【街乗り?】スターレットを語ろう!8台目【武闘派?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1921
KP・EP、NA・ターボ、スターレットなら何でもOK。
マターリと語りませふ。
一応sage推奨。

【前スレ】
【EP】滑ってもスターレットを語ろう!8台目【KP】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087627880/

【スレ専用うpろだ】(三代目スレ670氏乙!!)
http://publica.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:12:10 ID:QZb2XC4K
          2ゲトーーー
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;   ズザーーーーッ




      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  o 
                  ゚
              ヽ从/ 。
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:13:30 ID:ISxkFptz
【過去スレ】
初代スレ 【どっかん】スターレットについて語ろう!【軽量】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027748033/ (04/06/19現在html化待ち)
二代目スレ 続・スターレットについて語ろう!
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1034/10346/1034687510.html
三代目スレ スターレットについてもっと語ろう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043951196/ (04/06/19現在html化待ち)
四代目スレ スターレットについてさらに語ろう!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053472636/ (04/06/19現在html化待ち)
五代目スレ 【KP】まったりスターレットを語ろう!5台目【EP】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1062170452/ (04/06/19現在html化待ち)
六代目スレ 【KP】あくまでもスターレットを語ろう!6台目【EP】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070440221/ (04/06/19現在html化待ち)
七代目スレ 【EP前掻】スターレットを語ろう!7台目【KP後掻】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079194987/ (04/06/19現在html化待ち)
八代目スレ 【EP】滑ってもスターレットを語ろう!8台目【KP】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087627880/

【過去の遺産w】
スターレットグランツァV
http://caramel.2ch.net/car/kako/1004/10042/1004213343.html
EP91チューンについて熱く語るスレ
http://caramel.2ch.net/car/kako/1013/10132/1013222389.html
スターレットについて語ろう!
http://caramel.2ch.net/car/kako/1013/10137/1013783217.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:14:05 ID:ISxkFptz
【定番サイト】
JAM RACING
http://www.jam-racing.com/
WILL POWER SUPPLY(ZEP Racing Manufacturer)
http://www.zep-rm.com/
TOM'S RACING
http://www.tomsracing.co.jp/
クルーズ
http://www.cruise-power.co.jp/index.html
i-Triple
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgh4368/
トヨタ自動車
http://www.toyota.co.jp/index.html
TRD(パワーアクセル)
http://www.poweraxel.com/trd/index.html
TRD(PARTS CATALOG)
http://www.trdparts.jp/
ネクスト(ミラクルクロスバー)
http://www11.ocn.ne.jp/~next2003/

(株)スターレット
http://www.starlet.co.jp/
スターレットが主人公の世界的映画
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5710/gone-with-wind.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:17:27 ID:ISxkFptz
【過去スレのミラー】
【どっかん】スターレットについて語ろう!【軽量】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/23/1027748033.html

三代目スタスレ・スターレットについてもっと語ろう!
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/23/1043951196.html

四代目スタスレ スターレットについてさらに語ろう!
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/23/1053472636.html

【KP】まったりスターレットを語ろう!5台目【EP】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/23/1062170452.html

【KP】あくまでもスターレットを語ろう!6台目【EP】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/23/1070440221.html

ごめんなさい!
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:21:26 ID:ISxkFptz
7メモラー:04/09/22 18:22:46 ID:9kJfieT+
スレ立て乙!

というか・・・このスレは「9台目」ですがw

次からは10台目ということでよろしくです。
8921:04/09/22 18:24:43 ID:ISxkFptz
あー!!9にしたと思ったのに!
もうダメポ、吊ってきます・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:26:26 ID:n84+F12s
【石油連盟のHP↓】
http://www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2002/20020527.html
ガソリンの値段の6割は税金(長年の自民党政治が原因)。選挙に行かない、
あるいは選挙で自民党系に投票する人は、この高率の税金に対して、「賛成で
あるという考えの人」になります。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:46:42 ID:VneGbcj9
スレ立てご苦労様でっす。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:07:38 ID:YXYE5PQK
スレ立て乙〜!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:22:21 ID:QKayx82o
>>1
スレ立て乙
奇遇だね、俺の車もスターレットってんだ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 03:31:45 ID:uJWmZ2eg
立て直せやボケ
14いだてん ◆sEP71T6qxY :04/09/23 10:00:55 ID:u2dScqpK
>1乙!

>13
まぁまぁ。マターリ、マターリ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 12:42:04 ID:Mi6Jn4B1
>12
IDが82!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:24:29 ID:kQY8I65q
>1
乙!
このスレタイ好きだな。

html化待ちの日付けが修正されてないけどキニシナイ(笑
次スレでは一応NP(ディーゼル)も入れておいてくださいまし。

そういえば、upロダの画像、昔の流れちゃってますね。
ログ保存している人いませんか?
若者にはターボが必要なんだ、が無性に見たい心持ちです。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 14:52:37 ID:el6o6WVC
>>16
作者ですが、原稿なくしました。スマソ
18前スレ991:04/09/23 18:41:21 ID:BHUOHsiU
前スレで車高調について質問した者です。埋めている時に書き込みをしたので、こちらでもう一度(^_^;)
EP71についているTRD車高調をEP91につけることは可能でしょうか?知り合いから安く譲ってもらえるので、合うなら売ってもらおうと思っているのですが合うでしょうか?
合いそうですが、やはり不安なので_| ̄|○゛
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:09:38 ID:S8J/FBB6
>>18
その友達と一緒に車高調仮組みしてみりゃいいじゃん。
んで付かなかったら諦めればいいだけなんじゃないの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:06:53 ID:tudoT+LE
EP82GTの後期丸目四灯の純正ワイパーの長さを教えていただけませんか?
運転席側と助手席側です。

確か運転席側が500mmで助手席側が425mmぐらいだったとおもうのですが
以前交換したとき長さなんか知らなかったんでテキトーに付け替えちゃったんですよ
今ついてるワイパーの長さがあってないような気がして・・・
おしえて君ですみませんがよろしくお願いします。
2116:04/09/23 22:43:43 ID:kQY8I65q
>17
マ、マヂデスカ…orz
次回作に期待してます(笑

>20
量販店でワイパーの適合表見て調べるのが一番早いんじゃないかな。
俺は長めのワイパーつけてるけど、1割増くらいは大丈夫みたいですよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 00:22:01 ID:o1hGfALg
EP91 NA に対応してるマフラーてN1マフラー以外にあるの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 03:14:39 ID:S3pHg8IZ
>>22
フジツボのレガリスRとかも対応してるよー。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:06:34 ID:vtgwpIRL
年末にEP91のグランツァVを買おうと思うのですが、前期と後期ではどこが違うのですか?
ライトが少し違う以外に違いがあったら教えていただきたいのですが…。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:52:49 ID:XZmEtZBL
>>24

リアコンビネーションランプ形状
フォグランプ・レンズがクリアー
フロントグリル形状 横一文字→T字

あと、シートベルトがプリテンショナー&フォースリミッター付になって、
ABSがアシスト付になったんじゃなかったっけ?

ボディーカラーにレッドが追加されたはず。

内装関係はわからん。エンジンはほとんど変ってないと思うよ。
識者の方 補足求む。
2622:04/09/24 19:06:49 ID:vlmXR3jN
>>23
ごめん、グランツァSを言い忘れてた;

>>25
シートが違う、メーターランプがバンみたいな緑から赤に変わった。
あと微妙に内装が違う。形が。
2720:04/09/24 19:36:01 ID:LirHb6og
>>21
どうもです お店で確認してきました
サイズに間違いはありませんでした。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:42:00 ID:hAM7im0e
グラV後期に乗ってる者ですが、25さんがおっしゃてる
>ABSがアシスト付になったんじゃなかったっけ?
っての、
やっぱ付いてますよね?

私はこのグラに最近乗り始めたんですが、まだH&Tが不安定wなため、
ブレーキ踏みながらアクセル踏み込むときブレーキ踏み込み量が変わってしまうと
おもいっきりガツーン!とブレーキがかかってたまにヒヤヒヤします。

このアシスト機能をキャンセルする方法がありましたら教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:50:02 ID:0QrMgjOV
>>24
追加
・後期型は助手席エアバック標準装備
・ステアリングの形
・エクセレントパッケージに関して言えば
 UVカットウインドウガラスが
 前期→運転席と助手席のみ 後期→全面
・前期型のほうが30kg軽い
ぐらいなもんかな。
30 ◆EP82TFBFFI :04/09/24 22:10:30 ID:1u2j+fpc
>>1
スレ立て乙!

>>20
丸目の82GT後期海苔の漏れだけど寸法測れん スマソ
車検なので愛車はディーラーにお泊り保育中だからだ(゚Д゚#)ゴルァ!!

ロールバーにパッド巻いてOKだとおもってたら
レカロのフルバケのシートレールがレカロ純正じゃなきゃ車検通らんらしい
いつのまに車内の改造の基準厳しくなってたんだ(゚Д゚#)ゴルァ!!
嗚呼‥‥‥また余計な出費が〜 orz
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 00:32:05 ID:KPB4BAuK
すいません>>20に便乗して質問いいですか?
82後期GTのリアワイパーブレード(ゴムでも構わないですが)って91のと互換あります?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:04:08 ID:e5mvT4sQ
EP82の後期GTで満タン街乗り何キロ走るのでしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:26:47 ID:D915V7cb
>>32
タンク空にした事ないけど、
300キロくらいで給油すると26リッター入る。
タンク30だっけ?40?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 01:42:37 ID:xV51Q4Lh
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:08:04 ID:p+v8pFA/
>>32-33
タンクは40Lだyo。
漏れの丸目GTは満タンで500km走るぽ。
ぎりぎりまで乗って、36L入った。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:15:36 ID:ohZK4B/3
スマソ、EP82のドラシャって、NAやターボ、前期中期後期、どれも一緒で互換性ありますか?
ご存知でしたらよろしくお願いします
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:25:04 ID:HqXkNzq3
>>35
最高で38.なんぼ入ったことがある
後半、生きた心地しなかったわ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:42:58 ID:VhAyOt1S
EP91のルフレに乗っている者です。どなたか助言ください。

そろそろエアクリーナーを交換しようと思って、先ほどエアクリーナーの
位置等を確認しました。ボックスの蓋は簡単に外れそうな気がしますが、
それに繋がっているゴム製のパイプが連動してグラグラします。
交換時にはこれは外しておいたほうがいいのでしょうか。
 他にも、交換手順などで注意点などがありましたら教えてください。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 13:58:18 ID:wd5W+JGv
91グラV取説:45L、7L以下で警告灯点灯(実際は残10L位で点灯し始める)
日頃燃費計ってても、40以上イってそうな時は精神衛生上良くないはな。
40いだてん ◆sEP71T6qxY :04/09/25 14:00:46 ID:TM4ZES4E
>36
NAとターボではミショーソが違うので、ドラシャも違うよん。
NA同士、ターボ同士では共通だと思うけどね。

>38
エアクリーナーの交換って、フィルターを交換するの?それともキノコにするのかな?
フィルターだけなら、大概蓋を外せばおkと思う。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 14:04:06 ID:+GtHSXJh
>>35
ウチの82前期GT間違っても500なんて走らん
残り1/4目盛りで300いかないこともある
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 14:14:13 ID:ohZK4B/3
>>40
ありがとうございます。
互換性無いんすか・・・。頑張ってNA用探そうと思います。。
>>41
うちのEP82NA後期は40リットルタンクでリッター15(燃費走行)だから600キロ・・・。
でもだいたい350キロ走ったら給油してます。
貧乏ランプついたら残り8リットルらしいけど、
確かあのランプ、残り1〜2リットルになったら赤色に点灯した覚えがw
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 15:33:14 ID:0+nLWF9h
82後期GT海苔っす
前は満タンから550〜600逝ったけど、今じゃやっと400
やっぱりギヤチェンジのタイミングかも知れないね
街海苔で
前・・・2000前でギヤ↑
今・・・3000過ぎでギヤ↑

>>42
>確かあのランプ、残り1〜2リットルになったら赤色に点灯した覚えがw

ほんとですか?w
見てみたいけど小心者な漏れ orz
4438:04/09/25 15:48:49 ID:VhAyOt1S
>>40
回答ありがとうございました。フィルターは純正型に換えようと
思っています。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 16:40:08 ID:cZBTxctV
>>43
漏れは粘ってガス欠の憂き目にあったorz
正直早めの給油を勧めるyo
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 16:46:38 ID:l5s4GF9t
>>42
オレも見たいな、赤ランプ・・・。
いっつも給油口あけるときに「ぷしゅっ」と音を立てるぐらいには
ガソリン減らしてるんだけど、勇気ないや。

>>38
フィルター交換のときは、ふたについてるパイプのほうを先に
はずしておくとラクだよ。

オレもそろそろキノコに胞子がつまってるころだけど、
注文が面倒でついつい。
APEXiのでEPと同じ口径のフィルターだったら交換できるんだろうか。
4735:04/09/25 23:08:24 ID:p+v8pFA/
>>42-43 >>46
メーターを外してランプ交換したことあるけど、
構造上赤にはならないと思うよ。電球はひとつしかなかったし。
1〜2Lになったら、点きっぱなしになると思われる。
というか以前、なんかの車でなった。点滅の頻度がだんだん高くなってきて、
妙に「ガススタに行け」と言わんばかりに・・・
精神衛生上、良くないね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:43:10 ID:HjZ79S3p
過去に2回ほどガス欠になったことがありますが
赤ランプは点きません。
オレンジのままです。
49R殺:04/09/26 03:02:38 ID:ikDG9Vtj
ランプは47氏の言うようにオレンジ一色。
突きっぱなしとか点滅とかじゃなくて、タンポンみたいな形のwセンサーが
燃料に浸かってると消灯、液面に出ると点灯。燃料がタンク内で揺れると浸かったり出てきたりで点滅になる
車種によって、センサー位置が前方にあるのと後方にあるのでは、傾斜や加減速で点灯の仕方に特徴有り

ちなみに、センサー位置を自分で上下に調整すれば、早めの警告や残量1〜2Lで点灯も可能


50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 07:19:34 ID:qN1tHraG
>>1
遅ればせながら乙です
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:11:04 ID:R8pM958A
EP91の給油ランプもオレンジ一色(透過パネル自体がオレンジ)ですが、点灯しっぱ
なしになると精神的に赤く見えてくるかもw
給油ランプだけ、ぼわーっと点灯する感じが不安感をあおりますよね。
昨日、609kmで35gくらい入りましたが、たまに点灯するくらい。
ルフレにグラVのメーターだけど、タンクとかセンサーって同じなんだろうか…
5238:04/09/26 12:45:44 ID:BzVr6Uid
>>46
回答ありがとうございます。
5339:04/09/26 14:45:17 ID:uO0iZnOu
>51
EP91・95・NP90、全てタンク45L。
2WD=残7L、4WD=残6Lで警告灯点灯(グランツァ系、ルフレx・f、カラット)
ただし、ただのルフレとディーゼル車のみ警告灯は無い模様
5447氏!?:04/09/26 18:52:16 ID:j2IFyRS9
今日は門前までダートラを見に行ってきますた。
その帰り・・・ネズミ捕りに捕まりますた。
ブラインドコーナーの先で、、、しかも漏れが先頭、、、
レーダー反応したが時すでに遅し。
3点と18,000円、、、ガックリ○l ̄l_
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:35:56 ID:ieJPq0o6
>>54
(ノД`)ヽ(゜д゜)ポムポム
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:41:15 ID:qLn8basD
ちょとおたずねしますが、
グラV後期で給排気とプラグを7番に変えてるくらいのイジりで
3速全開近辺が4分くらい続く山をよく走ってるんですがやっぱハイオクの方がいいですかね?
今は一応保険のためハイオク入れてんですがこれくらいのイジりでは無駄なのかな〜と・・・
レギュラーでも問題無いですかね?
最近ガスが値上がり気味なもんで・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:03:27 ID:8rMrS5J3
レギュラーでも問題ないけど出力は10%くらい下がる
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:05:44 ID:Nf/RkE5z
漏れはエンジン保護のためだけに廃屋オンリー
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:34:36 ID:BVoAJmAY
折れは走行距離が8万キロを越えたあたりから、高回転でまわすとチリチリと
ノッキングするようになってしまったので、それ以降ハイオク。
古いエンジンには洗浄剤配合でスラッジ除去も出来て一石二鳥?
ガソリンの値上げにも負けないぞ!w
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:08:26 ID:+ZBav+4A
>57
「ハイオク指定」でなくレギュラーだよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:05:15 ID:APLYJTwv
ハイオク指定エンジンならレギュラー入れたらECUがレギュラーマップ使って点火時期遅らすけど、
レギュラーの車にハイオク入れてもなぁ・・・まぁイジってる車は別だけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:21:10 ID:zpzZ+yw1
195/50R15のタイヤに換えたのですが
空気圧は純正と同じ位で問題無いですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:42:36 ID:lVbySjZl
>>62
オレもそのサイズなんだけど、ハンドル切った状態でサスがストロークすると
バリバリ当たらない?
オフセットおかしいのかな?
(中古で買ったのだけど太めのホイール付いてたもんで)

それと今日信号待ちしてたら3回エンスト
アイドリング低すぎでしょうか?
(アイドリングの時ガラガラとディーゼルみたいな音してるし)

あ、82GTです
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:42:33 ID:zpzZ+yw1
>>63
いや当たってないと思う、思いたいです。EP91ですけど。
あんまハンドルこじってないからかな・・・・まぁ特に気になった事はないんですけどね。
ホイールは7Jでオフセットは38だったかと<ハッキリ言って7Jは重すぎた。それ以前に14incで充分なんだけど
それより右フロントのタイヤがやけに外に出てるのが気になる・・・・。

自分もアイドリング中たまにエンストする事があります。
とりあえず燃料フィルターでも交換してみるかな。フィルターは買ったけど
交換する暇がない・・・・。そういや1JZの燃ポンも買ってたな。
つけてないパーツがどんどん増えてくorz

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:14:31 ID:4piYZ5EX
>>63
前スレから
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087627880/879-882

3回もエンストって、プラグかぶってない?
最低でも700rpm以上かな?
棚落ちはありえないと思うけど、早いとこ店に持っていきなさいYO
66 ◆EP82TFBFFI :04/09/27 23:46:09 ID:bE6U29WM
>>63
オフセット標準前提で太めのホイールというから7Jあたりか‥‥
82GTにそのサイズ履かせるとハンドル切ったら当たって当然だわな

アイドリングでガラガラ?信号待ちでエンスト3回?
4気筒中1本死んでるんじゃ‥‥
一回プラグとプラグコード調べてみたらどうかと思う
それでもダメならおそらく燃料系(燃料ポンプ、燃料フィルター、インジェクター)
67 ◆EP82TFBFFI :04/09/27 23:47:19 ID:bE6U29WM
スマソあげちまった orz
6851:04/09/28 00:47:52 ID:8cmevxR1
>>53
なるほどー、サンクスコ。
2WDのルフレxにグラVのメーターだから問題なしですね。
水温計は水平より気持ち下で止まるようになりましたが…
6963:04/09/28 01:09:56 ID:EcefsCOH
プラグは換えたばっかなんだよな…
まあ元々調子悪くて冷えてる時はエンストしたりしてたけど、今日はいきなり悪化した
みたい
明後日休みだからもってってみるか…(明日…って今日か…動いてくれよー)

ホイールはどうせもうすぐ冬タイヤに替えるからその時にでも計ってみます
(でもどうせホイール買い換える金無いしな…)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:03:55 ID:r0SPzWFh
スターレットに16インチ履かせても仕方ないなぁと思い、その辺の14インチを履かせてる俺って・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:32:55 ID:ACxrREiL
EP91 グランツァVに乗ってます。

車上荒しに合いました。
運転席、助手席の鍵が壊されました。
鍵の修理にはいくら位かかりますでしょうか?
わかる方いましたら教えてください。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:07:38 ID:hYgNlQkd
Sタイヤ履いてサーキット責めてる人達、
車高調は、何入れてるの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:13:22 ID:qn2Z3Y4n
>>71
俺はいたずらで鍵穴やられたが6万くらいだったぞ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:16:09 ID:cwcywakJ
俺の82の前前オーナーは車上荒らしにあったけど助手席側だけだったので修理しなかったらしい。
でもせっかくなのでって前オーナーがキーレスをつけたみたい。
俺は面倒なので(外見ボロ車なので)いつもカギはかけないから鍵穴やられることは無いw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:31:21 ID:tGpS7oTZ
漏れのスタはがらんどう
シート1つとハンドルとメーターと消火器のみw
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:01:34 ID:3zmBJpwz
>>71




・・・スマン
77R殺:04/09/29 00:34:08 ID:AuIWloAI
>>71
安く上げるなら、解体屋とかから一式買ってきてキーごと替えたほうがいいかもよ。

いちお、ある程度はシリンダーばらして修理することもできる…
何台かやったことあるけど、7〜8割は治ったよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:18:30 ID:+pjX1xLx
>>56
亀レスだけど、吸排気でブーストが上がるはずだからレギュラーのままはヤヴァイかも。
ノッキングで遅角はするけどどっちにしろエンジンにはよくないし、下手すりゃ馬力が落ちる可能性あり。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:42:29 ID:5tdZ0r2o
>>56
>>78
吸排気くらいならレギュラーで問題無いと思うぞ。
十二分にマージン取られているし。
パワーも落ちることは無いと思う。

が、ハイオクの方が間違いないわな。
ゆとりがあるならハイオク、貧乏ならレギュラーで・・・って感じかな。

8056:04/09/29 06:24:59 ID:b8Djk04T
お答えいただいた方々、どうもありがとうございました。

やっぱり保険のつもりでハイオク入れときます。
早くガス値下がり汁!
8171:04/09/29 12:50:09 ID:zfTo7cR7
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
助手席は修理せずにパテ等で埋めて、運転席だけ修理又は交換することにします。
そして、ボロ車ですがセキュリティ装置をつける決心がつきました。


取られたものがサイドブレーキのところに入れておいた小銭(約30円)のみっていったい  orz
車内に置いていたアルミケース(工具入れ)が空けられてたけど何も取られていない。
(↑外から見えないところにちゃんと置いていた)
ダッシュボードが荒らされた形跡はなく、レカロシートやオーディオやCDも無事だった。
車内に置いておいたクレジットカードの明細書すら盗まれていない。
鍵穴の破壊方法はマイナスドライバーのようなものと思われる。

犯人の目的はなんだったんだ…
警察はプロの手口といっていたが、俺は絶対素人単独犯の仕業だと思うんだけど皆さんどう思います?
ってスレ違いな話題スマソ。

82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:37:00 ID:leiZjWLT
漏れも素人にイピョーウ
K察はプロと言っておけば捕まらなくてもしゃあないと思ってくれるだろとか
そんな事考えていそうな希ガス

せっかくだから助手席はドアノブもドアそのものもスムージ(ry
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:02:27 ID:YKAuvrvT
長いお付き合いしたいならキノコはやめとけ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:40:00 ID:b8Djk04T
そうだよね。
昔、SPFのスポンジ交換の時ダクトの内側見てビクーリしたことあったよ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:44:07 ID:JxD2fSN5
なんでSPFってダメなの?
86921:04/09/29 20:46:07 ID:IUIY7fGH
スレ立て失敗したバカです。
>>62、63さん
昨日丁度同じサイズのアルミと、タイヤ買いました。82っす。
フロントバリバリ当たったんで、雨の降る中モール外して爪折して、
モール戻したけど当たらなくなった。爪折るだけで当たらなくなるもんだね。

で、片方モールの止めるとこ折っちゃった・・・粘着テープだけだと思ってたよ・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:01:04 ID:LnpN/HUw
みなさん、タイヤの左右ローテーションっていくらくらいしてます?コクピットでタイヤ四本バランス込みで一万円だったんですが、高くないですか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 17:46:04 ID:mIS7OroK
>87
裏組ってこと?
(脱着1000×2+バランス500円)×4本でそんなもんじゃないかな。
スタサイズならタイヤもそんな高くないし、ただでやってもらえる環境がなければ俺はやる気にならないなぁ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:05:47 ID:LnpN/HUw
>>88
はい、裏組みです。ノーマルのアシでヤンチャしたら外減りしてしまって…
こんなもんなんですね、ありがとうございました。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 01:51:45 ID:Jc2p2U+q
>87
まともなお店なら裏組みはしないでしょう。ビード部が伸びるまたは切れる→エア漏れ→クレーマー誕生
エア漏れは現実的にはあまりないですが(45扁平以上だと起き易い。組んだ事ある方ならわかるはず)。
その価格はやりたくない意思表示ような稀ガス
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 07:55:36 ID:ZjYfL9Hj
タイムを出す競技じゃないなら糞タイヤでも構わないと思うが。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 09:49:44 ID:OJsofAqo
だね!
うんこタイヤなら漏れみたいなヘタレでもすぐキュキュキュ〜っつって
気分味わえるしw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:39:04 ID:Mfsi3siC
最近、自分の車のタイヤがひとまわり小さく見えます。
いいかげん交換時期でしょうか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:48:44 ID:kHKb6oGU
食欲の秋だから車が太ったんだよw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:53:06 ID:J2m6Nusl
いよいよ全員集合ですねー。
フリマ・・・行きたかった。
欲しいもの沢山あるのにー。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 00:49:14 ID:x/gbksxp
EP82を最近買ったもんです。
ガレージジャッキをかけるときってどこで上げれば良いのかな?
あと皆 馬はどこにかけてるのかな??
前乗っていた車はオイルパンの前に長いセンターメンバーあったから
中央にじゃっき掛けてメンバーの左右に馬かけしていた。 
今日は悩んでしまいますた。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 06:53:34 ID:akicqeVl
フロントは、バンパーの裏・ラジエータの前、左右に走っているメンバー中央。
リアは、ビームの中央。なんか弱そうだけど・・・。

ウマは、パンタジャッキと同じ場所。タイヤハウスの前後に切り欠き有るでしょ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:06:04 ID:lIBdHIoD
4年式のGTに乗ってます。質問させて下さい。
最近、急にブーストが0.4までしかかからなくなってしまいました・・・
ちなみにhi/lo、どちらり切り替えても0.4のまでで変りません。
正常な状態の時はhi0.7、lo0.4でした。
これは一体どこが壊れたのでしょうか・・・?考えられる原因を教えて下さい。
よろしくおねがいします。。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 13:30:51 ID:ydgq2TPJ
>>98
過給圧制御用のソレノイドが正常に動作してない悪寒。
車体右後ろ側のエンジンマウント近くに、エアホースが2本つながってる5cmぐらいのパーツがあるはず。
電気が来てないのか中が壊れてるのかは知らんが、そのパーツ内部のエア流路が閉じっぱなしになっていると思われ。
まあ診ずに断定できないし、こんなところで聞いてるぐらいだから大人しく車屋いきなさい。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 13:55:03 ID:1+GAXASY
ジャッキアップポイントが用意されてないところがさすがEP82だよね。
前は確かにバンパーの裏、後ろはでかいジャッキなら左右のタイヤを繋ぐ軸みたいなでかい棒の中央?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 15:48:37 ID:JGVOR/RY
>>100
まあ、スタは軽いからな
10297:04/10/02 22:19:00 ID:akicqeVl
>>96 追加
リアにジャッキかけるとき、間違ってもラテラルロッドにはかけないようにw
左右の車輪をつないでるビームの中央。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:21:23 ID:6iK9wC4y
さらに追加

舗装して日が浅いアスファルトの上でジャッキアップすると
道路に穴が開くよー
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:50:47 ID:d9NU2inj
すみませんm(__)m教えて下さい。

EP82にある「GTアドバンス」と言うグレードは

何かの特別装備車ですか?

検索してみたんですが記事が見当たらなくて‥
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:12:09 ID:dQv1s1Du
あ〜漏れも中古車屋回ったとき見かけたなぁ
走行距離がヤケにが短すぎるのでEP91にしちゃったけどアレにすれば良かったかナァ
何が違ったんだろ・・・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:31:21 ID:OQ5uVzDc
>>104
過去ログ六代目スレの267あたりを見てくれ
107104:04/10/03 01:43:47 ID:d9NU2inj
あまりパソコンに詳しく無いので‥(^^;
過去ログの見方が判りません。
106様、ご回答有難うございました!
私のスキルが足りないので、せっかくの情報を生かすことが出来ませんです。

宜しかったら、コピー&貼り付けして頂けないでしょうか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:48:28 ID:6iK9wC4y
たまに近所でみかけるなぁ。ツートンカラーなんだよね。

でもアドバンスより、レカロシート仕様のを探すのをオススメするよ。
内装に関しては文句なし。黒くて夏死ぬほど暑いけど。

今日は夜中に洗車場に行って、3時間かけて油膜落としやってました。
リヤハッチの開口部のあたり、カビが目立つんだけど
カビキラー使ったら落ちるかな・・・。
それともメラミンスポンジのほうがいいのかな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:07:32 ID:YEGsLdVf
アドバンスはちょっと豪華装備でツートンカラーが特徴の特別仕様車だったな。
・・・・売れなかったけどな。

>>108
メラミンでヘタに擦るとツヤ無くなるから、歯ブラシに台所洗剤混ぜて擦れ。
大体の苔や黒カビはそれで落ちる。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:35:46 ID:2eNCEkn/
>>96
ちなみにホームセンターとかで売ってる安い 2t 油圧ジャッキでは、
アームの長さが全然足りません.
後ろはともかく、前は車輪が浮きもしません.
ジャッキの下にコンクリートブロックはさんで、やっとウマが掛かります.
111EP91ターボ前期乗:04/10/03 03:24:48 ID:6YNxlQ9Q
はじめまして。

あのう、右のフォグランプがつかなくなったんで、見てみたら中に水がたまっていました。
エア路つきのを中古で買ってまだ一ヶ月です。前からはランプ交換できないようですが、どうやって交換するんですか?

それから、なんでこんなとこに水がたまったんだろう?
どなたか教えてください。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 04:02:36 ID:dQv1s1Du
>>111
まぁどっかに隙間とか何かしら問題があったんでしょ、ランプ外してみたらわかるかと
とりあえずバンパーを外したらハズし方はわかると思うよ
フォグ自体は3箇所の引っ掻きを外せば良いだけ

関係無いけど漏れの車は左側のフォグが壊れたので外してエアダクト通してまつ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 04:16:14 ID:+E+d8EuX
なんか、ネタがじゅんぐりジュングリしてまつねw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 05:03:32 ID:21m1E1Bm
ウチのEP82 GTはリミテッドってやつで、なんか黒ガンメタと銀のツートンです。
ツートンのGTって滅多に見ないので、なんか名前といいどういうグレードなんだろ
って思ってたんですが、何物?

しかして・・ATなんですけど、Dのまま停車してアイドリングしてるとものすごい
振動が・・・(;´Д`)
Nにいれると治まるんですが・・・
なぜに?ATオイル?交換しないとまずいですかね?
11598:04/10/03 10:53:31 ID:MiLjgLpP
>>99さん
いや、実はディーラーに点検を頼んで帰ってきたら
こんな状態になってました・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:40:23 ID:+E+d8EuX
んじゃ、クレーム汁!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:59:30 ID:oySYXh2o
>>107

このスレの>>5見ました?
【過去スレのミラー】

【KP】あくまでもスターレットを語ろう!6台目【EP】
118デゲ:04/10/03 13:23:31 ID:HTKF3YpD
グラVに乗ってるものです。
今日燃料の残量計が壊れました。
ガソリンは満タン入れたばっかで入ってるはずなのに針は一番下になってるのです。
走りだすとじわじわと5ミリくらい上がるのですが信号などで停止すると
じわじわと減って一番下になっちゃうんです。
これはどのような事が考えられますか??
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:03:23 ID:lVFz67Tb
>>114
たぶんエンジンマウントじゃないでしょうか?
自分のもEP82GTでATですけどエンジンマウント交換したら
ぜんぜん振動しなくなりましたよ
お金はそれなりにかかったと思いますけど
乗り心地はかなりよくなりましたよ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 17:34:57 ID:5wTmroYc
EP82-GTのオイルフィルターって どこにあんの? ラジエーター付近の
アンダーガードの中あたり???  
121104&107:04/10/03 18:35:43 ID:WybS16wy
>>119
( ̄▽ ̄;)お‥お恥ずかしい限りです(^^;
判りました!

