【2ZZ換装】MR-S素晴らしくマターリスレ17【ターボ化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モンタ(味原のほう)


                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ______ ∧ ∧  <  実用的なエンジンだゴルァ!
    ____/_____/ρ゚Д゚__)┓\__________
   _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ アーヒャヒャヒャヒャ
   |。ヽ ̄ ̄/。 l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ――
前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077859873/
前々スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075526853/

過去スレ今読めるヤツだけ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072232354/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042735267/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040493527/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037509668/
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029432980/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:25 ID:d3xEPzzS
>1

後一週間で納車予定。
待ち遠すぃ
可変バルブにターボか。
ハァハァハァハァ
この車エンジン音がポコポコいってる気がする
もちろんフルノーマルね
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:46 ID:zsn8ypmK
TOYOTA MR-S S-EDITION(T型)
◆型式・重量・駆動方式・性能
・車両型式:TA-ZZW30-AKMQH
・車両重量:970kg(SMT +10kg)
・最小回転半径:5m
・駆動方式:MR
・ミッション:5速MT/5速SMT
・燃料消費率:14.2km/ℓ
◆エンジン
・型式:1ZZ-FE
・種類:直列4気筒DOHC
・総排気量:1794cc
・内径×行程:79.0mm×91.5mm
・圧縮比:10.0
・最高出力:140ps/6400rpm
・最大トルク:17.4kg・m/4400rpm
・燃料タンク容量:48ℓ
◆寸法
・全長×全幅×全高(mm):3885×1695×1235
・ホイールベース(mm):2450
・最低地上高(mm):135
◆サスペンション・ブレーキ
・サスペンション:前後ストラット式コイルスプリング
・ブレーキ:前後ベンチれーテッドディスク
◆動力性能(ドライ)
・0-100km/h加速:7.2秒
・0→200m秒:9.40秒
・0→400m秒:14.80秒

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 21:50 ID:zsn8ypmK
TOYOTA MR-S S-EDITION(U型)
◆型式・重量・駆動方式・性能
・車両型式:TA-ZZW30-AKMQH
・車両重量:980kg(SMT +10kg)
・最小回転半径:5.0m
・駆動方式:MR
・ミッション:6速MT/6速SMT
・燃料消費率:14.8km/ℓ
◆エンジン
・型式:1ZZ-FE
・種類:直列4気筒DOHC
・総排気量:1794cc
・内径×行程:79.0mm×91.5mm
・圧縮比:10.0
・最高出力:140ps/6400rpm
・最大トルク:17.4kg・m/4400rpm
・燃料タンク容量:48ℓ
◆寸法
・全長×全幅×全高(mm):3895×1695×1235
・ホイールベース(mm):2450
・最低地上高(mm):135
◆サスペンション・ブレーキ
・サスペンション:前後ストラット式コイルスプリング
・ブレーキ:前後ベンチれーテッドディスク
◆動力性能(ドライ)
・0-100km/h加速:7.4秒
・0→200m秒:9.72秒
・0→400m秒:15.22秒
1型Sエディション買ったよ。

リコーのエアロを付けたら後ろ指ですか?
スレタイ、マジか?と勘違いする奴いるんじゃね&乙

>>4
景気の悪い”ボボボ”みたいな感じがする
9_:04/03/23 22:32 ID:3wRiGm+B
エアロも似合う車なので良いと思うよ。
無しでもカッコイイしつけてもカッコイイ。おまけに羽も似合う、結構珍しい車だろう。
親バカみたいな発言だな
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:26 ID:FDcESPIY
>>8
俺のはボボボーボ、ボーボボって音がする。
>11
オプーンカーだけに鼻毛伸びそうでつね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:13 ID:/zQxgTGp
実は2.5L時のボクスターよりも0→400m速い?

参考 ボクスター2.5L
0→400m/14.9秒
0→100km/7.1秒

1ZZーFEまんせー!
144:04/03/24 00:47 ID:+N+Cbolf
>>8.11
人それぞれ音の感じ方はちがうと再認識w
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:04 ID:sFcvCJT5
>>13

速いってかほとんどかわらんっしょ。
0→1000mだったらぶち抜かれるけどねw

コーナーはMR-Sの方が速いと思う
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:24 ID:34JeACaD

なんで車のパーツってぼったくり価格なの?
特にTRD
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:43 ID:o4BTS1We
ディーラー販売でも儲けが出るように定価は利鞘が大きい
逆に通販とかだと30%とか平気で値引きするが、
それでも利益があるということは仕入れ値は6割程度と思われ。




なんか・・・〇〇房が大量発生しそうなスレタイだな
ぼったくりだと主張するなら、まず適正価格とその根拠を示すように。
ディーラーでも売ると思われるTRDのは他のクスコやC−ONEと比べて一回り高いね。
そりゃTRDともなればバックにトヨタがあるんだから変なモノ売れまい。
信頼性(試験や保証など)のためのコストが莫大にかかってるでしょ。
その点サードメーカーはTRDより楽だよな。
万一欠陥で折れたり壊れたりしても「すみませんでした新品と交換します」で済む。
信頼性が高いと?
まぁ今は知らないが昔は他社の足でもケースはTRDとかあったし、
ある程度の信頼性があるのは確かだろうな。
アペックスの足みたいに強度不足で取付部がモゲましたなんて言う
お粗末なミスはTRD製品では記憶にない。
更に準純正用品としてディーラーでサポートを受けられる安心料や
メーカーワークスの看板料ってのもTRD製品の値段の内だ。
少々高いのは致し方あるまい。

って>>16はTRDが高いと言っているのではなく、アフター全体が高いと
そう言いたいんじゃないのか?漏れはずいぶん安くなったと思うけどな。

>>21
考え方がちょっとおかしいよ、バックに本体があるからこそ
設計段階の開発コストが削減できる部分もあるからね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 15:45 ID:ihBsyq7v
>>16
貧乏人はいじらなきゃいいだけだ(藁
これでも一昔前に比べりゃ安くなったんだぞ。
マフラーだって半額以下になってんだし。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 19:03 ID:HhhpLbJS
与太のコースで奔らせてるやたらフェンダーの張り出した
Mrえす はなんだ?
マスキング無しなんだけど。すでに公表済み?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:29 ID:U5Kp5XjU
>>25

マジで!!
たぶんそれはMR-Sハイブリッドだよ!!
いや2ZZ搭載MR-Sか!?
新型に間違いない!!
ついにXデーが…



おまえら前スレ埋め立てろよ
>>25
GT選手権の車両じゃねーのか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:27 ID:7cFTW6wb
純正パーツ(すべて税込み)

ボンネット:25900円
フロントフェンダー:18200円
フロントバンパー:48400円
フロントエンブレム:1560円
ヘッドランプ(MC後):22000円

高いなぁ…
アフターが高いのではなく、新車が安すぎなのよ。
トヨタへの納入価格といってもいい。
SMT乗りだが、信号が少ない田舎への長距離ドライブや渋滞にハマった時は、
疲れるのでマンガ読みながら運転してる。
マンガが無い時は、カセットデッキにつないでMP3ジュークボックスに使ってるノートを
ひざに乗せてDVD見ながら運転。いっぱいに開くと画面がちょうど目の前で良い感じ。
DVD鑑賞用にコンボドライブ装備で2kgのノートPC使ってたが、重くて手が疲れるので
1スピンドルに買い替えて快適。

こういう時はこの車の低いドラポジ&ハンドルのクイックさが非常に助かる。
自爆するのは勝手だが、他人をまきこんでくれるなよ
つか、氏ね!

>>29
他のクルマの値段を調べてから書きましょう
3429:04/03/25 01:27 ID:bYDl8GcC
>>30
>>33

いや修理に出してそんだけ交換して、高いなぁって言ってるだけだって。
あと塗装は6万。
全部で33万くらいだったかな。

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 01:57 ID:c94pcQYb
まてまて。外装は塗装済で型番が決まってるから
塗装代なんていらないはずだが?

というか外装半分近く交換して10万ちょいで済むなんて
他のクルマではありえないし。
自業自得なのに部品代に文句言うのもどうかな。
外装ばっかりそんなに壊れるなんて、どういう事故やったのさ。

3629:04/03/25 02:07 ID:8KlcvBLe
>>35

それマジかよ!ボンネットとかフェンダーとか塗装代かかるって言われたぞ。
俺もしかして騙されてる?
事故は駐車場で30キロくらいの速度で、駐車場から発進した車の横に激突。
怪我も無く衝撃もたいしたことなかったけど外装は結構控えめだけどそれぞれ曲がったり割れたりしてたw






外装が塗装済なわけがない。
日光による色褪せが起きることは避けられないから、未塗装のパーツを現車合わせで塗装する。
だから外装交換をする場合は塗装代はかかります。
その分、交換をしないパーツとの色の整合性はきっちりとしてるよ。

中古パーツを使えば安くできるだろうけど、MR-Sじゃ中古のパーツなんてあんまり流通していないだろうし。
以前シビック(EG)に乗ってたときは、中古パーツなんて簡単に手に入ったんだけどね。
俺はロドスタが良かったんだが
親父が退職記念に買ったんで、情報集めにログ読ませてもらいました
マイナー車らしくマターリした感じが良いですな
なにかあったらまたお邪魔しますのでよろしくです
ボンネットとかバンパーを交換するなら、ついでにTRDとかのエアロパーツにする手もあるかも。
TRDへの交換ならディーラーも嫌な顔をしないで修理してくれるんじゃないかな?
>31
おれも同じ事やってる。
以前はストリームで、カーナビのテレビを見ながら運転してたが、
大画面が自分の顔の前にくるひざ上パソ方式の方が格段に目線が前に行くので運転しやすい。
渋滞時や高速道路、信号の少ない田舎の国道にはベストマッチ!
最近は漫画もファイルをノートに入れてキー押すだけで読めるので、めくる動作もなくなり
ますます安定。もちろん前の車の動きには十分注意払ってます。
さすがに先頭になった時はしかーり真面目に運転するけど。。。

おかげで名古屋から上高地往復で一日400キロ以上走ったが、長距離でもほとんど疲れなかった。
自爆するのは勝手だが、他人をまきこんでくれるなよ

つか、氏ね!
MR-Sは知らないが、以前のヨタは塗装済み外装部品が共犯から出たぞ。
濃い色なら色合わせなんかしたって、結局半年もすれば日焼け方の違いで
また色が変わってくるしな(w
自爆するも何も、ゴールド免許&無事故無違反。
一般道や峠で下手に飛ばす奴よりずっと慎重に運転してるし、ちゃんと前見てるから。
慣れると全く普通に運転できるぞ。
目線も正面だし、カーナビ見ながら運転するよりよっぽど安全。
飲酒運転するやつも、携帯かけながら運転するやつも皆そう言って事故るんだよ。
いままでが無事だからって、なんら将来の保証にはなりゃしません。

よって、氏ね。
>>43
そういう自信過剰なやつが一番危ないよ。
お前の行為は「俺上手いよ」なんて言って峠を攻めるDQNと変わらん。
氏ね
事故を経験してない香具師は恐ろしさというものを知らんで怖い。
人身事故でもしたら刑務所行き&賠償責任&後悔と自責の念で人生終了。
1トンの塊を高速で動かしているという事の恐ろしさを知れ。
相変わらず大漁だな。
そろそろ放置を覚えようや皆の衆。
ほんとに。ぷっさで放置を覚えただろ皆の衆?
忠告ありがと。
一応聞いとくけど、やめるつもりはない。人身事故起こさない自信あるから。
絶対とは言い切れないが、それは車運転している以上宿命だ。
車対車では、大怪我するような運転してないしな。前の車に従ってマターリ運転。
対向右折車がいる交差点など注意箇所ではちゃんと普通の運転。前車のブレーキランプには細心の注意。
十分車間とってれば、急ブレーキ踏まれてもMR-Sの制動力なら遅れを取ることはない。
ながら運転には最適車かも。

物損事故ならまぁ仕方ないと思って一応対人対物無制限保険に入ってるけど、免許取ってから一回も使ってないし。
まぁ、もらい事故だけはどうしようも無いな。
×大怪我する→○大怪我させる
はあ、皆そんなに熱く忠告する事じゃないじゃん‥‥

と思ってたんだけど、
>>50の文章って、大事故を起こす奴が言う台詞の定番がいくつか入ってる(w
まあ気をつけてくれたまい。
路地で子供の飛び出しとかな。
自転車が勝手にクルマに向かってコケてくるとかもな。
高速道路を歩いて渡ろうと飛び出した女子高生がひかれて死んだ事件もあったね。
DVD見てね−で注意しろや。
>53
余裕があるところだけで、そういうところではちゃんと普通に安全運転してますから。

くどいけど、いつもそういう運転やってるわけじゃないよ。大事故を起こすような乗り方してないし。
スピードメーターやバックミラーを普通の人の3倍くらいちらちら見ながらって感じに似てる。
高校時代から漫画読みながら30キロの全力疾走で自転車乗るって訓練してたから(w

53の言ってるような激レアケースでは、普通に運転してても事故るわけだからしょうがないとあきらめてる。

別に大事故の経験はありますよ。オレじゃないけど。
一昨年の盆休み、孫をつれてプール帰りのお爺さん運転の8人満員乗車のセレナに
信号無視のランクルプラドが突っ込んで、セレナが10メートル弾き飛ばされて
3人死亡の事故で、セレナのすぐ後ろ15メートルを走ってて通報&救助したが、
後部座席に乗ってた子供たちが軒並み社外放出でフェンスにたたきつけられ重傷&死亡。。。
そのときもマンガ読んでました。

この事故の経験をしてから、もらい事故はどうしようも無いと思うようになった。
ランクルの運転してた31のあんちゃんの裁判で唯一の目撃証人として傍聴してるけど、
(事故から一年半たったこの1月にようやく第一回公判)
いくら保険入ってようが、たしかに人生めちゃくちゃになるな。
被告側証人としてあんちゃんの人生や生活態度についていろいろ裁判官に聞かれてる
あんちゃんのおっかさんが気の毒でしょうがなかった。

後部座席でもちゃんとシートベルトしような。
てか、MR-Sには後部座席無いけど。
DVD見るくらいなら、女子高生のパンツ見ろよと・・・。
56プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/03/25 20:09 ID:2ugt7Ilr
>>50
悪いが免許返納してくれ!自信と過信を混同するなかれ。
そんなもの家でいくらでも楽しめるだろうが・・・
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 20:13 ID:Hh3z4lBG
俺も自分だけは大丈夫とか思ってたけど事故やっちゃったよ。物損だけどね。
ほんの些細な一瞬の油断だよ。

事故らない自信なんて持つな。
その自信がいつか取り返しのつかないことになるんだよ。
悪さ自慢したいガキはもう放っとけ
ど〜でもい〜ですよ〜
次期MR−Sはアレサンドロボルタか?
事故なんてはっきり言って運だって。
そんな運転したら事故のリスクがあるとか、
そんな事言い出したらどんどんエスカレートして
シートベルトしないと走れない車作らなきゃとか
100キロ以上出ないようにしろとか、前車との感覚を感知して自動ブレーキをするシステムを作れとか
なっちまうだろ。

責任取る覚悟があれば、人に迷惑かけなきゃ何しても自由。
改造して爆音撒き散らしたりする珍走団もどきよりはよっぽどタチがいい。

まぁ、シートベルトしないとキンコンなる車くらいは作って欲しいけどな。
>>61
ムチャな運転してて、運でしたで済むかよ。
確かに運もあるが、少しでもリスクが少ない選択をしていくことが発生率を低下させる事に繋がる。
覚悟があれば何をしても良いとは、テロリストの言にも似て不快だ。
釣りだと思うが・・・
免許取れる歳にもなって、エロ漫画読みながら運転なんて、
大人として恥ずかしいとは思わないのかね。
そもそも、そこまでして漫画を読もう思う事自体が幼稚と言うか、
エロ漫画ヲタ丸出しでキモイのだが・・・

結局、自分さえ良ければいいとか、自分は絶対事故らないとか
考えてる奴は精神的に未熟だ。

事故らない限り他人に迷惑掛けてないとか思ってるんなら間違い。
周りのドライバーに不安を抱かせるだけでも充分迷惑だし、
危険な行為だと分からない奴は免許返上して車に乗るな。
電車かバスでも乗ってろ。
そろそろ戻そうぜ、皆の衆
>事故らない限り他人に迷惑掛けてないとか思ってるんなら間違い。
>周りのドライバーに不安を抱かせるだけでも充分迷惑だし、
>危険な行為だと分からない奴は免許返上して車に乗るな。

バイパスを走ってて、横の車が変な動きだったので、運転手を見てみたら、
シート倒して寝そべって、足でハンドル操作をしていたことがあって、
これは横に並んでいては危ないと思って離れたことがありました。
メルセデスのS500か600だったんすが、車内広いなーとも思ったけど、
危なすぎる。
自分からしたら、ck7gM/NYも同じ部類です。

事故の話はほっておいて
外装パーツの色の話だけど・・・
バンパー等樹脂製品に関しては塗装済みだけど
フェンダーやドアパネルなどの鉄板関係は大体無塗装だよ
だから塗装せにゃ灰色か黒もしくは白色なんじゃない?
安全運転してたって事故る時はじこるんだから。
だれも事故りたいなんて言ってないし。
はぁ。。。
オレの考え方が正しいとは思わないけど、自分の目線でしか考えられない人大杉。。。
いつもやってるなんて誰も言ってないだろ。
オレにはオレの運転スタイルが、シューマッハにはシューマッハの運転スタイルがある。

WRCのドライバー達はペースノート&ナビがあれば目隠ししても走れる区間もあるし、F1ドライバーなら
制限速度の倍出してても安全に走れる区間があるだろう。
でも、F1ドライバーでも53のような状況では運が悪く事故るかもしれない。
そういうことだ。

事故なんて自爆以外は運。
だから、カーナビ見てるようなもんだって。目線の移動はもっと少ない。
路線バスの運転手なんか、多くの人命を預かりながら、
案内放送、運行時間、社内の状況、バイク自転車の巻き込み、本当にいろいろ注意しながら運転してる。
それに比べたら、こんな小さな車で走行中に液晶画面ちらちら見ながら運転するなんて造作も無いことだし、
事故リスクに上乗せされる確率なんて微々たるもの。
まさかずっと液晶画面見っぱなしで運転なんて思ってないだろうな。。。

>64と66の論法なら、
車高を下げたり、頭悪そうなエアロつけたり、2zzやターボ化なんてしたり、マフラー取り替えて威圧的な音を出したりしたほうが
よっぽど回りのドライバーに不安を抱かせるから
自分からしたら電車やバスでも乗ってろと思うし、足でハンドル操作してる奴とおなじ部類です。
って感じでどうだ。
不快ならオレのレスは無視設定してくれ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 00:52 ID:MgY1XoYK

ダウンサスはどこのがいいですか?
TRDのが欲しいけどショックが無いとダメって聞いたんですが?
スレ伸びてると思ったらくだらない話しやがって

つか、氏ね!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 02:08 ID:7bkhdzRd
無視しろって書いてんだから無視しろyo!
今日は良い感じでアフォどもが大量でしたね
厨、脳内、春だねぇ。
春だねぇって書くやつ見るとムカムカするんだが。
文句の一つも垂れてやるべきかね?
なに、2ちゃんねらーであることをまさか誇りに思ってたりするわけ?
つまりだ、2ちゃんねら〜であることに
誇りを持って
車をだ、安全に(運に任せて)運転しろ!
てのをよ、みんなに促すためのスレなんだね
このスレ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 08:28 ID:i5w+8LoK
>>73
俺もサス探してるんだけど
1cmぐらいだけダウンすればいいと思ってるんだが
どこのもだいたい2.5cm以上ダウンなんだよなあ。
純正カットなんて珍みたいなことしたくないし・・・。

それと純正よりも静かなマフラーってどこかで作ってないのか?
なんで純正より煩いのしかないんだろう。
これもやっぱり需要が全くないからなのか?

俺みたいなヘンピなヤツはいないってことだろうか。
静かめのマフラー買ってサイレンサー埋めるとか。
春だから春だって書いてんだけどねぇ。
そんなことでムカムカされてもねぇ。
キミはカルシウム足りない人、無意味殺人するタイプだね。
>>80
大メーカー(MR-Sの場合はヨタ)が総力を挙げて静かに作ったマフラーが標準装備だ。
他の弱小(ヨタ比)メーカーが作ったマフラーでは、まともな性能を維持しつつ
純正より更に静かにというのは難しいんだと思われ。
もちろん需要があまりないというのもあるだろうな。

とにかく静かにしたいなら、ワンオフやってくれる所に相談してみたら?
サイレンサーを直列三連奏とかで(w
>>73
ダウンサスは車高を下げてストロークが減った分、
底付きしないようにバネレートも上げないといけないから、
必然的にバネ長が短くなり、ノーマルショックだと遊びが出る。
バリヤブルレートとかで対策しても、今度は密着部分の音が出るし。
バネとショックは出来ればセット物で考えた方が良いと思う。

>>80
フジツボのレガリスRなら音量はほぼノーマル並み。
旧型のスチールパイプなら回転域によってはノーマルより静か。
ただ、音質が違うので実際に聞いた感じは微妙かも。
たしかノーマルのショックようのダウンサススプリングなかった?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 12:51 ID:nvWzQukD
テインのダウンサス(ソフトタイプ)+ノーマルショック
で2年経ちますが、変な音もしないし、ガタも出てないよ。
乗り心地も良く車高も下がってカッコ良くて
マターリ走ってます。
サーキット走らなければ、問題無しかと・・・

カートップでのロドスタのゼロヨンタイム15.34秒
ゼロヒャクは7.23秒でした。
>>84
だいぶウソ書いてるね。
バネレートとバネ長には関連はないよ。必然ではない。
ノーマルと同じ長さでもバネレートがあがったバネもある。

TRDのダウンバネは、TRDのショートケースのショックにあわせた
バネなので、ノーマルショックだと遊ぶ、ということだけだよ。

普通のダウンバネはノーマルショックに合わせてあるから、
ノーマルショックが抜けていなければ、それで特に問題はない。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 13:46 ID:UNDoWdat
スポルティーボのバネにすればいいじゃん
単品で買えるし
>>87
「必然的に」と言う言葉に突っかかっているなら、
それは俺の言い方が誤っていたと認めるよ。
スマン (´・ω・`)

車高を落として、その分をバネレートで補うとなると、
工夫せずに作るとバネ長も短くなるって一般論を言いたかっただけ。
もちろん、バネ長を同等に保つ工夫をしたバネもあるから、
全てがそうだとは思っていない。
9180:04/03/26 16:33 ID:i5w+8LoK
みなさん色々アドヴァイスどうもです。

>>80のサイレンサーは非常に興味アリです。
面白いメーカーですね。
一応球形フランジ用はあるようですがエスティマ用ぐらいしか書いてないようで。
MR-Sにも対応してるのだろうか。

で、これ付けたら最強ですな。ナメてる・・・
http://www.sfc2000.com/products/blowEv.html
9280:04/03/26 16:34 ID:i5w+8LoK
レス>>90の間違いです・・・
>バネ長を同等に保つ工夫をしたバネもあるから、
>>89
現代の車のダウンサスペンションスプリングに限って言うなら、
問題が出るほど短くなっちゃう方が少数派だと思われ。
ちょっと古い人か?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:12 ID:k1sUZJ53
事故をおこしてしまい
MR−Sのような後輪駆動の車は敬遠せざるをえなくなりました。
4WDセダンNAを購入します。
MR-S貯金のためにのっていたくるま・・全損
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:37 ID:I32zTyUe
まぁ雨の日でも、気にせず踏めるって理由でFF乗ってるやつもいるから。
4WDよりFFの方が個人的にはおすすめだけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:41 ID:k1sUZJ53
>95
雨の日にFFで・・・
なので4WDにしようと考えているのですが、
大きな間違い?

スレ違い失礼しました。
レスありがとうございます。
勉強してみます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 20:28 ID:Lru/3w21
>>86

ロドスタターボでもMR-Sよりゼロヨン遅かったのには驚いたw

ゼロヨンならターボをフルに発揮する前にゴールすんのかの?

