◎o R34 スカイライン Part16 o◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
選べる道は、いくつもあった。が、R34スカイラインを語るスレです。

煽り、DQN、厨房、荒らしは放置。

※GT-Rは他スレでお願いします。
※他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
>>970を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。
※過去ログ等は>>2-5

【前スレ】
◎o R34 スカイライン Part15 o◎
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1092133405/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 04:02:51 ID:u772tOsl
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 04:08:53 ID:u772tOsl
【兄弟スレ】
【ハコスカ】スカイラインPart.2【ケンメリ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094562565/
【史上最強の】  R30  【スカイライン】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075377434/
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎) 14th
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095659951/
【日産】スカイライン クーペ【CPV35】Part11
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1093766483/
V35スカイライン語るPart10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089968230/
【天下】R32GT-R専用スレ Part13【無双】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097272967/
【SKYLINE】BNR32・BCNR33・BNR34スレ 13台目【GT-R】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1093874348/

【関連スレ】
日産のRBエンジンを語る
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091357852/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 04:10:03 ID:u772tOsl
日産GET-U 中古車検索の仕方

1.GET-U http://www.get-u.com/ にアクセス。

2.上部中央の「詳しい条件を指定して探す」をクリック。

3.「型式」に以下の文字を打ち込む。

「R34」……R34型スカイライン全車種。GT-R(BNR34)も含まれる
「ER34」……2.5リッターのFR車のみ
「ENR34」……2.5リッターの4WD車のみ
「HR34」……2リッター車のみ

4.他の条件(地域とか、色とか)を設定して「この条件で検索」をクリック。
 すると、条件に合ったR34がリストアップされる。
「最新入庫車」をチェックすればその日に登録されたものだけを抜き出せる。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 04:11:04 ID:u772tOsl
テンプレ終了
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 05:00:34 ID:cIl7w4kp
スカイラインのエンブレムってSSに見えない?
SSとは当然ナチス親衛隊のSSの事です。
ブルーバードSSSなんてナチス意識して命名したような気がしませんか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 12:29:03 ID:yz/nAT1e
スーパースポーツセダン sage
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 18:57:02 ID:8CYJEu9E
今日若い女の子が25GT−Tに乗ってた。
何か萌えた。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:05:34 ID:7j/BVn3i
50以内に「ぬいぐるま欲しい」が現れるに1万トルコリラ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:42:58 ID:UBa2uIIy
ぬいぐるま欲しい
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:49:27 ID:RSG/fiqq
むいぐるまホスィ


   ,rn                 
  r「l l h.                
  | 、. !j                
  ゝ .f         _      
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、) 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
12ぬいぐるま欲しい:04/10/16 06:19:30 ID:vu/6FjLy
>>9
前スレの9の「ぬいぐるま欲しい」は俺です。
あんたよく気が付いたね。
そろそろ出没しょうと思ってますた!(w
う〜ん、俺の行動読まれてたのか・・・(w

・・・と言うことで宣伝しときますね♪

http://www.hf.rim.or.jp/~hirojp/nuiguruma/index.htm
↑の「ランキング」でR34に投票して商品化してもらいましょう!
・・現在のところ
セダンが32票で68位
クーペが14票で88位
になってます。

まだ投票していない人は是非!
あっ、次スレでもまたこのくらいに現れたいと思ってますんで。
では。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:29:36 ID:Jmav9Dz+
セダンはまだ32位か
先は長いな
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:30:31 ID:Jmav9Dz+
68位だた
゜д゜)鬱死・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:24:51 ID:d9lDIp9S
気温が下がってターボに嬉しい季節になってきたね!
気温定価&エアコン不使用でこんなにパワーが違うとはぁ。

あー楽しい。コンビニ行くついでに200`も走ってしもた。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 03:40:57 ID:y0Ao3EDo
投票したけど、まだまだだな。
チョロQでも買うか。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 03:41:59 ID:y0Ao3EDo


>コンビニ行くついでに200`も出してしもた。

に見えた。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:15:34 ID:cWxsVV6+
教えてください
ルームランプに連動してLEDを光らせたいのですが
ルームランプの配線を分岐させるのに手近な場所はどこですか?
なるべくなら運転席付近が良いのですが。お願いします
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:40:44 ID:Z8OmMlx5
>>18
適当でいいなら、ステアリングコラム横のキーシリンダー照明カプラかな。
あれはバッテリーから10Aのヒューズ跨いで直に来てるので、
ある程度の電力許容はある。でもリレーで制御した方が良いだろうね。
一応、1ピン側が+側...だけど、テスターで調べてくれ。

主制御はコンビネーションメーター内にC/Uがあるんで、慣れてないなら
メインカプラは外さない方が良い。
C/U側の白コネクタピン62番で条件が揃ってる時0V(=GNDレベル)で、
照明側の12vとの電圧差が生じて点灯。
いわゆる20秒制御で12Vに昇圧されるので、電圧差0Vで消灯。
ON/OFF制御じゃなくて、どうやらレギュレータ制御みたい。

ルームランプの常時点灯/消灯は、機械的にGND接続/切断してるので、
そこまで同期させたい時は、ルームランプのスイッチから取るしか無い。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:55:39 ID:w2g4cQDI
今日、きれいなR34セダン見た。
売り物なら即効買うんだけどな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:57:55 ID:7Jm+Ijuo
そういや、セダンとクーペって顔がちょっと違うように見える
セダンのフロントの方が好きだなぁ
ま、俺はクーペ海苔だが
22産四海苔( ゚パ) ◆DeleteNork :04/10/18 01:06:56 ID:AZ3tqgST
それはきっと、キセノンヘッドランプとハロゲンヘッドランプの違いだと思う
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 02:06:16 ID:FZthHi1/
あと・・・
後期の場合はグリルの枠が
セダン→メッキ
クーペ→ボディ同色
の違いがあったような・・・。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 03:35:36 ID:iuljGQQb
後期型セダンもオプション6万円でキセノンつきましたよ。
レベライザー抜きですが。
25産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy... :04/10/18 03:52:01 ID:jpdP2CpS
後期はどっちもレベライザーなかったような気が。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 08:58:51 ID:T6HE1nBK
前期4枚GT-TにキセノンをOPで付けたけど、ポジションの周りや縁取り
処理は、ハロゲン車の方が好きだな。かつてどこかのHPでセダンのハロ
ゲン車に純正バラストとか載せて、HID化してた。
2723:04/10/18 20:58:06 ID:FZthHi1/
ヘッドライトだったら個人的に後期ハロゲンが好きだな。
あれに後付けHIDを付ければ更に良し。
まぁ、レベライザーがないとか少々不満点もあるが。

前期ハロゲンは何か眠たそうな顔をしているように見えるから
好みではない。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:35:41 ID:j8dHRLQj
きらいではないがクーペ
よりセダンが人気あることが不思議ではある!
のむけんはそんなに影響あるの?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:14:09 ID:qUVYjkrP
>28
わかってないな。
クーペを否定するつもりは無いが
スカイライン通はセダンを好むのだよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:28:31 ID:zH8yOM8z
R32以降はクーペ主体でデザインされているからね。
やはりGT−Rがあったから2ドア主体になるのは仕方がない。
まあ、4ドア、2ドアどちらを選ぶかは好み次第。
厳密に言うと2ドアの方が軽いので走行性能が良いかもしれんが、微妙な差をわかる人は
あまりいないと思う。

31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:52:48 ID:kSz9Y3DK
>>28
このスレに居る人たちは、R34セダンブームwが来る前から
R34をイイ!と思ってた人が多いと思う。
のむけんのおかげで中古相場が上がってムキーな人が多い?

セダンとクーペの重量差って20kgしかないんだね。。。(前期ターボで)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:01:51 ID:di/8heGm
>>31
アイドル・タレントが売れるようになってから
「俺は売れる前からCMで見た時にこいつは来る!って思ってたね」
つってる自称通な人と変わらん気がするが
33名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/10/18 23:33:37 ID:D1OcLps1
今日近所のガススタに灯油を買いに行ったら
そこの店員のおじちゃんに
「綺麗に乗ってるなぁ。今(V35)のスカイラインよりも
こっちの方がスカイラインらしいね。」
と言われた。
妙にうれしかった。

H10年式GT-tだけど、もっと大切にしてやらなくては
いかんなぁと思った。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:44:47 ID:Tk5peT/t
念願の「34」ゲット〜!!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:54:41 ID:OJVXlNGk
漏れは2ドアの”ボディのくびれ”がいいな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:21:18 ID:P3yPEFjz
織れは2ドアのクーペデザインが好き。
愛車ももちろん2ドアターボ。

でも「最後のスカG保存会」は4ドア専門なのよね。
これって2ドア海苔に対する差別じゃないの?
2ドアの34も、最後のスカGじゃん。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:52:30 ID:H2qb4WUR
スカイラインっていったら普通は4ドアセダンのことを指すんじゃないのか?
2ドアより4ドアの方が販売台数はかなり多いし。
スカイライン=速いハコというのが一般的なイメージじゃないのかな。
サニーとかブルーバードと聞いてセダンをイメージするのと同じだと思う。

2ドアと聞くとどうして「RSフォーミュラ」とか「GTS-R」といったレース車両をイメージしてしまう。



38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:58:02 ID:4TKvThuJ
ドライビングボディはなかなかよろしいかと・・・。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:00:36 ID:TKOk3D9e
>>32
???ごめん意味不明。
どこをどう見たらそう解釈できるんだ・・・?



買えなくて悔しいのか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 04:57:25 ID:TTTIIg8e
GT−R好きがばれないためにあえて4ドアにして
関係なさをアピールするやつもいるみたいだが…
私はクーペがいいと思う!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 06:29:44 ID:n/MDaJAk
ま、セダンは後ろがちょっと長いからな。
そこまで収納に必要性が無いならクーペでもいいだろうし。
リア周りの造形も、パネルの角度が違ったり、
コンビランプの組み合わせ違いとかあるから、
デザインの好き嫌いってのもあるんじゃない?

うちはセダンまでの必要性が無かったからクーペ乗ってるけど。

>>33
行き着けガススタのおっちゃんどもには、何故か大人気。
単にガススタで長年働いてる人が、こういう車好きなだけだと思うが(w
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 08:56:53 ID:RySZknzI
高くてかえねーんじゃなくてタマがなくてかえねー
4318:04/10/19 11:14:44 ID:juh5WvF3
>19
レスありがとうございます
キーシリンダーから取るのは難しそうですね。
ルームランプの連動ってヒューズBOX辺りからはできないんでしょうか?
44名無し野GTV:04/10/19 12:20:12 ID:9zYAg3Zp
私も近所のスタンドでの話しなんですが、今年の三月に購入してから
GTVを給油していました。ちなみにセダンのWV2です。

最近そこの若い走り屋系の店員さんたちに、色々とチューンとかおも
しろい峠などの話しを聞いてたんですが、今になって初めてNAと気
ずいて、「この横のラベルは赤に変えたんですか?」と聞かれました。

複雑な心境でした。^^;
45名無し野GTV:04/10/19 13:54:16 ID:9zYAg3Zp
連続すんません。

>>42
そうですよね、特に13年の五速ターボ 4ドアなんて。。。
わたしも苦労しましたが、なんとか訳ありGTVを手にいれました。
4ドア五速のGTVもいい値付いてますね。^^;

三万キロで90万以内で買えたので、よくめぐり合ったなと、つくずく思います。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 14:24:03 ID:Fxddbj+m
すまん。
どうしても気になったのでつっこませてくれ。

 気付く(きづく)
 つくづく

な。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:05:29 ID:74pUV3er
>>44
>>45
>「この横のラベルは赤に変えたんですか?」と聞かれました。
まぁ、中途半端に車のこと知ってるやつはGT−Vと言うグレードが
あることを知らんやつが結構いるからね。

>4ドア五速のGTVもいい値付いてますね
たしかに。
GET-Uを見てると走行距離が比較的少ないGT−Vは
170マソ前後の価格がついてるね。
・・このグレードもR34が絶版になってから値崩れしてないなぁ。
NA好きに人気あるんだろうね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:17:07 ID:RySZknzI
3マンキロで90万だとー
裏山しか
49名無し野GTV:04/10/19 18:35:51 ID:wvjeqWCh
>>46
シャレにしといてください。^^;

>>47
NA好きと言うか、ターボを諦めた人達かと思われ。。。
私もそうかもです。下手したら100万差がありますね。

>>48
はい、正確には87万でした。
13年式GTV 4ドア 33000キロ WV2 五速
陸送費は三万、あと傷はそこそこある車だったので、直しても20万
以内で綺麗な車になったんで、納得いってます。

車やが同級生、オークション直売り(隣でセリを見てました。)84万で
流れて、電話で交渉、決定な感じでした。直さなくても十分乗れる車
でしたが、我慢できずに直しました。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 18:38:05 ID:RySZknzI
>>49
100万で売ってください。
そしてあなたはGT-tを買ってください。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 18:44:51 ID:RySZknzI
WV2って何?
52名無し野GTV:04/10/19 18:57:32 ID:wvjeqWCh
>>50
いえいえ、もうお金を掛け過ぎましたし、GT−tにあこがれはありますが
無茶苦茶楽しい車ですので、150万でも手放す気になれませんよ!(^。^)
がんばって探してください。

出来たら店頭で探すよりも、オークション直で卸してくれる知り合いが居た
らいいと思います。年式が新しいとディーラー保障があるので安心ですよ。
店頭、特にディーラー系は割高ですよね、お店のマージンやら何やらで、
どうしても金額がハネますね。

>>51
WV2=濃い方のシルバーです。
正確にはガンメタかな。。。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:04:30 ID:KpL1dRjm
http://www.impul.co.jp/shop/fine-tune/fine-tune-er34.htm
これをやりたいのですが
やられた方、どうせうか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:37:28 ID:+Y/3JcTA
こんな題意のあいまいな資格試験より、こんど新しくなる電気通信の工事担任者(DD種)の
方が役に立ちそう。一応国家試験だしな。
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040906_1_bt4.pdf
5554:04/10/19 19:38:47 ID:+Y/3JcTA
>>54
やっちまったぜ スマソ!!!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:46:32 ID:RySZknzI
テクネスレで発見。テクネ持ってるよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:48:28 ID:+Y/3JcTA
うひょ〜、はえーw
お詫びに、これは銅ですかね

【京都】大好きだから 盗む車はスカイライン[10/19]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098172514/l50

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:52:59 ID:RySZknzI
あり
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:51:40 ID:n/MDaJAk
>>43
あ、そうか、ルームランプって運転席のヒューズ#26だった。
ルームランプの10Aがあるので、そこから分岐するのでも可だね。
配線図から行けば、ルームランプスイッチとも連動するはず。

ただ、常時接続側が+12Vなので、車体フレームにショートしないように
気をつけないとダメかも。古い車にある「スイッチで+側を断続」ではなくて、
GND側の電位差をコントロールしてるタイプなので。

>>57
うちは物理的にステア回せない&エンジン掛からなくなってるので、
キー開けられても大丈夫だな(w

ダイレクトイグニッションのサブハーネスメインカプラを外しても
エンジン掛からないから(当たり前)、よっぽどのマニアじゃないと、
多重防備されたR34を動かすのは難しいかも知れない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:06:28 ID:G1foPbvM
↑こういう所で逝っちゃだめなような
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:55:42 ID:bN56lHzx
今日、ER34用のパワーFC買おうとして注文したらメーカー欠品で生産の予定なしだとよ・・・
鬱だ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:49:17 ID:2OAY67KW

いっその事ER34再生産しちまえよ糞日産。DRVスポーツとか
違う名前でよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:58:15 ID:TN5kZGj/
>>61
パワーFCって、どこに使われている部品ですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:34:06 ID:rf5cEs0D
>>59
ヒューズから電源とって連動させようと分岐して

バッテリ→ヒューズ→SW(リレー)→電装品→GND (スイッチと電装品の順序はどっちか知らん)
        ↓
      連動させようとした電装品→GND

常に流れてたわけだが
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:56:52 ID:n/MDaJAk
>>60
いや、対策なら他にもたくさんあるから大丈夫だ(w
...と思う(´Д`;)

>>64
回路構成上そうなる。ので、仕方なくヒューズの
「両極」から分岐できるものが必要になるんだが...
そんなの売ってるのか?(w 少なくとも、自分は知らん。

ヒューズから取るのはあくまで+12V側なので、
制御を有効にさせるには、必然的に−側をC/U側に接続しないとね...
GNDに落としたら、常に電流流れてる状態だから。
ソレ考えると、キーシリンダ照明配線分岐が手軽だと思う。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:07:35 ID:V0Ozaq/7
なんかやけに電装スレになってきたなぁ
釣られて漏れもなんかやってみるかな
FPGAかPICで"iPODコントローラ"なんて作ったら、みんな使ってくれるかな?
iPODのリモコン端子につなげてさ
。。。スレ違いだな、スマソ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 03:57:12 ID:VRK6vl9x
12年式で純正TVナビつきのを買いました。オーディオを社外に変えようと思ったら、
「2dinはだめで1dinも入るかどうかわからない、もし入ってもナビの音声が聞こえなくなる」
ってディーラーに言われたんですけど、誰か同じような境遇で社外のオーディオつけれた人いますか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 08:33:06 ID:SALqJnPI
>>67
私の知り合いが、完全に純正ナビを殺して社外ナビに変えてます。
1dinは入りますよ。(ディーラーで取り付け)
言っちゃ悪いが、不親切なディーラーですね。

前のもそんなレスあったはずですが、「最後のスカG保存会」のBBS
に以前詳しく出てましたよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:10:32 ID:ZmrSRxZW
>67
純正ナビの音出せるよ。
俺は1DIN社外オーディオつけてちゃんと動作している。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:21:00 ID:HEeWznox
>>49
あんたにGT-Vは合わないよ
GT-Vはターボの安価バージョンじゃないんだよ
(中古市場は知らんけど)

さっさとターボに買い換えたら?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:25:46 ID:wEkuihV2
>>70
いいこといった
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:10:11 ID:BSiqYYgb
ほぉ、GT-Vは赤ラベルなのか。
(今更初めて知った・・・)
ターボ乗りからすると、止めてほしかったな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:25:01 ID:wEkuihV2
そんなにターボが特別なのかい?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:59:22 ID:BSiqYYgb
俺にとっては特別。
赤GT イコール スカターボのイメージがある。

ターボ乗りで赤ラベルに拘ってる人はいても、NA乗りで赤じゃなきゃ
嫌だって人は少ないでしょ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:05:01 ID:Sx4EMtYi
>>70
安価バージョンじゃんか。
市場位見ろよ!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:18:08 ID:CuIs00/2
>>70
それは俺も思った。
どうも>>49は、ターボよりフロントが軽くハンドリング面では更に有利な
GT−Vの良さが分かってない・・。
明らかにグレードの選択ミスしてるように感じる。
49のGT−Vが勿体無く感じる・・・・・。

>>74
おいおい、赤バッチはターボ限定ではないぞ。
R34だけでなく昔からNAにもちゃんとあるのだよ、キミ。
ホント・・・ここにも知らん香具師がいるんだな(W

R34のGT−VはGT−tと同じ足回りだから、他のNAと違い
赤バッチにするだけの資格はある。

>赤GT イコール スカターボのイメージがある
俺はスカGと言えばNA1800のTI(エクセル)のイメージがあったりする(w
あれが一番売れてたからなぁ。

>ターボ乗りで赤ラベルに拘ってる人はいても、NA乗りで赤じゃなきゃ
>嫌だって人は少ないでしょ?
いや、意外にもいると思う。
少なくともここに一人・・・(W

>>75
いや安価バージョンてほどではないな。
NAの中ではここ何年かGET-U見てるが、他のNAは少しずつ安くなってるのに
GT−Vは安くなってない。
それに新車価格も30マソくらいの違いだったからね。

・・ということでおまいこそ市場位見ろよ!
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:22:35 ID:wEkuihV2
やっぱGT-Vにしようかな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:24:51 ID:BQvupYv5

程度の良いGT-Vは安くなってないよ。MT車限定だけど。
上のGT-Vの人の愛車は修復暦有り車だから安かったのでは?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:26:51 ID:Sx4EMtYi
>>76
100万近く差が出てるんだよ、中古市場では。
見てるから言ってるの!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:33:13 ID:GeUbTX3Z
でも、GT-Vは結局30万程度の差しかなかったためターボとの差別化ができずに
中途半端なグレードであったような気がする。
出た当時も当時もアルテッツァと比較されるぐらいだったし。

81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:37:55 ID:UqX1FfIX
「30万程度の差」しかないと中途半端なのかなぁ。

それよりNAとしての訴求力が少し足りないと感じたが。
せめてNAならではのチューンを施して貰いたかったかも。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:57:30 ID:BSiqYYgb
ほお。昔からあるのかNAの赤バッジ。
いつあったか知らんが、R34スレでそれを自慢されてもなあ。
34に乗ってるからって歴代を知ってる必要はないだろ?

俺の知ってる少ない過去では、R33からは(初版では)赤=ターボだよね?


あとなんで名無しのGTVが叩かれてるかがわかんね。
ターボ乗りたい→でも金ない→NAだけど安い事故車見つけた→修理して自分では満足。
これのどこがいけないんだ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:59:42 ID:wEkuihV2
金がないから
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:02:26 ID:OrXH677k
やたらと差別化したいみたいだね。
GT→GT-X→GT-V→GT-T→GT-R
この言う順に差別したいのか?
中古で買ったOR買う予定のヤツは悲しいかな、こう言う発想をしたがるのか?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:09:25 ID:jdPwA6/G
金じゃなくて、あえてNAを選んだって人もいるでしょ?
でもガックリした人のほうが多そうだなー。

俺もQ's買って後悔したしなー。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:09:28 ID:cUcHJQf+
逆にターボの青バッチもあったよ。古くは俺が乗ってたR30 GT-E
ターボサラブレッド。そいや、後期R32のGTS-4も青だったね。

>>82
後期4ドアR33 GTS25 TypeS/Sっていうグレード、R34でいうGT-V
なんだけど、ツレが中古で買ったけど、前オーナーが変えてなけ
れば赤バッチだった。

NAに拘ってGT-Vに乗ってる人にゃ、仕方なく買った的な言動が
気に食わないんだろう。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:13:52 ID:avv9L1Xb
はいはい、もうやめましょう。
マターリいこうよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:28:40 ID:jdPwA6/G
そっか。
俺はターボ乗ってるけど、GT-R欲しかったけど金なくって
仕方なくGT-tにしたよって言われても、全然なんも思わんけどね。

話題を変えますか。まあ朝になれば変わってるでしょう。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:41:38 ID:2CPx1ogx
イグニッション切って、キーをシリンダから抜いたとき、ヘッドライトや車幅灯が付きっぱなしだと警告音が鳴るよね?
あれが、たまーーーになんだけど、なにも問題が無いのに鳴るときがある。
こんな現象、無い?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:44:24 ID:2CPx1ogx
あと、エンジンかけないでイグニッションだけonにしたとき(アクセサリオン)、
運転手側のパワーウィンドウは動くんだけど、助手席はうんともすんとも言わない。
こんな現象、無い?
# そういや、アクセサリオンだけでエアコンが作動するのにはビビった。。。
最近のクルマはそうなのか?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 02:13:00 ID:J2/bW8Vj
うちのは、運転席ドアをしめると集中ドアロックが一瞬暴走して
全部のドアのロックがバタバタバタッって連打される。
そのせいか助手席ロックが集中では動かなくなったよorz
どうも運転席ドアのロックスイッチがおかしいらしい。(ドアノブのところ)
ここをいじるとすごい勢いで集中ドアロック連打。

デーラーで修理してくれって言ったら
「全部とっかえになるのでいくらかかるかわからない」と
ふざけたことを言われましたOTZ
いったいいくらかかるんだ…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 02:19:12 ID:/lt9VLgG
俺は青バッチが好きだからどうでもいいな。
劣等感を感じつつ赤バッチよりコーナー重視で速く走れたなら、
ソレはソレで楽しいから(w 負けた時の言い訳にもなるし orz

ただし、GT-V赤バッチをGT-tの廉価と見るのは良くない気がする。
あれは直6NAを堪能したい人には堪らないグレード。
俺もそうなんだけど、パワーよりレスポンス重視の人って意外といるし。

>>89,90
警告音はセンサ管理で、
ライト && IGN && IGN後ドア開 && キースイッチ
しか監視してないから、そのどれかが誤動作起こしてると思われ。

IGNoff後は、運転席窓だけ15分間操作可能。
これはそのままアクセサリonにしても同じ。ただし運転席ドアを開→閉、
キースイッチoff→onで操作できなくなる。
総合的に話を見ると、キースイッチセンサの接触不良じゃないか?(w

ちなみにA/Cはエンジン掛かってないと、コンプレッサ動かずに
ブロワだけ制御されております。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 02:47:38 ID:WztBovsK
>>92
ごめん。捕捉させて。
GT−tをGT−Rの廉価と見るのも良くない気がする。
あれはFRを堪能したい人には堪らないグレード。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 04:23:44 ID:k4csgarZ
またその話題か…、いい加減荒れてくるのでやめてほしいんですけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 04:39:41 ID:lesD/kfg

>>92-93は正しいこといってるし上手くまとめている。
全く荒らしではない。
92-93の発言でまた荒れてくると言ってるおまいの方が荒らしになる。

>>92
俺んちはGT-Vがあるが、青GT(特に2Lが)好きだよ。
2,5Lよりも2Lの方が加速しない分、街中でもGTならアクセルベタ踏みが長いこと出来るだろうから
GTはかなり楽しそう。
9694だけど:04/10/21 04:56:11 ID:k4csgarZ
あ、そ。ならスルーしてちょ…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 06:53:48 ID:/lt9VLgG
>>95
そだね。NAは加速が遅い分、そのフィールだとか
じれったさを実感するものだと思う(w 加速は遅くて上等。
コーナリングの時は、パワーバンドを外した自分の腕を嘆いたり。

逆に言うと、4000-5000回転での「キタ━(゚∀゚)━! 」が面白いわけ。
ターボの人がブースト計見て(・∀・)ニヤニヤするのと同じ。
NICSとNVCSが発動すると、結構吸気音とかも変わるんよ。

>>96
というわけで、違う方向に振ってみたので勘弁汁。
98名無し:04/10/21 08:25:01 ID:nNhsvXF1
やっと見つけた・・・・・昨日別の板に書いたんだけど、ER34のエアコンの音が大きい
んだけど原因が解る人いますか?または同じ症状の人とかいますか?みなさんの優しい
回答を待ち尽くします!「エァーコンプレッサーシンだね!」とかキツイ事を言わない
でね!金がないから、「あぁアレ交換すれば良くなるよ!」とか優しく言って下さい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 09:43:18 ID:XF3/iP+U
「音が大きい」以外に特徴はないのか?
「効きが悪い」とか「臭い」とか、「擬音かするとどんな感じ」とか、そういうのがないと回答の精度も期待できないと思うけど
100名無し:04/10/21 10:30:18 ID:nNhsvXF1
>99
すみません!温度調整のツマミをヒネルと「ガリガリ」って鳴るのは関係ない?
あと多少、振動してる気がします!それ以外は、得にナイね!効きは別に悪くないけど
夏場にエアコンの風力が助手席が全開で気ずかず過ごして暑い思いならしました(笑)
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:31:12 ID:Uy3ahaUc
>>97
てか、NAだとテンロククラスのホンダ車にもちぎられるから
不満が出るんだろ?
やはりNAはホンダだともわれ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:14:23 ID:/lt9VLgG
>>100
温度調整でガリガリ言うのは、ブロア選択フラップのギアが
グリス切れて音出始めてるだけ、って前スレに無かったか?
気にしないなら放置でOK。ブロワ本体が軸ズレで振動してるなら、
ブロワ見たほうが良い。

どうでも良いが日本語がなんだか微妙。

>>101
自分があと5歳若かったら考えたな(w
ホンダには「直6が無かった」「スポーティなFRがS2000しかない」
「スポーツ系実用域のトルクが弱い」っていう根本的な問題があったから。

オッサンはなー、峠でまったり自然を見ながら自分の運転に酔いしれるのが
楽しいんだよ。解ってくれ。つっても、まだ三十路前だがな(w
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:42:57 ID:tSN117wq
R34の赤バッチに関しては、25GT(Vでは無い)でも赤バッチだよね?
俺の25GTクーペは赤バッチなんだけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:47:45 ID:+udTls3J
そんなにバッチが好きならGT-Rのバッチでもつければいいのに
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 13:03:10 ID:orZ3CwgP
>>103
元25GT乗りですが、青でしたよ。前オーナーが張り替えたと思われ。

・・・あーぁ、このスレ見てるとまた34乗りたくなっちまうよ。
106名無し野GTV:04/10/21 13:16:45 ID:Uy3ahaUc
どもすいません、私の言い方が悪かったせいで。

別にGTV=NAで後悔してる訳じゃないんですが、実際はターボと
両方を探してたもので、先にいい条件のGTVが出たので購入に至った
限りです。

乗ってみて初めて、R34の良さと楽しさが分かりましたので、パワーの
あるターボがどうしても気になるのは確かでした。
76さんの言うように、GTVの良さをもっと勉強します。
107名無し:04/10/21 14:01:29 ID:nNhsvXF1
>102
ありがとうございます じゃぁエァーコンプレッサーは、関係ないという事
ですね!良かったです!ちなみにブロワとは、何ですかね?工賃とか高いでしょうか?
もし良かったら 教えて頂けますか?

乱打ちにて失礼します
10894だけど:04/10/21 14:35:16 ID:k4csgarZ
>>106
あんたいい人だな、つまらねぇレスなん
かシカトしてりゃいいのに…
別に>>106が悪い訳じゃ無ぇのにな…

>>97
貴方もいい人・・・ポっ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:11:07 ID:e2EFdP4D
そういや折れのGT-tのエアコンは、コーナーで
横Gをそれなりに掛けると吹き出し口から一瞬
冷えてない風が出る。すぐに元に戻るけど。
冷媒ガスが抜けてるのか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:57:04 ID:GnFV9R34
オレこそがR34
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:23:02 ID:mKP8a0cM
はじめまして。99年式GT-V乗りです。
すごぉ〜く初歩的な質問で申し訳ないのですが、この車には
タイミングベルトってないのですか?もうすぐ車検なんです
が、そこの人にベルトの交換をしてくれと言ったところ、ん
なもん今時の車についてねぇよみたいなことを言われてしま
いました。

ないなら無いで結構なんですが、ベルトの交換をしなくても
良いとなると、車検ではどれくらい金額が違ってくるものな
のでしょうか…?