>>108さん>>109さん
レス有り難うございます!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:52:54 ID:MRi3nw6u
おいおい、ZEPで82後期のフロントグリル出てるじゃねえかよ〜
もうトムスの出ないと思って車売りはらっちまったよ。
おせーよクソが
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 20:23:30 ID:KEW3n/qg
>
12496:04/10/03 20:29:30 ID:KEW3n/qg
ゴマン さっき誤爆しました。

>97
>100-102
レスありがと 早速ショックの交換できますた!!。それにしても後輪の
繋いでる柱みたいなやつ 車体に似合わずでかいね。

もうちょっと教えてください。
ショック変えてタイヤもバリ山のに変えたらハンドルの位置が結構ずれて
手放しで直進しなくなってしまった。 前のタイヤがホイールバランスくずれ
まくっていたし、仕方ないのかもしれないけど。
でアライメント取りに近所の超自動後退に行ったけど生憎予約いっぱいで来週に。
そんとき聞いたんだけどEP82ってトーは前輪しか調整できないの? なんか
店員が前輪しか調整できないけどキャンペーンでアライメント安くしているから料金は
前後4箇所調整と一緒の値段になりますって言われた。 リアタイヤずれてたらどうしよう。

あとリアのハッチの所のトランクの蓋みたいな椰子。 ギャップのたびにかちゃかちゃ
うるさいのだけど ショックが経たりまくっていたから変えれば振動すくなくなって
なおるかなとおもったけど甘かったみたいでつ


125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:13:20 ID:3Wf9WJI4
>>120
ラジエータの後ろ・パワステポンプの下・エアコンコンプレッサの上。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:26:37 ID:O8L5UEgt
車上荒しにあったものですがドアロッくんXを買ってきました。
ドア(運転席、助手席両方)を開けたときにアースと導通する線をさがしてるのですが
わかりません。
ご存知の方がいましたら教えてください。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:29:16 ID:up/EYH9p
>>124

リアタイヤだってやってやれないこたぁ無いでしょう
大ハンマーでひっぱたいたり横から車で突っ込んでみたり。
タイヤにワイヤー引っかけてユニックで吊ってみちゃうとか。
狙ったとおりの数値出るかはわかりませんがね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:51:35 ID:zSL7hkv0
>>124
ショックのみ交換なのか、スプリングも交換したのかが問題。
車高が変わればフロントのアライメントがかなりずれるからありそうな話。
ショックだけでも微妙にアライメントはズレるけど、センターが大きくズレたり
直進困難になることはちょっと考えにくいかも。
ショートストロークの奴なんて入れてないよね?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:29:50 ID:t/ZTtm2c
>>118
スタに限った話ではなく、燃料計のトラブルはたいていがタンク内の浮きの故障です。
針が上がらないのなら浮きが外れてしまったのではないでしょうか?
リアシートの座面下にアクセスホールがあればそこから、なければタンクを降ろして外してみましょう。
もちろん火気厳禁。静電気にも注意。
浮きをチェックして異常がなさそうなら恐らくメータそのものの故障でしょう。

と、ここまで言っておきながら、素直にディーラーに持って行く事を推奨します。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:05:47 ID:d4xT6FEI
なんか流れ的に良スレだな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 02:31:03 ID:kKnKnyxM
このスレはいつも良スレですよw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:29:16 ID:oscZfsQW
>>126
運転席のハンドルの下のカバーを取り、
上のカバーの裏(ハンドルより右で下のカバーと上のカバーの合体するあたり)
に、白いヒューズカバー?が付いている赤白線だったと思うけど、そこから取れる。
必ず、テスターでドアあけたら0Vになるか確認してね。
ちなみにEP91ね。EP82とかは同じかどうか知らない。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:56:36 ID:XEaKKG4a
グランツァS乗りの方、良い社外マフラーあったら教えてくれませんか?
マフラーもSは無理とかばかーりだし…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 10:19:50 ID:udq7xhQy
今気が付いたんだが、なんかヤフオクに82用のカーボンパーツが一斉出品されてる。
ヒューズボックスの蓋をカーボンで作るのか・・・良い度胸だな、こういう馬鹿は好きだw
135はげ。:04/10/06 10:36:13 ID:lz6AF+KQ
いま免停中で1ヶ月くらいほとんど動かしてないんだけど
今朝見たらうちの82GT雨漏りしてたよぉ〜〔泣

前からトランク右後ろの純正ジャッキ入ってる穴のあたりが湿ってて
怪しいなーと思ってたんだけど、ロールバー止めてる穴が
あるから、そこから入ってんのかと思ってたら・・・
ウェザーストリップが死んでるようには見えないんだが。

みなさんもスタちゃんも、そろそろそういうお年頃ですか?
うちのんは、7点ロールバー、後部フル内装剥し仕様です(^^)
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:51:58 ID:BjKtmMbm
>>135
免停なんかになるような運転してるからバチが当たったんです
137いだてん ◆sEP71T6qxY :04/10/06 14:50:07 ID:IfxNqGqm
免停になったことはないが、バチは当たってるぞ(エッヘン
おりは左リヤクオーターガラスのウェザーストリップがイカれて、洗車時や激しい雨で
浸水しまつ orz

ちなみにおりも7点+後部フル内装剥し ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
138はげ。:04/10/06 18:19:50 ID:xVjqPWBx
>>136
うちのスタちゃんが速すぎたんです。

>>137
そういえばトランク部分とばっかり思っておったが
クオーターガラスかもしれませんな。。
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:17:05 ID:ZZG6H4iM
話がズレますが、ドアの付け根に落ち葉がたまるのは
うちのスタだけでしょうか。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:58:00 ID:oFY3pl63
うちのEP82はリアスポイラーとリアガラス上部の隙間が
とんでもないことになっております
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:14:39 ID:iLi3N94c
うちのH7NAは全然大丈夫っす。
安いけど小さいから剛性も耐久性も悪くないと思うんだけどなぁ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:54:23 ID:ie53Ef2j
うちのスタ坊は車検に行ったまま帰って来ません
サイドバーつけたから構造変更が要るらしくて
強度計算書とか揃えるのに手間取ってるらしい

こんなことならディーラー勤務の弟者まかせにしないで自分でやればよかった orz
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 14:40:32 ID:M7mnNC0w
>>134
あ、その人今までずっとスタでダートやってたんだけどエボに乗り換えることになったんだよ。
だから放出が始まったんじゃない?
漏れもその人が作ってくれたカーボンボンネット使ってる。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:24:27 ID:TsXBY9iS
うちのスタ坊は車検代がなくて10月5日から眠りについております。
貧乏学生でゴメンよ・゚・(つД`)・゚・。 夏休みたくさん走りこんで車検代が無いんだ・゚・(つД`)・゚・。
しかもドラシャOH中だし。。。
自賠責切れるまでに車検通します。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:48:49 ID:cPua3FWz
車検代高いよな・・・
某ディーラーに値段聞いたら10マソぐらいは用意しておいてくれだとさ
理屈ぬきにしてもたけー
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:17:51 ID:+O1s6ypC
ヨタのディーラーで10マソなら安い方だと思われ・・・

漏れのGTは知り合いのトコでやってもらったけど、タイヤつるつるだったので取り替えないと
いくら俺でも通せない と言われてとっかえ、ブレーキがパッドまですり切れてて板削れてるよ
って言われてリアの2輪板交換パッド全輪交換・・・
その他モロモロしっかりやってもらって20万かかった(;´Д`)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:33:35 ID:PVkaLSBv
せっかく安いスタなんだから、ユーザー車検に持ち込みでいくのがいいよ。
まぁ、そもそもの法定費用が高すぎなわけなんだが。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:31:53 ID:E+xZt6Nk
>>147
もちろんユーザーでやりまつ。スタは軽いので法定費用合計5.5万くらいだった気が。
タイヤはいっつもどっかからタダでもらってきてるのでOKっす。
シフトノブに12345R書きました。ナンバー灯1つ消えてたので付け替えました。
マフラーにサイレンサー入れました。後部座席きちんとシートベルト付けました。
光軸はどっかで直そうと思いました。ドラシャ自分でOH中です。
でも、金が無い( ;´Д`) サイドブレーキがジムカーナ仕様でバネが無いのでちょっと不安・・・。
車検とおったらまた走りに行こうぜ82タン
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 05:03:39 ID:cq/2Yv86
光軸なんて自分で簡単に調整できるよ
 1.ヘッドライト上向きにして壁を照らす
 2.壁ギリギリまで前進して壁に照らされた光の輪郭のセンターに目印する(ちぎったビニールテープが良い)
 3.そのまま1メートルほどバックする
 4.光の輪郭が拡がるのだがセンターの位置が2.の目印とズレてなければOK
ズレてれば調整するのだが、どうやるか分らない場合はヘッドライトの裏を見てしばし考えるとヨロシ
昼間より少し暗くなった夕方に調整したほうが分りやすくていいと思うよ。
漏れの経験では事故してたり極端に前後の車高がノーマルと違ったりしてない限り調整しなくても大丈夫だった。
ちなみに4灯式の場合は下向きのライトの光が混ざって調整しにくいから何かで覆っておくと良いです。
(下向きが消える場合は別)
150148:04/10/08 08:43:36 ID:E+xZt6Nk
>>149 dクスです。でも・・・
>漏れの経験では事故してたり極端に前後の車高がノーマルと違ったりしてない限り調整しなくても大丈夫だった。
スミマセン、実はうちの82は刺さってライトのステーごとやられてます_| ̄|〇
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:03:25 ID:vGxaoqaD
武闘派な方々に質問。

J●MのEP91デモカークラスの5Eエンジン(3E?)を組むとなると、
お金は、いくらくらい必要と思う?
ざっくりでいいんだけどさ
これからの貯金の目標にしようと思って・・・

ちなみに、現在は4Eブーストアップだけど、
割とハイエンドなブーストアップと思う。
でも、5E組もうと思ったら、今までのパーツは
使えないっぽいなぁと思ってる。
ポートとかやってるから、ヘッドは移植しようかな?

ちなみにサーキットユースオンリー。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:10:35 ID:eyoUlQPV
>>150
漏れも左側ライト全く同じ状況だw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:56:29 ID:HEsSM+Yq
EP91の純正のタイヤ、ホイールはトレッド幅、扁平率、ホイル径、
リム幅、オフセットはいくつなんですかね?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 01:05:22 ID:Ov4VFOkM
>>153
ぐぐれ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 02:01:26 ID:KGaaXcdR
保守
156いだてん ◆sEP71T6qxY :04/10/09 09:22:55 ID:GFbIrsXH
>151
JAMでやってないから参考になるか分からんけど、おりのエンジン作ってもらうときに
掛かった費用を晒すよん。

仕様は…
ベースエンジン持込
腰下:純正0.5mmOSピストンを使ったOH。ピストン+コンロッド重量合わせ
腰上:ポート研磨+ヘッド面研+バルブガイド打ち換え
他  :インタークーラー前置き加工(コアはHKS DR30用)、追加INJ取付、フューエルレギュレータ取付
    O/C流用加工取付(どっかのトラック用w)、TRUST TD04タービンキット取付
バルブSPとメタルはTRD製を使用。ガスケットなんかはノーマル。

で、エンジン関係で65マソ。内、内燃機屋さんに20マソ。補機類加工取付に15マソ。
だからエンジン本体には30か(載せるとこまで入れて)。明細紛失詳細不明。
ベースエンジンのバラシと追加INJの配線と2J用燃ポン取付は自分でやったので請求には含まれない。

後はタービンキットとレビックと細々した社外パーツが別途で24マソぐらい。
総額で約90マソ。

性能的にはGDBインプ(初期丸目。知り合い)やらS14(I/C前置き仕様。スペック不明)やら
2Lターボと加速性能(0発進除く)はほぼ互角なので、ある程度パワーは出てると思う。
燃調詰めれば220〜30psは出るだろ、とは内燃機屋さんとエンジン組んでくれた人の弁。
怖がりな俺様はやたら濃い燃調で走ってますが何か?orz

現在三年・27000km走行、大きなトラブルや極端な性能低下はナシ。
これだけでも個人的には大満足です。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:48:43 ID:VM5jwRIP
>>156
いいなぁそのエンジン
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:32:05 ID:xjLLtYRN
スタはタービン交換してもガスケットノーマルで大丈夫なんだ・・
前乗ってた180SXはメタルガスケット入れないと吹き抜けてたが・・
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:02:51 ID:u4j6zKRJ
さっき買い物帰りにKP61走ってるの見かけました。
なつかしーなー。
ちなみに漏れの今のクルマはスターレットじゃないけど、昔はEP71に乗ってました。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:47:12 ID:uDoB1xDS
>158
純正でメタルだったとオモフ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:56:41 ID:9jHbGRad
ボクもRX-78に乗ったことありますよ。怒られたけど。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 15:57:57 ID:i0bIqXkn
武闘派な方々
みなさんブレーキ関係どんなん入れてます?
俺、こないだ茂原TCでパッドが炭になって・・・

当方82GT、厚揚げ&軽量化(AC・PSレス)ちょっとサーキット仕様です。
そこそこフェードしなくて、でもローター守ってくれて、
なおかつ安いパッド、ないかなぁ。。。(贅沢?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:10:07 ID:2fE7rYrD
EP82GT買ったばかりなんだけど路面の段差ひろいまくってポコポコはねるのは
仕様なの? バネは純正でショックはNEWSR新ピンに買えました。
タイヤは175-60R14でつ。高速道路だったら快適なんだけど家のまわりの県道は
舗装悪いんでポコポコはねまくって気持ち悪くなりまつ トランクの板はかちゃかちゃ
言いまくり。 ボディー補強は純正のFタワーバーとリアにクスコのタワーバーを
ショック交換のついでにいれますた。 経年変化で弱くなってるんかね・・・・・。
   なんかサスがちゃんと動いてないみたいだけど。 交換はヨタのディーラーで
やってもらった。  ここの補強が肝だとかあればアドバイスおねがいします!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:37:07 ID:GFFtgZNB
>>163
ノーマルだったらそんなにポコポコ跳ねないけど
ダンパー交換したのなら舗装の悪いのに反応して跳ねるのは仕様です
165163:04/10/09 23:02:59 ID:2fE7rYrD
>164
ダンパーNEWSRで純正とあんま変わらないみたい
 がしゃんていう音が嫌なのよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:39:16 ID:ZbeT9OXP
>>161 アムロ?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:44:21 ID:lp005jLl
EP82の純正シフトノブってどっかで買えないですかね?
もう革がボロボロで・・・。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:02:58 ID:RYrf7kA+
>>161
16歳(だったか?)で初めてぶたれるなんてある意味凄いな。
俺なんて1桁の歳で何回ぶたれたか数えきれないよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:15:44 ID:40Dfsgr4
>>167
漏れの純正シフトノブも皮がボロボロだったな
今は球形のやつに換えてる
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 03:27:56 ID:FcWHL5VA
>>167
82GT後期用なら余ってるが
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 08:12:15 ID:QkVjvr0m
>>169
肉棒型のに比べ割安だったので
俺はTRDの休憩
172>>151:04/10/10 08:14:39 ID:HHMsQCLo
>>156

レス、ありがとうございます。
大方100万あれば、なんとか完了って感じですね。

文章、読むかぎりだと、ほとんどの作業を
自分でこなされているように感じました。
技術力の無い自分がショップに依頼し
作業となると100万+α必要っぽいですね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 08:43:03 ID:rGVIuFNt
>>167
トヨタディーラーで注文すれば買えるかも!
自分のEP82GTを中古でトヨタディーラーで買ったとき
新品のシフトノブと交換してくれましたよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:18:07 ID:jdQmaC1k
ハイパーレブのスターレット特集ってムックを読んだんですが

ピカチュー号って速かったみたいですね。
この本にかなり過激な改造をしたスターレットが
いっぱい出てきて楽しいです。
エンジンを4A-Gに載せ変えたりいろいろやって
450馬力とか、ゼロヨン11秒台とか。
ここまでやれれば、楽しいでしょうけど、お金
掛かりそうなので、とても真似できないですね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:33:24 ID:FPxV077O
コンピューター交換しようと思ってるんだけど
交換すればやっぱ燃費悪くなりますよね??

パワーが上がるってことは燃費悪くなる気がして

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:23:08 ID:kivKpvdH
>>175
パワー上がるってことは燃費悪くなるし耐久性落ちるのはアタリマエ〜
全部(゚д゚)ウマーならメーカーが最初からやってるよ。

せっちんぐでちょっちマシにはなるだろうけど
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:22:36 ID:o9VGbrFK
上を薄くするだけなら上がって燃費も良くなるんだが
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:26:36 ID:1gL1ZEQF
>>167>>173
漏れは車買った所で、部品鳥のEP85から純正もってきた。
買ったときはアルミのがついてたが、純正の方が触り心地よぢ。
アルミは夏冬さいあく〜
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:04:05 ID:LhNmLOxE
EP82のアイドリングってどこで調整するんですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:11:12 ID:7g0Lo5H1
>>169,170,167,178

レスサンクスコ!
とりあえずディーラーに問い合わせてみます!
どうも市販のシフトノブはフルノーマルの車内で浮くので・・・w
とは言うものの、純正って結構なお値段するのかな?

>>170さん、もし不要なのでしたら、
場合によっては(ディーラーで取り扱ってない、等)譲っていただけないでしょうか?
181170:04/10/11 01:38:53 ID:dijxZYDD
>>180
OK〜!ちょっと革がすれてるトコあるけど縫い目のホツレはないから
もしディーラーで入手不可だったら、その場合は捨てアド晒してちょ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:39:55 ID:37E7KIIn
>>180
多分4600円くらい
33504-24020-33
33504-24020-34
33504-24020-C0
のどれかだと思う
新品なら共販かディーラー

アドバンスだと33504-10060らしいが
これだけ13,400円らすぃ なんか違うのか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:42:26 ID:hTu03KtY
>>180
「スターレットの純正」にこだわりがあるわけではないのなら、他の車種のシフトノブもおすすめ。
漏れは解体屋で買ってきたAE101レビソの純正シフトノブを使ってる。
けっこう重たいのでいい感じ。
ちなみに100円だったw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 02:12:58 ID:hsQdiSNW
>>182
momo製だから
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 02:19:51 ID:37E7KIIn
>>184
あ〜ナルホド
そういう事ですか
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:03:40 ID:nuSX6C9p
ボッてるね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:39:20 ID:gXGRNdsK
>>179
IC外しすと、アクセルワイヤとバタフライバルブが見えるはず。
そのワイヤで引っ張られてる、半月の形した所あたりに調整ネジあるよ。
そのネジの出具合でバタフライの止まる位置を微調整するのね。

分かる人は見ればすぐ分かるけど、分からないようなら手を出さないほうがいい。
バイク(バタフライバルブのモデル)でアイドル調整の経験があればすぐ分かるかと。
素人はあまり手を出さないほうがいい。
188名無しさん@そうだFドリをしよう:04/10/11 21:06:46 ID:lYBDEb4G
>>187
バタフライバルブで調整しちゃ駄目だよ
調整はスロットルボディ上面、向かって右奥の黒いゴムの蓋を外した所のネジ
189167:04/10/11 22:19:40 ID:ioyQcd9j
>>181>>182>>183
どもども、度々サンクスです!
確かに他の車種もアリですよね。
もろもろ視野に入れて考えたいと思います。
とりあえずはディーラーですね。
190名無しさん@そうだ峠へ行こう :04/10/12 01:08:38 ID:QV6x+4Ao
187だけど、、、
>>188
ぐは!すでにやっちまったい。っても全然変わらなかったけど。
すこ〜しだけ下がったけど、それ以上下がらないみたいだった。
バイクはバタフライで調整すんだけど、車は違うのか・・・?
その調整ネジについて解説きぼん。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:18:50 ID:FVyKZFWO
ん?
バイクもバタフライじゃ調整しないぞ?
バタフライはキャブの同調を調整する時じゃなかったっけ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:45:48 ID:Zu9zwI1j
GIの純正シートの座面の取り付け穴を長穴加工して
ちょっとだけシートポジションを変えてみた・・・

苦労したわりにはそんなに変化しなかった _no
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:36:34 ID:n8XU9o8s
ヴィッツ買うつもりでいたのに、思わずEP91グランツァV
買ってしまいました。でも家族の強硬な反対にあいAT orz。
ああ、アフターパーツが一杯あるって良いなぁ・・・。来週
納車予定です。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:41:25 ID:+izCaXPB
ヤッホー!
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:50:32 ID:xGIlM4ja
>>193
家族の反対があったのに3ドアを買えただけでかなり大変だった気が。
スタタボに5ドアがあればいいのになぁ・・・。
5ドアNA/MTでも十分楽しめるけどね。
196名無しさん@そうだFドリをしよう:04/10/13 02:23:18 ID:OcKsoI/O
>>190
おいらも詳しくはないんだがスロットルポジションがずれるから駄目らしい
アイドリングは薄くしてるんじゃないかな
ネジの場所はここに出てる
ttp://www.fureai.or.jp/~noranbo/EFIspeed.htm
>>195
そこでEP−71Tですよ、とか言ってみる
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 03:57:44 ID:2C+gj5t0
>>193
そんな事言うなら最初から家族のお買い物最強マシンとして
ATエクセレントパッケージグラVを200万も出して新車で買った俺はどうなる?
198名無しさん@そうだ峠へ行こう:04/10/13 09:39:50 ID:RDV2fIRp
>>191
バイクはバタフライで確かに同調するけど、アイドリングも調整するぞ。
同調とは別のネジがあるはず。スタも同じネジがあったんだい・・・

>>196
URL参考になりますた。早速調整してみますた。
バタフライいじるよりもアイドリング下がりますた。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 09:57:44 ID:D9x1B2g1
>>196
71はあったもんな、ターボ+5ドア。
今の82GT買うときに並行に探していたんだけど、
さすがに良いタマは見つからなかったorz
使い勝手が良いし、ちょっと低く見えるんで5ドアが好きなんだけどな。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 12:39:10 ID:1VxNAHxg
漏れとしてはグラVの2シーターで、より軽量化&小型化されたみたいのがあったらそっち買ってたな。

今度出るスバルのR1eくらいのボディにグラVのエンジンくらいのが乗っかってるみたいのが出たらホスィ
201193:04/10/13 21:52:10 ID:n8XU9o8s
>>195
反対といっても還暦前の親父が「今更マニュアルはめんどくせー」
と。で、もう遠乗りはしないし、コンパクトカーにしようという話に
なりまして。候補としてはコルト(親父が三菱商事系列の社員のため
安く買える)、マーチ、ヴィッツ(最有力)だったんですが・・・中
古車屋の店頭にあったグランツァVを見てふらふら、っとw

>>197
うちもエクセレントパッケージ(平成9年式)です。で、ちょっ
とお伺いしたいんですが、通常のグランツァVと何が違うんでし
ょうか? ステアリング革巻きとかはすぐに分かったんですが、
調べても詳しい情報見つからないっす・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:11:08 ID:Wy42PWE0
電動ミラーがエクセレントだろ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:21:37 ID:QVXiZMr7
電動ミラーって普通のグラVでも標準装備じゃないの?
20453:04/10/13 23:11:18 ID:A4VDg6wT
エクセレントP
 電動「格納式」リモコンカラードドアミラー
 ウォッシャー連動「時間調整式間欠」フロントワイパー
 ワイヤレスドアロックリモコン
 パワーウィンドゥ&ドアキー連動電気式ドアロック(後期:挟み込み防止機構付)
 UVカットウィンドゥガラス(前期:運転席・助手席 後期:全面)
205197:04/10/13 23:15:22 ID:2C+gj5t0
エクセレントPはキーレスと何か数点のお得セットだったけど思いだせんな・・
206197:04/10/13 23:20:40 ID:2C+gj5t0
ぐはっ・・・書き込んだあとに>>204氏のレスが・・・orz
しかしキーレスは含まれなかったっけ?ディーラーの人は俺にそう言ってた記憶があったが・・
207193:04/10/13 23:22:35 ID:n8XU9o8s
どもですー。オプションの装備が標準になってるお買い得仕様
扱いですね。なんか納車予定と台風接近が重なりそうな感じ。
あうあう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:24:21 ID:YzoX3sBf
エクセレントといえば・・・
ttp://v.isp.2ch.net/up/0db38c717183.jpg
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 01:13:30 ID:A8sfnV7B
>>208見れない
どうせグルグルグルエクセレーントでしょ?
210パソダ:04/10/14 23:25:31 ID:kx3wL54l
破壊活動に明け暮れておりますた。

パワステ故障、エアコン故障、オルタ不調、ウォポン不調、ミッション不調、クラッチ不調、タービンからオイル漏れ、
駆動系異音、足回り異音、エンジンルーム全体から異音、ハコ全体から軋み音。

壊れに壊れますた。一体誰が直すのかと・・・

5分で水温上昇、10分でリザーブ空っぽ。
クラッチ切ってもギア抜けない、回転合わしてもギア鳴りしまくり。
クラッチ切るとガコンガコン異音。
アクセルオンオフで足回りギッコンギッコン。
止めてる場所はオイル溜まり。
何かの補正かかってるのか(燃料冷却?)全開燃費は1チョイ。(←コレは皆さんこんなもの?

元気なのは・・・何処だろう。燃料計下がる勢いくらい。
そろそろレストアの季節ですか・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:42:05 ID:iF3QMAA/
EP91のりだが、カヤバストリートが抜けたのをきっかけに部品屋から買い集めた
ポテンザ改(EP82用)+TEINのS.THECHのハード(自由長が短すぎ)
+セラの腐りかけマウントで、何とか遊び無く収まったが、これ付けたら俺のグラV
はどうなっちまうんだろう?予想ではリア車高が上がりそう。
どなたか、こんなレアな組合せじゃなくてもいいんだけど、EP91に純正形状の
EP82用ショック付けた方、車高どんな感じになるのでしょうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:08:19 ID:5yqaYLY4
>>211
ダンパーは82用のに換えたけど
バネは換えてないから車高は変わらん、まぁ当たり前だけど。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 08:28:57 ID:LdCH71Co
>>210
どんな乱暴に扱っても壊れないとの噂のスターレットをそんなに壊すとは・・・
BNR32とかだったらカネがいくらあっても足りないね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 09:42:36 ID:8osQ5eAo
>>211
参考までに前スレにも書いたウチの環境
EP91V AT車
ホイール:ENKEI RP-F1 15x7JJ(+41)
タイヤ:BS RE-01R 195/50/15
ショック:POTENZA改 純正形状 減衰力調整付き 白いヤツ
サス:TRD ローハイトスプリング
これで3,4cmダウンしてる。
タイヤとフェンダーの間は指がまっすぐ1本入るぐらい。
マウントはEP82純正。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 13:07:54 ID:Gpr49YL2
>>210
なんだかスレの皆にこんなに壊れたからパーツくれよ、と暗に要求してるようなレスだな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 13:22:28 ID:utJvstkF
>>210
ステアリングとシートだけぐらい残して、ハコごと交換したら?w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 13:42:46 ID:KH8LxLHv
>>213
まぁ
>エアコン故障、
これは回し気味のヨタの小型車が走行距離伸びたときはいつもの事だし。
>オルタ不調、ウォポン不調、ミッション不調、クラッチ不調、
ここらへんは消耗品だし
>タービンからオイル漏れ、
これも厚揚げしてたらじき起こる事だし
ここだけ読むと大したことはないんだよな。その後の文章はヤヴァいと思うがw

>>216
割と同意w
218パソダ:04/10/15 14:18:14 ID:J2QW7br3
皆様の生暖かいレス痛み入ります。マフラーからは踏むと黒煙、抜くと白煙。藻前はヂーゼルかと(ワラ
>>215
部品取りの事故車(ボデーフロント周りダメ)を一台押さえてありますので、それから引っぺがします。

でもトヨタって丈夫ですね。回すとアチコチ分解しそうで怖くても街乗りとかなら異音がするだけで平気で動きますから。
>>217氏の仰るとおり消耗品交換すればまた元気に走れそうです。見た目以外は(ワラ

>>216
自分も同感です(ワラ
でも車検があと22ヶ月も残っているのでちょっと勿体ない。ノーマルを一から作るのもまた大変ですし。

2ヶ月前に交換したナックルからもうガタが出始めました。
やっぱ中古はダメか・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 14:54:40 ID:cQXyjmso
もうそろそろホイールセットでスタッドレスタイヤを購入しようと思ってます。
グランツァV MT ターボの仕様でおすすめサイズありますか?
タイヤは、175/65R14を考えてます。(夏タイヤは195/50R15履いています)
ホイールはオフセット等いくつがいいですか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:00:57 ID:5h+DELUP
>でも車検があと22ヶ月も残っているのでちょっと勿体ない。ノーマルを一から作るのもまた大変ですし。

パソダさま。
おまいはオリかと。
同じく車検通して、2週間で白煙上げるようになった。
多分、タービン。
オイル減りくらいならともかく、今乗ってる2stバイクよりも凄い白煙はさすがにって感じで。
車検前なら乗り換えてたかもしれんが。
スタにはめられたかな。
治してあと二年間は乗ろっかな。
その後は弟にでもドナドナします。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:38:41 ID:rTDWMx9u
>>212
>>214

なるほど、車高が変わらんってことはショックケースの寸法は同じってことか。
やっと装着する勇気が出てきたよ。
しかし、カヤバは寿命が長いねぇ。俺の運転で5万kもった。最初のTEIN
のNAは3万kで逝ったしGABなんて約1.5万kで気付けばご臨終。
全部新品での話っすよ。ちなみにJIC減衰固定も買ったけど硬すぎて跳ね回った
あげく二ヶ月で売った記憶もあります。
やっぱ純正形状の方がショックもちはイイんですかね?どうなんでしょ

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:58:45 ID:7uEi0qyx
>220
俺は車検場で白煙吹いてるのに気付きますた(笑
アイドル状態なんで、オイル下がりっぽいですが。。。
タービンならとりあえず中古と交換しちゃえば良いんデナイノ
リビルドも4万くらいだった気がするし。

>パソダな人
ま、まさかミッソンだけでなくEgものせかえんの!?
あとはパワステとエアコン捨てればほぼ解決デスヨ。ククク
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:04:19 ID:5h+DELUP
>220
リビルトか中古91タービンにでもしようかと。
時間も技術も無いんでどっかでやってもらいます。
もたもたしてると雪が降りかねん・・・。(東北在住)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 23:32:38 ID:MLwxd+j+
質問させてください。
リアショックなんですが、1型のを2型につけることは可能でしょうか。
画像を見てみたら、1型のはアッパーのボルトが2本、俺の2型を現車確認してみたら、
アッパーのボルトが4本のように見える…。

敬愛なるエロい先生方、どうか教えてください。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 02:16:06 ID:wARol8/v
>>224
ショック自体は共通。アッパーのボルトは二本。
四本のうち二本は純正リアトライアングルバー固定用。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 08:56:17 ID:Vv64zZs0
>>225
ありがとうございます。助かりますた。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 18:17:46 ID:Yav1u1ZH
最近触媒をストレートの物に交換したのですが、
アクチュエーターは純正で、FCC等は付いていませんので
最初(3000〜4000回転)は0.6kできっちり止まるのですが、
そのままアクセル踏んでると(約5000〜5500回転)0.6kから増えてブーストリミッターにあたるので、
そろそろ凶悪(&FCC)の購入を考えてます。
凶悪付けたら約1kって感じがするのですが
ブーストを0.6K〜0.8kぐらいに抑えることは可能でしょうか?

凶悪付けても果てしなくブーストが増え続けそうな気もするんですが、
そのあたりは改善されたりするのでしょうか?

現状メーター読みブースト1kは精神的にツライorz
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:39:48 ID:7JHkf260
>227
HKSのやつ使えば良いやん。
時々言われる、バネが硬すぎてレスポンスが悪くなると言う話しは
個人的に体感できるほど悪化はしなかったし。
VSV生かす配管と殺す配管があるけど、殺す方の配管にすれば良いと思いまつ。
説明書通りで最弱にして、自分のスタだと0.75-0.8くらいです。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:43:22 ID:vlv8/EAz
うちのスタはエクセレントらしい。
てかドアロックのリモコンは電磁式がよかった。
ドアの近くまで来ないとリモコンきかないし。。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:38:38 ID:Ol0DxdBF
>>214
TRDのローハイトスプリングってそんなに下がった?
俺のはフロントは指1本だけどリアは指3〜4本で、
かな〜りフロント下がりで0-400マシンのよう。
ブレーキしたらつんのめりそうです(苦笑)

HKSの凶悪はVSVを殺してやって最弱セットにしたらほとんどブーストは上がらない。
でもブーストアップのうまみもほとんどない。
1.0キロくらいなら常識の範囲内の使い方なら壊れないよ。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:21:28 ID:B2seJpJZ
>>229
まさにエクセレント
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:38:30 ID:ZcOY2Vbd
>>229
電磁じゃなくて電波式だろ?けど赤外線のキーレスは本当に効かないから社外のにしたよ・・・
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:53:43 ID:KvcfBPi9
>>229,232
ほんとにそうだよね・・・・・
自分もエクセレントパッケージなんだけど、ドアの真ん前で
赤外線受信部にきちんと向けないと効かない。
これならはっきり言って無い方がマシかも。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:53:36 ID:vlv8/EAz
間違えた電波式だね。
このまえスタを修理に出したらリモコン壊れてない?とか言われるし。
赤外線リモコンって他の車にないのか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 22:55:05 ID:vlv8/EAz
すみません。ageてました。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:46:16 ID:PGvb26h9
うちのGTもリモコンついてるけど、結局キーで開けちゃうこと多いなぁ。

ところでドアノブの細かい傷って消えないものかなー。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:47:55 ID:2dw5DdIf
EP82中期に乗っていてボディーの補強を追加しようかとおもっています。
今はFタワーバーとFロワアームバー Rタワーバーの三点付けています。

リアが高速道路や橋の段差とかで結構跳ねてしまって非常にきになります。

ピラーバーとかっていうハッチの開口部を繋ぎとめるのか Bピラーバー
とかっていうリアのベルトの穴を繋ぐやつのどっちかを買おうかと思いますが
リアが跳ねるのにはどちらが効果がありますか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 06:19:21 ID:nnO5vB1x
今日クラッチ交換とLSD組込みの見積もりしてもらいに行きまつ
パーツ持ち込みだからチト高くつくのかな・・・・
参考までにお聞きしたいのですが相場って幾らぐらいなんですかね?

