・・・
ただ試乗してよく考えてからのほうがいいよっていってるだけ・・・
けっこう脳内のイメージや値段とかけ離れた車だと思ったから
よく読めよバカ!!

っていうかこんな変態車載ってて、すこし叩かれたくらいでゴチャゴチャいうんじゃねーよ
自分で勝手にカッコいいって思ってるだけだろが・・・
ほんと厨な奴がおおいんだな・・・ 
相手にするなって、おかげで質問ができないじゃないか。
>>436
とりあえずお前に言う言葉は「死ね」と「消えろ」だ

まあ車内が熱くなるのは仕方ないわな
これに匹敵するのはセラくらいか
フロントの接地感がないのはRRだからしょうがないね(残念ながらMRとは言えない)
この辺は買ったあとに色々楽しめる所だな
初めから完成された車が欲しい人は買うべきじゃないがスタイルに惹かれているなら思い切って買ってしまえ
軽でこれだけ挑戦的なデザインはこいつだけ
カプやビートと並べても存在感が違う
空力もいいからリミッターはずすだけで結構スピードも出るぞ
439436:04/01/16 23:08 ID:gBJRArpc
この車のオーナー夏どうやってドライブしてんだw?
夏とか運転できないんじゃないの?彼女いないのかあ〜
いても買ったらキラわれる・・・確実だよw
ほんと買う前によく考えたほうがいいよ、この車に関しては・・・

RRでもFRでもMRでもいいんだけど・・・・・あんな完成度のまま売るとは・・バブルだよな・・・イージすぎる・・
なんか雑誌とか見たけど、こいつ軽では一番速度でるんだろ?でも加速がダルくってやってらん
ないよ・・空力がいいとかって以前に ダ ル い ! 軽の中では早いんだろうけどさ・・・
車体も軽くて鋭い加速を期待するとアレってなるよ・・
乗ったことない人はかわいそうだけどかなりショックだと思うよ・・俺がそうだったし・・・

スタイルは好みなので勝手でいいんだけど・・・営業の人MSしか売れませんって泣いてたw
たしかにもともとこっちならもうすこし売れたとは思うが・・・
俺はリアルで新車のMSの青を購入予定だったんだけど、試乗車ちょっと乗って一気に覚めた・・・
ここまで痛い車はなかなかないよ・・・、どうしてもほしければ覚悟して買ったほうがいい

新年早々荒れてるなぁ
以降は放置の方向で・・・
で、あんたは何乗ってんの?
MSの青は無いとだけ突っ込んでおこうか・・・。

>429
M2はあまり好きでは無いけど今乗ってなかったら結構興味あります。
マッドハウスの足回り、
隣りに1台写ってるので仲間内での整備の情報なども共有できてそうだし。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:34 ID:kMvD+Pcv
430の言う速さって言うのは最高速のことではないと思われ。

この車、「完成された」車ではないので、自分なりのアレンジが必要と思うぞよ。
444436:04/01/16 23:37 ID:gBJRArpc
FDと練習用のRS(NA)
でもFDはノーマルだよ、ほとんど素のまま・・・・
RSは2台目だな・・・1台目は山でササって死んだ・・で山は止めたw

AZ−1は希少価値はあるとは思うけど、つまんないよw
逆に俺はどのへんが楽しいのかが理解できなかった・・・
クソゲーみたいな感じ、なにが面白いのかを見つけられないようなイメージ・・・
ただレアなだけなんじゃないのかなあ、まあどうでもいいんだけどな





445436:04/01/16 23:41 ID:gBJRArpc
>>442

だからリアルで購入考えてたんだってばw
MSの青は最初のころの限定が出たときだけ設定されてたんだよ
以後、なくなったけどな・・・いつからなくなったのかは知らないけど・・・
っていうかお前オーナーだろw
なんで俺が説明してるんだ?、だからバカにされるんだよw

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:49 ID:gBJRArpc
>>443

ん? 430 = 436 なんだが
もちろん最高速に関してではないが?

完成度ではダメで素材としては○かあ?
もうちっとやそっとでどうやってもあのバランスの悪さは改善できないだろ?
そうは思えないんだけどなあ・・・

釣りと真性厨はスルーでよろ
>>444

FDとRS(NA)か・・・

オレハ AZ-1とRS(TURBO)だ

どっちもどっちだな
ったく早く死ねよ屑
450430=436:04/01/17 00:01 ID:hoaEXu2T
>>448
釣りじゃねんだから、釣ろうとすんなよ・・・
別に悪気があっていったわけじゃないしな
好みならしょうがないだろ、そればっかりはな・・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:12 ID:a0/MBy7P
よっぽど乗った試乗車がダメポだったんだな。

まー処女以外はダメなんつーことを言ってるヤツもいるわけで(意味不明)。

でも430はほんと運転がヘタクソっぽいな。
あまりクルマの話はしないほうがいいと思われ。
453430=436:04/01/17 00:45 ID:hoaEXu2T
>>451

俺もそう思ったさ・・これだけがおかしいのだと・・・でも営業の反応は・・・
その後MSに再びお目にかかることがあったんだけど・・同じだったw
まったくおなじ症状・・・ショックだった・・・車体150マソだっけ当時・・・MSだともっとか・・・
オプションとか入れると200マソ近くなかった?ちがうかもしれない忘れた・・・
そんな金を投じて買えるものがこんなクソ車だなんて・・・ほとんどサギみたいな内容だよ・・・
ちゃんと作りこんであって楽しい車なら買ってたよ・・・
モータショーでみて、販売される聞いてカタログずーと見て・・わくわくしながら夢みてたけど
現実は若き日の俺にはショックでしかなかった・・・
いろんな意味でサイテーの車だった・・・

>>452

さして運転の技術に関係のある話題はまだしてないだろw
頭わるそうだなw
意外と女性オーナーは多いんだよな
なんでそんなに必死なんだ?
456430=436:04/01/17 00:59 ID:hoaEXu2T
AZ−1って台数がもうほんとに少なくなってきてるだろ
だからなかなか試乗ってわけにもいかないと思うんだよ・・
車自体がどうしょうもないのにさらに粗悪なものまで増えてくるんだよ
そうやって考えると、なかなかイメージつかめない人が多いじゃないのかな・・
もうAZ−1の新車の状態なんて知らないオーナも多いだろ?
だからなおさら反発したくなるんだよ・・別に煽りでもなんでもないよ・・・
普通に書きこんでるんだけど・・お前らの認識がおかしくなってるんだよ
ただそんだけ・・・



457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 01:05 ID:JsQvhRZB
あ、そゆ意味ではオレもそう思う。
勝手なイメージってのはお子様ほど持つからね。

でも運転技術に関する話題を出してないって
自覚してないとこがすでにヘタクソの証。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 01:23 ID:hoaEXu2T
>>457
・・・たのむからさ・・もうすこしマシなレスつけてくれよw・・・・・オマエも頭わるそうだな
運転のスキルに関しては実際走らなければわかるまい?どうしてイメージできる?
実際ガキでもオマエより早いヤツはたくさんいるw
だから、あまり話題にはしてないんだけど・・・わかんないかなw
ただ前にも書いたフロントの手応えのすくなさやコワさは別にスキルとか関係ないだろ
走りだしてすぐに直感的に感じるところだしな、そういった部分に限定して書いてあるはずだけど
バカばっかだなしかし・・・



フロントの接地感の無さは確かに怖いくらいだと思う。
でもスペアタイヤの移設すればかなり改善されるよ。
というか設計的にはそれが本来の姿。
んもって荷重移動が直感的に出来るようになれば、この車の運転は
かなり楽しい物になると思うんだけどねえ。
>>458
もうちょっとでIDがアホになるんだがなぁw
461430=436:04/01/17 02:00 ID:hoaEXu2T
>>459
たしかスペアタイヤ、キャビンのなぜか後ろにあるよね・・
営業の話だと前にはつめないって話だったけど・・謎・・・
まあ前になんか積めばいいんだろうけど・・・
でももともと50:50で設計されてるんじゃなかったかなあ、もう忘れたけどな・・

たしかにこの車でうまく走るには荷重移動が必須なんだろうけど・・・
すこし乗った感じではそれを楽しむようには出来てない気がしたんだけど・・
それに日常使ってるんだろ2台あるならいいけど
街中で雨の日とかどうすんの、あんなの?突然人飛び出してきたら
って考えるとコワいよ・・やっぱり。
実際この車で事故おこした人多いんじゃないのかなあ・・7やRSも同じだけど
やっぱりこの車のヤバさにはかなわないよ・・
車体自体もクラッシュしたらどうなるかとかこわくないの?


>>461
元々の設計ではフロントタイヤをボンネット内に置いてほ48:52くらいに
なるはずの設計だったのが、衝突時にスペアタイヤが車内に飛び込んでくる
可能性があるってことで発売直前にシート後方に持ってこられて、
その結果44:56くらいになったんだと思う。(数値はどちらもうろ覚え)
ほんのちょっと手を加えるだけでボンネット内に移設できるので、俺も
含めてそのようにしてる人は割りと多い。
すこし乗っただけでは荷重移動を使いこなすことが出来ないとして、
それを楽しくないと思うか、乗りこなす喜びと思うかは人それぞれ。
雨の日うんぬんだけど、ブレーキング時の安定性はFFやFRよりも
MRやRRの方がむしろ良いはず。
それ以前に雨天時の街中でそんなことが心配になるほど飛ばしてはいけないでしょ。
あとクラッシュした時のことは考えてない。
趣味に走った車なんだからその辺は割り切る。
そういう点ではバイクや本格ライトウェイトスポーツや旧車と一緒。
>>461
なんとかして一回でいいからストラトスに乗ってみろ。

フロントタイヤの接地感は、MRやRRではあんな程度のものもよくある。
パワーアシスト無し、プログレッシブじゃなく、やけにクイックなギヤ比だからもろに感じるだけだ。
エアコンはキャビンが狭いゆえ、サンシェードしてれば都心で渋滞にはまっても十分効くが。
駆動は割とよくできてると思うが、内装は酷いチャチさ。ま、マツダだからな。
えーと後なんだっけ?
464 430=436:04/01/17 03:02 ID:hoaEXu2T
>>462
ふむ、それは知らなかった・・・ってでもヘタするとスペアタイヤ車内に飛びこんでくるってことかよw
それと・・・
ブレーキングの安定性についてはもちろん路面よければRRのほうがブレーキングの安定性
はたしかにFFやFRよりいいんだけど、雨はツライつらいだろ・・・そう感じない?
昔SWにのってたんだけど、雨の日は恐怖だった・・・
とにかくフロントロックしやすいし、乱れやすい・・慎重にブレーキかけてた気がする・・・
俺、さして速度でてないのに普通の交差点でも雨の日回っちゃってコワい思いしたことある
ドラテク不足だろっていわれれば そうなんだけどSWに乗ってる人はまあみんなにたような体験してるん
じゃないかな・・・ RRってだけでなにからなにまでちがうからあまり比較はできないけど・・・
でもオーナがそういうなら問題ないのかも・・・俺はすこししか乗ってないのでそれ以上はわからないのは
事実なんでね・・・
465430=436 :04/01/17 03:17 ID:hoaEXu2T
>>463
たしかにあのクイックすぎるギア比が違和感やコワさを増幅させてる気がした・・
やっぱりやりすぎ感があった気がする・・・・・
キャビンだけど・・あの空間で2人でどのくらいいられる?
俺、営業と二人で20分くらいでイヤになったな・・・AZ−1のキャビンってなんか空気がすくないんだよね
夏だったし、ホントにツラかった・・・狭いっていわれるFDの10倍はツラかった・・・
2時間も3時間も閉じ込められたらヘンになりそうだなw
まあ内装はしかたないな・・軽だし・・・
夏のイヤな思い出だな・・・

でも正直内装はもうちょっと頑張って欲しかったかも。
BEATのような遊び心もカプチーノのような軽を越えた上質感もなく、
露骨に「軽」って感じだからねえ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 03:37 ID:uQNYAkUM
何か珍しい流れになってるな。。
>>430=436
ブレーキは良い所突いてるんじゃないかな?リヤが後2割増?で良い感じ?
始めちょろちょろ中ぱっぱ?フロントをグイーと沈めつつ踏力を増やしていけば制動距離自体は
短い方だと思うが、万が一のパニックブレーキ時には悪い方へ〜の意味でもあるねぇ。。
他は慣れと諦めで克服可能(w
動力性能は実測で0-400、16秒台(手計測でチト怪しい・・)だから、遅い〜と言う程でも無い気も
する(速いか?って言われると微妙だけど。。)
相対的な物で車歴を考えると仕方なし?&音にビビて踏み切れていない気もする。。
468通りすがりのAZ海苔:04/01/17 10:29 ID:BkaWEzEu
430=436
ある意味、乗る人間のことはあまり考えられていない。
というか、あれでも最大限の妥協案だったんだろう。
運転席は斜めについてるし助手席は動かないしさ。

でも、>430=436も本気で買おうとしたことがあるっていうように
他に魅力もあると思う。
それが乗りこなすとか、格好がいいからとか人それぞれ。
430=436の言うこともこれから乗ろうという人には予備知識にも
なるし、自分がどこまで許容できるかの参考になる。

現在、乗ってる人はその辺も含めて自分なりの満足は得ている
と思うよ。
ただ自分の乗ってる車を頭ごなしに否定されたら反発もしたくなる。
大抵の場合、2ちゃんではそのまま逝ってしまうイメージがあるけど
こんな風にまとまってるってなんだかイイかも。と思った。

駄文スマソ
>>465
FDみたいな、なんちゃってスポーツとは違うんだよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 10:42 ID:5lk5tnIf
なんだもう収束かよ こちらは休日出勤で暇してるんだよ
もっとTVタックルみたいな熱いバトルをしてくれよん
これじゃ一流の釣り師になれんぞ>>430
471通りすがりのAZ海苔:04/01/17 10:48 ID:BkaWEzEu
>>470
休日出勤ご苦労様です。
うちは普通に出勤だが(´д`)ヒマダケド

後半、ある程度会話になってる時点で釣り師としては失格。
釣り師を目指すならやはり国沢スレで修行ではナカロウカ。
472430=436:04/01/17 12:10 ID:hoaEXu2T
>>466
たしかにな・・カプチーノの内装はよくできてた・・・質感は高くてかなりカッコよかった・・
でも、格上の車でもあれ以下の車はおおいよ・・・MR−SなんかもAZ−1とあんまりかわらないし・・・・・
どっちとも安っぽいだけでなくてデザインもよくない部分おおいしな
デザインなしで機能だけって感じでもなかったし・・・なにかすごく中途半端な感じはした・・・

>>467
アクセルはベタ踏みだったと記憶してるけどなあw
雑誌とか見ると数字は悪くないんだけど・・なんだろ、あれ乗って以来軽のスポーツカーは
興味なくなった・・・軽自体に体が慣れてないせいかもしれないんだけど・・
ブレーキのフィーリング自体はよかった気がする、初期の作動がよわめだった・・というか普通の
ブレーキだった・・・くわしく感じてるヒマはなかったけど
なんせさして速度でてないのになんか必死だった・・・・・・
なんかこれにおもしろさ見つけられる人は新車200マソだして買ったのかね・・・
俺の体は拒絶するだけだったけど・・・
アバウトだけど中古だとAZ−1は3、40マソくらいが正しい値段の気がする・・・
レアなのはわかるけど・・・お金は大事だよ・・・
>>472
軽スポーツの醍醐味は絶対的な速度じゃなくて
一般道や法定速度でスポーツ走行の楽しさを
ドライバーに与えてくれるところにあるんだよ。

絶対的な速度がほしけりゃ直線番長車でも乗ってろ。
474430=436 :04/01/17 12:34 ID:hoaEXu2T
>>468
俺はモーターショーでプロトを見たときからほしかったしね・・・今でもカタログ持ってるし・・
でも現実はかなり違ってた・・・かなりショックだった・・・
現状でAZ−1の魅力がないわけではないと思うけど・・・
値段やら脳内のイメージが現実とかなりちがうと思ってね・・・書きこんだんだが・・釣りのつもりはない
乗ればすぐに体で理解できるとは思うんだけど・・・とにかくないだろ車が・・・

>>470
>>471
だから、前も書いたけど釣りじゃねーって
しごく普通のことしか言ってねーし
基本的にはバブルのクソ車であることはまちがいないんだからな・・
普通、買うかこんなの・・・実際生産中止になってアボーンしたじゃねえか・・・AZ−1だけじゃないけどな・・

とりあえずなんでもいいが、絶対乗ってから買えよ・・
知らないと悲惨だよ・・・
こいつまだ居座ってやがる
476430=436 :04/01/17 12:50 ID:hoaEXu2T
>>473

