【マツダの】AZ-1&CARA Part.6【フラグシップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
マツダのフラグシップスポーツ? を愉快に語りましょう

前スレ
【ガルウイング】AZ-1&CARA【ウインカーレバー5本目】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079453218/

【どんなクルマ?】
http://gazoo.com/shop/hobbygarage/meisha/shousai.asp?R_ID=5378

【過去スレ】
マツダのAZ-1について語ろう
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024200097/
【ガルウイング】マツダ・オートザムAZ-1【軽のスポーツカー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030390711/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー2本目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040397583/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー3本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052757236/
【ガルウイング】AZ-1・CARA【ドアダンパー4本目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067802012/
いいのかな
こんなおれでも
2ゲットで
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 14:21 ID:QEZwmFTY
                ____
           / ̄ ̄   <   つ
         /          \
        //  / /l    i   \\  つ
       / /|  /// |   /\ i  |
      /  | /| /○| レ'○| /| |
      /  (レ' レ'  レ'   レ' | /)
      /   |/\ \ ×  ノ//
     /     |  /\   |――――――- 、
  //     /    \ |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し )
 /      /   \   ̄/つ荒らしは  |
 \      /     \/_ノ  厳禁!!  | ))
 /\     |        ((|______|
 \       |        |
ここの板って即死とかあるんですかね?
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ  今のマツダのエンブレムをおかしいとは思わないか?あれはどう見たってカモメだ。
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、  そして、そのシルエットにピッタリの車は一つしかない。つまり・・・
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /  
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  AZ-1は、マツダのフラグシップスポーツカーであり、
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  近いうちに復活する事を宣言しているんだよ!!
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
>>1
スレ建て乙
>>1
もつかれ〜
で、az-1の復活はいつだ?
>>10
マツダの景気がもっと良くなってからです。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 22:13 ID:nPdNTEnq
じゃあ、そろそろか?(笑) とりあえず予約入れとくか?
今のマツダなら流し目のAZ-1が出来る予感
丸目じゃないと駄目だろ
もし出ても、安全性やら環境対策で、デカイ重い遅いのツマラン車になりそうだ。orz
過ちを繰り返す意味で(ww、デミヲロータリークーペを出し、コンポーネント流用で逝くとか?
馬は欲張らずに、130〜150位のNA、排ガスの星3つと、そこそこの燃費なら上等!
ちょっと太り気味のロードスターのスレンダーな妹と逝った所。。。w
車重は900kg台なら・・・許せないかな?
ドアはランボ式ガルになるといいなぁ
ベンツ式はちょっと古臭い
17950:04/08/04 00:17 ID:KOo7zZwG
あっち埋まりそうなんで・・・。

>>910
土曜夜9時福井インター行きまつ。
ガレージ拝見させてくださいな。
よろしくおながいしまつ。
ランボルギーニの跳ね上げ式はガルウィングとして認めん。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 00:57 ID:B2IdVuot
AZ550のタイプBが欲しいなと思うのは俺だけ?
どうせ重くなるんだったら、ついでに油圧ポンプとサブバッテリー積んで電動ガルウィングがいいな。
新車購入以来、初めてタイヤ&ホイールを交換しようと思ってるヘタレですが、
オススメがあれば教えてもらえますか?

最近なぜか盛り上がっていてステアリングとシフトノブもMomoに交換する予定です。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 01:10 ID:+t0epcjW
タイプCのガワだけでも良いな〜、色も実車Cカーの757や767の白ベースの青いライン?
あれが好き。インパクトはある、間違い無い!
コペンみたいな成功例が現在あるから、
ちゃんと実用的な要素を持った軽スポーツを作れば売れるんじゃないだろうか。
というかAZ-1そろそろくたびれてるから、マツダの軽スポーツが欲しい。
24910:04/08/04 10:49 ID:RCszcDWI
>>17
了解しますた。
インター出たとこの自販機が大量にあるところでお待ちしてます。
>>24
その後バトルですか?w
>>23
コペンは売れたといっても、元は取れてないらしいよ。
某ダイハツの店長曰く「せめてMAXと同数ぐらい売れてくれないと・・・・・・。」
だってさ。
AZ-1を実際に製造したクラタ製作所?だったかは、もっと悲劇的な終盤を迎えたんじゃなかった?
マツダの部品調達がコスト最優先になったのもあるが、会社清算か吸収されてしまった様な・・・
携わってしまった人には、AZ-1を見る度に苦い想い出が蘇るのかもねぇ〜
28910:04/08/04 13:20 ID:RCszcDWI
>>25
ヘタレなのでバトルは勘弁w
>>26
なるほど。。
スレ違いになるけどコペンって外国では売ってないのかな?
マツダお得意の外国へ向けてのAZ-1ってのはダメ?
コペンはヨーロッパで売ってるよ
それも右ハンドルのままで
>>30
(・ω・)コペーン
>>30
欧羅巴というか英吉利で売ってるんじゃないかと。
だから右ハンドルでOK。
そう言えばカプチーノも少数ながら正規輸出したとか。
AZ-1も個人レベルで合計10台ちょいくらい海外に輸出されたらしい。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 00:02 ID:N+DGHbkJ
カプチーノって、FIAのバーニー・エクレストンのカーコレクションの
お仲間入りしたって話はマジなの?
3417:04/08/05 00:58 ID:2QCh5B+V
>>950
了解しました。
うらの車クラッチすべり気味なので
こちらとしてもバトルは勘弁・・・。
>>33
J'sティーポの漫画で、なんかそんな話かいてあったな。
>>30
だいぶ前にジェレミータンがハァハァしてますたな
でももうすぐDぼーん
外人が漏れのノーマルAZ-1でも写真撮りまくってたし
軽であのスタイリングは外人受け良いかも
つか言い値で売れる?w
>>37
不思議な物?には映っているだろうねぇ。。うんちくでも語ってやれば良いんじゃない?
最高速度320km/hや0-400m9.85秒とか(w
でも高く売れるかは知りません、海外のヤプオクID取って、冷かし出品とか(w
俺の会社に来たアメリカ人も
写真撮りまくってたな。
排気量どれだけ?最高速どれだけ出る?とか聞かれたぞ。
660ccで190km/hくらいと答えておいたが
たった660ccで?みたいなリアクションされた。
Kスペのノーマル部門に187km/hと
書いてあったから嘘じゃないし。


キロじゃなくてマイルにとられたのかもしれんが・・・。
もっとゆっくり喋ってくれなきゃ英語わからん・・
>>39
大排気量な国ですしなぁ。
改造すればもっと出るわけだが<190km/h
>>38
え?じゃあ俺の乗ってるAZ-1は何物・・・?
>>41
難しいお題だな。。
自分でも思ったw
詳しく言えば、俺のAZ-1はそのスペックが普通なんだけど?
っていうネタでした。
M2ぢゃないけど昨日オクで落ちた赤い車両
ナンバーが1015になっているではないか
すごい偶然
偶然じゃなくて狙って取ったのでは?
暇と根気があれば取れるよ。
俺の友人はバイクで99-99ってのを取ったことがある。
俺の知り合いに、偶然1015の人と根性で1015取った人両方いるよw
え〜190`もでるのぉ〜
修行が足りませんでした(´・ω・`)

http://cgi.2chan.net/up2/src/f60203.jpg
>>47
すげー!!
俺のN2仕様だけど怖くてとっても真似できねえ。w
>>47
なんだった?電柱にサイドからアタックのあれとか??
>>49
あれは酷かったねえ・・・

で、>>47の内容は190km/h付近を指した純正メーターの画像ですた。
>>49
そんなことがあったのか・・・。
中の人は無事だったの?
なあ、ふと思ったんだが、
140km/hしか振ってないメーターで190kmの位置ってどういうことだ?
フルスケール?w
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 20:00 ID:Mba1v9Mr
>>52
cruxのでしょ。
>>52
回転数から推測じゃないの?
あれ、消えてら
じゃ、もう一度
そんなぁ〜190もでてないっしょぉ〜これでどのくらい?

http://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload25316.jpg
>>56
をぉ〜でも速度は良くわからない、計算では出るが・・・正式には県警や交機公認で(w
下り勾配の所で気張れば、もう300〜400回転くらい逝けなかったかな?

関係ないけどF6Aのブロック、キャブのアルトからキャリーやエブリー、餅ワークスまで
ブロック自体は同じでいいんだよね?
もしかして、ブロック側のネジ切っていないとかあるのかな?
近間でまあまあ安いから、DA52エブリターボのエンジン飼おうと思ってるんだけど、、、
リミッター切ればノーマルでも180は出ますよ。
>>56
80km/hくらいしか出てないやん、とか思って見直したら、
タコメーター見てますた(´・ω・`)

本当にAZ乗ってるのか?<おいら
うちのはリミッター解除以外はノーマルでPivotのメーター読み193Km/h出ました。
でもあのメーター、ノーマル比+5%くらい誤差あるんだよね・・・
>>56
俺もそのくらい出したけど
こわれそうだったからやめた・・・
直進するのだけで怖いんだがw
慣れれば160〜180で缶コーヒー飲みながら巡航してられますよ。
オーディオはまったく聴こえませんけどね。
100キロ超えたらもう全然って感じだよねあの車。
うん、全然余裕。
>>65
90`が精一杯です。orz
実際のところ視点が低くてスピード感があるのとステアリングのレバー比が小さいのととで
感覚的には怖いかもしれないが、車体の安定性は同時期の他の軽より全然いいよ。
先日たまたまミラのターボ付きに乗ったら120越えるとすげー不安定で怖かった。
>>65
え?スピーカーの音聞こえますか?
聞こえてはいるが・・・理解は出来ないとか(w、そんな感じだよねぇ。。。
音声域の音より、小石がはねてフレームやアームにコチン!、その手の音が気にもなっていくよね??
(ローカルだが)エルムトンネルで出しても120〜125くらい。
バイブレーションが出るからそれ以上怖くてだせない俺はヘタレ。
サーキットならともかく、公道だと120だすとガクガクものです。
それとは別の怖さに、エンジン壊れそうなのがある。あれうるさ過ぎ。
たまにはメンテハッチ開けて、走ってみるとか?
喋っても相手に伝わらないから、無口になるよ(w
その前に熱で死ねるッス・・<ハッチ開放


ところでAZ-1て、可愛い車に分類すべき?
か・・・カッコイイとかおもっちゃってるんですけど(俺
俺的には、後ろから見ると格好いい、前から見ると可愛い、という感じ。
75名無しさんだよもん:04/08/09 03:22 ID:8KQbElyL
>73
私は『カッコイイ車』と思ってますが、女性から見ると『可愛い車』とのことです。
7666:04/08/09 08:30 ID:VlbESBQY
>>67
ワークスってそんなに安定性ないんですか、車高が高いせいですかねぇ。
お盆はAZ-1で東京の友人を訪ねるつもりなので、高速に乗ったら自己最高記録を目指してみます。

氏なない程度に。w
この車乗り始めた頃にリミッターカットして
湾岸でメーター読み190〜とかやってたけど、
湾岸でギャップに乗って一瞬でひとつ横の車線に
吹っ飛んだ(笑)後はおとなしくリミッター戻しますた。

今は制限速度もきちんと守ってます(w
>>76
カシャッ!! っと光らせないようにねw
>>78
それが速度記録証明書ですw
アウトジアノのFRPルーフパネルを使用している方いますか?
チケットウィンドウからは、風が入らないので友人から大不評を食らっているので導入しようかと考えてるんですが・・・。
使用間とかはどのような感じでしょうか?インテークをつけた場合はやっぱり雨とか進入しまくりなんでしょうか?
あれって、インプレッサのルーフベンチレーターみたいに閉めれませんよね?
あれって蝶ネジで平版とインテーク交換するんじゃなかったっけ?
俺も欲しいと思ったけど交換めんどいので買うのやめた。
オプションで開閉可能なのも作って欲しいね。
>>73
変な系?⇔カコイイ系で言えば変な方、可愛い⇔カコイイで言えば可愛い方寄りかなぁ?
前面からだとヘッドライト&ミラー形状が可愛いを強調してる気はするねぇ。。
リアは腰高と幅の狭さが気になる感じかなぁ〜、乗れば見えないんだしw外見には
それ程、気を使わないわたす。。。
>>80-81
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload25379.jpg
某ページに載ってた、麦茶ポットを利用したインテークポッドを作ってみました。
本当は視界をさえぎらないように透明のままがよい(らしい)のですが、
作っている間に曇ってしまったので、ボディーと同色に塗ってみました。

利点は装着した状態で窓が開閉できて、風量の調節が出来ること。
欠点は右後ろが見難くなるのと、首に風が当たるので、ちょっとくすぐったい。w
周りからは「かっこ悪い」と不評ですが、材料費500円で作れて結構な勢いで風が入ってくるので、
ダメもとで自作してみるのもいいかと思います。w
作りたいんですけど、某サイトってどこ?総本山じゃないよね
>>84
ttp://mach55az1.hp.infoseek.co.jp/cool.html
ここっす。
ちなみに工具代と網戸代は予算に入っていません、あしからず。(;´Д`)ゞ
>>81
そうなのですか。
ん〜、それよりもウィンドウのインテークの方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

>>82
お〜、こんなのがあったんですね。
写真アップしてくれてありがとうございます。
オォ…
可愛いカッコイイは半々ってとこですね!ちっこい=可愛いってなるんでしょうか・・。
ちなみに正面から「かっこ悪い!」って言われたことがあります(涙



ウチは窓全開にしてクリップ扇風機使ってマス。
>>87
それも良いなあ>クリップ扇風機
ご自慢のインテークポッドも、こう暑いと熱風しか入ってこないよ。orz
アウトジアノの人ここみてないかなぁ。。。
商品の欠点もここでいってるし、熱には皆悩んでるわけだから、欠点を克服した商品出して欲しい。
質問があるんですが、AZ-1の純正三連メーターは糞っていわれたんですけど、
他社のメーターと比べて性能が劣るとかあるんでしょうか?
助手席が狭くなりそう・・・ってのと見づらそう・・・ってのは想像できるんですが・・・。
9187:04/08/11 07:33 ID:h0cU4+Dn
まあ最悪の場合アレですよ、助手席に誰も居なかったらあの二つ塞ぐのもアリマスよっ!
そうすれば運転席側、ちょっと強力(微妙

ウチのには座席の座面から風が出るシートカバーみたいなの使ってますがめちゃくちゃ快適でっす☆

>>91
日本語変すぎ。
何言ってるのかわかりづらい。
9391:04/08/11 10:24 ID:h0cU4+Dn
ウォッ、すんません。エアコン吹き出し口を塞ぐってこと!

相手にされただけ安心する漏れ…


いやしかしエアコン使うとパワー落ちるし、もったいないし結局ガマンしちゃうや
>>93
風の出るシートカバー快適なのか。
痔にならない?
風の出るシートカバーって、そんなんあるんですか?
背中が蒸れなくて良いかも!

ちなみに、自作インテークポッドに氷を入れられるスペースをつけられないか、
検討中です。w
>>95
自作インテークポッドに、氷っていうのはいいアイディアだけど、経験上から言わせてもらうと一瞬で溶けるよ。
実家の話になるんだけど、俺の部屋だけクーラーがなくて夜しんどかったから、目の前にあらかじめ凍らせた1.5Lのペットボトルを3本、
桶に入れてその後ろから扇風機で風を当てるっていう、即席冷風機を作ったんだけど30分も立たないうちに溶けてしまった。
確かに涼しかったから失敗じゃないんだろうけど、夏の外気を取り入れるインテークポッドに氷を入れたら・・・っていうのはなんとなく想像できる。

以上参考までに。
風の出るシートカバーは上手に作り込むと、快適そうな気がするねぇ〜
どんな奴なんだろう?
>>95
http://www.rakuten.co.jp/e-monoz/504131/504132/

これかな?風の出るシートカバー
9995:04/08/11 20:04 ID:Eb9ehDsO
>>96

そうですね、っていうか、試しに針金で剥き身の氷をつるしてみたら、
水滴が大量に吹き込んで使い物になりませんでした。orz
>>99
想像通りだw
>>99
AZ-1とは全然関係ないですが、毎回末尾に付いている「orz」とは、
どういう意味ですか?
>>101
_| ̄|○←これわかる?

○| ̄|_←これを逆にして

orz←小型化したもの。
>>102
確か、ヴィルヘルム・レームブルックの"くずおれる男"をAAにしたんだっけか?
ちなみに顔は地面に向いてるのではなくチンポコの方を見てる。

チンポコで思い出したが、こないだ盛岡で青色のキャラを見たんだよ。
で、じっくり観察したわけだ。いちおうすぐその場を後にしたんだが。
しばらく経ったある日サイクリングしてると、また遭遇したわけで。
で、追いかけてみるとエロビデオ屋に止まってるのな。
個人特定されやすいんだから気を付けろよ・・・って余計なお世話だが。
>>103
平気で風俗店前のパーキングメーターに停めてますが、何か?
10691:04/08/12 05:53 ID:FZQVBrpU
風シートカバーはオススメの逸品デス!
ところで頭の上にPC用のファンとか付けて頭モロに風当てて冷却したら危ないでしょうか(汁


何か氷って、見た目が涼しげでイイ!結果はともかく視覚効果ありそう。やりたくなりました(ぉ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 14:44 ID:zIN/9Pc4
>>106
冬場は温風でぬくぬくかなぁ、いいなぁ〜と言いかけて、、、見た目がオヤジ臭い気がする!?
AZ-1の空調で足元に噴出す方は、温暖出るし(たよな??)ダクト直結してぇ〜
温暖=×冷暖=○
ぬくぬくはダクト直結が前提になっちゃってるか、順番入れ替えて読んでちょ。

>>105
お店の方、良かった?(w
シャレでノーマルのブローオフ大気開放してみたんだけど
シフトUPの度に「プシュー」って凄い音だね。

外したホースのメクラをどうしようかと思っていい具合の物を探してたら
一升瓶の蓋がなかなかいい感じで塞げた。

まあまたすぐにノーマルに戻すけど。
110101:04/08/13 00:39 ID:gDL1emB0
>>102,104
おお、なるほど。そういうことでしたか。
了解しました。ありがとうございます。

>>103
そういや、いつも何も考えずにエロビデオ屋の前に停めてる・・。

見かけたといえば、数日前、鎌倉の銭洗い弁天近くで所沢ナンバーの
なんちゃってM2を見かけた。エンジンフードが交換されていたようだが、
あれってもしかしたら、リトモのカーボンフードだったのかも。
>>110
我が家なんか、M2買ったとき家族にダサいといわれまくって、なんちゃってノーマルですぜ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 12:28 ID:CDtI52yR
今年はACのガスが抜けちゃったみたいであづい。
コンデンサと配管の接続部分が汚れてるからここからなんだろうな。
レシーバーとかも含めてこっきり直すとどのくらいかかるもんなんですかねぇ。
この夏だけ乗り切るなら近所の用品店でR12の代替えガスを充填してくれるらしい
んだけど、工賃3千円+入ったガス缶×2500円とのことで迷ってます。
R12が残ったまま代替えフロンを入れるとコンプが壊れるという話はホントなんで
しょうか。
暑さに負けて頼んでしまいそう。
>>112
>R12が残ったまま代替えフロンを入れるとコンプが壊れるという話はホント

というか、代替フロンとして売っているものには純度100%のR134aが使われているものがあるので、
補充する前に、缶に書いてある能書きをよく読むべし。
R12のシステムにR134aを入れるとOリングやコンプレッサーがお亡くなりになるのはご存知だと思います。

AZ-1のような長く乗る車は、補充ではなくきちんと治すのが吉ですが、以前軽トラを修理した時、
レシーバー自体は3〜4000円くらいであったような・・・・・・うろ覚えスマン。
でもR12が無いのでバカ高くて、在庫してるところでも一缶5000円ぐらいじゃないと売ってくれないような気がする。
コンデンサは2万くらいだった気がする
それにOリング、ガス、工賃を加味すると・・・
>>113
同でもいいがIDが速そうだ
保守
陽気が涼しかったので今日は久々に気合い入れて洗車したぜ
半年ぶりのWAX う〜ん ピカピカになってとても10年前の車には見えないぜ
ゴムモールの縮を抜かせば(やはりここら辺が癌だな)
118112:04/08/15 21:46 ID:nxDPNd4s
>>113
 説明書きとかは作業ピットに入れないから見られないんですよ。
もしやるんなら、受付して貰うときにその辺をよく聞いてからにするかですね。
ほんとは114氏の言うようにごっそりとやりたいんですが、ガスを代替えで行く
か、オークションで落としてR12でいくか、工賃など費用的なこともあって迷って
ました。
盆休みが明けたらディーラーに相談してみます。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:26 ID:emOHg5hq
>>118
R134a系(含有してる)の代替フロンは止めて、炭化水素系のブツ使ってみるとか?
ガス代自体は大差無いと思うし、効きも良さそうだし、トラブルもWEB上を見る範疇では
見かけないし、、、
嘘かホントか?フロン比で低圧で動かすから動力損失も少なくなるそうな。。
ヤフでワークス用タービソ買った(3.1k円)が、予想以上に程度が良い〜♪
(コンプ側石でも当たったのか、曲ってるんだが、戻せば良いのさ♪)
ただ、こんなに小さかったっけ?もしや550のだろうか?う〜ん、、、
まぁ、低速モリモリの方がイイじゃん>>120


12266:04/08/16 22:11 ID:T8v7atNB
ヤター!130`デタヨー!自己ベスト。





やっぱへたれっすか、俺。orz
>>122
スピードリミッター速度まであと少し。
ガンガレ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 04:09 ID:GSNnZy1a
AZ-1を買ってから、最低限したほうがいいことはなんですか?
たとえば、サンシェードをつけるとか、エンジンはつみかえたほうが良いとか・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 06:43 ID:vDtqwsRX
>>124
乗ってあげる、じゃないかな?
燃料以外のお金は必要に応じて使いましょうよ、、、五月蝿い以外は普通の10年前wの車ですよ。。
>>124
ファンベルトが滑ってるならプーリー交換も含めたメンテを
後セルまわらない病は本山みて対策を
>>124
どの車にもいえるけど、保存するんじゃなくてちゃんと乗ってやること。
M2のシルバーって珍しいの?
あと、M2って白、黒、銀しかないの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 18:10 ID:TgQs8mWv
事故>M2仕様&オールペンって流れだろ
130118:04/08/17 19:44 ID:dklsCEAs
>>119
とりあえずオークションでR12を検索してみたのですが、デッドストックもの
から代替えフロン、現在のガスを真空引きしてから入れる炭化水素系のもの
と色々あるんですね。
代替えフロンは冷えが悪いと聞きますし、今回は漏れがあるのでOリングや
レシーバーの交換でどうせ真空引きをしますから炭化水素系を試してみたい
と思います。
ディーラーか電装屋さんで扱いがあれば話早いんだけとな。
あっちゃ〜WELVE閉鎖かよ。
マフラー買っとけば良かった・・・・・・・・
>>130
上手く行くと良いねぇ〜
電装屋さんなりディーラーが不慣れや偶発的な故障で、他の不具合を発生させて
「代替ガスだから、こんな物です。。」って場合も無い訳では無いだろうし、正直責任は取れないけどね。
プロのプライド?で説明書も見ずに自分流ってな事が、なければ良いが(w
8.31迄は注文受けるとあるよ>>131
134131:04/08/18 08:20 ID:XyLokX4c
ほんとだ、下のほうに8/20までにって書いてある。
休み明けで懐が厳しいけど、後悔しないように買っちゃうかな。
AZ-1自体を、そろそろ買おうと考えてたのに・・・。
パーツがどんどん減っていく・・・。

WELVE以外で購入可能なオススメマフラーありますか?
個人的には、馬力重視なのが良いのですが。
コブラ管?(w
φ50はちょっと太いかな?の予感がするけど、パワー志向?(出るかは別w)
漠然とだけど、φ46前後の内径で、長さがそこそこ稼いである奴が良い感じかもね。。
マフリャは汎用パーツ代別で、工賃1〜2マソって範囲で作って貰えないかな?
実は心配が少ないパーツの一つでもある気がする、、、
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 15:53 ID:RBinabct
中古車屋にノーマルっぽいAZ-1が58万円で売られています。買いですか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 16:34 ID:zLyJ0qUw
>>137
試乗は可能?買い毒以前に、車そのものを買って後悔するかも知れないよ?
煩いよ、前が良く見えないよ、大きさの問題?で他車ドライバーの距離や速度感が狂い
飛び出したりもありがち・・・
>>136
やっぱりコブラですかね?
私自身、やっぱり2本出しの方がカッコイイと思ったので、
スピリットレーシングコブラとハリケーンスペシャルマフラーにしようかなとか考えてたんですが・・・。
馬力がどのくらい上がるか書いてない上、東京タイヤは、HPが消えてるので調べようが無いんですよね・・・orz
無難な所で藤壺のマフラーですかね? 1本出しになりますがけどね^^;
どなたか使用してる方が居れば助かるのですが。
馬力指向なら直管をオススメします。
>>139
コブラとハリケーンは同じ物ですよ、ちなみに現在はユナイトという会社に変わってます。
ちょっと事情があって500キロも使わずにはずした物がありますが、良かったら安くお譲りします。w

物は、安い割にはしっかりしたつくりで(・∀・)イイ!!のですが、少々やかましいのがなんとも・・・・・。
あと低速トルクが若干落ちるので、街のりでは苦労するかも。
その代わり、高速ではパワーアップしたのが体感できます。

>>136
そのユナイトで、車両持込でワンオフ製作してくれるらしいですよ。
詳しい事は良くわかりませんが、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、ttp://www.suruga-speed.co.jp/
でワンオフ製作の見積りとったら、25〜30マソといわれました、もちろん断念しました。orz