騙し騙し乗ってきたけど、Loモードでもブースト掛けたら即スベるってのは
チョト大変でした、アクセルコントロールの訓練にはなったと思うしかw
239いだてん ◆sEP71T6qxY :04/10/17 08:45:43 ID:+dU/0BXJ
>236
コンパウンド使ってみれ。
洗車用品売り場で「傷消し」とか書いてあるのあるから。

>237
車体に補強入れても、リヤの跳ねは収まんないと思うにょ。
ホイールベース短いしリヤのオーバーハング短いから、跳ねるのはある程度目を瞑るしか
ないかと。

>238
LSDかぁ。中古?
中古品は組むのを嫌がる店も多いよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 08:54:34 ID:R2BGLTac
>>228 >>230
ありがとうございます。
HKSの凶悪ですか・・・c⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ...
VSVはおそらくLo-Hi切り替えスイッチの装置かと思いますが、
出来ればそのままにしときたいと考えています。

別にブーストアップしたいから凶悪&FCCにするわけじゃなくて
リミッターにあたるようになっちゃったから仕方なく・・・
ブーストリミッターは触媒をストレートにしたとたん起きるようになった。
触媒の排気抵抗はすごいんだな〜と少し思ったw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 10:02:04 ID:52DysChO
>>238

ほい。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50174583
http://bird.ruru.ne.jp/ienna/freestorm/

ネットを活用しろよ。

ヤフオクで「パーツ 取付」とか
ヤフーの検索で「パーツ 取付 持込」
とか検索しればまだイロイロでてきますよ。

で俺もクラッチ今日滑り始めて交換しようと思ってるのですが
カバーごと交換しなくちゃいけないんですか?
それともディスクだけでOKですか?
車にあまり詳しくない奴ですいません。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 11:09:10 ID:1Y4tphku
>>241
カバーも消耗品。
消耗品は全部交換しないさい。
243241:04/10/17 11:34:23 ID:52DysChO
>>242

カバーも消耗品ですか。
また一つ勉強になりました。
ありがとう
244214:04/10/17 12:28:39 ID:qB7vp553
>>230
ウチのは、前後とも指一本ぐらいですよ。>車高
軽量化もボンネットをカーボンにしたぐらいで、リアはまったくいじってないです。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:19:57 ID:7/x7rzKC
>>243
ついでに言うとレリーズベアリングってやつも交換しとくべし。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:43:38 ID:52DysChO
グランツァVに乗っています。

オイルフィルター交換しようと思ってるのですが場所が
分からないのですがどこについてるのでしょうか??

いま馬で固定してる状態でマジ即効知りたいです。
知ってる方がいましたら是非ともよろしくお願いします。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 16:14:55 ID:z2z1KLnS
エアコンのコンプレッサーの上にいます。
手で探ると分かると思います。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:38:00 ID:2dw5DdIf
>246

漏れも昔わからなかった この車フィルターないんかともおもった。
アンだガードずらして上むくと頭だけでてるよね。
これってみて戦意喪失 最近は量販店にOIL交換おねがいしてまつ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:18:51 ID:nnO5vB1x
むちゃくちゃ固く締まってると外すの大変だよな
あの位置だと
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:02:07 ID:TiHDZCW5
EP82のソレイユLに乗ってます。

メーター照明が片側切れたので交換したのですが、交換前の
電球はなんだかビニールの様な物で色付き?のような感じ?。

せっかくなので両方交換しましたが、あまり明るさが変わり
ませんでした、メーターの下側の爪も失敗して折ったし。

もう少し明るくなるものは無いのかなぁ・・。

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:17:07 ID:PGvb26h9
そこで有機ELですよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:43:55 ID:PNxCX6SY
グランツ亜Vのりでっす。

 昨夜、国道で後ろからエスティ間にあおられ、無理な追越をされますた。
頭に来たおいらは、エスティ間をおっかけ、ついに車線変更して後ろからぶち抜こうとしたところ、
車線変更されて進路妨害されたので、5秒くらい思いっきりクラクションを鳴らしてあげますた。
まぁ、おいらの勝ちってことっす。

前は軽(本田のTODAY)に乗っていますたが、しょっちゅうRVにあおられまくり、飛ばしても追いつくことはなかったけど、
先月この車を買ってよかったと思いまつ。
253228:04/10/17 23:50:43 ID:e5d9MJek
>240
Hi-Loを殺さないとレスポンス悪くなるかもしれませんが・・・。
触媒まで外しといて あのスイッチにこだわる心中がワカランw
両方やってみるのも良いかもしれませんね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:53:40 ID:645zB/sh
若いな・・ほどほどにしとけ。
アフォに付き合って車壊されたりしたらアフォらしいだろ?

おりもグラV海苔だが、これで煽られたことないけどなぁ・・
藻前の乗り方に問題あんじゃね〜の?
255254:04/10/17 23:55:37 ID:645zB/sh
>>254
>>252」・・を付け忘れた・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:11:17 ID:pWxlpEw0
背の高い車に乗っていると、前の車の背が低いと接近しがちに
なる模様。見通しが良いもんだから、道が空いているとついつい
「はよ行け、オラ!」と。心に余裕をもちましょうや・・・。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:17:51 ID:6znnYwa8
>>252
そこでフェイントブレーキですよ
エヌチマがブレーキ踏んだところで加速ぶっ契り
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:23:53 ID:mvBLixEu
唐突な質問で悪いんだけど、15°程度の坂道でフルアクセル発進でG感じます?
EP91で1速HIで0.8kかけてるんだけど、すげーかったるいんですよ、
まるでNA並。クラッチ滑ってると思いません?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:32:47 ID:KDfbPcdT
思いません?って聞かれてもな
音やタコでわかるだろ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:37:43 ID:Xq3gTOIe
LSDは萌えるなぁ。うちはNAでLSD付きだけどジムカーナやるに当たっては萌えます。
>>217
スターレットのクーラーはかなり頑丈な方だと思うぞ。
回すと壊れるのはどの車でもそうだし、
スポーシカーはその辺の対策入ったクーラーなのによくもまあ壊れまくることよ。
スターレットの方が小排気量だから街乗りですらやたらに回しまくってるはずだし。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 01:41:13 ID:FP2hWTi4
EP82GTでATのノーマル。
夜中・・確か五反田付近。片側3車線、信号待ちで先頭停車、目の前は坂。
シグナルダッシュでえいやっとアクセル踏んで加速加速加速うおーーーーって感じで
あっというまに坂の頂上へ・・・・ってイキナリ頂上右カーブで下りΣ( ̄□ ̄;
ビビリました。

知らない土地の坂でイキがるもんじゃないとおもいますた。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 04:07:54 ID:BcsHrzNE
>>261
知ってる道でも気をつけなきゃダメw

以前、いつもの道に開いてた穴ぼこに突っ込んで
右前足曲げた漏れが言っても説得力ゼロか‥‥(ニガワラ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 08:13:34 ID:JZItejOy
愛是ぬン店が基本ですぞ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:02:19 ID:y4j7XHE1
>>260
>スポーシカーはその辺の対策入ったクーラー
スタはNAでもエンジン回し気味なのは変わらないからなぁ。
他の車、例えばレビンなんかだと安い奴は6000台までしか回らないのに
4AGなら8000回っちゃったりするからコンプレッサーにゃ厳しかろ。
265240:04/10/18 18:10:50 ID:eVLJHljh
>>253
触媒を外したのはタービン保護の意味合いが強いです。
ブーストかけた後ボンネット開くとタービン〜触媒の辺りが真っ赤にw

レスポンス等は現状でも十分ですので今のところそれ以上求めてないです。
せっかくHi-Loのスイッチあるんだからそのまま使える状態にしときたいw
これ以上レスポンス求めると車に乗ると言うより
乗られてる気が・・・orz
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:09:02 ID:6t+sItWC
え、車に乗られているのか!!
乗せられているだろう・・・と言うツッコミは不要か・・・w
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:13:14 ID:RDF5FKpM
KPの下に潜ってたら馬がコケて乗られた人なら知ってる
まだ生きてます
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:17:28 ID:Qnss2u4I
91Vです。
油温計と油圧計を付けようとしたらEPはめんどくさいからやめなさい、
って言わちゃった。
なんかセンサーの取り付けが難しいらしいですね。
エレメントのとこに付けるセンサーは狭くて入らないと。
じゃあドレンボルトのとこに付けるヤツで、って言ったら
それだと道路に擦れてすぐイっちゃうぽ。とのことでした。
付けてる方はどのようにしてますか?


269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:46:20 ID:utvZuRwH
グラVに乗ってますが、俺もよく煽られます。
まあ、チンタラ走ってる俺が悪いわけだが。。
スカイラインのフルスモーク、フルエアロに乗ってた時にはそんなことはまずなかった。
スターレットでもヤンチャ仕様にすれば煽られないでしょうか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:56:46 ID:R02F6w61
ホンダのロゴだと思われてるんじゃないの?(w
後ろから観たら似てるからね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 06:49:20 ID:hbRWsHaP
少し前にクラッチとLSDの見積もりの話をした者ですがコミコミ5マンでやって貰えるそうです。
友人につれられて行ったんですがスターレットが得意な人みたいでイロイロ教えてもらいました。
その人の車の横に乗せてもらったんですがスンゴイ加速でチョト感動スタタボでアソコまで持っていけるもんなんですね。
さすが300馬力6速しかも二千回転以下から使える仕様。加速中にタイヤが鳴くとはなぁ〜。
もしかしてココも見てたりしてw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 11:27:50 ID:Tq9We4T3
>>268
エレメント移動キット使えば良いんじゃないの?
まぁ俺もめんどくさくなって辞めたクチなんだがw
>>269
やんちゃにしたら余計煽られると思われ、
ナリが小さい以上ある種のDQNに煽られるのは運命だから放置しる。
放置出来ない武闘派ならガタガタ抜かさずブッチギれ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 14:41:50 ID:WJSpKuT1
夏と冬では気温差や湿度差とかでブースト圧
変わんでしたっけ?
教えて、エロい人!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:53:14 ID:Tq9We4T3
変わるよ
275268:04/10/19 19:25:51 ID:HUSqcOhK
>>272
エレメント移動キットですか、それでよさそうですね。
お金かかりそうですが。。

>>252 >>269 >>270
俺もときどき煽られます。
ロゴと間違えられるっていうか、武闘系に興味ない方々は
スターレット=お買い物車、ってことでスポーツの設定があるの知らない人が
多いんじゃないかな。俺のまわりも知らない人だらけだったし。
何乗ってるの?って聞かれてスターレットって答えるとよくバカにされたもんだ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:15:19 ID:GLNhBXiP
Gi海苔だけど
ステッカー全部はがしたら
GTと勘違いされるのか
EGに煽られる
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:00:38 ID:8fJNv8HD
>>272
確かに余計煽られそう。。
煽られるのはスターレットの宿命?
でもなめられたところをブッチギルのも快感だったりする。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:03:26 ID:i8v+rT1+
背の高めなクルマは煽る傾向があるね。あとDQN仕様のVIP車。
直線番長ばかり。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:23:19 ID:kSA9cHoA
EP91乗りです
友人にこのようなものを譲ってもらう予定になっていますが付きます?

195/50R15
15*6.5JJ+43

調整がスペーサーで済む様なら…頂きなんですが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:39:05 ID:bFwxuICq
>>279
余裕
281279:04/10/20 00:42:15 ID:kSA9cHoA
>>280
即レス有難うございます。
余裕って事は、調整なしでOKということでしょうか?

内側に引っ込んで当たるんでは?と考えあぐねてました。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 12:35:34 ID:LAlf0o5K
脚にもよるが、+30〜35くらい最適ではある
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 13:44:03 ID:FSA5Ez8r
>>279
6.5JでOFF43ならまず干渉はしないと思うよ。
今うちのに履かせているのがそのサイズのOFF35で大丈夫だから。

ラテラルノーマルで、15吋「7J」OFF35に195/50-15のセットを入れたら
フルバンプで右リアフェンダーに干渉した。フロントは問題なし。
タイヤの形や個体差もあるんで一概には言えないが参考までに。
284279:04/10/20 16:16:51 ID:GTSLKb0e
>>282
>>283
どうもありがとうございます。
台風あけたら挑戦してみますね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:11:27 ID:WS6P+vg2
最近、ルフレを買いました。
車について全然知識ないんですけど、
なにか手を加えたいと思ってます。
どこから手を加えた方がいいですか。
お願いします。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:26:37 ID:L+nLcVD4
不満がある所から手を加えると宜しい、
特に不満がないなら弄らないのが一番。

とりあえず何かしら弄ってみたいなら、
オーディオユニットやスピーカー辺りから始めてみては。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 16:41:17 ID:WS6P+vg2
即レスありがとうございます。
不満があるとすれば、
シフトノブ(?)が固くて、
シフトチェンジがスムーズにいかないのですが、
どうにかなるものなのでしょうか。
何度もすいません。
教えて下さい。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 17:02:11 ID:L+nLcVD4
マニュアル車か?
ならとりあえずミッションオイルを換えてみると良い。
多分新車から殆ど交換されてないと思うから、
換えたら結構変わると思うぞ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 17:12:10 ID:WS6P+vg2
すいません。
ありがとうございます。
早速やってみます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 17:18:50 ID:WLBqNhGp
バックは抜き挿ししても入れにくかったよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:01:47 ID:RH5chO7j
そういや、みんなシフトノブってどれぐらいの重さを使ってるのかな?

うちのについてたナルディのはかなり重いみたいなんだけど、
ほおり投げるかのごとくガコンを気持ちよく入る。
そろそろボロボロなんだけど、なかなか代わりになるのが見つからなくて・・・。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:16:40 ID:h4f80yqt
重さはわからんが漏れはTRDの革巻きのヤツ使ってるよ。
シフトノブの話題のついでで悪いんだが、クイックシフトつけてる香具師いる?
そんなに変わるもんなのかなぁ、と。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:31:22 ID:lFYujFGG
グランツァV乗りですが
ミッションオイルってどうやって替えるんですか??
ミッション降ろさないと替えれないですよね?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:50:47 ID:gjKnGs+X
地球の重力を利用して換えますな

とりあえず車屋に言ったら簡単に換えてくれるわ
工賃もそう高くは無い
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:10:16 ID:g1DE0qPe
>>291
漏れのはRAZOの軽い球形
重さも重要かもしれないが、漏れはガコガコ入れるより
スッスッとスムースに入れることに重点を置いてるので
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:11:23 ID:9e1V2ep8
>>292
ノシ
C'sのクイックシフト使ってますよ
シフトノブはTRD革巻き(左右非対称型)でつ
ストロークがかなり短くなるので変速操作がカコンカコン入って気持ちいいです
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:25:46 ID:cxDFvWep
>>291
あえてノーマル
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:40:54 ID:PVIV5O4K
俺も、クイックシフト否定派。

横Gが掛かった状態でのシフト操作が無駄に難しくなるから
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:41:35 ID:ZP/YuVXS
>>293
下にもぐると、7mmくらいの厚さの、24mm角の六角ボルトがある。
それがミッションオイルのドレンボルト。
フィラー(注入)ボルトは、クラッチレリーズシリンダーの下あたり。
レンチがかかる部分の厚みが薄く、角も丸く面取りしてあるので、12角のソケットや
めがねレンチなどではなめやすいので注意。6角がよい。
抜くのは割と簡単なんだが、注入は重力式だと、結構根気が要る。
ビニールホースと漏斗でがんばってください。
300292:04/10/21 23:10:51 ID:h4f80yqt
>>296
カコンカコン気持ちいいのか、漏れもカコンカコンにしてみるか…。
漏れもTRD左右非対象、でもシフトパターン擦り切れて(ry
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:11:48 ID:NR/i2FWq
>>292
うちの82NAはクイックシフトだよ。前のオーナー(先輩)がつけたみたい。
ちょっと固めだけど、まずシフトミスしないっていう点はいいねー。
あと、ドライビングプレジャーも少しだけ上がるw
クイックはミッションに悪いだとか言うけど、どうせスタのミッションは壊れないし、
価値も無いのであんまり(-ε-)キニシナイ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 11:07:18 ID:ZSsk/P2U
シフトノブって変えるとそんなに違いますか。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 11:55:58 ID:DsHKPzI3
昨日坂道で停車する時にサイドおもくそ引いたら戻らなくなりますた。
無理矢理発車して走ってたら戻ったみたいだが
それ以降戻りが悪いような…。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 14:18:08 ID:cu312UV+
排気漏れとミッションのオイルシールがダメになってた鬱だ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:36:16 ID:MglMmojs
クイックシフト、前に中古屋で見かけたときに買っとけばよかったかなー。

今日、ふと手元をみたらモモハンドルの固定ネジ6本のうち
実に5本がゆるんでおりました。
ハンドルを叩いてリズムを取りながら運転するのはやめましょう。
つーかしっかり締めましょう(^^;
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:17:25 ID:kDSKu80I
変わるね、レガビートとか言うところのWRCノブにしたら相当変わった
なんていうかダイレクト感アップ及び少しクイックになった。
もう車無いから要らないんだけど、要るかい?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:24:35 ID:sgBFp8Xv
>>305
ネジロック剤推奨
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:35:22 ID:AbMvp+YN
ちょっとお聞きしますが、
ブーストリミッッター時の圧力(約0.85k)の時に
圧力センサーが出す電圧がわかる方いますでしょうか?

もしくはその辺りのことが書いてある整備書(?)等
持ってる方いましたらその本の名称を教えて頂けないでしょうか?

>シフトノブ
自分は今RAZOの軽い丸形(レジンノブ)使ってます。
シフトチェンジは早いけどチョト引っ掛かり感が気になります。
昔はRAZOの重い丸形(アルミ?340g)使ってましたが、
シフトチェンジがかったるく感じましたが引っ掛かりは気になりませんでした。
どっちも一長一短あるという感じですかね。

ただ、金属製シフトノブは夏と冬がツライですw
ノブカバーがあるとイイかもw
309名無しさん@そうだ峠へ行こう:04/10/23 00:37:58 ID:cRHS5Y2t
>>306
いる。と言ってみる試み。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:47:09 ID:WVActRFt
シフトの話が出ているので、分かる方がいましたら教えてください。
今乗っている82Gi後期MTなんですが、5から4速へのシフトダウンだけ
妙に引っかかるというか、感覚でいうと4速とバックのちょうど中間あたりに
ガッツリ引っかかってしまい、うまくシフトダウンできません。
最近、ノブの右側を気持ち左側(4速側)へ押しながら入れることで少し慣れましたが。
ミッションオイルを交換しても改善されなかったので、OHしないとダメでしょうか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 16:43:37 ID:yrQwxMjq
>>310
シフト側に問題があるとすれば、2→3でも引っ掛かると思うんだが、どうだろう?
5速からギヤを抜いた時に、
きっちりニュートラルの位置(3と4の中間点)まで戻らないって事だよね?
312310:04/10/23 17:24:52 ID:WVActRFt
>>311
レスありがとうございます。
2→3、3→2ともにすんなり入ります。

>5速からギヤを抜いた時に、 きっちりニュートラルの位置(3と4の中間点)まで戻らないって事だよね?
その通りです。感覚的には、4とRの中間点に戻っている感じです。
やはりミッション側でしょうか・・・。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:31:35 ID:vZgInY1y
俺のもだ…。
そのギアの引っ掛かりって、スタの持病なのかなぁ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:52:50 ID:uhdvWgpa
>>309
住所教えてくれ、着払いで送るから

>>310
シフトパターン上の仕様でしょ
一回ニュートラルに戻して、スコーンと入れたれ
力まずリラックスすべし
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:54:09 ID:uhdvWgpa
すみません、ちゃんと読まずに書き込んでしまいました。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:55:46 ID:uhdvWgpa
あぁ、大事なものを忘れてた
>>309うpロダ見といて
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:07:30 ID:4MtGYmU4
あーブーストアップ早くしたいなぁ。
VSV殺して、現在ブースト0.8だから
1.0とかにしたら劇的に早くなるんだろうな。
そうすれば、友達のR34の280馬力に出だしだけは
互角になるような気がする。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:09:41 ID:zccGp91K
メタルクラッチに換えて発進時エンストしまくり、メカの人も苦笑い恥ずかしかった。
取りあえず家に帰るまでにある程度慣れましたけど、渋滞時ジリジリ進むのはまだチョット。
滑ったクラッチで2万キロ乗ると発進時に変なクセがついていけませんね、なんか教習所を思い出しました。
しかし面白い、初心に戻った感じです。とりあえずクラッチのミートポイントがかなり奥にいったのと
ミートポイントの狭さに慣れないと・・・・しかしLSDって面白いですね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:49:48 ID:JPIzE3VD
EP82中期なんだけど今まで純正マフラーでのってきますた・
車検対応の3ピースのマフラ(レガリスRと思われる)がパーツ屋で
売っていたので買ってきました。 高いんで自分でつけようかと思って
いるんだけどガスケットがないのね。新品で買うとあたりまえの様に付いて来るので
考えてなかったよ。  フロントパイプに近い部分はリングのガスケット使っている
みたいだけどこれって汎用品の板状のガスケットに取り替えても大丈夫なの??
それともマフラーメーカーに連絡して専用のガスケットを売ってもらわないとだめ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:03:34 ID:uQ4Q0iQx
>>319
Φが合っていれば他車の流用でもよかったはずだと思う・・・
自身なくてゴメソ(^^;
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:44:02 ID:rB5zzAzw
>>317
ブースト1.1だけど、
出だしはそんなに速くならないよ。
単純にタイヤが喰わないからどうしようも出来ん。
だけど、街乗りだったら大抵の車にはついて行けるよ。
140キロ以上は全然ダメ(パワーがタレるから)だけどね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:01:19 ID:18Z7KHzl
>317
排気量2倍
駆動輪2倍
新車価格4倍以上
の車と比較するのも・・・。

車重は2/3だから、"軽快感"と言う点では勝るでしょうけどね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:04:16 ID:tCCRc2z5
自分がR34乗ってたら、スタに負けたらショックだろうなぁ。
スタって改造しても経済性はあんまり失われないし。
クルマは安くて頑丈なのが一番だな
324317:04/10/23 23:20:21 ID:5NGS4zDa
>>321-323
R34といっても、GTRじゃないFRのやつです。

参考になります。やっぱ、勝てないですか、でも
経済性や実用性を備えつつそれなりの加速性能も
持ってるので満足です。友達のR34はリッター7くらい
らしいので、燃費はかなりうらやましがられてる
と思う。(私のスタタボは15なので)
325322:04/10/24 00:35:17 ID:JGRogrNq
失礼しますた。
直6は低速は細いから、R32あたりのゼロ発進よりはスタのほうがマシだった気がする。
でも2.5LのR34はワカラン。

安くてそこそこ速いのがスタの魅力ですから
そこんとこ納得すれば良いと思います。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 01:42:38 ID:/J50xgjN
燃費に関してはいつも羨望のまなざしで見られるな。
走りに行くと、スタでもスポーシカーでも一気に満タンからゲージがゼロになるけど、
それから入れると、スタならレギュラーで3500円、普通のスポーシカーならハイオクで7000円近く・・・。
貧乏学生最適カー
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 04:33:50 ID:vlRYqKAB
>>326
漏れはスタに廃屋入れてるけど4500〜5000円ぐらいだよ
328スレ建て失敗したひと:04/10/24 08:39:18 ID:rILKGFCR
>>327
同じく。今はレギュラーでも満タン3500円は無理だよな。高いよガソリン・・・(´・ω・`)

ブースト掛かったらクラッチ滑るようになりました!これじゃNAとかわんねェ・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:44:45 ID:YTtSUzxr
いくらなんでもそんなに高くないだろうと思って昨日のレシートを見た。
29.58Lで3,698円。
ハイオクリッター125円のセルフ。
セルフでないとこでは130円。それでも3900円ぐらいか。

都会ではもっと高くなってるのだろうか・・・。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 11:44:39 ID:cZh+Fo+B
ちょっとお聞きします。
グラV乗りですが、ミッソンオイル交換の見積もりをヨタディーラーに聞きに行ったら8000円くらいと言われますた。
こんなにするもんなんすか?

高くても5000円くらいだろうと思ってたんすが・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 11:48:19 ID:1md4HXCV
>>330
理由は>>299だが
まあ、重労働な分高い(w
332330:04/10/24 15:21:28 ID:cZh+Fo+B
>>331
レス、どもです。

なるほど、妥当でしたか。
でもとても自分じゃ無理っぽいので素直に逝ってきます。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:49:05 ID:ecSJgcoV
今日さぁ、あまりに天気がよかったから、山越えの道をドライブしてたんだよ。
そしたらすれ違い不可の急な下りに、水が出てたんだ。
多分、この前の台風で降った雨だと思うんだけど、道路一面を水が流れてて杉の穂(?)がいっぱい。
怖いなぁ、と思ってたら先のヘアピンからアウディがえらい勢いで出てきたわけですよ。
ブレーキ踏んだら、案の定前輪が滑ってる・・・。
急ブレーキ踏んだらロックしちゃうし、アウディは止まってくれずにじわじわ進んでくるしで、
ガードレールにぶつけるしかありませんでした・・・。
うぅ、ごめんよ俺のスタ・・・。
ギリギリまでがんばったから、ヘッドライトが割れる程度ですんだけど、ヘコむっていうよりなんか悔しい。
もっとブレーキング上手かったら手前で止められたんじゃないか、とか。
スリッピーな路面での適切なブレーキングってどういうモノなんでしょうか?
334スレたて失敗のひと:04/10/24 20:53:49 ID:rILKGFCR
>>329
値段はほとんど変わらないよ?126円だから。
>>326の流れだと、ゼロから満タンって話だったから。
だいたい35〜38リットルで、4500〜5000くらいだわな。

クラッチ庇う運転してたら燃費が良くなったYO…(´・ω・`)ショボーン
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:09:35 ID:9iLXZHR8
>>333
ご愁傷様・・(-人-)
水ハケーンした時点でスピード落とさなきゃ。
アウディに突っ込まないでガードレールに突っ込んだってのが人が(・∀・)イイッ!!
チミのはABS付いてない車種?
どっちにしろ飛ばすなら普段から突っ込みを練習してロックする限界を体で覚えるしかないでつ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:26:15 ID:9iLXZHR8
そういや、上の方に煽られるだ何だと書いてあったけど
スタって煽られるのもそうだけど、譲ってもらえなくもない?

漏れが通ってる峠はアベレジが○30〜○50くらいの高速なトコなんだけど
GT-Rやポルシェはまず譲ってくれない。
もちろん、車の基本性能が桁違いだから腕がある乗り手ならアッちゅう間に置いてかれるんだけど
乗り手がなんちゃって野郎なら余裕で突っつける。でもまず譲ってくんない。
ま〜値段が5分の1やら10分の1以下の車に譲る気にはなれんのもわからんでもないが・・・

今日もGT3と何回かハチあったけど一回も譲ってくれなかったよ(´・ω・`)
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:30:07 ID:O0ikpQn+
パッシング&ホーン攻撃で煽るしか無い?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:33:36 ID:GibNP7TH
EP82後期GTに乗っている者なんですが、質問させて下さい。
最近純正マフラーが排気漏れ起こしたんでマフラー交換しようと思うんですよ。
触媒直後からの交換で値段もあまり高くなく、かつ質良く、排気音も良く。で調べていたら、
RS-RのエキマグGTUが一番条件に合うかなと思ったんですよ。
で、ここからが質問なんですがエキマグGTUには脱着式のインナーサイレンサーが付いてるっぽいんですが事実ですが?
それと、メインパイプが50〜60φとなってるんですが、どういう事ですかね?
途中でタイコを介してるということですか?
後、装着されている方がいればインプレなどを聞かせて貰えないでしょうか?
長々と失礼しました。お願いします。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 00:17:40 ID:Sa2bqmWE
>>333
お悔やみ申し上げます。

うちのほうでは山道という山道すべてに砂がういてて、攻めるどころではありませんでした。
海岸沿いにいたっては高波で道路がなくなっており、その迂回路の山道も
アスファルトが半分なかったり。
こんな状況で無謀運転しても誰も助けを呼んでくれそうにないので、のんびり
走ってきました。

で、帰ってきてTVつけたら新潟ではさらにエラいことになってたり。
道があるだけスバラシイのですよ。
340333:04/10/25 05:34:02 ID:ZpV+Ug9P
>>335
ABSは付いてないですね。EP82だからオプションですかね。
路面状況は確かに怖いと思ったんですが、
ブレーキ踏むまではそこまでスリッピーだと思わなかったってのが実際のトコです。
実際スピードも40〜50kmだったんですが、踏んだ瞬間「(ノ∀`)アチャー 」でしたねw
経験不足としかいいようが無いっす・・・。

>>339
アスファルト半分って怖いですな・・・。
「道があるだけスバラシイ」ってのは同感です。
あと、新潟の中の人がんがれ!

とりあえず今日は、暇ができたら一人実況見分に行ってこようと思いますw
なぜあんなに滑ったのか、実際何メートルくらいで停車したのか、等々見てきます。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 10:54:42 ID:C4Sf4pOf
>>330
会員になると工賃サービスの量販店とか逝った方が安いと思われ。
うちの近所のコクピットはオイル代込みでそれこそ5000エソ位だたよ。
342193:04/10/25 16:58:18 ID:1+BiF3bS
グランツァV納車ぁ。中古車屋は「ノーマルですよ」と言っていた
ものの、実は

ショックがNewSRスペシャルだったり(現在の走行距離4万5000km。
いつ交換したかは不明)
サンヨーテクニカの後付けHID装着だったり
エアクリがTRDの純正交換タイプだったり
ブレーキパッドもどうやら社外品の模様だったり(しかも新品同然)

物凄く得をしたのではなかろうか、自分。とりあえずタイヤ交換
だけで済むぜい。いやっほう。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 17:08:56 ID:N5FD2puY
当然ブレーキするときはハンドルなるだけまっすぐにするだろうけど、
ガードレール直前がグリップありそうな道になってたなら
ブレーキ緩めてハンドル切って旋回するっていう手もあるけど・・・
すげー当たりまえなんだけど最初はなかなかできないんだよなぁ。
あと、コーナーの途中ならサイド引いてケツ出すっていう手もあるし・・・
でも刺さる時は刺さるw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 17:52:11 ID:C4Sf4pOf
>>342
サンテクのHIDが本当にお得なのかとw
まぁ安定して動作してくれればOKか。

まぁとりあえずヲメ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 18:02:54 ID:ywNFfPP1
EP82のNAに5E-FEを載せてワクワクしている方はいらっしゃいますか?
346193:04/10/25 19:23:19 ID:1+BiF3bS
>>344
>サンテクのHIDが本当にお得なのかとw

まーそう言わんといてくださいなw あとプラグコードがウルトラ
シリコン(これもほぼ新品)でした。他にも何かつけていたような
形跡があるので、一度ディーラーで見てもらうかな。
347330:04/10/25 19:44:38 ID:9XrUROJP
>>341
マジっすかぁっ!
サソーク最寄のコクピットへ逝ってみます。
ありがd!

