三代目スタスレ・スターレットについてもっと語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1後期82事故車
まだまだ続くよスタスレです。
KP・EP、NA・ターボ、スターレットなら何でもOK。
マターリと語りましょう。

初代スレ 【どっかん】スターレットについて語ろう!【軽量】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027748033/ (03/01/31現在html化待ち)

二代目スレ 続・スターレットについて語ろう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1034687510/
2後期82事故車:03/01/31 03:29 ID:ZaHpRJXX
これからの更なるスタスレの発展と皆様のスタの健康を祈って、2getズサー。
   _、_ マターリナ!!
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 08:31 ID:OVJaaxkB
定番サイト
JAM RACING
http://www.jam-racing.com/
WILL POWER SUPPLY
http://www.zep-rm.com/
TOM'S RACING
http://www.tomsracing.co.jp/
クルーズ
http://www.cruise-power.co.jp/index.html

トヨタ自動車
http://www.toyota.co.jp/index.html
TRD(パワーアクセル)
http://www.poweraxel.com/trd/index.html
(株)スターレット
http://www.starlet.co.jp/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 09:38 ID:lxnXQEzI
>>1
乙です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:13 ID:ZM3g5wdJ
>>1
乙カレー。

>>4
(株)スターレット。。。(w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 10:40 ID:4h04ngDS
スターレットが主人公の世界的映画

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5710/gone-with-wind.html
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 12:17 ID:hxGboYrV
新スレおめー!
9 :03/01/31 12:48 ID:xzK6c5F7
3代目というとスターレットだと71になるのかな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 15:39 ID:FDS8D3Jn
>>1乙津鰈
>>9パブリカから数えりゃそうじゃないか?
>>9
あぁスレタイの事ね
確かにこのスレタイだとEP71オンリーぽいよね
パブリカスターレットからグランツァまでおk

下がりすぎだけどスレの主旨に関係ないからsageてみまつた(;´∀`)
12名無しさん@そうだドライブへいこう:03/01/31 22:07 ID:sy0x6zIy
はじめまして。こういうスレがあるなんてとてもうれしいっす。
以前ルフレ海苔でした(一昨年自損でお釈迦にしてしまいかなりあぼーん)
かなりずれているかもしれませんが、スターレット海苔の皆様は車を買い替える時は何にするっすか?

>>12
(平然と)GT。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:43 ID:v1yBIEOE
>>12
(毅然と)GT。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 22:50 ID:A0my2y3Q
>12
(ちょっとまて これは?)VitzTurbo
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/31 23:01 ID:v1yBIEOE
>>12,15
(憮然と)GT。
1795糊:03/01/31 23:04 ID:Ia7PHY25
>>12
貴重な4駆海苔ですがなにか?

>>1
乙カレ。
>>12
前スレ コピペしときます

ウ゛ィッツターボ見積りしてきました
オプション無し込み込み 214万
ちなみに最終91MSパッケージ
151万 でした
82のブースト下げて大事に乗ります

>>1
乙っつあんです
>>12
(あっIDがYRVだとちょっとときめいてる自分に釘を刺す意味でもう一度)GT。
>>12
(颯爽と)ルフレx・・・いや、グラV
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:19 ID:8bmhT2X2
>>12
(釈然と)グラV ATで。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 01:24 ID:zZvwgnpK
あと1日!
新品サイズOK!送料込!Veilside ANDREW PASHA D
ヴェイルサイド アンドリュー パシャ ディ

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31737393

欲しい方、どうぞ!
233型:03/02/01 03:10 ID:qmXsSIqY
新スレ Z
>>12(なんかGTの人が多いんだけど。。。)エ、エ、MR-S... といいつつ金無いからGT
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 03:16 ID:dDBYjEHA
>>12
(顎で)GT。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 05:23 ID:ww5l0VZc
>>12
(きっと)4つ眼GT
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 07:50 ID:iZHSPU6c
四つめはダセーだろ
27名無しさん@そうだドライブへいこう:03/02/01 08:36 ID:pWL0Dt+W
12です。
皆さんGTなんですか。
ノーマルな自分にかなりあぼーん。
>>26
何を言う。
隣のBMWに「どっかいけよ」といわれがちなあのマスクのよさがわからんのか。

自分のGTはシルバーなんですが、こないだガンメタのKeiワークスをみて、
「うう、うちの車、ガンメタけっこう似合うかも・・・」とか思いました。
いつか機会と金があったら、オールペンしてみたいな。
29後期82事故車:03/02/01 14:58 ID:KjAP7OaI
>>4
補足サンクス。

>>9-11
紛らわしいスレタイで申し訳ない。

>>26
ダサイでつか、そうでつか。(´・ω・`)ショボーン
30貧乏学生:03/02/01 16:04 ID:wXcEysn5
ぐらんつぁホスィなぁ
31いだてん:03/02/01 16:52 ID:QzBwvS7c
新スレ乙です。
乗り換えるなら…71(見つかればw
>>31
がんばって探してください
82エンジン移植なんてのもいいですね
どうせなら5Eか
生ける伝説の71画像をプレゼント
http://homepage2.nifty.com/clypsis/photo/kyo_gy_00/ep71.jpg
>>12
軽トラ
>>12
軽トラ

>>28
俺のジーアイの色なんてどうです?
p://ludwig.kir.jp/ok/src/1044106923644.jpg
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 23:25 ID:LiQMxg2G
>>27
自分のは91のルフレfリミテッドとかいう車ですから、同じノーマル同士ですね!!
みなさんGTとかグラVとか乗っているようで、僕も肩身が狭くて(´・ω・`)ショボーンです。
この車が初めて買った車だから、愛着ってのは誰にも負けませんけど!!



ところでみなさん、私の愛車91のルフレfリミテッド。
リミテッドってなんか違うんですかね?
オプションがちがうっぽいんですけど、どこがどう違うか教えていただけませんか?
>>34
うんうん、そんな感じの色。
Keiはもう少し暗い感じだった。けどイイ!

今日はキイロビンで日が暮れるまでひたすらガラスを磨いてました。
コンパウンド用のパッドを使ってこすったけど、まだ完全に取れてない。
明日再挑戦しようかな。
>>12
積車を買い足すという選択肢もアリ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 00:14 ID:uJ5A+bGQ
>>35
ほぼノーマルなルフレx海苔ですが、NAの人もけっこう見てる…と思ってます

ルフレfリミテッド、パーツカタログによると
エクストラパッケージ(マニュアルエアコン、リヤワイパー、電動リモコンミラー、時調式ワイパー、UVカットガラス)
+パワーウィンドウ&ドアロック+リヤ専用ステッカー
だそうです。後期はこれに加えて運転席P/W挟込防止機能。
折れのルフレxより装備がいいなぁ。P/W(゚д゚)ホスィ
3935:03/02/02 00:32 ID:25B/B9ql
>>38
おぉ〜、なるほど!
詳しい情報ありがとう!!
おいらのは挟み込み防止機能がついてないはずだから、うちのは前期なのか〜。

ちなみに、この車は4万キロ3速AT車体価格28万で、デッキをcdのやつに取り替えてもらってコミコミ45万ですた。
なんかお買い得感が出てきたぞ(`・ω・´)
お買い得感が出てきたから、明日はドライブだ〜!!!
4038:03/02/02 00:49 ID:uJ5A+bGQ
>>39
折れのも9年式で前期でし。新車で車両本体105マソくらいだったかな。
ルフレfリミテッドで決まりかけていたのに5MTのためにルフレxになりますた
そういえば消費税が5%になる直前だったなぁ・・・
ターボと比べりゃパワーないが、ソレイユ/ルフレのお買い得感は(・∀・)イイ!ですな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 18:22 ID:9u8LZ/R7
1速が入りません
4235:03/02/02 19:41 ID:qp6ZVaFu
ドライブついでに洗車をしてきた35です。
1300ccの車って、こうも簡単に120キロも出ちゃうもんですかね?
今日もふと気づいたら110キロ。
おばちゃんたちはどんな乗り方をしてるのだろうかと疑問に思いますた。


それにしても、スターレットはNAも(・∀・)イイ!!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 19:55 ID:OFND73ht
実家にあるソレイユを、俺も乗りたいからGTのMTに変えていい?ときいたら
MTは嫌と一蹴されました。。
グランツァV乗ってるんですが、カラットのクリアウィンカーレンズ
が付くってホントですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 20:09 ID:IKO9BD6j
91欲しいなァ
でも91だと車庫入らないYo!(;´Д`)

コルサGPターボ→82GTターボT型→82GTターボT型→次は何?

もー82しか愛せないでつヽ(`Д´)ノウワァァン!!

>>44
フロントならカラットでなくても
後期型V用を用意すれば良いはず。
リアは結構めんどくさいと言う話だったような。
>>45
最初の車がすでにマニアックマンデー♪
>>45
最初の車 82と比べてどうでした?

なんて事がついつい気になってしまう
コルサおもしろそうだ。
あんまり回らなさそうだが。
>>41
いたってフツーです
>>44
グランツァ後期のクリアウィンカーはメッキ処理してあって見栄えが(・∀・)イイ!
カラットやルフレ後期のウィンカーはシルバー塗装なので落ち着いて見えます。
Assyごと交換ならどれもポン付け。

後期のクリアレンズだけ買うのもありですが、プラスチックの灰色が一部見えてイクナイかも。
それと電球ソケットも変えて、一部削らないとピン角度違いアンバー球が入りません(´Д`;)
82は水温が厳しかったけど91はどうなの?
5345です:03/02/03 19:02 ID:wqKjU6AG
もろもろレス

>>47さん
お褒めに預かり光栄です(ぉ
このクラスでリトラクタブルライトってとこがマニー
本当はEPが欲しかったのは内緒

>>48さん
さすがに3E型+200ccの恩恵で、低速は結構イケてましたねぇ。
TEMS付きだったんでショックは変えてなかったんですが、TEMSでも結構ふんばり効きました。

>>49さん
はい、廻りません(ぉぉ
廻すというより、常にパワーバンドに…って乗り方でした。
でもこの頃のチューンといえば、EP71のSiのカムをturbo-Sに移植でブン廻すってのがありましたね。
4Eでも3Eのカムにturbo-Sのミッションなら、楽しい車になってたかもしれません。


E型マンセーなのです(;゚∀゚)=3 ハァハァ
5445です:03/02/03 19:04 ID:wqKjU6AG
IDが6AG…(そんなエンジンありません(汗)
いいなーGPターボ
あんな形の車がほしい。
56名無しさん@そうだドライブへいこう:03/02/03 22:25 ID:xIV0YqjS
うぉーっ、グランツァ乗りてー!!!!!!!!!!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:25 ID:3tBd56Pb
>>52
改善はされてるらしいけど厳しいよん。すぐ上がる。
どっから手をつけたらいいんだろ?
>>56
グラ乗ってると82タボ乗ってみたくなるよお(泣
今日は神戸で渋滞に巻き込まれました。

半年分ぐらい坂道発進の練習ができました。

もうカンペキです。
>57
やっぱラジエターデカイのに変えるしかなさそ。
突然だけど、82のエアコン口ってドリンクホルダー付けにくいよね。
おすすめあります?
>60
エアコン口は絶対めたほうが・・・・。
オレのエアコン口は1回転できるようになった。

中のプラスチックが折れたんだけどね・・・・。
(;´Д`).エアコン口は絶対めたほうが・・・・。
(^-^)  エアコン口は絶対やめたほうが・・・・。
>>61
いきなりおそろいで2個も買っちゃってますけど・・・(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>63
オレは運転席側が1回転回るようになった後、
助手席側を外してデチューンした。

今違う車乗ってるけど、もうドリンクホルダチューンはやめたよ。
車が壊れてくんだよ、もうそういうのは嫌なんだよ(;´Д`)
>>60
ドリンクホルダー取り付けには
6点ロールバーが便利だったよ(藁
66後期82事故車:03/02/04 02:09 ID:/UAPzhFT
>>60
漏れのスタは真ん中のエアコン口のルーバーが一本折れますた(´Д`;)

>>65
確かに便利(w
今はロールバーにタイラップで固定してまつ。
>>60
エアコン口は簡単に取り外せるから、取り外してタイラップで固定してますが
ドリンクホルダーに関しては
いまのところ>>66-67がイチバンの策かと思われ。

そんな私はトヨタ純正品?のトラック用?を
なかば強引にイチバン下に取り付けています。
昨日KP61を手放した。大学生の時に買って以来、およそ19年。
人生の半分の期間、所有していたクルマだ。自分はあまり運転を
しなくなったし、もう一台あったから乗ることも少なくなった
けどシンプルで軽くて良いクルマだった。明日は登録抹消をする
予定。お疲れさん。
7095糊:03/02/04 23:29 ID:EnYL4+hX
「お疲れさん」
そう言ってもらえたKPは幸せだな。
洩れもそんな一言を言える様になりたい。
チョト感動した。
>>69
19年・・・乗りたいですねぇ。

うちの車にこないだやっと名前を付けてあげました。
夜遅く帰るとき「よし、帰るかOO」と声をかけてやります。
購入時から強化マウントゴリゴリだったうちの82は
最初の頃こそ手間取っていましたが、
性格をわかってやるほど素直に走ってくれるので、
毎日がとても新鮮です。
まるで新婚カップルのよう(泣)

無事故のまま「お疲れさん」してやりたいですね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 00:55 ID:F8Zvmnzl
保守で。
73名無しさん@そうだドライブ行こう:03/02/05 01:47 ID:bAIG09Cq
車に名前を付けるのには漏れには抵抗がある
別に他人に言うわけではないからどうってことでもないけど
漏れは普通に(普通じゃないかもw)スタタボと呼んでるけどね
KP欲っしい〜!
EPに似合うGTウイングってどのへんのサイズですかねぇ。

当然、ルーフ幅(約1100mm)よりちょっと広くて、車幅より小さいサイズになるわけですが、個人的には1200mmとかかなぁ。なんて思ってます。

理想のサイズが無ければでかいの買って切断してタップ切ればいいんだけど、できればそのまま付けたいわけで。
お薦めのメーカーとかあります??

FFじゃあんまり意味無いと知りながらも、流行ってるとつい欲しくなる……。(汗)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 11:37 ID:vwZTU+Jd
スターレットグランツァVの中古を買おうと思うのですが、何か注意することってありますか?
>>76
間違ってグランツァSを買わないように注意しましょう。
7878:03/02/05 14:24 ID:OMlEaT7d
EP82後期Xのフロントスピーカー変えようと思うんですが
助手席側がどうしていいものか…
Gボックス外した裏にネジが3本あるのは確認したんですが
そこから先がわかりません…
わかる方いませんか?
オーディオスレで、とも思ったんですが
EP限定スレのほうがわかりやすいと思ったんで。
お願いしますm(__)m
7978:03/02/05 14:40 ID:OMlEaT7d
ちなみにこのページにEP91のオーディオ取り付けは載っていたんですが
ttp://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=374&SEND=%81@%82n%82j%81@
82と91ってダッシュボード周りの互換性はあるんでしょうか?
助手席側のネジ3本はわかるんですが下のボルト2本が見つかりません…
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 16:52 ID:gzf1+UJf
>>78
イチバン短いドライバーを使えばちょっと無理すれば入るよ。
体勢がキツイけど中に入ったドライバーにはけっこう余裕が生まれるから
外しやすいとは思います。

他に良い方法を知っている人がいましたらレスよろしくです。
>80
やったことないから状況がわからんが
ラチェットのドライバーとかじゃダメなの?

8280:03/02/05 21:19 ID:gzf1+UJf
>>81
ラチェットを振り回せるほどのスペースが確保できないくらいの隙間だから
時間がかかってけっこうイライラすると思うよ。
でも、できないことはないと思う。
8378:03/02/05 21:53 ID:OMlEaT7d
Gボックスだけ外して、その隙間から取ろうとしたのですが
スピーカーのネジのうち奥のネジのほうが何かの配線束の裏になってて、
その配線束が固定されてるみたいでインパネ(ダッシュボード)外さないと
交換できないみたいなんです…
やっぱり全部外さないとダメかな、と。
私も交換しようとしたんですが、あんまりにも大変だったので、交換を諦めて、ダッシュボードにスーパーツイータ−を追加して我慢してます。リヤだけいいスピーカー入れればこれでも結構いい音出てますよ。
それでも気に入らなければ、純正の配線だけ外して別のスピーカをドアに付ける手もあるし。
>>75
意味がない・・・と判っているなら、つけないほうが良いと思われ。
100km/h以上出したら、ふっ飛ぶし。
86名無しさん@そうだドライブ行こう:03/02/05 23:42 ID:bAIG09Cq
GTウィングよりカナードの方が欲しい
高速走るとフロントの接地感が・・・
87 :03/02/06 00:52 ID:Q5t8Vv4C
>>78
やったことないけど、修理書を見る限りインパネ外さないとだめぽ。
ドアの内装きってつけている82見たことあるけど大変かな。
8875:03/02/06 10:21 ID:z8R0T+vR
吹っ飛ぶのかぁぁ。じゃあ恐いからやめます。
カナードはインチキ品付けてます。ホームセンターで売ってる、「マドミラン」とかいう、ベランダの格子に貼る目隠し商品をカッターとヒートガンでちょっと加工してつけるととっても簡単にそれっぽいものが出来ますよ。
表面がでこぼこしてるので、パテで埋めて塗装しないとかっこわるいけど。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 12:17 ID:aD3NhbCp
本当にGT羽飛ぶのか?取り付け方か悪かっただけちゃうんかと小一時間(略
サーキットで爆走してるEPを何台も見たことあるが、外れてる香具師はまだ見たことない。
100キロで飛ぶものをメーカーが売るわけ無いだろ、普通。
ところでカナードの取り付けってどうやってる?まさか両面テープとかじゃないよな?
必要とされるダウンフォース以上の強度は当然ながら必要だが。
適当に付けてると、それこそ吹っ飛ぶぞ(w
さすがにEPにGTつけてるのは見たことないな。
付けたら是非見せて欲しい。
つけてる人いますよ
ttp://www7.plala.or.jp/kb/
俺も低速で曲がる足だと高速オーバー怖いので
ウイングに頼ろうかな・・・なんて考え中
ウイングの画像はこっち
ttp://www7.plala.or.jp/kb/ep/photo/gtwing.jpg
93名無しさん@そうだドライブ行こう:03/02/06 20:58 ID:UCSA+cMC
ヤパーリボルト穴はビニテ貼りかw
94後期82事故車:03/02/06 21:27 ID:UZdh9ECI
実は漏れ、GT羽根持ってます。(幅110cm)
で、穴が開くのが嫌、前・中期の真ん中に溝のあるデザインが好きという理由で
中期ソレイユのリアゲートも解体から買ってきますた。
でも、リアワイパーがないのと、メンド臭いのと、何よりも、彼女に見せたら

漏れ「見てん、このウイング!かっこええやろ?」
彼女「え?あ、うん、あーね。」

という反応だったので今はつけてないです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:36 ID:WbXjwzSp
女の反応でウイング着けたり外したりしとんのか!
なっとらーん!

それと文中の『メンド臭い』とは
なにがメンド臭いのだ?
96後期82事故車:03/02/06 22:48 ID:UZdh9ECI
申し訳ありません、軍曹殿!

いや、穴開けと色塗り(漏れのスタ:黒、ハッチ:白)と鍵のシリンダーの交換が。
それと、実は穴開けにトラウマが。
ロールバーを取り付けようとしてフロアに穴開けたらすごくずれちゃいまして。
とか何とか言い訳する漏れがヘタレなのが真相でつ。
97いだてん:03/02/07 13:41 ID:/CMAGw27
タイヤ交換age。
ついでにアルミも交換して気分一新。
ステアリングも軽くなって(゚д゚)ウマー
でもなんか、右リヤどっか干渉してるし。
とほほー。
ターボ効かすとクラッチが滑べりまくる
鬱だ・・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 19:22 ID:TbNpHjfz
雪で滑って扉思いっきり蹴ってしまった
鬱だ・・・・
10095:03/02/07 19:24 ID:qYgPZaxC
>>96
女には『GTウイングは男のロマンだ!』とでも言い聞かせておけばよい。
>100

(つД`)僕もロマンを果たせそうでつ。
『私とGTウイングどっちが大事なの!!』
 なんて言われても答はひとつだよな
>>102
(平然と)GT。















でも、相手による。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 04:38 ID:kjLCBWpk
91前期のりでつ。
ブーストメータつけたんですけどブーストが0.9もかかってた。。。
給排気だけなのにこんなにかかるもんでつか?
みなさんどれくらいかかってまつか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 09:55 ID:asTF6ipz
>>104
91V後期、ホイールが15インチになってるけど、給排気はフルノーマル。
なのでウチは0.85でつ。
>>97
フェンダーに擦ってる
車高落とした?
107いだてん:03/02/08 15:26 ID:KySbPLUh
いや、タイヤのオフセットを変更したら、リヤバンパーを留めるネジに当たって
やがった(泣
さっき見つかったyo。
とりあえず皿ネジにして様子を見るです。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 15:43 ID:kjLCBWpk
>>105
れすさんくす。
でも純アクって0.6ぐらいでひらくのでは。
と考えるとどうしてこんなにかかるのでしょうかぶりぶり。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 17:08 ID:asTF6ipz
>>108
冬だから?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 17:41 ID:+SL+mqg5
0.9もかかってたらカットが入ると思われ。
FCCでもついてるのかな?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 22:56 ID:3XV//RZb
>>110
いや、給排気のみで他はぜんぜんいじってないYO
正確には0.87だったが。
ワタクシの愛車のアクチュエーターさんはなにをやってるんでしょうか。
カットが入るのは体感できるものでつか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 23:27 ID:8/hKKauB
この間、リアストラットタワーバーつけますた。
が、新品のスタッドレスがもったいなくて、まったく機能してなかったり。
春よ、はよ来いや〜
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 00:27 ID:Ze9qQ4JS
>>102
(忽然と)GT。













ただ洗車機通した時の仕上がりガナー
EP82GTでクラッチの調整って簡単に出来ますか?
クラッチがすごく上にあるので国道のノロノロ運転で足がつりそうでつ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 01:48 ID:jCylx7HF
クラッチがカナーリ減ってるのでは?
といってみるテスト
116 :03/02/09 16:20 ID:4+dXehUB
>>111
EPのブーストリミッターによるカットは燃料カットだったはず。
なので全開で急にアクセル抜いたのと同じような衝撃がくるはず。
たしかカットは0.85だったかな。
しかし、純正アクでとは・・・
>>114
115に同意。走行距離わからないけど無交換であれば交換時かと。
ついでにLSDとか組んでみたり・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:18 ID:MH7OolEV
吸排気やってあれば、踏みっぱで0.85ぐらい余裕で行かない?
漏れが前に乗ってた82もノーマルアクチュェータ、FCCなしで0.9近く掛かってたな。
ある日カットが掛かったのをきっかけに厚揚げに踏み切ったが(w
118GTRキラー@ゼロヨン11病台:03/02/09 21:05 ID:4Jw9fJz2
>>114
文面からして、ペダルの位置のこと言ってるの?
それともクラッチが切れるとこ?
どっちもできないことはないけど…
>>118
クラッチが切れるトコです。
今日販売店に行ったときには、「トヨタの車はこんなもんですよー」と
言われてしまい、また自分でもそれに慣れつつはあるのですが。

今日はブーストメーターをゲトしました。
BLITZの新品を買って、取り付ける前に日没。
朝から作業しよう。
120GTRキラー@ゼロヨン11病台:03/02/10 01:32 ID:q3RwHuNT
販売店むちゃくちゃ言いよるな…

油圧クラッチは基本的に自動調整ですが、ペダル付け根のとこで若干調整できます
足元に頭突っ込んで(仰向け)ペダル見上げれば、エンジンルーム側から伸びてるロッドに
接続されてるステーが見えるはず。ラジオペンチ等でピンを抜けば外れるので
ネジ山の分は前後に調整可能。ステー外す前にナット緩めてたほうがいいかな
あと、若干の遊びは残しておいてください。クラッチやベアリングの寿命が縮みますので…
121 :03/02/10 01:58 ID:9Mysyx6H
FCインタークーラーつけている人に聞きたいんですが、
取付ステ−のサイズってどのくらいですか?
説明難しいと思いますが、よろしくお願いしまつ。
スタタボに軽量フライホイールの効果はどれくらいありますか?
クラッチ交換ついでに変えようかと思ってるんですけど。
クラッチの方も社外の強化にしようかと思ったんですが
良く考えたら、別にそんな変えるほどいじってなかったし・・・・w

変えるとしたら重さはどれくらいがいいんでしょうか?
>>120に補足。
調子に乗ってペダル位置を下げ過ぎると、踏み切ってもクラッチが切れなくなることあり。
体感的に完全に切れた部分から、さらに少し余裕を持って合わせるべし。
過去ログ見れないです。
EP91で前期後期の見分け方はどこですか。
教えて君でスマソ。
>>124
EP91グランツァV 前期乗りです。
グランツァの場合の外観で違う点。

フロントグリル内のバンパー同色の横方向のバー?
前期→横方向一本 後期→T字型

フロントバンパー下部 フォグランプ
前期→レンズカットあり 後期→レンズカットなし マルチレフ

後部 ブレーキランプ等形状
前期→表面はフラッシュ(で良いのか? 出っ張りなし)
後期→横方向の丸っこい出っ張りがある

内装は知らない。エンジンも知らない。ほとんど変化ないと思うが。
ABSがアシスト付になって、シートベルトがフォースリミッター付
になったような気がする・・・。

いじょ
126124:03/02/10 22:17 ID:mlGMnKsw
即レスサンクスコ。
127125:03/02/10 22:21 ID:RUTn6kDO
>>124
追加

フロントウィンカー
前期→色付 後期→クリアタイプ(だったよね?)
「カラット」が出てから クリアになったような・・・。

シートベルトは プリテンショナ付だったかも。

助手席エアバックは標準装備になったっけ?
(前期はオプションでした)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:42 ID:YqfcyijI
俺の前期82GT、Hi で 0.3、Lo で 0.1 くらいしかいかない…
どっかおかしいんかなぁ
ホースから漏れてるとか
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:51 ID:79wm9B2+
>>128
メータつける場所間違ってるとか・・・。

と、言ってみるテスト。
>>120
ブーストメーターつけるときに足元のカバーを外したらクラッチの調整ネジが
見えたので、ほんのちょっとカチカチする程度に調整してみました。

結果、まるっきり普通のクラッチになりました。
まぁ、半クラは狭いかも知れんけど、ぜんぜん普通にバックも出来る。
すばらしい。というか、散々エンストこいてた自分がバカみたいだ。
GTRキラーさん、本当にありがとう。

ところでブーストメーターですが、やっぱりオーディオのイルミ電源から長々と
引いてくるのが普通ですか?
キーシリンダーから引きたいのですが、どの線なのかサパーリです。
とりあえずメーター自体はきっちり動いてるんですが。
(助手席の足元から引き入れて、ホース延長して右に装着)。
ブーストは、Hiで4人乗りの3速で見たところ0.65ぐらいでした。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 23:37 ID:79wm9B2+
純正アクってホントはどのくらいで開くの?
ハイパーレブによると、0.5-0,6ぐらいで開くらしいです。
中古で買ったけど、ほぼ純正のままと知って一安心。

来月はキノコ生やそうっと。
>>133
純正のエアクリのとこにキノコ生やすと
かなりエンジンの熱吸いません?
>>134
それよく言われてますよね。

バッテリーを純正フィルターの位置に移動して、バッテリーのあたりにキノコ生やしたら
かなり改善されるような気がするんだけど、可能なんでしょうかねー。
136 :03/02/11 01:17 ID:GUqQGLhd
>>131
シガーソケットのライトも吉。
137現役車(税額UP) ◆KP61kbdpG. :03/02/11 01:37 ID:ddPiDTqA
ここ、KPの話題は出てないのね・・・(涙)
もはや忘れ去られた車かぁ〜仕方ないが
漏れのEPも確か次から税額うpですよ(鬱
>>137
でもKPが好きな人は多いぞ。
>>137
ごめんなさい
KP61siと迷ったんですが
TE71トレノ乗ってました
14191:03/02/11 12:00 ID:Mg9y0SC0
>>135
82ならやってる人いますよ。
配管をストレートにしてアルミ?にしてる。体感できるほどレスポンスよくなるみたい。
結構簡単にできるよ。配管さえあれば。

91はエンジンルームに隙間が少ないから、82のように簡単にはできないみたい。
やりたいんだけどなぁ。
>>141
EP82でもABS付車なら苦しいのでわないかと。
ABSユニットのために、LLCリザーバがバッテリ前に来てるはず。
EP91もおんなじですから。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 17:10 ID:3Zew8Qx3
>>138
詳細希望
144いだてん:03/02/11 23:17 ID:2rq/9FGr
初年度登録から13年落ち以降税率うpだったと。
初回は10%。
何年後に何%まではちょっとここでは分からないけど、漏れは去年の税金10%うpで
¥37900- の請求が来た(泣
動力性能だけじゃなくて税金も2000cc並になる日が来るのだろうか…
ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
145GTRキラー@ゼロヨン11病台:03/02/11 23:19 ID:WSfum9dh
>>131
キーシリンダーにはイルミ来てないんじゃなかったかな?
まぁその周辺には色々あるし、右側ならスイッチのイルミから取るとか…
探し方はメーターの照明線1本アースに落として、もう1本で簡易テスター作れるし。
ライトONでコネクタに突っ込みまくって点くとこ探す!ライトOFFにして消えればOK

>>132
0.3〜0.35位から動き出すのが多いです。EP程弱いアクは他に例が無いのでは?
それをバルブで圧逃がしてHIモードにしてる訳。なので踏み方や負荷の掛け方でブーストが
変わったり安定しなかったりするのです。

それと車両によるブーストの差ですが、案外メーター自体の個体差によるものも多いですよ
停止状態で0指してるのや、若干負圧寄りのもあるでしょ?中にはフルブースト域で
0.1程度変わるのもありますから。
146132:03/02/11 23:59 ID:ZwlfUDjA
>>133 >>145
さんきゃ。
そっか、ブーストが安定しないのは、そんな訳があったのか。

ウチのはアイドリング時、-0.4ぐらい。
またーり走行で-0.1から0。
踏んじゃうと後から確認したら0.85。
147輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/02/12 01:07 ID:UpFNoUsW
こにちは、初カキコです。
よろ〜。
突然ですが、この間エンジンぶっ壊れまスタ。
只今載せ換え中・・・。
>>145
結局、カーステレオのイルミから分岐しました。
そのまま直付けだと後々面倒だと思ったので、延長線との接続に
金具をつけて脱着可能にしました。
苦労して右側の収まりのよさそうなところにつけてみたものの、運転中には
見づらい場所だということに装着後にやっと気がついたのでした。

バッテリーの前にエアクリをもってくるキット、むらたさんのHPで売ってましたね。
91用にバッテリーを移設するパーツもあるみたいですね。

・・・ところで、むらたさんって有名なんですか?
EPを検索するたびに出てくるのですが・・・
149 :03/02/12 02:51 ID:z6xLZEQ0
>>148
どう考えても有名だろ
なんか不自然に偉そうだよね、あの人。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:23 ID:BWwg5czo
保守したりして・・・
ブーストメーターの接着がはがれて、転がりまくってるでござるー。
いつチューブが外れるかとヒヤヒヤもんでござるー。
最悪コースを辿ると…
ホースからエア漏れ→純正センサー部の圧力下がる→燃調狂う→猿人あぼーん
あるいは、イルミ配線ショート→電装系あぼーん って可能性もあるな。
「ギリギリのスリルが堪らない」というのならどうぞご自由に。
>>153
まったく持ってその通り。
明日粘着テープを張りなおすでござる・・・。
155GTRキラー@ゼロヨン11病台:03/02/13 02:07 ID:e1An3rxK
>>154
脱脂したらはがれにくくなるよ!
特にダッシュボード類は1度でもレザーワックス掛けると付きにくくなるから
俺はアルコール使ってます。薬局で200円弱で売ってる奴。
156 :03/02/13 06:49 ID:s6l4JYnL
>>いだてん
その後どうでつか?
157いだてん:03/02/13 07:19 ID:LwWIGRJe
>>156
とりあえず皿ネジに代えてはみたものの…まだ当たってる(泣
もちょっと別な固定方法を考えるのだ。
…でも何で右側だけ当たるんだろ?あっちの方が内側に入ってるのに…
ひょっとしてもうちょっと外に出せば当たらなくなるのかなぁ?
158マターリ ◆N7DVv.HogQ :03/02/13 21:50 ID:4ziJZwcw
15982GT後期:03/02/13 22:08 ID:IrciePW+
純正のキーレスついている方います?