>>140
直管マフラーは、馬力よりも音ってイメージが強いんですよね。
マフラーの音規制が、強化されるとか聞きますしちょっと注意する必要がありますね。

>>141
同じものだったのですか・・・写真見る限りに照るなと思ったら・・・お恥ずかしい∧||∧
マフラーお譲りいただけると言うのはうれしいのですが、何せ車を今度買うというと言う感じなので車はまだ無いのです。
何せ今日問い合わせの連絡をしたら、誰一人問い合わせが無かったので送り返したとかいうんですよ。明日また連絡して欲しいとか言われました。
何時になったら手に入るんだ・・・って感じです。
なので、やはり実際に手に入れてから出ないとなんともいえないと言う感じです。ご厚意には大変感謝します。
私自身が、車を手に入れたその時に機会があればよろしくお願いします。街乗りに関しては大丈夫だと思います。ド田舎なので街すらないです(笑)
ワンオフは・・・値段を見た瞬間諦めました(苦笑)
>>141
まあ、そんな時もあるでしょ(w
べらぼうに高い見積もりは「忙しいから来るな!」と読んであげて下さいな、、、
暇そうな?お店を狙いましょう。。。(見た目じゃ判断出来ない所も難しいが・・・)
車屋さんじゃなくても、製缶業とか鉄工関連とか、他の選択肢を忘れない方がお得?
144141:04/08/18 17:51 ID:UAQ1MV9Z
>>142
ご丁寧にどうもです。(^^
最後の機会なのでWELVEに変えようと思っているので、
予算に困ったらオクにでも出そうと思っていましたが、
どうせなら同じ趣味の方にお譲りしたいと考えておりますので、
ご入用の際には、いつでも声をかけてくださいね。
多分使わないでしょうが、しばらくは手元においておきます。

>>143
鉄鋼場は盲点でした、機会があったら聞いてみようかな・・・・・・・
>べらぼうに高い見積もりは「忙しいから来るな!」
そうかも知れませんね、聞くところによると最近見積もりだけのお客さんが多いとか・・・・。
電話で問い合わせすると、予算については親身になって相談に応じてくれるそうなので、
一応フォローしておきます。w
やる気があるなら家で溶接機貸してやってもいいぞ>>144
ただし怪我しても責任は持たんがな
146144:04/08/18 22:27 ID:XgpaQz8y
>>145
自前でショートシフト作って、ヘボさ加減を痛感したんでやめておきます。orz
週末までには、ちょっとしたネタを提供可能かな、、DE51エブリのミッションを落札してみた。。
リアのサブフレームは持ってるから、乗っけて位置関係を探ってみるね、、、
っても問題が多いんだよなぁ。。
ドラシャ位置最優先にしたいが、マウントの問題、フライホイール関連は良くわからない部分多し
実際の所、エンジンが何度寝るかも、わかっていないんだけどね(w
安くて性能がそこそこ良いブレーキローター、パッドのセットはなんでしょう?
ノーマル
アルミが白なのでブレーキダストが白のブレーキパッドが欲しい...
>>148
社外のローターって選べる程あったっけ?プロμとロッキード(中身は??)
OEM形態とかわからないから、何とも言えないが・・・ショップ単位になると純正同等品その物や
ちょい加工(スリットとか)品っぽいのもありそう。。。
でもノーマルは・・・一般道ですらダメかと思ったから、まぁタイポされても文句の無い速度だったから
折れが悪いわけだが(w

レースとか出るなら別だが、すとっぱるのちょっと効く奴とかじゃダメなの?
>ちょっと効く奴
スーパーファイターなんかどうっすかねぇ、安いし。
もうじき車検なんで換えてみようと思ってるんですが。
>>147
エブリィのミッション付けるとどうなるの?
素朴な疑問でスマソ
>>153
エンジンが寝るから低重心になるんじゃないの?
ブレーキは、少なからず買えるからいいけど、倍以上するサスペンション関係って皆どうしてるの? やっぱり新品購入??
金そこまでないから中古でいいんだけど、他車の奴でAZ-1に使えるアブソーバーってありますか?
>>141
MSマフラーも受注生産してくれるらしいよ。
去年くらいの情報だけど。

>>155
アルトやキャロルあたりのなら流用できるんだろうけど、
街乗りでいいんなら、下手に中古や他車流用考えるより、
NewSRかGS7あたりにしとけば?純正より安いし。
とか言いながらやっぱりお金なくて中古のNewSRつけてるけど...orz
>>153
低重心化は2次的な効果で、漢なら押し倒す事に意義があるのです(w

数は少ないがキャリー/エブリーにDOHCエンジソの場合、ブリーザーケース?セパレーター?
が微妙に干渉ってケースが多いのかねぇ〜、同じ事が起こるかなぁ。。。
AZ-1って初心者でも乗りこなせるかな?
いぢったりするの苦手だから、買ったときのままでずっと乗ってたいんだけど
普通に大人しく走る分には誰でも乗れるよ。
慣れるまで視点の低さと車内の狭さに違和感あるかもしれないけど。
>>159
同意。
個人的には視界が制限される分、返って安全に気を遣うようになったし。

ただし、10年が経過している以上、普通に乗るだけでもそれなりの維持費は
かかると思ってたほうが良いかも。
↑何だか最近、クーラントが少しずつ漏れているような気が・・・orz
総本山にはたいそうな事が書かれてるけど、
そんなに肩に力を入れなくても乗れる、身近な車だよね。
貴重な車だから大事にしろって言うのは同意だけど・・・・・。
>>161
I氏との感覚の違いは時間に対する違いでもあるんだろうねぇ。。。
あの大袈裟と言うか取っ付き難さは、部品共有などに大幅な制限の掛かる20〜30年後を
見越してるから(先走ってとも言えるな・・・)だろうと。。。
普通の人の車買い替えサイクルでは、数年〜10年弱だろうし、そんな意味では只普通に
乗ってみたい人には向いていない所じゃないかな?
まあ、自分も30年持って乗ってられるか?・・・・わからんねぇ。。。
>>158
乗り換えなら元の車も関係するが、クラッチが変(w、別問題で放置してると
良く張り付く
軽自動車らしいって言えばらしいんだけど、扱いやすい方では無い気が・・・
慣れれば良いのだが、癖ありに感じるんじゃないかな?
普通車のクラッチ板末期の感じとでも言いましょうか。。。
>>158
ハンドルを大きく切り込む癖があったらまず面食らうと思うよ。
初日は気をつけてね。
165161:04/08/19 20:45 ID:pXK74II6
>>162
>20〜30年後を見越してるから
そんな先のことまで考えていらっしゃるのですか・・・・・・・・
車なんて使ってナンボだからほぼ毎日使ってるし、事故やるかもしれないし、
壊れてどうしようもなくなるまで乗れればいいやって思ってる俺とは
根本的に違うんですね。orz
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 20:53 ID:EQbyz8Q1
WELVEのマフラー、受注は明日までだね。
ロッド類は先日注文したんだけど、マフラーは高価なもんで迷って注文しなかったんだ。
だけどこの先、生き残り数の少ないこの車用のマフラーが出るかどうか、そう考えると
なぁ・・・
藤壺は重たいし、コブラとかはあまり実績がないみたいだしね。
みんなどうする?
>>166
ロッドも含め、迷ってる。
新車購入以来ノーマルのままだけど、
ここに来ていろいろいじりたくなってきたので。
ロッドとかはパイプを加工して作れそうだし、そもそもそんなにハードな走りはしないし。
サイドポケットなんかも欲しかったけど、(メールによると)再開の意思はあるみたいなので、
その時のお楽しみに・・・・・・。
とりあえず、逝ったきりになっても後悔しない様に、マフラー一つ注文しますた。
>>161(165)
それで良いのよ、気兼ねする事無く自分流ね。。AZ-1/キャラ乗りだからって
あそこに合わせる必要なんてないし、それをI氏自体も望んではいないはず
飽くまで一つの提案に過ぎない。。

少々ここを見てれば判ると思うけど、ある種険悪な関係になった人々がいるのも察しが付くよね?
ホントの所は当人間じゃなきゃわからないが、根本として「今」を重視して居る人と
全ては30年間?の中の一プロセスに過ぎないと考える人が上手く逝くわきゃないと思うねぇ〜
I氏の目論見通り、情報の一元化に関しては、目標を達成していると思うし、協力出来る事なら
自分も楽な(w範囲でしたいとは思ってはいるが、、、
I氏は、更新をするたびにみてねみてね。
とほざくみてみて厨です。
I氏の功績は素晴らしいよ。
なんで皆そんなに悪く言うんだよ?

俺も個人的にはお近づきになりたくないけどさ。
サイトの資料は有難く参考にさせて頂いてます。
スポーツカーというのは夢がある。いつの時代も(最近自信なくなってきた)
販売台数が少ない車は将来価値が出る。
軽自動車は維持費が楽。置き場所もとらないし部品も小さくていじるのも楽。

ずるい言葉だが将来絶対価値の出る車の条件が揃っている。
そこに目をつけて将来長期にわたって楽しめる趣味とした。

って感じですな。

エライのは目の付け所なんだが
好きで乗っているうちに、振り返ればそうなった、という自然さがないのが
ちょっと不自然。だから謙虚な感じがでない。
おれが先に目をつけたんだ!、、、、、と言うイメージ。

でも
たまには役に立ってあげるのもいいかもよ。長く乗るならば。


>>171
>俺も個人的にはお近づきになりたくないけどさ。

お前が一番ひでぇよw

俺は、I氏のサイトはかなり独断と偏見に偏ったサイトと思う。
ああいうの嫌いなんだよなぁ。
174166:04/08/19 23:11 ID:EQbyz8Q1
>>167 168
私もバーを注文するとき電話で在庫の確認をしてその時お話を聞いたんだけど、
材料費の値上がりや発注先の都合等で今回の様なことになったみたい。
この先又製作できる環境が整ったら独自ドメインを取ってHPを開き、再開した
いとのことでしたよ。
ちなみに今現在WELVEの一本出しを付けてるんだけど、中低速がでる方向に振って
あってかなり乗りやすい。
ただ太鼓がちょっと小さいので音大きめなため、二本出しへの買い換えを考えて
いるのでした。
これオークションに出して買っちゃおうかなぁ。 
そういえば、HALE WAYの720ccのボアアップ中止なんだってね。
変えたかったのに・・・惜しいことをした。
俺は、既に変えてるぜ! って人居る?
176172:04/08/19 23:27 ID:YYi9VhJ6
普通はね

好きで好きでたまらなくて新車から10年くらい乗り回して、ある日
なんとなく一生乗ってよう!と閃く何かがあって、それをきっかけに
庭中に廃車体を二束三文で買い集め、最初の車はしまいこんでレストアして
もう一台は乗り回し用に作って、部品を譲ってくれと言って近づいてくる人に
部品を売ったらあっという間に転売されて苦い思いをしたりして、それでも
仲間をすこしづつ増やして行ってクラブをつくって、
部品目当てで入会する奴とか個性の強すぎる奴に心を痛めつつも人付き合いも
多少は上手になって、、、、、、、、

そして気が付くと「この世界にその人あり!」と言われるようになるわけで。

それを「旧車がおかしたあやまち」と言われてもなぁ。
>>175
ttp://www.fighter-e.jp/

うちの近所にこういう会社がある。
ジムニーだけじゃなくてF6Aなら全般的にやってくれるそうなので、
いずれ660の改良型エンジンを作ってもらうつもり。
>>177
お〜。なんかいい会社ですな。
情報サンクスー。
>>173
いいじゃないか、独断と偏見に満ちてても、情報そのものの価値が落ちるわけじゃないし。
もっとI氏の素晴らしいサイトを応援しなきゃ駄目だよ。

利用するだけしといて積極的に関わらなきゃいいだけだしさ。
ふと思った。
サイトは、評価してても、I氏に関してはあまり評価してないのね・・・(ノ∀`)タハー
181172:04/08/19 23:43 ID:YYi9VhJ6
いや、I氏もあと20年ほどしたら丸くなるという読みで先物買いw
I氏の説明って何勘違いしてるんだ?
って文章も多数あるから笑える。
AZって小さいから初心者でも乗りやすいよ
まぁ、クラッチ操作と視界の悪さがマズーだけど
ちょこちょこと町中走るには最強です
入れ違いの難しい狭い道で後ろに付いてきた
GTRをさよなら〜 っと引き離したり
偶にヴィッツとか載ると大きすぎて怖い>>158
>>176
有りがちなケースその物なんだろうけど、30年?半世紀?未来永却?!続けるのは困難に成って行く
とも思うな。。。その個人に、このケースなら車って物が付いてくるのと、AZ-1って物があり
それをいかに支えていくか?の考え方の違いかな?I氏流が成功するって意味では無いが。。。

カリスマ的存在の元、クラブ(これがまた火種の一つ)を運営、モチベーションや少々の資金、リーダーの資質
と問われる物は多いが、1個人に頼りすぎる危険ってのもあると思う、人間の致死率は100%なのだから。。
情報を残すだけなら、WEB上のデータならバックアップも簡単、あの人なら自費出版で本でも作りかねないと思うが
現世に居られる時間は各人とも有限なんですな。。
逝ってしまわなくても、車に乗れなく成る時期ってのも来るはずだよね?一つはクラブを解散、もう一つは後任者に
任せる方法があると思うが、人が変れば運営方針も変る場合が多いんじゃないかな?
任意団体の運営上注意点は、すっごい長文になりそうで書きたくないが、、、

あの人自身は余り表舞台に立たない印象があるけど、クラブのカリスマオーナーの対極のとして
見るのも面白いと思うなぁ。。一つの大きな転機として、形はどうであれ、会員制の元、会費を徴収するのと
スパーカー(笑)のページに広告バナーが入った時、大きな動きがあったと見るべきでしょうな、、
>>184
何を言いたいのかさっぱりだ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 13:30 ID:DTCO6HAG
なんか新スレできるたびにI氏話題になってますね。
俺は普通にいいとおもうですよ。AZ-1好きってとこは同意だし、あのページの情報量はハンパじゃないです。




ところでAMCとかいうとこのマフラーがヤフオクででてますけどアレ買おうか検討してます。
先に買っている神とかいらっしゃいますでしょうか。
素人質問で申し訳無いのですが、個人でマフラー交換って簡単に出来ますか?
>>187
あなたがどのくらいの作業まで簡単と思えるかだけど、
焼きついたボルトを抜くことができれば大丈夫かな。
難しいというより面倒。
ウマもあったほうがいいけど、タイコ部分交換なら
疲れるけどなくてもできます。
木の板にでも乗り上げたほうがよりベター。
後、吊り下げてるゴムが外れそう?少々の力とコツが要るかねぇ、油脂でも洗剤でも
ぶっ掛けて試してみるとか・・・

軽といっても落ちてくる車体を体で支えるのは出来ない(w以上、安全面だけは
気を付けてね、場所的に火傷も。。
190187:04/08/20 15:30 ID:Ke4ASCOZ
>>188
>>189

なるほど・・・。
となるとやっぱり業者の方がいいかなぁ・・・出費痛いけど。
ありがとうございました。
>>177
誤報を平気で流す香具師がいる静岡かぁ(w
>>191
誤報なの?
>>191
なにそれ?
194177:04/08/20 17:46 ID:nwEDtFMq
>>191
俺は誤報は流してないぞ、見に行った時は確かにカプチーノが入ってたし、
ジムニー以外もやるって言ってたよ。
>>177
誤報流すのは君の事じゃない スマソ
静岡中部に口だけのAZ載りがいるんだよ
196177:04/08/20 20:09 ID:JRflZ2du
>>195
俺は最近AZのりになったから、俺じゃないことは確かだな。
過剰反応スマン。(^^;
>>195
折角だし誤報が知りたいが・・・
誤報と言えば龍角散
すいません質問です
AZ-1とカプチだと
どちらがどのくらい座面は低いでしょうか?
拳一つ分くらいAZ-1の方が低い
早速ありがとうございます
当方AZ-1とカプチで迷ってましたが
結局ガルよりオープンを選んでしまい
カプチーノになりましたがまだAZ-1も諦めきれていません
イイ車ですよねAZ-1
>>201
カプになれたらAZ-1不便でのれんよ。
それ以外の色んな車からAZ-1に乗り換えた人がいるんだから全然問題ないでしょ。
4ドアセダン→AZ-1に比べればカプ→AZ-1なんて大差なし。
うちの兄貴はAZよりカプの方が
長距離(神奈川〜岩手)乗ると狭くてキツイって言ってたけど。
(センタートンネルの出っ張りが気になるらしい)

でも一度乗ってみたいなぁ、カプに。
>>707
                      、,ァ-'ー'^^´゙"幺、
                    _ソ^'´        .::ム
                ,、ィメ゙'´           .:r;ゝ
            、_,_rー'`´             .:.::::{,
         ,yx::ー"                   ..::::タ
      ,メkX´::`:.:.... ... ...             ..:..:.:::::タ'
  __,ィァー':´::."::.::.:.:.:...:..:..:..:.:.:.:.:.__...:..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::;ミ´
 ィ ! ′ `ヽ、.:::::::::.:.:.:_; -‐'´ ̄     `ヽ:.:.::::::::::::::::r::Z
,_」      Y'::; イ´|  __           \::::::::::;X!`
X;;> 、    i´━━レ'´ _L、 ,' !`ヽ   ヽヾ.ヽ;::yiノ
::::::::::::::`ヽ   i ━━|,ィ;´ 7゙ /  |i`! i  i ', V"'ヘ
:::::::::::::::::::;i   ki   レ|゚__d /l//リl' ! |   |i f゙ヽ   \   いい人じゃねー。
:::::::::::::::::;' !   !|   | |77/   、└! lハ i !l |  ヽ   \
:::::::::::::::;' !   l!   | ト、  lフ ,.イ  ソ !l l   ヽ.    \
:::::::::::::;'  |    !   | i ` r ´ |   | l レ'    ヽ.     ヽ
:::::::::::;'  |   ト、_ |├─十ト、__j   /| !  _,. -r- '`    冫
::::::';ソ ,イ |     ', , `ヽ.  / |  | /'´!|`く     |       /
"'^^i / ! !     V   V  rヽ.トV   i!     l   ,.  '´
   !! | !     ',   ii.  | |xハ ヘ        ヽイ
   i! | ハ     j }y'  lハ Lj`Xヽlヽ.      /´
   '  レ' iヽ、  ノ }   | `ヽ!L__,X! ヽ、 / /
        \ヽ、 ノ   |    !|   ヽ   Y´
         \`´    ,'    `   !   i
            `!、_,ノ        /    !
          i          /   /〉
           ',  ,          / ,!
            y'          //|
               /    /  /      |
ぐは、ごばくったw
皆さ、追加メーターとかはいったいどうしてるの?
純正の奴欲しいけどなんか持って装着してる奴みたけど見づらかった。
やっぱりハンドルとかその辺りに欲しいと思ったんだけど正直悩む。
リトモのメータにするか、AUTOGIANOのAピラーにつけるやつにするか・・・。
前者はカッコいいんだけど2個しか付かないんだよね・・・。何を取り付ければいいのやらw
ブースト計はいるよねぇ?
何よりも油温かと。
>>208
油温か〜。AZ-1をひたすらノーマルで乗ってて、最近改造してみようって考え出したから全く無知なのです。
初めての車もAZ-1だしw
素人質問答えてくれてありがとう〜。
カプの場合あのアームレストの所に手を載せたり、逆に窓を開けてそこに
手を載せたり出来るのが非常に快適なんだが>>204
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 08:29 ID:TK8U2gR1
AZ-1に油温計は×
オイルクラーつけても温度は下がらんから心臓に悪いだけ
個人的には油圧計の方を勧める
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 12:36 ID:e2m/jVaY
211に同意。
油温は夏の町中渋滞にはまると平気で3桁いくよ。
油圧計で管理してやった方がいいと思う。
ま、油圧は油圧で安物オイル入れてるとやっぱり心臓に悪いけどね。
みなさんオイルは何を使ってますか?
俺はカストロールXF08の10w-40を使ってるけど、N2タービン使ってるせいか、
2000キロも乗るとエンジン音が大きくなるような気がするんだよね。
一応マメに換えてるけど。

最近、某ショップブランドの、モリブデン入り5w-30を薦められるけど、
リッタ−1700円はちょっと高いような気がするし・・・・。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 14:36 ID:TK8U2gR1
ブースト計つけるなら負圧表示できるモノを選ぶべし
アイドリングの負圧でエンジンの調子、判断できる
排気温度、ブースト、油圧、水温 これだけあればエンジンブローは防げるよ
ただし、走行中のチェックは怠らぬよう
1クオート180円?くらいの、シェブロンオイルさ(w、20W-50で固い感じは否めないが・・・
XF08やRSと比べても、特別たれて来る訳でもないし、音が大きくなる距離もそう変らないし
っても交換直後のフィーリングで負けるか?(w

>>211
オイルクーラー取り付け場所は、エンジン下部のペリメータフレームの上辺り?
フロントエンジンな車でなら、前と後に穴がありゃ何処に付けても冷えそうだしねぇ
>>207
絶版だけどCRUX(マッド製?)から出てたカーボンのヤツ着けてる

>>214
何個メーター着けてもブローするときはするんもんだよ
走行中に気になって運転に集中出来ない俺はヘタレですか?
今日一日暇だったので、久しぶりにジャッキアップして下回りを点検してたら、
フロアに、ついにひび割れが・・・・・・。
ちょうどシートレールの後ろ側に当たるところだから力が掛かるとは言え、
こういうの見ちゃうと結構へこむなあ。
もう「にわか板金」の域を越えちゃってるので、ボディー屋に相談してきます。

ttp://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload25631.jpg
>>217
ご愁傷様です・・・
>>217
自分で腹下でもぶつけたの?確かに見てるだけで凹むねぇ・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 17:41 ID:skUa2bRk
 メーターがたくさん並んでいるコックピットは、まあ夜カラフルに光るし
綺麗ですよ。

 AZ−1なら配線もわかるので自分で取り付けると部品代だけで済むし、
業者にやってもらうより、遥かに丁寧で安心。

 油圧、油温、水温、ブースト、燃圧、スピード、電圧等々付いています。

 特に必要だからってわけでもなく乗り始めて11年少しずつ増えていった
と...
221217:04/08/21 18:17 ID:OQbIvLY7
>>219
恥ずかしい話なんですが、去年中古車で買ってきたときに、フロアの歪みはあんまり気にしてなかったんですが、
後で調べたらきちんと修復してなくて、スポットが飛んだところを液体シーラーで塗りこめてあったんです。
でも、この子を買ったことは後悔してませんョ。

幸い鉄板を張って補強すればまだ直るレベルだそうですし、わずか数グラムの鉄板で車の挙動が変わるなんて考えられないし、
この先まだまだ乗りたいので、この際徹底的に直してもらうつもりです。
222212:04/08/21 23:00 ID:c45cQUSP
>>213
純正から始まってワコーズ、オーバースペックを承知でモチュールまで試した
けれど、今は半分道のKスペックに落ちついてます。
このオイルは柔らかいのに油温が上がっても油圧の落ちが少ないです。
粘度のせいで回り方も軽くなりましたし。
価格的には高いですけど長く乗りたいので無理してます。w
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 23:02 ID:FlbMACOX
>>221
そうそう、所詮は鉄板の寄せ集め、人によっては傷物だぁ〜ガクーシとなりそうだから。。
それが要因で雑に扱ったりして、痛んで逝くのは余り見たくないやねぇ、、、
誠に勝手ではありますが、ご愛顧頂きました当WELVE・HPは
8月31日を以て閉鎖することになりました。

たくさんの皆様にご利用頂きましたことをこの場をお借りして
感謝と御礼を申し上げます。

尚、8月31日まではご注文を継続させて頂きますので
宜しくお願い致します。

ってWELVEのHPに書いてるけど、WELVE自体はなくならないの?
ボディー屋行ったら事後報告4649>>217
226212:04/08/22 11:01 ID:sk13qvFt
>>215 222
レスありがとうございます、やっぱりいろいろ試してみないと、
何が自分に合ってるかなんてわからないですよね。

実はGT-R用15-50も試してみようと思ったんですが、
流石に大げさなだと思って辞めました、高いし。w
で、件のモリ入り5-30を値切って入れてもらったんですが、
確かにトルクが厚くなったような気はしますが、
ちょっと回りが重たくて、あんまり気持ちよくないので、
次回からいつもどおりのXF-08に戻しそうです。
安くて、マメに代えられた方がエンジンにもよさそうですしね。(^^
ブーコンを付けたいけどHKSのEVCとかでも良いよね?
機械式よりかは正確でいいと思うんだけど・・・。
ただ、付ける場所どこにするか・・・。
228217:04/08/22 16:24 ID:TScqjIPB
>>223
まあ格安車でしたし、このくらいは覚悟しないと。w
それに、もし俺が買わなかったら、解体されて部品取りになってたかもしれない車なんで、
余計に愛着があるんです。

>>225
了解しました、可能な限り写真をうpします。
そういえば、偶然にも某Nさんのページで、ここが壊れるって言うレポートが上がってましたね。
>>228
Nさんって誰?
普通にダッシュボードの上が良いんでない
ハンドルの下とかは操作できないので駄目だ>>227
ようやく、理想のAZ-1を発見し契約しました。
ABSが付いてるんですけど外そうと思ったら外せますよね?
>>231
ABSはヒューズ抜けば機能しなくなるけど
ABSユニットを外すのは無理。
ソレノイド部分の話なのかな、本体?>EVC
逆に言えばABSは装着できないっと。
でもどっちがいいんだろうね。
ABSあった方が便利じゃない?
一般人には、ABSなしで猛スピードで走るなんてほとんど無理なわけだし。
そういうアシスト系が嫌いでなければ、ABS付きもいいと思うよ、
雨の日に回ったって話はよく聞くし。

でもAZ-1は車が軽いから、回る時には何やっても回っちゃうんじゃないかと想像してみたり・・・・。
やっぱりタイヤがロックして回るのか・・・。
疲れたぁ・・・

>>232
ヒューズ抜いた場合、警告灯も消えるの?点灯しても球抜いちゃえばいいか、、
>>231
ホイール側(ハブの所)にセンサーが有ったりで、完全にABS無し仕様はお金掛かるんだろうねぇ
でも貴重種?だろうから、邪魔な時に殺して、普段は機能させとくとか・・・
保険も数百円安くなるだろうし。。。
AZ-1のABSって出来はどうなのかな。
サーキットとかでステアしながらドカンと踏んだらやっぱり回っちゃう?
確か3チャンネルだったよね。
ABSつけてる奴ってここではいるの?
ヒューズきって練習して、なれた時にABSを使えば一番良いと某東堂塾なおじさんが言ってましたね(某じゃねぇあとマンガだ)
>>239
その手の用途では、評判良くないと聞いた事があるが・・・
新車時LSDのオプションが選べなくなる事もあり、ABS付き車はまったりドライブ優先車?
程度が良いかも知れないね。。
実体験としては・・・ABS付き何てみねーよ(w
パニックブレーキ踏みつつステア操作可能って事で、一般道でこそ役立つだろうね、、

エブリミッションを小一時間ブツブツ言いながら、タンタンタ・カタガチョン(バックギアに入れた)
・・・まあ、あれな状況(w
セルモーターは何気に新品持っていて、宛がう、、、EG/MT合わせ目から45mmはMT側にリングギアが
無いと、苦ランキングも出来ないか、、、バン・軽トラ用、軽量フライホイルなんてねーよなぁ。。。
フィフィスギアカバー?の形状が違う感じがするな・・・う〜ん。。。
今開けたい所だが、部屋中ギアオイル臭いのは流石にキツイ。。。
M2 1015はついてるの多いよ<ABS
以前某所でAZ-1が10台くらい集まった時、俺以外でABS無しは1台だけだった。
だからてっきりABS付きの車両の方が多いのかと思ってたよ。
ABS付きはレア車?w
Gooで調べたんだけどこんな結果になった。

39台中2台しかなかった。
うち1台のM2 1015は、カーセンサーに載ったときはABSなしだったと記憶してる。
どっちが正しいかは実物を見ないと判らない。
それだけ少ないとなると、ABSが良いか悪いかなんて検証しようがないなw
一つだけ判ったのは。

「レアだから外さない方が希少価値がある」

ってことかな。w
そのGooに載ってる熊本のM2だけど200万以上で売れたってよ。
サーキットとかで邪魔ならヒューズはずしゃいいだけだしなぁ。
フロントのスラットバーが付かない位か?でも、あっても無くても一緒って位硬いって聞くしなぁ。
WELVEがなくなったらMSしかないんじゃないの?売ってるかは知らないけど。
ん〜?
>>246のを見て俺もGooを見たんだけど確かに2台だけだった。
んで、なんかそのM2はLSDついてるね。
そのLSDは、オプションで選択できる奴かな?
と思ったんだけどオプションのLSDってMS製のとは違うの?
というかどのくらいの性能なんでしょ?
あと、ttp://homepage2.nifty.com/nisyasan/enzin4.htm
ここのパーツ説明でMSのLSDはABS車装着不可って書いてるけどそれは何故?