9925:04/03/26 20:57 ID:/Oq4Qopf
>>28
いや、GT300車両かな?とは考えたんだけど
ノーマルライトにノーマルテールレンズ。
しかも静かな走行音。
レース車両では無いな・・と。
V10スポーツは結構イイ甲高い音出して走ってるのに・・。
真っ黒のツヤ消しボディでカッコいいんだわ。
日餓死府時でも結構走ってるみたいだが・・。
ココじゃー判らんか・・。スマソ。
>>99
一体あんたは何者なんだ・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:03 ID:Lru/3w21

まぁロドスタターボってかなりブースト控えめで馬力は10psくらいしか上がってないしなぁ
トルクはあるんだけど。
でもMR-Sより遅いってのはねぇ。

あとレガB4が280馬力もあるくせにゼロヨン15秒前半だったのも???
ドライバーがヘタクソなだけか?
>>99
亀レスだな〜。
GT300車両じゃなけりゃ、TRDかTOM'Sのチューニングカーだろ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:18 ID:SVViuGwy
>>66
それガクトが乗ってたんじゃないか?TVで足で運転するっていってた。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:44 ID:nLYXw50g
やっとローンも終わるんで、これからどんどん弄っていくぞ〜!!

まずはローダウンスプリングとホイールかな。
スプリングはほんとどこのがいいんだろう?ダウン量以外に性能とかってあるの?
ホイールはT3が欲しいんだけど高い…でも鍛造がいいよなぁ
後悔したくないしすげー悩みそうです
君はその金使って走り回った方がいいと思うよ。
サスいじるのはもっと後だな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:04 ID:oJWtLBTN
>>105

いや見た目がねぇ…低い方がいいから。車高調とかはいらないし。
一番軽いスプリング出してるメーカー知らない?
107前スレでホイール換えるって書いてた人:04/03/27 00:53 ID:T3f8N/UT
とりあえず言ってたサイズに換えました。
懸念だった、フロントサイズ太くしたのはとくに悪影響無しの模様。
むしろ、反応もよくなり、轍にハンドル取られるのも改善された感じ。
よくMRならフロントはリアより細めで、って言われるけど、どうしてなんですかね?

出足の軽快さはやはり若干落ちた感じ。あとグリップ上がったせいか、コーナーでのロールが気になるようになった。
つぎはそのあたりいじるかな?
でもロールはある程度したほうが曲がりやすいよね。
曲がり方が若干唐突になるけどそれもまた楽しい。

フロントは荷重が少ないから、必要以上に太いタイヤはいらない。
細いほうが俊敏性が増すからね。
俺もMR-Sは「ヒラヒラ感」(CB250RSみたいなもんか)が信条だと思ってるんで
太いタイヤはいらない、に一票。
駆動輪より操舵輪が太いのは、どう考えても効率が悪いだろ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 02:30 ID:BB2CfJHT
前を細くするのはミッドはオーバーステア気味だから、わざとアンダーが出るようにして安定させてるんだよ
もうすぐ前タイヤも交換時期。
今度は純正サイズに戻そうかなぁ・・・。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 09:42 ID:06qwmUi7
純正タイヤまず後輪が減って、後輪のみG3に交換
そうすると、ハンドルフワフワ100キロ以上出せない状態に
ホント怖かった〜 やっと前輪減ってG3に交換。
心配してたけど、なんとチョ〜安定!ぬおわキロでも全然大丈夫!
っと思っていたら、もう後輪3分山・・・
土日快晴だから広島岡山島根を走り回ってくるぜ
>>99
ハイブリッドのテスト車かな?
>>113
G3やDNA-GPのライフとNEWネオバのライフを考えると
ネオバの方が断然お得です
私の場合タイヤ代が約2/3になりました
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 12:32 ID:j5ImlqHd
さっきイエローハットで純正ホイールに冬タイヤから夏タイヤに変えてきたけどすげーハンドルがとられるんだけど?
タイヤの付け方下手くそなのかな?
これじゃこわくてスピードが出せん…
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 13:13 ID:QmhdMCRv
>>116
意味わからん
>>117
バランスウエイトが取れたぐらいじゃハンドル取られることないしなー
純正ホイールだったら前後逆には付けれないようになってるし。

とりあえずわかる範囲でじぶんで見てみたら?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 13:16 ID:EdyzEgX7
スタッドレスよりラジアルの方がグリップが良いことによるのではないでしょうか?
そんなレベルではないのかな・・・
タイヤがホイールと馴染むまでは空気圧を高くしてあるとかでは?
あとはどのくらい変わるか知らないけど、回転方向指定タイヤが逆についてるとか
121エボ乗り眼鏡(パイオニア):04/03/27 14:12 ID:B51r58QN

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  エボのリコールが「また」でませんように。。
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇.     ヾ!;; iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム.  |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr




122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 14:58 ID:06qwmUi7
>>121ランエボMRのつもりが・・・MRーSだった??誤爆
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 18:44 ID:SPAO0aLm
今日は自作でサイドインテークの網をアルミ製にしてみた!
そこでショックだった事がひとつ。
オートバックスでジュランネットダクトなるものを買ったんだけどそれが5800円したんよ。
高いな〜と思いつつシブシブ購入。
で次にホームセンターで工具などを買いに行ったら、似たような網が1000円で売ってた…しかも大きい…
はぁ…
124エボ乗り眼鏡(パイオニア):04/03/27 19:27 ID:B51r58QN
MR−Sいいですよね。欲しいです。夏までには買いたいな
ダムドのblack×metalのエアロって黒に塗装済みなんですか?
初歩的な質問だったらスマソです。
未塗装。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 00:01 ID:aOgVzKYm
>>123
ホームセンターやハンズの方が質が良くて安いもの
・デッドニング用の防振材、吸音材
・両面テープ、脱脂材、固定金具等
・網、FRPなどの加工素材

つか加工とかするときは、まずホームセンターで探した方が
だいたい正解。
まずYHやABにいくのは大抵失敗。

今日、ダムドファイル見逃した・・・(鬱
>>127

ほんと、カー用品店で売ってるものなんてほとんどボッタくり価格だもんな。
バリエーションも少ないし。
それに比べホームセンターはほんと良心的な価格で色々選べる。



>>120
純正タイヤで後輪片側だけ逆に付けちゃったことがあるけど、
乾いてる路面ではそんなに気にならない感じでした。
雨の日はとてもとても恐かったけど。
社外水温計つけたいんだけど、ホースにかますアダプタはφ34でよろしいか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:44 ID:po5TanoT
>>113
うちのMR-Sもほとんど同じことがあったよ。
後輪が減ったので、当時のG2だっけ?G3の前モデルに履き替えたら、高速道路の安定性がとんでもないことになった。
ランプからの加速でもう、こりゃ変だという感じで、100km/hなんて出したらもう、車がどっかいっちゃいそうな不安感全開。
こりゃ異常だってんですぐ、まだ減っていない前輪も変えてみたよ。
そうしたらこれがばっちり収まった。
MR-Sのタイヤ依存性のシビアさを思い知ったよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:14 ID:Oo1IVjMT
なんでそういうことが起こっちゃうの?
その辺のメカニズムに詳しい人解説よろ
知ったか小僧お断り
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:18 ID:pvIXIGQ5
190馬力MR-Sが発売される可能性が50パーセントってベストカーに書いてあったよ。
出してくれないかなァ…
二分の一か。
CRの確変並の確立だな。
ベストカーの言うことだから、信憑性-50%として差し引き0%
それよりハイブリッドの方がいい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:36 ID:pvIXIGQ5
ハイブリッドだと重くなりそう出し何より高くなりそう。
しかも四駆でしょ?何かMR-Sとはかけはなれたものになりそうなんだよね。
だったら2ZZで40万アップくらいがいいなぁ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 01:11 ID:FXoIkcfr
・ハイオク専用
・オイルクーラー含む冷却系強化、エンジン重量増加、脚廻り強化
 燃費悪化による燃料タンク拡大に伴い重量が100キロ近く増加
・高価格化(へたすりゃ300万オーバー?)

ここまでして2ZZ積んだMRSを買いたい理由ってなんなんだろう?
素直にボクスターが買えるし、サーキットなら新ZとかインテRとか
買ったほうが普通に速いと思うが。
高くて重いMRSに、なんの価値があるんだろう。

MRSが2ZZになって売上げ大不振になりラインナップから消えれば
MR2が復活すると期待してるMR2厨がMRSを滅ぼす為に
騒いでるとしか思えない。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 01:37 ID:o5TnbqLH
>>138

はぁ?そんな重くなるわけないだろw
素直にボクスター買えるって値段知ってるのか?
あと新ZとインテRじゃ全然違うだろ。

あと2ZZになって売り上げ大不振ってのも意味不明。別にグレードを追加すればいいだけだろ。



140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 02:01 ID:FXoIkcfr
ははは、手組みの車種に売れないグレード足して
手間だけ増やして評価落とすほどトヨタは馬鹿じゃないよw

出てもどうせ死者続出で販売中止、>>138も峠か高速道路で納車当日に即死だ。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::    //[||    」  ||] >>138 :::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 02:24 ID:FXoIkcfr
こりゃーしくじった'`,、('∀`) '`,、
143エボ乗り眼鏡(磯野カツオ):04/03/29 02:55 ID:HKqLI64F
,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )ホホホホホホホ!ザーボンさん、ドドリアさん!
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<  あの感動巨編のカキコですよ!!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |



ひっしだな
145エボ乗り眼鏡(磯野カツオ):04/03/29 03:48 ID:HKqLI64F
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧ !? \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  FMV  /_   \
               \/____/



146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 10:27 ID:JRmt6L0t
719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/28 19:47 ID:aoHJNhll
昨日、前が詰まってるのに、MR-Sに無茶苦茶煽られた。
あまりに酷かったんで、先に逝かせて煽り返した。
(俺は煽る人には煽ってもオッケーと理解している。)

そのうち前が空いてきたから、そのMR-Sはダッシュしていったんだが、これが遅い。
俺の車、営業車ルックだけどターボエンジン載せ変え済みだから、もう余裕で煽りまくり。
もうちょっと相手見て煽った方がイイと思うよ。

はい、私もDQNですね・・。
              __
         _二>-ー、__ヽ,  ̄"'-''"~~~"'-.,_>、_
  ____,.=-ニ'"~       ~~             ヽ!,
. ̄'-、                           ヽイ
   ゝ                            レi
    ヾ                             !ヘ/
    . ゝ                  ,.人         ノ
  ,___  >               ,ィイ  !、       /
 ,_`'-,~'´              ノ ! .!   `レ'i、_     レソ
 `'-,~'       ,イ  ,.-´ ソ;;/ |        ~)    .}
   `'ゝ     / レ'´___ソ=ニJ´ノiiゝヒニ==--、_  .. );;;   レイ
     |     (  ノ~_,.ソへ。、}`ヾ!ソ´7^'。、__ .ヽ . r';;;;;   .|
     ヽ .  __, ;;7    ̄ ̄,.ー'   ト、_" ̄ ̄   .|;;へ  |
      .ヾ、::;|λi;|  ,; `"~     .|::i  ` '-   r';;|ィ 〉 ./
       | .;| iミ|  ;;     ,.-'´⌒`'-、__  ;;  イミ| ノ ..|
      ,.|.:;ト、iミト、  _,.-'´    |:: : : : :`'-.,__  ノ|ミト!  〈
   _,.-イ  , /|   ̄       |:: : : : : : .  ~~.__レ   ゝ
. ,.-'´:::::丿   :;| .ト-、_       .|::: : : : :..: ,.--';;イ;;;   ト、
´っ ::::/ .,イ. :;| .|  ~"'--、   |::..: : : :/::: ;;:/ .|;;;  ,イ ヽ
   :::::レi ノ,ノ ;;〉 ヘ,      ヽ、  |;::. :/: ::  ; ;/   .ト、ノ
    ::::レ':i _ツ   ヽ    ..\,|i;:/:: : : :   ;/    ヘ;;;:::::::ソ
      :::::ゝ,     \: : : : : : : |i;:: : :  _,/      ヾ::ソ
      ::::::>ー-、__   `"'i,__: : |i;: :__,.r'´   __,.-ー  〉
\     ::::::ヾ    ̄'-.,___  . ̄T ̄ _,.-' ̄     /

   食後にはコーヒーだ!


アーシングしたらオーディオの音が超良くなった。
こんなに効果あるとは・・・
>>148
参考にボンネットの中とかデジカメで撮ってくれれば嬉すぃ…。
ダメ?
画像を晒すほどのこともしてないんだが(恥ずかしい・・・)
どっかのサイトに載ってないだろうか
トヨタ、サービスボルト穴?があちこちついてるのでやりやすかったよ。
いまから家の車全部アーシングします。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 16:29 ID:l+PRKgyw
>>113
単にァホイールバランスが取れてなかっただけかも・・
100km/hってのが意味深。
152131:04/03/29 16:37 ID:+KToOsH5
だれか教えてケロ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 17:48 ID:JRmt6L0t
>>151
後輪先に変えて、変になり(銘柄混合状態)
そして前輪変えたら治った(銘柄統一)
ホイールバランスじゃ無いでしょ・・
>>133
教えて君のクセに何を偉そうなことを(藁
知ったか小僧はお断りなのだ
156_:04/03/30 00:20 ID:rBHsfGr+
なぜかはわからんけど、とりあえず
フロントのほうがグリップ性能高くてリアが低いと、高速でフラフラする、という現象は確定でいいのかね?

                   ノ  . .: .:. . : .
               ノ⌒ . : .: .:: .:::.
             γ⌒'. .: .:. .:.:. γ⌒'
            ノ . . : .: ,; ,;;;, :.)
           , '"~. : .: .:.: .:. .; ; ,;ノ
         ,ノ    . .: .:..:,. ー '"~
        ノ.;, :. .  . .:.::.ノ
     ,..'". .:.:.::. . . .:.::..)
    (  . . .:.::;;;._,,...'"
     ) . .:. .:.:;;.;;;.:.)
    ノ . ..:.::.:;;;.;.ノ
   (  ,..-‐''"~
    )ノ
○| ̄|_







158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 08:59 ID:f+1YOjlw
なかなか実車を見る機会がないんだけど、
幌を閉めたときにロドスタみたいに幌の格納場所を
物置として使える?
>>156
113ですが、

       フロント       リア
新車時    純正ポテンザ01??だったかな?
 
後輪のみ交換 純正タイヤ5分山   新品G3    高速フラフラ

前輪のみ交換 新品G3       G3 8分山  安定

現在     G3 7分山     G3 3分山  安定 

って感じです。違う種類のタイヤ混合がダメだったのかと思ってます。
夏にリアを交換予定なので(同じタイヤに)その時解るかなと・・

>>158
たまに買い物にいって軽いモノなら載せています。
ヒモでトレイみたいなのを吊ってるので。重いのはマズイと思います。
160158:04/03/30 09:45 ID:f+1YOjlw
>>159
じゃあ、脱いだジャケットなんかは置くスペースがあるっていうことですね。
具具ってもどこにも画像がなかったもんで・・助かりました!
今真剣に購入を考えているところなんです。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 10:41 ID:41dXWyhK
中古車に試乗してみてはいかがですか?
私もレンタカーを探して無かったので、中古車屋さんで
情報収集し、乗ってみて決めました。
只今、納車待ち中
162_:04/03/30 11:03 ID:rBHsfGr+
最近、シフトダウンしたときに、マフラーから「パンッ!」って音がするときあるんだけど、
これって何が原因?放置しておくとマズイ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 12:28 ID:IOeviUqq
>>131
前スレの終わりごろに書いたばっかなんだけど
トラストに問い合わせたら34φって言ってたので付けてるけど、かなりきつかった
のでもうワンサイズ小さくてもいいかも。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 12:42 ID:uCbwtUae
>>162
燃調が合ってない状態。
たまにチューニングカーでパンパン音してるのがいるけど
燃調セッティングもできない鼻タレなので見てるこっちが恥ずかスィ。
まれにあれがカッコイイと思い込んでる香具師もいるが(w

ノーマルでその状態なら早急に見てもらうが吉。
インジェクター死んでたりするかも。
>>162
マフラーがノーマルなら変だが、それ以外、エンジンに
不調がないのなら、放置しても問題はない。
>>162
マフラー交換していると良くある事だからあまり気にしなくて良い、
フルノーマルで音がするならちょっと変だからディーラーに逝ってみ。
167162:04/03/30 16:02 ID:rBHsfGr+
>>164
>>165
>>166
レスありがとう!ええ人たちや〜。
燃調っすか。
マフラーだけ半年前に換えてあるんだけど、そのせいかな。
SMTで燃調いじるってできるんだっけ?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 17:21 ID:46i+w1cO
>>161
京都に住んでいるんだけど、カーセンサーの登録台数ゼロです。。
大阪まで行くとあるのかなあ。。
本当、タマ数少ない。
新車を買う予定だからタマ数は問題ないけど、現物をなかなか見られないのが辛い。
>>168

↓新車買う金あるんならこれ買えばいいじゃん

ttp://www.spaceauto.com/sell/syousai/VM180/index.html

これは普通に350万くらいするよ。

>>158
ここにティッシュのボックスを置いてて、置いてあることを忘れて幌たたんだ事ある。
箱はペシャンコに・・・

みんな無いですか?そんなの。
ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Mar/nt04_0316.html

MR-Sにもネッツ店のシンボルマークが付くのだろうか
MR-Sもリニューアルして2ZZバージョンが出るそうですな
>>172
ご冗談がお上手ですね
>>171
それはいやだ。MR−Sは独自でなければ。

どうせNマークとかだろ?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 21:35 ID:2HoHYFtw
車両ツンボルマークってようはステッカーだろ
今日アルトワークスにぶち抜かれた…
雨でビビリミッター効いてたのは確かだけど、軽にしては速すぎだよあれ。
てかMR-Sってパワーないよなぁ…
それはパワーの問題じゃないだろ
178_:04/03/30 22:41 ID:77BIDwSZ
旧規格の軽ターボは速い。
いじってあったらノーマルMR-Sでは勝てないのでは?
上り直線でFDをぶち抜くカプチ、なんてのもいるらしい。
FDがノーマルだったらまああり得るが。
>>178
そうそうバイパスに入るときの坂でぴったり後ろについてきてた。
こっちはかなりアクセルベタ踏みしてるのにもかかわらずね。
こっちより軽量でターボでトルクあるから速いんだろうね…しかも改造車。

アルトワークスについて少し調べてみたんだが軽のくせにノーマルでゼロヨン16秒台らしい…
そりゃ速いわ…
う、しかもノーマルで660kgだって…
軽すぎ
軽さは力だ
やっぱもうちょい軽量化して欲しいよ。890くらいに。意外とレスポンス良いから1ZZで不満無し。

エリーゼ買えってのはナシねw
あ、ボタン一つでオイル撒ける装置を使うのはどうだろう?

後ろにつかれても大丈夫だ (≧∇≦)b グッ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 01:49 ID:RoV04NFa
>>183
890なら自力と財力で持っていけるでしょ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 07:58 ID:FJItMZ/x
フルバケにするとか、マフラー換えるとか、パーツ交換による軽量化でも
900kg台前半に持って行くのは難しくないかと。

つまりは>>185のいうとおり、財力だ。
エアクリ掃除、交換したいけど
外し方教えてください。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 11:10 ID:FeTzjE9u
>>181
軽いけど、外装ペラペラだよ。

俺も旧規格の軽ターボに乗っていたんだけど、
そりゃそこそこ速いけどMR−Sより速いとは思わないけどなあ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 12:39 ID:BOwkgiGo
けっこう混んでる道路で青MR-Sに煽られた。
同じMR-S乗りに挑発するなや。
俺が横に女乗せてたのが悔しかったのだろうか・・・
>>189
それだ。
まあ、そんなアホは無視して正解
>>180
おまいはちゃんと適切なギヤに落として
全開くれてんだろな?
>>188
550ccの丸目ワークスに乗ってたけど、ワークスは
ミラTR-XXやダンガンとか当時の同車格のターボ車と
比べても別格だったよ。

峠ならFCとかも相手に出来るし、サーキットでも
1.6のNAならラップする事も可能だったし。

とにかく軽いのと、ちょっと弄れば100ps近く出るからね。
ただ、MR-Sが相手だとぶち抜くのは難しいけど、
煽り続ける事は出来ると思う。
この車欲しいなあ。
俺は今までバイクメインに乗ってきたんだけど、もういい加減疲れたよ。
そんな時にちょうどよさげな感じ。
バイクほどのシビアさも無く、オープンで楽しめる感じ。

なんか高回転型のエンジン欲しがっている人多いけど、そんなもんのどこがいいの?
この車重で1.8のエンジンなら楽しむには十分な性能なんじゃないの?

俺の乗ってたバイクは15000迄回ってリッター200psをはじき出す代物だったが、
高回転キープを要求するので、とにかく扱いに疲れた。
極限まで軽量化と高剛性化を進めた車体の挙動はあまりにシビア。

最高速260km/hも0→400加速10秒代の性能も、負け知らずではあったが、
勝って当然、むなしくなるだけ。

やはり楽しく走れるのが大事だと思う。 路面より景色を見て走りたい。
高速だろうと峠だろうと、制限速度の2倍以上で走らないと
ストレス溜まる乗り物なんてもうこりごりだ。

その点この車は俺の需要にベストマッチ。
シーケンシャルも操作がバイクのミッションっぽくて使いやすそう。
普通のMTってバイクと違ってクラッチレスシフト難しそうだし。

ところで今新車で買うのって損かな? 発売から結構たってるし。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 16:23 ID:nGUt871p
新車のほうが吉、中古はたいして安くない。

最近の車はシンクロ付いてるからクラッチレスシフトできないんじゃないの?
バイクはドグミッションだからできるんだろうけど。
詳しい人どうぞ ↓
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 16:30 ID:eo13dBj2
ごめんちょっと割り込むけど。
MR-Sのシーケンシャルをバイクのクラッチレスシフトと同じように考えるとちょっとがっかりするよ。
バイクならつま先を上げた瞬間にもう上のギヤにはいるけど、MR-Sのはレバー操作と実際のギヤの入る時間にずれがあるからね。
よく変速操作はクラッチレスMTのほうが速い、というけど、レーシングカーじゃあるまいし、気持ちいい運転で重要なのは自分のアクションとのタイムラグのなさだと思うので。
>>180
ナンバーが白くなるくらい弄ったワークスは車から中の人まで吉害だから近づくなよ(w
ライトチューン程度ならMR-Sなら負けないはずだが・・・ビビリミッターが強すぎたか?