それは話まったく別だろ・・・
ただ自分のイメージと車がかなりちがってたってことを言ってんだよ・・・
なんかすでに洗脳されてたからな・・俺・・・・
過去購入しようとしてた時点で過剰な期待をしてたかも・・・
最近漫画とかすごいだろ、洗脳されてるヤツも多いと思うけどなw
でも現実はかなり違うだろw

そろそろ出かけるか・・
じゃあな
477sage:04/01/17 13:29 ID:RnmPEerL
クソなんて使っている時点で釣り師決定じゃないか。
さもなければ、他人と意思疎通出来ない引きこもりか・・・

FDやRSも、そっちのスレでクソなんて言葉はちょくちょく出るので、
同じクソ車に乗るもの同志、仲良くしようじゃないかw
しまった、sageを名前に書いてしまった。
>>442
MSは赤・青・銀・黒
最初は赤と赤のみの設定
第二段から青に変わって銀が設定された
その後黒も追加

M2は白・銀・黒
最初から赤と青の設定なし
MSとM2共に銀は青の塗り替え
黒は赤の塗り替え

>>430
バカなんて書くから釣りだって言われるんだよ。
雨の日交差点で怖い思いとは・・・アクセルワークが下手でつね_| ̄|○
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:58 ID:uQNYAkUM
>>430=436
う〜ん、>アクセルはベタ踏みだったと記憶してるけどなあw
・・・あれだね。。
試乗車ってのが効いているかね?2名乗車だと余計に非力に感じるのも事実
(野郎で+70、テスラの姉ちゃんで+50kgも見ておけば良いのかな?)
気遣いリミッター?が作動したのもあるだろうが、もう少しアンアン言わせられる様になると
違った認識が出来るかもね?AZ-1に限らず。。

>>477
良い刺激にはなったとプラス思考もヨロ死かと(w
これから買う香具師には同じ事言いたい気もするし。。。ただ値段に言及したりはしないけど
(相場って奴は個人の裁量じゃあ、、、)
>>430=436
関係ないけど、バイクを持っていた事あるかな?無い感じがするが・・・
482470:04/01/17 15:33 ID:qQ6BBBF4
そんな訳で休日出勤でいつも以上に暇してるのでまた来てしまった
雪も小康状態だし、こりゃ5:30まで帰れないな
帰りはケツ滑らせて遊びながら探偵学園の時間までには帰ろうと思ったのに 鬱

483通りすがりのAZ海苔:04/01/17 15:49 ID:BkaWEzEu
>>430=436
値段はそれこそバラバラだから言ってもしょうがない。
うちのはタダで貰ったほぼ廃車を二個一してるし。
言うなれば無料のAZ-1。買うよりはちょっとだけ安かったと思う。
試乗は昔、発売直後にディーラー行ったら山の中連れてかれて単純に面白かった。
だから直して乗ろうと思った。みんながみんなクソ車と思うワケじゃないでしょ?
なので、チャンスがあれば乗ってから買えっていうのは正当な意見。
人によって感じ方が全く違うから。
車の個体が少ないのは当時の売れ具合から考えてどうしようもない。
さっきも書いたけど430=436の意見はこれから買う人への情報の一つとして
は有用な情報であることも間違いない。
釣りじゃないと言うとおり釣りにしては対応が微妙だから
釣りのつもりは無いんだろう。

ということで、俺の中では終了してるんだが、釣りと言われるのは乱暴な表現が
垣間見られるからじゃないの?
ほとんどの人が所有しているであろうこのスレでいきなり「最低の車」とか「ゴミ車」
なんて書かれたら釣りだと思われても仕方ないと思うよ。
>>482
崖に落ちて死ね
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 16:24 ID:fwTgfchO
430=436
読み返して釈然としないのは
「そんな人がなんでSWとかFDに乗っているの?」ってこと。
さっさと4WDにすれば良いのに。インプとかエボとか。

セダンタイプが嫌なら


G T O

という手もあるよん
白 NA フルエアロなら最高ですね。
487430=436 :04/01/17 18:34 ID:hoaEXu2T
なんか帰ってみれば・・・

>>477
AZ−1ユーザーはコペソとかと仲良くしろよ・・
かなりキワドイんだお前らは・・ちゃんと自覚しとけ

>>479
まあそうなんだが・・・
言い訳するつもりではないけど、日常使ってると、ドラテクがあっても関係ない瞬間ってあるよ・・
どうしたって気が抜けるときはあるし・・SW乗ってるときはだから雨きらいだった・・昔通勤で使ってたけど・・
だから日常よく使えるねって書いたんだが・・・

>>480
またこんなこと書くとまた攻撃受けそうだけど・・
なんか急な坂道とかのろくさ登ってた気がする・・・
まああの虫みたいな小さい車にでかい男2人乗ってるんだから
そんなもんなのかもしれないけど・・
もちろん気遣いリミッターは効いてたけど、まあそこまでしなくても
だいたいわかるからな・・( ´_ゝ`) ・・・・って感じだった気がする・・ただ無言・・・
488430=436 :04/01/17 18:35 ID:hoaEXu2T
>>481
あるよ、昔は2サイクル車を好んでのってた・・今はアメリカンとか乗ってるが・・
スポーツカー好きにバイク載りは多いだろ・・・

>>483
ニコイチ?そうまでしてあの車載りたいかなあ・・・
真っ直ぐ走ればいいが、昔キャラなんて40マソ引きとかで売られてたんだぜ・・
当時、在庫の山だった気がする・・・・なぜかこっちが青くなった・・

>>485
別になんでもかんでもスタビリティ、スタビリティいってる4駆厨じゃないんだが・・・
そういった煽りはしてねっつの・・オマエがGTOに乗ってろ、ボケ!

SWに関しては結局乗りこなせなかった・・1型に2型の足回りを全部移植していろいろ後期のパーツ
を移植・・でも根本的に暴れ馬なのはかわらんかった・・・
まああれもバブルのクソ車だな・・適当に作った感じがすごかった・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 18:48 ID:a0/MBy7P
SW・・・
普通の車だったよ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 18:52 ID:WK6sh7qb
俺は部外者だが
クルマの楽しみは色々あってね。俺は安い中古車を
買ってきて「ここが駄目、ここがきしむ、ここに錆びが」
って文句をつけながら直すのが楽しみ。
AZ1でもビートやカプでも楽しそうなクルマじゃないか。
所有して楽しいクルマは貴重だよね。
491485:04/01/17 19:03 ID:fwTgfchO
怒られちゃった、、、、、ショボーン(´・ω・`)

そうじゃなくて
今のご時世にわざわざ後輪駆動ばかり乗り継いでいる理由が知りたいわけだ。
そんなに好きならAZ-1も面白いと思う筈なんだがなぁ。
SWで疲れちゃったのか?





GTOと言われたぐらいで熱くなんなよ
492485:04/01/17 20:00 ID:fwTgfchO
スキルの話が出てくるのは
ハンドルの切り始めが荒い癖がある? とか
ブレーキの加重移動がちゃんと出来ていない? とか
そのあたりでヘタクソ疑惑がかけられているんだね。

怒るなよ
書き込みをみてると脳内で「漢は後輪駆動!」とか信じているのだが
ちょっと難しいのになるととたんに車のせいにしてしまうへタレに
見えるんだ。

ここはひとつ冷静に語ってみ

それと真夏じゃターボも効いた感じしないもん。
2名乗車の上り坂じゃしょうがないYO

俺語りウザッ
壁に張り付いて死ね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:58 ID:yUwFhKx1
あのさ、こういう板にくる以上
さはあれど、みんな車に興味ある人間なんだよね。
こういうのは趣味の世界の物なんだから
クズ車といってる人間がのってる車を
クズという人間だっているはず

自分の価値観だけで語るやつ多すぎ
厨房ばっかか?
495457:04/01/17 21:12 ID:dGnZh0Fv
あのさ・・・脱力するよお前みたいなヤツを相手にすると。
お前はさ、払った金額が高ければそれだけ、快適だったり安全だったり
速かったりするもんだって前提で話してるだろ?
それがそもそも間違いだって気付いてないことが痛いんだよ。
運転の上手いヤツは、そもそもそんなことはないって知ってるのね。
大体、山でクルマ一台ツブして、もう山にはいかないとか言ってる時点で
とてもうまいやつだとは思えないだろ。それだけで十分だよ。

AZ-1の前輪の接地感がないって?お前バカか?
そういうクルマなんだよ。この手クルマはみんなそう。
200マン出して買ったクルマの前輪の接地感がないからクソクルマだってか?
「高い金出してフェラーリ買ったのに友達みんなでキャンプに行けない」
って言ってるのと対して変わらないことに気付いてくれよ。
お前はさ、与えられた物が、誰にでも平等に与えてくれるモノの範囲でしか
モノを知らないんだよ。ようは無知であり、自分で知ろうとはしない
典型的な役立たずなんだよ。ほんと、自覚したほうがいいぞ。
価値観が違うのはよく解った。AZ-1のネガな部分をネガな部分としてしか感じる
ことができない人(あ、普通の感性を持っている人か)は、よりネガな部分の少
ない高性能な車を選べば良いと思う。
速い車が欲しい人、安全な車が欲しい人も同様にその点で高性能な車を選べば良いと思う。

乗ってみて買う気が無くなったのなら、それはそれで正解だと思う。
その時感じたことをここで書き込めば、これから買おうかと考えている人には参考になる。
自分もAZ-1を人に勧めはしないけど、乗ってみて(・∀・)イイ!!!と感じた人には是非乗って
もらいたい車だとは思っている。

ここに来ているAZ-1が好きな人は、そんなネガな部分を乗りこなそうとしたり改善
したりする事を楽しめる人が多いと思う。
少なくとも自分はそうだし、「車は価値=値段」と云う考えも持ってないし、
AZ-1での楽しみ方をしってるつもり。



まあ、夏にエアコンかけて二名乗車では遅いと感じても仕方がないか。
あれは確かに遅い。
でも試乗としては良い条件だったかも。
その事実に気付くことができて買わなかったんだから。よかったな>>430=436
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:43 ID:jsiYweoE
>>495
そういうのをお前の価値観で話してるといわないか?
498497:04/01/17 22:43 ID:jsiYweoE
すまんごばくった
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 22:50 ID:5Om1yzN2
 ☆ チン
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ ___\(\・∀・)<AZ文鎮マダー?
            \_/⊂ ⊂_)_ \_____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
       |             |/
乗りにくい車なのかもしれんがAZ-1に慣れると他の車が乗りにくい・・・
特に今の時期、FFに乗ると曲がらないしFRに乗ると進まない。
AZ-1が一番だ。




・・・積もらなきゃな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:29 ID:n6NBWnr0
>>430=436
マメだねぇ、ほぼ全部にレス返してるな。。
普通の感性(ただこのスレで味噌糞言い続けるのはどうだかと思うが、、)の持ち主で
試乗の結果も事実だろうしね。。
残念ながら期待し過ぎの結果、失望した・・・まあそんな事もあるさ♪
502ライトウェイター:04/01/18 02:01 ID:Hjo18fI0
乗る前から期待してたって、何を期待してたんだろ。
軽特有の胴長ディメンションにほぼRRのエンジンレイアウト。
良く見りゃ重心も相当高い。おまけにステアリングロックtoロックが
2.2回転となりゃ、公道を走れるオモチャに決まってんじゃん。

だから面白いのに。
そんなふざけたクルマが曲がりなりにも日本車で、
しかるべき信頼性で乗れることに価値があるのに。
FDで満足?嘘付け。
FDはFDでしょーもない不満たらたらなんじゃないの?
つーかどんな車であろうと全てにおいて不満の無い車なんて無い。
504修理中:04/01/18 02:23 ID:iZxuYczI
否定的な事言われたらバカだのアホとしか返せない
お方はお帰り下さいませ。
同じ事を自分が言われたら嫌でしょ?
自分がされて(言われて)嫌な事を人にする(言う)ものじゃないですよ。
>>504
キエロ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 06:16 ID:PpX9O53r
>>505
オマエモナー
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 07:37 ID:9q7NcEYL
>>502
しかるべき信頼性ね、、、、、。たしかにそうだった。


でも
そろそろ賞味期限切れという気がしないでもない。
508通りすがりのAZ海苔:04/01/18 09:56 ID:Y8Kh3+ck
>>488
483ですがね。

40万引きで売られてたような時はこっちだって色々都合が
あるわけで。
っていうか、40万引きの事実すら知らなかった(;´д⊂)
気が付いたら販売終わってたからな・・・

ちなみにニコイチにしたのは潰すには惜しいと思ったから。
惜しいと思うかどうかは価値観の違いだろうが。
当然、まっすぐ走るように直した。130キ`で手を離しても
まっすぐ走るよ。
五年以上かかったから他がダメージうけてるが。
ボチボチ直してます。それも楽しみ。

しかし、凄いスレの伸びですな(´ー`)
>40万引き
当時の社会情勢を知っているものなら、40万引きに驚きもしないでしょうね。
出る車はことごとくコストダウンの嵐、マイナーチェンジで見るからに品祖になっていく・・・
そうなる前にAZ−1は販売してもらったから、買い手としてはラッキーだったかも。
でも、買う体力すら無くした人も居たからね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:11 ID:X2J+nHVJ
さすがになんかアキた奴もおおいと思うがカキコしとくか・・・

>>485
・・・・お前がGTOって言った時点で釣りだろ?
べつに盲目的に後輪駆動だけが面白いって思ってるわけではないんだが
盲目的に宗教みたい信じてハマってる人も多いけど、そんな風には・・・
別に駆動方式なんてなんでもいいだろ・・

ヘタクソ疑惑って何度も書くけど・・・
そんな高次元の話してないだろ・・・・
なんかダルくなってきたな

>>495
長文ウゼエなあ、こっちが脱力するよ・・
めんどくさいからチラとしか読まないけど
フェラーリーって極論スギなんだよ・・・
クソして良く考えてから書きこめ・・・

>>496
そう言われても、なにも言いようがないんだが・・・

>>500
確かに・・他の車じゃダメな体にはなるね・・・
でもまた普通の車になれると、なんて疲れる車に乗ってたんだろうってなるw

511430=436:04/01/18 12:13 ID:X2J+nHVJ
>>501
たぶんそろそろアキられて来てるから帰るぜ

>>502
まあそうだな近いイメージとしは・・オモチャだな・・・
なにを期待してたかとうと、もうすこし本格的なのを期待してた・・・・・
たしかにすでにここで間違っていたんだが・・・
でもこのたぐいのKスポーツの失敗の一つにオモチャみたいってのが
あると思う・・結局セカンドカーが前提なんだろうけどMS200マソ出してオモチャってのはどうかと
やっぱりバブルだったんじゃないかなあ・・・
FDはもちろん不満はあるけどコストパフォーマンスはいい車
車体だけなら280マソくらいからなかったっけ?
それでも高いって言われてたけど・・・8は250マソからだな・・・
なんかかなり汚い中古AZ−1でも100マソとかで売ってるし・・イラネ

>>508
当時なんか車屋のオヤジがいってたけどジョーカーみたいに
いろんな店ぐるぐるまわってるっていってたよ・・・新車なのに・・
どんな店なら売れるんだあの車・・・すて犬みたいだ
飽きる以前に死ね
513457:04/01/18 13:32 ID:KxWglnGb
>長文ウゼエなあ、こっちが脱力するよ・・
>めんどくさいからチラとしか読まないけど
>フェラーリーって極論スギなんだよ・・・
>クソして良く考えてから書きこめ・・・

いや、そんなさ、言い返せないヤツの常套句を並べられても・・・
なんか可哀相になってきたよ。
どっちが極論なんだよ。
ま、いいや。もう出てくんなよ。
確かに飽きてきたが、久々の大物だな。

ヘタクソは、疑惑と言うより確定では。
SWで交差点で回るのって、物理の法則を無視した無茶な運転か、
MRなのにステアリングだけで曲がろうとして曲がらず、
びびってアクセル戻したかの何れかだろ。
ミスは仕方ないとして、普通ならそれを教訓として腕を磨こうとするが、
車のせいにしている時点で・・・

FDってコストパホーマンス良いのか?
イニシャルコストはGT-Rよりは良いが、ランニングコストは最低の部類だぞ。
でも、魅力ある車ではあるが。

>いろんな店ぐるぐるまわってるっていってたよ・・・新車なのに・・
当時はバブル崩壊で、どんな車も売れずにディーラーは苦労していたよ。
社会人なら知っているだろ?
それとも当時は世間知らずですねかじりの大学生だったか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 19:38 ID:R8VtdCjC
あの〜、そろそろ質問してよろしいでしょうか?