LSDもABSも付いてないAZ-1乗りなのでよくわからない・・・。スマンがわかる人教えてくれ。
>>251
噂ではABS付き車両にLSDを取り付けた場合、ABSの自己診断で異常を検知するらしい??
年式はあるが、その当時でも、ちょっと世代の古いタイプと思われる、、、

自分のはLSD付いてるけど、ずるずる(w
体感では0.6WAYって所じゃないかな?1.5のはづだが・・・減速時のそれはわからん(w
純正オイルが余りにもバッキンバッキンで、ワコーズのLSD対応オイルに変えてから、ズルズル傾向が・・・
ATF入れたら、ちょっと復活かなぁ。。。
俺のはABSついてる。
峠の下りでケツが出てスピンして突っ込んだことがある。
こんな時はABSなんて関係なかった。

でも
危ない時にABSのおかげで何度も助かっている。
フロントロックしないおかげで激突せずに済みました。
パニック時にはとても有効ですよ。
>>252
レスサンクス。
なるほどねー。となるとAZ-1のは相性悪いのかな。
カーセンサーではABSはないと書いてたと>>246では書いてるし意味不明のM2だな。。。
ABSは、パニックブレーキの時は本当に便利だよ。
それにABSの特性を理解してればサーキットでも武器になる。それが馬鹿なABSでもね。

最近気付いたこととして、ドラテク講座見たいなの開いてるサイトあるじゃない?
俺は速いんだ、偉いんだ見たいな奴のサイトに限ってABSは糞って書いてる傾向がある。
それが自分なりに面白いと思った。
後からつけようと思っても付けれるものじゃないし、
買って付いてたらラッキーとでも思うのが良いかと。
北国では必須だと思ってABS付きにしたよ。
ちょうどMSVが発売寸前で迷ったけど、その時点でABS付きのMSVは設定されていなかった。

でも結局冬は1シーズン乗っただけ。
俺にはミラーバーンでAZ-1を走らせるなんて無理だ。
山形在住のAZ-1乗りだけど、アイスバーン(含ミラーバーン)はAZ-1走り易いよ。
FRよりも発進し易く回りにくく、FFでさえ舵が効かない場合でもアクセルで曲がれる。
MRは慣れれば4WDの次に低μ路に強いと思う。
ただし車高(と言うか最低地上高)の問題で積雪には滅法弱いけどね。
ラッセル車状態になってバンパーはバキバキ割れるし、腹がつかえて亀さんになることもある。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 07:28 ID:mImnfgdC
>>244
今ではレースなんかでも使われてるけど、
当時はABSが信用されてない節もあったからねー。
タワーバーは錆びるよ・・・特にMSのは。
そしてフレームまで犯していく・・・。
ABSが付いてるとタワーバー付かないの?
付かないとなるとワンオフで作るしかないんかな・・・。
つか、MSのフロントバーはその辺の鉄パイプを曲げて作れそうな気がス・・・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 12:26 ID:8fUfQWU/
フロントはストラットバーよりロアアームを繋ぐタイプのバーのが効くよ。
AZ-1につかえるロアアームとかあったっけ?
>>217-219
応力の集中する所だから、ちょっと激しい(?)走りすると割れます。

スポーツ走行経験のあるAZ乗りなら経験している事だと思う。

>>231
AZのABSセンサーはGセンサーなので、純正より効くブレーキパッド着けると
誤作動の原因になる可能性があります。
(ロックしていないのにロックしていると感知して止まらなくなる)

>>255
現在のABSなら安心出来るがAZのABSでサーキット走行は危険
所詮は、10年前の軽自動車用ABSだって事を忘れないように(w
>>265
サーキットで普通にABS付きで走ってる俺はなんなんだ・・・?
しっかり減速すれば問題ないんだが。
ちなみに、ABSキャンセルで2年走って最近また付けた。
そしたら面白い位便利だと思った。
>>265
どこがどう危険なのか説明してくださいな。
ABS付きでブレーキ変更したオーナーさん意見求む。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 18:36 ID:v3z6XikR
>>265
Gセンサーなんて付いてるのかな?4輪のセンサーローターからの入力で動いてる気がするが、、、
ABSの制御ロジックは?だったんで、ぐぐってみたらホソダの所が上に来たんだが、どうやら
車速とスリップ率が重要な要素らしい。。。

制動時の直進性を保つは優先項目だろうから、リアはロックさせない方向なんだろうねぇ
そうするとリア2輪の入力パルスの和が車速に当てられるかな?
前輪左右は独立した制御で本来の目的、制動力自体に非常に重要だから、緩めっぱなしには
出来ないし、片効きすると明後日の方に飛んで逝くだろうね、、、
コーナリング中なら、車輪の回転数の差はあるが(止める緩める緩める等のパターン)の割り合い
は同一に成るように出来てると思う
液圧を制御するモーターなりソレノイドの作動パターンは、マッピングしてあり、車速と
ロック/アンロックの比率とで、駆動するそうな、、、

パッド交換のそのケースは作動温度や初期制動力の違い、前後バランスが関係しないのかな??
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 21:22 ID:WCc1QkOh
応力の意味ってわかっているのかな?
272231:04/08/23 22:21 ID:XsYge2np
色々ABSの考察があって参考になりました。ありがとうございます。
外せないというのは、ブレーキの周りにセンサーがあるだろうから完全に無理だろうなと書いた後思いました。
いざとなったらキャンセルすれば良いだけですしまぁいいかなと思います。
ただ、>>265さんのABSの誤作動って言うのが気になります。
これは、ノーマルローターに他のブレーキパッドをつけたときに起こる可能性がある。と判断してよろしいのでしょうか?
となると、プロジェクトμのローターとパッドを一緒に変えたら大丈夫という風に見ていいのでしょうか?
よろしくお願いします。
結果、割れれば同じ事(w。ラジアルタイヤ+ちょい固めバネでもなっちゃうのかな?
Sタイヤ+似合ったサスで逝く位なら、しょうがないで?済ませられ・・・はしないが
ある種、諦めは付くよねぇ。。。
>>265
ABSの誤作動に関して調べたけど、全然そう言う話題がないんだけど?
AZ-1に限らずその年代の車なら少し位話題に上がってもいいと思うんだよね。でもなかった。
確かに誤作動の例はあったけどブレーキ交換したからなったなんて全然ないぞ。違法電波によって狂ったとかだ。
AZ-1限定の事なのかも知れないという線を否定するわけじゃないけど、総本山で一行も話題になってないのはおかしくないか?
>>265には、きちんと説明をして貰いたい。ABS付きの車を持ってて不安になってる奴は居るだろうからそこら辺ははっきりして欲しい。
>>265
脳内理論ですか?
そもそもABSってタイヤがロックしたら作動するシステムじゃないの?
あと、サーキットには向かないっていうのさ、コーナー中に踏んだら転倒したから向いてないとか言わないよな?
>>264
ロアアームじゃなくて、ロアアームの軸になるボルト部分で左右で結ぶバーね。
ちょっと上で話題になったWELVEの製品であったんだけど、町中のちょっとした
凸凹を通過するだけでも違いがはっきり分かるくらい効果ありだったよ。

ロアアームを結ぶバーと言うからスタビライザーのこと言ってんのかと思った。
とりあえずIPPO氏のABS付きAZ-1は、エンドレスのパッドをつけてるらしいけど不具合はないっぽい。
ABSで盛り上がってますな。
キャンセルすれば着いてないのと同じになるなら付いてたほうがいいなあ。
生かしたり殺したりで違いを比べるのも面白いかと。
ロックさせないブレーキングをマスターしたらABSは武器になると思うんだけどなぁ。
そもそも、タイヤをロックするほど踏み込まないといけない程の速度と踏むタイミングが悪いからABSが必要になるわけで
タイヤをロックさせなくて速い走りをするようになればABSというのは保険としてしっかり機能するような?
大体、ブレーキってコーナーに入る前に踏むもんじゃない?「ブレーキを残したままコーナーへ〜」ってのもあるけど基本はしっかりと減速なわけでなんでABSがダメなのか判らん。
ABSダメっていってる奴って絶対コーナー中で踏んでない?
または、ABSを過信しすぎてABS有っても無くても関係ないほどのオーバースピードで突っ込んでコースアウトしたとかをABSのせいにしてるとか。
なんかそんなのがありそうなんだよね。
ロック寸前のぎりぎりで効くか、ある程度余裕を持たせて効くか、によっては違うんじゃないかと。
初期の物や現在でもファミリーカー向けセッティングだと後者のタイプなので、スポーツ走行時には
ドライバーの意思に反した動作をする場合もあるようだし。
そこら辺は車のクセを掴むべきなんじゃないかと。
いや、クセを掴んでも動作ポイントは変わらないわけだから
本質的にスポーツ走行に向かないのは変わらないんじゃないかと。
初期にABSが嫌われたのは実際そういう点だし。
AZ-1のABSがどういうセッティングになってるのかは知らないけどね。
>>284
まぁ、確かにABS付きのAZ-1に乗ってるわけじゃないからこれ以上はいえないわ。
でもサーキットで普通に乗りこなしてる奴がいるからなぁ。やっぱり乗り方次第じゃないかと思う。
>>284はヘタレ
>>284
ABSの特性を理解してないな。
俺も理解してない一人だけどABSの作動条件って踏む力も関係なかったっけ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 03:02 ID:kLn+YFBB
結局どれが良いわけ?
ABSを必要とするような運転をしないのが一番
ロードの霊寝具カーのABSはドライなりウエットなり専用セッティングが可能で、奥まで我慢しつつ
クリップまで踏みっぱが可能だと思う、確かに楽で速いんだろうねぇ、、、乗った事は当然無い(w
一般車の場合、ミラーバーンからゴリゴリグリップする路面まで対応するよね?
注意書きには「場合によりABS非装着車より、制動距離が伸びる場合が〜」の件があるのが普通じゃないかな?
ドライのアスファルトは丁度、それに相当するんだと思う、ただ制動距離と引き換えにステア操作が可能ってのは
危機回避に役立つ場合もあるでしょう。。
本領を発揮するのはμの低い場所で減速とステア操作の両方が必要な時、これは機械技に分があるんじゃないかな?
(まぁ、何を付けようが、物理法則には逆らえないが・・・)
関係ないけど雪国在住なら無理と思ったら、安全な場所に逃げるって判断は鋭そうだよね。。

今までの話の流れについては、ABS非装着車なら、ブレーキをもう少し奥で始められる「可能性」があるんだと思うなぁ
ただ速さと=には出来ないよね?プロじゃないんだから、手前から踏んで逝くのも多いにありだと思うし
>>258
ご近所さんいらしたんですね。当方S市でした。ひょっとして会社の直ぐ近所の方でしょうか??
冬用バンパーは必須ですねw
ところでM2やABSの話題が出ておりますので便乗させて頂きます。ABS付で走行8000弱のフルノーマルM2でしたら相場はどの位なもでしょうか?
状態としては無事故車庫保管です。下回りは年式相応にうっすらサビは出ております。
>>291
ブレーキを遅らせる可能性って奴は、ABSを作動させない(ロックさせない)ブレーキが出来れば同じだよ。
ロックさせるほどのブレーキをしてもロックさせないところまで戻す。そしたら結局同じ。
ABSの場合、ロックさせるところまで踏んだら、ロック→緩める→ロック→緩めるを人間じゃ出来ない高速操作してくれるからね。
だから場合によっては制動距離伸びる時もあるし短くなる時もあるよ。それにロックさせた場合制動距離伸びちゃうよ。
そう言う点では、ABSの有無については長短があると思うけどね。
だから>>290の言うようにABSを使わない走りが出来れば、全く同じじゃないけど同レベルの走り位は出来る。どっちが上かは状況次第って事だと思う。
あと、ABSの頭が良かろうと悪かろうとドリフトみたいなホイルスピンをすると止まらなくなる時がある。予想だにしない動きってこれだったりする。
止まりたければブレーキから1回離せばいいんだけどね。
ちなみに我等がAUTOGIANOのAZ-1もABS搭載車だったかとw
総本山の、AZ-1の保守と改造のライト回りの加工の所に載ってる。
>>292
売れば、100万以下。
買った中古車屋は150万以上で売る。
M2ってさ、フォグランプ付いてるけどあれってどのくらいの重さなの?
さらにABS付きだとすると、ノーマルやMSVと比べて相当な重量差があるきが・・?
>>296
ABSって結構重いらしいからフォグ付だと本当に重いだろうね。
さらにスペアタイヤを乗せた日にゃ・・・。
といってもスーパーフロントへヴィとかにはならんでしょ。

ところで皆は、ノーマル、MSV、M2皆どれが好き?
俺はノーマルが結構好きなわけだが。
>>293
>ドリフトみたいなホイルスピンをすると止まらなくなる時がある。
意味がまったくわからないんだけど。


ABSはそもそも最短停止距離を狙ったものではなく、
制動中にステアリングを切れるようにする装置。
ABSによって、特に初期に近いものほど
タイヤロック以前に制御が始まってしまうものがある。
スポーツ向けに駄目というのは、
自分の予想より早い時点で制御が始まってしまうので
最短距離で減速できない、
フロント加重でリヤを出したいのに、そこまで加重がかからない/加重が抜けてしまう、
センサーによってはコーナリング中のGや左右の加重(グリップ)の違いで制御されてしまう、
これらの点が問題になった。
スポーツABSと呼ばれるABSはこれらを緩和して、
簡単に言えばあまりABSが作動しないようにしたものが多い。
もしくは制御が緩やかでアシスト程度にしているもの。

LSDに適さないという理由は、
差動制限をすると当然左右輪で回転が変わるので、
センサーの検知範囲外および制御範囲外になるから。
ABSの動作を保証出来なくなるのでABS装着車は不可、としているところが多い。
>>298
>>ドリフトみたいなホイルスピンをすると止まらなくなる時がある。
>意味がまったくわからないんだけど。

ABSの勉強してみ。書いてるから。
>ドリフトみたいなホイルスピンをすると止まらなくなる時がある。

なんか聞いたことあるなそれ。
真面目な話題の途中で申し訳ないのだが・・・

>ドリフトみたいなホイルスピン
を、「ドリフみたいなホイルスピン」と読んでしまったのは、私だけ?
             (⌒ゞ ミ
       , '⌒ヽ、_ノ ミ   ∧_∧
 . /^X´⌒`X゙ヽ       (゚Д゚;) >>301
  i r'ミ ノリ)))〉i i      , .; ''`
  | l リl#゚ヮノリ l |      ,,. ;;'' スパァーン
  .ノノ O(廾!つノノ     ⊂⊂ )
  "  く/_|jソ、     ⊂   /
   .  ヽ_)\_)      `じ
>>297
MSボンネットにノーマルのバンパーがすき。
ノーマルボンネッツもいいけどネ!
304217:04/08/24 17:27 ID:+0SFrVYt
ttp://49uper.com:8080/img-s/5592.jpg
ttp://49uper.com:8080/img-s/5593.jpg
治ってきました〜♪
あとはシール剤が乾いたらチッピングガードでも塗って使ってくれって。
補強後はシートのぐらつきもなくなり、硬性感が出ていい感じ。
安心感も増しました。w
ちなみにお値段はお友達価格で1マソでした。
305217:04/08/24 17:29 ID:+0SFrVYt
補足
フロア自体の鉄板がかなり薄く、溶接だけでは強度が出そうにないということで、
上下から二枚の鉄板ではさんで、ボルト止めしたそうです。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 17:42 ID:o573nPwp
>>299
どこに書いてあるん?
よくわかんないから教えて!
>>297
オール赤色のMS仕様にバンパーだけはキャラっていうのがすきっす。
俺的AZ-1

ノーマル 行け行け僕らのスタンダード。

タイプL エンジン煩くて意味無いような?

マツダスピード 最速を狙うならこれ。

M2 1015 レア。この一言につきる。

マッドハウス い、いや良いんじゃないかな?

サブロー (゚Д゚)・・・

って感じw
安く済んでよかったね^^
しかし、経年変化であそこやられるのか?>>304
純正オプションのプロジェクターフォグ付きバンパ装着車がご近所に・・・
最初は変なのって思っていたが、見慣れると良い感じがする、Aカップの微妙な膨らみとでも
言いましょうか(w。まだ買えるのかなぁ?でも割りそうだから付けられないや。。。

>>293
ロックと非ロック状態の2つで語るのは無理があると思うな、過渡状態ってのは、もっとアナログな
世界だと思うのよ、、、
素人のロックさせないは、まだ踏めるの意味かもし知れないし、ロック解除したつもりでも引き摺っている
かも知れないし。。
(タイヤの円周距離/路面の相対距離の比がスリップ率?足元で起きているんだが知りようが無いし・・・)
レーシングカーのそれは特定条件下だが、距離の比を〜0.8?位で維持出来るんだと思う。
ここらになるとプロでも真似が出来ない芸当じゃないかな?

市販車の場合、優先順位が制動時「直進性の確保、ステア操作、制動距離」の順じゃないかな?
ミラーバーンや雨とか条件が悪くパニックブレーキ時(その状態になった時点で負け組み?なのだが・・・)
ABSはより役に立つ気がする、常人にはロックした事の検出!?が難しいし、障害物を見つめていたりもする(w
ただ乾燥したアスファルト、不確実な人間の操作より目一杯ブレーキ踏む踏むが良いと思うのだが・・・
(言い換えれば、ABSは条件が悪くても、晴天時と同じ操作を許容してくれる機械?)
サーキットなら安全な場所に逃げ!って手も選択肢ではあるだろうしね。。

読むのが辛い長文ですな(w
素朴な疑問なんだけど、生命維持に問題のあるABSなら商品化しないと思うが・・・・・・
余談だけど、俺がB4に乗ってたころ、ABSなんて作動したのは数えるほどしかなかったなあ、
使用状況にもよるけど。
だから、実際はABS付きでも無しでも、あんまり意識しないで乗れるんじゃないかと思われ。
>>303
うちのその仕様だよ。
MSバンパー低くて気を遣うもんでノーマル品を缶スプレーで塗って付けてます。
車体が黒なんで198円の家庭用缶スプレーで済んじゃった。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 21:22 ID:WnAKk2sP
ABSは制動距離を短くするものではなく
ステア操作を有効にするためのものです
314258:04/08/24 22:40 ID:R4twFWF/
>>292
たぶんご近所さんですよ。
会社同士が、ですよね?
>>308
最強はなんにでも弄れるベースのノーマルAZ-1だろうけど、
カウルを何も変えなかったらマツスピが最強かなぁ。
M2はレア度はダントツだろうけどフォグ重いだろうし、あの豚鼻で空力が良いといったら詐欺だw

>>314
AZ-1同士だからありえる会話だなw
>>311
そうだねぇ、って言うより、遠回りにうぜーよの意見だよね?(w
この流れの元々は・・・>>231だな。個体の他の部分はわからないが、ABSに関しては気にせず買うべし?
AZ-1乗りでもABS付き車両を運転した事が無い人も多いはず、ちょい自慢すらできるぞ(w
317301:04/08/24 22:57 ID:xcgONOgJ
>>302
スマソ
>>231は悪くないぞw
>>318
じゃ俺かい?(w
>>319
そうだ、お前が悪い!(ぇーw

というよりも、皆好きなの乗ればいいやん。
ってのが俺の答えなんだがw
321217:04/08/24 23:34 ID:HKB8MLH2
>>309さん
読み飛ばしてました、すみません。(;´Д`)
レスありがとうございます、WELVEマフラーを頼んじゃった後だったので、
安く上げてくれたのは本当に助かりました。>板金屋さんに感謝!
僕の車の場合、前のユーザーさんが大分粗末に扱った(失礼な言い方かな?)
のが原因のようですが、今回の事例が少しは皆さんの参考になればいいんですけどねぇ。
322232:04/08/25 00:17 ID:KvJhjLZg
>>238
ヒューズを抜いた場合作動しないのでABS警告灯は点灯しません。
ABS装着車はブレーキラインが未装着車より僅かに長いためフィーリングが
違うかもしれません。
>>292
ゲゲゲッ!!
誰か判ってしまった!

Iさんじゃないけど朝日ネットのものです。
その節はどうもです(笑
総本山で>>265の言ってた件については解決したようだ。
まぁ、逃走してしまった>>265の言ってる事だったから嘘っぱちだったって事だな。
AZ-1のミラーって黒の奴って無地? のせいか結構日焼けして艶がなくなってるけど、
あれの艶を戻す方法って上から再塗装しかない?
元々艶は無いような気もするが・・・
とりあえずコンパウンドで磨いてみたらどうだろう?
あれって元からなかったものなの?
新車のAZ-1もキャロルも見た事ないからそうだと思った。。。
キャロルはボディ同色に塗ってある。
もしかしたら年式やグレードによっては無塗装なのかもしれないが。
少なくとも初期のAZ-1は無塗装のサイドミラーって事か?
>>325
カラードドアミラーはM2だけの特別仕様
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 06:47 ID:BnPD1g7i
>>324
265の人物像を勝手に想像してみたんだが、、、
薀蓄少な目だが、実際にアクセルを良く踏む人、又はその知り合い。
ブレーキに関しては事務化屋でリアの効きが強かったとかで、実際にABSの作動に問題を起した。
まあまあ運転は上手、案外年齢は逝ってる(失礼!w)
そうなると嘘でもネタでも無い、事実の体験にならないかな?