>>193
ヲメ。
コミコミでいくらだたーの?
値段によってお買い得かどうか変わってくると思われ。


ついでに質問しちゃいます。
漏れはグラV乗りなんすがグラVでカーボンボンネット付けてる方いらっさいます?
あれって見た目が良くなるのはもちろんとして、カタログ値で10キロ程軽くなるみたいなんすが
乗り味って変わるもんでしょかね?回頭性が良くなる・・とか。
10キロくらいじゃわかんないかな?
あと、ZEPとスタウト以外からは出てないですよね?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:00:29 ID:qEzeneDK
>>345
ソレイユに載せたけどワクワクできるほど速くならん
ましてや重くなり軽快さが無くなって鬱だ・・・
349345:04/10/25 20:17:48 ID:ywNFfPP1
…やはりGTを買うのが一番堅いですか?
金が無い貧乏学生なのでソレイユに目がいってしまいました。
NAだから楽しいかなと考えたのは浅はかだったか。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:36:39 ID:puSLj7qy
>>349
NAはNAでも走らせ次第では楽しくなるよ
なにもターボがすべてではない

まあ、決めるのは君自身だけどね




エンジン換装する金があればGTを買(ry
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:39:37 ID:gtiyZC7Q
>>349
ソレイユでエンジン載せかえる費用があるなら、
同じような予算で少しでも程度の良いGTを買った方が良いと思われ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:50:38 ID:MoqGgcuC
>>349
実際のところ、パワーがない車でとことん速く走れるように腕を磨くと、
最初からパワーがある車に乗ってしまうより、運転技術向上に繋がると思う。
パワーがない車は、一度減速してしまうと、なかなかスピード上がらないからね。
どうやってスピードを維持したまま綺麗にコーナーを曲がるかとか、
加給機がない分、軽さを生かして突っ込みを限界まで攻めるかとか・・・。
色々考えて実践してみると。
お金をかけるより、腕を磨くほうがコストパフォーマンスよく速く走れるよ!
逆に、お金に物を言わせて34GT-Rとか買っても、運転下手っぴじゃカッコ悪すぎw
353352:04/10/25 20:54:19 ID:MoqGgcuC
補足しとくと、パワーがある車を買うなというわけではなく、
腕を磨いて、お金を沢山稼げるようになってからでも
決して遅くはないということね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:09:32 ID:544F9wg5
おれも82のNAの方が好きだなぁ
昔FISCOで82レーシングカー見て魅了されてしまった。
リア窓にテープで「ナラシ」とか書いてあって俺は泣いた
355193:04/10/25 21:30:09 ID:1+BiF3bS
>>347
えーとですね、平成9年式のグラVエクセレントパッケージ、AT、
走行4万5000kmでコミコミ58万円です。しばらくは「お買い得だった」と
思わせておいてくださいw 親父はターボLoモードでしか乗れないと
文句をたれております(加速感が苦手の模様)。普段は営業で三菱ディア
マンテ乗ってる人だから仕方が無いかなー。
356193:04/10/25 21:32:55 ID:1+BiF3bS
補足。購入時には車検なしでした。本体のみは約48万。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 21:33:24 ID:zOrFIzVp
>>193
加速感が苦手の模様ってのに(´∀`)ワラタ
358348:04/10/25 22:14:03 ID:qEzeneDK
実際にNAの5E-FEに積み換えてサーキット走ってる人も少なからず居る。
俺の世話になってるショップの車もソレイユに5E積んでるよ
もっとも積んだままじゃ話にならんらしいが(重さとか)
俺のは積み換えただけだからダメダメなんだけど
ツボを押さえて作れば5EでもサーキットでGTを追い回せるってよ
まぁ、それなりに金はかかるんだが、GTにストレートで付いていけるソレイユって格好良くないか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:23:22 ID:xi/OqYxZ
>>355
俺のはグラVは11年式、エクセレントP、走行29500`、検17年1月、SSRタイプC15インチアルミ、ベロフHID、純正レカロ
ディーラー三年保証付きで込み64万。
本当はヴィッツの1.5RSを見に行った筈が・・ヴィッツの半値以下で装備が充実、加速感もこっちが良かったので満足。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 22:26:39 ID:pkDOD3xk
>>359
をいをい、それはかなりお買い得だな!
ヲメ
361193:04/10/25 22:46:47 ID:1+BiF3bS
>>357
まったりモード運転なので>親父。来年で定年だというのに
川崎から仙台へ単身赴任中。冬場の山越え福島出張は辛い
と申しております。

>>359
おー、うらやましい。なんだかうちの近辺では相場が高い
みたいです。EP82とかならお手ごろなのは見かけるんで
すが、グランツァVとなると。湘南のトヨタディーラー系
中古車店で11年式、走行1.8万km、検定18年2月、ドノーマ
ルで82万円とかみて「うわぁ・・・」と。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:02:26 ID:jvgC8KSy
EP82のNAはいいよー。
本体安い、燃費いい、どんなタイヤでも履ける、サイドブレーキ効く、壊れない、
練習するならこの条件揃った車じゃないと思う存分練習できないよー
82NAの低グレードは4速でキャブだし、82GTはどっかんターボでサイド効かないから
本当に練習用と割り切るなら82NAがいいと思う。
練習専用ったってきっちり4人乗れてドライブもいけるってとこがスターレットの良さなんだけどね^^
363345:04/10/25 23:22:43 ID:ywNFfPP1
ここのスレ住人さん達って優しいですね…
実はディーゼル4駆しか乗ったことが無く、軽量NAの車に
憧れていまして。過給器付きのガソリン車の加速が苦手という事も
あるのですが…
オクを見るだけでも部品も多いみたいだし、保険も安いかなぁと。
アドバイスありがとうございました。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:53:12 ID:Sa2bqmWE
>>363
ただソレイユは軽すぎて「空を飛ぶ」ことがあるので気をつけて。
飛ばすつもりならタイヤは太いのを履くほうが・・・。
それと、たしかソレイユは4速MTでつ。

いまなら自分はGTをオススメします。
燃費も悪くないし、ブレーキ、サス、ミッションの差を考慮すると
むしろ安くつくと思う。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:11:42 ID:Rsq+lwB4
練習に飛ばす必要は無いんだよね。
GTはサイドが効かないのがキツイ・・・。
それとトルク曲線だけ気にいらなければGTがいいんだけどね。
練習用にサイドとどっかんターボはなぁ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:48:10 ID:8r6IsNl3
>>361
普通はいじった車より度ノーマルのほうが高いよ
ま、どっちかうかは本人の好みになるが
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:12:14 ID:W4MKuTB+
安くて程度の良いGiがあったら、取りあえず買いということですね!
368GT中期海苔:04/10/26 08:03:42 ID:LdNuNMpH
すみません質問です。
純正フォグのバルブを交換したいのですが、
やはりバンパーをはずさなければ交換出来ないのでしょうか?
また、バンパーをはずす場合どこにボルト?がついてるのでしょうか?
初心者で申し訳ないですm(_ _)m
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:54:20 ID:HHdODp/l
>>364
GTも単体で見れば燃費は良いんだが、NAの燃費を知っていると物足りないよなw

つかNAで5MTってGi以外のタマはそうそう見つからない罠。
下駄に5ドア・NA・5MTと揃えたEP82が欲しくて半年粘ったが見つからず、
結局GTになった奴がここに1人w
Giは見た目がGTなんで嫌だったんだよな。

>>368
バンパーは外す必要なし。
インナーフェンダーのネジいくつか外してめくれば裏からアクセス出来るよ。
370368:04/10/26 10:44:37 ID:LdNuNMpH
なるほど!早速の回答ありがとうございますm(_ _)m
371パソダ:04/10/26 15:07:13 ID:jJ9ipWp/
また世の中のEPを減らしてしまいました。3台目廃車です。
今週から4台目作ります。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 16:16:12 ID:SVEtM1V2
>>369
漏れは作った。
ソレイユ5ドア、エンジン焼き付き、ATをベースにGi、MT、後ろぐっちゃりからいろいろ移植。
自分のアシ車にした…つもりが弟に持っていかれた。

>>371
漏れも今3台目です。が、そろそろボディが…
来年には4台目かも…次は5ドアのターボでもつくろうかな。
373名無しさん@そうだFドリをしよう:04/10/26 16:34:55 ID:+TB2bHK8
>>308
亀レスですが4.25Vです
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 17:03:22 ID:HHdODp/l
>>371
俺今2台目…結構複数乗り継いでる人多い?

>>372
置き場所あったらそういう選択もあったんだけど、
しがない転勤族なもんでさorz
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 19:35:15 ID:LUoHzY/l
>>374
俺も間が開いたけど2台目。前はR32に乗ってた。
パワースライドが出来なくなったのは痛いけど、スタのほうがよく曲がるし止まる。
今のほうが全然いいね!!
376名無し職人:04/10/27 00:15:35 ID:BbH4pX88
先月EP91ルフレxを買ったところなんですけど
こいつで高速道路走る(100km/hキープ)のってどうなんですかね?

1.3Lだからツライと思うんですが初めてのスターレットなのでよく分からない…
ちなみに5速MTです。

良かったら誰か教えてつかぁさい
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 01:08:09 ID:Dq03VM0u
グランツァVな人です。ヘッドランプのレンズ内側が微妙に
汚れていて、外して掃除できないものかと思ったのですが、
バンパー下ろさないとダメなんでしょうか。ウィンカーは
マニュアルに載ってる通りあっさり外せたんですが・・・。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 15:25:06 ID:/DnSW8OC
>>376
高速走行と言っても、100Km/h走行は余裕ですよ?
MTということなので、5速で低燃費走行も出来るし。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:37:45 ID:AKEBoMhm
>>376
ついこの間、EP82GT(H3年式)で、高速道路片道900キロを、ほぼ全域120km/h巡航で
往復したけど、まるで問題なかったよ.
>>378の言うとおり、余裕です.
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 19:32:00 ID:/EfCkY01
>>376
高速を走ったぐらいで壊れるようなスタだったらこのスレは存在しないw

きっちりメンテすれば20マソ`は余裕で走れる
381376:04/10/27 19:49:22 ID:v1NqC4SH
ありがとうございます。
うちのスタレはタコメーター付いてなくて
どの程度までエンジン回せるか分からなかったもので。。。

タコメーター付けようかなあ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:29:51 ID:WqByVwNo
>>373
おお、答えてくださってありがとうございます。
さすがに変なこと聞いちゃったかな・・・と多少自己嫌悪してました(ノД`)

>>374
漏れもEP82乗ってるけど2台目・・・
結構スタに愛着ある人多いのかな?

3台目はグラVを予定中・・・(`・ω・´)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:28:45 ID:BklFaP7J
>>376 ( >>381)
ルフレXに乗ってる者です。皆さんが書いてるように、
100km/hキープは問題ないと思います。+40km/hで限界だと思います。
漏れは、2速で80km/hまで引っ張ってるけど、故障といった問題は
ありません。エンジン音がうるさいですけど。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:36:23 ID:s7KCiHC0
82Xリミテッドのポンコツですが、仲間にいれてもらえますか・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:57:47 ID:5b1sNfB/
>>384
スターレットであれば問題ない
welcome!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:54:59 ID:HnfwqzTs
>>381
前に乗ってたEP71ターボは、2000回転キープで

2速 : 30km/h
3速 : 45km/h
4速 : 60km/h
5速 : 75km/h

と大変分かりやすかったです (w
71 と 91 でどの程度違うのか分からないけど、まぁ 100km/h、5速だったら
3000回転弱くらいじゃないのかな.
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 10:11:53 ID:HCBAfkTU
>>384
というか豪華装備(当時)のXリミでポンコツ言うたら
他の大半の82の立場はw
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 14:59:06 ID:HxM2oNBJ
5MTでタコ無しモデルっていうのもあるんだ。
スターレットってほんと種類多いな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 20:33:01 ID:LIYsH4+C
91型のフルバケレールで質問なんですけど、今はどこぞのノーブランドものの
レールを使ってるんですがポジションが純正並みの高さ。
で、よくある「落とし込み方式」のレールを検討してるんですのが、
これってハンドルのセンターって出るものでしょうか?

落とし込むってことはレールのボルト穴の間にはまるわけで、
ボルトの位置から想像するにドア側にオフセットするような気がしてます。

「ここのレールはズレる」とか「そもそも落とし込みではセンターは出ない」
とか「落とし込みではなくてもこのレールなら結構低まる」とか情報持ってる方おりましたら!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 20:52:36 ID:YCMcTjGx
>>387
いやいや.古くなるほど豪華装備はかえって足を引っ張るのですよ.
私のXリミテッドも長雨になるとパワーウインドが動かなくなり,
集中ドアロックも効かなくなります.
何気に初カキコ.新参者ですがよろしくお願いします.
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:44:08 ID:2nb1d8Ln
今日ちょいと転落してホイル曲げちったので新しく買ってきました
195/55-15から175/65-14にしたらハンドルが軽いこと軽いこと
直進性もよくなったし、やっぱムダに太いタイヤ履くもんじゃねーな…
(昨日ローテしたばかりだったのが何ともですが…あ、ちなみに82GTです)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:50:55 ID:Ef15CpH4
静寂性が上がるよねー
393いだてん ◆sEP71T6qxY :04/10/28 22:55:34 ID:oat/300e
寂しいのかよ!
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:25:02 ID:TbPFCQSm
>>391
転落って、怪我は無かったんですか? お大事にぃ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:34:30 ID:Dfwnvbqb
こないだグラV買ったんでつが、ショックがTRDの黄色いの、バネが多分ノーマル(車高高いし軟いので)のが組まれてますた。
これで峠を練習してたんでつがバネが弱弱でロールが結構あるもんで
TRDのローハイトスプリング入れようと思ってまつ。
そこで質問なんでつが、車高下げたらやっぱピロラテラルロッドでリア調整しないとヤヴァイでつか?
調整無しで飛ばすと大変なコトになりまつか?

あと、タイヤ残り5分山くらいなんでつがアライメントはバネ入れてすぐ取らなきゃならないくらい狂いまつかね?
タイヤ交換時まで誤魔化し誤魔化し乗ろ〜・・ってのは甘甘でつか?

エロい人、ご教授おながいしますm(_ _)m
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 00:15:55 ID:IH0LUnlK
>>395
極端に下げないなら調整しなくても大して問題無いかと、どうせストロークしたら位置なんてコロコロ変わるし
端から見てコリャオカシイってくらいズレてるなら問題だろうが。
ロールが気になるならTRDのスタビ入れてもいいかも、あとショックの抜けも見た方が
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 00:41:23 ID:wZZcJDrM
>>395
ちょっと下げたぐらいじゃラテラルロッドはいらないよ
フェンダーとタイヤの間に指1本以上の隙間があれば問題ない

漏れの82GTはタイヤがフェンダーに隠れるぐらい下げてるのでロッドいれてますが
アライメントなんて気にしてないな(w

ショップでバネ交換するのなら、ショップが少しぐらいは合わせてくれるはず
ミリ単位も完璧にあわせるなら金払わないと(w
つか、スタでアライメントを気にするほうがおかしいかもな
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 02:31:32 ID:g9V4Grr4
スタってフロントしかアライメントとれないもんな。

>>395
もしリアにOFF+35とかのホイール履いてたら、ストロークした時にノーマルラテラルじゃフェンダーに当たるかも。
漏れは当たった。まぁ、個体差があるので一概には言えんが。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 03:34:22 ID:/QRJUF+v
ブリッツK1−200V生産中止らしい
400395:04/10/29 06:24:15 ID:KmBxvmzf
>>396,397,398
レス、ありがとございましたm(_ _)m

3センチダウンくらいじゃ気にする必要ナッシングみたいですね。
安心しますた。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 09:35:08 ID:/OBTlUlt
>>400
何aダウンというよりホイールの幅とオフセットが問題だと思われ、
フルバンプしないような硬い足組む訳じゃないんだからさ。
15インチ7Jでオフセット35を純正足の82GTに組み合わせると
継ぎ目なんかでフルバンプしたら干渉するし。
402400:04/10/29 12:38:43 ID:pLGFH6sO
>>401
なるほろ…参考になりますたm(_ _)m

まだその辺がよく分かってないもんで…f^_^;
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:12:59 ID:dZ1srFu4
>>391
オレなんか175 70R13だよ。しょぼい・・・
まぁNAだからこんなもんで十分かもしれないけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:43:11 ID:WP0IjMGa
>>391
漏れのスタは205/50R15を履いてまつ。
8.5Jのホイールがホスイ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:02:04 ID:W5IJK7Tt
質問です。
最近1500〜2000回転あたりにタコメーターがあがると、突然ブーストカットが働いているかのごとく「がくっ」と
回転が急に落ち込んでしまいます・・・ひどくなるとアイドリング時に回転が落ち込んでエンジンが止まって
しまいます。この症状はクラッチに傷でもついているからなんでしょうか?
走行12万`、4年式のGTのMTです。なにぶん素人なもので・・・
どなたか同じような症状になった方はいらっしゃいますか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 05:35:17 ID:YkMQxF8e
>>405
同現象+アイドリング不安定でプラグとプラグコード交換して治りました。
参考までに。
407スレたてしたひと:04/10/30 15:31:37 ID:mQWd9D40
>>338
エキマグGTU前のスタにつけてました。
インナーサイレンサーは標準装備ですた。
インナーサイレンサーついてなかったら、あげまつ。今のマフラーに合わないんで。
メインは60φだけだったような??
もすかするとフロントパイプ50だったのかもしれません。記憶あいまいでスマソ。
安い割に作りはしっかりしてますた。

>>380
お、おれのGT寿命あと2万キロかよ!('A`)
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:00:18 ID:bmmSYTLq
いだてん氏にツッコミ入れられてうれしい今日このごろ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:50:19 ID:tcsHVhMe
82のGT後期に流用できる純正パーツってある?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:48:46 ID:oEgRwnYj
おすすめのダウンサスを教えて欲しいです。
EP82の中期GT-ATです。ショックはNewSRの新品持ってるから折角変えるなら
バネも一緒にと思った次第。 でもあまり乗り心地は変えたくないんだけど・・。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:45:29 ID:JIOO7TmS
ども、へにょグラVです。
今日はパソダ君に手伝ってもらって(ほとんどパソダ君がやってくれました)
マフラー交換しました。
いやーパソダ君マジ感謝っすよ。無知な私ではマフラー交換ひとつできや
しませんで。。。

HKSのサイレントハイパワーです。そんなにうるさくなくて良いのですが、
それでも夜の住宅街は響くもんですね。車庫入れは慎重になってしまいました。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:58:30 ID:s4T9dXJQ
最近どうしても3〜4人乗ることが多い自分の82なんだけど、
お金をあまりかけずに後部座席にヘッドレストをつける方法って無い?
自分も座ったことあるけど、頭休まらないんだよな。
トランクに着いてる水平のフタ閉めてその上にクッションを置く・・・くらいしか思いつかない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:05:08 ID:8NQv8e+K
>>412
同じ事考えてました。後席に座った連中から激しく不評でして。
でも、後席たためなくなっちゃうかな・・・。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:52:32 ID:iDaxvfw0
後方視界も狭くなるしねぇ・・・。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 02:12:47 ID:WARN+QvA
うちのタワーバーが邪魔だから座席倒してもあんまり荷物載らないし、
スタで後方視界云々言ってたら1BOXとか乗れないし、う〜ん・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 08:01:37 ID:o6bxZQUg
>>406
プラグは先日ディーラーで交換したばかりなので
プラグコードかな・・・とにかくありがとうですm(_ _)m
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:12:12 ID:d7J6tdIg
>>412
でかめのスピーカーを付けて、そこにクッション(´∀`)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:00:02 ID:cjIqYIsv
音を鳴らされたら後席の人が死ねますなw
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:32:31 ID:kQf1/K+e
>>417
目的地に着いたら「8500円になります.」ってアナウンスを流す.
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:37:14 ID:7ml2z+CG
>>417
走りに行く→タイヤやパーツ積む→頻繁にトランクのフタを外す→スピーカーは積まない。
てか後席ですぐ後ろにスピーカーあると結構ウザかったり。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:49:50 ID:5CkQBlFz
EP91のルフレxに乗ってるんですが、フットランプつけようと思います。
ドア開閉に連動させるためにルームランプに割り込ませたいのですが、
既に同じ事を方してるかた居られますか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:08:40 ID:jz5YUrOs
82NAに乗っているものです。ここはターボの方が多いのですが
NA乗りの方いますか。みんながどんな風にいじってるか
知りたいのですが・・・ちなみにおいらのはほぼノーマルですが、エアクリと
アーシング、タワーバー(全部自分でできるものばかり)あと
リヤスポをつけたりしてます。今後はマフラー交換したいな。あんまりないみたいですが。
お金のかからない車で軽快に走れて最高ですよ。NAも。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 03:01:07 ID:CGGeiQLV
>>422
ノシ
いじっているのは、422さんと同じで、あとはプラグがイリジウム、
プラグコード(予算の都合でTRDは変えなかったのでNGK)、
マフラーくらいですかね。
内装は極力オリジナルのままが好きなので、いじってないですが、
ステアリングや、シフトノブ、ペダルを変えるのも楽しいですよ。
軽快で、エコ走行を頑張れば16Km/Lいく燃費にも最高です。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:29:16 ID:ssJIK2M9
私も内装はオリジナルのままです。ステアリングだけGT純正に
交換したけれど。一人か二人で乗るには十分の室内空間だし。
あ、ちなみにXリミテッドなり
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:40:33 ID:WtCRnV5L
純正オプションのレカロレール(助手席側)って
後部座席乗り込み用のスライドはあるのですか?
後部に乗る人に文句言われそうなんで、スライドできるのならほしいなと。。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:21:21 ID:N4LdRKog
ここではH7式ソレイユL(走行距離194000km)はだめでつかそうでつかorz
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 10:51:23 ID:sk6WPCpO
>>425
ないです。助手席に座る人に気を遣わせて下さいw
後ろの乗せる人にもシートの倒し方の周知を忘れずに。

>>426
いいじゃないですかスパルタンでw のんびりしていって下され。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:58:06 ID:veKmmuba
>>422
82のGi乗りです ノ
ダウンサス ノーマル形状のショック ワタナベのアルミ
くらいしか触ってません

>>426
どんとこい超常現象(謎

次の車検で焼けて黄色くなったヘッドライトを新品にするぞー
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:55:07 ID:7ztzcRD6
91のVに乗ってます。
なんか最近アイドリング音が変なんですよ。アイドリングは600くらいで
安定してるのに、ブーーーーという感じじゃなくて、表現しにくいですが
ボッボボッボッというかポコポコポコ?というか、そういったようなバラついた
感じの音なんです。

エンジンのどこかが悪いのでしょうか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:03:09 ID:ziokAZvc
>>429
プラグとプラグコードチェックしてみたら?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:04:44 ID:Y4yV+trd
>>429
>>405見り。

程度やメンテ状況とかも書いてくれた方が答えやすい鴨
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:05:52 ID:Y4yV+trd
って、株っちった・・orz
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:22:05 ID:Kqajz+5D
排気漏れでないの?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:23:14 ID:/DLfGJ73
>428
ワタナベ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
435429:04/11/02 20:48:20 ID:7ztzcRD6
>>430
>>431
>>433
 レスありがとうございます。
 アイドリング自体は安定しているので405さんとはちょっと違うかなと
 思ったのですが一応プラグ関係見てみます。
 エアクリとマフラー変えたんでプラグ変えてみようかな。
 
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:21:51 ID:aQ370YMd
>>428
>>434
ワタナベ(゚∀゚)人( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:59:23 ID:/+0wdRE9
ワークのエスペリオの(´・ω・)人(・ω・ `)ナカーマはいませんかそうですか・・orz
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:07:25 ID:/AMeCSAj
エスペリオいいなあ・・・(´・ω・`)

漏れのは自動後退製の195/50-15の安アルミ
軽いからいいんだ、これでいいんだ・・・・・・・・・illiorzili
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:08:52 ID:/AMeCSAj
タイヤサイズ書いてどーすr(ry
もう駄目だ首を釣ってくるノシ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:21:49 ID:F+ASz7OA
何故か82ってワタナベを履いている車両が多い
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:34:33 ID:WtCRnV5L
>>440
14インチで見栄えするのがワナナベくらいだからでは?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:37:52 ID:GujBfx4I
>>440
似合うじゃないですか、ワタナベのホイール。グラVですが、
ブリジストンのダウンヒルスペシャル履いてます。タイヤは
195/50/15のG3。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:01:55 ID:y8Mre+MU
ワークのエスペリオってどんなのかも知らん
ワークって最近ではヤン車系ホイールしか作ってないってイメージだけど
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 03:38:56 ID:0BMqe3Ir
14インチ165

すぐ滑るし、キュルキュル言って楽しい。ただでもらえる。最強
44591s:04/11/03 08:08:21 ID:sNA7+m60
>442
春がきたらおいらもDHS買うよ!
今はワタナベ。丸みを帯びた91にはなんだかワタナベが似合わなくみえる・・。

ま、東北なんで今月からテッチンなんだけどね(・ω・)
446437:04/11/03 14:08:39 ID:Qgp8VC//
>>438
お世辞とはいえ、あなたいい人(´Д⊂

>>443
ヤン車じゃないやい!o(`ω´*)o
こんなの↓
http://www.e-berg.co.jp/images/c2/s08/wo/wwo050l0.jpg
ま、どってコトないでつが・・・

ところで、同じ径、幅だとどのホイールが一番軽いか誰か知ってまつか?
CE28Nあたり?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 14:30:15 ID:MeBexMAo
ブルーイッシュシルバーに合うホイールきぼんぬ
なるべく経済的なお値段で
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:06:05 ID:oGRh2TOu
後退の抱き合わせホイール
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:58:05 ID:Y+4OANCP
シルバー系ならガンメタとか。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:49:03 ID:aG3jdDJi
オレはEP82のボディカラーがシルバーに、WedsSportのTC-05だけど、
ホイールのホワイトはいい感じ。

と自分では思っているw
451いだてん ◆sEP71T6qxY :04/11/04 09:29:35 ID:zg30c+y2
おりもTC-05持ってるけど、いまいち71には合わない気がして履いてない。

なんか本気過ぎない?あのデザイン…
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 14:43:10 ID:ALsOHBdX
トムスC3-R>車高落としたらフェンダー干渉>泣く泣く後退抱き合わせホイール
453スレたて失敗したひと:04/11/04 19:15:07 ID:wMhSFCRO
クラッチ換えますた。トダのノンアスです。
安心して踏んでたら、車の下から排気音が・・・

次はマフラーを交換しる!とスターレット様が仰せのようです。||i orz

今更ながらパンダさん、ご愁傷様でした。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:58:42 ID:lx2FG163
エンジンマウントって自分で替えるのって楽勝かなあ? EP82GTだけど。

さっき惹起アップしてみたんだけどパワステタンクの横にあるのと
オイルパン付近のマウントは惹起に当て木でもして持ち上げていれば
簡単にかえれそうだよね。 もう一個でどこにあるの? 簡単に交換する方法
あれば教えてください。  
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:01:41 ID:Y+4OANCP
ttp://www.trdparts.jp/parts_bush-starlet.html

分かりにくいですが、場所は上記にあります。
456389:04/11/04 21:06:50 ID:pJJdLt2Z
結局見切り発車でレール買いました。セパレートの。
心配していたオフセットは一番高い位置にセットしてなんとかセンターが出せました。ヨカッタ
一番高いといってもボチボチ下がりましたけど。頭と屋根の間が20センチくらいになったので。

ちなみに一番下にセットした場合は外が見えないくらいで危ない・・。
それ以前にドア側に2センチくらいずれるので運転になりませんね。

参考にでもなれば幸いです。
457名無しさん@そうだ峠へ行こう:04/11/05 00:31:02 ID:6nDfVp6N
漏れのホイールはVOLKのTE37だよ。買ったときからついてた。
黒のボディにつや消しゴールドのホイールはgooですぜ。
ダスト汚れも気にならないし。

最近気づいたけど、あのホイールめちゃ軽いね。
ほかのアルミとかが異常に重く感じたよw
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:00:21 ID:fAZRnUVS
TE37は別格だと思いますw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 06:08:34 ID:L/QGqRmc
>>457
知らぬが(ry
この幸せ者め!w
そのホイルは誰もが( ゚Д゚)ホスィけどなかなか手がでないのであります
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 11:36:40 ID:uUO2Uvic
>>454
上でレスが付いてるけど、もう一つはバッテリーの下らへんね
んでPSポンプ横の奴は確かにオイルパンにジャッキを当てたら行けるけど
スタッドボルトが案外長いのとスペースが狭いのとでちょっとだけ知恵の輪状態になるから注意しる
真ん中の奴はどうだったっけ、。忘れたけどもしかしたらスタビが邪魔だったかも
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 14:13:14 ID:uUO2Uvic
そういえばPSポンプ横の奴は裏にもナットがあって、緩めるのに確か
14ミリのディープソケットとエクステンションが必要だったはず
あらかじめ確認しておくのが吉と出ています
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 14:49:16 ID:46IhS9o1
>>459
そうだよね。漏れもTE37欲しかったけど結局グラムライツに落ち着いたもん。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 16:31:28 ID:DzcBHdjM
>>462
グラムライツ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 18:23:37 ID:NhnE58UQ
車検通ったぞーーーーー

フォグランプ付けすぎ&シフトパターンガムテープに書いたら落とされた&
光軸ボロボロ&フットブレーキは後輪効きにくい&予約入れなかった

という車検場の方々に迷惑かけまくりながら我がEP82はやっと車検取れました。

      (*´Д`)y―┛~~ ヤッタゼ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:24:51 ID:sY0D8hvq
>>464
乙!
てか、おまいさん、チャレンジャーだなw


ところでcライツも軽いとよく聞くが、実際履いてみてどうよ?
軽快かぇ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:48:58 ID:dW9Ty+P2
漏れもグラムライツのレポを聞きたいな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:34:43 ID:XBa/bOAz
>シフトパターンガムテープに書いたら落とされた

民間車検場でトラックとかだ
とこれって日常的に通っちゃうんだけど
やっぱNGなんだよねぇ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:40:18 ID:GxukEu9D
TE37も良いが周りで履いてる奴多すぎて・・・悩んだ末CP-035の白にした(ボディ同色
14インチあれば良かったんだけどな〜。

469グラV初心者:04/11/05 22:50:40 ID:fAZRnUVS
自動後退にてパワステオイル&ATF交換してきました。で、
なにやらATミッションフラッシングなるサービスが。チラシ
に土屋圭一を使う理由があるのかどうかは別として、停車時に
回転数が上がるとガクンと衝撃が来るので「まあチャレンジし
てみるか」と。ピットにて問診(オーバーヒートした事があるか
とか、ATF定期交換していたかとか)があったのですが、「中古で
買ったから不明」w 結果、非常にスムーズになりました。停車
時の振動減ったし、走行中のエンジン音も静かに。でも、調子に
のってアクセル全開したらステアリングが持ってゆかれるぅぅぅぅ。
次は足回り(現在ほぼノーマル)ですかねぇ。
470パソダ:04/11/05 22:50:57 ID:bqgVd4dp
いっそ新しい車にした方が楽なんじゃないかと考えながらコツコツ修理する悲しさ。
だって車検たっぷりなんですもの・・・

>>453
お気遣い痛み入ります。
軟派な自分は純正マフラーが好きです。静かだし下あるし。
社外で上は回っても下でクラッチどかどか蹴るのは気が引けますし、あげくミッション壊しますし。

>>454
真ん中のマウント、スタビ邪魔ですが確か外さなくても交換できます。
外すったって大した手間でも無いですが。

>>いだてん氏
遅くなりましたが、スタビ手に入りそうです。兄様に渡しておきます。

>>464
自分はやm(ry・・・
471462:04/11/05 22:58:09 ID:46IhS9o1
>>465
>>466
ノーマルに比べれば遥かに軽いよ(・∀・)
でも社外アルミなら軽さだけで言えばあまり差は無いかも。
乗る人の好みの問題かな、見た目とか。ちなみに漏れはRAYS製にこだわった。
あとは鋳造か鍛造かで差がつくと思われ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 06:16:22 ID:cH4VZ0gO
>>453
自分も似たような感じで、クラッチ(ORCのやつ)とついでにLSD換えたんですが、
持ちこんだ時に排気漏れを指摘されました。どうもフロアのサイレンサーから漏れてたみたいです。
補修はせずにサイレンサーぶった切ってストレートにしてもらいました。
音はそんなに変わりませんでした・・・・まぁNAじゃないですしね。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:05:53 ID:654VgdXE
>>467
なんか、練馬車検場で聞いたんですが、以前はガムテープにシフトパターン書きOK
だったのに最近ダメになったって聞きました。

あと、予約入れなかったのも、先月から電話予約が廃止されたのを知らずに
必死に電話予約番号にダイヤルしてたからですw in練馬
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:45:19 ID:gZCJnDiw
オレは、いつもシフトパターンをパソコンで作って、光沢紙に印刷してから
綺麗にカットしたものをスプレーのりで張ってOKですよ。
今年は、背景黒で文字とパターンを白抜きしたバージョンにしたら、
妙に格好良かったw
簡単に作れるので、お試しあれ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 12:50:05 ID:lr7WmyaN
球形ノブにシフトパターン無しなんだが、ヂーラー車検通ったよ?
車検の規定なんとかって全国共通?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 16:25:17 ID:x/UaNEvP
>>474
モナーとギコのシフトパターン作ってくれ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 16:38:35 ID:lC46nLUx
グラV乗りです。ローダウンしたのですが、乗り心地悪すぎて困っています。
タナベのサステックスーパーHとポテンザ改の組み合わせなのですが、
高速道路のつなぎ目走るたびに突き上げが凄くCD飛んじゃいます(;;
街乗り快適仕様を目指しています。アドバイスお願いします。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 16:56:01 ID:p4uwcam4
>>477
街乗り快適仕様なら「ノーマルサス&ショック」が最強w
479477:04/11/06 18:10:29 ID:lC46nLUx
>>478
それは既知です(笑
ローダウン前提でお願いします。
ショックをノーマルにするだけでも乗り心地はよくなりますかね?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:31:10 ID:lCk72K03
>>475
車検の時だけシフトパターン貼ってあって車検通ったら外したとかではないかい?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:36:12 ID:jFGcDLIR
>>479
良くなりはするがフニャフニャだぞ?ローダウンすりゃある程度不便なのは我慢するしかない。
もしくはエアサス入れるとかか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:01:23 ID:kupVu3F5
>>477
昔ポテンザ改付けてたが、ずいぶん突き上げがひどかった記憶がある。
街乗りにはあまり向いてないショックなのかもな・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:21:55 ID:0De2eNDk
街乗り快適仕様を目指していて、なんでその組み合わせにしたかなぁ
乗り心地要因直結のバネはもっと軟いレートや巻きのを選ばんと・・・
ポテンザ改は競技に使われる事も有る程機能優先・・・以下482氏と同文
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 21:19:48 ID:gZCJnDiw
今まで色々試してみたけど、街乗り快適仕様を目指すなら、
バネレートは、フロント・リアともに3キロ以内にしとかないとダメだと思う。
本気仕様だったら5とか6キロ超えでも問題ないけど・・・。
485475:04/11/06 21:47:48 ID:/DbuJzv+
>>480
razoのシフトノブで、何も貼ってないです
貼ったことすらまったくない
486482:04/11/06 22:21:36 ID:kupVu3F5
483>>
あ、競技系近傍だったのね。どうりで・・・<ポテンザ改
ちなみにポテンザ改に組み合わせてたバネはkg/mmDR21。
結局私は物足りなくなって街乗り捨てて車高調に走りましたけど。