>>192
ワークスってちょっと、で100psも出たっけ?
サーキットでテンロクに勝てるというのは車の性能ではなくおまいの腕だと思われ。
>>194
やって出来ない事はないけどミッションというかシンクロに優しくないから
やらない方がよい、って感じ。
198193:04/03/31 17:01 ID:HISuUv2B
レスありがとう。

なるほど、普通のMTの方があってるのかな。
まあでもそんなにミッションにはこだわってないかも。

コーナーで思い通りのギアを選べて、キビキビ立ち上がれれば、
十分楽しいと感じるので。
さすがにオートマのマニュアルモードじゃ多少不満あるけど。

というかヘタレな俺にとって、車の乾式クラッチのシビアさは恐怖。
よく足であんなもの操作できるなと思う。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 17:19 ID:mfdS46Va
>>193がすごいいいこと言った。

>路面より景色を見て走りたい。

正直ちょっと感動した。
200アルパイン:04/03/31 17:42 ID:lF2zJzAr
内の近所の峠にはオープンにして助手席にはいい女を乗っけて
全開にしてるMR−S乗りがいるんですが、どーやら音がターボ
なんですが結構みんなターボ化してるんですか?ちなみに上りで
S15のブーストUP(270馬力)でついていけません・・・。

しかも下りはさらに速いです、話を聞きたいんですがいつも止らず
に行ってしまいます。
正直、景色を見たいなら着位座高の高い車に限ると思う。
202192:04/03/31 19:03 ID:Gij7sLZo
>>196
スズスポのタービンキット+αで90〜100psは簡単に出るよ。
吸排気系一式+CPUを揃えても50万程度だし、
ディーラーで買える準メーカーパーツのボルトオンで済むし、
HDDナビ一式の予算と取り付け時間と変わらないから「ちょっと」でしょ。

ちなみにワークス以降は、SW-20→カプチ→MR-Sと言う車歴。
>>199

パンツじゃないの?w
>>202
タービン交換は世間一般の感覚では「ちょっと」ではないと思われ(w
しかしまた濃いめの車ばっかりだね。
ハイバーレブとかwebや掲示板の改造話聞くと
「この人たち、改造費に車一台分くらいの金って・・・いったいどんな仕事してるんだ」
と何度も思う。









とか言いつつも俺も納車一週間でセキュリティ、オーディオで15万近く浪費してるが・・・
だって車いじるのがこんなおもしろいとはおもわなかったんだもーん。
若いうちに女に金使わなくて家族と同居してたらなんとかなる模様。
>>206
オレが低所得なだけか・・・

ところでマフラーを交換しようかなとおもってるんですが(ぉぃ

車高がノーマルの状態で純正マフラーだとセーフな車止めでも
テール径が90mmとかのマフラーに替えたら車止めはかわせませんよね?
車止めを気にせず装着できる社外マフラーをご存知or装着されている方、お聞かせください。
みんなどんなセキュリティ付けてるの?
セキュのカタログ見てたらオープンカー不可が多いんだけど・・・
俺、ヴァイパーつけてる。
「きゅっきゅっ」って。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 01:32 ID:E2d/TsXq
>>208
カバーと振動センサー、ハンドルロックと純正アラーム
いずれは隠しスイッチ入れないとエンジンかからないようにしようかな。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 02:21 ID:4IK+K69+
俺はなんもイタズラされたことないがな。だいたい純正なら
なんもされんべ
いたずらは無いけど、ネコが幌の上でよく寝ている。
2回程、幌の上でゲロ吐かれた・・・・
洗った後、今度はカラスのフン爆撃食らった・・・

この車盗んでも、使い勝手悪いし、高級車じゃないから
あまり車自体は盗まれないと思う、多いのは車上荒らしだよね。
幌車の宿命かな・・・
>>193>>199
免許取ってからいらっしゃい
214199:04/04/01 12:22 ID:ZzGoqR5Z
>>213
何を根拠に言ってるんだろこいつ?

免許取ってからどころか、初期型オーナーなんだが・・・。
同じ車に対して自分とは全然違う視点で言ってる内容に新鮮さを
覚えたってだけなのにな。

とか書いたのはいいが、>>213はただの春厨なんだろうな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 12:41 ID:nFROwo7W
ふつうに景色見ながらの運転は俺絶対出来ない。
助手席に乗った時は堪能してるけど。
景色が見たくても大型車やミニバンが前方の視界をさえぎるのがウザイ
景色を見る、って言葉の定義に付いて、コレから先熱い議論で荒れると予想しておこう(w
ま、あれだな。ガードレーry
普通に前方注視して運転していても、目に映る物が

・前の車のテールランプと信号機、灰色の高層ビルしか見えない
・目を三角にして攻め込んでいるため路面とガードレールしか見えない
・道の向こうには綺麗な青空と山しか見えない
・前にいるクロカンの金玉しか見えない(w

ではそれぞれ気分が違うだろう?
と言う意味なんじゃないかとマジレスしてみる。
プリまさ、来ないなら来ないで寂しいのはオレだけだろうか。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 14:33 ID:vJIJHH+B
>>213
は釣り
>>199
は餌に食いついた魚

このスレホントに釣られる奴多いね
>>207
techno pro spirit。
>>207
車止めに当たらないよう、とめればいいじゃん
>>222
TPSは確かに車止めも気にならず高性能だが、もしエアロ付けてると加工しないと付かないよ。
リアがノーマルならOKだけど。
>>220
おまいだけ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 18:20 ID:nFROwo7W
マフラーは柿本Rです。結構太い(114パイぐらい?)けど車高ノーマルなら車止め大丈夫だな。
エアロとマフラーもギリギリ干渉しない。
俺の場合、車止めよりも路面の段差が心配で車高ダウンに踏み切れない。
GSやファミレスの出入り口で車高ノーマルなのにバンパー当るんだよなあ。
これでダウンさせてしまったらと思うと・・・。
>>222-226
レスサンクスです。

狙っていた左右1本出しのマフラーは納得のいくもの(値段面w)が見つからなかったので
左出しのマフラーを探しているんですが、結構種類があって迷ってます。
ブランドやレビューの多さで選べば柿本かHKS,藤壷ですかねぇ・・・

まあ、どれを選んでも違いがわかるような感性はもってませんけど・・・
ところでMR-Sは斜め後ろ見にくすぎです。そのうち駐車場で出会い頭にぶつかるな・・・
自分もローダウンに踏み切れません。
以前乗ってた車で段差に気をつかうのがうんざりだった。
でも今日ひく〜いMR-Sとすれ違ったけど、めちゃめちゃかっこよかった。
230プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/01 20:02 ID:dk+JXX+g
>>220
プリまのいないMR-Sスレはクリープのない(以下略

>>228
そうそう!オレも何度もヒヤリと・・・あの死角は海苔
の皆さん気をつけて!

幌を開けたら途端に視界が広がるジャネェカ
雨の日?
・・・漏れも正直乗りたくねぇ

ハードトップのリアスクリーンはソフトトップよりいいと思う
(形状から想像して)
オーナーの感想キボンヌ
232226:04/04/01 20:15 ID:WLisC9ba
>>227
でもね、デザインは柿本Rあまりオススメできないです。
二重テールの形状が気に食わない。溶接跡が内外とも見えてる。
柿本の「R」を装着しているMR-SオーナーのHPなんて見当たらないし、買うまでわからなかったよ。
音は低音で且つ静かで気に入ってるんだけどね。
バックファイア?とかってどうすんの?
上の方にもそういう質問あったけど。
バイクと違って燃調変えたらいろいろ問題出て来そうだけど。
燃焼していないガスをマフラー内に溜め込んで着火
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 22:12 ID:pMfFBXfV
納車したちょ。
やっべえ気持ちいい!
ボディもしっかりしてるし。ハードトップのせいもあると思うケド
弟のロドスタと比べても気密性がしっかりしていてこりゃいいわ
何より新車のかほりにハアハア
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 22:25 ID:PeLWrjLL
スカイラインの板から興味本位で覗きに来たのですが・・・。
ゼロヨン14秒80で走れるのか。MR−S侮れませんね。
知り合いはターボ化してるけど、ノーマルGT-Rより加速は速い
>>237
いや、侮ってください(w
信号ダッシュは得意ですが
高速域では恐怖感ありまくります。
信号待ちでエンジン4000〜5000回転あたりでキープしていっきにクラッチ繋げばロケットスタート。
相手がインテRだろうがシルビアスペックRであろうがすぐに横には消えてしまうだろう。
しかし300m過ぎた頃には横に並ばれてるだろうけど、300m以上間隔のあいてる信号なんて田舎ならともかく少ないから安心しろ。
エキマニ・マフラー交換、鍛造ホイール、RE01、フルバケ、カーボンボンネット、スペアタイヤはずしくらい
しておけば400mまでは保証する。(それなりのシフトワークできるのが前提だが)

ターボ化、2ZZ化すればさらにプラス150m保証


高速は…あきらめろ






2411速番長:04/04/02 01:12 ID:KL+jc5UC
ナメクジすれ ごめん >113 >132
フロントとリアのタイヤが違うと不安定になるのは、自分のMR−Sだけで
アライメントの狂いか、なんかと思ってた。
FRのつもりでリアだけスタッドレスのときは、まともに走れないくらい
ひどかった。
リアをポテンザRE01でグリップ増やして安定させようとしたら逆効果
MR−Sの安物純正タイヤは、リアで45000KMしか、もたなかった。
RE01はどうかな?

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 02:02 ID:E2W8g4Pw
この車でオーディオに金掛けるのは間違いでしょうか・・・?
スピーカー増設している方などっていますか?
オススメの機種などがあったら教えてください。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 02:42 ID:ZFfXlTO8
>>242
俺は去年フルアルパインにしたよ。もちろんウーハーやアンプ、
ツイーターもつけて気分は最高だ☆
>>241
それだけ持てば充分じゃないすか?
>>241
純正のリヤタイヤで4万5千kmも持つの?
かなり耐久性良いと思うけど・・・

SW20の純正リヤは納車6ヶ月の6千kmでワイヤーまで出たよ。
峠は走ってたけど、ドリはしてない状態で。
車重とパワーが違うけど、それを差し引いても耐久性は
充分良いと思うけどな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:22 ID:0lqdMord
オレは1万5千キロで逝った@純正タイヤ
>>235
俺つけてるよ
音は低音系の中にチタン特有の高音が入っていい感じだけど
音量はでかすぎる
しかし付属のインナーサイレンサーつけると
むかつくぐらい排気漏れのシューシュー音が出て全然まわんねー
だから俺は自作のインナーサイレンサー作ってしまった
2481速番長:04/04/02 14:14 ID:dIwUSeZj
MR−SのY社@純正タイヤ そんなにすぐ減るものだったんですか!
どうも、漏れの乗り方が異常らしい
田舎暮らしなので、どうしても走行距離がすぐ増える
今までFFで、50000KMぐらい楽に、使ってからMR−Sを
おかしいと思ってしまった。

249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 14:32 ID:ZFfXlTO8
          
        
                     _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    |春ですねぇ。怖い怖い。
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |








>>248
MR-S糊じゃないけど、YOKOHAMAのECOタイヤは18,000Kmで縦グリップ
が殆ど無くなったよ。ウエット路なんて丁寧にクラッチミートしてやら
ないとタイヤが空転して進まなかった。
でも、横グリップはまだまだ大丈夫だった。
スリップサインも出てなかった。
不思議だ。

ちなみに、タイヤ替える時店のにーちゃん曰く「ヨコハマは減りやすい
っすよ」だって。俺の場合減ってないように見たんだが・・・。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 15:03 ID:vDk7McGJ
ノーマルタイヤのウエットグリップが妙〜に落ちてきたんだけど?
まだ5分山ぐらいあるのにな
そんな人居る?
2521速番長:04/04/02 15:17 ID:8CBW/j9n
>>250
ウェットとはいえ、ホイルスピンで進まないなんてすごいハイパワー車ですね
種類によるだろうが、ピレリやミシュランは減りにくい。
意外にも、安いタイヤが長持ちする。
>>251
5分山くらいになったら高速をなにぃわKM出すのはやめたほうがいい。

>>252
それが・・・笑っちゃう事に1500ccのデミオなんだよね・・・。

ゼロ発信時の空転はともかく、コーナー抜けてハンドル戻しながら2速
べた踏みの時に空転した時は、何が起こったのか理解できんかったよ。
横Gには耐えてたのになぁ。まったく不思議だ。

今はダンロップ履いてます。
縦のグリップがホントに無くなったら停まれなくない?
しかもフロントじゃん。どunderかな、なんて。
純正オプションの「オートアラーム」をつけてる人いる?
機能と有効性を熱く語ってくださいな
>>254
確かに。上で書いたコーナー直後の停止は制動距離がちょっとだけ長かっ
たけど、その他は普通だったし。あの車にそんなトルクは無いし、何だ
ったんだろう?ハイドロプレーニングの時の浮遊感みたいなのも無かった
し。

つーか、MR-Sに関係無い事書いちゃってごめん。

参考までに、上に書いたコーナーは、トヨタの本田工場南側のわき道。
愛教大方向に坂上った所のコーナー。
なんか、この前通ったら道に速度超過防止対策されてた。上の話はそ
の対策前の話。
>>253
まだデミオに乗っているなら、今のタイヤが同じくらい減った時に
同じように操作してみ。多分同じように滑るから。
単におまいさんがデミオのエンジン性能を舐めすぎているだけ、
その状況なら1000ccのマーチでだってホイルスピンするわい(w
>>253
それは内輪が空転しただけじゃないかと思われ。
フェスティバ、レビューと、古い背高の時代から使い回したモノを使い、
スンスン風味を出すため、フロントのロールが抑えられてる。
それで位相遅れが少なく、クイッと曲がるような味付けなんだけど、
外輪が沈みたがらない一方で、内輪も伸びて追従しようとしないから
簡単に空転するのかと。
>>257-258
そうなんかーっ。特に>>257氏のアドバイスからするとスリップサインはマジ
に目安なんだなぁと思った(しかも、フツーの走行をする人向けな)。

どちらにせよ、タイヤ替え時だったって事で。
ちなみにゴムって生ものだから年月で大幅に劣化するしね、
まぁ山が少々あっても古いタイヤには気をつけろってこった。

スレ違いすまんかった>スレ住民
>>255
俺も気になる。

ディーラーの説明では、ドアロックをキー以外で解除した場合に発報。
振動センサーも赤外線センサーも付いていないが、
ダミーのLEDがダッシュ上で光る程度と聞いた。

まぁ、値段からして機能に大して期待はしてないけど、
ダミーLEDと「盗難防止装置装着車」のステッカーだけでも
少しは盗難&いたずら抑止力があるんじゃないかなと思う訳で・・・

実際に使用している人に、価格なりの価値があるか聞いてみたい。

道路がタイヤの跡なのかWの字にみたいにへこんでる時ってまっすぐ進まなくて怖いんですけど

危ない車だよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 18:57 ID:ZFfXlTO8
MR-Sのゼロヨン加速が14,8とカキコしてる方
いますがそんなに速いんですか??たしかロドスタが
16,8だと思ったんですが。

誰か教えてください!!おねがいします
>>263

これ見ろ。ベスモでも14秒97出してる。

http://www4.plala.or.jp/iloveaccord/zeroyon.html
0-40km/h加速は最強クラスじゃなかったっけ?
法定速度以内だったら王者だな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:19 ID:2y261HkN
>>255 >>261
つけてる。
ダミーLEDなんてついてないよ。
発報テストもしてみた。
ま、幌なりガラスなりを破いてドアロック解除したらクラクション鳴り響くんで
事後セキュリティなんだけどね。
車盗まれたり荒らされたりはしないで済む程度。
ま、無いよりマシかな。
俺はそれ以外に社外セキュリティもつけてるけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:21 ID:2y261HkN
追加。
ステッカーはダサいので貼り付けてない。かえってダミーステッカーがはびこってるご時世なので。
それと、純正キーさしこんでロック解除しても鳴り響くよ。
純正のリモコンキーで解除が条件。
鳴ったあと解除ってすぐ出来ちゃうの?
答えてもらっても良いものか迷うけど。
すぐ止められるんじゃ意味ない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 03:57 ID:eVgO1GcA
>>264
これ本当にノーマルでですか?GT−Rが12,5?たしか
13,6くらいだとカタログに書いてあったんですが・・・。
しかもFDよりMR2のが速いなんて!やばい今日は寝れそうに
ないです!!
FRよりMRが0-400で有利なのは当たり前だし、
13秒6と14秒97の差は激大だし、
0-400なんて車の速さの1要素でしかないし、
車のコンディションや気温や湿度によってもタイムは全然違うもんです。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 07:39 ID:rljIQfAV
>>270
春厨相手にするなよ
272266:04/04/03 10:17 ID:WgePXIcY
>>268
発報してもオーナーなら簡単に解除できる仕組みになってます。
だからリモコンキーで閉めたあと、万一リモコン紛失した場合は
鳴るの覚悟で普通にキーでドア開けてすぐ解除ってのも出来る。
所詮純正セキュリティってとこですな。

万全を期すなら車両バッテリーも介さない社外セキュリティ併用がオススメ。
ただ純正リモコンキーと連動させられないので面倒だけど・・・
MR2は激速だよ。
当時のテストでも軒並み13秒を切ってた。
MR2が路線変更してなかったら国産最速クラスにいるんだろうなぁ…

MR-Sとは別に作って欲しかったよ。

やっぱ絶対的な速さってのはあこがれだからね。そういうのが今のトヨタに無いのは正直つらい。
トヨタのラインナップに殺人車が入ってるのも滑稽だ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 13:21 ID:QXgXCZXx
>>274
もうすぐ出るじゃん。
400psのイカれた3座リアミドシップ4WDのスーパースポーツがw
あれ買ってこいよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 13:34 ID:eVgO1GcA
MR2てそんなにすげーマシンだったのか。でも剛性が弱いと
聞いた。
>>276

あれはまだ出るなんて決まってないし、パワートレーン以外はトヨタ製じゃないし。

>>277

そりゃすごいよ。MR-Sなんて問題にならんくらい速い。
でもドライバーを選ぶけどね。そこがまたいいんだがね。



ぶっちゃけミドエンジンという点以外まったく共通点が無い。
MR2は知人の学校でオーナーが二人氏んでたな。
‥‥なんて事を書くと年がバレると。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 16:07 ID:NHLKMarQ
ぶっちゃけ今更MR2のほうがすごいとか言ってる人が滑稽。
排気量ダウンしてターボをかなぐり捨ててMR-Sになったのを知らない人間ばかりの時代になったのか?
今となってはMR2 GTみたいな車を作るような時代じゃないんだよ。
超既出だが、MR2、MR-Sの開発秘話
ttp://www.toyota.co.jp/spo/information/collection/index.html
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 16:46 ID:oIWZ2YGH
ヨタなら直林でも大丈夫だろ
>>281
いろんな価値観があるのは当たり前だし、
そこまで噛み付く方が滑稽だと思うぞ(w
だな

でも安易にMR2ブランドは捨てられず海外ではMR2スパイダーとなっているが
あちらのマニアは、こんなのMR2じゃねえ!とか言ってんのかな?
http://www.auto-g.jp/news/200206/27/goods06/index.html
ガイシュツかもしれんがこのMR-Sにほれた俺はどうしてもコレが欲しいんだ。

下の205万ってのは嘘だよな?ノーマルよりも安いじゃん・・・
車体+205万円でそ
>>287
Σ(゚д゚|||)ウヒョアー

それって・・・400マソ超えるよね・・・_| ̄|..............●
愛だね、愛
TRDチューンで205万なら、トムスの250万のチューンのほうが断然いいな。
TRDのサイトじゃ「ワイドボディ化」60マソって書いてあるからこれだけでガマンするよ。

他にお勧めのワイドボディ化キットない?
だから、やっぱりトムス http://www.tomsracing.co.jp/comp/w123/ か、
あとはモノクラフト http://www.ab-carsshow.com/monocraft_gt/index.html かな。
いずれにせよ塗装&工賃込みで100万くらいするが。
TRDのも取り付けまで入れたら100万くらいかかるんじゃないか?
>>269
MRはスタート時のトラクションが4WD並だから、
FRと比べると段違いに出だしが速いのだ。

>>291
60万ではすまない。
取り付け工賃や塗装代を含めると、90万を超える。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:03 ID:8dUaAtPL
ヴェイルサイド。
DQNな方向のエアロを作るメーカーという認識だったけど
MR-Sのワイドは結構カッコイイ。つーかかなりカッコイイ。
>>288

↓これだと208万だよ。かなりお買い得だと思うがね。俺が今から買うならこれ狙うよ

ttp://www.spaceauto.com/sell/syousai/VM180/index.html
>>295
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
交渉してきます!(;´Д`)ハァハァ ・・・ところでこういったコンプカーの
類って中古でも結構出回ってるもんなんでしょうか?
TRDのは

エアロカウル:60万円
リアスポ:9万5千円
工賃:25万〜

らしい

工賃の25万〜ってのがちょっとあやしいね
>>296

↓これもいいかもね。

ttp://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS211000&TRCD=TR013&BKKN=E124401087


GT300とかも探せば出回ってるよ。でも禿げしく玉数は少ない。
ターボ付いてたりするのもあるし気をつけたほうがいいが。
ていうかこういうエアロカウル装着車って根本的に
フレームから変えちゃったりする訳なんですか?
その辺がよくワカラナイ・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:50 ID:XtZesCb4
ワイドボディって改造車検は必要なし?
>>299

フレームは変わってないよ。
前後バンパー、前後フェンダーを取り替えてるだけ。

さっきの208万のは限定車として売ってたやつだから、ボディ以外にも車高調、吸排気系チューン(+15ps)
ホイール、補強などがしてある。

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:58 ID:QXgXCZXx
>>300
あり

>>299
MR−Sはマニュアルあれば、半日程度でフレーム全剥がし出来るよ
>>300

3ナンバーだから車検証記載事項変更が必要になる
>>301
なるほそ。じゃあ中古の安いMR-Sを買ってアフターメーカーに
持ち込んだ場合でもおkということか。
MR-S:198万
エアロカウル:60万
リアスポ:9万5000
スポルティーボサスセット:17万
エキマニ:12万5000
インレットダクト:3万8000
ハイレスポンスマフラー:9万8000
前後タワーバー:5万6000
メンバーブレース:3万9000
軽量フライホイール:5万6000
TRDスポーツT3(鍛造ホイール):19万6000
工賃:40万

合計:385万3000円


これが208万なんて破格ですな





あとこれも忘れてた

ハードトップ20万


普通に400万オーバーだよw
3071速番長:04/04/04 01:09 ID:3RtOPhS7
MR-Sはリッター12KMは、走るエコカー何だから、
もっと気楽に、楽しもう♪
おまけで、少しだけ速い。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:26 ID:wEUoV42L
ライトチューンでインテRと肩並べられるんだから十分速いでしょ
>>285
海外のMR2はNAしか無かったんじゃないかな?
だから日本ほどには路線変更のイメージは無いと思う。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:32 ID:wEUoV42L
ターボなんてアメリカじゃ保険高杉だから売れないんだろうな。

海外の方が評価高い車のひとつだよなMR-Sって…

日本人ってなんで大パワーターボ車が好きなんだろう…
もともとMR-Sは前後フェンダーがボルトで止まっているから、外装総付け替えが可能
ボディ変更は非常に容易。
おかげで各社から多彩なワイドボディキットが出て、しかも装着は簡単ときたもんだ。
実はコレが最大の魅力かもな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:45 ID:/yygLWfk
MR−Sに乗ってる人はどんなチューンするんですか?
マフラー、エアクリ、ECUで160馬力くらいでますか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:53 ID:hjERkfN2
>>312
SEVをベタベタ貼ってアーシングしまくってオイル添加剤入れまくって
燃料添加剤入れまくれば
出るかもな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 03:07 ID:MwADsk22
>>312

160psくらいならエキマニ、マフラー交換くらいで楽に出るよ。

>>310
大パワーターボが無くて戦争に負けたからじゃない
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 11:46 ID:JzPPWF1e

TRDマフラー付けてる人に質問で〜す。

あれは純正エアロに干渉するんですか?
サウンドはどうですか?
重量は純正と比べて軽いんですか?

以上よろしくお願いしますです

317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 15:40 ID:RAtfaqf4
RS★RのTi2000ダウンサス付けてる人いる?