>>325
粉っぽくなってるかな?プラ全般にトーチバーナーで炙ると艶が復活、油断するとムラに成り易く
角がボコボコになる諸刃の剣、素人(ry
何か塗る方向が良いと思うなぁ〜、ピカピカには成らなくても、当車比wで良く成るじゃん?
と言うかあの完璧に左右非対称になるドアミラーだけはデザイン的に許せない
見た目がほぼ対称ならまだ許すんだけど 他のミラーに交換しろ>>325

>>325
普通はプラの地の色である灰色の濃いー色だよね。
これだったら軽く火で炙ると艶出るんだけど、塗ってあるんならダメっすね。
334292:04/08/25 10:15 ID:xyJ+ckCw
>>258
そうでしたかー。リアウインドウのステッカー笑わせていただきましたw
>>323
その節は!って、すみません。何方でしたでしょうか^^;

クラッチ逝きそうです。一年もたなかった。。ヤフオクの試してみようかな
>>335
>>325じゃないけどこれよさそうね。
誰か使ってみた人いる?
ミラーよりむしろ色褪せたボディーに使いたいな
338325:04/08/25 14:39 ID:1Gthx8PN
火であぶるのがいいんですな〜。でも、失敗したら泣きを見そうだ。。。
どこかでキャロルの色あせたドアミラー見つけてきて、
それで練習してうまくいったら付け替えるって言う風にしようかな。

>>332
それも考えたんだけどお勧めミラーってあります?
質問ばかりで恐縮ですが。。

>>335
これよさそうですね。試してみようかな。
教えてくれてありがとうー。
>>338
俺は氏のHPを参考にファミリアのミラー付けた
中古屋で左右で1000円だった

ttp://www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/gallery/gaia.html

って誰だかばれそうだな
まぁ、azの場合ドアミラー変えてる人多いから平気か
>>339
おおっ、これはいいですな〜。
探してみますファミリアを。あとは、フェンダーミラー用カバーかな。
情報ありがとう〜。
でも、純正サイドミラーが一番見やすいんだよね?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 17:36 ID:BnPD1g7i
アフターマーケット物は確かに不安あるねぇ、、、純正流用はノーマルより良好かも?
ミラーの角度調整や収納機構を活かす事も無理じゃないし(配線処理に不安が無いとは言えないけど)
>>341
同感。正面から見て多少ガチャ目になっても可愛いものさ。
ヤフオクで変なもん発見。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6578467

これをどうやってAZ-1に付けろと・・・
AZ-WAGON
と間違えたんでしょう
俺もそう思ったんだけどさ、「ワン」と「ワゴン」を間違えることはあっても
「1」と「WAGON」を間違うってのはかなり珍しいんじゃないかと。
電話だと良く間違われるよ。
おいら「あの〜、AZ-1のことでお聞きしたいのですが・・・・」
でーらー「はい、AZワゴンですね?」
ちゃうねん。
ラパンとスピアーノが間違われる。
AZ-1とAZ-3&AZワゴンを間違われる。

自動後退め・・・。
質問。
MSV仕様って初期を除きリアのほうにマツダスピードのステッカーがあるの?
あと、サイドシルのマツダスピードステッカーって言うのはオプションとか何か?
ベビーターボとかはなんだけど、ファミリアのは純正より見やすいよ>>341
>>349
最初に発売された赤と青のみリアウイングに小さめのステッカー
黒が追加された時にサイドシルへ移動しサイズも大きくなった。
>>351
そうなんだ。
ありがとん。
>>339
URL先のファミリアの年式っていつ位の?
この文章が書かれたのがいつかわからないから特定しにくいんだけど、
先々代と書かれてるって事は7代目か6代目になるのかな?
7代目ならヤフオクにゴロゴロ転がってるんだけど・・・詳しい人情報プリーズ。
>>351
あれ?リアのブレーキランプのところにも1枚なかったっけ?
http://up.2chan.net/e/src/1093508061212.jpg

AZ-1にはかなりよくない?
>>354
MSVのリアパネルはAZ-1のステッカーのみ
M2にはM2-1015のエンブレムが付く
>>353

何年式でもいいじゃん 旧いと色あせしてるけど、どれ付けても標準よりかは格好いいと思うよ
まぁ、写真のは型式で言うとBG**シリーズだと思うけど

>>355

普通のナビのが全然いいでしょ デフォガーやあればフォグのスイッチ押しにくくなるけど、
オーディオの所利用してナビ付けると、AZの場合画面までの距離が短いのでめちゃ見やすくなるよ
>>357
こいつは文章から何も読み取れてないタダの馬鹿なんだな。
>>357
型が違えば全然違うだろうが。。。
>>353は、URL先の奴が欲しいからって事で書いたんじゃないの?
それを何年でもいいじゃんっていうのはおかしい。

あと、カーナビはAZ-1だと狭くて嫌だから携帯ナビが出るなら欲しいな俺は。
うーん、某所で「AZ-1は軽なんだから、学生が所有すべき車だ」と言われてしまった。
無知というかなんと言うか・・・俺としては運転が未熟な人に薦めたくないのだが、
ここって学生AZ-1ユーザーっている?
>>360
はい(゚Д゚)ノ
小学生の時から気に入ってたので半分呪いの様に買ってしまいました。
みんな「10年落ちとは思えない」って言ってくれるけど
実はボディーはプラスチックで錆びないからそう見えるだけなんだよね・・・
オイルフィルター交換する時に
ジャッキで上げて下廻り見たら思ったより錆びてて悲しくなった。

エンジンマウントもかなりヒビ割れてるし、
一体いくら掛けたら満足出来るレベルまで戻せるんだろう。
363360:04/08/27 01:08 ID:tsYb94DK
>>361
ああ、学生さんっていらっしゃるんですね、失礼しました。(ぺこ
実は先方が軽=税金安い=学生の車みたいに単純に考えてまして・・・・・・・。
>>362さんも行っておられるとおり、マイナートラブルの多い車でもありますし、
維持費とか大変じゃないですか?
>>363
確かに大変ですねー。

150万位で程度のいい奴を買ってきて、知り合いの整備工場に持っていって、外装全部取っ払って錆取りから始めました。
走行距離は12000キロくらいだったのですが、買ったところが整備するといってたエンジンも、なんか見た感じ酷かったので、新たにメンテしてもらって一応状態はかなり良いレベルまでには持っていきました。
ただ、知り合い価格とはいってもかなりお金飛びましたけどね。。。
でも、状態は良くても設計ミスから起こるマイナートラブルは、ネットを始めるまで判りませんでしたね〜。セル回らない病の時はマジで燃やしたくなりましたしw
でも苦労はあっても楽しい車ですよホント。燃費は17、8キロはいきますし燃費に関しては問題ないです。
学生なので通学に使ってますが、大学の駐車場にある凹凸が厄介ですね。車高低いから特にマフラーを擦ります。凹凸なくして欲しい・・・。
とりあえず今はバイト代をまた稼いでサスやブレーキ、クラッチを換えようと思ってます。目標はサーキットです。
>>362
今のAZ-1に錆なしなんてまずありえんでしょ。
この間、ワンオーナーでしかもシャッター付きのガレージに保管してました極上車ですよ。
と中古屋が言うんでみてみたけど、助手席辺りに錆浮いてるのよ。
乗り降りするさいにどうしても濡れであろう箇所が錆てた。ドンガラも見たこともあるけど結構シートの下って結構錆るみたい。
「これ、パネル取り外したら結構錆びてると思いますよ?」って言ったら「パネルってなんですか?」だもんなぁ・・・。
AZ-1の説明したらなんか驚いて落ち込んでたし。
この値段だと売れませんよと言ったら、確かに他の車は問い合わせが来るのにAZ-1だけ無いんですよ。との事だった。
欲しい奴を甘く見ちゃいけません。
AZ-1は錆びやすいけどさ、10年落ちの車で全く錆がないって車ありえるのか?
マクラーレンF1とか?
>>367
車は車でも次元が違いすぎます!
AZ-1もバブリーカーなんだからアルミフレーム、ロータリーエンジンとかぶっ飛んだ仕様にして欲しかったw
>>367
素晴しい答えだ。
もう君は、ここを卒業だよ。
>>366
NSXとか?
>>370
アルミフレームだし、ンダのサポートあるし良いよな。
スペックスAZ-1カッコイイなぁ。
ほすぃ。。。
スーパー7。車には魅力がありますが、乗っている連中にミーハーなやつとか、ぬるいやつが多いので二の足を踏んでしまいます。
やってるのはプラグとジェットの交換だけ。あとは井の中の蛙状態のサーキットや峠の走行とバーベキュー大会、意味のない全国集会。
スーパー7という車に対するこだわりはあっても、そのこだわりの中で得たノウハウを他に展開し、
スーパー7全体の発展(世界中を含めて)を考えるというところまで考えが回らない連中があまりに多いのは残念です。
それに加えて「日本の車には文化がない」とか言っているのでバカに付ける薬はないの典型ですね。
自分たちの乗っている車はイギリスや諸外国の人たちが努力して作り上げた歴史の上に単に楽して乗っかっているだけだということに気が付かないのでしょうか。
自分の車の歴史を作り、それを1つの文化と呼べるところまで持っていけない・考えてもいない人間に、「日本の車には文化がない」なんていう資格はありません。
ああ、なんか話が全然別の方向に行ってしまった。

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
>>373
なんですかこのDQN文章は?
375360:04/08/27 07:44 ID:tsYb94DK
>>364
楽しそうですねえ、僕もちょっと若い頃思い出しましたよ。
その車と付き合って、きちんと理解してあげれば、楽しむのに年齢や立場は関係ないですよね、
ちょっと頭を冷やして、先方にはそれなりのアドバイスをしておきます。(^^;
AZ-1。車には魅力がありますが、乗っている連中にミーハーなやつとか、ぬるいやつが多いので二の足を踏んでしまいます。
やってるのはマフラーとホイルの交換だけ。あとは井の中の蛙状態のサーキットや峠の走行とバーベキュー大会、意味のない全国集会。
AZ-1という車に対するこだわりはあっても、そのこだわりの中で得たノウハウを他に展開し、
AZ-1全体の発展(世界中を含めて)を考えるというところまで考えが回らない連中があまりに多いのは残念です。
それに加えて「AZ-1には文化がある」とか言っているのでバカに付ける薬はないの典型ですね。
自分たちの乗っている車はマツダやクラタの人たちが努力して作り上げた歴史の上に単に楽して乗っかっているだけだということに気が付かないのでしょうか。
自分の車の歴史を作り、それを1つの文化と呼べるところまで持っていけない・考えてもいない人間に、「AZ-1には文化がある」なんていう資格はありません。
ああ、なんか話が全然別の方向に行ってしまった。
>>358&359
>>353が写真のURLのミラーしか付かないみたいに誤解したのかと思って書いたんだけど...
俺はファミリアオーナーでもないから年式毎の微妙なデザインの違いなんて気にならないし
写真の型のがどうしてもいいならBG**シリーズのミラー買ってくれ
378名無しさんだよもん:04/08/27 09:21 ID:RjwkpUcf
BG型ファミリアのミラーがAZ-1につくのなら、逆にAZ-1のミラーは
ファミリアにつくかかねぇ・・・・・
いや、ちょうどセカンドカーがBG型のファミリアなので
>>364
セルが回らないって話が良く出てきますが、うちの車はまったく問題ありませんが・・
ノーマルのままだからなのかなあ?
セルが回らない方って、後付の電装品とか付けてるんですか?
いや、よく知らないけど「電装品が多い=余分な電力食う=セル回らない」
みたいな話を、どっかで見たことがあるような気がして・・
うちのもほぼノーマルですがセルが回らないってのは経験した事無いですね。
それより燃費が悪くてエアコン不使用で12`くらいなんですけどどこか悪いのかなぁ?
燃費が悪いのってどういった原因が考えられるんでしょ?
>>373
I氏の文章ですな。
どこかのサイトの紹介で本人のコメントだったと思う。

>>380
AZ-1は、個体差あるからあったりなかったりするよ。
それがもし中古だったらもう対策済みなのかもしれないし、
最初に言ったようにラッキーな中古車だったのかもしれない。
382353:04/08/27 17:21 ID:DmyWvhFJ
>>377
書き方悪かったかな?
一応、>>358->>359の意見の通りです。
ファミリアならどれでもいいかなと思ったけど、
ヤフオクを見てる限りじゃ型が違うと形も違うというのが判って、
似合う、似合わないは付けてみないと判らないけど、
すでに成功例でもあるURL先と同じミラーがいいなと思ったのです。

ところでフェンダーミラー用カバーって今でも手に入るの?
383377:04/08/27 17:52 ID:FLEJrsAk
>>382
HPでは簡単そうに書いてるけど、ずばりBGでもポン付けって感じではないよ
ドリルとグラインダー(頑張れば金ノコでも平気か?)が無いとまず不可能
俺は左右で2時間OVERはかかった(配線抜きで) 
>>375
楽しいですよー。
ただ、やっぱり友人間では大勢乗れない車買いやがって!
と愚痴られますけどねw
そう言うときは親のデミオをかっぱらって行くのですがそうするとAZ-1の方がカッコイイといわれます。

「どっちだよ!」

って感じです実際w
>>380
ローテンプサーモが入ってるかも知れないね?後はちょい乗り多めや運転の仕方で仕方が無いの
かもしれないし。。。

セルが回らないは、イグニッションキーユニットや中途のハーネスなのかねぇ???
セルのS端子に掛かる電圧が落ちてるらしい(いや推測だけどw)そうな・・・
自分のはバッテリー上がり以外では(w、普通に動くから、他人事って事に。。。
プロジェクトμのSCR Pure plus フロント1セット 25000円と
トータルチューンワークスのSPEC-R スリットローター10500円(1枚)ってどっちがいいだろう?
後者の方がスリット入ってるしいいと思うんだけども。。

ブレーキパッドは、
μならスポーツブレーキパッド B-SPEC F 18000円 R 17000円

トータルチューンならSPEC-R ブレーキパット28350円

って感じで行こうと思う。

サーキット走行を前提としてます。
387380:04/08/28 23:24 ID:J+Ou/p5/
>>385
ローテンプサーモかぁ・・・考えもしなかったけど、それ当たりかもです。
思い当たるフシもあるので調べてみようと思います。
ありがとうございました。
来月、7−11売りのちびっこチョロQにAZ-1がでるそうです、
この車の立体物が出るのって珍しいですね。
>>388
ほんと?
来月のいつなんだー
>>389
ttp://www2.tokai.or.jp/sumiya/choroq/200407.html
ごめん、9月上旬としか判らなかった。
でも、ちびっこチョロQってブラインドボックスなんですよね、
出るまでいくらかかるか・・・・・。orz
391380:04/08/29 22:54 ID:K0UocCKK
ウオー! 欲しい!
ちびっこチョロQってセブンイレブン限定なの?
392390:04/08/29 23:21 ID:1U+KsTvD
>>391
ttp://www.takaratoys.co.jp/c-choroq/index.html
これ見るとブンブン専売みたいですね。
近県まで出向かないと、セブンイレブンなんてネーゾ。
田舎はツライ
さがり杉なのでage
当然大人買いするんでそ?
>>394
>>390のリンクの下の方にコレクションボックス(AZ-1赤or青メッキ仕様)つきとか書いてあるなあ・・・・。
俺の財布を狙ってるのか?orz
ここはsage過ぎだよねぇ・・・

>>393
大人買い→ヤフ→ぼった栗の手中に嵌らないでね。急ぎ過ぎるとどうしても、、、
ヤフ相場なんて、ちょっと待ってれば安くなるんだろうし。。
話が車と関係が浅い、ダークな感じだからsage(w
>>373
何年か前7MLに流れたことがあった。
たしかその時の流れは言いたいように言わせとけみたいな感じだったような。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 00:18 ID:7DREm5RA
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1044/10440/1044085540.html
一年半前にもあったんだねぇ〜妙な冷静さが逆に怖くも感じるが、、
書いた本人も表面上は丸くなったのか・・・?

>>386
未知の領域?なんだが、社外ローターの必要性を検証してみては?
純正やその同等品に社外パッドで不足なら、ローターもセットで〜材質から違っていれば効きと寿命を
両立できるかも知れないしねぇ。それでもメタル系の奴でゴリゴリした場合、最悪数回サーキットに
通ったら、耳が立つし表面もあれる可能性があるから(コースでの必要度も問題になるが・・・)
純正やその同等品をぽんぽん替えて逝く方がサイフに優しいかも?
ただ、そこまでブレーキを酷使するパワーが、この車には無いような・・・(w
この頃(いや、もっと前か)から
I氏にはいろんな人が「AZ-1で理想を追うのはかまわないが
頼むから他に喧嘩を売るのはやめてくれ」と言ってたんだよなー。

彼はそれを全く理解してないどころか、そういう善意の忠告もすべて
「理念を理解しないで文句ばっかり言う障害物」としか認識されてないという…
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 07:28 ID:i1LPfU/v
>>399
何かにすがることしか出来ない人間ってやーね。
そのI氏ってーのはよっぽど趣味の車に
逃げなければいけない事でもあったのかとふか読みしたくなる。
他所のHPの話題をここに持ち込むの辞めよう
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:36 ID:7gm4IUwz
I氏は生粋のDQNだよ。
本家広島に住んでるから自分をAZ-1の親玉とでも思ってるから余計たちが悪い。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:14 ID:XMb/k+Ym
>>402
ですな・・

タイムリーな水害対策でも語ろうか?    逃げろ〜
I氏は都合の悪いのはスルーするからなぁ。
叩かれる理由はそこにもあるかと。
サイド汁が高いから結構普通車より安全だな>>水たまり
ただベルトに水がかかるので、これがまたベルト鳴りの原因になるわけだが
>>405
もう子供じゃないんだからさ、一体自分を何歳だと思ってるんだろ…
いつまでも、内弁慶みたいなことしてても
仕方がないのにねっと・・・この辺にしときまつ
>>406
床の円盤状のメクラブタが危険。
中古で買ったときにあれが剥がれて浮いていたため、水溜りを抜けたら大変な事に!!
足下の床ってペラペラだよね 下擦ったら簡単に穴あきそう
まあ軽ですから。
フロアパネルは1枚物じゃなく何枚か溶接して作られてるそうだけど、
一部はアルトからの流用らしいし。
>>407
I氏は、AZ-1は事故ると死ぬっていうけどさ、カプだってトラックの下に入っちゃうし、衝突されたら軽の場合どれもタダじゃすまない。
それに普通車でもトラックした入って死ぬ事あるんだよなぁ。なのにAZ-1は別格だと言い切れるI氏の真意はいったい?
死亡率は売れた台数が少ないから跳ね上がってるともいえるしなぁ。
いや実際のところ構造的なヤヴァさは国産車ではトップクラスだろ。
でもスーパー7とかエリーゼとかも似たよようなレベルだし、バイクなんて
モロ生身だしで、危険性うんぬん言い始めたらキリが無いのは確かだな。
I氏のスーパーセブン理論を読んだら大体どんな人間で、
どういう意味であの文章を書いたかがわかるって物だ。
>>408
悪いけど、ちょっと笑った。そんなケースもあるんだねぇ。。
まあ、窓全開とフロントガラス下側の左右のパーツを外してて、やっぱ車内浸水したが(w
>>412
構造的にヤヴァイからってすぐに事故るモンでもなかろう。
守ること守ってりゃ、自分から
事故るなんてまずありえんよ。
二言目には構造的には、ヤヴァイって言ってる奴の気がしれんよ。
構造的にも車体のディメンジョン的にもドライバビリティの面でもヤヴァイだろ。
客観的に見て明らかに他の車より危険なのは明白だ。

だけど俺はそれらを踏まえた上で「この車が好きだから」というただ一点でAZ-1に乗っている。
他の人達は違うのか?
運が良ければ戦場で矢が降ってきても傷一つ無しで済む場合もあるし、
運が悪ければただ歩いてただけで瓦が落ちてきて死ぬ場合もある
結論 くだらないことは気にしない
AZ-1とつき合って判った事。
金と時間かけても、女よりも答えてくれる。orz

というわけでWELVEツイン出しつきました。
中低速でのレスポンスが良くて、扱いやすいマフラーですね。
ただ、使ってると音が大きくなりやすいと、どこかで読んだような
記憶があるのがちょっと気がかりですが、大切に使っていきたいと思います。
>>416
I氏いわく、AZ-1が好きだから買うというのは甘いらしいですよ。
もっと他の理由が無いと買う資格はないそうです。
自分の好きな車を乗るのに理由とか資格とか言い出すようなヤシには近づきたくないな。

理由:好きだから
資格:運転免許

でいいと思うがねえ。
>AZ−1は上述のような普通の車とは違う。稀少絶版車という特別の存在なのだ。

ってI氏言ってるんだけどさ、その例に挙げた車は、
ロードスター、ビート、カプチーノ、セラ、スーパー7
どれもキワモノばかりだよなw
カプも今となっちゃ程度が言いの少ないしなぁ。