僕のAZ-1には中古で購入した時からロードスターのシートがついてまして、
これがどうにも気に入らないので純正のバケットシートに戻したいのですが、
マツダに問い合わせたところ、新品が一脚14マソで、納期不明と言われてしまいました。
さすがにこんなに高いものは購入できないので、できるだけ純正形状に近いバケットシートを探そうと思うのですが、
G-fixはI氏のページによるとフィッティングに問題がある(背もたれが前かがみになる)ようですし、
スパルコのジュニアプラス(ttp://www.rakuten.co.jp/ggshop/515556/515963/)は助手席側が寸法的に微妙だし、
何かおすすめのシートって他にあるでしょうか?
それとも、無理してでも純正シートを買ったほうが良いのでしょうか?
14万もすんのかよ
517515:04/01/18 19:52 ID:R8VtdCjC
>>516

完全受注生産だから高くて納期がわからないのだそうで・・・・・。
車が中古ならシートも中古でいいじゃん。
ヤフオクなら1脚1万はしないだろう。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:15 ID:xuD9vGU5
シート
 純正シートって高いよね。
そういや光岡だったっけ、原付カーの組み立てキット売り出されたけど
あのシートがAZ-1のだったよな。(表皮は違ったけど)
いくらで仕入れてたんだろ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:34 ID:HlVHD/o2
今日中古車見に行ったんだけど、千葉マツダにあった
M1015ぴかぴかでかっこよかったな〜。でも169万はきつい・・
>>519
あれは助手席
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:53 ID:zhXp/U6t
あのM2また、ヤフオクにあがってるよ。
自動だから、とか言う言い訳はもう聞きたくない。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:53 ID:vzt0Srne
G-fixはI氏のページによるとフィッティングに問題がある(背もたれが前かがみになる)ようですし
それは 取り付けが悪いです! 後ろにスぺ−サ− かませれば問題無し! 俺の車そうしてる!
I氏の嘘ペ−ジにだまされんなよ!
>>515に便乗質問。
運転席に安く買ってきたメーカー不明のフルバケ付けたら
右向いてドラポジが変なことになったよ。
レカロのシートレール(ロドスタ用)のスライド部外して
ステー付けて止めたんだけど、取り付けてる人達はやっぱり
どこかのメーカー品使って止めてるのかな?
ポジション上がるとヘルメットかぶれないのでポジション上がらない
なんかお奨めのレールが、もしもあったら教えてください。
>>524
横に止めできるシートならイントルーダーなんかは?
>>524
競技やるならメーカー不明の訳わからんシートは止めておけ!
万が一クラッシュした場合にシートがすっ飛んで逝く可能性が・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
527515:04/01/18 22:42 ID:R8VtdCjC
>>523
>後ろにスぺ−サ− かませれば問題無し!

あら、そうなんですか?w
それなら問題は一気に解決しそうですね。
ついでに取り付けについてもお伺いしたいのですが、、運転席側はアダプターと純正レールを買えば良いとして、
助手席側は純正と同じく床に直付けでいいのですか?それとも助手席用の社外レールを買わないとダメだとか・・・・。

ちなみにヤフオクで何度か純正シートを狙ったのですが、終了時間にPCの前にいられないことが多いのであきらめました。
滑り込みの入札ってどうにかならないんですかねえ・・・・・。
528524:04/01/18 22:50 ID:Y8Kh3+ck
>>525
おお、いいかもしれない。サンクス!
ところで、ここのページのセット販売にAZ−1用のSP−Gセットがあるけど
普通に着くんだろうか?デカイと思って敬遠したんだけど。

>>526
たま〜にジムカーナやって遊んだり、ミニサーキットで走ろうと思って
つけてみたんだけど飛んでく事まで考えてなかった((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
早急にまともなシートで満足出来る物を選びたいと思いまつ・・・。


>>528
SPG付くよ
俺は純正レールにステーを溶接加工して使ってる。
アンコが結構厚いので抜かないと座面下がらない
>>523 つくづく存在が悪なページだなおい
>>530
功罪両方あるけどとりあえず功の方が大きいと思うので許してやれ。
>>527
自動入札は使わないんですか?
何かヤフオクって、いつの頃からか終了間際に入札ってのが
当然みたいな雰囲気になっているけど、何でだろう?
課金制になってから、価格のつり上げ行為もほとんど影をひそめているし・・
533524:04/01/18 23:21 ID:Y8Kh3+ck
>>529
おおぉ、そうなんだ!付くのか。
純正レールにステー溶接だと若干位置が高くなるということは
>>525さんに教えてもらったレールとの組み合わせだと純正アンコ抜きに
近い位置まで持っていけそうな予感。(あくまで予感w)
ありがとう!計画を練り直してみまつヽ(´ー`)ノ
>>531 功の方はゴーストライターがほとんどだけどな。
535515:04/01/18 23:48 ID:R8VtdCjC
>>532

自動入札にしておくとですねえ、終了間際に最高価格更新のメールが届いて、
そのころには僕の指値より500円高い金額で入札が終わってるんですよ。
たぶん、自分が指定した金額まで500円刻みで自動更新するのを悪用して、
終了間際になって10万とか通常考えられない指値を入力するのではないかと・・・・。
>>535
それは悪用といわないのだが…
だから自動入札で自分が払ってもいいと思える額の上限を入れときゃいいんだよ。
相手がそれ以上出すなら素直にあきらめれ。
それがオークションというものだ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 08:01 ID:LyT49yOV
シート14マソもしたのか... 買った当時くたびれてたから
ロードスターシートにしてノーマルシート捨てちゃったよ
今思えば生地張り替えて再利用するべきだった
必死の形相
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15436694

こんなげひんな改造車で買取90万か?
すげーなおい
>>522
どっち? あ、両方か(w
541532:04/01/19 11:07 ID:z7Q43/y6
>>537
そそ。
それをいつの頃からか、終了間際にPCに張り付いて手動で一所懸命
入札する、てのが当たり前みたいな雰囲気になっていて・・。それで
楽しいのなら構わないんだけど、515さんなんかのケースだと素直に
自動入札に任せておいた方が良いと思う。
 オークション=安く買いたたける場所
じゃなくて、
 自分の納得のいく額で購入できる場所
という認識でいるといいんじゃないかな?

ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/abid/abid-03.html

そういやずっと前、終了間際に何度も小刻みに入札したあげく、こっちの
自動入札に負けて落札をあきらめてたヤシがいたな・・。あとでログ見て、
吹き出したよ。
542515:04/01/19 13:07 ID:VamRzd5x
>>541
>オークション=安く買いたたける場所じゃなくて、
>自分の納得のいく額で購入できる場所という認識でいるといいんじゃないかな?

終了の時、あと二万ぐらいはどうにかなったのにって後悔する位なら
最初から二万高めに入札しておけば良い訳で、確かにその通りかもしれませんね。
ただオークションに純正の椅子がいつ出るか判らないので、
とりあえずドライブがてらG-fixの現物を見て来たいと思います。
いろいろと有難うございました。
>>539
みっともなくて乗れないわな・・・
>>515
漏れ金出してもいいからとっかえてぇ・・・・
545774RR:04/01/19 21:10 ID:Sr3eblyT
>>539
漏れもっと弄ってる・・・ 
他はともかくバンパーがいただけない。
EDGEそんなにダメ?
いいと思うけどな。
それにあれで下品だったら他はどうなるのよ・・・
548515:04/01/20 00:49 ID:bOKIIbAE
シートが出たよ、でも左だけ・・・・・・(つД`)
549545:04/01/20 01:11 ID:jPWTPjR4
相変わらず名前のクッキー直すの忘れる・・・

>>547
EDGEはデザインがAZ用じゃないから、まとまりがないと思うけど。
角ばりすぎてるというか。

漏れマッドのボンネット、バンパー、ルーフスポ、キックルーバーなんだけど、
下品かね?
ノーマルよりかっこいいと思ってつけてるんだけど・・・
三十路突入で、ちと考え中なのですよ。
こんな車なんだから、好きに自由にだとは思うなぁ。。
>>532
「Yahooオークションの賢い使い方」ってページで推奨されてるからだよ。
ttp://www.spiritracing-cobra.com/menu.html

予てからマフラーをツイン出しにしたいと思ってるんだが、ここのマフラーってどおよ?
いやに安いんだが・・・・・・・・・・。
>>552
他車種でしかも又聞きだが、うるさいと言う話は聞いたことある。
自分では聞いてないのでなんとも言えない。
役立たずスマソ
>>552
俺もJW-1ユーザーの又聞きだが、最初は静かなんだが
2週間ぐらいで音が大きくなってくるとか。
でも車検はそのままでもいける(た)らしいぞ。
あと、JW-1はマフラーエンドまでが長いせいか、
よく折れるのだそうだ。
ただ、車ごとにいろいろ細かく改良されたりしてるので、
詳しい事は頼んでみないと判らないそうだ。

余談だけど、某ページにあった写真で見ると、
ハリケーンマフラーにそっくりなのは気のせい?
555545=549:04/01/20 20:17 ID:jPWTPjR4
マッドエアロは親がうるさくてねえ・・・

最近、送迎することがあるんですが、
ちと足(ひざ)悪くて、サイドシルまたぐのもつらいそうで。
かといって買い変える金くれるわけじゃなし。
デザイン関係ねえじゃんと思うんだけどさ。
親だからあんまり言いたくないし。
せめて外見が・・・とかいわれたので、悩み中

地方の兄弟の土地なら場所が余ってるのでそっちでAZ寝かせて、
なんかやっすい中古でも買おうかと・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:53 ID:XAXjI8lc
車処分するならノーマルのが高く売れるでしょ>>549
俺がMADのボンネットならノーマル+追金で交換してあげるよ ^^
ってボンネットならMADのがノーマルより大人しく見えるか
557545=549:04/01/20 21:07 ID:jPWTPjR4
バンパー、ボンネット&ライトのノーマルの部品ないし。
それに戻すとなると、マッドバンパーで板金カットしてるわ、
ルーフスポ取り付け穴埋めたりで余計かねかかる罠。

さっき、会社の人が乗り換えるということで、
今乗っている車タダでもらえそう。2月に車検切れるけど。
下取り1000円とか言われたって・・・>'95 AE101レビンGT-APEX
俺のAZよか年式新しいのにねえ。
AZの下取りが異常だとわかった今日この頃でつ。
トイチならそんなものでしょう
悪い車じゃないと思うけどレビトレは86以外二束三文
まあ86自体も車歴が古すぎて値は付かんと思うが
>>549
EDGEはランエボ3のイメージで作ったらしいから角ばっているんだよな・・・
でもAZオーナーが造った物だし貴重な社外品の一つだ罠

漏れは好みでは無いがな(w
>>551
ググル先生にきいてみたら
またあそこかよ・・・
>>560
ワロタw
563552:04/01/21 09:04 ID:+dmYKrS9
>>553-554

うーん詳細不明かー、スチールだから重さも気になるし、
やっぱりお金ためてWELVにしようかねえ。
>>558
トイチも出たときは高かったのにね。
当時、個人的にはドアの厚さが凄いと感じた。
全てが1600tの車とは思えなかった。

AZ-1もあらゆる意味で660ccとは思えないが(w
>全てが1600tの車とは思えなかった。
おかげで重くなって不評だったけどね
その点AZ-1の割り切りはすごい
こんな車は絶対にトヨタには作れない
まあ、作る気もないだろうけど
>>564
カローラだけど何だかんだで300マソ越えてしまったなぁ・・・歴代中随一なバブルな作りかもね?
ばぶりーな品質と存在の違い・・か(w
シビックが居なければ、何の問題も無かったのかも知れない。。
SSサスのTVCMを真似てフェンダー凹ます香具師まで出たな(ww
>>515サンがまだ純正バケットご用命でしたらロドスタのシートとマジ取り替えたひ・・・。
漏れは+金額してもいいくらいだっ!
568515:04/01/22 07:33 ID:8eWFNOjO
>>567さんありがとう!!(;´Д`))

着払いで送ってくれれば交換はオッケーですが、
この椅子、運転席側の座面がちょっと毛羽立っていますが、良いですか?
それと、そちらのシート色と状態を教えてもらえると助かります。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 16:54 ID:769YlRQt
>>552
WELVEの一本出し付けてるけど、最初の頃は静かめな音だったものがここ最近
煩くなってきた。
装着して半年なんだけどもう消音材飛んじゃったんかなぁ。
ただ中速のトルクが太って町中では乗りやすくなったよ。
570552:04/01/22 18:04 ID:iva5+Pqp
>>569
ぬぬぬ、消音材が抜けやすいってのはどれも同じみたいだね。
いざとなったらインナーサイレンサーとか使うべ。
目指せ二本だし!w
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 19:31 ID:fpsKYz+o
やはりAZは(おもちゃみたいに)左右二本出しが似合う
572515:04/01/22 20:41 ID:8eWFNOjO
>>567さんへ

ヤフオクに入札しようか悩み中なので、早めにレスいただけると助かります。
来年さらに音量規制が厳しくなりそうだから、
うるさいマフラーは今年限りかもしれんよ。
静かなマフラー出ないのかね。
>>573
あれって旧型車も新型同様の騒音規制を受けるんだっけ?
まあJASMAのバッチがついていれば言い訳もできるんだろうけど。

と、言うわけでインナーサイレンサーを見つけてみた。
ttp://www.sfc2000.com/products/superSoundEv.html
この人はタイーホされないのか?
ttp://az-1.loops.jp/tokubetu/100/100_6.html
>>574
年式とMRなレイアウトの関係上、一番甘々な基準値だろうけど、どうなんだろうねぇ?
中は只でさえ煩いのに、排気音くらいは静かなのがよいな。。。
いたずらに距離伸ばしたくないから等と吹いた挙句、電気を勝手に拝借して、ここまでしてこのHPは作られてるのだ!等と申しておりますが。
いくらなんでもおかしいと思わないのだろうか?努力は認めるが同じAZ乗りと思われたくない。
違うAZ乗りなんだから気にするな
579567:04/01/23 02:37 ID:UE00k/4E
>>515サン大好きダァァァァ!!
マジでdクス!

こちらのシートは世辞でも綺麗とは言えません。なのでできる限り綺麗にして土曜に写真晒します。
色は濃紺&赤のツートン(これ標準?)デスネ。
走行は26000kmくらいです。シートはそれなり?あまり分かんないけど現物確認できたらそれが一番いいかもっ。
とりあえず写真で判断ってことでよろちく☆
580515:04/01/23 07:49 ID:hHLAlfy1
>567さん

こちらこそありがとうございます。
AZは通勤にも使っているので、土曜日には一度取り外して写真が取れると思います。
ただ助手席は前のユーザーが自作したステーでついているためか、
一度取り外すと再度取り付けが困難なので、車載状態での撮影になると思いますが、
それで判断していただけると助かります。
もちろん助手席はシートレールを、必要ならステーもつけて出しますよ。
今月のOP2に出てた雨宮さんのドア
正直、AZ-1乗りとして危機感をおぼえたのは自分だけでしょうか。

アッチの方がカコイイ...
>>574
旧型車も同等の規制みたいだよ。
JASMAのバッチなんか、たぶん意味なさないよ。
本気で取り締まりやるなら、陸事の職員と路上検査か、
ヒマは警官は陸事まで護送。過去にやったやつだね。

>>577
掃除専用と書いたコンセントもあるけど、
最近は100V2Aのサービスコンセントがあるよ。
「突然停電したりするので、接続機器を確認してください」程度しか書いてない。
>>582
普通のサービスコンセントなら全く問題無いけど変換アダプター自作し
尚且つこんなページまで作っているから問題なんだろ?