インプレよろしく
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 17:53 ID:5SStXjnF
>>316
エアロに干渉しない。
音はノーマルよりも少しだけ太くなる感じ。
他社のマフラーに比べるとすごく静か。
おれは交換してないけど、エキマニを交換して
やっといい感じの音になるのかも。
重量は1kgくらいかな?重くなる(-_-;)
319316:04/04/04 18:00 ID:eH5bd/3L
>>318

レスどーもです。
重くなるんですか〜!?
ちょっと付けるの考えてみます。









>>315
ワラタ

かつての怨念が現代の戦闘機乗りに乗り移っているのかぁ
>>297
エアロの取り付けってのは車体の個体差によって
あちこち細かい手直しが必要ってのは知ってるよね?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:54 ID:UClQRWEl

今日ディーラーでダウンサス交換の工賃聞いてみたら46000円とか言われた…
MR-Sってそんな高いの?
オートバックスとかイエローハットだったらいくらなんだろ?
誰か教えて〜
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:00 ID:tn3V320W
MR-Sに限らずそんなモン。
アライメント調整も必要だしのー
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:00 ID:vwC7YxD1
GT300の04年のエアロはカッコイイねー。モノクラフトもそろそろ04年型の
エアロ発売してくれなかなー?
ttp://www.g-reckless.com/taisei/images/08_jpg.jpg
>>324
GT300ていうとZの柳田の息子と当たるのか・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:35 ID:/cQqOWEu
>>317
それなり。ダウン量もストロークも悪くは無い。

「永久保証」以外、これといって特記すべき特徴は無いと思う。
そもそも、バネ交換程度で唸るほど変化がある訳ない。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:53 ID:1jRh7XYA
まだGT300に参戦してるの?
もうセリカにすらかなわないじゃん。
328_:04/04/04 23:12 ID:64uu7eLG
今度のはかなりダウンフォース得られるらしいよ。
そのかわり超オーバーステアで扱いきれないという話。
なんか、この流れは前スレで見たきがする
>>324
NEWバイバーに顔が似てるなんて言ってみる。
>>331
ウホッ…いい車…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 02:44 ID:FcyvcR6c
今親のクラウンに乗ってるんですが、そろそろ自分の車でも買おうと思いMR-Sを検討中なんですが
振動やエンジン音など乗り心地はどんな感じですか?
快適さを求めるならセダン買ったほうがいいですか?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 02:53 ID:Xmp31ig6
>>322
それは高いね!俺の近所のオートバックスでこないだまで
車高調取り付け9999円でやってましたよ。安い!しかも
アライメントつきでです!
>>333
FC(RX−7)を買えとIDが囁いてるよ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 08:17 ID:dsfrtpmh
>>333
路面のデコボコ拾って振動だらけ。
1ZZのエンジン音はカローラ譲りの情けない音。
乗り心地は現在のトヨタ車中最悪。

で、これ聞いて買う気なくすの?
この辺を重視するならやめといたほうがいい。
ゼロクラウンでも勧めるよ。
200万円台の車って選択肢少ないよね。
ミニバンが多いからなんだろうけど。
ゼロクラウンほしい
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:44 ID:Xmp31ig6
SEX
340333:04/04/05 15:24 ID:b0DoQ/Fj
>>336
親の車がゼロクラウンです。
親が使ってる場合はセカンドカーのカローラに乗るしかないので自分のを買おうと思ったんですが・・
学生なんでZ3、MR-S、ロードスターあたりが車体価格、維持費等考えていいと思ってるんですが
彼女は静かで振動少ない快適な車がいいらしくて。

場違いな漏れは、購入相談スレ逝けですね(;´д`)
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 15:28 ID:KCHjJcwR
Z3、MR-S、ロードスター...
どれ買っても女には不評だと思われ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 15:47 ID:jTg28XTk
車なんて何に乗ってても女に関してはプラスにもマイナスにもならない。 単に自分が気に入った車に乗ればいい
その中で静かで振動の少ない車ならゼロクラウンとカローラが最強の予感。
普段は自分の好きなのに乗って、彼女を乗せるときは親のを借りる
>>342
んな事ないぞ、藻前の言うとおり大きくプラスになることはまずないが、
大きくマイナスには禿しくなり得るっ!!
学生でZ3はやめれ。
ぼんぼんの烙印押されるぞ。

決して30代半ばだけどZ3すら買えないから妬んでいるのではないぞ
347_:04/04/05 17:40 ID:MQ/52X7x
学生でMR-Sでも周囲の反応は同じようなもんでわ。
どっちにしてもオープンカー乗るなら人の目なんかどうでもいい、くらいじゃないとね。
いや、やっぱBMW様は一般人の見る目がちょっと違うと思うよ。
エリーゼとかだと車好き以外にはMR-Sと同じ目で見られそうだけど(w

まぁオープン乗る段階で「バカ」の烙印は決定だな。
彼女の言う事聞いて車選ぶとミニバンかマーチかオヤジセダンになる罠
ハードトップが欲しい
でもオープンにちょい未練がある
でっ、ハードトップに簡易サンルーフって無理かな?
座席後ろに外したルーフ入る位の大きさで・・・
もうちょっと詳しく。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:24 ID:Xmp31ig6
MR-Sのボルトが硬くてびくともしません、メガネレンチでこじ開けたら
6角形が丸くなってしまいまったくトルクがかかりません、どうしたら
いいですか?
全損バトン
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:42 ID:DFkbU7KY
丸いレンチを使えば良い
355プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/05 20:57 ID:44bvfxRT
>>333
乗り降りだけでも骨折れるぞコレ・・・低いもん・・・コレ運転者
だけが楽しいクルマだし。ビジュアルだけは女受けいいから、新規
開拓にはいい。まぁ、女の意見を尊重するもよし、自分を貫くのも
よし・・・
万が一、コレ買って彼女とドライブになったら
停車したら、すかさず助手席側に回り、ドアを開けてやるのをオススメする
>>356
それやると、ミニスカートの中が見えるのだ。
>>356
彼女のパンツくらいわざわざそんなことしなくても見れるだろ。
359プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/05 22:34 ID:e5MZd57q
みんな意外と嫁や女の意見に左右されてるんだな・・・
事後報告でいいだろ・・・さすがに返してきなさいとは
言われまい・・・乗り降りの際ごとにブーブー言われるのは
ガマン・・・
>>352
ワンサイズ小さいソケットを叩き込むか、パイレンを使うか・・・・
メガネを使わなかった自分に後悔しながら、頑張ってください。
眼鏡で舐めたって書いてあるぞ。
ネタでないなら12角の眼鏡でも使ったんだろうな、ご愁傷様だ。
安い工具だったのかもね。

MR-Sはめったに乗ってるやついないから、
最初は珍しがるけど、それだけだね(w
みんな
ガマンだぞ(w
来ないと寂しい気がしたが、来たら来たでやっぱりウザイな。
>>364
ハゲワラ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:46 ID:uABRdsDw
>>363
なにを我慢?俺はさっきまでウンコ我慢してた
367350:04/04/06 02:20 ID:K26vs7Zp
ロードスターでハードトップの真ん中切って
サンルーフ付けてる香具師がいたな
検索すれば出てくるぞ、よくよく考えたらアフォだな(w
>>350
オープンカー+ハードトップ+サンルーフ・・・
ウチは嫁さんと良く出かけるが
オープンは日焼けするからダメって言うから
晴天日中は開けず夕方から開けるとか曇りの日はOKって感じです。
そんな感じなのでハードトップ+サンルーフなかなかと良いかと思う
サンルーフでも電動なんかじゃ無く、開口面積が広くて単に取り外しする
簡単な感じで
そうしたら、幌を外す、軽量化+ラゲッジの増加+シートがリクライニング
出来るから・・と思ってます。
世の中にはうんこ以上に我慢が必要なことがあるんだよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 12:59 ID:YwDa8MUc
女の不平、不満 これが世界最強
これに勝てる香具師はいない
文句言うやつぁ俺の車に乗るな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:22 ID:uABRdsDw
↑ ア〜ン 素敵な漢はっけ〜ん
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:49 ID:rDWLbKBC
で独身のまま現在に至る>>371(40歳無職)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:53 ID:6qZg7Q1Q
2ちゃんオタの厨房や高校生
相手に必死にならないのが良い!!
釣れるのは車の無い餓鬼しか居ない!!
所詮は価値観の差
文句を言われる前に、それは利点だと言い切れば(・∀・)イイ!
>>373
独身って気楽ヨ。

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:09 ID:5PooahLw
ドアを大きく開けないと乗り降りできないよな。
足の長い俺様の場合、他のオープンカーでは跨いで乗降もしたが

コイツの場合は…
わかるわかる
椅子が低いもんで、ドアを開ける力がかからず中途半端に押して開けると
降りるときドアが閉じてきて足を挟まれる。
それ以前にステアリングに足ぶつける。
雨の日は乗り降りの時、車内,自分ともに大変なことになります・・・
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 19:34 ID:rDWLbKBC
所詮オープンカーだからレインガーターなんてあって無いようなものなんだけど、
あそこで幌が折れる構造だからレインガーターは肝心な所で繋ぎ目になってて
雨の日に乗った時ちょうどフトモモにしずくが垂れてくるな・・・。
横浜スタジアムのMR-SリリーフカーってATなの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:22 ID:HECgOL2u
中身電気じゃねーの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:35 ID:ljzI9Oyg
軽量かつ剛性感たっぷりのボディって楽しいねー。
バイクがエンジンを楽しむ物ならMR-Sはシャシーを楽しむ物だな。
先週、壁紙用に写真を撮りました。

ttp://img-box.ddo.jp/jpg-box/img49173623165.jpg

ンー、渋くてイイ感じ(酔
MR-S買うかロドスタ買うかまよってるんだが
何か困ることとかない?
困る事だらけだと思われ。

MR-Sは不便を楽しむ車だろ。
じゃあ買ってよかったって思うとこは何?
運転してて楽しい

コレに尽きるかな。
392プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/07 00:22 ID:0YKnqKCN
>>387
キャビン広し、ハンドルチルト有り、ミッドシップによる
ハンドリングレスポンスの良さ。ガタイ良ければ迷わずコレ。
個人的には、ロードスターより売れてないのはおかしいと。
って仲間を増やそうと誘導してしまう・・・
>>392

今はロードスターより売れてるよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:17 ID:2yKUzo6W
で月何台売れてるの?ロドスタは年間3000くらいだと思うが
>>393
おぃ、おまぃ・・・・・。
>>394
MR-Sは月間100台ちょいだったような。ロドスタももっとでてる。

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 10:18 ID:rTxuEBzs
MR-Sは不謹慎を楽しむ車だろ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 10:25 ID:vgp5bTaf
販売台数で購入検討するのは意味無し。 プリチの視点の方がまだヨロシ。 検討の結果、プリチと逆の選択となったらなったでそれもまたヨロシ。 どうせ趣味車なんだから、主観的に考えるのが良いかと。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 10:54 ID:AOK3eS/1
>>395

去年の登録台数MR−Sの方が多いの知らんのか?

ロドスタターボが出た月だけで比べても意味ないぞ。

無知ってこわいこわい
399387:04/04/07 10:57 ID:kuNZNeIO
わかりました。
それではMR-SのSエディションを買うとします。

エアロとかはまったく付けるつもりありませんがオプションで
これは付けとけ、っていうものはありますか?
あとハードトップはどうですか?
販売台数なんて気にする車じゃねぇし・・

401387:04/04/07 11:02 ID:kuNZNeIO
色もシルバーにするかブルー系にするか悩んでます。
402387:04/04/07 11:04 ID:kuNZNeIO
シフトフィールも気になります。
今まで乗ったトヨタ車がしょぼかったんで・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:45 ID:2yKUzo6W
とりあえずナビはつけとけ〜、あの隙間がなさけないからな。
あとは社外18インチつけろ!
LSDつけとけ。
マイチェン後を強調したいならグレーマイカメタリック。
405グレー乗り:04/04/07 12:33 ID:rTxuEBzs
グレーマイカ乗りを増やさないでくれ。
あまり乗ってる人いない色で満足してるんだから。
俺は自分と同じ色が増えるとうれしいな。ブルー、オススメ。
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!

更に風俗誌で話題の芸能人ソックリな子専門のデリヘル嬢の
メルアド携帯番号GetコーナーやモロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 12:59 ID:vgp5bTaf
幌開けた時の隙間埋めるカバーは無駄だった。 使ったこと無い…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 13:21 ID:rTxuEBzs
俺は無駄だったのがボディカバー。袋から開けてない・・・
フロントボックス関係が無駄だった。
面倒なのと大きさが中途半端であまり使わなかった。
タワーバー入れたときに全部外した。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 14:39 ID:vgp5bTaf
そういやそんなの有ったな。 フロントボックスの存在忘れてた。。
海外含めたワールドワイドな生産台数が
毎月掲載されているようなサイトか雑誌って無いのかな?
シフトフィールは思ったより全然よかた。
414プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/07 18:54 ID:jyX6NLml
>>387
TRDのクイックシフト。理由?レーシーな気分に浸れるから(藁)
運転中頻繁に握ってクイクイやるところだから、ここにカネかけて損は
ない。ハンドル換えるよか、こっちを換えた方がレーシーなムードに
浸れる。色?プリまとおソロのスーパーレッドがレーシーでよろしいかと。
415395:04/04/07 19:44 ID:RbouaOVM
>>398
ちがうって。ロドスタは年間3000以上でてるだろ言ってるだけ。
MR-Sより多いという意味ではない。
ちなみに>>393へのレスの真意は、ぷっさにレスつけてるのかゴルァ!ってこと。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:54 ID:XyOS7Rdp
ぷっ
中古で既に換えてあったパーツで
純正との比較もしてないのに絶賛かよ

純正サスのバネレートってどれくらい?
どこ探してもわかんねー
>>416
……
煽り、荒らしは完全放置でお願いします。
外装/アロエはほぼ好みで、それ以外。
・LSD:あえて付けない理由が無い。機械式薦める輩は無視。
・リヤフォグ:煽り回避に重宝する
・ピラーガーニッシュ:剥れる事あり
・スカッフプレート:必須
・サイドオープニングカバー:普通使わない
・アンダーカバー:内臓隠し。オイルフィルター交換が面倒臭くなる
・エンジンスタートスイッチ:好みだが、リヤフォグと排他
・フューエルリッドガーニッシュ:超ハリボテ
・ラゲージ関係:テンパータイヤ抜いてパンク修理剤積むなら積載性かなりUP
・メーターリング:あった方がマシ
・ドアトリム:あったほうがマシ
・ドレストシート、革調シートカバー:ムレまくり。かっこつけ我慢大会
・オートアラーム:あった方がマシ程度
・フットランプ:無いと夜の乗り降りは相当つらい
・フロアマット2種:カロ/マグ/ヘブのを買うか、ホームセンターの汎用タイプが吉
・キー付きホイール:市価より安いが、高級ホイールの盗難防止にはおよそ使えない
・マッドガード:アロエ付けないなら必須。無いとヘボい
・カーカバー:ヤフオクででてるタイプの方がマシ
2ちゃんで長文書いても、ちょっと変な人にしか全部読んでもらえないの法則。
ベスモ5月号にMR-Sが出てないのは…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:09 ID:GucEEx3T
かなり距離走ったのでそろそろダンパー変えようかと思ってます。
どこがいいかな〜。バネだけはTTEのに変えてあるんだけど。
スポルティーボのダンパーだけとかカヤバあたりの純正形状か・・・。

うーむ。
オーリンズにしとけ。
他のはカス。
MRSは基本的にストローク足りてないし、クソ棒買ったら泣くよ。
アンテナを短く固定式に替えたい。
なにか流用できる車種ありますか?
それならこれだ
http://www.mmjp.or.jp/gump/MR-s-s-1.htm
ただしキミのMRSが電動アンテナだったら取り付けに苦労するよ。
427415:04/04/08 09:32 ID:kAzze4gM
スマン、ロドスタ3000台もでてないよな。
計算違いしてた。(´Д`)
推定年間1000台ちょいぐらいか。

>>424
カスはねーだろ。
とりあえずビルシュタインはよかった。
仕様変更して組んでるから吊るしがどうかは知らんがな。
>420

参考になったよ。THX!
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 12:35 ID:ld1uatqs
新車で買うならグレーのシートが良い。微妙にツートンでカコイイ。
後期から採用になったグレーのシートにしてる人はまずいないからね。
みんな赤か黒ばっかり。
初期型なら黄色の人もいるが。
>>422
収録直前に借りるはずだった車がダメになったらしい。
他に借りるアテもなく、断念したとのこと。

>>424
基本的にストロークが足りない?
何を基準に言ってるんだ?
>>428
仕様変更のビル、よさげだね。
とにかく吊るしの足で気分よく乗るのは難しい車だと思うね。
サス&ダンパーに60万近く払えるならトムスのサブタンク式がいいんじゃないかと思うけど。
>>426

レス、thx。
でもウチはSエディだから取り付けに苦労しそう。
アルテッツァ用ショートアンテナも電動だから無理だろうな。
もう少し調べてみます。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 16:00 ID:Y9ky7yyF
1ZZのエンジンパーツまだ〜?
メカチューンで180PSくらいキボン
>>432
BILは何と言うか、流石だと思ったな。
動きがしなやかというか。ステアフィールも向上したし。
ただ全長調整式じゃないから、そこが気になる香具師はヤメトケ
漏れは仕様変更の時に全長も詰めてもらった。

他ので知ってるのと言えば、Sportivoかなあ。
標準タイヤとは結構マッチングよかったのに、TRD推奨サイズに
変えたらなんつーか・・・ダメダメに。
同じことを過去スレに書いたことあるんだけどなw

漏れが足回り変更を検討してたときは、TOM'Sからは何も出て
いなかったのさ。
それにしても60マソか・・・。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 17:22 ID:XgVBU8zg
RGもしなやかでイイ感じだったぞ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 18:18 ID:ld1uatqs
レガシィなんて最初っからビルだ。
オーディオもマッキン。
一流の車には一流のモノが最初から付いてるってこった。
4ドアセダンなんてただでも欲しくないよ・・・
んでも車高調じゃないし仕様変更もO/Hも出来ないっしょ?
だから(゚听)イラネ
っていうか純正装着されてても交換しちゃうしナー

<2>純正ビルシュをどう思う?
気に入ってる人:28.5%
http://cgi.www5a.biglobe.ne.jp/~nobo/cgi-bin/inquire/perlinqu12.cgi

賛否両論の純正マック
http://yori.ciao.jp/C5_6.htm
同じ金で社外品つけた方が良い
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=24099

しょせん純正品なんてね。
応急処置でパンク修理剤つかって
その後タイヤ屋さん行ってちゃんとした修理してもらおうと
思っても店によっては無理って言われるよぉ
中がすごいことになってるんだって。

自分見たことないけど、どんな風になってるんだろう?
そりゃもう、弛めのゴムノリみたいなもんだから。
その・・・ガビガビ?
>441
ネチョネチョがタイヤの内側一面に飛び散ってる感じ。
正直触りたいとは思わないです。
>>437

レガシィが一流の車?

笑わせないでくれる?w
オマエ、レガシィをあんま刺激すんナやw
なぜに姉御口調?
あのう、申し訳ないのでつが、
MR-Sのパーツがいっぱい乗ってるようなムック本って無いでしょうか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:26 ID:R24R21kj
月間MR−Sマガジン。年間3回発売。価格1500円
年間3回発売で何で月間なんだよ、たわけ
>>447
別冊ハイパーレブ vol,63
2001年11月発行だから、ちと古いよ。
ところで、、
30kg増量後車オーナーの書き込みはまだないのだな?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 08:01 ID:KftrqMkZ
昨日三ヶ月ぶりくらいにMR−Sを見た。
イチオ、政令指定都市に住んでるんだけど、ほんと見ないね。
453x:04/04/09 08:27 ID:JKp9zmvE
新婚旅行でハワイに5日間滞在しましたが、1台だけMR-Sを見ました。
シルバーの前期でした。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 10:49 ID:/AnxnaUx
俺の街じゃ最近かなり増えてきてるよ。
しかも後期型ばっかりだな。
そんな俺も前だけ後期仕様だけど。フォグランプ無しだが
>>432
トムスのMR-S用アドボックスは工賃アライメント込みで515000円だよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 12:31 ID:Mm20ZkhI
>>454
ダサっ。
どうせならフルで後期仕様にしろよ。
後期が羨ましくても買い代えられない前期オーナーってのがヒシヒシと伝わってしまうぞ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 12:51 ID:/AnxnaUx
>>456

後期リアランプは嫌いなんで。
インテークは社外、リアの熱逃がすとこは自作でアルミの網貼ってあるしね。
おまえこそ俺がうらやましいんだろ?w
>>456
そんなもん個人の趣味だろうよ。
大人ならほっといてやれよ。
そういう無粋なレスが一番ダサい。

>>437
ビルシュタインってったって量産モデルに載るものは
日本国内でのライセンス生産モノ。
更に、あのマッキンはクラリオン製ってことを知らないのか?
要するにブランド名だけ付けた、まがい物って事だよ。
違う違う、>>437が言いたいのは

・一流の車には純正ビルシュタインがついている
→SW20には純正ビルシュタインがついていた
→MR2は一流の車だった

という三段階煽りだったんだよ!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 14:16 ID:VmWwVv5q
MR−SとダイハツのX4て峠で走ったらどっちが速い?X4のパワーウエイト
レシオは7です。
461_:04/04/09 14:33 ID:ExNM9ekY
X4は低速トルク無さすぎなので、相当うまくないと遅いはず。
あと売られてる時点ですでにチューニングされすぎのような気もするがどうだろう。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 14:53 ID:/AnxnaUx
>>460
普通にMR−Sの方が速いでしょ。
あと峠でパワーウェイトレシオはあんまり関係ないんじゃない?
つうか、速い車が欲しい人はオープンカーなんぞ買わない方が幸せになれると思うぞ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 15:40 ID:n7G41vCN
>>463
つうか、速い車に乗っても幸せにはなれないぞ。
峠で競争なら、X4の方が速いです。

と釣られてみる。
ゲームの街道バトルではX3の方が速かったよ〜

見た目オバハン専用だんご虫車!走りはフン転がし!
山田花子がベットでスゲ〜仕事するようなモノ、ブサイクの皮を被った狼!
一部マニアにはたまらないだろう。
オレはベッドでマグロのあやや(MRS ロドスタ)の方がすきです。
GTR、とかエボ、インプは叶姉妹のようで
オレのヘナチンでは扱いきれましぇん〜
>>466イイコトイッタな。
>>460
巧い香具師が乗っている方が速い。
これ峠の真理。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 16:20 ID:A2iCTzoF
まさにそれに尽きるな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 16:52 ID:ALmOfquz
公道で競争してる時点で終わっています。
まさに、これに尽きます。
ヘタクソGT-Rと土屋ハチロクみたいなもんか
峠では、上手いのが速いのでは無くて、切れているのが速い。
MR-Sのオフ会って行った事ないんだけど
オタ率高い?
MR-SとX4じゃMR-Sの方が有利だけどな
どうも2chだと、X4は凄く速いっていう妄想に取り付かれてるな
速いのは「レギュレーション」の中だけだっての
>>473
女の子乗りはかなりかわいいよ。
ただし、ほとんどがスーパーオタ発言するから
素人には手に負えないorz
>>473
ハチロクoffよりマシなんじゃないの?