素人過ぎの質問で恐縮ですがお教え願います(・ω・)ノ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:28:32 ID:utqJ2ko5
R34に求めるものは人様々だと思う
俺の場合はエンジンかな
ラストRBに引かれて買ったみたいなもんだから
肝心の音は・・・  ちょっと小さくねぇ? エンジン音
もっとエンジン音を聴かせる車であってほしかったぞ
一番のお気に入りはエンジンをかけるのにキーを回す時かな
かかり始めのエンジン音がなんともいえないね
こんな俺って 変態ですか?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:56:15 ID:nNd8LYKy
>111

バッチリ、タイミングベルトはバッチリあります。交換時期は10万キロですので別に車検ごとに
変える必要はありません。
最近の車はチェーン方式になっていますので交換不要になっていることが多いです。
値段はどれぐらいでしょうかねえ。2〜3万ぐらいかかると思います。

因みに私は次回の車検時期にファンベルト交換とディーラーに通告されてます…。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:17:48 ID:jdPwA6/G
ファンベルト自体の値段は数千円らしいですね。
でもその工賃と、その走行距離に伴う消耗品もまとめて交換するのを
勧められる(というかやらないとヤバイ?)ため、総額10万近くなると
やった人&ディーラーに聞いたが・・・

真相はいかに。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:47:24 ID:6R+hiH8C
>>113
111です。早速のレスありがとうございます。
やっぱりベルトは存在するんですね。別に車検だから…という
わけではなく、現在98000`なので車検を機に交換しようと思っ
ていました。

ところで、ベルトなんてねぇよ的なことを言ったのは、実は日
産のディーラーの人なんです。25歳前後の若い営業マンでした。

もともと、とあるディーラーで購入したのですが車検は家に近
いところで受けようと思い、別のディーラーに持っていったと
ころそのような事を言われたのです。
車を購入したディーラーは営業マンも車好きな人が多く、スカ
イラインについて色々教えてくれたのですが、今回車検のため
に行ったディーラーはそうでもないようです。同じディーラー
でも場所によって全然違うんだなぁと実感しました。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:50:00 ID:nNd8LYKy
確かにファンベルトの交換はめんどくさそうですね。
パワステポンプベルトとエアコンコンプレッサーベルトを外さなきゃ、ファンベルトを
はずせないのでかなり工賃はかかるでしょうね。ベルト類一新した方がいいのかな。

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:55:43 ID:CGEStl21
>>110
ID34・・・ (;´Д`)スバラスィ ...
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:54:37 ID:CALu18Va
>>115
タイベルは切れて(というか歯こぼれが殆ど)からだと後悔するよ。
RBはバルブが当たってしまうから、修理代が・・・

で、やるならテンショナーやプーリーはセットで交換、どうせなら
ウォーターポンプも同時にやったほうが工賃がお得だよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 05:41:47 ID:Hv8/V8Mo
ファンベルトおいら2回交換した。
1回目 通常の交換
2回目 ウォーターポンプ交換のため

両方とも保証期間内であったためロハ。
でも、ディラーに車を預けておいた日数が長かったから
交換面倒だろうね。(おいらの車は25GT(NA))
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 09:25:33 ID:bTP5oyNb
>>115
昔から店構えてて、プリンス販売としてやってたディーラーじゃないと、
ちょっと怪しい、ってはあるね。
リニューアルでレッドステージになった所とかは、変なメカニックが多いし。

しかしボンネット開けたら「タイベル交換10万km」ってシールあるのに...
笑えないな、最近のディーラーメカニックのレベルは。

>>118
シリコンスプレー吹いて延命している俺は、かなりセコイかもしれん。
ま、タイベル交換は...まだ距離に余裕あるし(w ファンベルトぐらいは延命。
121名無しMAX:04/10/22 11:54:28 ID:ftqv6CVE
足回りがガタつくのは履いてるタイヤのメーカが全部違うからですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 13:44:57 ID:VzGDD8dW
>>121
お前アホやろ!
123名無しMAX:04/10/22 14:52:54 ID:ftqv6CVE
>122
あなたは何故?人を中傷すろような事を言うのですか?
何様のつもりですか?人を馬鹿呼ばわりするには
私の質問の意味を理解したうえで馬鹿呼ばわりするのですか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 15:03:59 ID:O4R82+hc
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 16:14:23 ID:w3o3ZQkk
122見たいな事は言わないけど121の言ってる意味は理解できないよ・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 16:42:45 ID:JoqDODws
私の質問の意味とやらが知りたいのう
4本とも全部違うサイズをはいているカモ知れないな。
127名無しMAX:04/10/22 16:59:25 ID:ftqv6CVE
違うサイズでなく 違うメーカでサイズが一緒で履いていると意味なんだけど・・・
これでも解らない?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:24:50 ID:nl7ivk1U
何故違うメーカーのタイヤを履いているのかが知りたい・・・
129名無しMAX:04/10/22 17:36:57 ID:ftqv6CVE
一個パンクしたから中古で2本買って着けたのだけど・・・・納得したかな?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:43:27 ID:1HWJ65Zr
どうしてそう言葉足らずな説明しかできないのかな?
まったく知らない他人が自分の言葉を補って理解してくれると思ったら大間違いだぞ。

1回のパンクで4本ともメーカー違いになるということは、
元々メーカー違いをはいていて買った2本もさらにメーカー違いか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:48:51 ID:nl7ivk1U
4本タイヤがあり、1本パンクした。
2本中古で買った。
何故、4本とも違うメーカーになる?
もとから前後のメーカーが違っていた?

サイズは?
残り山は?
車高は?
事故歴は?
ガタつくとは具体的に?

132名無しMAX:04/10/22 18:00:10 ID:ftqv6CVE
>130
ハイそうです・・・・元々最初から違うメーカでしたね!
>131
ガタつくとは、ワダチに引っかかる感じかな?路面の悪い所を走ってる
感じですかね?車高は普通です、残りの山は7分くらいですかね?
事故は後ろから撃墜しました。

以上です・・・すみません文章が意味不明で、
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 18:10:47 ID:nl7ivk1U
タイヤを交換したからガタつくようになった?
空気圧は調整しているか?
アライメント調整はしているか?
インチアップはしているのか?

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 18:29:13 ID:FYvihdfB
122だが。
やはりお前アホやろ!
交換する前から、少しは考えろ。
135名無しMAX:04/10/22 18:39:43 ID:ftqv6CVE
>133
アライメントはしてないです。
>122
何ですかアナタは突然に暴言を吐いて愚かな人です・・・・・
それでもスカイラインのオーナですか・・・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 18:43:42 ID:XZurPMF2
バラバラの銘柄のタイヤ履くなんて
34がかわいそう
137名無しMAX:04/10/22 18:46:39 ID:ftqv6CVE
>136
仕方ないのです、
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 19:27:18 ID:OM0HF3hg
>>120

>笑えないな、最近のディーラーメカニックのレベルは。
店によってバラバラだね。
以前、減速してエンジン回転を落とすとアイドリング回転で止まらないで
そのままエンストするトラブルになって(もちろんクラッチは切っても)、
馴染みのディーラーに何度持っていっても「原因不明です」の一点張り。

ラチがあかないので帰り道途中の別の日産に持ち込んだら、
あっさりと原因を究明して、さらには「中古で買われたばかりなので
サービスで直しときました」とさ。

これを機に馴染みディーラーには行かなくなりました。
何店が行って、スキルレベルを調べるのも重要かもしれませんね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 19:32:50 ID:orHna49q
>137
一般的な話題なのでこちらで聞かれては?

新規スレッド立てるまでもない質問@車板200
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1098314564/l50
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 19:57:26 ID:UlY6RXUW
某保存会のHPでメンバー紹介のR34見ていて疑問に思ったんだけど、
後期GT-tにBNR34用ウォッシャーノズルを付けてるのがあるけど、何か違い(メリット)でもあるの?
後期はボディカラーによってウォッシャーノズルが黒になるけど、そのR34はQT1だから同色のはずなんだけど・・・。
それにBNR34のパールホワイトってQX1だし・・・。
もしかしてトヨタみたいに3穴や4穴になってるの??

>>137
すべてのタイヤが違う銘柄を入れるのは良くないよ。
前後のタイヤだけ違うとかなら良いが更に左右も違うというのは・・・。
まさか機械式LSDを入れて左右銘柄の違うタイヤ履いてないだろうね?
機械式入れてたら絶対やってはいけない!
あと、何履いてるか知らないけど、フロントには良いのを履かないと事故るよ。

まぁ・・ここで聞くより>>139のところ行って聞いた方が良いな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:47:07 ID:SPFyfmix
キーシリンダーを抜かれないための対策法をきぼんぬ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:53:17 ID:XZurPMF2
とりあえずイモビはつけてる
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:16:44 ID:nl7ivk1U
>>135
>それでもスカイラインのオーナですか・・・・・

そっくりそのままお返しします。

>>123の物言いを反省して、
>>139へ行ってらっしゃい。

ガタつきが治ったらまたどうぞ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:22:28 ID:OM0HF3hg
みなさん、釣られ過ぎですぜw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:53:08 ID:cszGtHrz
http://www.sankei.co.jp/news/041019/sha065.htm
なんか可愛い・・・・・って、違うか
146産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy... :04/10/22 22:21:48 ID:juRDqL3s
>>117
むしろ、R34だぞ。


そんなことより、荒れそうな空気を見たら自分がどうにかしようと思わず、
放置するのも一つの解決策。

なんて、車を失った俺が言ってもむなしいばかりだな…
147産四海苔( ゚パ) ◆R34.Doy... :04/10/22 22:26:14 ID:juRDqL3s
もう一度乗りたいよ 。・゚・(ノД`)・゚・。

ゴメンよ…。
直してあげられなくてゴメンよ…。
148名無しMAX:04/10/22 22:29:08 ID:ftqv6CVE
とりあえずガタつきを治してから来ます・・・オレのER34は まだローンが
残ってますので 金がスゴイかかりますねスカイラインはオレは前もR32乗って
たけど・・・アレは年式が古いから大変だし困りますな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:59:38 ID:orHna49q
>>141
キーシリンダーを抜いておく。

>>147
それほど思われればR34も本望でしょう
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 01:31:50 ID:if8gNl+P
>>148
思い切って四本新品に換えてみよう!

ピレリー辺りなら安くなってることもあるしねw

それでガタ付くならディーラーで見てもらおうよ!


そのまま乗ってたら危ないよ?
命とお金がどっちが大切か考えてみようよ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 04:59:01 ID:0szQqpn6



152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 05:36:58 ID:O+uNshrc
>>名無しMAX
そのガタつきは、もしやリアタイヤの方から?
俺のER34は左リアのハブベアリングが原因不明
のガタつきを起こして、交換するという事があり
ました。まぁその時はクレームで直して貰いまし
たが…。タイヤが4本とも違うのも問題有りと思
われます、が、それ意外の原因も考えられるので、
素直にディーラーで診てもらう事をお奨めします
153152:04/10/23 05:40:25 ID:O+uNshrc
おっと、間違えた…

それ意外の〜←×
それ以外の〜←○

ツマラン連投スマソ・・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:07:36 ID:KDPglMsK
>>147
25GTとかのNAなら安いですよ、とか言っておくщ(゚д゚щ)カモーン

>>152
ハブベアリングなら、ジャッキアップしてホイール付けたまま
タイヤ揺さぶってみれば、すぐ解るなー。
オフセットが純正からズレまくりとか、スペーサー挟んで
ワイドトレッドとかやってると、すぐ痛んでくる罠。
FFのフロントほどじゃないけどね...


さてオイル交換終わったから、もっさりレブまで回してくるヽ(´ー`)ノ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:16:11 ID:47Dyj7AZ
R34ってもっさりなんだ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:47:34 ID:KDPglMsK
>>155
まぁ、パワーバンド(4000-6500)内でアクセルベタしたことないし。
パーシャルで十分だから、パーシャルでレブまで回してる(w

これでも25GTなんだけどね(´Д`;) GT-tって怖そうだよな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:30:30 ID:47Dyj7AZ
ベタしないと腐っちゃうよ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:47:36 ID:O+uNshrc
>>156
アクセルワークに気を使うような事は無いですよ、GT-t。
むしろガンガンに全開で走っての安定感が(Eg、車体共に)
絶妙だからこそ愉しい車なのです。
159名無しMAX:04/10/23 14:16:51 ID:0ouUMk50
>152
いえ多分 フロントタイヤです、もうじき車検なんで その時に見てもらいます
まだ買って1年なのに修理の嵐です それが嫌で年式の新しい34を買ったのに・・・
宿命だなと・・・・・・思いつつ そんな自分が好きだったりして


近いうちにタイヤを購入するか悩む・・・・どっかに100万円が落ちてないかと思う
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:18:14 ID:3MRKVoF5
>>152
フロントから突っ込んだ経歴あり?どの程度の事故か知らんけど、
フロントだとテンションロッド周辺も絡むよ。ブラケットの歪みや
ブッシュからグリスデロデロとかね。車高ノーマルだし調整式入れ
てないと思うけど、調整式ならキャスター角が左右でずれてるとか。

でもまぁ、まずは前後はともかく(違うなら前は後ろよりグリップ
高い奴)、左右はタイヤ銘柄揃えて、各部のチェックの後アライメ
ントだと思うよ。それでダメなら次のステップにって感じで。
161160:04/10/23 15:20:19 ID:3MRKVoF5
連投すまそ。
>>152>>159
でした・・・

ついでに・・・100万も要らないジャン。優先順位決めて34を
楽しんでちょうだい。
162名無しMAX:04/10/23 17:48:23 ID:0ouUMk50
>160
えぇ事故は起こした時はフロントエアロがグチャ!って感じです・・・某マンガさん
のモデルになったエアロが買って一ヶ月で逝きました。その時は金が無く(いつも無いけど)
全部で10万で治してもらいました。退院してからボンネットの横の隙間が広くなり
治して頂いた店で聞いた所 昔の走り屋はワザと石?などで隙間を作ってたよ とか
何とか言われ そのまま帰りましたが、それが原因でしょうか?でも事故後もタイヤ
は普通でしたので関係は無いと思うのですが、やはりタイヤですね!金を貯めて買います

>>長文ですみません
話は変わりますが純正ナビって使ってます?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 18:03:12 ID:Pf4bN3Wc
>>162
タイヤ以前に、ボディがゆがんでないか?
一度きちんとした店できちんとした検査にかけて、データとして出してもらったほうがいいぞ。
まあ、事故後に変なブレが出てなくて、タイヤを替えたら出たというのなら、タイヤが原因だと思うが……
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:54:00 ID:fU1Azcgi
修理した店の言い訳にワロタ!

165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 21:15:56 ID:iipIjg2R
25GTクーペMTの前期を物色してるんですが、
これを後期純正の顔にするのって、いくらくらいしますか?
っていうかそもそもできるんでしょうか。

教えてチャソですまそ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:22:28 ID:ZnAko59i
前期はそのままの顔のがシブイと思いますよ。
後期を前期に変える人は多いですが、、、、。

ニスモバンパーは、後期に付けるのにブラケットがいるみたいですので
、素直には無理みたいですよ。
167160:04/10/23 23:05:44 ID:3MRKVoF5
>>162
10万円で直してもらえる程度ならダメージ少ないと見るのが良いのか、
下回りもダメージあるのに放置されたとか・・・判断は現車を見ないと
難しいところですね。

>>165
レインフォースを後期のものにする必要があるのと、ウインカーのコネ
クタの切欠きが合うか確認でOKだと思う。後期を前期顔やアルティアの
エアロに替える人も多いし、某億とかで後期バンパー+レインフォースは
比較的安く入るかもよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 00:54:28 ID:0Mv/3ef7
フロントをグシャって言って10万で治るわけねーだろ。
俺は100万かかったっつーの。その「グシャ」ってのが程度わからんが
板金、ヘッドライト、工賃で20万なんか軽く超える。
インタークーラー無いとしても50万ぐらいはするぞ。
変な町工場で修理したんだろーけど、おめでたい奴だ。
とりあえず、動くだけマシって思えや。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 01:08:23 ID:lxHma3IL
>>162
>昔の走り屋はワザと石?などで隙間を作ってたよ・・・
しかし面白いこと言うね。
他にもスポイラーは割れていた方はカッコ良いとか。(笑)
ついでにボディもあちこちに修復個所があった方が良いとか・・・
そのようなセンスは私には理解できません(笑)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 01:30:20 ID:GEhehI63
フロントのエアロだけグチャって壊れたってことでしょう、たぶん
漏れも半年くらい前、インパルのFバンパーを割って補修費7万円だった。
インタークーラーも傷ついてたんで、もろもろ併せて12万ほど。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 01:43:25 ID:JCypt2YX
>>170
インパルのバンパーいいですね、もったいない。。。
俺も欲しいんですが、あれ付けるとサイドも付けないと頼りないですよね。

>>168
それ以前に、チグハグなタイヤ履く時点で話にならんかと。。。
せっかくのR34のハンドリングが意味ないと思う。
足、特にタイヤなんて基本中の基本だと思うよ。そんな事頭に置いとくのが
当たり前!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:08:29 ID:QWXX/tLy
やっぱり無理して程度のいいのを買ったほうがいいな。
銘柄違うタイヤはいてたようなのは買いたくない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:27:41 ID:4fi47+y/
>>162
ネタか?
10万じゃバンパー交換で終わりじゃねーかよ

>>168
俺もR33のとき、130万って言われたから直すの止めてR34買ったよ
とうせ直してもガクプルだろうしね

174名無しMAX:04/10/24 11:53:03 ID:OYd0ObCn
全部中古で修理パーツは取り寄せました。ボンネット ヘッドライト フロントは
社外品を付ける前は純正を付けていましたので純正を付けましたが それで10万です
知り合いの店で治したので安くはしてくれました。それでも何か問題がありますか?
高い修理代を出す事が そんなに自慢ですか?私に言わせればバカとしか言えませんね
高い修理代を払って完璧に治るのですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 12:08:19 ID:ovTmJsbr
ターボだけどまったりドライブ派に最適なタイヤは何が良いでしょう?
今はGグリなんだけど。

MIとか?PI?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 12:22:02 ID:sBQDHX/1
煽り、DQN、厨房、荒らし、名無しMAXは放置。
177168:04/10/24 12:37:25 ID:0Mv/3ef7
>>176
すまん。放置の前に最後に言わせてくれ。

>>名無しMAX
それだけ治して10万?知り合いってのは身内か?それともただのバカか?
高い修理代出すのを自慢するわけねーだろ。でもな、それだけ34に思い入れが
あって、最善の修理を依頼したわけだ。結果、事故前と同じ状態。完璧な仕事を
してくれたよ。で、お前はなんだ???????10万で治して、ボンネットの
隙間が広がってきてとか言って。その知り合いの工場ってのも悪徳だろーから
被害者出ないうちに晒せよ。わかったか?
たった10万で治して文句言うな。ガタつくのもあたりまえ。
お前に買われた34が哀れでしょうがない。以上。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 12:48:16 ID:HoxwnyFq
34GT-Tの17inchホイールの適正空気圧教えてください
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:01:18 ID:rSG1jn1e
>>177
禿〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜しく同意!

もうほっとこうよ、本人が納得してればいいんだから。
でも質問してきたのは向こうだな。そして意見してやったのに、あの言い様は
おかしいわな。

R34にバラバラのタイヤ履くセンスしかないヤツだから、仕方ないかもよ。
金ないんなら、安い中古セダン乗っとけって感じだね。(サニー位)
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 13:42:52 ID:DWiWQ3iW
修理代をケチり、タイヤ代をケチり、
それで走りがガタつくという。
>>123のごとく火病症状。
自分の車の状態を正確に伝えれない
不自由な日本語。

認定せざるを得ませんね。
(・∀・)カエレ!!
181名無しMAX:04/10/24 13:53:15 ID:OYd0ObCn
厨房じゃ免許が取れませんよ>176
もう話になりませんね!空論の戯言を言う連中には、どうやら私はプラモデルしか
持ってない連中のスレに来たようですね(笑)プラモでなら好き放題言えますね
まぁ貴方たちのような雑誌を鵜呑みにしプラモのR34を持って自分がスカイラインの
オーナだと言う連中の話など聞くに値しませんね
182名無しMAX:04/10/24 13:58:28 ID:OYd0ObCn
早くママに新しい車のオモチャでも買って貰いなさい!厨房どもよ
そして大人になったら本物のクルマを買いなさい!ココはクルマを持つ人間が来るところ
ですよ・・・・・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 14:12:21 ID:JK+Y+yOn
>>182
その言葉、そっくりそのまま返します。
ほんとお前アホやろ!
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 14:14:42 ID:t6UvKewu
11年式でトランクのランプの所が錆びてきました。
保証切れてるんですけど、修理はやっぱ有料なんですかね?
185名無しMAX:04/10/24 14:16:33 ID:OYd0ObCn
>183
残念ですが私は持っていますよ・・・・・貴方はプラモでしょうが
良く作れたら見せて下さいねプラモ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 14:17:41 ID:JK+Y+yOn
>>180
そうそう、だから一番最初に見抜いたでしょ。
お前アホやろ!ってね。

タイヤバラバラ履いてガタつくって、質問する自体おかしなヤツ!
どこかのスレに出てくる鬱女並だ!

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1098283873/
ここね。
187名無しMAX:04/10/24 14:19:39 ID:OYd0ObCn
あぁパパのクルマの事を語ってるのかな?厨房君は、
まず大きくなってからスカイラインの事を語ろうね!
厨房はゲーセンかプラモ屋さんに行きなさい
188名無しMAX:04/10/24 14:21:48 ID:OYd0ObCn
早く免許が取れるといいですね!厨房たちよ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 14:22:25 ID:JK+Y+yOn
そかそか、すまん。
釣られた俺らが悪かった、やめるわ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 14:25:55 ID:lzlg+F+L
名無しMAXってさ、おまえ自身が本当にR34乗ってるのか?
乗ってるならエンジンルーム内にある、モデルナンバープレートの
一番下の項目の数列をここに書いて欲しいんだが。

じゃなきゃ、お前がR34に乗っているという証明すら不可能だ。
みんなもそれで納得OKっしょ?(w
191名無しMAX:04/10/24 14:34:30 ID:OYd0ObCn
残念ですが私は持っています・・・・何故なら持ってなきゃココに来ませんよ
君たちのような厨房は他のスレでもいいでしょうが私はオーナなのですよ残念ですが
オーナだからこそココのゴミを排除する権利があるのです・・・・PCだけでしか
語れないゴミを排除したい・・・・目の前に居たら殴り殺してますよ・・・・・貴方がたを
まぁ そんな事を言っても仕方がないので もう来ませんよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 14:41:13 ID:VrHArtwa
あーよかった。もう来ないってよ。
オイル交換してくるわ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:03:23 ID:DWiWQ3iW
とりあえず、タイヤの銘柄が全部違うER34を
探す事にしましょうか・・・

厨房という言葉は久しぶりに聞いたなあ。
半島では流行っているんですか?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:08:44 ID:DWiWQ3iW
>>178
2.2kg/cuです。

>>184
ディーラーに相談してはいかがですか?
店舗によって対応が異なるようです。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:29:33 ID:HoxwnyFq
>>194 ありがとうございます
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 16:57:18 ID:wM5gfAH0
>>184
錆の件について。
普通の錆であれば保証は3年ですが、穴あき錆だと保証期間は
5年までいけます。なのでギリギリいけるのでは?その保証期
間も過ぎているのなら有料になっちゃいますけど…。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 17:48:10 ID:VLPv6Roh
案外ホイールバランスかホイールがゆがんでいたりして。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:16:35 ID:KeXs8KJD
>>190
乙です。
ありゃ釣り師だったな。どこの世界にすべてのタイヤをバラバラに履くバカが
居るかな。それでガタつくんですってか。。。

まぁ、最初に答えた皆さんは親切な人達だな。俺は初めから相当なアホと思
ったから。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:19:49 ID:lkfGWc2B
>>名無しMAX
結局スカイライン以前のレベルの話だな。
質問スレ行けって、せっかく言ったのに…

……考えてみれば、こんなんじゃどこ行っても同じか。
結局事故の程度とか、最後まで説明してないもんな。

でもちょっと楽しかったよ。久しぶりに見たよこんなアホ。

さてオイル交換でもするかって店が閉まってるorz
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:18:13 ID:1H4LQo/n
2Dr25GT海苔です。
先日、CUSCOのブレーキマスターシリンダーストッパー
を購入し、取り付けました。
購入前は、NA車不可とカタログに記載されていたので、
ちょっと不安でしたが、色々なホームページで、取り付け
OKと書かれていたので、購入に踏み切りました!!。
(そんなに高額でもなかったので)

ブレーキのフィーリングが、あきらかに変わりますね!!
表現しにくいですが、踏み込むとすぐに効いてくるという感じかな?




201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:25:07 ID:BOhG7ZGs
名無しMAX のホイールは・・・・
事故で相当歪んでいると思うw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:28:20 ID:JCypt2YX
>>201
ホイールもだけど、頭もだ!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:28:48 ID:BOhG7ZGs
>>200
ブレーキマスターシリンダーの遊びが無くなる(つか、ブレーキ踏むと動くからね〜)
さらに、ステンメッシュのブレーキホースに変えるともっとガツン!と、効きますよw
(ちょっと最初は怖いぐらい効くけどw)
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:53:04 ID:1H4LQo/n
>>203
200の2Dr25GT海苔です。

nismoのステンメッシュのブレーキホースってターボ車用
ですね。
これってNAに流用できるのでしょうか?
NA可ってパーツ本当に少ないです。
流用出来ればうれしいですね。




205グリコ:04/10/24 22:05:21 ID:22y8s7WV
はじめまして。25GT-T 2Drのハイキャス付きに乗ってます。質問なんですが、車高調でダウン量が大きいのはどこのメーカーでしょうか??
質問スレあるのに質問すみません…m(__)m
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:27:42 ID:JCypt2YX
>>204
だからGTVがいいんだよ。
タマ無いし、高いけどね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:29:57 ID:1vDZBazP
>>204
ブレーキホースにスパイラルチューブ巻いて、タイラップで固定すると
感覚変わるよ・・・って、過去にこんなビンボーチューンやってた俺は
オサーン・・・
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:49:25 ID:nv2ccrqS
土日出かけてたら書き込みの件数が激しく増えていると思ったら、
困った人が来て荒らしていったようですね。

名無しMAXって、もしかしてMAX海苔とかいうオチではないよね?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:44:15 ID:jkMc1D0Y
GT-Tに乗っているのですが、
ブーストUPする場合、
・ブーストコントローラー
・プラグ
・サブコン
を一緒にするものなのでしょうか?
それとも
まずは、ブーストコントローラーだけとかありですかね?
それとも、サブコンを先にするものなのでしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:54:05 ID:JCypt2YX
いや、一番先はマフラー、エアクリそして、、、だろ。
ターボはそれだけで効果あるからね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:57:11 ID:QWXX/tLy
GT-Tって8万キロでもまだまだ元気ですか?
8万キロ走ってる中古ってダメダメでしょうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 00:09:36 ID:SNox87gL
>>211
きちんとスミからスミまでメンテされてれば無問題
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 01:42:44 ID:+0zmsEfE
こんにちは
初めて書き込みします。いま私は25GT-tに乗っているんですが、いままで純正のホイールを履いていたんです
まんなかの純正にある[nissan]を[S]マークにしたりしながら乗っていたんですが・・・・・

このたびホイールを変えようかと思って悩んでます。
ここに居られる方はどんなホイールをはいてますか?
あと、オフセットとかも教えてくれるとうれしいです。

どうか、よろしくお願いいたします
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 01:55:50 ID:+0zmsEfE

さきほどの+0zmsEfEです

補足しておきます

希望としては

  ○なるべくインチアップはしたくないです
   (理由:タイヤ代が馬鹿にならないからです。できれば今はいている01を持ってゆきたいから)

  ○今のタイヤサイズは、フロント225/45/17リア235/40/17です

  ○できればスペーサーとかは入れたくないです

  ○車体の色は前期のシルバーでフロントがアルティアのバンパー付けてます

では、重ねてオススメor今付けているホイールを教えてくださいです
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 02:04:31 ID:+0zmsEfE
>211

私の乗っているGT−tは9万8千kmですけどまだまだ快調ですよ〜

本当にイイ車なのでオーナーになるなら大事に乗ってくださいね〜
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 02:36:54 ID:QvNrW87g
>>214
ホイール屋(タイヤ屋)いって相談した方が早いだろ、、、ったく。

ここはいつから相談スレになったんだ、例のバラバラ野郎かも。。。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 02:44:25 ID:+0zmsEfE
>216

確かにそうかもしれませんねぇ
すいません、初めての書き込みだったので・・・・

ただ皆さんがどんなホイールはめているのかなって思ったものですから

218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 03:03:14 ID:ZV+Co7pQ
すいません、ちょっと教えてほしいのですが、
ボンネットの裏に排ガス規制の適合証(?)って
貼ってありますか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 03:09:45 ID:y34pcWSz
>>217
ぐぐって個人のHPとか探してみれば?
実際に取り付けた写真とか載っててすごく参考になると思うよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 03:18:06 ID:QvNrW87g
>>217
すまん、すまん。
荒らすつもりは無いんだが、どうも例のヤツが来てから調子が狂った。

ホイールはセダンとクーペでセンスが変わると思うよ。太いスポークタイプが
いいとか、、、。ちなみに俺はエンケイのRC5だな。(太いタイプのブロンズ色)
セダンのシルバー海苔
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 03:36:03 ID:+0zmsEfE
>219
そうですね♪
googleで検索してみます
聞く前に最初に動かなければなりませんからねぇ〜
ありがとうございましたぁ

>220
いえいえ〜フォローありがとうございました。
ちょっと書きすぎてしまったかなっと思ってたところなんですよ
私はクーペなんです。エンケイのRC5ですね
エンケイのHP見てみますね。
同じシルバー乗り。。。仲良くしましょう♪

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 05:51:24 ID:qoOxnlfM
220だが、ハイパーレブVOL.60にまったく同じのを履いたシルバーの4ドア
が出てるね。

この本には、2ドアに色んなホイルを履かして紹介しているページがあるので、
参考になるかもよ。
ただし、モデルは黄色のR34だがね。。。
ちなみに俺のRC5は前8Jで225 17 後ろ9J 255 17
223222:04/10/25 05:55:16 ID:qoOxnlfM
ごめん。
前9J 225 45 後ろ 255 40の17インチね。
18インチで迷ったが、乗り心地が悪そうなので17にしましたよ。
224222:04/10/25 05:56:44 ID:qoOxnlfM
ごめん。
また間違えた、前8J 後ろ9Jね。
だめだ、寝ます。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 06:40:23 ID:Wt5q14wS
>217
+0zmsEfEさん、はじめまして。
2Dr25GT海苔です。

私はNAながら、IMPUL NS−GT2ハイパーブラック
を履いています。

フロント 8.0J-18 OFFSET +32 225-40R18
リヤ   9.0J-18 OFFSET +38 255-35R18

これだけホイールが大きいと、ディスクローターが小さく見える
ターボ用を移植とか考えたりしてますが、予算が結構いきますね。
(純正部品新品を使用して工賃込みで約30〜40万くらいみたい)

ブレーキの効き具合にあまり不満があるわけでないので、後回しに
してますが・・・。 
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 07:39:06 ID:+0zmsEfE
>222
先に私の方が寝てましたぁ
RC5ってなかなかいいですね〜1ピースだし裏のローターまで見えて見栄えもいいかも。
ブロンズ色だとシルバーの車体とのマッチングもよさそうですね。
掃除も楽そうなローターだなぁ。

>225
はじめましてぇ
Wt5q14wSさんはIMPULのNS−GT2ハイパーブラックなんですね。
あっ、IMPULのHPに装着した感じの写真が出ていますね。
BNR34のベイサイドブルーモデルだけど・・・
ターボ用のローターに変えるよりもどうせならBNR34のブレンボにしてみるとか?
ヤフーのオークションでも中古で売られているのを良く見ますよ

5本スポークの方がかっこいいですね〜
シンプルだしローターやディスク面が見える分スポーティさも増してくるような気がします。
お二方、ありがとうございました。
せっかくホイール交換するのでツライチ目指して研究してみます。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 08:31:46 ID:+0zmsEfE
>226
×掃除も楽そうなローターだなぁ
○掃除も楽そうなホイールだなぁ

でした、ごめんなさい
228222:04/10/25 21:55:12 ID:dfNIOWvJ
あ、そうそう、RC5はいいんだが、255履くとタイヤハウスのリアフェンダー付近に
小傷がどうしても付くね。
まぁ仕方ないけど。今度は245にしようと思ってます。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:41:21 ID:A6dQ2C3q
+0zmsEfEさん、はじめまして。
2Dr白25GT-t糊です。