個人的に今まで履いた組み合わせの中では純正ショック+RS-Rダウンが一番街乗りに向いてるって思ったなぁ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 22:58:09 ID:+5C/2046
お金ないんで車高調キットじゃなくて、サス交換だけしようと思います。
グランツァSなんですがお勧めのサスありますか?
今はRS★Rのダウンサスか、
BLITZのSUPER FLEX SUSPENSIONで迷ってます。

carviewのサイト等でみると、BLITZだとEP91NAで前後-4cmの実績があるようですが、
RS★Rだと実際どれくらい下がりますか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:05:31 ID:+CWNbAdN
シフトパターンで妙に小盛り上がりしとります
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:19:43 ID:Sbypa8vt
にゃんこがインタークーラーダクト(グラVです)の上で
昼寝をしていた・・・。が、自分に気づき慌てて起きるも、
ドリフト気味に滑り落ち、後には見事な引っかき傷が(泣)
シルバーだから目立たないけどさー。またキズクリアーで
磨かないと。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:21:40 ID:szdZ637O
>>485
そーいえば、知人がインプレッサ乗りなんですが、球形ノブ
(シフトパターン無し)のまま車検にだしても通ったとか言っ
てました。でも、ディーラー車検だから、ディーラーで気を利
かせてその時だけ純正に付け替えたのかも・・・。普通は通ら
ないって事になってるようですが、どうなんでしょうね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:24:56 ID:I7HyGShC
>>490
ディーラーだったら、自分のところで民間車検で通せる場合多いから、
気を利かせてくれたのでは?
492477:04/11/07 00:26:36 ID:XSMlQu4Y
>>481,482,483,484
レスありがとうございます。
もともと走りの方の性能アップも狙っていたつもりだったのですが、
サステックスーパHとポテンザ改の組み合わせって競技寄りってことですよね?
サステックスーパHのバネレートは忘れました(w
RS★Rダウン+ノーマルショックも検討してみます。
あと、オーリンズも良いって聞きますね。でも高くて買えませんが。
493名無しさん@そうだFドリをしよう:04/11/07 01:06:16 ID:b4JysdkX
シフトパターンはノブに付けなくてもいいはずなんだけど
他の所に付いてない?
494475:04/11/07 01:16:38 ID:NB2NCrDM
>>493
純正シフトノブの革がボロボロになったから
RAZOの球形に変えただけで、シフトパターンはどこにもないはずです
RAZOの箱にはシフトパターンのシールはありましたが、箱ごと捨てちゃいました

まあスレ違いですし、デーラーが気を利かせてくれたということにしますか
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:05:22 ID:Cg7ER1Oo
>>489
うちも一時期、猫の定位置にされてたw あのくぼみの部分に
どっかりと座って、周囲を睥睨。ボス猫の勢力争いの末、最近
見なくなった。もちろん傷だらけ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:55:32 ID:IgvkwFuO
>>477
足周りのブッシュをピロ化してみると、かなり乗り心地良くなるよ。
俺は
町乗り仕様:どっかの非車高調+ノーマルブッシュ
サーキット仕様:車高調+足周りフルピロ
で乗ってるけど、町中でもサーキット仕様の方が乗り心地良い位w

どっちも良く跳ねるんだけど、サーキット仕様の方が断然路面に吸い付く感じ。
町乗り用は、ただ固くて跳ねるだけで疲れる。
497いだてん ◆sEP71T6qxY :04/11/07 07:10:51 ID:a5YueEu2
>470 パソダたん
をを!ありがとうです!
遅くなっただなんてdでもない…

奴の日記を見てて、観戦に逝きたいと思っちゃいるでつが、いかんせん忙しくって(泣



脚に関していうと、車高調の方がダウンサスよりストロークが取れる(製品によって差はあれど)
ので、いっそ車高調ってのも選択の一つな気がするでつ。



ところで、誰か82買うヒト居ないかなぁ。
詳細はまだ確認してないんだけど、エンドレスのキャリパーとか入ってるラスィ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 07:15:08 ID:HRGt3An+
>>496
マジか?180SXでピロ足+RG車高調だったが街乗りなんてとても出来なかったぜ?
舗装の状態がいいなら確かに乗り心地いいけど・・・
工事が多い道なんかに入ると段差のせいでガッシャンガッシャン跳ねて助手席からクレーム来まくり。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 09:38:56 ID:4qHSUAtu
ノーマルショックにダウンサスって底付とかしないのかな?
自分の買ったEP82GTは、ノーマルショック+どっかのダウンサスで乗り心地激悪なんだけど・・・
リヤなんか明らかに底付してるし、まあショックのへたりもあるとは思うけど。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 10:34:54 ID:l5mUW9GM
おりはジムカーナショックでダートやりまくってショックヌケヌケw

練馬車検場のにーちゃんに寄ると、シフトパターンは次のどれかじゃないと通らないらしい。
  1シフトノブに初めから印刷されている
  2シフトノブにパターンが記されたステッカーなどのシールが張られている。
  3シフトノブに油性マジック等で直接書き込む
ディーラー車検なら2の方法でシールを貼って、その後シール剥がせば跡形もなく行けるし。
俺はRAZOのプラスチックシフトで3やってみたけど、普通に使ってるだけでガソリンかける間もなく消えそうw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:12:09 ID:rOaqfm9Z
車に詳しくない者ですいません。

ブローオフバブルを付けようと思ってるのですが
エアクリーナとの供用ができないって本当ですか?

http://www.blitz.co.jp/products/blowoff.pdf
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 20:41:50 ID:vnqMAG/x
>>501
よく見れ。カルディナ(ST246W)の話
503501:04/11/07 20:50:54 ID:rOaqfm9Z
ありがとうございます。

な〜んだ!できるのか。

よし次の給料日直後から俺もふぃ〜〜んぷっしゅ〜んぷっしゅ〜〜ん

楽しみ楽しみw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:11:17 ID:kRNwwWMg
ブローオフバブルを付けていい噂聞かないよ?
音楽しみたいならエアクリカバー外すかきのこタイプのエアクリで十分では?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:16:40 ID:Cg7ER1Oo
>>503
エンジンノーマルで大気解放ブローオフは止めておいた方が
良い(というか、音以外意味がない)って話だけど。ダミー
ブローオフってあったな、そういえば。取り付けるとNAでも
アクセル戻すとプシューって電子音鳴らす奴。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:25:54 ID:sb8XGHJy
NAプッシュンワロタ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:38:42 ID:UhTfh1vw
プシュプシュ言わしてたら、今や田舎の峠でも笑鋳物だゼイ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:53:10 ID:Yg88SFTV
ノーマルでも案外キシューとかうるさくない?
マフラーを5次元プロレーサーにしたら
排気音より吸気音のほうがデカくなった
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:29:38 ID:Cg7ER1Oo
>>506
ttp://night-pager.com/parts/engine_room/blow_off/na_blow_off/na_blowoff_valve-evo.htm

いつの間にか進化してたw 旧製品でも特注で「にゃおーん」とか
トラックの「ぴゅるるるるるるる」とか出来たらしいけど、今度は
好きな音を使えるのね。
510パソダ:04/11/07 22:51:11 ID:DCBvoxSZ
>>497@いだてんさん
申し訳ないんですがモノの詳細は不明なんです。とりあえず付けてみてクダサイ。
前回はイヤーな盛り上がらせ(むしろ盛り下げ?)方しちゃったんで次は走りで魅せたいでっす。

>>492@477氏
RS★Rバネ+純正ダンパー入れてた事ありますが、まぁ、とりあえず車高は下がりますね。
ルックス重視で自分で組むならコスト的にも悪くは無いと思いますよ。
今オーリンズ使ってますが、一回買ってしまえばOHで良いのでトータルで見れば高くはないです。
でも頻繁にOHしないのならば勿体ないかも。だって安い物なら数セット買えてしまいますから。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:35:48 ID:GBdP/ldT
>>497
82か…欲すぃなぁ。

実は漏れ3台の82GTを乗り継いだ後、経済事情で車を降りたのにまだスタスレに粘着しているのであります。
とは言ってもスタは後輩に譲って、いまだにいじってはいますが。
思えばスタって手軽かつ安価にいじれて貧乏学生の漏れにはとてもいい車でした。
就職したらまたスタ買いてぇなぁ。その前に大学卒業しないとなぁ…

>>492
漏れは街乗り用にはカヤバのNEW SRにテインのS.TECH使ってました。
どっちもメーカーが街乗り向けに出してるので乗り心地は良かったですよ。
512482:04/11/08 07:02:35 ID:3mwGcNY5
511>>
学生時分で車3台も乗り継いでるなんてずいぶん豪勢だなヲイ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 13:20:00 ID:/TroQHkX
82GTをヤフオクで5万くらいで買ってくる→事故で廃車
を3回繰り返せば別に金かからない・・・

そこまで練習車にするならサイドが効かないのがイヤだけど。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 14:23:34 ID:MerJEDce
グラVのリアバンパー自分ではずしたいんだけどどんな道具がいるの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:13:11 ID:RabO+QgK
11月末あたりに82GTターボデビューする者です。軽からの乗り換えです。
アシまわりの話題が出てたので便乗(^_^;)質問なんですが、車高調のバネが遊んでるらしいんですが、どのような不具合がありますか?また直す方法ってありますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:51:30 ID:YpMi2Ejv
>>515
バネが遊んでいると×
遊ばない寸法のバネに交換しないと車検通らんよ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:23:15 ID:Yievdw8d
>>514
10と−ドライバー
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:25:58 ID:KGCifrU9
>>515
がっしゃんがっしゃんと乗り心地最悪が予想されますね。
運転している本人が車酔いするという体験が出来るかも
しれません。バネだけならそんなに高くない(物にも
よるか)ので、リフレッシュついでに交換。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:35:38 ID:1hYSD3Zx
>>517
10と言いますと、ボルトまわすやつですか?ありがとうございました。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:39:34 ID:7N08x1TB
>>509
録音、再生機能ってのがおもしろいね
いったいなにを録音して鳴らせというのか ^^;
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:27:35 ID:B35NnZC3
>>520
えっちなの
522477:04/11/08 22:54:01 ID:n9jKfJPH
>>510
オーリンズですか。羨ましい。。
やはり乗り心地よいのでしょうね。
でも何台かスターレットを乗り継ぐくらいの覚悟がないと買えないですね(^^;
あとRS★Rのダウンって結構下がる(5センチくらい?)みたいですけど
ショートストロークでないノーマルショックで特に問題ありませんか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:00:08 ID:kMWnHy+F
キュィ〜〜ン・・・イヤーン

キュィ〜〜ン・・・アハーン

すこぶる燃費悪くなりそうだし、運転どころではなくなりそうw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:02:20 ID:Nzle0Z5D
>>522
RS★Rってそんなに下がるんですか?
ネットで検索するとあんまり下がらないみたいなんですけど。
実際につけてる人のレポおながいします
525いだてん ◆sEP71T6qxY :04/11/08 23:39:16 ID:3HmOeV31
キュィ〜〜ン・・・不〜二子ちゃ〜ん




んで車内の変なスイッチとか操作するとパワーうp!
…ダメ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 00:19:22 ID:ttKUroWO
なかなかいいな
変なスイッチはNOSにしよう
527477:04/11/09 00:27:09 ID:TjGXqGFs
>>511
S.TECH調べてみたらEP91ではフロントで-57mmらしいです(´・ω・`)
俺なら−3、4cmが理想かな。
524さんいかがですか?
528名無しさん@そうだ峠へ行こう:04/11/09 00:51:11 ID:lcJQJAfu
RSRのダウンサスについて。
これも買った時から「ローダウン」としてついていたものだが、
けっこう下がってると思う。ノーマルにしたことないし、
今はTEINの車高調だし。ダウンサスの時よりは上げてる。
ダウンサスにすると内側がよぅ減る。
529511:04/11/09 02:48:29 ID:oNDnhHTt
>>512
1台目…親父に借金して後期(ダート仕様)を25万で購入。ダートラで横転、廃車。
2台目…バイト先の先輩から中期のフロント軽事故車(AT)を2万で購入。
1台目からMTを載せかえ。やっぱりダートラで横転、廃車。
3台目…世話になっている板金屋から前期を1万+作業場の掃除で購入。その後、後輩へ譲渡。
豪勢なんだか豪勢じゃないんだか…あ、全部検無しで買いますた。

>>515
バネの遊び防止にはヘルパースプリングを入れればよいですよ。

>>527
漏れの82ではちょうど3~4cmほどのダウンでしたが、91はえらい下がるんですね…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 17:26:08 ID:3pYNYR1d
VOLKのTE37ってそんなにいい物だったのか…
うちのシルバーなグラVも買ったらついてきてたよ

この前ネジ踏んだついでにタイヤ4本交換してきたが
Newタイヤって気持ち(・∀・)イイ!!
財布が激しく痛いが…orz


まぁなんか足回りいじってあるみたいだから
何使ってるのか週末に調べとくか…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 18:03:50 ID:cRSUuO9P
>>528
ありがとう
このご恩はスターレットが廃車になるまで忘れません
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 20:45:58 ID:vmiZhxgn
>>530
原油価格の高騰で普通に高いもんね・・・
んで、タイヤ何にしたの?
533グラV初心者:04/11/09 20:49:21 ID:ffmfXVTY
買ったときからついていたHKSの純正置き換えエアフィルター、
流石に汚れが目立つのでTRDのスポーツフィルターに交換。
まあなんですか、HKS毒キノコもそうですがエアクリボックス
開けたときに軽く「しゃりっ」とするくらい砂埃が内側に付着し
てました。そんなに気にするほどではないって話ですが、エンジ
ンにはあまりやさしくないですねぇ・・・。

インタークーラーをFC3S流用に変えて、吸気温度さげた方が
幸せになれるでしょうか。マフラーはなるべく純正ままで静かに
さりげなく中低速トルク保持、って無駄か・・・。
534515:04/11/09 22:00:50 ID:KV3zX+QF
答えて下さった方々、ありがとうございました。遊んでるのはダメダメですね(+_+)金ないので、とりあえずヘルパースプリングとやらを探してみます。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:04:01 ID:vfyNVkKh
>>533
乗り方にもよるのではないでしょうか、とか言ってみる。マフラー
ぶっとくしても、パワー上がるとは限らないし、中低速重視なら
ノーマルでも十分だと思われます。インタークーラーはどうなん
しょ。ノーマルのは確かにヘボいですが、別段困った事は無いなぁ。

それよかうちのグランツァV、KYB NewSRスペシャル+ノーマル
スプリングなんですが、タイヤをG3に交換したら突き上げが
ゴスゴスと。ショックも変えないとダメかなぁ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 09:41:59 ID:xUoomjwl
>>533
峠だのサーキットだのでカチ回すんでなければICもマフラーもノーマルで十分。
余計な事に金使う位ならその予算をオイルなどの基本メンテへどうぞ。
537530:04/11/10 11:52:20 ID:8Bi4aCNw
>>532
交換前がポテンザのGrid2だったから
ポテンザのG3はきますた。

へたへたなタイヤだったから乗った感じがかるくなりますた

返事遅れてスマソ
538533:04/11/10 12:47:21 ID:T+5oBRCQ
>>536-537
確かにそうですねぇ・・・。まずは一通りオイル交換と
タイヤとブレーキ交換してみます。G3履いてる方が多
いようなので、ちょっと検討。走る止まる曲がるがちゃ
んとしていないと危ないですもんね。どうもです。
539533:04/11/10 13:00:26 ID:T+5oBRCQ
ああ、間違えた、535-536氏へのレスでした。変則シフト勤務で
眠い・・・。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 13:25:49 ID:eHYeCyMH
>>533
FC用ICは体感できるぐらい効くよ。低中回転より上の伸びがよくなる。
某サイトで売ってるのは高いけど、解体屋でゲットして自分で加工すりゃ安いもんだ。

>>536
それを言い出したら大半の車に付いてる社外パーツはノーマルでよくなる罠。
自己満足や、たまには加速が欲しかったりなんてのもあるでしょ?
だいたい、社外パーツ入れてその分メンテけちってる香具師なんて俺は知らんが。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 13:48:41 ID:xUoomjwl
>>538
その辺を変える必要があるならそっちが先決だと思われ、
エンジン保護したいなら純正エアクリーナー最強だよ。
走り屋じゃないなら無理にスポーツタイヤ選ぶんじゃなく、
普通の街乗りタイヤも検討してみると良いと思われ。
漏れは15インチでB500iだが街乗りには十分すぎる性能だぞ。
(街乗りにはぬうわ程度の高速巡航なども含む)

>>540
そりゃそうだが、
エンジン保護のために吸気温度下げたい>FCIC導入、とか
方法がおかしいとは思わないか?
そんな事するなら他にもっと良い金の使い所があるだろうと。
…ってか>>538を見る限りメンテもさぼり気味のようだがw

ま、「十分」と「満足」は違うって話だよ。漏れが言っているのは「十分」、
お前さんが言うのは「満足」。違いはわかってくれるよな?
手前の金を消費して満足を追求する事を否定する意志はないよ。
542533:04/11/10 15:40:58 ID:T+5oBRCQ
>>541
実は2週間前に買ったばかりなんです、勘弁してくださいw
前オーナーは純正タイヤの溝が2mmを切るまできっちりロー
テーションしながら乗っていたらしく、現状では怖くて雨の
日走れません。ブレーキパッドもちょっと効きの良い物に
換えてみようかなー、と。今は休みの日にチマチマとタッチ
ペンで傷消し、バンパー割れ補修とか、外見メンテ中です。
一度、ディーラーに持っていって点検してもらうとします。
車検ナシで買って、車検整備はやってあるんですけどね
(エンジンオイルは換えてある)。

世迷言を抜かす理由の一つが前の車が三菱ギャラン(1.8GDI、
しかも4WD)だったので、感覚が違いすぎて何がなんだか・・・w
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:19:39 ID:Qonwx7hB
>>533
とりあえずフロントだけでも安いタイヤでもイイから換えた方が良いですよね。
んで取りあえず走りなれるのがいいかと。雨の日はホント危ないですから。

遅レスになりますが純正置き換えのエアクリならTRDが一番でしょうね。チト高いのがアレですが。
HKSはマジでザルですから、吸気音を楽しみたいならアリかもしれませんけど。
もし剥き出しエアクリにするなら純正位置のまんまじゃ熱吸ってマイナスですんで
エアクリを前に持って来るか、何かしら熱対策取れば少し幸せになれるかもしれません。
FCのI/C流用するのは暇な時にでも、ゆっくりと。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:23:50 ID:jgHXQwRP
 グラV乗りでつ。
 
 ここ2〜3日の間、前側面のリア上付近を何者かに蹴られ、軽く凹んでしまいますた・・・。
靴の裏の跡がついていたので、蹴られたことは確実です。
塗装まではいってないんでつが、結構目立つので直したいのですが、イクラくらいかかるんでつか?
それから、綺麗に直るんでしょおか。ディーラーに持っていけばいいんでしょうか?

 中古でつが、前からほしくてほしくて探して、やっと8月に買った愛車なので、結構深刻でつ・・・。
何か教えてください。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:55:24 ID:3Yi6Q0+Z
>>544
トヨタがキズナックスとか言うサービスをやってるんだから、それなりに自分の会社の
車だったら気合い入れて治してくれるんちゃうかね?
お値段はヨタのHPでも見れば載ってそうな気がするんですが。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:02:01 ID:3Yi6Q0+Z
>>544
http://toyota.jp/carlife/service/introduction/kizu/kizu1.html

あった。
高いのか安いのか漏れにはわかんね(;´Д`)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:23:57 ID:IG5Fh5b6
>>544
愛車をそんなことされて凹む気持ち・・痛いほど分かりまつ。
でも焦って治さない方がいいかも。
また蹴られるかもよ?
ただの通りすがりのキティならいいけどマフラー五月蝿くしてるとかで近くの住民から
恨みかってたりしない?
様子見がてらディーラー行ったりカーコンビニとか行ったりして見積もり出させてみれば?


しかし、546のページのヨタディーラーの治し・・ショボそうだなぁ (´Д`;)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:38:20 ID:EF0JvTUB
>>544
とりあえず凹み何とかしたいのなら、
でかい吸盤で凹みを急激に引っ張る
うまくいけばポコンと綺麗に元に戻る

昔テレビで凹み直しのやり方を紹介してたのを思い出した
549533:04/11/10 23:50:52 ID:T+5oBRCQ
>>543
どうもです。次の休みにでも近所のタイヤ館に行ってみる事に
します。

>>544
保管場所は借りている駐車場ですか? もしそれで他の車にも
被害があったり、近所で車上荒しがあったとかあれば、通報
しておくのが良いかもしれません。

>>546
多分安いと思います。カーコンビニ倶楽部とかでも似たような
値段じゃなかったかと。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 03:07:48 ID:OAHcI5h/
以前スタ純正シフトノブを探していた者です。
部品共販で無事ゲットできました!
注文したの一ヶ月も前だったんですけどね・・・
取り寄せ部品が届いても連絡すらしてこないとは。
さすがというか、なんというか、今どき珍しいくらいの殿様商売。
伝票見たら注文して4日で届いてましたw

なにはともあれ、新品のシフトノブ気持ちいいっす!
4500円くらいでした。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 03:40:36 ID:kDzyHHls
>>544
塗装までいっていないのなら、板金してしまうと塗装の色むらできるので、
デントリペアに出すといいよ。
548が言う吸盤で引っ張るのと似ているんだけど、裏側からうまく押し出してくれるよ。
大きさにもよるけど、全然分からないくらい綺麗に直るよ!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 08:28:23 ID:JBIM8qN0
今朝エンジンかけようとしたら、セルは勢い良く回るがエンジンかからない
そろそろヤバイと思ってたタイミングベルトが逝った模様・・・
質問なんですがスタの4Eエンジンってタイミングベルト逝ったらバルブ突きますか?
さっきネッツに電話で問い合わせたが「残念ながら分かりません」との頼りない返事

バルブ突いてないならタイミングベルト新調して復活できるのだが
もうダメボでしょうか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 10:02:27 ID:U+tLJW4Z
>>550
担当者名を控えてお客様相談センターへGO!
そういうDQNサービスには痛い目を見て貰わないとな。
普通は届いたら電話くれるよ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 11:08:14 ID:5dZJ0qll
おれのH8年グラV、来年の二月車検なり。
距離はそのころには八万kmくらいになっていそう。
タイベル交換したほうがいいかな??
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 11:33:20 ID:Gz+jHj02
トムスのバンパー付けてるんですが、段差でちょっと割れてしまいました。
雪が降ったときにラッセル車にはなりたくない(´・ω・`)ので、交換を考えてます。

ヤフオク見てたらNAバンパーがカッコイイと思ったのですが、GTにNAのバンパーって付きますかね?
付けてる人いたら教えてください〜。

車は82GT中期、足回りはダウンサスで、
車高はタイヤ(195/50R15)と指2本くらい。(ヘタってる?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 14:14:08 ID:9himQoo8
>>544
鉄板て伸びるので叩き出しても歪みが出るかもしれませんね。
パテで帳尻を合わせる事になるかも?

色は塗り直してもは色合わせの上手い職人さんなら全くわかりません。
ぼかしの技術の差もありますが。
逆に色合わせが下手なとこだと素人目でもわかってしまう事もあります。
塗料は日々色が変わっていくので個体差ありまくりです。
同じ純正色を使っても全然違う!とは良くあるハナシ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 15:44:26 ID:UdoUgIbV
さいきんクラッチふむと「キュッ」ってたまちゃんが鳴いたような声がします…
たまちゃんがいるのかそれとも、クラッチの故障だとするとどの変に原因があるのでしょうか?
ちなみに8月に車検だしたばかりで、その後物損事故したので9月にトヨタの工場で修理したばかりです。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 15:59:40 ID:qMGgoiNL
ただ単にペダルとブラケットの接点のグリス切れな希ガス。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 16:32:35 ID:isOEe2/j
>>555

>>GTにNAのバンパーって付きますかね?

文面を読むかぎりでは、Giのバンパーではなくソレイユのバンパーって意味で受け止めていいですよね?
ソレイユのバンパーをGTに取り付けようとした場合、バンパー裏のホースメントが必要となります。
それがあれば、ボルトオンでスンナリ付きますが、ソレイユとGTでは実はウィンカーの形状が違う為、バンパーとウィンカーに隙間が出来てしまいます。
で、ウィンカーをソレイユ用に変えると、今度はヘッドライトとウィンカーに段差(5〜10mm位)出来ます。
で、ヘッドライトをソレイユ用にするとなると、ラジエーターグリルをソレイユ用にしなくてはいけません。
で、前面すべてをソレイユ用にすると、今度は上から見たときのボンネット先端のRとヘッドライト、ウィンカー、グリルのRが違う為、また段差が出来てしまいます。

私も以前、後期ソレイユのクリアウィンカーをGTに付けたくて、部品購入し取り付けようとしました。
しかし、単に取り付けるだけなら、何の加工もなくボルトオンなのですが、ヘッドライトとウィンカーに段差が出来てしまい、カッコ悪く感じた為、断念しました。
ソレイユとGTは、車輌を上から見た場合、車輌先端のシルエットが、GTは丸く、ソレイユは角ばっている為でした。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 16:58:34 ID:U+tLJW4Z
ソレイユ系でも後期は特に角張っているんじゃないの?
漏れが今後期Tに付けているウインカーは中期ソレイユの物の筈だが
見た感じ後期GTの物と同じ形に見えるよ、色は違うけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 17:16:31 ID:1iyFje9x
>>557
     ______   
 __/  ('A`)?\\  〜
/#  ヾ┫ノノ)    Е|  〜
|_○'・ω・`)<<■__○_|  〜
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 18:03:45 ID:rDZ6tbz3
>>557
姿を消したと思ったら、タマちゃんはそんなトコに居たのか・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 19:39:50 ID:dua7BXOy
( 」゚Д゚)」<タ〜マちゃ〜〜ん!!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 20:30:00 ID:A94ut36u
EP82GTって平均燃費どのくらいですか?
カリカリにチューンしてバリバリに走って悪くなってどのくらいなんですか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 20:51:32 ID:dlVAj02w
>>564
ドノーマルなのに11(通勤オンリー)
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 21:56:29 ID:dua7BXOy
漏れはグラVだがチョコチョコっとチューンしててバリバリに走ると4だな・・
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:03:15 ID:6vLmO6lY
>>557
ただ単に、クラッチレリーズの支点のグリス切れ。
クラッチレリーズ・シリンダのロッドの先の蛇腹の隙間から、エンジンオイル
数滴たらしてみ。とまるから。

あまりたくさんたらすと、ほこり付いて固まったりするから、ほどほどに。

んでも、そこから音がしてくるくらいなら、そろそろクラッチそのものも
減ってきてるんじゃない?
車検を受けた事とは、基本的に無関係。
極端に滑ってなければ、車検通ってしまうから。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:20:19 ID:WBtX+SR/
>>564
EP82GT海苔ですが、リッターあたり15〜16キロ走ります。
ノーマルです。
569パソダ:04/11/11 23:00:07 ID:5/IpUBtO
何気なくアッパーマウント眺めてたら左右でキャンバーが恐ろしくずれている!
ぶっちゃけありえなーい・・・

GT中期
燃費、街乗りで12〜13
山に行って往復(街乗りペース)休憩(ポリ酸対策で常にエンジンかけっぱ)込みで5〜7位
全開で1チョイ、2は走っていない感じです。

マフラー、エアクリ、アクチュエーター、FCCでブーストは0.9前後。
触媒付いてますがアイドリングで排ガスが臭い。踏み込むと黒煙モクモク
570いだてん ◆sEP71T6qxY :04/11/11 23:17:14 ID:xuczEYk+
>552
エンジンが動いてる時に切れたんじゃなくて、始動時に切れたのかな?
だとしたら望みはある鴨。
一応各メーカー共バルブクラッシュを避ける設計にはしている筈だけどね。

ホンダの軽のエンジンは切れたらオシャカだってさ。

>554
ブン回して乗ってるなら早めに換えるが吉。
結構バルタイずれたりしてることもあるから、フィーリングも良くなる場合があるよん。
ついでに点火時期も適正になってウマー。

>パソダタソ
都合がつけば27,28は見に行くでつよん。


71タービン交換仕様。
街乗り平均13km/L。遠出して15km/L。
全開区間が多いと給油時の計算で10km/Lを割る。つーことは走ってると5km/Lは割ってるか。
571いだてん ◆sEP71T6qxY :04/11/11 23:33:50 ID:xuczEYk+
華麗に71ゲトー!(嬉
572名無しさん@そうだ峠へ行こう:04/11/12 00:43:25 ID:KyTNsb/b
漏れのGTは街中で13km/L。実家に帰ったりすると16km/L。
街中でチョコ乗りだけだと10km/L。
まふりゃーにサイレンサー入れたし、アイドリングも低くしたから
少しは燃費良くなったかな?と期待してみる。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 01:15:14 ID:oEKS+Uu2
後期GTのMT、マフラー、足、タイヤホイール変更。
平日通勤、休日1-200`位のドライブで平均13後半。
下道でマターリ長距離走ると16位まで伸びるし、
通勤にだけ使うと12を切るか切らないかまで落ちる。

>>571
おめっとさんw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 03:57:24 ID:0yrbtIVO
みんなの元気分けてくれ!!
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=21183
プラモ化したい〜〜〜〜〜
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 12:44:11 ID:cCCnV/nX
>552
いだてんさんのおっしゃる通り、
トヨタは基本的にはタイベル切れても大丈夫なエンジンがほとんどだったと思います。
日産RBなんかはタイベル切れたらバルブがピストンヘッドを打つらしいですけど。

ハイコンプピストンとか組んでないですよね・・・?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 14:22:07 ID:2xGUmCOV
>>574
改造で作るとしたら、ベース車両は何が一番近いですかね.
577555:04/11/12 14:50:45 ID:I2RFVAB2
ども、レスくれたひとありがとうです。
やっぱGTノーマルかなぁ・・・ノーマルと高さが変わらないフロントエアロないかなぁ('A`)
もうちょっと考えてみます!ありがとうでした!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 17:59:15 ID:nJFgujzc
>>577
標準バンパーに社外リップという組み合わせはいかが?
で、雪が降ったらはずすと。
エアロも安いもんじゃないしな。
579552:04/11/12 19:05:43 ID:ZAVD5U83
皆様ご心配おかけしました。
一か八かでトヨタ部品にてタイミングベルトを購入
合せマークを何度も確認してタイミングベルト交換完了
ドキドキしながらキーを捻ると

無事に始動しますた♪
TRDの0.6ミリガスケット組んでたけど大丈夫だったようです。
これであと10万キロは乗れます。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 19:28:07 ID:M4gOlufv
>>589
あんま心配はしてなかったけどオメ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:05:16 ID:JtwAfOC4
82に91純正タービンて、ありでつか?
あと、工具さえあれば自分で交換できるもの?
教えて君でスミマセン。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:10:10 ID:leAlFb5B
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:52:50 ID:JtwAfOC4
>>582
ありがとうございますた。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:52:31 ID:tzGWq6Z4
>>581
なんか割れるらしいよ。
詳しくは今月のoption2見るべし。
俺は立ち読みでちらっと見ただけなので覚えてない。スマソ。
585584:04/11/12 23:56:18 ID:tzGWq6Z4
言い方が言葉足らずなので追記。
82の純正タービンに比べて91の純正タービンはヒビが入りやすいらしい。

