【爽快】!!カプチーノ!! part15 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さらに×14、引き続き語ってください。
21:05/03/11 11:52:50 ID:KYsGquvp0
[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100164526/
【爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105264059/l50

改行大杉で怒られたので分割しますた。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 11:55:00 ID:lDmU9A4WO
カプチ海苔ではないけど、>>1
41:05/03/11 11:55:56 ID:KYsGquvp0
前スレの>983
175cmですが普通にメットかぶれます。
でも左曲がりの時にメットをウィンドウにぶつける罠。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 14:44:39 ID:o+eYe8qh0
スレ立ておつかれっす^^/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 15:04:19 ID:pnp8SDGz0
次からはもっと早く立ててよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 15:11:10 ID:pgp2ZBMH0
質問したいのですが
ランエボWのウイングはカプチーノに付ける事は可能なのでしょうか?
8356:05/03/11 15:24:29 ID:8SbWT6ru0
>>7
まず、もまいがやってみれ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 15:42:52 ID:pgp2ZBMH0
>>8
すいません、他の人に聞かれたのでここの方ならご存知かと思って・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 17:02:52 ID:VOGxnCA6O
>>7
どんなものでも付けれなくは無いが、形状から見て大加工が必要になるのは間違いない。
ポン付け程度で思っていたなら止めた方が無難。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 18:55:27 ID:MqI/TiY60
>1
乙かプチーノ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:29:45 ID:b1vhBrCJ0
すいません。カプチ初心者なんですが
最近車高を30mmぐらい下げたら走行してるときに
フロントタイヤとインナーフェンダーが当たるんですけど
コレってどうしようもないんですかね?

ちなみに仕様は、175/60-14、6"の+38です。
皆様どうか心優しくご指導お願いいたします。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 21:34:12 ID:EKs8scCs0
どうしようもないんじゃないですかね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/11 22:15:23 ID:jxTgmPgW0
TUKAそもそも幅が・・・>エボW

>イチモツカレ〜
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:49:10 ID:j6H5UIyi0
インナーフェンダーなんか削るなり取っちゃえばいいんじゃね?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:18:19 ID:UpmWy3RL0
>>12
30mmと言わず50mmオトしてバネをリジッドにして
(ほら、よくヤ○キークラウンとかセドリックがやってんじゃん)
タイヤハウスとタイヤの隙間3mm位にしてボディーと地面の間にmildseven置いて写真撮って
ここにうp汁!!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:19:33 ID:o6ab3qUl0
>>12
車高を上げる
扁平率を55か50位にする
タイヤの幅を細くする
インナーフェンダーの加工
あきらめる
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:24:32 ID:vvAljObc0
幅54センチのシートってカプチに入りますか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:38:13 ID:Ca0gNRh6O
お前はカプチ乗りか?
カプチ乗りなら、シートの寸法判っててなんで計ってみるなりシート外して置いてみたり出来ないんだ?
現状合わせが聞くより早いのになぜ気付かない?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:40:42 ID:vvAljObc0
今度購入予定で、ヤフオクでシート見つけたんで聞いたんですが・・・。

まあ色んな人がいますね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:44:13 ID:Ca0gNRh6O
なんだ、まだ乗ってなかったのか。
それじゃ、言い方きつかった。すまんorz
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:49:29 ID:vvAljObc0
乗ってる人もきついかと。

んで入るんかどうか計測してくださいってんだコノ野郎!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:50:13 ID:Ca0gNRh6O
言い方きつかったお詫びに、外してあった純正シート計ってみた。
座面は一番広いところで約46センチ、背もたれは約47センチあった。参考にしてくれ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:54:47 ID:r1bG2a0a0
こいつはどうせ買わないと思うが・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:57:33 ID:vvAljObc0
ところで車両選択で迷い中

96年・11万キロ・ほぼフルチューン・60万円
95年・7.2万キロ・ほぼフルノーマル・70万円

どっちも状態は良さそうで、う〜んビミョン。
明日晴れたら試乗にゴーだな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 01:09:26 ID:Y6O9br8n0
>25
うーん、悩むけどフルチューンの方かなぁ。
フルノーマルで乗りつづける気があるなら別だけど。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:10:28 ID:tX6C0lm70
フルチューンで何故手放したかを察すると
タービンかエンジンが終りかけている、か運転し難い状態かもしれんが

RHB31FW?のフルチューン(色々対策済み)だと興味あると言うか作って貰いたいw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:41:33 ID:Dh2PsJwoO
終わりかけとか、わかるもんなの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 03:02:47 ID:tX6C0lm70
寒〜い朝一のエンジン始動性〜アイドル安定性、排気色〜ブースト掛かり具合でかな。。。
エンジン圧縮数値を聞くと間違いない
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:20:23 ID:XXmthJy90
質問ですが、タルガ状態にするなら、外した屋根は助手席に納まりますか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:03:33 ID:vvAljObc0
>>29
その圧縮数値とやらはどうやって計測するんですか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:03:42 ID:BP3pHMXp0
収まるけど、なぜ助手席?
トランクじゃだめなのか?

どちらにせよカバーつけとかないと、キズつくぞ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:44:24 ID:pyh7OWdK0
えーと、前期ノーマルホイールだけ持ってて足はドノーマルだとして
GVつけるとしたらどのサイズがいい?
今DNAGPの175/60-14なんだが、これに径を14インチであわせると185/55R14だし、
直径もタイヤ幅も合わせるとなると15インチだから、金ないけどTE37を考えなきゃならんし・・・

どうすりゃいい?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:04:36 ID:xoPCn02k0
>>12
6J、+38って時点でタイヤがノーマルよりもタイヤが外に2cm近く出ていることに気づけ。

>>18
50cmでギリギリ

>>33
5Jに185はサイズ的に厳しい。エンジンノーマルならパワー的にも厳しい。175/60R14でいいかと。
ちなみに15inchで直径もタイヤ幅も合わせるのは難しい。175/55R15のタイヤは殆どない。
スポーツ系ホイールの幅(6J〜6.5J)には、ちょっと直径大きいけど185/55R15が丁度いい。
DQNワゴン用(5J)とかなら165/55R15でピッタリかな。ちょっと直径が小さい。
3533:05/03/12 12:40:15 ID:pyh7OWdK0
>>34
うーん、以前カプチにはGVくらいがちょうどいいと聞いてたのでそれ履こうと思ってたんですが
設定ないんですよね・・・
#155/55R14、165/55R14、185/55R14、195/55R14

175/60R14にするとGV以外ですよね…何がいいかなぁ…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 12:49:39 ID:BP3pHMXp0
165/55-14は面白いぞ。
加速がちょっとよくなって、車体の底をすぐ擦る様になるw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 15:17:26 ID:5MXa1Mkr0
>>36
メーターあてにならなくなって、実走行よりオドメーター増えて下取り低くなりそうだな。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 16:21:43 ID:BP3pHMXp0
下取りを考えて乗ってるのか。
俺は乗り潰すから、あんまし気にしてなかったよ。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:00:50 ID:Dh2PsJwoO
タイヤ径の誤差なん
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 19:00:54 ID:tX6C0lm70
>>37
残念だが純正新品タイヤでもメータ誤差が+5%ある。
175/65−14とか履けばピッタリだろうが、気にするな好きなタイヤ履け!

>>34
15インチであれば6J〜5.5J、175/55ヴィモードを薦める。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 19:40:23 ID:tX6C0lm70
>>34
追加、6Jー38でもスズスポラバーフェンダー付ければ車検OKの可能性あり。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:20:40 ID:vvAljObc0
とりあえず100馬力出すには何からやればいいの?

CPU、ター瓶、給排気くらいで行くかな??
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:43:26 ID:pyh7OWdK0
>>42
スズスポのタービンキット買っておくのがよかろ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:48:24 ID:hyfFTDk70
>>33
ノーマルが165/65-14なわけだから、そちらを基準に考えるのが普通でね?
175/60-14はあくまでノーマルを基準に60にしただけかと…

ちなみにノーマルホイールにGVの185/60-14でもいけます。
フロント4センチダウンくらいならあたりません。
インナーに干渉するとしたら、ステアをちょっと切ったくらいでのブレーキング時だと思われます。
リアはフェンダーの耳まで15ミリくらいでおさまります。
車両の個体差もあると思いますので、自己責任でお願いします。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:55:19 ID:DQbB2JMJ0
夕方に新青梅街道を走っていると、同色の銀カプチとすれ違い。
お互いに気にしあって、ばっちり視線があってしまったw

さて、一つ質問なんですけど、
サイドブレーキの絞り調整ナットというのは、サイドブレーキブーツをめくっていって、
奧に上向きに付いているナットでよろしいでしょうか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/12 21:00:21 ID:oQF+tZpN0
>>44
多分ソレぶれーきほーす擦ってるZo!
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:07:50 ID:vvAljObc0
>>43
ぐぐったらタービンだけで100馬力超えるらしいな。20万ありゃいいのか。
コンピュータ?も付属なのか??
でも10年前のエンジンに新品のタービンてのもな。エンジンもビックリするよな。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:31:37 ID:IBVQw8Ls0
つーか、元々80馬力ぐらい出てたらしいがな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:11:45 ID:BP3pHMXp0
>>47
俺のはフル加速すると、どうも白煙を吐く様になっちゃってるみたいだから(ルームミラーからなんとなく見える)
そろそろ新品のタービン入れなきゃだな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/12 23:34:29 ID:bzL8+nd+0
去年の話
鈴スポのF100キット付けて、EgのOHもして勇んで超自動後退行ってシャシダイ測ったら
85.9馬だった、あん時は激しくorzみました。 
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:39:49 ID:tX6C0lm70
>>49
白煙吐く様になったタービン、捨てるならタダで呉
リビルドに出して(五萬)楽しむからw

ガスシールかメタルが消耗しただけだろ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:42:13 ID:vvAljObc0
わかった!おまいのはタービンが接続不良だ。
エンジン単体で85.9出てるよ!落ち込むな!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:42:51 ID:Y1zANaXU0
>>50
超自動後退ってどこの店舗でも奢侈第あるの?
幾らくらいで計って貰えるのかな?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 23:55:50 ID:r1bG2a0a0
100PSはエンジンで後輪で計ればそれより下がるものなのでは?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/13 00:14:57 ID:vnnx2VRf0
>53
俺は測った所は横浜で5000円だったと思った
”超”自動後退なら大体の所であるみたいだよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:20:09 ID:Q7dAicQ50
金払って台車の上クルクル回して楽しいのか?ハムスター?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:24:56 ID:a3RODyO8O
薄汚いヘッドライトがなぁ。
アフター品でいいの無いのかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:47:52 ID:WnWVi2Vb0
>>56
最近じゃぁタイヤ外し、シャフトに直接機器を接続して計るのもあるみたいだぞ。

残念だったなウェーハハハー。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:54:55 ID:WnWVi2Vb0
シャフトに直接接続するわけじゃないな・・・

ショボーン
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 16:12:59 ID:PIagAPqI0
キーシリンダー照明とやらを手に入れ、
取り付けようとしています。
スカッフプレートを外そうとしているところですが
内装留めは外れましたが、ドアクッションのゴム部品が外れません・・・。
そのまま引っ張るとゴムが千切れてしまいそうです。
どの様に外すものなんでしょうか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 17:39:55 ID:LLtfpxkx0
>>60
運転席側は、無理やり引っ張ってちぎれてしまった。
助手席側は、暖かい季節に内装外しでグリグリしながらがんばって外した。

もうちょっといい方法あれば知りたい。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 17:42:34 ID:UXXKDtkE0
>>50
100馬力とあまり意識しない方が良、
ポン付けならその程度で収めておけば問題が出ない、
100馬力使うには色々問題が出易いから予防注意必要。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:31:39 ID:4gaIkJt40
ヘッドライトは新品に交換できますか?
なんか薄曇ってるというか、黄ばんでるというか・・・。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:37:36 ID:NeXdOZl20
片側5マン数千円と工賃で交換できます。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:45:48 ID:4gaIkJt40
高いねぇ。ってか新品パーツの供給あるんだね。
どうにかしてキレイになんないのかなぁ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:46:09 ID:TaKvsXMT0
オクでレンズクリーニングしてくれるショップ見たことあるなぁ、3万以下だと思ったけど。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:48:05 ID:NeXdOZl20
>>65
過去ログにも話題があるし、ケミカルでどうにでもできる。

ソレくらい読んでから書き込め。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 01:56:04 ID:4gaIkJt40
>>67
ご丁寧にどうもw 週末に嫌な事でもあったんかい?
爽快!軽快!に行きましょうや。

とりあえず、ヘッドライトとリバースランプをキレイにしたいなぁ。
ケミカル品で磨けばキレイになるんかな?


69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 02:10:45 ID:NeXdOZl20
やっぱバカには情報を与える必要はなかったな。
反省。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 02:15:23 ID:VuEf+4YmO
↑よっ!カプチーノ博士!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 06:45:07 ID:9Z3eZsgH0
>>69
めんどくさいなら 書き込まへんだらエエだけやんw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 09:12:30 ID:Djc4Bt8b0
どうも最近スレの雰囲気が悪いなぁ。
73937:05/03/14 09:41:36 ID:iTY0TgbD0
>>45
正解です。

>>60
普通、ドアクッションのゴム外す時は引っ張りながら
精密ドライバー等でひっかかり部分をかき出す。
しかし、ゴムに傷無しで外すのは絶対無理。
完全に2つに千切れ落ちていない限りはそのまま使える。

要するに、一回押し込めば抜けないようにするゴムの
「かえり」部分が大き過ぎる。
辛うじて外せた時又は新品を押し込む前にその、かえり部分を
適度に尚且つ大胆に切り落とすと、次回から抜きやすい。
新品200円位だから、何かのついでに購入すれば吉。


文章長いか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 09:45:35 ID:iTY0TgbD0
>>73
おっと 名前消すの忘れてた。
気にするな。
7534:05/03/14 12:16:06 ID:erW6BrdP0
>>35
Webサイトを見ると、ラインナップにはあるみたいだけどな。
http://www.bridgestone.co.jp/tire/potenza_g3/60-65.html
Playzが出て在庫が無くなったのか?

>>40
175/55R15はヴィモードとコンチのEco、DNA db位しか見つけられない。
5.5J-15inchもTE37とエイトスポークくらいしかない。
6JもこれにCE28NとかSSR TypeC、CP-035が増えるくらいか?
全部新品での話だけど、それしか選べないのは辛いな。

あと、>>41は的外れ。>>12はインナーフェンダーに当たるって話だ。
タイヤが外に出る分ストロークも大きくなる。30mmローダウンすれば
当たるのもおかしくないって事。>>17がバッチリ対応策を書いている。

>>47, >>50
ブーストを上げないと100馬力は無理。タービン、コンピュータ交換の
目的はノーマル以上のブーストに対応させることと思ったほうがいい。
で、疲れたエンジンにブーストアップで止めを刺す奴は多いな。
>>62も言っているように、ある程度の覚悟は必要かも。
7633:05/03/14 13:22:48 ID:vurDbPhQ0
>>75
ちょっと気になったのでブリヂストンに電話して聞いてみたら
「175/60R14はPlayzにラインナップがないのでまだ継続生産してますよ」とのお答えでした。

聞いてみるもんだ…
7733:05/03/14 13:24:07 ID:vurDbPhQ0
あ、>>76はGVの生産が、って話でつ。肝心の単語が抜けてた…
7833:05/03/14 13:25:50 ID:vurDbPhQ0
超自己レス。今まで俺が見てたページ、
http://www.bridgestone.co.jp/tire/potenza_g3/index.html
こっちだけでした そりゃ載ってねえよ orz
7945:05/03/14 16:14:29 ID:gonlko9XO
>>73
thxです。
すでにかなり締められてるのが気になるけど、トライしてみます。
力いっぱいのラスト1ノッチでようやくブレーキが効くくらいなので。
パッドが終わってる気配はないんだけどなぁ。

さてトイレ終了。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 16:27:59 ID:iTY0TgbD0
スマン 情報求む!