ホイールは、ワークマイスターS1です。
F 8J 215 オフ33
R 9J 235 オフ35 です。 
本当は、Fオフ28 Rオフ30くらいのをはきたいですね、

皆さんの辛い地になるオフセットって いくつ暗いか
しりたいな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:28:30 ID:sevISCTh
これが自作自演か
このスレじゃ珍しいな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 08:43:04 ID:rHpgbl+k
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:00:17 ID:z9xDPKYZ
いいんじゃあーりませんか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:05:39 ID:rHpgbl+k
3年で2オーナー以上
修復暦ありって怖いのです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:08:46 ID:zZ2jRmbu
年式の割りに走行距離が少し逝ってるが、それはまあ良いとして
『修復暦あり』ってのが気になるな。

はっきり言って中古車の場合、実際に店に逝って来て実物を見てこないと何とも言えない。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:20:03 ID:rHpgbl+k
そうですよねー
水没とか人轢いてたりするのかなあ
小さい修復なら許容範囲なんですけどねえ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 16:25:00 ID:bJL1E2wS
販売店に電話しましょう。
詳しい話を聞きましょう。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 19:04:58 ID:8D0NoWz6
5.7万キロか、足はもうダメだな。
修復ありじゃ高いと思いがな。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 19:11:15 ID:8D0NoWz6
車検付きと言う事は、なんやかんやで220万位かかるな。
うーん。。。
あと、問題は消耗品だな。タイヤ、ブレーキパットetc。。。
綺麗に直ってればいいが、問題有りなら、そこも金掛かるね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 19:43:50 ID:rHpgbl+k
後期って事故でもやってないととてもじゃ買えない値段なんです
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:06:39 ID:sevISCTh
>車検付きと言う事は、なんやかんやで220万位かかるな。
???
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:23:35 ID:7WQ75eQ1
>217
当方クーペターボ乗り。
最近TE37を中古で購入し装着しました。

F:8.5J 17インチ(+30) 225-45-17
R:9.5J 17インチ(+35) 245-40-17

サスはS-TUNEを入れてますが、ツライチになりましたよ。
ところで、、、
みなさんはアライメント調整どんくらいの頻度でやってますか?
やっぱタイヤサイズとか変わったら、やらなきゃですよね?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:02:11 ID:eurwluGh
みなさんの貴重な意見ありがとうございましたぁ

ホイールきめました。
悩んだ結果5本スポークっぽい?AVS−MODEL5にしました。

F 8J 17インチ(+33) 225-45-17
R 9J 17インチ(+35) 235-40-17

オフセットなど、とっても参考になりました。
納品までしばらくかかるそうなので、来るまで待ちどおしいです

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:09:29 ID:eurwluGh
↑の書き込みは
+0zmsEfEです
IDっていつの間にか変わるんですね〜

>231
後期型の4Dターボですね
見に行ける場所ならば見に行ったほうがいいかもしれませんよ
試乗できるなら試乗させてもらって
車に詳しい人も一緒に連れて行くとベストかもしれません
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:28:45 ID:zZ2jRmbu
今日通販で注文したインターアイランドのミニカーが届いたんだけど、1/64ながら結構リアルに出来てるね。
R34セダン派にはおすすめ商品だと思った。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:28:55 ID:rHpgbl+k
しかし、高すぎですよねえ34
中古でこんな値段じゃ踏み切れない
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:35:38 ID:rHpgbl+k
あれ?もう売れてるじゃん(´・ω・`)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:36:09 ID:zZ2jRmbu
>>245
かと言って、今後は程度良いのR34は減って逝くだろうからねぇ・・・。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:45:15 ID:rHpgbl+k
もう後期、黒、4ドア、MT、ノーマルが出るまで永遠に待ちますw
逃した魚はでかいな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:38:34 ID:7Iwb6wcM
このスレ読んでると、早めにゲットしおいて
良かったと心の底から思います。

あ、当方2ドアターボ黒海苔です。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:45:22 ID:LO0w0j4L
しかし、俺のは4ドアMTの紺でターボだけど、6年落ちのくせ
にソコソコの下取り提示されるし、よほどタマ数少ないんだ
ろうな。

BNR34なんてコレクターズアイテムらしいし・・・

>>241
タイヤを交換した時のほか、ダンパーをO/Hに出した時とか、
冬場で車高を大きく変えたときに調整してもらってます。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:57:30 ID:7Iwb6wcM
>>251
だからイタヅラとか盗難とか、ヤな目に沢山あうんだろうね。
折れはコイン傷2回やられたよ。(´_ゝ`)

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 01:18:26 ID:LO0w0j4L
>>251
ん?251?w
なんか、俺は若い人に絡まれることが多いよ・・・スカイラインの
セダンばかり乗り継いでるけど、ここ1〜2年こっちは好きなように
走ってるだけなのに、何か意識されて急にブロックされたり。

煽るのとか好きじゃないけど、一度だけ三京でムカつく初心者マー
クの70スープラを煽り倒した事ある・・・俺はマターリ行きたいの
で中央に避けたのに、執拗に煽ってくるから一旦抜かさせて追走。
あちらがリミッター効いて減速したらクラクション鳴らしまくって、
最後は強引に左側追い抜き。

あとで自己嫌悪っぽくなったけどね。はぁ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 01:26:43 ID:pu+HTx0R
DQN氏ね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:44:30 ID:iSIC/sFv
>252
ゆっくり、走りましょう
きっとR34に乗ってる252が羨ましかったんでしょうし
まったり、ハンドリングを楽しむ車って他に無いと思います

エボとかインプとかの一般に速いって言われている車ってなんだか
「走るぞ」って構えて乗らなくちゃならないような気がしますね。

自然体で乗れるR34は楽しいです。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 12:52:47 ID:2r3IzYIJ
高いってうけど税込み価格だから高く感じるだけでは
ないだろうか
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 12:56:28 ID:GQjGVP8h
新車で買えなかった人間が高いって言ってもな…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 13:48:49 ID:2r3IzYIJ
183万でも税抜きにすると174万だもんなー
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 13:49:30 ID:2r3IzYIJ
税金に10万も払うのか・・・・もったいないな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 14:51:47 ID:GQjGVP8h
>>258
じゃあ消費税を廃止して物品税に戻せとでも主張するのですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 14:55:54 ID:2r3IzYIJ
100万なら5万で済む
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 15:00:06 ID:W1YSMjOC
>>248
漏れはおとといその後期、黒、4ドア、MT、フルノーマルのターボをゲトーしました。
知り合いの業者にオークションで落としてもらったんだけど、9万`走ってる
過走行車だったんで車両価格175万と安く手に入れられましたw

本当はMTのGT-Vを希望していたんだがそれが全然でてこなかった
燃費とかフロントの軽さとかNAの魅力を味わいたいと思ってこだわって探したんだけどね
でも、ターボの加速を味わったらターボ買ってよかったって思えて今は気に入ってるよw
3千回ったあたりからの伸びが気持ちいい!リミッターまであっという間だし。

ちなみに業者に見せられた数台のオークションに出品されてるR34セダンのMTは
ほとんどが黒だったんだが。いい車が見つかるといいな、248!
しかし、黒は傷が目立つぞー、俺の車フロントバンパー飛び石の傷だらけ…




262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 15:17:46 ID:0Y33n/2F
>>261
私も黒のセダンです。
露天駐車なんでカバーをかけてますが小傷がいっぱいです。
でも、洗車後の満足感はありますね。
すぐに汚れますが。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 17:38:05 ID:Wn67w2yi
話の流れとは違う話題で申し訳ないのですが、
ER34 25GT-tのECUはMT用とAT用で部品番号違いますか?
ちなみに、私の34(10年5月,25GT-t,MT)のECUは部品番号は23710-AA501です。
AT乗っている方、ECUの部品番号教えてください〜。
またはFASTだっけ?部品検索ソフト持っている方お願いします。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:03:40 ID:2r3IzYIJ
34高いと思ったけどツアVの方が高いな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:13:43 ID:2fWIrU3A
>>263
FAST持ってないからATの部品番号は知らないが、ATとMTのECUは違うはず。
MTのECUで末尾が501だったら対策品だね。
また、MTにATのECU使うとまともに動かない。
263のGT-tはまともに動いてるんだろ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:25:11 ID:iSIC/sFv
>265
確かに前期型には3種類ECUがあったはずですね
末尾が500,501,502の三種類、このうち500シリーズはアイドリング不調の話があったよね

後期は506の一種類だけだっけ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 19:54:23 ID:Wn67w2yi
>>263です。
>>265サン
レスサンクスです。
>263のGT-tはまともに動いてるんだろ?
確かに私のGT-tはまともに動いています。
で、もう1台ECUを手に入れました。ふとATとMTで部品番号違ったらどうしようと思ったのです。
自分のECUともう1台のECUの部番を比べれば分かるのですが、まだもう1台のECUが手元になくて…。
という状況です。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:38:22 ID:LO0w0j4L
>>254
そだね。まぁ、一般道からその70の助手席からタバコの吸殻を投げ
捨てられたり、イラつく要素はあったが、少し大人げなかった。

>>265
AA501も対策品じゃないですよ。23710(もしくはリビルド扱いで
2371M)-AA502から。俺のはAA501だったけど、AA502にしてもら
いました。後期はAA560だけですね。

ATは23740-AA510/511/512/513で、後期が570です。

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:46:24 ID:Hkp1qYet

マニアックで渋いぜみんな!!
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:13:41 ID:dZK6/j3p
明日から車検じゃ〜(゚Д゚;)
今回は一体いくら吹っ飛んでいくのか…。
安く上がるといいなぁ。お金が浮いたらオーディオでも
取り替えるか。と、取らぬ狸の皮算用をしております。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:21:13 ID:XxI4vlYH
むしろ車検でかかった金は、これからの安心賃として思うべし!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:54:33 ID:2fWIrU3A
>>267
なるほど、そう言う訳だったのね。

>>268
そうなの?
微低速域のギクシャクするのは末尾500のECUだけだと
思っていたけど、501でも発生するってこと?
それに、>>263のGT-tは10年5月で超初期ロットに
末尾501のECUが付いてるから交換済みの車両だと思っちゃった訳だけど・・。

で、ちょっと興味あるんだけど、501から502に交換してどうだった?
何か変化あった?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 02:55:29 ID:a1gjyqCu
R34スカイライン セダン 2000cc GT
これの評価は如何なものでしょう?
2500ccやターボだと維持費がかかるので上記の車が気になってます。

あとATだとやはり面白みがないでしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 08:18:43 ID:DdHGujfS
>271
車検はその時だけの安心料だよ。自分で定期点検しろよ。
>273
パワー無いから、その分回して面白いかも?
ATはやめときましょう。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:12:00 ID:aS/JILvT
HR34のATって固定だろ?面白くないよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 12:35:21 ID:Zi4EqaqX
>>268じゃないんだけど、自分も501から502組なので。

>>272
ディーラーメカが驚くほどの変化で、ギクシャクは完全には
収まってないけど、我慢できない範囲からは開放されたよ。

ついでに、中間域での吹け上がりとかもかなりマシになった。
パワーチェックしても変化は無いけど、体感的にはGoodです。

でも、随分前のスレに書いたんだけど、ECUのユニットではな
く、H8内部のデータに依存するみたい。502に追加基板立てて
500のデータ書くとギクシャク酷くなるし、560のデータ書く
と、502よりもイイ感じ。

ECUチューンする予定があるなら、ユニットの番号に拘らず、
そのショップが何をベースにしてるかの方が重要かも。H〇S
関西で、前期ER34で後期の560データをベースに弄ってた人
がいて、その方が都合良いとか書いてあるHP見かけたよ。

後期データの方が、ファームとして完成されていて、マップ
は独自にやってるのではないかと予測。自分は関東だし、ほ
ぼノーマルだから敷居が高いけど、誰かH〇Sレポートよろ〜w
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 12:43:41 ID:aDKShyut
便乗質問ですが、ECU不良はターボモデルだけでしょうか?
当方の25GT(H10年11月式でMT)も1速でアクセル緩めると
ギクシャクします。ECUって部品高いのですかね?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 14:18:12 ID:huS/4PHW
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 20:14:36 ID:L3tZfc3A
>>278
おれは見ていないが、悪質ブラクラのもよう、注意!!!
280sage:04/10/28 22:24:56 ID:rltByOKu
あぶねー 踏むところだったー
さんきゅ〜>279
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 22:30:37 ID:m6IldzTI
見たけどなんとも無いよ?

>>277
MT乗るの初めてですか?ソレが普通なので、気にしないで下さい。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 00:49:37 ID:3xEl3FSs
誰か560のデータって持ってない?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 00:57:19 ID:1cCLDxqz
G○IDで売ってるよ。
284272:04/10/29 09:22:25 ID:RSPmnA2S
>>276
レスどもです。
501でも解消されてなくて502なら
それなりには良くはなっているんですね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 17:03:05 ID:GHlc32tF
後期2枚GT-t乗りです。
質問なんですが、スプリットファイヤのDiは純正と比較して何か体感出来るよ〜な効果はあるのでしょ〜か?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 17:22:09 ID:ze2klrmY
GT-Rは絶対RX-7に負ける
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:21:32 ID:AW38xtez
>>286
それは良かったでつね。そんな貴方はGT-Rスレに
行くと良いでつ。ここはR34スカイラインスレでつ
よ。俺は優しいので、誘導はしません。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:00:10 ID:zpuIl7dJ
>>286
ほ〜、そうなの?
GTRよりね〜、7か、、、。
しかしね、スタイルがGTRに負けるやん。

あれで、初めて段取りした女を、迎えに行こうとは思わん。
何これ〜って言われそうだ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:06:26 ID:3Qa0akob
>>288
いや、それはちょっと……
他のことならいざ知らず、それに関してはGT-RはRX-7に勝てないと思うぞ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:58:41 ID:rKjnD2P2
いや、マツダと言うブランドが安っぽい。
あれの、どこがカッコいい
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:11:06 ID:nuhyZvUB
>>285
あんまり効果無いような。
もともとダイレクトイグニッション自体、CDIとかコスト的に無理だし、
スプリットファイアのは、コイルの巻数とか変更して電圧上げてる程度なので、
放電エネルギー自体は特に変わってないかも。
コイル巻数変えると、放電電圧は上がるけど、放電時間が犠牲になるし。

ただ、純正がヘタってきたところに交換するなら、効果はあるかもね。
あと、根本的に純正がイカレ始めてるとか(w

俺はIGNコイル変えるぐらいなら、高性能バッテリに交換するけどね...
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:13:48 ID:fVh6wl+o
25GT-t AT乗りですが
先日急にブーストのかかりがおかしくなりました。

ローで加速するとブーストが0.4くらいをピークに(3000回転くらい)
その後回転を上げていくとブーストが0まで落ちてしまうようになりました。
必ずしも毎回ではないのですが頻繁におきます。
また2速3速ではまったく問題なくブーストはかかります。
1速時のみの症状です。同じような症状になった方おられますか?

給排気のみ交換でコンピュータ等はノーマル仕様です。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:26:14 ID:dTN8+eza
>>292
加速はどうなのさ?
メーターだけ?
294292:04/10/29 23:47:17 ID:fVh6wl+o
すいません。加速も同じく落ちます。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:54:51 ID:lnTPAEyz
こちらもターボAT乗りで>>292さんと同じくブースト関連ですが、
逆にアイドリング(アクセルオフ)時に0付近を指しているように
なってしまった場合の対処方法を教えてエロい人。
普通はもう少し下を指すはずですよね?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:17:14 ID:zdyKeoCy
セダンとクーペ
どっちがボディ剛性いい?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:49:42 ID:mIhNPr7B
>>292
吸排気系はどのような仕様なのでしょうか?
ここの前スレにも似た症状の人のカキコがあ
って、とりあえず解決していたようなので、見
れるようでしたら覗いてみてはいかがでしょう
・・・って、いじ悪かな・・いつ頃の過去スレ
か忘れたし…orz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 08:53:41 ID:h7buQ5k5
>>295
それってブーストセンサーのホースが裂けて
エア漏れしてるだけじゃないの?
一度チェックしてみたら?
よくあるトラブルだよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:26:55 ID:zdyKeoCy
R34gt-tってキーレス標準じゃないの?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:36:47 ID:h7buQ5k5

標準装備だよ。
て言うか、R34全車に標準装備だよ。
後期なら便利なアンサーバック付き。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:38:42 ID:zdyKeoCy
>>300
さんくす。中古車サイト見てるとキーレスのアイコンが
ないのがあってそれは不便だなと思って避けてたんだけど。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:40:36 ID:zdyKeoCy
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:56:44 ID:XQ20eoNn
>302
地震で消滅していないだろうな?
あれば良い買い物だね。気をつけていってらっしゃい。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:58:36 ID:AJUEj5ZL
305300:04/10/30 14:33:55 ID:h7buQ5k5
>>302
おっ、クーペでは珍しいリアスポレスですね。
たしかにこれ見るとキーレスなしになってるね。
前オーナーがキーレス無くしてなかったら必ず付いてるから
その店でキーレスの確認しといた方がいいね。
・・・ってこの時間じゃもう買いに逝ってるな(w

ん?新潟・・・。
消滅していないことを祈ってます。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:03:12 ID:To9C3eBs
最近、ウィンドウォッシャーの出が悪いんですが、中に入ってる、ホース(蓋と繋がってる透明なやつ)は関係ありますか?
ちなみに、リヤは勢いよく出ます。
教えてエライ人
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:23:21 ID:JFJAYRwl
>>306
ノズルにワックスとか詰まってない?
針とか細い棒を突っ込んでみては?
ついでに方向も替えられるよ。
308306:04/10/30 17:24:54 ID:To9C3eBs
ウォッシャータンク内のホースって事です
スマソ
309306:04/10/30 17:32:06 ID:To9C3eBs
>>307殿
出てはいるんです・・・
それも疑って、針でノズルを突いてみましたが勢いが無いんです・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:35:26 ID:JFJAYRwl
ごめん。タンク内のホースの事だね。リアから勢い良く出るなら、
仮にあのホースがウォッシャーの出に関係してるとしても、フロ
ントの途中の経路の方が怪しいような気もするけど・・・
311306:04/10/30 17:41:42 ID:To9C3eBs
>>310殿
消去法で原因探ってみるとします。
レス有賀d
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:48:46 ID:6FEzcFjU
■■■■■ 左に曲がるアルファード4 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097828285/
★  アルファードについての相談Vol. 11  ★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097075613/
【トヨタ】 勝手に左に曲がるアルファード 【リコールなし?】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098754471/

トヨタ  アルファード情報交換フォーラム  http://alphard.jp/

ALPHARD.JP(アルファード ドット ジェーピー)はトヨタ アルファードに関する情報交換
オーナー同士の交流を図り、アルファードライフをより楽しくするためのWebサイトフォーラムです。 

掲示板の概要 として
当掲示板は皆様に安心して御利用頂く為に、ユーザー登録方式となっております。
しかも 投票は1会員1回しか投票できないシステムになっております。

【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?
真っ直ぐに走り特に不具合なし 58% [ 93 ]
左に曲がった(許容範囲外) 15% [ 24 ]
左に曲がった(許容範囲内) 16% [ 26 ]
右に曲がった(許容範囲外) 1% [ 2 ]
右に曲がった(許容範囲内) 0% [ 1 ]
わずかの傾斜や横風で左右にふらつきあり 5% [ 8 ]
直進性は良いが、ハンドルの復元力が弱い 2% [ 4 ]

投票数 : 158
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:49:24 ID:JFJAYRwl
適当な事書いてしまったかも。今、ちらっと整備要領書を
見てみたら、ウォッシャーポンプはフロント用とリア用
に分かれてるみたい。最悪フロント側がおかしいのかな?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:52:21 ID:To9C3eBs
>>313殿
そのと〜りです・・・
フロントの出だけなんです・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:05:00 ID:JFJAYRwl
>>314
フロントとリアは共通じゃないから入れ替えて確認はできない
みたいだね。一応、古いF○STだと、フロント側のポンプは
前後期2Dr4Dr共通で、28920-60U10 \2600だったよ。ばらすの
面倒だけど。解決すると良いね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:10:09 ID:RVzYh73S
R34ほしいよ!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:05:14 ID:GV7QNTEQ
>>302
4ドアのがシブイよ。
ってか高いか!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:16:04 ID:zdyKeoCy
だよね。やっぱり待つ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:35:04 ID:pq1kAKIz
>>314
ウォッシャーだけど、フロントのチェックバルブ(1wayバルブ)は
ウォッシャーノズル内蔵タイプなので、ボンネット裏の
ノズル接続部を外して噴霧した時ウォッシャー液が出れば、
ポンプOKでノズル詰まりだと思われ。

ポンプ死んでたら、交換しかない。
アンダーガード外すとタンクが3本のネジで止まってるんで、
外すの自体は車体上げれば楽だが...ちなみにフロントポンプは
車体外側の方のポンプ。パッキンはめ込みで、手で取れる。
がんがれ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 03:39:36 ID:07PGYjAN
色付きガラスですが、
純正オプションの色付きガラスは後方の側面だけで、
後はUVカットリヤサンシェイドを取り付けるものなのでしょうか??
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 07:03:58 ID:sIpJb+sG
>>320
いや、GTVは標準装備で、後ろは色付きでしたよ。(後期)
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 09:39:45 ID:RX9uoYmt
>>320
注文時に頼みましたよ、リア3面プライバシー。(後期)
323320 :04/10/31 14:24:20 ID:07PGYjAN
>>321
>>322
そうでしたか。ありがとうございます。
今から純正オプションのプライバシーガラスって買えるのですかね。。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 14:48:06 ID:Xbar1YIl
>>323

買えると思いますよ。現在、プライバシーガラス付いてる人が修理で交換するには
部品がないとできませんからね。ディーラーに聞いてみてください。
325320 :04/10/31 14:53:59 ID:07PGYjAN
>>323
そうですね。ディーラーに聞いてみます。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:47:35 ID:hL0iH+nU
スカイラインなんてラングレーの派生車だろーが
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 17:25:11 ID:kOqz3PMQ
車検の見積もりが34万…
ありえなくね?
マージンを多く多く多く多く取って35万用意してたのに
全部使っちまうことになるとは(゚Д゚;)

今日は量販店で部品探しに追われてました。日産が出し
た金額よりちょっとでも安くあげようと走り回ったけど
結局3万くらいしか安くなりませんでした。

そんなに無茶な走りとかしてなかったのに…はぁ。。。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 17:29:40 ID:AETQpI8y
どうやったら車検に34万もかかるの?
明細教えてケロ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:12:46 ID:4mtpagn6
>>323
おいおい、そんなの買うより、専門店でいいフィルム貼った方がいいぞ。
高くつきすぎると思う。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:17:09 ID:ooQhnCR8
>>327
俺も明細知りたいです。タイベルとか替えてもそこまで行
かない(過去行かなかった)と思うし・・・

釣られてみる。

>>326
ラングレーは、サニー、パルサー、リベルタビラ、ローレル
スピリットと同じ。キャッチコピーも「SKYLINE's MINI」と
いった感じだったろうに。初代はフロントがジャパン後期風。

結構街中で見かけてたけど、勤くんが脱輪して車種自体が終
わっちゃったけどね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:17:30 ID:MBr+NpQh
R34だから34万という罠であってほしい
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:25:14 ID:kOqz3PMQ
327です。
明細書は今近くにないので記憶によるものですが…。
プラグ・ブレーキ(前後)
ブレーキ関連の何か(思い出せません…)
タイヤ(後輪のみ)
劣化が進んでいるホース各種
ポンプ・テンショナー・プーリー・ベルト(全種)
etc

他にも多々項目があったと思います。何せ明細書が3枚も
ありましたから…汗
各々の料金までは覚えていません。


ただ、部品を代えなければ車検が通らないというものでは
ありませんでした。例えばタイヤなどは今のままでも車検
は通るけど、もうすぐ寿命ですよみたいな感じで言われま
した。プラグやブレーキも同じです。

20万あれば車検自体は通るらしいのですが、代えてみては
いかがですか?的なパーツが積もりに積もって34万になっ
た、という感じです。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:27:04 ID:AETQpI8y
鴨がネギ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:29:24 ID:kOqz3PMQ
訂正
>20万あれば車検自体は通るらしいのですが
⇒26万あれば

ま、26万でも高いに変わりないですが。。。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:33:04 ID:ooQhnCR8
去年、2回目の車検をDラーで通した時、各種税金も含めて11万円
で収まったよ。来年の車検ではタイベルやポンプもやるつもりだ
から20万円程度の予算で考えてる。

でも、ローターとかはそれまでに社外のスタンダード品を自分で
替える予定だし、Dラーに任せてタイヤとかまで考えると、結局
それくらいの値段は掛かるって事なのかな。
336派生ではない:04/10/31 19:46:46 ID:jellG3z8
>>326
ポールとポーラのラングレー
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:50:17 ID:AUn0qIVe
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:53:22 ID:7e6ppRI9
昔はいい車だった。
それが今は......
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:55:33 ID:Ub9s/kT8
>337

いいですね、R32前期からの移植ですか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:55:59 ID:c7E6P74Q
ECUが501だったから、ディーラー行って502にしてくださいっていったら、有償になりますとのこと。
日産のお客様相談センターに電話したら、やはり、そういう対策部品の様な話は出ていないと言われました。
どうして?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:01:56 ID:rI5tWyUc
>>339
ご名答!。
以前乗っていた、R32のホーンの裏を削って、塗装して、貼り付けました。
見にくいけど、ペダルも変えてます。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:11:06 ID:88HU1gFJ
ヴェイルサイド、ER34新作エアロのモニター募集中
ttp://www.veilsidejpn.com/shop_new/shopnews/skylinemoniter/skylinemoniter.html
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:36:53 ID:wUeJCpuB
>>340
別に命に関わるような「不具合」とか「不良」じゃないから。
感じる人も入れば気にしない人も居る。リコールにもならんし。

「ドライバビリティ不良」とは感じる人が多いだろうけどね。

客相も「不具合」とか「不良」としては認めないでしょう。でも、
俺自身は納車直後にクレーム入れて「金払うから何とかしてよ」
的なスタンスで客相と交渉したし、当時社内のイントラでこの話
題が出ていたのは事実。(開発系の友人にも聞いたし、後に知り合
った社員の人からも聞いた。)

「不具合」だの「不良」だの、交換しなければいけないような風潮
があるけど、首都圏で渋滞に巻き込まれまくりの人は気になるけど、
そうでない人は気にならない人も居るし、6年も前の事でガタガタ言
われたくないのが本音なのかな?<客相
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:18:55 ID:2e12vQKA
ポルシェが一番
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 02:10:59 ID:KqkBIQKr
ポルポルはスカイラインには負けるけどな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 06:22:34 ID:iU4cFVsy
>337
AT改MTですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 08:58:15 ID:lYjQ+XgG
なんだ、2ドアか!
やはり34はセダンがしぶいな。
348337:04/11/01 09:50:13 ID:rI5tWyUc
>>346
その通り。後期MTペダルに変更しました。
ATペダルは操作しにくくて。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 12:33:47 ID:wNA+MET5
(R34オーナーの愚痴)
西部警察がやると聞いてR34、せめてV35が出るのを期待したのに、
スカイラインのスの字もありゃしねえ・・

爆破される役でセドリックとか申し訳程度に出ていたけど、
オートバックスチューンのMR-Sのほうがよっぽど目立ってた。
アルファだのTVRだの舶来車両ばっかり出やがって
西部警察といえば日産だろ!


一部スレ違いスマソ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 15:32:39 ID:NiXrOTba
MTに換装するのに費用はいくらかかりましたか?
私もお金が貯まったら、MTにしたいと考えています。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:34:42 ID:Y02Chi1C
もとからMTのに買い替えた方がいいんじゃない?
イジルと壊れやすくなるよ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 19:36:32 ID:Z7K3IBVo
>>343
私は前期4ドアMT25GTtで
確かに極低速時にギクシャクを感じることもあるけど
ECU交換せずにそのまま使ってきた。
なれているのでクラッチワ−クで何とかなるし、
なるべく渋滞を避けているせいか、最近は気にならない。
353343:04/11/01 20:30:51 ID:wUeJCpuB
>>352
そうだよね。俺も結局社外ECUにしたらギクシャクが復活した
けど、発生する領域を自然と避ける運転になってきたので、
今じゃ特に気にならない・・・と言うか、慣れた。w

>>350
ピンキリかも。新車でAT買った友達は、やっぱMTがイイって
事で某有名ショップで換装して50万円掛かったよ。載せ替え
だけならもっと安い店もあるだろうけど、AT固有の制御殺し
たり、面倒みたい。細かい事気にしなければ問題ないけど。

>>349
アルファは中条静夫亡き後の「あぶ刑事と言えないあぶ刑事」
繋がりかもね。全く持って似合わん・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:15:12 ID:F8udiOry
大体、スカG乗るのにAT買うじたいおかしいぞ。
根本的な考え方がおかしいと思う。
それなら他のまったり乗れる車買えよ!その方が実用的だ!
スカGのいい所が分からない、ATでは。。。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:43:58 ID:KqkBIQKr
そんな局所的な良さでしかスカイラインを評価できないのは根本的な考え方がおかしい。
大体、そんなこと言いだしたら、MT、ターボ、アテーサがなきゃスカGのいい所がわからんだろうが。
MTで飛ばすだけなら、他の走りだけが取り得の車買えよ!その方がスカイラインのためだ!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:10:04 ID:jA9SgeJr
>>354
スカGの一番の良さはセダン型の乗用車なのにスポーツカーとタメはれる位の
高性能なシャシー性能だと個人的には思う。

他は直6のフィールとか云々…人それぞれあると思うけど

ATかMTかなんてのは今じゃ新車で買う人の好みの問題なんじゃなかろうかと、
スカイラインは実用的なファミリーセダンなんだからATでマターリ町乗りも(ry
多分R34もクーペはそれなりにMTありそうだが、全体的にAT比率が高いんじゃない?

357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:20:54 ID:bLO9BjNq
あの〜一番下のグレードじゃスカGの良い所はわかりませんか?(^^;
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:39:31 ID:vBQGwlUk
ん?
スカイラインは走りだろ!、他のいい所もあるだろうが、それは
その専門で作ってる車にはかなわんだろ?
ATとMTでは全然走りが違う。
MATXだが、所詮はAT。MTにはかなわんし、それなら今は無いが、ローレルや
セドの方が断然いいに決まってるんだ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:42:25 ID:iSebtx7L
>>357
スカイラインって、少なくともR32以降なら一番下のグレードでも、
味付けや非力さはあるけど、ヨタ車とかみたいに足回りの面では手
抜きとかしてないと思うよ。それ以前でも構造はIRSじゃなくて5リ
ンクとかで簡素化してあっても、味付けとかは絶妙だった。

基本的にファミリーセダンでありながら、そういうところに拘って
るのがスカイラインだと思う。自分の目的に合ったグレード買えば、
良さはわかると思うよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:43:04 ID:8kokrK7z

MT・AT論争なんて厨房がショートの女が良いかロングの女が良いか
言い争ってるレベルの結論の出ない永遠のテーマ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:02:19 ID:62/0KDaV
新車で買ったオーナーはATが多い
中古で欲しいオーナはMTを欲しがる。

「・・・決まってるんだ」
ダレが決めたのかな?
自分の主観だけでものを言わない方がいいぞ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:03:52 ID:iSebtx7L
まぁ、マターリいこうぜ。sage
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:13:32 ID:vBQGwlUk
>>356
まぁそうだろうね。
俺がR34が欲しくなった時は、概に新車は終わってたんだが、
とりあえず昔から世話になっているクルマ屋さんに、実はスカG
に乗りたいと告げた。

今まで3.0Lクラスのハイソばかり乗っていたから、不思議がって
いたが、GTVかGT−tを探してもらってた。(後期MT 4ドア)

何回か連絡があり。
クルマや 「ATばかり出てるんですよ。」
俺     「ATはいらない。」
クルマや 「そうですよね、意味無いですよね、ガンバリます。」
俺     「ATならスカG乗らなくて、セドとか乗るよ。」  てな会話だ。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:15:49 ID:xyKJ4fAN
AT厨でも乗れる
それがスカイラインの良いところ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 03:33:52 ID:MjnubOYs
おいおい、MTでなくATだと駄目になると、実はR34自体の完成度が
たいした事ない車だと言ってることにもなるぞ・・・(w

M-ATxでも、それなりに楽しめる。
この手のミッションは、レッドゾーン手前で自動でシフトアップしちゃう
駄目駄目シーケンシャルが多いが、M-ATxはマニュアルモードでレッドまで回せるし。
まぁ、5速は欲しかったとは思うけどね。

ハンドリング面ではローレル、セド/グロよりもシャープだから
ATならスカGは選ばないってことはないな。
・・・て優香、これも釣りか?