変換アダプター作っているって事は常習犯だなwww
イベント参加への移動距離を無駄な距離とか、
そのイベントに人から車借りるあたり、かなり逝ってるよな。
タダのケチだろ・・・

HPででかでかと自分に有利な犯罪はOKってのもどうかと。
最近捕まった事例もあるわけだし。
もう少し気をつけて欲しいモンですな。
>>582 コンセントあるのはレイルスターだけだろ
586552:04/01/24 16:23 ID:9xe06UW+
>>567さんへ

こちらのシートの写真は撮れました、どこか指定のぅpローダがあったらお知らせください。

追伸、運転席を外したら床がひび割れてて、即刻入院となりましたw
兎に角あのえらそうな態度だけ何とかしてほしい。
前に「よく見てもらえるHP」を見た事が有るけど、AZ-1を題材にしてる事だけは止めてほしいと思う。
多少はもっともな事言ってるのは分かるけど、兎に角偉そう。それっぽっちの事で。


589567:04/01/24 20:09 ID:X2CWFFQD
>>552サン
おまたせ!写真とって来たよ〜!
つぅか大丈夫ッスかそれ!うちのもカーペットひっぺがすかぁ・・・。
写真↓
http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040124195821.jpg
ちなみに運転席側は擦れて黒ずんじゃってる感じ。
いままで意識してなかったけどけっこう使い古し感あるかも><

>>587
dクス!!
590567:04/01/24 20:11 ID:X2CWFFQD
追伸:この黒いのは擦れて下地がでちゃってるもので、洗剤で洗っても落ちませんでした。
シートカバーとかつくると良いかも。
591552:04/01/24 23:01 ID:huAY3wdX
>>589
お待ちどうさま。
編集が間に合わなかったのでそのまま行きます。w
分解修理中の写真なので、散らかっててすみません。

ttp://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040124222142.jpg
ttp://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040124222211.jpg
ttp://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040124222223.jpg

特に二枚目を見て欲しいのですが、運転席は腰の辺りと、
座面の前あたりがこすれて毛羽立っています。
それと、ヘッドレスト内のスピーカーのコネクターが切られてしまっているので、
使う時には自分で結線する必要があります。(配線はきちんと出ています)
鳴るかどうかは確認とっていません。

すみません(´Д`;)
592552:04/01/24 23:09 ID:huAY3wdX
助手席側は、スピーカーの動作確認を取ってない以外は特に問題はないと思います。
背面のレザーの部分は可能な限り綺麗にして出したいと思いますが、
多少の色あせがありますので、レザーワックス等で磨くとよいと思います。

>つぅか大丈夫ッスかそれ!
もともと競技使用の形跡ありと言うことだったので、覚悟はしていました。w
幸い発見が早かったのでパテ埋めとコーキングで何とかなりそうです。
593552:04/01/24 23:12 ID:huAY3wdX
追伸

室内が綺麗でうらやましいですね。
僕の車は競技上がりなので、サブメーターを止めた穴や、
ロールバーのこすれた跡で室内のやれや色あせが激しいです。(´・ω・`)
まだ手に入れて三ヶ月目なので、これからじっくり仕上げて生きたいと思います。
594567:04/01/25 02:01 ID:1h55pJig
>>552サン
ヴぇー!あの程度じゃ問題なくハンマープライス(古っ)なんですが!
まぁウチのAZは2ヶ月くらい前のウーロン茶とか平気で出てきますヨ。冷暗所保存(勘違)
なにはともあれ、ウチ的にはまったく問題ないです。
同意の上大丈夫そうであれば詳細はメールで決めましょう☆

ちなみに清掃などはしなくてもオッケーですよ!
なんかアルミ板剥き出しで内装作ったらワイスピっぽくてかっこいいかもしれないですね!
補修頑張ってください><
うちはドノーマルだったので改造跡も無かったです。錆はライト下にあったくらいで、今日カーペットとパネル一部外しましたがまったく無かったです。
き・・・奇跡だ・・・
そのうち捨てアド晒しますが、どうしましょうか。トレード行きますかっ?
595552(元515):04/01/25 02:28 ID:FosggT6A
>>567

僕の方は張り替えて使うことを覚悟していたので、シートの色あせやヤレ具合はあまり気になりません。
というより思ったより状態が良かったので、ぜひトレードキボンです。(^^
ただ、自宅は狭いので、直接整備工場さんに送っていただきたいです。(;´Д`))
捨てアド作ってくださったら送り先を連絡します。
付属品など細かいことも、その時に相談しましょう。
これでシートの予算を別のところに向けられます、ありがとうございました。(´∀`)

あと、床については油断は禁物です、何時の間にか円形のメクラ蓋のシール剤が飛んで
走行中の雨水の巻上げで室内が水浸しということも・・・・・w
596545=549 :04/01/25 03:33 ID:QkSXv8y0
珍しく平穏なスレになりましたね。
シートのトレードうまく行くといいですね。

今日トイチとってきます。AZは兄弟に取りに来てもらって、
しばらく駐車場の肥しか、足車として時々動かしてもらう予定。
ついでに修理も頼んだ。
エアコンコンプレッサーいかれたし、ドアモール縮んでダメダメ
597567:04/01/25 06:05 ID:ba22NWm2
>>552サン
了解です!今日の夜くらいには捨てアド取得しておきまつよ。
このレス見て一気に目が覚めました。
うちも嬉しいデスヨー!しかしシートが、あのシートがそんなにするとは・・!
知人の86が地面見えてました。古い車の宿命なのか・・・><

>>596サン
AZの情報交換とかその手でマッタリ盛り上がりがいいと思うんですよねー。
殺伐のほうが2chっぽいっていえばそれまでですが・・・

ほかにも純正ハンドルとかオールペンした直後のノーマルボンネットとかあまってるんだけど、ヤフオクでだしちゃった方がイイノカナー?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 08:31 ID:L47tgNXb
ヒョウ柄 カワイイ
ホワイトボディ〜があれば、ホスィ
2年前買ってフロアーカーペットをめくったら
腐ってフロアーが落ちていました。
鉄板がヒョウ柄では、どうにもならん。

その後乗ることも無くヒッソリ工場のすみっこでホコリにまみれています。
今年こそは復活させてあげたいのだが・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 10:18 ID:04V7AFFj
最近のマッドハウスはどうよ
やっぱり個人的には平和なスレの方がいいですな〜 ヽ(´ー`)ノ

トレード無事成功祈ってます ъ(゚ー´)
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 18:25 ID:Oo8FlIlx
過去スレでマッドハウスが潰れたという情報を見て昨年の夏に様子を見にいきました。(当方トラック運転手。静岡方面に仕事があったので寄り道して・・・・・W)
普通にやってた様な気がしましたが・・・・・・(シャッターが少し開いて中で作業していたようだった)

何よりも驚いたのは行く途中でミニサーキットというかカート場ができていた事・・・・
例の矢不奥車だが、無事故になったみたいだな。。
しかも買い取り100マソとは!!
>>601
平和の中にも緊張を・・・
送料の件で集配所に持ち込めば100円安くなるだろうが、あん?
なんですと〜おまいも集荷で頼んだじゃないさ、、
メール・住所・電話の晒し合い&2ちゃんでもバトル・・・と泥沼化も多少希望しつつ(w

上手く行くと良いね。。
>>603
買取専門店で100マソ査定なら少なくとも100マソスタートだよな?
査定100マソの車に225マソ出す香具師居ないだろうに・・・www

通常の査定ではリフトアップして下回りなんて見ないだろうし
サブフレーム交換なんて言わなきゃプロでも見破るのは至難の技だよ

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63711937
>>603

なんだかんだでチェックしてるおまいが好きだ( ̄ー ̄)
富山はアホばっかり
回線も未だにナローバンド
608567:04/01/26 08:54 ID:amAJnrWU
>>552サン
捨てアド取得しますた♪
[email protected]
お・・・お約束ですが(涙)
というわけでよろしくお願いしますッ!

>>598サン
ヒョウ柄布は5m2500円で購入、サンバイザー他色々なとこにカバーとして使ってます。
手縫いでもいいから作ってみるとだいぶ印象変わるデスヨ〜

>>599サン
Nボン、ホワイトですぜ〜うふふふ。
ぜひ復活させてください!頑張って修復したらGJ!デスネ!

>>601サン、604サン
dクス!
>>603,606
漏れもなんだかんだで。。(^^;

>>605
買取でそれなら、オークションで+20、店頭で+30
140〜150はくだらないのでは??

>プロでも見破るのは至難の技
にしても、フレームは無問題ってことですな。。
610552:04/01/26 11:31 ID:3erln00W
>>All
応援サンクス!

>>608
アド取得ありがとうございます。
こちらはフロア修理でシートが外れてますので、
梱包用のダンボールが手に入ればいつでも発送可能です。
現在仕事中なので、自宅に戻ったら送り先をメールします(。。)
>>603
100マソってことはやはりかなり程度がイイのだろうね
まあまあのヤツで60〜80ってのが最近の相場
しかし100マソの査定結果と無事故車をいう証明が無いので説得力が無い罠
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 21:11 ID:DAzlwuPI
てか買い取り専門店で無事故認定もらっても事故ってる車には変わりない訳で
そして買い取り価格100万をおおっぴらにしときながら
未だに225万。


絶対こいつ売る気ないと見た。
614552:04/01/26 21:32 ID:3y9kYi87
>>567さん

ただいまメール送信しました。
確認ヨロシク!
>>613
売りたくないけど売る姿勢を見せなければいけない状況とか。
普通の車ならそんな事ありえなさそうだが車が車だけにそんな状況ありそう・・・。



と、好意的に受け取ってみるテスツ。
悪意を持ったら自慢したいだけ。となるが真実はどこに!?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:20 ID:u1eWdHgc
っていうか、おまいらみんな悪く解釈しすぎ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 22:49 ID:L5+NVE36
一ヶ月前に交換したベルトがまた鳴き始めた 張り直して駄目
平気なやつは全然鳴かないんだけど 相性か季節的なものなのか?
>>617
クランクプーリーは交換しましたか?
プーリーが減って変形していると、ベルトが削れて滑りやすくなるそうです。
>>615
真実
  絶対に200万以上で売ったる
  しばらく出品してればどっかの馬鹿がひっかかるさ
  俺は事故った車に乗り続けるなんてゴメンだね
>>585
遅レスでどうでもいい話だけど、レイルスターってなんだ?鉄っちゃんじゃないのでわからん。
普通ののぞみに2Aのコンセントついてたよ。
[一っ発目]と表記してるので、2店目は査定が低かったのかなと(W
100マソスタートなら、上がっても10マソ程度だろう
粘る客より、ポン売りしてくれる客を稼いだ方が個人ノルマも上がるしな

買取店系列で店頭出しモチ保証付きで140-150マソ辺りでしょう
保証内容にもよるけど、なんかあった時
保証を丸々3年間してくれるなら、個人でも200マソ出してもいいがな(W

まぁ、売る売らないは個人の自由として
買った香具師を神!としてお出迎えオフをしたいよ
んで、貴重車だけの判断なら、これ買うね
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47839825
>>622
萌えないと言うか、何か嫌な感じを受ける。何なんだろう・・?
霊視ができるんじゃないのか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 06:38 ID:iMsOgEF6
クランクは1年ほど前(その後1万キロ)に交換しました
オルタ側に限ってはここでのアドバイス通り硬質クロームでメッキしてあります

なんか朝露が関係してるようなしてないような 昼間は全然鳴かないんだよね〜
朝露が原因ならアンダーカバーでもつければいいのかなぁ...

>>622
確かそれってテクノクラフトが屋根切って作ったんだよね?
補強とかはバッチリ入ってるんだろうがなんとなくヤだな。
この間いろいろ調べていたら
「修復歴なし」=無事故車
でないことを知った。
ttp://www.cablenet.ne.jp/~uc-asst/mokuji/checkup/chekp7.html

中古業界は詐欺や屁理屈だらけで怖いなと思ったよ。

で話題のM2だが、おそらくはどこにいっても無事故なんだと思う。
が、出品者が自白している通りに足周りにダメージはあったみたいだから
厳密にイエバ「事故車」だがちゃんと直してることを信じれば「無事故」扱い
になるんでないかいなと思う。
実際ちゃんと直してない「修復歴なし(あり)」もかなり多いし。。

いや、買おうと思うわけではないが(w
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 11:11 ID:+rU0phNz
>>613
サーキットとかいかないでしょ?
宴席に乗っただけでもアライメントは実際狂うし、
激しく乗った場合で最悪はアーム類にもダメージをくらう
だまってればわからないのに出品者はそれをサラしてんだから
おれはかなり好意的だよ
むしろよくここまで直してくれたと思う
折角の固体を下品な改造だけならまだしも事故してさっさと
ウッパらう輩もいるんだから、むしろ正常進化ともいえるモディファイは
買うほうからみればかなりありがたい。寿命をちじめる改造よりは絶対マシ
150マソなら速売れるとみた
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 11:41 ID:+rU0phNz
そろそろ再出品も限度名はずだがどうなることやら。。
>>625

>硬質クロムメッキ
そんな方法あるんですね、知らなかったw
硬すぎでベルトの表面が焼けてしまうと言う可能性もありますが、
とりあえずベルトが滑っている時にルーセンを軽く吹き付けて、
どちらのベルトから音が出てるか確かめてみては?

>>627
僕のAZ-1がそれですね、42マソで流札になった外装塗り替え3.5評価、修復無し内装A、
希望価格50マソ(これは値切った)を信じてTVオークションで買ったら、
左のリアフェンダーは変えてあるわ、ナックルは変なのついててタイヤが内側に入ってるわ
内装は穴だらけだわ、突き上げでフロアは波打ってるわ、シートは純正じゃないわで、
すっごいのが届いた。w
一応クレームをつけてみたけど、一言で言うと「よく下調べしないそちらが悪い」で逃げられちゃったし。

まあ、直して乗るのが目的だったからあんまり文句は言わないけど、普通の客じゃ怒っちゃうよな。

かなりハメられ&Mッ家??

業者で「保証有り」ってやつが実際はいちゃもんつけられて泣き寝入りってのは良く聞く話。。
>>621
喪前性格わり〜な
買ったやつは関係ないだろ
>>632
その通り。
売り主が悪。
>>628
事故したからこいつは見た目だけ直してさっさと手放そうとしてるんじゃん。
しかも高額に。
100とか120ならこれほど叩かれなかったと思うが200以上なんだから頭が湧いているとしか思えない。
天罰が下りますように。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 06:02 ID:GvqPEpLk
M2や、それのモドキはナンバープレートの上にフォグ付いてるけど、あのフォグから出る熱はオービスの赤ストロボへの対策になるの?
>>633
事故したから手放すんだっけ?
「買ったときに事故の痕跡がわからないけどどうやら足回りをぶつけてるらしい」
という事だと思ってたんだが・・・

確かにぶつけたから直して200で売ろうっていうなら最悪だわな。
調べるのも面倒なので放置。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 18:38 ID:S3qIkW6J
「運転席側ドアミラーに当て傷がありますが、」
の時点でそんな価値は無いと思うんだが・・・
それに付いているパーツは全て新品か?
今日び新品のMSショックなんてあるのか?

知ってるヤシのなら良いが、前オーナーのニオイが濃いのどうもねぇ。

どちらにせよ事故してたら100マソもつかないでしょ。。
中古車業界でのいわゆる「無事故車」扱いですな。。
638RT774RR ◆gOi844rK.Q :04/01/28 20:24 ID:y2FmpoM/
久し振りに書き込めるようになった。

山も今の季節は走りに行けないしね〜。

QUESTマフラーも
これからは音の規制が厳しくなる様なので・・・どうしようかな?

相変わらず運転席側面の上段ガラスから「チリチリ…」って音も出てるし、
裏側から思いっきり叩いたら外れそうで怖い。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 11:33 ID:wxU/4yCe
中古車屋って普通 買い取るときは何が何でも事故車扱いにして
売るときは何が何でも無事故車扱いにするんだよ
>>639
はいはい、わかったわかった
それでも君の車は200万じゃ売れないと思うけどね
641630:04/01/29 12:29 ID:4VUlQWTp
>かなりハメられ&Mッ家??