何時も近所のスズキで、純正部品を定価+消費税+何故か低姿勢で
買ってるが、送料バカ高い所以外でスズキ純正部品の割安な通販て
ないのか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 18:18:56 ID:aEkSCGvj0
EA11Rを購入しました。
カーステの時計の時刻の合わせ方が分かりません。
カプチーノとローマ字で書いてあるので純正だと思うのですが、
どなたか分かるかたいらっしゃいませんか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 18:44:52 ID:gOApbMsw0
そういや買った時は既に社外が入ってたな
壊れかけていたからさらに社外のカーステ入れたけど
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:11:08 ID:fqrWI+mt0
>>81
微かな記憶だが、何処かのボタン長押し(汗)〜時間数点滅でボリューム回転(時間)
設定、放置〜分数点滅ボリューム回転設定、放置〜完了じゃなかったか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:25:08 ID:2nUj/g8c0
バッテリーのマイナス端子を外しておいて、
12時になると同時に繋ぐというのはどう?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:28:48 ID:AvAe9GBA0
>カプチーノとローマ字で書いてあるので純正だと


それ純正ちゃうでー
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:32:24 ID:YL67x2ee0
とりあえず右上に四つあるボタンどれか長尾市しれ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:33:43 ID:vF5jy5iD0
>>85
「kapuchi-no」の表記ですかね。
「Cappuccino」の表記で良いんでしたっけ?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:34:34 ID:vF5jy5iD0
車の中に、純正のマニュアルあるんだけど・・・
現在ドック入り中、暫し待たれたい。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:40:18 ID:AvAe9GBA0
>>87
少なくとも、上じゃないなw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:00:17 ID:9BpPyv1+0
>>85.87.89
いぁ・・・ローマ字で合ってるんだな。
日本語の”ろーまじ”とは意味が違うが、アルファベット自体が実はローマ出身である。
よってアルファベット表記の事をローマ字と書いても特に間違いではないだろう。
まぁローマ文字と書くほうがベターではあるがね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:09:38 ID:NpYoWFd+0
いまだに動いてる純正オプションのデッキがあるんだ
漏れのは買って1年で時計部の電気が切れて夜時間が
読めなくなって2年で完全にアボーン
定価で6マソくらいしたのに一番寿命が短かった
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:18:31 ID:s+7qQDj50
白いバックライトがすぐ切れちゃうんだよね。

まあ、ロゴも入ってる専用品だからオレも捨てずにはいるが
今どきカセット聴くなんてヤツ居るんだろうか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:23:30 ID:58V4DDNq0
>>92
ん?呼んだ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:26:51 ID:A5cROLHf0
>>81
DISPLAYボタンを長押しでOKですよ。

調整はラジオのチューニングボタンで"時"と"分"をそれぞれ調整するだけ。
"時"の調整が終わって5秒放置で"分"の調整が点滅するので、そこで調整したあと
更に5秒放置すればセット完了です。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:26:58 ID:JV1eWaHd0
>白いバックライトがすぐ切れちゃうんだよね。

そこでバックライトをチップLED+ダイオードに換装ですよ
9650:05/03/14 22:30:16 ID:XNXB/3Kq0
>>75
ブースト1.2kです>85.9馬時

あの時はorzんだけど、今は>>62に禿堂
せっかく猿人もリフレッシュされた事だし無理して
猿人の寿命縮める事もないしね、まぁポン付けタービンでも
体感速度は十分あるから、それだけでも個人的には大満足です。
9786:05/03/14 22:49:14 ID:0+gPUjMw0
俺は未だにカセット+チェンジャーでどちらもフルに使ってるぞ。
純正のチェンジャーは音とびが激しいので最近はカセット主体。
フロントディスプレイは左半分切れてて右半分点いてる。
>>具体的にどうやるの?
9886:05/03/14 22:50:21 ID:0+gPUjMw0
>>95具体的にどうやるの?

でしたスマン
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 23:55:55 ID:Djc4Bt8b0
でもシャシダイって物によってかなり結果が違うんじゃないっけ。
だから絶対値ではなく相対値で使うべき、みたいな話を昔からよく聞くんだけど。
10034:05/03/15 00:44:22 ID:kg3951430
>>78>>33
無事解決で何より。ってその落ちは大体想像ついていたんだけどw

>>96>>50
ダイノパックで補正係数なしの結果なら、その数値もありうるな。
BOSCHのローラー式と同等にするには1.2位かければいい。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 01:34:45 ID:G1Pqw2eS0
>>100
ノーマルで80ps以上出てるのに、タービン交換してCPUかえてそんなもんなの?
ちょっとCP悪いなあ。

てっきりノーマルの倍近く出るのかと思ってた。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 03:14:18 ID:SGgdc1CN0
>>80
お得意様割引とか無かったかな?受付嬢と仲良くなれば可能

>>101
各ショップのレベルが低いので情報不足になるのだが
F6の場合タービンキット+ヘッド組み直しが良いと思う。
排気温度、燃料ポンプ確認〜オイル温度管理の基本以外の話なのだが…
10381:05/03/15 11:59:14 ID:Jwvu7k0w0
みなさんレスありがとうございました。
アドバイスのおかげで何とか時計を合わせる事が出来ました。
私の車に付いていたカーステの場合、
DISPを長押し→時計点滅→DISPを押して分調整→数秒放置
→DISPを押して時間調整→数秒放置で出来ました。
CDチェンジャーコントロール付の純正(オプション?)のです。
ちなみにCDチェンジャーは付いてませんでした。
10434:05/03/15 13:24:41 ID:kg3951430
>>101
わかっとらんな。カタログの馬力は大体BOSCHのシャシダイで出している。
85.9×1.2(車によって1.15〜1.3位の係数誤差はある)が幾つか計算してみろ。

それとも100馬力でもコストパフォーマンスが悪いって言っているのか?
なら最初から買わなくていい。広告にも100馬力しか出ないって書いてあるし。
頑張って自分でタービンキットよりも安価かつ安全に100馬力出してくれ。

第一ノーマルで80馬力以上って本当か?ただの噂だろ?
俺もF6AのDOHCターボ車は新車時で軒並み70馬力くらいは出ているという
噂は何度も聞いたが、それが本当か確認したことはない。

まぁノーマル+ブーストアップで80馬力以上って話ならわからなくも無いが。
ノーマルエンジン+パワーフィルター2+5ZIGENボーダー2+ブースト1.1で、
BOSCHのシャシダイに乗せたときは85馬力ぐらいだったな。
ただ、その場合のリスクについては前述の通り。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 14:32:55 ID:vlAVFUNB0
カプチーノが発売された当初の某チューニング系雑誌の記事では
暑い時期で70馬力オーバーの結果が出てたよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 18:25:21 ID:SGgdc1CN0
では、
F6A純正CPU&サブコンで@HT07〜スズスポ31の場合ってのは大丈夫かね?
あるウェブマスター達が実行している様だがハラハラwしてる。
一言注意したいが大変興味深い…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 22:03:55 ID:Tig97Xxp0
フロントロアアームにマジックキャンバーを取り付けてみた。
加工が必要だけど2mmほどロワアームを延長できたよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:58:44 ID:h3FSYmp10
カプチーノは、ノーマルでも十分速いよね。

初めて乗ったとき感動した。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:00:27 ID:vqLatzSU0
アルトバンスレで発見したんだけど修理代高そう・・

「大破したカプチーノ 修理報告」
http://www.yokoban.net/yokobanstyle200412cappuchinonagoya.htm
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:50:01 ID:vzNUQV0l0
>106

既にやりました、HT07−5型リビルド品(A/Rの低いほう)
ECUノーマル+サブコンは定番のHYPER−Rで。

OHついでに、圧縮比あっぽ(1:8.77位)シリンダーホーニングして。
燃焼室チョイ加工、各部重量合わせ&磨き。
面研したので、その分バルタイ修正&数種類のバルタイの組み合わせ
でフィーリングが良いと感じたもの。

気温29度 湿度75% ブースト0.7K EX.temp850℃ ダイノパックで
69PS/7518rpm ですた。
そのあと0.9Kでもはしってみたが、特に問題はおこらなかったが、
プラグ番手9番は必要。8番手のプラグが見るからにヤヴァイ状態に。
燃費は当時この仕様(0.7K)で街乗り16-17、高速は20k超/L位でした。
(満タン法にて)

結論:できた(笑)本体もいじっちゃってるけど。

OHが先に来たので、勢いで色々やってしまった結果であって、
普通はソフト(ECU)が先なのが至極まっとうかと、お勧めしない。
いまは社外ロムです。ブースト0.8で走ってます。馬力は不明。

余談だが、その車屋でK100キットも台上計測をしたらしいが、80PS台
に漸く乗るくらいだったそうな。既にどなたかが仰ってた通りかと。

長文ごめんね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 00:59:12 ID:3iUJSvLj0
>>109
いい修理工場のサイトだね。

私のカプチーノも購入から今年の8月で丸13年、走行距離11万kmと
さすがに古くなってきたので買い換えを検討してたのですが、
予算150万ぐらいで車買い換えるよりもレストアしてもいいんじゃないか?
と思い始めました。

モンスターは、もうレストアはやってないんだろうか?

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 01:04:56 ID:s51rkc+/0
>>109
感動した!保存しますた。
・・・参考にする時がきませんように。

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 08:17:19 ID:N88Ph7Fi0
いい店だな。
関西か中部にもこういう店があればと切に思うよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 08:22:31 ID:w+yWDHrG0
北陸だが陸送してでもここに頼みたくなった。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 08:57:50 ID:wTtu3ZXA0
>>107
個人的に、かなり気になります 具体的に頼みます。
やはり、ロアアームのナックル側に使うのかな。
何車用マジックキャンバの流用なのかな。
どんな加工が必要ですか?

しかし、2mmはちょっと寂しいなあ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 13:25:23 ID:Do7H7AIj0
>>115
ttp://www.kk.iij4u.or.jp/~kassy/car/ali.html
ここの下のほうにあるロアアーム延長加工を
長穴加工しないでマジックキャンバーで行いました。
型番はMC112でつ。

でも変心部分のの長さが足りないから、
ネジ山を現物合せで(5山削ったから、6mmぐらい?)削り、
延長する必要があります。
この時点で、保証外ですw

あとは装着後にナックルを引き出して組み付けますが、
トーも同時に変化するので調整します。
117115:05/03/16 14:44:07 ID:wTtu3ZXA0
>>116
レス&情報サンクスです。

ネジ山6mm削ると言うことは、型番MC210でピッタリの計算ですな。
長穴加工との合わせ業で5ミリ延長出来ますな。
私、計算間違ってるかな?
118116:05/03/16 18:32:55 ID:Do7H7AIj0
>>115
純正ボルトのネジ径が12mm、ロアアームのブラケット幅が約55mmでした。
MC210はネジ径が10mmだからピロボールがガタつくよ。

長穴加工と組み合わせると、キャンバーは−1°くらいつくと思います。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:42:06 ID:CmbdBJEe0
強度的に大丈夫かい?
そことか、ナックル側のキャンバーアジャスタが壊れる話時々聞くが…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 19:57:08 ID:CmbdBJEe0
>>110
結局社外ロムに交換した話だが、どんな注文で費用はいかほど?
あとバルタイ弄った様子だが結論としてノーマルカムバルタイってどうなのかな?

エンジン弄りすぎwで興味深い
タービンサイズとインジェクター関係訳分からんwジャンクな追加打ちたい気分…
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 03:59:16 ID:em54N6p10
>120

 MGMのノーマルユニット向け1.2K対応ROM
そのときは50000円でした。今後仕様が変わるかもなのである程度の汎用性
も欲しかった。

 バルタイ単体では考えにくいので点火時期も含めていうとノーマルは
「実用」というのが個人的見解、そこそこトルク。5速巡航&町乗り楽だし
おばちゃんのような高負荷(とろとろ回転で高いギアでノッキング)
までも考慮にいれてるせいもあるでしょう。

IJは容量に限った話ならダイノパックで90馬力は出せます。
友人は弄ったF6Aは普通に出してました。ブーストは1.0キロでした。

感想としては F6A設計とつくりがダサい、でも丈夫でいい。
IJエンジン弄った後の辻褄あわせが厄介(ノーマルECUのせいが多大)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 07:05:07 ID:StviwLCH0
>>111
もちろん作業内容によるけど150万はかからないと思うけどね。
100万くらいあれば大体のことはやり尽くせて、ほぼ新品状態になるのでは。
反対にこの修理作業は150万で済んでいない?と思うが・・・
オーナーさんにそうさせた情熱はどっからきたんだろう?
お金かけまくった状態というのではなさそうだし。
愛着?実は折れも半分これに近いような修理をしたことがあるのだけど
かなり迷った。もう一台中古で買うか、修理するかで。

てなわけで、おまえらにお願い。
前から逝くな、大変だから。
リアなら今なら何とか保険の評価額内で修理可能だと思う。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 07:37:42 ID:NeuUOFUw0
…前から逝かなかったら、かなり運転手がデンジャーな
状態になりそうなんだが…
124115:05/03/17 09:26:29 ID:jVL0LGb20
>>118
またまたサンクス
おかしいなあ 昨日見間違えたのか???

今モンローサイト覗いてきました。
なるほど、品番下2桁が径ですね。
MC112以外は無理ですな ガタ出すところでした。

>>119
こんな物、逆に壊れよう無いと思うが・・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 09:50:22 ID:XsfoXh8f0
>>123
衝突前に前?後?なんて考えるかな?
ヤオフク部品取り車タイヤがエコタイヤの場合が多いと最近気に成る、
保険の意味でハイグリップタイヤを勧めるのが良くないか?
最悪状況回避チャンスが多い…と。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 15:26:09 ID:IR7d+j8/0

カプチーノを部品からプラモデルの様に組み立てられないなかな?

265万位でできるか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 16:20:26 ID:pr7NDMaC0
できれば京商で
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:10:32 ID:EbPC/j/l0
>>125
俺、エコタイヤDNAなんたらを履いて、1月位で事故って廃車してしまったことがある。カプチーノじゃないけどね。
もうエコタイヤは二度と履かない事を誓ったね。

>>126
ガンガレ。顛末をレポートしたサイトが出来るのを待ってる。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:14:27 ID:KNXS4JC10
>>128
そんなに制動距離とかちがうの?
ハイグリップなら回避できたの?
マジで参考にしたいのでよろぴこ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 19:34:33 ID:EbPC/j/l0
ケツの振り出しが、めっさ低速度で起こった。
以前のタイヤ−30`位。
因みにその前のタイヤはGrid2で、ハイグリップどころか普通のタイヤ。

ハイグリップなら事故らなかった、などとは言わない。
原因はタイヤではなく全て自分だし。・・・自損事故だったからよかった。

でも、もうエコタイヤはいらん。

ヘタレな腕をタイヤでカバーしてもらうためにも、もっとマシなタイヤを履くよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 20:21:48 ID:M9ZVRzE00
おい、みなさん
今回車検で各ブッシュと各マウントとっかえたんですよ
ついでにガスケットもメタルにしてみたりして
そすたらビクーリ、平成5年生まれの我が子が別人に
30マソ近くかかったけどナトーク、もうキヒキビでビンビン
たっぱり、やってみる物だとは判っていても高いよなぁ〜
つことで、ヤイタのハナシとは別だけど、足回りでアレコレなら
ブッシュ系やってみそ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 21:41:21 ID:lQB1txDO0
興味アリ!
ピロブッシュの工賃おしえてくん
133111:05/03/17 22:12:59 ID:pCZ9GFAI0
>>122
レスさんきゅ♪

100万ぐらいで大体の作業はやり尽くせるだろうとのことですが、
ちなみにメニューはどんな感じになりますかね?

エンジンは例のピーピー音以外好調ですし、ミッションも絶好調です。
シャシーと外装と内装関係をリフレッシュしたいのですが・・・

しかしながら、自動車はどんな車でも消耗品ゆえ
完全には元通りにはならないですよね。

部品取り車か、レストアベース車として売りに出そうかな
とも考えたりしています・・・
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:33:34 ID:CBHfjJOo0
カプチが好きなんだかそうではないのかわからん発言だな
135122:05/03/17 23:34:14 ID:v0WDy/g60
>>129
たとえばSタイヤなんかでフルブレーキングするときの最大Gと
DNAGPなんかでフルブレーキングしたときの最大Gだと10%くらいは
楽勝で違うわけだよ。いや、もっとかな?
となると制動時間も1割くらいかわるわけで当然距離も変わってくるわけだが・・

これを、そんだけしかかわらない、という言い方もできる。
でも、あと50cmあれば当たらなかった、当たると当たらないでは
天と地ほども違う、という状況もある。どちらをとるかだね。
俺としては、その差数千円で回避できるリスクとしてはかなりものがある
と思うので、絶対ハイグリップタイヤを選びたい。
具体的にはネオバかな、いまなら。

>>133
>完全には元通りにはならないですよね。
という見方もできますけど、部品さえあれば普通の人が思っている以上に
車は健康を取り戻すことができます。100万あったら
40万でエンジン、30万で足回り+駆動系、残り30万で見かけ(たとえば全塗装とか)
という感じでかなりいいせんいくのでは。車種は違うけどこれなんかで行っている
内容と価格は参考になると思います。
ttp://www.poweraxel.com/mazdaspeed/news/news2003/ms004+.html
シャシーのリフレッシュというとなにか錆でも?
136129:05/03/17 23:54:07 ID:KNXS4JC10
>>128=130
>>122=135
レスさんくすこ
漏れも今GridUなんだよね。
これ以下?にしないようにしますわ
しかし、G3の−30kmでお尻が・・・ガクブル
確かに数千円でその差があるなら、
グリップいい方にします
137129:05/03/17 23:55:04 ID:KNXS4JC10
×G3
○G2
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:25:53 ID:M0RNrzE50
>128

私も以前、雨でいきなりハーフスピンこいたことがあった。
速度もそんなにだしてなかった。銘柄は忘れた。
それとピレリのドラゴは危険。持ちはかなり良いけど。

そんな私はいまはパイロットのプレセダ。グリップ雨でもドライでも
そこそこ良い。インフォメーションがわかりやすい、限界付近もじわじわ
くる感じでわかりやすい、ただタイヤちょい重い。
スポーツタイヤではないので、ネオバとかには当然負けるかと。

>131

去年わたしも足回りのブッシュ総交換した。鈴スポのやつ。
純正はアームごとでしか出ないのが納得がいかない。
ともかく、足回りのクオリティが一段階上になったのを実感した。
いいですね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 00:47:23 ID:aPQOqwLB0
タイヤの話をさせると、その人がどのくらい運転に関する知識があるのか分かると思った。
上手か下手かまでは分からんが。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 02:06:59 ID:PtY6x8Hp0
>139

すいません、一つ嘘つきました。
それほど出してなかったのは事実ですが、立ち上がりでアクセル
踏み込みました。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 03:09:09 ID:PKY+JWeB0
>>121
レス感謝、MGMは以前見た事がある。
スズスポCPUだと高い(汗)ノーマルCPUを用意しないとROM出来ないし
エンジン加工&バルタイ調節って本格派は中々少ない(2CHでも)から
話を聴けて嬉しい。

追加1本打ってみるか…
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 06:51:55 ID:4DRdl+PT0
>>138
足回りのブッシュ交換って
結局スズスポのほうが純正より安くつくってこと?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 06:59:22 ID:AYtQ/0XlO
軽いクルマは 比較的低速でもいきなり滑ったりするからなぁ
グリップというか、粘りのあるタイヤがいいネ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 08:01:41 ID:PKY+JWeB0
>>131
>ついでにガスケットもメタルにしてみたりして