あと
>稀少絶版車という特別の存在
 ~~~~~~~~~~~~~

この部分に全ての本音があると思う。
ようはレアな車だからお前らが乗ると数が減るんだよ。
俺が困らないように残しとけ。ってことだろう。
ウゼエなおまえら、個人たたきはよそでやってくれ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 12:55 ID:0tGCHe6L
>>421
>俺が困らないように残しとけ
は疑問だが、純正パーツが枯渇するであろう〜20年目?位から、動態のAZ-1を維持するのは困難だと思う
(ここらは先人達・・・いすゞ車辺りを乗ってる人が参考にもなるかなぁ?)
如何せんカウパーを吹きまくってると言うか、構え方が20年先超〜なんだと思うな、、、
AZ-1比で販売台数が多いであろう、ピアッツァ(ん?読みが違うか?w)とか情報を集めるのは中々
大変だとは思う、中には動態はもちろん、ハードなチューニング+公認車もあるが、モール類やツマミなど
細かな部品の流用可能なパーツ情報は少なめなんじゃないかな?
ここらをI氏言うのQ車の過ちと見れば、時間が経つほどリカバリーが難しい物でもあるから
上手くいっていると言えるかもね。そんな訳でリンク切れは直して置きましょうw
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 13:12 ID:J7iF60tk
みんなみてね

と痛い文章を掲示板に書く暇あるならリンク切れ直せと。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 13:25 ID:0tGCHe6L
>>424
文句は言いいつつ参照してると、完全会員制になったりな(w
Yesマン以外をシャットアウト可能でもあるし、反逆分子はID剥奪ってのも効くだろうし
叩き隊w香具師は数名だよな?(最初は自作自演の1人かと思ったが・・・)専用BBSでも作ったらどう?
俺も不快な印象を持つのだが。。
自分の意見と違うからって叩き文句書いてる時点でI氏と変わらんわな。
まぁ、それが2chらしいといえばらしいのかw
んー
俺もあんまりこの話題を引っ張るのはどうかと思うが、
こうしてたまに話題になるのは仕方ないかと。
長年にわたって敵作ってきちゃったからねぇ…
サイトは便利なんだから、利用できるだけ利用すればいいじゃん。
まぁかかわりを持つのはゴメンだけどな。
なによみなしゃん
独自の理論を持った人の便利な情報サイトに文句つけてもアレでない?。
ウマーな情報見てウンウンしながら文句つけてもナニだし。
ササッとスルーな方向がベタだと思うのだが。
>>421
I氏のその台詞見て
コイツあほか?と思ったのは俺だけでいい。
431いろんな意味で:04/09/01 20:03 ID:3OS/I9w9
結局はネタ提供者ではあるんだよな。
そういう意味では、イタイヲタを作った原因は
総本山自体にあると思うんだが
それを彼は、未だ気付かないでいる。

でさ、AZ-1オーナーのHPってさ。
結構凝ってるの多いよね。
知ってる限りではガルエモとか・・・。

何でだろう・・・・

I氏は、広島でAZ-1に乗ってるから自分がAZ-1乗りで一番偉いと勘違いしてる。
433431:04/09/01 20:57 ID:D5W7RHIf
総本山言ってみて常に思うのは
目撃情報のページって必要かね?

全く関係ないAZ-1海苔の個人情報【同然だと思う】
を、場合によっては必要以上に晒してるにしかすぎんと思うんだが

大事にしたい、してほしいと思うならわざわざ他人の車
世間へ晒すような真似はやめてくれと思った今日この頃。
それは思った。
プライバシーも糞もない。
目撃情報は速攻削除すべき項目だな
HP開設当初なら目撃情報から仲間が増えたかも知れないが
今はもうY!で「AZ-1」で検索するとトップに出てくるサイトなんだし。。。
Iさんー。
ここ見てるなら本当に目撃情報消してください。
2ちゃんで指示されたからI氏の奴消したよ。とか馬鹿にしませんから。
むしろ、消さない方がおかしいので逆に正確疑われますよ。
毎日行動を書かれたらたまらんが(w、まあ、どうでもよいかな〜と・・・
>>437
ただでさえ珍しい車なんだから何処そこで見たなんていわれた日にゃぁ…
おおよその見当付いちまうよ・・・。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 07:06 ID:l+jJFEM6
ほんとにそう思うなら
こんなとこでゴチャゴチャやってないで
聞くかどうかしらんがメールくらいすりゃいいのに。
見苦しい。
440二輪の絶版希少社には乗ってても:04/09/02 07:14 ID:JZ1uE38U
>>439
全然AZ-1には乗ってないんだけどね。

でもそう思う人は少なからず居た筈だよ。
けれど、これまで続いてるって事は、相手にしてないってことなんだろうね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 09:09 ID:RqkfPiQe
興味あって
なんとなく見に行ってみたら、マンションの駐車場に止まってる
なんていう報告のもあるじゃん。

これってストーカーまがいの行為じゃないの?
俺は自分がいつ書き込まれるか楽しみにしてるけどな。>目撃情報。
書いて欲しい人はかかれなくて、書いて欲しくない人が書かれるのは皮肉な物です。

I氏については「もうちょっと何とかって言い方は無い物か」と思う事はありますけど、
そう言う不利益は個人が受けるだけの事ですし、そう言う話をしたいのなら、
ネットウォッチ板にスレ立ててやるべきことだと思います。
そろそろ車の話題に戻りませんか?
>>349
別件でサイトの訂正を促した事あるけど見事に無視されてる。
仲の良い奴の助言とかじゃないと無理ぽ。
>>442
車の話題はいいんだけどさ、ネタある?
そろそろ涼しくなってきたし、箱根あたりドライブでも行くか
水道水沸かしたお湯に浸かりに行くの?
温泉ハップだっけ?入れてあるから大丈夫〜♪
バスクリン持参で
ネタか?
アーシングは効果あるのか?
古い車なら効果あるそうだが
たしかに古いだろ。

この前ベストカーかなんかの雑誌で
何の車種かは忘れたけど
アーシングするとよくないとか書いてあったが・・・。
>>449
お前はなにをいってるんだ?
アーシングには「パワーアップしたような気分になる」という
精神的効果があります。
プラシボー
みんな何言ってるんだ。アーシングは確実に効果があるぞ。
マジお奨め。ココを見ろ、間違いない!
ttp://www.kunisawa.net/kuni/info/carcare/earth.html






って言う人が出てくるとこの話題は終わりの無い議論になるんだよな。
俺は効果無しだと思ってるが1980円で売ってたのでつけてみたw
アーシングで思い出した、俺のB4アーシングしたとたんに調子悪くなって、
CPU交換する羽目になってしまった。
因果関係は相変わらずわからずじまいだけどね。

そんなわけで、AZ-1ではやっていません。
1980円くらいから別に良いんじゃない エンジンも見た目賑やかになるし^^
2000円超すなら俺なら辞めるが
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 23:11 ID:i+WtD8lv
20円の差かよ。w
オイル変えても添加剤入れても違いを感じなかったけど
アーシングは発進が楽になったなぁ。
ノーマルと直管マフラーの違いくらい<発進

454さん誰だか一発で分かったわ・・・。
オイルはめちゃめちゃ違いが判り易いと思うが・・・
ずっとMobileのRP入れてたけどHKSのZERO 0W-40にしたら
回り方がザラザラした感じになって嫌だったので
翌週またオイル交換してRPに戻した
20円というより 家電気屋だから あんな物に金だしてやろうという気にならないだけだ
電線もコネクタも売るほどあるし>>456
>>459
それが>>455で伝わると思うか?
>>458
いくら何でもこの時期のターボ車に0W-40はやばいんでない?
だいじょぶかもしれないけど俺は出来ないや。

オイルネタに便乗質問なんだけど、バイク板で異常に評判の良いコストコのシェブロン使ってる人居ないかな?
出会ったときは自分よりも先にAZ−1のオーナーで、色々知ってて、レースとかもやってて
すごい人だなと思っていたのに、あれから5年も6年もたってるのに結婚もしてなけりゃ
彼女もいてない。30歳も超えてるのにアニメやコミケだと言ってるAZ−1オーナーみたいなのが
全国に多いような気がするのですが、あなたのまわりはどうでしょうか?
余計なお世話だ糞坊主

>462

40超えてもアニメだコミケだと言ってる漏れ・・・。
ただしヨメはいるけどな。
>>462
にちゃんねらってだけでおまいも同罪w
恐怖!オタ達の総攻撃!
>>462
もうちょっとうまく釣れよ。
>>462
死亡事故率No.1とおなじくらい説得力ないな w
もしくは、I氏のセヴン論と同じ?

I氏本人の書き込みなんだよ。
>>462
つか、自分のことデナイノ?
I氏は既婚だけど、結婚も子づくりもせず自動車趣味をやれる人は人生の勝ち組とかなんとか言ってなかった?
>>461
なんで0W-40駄目なの?
どうしてそこでI氏ネタに行くかな(w

>あなたのまわりはどうでしょうか?
俺の周りのAZ乗りはここ2〜3年でバタバタと結婚してるよ。
なんというか、何人結婚したのか数えるのもマンドクセくなるくらい。
AZ乗り同士で結婚して、夫婦で2台ってのも複数組知ってるしなぁ。

ほら、そこで今ギクっとしたチミ! チミのことだチミの(w
AZ-1乗ってなかったとしてもたぶん結婚してません(泣
475135:04/09/05 04:52 ID:aXMYLVup
>>135の時にマフラーの質問をしたものですが、悩みに悩んで探し当てたAZ-1が遂に来ます。
>>141さんとの約束がまだ有効ならマフラーのお値段とかをお聞きしたいのですが?
あと実は、AZ-1を購入、陸送なのでお金がないので9月後半まで待っていただきたいな。。。と思うのですがダメでしょうか?
よろしくお願いします。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 07:55 ID:DscMGUG4
>>475
一日一食くらい飯抜いても死にはしないぜ(w
必要と思ったら全力で逝く、これ人生の鉄則。。
477135:04/09/05 07:57 ID:aXMYLVup
1ヶ月1万円な食費を削ってAZ-1を買いましたw
478141:04/09/05 10:01 ID:8rIuN5AK
>>475
購入おめでとうございます、早く手元にくると良いですね。(^^
えーと、マフラーの件は承知しました。
ご都合のいい時に捨てアド作ってくだされば、こちらから連絡します。
近県ならば助手席外して運んじゃっても良いし、細かいことはそのとき相談しましょう。
479135:04/09/06 14:03 ID:jZtp1F8s
>>478
どうもです。
今日くらいに来る予定のはずなんですが、台風の影響で来るのか来ないのか判らない見たいです。
ああ、早く乗りたい。。。
10年前、漏れのM2(新車)も台風で納車遅れたなあ。

ずいぶん前に(前すれか前々すれ)エアコンおかしいって言った者だが、
エアコン直らないうちに夏終わった…
甲府のエアコン修理屋まったくあてにならん。
問題ないといわれて、乗って帰ったときに症状再現しやがって、
引き返して再度ドック入り。
>>480
??どんな話だっけ??
>>135
AZ来る前に良くも悪くも市のHPは見ておいた方がいいよ
まぁ、いっちゃてる所は気にしなくてイイから、定番トラブルなど
は一通り見ておくように
ABCレポその2より
>ここに集まる連中には自分で整備しようなんて気合いの入ったやつはほとんどおりまへんが

ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 19:32 ID:x1sNJEKf
>>483
あはははは
この人オモシレーナー
自分の事も言ってるよ・・・。
て言うかそこに行くような人間は
ハナから工具もってて自分で整備してるような人間だと思うが>I氏お前の事だよ
485135:04/09/06 20:38 ID:d5C4RzAE
昼に整備工場から電話があって輸送車が途中でエンコして明日になると言われました・・・。
明日は台風直撃なんですが・・・。
一応、台風の直撃を考慮して深夜には着くらしいですが、台風が去るまでは外には出れないのである意味生殺しorz
購入希望者なんですが、
近所に売ってる所かなり少ないので、埼玉県八潮市の某店から買おうと思ってるんですが
ここの人で買った人居る?
過去スレで評判悪かったような希ガスるんだけど実際どうなのかな?
今日オイル交換したのですが、上の方に0W-40は良くないという
書き込みを見ました。
どういう問題があるのでしょうか?
購入後6年経ちますが、ずっとMobileRPかMobileDE入れてて
今のところエンジンに問題は出てませんが、それなりに理由が
あるのならDEだけにしようかと思います。
リビルドエンジンの見積もりキター
工賃込み30万ショボーン
どうしようか・・・
48970:04/09/06 23:10 ID:OLVCgBth
先日タイヤを替えたので
試しに今日>>70のエルムトンネル走ったら135kmまで余裕で出た(w
バイブレーションもほとんど無いから
逆に前のタイヤ&ホイールが相当やばかったのかなぁと。

リミッターカットしたくなったよ。
>>480
確か前スレで、エアコン修理したといってた者ですが、修理後2ヶ月ほど
しか経っていないのに、またガス漏れおこしますたorz

一番暑い盛りを過ぎているのが不幸中の幸いだけど、参ったなあ。
>488さん

 私はスズキでやってもらって、エンジンは中古で時価で10万円
と工賃で合わせて20万円弱でした。

 リビルド品のエンジンなら整備も部品交換もされてるんですよね?
test
>>488
リビルトの内容や、乗せ変え時の交換部品にもよるけど、そんなもんだと思うよ。

>>490
エアコンとか水周りって、一箇所直ると別の弱ってるところに圧力がかかるので、
完治させるのは難しいと思うよ。
その辺に転がってる車なら買い換えようと思うんだけど・・・・・・。
つか、そのうち俺も悩むことになるのか?orz
リビルトだと一度分解して基準値内に収まってる部品は洗浄して
再利用するんじゃなかったかな?
だから新品で組み上げるより安く済む様な気がした。

距離か年月かは憶えてないけど確か保証もあるみたいだしね。

もし載せ換えるとするなら
ワークス用の白ヘッドのエンジンにしてみたい。
30万だすならHWのコンプリートエンジンでも買うよ。
ちびチョロもうオクに出てるね。

>>486
私はその某店で買いましたよ。
他と比べられるほど何台も車を買った事が無いのでなんとも言えないけど、
私の担当だった人はあまり感じのいい人ではなかったですね。
売ることばかり考えているというような感じで少し強引な印象がありました。
あと契約してからがあからさまにそっけなかったです。
車両は当たりだったのか大きなトラブルは無いですけどね。
ちびっこチョロQいいなぁ〜 一つ欲しいけど、どれ引くのか解らないんじゃ買う気にならないな
498480:04/09/07 10:34 ID:xor548GK
ガス漏れはないんだけど、カチカチ断続に切れたり、
切れっぱなしになる症状が完治しない。
引き返して持ち込んだ後、ポテンショメーターとかセンサーとか、
エアコンの電気的な部分は一通り変えたそうなんだけど直らないって…
全交換も検討中<見積もり中
499490:04/09/07 10:35 ID:S2Qdpvvw
>>493
確かに、言われてみればそうですよね。
一番確実なのは、全部取っ替えることなんだろうけど、そうするといくら
かかることやらorz。
500480:04/09/07 10:45 ID:xor548GK
ちとエアコンの記事を見に総本山見てたが、
掲示板にスパナの件で特攻した奴がいたな(藁)
I氏の対応が三菱のクレーム隠蔽体質っぽい印象。
これ以上はメールで…とか、もうね…
>>486
ウチもそこで購入。>>496サンの通り、押しって言うか販売意欲強いよヤッパ。
Sさんだったりしてwまぁアフターケアもよかったしけっこう面倒見てくれたほうかな?
ボンネット交換とかダンパー交換工賃タダだったし。
ABCにはそこそこ詳しいようです。

ただ押しが強いので、気を引き締めて!
ちなみに細かい事は気にしなーい性格なんで見て「買う」ってすぐ終わっちゃいましたが<死
購入時走行15000km、1年半過ぎましたが元気いいです。ノントラブル。


ところでバネとか探しても無かったのでバネカットにトライしてみようかと思いまつ。
単に車高下げたいだけなんですけど@@;
通例(?)の一回転半部分でカット!落ちすぎが心配ですがやったことある人いますでしょうか。
バネカットは初めてなんで実践したことある人がいたら教えてホスィ・・・
ちびちょろ買ってきますた。
MR2が2台、Zが1台
ケースも買ったから目的は達したが。
メタリックいやん
503486:04/09/07 12:39 ID:yK8Eojjp
>>496>>501さんありがとうございます。
実は家が東北なもんで(誰かばれるかなw)なかなか気軽に見に行ったり出来ないんで迷ってたんですよ。

県内のマツダに一台あるんだけどなんか値段と走行距離のバランスが悪いもんで躊躇してたもんで・・・

近いうち見に行ってこようと思います。気を引き締めてw
iの奴舐めてるな。
サイトのノリが何時もと同じだから許されると思ってるのかねぇ。
BBSで意思が伝わらないものがメールだと伝わるらしいなwww
同じ文字の羅列なのに謎だ
506388:04/09/07 17:11 ID:nYafAhrg
ちびっこチョロQ買ってみた。
とりあえず4箱買って、MR2が2台とシルエットフォーミュラが1台。
それとシクレのR34が出たけど、あんまり嬉しくないなあ・・・・・。

まさかAZ-1ユーザーに買わせる為に、アソート数が極端に少ないとか言う事はないだろうなあ。
がくぶる・・・・・・・
私もちびチョロ買ってきますた。
6個買ってAZ-1が白と赤の2個、MR2が2個、Zが1個、
シークレットのメタルボディGT-Rが1個ですた。
AZ-1はなんか驚くほどルーフが低かった。
しかし¥315は高い!
量販店でレギュラーチョロ買った方が安いし。
508388:04/09/07 17:35 ID:nYafAhrg
>>507
高いよねえ、これ。

何色でも良いから一台くらい欲しいんだけど、ランダムで買わせるんだから
もちょっと安くてもいいような気がするんだけど・・・・・。
確実に欲しいなら、コレクターショップに行った方がよさそうだ。

そう言えば、このシリーズ入荷数が少なくて、一店舗一カートンのみの入荷だとか?
509135:04/09/07 17:39 ID:RgiO3plH
台風の中AZ-1を確認しに行きました。
ネットで探して業者同士での交渉しての陸送だったので、AZ-1を見て触るのは初めてだったので緊張したりしました。
やっぱりプラスチックなんですね。車に使われてる樹脂のバンパーとかみたいな硬さと思ってましたが、まさしくプラスチックで驚きました。
外装は、正しくノーマル。ホイールは社外と思ったら黒く塗られたノーマルホイールでした。そしてタイヤが丸坊主。。。外雨だしこれのせいで試乗できない。。。
上げてもらってシャーシの裏を確認しましたが、傷が殆どなく凄く綺麗でした。錆びは一箇所だけ確認しましたが、シャーシの裏だから仕方ないと思いましたね。
ジャッキアップポイントで正しく上げられている様でしたが、そこら辺がやや曲がってたのと、センターあたりの金色の金具が引っかかったのか曲がってるようでした。
そして、ふと気づいたらアンテナがなかったです。買うときにカセットがないと聞いてたので前の持ち主が取ったんでしょうかね。
エンジンは、パッと見綺麗でした。といっても中は判りませんからこれは信用ならなかったりw
内装は思ったよりも広かったです。カプチを基準にしてたんですがあっちの方が狭い気がしました。
という感じで今かなり興奮してます。皆さんもこんな感じだったんですかね?
>>509
おめでとう

おいらは最初に乗った時、発進してから帰ってくるまで
興奮っつーより笑いっぱなしですた。

初体験が丸坊主タイヤに台風ってのはぜっっったいやめたほうがいいですね(w
>>509
おめでとうございます。
俺のは手元に来た時、いかにも「歴戦の猛者」と言う感じで、あちこちノーマルと違ったり、
ガタガタだったりして、さて、どうやって乗れるようにしてやるかと、興奮と言うより困惑していました。w

ボディーのやれが少ないのは正直ウラヤマスイです。
早く納車されると良いですね。
>>498
オレもカチカチ切れたり点いたり病になったけど、ポテンショメータバラして接点をペーパーで磨いたあと、接点復活材を吹いて、仕上げにシリコングリスを塗ったら直ったよ。
>512さん

 ポテンショメータってどこら辺にあるんでしょう???

 探しても見つかりません...
514883:04/09/07 20:14 ID:T8Zr52Uc
>>513
センターコンソール(エアコンスイッチあるところ)の運転席側カバーをはずしたところについてます。
I氏のところに詳しく載ってたような、別の所だったかな?
515513:04/09/07 20:35 ID:9FxP2HyH
>883さん

 すみません いったいどんな形なんでしょう???
516513:04/09/07 20:44 ID:9FxP2HyH
 すみません ありました。

 検索して出てきました。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~gonzalez/cara/cara_syuuri/cara_re.html
517488:04/09/07 20:50 ID:C7E+shta
皆さんレスthx
エンジンがスズキだしそっちのディーラもありですね
妙なマージン取られそうに無いし検討します
でも愛情薄れてきてる自分が orz
518512:04/09/07 20:56 ID:T8Zr52Uc
>>516
やっぱりI氏のところじゃなかった、オレもそこ参考にしたんだった。
直るといいですね。
台風でアンテナが折れた。。。
買い換えようと思ったんだが、あんなに長いのは必要ないんだよね。
デミオか何かのショートアンテナがAZ-1につかなかったっけ?
I氏か何かのサイトで見たことがあるんだが。
>>519
新型デミオのショートアンテナつくよ。
つかってみたけど、感度は結構落ちる。
汎用品ならカー用品店のアルミショートアンテナとかでも代用可能。
純正代用なら、ヴィッツのアンテナ。
感度にこだわらないなら、選択肢は結構あるかな。
>>520
あ、やっぱり着くんだ。
なんか、見た目が好きだからつけようかなと思ったんだけど感度は悪いのか。。ム〜〜〜。
何はともあれありがとう〜。
現行型マーチの可倒式ジョイントが付くって聞いたけど、試した人いますか?
立体に入る時いちいち外すのが面倒で・・・・
ttp://az-1.loops.jp/tokubetu/256/256_3.html

こっちの方がいいかもw
風ぐらいであのアンテナ折れるのか 凄いな
525513:04/09/07 22:21 ID:9FxP2HyH
 一晩90センチ雪が降った日に折れました。
ちびチョロとりあえず2個買って車の中で開けたらZとMR2。
すぐさま店に引き返してもう2個買ってすぐ外のゴミ箱前で開けたらZが2つ。
さらにまた2個買ってやっとMR2と赤いAZ-1が出てきた。

ZとMR2はハズレ扱いなんだろうか・・・
まさか、ビックリマンよろしくはずれはゴミ箱逝きか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
知人に何人か尋ねて誰も欲しがらなかったら捨てる。
ちびチョロって食玩じゃないのね。
あの黒いビニールの中のプラスチック食いそうになった・・・
>>523
お、これいいな。
でも、ちょっと短すぎてかっこ悪いかも知れんなぁw
でもサンクス。多分これにするよw

>>524
なんか、ゴミの箱の蓋やトタンみたいなのがAZ-1の隣に落ちてたからフリスビーの要領で当たったのかも知れん。。。
AZ-1 普通なチョロQで販売されないかのぉ...
ちびチョロ 箱で中身がAZって見分ける方法ないの?
どーでもいいけど
あそこを「総本山」って言うのやめない?
あの人の一味と思われそうでヤなんだけど…。
>>531
サーチ出来ないように、梱包剤を兼ねたウエイトが入ってるからね、
(529さんが食べようとした黒い袋の事)
重さで判るのは金属製の34GTR位かな?

入手困難なくせに出来には不満があるので、普通のチョロQで出して欲しいところ。
タカラにメールでも出すか。
あ、「AZ-1自体が乗れるチョロQじゃん」て言うのは無しね。w
ちびチョロ 店頭に残ってた6個買って赤1個出た。
残りはZが3個とMRが2個。
1個でも入手できて良かったよ、とほほ。
535388:04/09/08 16:17 ID:tZFdszzS
8個目買ってやっと一個出たよ・・・・・白が。
これで良しとしよう。
7行って箱見たら、AZが一番上になってた
中身覗けそうなら覗いて調べてから買おうと思ったけど、
しっかり糊付けされてるのね
くじ引きには自信ないので 諦めて買うの辞めました
>>535
俺なんて3件ハシゴして9個買ってやっと一個だよorz
538135:04/09/08 22:16 ID:fFVKAD+m
>>510
>>511
ありがとうございます。
私のもアンテナなかったからデミオのアンテナを付けて見ます。
しかし、不幸の電話が・・・。
預けてる整備工場のシャッターが台風でブチ破れてフロントガラスが割れたそうです・・・。
無償で新品と交換だからある意味ラッキーかもしれませんが、細かい傷が付いたみたいである意味ショックです・・・∧||∧
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:42 ID:ToCGnH3L
 うちのAZ−1の外装プラスチックパネルで交換していないのは
運転席側の3枚だけです。

 他は時期が少しずつ違いますが塗装が新しいです。

 AZ−1はけっこう丈夫です。
やっぱりちびチョロのZとMR2はハズレ扱いらしいな
実車の生産台数に比例とか…

って札幌で売ってるの見たこと無いんだけど。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 01:04 ID:JFGwYr96
アンテナなら純正とウリ二つのヴィッツのヤツを買うのが一番無難なのでは?
どちらも製造メーカーが一緒なんだろうね。
そんなんでageられたのか・・・
>>540
その2種は元々スタンダードであったからだよ
値段たいして変わらないと思うから、相談してどうせならUVカット入りのガラスにして貰えば>>538
>>545
そんなのあるの?
>>538
水没じゃなくて良かったじゃない。
これからいい事あるよ、きっと。
UVだけじゃなくUVIrカットのがいいと思う。
AZ用にあるかわかんないけど。
IrカットのってETC使えるのかな?
夢のステルス(w化に向けて、電波吸収(10GHz域で-30db)UV・Ir反射、透過率87%ってフィルムが
あったんだが、その最中に偶然ハッケソしたのだとこんな所?
http://auto-glass.co.jp/cool.html
色んな意味で問題なさげだよね、、、対応車種は問い合わせしてちょんまげ
ちびチョロ
4店舗探して16個購入して赤が2台orz
中古じゃなければガラス屋が一枚一枚作るので、その際UVカットとかスモーク入りとか
指定できると前にガラス屋で聞いたことあるけど>>546
ヤフオクのちびチョロうざいよ!
>>486
ワタスもそこで買いマスタ
こちらが気構えさえしておけばいい店だと思います
なんたて、あれだけのPG6S揃えてるのと商品知識はイイと思います

あと、ちびチョロQは7日に2ケース買いマスタ−結果
MR2 青3個
MR2 赤3個
MR2 白2個
スカイライン 青1個
スカイライン 赤2個
スカイライン 黒2個
Z 赤黒 2個
Z 白赤 1個
Z  黒 1個
AZ-1 白2個
AZ-1 青2個
AZ-1 赤1個
救急車 2個
プレミア 金1個、銀1個

つーことで、ワラシの場合プレミアが一箱に1個づつ入っていてコンプできた
わけだが、そーゆーことなのかな?

いづれにせよ、AZ-1目的で2箱なのにミスターおおすぎ--orz
554135:04/09/09 22:04 ID:A8f6f8wt
私も6個ちびチョロ買って来ました。
MR2とZとしか出なかった。。。
MR2は全種コンプかも。

>>542
ラジオは、そう聞かないんでアンテナはカッコイイのがいいかな。
って感じです。そう言う点でデミオのショートアンテナはお気に入りです。

>>545
そんなガラスあるんですか。
でも、一枚だけUVにしちゃうと全部変えたくなるので我慢しときます。

それでは。
555546:04/09/09 23:41 ID:5+s+mPFp
>>549
俺のリヤの熱線が効かないから、機会があったら変えてもらおうかなあ。
今はUVカットフィルム張ってるけど、夕方は直射日光で後頭部が暑いし。
>>553
救急車2個って何?
各車3種類シク2種類の全14種類の筈なんだけど。。。
557480:04/09/10 10:10 ID:+RXjSaO+
コレクション箱に赤メッキのAZはいってるのな。
買う気無かったのにタカラに釣られてる…

とりあえず3個ずつ4回の結果
1、240Gマルーンとラリー MR2ダークブルー
2、DR30青、黒、240Gマルーン
3、AZ赤2、シクレR34金
4、AZ赤、 DR30黒、240Gマルーン
ほかの色のAZくださいorz
>>555
でも10マソ以上の金額じゃないかな?違うフィルム貼って貰った方が・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:01:55 ID:rU9syhkc
フィルムは熱線とは関係ないと思うが...>>558

でも窓交換だと手数料入れたら10マソはするでしょ
フィルム剥がして、熱線修理して 再度フィルム貼った方が
多分安いな
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:03:29 ID:jQ5RGjUs
コレクションボックスの箱だけと、あまりのノーマルAZ交換してください。
561537:04/09/10 17:23:33 ID:zCZa9qlH
昨日も出かける途中セブンよったから試しに3つ買ってみたら2つがAZ-1だった。
いったいなんなんだよorz
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:24:05 ID:bayTBK9/
>>557
コレクションBOXはパッケージにAZの色が明記されてるから選べ
563577:04/09/10 17:52:58 ID:+RXjSaO+
箱でさらに色違いあるのかよorz
情報TNX>>562

>>561
I氏掲示板の書き込み見ると、
箱の下段を選ぶとAZ、DR30らしい。
564563:04/09/10 17:54:46 ID:+RXjSaO+
名前間違えたorz
>名前欄577を557に脳内変換ヨロ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:17:29 ID:r9BNf//5
>>559
後頭部が熱いってのが主文だと思い込んで、Irカットの効果が高いフィルムでもって事で。。
正直熱線は眼中無かった(w。切れたのなら、コンダクタペンで修正可能じゃないかな?効果と使用頻度
価格からガラス交換は大袈裟すぎだと、、、強いて言えば、取り外すのすら割り合わない気が・・
566537:04/09/10 18:34:21 ID:zCZa9qlH
>>563
そのセブンだと箱から出してランダムに並べてたのでその方法は使えなかったもんで。
一応並べ直してるってことは下段のヤツは上になってるだろうと思い上に積んでたの狙って取ってきたんだけど
やはり当たりだったラスィです。
567546:04/09/10 19:54:28 ID:SvfJ1+fv
>>565
コンダクタペンってなんスカ?
っつーか、そんな手軽な修正方法があるなら、フィルム貼る前にやればよかったよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 20:08:38 ID:GOIS02M1
>>556
スマソ、7-11の帰りにドラゴンキューブでちびQの第4弾でカプチとビートの市販Ver
をゲットしようと酔っぱで4500円も使った時に出たものとゴチャしてしもた。
んで、今日も酔っぱで一箱ゲットしたら、間違いない。
箱の上の段はMR2と240。下段がスカイラインとAZ-1。
で、右下奥がレアですた。まっ、3箱のデータっつ−ことで。
さぁて、ダブりは好みの色にぬるほ゜。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:19:28 ID:kx+qUFWj
おー、それで買った3個が全部スカイラインだったり
次に買った3個が全部AW11だったりしたわけだな orz
次はAZ入ってそうなところをまとめて買おう…

>>568
ガッ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:06:28 ID:LDs9XAiY
MSボンネットのインテーク内側のネジ4つで固定されてる金属パーツが欲しいのだが、
あれってバラ売りしてくれるんでしょうか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 02:25:03 ID:BMOxSpu9
>>570
オフセットで作るとか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:21:03 ID:muZTBUTf
ちびチョロ下段手前の3個買ってきたらZが2個とGT-Rだった。
並び替えてあったのかな!?
なんか今度こそ今度こそってチョコチョコ買ってたら既に1箱分の12個も買ってた。
タカラに踊らされてるなぁ・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 06:03:12 ID:8LSqMBSe
>>567
コンダクティブペン?銀ペンとか言うのかな?基板のパターン修正やクロックアップで端子をクローズしたり
するのに使う、通電性のインクが出るペンって所です。。その物ずばりの自動車用熱線修理塗料もあるよ・・・

故障の原因がガラス上の熱線切断(物を当ててしまったり)が多いから、書いたけど違う可能性もあるんだよね
一部の線だけが通電していないのなら必要だけど、全体があぼ〜んなら不要です。。
574135:04/09/11 07:12:46 ID:BuNJLLjI
朝食を買いにセブンへ行ったら先日私が5個あったのでだめもとで全部買って見ました(先日6個買った)
そうすると、白、シルエットフォーミュラのスカイライン、メタルGT-R、青、赤の順にでてAZ-13色ゲットできました。
ちょっと叫びましたねw
しかし、白と青は設定色無かったですよね?黒がほしかったなぁ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:03:15 ID:rsR8cxcs
しかしここまでみんなが(俺の周りだけかもしれないが)買ってると、今回タカラや7はビックリしてそうだな
576135:04/09/11 08:07:07 ID:BuNJLLjI
それあるかもしれませんねぇ。
何個も買ってたら「良いのでませんでしたか?」って店員さんに言われました。
577135:04/09/11 08:10:12 ID:BuNJLLjI
何時の間にか書き込み時間に秒数が付いてる。。。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:21:17 ID:8LSqMBSe
>>577
2げったーには大きな目標が出来たな(w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:36:57 ID:fqYbDOO/
甥っ子が持ってた「世界のスーパーカーまるごと大百科」という本に、
モンスターマシンに混ざって、なぜかAZ-1が収録されていたので買ってみました。

「たった一年で発売をやめてしまったので、約4000台しかつくらていません。
いまでも『ほしい』と思っている人はたくさんいます。」

という解説文が泣かせる・・・・・・・。
個人的にはランエボの「ほとんど毎年新モデルが発売される!」という解説がツボでしたが。w
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:12:36 ID:mI4GOQ0o
>>574
散々ガイシュツ(←何故か変換できない)な訳だが。
MSは赤・青・銀・黒
M2は白・銀・黒
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 22:49:04 ID:yVnEjmK3
>>580
フーン
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:22:05 ID:og86UnzQ
>>580
キシュツな訳だが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:35:13 ID:PITnk6r/
藻舞ら、このミニカーで我慢しろよ
ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/hobbyworld/yoyaku/miyoyaku.htm
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 23:55:12 ID:tA3Q2E+f
>>579
泣かせる!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 01:20:43 ID:KaqMbbC3
A10のDVDマダーチンチン
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 07:32:38 ID:1NtmgzN8
>>583のミニカーってそこらへんのトイザラスまたはミニカー専門店で買えるかな?
これあるからちびチョロいいやと思ってるんだけど
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 09:06:09 ID:LA+VB2Ba
>>586
>これあるからちびチョロいいやと思ってるんだけど

負 け 惜 し み ♪
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:14:05 ID:kUyBiVDB
240Z 2台 MR-2 2台 スカRSに ようやくAZ-1(赤)が2台^^!と(白)1台(青)1台が
出ました!ここまで消費した金額 315円×23台=7245円???最後にまとめて出るとは
まんまとバンダイの策略にハマってしまいました・・・ そんなわけで7−11藤沢渋沢店の
チビチョロをほとんど買いつくし? 最後の方は1台ずつ買って、店の前で開けてたけど
最後の3台はまとめて買って、ようやく赤を2台ゲット。なかなか厳しい戦いでした。もう
こういう企画は勘弁してください・・・ それにしても、箱の下の方にAZ-1があるという
理論(?)は正しいかも???
しかし、どこかに書いてありましたが、MSVで白はおかしいですよね???
ちなみにこれが、目的の赤いヤツの大画面です↓でも、出来ればノーマルで赤だったら
よかったかな?


バンダイ?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/13 00:31:28 ID:WNk57VJR
はいはい、タカラでしたね・・・
590135:04/09/13 00:52:29 ID:ZRA0J/H/