意固地になってるって言うのもあるけどね。w
さて、床が直った〜ヽ(´ー`)ノ
あとはシートが届くのを待つのみ。
じぶんのがボロだからってイジイジいしないでくらはい
する〜っで

そろそろ程度のよいのが200したっておかしくはないです
ま、買わんけど(w
オクに出てる整備書をPDFにして焼いたCD買った人いますか?
見難いとか高いとか、感想聞きたいんだが・・・・。
>>643
ネガティブな感想しかないのか(w
クラスタとハッシュは・・ゴホッゴホ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:15 ID:SiQfl5Xv
前にベストモータリングのAZ-1はNYで見たことあるけど
整備書はないなぁ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:32 ID:ar+qOKrs
>>643
 紙媒体のを持ってるから買ってないけど、あの頁数を取り込む手間を考えると
やった人すげーなと思う。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 15:44 ID:Pfg9aNeJ
m2なんてかっこ悪いエアロの車よく買えるなあ
センス悪いってマツダの営業だってバカにしてたのに・・
うちのスーパーカー、
M2仕様だよ・・・山に走りに行くとあのフォグが大活躍するんだけどなぁ。

M2のF・バンパーって専用ステーが必要なの?
付けないで放置してるけど、そろそろ付けてやりたいなぁ。

M2ボンネット+MSバンパーはイカツ過ぎて余り好きじゃないけど。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:32 ID:U/Lq6oHX
>>649
専用ステーっていってもエーモンのステーをちょちょっと曲げれば十分です。
651649:04/02/01 13:03 ID:Dbikp+Tu
>>650
そうなんだ、
エーモン・ステーの加工で大丈夫なの?
じゃあ安く装着できるね、良かった!教えてくれてありがとう。


その前にカチ割れてる部分の補修しなきゃ。
色も塗らないといけないんだよなぁ・・・。
エーモンはええもんですよ。

>>652
( ^-^)_旦~
やふおく、りょうしゅう!(流れ)

はて、さて、いづこへ
ところで某御大将が「(スポーツ触媒を業者に頼んで85,000円で作ってもらうなら)自分で作りますわ」
とか言ってたんだけど、100個も注文取れないって言うのには同意だけど、自作できる物なの?
>>655
ちゃんとした中身が用意できれば出来ないことは無さそうだけど

または「スポーツ触媒=カラッポ」という考えなら簡単に・・・
>>656
キャタリストケースはそのまま、中身だけメタルの奴や何やらと思いこんでいたが
空っぽって発想もありだよなぁ。。
>>655
「自分で業者に頼んでワンオフで作る」ってことでしょう。

「自分で家を建てた」→「自分で稼いで自分でプロに頼んで家を建てた」
というのと同じ意味だと思う。

>>657
脱税車を節税車と呼んで売るところだからな。
ただのパイプもスポーツキャタライザーと呼んで売るかもな。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 22:53 ID:/FznVfyY
関係ないけど、チタン2本出しマフラー画像が某ネットショップに
うpされてるみたいなんだが、出るのかな?
やすかったらいいな
質問なんですが、ハンドルをある程度切って、切り返す度に
速度と関係無く運転席足元から「ゴツッ」っていう怪音が
するんだけど、誰か同じような症状から原因究明して改善
された方いますか?
アッパーマウントのブッシュは交換、ショックも交換、
ジャッキで上げてタイヤ揺すってもガタ無し、音鳴ってそうな
所をハンマーで軽く叩いても響く所無し・・・
今のところ実害は無いみたいだけど気になるので直したいな。と

>>660
普通に高そうだけど、短いならあるいは・・・
ところで某ネットショップってどこです?

>>661
スプリング動いていないかい?
>>662
ショックのスプリングですか?
一応、所定の位置に収まっていて問題は無さそうです。
以前、ずれていたのでチェックするようにしています。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 12:47 ID:gyxwHyrK
>>661
もし車高調が入ってるなら仕方ない部分あり。
ジャッキで上げてっていうのは両輪同時に浮かしてる?
まさかホイルナットが緩んでるなんてことはないだろうし、、、何もしてないのに
突然鳴り出したのかな。
>>664
車高長は入っていなくて、ノーマルスプリングにヤフオクに出てた安い新品ショックです。
ジャッキで上げてウマかましてチェックしています。
ナットは確認済みできちんと締まってました。
音自体はアッパーのガタとかマフラー(社外品)が当たったりで色々な所から
出ていたのでいつから鳴り始めてるのかはちょっとわからないのです。

確かにフロント修理有り(というか、ほぼ二個一)なので、その絡みかな?とも
思ったのですが、ダメもとでブッシュ類にグリススプレー吹きまくったら
1日だけ全く音がしなくなりました。
それでシャシーでは無いんじゃないかな?と。で、最初は足回りのブッシュを
疑ったんですが、どうしてもその辺の音だとは思えず違うところからだと仮定して
見ている途中です。



666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 22:49 ID:u0UanD8L
ボーリング大会はどうでもいいから、
A10のDVDはどうなってるんだ?
適価で販売っていくらでいつまでまたせるんダロ?
誰か知ってる?

そんなモンいらねーから興味ねーって意見が大多数だと思うけどw
もしもAZ-1のCMがあったら、CM激しく見たいぞ。
A10でAZ−1(自作)CM流れてたなwww
>関係ないけど、チタン2本出しマフラー画像が某ネットショップに
>うpされてるみたいなんだが、出るのかな?
以前も言ってませんでした?
そんなに個性派自動車パーツ屋さんが気になります?(汗)
しかしあのお店って全国的に有名なのか・・・?!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 07:09 ID:B8Cn0jli
A10のDVDは3月って、ひっそりとA10アフターのページに書いている罠
>>665
レアケースだけど、ハンドル切ったときにラックアンドピニオンがずれないか調べるべし。
あとステアリングシャフトのユニバーサルジョイントの動きが悪くなってないかとか、
ロアアームのボールジョイントも、車重が掛かった時だけ動きが悪いと言うのもあります。
それから、フロントハブのガタを見るときは、キャリパーを外したほうが判りやすいかもです。

>>658
今触媒がついてないんで激しく興味があるのですが、ワンオフって高いでしょうね。
どこに頼んでいいかも知らないし・・・・・・・。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 10:54 ID:ZdXBTuQM
家(神奈川)までこれば溶接機貸してあげるから自分で作れ>>671

673661:04/02/04 10:56 ID:1boLNB6+
>>671
なるほど、ステアリングラック周りは「ある訳無い」と思って見てなかったけど
可能性が無いことも無いですね。一回ばらしてジョイント類と共に見てみます。

季節柄、寒いのがちょっと難点ですが(-_-;


>>662>>664>>671さん、レスありがとうございましたm(__)m
原因がわかったら報告させて貰います。 
674671:04/02/04 22:18 ID:mxdpRITo
>>672
マンドクセw
ストレートぶった切って、汎用品をつけちゃおうかとも考えたのですが、
スポーツ触媒ってどんなものなんでしょ。
排気の抜けが良いように中身に大きめの穴が開いてるとか・・・・・
>>665
ヤフオクのショックってシークレットスポーツの奴ですか?
ショックがヘタって来たのでノーマルスプリングの組み合わせで
使いたいんですけど、どんなフィーリングですかね。
676665:04/02/05 01:42 ID:K3SPx/1X
>>675
今、まさにノーマルスプリングとの組み合わせで使ってます。
なんていうか、「ちょい固め」という感じです。
タイヤがBSのGV(F:165/60R13−R:175/60R13)で
人によっては街乗り許容範囲外れるかどうか微妙なところ。
GABの4段調整の一番減衰高い状態に近い感じかな?。
今の所、自分は大きな不満は無いです。
ちょっと頑張って走る人には薦めるけど、快適に街乗りしたい人には
薦めないほうが無難かな?という足。
リザーブタンクの洗浄ってどうやれば良いのでしょうか?
某ページ見たんですが、どのような洗浄剤使って良いのかさっぱり判りませんでした。
OFF会等で直接・・・とあったのですが・・・遠くて逝けません 鬱

教えてエロい人!
>>677
たぶん自動車屋が使うエンジンルームクリーナーか何かの
薄めて使う液体洗剤のことだと思う。
昔、原液のままラジエターに流し込んでサビ取りした事があるけど、
綺麗にはなるけど濯ぎが面倒なので、普通に食器用中性洗剤からためしてみては?
やった事無いので何ともいえませんが、ブラスチックも侵食しないし、一番無難です。

ちなみに食器用中性洗剤は、カーシャンプーからシートクリーニングまで
幅広く使えます。w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 12:42 ID:dE3KhrgT
リザーブタンクだけを洗うのなら取り外して洗剤入れてシェイクではダメなの?
これなら冷却系統に影響ないからアルカリのマジックリンでも何でも使えるし。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 14:21 ID:UORUQixe
リザーブタンクで思い出したんだけど、あれの下側のパイプってなんか緩くない?
去年パイプとタンクと金具セットで変えて これで水漏れ治ったと思ってたんだけど、
全然駄目 で、色々調べたところ下側のパイプが金具で締めてもゆるゆるなの
近所のアストロ行ってシールテープ買って パイプ刺すところを太くしてはめたら
治ったけど、訳のわからない水漏れで悩んでる人居たら一度チェックしてみ
>>679
はずして漬け置きしておくと効果的じゃないかな?
ただ、冷却系そのものに錆がたまってると、また汚れちゃうけどね。
682675:04/02/06 00:11 ID:ff6dIPQm
>>676
インプレ、サンクスです
スプリングが負けているので足が上手く動いてくれるのかな?
と思ったんですよ
粘ってくれなさそうなのでこの寒い時期は急なステアは厳禁ですね
683665:04/02/06 01:23 ID:vbc4fNMT
>>682
現状の組み合わせで1回暖かい時にジムカーナやったけど、(ショックのアッパーは死んでた)
足そのものはイイ感じで粘ってくれてた感じ・・・。適度にロールもあって印象は良かったです。
ただ、LSDが入ってないんで内輪滑るので、そのまま踏んでいった時どうなるかはわかりません。

そして自分は所詮、素人なのでうまく言えないという・・・。ホントは付いてる人の車に乗ってみて
貰うのが一番ですね(^^;



そろそろ保険の更新なんだけど
車両保険入れる所ある?
どうせボロボロだし良いかぁと思ってたんだけど
だんだん愛着出ちゃって
>>684
ttp://www.iezukuri-net.com/hoken/chishiki/know071.html
そんぽじゃぱんだ

(注:社員じゃないっすw)
686伽羅:04/02/07 21:53 ID:v1QEXOko
スズキスポーツのダウンサスがへたって下がりすぎ車検に通せないんで
ノーマルサスに交換したよ。うちのはスズキスポーツのショックとの組み合わせ
30mm程度だけれど結構上がった気がする。
タイヤとフェンダーのすきまが広い、これで段差も少しは楽になるかな。
普段硬めでハネてたから少し硬い程度で粘って欲しいと期待して様子見ですな。
久しぶりの交換ついでに周辺の錆び落としと錆止めもお約束。
スズスポは硬いだけだからなw

仕様を決めるのがダート屋だから仕方ない罠www
>>685
情報サンクス、損保ジャパンの中の人w
689685:04/02/07 22:50 ID:siEgdhoS
>>688

違うってばw
他にも日本クラッシックカー協会で旧車保険を扱ってるそうなので、
問い合わせてみるべし。
>>684
どこでも入れるみたいだけど、
いくつかwebで見積もったところの中では、ソニー損保が一番高かった。
あとは代理店に行って交渉すれば、金額を上げることもできる。
>>690
いくらくらいでした? 私も先日、ネットで見積もりをしてもらったが、
ソニーはたいしたことなかったので・・。見積もり書を処分しちゃったから
正確な値はわからないけど、確か10万程度。もっとも、ほとんどの保険会社
が軒並み車両保険の見積もり自体を出してくれなかったことに比べたら、
良心的なことは確か。
あと1社、見積もりを出してくれたのがあいおいで、60万。前年は損保ジャパンで
65万掛けてたから、それを元に出してくれたみたい。
結局、損保で60万(55万を交渉して5万UP)の保険つけて、更新しました。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:20 ID:Jv2dxMXw
ゴルフ特約なんてイラネ、ジムカーナ特約とか新設キボン
とか言ってみるテスト
693伽羅:04/02/08 14:14 ID:JWbWol82
サス替えて測ってみたら50mmほど車高があがってた。
前のかなりへたってたんだな、新品の時でノーマルより30mmダウンだからね。
ノーマルサスだとよく仕事をしてくれる段差やギャップをちゃんと吸収してくれるよ。

Kカースポーツのピロアッパーもロッドの固定に不安があったのでブッシュに戻した。
昔走っていた時にナットが外れて歩いているとちゅうに足首捻ったみたいになったならな。
まめに増締めはしてたのだけれど締めが甘かったんだろな、低速時でよかったけれどね。
まだたまにフロントからゴトゴトと音がするから馴染ませないとね。
アライメントも調整しないといけないな、えらいトーアウトになってる(w
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:06 ID:YC1oCvBt
氏のペ−ジにE/G壊しといて 壊れたと書いた香具師ハケ−ン!
壊れたんじゃなくて 壊したんだYO!
うちは東京海上で昨年度は50万の車両保険かけた。
>>694
1万回転以下に抑えて...
ワラタ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 09:13 ID:uc8t+NlA
氏のペ−ジにて
今日はディーラーに、マスターバックのインナーとブレーキホースの
交換とキャリパのオーバーホールをお願いしてきました。
さすがに12年なにもしないとまずいだろうと思いまして・・・
私はブレーキホースをはずすのが下手で、解体でブレーキホースをはずすとき
金属の配管ごとよく曲げてしまうので、恥を忍んでディーラーに出しました。
ちなみにブレーキオイルはなんと、新車時から初めての交換になります(笑)。

こんな奴に 車イジリ どうのこうのと いわれたくない!
>>697
まあ不得意な部分があるのは仕方なし、自分の乗る車両を他に頼んだのは賢明でもありだしねぇ
(法規云々は勿論だが、時間的・肉体的な制約が金銭面を上回る事だって普通にあるでしょう)
ブレーキフリュードは・・・今までの車検は全部ユーザー車検だったんだっけ?
(調べる気にもならないが。。)無交換を指定でもしてれば別だが、替わっていないかな?

ここからは直接氏とは関係ないが、、、
他人は自分より優れた技術やノウハウを持ってると思う事。それは、ほんと些細な
事かもしれない。気付く事が出来たなら、盗んで自分の物にしてくださいな。
折れが一番詳しいぜと思い込んだら、成長はそこで止まる、確実にね。
アイツは大した事ねーぜって言ってる香具師に大した奴が居ない経験則が有ると良いのだが。。
説教臭くて意味が薄い書き込みだが(w、>>697はどっちかって言えば理系な人だよね?
まっこんな事忘れても何の差支えもないか、、
車両保険は、ナビやらホイールやら色々付加価値付いてたら
交渉次第で価格あがるよん

でも、ノーマルならば殆どは20マソ止まり
普通の軽でしか見てくれないし、外資系は車両保険を断られる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 12:38 ID:/VqNsTlB
私H5年式のMSで東京海上にて車輌110万です。
月払いにして55パーまで割り引きが進んでますが月7800円の保険料は痛い・・・
>>698
いいこと言うね(w
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 19:46 ID:6qe50c90
nioimasu
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:00 ID:tOYjAJGu
ちなみにブレーキオイルはなんと、新車時から初めての交換になります(笑)。
と書いてあるが...
>>703
乗らないから交換する必要ないよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 22:06 ID:1HVnuDdy
セブンオ−ナ−が聞いたら貧乏人と言われそうだが 意味の無いバ−べキュ−とか言う
前に ブレ−キオイル交換だな!
>>694
香具師はレッドゾーンの意味判ってないらしい
くわ○んも間違った解釈してるしな。
CPUだけ変えてもエンジソ内部に手を入れなきゃレッドゾーンの位置変わらね〜んだよ!

>>697
ブレーキオイル交換は自分で出来ないと恥なのかと.......
12年無交換で乗り続けているのはどうかと...........