何の意味無いことだったりして…洗脳されたのか、と突いて見る。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 15:16:50 ID:8e59dMES0
F6AてN1仕様でブーストアップ程度じゃ
ガスケット(STD)抜ける前にたなおちする確立のが高くない?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 17:45:41 ID:kj/kRx270
>>145
スズスポタービンでブースト1.6k常用してたら、たなおちした。
ノーマルガスケットは全然抜けてなかったよ。
こんな高ブーストでもエンジンは1万キロくらいは持ったなぁ。
ノーマルF6Aって頑丈だ〜。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 19:49:30 ID:PKY+JWeB0
その、たなおちしたピストン見せてくれ。
145だと2番吸気バルブ下146だと3番の何処か…と予想。
南蛮の何処がたなおちしたかが貴重な情報、原因を掴まないと成長出来ないぞ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:37:13 ID:sk9vkajp0
確かに2番の吸気側のリセスがよく溶けるな。
原因は熱ダマリができる為だとおもうよ。
吸気側のスキッシュを軽く研磨して、
ヘッドガスケットの2番吸気側の水穴をちょい拡大追加したら
まあ、良くなった。
本当はヘッド2番あたりに穴あけて水抜き作りたいんだが、
ドリルで穴あけがうまくできるかわからんので未実施。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 21:54:37 ID:bI8kTAMK0
>>144
メタルにすっとブースト1.2`までイケルと言われた初心者なのです
でも1`でもビビってブーコンをアレコレ調整しています
そんなこんなの課程がスゲー楽しいのです
そんなダメカプチ糊ですが、いぢめないで
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:16:06 ID:12IbhWgp0
つーかよ、タイヤの銘柄以前に、カプの馬力&車重じゃ
何年たっても溝が減らないから、気が付くとゴムがカピカピになっとる。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:22:46 ID:o0k4ZeDJ0
ノーマルガスケットでも1.2は大丈夫でしたよ。ガスケットに関してはね。
ノーマルは1.1までのマップしかないんだけどさ。

>>147
当たり!
2番の吸気側でした。
ちなみにうちのは自作N1仕様です。
ブローしたのは高付加状態を続けた結果かと。
Pジムカーナ仕様なんで5秒以上全開にすること無いとふんでたんですけどね(笑

燃焼室加工はしていますが低速のツキを犠牲にしたくなかったんで
スキッシュは残していました。
水穴拡大なんて手があったんですね。
今度剥ぐ機会あったら試してみる事にします。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:35:47 ID:jcyxGKdN0
>>150
ぐりっど2なら、5年で溝を消せたぞw

つーか持ち杉・・・2厘のタイヤなんて、街乗りでも4000`も走れば終わるのに。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:43:45 ID:qQrgsSan0
バイクのタイヤはゴムが柔らかいから・・・
種類にもよるけど
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:25:48 ID:Del9XCQn0
>141

参考等になったのなら幸いです。
当時は単位馬力当りの燃料消費量を減らす。
回転フィーリングの向上が主眼でした。
ECUもそれに合わせられるよう弄れるのが最高なんですが。
そんなわけでカプチにしてはハイコンプ、ローブースト。
ECUもノーマル+サブコンで、トルク曲線綺麗だった。
4K-6Kはほぼ平らであとはなだらかに落ちていく感じでした。

関係ないですが、ここでどなたかNEWSのリテーナーを購入された方
いらっしゃいますか?
どうにもスプリングとのはめ具合がかなりきつくグリィィッ!
とせんと入りませんですよ。使う気になれません。
問い合わせてもそんな報告ありませんと返された。
私のだけですか?と。はぁ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:32:26 ID:Del9XCQn0
>151

ブロックにガスケット乗っけて水道つなげて水ピューで
流量をある程度把握することはできますよ。
しってたら申し訳ないです。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 02:38:07 ID:0O2nnyyq0
>>149
メタルを入れたのは正解と思う。
ついでにヘッドチューンをすれば1.4`いける可能性あるが圧力センサーが
1.2`以上は計測不可らしいから、圧力センサー&ECU見直しかもしれん。
1.2`で慎重なのは良し、冒険したくなればその時に考えてくれ。

>>148
>ヘッドガスケットの2番吸気側の水穴をちょい拡大追加したらまあ、良くなった。
排気側水穴を拡大ではないのかな…
排気側の熱溜まりで異常に燃焼室排気側ガスが急速燃焼膨張、燃焼室吸気側ガスを
プレスし過ぎてプラグ点火燃焼より速く異常自己点火、プラグ点火と自己点火のガス
衝突(衝撃波)がリセスに集中に溶解破損…であれば排気側冷却を考える。
吸気側は吸気行程で冷却される度合いが高いとも思うが…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 13:23:50 ID:X4re8Wib0
今のこの熱い流れを遮って申し訳ないですが、
ウォータホースの総替え(部品代)にどれくらいかかるでしょうか?
工賃も参考程度に教えて頂きたいです。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:24:34 ID:dDTzk3Yo0
去年の暮れに、ヘタヘタだったエンジン&足回りのゴム・ブッシュ・ホース類全部とっかえて、
オイルの滲みも直してプラグコードもNGKのパワーケーブルにしてついでにショックもぬーSRにしたりしてみた。
さらについでだからヘッドライトも磨いてもらった。要はリフレッシュ?みたいな。
んで、約23万。

>>157
部品代だけなら手元に控えがあるからわかるよー。
あんまどれがどれの部品かわかんないから、それっぽいのを挙げてみる。

ラジエータアッパーホース:980円
ラジエータロアホース:960円×2
ウォーターバイパスホース:740円×2
ウォーターバイパスホース:780円
ホースパイプツーラジエータパイプ:740円
サーモスタット&パッキン:1090円

こんなもんかな?
工賃は「エンジン整備&水周りホース類」となってて、約2万9千円。水周りだけだとちょっとわかんない。
159158:05/03/19 18:30:33 ID:dDTzk3Yo0
ごめん、アゲちゃった。吊ってきます。。。。
ついでに、スズスポのFアッパ・Rアッパ・エンジンマウントは合計で43000円でした。

連投スマヌ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 18:51:47 ID:3FTTfeWD0
sage進行という流れがあるわけでもないはずだし
有益な情報を書いてくれたから、むしろ>>158氏を崇めよめよめよかもだ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 19:35:31 ID:eihTgoII0
>>156
穴拡大は吸気側で間違いないよ。
いつも(過去3回)溶けるのは吸気側のリセスで、排気側はいつも問題なし。
ついでに吸気側のスキッシュも溶けたが、排気側は問題なし。

自分勝手な推測なんだけど水がEX→INに流れていて、
EXとINあいだにサーモスタッドというかアッパーの出口がある。
その位置が低めにあるので、ラジエーターにエアが抜けないで
ヘッドINにエアーが溜まり易いんだと思う。
水流を強くしてエアの噛み、熱ダマリをとるのが目的です。
アッパーの出口の位置が、
もう少し高い位置にあればマシなんだろうけど、と思う。

> 吸気側は吸気行程で冷却される度合いが高いとも思うが…
俺もそう思うんだが、不思議と吸気側のリセスがとけるんだよなぁ。

酒飲んでレスしたんでなんかわかりにくい文章になってしまった。
すまん。

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:25:12 ID:y+gv7+MxO
いまからカプチ買うのって、ちょっと遅れてるかな?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:49:23 ID:WtbsdDKQ0
>>162
セカンドカーで使用◎
買い替えで車はカプチのみ○


なにはともあれ、試乗は必須ですよ ^^
状態の良い中古車を狙いましょう!
※走行距離が少なくても上玉とは限りません。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:58:02 ID:pV0SqDnI0
ナンバー無いんで試乗できんと言われました。

エンジン吹かすと、4〜5000より上から車全体がビリビリ言うのは仕様ですかね?
見た感じの状態は良好、走行7万ちょいの、ほぼノーマルでしたが。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:08:46 ID:WtbsdDKQ0
>>164
ビリビリ言うのは仕様じゃありません ^^;
11R?
21R?

ってか、試乗できない車は買わないほうが良いです。
仮ナン…
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:11:59 ID:pV0SqDnI0
ビリビリだめっすか。
色んな店で、2〜3台のエンジン吹かしたけど、だいたいそんな感じだったよーな。
エンジンじゃなくて、車体がビリビリって感じなんですが。ルーフの継ぎ目か何かかと思ってたけど。

前期も後期もあったとおもいますよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:21:46 ID:Tgu8qwH80
仮ナンで試乗させるような危ない橋を渡るお店も
あまりないと思うけど。と言うか、こちら側にとっても
そんなところ一生を掛ける必要も無いわけで。
古い車なんで悪くなってるところは多少はあるだろうから
ちゃんと補償内容とかをはっきりさせて購入するのがまず第一歩。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:08:23 ID:DpBAtCgx0
遠いとこの奴だったから、試乗もせずに注文しちゃったよ
保証付いてるからその間に不具合出せるといいなぁ
169157:05/03/20 00:29:58 ID:iY3OdwhP0
>>158
どうもありがとう! それくらいならすぐに手を入れられそうです。
ところで、その中にタービンへ回り込むホースは入ってる?
それにしても、ラジエータのアッパー/ロアホースってそんなに安かったのね…。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:42:28 ID:z/EFhsdM0
>142

たぶん、スズスポブッシュのほうが安くなるとおもわれる。
工賃はしらない。ご自身でやる向きは辛いのでお覚悟を。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 01:17:45 ID:B0jjZxb30
ピロブッシュならピロボールにしたほうがよくないか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 01:43:33 ID:egTkbg5/O
ピロピロあげ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 09:28:09 ID:x2bkccB10
>>161
> ヘッドINにエアーが溜まり易いんだと思う。
この推測は間違いとも思わないが、これをガスケッドIN側拡大で対処するのは
納得できないかな…、エア溜まりに対しては3番ヘッド奥水温ゲージから冷却水
&エアーを抜き何処かにバイパスさせるのが効果的と予想する。
3番ヘッド奥の塞ぎ蓋(横置きエンジン冷却水出口)の位置は若干高い様だ。

ガスケッド加工は温度分布管理(低出力なら保温、高出力なら排熱的)で考え
るがメタルは水穴が少ない様だよ、拡大加工以外に塞ぐとか水流規制する加工
も有効かもしれない。

効果を証明(検証)するのは1年以上先と成りそうだから聞き流してくれ…
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 11:41:11 ID:LRKGKf2p0
×ガスケッド
○ガスケット

×テリオスキット
○テリオスキッド
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 11:53:46 ID:Nl7cRCfF0
テリオスの名を聞くたびに、カブテリオスを思い出す・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 12:38:56 ID:bQW8pdc10
×浅草キット
○浅草キッド
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:23:06 ID:npgpVPYD0
○ドリンクセット
○トランクリッド
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:23:34 ID:yAzhhpY80
エンジンかけてないのになんで車がユサユサ揺れるんだろうと思ったら地震でした。

まだ余震続いてます@福岡
179名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/20 22:01:16 ID:/KuPTBuV0
○ロールケージ
○バッティングケージ
×ロールゲージ
×バッティングゲージ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:05:36 ID:bQW8pdc10
×仲本ケージ
○仲本工事
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:35:35 ID:9F1suguG0
×銭形刑事
○銭形警部

×銭形ケージ
○銭形平次
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 22:54:11 ID:LTtV16Vq0
オールペンってやっぱ20マソはかかるのかねえ?
ボンネットやトランクの内側無塗装でダークブルーきぼんなんだけど
赤買ってちょっと後悔・・orz
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:43:42 ID:BRg5lF/x0
>>178
大丈夫でしたか?
これから調査してわかってくる被害とかが結構大きいんでしょうね ^^;
地下にある上下水道とか、橋の裏(?)とか普段見えないトコ

>>182
カプチの赤って、他社の赤に比べると朱色ぽいですよね。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:47:30 ID:x2bkccB10
3連休なんてウザイぞスペシャルw

K6Aの吸気プレッシャセンサーで質問だが、測定可能なのはブースト1.5kか?
N2スポーツHTタービンの設定が1.4〜1.5?と思ったが吸気センサーが
正確に1.5辺りまでリニアに電圧出力しているのかどうか知りたい。
よろしく頼むm(_,_)m
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:19:54 ID:oVI9yc7j0
>>184
昔調べたら1.8k相当ぐらいまで測定出来たような記憶があるともいいきれないなぁ・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:54:40 ID:LbFY6P4C0
>>183
それは新車当時の感想?

赤って、数年で笑えるほど退色して朱色っぽくなるぞ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 02:08:25 ID:e0VOn8me0
>>185
サンクス、1.8k相当ねぇ…センサ入手してみるか。
中古部品業者明日も休みなんだろうね、w
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 08:48:46 ID:Euv2ZoXeO
それって11に流用可能なのか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 11:14:39 ID:kq5mqpiI0
ププッ
赤ってカコイクナイ(w
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 12:17:20 ID:FbmIS3jo0
漏れの紺リミIIが5回目の車検。
ディラー持ち込んだら「どこも悪いとこありません」だと。
83k\なり
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 14:10:37 ID:sr/XEa7A0
どこも悪くなくて83k\なの?
ちなみに内容は?リサイクル料金いれても
軽だったら諸費用3万くらいなはずだけど
192191:2005/03/21(月) 14:11:38 ID:sr/XEa7A0
訂正
3万→4万
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 15:34:45 ID:XGnqCpqh0
赤って言っても3色あるだろ。
最後の赤は完全に朱色だが
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 17:17:15 ID:e55K1E5m0
カプチーノって凄く早いの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:39:26 ID:g3TJnKh40
どんな車でも乗り手次第ですね ^^;
ノーマルカプチ=軽
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 19:09:03 ID:UiX90sVQ0
軽の中で考えればノーマルでも速い部類ですよ。
いじり方によっては2000ccクラスもカモれるんじゃ?
ただし195さんも書いていますが、いくら速い車でも
テクが付いて行かないことには宝の持ち腐れ。

それより私はオープンでマターリドライブ派。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:02:10 ID:pCNQJW110
>>194
物凄く速いよ。
「軽」車両と比べると・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:10:09 ID:DqUKSHoN0
>>192
保険が上がったらしいから、37000円位かな?
で、リサイクル料金が3000円位だっけ。
次の車検は4万かぁ・・・

>>195
つーか軽じゃなくなったカプチは、ちゃんと白ナンバーにしてください。

>>197
軽車両を舐めてはいけない。
渋滞は関係ないし、意外とスピードも出せる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:53:21 ID:GrWjGf550
速い遅いってネタは長期休みの時期の特徴だよな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:17:02 ID:0/A0MTxt0
カプチーノ乗ってると「速いの?」ってよく聞かれるよね
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:23:15 ID:gsWJ3rj80
仁Dに登場してからよく聞かれるな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:51:30 ID:Euv2ZoXeO
仁Dで登場してから、漫画の影響受けてるよなって言われた。
あんな糞漫画が連載される前から乗ってるっての!
頭の悪いバカ共と一緒にするな。と答えておいた。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 00:07:37 ID:zFgaNQth0
でも本当に仁Dで影響を受けて、購入に踏み切った人とか居るのだろうか?
何にしろ長続きしそうにないなぁ。

洗車しても1日で黄色くなる季節がきた…。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:36:26 ID:srST8GpZ0
あの頃は無茶苦茶煽られたな。
最近元に戻ったけど。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 02:01:25 ID:Sb9u+6Xr0
弄りまくった86がドノーマルの軽煽って遊んでんじゃねーよ!
とか思ったあの頃。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 06:26:04 ID:zatDamzN0
ノーマルカプは燃費どんくらいだろか?
町のりで。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 06:39:35 ID:zatDamzN0
過去すれ見てきました
燃費解決
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:42:20 ID:JIVaAKvL0
随分早いな・・・

俺は買った当初は14`/l走ってたけど
最近は12`に落ちてきた・・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 20:55:51 ID:HEBkkA0J0
ボルナツの影響で買ったの?とよく聞かれる(嘘
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:52:23 ID:JIVaAKvL0
でもボルナツを見てると、ビトーが気になるのも事実ッ!あとBXも・・・
211H10年式7年目:2005/03/22(火) 22:12:02 ID:jVw1l67z0
購入を心に決めたのは、もう10年近く前のことだから、
何の影響だったのか忘れちまったなあ。

当時は免許取り立てでカプとビトの区別も付かなかったものだが…。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:09:24 ID:dA7UVnGk0
免許取ってすぐ新車かよ!ケッ!(羨ましいご様子

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:43:48 ID:quce4Ru50
俺はアレだな。友人がカプチ手放すっつーんで、
勿体無いから俺に売ってくれと。
んで、買ってから免許取りにいったw

その間、既に免許持ってた妹にカプチはレンタル。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:55:23 ID:bdE2V16uO
買って1年、20歳の俺は軽しか維持できず、FRを探して発見って感じかな。
イニDで見てカッコイイと思い、Kスペ見て「こんな車がそう高く無い値段で…」って感動したもんだった。
ドリDQNじゃないし、走りもあんまり熱心じゃないからATを選んだんだけどね。
ちなみにATノーマルでもハイオクで12〜3走るから大満足。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 02:04:38 ID:K9GtleHc0
MTかATかを選択する時に「走りに熱心だから」MTを選んだ事はないなぁ。

ATだと運転しててちっとも面白くないから、これからもMTを選ぶぞ俺は。
クリープ現象は許せないし、左手左足が遊んでるのも気に食わない。

あ、これが熱心って事か。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 06:23:33 ID:M93ghLJX0
クルマの運転を初めて4半世紀
いままでずっとATは身体障害者用だと思っていた
しかし、この10年で変わりました
MTの新車ってほとんどないのね
そんなMTに固執するほうが変人扱いされるような時代ですね