漏れのスタタボはついてるんですけど、動作しないっす。・゚・(ノД`)・゚・。

何が原因なんだろう・・・ターボタイマーなのかな・・・

分かる方いたら教えてください(教えて君でスマソw

ついでに保守age
>>159
うちのについてますよ。
中古で買ったばっかりで良くわからんけど、ターボタイマーで
アイドリングしてるときは動作しないっていわれました。
エンジン停止中も動かないのなら、配線が間違ってるとか?

あんまり感度よくないし、アンサーバックで光らないので
ほとんど使ってないっす。
助手席側から荷物載せるときぐらいかな?

ぜんぜん関係ありませんが、運転席からハッチのカギを開けたあと
ハッチのほうに行くとき、運転席のドアを閉めた振動でハッチがまた
閉じてしまい、結局ハッチをカギで開けるハメになるときってありませんか?
俺だけ?
161マターリ ◆N7DVv.HogQ :03/02/13 22:33 ID:4ziJZwcw
>>160
有り過ぎですが、なにか?(禿堂
ちなみにうちの82は平地に停めても、勝手にドアがしまってきます・・・。
ヒンジがもう終わってるのだろうか・・・。
162マターリ ◆N7DVv.HogQ :03/02/13 22:34 ID:4ziJZwcw
>>161
失礼、ハッチのはなしでつ。
163 :03/02/13 22:54 ID:s6l4JYnL
>>160
おれもだな。
結局鍵であけるか、ドア閉めないでハッチ開けてる。
自分が何してるかわからなくなるよな。
164GTRキラー@ゼロヨン11病台:03/02/13 23:59 ID:qUH88Aio
>>159
電池切れじゃないよね?稀に車体側の受信ユニットが逝かれる時もあるので
電池換えても動かない時はDラーでチェック!

>>160.163
ハッチ開けて車体側の受けの金具(多分10mmで止まってたはず)調整してみるべし
僅かに前方によせる感じ・・・

俺答えすぎかな?
おお、このハッチにバカにされているような無限ループは
やはりみなさん体験済みなのですね(w

>>164さんには対策まで教えていただいて、毎度毎度感謝しております。
これで、やり場のない怒りをアクセルを踏む足にこめずにすみそうです。
166 163:03/02/14 01:02 ID:XVMIiNw2
>>164
前に寄せる感じですね。気が向いたらやってみまつ。
書き込んどいてなんですが、実はそれほど気にならないので。

答え過ぎなんてことはないですよ。
助かります。もっと答えて下さいw
ところで、EPでゼロヨンやる人って多いんですか?
ホムペではよく見ますが、ゼロヨン見にいったことないんで。
私もハッチの無限ループは体験済みです
金具寄せすぎると走行中にロック外れるのもw

>>150,158
爆弾…(w
オレのはハッチの鍵穴が壊れてて
鍵が差し込めない罠
ドアを閉めるときに車内の圧力が上がって、ハッチが瞬間的に持ち上がるんだよね。
んでハッチが落ちて再びロックされる…と。あらかじめ窓を開けておけばこの症状は出なくなるはず。
171GTRキラー@ゼロヨン11病台:03/02/14 20:23 ID:GREslrY2
俺はゼロヨン派だけど、EPで出ると殆ど相手にされないでつ(GTRクラス)
仕方ないのでGTRやスープラ等が走る時、後ろからスタートして抜きます
どーせ1速は前に進まないから勝てないし・・・
ちなみにホムペも持ってます。たいしたことないけど・・・

>>169
鍵穴直す方法もあるけど説明しづらい
>>171
ホムペURLきぼーん
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:09 ID:SaOJqoZB
ここにいる人達はみんなデフいれてるんですか?
やっぱLSDいれた方がスタタボはおもしろいですかね?
>>173
最初にいれた時の印象は「別の車になった」でした
駆動方式が変わるといっても過言ではありません
今まで立ち上がりでホイルスピンしないよう
ステアとアクセルを微妙に調節してたのが
思い切り切り込んで思い切り踏み込めば立ち上がっていきます
その先に別の壁が存在しますが
175輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/02/15 00:34 ID:+h3dG//f
>>173
自分もデフいれてまつ。
やっぱり、一度入れてしまうとサーキットではデフ有りのほうが好きです。
が、街乗りはそれなりに不便かと。(w
気にならない人は気にならないんだけどな〜。
ちなみに174さんの壁と言うのは、リアのコントロールのことでつか?
LSDは1wayとか2wayどれが良いのですか?
>>175
思い切り切り込んで思い切り踏み込めばと書きましたが
当然、適切なステア量とアクセル量、突っ込み速度と姿勢の作り方がある訳で

その壁を一気に飛び越えようとドリフトに挑戦してるんですが
これがなかなか・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:33 ID:b9JtE/GZ
82のトムスエアロ廃盤だってさ
Fグリルだけでも買おうと思ったのに〜
179輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/02/15 01:42 ID:+h3dG//f
>>177
にゃるほど。
当方LSD入れてからは、同じく別の車になったという感が有りました。
中途半端にハーフアクセルでコーナーをクリアしようとすると、逆に
アンダーになってしまう・・・。(爆
ここで踏んだらアウトに吹っ飛ぶ?と思うところから更に踏めるかが
LSDの使いどころと言う罠。素人にはおすすめできない。
180 163:03/02/15 02:47 ID:iYhsmB32
俺のLSD何時になったら組み上がるんだろうか・・・
181輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/02/15 07:05 ID:O5SpDCJM
>>176
FFは1か、1.5がベストだと思われ。
183 :03/02/15 23:45 ID:iYhsmB32
>>171
EPのゼロヨンて軽いのはわかるんですけど、どういったポイントで勝負してくんですか?
GTR、スープラを後ろからぶち抜くっと言うのに憧れます(笑)。
184元EPゼロヨン野郎:03/02/16 00:22 ID:d5Bd0JqK
後ろから抜くのはゼロヨンじゃないですよ
後追いは追突される危険があるから、嫌われているかも・・・
だから相手してもらえないんじゃない?

11秒台のEPに抜かれるGT-Rやスープラって・・・
初心者かヘタクソ、もしくはブーストアップクラス?

>どーせ1速で前出れないから勝てない・・・
ゼロヨンってゼロスタートからの勝負を競う物じゃないの?
それが嫌ならFRに乗り換えたら?
FFでも上手い人はFRよりスタート速いよ

ちなみに俺の60ftタイムは、ニットー15インチで2秒フラット(バーンアウトなし)
ただエンジンノーマル1.3だから400mは13秒前半
GTRキラー@ゼロヨン11病台は?
185輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/02/16 00:27 ID:WLWuSGBm
>>180

早う仕上がると良いおすな。

待っている間も楽しみなされ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:39 ID:LGjyQX0M
>>178 (;´Д`)なにぃー リアスポ欲しかった記憶がある。買おう買おうと思いながら
   車買い換えたけど。(w
   こんなスレがあったとは。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:43 ID:Dxg26DzW
おまいの車より低燃費ですがなにか?(;´Д`)
ってステッカー貼ったプリウス君みかけました。
おいらの91リッター8キロですがナニカ?(´・ω・`)
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:57 ID:LGjyQX0M
>>187 それって燃費よいの?
   漏れが載ってたMTのGTターボもリッター8キロだったけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 00:59 ID:Dxg26DzW
>>188
むしろ悪い方の意味で書いたのよぶりぶり
>>187
おれの82よりちょっと燃費いい
191 180:03/02/16 02:17 ID:kdTM7i4h
>>185
さんくすこ。楽しみですじゃ。

俺の82は吸排気厚揚で街乗り15近く走っているよ。
根性なくて踏めてないけどな。
192GTRキラー@ゼロヨン11病台:03/02/16 03:33 ID:JXV6uE5T
>>184
確かに後ろから抜くのはゼロヨンじゃないなw
メインがストリートゼロヨンなんだけど、場所柄後ろからでもスタートできるようになってる所。
ミッションとシャフト逝かないように14インチのニットー205なので
3速までまともに全開できないからスタート遅いのでつ。
なので11秒台とは言っても加速は10秒台マシンとほぼ一緒、中盤から伸びて行く仕様っす。

それと普段はFR車のってるよ!EPは年に数回程度しか乗らない。
しかし2秒は切った記憶無いから60ftは184の勝ち!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 11:04 ID:Xx4rd/qs
>>187
おいらの91はリッター15いきますが、何か?(`・ω・´)
>>193
それはね、田舎に住んでるって事だよ




今回16です
195193:03/02/16 21:01 ID:LoZtbTO6
>>194
たしかに(´・ω・`)
196ぶりぶり@といれっと:03/02/16 21:19 ID:CDzJhpez
187でつ。
>>193>>194
ねんぴがよくていいですねー
ちなみに廃屋ですか?
器具茄子 セルフ レギュラー 92円/L
サーキットではハイオクです
その方がエンジンの負担少ないかと思って
198輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/02/16 23:27 ID:MDEeOyr9
>>197
異常燃焼すくな〜いで良いかも。
ウチのコは燃費運転すると18ぐらい行きますよん。
ちなみに91グランツァVです。
そう言えば、この間エンジン治りマスタ。マトモに走る車の感慨深い事・・・。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:39 ID:BHhZN/fc
田舎で17切る香具師はへたっぴ
PS2の街道バトルで91と71が登場するよー。
91乗りなんで嬉しい(w
燃費はタイヤにもよると思いますが、みなさんどんなサイズのタイヤはいてます?
うちのは購入時についてたRE711(195/50R15)なのですが、ロードノイズと燃費と
予算の関係で、他のタイヤにしたい・・・。減ってても、性能いいのはわかるけど。
燃費のことだけを考えると

幅 → 細め
タイヤ外径 → 大きめ
空気圧 → 高め

・・・がよろし。
203ぶりぶり@といれっと:03/02/17 11:59 ID:RrfN5Uwc
燃費のこと以外を考えると

幅 → 細め → グリップ低下 → マズー
タイヤ外径 → 大きめ → 車検不可 → マズー
空気圧 → 高め → 偏磨耗 → マズー
>>201
普段は185/60−14
今は175/65−14スタッドレスです
ちなみにメーター表示は+2km
15インチだと選択肢が、と思って調べてたら
GV165/60−15なんてのがありますね
さすがにキビシイかな
205前にGTに乗っていた人:03/02/17 13:31 ID:fnZf9lNh
>>200
EP91グランツァはスターレットで一番新しいからゲームで出るのはわかるのだが、なんでEP82は出ないんだYO!
KP61もEP71も出てるのに・・・・・(GT2ね)
EP82の出るゲームって見たことない。(´・ω・`) ショボーン
EP82ってタワーバーが最初から入ってるが
EP91ってどうなのよ?

>205
激しくショボーン
207ぶりぶり@といれっと:03/02/17 15:14 ID:RrfN5Uwc
フロントは入ってるYO!
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 18:15 ID:JIJ083WG
LSD付ならリアも入るYO!
うーん、15インチはやっぱり選択肢がないですか。
14インチのほうが乗り心地もいいんだろうな。
でも、せっかくついてたアルミだし・・・。

ところで、TIサーキットの予定表を見ていたら、木曜日にEP最速決定戦なるものが
あるみたいですね。これって大きなイベントなんですか?
ヒマだったら見に行ってみたいなぁ。
>>209
木曜にTIデビューします、最速とは縁がありませんが
EP 20台ほどの走行会でレースではありません
他にも行く人いるのかな?

ところで、坂道発進できるようになった?
>>210
もう坂道発進はバッチリですよ、ハハハ。
でもクラッチ調整してしばらくしてから、心なしか滑ってる気がする今日この頃。

こないだ初めて自分でジャッキアップしたんですが、サスがどう見てもヤフオクに
出品されてた純正サスのように見えるんですが・・・(:_;)
妙に車高が高いと思ってはいたけど、あのお気楽店員・・・
ブレーキはよく見えなかったけど、これも純正かも。
あと、ハンドルが重く感じたり軽く感じたりするのはLSDのせいなのか、
パワステがどこかいかれてるせいなのかも良くわからないっす。
いきなりハンドルを取られる・・・。

あとは、フロント右側のきしみが相変わらず。ブッシュ全交換とか、考えてみようかなぁ。
>211
シャコチョーって話だったの?
>>212
TRDのサスが入ってるって話でしたよ。
俺も黄色くない時点で気づけよ(w
214いだてん◇sEP71T6qxY:03/02/18 07:06 ID:dsy92oay
>>213
色は何色?
今TRDの'99年度(古くてスマソ)のカタログ見てたんだけど、82のページはモノクロだったので
はっきりとは分からないが、他車種用のサスは白/緑/灰/菫/青と結構色がバラバラ。
あるいはバネだけだったとか?
215いだてん ◆sEP71T6qxY :03/02/18 07:08 ID:dsy92oay
>>214
げ、他スレで偽トリプ使って遊んでたのそのまま書き込んじゃった…鬱死
>>214
黒です。
いまヤフオクにでてる純正のものとソックリで、バネも同じように
ペンキの点がついてます。

そのうち車高調入れたいけど、今のホイールでどこまで安全に落とせるのやら。
>>坂道さん
なんだか車の方向性が見えないんですが・・・
>214
リアならショックの上の方に青い筋?があるよ>純正
TRDの純正形状のは黄色
バネにはTRDって書いてあるよ(バネの色は黒)
>218
追記

その箱にはKAYABAって書いてる(笑
箱くらい別で作れよ>TRD
>>219
車高調レンチなんて全く同じ物が
工業用品店で1/3の値段だった
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:05 ID:4ljM8Cft
緊急浮上
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:52 ID:U96oWs5N
>>217
わたしゃあ、とりあえず安定して街乗りが出来るようにしたいのです。
でもちょっとタイヤハウスが空いててかっこ悪いかな、と思った次第。

今日、改めてサスを見たら、スプリングが前は黒で後ろは青。
サスは純正のショボクレたものに見えるけど、ゴムカバーがなくてシャフトむき出し。
うーん、これは何かの工夫の後なのかなぁ?
何を目的にしたセッティングなんだろう。ジムカーナ?

元がこんな感じなので、何を基準にチューニングすればいいのか、さっぱりなのが正直なトコです。
やっと11万キロ突破しました。
LSD、何入れよかな・・・・機械式とヘリカルどっちにするべきか
フライホイールは何キロぐらいのにしよっかな〜純正って6キロちょっとですよね?

あ〜金が〜
>>128 でブースト圧が上がらんと言っていた者ですが、結局原因はVSVで
あったことが判明。
配管変えてVSV殺して強制的にHIモードにしてみたところ、きっちり0.65かかりました。
今までずっとローモードで走ってたわけですな。
# こまめに切り替えてたのが馬鹿みたいだ…
226今コルサ海苔:03/02/19 16:19 ID:hx13i7Oe
さっきガソリンスタンドでキャンバストップ見たっすよー(◎-◎;)
めちゃめちゃコーフンしてしまいますた。
変な客と思われたと思ふ・・・

>>226
なにに萌えたの?
珍しいからかと
近所に特別仕様車(バンパー ガーニッシュが石みたいな色のやつ 名前忘れた)
が停まってる
何を思って買ったのかと小一時間・・・

                                     語りあいたい
230輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/02/19 23:13 ID:9qvgOs5B
>>229

語り合いたいかよ! (゚Д゚;)
>>229 リミックス!
今頃TIでは…
こないだ甲州街道で
オンボロのルフレに人形積んで大切に乗ってそうな
女の子をみた(推定22〜24くらい)

なんか微笑ましかったよ。
きっと安い給料で金貯めて買ったんだろな。
大切に乗ってやってくれ。
>>232
閉会式

>>230
>>231
ツッコミ&レスさんくす
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 18:25 ID:+/P/eDG9
またzepのホームページ変になってるよ
>235
index.htmが消えてるね。
中丸みえ。
index.html/ って・・・。> ZEP
238輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/02/20 22:19 ID:IlfCFHSo
>>235-236
ZEPさん、もとにもどってるYo!
239マターリ ◆N7DVv.HogQ :03/02/20 22:30 ID:IlfCFHSo
ttp://homepage2.nifty.com/rs_muratech/photo.htm



むらた

今ここに行くと、地雷踏んじゃだめよ。とか出てくるけど

ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:hGMBT3WIskcC:homepage2.nifty.com/rs_muratech/photo.htm+%E3%82%80%E3%82%89%E3%81%9F%E3%80%80CD-R&hl=ja&ie=UTF-8



Googleのキャッシュに残ってますが、なにか?

写真は見れないけど(急いで消したらしい)文章は・・・

よっぽど焦ったのかねぇ・・・。プププ

まあ、ファンの追っかけと言う事で。
ちなみにマターリ=輝く星屑
>>239
ネギ荒らしたのもお前だろ
木っ端図化しいねぎのステッカー貼ってる香具師いたりする?
熱心なファンがいるのも人柄ゆえかw
ところで葱って何?
このスレで他人の悪口はいかがなものかと・・・・・。
他スレでやって欲しいものですな。
245ぶりぶり@といれっと:03/02/21 21:37 ID:+T6z8Lso
うわー
純アクでブースト1.0に更新だー
ほんとに純アクなのかー!?
廃屋入れること考え世かな
>>245
ホンとに純アクか?廃屋入れましょう。
私は0.8から廃屋をいれはじめますた。
247ぶりぶり@といれっと:03/02/21 22:11 ID:+T6z8Lso
スーパーいじってない中古車だったから
まさかアクだけ換えてあることはないと思いますの。
廃屋いれまつ!
ブーストメーター狂ってるのかなー
>>247
俺はノーマルに見せたいから厚揚げのみでやってます。
俺みたいなのもたまにはいるんでない?まあ安心のために
廃屋入れときましょうよ。
249輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/02/22 01:10 ID:Z0xJJ0FX
>>241
ネギがなにか、本気で解らない・・・。
鬱だ・・・。
すらないほうがしやわせなこともあるです
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 12:37 ID:DFeJ6QV1
>>243,249
深谷ネギw
252輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/02/22 13:32 ID:4RLskJQL
>>251
センクス。
負荷や根木のスレには逝った事無いなあ・・・。
いや、まじで。

>>244
正直スマンカッタ。
悪口はよくないね、悪口は。









   _、_ よくないね、うん、よくない。
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//

253251:03/02/22 23:07 ID:DFeJ6QV1
>>252
どういたしまして。
亜裸子は法治。

しかしageテイタとは。鬱ダ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:28 ID:yM44jrOM
EP71ターボがものすごく好きなんですが、TVゲームでEP71がでてるソフトがあったら教えてください。(GT2以外)
255251:03/02/23 00:19 ID:bJB8CQUD
↑だそうです。
現役71乗りの韋駄天さん(笑)

>>254
とりあえず>>200みれ。
256いだてん ◆sEP71T6qxY :03/02/23 10:29 ID:etuncTNn
>>254.255
スマソ、漏れはゲームはからきし知らんのよ。
しかしGT2は酷かったね。KPにもターボがあることになってたり。
それにしても71は扱いが悪い。J'sチーポにも殆ど取り上げられないし。
前にどっかの雑誌(確かCB)で「71は考えなくていい」とか書かれてたし(泣
あ、↑のはこれから乗るのならって感じの文章内の表現。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:44 ID:hPBqprHl
>>256
いだてんに聞いて見たかったんだけど今KPの
走行距離って何キロ位逝ってんの?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:56 ID:8ap9k0hv
EP91に乗ってて凶悪・FCのICなど改造してますが、峠などで
自分が下手というのもありますが、他の車と同じ速度でコーナーを走れません。
パワー重視でチューンしてきましたが足回りはドノーマルです。
やはりショック及びサスの変更が必要なんですかね??ノーマルの足でも速いぞって方いますか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 17:29 ID:h5ux+prx
漏れは82だったが、足回りGABに変えても結構つらかったな。
ブレーキも換えたほうが( ・∀・)イイ
エンジンに対して足回り関係のバランス取れてないな。スタタボは
個人的には好きな車だったけどね。
>>257
いだてんではないでつが、EP71でつよ。
だから韋駄天w
トリプもみると吉。
距離は本人様どうぞ。
261いだてん ◆sEP71T6qxY :03/02/23 20:15 ID:6gHfYjkL
>>257
KP海苔も確かいたよね。

んで、漏れの71は現在166037km。
錆が気になるお年頃。
>>258
弄る順序を間違ってるね。
ノーマルでもすでに足に対してパワーが勝ってる状態なのに
さらに上げて行ったら((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
ノーマル形状でいいから、スプリングと減衰力調整式のショックを組んでみたら。
どちらかのみの交換は絶対にお薦めしない。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:42 ID:9TKjJK2P
>>261
レスさんくす!目指せ20マソ`ですね!
俺の91も頑張っていきたいです。
そこまでもたせるコツみたいのってやっぱりあるんですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:31 ID:cDnqQcal
しょうもない初心者質問で申し訳ないんですが
トランクのラゲッジ上のボード。あのリアスピーカーの載ってる板(なんて名前か
知らない)。なんかガタガタうるさいと思ってみたら、あの板マウントしている
プラスティックの部品が割れていたんです。
こういうのって共販で注文すればいいんですかね?
こんな小物とかだとあまりいい顔されないような気がして、私みたいな素人が
共販にはいるのチョット勇気がいるんですが・・・・なんか雰囲気が

どうでもいいんですがあの板、思ったより重いんですね4.2kgありました
>前にどっかの雑誌(確かCB)で「71は考えなくていい」とか書かれてたし(泣
>あ、↑のはこれから乗るのならって感じの文章内の表現。

最近82がその領域に突入しつつある気がする。
かなしいのう
>>264
解体屋に行ってみるべし。
>>264 気にする事は無い。普通に売ってくれる。
つーか、昔は足回り変えてるだけでも、整備不良とか言われて、
ディーラーではみてくれなかった。しょうがないから、町工場で頼んだり
自分で治したりしていた。
今は、( ・∀・)イイ時代になったもんだね。
>>264
この前共販でスモールのタマ買ったさ。
110×2=220円。
こんな金額のものでも、普通に売ってくれるよ。
とりあえず、共販で値段聞いて、高かったら中古探したら。
269いだてん ◆sEP71T6qxY :03/02/24 06:25 ID:LCQmqCN0
>>263
こつって言われても…
漏れの71は買った時点で97000km走ってて、程度としては最悪の部類だと。
バンパーに苔生えてたし(w
んでも一通り手を入れたらまあ普通に走るようにはなったね。
色々手を入れてみて思ったのは、とにかく出来るだけ頻繁に乗る事。
走行距離は伸びるけど、ちょっとした異変にも気付きやすい。
ゴム類やハーネス・足廻りも、普段置きっぱなしよりは劣化しないと思う。
オイル他消耗品の交換サイクルはきちんと守る。交換した物は記録しておくとなおいい。
大物の交換や整備はケチらない。タイベル替えたらウオーターポンプも、とか。
とにかく不具合が生じると、乗る意欲も愛情も一気に冷める危険性があるので、普段から
マメに手を掛けておくこと位かな。
EPは基本的に頑丈な車なので、漏れみたいに熱対策もせんとサーキットガンガンなんて
馬鹿みたいな事しなけりゃEgnも十分持つでしょう。
漏れは150000kmでOHする破目に…
270258:03/02/24 14:26 ID:r+QEgLSu
やっぱ順番間違ってますよね・・・。コーナー立ち上がり全開だとホイルスピンするのでアクセルの微調整が
うまくはなりましたが・・・。
オススメのショックとサスってありますか? カヤバのfor streetなど安いんで狙ってますが減衰力がないのは
やはりだめでしょうか? サスでもRS○などは止めとけっていわれますね。
>>258
まずLSDだと思うがもう入ってるのかな
でもノーマル足+ブーストup+LSDだと
さらに((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
>>270
減衰力調整付きのは調整しなきゃ要らないわけで、要らないのに高い金出すのは勿体無いのでは。
>>272
EPはケツ出して曲がる車だし、調整が付いてるのに越したことはないと思うぞ。
調整無しはセッティングのドツボにはまらないという利点はあるが(w
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 19:49 ID:/S/IsOwA
お久しぶりです、坂道です。

結局足回りは前オーナーによって下取り前にノーマルに戻されていることが
判明しますた。
ろんしゃんの15インチだけが浮いている状態ですが、接触するのが怖くてサスに
投資できない状況です。つーか接触してます。
15x6.5Jなので細いタイヤも履けません。

で、今のホイールを売って中古で14インチのホイールを買い、
タイヤにはポテンザを入れてとりあえず安定させ、そのあとサスを何とかしようと
思うのですが・・・


・・・やっぱもったいないですか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:06 ID:nLRrRv5j
>>274
エンジン弄ってなければ14インチの方が良いです
接触してるのに放置プレイしてるとフェンダーかタイヤ破損するよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:29 ID:KcnfKc4O
>>275
この間タイヤを外して発覚したのです。<接触
フェンダーではなく、エンジンの両脇についているスカート?に擦れた傷がありました。

いずれにしても放置プレイはまずい。
モンテカルロでは14インチのホイール(メーカー不明)との組み合わせで7万ちょっと。
工賃入れて8万ぐらい?
ホイールは選びたいけど、中古にしようかな。

あの店員強化マウントだと言い張ってたけど、信用ならなくなってきた。
こっちもいったん入れ替えたいけど、ディーラーで3万近くかかると言われたし。

ああ、お金が・・・。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:32 ID:CtMMa/Al
>>276
それはステアリングを切った時に接触してるんではなくて?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:09 ID:KcnfKc4O
>>277
たぶんそうだと思いますけど、あんまり切らなければ問題ないですか?