藤原とうふ店のハチロクとか、どうみても場違いなヤンキー&頭文字Dオタが集まった
ってのをAE111に乗ってる友達から聞いた
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 18:24 ID:A2iCTzoF
峠が嫌いなら2本のストレートの無い鈴鹿と置き換えてみる
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 18:31 ID:a1Jgwngd
X4の話題がでてるってことは下りの話だろ。
平面勝負じゃ700ccでなにができるんだ?
>451
カキコしたっつーの。
スルーされたっつーのorz
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:08 ID:lPSEKbGt
今日ポストにイエローハットからタイヤにスリップサインが出てたから気をつけてという葉書きが入ってた。
そろそろタイヤ変えなきゃなぁ。でもホイール変えたいんだよなぁ…金無いけど

ここで俺がとるべき行動を教えてください。

@俺のあこがれT3ホイール(ブロンズ)買ってタイヤもRE01にしちゃえ!!
A金無いんだし今の傷だらけ純正ホイールにGVあたり入れとけ。
Bツルツルタイヤのままでボーナスまで待てよ。


orzってどーゆー意味ですか?
>>480
(4)車売り払っちまえ


一件落着
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:57 ID:WuFzEofz
んな殺生な〜
700ccだからってX4ナメてるが。
重量は200kg軽く、クロスミッション、4駆、ターボ
速さで勝負する為に調整されてる

もっさりエンジンで、MR故の気難しさが有るMR-Sでは
速さでは勝負にならんよ、そもそも速さで勝負する車じゃないし。
MR-Sオタって、勘違いしてるの多いね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:17 ID:p73pBTE0
>>484

オマエこそ勘違い君だよタコ
X4なんて低速スカスカ(だからクロスミッションw)、常に高回転キープしてないとまともにゃ走れないよ。
ストップ&ゴーの多い待ち海苔ではもちろん激遅。
峠で低速トルクモリモリでミッドシップのMR-Sにかなうわけねーじゃん。


おまえこそ冗談は 顔 だけにしろよ



>>484
X4をナメてなんかいないけど
もっさりエンジンとかターボ車には言われたくない。勘違いは喪前様

プロペラシャフトの無いMRレイアウトは構造的にレスポンス悪くないし
リアのトラクションでドリフトから鋭く立ち上がる(LSD必須)

リアヘビーで重量バランス悪いからグリップで曲がる限界がたかが知れてるのは確か
だから上手ければ腕が反映されて速いし、遅いのは下手だから
関係無いけど、漏れの好きな所

んで結局は>>468
ある程度の速さがあれば、それ以上のスペックで優劣を語るのは馬鹿馬鹿しい
MR-Sはシャシーが速いんじゃよー
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:30 ID:wB9jTnVw
>>486

リアヘビーが重量バランス悪いって一概に言うのは間違ってるよ。
トラクション性能とブレーキ性能を考えたらリアは少し重いほうがいい。



そしてここで前後異サイズタイヤの話を蒸し返すんだなこれが。
前回は傍観してたが。

フロントの方が軽いからサイズを落としてある。
多分、前後で同サイズにするとかえってアンダーになるんじゃないかな。
面圧が減るからな。
誰も接地面圧に触れてなかったのはなぜだ・・・。

ちなみに漏れはX4に乗ったことがない。
んでもあれだけ軽量なのは素でうらやましいな。
ターボ嫌いだしMR-Sが好きだからいいけど。
490プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/09 22:30 ID:e41kqVzt
今の季節が絶好のオープソ日和なのかな?道路星のオープソ率
100%近い。オマイも開けろやゴルァ的視線を送りやがる・・・
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:45 ID:wB9jTnVw
>>489

違うだろ。コーナーで荷重に対してフロントのグリップがリアより勝ってしまうとオーバーステアになるからだろ。

今日の所はスルーしておいてやるか。>プま
>>484
こういうアホが多くて困りますね
その「勝つため」ってのはレギュレーションに縛られた中での事なんだが
X4ならスタタボの方がまだマシ
ストーリアX4最速って妄想はやめた方がいいよ、最速は1.3ツーリングだ ボケ
そう言うのもどうかと思うけどな。
ていうかそう言う人達が乗ってるとか思われたくない。
495財前五郎、黒板五郎、沖田五郎:04/04/10 04:33 ID:usGiF67H
所詮X4もその程度のクルマだったということでしょう。

いやそんなことね〜よ、ジュンが乗れば速ええって〜4駆だし
富良野じゃ〜MR−Sより速ええって〜  オォ〜

やはり団長のS130が最強だな!
>>494
ま、どこのスレも同じようなものでつ。
速い遅いネタは色々吸引力があるようで。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 14:59 ID:0h9vXu8T
他車はどうでもいい。
オープン日和、、が、ちと暑いな
>>484
わかったわかった。
ダートじゃX4にはどう転がっても勝てないよ。
その代わりサーキットじゃMR-Sには勝てない。
それでいいじゃないか。な?
>>491
そんな単純な問題だと思ってるのか?
まあ全面否定するほど>>491が間違っている訳ではなく
部分的には正しいんだけど。
ことはそんなにシンプルじゃないよ、ってだけ。
くだらないなぁ。誰と誰が勝負するかはっきりしてくれないか?
あんたが小学生でMR-S乗ってるのが大人なら
この世界のあらゆる場所でMR-Sが負ける要素が無いんだよ。

車種で勝ち負けを騒げるのは中学生まで。

高校生以上でそんな事言ってるなら、義務教育やりなおせって感じだ。
スペックと脳内シミュレーションだけで会話する事自体意味が無いんだよ。
>>高校生以上でそんな事言ってるなら、義務教育やりなおせって

…無免なのにそれは可哀相だろ
高校生だと思うなら、そこまで熱く語らなくても。
速い遅いネタで熱くなっちゃう人は2ちゃんは向いてないで。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:30 ID:U+qHvniR
まあ、確かに漏れも含めてMR-Sでマターリ派には、
最速ネタは激しくツマランと言うことで
そろそろ、終了にして欲しいです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 19:55 ID:du7zQXGl
>>499

ならおまえが説明してみろよ。

どーせ知ったかだろ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:16 ID:4Kak6sG3
まだぁ?
わかったよ、最速はハチロクでいいって。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:52 ID:vytAJiQh
速い遅いとか、勝つだの負けるだのどうでもいいって。
もっと違う部分で楽しい車じゃないっすかねぇ?
今日、ダンパーとダウンサス組みました。
スタイル抜群なのは言うまでもなく、フロントの接地感もあがっていい感じ!
明日も天気も良さそうなので、蓋あけて走ります。
5091速番長:04/04/10 23:10 ID:2O2vRxIX
MR−Sしかできない楽しみかたを語ろう。
たとえば、マフラーの上の断熱板で、目玉焼き焼きするとか?
車高低いけど、雪道が得意とか? どうよ
5101速番長:04/04/10 23:18 ID:2O2vRxIX
508>>
蓋を取って走ると、気分いいが安定感が無くなって、浮いた感じになる。
ダウンサスの効果はどですか?
511508:04/04/11 00:14 ID:Wk5K0whY
田舎ではミニスカートの子がいないので
ダウンサスの効果はほとんど発揮出来ていません。
明日は街に出てみようかな。当然、サングラスは必須ですね。
わくわく!
>>511
なあ・・・俺ダウンサスとかエアサスとかしたこと無いんだけど・・・

何センチか下げるくらいでそんなに見えるようになるんか?(;´Д`)ハァハァ
漏れのMR-Sじゃ全然おにゃのこのスカートの中見えないよ・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:28 ID:I92yWUs2
http://car.nifty.com/ess/view/car/tms2003/list/c_41.htm

やっぱり気になります。
次期型はハイブリッドAWDでしょうか?待遠しいです。
514508:04/04/11 00:51 ID:Wk5K0whY
>>512
おにゃのこのスカートの中見えなくても
ダウンサスで車がかっこいくなるという効能もあります。
また、高速安定性も良くなったような気がする等の効能もありそうです。

ダウンサス+ローポジションレールなら見える。間違いない!
信号待ちの自転車と、バス亭の椅子に注目。
特に厨房工房
この車に乗ってから、工房はミニスカの下に短パン穿いてる香具師も多いと判ったが。
516508:04/04/11 01:05 ID:Wk5K0whY
>>515
貴重な情報ありがとう。

早速、明日試してみます。
げっ!明日は全国的に日曜日で学校休みだ・・・
ショボ〜ン・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 01:12 ID:yRwJ1SNK
まじで?
ダウンサスにするとかっこよくなったり高速安定性よくなったりもするのか。
シャコタンにするのはただエロい人だと思ってたよ
>>518
'`,、 ( ´∀`) '`,、こやつめ
なんかアテンザとS2000を足したような顔だな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 02:38 ID:Hl8q8WlZ
MR−Sとロドスタはどっちが高性能ですか?
>>521
別物です

(・∀・)カエレ!
なんで速い遅いが関係ないんだよ
ただそういうのに興味が無いだけだろ?

軽い車体の軽快な運転が楽しいのだけど
付加的な価値として速い遅いも必要だと思うがな
まぁ遅いクルマサイコー!なんて思う奴はいないだろうからな
>>523
他車種と比べる必要性は無い。
今更MR-Sとロドスタどちらが速いか決めたってこのスレの住人は
MR-Sの実用的なエンジンとクイッキーで剛性不足なシャシーで
楽しんでるんだから意味のないことだろう?異車種対決は雑誌に任せれ

で、質問。ワイドフェンダーキットってシャシーのワイド化はひょっとして
ホイルにスペーサーかませるだけ?何か別の方法があるの?
言葉の意味はよくわからんが、ホイールはオフセット変更で調整だよ。
そうは言っても、ターボ含むロドスタの全グレードより
MR−Sの方がタイム速いからなぁ
スポーツカーとしての完成度はMR−Sの方が高いんじゃなぁい?

俺的な買ってからロドスタの方がいいなぁて思うポイント
・荷物が載らない
・アフターパーツが多い

まぁこれぐらいかな。
>>525みたいにいまだにMR−Sの剛性が不足してると思い込んでる
奴は、意見聞くまでもなくたいていヘタクソだけどな

528527:04/04/11 12:17 ID:40CdvYU1
>>527
ああそうだよ!
どうせ俺はMR-Sとママンのアコードsirしか乗ったことねえ
テクなし童貞だよ!免許とってまだ一年だよ!悪いか!

というわけでオフセット変更じゃなくてスペーサーかましての
ワイドフェンダー化は無理なのか誰か教えてくれ・・・(ノД`)
みすった・・・俺526だ・・・>>527スマソ
剛性ないっていう奴は前期型に乗ってるんじゃないのか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 13:15 ID:Hl8q8WlZ
>>528
まじ童貞なの?なんで?汚ねーーーー!!!
>>531
君はアレか。ちょっと弱い人か。
30kgうp海苔でつけど十分剛性感を感じまつ。
重量税が高くなってまで剛性上げたって言ってんだから
剛性感くらいなきゃ嘘だけど笑
ワイドボディにして、スペーサかましてトレッド広げるのは可能だけど。
せっかくワイド化するんだからリアは8Jのホイールにして太タイヤ穿いたほうがいいと思うが。
>>523
スレ違いだけど、車を速くしようなんて思えば、ある程度は簡単に速くできるから。

例えばロードスターはMR-Sより遅いけど、マツダがMR-Sより速い
ロードスターを出そうと思えばいつでもできる。
乗り心地や実用性を犠牲にした、硬い足周りで高性能なタイヤを履いた
ージョンを出せばいいだけ。

マツダがそんな車を出さなかったとしても、オートバックスかどこかで
安い社外品の足周りとタイヤを交換するだけでMR-Sより速くなる。

その程度の事に、あまり大きな意味があるとは思えないけどね。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 17:35 ID:lm1tuKrJ
車の差より、タイヤの差で決まりそうな予感。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 17:55 ID:/+ONppgJ
ベストカーだったかホリデーオートだったか、次期MR−Sの予想みたい
なのが載ってたが、余り具体的な事は書いてなかったなぁ。
俺的にはこんなMR−S希望。

1.重量 700Kg前後
2.動力 ハイブリッド 又は 燃料電池 又は EV にて200ps以上
3.乗員 2+2
4.価格 200万円台

というね。こんなの出たら、加速もハンドリングも良くて、しかも燃費も
超絶にいいという、最高な車になるがなぁ。トヨタが出してりゃ、保険も
相応だろうし。まぁ、重量からして無理だと思うけどさ。
軽量化すればコストが掛かるし、結局エリーゼは超えられないんだろうなぁ。
>>535

その程度でMR-Sより速くなるとは限らないよ。
MR-Sが速いのはやっぱり軽さとミッドシップレイアウトによるトラクション性能と
ブレーキ性能、旋回性能につきるからね。

某サーキットでのロードスター最速王決定戦でMR-Sがエントリー不可になった理由を考えてみそ
流石にロドスタターボの方が速いだろう
おまえら忘れていただろう。 ロドスタターボ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:09 ID:1pw68Kxe
ハイブリッドなんていいからさっさと2ZZ積むなりターボ化しろ!!

直線遅いからWillVsにさえ煽られたじゃねーかよ!!
>540
ヘタレ。
>539
ハイハイ、高速道路で負けた負けた。いい子だから(・∀・)カエレ!!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:44 ID:InOfawvP
>>539

残念ながらロドスタターボの方が遅いです。
データ出てます。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:12 ID:Hl8q8WlZ
↑ おまえの脳内データーだけでものを言うな!!
544プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/11 20:17 ID:6tUe4cJg
誰が喧嘩強いかっていう議論で盛り上がってるへタレ厨房レベルの
議論だな・・・なんでそんなに対抗意識むき出しなの?スピードヲタ
ってやっぱなにかしらコンプレックスあるんだろうな。コレはマターリ
楽しむための車なの。わかった?
>>540
だからよ、5速のまま加速しても負けるに決まってんだろ。
この根性無し&ヘタレが。
絶対的な早さより、運転の楽しさを見いだすという点では、ロードスターとよきライバルと思うね。
早いが欲しければE55AMGでも乗れば小便ちびるくらい早いよ。ただしスポーツ敵な刺激は無い。
公道で勝ち負け気にするなら勝てる車に乗れよな。
アクセル踏むだけで勝てるから。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:56 ID:COrPKysB
カタログスペックの高性能は要らん。400psなんて使えない。
最高時速300kmなんて要らん。

高度な電子制御を行っていながらドライバーにはそれを感じさせず、自在に
操っているかのようなフィーリング性能が欲しいなぁ。
アクセルに瞬時に応答して加速度を生み出し、ハンドル操作に応じてクイクイ
曲がる。そしてブレーキの踏み具合に応じて自在に減速・停止が出来る。

という、まるで履いている靴の如く自在で、そのくせハイブリッドなどの先進の
機構を搭載し、燃費も良くて環境と懐にも優しく、EVモードでは音も無く走れると。
モーターだと加速は低速でも立ち上がりは瞬時だし、スポーツカーに向いてる
と思うけどなぁ。
ロドスタのキャッチフレーズが人馬一体なら
MR-Sは足に馴染むスニーカーだとオモタ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:18 ID:NLB8UFtw
漏れはMR-Sがあと50万安かったら買ったな
ありえないがw
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:20 ID:RDPad/cD
ベストカーで評論家が選ぶとっておきの日本車10台ってのでMR-S選んでたのはたったの二人…
しかも一人はテリー伊藤だった…

評論家にも不人気のMR-Sって…

ほんと楽しいのかねぇ…
俺達が楽しい車知らないだけかもよ
ガワがランエボで中身がMR-Sの「ランエボMR-S」ってのはどうよ?
まあな。
こんな春の夜にオープンにして走れば
パワーだの速さだの評論家だの
どーでもよくなるのだよ。
うん。

しかし、今夜はなんともエロなヌルい気候だとは思わんか?お前ら。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:35 ID:8cIsNewQ
ランエボダサいとかよく言われてるけど、今日MR走ってるの見たらめちゃかっこよかったけどなぁ
あれでめちゃくちゃ速いんだからうらやましいよ。

MR-Sはウンコエンジンだしツライっす…
折れ個人的に言うと、200マソのミッドシプOPENというだけで満足。
評論家諸兄はミドオープンなんでいくらでも乗った事ある身だから珍しくもないんだろうがな。
>552
エロの意味がわからんが同意してやる
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:43 ID:NxLnAplw
俺もその記事見たけど、どの評論家もほとんどエボとかインプとかレガとかタイプRとかなんだよね。
あいつらただのスペヲタじゃねーのか?
まだテリー伊藤の選出の方がマシだと思ったくらい。
あいつら2chの馬鹿ヲタと同レベルだよほんと
それよりオマエラ、カーセンサーのクーペ&オープンカー特集に
コイツがエントリーされていないのはいかがな物か?

業界的にシカトされてんじゃネェか

まぁ中古乗りにはろくな奴がいねぇから良いか
まぁベストカのあの手の記事は売りセン商品陳列会で
特にクルマを味で判断してる訳でもないし。
自分で買って評価する訳じゃないから、値段も特に意識しないから。

むしろいい年こいて、ベストカ読んでる方が恥ずかしい

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:21 ID:18ql1KGB
ホリデーオートの次期MR-Sの予想CG不覚にもかっこいいと思ってしまった…
あれなら買うね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:27 ID:2jw6QHfp
ミッドシップ特集にでもエントリーされるんじゃねーの
561_:04/04/11 22:28 ID:xN71hluF
ハイブリッドってどうなんだろうね。
全開走行したらすぐ電池切れになりそうだが、MR-Sの性格には合いそうな気もする。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:28 ID:o8yciLEp
おい!オレの欠陥車だ!!ボンネット開けたらエンジンがないんでやんの(怒)
っつーか、エンジンがない車を動かせるオレって…神に違いない!!
>562
つまらん。
と反応してやる。

見た感じ前にエンジン入りそうな気はして来るがナ
564プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/11 22:44 ID:YMf223Rv
>>556
テリーさん、コレ推してくれてた?ますます気にいったな・・・
テリーさんも特大痔に負けず劣らず、車ジャンキーらしく何台も
所有してるらしいが、国産のイチオシにセラを挙げてたのが印象的。
外人女にモテるにはガルウイングのセラがイイ!って言ってた。
カウンタックはなかなか買えないがコレなら庶民にも手が届く。
テリーさんはメーカーや、流行り廃り、目先のスペックにとらわれない
とこが好感持てる。ヒモ付評論家はもはや評論家とは呼べないわけで・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:52 ID:o8yciLEp
>563
敢えて釣られる勇者よ。褒美に今夜オ○ニーすることを許す!
おかんを迎えに行ったら
(荷物入れるから)「後ろ開けて」とリアルで言われたぞ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:57 ID:18ql1KGB
>>561

常にモーターが動いてるわけじゃないでしょ。
低回転時だけだから大丈夫だと思うよ
インサイトはバッテリーどのくらいあるのか知らんが、軽いよな
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 23:21 ID:eN5N3yeN
インサイトのボディはフルアルミだろう
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:03 ID:MpAfrrKE
雑誌見たら、MR−Sはハチロクの再来だ!!
って言ってる方がおりました。
ということは、きっと名車として語り継がれて行くんですね・・・プッ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:08 ID:hHYJG6zZ
実はテリーはMR-Sのオーナーだったりする。
車探知機でVM180ザガートが
188マソなのだが
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 08:10 ID:VAWCcN+Y
>>570
そういえばアルテッツァもそう言われていたな
豆腐店と深夜暴走族の幻想をMR-Sに持ち込んで欲しくないな

>>550
人間”今が幸せ”と思える事ほど幸福な事はない
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 09:44 ID:JQKbq2gB
ホイール16インチで探してるんだけど鍛造で一番軽いホイールって何かな?
レイズとかのサイト行っても肝心な重量のってないし勘弁してほしいよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 09:58 ID:U8dCEmn3
仕事やる気が無くなる位のいい天気だ…今日は開けたら暑いだろうか??と考えてみる
>>574

CE28が今のところ最軽量じゃないかな
俺のにも付いてるよ
他の車ではCE28付けて街乗りするとホイール歪んじゃったって話
聞くけど軽量なMR−Sなら余り問題ないいんじゃないかなって思って
付けてます
>>570
熊倉重春氏のことかな?以前ベストカー(かな?)にそんなことが書いてあった。
いい意味でハチロクの再来とMR-Sを評価していたが。
他にもテリー氏、徳大寺氏と年寄りに(失礼)評価される車だな。
まぁ、そのほうがいいけど。
明日契約しまふ。が、まだ色が決まらない・・・
579_:04/04/12 10:40 ID:UsPru5iV
MR-Sのキャラに素直に従うなら赤か黄色しか無いな。

しかし乗り手のキャラによって色々変わってくるかもしれぬ。
テリー氏はMRーSを手放したと書いてあったよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 11:47 ID:8yHAogKE
テリーて偉そうにしててムカツクな
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 12:44 ID:JQKbq2gB
>>576
レスサンクス
強度に問題ありですか〜
それならT3かTE37にしといた方がいいんですかね?
数百グラムの違いですよね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 13:14 ID:hHYJG6zZ
手放したのか。確かテリー氏はコルベットのコンバチも持ってたね。そりゃ二つもいらん罠。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 13:26 ID:BWDLKhel
TE37だろうがCE28だろうが軽量ホイールってのは
いがむもんだと思ったほうがいいかと。
スピードだして踏み切り渡るとあぼーんって話よくきくし。
タイヤの扁平率の影響もあるしね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 14:49 ID:0duDBAM0
普通に使っている分にはどうという事はない
一応民間団体の基準もあるしな。
よっぽど馬鹿な事したんだろ、ホイール歪める奴って

軽量といえば他にエンケイのPR-F1とかOZのレジェーラとかも
格好良いんじゃない?
縁石とかキャッツアイとか踏んでも平気なホイールが欲しいなら
おとなしくブラックレーシングでも履いておけってこった。
・・・今でもあるんかブラックレーシング。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 15:33 ID:+v3oW2Gr
漢は黙ってスピードスターMk1
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 15:36 ID:+v3oW2Gr
なにげに激重ワイヤーホイールなんかMR-Sに似合ったりして。
フォルテクスとかワイザーとかのセンターロック。

なんて知ってるヤツいないか。
>>588
いないw
テッチン白く塗ってスーパラップ風にすりゃいいじゃん、超頑丈
もっともMR-Sには似合わないと思うけど
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:21 ID:JQKbq2gB
TRDのT3にしようと思います!
レイズ製でTE37と同スペックらしいので。
今度はオフセットと前を15インチにするべきか悩みます…
MR-Sの純正テッチンほっすぃー
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 18:07 ID:fSg24c4P
銀色でキラキラしたホイールがいいと思う。
エアロ組んで偽ピニンファリーナミトスみたいにすればカッコイイ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 18:51 ID:8WNnWUJg
SE37Kのメッシュもいいよな〜
でも俺は結構純正ホイールも気に入ってたりする
しかしバネ下の軽量化したいからなぁ
純正と同じ形で軽いのがあったらいいのになぁ。
センターのMRのエンブレムも好きなんです。

走ってりゃ見えないのはわかりきってるんですけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 20:40 ID:MpAfrrKE
思ったんだが、人間は両目で見て初めて、物を立体的に見ることが出来るらしいが
テリー伊藤は・・・
それは視野の広さでカバーw
>>597
久しぶりにワラタ
599プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/12 21:25 ID:hzmtjvqY
>>596
斜視は、現代の医学では治せるらしいが、自分のトレードマークとして
あえて放置プレイらしい。最初見たとき、怖かったよ。なんだこの人?
って。いろいろこの人の書籍読んで、バイタリティ溢れる人で良いなと
思った。ただ意見は極論めいてるきらいがあるが。クルマジャンキーと
自称してるが、車ヲタとはちと違う。プロナードっていうトヨタの不人気
ゆえ絶版となった車を90万引きで買えたって自慢してた。
クルマジャンキーというよりイロモノスキーって感じがするな。
>>504
うへ、留守にしてる合間にログは流れるは話題はゴロゴロ変わるわ。
煽りでしかない相手にちょっとマジ亀レス。
多分すんごいつまんないので激しく無視して結構。

グリップバランスそのものについては>>491は正しい。
けど、単にタイヤ幅でグリップが決まるって訳じゃないのだよ。
まずはそのタイヤで支えるべき荷重というものがある。
MRはリアヘヴィなので、当然後輪荷重の方が大きくなる。
それ故にタイヤサイズを大きくする必要がある。
駆動輪でもあるしな。

フロントは荷重が少ないから細いタイヤで良い。
細くすることで面圧を稼げるため、なおのこと。
むしろフロントをリアと同サイズにすると、面圧不足でグリップが不足する可能性も。
面圧不足は耐アクアプレーニング性も低下するし、至極妥当なのだ。

ついでにグリップバランスで補足するとだ。
アンダーだのオーバーだのの特性は、有名なとこだとバンプトーとかでも補正するし。
ジオメトリでもかなりバランスを整えるものだよ。
ホントの触りしか書いてないけど、それでもこんだけの要素があるんだよ。
>>491じゃMRにおけるタイヤサイズの違いについては乱暴すぎることが分かるだろ?
間違っちゃいないけど乱暴すぎる、そういうこと。

>>499で言いたかった、そんだけ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:33 ID:fKrqANkf
実は加納典明も絶賛
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:40 ID:/24rHTfW
>>601

検索にずいぶん時間かかりましたなw
検索なんてしてねぇよ(*´Д`)

・・・実は>>499で書き込みしたことすら忘れてた罠。
そっちの方が問題だよ・・・最近記憶力が・・・_| ̄|○
605_:04/04/12 23:19 ID:UsPru5iV
前後同サイズにしたけど、べつにアンダーになってないよ。
変えるまえより「くるり」と回る感が強くなった。
まぁタイヤの銘柄自体変わってるから単純な比較は出来ないけど。

あ、でも踏んだままハンドル切るだけだと前より曲がりにくいかも。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:29 ID:bktVBaj7
やっぱRE01って重いの?