ちなみに漏れは91に82タービン。
だって解体屋には82しかなかったんだもん。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:28:38 ID:JYv3RUJ4
スターレットかEG6あたりのシビックかで迷っています。
こんなこと聞くのもどうかと思いますが、冷静に、かつ公平に見て
どちらがワインディングで楽しい&速いですか?特にコーナリングにおいて。
あと維持費の面も比べたらどうなのか知りたいです。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:43:32 ID:LIvpFYeg
>>586
速いのはEG6に決まってんだろ!新手の煽りですか?
楽しさ等も個人差があるし、藻前が試乗して好きな方にすりゃいいじゃん。
あー。後、維持費なんかはスタの方が安い。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:07:41 ID:th2tcDP6
>>586
コーナリングはやはりEG6ですかねぇ。すいすい曲がってゆくし、
エンジンもホンダ自慢のVTECだし。元々の開発経緯を考えば、
エントリーカーに1.3Lターボなどという危険wなエンジンを載せ
たスターレットターボ系(超フロントヘビー)とシビックは別
物でしょう。ただ、最大トルクと馬力発生回転数はスターレット
ターボ系のほうが低く、維持費や扱いに関しては楽、かも。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 02:52:33 ID:xwKBvueH
結論

速さ重視→シビック
維持費重視→スターレット
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:36:36 ID:AldkT22j
>>586
早く免許取れるといいね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 16:55:37 ID:trDEJbzA
TRDのストリートショックにノーマルバネ仕様の中古グラV買って乗ってたんでつが
ノーマルシートのせいもあるけど峠で車も漏れも必死に踏ん張って走ってますた。
でもこのままだといつ高速コーナーで
(°o°)(°o。)(。o。)(。o°)(°o°)(°o。)(。o。)(。o°)ゴロゴロゴロゴロ・・って転がってっても
不思議ではないと思い今日TRDのローハイトバネ入れて試走してきますた。
結果・・・(・∀・)イイッ!!
今までと違いよく踏ん張ってくれるし高速コーナーもこれで安心して踏んでいけまつ。
街乗りもそんなにゴツゴツしてないしもっと早く変えてりゃヨカタよ・・orz

で、このまま車検通りそうだし過去を振り返る気も無いのでノーマルバネ欲しいって香具師いまつか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 17:11:44 ID:OGNwzaLI
もうスターレットは新車で買えないのかなぁ(;;'・ω・`)
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 17:58:56 ID:9QJ6gQ7W
>>592

スターレットの流れを組むクルマは現在も・・・

KP→EP→NZP
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:38:19 ID:OGNwzaLI
>>NZPってなんですか?
ぐぐって見たもののよくわからないです
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:14:29 ID:YcYYgxAv
NCP ヴィッツだね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:27:23 ID:kbvmdEJI
>>595
ありがd
ヴィッツは内装があんまり好きじゃないんだよな…
もう14万`きたからお別れの時期だ(;;';ω;`)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:31:10 ID:q2+sZ3uk
タイヤを195/50/15のG3に交換したらヘタった純正ショック+
バネではゴスゴス状態(グラVです)。最早ここまでと諦めて
KYB NewSRスペシャルとkg/mm DRスポーツを自動後退にて注文、
取り付けをしたのですが・・・翌日、車を取りにいったら「あれ?」。
なんかフロントフェンダーとタイヤの隙間が指2本分しか無い。
よーく見ると、DRプロシードSSがついてました。曰く、「メーカー
に注文した時点でEP91用DRスポーツは生産終了、代わりにセール
対象品のDRプロシードSSで」。おいおい、組み付ける前に一言いっ
てくれ。注文した時の担当者と納品時の担当者が違うからって、
なあ。

とっても格好よくなりましたw F40mm R35mmダウンだとフロント
フェンダーのどこかに当るかな、と思ったのですが特に問題なし。
リアはタイヤずれちゃいました。工賃半額キャンペーン、バネ代
ちょっとオマケしてくれたので許す。乗り心地は特に跳ねるわけ
でもなく、ゴツゴツ感も弱くて(「ゴッ」という感じ)フラット。
もう少し慣らしたら変わるかな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:33:45 ID:q2+sZ3uk
>>596
たまーに走行2万キロ弱の中古車を見かけたりしますが。
でも高い。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:57:30 ID:yNuovRaY
>>596
俺の82、17万`なんだけど・・・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:27:49 ID:1ELFy5RS
>>599
今までのメンテ記録を教えていただけると助かります。
スタは壊れにくいと言われますが、大きな故障はないでつか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:50:01 ID:DBt+9PYU
ドノーマルのNAの82に乗っているもんです。
ドノーマルなんですが、マフラー交換を考えています。アペックスから出ているハイブリッドメガホン
が気になっているのですが、どんな感じでしょうか。
交換してる方がいたら素直な感想聞かせて欲しいのですが・・・
まだまだかわいがってやりたい82なんで思い切ってよいのやら。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 02:57:44 ID:3Xi4OB5w
>>598
俺のEP91は3万キロで本体価格23万だったんだけどどうなのかな…

あんま調べずに買ったから良くわかんない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 03:14:53 ID:NjSUbkPE
>>602
グレードは?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 04:07:29 ID:3Xi4OB5w
ルフレfリミテッドです
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 04:47:53 ID:UCvW3i5W
グランツァVなら50万はかたい罠
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:35:59 ID:umpSbEG2
>>588
>>589

マジで!?
俺、軽いスターレットの方がコーナリング性能もが上だと思って
スターレット買ったんだけど、そうだったのか・・・
速さに関してもブーストアップと前置きICだけでシビックなんか敵じゃないと
思ってたのに。

91よ!お前なんかもういらねーよ!
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:51:25 ID:yNuovRaY
>>600
俺の82は、4年程前に8万`の中古を買ったんだけど、12万`辺りで
エアコン修理(約7万円)したぐらいかな。
あとは、大きなトラブルはありませんね。
前乗ってた71は、10万`すぎにタービンが逝っちゃいましたが、82は
まだ持ちこたえてます。でも、もうヤバイかも。
それ以外は、壊れそうな気配はありません。今のトコロ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 11:46:39 ID:zuAet4qy
>>606
ツマンネ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 12:36:33 ID:q2+sZ3uk
>>606
前後ダブルウィッシュボーンのシビックとFストラットRツイストビーム
のスターレットでコーナリング勝負という時点で辛いです。小排気量ターボ、
安くて壊れなくて気軽に楽しめるというのがスターレットの魅力、かな。

シビック?腕のねぇ奴に限ってVTECだのサスだの言うんだよな。プゲラ。
とか言う人が居ないこのスレはステキ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:09:15 ID:YaD7xnk2
>>606
IDがEGだな。
家にある過走行EG6と藻前のスタ交換汁!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 13:36:58 ID:v4q/otBB
EG6は軽量ハイパワーな代わりにボディ弱いし壊れやすいので峠やジムカーナ向き、
EP82はボディがタフだし壊れないしブーストUPすればパワーはあるけど重たいし足回り安っぽいのでダート向き。
なのかな?

てか、EP82NAなんですけど、ナックルタンはGTと共通かわかりますか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:31:48 ID:6tCHgp5K
>>611
EG6よりは、EP82のほうが軽い!
間違い無い!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:42:59 ID:qWSHCI5K
EG6より全高は高い
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 17:06:13 ID:RGOkezCR
近所にEP82とRX-7の一個前が並んで置いてあるけど
やっぱEP82はバランス悪そうだわ。仕方ないけど
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 17:49:17 ID:DZIVRk0R
漏れも前にEG6乗ってたことあるよ

エンジンもコーナリングもシビックに軍配が上がる
でも、お馬鹿さと面白さではスターレットがダントツだ
616いだてん@酔っぱ ◆sEP71T6qxY :04/11/14 18:10:02 ID:9TKdiLHp
確かにスタは腰高なんだけど、面白いことにFCが全てにおいて上かっていうとそうでもないんだよなぁ。

まーおりの乗ったFCは、自分の車両も含めて全部ライトチューンだけど。


FCはノーズはスパッと内側を向くんだけど、そっから曲がらないんだよねえ。
車体はコーナー内側を向くんだけど、そっちへ進まないw
かといってケツ流すとトラクション掛かんないし。

逆にスタはデフ入ってれば、入り口で鼻先がインを向かなくても強引に曲げて逝けるし。


筑波山くらいの狭さだと、FRはどうしたって不利だけどね。
それでもFCの運転席に座ったときの景色の見え方とか、ステアリングとシフトノブの位置とか、
好きだったナァ。あぁ、スポーツカーだ、って感じがさ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:28:58 ID:YaD7xnk2
>>616
俺もEG6の他にタービン交換、サイドポート仕様のFC持ってるけどそんなに曲がらないか?
どっちかって言うとEPの方が曲がり辛いんだが・・・。
まあ足回りやらデフとかで大分変わってくるんだろうけど。
618いだてん@酔っぱ ◆sEP71T6qxY :04/11/14 18:49:37 ID:9TKdiLHp
おりのFCは純正形状のGAB脚だったんだけど、ノーズはインを向いても、ノーズの方向に
車が進まない感じ…って言って伝わるかナァ。

71は逆に、ステアしただけではノーズはインを向き辛いんだけど、一旦方向を定めれば
遮二無二そっちへ進む感じ。
71はリヤドラムだから、アンダーは消し易い鴨ね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 19:49:33 ID:YaD7xnk2
>>618
あーなるほど。
俺も中古で買った時、ダウンサス+カヤバのショックで乗ってた時確かに曲がり辛い感じだったなぁ。
今我がFCの足はフルピロ+アラゴスタ車高調+スウィフトのバネ。
EP91は今のところTRDのサス+ショックだけ。
EG6とFCは壊れまくるがEPは壊れないんで大切に乗らねば・・・・
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 19:58:52 ID:bY4wYW+z
>>617=619?
金持ちだな、おまい。
621606:04/11/14 20:08:17 ID:umpSbEG2
>>615

でもなぜか俺んち周辺のサーキットではスターレットが
トップクラスのタイムを出してるんだが
http://www4.ocn.ne.jp/~mlm/time_attack_week.htm
http://www.autoland-tsukude.net/alt_frame.html

つまりそれはノーマルの話でチューニングすれば
スターレットの方が上なんじゃないの??





622606:04/11/14 20:14:22 ID:umpSbEG2
すまん、下のアドレスはランキングの排気量別みてみ
623619:04/11/14 21:11:05 ID:YaD7xnk2
>>620
金持ちじゃないっす。
金を全て車につぎ込んでるだけなんで・・携帯なんか未だにN502iだし・・
田舎だから駐車スペースなんかいくらでもあるし・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:27:25 ID:xr+7Xlf/
>>623
携帯すら持ってない漏れには、あんたは金持ちに見える(w
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 22:08:05 ID:zuAet4qy
長年同じ趣味で通しているといくつか集まって手元に残るってだけだよ
そこそこ歳食ってくるとわかるさね
626パソダ:04/11/14 22:44:41 ID:qHiJcoGn
>>585
お金が有ればシビックで作りますってば。エンジン速いしサスは粘るし。トータルで楽してタイム出るし。
でも毎回の様にドラシャやらミッションやらやっつけちゃうようだとちょっと・・・乗り方にもよるとおもいますが。
トラクションはEPよりも全然かかりますね。ブレーキング時も姿勢が安定していますし。
箱云々は、その足が良すぎて力が逃げないので余計に負担がかかってしまい、
普通ではあり得ないような部分にクラックが入ったり、千切れてしまったりするのではないか?と。設計時とはタイヤの性能も違うでしょうし。

>>570@いだてん氏
お待ちしております。
自分は出ませんがね。

FC、今見てもカッコイイ・・・
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:56:13 ID:c/klht/z
シビックよりデザインが好きだったので
迷わずスターレットにしますた。(82GT後期)

ところで、
みなさん、強化アクチュエータの交換って
自分で交換しました?一応、交換方法を解説したページ
は知ってるんですが、工賃さえ折り合えば、頼んだほうが
いいのかな、なんて思ったり。ローテンプサーモも交換したい。
まぁ、もうちょっと先の話だと思うのですが。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:26:51 ID:nDCbuWUA
(;´Д`)どこに惚れたって、ちっこいくせにボンネットにパクっと開いたインテークですよ。
これが無かったら買わなかった。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:48:58 ID:zzaotn63
>>627
強アク交換時にラジエター外すと思うから
強アクとサーモは一緒に交換しる

後はお財布を見て検討
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:02:50 ID:SA5K1S/G
>>628
同じだw ターボ車という物に乗ってみたい。が、軽以外で
コンパクトでそれらしい車は無いものか、という事でグラV
購入。三菱がコルトラリーアート(1.5Lインタークーラータ
ーボ)発表しましたが、外見は元とあまり変わらない。惜しいぜ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 05:39:06 ID:Ic7xOFKs
>>621
スターレットがコースレコード?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 06:55:33 ID:l0u24vKj
KP61最高
633627:04/11/15 09:51:03 ID:mU7ItjRv
>>629
サンクス。とりあえず、自分でやってみて駄目そうなら
頼むことにするよ。しかし、
ECUも換えたいけど、高いなぁー。10万ってなんだよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:32:16 ID:VN1dN6Kq
ルフレの9年式に乗ってます。
今度、メインスピーカーを換えたいと思ってるんですが、
自力でできるものでしょうか、
また、合うようなスピーカーってすぐ見つかりますか。
基本的に知識なくて、オーディオを自力で取り付けた意外はなにもやったことがありません。
誰か詳しい人教えて下さい。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 14:11:46 ID:zNyb5u6f
>>634
スピーカー単体なら、量販店にいってカタログ貰えばすぐに分かります
よん。箱積みになっている安価なもの(でも純正よりはマシ)から、
取り寄せになる高価なものまで色々と。純正スピーカーは汎用部品扱い
なので、違うメーカーの車で同じ型番の製品を使っていたりします。
ライバルは内張り剥がし。面倒なので量販店で取り付け頼んじゃいまし
た。一度、オーディオコーナーを覗いて見ることをお勧めします。結構
楽しいですよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 14:18:38 ID:VN1dN6Kq
レスありがとうございます。
今日、早速行ってみます。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 18:47:50 ID:rUxN6v2t
最近仕事帰りのMT車の運転がしんどくなってきた、AT買っとくんだった

そうか、安いんだからもう1台買えばいいのか
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:28:20 ID:AyxOnLKc
ヘッドが球切れしました。
娘で交換すんべか('A`)
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:40:37 ID:AsmhEJtI
ウインドウフィルムを貼りたいと思うのですがリヤ3面なんですけども
なにか、コツとか注意することとか経験者の方いましたらご教授お願いいたします。
EP82後期GTです。
640606:04/11/15 20:46:15 ID:8GtWExDK
>>631

そう!
スターレットがコースレコードだい!
スタ乗りの俺として嬉しいよ。

ついでに
http://www1.ocn.ne.jp/~mml/soukoukai.htm
2L以下では最速!

つまり金と腕があればスタでもミニサーキットではトップクラスの
タイムを出せれるという訳でそれだけでもスタ乗りの俺としては
大満足です。

641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 21:04:56 ID:6t9ffVyn
>634
純正では10センチがピコっと付いてるわけだが社外品の場合は12センチが
使えるぞ。取り付けの際内張りとスピーカーの間にスポンジを挟んでやるのが
せめてもの抵抗といえるだろう・・。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:14:25 ID:t3IpJ7xj
EP91ですが、ビスカスLSD有無の見分け方教えて下さい

リアタワーバー 有り
スペアタイヤ   16インチ(91はABS付だからコレは判断できない?)
ドライブシャフト 左短い、右長いです
ジャッキアップ  左右同方向にタイヤが回ります

知り合いにスターレット海苔がいないので目視で判断出来ません
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:26:11 ID:YWIprpHg
>>606
俺もココに一応名前載ってんだけど、何秒離されてるんだw
一応、ホームコースとしてるのに。orz

レイクサイド〜直角コーナーの処理が難しい・・・。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:35:07 ID:9eBmHRO9
ジャッキアップ時に、ニュートラル状態で同一方向に回れば
ビスカスか機械式のLSDが入ってる可能性大

ノーマルデフやヘリカルLSDは、反転します
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:54:23 ID:t3IpJ7xj
>>644サンクス
バキバキ言わないんでビスカスっぽい・・・

機械式を組みたいんですけど、
デフケース + 右(?)ドラシャ + MTマウント
で大丈夫ですか?MTごと変えないとダメ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:14:13 ID:o607x27q
スマソ、EP82NA(1.3S)なんですが、ナックルの流用って
GT以外はどのグレードでも効くかおわかりの方いらっしゃいませんでしょうか?
う〜ん、ソレイユのでも買ってみようか・・。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:36:49 ID:TznsP+PM
>>639
正直プロに任せた方が良いと思う、
DIYだと何回かやり直して身体で覚える事になるんじゃないかな。
俺が不器用なだけかもorz
自分で貼るならリアのサイドの窓を開ける金具周りの処理を
先によく考えてからやると良いよ。

>>640
ただ、同じ腕と金を使うなら他にもっと速い車は山ほどあるというのは
常に心の片隅に置いておいた方がいいかも、「痛い人」にならない為に。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:52:23 ID:64QmQWwp
もう少しで82後期GTターボ買うんですが、2DINのオーディオって入りますか?使えないなら1DINに買い換えないと(-.-)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:21:00 ID:TznsP+PM
>>648
入りますよ、純正でも2DINのCD・カセットプレイヤーがあったくらい。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:51:42 ID:64QmQWwp
>>649
よかったー、前期は1DINしか入らないと聞いていたのでビクビクしてました(^_^;)ありがとうございました(^^)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 14:21:08 ID:TznsP+PM
>>650
前期はそうなんだ?知らなかった。
とりあえず中期と後期はちゃんと2DIN対応だよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 17:38:14 ID:wO+J56Rk
前期も2DIN入りそうな構造してるけど?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 18:09:03 ID:sfVo7sIq
>>639
よく晴れた風の穏やかな日に作業する
フィルムを貼るガラスが直射日光にさらされないようにする
フィルムを貼り付るガラスの内側を『これでもか!』というほどキレイにする
作業が楽になるので後ろ両側のガラスを開閉させるための取っ手を外しておく
後ろ両側のガラスは周囲が黒くなっている部分をうまく利用する
後方のガラスは熱線2〜3本くらいの細さで熱線の上で重なるように貼る
1枚貼るごとに水切りはしっかりと丁寧に行う

ほかにもいろいろアドバイスしたいんだけど文章力がないので
あとはトライ&エラーの精神でがんばってみてください
行き詰ったら状況を詳しく書き込みしていただければレスしたいと思います
654名無しさん@そうだFドリをしよう:04/11/16 18:22:42 ID:8+9/v2aj
>>639
リアサイドは外して風呂場で貼ると楽だよ
>>652
前期は標準では灰皿が上の2DINスペースに付いてるので
2DIN付けるのに灰皿を下1DINスペースに移設しなけりゃならんかった
後期は最初から灰皿が下に付いてる
655639:04/11/16 18:25:52 ID:vud/a8Cq
レスありがとうございます。
カーショップに問い合わせてみたら、3面で5万以上はするみたいなので、何とか自分でやりたいと思っております。
いろいろ調べていたら
http://www.kimizaki.ne.jp/film/vc14/
こんなところを見つけたので、ココでカットしたフィルムを買おうと思っています。
リヤの熱線上で重ね合わせるというのが難しそうですが
何とかチャレンジしてみたいと思います。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 20:42:46 ID:wO+J56Rk
>>654
あらま.
俺の前期GT、2DINボックスが1DINオーディオと小物入れ、その下に灰皿なのだが、
これ、標準状態じゃなかったのか…
中古だし、前のオーナーが入れ替えたんかな.
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:53:34 ID:9nslSOE/
>>656
前オーナーも1DINに不満だったから変えたんだろうね
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:00:47 ID:3fHLB5QA
>>646
中期、後期のNAは共通です。ただしABS車用のナックルとは互換性無しです。
前期は品番違いますが、流用は可能です。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:11:21 ID:aP5zH7xG
今日高速で頑張ってみたけど145km/h以上スピードでなくなってた('A`)|||
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:22:45 ID:gvLEKO6y
漏れのスタは買ったときすでに2DINのCD+カセットデッキと1DINのMDデッキが入ってた。
シガーライターは自動後退とかで売ってる分岐ソケットに直結してグローブボックスに入れてあった。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:11:47 ID:lAsFr8+7
オーディオといえば。先日平成9年式のEP91を買ったのですが、
純正の2DINカセット+CDデッキがついているものの、CD
チェンジャー本体がついて無かった・・・。ラゲッジトレイに
スピーカーをつけていた跡があるので、たぶんオーディオ関係
で外せるものは別に売り払ったんだろーな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:50:49 ID:PrePr1Xj
>>658
ありがとうございます。。。参考にさせて頂きます。。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 09:07:46 ID:NbZb/HO7
>>661
意味わからん。
デッキにチェンジャーが付いてる奴なのかそれともCDチェンジャーの配線が残ってるのか?
どちらにしてもスピーカーとチェンジャーも今は安いんだから新品付けてしまえ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:20:32 ID:lAsFr8+7
>>663
おしゃるとおりでして、純正チェンジャーへの配線は残ってるんですわ。
で、コンソールには空しく6連装CDコントロールのボタンが・・・。
しばらくはラジオで我慢。iPod買ってカセットアダプターで繋ぐかな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:45:21 ID:T8AFgNrU
>>664
iPod なら、FMトランスミッタの方がよくないか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 14:10:59 ID:PRmCmZAV
音が悪くて直でAUXつなぐ方多いみたいですよ。<ipod
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 14:38:02 ID:VPrOlSWx
>>639
フィルム貼り、オレも苦労したなぁ。
成功を願ってます。根気良くがんばって!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 15:11:07 ID:UB1MQh2h
>>664
あ、俺純正の6連装のCDチェンジャー持ってるわ。欲しいならあげるけど?
何処住まい?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:50:33 ID:VPrOlSWx
素敵なスレだ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:59:25 ID:IZCg93ws
猫が車の下で輪止め状態で寝ててうごかん…
671いだてん ◆sEP71T6qxY :04/11/17 18:04:15 ID:2NRyqGx9
>619
おお、手ェ掛けてますねぇ。

おりも密かに不動のFC抱えてたりスル。田舎マンセー!


71ゲトー!(嬉
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 19:17:05 ID:sjYR2rwK
今月号のOption2にスタの集いが載ってますたね。
この中に参加した人いるのかな?

>>671
ヲメ!
よく喜んでるのを見かけるが、ハッてらっさるのか?w
673664:04/11/17 19:40:06 ID:lAsFr8+7
>>668
わざわざレスありがとうございます。が、先日インプレッサSRX
を廃車にしてしまった知人から「オーディオならほぼ新品でリアス
ピーカーもセットで安く譲るけど。いや、買って。お願い(泣)」
と言われてしまいましてw お気持ち、ありがたく受け取らせてい
ただきます。

>>665-666
あー、なるほど。電波で飛ばすとか直結って手もありましたっけ。
音はともかく、iPodだのMP3プレイヤーは曲を増やしたり管理し
たりとか便利ですよね。BMWには専用車載キット+リモコンがあ
るとか。
674sage:04/11/17 20:27:06 ID:QbvJKAWf
>>672
OPT2の、ありゃクラブ交流会だろ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 22:52:28 ID:k3y0U5La
当方EP91後期乗りです。今度強化アクチュとブーコンを取付ようと思うのですが、
みなさんはブーコンのユニット部(ソレノイドとかステッピングモーターの所)はどこにつけてますか?
ABSユニットの所が多そうですが、やはりアクチュからの距離を考えるとあそこが妥当ですか?

またブーコンはソレノイド式とステッピングモーター式ではどちらがいいんでしょう?
値段の高さで見るとステッピングモーターの方が高性能っぽいですが、
HKS以外はソレノイド方式ですもんね。。。どうなんでしょ?

最後にアクチュ交換で、ラジエーターはずさずにやるのは危険ですかね?
(ラジエーターを傷付けると言う意味で)

色々聞きますが、皆さんの意見を聞かせてください。
676663:04/11/17 23:40:53 ID:NbZb/HO7
>>664
ipodにFMトランスだけは辞めておいた方がいいぞ。
ただでさえ圧縮掛けて音悪くなってる所にさらに音質がザラついた音になる為
カセットアダプター又は>>666が言うようにAUX端子で繋いだ方がいい。
・・以上ipodで失敗した俺の経験談・・ orz FMデトバストラジオイカノオンシツ・・

677482:04/11/18 07:15:02 ID:qwSCwC1Y
>>675
あんまり気にしなくでもいいとか聞いたことあるが、やっぱり配管延長が気になるので
ABSユニットあたりに付けてます<バルブユニット
それより雨で濡れないような位置に付けるのが最重らしいぞ

最近のブーコンならソレノイドでも十分高性能。タービン交換とかならまだしも厚揚げ
程度ならステッピングモーターにこだわる必要もなかろう

>ラジエター外さずに
よく聞く質問だが、なんでラジ脱着をそこまで嫌がるのかが逆にわからん。
・LLC抜き取り 5分
・上部固定ボルト緩め2本、ファンコネクタ外し 1分
・上下ラジホース外し 2分
・上記を元に戻す作業 約10分弱
・あとはエア抜き程度
全然大した作業じゃない。ついでにLLCリフレッシュしてもいいし、LLCが
もったいないなら抜く時にバケツで受けて再利用すればいい。

で、ラジエター外さずにやる時のデメリット
・手が入りづらいし作業箇所が見えにくいからアクチュ脱着作業に非常に
 手間が掛かる(おそらくラジエター外した場合に比べ2倍以上)
・作業箇所が見えにくいため、アクチュエータ外す時にEリングを紛失する
 確率が非常に高くなる。
・何箇所かラジエターのフィンがつぶれる
・スペース的に軍手してたら難しいので素手での作業になり、フィンで指が
 キズだらけになること確実

それでもラジ外さずにやりたいならやればいいが・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 07:58:00 ID:UUy3sNiJ
>>672
行ったよ、セントラル!まあ漏れは走らなかった訳だが…
集合写真に小さく載ってます。
>>674
確かにいくつかのオーナーズクラブが主催って事になってたけど
スタ海苔なら誰でも桶ですた。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 10:26:19 ID:PDajlu8k
まあアクチュエータ交換はラジエーターを外した方が早いが
注意しないと脱着でラジを傷だらけにすることがある罠w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 12:39:05 ID:DvING85O
82GTターボの純正マフラーって、いくらぐらいしますか?買った車にうるさいマフラー付いてて、純正に戻したいのですが。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 16:36:43 ID:HU11ny/X
>>680
解体屋逝けば5000円以下では買えると思う。
新品は万単位の値段なんであまりお勧めしない。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 20:35:39 ID:HaHNHhD2
>>680
残念・・・グラVのならいらないのがあるのに・・
グラV乗っててこういう方、おらんもんか(´・ω・`)
邪魔でしょうがない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:12:27 ID:22XzcLbC
ちくしょう…ドアパンチ食らった…ちくしょう
684680:04/11/18 21:17:07 ID:DvING85O
>>681
やっぱり新品は高いんですかね…

>>682
グハッ _| ̄|○
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:48:12 ID:Q2ouKbdd
>>672
俺も行ったよ。走行会にも参加したから、写真あったw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:52:41 ID:2fYjkYjV
どなたか送料込みで1万くらいでグランツァのブルーイッシュグレーのリアバンパー譲ってくれませんか…
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:30:50 ID:uvfvmzIA
>>686
トヨタの部品共販でリサイクルパーツ探すという手もあるで。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:36:24 ID:s9Ls0+ys
近くに共販が無いのですが、発送等してもらえるんでしょうか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:43:05 ID:HaHNHhD2
>>678,685
いいな〜。浦山歯科。
関東で開かれてたら行ったんだが・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:53:00 ID:uvfvmzIA
>>688
神奈川トヨタですまんのですが

ttp://www.tns.ne.jp/kanagawa-kyohan/aaframe.html

販路に一般ユーザーってあるので、問い合わせてみてはどうでしょう。
そうそう、時々ヤフオクに出てるパーツで法外な値段になってる物が
あるねー。クリアウィンカーレンズとか。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:57:15 ID:99WB9/Ts
>>690
ありがとう。
やはりヤフオクのクリアウインカーレンズ3400円は高いですね
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:21:52 ID:hTfTi/O/
>>691
レンズだけなら新品左右セットで1400円位だっけ。先日も3000円
位で落札されてた。同一人物が定期的に出してるみたいだけど、
噂が広まったのか「しばらくは出品しません」とか書いてたな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 01:48:09 ID:dbKxRya5
>>691
全部が全部ヤフオク安い!ってはまちがいですな。
クリアウインカーレンズもそうだけど、リアタワーバーも結構な値段で
落札されてるよね(1万くらいか)
タワーバーは少し前にディーラーで聞いたら確か8700円くらいだった気がする。
>>692
確かクリアウインカーレンズはレンズだけ片方で720円ですね。
つい最近ディーラーで頼んで取りにいった時に、ディーラーの人に「部品値上げに
なったのですが、見積もりの際に出した値上がり前の値段で結構です」ってことで
値上げ前の値段で買えました。

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 10:02:41 ID:EitoT/W+
>>680
純正マフラー探すなら、その「うるさいマフラー」が
・テールピースのみ交換

・フロントパイプ部分からごっそり交換
かを確認しないとショボーンな事になりかねないと思われ。
まぁうるさいってんだから一式交換だと思うが。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:11:44 ID:e5QU/MV3
GTのタイコだけなら持ってるよ。以前テールのみ交換した。
で、今フロントパイプのに穴あいてるんだ。よりにもよってフレキシブル(?)のところに。
これに穴さえ開いてなければ喜んでまるごと交換したいところなのだが・・・
696680:04/11/19 18:12:14 ID:DRDPn2bl
中古でマフラーが見つかりました。ちなみにフロントパイプからゴッソリでした…。レスしてくれた方、ありがとうございました。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:49:02 ID:HSwTXwA0
直進時のハードブレーキングで、
左のフロントのみスキール音がするんだけど、
これってなんですかね?
698482:04/11/19 22:00:38 ID:txRYT4hu
>>697
パッドとローターの間に小石かなにか挟み込んでんじゃね?
とにかくいっぺんバラしてみ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:03:04 ID:txRYT4hu
ありゃ、オレずっと名前482で書いてたヨ
気付かんかった・・・_| ̄|○
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:56:33 ID:hTfTi/O/
今日の出来事。ガレージにてグランツァVのエンジンかけて、
少しほっておいたら家の中から警報音。ガス検知器(都市ガス用)
が作動してました。家族から苦情・・・。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:26:00 ID:KdyWii9H
出張で2ヶ月放置してたらバッテリーが上がってしまったよ(;´Д`)
今年の6月に新品に交換したばっかりなのに・・・・
確かに夏場エアコンとか夜中走行とかばかりだったけど、そんな位の放置で上がってしまうもの?