つーかこのカバーって、やっぱ必要なんですか?
なんかプラプラしてて気になる・・・

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:36 ID:XW7tfGK0
スターレットに乗っているやつって「お金が・・・」とか良く言うよね
お金が無いんだったら車いじるなよ
学生だからとか関係ないよ、学生でもお金は作れる。

食費切り詰めたりした事ありますか?
そこまでするのは馬鹿みたい?
だからいつまでも中途半端

あと、よく見るのは、自分で何も調べないですぐに掲示板で質問・・・
掲示板で聞くのは人に頼っているだけ、自分では何もしていない。
そういう人は、ウザイと思われているの気づいてね
変なのが紛れ込んだな。
荒氏は報知。
sage推奨。
うーん、ageてると変な人が来ますねぇ。
sage進行で行きましょ。

しかしまぁ、整備解説書があればもう少し質問も減るかもしれんです。
トヨタも、思い切ってpdfにして配布してくれないかなー。
中古だと新車での状況が把握できないので、質問ばかりになっちゃうんですよね。

エンジン両横のカバーなんて、はじめに見たときは何が外れかかってるのかと思って
めちゃめちゃあせりました。いまでも「へんなのー」と思ってますが。
む○○みたいなこと言う香具師が来たな
284後期82事故車:03/02/24 22:46 ID:mEo2Jw65
ついに廃車になることになりますた。
さよなら、ありがとう漏れのスタ・・・
とか言いつつエンジン・ミッション・足などなど全部移植します。
もうボディーがダートラでお疲れ気味のうえに追突されたり山でささったりで。
もうすぐ車検ですし、たまたま前期ターボを貰ったので。
ただ次のハコはクリアはげまくり塗装色褪せまくりでちょとガクーリ。
外は前期、中は後期になる予定。ガンガレ、漏れ。
>>284
ああ、これで丸目ともお別れなのですね。
ご愁傷様です。








最後に、後期GTの中古を探すのにさんざん苦労した人間から一言。

「タマ数少ないんだから、事故っちゃダメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!」
286後期82事故車:03/02/24 23:01 ID:mEo2Jw65
>>285
実は配線引き直しによる丸目移植を検討中なのでつ。
漏れもあの後期のルックスに惚れて買ったので。
>>283
こらっ!!(藁
>>284
土の人だったんですか
私は装備だけはしてて土競技未経験です
前期、中期ではFディスクとハブの互換性が無かったのでご注意を
ガンガレ、貴方。
289輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/02/25 00:13 ID:F9bUC/6d
>>283
本人と思われ(w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:14 ID:6n9U1zpG
EP91マンセー!!
82も71もさいこーだー!
291輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/02/25 00:14 ID:F9bUC/6d
スマソ…ageちまった・・・。
鬱だ氏脳。
292後期82事故車:03/02/25 00:20 ID:fpnwHw6G
>>288
応援サソクスでつ。
土メインで山、ドリ、ジムカーナやってます。
ディスクとハブの互換性は問題ですね。
ハコはまだ引き取りに行ってないんですが、今は板金屋に置いてあって
「左フロントのハブ廻りもうとっちゃってるよ」と言われてるんです。
漏れのパーツ持って行ってつけてから牽引してくるか、と考えてましたが
どうやらつかないようですね・・・困った。
他にもいま使ってる強化スタビがつかないとか問題は多いようです。
293287:03/02/25 02:37 ID:gig1TUdm
俺の愛EPだったのか・・・
神の愛(藁
「抜かれて悔しいクルマ」を目指してドレスアップ中の皆様。
こんなスターレットはいかがですか?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28227224

僕はこれを見て涙があふれて止まりませんでした
>>292
ディスクのみ交換ができなかったという意味で
ハブ、ナックル、ディスクごとならOKでした
>>294
スターレットってこんな車だったの?
>>292
あ゛あ゛説明不足だ
ディスクの真ん中の穴径が中期の方が少し大きい
中期ハブに前期ディスクは付かない
前期ハブに中期ディスクだと少し遊ぶという事です
>>296
KPだと思うが。
>>296
KP47だな
1万は高いな、本物買えるかも
純正のLSDが入ってると社外のは入れられないんでしたっけ?
純正が入ってるかどうかフロント上げてタイヤ回して
確認するしかないのかな・・・・

ちなみにリアのタワーバーってLSDつきのヤツには必ず
ついてるんですか?
>>296の他の出品
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28226648
にヤラレタ…世界は広い。
>>298
>>299
いや、こーゆー奴が乗る車だったんだ。ってこと。

>>301
あんなのに30マソは高いなぁ〜。
相場はわからんが。
304ももも〜♪:03/02/26 15:25 ID:27wLdQCm
お聞きしたいのですが、スターレット用のトムスのバレルマフラーは販売は修了したのでしょうか?
>>300
91の場合はリアタワーバーとLSDはセットのオプションなのです。
純正のLSDが入ってても社外の入れられますよ。
ただし、LSD以外ののミッション周りの部品も替えなければならないので、
面倒だし、金も余計にかかりますが。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 02:18 ID:jZpMSCGa
グランツァV乗ってますが、燃費、7程度です。これって普通なんでしょうか?
改善方法などあればお聞きしたいです。
307KP61乗り ◆KP61kbdpG. :03/02/27 02:52 ID:DZOcCk81
相棒のKP61XLリセ(ほぼノーマル)が111,111kmを達成した!
記念に写真撮ったけど、あんま嬉しくないな・・・もう距離伸ばしたくないよ
仕事で営業車として毎日走ってるから機関系の状態はすこぶるいいけど、
ボディがミシミシ逝ってるのだ
いつか走行中にばらばらになりそう・・・

昭和58年製のKP61最終型
今年9月に二十歳の誕生日を迎えることができるだろうか・・・
>>306
グランツァVのATですが街乗りで12ぐらいですよ。
何もいじってません。
309306:03/02/27 03:25 ID:jZpMSCGa
なるほど〜ありがとうございます。
自分もATで特にいじってはいないので、どこか改善点があるっぽいなぁ。
31082GT後期シルバー:03/02/27 19:34 ID:wlSvRbT9
前スレッドで買ってキーレスが動かないといったものです。

今日遅ればせながらDラーにイッテキマスた。

車高短の漏れのスターレットは大丈夫かとハラハラしましが大丈夫だったみたいですw
ちなみに・・・キーレスが動作しないの原因はターボタイマーでした(鬱

お陰で調子悪くなったみたいで…キーレスユニット交換となりますた。
費用は3万円(劇鬱

まあ、かぎを差し込むのはめんどくさいんで諦めてますが・・・


>>306
漏れは82後期GTのATですが、ブーストウプ仕様で
街乗り8.5くらいですね…
給排気いじってると一気に落ちるみたいですが。
あと、マフラーがHKSのSuperDraggerがついてるんですが、高回転向けマフラーな為
踏まないと加速しません(藁
これが漏れの悪燃費の原因かも・・・
燃ポン2JZ用に換えますた。
明らかに濃くなっているようでつが、燃圧はかわらず2.5~4ですた。
燃費悪くなるのかなw。
タイヤ交換に行ったときに「このカバーが動いて擦れるんです」と相談したところ、
純正はこんな変な形状ではないと一蹴されました。
ジムカーナ用の金属アンダーカバーをつけるために真ん中を切ったらしく、
そのためにブラブラしてタイヤにヒットすることがわかりました。

で、ディーラーで部品注文して、自分で取り付け。
少し静かになりました。
発進時のボコボコという音が消えたし。

ついでにきしみも消えないかと思って、スタビブッシュにオイルスプレー。
・・・よく動くようになったためか、余計きしみがひどくなりました。
313ろ糞苦ミッシャン:03/02/27 22:00 ID:ImxMxvpw
軽トラに突っ込まれてフロントバンパーやられちまったyo(鬱
これを機にトムスのエアロでもと思っていたら廃盤かよチキショオオオオオオ!




誰かカコイイエアロ知りませんか?
エアロで思い出したけど、82後期型のフロントグリルを加工しようと思います。
内容は「GT」の文字を挟んでいる縦の棒を切り取ろうと思ってます、誰かやった人いますか?
315後期82事故車:03/02/27 22:41 ID:5nQ+1lmn
>>314
漏れは切ってみますたが、ただ切っただけでは縦棒の跡が穴になって残るので
ちょとカコワルくて(゚д゚)マズーでした。
穴をパテとか板とかで埋めればいいかと。
蛇足ですが今は棒は残してでかい網の部分を切り取ってメッシュに変えてます。

>>312
ゴムに油脂系はあまり良くないと聞いたことがあります。
劣化が早くなるらすぃですよ。
>>315
そうなんですか?まぁ、そうかも・・・>オイル

ほんとは一回スタビを外して、付け直してみようかと思ったんですよ。
でも硬くて外れなかったので、これはヘタにやらないほうがいいのかと
思って、オイルをさしてみたんですが・・・

それにしても、あのきしみはどこから来るんだろう。
ロアアームかなぁ?だんだんひどくなってくる。
>>313
スタレトといえばJAMはどうよ?
318ぶりぶり@といれっと:03/02/27 23:58 ID:ofVlpftT
>>313
バリスのリアスポもなかなかでは?
>>315
穴はプラスチック造形補修剤で塞ごうかと思ってます。
最近DIYで色々弄くるのが楽しげ
フロントグリル切りましたよ。枠だけにした。
枠だけにしたから、パテで左右と下の部分を埋めた。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 16:39 ID:LuHkbw1Y
グリルの網、これ一体だとは思わなかった。
とりあえず右側だけくりぬいてみた。こりゃ前途多難だわ
322ろ糞苦ミッシャン:03/03/01 14:48 ID:/wMbN67B
>>317
>>318
スマソ・・・漏れのは82なんでつ。
82はリップならあるんだけどいまいちなもんで・・・

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 15:21 ID:swxHrLkQ
んじゃ、こんなのとか
http://www.toyotagtturbo.com/mazstyle/5.jpg
324いだてん ◆sEP71T6qxY :03/03/01 18:14 ID:YDPoBRss
>>323
エボV風、(・∀・)イイ!!
325ろ糞苦ミッシャン:03/03/01 19:49 ID:v7UWHcRQ
>>323
(・∀・)イイ!!
ちなみにメーカーとかわかりまつか?

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:17 ID:7AwYr7EU
ほっしゅ
327300:03/03/02 22:06 ID:roFnfUsV
>>305
thxデス
LSDとRタワーバーはセットだったんですか
328いだてん ◆sEP71T6qxY :03/03/03 09:59 ID:NnrSb3jH
車板のチューニングスレで、JAMがdだって話が出てるんですが。
何か知ってる方、情報キボン。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 10:07 ID:IOGWiICD
本社・ショールーム移転のお知らせ

12月1日より本社・ショールムは当社工場にて
営業いたします。 JAM
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 14:05 ID:xwsF0lLH
純正のリアのストラットタワーバーってネッツなどのTOYOTAディーラーに行けば取りよせて
もらえますか?三点式なんで迷ってまつ。
>>330
在庫があればディーラーでも共販でも買えるはずだけど。
この前こんなの知ったよ。ここで一旦見てみたら。
ttp://www.kurumayasan.com/
332いだてん ◆sEP71T6qxY :03/03/03 19:59 ID:s7QieXYc
>>329
ああ、やっぱりガセだったんですね。
情報サンクスコ。
ハッチバックがガタガタいっちゃうのは
ハッチバックの宿命か・・・・、何か対策ありますか?
ツッパリ棒入れるとか。後ろ見にくいけど
335名無しさん@そうだドライブへいこう:03/03/04 12:54 ID:k7yN7QOJ
あげ。
>333
リアハッチのロックを受ける金具(=バックドア・ストライカー)
の位置を微調整したら、直るんでは?
私はダメでした
でも試す価値はある
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:47 ID:XCHCBUeH
メインタンクブロー!

ついでに質問。
今までGRIDU履いていたけど、限界が近付いている(中古のワタナベについてた)
ので、交換しようと思っています。
GVとDNAGP、この2つが候補なのですが、どうなんでしょ?
GRIDUは割と喰いは良かったけど、ロードノイズが激しかった。GVは改善されてるのかな?
とか思いまして・・・
DNAGP良い話を聞かない
340336:03/03/05 00:40 ID:S5xCnA0S
>333 追加

バックドアのウェザストリップ(=いわゆるドア・パッキンね)
ヘタって、硬くなってるとか?

隅にあるゴム足みたいなの、一個取れてたり?

あとは、バックドア全体の立付け。
ドア閉めた状態で、全体の隙間、均一になってる?
上の蝶番で、微調整できるようになってます。

(当方EP91なら修理書を所持してますので、標準の隙間ならわかりますが。)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 01:16 ID:/15M0+Mp
>338
DNA Gp 安い 食い付かない
G3    割と高い 割と食い付かない

とのこと
DNA Gp 安い 食い付かない

そう?溶けるとイイカンジだよ?
冷えてるとてんでダメ
>>338

GV履いてるけど、ロードノイズはGRIDUにより改善されてます。
確かに、GRIDUはかなりうるさかったですね。喰いなどはよく
判りません。
ファルケソのst115に一票
 
DNAGPは食い付くけどすぐ無くなった。
FM901が割と好評
すぐ無くなるけど
いまだにあまってたM5履いてる俺からすれば、なんでも食いつく
男の子ならワイヤー露出するまで履くんだよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:05 ID:hrlaCsRw
今日車をショップへ持っていって、e−マネとHKS強アクの見積もり
とってきました。
e−マネ本体35,000、ハーネス7,800、取り付けセッティング70,000、
強アク9,800、取り付け15,000、計144,480(税込み)でした。

妥当な値段だよね?
EP91のTRDのダートラサスって、EP82後期GTにつきますか?
アッパーかえたらオッケー?ダメ?
350白いEP91:03/03/05 19:49 ID:zQe3yw5e
>348
コンピューターは変えてないのでなんとも言えませんが、
強アクは取付け\15,000は高いですよ!自分でやるのが一番ですが、
ラジエーター降ろさないといけないので面倒です。工賃ならラジエーター液そのままなら
一万以内でやってもらえますよ!強アク自体も持込とかで工賃高くならないなら、
平野タイヤなどで買って持ってった方が安いですよ!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 20:34 ID:tmuHtkrG
EP71ターボ出てるゲーム教えて!GT2と街道以外ね。
352348:03/03/05 21:24 ID:dCRZfF82
>>350
アドバイスサンクス。
持ち込み0Kなところ探してみよっかな。
353348:03/03/05 21:27 ID:dCRZfF82
sageてなかった・・・。
ついでにID82なんだけど91乗りです。
>>348
DIY嫌いじゃなければ自分でやってみたら?
一番難しいのがEリングはずしだな
クーラント抜くのに何で受けるかも問題
2L強抜ける
355348:03/03/05 22:08 ID:dCRZfF82
>354
Eリングよくなくすんですよね。
FCインクラ、ブースト計位だったらDIYできるレベルですが、
自分の中でラジエーター脱着が問題です。ラジエーター外さなくても
交換出来るって誰かのHPで言ってたなぁ。
>>348
できるかとは思うがはずした方が楽だと思う
ラジエータボコボコになっちゃうよ
ラジエータロアホースのクランプが外しにくいので
サーモ側をホースごとはずす
>>349
自己レスです。

どうも自分の乗ってる後期GTは、91と同じボルト3本のアッパーで、
本来足回りは共通らしい、ということがわかりますた。




じゃあ、どうしてうちのタワーバーの付け根から、4本のボルトが出てるんだろう・・・?
ラジエーターがヘコむと精神的にもヘコむ
まぁ実際そんな影響はないのはわかってんだけど・・・・
ついでにラジエータ洗浄&クーラント交換
フィン修正もやっちゃえ!
360名無しさん@そうだドライブへいこう:03/03/06 18:00 ID:t5wJfVkK
Age
361348:03/03/06 23:35 ID:1FMpCT3h
いろんな意見ありがと。でもコミコミ14万にしてもらったので、とりあえず
プロにまかせることにしました(w
次はブリッツのフロントパイプ?を狙ってます。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 01:02 ID:Tr68JGKc
スターレットに相応なデフってドコのですかね?
やっぱクスコあたりですか?
なるべく手のかからないのがいいんですが・・・・
82NAなんですが、都内でも夜の空いてる時間帯に
40〜60キロ(2000回転ぐらい)でずっと走ったり
たまに80キロぐらい出したとしても、水温が下がっていくんですが
こんなこと前にはあったかなって感じなんですよね。おぼえてないというか
信号待ちしてるときには徐々に水温あがるんですが、これって異常ですかね?
ここ1年以上、ほとんど渋滞しか走ってなかった感じなので、なんか違和感
あるんですけど、どっか逝かれてる?
>>330
今やふおくででている様子。
>>362
相応?
スターレットに相応って意味が分からんけど、
スタ用がでてりゃあ「相応」なんじゃないの?
むしろ車の使い方にこそ「相応」という単語を使うべきだと思う次第ですが。
手のかからないやつならヘリカルにしとけばいいんじゃないの?
>>363
何度くらいなんですか?
問題あるとしてとりあえず思い付くのは、サーモの固着です。
問題ないかもしれませんけど(w
365ぶりぶり@といれっと:03/03/07 04:21 ID:R+QFyhmw
91のかたでエアクリの場所変えてあるひとどれくらいいます?
バッテリー移設で。
なんか簡単そうなのにあまりやってる人いないような。。。
やると体感できるのかも教えていただけると嬉しかったりする。
純正エアクリ位置にバッテリーを持っていくのはそんな簡単じゃないでしょ
漏れは82なんで、バッテリーを小さめにするだけでキノコ移設OKですた
>>365
某むらた氏がキット販売しているので、覗いてみたら?
82でやってる人ならいますが、体感できるくらいレスポンスアップしたそうです。
368ぶりぶり@といれっと:03/03/07 22:28 ID:TUZOfv8M
>>366-367
さんくす。
なんかあのキットとても高かったような。。。
ホームセンターとかでそろえたら安くすむかな−と思ったけど
そんな簡単ではないようですね。
でも移設だけでレスポンスアップはおいしいですねー
ム○○ック、ぼったくり過ぎ。。
EP91で純正クラッチのキャパってどれくらいまで耐えられるモノなんですかね?
>>364
水温計はノーマルなので何度かはわかりませんが
通常だと半分よりちょっと下ぐらいに針があるんですが
水温が下がりはじめると、だいたい針が4分の1以下まで落ちますね。
372いだてん ◆sEP71T6qxY :03/03/08 07:05 ID:OtrATQww
グガー、また71番取り損ねた…鬱死
教えて君で申し訳ありませんが、平成9年式のものはEPの何になるのでしょうか。
92とか95とかあるらしいですが、よくわからないもので。

あと、9年式グランツァVに9年式ルフレF 4WDの駆動系を合体できれば・・・と
考えているのですが、ボルトオンでいけますでしょうか。

よろしくお願いします。
374 :03/03/08 18:36 ID:ionaycFV
二駆がEP95で四駆がEP95、これはガソリン車の場合で
ディーゼル車の場合は頭二文字が「NP**」に変わりまつ。

後、四駆のEPにターボエンジンを載せるってのは
駆動力配分とデフの問題をどうにか解決しないと
ただ車重が増えただけのグランツァVが
出来上がることになるんじゃないかと

ワシも以前計画したんだけどリアデフがどうにもならず
そのままに終わってしまいました。

載せるだけなら、ハーネス引き直しの可能性があるものの
とりあえずボルトオンでOKかと。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 04:13 ID:kxKKEpB5
>>338

DNA GPねぇ、グリップ力はどうなんだろう
確かにコーナーに進入する前に体制づくりをしっかりやっておけばグリップするんだけど
それで、限界がわかるってもんじゃないしねぇ。Dna GPの前は硬化したRE711だったから
とりあえず「硬化したRE711」よりグリップするよ
ヴィモードあたりにしとけば?
あれ、激安な割にとっても良いタイヤだと思う。
グリ2より静かだし。
377名無しさん@i:03/03/09 14:00 ID:Q53xxXWL
昨日、HKSのきのこバッテリー前に移設したよ
ホームセンターにあったアルミのダクトで前までもってきたよー
気が向いたら後日写真うPするよー
>>377
ヨロシコ
キツキツですか?
>>371
私は暖かい所にすんでいるので、体験はないですが、地域とか温度によっては、走行風ですぐに水温落ちるみたいです。
けれど、今までなっていなかったことを考えると、@水温計の異常Aサーモスタットが、開いて固着あたりかと思います。
サーモの確認は、やったことないんで責任とれませんが(w、ラジエーターキャップ開けて、アイドリングからずっと見ていると、80℃ちょい(サーモが開く温度)で冷却水が流れるのが見えるそうです。
最初から水が動いていれば、サーモが開き放しということですね。
話それるけどヴィッツターボってかなり気になりませんか?
当方91V海苔でつが、購入した当時はまさか出るとは夢にも思わなかったなあ。
車体だけで200マソ越えるから高いでつ。似た様な仕様にしたいんで、
それなら素直に乗り換えた方がいいのか、今の車を1500cc仕様にした方がいいのか迷ってまつ。
費用的には今の車を弄った方が若干安いのかな?まあ売るときは二束三文だろうけど。
愛着あるしね…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 18:36 ID:/wxUPsHF
>>320

フチだけになったんで、プラスチック補修剤で埋めてみました。
結果、凸凹になってしまったんですが、パテで埋めるときは何かで型取りしましたか?
中期型の端を切り取って移植した方が良かったかなぁ。。
>>377
(・∀・)ヨロスク!
91?82?
ヴィッツターボはちょっとだけ気になったけど、出たら「こんなもんか」って感じだった。
パーツも少ないし、型遅れになってから考えてみてもよさそう。
それに、ターボ車自体に復活の兆しがあって、これから次世代ターボ車がポンポン
でてきそう。ミニバンブームと入れ替わりに。
だったらもう一年スターレットに乗ってたほうがいい気がする。





うちのGTは事情により入院中。納車時の整備ミスが原因なので、全額中古車店もちだけど。
かわりにきたのがATのVIVIO。これがまた遅いの何の。時速40キロから60キロに上げるのに
アクセル全開で5秒以上かかる。
うう、早く帰ってきておくれ・・・
384ぶりぶり@といれっと:03/03/10 00:09 ID:AiM5t+wR
>>377
うpよろシコー!

>>383
ターボ復活の兆しはほんとにあるのか?
NA化している車が結構あると思うのだが。

385373:03/03/10 13:22 ID:ydnsdaBF
>>374
遅レス申し訳ありません。

回答いただきありがとうございました。
何にも知らなかったのですが、簡単な事じゃなかったんですね。
Will買うつもりで貯めてたんですが、友達にインプ乗せられてから
ターボ四駆に魅せられまして、
スターレットなら中古で買ってやれば現実味があるなとおもったんですが・・
甘い考えでした。w
4WDベースのボルトオンターボは無理かな
ミッション耐久性に不安があるが
387377:03/03/10 18:06 ID:iP6MtFKN
ウプしてみますた。
ちなみに82前期、バッテリーのサイズは42B19です。
ダクトはホームセンターに売ってるアルミのダクトです。
75φ使ってます。

http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030310180057.jpg
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030310180020.jpg
>>387
運転してみた感じはどうですか?

82はエンジンルームに空きがあっていいな。
91はギッシリだから、バッテリー移動プレートも自作しなくちゃできん。つらい。
389ろ糞苦ミッシャン:03/03/10 20:57 ID:EPkfNUzI
漏れもやろっと。
6速にして以来なんもやってなかったもんな・・・
390377:03/03/10 21:04 ID:iP6MtFKN
>>388
変わったと言われればそうかもしれない、という感じ。
隙間は82でも結構つらいという感じです。
82でも、あの場所にキノコ置こうとしたらバッテリーの線がじゃまだったので
線ぶった切ってアーシングの線で別の所から回してます。
見てもらえればわかると思いますが、純正のバッテリーの線切れてます。
まだフォグからダクト引っ張ってませんが、
なんか水吸い込みそうなのでやめときます。
391GTたん@入院中:03/03/10 21:27 ID:JkrTQWiT
>>390
なんか、HKS以外のTOMSあたりのフィルターだったら
少しは余裕がありそうに見えますね。
>>379
どうもありがとうございます。
チェックしてみます。
393ぶりぶり@といれっと:03/03/10 23:15 ID:Cr35Jbkm
>>387
さーんくす!
なんかかっこえ〜
やりてーけどクーラントサブタンク邪魔だなー
む○テック、たけーしなー
91ってほんとぎっしりですよね〜
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030311183028.jpg
キノコはこんな付け方もあるでよ。82ソレイユ純正配管を流用。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:26 ID:MKtnjhxh
age
みんなアーシングやってるんだね。俺もやるかな。
アーシングスレはいつも大荒れ・・・
アーシングやってみたけど、
全く効果を実感できなかったので、
エンジンルームのドレスアップパーツと諦めてます。
399GTたん@入院中:03/03/12 23:18 ID:Ixxuf48L
おれ、修理のためにディーラー行ったらSEVチューンを薦められた・・・
アーシングのほうがまだ話のスジが通ってると思う。

何で効果があるのか説明できないようなものは、
逆に言えば原因不明の不調を引き起こす可能性もあるってことだと思うんだぁ。
そういうのって、ディーラーで扱うのはマズいと思うんだけど・・・
ディーラーでSEVとは初耳
で、吸気、排気、燃料 どれを薦められたの?
>>399
調子が悪くなったら元に戻せば良いんだからSEVだろうがアーシングだろうが、
やってみてからだと思うよ!

ただ、スタビに巻いて本当に安定性がアップするのかどうか・・・・・・。
頭に巻くとどうなるんだろう(笑)。
402GTたん@入院中:03/03/13 00:42 ID:s/S61vX/
>>400
エンジンに貼り付けるヤツです。
「強化アクチュエーターよりまずコレから!」とか言ってましたよ。

パンフレットには「イオンの流れが・・・」とか書いてあったんですが、
「何イオンだよ!」とかって、誰も突っ込んだりしないんですかね?
なんか真鍮使って割とこだわったつくりしてる割に、両面テープで貼るらしいし(w

車板にスレがないのが不思議です。

403GTたん@入院中:03/03/13 00:50 ID:s/S61vX/
>>401
修理のついでに貼り付けて試乗させてくれるらしいので、
なんか効果がありそうだったら、自分で似たようなもんを作って
試してみようかと(w

現実的にはアクチュエーターかなぁ。
どっかのショップでブーストリミッターカッターかなんかの自作キットが
やたら安く売ってるんですが、試した人っていますか?
>>403
あれはラジウム使って放射線出すから
自作したら神
スレあったけど落ちてる

マンセーHP
ttp://www.super-tetsu.com/nenpi/

アンチスレ【放置ヲチ中】デムパ燃費相談室【デュアド】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041172680/l50
>>403
回路的には難しいものじゃないと思うよ<ブーストリミッタータット
JAMがぼってるだけと思われ
>>403
自作するならトルマリンのやつかな?
上手く行ったら報告してね。俺もやってみるから(笑)。

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 18:13 ID:TOICD1aR
そろそろあげようよ。
408GTたん@退院しますた:03/03/13 22:54 ID:eah1CSfJ
わーん、GTたんが戻ってきたよー。
SEVは貸し出し中とかで付けてくれなかったでつ。
でもトルマリン巻は試してみるつもり。安いし。

ところで、HRFのピカチュウ号って、半年前に廃車になってたんですね。
HPでみてビックリしました。
409輝く星屑 ◆g0XZ5VGVbc :03/03/14 02:03 ID:a/hpaGOG
>>405
JAMがぼってる。
そうですね。ここのなんか、JAMのより性能が良いくらいです。
安いし。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwgh4368/ep82.htm

ブーリミはここで買うがよろし。
>408
HRFのHPってどこー?
411GTたん@退院しますた:03/03/14 12:02 ID:BXJfnB1P
>>409
ブーストリミッターカットの性能の善し悪しって何だよ
JAMのも調整機能はついてるし、何も変わらないだろ

どっちも調子くれて走り回ってエンジンブローって事には変わりないがな
>>412
御大?(w
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 23:11 ID:w1uMdYiS
ブーストリミッターカット、性能の良し悪しというか、調整機能の有る無しが曲者!
ボリューム(調整)付きの場合、その殆どが0ブーストあたりからの出力を補正して
カットの掛かる電圧域をずらしているので全体的に薄くなりがち。なので調整幅を
大きくすると、正圧でフィーリングが悪くなる。
ボリューム無しは、カットの掛かる信号手前で同一電圧しか流さなくなるので
それ以上の圧でもブースト増量が無くなる。

同じリミッターカットとは言っても特性が違うので、燃調の取り方も変わってくるよ
415GTRキラー@ゼロヨン11病台:03/03/14 23:13 ID:w1uMdYiS
名前入れ忘れた…しかもsage忘れ…鬱

前の話題だが俺セミドラッグ用に4WDの車体使おうかと思ったけど難しいかな?