タイヤで軽量なのがあったら教えてほすィ
607お客ニダ!:04/04/13 02:05 ID:WqxNn7Vy
>>606
我がクムホタイヤは、乗用車タイヤから商業車用タイヤ、航空機用タイヤにいたるいろいろな分野で、タイヤ/ゴム技術に関する秀逸な技術を蓄積してきました。私どもは競合製品に負けない高品質な製品とサービスを供給し続けます。
608年寄り:04/04/13 06:33 ID:X8vwKl1H
BBSって最近どうなのさ?
面圧低下が問題になるのはウェットのときじゃないのか?
ドライだったらぶっといタイヤの方がグリップあるんでないの?
一応>>601で耐アクアプレーニング性についても書いた〜
あと面圧で接地面積が変化しやすいタイヤもある「らしい」。

ちゅうことで一筋縄では行かないのかなあと思う次第。
タイヤ設計者の話を一度聞いてみたいなあ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 12:20 ID:0tj0yLsp
01着けるとハンドルは重くなるね。グリップが要因だと思ってたけど…
>>606
パイロットスポーツ
307CCに乗った(乗り込んだだけ)けど、ルーフが頭のうえまでくらいあって
なんだか開放感に乏しい感じがしました。
4枚の窓全開のハードトップとさほど変わらない様な・・・・
走り出せばそんなこともないんでしょうけど・・・

その点、MR−Sは開放感メッチャありそうですね。
見てるだけで楽しそうだから乗ったら降りたくなくなるような気がします。
家族が居るから涙を飲んでるけど、正直この車が欲しいです。
なんとか工夫して3〜4人乗れるようには出来ないものでしょうかね。
>>613
二台買う!楽しさ倍増
>>613
ストレッチして4シーターに汁!!
>>613
4人乗りたいなら値段が厳しいがニュービートルのオープンとか考えてみたら?
中古なら手頃な値段でセリカやサイノスのコンバーチブルもあるし。
全部FFだけどな。MRが欲しいんじゃなくてオープンが欲しい人限定だ。
617613:04/04/13 16:00 ID:ihraoSB9
>>614
買えるものなら買いたいです・・・・

>>615
ストレッチ???
ストレッチ。リムジンみたく継ぎ足して
ホイールベースを長くして、4シーター化ですよ。
幾ら掛かるかわからないけど、MRならメカ的には
そう難しくなさそう。ただ¥がね…
実際作ったら神ですね。
IDがイン・オート(車に乗る)だって。
IN AUTOだけど。
4人も乗ったら重すぎ・・・・乗っても楽しく無いよ・・
じゃ、ソアラは楽しくないと言うことで
あれは軽快感を楽しむ車じゃないだろ(w

と釣られてみる。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:20 ID:crykXsMG
スポーツカーオタの小説家島田某先生が最近のオープンスポーツに乗って
違和感を感じると書いていたが原因は頭の上まで張り出したフロントスクリーンの
せいだとおっしゃっておられました、氏のいう気持ちいいオープンは適度にフロント
ガラスが立っていてある程度風を巻き込まないと醍醐味が感じられないそうです。
>613
MR-Sのカタログにあるシャシー図を見ると4シーターも考えられていたんじゃないかと思える。
幌とラゲッジスペースの部分をシートとする。屋根はWillviのような感じで。
できねーかな。
幌と内装を外して、ラッゲージ上の棒をぶった切って座布団敷けば、、
子供二人くらい乗れそうだぞ。
違反だけど。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:18 ID:Ik7qucf5
なんでスポーツカーなのにホイール4穴なの?

中古ホイール探してもほとんど5穴だからねぇ…
シビック、ロドスタ共に4穴だろうに。
628sage:04/04/13 20:40 ID:kJ5Em78W
MR HV-4
って何?
>>626
スポーツカーってかスポーティーカーだからなぁ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:09 ID:CtEokvqx
最近なぜかやたらとホイールが4穴で不思議がってる質問が目に付くな。
アホか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:22 ID:2Y56nOB1
>>630

5穴の方が種類&インチがいっぱいあんだよヴォケ。

スポーツホイールで4穴なんてあんまりねーんだよ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:31 ID:iTFT4olx
TRDスポーツT3も4穴じゃ16インチまでだし
CE28も4穴じゃ8本スポークだしなぁ

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:06 ID:yzPUx+14
ドレスアップしたいならハブチェンジャーでも何でも使えばいいし、
走りたいなら4穴でも十分なラインナップがあると思うがどうか。

でも車重とパワーと値段考えたら4穴で当然だよな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:11 ID:c9lJ0bw4
シビックでも5穴なのになw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:32 ID:NKprectm
ミニサーキット行くと、油温がすぐ130度近くになるんだけど、
みなさん、どんな対策してます?
ミニサーキットに行かない。
コレ。
シロッコタイプのブロアを積む。
吸気音がすげー。
中古でも良いから俺も乗りたいよ〜
14年式〜16年1月の型に
6速で980kgのに
今乗ってるの売ろうかな〜
でも仕事、辞めちゃったしな
めちゃ欲しいな
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 07:47 ID:SvtaBA7G
ラジエータ換えてエンジン冷やせ
油温も一緒に下がるぞ

ちなみにヤフオクで3万ちょっとのヤツ、
俺あれ使ってるんだが、充分冷えるしモノもなかなかだぞ
>>579
お勧めの赤にしました。
納期はGW前か後、まだ未定です。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 08:08 ID:3UNgSL0r
>>640
まさかメーター戻して売る予定だった走行距離7万キロのボロとかじゃないよね?
新車だよね?
受注生産ならオーダー制にすれば良いのにネ
エンジンは、1ZZか2ZZ
サスは、ノーマルかTRD製
エアロとかタイヤとかホイールは5種類ぐらい用意して
この方が売れると思うが

意見よろ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 10:47 ID:3UNgSL0r
>>642
モデリスタだかなんだか、その類はミニバン・ワゴン・コンパクトのカテで既に実施してるぞ。
ヴィッツだけでなくistにもターボ付けちまうらしいからな。
全く売れない2シーターにはそんな販促策もトヨタからすると無意味なんでしょう。
別に売れなくてもいいカテゴリーの車だし。

いじりたい人は自分で勝手にやれってことだな。
>>642
既出だしんなことしても販売台数は伸びないだろ。
街中走っている車両見てご覧、
どのくらいの確率で脚だのエアロだのが変わっているのか。

つか受注生産になるくらい売れない車だからこそ、
んな余計な手間(形式認定・生産両方)掛けられないと思われ。
ぶっちゃけ生産継続してくれるだけで御の字だろ(w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:43 ID:BKKj/pHV
売れないからやらない→やらないから売れない→以後繰り返し…

このループなのがわからんのかっ!!

パワー上げる→補強する→重くなる→またパワー上げる…

このループは理解できたくせになっ!!
>>644

改良も続けてくれてるね。

6速化されてすぐに買った俺としては、最近の小変更による補強はうらやましい。
オイル交換でネッツに寄った際、パンフを見たら
露骨にフロント&リアブレースがぶっとく、長くなってる。

ただ、今は値引きが引き締められたらしい。
今だと本体25万引きオーバーとか無理だそうだ。
やっぱ無理か
なんだかんだ言って
フルチューンしたらエリーゼ1に近ずくだけか
トヨタがエリーゼを買って大量生産したら、おもしろいが
MR−Sと同じ運命か
この先、どこに向うのかな?

まさか、F1参戦記念車のテスト?っだったりして
↑根拠無し
>>645
MR-Sのメーカーは利益に世界一敏感なヨタだぞ。
そのヨタがやらないって事は内部的に「やっても売れない」っていう
ソースがあると考えるのが自然だろ。
逆に藻前がやれば売れると主張するソースは何だ?

>>646
なんか伝統的に好き者の開発者のストレス発散として
ある程度好き勝手にやられてる感じだよな。
ヨタとは思えない地味で良心的な改良が続けられるってのが。

>>647
つかエリーゼに2ZZが載っているんだし、
その方向性を求めるなら素直にエリーゼに逝った方が賢いんだろうな。
MR-Sを新車で買って、2ZZ-GE積んできちんと補記類までセッティングして
ボディと脚を固めたらエリーゼに手が届きそうな値段になるだろし。
>>648
↑おれこの人知ってる。
F1で、ロータス・トヨタでの参戦なら応援したのだが。。。
名門復活して欲しい。
漏れも同じだよ
なんか、観ててよく思うよ
なにかが足りないよ。と
人気がないから盗難された話もほとんど聞かない。というか聞いた事ない。
盗難情報サイトで見ても、ランエボ、インテRなんか盗まれまくり。
人気でないで欲しいわ。
>>649
藻前どこの誰だ(w
つかずいぶん静かそうなIDだな。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:26 ID:BKKj/pHV
トヨタだからこそもっと真面目に作れって言ってんだよ。
結局手抜きして軽くしたんじゃね〜かよ。そうでなけりゃなんで1t越えたんだ?
こんなんだからトヨタのスポーツカーはなんちゃってなんだよ。
全部中途半端。
だから車好きにはそっぽ向かれるんだよね。

>654は>>638が正しいと
だが
たしかに、1t超えてライトウエイトって言えんし
>>654
あの中途半端さがいいんじゃないか。
1t超えたって言ったって、元が970kgだしなぁ。
たいした差じゃないよ。ハハハ。
多分「1t未満」ってのは社内スペヲタを黙らせて発売するために付けた記号なんだろう、
で、発売しちゃったらこっちのものと元々やりたかった補強入れて1t越え。
まぁ個人的には余計な物全部外して990`に抑えたBエディションってのも
見てみたかった気もするが。

>>654
で、パワーアップさせれば売れるという根拠は?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 16:20 ID:BKKj/pHV
>>657

S2000やロドスタターボの客を食えるだろっ!!
インテRやMR2好きあたりもな!!
興味ない奴にはやっぱパワーないからアウトオブ眼中にされてんだよ!!
グレード追加すりゃいいんだよ!!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 16:25 ID:snlVD+wY
>>657
トヨタのマーケティング結果としちゃパワーアップしても売れない、って話なんだろうが、
全てがマーケティング第一だから、トヨタのスポーツカーはみんなつまんなくなっちゃうんだよ。

でも実際スープラやMR−Sはこうすれば売れる、と思って出したんだろうし、しかしやっぱりたいして売れないんだから、トヨタのマーケティングも信用しちゃいけないってこったな。
>S2000やロドスタターボの客を食えるだろっ!!

ヨタ的に、そんなもん喰っても美味くないんだろ。
ストリームやオデッセイの客喰う方に注力したほうが断然美味い。
>>658-659
スレが勿体ないからまとめて書け。

ロードスターターボはともかく、S2Kの客は絶対食えないと思われ。
S2Kとはそもそもの成り立ちや気合いの入り方が全然違うだろ?
走りヲタやメカニズムヲタを絶頂に導くように作られたS2K、
2ZZを積んだとしても結局流用コンポーネンツと工夫で作られたMR-S、
もしラップタイムが同じでも客層は全然違うよ。
MR2(SWか?)の客はともかく、インテRの客もあまり食えないだろうな。
真剣に走るならタイヤが4本載らない積載性は致命傷だ。
あれの乗り手はアンチヨタの赤バッジ信者も多いしな。
それ以前にその4車種の客全部食ってもヨタ的にはおやつにもならないだろ。

マーケティングって言葉の意味、解るか?つまらなくなると一言で言うが、
そう言う半勃ちの車を望む香具師がそれだけ多いと言うことだぞ。
ここのスレ見ていてもギンギンのMR-Sを望む香具師はそう多くないだろう?

スープラもMR-Sもそもそも数売ろうと思って出したわけではないだろう、
80スープラなんか他社製6MT使っている段階で数出す気がないのはバレバレだ。
MR-Sに至っては、SW時代の販売成績やクーペの売れないこのご時世を考えれば、
むしろ健闘しているくらいだよ。

MR-Sはヨタもイメージリーダーくらいにしか思っていないだろうさ、
スポーツを作り続けることに意味がある、売れたらラッキーくらいでな。
2ちゃんで長文の法則。
スポーツカーってかスポーティーカーだからなぁ
>>641
新車だよん。
試乗したのは初期型だけどやっぱいろんな面で違うのかなあ。
>>659
マーケティング?なに言ってんの?
マーケティング第一ならこんな車作るわけないだろ?

売る気がないんだよ。元々。数出なくてもいいと思ってる。
Voltzのほうが売れてるのに販売停止になってる事実を
よく考えれば見えるはずだ。
初代AWから数えればちょうど20年、ず〜っと不人気車種だったのにトヨタも頑固だな。(w
ある意味トヨタの良心。
なんでミラーだけかっこ悪いの?
眺めても眺めても、どうしてもミラーがかっこ悪い。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:39 ID:DMr8+ILL
次世代のニッチなカテの為に残してるのかもしれんな。
ある意味とことんマーケティング追求した結果MR-Sを作り続ける方が懸命だと判断したのかも。
Yジェネレーションだっけ?アメリカでサイオンブランド立ち上げたのと同じように。

俺個人としてはミッドシップ2シーターオープンなんて車を今だに作ってくれてるだけ
すごくありがたいけどな。
もっと言えば、ソアラなんていうカテの車を他のメーカーで作れるか?
それだけ余力があり、お遊びがあり、息抜きができるメーカーなんだよな。
MR-SのSって
Spyder だそうですが、
どういう意味なんでしょう?
教えてエライ人
近所のネッツからMR−Sの看板
消えてるし・・・。
>>669
駄目だ。
なぜなら俺はエロイからだ。
幌の骨組みの構造が蜘蛛の巣みたいだから

>>667
S2000と同様、とって付けたようなダサデザインの一つですな
ロドスタが若干、良いかも知れんが

市販のエアロ仕様とかエリーゼみたいのがいいと思うねん
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:17 ID:x7tW2X11
でもさ蜘蛛って
spider
なんすけど・・・。
MR2の頃から言われている事だけど、
トヨタがこの車種を残しているのは、
他のメーカーが出しているカテゴリーには、
取り敢えず何か対抗車種を置いておく、
って政策だからでつよ。

MR-Sが悪いイイとかの話とは関係ないので念のため。
>>673
ttp://www.auto-g.jp/carlife/name_origin/mitsubishi.html#mitsubishi_1
「スパイダー」でページ内検索したまい。信憑性のほどは分からんが。
ていうかgoogleに 「用語辞典 spyder」 で出てくる。
名詞に限り、読みと綴りが大方似ているなら殆どの場合意味は同じ。
食下がるくらいなら調べちゃどうですかって話ですね。
スパイダーって幌付の車で
カブリオレってのが、完全オープン
だったような
エロイので、パス>>677
>>674
ZZWはロドスタ潰し(それも潰すまでもなく向こうは自滅)と有名だが
AWやSWの他社製対抗馬って?レビンやセリカで事足りそうな物だが。

代々続くのはトヨタオブスポーツって意味も含まれて居るんじゃないかと。
特に今なんてこれ切り捨てたら本当にスポーツカー無くなるしな(w
むしろヨタハチやパブリカコンバチから続く
トヨタスポーツの数少ない良心の系譜であって
競争相手はロータスエリーゼやMGFだよな。

ロドスタ云々は、相当車種の見識の狭い人間が盲信したり
国産オープンの始祖と勘違いして、トヨタ本流のシェア主義とごちゃまぜにした被害妄想だな。
どこをどうリサーチしたってオープン以外ロドスタとかぶるポイントが全くないし
ミドシップの1トン弱でトランクも無いオープンが売れるなんて
リサーチ結果が出る訳が無い。

そもそもオープンカー作るのに、いちいちロドスタにご機嫌伺わないといけない
腐れ理屈なんてありえないし
潰すも何も、ロドスタは見事なまでに勝手に潰れていっただけだし。
MR−Sが、いきなり本気路線に変わって
値段が高騰したら
困るのは、こっちだし
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 08:07 ID:/rPci2Ay
>>678
こういうのをヨタヲタというのだな。
初めて認識した。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 08:15 ID:edhBxYpE
車の出来はロドスタのが良いが、おもちゃにするなら
MR-Sかなあ。と悩みちう。
>MR−Sが、いきなり本気路線に変わって

それ怖い。笑
金に物を言わせてなんでもありのトヨタ

今のまったり具合がいいかんじだな。
>>678
まぁ確かにMR-Sの開発がなんかのインタビューで
「ヨタハチの精神を大切に」みたいな事は言っていたけどな。
でも長いこと途切れているだけに「系譜」なんてのは言いすぎだと思うぞ。

というかエリーゼとMGFを同列に語る段階でヲタ丸出しなんだが。

>>679
そういうのは別車種でやって欲しいな。
直4のMR-Sから順番にV6、V8とラインナップして
「ミッドスポーツもフルラインナップ!」とかやったら大笑いだ(w
MR-S 願わくば
「ホンダで生まれて欲しかった。」
「マツダで生まれた方が、お金が無くでも幸福だった」と思う。

今からでも遅くは無い
「ダイハツにOEM+改良丸投げ」
してくれ

いくら会社が大きくて、金が有って技術が有っても
「ヤル気が無いんじゃ、話にならない」
あーそういうのだったらエンジンスズキとかがいいなぁ
薄かろうがトロかろうが上までびゅんびゅん回るのは気分がいい。
音とか出力とか乗っちゃうと結構気にならないんだな。
だって馬も百頭引きなら大移動だろ?(意味不明)
686nakao:04/04/15 11:07 ID:pf7Or+21
ここで、美人ナースのつるつるオマ○コが見れますた(*´∀`*)ハァハァ
http://www32.ocn.ne.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/

すごくHな美人お姉さんでつよ…(*´Д`*)ハァハァ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 11:07 ID:R3v84sML
ホンダで出してたらヲタっぽく見られるのが嫌だから絶対買わなかった。
ダイハツスズキで出してたらブランドイメージで(w 買わなかった。
マツダだったら買ったかも。
ま、俺のようにトヨタだから買ったという人も中にはいるでしょう。
別にヨタヲタではないが。
>>684
本田で生まれたらS2K以外にはなり得なかっただろうし、
松田で生まれたらロドスタ以外にはなり得なかったろう。
そっちが良いならそっち買えば?

>>685
いや、ヨタだしやっぱヤマハ5バルブエンジンだろ、
4A-Gヲタも引き込めて一石二鳥(w
MR-Sはトヨタだからこそ出来たパッケージングだろ?
パワーを抑えて、その範囲でなら充分に耐えうる性能と軽さを持った素材で構成した。
例え寄せ集めでも、他のメーカーじゃMRのノウハウもパーツも足りねえじゃん。
690687:04/04/15 13:11 ID:R3v84sML
>>689
俺の言いたいこと全部言った
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 13:32 ID:R3v84sML
ちなみにみんなスルーしてるが
マジレスすると日本名MR-SのSは「スポーツ」だよ。
MR-Sがスポーツカーかどうかという話はおいといて。

輸出名称は国によってMRスパイターだったりMR2スパイダーだったりするが。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 13:55 ID:T4sFh6Mq
>例え寄せ集めでも、他のメーカーじゃMRのノウハウもパーツも足りねえじゃん。
それをいうならホンダだって作れる理屈.
ドアミラーがダサイので
ビタローニのやつに交換しようと思うが
空いた大穴どうやって埋めてる??
あそこが作ると気合いが入りすぎてNSXやS2Kみたいになると思われ。
typeRのエンジン背中に背負った本体価格200マソ後半のピュアスポーツじゃ
MR-Sの対抗馬にはなり得ないだろ?マターリが足りん。
695エボ乗り眼鏡(事実上NO2):04/04/15 14:20 ID:lxVGtheC
いちいち勘にさわるヤロウだぜ!


弾けて混ざれーーー!!!
MRのノウハウは関係ない。
トヨタで良かった点は、安いの一言に尽きる。

それ以外は、ファミリーカー用のエンジン載せて、
勘違いなのかセンスが悪いのか?????
バランスの問題だろう。やっぱエリーゼも研究したんでね?
当のエリーゼはトヨタエンジンでハイパワー化の道を進んでるが。
698エンジンでダメと来たか:04/04/15 15:10 ID:jffRWFpt
>696
軽トラのエンジン載せたビートは、未だに評判良いですがナニか?
専用エンジンが載って無いとダメな香具師は、RX-8へどうぞ

この車は、実際乗ってみて良い感触味わえないぞ
特にスペオタは合わないだろ、俺も当初はバカにしていたがな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 15:26 ID:pUbvEBMA
まぁ結局のところ俺は今のMR-Sが好きなんだから
どうでもいいけどな。
ホンダ、スズキは、3気筒だけど良く回るな
正にバイク屋が作るエンジンってヤツ

軽の場合は排気量制限から、
回してカバーする発想でも有るし、そもそも選択枝も無い。
ビートは、選択出来る範囲でベストを目指してる様に見えるな。

トヨタは、両方の性格のエンジンを使える立場に有りながら。
ファミリーカー用のを、MR-Sに載せてるんだよ。
意図的にやってるから、勘違いかセンスが無いんでしょ。
>>700
自分のスペヲタ指向を痛々しく弁護してるだけのオナーニ文としか取れん。
んで、だったらどうなんだ?2ZZ積めって言いたいだけなんだろ?

アフォか。
>>700
そらあんたの勘違い。
ZZWはSWの失敗から生まれた車だから、意図して
パワーがなく低速トルクが豊かなマターリ型エンジンを
選んでいるのだ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 16:23 ID:QJjcQGaQ
だから〜2ZZ積んだグレードがあってもいいじゃん。
セリカやカローラにも設定があるのになんでMRSには無いの?って話。
オーナーの中にはサーキット行く奴もいるんだし、1/3くらいは
吸排気チューンしたりコンピュータいじったりしてんだし
そういう奴にとっちゃ2ZZを待ち望んでるんだよ。
2ZZ載せないまでも1ZZ用のエンジンパーツなり用意しろって感じ。
1ZZはあまりにもチューンにはベースが悪すぎるから無理だけどw
>>703
1ZZしかなくても事故が多いらしく保険料が上がるのに、
これ以上事故が増えるようなことをヨタがすると思うのか?
メーカーに信じて貰えないユーザーも悪いんだよ。

つかサーキットなら1ZZでも速いんだからいいじゃん(w
元々サーキット走行を想定した車じゃないんだし。
1ZZでも事故しまくる、現&前オーナーがヘタレ過ぎ。

事故する香具師は、パワーに関係無く事故する。
事故に関しては、SW=失敗、MR-S=失敗
アンダパワーにしとけば、事故が減ると思ってるのも勘違いだな
7061ZZしか操れないヘタレ:04/04/15 19:39 ID:R3v84sML
少なくともオーバーパワーにすると事故が増えるのは間違いないのだが?
少なくともSWより事故が少ない車だが?
少なくとも2ZZのMR-Sに乗ったことある俺は雨天街乗りで怖いと感じたが。
セリカやカローラのような箱はMR-Sよりパワーあっても安全なんだよ。
俺ヘタレなんで、現状維持でたのんます

サーキット志向なのは、遺憾ながら他のクルマをおながいします
少なくとも>>706が何が言いたいのか解らないのだが?
7091速番長:04/04/15 19:55 ID:0VJw3+vd
MR−Sが事故多いのは、楽しすぎる車なんで、アクセル踏むんだからあきらめよう
ヨタサンも、事故対策でボディ強化したんだろう?
これ以上安全側に、セッティングされたら、詰まらん車になりそう。
何のためMRか、わかんなくなる。
馬力が欲しいならンダ車でもツダ車でも買えばいいし
スピード出したい、サーキットで勝ちたいなら順当に四駆買うのが正しいし。
金なら出せるってんなら普通撲☆とかNSX買うし。

そこまで2ZZ化を熱望してまで、わざわざ
国産で軽除くスポーティで最も馬力の無いMR−Sで
わざわざサーキット行って勝ちたい理由が全くわからない。


毎朝のラジオ体操をグレードアップしてオリンピックで1位になりたいと
NHKにくってかかられても、意味わかんないし。
オリンピック出れない程度の内容なら、ラジオ体操なんか意味無いと言われましても。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 19:59 ID:QJjcQGaQ
ほんっとおまえらわかってね〜な!!
ヘタレやら怖いとか言ってる奴は下位グレードに乗ればいい事だろ!!
別にMRSにタイプR的なグレードがあってもいいだろが。
保険高けりゃ車両保険なんて入るな。
こんな安車に車両入ってる奴は馬鹿としか思えない。
>>707
キミはそのままでよい、ちょうど良い車が有って幸福だな。

ところで、他人の要望を否定する理由は何だ?
トヨタが、もうひとつくらいスポーツクーペを出してくれりゃいいんだよな。
セリカは前衛的なデザインだから好みが分かれる。
ランクスは2ZZとはいえ実用車だ。

MR2がFMCしてそのまま残ってたら一番良かったんだが。
いつか乗りたいと思ってたんだよなぁ、MR2。
>>711
タイプRならホンダに行けば明日にでも買えますのでタイプRどうぞ

>>712
根本的なミスチョイスを指摘してあげてるだけ

S2Kスレいって、もっヤワヤワでいいから軽量で安く作ってくれって言って
コペンスレいって排気量は1.8あるべきだと言って
ロドスタスレいってMRモデルも必要と言ってみれば?