(;゚Д゚)ハッ! 普段乗らないから劣化しないんだ
するって
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:49 ID:wna6P5Gs
ブレーキオイル(フルード/フリュード)は、自分ひとりで交換するのは難しい。
マターリ乗ってるだろうからベーパーロック云々は関係なさげだけど、シール類に悪そうだもんな〜
替えて置きましょうぜ!
ところでレブリミッターって、ノーマルはどれくらいで当たる?
うちのはメーター読み9500で当たるんだけど
「9800がリミットのはずなので」ってのを見てなんか不安に・・・
>>710
同じ位かな?
2速ノーマルタコメーターで見た時は、9500〜9300rpm辺りだと思うけど。。。
>>711
良かった、普通なんだ。
一安心しますた。
レブリミッターにあてて壊しちゃった話は中出しのページに全く同じレポートがあるね。
痛い息子降臨w
DQN親子は健在なんだな。
トラブルメーカーなんだから、自重しろっての。
部品くれた有志に怒りの火種投下にならなきゃいいがね
ま、有志はもうあのHP離れてるかもしれんが…
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 11:01 ID:EKMUbrPl
この前ワコーズのパウダータイプのベルト鳴き止め使ったんだけど、
これ凄くイイ ホ○ツやソ○ト99なんかのは2日でまた駄目になるけど、
こいつは2週間経っても全然ベルト鳴かないぞ
けっきょくヤフオクのM2歩しかったひとてーあげて〜
>>715
燃料投下
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
719出た:04/02/10 22:16 ID:rF9Fdj6h
6460 ホンネかくなYO
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 06:35 ID:uV50t1ni
私はブレーキフルード一人で交換しました。
手動のポンプで吸うやつ買ったのに、ねじの部分からエア吸い込んで意味なし。
結局、フルードの色が変わったところで、ペダル踏んで押し出しました。

逆止弁の無いただのホースでもじゅうぶん一人でいけます。
6460
香具師が燃料投下してくれないとネタに困る罠www
722ヤピュ−オ−クション!:04/02/11 10:17 ID:VSxEy1KA
AZ−1新車に使用していたブレ−キオイルです!
12年間交換せずに取っておきました!
マニアの方いかがですか? と出たら笑うが
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 11:30 ID:MqPNGaYS
>>720
俺は吸い出す奴使っている。
一人でやるのって、ブレーキ離したときにそれこそ螺子の部分からエアを吸い込んで
しまいそうで。吸う分には中に入らんかなぁと。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 11:41 ID:BdPHM3s5
>>720>>723
2人でやるってパターンは少数派なのかな?まあ平日だったり踏むだけでも
人を選ぶってのもあるけどねぇ。。(踏み切れない&戻す、、)
>>724
少数派というか、それが普通なんだけど、
自宅で整備するときはたいてい一人でしょ。
バイクは自分でやってたけど車は道具使わないと一人じゃ出来ないからねえ
まあ命を預ける部分だし信頼の置ける友人なりに頼んで慎重に作業したい

まだ自分だけなら良いが他人を巻き込む可能性もあるからな
ビートに乗っている俺が言うのもアレだが、
AZ-1を見ると人間魚雷回天?と思ってしまう。(既出?)
まぁその危うさも含めてAZ-1の魅力な訳だが
つか乗ってると怖さなんて微塵も感じないな
買って3日くらいは怖かったよ
最近は寒いからかエンジン掛け初めに色んな音がする、
大丈夫なのかチョッと不安だ・・・。
(チキチキ…とかコロロロ…みたいな音がする)

取り合えずオイルそろそろ換えてみようかな。
今はカストロールRS入れてるんだけど、
何となくF6Aと相性が良くない気がする。

あと気温のせいか水温が上がりにくいんだけどこんなものなのかな?
ラジエーター(外側)掃除してから何か上がりにくくなった気がする。
(夏場はこれで効果がありそうだけど)
>>731
>水温

サーモスタットいかれてバイパス開いてないという可能性も。
去年うちのがそうだった。
733731:04/02/12 16:17 ID:7WPyeGPc
>>732
ええっ!サーモスタットの故障?

うーむ・・・指摘通りだったらどうしようかな。

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:25 ID:sfly1Dnu

取り換えたらいいですやん
>最近は寒いからかエンジン掛け初めに色んな音がする、
>大丈夫なのかチョッと不安だ・・・。
>(チキチキ…とかコロロロ…みたいな音がする)

俺のもだ・・・・・・。
ちょっとわけあって2週間ぐらい放置してあって、
久しぶりにエンジンをかけたら、なにやら聞いた事無いガチャガチャ音が。
暖機したら消えたけど、ラッシュアジャスターでもイカレてるのか?
736731:04/02/13 03:58 ID:rZkXyB0J
>>734
まあそうなんだけどね。
一応水は流れてるみたいなので・・・どうしようかな、と。

>>736
>一応水は流れてるみたいなので
それじゃあ、サーモがきちんと閉じなくて開きっぱなしになってるかも。
もっとも、おいらのAZ-1も新品のサーモに換えてやったけど、
水温計は1/3ぐらいの所までしか上がってこないけどね。
秋口はもっと高かったような気がするんだけど・・・。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 12:49 ID:AKLztgaW
>>732
つーか、バイパスが開いてなかったら水温は上がるんじゃないのか?
単に寒いからなだけな気がするが。

739545:04/02/13 13:32 ID:dFPB5Lwq
水温が上がらずアイドルアップ高くなったままなら、
サーモ開きっぱなしかと。
貰ったトイチがそうでした_| ̄|●

740731:04/02/13 15:09 ID:rZkXyB0J
>>737
今の季節は針の指す所が3分の1が普通なのかな?
確かにその辺指してる。
上がっても真ん中行かない位だね。
(夏場は「おいおい大丈夫か?」って辺りまで上がるんだけどね)

>>739
これは症状はうちのAZだと分かり難いんだよね、
某ポ○コ式リミッターカットを失敗して
アイドリングが一定で下は800になったり上は1500になったりするんで。
(一度エンジン切ればまた変わるだけど)

走行後にエンジン切ってすぐまた掛け直して走り出すと
(例えば自販機のために停車など)
何故かアフターファイアーが出る・・・まるでミスファイアリングの様に。
みなさんのAZはそんな症状出ないですよね?

アクセル開けてエンジン回しちゃうと症状は消えるんですけどね。
>>738
バイパスってのはクーラントがラジエター通らずにエンジンに戻る部分ですよ。
だから開かないと水温上がりにくいし走って走行風あたるとオーバークールになります。
>>736
どっちにしてもサーモ交換してみるのが吉ですかね。
メガネとスクレーパーがあれば自分でも出来ますし、
部品もガスケットつきで2000円くらいかな?
>>740
アフターファイアーってのは無いな。。。
点火系?ミクスチャーの異常?(燃ポン、レギュレータ、スロポジや2次空気吸ってる)
放置で良いのかな?う〜ん。。。実はエンジソをジワジワと蝕んでいたりして、、、
>>740
アフターファイヤーするってことは未燃焼ガスが多く出てるわけで、
改造してあるとか直管にしてあるとかで無いなら、
インジェクターのボタ落ちとか、プレッシャレギュレーターがいかれてるとか?
状況がわからんとアドバイスしようが無いなあ。
745731:04/02/14 00:44 ID:qqSQOCHo
>>742
2千円位ですか?
じゃあ換えてみようかな〜。

>>743
やっぱ普通は出ないですか、う〜ん・・・。
746ヤピュ−オ−クション!:04/02/15 07:47 ID:Riet6A9f
I氏の板にカキコ 臭うぞ! うそくさい!
田舎の話じゃないの? 田舎は訳わかんない人とか多いから
未だに平気で飲酒運転とか多いみたいだし...

っと言うか 普通なら 何あおってるんじゃこりゃ〜 っと文句言いにいかんか?

まぁ、昔 俺も踏切待ちしてた所 後ろのトラックから運ちゃんが降りてきて
しげしげとお尻を見られたことはあったけど(何処の車かと思ったみたい)
「なにか?」 っと言ったら 「何処の車」っと聞かれたので 説明してあげたけど
(ガルウイングに更にびっくり)

昨日びびったよ。
とある立体駐車場で、前のクラウソが駐車スペースに入れようと
いきなりバックしてきたの。
こっちの後ろはワゴソRがぴったりつけちゃってて下がれないし、
一生懸命クラクション鳴らしてるのに気がついてくれないの。
おいらの手前すれすれに曲がって、無事に車庫入れできたから良いけど、
あのまま下がってきたらと思うと(((((゚д゚)))))ガクガクブルブル

>「何処の車」っと聞かれたので
おいらは「舶来?」って聞かれることが多いでつ。
749伽羅:04/02/15 10:05 ID:+POet/vo
キャラに乗ってるけれど「何処の車」と聞かれると
マツダのAZ-1と答えてるなぁ、知らない人にはこっちの方がいいでしょ。(w
その後で「でもこれはスズキで販売していたキャラっていいます。」と補足してる。
もう、俺はケコーンできません。任意保険も入れません。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:24 ID:Ig3AYfLK
パジェロ乗り君 俺の前をチンタラ走ってるとぶつけるぞ!
12年もブレ−キオイル変えてないからこわいぞ!
パジェロ(たとえミニでも)に突っ込んでも負けるだろ
>>751
I氏の所の燃料投下も不発だなぁw
粗悪燃料では不発も仕方ない
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:44 ID:4YEadmkp
ころころ直付けか。。条件付だが便利な人もいるだろうなぁ、、、
土・砂利・表面が粗いアスコンやコンクリだと、動かない可能性があるんだろうけど
>>755
大きいキャスターでどうだろ?

ところで解体車バラすのにフツーJAF呼ぶか???
JAFは解体屋じゃねーぞ!
>>755
ガレージ持ち限定条件だね。

>>756
大きいと取付部にさらに工夫がいるな。
そして、手軽で無くなってしまう、と。
つまりは普通の環境では使えないということか(;´д⊂)
JAFは金もらえるならやるだろうけど。
氏のことだからナット回せてないのに金払えるかとか言いそう。
会員だからタダにしろとか言ってたらDQN決定。
>>755
何の話?
解らない人には秘密>>759

そう言えば家のTVの台もころころ直付けだけど、下が絨毯なので沈み込んで全然動かない
薄型TVが欲しいなぁ...
>>759
エンジンをころころする話。
ソースはI氏の(笑)ページより。
みんなあのサイトの熱心な読者なんだね。
だいたいここでネタにされたのを見てから
原文をチェックしにいくだけだったりする。
ヤフオクに別M2.。

あれで150???
まだあっちの方が…
>764
フロントバンパーがキャラバンパー ってすでに質問されてるな・・・
元色赤と書いてあるけどM2白の元色は青のはず(識者の見解求む)
オールペンしてあるなら黒→白ってことだけどその事には一切触れられてない



本物かどうかあやしいところだ
>>765
うちのM2(純正)は白ですが、元色は赤ですよん。
>>762
俺も763氏と同じ様な感じだなあ。
で、なんか増えてたらとりあえず読んでおく、と(w
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:34 ID:JgPT7wNY
シートの色が赤なら赤ベースだし青なら青、、、って書こうとしたら
写ってないのね>オークションの車
>>762
割かし嫌いじゃないよ。。
全てをマンセーする必要は無いが、素直に使えるネタのら受け入れれば宜しと思うな。
>>765
赤→白・黒
青→銀

リアバンパーが削れているが別のマフラー付けてたっぽいな
やはり良質燃料投下は氏に限るなwww
部品注文でAZ-1の純正バンパー頼んだら、手元に届くのはまったくの無塗装ですか?
それともサーフェイサーだけは吹いてある状態ですか?
以前キャラのを頼んだらサーフェイサー吹いてあったんですけど。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 07:08 ID:9dzOoqWT
>>762 氏の板は薪拾いの場所なんだわ
最近いい燃料ないなあ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 12:25 ID:Y2w2nqsC
>>772
 確かスズキとマツダで違ったはず。
スズキは塗ってあったと思ったけど、かなり以前のことなので今はどうなんだろ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040217it03.htm
(((((゚д゚)))))ガクガクブルブル
変換コンセントまであると、計画的で悪質な犯行と捉えられるかもねぇ。。
如何してもなら、お店で店員に了解を得てから使いましょう、、、
サスのアッパーマウントが死んでるっぽいので
オーバーホールを考えているんですけど、
アッパーを分解してマウントラバーだけ交換できるんですか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 03:05 ID:0WTN/c1g
>>777

ラバーだけ交換できますよ
>>777
この前、マツスピ強化品頼んだらラバーだけ一つ\2.5kだったよ。
そして、1ヶ月待ち・・・。
参考までに。
>>777
つい最近、確かワークス用が、ヤフヲクで500円であったよ(w
781776:04/02/18 13:39 ID:7Lu3VPc8
>>776
新幹線車内のコンセントを使ってるやつもいたよな。
あれなんかも同罪ってことだね。
えーと、以前F90キットに触媒を付けたらどうなるかと質問した者ですが、
スズキスポーツに問い合わせたところ、触媒の有無はあまり関係ないとの事でした。
で、僕の車には中古で買ったときからこれが付いてるのですが、
ブーストコントローラーがついてないんですね。
ホームページ見てると必須みたいな事が書いてあるのですが、
やっぱり無いとまずいのでしょうか?
783sage:04/02/18 18:58 ID:+vxxXwsS

ブーストコントローラがどうするためのものかわかってますでしょうか?
それと、あなたがどうしたいかです。

付属の調整式アクチュエータで制御が利かないほどMAXブーストにバラつきが
あるのなら考えたほうがいいかもしれませんね。
784782:04/02/18 20:25 ID:Yvie8QZ3
<<783

夕方FAXで届いた取り説でようやく理解できました。
ブーストアップせず、ノーマルで使う分にはまったく関係ないということですね。
それと、品番から行くとF90キットではなく、N2キットのようです。
>付属の調整式アクチュエータ
ロッドの長さで調整を行うのですか?
長さを変える様な機構はついてなさそうなんですが・・・・・・。
>>784
最近のは調整付いていないのか?
ロッドにネジ(正ネジ&逆ネジ切って)あってナットで調整が出来る物。
ttp://garagett.hp.infoseek.co.jp/act.jpg
縮めるとブーストうP
伸ばすとブーストダウン
>最近のは調整付いていないのか?
1年ほど前にF90を購入しているが、ネジは付いていたよ。
787784:04/02/18 22:22 ID:Yvie8QZ3
>>785>>786レスありがとう。

あれーおかしいなあ・・・・・。
ひょっとすると前のユーザーが強化アクチュエータ使ってて、
売るとき外しちゃって、ノーマルを付けたのかも・・・・。
それともタービンだけノーマルってことは無いよな(´・ω・`)
とりあえずHKSのアクチュエーターが安そうなので、その辺からはじめて見ます。
>>787(Cカーだな)
そうだな
ブーストメーター取り付けが最優先だなw
789777:04/02/19 00:11 ID:hD3XatOX
>>778>>779>>780
皆さんサンクスです
ついでだしマツスピをおごるとします
にしても寒いのでいつになるやら

 ―――ボディーはプラで出来ている

    中身は鉄で 心臓はスズキ。
   幾たびの戦場を越えて不敗。
    ただの一度も敗走はなく、
   ただの一度も理解されない。
彼の者は常に独り 軽の丘で勝利に酔う。

     故に、生涯に意味はなく。
 そのボディーは、きっとプラで出来ていた。
791776:04/02/19 07:11 ID:ezPNNpUn
>>781
質の悪〜ぃジサクジエーンに見えるな(ww
言いたい事はわかるが、そこまで言及したりするつもりも無いし。。。
モラル云々を言える程、人間出来ていないが黙認するのは出来ないよなぁ。割れ物をダウソする
ってのと似てるかね?実質な損失よりも誰でも使って良いって風潮に危機感・・・
氏には(まあ関連する人全てにだが、、)止めて貰いたいとは思うよ、、

>>790
ポエムだね?
今の車両は掃除用コンセントとは別にサービスコンセントがありますが。
「機器の使用をご確認ください」って書いてある。
100V2A60Hz
793787:04/02/19 12:46 ID:hxPq1IiB
>>785>>786

今品番を確認したら、やっぱりタービンはノーマルでした。(´・ω・`)
どうりでL2レジスターで燃料絞ってるわけだ。
ひょっとして高速で頭打ちになるもこのせい?
この状態で東京〜静岡間を往復して何の問題も無かったから
そのままでも使えるとは思うんだけど、
「それじゃあエンジンにも良くないでしょう」(スズスポ談)
との事だったので、N2タービンを買うか、CPとインジェクターの中古を探して
ノーマルに戻すか、検討してみたいと思います。

[ テンプレート ]

AZ-1・CARAの私的評価
(各項目10点満点)

■スタイリング: 10
■動力性能(市街地): 10
■動力性能(高 速): 10
■ハンドリング: 10
■燃    費: 10
■ブ レ ー キ : 10
■居  住  性: 10
■装    備: 10
■静  粛  性: 10
■運転の楽しさ: 10
■内装 の 質感: 10
■エンジンフィーリング: 10

■総 合 評 価:  10
>>794
個人の勝手でもあるが・・・ソリャナイダロ!
>>795
GTOの神なら>>794みたいな感じで評価しそうだが(w

ちなみに俺なら

AZ-1・CARAの私的評価
(各項目15点満点)

■スタイリング: 10
■動力性能(市街地): 10
■動力性能(高 速): 10
■ハンドリング: 10
■燃    費: 10
■ブ レ ー キ : 10
■居  住  性: 10
■装    備: 10
■静  粛  性: 10
■運転の楽しさ: 10
■内装 の 質感: 10
■エンジンフィーリング: 10

■総 合 評 価:  10

かなぁ
797>:04/02/19 16:25 ID:NWSZsbfF
AZ-1・CARAの私的評価
(各項目10点満点)

■スタイリング: 10
■動力性能(市街地): 10
■動力性能(高 速):  3
■ハンドリング: 10
■燃    費:  7
■ブ レ ー キ :  5
■居  住  性: 4
■装    備:  4
■静  粛  性:  3
■運転の楽しさ:  7
■内装 の 質感:  6
■エンジンフィーリング:  7