>>364
俺はMT派だが、激しく同意!
366357:04/11/02 03:41:42 ID:bLO9BjNq
なるほど〜。レスくれた皆さんさんくす。
最下級グレードでATでもスカGの魅力は感じれるわけですね。
その方が安いし自分にはいいかも。
MTの方が面白みはあると思いますが。
見た目も悪く無いしいいんだけど、
気掛かりなのは煽られやすいんじゃないかという心配ですねw
なんかスカイランだと速くないといけないみたいな風潮がありそう。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 04:37:18 ID:LmlODJUc
ニスモからGTR用の2ペダルミッション出てなかったっけ?
あれ、シーケンシャルだったけ?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 05:20:21 ID:VpOytEUg
>>366
後ろに付いた車がグレードステッカー見て判断して
くれるので、煽られる心配は無い…が、洒落のつもり
とかでGT-tなんて貼ったりした日にゃ・・・・
369名無し野GTV:04/11/02 05:59:59 ID:2V6Dik1Z
GT−tか。。。。。(ボソ
しまった、また怒られる!

あのステッカー見える所まで近ずくと危ないような。
GT−tは赤文字ですよね、ちなみにGTVは25GTだけです。
370365:04/11/02 09:10:09 ID:MjnubOYs
>>366
一番下のグレードってことは2Lのことだよね?
ある意味そのグレードの方が楽しめると思うからオススメ。
ただ、GTのATはM-ATxではないから、ガチャガチャ自分で
シフトチェンジさせることが出来ない。
それが許されるならGTのATでも良いかもしれない。
許されないならM−ATxの付いたグレードにするか
素直にMTってことになるね。

煽られやすい車なのは間違いないだろうけど煽ってくる車は
ワゴンRやムーブといった背の高い軽四や、ヤン車VIPが多い気がする。
走り系の車は比較的煽って来ないな。
地域にもよるのかもしれないが・・・。

ま、煽られたら無視が一番。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 10:13:28 ID:xU5R4znL
みんなフロントマスクは前期と後期のどっちが好きか教えてくらさい。できたら理由も
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:03:55 ID:XwQEDu/A
前。後はV35を連想させ腹立たしい。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 11:50:13 ID:h3/9lXjW
前期
後期よりスマートに見えるから
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:16:34 ID:+vpakCpR
いや、やはりニスモのバンパーが最強じゃない?
俺は購入しかけたが、フォグがつけられそうもないのが。。。
あれ付けると、サイド、リアもつけんと貧弱だし、金かかるな。

後期を前期に換えるのもちょっとね。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 15:58:42 ID:rljtsA22
セダンなら後期顔の方がセダンらしいなと思うようになってきました。

>>370
走りや系の車は、かなり車間あけたりしますね。

376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:47:47 ID:jA9SgeJr
GT-R顔!…はスレの流れ的にお呼びでないでつか?

後期海苔ですがなんかアレって冷却関係大丈夫なのかなって見るたびに思っちゃう。
純正フォグつけてると余計に心配に(まあ今の所は素で大人しく乗ってますが)



377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:59:14 ID:73SNdjbl
>>376
純正フォグ、いくら位で付いたの?
俺も後期なんだが、ディーラーでの見積もりで4万以上な事言われたんで、
断念したよ。なんでもバンパーを加工するかもとの事だった。

たまたま行ったバックスで、レイブリックのが安売りしてたので、すんなりと
装着できたので吉でした。15000円位で付いたからね、でも狭いから自分で
角度調整はかなりムズイね。

ただ黄色にしとけばよかったよ、白はヘッドの補助的だね、峠なんかでは霧
や雨多いのでやはり黄色かなと。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 18:17:23 ID:jA9SgeJr
>>377
中古で買ったときから着いてましたのでいくらかは分かりません。
色はヘッドライトと同じような暖色系の色でしたよ。(多分)
まだ必要になったことがないのでどんな代物かは分かりませんが。

ただ、個人的には純正フォグはカッコ悪くて嫌いです。激しく後付っぽい感じ。
純正なんだからもっとバンパーにあうデザインされた物がよかったなと思ってます。

379366:04/11/02 18:19:00 ID:OwgPHzW5
皆さんレスありがとう(´ー`)

>368
そうですか、それを聞いて安心しました。
まぁスカイラインに限らず煽ってくる人はいますもね。
>370
そうです、2リッターのGTです。
2.5リッターだと維持費もかかるし、高いので。
あ〜M-ATxでガチャガチャしたいかもw
2リッターじゃM-ATx車はないのでしょうか?
悩み所ですね。
>煽られたら無視が一番
そうですよね、いつも冷ややかな目で見てます。

>371
僕はエアロフォルムバンパーって奴がすきです。
でも基本的に後期よりは前期の方が好きかな。
後期なら純正リップスポイラーがあれば付けたいです。
あとサイド、リアはエアロレスの方が好きです。

長文失礼しました。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:40:26 ID:BiLBzFxf
2.5リッターでも四駆(25GT-Four)にはM-ATxは無い。
なんででしょ?
スペース的な問題とか重量的な問題とかでしょうか…。


>>371
後期顔は、最初見た時どうしようもなくカッコ悪いなと思ってましたが
最近ではこういうのもアリかなと思えるようになりました。
どっち買うかと言われれば前期顔ですが。

ちなみにうちの34はアルティアのエアロ顔です。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:49:28 ID:BkHaJqTF
後期の方が(・∀・)イイ!!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:25:42 ID:8kokrK7z
セダンなら後期顔もアリだね。
クーペならすみやかにエアロフォルムバンパーをオクでGET!!
でも色々な顔を選べるって幸せでないかい?この車のオーナーは。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:40:27 ID:DjJAdq2A
漏れは後期派かなー。乗ってる車は前期だけど。
社外バンパーも豊富になってきたから、いいね。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:50:29 ID:dtRKKH4V
おまえら、今は亡きトミーカイラバンパーをお忘れですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:20:31 ID:Ic/9HzQd
R34に標準で付いている本革巻ステアリングって
握り心地悪くないですか?
私はどうにも我慢ならなかったので、大枚叩いて
純正のモモステ買いました。(エアバックを生かしたかった)
効果は絶大!握り心地も最高で、手に汗かいても全然ベタベタ
しませんよ〜。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:27:41 ID:0i7C75yN
>>385
6万くらいするやつですよね。3本スポークと4本スポークがあるけど。
実は考えています。標準ステアリングは持っていてもいいのかな。
ディーラーに聞いたときは、エアバックを作動させて処分するって言ってたようだけど。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:31:35 ID:ZVHzmZiV
後期顔は、セダンなら似合うと思う
特に覆面パトならマッチングサイコー(w
しかし、クーペにはちと疑問・・・

個人的には純正エアロフォルムよりも、前期顔+純正リップがイイ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:37:43 ID:Ic/9HzQd
>>386
私は3本スポークを買いました。
標準ステアリングは持ち帰りましたが、結局、処分に困り
量販店で引き取ってもらいました。
爆発物なので持っていると怖いものですね〜(経験談)。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:38:35 ID:FSr09A8e
前期顔+イーストベアのリップ。
これサイコー!!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:40:10 ID:8kokrK7z
>386
ヤフオクに出すとテカってないのなら4千〜8千円くらいにはなるよ。
もちろんエアバッグつきでね。捨てるのはもったいないよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:54:01 ID:yBYHXwd8
371です。みなさん貴重な意見ありがとうございました
ちなみに自分はセダンの後期顔です、セダンなら似合うとの意見でうれしい限りでございます。
個人的にGT−R顔はガンダムみたいでちょっと・・・

それと、もひとつ質問なんですが、やっぱり純正のデッキとスピーカーでは音悪いですか?
社外に変えられた方感想をお願いします。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:27:32 ID:vBQGwlUk
>>391
デッキにもよるで!
俺のは普通のCD付きのショボイ1DINタイプだったから最悪。
速、社外のを組んだよ、音は断然いい!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:14:21 ID:qsAaUbpU
R32のGTS−tタイプMとR34の2リッターのクーペで
迷ってます。R34の2リッターはどんな感じでしょうか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:26:43 ID:Hz87r2EY
>>393
「R34の2リッター」は、非力だから止めたほうがいい必ず後悔する。
なぜ、R34を乗るのかを良く考えると自ずと答えが出ます。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:36:14 ID:UaXZ/XXd
バンパーの話で思い出したけど、R34発売前にマガジンXに
すっぱ抜かれた為に日産がお蔵入りにしたフロントバンパーがあったよね。
R33後期クーペみたいに、フォグ、ウインカーが丸型になってたやつ。

当時のマガジンXではクーペに付いていたから、もしお蔵入りにならなかったら
クーペにだけ採用するつもりだったのかが未だに気になる・・・。
396386:04/11/03 01:22:31 ID:4qhL0LFY
>>388
私も3本スポークを考えてます。

>>390
だいぶ使い込んでいるから無理だろうな。捨てないで持っていて将来のために取っておこうかな。

R32タイプMの時には純正ステアリングが良いと思ったので換えなかったけど、
それまではモモのコブラ2を2台にわたって使っていました。
縫い目の糸の手触りなんかも良かったんんだよなあ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:31:02 ID:vYge1h91
同じ2リッターでもR32はターボだろう。

高い金出して最低グレードを買うよりも、安い金で買える最高グレードがいいだろう。

R34の2リッターはチューニングに向かない、R32のTypeMはアフターパーツ盛り沢山。

R34の2リッターを買うのなら、年式の新しさ(走行距離の少なさ)に価値を見出すしかない。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:46:25 ID:4ltjg/Hx
>>393
何が目的なのか考えれば、>>394が言うように自然と答えが出る
と思う。もし街乗りメインなら、32は年式古い分、コンディショ
ン戻すのに金かかるし、まともなタマって無さそうだから、非力
でも34の方が良いんじゃない?

まぁ、R31時代にRB20DEでクランクシャフトのオイルシール吹っ飛
ばすくらい回しまくってた俺としては、確かに他のグレードから
比べたら非力だと思うけど、ECR33用流用の足やパッドを替えてや
れば、ソコソコ走ってくれると思うけどね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 02:22:10 ID:ENX4nLMn
2リッターで非力か〜。
実用馬力的には十分なんだよね、他のランエボとか早いのと比べるから
どうかと思う。2000ccで280ウマとかってすごすぎ!
実際に乗ってもびびったよ。

それなりに見ればよく回るし、楽しいと思いますよ。
2.0GT!
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 03:43:50 ID:swQhqR8v
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 07:21:17 ID:4ltjg/Hx
>>396
ちょっと前なんだけど、盗難防止バーのビニール部が夏の暑さで
へばりついて数箇所皮が剥げた物をオクに出したら5k位で売れたよ。

相手は業者で、エアバッグ目当てみたいでステア本体は要らないと
言われたけど、一緒に引き取ってもらった。w

コブラですかぁ。俺も32は純正で満足だったけど、過去はヴェロー
チェ使ってました。今は細身のモデナIIです。
402386:04/11/03 12:00:34 ID:4qhL0LFY
>>401
情報ありがとう。それではオクも考えてみようか。
モモ コブラは32の前に乗っていたコスモロータリーターボ時代につけた。
当時はかなり高価な車だったけど、樹脂のステアリングは安物ぽかった。
32は純正で満足していたので、コブラは別の車、アスティナというファミリア兄弟車につけてました。

34純正も悪いとは思ってなかったけど、32純正の方が良かったかな。
でも、俄然モモが欲しくなったので。純正エアバックのモモは6万円近いのが決意を鈍らせたが。
昨年の予算はS-tuneサスペンションに使ってしまったので。

5K位で売れたら満足です。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 12:08:23 ID:0w4nM463
>>388
純正のモモステに3本スポークのがあるんですか?
自分の持ってるOpのカタログ(前期)には4本スポークのしか
載っていないんですが、3本スポークは後期からですか?
自分も交換を考えているので気になります
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 12:30:55 ID:JJDs/won
サスのブッシュからシリコンオイルが漏れてきた。
ダンパーもへたってきてるのでこれを機に、
ブッシュ総打ち換え+Sチューンサスに交換しようと思うのだが
いくらくらいかかる?
405386:04/11/03 12:44:08 ID:4qhL0LFY
>>403
388ではないけど、モモステ3本スポークあります。後から出ました。
406403:04/11/03 13:04:28 ID:0w4nM463
>>386
レスサンクス!
3本スポークのは現行スカのOp品と
同じデザインですか?
407386:04/11/03 14:46:03 ID:4qhL0LFY
>>403
現行スカと言うのはV35ですよね。そのオプションのMOMOスポーツステアリングとは違います。
V35用は中心がNISSANと入っていますが、R34用は中心はmomoとなっていますし、デザインも違います。
個人的にはR34用のモモステ3本スポークの方がカッコイイと思います。
価格は62900円(税抜き)ですね。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:21:19 ID:Wkc+8Qd9
2000のGTも途中から追加で出たスペシャルエディッションが多いんだよね
あれだと装備はいいんだけどATのみなのが痛い

しかしノーマルのGTでMTってあるの?GT-VとかGT-tのMTよりも稀少価値ありだよな
もっともオートライトやスピーカーを考えるとスペエディの方がいいんだよね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 18:00:25 ID:cCTKcXM4
>>408
GTのMTは多いんだぞ。
GT−tやGTVのMTを探してて、2.0GTのMTばかり出てきた。
俺的には、やはり非力だからMT多いんかなと思ったね。

販売当初はGTVにMTは無かった、後からMTが追加になったんだよ。
スピーカーと言っても所詮は純正、あまり期待しない方がいいと思う。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 18:10:11 ID:KwaXb6oD
前期の時はフロントマスクが子供っぽいとか酷評され
後期になったらおとなしすぎと言われ・・・
難しいものですなあ。

ところで漏れ、T自総本山の近い方に住んでるんだが、
こっちでもR34を結構見かけるようになった。買った時
は全くと言っていいほど見なかったが・・・

乗ってるのは後期GTスペエディでつ。オートライトは
使ってませんw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:14:11 ID:UaXZ/XXd
R34デビュー直後、前期フロントバンパーのことで某レーサーに
フロントグリルがバケツのふちみたいな形をしていてカッコ悪いといわれてたな。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:50:52 ID:rvpBdowu
デザイン云々なんて言ってるから、日本のレーサーはレベル低いんだよな。
後期型GT−t乗ってるが最近馴染んできた。掃除の時に手が入れ易い。
413403:04/11/03 19:54:38 ID:JMc+Yc8M
>>386
値段まで教えてくれてありがとうございますm(._.)m

ググってようやく写真を見れた。
3本スポーク、4本スポークどっちも(・∀・)イイ!ですな
値段も一緒で悩ましい
414386:04/11/03 19:57:21 ID:4qhL0LFY
>>411
亜○里さんでしたね。ポリバケツみたいだって。
参加したデビュー直後のスカイラインサーキットトライアルでも同じことを言ってました。
2年前に機会あって某カーショップのフランチャイズ店経営者に誘われて食事に同席したとき
ポリバケツ発言のことを聞いてみたのですが、「あれだけの価格をする車にあの安っぽさはないだろう」ですって。

415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:45:52 ID:m8ndp+mX
>410
実際どんな感じですか?
乗ってて楽しいですか?
結構気になってるんですよね。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:26:12 ID:a7ny2LWZ
純正オプションのサイドシルプロテクターの部品番号を
日産FASTで調べたところ、フロントや、リア、ウィングは見つかりますが
見つからないので、ディーラーに何件か聞いたところ、
マッドガードを教えてくれたり、ニスモのサイドステップを教えてくれたりと
分からないみたいですけど、もう生産してないんですかね?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:27:37 ID:ENX4nLMn
いやいや、そんなに心配ならGT−tかGTVもしくは2.5GT系に
すれば?GT,200馬力と155馬力だっけ?
全然違うと思うよ。

280馬力は高いね。(4ドア 後期)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:20:29 ID:8ocfWZr+
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52612278

コレどう思います?
関東にすんでるんですけど
やっぱやめたほうがいいですよね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:26:24 ID:ENX4nLMn
>>418
2ドアか、やはり4ドアのがシブイね。
でもGTVの後期では安いと思うよ、あ、ATか。。。
5MTならね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:41:49 ID:mcoEHdke
ステアリングの皮、表面が剥げて来た。
モモステとかあナルディにしたいけどM-ATxだしなぁ。
どうしたらいいでつか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:42:21 ID:mC9mluvM
>>418
修復歴ありというのが気になるので
自分だったら見てから決めます。
しかし福岡かー、遠いな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 23:00:43 ID:ENX4nLMn
>>418
でもあれだな、下取り(買取)で相当叩かれたんだろね、
でなかったらOオクなんて!
423411:04/11/03 23:06:08 ID:UaXZ/XXd
>>414
そうそう亜○里氏です。
俺は雑誌でコメントしているのを見ました。

>>418
ATでもこれはかなり安いね。
・・ん、このGT−V、フロントやっちゃってるからか・・・。
GT−tバンパーにもなっちゃってるし。

実物を見に行けないならやめた方がいいような・・・。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:31:03 ID:VWv7UYrc
>>418
こんなん止めとけ。
第一、中古車は納車されてからも修理やらなんやらが発生するしね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:35:37 ID:h5l7uO/L
Oートウェーブでポリマー加工をやってみました。4万くらいのやつ。
雨の日に行って雨の割引で20%OFFで衝動買い(買いというのか?)
シルバーだから、濃色系みたいにビッカビカにはならなかったけど、
まあまあきれいだななんて思ってたら、施工担当の人が、「これ、
天井塗ってるんですね」と。え!?まじで?確かによく見るとぽつぽつと
なぞの塗装後が。ま、言われなきゃきづかないくらいにきれいに出来てるんで
まあいいかと思ったら、「ここのとこでぼかしてるんですね〜」ってCピラー
真ん中ら辺を指さす。は!?なぜ天井を塗るのにCピラー真ん中でぼかす?
Cピラーで切って中古の天井くっつけたの?と思ってきいたら、「切った感じは
無いですね〜。」と。事故車だったのかな?ちょっと鬱orz
今度ガリバーとかに査定出してみようかな。
とりあえず、3.5万位で、結構満足行くできでした。保証も付いてるしね。
426410:04/11/04 00:49:04 ID:IxcGghYu
>>415
あの車重に対して2Lエンジンではちょっと非力に感じるところあるね。
坂とか高速とか。

かわりに、街乗りとかでマターリ走るのにはとても扱いやすいとは思う。
漏れは飛ばさない方なんでこれで十分だが、もしぶんまわしたいのなら
2.5選んだ方がイイかと。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:02:17 ID:WnKMIfzT
>426
そうか〜なるほど。
マターリ志向かな俺も。
非力と言っても1500kgで155馬力あれば十分な気がするんだけど、俺には。
なんせ今、1700Kgで135馬力しかない車乗ってるからw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 12:06:40 ID:5b11qXDZ
>>427
所詮馬力は回転をあげないと意味がないものなので
マターリ指向ならトルク特性とその発生回転数に注目下した方がいいよ。
車を動かしているのは馬力じゃなくてトルクだから。
429418:04/11/04 12:13:30 ID:+tI66uak
皆様ご意見ありがとうございます。
そうですよね。
やはり、安いのには理由がありますよね。
実物見に行けないので、遠慮しておきます。

もう少しお金貯めて、いいタマが出るのをまちます。
前期型ER34ターボ購入しました。
安いパーツからセコセコト交換して居ます。(最終的にはライトチューンで行こうと思ってます)
で、プラグを交換しようとNGKのイリジウムMAXにしようとしたんですが・・・
BKR6EIX-11PがNGKのサイトで適合と書かれているのですが
BKR7EIX-11Pは無くBKR7EIX-Pなら存在するのです。
私より車の事を知ってる人に聞くと「プラグの熱価7番」にしたほうが良いとの事
BKR7EIX-Pで問題ないでしょうか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 14:55:37 ID:dlfn5ZCP
>>430
そんな時は、nismoの7番入れる!ちと高いが・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 17:28:03 ID:+aSQgTdJ
GET-Uに後期セダンのGT-Vが98万で出てますよ。
MTでこの値段、何かありそう?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 18:31:15 ID:+998WWvx
>>432
98万?
じゃ10万キロ位走ってるんじゃね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 18:45:15 ID:+998WWvx
やはり7万走ってるじゃん。
そりゃ安いよね。足なんかもうダメだし金掛かるよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:36:08 ID:eEBZQ/Ga
最近GTターボを購入し、そのせいか街中を走ってるR34を見るようになりました。ある日バックフォグが片方(右?)赤色に光るやつを見たんですけど、あれはオプションか何かですか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:04:21 ID:Ru6dVhg/
>>435
寒冷地仕様車(たしか)
>>425
雹?

だれかEASTBEARの新しい純正エアロ用のリップ着けた人いませんか?
ボーナスで着けようか悩んでます。
会社の知り合いの店で塗装・取付工賃込み\50kって安いんですかね?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:15:08 ID:vXtou0wF
5万なら微妙に安いだろうね。
純正エアロにつけるのはどうかと思うが。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:20:44 ID:OQPFxucL
>>437
そのリップの詳しい詳細お願いします。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:33:14 ID:ETheVjia
>>428
低回転からトルクが出ている=低回転から馬力がある
なんだけどな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:38:03 ID:N6qWThyu
>435
長野な漏れは上信越道でよく使ってるよ。
GTRか寒冷地車にしかついてないね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:04:40 ID:u2Bvplz0
>425

たぶん雹によってへこんだため、修復されたのじゃない?
オートウェーブということは425さんはたぶん千葉などの関東に住んでると推測。
ちょうど4年ぐらい前に千葉北部や茨城県を広範囲に雹が降ったことがあったので
そのときの物かも。
まあ、本人がわからないぐらいの修復だったら、それでいいのでない?

443名無し野GTV:04/11/05 01:42:01 ID:OQPFxucL
>>425
どうなんかな、私のも同じ修復な感じですよ。
関東の業者オークションでしたが、そこも修理し直しました。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 02:17:56 ID:EW2inCmt
R34の純正エアロって大げさな感じで好きじゃないんですが、
あれしか無いんでしょうか?
社外品でもっと自然で大人しめのはありますか?
特にサイドが嫌いです。
なんであんなに捩じれてるんだろう...
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 06:35:24 ID:LZdnBC9w
2ドアの後席ってどのくらいの広さですか?
先代マーチと比べてどうですか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 08:17:56 ID:YAsCrZda
>>445
マーチのリアに乗ったことは無いんだけど、スカの方が遥かに狭いんでないかい?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 08:54:11 ID:R4t2Tx2g
>>440
それはそうなんだが、>>427が最大馬力で比べていたもんで。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 12:53:51 ID:eS2ovSKI
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 13:55:19 ID:fPb58Wbt
>>448
だからこんな距離走ってたら安いって!
しかも11年式、2ドア。
2.0GTでも、走行少ないのは高いでしょ?
もうあきらめて2.0GTにしたら!?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 14:18:19 ID:LvbydLRr
もうあきらめてマーチにしたら!?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 15:44:01 ID:eS2ovSKI
やだなぁ
冗談のつもりなのに
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 17:08:51 ID:8Mr4IvXN
フロントフェンダーを片側で20_ワイドにした場合、何Jでツライチになるんでしょ〜か?
(出来ればプラスオフセットで、なるたけスペーサーをカマさずに・・・・数_のスペーサーをカマさなきゃなんない場合は、いた仕方ないとします)
教えてエラいヒト!!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 17:41:33 ID:dP73CIIN
↑疲れるわ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:05:20 ID:vmxgl+9z
ツライチの判断も個人差あるから人に聞いても判らないんじゃ?
今履いてるホイールのオフセットから判断して自分で計算して
みるのが確実かと。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:07:11 ID:lUPRk2QP
436
441
ありがd☆あれはフォグ自体が赤なの?電球だけ?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:04:25 ID:N6qWThyu
>455
寒冷地仕様専用アイテムです。(GTRだけなぜか標準)
フォグ自体が赤でスイッチはウィンカーレバーについてます。
点灯するとメーター右上にオレンジで点灯イルミが光ります。
ロー、ハイビーム点灯時のみ連動点灯。スモールだけでは非点灯。

赤フォグ単品でも購入出来るので(三千円位?)配線せずに寒冷地仕様を装う事も可能。
また別途配線して点灯するように加工するのも一興かと。
あまりに眩しいので濃霧の時しか使っちゃダメだけど。(w

457437:04/11/05 23:25:50 ID:5KyaqQo8
>>438
微妙ですか。
だから心擽られるのかなぁ。

H10購入時に純正エアロをつけて以来、もう6年になるので
ちょっと飽きてきました。
去年ハセミのフードトップモールをつけたけど、もうちょっと
変えたいのです。
IMPULやトミーカイラのフロントバンパーも良いんですけど、
インタークーラーを前置に交換しないとパックリお口部分が
余計さびしいかなと。

>>439
こんなんです。
ttp://www.east-bear.co.jp/aeroparts/m-piece/R34f-spo.html
以前のタイプではフロントが下がりすぎて駐車場に入るときに
絶対に擦ります。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:09:27 ID:QiKDsDSg
>>445
先代マーチと比べると

  足元:マーチの方が広い(大きな差はありません)
  横幅:ほぼ一緒(34の方が微妙に広いかも?)
頭上空間:マーチの圧勝(特に後頭部の辺り)

自分が座った印象はこんな感じ
参考になりましたかね?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:18:24 ID:vhlHY/YP
俺のR34クーペ、乗って1年以上経つけど、後ろに乗せたの
数回しかねえや。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:40:43 ID:LhuOW8P6
>>457
サンクス!
しぶいね、このボンネット後期に付くのかな?
グリル形状で問題ありそうやね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 12:08:49 ID:RcMnyoZx
セダンのハイキャス付き糊です。
ハイキャスって頻繁に動くものですか?
お客様センターに聞いたら、最大で10度も動くって言われた。
リアに18×9.5J+40入れたいのですが、ハイキャス作動時にアームに当たりそう…
462445:04/11/06 12:09:02 ID:UbVWC687
>>458
34の後席で、二時間くらいのロングドライブは辛いですか?
463458:04/11/06 12:57:43 ID:akm5fC/t
>>462
座高90aオーバーな人や足の長い人はキツいと思われ
ただ、狭くても無問題な人もいるので乗る人によると思いますよ。

狭さよりもリアガラスが頭上まできているので
後頭部暑いぞゴルァ!の苦情の方が多いですね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 13:07:34 ID:MrvGTYoA
クーペ乗りですが、後席に一年に数回人を乗せます。
女性など小柄な人だったら、狭いとは思うそうですけど大丈夫みたいです。
まあ、後席の広さで選ぶ車ではありませんので
後席が広い方がよいと思うのならばFFを選んだ方がいいかもしれません。



465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 14:04:56 ID:p0OarR3G
そうか、後席が狭いならクーペもありだな。悩むぅ
466416:04/11/06 14:54:08 ID:h4tCQjMd
自己レスですが純正OPサイドステップの部品番号が分かりました。
G6850-AAxxxでした。
取り付けは素人でも簡単に取り付けできるでしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:02:29 ID:PGzf3zFw
今日洗車しました。
この時期になると朝露がついて汚れやすいんやよね〜。
ところで皆さん、街を朝走ってて思うんですが
R34ってガラスが曇ってるの多くないですか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 19:50:05 ID:Nj9OnjNa
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:17:42 ID:X582Cgi6
ゼッツーかよ。
17,000,000か。高い。

ニスモストライプだけでいいから2万で売ってくれ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:28:23 ID:q6qwLKf2
1700万っていうと、ポルシェ911ターボと同じくらいの金額だと
思うんだけど、正直どっちがいいんだろう。。。
ま、このレベルになると完全な趣味車なわけだし34の方が価値あ
るかもしれないな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:39:17 ID:X582Cgi6
911ターボvsノーマルBNR34でもBNR34の方が欲しいぞ、俺は。

実は密かに、31GTS-R or 鉄仮面の赤黒ターボが欲しいのだが、スレ違いだ!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:02:02 ID:QcPZBPM1
BNR34の話はBNR34のスレでやろうぜオウイェー
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:14:45 ID:+e32j5p0
タイヤ交換しようと思い、純製ホイールのキャップを外そうとしたんですが、取れません。
小さいミゾに工具を入れて力まかせにアオレばいいのでしょうか?壊れそうだったので断念したんですが。
自分のあまりの無能さにあきれています。どなたかご教授願います。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:19:54 ID:p0OarR3G
無能にもほどがある
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:39:32 ID:nhbGhBCy
>>473
簡単に外れないように固いだけなのだよ。
走行中に吹っ飛んでったらあぶいでしょ?
「強引」にひっぺがす。これが正解。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:29:53 ID:+e32j5p0
>>475
有難うございます。明日チャレンジしてみます。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:58:26 ID:ADcHnp64
25GT-tの人、オイル何入れてますか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:14:37 ID:LFOKk6gA
エンジンオイル。
ミッションオイルとかも入れてるなぁ。

ていうのは冗談で。
いまはカストロールのRS。
昔はディーラーオイル(たぶん10w-30の)だった。
日産のエンデュランスも試してみた。割とイイけど値段相応かと思った。
いままでの中だとRSが一番かなぁ。高いけど。

まだBPとかモービル1とか試してないからいろいろ試してみたいGT-t乗りでした。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:21:12 ID:2RX5CSXl
漏れはnismoのVERUSPEEDの(10W-60)入れてまつ。でも街乗りで92度(´・ω・`)
夏になったら今度は15W-50でも入れてみようかと
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:32:19 ID:ersPtqIv
E/Gは新車1回目の純正オイルサービス交換の後から5年間、Castrolの
SYNTRON(5w-50)使ってます。M/TもCastrolのPureRacing TAF-X(75w-90)。
デフはATSの機械式なのでATSの専用オイル入れてます。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:36:05 ID:DAwZa8Ay
シントロンが安いときはシントロン入れていたけど、正直エンデュランスとの
価格差ほどいいとは思わなかったので、最近はエンデュランスばっかり入れてます。
エンデュランスが近くのディスカウントでは常時2980円で売ってますし。
安いときは2500円ぐらいで売ってますので、このときは買いだめ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:45:08 ID:TQSbuhyH
純製入れたかったんだけど、行ってる店が置いてなくて、しかたなくBP入れてます。
と思ってたら最近純製入荷しやがったよ。orz
途中で変えてもいいんだろうけど、気持的にイヤだから変えない。さて、明日交換する前に全開かましとくか。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:12:47 ID:O7cfMUOo
オレはいつもディーラーで純正オイル。
排気量=オイル代(工賃込)なので25GT-tは2500円。