>>713
中古屋行ってMR2どぞ
少なくともここで言っても仕様がないな。
トヨタの客質にでも、内容証明で要望でも送れば?
>>711
だからMR-StypeRなんか作ったら、
厨房が押し寄せて事故起こしまくるだろうが。
メーカー、特にヨタはそう言うのを嫌うんだよ。

MR-Sを安い車と言い切れるブルジョアはNSXでも乗っておけ(w

>>705
アンダーパワーにしておけば>>711みたいなスペヲタが買わなくなるから
事故率は確実に下がると思われ。
サーキットにレースしに行くのは少数派。
サーキットに行く=勝負しに行くじゃないよ

サーキットのスケジュール見てみ
だいたいは、走行会等でマイペースに走ってるよ。

サーキットはタダで走れない&保険利かないので、高額車パスは常識
路面状態が良いので、MRを十分楽しめる所。
逆に公道ではMRで有る意味が、あまり無い。

MRを選択した時点で、サーキットご用達車なんだが。
MR-Sは、サーキットで遊ぶには。
エンジンが使わない低速トルクに降ってある。なぜ?
オープン。なぜ?
ホーイール4穴。なぜ?

この辺のチグハグが、トヨタらしい。
>>714
>中古屋行ってMR2どぞ
さすがに古い。FMCしてくれんと。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:03 ID:QJjcQGaQ
>>716
事故起こしまくるって馬鹿か?
そんな事言ったらアリストやセリカ、アルテも充分危険。
事故なんてドライバー次第なんだよ。

てかこんなヘタレばっかで恥ずかしいよ。
定期的に香ばしくなるよな、ここ。

久しぶりに痛快なキャラが降臨してるな(w
>>717
走行会=マイペースなんて図式は成り立たないぞ。
自分のギリギリを確かめ(楽しみ)たいから走る香具師が大半だと思うが。

>高額車パスが常識
GT-Rもエボももりもり走っていますが何か。さすがにNSX級になると少ないが、
一つ飛び越えてポルシェになるとまたもりもり走ってるし。どこの常識だ。

>逆に公道ではMRで有る意味が、あまり無い。
SWがそうだったからこそ、ZZWでパワーを落とし車重を削り、
素人でも軽く流して挙動を楽しめるようになったのだが?

>MRを選択した時点で、サーキットご用達車なんだが。
サーキット御用達と呼ぶなら屋根つけてくれ。
ロールバー組んだら工具箱も乗らなくなるような車は
サーキット御用達とは言い難いぞ。

つか自分で疑問符を4つも付ける車を
MRという一つの材料で無理矢理サーキット御用達にするな(w

>>713
一つくらいって言って一つセリカがあるんだから贅沢言うな(w
無難なデザインが欲しかったらtcクーペスレ逝って一緒に祈ってこい。

>>719
元々危険な車にこれ以上危険な材料増やせるかって話をしているんだよ。
1ZZのおかげでお前の様な「危険なドライバー」が買わなくなるから事故率が下がると
>>716もちゃんと書いているだろうが。良く読め。
ワラタ
717はネタで言ってるのかマジなのか、漏れに教えてくれ。
ザガートの偉人に倣い黙って載せ替えて変更申請通せって事だね。
多分あの英車やドーピングセダンと添遂げるよりは安上がりだよ。

待っててもいいが多分今だけだと思うぞ。前にバッテリとモータ載せたのが出てきたら
絶対にマウントが合わなくなるし、天下のトヨタラインに乗る1500cc以下のエンジンが
やんちゃな性格になるとはとても思えない。重量も1.1tは逝くだろう。
現行はいい羊の皮だ。さー狼を飼え。
同意する。
欲しいなら載せる道があるんだから、自分で努力するのがイイ。
時期はかなりの確立でハイブリッドだから、今のボディに2ZZがイイなら載せ変えるが吉。
車体200マソに2ZZエンジン/ミッション/エキマニ/ECU/セッティングと公認車検入れても100〜150マソだろう。
計350マソならエリより断然安いし。
ただしノリ潰すならの話だけどね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:05 ID:etEb/do5
エンジン非力だからもっとパワーあるの載せろってメーカーに言うのはお門違いも甚だしいな。
違うメーカーの違う車にするとか
可能な限り現行エンジンをチューンするとか
自分で乗せかえるとか
いくらでも選択肢あるのに

自分の手を汚さないでメーカー保障を望むなんて何言ってんだか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:15 ID:QJjcQGaQ
プw


そんなんだからなんちゃってスポーツしか作れないんだよ。
トヨタ車が車好きから馬鹿にされるのもわかるなw


まぁ良くも悪くもヨタだからなw
ここまで“ピチピチ”した書き込みを見ると
なんだか顔がほころんでしまうな(w

あ〜眼福、眼福。
長文が読めない2ちゃんねらーな俺だが、
書き込み数が多いと読む気がしなくなってくるのも俺様だ。
初代スレからいた俺のインスピレーションでは
プまが、そろそろ現れ、スレの沈静化が訪れると見てるんや
2ZZ嘆願も必死なら、2ZZ否定も必死だな。
なんでそこまで必死になれるんだ?
734ナガブチ:04/04/15 23:21 ID:dHQaesvK
>>733
お前、物事何に対しても無気力だろ。
生きてるのか死んでるのか?魚の腐った目で物事を見るのをやめろ。
>>734
じゃあ、お前が今日からキャプテンだ
736_:04/04/15 23:32 ID:ffEDzm7G
2ZZ版でてもいいけどね。
ってか出たら買いかえるかかなり悩むな。
ただ、2ZZ載せたものと1ZZ載せたもの、あんまり車体に差をつけることが出来ないはずなので、
どちらかが片方に引っ張られるんだよな。1ZZ版も無駄に重くなる、とか。
そのあたりが微妙なところなのでは。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:32 ID:dM1iHis3
1ZZでも十分だろ

スペオタは
買ってから手を加えてやれば。
ターボだって圭から出てるんだし
もっと、盛り上げればパーツ増えるだろ
くだらねえ、ここで言い争って何になる
それは禁句、2ちゃん車&車種板の存在意義そのものに関わる
そもそも1ZZでも腕次第で200ps超と勝負になる性能なのに

サーキット即2ZZと騒いでいるのは
MRの乗り方もしらないでFFのノリで意気揚揚と乗り込んで
腕も経験も無く10周走行で9周遅れになり
全てをエンジンのせいにするヘタレだろ
こいつらは500psあろうが1000psあろうが結局負けるんだから無駄。
2ZZって、いわゆるトヨタ馬力ですよね?>>アンチの方々

出たら出たで、なんちゃって&馬力詐称と言われるのが目に浮かぶ。
RX8やS2Kもトヨタ馬力なんだけどな
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 02:22 ID:+u/5f7VX
そんなんだったら
エリーゼ192Psだぞ
>>719
そら、チミがMRの恐ろしさを知らないからそう言えるのだよ。
500PSのFRより、250PSのMR(SW)のほうが全損率が物凄く
高いというのが現実。
飛ばす車だというのが前提だとしても、平均的なドライバーに
してみればMRとは「危ない車」なんだよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 03:06 ID:WjEhDB0S
>>705>>713>>719が正論
>>704>>706>>710>>714>>722>>740は無知
追加
>>744もクズ
つうことは>>705=713=719=745=746ってことか。
御大自らまとめご苦労さん。明日も盛り上げ期待しているよ。
748725:04/04/16 03:32 ID:jytyRch9
>>740
前もって断っておくと
お値段据え置き5万km保証で190psに上げてくれとか駄々捏ねてるのとは違うとしたうえで、
足は固めてエンジン弩ノーマルで200ps車をカモる性能だというなら、そうなんだろう。信じよう。
(仮定だから↑この点を突っ込まれても俺は言ってないとしか言えない)

だとするなら我々一般には難しい、扱い難い組み合わせだというほか無い。
そもそも卓越した腕だのサーキットの限界だのを想定した覚えも無い。
対して剃刀のようにカリカリに手を入れ、マージンを削ぎ落とし3日もメンテを怠ればそれも望めない
1ZZの話なら不経済極まりない、それこそ駄々に対する大人気ない妄想ではないのか。と思う。

で2ZZの話が出て来るんだが、所有する趣味車として、FFでは少なからず不満というのは、愚かかも
しれないが悪いとは思わない。
300ps超、最高速度300km/h超、それを想定したブレーキ性能、そしてRR、その全てが日本の公道で
無駄なので、買うのはやめとけ、と言われて納得する独車乗りは多分居ないはずだ。

NAで6MT、数少ないMRに乗りたい、んで工場出のマージンを持ちつつわかり易くきっちり回るエンジン
が金を出せば載ると知って気がはやるのは悪い事なんだろうか。
確かに値下げとグレードアップと保証を同時に望むリアル駄々っ子はどうかと思うけど、いっしょくたに
爆撃するのはやめちくり。
悪いね、長くて。
749745:04/04/16 03:46 ID:WjEhDB0S
2ZZも街乗りで扱いやすいエンジンなんだが
4年目/7万キロに突入したが、幌がそこらじゅうからヤレてきた。。。
穴も開いてるし。オープンにしたら裂けて欝だ。
ディーラーに行ったら交換で12万とか言われたが、車両保険使ったほうが良いんだろうか?
>>748
アミューズがMR-S発売当初に作った
「100`の軽量化と足回りと吸排気と制御でどこまで行けるか」
ってMR-Sはエンジン本体殆どノーマルでなかったかな?
それでも並のチューニングカーに引けを取らないような
好ラップをマークしていたと記憶している。
まぁ100`軽くするために結構な金額かかっていたし
不経済なのは間違いないが、経済性重視でMR-Sにゃ乗れないだろ(w
200ps級に肩を並べる様な俊足MR-Sin1ZZってのは
お前さんが思うほどハードな物じゃないってことだよ。

NA、6MT、MR、工場出のマージン、エンジンが良くまわるのが欲しい。
金はそれなりにある、正直そういう香具師はMR-Sに執着するよりも
おとなしく中古のNSXでも買った方が幸せになれると思う。
保険の等級
mr-s…5 6
mr2…6 7 8

おまいら、これ以上ageるなよ!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 07:48 ID:8J6c/dVG
ってか今の俺にはこれで充分な馬力なのだが。

馬力足りないってヤツはどんな使い方しているんだ?
直線だけで勝った負けたという連中は開発者に謝れ。
試乗して、感動して買ってしまった漏れには よく解らんのだが
このクルマって、そんなにパワーが足りてないものなのか??
漏れは普段 運転してて、ここまで話が盛り上がる程パワーが足りないと思ったことは無いなぁ・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 08:10 ID:I7YajEyH
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直すまなかった。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 08:22 ID:2gRvt5rL
馬力が足りる足りないっていうのなら、
一度でもモデナやGT3の後に乗れば、いやNSXやRX−7でもいい、MR−Sはとんでもなく死ぬほどパワーがないのを痛感する。
だけどまあそれはいいだろう。トヨタMR−Sなんだから。

しかし1Zより2Zのほうが回るフィーリングやレスポンスがいいのも確かだ。
1Zはパワーよりなによりスポーツ性まるでなし。
いくら安いオープンカーとはいっても、あのタルイエンジンで気持ちよく楽しいのか君たち?
そりゃこれまでミニバンや軽に乗ってきた貧乏人の俺にしてみれば
MR-S十二分に楽しいな。

モデナやNSXなんて一度でもF1やグループAの後に乗れば。。。
なんて言い出しかねないから、上をみればきりが無い

高出力車乗りなれてる評論家間でもMR-Sは楽しい車という評価がある。
756のような感性の人間は7000万人の日本人ドライバー中70人くらいと思われ。

そういう人たちのためにマクラーレンGTRとかの化け物マシンがあるんだろ。
1/30くらいの値段のMR-Sをそもそも比較すること自体おこがましい気がする。
非力な旧マーチでも下りはだったら楽しいんだ

同じぐらいの重量で三倍ほどパワーのあるMR車

掌に収まる軽快な車。このコンセプトは良さげだ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 10:45 ID:I7YajEyH
去年の夏に半年点検の際に借りた代車、ショボいカローラ2だったんだが死ぬほどツラかった。
エアコン付けてると上り坂で失速し、交差点ではタイヤがキーキー鳴き、
コーナーではトルクステア酷くてあきれた。
MR-Sはパワー無いので上を見ればキリがないが、下を見てもキリがない。
上り坂で失速せずタイヤも鳴かずクイクイ曲がってくれるMR-Sは
俺にはちょうどいい車だな。

などと、昔々チューンドZ32で直線番長やってた俺が思う今日この頃。
>>751
その案がベターだな、漏れはNSX買ったし
MR-Sより、NSXの方が多く見かけるしな。

NSX安くはなったが、MR-S新車と同等なのは10年超で6気筒
メンテと維持費を含めたら、2ZZグレード出たとしても、より高いと思うぞ。

問題は次だ、NSXの安いのはバブル期のモノで。
もうタマが増えないし、MR2も減ってきているから。
MR-Sの2ZZ&クーペRで繋ぎたい、香具師が騒いでいるんじゃろ

漏れも騒ぎたい。
そうね、今の世にはスポーツカーの数が少なすぎて、走り重視のヤツとマターリ派が
一極集中して混在するから、こういうことになるんだろうね。
それにしたって、車ごとのコンセプトをもう少し理解しろと言いたい。
どの車雑誌だったかな、次期MR−Sの予想イラストが載ってた。
カッコよかった。

ロードスターターボが出たんだから、2ZZMR−Sもアリだわな。
2ZZを必死に否定する奴はなぜ?

S EDIITIONと下のグレードの違いって、カタログ見たらマフラーカッター,ワイヤレスキー,アルミペダル,
ラゲージスペース(ラゲージリッドなし?),アンテナで5万か。
いるとこだけつけたら5万も掛からんのだろうか、マフラカッタはカッコだけで要らんし
キーレスはあとで付けてペダルは的とーにと。
あとラゲージリットって何?カタログの写真見た感じだと蓋みたいなもん?

今回で40kg近く重量増えたの残念やけどこの車は軽くして遊んだ方がええような気がする。
まー回るエンジンも面白いと思うけど,250位のバイク乗ってたらはっきりいって
2ZZのフィーリングなんて亀みたいなもんだぜ?今の状態は結構バランス良いと思うけどなー。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 12:47 ID:S9HouhzJ
しかし、ロードスターターボよりNAのほうが評価が高いのも事実。
しかも売れてない。
実はセリカのりなんだけどMR−Sでサーキット行く人って
タイヤどうやって運んでるの?とか疑問に思ったりして
2ZZって世間的にはヨタ馬力とかってたたかれまくってるのに
ここでは大絶賛ですな。
漏れも2ZZ(゚听)イラネ

例えばS2Kなんて漏れの感性だとエンジンだけ突出してると感じる訳だ
初期型に乗ったからなおさらなんだろうけどさ
そんで、確かにエンジンは結構いいけど車としてはナンダコリャだと

逆にMR-Sはエンジン単体だとゴミもいいとこなんだが
パッケージとして見ると実にうまくはまっている
確かに色気も何もないけど、多少の色づけはユーザの手で出来るしな
1ZZ搭載という選択の元、軽量化されていると思うし
今の車重なら、例えばブレーキもなかなかのものだと思うし

なので、パッケージ全体の感触を失わせる2ZZ搭載は反対したい
なぁ、2ZZ積むくらいなら初期型みたいに本当に素のBエディを復活させてさ、
軽量フライホイールとか機械式LSDとか低めのファイナルとかをOP設定して
出荷段階でのフィーリングアップを図って貰った方が面白そうじゃないか?
パワーアップというのはSWまで続けてZZWで捨てた道だろ、そこに戻るんじゃなく
軽量化によるフィーリングアップと動力性能の向上というZZWで見つけた道を
突き詰めた方が面白いと思うんだが。

>761
そうなんだろうな。マターリと走行性能のバランスの狭間でもがいている感じ。
MR-Sはヨタの腰の重さや物好きな開発、その他もろもろの事情でいまは無事だが
ロドスタなんかは営業サイドの要求を無視しきれずに迷走している。
シルビア(S13>14>15)やスカイラインクーペ(32>33>34)もそうだったな。
・・・スカイラインなら30>31>32>33と書いた方が適切な表現だったかも。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 13:17 ID:diebFMRl
パッケージ全体がいい?
日本独特の「スポーツカーは後輪駆動」信仰と,手持ちのパーツでコスト削減命のトヨタ節が生み出した半端MRが?
非力さを,剛性すっ飛ばしの軽量化もどきと,低速トルク型エンジンに見合わぬクロスローギヤレシオで加速をごまかすあたりは,
なんてお上手なロジックなんだろうとは思うがね.

MRとしてなら,そこそこ高い運動性とリヤトランクを両立させ,ショートWBでありながら極端に不安定でもなく,4A-GのおかげでエンジンフィーリングもまあまあだったAWにも負けてるんじゃないかZZWは.
2ZZいらなきゃ買わなきゃいいだけやん。

2ZZ反対派って、偉そうな事カキコしても
・リセールバリューが落ちるのがヤダ
・2ZZオーナーから、蔑まれるのがヤダ
結局、自分の利益と他人の目が、気になる卑屈が人なんでしょ。
>>769
まず乗ってみた方が良い。持ち上げるにしても叩くにしてもな。
発言からZZWもAWもあまり良く知らないのは諸バレだぞ。
しかし君も毎日暇やね。浪人生か?

>>770
反対派というより、ヨタの性格とMR-Sの性格からして出る訳のない物を
いつまでも無い物ねだりされるのが嫌なだけなんだが。
速いMR欲しいならSWでもエリーゼでもNSXでも買ってくれと。
最終型SWならMR-S買う金があれば綺麗なタマ買えるだろ?

というかリセールだの蔑まれるだの、
そう言う考え方が先に浮かぶ藻前自身が卑屈な考えなんだと思われ。
>>771
全部言いたいこと言われた・・・(;´Д`)

リセールなんて考えてフロア貫通ロールバーなんて入れられるか!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 13:38 ID:diebFMRl
>>771
浪人だって.そんなに若くとられて嬉しいぞ.
ちなみに俺はSW買ってないがAWは所有して乗っていたし,ZZWも酷使してるぞ毎日.
で,どのへんがよく知らないと?オジサンが答えてあげるよ.

だが,
>>ヨタの性格とMR-Sの性格からして出る訳のない物を
ここは同意だ.
今更出すわけない.スレタイ作った1には残念だが.
770は俺と同じようにもっと高性能のMRを別に持つか,S2000に乗り換えたほうがいいぞ.
>>773
あんまりちゃんと乗って知っているようには見えないのう・・・。
ちなみに

>日本独特の「スポーツカーは後輪駆動」信仰と,手持ちのパーツでコスト削減命のトヨタ節が生み出した半端MRが?

この辺は割と同意するんだけどな。前もって言っておくと。
というか、これをやらないとこのクラスでMRが成立しないだしょ。
もちろんAWだって当てはまるんだぞ。

そんで一つ聞きたいんだが、じゃあ>>770=>>773はなぜZZWを買った?
どこを気に入っている?
>>773
口だけなら何とでも言えるからな、藻前さんの車歴を議論するつもりはないよ(w
漏れには藻前の文章からはカタログオーナーの臭いしか感じられなかったってこった。

まぁ一番言いたい所を解ってくれてありがとう。
776774:04/04/16 13:50 ID:SmOUVf7P
わああ間違えた_/ ̄|○

>>769=>>773
>>774
逆に小さい車をAWとZZWしか知らないから素っ頓狂な事を言うのかも。
と変なフォローしてみるテスト。
単なるスペオタ、MR2懐古主義者。
論破しても何もこたえない、結局2ZZ版が出ても高くて買えない。
ガンダムが大好きで、変形機構が無いものは嫌い。

S2Kスレで200万で出せば俺は買う、もっと売れると言っては総スカンを喰らい
コペンスレで1300が出たら俺は買う、もっと売れると言っては総スカンを喰らい
ロドスタスレでおにぎり積んだら俺は買う、もっと売れると言っては総スカンを喰らい
今はMRSスレに居座る。2ZZ版が200万以下で出せると1人で確信してる。
出たら出たで、2ZZ版の中古のタマが無いのはトヨタが悪いと暴れる予定。
否定派、必死だな

春は風が強い、夏はジメジメ&雷雨、冬は乾燥カラカラの日本で
元々オープンの需要は、極少ないサーキット派同等だよ。
オープンエアを楽しみたいなら、普通はバイク買うだろ。

ロドスタブームは、欧州の格好にあこがれた単なる流行。
自爆ではなく、流行は自然に去り元のサヤに収まった。

そもそも、コンセプトが日本に合っていない、ハズレだった事に気付きなさい
まあ、少数派同士仲良くやろうじゃないか。
>>779
何が言いたいのかよくわからないんだが…
とりあえず風や雨の日は一応幌が被せられるし
単車と違って雨の日にマンホールで肝を冷やす事もない。
その代わり開放感や人車一体感は控えめ。
ライトウェイトオープンカーと単車は似て異なる物だと思われ。

ジャイロキャノピーとか言うなよ(w

そういやNBロードスターやMR-Sの
海外の販売成績はどんな感じなんだろうな。
欧州や北米でも概ね好評という噂は聞くが。
運転席に座ったまま、幌を閉じることができるのは秀逸と思いますが・・・
ロック外して5秒で閉じられるのは、他には無いでしょう。
お陰で、怪しい空模様のときもオープンにできるので、日本に合ってると思うんだが。
>>779
NSXも買えない貧乏人がよく吠えますな
後輪駆動が信仰ならインテRでも買えば?

あんたがMRSを見限ってもトヨタ含め誰も困らない。
バイクはメットがいるし
蒸れてハゲるぞ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 14:31 ID:I7YajEyH
だいたい俺バイクの免許持ってねーし。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 14:39 ID:I7YajEyH
2ZZを必死に懇願する奴はなぜ?

2ZZ欲しけりゃセリカかカローラ買やいいだけやん。
2ZZ肯定派って、偉そうな事カキコしても
・まだオーナーじゃないので2ZZ出てから買えばいばれる
・カローラ2ZZオーナーから、蔑まれるのがヤダ
結局、自分の利益と他人の目が、気になる卑屈が人なんでしょ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 15:30 ID:jytyRch9
>>751
NSXみたいにいかにも速そうな車が欲しい訳ではないのです。

初めて組み上げた改造車は2ストの原チャリにモトクロッサーのエンジンを
積んだ物でした。
バカだったのでトライアル仕様のチューンドブロックをポン載せ。結果、ヒネれば死ねる
無茶苦茶ピーキーな化け物が生まれてしまいましたが、無駄にでかいトルクを消すのは
惜しいのでレーサー80cc用のミッションとスプロケを見つけてきてやっと地に前輪が付いたまま
走れるように。
それにパワーは足りていたからインナーローターとコンデンサーで軽くする必要なんて有りませんでしたが
面白そうなので採用。乾クラは高すぎて断念。
でお察し下さい。酔狂です。

ていうか懇願て何。いや、単語の意味は分かるけど。
>>786
ああ、そう言う酔狂ならわからなくもないが、
それなら保証とか生ぬるい事言わないで自分で2ZZ積め(w
藻前はAWに黒ヘッド乗っけた方が似合うかもな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 15:38 ID:K0Swyk7Z
別に2ZZあってもいいじゃん。てかあるべき。
事故るとか勝つ負けるとかの次元で話す馬鹿はどっかいけって。
まったく論点がずれてる。
>>788
論点がずれているのは藻前だから、藻前が消えた方が手早い。

どうしても続けるなら何で2ZZがあるべきなのか理論的に説明してご覧。
あと書き逃げしないようにコテハンと鳥つけてな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 16:19 ID:I7YajEyH
別に2ZZ無くてもいいじゃん。てか不必要。
パワーが無いとサーキットで負けるとか
1ZZしかないから売れないとかの次元で話す馬鹿はどっかいけって。
まったく論点がずれてる。


とさっきから俺のような人間にオウム返しされないような肯定説を求む。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 16:54 ID:K0Swyk7Z
もっとスポーツカーとしての色気が欲しいんだよ。
それが高い動力性能だったり運動性だったり
スペックだったりするんだよ。
そういうものがないから車好きに相手にされないんだよ。
何もかも中途半端過ぎなんだよ
ラウムの1500載せて、170万円で出して欲しい。
>>791
大変コドモチックな価値観ですな。
でもそういう価値観に見合った車が他にあるんだから、そっちに乗ればいいじゃん。
なんでわざわざMR-Sについて絡んでくるわけ?