うっ、これも熱心ということか
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 10:56:12 ID:eVGKlo8TO
ファーストカーはAT、遊び用セカンドはMT。
好きな歌手はMCAT
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 11:19:36 ID:4eU2c8L80
ボンバヘー
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 15:46:47 ID:N+Suvom90
お前の話はつまらん!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:41:19 ID:9jaOWgvbO
ATって運転しながらオナニーする為にあるんでしょ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 20:44:27 ID:MEAM1XF40
お前すごいな。
左利きじゃねーから俺はできねーよ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:01:04 ID:baXcaDKZ0
頭文字Dにカプチーノ出てたよ。かっこいいね。かわいいしかっこいい。
素敵な車だ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/23(水) 22:38:12 ID:tWJknc0j0
>>215
カプチーノのにクリープは許せん!か、そうだよな
ちゃんと牛乳から泡立てないとな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:07:30 ID:KPUPfb600
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何この糞スレ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 08:16:39 ID:GBiTn56E0
も少しの我慢
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 08:33:40 ID:mh56odG6O
>>221
ATだからDに入れて動き出せば別に右手でも出来るけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 10:38:15 ID:5r5v1hskO
オナッターズ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 14:15:59 ID:DOy9/I0b0
オイルエレメントとその付近でクーラントが漏れているようなんですが、
どこでしょうかね。
ラジエター付近もパイプのゴムもまだ劣化してないようなんですが。

だれか、エレメントあたりから冷却水漏れした人いませんか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 18:03:40 ID:dgnJFW34O
>>228
オイルフィルターの付いてるところの奥(オイルクーラー?)に水通ってるパイプあるから、
そこチェックしてみたら?俺も漏れてたから、水のパイプ全部替えたよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 18:49:07 ID:ig2+0Ugt0
「オイルエレメントとその付近」の上、タービン冷却水アウトからなのでは?
231228:2005/03/24(木) 19:28:57 ID:DOy9/I0b0
>>229 >>230
レス サンクスです。

>>230タービン冷却水アウトもエレメントあたりが濡れますね。
>>229オイルフィルターの奥って
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log62.htm
の7枚目のところですね。
心当たりがあったりして。
整備工場へ車検出したら、死ぬほど硬くエレメント締めてきてエレメントが
変形するぐらいクランプで挟んでガシガシしてとったからなー。

229さん水のパイプ交換どのくらいかかりました?
よかったら教えてください。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:26:00 ID:szmR+sYu0
ふっさーるたんがんがれ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:26:58 ID:szmR+sYu0
ゴバーク
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:55:08 ID:Ej+ReXCbO
>>231

水のパイプ交換は自分でやったから部品代だけでした。
パイプも自動後退で買ったシリコンホースだから6000円くらいだったはず。
純正品だと結構な値段になるんじゃないかな?
信頼性はやっぱり純正がいいと思うよ。
参考にならなくてスマソ…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:58:50 ID:V14W7PMu0
>>231 >>234
>>158 のウォーターバイパスホース?740〜780円が其れじゃねえか?
オイルクーラーが逝ったかもだが…
236228:2005/03/25(金) 10:30:39 ID:fJaENgAL0
>>234 サンクスです。
シリコンホースというと ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log62-07.jpgの
クランプで止めてある辺りかな。

>>235 ありがと。見落としてました。

>>オイルクーラーが逝ったかもだが…
あー、それは痛いな。そうじゃないこと祈ってホース類だけ取りあえず交換してみます。

237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 14:01:03 ID:TH9y17JH0
ヘ(´∀`ヘ)♪(ノ´∀`)ノ♪ うひょひょひょ
ブロー(寸前)しちゃったよ〜ん♪
エンジンルームでF6Aがオイル混じりのクーラントで水芸やってたよ

うひゃひゃひゃうへあへ....(ノД`、)エグエグ...

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:20:15 ID:NTTnytIl0
いや、それはもうブローしてる!

....(ノД`、)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:34:06 ID:D3GYU1lg0
助けてエロい人!最近車の調子がわるいんです
アクセルに反応しないタコメーター、たまに回転落ちしてエンストします
どういう問題が考えられるでしょうか?
92年モデルです・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:42:21 ID:V14W7PMu0
>>287
ガスケット交換で治らないかね…
分解した時ヘッドボルトの締め込み結構バラつき有ったがそれで
オイルが混じるとも思えないし、悪さした?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:48:13 ID:eR0u1iki0
>>239
やっぱ基本はプラグでしょ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:53:34 ID:NTTnytIl0
多分スロットルバルブが詰まってる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 18:54:50 ID:NTTnytIl0
スロットルボディー・・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/25(金) 22:00:20 ID:zrY+IYLF0
結婚してカプチを降りるなら何を選ぶ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:05:27 ID:B8LzBXXa0
ミヤタサイクル
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:07:03 ID:zrY+IYLF0
俺も同じこと考えてた!はい次。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:08:22 ID:ARqkMa/r0
チョイ乗り。
同じ、スズキだし。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:12:27 ID:zrY+IYLF0
そーそー、軽量コンパクト、FR、オープン。共通点多いね!
ところでチョイ乗りはスズキディーラーで買えるの?
次どーぞ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:21:17 ID:pTCJw6Or0
アルト

選ぶ車が無くて全てを妥協した結果。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 22:50:44 ID:7Ja2JKPD0
サンバーのスーチャー搭載モデル。
もしくはスズキにこだわるならエブリィのジョインターボ。

拗ねて同じ軽で正反対の方向を目指す。
でも以前乗ってたNAサンバーで怖い思いしたことあるから(合流とか)、
加給機は欲しい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 23:36:16 ID:8ngXBuaY0
252名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/25(金) 23:37:00 ID:TaEoBOlB0
マジレスしようと結構考え込みましたよ
4シーター以上で4ドア以上、維持費的に軽〜5ナンバー1500ccクラス
この条件で考え付いたのが
AZレビューキャンバストップ/MTかダイハツオプティエアロダウンビークス4WD/MT
1ボックス 2ボックスタイプの車は好きじゃないのと(何台か持てるなら可だけど)
MTは譲れない(これも何台か持てるならその中にATがあってもいいけど)





253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 23:40:04 ID:B8LzBXXa0
てゆーか、ケコーンくらいでカプ降りる必要あるんか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/25(金) 23:41:05 ID:TaEoBOlB0
連続カキコスマソ
>251
かきゅーき付き赤ビート・・・ ホスィ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 23:58:02 ID:MNeaDVBu0
ツインいったった^^/
現在二台所持・・・どぉ〜するYO!?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 00:12:24 ID:/ZT3lFCN0
日本同点。

ちなみにケコンしたからってわけではなく、
そろそろカプのじみょーなので買い替えが迫ってる状態。
2シータはさすがに無理。かろうじて2ドアまで。
安い、速い、うまい車ってなかなか無いよね。

>>249
アルトバンは男らしくて好きかも。

>>252
どっちも分からんす。。。


新車で買える軽ならラパンSS、ジムニーあたりが良いかな。。。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 00:22:44 ID:wPuXY4DQ0
俺はR1だな。
カプチ降りる頃にはスーチャ+MT出てるハズ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 00:33:31 ID:Y5c3K5Pz0
Newスイフトだな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 00:38:51 ID:/ZT3lFCN0
R1リア周りは好きだけど、あのフロントマスクが。。。

やはりカプに乗ってる人は次も軽ターゲットか。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 01:05:44 ID:OassJ+k00
インテエンジン換装のシビック4ドア(NOTスポコン)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/26(土) 02:48:24 ID:/Xg5Vudu0
>259
漏れの場合は、カプチがたまたま軽だっただけなんで
軽への執着はないよ、財布は軽に執着してるようだけど。



262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 13:19:18 ID:lcFGHxoZ0
スズスポでH3側のHIDは出てるけどH1側ってどうしてる?
こっちもHIDにしたいなあと思うけど…スズスポのを導入してどうしていいか分からない
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 17:26:31 ID:5AGBCfnx0
スズスポ関係ないでしょ?
HI側は完全に別のものを導入すればいいだけだし。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 18:31:51 ID:reB5rWFa0
>>262
HI側をHIDにしても、安定するまで時間かかるし、
対向車がきたら振り出しに戻っちゃうよ ^^;
頻繁にON・OFFを繰り返すのはHIDに限らず
灯火類の寿命を縮めてしまいますよん
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 19:07:39 ID:67FtZy1P0
俺もNEWスイフトかなあ…正直、今月の車検どうするかで
かなり迷った。結局カプチのままいくことにしたが…。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 21:45:06 ID:tde8fNFk0
ビート海苔って本田バカが多いけど
カプチ海苔って別にスズキにゃこだわってないよな。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 21:47:33 ID:wPuXY4DQ0
つーかおまいら、
どの程度までイカれてきたら寿命なんだ?

F6A頑丈だし、愛着があれば消耗部品交換でずっと乗れると思うが。
シャーシ? ちなみにシャーシの寿命ってどう見分けるの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:19:39 ID:Y5c3K5Pz0
車って消耗部品のかたまりなんだけど・・・

ちなみにシャシまたはシャシーな、発音は。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:08:13 ID:VnBrUZGJ0
おれも寿命ってのは解らないな。
事故で廃車以外だと錆びてフレームが折れるくらいまで逝かないと。
他は部品交換でどうとでもなるし。
派手に使われてた86なんかが今でも生き残ってるんだから
寿命なんていくらでも延ばせるでしょ。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:26:55 ID:/ZT3lFCN0
メンテに金がかかってきて、その金額を出す気が無くなったら
寿命と考えるのが普通じゃね?
出す気が無くなる理由は様々だと思うけど。

ちなみに今何キロ走ってる?
俺まもなく14万キロ。ボデーぼろぼろ、内装ぼろぼろ、エンジン好調。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 23:43:08 ID:67FtZy1P0
9万7000、今車検中。
ボデーぼろぼろ、内装ぼろぼろ。エンジン丈夫。

この車検でリアウインド交換、シート破れ修復中。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:02:29 ID:J+UQFQNP0
H4年、4万ジャスト。
ボデーピカピカ、内装それなり、エンジン好調。
やっぱゴム系に色々出てくるけど、メンテ好きっ子だから問題なし。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:19:12 ID:0Y2hicau0
>>272
メンテ好きなのはかまわんが、もうちょっと走ってあげなよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:30:31 ID:KRoNygnq0
>>271
シート修復ちょっと興味あり。どんなメニュー?いくら?
リアウィンドはなぜ交換?

>>272
やっぱりまだ走行少ないタマってあるんやね。
田舎で車通勤だと1年1万キロ以上が普通なもんで。

次の車を検討してるんやけど、結局今の車を直して乗ろうかと思ってしまう。
コペンやロドスタとかのカタログ見てると、なお更。
200万かけたらかなりのことができるんではないかと。
カプは一度はまると抜けられない。。。
275271:2005/03/27(日) 00:37:16 ID:OS7oXA+P0
>274
シートはねー、気がついたらサイド(内側)のところがベロンと裂けてた。
修復しようと思ってる内に傷口が広がって_| ̄|○
リアウインドは内側から侵食して塗装剥げ、雨漏りしてたもんで交換。

値段はまだ不明。
まあ新車諦めてカプチ乗り続けることにしたんで、予算はあったから
スズキのディーラーお任せで。車検から返ってきたら値段書くわ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 01:37:42 ID:8QM9A9JH0
シート外してカーペット剥がしてみた。
・・見なきゃよかった。
ボデーぼろぼろ、内装ぼろぼろ、エンジンは好調。
ホント、エンジン頑丈だよね。
277272:2005/03/27(日) 01:53:53 ID:gukN+lM40
>>273
H4年からうちにあるわけじゃないからねぇ。前オーナが5000kmも走ってなかったタマです。
3大OP装着車で、BBSホイルやらのオプションエクステリア全装備で納屋保管されていたという…。
自分は日本横断したりとそこそこ走らせてるつもりです。通勤は徒歩ですが。

>>274
そのうち出るであろう新型スイスポとか
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 02:20:03 ID:rhcRNYhJ0
5ドアはいやん
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 02:35:52 ID:9aeGZSYL0
新型カプチーノまだー?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 07:14:36 ID:/KehSLST0
>>277
何その超うらやましいタマは

ウチは11万km走行にしてついにBBS入手ですよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 10:32:13 ID:aT74Ix4s0
あい、F6Aは丈夫です
5年型で8マソ走ったので、ガスケとタイベル交換したときエソジソ
バラしてみたらキレイですた

>>274
禿同です。はまると抜けられないですにゃあ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 11:58:37 ID:qgwICiy7O
はじめまして。今までこのスレを読んでて洗脳されカプチーノ購入。昨日納車で本日早速入院…orz
突然のショートで内装電気系&ブレーキランプ点灯せず。まじでヘコみました。お聞きしたいんですけど、アクセル踏んだら踏んだ分だけ、助手席の前からヒューヒュー音がするんですけど、何ですかねぇ?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 12:07:51 ID:kQcFxb8u0
TE37のカプ専用GJ37ってどう?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 12:21:12 ID:hexk+aA70
同じサイズなんていらねえ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 12:25:04 ID:hexk+aA70
連カキすまそ
>>282
試乗もしないで買うとは・・・・
助手席前の音は、恐らくエアコンが逝ってる証拠。

すごいの買っちゃったねぇ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:15:40 ID:qgwICiy7O
285さん
返事ありがとうございます。納車1日目なんで保証でなんとかなりそうです。車屋の話によると、前オーナーが自分でいろいろ取り付けしてたみたいで(ターボタイマー、電動ミラーetc)配線の取り方に問題がある様子らしいです。バラしてみるとか言われました。

カプチーノ取扱店として名前が売れてた店だったのでしっかり吟味しなかったのが少し後悔…。でもそれも含めがわいがってきます!!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:16:14 ID:1U+gHFdp0
アクセルに連動してるってことはタービンの音でしょ。
タービンは左側に付いてるし、間違いないだろう。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:23:08 ID:aXzX4YSb0
往復タビン
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:24:46 ID:hexk+aA70
そうかもしれん。エアコンじゃないといいね。

アクセルを底に着くまで目一杯ベタ踏みして、音が消えたり
エアコンOFFで走って音が消えるようなら、エアコン。

そうでないならタービンかもしれない。
俺のはタービン音は聞こえないから判らないな。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:32:07 ID:qgwICiy7O
287-289さん
ありがとうございます。
ちなみに、そのヒュー音ですが、ショートした以降鳴らなくなったんです。走ってて、ターボになった時の加速感はあるので、タービンは回っていると思います。やっぱりエアコンかなぁ…orz
291名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/03/27(日) 14:27:13 ID:Vc/94z1A0
うちのカプチはここ2年内にエンジン・ミッション・ブレーキOH・タービン交換済み
あとはボディ おそらく150万前後と見積もってるけど これをどうするかの踏ん切りが
カプチを降りるか乗り続けるかの分かれ道かな もっとも150万程度じゃカプチくらい
面白い車は手に入らないだろうけど
まぁ今までも随分金使ったし このまま泥沼wにはまるのも良いかなとも思ってる

免許取って初めての車がカプチなんで 初恋の相手とそのまま添い遂げちゃうみたいなもんか

ちょっと他の女も知りたい・・・ かも

 
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 14:34:09 ID:aqK2APAJ0
そー言えばカプチーノを買った頃はタービンの音がするのに吃驚してたけど、
最近カーステレオ付けずに乗る事が無くなったせいか聞いた覚えがない。
293271:2005/03/27(日) 15:07:27 ID:w7jdQrqA0
ようやく車検からカプチ帰ってきた。

部品名 パネルセット、リヤビラー(グレー) 57,300円也。
それに工賃がプラス。
シートは…えーと、「右Fシート脱着修理」か? 8,000円也。
一応綺麗に直ってた。

帰り道に思ったけど、やっぱ代車より自分の車が一番だわ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 16:46:53 ID:aXzX4YSb0
なんでリア窓交換したの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 18:09:19 ID:1U+gHFdp0
>>294
>>275

20レスぐらい前なんだから嫁よ(w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 19:21:42 ID:DO22J9Me0
ピラー交換と言えば良いところ窓交換なんて言うからだ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 20:42:45 ID:BS1yZflq0
タービンの音わかんねーよ。
マフラーとエア栗の音で聞こえねーーー
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:05:14 ID:aXzX4YSb0
おまいのはノンターボだ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 03:31:24 ID:HEDJ23fM0
おいらは購入時、CRXデルソルと悩んだな。
両方とも中古で96万(95年当時)
給料安かったのとデルソルは修復ありだったのでカプチーノにした。
査定下がらない内に下取りに出そうと思ってたが、
そのまま10万km、15万kmと距離を延ばし、エンジンその他快調そのもの。
タービンもノンOHなんだけどこのままずっと未交換で大丈夫かいな?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 07:38:38 ID:sRAbKf6V0
リヤビラー(グレー) 57,300か…
思ったより高くはないが安くもない微妙な値段。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 08:21:32 ID:gV0arT2D0
>>299
タービンのOHって、
リビルドに出す事と考えるがボロボロでも結構新品に再生出来る話を聞く。
ブーストUPや強化アクチュエータ仕様でオイルリークが多ければそろそろ時期と
思うが、ノーマルで少しのオイルリークであればまだ先の話。

20万キロの時にでも…と思うがK6A日立タービンの場合わ未確認。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 19:55:59 ID:HGi96Fn30
スズスポの車高調を買おうかと思いますが、どうでしょう?
インプレお願いします。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:22:45 ID:7fh93KxC0
車高が調整できるらすぃよ!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:35:51 ID:HGi96Fn30
>>303
サムい! そんなんで芸人気取りか!