シーマの場合はオイルの量もそんなに変わらないのに4500円になるわけか。
モコの場合は手間は変わらないのに660円か。(660円はどう考えても赤字だろ。)
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:48:42 ID:um3eKnvR
皆オイル交換って自分でやってんの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 03:20:34 ID:oKIBIlBa
漏れは自分でジャッキアップしてやってたけど
最近、面倒臭くなってオイルチェンジャー買ったよ、安物の。
今はそれ使ってやってる。オイルはエンデュランス。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 03:56:19 ID:yhVKef/L
NAだけど、*w-40で毎回適当に4L\2500前後の入れてる。
4Lだとちょい足りないんで、0.3L分をSTPの青缶\600。

ラッシュアジャスタだと添加剤入れる気しないが、
シム調整のタペットなのでSTPのを入れてるだけ。
使ったことある人は知ってると思うが、糸引くアレね(w
実際5000rpm以上の音が全然変わってくるし、熱ダレしにくい。

ちなみにフィルタもオイルも自分で交換。チェンジャで上抜き。
フィルタはオイル2回に1回でBOSCHタイプR愛用。激安特売\700。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 06:05:49 ID:XWS41y54
ディーラーでオイル交換してもらってる。
オイル持ち込みでも交換費用500円だし。
自分で行ったら廃油処理だけで500円以上は絶対かかる。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:09:18 ID:ersPtqIv
安いオイルって、一度熱を掛けちゃうと油圧が落ちて復活せず、
一発で終わりじゃない?というか、過去に使ったXF-○8とかって
最悪だった。純正もしかり・・・

オメガとかオベロンは高くて使えないから、量り売りのシントロ
ン使ってるけど、エンデュランスってどんな感じなのかな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:47:03 ID:qmAo+oV4
オイルチェンジャーを買うと簡単に交換できるようになるん
ですか?ボクはいつも純正のオイルを入れてます。工賃も安
いですし(^^;

チェンジャーっていくらくらいするものなんでしょう?
また、それを使えば誰にでも交換できる物なんでしょうか
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:49:51 ID:XWS41y54
サーキットには行かないので、あまりわかりませんがエンデュランスとシントロンでしたら
シントロンの方が滑らかにエンジンが回る気がしました。
しかし、違いがわかったのはエンジンオイルを入れ替えた直後の話であり
そのうち慣れてしまって違いがわからなくなってきます。

エンデュランスはGT−R用の純正オイルですので、純正のストロングなんちゃらというオイルとは
全く違います。うちの鈍感な嫁さんでさえ、純正オイルからエンデュランスに変えたときは
エンジンの回り方が激減したと言っていたぐらいですし。
因みにエンデュランスからシントロンにかえたときは気づきませんでした。

表現としては下記ぐらいか


価格  シントロン>>エンデュランス>純正オイル
性能  シントロン>エンデュランス>>越えられない壁>>純正オイル
コストパフォーマンス  エンデュランス>>シントロン>>>>純正オイル

491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:49:57 ID:kiVseXj5
>>481
エンデュランスが¥2980ですか?(4リットル缶!?)
そんな激安の店ってあるんですか?もし、都内だったら教えて欲しいです・・・。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:05:37 ID:XWS41y54
都内にもあるオリンピックというディスカウントスーパーで買っています。
私は埼玉なんで、新座店で買っていますが、板橋にある志村坂下店でも買ったことが
あります。行くときはいつもセールとなっていて2980円でうってますが
セールしていないときはないんじゃないかと思うぐらいです。
極たまに2500円ぐらいで売られているときがあります。
493491:04/11/07 13:08:45 ID:kiVseXj5
>>492
早速の回答ありがとうございます!
調べて今から行ってきます!
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:14:53 ID:XWS41y54
書き忘れましたが、4L缶の値段です。
カー用品店のあるダイクマでも3000円ぐらいで売られていると思います。
因みに私がよくいっていた埼大通りダイクマでも¥2980で売っているときがありましたが
この間いったらカー用品売り場ごとあぼーんされてました…


495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:18:26 ID:yhVKef/L
>>489
手動のバキュームポンプ式なら、すぐ交換できる。
廃オイルは交換したオイルの空き缶に入れてスタンド引取りか、
オイルパックンに染み込ませて燃えるゴミ。ゴミの時は地域によるけど。

自分は1000kmに1回とかの割合でオイル監視して、
残しておいた新油と比較しながら劣化具合見て交換時期決めてるんで、
自分で交換するのが楽しいだけ。メンドイなら店任せでOKっしょ。

>>490
こっちだとエンデュランス4L\4000だな。高杉。
おまけにNAだと-50まで必要ないし。硬すぎて(w

QuakerStateの100%合成5w-40なら4L\2500程度なんだが。
RBで多少回すとなると、さすがに純正5w-30では弱い気もするし。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:18:31 ID:U2eZ9Md9
オイルは、AGIPのゼアラゼロ 0W-40(4L約¥6000)か
BPのバービスストラーダ 5W-40(4L約¥5600)。
4000〜5000キロで交換。と言っても2ヶ月くらい。
1回に走る距離が長いから、このくらいの間隔でもいいかと思う。
497491:04/11/07 17:32:42 ID:kiVseXj5
オリンピア小金井店に行ってきました!確かに¥2980で売ってました。
とりあえず3本買って、早速ディーラーに持ち込みで交換してきました。
工賃、エレメント込みで¥3000。オイル代合わせて約¥6000。
今までかなり損してた・・・。>>481さんありがとうございました!
498481:04/11/07 18:05:26 ID:Cgnyk97Q
いえいえ、どういたしまして。わたしもこのスレでかなりの情報をいただいていますので
情報のギブアンドテイクは当然です。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:15:14 ID:PCfvPpZu
ちなみにディーラーに手ぶらで行って、在庫のエンデュランス
入れてもらうと、10、000円近く請求されるヨ!
前に電話で値段聞いてビックリした・・・

おれもオリンピックで激安エンデュランス買って、プリンス店で交換
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:07:03 ID:kKmqa0H2
安いエンデュランスってモデルチェンジ前の古いやつだろ。
在庫処分品じゃない?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:08:53 ID:lAHCaRV+
>500
在庫処分かわからんが物は違うようだよ。
出荷先によって分けてるようだけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:14:33 ID:Cgnyk97Q
昔の青パッケージのやつなんてもう流通してないと思うぞ。見たことないし。
今オリンピックにあるのも含め、市場に流通していものは、SL級となった紫のパッケージの
新しいものしかない。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:01:36 ID:iM3+b0Zj
当方GTVです
走行会さそわれてて、半年振りにオイル変えようかと、
お勧めありますか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:21:17 ID:ersPtqIv
>>490
そうなんですか。昔はオリンピックで3980円でシントロンが売って
いたし、トラブルも一切ないのでこの10年くらい惰性で使い続けて
るんですが、街乗りの時はエンデュランスも試してみようかな。

>>503
自分や回りの人間はカストロール派なので、RS(10w-50)とかシント
ロンとかが多いです。年に5〜6回くらい走りますが、走行会直前に
変えて、次の走行会直前までとりあえず使えるような感じです。

こちらの皆さん、エンデュランスが多いようなので、サーキットで
のインプレを期待します。w
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:12:47 ID:lrwTYB2D
オリンピックエンデュランス派多いでつな。
漏れも電動オイルチェンジャ+オリンピックのエンデュ(ry
自分でやればエンジンルーム見るいい機会にもなる。

廃油処理で500円もかかんねぇつーの。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:19:05 ID:oKTBxi+n
>>477
25GT-t前期AT乗り。
少数派ですが、elfの「パワークルーズターボ」っての入れてます。(10W-50)
ttp://www.elf-lub.jp/pro/hankagaku.html
オートバックスで4000円くらい。
5000kmごとに交換。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:41:38 ID:8lrKzzbR
当方はNISMO-VERUSPEED10W60を入れています。
近所で4L缶を6279円で売っていますので・・・。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:29:16 ID:3FM4BoC8
私は昭和シェルのヒリックスウルトラ5W40を入れています。
中々良い物です。愛車は25GT−T後期です。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 08:25:29 ID:opbMa2s5
GT-t後期売ってください
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 10:16:06 ID:8eUSOPc1
晴海の自動波で、GT-Tのミッションオイル交換した。
確か規程量2.8Lだと思ったんだが、1L缶3個で足らなかった・・・・
これって個体差なのかな?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 12:13:58 ID:tyhdDY3p
>>510
俺はいつも3L用意して、完全に抜け切るまでウマ4個掛けて放置してる
けど、300mlくらいは余ってるよ。

前後傾いてたら多く入るかもだけど、ショップなら普通リフトだから、
車体は水平だよなぁ。。。
512477:04/11/08 15:23:39 ID:tOKxi42d
留守中にたくさんの参考レスありがとうございます。
いつもはディラーでエンデュ入れてたので泣きそうになりますた。
ダイクマの方…どこかで会ってるかもしれませんね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:00:44 ID:D4sL6RE4
2Dr25GT海苔です。

純正MOMOステ3本スポークをディーラーに
注文しました。

純正MOMOステ3本スポークでM−ATX対応の物は
後期型から追加された様ですね。

私の車は、前期型且つM−ATXなので、シフトスイッチ等が心配
でしたが、取り付けOKとの返事を頂きました。

今から、楽しみです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:42:13 ID:1sWflX+J
>513
イイですね。僕も冬ナスが出たら前期の4本スポークを注文予定です。
セダンなので4本の方が似合うかな?と思って。でもシフトノブも
モモにしたくなるんだろうな。散財散財。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:59:48 ID:Nl4VrrJM
M−ATXって自由自在にシフトチェンジできるんですか?
普通のATのODスイッチとはやっぱ大分違いますか?
516445:04/11/09 02:07:13 ID:0mVioTfX
>>463
ありがとうございました。参考になりました。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 11:57:34 ID:Ovh5Mpzj
聞いてくれよ。
俺の25GT-XのメーカーOPのLSD着いてない疑惑が再燃だ。
以前、LSD利いてねえじゃんとか思ってメーカーに問い合わせたら
車台番号で判別できると教えられ、ここの住民にもメーカー純正は
そんなもんだと言われ終わったんだが。

この間カレストでデフオイル交換したら、LSD着いて無いんじゃない?
と言われてしまった。
外観とかで判別できないもんですかね?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 12:33:36 ID:BOmIJP1z
>>517
NAでOPだとビスカスだっけ?ビスカスならデフケースにオレンジ色で
小さく「VISCOUS LSD」ってコーションが貼ってあるよ。

注文時の正式な型名(長ったらしいコード)が判れば、オプションの組
み合わせもわかるから、どういう状態か判ると思うよ。

いずれにしてもビスカスに期待しないほうが良いと思う...スキーに
行くだけでも使えないと感じたし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 12:50:55 ID:CR8Fk9Xo
>>515
よーし、今日はMTモードで上まで引っ張るぞーって
1速で引っ張って2速にすると、最初は2速には入るのだがいきなり1速に落ちて
あせった事とが数回ありました。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:34:25 ID:ZxeyDwYW
前期4ドアGT−X乗りですが、車幅灯が切れていました。
交換したいのですが、自分で簡単に出来るものなのでしょうか?
以前乗っていた軽自動車の時は、すぐに出来たのですが。
ボンネットを開けて見てみましたが、ネジが沢山あり、どれを外せば
良いかわかりませんでした。
どなたかご教授願います。もしくは手順の載っているHPみたいなのが
あると助かります。
よろしくお願いします。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 17:25:09 ID:BOmIJP1z
>>520
ネジは外さなくてもできるよ。俺は手が大きいほうなんだけど、人差し指と
中指でうまくカプラをひねってやる感じ。コツさえ掴めばそれほど難しくは
ないんだけど。。。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 17:48:43 ID:6ZHE6kKD
2Dr25GT海苔です。

>>515
M−ATxは、マニュアルモードにする事が出来
変速を自在に変えれます。(1速〜4速)

ATシフトレンジをDレンジから「+,−」へ切り替える
とマニュアルモードに移行します。
ちなみにステアリングにも、このシフトスイッチが付いて
ます。

通常ATのODスイッチは、オーバードライブに入れる為
のスイッチだったかな?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 18:14:47 ID:qRBbSOsI
M-ATxのシフト部分の+と−を入れ替えることってできるのかな。
押して+引いて−より、引いて+押して−の方がしっくりくるんだよね。



ODスイッチは、通常はONになっていて、この状態だと通常のAT。
OFFにするとDレンジで走っていてもODに入らなくなるスイッチ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:00:36 ID:N/dSMUuA
>>517
ttp://www.katch.ne.jp/~yandc/skyline/skyline9.htm
↑のHPに載ってる。
18桁目をチェックしてみたら?

どっちにしてもビスカスは全く使えんよ。
無いのと一緒だと思っていいくらい。
純正に不満なら機械式にするのが吉!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:03:23 ID:JB6EqIrc
M-ATxって車を始動させた直後って4速まで入らないよね?
60`を2000回転くらいでがんばったまま…押してもギアが
上がらない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:24:44 ID:t/Igt8lU
ガ○バーにて
ガ「スカイラインですか。このタイプの4ドアは人気ないんだよねー。」
俺「・・・・」
ガ「MTですかー。4ドアはATの方が売れるんだよねー。」
俺「・・・・」
ガ「がんばって90マンってとこかなー。今すぐ決めてくれるんならプラス3マンだよ。他の買取店は回ったの?多分ウチが一番高いよ。ワハハ。」
俺「ハハハ・・・考えておきます。」
これは1年前の話です。
査定する前は半分売る気になってたけどバカにされた気がして完全に売る気がなくなりました。
その後、今なら買いたいお客がいるので高く買いますよーといった電話が10回くらい電話がかかってきました。
だれが売るかボケー。
ちなみにクルマはR34後期GT-T白のノーマルです。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 19:30:43 ID:jmjfN+LD
>>526
200万で買います
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:10:20 ID:JB6EqIrc
>>526
がんばって150万ってとこかなー。今すぐ決めてくれるんなら3万引き
だよ。他の人は回ったの?多分おれが一番安いよ。ワハハ。

これくらい言ってやれ!!!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:35:51 ID:gsfqckS8
>>520
ここが参考になるのでは…
ttp://monken.hp.infoseek.co.jp/pojisyonnkoukann.htm
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:45:53 ID:P8L0WKre
>>523
それできるよ。蓋開けて、中にある+と−の線を切って入れ換えるだけ。多分線が足りないから継ぎ足さないとだけど
34ではやったことないけど、友達の他の車でやったよ
531520:04/11/09 23:01:53 ID:ZxeyDwYW
>>521さん、>>529さん
ありがとうございます。今日は出来なかったので
次の休みにやってみます。

それにしても青空駐車で紺色はつらいです。
砂、はと糞が・・・。これも次の休みです。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:06:44 ID:tRIYYqSR
>>517

聞いた話だが、デフにビラビラ、いや〜ん、冷却用のフィンが付いているとLSDだそうだ。
533517:04/11/10 00:10:20 ID:KTnQ4yQO
レスくれた方ありがとう。
一応ついているみたいです。はぁ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:29:30 ID:VAe6V64i
査定なんていい加減だよね。
「○○万ですね、これ以上は無理です」って言ってたのに
「あれ?ディーラーではそれより5万高く見積もってくれたよ」って言ったら
シドロモドロに「ディーラーだから、高く設定してくれたんでしょう」と言いつつ、
その値よりも1万高い値でどうです?って言ってきた。

もちろん、ディーラーの値段なんて嘘っぱち。
中古車の査定屋なんてそんなもんかねえ。
535515:04/11/10 02:48:22 ID:jHdhrsB8
レスくれた皆ありがとう。
そっか、M-ATXが欲しくなってきた。
最近じゃミニバンでも付いてるんだね〜入らないと思うけどw
536517:04/11/10 11:30:21 ID:/56pkPQz
>>532
ビラビラ、大きいのも、小さいのもついてない。 oTZ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 12:24:08 ID:T5G/XOT2
>>536
R34に関して言えばフィンなんて関係ないよ。それに、BNR32だってフィン
付きは初期のだけで、途中からコストダウンの為フィン無しに変わってる。
どこかで社外の大容量&フィン付きカバーは出してたはずだけどね。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 12:59:44 ID:Psrbdq7w
2ドアクーペ乗りに質問なんだけど、
うちの2ドア、ドアのモールに付けてあるバイザーの重みでモールが変形して、
ボディとモールの間に隙間が出来て、その隙間に水が入るようになって
きてるんだが、他の2ドアでもこの症状出てる人居る?

いっそのことバイザー外してモール打ち直ししようかと思ったんだが、
これ、リアサイドガラス一体型モールの方にも影響が出てるんだよね...
ディーラ修理だと凄い工賃取られそうだから自分でやろうかと思ってるけど、
どうしたものかねぇ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:26:03 ID:TocOl0oV
S-tuneサスキット注文しに行ったのにニスモに在庫なしかよ。
一ヶ月近くも待たなきゃならんとは。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:29:07 ID:pT9nXGeV
>>517
それってビスカスLSDか?
ビスカスLSDって普通のデフオイルを使用だぞ。
まあ、ビスカスLSDって効きは付いていないのとないのとほとんど変わらないわけだが。
ちなみにLSD付きかどうかはギアをニュートラルにしてジャッキアップ後片方のタイヤを手で
まわしてみればわかる。
もう片方のタイヤが同じ方向に回ればLSD付き、逆の方向に回ればLSD無し。
ただしこれは普通のLSDの場合で、ビスカスのLSDはこれが当てはまるかはわからん。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:07:22 ID:EjDwr0VU
スカイラインってハイオク仕様?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:14:37 ID:QVg3oSNq
ER34GT−T乗りです。
LSDの話題で盛り上がってるとこすいません。
以前こちらでホイールの話しが出てましたが、俺も冬のボーナスで
VOLK TE37かNISMO LMの18インチ入れようと模索中です。
車高調はアペックスのWSダンパーで結構車高下がってます。
それで、結局ツラツラにしたくて色々調べて(ネット上で)たんですが
皆さん17インチを履かれてるかた多かったので18インチに関しては
あまり情報をえられませんでした。
入れる予定のタイヤはBS RE−01 F235/40R18 R255/35R18の予定です。
誰か18インチ入れてる人教えてください。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:42:51 ID:g/CrVb6B
>>541
34は廃屋仕様!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:53:02 ID:L3gTyqLY
>>538
2Dr糊でサイドバイザ? -->カコワルイ !!!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:56:53 ID:6KOTPkJ2
>542
フロントは225にした方がいい。リアは下がってるならツメ折か245。
フロント、インナー擦って穴開けてもいいなら235も可。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:20:15 ID:gPLZJeRe
34GTS-T海苔なんだけど

みんな、「軽量化」なんてしてる?

ウチが実践している事っていったら、
カーボンボンネット、フルチタンマフラー、テンバータイヤ&ジャッキ降ろし、
室内カーペット五つ降ろし、リアシートベルト降ろし、サンバイザー降ろし(w、
1ピースアルミホイール、車高調(これは軽いのかどうか)、
くらいなんだけど...

あまりカリカリ感の無い(リアシート降ろしとか、内張り総ひっぺがしとかね)軽量化ってあるかな?

何か軟派な質問でスマソ


547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:25:25 ID:VAe6V64i
痩せる
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:26:33 ID:g/CrVb6B
34GTS-T・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:26:40 ID:XGAxDYd3
軽量化の目的って何なの?普通の走行会レベルならそんなもんで
十分ではないかと。34じゃないけど、草レースやってたツレは、
シートや内装、アンダーコート剥がしは当然として、エアコンも
とっぱらってたけどね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:29:32 ID:qRQzcUjY
>>546
本当に34乗っているのか?
乗っているやつならGTS-Tなんていわないぞ
つりか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:36:48 ID:sr0WBtYr
34タイプM
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:48:42 ID:gPLZJeRe
纏めてレスでスマソ


すでに体重50kgに落とした(w


そうなんだよなぁ、
ドライバーが糞のくせに、車ばっかり良くたってね...
なんとなく、軽量化のコツを教えてほしかったんだよ
前輪と後輪の間(主に室内)と、
ボンネットあたり、トランクあたり、とでは、また意味も違ってくるらしくて


ゴメン、「タイプM」が正しいのか?
いまちょっと、手に汗かいたOTZ...

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:56:30 ID:QVg3oSNq
>545
情報ありがとうございます。やはり235では擦りますか・・・
F 8J +30 R 9J +35 くらいのホイールがいいのかなあ
誰か〜はいてる人いませんか〜?
>>552
そういう指向性ならこれではなく、S15とかにしたほうが
エンジンも内外装も豊富に選択肢が揃ってると思うけど。
D1の影響?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:22:21 ID:3AM8S6w0
あえてR34でやるから良いんだよボケ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:45:13 ID:BfFbeqEL
>554
確かに、純粋に軽量な車を振り回して楽しむのならS15の方が良いと思うんだけど、
縁あって乗れているER34だしね、
5年間、たいしたトラブルも無く糞オーナーに付き合ってくれているER34へのプレゼント、というか、敬愛というか(w

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 09:44:55 ID:Ku3/H7Cs
>ゴメン、「タイプM」が正しいのか?  

相変わらずそう呼ばれることもあるなあ。タイヤ屋さんとかで。
「34のタイプMですよね?」って。

軽量化だけど、ハセミのカーボンボンネットにしているのに乗ったけど、
思ったほど差が感じられなかった。
全体的には重くなるはずなのに、後ろの座席に人を乗せたり、トランクに海外旅行の
スーツケースを乗せたりしたときにバランスが良くなるような気がした。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 15:16:19 ID:HHqFK2bo
>ゴメン、「タイプM」が正しいのか?

正しくない、R34には「タイプM」が付かない。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:33:31 ID:aAFpBcVU
こいつ脳内だなw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 20:42:20 ID:8C+OEni4
GTV乗りですが、バンパーや純正ウイングに粘土やコンパウンドって無問題?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:23:17 ID:l6w3YgwS
25GT-tですが、3連メーターの左側が微妙に出っ張ているのですが
これって正常なのですか?
この段差が妙に気になります。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:38:20 ID:pjRRzbJE
今日、駐車場(車輪止め無し)で後ろの壁にぶつけてしまったよ・・・ orz
>542
F18×8.5J+32 R:18×9.5J+44 で、F225/40R18 R255/35R18 を履いてます
純正ホイール売ってしまったので余裕がある感じにしました
試しに、余ってた5ミリのスペーサー入れてみたらツライチな感じでした
あ、ニスモR-tuneでダウン量はたぶん出荷状態くらいです
564337:04/11/11 23:04:16 ID:hCMnqT2w
gPLZJeReは脳内を軽量化しています
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:54:26 ID:D6MHhYXW
>561
あの3連メーターって何が表示されるの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:23:54 ID:yyok68fR
僻むほどの車でもないけどなぁ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:25:14 ID:sU/y/twr
>>560
無問題
>>565
左から順に電圧、油温、ブースト
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:29:28 ID:AaIGGFaa
>>557
そおそお、だいたいスピンまでいくのは2人乗りのときで、3人以上だとそこまではいかないんだよね。
まぁ、3人乗りでサーキットもどうかと思うが・・・
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:37:48 ID:uaKC1kUO
スピンする前にカウンター当てちゃうけど・・・

人乗せてそんな運転すんなってば。w
570565:04/11/12 01:25:54 ID:5c2Qva+J
>567
それって役にたつの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 01:46:22 ID:X5KjkS1u
電圧計はウインカーに合わせて脈を打つ
油温計は夏の高速でスピードを自粛するのに役立つ
貧乏34海苔はブースト計+-0にキープするアクセルワークを無意識のうちに会得する
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 02:07:27 ID:VcFmH8nU
>570
かっこいい
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 12:43:33 ID:3etiaZ5I
http://www.goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?goo_car_id=0170041201H1000460014&areacd=10&baitai=goo&flag=&lang=

ENR34セダンの赤ですが、顔が後期ですよ。
後期に赤のカラーは無いはずですよね。
修復歴あるからバンパー取り替えたと思うんですが、
バンパーは白買って塗ったってことですかね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 12:44:57 ID:3etiaZ5I
おっと、よく見たら車内も後期仕様ですな。
全塗装したのかな?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:30:42 ID:keQkdrRQ
妙に安いな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:41:26 ID:VcFmH8nU
>573

リアバンパー下の黒い部分は無し(後期だけど赤はない)、
SKYLINEのエンブレムは前期、
トランクのスポイラーは無し(かなり前期)、
でも内装はエアコンも含めて後期、
そもそもグレー内装やツートンのメーターは後期、
と考えると、後期のものを全塗した可能性高いですね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:15:18 ID:Ml/hZ17u
スカイライン特集って事で久しぶりにヤングバージョン読んだら、純正リヤスポを使用するステー(今は廃番になってしまったイーストベアのステーみたいなやつ)が反響次第ではナイトペイジャーから予価¥28000位で発売ですって。
社外のGTウィングやニスモのは価格が価格だけに買えない・・・orzって人には朗報では?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:17:48 ID:xRBh4RX1

しっかり走れば修復暦車でもいいな。安いし。
でもあの顔に赤が似合うとは思わなんだ。ソリッドとは言え
オールペンの値段も馬鹿にならんし、しっかり直ってれば
いいんでない?ちょっと欲しくなった。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:25:15 ID:AAip6PVh
>>563
アドバイスありがとございます。
結構オフセットプラスなんですね。それでも5mmの酢ペーさーか・・
冬ボーナス出たら履いてきます。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:14:03 ID:GuBpN7ja
スペーサー5ミリはやめとけ
まじで
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:55:18 ID:QxVkJO2W
スペーサー5ミリなんて大丈夫? ちょっと心配だな・・。
ワイドトレッドスペーサーなら分るけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:23:49 ID:E8Bo9kWR
>>578
IDにRBおめ

しかし赤に後期顔、これはお世辞にも似合っているとは・・・
まあ、こればかりは個人の好みですから。

そういえばV35セダンはマイチェンで赤の色が無くなったようですね。
歴史は繰り返す。
(クーペはまだ赤あるようですが)
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:32:14 ID:FWrmTesn
黄色と赤色ってどっちがタマ数少ないのかな?
一番少ないのは湾岸青?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 02:21:57 ID:J/HSuqlT
>>573
ホイールハウスのよく見える画像を見ると、左辺りの黒い部分(インナーフェンダー)に
赤い塗装が付いちゃってるから100%全塗しているのは間違いないだろうね。
後期に赤とは何か新鮮だね(w

>>583
多くの日本人が一番嫌う黄色のタマ数少ない気がするけどどうなんだろ?
後期のダークメタルブルーもタマ数少なそう。
俺の住んでるところでは一台しか見ないし・・・。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 06:02:19 ID:z39NfQtA
前期のダークブルーなセダンGT-T MT乗りですが、発表直後に契約
で、7月に納車。その営業所としては自分の1台しか出ていない色と
の事で、他の営業マンも参考に見に来たほどでしたが・・・

不人気色の優越感?に浸りつつ、帰りがけに、いつものスタンド
入ったら、隣接地域のナンバーで同じ色なGT-Tセダンと鉢合わせ、
しかも相手はフルエアロで、ちょっぴり心がダークブルーになっ
たのでした。w
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:31:19 ID:NrXeCxGl
>>584
ダークメタルブルーは後期セダン限定ってことで数少ないタマですね。
GET-Uで見ても1台しかないし。
まだこの色の実車見たことありません。
黄色はGT・GT-Rともに1回ずつだけ見たことあります。

>>585
ダークブルーパール、今GET-Uに出てる大阪の2ドアGTターボ5速なんか
ピカピカに磨いてあってすごくキレイですが、ブラックと同じで
この状態を保つのは難しいんでしょうね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 18:58:54 ID:SzHWy8l/
黒セダンに乗ってますが、こんなに汚れるとは思いませんでした。
もう気にしなくなりましたが・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 19:49:56 ID:HeMS3MdO
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k8147885
オクでER34で検索してたらこんなん出てきたw
589カズン:04/11/13 20:06:50 ID:hpLvk6Wf
さっき小さな溝にはまってホイールを擦ってしまった。鬱。何箇所かエグレてます。板金で塗装とヤスリで元に近い形に戻せるのか?はたまたイクラかかるのか教えて下さい!ちなみに後期GT-T四枚乗りです。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:25:58 ID:WIm0wNJM
>>586
ダークブルーパールに乗っています。6年半、16万キロです。
なんとか「新車のようだね」というレベルを保っています。
手がかかることを覚悟しているのと、前に乗っていた32もダークブルーパールだったので
ある程度、なれていたこともあるのかと。


どの程度かわからないけど、2〜3cmか?

漏れもやったことあるが、自分でやる気があるならこれ。
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_1pate/alumi_put.html
ホルツのもある。
色合わせが難しいが、パッと見わからん程度には案外簡単になる。

もっとお金かけるなら
ttp://www.maruzen-auto.co.jp/index.html
というところもある。
592カズン:04/11/13 20:49:10 ID:hpLvk6Wf
早速教えて頂きありがとう。傷は深いのから浅いのまで2a〜15aまでありそう。純正ホイールは一個いくらぐらいするんやろう?変えた人いますか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 21:01:21 ID:KQARh869
>>580,581
やっぱりスペーサーはやめたほうがいいんですね。
う〜ん悩むなあショップ行きたいんですけどなかなか時間なくて・・・
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 21:02:17 ID:zNxfSzpb
>>592
オレもGT-Tの4枚でアルミ1本を縁石で一面擦ってしまった。
中古でわりとキレイなので4本で3.5万を1万で1本だけ売ってもらった。
最近はアップガレージのようなチェーン店で在庫を探してもらったりとかも可能。
GT-Tのアルミならヤフオクにも結構でてる。
595カズン:04/11/13 21:18:09 ID:hpLvk6Wf
ありがとうございます。参考にします。素直にディーラーに持っていくと高い金とられますかねぇ〜?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 21:24:50 ID:2/ouoMDr
かねぇ〜?

これがものを聞く人の態度か?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:35:21 ID:tzOmk++L
>>552
GTS25ツインカム24Vターボ(w

冗談はさておき、34(というかスカGで)でタイムを削る為に何かをするというなら
重さをカバーするためにパワーを上げるってのが常套手段じゃないのかと思うんだが。

もし、34で軽量化したいならフロントを中心にやるべきだろ。
ボンネット、フェンダー、バンパー等の外装パネルの材質変更
バッテリー等の部品の軽量化、エアコンはずし。
究極はターボやインタークーラー等の補機類をはずしたり小さいエンジンに換装!
まあ…、ガンバレ。

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:49:23 ID:rLnjwZea
と、まあ痛い香具師が出てくるわけですね
599585:04/11/13 23:07:39 ID:z39NfQtA
>>586
青空駐車なので正直言うと維持出来てないかも。ただ、洗車した
後は黒と同じく至福の喜びですね。

>>590
新車のようですか・・・羨ましい・・・少し離れて見ると俺のも
美しいんですけどね。w
600590:04/11/14 01:03:41 ID:NebxsN2q
>>585
32時代に9年間ダークブルーの大変さを知っていましたが、やっぱり34にするときも
ダークブルーにしてしまいました。
1年〜1年半ごとに業者にポリマー加工させています。
丁寧な洗車、傷がつかないようにシャンプーで泡立て、拭くと言うより吸う感じですかね。
時々、ゴールドグリッターっていうのを使うくらいです。
実は昨日、ツインリンクもてぎに行ったのですが、イエローが2台もありました。
私は2ドアです。見ないですよねこの色。時々、黒だと思っている人もいます。
「お約束の」トランク、ハイマウントストップランプの部分の錆で交換したときに、
色合わせがだいぶ違いました。やり直しになったけど、やっぱり一目で違うのがわかる。
少ないので色合わせになれていないのかな・・・
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:11:25 ID:DZcOQ9wb
ここを見てる人で来月発売予定の「GT4」を買おうとしてる人いますか?
「ファミ通」や「ザ・プレ」をコンビ二で立ち読みしてきたけど
のむけんのR34セダンが載ってた。
ノーマルR34セダンやクーペも出てくるのかな?