と、探した時に見つけた1台。間違いか本物か・・・
http://www.carciao.com/search/U10006.php?hi_skind=1&hi_stock=1:401028:12
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 23:24 ID:b4f85NBH
>>404
ラジウム出てるなら肩こりに効きそうだな。
シートにまけばいいのかな?(笑
>>415
誤植でしょ。
しかも、写真左右裏焼き(w
いかんハッチからきしみ音がしはじめてきた
つっぱり棒でもいれたらマシになるかな
>>415
EPの4WDはセンターデフがありません
直結プロペラシャフトにカップリングが付いてるだけ
フロントのみをホイルスピンさせるとカップリングがぶっ壊れると思います
ストーリアx4も同じ方式で壊れた実例は知りませんが
まあ直結しちまえばいいんですけどね
4WDのミッション強度は71と同じと考えていいと思います
420GTたん@再入院ケテーイ:03/03/15 23:39 ID:Twv2r6Vt
こないだライコスのオークションみてたら、ソレイユの4WDを出品してる人が
「フロントのドライブシャフトを外すとFRになるそうです」
って書いてたんだけど、マジっすか?

また音が出はじめたのでもう一度ディーラーにいったら、
「スタビライザーのブッシュが傷んでるようなので、納品されるまで
スタビライザー外しときますから、このまま乗っててください」
と言われた。
リフトから降りてきたので、終わりかと思って迎えに出ようとすると、
途中で引き返して再びリフトへ・・・?
「フロントサス周辺からも音がします・・・」
ショボーン。
結局、スタビブッシュのほかにもいろいろみるので木曜日にもう一度
預けてほしい、といわれ再入院ケテーイ。

退院してから100キロほど走っただけなのにー。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 00:46 ID:IgRvVQb1
age
422これだから・・・:03/03/16 03:11 ID:C1obU0oX
>>412
おんなじJAM製の中でも個体差でつまみの効きも変わってくるのに

>ブーストリミッターカットの性能の善し悪しって何だよ
>JAMのも調整機能はついてるし、何も変わらないだろ

なんて偉そうに豪語できるんだ、こいつは。(ワラララ
もうね、アフォかと、ヴァカかと。
お前な、JAMしか知らんくせにしゃしゃり出て来んな。ヴォケが。
(JAM以外を知ってたらJAMの事しか言わんこたぁないなぁ)
知ったか厨、逝ってよし。

>>413
御大かと。口調そのまんまだし。
いい加減、目で見たことだけで判断するのと、事実を想像でネジマゲルノヤメタラ?(w
ち〜がってたら、スマソ。(ワラララララ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 07:16 ID:5zIi5sio
真っ直ぐ走っていても、ギャップを越えた時にたまにリアがぶれるような感じになります。
これって、調整式ラテラルロッドでセンター出しをしてないからですかね?
中古なんで、調整式ラテラルロッドが入っているかどうか分かりません。
雨の日なんかは特にひどいです。。。。
低級な質問ですが、答えて頂ければ幸いです。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 08:31 ID:rqUpelO7
>>420
>こないだライコスのオークションみてたら、ソレイユの4WDを出品してる人が
>「フロントのドライブシャフトを外すとFRになるそうです」
>って書いてたんだけど、マジっすか?


無理だと思われ。

エンジン&ミッションマウント
フロンドドラシャを軸に駆動力かかるようになってるから
ドラシャはずすと、力が変な方向にかかって、マウント壊れる。

カップリング直結したとしても、ペラシャフト&リアデフは、
トルクに耐えられるとは思えん。

フロントホイールのアライメント 1からやり直し

前後ブレーキの制動力配分

前後サスのセッティング

・・・問題ありすぎ。

トロトロ走るだけなら、どうにかなりそうだけど、
ジムカーナ、ドリフト等の競技は無理ですな。
そもそもリアが軽すぎて駆動力かからん。
KP61 手に入れたほうがはるかに安上がりと思われ w

EP91グラVの顔で、リアタイヤホイルスピンさせたら
カッコよさそうだけどね。
>>422

TRD1300GTとオモワレ(ワラ
書き方とかそのまんまだなー、文章に人柄が滲み出てるYO!

ttp://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=YQB01544&msg_per_page=20

>2ちゃん毒に感染しかけ(w

だそうです(ワラ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 21:27 ID:i3VusojT
御大ってむ○たくんの事かとオモタよ・・・
428tantei:03/03/16 21:27 ID:FD/rChQL
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 22:57 ID:N6Z+e/+m
TRD1300GTとムラテックはどっちが速いの?
>>429
どっちもイクのは速そうと思われ(藁
こないだむ○たくんに会ったけど普通の人だったよ
タイムも普通だったけど
この頃スターレットで走るのがやけに楽しくなってきた
デフの入れ時かな
>>432
デフ入れてないの?だったらマジでお勧め。
これまで以上に走りが楽しくなるよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 12:50 ID:2CP9rk1v
昨日、やっと夏タイヤに履き替えました。
ブイブイ走ると楽しいです。通勤ですら。
しかし、激しくアライメントが狂ってて、路面のうねりとかで蛇行しますw
雨の日なんかは命がけ・・・・。
遅くなりましたが以前に調べたJAM FCCの入出力特性です

入力v 出力v
4.5 3.90
4.0 3.57
3.5 3.20
3.0 2.92
2.5 2.42
2.0 1.98
1.5 1.497
メモ書だったので解読に時間がかかりました
他のメモも解読中です
436U-名無しさん:03/03/17 15:21 ID:QL/1r6qg
昨日夜10万km達成したばかりのEP91グラVが当てられてしまいますた。
後輪車軸がゆがんでおります(>_<)
これって直るんでしょうか?
でも直らないとしても同じグラVを買おうと思ってたりするんですが。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 19:35 ID:nSjqP1im
>>436
どの程度の損傷か分からないし、どの程度のレベルの「直る」を期待してるのか分からないわけだが。
きっちり修理してもらえば真っすぐ走るようにはなるだろ。
もしサーキットや競技でコンマ一秒を競うんなら違いが出るかも知れないが
それとて素人にはお勧め…じゃなかった、違いはほとんど分からないレベルかと思われ。
438436:03/03/17 19:59 ID:QL/1r6qg
>>437
レスさんくす。
とりあえず「普通」に走ってくれりゃいいんで,ちと安心。
あとは保険屋がどう言ってくるか,だが。
ちなみに相手は廃車処分・・・
それにしても,GOAは丈夫だと身をもって実感しますた。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 21:26 ID:6sElj7Z+
GOAは丈夫じゃないんじゃなかったっけ
衝撃を吸収するとかなんとか
どうでもいいか
G減速しないと
Oお前が
A危ない
GOAって、結局つぶれやすくできてます。
フロントやトランク部分は、EP82よりEP91がつぶれます。
つぶれることで、衝突時の衝撃を吸収し、車室がつぶれるのを防ぐのです。

っていうか、「衝突安全ボディ」って、ボディの頑丈さより、
いかに車体前後を、コントロールしながらつぶすか、という技術では?

んで、旧来の車体より、車体のフレーム修正などが難しいんです。
昔なら、ちょっと引っ張れば直ったような事故でも、最新のボディだと
修理不能、となってしまいますから。
カーブを曲がると後ろの方からキシキシ(メキメキ?)って音がするYO〜
91だから大丈夫かと思ったけどハッチバックじゃしかたないかぁ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:45 ID:Z7+2Fkie
444GTRキラー@ゼロヨン11病台:03/03/17 23:27 ID:bBYWJQF8
>>419
さんくす。4WDに関してはほぼ無知なんで…
しかしそんなに弱けりゃ1発でブローだな〜
純正のミッションでも半年しか持たないのに…
ガソリン価格が上がってる昨今、レギュラーで燃費良な
スタタボはありがたい限りなのですが、ハイオクって
どのあたりから入れた方がいいんですか?
ブースト0.8くらいからですかね?
>>445
乗り方にもよる。
エンジンノーマルでもガンガン廻すならハイオクの方がイイらしい。
447436:03/03/18 09:58 ID:DxZdOVzu
>>441
なるほど。解説サンクスです。
確かに左後輪あたりがかなりへこんでいるのに
ハッチバックドアは開くし室内も全然変形してないし,
GOAってそういう意味なのね。
ってことは直らん可能性も高いか,ハア・・・

とりあえず人身なので今日警察の検証がある。
明日くらいには修理可能かどうかもわかりそう。
普段神頼みしない漏れだけど,今回は祈りたいよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 00:30 ID:x+Z/pBD5
ハイオク高すぎ
去年の10月の伝票みたらレギュラー93円だった
タービンいたわって触媒抜いてる人いますか〜?
車検は昨日終わったんだけど、爆音になると思うと気がひけてできないっす。
>>449
タービンより環境の心配しる
そのうちチューンどころじゃ無くなるぞ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 22:16 ID:G8fXIQRg
EP91グランツァVで車高下げてる方に質問ですが、ノーマルから
フロント -40
リア   -30
ダウンすると街乗りではどんな感じですか。フロントスポイラーが
擦りませんか。(純正エアロ)
タイヤは195/50/15 です。
kg/mm のDR21シリーズ入れる予定です。(スーパースポーツ)
似てるの付けてる方よろしく。
ヤフオクで入手したショックからスプリングを外してみたら、
おもいっきし抜けてて










                  ショック。
>>452
ワロタ
そのショックもアブソーブできねーな
454436:03/03/20 17:58 ID:ZrKau9uJ
とりあえず修理可能の連絡が来ますたv(^o^)v
修理代金は40万とのこと。(あちら持ち)

これでスタタボにまた乗れるんで,ほっとしとります。

レスくれた皆様,さんくすでした。
以後名無しに戻ります。
GTをディーラーに入院させたら、代車がソレイユLのMTでした。

半分バカにしながら乗ってみると、低速でのトルクがけっこうあるし
GTより軽いというのも納得。
けっこうイイ!つーかかなりイイ!!
うちの強化マウント入りと違って車内静かだし・・・

と思いながらシフトアップしていったら、アレ?5速に入らない。
あー、よくみたら4速ミッションだったのね。

・・・とココまで乗って来てやっと気づく。
この車MTなのにタコメーターがないーーーーーーーーーーー!?
私も代車でルフレAT乗りました
思わず峠行っちゃいました
けっこう楽しかったです
おっとageとこう
458名無しさん@そうだFドリをしよう:03/03/20 23:09 ID:LtRT9P6a
sageてどうする
459後期82事故車:03/03/21 00:19 ID:Gs9cCUGA
現在エンジン載せ変えだらだら進行中。
で、今乗れる車ないからダルいなーとか思って足車探してたら
知人から車を譲ってもらえました。
その車はなんと、82中期GT。但しAT。
しかも凶悪とかいろいろついてて速くて恐いです。
2台もGTをただで手に入れて、人生の運の大半を使ってしまった気のする今日この頃。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 18:50 ID:PkmyDtlb
イニサルDにEP71登場させてくれ。そしたら色々出る。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 22:21 ID:7zdE16NI
>>460
関東催促プロジェクトって群馬、栃木、埼玉終わったら、あと茨城か?
だすならその辺しか残ってないよな。
しかし、色々っていろんな旧車のことでつか?w
>>460
色々ってパーツの事?
プラモは出る鴨
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 01:17 ID:rCFeOxQ+
プラモとか。それにパーツも需要があれば供給が生まれると思うのだが。
いっそ、スターレット軍団としてEP全代出してくれ
>>464
KPは?といわれそうだがw
今ふとおもたんだが
現時点で日本でスターレットに乗ってるのって何人くらいだろうか?
なんとなくヴィッツには負けたくない。
467後期82事故車:03/03/22 14:17 ID:A5vMsRDp
>>466
ヴィッツは今も新車で売れてるけど、82なんかは検切れで廃車とかで減ってるのでどうだろう?
漏れのまわりにはGTだけで前期2台、中期2台、後期3台います。
あと、ダートラの排気量2〜3リッター2駆クラスはほぼスタのワンメイク状態です。
>466
私の知り合いでは、
ヴィッツRS4台、ヴィッツ2台、
スタタボ(82,91)1台ずつ、ルフレ3台、カラット1台
こんな感じです。
469GTたん@入院中:03/03/22 20:05 ID:ajB+GwOq
あははははははーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぁは。



フロントのアッパーが前後逆だったといわれたさ。それも2本とも。
・・・ファーストオーナー・・・あんたってやつは・・・










>>469
きっと直進安定性よりもレスポンスを優先したんだよ、多分・・・

ついでにクスコピロアッパーは前後のオフセットが無いのでキャスターが立ちます
テインのは純正と同じオフセットです
クスコからテインに変えるとき悩んだよ「どっちにオフセットするんだ?」って
純正外す時気にしてなかったから
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 00:56 ID:WObQeqHH
なんだかんだ言っても、まだスターレットのほうがヴィッツより多いべ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 01:08 ID:qp6Ok6mU
そういや、E型エンジン積んでるのって今じゃラウムだけだっけ。
そろそろ絶滅しそうだな。。。シボーン
473GTたん@退院しますた:03/03/23 17:50 ID:et7+XFt4
>>470
きょう戻ってきましたが、ハンドルがあさってを向かないせいか
何か物足りない(w
確かにレスポンスは鈍くなったような気もする。

別に誰かにやってみろと言ってるわけじゃないですが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:09 ID:tuNSsOEk
圧縮くるぞ
>>471
確かにまだスターレットの方が多いような気がするね
まぁ地域によって違うだろうけど・・・・
さすがにターボモデルは少ないけど
そういや最近前期GT見なくなったな
もう旧車の域に片足突っ込んでるからな EP82
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:40 ID:UK+nLZJl
>>476
とうとうH2年式GTだけど16万キロを突破しました。
みんなのは何キロくらいはしってますか?

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 23:37 ID:zhKZDC84
調整式ラテラルロッドを入れたんですが、
整備士の方に「緩みやすいんで、たまに緩んでないか調べてみて下さい」
と言われました。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ラテラルロッドのナットって緩みやすいものなのでしょうか?
また、それはどうやってチェックすれば良いのでしょうか?
ご教授おねがいします。
俗に言う「ペイントロック」は?
白、または黄色(目立つなら何色でも)の油性ペン(ポスカ等)で、
ねじ部とナット部(要は、緩むと互いに動くところ)にまたがるように、
1本線を入れておくのです。
ちょっとでも緩むと、線がズレてわかる。

あんまり何回もやると、元の線がどれだかわからなくなるので、
そのときはシンナーで落として入れなおすのです。

ラテラルロッドに限らず、車高調などでも使えます。
っていうか、ありとあらゆるネジというネジに適用可。

知らなかった人、お試しあれ。

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 00:27 ID:tTmTKYQn
>>480
レスありがとうございます!
明日からやってみます!!
>>476
前期GTですが、何か?
>>478
14手前でつ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 06:18 ID:GH51rK6y
>>480
ネジロック剤併用したらマズイ?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 16:50 ID:tTmTKYQn
>>483
そうですよねぇ。
そんなに調整するものでもないですしねぇ…
普通はネジロックって小さいネジに使うものでは?
ラテラルロッドみたいな大きいところに使うと固着の可能性もあるかも。
構造上スパナかモンキーしか掛からないし、なめたらマズいんじゃ?
ネジロックもいろいろあるよ
物によっては熱を加えないと緩まないやつとか
俺は固着して困る所はタミヤのネジロックを少し使う
487480:03/03/25 18:49 ID:fFYcCjgk
>>486 禿同

ネジロックにも効きが強いやつ、弱いやつ、いろいろランクがあります。

タミヤのネジロックや、ホームセンターに普通に売ってるようなのだと、
せいぜいM8からM10くらいまで。
そのくらいのトルクにしか耐えられません。

もっと強力なのだと、それこそスパナをプラ・ハンマで叩いて
やっと緩むようなのもありますが。

ラテラルロッドにかかる力を考えると、強力タイプが妥当ですが、
じっさい緩める(調整する)必要があったとき、えらく苦労する
ハメになるかと思います。

んで、この場合はネジロック剤は使わずに、ペイントロックで、
こまめに点検。

・・・が妥当だと考えました。       以上
付けてから1週間後にもう一回マシ締めすればいいだけだと思うが。
それで外れるぐらい緩むようなことは無いんじゃない
つまらない質問で申し訳ありません。
EP91のデフオイルっていうかミッションオイルの
容量って何リットルですか?あとメーカー指定のオイルって
何でしたっけ?
>>489
82は2.4lで「キャッスル・MGギヤオイル・スペシャル」(修理書)
粘度の記載はないのでわからない。
実際はそんなに入らないと思うけど。
91も同じじゃないかな。
>>490
どうもありがとうございます。
新型車解説書によるとキャッスル・MGギヤオイル・スペシャルは75W−90
いつも2Lで余ってしまう2.4L入れようと思うとかなり頭を上げにゃならん
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 18:24 ID:uSOjfFkr
ネジロックの話題の件でレスしてくださった皆さん、ありがとうございました!
カメレスすいませんでした〜
91はミッションケースが変わってて1.9Lで足りるはず。
5116の2L缶で足りるのはデカい。
>>494
俺もX5116愛用してるよ、安くていいよね
ギヤの入りの話はナシにしとこう
>>494
あ、91は2L弱なんですかぁ
そりゃ助かりますね
497ターボの買いたい:03/03/27 00:13 ID:GeZ6dwbx
みなさんはじめましてこんにちわ。

なんか、スターレットターボの5MTが
とても気になったので、中古で
探そうと思っているのですが、
EP82とEP91のどっちにしようか迷ってます。

過去ログを読んだ限りでは、EP82だと、軽くてより早そうだけど
年式が古く、やや不安。でも4つ目が魅力的だなぁ。
EP91だと、なんとなく快適そうだけど、重い?ぶつけた時は
直すのが大変だとか。一度ディーラに聞きにいってみるつもりです。
あと、今まで軽のターボ車に乗ってたのですが、騒音とかどうなんでしょう。
新車だと、これに代わるような車は見当たらないし。
いいものなら、70万以上出してでもほしいと思っています。

いきなり質問でずうずうしいかも知れませんが、乗ってらっしゃる方
ご意見を頂けないでしょうか。お願いしまーす。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 00:20 ID:iaa51Z0Y
リア厨的質問でなんですが
GTとかのゲームでハイスピードコーナリング中
シビックなどに比べてリアがヒョコヒョコ動いてしまい安定しません。
実車でもそんな感じですか。
>498
ゲームと一緒にしない方が良いぞ

もし、リアがひょこひょこ動く車だとしても
実車だと人間がびびってアクセル抜くなりブレーキ踏むから
そんなことになることは無い
>>498
82のリアはめちゃめちゃ踏ん張る
ひょこっと動いたと思ったらもう手遅れ
一気にすっ飛んでいくと思っといた方がいい
というのが俺の個人的意見だが
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 00:45 ID:sulLzso2
>>497
長く乗るつもりなら91が良いんじゃないかな、82は車外部品が無くなってきてる。
それとディーラーでフルノーマルの車を買ったほうが良いと思う。82ならなお更ね。
GAZOOを駆使して探してください、カーセンサーとかは架空の在庫を掲載していたりするので、
あまりあてにならないね。

502ターボの買いたい:03/03/27 01:02 ID:GeZ6dwbx
>>501
ありがとう!参考にさせていただきます!
がんばっていいの探します!
奮発してビッツターボかったら?
EPの敵なので、sage-
504ターボの買いたい:03/03/27 08:11 ID:XXVtgOR+
ビッツターボ良さげですが
顔がぬけ作先生みたいで・・・。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 13:36 ID:96OW9C5u
>>498
そりゃ、ゲームは大げさにつくってあるからな
まあリア厨じゃなかったら、免許取り上げ発言だからな
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 05:07 ID:iyxWJ5Gk
坂道で純正ブーストメーターが振り切っても加速を続けていたら
エンジン警告灯がつきました。
原因は何なんでしょうか?
>>506
ブーストリミッターはいったんだろ。
マフラーのどの部分かわかんないけどボディと接触して
異音がしてるみたいなんだけど個人で出来る対策って何かないかな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 23:51 ID:pFLMjAXR
>>508
わからないの?探したほうがいいよ。
よくあるのはロアアームバーをつけて、それと接触してるやつ
>>509
ロアアームバーはつけてないです
こないだまでてっきりハッチバックの音かと思ってたんですが
マフラーが接触してると、ディーラーから・・・・
直してくれたら良かったんですがネ・・・・

もしどっかと接触していたら、何か挟んだりしたらいいんですかね?
71のシートには冬場、静電気に泣かされますた。
おいら91でも静電気ばちばちだぞ。
カギしめるときかぎと鍵穴の間でコロナ放電が・・・
>>510
前のほうとか、後ろのほうとかもわからんか?
あとはタイコを吊ってるゴムのあたりをチェック
どっかがボディと接触してるかも
なんかをはさんでも振動は収まらない
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:38 ID:7nSBpvwM
EP91のNA乗ってるかたでハイマウントストップランプの配線の位置がわかる方いませんか?
というのも某社の某商品を取り付けようとしていろんなとこ外したり、修理書購入したりして頑張ってるのですがよくわからんです。
運転席側の下のステップ(?)の中にいろんな配線が通ってるようでそこにあるのではないかと思うんですが・・・
>>500
なんでリアが粘るんでしょうか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 03:14 ID:KJ4JsOdB
皆さんはどんなマフラー使ってますか?
気持ちいい音がするマフラーってどんなのがありますか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 06:47 ID:BC0UzIHi
>>514
82の上、某所のコピペですまんのだが、参考にしてくれ。

82前期は、リアハッチの右側のゴム製のグロメットの中に、
コネクターが入ってますよんそれを外せばOKですよ。
その後電線をたぐって、室内側で絶縁処理しておくと良いと思いますよ
518514:03/03/30 08:43 ID:m6LwTA8l
>517
ありがとうございます。テスターを使って探してるんですが、なかなか見つからなくて。
地道に配線をたどってみます
本日、サスとショック交換するつもりなんですが、
何か注意することってありますか?

昨日安さにつられて100V溶接機買ってしまった。
とりあえずステンレスのパイプも買ってますので(45φ)
足回りが終わったら、次はマフラーを自作しようかと思ってます。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 12:14 ID:I8zbhRcq
>>514
ルールスポイラーの取説持ってて、今読んでるんだけど、バックドアインナーリム
を取り出したところにあるみたいです。(クリップを5箇所はずすらしい)
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 14:51 ID:3ZjsidMS
EP82後期に乗ってるんですが、バルブ(丸目4灯)を交換したいと考えています。
でも、カーショップじゃ適合するのは売ってないっぽいんですけど。
どうしたらいいっすか?愚問で申し訳ありません。
522519:03/03/30 20:41 ID:pTtJp0ED
サスとショック無事に交換できたのですが、
フロントサスがkg/mmのDR21なんですが
スプリングの上を押さえる皿からはみでてしまっています。
とりあえず問題ないですかね?
523514:03/03/30 21:00 ID:gbJWipBn
>520
ほんとですか?最初、まさかバックドアには配線ないだろうと思い込んでて調べてませんでした。で、今日リアシート外してサイドのパネル外そうとして挫折したところです(w
ちなみに修理書にはバックドアトリムボードと書いてありますが、このことでしょうね。試してみます。ひとまずありがとうございます
>>519
スプリングの上下間違えてないか?
525520:03/03/30 21:59 ID:tQcGXEC8
>>514 (>>523)

試してみたら結果を教えてください。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 22:07 ID:WkJ6K+ML
今日、助手席の足元がクーラントが大量に漏れてきました。
初期型EPのターボです。今16万キロです。どこから漏れてくるんだろう?
同じようになった人いますか?

とりあえず、あとから水を入れてみて明日修理屋さんに
持っていきます。

ヽ(`Д´)ノ ウワーン!!
>>522
…あんまり大丈夫な風に思えないんだが…
>>526
ヒーターコア
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 06:26 ID:KRNq60qQ
>>516
アペックスのN1まふらー。
気持ちいいかは、恥ずかしいので略w
>>521
共販かディーラーで売ってもらったら?
このまえスモールのばるぶかったけど、いっこ110円だったよ。
バルブは向きが違うから、純正の方がいいと聞いたけど。
丸目はどうなんだろう?
>>526
あえて突っ込みたいんだけど、71?
センター調整式のラテラルロッドってどこのがあります?
クスコとドッグファイト?
531519:03/03/31 19:29 ID:aCTKRe+U
>>524

そうかも。と思って上下逆さに入れてみたんですが
どっちを上にしてもはみ出るみたいです。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 19:44 ID:0YHWSytc
調整式ラテラルロッドなら、あとZEPとJAMがあるよ
>>529

バルブは向きが違うから〜

向きって 何の向き?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 20:13 ID:QEe2/vRs
>>521
HB3のバルブを少し加工すればHiでもLoでも付きますよ。
参考にどーぞ、車種はソアラですが問題ありません。
http://sayuki.pekori.to/kowaza.html
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 20:22 ID:QEe2/vRs
>>521
ちなみにバルブはCATZのギャラクシーホワイトがオススメです。
白いですよ。青コーティングじゃないからリフレクターに映りこまないし。

スレ違いスマソ。
おしえて君ですいませんが、EP91ルフレfのAT車にグランツァVにつけていた柿本マフラーをつけるのは出来ますか?
教えてください。

ちなみに、マフラーのメインパイプは54mmらしいです。参考になりますか?
537521:03/03/31 22:01 ID:XKNJsvdg
>>521
すんません。。後期→最終型の間違いでした。
>>534
>>535
ありがとうございます!やっぱり親切な方が多いっすね。涙が出る。
ちょっと不安ですがやってみます。
>>532
いや、JAMは調整式だけどセンターではないんです。
EPってセンター調整式じゃないとめちゃ調整しにくくないですか?
539526:03/03/31 23:31 ID:N7VvEFTW
>>529
EP82です。
修理屋さんに持っていたのですが、部品が入るまでは
修理できないらしく、今日も水入れてしのいでいます。

いやな匂いがしますね。>クーラント



>>536
取り付け不可能です。(ボルトオン可能か?という意味で)
柿本のホムペちょいと覗いてきましたが。
触媒よりすぐ後から、すべて交換するタイプですよね?

AT、MTにかかわらず、ルフレ系と、グラVは、
排気系はまったく構造が異なります。
(触媒の位置、フロントパイプの長さなど)

パイプぶった切ってフランジ溶接して、ワンオフ製作する
気力があれば取り付けできるかもしれないけど(笑)

他社製、たとえばトムスやTRDの、メインタイコ部のみ交換する
タイプなら、可能かもしれませんが、フロントパイプの太さが違う
ようなので、ボルトオン、という訳には行かないようです。
※パーツリスト見る限り、フロントパイプとタイコをつなぐクランプ
※の型番が、ルフレ系とグラVで違う=太さの違い?