性能が分かる博識の方、お願いします。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:56:18 ID:EYSvUJ7pO
つーか、スズスポの車高調くらい安いんだから、聞いてないでさっさと買え。
気に入らなかったらさっさと買い替えろ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:24:10 ID:7fh93KxC0
そして車高を調整汁!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:15:55 ID:+F5+orqA0
私もスズキスポの車高調狙っている一人です。
他メーカーの車高調に比べれば安いけど、
新品10万オーバー・・・すぐには手が出ません。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:16:13 ID:HGi96Fn30
>>305
や、や、や、や、安いー!?
あなたは、おかねもちなんですね。

つーか、何も分からないんでしょう?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:34:23 ID:gV0arT2D0
カッコ付けて他人に自慢したいのか
北海道ツーリングに使いたいのか
ジムカーナで優勝したいのか

自分の狙いを話せよ。
(スズスポ説明〜6k4kバネから大体想像できると思うのだが…)
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:48:26 ID:7fh93KxC0
「スズキ車高調」っていうステッカー貼れ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 02:49:55 ID:3C8IWzki0
走り度外視のシャコタン命の俺からすれば、スズスポのは車高が落とせそうに無いから却下だな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 02:57:44 ID:a+DCaNneO
何も分からない奴に何も分からないんでしょって言われちゃったよ。まあいいけどさ。
まず、車高調入れて何したい?サーキット走りたい?峠攻めたい?車高落としてかっこよくしたい?目的がわからんから何とも言えん。
で、スズスポの車高調入れた感想としては、峠でちょっと攻めるくらいならちょうどいいと思う。
Sタイヤ履いてサーキットではかなり役不足。
俺は気に入らなかったからすぐ買い替えた。
あくまで使用してみた個人的感想で、みんなそう思ってるとは限らない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 06:21:51 ID:3C8IWzki0
>>312
役不足
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 07:17:02 ID:IWFjMQiE0
サーキットで役不足なら、一体どこならいいんだ?あ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 07:51:38 ID:13qs0ox00
>>314
文章読解力がナイのだなキミは。
黙ってな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:31:03 ID:vDqM4UV60
最近いろんなスレで役不足ネタが登場してる気がするんだが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:40:30 ID:uBVF+beR0
この話?
http://www.suzukisport.com/ss_racing/comfort_ha_sus/index.html
comfortの意味から、どういう用途向けかは分かると思うが。
俺は車高を落としたくないからパスだなぁ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:51:42 ID:Q0Z9wtu80
役不足?
正しくない日本語いくない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 09:43:24 ID:p0uON0sO0
>>314
サーキットも峠も走ったことないな?
2、3日みっちり走って来い。意味がわかる。

320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:19:23 ID:iP27QR2oO
>>314の発言は役不足と言う本来の意味を当てたら、
サーキットで使っても性能を持て余すと言う意味でじゃあどこで使うの?
となって正しいような・・・。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:22:04 ID:XA/fEILe0
314氏は
Sタイヤでサーキットはかなり役不足なんだろ
役不足の意味からして、ようはそれ以上の能力がある持て余すほどの性能なのだから、
サーキットよりも適したステージはどこだ?と聞いているんじゃないか

役不足に釣られてすまん
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:33:37 ID:a+DCaNneO
役不足の意味調べてきた。完全に使い方間違ってた。
峠の崖からダイブしてくるわorz
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:43:01 ID:XA/fEILe0
一姫二太郎みたいなもんだ
使い方を誤ると藁藁

a+DCaNneO氏、カプチはおいて行けよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:12:32 ID:vBitfd0Q0
ほのぼのインターネッツですね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:24:22 ID:iP27QR2oO
役不足以外によく間違われて使う言葉ってなんだっけ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:27:58 ID:lhgOoSpW0
確信犯
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 15:11:34 ID:iP27QR2oO
それだわ。
スッキリしたよ。サンクス。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 18:45:18 ID:HzZ37T8g0
適当もそうだな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:07:59 ID:UTfeb9ue0
こんなこと言うのは何だが、「役不足・確信犯ネタ」にはもう飽きてる
人がほとんどだから、他のスレでも同じように「役不足の使い方が…」
などと言い出すと、「誤用厨」の扱いを受けるから、気を付けるように。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:04:33 ID:AwEWGiWt0
>>325
「情けは人の為ならず」というのもあるよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:06:34 ID:d6eCRrU00
誤用の指摘は2ちゃんの華
しかし流れを読みそこなうとアレになるから注意汁。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:13:14 ID:vBitfd0Q0
あー地震怖い
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:03:28 ID:HEpEm/J00
>>299
スズスポ、スポーツタービンが販売終了する”噂”がある。
余裕があれば購入を勧める。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:21:08 ID:iP27QR2oO
これだけ誤用指摘が普通にあってる中で間違えてる奴らって一体・・・。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 23:25:26 ID:Jg5RMjIQ0
>これだけ誤用指摘が普通にあってる中

煽るんなら、自分は間違えないようにね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:11:32 ID:fMOYNkbeO
誤字で挙げ足とる程必死なのは何で?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:16:25 ID:GvzbdswP0
お前がバカだから。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 03:56:29 ID:fMOYNkbeO
w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 07:35:08 ID:rgcnatwD0
早く春休み終わらねえかな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 08:25:49 ID:dCgM1Yij0
>>333
そりゃ困る 本当か?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 11:16:35 ID:b1LSair70
>>340
本当かどうかはわからんが、今年のカタログから抹消されている。ちなみにコンピュータもない。
ホームページにはまだ両方とも載っているみたいだけど。

もしなくなったら、タービンキットとしての選択肢はMGMだけか?

あとはテイクオフとかNEWSとかの単体タービンを買って、コンピュータはPalとかのを買うか、
燃料ポンプ、レギュレータ、インジェクターを揃えて、自分でサブコン使ってセッティング出すか。
いっそのことMOTECかFCON-V proでいってみるとかw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 19:06:01 ID:JwUcfTKD0
カタログ落ちって、立派な生産完了品じゃん・・・
なんでそれで「噂」なんだ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 11:55:53 ID:BO5x3/SnO
福岡580
い・862
のカプチーノ、タバコのポイ捨てはやめなさい。
晒し上げしておきます。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 14:03:41 ID:b2xoZ9qN0
エアコンパネルの照明が消えたので電球を交換しようとインパネ開けたんだが
あの麦球ってAssyで交換ですか?
プラスチックのソケットから麦球を抜こうしたけど堅くて。無理やり引っ張れば
抜けますかね。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:10:31 ID:0zfyL76r0
>>343
この手の書き込みが増える春休み‥‥
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:25:56 ID:wQpjy2HP0
>>344
電工ペンチの先に収縮チューブ刺してはさんで引っこ抜く!
電球はホームセンターの電球バラ売りコーナーで入手した。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:53:05 ID:Wd92/Bke0
>>345
も少しの我慢
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 17:25:43 ID:b2xoZ9qN0
>>346
おお、レスありがとう。助かりました。
早速、やってみます。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 17:53:50 ID:A9Tyju8e0
>>344
エアコンパネルって照明あるの?
風向きとかの部分だよね?

中古で11R購入したときから、そこは光らないんだけど・・・。
350344:2005/03/31(木) 19:10:03 ID:b2xoZ9qN0
>>349
すまんです。エアコンパネルは正式な名称じゃないかも。

パーツリストだとヒーターコントールかな。パーツNo74510
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e44267179
ここんところです。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:16:16 ID:nXh32g680
素朴な疑問。
みんな、芳香剤は何処に置いてる?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:16:51 ID:SrVPFOfZ0
ん〜、とりあえずタンスの中と冷蔵庫の肉とか入れるとこかな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:16:55 ID:9651/55/O
とりあえずトイレに一個かな。

はおいといて、うちのカプチは無味無臭です。
オープンカーだしねぇ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:25:03 ID:u6Oomqvs0
イスの下に石鹸置いてる。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:46:58 ID:5Yp+dcP70
センターコンソールの中に100均で買った竹炭入れてる。
効果はわからん。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:59:06 ID:u6Oomqvs0
つーか石鹸で誤魔化してるけど(誤魔化しきれてない)
エアコンからとても爽やかなにほいが漂う事があるから、エバポレーター掃除したいなぁ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:38:46 ID:kprCwO2h0
点火系チューンのMDIってカプチに効果的?
通販40k円らしいが、他のホットワイヤー?か何かの方が良いのか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:46:41 ID:8KOZD+gl0
知らんがな
359名無しさん@見た瞬間に即決した:皇紀2665/04/01(金) 02:22:21 ID:S0Pygppy0
カプチ乗りはじめて日が浅いんだけど、アイドリンク時の回転数が1500rpm前後ってデフォ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 02:29:22 ID:UQ8bhJlH0
なるほど
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 08:25:26 ID:jtLHIR4e0
>>359
サービスマニュアルだと 950±50rpmになっているが。
検索すれば、アイドリングの調整の仕方が結構でてるよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 10:03:29 ID:ay9acfgUO
カプチーノ購入1日目で入院した奴です。無事に復活しました。

また質問なんですが、アイドリング中に突然回転数が落ちて、エンジンがガクガク?ブルブル?震えてからまた回転数が戻るんですけど、何が原因ですかねぇ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 10:07:41 ID:31kXsWr+0
ライトが黄ばんだカプチーノは消えろ。
364349:皇紀2665/04/01(金) 10:50:29 ID:IXfbJxK20
>>350
俺もこの部分のことを言ってました。
ここって光るんだね、知らなかった。
今度分解して調べてみます。ありがとん。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 11:27:08 ID:lWxWuVCZO
ウチの母上様が、俺のカプチに物干し竿アタックしてくれたorz
アンテナ付近が凹んだ。俺も凹んだ
ついでだし板金とオールペンするわ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 16:59:08 ID:UQ8bhJlH0
エンジン周りの見た目をキレイにしたいんだけど
お勧めなとこある?(関西圏で)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 17:42:48 ID:Nj5w7Siz0
ボンネット開でスタンドの洗車機突入
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 19:07:54 ID:Af07AKlj0
キャブクリーナーでも使ってみれば>>362
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:43:05 ID:FgGcP6Gq0
>>359
>>361さんが書いてますが950±50rpmですね。
ボンネットの裏にシールが貼ってなかった?
私のは1000でも安定しないから1050くらいに設定してます。
スロットルの上についてるゴムの蓋を外してネジ(たしかマイナス)をまわせば
調整できますよ。
アイドル調整程度じゃエンジン壊れないから、自分でやってみるのが吉!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:57:51 ID:sKTSTYAk0
1000rpmより下だと、ちょっと振動が気になり出すね。
3気筒だから仕方ないんだろうけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:03:41 ID:laNlKOHM0
>>365
謝罪と賠償を要求汁ニダ

>>362
前も書いたが、スロットルボディーを掃除すれば
少しはマシになる。
直前のホースを外し、エンジンコンディショナーでもブチ込め。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:14:53 ID:FgGcP6Gq0
>>362はアイドルアップ機構の不調かもですね。
スロットルボディーの掃除をしてもダメならプロに見てもらった方が
良いですにゃ。
調子が良い時のインマニ負圧はどれくらいなのかな?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:15:31 ID:sKTSTYAk0
一週間ばかりエンジンを回してなかったので、さっきから
エンジンをかけっぱなし(環境負荷かけまくり)なんだけど、
アイドリングの回転数ではたいして蓄電できない??
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:18:17 ID:/LnZaEql0
>>351
グローブボックスの中に好みのお香を一本入れてる。たまに焚く。

>>371
362じゃないけど、うちの子もたまにガクブルしてたので今度の休みにでもやってみるよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:52:43 ID:A4rU2pWB0
カプチにハイグリップタイヤ履かせると
車体にダメージ大きいと聞きますが、実際はどうなんでしょ?
カプチにオススメのタイヤはありますかね?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:55:06 ID:laNlKOHM0
俺のの場合、通常時&A/Cオン時両方のアイドリング調整をしても、全く反映されないほどアレになってた。

信号の為にアクセルを抜いてアイドルに戻る時や、駐車したままエンジン掛けっぱなしで放っておいたりすると
時々回転数が900位まで落ちて、激しくガクガクブルブル→数秒後アイドルアップで治まる。
という症状がでるまでになってた、いつの間にか。

少なくとも、その症状はなんとかなったよ。
>>362,374氏の症状と、全く違っていたらゴメン。

余談だけど、5速を使う場合、60`出していないとダメだったものが
45`位(E/G回転数1500回転位)でも、平地ならなんとか走行できる程になった。
何の意味もないけどね。

効果がハッキリ体験できたので、今後ガスケットを注文して、外して丸洗いしてみる予定。

ていうか消臭で線香を使う事は考えなかった・・・
いいかも。

調子にのって長文を書いてしまった、スマソ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:59:21 ID:w75XaAuT0
>>373
アイドリングなんて無駄にエンジン摩耗させてるだけなんだけど。

距離は1kmも増えないけど、タイベルやテンショナー
バルブスプリングにダメージを与えてる。

更にアイドリング時は安定させる為に、通常走行時より
濃い空燃比で回転させるため、カーボンが溜まりやすい。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 01:11:54 ID:uN3enZSg0
>>377

いやそれはいいんだけどさ。
まあ、いいや。
379359:皇紀2665/04/02(土) 01:13:05 ID:lqaenB8HO
>>361 >>369
サンクス。エンジンルーム見てみます
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 01:13:22 ID:nDHCq8Ok0
アイドリングの空燃比ってどれくらい?

通常走行時の空燃比は?

言ってるの逆だと思うけど。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 01:25:13 ID:uN3enZSg0
>>380

バッテリーのこと聞いてるのに、それとは関係なく
知ってることをいいたがる人はいるから。
>>377は放っておいたほうが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 01:40:16 ID:wZPyQ7aG0
2厘なんかじゃほとんどの車種ではアイドル時に充電できないはずだけど
4厘ではアイドルでエアコン掛けて音楽流してマターリするって事が当然のように行われてるし
充電できるんじゃね?

と、根拠なく言ってみる。
テスターで計ってみればいいんだよね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:06:53 ID:uN3enZSg0
>>382

thanks!
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:24:28 ID:w75XaAuT0
>>380
>>381
無知ゆえの幸せってあるんだなぁ。

まぁ、いらんお節介なのも確かだが。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:39:17 ID:bPxidbYDO
ケータイみたいに寝るとき枕元で充電しる
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:40:50 ID:uN3enZSg0
ガスで死ぬかもしれんから、枕元はヤダ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 02:41:51 ID:uN3enZSg0
あ、バッテリーからのガスね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 05:35:42 ID:vkDva1Pz0
>>384
まあ頑張れ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 08:48:22 ID:vZvbyID50
>>367
想像した。
warosu
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 17:38:09 ID:MzBIZN7s0
昔JAF MATEのテストでアイドリングでは充電されなかったと記憶してる。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 19:59:46 ID:uN3enZSg0
そうかやっぱりダメなのね
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 20:55:45 ID:Nvpu37AV0
メカニックやってます
オルタネーターのテストの時(アイドリング時の話)
ヘッドライトロービーム、ブロアーファン中、コンポ音量中、の3つの要素のうち
2つ同時にONして充電量が+であれば、だいたいOK
3つ同時だと、ちょっとくたびれた車だと−になる その場合、渋滞中いきなり
バッテリー上がりを起こす可能性があるんで、納車時に一言注意してます
その場合でもエアコンなどでちゃんとアイドルアップをするならばあまり心配はご無用かと
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 21:06:31 ID:Y0jg85XR0
エアコンのあいどるうp程度で生死が分かれるのですね…
勉強になりますた。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:22:41 ID:nA+QJjoG0
昔のスポーツカーならアンメーター(電流計)が必ずついてたもんだが
今や水温計すら省略されて水温インジケータランプになってるから
外付メーターでもつけない限り判らんしねぇ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 01:18:18 ID:ZGixGj0Y0
>>394
ところで何で最近の車水温計ついてないの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:38:50 ID:8HwZWpBD0
EA21ではターボインジケーターも消えてまつ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:50:03 ID:unhBDYrN0
益々新型に乗り換える気がなくなる事実だな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 18:30:01 ID:3FSJU/8i0
純正ホイール+スタッドレスから、15インチのアルミ+ノーマルタイヤに
戻したよ。

う〜んなんと言うか、(・∀・)カコイイ

ハンドルの手応えも骨っぽくなっていい感じ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 11:52:34 ID:wmlZcY1p0
後付けの水温計付けてる奴なら純正水温計の役立たずさが分かってるだろ。
そんな水温計より水温インジケータランプの方がいいよ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 15:46:34 ID:xH49EpsR0
>>377
>アイドリングなんて無駄にエンジン摩耗させてるだけなんだけど。

そうでもない。たとえばタクシーは空車待ちで長時間アイドリングしてるがエンジンは長寿命。
摩耗させるのは始動回数がメインだな。(アイドリングストップなどの短時間停止は除く)


>更にアイドリング時は安定させる為に、通常走行時より
>濃い空燃比で回転させるため、カーボンが溜まりやすい。

それは昔のキャブレター車の話。確かに今でもバイクなどではA/F12あたりにしてたりするが、
現在のインジェクション車はジルコニアセンサのフィードバックでアイドリング〜低負荷走行時はだいたい理論空燃比に自動調整される。

いつの知識だ?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 16:30:50 ID:WKzx0bds0
どーでもいーですよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 18:31:48 ID:AiUcS3G60
禿同
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:57:53 ID:yihWl/avO
362です。アドバイスくれた方々まじでありがとうございます。
無知ゆえなんですが、エンジンコンディショナー買ってきたんですが、どこから突っ込めばよいのか分かりません…。どなたか教えてもらえませんかー?
アクセル付近のゴムホースを外すのはなんとなく分かったんですが、どれを外すのかが…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:15:25 ID:7VT26W9N0
そんなこともわかんねーなら、やめとけ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:38:31 ID:81ylybit0
提供された情報が、自分のあてにしていたものと違うから煽ってみたり、
どうでもいいとか言ってみたりするのはどうかと思うぞ。
車に乗れるくらいの年齢なんだから、それくらいは弁えろ。