>>597
>GTS25ツインカム24Vターボ(w
う〜ん、何か7thスカイラインぽいグレード名でカッコイイ!!(w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:42:07 ID:EIjo42Pb
黒ってそんなに汚くなるんですか?
キズも目立つのかな?
洗車はこまめにする方なので洗って綺麗になればいいのですが。
基本的に車は白が好きですが、
34セダンは黒が一番似合ってると思うので。
603585:04/11/14 01:46:15 ID:4AYvaSvt
>>590
4ドアは時々見かけますが、2ドアの紺は少ないですね。以前所属し
ていたクラブでお会いしたGT-Tな方だけかも。

やはり業者でポリマーされてるんですね。自分は走行会にもいきま
すし、高速でも踏んでしまうので、フロントガラス含めて飛び石が
酷いため「それなり」に維持して行こうと思ってます。w

トランクの錆クレームも同様で色が合ってませんでしたが、Dラーに
文句言っても一切聞いて貰えませんでした。私のは7月納車ですが、
9月納車の後輩のと色が微妙に違っていて、そちらの色に近いですね。

98年8月生産分からの鉛フリー化塗装で何かが違ってるのかも。
604590:04/11/14 02:02:23 ID:NebxsN2q
>>585
私も走行会、高速とも585さんと同じです。
ボンネットには細かな剥がれがたくさんあります。
自分で見ると、年数、距離の割にはきれいな方だという程度です。
東京〜大阪を高速道路で往復すると、新たな剥がれがいくつか増えていますね。
今月は鈴鹿往復と岡山往復が待っています。
32時代は、3ヶ月に1回、自分でポリッシュしていました。
長くやっていると、クリアが薄くなっていくのは確かで、しかも素人人間の手でやると
深く削ってしまうようです。わずかでも回数、年数が増しますから。
今は、傷取りは業者に任せ、自分は丁寧な洗車のみです。

トランクの錆クレームではやっぱり色が合いませんでしたか。
鉛フリー化塗装って初めて知りました。私のも98年7月納車です。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 02:38:27 ID:ev3eSZKt
34は塗装が弱いからなー
バンパー割って塗りなおしてもらったけど、不思議とそれから剥がれない
厚く塗ってくれたかも
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 03:26:10 ID:LTxUZBFt
>34は塗装が弱いからなー

なしてそう思ったん?
そう思ってんのはお前だけじゃねえの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 03:59:17 ID:DDlY9G26
漏れも34は塗装が弱いと思う。
飛び石で錆が出る数なんか、他車と比べてかなり多いし。
ただ具体的になぜ弱いのかは素人なのでわかりませんけど。
608黒GT-t乗り:04/11/14 04:22:14 ID:WQD3iV+n
オート○ェーブ晴海店で磨いてもらったとき、担当の人にいろいろ聞いたんだけど
日産の塗装、それも黒はすごく弱いからコンパウンドとかで
自分で磨くのはよくないって言われた事がある。
実際自分で磨いたら(市販の一番細かいコンパウンド)ブラックパールが
マットブラックになってしまいました・・・(汗
スバルの青は一番弱いそうで逆にベンツとかセルシオは硬度がかなり
有るそうです。
609585:04/11/14 06:16:59 ID:4AYvaSvt
>>590
そうですか。普段は鳥の糞や埃まみれですが、洗車直後は似た感じ
かもしれません。w お互い頑張って維持できればよいですね。

塗装といえば・・・知り合いの車屋も言ってましたが、やっぱり34
の塗装は弱いみたいですよ。磨くのに神経使うそうです。(BNR34も)
R30/31/32/34と乗り継ぎましたが、飛び石傷や錆の少なさで行くと、
R31<32<<30=34といった感じかもしれません。

既にボンネット先端は浮き錆の兆候があったので、クレームあげた
けど、フロントガラスの飛び石傷を指摘されて断られ、意を決して
剥がし始めたら、かなり広範囲に渡って錆びてましたね。

デザインだけじゃなく、錆対策までネオヒストリックっぽい・・・orz
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 07:39:40 ID:GRuJ5JR/
そんなに塗装薄いとも思わないけどなぁ。
塗装クラック部の厚み見ても、案外プライマーの厚さは確保してある。
前期の極初期型だけど、サビは全然出てない。
通勤で使ってるので、昼間は青空、夜は自宅ガレージだけど、
表面のボケも出てきてないしね。

ただし、撥水系の固形ワックスを定期的に丁寧に塗りこんでる。
ハイマウントストップランプ部も見えないところをワックスとか
塗りこんでおくと、かなり保持するからねぇ。
下回りなんかはノックスドール使うのも手だし。

というか、もしかして製作工場と時期で差があるのか?(w
611601:04/11/14 08:02:01 ID:DZcOQ9wb
R34後期の村山製があるが塗装は弱い。
以前家にR31前期の4ドアハードトップがあったが、>>609の言うように
あっちは塗装が分厚く凄く丈夫だった。
今家にあるR34は塗装が薄いからスクラッチ傷が出来易い・・・。
あきらかに塗装でコストダウンしてるよ・・・。

ま、バブル期の車と違い、最近の日本車はどこのメーカーでも塗装でコストダウンしてるらしいけどね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 08:08:53 ID:22fYUTgr
>>610
私も前期極初期型の部類(車体番号4桁、SFHC有り、ワックスほとんど塗らない)
だけど、結構飛び石傷が目立つ。
以前乗っていたR33と比較しても塗装は薄いと思うよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:52:19 ID:GRuJ5JR/
以前、トヨタのバブル時期の車に乗ってたが、それほど塗膜に差が
有るとは思えないけどねぇ。ただ、塗膜に差がなくても、
それがイコール「剥離性」に関わるわけじゃないので、微妙だとは思う。
ボディ材質とプライマーの相性もあるし、塗料関係は結構複雑。
塗膜が激薄でも、相性抜群のプライマーだとボディ−プライマーが残って
サーフェイサ−塗料だけが剥がれる事もあるし。

どうしてもヤバイと思うなら、早めの段階で2液ウレタンの
クリアとかをオールペンするのも手かと思うが、料金がアレだからな...

あと中古の場合、前オーナーがバカで新車半年以内にワックス、
とかやってるボディは、塗装が弱って剥がれやすいという罠もある。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 10:03:15 ID:IIwOWkbS
塗装ネタで盛り上がっているようだけど、
黒、赤、紺は塗装皮膜が薄い、逆に白等淡色系は塗膜が比較的に厚い。
プラモデルに色を塗ってもらえれば解るが黒等は一回吹き付ければ色が乗るが
白等は一回では色が乗っているか解りずらい。
鉛フリー化塗装は下塗りの電着塗装のことでは?
R34から水性塗料を使い始めたから初期のものはやはり生産技術上問題ありかも?

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 10:10:01 ID:cW5eRLiz
前期クーペ乗りですが教えて下さい
運転席側のテールランプが他と比べて暗くなってたんで
電球を交換しようと思い、トランク内張りを剥してみたんですが
そこから先の電球へのアクセス方法がわからないです。

◎o o◎
   ↑
ココです

32みたく簡単にできると思ってたんですが、
構造が全然違いますね…
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 10:39:43 ID:GRuJ5JR/
あぁ、曇りで引篭もり2ch漬けだよ...(w

>>615
クーペはセダンと違ってリアコンビランプのユニットを
丸ごと外さないとランプ交換できない。
ユニットからのスタッドボルトを止めてるナットが4個あるから、
それ外してスコっと取り出せば簡単に交換できるなり。

セダンはブチルゴムで張り付いてるんだよな...
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:21:22 ID:9viK2VmE
ブレーキ時  ◎   ◎
この点灯方法が好きじゃないな。
びっくりしたようなのが。。。

スモール時  ◎o o◎
こういう風になるからいい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:24:41 ID:jf4zy6d9
車検切れてから車検受けるにはどうしたらいいですか?
619615:04/11/14 11:38:15 ID:JTPXn+XE
>>616
ありがとうございます
ユニットごと外さなきゃイカンとは手間かかりますな(´Д`)ガンバルゾ

昨日、洗車をしたおかげか雲行きがあやすぃ…
自分も引篭もるかなw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 12:39:39 ID:2RL4FIjM
でも幾ら他社が ◎◎  ◎◎ テールを真似しても、
スカイラインのようにオーラのある丸テールは無いな。

存在感があるという事なのかな。
スカイラインの丸テールはキモイとも言われるが。(w
新型V35はもう少し野暮ったくても良かったな・・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 12:53:55 ID:DDlY9G26
昨日久しぶりに本気で走ったけど、
寒くなってきたからパワー上がったね。
路面温度が下がってグリップ下がってて楽しい。
ブーコン付けようかと思ってたけどもうちょっと後でもいいや…
ターボ車は寒暖でパワーの差が大きいね。

これからの季節はぜひ慎重な運転を。

>>620
前走の、連れのBNR32テールに見惚れながら走ってました。
34もいいけど32も上品さがあっていいね。バブル期のデザイン大好き。
ちなみに漏れも子供の頃は丸テールがキモかったw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 17:25:23 ID:ujGE9LjB
丸テールといったらやっぱR33ですよ
斜めから見たときの立体的な光りかたに萌え
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 17:45:16 ID:m9+5fbr/
>>622
一人で燃えてろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:30:07 ID:skSSzZ7U
>>622
俺も好きだなR33の◎◎。
好きな理由も一緒だよ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:59:24 ID:BZN/jU4h
>>601
>う〜ん、何か7thスカイラインぽいグレード名でカッコイイ!!(w

わかっていただける方がいて嬉しいですよw
お礼にこれドゾー。ハコスカケンメリスレでうpされてました。

http://ime.nu/ruliweb.dreamwiz.com/ruliboard/read.htm?main=ps&table=game_ps03&page=1&num=58312&find=&ftext=&left=b

GT4は通な車からなんでこんな車まで…てのまで色々あって発売が楽しみですね
のむけん号が出てくるのはR34セダン海苔の自分としては嬉しいです。


626601:04/11/14 22:24:00 ID:DZcOQ9wb
>>625
>わかっていただける方がいて嬉しいですよw
7th大好きなんで(w

>お礼にこれドゾー。
初めて見ました。
ノーマルのR34セダン、クーペはないね。
掲載されてないだけなのかな?
けど、のむけんのR34セダンが出てくるのは嬉しいね。
ニューマンは前期、後期の両方があるのか。
出来れば歴代スカG4ドアもあれば文句ないんだけどねぇ・・・。

しかし、下の方に面白い車があるね(w
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:32:47 ID:MgJOE+UY
>>625
旧車の充実ぶりがすごい。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:25:48 ID:ym/VJ9se
童夢零だ〜
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:30:07 ID:MH3DqGzY
GT-R5個も入れるんだったら25GT-tを入れて欲しかった。
GT2にはあったのに。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:27:30 ID:2NYZhX4l
しかし「丸目テールランプ復活」ってだけで、たかがマイナーチェンジなのに
ニュースになるスカイラインはすげえ。

と思いました。
車種違いスマン。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:22:07 ID:WRlSUlqn
34のサンルーフってどうですか?
壊れたりしませんか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:34:41 ID:+HV6ivVD
>>631
34のサンルーフ付きですが、今までのところ壊れていません。
32の時は新車時にいきなり金具が折れて交換。その後に交換したサンルーフが
うまく作動しなくてさらに交換になりました。
交換作業って大変ですよね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:54:39 ID:WRlSUlqn
>>632
そうですか。よかった。
やっぱりサンルーフついてると34のボディ剛性を
スポイルしてしまいますか?
サンルーフ付いてると重心がかなり上に
いきそうだけど、そうでもないのか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:23:13 ID:Fk5klcOh
確かに34の重心の高さは気になるねぇ
走りでいえば、低速でコーナリング(例えば一時停止した後の左折)で顕著に感じる。
あのモサっとした感じ、軽バンに近いぞ
ボーナスでインパルのOHLINS SUPER SHOCK奮発しよーかなー
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:36:27 ID:xWhwOvDP
>>633
厳密に言えばボディ剛性をスポイルしているのかもしれませんね。
サンルーフ付き同士で32と比べても34の剛性は凄く良いと感じました。
で、サンルーフなしはさらに良いのかもしれませんが、比較できないのでわかりません。
個人的には心配するようなことはないと思います。

剛性よりも、ここで何人の方から指摘されている重心の方が問題なのかな。
確かに重いものが高いところにあるわけだから。ガラスの重さ+補強で+20キロ
自分は最初からサンルーフ付きだから感じないんですよね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 01:21:08 ID:cxwCB+Ib
自分も10年式でサンルーフありだけど、特に問題ないです。
32のサンルーフ無しからの乗り換えだけど、34はサンルーフあっても十分
剛性高いです。もちろんない方が良いんだろうけど、人の車でそこまで無茶できないから、
比較は余り出来ていません。町乗りでは、友達のサンルーフ無し34も自分のサンルーフあり
34も特に違いは感じられません。自分が鈍感なだけかもだけど。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 06:39:50 ID:ebH8ncYq
うちもサンルーフ付いてるが、今のところ問題なし。
ただ、定期的に溝周りを掃除してやら無いと壊れそうなのは確かかも。
コレばっかりは、サンルーフ付いてる車ならどれでも一緒。
水漏れとかは、結局パッキン部分に掛かってくると思うので、
そこさえクリアすれば、問題無さそうな。

剛性も特に問題ないんじゃないかな。ロールしてる時に
きしむ事もないし、明らかに歪んでるとは感じないから(w
重心が高くなってるかもしれないが、正直横滑りに到達する前に
転倒する車じゃないから(w、その点はどうでも良いかと。

そんな事より気になるのは、最近開閉後のガラス面のチリが
合わなくなってきた事だ orz 自分で調整するかなぁ...
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:08:29 ID:lQnnYKWZ
>>638
それが既にボディが歪んでいるというのでは?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:43:22 ID:ebH8ncYq
>>639
シャーシ寸法測っても問題ないから歪んでるわけじゃない(w
といっても対角3-7mmほどのズレは出てきてるが。
そもそもサンルーフ周りの作りと、フレームレインフォースは別だぞ。

サンルーフ付きの人は解ると思うけど、チルト開閉後のリミット段付きが
出やすいんだよね、日産のサンルーフって。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:11:11 ID:AxnrzSde
大体、スカGでサンルーフ付けるのが悪い。
その時点で走りと剛性を放棄してるね。

勘違いしてないか、スカGはサラブレッドだぞ?!
サンルーフ付けて喜ぶなら、今はやりのワゴンでも乗ればいい。
ロールしまくるので、気にならないぞ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:14:05 ID:YUlzQqVx
>>641
違う
スカイラインは「大衆車をなんとかスポーツカーに仕立て上げた努力の車
サラブレッドを名乗るのならパッケージングからやり直さなければならない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:15:43 ID:xWhwOvDP
636だけど、自分のサンルーフ確認してくるわ。
32の時は、すぐに折れるし、交換後にも開閉ができなくなったりして、さらに交換したり
その結果開閉は問題なくなったが、最後の方には天井にシミができていた。

34になってからは問題なしだけど、640さんの読んで気になった。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:22:05 ID:AxnrzSde
>>641
いや、R34にかぎってはそうだ。
GTV以上のはだけどな。
カタログ読めば分かるだろ、あれが一般大衆車の説明か?
走りへの拘り、楽しさの追求が伺われる。
(R34セダン前期のカタログでさえそうだ)

居住性、乗り心地、静粛なんて一つも書いてない。。。
645642:04/11/16 12:04:43 ID:YUlzQqVx
>>644
ん?ひょっとして俺宛かな?
居住性や乗り心地に触れてないのは、スポーツカーの扱いにしてるからでしょ。
スポーツカーを目指して大衆車を鍛えていった結果、大衆車ではなくスポーツカーとして扱うことにしたからでしょ。

でも、大元のスカイラインがスポーツカーじゃないし。
だからダメだといっているのではないよ。
素性が良くないのにあそこまですばらしい車に仕上げた努力と熱意と拘りは凄いと思う。
34が結果としてスポーツカーになったことは否定しない。
でもそれは「サラブレッド」ではなく、開発陣の努力と熱意の結果。
俺の中では、R34はサラブレッドと言うよりはアスリート。

イメージの問題だから人それぞれだろうけどね。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 13:17:33 ID:4taBMi5c
そうだな、ひとそれぞれ。
サラブレッドは言いすぎかも知れんが、とにかくレスポンスいい。
外見がスポーツに行き過ぎてないのもいいし。とくにセダン、シック
で見てくれはいい。

サラブレッドはGTRだな。
でも貧乏人のひがみだが、あの値段ではスカイラインは要らない。
セド(ヒューガ)シーマ買うな、下手すると倍以上だもんな。
趣旨が違うが。。。うーん。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:38:28 ID:lQnnYKWZ
>>646
?FUGA(フーガ)でオケ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 17:56:04 ID:9jTLQf6O
>>647
サンクス
フーガだったか。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 19:08:37 ID:T1JM6CpK
いまさら10年式を買うのってどうでしょう?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 19:41:58 ID:WN7Uq+yO
さっき34スカイラインセダンをすれ違いざまに見た。
ローレルと迷ってたけどスカイラインが欲しくなっきた。
ミラー越しに見る行き過ぎるテールランプが渋いね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:09:01 ID:T1JM6CpK
ソニックシルバーとアスリートシルバーの違いがわかる
サイトありませんか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:34:50 ID:Xh86Zlaj
いま、モンド21(CATV)でスカイラインジャパンやってます。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:15:12 ID:sr6WrPUG
>>651
中古車サイトみれ!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:30:11 ID:EfxiJ+oh
スパークリングシルバー
アスリートシルバー
ソニックシルバー

なんでシルバーが3つもあるんですか?
微妙に色が違う、ということは分かるけど
わざわざ増やす必要はあったのかな。
ワインレッドとかダークグリーンとか赤黒ツートーンとかあっても良かったと思う。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:42:11 ID:sr6WrPUG
あのな、そんな事は日産に聞け。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:44:22 ID:Fk5klcOh
一度でいいから見てみたい
xanaviカラーのGT-t
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 05:31:22 ID:nrIJJCq/
>>654
厳密に言えば、ソニックシルバーは前期だけで後期は
スパークリングシルバーが設定されたから増やした訳ではないよ。
たしかR34がデビューする頃はシルバーがブームになかったっけ?
その影響もありR34もシルバーに力を入れたんだと俺は思ってる。
それに、アスリートシルバーって紫が入っていて見る角度によって
違って見えるんだけど、結構好き嫌いが分かれそうな色だからこれ以外にも
無難なシルバーも入れたのでは?

ちなみにアスリートシルバーはS15に初採用された色でその後
他の日産車にも採用されていった。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 05:37:40 ID:nrIJJCq/

× アスリートシルバーはS15に初採用
○ スパークリングシルバーはS15に初採用

です(汗
・・アスリートシルバーはR34が初なのに何書いているんだろ俺・・orz
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 07:20:30 ID:uJiKt1AN
ターボ車ってやっぱエンジンすぐに切ったらだめ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 07:37:24 ID:OvhqT2RE
後期型のクーペ乗りだけどハイマウントストップランプ周辺のサビを発見。
激しく鬱だ・・・5年保証内だけど、どうにもならないのかなー
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 08:16:58 ID:uJiKt1AN
その錆ってトランクにストップランプがある場合に
発生するの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 09:27:46 ID:ft1LJSTm
>>659
説明書嫁。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 11:15:11 ID:KKQupwEO
>>661
前期の場合は高確率で発生すると聞いたことがある。
後期はその対策を施していると、どちらも噂の範疇だが聞いたことがある。
まぁお手入れ(洗車等)のごく単純なミスだろう・・・ディーラー等からそのように一言注意が欲しかったなー
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:22:40 ID:UVhvq9OX
34ステージアもそうだけど、ドアミラー付け根も錆に要注意。
酷い物になるとドア交換。ハイマウントも手入れとかより水が
溜まりやすい設計自体問題かと思う。俺は2年目にクレーム修
理し、その後2ヶ月でまた錆びたのでスムージングさせた。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:59:32 ID:7R9VHKVO
日曜日に新潟県警のソニックシルバーの覆面GT−Tにつかまりました。
なにが凄いってオドメーターみせてもらったら47万キロ!走ってました。
さすがスカイライン。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:06:14 ID:XODDrfwT
>>665
オドメーター見てオドロイター
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 18:25:12 ID:YLp23ENe
>>652
モンド21(CATV)ってなに?
どこのチャンネルでやってるの?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:01:37 ID:GNB4FbC0
パトカーで思い出したが、沖縄県警の白黒パトカーR34セダン(後期)で
ドリキンがドリフトさせてたのをDVDで見た。
本物でドリフトさせてたのにはちと感動した。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 22:18:06 ID:49H2px9x
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 03:53:31 ID:5O7ncYBB
>665
すげぇそんなに走るんだ!
当然あちこち修理&交換してんだろね〜
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 10:16:50 ID:UcSIJsSG
>>670
消耗品をきちんと定期交換しているのと、定期点検をきちんとしている。
それだけだとどこかで聞いた覚えがある。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 12:18:11 ID:dniCosQP
【中古車特集】 なぜ人気?SKYLINE
http://www.goo-net.com/used/toku/053/index.html

「検証6」の中にR34セダンが紹介されてますが、
「R34 25GTターボ 9代目 RS34」
って何やねん。
(本屋で立ち読みしたときも「9代目」になってた、年表では10代目になってるのに)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 12:31:59 ID:q0G6dXtE
>>672
R33が無かった事にされてるのかも
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 12:53:10 ID:UcSIJsSG
>>672
ノムケンのせいだ

とはさすがに書いてないね(笑)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 13:06:20 ID:N1cbxOsV
やっぱりノムケンのせいなの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 13:55:25 ID:ljzwDgFQ
セダン後期のGTV、MT海苔です。
なんかバッテリーが小さいのが心配です。ウィンカーやハザード
出すとイルミや室内灯がチカチカ反応します。
ディーラーでテスターかけてもらいましたが以上は無いみたいです。

みなさんのR34はどうですか?
あと高回転域など電圧は大丈夫なんでしょうか、、、。
今度、大きいのに変えるを思案中です。
フォグ付けてるので、よけいに心配です。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 18:04:04 ID:d/F81Nsw
せっかくあえて小さいの採用してるのに・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:36:46 ID:X5HOJZcG
>>672
俺も本屋で立ち読みしたけど、この記事を書いたやつは
スカイラインのことを知らないんだなぁ〜と感じたよ(w
もう読んでいてこっちが恥ずかしくなるくらい・・・(w

>>676
それってただ単にバッテリーが弱ってるだけじゃ・・・。
今付けてるバッテリーはいつ交換したやつ?
まさか新車から一度も交換してないってことはないよね?
テスターで異常がなくても2年以上使ってるバッテリーは
イルミや室内灯がチカチカしだし易くなるよ。

家の後期セダンGT−Vは新車購入後2年半でその症状が出てきたから
新品のバッテリーに交換したらその症状はなくなったよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:36:16 ID:zhkSFELo
>>672
よく見たら「R34 25GTターボ 9代目 RS34」のところ、
写真が25GTターボじゃないですね。(ホイールからして25GT-XかGTスペエディ?)

・「RS34」も意味不明
・上のHCR32はやけに車高が高いような気がする
・(BNR32のところで)「GTーR」なんて表記をしちゃいけません


まあ、本屋で立ち読みしたときにR34の(しかも後期の)写真が出てるだけでも
実車オーナーとしては嬉しいんですけどね。
コレが現行車種だったときの冷遇ぶりを考えれば。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:40:13 ID:lZpV3KLQ
>672,679

写真はGT Special Edisionでしょう。

http://history.nissan.co.jp/SKYLINE/R34/0008/SPEC/grade.html

しかし、ちょっと酷いですね。
架空の形式名作ったり、オーテック〜のくだりに至っては
もう、なにをかいわんやというか。
たぶん某評論家の本を読んでそのままうのみにして書いたのでしょう。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:46:57 ID:BWp5FFr6
漏れは34セダンのテールランプが好きだ! 夜眺めると見惚れてしまう。
しかし自分で運転してると見えないんだなぁorz

>「R34 25GTターボ 9代目 RS34」
なんか全然違うんだけど気持ちはわかるw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:53:51 ID:mV/yKsdh
>>680
280馬力になったから、エンジンが同じだと思ってんのかな?
この記事w
683通りすがり:04/11/19 01:53:52 ID:BeUqzyaL
こういうの見たかったんだ!さんきゅ。
後期もかっこいいね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 02:38:32 ID:t5OdHzGE
>>676
やっぱバッテリーが弱ってきてるんだろね。
電装品いっぱい付けてない?
俺は前期GT-Tだが寒冷地仕様のバッテリーに交換した。
オルタネータが同じだから特に問題茄子。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 04:27:41 ID:J4YRZ7Zh
>>678
>>684
ありがとうございます。
そう言われればそうです、すぐに交換します。
寒冷地仕様のバッテリー、、、なるほど、私も検討します。

ちなみに、こんなのどうですかね?
付けてる方居ます?
http://www.sev-osaka.com/pomec/pomec.html
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 07:33:45 ID:X/I5rMQi
2Dr25GT海苔です。

ちょっと、お尋ねしたいのですが、
後席用カップホルダー2個というのは
メーカーオプションでしょうか?

先日、ディーラーで問い合わせたら、
そういうのは元々無いと言われました。

でも、日産のWebカタログバックナンバー
には、出てるんですけどね。
私の車には、カップホルダーがつくであろう
と思う部分には、化粧カバーがしてあります。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 07:43:38 ID:LSQczR5/
女性のスカ乗り(;´д`)ハァハァ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 08:03:25 ID:sVGRBV2k
>>686
あれはセダンに標準装備でクーペにはないよ。
だからオプションでもない。

・・・たしかそのセダン用の部品を注文してクーペに装着しているのを
何処かのサイトで見たことがあるけど、特に加工なしでポン付けだったよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 08:08:21 ID:4flqQPIN
>>686
後席灰皿付近のドリンクホルダーのこと?多分セダンは全車付いてるよ。
何故かクーペには無いけど、セダンの部品使って取り付け可能。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 08:15:28 ID:ngecKuvv
>>686
クーペGT乗りですけど、カップホルダーも灰皿もつけられましたよ。
ただ、つけたのはいいけど後ろの人が使う機会が極端に少ないので若干後悔してます。
ただのフタよりはいいとは思いますけど・・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 12:59:03 ID:vpzraIcF
後期セダン25GT-t MTに乗ってるOLです。
タバコで助手席シートに穴をあけてしまいました。
修理ってできるの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:01:28 ID:vkIYJVUb
>>691
売ってくれ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:30:23 ID:h4xyotAJ
>>691
もったいない!
GT−tに女が。。。。
ココ見てこい!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100601525/
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 16:52:14 ID:kP4SY6sW
女は乗るなとか言う奴がR34乗りに居るとは・・・
695517:04/11/19 17:21:57 ID:pkSRqI93
>>540
いまさらですが、
初期メーカーOPなのでビスカスです。
そもそもメカニックの人が逆方向に回ってるから入ってないんじゃ?というのが発端です。
先日自分で確認してみましたが、しっかり反対方向に回ってたよ。グガー。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:36:16 ID:pkSRqI93
錆とか塗装が弱いとか俺のはそんなこと無いけどな。
34の塗装って、途中から鉛FREEに変わったんじゃなかった?
その辺が原因かも。俺は適当に言っているだけだが。
697愛のスカイライン:04/11/19 17:56:56 ID:2tQCdp+1
後期25GT-T黒四枚乗りのものです。今度ヤフオクで34GTRの純正アルミを買ってつけたいと思うのですが、ツライチにする為のオフセットを教えて下さい。あとスペーサーも。誰かはかせてる人いますか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 19:23:26 ID:PJPbG78s
GTやGTスペシャルエディションにGT-Vなどの純正17inchホイールつけても問題ないですか?
重くなるからキツイかな?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 19:39:08 ID:Hl/+oyKJ
TEST
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 20:36:54 ID:vkIYJVUb
4drGT-T MTとATで価格差ありすぎなんですけど
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 21:05:02 ID:M3H/NMt+
>>700
走りも断然違うしな。GTVも。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 21:10:05 ID:M3H/NMt+
>>701
GTV同士ATとMTで勝負した事あるが、ATはぶっちぎられたよ。
あれほどの差があるとは、ほとんど違う車かと。
これがGT−tだと、すごい差だろうな。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 21:19:19 ID:vkIYJVUb
街海苔でもGT-TとGT-Vって差ある?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 21:54:42 ID:jTEzCzDl
>>702
(・∀・)ほう
それはどういう状況で勝負出来る機会があったの?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:20:04 ID:yA4F1/TH
706名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/19 22:23:38 ID:AMh4IjSa
>>698さんへ!
GTに純正17インチを着けた事ありますよ!問題なく履けます。
但し、出だしが重くなり、ハンドルを轍に取られまくりでした。
ところでGT−Tもやっぱ轍に取られるもんなんですか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:58:20 ID:sXGUOTf5
前期25GTセダン。
リアスポはないが純正エアロをフル装備。
ホワイトフォグ、クリアウィンカーも装備。

予算オーバーしたのでホイールは純正15インチのままだ。

708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:01:40 ID:8xr+Zveo
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:28:10 ID:pcydkURB
>>706
前期GT−Tですが、けっこう取られます。以前乗っていた32タイプMもそう
だったから全然気にしていませんが、タイプMで初めて轍を通った時には、
進路をぐっと乱されて、パンクしたのかと思いました。ワイドタイヤならそういう
ものでしょう。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:36:10 ID:lZpV3KLQ
タイヤの銘柄にもよると思う
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:43:02 ID:M3H/NMt+
>>710
今、ヨコハマDNA GPだが、BSに変えると違うかな?
轍にとられまくりだが。

F225 45 17 R255 40 17ですが。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:08:30 ID:dZedwoO8
俺RE-01R買ったよ
横から見るとSタイヤみたいでステキ・・・
713698:04/11/20 00:12:53 ID:ng4IgLTj
>706さん
さんきゅです。
まだオーナーじゃないですが、思案してます。
そうですかやっぱり重くなりますよね。
インチアップするにしても純正16inchにしようと思います。
714710:04/11/20 00:36:01 ID:ihV5bCkM
>711

GT-Vで純正アドバンから、GVに変えたらかなり軽減されたよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:25:20 ID:O6ZtojSY
>>714
サンクス
自分のウデ以上にクルマを仕上げても何なので。
最上位グレードは考え物だと思ってる。
でGVはどうかな?DNA GPより、やはり食いつきいい?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:35:02 ID:7EaNkL1K
>>711
おなじくヨコハマDNA GPを装着してます。
轍に取られまくり、というか、真っ直ぐ走らないですね。
ハンドルから手を放したら間違いなく事故る。
どうもこのタイヤとの相性は糞のようです。