救援して貰ってしばらく走り回ってれば戻るかな?
Gスタとかで充電した方がいいかな?
やっぱ交換?(;´Д`)
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:42:25 ID:n7fLgomO
>>701
あがってしまったら交換の方が無難です。やはり一気に
寿命が縮む模様。そういえば、中古で買ったうちのEP91
には寒冷地仕様よりも大きなバッテリーが乗ってる・・・。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:07:08 ID:G0Itflq9
>>701
これを機にドライバッテリーにすれば?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:38:13 ID:AuEgBzu/
>>701
出張とかで長く乗らないなら、前もってバッテリーのマイナス外す
ひとつ勉強したと思って買い換えよう
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:10:50 ID:E87SFvJ9
スプリング交換しようと思ったけどボルトが堅くて外れねーーーっ
706いだてん ◆sEP71T6qxY :04/11/20 11:11:03 ID:Ou2iiD2+
>672
うんにゃ、たまたまここんところスレを覗くと71が取れそうなタイミングだっただけよん。
このスレの素の>71番は逃したしね。
遅レスごめんぽ。
707701:04/11/20 15:59:49 ID:KdyWii9H
(;´Д`)前のバッテリーはDIYホームセンターで買った半島製でした・・・
 
今度は国産日立製のにしたよ。
金無くて50B24Rから46B24Rになってしまったけど。純正と同じならええべ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:04:17 ID:tFiRta5V
>>705
レンチの柄を鉄パイプで延長すれば外れる
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:22:32 ID:n7fLgomO
>>707
ご愁傷さまっす。半島製はダメか、やはり。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:27:14 ID:n00KcR+s
>>708
車じゃないが、昔3mくらいのパイプ咬ませて11TのM24ブチ切ったことあるw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:35:42 ID:n7fLgomO
>>710
すげぇw 発電機とかゴツイ機械ですか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:48:51 ID:n00KcR+s
>>711
トヨタの下請けのプレス修理屋でしたw
いやもうネジ締めるとか緩めるつーとフツーに打撃レンチと大ハンマとか
油圧ジャッキとかチェーンブロックとかプロパンバーナーが出てくる世界でしたw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:49:05 ID:OzuJboX+
ねじ切ったときの感触は何とも言えませんなw
変な汗がドバッってでるんだよな〜
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:45:50 ID:KkzHpCZH
昔、冬タイヤに交換しようとしたときに、あまりの硬さに途中で回す方向がわからなくなって
自力でねじ切ったことがあります。
派手に前転しました、自分が。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:00:13 ID:VSObpOkh
半年前にかったEP82 GTの前期なんだけどサス&ショックとアライメントとったら
オーバーステア気味になっちゃったよ。 街のりはしやすいかもしれないけど
なーんか接地感なくて嫌
といってもがちがちのサスいれたんじゃなくてクライムギアにKGMの車検対応の
サスなんだけど・・・・・。 タイヤもホイール後期純正に純正サイズのG3
なーんも特別なことしてない。 キャンバーも・・・・・

これって空気圧とかオフセットとかで何とかもとのアンダー気味に直せる
ものなんでつか? リアにスペーサーかましてオフセット広げるとかで・・・。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 00:16:51 ID:SiYgcCeK
>>715
前下がり気味になって、リアが抜けやすくなったとかそういう
状況ですかね。バネはKGMのDR21スポーツとかプロシードSS
ですか?
717715:04/11/21 00:45:43 ID:VSObpOkh
>716
まさしくDR21スポーツでつ。 前は極端にさがったって感じないけどリアは
かわってねーなーってのが感想でつ。 ということはバランスくずれたん
ですかね?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:05:29 ID:SiYgcCeK
>>717
それだと個体差もありますが、F-40mm、R-30mmで前下がりで
すね。-10mmの差でも、元々フロントヘビーの車を更に前下がり
にすると、どうしてもリアが抜け気味になるとかで・・・。違う
車ですが、やはり前下がりのセッティングで下りのカーブでブ
レーキ踏みながら進入したら、リアが抜けて内側の壁にバンパー
ヒットした事があります。うーん、どうすりゃいいんだろ。
色々と方法はありそうなもんですが・・・。思い切って車高調
に変えるという手もありますが、それじゃもったいないし。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 02:17:39 ID:wiGF4ESr
>>715
クライムギアは結構固いですからねぇ、自分も今クライムギア入れてるんですがかなり跳ねてます。
しかもリアだけクライムギアなんでフロントに荷重をかけすぎたりしたら思いっきりケツが流れて
カウンターを当てなきゃいかんことに・・・・・。フロントは減衰力調整出来るんで固くしたらマシに
なるんですが、道が悪いんであんまり。
とりあえずリアの空気圧を少し下げて誤魔化てみては。
720715:04/11/21 02:49:41 ID:uE+AZvQg
>718
変えたばっかりに車高調はむりです と言いたいところですが安い車高調に
しときゃーよかったかな と思えてきました。 まさしく718さんの様に一昨日の雨の
通勤路でブレーキでリアが出ておどろきました。

>719
ようするにリアのグリップが不足しているから直ぐブレークしてオーバーになる
って感じでよいのかな? =空気圧を少し下げるってのは。
それかフロントよりハイグリップなのをリアにはくって方法しかないのかな・・・・。
なんかFFのセオリーからどんどん離れていく様な・・・・。
むかしアンダー強すぎるからフロントのホイールのオフセット変えて後ろより
広くして軽減するってのをどっかのページで読んだことあるんだが。。。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 08:18:03 ID:l8eHa9fl
>>715
ところで、アライメントとったのなら結果出てますよね?
フロントのトーはどうなってますか?
もしプラスマイナス0になってるようなら、それを若干プラス(トーアウト)に
もっていけばかなり改善されるはず。
予備車検場もって行って頼めば3000円くらいでやってくれるんじゃないかな?
私なら自分でやりますが・・・。
あと、車高下げたならキャンバーが付いてるハズなんで、フロントだけキャンバー
調整機能付きのピロアッパー入れて逆にキャンバーを起こすとか。

ま、いろいろある方法のうちのひとつってことで。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 15:26:58 ID:CRgKqnQS
グラV乗りの方で軽量化されてる方に質問なんですが、
エアコン、パワステ、パワウィンドとかの快適装備はそのままに
リアシートや助手席やスペアタイヤとかの簡単に外せそうなものだけ外してる方、いらっしゃいます?

これくらいの軽量化だとそんなに効果無いでしょうか・・
(何キロなんだろ・・)
しかもリアがより軽くなりそうなのでただでさえフロントヘビーが益々フロントヘビーになって
乗り味とかシビアになるんでしょうか。
ちょっとしたタックインとかですぐスピン・・とか。

取れるもんは全部取っ払っちゃえ・・と言われそうですが
同じ考えの方がいらっしゃったらご回答の程よろしくお願いします。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 15:48:37 ID:uyMR317q
関係ないけど友達に「遊びに行くから車出してくれないか?」って頼まれて、
「座席ないけどいい?」っていったら「いいよ」って言ったから、
3人には鉄の上に正座してもらいました。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 15:52:51 ID:WMF2rsWI
サーキットで走る時だけスペアタイア降ろしてるけど
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:59:26 ID:sfVcUbBF
>>722
俺もリアシートとトノカバー外したけどそんなに重くないんで意味あんまり無かった・・と思う。
計った事ないから分かんないけどスペアタイヤ入れて15〜20`位軽くなるんじゃない?
俺は上記の他はフルバケ二脚、ポメックのバッテリーをトランクに移動、カーボンボンネットで軽量化してますが。
726722:04/11/21 20:52:00 ID:CRgKqnQS
>>723
それ、乗りたくね〜!w
乗せたくもね〜w
万が一、シートベルトとかで張られてたらOUTでしょ?(^^;

>>724,725
その仕様で走りの違いは体感できましたか?
スペアタイヤだけだと変わらないと思うがw
727725:04/11/21 21:29:45 ID:sfVcUbBF
>>726
気持ち程度以上に変わるよ。
サーキット行く時は助手席も外してたけど前の純正シートは重いね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 02:10:21 ID:FWbqANUe
今日、ドレスアップのイベントに行ったらスターレットの
ガルウイングがいた。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 03:06:20 ID:F1QWhgZo
>>728
先こされちまったか…もうガルつくるのやめようかな…
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:04:19 ID:YX9Jo68p
EP82GTのTRDスタビなんだが、あれってマフラーはずさんと取り外せんのかね?
乗り換えるんで外したいんだがどうにも…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 17:45:37 ID:3F3BDcz1
質問です。
82用のリアショックなんですが、メーカーのHPを見ると前中期は品番が一緒で、後期は違うとなっています。
形状が違うのですか?それとも減衰力の仕様なのでしょうか。
TRDの車高調の場合だとEP82/91用となっている上に、前期用などの区別が無いので形状は同じだと思うのですが、自信がもてません。
安い買い物でもありませんしね。
それではどうぞよろしくお願いします。
>>212>>214の書き込みを見る分には、大丈夫だと思うんですけどね…。
不安だー。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:25:41 ID:9MTeODQY
>>730
マフラー外さないと無理ですね。
ガスケットも取り寄せないと、排気漏れの恐れあり。
錆びが酷いと大変ですよ。
がんばってね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:29:52 ID:uo8G9Q0L
EP91カラットのホイールキャップっておいくらしますか?
6年目なんですけど石が跳ねて酷いありさまなんです
734730:04/11/22 19:51:56 ID:YX9Jo68p
>>732
サンクス。
フロントはガチガチに固着してたんで、サイレンサー手前を外しますた。
ガスケット再利用しちゃったけど漏れてないからいいよね。

>>733
カー用品店などで汎用のキャップ買って代用という手も。
そのほうが安いし。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:17:12 ID:uo8G9Q0L
市販のホイールキャップはちょっと恥ずかしいので…
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:46:02 ID:2xf1zxrj
>>733
5400円だと思われ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:52:05 ID:JZePk59F
今日マフラー潰しました
無造作に置かれているブロックに気づかず
買って2ヶ月位なのにorz
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 21:53:17 ID:uo8G9Q0L
>>736
ありがd
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:31:16 ID:PPtJMwY6
>>731
確かショックのロッドの長さが違うと思いました。バネとショックの
組み合わせによっては、バネが遊んだりすると思います。

>>733
一枚6000円です。2002年12月の価格なので値上がりしていると
思いますが、参考までに。

740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:43:29 ID:Zsl26ITu
>>737
ご愁傷さまです。ちなみに、物はなんですか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:51:18 ID:usD3iKNK
今更ながらですが、アーシングしたいと思うのですがどの箇所をアーシングしてやると効果的なのでしょうか?
EP82後期GTです。
すでにやられている方、方法と効果の程をおしえて下さいませ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:56:36 ID:gYLxfvLW
>>739
い、一枚ですか…4枚だと思った
部品取り車あたりますわありがとう。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:24:32 ID:JZePk59F
>>740
5次元のA−SPEC
ジャバラのおかげ(?)で排気漏れはしてないみたいだけど、フロントパイプは換えねば
バラ売りってしてくれるかな?メーカーによるだろうけど
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:28:26 ID:M+yI6ee/
>>741
カーオーディオ用のケーブルでいろいろやったけど、
かすかにフケがよくなったような気がする程度。
あとラジオの入りがちょっとだけ良くなった。

自分はキノコをバッテリー前まで持ってくるサクションを
つくってみたいけど、安上がりな方法ってないもんですかねー
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:33:16 ID:Zsl26ITu
>>743
ああ、ごっそりデストロイ状態なんですか・・・。痛いですねぇ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:52:17 ID:JZePk59F
泣きながらパチスロ打ってマフラー代は稼いだから
新品マフラー買ってリアピースのみヤフオクに流そかな
結局±0か・・・人生ってよく出来てますね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:53:16 ID:F1QWhgZo
>>744
82GTにお乗りでつか?
それなら82ソレイユ用のサージタンクとエアクリボックスをつなぐパイピングがおすすめ。
ちょっと短い気がするが特に問題なく使用中。
もし見たかったら写真うpするんで言ってくんしゃい。マジおすすめ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:04:46 ID:7/Q7lzna
>>747
とっても見たいですー!
82の中から部品を探すという発想はなかった!
749パソダ:04/11/23 00:35:17 ID:gxBHzeDq
エンジンブローsage
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:27:06 ID:3xr+KeE4
グランツーリスモ発売延期sage
グラV出るから何気に楽しみ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 04:22:14 ID:pbonBf8e
( ゚Д゚) sageてねぇじゃん・・・・

グラV出るのか・・・チェキせねば
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 09:30:53 ID:Vvjj5Y23
>>741
漏れはスプリットファイヤかなんかの太いやつ(22sq?)つけてたけど、
ライトの光量うpと吹け上がりがびみょーに変わったぐらいよ(;´Д`)
結構コストパフォーマンス悪い罠。
753731:04/11/23 10:21:23 ID:Kyr+NOFy
>>739

ロッドの長さが違うんですか。
バネが遊ぶのは(・A・)イクナイ!ですし…。
ちょっとだけダウンサスというふれこみのDRスポーツなんですよ。
大丈夫かなぁ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:23:03 ID:Rtpx/Hxd
>>753
DRスポーツなら遊ばないと思いますよ。前・中期型と後期型
はちゃんと別設定になってますし、あれはヘルパースプリング付
の車高調用バネのような代物なので、ジャッキアップすると線間
密着部分が伸びてウマー。もし微妙に遊ぶようならローダウン用スプ
リングにはさむ異音防止用のゴムでも使うという手が。ダウン量
減っちゃいますけどね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 13:30:41 ID:lPcu/gnj
>>753
ロッドの長さというか、スプリングシートの高さが異なってた希ガス
あとロッドの太さが違ってて、アッパーマウントの互換性がなかったような。
アッパーごと換えれば無問題。
756731:04/11/23 14:06:43 ID:Kyr+NOFy
>>754
なるほど。ご丁寧にありがとうございます。
じつは通販で買ったもので、前中/後期の両方のラベルが貼ってあったもので、どっちやねん!
となって困っていた次第です。
えっ、マイナー前、後の区別なんか有るの?
ちゃんと調べてから買えばよかったよ…orzになっていたところでした。

ちゃんと付くのなら問題ありません。いろいろなアドバイスをありがとうございました。






757731:04/11/23 14:21:52 ID:Kyr+NOFy
>>755
スプリングシートの高さとアッパーマウントですか…。
ありがとうございます。

それにしても、このスレは2chとは思えないですね。親切な人が多くて荒れてない。
ほかの板やスレだったら、まさに、ここはひどいインターネッ(ry
なところばっかりなのに。改めて
>>754
>>755
ありがとうございますた。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 17:14:07 ID:uOmK76AO
>>733
塗装屋さんで塗ってもらったほうが安いかもしんない
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 18:59:40 ID:MAFq8afU
>>744
サクションは2000エンもあれば十分ですよん。(きのこ抜きで)
うpろだにまだ残ってるから見てみると参考になるよ。
ちなみに漏れは拾ってきたアルミ管、塩ビの異型ジョイントで
作ったので1000円以下だね。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:34:27 ID:lPcu/gnj
塩ビは下手すればとろけそうな悪寒
ガイツュシだがソレイユ用の配管がお勧め
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:51:48 ID:cVcRjgWV
>>744
今更な感のレスですが760氏の言うように信頼性から言えば純正の配管がベストでしょうね。
自分は雨どい用の塩ビ使ってますが薄いからバンドで閉めてる所とか微妙に変形してますし。
まぁエアクリをコロコロ換えてる自分としては塩ビは長さを調整出来るのでありがたいんですが。
熱による劣化はあるでしょうが今の所は大丈夫みたいです、今年の夏も乗りきれましたし。
そのうち経年劣化でエライ事になるかもしれませんがねw ちなみに雨どい用の塩ビを使うなら2ピースに分れてる
自在エルボってヤツを使えば良い感じに曲がるし融通も利くかと。アルミテープでも巻けば見栄えの悪さも多少緩和されるますw
まぁソレイユの配管も2000円もしなかったと思いますから、信頼性から言えばコッチでしょうな。
762747:04/11/24 17:40:24 ID:Wp1SWHih
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 19:39:00 ID:vv6719aa
82GTターボを納車した者ですが、クラッチの重さにちとビックリ。どノーマルなんですが、元から重めなんですかね…。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:12:42 ID:PCnAwJGr
>>763
クラッチレリーズシリンダーがダメになってるかも。良くあるトラブル
だそーで。EP91用を移植すると軽くなるとか。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:30:21 ID:C5Ov4f4G
まずはクラッチフルード交換ですな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:45:40 ID:7CS8q51A
>>763
漏れの7年式82GTも買った時からクラッチ重かったです
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:04:13 ID:B4l1PkR4
質問なんだけど、グランツァ系前期モデルに後期モデルのフロントバンパー
てつけれる?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:38:35 ID:C5Ov4f4G
>>767
問題なしです。結構いますよ。ウィンカーだけ後期のクリアタイプ
にするとか、その辺の融通はききます。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:56:57 ID:MB5q+qY3
クラッチ換えたらめっちゃ軽くなりますよ
770763:04/11/25 00:01:22 ID:qx0GqFYN
レスサンクス。移植やオイル、クラッチ交換すれば改善するんですね。けど金ないから、しばらくはこのままだな
_| ̄|○
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:24:45 ID:Q+d+2A0s
>>764
会社の同僚が「クラッチ切れなくなって死にそうになった」とか
言っていたのはそれかな? 82GTで環7を走っていた時の出来事。
触媒のすぐ近くにシリンダーがあるから、熱でシールがダメにな
りやすい模様。ペダルをドカドカけったら復活、そのままディー
ラーへ直行。

>>770
シールとピストンの部品代は1000円しないみたいですよ。
772763:04/11/25 10:45:22 ID:qx0GqFYN
>>771
そんなに安いんですか!?今度ディーラーに行ってみようかな…
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:22:28 ID:DA9cSqRx
今朝早く起きてスタッドレスに交換しようとしたら、積んでおいたタイヤの中に猫タンが居たヾ(゚ω゚)ノ゛ニャーニャー
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:57:43 ID:m0txpsOQ
エンジンルームじゃ無くて良かったッスね>猫
注意しなきゃいかん時期になりましたねぇ、ウチの駐車場ネコ多すぎ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 13:10:26 ID:Q+d+2A0s
>>772
レリーズシリンダー本体は結構するみたいですが、シールだのは消耗品
扱いです。あとは工賃(これが一番高いと思われます)とフルード代
(全交換)ですね。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:01:42 ID:qx0GqFYN
>>775
ありがとうございます、行ってみます!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:38:24 ID:H/lNHmxh
>>773
なんか和んだ♪
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:26:11 ID:em1iQnZp
>>744
http://publica.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030725203348.jpg
まだ残ってるとは・・・
アルミパイプを買って来て自分で切ってつけただけです。
むしろ、スペースを作るためにバッテリーを移動させるほうがめんどかった。
安く出来るし、見栄えもいいし、何よりレスポンスうpしてかなりお勧めです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:03:54 ID:a33G+iAw
>>778
|∀・)<カコイイ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:57:16 ID:8o7YlApE
質問です。リアピラーバー(ストラットタワーバーにあらず)という
代物がありますが、これは剛性アップに効果があるものでしょうか?

本当に剛性アップを狙うならクロスバーだのストラットバーだのごつい
物やスポット増しとか色々あるかと思うのですが、リアシートを倒して
荷物を積む事があるので、なるべく積載能力は犠牲にしたくないなと
思う次第でして。車はEP91グランツァVです。お手軽補強の効果は
やはりそれなりでしかない、とは思うのですがつけてる方がいらしたら
よろしくお願いします。
781グラV海苔:04/11/26 12:34:42 ID:5sYU758z
こちらも質問です。しかも緊急です!
91グラVのフロントドライブシャフトがあぼ〜んしたのですが
82Tのドライブシャフトって使えますか??
ヤフオクで82のしか出品されてないんで

知ってる方がいました是非お願いします。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 13:16:01 ID:8o7YlApE
>>781

全長がビスカスLSD有り無し・ATで長さが違うそうです。しかも、
82前期と後期では別物の模様。根元(?)の部分は71から共通らし
いです。
783いだてん ◆sEP71T6qxY :04/11/26 13:40:45 ID:PXzbii0Q
クラッチのレリーズassyで\4,500-くらいだった。
レリーズダメになったお陰で、メタルクラッチをバランバランにしたことがあるおり…orz

根元てw>ドラシャ
ミショーンが71と共通なのは82NAだから、ターボはスプライン径も違うと思うよん。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 13:53:49 ID:8o7YlApE
>>783
いだてんさん、なーいすふぉろー。色々と正式な名称を知らない自分。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 14:47:30 ID:gCOZrJW8
こないだ社外クラッチ&フライホイール変えたんですが、
街乗りで1→N→2にギアを変える場合、
クラッチ&アクセルオフ→ギアチェンジだと1速からNに行かないんです。

クラッチ踏む→ちょっとアクセルふかす→ギアを1からN、もしくは
アクセルちょっと開けたままクラッチを踏むと普通にギアは抜けてくれます。

街乗り以外だと(素早く操作すると)入ってくれるのですが、
これはフライホイールが軽くなって回転が落ち込みやすくなったからでしょうか?
もしくはシンクロがヘタっているのでしょうか?或いは、組み付けミス?
たまにギア抜けなくて焦ります(´・ω・`)アドバイスください〜。

>>780
82しか乗ったことないから91は知らないけど、剛性ってそんなに気になる?
786780@土日は出勤:04/11/26 15:17:22 ID:8o7YlApE
>>785
実はあまり気にしてません(おい)。セダン(親父の車含む)しか乗った
事が無かったので、リアにガバッと開口部があるのは正直どうなのだろう
かと。GOAボディってのは良く出来てるから、サーキットだのダートラでも
やらんかぎり十分だぞーと知人から言われました。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:38:53 ID:xYmWNNwj
>>780
つけてますが、体感できるほどの効果はないです。
つけて2,3日はリアからのギシギシ音が減った気がしたけど。

今はドレスアップパーツと化してます。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:50:59 ID:X+2UInJw
ノ−マル形状お乗りの方に質問です
現在ミニサ−キット仕様の車高調からノ−マル形状に戻そうと考えています
昔 着けていたポテンンザ改やトキコなどのショックが絶版になってるようです
みなさん何処のショックを装着されているのでしょうか
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:11:49 ID:trTJU8mq
スリル ○oo○ サスペンス
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:09:04 ID:N9MyVawY
>>788
クライムギア
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:24:17 ID:OxFPwHFq
今だ!791ゲットォォォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´ 
     ∧∧   )      (´⌒(´   
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;

いだてんタソのマネw

      ズザーーーーーーッ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:38:07 ID:NEHOxXCh
>>788
KYB ニューSR
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:46:38 ID:ZViNxaRL
>>788
俺もコストパフォーマンスからNewSR Special。
町乗りにはちょうどよいかと。
794パソダ:04/11/27 00:31:28 ID:5hhg2pBA
>>780
91って82に比べればそこそこ安定感ありますよね。あれって重さのせいだと思うんですがどうなんでしょう。
他車種ですがメインアーチ付け根からリアバー付け根に向かってサイドバーを入れると動きが見違えります。かなりオススメです。
メインアーチからフロアへ落すのも相当良いようですが、未体験なので・・・
でもハイグリップラジアル〜Sで走り回っちゃうと正直いっくら強化してもしたりないと思います。
対費用を考えれば割り切りも必要かなと。

>>785
マウントは見ましたか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 00:51:48 ID:YmZjeDvA
レス有難う御座います788です クライムギアにしようかと考えたのですが当方91なので
設定が無かったです ロッドの長さとかが微妙に違うのでしょうか?
無難にTRDにしようかと考えております

>>787,794
どうもです。簡単な物は過剰な期待はしない方が良いよーって感じですか。
開口部に何かしら棒を渡してやれば、多少は違うぞ、と。ヤフオクで安い
のでもあったら試してみるかな。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 01:02:48 ID:UMDuWQN6
>>795
TRDのEP91用純正形状ショック、中身はKYB NewSRスペシャルのOEM
らしいです。車板の純正形状サス・ショックスレにてそんな話題が・・・。
減衰調整つき(4段だけど)のスーパースペシャルの設定もあるので、
そちらも検討されてはどうでしょう。なおNewSRスペシャルは量販店の
セールなどで3割引とかを見かけます。送料込みだと、通販とあまり
かわりません。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 02:14:31 ID:eAI5sRVw
剛性と衝突安全性(GOAとか)は全然別物だよ。
EP82は軽いから、たいして剛性考えなくても自然にそこそこのものになるのかなとか思って
ホンダの同年式同コンセプトの車(シビッ〇とか)乗ってみると、トヨタは偉いことに気づく。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 05:51:49 ID:QG5fDHsq
EP91カラットに乗ってるんですが、最近駐車場に真っ白で可愛いネコがいるので猫缶あげてたらなついてしまいました。
どうやら車を覚えたらしく、私が帰ってきて駐車でバックしてる最中にでもボンネットの上に飛び乗ってきます。
飼った方がいいでしょうか?
800名無しさん@そうだ峠へ行こう:04/11/27 07:55:02 ID:o5zjV8ah
>>799
漏れも車いじってるときに子猫になつかれた事あるよ。
家に逃げ込んでも、ドアをガリガリしてみゃーみゃー泣く。
スキあらば家の中まで入ってきたよ。外に出ればスリスリしてくるし。

で、あんまり可愛そうだったしパンと牛乳やって、しばらく経ったら
どっか行ったよ。猫はすぐ忘れるから飼わなくても大丈夫かと
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 08:24:56 ID:cmoUYrLw
スリスリされると毛がついて嫌だからサッと逃げたら
(;;'・д・`)←こんな顔で見てくんだもんな…
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 10:17:35 ID:gFrb6HZU
>>799
車板にネコスレがあるよ
猫になつかれる人うらやましい
近所の猫はエサをあげても即逃走する
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 11:29:59 ID:PEMF71V5
>>パンダ氏
をぉ、マウントっすか。どうなんだろう?ヘタってそうな走行距離ではありますが。
っても、マウントがどことどこについてるかも分からないヘタレです。何か良い判別方法ありませんかね・・・?
見た感じアクセル開けてもエンジン揺れてる感じはなかったです。
4台目(3台目?)はできました?

>>802
近所の猫はエサ持ってるときだけよってきます。どうやらビニール袋の音に反応するらしい。
これは俺のエサだっつーの。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 12:54:10 ID:1RJ0ur/1
飼う気がないのなら餌をあげない。
これが鉄則らしいですよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 17:37:52 ID:DFJxWSVc
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 17:46:40 ID:F2zzX5oZ

キモ杉
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 17:56:44 ID:xoPH/Zlt
ネコ大好きな俺がきましたよ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 19:50:44 ID:GatFP4ES
>>807
フリスキーもインターネッツする時代ですか。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:38:03 ID:dwbOwXJR
もまいら、なつかしいリプレイデータが出てきましたよ
http://noon.s56.xrea.com/StarletGlanzaV.mpg
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 09:21:22 ID:g2dYNjdS
グラVでつ。バッテリが弱ってきた。
エンジンのかかりが悪い。まだ乗るつもりだから今のうちにメンテしまつ。
車自体は元気でつ  (゚∀゚)
 
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:02:39 ID:IoauhQnx
>>809
最後、刺さったのが笑えるw でも、今見ても良く出来てるな
GT。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 13:21:29 ID:jz6LNXbR
>>809
なんか、縦にひしゃげてんでつけど・・(´・ω・`)
813EP82NA乗:04/11/28 16:49:52 ID:ROKlAZ04
ATなんですけどDでライトつけて信号待ちのときアイドリンクが下がってものすごい振動がくるんですけどどうにかならないっすか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:38:32 ID:l7Fi7ha8
あぁ…82GTターボ純正アシにPIAAのロッツァって5本スポークのホイール(15×6.5 +35)を入れたら、前2本がはみ出た
_| ̄|○

車高調入れたら入りきるのかな…欝だ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:42:10 ID:IoauhQnx
>>813
エンジンフラッシング(機械でやる奴)+インジェクションクリーニング、
ATミッションフラッシング(オートバックスで実施中)+ATF全交換。

総額4万円弱コースかな。出来ればプラグ交換(清掃で済むならOK)、
バッテリーもチェック。プラグコードも念のためチェック。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:53:02 ID:cKUMLgLp
そんなことしないでも、単にバッテリーや充電系が弱ってるか
アイドルコントロールバルブ?不良なだけだろう。
マイナスドライバーでアイドリング少し上げておけばとりあえず良くはなる。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:44:47 ID:jz6LNXbR
>>814
PIAAのロッツァっていいよね。
はみ出たってどんくらい?
+35ではみ出るんかな〜・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 19:57:41 ID:bEd8nLoV
オーバーフェンダーつけようぜ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:33:07 ID:jz6LNXbR
オバフェンって車検の時めんどいんだっけ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:11:19 ID:YhomshjZ
>>819
片側1cm以内(フェンダーたたき出しとか、モールタイプの貼り付け含む)
なら何もしなくてOK。2cm以上なら要構造変更検査。純正フェンダーと
そっくり取り替えるブリスタータイプなら車幅を測りなおすだけ。フェン
ダーをカットして溶接とかパテ埋めとかやってると強度検討書とか色々面倒。
でも形式に「改」が付く特典ありw どちらにしろ車検を取り直す事に
なりまする。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:18:29 ID:jz6LNXbR
>>820
回答ありがとうございます。m(_ _)m

1cmなんて・・(´・ω・`)

ちなみに「改」が付くと何の特典が?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:44:35 ID:COIjN89Y
>>821 気持ち5馬力アップ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:48:56 ID:YhomshjZ
>>821
取り締まりとかで引っかかっても、車検証を見せて「公認改造車です」、
と堂々と言えます。その一文字が欲しくてわざわざ申請する人もい
るとか。ちなみに、ボディ加工をしていても検査官に「強度不足じゃ
ねーの?」と指摘されなければ、強度検討書の書類申請はパスだそう
です(この場合「改」はつかない)。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:58:37 ID:jz6LNXbR
>>822
(´∀`)ワロタ
純正交換タイプのエアクリみたいですなw

>>823
またまた回答ありがとうですm(_ _)m
俺も( ゚Д゚)ホスィけど改造してないや(´▽`)> テヘ!
825814:04/11/28 23:01:49 ID:l7Fi7ha8
>>817
そんなにモロじゃないと思うんだけど、車検にはやっぱり通らないらしい。+35ではみ出るのっておかしいのかな。
中古で買ったんだけど、ロッツァの15インチって+35以外にも設定あったんだろうか…今はないみたいだけど。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:56:35 ID:nEnVo6v2
なんだ、刺さるって聞いたから、あのユーノスロードスターの
グランツーからいきなり実写に切り替わって、しかも刺さる動画のスタ版かと期待してたのにw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:12:52 ID:rJgp4RWF
>>826

刺さったロドスタはかなり笑えたがw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 06:23:28 ID:oaJ2ZZNM
>>826
へぇ、あれ、結構有名なんだ〜
829いだてん ◆sEP71T6qxY :04/11/29 07:04:08 ID:MIQvaPd6
んとね、オバフェンに関して補足するです。

リヤフェンダーの加工に強度検討書等が必要になるのは、リヤフェンダーは外装であると同時に
応力を受ける部分だからです(モノコックだからね)。
なので、フロントフェンダーは、車幅に関する構造変更の書類と、実際に「簡単に外れないかどうか」
のチェックだけでおkです。カットしても大丈夫マイフレンドw
おりはWRCキットカーのマキシみたく「フロントごっついでー。引っ張るでー」的ふいんき(何故かry)
を出したかったので、フロントだけにしますた。

ちなみに全幅の変更時に改造が終了している必要は、フロントに関しては「ありません」。
申請時に「フロントフェンダーにモール等が強固に取り付けられて」いればおk。
おりはゴムの帯みたいなの(厚さ1.5cm程度)を必要な幅に切って、インナーフェンダーのビス
留め穴に共締めしますた。ちなみに片側4cmで申請。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:35:58 ID:bNXJVbCu
>>825
はみ出すはみ出さないはタイヤの幅や銘柄(ショルダー形状)にもよると思われ。
そのサイズならラテラルノーマルで車高落としたときの右リア以外なら、
はみ出すとしてもタイヤだけだろ?
ホイールもはみ出すならホイールか車体かどっちかがおかしいハズ。
831814:04/11/29 14:12:41 ID:apzm8MCe
>>830
なるほど言われてみれば、はみ出てるのはタイヤだけのような気もする…ちなみに195/50 R15のRE-01です。

オフセットは確認したら+35だったんで、ひょっとしたら6.5Jじゃなくて7Jなのかも…欝
_| ̄|○゛
832名無しさん@GT二台目(故:04/11/29 18:44:53 ID:kOFPRigQ
スタが好きで二台目買ったのですが
二台目も潰してしまった・・・orz
一台目は3ヶ月だったけど
二台目は1年10ヶ月・・・
結局二台とも2回目の車検出来なかったよ・・・(´・ω・`)

さすがに三台目はやめときます。
ここの人にはいろいろお世話になりました
アリガトウおまいら、アリガトウスタスレ・・・(´Д⊂グスン
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 18:51:10 ID:WNqYxgk1
>>831
俺のレボルバーは7Jの+25で盛大にはみ出てますぜ?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 18:57:23 ID:NlGZ7tAD
>>832
取りあえず違う車に乗ったら安全運転でな〜!!(^-^)/
腕磨いたら戻っておいで。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:00:01 ID:BH0ygRK9
>>829
さすがいだてんさん、詳しいなー。家族も使うので盛大に改造は
出来ない自分。でもこっそりインタークーラー交換しようかと画
策中(FC用ね)。

>>832
いつでも戻ってきなされ。待ってますぜい。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:51:01 ID:oaJ2ZZNM
ちょっくら質問ですが、
グラVや82GTとかってTVCMありましたっけ・・
71ターボのはかすかに憶えてんすけど。(お〜か〜を〜♪こえぇぇてぇゆこよ♪・・みたいなBGMだったような)
加藤紀子がカラット(ルフレ?)に「私の家来」とか言ってたのは憶えてんすけど、
ターボのはあったっけな〜と・・

その頃、将来グラVに乗るなんて夢にも思ってませんでした(存在すら知らなかったw)
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:03:03 ID:N3WiPXiF
グラVが新車でほしいなあ…
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:33:49 ID:wbwsx5iS
>>836
蛭子さんが付いてきたり、ハンドルにバッグが付いてたり('A`)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:43:49 ID:eL3Fm6nh
>>836
82は青春スターレット
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:48:17 ID:dGlQNOd3
ゴージャス!ゴージャス!!ゴージャス!!!
841836:04/11/29 21:50:21 ID:oaJ2ZZNM
>>838.839.840
も・・餅突け!
意味がわからん・・・w
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:03:46 ID:6iO9Y0eH
あったなぁ、青春のスターレットってCM・・・
漏れが学生の頃だ。懐かしいなぁ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:18:59 ID:bNXJVbCu
パやパや(・∀・)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:21:18 ID:L7j+6zT8
昔このスレで71と82のCMは拾ったけどなくなっちまった。91のも見てみたいな。
ハンドルにバックがついてるやつは微かに記憶にある。
あのころはバイク一筋だったから興味なかったしなー(´ω`)
誰かうpしてくらさいー
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:31:34 ID:t+/LEWUz
(・∀・)パヤパヤ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:47:25 ID:wbwsx5iS
>>844
俺も加藤紀子のなら前持ってた

でも見つからない('A`)
847パソダ:04/11/29 23:50:25 ID:QkmWXTPE
>>803
車持ち上げてミッションとスタビが交わる辺りをよーく観察してみてください。
3台目起こしてすぐにエンジンブロー、今エンジン降ろしているところです。
完成すれば5コ1とかになってしまう・・・