長レス スマソ。
>>519
…そのはみ出てるDR21って、ひょっとして以前のスレで個人売買したヤシ?
だとしたら漏れが売主だと思うんだけど、数万キロ(ヌポーシ走行含む)走っても
何ともなかったから安心して。はみ出るのは1巻きカットしたからでし。
542536:03/04/01 00:41 ID:3maNqLy3
>>540
レスありがとうございます。
大変参考になりました。

でもつけられないのは非常に残念。
実はヤフオクでそのマフラーが現在1000円(入札一人)だったのです。
もし自分のルフレにつくのなら落札しようかと考えていたのですが・・・
いいかげん(ほとんど)ノーマルルフレは飽きてきましたので・・・

今度近所の中古パーツ店に行ってみようと思ってます。
543540:03/04/01 01:20 ID:+3rgdtO3
>>536 & >>542

ざっとホムペ探してみたが、ルフレ系にも付くマフラー
作ってるのは、トムス、ブリッツ、フジツボ、トラスト。
この4社しか探せなかった。
いずれもメインタイコ部のみ交換。

・・・ま、がんばって探して。
マフラーの話題が出てるついでに
GTとグラVのマフラー共用できるのかな
知ってる人いない?
545540:03/04/01 06:42 ID:+3rgdtO3
>>544
82と91 純正ですら共用できないので、不可能です。

メインタイコ部のみ交換タイプでも、フロントパイプとのフランジ
形状、ゴムハンガーの位置、数が違う。
フロントパイプ部分も、マフラーの製品写真見比べる限り、微妙に
曲がりが違う。

これはおそらく、燃料タンクが増量(40→45L)されている
ことと、GOAになって床下各部が”骨太”になっている事から、
取り付けてもボディに干渉するのではないか?
触媒との接続部の長さも少し違うし。
546519:03/04/01 12:42 ID:4p1g16m5
>>541
そうだったんですか。
なんかかなり低くなったな、とは思ったんですが…

外れそうで恐かったからサス頼んじゃったよ(Tд⊂)
これからEP82乗るんですが・・・・・・・ライトのバルブって何ですかね?
GT後期の四つ目玉なんだけど
549529:03/04/01 21:14 ID:BvDt3khx
>>533
フィラメントの向き。
きちんと確認はしてないんだが、社外品のバルブはフィラメントが縦向きだが、純正は横向き。
なので、結局社外品は明るくても配光にむらができるため、思ったより明るくならないらしい。
という話を聞いていたので、社外品つけたことないから、実際どうなのかはよく知らない。
あと、82の全年式そうなのかも未確認w
550549:03/04/01 22:07 ID:BvDt3khx
・・・なんか日本語不自由でスマソ。
551ターボの買いたい:03/04/01 22:19 ID:bva5Uc1G
けっこういいEP82の4つ目を見つけたのですが
エアコン無し。取り付けたら15万以上かかるとのこと。
ほしいけど、エアコン無しは仕事に支障がでるだろうなぁ。
うう。というか、最近の車オートマばっかりだよ・・・。
552547:03/04/02 02:34 ID:tB6vj76n
548>検索したけど特殊としか出てこなかったので・・・
どっかでてるんですかね?
4つ目ってもしかして、外側のライトはプロジェクター?
現物外して、店でつきそうなの探したほうがいいと思うが
特殊なら基本的に純正のみなんじゃないか
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 03:46 ID:eU3jr5aq
>>552
Lo(プロジェクター)が9006J、Hiが9005Jです
HB3(9006),HB4(9005)とは微妙に違います。
PIAAのHB(9006J,9005J,HB3,HB4すべてに対応)なら
無加工で付きますがオススメできません。
もし交換するなら>>534参照汁!
EP91の純正フォグ
H3d 35W 売っているところ見かけません

H3c 55W つけている人いますか?
熱で溶けませんか?
>>555
小加工で付けたけど、溶けては来ないが・・・なんとなく3年目辺りで外のプラスチクが白っぽく(気をつけてみないと解らないくらいだが)なってきますた。
35Wの配線のまま、55Wなら、本来の55Wの熱量よりは低いんだろうから、何とかつかえるレベルデスな。
>555
ワシのは91後期なんだがバルブを55Wにしてから2年ちょいたってる
んで、さっき改めてみてみたら中のリフレクターの
バルブのすぐ上が熔けてゆがんでますた

55Wにしてもそんなに明るさ変わらなかったし
このまま熔けて穴でも空くようだったら
社外のスポットでも入れようかな
アーシングやってみた22sqで。
結構効くじゃん。なんでみんな効かないの?
ライトも明るくなったしさ、低速トルク少し増えたし
安上がりでいいじゃん。
誰も全く効いてないなんて言ってないと思うんだが
560555:03/04/03 12:27 ID:2EbWvY84
>>556 & >>557

レスサンクス。
やっぱし少し溶けるんですね。

35Wの高効率タイプが無いので、55Wつけてみようか
と思っていたのですが・・・。

やっぱしやめときます。
そもそもフォグランプ、あんまし使わないし(W

情報ありがとうございました。
561GTたん@入院中:03/04/03 22:26 ID:xMkSZZI6
また入院しますた。

今度は、ギヤがバックに入らない致命的な症状。
なぜかシフトレバーが真ん中(4速の位置)に戻ってくる(笑)

一速や二速にはなぜか入るので(レバーだけは真ん中に戻るけど)
そのままディーラーにもって行きました。

ワイヤーが伸びきってるとかで交換16000円。
購入後2ヶ月ですでに3回入院。
代車のインプレッションをネタにホムペが作れそうです。
562ターボの解体:03/04/04 00:39 ID:DYOTV8Ml
EP82が見つからなかったら
EP91になってしまいそうだ。
(って、あたりまえか。)
563ろ糞苦ミッシャン:03/04/04 09:48 ID:b/o9oePR
>>558
漏れアーシングしたらウィンドウォッシャー液がフロントガラス飛び越えるようになって視界が悪くなりますた。
あれは調整できるのか?

たしかにライトは明るくなったけど、一番効果がわかったのがウォッシャー液が・・・とゆうことでつ。
564GTRキラー@ゼロヨン11病台:03/04/04 12:01 ID:bciczHlp
↑ワロタ
安全ピンとか伸ばして穴に突っ込んで動かせば向き変わるよ!
>>563
すごい・・・威力だなw
566ろ糞苦ミッシャン:03/04/04 20:58 ID:73RG9bMg
>>561
6速にしたときその症状(といっても漏れの場合ワイヤーの長さが微妙に長かっただけだが)
なったけど厚めのワッシャー2枚挟んだら解消できたよ。

>>564
サンクス!
明日にでもやってみます。
567GTたん@入院中:03/04/04 23:59 ID:RrCmALyl
>>566
結局ワイヤーが切れてたらしいです。
明日取りに行ってきます。

アーシングかぁ。なんかワイヤーの値段が理不尽に高い気がして
二の足を踏んでたんだけど、やってみようかなぁ。
ああいう線って、どっかで安く手に入りそう。登山のザイルみたいな。
こないだサーキットデビューしてきたんですが、
どうやったら早く走れるノー?
タイヤがコーナーでキュキュキュってなくのはアンダーが出てるってこと?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:19 ID:YxNNZ8qz
>568
まずいっぱい走る。
んで、考える。いろんなHPとか本とか読んで考える。
試してみる。
そして、また考える。

そういうこと四六時中やってると自然と早くなるよ。
自分で調べて実践することが大事。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:25 ID:J1o6t8xl
>>568
うちはジムカしかやったこと無いんだけど、タイヤがキュキュって鳴ったこと無いなぁ
ドアンダーの時はゴリゴリっていう感触しかない。やっぱ速度域が高いと音が鳴るのかな?
ところで、スタレトでジムカやっている人居ませんか? 色々聞きたいです
>>568
ハンドル切ってる量が多ければアンダー
前荷重になってない
>>569-571
レスサンクス!やっぱいっぱい走るってことカー
かえってからタイヤ見てみたら側面まで使って走ってました・・・
アンダーが出る理由としては何がありますか?
足がノーマルなんでロールアンダーはあると思うんですが。
ライン取りも重要?
というかアンダーだすとタイムが悪くなるんですよね?
なんかタイムを縮めるにはどアンダーがいいって話をちらりときいたんですが。

571さんは左足ブレーキとかサイドとかで前果汁にしてるんですか?

ってかEPってミニサーキットではかなり速いってことがわかって
うれしかったじょー

>>570
ジムカ主体EPのHPあったような。
573いだてん ◆sEP71T6qxY :03/04/05 07:54 ID:tKX1RivH
>>570
草ジムカは何回か走ったにょ。
走行後にサイドクオーターのガラスを留める螺子の一つが外れたことがあった。
やっぱ車体にも負担はでかいんだとオモタ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 09:58 ID:f5v5hz8f
>>572
私のはEP82GT初期型でパッドはノーマル、足回りも
変えていないけどたまーにパイロンジムカーナをやります。
サイドが効きにくくないですか?やっぱり変えたら
スパンとケツがでるんだでょうか。LSDが入ってたら楽しい
だろうなあと思うが、お遊びジムカーナ用車両を別に持って
るのでかたくなにノーマルで楽しんでいます。

だが、後ろがドラムブレーキのモデルは強烈に効いた。
H4位のベースグレード4MTのソレイユLって車重740kgに
100PSで速い!
低回転ではGTよりトルクがあって乗りやすいとおもた。


>>572
>タイヤ見てみたら側面まで使って走ってました
 やっぱりハンドル切りすぎですね。
 ライン取りはもち重要。ノーマルの足でも車高調でも
 限界以上のスピードでは曲がれないので、コーナー手前でしっかり
 スピードを落として曲がりましょう。
 左足とか、サイドは使ってないよ、ブレーキ残してコーナーに入りましょう
 前に荷重乗せることが重要です。
オーバーで進入アンダーで立ち上がる
アーシングやってる方いるみたいですね。

で、俺の場合(アーシングまだしてない)はアイドリング中と
エンジン回転上がったときとで、メーターのバルブの明るさの
違いがはっきり分かるんですがなんか問題ありですか?
発進するときにパァ〜って明るくなってく感じ。

オルタの回転考えれば当たり前のことなんですが、気になります。
ボディの電気まわりよくないってことですか?
それともオルタ変かな?バッテリ弱ってる?
未だかつてアーシングしたことがないので・・・
>>575
なるほど。ブレーキ残してコーナーに進入かー
減速が終わってからコーナー進入してました・・・
参考になりました!
早くまたはしりにいきてー!
>>574
私もフルノーマルでやってるんですが、確かにサイドは効かないですね。
ブレーキでオーバーだしてサイド引いても挙動が変化しないていうか、何も感触が無い。
180度ターンはフットブレーキ→オーバーで何とかなるんだけど、360度とかだとかなり辛いです。
やっぱ最低限パッドだけでも買えた方が良いのかなぁ
>>577
それ、オルタ弱ってんじゃない?
581GTたん@退院しますた:03/04/06 18:22 ID:vQKkpops
GTたんが戻ってきたので、エアクリの掃除でもするかーと純正交換型の
クリーナーのフィルターをお湯でジャバジャバ洗ってたら・・・

ヤブレター!

で、近所で売ってたAPEXiのEP91用SuperIntakeをつけました。
ボルトを短い物に換えた以外はボルトオンでつきましたが、
ひとつ質問。

エアクリボックスの横についてた、DIAGNOSISと書いた小さなボックスは
ブラブラさせたままでいいんですよね?
あれ自体エアクリには関係ないですよね?
>>581
ダイアグノーシスって自己診断機能っていうか、ディーラーとかで診断してもらう時に使うヤツです。
エアクリには関係ないけど、ぶらぶらさせとくのはやめた方が・・・
583ろ糞苦ミッシャン:03/04/06 19:45 ID:CcxGDSNC
今日毒キノコつけますた。
しかもインテ用・・・フロント側に配置しますた。
80パイなので60パイまでしぼるのに配管用の塩ビのパイプを使用!
バッテリー移設が大変で半日もかかっちゃったyo!

ブースト0.8までかかるようになったし(カット入りそう・・・)
吸気音がイイ!レスポンスもよくなったし。

ブースと落とすのにブーストコントローラー使ったほうがいいですかね?
>>583
カットは0.85だったかな?
そのくらいならブーストリミッターをカットする方がいいんじゃない?
このスレで安いのも出てたし。
しかし、エンジンルームの中、塩ビ管て大丈夫?
大丈夫そうなら俺もFCI/Cの配管で使いたいんだが・・・
585GTRキラー@ゼロヨン11病台:03/04/07 02:06 ID:5nNKOI3w
俺もリミッターカットに1票!
>>584
塩ビ管やめたほうがいいよ!加圧側だと熱で柔らかくなって抜ける!
ホースバンドで締め込んでもしばらく走るうちに変形してくる(経験談w)
シリコンホースの異形ジョイントがいいのでは?
586ろ糞苦ミッシャン:03/04/07 10:28 ID:FK3JBp3u
やっぱまずいですか・・・
吸気するからそんなに熱くなんないだろうと思ったんですが、考えが甘かったですね。
しばらくは使ってみます。

シリコンホースなんてホームセンターとかにはないですよね?建材屋さんとかそのあたりにありますかね?
探してみます。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 10:31 ID:G6gj0U3b
>586
オートバックスとかで売ってるよ。
少なくともそれ系のパーツ売ってるとこには置いてあるはず。
FC流用ってホント効果あるの?
なんか連れはたいした効果なしっていってたんだけど。
589ろ糞苦ミッシャン:03/04/07 14:30 ID:1l+RWeGA
>587
都合のいいサイズがあるかが問題ですな。今度いってみます。

今1時間以上走り回ってみたけど全然熱くなってなかったよ。街乗り程度なら問題ないみたい。


>>588
連れは踏めていない、高回転まで回せていないに1票
6000〜のフィーリングは全く別物だって。吸排気やってないと効果が薄いかも知れんが。
591588:03/04/07 22:26 ID:3XxDz95O
>>590
なるほど。給排気はやってあったけどそこまで踏んでないのかも。
おれも安く手に入ったらやってみてーなー

ところで91でDefiの電子式ブースト計つけてる人いる?
ブースト圧センサーどこに固定してる?
おれエンジンルーム左奥のスペースにテープで固定してあるだけなんだが・・・
サーキット走っても特に問題なかったからいいんだけど
見た目がね〜
みなさんはどうしてる?
>>585
さんくすでつ。
やっぱし変形しまつよね。
FCI/Cからブローオフの配管まで、FCについてた配管だと届かないので、
応急的にきった部分を継ぎ手にしてるんだけど、この前抜けますたw
パイプ調達するなりはやくちゃんとしたいのでつ。
太いシリコンホースって高いですよね・・・
>>588
この前FCI/Cにかえたよ。
ブーストの立ち上がり良くなりますた。
ドッカンぽかったのが、スムーズなたちあがりをみせてまつ。
純正よりFCの方が、コアサイズがでかいのに空気抵抗少ないらしいので、上だけでなく、
全体的に空気流入がスムーズになってるんじゃないかと推測。
まあ、おれも3速レブまでは回せないヘタレでつがw
↑空気抵抗のソースはむらたHPでつw
あと、I/C交換→コア増大→安定して空気を冷やせる、という利点は、体感しづらいと思いまつよ。
594GTRキラー@ゼロヨン11病台:03/04/08 23:03 ID:oyO1aP7k
586,589>>
抜けるのは加圧側(タービン〜スロットル間)なので
サクション側は熱持たなければ大丈夫だと…圧掛からないし。
592>>
継ぎ手って塩ビ管でってこと?ちなみに配管抜け対策はバンドの掛かる部分とホースを
脱脂(ガソリンでも可)して水道用の白いテープ?巻いて締めると案外抜けにくくなる
ホースは解体屋等で純正I/C配管流用するとタダみたいな値段で手に入るよ
場合によってはジャストフィットの曲がりのが見つかったり♪
運がよければランエボ用I/C前置き&配管が1万以下でできまつ。
ちなみにランエボ用は某社外I/Cと同メーカー製造なので高性能!EPだと400馬力位までOK!
595ろ糞苦ミッシャン:03/04/09 09:43 ID:BJqK8xv3
>594
サンクス!

一応今日アルミ管で作り直しますた。
見た目もいいし、不安がないってのも重要ですし。ちょっと内径細くなったけど・・・
俺のスターレット
1453 cc 55ps/5200 9.1kg.m/3000 880kg
パワーウェイトレシオ 16.00 kg/ps
>>596

だから何なのかと、それってただのディーゼルスタレット
ではないのかと、小一時間(以下略)
598597:03/04/09 21:28 ID:JEdKiyJA
>>596

ルフレ 5ドア 5MT だなw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 21:47 ID:PeU6PPWn
今度スターレットGRANZAを買おうかと思っているのですが、
どこか詳しく載っているHPなどはないでしょうか?
なんかトヨタのHPにも載っていなくて・・・
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 22:17 ID:PeU6PPWn
>>600-601
ありがとうございます
転職して通勤距離が片道50キロ超えたら
俺のGT平均でリッター19.6キロも走るようになた
空気圧は前輪3,0・後輪2.5
弄ったのはホーン蚤
604592:03/04/09 23:41 ID:/GZSpi0K
>>594
シールテープ巻きは初めて聞きますた。
次はずれたらやってみまつ。
近所の解体屋は、あんまし車種のバリエーションないので、気長に探してみることにしまつ。
エボのI/Cってエボのどの型式でも流用できるんでつか?
>>603
空気圧高すぎない?
燃費はいいかもしれんが・・・
空気圧高すぎw
雨で事故るなよ
>>603
ホーンがまた燃費にキクのよ
ねぇ、このスレもパルサースレみたいに専用うpロダ作らない?
>>607
まかせた!
フルバケ入れてる方、シートレール何使ってますか?
今SPG+ブリッドのフルバケ用レール使っているんですが、もうちょっと下がらないかと思っています。
分割式はフルバケに負担かかるようなので、手を出したくないんですが・・・
610603:03/04/11 01:51 ID:HDL09yXa
おまいらって意外と優しいな…
心配御無用
まぁ確かに雨の日の見通しの良いカーブで
外から刺すとき頭がいとも簡単に流れ出すのが玉に傷だが
611ろ糞苦ミッシャン:03/04/11 09:43 ID:qBgbSSRR
雨の日はマターリ走るようにしてまつ。
この前フロントが大げさに滑った・・・ってゆうより瞬間移動に近かったなあれは。
回転数が一気に上がったとおもたら車が50aぐらい左に移動してますた。

ネオバたんの溝があんまりないからな・・・
新ネオバより旧ネオバのトレッドパターンのほうがカコイイとおもってるやしは漏れだけですか?



612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 18:51 ID:Fw0u15mH
>>611
漏れなんか、リア全く溝無しDNAGP(貧乏)のEP82で雨の日走ってたら、
後輪だけハイドロが起きて、死ぬかと思いました(大馬鹿)。

サイドブレーキの効きが弱いんですけど、仕様ですかね?
>>612
リアディスクだから、という程度で片付けられない範囲なの?<サイド
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 19:21 ID:Fw0u15mH
>>613
素早いレスサンクス!
急な上り坂で坂道発進しようとすると、
ぐぐぐぐヴヴヴという音を立てて車が下がっていくんですよ〜。
ディーラーにもっていって調整してもらっても、あまり改善されませんでしたし…。
パッドが減ってるのでしょうか??
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 19:38 ID:gIfBj+wq
力いっぱい引けば何とかなんべ
うちのも効きが弱いから何となくわかる
俺は91ですが、サイドブレーキの効きは同じようなもんですよ。
弱いなーと思うけど、どうしようもないのでそのまま乗ってます。
>>615
>>616
同時にレスありがとうございます!w
仕様ですよね。これで安心して、サイドを力一杯ひけます!w
ありがとうございました!!
>>612
>>616

禿同 俺の91も似たようなもんです。3ノッチくらい引いたままでも、
まるで引いていないかのように走れます。新車のときからそうでした。

もし効かせたいなら、リアだけガツンと食いつくパッドに変える、
というのも手ですが、普通のブレーキング時のバランスまでくずれて
しまいますので、要注意ですな。
ドリフト屋&ジムカーナ屋専用品に、そんなのがあったような気が。
確かにGT・グラV系はインナードラムじゃないからサイドの効きが悪いね。
サイドだけ思いっきり引いても、パッドが悪いとまずロックしない。
でもフットブレーキ併用で荷重を移して親のカタキぐらい引けばどうにかなる、はず。
>>612 & >>614
「サイド引かずに坂道発進」 練習汁
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:27 ID:JFcPh7Ca
>>619
以前60km/h巡航の時にサイド引いてみたけど全く感触が無かった
そりゃガッカリしたさ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 01:08 ID:Ffh92XJp
>>621
パッドは何?引く時は一気にガッツリ引かないとダメダメよん。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 02:18 ID:JFcPh7Ca
>>622
純正ですよ。おれしか走ってなかったんで、試しにガシガシやってみました
624ろ糞苦ミッシャン:03/04/12 09:18 ID:BymxBEX4
この前、山野哲也たんに漏れの車のってもらったんだけど、乗り終えた山野たんがサイドもよく効くといってますた。
漏れはきかないと思ってるんだがどうゆうことだ?プロからしてみれば十分ってことか?

たしかに果汁移動すればロックするけどさ・・・でもあれで十分とは思えないんだが。
ちなみにパッドはプロミューのHCです。
荷重移動すればロックするのに何が不満なの?
素のままで引いてロックするクルマもあるだろうが、荷重移動しないでサイドターンする訳じゃないし。
愚痴愚痴言ってる暇があったら練習しる!パッドも換えてみれ!それでも駄目だったら文句言うんだな。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:23 ID:DSHhh43E
ヤフオクにトムスのフロントグリルが出てたけど、結局定価超えたねえ。
人気が有るようだから再販してくれんのかな
そんなの出てたか?アドレスわかる?
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e24244809
あ、おれはep91で検索してたから出てこなかったのね。

世間でスターレットがよく走る車だとあまり知られてないと感じるのは
おれだけですか?
あとよくグランザとかいわれませんか?
>>629
言われるねえ。 あと、たまーに GT っても言われる。
ま、 GT のほうが腹立たんがねw
ベースが奥さま車だから・・・とか、わけしり顔で言われるのも腹が立つよね。

オレは82の後期だけど、フロントの凶悪なマスクにくらべて
後姿に迫力がないのが気になってます。
後ろからは煽られるのに、前の車には除けられる。

バランスをとるために後ろもイカツくしたいのですが、
何かいいアイデアはないでしょうか?
>>631
GTウイングを付けるとか・・・
ワンオフでセンター出しのマフラーを作ったりとか・・・
なんか、だめだなw

ただ、おれは82後期のフロントはかわいいと思うよ。
スターレットターボって
静粛性はどうですか?
>>633
それは車内ってこと?
それとも外?

自分が乗ってる限りでは、車内は静粛性悪いよ。
車体が軽くできてるせいか、エンジンルームからの音の遮蔽があまり効いてない。
じぶんなりにデッドニングの努力もしてみるつもりだけど、多分ムダ。

でもまぁ、そこがイイ!ってひともいるだろうし。
635633:03/04/14 00:30 ID:ELeGg3M0
>>634
レスありがとう。

車内です。そうですか、でも多分軽自動車よりは
マシなんじゃないかと想像します。今乗ってるのが
軽の3ATの奴なんで・・・。

次の車として選びたいと思っていますので
明日、中古車屋巡りしてきます。GT後期かグランツァVです。
ホントはディーラで見つかればいいんだけど・・・。
デッドニングといえば、ボンネット裏に
オトナシートっていう、アスファルトを
薄くしたような素材を貼り付けたら
とりあえず、ボンネットの振動は収まった
ような気がしました。
(劇的に変わったかは、自信ないです。)

ボンネットを叩くと、今まではコーンコーン
(少し高い音)と鳴ってたのが、コツコツ
という音になりました。
>>635
たしかに、軽よりはかなりマシかと。
でも最近の車の静粛性は望めないです。
太目のタイヤだとロードノイズもけっこうきます。

GT後期はタマ数少ないっすよー。
自分正月に買ったもんですが、フルに2ヶ月探し回りました。
最終的にはいいタマみつけたのでよかったですが。
グランツァVはまともに探すと80万クラスだし。

ま、気長に探すほうがいいと思います。
修復歴なしで安い場合は、レース仕様歴がないかどうかも確かめたほうが安全。
距離は、8万キロぐらいまでは気にしなくてもいいかも。
普通に走れば丈夫な車ですし。
この前、親戚の車(最近の車)に乗ったら余りに静かで少し感動した。
>>637
なるほどー。参考になります。

まぁ、多少音がしても、その分早ければ
自分は気にならないと思うのですが。

GT後期の丸目4灯ブラックに魅了されてしまったので
できればGTがいいんですが、グランツァに妥協するかも。

新車で似たような車無いし。がんばって探します。
(ヴィッツは、まるっこ過ぎるので、避けてます)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 02:43 ID:z2rj/Pia
車が五月蝿いって言うかロードノイズが入ってくるね
100km/hぐらいで高速走ってても、ラジオはロクに聞けない。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 02:59 ID:0soFXSQd
ノーマルでリミッターカットすると何km/hぐらいでますか?
4速6000回転で180km/h出たんですが5速7500回転だと何km/hでますか?
>>631
凶悪というより醜悪だろ、後期は
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:11 ID:wGcfrEqb
>641
4速6000回転で180km/hってタイヤ変わってない?