>>403
ボンネットを開けて左側、前面から銀色の固まりに入っていく太いゴムホースの根本からどぞ。
http://www.suzukisport.com/news/050203ea_stbar2/img2.jpg
この画像の手前側の、ちょうど銀色のバーの下に隠れてる部分です。
その銀色の固まりのすぐ左側にコイル状のものがあるので、
それを回してエンジンをある程度吹かしながらシューっと。後は取説の通りです。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:43:41 ID:WKzx0bds0
どーでもよかですたい
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:47:29 ID:21TeK+oO0
ブローバイが戻ってくるところより先ならどこでも良いと思ってる俺は間違えてる?
適当にそう思っていたんだが、間違ってるなら訂正して欲しい。マジで。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:28:41 ID:yQSWHq+a0
>>407
間違いでは無いだろうけど目的は通路に溜まったカーボンを落とすためだから
溜まりやすいところを重点にと考えるとスロットルボディのバイパス通路や
アイドルアジャスト辺りに直接吹き込んだ方が効果があると思う。
でもワックスを使っているとこはダメって書いてあったかもしれん。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 07:24:56 ID:TFw0tlP2O
405さん
ありがとうございます!場所わかりました!突っ込んでみます!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 07:40:02 ID:+0RKMK2I0
>>405 前半3行が余計
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 09:00:27 ID:/TRxU8W50
図々しい話だが、クラックス13インチホイールのオフセットとリム幅
知ってる神様は居られぬか?
412FD ◆YoBfg8mdDo :2005/04/05(火) 18:23:32 ID:Resbf4XY0
自分FD好きな高校生だけど買うのはFDじゃなくカプチにしようかなぁ。
413349:2005/04/05(火) 18:56:23 ID:0Gn3f8Hz0
すなおにFD買っとけ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:54:56 ID:J/jGllyY0
高校生でFDやらカプチーノが買えるなんて、いい親御さんの元に生まれたな。

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 21:16:35 ID:1D8X6OYgO
漫画の影響か?
どうでもいいが貴重な絶版車の数を減らさないようにだけたのむぞ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/05(火) 21:31:13 ID:oLmPLSFy0
俺も>413に同意 
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:15:03 ID:YpK8JqMx0
新車で納車されて、早13年・・・
昨日、ヤッちまったよ。
スモール点けてたんだけど・・・それが原因とは。


で、逝っちまったよ。


一応、大丈夫そうだが、実際はもうだめぽの状態。
納車と同時に入会したJAFのお世話に初めてなってしまったし・・・



さて、どうするか・・・

















                                            あっ、逝ったのは「バッテリー」です。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:32:31 ID:8EkJDsVq0
>>417
俺もやった事あるよ。
同じくハザード焚いて買い物行って帰ってきたらエンジンかからん。

俺が世話になったのは鰤カード。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:18:47 ID:J/jGllyY0
押しがけ汁
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:22:27 ID:LhQGB0pj0
俺も押し掛けやったことあるなぁ。

180cmの長身で飛び乗って、シフト→クラッチミートはしんどかったなぁ・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 03:08:43 ID:Mep6l7iC0
>420
かっこイイ!
カート経験者?

若者は押しがけなんて知らないんだろな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/06(水) 03:21:26 ID:xBvz2Lm00
押しがけか・・・バイクに乗ってたときは良くやった。
車では・・・下り坂で惰性を利用してエンジンかけたことなら。
祖父のわごんR(MT)はクラッチ踏まないとエンジン掛からないように
なってた。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 07:33:10 ID:7omGDtHZ0
車で押しがけなんて1回くらいしかやった事ないぞ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 12:28:28 ID:th4dv2sm0
押しがけは86が限界。あれ以上重いと一人で押せない
オープンは乗り込むときに頭ぶつけなくて楽ちん
でもフルバケだと乗りにくい罠。
乗り込んだら2〜3回クラッチ蹴るのがポイント
ボッ、ボッ、ボ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
って感じでエンジン掛かるよ(;´Д`)ハァハァ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 12:31:12 ID:7SwDlO+U0
>>411
知った処でどうする、クラックスをリア用に2本だけ買って
フロントは在り合わせで何でも良いと思うが…
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 14:20:30 ID:RTUpbxh+0
助手席のドア付近からカッチンカッチンと何かがあたる音が。
どっかのネジが緩んでるかと思い内張り外したがそれらしい所が見つからん。
結構、きしみ音とか気にしない方だけど今回ばかりはイライラする。
カッチンカッチンの原因探して一週間。ちかれた。

みなさん、カプチーノの異音結構疲れませんか。
427411:2005/04/06(水) 14:22:49 ID:rr3bCqw30
>>425
ホイル選びの、参考にしたいのよ。
勝手に自分の中で、オバフェン無しでの13インチは
サイズ的に、あれが限界で接地面積は最大では と思ってる。
しかし、実物見た事無い。

まあリアに5Jの+35位なら、どんなホイルでも干渉無いのかなあ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 14:46:04 ID:RRBhiLx60
>422
二輪レースブームの頃みんなやってたなあ。20年くらい前?w
今スタンディングスタートになっちゃったけど。

ああ、最近のMTは押しがけもできなくなっちゃったんだ。
知らずにチャレンジしたら笑われるな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:22:07 ID:bSnV580e0
最近のはできないのか。
なんで?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:42:02 ID:92f7KCQzO
やっぱギア入れたまま坂道を転がって、そのままエンジンがかかって
衝突、爆発炎上って二次災害を防ぐ意味では?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:48:02 ID:bSnV580e0
ってワゴン尺の事か・・・

と書いたまま、送信するの忘れてた OTL

>>430
バイクではたまに聞く都市伝説っつーか悲劇だなw

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:54:58 ID:NBbI7q4j0
ってか、ギア入ったままでセルを回してしまって、
ガクンと急発進・エンジン&ミッションの加シェアってのを防止するために、
最近のマニュアル車はクラッチ踏んでないとセル廻らないようにしてるらしい。

車止めたら、オートマは「P」へ、ミッションは、「1」か「R」へギア入れると教えてるし、
ミッション車のエンジン始動も、「ニュートラルに戻して、クラッチとブレーキ踏んでキー回す。」って教えてる。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:58:51 ID:bSnV580e0
うほっ
教習所の教官さんですか。
俺も普通自動車免許を取ったとき、そう習ったよ。

でも、踏み切りでエンストして、なんらかの理由で再始動できない場合
セルで脱出しろとも教わったけど。

最近のMT車は、それもできないのか。

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:31:32 ID:HnOvFGve0
クラッチ踏んでないとエンジンがかからない車は走りませんから!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:52:34 ID:XpMS+l3Z0
>>430
自衛隊のジープが阪神大震災の時の揺れで
エンジンが掛かって、無人で走り出したってのがあったよ。

駐車時にはギヤを入れて駐車するんだけど、古いジープは
キーがオンになってなくても機械的な切っ掛けだけでエンジンが
掛かるみたい。

それで地震の強烈な揺れで押し掛け状態になって走り出したみたい。

その場面を見られた人は爆笑だったろうなぁ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:22:59 ID:1fR46uVBO
それどころじゃねーだろ。バカか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:29:57 ID:S4YFq/YM0
確かに、あらゆる意味で、それどころじゃないだろうな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:49:11 ID:zpYIYRuy0
>>435
震災時に爆笑してる人がいるとは思えん。。。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:57:01 ID:LcP12Otc0
いつまでもグダグダとしつこいな・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:13:55 ID:Zqv9Y4h60
どっかんターボ最高!

質問なんだけど立ち上がりでアクセル踏んでもハンドルが
戻らないのは仕様ですか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:25:49 ID:2o2qvjkA0
エンジン始動中プラグに触ったら、ビリビリ来た・・・
カプ以前に乗っていた車(昭和車)ではそんな事はなかったのだが、何故カプはビリビリ来たのだろうか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:28:10 ID:ETYnH1/e0
漏電してるならプラグコード換えれ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:56:16 ID:LyBXoJHh0
アイドリング中にプラグに触るって結構こだわりがある行為だと思うんだがw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:59:52 ID:GUxK9fIqO
ある意味マゾ
445441です:2005/04/07(木) 02:03:09 ID:2o2qvjkA0
ふむ…漏電かな?
プラグの調子を調査するのに、エンジンかけた状態で、プラグコードを抜いたり挿したりしていたのです
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 02:12:04 ID:GUxK9fIqO
色んな意味でマゾ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:51:29 ID:vaTPTERX0
プラグコードのお勧めは?
ノロジーは高いっす・・・
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:05:22 ID:mTrl1R0o0
ノーマルで充分。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:28:06 ID:LcP12Otc0
ノーマルより、手軽にその辺で買えるNGKの汎用プラグコードでいいんじゃね?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:35:13 ID:naPf9lV20
私のバイクにはバッテリーありませんw(某OFF車)
なので、下り坂では押しガケが楽ちん。
カプで押しガケ・・思いもよらなかったYO。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:08:05 ID:BtQeMvsP0
とりあえずキミは、半ヘルとか半ズボンでバイクに乗るのは止めてくれ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 11:45:59 ID:ffgiMGqP0
最近じゃノブジーってのは作らんのか
あれで十分だけどな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:12:42 ID:Yz5NQ5z30
俺もノブジー作ったけど、結構素材代もかかるのよね。
見た目で自己満足は出来るけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:08:20 ID:/2dPDS4E0
後期型限定、隠しコマンド

ハザードを5回点滅→ウインカー右を2回→ウインカー左を3回→ギアをリバースに6回(6回、バックランプを点滅させる)

ハザードが点滅すれば成功。

ハイオク専用仕様になって、約5馬力程パワーアップします。
お試しあれ。

レギュラー仕様に戻す時は、同じ事をすればOK。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:30:40 ID:5uQepBKH0
ツマンネ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:32:53 ID:ye22mM8w0
実は自爆コマンドだったり。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:26:41 ID:YXmhhgzD0
そんな手順無視して、いきなり廃屋いれちゃえば…
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:40:19 ID:DfirrJi60
スカイラインの4WSの設定で、そんな操作をさせるのがあったね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 13:14:14 ID:oI8csxDN0
ファミコソ世代の折れにとって、こういうコマンドはドキドキするぜ。

でも、>>454はやらねーぞ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 19:01:07 ID:FF5pbe170
何が起きるの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:13:10 ID:7KfHUkAc0
確かにハザードランプは点滅するけど、パワーアップしたのかは不明
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 14:18:46 ID:+kNpyI8V0
10回以上試して、やっぱガセだよなと思った途端にハザード点滅。
タイミングがシビアなんか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 15:31:45 ID:dbxrEInV0
効果はさておき、何かしらECUの反応が返ってくるのか。
おもしれー、コナミコマンドやん。すると自爆コマンドも…。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 15:31:53 ID:whHPgMSn0
こんな情報、いったいどこで手にいれたんだろう…
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 17:13:34 ID:012Vn4U00
リバース6回で点滅しない?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 17:22:18 ID:zSD0rwoY0
前期の俺にもなんか教えてくれ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:34:32 ID:+B31ZeiW0
え、マジなん?
スカイラインのリセット方法を真似たネタだと思ってた。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:36:44 ID:+kNpyI8V0
前期はCPUがショボイので無いだろう。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:07:31 ID:7UA2uy8M0
それより、このガソリン高騰でレギュラーしか入れれませんが。タシケテ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:18:26 ID:meJ+6eL10
ハイオク入れて、燃費が一割弱伸びるなら、ハイオクが得。無理?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:44:02 ID:8sCp5a9i0
なぜ伸びると思うんだ?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 02:23:24 ID:meJ+6eL10
>>471
オクタン価が高いと、ノッキングを起こしにくくなり、
低回転での粘りが出て燃費が向上するとかなんとか。

が、石油会社のHPですら..

ttp://www.ms-engine.co.jp/body_syouhinhaioku.html
「ウチのクルマはハイオク仕様車じゃないんだけど。」の項目
 > 一般的にハイオクはレギュラーよりも2%燃費がいい
ttp://www.cosmo-oil.co.jp/ss/magnum.html
 > レギュラーガソリンに比べて最大2.8%も向上。

つうことで、とてもじゃないが、おっつかないようだす。。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 07:54:56 ID:MM4APZ380
>>469
ブースト設定下げるなりCOレジスタ入れるなりすれば大丈夫だろ、
基本設計はレギュラー仕様だから簡単な話だと思うよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:18:11 ID:zbPVdUGH0
>>440
車庫入れなど、ある一定以上ハンドル切ると戻りが鈍い。
良く分からんが、ドリフトに入る時、手ばなしカウンターが使えない。
前後アライメント調整色々やったが、ダメ。

よって 仕様です。
自分で戻しましょう。

az1やビトも同じなのかなあ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 14:34:12 ID:veO89t4L0
AZ-1はパワステが無いからというのもあるのかそういうのは無いよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:13:30 ID:rG46b8oN0
カプチーノだってパワステが標準じゃないんだけど・・・
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:14:37 ID:4/zveVOP0
>>475

俺のAZは戻るけど... まぁ、スルスルって感じじゃないけどね
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:16:53 ID:0KHUS0Ue0
>>440
>>475

AZ-1に、らくらくパワステ付けたら氏ぬって
カプチも同様だけど、カラダと一体化して運転するのがデフォかと

まずは、クルマと一つになりましょう
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:42:14 ID:gH3UQ0i60
ビートは戻る。エリーゼは戻らん。
やっぱキャスター角とかアライメントじゃないの?
詳しくないんだが。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:49:48 ID:MM4APZ380
オーバーサイズなタイヤ(ロードインデックス)に問題あると思うがね…
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:50:47 ID:6bY4JTMT0
その手の不具合は、発売当時に雑誌インプレで指摘されていた。

確か、21Rで若干解消されたと思うけど・・・。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:19:36 ID:4NHUot650
新車の時はそうなりがちだけどな。
うちのカプチは1年もしたら戻るようになったが。
483440:2005/04/12(火) 02:04:01 ID:dGdpg9Ig0
思いっきり中古(前期)なんで個体差かと思ってたんだけど
そーでもなかったみたいですね。

直線でも軽く切ったら戻らずそのまま進んで行くけど・・・w
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 03:57:45 ID:rUaIB7Cx0
てゆうかそれは仕様だよ。
いまさら盛り上がるネタでもないだろうに。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 10:17:31 ID:sUt6YTSj0
ラック&ピニオンの精度が低いんだろうか。

カプチーノには「あぁ、軽自動車だな」と
思ってしまう部分はやはりあるね。

例えばエアコンの吹き出しの音が大きいとか、ステアリングやブレーキ
の剛性感の無さとか。
こういったとこはコペンも同じだったね。
丸っきりミラそのもの。

ビートはそういうとこ良かったね。

しかし、全体的に見ると貴重な車になりつつあるね。
2人乗りの最小サイズのオープンFR車ってところが。

次期ロードスターは凄く大きくなってしまうみたいだし、
Newカプチーノは出ないものかなぁ・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 10:36:25 ID:JW9rFGoo0
ビートやAZ-1で戻って、カプチが戻らんと言う事は
ショートホイルベースは関係なくて、
カプチ特有のキャスター又はキングピン角に問題アリと言う事か。
しかしエリーゼもダメとなると、Wウィッシュボーンが
関係してくるのかなあ。

ちなみに、21Rでキャスターとキングピン角ってどの位に変更されてる?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 10:53:58 ID:4NHUot650
いや、つーか、ミラって結構なもんだと思ったが。
ミラ以下の普通車って結構あるぞ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:52:34 ID:sUt6YTSj0
大体、手放しカウンターが出来ないから問題なんて言うのが問題だと思うが・・・

手を放すとカウンターが当たるってのは、フェイルセーフというものであって
それを当て込んだ運転っていうのはどうかな?