貧乏だから減るまで交換できないけど、さっさとRE-01にしたい。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 02:03:06 ID:NBvA/FFX
純正アドバンは乗りだし当初、確かに轍に取られましたが、なれてくると問題ナシでした。
半年経ってDNAGPに替えましたけど、こちらは当初から問題ナシ。
ここ最近はずっとGVですけどやはり問題ナシ。
・・・・う〜む、あんまり高いタイヤは入れてないですね。
今思い出すと、34乗りだし当初は凄くウデが疲れました。今はそんな事はないです。
パワステの強弱?(表現の仕方が良く分からん)の関係なのかよく分らないですけど、
前に乗っていた車との違いでそう感じていたのかな?
結局は車の挙動をつかめれば大丈夫ではないかと思うのですが。
前期2枚GT−tです。
718愛のスカイライン:04/11/20 02:05:08 ID:KrgfcbEJ
誰か教えて下さい!
719711:04/11/20 02:45:51 ID:O6ZtojSY
>>716
うーん、同じだね。
サイズも愛称悪いのかな、特に俺の。
今度はF235 R245にしようと思うんだが。。。
でもヨコハマは確かに噂悪いよね、BSにすればマシになった
とか良く聞くよ。

今、Sチューンを3にしてるんだが、結構アンダー出る(タイトコーナー)んです。
詳しい人に聞くと、Rタイヤに負けてるからと言われたので。。。。

あと良すぎるタイヤも、バランスを考えないとコーナーの挙動が変になるかも
と言われたので。(鬱
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 04:20:45 ID:HkSckyBa
>>719
減衰をタイヤに合わる事を覚えましょう。
タイトコーナー云々言うのであれば、街乗
りでの乗り心地は目を瞑りましょう。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/20 04:28:47 ID:h+50EAgB
オラまだ19の女子大生で ECR33買ったと思ったらすぐ飽きて
今度はすぐそれ売ってER34に乗り換えた 横走り好きの大阿呆
知ってるぜよ なんか将来地獄へ落ちそうな女だが  今からそんな
調子で 先々そういうクルマに乗り換えて行くのが影で皆んな笑ってら
あれじゃー本人は毎晩クシャミが止まらんだろうな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 05:00:24 ID:8ig3hYmQ
俺もGTVと2.5GTだが、GTVがMT、GTがATで勝負した
所、断然GTVが勝ったの見たよ。
しかもGTVはセダン、2.5GTはクーペだったが、MTの強さを思い知った。
まぁGTVは足がいいから、ある程度は強いのは仕方ないと思うが。

>>720
ちなみに719の状況で、スタビを強化したらどうなるだろう?
よけいにスベルかな、ロールしない分?
Sチューン入れてると言う事は、GTVかGT−tか。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 05:26:01 ID:aQF6l752
>>722
(・∀・)ほう
それはどういう状況で勝負出来る機会があったの?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 05:46:30 ID:HkSckyBa
>>722
スタビ入れて滑る?俺の感想だが、ロール感はしっかり
有る、つかロールはする。スタビ有りと無しの感覚的な差
は、全体的に路面状況に対してダイレクト感UP(良くも悪
くも)ケツ流したければスタビはノーマルの方がやり易い

自分はGT-tクーペ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 06:11:21 ID:+FMJ9u8+
おれもスタビしてるが、全然反応無し。 業者からしかメール来ませんよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 06:56:36 ID:PfISr1Pk
>>722
GT-Tセダンにニスモ(初期物)の入れてます。>>724氏の言うように、
ダイレクト感アップって感覚が一番近いのかも。また、ロールスピ
ードが変わるから、感覚的には変化してるけど、滑りやすいとかは
ないし、ロール量も大幅に変わったとは思いません。車高調(10k/8k)
なので、変化を感じにくいのかもですが。

ただ、リアだけGT-R純正を流用したり、バランス悪い場合は知らな
いけど、セット物だと平気かと。

幸いにして減衰が弄れるのだから、まずは減衰弄ってみては?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 07:00:01 ID:PfISr1Pk
>>722
あ、最後は>>719=>>722という前提で書いてしまった。すいません。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 12:18:55 ID:UwrzsniD
後期GTV海苔です。
自分もニスモのスタビにしようか思案していますが、スタビを強化する事に
よって、ロールが減る分車体とタイヤに負担がかかるかと思ってました。

人それぞれですかね、全然違うと言う人も居ますが、どうなんでしょう。
ダイレクト感アップ!と言う事は、ノーマル以上に路面状況を拾い安くなる
んでしょうか?=海苔心地に影響しますか?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 12:52:57 ID:Pkx2BU8R
>>709さん他轍取られの件ありがとう!
706ですが、そうですか!GT−Tでも轍取られますか〜
タイヤの銘柄にもよりけりなようですね!GTくらいなら
16インチくらいが丁度よく今は、16インチに戻しました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 16:15:29 ID:HkSckyBa
>>728
乗り心地への影響という意味では”有り”ですが、
スタビを入れるという事は、自分の車を「走り」の
方向に振る訳ですよね?まぁ幸いにも着けて気に
入らなきゃ外せる(戻せる)パーツなので、先ずは
装着してみてはいかがでしょうか。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 16:17:19 ID:8R4tp+LX
前期クーペ乗りなんですが、ハイマウントストップランプの
縁のゴムの中から雫がポタポタと_| ̄|○
まだトランクは錆びてはいないんですが、心配です。
皆さん何か錆び予防対策はしてますか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 17:50:58 ID:yWhoNPtC
>>731
過去スレよんでね。
つか、何べんもそのネタですぎ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 17:53:03 ID:1OUueTW9
今GT-T MT 4ドア高すぎ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 19:03:47 ID:zmDYdIC7
家の近所の中古車屋には4ドア・GTVの黒・走行2万キロが入荷したみたい。
AT、ナビ付きで160万円。ここの所値落ちが止った感があるね。

GT−t・5MT・4ドアが高いのは致し方無し。新車時に売れなかった物が
D1とかで人気が出て引っ張りダコ。それに買った人は気に入ってなかなか
手放さない。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:52:13 ID:EIr/Awmi
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:53:01 ID:EIr/Awmi
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:56:17 ID:HkSckyBa
既に乗っているから、どーよ?と言われtてもな…
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:08:06 ID:UeUgzu89
出品者乙
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:10:01 ID:W4HP/GVo
>736
なんじゃこりゃー!
下品極まりない!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:16:36 ID:T4BRdhWn
今日、天気良かったのでハイペース峠走ってきたら、
グリップオンリーだったのにリアタイヤ2mmも溝減ってた orz

日産のマルチリンクって、コンプライアンス補正で
サスが沈み込むとトーインになるんだっけ?
もしかしてネガキャンが少し付いてても、静止状態で
トーイン付けなくても良いのかな。

内減り対策でトーイン付けたのに、外減りしてるし(´・ω・`)
直線だと抵抗になるから、トー±0にしようかな...
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:11:12 ID:1OUueTW9
前期に後期のフロントバンパーを取り付けることは可能ですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:41:34 ID:7W5mq/mL
4ドアの用の社外バンパーって、ニスモとユーラス以外にもあるんでしょうか?
>>736
のむけんのを見るといいかなと思うけど、こうしてステッカー
とかで飾らないものを見るとどうかな、と思う。

最近良く見る90チェイサーとかで頑張ってるのと同じにしか
見えない。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:19:39 ID:uVh6k7/P
俺はのむけんのも嫌いだな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:43:59 ID:zmDYdIC7
>741
レーンホース(一万円位?)を後期用にすればOKよ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 23:47:02 ID:O6ZtojSY
>>735
>>736
6万も走ってて、なかつ改造じゃいいとこ無しだな。
複数オーナーもきつい。いいとこ終わってるよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:03:48 ID:fdtS2zr5
車をヤフオクで買おうというのが信じられないっすよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:05:43 ID:d1gKERIl
>>742
C−WESTもありますよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 03:13:51 ID:pgcqf1jx
前期に後期のフロントバンパーを取り付けるのっていくらぐらいするの?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 04:15:40 ID:2/Z2l64s
↑いいかげんにしろ。
 日産に聞けって!
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 04:29:13 ID:pgcqf1jx
↑悪かったね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 04:41:23 ID:nqE2bOcT
≫742
BNスポーツもありますでよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 04:44:08 ID:a0dNXLe1
>>735
HKS車高調がちょっとな・・・

>>736
・・・いや、面白いけど・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 06:30:27 ID:w1aeZuIL
おっ、最近後期バンパーの人気が出てきたみたいだね!
あのバンパーなら外からボンネットを開けられに難いから
いたずら対策には良いよ。

余談だけど、あの後期バンパーはS15のデザインした人の作品なんだよね、あれ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 07:30:09 ID:u7xMELt6
>754
後期バンパーの下部スリットの部分、上下に分けている部分をカットし
網を張っている車両を見た事あります。結構格好良かった。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 10:23:19 ID:nqE2bOcT
純正OPのエアロバンパーってあまり流通してないの?
矢富億でもあまり見掛けないんだけど・・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 12:51:09 ID:u7xMELt6
>756
いえ結構出てますよオクに。

相場は状態にもよりますが、IC設置用の切抜き・キズとかない完品で3〜5万、
切抜きや事故の大キズありで1〜3万くらいでしょうか?まあ定価が12、3万の
商品ですから絶対量は少ないと思います。オク取引者同士で使い回してる
2、3オーナー物が多いような感じがします。見つけたら相場を考えて
即ゲットしましょう。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 14:02:38 ID:batCk8+O
さっき、近所のスーパー駐車場でバンパー当て逃げされた・・・
線キズだから車体のダメージは低いが、休日はヘタクソ多いよなぁ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 14:23:20 ID:batCk8+O
連投スマソ
>>728
GT-t4枚乗りですが、最近nismoのスタビセット入れました。

ビルシュタイン車高調との組み合わせだけど、より路面の状態が
わかるようになったよ。>>724>>726のように、ダイレクト感が
増したという表現が適切だと思う。

ダンパー縮み側の減衰力に絡んだ、腹に来る突き上げとは違うの
で、個人的には路面状態がよりわかるようになったし、付けて良
かったと感じてます。

ロール量は減ってると思うけど、緩やかにロールします。やはり
量よりも初期のロールスピードが抑えられてるのが効果大かと。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:02:30 ID:gGRf31Hq
後期バンパーの純正リップってないの?
Web見る限り無さそうだけど。
でもどっかで見たことあったような。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:06:47 ID:ZEqi0j7L
>760
純正は無いよ。
ハセミスポーツで後期用のリップを出してるよ。
黒いままで付けると締まってカッコいい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:01:22 ID:lXrs0eup
日産純正のなんちゃってNISMOのVSSマフラーつけたんだけど
サイレンサーの太鼓のとこにスロットルがあってワイヤーでバルブを開け閉めして
音量変化をさせるんだがこれって元々は開いてるのか?しまってるの?
だれか知ってる人おせーてください。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 23:59:14 ID:qbaJXFhk
鈴鹿のGT選手権行ったらハセミの34が展示してあった。
写真で見るよりなかなかいいですね。
アルティアエアロつけてるけど、これが付けられるのなら
純正にしときゃよかったな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:43:00 ID:ZCIbSEwV
>761
サンクス!
これかっこいいね。大人しめで良い感じ。
サイドヤリアも純正より良い!
765前期 GT-t 2枚:04/11/22 01:37:09 ID:1kD5OdDH
2枚でATなんて一番需要の低いとこなんですが・・・、
マフラーを交換しようか迷ってます。

ATの場合は「排圧感応式」でしたよね?
純正マフラーにしては性能が良い方だと記憶しているのですが。

マフラー交換をされてる方は多いと思いますが、ATの場合はどうなんでしょ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 05:37:26 ID:gxaQiPy3
25GTでNAからターボEGに乗せ返ると幾ら位ですかね・・・?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 06:20:02 ID:jQozH38b
>766
ショップに頼めば「最低」100万は見たほうがいいと思う。(マジ)
中古Neoターボエンジン(+補機類)が流通に出回っていないらしく
新品エンジンを買ったほうが早かったりもするらしい。

載せ換えるくらいならターボを探した方が早い場合もある。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 06:40:07 ID:gxaQiPy3
即レスありがとうございます^^

後にお金が貯まってパワー不足を感じたら変えればいいかなと考えてました。
けれども流石に厳しい値段ですね・・・。
はじめは「R32GTS-M」を探していましたが、流石に古すぎるかな?ということで34に興味がでました。

180、FC3S、GTSで比べて・・・何時の間にか25GTに(汗
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 08:53:05 ID:+kZqp6id
>>759
サンクス!
なるほど、よく分かりました。^^;
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:19:27 ID:Pyn5EW9h
>768
結局この手の車なら何でもいいんだな。
拘りが無いのならR34に乗って欲しくないなぁ〜
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:30:18 ID:l2ypOuac
>>705
ありがとー。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:00:16 ID:A628OCL8
>>770
そういう心の狭いことを言うなよ。
いろんな人が乗って、GT-Rじゃない素のR34を好きになってくれたらいいじゃん。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:43:22 ID:JS07hJDs
>>768
ちょっとナカーマかも。
俺の場合、初めは子供の頃からの憧れでDR30を探していたんだがさすがに
今となっては古くなりすぎて今の自分には無理だと思い、あきらめた。
それならと、安く手に入れやすく色々面白そうなHR32を探したんだが
これも程度のいいのが少なく、人気があるから良い奴は古いけど結構値がつく。
R33は、前期はR32と程度が変わらなく、後期はR34買うのと値が大差ない。

そこで、どうせ高い金だして買うなら不具合が少なそうな新しい年式の物を…
とたどり着いたのがER34。しかも、R30にデザインが似ているセダン、
メーター照明もオレンジ・赤の後期にこだわって探して見つけたのが今の車だ。

R34がデビューしたときの印象は個人的にあまりよくなかったんだが
今ではもっともスカイラインらしい、そして熟成されたスカイラインの最終形態だと
思ってるし、今は不思議とかっこもよく見えてきて満足してるよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 15:04:10 ID:Ftl17gY5
l;
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:44:06 ID:5kT/q2HS
>>773
俺もR33のターボ探してて、無かったからR34になって、
それでも無かったから25Rになった。




・・・・値段が4倍ぐらいになったがな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:46:56 ID:Y9UyDEMJ
25Rって何?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:49:50 ID:YqqKyHPY
誰か車幅灯をLEDに交換してる人おらん?
キセノンと並んでて違和感ない?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:52:46 ID:Y9UyDEMJ
むしろ(・∀・)イイネ!!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:54:28 ID:YqqKyHPY
あ〜
やっぱそう思う〜?
俺もそう思いよったんよんね。

>>776
俺、25Rマフラーつけとるよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:37:09 ID:mjKHe/PO
>>776
トミーカイラのコンプリート
http://www.sky.sannet.ne.jp/car-freak/ivent/ivent6/ivent6.htm
フロントがガバッと開いていていいっす。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:49:56 ID:IStCnpAH
トミーカイラのエアロはまだ売れるはず。
ってゆうか再販キボン!

とおもったらエアロの安売りしてる。25Rだとウィングが出てるね
新車で買った俺にはこの値段はちょっとムカツクな・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:49:49 ID:HFiPVURC
>>777
PIAAのホワイト(LED6灯)入れてます。
通常のオレンジっぽい色よりスッキリして気に入ってます。
違和感なそんなに無いですよ。
>>781
マフラーも安くなってるね。
にしてもGTウィングの値引率の高さは異様だ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:14:38 ID:zVTLSeyS
>>782
777サンじゃないけど明るさはどうですか?
自分はボッシュ(LED1灯)、ギガルクス(LED2灯)、
ポラーグ(普通のポジション球)を使ってきましたが、
どれも光が弱々です。

ホワイトで純正並みに明るいポジション球(非LED含む)
なんて無いですかねぇ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:59:45 ID:N+O1GVjG
R34GT-Tの2枚MTが欲しいて仕方ないんですが

皆さんに一つ質問があります

これから相場価格は上がっていくと思われますか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:00:56 ID:yoxdh2IJ
25GTと25GT-t
NAが大好きだけど、ウェイトレシオは7なのね(250PS位出してくれれば;
30万くらい追加してターボを買うべきなのだろうか...

25GTのNAユニットは吸排気+ROMでどの位馬力出せますかね?
流石に100KGの軽量化は難しそうだ(TT
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:51:37 ID:0vMFy54R
>>785
一時的にあがるときもあるけど全体的には下がる傾向。
俺の34は走行45000km、無事故、無違反で1年前の査定で2000K\、今は1800K\。

788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:55:54 ID:TeLWupd8
売るなら今
2月あたりから下がり始めるよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 13:55:52 ID:poCpX9Jl
2Dr25GT海苔です。

>688
>699
>700

後席カップホルダーの件ありがとうございます。
セダン用だったのですね!

ディーラーで再度尋ねて、注文してみたいと思います。
ありがとうございます。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 14:59:10 ID:N+O1GVjG
>787
非常に参考になる情報ありがとうございます(´ω` *)
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:33:37 ID:TeLWupd8
これぞっていうタマがないな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:40:20 ID:xRz7juhP
>>787
無事故はわかるが無違反は関係あるのか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:06:55 ID:TeLWupd8
車検に通るという意味ではないだろうか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:42:22 ID:smrTGXxj
>>792
ゴールド免許割引とか関係無くは無い
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:32:52 ID:0JA2QOiJ
>>794
査定にゴールド免許割引(割増?)なんて関係あるの?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:12:50 ID:smrTGXxj
>>795
すまん、脳内で保険料の査定の話になってた
釣って来る
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:15:19 ID:Z0iwEbjW
そろそろスノーシーズンですが・・・
みなさんスタッドレスはどうされますか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:09:24 ID:pcIs72nX
去年ミシュランのドライス買いました。普段雪の降っていないところにすんでいるので
なかなか良いです。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 00:21:48 ID:BaSjDtUf
>>798
スキー場ってよくいきます?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:02:41 ID:pcIs72nX
埼玉から群馬、新潟はかなり近いのでスキーには結構行きます。
毎年7回ぐらいは行くかなあ。本当はもっと行きたいのですがお金もあまりなくて。
関越自動車道にはスタッドレス規制がありますのでスタッドレスは必須です。
実際はなくてもいい場合も多いんですけどね
高速道路ではGTカーとして本領発揮しています。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 18:00:01 ID:VFSyrh+D
どこかにスポリセのバイナリ落ちてないかな。。。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:44:40 ID:bPmKUuE8
今は、純正のエアクリですがアペックスのパワーインテークかブリッツのサスパワー TYPE LMのエアクリを
付けようと思ってますが、説明書は詳しいのはどちらでしょうか?
803P10スレ399:04/11/24 22:11:11 ID:VVppbgyL
P10プリメーラスレ>>399以降
スカイラインセダンについて度々話題になっていますよ

私もスカイラインに憧れる一人ですがw
ただネガティブな発言もあります。
お気を悪くされたらごめんなさい。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:12:05 ID:FxjUhc1O
昨日25GT-Tにブリッツのニュルスペックとブローオフ付けたら、シフトチェンジの度にマフラーからパンパン鳴るんだけど、これが普通ですかね…誰かヘルプきぼん
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:15:02 ID:4UoXD/ju
アフターファイヤーがすること自体異常ですね。
触媒が溶けて車両火災にならないように・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:22:33 ID:VjwGbTlu
は?
別に異常ではないだろ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:25:58 ID:ivY5fRD3
貴重な34壊さないで
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:33:27 ID:bgEVZq9w
>>804
ブローオフの大気開放をやめましょう
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:08:57 ID:UAWkUa2W
おれは火を吐くスカイラインがすきだ。サイドマフラーならなお良し。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:30:59 ID:5jEati3k
>806
異常とは普通と違っていること。いつもと違うこと。
正常の反対語

806氏はアフターファイヤーがいつもしているのか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:37:45 ID:hD8bSIcY
弄るからおかしくなるんだよ。
大人ならノーマルでクールにいこうぜ!
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:51:12 ID:4WsDLABs
>>811
ノーマル カコワルイ!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:55:22 ID:hD8bSIcY
そう?
ノーマルが格好わるいってことはスカイラインを否定してるってことだよ?w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 01:01:04 ID:XNIk/0pC
自慢じゃありませんが、私の99年式R34セダンターボMTは、どノーマルです。
あとからつけたのは傷だけ。(TT)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 02:12:49 ID:ftXPdi56
>>804
ドノーマルからマフラー変えれば
排気抵抗下がる→燃料燃えきらない→マフラー出口で爆発する
と自然な流れですよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 02:23:44 ID:mHzjVK/W
スカイラインをバカっぽくチューンする人って、
なんでなんだろうといつもギモンに思う。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 02:51:39 ID:/W4zznyB
>>812
んなとない。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 02:52:22 ID:/W4zznyB

× んなとない
○ んなことない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 03:09:50 ID:ZR4fw/PF
スカイラインでサーキット走行するのもこのスレでは悪ですかそうですか
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 05:44:42 ID:pV+mevpx
>>804
吸排気替えればアフターファイヤー起こり易くなるけど、シフト
の度に毎回するんじゃ異常だよな。

大気開放のブローオフって、燃調狂い易くする原因の一つだよ。
エアフロが測定した吸入量と実際が変わるから。

>>819
ずっと前のスレでサーキット走行の事書いたら、走行会の内容
すら知らない奴に、レース車両と混走だと動くシケインで迷惑
とか、訳判らん事書かれた。w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 06:06:47 ID:GpKcx5Ge
>>804
ECUの空燃比補正リセットした?それで幾分変わるはずだが。
O2センサでフィードバックして補正値を積算してるはずなので、
暫く走ってれば徐々に直ると思うが。

バッテリー抜いて一晩放っておくか、ディーラーでコンサルトの
空燃比補正リセット掛けてもらった方がいいと思われる。

吸排気弄ったら、とりあえずリセットするのは基本。
それで追いつかない場合に社外入れて調整する訳で。
まぁブローオフは変化が急激になるので、ECUで補正しきれないのも
あるかもしれん。アクセルオフの瞬間というなら、有り得る。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 07:01:31 ID:VVQqWqlj
>>821
ディーラーでやる空燃比補正リセットにはお金がかかりますか?

自分もマフラーとエアクリーナーを交換して,
空燃比の調整はしていません.
工賃が安かったら,ディーラーで空燃比補正リセットをやってみたいです.
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 09:10:55 ID:GpKcx5Ge
工賃はわからないが、リセット自体は至極簡単で、
コンサルトのメニューから辿って、リセットするだけ。
5分も掛からないんじゃないかな。
これだけでディーラーが技術料取るかどうかは不明。
それ以前にメカニックに通じる話じゃなかったら、悲しい。

バッテリー外し放置でも良いのだが、R34のECUは、
補正値領域の記憶が何で行われてるのか不明なんだよな...
SRAMだとしても、保持時間がどれぐらいか解らないので、
本当にリセットされてるか疑問だし。
ただ、8時間ほど放置すると明らかに違う感じになるので、
リセットされてるとは思うが。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 09:48:14 ID:D9gQpGjZ
リーーセットしましょう♪
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 15:01:07 ID:/W4zznyB
バッテリー外して一晩置いとけば確実にリセットされると
何処かの掲示板でみたことがあるような・・・。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 17:53:50 ID:92ljEnYv
え?俺はドアスイッチを連打するとリセット
されると聞いたが…、ここの前スレで。
まさか、いや、そんなバカな・・実際やっちった
よ…orz
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:59:59 ID:pV+mevpx
過去にディーラーで聞いたんだけど、コンサルトなら空燃費
フィードバック制御の学習機能をクリアできるけど、コンサ
ルトなしだと、バッテリー外して一晩くらい置いて下さいと
言われた事がある。放置時間はディーラーも曖昧で、それく
らい置いておけば大丈夫と言っていた。

>>826
ドアスイッチ組み合わせるのは、HICAS系統だか何かの診断
モードで、常にエラーとなる時のクリアとかじゃ無かった
かな。違ったらごめん。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:02:55 ID:XQR2USRz
ドアスイッチ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:22:40 ID:KYG2/Svr
NAでもリセットした方がいいのですか?
エアクリ、マフラーかえると。
830825:04/11/25 21:23:37 ID:/W4zznyB
>>826-827
高橋名人みたいに連打するのは、ABSの警告灯が付きっぱなしになった場合に
やるんじゃなかったっけ?
イグニッションスイッチをオンにして7秒以内(5秒以内だったかな?)
にドアスイッチを連打すると消えると思ったが・・違うのかな?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:05:43 ID:92ljEnYv
>ALL
おお!!そういうことでしたか。
異常は無かったのに、必死に連
打してた自分がチョト恥ずかし
い…
話は変わって、今週末RE 01Rを
履く予定、楽しみですよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:55:53 ID:GumdnKtw
どうやったか忘れたけど、エアバックランプはドアスイッチ連打で消えるのを見た



833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:15:18 ID:07J0pv9A
漏れは、ブリッツのブローフをつけてデフォルトのままにしてた。
左折スタートで2速に入れるとき、エンジン止まって壁に突っ込みそうになったよ<R33の時
まあ、ブローフを閉め気味にしたら直ったけどね
R34買って移植しようかどうか迷ったけど、怖いんでやめました
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:40:41 ID:07J0pv9A
RE01Rナカーマ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:09:36 ID:ujqrGCnc
RE01Rにかかる費用を教えてくれませんか?
サイズ共に。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 03:07:41 ID:1xMzWekr
RE050を夏に入れました。
235/45/17を4本で8万5千円程度。
RE01Rなら4本で10万ちょい?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:44:05 ID:A29tlDNE
RE01R
235/45/17なら安いとこなら10万チョイで買えるね
まあ余裕を見て12万ぐらいってとこで

俺が買った時は、まだ店に値段表がなくて、
非Rと同じ値段で売ってくれたんだが得だったのだろうか
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 00:36:57 ID:IemNqNN0
S-tuneサスとスタビを入れました。
スタビのおかげかコーナー時の剛性感が格段にアップ。
車高は予想よりも大分落ちた。
特にリヤが落ちたようで、ちょっとフロント上がりのスタイルのようにも思える。
S-tune入れてる方に教えてもらいたいのですが、
減衰力調整ってどうやってますか?
フロントはボンネット開けてドライバーで調整するとして、
リヤはジャッキアップせずに潜り込んでやってますか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 00:44:16 ID:uQf5NZd5
>>838
潜って手を伸ばせば割と簡単に調整できます。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 01:52:54 ID:VBR9Mi9a
>>838
うちのは純正アルミなのですが、スポークの間から手を伸ばして割と簡単にできてます。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 07:34:08 ID:D2qVsEAP
ディーラでやってもらってます。
ただです。

取り付けした所ですけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 08:39:40 ID:LWkThkBN
GT4の登場車種リスト見たけど、ER34が見つからねーよ・・・orz
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 08:45:38 ID:TOe6oStJ

のむけん号は出るんじゃないの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 14:16:56 ID:Qg36/LaW
ゲームで乗らずに実車乗れ!マジで。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 15:22:52 ID:R1KQlPBX
俺もノーマルのER34出て欲しかった。
GTRをFR寄りに改造して我慢します。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:32:16 ID:z0i9wqbj
マフラー何がいいかなあ
ノーマルは却下
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:33:07 ID:SrcdaLki
>>846
それはワンオフ以外に4つしか選べない2drNA組への挑戦か?


...って他に無いよな、確か。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:03:57 ID:Zwi95Wim
>836
>837

レスサンクス。

タイヤも欲しいけれど、その前にアライメント調整だなぁ
調整式アッパーアームも買わなきゃ...

ここ最近散財だ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:27:33 ID:SKahCLvw
Z33のブレンボキャリパーを友人より手に入れたのだがこれって付くのかね?
ついぞGT-tに付ける事が出来たという話を聞いた事が無い。
オク行きか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:52:28 ID:lHVwNfUI
R34GT−RのブレンボをER34に取り付けるというのは下記URLに書いてある。
Z33のブレンボってGT−Rのと違うのかなあ。
安い価格で手に入れたなら、付ける価値はあると思うけど、ER34でも良いブレーキが
ついているので高い値段出してまで必要はないみたいよ。

http://www.jttk.zaq.ne.jp/hakoniwa/
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:12:36 ID:SxsvPb4/
>>848
今日RE-01R入れたよ。11万とチョッとでした。
近いうちブレーキパッド入れる予定。
ところで、調整式アッパーアームとな?まさか
相当車高を落としてたりしてます?
852851:04/11/28 01:15:39 ID:SxsvPb4/
おっと!サイズ書き忘れてら…
F235/45 17
R255/40 17ね。つまらん連投スマソ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:48:34 ID:w4NwdCUr
ノーマルマンセーな人はいませんか・・・?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 03:32:34 ID:qxET4EiX
はーい、ノーマルマンセー。(当方GT−t,2dr)
俺は待ち海苔オンリー(高速も年数回程度)だから
チューンアップ等には興味無し。ノーマルの性能に不満も無いしね。
サーキット行って、タイムを縮める事が趣味だったりするのなら
話は別だと思うけど。サーキット行かないのにイジるって人は・・・
自己満だろーね。人それぞれでしょ、こればっかりは。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:09:39 ID:JO/P688/
>>847
2drNA用の社外マフラー4つというのは
ブリッツ、HKS、タナベ、マテラスだっけ?
教えて栗
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:38:18 ID:AnxtIsuI
>>855
マテラスは知らんなぁ。と思ってページ見たら、対応してるね。
ってことは...少なからず選べるという事か。

2drNA(25GT GT-V)現行対応
BLITZ、HKS、RS☆R、TRUST、APEX、NISMO、藤壺 無し
タナベ メダリオン2種類?
柿本改 ハイパー2kフルメガ
5zigen ファイアーボール
マテラス 1種類
って感じか? まだ、調べてないメーカもあるけど。
柿本と5zigenは爆音だからなぁ... HR34のGTだと、更に限られる。

これで等長エキマニ出てれば、NAも楽しいのにねぇ。
857855:04/11/28 12:46:51 ID:YZyQ7Ok3
>>856
ありがとう。柿本、5zigen、タナベ、マテラスだったか
今のタナベが腐ったら次はどうしよう。
マテラスも見た感じは爆音ぽいしなぁ…

>HR34のGTだと、更に限られる
自分はHR34海苔なのでココが気になった。
25GTに付くやつはGTにもポン付け可だと思ってたんだが、
違うのかな?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:06:32 ID:GEPfphz5
私も2ドアNAなんですが,
純正→柿本→純正→5Zigen→柿本と色々取り替えてきました.
感想ですが,
純正:低速トルクは一番,しかし高回転でパワーが出てこない.
柿本:低速トルク最低,しかし高回転のパワーは一番出る.
5Zigen::音量は純正より少し大きめ,パワーの出方は柿本より低速トルクはあるが,高回転域では柿本に劣る.