あと、ギア比と回転数とタイヤ径さえわかってれば計算で求められるよ。
過去のスレで、タイヤ外径とギヤ比、回転数から速度を計算する書き込みなかったか?
携帯からだから見れない。誰か探してみて。
>>641
61Sでは260km/h、82GTだとすると267km/h、91グランツアVだったら284km/h。

計算しただけだから実際にでるかどうかはわかりません。
>>644
998 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/10/23 15:37 ID:J+p5SqpF

エンジンの回転数を各ギヤの減速比で割って、さらに最終減速比で割る。
それでタイヤの1分当たりの回転数が出るから、
タイヤの外周掛けて、時速だから60倍して単位をキロに合わせて終わり
良さげなEP82後期見つけたー!
でもディーラじゃないよー。
慎重に見極めねば・・・。他県だし・・・。
そうそう。見極めが肝心です。

試乗はなるべく複数台こなしたほうがいいですよ。
知り合いにもってる人がいれば乗せてもらうとか。

他県だったら、なおさらディーラーのほうがいいかもです。
乗り始めはヘンなところがたくさん出ますが、万一のトラブルのときに
近くのディーラーで直した工賃を払ってくれたりする場合も。

他県のディーラーで買って万一のトラブル出ずっぱりでしたから。わたしゃ。
アホな質問ですいません・・・
グランツァV乗ってるんですけど、オーディオスペースって2DIN分しかありませんよね?
そのスペースに2DINのHU付けてるんですけど、この度インダッシュ式TVを手に入れたもので
どうにかして取り付けられないものかと悩んでおります・・・
なんかいいアイデアありませんか?
>>684
そうですね。あまりにも良いタマがないので、
保証うんぬん以前にガッついてしましそうです。
うきー。少なくても3年は乗りたいなぁ。
ワシは灰皿の所の1DIN+カップホルダーの0.5DINスペースにオーディオをつけて
その上の2DINに追加メーター入れてるんだけど…

TVじゃあ位置が低すぎるなぁ
65282GT後期シルバー:03/04/14 23:36 ID:GSeVlfS2
>>650

あと、詳細な状態が分かるかは微妙だが、オークションで探してもらうのも手だな。

漏れはオークションで買いますた。業販のねw


しかし、MTとATの値段差が激しいなぁ…
金額に目がくらんでAT買ってしまったよ(;´Д`)
653650:03/04/14 23:41 ID:wYJ06f+s
>>652
いろいろサンクスです。

実はディーラーに探してもらってはいるんですが
自分で見つけたのは、ディーラーじゃないけど
走行3万キロのワンオーナーらしいので、目が眩んで
ます。まだ信用してるわけではないですが。
ココまで好条件だと、ディーラーの人も手配できない
のではないかと思ったのです。
>>651
やっぱり無理っぽいですね・・・
1DINのHU買って余ったスペースにつけるしかないんですかねぇ・・・?
655609:03/04/15 00:06 ID:9MPP1Q1e
みんなフルバケ入れてないのかな・・・?(T。⊂
俺、リクライニングついてる
都内でフルバケじゃいろいろ大変で
>>653
そりゃなんか好条件過ぎてアヤシイなぁ。修復歴なしで?
TRDの280Km/hスピードメーターを一時的につけていて、下取り前に元に戻した、
なんて車じゃないよね?
ワンオーナーだと、自分で付け替えやってる限りバレないっぽいし。

なんつって、うちの車もメーター前の透明プラスチックの部分だけ妙にキズが多くて
ちょっとアヤシイんだよなぁ。6万キロワンオーナーだったんだけど。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 00:18 ID:xIVDJaOp
>653
スターレットは安い方の車だからメーターの巻き戻しなんかは無いでしょ。
あとは整備帳見ればだいたい検討がつく。
町乗りだけなら、ブレーキの残りパット量車検ごとに見れば走行距離があってるかどうかも
判断できるよ。
SECTIONのSPEC-RM使っている人いますか?
全長調整式のピロ付き車高調探してるんですが
これがぴったりだったんで、もし使っている人いたら
インプレお願いします。ちなみにサーキット走ります。
660ろ糞苦ミッシャン:03/04/15 00:57 ID:AezBW+3p
>>659
漏れもそれ気になってたんだが値段が安いからちょっと・・・
通販だったら10マソきるんじゃない?
661609:03/04/15 01:01 ID:9MPP1Q1e
>>656
れすさんくすでつ。
そうでつか。やっぱ少ないのかな。
662659:03/04/15 01:09 ID:XdDWdfBi
>>660
そうそう!安いんだよねー。
安けりゃいいんだけど逆にそれが不安。
でもおれの望むかたちに完璧にあってるんだよなー。
誰かインプレたのんますー!!
スターレット乗っているんだけど、1速からアクセルべた踏みするとすぐレッドまで行ってしまう
B16とか4AGだともっとよく回るのかな?
>>663

一度、友達のEG6(吸排気&ECU変更)を運転させてもらったことがあるけど、
EP82は3000〜3500回転で、どっかんとくるけど、
EG6は下から常にそのくらいの加速してるような感じ。
早い話が、漏れのEP82(HKSキノコのみ)低回転域がスカスカでふ。

いつもスタートで離れてゆく(;つд`)
>>663
1速ベタ踏みでグリップしてるのか。いいな。
今度グランツァVを買おうかと思ってます。
んで、ウチの親がルフレに乗ってるんでたまに運転させてもらったりするんですけど、
グランツァVってルフレに比べて車内の静粛性ってどうなんでしょうか?
↑の方で静粛性に関するレスがありましたけど、最近の車とか軽とかと比べてるもんで・・・。
それに今までターボ車に乗ったことがないものでいまいちよくわからないんです。
自分的にはなんとなくうるさそうですけど・・・。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 10:10 ID:mAEGAho8
>664
そりゃNAとターボだから仕方無いよ。
圧縮率高いに越したことは無い。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 11:53 ID:xpVYlhLX
>>666
最近の軽の方が静かです。
>>666
内装に関しては大差が無いのですが、
タイヤサイズが185/55R14と違うので
タイヤノイズが増えて少しうるさくなるかと。

漏れのはうるさいので有名なM7R装着中。
走行中は車内の会話が聞き取れませぬ(w
画像うpロダ作ってみました。
http://publica.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
車なんかをうpする時は、ナンバーを消した方がいいと思います。
>>666
マフラーかえたら室内にかなり音が入ってきた。
それがいいんだけど。
672いだてん ◆sEP71T6qxY :03/04/16 19:48 ID:XoISfCGS
>>670
うpロダ乙ですた。
デジカメ使えるようになったら、晒してみようかなw
673U-名無しさん:03/04/16 19:52 ID:6rXjva03
>>666
タイヤノイズも違うけど,ハンドルの重さの方がもっと違うとおもう。
太さが全然違うのに同じパワステだから,すげー重いよ。
切りかえししてて「よいしょっ」て思わず声が車内に響くときも(藁)
>>673
同感。
ノーマル: 195/45R15
スタッドレス: 165/75(だっけな)R14
なんだが、スタッドレスに変えると同じ車とは思えないほどハンドル軽くなる(笑
670のうpろだに、こないだ作ったウソ予告をうpしてみました。







やらなきゃよかったとちょっと反省してます
>>675
案外好きでつよw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 14:41 ID:1HFh90D5
>675
横からがいいね。GTの横からのアングルは好き。
後ろからのアングルは大嫌い(笑
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 14:41 ID:EMfEvJgy
679前にGTに乗っていた人:03/04/17 14:51 ID:QEpt+aPM
>>666
ちょい遅レスでスマソ。参考になるか分かりませんが、前にEP82GT(EP91においてグランツァV相当)
に、んで親がEP82のソレイユ(EP91においてルフレ相当)に乗ってました。
あまり覚えてませんが、静粛性は多分どちらも普通に走っているときはあまり変わらなかったと思います。
ただし、高速の乗り心地(静粛性含む)、内装の質感はGTの方が良かったように思います。
またターボの音ですが、ターボが効き始めると「ヒュイーン」というようなタービンが回転してる音がしました。
どの程度気になっているのかわかりませんが、「ターボが効いているんだな」って思う程度で「うるさい」と
思うものでもないと思いますよ。ちなみに自分もグランツァV購入予定だったりしますw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 14:55 ID:1HFh90D5
>679
たしかにタービンの回る音が聞こえる車だね。
他の車でタービン音聞いたことないんだが。
681山崎渉:03/04/17 15:05 ID:7V9ki/oS
(^^)
>>680
FCは聞こえますたがw
前に乗ってたR31も聞こえましたが
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 07:44 ID:6R1+qapv
>>679
GTを知ってる人にVは勧められない
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 16:10 ID:V4F6Eeyr
HR31⇒トンネルの中などでは聞こえる
JZA70⇒耳をすませば聞こえる
EP81⇒程よく聞こえる
HA21S⇒ウザイくらい余裕で聞こえる
JZX100⇒聞こえる・・・かなぁ?
CT9A⇒心地よく聞こえる
タービンの音なんて、スポーツエアクリに換えた時の喘息みたいなサウンドに比べたら・・・
タービソが回るとネンピ悪くなりそうでアクセルゆるめる漏れは小心者デスカ?
>>687
友達になれそうでつw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 01:18 ID:Qg5eee4l
ぐたぐた言わずにスターレットを買え。こんなコンパクトで何処から見ても
文句の付けようが無い、カッコ良い車なんて、今時、無いぞ。
と言ってる自分は、軽量ホイール+TRDクイックシフト以外は、全て純正です。
(V後期)

エアクリをキノコにしたら燃費が1割ほど良くなった。
そのかわり喘息が気になってアクセルを戻さないため
道路交通法上非常にマズい運転に・・・w

山道から帰ってくるときは5速でのんびり。
ムダに燃やしたガス代を取り戻すかのように。

>>689
まさに日本の名車のひとつに数えられる・・・というか
外国の人よ、もっとスターレットをホメてくれ!
>>689
あなたには是非5Eに乗せ換えてほしいなw
>>689
クイックシフトってどうなの?
つけたいと思ってるんだけど。
>>692
689じゃない上に82なんだが、お返事ですw
シフトストロークの長さの変化は、好みがあると思うが、シフトフィールがカッツリして結構好きだな。
そこまで高い部品でもないし、交換もそれほど大変ではないので、小銭があればオススメ。
クイックシフトは入れたほうがいいよ
おれも82だけど、82だからか?
EP82のGT運転する機会があったがこいつは楽しいね。
強いて難をageればブレーキが強力ならもっといいんだが。
696689:03/04/20 01:00 ID:C0+/OdIg
>>690
>外国の人よ、もっとスターレットをホメてくれ!
その分、公道でスターレットの存在を示させましょう!!

>>691
私はドライブが主な目的なので。(笑
極マレですが、皆が集まった時に、お遊びでゼロヨン(激笑)をします。
シビック(EG4)、マーチ、サイノス、レビン、セラ位ですが。
流石に純正マフラーは辛いです。(汗

>>692
693の通りも有りますが、自分的には純正よりも軽く、「サパサパ」と言う感じです。
感覚的に分かります。ネッツでは割引は難しいかも、因みに工賃は7千円でした。
ノブの形、大きさが違うので慣れるまで違和感が。(ストロークの長さも)

以前は四つ目ライトを乗っていましたよ。Vに成ってから幅に余裕があり
座席の位置が高いので混雑、ドライブ、高速では乗りやすいような気がします。
その分、遅くなった訳ですが。(笑

それと、Vの前期と後期で分からない事があるんだけど、前期のハンドルは
ウレタンだと聞いたのだが、本当ですか?
後期は一応、革で覆われているのだけど。
如何しても、確認がしたい、宜しくです!!


697山崎渉:03/04/20 01:09 ID:L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>695
パッド換えれば十分に効くようになるよ
699691:03/04/20 02:19 ID:Nodx5pwp
>>696
いや、689の時のIDがね・・・
700山崎渉:03/04/20 02:22 ID:sfyDLZqf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
701グラV前期乗り:03/04/20 07:17 ID:lZ4BCIDq
>>689

前期グラVも皮巻きですよん。(合成だけど)
グラSがウレタンでした。

それと、前期と後期でハンドルのスポークの数、変わってますよね?
前期は4本スポーク、後期は3本スポーク。
俺、高速などゆったり走るとき、ハンドルの真下を持つ癖があるもんで
3本スポークはちょっと乗りにくいですw

んでも、ホーンは後期のほうが押しやすい罠・・・w
702ろ糞苦ミッシャン:03/04/20 13:07 ID:5OYZHX6L
>701
俺もハンドルの下を持つ癖があるんだが気にしたことはないな。ほとんどのハンドルって3本スポークじゃないか?
社外にしろ純正にしろ。

ハンドル変えたらメーター見にくくなるね。シートポジションが高いからな。
リクライニングのレカロでポジションが下がるシートレールの情報キボンヌ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:01 ID:Nodx5pwp
>>701
二本スポークのディープコーンに汁!!w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:21 ID:Nodx5pwp
>>703
82しか知らんけど、という前提で。
リクライニングではZEPが一番下がるらしいけど、それほど大きい違いはないらしい。
漏れはフルバケにブリットレールだけど、ハイビームの青い光がみづらい上に、重心がつかみづらい位置。
なんで、もうちょい落としたいんだけど、やっぱし分割式で落とし込むか、きったはったしないと駄目みたい。
リクライニングは、フラットにしないとならないから、フロア形状みてるとそれほど違いは出ないんじゃないかな。
EP82のGTに乗っています。
ぼちぼちタイヤを交換しようかと思うのだけど、みなさんは、どのようなタイヤ
履いてますか?
>>705
DNAGP
気に入ってるけど、町乗り中心ならとよく言われるタイヤでつw
デジタイヤのLM702は少しはかせてたことあるけど、グリップなさ過ぎでこの車にはあわない気がしたな。
用途書いた方が、レスつくとおもいまつよ。
>>706さん
アドバイス、どうもです。

用途は、夜の箱根とかをそこそこの速度で楽しみたいのでグリップ(得にリアの
横方向への踏ん張り)の強いものを探しています。
>>705
EP82 前期GT A048 Sコンパ  175/60/13
インチダウン(w してます。
めちゃ食いますが、、、私はお勧めはしません。



709708:03/04/21 00:24 ID:wmG1JKbp
>>708 自己レス
A048はジムカーナの時に装着します。タイヤの音が
うるさくて普段はつかってません。
普段履きはNEOVAです。

710いだてん ◆sEP71T6qxY :03/04/21 06:55 ID:NZc3p9gt
>>707
旧ネオバの在庫が見っかればコストパフォーマンスは最高でしょう。
ただし、そこそこと仰るんであれば、DNA GPでも不満は無いと思います。

んでもって710ゲト。
最近ホームセンターで SL 5W-30 のオイルが安いのですが、EP82GT とか
だったら、もっと高温側高いやつ入れた方がいいですか?
十分。
>>711
厚揚げしてるとか、負荷かけっぱなしみたいな乗り方してなきゃいいんじゃないかな。
結局、1DIN使ってドリンクホルダー入れました。
CDにアクセスできなくなるのがなんともいえない魅力です。
>>710
悲願達成ですねw
>>714
俺も同じ状況だと思うけど、CD普通に使ってるよ?
500のペットは駄目だけど。
>>712 , >>713
ありがとうございます。
4リットル1880円、いっときます。
>>706さん,>>708さん,>>710さん
アドバイス、どうもです。
BSかYOKOHAMAで悩んでいたのですが、財布と相談しながら、NEOVA
かDNA GPを探してみます。タイヤのパターンもBSより良い感じですし。
俺もDNAGPにしようかな
いまだにM3だし・・・
719706なわけですけれども:03/04/22 03:45 ID:zE3+Pwh8
>>717
どういたしましてw
しかし、そのふたつって方向性の違うタイヤですね・・・w

>>718
M3って・・・
俺名前だけで、実物見たことないな。
けど、だいぶ古いだろうし、交換できるならした方がいいと思いますよ。
DNAいいんでないかとおもいまつ。
他のそんなに知らないけどw

漏れはDNAGPで気に入ってるけど、同クラスのG?。とかはいてる人いないのかな。
感想を聞いてみたいんだけど。
720いだてん ◆sEP71T6qxY :03/04/22 07:13 ID:FZlayjYL
>>715
悲願つーか…我慢?
本来は71番こそが(゚д゚)ホスィのであって…

>>718
それはいくらなんでもまずくない?
といいつつ、昔買った16年落ちの車に付いてた標準装着のHFtypeDを半年位は履いたけど。
後、ちょっと前まで予備のアルミに履かせてたのはJ-GRIDだったなw
車の限界が分かりやすいから、
あえてウンコタイヤを選ぶというのはありですか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:59 ID:LxUakan4
クイックシフトのことで便乗質問するけど
TRDのとCzとどっちがどんなフィーリングってのを
知ってる人がいたら教えてくださいな

TRDのほうを某通販ショップで見積もりとったら17K弱
Czのほうはヤフオクで15K
正直どっちにしようか迷ってます
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:12 ID:qoNX+i3I
うひー

買っちゃった。EP82後期ブラック!!
3万キロしか走ってないけど、修復歴車だけど
納車が楽しみだなぁー。

うきうき。
あげちゃったすみません。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:22 ID:zE3+Pwh8
>>721
ちょうどいいのが一番いいと思う・・・
タイヤの限界が低すぎると、車の限界という話まで行かない気がしまつ。
82に乗ってそう思いますた。
>>723
オメ。
そんなにagesageabe気にしなくてもいい様子でつw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:35 ID:3jua+ZBq
>>719
漏れはGV履いているけど・・・。
その前がGRIDUだったからヨコハマがどうか分からんなぁ。
ただ、知り合いから聞いた話で申し訳ないが、DNA-GPはスクエアエッジだから、
轍でハンドルがもってかれる、との事だそう。
ま、GVは漏れ的には世間の評判よりは良いと思うな。
値段もあんまりGPと変わらんかったし。

今日車検上がり。
パワーチェックしてもらったら120馬力だってさ(計測器のロス分引いて)。
H4年車にしては頑張ってるなぁ。
>>719-720
まあ、M3っていっても山はちゃんとありましたよ
倉庫にしまってあって、1年前に8分ぐらい、今2分ぐらい。
DNAGP履いたらSタイヤのようなグリップに感じるかも・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 02:23 ID:ua3FO0Rp
>>726
れすさんくすでつ♪
スクエアエッジってショルダーのとこが四角ってことかな?(冷;
漏れも比較対象がないのでわからないでつw<轍

DNAもG?。も、ネオバとかRE01と比較されるから評価低いって感じしますね。
729721:03/04/23 02:49 ID:ysRIKE5/
>>725
レスさんくす〜。
ちょうどいいのにしよっと。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 18:26 ID:ua3FO0Rp
>>729
レスになってないレスでしたが、ご参考になりましたでしょうかw
スタは、タイヤがそんなに高くならないのが、嬉しいでつね。
なんかIDがYamamotoSpeedみたいでステキw

初ユーザー車検と押してきますた。
慣れないことは肩がこりまつ(´o`)"
あと二年、がんばってくれるかな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 20:02 ID:dw5qFnIP
>>723
おめ
納車されたらうpロダにさらしてくれyO
732723:03/04/23 22:25 ID:qpfAbIwP
>>731
わかりました。覚えていたらそうします。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:48 ID:B6Xg3Mkc
82中期Sの5MTをもらってきますた。
来週車検取ってきます。
みんなターボ海苔みたいですが、NA海苔はいますか??
車が12マソ`走ってるんですが、注意点とかあります?
イチよタイベルは変わってるみたいですが…
おながいします。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:52 ID:XDTFcmJy
>>733
タボ海苔だけど。
月並みだけど、プラグ、プラグコード、エアクリ辺りは見といた方がいいとおもいまつ。
あとは油脂類か。
油脂類は特に車検で見てもらうといいと思いまつ。
735721:03/04/24 03:53 ID:zkIqsDzu
>>730
参考になりますたよw
価格との兼ね合いからZE512あたりいれてみようと思ってます。
>>735
おっ、じーくすですか。
感想おまちしてます(^o^)ノ”
737ろ糞苦ミッシャン:03/04/24 19:37 ID:6J8iQxIS
うpしてみました。ドゾー
なかなか良いんじゃないでしょうか、角度とか。
739いだてん ◆sEP71T6qxY :03/04/25 13:29 ID:FUjH5uAn
>>737
ろ糞苦氏はターボでつか?
NAだったら知り合いに一人いたのですた。
つーか、本人じゃないよね…!?
雑誌に出たりしてないよね?
740ろ糞苦ミッシャン:03/04/25 20:21 ID:1Sbdnqj6
>>739
ターボでつよ。雑誌などに出るなんて無縁の存在ですがなにか?

つーか運転してるのは漏れではないんでつ・・・スマソ。
自分が運転してる画像なんて持ってないもんで。

給料さがっちまたyo(鬱
もう車いじれやしねえ・・・

クラッチがすべるが金が無くて交換できずに
Loモードに走ってる貧乏人は俺だけですか?
っていうかフルバケ入れる前に交換しろよ、と友人からツッコミを
受けましたがその通りですハイ
いやイイんです、自分の腕じゃLoで充分なんです(泣
そろそろ、走行不可になりますよ。
>>741
クラッチ交換で済むはずが・・・・になりますよ。
いや、マジで。
じき廃車とかじゃなければ、何を我慢してでも交換した方がいいですよ。
744>>717:03/04/26 18:26 ID:pkO7/UjL
ネオバ買っちゃいました。今夜遊びに行ってきます。

>>741さん
クラッチが滑っているのは、ず〜っと半クラで走っているようなもの。
車の中臭くならないですか?
745EP82後期ターボ待ち:03/04/27 00:38 ID:18xUVVCf
納車が待ち遠しいなぁ。

納車されたら、いよいよ現状の
ウンコくるま(言い過ぎ・・・)とも
おさらばだ。
746ろ糞苦ミッシャン:03/04/27 01:31 ID:rst/XQD/
>744は今頃走り回ってるんだろうな。

どうでもいいけど今日初めて真っ赤になったタービンを見たよ。あそこまで赤くなるもんかとビクーリしたよ。
>>745
オレは後期GTを買って4ヶ月ほど。
未だに駐車場に向かうときにはドキドキしてます。

ヤフオクで1600円のアーシングキット(ターミナルなし)を
買って、現在到着待ち。
次はプラグとプラグコードかなぁ。金ないからユクーリといじります。
ネオバ、いいです。タイヤを替えただけでここまで変わるとは・・・。
今までコーナーで、リア大丈夫かな?と腰に感じていたムズムズ感もなくなり、
逆に内側に引っ張られるような感じすらします。前のタイヤが古かったのもあ
るかもしれないけど、さらに楽しい車になったよ。

次は、エアクリでも替えてみます。
電気系統は、・・・替えた方が楽しい?
>>748
717氏ですか。
ネオバは旧それとも新しい方?
電気系統はとりあえず、プラグコード換えるのはオススメです。
劇的じゃないけど、縁の下の力持ちのような安心感w
ブーストかけ過ぎに気をつけてね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 03:54 ID:pDRXo4oT
雨の日に段差を超えるたびに、リアがズリっと横にぶれます。
そして、右のリアタイヤに比べて、左のリアタイヤが物凄く減っています。
どなたか対処法をご教授ください…。
751717=748:03/04/27 04:20 ID:1SRob3T1
>>749さん
はい、748=717です。ネオバは、新しい方です。財布には厳しいタイヤですが、
それで得られた安心感&楽しさには、十分価値があるかと。
気になることといえば、1速での走り出しが重くなった感じが少々あって、な
んか負担かかりそうなので、早めに2速にするようになったことかな?
プラグコードは、インタクーラーを外す勇気が出てきたら挑戦してみます。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 08:17 ID:wnJXYHlr
>>750
ずばり、新品のタイヤに交換しる!
>>750
ローテーション・・・
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 11:48 ID:3DhbI+dm
>>750
もしかして、ショックとトーションバー(で名前あってましたっけ?)
を繋ぐボルトが緩んでいませんか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 15:11 ID:pDRXo4oT
>>752
>>753
>>754
れすサンクスコ!
ディーラーに持って行って見てもらうと、
リアのアクスルビームが歪んでいるとのこと。
今月は出費の多い一ヶ月になりそうです…(泣)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 17:31 ID:hVDMHTcJ
むらたはネ申
>>751
新ネオバいいでつね。
また皮むきした後のインプレも待ってまつ。
インタークーラーは外すのは簡単ですが、再組付けの時、ホースバンドの締め過ぎに注意でつ。
最悪の場合パイプが割れたりするようでつ。
マジックかなんかで印つけとくといいみたいです。
その時には、ついでにプラグも交換した方がいいと思いまつ。

ブローオフの配管もつながってるんだよな・・・w
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:24 ID:G/p8Xvsm
EP82中期に乗ってるんだけど、フルエアロにして全塗装したら幾らくらい掛かるのかなー。
もう買って十年で自分が乗り始めてから4年経つんだけど、キズも目立つし色も汚くなってるし。

いい加減トヨタも格好良いハッチバック出してくれ。
>>756

貧乏ネ申でつか? (;´Д`)
760741:03/04/28 01:12 ID:VW8Ynad5
>>743>>744
いやぁそれがなかなかスベりがヒドクならないんですよね、臭くもならないし。
それがなかなかフンギリつかない原因でもあるんですが・・・・
かといってHiにして過給をかけると回転だけ4000辺りまであがって
エンジンがファンファンファン〜っていって加速とろいし・・・・Loだとスベる感覚ないし
微妙なとこですべってくれるなぁ〜
フライホイールまで逝きますよ。
>>756
色んな意味でネ申だわなあ。
「神聖ニシテ侵スベカラズ」ってとこか。。
>>760
立往生したときのレッカー代も気にならないなんてお金持ちだね
俺は貧乏だから滑りだしたらとっとと換えるよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 05:20 ID:57IYiU2E
ディーラーにタイヤ交換してもらったら、
AVIDS306二本で25000取られました…。
通販で買って、持込交換した方が安かった…(アホ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 12:34 ID:h9F8iJ5l
EP82に乗ってました。中期でした。
去年、手放してしまいその日はブルーでした。旦那がランエボを
手放した時の気持ちがわかりました。もう一度EP82に乗りたいです。
>>760
この先も乗り続けるつもりなら、マジで早めに交換すること勧めますよ…
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 09:30 ID:s8GjZMQt
足代わりにEP82後期を買おうと思うのでつが
ここは気を付けとけみたいな所があれば教えて下さい。
GTタボーのATで走行63千キロでつ(・∀・)
単車からの乗り換えで値段が安いのか高いのかも解らんデス。
>>764
おれもDNAGP1本1万で買ってしまった。通販で買えば良かったと激しく後悔してしまった
つーか、ネオバ買えるっての

持ちこみだと工賃高く取られると買ってないのかな?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 18:58 ID:703K8KQ/
>>734放置すいませんですた。
パソコン壊れて見れなかったデツ!!
プラグとエアクリと油脂類は交換しますタ。
明日、初のユーザー車検です。抹消車の登録も初なのでドキドキです。
アイドル安定しないのはプラグコードがあやしかったりしますかね??
770768:03/04/29 20:55 ID:FLqeu1F5
あぁ、変な日本語になってる。。
×持ちこみだと工賃高く取られると買ってないのかな?
○持ちこみだと工賃を高く取られるとかっていうのは無いですか?
77182のNA乗り( ̄〜 ̄)ξ:03/04/29 23:06 ID:ij/ND+Nt
はじめまして。4年式のスターレットS(5速)買っちゃったんですが…どうですかね?戦闘力ありますかね?パーツとか
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 23:42 ID:FxUJeuIW
当方EP82に乗る者です。皆さんにお聞きしたいことがあります。
速くしようとは思わないのですが、発進時にパワー不足を感じるのでそこを解決するには
どういったチューニングが必要なのでしょうか。
>>768
俺は会員になると、工賃無料の店で買ってる(入会費500円)
そこでDNAGP7000円くらいまで値切ったあげく、工賃無料でくんでもらいますたw
>>769
アイドル安定しないのはわかんないw
たまにプラグコード抜けかかってることあるから、I/C外して点検するが吉。
ユーザー車検俺もこの前いきますたw
がむばれ!!
>>771
Giでないの?
腕があればw
ま、シビックよりは遅いのが定説。
パーツは案外豊富でつ。
>>772
タボかNAかわからないんですけど?
発進時って1速でクラッチつなぐあたりのことかな?
まあ、その程度の情報だと、プラグ、プラグコード、エアクリフィルターとか月並みなとこしか思い浮かびませんが。
82で無交換だと、へたってる部分だと思うんで。
774772:03/04/30 00:24 ID:OGekRBvH
>>773
ターボです。すみません書き忘れました。
発進時から2速に繋ぐまでがしんどい感じがします。
ちなみにもう買って10年くらいでプラグ・エアクリとも交換してません。
>>771
買っちゃったは失礼ですね。軽さが武器です。
突っ込みでGTをさすのが醍醐味ですよ。
NAはワンメークレースやってるので、そっち系統のパーツが
多いですけど、基本的に足回りはGTと共通。マフラーはちょっと違いますが
軽量化重視でいけば、結構速いです。
>>774
そういう状態であれば、773に加えて、一応ECUリセットしておいたら?
バッテリーのマイナス端子外すだけ。
(時計の設定とか消えるので再設定必要です)
プラグ、エアクリのフィルターは車検で換えてあるのかもしれないので、確認してからかな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 01:01 ID:vZTPYAUN
以前EP82のGTを板金修理に出した時にラジエーターも交換してもらったんですが
出来るだけ安く修理をお願いしたらEP85用のラジエーターに交換されていて
後になって見積書に書いてあった部品番号を検索して分かったんですが
NAとターボではラジエーターの性能は違いますか?
>>777
82は、ATのみ2層(ATクーラーも兼ねているため)で、ディーゼルはコアサイズでかいらしい。
それ以外はタボ、NAにかかわらず1層で同じ。
85も一緒だと思いまつ。
779777:03/04/30 01:36 ID:vZTPYAUN
>>778
最近無茶な走りをした後に水温系が異常な動き(アイドル時にレッドに近づいて、
走り出すと元に戻ったり)をするんですが、これは何が原因か分かりますか?
ラジエーターがおかしいんじゃないかと思っていたんですがどうなんでしょうか?
>>779
純正の水温計だよね?
わかんないけど、センサーか、カプラーなどの接点の異常かと思いまつ。
一応、配線その他見直してみて下さい。
多分純正の水温計だと、そこまで過敏な反応しないはずなので、電気的なものと思いまつ。
実際そこまで水温あがってるとしたら、オーバーヒートでアウトですし・・・
エア抜き不十分でこういう症状出ることもないと思うので。
ディーラーで、ダイアグノーシスでチェックしてもらうのが一番いいと思います。

素人なんで、自分の出会ったトラブルしかわからんでつ。スマソ。
>>772
1速でパワーが足りないってこと?単なる回転数不足かもよ。
どれぐらい回してんの?しょせん小排気量だから、ある程度は回さないとかったるいよ。
782764:03/04/30 05:23 ID:F2/oe+iH
>>768
計算してみましたが、通販で購入→持ち込みの方が、5000yen程安いです…。
ディーラーでつけてもらうと、タイヤ本体の値引きが殆どありませんからねぇ…。

>>773
>工賃無料
うらやまスィ…
783ろ糞苦ミッシャン:03/04/30 10:04 ID:5+ynSd71
>782
漏れは通販で買ってもちこみしたら高くついたけど。通販でネオバ1マソきってるぐらいで
店では12000エンで工賃、バランスタダだったからな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 14:46 ID:azjsZ37c
>778
>779
2層つっても、ATの場合ATFも冷やしてるんだからLLC冷やす能力は上がってるかどうかは
怪しげなもんだと思われ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 17:18 ID:FSYLdcDO
今日TRUSTのキノコ型エアクリーナー買ってきたんですけど、
取り付けようとしたら「ステーを車に付ける際は純正のボルトを」って書いてあるのに
ステーの穴にボルトが通りません。明らかに穴が小さいんですけど。
穴を削るしかないのか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 17:27 ID:azjsZ37c
>785
被害者増やさないようトラストに電話しる!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 17:44 ID:FSYLdcDO
どこに電話すれば良いか分からない!
このままだとヤスリで削った方が早そうだ。
>>785
オレもAPEXiのEP91用のキノコのステーをEP82につけようとしたとき、
ステーの穴には通ったけど、肝心のボルトの長さが足りなくて
ホームセンターまで買いにいったよ。

でもこの場合は穴を通らないわけだから、
ステーが逆(本体側の穴とキノコ側の穴を間違えている)
とかじゃなければやっぱおかしいよね。

現実的には細くて長いボルトとナットを買ってきて締めるか、
穴を広げるぐらいしかないんだろうけど・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 17:49 ID:FSYLdcDO
>>788
ステーの穴はどちらも同じ大きさです・・・。よし、削ろう。
>>782
種を明かすと、ちょっとえげつないことやってるんだがw
その店他店の見積もりよりも安くしますって書いてあるんだが、
店舗持っている通販の店の見積もり(工賃他)を持って行く。
当然、その見積もりは工賃分を利益として計算してある金額。
年会費500円で、工賃分通販で買うより安く買っている計算でつ。
もっとも買って2か月で一本バーストして、買い替えるはめになったのは、天罰かもしれませんw
>>784
正直AT用2層が、ATFの経路とどういう関係なのかは知らないw
知ってたら教えてちょ。
MTに流用で容量アップにはなるみたいでつ。
けど、風抜けにくくなるだろうし、フロント重量増で、どの程度メリットあるんだろうね?
スマソ。貼らずにいられなかった・・・
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53911303
>>791
ちょっと上のほうのトルクが足りないな・・・
793GTRキラー@省略w:03/04/30 23:32 ID:EYnJBlxL
AT用ラジエターのATF経路はロアタンクの中を貫通してるだけ。
通常の使用ではATFが水温に与える影響は微々たるものなので
2層による放熱量増大のほうがウマー!
サーキットガンガンとかフルチューンとかじゃなければ>790の言うようにデメリットが…

裏技→そのデメリットの少ない1層だけど放熱量のアップした純正社外銅製品が…
794785:03/05/01 00:47 ID:zYClBc8g
質問です。キノコ型に換えたのは良いんですが、もともとエアクリケースに付いてたコネクタはどうしたら良いんですか?
車音痴を盾にするわけではありませんが、車音痴なので分かりません(笑
他にもエアクリーナーを交換する上で注意することってありますか?教えてください。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 01:08 ID:veSP//g6
ATラジ+オイルクーラーで、厚揚げ程度ならサーキットでえんえん全開できる。
もっともタイヤとドライバーが先にタレてしまう罠(w
ただ、街乗り程度なら恩恵は少ないだろうな。ところで91純正ってアルミだっけ?