戻る戻らないに関わらず、カプチーノのステアリングの操舵感は滑らかとは
ほど遠いけどね。

>>487
現行ミラはいい出来らしいね。
でもコペンの操作系は、昔ながらの軽自動車って感じたけどなぁ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:01:10 ID:JW9rFGoo0
>>488
確かにその通りだな。
そもそも手放しカウンターが使えないのと、単純に一定以上
ハンドル切ると戻りが鈍いのは同じ原因なのだろうか。
出来れば、そのフェイルセーフの原理を教えて頂きたい。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:52:56 ID:BWxyJXvc0
スズスポの車高調とテイクオフの車高調・・・どちらかで悩んでます。
峠メインなのですが、装着している方の感想を聞きたいです。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:12:58 ID:/3Levu1z0
カプチンのステアリングは手で戻さないと戻らない。
このクルマは全体に基本通りの操作を要求する。

この車が嫌いというのは、おそらくそおいうところが合わないのだと思う。
つまりわざと乗りにくく造ってあるのだ。
俺は背筋をピンと伸ばさないと乗れないところが好きだ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:33:44 ID:lz6QkCBP0
片手でステアリングの4時付近をつまんで、だらーっと運転してる俺はいけない子ですかそうですか。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:00:02 ID:NGjfBPWI0
まあまあ、たかだか軽自動車ですから。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:21:56 ID:0eyV7r2b0
ビートってソゲーいいか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:22:12 ID:GpBbSodx0
ま、キャスター角だろうな。
しかしスポーツカーは0キャスターが理想ってのも
昔何かのカタログで読んだことあるぞ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:32:25 ID:6b8Qsgij0
>>489
戻りが鈍い原因については分からないな。

あと、フェイルセーフについてだが、
うまく伝わるかどうか分からないが、ハンドルを切り込んで
テールが滑ったりしたとき、アベレージドライバーはびっくりして
ハンドルを一時的にでも放したりするかも知れない。

そんな状況を考慮すると、セルフアライニングトルクなどで
ハンドルが自然に戻される方が良い場合もある。

本来はやはり、ハンドルを切る、戻すは自分で操作するものだと思うがね。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:51:57 ID:FJ3T5b180
ちゅうか、ズルズルのグリップしないタイヤを履いてると
ちゃんとステアリング戻るよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:56:49 ID:cfnUqU7jO
ハンドルが戻らない仕様と言う欠点をそれが理想と正当化してる奴キモイ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:03:45 ID:GX7W2+DW0
>>496
テールが出る程度のスピード時には ちゃんと反力あるけどなあ

フェイルセーフって、
交差点でバスの運ちゃんがスルスルってハンドル滑らせるアレか?
・・・あんなもん欲しいのか??
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:14:52 ID:JcF3lSuIO
俺は過去にパワステ有りに一台乗ってて、今のカプはパワステ無しだけど両方普通に戻る。
そう言う現象が起きてるのって只の欠陥な気がする。
F1のようなハンドル以外は普通にある仕様だと思う。
でもD1とかの競技車両でもハンドルは手放しで回ってる。
あとラリーのビデオでも見たことがある。
ここの住人はそれに満足してる見たいだしそれも良いのかもな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:58:54 ID:lJblLIIk0
>>485
もうしばらくですよ!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 06:07:11 ID:YpEGaGTY0
何でわかる?従業員か?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 06:14:18 ID:4c5cMcTf0
ハンドルの戻りの話だけど、新車で買った当時、雑誌のカプチーノの記事で
キャスター角が立ってたのを知って納得した思い出が。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:57:35 ID:A8NqKF5p0
>>495
それGA70スープラのダブルウイッシュボーンに対する解説じゃないか。
アライメントのことが解り易く書いてる。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:46:49 ID:+kOQWasY0
特別カプがキャスター立ってるとは思わないが、要するに
キャスター角4°30(11R純正値)を約6°50(日産ドリ車純正値)
位にすれば解決・・・
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:59:36 ID:sdXaukoD0
手放しカウンターじゃ間に合わないだろ、カプは!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 14:02:56 ID:Pl2qSkKD0
浜松で新カプ作ってますがなにか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 14:31:06 ID:Rbtt2ovn0
詳細きぼんぬ
妄想でもいいよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 15:43:12 ID:Pl2qSkKD0
新カプリソーネ!CMキャラはもちろん ゆーとぴあ師匠!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:02:55 ID:bgDED7ry0
え〜なんかヤだなぁ

新型出るの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:20:22 ID:mFxN6WmAO
まあ800キロは越えるからブタチーノだけどな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:21:14 ID:Y+NxlrvW0
エンジンは何だ?
NA?直噴ターボ?それとも新規?、どうでも良いけど(笑い)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:30:47 ID:cBfl3CSD0
>>505
うわ・・・
車ってキャスター角立ってるんだなぁ、知らなかった。


>>509
ロボコン0点

もっと妄想でハァハァさせてよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:04:41 ID:7D+6/DXB0
もうすぐ10万キロだけど、ガスケット付近からオイルが滲んでます
工賃のこと考えると鬱なので、もう少し放っておくつもりだけど、
いずれ直さなきゃまずいんでしょうね…

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:32:30 ID:yfbkPgza0
ガスケット交換汁

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:58:14 ID:MfmVO5B00
鬱?気弱な君自身の問題。

ガスケット?オイルシールと言うかゴムパッキンからだろ?
エキマニの熱で劣化(炭化)するのが原因だから今度交換してもらった後は
耐熱布でもエキマニ〜カムカバー間に挿んどきな。
タイミングベルトが寿命→切れだと十数万\消える事になるが、ブロー報告は聞きたくないな…
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:18:05 ID:isZL7BE60
タイミングベルトが切れる前ってのは、前兆があるものなんだろうか?
俺のは現在走行距離が、メーターで78000`。54000`で買った。
納車整備では交換されていないし、以前の事は判らない。

とりあえず定番のOIL漏れはなし。ただ、しばらく前からVベルトが鳴き始めた。

どなたかご存知の方、ご教授願えないだろうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:19:19 ID:isZL7BE60
あ、平成3年式の初期型11Rです。

まだ一度も交換されていないのなら、当然交換するべきなんだけども・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:31:57 ID:pKOM08U80
履歴のハッキリした中古車以外は、メーターは信用しないほうがいいと思うが・・・

距離だけじゃなく時間も考慮しないとな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 02:04:40 ID:isZL7BE60
その通り、だから迷ってる。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 02:42:51 ID:E9GfZWdb0
前兆なんかねーよ、気になるなら換えれ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 07:41:59 ID:O0gFWEsMO
ある日突然ボン!もしそれが高速走行中なら…
悩むなら換える。タイミングベルトはそう言う部品。
聞く前に換えとけ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 08:22:47 ID:0LTEHZwQ0
大通りの交差点のど真ん中で 信号待ちしてたら静かに死んでしまった。
タイベルなんて そんなもんだったよ。
テンションはったまま長く放置してる車も危ないよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 08:47:30 ID:MfmVO5B00
点火時期検査でタイミングズレ(ベルト伸び)が見えると思うが
(一説にブーストが異常に掛かり易い、らしい…)
切れるかどうかは地震予知ができる者でないと無理だろうね

切れた時はヘッドチューニング(ポート研磨その他加工)をするチャンス
だと思って前向きに楽しめ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 10:25:36 ID:CGWFcye20
自宅前で洗車していた時の事。
見知らぬ爺さんがひょこひょこやってきて、
カプチについてあれやこれや質問。
最後に「孫の車にコレを買ってやろうかなあ」
何か妙に嬉しかった。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 11:04:00 ID:rtn9a01O0
幸せな孫だな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 15:39:06 ID:08F8TrQ10
爺さんは勘違いをしてコペンを購入する
に1万ペリカ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:53:37 ID:I/HdoGj2O
今度新車でカプチーノの赤を買おうと思ってるのですが、リッター何キロくらいですか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:32:42 ID:iE+sF74i0
>528
700キロで0.658リッターなのでリッター1060キロぐらいです
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:34:46 ID:iE+sF74i0
>>528
あ・・・新車か。スマソ
1350kで0.658リッターなのでリッター2050kぐらいです
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:40:24 ID:I/HdoGj2O
リッター 2kmということですか?
あとカプチーノは二人乗りですよね?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:02:08 ID:iE+sF74i0
イ`
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:24:57 ID:2EDEOSKS0
何かよく分りませんが、ここに釣りざお置いときますね。
       /゛、
      /  ゛、
     /    、
    /     ゛、
   /      、 
  /        ゛
 /         ゛
           ゛、
            ゛
            ゛、
             J

534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:57:06 ID:6uzaBw70O
>>525
そんなのいらねーよ。
ワゴンR買ってくれよ。とか言われそう。
535517:2005/04/14(木) 20:18:50 ID:T3xP9EWz0
>>521-524

了解、みなさんありがとう!
今月逝ってくる!

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:45:05 ID:lL8U1ojC0
>>531
狭いので一人乗りと思った方が良いよ。

>>534
ワゴン尺が嫌だからカプチーノに乗ってる・・・_| ̄|○
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:02:40 ID:Y48GqGBh0
新型出るの?出ないの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:05:58 ID:I/HdoGj2O
>>536
レスありがとうございます。
そんなに狭いんですか。でもあまり人乗せないから別にいいかな。
リッター何キロか教えてください。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:27:06 ID:BCzYPE1G0
リミッター130キロ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:31:39 ID:/oonO+r70
リッター100ps
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:18:44 ID:OOFupMY20
ここって、屁理屈並べるヤツは多いけど実際にアドバイスできるヤツはいないね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:30:11 ID:Q57CBOs70
アドバイスがいるような書き込みって最近あったっけか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:09:41 ID:6qDfTJLl0
>>517とか
544名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/15(金) 00:36:54 ID:+G9Uvtk90
>>543
517の件は>>535で決着済みだとは思うけど
>>517=535氏へ
今月と言わず明日、明後日にでも交換汁!

「9万`になったら交換しよう」と思ってて8万9千`で走行中に切れて
30万(但しついでに車検含む)かかった折れの苦い経験から標語作りました

・8万` 思い立ったら 即交換

・タイベル交換 今なら3万 切ったら10倍 
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:22:02 ID:C8j+2elr0
その標語トイレに貼りますタ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:24:01 ID:ieb8mzfs0
スズキのタイベルは、5万キロが交換指定。

一応書いとく
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 04:44:46 ID:2QXarRvh0
175/50/15 横浜GPは廃盤になったのだろうか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:02:21 ID:gqIOC1Qr0
エアコンスイッチ入れた瞬間切れた事あります
負荷掛かって切れたらしい_| ̄|○
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 19:29:50 ID:a+0UbtiQ0
>>514
俺もエンジンからオイルが・・・
明日、ディーラー行ってきます。

で工賃が3万から10万するって言われたんだけど、やっぱり高いな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 19:55:29 ID:vQMq3PLsO
カプチーノって雨漏りしませんか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 20:12:58 ID:ivYxclI60
助手席側してたけど、いつの間にか直ってた。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:27:04 ID:g8ndHC4K0
リッターなんきろ?のヒトがまたきたか。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:42:19 ID:N4XdiJ3s0
>>550
コペンとカプチ間違えてないか?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:51:12 ID:vQMq3PLsO
いや、カプチーノです。
屋根が布みたいなものでできてるので。
あとリッター何キロですか?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:01:43 ID:hkI7yhmF0
布の屋根・・・cruxのあれか?w
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:16:51 ID:g8ndHC4K0
てゆーか俺らが相手をしている限り、彼が飽きるまで釣りは終わらないぞ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:30:02 ID:FPn+kT000
マジ、布製の幌が欲しい。
「屋根開けたい!」と思ったら、すぐ開けられるような。
vruxのは(ry
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:34:22 ID:UbTzUvOL0
カプチって15インチ履く場合はどのくらいの扁平率がいいの?
軽くローダウンさせた位の車高で、フェンダー干渉無しをキボンヌ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:36:25 ID:XIV/KmZH0
185/55R15しか無いと思うが。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:39:32 ID:swRXraLA0
一枚物で外せてかつ折りたためれば良いね。
走行中風にめちゃくちゃ煽られそうだけど。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:40:23 ID:UbTzUvOL0
>>559
ほぉ〜55扁平履けるんだ。185というと普通車のコンパクトカーサイズだね。
なるほど、情報ありがd。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:55:16 ID:g8ndHC4K0
今のコンパクトカーって、185なんてサイズ履いてるのか・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:28:46 ID:HsCinH4A0
今のっても10年前の車だでよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:02:49 ID:ci5X/Z0U0
>>561
ホイールは、15インチ5.5J +45じゃないと擦ると思う。

俺のは、左に目一杯ハンドル切るとわずかに擦る。
あと左右とも、バックで目一杯ハンドル切ったときも擦る。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:16:22 ID:Yr+6BqYx0
>>562
そ、そうなのか・・・
知り合いのカペラ(平成7年式)ですら、165/80-14(扁平率うる覚え)だったのに・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 07:07:42 ID:IqVQrXYJ0
おいおい、185なんて糞だ。
175/55、175/50〜165/55からにしな、無闇に幅を広げるな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 12:24:26 ID:u0FwpQlD0
195履いてる漏れって・・・
欝だ、氏のう・・・
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 12:56:24 ID:zQr3xlN30
それで干渉しないの?
爪くらい折ってるんだろ?
569517:2005/04/16(土) 18:18:00 ID:WL/ATDGl0
とりあえず車を預けてきますた。
ちょっと見てみたら、クランクプーリーに4ヶ月前にはなかった亀裂が全周に・・・・ガクガクブルブル
キャラのを付けてみる所存。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:51:47 ID:tPi0wsyI0
195なんて履いたら、ハンドル重くないの?

折れなんか175でも、ギブアップ。
571774RR:2005/04/16(土) 23:48:37 ID:8w3B7dYL0
>>569
先月、漏れのもオイル滲み修理のついでにキャラプーリーに交換した。
外した部品見たらラバー部に細かい亀裂が入ってますたガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル

H5年式EA11R 走行68,000km
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:35:31 ID:eZXaoL9L0
>>570
それは多分、ステアリングのどっかが壊れてる。
175なら、動いてさえいれば片手でも運転できるはずだし。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 07:50:12 ID:fFKUFaBD0
>>569->>571
”亀裂”が出ていたと言う事は振動が出ていた
10年10万キロはダンパーゴムが上手く振動を吸収していたと考えないかな?

俺は振動対策ダンパーゴム付きを選択したが…意地悪に突っ込み
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 09:16:29 ID:yLAKCNql0
ダンパー無しは千切れる心配がないし、ゴムはブレるから考え方だわな。
575569:2005/04/17(日) 18:13:23 ID:YCVNb2FX0
>>573
それは考えた。
でもキャラでは実際ゴムがないし(構造上の違いは考慮してないけど)
有りと無しで値段が3倍以上するから、安い方を選んだ。

俺が思うに、あの亀裂は単にゴムの劣化じゃないかと・・・
タイヤも数年経つと、円周上に亀裂が入るし。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:20:05 ID:cqZ7Jw5d0
明日モーターランド鈴鹿に友人と行ってきます。
負けたほうが晩飯おごりだそうで・・・

ちなみに友人の車は現行インテR
結果見えてんじゃねーかorz

577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:25:39 ID:HEfBPVdI0
>>576
勝つ方法

まず、相手を左側にくるようにします。
7000回転くらいキープで反クラッチしつつサイドをあげておく、
フライング気味にサイドを下ろしてスタート。何としてでもスタートで頭を取る。
そのまま左に進んで相手に体当たり。運転席をつぶしてしまえば勝てます。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:35:35 ID:J+ppOn1C0
>>575

裏技。
ゴム関係ならサスブッシュにも共通して使えるが、組み付け前に良く清掃して屋外用シリコーンコーキング(バスコークの類)を表面に塗っておくと空気を遮断できて耐久性アップ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:04:18 ID:G2WtTF1B0
>>577
>>578

た の し い か ?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:18:57 ID:KscTGsVg0
アンカーが狂ってると格好悪いよな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 03:08:47 ID:nKyr3SH80
スズスポタービンが汁だくになってる_| ̄|○
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 04:40:51 ID:iV3ETiHV0
コンコン!
御免!拙者、西の国より参った、カプチ乗りでござる。
最近、馬力不足を感じる所存。(古濃丸)六拾四馬力?
いかんせん拙者、銭がナイでござる、
マフラーとやらを、直菅にすれば馬力は増すであろうか?
鍛冶工は心得てござる。
隠密にてsageおくでござる。
でわ御免。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 05:47:06 ID:1D/JVZ0E0
脳内馬力はうぷするかもしれないな。
ただの直管なら実馬力は下がる。

周辺の不快度は確実に向上するから覚悟しとけ。


あと、半年ROMれ。話はそれからだ。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 10:47:51 ID:jwKkjmY10
コンピュータがノーマルのままで直感にしたら最悪焼き付くだろ
キャブのバイクとは違うよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:57:57 ID:3sx9SW4A0
エキマニを等長オリジナル、タービン直後から直管オリジナル
そしてI/C流用が出来ればもう少し出るだろうが、

100馬力は無理だろうね。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:46:32 ID:cqZ7Jw5d0
576です。
走行結果ですが、勝ちました。

>>577のような方法ではありませんよ。

カプチーノ 54:081
インテR  54:372

俺のようなへたれはこの位が限界でした。
しかも自分の運転で酔ってマーライオンの真似事をするはめになったしー
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:24:29 ID:s4zE8UsW0
みなさん、ちわす
あのね、お伺いしたいことがあるので教えて
カプチをノーマルからPCD100にした人いる?
あの、トレッドスペーサーとかじゃなくて

いやなに、100のカコイイほいーる貰ったもんで
教えて、エロイひと
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:28:06 ID:Gm+d8r6r0
他車種の部品流用で、PCDを変えられるって書き込みが昔あった。
探せ。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:00:45 ID:w7Ju1Hl50
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(♥) >>::)-ら::ィ'ー♥,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
          (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    萌       Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   え.       >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃       フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃        }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃       }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   //      (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.       (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:38:09 ID:IpXDwsPP0
>586
で、何食ったのか吐け
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 09:49:24 ID:dzb1rjF/0
>>588
スマン 探す方法教えて。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:28:29 ID:YMr5OBx00
過去ログのどれかにあるはずだから、PCDとかハブとかそういう単語を使って検索汁
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:31:08 ID:YMr5OBx00
あ、それがPCD100だったかどうかは覚えてないから、労力に見合うかどうかは知らないぞ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:23:32 ID:WHUYWWUM0
スレ汚しスマン
>>593
実は、単語を使って検索は出来るのだが、
ハズカシイ話、過去ログ倉庫の覗き方が分からないのだ。

覗く方法教えて下さい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 11:37:10 ID:e7b1RIY90
擬装したカプチーノサイズの車見たぞ!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 12:04:38 ID:0FRCt55v0
そーですね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:09:01 ID:UmqpvQrxO
すいません
カプチーノに乗りさんに聞きたいのですが
二人乗りとしては、かなり狭いのですか?
当方女二人で乗りたいのですが・・・
あと、ビートでよくきくトラブル、
・タイベル
・エアコン
・その他etc・・・
やっぱりいろいろありますか?
致命的なのがなければいいんですが。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:21:20 ID:j2OAwG9ZO
女2人のスリーサイズ
話はそれから
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:25:15 ID:UmqpvQrxO
>>598
スリーサイズは、って言うよりも、身長言ったほうがいいよね
やっぱりちっちゃい車だし
二人とも身長は160くらいです
一応・・・体重は47ですね
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:22:14 ID:XPDlOTh80
>>594
html化されてないなら、2ちゃんねるビュワーでも買って見てくれ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:59:10 ID:Cem4upot0
なんかマフラーから白煙がでるようになって、オイルが焦げたような臭いが漂う。

もしかしてタービン逝っちゃった?
ブーストもちゃんとかかるし馬力も落ちてないとおもうんだが。
走行9万キロです。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:59:53 ID:YtATuRjx0
>>597
ビートは運転席がオフセットされてて助手席より広いけど
カプチは等間隔。助手席の不満はなくなるかもね。

タイベルはF6Aなら5万km超えたら交換推奨。
K6Aなら気にしなくてよし。チェーンだしね。
エアコンについてのトラブルは聞いたことない。せいぜい助手席足元が濡れるくらい?