なんだかんだ言って,柿本のマフラーがレーシーな音が出て最高でした.
5Zigenの音は最低でした.
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:10:23 ID:WT/qgzfy
gt-t 4drですが藤壺にしようと思うのだけど
どうでしょう?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:22:19 ID:PbDh8+YY
>柿本:低速トルク最低,しかし高回転のパワーは一番出る.
というより低速トルクが無いぶん、高回転のパワーが出ているような
気がするの方が適切ではないか?
NAでマフラー変えただけで体感できる程パワーの変化は無いはず。
ガソリン満タン時のフル加速と空時のフル加速ぐらいの差だな。
861856:04/11/28 14:35:24 ID:QKyIKPCR
>>857
というか、ターボ用も実は付けれるという噂。
サイズが一緒で、固定ブラケットの位置が共通っぽい。
エキマニが2分割パーツなので、その部分以降で共用化してるのかも。
そのかわり、抜け抜けになるという話。レスポンス最悪だとか(w

HR34とER34も、タイコ部分で負荷変えてるだけの気がするから、
25DE用を付けると、少し抜け気味になるんじゃないかと。
ま、ガスケットで強引に絞るって方法もあるらしいけど、どうかなぁ...
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 20:00:35 ID:xDXruXzZ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:44:21 ID:FIvUwaXM
前期4ドアGT−T海苔です。
中古で購入した際にHKSの車高調が入っていたのですが、
突き上げ感が酷く(特にリア)、食後に運転すると胃の中が
シェイクされ吐き気をもよおします・・・・・。
車高調の新規購入を考えているのですが、なにかお勧めの物
はありますでしょうか?
ちなみに見た目と乗り心地を重視したいと思っています。
1.車高はできる限り低くしたい。
2.乗り心地はできる限りノーマルに近づけたい。
3.コーナーリング性能はあまり重視しない。
みなさんの装着実績を聞かせてもらえると有難いです。
よろしくお願いします。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:00:04 ID:zeyS57Q3
>>863
純正ダンパーにローダウンスプリング程度が妥当かと。

車高調が良いのなら、HKSのハイパーMAX2あたり。旧型の
ハイパーは突き上げ酷くて泣き入る人もいたけど、MAX2は
柔らかいよ。オーバーホールでMAX2仕様に出来たと思う。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:20:37 ID:SxsvPb4/
>純正ダンパーにローダウンスプリング程度が妥当かと。

俺もこれに一票。>>863は見た目重視&コーナリング無視
なわけでしょ?
でも俺はHKSの車高調で酔った事無いなぁ。ハイパーダン
パーだったが…
現在はTEINのFLEXですが、>>863さんには奨められないで
す。
866863:04/11/28 22:32:24 ID:FIvUwaXM
>>864
>>865
貴重なご意見ありがとうございます。
残念ながらノーマルの足回りを持っておらず、キット物を購入するしか
ないので、純正ダンパーにローダウンスプリングは考えておりません。
今、HKSのホームページを見てきたのですが、ER34用は3種類が
存在していました。
Pro、Performer、Uというラインナップですが、この中の
Performerというものを装着されている方がいらっしゃれば、
是非感想等お聞かせ願いたいと思っております。
オーバーホールにてバージョンアップ等可能となっていたのですが、現
在装着しているモデル名が不明なので、やはりこれはHKSに相談する
のが一番いいのでしょうかね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:35:06 ID:IixmQcBR
後期2枚GT-t糊です。
社外品のマフラーに交換されてる方はどの位いらっしゃるんでしょうか?
マフラー欲しくて検討してるんで、参考にと思い・・・・。
候補は
藤壼・レガリススーパーR
柿本・レグ92Z

静かなのでこれイイよってのあったらご享受願います
868855:04/11/28 22:40:40 ID:bDGUDkJX
>>861
レスありがとう。
ターボ用も取り付けらる可能性があるということは選択肢が広がる訳だ(*´д`)ハァハァ
でも今のRB25DE用でも抜け抜けなんでやめとこう(w

>>858
柿本の方の音量はどの程度でしょうか?やはり爆音?
柿本は音が(・∀・)イイ!
というのをよく聞くので前から気になっているんですよね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:54:15 ID:EwJ3zMTV
>>867
34R乗りだけど、柿本レグ96R使ってた。
非常に静かでいいです。篭り音も皆無。
ただ、テールエンドの形状がカコワルイのが難点です。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:59:47 ID:GEPfphz5
>860
しかし,純正マフラーと柿本マフラーで高回転域を何度も比較したが,
やはり柿本の方がぐぐっとパワーが出ていると感じました.
純正マフラーは4千回転以上回しても,あまりパワーの変化を感じません.
まっ,改造なんてあくまで自己満足な世界なんで,
速さとか追求しても意味ないし,あまり議論しても意味ないと思う.

>>868
868さんは他人のマフラー交換した車に乗られたことありますか?
初めてでしたら,柿本マフラー装着後はめちゃくちゃびびりますよ!
爆音過ぎてw
私もこりゃー凄い物付けてしまったなーとその時,思いました.
でも,次第に慣れて来て,高回転域のレーシーな音に酔いしれていますw
2500回転以下は車内に重低音な音がこもります.
871855:04/11/28 23:24:14 ID:bDGUDkJX
>>870
上のほうにもちょろっと書きましたが、私はタナベのマフラーです。
音量は純正から微増という感じで音だけでは誰も気付いてくれません_| ̄|○

それにしても柿本は相当な爆音のようですなw
自分もレーシーな音に酔いしれてみたいのですが、
住宅地の真ん中に住んでるので柿本は諦めたほうが良さそうですね。

どうもありがとうございました。
872864:04/11/28 23:30:11 ID:zeyS57Q3
>>866
俺、Performer使ってるけど、趣味程度の走行会までなら十分
こなせるし、街乗りでもしなやかで個人的には気に入ってる。
今、何段戻してるか忘れたけど、最弱にしてもノーマルの乗り
心地からは遠いと思う。

純正ダンパーにダウンサスでも突き上げ感を訴える人も居るし、
個人差あるしなぁ・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:33:37 ID:PbDh8+YY
>870
>純正マフラーは4千回転以上回しても,あまりパワーの変化を感じません.
だから低中速域のトルクが載っているからそれ以上回しても
体感的にパワー感がないと言う事、逆に低中速域のトルクを削れば高回転域では
パワーが出ているような感じがする。
実際にダイナモに乗せて性能曲線を比較してみてみればわかると思う。
4サイクルエンジンの基本である吸入、圧縮、爆発、排気のいずれかがバランスを
崩せばパワーは落ちる(又は片寄る)。

>速さとか追求しても意味ないし,あまり議論しても意味ないと思う.
確かにそのとおり。。。
あまり過大評価は初めての人(マフラー交換未体験の人)を迷わすだけだよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:45:44 ID:M410BC90
純正アルミを縁石や立体駐車場の枠に擦ってキズだらけだったが、
近所のパーツ屋でほんの小キズがついただけの
純正アルミが4本で2マンで出ていたので衝動買い。
ついでにセンターキャップは「NISSAN」ではなく「S」がついていたので、
ちょっとした気分転換にも。次回のタイヤ交換時の装着が楽しみだ。
こんなオレはノーマルマンセー。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:59:21 ID:Zwi95Wim
>851

かなり落ちてるんじゃないかなぁ、
ただ単に車高調で落としているだけなので、キャンバーがひどく、
こないだリフト下から眺めていたら...どうもタイヤ接地面積の2/3くらいしか使っていない模様

あちこちいじくり回すのは楽しくていいんだけど、
結局、ノーマルの素晴らしく均整の取れたバランスを崩して行っている訳なので、
まぁ... そういった意味では、素性の良い、正直な車だな、と。


マフラー、
柿本改GT1.0Zフルチタン、
バッフル抜いたら恐ろしく爆音ですよ...
かと言って、バッフル抜かないと何とも情けない音だし
(メインタイコとバッフルの干渉音らしい)

前回のHKSハイパーマフラーは数週間乗っているとちょうど良い感じの音量になった
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:21:05 ID:JLkUwqdu
>>871
柿本1.0Z(チタン)を着けてます。確かに音量は
大きいですが、音質は結構良いですよ。
別売のインナーサイレンサーを装着すれば、住宅
街でもそれほど気になりません。ただしこの状態
では全開走行出来ませんが…
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:43:54 ID:JLkUwqdu
>>875
おや、タイヤの接地面積を気にしておいでですね?

>タイヤ接地面積の2/3くらいしか使っていない模様

車高が下がってるならそれは普通なのですが…、タイ
ヤが勿体無いと思う気持ちも解かります、が、簡単な解
決方を一つ・・、攻走りましょう!
誤解の無いように言えば、静止状態で接地面積を稼がな
くても、コーナリングでそれなりにGをかければ、端の方
も使えるものです(既に承知かと思いますが…)
そんな俺の装着パーツはnismoのアームセット(F/サーキ
ットリンク)です、ピロアームも良いかも知れませんが、市
街地走行も視野に入れれば、強化ブッシュのアームの方が
良いかと。調整式アッパーアームをお考えの様なので、参
考になればと思います。  長文スマソ… 
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 02:14:40 ID:3HmTXU8f
>>877

そうですね、
いつでも峠をしっかりと攻めているのならば、ネガキャンは有効ですね(w

峠は走らない訳では決して無いのですが...
やはりメインは町中になりがちです。
そういった意味ではピロよりも強化ブッシュの方が有利ですが、
「自分仕様」の車としてきめ細かな調整を求めて、調整式アッパーアームに、と思います
(クスコ製でそれがあったと記憶します)

ところで柿本改のGT1.0Zフルチタン、
チタンと言う高価な難加工材を使っている事を差し引いても、仕上げ(デザイン?)が美しく無いと思いませんか?
高価な買い物だったので、期待をし過ぎたのかもしれませんが、正直がっかりしてしまいました。
性能や音色は良いのですがね...

879877:04/11/29 08:22:31 ID:JLkUwqdu
>>878
「自分仕様」…良いですね、響きが。まあ参考程度に読んでもらえたなら幸い
です。

>ところで柿本改のGT1.0Zフルチタン、〜仕上げ(デザイン?)が美しく無いと思いませんか?

う〜ん…、人それぞれですねぇ・・。俺個人としては、そうは思わなかったです。
バイクのチタンマフラーみたいなツヤピカ系を求めてる人は、チョッと・・と思
うかも知れないですね、表面の質感はざらついてますしね。
でも使い方にもよりますが、しばらく使っていると、テールエンド部にさり気無
く焼け色が着いてくるので、それもまた渋いなぁと思ってます。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 09:32:43 ID:3PHoLXwI
R34て小回りききますか?
>>880
ききますよ。最小回転半径は5.1mでしたっけ。うちはGT-Tセダンだけど、
1.5LクラスのFF車よりも切り返しは楽です。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 13:56:27 ID:RCk23YWn
>>881
まあ最後はスピンターン、アクセルターンできるしな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 14:51:07 ID:DXDGuXWd
>>874
Sマーク付きとは珍しい。
小傷付きで4本2万はお買い得ですね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:47:16 ID:3F5ta9Sd
>>863
APEXのWSダンパーつけてるけど貴方にはぴったりだと
思いますよ。車高は落ちるしバネはやらかいので乗り心地は
純正よかちびっと硬いくらい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:48:31 ID:3F5ta9Sd
連投スマソ、V35のステアリングってポン付けできるかな?
MTのER34です、だれもしらんか・・・
886863:04/11/29 21:03:54 ID:7+8+VJp6
>>872
>>884
ご意見ありがとうございます。
APEXのホームページ見てきたのですが、WSダンパーていうやつが
見つかりませんでした・・・・・。
N1 evolution Damperとかいうやつしか見つからないのですが、どこか
商品の内容を確認できるところありませんかね。
887863:04/11/29 21:08:54 ID:7+8+VJp6
連続カキコすみません。
APEXのホームページをよく見てみたら発見しました。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:24:03 ID:uawJDcY2
スーパーはいきゃすってなんですか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:42:23 ID:JLkUwqdu
パワーステアリングの油圧を利用して
後輪を操舵する機構です。1989年辺りの
技術でしたな。
代表車種 R32スカイライン 
     Z32フェアレディZ etc
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:51:51 ID:uawJDcY2
gt-tには標準ですか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:08:56 ID:cYpkQYEz
>889
親切な方ですね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:23:50 ID:FEgbXhUO
GT-tというかターボとGTVに標準です。
スーパーハイキャス!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:35:15 ID:JLkUwqdu
さっきから思ってたんですが、
「電動」が抜けているのはわざと
ですか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:46:03 ID:8wyxkQzx
>>856

おいら2枚25GT(NA)糊だが、藤壺R33用のたこ足を加工して取り付けてもらった。
R33とR34は触媒の位置が10センチ程後方なので延長加工すれば取り付けられ
るぞ。

これでおいらの吸排気系は

エアクリはブリッツのLM
藤壺のたこ足
マフラーは柿本2K

となった。

取り付けてもらった帰りの高速はオーディオオフで吸気音、排気音を楽しんで帰った。
とってもいい音を出していると自分では思うが、読めからは、爆音すぎると怒られてい
るorz
895855:04/11/29 23:18:45 ID:IxbegvbC
>>876
情報ありがとうございます。
ただ今柿本のHP見てきました。
チタンには惹かれますが、不精者の私にはインナー付けっぱにしてしまいそうです
それとチタンはやっぱりお高いですね

>>894
藤壺R33用のたこ足ってHR34にも取り付け可能かなぁ…
延長加工というのは具体的にどうするんですか?
どういうところで取り付けたのか差し支えなければ教えて頂けませんか?
質問ばっかですんません。エキマニ欲すぃ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:06:04 ID:8AG7D7oR
俺はGTVに藤壺レガリス、エアクリはニスモの純正交換の乾式。
音は静かで、気持ちいい低音がします。
引っ張るとそれなりにいい音ですよ。エキマニ欲しいんですが、爆音
になるのが怖い。。。
897896:04/11/30 00:10:14 ID:8AG7D7oR
連投スマソ。
エキマニもいいですが、俺は今キャタライザーを見積もりして
もらってます。ターボ用は色々出てますが、NA用は無いので
あるショップがメーカー直で注文出来ると言うので。

そのほうが、てっとり早いかも。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:21:40 ID:GLZlk8dR
当方25GT-T海苔
マフラーノーマルのままでフジツボのフロントパイプに交換しようと思うんだけど
効果あるかな?
どなたか、アドバイス頼みます
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:35:04 ID:8AG7D7oR
効果ね〜、触媒通ってタイコ二つ(ノーマル)通るんだよ。
ノーマルのタイコの構造はかなり効率悪いので、どうかな。
S字の感じで排気抜かしてるからね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:35:28 ID:ugudnBvw
>>898
経験上それは勧められない…。
実際にそういう組み合わせを試
した事は無いが、馬力が落ちると
思います。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:57:49 ID:rNm8j2gw
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19946906
はどうですか?4ドアNA海苔なんですけど…。
902898:04/11/30 13:58:15 ID:GLZlk8dR
>>899、900
レスどうもです。
やっぱりノーマルのままでの交換は駄目ですか…
ノーマルの排気音が結構気にいってるので、そのままで少しでもパワーが上がればと思って
併せて藤壺のレガリスで交換します

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 14:13:59 ID:bbJCfYVp
>>894
DQNは車に乗るな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:32:18 ID:47XXuqTy
>903
うん、言い方はキツイが音がでかいとガキ車だね。
同じ34海苔としては恥ずかしい。
905876.877.879.889.893.900:04/11/30 18:32:25 ID:ugudnBvw
まぁまぁ、それぞれ「自分仕様」という事で…
同じ物好き同志、仲良くしましょうよ。

   
         …と、自分をフォローorz
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:29:20 ID:kWrmd9UM
確かに、
やたらと大きな音をまき散らしながら走るのが
ここの所恥ずかしくなってしているのは、
いい歳になってきたからか?


しかし柿本...
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:07:04 ID:/90rS6wl
いい歳ってどんな歳?具体的に説明してほしいなぁ〜
元々爆音は恥ずかしいよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:08:12 ID:4zktqU66
うん、音まきちらすのは20代前半までかと。
それ超えるとDQNと思われる。
20代でもDQNだが、まぁレガリスが無難ですよ!
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:09:07 ID:Ziay9a4J
しかし、その「大きな音」に何故か安らぎを
おぼえてしまう瞬間がある・・・




俺も柿本...
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:19:38 ID:4zktqU66
わかります、RBの音いいもんね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:30:09 ID:xpguRHuE
かなり前にタナベのマフラーを付けて、音は純正プラスアルファの
書き込みあったけど、抜けのほうはどうなんだろう。

俺は排気音は静かなほうが好き。爆音のR34見つけると呆れる。
でも、当然抜けは良いほうがいい。
・・・矛盾だよね。

>>905
その考えは危険だよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:31:27 ID:GExsLuyr
クルマ好きならノーマルでは物足りなくて自分仕様にしたいのもわかるが、
普通にNISMOのサスとマフラーではダメなのか?
NISMO製品ならハズレの可能性が低くて安心して使えると思うのだが。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:37:16 ID:LQh+LEnx
音が大きいのは他人にとって「迷惑」以外の何物でもない。
自己満足で音を大きくするのは、それを理解してくれ。
タバコの煙と全く同類。他人には「ウザイ」もの。
法律で取り締まれるようにはなったが、減る気配は無いね。
「かっこいい」と思ってるのは自分だけって現実を受け止めて欲しい。

って思ってるんだけど、異論・反論の嵐なんだろーな・・・。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:44:42 ID:UEHamgly
>>913

いや、
全く異論も反論もないよ。
自分でも「うるさい車だなぁ」と、自分の車が嫌になる事もある(w

しかし、こう...
いい歳だろうが五月蝿かろうが、単純に「好き」だもんで、
諦めきれずにいる。

柿本だって、このご時世にあんな爆音だなんて
音色が変わらないのならバッフルつけっぱにしたいよ...
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:11:14 ID:giCKC2K9
レガリスだけど、温まるまではうるさいから無駄なアイドリングは殆ど
しないで、少し回転高めのままアクセル踏まずにスタートして、温まる
まではアイドリングのまま走行してる。

まぁ、これだとミッションやデフも徐々に温まるし、エンジンだけ温め
て、すぐに急発進とかするよりはマシかな?w

ところで、誰かアペックスのECVを付けてる人はいませんか?全閉だと
どれくらい音が小さくなるか知りたいのです。
916危険人905:04/12/01 01:27:49 ID:Ziay9a4J
>>911

・・・確かに危険かも知れないですね(汗)
ただ、他への迷惑は十分承知しています。
正当化するつもりも無ければ、開き直って
る訳でもありません。
まぁこんな所でグダグダ書き込む事じゃ
ありませんね・・失礼致しました・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:32:38 ID:4zktqU66
>913
俺も安心なんで、ニスモが多い。ディーラーでやってくれるし。

ところで来年一月に初めての車検なんだけど、足回りなどで
ブッシュとか交換しといた方がいい部分あるかな?
Sチューンに変えて一万キロ弱なんだけど。詳しい人お願い。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:03:59 ID:J6ZbcCEi
>>914
独りよがりな「好き」と不特定多数の「迷惑」を比較するな。社会のダニ。
そんなに好きなら人里離れた僻地で楽しめ。
919危険人905:04/12/01 02:08:15 ID:Ziay9a4J
>>917
わたくしが知ってる程度で良ければ・・
なにぶん危険ですので・・・・(汗

現在の仕様など書いていただければ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:53:31 ID:4zktqU66
>919
Sチューン以外はノーマルです。
特に足元が気になりますので、へたって路面音などが拾い易く
なるとか、轍に影響しそうな部分で(ハンドリング)交換すれば
スムーズになるような部分があればお願いします。

あ、タイヤは前8Jに225 17 後9Jに255 17です。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 04:40:16 ID:d4yB6P53
ノーマル厨多すぎ・・・orz
922危険人905:04/12/01 05:10:06 ID:Ziay9a4J
>>920
自分は轍の対処はこれといってしてません、F.R共に
235.255タイヤと>>920さんとほぼ同じような幅広タイヤな
ので・・ただタイヤの銘柄によっては幾分軽減するのがあ
るかもしれないです。自分はRE-01R履いてますが、走る
曲がる、止まるの基本が上がるのでお奨めです。

>>920さんの言うハンドリングについてですが、俺なり
の解釈では既に書いたタイヤがそれにあたるのですが(違
ってたらスマソ…)付け足すとすれば、テンションロッド交換くら
いですかねぇ・・
nismoのアームセットを入れてますが、乗り心地に少しばかり
影響が出てしまうので、そういうのが気になってしまう
人にはあまり奨められないです。

以上、参考になりますかどうか…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 06:03:09 ID:8a+ziPf4
ER34 走り屋気取りのバカ女子大生には乗って欲しくないのだが
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 06:53:01 ID:yt/luvUy
>>921
ほんとだよねw
カローラに置いてかれるER34なんて、見てらんない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:24:12 ID:y6nmHyJm
gt-t4ドア高い。勘弁して
そこまで価値ないっつーの
926オレはノーマルではないが・・・・:04/12/01 08:38:22 ID:Ul6GC7pG
>>921
>>924
いや、ノーマル厨もなかなか侮れんよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:45:20 ID:J6ZbcCEi
へぇ〜、うるさい車に反対するとノーマル厨扱いするんだ。
脳内がショートしていない?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:00:43 ID:eIwQMHht
マフラーの音についてはココの住人はジェントル思考な方が多いようですな。

俺も爆音でうるさいだけしかとりえがないマフラー音はウザイと思うが
うるさめだけど聞いてるだけで高揚感を感じたり、音に聞き入ってしまうような
快音を奏でて走ってる車は、見かけるとつい嬉しくなってしまう。
そんな俺もDQNでつか?そうですか…

929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:26:34 ID:0m27buu1
>>928
車好きからすれば最高のサウンドだが、オバチャンにはただの騒音としか聞こえんで。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:26:29 ID:J6ZbcCEi
音量と音質の2つの要素を切り離して考えられれば
DQNから抜け出せるかもね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:21:24 ID:ex/+l8QK
ER34 25GT−T海苔です。

今年の春、北海道(道東)に引っ越してきたんですが、間もなく冬を迎えます。
FRのMT車って事故率激高らしいんですよね・・・。 ヘタレな私は買い換えようか、冬仕様にするか、悩んでます。
雪が少ない道東ですが、FRの34で冬場乗り切ってる方いますか・・・?
いたらどんなことに気を付けたらいいんでしょう。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:12:46 ID:y6nmHyJm
>>931
売ってくれ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:43:37 ID:4zktqU66
>922
サンクス!
幅広タイヤでは轍に取られるのは仕方ないですね。

テンションロッドは今度見て検討してみます。詳しい人に
見てもらわないと分からないですね。
タイヤはRE−01Rですか922さん、いいですね〜!
今度知り合いの紹介で、ネオバを業販価格で買えそう
なんです。次はネオバになりそうですね。
現在はDNA−GPです。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:05:48 ID:SQoROP/R
>>911
以前にタナベのマフラーを付けていると書き込んだものです。
RB25DE用をHR34に付けてるので参考程度に…

純正に比べれば抜けは良いかと(当たり前か)
3000回転より上では吹けが鋭くなりましたよ。
ただし、3000回転以下はスカスカになります

>>912
NISMOのサスとマフラーが付けられないNA海苔のことも考えて欲しい
俺だって本当はNISMOのサスとマフラーを装着したいのよ・゚・(ノД`)・゚・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:46:07 ID:iiaFRej3
>>931
13年間、北海道でFRスカ(現在は25GT-t)に乗り続けています。昔を考えましょう。殆どのクルマがFRでMTだったはず。
雪道だろうが、姉ちゃんだろうが、婆ちゃんだろうが、みんな普通に乗っていたんです。「乗る気」さえあれば全然普通に走りますよ。
ただ、現在は「それ」が全然普通ではないのかも...俺にとっちゃ雪道にFRは最高に楽しいんだが...
注意点はツルツル路面での坂道発進かな?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:55:40 ID:sfIfMLJt
>>927
自分がショートしていると思われ!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:13:58 ID:Aza26Ppy
>>934
おお、レスさんきゅ。
3000以下は渋滞や混雑した街乗り以外はほとんど使わないし、
4,5速にトルクは期待してないし、結構実用的でないですか?


マフラーサウンドで盛り上がっているが、俺はうるさいのは嫌いだが
やりたい奴は勝手にやれって思う。爆音でも触媒オフでも好きにやってろ。
その代わり自分がDQNだと認識して、他人の車には今後一切文句を
たれるなと言いたいね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:26:06 ID:4g/HoSzG
どうもNAには世間は冷たいですね。
俺は苦労してGTV探しましたよ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:28:04 ID:pLL6SZq4
もうマフラーの話は不毛だしやめようよ...
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:48:54 ID:wicGaNB8
前の家のエスティマ、なんでもいいから触媒だけはつけてくれ。
って思った
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 01:41:58 ID:AAW96XIF
うちはマフラー変えたら駐車場追い出されそうだ
R34はノーマルで十分かっこいいからノーマル厨でいいよ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 01:56:11 ID:rxZIN3gd
要はマナーだと思う。
俺もうるさいのは大嫌いだ。
街中でアホみたいにブーブーやってるの見ると嫌悪感が催す。
しかし、いくらうるさいの付けてても無駄にフカさなければかなりマシ。
犬の散歩で歩いて横断歩道わたってると、突っ込んでくる車が多い。
止まらないの。さらに爆音まき散らしてひかれるんじゃないかと思うほど嫌な気持になる。
でもそこで見た目DQNで爆音車でも、きちっと止まってフカシも止める奴は逆に交換が持てる。
みんな気遣いの出来るドライバーであって欲しい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 03:54:00 ID:IUf/MgU6
>942
あなたにはそのマナーがあると思っていますか?
自分だけそう思っているだけ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 04:23:46 ID:rxZIN3gd
>943
日頃から心掛けてます。
やはり自分がされて嫌な事はしたくないですから。
あなたはどうですか?
945危険人905:04/12/02 06:37:18 ID:ywZVhVw/
>>942.943
言ってる事は間違ってないと思うんだが、そういうのは
別にどんな車に乗っていようが、全員に当てはまるし、わ
ざわざここで言い合うような事じゃない気がする…


ここは「◎o R34 スカイライン Part16 o◎ 」


946931:04/12/02 08:59:15 ID:+xksOZjK
>>935
そうですか・・・ 初冬はGT−tで乗り切ってみるかなあ。
とりあえずタイヤをスタッドレスに変えて、バッテリーも弱ってきてるから交換してやろうかな。
しかし冬の峠越えはとかは絶対できなさそう・・・。 
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 09:01:37 ID:f5N2iYz9
峠は無理
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 13:07:37 ID:quO3Kkw6
949危険人905:04/12/02 14:45:04 ID:ywZVhVw/
>>933
テンションロッドは色々なメーカーから出ているので
すが、効果はどのメーカーも変わらないと付け加
えておきますね。
自分は着けた当時安かったという理由でクスコの
ピロテンションロッドを着けてます。
しかし、欲しかったのは実はTEINのヤツでした・・・
たまたま金が無くてクスコにしましたが、ブレーキ
冷却用風導板付きは今もそそられます(風導板の効
果はともかく…)
急加速時、フルブレーキング時に効果アリです。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:25:33 ID:GfM8ckrj
北海道の冬の峠をなめたら死ぬ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:00:52 ID:3r0p4ny6
北海道の人は冬用に軽自動車を買った方がいいのかもね。
さすがにFRはつらいかも。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:34:44 ID:vaYtuMCM
4ドアNA用のマフラーって少なくない?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:07:53 ID:4g/HoSzG
↑こいつ、まだ言うとんで!
954935:04/12/02 23:21:08 ID:/1XWwORp
現在は>>951さんのような考えが常識になってしまいましたね。雪道は4駆じゃなきゃムリ。
もう一度言います。姉ちゃんだろうが婆ちゃんだろうが昔はみ〜んなFRで雪道走ってたんです。
そんなにムリなら規制ぐらいかかってもおかしくないっしょ?この峠はFR進入禁止とかさ。
4駆の方には申し訳ないが、FRこそがスカイラインです。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:38:07 ID:SCIDDe0o
>935
それってスパイクが禁止になるまでの話では?

やっぱアイスバーンではFRって厳しいのではないかと思うが、
経験無いのでなんとも。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:39:55 ID:Br9pvQhL
スキー場にいくから雪道はちょっとは走るけど、札幌などのミラーバーンが多いところでは
やっぱりつらいと思うけどなあ。昔はスパイクタイヤを履けたのでFR車でも今よりは問題は
なかったと思うけどね。まあ、雪道運転は慣れだとは思うけどね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:41:43 ID:f5N2iYz9
坂で止まると発進不可能だよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:56:55 ID:tQFjnf60
そこでGT-FOURですよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:02:20 ID:Nv9gW8SO
2輪駆動と4輪駆動
2ドアと4ドア
NAとターボ

いろいろ組み合わせられるのがRBスカのいいところ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:05:59 ID:jnW9dSQC
>>959
MTとM-ATxとE-ATxは?

ATは無視ですかそうですか
961935:04/12/03 00:06:25 ID:FaVN099o
>>955
確かにそうですね。なおかつ今はロードヒーティングもどんどん減っているし。
通勤や移動メインの人にはやはりお勧めできないのが事実かな?俺は楽しんでます。
もちろん、TRCは常にオフにして。初めて作動した時、「バカじゃないの?」と思ったのは俺だけ?
962ER34:04/12/03 00:23:56 ID:DO514Emc

純正で付いているホーンの音が、「びぃー」とお下品なもので替えよと考えています。
「ふぁ〜ん ふぁ〜ん」とパステルカラーのような柔らかい響きのあるホーンを希望して
います。お勧めがあれば教えてください。
 ちなみに、シーマのホーンはいい音がするそうですね。今度、自動後退でホーンの音を
聞いてみようかしらん。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 03:49:58 ID:i35YsmhO
>>962
だからそんな物は、オートバックスとかに行けば
売ってる所で聞けるだろが!

ホーン位自分で何とかしろよ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 04:42:11 ID:1nb7tHNZ
>>962
音だけならY31シーマホーンはオススメ。でもY31/32のは金属部が
多くて使ってると錆びが目立つ。Y33シーマのは裏面以外は樹脂な
ので、俺はY33のをディーラーで買ったけど、新品は結構いい値段
するよ。ボルトオンで簡単取り付けだけどね。

純正に拘らなければ量販店で気に入った物を買った方が安い。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 09:01:24 ID:WzVSoJr1
>>963
そなこと言うなって。

漏れももっと上品な音のホーンに変えたいと思ってます。
でもよく自動後退で売ってる、いかにも外車や族車みたいな音は避けたいし、
スカイラインに合うようなのをみつけたいと思っています。
自分が見てないだけで普通の音のも売ってるのかな。

>>962
いいのみつけたら是非教えて下さい。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:32:51 ID:QujtHPrl
ホーン換える奴はマフラー交換よりおバカに見えるよw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:23:53 ID:1ROcLCzP
素朴な疑問。

ハザードスイッチの三角マークって夜間は光る???

ワタクシの10年式は光らないのですが、先日光ってるモノ目撃。
…後期型??
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 14:03:17 ID:OGNqXcvr
多摩切れです↑
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 15:34:27 ID:1nb7tHNZ
昔、「人をバカ呼ばわりする方がよっぽどバカ」とか婆さんが言ってたな。w
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:56:33 ID:gpOTK62p
8万キロ走行車でも34のボディ剛性を体験できますか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:24:26 ID:1ROcLCzP
>>968

ありゃ、そーなんや。
新車から点灯してる記憶ないが…見てみよう。

ありがとさんです。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:31:31 ID:3buDPxar
ちょいと前にウィンターシーズンネタが出てたので、ちょっと教えて下さい。
皆さんは冬場はどの位の粘度のオイル入れてますか?
例えば「漏れは冬は5W-50入れてる」とか、「ウチは冬場は10W-40だよ」など参考にしたいので・・・
ちなみに、これからのシーズン、15W-50ってど〜ですか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:34:54 ID:qidMp56Y
>>962
そうなんだよね。
自分の車には社外品ホーン付けてるけど、社外品は下品で良い音とは言えないんだよね・・・。
そこでオススメはV35純正ホーン!
親のR34にV35純正ホーン付けてあげたけど、R34純正ホーンの軽トラみたいな音ではなく
上品な音するよ。
値段は2つで6000円くらいだったと思う。

>>966
爆音マフラー(特にヤン車VIP)はよろしくないが、
軽トラみたいなR34純正ホーンもどうかと思うが・・・・・。

>>971
ttp://anaki.hp.infoseek.co.jp/diy/diy35.htm
部品番号【27545-64J00】ランプアッシー
974973:04/12/03 20:45:48 ID:qidMp56Y
冬場に街海苔で「15W-50」はちょっと硬いような気がする。
俺なら「5W-40」か「10W-40」のを入れるなぁ・・・。
975972
>>974殿
レスthx!
冬場は10Wが上限ラインですか・・・・