>>794
あまりブラブラしないように、タイラップか何かで適当に固定しる!
>>792
れすさんくすでつ。
やっぱりツルシは・・・w
>>793
GTR吉良たんおひさでつ。
ATF経路そうなんでつね。
修理書で見つからなかったんで、勉強になりまつ。
社外も同棲だと安いのありますしね。

>>795
ソース見つかんなかったけど、たしかアルミではなかった気がしまつ。
AT用だとヲーターインレット交換でつか?
水温きつくなったら純正2層流用やってみたいでつ。
その頃には91V用ラジが安くなんないかなあ。

現状必要ないんでやりませんけどw
798785:03/05/01 07:55 ID:wnIYKEWz
>>795
サンクス。場所は適当でOKでつか?
サーモスタットが壊れたらみたいでぜんぜん水温が上がらない。
通勤渋滞でもあがらないし、E/g回しても(K1で1.1kg/cm2の設定にしてる)
社外水温計(機械式)で60℃ぐらい。
暖房ぬるいし、純正水温計も低い位置指しているのでセンサー系の故障じゃないと思う。
ラジは2層にしてるけど、サーモがローテンプか開きっぱなしのに
変えれば1層でも楽勝なんじゃないのかと感じたんだかどうでしょう?

おかげでエアコンが効きまくりなので、このままで夏を乗り切ろうかなと
思うものの、水温補正かかりっぱなしで燃費が悪い罠。
>>799
んなわけないじゃん。
多分サーモが閉じっぱなしで、水温センサー部分にちゃんとクーラントが回ってないんだろうね。
人柱ご苦労さまですw
>人柱ご苦労さまですw
あなた様の車はヒータコアにはサーモが開いてからじゃないと
まともにクーラントが流れないんですね。
仕様がだいぶ違うようなので残念ながらあなたの人柱にはなれないです。
ごめんなさい。

ちなみに閉じっぱなしの心配は一番に考えたので異常発熱などがないかは
水温がいつもと違うと気づいた時、直ぐに点検しました。
油温も80℃(オイルクーラーラインのサーモのスレッショルド温度
なのかな?)しか上がらなくて冷え冷えなんです。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 18:07 ID:bEK35SzV
>>801
ヒーターコアの水路はサーモの外じゃなかった?
>>799
ローテンプやサーモ外しは、温度管理の問題であって、冷却能力とは別ですよね。
サーモ開きっぱで、ラジ2層がきいてるんでないかとおもいまつ。
水温補正って影響出るの燃費だけなのかな?
どのみちオーバークールで走ってるのは金属部にも良くない気がしまつ。

>>800
とじっぱでオーバーヒートだとクーラント吹き返すから、よっぽど鈍くなきゃわかるんじゃないかな。
しかし、EPも水温センサー多いからどれがどれやらw

だれか、水路の説明してくんないかなw
804GTRキラー@省略w:03/05/02 02:07 ID:KCjWmEXb
最近のサーモ水路は3WAY、弁が2箇所あってメインが閉じてる時でも後ろ側に付いてる
小さな弁が開いて水温が低い時でもエンジン内のみ循環してます
なのでサーモ閉じっぱでも水温センサーは作動します。

サーモ開きっぱの確認は、コールドスタートの時ラジエタキャップ開けて見る
水温低いのにアッパータンクに水の流れがあれば開いてる。

ちなみにオーバークールの弊害→クリアランスが大きい→吹き抜け多い(ブローバイ)
→混合ガスがオイルに混ざる→オイル劣化が早い。
他には動弁系のクリアランス不適→パワーダウン。
他には噴射燃料の気化が悪化→パワーダウン。
ま、極端な例だけど…
最近EP71ターボS乗り始めたんで、いっちょ油脂交換から行くかねと
作業始めたんですが、思わぬトコロで躓きますた。

オイルフィルタどこー(TдT)

下に潜ってエンジン周りずっと見てたんですが見つかりませんでした。
諸先輩方どうか教えてくださいまし。
GTR綺羅たんサンクスコ。
やっぱ神や・・・

>>805
いだてんたんの降臨を待つべし。
82とエンジン形式違うのでわからない。スマソ。
>>798
たぶんダイアグノーシスのやつだよな?
DIAGNOSIS(スペルミスあるかもw)とかいてあればそう。
俺はエアコンガスの太い方にタイラップ止めでつ。
エアコン外してたら適当にw
808785:03/05/02 18:24 ID:/CshH0T2
>>807
そうです。ダイアグノーシスです。ご丁寧にサンクス。
最近になって車をいじりたいなと思い始めたのですが難しいですね。
何が何だかです。
809807:03/05/02 19:06 ID:miYsfzwk
>>808
漏れの方こそ亀レスでスマソ。
この前オイルFまで入れちまったんで、ちょっと抜くついでに見ただけですw

エアクリの交換は、むしろ交換後にどうやって新鮮な空気吸わせるかがポイントだと思います。
純正も導風して、エアクリボックスつくってエンジンルームの熱い空気吸わないように工夫してあります。
色々な工夫、方法あると思うので、ネットでも探してみて下さい。

文章だと限界があるんで、EPでなくても身近に車ともののわかる人wがいるといいけどね。
EPはオーナーズクラブも結構あるので、ネットで検索してみるといいかもしれません。
ホームページでなんとなく人柄wもわかると思うんで、見極めて参加するのもいいと思います。
>>805
エンジンの手前側、エキマニの下、エアコンコンプレッサの上です。
71乗ってた頃に自分で交換したことありますが、2度とやるもんかと
思いました(笑
すごく手が届きにくく、少なくとも目視したまま回すのは不可能です。
811GTRキラー@省略w:03/05/02 21:01 ID:uGhWHl8j
>>805
そうそう、810さんの言うようにパワステ車は目視がかなり困難です。
頭にかぶせて外すタイプの工具にラチェットの短い延長付けたら回しやすいかな?

参考までに画像アップしときますた。
http://publica.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030502205253.jpg
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 00:03 ID:aoSObrLV
>>805
構造上、交換する際どうしてもコンプレッサーにオイルが垂れるので
ブレーキクリーナー等で脱脂しといたほうがいいよ。
ウエスをオイルフィルターとエアコンコンプレッサーの間に入れておけば、
エアコンコンプレッサーを汚さずにオイルフィルターの交換が出来るよ。
814EP82後期ターボ待ち:03/05/03 23:59 ID:vIQVd/F1
早く納品されないかなぁ。もー。あと2週間も待てなーい。
815いだてん ◆sEP71T6qxY :03/05/04 01:29 ID:zJXYoA6N
>>811GTRキラーさん
乙ですた。
漏れのは元々パワステ付いてないグレードなので、正直苦労したことないでつ。
エアコン取っ払った今となっては、上から手ェ突っ込んで外せるし。

漏れの71の画像うpしますた。
まだデジカメのデータPCに移せないので(コードが見つからないw)e/gルームの写真はまた今度。
http://publica.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030504011906.jpg
816EP82後期ターボ待ち :03/05/04 02:21 ID:xt6LHZIb
>>814
漏れもでつ(;´Д`)ハァハァ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 14:21 ID:JPDgVx+1
トムスのエアロパーツが10%割り引きだそうな。ホスィ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 14:31 ID:6Q6ovHC8
そこそこパワーがあって乗り心地の良いEP82ターボにするにはどうしたら良いでつか?
GTにアーシングしてる人にお聞きします。
オルタネーターへの配線の接続には、どこら辺のビスを使いましたか?
上から見ても適当な場所が見つからないんですけど。
>>818
圧上げして、純正形状のアシ組めば?
>>815
ツーシーターだ!(笑
道の駅ですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 03:52 ID:i26oRmIM
5/1に7年式のGTターボ納車だったんだが四時間でクラッチ版がアボーン(´・ェ・`)
四時間の間にやったこと・・・・マツダのディーラーだったのでnb6についてたといトラストの
エアクリを塩ビパイプ加工して取り付けた程度・・・・
なのに逝ってしまった・・・
デーラーが悪いのかな?

ひとつお聞きしたいが純正のエアークリーナーのS字パイプ取っ払って
直線状態でエアクリつけたけど問題ないのかな?
音はシュコシュコなるようになってトルクは出てたみたいだったが・・・
>>822
それは大変だったね。
ディーラーならクラッチは保証内じゃないのかな?

エアクリは、バッテリーのあたりってことだよな?
案外定番です。
空気の流入経路がかわるから、変化はあるだろうけど、それが原因で壊れたと言う話は聞かないな。
むしろ抵抗は減っているからいいような気もする。
むしろエキマ二の上に塩ビ管ってのが、俺は恐いな・・・
824822:03/05/05 09:34 ID:VOLS1SP7
823>保障させました何とか・・・TRDの強化組んでと冗談でいったらだめと断られたけど
一応エアクリは簡易でつけただけで今耐熱用の塩ビパイプ探してます。
ほかに方法ってあるんですかね?
825いだてん ◆sEP71T6qxY :03/05/05 10:30 ID:vk19pcaz
>>821
はーい、ちゃんと乗車定員も変更しますた。
これ、他スレOFFの時の写真借りてきた奴でし。
ボンネットの上に乗ってる物体にちゅうもーく!
>>824
TRDは・・・追い金で組んでもらったら?w

なんか、過去ログではNA用のサクションパイプ(同じく樹脂製になんだけど)流用してたけど。
過去ログ377あたりから読むんでいくと、画像もうpしてくれてた(残ってるかな・・・)。
ムラテック製品にも、サクションパイプ画像付きであるので、みてみるが吉。
JAMのホムペ観てたら、アルミは熱を伝えやすいので、吸気温度が上昇してしまうため、純正の樹脂製と言うのはすぐれもんだと書いてあった。
耐熱用の塩ビ管は聞いたことないのでわからないけど、吸気も結構すごい勢いだからちと不安。
漏れのはなぜか、ウォッシャー液タンク移設して、そこに移動してるw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 10:59 ID:aRAL9mg+
>>819
GTに乗ってないが、本体とステーとめてるボルトに共〆ぐらいしか
ないかと思う。上から見て一番上にあるやつ
>>828
レスサンクスでつ。

自分もそれしかないかなと思ったんですが、本体自体を止めてるようなので
ヘタに外すとベルトのテンションが狂ったりしないかと・・・
830ろ糞苦ミッシャン:03/05/05 22:35 ID:VsOXi+VC
>826
漏れ塩ビ不安だからからアルミにかえたのにそんな罠があるとは・・・

パワーウインドウの「ウィーン」て音がすさまじくでかくなったんだがオイルさせば直るかな?
>>829
2箇所でとめてあるから大丈夫。
832白いEP91:03/05/05 22:58 ID:HBx7OLLM
個人的意見ですみませんが、最近マイカーのスターレットを売ろうか検討中です。
この車の仕様を書くので皆さんならどれくらいで買いとってくれますか??

H9 EP91(グランツァV)前期 AT 距離数80,000kmちょい
主なパーツ 
純正フルエアロ ローダウン RAZOワイパー・シフトノブ アイライン
オーディオ(CD/MD)リアスピーカー
FC前期IC 強化アクチュエーター TOPFUELブローオフバルブ 
トラストブーコン(ProfecB)ターボタイマー 柿本FULLMEGAN1マフラー
スポーツブレーキPAD
OIL交換などは二千ないし三千で交換してます。ATFも数万キロごとに替えています。
売りたい理由はATって所です(^^;正直MTなら学生ですがいろいろパーツを
買って社会人になってからも乗りたいのですが、ATなんでコレ以上いじる楽しみがなくなってきました。
たぶん距離数も結構いってるのでわかる人に売りたいなぁーって思っています。
せっかく初めて買った車なので売りたくないですが検討中なんで宜しくお願いします。
833832:03/05/05 23:07 ID:lCwRBomm
追加でタイヤ POTENZA G3で買って三千キロです。ローンが残り中・・・。
834GTRキラー@省略w:03/05/06 00:29 ID:qbPn9Uqg
>>832
俺の個人的な意見…
色々パーツを購入していじる楽しみを感じたいならAT自体をMTに変更しる。
新品MTでも十数万、中古で頑張れば変更一式工賃込み十万以内で収まるし
メンテばっちり&ATなのでE/g自体は痛みも少ないと思われ。

あくまでも「売りたくないけど検討中」という考え前提ね
>>830
漏れも最近JAMの掲示板Q&Aで知ったので、リアルタイムで指摘できなくてスマソ。

>>832
あ、白いEP91さんだ。
某所でよく拝見してますw

車に関してはGTR生良さんと同意見です。
8万kmって、自分で乗るには「まだ」ですが、人に買ってもらうとなると「もう」ですしね。
基本的には、いじった車に値を付けるのはどうかと思っているので、車体0、パーツ代で換算くらいではないかと思います。
>>832
俺も載せ換えに1票。
同程度の91MTに乗り換えるなら、載せ換えの方が安く上がると思う。
誰か82で載せ換えてるHPなかったっけ?
837805:03/05/06 15:25 ID:3ym4wRqf
皆様ご教授ありがとうございました。
もう一台持っている車も交換めんどいと思ってたんですが
比較になりませんねこれは。

オイルフィルター無料券なるものをゲッツしたので
素直にプロに任せます(^ー^;;

>>815
なんか沼南町って見えるんですけど・・・
もしかして猛然とご近所様(゚∀゚)?!
838いだてん ◆sEP71T6qxY :03/05/06 15:31 ID:IX9Spjdr
>>837
わははは、気のせいですって^^A
近所で暴走してるDQNな黒ボンの71なんか見たこと無いでしょ?

(´_`)。o0(案外多かったりしてね)
>>832
白いEP91さんに便乗して・・・

H8 EP91(グランツァV)前期 AT 距離数25,000ちょい なんですが
同じくA/T→M/Tに載せ換えを検討してます。
こっちは購入したばかりで、距離数も少ないので状態バッチシです。
>>834
M/T本体とか、ペダル類とか、マスターシリンダーとか・・・ いろいろあるね
中古でも新品でもいいんで載せ換えたいです。
20万位でどうにかなりませんか?
質問ばかりですが、載せ換えはディーラーがいいのか、ショップ系がいいのか
皆さんの意見ください。
ちなみに一社会人です w 
金額はあまり気にしてません。
840ろ糞苦ミッシャン:03/05/06 21:04 ID:/iS0iX0l
>>832
金が少しあれば6速もおすすめですが・・・
841元・EL53:03/05/06 21:59 ID:C/7cZXBQ
>>840

埼玉の某ショップで、セラにAE111の6速載せていましたよね〜
私も、EL53に載せようかな〜と考えていました。
842元・EL53:03/05/06 22:02 ID:C/7cZXBQ
ちなみに、部品コミで30萬くらいだったと思います。
843EP82後期ターボ待ち:03/05/07 00:17 ID:IWVzMPoU
ハァハァ。ウッウッウゥーン。
844いだてん ◆sEP71T6qxY :03/05/07 07:06 ID:LQsz1w5/
>>840ろ糞苦氏
6速はターボのトルクに耐えらんないてどっかで聞いたんだけど、だいじょぶなもんでつか?
ギアオイルは何をお使いでしょ?
(´ー`)。o0(実はものごっつい興味あるぉ)
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 09:25 ID:pwNoYtoa
愛車スターレットGI 5MT。
今年で11年目なんで、買い換えることになってます。
買い換えるとなると何故か寂しい・・・。
846ろ糞苦ミッシャン:03/05/07 09:42 ID:DdCXaXoe
↑いだてん氏
漏れは厚揚げしてないんでなんとも言えませぬが、現在2マソ`ほど走ってトラブルはないです。
CBに書いてあったけど6速化はTRDでもやってるみたい。漏れが載せ変えたとこも30台近くやったけどノントラブルらしいです。

ギヤオイルはニューテックだす。値ははりますが性能は良いです。ちなみに量販店には売ってないです。

エンジンオイルもレスポなんてマイナーなオイルばかり使っている漏れって・・・

847白いEP91:03/05/07 16:31 ID:6+iIk3f5
皆様ご意見ありがとうございますm(__)m
某所ってどこだろうか w
やっぱり乗りかえる事無くMT化にすることにしました!一応ツテに載せかえを
やってくれそうな人がいるので徐々にパーツを貯めていきたいと思います。
一つ質問ですがEP82 91との互換性はありますか??MT本体等。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:43 ID:QKZQxxE8
スターレットターボって早いですか?
>>848

顔洗って出直して来い!!






・・・と言ってみるテスト
850848:03/05/07 20:57 ID:QKZQxxE8
>>849
・・・買ったんですけど、助手席で試乗したので
いまいち実感がわかなかったのです。
パワーウェイトレシオが6.3って早いのかなぁって思ったんです。
851前にGTに乗っていた人:03/05/07 21:12 ID:l8uC8Agk
>>850
少なくとも最近の同じような排気量の車に比べれば、ずっと速いと思うよ。
850さんは前にどんな車に乗っていたんだ?それによってまた印象も違う
と思うけどなー
>>848
雨のサーキット走行会でランエボに勝ってヴィヴィオに負けました
853850:03/05/07 22:51 ID:npzoyT1p
>>851
そうですかー。前の車というとパジェロミニ
ターボVR-2になります。(回転数と騒音がアレだった。)

期待して待とうかな。

>>852
ヴィヴィオRなんとかって奴が早いそうで・・・。
ギヤ比の関係で早いのかなぁ。(よくわからん)
軽4は乗ってて疲れるからもうやだな。
最近ミッションの穴からオイルが漏れてきてる漏れのGT。
6速ミッションとLSD欲しいな〜と思う今日この頃。
だが当然、漏れの財布には諭吉っぁんがいないという罠(´・ω・`)

ハイパーレブのスターレットの本を見て最近思うのですが、
自分の車のフロントのアッパーマウントの中央(ショックを止めるボルトの位置)が、
前よりになってるのですが、これってもしかして左右つけまちがえてますか?

>>850
Z32のNA(3L)のATよりも
個人的にはえげつない加速でした。
ただし、加速がZ32より(・∀・)イイ!訳ではなく(個人的にはブースト掛かると同じぐらい?)
純正足回りだと、軽すぎる車体と相まって
すばらしいことになると・・・

思いっきり加速してると、1速4〜5千回転でホイルスピン。
2速に入れたとたんにホイルスピン(漏れの場合)
コーナー途中からアクセル開けると、フロントタイヤがゴリゴリ言ってるし。
そしてそのまま道の外へ(w

それでも、EP82のGTがいいんだよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:52 ID:u9iAra9R
なによりもあの馬力であの軽さってとこだろうな。
軽さが命、絶対的な速さだったら他当たってくれって感じ。
高速走ってて快適って速さじゃぁない。
>>855
>軽さが命
91乗りには少し耳の痛い話ですなw

それはさておき、上の方でエアクリの話が出ていましたが
91に乗られてる方で剥きだしのを付けてられる方は何か熱対策
とかされてますか?82と比べて対策が取りにくいと思うんですが・・・・

さんざんガイシュツな話でスミマセン
>>854
気になるなら、ディーラーにいって聞いてみるか他のEPと比べてみるのを
強くオススメします。

経験談です。中古でGT買ったばかりのコトです。
他の車よりもハンドルが軽くてキビキビしてる感じー、とか思って乗ってると、
そのうちフロントがミシミシいうようになってきて、
ディーラーにいったときにはすでに遅し。
ロワアームを支えているボルトと本体側ナットがナメて取れかかってました。
しかもこのボルト、ボディ内側に溶接しているので、タイヤハウスの上を切り開いて
付け直しというとんでもない大手術に!
前の持ち主が車を売却したときにノーマルに付け替えたときに間違えたらしく、
購入当時は音がしなかったのですが、走り始めてわずか数日でこうなりました。
そのときは、購入した中古車店に代金を持ってもらったので負担はなかったのですが、
正直「直るんだろうか」とショックでした。

少なくとも純正ショックをつけている限りでは、ハンドリングは普通の車とそう変わりないはずです。
高速がちょっと怖いとか、ハンドルを取られやすいとかの自覚症状があるなら、
ディーラーに直行すべきです。
858:03/05/08 01:46 ID:B/p57oqb
854>漏れのも1速〜2速変えてもホイルスピンするぞ・・・
あれは仕様なのかな?やはり

中古で買ってまだ数日だけど微妙にハンドルが左に向いてる・・・
これって直してもらえるのかな?

ちなみに耐熱用塩ビ管は4Mしかないそうだ・・・
使うの20センチもないのに・・・・・(-_-)ウツダ
仕方がないので近くの鉄工所に作ってもらうことにいますた
こういうときは工業の町でよかったと思う今日この頃


純正ハンドルでないなら、ボスを外して入れなおすのがいいと思われ。
クロスレンチで出来るし。

汎用ボスなら、本当はネジの部分についてる三角マークが上になるようにつけるのが正しい。
中心のネジのギザギザは6の倍数になってないわけだから、方向を間違えると微妙にずれる。
逆にそれを利用して、12段階で調整できる。

それでも直らないなら、トー調整になるのかな。
860GTRキラー@省略w:03/05/08 02:13 ID:I0mVHRuY
エアクリの話題に戻るけど、俺は新車直後から配管すべて外して直吸い。
しかもタービン入り口切って詰めた上でテーパー状に加工。
今思えばSタービン流行する前の最先端♪w パワーアップ度はかなりのもの。

俺はノントラブルだけどリスクも背負うのであまりお勧めはできない罠…
861:03/05/08 02:19 ID:B/p57oqb
895>買ったときから桃がついとりました・・・
ということは調節すればいいのか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 10:21 ID:U1vBbGWo
桃つけたとき、センターずれたまんまにするのは珍しいだろ。
まずはアライメントを疑うべきだ。
センター直して真っ直ぐ走ってるように見えて、実は直ドリ状態ってオチになるよ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 16:06 ID:OM5ZbGlE
軽さが命、ターボで中速トルク十分のEPに本当に6MTって必要だろうか?
運転は楽しいかも知れないが、いたずらに重量を増やすだけの様な気がするが。
漢なら5速クロスっしょ。高速巡行の辛さや燃費は(゚ε゚)キニシナイ
アッパー逆ですな。
865854:03/05/08 20:33 ID:kpPgh9tz
アッパーマウントさらしてみますた。
>>857氏の言ってるとおり、ハンドルが取られやすいです。
休みの日にでも左右変えてみます。
http://publica.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20030508202734.jpg
>>865
あからさまに逆ですな・・・。
うちのはTRDのタワーバーのリングが入ってたので、ここまではっきりしてなかったけど・・・。
中古でアッパー逆がこれで少なくとも二人
ひょっとしてEPの定番チューンだったりして
>>867
EPはドッカンターボとか挙動の面白さがウケてますが、
挙動の面白さを求める人にはサイコーのチューンですよ。

経験者から言わせてもらえば、

 面 白 す ぎ ですけどね
869854:03/05/09 00:03 ID:IEw6so7m
やはり、左右逆でしたか。
なんか追い越しかけるときに、

センターラインを右前タイヤが踏む→ハンドルが右に
センターラインを左前タイヤが踏む→ハンドルが左に
あと、微妙にバンクのついてる時なんかは
内側にハンドルが持ってかれたりしてます。

土曜にでもタワーバーの色塗り直そうと思って、ペーパーかけてたけど
それよりも先にすることができてしまった(鬱

っていうかそんな状態で山に行ってた漏れって(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
はあ、平成2年車は今年から税金あがるのかよ。
7月までは絶対払わねえ。
ってか、払えません。つoT)
純正のRECARO用のレール(助手席)が手に入ったので、早速古いRECAROつけますた。
運転席のSPGとあいまって、なんかステキ。
しかし、前に倒そうとしたら、天井にあたって途中でとまってる・・・・
やっぱりスタって小さいのね。
それにしても、もうちょいローポジになるように設計してくれよ。
>>871
うちのは純正レカロ仕様ですが、天井には当たってないっすよ・・・。
乗ってて特にローポジにも感じないし、取り付けが何か間違ってるのでは・・・?
それともうちのシートが専用設計?には思えんけど・・・
>>872
871ではないですが、後部座席の乗降時みたいに
前席のシートポジション前にスライド+背もたれ前に倒す状態
では天井にあたりますよね。
>前に倒そうとしたら
って書いてあるし。
背もたれ前倒し後、シートを前にスライドさせようものなら擦りまくりですよね。
>>873
確かに、一番前までスライドさせた状態ではサンバイザーには当たるなあ。
サンバイザー以外の部分には、ヘッドレストが下がってる状態ではぜんぜんあたる気配なし。
EP82GTでつ。

考えてみれば、あのレバーってスライドとは連動してないんだな。
自分で後部座席に乗ったことないから、後ろにスライドレバーがあるかどうかも知らないや。
>>872
サンルーフ付きなんで、そのせいだと思います。
サンルーフ車だすんなら、その分も考えて設計してくれとイイタヒ。
876いだてん ◆sEP71T6qxY :03/05/10 12:20 ID:8aX8oXlO
>>846遅レススマソ
ニューテックですか。お値段はいかほどで?
ちなみに漏れは何かと叩かれる赤線でつ。
だって安いんだもんw
年間の走行距離が二万`前後になるので、極端に油脂類にだけ金は掛けられないザンス。

漏れも6速ホスィけど、71には載らんだろーしなぁ。
877GTRキラー@省略w:03/05/11 12:05 ID:SRje+DZz
↑71に載らないかな?E/gは同じE型だし、共通点多いけど。未確認だしなんとも胃炎か。
ギア比違うからSiのミッションと組み合わせたことはあったな…

今新しい5E組んでるけど、売ろうかと考え中…
878ろ糞苦ミッシャン:03/05/11 14:33 ID:5R3QtmRe
>いだてん氏
ニューテックは2gで7000円ほどです。一応はっときます。
ttp://www.nutec-japan.com/

>GTRキラー氏
カムなんか余ってないですよね。最近ハイカムがハゲしくホスィ

最近聞いたんだけど純正ECUは
前期→馬鹿
中期→どっかん
後期→マイルド
ってな感じでカタログ上は同じスペックだけど一番パワーが出てるのは中期で中期がどっかんすぎたんで後期は多少おとなしくしてあるとか。
ブーストアップでブローしたとか漏れは大丈夫だったとか違いがあるけどこの辺も関係あるのか?