>>478
どうも、>>135です。
メアド準備しましたのでよろしくお願いします。

近況としてはフロントガラスが届かないとか(苦笑)
591135:04/09/13 00:53:14 ID:ZRA0J/H/
>>590
すみません、sageの部分は外してください。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 06:53:03 ID:O7hYu3vi
>>588の小隊解ってしまった ご近所さんだなヨロ
所で藤沢渋谷じゃなくて高座渋谷じゃないの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 07:26:23 ID:1SkMGgr5
>592 いえいえ、 7−11は藤沢渋沢店です。善行のウメディア前です。
ご近所の方?こちらこそヨロヨロ^^;
594478:04/09/13 08:38:40 ID:k9GyKYr2
>>590
どうもです〜
アドレスの件は承知しました。
今日中にメールしますので、しばしお待ちを・・・・・。

ガラス来ないですか・・・・・・
噂によると頼まれてから作り始めるそうなので、中古品が望める車でもありませんし、
しばらく辛抱ですね。

>>573
>通電性のインクが出るペン
遅レスすみません
早速問い合わせてみますが、フィルム貼ったばっかりなんだよなあ・・・・・。
そう言えば、古いメカニックの方がゼムクリップの切れ端を熱線にはんだ付けして治してたのを思いました。
それよリずっと簡単で確実そうですね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:32:39 ID:OtDXhOR/
ジャンプ今週号のこち亀でAZ-1がチラッと出てましたね。
MSでした。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 17:58:54 ID:c4GKGcf5
>>595
昔ならうれしかったが今のこち亀の腐りようからしたらなんか嫌だ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 18:25:18 ID:eVNNnczG
藤沢渋谷なんて地名あったんですね 初めて知った
家はもう少し海側です
たまにあそこら辺りでみかけるAZは>>593のかな
今度見つけたら密かに2chシールでも貼ってやるか (w

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:04:41 ID:YiXzLHWB
>たまにあそこら辺りでみかけるAZは>>593のかな
たぶんそうかも?我が家の前、田舎なのに交通量多いから。
注目度、結構高いかも???
しかし近所、クロと金(?)が存在しますから。>597はキン?
>藤沢渋谷 ?すみません、藤沢渋沢店なんですけど^^;
たまにはこちらの掲示板にも遊びに来てくださいね^^!
599478:04/09/14 09:53:07 ID:hjG2aucC
>590さんへ
連絡が遅れてすみません。
メール出しましたんで、ご確認ください。
600135:04/09/14 13:28:58 ID:ft9486x/
>>599
いえ、送っていただけたのなら全然構いませんよ^^
ですが。。。届いてませんねぇ。。。
迷惑メールの方にでも飛ばされたのかな?と思い確認したのですがありませんでした。
再度メアド載せときます。よろしくお願いします。
601478:04/09/14 16:58:57 ID:PKvjG8pR
>>600
こちらもhotmailで送っているので確認したのですが、あて先不明で戻って来てはいないようです。
電子の海に消えたか・・・・・・

もう一回送りますが、これでダメならアドレスを変えて送信します。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:26:22 ID:+zkW7ogq
>>586
インターアライドはトイザらス扱いは無い
ミニカー専門店なら入荷する
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:03:23 ID:jZey5qR9
(゜◇゜)ガーン って事はミニカー専門店行かなきゃ駄目か
あの手の店ってちょっと入りにくいんだよな
特に限定販売って訳じゃないですよね?(予約いります?)>>602
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 21:02:40 ID:+zkW7ogq
>>603
ミニカー屋は敷居高く感じるけど入ってしまえばそんな事は無いかと。。。
いや・・・店によるか・・・orz

限定じゃないけど、1/43モデルは再生産する事自体が極稀w
って事で確実に手に入れるには予約するのが吉
レーシングカーじゃないから、即完売って事は無さそうだけどね
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 23:59:17 ID:BIB9tUg9
WELVEってアテンザパーツ専門でやってくんだね。
http://www.welve6.com/
606478:04/09/15 00:19:06 ID:mc4Xbw4R
>>600さん届きましたでしょうか?
無理そうならこちらまで送ってみてください。(-_-)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:53:21 ID:Z3uFbT0a
>>605
そうなんだよねぇ。色々複雑だよ。
608135:04/09/15 09:30:57 ID:rI121UdF
>>606
はい。届きました〜。
昨日の書き込みの後、出かけて帰ったのが深夜だったので返信せずにそのままぶっ倒れて寝てしまいました。すみません(TT)

車の近況としては、フロントガラスは直ぐには出来ないそうです。10月末には出来るとの事。
バックミラーどうする? と言われたんですけど、室内ではワイパー、ウィンカーレバーとバックミラーが唯一悪かったんで交換しようと思うのですがお勧めありませんかね?
レバーは変色してるので光沢を戻せば良いだけですけどね。バックミラーは結構鏡が腐食してました。あと結構フニャフニャなんですよねあれ。
しかし、10月末って言うのは本当に生殺し・・・。代車で練習するかなぁ。
609135:04/09/15 09:34:24 ID:rI121UdF
送信して思った。。。バックミラーと言ってましたが、あの整備工場のおじさんはルームミラーの事を言ってたんだろうか、それともサイドミラーの事・・・?
阿呆、店の親父と話しろ。ウゼエ

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:52:38 ID:2rI64W5X
>>610
こういう事をいちいち書く奴がいなかったらこのスレもいいスレなんだがね〜。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:31:23 ID:fJdHgARj
他に話題もないしなぁ。

んじゃ話題として質問なんだけど、カプチーノだとバケットシートによってはドアに接触してしまうのでドア側の肩パッドを切断しないといけないらしい。
AZ-1だとそう言う問題はないんだろうか? SP-G2をつけようと思ってるんだが・・・。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:11:36 ID:Bfdd368A
>>612
そう言うことはあるらしいよ。
ロードスターに付くシートは、だいたいそのまま付くらしい。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:55:56 ID:9bjaoRml
俺もSP-Gつけたいんだよなぁ。
誰かつけてる人がいたら情報求む。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:29:03 ID:xDVFd9ep
バケットシートを検討した事あるけど
座面がね・・・どれもノーマルより上がっちゃうと
身長180だとキツイ。

あとはレールの問題かな?
まあSP-Gならサイドから直付けで極限まで低く付ければ
座面の高さはノーマルと同じ位になるのかな?

フルバケ3脚持ってるけど(SP-G含む)
「どうせ座面上がるし曲がって付いちゃうだろうな」と思って
ノーマルで我慢してる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:50:59 ID:CW5u2FOJ
>>612
もし肩が当たっても切断しないようにね。
バケットシートはモノコックだから、そういうことしちゃダメ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:09:33 ID:sBQlSlJ3
バケットシートは尻の部分をレールの間に落とし込む形でないと
座面は上がる悪寒。

SP-Gについてはイントルーダーにセットがあるみたいだから
いけるんじゃないかな?
斜めにつくのかどうかは付けてる人に聞いてみたいところだけど。

ttp://www.nielex.jp/03new/2003/int02.html
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:50:44 ID:tGL/ZMV4
イントルーダー2とSP-G2の組み合わせはノーマルより30mm落ちるそうな。
情報元は俺が直接問い合わせた。
だからクッションありのノーマルシートより低いかと。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:20:09 ID:qK6bfrZi
SP-Gねぇ・・・。
ブリッドじゃダメ?
イントルーダーはほんと下がるよ。
右折のとき前が見えないくらい(笑
あれに慣れたらノーマルはシートじゃなくてただのクッションに思える。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:44:13 ID:NDKkUkEs
スパルコはだめ?w
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:16:12 ID:s4QmP6FO
ブリッドは友人がもうつかってるからね〜。
カプ乗りなんだけど、内装の装備が似通っちゃってシートくらい差別化したいなって感じかな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 13:58:29 ID:UdXQL0JM
カプにはレカロ入らんがAZには入る
623135:04/09/16 16:42:11 ID:qdavbd2c
>>606
メール送りましたが届きましたでしょうか?
624606:04/09/16 18:15:58 ID:Vaxxk8Ty
>>623
来てないです・・・・・orz
Hotmailって届くのに時間がかかるんですかねぇ、自宅に帰ったらもう一度確認してみます。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:01:52 ID:T+I1x5iz
135と606、果たしていつ連絡が取れるのか。w
626135:04/09/16 22:24:06 ID:stwRskQM
>>624
再度送信してみました。
一回目は昨日送ったので届いてないとは思えないんですけどね。
最初のメールも届きませんでしたし、何かしらの不具合があってるのかもしれませんね。
Yahoo!当たりで取ってみようかな。
627606:04/09/16 23:01:01 ID:+gJKoyqm
>>626
Hotmailって受け損なうことが多いそうです。(´・ω・`)ショボーン
こちらもアホーに変更するかなぁ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:22:47 ID:T+I1x5iz
ちびチョロQ、さすがにもう売ってるの見なくなりましたね。
うちの近所は長く残ってた方だと思うんだけど、ある日突然売り切れてしまい、
他の残ってたはずの7・11を見に行ったんですがそこも無くなってました。
誰か一気に買いあさっていった雰囲気。
赤のAZ-1が手に入らなかったのが心残りかな。
青が一台、残りは白ばかりでした。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:37:10 ID:Xv4V5SMl
赤、余ってますよ^^!
630135:04/09/17 00:42:32 ID:isF23311
>>627
というわけでアホーで取りました。
ヤフーのアドレスのメールがこっちの方に届いてたので送ってみました。
届いてなければまたご連絡ください。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 12:47:32 ID:SX6OrpRk

俺もなんか送ってみようかな。藁
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 13:14:50 ID:mntpzmYA
>>631
スレの質を落とすゴミは消えてください。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:50:38 ID:grc5xQ3v
>>632
 マジレスいやん!



ってこういうのが質を落としてるのか。w
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:07:12 ID:Jq7ShB0E
AZ-1欲しくて欲しくてしょうがないんだけど,お金がないので
せめてこのスレの仲間に入れてください。
635135:04/09/17 22:22:33 ID:UgMXkaAi
>>631
悪戯じゃなければ送っていいですよ?w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:00:26 ID:MKhUtAgf
>>634 いらっしゃいませ^^!
AZ-1、おもしろいクルマですよ!いつかは購入してくださいね。
よく壊れると言われてますが、こちらのマシンは調子いいですよ^^;
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:28:24 ID:QxIusw8L
>>636
壊れるのはI川の車だけだって(プゲラ)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:39:21 ID:MKhUtAgf
あんたのはゼータイ壊れないの?(わら)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 01:43:03 ID:8+ja4Zdt
>>638
あそこの連中か?

そんなんでageんな。
ずっとsage続くスレだったし
1番目になっていたからビビった。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 02:03:24 ID:YgkVBcfb
うちのも壊れまくってます。
がんがん走ってるからね。
大事に大事に取っておきたい人はご自由に。
俺は壊しては直し、壊しては直し、そして直せないほど壊れるまで走り続けたい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 07:00:17 ID:x4tw/wvt
ちょっと確認の為に質問。
マッドハウスってもうパーツ扱ってないんだよね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 08:27:03 ID:L+PPzJY4
>>640
僕も「希少車だから乗らない」と言う人のスタイルを否定する気はありませんが、
これは実際経験したんだけど、、ガレージから出た瞬間にぶつけられると言った不慮の事故で廃車になることもあるわけで・・・・
だから俺も、後悔しないようにたくさん乗ってあげたいなあ、マツダ部品も当分部品の供給は止めないって言ってるし。

ところで昨夜、エンジンを下ろすついでにインタークーラーを外す夢をみてしまった。
これは「ホコリがつまってるから掃除しる!」と言う暗示なのか?
調べてみたいけど、エンジンおろすのマンドクセーし、車裁状態でも外れるんだろうか。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 09:54:21 ID:8+ja4Zdt
メンテナンスハッチを開ければインタークーラー外せるyo

俺のMSインタークーラー溶接とれたまま・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 12:00:28 ID:jlNSb+BT
みなさんに質問です。
ズバリAZ-1の魅力とは何ですか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:34:24 ID:Awrl2iY5
ズバリ未完成なとこ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 13:48:56 ID:xugPnU7l
死亡率国内トップと言われて当然な作りな所。
647642:04/09/18 15:41:13 ID:kVd6Yhvk
>>643
すんません、えらく簡単に外れました・・・・・・
で、早速軽油をぶち込んで洗い流したところ、オイルまみれになった砂が大量にでてきました。
一体、前のユーザーはどこを走って来たんだろう。

>>644
そんなわけで、日々進歩していくところ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:03:59 ID:9X5THnTF
小さいくてかわいいところかな ビッツやマーチクラスでもでかすぎて運転が怖い>>644
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:11:22 ID:SAJoBpC5
>>641
埼玉県行田市にあるT-TAK(ティータック)って所が代理店(?)みたいでつ

>>647
砂が出てきたって事は。。。
エンジンにも入っている可能性が。。。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:11:26 ID:LByqKScH
>>649
まだ手には入るのかー。
いつか、マッドハウスのボンネット買おうっと。情報サンクス。
しかし、HPが無いのはつらいなぁ。
651647:04/09/19 00:44:24 ID:SFqa/4jM
>>649
可能性大蟻なんですけど、なんか一度エンジンをばらしたような形跡があるんですねぇ。
吹けもよくなったような気がするんで、しばらくこれで乗ってみます。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:45:44 ID:rwqtX3bh
>>649
 以前オークションでキックルーバーとかを出品してたとこかな。
他にも外装パーツの取り扱いをしてるならうちもボンネット欲しいな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:28:20 ID:swg/OSBq
二年ほど乗りましたが、今度手放します。
おっかなくってもう...

ヘタレと呼んでください。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:43:46 ID:q0z64JLr
>>653
ヘタレ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:47:46 ID:3wELcncO
>>653
ヘタレ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 02:54:33 ID:eiZduBk9
>>653
ヘタレ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:09:56 ID:wYe3TWFc
>>653
ヘタレ
658名無しさんだよもん:04/09/20 03:17:59 ID:7qkO5yTV
>653
ヘタレ
 
それはそうと、良い人に引き取られていく事を願います。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:40:19 ID:56Swsjav
>>653
ヘタレ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 08:22:57 ID:0CT2qnoJ
>>653
ヘタレ

2年載って慣れないとは...
太い低速トルク、敏感なハンドル、小さな車体で
街中最強だと個人的には思ってるんだが
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:25:24 ID:YrixqBfT
>>653
ヘタレ
考え直せ
662653:04/09/20 10:33:44 ID:tdarhnAs
ヘタレです、AZ-1はもうまじ怖いので下取りに出してキャラを買います
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:07:51 ID:haHmSIxY
>>662
キャラはいいぞ
太い低速トルク、敏感なハンドル、小さな車体で
街中最強だ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:34:58 ID:TQ6MF96Z
>>653
ヘタレ

実はおっかないのは家族だったりして? w
おっかないと思ってるくらいのほうが事故らなくていいかもね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:07:37 ID:YtTEQIqj
>>653
ヘタレ

まあ最近は大きい車が増えたので、相手に見つけてもらえなくて幅寄せされたりすることはあるけどな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:11:37 ID:HNl9iu5r
>>665
怖いな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 17:38:26 ID:vLF22dTk
>>653
ヘタレ

助手席の人なら兎も角、オーナーで2年載ってても慣れずに怖いって行ってるのは明らかにおかしいでしょ
なにか虎馬でもあるのかな? 俺は調子載って半回転して怖い思いしたことはあるが
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 18:14:47 ID:YtTEQIqj
はいはい!もうじき一年になりますが、小石をはねると今でも怖いですw
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:37:51 ID:uaA0usnU
しょっちゅう回ってるんでもう慣れました。
それが一番ヤヴァイのかもしれませんが。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:46:12 ID:2L+r6Vr1
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26442840

5000円で即決だそうだが、確か普通に買って4500円くらいだったような気が・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 02:42:25 ID:B3Hqc8HT
>>670
定価より高い開始価格だって珍しくはないな。
特にAZ-1の純正部品に関しては。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 06:55:13 ID:hCSJLeYI
>>662
誰かキャラに対しての突っ込みいれろよw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 06:59:00 ID:hCSJLeYI
>>670
I川のHP見てる人の中には、純正部品手に入らないと勘違いしてる人多いみたい。
AZ-1欲しいんだけど部品ないしなぁ〜とか言ってる奴とあった事ある。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 08:59:22 ID:68Co0voR
レカロのSP-G加工なしで載るんでつか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 09:05:27 ID:dr6vtC1s
676627:04/09/21 10:46:03 ID:U6fuT5JU
余談だけど、>>630さんが最初にHotMailへ送ってくれたメールが今ごろ届いたよ。orz
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:12:06 ID:dG4Powds
>>672
ボケには放置で対応。いや、悪人揃いだな。。(w
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:37:56 ID:OFgr4pDM
純正部品はトキコのはず
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:48:59 ID:bAQuCbgf
SP-JSも加工なしで載るよ〜。ロドスタ用のレールが必要だけど
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:23:01 ID:BM2qXFyY
イントルーダーの方がドラポジが下がるからいいと思う。
ロドスタは上に上がりすぎ。
681真の653:04/09/22 00:19:51 ID:PqgxGwys
うお!叩かれまくってる上に偽物までいる!

おっかない理由は>>664>>665です。
買ってすぐ10tトラックにおかま掘られて、
この前はタクシーに突撃されそうになって、
もう恐いので手放します。
町中最強は禿同なんだけどなー。乗ってておもしろいし。

っていくら言い訳してもヘタレはヘタレですね。
おもろい車をありがとう>マツダ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 13:03:59 ID:n931enjm
http://www.pro-service.co.jp/

マッスルフレームってどんなのだろう・・・。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 13:07:56 ID:n931enjm
あと、マツダスピードのカーボン/アルミシフトノブ(\9345)ってAZ-1に付きますかね?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 15:35:21 ID:f3SGSfID
>>682
ビートより猫のほうが( ゚Д゚)ウマーだった・・・
マッスルフレームっていっぱいあんのかなぁ?とにかくすごいビートだなーとオモタ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:24:49 ID:rDEX95dw
>>682
なんとなくマッスルだな・・・
つーか、どこを補強するのか興味あるなぁ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:43:55 ID:5W7jlAdw
>>682
リベット補強や直線でしか結ばない補強パーツなんて意味無いぞ

リベットは接着剤併用しないとかえって逆効果
補強バーは三角に組むのが基本
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:02:54 ID:op3R/XhY
>>682
うーん・・・タワーバー位にして置いた方が良いのかなぁ〜
フィーリング面では、変化があると思うが、だからって速くなる物では無いんじゃないかな?
目的が装着する事で満足感を得るなら◎、装着後の変化を楽しむなら○、何秒ラップを縮めるなら△???

リフトポイントガードは面白いと思った、その付根から曲ったりして(w。溶接は見かけは良いが・・・
磨き物は大好き?
まあ、これは素人の戯言!、自分が良い物だと思ったのなら買ってレポきぼーん(w

>>683
ネジ径が書いてない?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:25:23 ID:yDqimTkc
>>687
俺も変えようと思ったんだがAZ-1のシフトのネジ径っていくつだっけ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:35:00 ID:EtLCTEUo
>>683,688
アルトと一緒だったはず
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:35:10 ID:5AYbvAWU
>>688
 スズキのじゃなきゃ付かないと聞いた記憶があるけど。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:43:41 ID:gsBzbBos
>>683

シフトのネジ径はM12XP1.25 でつ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:24:15 ID:3x/UQVro
スズキ車だからM10じゃなかったかな
松田がM12だったらそのままではぶかぶかになる
シールテープでも適当にまいてからはめれ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:29:48 ID:3x/UQVro
って>>691でM12と書いてあるって事は逆か じゃぁ削る咆吼だね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:57:43 ID:yzL0rVa1
>>691
そうでしたかー。どうもです。
それじゃMSの奴はつきませんねぇ。。。残念。
何つけよう。。。あとハンドル。。。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:54:40 ID:BA/uDUei
>>692
・・・シールテープじゃ駄目だろ、、、。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:04:48 ID:WOg92MVi
あれ?AZ-1は12じゃなかったっけ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:56:28 ID:5XslTKLU
基本的にスズキは12でマツダは10
AZ-1は12
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 08:25:58 ID:aKmypBN1
平気だよ 万が一すっぽ抜けてもどうせ関係ないし (w >>695
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:59:20 ID:6Sz0RFzM
>>698
コイツ、言葉の責任ってのを知らないんだな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:09:46 ID:nrH5A08H
じゃあ、ビニテで・・・(w
>>699
その辺に厳格さを求めちまうと、改造禁止以外言えなくなるよ。。
シフトノブは無くなっても操作は可能、明らかにハイリスクな物事なら、止める方向の勢力が
いなくちゃ困る?(居て欲しい)が、最終的な不利益は当人が負う事に変らないんだよねぇ、、、
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:33:42 ID:oLPbTbcN
ラパソSSと迷ってまつ…AZ-1はカコイイなー
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 16:23:38 ID:COiX8VFT
世界一カッコイイ棺桶だと思います。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:08:43 ID:cZMqBklK
良〜く考えよょ〜お金は大事だょ〜他に良い車は幾らでもあるぞえ。。
買う時高くて、売る時安い…ほぼ指名買いだろうから、中古屋さんはホクホクだろうけど
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:10:12 ID:hVVVprmM
>>700
無責任発言をあえて言うのがいただけないかと。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:56:43 ID:nrH5A08H
>>704
言うのは自由だと思うな。。真に受けるのは、どうなんだろ?
(シフトノブに関しては問題ないと個人的に思う。因みに692本人では無い)
否定する理由を説明するってのはどうでしょ?逆に罠に嵌めるのもあり(w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:50:51 ID:DBKXcrk4
つーかシールテープうんぬん以前にAZ-1は12なんで議論そのものに意味が無いような・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 07:18:38 ID:5O85460q
>>693逆か、削る咆吼だねと書いてあるが...
というか多少の系の違いなんて女の子じゃないんだから自分でなんとかしろ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 12:04:37 ID:iOiQNUEw
>>701
BCと迷うならまだしも、迷う対象が微妙だな...
それだったらやめといた方がいいよ。

>>707
どうでもいいけど、誤字多すぎ w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 12:32:21 ID:SnTu/st3
クソスレ化してきたな
710135:04/09/24 13:03:30 ID:O7s22eIK
>>676
早く届くのがHotmailなのに・・・何かあったのかな・・・。
後、メール送ったのですが届きましたでしょうか?
711135:04/09/24 13:53:50 ID:O7s22eIK
今確認したら届いてました。
すみませぬ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 14:18:37 ID:q3pi0wLT
>>706
その点に意識は行かなかった(w、書かれてちょっとワラタ、、
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 15:35:12 ID:Gk8SpYUq
インターアライドのミニカー予約してきました お店屋さんも手慣れた物で、AZ-1と言って一発で解りました
で、驚いたことに近々インターアライド以外からもAZ-1のミニカー出るとの話
ブなんとかって言うメーカー(余りミニカーに詳しくないので忘れてしまった)で1/43でこっちはマツスピ
だよぉ〜 って言ってました 値段が1万いくらと言ってたのでインターアライドだけで我慢しましたけど、
ミニカー屋さんもネタ切れなのかな


>>708

2chで誤字指摘しても意味ないですよ 本人誤変換と解ってても面倒でそのままカキコしちゃうのが
普通ですから
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:32:17 ID:3H+EtcZp
質問です。
もうちょっとかっこいい排気音にしてやりたいのですが、蛸足って効果がありますか?
あとオイルが付着すると燃えるよって、友人が言うのですが、サーモバンデージって必要なんでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。(ぺこり
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 21:56:18 ID:SnTu/st3
AZ-1ほすぃ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:18:54 ID:PJXRKKhf
>>715
買いなさい、必ず買いなさい
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:31:18 ID:ByMBh7nU
>>713
ブラーゴ(BBURAGO)ぐらいしかおもいつかん。
海外メーカーだから、これかはわかんねーけど。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:02:22 ID:b93ODZiL
>>713
タコ足いいぞ
触媒も取っぱらいたいところだが・・・。

テープ巻くのは自己満足程度だ。やらんでいいぞ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 02:11:55 ID:oPxrQtkG
普通にAZ-1に対応するエキマニってどこの?
Billのセットもんだけ?
newsのは無理だよね・・・。
720真の653:04/09/25 02:35:16 ID:ZSaFStJ1
>>715
もっと早く言ってくさい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 06:59:55 ID:om+2FsEW
ちょっと質問が・・・
100km越えた辺りから、ステアリングが
ガクガク(((((((( ;゚Д゚)))))))ブルブル
ってなりだしてめっさ怖いんですが
コレはゆっくり逝けよっていうAZ-1サマの思いやりなんですか?
中古で手に入れてからズっとなんです
722714:04/09/25 08:14:38 ID:vI7q+yDQ
>>718-719

包帯は巻かなくてもかまわないんですか。
じゃあ年末にでもタコ足考えてみようかなあ・・・・
でも、依然AZ-1用のタコ足で、タービンの入り口で
Ψ←こんな感じに一つに絞っちゃってるのを見たことあったけど、
どこのメーカーか知らないけど、あれは効果がなさそうだ。
Billワークスのほかに、K−CARショップテクニカと、他どこかありましたっけ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 09:02:15 ID:869BI7R6
>>721
ホイルバランスが狂ってるだけじゃない?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:11:06 ID:qOKc1yNb
>>721
そのまま速度うぷ、徐々に振動が弱く〜強く〜弱くなって逝かないかな?
危険が危ないと思ったら、無理しなさんな。。>>723に同意かなぁ〜
へんちくりんなタイヤなら履き替えてね、、
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:32:15 ID:Au6O8Ms4
タイヤの空気圧が異常に低下していませんか?
自分も中古車で同上の症状有り、点検したら正規圧力の
半分程度しか入ってなかった事があります。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 14:25:48 ID:BvO/mhL5
>>725
それは何?
パンクしてたって事?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 14:43:03 ID:DTn5iWwI