■総 合 評 価:  8

20%程度は、不満と言う事で
>>792
サービスコンセントについてトヤカク言っている訳ではない。
氏は変換プラグを自作して掃除機用を使ったのが問題な訳で
しかもその行為をHPに自慢げに掲載したというもの。
799787:04/02/19 23:03 ID:MN2NkYZD
もう一つ教えてください。
ビッグタービンにするには排気温度計も付けないといけないんですか?
説明書になにやらそんな記述があったのですが、
あんまり予算が必要ならノーマルに戻す方向で考えたいのですが・・・・。
>>798
そんな5年も前から掲載してる話してもな。

そんなオレの評価は
AZ-1・CARAの私的評価
(各項目10点満点)

■スタイリング: 10
■動力性能(市街地): 10
■動力性能(高 速): 10
■ハンドリング: 10
■燃    費: 10
■ブ レ ー キ : 10
■居  住  性: 10
■装    備: 10
■静  粛  性: 10
■運転の楽しさ: 10
■内装 の 質感: 10
■エンジンフィーリング: 10

■総 合 評 価:  10

ワンオーナーって人どれぐらい居るのかなぁ
漏れのは自分で4オーナー目っぽい
)ノ
この手のアクが強い車だと、割合としては多い気がするなぁ。。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 08:42 ID:wX0nJIL4
>>799
付けて良く見てれば、壊す確立は減るって事じゃない?
予算が許せば、猫かインテグラル辺りのA/F計でも、、
804799:04/02/20 13:07 ID:MofkCg3w
>>803
むむ、一口にビッグタービンをつけるって言っても結構神経使うんですね、
燃調コントローラーもつけたくなるし、ローテンプサーモに戻すのも必要かもしれないし。
かといって、いまさら純正にするって言うのも芸が無いから、
このCPを下取りに出してN1タイプに変えようかと思っています。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 19:08 ID:soUWCtAu
>>799
 素直に現車セッティングしてもらえ。
A/F計とか排気温度計とか揃えて素人がいじっても知れてる。
その分の費用をセッティング代に当てりゃ安心も出来るしパワーも出るとは思わん?
806804:04/02/20 19:52 ID:PpmKBqcf
>>805

それもそうですね。
現車持ち込んで、現在の状況も含めて相談してみます。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:20 ID:k/iapHRf
>>801
ヲレのは自分で2オーナー目でつ。
初代オーナーが年配の人で、2ndカーとして使ってたのでカナリ状態が良かったです。
>>801
平成5年に新車で買ったぞ
もちろんまだ持ってる
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:35 ID:KDlDdZlq
>>805
良い事言うね〜
それで「ん?何か変!」と思ったらお店に持って行くで、壊さずに維持できるのかもなぁ


810805:04/02/21 12:40 ID:+MiW7srL
>>809
 経験者は語る・・・だす。w
氏のページの激安オイルフィルターは、ばらして純正と比較して欲しいなあ。
構造的にやばいから、たぶん・・・・・・・・。
地元でAZ-1乗りまわして1年
氏の目撃情報をチェックするのが密かな楽しみw
俺はいつ自分が目撃情報に晒されたら・・・と
ガクブルな訳だがtu-ka修理いつ終わるんだろ・・・
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 07:16 ID:Hc69iCi7
12年もブレーキオイルかえられない香具師に いくら安いっていっても
新品のオイルフィルターばらせるわけねえだろ!
貧乏人が!
0.2万キロ、H6年のマツダスピードver.
150万円なら高いかな?
安い。
マジで買ってもいいな。
0.2万キロなんて有るんだね。
150なら安いですよ。無事故、車庫保管、走行1万キロ以下なら新車より高くても納得。
他の車じゃありえないんだろうけど
>>815
メンテに30マソ、そしてメーター巻き戻しの罠。。
それでよろしければ、どぞ


それならいっそ例のM2のほうが。。(w
俺は5年前に走行距離2,700kmのを144万で買ったよ。
エンジンルームや足回りを見る限り、メーター戻しなんかじゃなかったと思う。
競技仕様でメーターはずして使ってたから、距離が伸びてなかった香具師。ノシ
おいらの車、商品にするには買い取り値の倍以上の金額が掛かるから
オークションに出されたんだろうな。
821815:04/02/23 17:59 ID:I9uYCgAk
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 18:21 ID:Rlp21PLk
12年もメンテしないブレーキ触らされ マスター新品にさせられたら
デーラー泣く罠  ブラックリスト ケテイ!
>>822
不覚にもワロタ!
昨日初めてスピンしちゃったよ。
雨で視界が悪くてカーブに気づくのが遅れて、ブレーキ踏んだらツルっーと。
スピン中は驚いたのとぶつけたらやだなぁと思ったけど、不思議と怖くはなく逆にちょっと面白かった。
幸い他の車もいなくて、道路に沿ってうまい具合に止まってどこもぶつけなかった。
雨の日の交差点曲がるときは危ないって聞いたことあるけど、こんなにあっさりいくもんなんだね。
今後は気を付けて運転します。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 09:15 ID:DCAL++wc
>>817
タイヤのイボイボとか隠せない物も残ってるのかもね?
でもコレクター向きな気がする。。
そう言えば、純正アルミではないですね。
後からMSVにしたのかな?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 11:37 ID:HFaOJXM2
>>815
 よく下見して価格と中身に納得いったらオッケーなんでない?

>>826
 MSVって最初からアルミだったっけ?
オプションになってて普通はあの画像の鉄だったような覚えがあるんだけど。
もう昔のこと過ぎて間違ってたらスマン。

俺の時はオプションで買ったよ
>>827-878
あっちゃ〜、あれってオプションだったんですか。
あのヒトデホイールを真贋の区別にしてた俺って、ひょっとしてパカですか? orz
アルミが標準なのはタイプLのみ
他はMSVでもM2でもタイプLで無ければ、鉄ホイールが標準

MSVが出る前にタイプLが追加されて、銀の細スポークアルミが
選べるようになったけど、ヒトデも選べた。
故に、鉄やヒトデを履いたMSVが居ても不自然じゃないよ。
でも純正の鉄っちんホイールが似合うと思うのは漏れだけ?
AZ-1ほどGTウィングが似合う車はそうそう無い気がする。
昨日すれ違ったけどすげー格好良かった。
だろ?w
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 11:17 ID:bZFPLmJ3
俺的にはダッグテールのが欲しかったな
タダでさえ後ろが重いし、さらにGTなんか付けたら補強無しでは
エンジンフードもたないだろ?
GTウイングは最近取り締まり対象らしいのか、
かなり捕まっていると知り合いから聞いた。
よっぽど内側に引っ込ませるとかしないと駄目なようで。
車幅ギリギリは捕まるそうだ。

ダックテールというか、80年代の小さな三角のスポイラーなら、
どっかでカットして使う奴が売っていた。
フロントバンパーに貼り付けて、チンスポイラーにも出来るという汎用の奴。

漏れのM2が、上下の合わせ目なのかひびが入ってきたので、
ちと試してみようと思ってる。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:25 ID:ryfp0OQ3
>>834
あそこはディーラーオプションのキャリアも乗っけられるから、強度はある方だと思う、、
(耐過重を良く知らないけど(w))
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 16:49 ID:ROY+9Uv0
>>835
M2じゃなくてMSのウィングも経年変化で割れるよ
塗装全部綺麗に歯がしてFRPシートでガチガチに補強して
やれば10年くらいはもちそうな気がするけど...

>>836
GTウィング重いし、風の抵抗受けまくりで根本はテコの原理で
かなりの負担がかかるみたいでキャリアとは根本的に違う気がするが...
GTウイングはエンジンフードから高さ10センチくらいが最高に(・∀・)カコイイ!!と思う。

>>835
M2に限らずウイングはコストや軽量化の為中空で作ってあるから経年劣化で割れるよ。
結局直しても同じところが割れる(欝
839815:04/02/25 22:46 ID:stKr+MaC
815のは買えなかったので普通のAZ-1買うことにしました。
今後色々とお聞きすることがあると思いますが
その際はよろしくお願いいたします。
あらま。残念。俺ならAZ-1売ってでも買いたいよw
いい車両みつかるといいですね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:30 ID:ryfp0OQ3
>>839
オメ?・・・あら、まだか。。
>>835
>よっぽど内側に引っ込ませるとかしないと駄目なようで。
ちゃんとサイズは決まってるよ。
オレはまったく似合うと思わない。
>>838
中空なのに軽くないMSウイング・・・(w

うちのは横転車から外したのを修復してみたけど
手を抜きすぎたのかヒビだらけでエライ事になりかけてる。

ヤフオクの100円スタートで売ってるMSモドキの羽根って
どんな感じなんだろう?
キチンと合うのだろうか・・・?
AZ−1でフルバケット入れてる人はシートレールはノーマルベース?
それとも社外のレール?自作固定?

クアトロ製のフルバケット(下付け)貰ったんだけど
ノーマルシートでもポジションがキツイので
出来れば下げて後ろにつけたいなぁ、と。
やっぱりエーモンのステーで自作した方がいいのかな?
(溶接は自分で出来るので何となく構想はしてるんだけど)

でも足廻りがノーマルでフルバケはカッコ悪いかな・・・。
>>844
レカロのロードスター用ベースフレーム(スライドレールは取った)と
エーモンのステーで自作したけど、どうも不安だったので今はノーマルに戻してる。
サイド止めのシートだったけど。

で、その時色々眺めて思ったんだけど、ノーマルシートで高さがキツイとノーマルレール流用
ではよほど寝かせないと無理なのかな?と思った。
ノーマルシートってレールの間に落ち込んでるから意外と低い。

下止めのシートならスライドは諦めて厚めのフラットバーでステー作ったほうが
収まりいいと思う。これなら結構丈夫そうだし。
でも、安全性考えると市販のレール探したほうがいいのかもしれない。
あるかどうかワカランが・・・。

あと、足がノーマルでもフルバケがキチンと付けば随分感覚変わるしいいと思う。
846844:04/02/26 01:46 ID:ZlkAKJPq
>>845
レスどうも。

言われてみれば確かにノーマルシートって低い。
そう考えると手持ちのシートだとステー自作でも座面が上がる可能性が高いかも。

まあ一度試しに車内にシート入れてみてどんな感じになるか検討してみます。
(欲を言えば助手席も少し寝かせたいな、と…さすがに直立だと乗ってる人が辛そう)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 09:33 ID:LKo8TIvH
> (欲を言えば助手席も少し寝かせたいな、と…さすがに直立だと乗ってる人が辛そう)
助手席なら、前側2つにワッシャ噛ませば(゚з゚)イインデネーノ?

助手席はリクライニング付きのにしたい・・・
松田速度のやつつけた奴がいるようだが( ´,_ゝ`)プッ
848844:04/02/26 14:03 ID:ZlkAKJPq
試しにシート入れてみたら腿の辺りの幅が広くてオープナーが動かせない、
センターコンソールにもぶつかってる…。
シートポジション考えると削らないと駄目みたい。

ポン付けは無理っぽいのでゆっくり考えよう。

>>847
>助手席なら、前側2つにワッシャ噛ませば(゚з゚)イインデネーノ?

それだと体重掛けた時に持ち上げてる所から「バリッ!」ってならないかなぁ? 
まあこれも何か良い方法があればね〜。
>>843
ヤフオクに出てる羽買ったモンです。
まだ取り付けてないですけど、ピッタリ合いますよ。クオリティもそんなに悪くないと思います。
落札金額6〜7千円なんでお買い得じゃないですかね。
850843:04/02/26 21:44 ID:IYtAHUca
>>849
レスサンクスです。
6〜7千円くらいなら補修する手間とか考えると楽でいいなあ(w
来月当たり落としてみようっと。

ボンネットも複製品出てこないかな〜

>>848
う〜ん、シート削ると強度的に不安だし、車体のほうも削れるとこ
ほとんど無いし・・・。
うちのは安いのをギリギリで入れてみたら右方向に向いてひどい
ポジションになったから(;´д⊂)
今はブリッドのフルバケ入れてみようと思ってステーを2_のステンレスで
製作中。これって意外と腿の部分が細いのでポジションは割と自由になりそう。

助手席は厚めの広い板に穴開けてワッシャーと同じ要領でカマスとどうだろ?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 11:31 ID:qeshWxbt
コピーMSボンネットホスィ...
しかし製造中止&台数無い割に社外品のパーツがポツリポツリ出てくる
この状況ってのは凄いよな〜
先月車検取ったんだけど、車屋さんで今なら100万で買い取るよと言
われたよ
852815:04/02/27 19:25 ID:7xghw3ez
みなさま、サンクス!

普通のAZ-1のMSボンネット&リアスポ&後塗装の買うことにしますた。
2万km、車輌140マソ。高いと思うでしょ?
でも北海道だから仕方ないのさ・・・

買うの決まったので質問です。
付いてくる夏タイヤ(13)がもうダメダメみたいなんです。
で、ホイールと合わせて購入しようと思っているのですが
14インチ&15インチ(タイヤ165or155)でフェンダー面一のサイズって
何J&オフセット何mmでしょうか?
5.5J+38mmくらいが妥当。
でも15インチはやめた方がいいんじゃないかな。
5Jだったら38位じゃないの ただタイヤの銘柄や足回り、前後ろで多少違うので
ピッタリなら兎も角 はみ出ても責任もてないが... (w
安全なのは45位の選んで後はスペーサーで調整かと思う
あ、↑は14ね 15は知らない っと言うか 見た目重視じゃなければ1インチアップくらいで
やめておいた方が良いと思われ
15だとあまりにもタイヤがぺらぺらで砂利道走れなくなるかと...
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:07 ID:84UQZfnr
タイヤにもよるけど、OFF+32でも良いんじゃない?
857844:04/02/28 00:08 ID:MkDKEssz
>>843
ナルホド、確かにそれだと良さそうですね。
気になるのはネジとシートの当たり面が平らじゃなくなる事かな?
助手席用傾斜ステーみたいのがあれば良いんですけどねー。

32だと少し危なくない? まぁ、多少飛び出たとしても車高落とすとかのオプションがあれば
平気だと思うが
859815:04/02/28 08:50 ID:m42dum5F
皆さんが実際使っているホイール&タイヤ教えていただけますか。

装着したときの見た目、ノーマルと比べてのメリット、デメリットなども
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 19:19 ID:TGhLN0t5
アルミ Kレーシング13 14インチ
デメリット 
氏の車と間違われて石を投げられる!
スパルコ風ホイール、13インチ5J、OFF38〜40位
前のオーナーが装着したホイール、一応ツライチで見た目は悪くない。

BR8スポーク、13インチ4.5J、OFF45、ワークス用を装着。
リアが引っ込んで見た目はカッコ悪い・・・、
でもナローになったせいかコントロールはしやすい。
(リアだけOFF38〜40位の方が走りもカッコいいかも、MRなんだから)

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:55 ID:fQzKEViK
5J-13 OFF+45
リアに5mmのスペーサ入れてるけどまだ引っ込んでる。

他車を観察すると13-5.5J OFF+38が丁度いいみたい。
14インチでも同じかな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:59 ID:GVernQ+Y
俺が小学生になったばかりのころ、お袋が免許を取った。親父は免許を持っていなかった。
免許取ったお袋は平日に一人でディーラーに行って車を買ってきた。
数週間後に届いたクルマはGTO。もちろんMT。
俺の子供の頃の家族旅行の思い出はいつもこのGTOとともにある。

歳月は過ぎ俺が社会人になったころ、10年になるGTOはまだうちにあった。
しかしもう家族で出かけることもなくなり、ファミリーカーとしての役目は終えていた。
俺が免許を取ったとき、その古いGTOを運転することが格好悪く思えてすごくイヤだった。
親父とお袋に頼み込んで新しいクルマに買い換えてもらった。
俺の希望によって買ったのはSL R230。

納車の日、ピカピカのレガシィがやってきて大はしゃぎの俺。そんな俺の後ろで
お袋は走り去ってゆくぼろいGTOの後ろ姿を追っていた。

お袋は泣いていた。

ものすごいショックが俺を襲った。あのクルマはお袋にとってどんな思いが詰まって
いたんだろう? 幼い俺を連れてあちこちドライブするために免許を取り自分で選んだGTO。
その瞬間まで全然気が付かなかった。気づいたときにはもうGTOの姿は見えなくなっていた。

結局お袋はその後あまりクルマを運転しなくなった。
お袋にとってはあのGTOが一生に一台っきりのクルマだった。
コピペウザイ
いちいちツッコムおまいもウザイ
オレモナー
初めて見る漏れには無問題
コピペに対してあーだこーだ言うのも何だけどさ、
自分のかーちゃんが免許取っていきなりGTO買ったらやだよな・・・
868ライトウェイター:04/02/29 15:41 ID:XcWT1tZm
>>867
こっちのGTOだと思うけど?