>>いだてん氏
先日はお疲れ様でした。地元まで来て頂いて恐縮です。自分の段取りが悪くその節はご迷惑をおかけしました。
今度はそちらへお邪魔したいのですが、シャコタンにしてSでも履かせないと相手にして貰えない予感。
初見であれだけ走られてはそちらへ行ったら一体どんなペースになるのやら・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:51:49 ID:Qnt+rkja
グランツァ系のCMはなかったよ。
ベース車のCMの最後に「グランツァも出た!」って
加藤紀子が言ってたな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:19:01 ID:11vtQCgW
(・∀・)パヤパヤ←これ気に入った
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:50:27 ID:fDrUZ6h0
>>831
ロッツア モノブロックなら15-7J+35しかないと思います.
つか,漏れいれてます.
タイヤはDNAGP 195/50R15.びみょーに引っ張りギミ.
91グラSで純正足なのでアレですが,フロントほとんどはみ出ていません.
(出ていても数_)

NAに195/50はヤリすぎたと若干後悔.
851814:04/11/30 01:10:22 ID:aXzqmZ6s
>>850
おお!俺は「マリア」の方ですが、「モノブロック」が一つのサイズしかないなら、「マリア」も一つだけっぽいですね。
俺も出ていても数ミリ程度なんですが、ディーラーの人間に車検に通らないとやたら脅されまして(^_^;)
やっぱり91の方が太いホイール入りそうですね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 09:15:24 ID:m0sQb83/
フロント数_なら腕力で引っ張るとか
フェンダー取り付けネジ緩めてずらすとかでカバー出来る予感。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:09:32 ID:MqLhTcb9
車検の時だけタイヤ交換(ry
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:01:25 ID:5vKsHYoZ
(・∀・)パヤパヤ
855814:04/11/30 20:09:55 ID:aXzqmZ6s
>>852
車高調入れてもまだ微妙にはみ出るようなら引っ張りますw
>>853
実は今その状態で車検うけてますw
けど街乗りしてる時にビクビクしながら乗りたくないですからね(^_^;)峠も走るので…
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:43:05 ID:Z9Fqkfrn
新品ショック+ローダウンスプリングがなじんできたので、
アライメント調整してきますた(グラVです)。で、調整
前の数値、フロントのトーが左+3.9、右+0.5という素晴ら
しい状態だった事が判明。前オーナーのクセが残っていた
のだろーか。あと、キャンバーも左-0.58、右-1.10とこれ
また微妙なつき方(リアはOK)。アッパーマウント交換
しないとダメかな。運転席側のフロントはぶつけた形跡が
あるし、じっくり点検してもらうかなぁ。
857名無しさん@そうだ峠へ行こう:04/12/01 00:36:10 ID:qmXYmRIh
雪国なので、冬支度として車高調をノーマルの足に戻しました。
買った時はRSRダウンサス、車高調と車高下げてばかりでしたので、
ダウンサスに入ってたノーマルスプリング+純正ショックにしました。
なんか、キモいくらい車高が上がったんですけど、、、スタタって意外と車高高いんだね。

で、普通に走る分には問題ないんだけど、ステアの舵角が増えた気がするし、
めいいっぱい切る(ステア1回転以上)と、普通ステアって戻ろうとするけど
もっと回ろうとするし、その状態で進むと(バックも同じ)、
片方のタイヤ(左側が多い)が引きずられるような感じになります。

なんでかな?ちゃんとボルトは締めたし、、、教えてください
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:42:48 ID:VVqvy+vL
>>857
そりゃ純正だからのぉ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:47:12 ID:MGI17Bq8
自分もスプリング交換しようと思ったんだけど、ボルトが回まわらねぇ…
メガネレンチに鉄パイプ延長してやろうと思ったけど鉄パイプが手にはいらねぇ…
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:34:29 ID:9DuZVDCk
ボルトもすんげぇ固着してることあるからなぁ自分も人に手伝って貰った事あったが。

そういやピロアッパーに換えたら直安性が悪くなった事あったけど、あのピロアッパー
純正アッパーみたいにキャスター角がついてないんだよな。あのせいもあるんだろうなぁ〜
まぁついてるピロもあるけど。
アッパーを前後逆に付けちゃうよかマシか・・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:45:53 ID:FUmCNQrS
カットビ!!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 05:15:51 ID:KDn2vz08
>>857
アライメント調整
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 10:07:00 ID:ehs0vwJc
次スレに ”(・∀・)パヤパヤ ” 入れてほしいなと思った。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:09:48 ID:k2j32u8s
(・∀・)パヤパヤ・・・・て何?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:18:03 ID:EFaLrh4k
(・∀・)パヤパヤ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:40:11 ID:yMSE7KsD
本日EP82後期GT、どノーマル納車になりました
今まで2000ccのMTばかりだったのですが、低回転、低速時ノッキングしますね〜
なかなか4速入りません・・・
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:15:13 ID:KDn2vz08
楽しいだろw

ひとつひとつの操作を丁寧に確実に
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:17:33 ID:4969WX7L
>>866
低回転、低速でのノッキングは1300ccなので我慢してください。
4速入らないのは程度が悪いせいかと。
とりあえずミッションオイル変えてみてください。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:49:09 ID:yMSE7KsD
EP82はホーン純正1個ですか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:29:27 ID:+Idzum3N
>>869
2個だよ
もう1個はバンパーの裏あたりの見えないところに隠れてる
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:54:06 ID:4WhQj8+6
>>869
前期は1個
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:39:40 ID:KADd9fBs
>868
普通ノッキングしてるもんなの?
あんまし自覚ないんだけど。。。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:39:56 ID:oFjfCT3I
>>870
あれ?
バンバー自力交換したときに、それ見つけたんだけど
もう1個はどこなんでしょう??
82GT後期です
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 02:09:57 ID:dJO/Dg1y
>>866
クラッチ重いだろw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 03:25:01 ID:4nz3HSfK
ルフレ買ったから高速出てみたけど165キロ以上でなかった(´・ω・`)
876866:04/12/02 05:51:06 ID:QY6O9Bpx
>>874
クラッチめちゃめちゃ軽いっす。

2000回転以下は使えないんですかね?
ドコドコドコって…
877いだてん ◆sEP71T6qxY :04/12/02 14:44:45 ID:OMiqUyfK
>847 パソダタソ
お疲れした。
ホームコース以外を久々に走って、楽しかったでつよん。
競技車両もカコヨカッタし。一瞬自分も出ようかと血迷ってしまったw

いやでも筑波山に来てもらっても、おりのヘタレ具合がクローズアップ現代されそうなヨカーソなので、
前もって連絡くだちい、半年前ぐらいにw





…とうとう検切れまでに整備が間に合わなカターヨ orz
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 17:57:33 ID:4LtJbmjW
>>875
俺もルフレだけど140超えたとたん前輪の接地感急にが低くなるからそれ以上怖くて出せない…
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:49:01 ID:i3WyaSDY
>>866
ノッキングとは何かそれは
>一言で言えば 異常燃焼
>わかりやすく言うと プラグが火花をとばす前に混合気が燃えてしまうことです。

これだけではなく、プラグから発生した燃焼火炎が到着する前に燃焼火炎によって引起される圧力によりピストン面などで新たな燃焼が開始する事も含まれます。
ちなみに「KNOCK」叩く音で、異常燃焼が発生する時の爆発音の事です
一概に言えませんがガスが薄いと起こり易いようです




>もう一つ
>ミッション車で発進するときなどエンジンの回転数が下がりすぎると車ががくがく
>となってしまう現象のことです。(ちがうかな)

これは違いますよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 19:14:25 ID:dJO/Dg1y
>>876
なに―!?うらやましい
_| ̄|○゛
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:16:34 ID:W/ObD9HO
EP82の1.3Sだが、前オーナーが180キロ出したらしい。
5速だからかなぁ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 21:31:33 ID:3PmdZ/pF
>>881
そんな出るのか…
もれもEP91の1.3NAで最高速の限界に挑戦したけど160`で車体がガクガクブルブルし出した…
しかも降りるときに停車しようとブレーキして、クラッチ切ったら「カラン…カランカラン…」って音が(´・ω・`)
何の音だろ…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:23:18 ID:MTCBhmy/
>>882
ドノーマルEP81-4WD/5MTだけどメーター読みでならでるYO!
数分かかるけど _| ̄|○
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:35:54 ID:3PmdZ/pF
>>883
だがそれがいい
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:01:49 ID:0P8Dyfxg
>>879
>これだけではなく、プラグから発生した燃焼火炎が到着する前に燃焼火炎によって引起される
>圧力によりピストン面などで新たな燃焼が開始する事も含まれます。
そりゃプレイグニッションじゃないの?

>>もう一つ
>>ミッション車で発進するときなどエンジンの回転数が下がりすぎると車ががくがく
>>となってしまう現象のことです。(ちがうかな)

>これは違いますよ

これも、燃焼によるエンジンのノッキングではないけれど、カーノックといったりノッキングと
いうぞ。

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:19:55 ID:nwc2dmCO
普通ガクガクなるのをノッキングって言うよなぁ
違うよとかいうのはアホ系走り屋雑誌に感化された小僧だろ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:42:31 ID:A7/rSthb
マフラーをブロックにぶつけて以来、車体に接触して
カタカタいってた部分にさっき耐熱布巻いてきたけど
車体に熱が伝わりすぎるって事あるかなぁ〜
まぁそこまで熱くなる場所じゃないから大丈夫だとは思うけど・・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 05:39:30 ID:FyRXvqZC
82ってフロントスピーカーありますよね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 06:29:59 ID:2sgvTysY
あるよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 20:04:15 ID:rG4DtTB7
>>881
EP82の前期のATでもメーター読みで180出るよ。
メーターが185くらいのところでスピードリミッターが効いて
エンジンがドッカンと揺れてびっくりしたよw
891866:04/12/03 22:19:18 ID:FyRXvqZC
プラグに水が入っていた様でした。お騒がせ致しました。
快適です♪
ドノーマルなのでこれから少しずつイジっていこうと思っています。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:24:31 ID:/M/DRiHp
もう解決したかもしれないけど、ホーンの場所は、正面から見て左側に二個あるハズ。グリル左端の真下と、左側のフォグの裏、だったハズ。
記憶が曖昧でスマン。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:54:00 ID:mk6WqXLF
>>891
よかったですね。妙な不具合あったりすると気分がすっきりしない
ですし。出来ればアライメント測定なんかしてみると幸せになれる
かもしれません。前オーナーのクセで変なトーとかキャンバーがつ
いていたり。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 06:47:48 ID:EjPBEWZv
ボンネット脇からミラー生えてるスタをみたage
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 07:50:37 ID:BDtCAbWt
フェンダーミラーの事か?営業車だとたまに見るけど
ウチの近くにはインプWRXのフェンダーミラーが生息してるが何だありゃ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:01:06 ID:5sFVOuwL
昔のビデオ整理してたら、ルフレのCM発見。
ttp://syobon.zive.net/upload/src/syobon14679.zip.html
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:41:19 ID:l1FDFyjy
>>896
これ、かすかに憶えてる〜!
この頃はまだ紀子たん、かぁいいなぁ(*´д`*)

他の車種ナイー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:48:21 ID:5sFVOuwL
>>897
スタ以外でも良いの?
R33とか。これからキャプるから遅くなるけど。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:57:27 ID:l1FDFyjy
いや、ここはスタスレでつから・・

漏れの車種て書き方がまずかったでつ。
71とか82のとかって意味ですたの。
ごみんね。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:35:15 ID:5sFVOuwL
>>899
スタはこれしか無かったよ。
ホントに押入れから出てきたテープに、
たまたま入ってただけだから。
カローラ2はあったけど。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:22:59 ID:v2YlGyKy
(・∀・)パヤパヤ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:04:29 ID:35QbNwU0
82の広報ビデオならあるけど
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:21:46 ID:4wuQ3LTB
見たいじょ(・∀・)パヤパヤ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:18:45 ID:PxnagmGS
この前パワステを景気良く取っ払ったんだけど(エアクリ移設のため)
ミニサーキットとかだとちょっと腕がガクブルです。
どこかの掲示板でパワステレス用のステアリングラックがあるとかないとか...
ほんとにあるのかな?

ちなみに82GTの中期でつ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:30:16 ID:yEA9T2U4
さっき夜出かけようとしたらラジオのアンテナの先にクマの人形がさされてた…
だれだ(*;´Д`)ハァハァ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 08:46:36 ID:8GDMcaFV
>>904
82ソレイユ(ソレイユLではない)はパワステがオプションなのであります。自分の車がそうです
でも中古を探すのは大変かも。
あと前期のGTとSiにもパワステ非装着車があるようです。(カタログより)

ちなみにパワステ取っ払ったあとのオイルの配管はどうされましたか?
自分はパワステ取っ払った時は、そのまま短いホースでリターンさせました。
907904:04/12/05 12:06:01 ID:PxnagmGS
>>906
レスどうもです。
もしよければ部品番号・値段(新品)などわかればうれしい。だれか知らない?

ちなみに配管はラックから出た直前のとこですぐリターンさせてます。
アレをメクラして処理するヤシを良く見るよね(笑)
908906:04/12/05 12:39:19 ID:8GDMcaFV
>>907
45510-10160 ステアリングギアASSY 28200円(税別) ソレイユL用
全車パワステ標準装備のはずなのに謎です。

45510-10170 ステアリングギアASSY 28200円(税別) ソレイユ用

45510-10110 ステアリングギアASSY 32600円(税別) 前期用

2002年12月現在価格 トヨタ電子カタログより

ちなみにオイルの配管を塞ぐと良くないと言われたことあります。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 13:45:57 ID:yEA9T2U4
さっきエンジンかけようとしたら猫がボンネットの上にピョンと飛び乗ってきた。
その後ルーフに乗って、「ボコッ!!!」って音がしたから出てみたらマンションの二階に大ジャンプ
ルーフには爪あとが…
910904:04/12/05 14:19:32 ID:PxnagmGS
>>906
はげしく感謝。
とりあえず買うなら前期用になるのかな。
でも前期用パワステなしと中期用パワステありとで各部分の寸法って同じ?
たしかスタビリンクの形状の違いだけだった様な記憶が...ハブも違ってたっけ
ロア・アッパーアーム、タイロッドとかの部品って前期・中期・後期で全部同じもの使ってるのかな?
誰か実際にパワステレス用のギアASSY に乗せ変えた方いませんか?
911906:04/12/05 18:02:31 ID:cFWhPsbA
>>910
ステアリングギアASSYを買えば、タイロッドも付いてきます。
タイロッドエンドは車体番号0454759以降は共通です。

同じ車種にパワステ有り、無しが存在すると言うことは
ボディの取り付け位置は同じだと思われます。ハブや
スタビは形状が変わってますが、ステアリングギアの
取り付けには影響無いでしょう。(用はタイロッドエンドが付けば無問題)

ただステアリングシャフトとステアリングギアの接続ジョイントが
パワステありとなしで別設定になっているので、もしかしたら
パワステレスのステアリングギアにパワステ用のステアリングシャフトが
接続出来ないかも。自分は品番を調べているだけなので、互換性が
あるかどうかは、ちょっとわかりません。スマソ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:24:56 ID:4wuQ3LTB
ちょと気が早いが、そろそろ新スレだね。
( 」゚Д゚)」<前回スレ立て失敗した人〜!名誉挽回ガムバってね〜!

次は10台目ね!w
どっかに(・∀・)パヤパヤ きぼん。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:40:03 ID:Vh6nTJJG
スレタイ案
【青春】(・∀・)パヤパヤ語ろう!スターレット【10代目】
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:00:18 ID:5PKQK7x+
【武闘派】は外せないだろ
結構気に入ってる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:26:51 ID:1fsrki/Z
タイトルそのままに10台目でいいじゃん
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:42:05 ID:7FTee/9w
これでどうだ?
【武闘派】スターレットを語ろう!10台目【パヤパヤ】
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:52:40 ID:NtfoPIwH
タフな庶民派のイメージで
【青空】スターレットを語ろう!10台目【雪道】
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:01:14 ID:5PKQK7x+
今更ながら気が付いたが
スレタイ8台目になってる…
919904:04/12/05 20:01:37 ID:PxnagmGS
>>911
毎度毎度どうもです。
とりあえずステアリングギアASSY買って見ます。
合わない部品が出てきたら買い足していこうかと。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:05:06 ID:8A+042ME
【僕の】スターレットを語ろう!10台目【青春】
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:19:42 ID:AnoEL6Wm
今日のサッポロはキツかったぁ。
通勤で行きと帰りにK峠を使ったんだが、よく走りきったと思った (w。
帰りはソロバン道路で手と尻がビリビリだった。
グラV、よく頑張った。

市よ、はやく除雪してくれ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:59:38 ID:2BqC3+ct
今日のサッポロ。一言で言うと「ロデオ」
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 22:10:47 ID:m/SzITQF
強風の中、ちょいと買い物へ出かける。前方のトラックの巻き上げる
落ち葉の吹雪の中、なにやら大きめの物体が空を・・・「バケツぅ!?」
危うくセーフ。が、その次に飛んできたチラシがインタークーラーダクト
にベタっと。ハザード出して路肩によせて撤去しましたよ、ええ。
なお、バケツは後ろのトラックに粉砕されてました。
924名無しさん@そうだ峠へ行こう:04/12/05 23:02:54 ID:C2qy5xtD
【雪ドリ】スターレットを語ろう!10台目【十八番】
こんなんどうでしょう。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:07:10 ID:4wuQ3LTB
(・∀・)パヤパヤ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:21:21 ID:H5vepfku
25℃超えたと思えば、吹雪な所も・・・日本はナガイな
【冬季も】スターレットを語ろう!10台目【パヤパヤ】
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:49:42 ID:R3qpZOdJ
初歩的な質問でスマソ。
天井に何もついてないスターレットEP82NAにスキーキャリアをつけることってできますか??
室内にスキー入るかなぁ・・不安だ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:25:17 ID:ChLgD0xc
この度blitzのSBC I-Dを手に入れました。
強化アクチュに交換するまで、このブーコンをセットだけして、OFF状態で走ろうと思ってますが、たまにはONしてもいいんですかね?
要はノーマルアクチュをブーコンで1.0kgまでひっぱろうと考えてます。
やはりやめたほうがいいですかね?

後、皆さんはどれくらいまで、ブーコンで引っ張ってますか?やはり1.0kgが一般的でしょうか?
当方EP91で、エンジン、タービン、インクラはノーマルで、プラグ7番、CPUはBLITZです。
みなさんの仕様を教えてください。
よろしくです。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:12:52 ID:W6HFQA3Q
エンジオイル交換age
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 16:18:23 ID:rT36A1gB
スターレット リミックスはじめて見た・・・・
派手な色してたなぁ〜
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 18:26:04 ID:iDyvJH95
タイヤ買ったらハンドルとかクラッチペダルが軽くなった
整備してくれたのかな…
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 18:26:34 ID:iDyvJH95
タイヤ買ったらハンドルとかクラッチペダルが軽くなった
整備してくれたのかな…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:43:00 ID:oUYPLVWD
EP82のフロントスピーカーのサイズ教えてくださーい
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 20:53:54 ID:Qo2fxYJF
>>590
長渕。
935934:04/12/06 20:56:25 ID:Qo2fxYJF
おもいくそ誤爆った。スマソ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:07:27 ID:Qo2fxYJF
おもいくそ誤爆った。スマソ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:38:48 ID:ZavimWW/
>>904
遅レスだが、俺の82前期GTはパワステレス。
確かにパワステ外した車よりは軽いけど、ジムカはやりたくないレベルw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:05:58 ID:9js5zlkL
クラッチが滑ってきた。
交換せねば。。。

みなさんはどこのクラッチをお使いですか?
どこのがいいんでしょう?

サーキットも走るので、メタルを入れてます。
今はcuscoです。TRDとかはやはりいいのかな?

みなさんのインプレをお願いします。
939904:04/12/06 22:17:41 ID:L0OL/4ra
>>937
インプレサンクス。
ちなみに、ロック・トゥ・ロックは何回転でつか?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:37:06 ID:rT36A1gB
>>938
ORCのヤツ使ってます。
人に言わせたら使いやすい方らしいです。それなのに初日はエンストしまくりでしたが・・・・
と言っても滑ったクラッチに慣れてクラッチミートが横着になってたせいが大きいんですが。
まぁメタルに慣れてる人なら問題ないでしょう。

クラッチ換えたらエンジンマウントのヘタりがよくわかる様に・・・・どうしようかなぁ
941937:04/12/06 22:41:48 ID:ZavimWW/
そう言えばロック・トゥ・ロックは気にした事なかったな。。
でももう一台の82後期GTパワステ付きとそんなに変わらなかったような。
今日はもう酔っぱらってるからw、気になるようだったら明日試してみます。

デフ入れてSタイヤ履いて一日サーキット走ってれば多分筋肉痛だけど、
パワステ付き車よりも、路面の情報が良く掴める気がします。
それとコーナー中にハンドルと格闘してる感じがして、楽しいですw
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:01:41 ID:eJEFiVOP
>>933
10aです。12aも入るらしい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:06:53 ID:TzO2C88w
EP82なんですがショックがへたってきてそろそろ変え時かと思っています。
あと3年位のりたいんで安い車高調でもとおもっているのですが
サーキットとジムカの練習会に年1回行く程度で殆ど通勤や旅行などに使って
います。 乗り心地重視で選びたいんですが安価で良いのはどんなのでしょうか?
944904:04/12/07 00:00:16 ID:kY8FAkik
>>941
ロック・トゥ・ロック 非常に気になるのでぜひ測って下さい。
ちなみに82GTの中期では2.7回転でした。 ←合ってるかな?
やっぱりドライビングインスピレーションが楽しいよね。いかにも運転してる感じが出て

>>938
トダのノンアスお勧め。
ちと自慢になるが200馬力(ケコウ厳しいシャシダイ)ほど出てるんだが滑った事が無い。
メタルの必要制を疑うが。
945名無しさん@そうだFドリをしよう:04/12/07 00:42:05 ID:Wl7v0Pr4
>>944
新型車解説書より
              前期             中期
          マニュアル   パワー     マニュアル     パワー
       ソレイユ Si,GT NP80 全車  ソレイユ ソレイユE NP80 GT 他
ロックツゥロック  3.7  3.5  3.9  3.1    3.7  3.5  3.9  2.6 3.1
ラックストローク 134.6 128.0 128.0 128.0  134.6 128.0 128.0 124.0 128.0

ズレてないかな
表にするのは大変だ・・・
後期は不明っす
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:16:49 ID:dDErVqZx
>>943 NEW SRでいいんじゃね
947904:04/12/07 01:17:33 ID:kY8FAkik
>>944
944さんエライ!!
前期用は3.5回転でつか、確かに軽くなりそうだけど悩むな〜
948933:04/12/07 05:49:42 ID:rn1SQJ9h
>>942
サンクス☆感謝
早速買ってくるか
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 11:44:43 ID:ZrthydUz
機械式入ってるからパワステ無いと死ぬ・・・。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 16:25:33 ID:BYu9+18u
>>948
スピーカーの奥行きに注意でつ
って遅かったかな?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 16:34:37 ID:2fQKzBmH
すいません、AE111の6速を流用している人(ここにいるかな?)に質問です。
C160にC56のベルハウジングをつけかえるだけで載るのでしょうか?
それともC160の中身をC56のケースへ移植しなくてはならないのでしょうか?
ご存知の方おられましたらご教授ください。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 16:49:48 ID:d+6tDcOO
>>944
(・ω・)人(・ω・)戸田ノンアスナカーマ
馬力は…、ノーマル値出てるといいナァ…(一応ブーストうp仕様だが)

↓6速ミッシャン登場の予感
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:59:37 ID:SS0fjbHu
>>899
これしか持ってない。
EP71ターボのCM
15 5 4098
954899:04/12/07 21:32:23 ID:xORTx4KB
>>953
ヽ(´ー`)ノ見た〜い!

で、15 5 4098て何でつか?IPミス?
955953:04/12/07 21:44:23 ID:SS0fjbHu
>>954
ごめん。
画像スレじゃないから、分からなくても当然だね。
15:苺は甘い?と言うアップローダのこと
5:5MBが上限のページ
4098:ファイルの番号
って意味。
ここのup4098.zipをダウンしてくれ。
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/kui.html
956937:04/12/07 22:02:07 ID:96o440xo
ロックツゥロック確認してきました。って思ったら解説されてた。orz
945氏の書いた通りだけど、実測3.4回転位。0.1回転なんて誤差だよね?

>>949
慣れれば大丈夫w
957899:04/12/07 22:03:52 ID:xORTx4KB
>>955
ワ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━イ!!!!

見れますた。わざわざウpしてくれてありがとね(´Д⊂

てか、ありましたねぇ、このCM。ナツカスィ
この頃はスタはおろか、車にすらマターク興味なかたけどかすかに憶えてたアルヨw

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:14:35 ID:BdB2g/Jh
>>953
すぐに分かった漏れは半角住人
959904:04/12/07 22:27:30 ID:kY8FAkik
>>956 >>906
わざわざサンクスでつ。
明日、ネッツにステアリングギアASSY注文してきます。
どうせならNA用のクランクプーリーも注文しようかな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:31:17 ID:zp0kD5Up
このCM楽しいですね。能天気な雰囲気がすごくいい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:19:52 ID:Fo6mRNxX
>>959
ネッツに注文するのも良いですが、トヨタ部品共販で注文すると
早く手に入るかもしれませんよ。
ttp://toyota.jp/kyohan/
ここで一番近い共販を調べられます。一般の人でも部品が買えますよ。
962948:04/12/07 23:20:52 ID:rn1SQJ9h
>>950
10cmじゃ何でもいいわけではないのですね?
わざわざありがとうございます。
オーディオもまとめて交換しようと思っております。
何か注意点等ありましたら教えてください
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:57:14 ID:gFuT8/D3
今日事故って左前ぶつけたら何かタイヤが真正面から見えるようになって鬱
フェンダーってどのくらいまで板金で直るんだろ…
ほんとスタッドレスってまるでブレーキ効かなくてやんなっちまう
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:24:37 ID:tqbIOhHk
もうヨレヨレになったら中古のフェンダー買ったほうが良いよ
6000円くらいで買える
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:20:52 ID:T0xaO1p1
オクでもバラ売りフェンダーは人気あんだよな。時々法外な値段に
なって笑える。素直に共販のリサイクルパーツにしておけと。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:50:23 ID:yOvopms0
>>951
載せ変えた事はないですが、C160の中身をC56に入れ替える事は出来ません。
C160を、ミッションマウントやサイドメンバーの加工で載せてるのが普通です。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 10:02:56 ID:zN10UNLl
伊武 雅刀だ〜。
968いだてん ◆sEP71T6qxY :04/12/08 10:32:52 ID:5rmDl1HF
>938
おりはTRDのメタルでつが、街乗り少々ツラい鴨。
結構、繋がりが唐突で使い辛く感じるのと、熱に弱い。
渋滞ハマるとタッチが変わるでつ。

>955殿
頂きますた…感涙
もーチューでもして差し上げたい気分w

>949
おりも機械式入れてまつが、ノンパワーでつよん。
お陰でマッチョになりますたw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 11:45:37 ID:C9x5QtDp
自分がお世話になってる店は何故か知らんが
6速ばっかだ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 18:44:47 ID:qIZj/gG8
EP85、ノーマル車高で6Jオフ30ってハミタイ?
タイヤは165/65−14にする予定。
データがなくて、踏み切れません。
教えてエロイ人!
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:49:53 ID:Ayg4FzXW
ヤフオクでTRDタワーバー落とし損ねた。台湾の人が落札
したみたいだけど、向こうで人気あるんかな?

>>970
6Jで+30なら入るんではないでしょか。
972955:04/12/08 23:59:00 ID:BBXnMl+I
>いだてん さん
お役に立てて光栄です。
技術的な話にはついていけないんで、せめてもの恩返しです。w
いつも勉強させていただいてます。m(_ _)m
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 19:47:22 ID:gxmWLgeZ
今日EP82GTターボを納車したものです。軽自動車からの乗り換えなので、加速の良さにびっくりしてますw

質問なんですが、ブースト切り替えスイッチとハザードボタンとリアの電熱線を使うボタンが並んでますよね?照明が付いているのはハザードボタンだけなんでしょうか。ハザードボタンしか光ってないもので…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:10:04 ID:fwkLDYID
>>973
そです。その辺の内装の安さはさすがエントリーカーw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:09:29 ID:WEGv45o3
EP82が免許10年目で初FFなのですが、スタートのトラクションのかけ方が難しい…
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:49:55 ID:mbpGUWn0
サーキットとかは考えないで快適通勤 高速道路仕様の足にしようかと思っています。
KYBの SS FOR Streetを買いました。 ショック買ってしまってからバネなやんで
いるんですがTRDのローハイトとRSRのTi2000どっちが良いでしょうか?
できれば乗り心地重視で考えています。乗り心地重視だとTEINのSテクSOFT
は?とショップで言われたんですがカタログみると滅茶苦茶ダウンするみたい
なので候補に入れていません
またついでなのでアッパーマウントも変えようかとおもっていますのですがTRDと
純正であまり値段の差がない様です 
ちょっと高いけどTRDにしておく方が良いのでしょうか?EP82中期GTです。

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:20:37 ID:H9rMscmI
EP82GTだけど、純正の3点式リアタワーバー入れて
レカロシート入れたら、加速時の挙動が安定と、シフト操作性が
向上しました。これで、初めて7000回転まで回すことが
できるようになりました。タワーバーは、ホント安定する。
978977:04/12/09 22:24:24 ID:H9rMscmI
すいません日本語変でした。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:09:13 ID:9vVk9uK5
EP91のりです。

リアハッチのナンバーの上に、
コの字型のエアロかな?
ついてるスタ見かけるんですが、
あれって純正なんですかね?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:36:40 ID:Y0rjyrih
純正OPT。俗にウエストスポイラーと呼ぶヤシもいる。
981970:04/12/09 23:45:49 ID:q+4CzMSX
>>971さん
ありがとうです。
思い切って買ってみました。
エンケイのRC−Sだっけな。
冬用にして、夏はブラックレーシングです。
スーパーRAPよ、さらば・・・
982メモラー:04/12/10 00:43:45 ID:hZBS0MfD
次スレ立てますた

【武闘派】スターレットを語ろう!10台目【パヤパヤ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1102606803/

|`)ノシ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:49:55 ID:qXCX2YmH
>>976
RSRも下がりすぎて死ねる、という話も聞きますね。迷ったら
TRDというのはアリではなかろうかと・・・。あとkg/mmのDR
プロシードなんかもどうでしょう。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 09:54:47 ID:l0mm2HqI
あーもースターレット欲しいけど高いよー(TДT)
100万以上があるなんて思わなんだ・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 13:40:01 ID:Je1HeWMn
>>976
RSRのTi2000じゃない方の普通のダウンサス使っているけど、
全く不自由ないちょうど良い下がり方と堅さだよ。
個人的にはもうちょっと下がって欲しかったと思う位だから
街乗り重視のあなたにはちょうど良いかもしれない。

強化アッパーは乗り心地は殆ど変わらないし
車の動きがしゃっきりするから漏れ的お勧めパーツ。
純正買う位ならTRD逝っとけ。

>>983
旧モデルのDR21使ったことあるけど、
色気出してSSの方使ったら本当に車検ギリギリまで下がって困ったよw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:46:31 ID:aIRAJ9No
>>974
よかった、玉切れしてるのかと思いましたw ありがとうございます。

今日はヘッドライト交換したんですが、後期のライトはなんか形状が特殊らしくてPIAAのバルブしかありませんでした。高かった…
_| ̄|○
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:36:34 ID:kBEaXXvr
>>986
過去スレ見れ。HB3が小加工で付けれる方法が載ってるぞ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:57:03 ID:eEsF3uwj
>>985
DRシリーズの旧製品、特にスーパースポーツって「最初はフェンダーと
タイヤの隙間が指2本だったのに、気がつくと1本分無かった」という話
も聞きました。別の車ですがDRスポーツ(-15mmダウン)を使っていたこ
とがありますが、ちょっとだけローダウンも良いかな、と。プロシードは
SSの設定しか無いんですねぇ。惜しい。
989976:04/12/10 21:06:04 ID:xQTa9hBT
みなさんレスさんくすです

>985
Ti2000と普通のって結構差があるのかね・・・・・。値段約倍ですよね。

TRDはEPでの使用感があまりのっていなかったのでRSR系にしようかと
思います。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:51:13 ID:Fq16wlnT
梅ちゃうよ〜
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:17:02 ID:wUpijcA7
パヤパヤ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:08:54 ID:0vSg1tZ2
 
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:12:59 ID:MgnsIg+J
埋め
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:18:38 ID:0vSg1tZ2
  
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:34:57 ID:0vSg1tZ2
・・・・
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:25:25 ID:IVzsuCYf
996
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:45:48 ID:zFG1QBeh
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:46:32 ID:zFG1QBeh
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 14:47:23 ID:zFG1QBeh
1000get
1000げt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。