あとF6Aだとヘッドからのオイル漏れが出やすい。
出るとガスケット交換しかない。これは諦めれ。

あとカプチの持病といえば1-2速のギア鳴きと左リアブレーキの固着くらいか。
決定的な弱点ってのはなかったとオモ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:02:37 ID:YtATuRjx0
書き忘れ。
身長160なら十分だよ。183cm/68kgの漏れでも運転できるから。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:11:41 ID:UmqpvQrxO
>>602
ありがとうございます
K6Aは後期っていわれるタイプですか?
それは何年式になるのですか?
あと何個もすいません、
屋根の無い駐車場で不都合ありますか?予定では屋根無しなので・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:33:36 ID:XPDlOTh80
似たような書き込みはついこないだあって、あっちは綺麗にスルー・・・というか荒らし扱いしてたが
自称女性の書き込みだと、ちゃんとレス付けてあげるのな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:47:12 ID:9xSQh7t40
当然だろ?
俺たち紳士だもんw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:48:43 ID:UmqpvQrxO
>>605 >>606
いえ、どうもすみません
すごい助かってます。。
みなさんも乗っておられるのですか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:07:37 ID:73KG9vnP0
屋根の無い駐車場で不都合ないよ。俺、いつもそうだし。
もしかしたら雨漏りするかも。
そん時はディーラーでドア周りとルーフのゴムを交換すべし。
ちとたかつくかも知らんけど、やっといて損ないよ。

あと色あせはちょっと覚悟しましょ。赤は特に。
ボディカバーかければもっといいけどね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:23:36 ID:UmqpvQrxO
>>608
良かった!ありがとうございます
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:33:39 ID:YtATuRjx0
>>604
F6A=EA11R=前期型 H6年式まで
K6A=EA21R=後期型 H7年式から
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:59:24 ID:0FRCt55v0
スリーサイズ他のスペックまだ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:00:01 ID:UmqpvQrxO
>>610
分かりやすく答えて頂いて助かります
ほんとにありがとうございました
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:09:02 ID:UmqpvQrxO
>>611
私は身長が160で上から
80.56.83
です。
・・・とマジレス(笑)
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:18:56 ID:eLdzHuZ90
カプチは右腕がドアに当たるぐらい狭いから、
ビミョーな空気になることが多い間柄ではススメラレン
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:12:06 ID:LjBLEh+/0
屋根の縁ゴムはそろそろ出なくなるかもしれんと車屋で聞いた
面倒でも車カバーした方が良いよ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:31:00 ID:UmqpvQrxO
>>615
ほんとに!?
重要レスありがとうございます
保護としてカバーはしたほうがいいみたいね
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:38:13 ID:u5slX1wn0
K6Aのが玉数少ないだろうけどメンテでの金は掛から無そう。
F6Aはカムホルダーのパッキン交換でもタイベル外す必要があるし。

二人で乗るとどっちに乗っても肘の置場に困る。
助手席に乗るとシフトの邪魔になるから右腕の置場は遠慮気味。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:54:16 ID:UmqpvQrxO
>>617
私は9年式のを考えてますよ
・・・結構狭そう(笑)彼氏とのデートには使えないのかな。
でも別にVIPでもないし、若いからそんなこと関係ないかなぁ(笑)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:56:02 ID:UmqpvQrxO
>>617
スレ違いだけど、
オープン軽自動車なら現行ではコペンてあるじゃないですか?
コペンMTもそうなのかな?
やっぱコペンのがおっきぃかな・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:47:18 ID:XNX08VwH0
コペンのほうが確実に大きい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 02:56:17 ID:uL+rnxkxO
コパンのほうが確実にウマい
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 03:10:25 ID:B7y7vvz60
中古屋で60万ぐらいのであれば、そこそこちゃんとしたの買えますでしょうか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 07:02:09 ID:6SGD1Iej0
60万ぽっきりじゃ正直ツライだろうな。
探せば無いこともナイだろうが、
オレならクラブなんかに出入りして個人売買の情報を集める。

古いクルマだ、年式やら走行距離なんかで選ぶなよw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 08:00:12 ID:eb5r9x9I0
9年式で60万なぁ・・・車体60万でも前期しか買えないだろ
込み60万のつもりだったらレストアベースしか買えない。
カプチに拘ってるわけじゃないなら、ローンでコペン買ったほうがいいんじゃね?
ABCは修理を考えたら金も時間も掛かるからな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 09:30:36 ID:bDcFvlmZO
>>624
ん?えっと9年式買うと書いてあるのと60万で〜と書いてあるのは別人ですよ
ちなみに私は9年式買うと書いていた者です
そんなに変わらないけど80万円の車体になります
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:37:42 ID:F0WEnBv/0
5年式でよければ売るよ。笑
修理歴アリだけど。泣
12年か・・・よく乗ったなぁ・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:38:50 ID:mWA8SCj+O
ちょっと聞いてくれよ。
助手席側の三角窓頂点のビスが錆びるって聞いたから見てみたんだよ。
そしたら三角窓頂点から三角窓Bピラーにかけて錆びてるんだよ。

OTL
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 18:40:15 ID:SWizwxEc0
すこしまて
いまさらようやく
きづいたの?

字余り

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:18:40 ID:Y3b+nC0b0
>>625
やっぱカプチは年式からすると高いねぇ。

軽い車重、FR、ロングノーズショートデッキのスタイルがカプチの
ポイントだと思っているけどそんなのどうでも良くて
コペンもいいか、と思うならそちらの方が色々余裕があると思う。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:38:01 ID:azzwgKYh0
80諭吉でも21Rはちときつくね?

まあ彼氏といっしょなら狭さは無問題でしょ
おれは彼女と2泊3日の旅行にも逝ったし
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:19:06 ID:YwvMbRbh0
女が黙ってるからと言って、あの狭さに満足してると思ったら大間違いなんだな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:57:08 ID:mGJKHSgT0
カプチはカプチ、コペンはコペン、別物。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:00:17 ID:T+V3mSYB0
そんな事全員分ってるよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 04:18:08 ID:9K9Chkro0
「オープンカー」が欲しいなら、個ペンのほうがいいと思うけど。
カプチは屋根をあける手間がかかるから、そのうち閉めっぱなしに…
もっとも、個ペンを買うだけのお金が出せるかどうかが大問題だけど。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 06:24:08 ID:VEpGy6cK0
男としては好きな女と一緒にいるなら狭い空間の方がいいけどね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:43:54 ID:qWn43py60
コペンよりカプチのほうがフロントガラス低くて空がよく見えるぞ〜
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 07:57:44 ID:YwvMbRbh0
でもコペン乗ってみると10年分の進化は感じるよな。
フルノーマルでちゃんと走るもんな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 10:51:17 ID:lUBn6t5VO
カプチはフルノーマルだとちゃんと走れないなんて初めて聞いた。

ってか、ちゃんと走るって何よ?お前さんのはノーマルだと乗って走る事もできないのか?

ノーマルでちゃんと走ってくれてる俺のカプチは当たりだな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 10:54:52 ID:SH0j2piv0
コペン>>カプチなのか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:06:41 ID:zZin91tn0
漏れ的にはコペンとカプチは比較できない
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:16:07 ID:C2vx+ssN0
>639
重量はね。

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:25:00 ID:SEqznXX40
今乗ってるロードスターの代わりにカプチ買おうと思ってるんですけども、
程度の良い前期と、ちょっと距離走ってる後期とならどっちの方が買いですかね?
予算は込みで100万程積む予定。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:06:10 ID:g/nccfUx0
100万程積む予定あるなら、前期。

理由は.....何と無く。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:55:24 ID:T+V3mSYB0
>コペンよりカプチのほうがフロントガラス低くて空がよく見えるぞ〜

おまいさんは座高が低いんだな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:27:54 ID:gT2V2/sB0
>>644
たぶん屋根開けてる時の話だとおもふが。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:13:59 ID:T+V3mSYB0
あらら・・コペンって、オーポンしてる時にそんなに窓が気になるのん?知らなかったyo

つーか上でタイベル交換がどうのって言ってた奴だけど
全部で50820円ダターヨ
タイベル3点セット、Vベルト2点、クランクプーリー、ヘッドカバー&クランクのガスケット交換と工賃25000yen。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:16:43 ID:y2mddDEf0
>642
どういう事情か知らないが、あれこれ(主に狭さ)我慢してカプ乗るより
ロドスタ乗っといたほうが良くはないか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:19:16 ID:gr2owUT/0
>>638
>ちゃんと走るって何よ?
>ちゃんと走ってくれてる俺のカプチ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:32:03 ID:hj60mZbg0
オレの11R、こんどOH必要になったらK6載せようと思ってる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/23(土) 22:33:50 ID:qGbq/PzH0
>>642
おれも>647に同意だな、とゆーか100万つぎ込んだ割にはこんなもんかってガッカリ
するかもよ、法定維持費は格段に下がるけど。

今、俺の友達でカプチホスイと言ってる香具師がいるんだけど、150万用意しとけって
言ってるんだ。
そんな俺はミッチョントラブルで又10諭吉以上が流出、総額でも軽〜く250諭吉オーバー・・・




もうこうなったらトコトン貢いでやる!



651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:14:34 ID:LWPW7H/p0
>>648 ヒント:子連れ狼。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:15:51 ID:CFrWVCBO0
スズスポのパーツ安く売っている通販ショップないですか?
地方&鈴木ディーラーだと定価売りなので(´Д⊂グスン
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:29:48 ID:Ja0N/tZI0
>>649
取り付け違うからそのまま載らんと思ったが…
654642:2005/04/24(日) 02:43:21 ID:GEitsXWZ0
>>643
なんとなくっていうか、後期とか全然売ってない・・・

>>647
>>650
事情というか、単純に家計の問題です。
家族用のオデッセイと自分用のロドスタと仕事用のバンの3台の維持が限界にきてるんで・・・
ロドスタもそろそろ終わりかけてるし、
この際、20代最後の道楽のつもりで軽の2シーターでも、と。
コペンも候補には入れてますが、高いだけに嫁の目が・・・

というか、そんなに狭いんですか?
極貧時代に乗ってたマイティボーイで狭い車には慣れてるつもりなんですけど・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:45:09 ID:GA8S5sKB0
維持できないのにカプチを買う100万はあるのか・・・
656642:2005/04/24(日) 03:26:09 ID:GEitsXWZ0
>>655
実際、今はまだ3台の維持費が限界まできてるわけじゃないんですけど、
ロドスタの寿命と車検時期(7月)を考えて、買い替えるなら今しかないなぁ、と。
来年はオデとハイエースの車検がほぼ同時にきますし、
なにより子供を保育園?に行かせるのに金がかかるらしく、
とても車欲しいなんて言える状態じゃなくなるっぽいんで・・・

これで最後にするから!とか言いながら嫁に泣きついて、
小遣い5000円引きを条件に出してもらえることになりまして・・・

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 04:26:59 ID:3gBnvI790
>>656
切実な状況が泣かせますね(;´Д⊂)
しかしロドスタでお分かりかもですが、趣味車、しかもそれなりの
維持費がかかる車種を選んでしまうのは、先を考えてやはりどうかと…
それでも屋根のなくなる車が捨てきれないのは分かります、
車種が何にしても、とりあえずは程度のいいタマをゲトできるようにガンガレ!!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 04:44:57 ID:GA8S5sKB0
てゆーか、前期なら10年選手なカプチーノを選ぶのは
維持費で困る人は止めておいた方がいいと思う。

ここはやっぱコペ(ry
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 05:23:13 ID:owJIZyaq0
>>656
後がないなら締めは超セブン系でw

マジな話しカプチを買って金をかけるよりも、買ってから弄らないと「口約束」をして
バーキンか、長期戦覚悟でFC-4を探してみると良いかと。
BDRが欲しいとか上を見なければ、子供受けも良いので頑張れば説得出来るかも
維持費に金が掛かるのはカプチも同じなので、一番の問題は車庫かな。
購入後の家庭調和については、パパン頑張れと言うことで悪しからず。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 07:00:15 ID:3rrNUsr30
>>659
いっそのこと〜ってのはワカルが
バーキンって けっこう手間暇と金かかるんとちゃうか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 07:01:24 ID:uRgy3k6T0
ドリフトデビューしたく練習用で価格も安いので今度購入しようかと思ってますが
リアがふんずまったようなデザインでかっこ悪いと思うのですが、
かっこいいエアロてありますか?
爆音タイプの車検タイプマフラーってありますか?
免許取立てなもので色々とアドバイスお願いします。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 07:25:12 ID:wjqcOd5n0
>>661
ここは釣り堀ではありません。あしからず。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 08:23:36 ID:jX8auMejO
シルビアか180買え。
お前にカプチはもったいない。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 08:28:32 ID:GA8S5sKB0
はい一名様釣堀にご案内〜
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:29:25 ID:Ta9KO5yM0
>>661
修理費用で100万貯めてからにしな、
これでも自爆2回分しか成らないが(覚悟)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:45:54 ID:rDKfjUHg0
>>665
カプチーノで事故ったりしたら、修理費用どころか搭乗者の怪我の治療費すらいらないって(w
必要なのは葬式代だけだな

カプチーノでドリ練習中の事故を複数回体験出来るなんて、奇跡以外の何物でもないぞ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:55:36 ID:ibAFGdau0
>>661
一人で自爆して、あの世に逝ってちょーだい!バーカ!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:59:19 ID:GA8S5sKB0
おまいら釣られすぎだ・・・
いくらなんでも・・・
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:04:46 ID:Lqu+5JxR0
俺もつられとこっとw

>リアがふんずまったようなデザインでかっこ悪いと思うのですが
じゃあ買うな!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/24(日) 14:04:46 ID:xzpJmUBj0
オイオイおまいらこんな天気の良い日にドライブ行かず自宅でフィッシングですか?
カプチ入院中の漏れが留守番してるから、ドライブ行ってこいよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:21:51 ID:VjNz8dl70
今日、山で遭ったけど
確かにリアがふんずまっててフロントがバカに長くみえるね。
ビトやコペより人気ないのもうなずける。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:33:56 ID:jX8auMejO
ロングノーズの良さがわからんガキはコペスレ池
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:42:34 ID:pX3ckVXc0
ロングノーズはスポーツカーの基本ぐらいは分かってるが
この車はやけにリアが短すぎ!バランスというものを知らないのか?
リアスクリーンが立ちすぎるってところもさらにそのバランスを
崩してるね。S30のように寝かせてやるべき。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 15:47:08 ID:tIdC4l2t0
バランス考えてるからテールが短いんだろう
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:15:41 ID:jX8auMejO
まああれだ。カプチが買えないからいちゃもんつけてるだけだな。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:19:23 ID:jX8auMejO
>リアがふんずまっててフロントがバカに長くみえるね。ビトやコペより人気ないのもうなずける。

ロングノーズがスポーツカーの基本と言ってる奴の台詞とは思えませんなw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:41:57 ID:Lqu+5JxR0
S30か、なつかしいな。
フェンダーミラーをフロントガラスに近いとこに移動して、
さらにロングノーズに見えるようにしたのが流行ってたなぁ。


以上、チラシの裏
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:05:10 ID:AGrahc4g0
右側ドアミラーの付け根壊しました。
アルミダイカスト製で、¥18kとのことで、何とか直しましたが
入手しやすい代替品で成功された方は?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 17:32:09 ID:GA8S5sKB0
よくわからんけど・・・やっぱツインの奴?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:09:38 ID:4G8gbCv60
ドアミラーはツインの初期型のやね
10,400
カバーが1,100とでたね
色塗らないかんけど

ショートノーズか・・・
あれってオープンにしたときのデザインちゃうの?
あけてみ、屋根。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:11:53 ID:HWoccULX0
ちゅーか俺の腕では雨の日にズルズルタイヤを履いてないとドリフトなんざ
できん。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:08:51 ID:4CyDItQZ0
関係ないこと聞くが、時々いろんなスレで見る「チラシの裏」って、なんですたい?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:44:19 ID:v8Z7ZOze0
>>679,680
thx!! 探してみます。

>>682
「ここはお前の日記帳じゃねぇんだから、チラシの裏にでも書いてろ、な!」
から。
そう謳いながら、実は結構重要な事を書くのが最近のトレンド。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:06:30 ID:XlP0hXl10
>>652
オートメリッサとか
http://www.rakuten.co.jp/autorimessa/
安いかは主観に任せますが、定価ではないよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:43:51 ID:2lXqR5Ic0
教えてください
車内後部のちいさな物おき?の近くから
シュー っと音がします。何でしょうか?気になってます
センターコンソールをはずしてトランクオープナーを取り付ける作業を行って
以来、鳴っているような気がします。宜しくお願いします
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 22:06:59 ID:LiqAxeWc0
すかしっ屁
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:10:01 ID:E+BJXLqo0
ガソリンポンプの音?
688642:2005/04/25(月) 00:28:15 ID:Tb78APOb0
とりあえず今度の連休にでも県内の中古車屋にカプチ見に行ってきます(`・ω・´)
スーパー7は学生の頃からの憧れですけど、それはカッコいいオヤジになった時までとっておきたい・・・

次から名無しでROMに徹します。今までアドバイス下さった方々、本当にありがとう
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 04:17:56 ID:vPh8MtuT0
>>642
自分はまったく逆で車検を機にカプチを手放し
ロドスタに乗り換えになりました

まぁひとまず乗ってみてアドバイスされてる狭さ他を体験してみるのが
一番だと思われますよ!
屋根の開け閉めとか触ってみると気になるとこも多いゆえに
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 05:41:25 ID:b376A9G10
オレも含めて まわりにはロドスタからの乗り換え多いぜw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 06:29:52 ID:Lxa3/vLv0
>>685

それ、聞こえるねぇ。なんだろ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
オートリメッサー♪