この間の土曜日にビートでよくある黄色に塗り替えられたM2 1015とすれ違った。
派手な色だったけど、前の車に隠れちゃっていてぜ〜んぜん目立っていなかった。
 そこが、AZ-1らしくて良いんだけど。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 14:49:54 ID:DTn5iWwI
>>726
タイヤの空気は自然に抜けるもってるのは知ってる∃ネ。
古けりゃバルブのゴムがヘタってることもあるだろうし。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 15:45:25 ID:BvO/mhL5
>>728
いやね、俺も一回なったんで、ホイルバランスダメかなとか思ったんだけど、
実はタイヤの内側の、外から見難い所に竹が突き刺さってた事があったんで、
ただそれだけっす。
730725:04/09/25 15:51:50 ID:Au6O8Ms4
長年放置されて、自然と抜けていた様です。
購入したディーラもちゃんとチェックしていなかったみたい。

60km/hでは気づきませんでしたが、高速道路で80km/hを超すと
ステアリングがバタバタしました。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:50:52 ID:Y2Ah8VzV
>>730
人のせいにするな。
ディーラーがとかのせいにするなら事故る前に今すぐ車を手放せ。
エンジンの中をチェックしろとは言わないが、タイヤなんてのは自分で出来るだろ。
ガソリンスタンドでも無料チェックしてるんだからそれくらいやれ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:03:21 ID:vI7q+yDQ
>>731
それは正論なんだけど、デーラーも仕事として金取ってるわけなんだから、
ちゃんとしてよねって言う気持ちは判らんでも無い。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:16:45 ID:v0hY3NDI
>>731
45、55扁平とかなら多少減っても見た目わからなくない?
それとも貴方は毎回エアゲージでチェックする?
734725:04/09/25 19:49:50 ID:Au6O8Ms4
731さん
おっしゃる通りです。
自分でガソリンスタンドに持ち込んでチェックしました。

721さんが購入された状態のままで乗っていた場合、圧力低下の可能性があります。
731さんの言うとおり、まずはご自分でチェックされるのが良いでしょう。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:09:16 ID:u/lleN+o
ビルワークスの蛸足ってムッチャ精度悪いと聞いたことあるな。
フランジの平面は出てないし、レイアウトが悪くてクリアランスがキツキツな
部分があるらしい。
テクニカってまだ造ってるのかなぁ。
カプチかワークス用だったか忘れたけど、マキシマムワークスでも造っていた
はず。
ここのは造りも最高によいけど今も造ってるかは知らない。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 20:59:19 ID:Y2Ah8VzV
>>733
するよ。
半月に一回くらいは給油したついでに見てもらうし、遠出するときは自分で買った奴でチェック入れてる。
最初はそうでもなかったんだけど、友人が給油の度にチェック入れてるから影響された。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:10:01 ID:oPxrQtkG
テクニカってbillワークス製じゃ・・・。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:35:36 ID:Ff5TZciV
正規圧力の半分なら乗ってて気づかないほうがおかしい。
739725:04/09/25 21:46:20 ID:Au6O8Ms4
はい、さすがに最初の高速で気がつきました。
ただ街中を40〜60km/hで走っている分には、特に異常な挙動は見られませんでした。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:56:07 ID:cUJNqIC+
>736 半月に一回くらいは給油したついでに見てもらうし

自分の命を人任せ、ハァ・・・
741722:04/09/25 22:02:10 ID:vI7q+yDQ
>>735>>737
調べてみたのですが、Bill worksとマキシマムワークス(シムス)のHPの商品リストには、
AZ-1用のものは乗っていませんでした。
すると選択肢はテクニカということになりますが、精度悪いんですかねぇ・・・・・・。

ところで検索してると、タコ足は車検に通らないという記述を見かけますが、
そういう物なんですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:07:30 ID:Srsv6nId
>>740
世間一般だとGSで診てもらってるだけでも上等な方。
下手すりゃ車検の時にチェックしてもらってるだけなんて奴もいる。
俺は月に1回自分のエアゲージで確認してるけど。

>>741
タコ足自体がまずいわけじゃなく、タコ足の中には触媒外す必要が
ある奴があったりするから、そういうのだと通らないってことじゃないかな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:32:31 ID:qhbC/4Rz
 最初の頃でていたビルワークスのアルトワークス用エキマニは
AZ−1にはポン付けできません。
 機械屋さんに特注で部品を作ってもらってやっとこでした。
 O2センサーにもエキマニが干渉するのでO2センサーの場所の
溶接し直しも必要でした。
 苦労すること請け合いで、やめたくなるかもしれません。

 車検には通ってます。
744722:04/09/25 23:12:43 ID:vI7q+yDQ
>>743
情報サンクス!
精度はどうあれ、ポン付け可を謳っているテクニカ製のほうが、あとあと苦労が無くて良さそうですね。
ちょっと検討してみます。
が、8マソカ、マタチョキンガヘッテイク・・・・・・・・・orz
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 03:59:50 ID:QES17a4K
>>714
テクニカのはBillのOEM商品
AZ用に周辺配管の移設パーツが付いているとオモタ
マジ取り付けに苦労するからヤメトケ
今はどうか知らんが4年ほど前の説明書には
「競技専用部品の為装着できない場合があります。」
と意味不明な注意書きがあったwww

マキシムワークスのはコージーライツでカプチーノ用として売ってまつ
1ロット5つ限定で数揃わんと作らんみたいだけどw
値段は10マソ前後だったとオモタ
コージーものAZにはポン付け出来ないのでお勧めしない
他の配管に当たるんだよねぇ。。。

排気干渉で音が変わるから蛸足付けたからって満足する音になるとは限らんぞ
それよかマフラーワンオフで作って貰った方が満足いく気がする恭子の頃
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:03:11 ID:C7UEZxFM
マフラー変えていい音になったと思っても、
2,3日もすると五月蠅くなったと思って嫌
になる気がする恭子の頃
747721:04/09/26 13:57:30 ID:6jPs6S56
みなさんお騒がせしました。
ご指摘のあったホイールバランスの問題でした!
乗り始めて5年、タイヤはほぼ1年で交換し、空気圧もマメに見てました…
なのにホイールバランスは一度もorz
おかげさまで気持ち悪いほどマイルドになりました! AZ-1との新たな生活の始まりです。
748714:04/09/26 15:11:21 ID:HfZUPv/m
>>745-746
結局何もしないのが吉なような気がしてきた恭子の頃・・・・・・・・・・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 22:13:19 ID:8lq5668S
マキシマムワークスのは車種で書いて無くて「F6A用」としてラインナップに
あったと思う。(昔は)
なので蛸足購入を考えてたときに付くのかなぁと思ってた。
価格は10万ちょっとしてたような気がするけど、テクニカのが8万なら迷わないな。w
でもそのままじゃ取り付けられないのか・・・。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 07:12:22 ID:OhzG3gLH
AZ-1のノンクラシフトってエンジンの回転数はどの位でやるのかな?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:22:51 ID:N0TNAAb9
>>750
なんでノンクラシフト・・・
つーか、それは速度が絡んでくるので「この回転数」って決まっているもんではないよーな希ガス。
俺が根本的に勘違いしてるのかな?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:03:19 ID:aoqUfqBC
エンジンの回転数あわないとダメだぞ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:07:04 ID:McBKXNV8
そういえば、昔乗ってたホンダのストリート、1速でクラッチ繋いだあと
シフトチェンジでクラッチ踏まなかったなあ。でも、AZは繋がりにくいから
ちゃんとクラッチ踏んでる。どちらもワイヤーでミッションを動かしてる
んだけどね。今度、またやってみよ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:08:40 ID:LPcA2Ryt
そういえばオーバーレブって知らない間に連載終わったの?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:02:30 ID:QdAACLkL
1ヶ月くらい前に終わりました。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:44:17 ID:kMBgbU0T
スレ違いだろうけど聞いてみる。
30巻まで読んだが、軽トラバトルで終了でつか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 01:37:17 ID:r9znxhQX
>サイトを運営する身としては、「旧車・稀少車・趣味の車のオーナーは、
自動車趣味の本道へ回帰せよ」という言葉を具現化していくのが面白いです。
それを可能とする20世紀最後の車がAZ−1というわけで、
愛すべき存在なんでしょうねえ。

広告商売の oyaji にはわかったかな?この思い・・・

758多分676:04/09/28 09:59:50 ID:Skc7TCJw
>>710
>マフラーの人

返事遅れてすみません!!
今、梱包終わったのでメールしました、確認してください。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:59:27 ID:9jHH6INR
ガスガンに詳しい人いない?ここで聞くのがちょい間違いってのは無しな方向で(w
ドアダンパーに炭酸のリキッドチャージは良い感じな気がする。。
ピ炉外して、中にネジ切って、高圧対応のバルブで逝けないかな?
ネジピッチが良くわからないな、、、5〜6mmでピッチ0.5〜0.8位なのかな?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26721820
ってのがあるから、それ程は高くならない気もするが、物自体が多少アングラな方向なんだよね?
注入側の止める君?だかは高いの?R12でBB弾撃ってた世代だから、知識が足りないんだよなぁ。。。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 19:57:51 ID:0aaYlGSS
スクートスポーツの再生ダンパーがあるジャマイカ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:08:13 ID:V06cfJbM
でも再生品であの値段だとあと少し足して新品をってかんがえちゃうんだよなぁ

話は変わるが今、国産でAZより全高が低い車ってある?
ちょいと気になって・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:24:13 ID:FwR8eArg
toyota2000GTとか?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:36:35 ID:teWE9Cz+
そういえばI川さんの所で、ヘタって来たら空気を入れて再生できる自作ドアダンパーが紹介されてたね。
作ってみたいけど、うっかり入れすぎると破裂しそうで怖いな・・・・。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:43:56 ID:Tf0q+Jb7
>>761
無いはず
次点でNSX
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:56:48 ID:9jHH6INR
>>763
あれは漏れないのかね?肉の薄い部分(でもない?)の溶接の技術は買うが・・・
アークしか出来ないから、熱でシールが痛む可能性もあるし。。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:40:07 ID:1j/sM9V+
10ミリ差でAZ-1が国産で一番車高が低かったハズ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:06:45 ID:Xgz5OpO4
トミーカイラじじぃとか低そうだけどどうなの?
てか、あれは輸入車扱いなのか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:52:39 ID:AQhFcGJz
ttp://www.takigen.co.jp/ の総合カタログから”ガスダンパー”で検索すると、
ダンパーの仕様及び断面図がダウソできる。
B-461-1-4あたり流用できんかなと思うが取付部をどうするべきか・・・
ガルウィングの重量って、何kgぐらいかご存知の方教えて下さい。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:39:23 ID:OJMMYhZB
>>768
ドア全体の重量は22キロ程だけど、純正の取付支点でどのくらいの重量を
支えているかは実際に計ってみないと判らないよね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:27:08 ID:k2kBLlGs
>>768
今週末にでも計ってみるよ。。100kgfは超えるんじゃないかと思っているが。。。
(片側50kg以上??)
ジョイント部分が素直に外れてくれるかな?あれ結構苦手(w
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 22:59:32 ID:N+9s+JxE
>>768
タキゲン(ミスミも)はトキコかカヤバのOEMみたいです。
で、ボアとストロークの近い製品は皆無だったようナ気がする。

以前社外品で実験済
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:57:45 ID:9C14pwLG
>>767
あれは書類上は英国車です
>>761
国産車という視点からみれば、こんなのがあるよ。(w

ttp://www.enax.jp/products/e_vehicle/index.html
ttp://www.tk2.nmt.ne.jp/~ecochallenge/
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:55:18 ID:gH2YcBOQ
ASAHI POCKETにF6A積んで走らせたいな。
775761:04/09/30 03:20:35 ID:z6AkjIwF
電気自動車は例外とすれば今でもAZが国産最低(全高が)って事ですな。
どっかのHPで発売時は国産最低だったとか書かれていたような気がしたので今は違うのかと思いました。
しかし>>773の電気自動車はあれで公道走るには勇気がいりますね。 AZでも恐いのに。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 07:11:19 ID:sDeo7H8D
国産最低高でも引っ繰り返るから余り意味がない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 08:08:15 ID:QGu/zG6R
>>776
フロア下部に劣化ウラソで(ry
ひっくり返っても、元に戻れるか(w
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 08:42:07 ID:djbvHl7F
>>776
シャパラル2Jみたいに、電動ファンか何かで路面とフロアの間の空気を吸い上げて走ったらどうっすかね?www
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:42:31 ID:PbSzwGQ8
そもそもAZってナンバープレートの所orボンネットの穴どちらがラジエーターへの吸気口なの?
両方とも吸気だと空気の流れが喧嘩しちゃいそうじゃない?
フロントの接地をあげるなら、MADみたいにバンパーから吸って、ボンネットから排気が良いような
気がするけど
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:08:10 ID:nrNJmw7x
>>779
買えばわかる(w
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:24:33 ID:E4Dp06vz
ちょっと質問です。
ブレーキの放熱性向上のために、ローターをプロジェクトμのピュアプラスに代えてみたいのですけど、
前輪しか設定が無いのですが、後輪に付けても意味がないものですか?
それと、ノーマルパッドで使っても意味がないものでしょうか?
知ってる方、また対フェード性向上なら、もっとこうしたほうが良いよというご意見がありましたら、
ご指南よろしくお願いします。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:06:26 ID:bvxuzJkg
>>781
サーキットをドエライ勢いで走るなら
前後の冷却効率も考えなきゃいけないと思うけど
ノーマルパットで町乗りレベルなら必要無いんじゃないのかな?
(峠の下り専門なら前に、サーキット耐久レースなら前後導風ダクトが必要だと思う)

スリット入りローターだと常にパットの新鮮な部分を使うので
効きが良い代わりにパットの減りは早くなるね。

社外パットに換える場合に設定温度が高いパット使って
導風ダクト・導風板などでローターやキャリパーを冷やし過ぎると
効き始めが効かないで怖い思いをしたり・・・。

ちなみにノーマルで峠の平地・上りを走ってるけど不満に思った事無いなぁ、
最近の軽自動車に乗った後だと「な〜んか効き悪いなぁ」と思うけど。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:16:51 ID:WpW47sCk
>>779
>ボンネットから排気が良いような

ボンネットの中はラジエターだけ?
784781:04/10/01 08:55:00 ID:PTzJ25Ru
>>782
そうなんですか・・・・。
僕のAZ-1はちょっとでも派手なブレーキングすると、すぐに効きが悪くなってしまい。
先日ちょっと怖い思いをしたんですよ、多分ローターが錆だらけで、
簾が入ってしまっているのが原因だと思うのですが・・・・。
で、研磨するくらいなら交換した方が早いだろうし、
交換するなら放熱性の良いローターにしたほうが、後々いいかな?
と思ったんですよ。

で、氏のところを参考にして、ワゴソ尺のナックルを移植して、
ベンチレートタイプにしてやろうかとも思ったんですが、
ピュアプラスの写真見たらベンチレートタイプなんで、
二枚で19800だし、スリット無しの物を購入してみようと思ったんですよ。
でも、よくよく考えたら、純正交換ってことはあの写真は他車の物で、
AZ-1のは、純正と同じソリットディスクかも・・・・・。

そんなわけで、純正に代える位なら、これはお勧めって言うローターを探してます。(^^
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:12:37 ID:h4obitII
>>779
ボンネットの穴は室内換気用
マッドのボンネットで上抜きは市販品じゃないでしょ?
元々ラジエーターが風が下に抜けるように斜めに付いているので
上抜きに加工するのは結構大工事になる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:01:31 ID:wCDdOJdV
でも屋根側へ出すのは、安定性低下の原因にならないかねぇ?(公式に一般道ではありえない速度域ね)
浮力は増すのかな?〜横に出したいところだが、、、
買ってから検討してみれば?ボディーワークがお得意でも、その下を見れないと大変でしょ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 16:03:51 ID:ECLOTFgU
>>784
フロントをベンチレーテッドに変更するのはPCD100になった頃のヤツのハブ周りを
流用してできるような事は聞いたよ。
ワークス乗ってる友達が部品番号の照合を繰り返してPCD変更&ベンチレーテッド化をやって
その時にちょっと聞いた記憶がある。詳しいところまでは覚えてないけど。
PCD100になってベンチレーテッドになるので良いかな?と思いつつも金額が結構なことに
なりそうであきらめますた(w

社外で探すなら同時期のワークスie用あたりが(存在するなら)使えるかも?(未確認)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:14:21 ID:yLllPf81
確かラジエーターって前から見るとこんな感じに付いてませんでした?

前 風→ //

これが逆の

前 風→ \\

なら下に風が抜けるようにというのは解るけど、上の方なら
風は上に抜けるようになってるんじゃないか?
もっとも本来スペアタイヤ置くことになってたカバーのせいで
上に風が抜けるとは思えないけど...
っと言うかこの車のエアフローって素人目にもめちゃくちゃじゃない?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:32:26 ID:p+q+Y0l9
 ディスクの研磨 1枚5000円くらいだった。
 やったら、かなり気持ちよくなりますよ。
 おすすめです。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:35:39 ID:Tv15tlbZ
とにかくアップっ(≧m≦) ぷっ!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:57:30 ID:L3QfITas
>>788
そんなスピードは出ないし。180kmくらいじゃあんまり空力の影響は感じない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:27:41 ID:fnqaDr/+
>>788
根本的に間違えているよ。
風はラジエターを通過するんだよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:14:32 ID:MwBVSYzS
>>788
とりあえず車買ってから書きこめ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:26:47 ID:VuuS5OtO
水平ラジエーター+マッドの水平ラジエーター用ボンネットを付ければ
少しはダウンフォースが発生するのかな?それとも浮き上がり現象の防止程度?

町乗りだとエアコン&ファンの問題はあるけど。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:26:35 ID:jmbrP4LD
>>788はAZ-1持ってる様には見えない・・・。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:41:56 ID:Yhgl1bkC
ということは ラジエーターの裏側の形状で風が上に行くか下に行くか決まりそうだね>>792
まぁ、どっちにしても余りエアフロー良くない気がするけど...
フェンダーの辺りに穴空いてれば横からも空気逃げたかも
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:12:10 ID:gc5arsBQ
なんでもいいけど、
ラジエターファンが回ると砂埃を巻き上げるのは勘弁して欲しいなー。
一見カッコいいんだけどね。
798784:04/10/02 19:10:53 ID:QS14cRse
ttp://bonne--chance.hp.infoseek.co.jp/hub/f-habu.html
>>787
調べてたらこんなページが出てきたんですが、面倒な上に高価ですね・・・・・
それに、ハブに合わせてホイールも変えないといけなくなるので、やめておきます。w
>>789
研磨も考えたのですが、段つきのひどい部分があって、研磨するくらいなら代えたほうが良いようです。
ところで、スリットローターって放熱性をあげるものではないんですね、シラナカッタ・・・・・・orz
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 21:11:39 ID:jmbrP4LD
放熱を上げる場合は穴空けローターだよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:48:57 ID:zO9XcrrQ
>>789
オークションで検索すると一枚1575円〜っていうのがあるよ>ローター研磨
〜のついてるのが不気味ではあるが・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:53:19 ID:zO9XcrrQ
>>794
お、800頂きました。
で、マッドの水平マウントラジエター用のボンネットって市販されてないよね?
型取る前にFISCOでひっくり返っちゃって・・・と聞いたけど、あれからどうなった
んだろう。
個人的に好きな面構えだったので市販されたら欲しかったんだけどな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:14:30 ID:80cgD0cJ
>>801
FISCOでひっくり返ったのは別エアロのAZ

けどさ、水平マウントのラジエターって売ってないでしょ?
穴開きボンネットは通常のマッドボンベースみたいだから頼めば作って貰えるんじゃないのかなぁ?
前に穴開きマッドボン付けたAZがヤフに出た時の説明文に、マッドの社長に頼み込んで
作ってもらった物ですって記載があったと記憶している。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:15:06 ID:590/f1ha
Kcarスペシャルで作ってた最高速仕様の時は
水平ラジエーターはARCで作ってもらったのかな?
(その後マッドの広告に7万前後で出てた様な気がする)

マッドの穴開きボンネット、かっこいいんだけどライトが無かったからね〜。
あのままでM2の形でライトの穴空けてくれればかっこ良くないかな?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 08:23:16 ID:6jrT9D89
スーパーカーライトの方が良い>>803
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 09:00:59 ID:b+ELvNoX
豚鼻はダサい
806801:04/10/03 21:54:15 ID:F5F9LZ2E
>>802
あれとは又別にそういうのがあったんですか。
市販物ベースの一品物なんですね。

>>803
マッドの広告の品は存在するとは限らない。。。w
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:09:03 ID:ipmy9zHX
ttp://mach55az1.hp.infoseek.co.jp/choroQ.html

BBSで指摘された時は無視しておいてチャッカリ書き直してますよこの人。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:18:28 ID:F/pCZniC
>>807
そんな細かいことを・・・・・・・・・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:07:36 ID:N9i/+GjZ
土曜日の深夜(日曜日早朝)に某国道を走行中に、黄色のAZ−1を
見ました。
で、AZ−1って軽ですよね?なのにその車両はナンバーが普通車だったん
だけど・・・何でしょう?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:08:10 ID:6cyJnqdL
>>807 いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今後も、ご意見、ご指導、ヨロシクお願いいたします。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:57:48 ID:JxnZqWPB
M2ライト穴かっこ悪いかな?(豚鼻フォグ穴は付けないでね)
目付きが悪く見えて好きなんだけどなぁ・・・。

某・世界最小のページで見た豚鼻が無いM2ボンネットカッコ良かったよ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:48:35 ID:vjaYyWg8
格好いいと思うよ>>811 >>805は少し勘違い
解りにくい文章だったな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 12:42:37 ID:lCUfihP1
>>809
黄色、白ナンってーとサブローのを思い出すけど、
あれはぱっと見AZ-1には見えないから違うか。

ttp://az-1.loops.jp/tokubetu/53/53_2.html
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 13:25:09 ID:3A7jfEco
>>812
豚鼻はダサい。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:21:49 ID:PkV3AZ95
ここにもちゃんと人の文章を読まない人間が一人...
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:31:51 ID:3A7jfEco
いや、普通にM2の豚はダサいよ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:58:37 ID:JzZFC9ml
豚鼻カッコ悪いに1票。
純粋にデザインが好きで乗っているのならいいが限定車ってだけでありがたがっている人が多い気がする。
818809:04/10/05 00:26:05 ID:81qbJeXP
>>813
レスありがとうございます。
画像を見ましたが確かにこの車両ではありませんね。もっとAZ-1っぽかったです。
詳しくないのではっきりとは言えませんが、テールのフェンダー辺りのデザイン
がノーマルと少し違ったような気がします。
具体的には、ノーマルはテールから側面の移行部が曲面で回り込んでいます
私の見た車両は回り込みかけてもう一度後方にエッジが出ている、といった感じ
です。後は両出しのマフラーが付いてました。
下手な説明ですいません(汗
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:34:51 ID:ncSUfYR9
リアエンジンの車は、リアタイヤの太さを大きくするのがセオリーと言われたのですがAZ-1もそれが当てはまるのでしょうか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 06:27:03 ID:I7H1L7LP
セオリーと言うだけで、全てが当てはまると言う訳ではない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 08:06:47 ID:k7cX9svH
お前ら目クラかそれとも釣り師か?>>814、816、817
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 09:25:15 ID:nE3Z6i+V
K6Aに積み替えしたヤシいる?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 09:27:47 ID:aBaP0Us4
どこでM2ボンのヘッドライトの穴の話がフォグの穴の話に変わったんだ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 11:49:42 ID:bsFB6Lfn
>822
K6Aは熱に弱いらしい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 13:23:53 ID:/Oka86F6
M2ライト穴の形=豚鼻フォグ穴が印象深くて嫌い、
って図式なんじゃないのかなぁ?

まあうちのはM2モドキだけどフォグあるおかげで
霧の出てる峠じゃ助かってるけどね。

たまには気分転換に
ノーマルボンネット+リアスポ無しフードに付け替えてみようかな?
後方視界も良くなりそうだし。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 15:04:13 ID:gmx9ff4t
豚は空力悪そう。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 16:41:29 ID:e0TSmJgC
>>818
Tハウスのワイドキットじゃないかな?
ttp://homepage2.nifty.com/nisyasan/aero/thausu.jpg


ワイドボディーを黄色ナンバーのまま平気な顔して走るDQNが多い中で
しっかりと白ナンバーに変更して乗っているなんて真面目な方と思われ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 17:57:45 ID:/UfgFPA4
>>827
まじめじゃなくて当たり前、でしょ。
ボアアップを脱税じゃなくて節税と言ってるクソ店もあるし。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:25:13 ID:j+tPBghr
>>828
雑誌とかでチューニング内容が「ボアアップ」になってて
ナンバーが黄色いままで載っている事に疑問を感じたことは
多々ある。

節税って・・・_| ̄|○
830798:04/10/05 22:25:26 ID:o8DhDlj9
先日はブレーキについてのアドバイス(TдT) アリガトウございました。
アレからいろいろ考えたのですが、やっぱりディスクはプロμにしてみようと思い、
取扱店に一台分を問い合わせてみたのですが、「フロントしか設定が無い、リヤに使えるかわからない」
と言われてしまいました。
AZ-1のディスクって、前後同じ大きさだったような気がするのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?

ところ、今日オイルエレメント周辺をしげしげと眺めていてふと思ったのですが、
エレメントの頭部にCPUクーラーのようなイガイガを付けたら、オイルクーラーの代わりにならないでしょうか?
831809:04/10/05 22:42:01 ID:01ltsChK
>>827
正にコレです、すっきりしました〜。感謝です!
っつかコレそのものな気がするんですけど・・・w
広島ナンバーでつかね?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:48:01 ID:/Oka86F6
どうかな・・・?
フィルターの辺りに低い温度の空気が通るなら効果ありそうだけど
タービンに近いし空気の通りも悪そうだから逆に温度上がりそうだね。
(まあ元々水冷式のオイルクーラーがフィルターの根元の所に付いてるし)

ブレーキローターは・・・
確かアルトワークスとかもリアに設定無かった気がする、
リアのローターの大きさは外周は同じだけど制動の為の面積は小さい。
リアはリアで専用じゃないと駄目でしょ、多分。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:29:26 ID:etva3C0y
ローターは、純正では前後同じものを使っているよ。
前後の制動差は、パッドで調整している。

>CPUクーラーのようなイガイガ
付けるスペースあります?
ホースに触れると、振動で穴あける気がするが。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:08:58 ID:G3XxiKgv
ブレーキローター前後共通です。
こないだ実際に入れ替えましたが問題ないですよ
念のためにパーツリストで確認しましたが品番一緒でした
835798:04/10/06 00:34:10 ID:s7+fjevB
>>833-834
レス(TдT) アリガトウございます。
念のため自分でも確認してみますが、これで安心して注文できますヽ(´ー`)ノ
>ホースに触れると
さいでした。orz
んじゃあ、エレメントのボディーにつけたら・・・・っていうか、
>>832さんが言ってるように、かえって熱を吸うかも。
いいアイディアだと思ったんだけどなあ。(´・ω・`)ショボーン
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:54:02 ID:gKWh+oGf
今日カッチャオを立ち読みしてたら、福岡でM2が124万円で売ってた。
カッチャオのWeb検索でも引っかかるから気になる人は見てみるべし。
ただ、限定500台とか頭悪い事を書いてはいたけどねw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:02:44 ID:gKWh+oGf
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 01:13:03 ID:SIQ1BWTM
>>825
>フォグあるおかげで
>霧の出てる峠じゃ助かってるけどね。

ヘッドライトと同じ高さにあるフォグランプってそもそもフォグランプとしての
役目を果たすのでしょうか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 08:32:12 ID:2Z9C1h85