879EP82後期ターボ待ち:03/05/11 16:37 ID:E+tLSjJ5
ブロ炉炉ロロ〜♪
880いだてん ◆sEP71T6qxY :03/05/11 20:04 ID:uAb8YH08
>>877 GT-R吉良氏
いや、何か82用のミッションはドラシャが太いって聞いたので、つーことはスプライン
径も違って、ハブも換えなきゃ駄目なのかなぁ、と勝手に思ってますた。
漏れも確認取ってないんですけどね。
金無いしw

>>878 ろ糞苦氏
ありがd!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:20 ID:2rwWr3Mu
>>880
82前期のドラシャと71のドラシャは確か同じはずだよ。

>>878

後期GT乗ってから、前期GTを今現在乗っているものですが、
後期→マイルド 前期→どっかん
な感じがします。
ただ、前期の足回りがへたり気味な感もあるので
何ともいえませんが。

アッパーマウント直しました。
なんかステアリングが重たい。前が軽すぎたのか・・・。
時間余ったので、なんとかタワーバー塗装できました。
親父!何で塗装してるのに向こうで草焼いてんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
>>882
今までのが不自然に軽かったんですよ(w
安定性は増したと思います。

うちの田舎を思い出しました。
この季節に草焼きっていうと、雨で雑草伸びまくりなわけですな。
考えるだけで体が痒くなる・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:29 ID:Q6lNJgz1
後期型でもマイルドなのかよ〜
おれには必要十分だわ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:45 ID:IDChyP/M
えっ?マイルドなの?じゃあ
ECUだけ前期型に交換すれば
どっかんできるのかなぁ。
886ろ糞苦ミッシャン:03/05/12 00:27 ID:6DI8KZUs
前期より中期のほうがいいかと。なかでも中期の前半が一番ウマーとききますた。

EPもかなりやりこんだショップから聞いたので信頼できるかと。けど効果は保障できませぬ
前期から中期に乗り換えたけど
中期は低速弱い気がする
単にヘたってるだけかも
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 08:39 ID:dR6D+fR0
前期のECUお馬鹿なのか・・・
あげちゃった。スマソ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:46 ID:OuqDhyRO
W202さん本当にサンキューでした
言ってた通りココ、http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
車好きな女が超多いしアイドル級のカワイイ子ばっかりだった
とりあえずは蒼ちゃんとしばらく話してから、
その後呼び出してカーS●Xしたけどフ●ラテク凄くてでビックリでした
W202さんのオススメギャルのふうタンは待ち人数がものすごく多くて今回は話せなかったんだけど
また、頑張って次回チャレンジしてみますね
それにしてもホント言ってた通りゲット率もすごいですねー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 18:08 ID:raQ+MYYS
EP82ターボ5MT届いたよー。

すげーいい感じだ。
まだフル加速できないけど、
4速で60kmでも2000回転
くらいだから、疲れにくそう。
(前の軽4は、3500回転だった・・・)
音も十分静かだし。高速乗ってみたいなぁ。

50kmだすつもりで踏むとすぐ
70kmとか行ってしまいますた
>>891
オメ!!
俺は前回にするのに半年かかったw
最初から圧上げしてあったというのは、言い訳です。
>>891
オメ!!
早速アーシングだ!(w

写真撮ったらうpしてねー
保守
895:03/05/14 00:06 ID:8MLLcoS2
どもども
事故りますた・・・
慣れてないって怖いね
まっいいんだけど

891>おめ
アーシングお勧めします
漏れのはすでにやってありましたが猿人のかかりとか断然違うので・・・特にスタは
電池よわよわなので・・・なぜだろう・・・
EP91海苔ですがときどきリヤのウィンドウとナンバーの間に
エアロつけてる車見るんだけどあれがほしくてたまらない。
あれってメーカー純正ってきいたけどホント?
897ダートラするぜ!:03/05/14 00:10 ID:lNj0NfIo
なぜダートラには91じゃなく82なのでしょうか?
やぱーり車重かな?
アーシングやったら、リアの熱線がパワーアップした。
確実。くもり取れるのはやくなった。
899グラV前期乗り:03/05/14 20:29 ID:RUN09hSA
>>896

そうです、純正です。
カタログの最終ページについてますよん。
ただし、メーカーではなくディーラーオプションなので
現在でも新品が入手できるかは、わかりません。
名称は「リヤスポイラー」ルーフエンドのものと同じ名称。
メーカーのパーツリストには記載されておらず・・・。

ディーラーに聞いてみたら?
聞いてみて駄目だったら、解体屋をあさってみるしか・・・。

また、TRD、トムスなどアフターメーカーの物は、見たことも
聞いたことも無く・・・。
ルーフエンドのスポイラーは、何社か出してるけどねぇ。
900ATだけど:03/05/14 21:47 ID:FInMSXUv
EP82後期ターボ納車しますた(・∀・)イイ!!
ドノーマルなので色々とイジりたいです。
901スタ@ビギナー:03/05/14 22:32 ID:o6yJK2UM

ミラからEP82に出世したものです。

EPに豪華一点主義ってコトで

レカロのSPGを付けようと考えています。

すでにガイシュツしていますが、問題点って他にあります?

82の純正シートってそんなに悪くないと思うけど
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 23:32 ID:jN43BA5n
アーシングとかSEV-HBとか
パワーアップするけど、
車の寿命も縮まりそうだが、
そのへんどうですか?
>>901
ブリットレール+SPGでつが、座面がやや高いです。
純正よりは落ちてますけどね。
82で落とすには分割式しかないようでつが、フルバケがよれるのが何となく嫌。
最近はレールに穴追加して、落とそうと思ってまつ。
それでも多分2〜3cm程度かな。
アーシングやってる香具師結構いるのね。
どこにつけるかうpしてくれるしといないかな。
線の太さも教えてくれるとうれすい。
キットは高いので自作自演したいんだが、どこにやればいいのかよく分からないんでw
よろしくでつ。
906:03/05/15 01:28 ID:7OJGOMMp
>>905
線の太い細いではなく伝導率抵抗値が少ないものを選べばなんでもいいはずだよ
可能なら無酸素銅線とか(・∀・)イイネ!!

907名無し:03/05/15 02:09 ID:UCSb+hgE
>>905
おいらのEp82GTには、オルタネーター、ヘッドライト周辺、
インジェクター周辺、インタークーラー、ATミッション、
そしてエンジンヘッドに アーシングしたよ。
以前は三千回転を超えてからはドッカンターボだったけど、
今はマイルドだけど二千五百前後からトルクが出てくるようになったよ。
ヘッドライトも少し明るくなったね。

ただエンジンヘッドにするときは自己責任で。締め付けが悪ければ、
マズーだからね。
908名無し:03/05/15 02:10 ID:UCSb+hgE
上げてしまった すまそ
>>904
ZEPから分割式で両側止めのフルバケ用レールが出てるよ。
多分どこかのOEMだと思うので、ヤフオクとか漁っても出てくるんじゃないか。
>>905
ヤフオクで線と端子のセット1600円のがある。
アレでやるとオーディオケーブルより耐熱性があって
なおかつ安上がり。
EPは他の車より効果がわかりやすいと思うよ。

しかしそろそろ足回りどうにかしたいなぁ。
911896:03/05/15 14:56 ID:1frZBObC
>>899れすさんくす!
とってもほすぃのでさっそくデーラーいってきいてみますくめろん。
>>909
分割式はヤフオクでめったに出ないようでつ。
半年みてても一回だけですた。
分割式はどうやらロック部だけでよれを受け止めるので、ガタつきやすいらしい。
なんで、中古はいまいちな感じがしまつ。

ブリットは両側ロックで両側をつなぐバーが入っているので、強度的には安心。
けど、分割じゃないと落ちないんだよな・・・
自動車税キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
\34,500ナリ。
660ccの軽が\7,200なのになんか損した気分でつ。
914GTRキラー@省略w:03/05/15 20:18 ID:v1TiLA+V
亀レスですが…
ろ糞苦氏>余ってるのはないですけど…あまり上まで回すとコンロッド逝きまっせ!
ちなみに5E用ノーマルカムのある型番で詰めて組むと280度近い作用角になるのは秘密…

71にも91にもハッチの真ん中のスポイラーあるのに82にはない!
欲しくて欲しくて形の流用できそうなEL4系の純正で作ろうと考えたこともあった
過去の話…
>>913
漏れなんて平成2年式だから、税金あがりやがりますた。
日本は、モノを大切に扱わないことを推奨する国のようです。
なんて愚痴もいいたくなりますよ。づoT)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 22:55 ID:HGphXtnv
エンストしまくると、車に悪影響ってあります?

82MTに乗り始めたばかりで、1日に一回はエンスト
してしまうのです。
半クラ多用よりよっぽどエンストのほうがマシだと思うよ。
影響は無いでしょ。
918916:03/05/15 23:56 ID:Z+AjcxyW
>>917
なるほどー、半クラ多用がだめなんすか。
無駄なく使うようがんばってみます。
サンクス。
>>906,907,910
れすさんくすこ♪
線は細いヤツでも問題ないんでつね。
けど、本来抵抗(だっけ?)とか測りながら、場所探してやるんでつよね。
そんなに神経質にならなくても、このスレみてると、それなりに効果あるような気もするんですが、
きちんとデータとって探した場所を晒してくれる方、おられないかと思って聞いたのでつ。
書き方むつかしいでつね。
まとまらなくてスマソ。

>>916
あんましやりすぎると、ECUが変な学習するかもしれません(濃くなんのかな?)
たまにリセットした方がいいと思いまつ。
>>920
いや、中古では出てないって意味だったんだが・・・
わかりづらくてスマソ。

しかし、両側ロックであれば理想型に近いな。
情報さんくすこ♪
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 17:21 ID:Gkd3g+Ht
スターレットをチューニングしていく際、まずどういうところから手をつけるのが吉でしょうか?
俺の考えだけど。
最初は
1.プラグコード(状態によりプラグ)、エアクリフィルター(純正置き換え)に、
ステアリング、シフトノブ
2.吸排気(エアクリ、マフラーなど)
3.圧上げ+アシ周り
その後は好みで軽量化等

シート、前後タワーバー、ホイールは適当なところで。
こんな感じでいかがでしょうか?w
俺は
1.LSD(これは譲れない)
2.足
3.ステアリング、シート
4.ブレーキ
フィールドによって多少変わるが
925星S:03/05/17 20:02 ID:3GIXyL9v
はじめまして。自分は4年式スターレットSに乗ってるんですが…昨日ヤビツで壁とドッキングしてしまいました(T_T)…で、せっかくなのでGT後期顔にしたいと思ってます。が、パーツは何を揃えたらいいのでしょうか?誰か詳しい人が居たら教えてください。なるべく詳細に…m(__)m
>>925
GT(Gi)前期・中期からの変更は聞いたことあるけど、SってGT系に出来るの?
確かGT、Giとそれ以外では、フェンダー、ボンネット、バンパーから灯火類まで全て互換性がなかった気がする。
GT後期が一台あればできるんでないのかな?というレベルだと思いまつ。
現車合わせで、よっぽど覚悟しないとできなさそうな気はします。
GT同士でも後期丸目仕様は面倒らしいしな。
やるのであれば、報告待ってます。
928星S:03/05/18 20:58 ID:4XhDUOsZ
フェンダーは一緒ぢゃないんですか?なんか、パッと見は同じなんですけどね(^^;ま、頑張ります!
車高を下げたので、調整式ラテラルロッドを入れてアライメント調整をしてもらったんですが、
どうもアライメントが元どおり(車高下げる前)になっていないような気がします。
スターレットのリアサス形式だと、車高を下げた後ロッドで調整しても、
元通りにはならないのでしょうか?どなたか助言おねがいします!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:46 ID:Ng9it9sl
EP91 グランツァにHIDを組もうと思ってるんですが、部品を入れるスペースが
とぼしいので、ライトAssyをはずして、その周辺に入れようかと思っています。
分解の手順がよくわからないのですが、ライトAssyの取り外しはどうやれば
いいのでしょうか?
バンパーをはずそうとがんばってみたのですが、それすらもできません。
教えて君ですいませんが、バンパー取り外しとライトAssy取り外しまでの
手順を教えていただけませんか?
931327:03/05/18 22:51 ID:1rfuWKIY
>>928
EP82は(91はよくしらない)、GT,Giのスポーツボディとそれ以外のノーマルボディがあって、それぞれ互換性はありません。
(なんでIC前置きにして、ダクトのないボンネットにしたいGTの人は、ソレイユ等でなくGiのボンネット探すことになります)
シルエイティみたいにつけばいいけどね。
あんまし変なところで頑張らなくてもいい気はしますけど。

Sの一部にキャブ仕様(4EFエンジン)があると聞いたんですが、星sさんのはどうですか?
>>930
きびしい事を言うけどバンパーもはずせないようでは自分でHIDにするのはムリでしょ
おとなしく業者にやってもらえば?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:15 ID:Ng9it9sl
>>932
自分でやりたいんです。
上から見ても特にボルトとか見あたらなかったので、きっと下に潜るんだろう
ってところまではいったんですが、ちょうど暗くなってきたので、作業を中断
しています。
EP82の後期に乗ってるのですが、お勧めの車高調ってありますか?
漏れ的にはテインかクスコを入れたいかと思ってるのですが…
935星S:03/05/18 23:34 ID:4LXEktqK
自分のはフツーのインジェクション仕様です(^o^;でも、たしかにキャブ仕様は聞いたことあります。でも、たしか4Eではなかったような…?たぶんですけど(^^;
>>933
ディーラーで、修理書の該当部分のコピーをもらうのが一番だとおもいます。
時間あるならホムペ探せば、写真付きでありそうですが。
それでわからなければ>>932氏の言う通りだと思います。

>>934
テインのHAは安いなりだな。
路面の悪いところや、町乗りメインならすすめません。
ストロークしてくれません。つoT)
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:43 ID:Ng9it9sl
>>936
いま、あちこち見て回っていました。
ズバリEP91の解説は見つかっていないんですが、だいたい見るべきポイントは
わかりました。とりあえず、ライトAssyをはずして作業してみて、それでも無理な
ときはバンパーはずしにかかろうと思います。
>>935
れすさんくすこ♪
エンジン形式は4E-Fでいいようです。
今修理書見てるんでw
4E-FEのEがたぶんEFIのことっぽいですね。
4E-FETのTはターボだし。
4は四気筒の4でいいのかな。
5Eは五気筒って訳じゃないですねw
キャブはSなんかの初期型にあったとのことなんで、平成四年式だとどうなのかなあと思ったのです。
さんくすでした。

>>937
頑張って下さい。
けれど、無理だと思った時は素直に頼む勇気を持って下さいw
939GTRキラー@省略w:03/05/19 01:16 ID:Sj0gWRbY
バンパー留めてるボルト、82だとフロントフェンダー内側の見えにくいトコにもあるけど
91だとどーだろ?インナー捲れば見えるかも?
HIDってアンプ部はン万ボルトになるんじゃなかった?取り扱い注意!

4 →多分開発コードだったと思う。
E →エンジン型式
F →ハイメカツインカム G→ツインカム(俺はあまり変わらんと思うが)
T →た〜ぼ
E →EFI。正解!
最近使われないけど、L→横置エンジン 等…
>>934
teinフレックスなんてどう? 車内から減衰力が調整できる装置付きで。
人柱になってくれ

>>938
5EってのはE型エンジンの5番目ということらしい。
排気量は1500cc位、ちなみに先日ラウムがモデルチェンジしたのでE型エンジンの生産が終了しました
トホホ
>>939,940
れすさんくすこ♪
数字は開発の順番なんでつね。
ってことは、欠番は・・・w

>>綺羅たん
ハイメカツインカムってなんでつか?
教えてくんでスマソ。
942932:03/05/19 02:32 ID:u4xoj6j0
>>930
自分のレス見返すとなんか煽りみたいな書き方だったんでちょっと反省してます。

ライトのユニットを外すのはバンパーを外さないとムリぽいですね。
バンパーの接続箇所はタイヤハウスのインナーカバーを一部外すとある両側1箇所づつと下回りに4箇所(確か)、
あとはボンネットを開けるとフレームに接続されてる4つかな。純正リップがついてたら下回りを外すのが少し面倒。
ちなみにバンパー外すにはジャッキアップしないとかなり気合が必要です。
かといって車についてるジャッキ1つでは下に潜るのはかなり危ないのでオススメしません。
ウマが2つあると安全だけど車を自分でいじるような人じゃないと持ってないでしょう。

仮にバンパーとライトユニットが外せたとして、あのいっぱいに詰まった狭いエンジンルームにHIDをセットするには素人には大変だろうし
またライトを外すのでおそらく光軸の調整をしないといけないでしょう。
光軸の調整はネットで調べれば個人でも出来ないことはないと思うけどこれまたかなりめんどくさいです。

自分で取り付けしたいって気持ちもよく分かるし同じ応援もしたいけど
やはりHIDの取り付けは設備や経験がないと大変難しいでしょう。
今回はプロに頼んで自分で出来る事をしていって経験をつむのがいいと思いますよ。

最後に、HIDウラヤマスィ…
943ろ糞苦ミッシャン:03/05/19 03:17 ID:32m+9qi8
>930
光軸調整しないと他人に迷惑かかるからちゃんとやってくれ。へたすると事故るよ。

今日漏れをブチ抜いていったハイエースが1キロ先ぐらいでパンダの餌食になってますた。
マターリ走る気がなかったら捕まっていたのは漏れだったか。
たぶん40`オーバーぐらいだろうな・・・乙です。
944GTRキラー@省略w:03/05/19 04:20 ID:jE/1ms6J
941>
ハイメカツインカム→吸排気バルブの挟み角の小さいツインカム
殆どが片方のカムのみベルト駆動してもう片方はカム同士のギアで駆動…だったと思う。
通常のツインカムエンジンよりヘッドがコンパクト。
俺的には嫌い!バルブタイミングいじりにくい!

930>
ライト外す時ネジ回すんじゃなくて、プラスチックの留め具のとこから外せないかな?
そしたら光軸はそう狂わないはず…。←91未確認
参考までに俺の確認方法
外す前に塀等に向かって十数m離れたトコから片側押さえて片方づつ高さ、位置確認、壁にマーキング
→交換後、同じ場所、向きに車を止めて照射、調整
945933:03/05/19 07:36 ID:O+SaViMo
みなさんありがとうございます。
できるだけバンパーなどをはずさないで取り付けしてみる方針で、
ちょっとやってみます。むりなら休日にバンパーはずしに挑戦です。
すでにHIDのユニットだけはエンジンルームに仮止めされています。
オートバックスの人に「無理だと思ったら遠慮なく持ってきてくださいね。
保証しませんけど。」って言われてますから、いつでも諦める勇気はあります。

>>942
HIDは唯一嫁さんにOKをもらった交換パーツです。消耗品以外のパーツの
購入・交換はいっさい禁じられてます。
曰く「今でも速すぎると思うのに、これ以上速くしてどうするの?」
946星S:03/05/19 07:52 ID:xqSjd33s
>>938なるほど…でも、キャブってどーなんですかねぇ?チューニングとか。ちょっと興味津々です(^-^)キャブもいいですよね☆
947背中にコブラ:03/05/19 10:44 ID:Q14t9KTx
>>934
手淫のFrex使ってまふ。
それなりの速度でもしっかりしつつ、乗り心地はイイです。
一番柔らかくすると、純正より快適。

でも漏れのクルマはEPでは無い罠w
(シャシーは共通なのでEP用Frex流用)
948背中にコブラ:03/05/19 13:20 ID:Q14t9KTx
frexかと思ってたらflexだったw
>>944
れすさんくすでつ。
そういうのもあるんですね。
EPはちっこく作ったって感じかなw

>>945
速すぎて危ないから、ブレーキ強化&アシ周りをw

>>946
EPのキャブってチューニングで聞かないですね。
けど電子制御だから、キャブな感じしなさそうですけどねw

>>947
セラ海苔さんですか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 18:35 ID:34nVMNNq
免許取りたての若い子が増えたのかこのスレ?
スレが活性化するのは嬉しいが最近ちょっと香ばしいぞ(w
>>950
いいんだ、青春のスターレットだから。

95291海苔:03/05/19 21:02 ID:u4xoj6j0
>>950
じゃあオレが殺伐とした雰囲気にしてやるぜぇ!!
おい、おまえら!やっすい車に乗っててガタガタ言ってんじゃねぇ!!!!
953グラV前期乗り:03/05/19 21:11 ID:VD/9pDlL
>>952
をいをい 乗ってる本人が言ってどーすんの。

マターリいこうよ。マターリ。

あと 誰か次のスレ 立ててくれないかな〜 <他人任せ
>>952
車がガタガタ言うんだからしょうがないじゃねえか!!!!
955星S:03/05/19 21:40 ID:+PBRMemk
自分のはマジでガタガタっす(T_T)
ぢゃ、大垂水行ってくるです(^_^)/~
956星S:03/05/19 21:40 ID:kwkRTj4L
自分のはマジでガタガタっす(T_T)
ぢゃ、大垂水行ってくるです(^_^)/~
95791海苔:03/05/19 22:20 ID:u4xoj6j0
>>954
確かにオレのもハッチからキシミ音が…
Cピラーバーでもいれっかな
>>951
u ke ma su ta
91も青春だっけ?
>>955
なおったの?
960星S:03/05/20 05:11 ID:rLGbyF8x
>>959
一応ライトは解体屋から買ってきて付けました(^-^)フェンダーはキックで修復(W
でも視線が痛いです(T_T)
82新車で買ったが4恵比寿やら
なんやかんやで180マソ下らなかった覚えが…
962ろ糞苦ミッシャン:03/05/20 17:06 ID:pgu6MyWJ
>950
うむ、この香ばしさが食欲をそそるのう・・・
963950:03/05/20 17:35 ID:vBL/j+BN
もしかして俺が次スレ立てんといかんのかな?
 
そういやウチのもハッチのヒンジ(からなのか?)がミシミシ言うようになってきた…。
964背中にコブラ:03/05/20 20:10 ID:7lH6A0R7
>>949
当たり〜
96582海苔:03/05/20 20:45 ID:7Hpo+HrV
すいません少し質問したいんですけど
車検対応で爆音のマフラーほしいんですが
どのマフラーがお勧めですかね?
>>960
じゃあ、それほどダメージなかったんですね。
周囲の視線は、羨望の視線と言うことでw

>>963
よろしくでつ。
やったことないんで、やってみたい気もしまつがw
あの辺のゴム換えると、結構治まるらしいです。

>>964
やった〜♪
って普通わかりますねw

>>965
アペックスのN1。
本人は自覚ないんですが、五月蝿いと言われますw
個人的には、麦音でない方がいいと思いますけどね。
年数経つと音量が規定値を超えてしまうことがあるので、注意が必要です。
爆音やめようよ・・・
96882海苔:03/05/20 21:03 ID:7Hpo+HrV
>>966
早いレスありがとうございます。
アペックスのN1ですか〜検討してみます。
あと、どこかでHKSのスーパードラッカーってマフラーが
いい音すると見た気がしたんですが、どうなんでしょうか?
質問攻めですいません。。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 21:53 ID:lOsLLl9C
>>968
本人イイ音=ご近所最悪
コレ定説。
>>930
もう解決したかもしれないけど、EP91ヘッドランプASSY取り外しです

ウィンカー外す

ヘッドランプASSYの外側、上のスクリューを外す

ヘッドランプASSYの外側を上に持ち上げる(上下調整スクリューが外れる)

外側に横スライド(左右調整スクリューが外れる)

(゚д゚)ウマー

光軸は変わらないはずだけど、HID化したら調整は必須と思います。
(´-`).。oO(前期ルフレのレンズカットは光漏れが・・・)
971966:03/05/21 03:13 ID:i2gUBh7O
暇だったので、950氏に黙ってやろうとしたら、次スレ立てられんかった。
誰かヨロスコ。
一応テンプレ作ってみた。適当に直してくらはい。

四台目スタスレ・スターレットについてさらに語ろう!
名前:
E-mail:
内容:
盛り上がって参りましたスタスレです。
KP・EP、NA・ターボ、スターレットなら何でもOK。
マターリと語りませふ。
一応sage推奨

初代スレ 【どっかん】スターレットについて語ろう!【軽量】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027748033/ (03/05/21現在html化待ち)
二代目スレ 続・スターレットについて語ろう!
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1034/10346/1034687510.html
三代目スレ スターレットについてもっと語ろう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043951196/-100

スレ専用うpろだ(前スレ670氏乙!!)
http://publica.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
972966:03/05/21 03:14 ID:i2gUBh7O
定番サイト
JAM RACING
http://www.jam-racing.com/
WILL POWER SUPPLY
http://www.zep-rm.com/
TOM'S RACING
http://www.tomsracing.co.jp/
クルーズ
http://www.cruise-power.co.jp/index.html
i-Triple
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgh4368/
トヨタ自動車
http://www.toyota.co.jp/index.html
TRD(パワーアクセル)
http://www.poweraxel.com/trd/index.html
(株)スターレット
http://www.starlet.co.jp/

スターレットが主人公の世界的映画
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5710/gone-with-wind.html
973966:03/05/21 03:20 ID:i2gUBh7O
ほとんど1たんのパクリですw

>>972は2用でつ。
(2ゲットは控えるようにw)
一応このスレの成果も織りまぜますたw
定番サイトにi-Triple(リミッターカットの安い店)入れたんでつが、いいのかな?
付け足しとかあればよろしくです。
っつうか、誰か立てて。
974933:03/05/21 07:58 ID:Gc+c9C+u
>>970
うおおおーーーサンクスです!
現在HIDのユニット関連をすべてエンジンルームに本止め、
HIDをライトAssyに仮セット(ゴムカバーなし)で動作チェック
しています。
キチンとセットアップが完了したら、その足でオートバックスで光軸を
あわせてもらうつもりでいます。

なんなら俺が次スレ立てましょうか?
会社に着いてからになりますが
立てときますた。
テンプレさんくすこ。>>966
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053472636/l50

次スレもマターリとよろ。
976970:03/05/21 10:19 ID:7zUWdh0X
>>933
ユニットをうまく配置できればあとは配線だけでしょうか?
漏れのルフレは、バッテリー取り外しのみでサン自H4切替(ユニット4個)
の取り付けできますた。ターボ車はもっと場所がなさそう・・・
977933:03/05/21 10:24 ID:4HqlaYgK
>>976
場所全然ないです。HIDのランプをばらして、ベースだけをまず固定してから、
ランプをセットするんですが、そうやるとライト後方のウォッシャータンクとか、
なんか管がやたらいっぱい出てる機械とかが干渉してしまって、セットできま
せんでした。
ライトAssyを取り外せばうまくいきそうです。それ以外は空いてるスペースに
部品をズボズボ入れていく感じでいけました。
ちなみにCATZのH4切替なので、970さんとモノは一緒ですね。
978970:03/05/21 12:44 ID:7zUWdh0X
>>977
グラVだとABSアクチュエータの上にNAにはないコネクタがあったり、ウォッシャー
タンクの位置が違ったりするみたいですね・・・
バーナー設置とユニット位置決めは簡単だったのに、技量がないおかげで
丸一日かかりますたヽ(´Д`;)ノ
サン自のGIIなんでベロフOEMとは違うかもしれないけど、マルチリフレク
タでの配光レポートきぼん(w
979966:03/05/21 12:48 ID:i2gUBh7O
>>975
スレたて乙です。
サンクスコ。
しかし、会社からかよ・・・w
あぁ、せっかく4スレ目なんだから「4E-FTE」をスレタイに入れて欲しかった…。
早めに言っておけばよかったヨ、残念!!
じゃあ次スレは
【5E】スターレットについてもっと語ろう【換装】
でw
982新スレ1:03/05/21 20:04 ID:tW/ouHys
>>980
あ、そういえばそうだね。スマンコ。
ヴィッツターボをからめようか迷ってたんだけど、考えつかんかった。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:20 ID:kVDOt7rB
友達はスカイラインのR32とかいうのに(240ps)
乗ってるんですが、スタタボじゃやっぱ比べ物に
なりませんか。(直線の加速)
経済性は絶対スタタボだと思うけど・・・。
984いだてん ◆sEP71T6qxY :03/05/22 07:17 ID:FOLxbjbA
>>983
二速までの加速なら前に出られまつ。
三速から上でさよ〜なら、て感じ。
まっすぐの速さを求めてこのクラス選んじゃだめだめさん。
完全ド・ノーマルのEP82中期S(5MT)

新車から11年で25万キロ乗った。発進時以外は2000rpm以下に絶対に落とさない
ようにして、町中でも3000〜4000rpmを常用するように心がけてきたので、エンジンは
絶好調。レッドゾーンでリミッターが効くまで、ストレスなしに回ります。

足回りはまったくのノーメンテなので、さすがにヨタヨタ。ディーラーの工場で、ステア
リングを切ったままジャッキアップしたら、ドライブシャフトが抜けるというハプニングも。

ゴムブッシュを全交換すればまだ乗れそうだけど、果たしていくらかかるものやら。
ブレーキディスクも摩耗が進んだのでもう限界かな?
986983:03/05/22 11:26 ID:YcZxugjO
>>984
そうですか。いくら軽いといっても
パワーが違いすぎますよね。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 15:06 ID:X3Ft5/To
13
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 15:15 ID:X3Ft5/To
12
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 15:15 ID:X3Ft5/To

11
ノヽ
t 

ノヽ
D  
C    
Ξ     
=      
_
◎ 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。