ttp://page1234.hp.infoseek.co.jp/car/gto.jpg
>>867
それでもAZ-1をいきなり買うよりは
両親乗ったら子供の立場がw
ラゲッジスペースに子供乗せて走ってるDQN夫婦なら見たことある。
>>871
調子にのって無理矢理3人乗せて台場を走り回ったことがあります。
ありゃ周囲の目が痛かったですよ@@;

先日ブローオフバルブ外したんですが何となくレスポンス低下して加速も悪くなった気がします。
大気開放のメリットとデメリットを教えてくださいますでしょうか><
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:23 ID:Tagw8zV0
メリットが感じられないなら辞めれば>>871
>>871

大気開放にすると抜けが良すぎて、レスポンスが低下する場合があります。
音を楽しむ以外のメリットは無いと個人的には思いますので、
素直に社外のブローオフをつけるのがいいと思います。
>>872>>873
dクス!!
いろいろ試してみることにします。でもあの音はいーっすねぇ♪
875815:04/03/01 20:26 ID:tMRc7PK2
>>860>>861>>862
ありがとうございます。
みなさんに色々教えてただいた結果
F155/55R14 5.0J14(+38)
R165/45R15 5.5J15(+45)

F165/45R15 5.5J15(+45)
R165/45R15 5.5J15(+45)
にしようかな?と思っています。

それにしても今、114.3ピッチのホイールって少ないですね。
ちょっと前までは114.3が主流じゃなかったですか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 20:48 ID:ZwO+r15m
165/45R15 って銀石のやつ?
KcarSportってこないだアボーンしなかったっけ?
まだ入手できる?
877815:04/03/01 20:57 ID:tMRc7PK2
ヤフオクのピレリかハンコックwじゃダメですかね?
ケースポトスズスポハドウイツガイシャ
(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:08 ID:1xiC/2Zf
15インチは正直かっこ悪いと思われ。
車高上がるよね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:17 ID:tMRc7PK2
165/45R15にしようと思っていたので
車高はほとんど変わらない予定でした。
50扁平なら7mmくらい上がりますかね
881876:04/03/01 23:14 ID:ZwO+r15m
>>878
Ω ΩΩ<な、なんだってー
知らなかったよ。(/ω\)ハズカシーィ

15インチねぇ。
ランエボ純正OZ履いたやつ割とカコイイね。ラリーカーっぽくて
OZならサイズがあればスーパーツーリズモ履いてみたい。
あまりタイヤ大きすぎても・・・
ドラ猫オーダーした香具師が出たそうだ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 13:45 ID:FwwCkbpO
>F155/55R14 5.0J14(+38)
>R165/45R15 5.5J15(+45)

前の方がオフセット少なくてどうする (w
っというか、ローテーションも考えたら、やはり4本とも同じ物に
した方がイイと思うよ

所で、来週湖行く奴いるのか? 俺は欲しい物一つあるので、
片道50kあるんだけど、行くかどうか迷ってるんだけど...
みんなで適当に(AZ-1関係に拘わらず)要らないモノ持ち寄
ってフリマみたいに出来るなら、面白そうかなと
氏を一度見てみたいような見たくないような...
>>885
話すといい人っぽい、普通のさえないオサーンですよ。
ネットだとあんなに偏屈ですが。内弁慶ってやつですかね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 21:00 ID:p08e05vK
13日の城山湖にI氏が来るけど、
みんなは行く?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 21:06 ID:TM7Z+2En
I氏がブレーキオイル変えた自分の車で来たら誉めてやるYO!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:28 ID:NZi3qgSC
俺は行く!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 06:58 ID:p/T4FuKP
逝く香具師は氏がらみの燃料でも拾ってきてくれ!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 10:22 ID:y1mogWiM
城山湖って一度も行ったこと無いんだけど、駐車場って何台くらい入れるの?
AZで行くと仲間と思われるのもなんだしバイクで冷やかしにいくかな...
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:10 ID:vxgCdYZN
>>891
俺もお前と仲間と思われたくないから、そうしたほうがYo!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:07 ID:+ZqyUAz1
IDがAz1記念カキコage
>>893
うほっ。いいID
895ヨッシー ◆FFaJgL56zw :04/03/05 22:27 ID:sNgnkYPe
 俺、明日、AZ−1の購入契約するんだ!
静岡に住んでるけど、静岡じゃAZ−1は100万するんだけど、
大阪で50万の安いAZ−1が見つかって、わざわざ大阪まで行くことにした
うまくいけば、2週間後にはAZ−1ドライバーの仲間入りw

ま、AZ−1の購入からドライブまで毎日日記感覚でここに書き込んでみるよ
じゃ、さっそく明日は俺が購入するAZ−1の詳細な装備とかデーターについて
書き込むからこうご期待
>>895
イラネ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:10 ID:rtF48J9f
大阪で50じゃあ 逝ってるYO 事故車ハケーン!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:14 ID:STPplrkt
>>895
おめでとさん。
まぁ、なんでもいいから書いてくれよ。
このスレでは896みたいなのもアリだからw
修復暦無しのコミコミ60万。
でも後2、30万足せば選び放題。
しかしえらく相場下がったな。
900630:04/03/05 23:38 ID:OB1CxX5F
大阪で50万か、どんな程度か個人的に興味アリアリw
>>895
まぁ、中古は高いのには高いのなりの訳があると思うので一概になんとも言えないけど
掘り出し物だったらイイですね
大阪からの帰り、まだ運転慣れないと思いますので、注意して帰ってきて下さい
普通車の気持ちで高速でハンドル切ると、怖い思いしますから
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 17:04 ID:+r61irTQ
>>895
大阪って言うことは今日契約に行くまでは現物を見てないんだよな、多分。
中古車屋の言うことを信じていくんだろうけど、物を前にすると舞い上がって
下手な物をつかまされたりするから気をつけないと・・・
大阪って怖いよ。w
903815:04/03/06 19:27 ID:JWwv7///
AZ-1お店に届いたので早速見てキター!
走行2万kmだけあってエンジンルームが凄く綺麗
とても11年前の車とは思えないっす。
塗装も再塗装したばかりなのか色褪せも全然ないし、
140万の価値はありました。

北海道ではもう程度のいいAZ-1は手に入らないと思っていたのに
オートザムさん&イワ○さんTNXです。

納車は13日予定です。
>>903
おめでとうございます!長く大事に乗ってあげて下さい。

うちのは2.5万キロだけどポンコツです・・・、
うらやましいな。
(8年前は8千キロでピカピカだったけど)
中古の事故車でないもので
最安相場は
いくらからいくらぐらいのあいだでつか?

今のところ探していても
7割ぐらいで4つの足のどれかをやってるものにあたりまつ。
>>905

地方差があるのでなんとも言えませんが、僕の近所の(田舎の)中古車屋で
H4/7000キロ走行のキャラが店頭120万というのが一番安かったです。
田舎だとこの手のスポーツカーは、いくら人気車でも
不良在庫になってしまうことが多く、少し弱気な価格設定らしかったのですが、
交渉してみたけど「100万以下では譲れない」とのことだったので、
そのときは予算の関係であきらめました。

今思えば、素直にこいつを買っておけばよかったと激しく後悔。

細かいことを言わないのであれば、フレームとエンジンだけが無事という僕のAZ-1が
希望価格50万で最安値。
オークションで直接落としてもらったから、店頭に並ぶと現状渡しで80万くらいになるかしら?

再生には同じ車を買うくらいかかりましたけど。(ワラ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 08:38 ID:vJJWHJfy
H4の伽羅など無いわけだが
>>907

さいでした、寝ぼけててたすまそ。orz
でもキャラだったことは間違いないですから、H6か?
909ヨッシー ◆FFaJgL56zw :04/03/07 16:59 ID:ozc5eQ36
 895に書き込んだんだけど、あの後、母親が突然猛反対してきた。
なんでも「車は近くで買え、遠くじゃダメだ!」というくだらない理由
俺は親と同居しているから結局、あのAZ−1購入できなくなっちゃった。
地元じゃ、AZ−1は90万以上はするからしばらくお金貯めてから
買うことにしたよ。 それまでは安い中古車で我慢する
910815:04/03/07 17:08 ID:uhI8BJ+B
>909
それは残念ですね。
自分みたく近くのディーラーにお願いして業販で
取り寄せてもらうってのはどうでしょうか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 19:17 ID:Yx4jelCW
母親に感謝した方がいいと思われ(笑)
それと、安い中古車も買わないで貯金した方がいいよ。
遠隔地で買うと、クレームをつけるのも大変そうだしなー。
50kmくらい離れたとこで買ったけど別に不具合なかったんで特にどうという事も無かった。
914774RR:04/03/07 22:05 ID:XYLmXsKB
ママー、クルマ買ってもイイ?
915ヨッシー ◆FFaJgL56zw :04/03/07 22:17 ID:OaO337/n
で、結局近くの中古車専門店でシルビアを50万で買った
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:34 ID:+4m1iWVp
↑ オイ釣りはよそでやれYO I
貧乏人が!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:44 ID:/VYNgbNY
よーく考えよぉ〜お金は大事だよ〜
                  アムウェイの鍋セットが良いよ。
俺も親と同居。
AZ-1に買い換えた時は納車当日まで何買ったか言わなかった。
んで現車見てから当然のように散々文句言われた。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 11:48 ID:257xojUL
まあ思い切らんと乗れん車だわな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 11:55 ID:sNMk/dls
家は逆に実用的な車 トラック等を買おう物なら
親から怒られる もっとオシャレな車買えって
AZ-1じゃないんだけど以前スーパー7に熱を上げてさ、やっとこ買う算段が付いて親に買うって言ったらめちゃくちゃ反対されたっけな。
理由は近所の目があるからとか、壊れるからとか。
結局喧嘩して家を出て買ったんだけど、今じゃいい思い出だな。
>>921
で、結局7は買ったの?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:24 ID:xMGILpEB
親に反対された?
いい年してナニこいてる
自分できめられないの?
子供だね!
まあ家族と同居してると、輸送力を期待されちゃうからね。
あと冠婚葬祭に乗っていけないとか、法事の時に親戚の送り迎えに使えないとか、
俺はお抱え運転手じゃないんだがなあ・・・・・・。

俺も反対されたけど、おかんの買い物車(マーチ)で用が足りてしまったため、
それ以来文句言われなくなったけどね。
925921:04/03/08 23:18 ID:7fTx3Elz
>>922
>結局喧嘩して家を出て買ったんだけど、
と書いたんだけどわかりづらかったかな。
それが原因で家を出てアパートで一人暮らしして7を買いました。
漢だね
さすがにAZ-1でそこまでする人はいなさそうだ
流石にAZ-1一台じゃ冠婚葬祭は辛いなぁ
やっぱファーストカー必須?
って漏れはファーストカーも軽(ヴィヴィオ)だけど
冠婚葬祭もAZ-1で行ってるよ。
礼服+革靴だとちょっと運転しづらい。
田舎だと一人一台が当たり前だから、特別困ったことは無いな。
ただ、田舎だけに個性的な車に乗ってると別の意味で目だってしまうけどね。
930名無しさんだよもん:04/03/09 01:40 ID:pbj8X8SZ
私も冠婚葬祭でもAZ−1で行きましたよ。
去年の祖母の葬儀の際は、従兄弟や叔父さん達が「乗せてくれ」と
言ってきて結構な人気でした。
AZ-1に乗って泣きながら親友の葬式に行ったことある。
懐かしい...
AZの場合、色が赤と青と派手な場合が多いからな
特に家のはホイールが白の紅白おめでた仕様
>>931
関西?
彼の葬儀は親御さんの理解の下、華やかでしたね。
934931:04/03/10 00:32 ID:xp+JZOeT
>>933
その人の話は聞いたことあるけど残念ながらちがいまつ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:11 ID:ye7P1fnw
ボディーを白にして、都合によりホイールの色を変えれば完璧
ボディがプラなんだから冠婚葬祭用ボディキットを出せばよかったんだよ
めでたい時には紅白カラー
悲しい時にはオールブラック
花輪用ステー付きで
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 13:36 ID:0/gIRo51
それってかなり恥ずかしいかも...
しかしここ数日めちゃ風強い ハンドルが捕らえることとられること...
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:32 ID:m90qD8V2
バァちゃんが来ないなら、
城山湖行こうかな
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:07 ID:8Kagq/1P
ふむふむ。タービンからインタークーラーのパイプか・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 11:19 ID:Dl8X1ui2
これで 逝く香具師も増える罠
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 13:14 ID:jr5mYGJA
明日は忙しいんだよなぁ... 時間帯によっては顔出せそうだけど...
藤沢から城山湖だと2時間はかかるよなぁ...
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 13:17 ID:y40iHObB
941が誰なのかすごく限定されそうだなあ
そっか? 多分市内に10人は乗ってる人居るだろうから誰かとは特定されないと思うけど...

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:58 ID:RdEmzSyj
I氏がこなけりゃ逝く香具師もっと増える罠
945名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/13 03:38 ID:8J6zHwyT
東のS氏はどうなん?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 07:27 ID:h54hfV0M
S氏って誰?
あぁ、駄目だ今起きた 今から支度して出てもお昼頃になっちゃう...
行った人レポ四六四九
SSだろ
ドライブがてら行こうかと思ったけど
一人でトボトボ行ってもつまらなそうだし・・・。

箱根に走りに行くからまあいいや。
彼女とかおらんのか?




俺は車が彼女だが。
アンケート書いて、
全体写真とって、
何台かピックアップして写真撮って
解散。
40台くらい集まったかな。
あんなに沢山のCARAを見たのは初めてだった。
地元じゃ2回しか見たこと無いんで。
他にもいろんな仕様のAZ-1を見れて満足。
953815:04/03/14 00:49 ID:w9tU0WOK
今日納車になったので早速走ってキター(AAry 388キロ走って16.7リットル給油。燃費良すぎw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 10:05 ID:DGMgE8GN
タンクの中の燃料ポンプのゴミ、うちのも似たような症状が出ていたので点検。
助手席後ろのハッチからでけました。所要時間30分。
ポンプも取り出せたのでタンクの中が逝ってる場合以外は車上のまま整備でき
ますね。

>>953
 納車当日に400キロ近く走ったんですね。w
956955:04/03/14 12:38 ID:igm0vIgx
すみません誤爆しました。
スルーでお願いします
またIの考えナシが、火種投下ですか。
いい加減、黙るって選択できないのかね〜


すぐ頭に血の上る人、あいつは好きだ嫌いだという人、
バカにされたと嘆く人、
対案もなく文句ばかり言う人がいるのも事実である。
そういう人がいると、
何かあった場合必ず建設的でない文句をつけてきて話が進まなくなる。
言わせとけ。
構うな。
建設的な意見
「Iなど存在しない」
960950:04/03/16 13:50 ID:fc7ZWqAu
箱根にドライブ行く途中に西湘Pで休んで出ようとしたら
AZが珍しいのか外人さんの団体に囲まれてデジカメとかでチェキされた。

周りの人まで見るからちょっと恥ずかしかった。

961949:04/03/16 13:52 ID:fc7ZWqAu
950じゃなくて949だった・・・。
ところでそろそろ次スレのことを考えないと
963949:04/03/16 17:30 ID:fc7ZWqAu
▲[スーパーカー?]AZ-1/CARA[ドアダンパー5本目]▼

こんなスレタイは?
ウインカー&ライトレバー折った香具師いる?
話では聞くけど俺はない
それじゃ、▲[スーパーカー?]AZ-1/CARA[ウィンカーレバー5本目]▼ にするか (w
【ガルウイング】AZ-1&CARA【ウインカーレバー5本目】

【どんなクルマ?】
http://www.carview.co.jp/Vip/UsedSingleYear/MAZDA/AZ-1/1992.asp

【過去スレ】
マツダのAZ-1について語ろう
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024200097/
【ガルウイング】マツダ・オートザムAZ-1【軽のスポーツカー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030390711/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー2本目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040397583/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー3本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052757236/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー4本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067802012/
今日折っちまったから互換情報聞きたかっただけなのに・・・orz
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:35 ID:6b8dZCnV
ベルト5本目は?
バンパー5個目とか。

雪国在住だとバンパーは消耗品。
ヤフオクでドアシュピーンしてる奴の写真 あれはイクナイ
次スレ建てますたドゾー
【ガルウイング】AZ-1&CARA【ウインカーレバー5本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079453218/
>>967
漏れ3兄弟で、一人1本ずつ折ったyo・・・

互換>こういうときこそIのHPみれ
それ以外使い道がないのだから。

新品以外は白く劣化してることが多いから、
漏れはあまりお勧めしないけどな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>971
乙!
あれだ、次のスレはトルクス6本目T40で逝こう(w