そもそもフォグなんてデザインが第一じゃないの?
東京じゃフォグが必要になる日なんて数年に一度だろ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 08:45:04 ID:II9izG1N
フォグランプの目的は照らすことではなくて、他車に存在をアピールするためだったと思ったが・・・・。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 08:46:00 ID:KqyI3ETS
>>830
以前セブンに乗ってた頃、zetecってエンジンのアフターパーツにオイルパンがフィンに囲まれてるのがあった。
ただそれ以外そういうパーツはみたこと無いので効果の程はわかりません。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 10:45:02 ID:Mv/orOMy
>>838
霧の中走った事ある?
高さ一緒でもレンズ形状、色が違えば違う照らし方するし、光軸でもかわる。

トヨタのマーク2などがヘッドライトと同じASSYで内側フォグで、
街中で付けっぱなしって奴が多くてかなり悪評だったが、
実際霧のときに差が出た。

>>839
東京にしかM2ないわけじゃあるまいに・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:00:15 ID:Nwu1DXBm
以前、箱根で雲の中を、フォグなしのノーマルAZで走ったことがある。
死ぬかと思った。

あのときばかりは、フォグ付きのキャラやM2だったらと真剣に思った。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:30:05 ID:V0run1DX
ヘッドライトより上の位置にフォグを装備しちゃいけないって聞いたけど後付けの話なのかな?

>>843
霧の中を走る時点でおかしいからw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:02:13 ID:IbEox4tW
>>844
それは標準装備でもダメ。
>ヘッドライトより上の位置にフォグを装備しちゃいけない
昔、フォグランプがヘッドランプより上についたゴルフがあって、
車検場で取れと言われた事があるのを思い出した。

>霧の中を走る時点でおかしいから。
山の天候は、変わりやすいのよ。(はあと
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:23:27 ID:u4p+swCi
前部霧灯は中心がヘッドライト以下とか決まってると思ったけど、
ドライビングはOKなのかな。しかもフォグと同時点灯でも。
http://www.nissan.co.jp/X-TRAIL/T30/0306/EQUIP/main1.html
ハイパールーフレール参照
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:30:42 ID:t2wzcBBp
>フォグ
霧の箱根走った時に効果あったと思うよ。
フォグで下のの方照らしてセンターライン確認しやすかったし
ライトのLO側のアシストとして効果は発揮してた。
(Hiビームだと霧が反射して全然見えなかった)

恐らく目前で霧が反射して見え難くなってるだろう前の車に追い付いて
どかれちゃったもん。

まあ普段街中じゃフォグはまったく使わないけどね。

ライトの電球もそろそろ替えたら明るくなるかなぁ、
10年近く換えてないよ。
848843:04/10/06 17:42:41 ID:Nwu1DXBm
ちなみに、霧じゃなくて雲ね、雲。え? どっちも大差ない?

駒ヶ岳のケーブルカー口目指して登っていたら、いつのまにか
雲の中に迷い込んでた。ああいうときって、だんだんと視界が悪くなって
くるから、気づいたときにはもう手遅れという感じですた。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:02:01 ID:VJu41jVK
フォグなんて寒冷地仕様と一緒で大多数の日本人にとっては不要なモノ
それでも箱根辺りに住むと月一位のペースで使うのかな?
将来的には田舎(箱根あたり)に引きこもりたいんだけど...
850798:04/10/06 21:32:06 ID:s7+fjevB
ttp://www.acre.co.jp/viens/prodacts/other.html
ローターはまだ注文してないのですが、パッドを吟味してる時こんな物をはっけーん!
試しに付けてみようかな?

でも油温計付いてないから違いが判らないや・・・・・・。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:54:54 ID:vT3vLTO1
>>809
俺も白ナンバーだ。
車検のときに車幅分のスポンジ貼り付ければOK。

税金とか保険は軽の金額なんだが
高速は普通車扱いで損した気分。

仲間おらんか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:22:53 ID:Gb6JjVPo
>>851
そんな事をする利点は?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:49:01 ID:cJjzLCqW
フォグなんか付けなくてもノーマルのライトを
イエローバルブに換えるだけで充分。
イエローバルブにしてから降雪時の運転がかなり楽になった。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:50:23 ID:cJjzLCqW
あ、でもM2のフォグはかなり無意味っぽいけど純正OPの
フォグ付きバンパーやキャラのフォグはそれなりに効果ありそう。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 05:02:17 ID:NyEKdLOj
>>852
見てて不快になるツッコミだな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 06:28:24 ID:F9Px/Yso
>>855
横ヤリだけど、
わざわざスポンジ貼りつけて白ナンバーにする利点を聞いてるんだろうに…
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:59:25 ID:fsIxg7Fb
黄色人種より白人に憧れるって奴だよ>>852
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:27:22 ID:wOF6Rq5U
ワックス何使ってまつか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:32:47 ID:MBOBLYOM
なるほど、ドレスアップか…
ところで、黒いAZ-1に、営業車用の黒字に黄文字のナンバーつけたらかっこ良くないかな?
と思った。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:33:23 ID:MBOBLYOM
訂正「黒地に黄文字」
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 09:10:03 ID:npWF+p6L
>>851
へぇ〜、税金とか保険ってかわらないんだ。知らなかった_| ̄|○

でも、そう聞くとなんだかワイド化したくなってくるなぁ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:55:19 ID:pn8f3WHk
いや、税金や保険より高速料金が普通車になる方が問題だ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:30:58 ID:2PDYt5Rf
>>851
ネタか?
白ナンバーになったら総排気量1000CC以下の税金である
29500円になる筈なんだがな・・・
検査の管轄も軽自協から陸運局に変わるし、税金の徴収元も変わるんだが



ハッ(゚Д゚〃)営業用登録か?www
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:46:18 ID:7YGn8GWq
>>854
M2は無意味でキャラのフォグが効果ありそうな理由は?
確かM2とディーラーOPのフォグランプはシビエ製ビサージュ55W、
フォグつきバンパーのプロジェクターランプは知らない、
キャラ純正はいわゆるアクセサリーランプ35W。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 14:18:17 ID:Gb6JjVPo
>>855
税金は変わらない、でも高速代は普通車。
だったらわざわざ白ナンバー取る必要ないじゃん。タダの馬鹿としか思えん。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:26:42 ID:+ZeMprep
教えて下さい。
バッテリーから電源を直接とりたいんですが、
室内への引き込みは、メンテハッチから通せばいいですか?
他に方法があったら教えて下さい。
一応、過去ログ等は見てみたのですが、、、
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:38:39 ID:xeHV8/eA
シート後の荷物置き場(?)のカーペットをめくると、
ゴムやプラスチックのメクラブタがいっぱいあるので、
そこから通すのはどうよ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:21:32 ID:DpofWZdk
>>864
フォグ付きバンパーのプロジェクターは55W
IPF のスーパープロジェクター400 既にメーカー廃盤らしいが…

時々ランプだけなら某オクに出てる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:29:40 ID:YUaOx5P/
>>864
ライプの取り付け位置。
フォグランプとは本来可能な限り低い位置に装備し、
対地効果で霧が少なくなっている地表近くの空間を
照らす為の物。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:31:27 ID:m4fzO1k2
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:45:53 ID:V+/bMWiW
こんなのどう?
M2ボンネットフォグ+キャラフォグバンパー+バンパーダクトにプロジェクターフォグ
補助灯一杯電気バカ食い仕様・・・。

15年前の光り物一杯クラゲ仕様みたいだ、まあ全部点灯したら捕まるけど。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 08:28:39 ID:7rbUb4fQ
>>870
軽の64馬力規制撤&廃排気量うpが決まったのかと思ったよorz
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 09:16:31 ID:HjXw9Bg+
1とか付けたAZ-1が走るのか? 恥ずかしいな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:32:14 ID:m4fzO1k2
>>873
お前の顔だけな。

1015っていうナンバー欲しいかなw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:58:45 ID:4dCM4jR6
>>869
それは霧が出るところに住んでる人は
みんな知ってると思うけど、それで現実としてはどうよ。
実際CARA標準フォグのほうが優れてた?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 20:12:08 ID:iWZ3wbW/
日勝峠でよく霧にあうがフォグなんてあってもなくても変わらん
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:15:10 ID:m4fzO1k2
湯布院に住んでるがいつも霧じゃよ。。。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:26:52 ID:1mqwyhVn
>>875
CARAは乗ったことが無いのでフォグが有用だったかどうかは知らんが
1015のフォグは意味無いと感じた。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 03:23:51 ID:JPHTDgu/
所詮は豚鼻、ただの重り。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:04:44 ID:rxBw8iHx
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:12:59 ID:eLUdBN/6
>>880 あはは、ワロター!それにしても以前出てた1015
あの落札価格ならお買い得かも?あちらも破談になって再出品とか?
でも、ノーマルが一番?豚鼻はイマイチ美しくないかな?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:51:54 ID:mnHD0O8N
俺のツレにはコンセプトカーのBタイプだったら欲しかったって香具師が多いんだけど、
どんな形だっけ?
俺は当時からスーパーカールックの方が好きだったから、ノーマルが一番好きだが・・・・。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:42:57 ID:wfwiuPZy
斜め前から見るとカッコイイんだがM2は前から見ると。。。
限定車だからと有りがたいと思ってる香具師が多い気がする。
それならスペックスのRS660の方がいいだろとw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:44:23 ID:wfwiuPZy
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6273122

このAZ-1凄いよね。何が決まってるのかしらんが。。。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:14:16 ID:onuswE2F
884
スケベイス
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:21:10 ID:Ry6pSB3M
ナルホドw
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:06:39 ID:uoD3FR5H
ラメ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:48:11 ID:xWw76pwn
お下品な色ですこと
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:59:43 ID:Jq+2a94v
もしAZ−1がCタイプで出てたら・・・、
最高だったのになぁ・・・。

まあ今より更にオモチャ扱いされて全然売れないだろうけど。

今もモーターショーのパンフあるけど見る度に「これいいなぁ」と思う。
宝くじでも当たればね〜、
どこかのショップに「外見まんまCタイプで作ってくれ」とお願いするだろうね。
(パイプフレームから作ればF6A縦置きで見た目のレプリカは作れそうだけど)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 08:41:01 ID:LVOQdcKR
Cタイプだったらお子様に大人気になりそうだな
今でもそれなりに人気だけど
所でみんな台風は平気だったか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 12:51:44 ID:XkYuYq1e
>>884
3ドアクーペンなんだw
ラジエーターの上のカバーが無いな

>>889
パイプフレームだったらどんな形にも出来ると思うw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:45:09 ID:t2cCGm79
質問です。
軽自動車関係の雑誌を見てると、
AZ-1にテインの車高調を付けてるというのがあるのですが、
あれはアルトワークスの車高調という事でしょうか?
後、ワークスの足は前後とも使えるのでしょうか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:43:50 ID:2G90jfZz
>>892
昔テインにAZ-1用の車高調はラインアップにあったよ。今は知らないけど。
アルトのフロントをAZ-1のリアに装着するのは可能。
可能だけどあまりオススメはできないけどね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:35:53 ID:KQbxRYNj
今発売されているOPT2にAZ-1のイラストが載ってるね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 02:24:19 ID:68wqJzEA
ブレーキパッド換えなきゃ・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:03:11 ID:eQNGYxLk
スズスポからキャラ用の足出てないの?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:03:29 ID:XRt+3jVo
>>896
とうの昔になくなったと思われ。独自のバネレートだったんですがねぇ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:07:59 ID:PMaKV+RK
>>893
どうもですー。
となるとやっぱりトータルチューンワークスか、YZ事業部、アルファレーシングしかないか・・・。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:37:33 ID:KXlXc/3D
なんだか今回の台風で大変な人がいるようですがおまいらは大丈夫でした?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:16:25 ID:H4fpxILw
>>898
あの〜
マツダスピードなら普通に手に入るんですけど
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:51:48 ID:SWZHjaG5
今日洗車してからフロントバンパーのウインカーレンズ外したら水入りまくりだった・・・
シール効いてないじゃん
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 02:22:55 ID:j5IBplG8
>>900
車高調節じゃないじゃん。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 08:53:11 ID:avMNSL/t
>>890>>899
会社の周囲が泥だらけ以外の被害は無かったよ。まあ泥をさらうのに半日以上かかったなぁ
人的、物的被害は実質無し。。

車は・・・冠水路を走っちまった香具師はいるんかねぇ?水深20cmもあれば、ぶくぶく言ってるしな、、
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 11:00:43 ID:xe49c1R5
SP-Gを助手席に付けたらスライドするようになるかな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 11:00:54 ID:HcNDNa3n
冠水てほどじゃないけど、そこそこ水が溜まっているところなら、走りましたよ。
水深は、せいぜい5cmくらい? 10cmはなかったと思うけど・・。
信号でブレーキ踏んだら、全然停まらなくて少しあせった。

17:30ごろ、天王洲アイルから首都高入り口目指して品川方面に向かってたんだけど、
あとで確認したら、その時間はまさに台風が通過している最中ですたorz
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 12:14:03 ID:KsZpCvw8
>>899
家はガレージの側に繁殖してたムカゴとギンナンの実が風で飛ばされて落ちたのが、
水に流されて一カ所で山のようになってた
で、早速併せて炊き込みご飯でマイウー 台風マンセー
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 17:38:53 ID:hOLQJJm5
オーリンズベースならいろいろ入るよ
自分の好みで仕様変更できるし
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 20:44:08 ID:tf1wd/mX
>>905
オレはその時間首都高の方を走ってた。
なかなかスペクタクルつーか
午前中がぜんぜん風なかったので、やっと台風〜!って感じだったね。
AZじゃなかったけど。
909653:04/10/12 22:50:08 ID:rJ2MDJZg
きょう売り払ってきますた。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:52:46 ID:kvbfip09
>>909
ヘタレ

だが、時が許したら、いつでも帰ってきなされ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 04:40:04 ID:2lUpCRzK
>>909 なんぼで売れたの?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 05:49:27 ID:4OeJnGe/
>>909
二度と帰って来るなよ(w

店頭60、買値は45とか?一番近い奴に罵声の一でも逝ってやれ>>909
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 10:30:52 ID:1BzDKx7y
水没車?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:11:33 ID:y4s2nn3Y
また台風かよ
915653:04/10/15 00:59:09 ID:Wjd5/Lgd
50マソで売れますた。
腰痛が悪化したので、もう戻ってきません。
本当に面白い車だったんだけどねえ。

あ、ミニカーは買うよ。チョロQも買ったし。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 16:45:18 ID:g9uJgNbg
チョロQほすぃ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:24:31 ID:iHoorqai
4214=死に行く、そうです。

縁起が悪いナンバーは発行しないで
陸運局に飾ってあるって聞いたけどなぁ〜、神奈川陸自の場合。

発行しちゃう所もあるのかな?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:34:12 ID:ZXiWOyE8
ナンバーの42は、始終荷が来るといって
運送屋さんには昔から人気があるそうです。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:56:54 ID:X4KJiLmA
なんかみんな霊柩車見たら親指隠してそうだな…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 01:19:54 ID:G1/Kw3R6
死に行くは4214ではなく

  4 2 1 9

では?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 02:24:00 ID:18esXYSi
>>920
いや、
久し振りに某・世界最小〜の掲示板みたらそう書き込みされてたもんでね。

4256とかも普通に発行されてるのかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:42:40 ID:8s9AdqD6
普通車だけど、○○ む44 44-44っていうのを見たことあるよ。
小さい数字までゾロ目だったので記念に?写真に撮っといた。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:24:58 ID:wFtVEYfA
スレの流れと関係ないけど
今朝、峠でBEATにつつかれた。
ショックでかくて眠れません。

ちなみに相手はマフリャー改のみ。
私も同様。
タイヤでも換えようかな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 03:17:41 ID:uJwtFpMe
下りだと友人のBEATの方が速く走れる。
互いに車交換しても同じ。
なんかBEATだと安心して踏めるんだよね。
ちゃんと極めればAZ-1の方が速いんだろうけど
俺も友人もヘタレなもんで。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 11:30:09 ID:9Gx39Jtg
>>924
そりゃ、回転維持出来てないだけだろ。
高回転型のエンジンだから低回転から回せばそりゃ踏めるだろうな。
まぁ、パワーが無いのはたしかだけど。
後は、バランスも良いしな。ビートから見たらAZ-1なんてRRだし。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 12:28:25 ID:wXAJGP1n
峠ののぼりで全開にすると、タービンが悲鳴みたいな音を出すんだよな。
なんだかかわいそうでアクセル緩めちゃうんだけど、どこか壊れとるんじゃろか・・・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 13:10:16 ID:VRRyoRbG
タービンとエキマニんとこのボルト緩みぢゃね?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 13:57:56 ID:9Gx39Jtg
>>926
俺のそんな音しないけどなぁ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 16:47:04 ID:hzoSJUmt
>>923
自分の腕は責めないのかよう。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:16:40 ID:knMPvHla
今回のI氏の更新内容おもしれー。
無知をな事をあそこまで書けるのは馬鹿というより才能ですね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:44:29 ID:9Gx39Jtg
暴君Iだしな。
まぁ、キモヲタはほっとけ。
932926:04/10/17 19:48:05 ID:wXAJGP1n
>>927
タービンとエキマニんとこのボルト緩み?
そうかもしれん、いっかい調べてみよっと。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:39:20 ID:G3chKUXK
オタクの定義には、より詳しい知識を持つと同時に「自己批判ができる」というものがある。

ですよ!

自己批判できてない彼は「キモヲタ」以下?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:44:30 ID:rZGVRVsD
自己批判できないからヲタクなんですよ。
できる人はマニア。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 21:50:34 ID:G3chKUXK
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/tokubetu/322/322_5.html

読んでない?
まぁ漏れも長文嫌いだから目に付いたとこだけ抜粋したんだけど
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:06:44 ID:knMPvHla
>>933
オタクの定義をたった一人がほざいた内容で信じきってるところがなんていうか・・・。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 03:48:40 ID:FAbyYHJ1
Iの住んでる県が近いからイベント参加したくないんだよなぁ。
持ち主不明のAZ-1を平気で載せる奴だし。
マジでどうにかして欲しい。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 09:34:54 ID:SQIqgT/T
なんかドロドロしてまつね。
買うのやめよかな…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 11:47:57 ID:9OrGIPhZ
AZ-1がすごい好きでも、
普通に買い物とかドライヴとかするために使いたいと思ってる人は買っちゃダメかなぁ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:22:14 ID:OMzcia2y
 初めて買った車がAZ−1でこれ以外持っていませんが普通の車ですので
普通に使っています。

 故障もピークを過ぎれば一年に1度入院するかどうかで安定しています。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:52:48 ID:9OrGIPhZ
>>940さん
そうですか〜。
普通に乗るのって、やっぱりもったいない車なのかなぁって
すっごい悩んでたから、ちょっと安心しました。ありがとうございました。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:20:24 ID:iqAoMA1S
>>938
I川はAZ-1は全て自分の車か何かと勘違いしてるからな。んで、AZ-1以外に乗ってるユーザーは糞扱い。>>373はその典型。
平気でその様な暴言を吐いて指摘されても放置するという。
広島に住んでるらしいが、普通に大分とか遠出するから購入した時はイベントに気をつけろ。

でも、これはコペンやカプチーノにも言えるんだけどな。
カプチは、OpenCafeとかいうサイトが運営しているOFF会で徴収した金の使い道を一切公表しないっていうので揉めてた事がある。
最初は「匿名の方からの会計報告要求は相手にできません」って断言してたらHNで申し込んだ人が出てきたら「スタッフ協議の結果、報告しません」だった。オイオイって感じだね。
まぁ、そこら辺はカプチスレを見れば判るけどな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:48:27 ID:lTV5YKo7
しかし、初心者には貴重な情報源だからサイトだけは止めないでほすぃ・・・
管理人に興味ないし。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:54:21 ID:y/S9TBwA
人畜無害じゃない集まりはカルト集団と同じですな。

AZ自体は普通に使ってる。
スーパーに買い物も行くしパチンコ屋にも乗っていく。
単に2人乗りの普通の軽自動車でしょ、アルトワークスとかと同じ。

祭り上げる物ではなく普通の10年落ちの乗り物。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 14:57:13 ID:9OrGIPhZ
AZ-1って初心者でもちゃんと乗りこなせるかなぁ?
あー早く乗りたいなー
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 16:08:22 ID:FAbyYHJ1
ウザイよお前。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:53:53 ID:hJvBkNFn
I川さんのおかげかどうか知らないけど、
伝説の乗り物みたいな目で見られるのが最近苦痛。
たとえば速さとか、始めて見る人に過剰に期待されちゃうんだよね。
速いって言っても、軽だし・・・・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:04:10 ID:/Dm0z658
直線を全開で逃げるランエボを後追いで楽に抜けるのがAZ-1の魅力だと聞きましたが。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:29:02 ID:hJvBkNFn
>>948
だからそう言うのが過剰な期待だと(ry
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 18:34:02 ID:Q5ZKUALu
>>944
荷物は載らないけどね。
とかいいつつ、一人で乗る分には、実は結構荷物積めるんだよなー。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 19:02:24 ID:vZ3ggcAw
>>950
そう、本当に困ることといえば3人で移動したいときには使えないってことぐらいだな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 19:13:34 ID:iqAoMA1S
>>947
Iは特に活躍して無いよ。
どちらかといえばABCミーティングとかを主催してくれてる人たちが重要。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:25:43 ID:lvuP1Mmx
ttp://up.2chan.net/e/res/512247.htm

ついに双葉入り・・・・・・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:11:55 ID:/Ggw70u/
皆さんAZ−1に3人乗りしましたか?自分は168cm、45kgで後ろの
スペースに横たわってなんとかいけましたよ。もちろんスペアタイヤは
フロントに移設済みですが…でもしんどかった…
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:45:55 ID:ZqF1cs92
思い出したが、A10総集編のビデオ(DVD)はどうなったん?
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:32:24 ID:w6SDU/UH
>>954
飲み会に行った姉貴を迎えに行ったら姉貴の後輩の子も乗せろと言われた。
結局助手席に二人重なって乗った。
スカート捲くれてもうちょいで見えそうで結局見えなかったのが心残り。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:46:14 ID:dJcFB0Qi
>>954
やるなぁ
しかし、痩せ過ぎ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:03:15 ID:QYQ4VZBf
>>953
すげぇ叩かれっぷりだったな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 08:49:33 ID:GQaex+08
>>953
朝起きて見に行ったらすごい事にw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:45:44 ID:8PsRcdEK
>>954
あのスペースは、乗り降りするのが一番大変そうだ。
逆に、1回入り込めば、案外楽かも?

>>956
>スカート捲くれてもうちょいで見えそうで結局見えなかったのが心残り。
お姉さんの?

しかしみんな、無茶しすぎw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 16:51:30 ID:5Bfm3N3a
AZ-1に4人乗って下道で北陸某県から東京まで行った。という都市伝説を聞いたが・・・
未だにどうやったら4人納まるのかワカラン
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:00:03 ID:/47ICU5Z
>>961
助手席に2人(か椅子に1人、足元に1人)後ろの荷物置き?に1人、運転手が1名で4忍じゃないかな?
原ちゃり5人掛けより辛いポジションだと思うなぁ(w
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:29:42 ID:AxEyjf6H
部屋の掃除してたら、昔のベストモータリングが出てきた。
AZ-1(土屋圭一)がカプ(服部尚貴)をチギってた
かなりわざとらしい抜き方でw
当時のマツダの必死さがわかる。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 18:16:46 ID:qg2tLabM
>>948
それが出来るのは白GTO NA ATだ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:09:52 ID:/TgUL7dg
フルエアロを忘れてるぞ>>964
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:58:21 ID:khX65iRZ
後部2座席?にちいさい座布団を敷いたAZ−1を見た事があるよ。
子供用の席だと思うけど。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 07:36:21 ID:Ey08Losk
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:26:31 ID:g5J2jR/U
台風来てるよ。水没注意!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:53:47 ID:s+1TYWp2
>>967
>う〜ん、カッコイイ。

こいつの美的センスがよくわからん。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 13:12:19 ID:lsRNChr9
>>967
そのページの最初の方の文章で、
>耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで雨の中をAZ−1で参加したのは、このRSPCを披露せんがためであった。
とか書いてるけど双葉でも言われてたようにうざいな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:02:41 ID:lsRNChr9
>>967
ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:59:04 ID:0fKd9akb
>>956
オレだったらねぇちゃんに運転させて、
自分は助手席に座って後輩のコを重ねる。
ハァハァ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>972
それじゃ酔払い運転じゃんw