あんまりガキを相手にしてない車だと思う。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 17:46 ID:K0Swyk7Z
馬鹿だね〜
この手の車乗ってる奴はみんな子供心を忘れてないから乗ってるんだよ。
大人はスポーツカーなんて選ばない。
NSX出してくるのは極端過ぎなんだよ。あほか?
>>791 >>794
馬力が低いと色気がないと感じる香具師は、まんまとメーカーの術中にはまっている。
そういう香具師は無理に相手してくれなくて良いから他の車当たってくれ。

>>792
そんなに金がないのかよ(´・ω・`)
なんか痛々しいのが沸いてるな('A`)
もう何言ってんだか訳わかんねぇや。
とりあえずまともな日本語を書いてくれや。
>>K0Swyk7Z
797786=725:04/04/16 17:58 ID:jytyRch9
>>787
>保証つき
それは言ってないですね。
「グレードアップで200万なら買う」派は自分もちょっと。
黙って200万積んで神に続け派です。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 18:10 ID:Fo/5fN0W
わっはっは、全損だい。

保険の鉄則
みんなは俺のために
俺は俺のために
799プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/16 18:19 ID:KsLbFjKx
>>798
詳細キボンヌ。車両保険って新車価格で下りるの?それとも取得価格で?
諸元表示は、検査装置を持たないユーザーが言葉(コピー)で、
誤魔化されない様に企画されたモノ。

スペック信仰し過ぎるのも問題だが、客観評価するには最も重要な要素である事には変わりない。

「人車一体」とか、「楽しい」とか主観的な
言葉で誤魔化した方が、メーカーは開発コストが掛からない。

エンジンの場合、自然吸気で排気量が同じなら性質上。
馬力が出てる方が、良く回るエンジンになる。

メーカーはECU等で、チューンをさせない方向に向かっているので。
単純に2ZZグレードをラインナップしろ。2ZZ厨は文句を言う
>>797
>>740で「工場出のマージン」っつーからさ、メーカー保証の事かと思ったんよ。
違ったならスマソ。
2ZZが欲しいってのは、結局オトク感が欲しいんだと思う。

今ってアレより室内が広いとか、アレより燃費がいいとか、これ1台でことたりるとか、
オトク感で車を売ってる時代じゃない?
MR−Sにはオープンで車重が軽いという特徴があるけど、これに馬力もありますよ、って
ことになれば踏ん切りがつきやすい。それも2ZZというエンジンが実際あるわけだし。

本当はMR−SとタイプRなり、ランエボなり、馬力のある車の2台を所持できれば
いいんだろうけど、そうはいかないし。MR−SとタイプRを足して2で割ったような
車があれば、オトクじゃん(実際はそんな上手くいかないだろうけど、あくまで感覚的に)。
欲しくなるじゃん。
>>799
保険に入ったときに保険屋が出した評価額を上限として支払われる。
新車買って3年目で、もうすぐ車検(走行約24000km)
いろいろ乗ったけど、こんなに飽きない車は初めて
荷物載らない、定員2名
非日常を楽しめる数少ない車
805プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/16 20:24 ID:kr1Wrmcz
>>803
サンクス!あくまで上限か・・・
まぁ、ぶっちゃけ70000超えてるなら大したアレにはならない
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:05 ID:2gRvt5rL
>>774
だからな、無理にMRにしなけりゃいいはずだろう?
ヴィッツを伸ばして低いボディ乗っけて、オープンにすりゃいいんだ。
そうしなかったのはなんでだ?
MR2の後釜として型式取得しやすくするためだけか?

ついでに俺は、AWだって例外的にいい車だとは思わんよ。
だけどな、17年もたって、MR−SのパッケージングはほんとうにAWよりマシか?どこがだ?
乗ってどのへんが17年分よくなってる?
モデナなんか328とはくらべものにならんぞ。

安っぽい量産型ミッドのパッケージングが進歩しにくいのは認めるがな。
しかし仮にもAWは値段も格も上のソロをつぶしME3000をフェードアウトさせた。
MR−Sは他車(たとえばエリーゼ)にとってそれほどの脅威か?

俺がなんでZZWを買ったか?
理由のひとつはオネエチャンがもう乗らないというので、下取りより高く引き取ってあげるためだ。
もうひとつは、世界の底辺だろうがなんだろうがミッドシップだからだ。
OK?

808プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/16 23:06 ID:5QxZjDnV
>>806
いや、車両保険など入ってないが・・・贅沢は敵だ!あと対物無制限
を推すレスがあったがイラネ!安全運転してる人間は、最低限の補償
で充分。
みんな、俺も色々言いたい事はあるが、ココが我慢のしどころだぞ。
必要なやつは必要で、不必要なやつは不必要。
なんぼ話しても答えが出るわけ無い。
すいません、80発言以上読み飛ばしました。
どーせ内容はいつも通りなんでしょ?
2ZZがラインナップにあってもいいと思うんだけどな〜
>811
俺は今読み終わったけど、そうです。
真昼間から無駄に熱い議論交わしやがって。
暇人どもが。
815_:04/04/16 23:46 ID:eC6DID1A
変なおっさんが熱く語ってるな。
モデナとか引き合いに出して何がしたいんだいったい。
>>812
2ZZ載せるとtypeRみたいにスペ厨房御用達のレッテル貼られそうで厭だ(w
まぁね。
いまさらトヨタが事故多発させるような車をわざわざ作るはずもないし。
2zz厨はエリ買って爆走しなさいってこった。
818ナガブチ:04/04/17 00:46 ID:ha9jyYm5
お前が舵をとれ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 00:49 ID:xw0nY4FO
所詮厨房の憧れ!!

とどかな過ぎてガセネタも出る!!

便所落書きネタ2chはガセネタ厨房のおかげで

真実ネタ無くなっいて来た!!ガセネタ2ch終わり
うむ。荒削りだがもしかすると化けるかもしれんな。
だがまず日本語からだ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:03 ID:ZfnBE5a5
ランクスの1500載せて150万で売ってくれないかな…
0-100km/h加速:7.2秒
0→400m秒:14.80秒
の車を、馬力無いから安全とか言い張る香具師は大ウソツキだと思ふ

MR-Sは速い。速いから危ない。コレが本当
つーかよぅ、どっちでもいいじゃん。2ZZがいいんだったら載せ変えりゃいいだけの話だろ?
載せ変えしてくれる所もあるんだし車検もちゃんと取れるんだからさ。

まぁ俺はヘタレだし1ZZで十分だ。馬力があったところで使いこなせるとは限らんし。
なにより幌あけて景色のいい所でも普段のペースで走るだけでも十分楽しいしな。
最後の行、なんか日本語おかしいな。
「も」が一つ多いのか。
結局モデナやエリーゼを買いたかった貧乏人が叫んでるだけ
話は違うが税金が安くなるのは1500cc以下からなんだっけか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 07:55 ID:J9bP4axz
ツッコミどころ満載すぎてもう一杯です

引きこもりはどっか行ってくれよ
828エボ乗り眼鏡(事実上NO2):04/04/17 08:40 ID:2QC4WyAT
エボ乗り眼鏡(最高幹部、代表取締役CEO、ノリスケオジサン)

今日をもってわたくしはエボ乗り眼鏡クラブを無期限の活動停止期間に
はいります。みなみなさまがたには大変迷惑をおかけしましたがどうか
お許しくださいませ。なお今後の指揮はエボ乗り眼鏡(本物)が直々に
とのことですのでご了承ください。

2チャンにわたくしめのような春廚がいたことを忘れないでください。


では・・・。


オープンの敵は紫外線と排気ガス
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 10:24 ID:4TUCpXgQ
ロドスタ乗りですがMR-Sにあこがれています、欲しいです。
が田舎なのでDにも試乗車がありません、発売した頃展示車は
ありましたが、実際に走っているところも1回しか見たことないです、
しかもクローズで、ロドスタも最近はほとんど見かけなくなりました。
コペンだけは3日に一度くらい遭遇するかな。MR-Sって展示車に
一度だけのったことがあるんですがロドスタよりドアの高さがあって
肘をかけて運転できない気がしたんですがどうでしょう、その分
剛性が上がっているのかな、ちなみに今乗っているのはH7年型
10年目に突入です。
>>830
当たり、肘掛不可。できない事はないが腕がつります。
なんだか肩までお風呂に浸かっている感覚、と過去に表現されていたり。

ぜひ買いましょう。新車なら剛性もちょっぴりアップのようですし。
>>830
MRーS乗りですが、ロドスタもよく乗ります。
って言ってもレンタカーですが・・北海道旅行に毎年行くと
ロドスタ借りてます。以前MRーSも借りたのですが
ラゲッジが手荷物で一杯で土産が載らず苦労したため
それ以降はロドスタばかりです。やっぱりトランクは便利です。
ただ1.6のATなので走りはもう一つって感じかな〜
MT希望しても北海道地域では設定が無いようで残念なのですが
安全のためには良いかもしれないと・・
レンタロドスタでの走行距離は今の所三千キロ程です。
載り比べて思うのは、内装はロドスタの方が断然いいです。
残念ながらMRーSの内装ときたら・・・
幌の開け閉めは、開きやすいのはロドスタ、ポイッと投げれば収まる。
MRーSは幌が暖まっているとポイッと行くこともあるが
ほとんんどの場合、一度下りて幌を押し込みロックを掛けなければなりません。
閉める時はMRーSですね。ロックを外して片手で持ち上げ
後は万歳の姿勢で閉めれば、10秒程。ロドスタの場合一度下りないと
手が届きませんでした。
シート高ですが、ウチの嫁は座高が低いためMRーSには座布団をいつも
ひいています。ロドスタでは座布団不要です。
ロドスタ借りて思うのは、当たりが悪いとボディがガタガタする感じ・・
きつい段差を越えるとフロントウインドが揺れる・・
でもまた今年の夏もロドスタ借りますけどね。
同じオープンでもお互い個性が有って良い車です。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 11:56 ID:ZqlTEepo
ロドスタとMR-Sで悩んでる
「2ZZなんてトヨタが出すわけない」なんて主張には何の意味もないと思うんだが。
俺はよく知らんのだが、2ZZってそんなに大層なもんなのか?
>>835
高回転まで回って馬力も出るのは間違いない。

けど、トヨタで一番スポーティなエンジンが載ってる、という心理的なものが欲しいんでしょ。
てか、ストック状態で1ZZはかなりションボリだからな(・´ω`・)

ただ、多少なりとも手を入れてやるとかなり変わる。
元がしょぼいだけに激変と言ってもいい。
どう手を入れろと?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 16:29 ID:mGdvpN/5
2ちゃんのカキコでも見たし雑誌にも書いてあったが
トヨタはセリカ>MR-Sの上下関係がある以上
MR-Sには2ZZ積まないらしい。積むとしたら
そのときはセリカがターボなり排気量UPなり
するときらしいよ。
セリカっておもいきし排気量もパワーもダウンしてるんだよな・・・
まあ、これから上位モデルのパワーを上げつつ商品価値を上げていくんだろう。
そういやそろそろFMCのはずだが。
1ZZよりも2ZZの方が劣る面ってどんな所があるん?
燃費が落ちるとか、重量が増えるとか。
841だが、微妙に誤解を生みそうな書き方をしてしまってスマソ。
自己回答している訳じゃなくて、純粋に劣ってしまう部分を聞いてみたいでつ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 18:29 ID:ZSvmRi3P
>>839
ECUにエアクリとマフラー、欲を言えばフライホイールも

これだけで馬力はともかくレスポンスとサウンドは別物
俺的にはこれでMR-Sは十分言う事ナシ
844830:04/04/17 18:41 ID:4TUCpXgQ
>>832
ありがトン、じぶんがMR-Sに一番期待してるのはMRならではのフロントの
軽快感と駆動輪のトラクション、それとエンジン音が後ろから聞こえること、
エンジンが後ろについてる車ってスバルのR2(初代ね父の愛車)しか乗ったこと
ないんだけど印象が強烈で心惹かれるものがあります、元来のオープン好きで
ロドスタは発売開始から2台乗り継ぎました。ロドスタの乗り換えも考えましたが
現行型のロドスタって自分のより150kgも重いんで却下っていうか1dを越えた時点で
ロドスタには見切りをつけました、でもこのスレ読んでるとMR-Sも1トd超えてるって?
大台のってしまったんですか?もしホントならがっかりだなぁ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 19:10 ID:rQMcW5YA
1ZZより2ZZの劣るところ
ガソリン高い(ハイオク)
レギュラー入れるとパワーが落ちるだけでなくつぶれる
セリカではベルト鳴きが止まらない。ディーラーでも基本的にお手上げ
ATなら燃費はかなり落ちるらしい 8くらいか
4000回転くらいでトルクの谷間がある、その分6300からハイカム
低速トルクは同じくらい
実馬力は170くらいのものもある。個体差がでかい(計測場所かも)
>>843
やっぱフライホイール変えると別物でつか?どうせならついでにクラッチも変えたほうがよし?

俺はエアクリとマフラーだけ変えてECU変えなかったんだよ。
まぁ、大丈夫だろって思ってな。そしたらものの見事にエンジン1気筒死亡。
帰宅途中、家の駐車場に入る直前の交差点で信号待ちしてる時だったよ。
とりあえず駐車場に入れてディーラーに連絡、即入庫。
ローダーが出払ってて結局ランクスで牽引していく事に。
ハザードたいて牽引されていく様はまさにドナドナだったよ・・・。
ttp://www.c-one.co.jp/PROSHOP/mr-s.html
ECUってえらく高いのな。一番効果あるのかもしれんが。
ところで、マフラーって静かなやつもあんの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:34 ID:6PmZwQi2
1ZZは持病があるし、いじるベースには悪すぎるんだよね。
元々実用エンジンとして完成度の高いからパワーも上がらないし
HotVersion でスピリッツMR-Sとか見ちゃうと、「2ZZ載せて〜」って気持ちは分からんでもない。
ありゃースゲーもんなマジで。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:46 ID:wBkem3Eb
現行1ZZなら持病は完治してるぞ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:57 ID:wBkem3Eb
ところで3S載せたツワモノはおらんのかの。
その3Sって*ZZ系と殻のレイアウト同じなの?
>>845
なるほど、thx。
あと2ZZは
1ZZより冷却効率が悪いからMRレイアウトに向かない
1ZZ-FE、以前どんな持病だったんすか?
ざまいかーだったかな?
MR−Sがドリフトマシンとして勧められていたけど本当かなあ。

納車まであと二週間です。
>>856
明らかに向いて無いと思う。
ドリフトしながらも直進し続ける、MRならではの特性が〜とか書いてあったな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 18:20 ID:xczX/ODL
雑誌に載ってたが
次期MR−Sなんか重そうだな
セリカのモデルチェンジ次期だから
ハイブリット化してパワーアップするらしい
前に書いてあったが
FにモーターでRにエンジンらしい

らしいばっかだな


860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 18:52 ID:OlPFTU9P
>>859
”最高車”だったかな。それとも”車頂上”だったかな。
ライト・ウェイト指向って書かれてたと思うが、結局重くなるんでしょうねぇ。
東京モーターショーで出品されていたCS&Sが近いんじゃないかとか色々
憶測が書かれてましたが。
700kg台で200ps前後のハイブリッド・スポーツで価格200〜300万円、
燃費は40km/Lとかだったら凄過ぎ。
・・だが、これは妄想に終わるんだろう。
実際には1トン超で100psくらいでハイブリッドでも無く、現行と変わり映え
しないのが出て終了じゃなかろうか。
次はハイブリッドに行くでしょ?
2zzなんて。
トヨタがそんなまわり道するわけないじゃない。
そのことは分かってて、無い物ねだりしてるやつ多いね。
>>628
に答えが・・・?
とりあえず車重はボンネット開けて30男と7歳児が仲良く座ってるくらいは増えると思う。
ハイブリッドなんて、高くなって重くなって回頭性悪くなって、、それこそMR−Sのいいとこ
全部消し飛ぶと思うが。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:47 ID:OlPFTU9P
>>864
前後に重量物が乗るとヨーモーメントが増大してライトウェイトの良さが
無くなっちゃうかもですね。
インホイール・モーターとかじゃ駄目なんだろうか。
まぁ、そうなった暁にはMR-Sの名前じゃなくなるから
今のところ舗装の継ぎ目を越えられる強度が実現していないのです。>インホイール
今有るのか無いのかも知りませんが、路面の平滑さに関する基準が完璧に整備されるまで、
または樹脂系オイルレスモールドの軽量高強度化が成るまでは実現されても超高価な
オプションのままでしょう。

なので多分FF用ドライブシャフト2本追加。さーどんどん重くなるぞ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:18 ID:hlfK6w8D
MR-S乗っててパワーにこだわって悪い?
正直ノーマルじゃ糞過ぎて話にならない。
最低エキマニ、インレットダクト、マフラー、エアクリ、サイクロン2、
ホットイナズマ、フライホイールでパワーアップとレスポンスアップ
タワーバー、メンバーブレースで剛性アップは必須。
これで旧インテRにやっと互角。でもインテ買った方が安い。
まともにスポーツ走行しようと思ったらほんと金がかかる。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:27 ID:mTgkCXh9
まぁ世の中にはいろいろな奴がいるからねぇ。
運転が上手い奴も居れば、どうしようもなく下手な奴もいる。
エリーゼとか、TVRともなれば、乗るのは大抵上手いやつだが、
MR-Sともなればそうも言ってられないからな。
大メーカー豊田としては、仕方の無いことさ。
現に、こんな車でもスピンして事故ってる馬鹿がいる事だし。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:29 ID:PHUhmMf8
馬鹿?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:32 ID:hlfK6w8D
1ZZをいくらチューンしようが2ZZを越えれるわけもなく。
なら最初から載せろと。
載せ替えじゃ下取り不可、手続き面倒、リスクと金が高すぎ。
進化をやめたスポーツカーってのは正直理解できん。
>>868
SEVでも貼っとけ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:36 ID:hlfK6w8D
>>869
フェラーリやポルシェは別に運転がうまい奴が乗ってるわけじゃないよ。
それで事故が多くて社会問題になってるか?
それと同じで2ZZ載せたからって事故が特別多くなるわけでもない。
>>868
ホットイナズマ
ホットイナズマ
ホットイナズマ
ホットイナズマ
ホットイナズマ
ホットイナズマ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:47 ID:hlfK6w8D
売れなくてもハイスペックグレードは置いておくべきだね。
もちろん厨房が買えない値段で。
こういうのがあるだけでスポーツイメージはだいぶ変わるのにね。
正直F1する前にやることあるだろと
年齢層高いうえに、そんなにたくさん走ってないし。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:10 ID:xczX/ODL
ガライヤを一台観たが
S2KやNSXは、いっぱい居たのに
MR-Sは観なかったよ
さすがンダのサーキット
ageて必死な厨房がいますね( ´_ゝ`)

>進化をやめたスポーツカーってのは正直理解できん。

理解しなくていいからもう来るな。
藻前が気にする必要のない車だ。
>>868
森バンド忘れてるよ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:24 ID:t0SlGdBQ
>>867
インホイールモーターならこういうのがあります。

ブリヂストン 画期的な電気自動車向けインホイール・モーター駆動システムを開発
http://www.bridgestone.co.jp/news/c_030904.html

ブリヂストン・ダイナミックダンパータイプ・インホイール・モーターシステム

↑これだったら使えそうですよ。モーターがシャーシ内には不要になるので
レイアウトの自由度が増す。また、モーターの駆動力がダイレクトにホイールに
伝わるのでドライブ・シャフト不要。
後はイン・ホイール・モーター自体の重量だが、ブリジストンのやり方が答えなのか
は未だ分からない。(これくらいしか無いように思うが。)
日経トレンディ5月号によると、2007年の実現を目標としているらしい。
(なんとなく次期GTRの登場時期に近いですなぁ。)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:39 ID:OfGz6dNm
ageて必死
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:42 ID:UHD3r2Sf
必死に2ZZキボン
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:57 ID:hlfK6w8D
こういうヘタレが多いのもトヨタのイメージを悪くする一方だなw
まぁスポーツエンジンを知らないシロウトがトヨタには多いんだろなw
884_:04/04/18 23:07 ID:ndeG4Oj5
パワーが欲しいとかでも、実際にいじったり載せかえたりして行動してる人はいいんだけどさー、
ここで2ZZとか喚いて、いらんって言ってる人をけなしてるだけじゃあなぁ。
そんな暇あるなら欲しい人達でトヨタにお願いメール送りつける、とかしたほうがまだ建設的だぞ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:25 ID:hlfK6w8D
別にけなしてるわけじゃないけどね。
ただトヨタの中途半端なやり方が嫌なだけ。
2ZZ載せないまでも、もうちょっとスポーティな仕様を出してもいいだろ。
売れないカルディナにGTフォアとかやってんだったら
スポーツカーのMRSやセリカをもうちょい何とかしろよと。
意味わかんね〜んだよ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:38 ID:rFIcF+1f
>885
セリカはレースの活躍で十分過ぎるほどの「スポーツカー」としての
イメージが昔からあったからね。その分カルディナにいきなり
スポーツイメージをつけて発売するのは無理があった。
それであの名文句?「スポーツカーが嫉妬する」とともに
セリカからGT-FOURを取ってもスポーツイメージが低下しないと踏み
トップグレードだったGT-FOURを襲名させることによって
スポーツイメージをつけレガシーに対抗しようとした。






で、失敗した。
粘着ですね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:46 ID:hlfK6w8D
トヨタは車を育てるのがほんと下手。
だから安易に方向性を180度変えたり、顔を変えたりするんだよな。
それじゃ今までついて来た客が愛想つかすのもわかる。
>>880
図案は中空ですがやはりアウターコアタイプはほぼ確定でしょうね。
面白いのは、これはインホイール初期構想時より想定されていましたが、
必ずしもタイヤ外周から割り出した中心に軸を置く必要が無い事。
大径リムを採用した場合の走破性と極低重心の両立はインホイールモーターでしか
実現は困難でしょうね。

バネ下重量については、たぶん純正アルミよりずっと重いような気がする。
出来てみないと分かりませんけどね。

>>884
> いらんって言ってる人をけなしてるだけじゃあなぁ。

こればっかりはどっちが先ってわけでもないので。
両者とも相手に結構言われた、と思ってる筈です。
オープンでサーキット走行は危険だから
オープンである限りサーキットモデルは出ません。
インテRはオープンではないから、インテRにオープンが出たら
劣っているとして問題提起してくれ。
以上終了。

つかインテRに勝てない理由は直線番長だからですよ( ´,_ゝ`)プッ
アクセル踏むだけなら小学生だってできます( ´,_ゝ`)プップップッ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:21 ID:rAbWP249
>>890

えっと〜世の中の速い車ってオープンが多いのは気のせいだろうか…

あとMR−Sって200〜300mくらいだったら十分直線番長のような…
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:01 ID:20OknzUv
>>890は直線でインテRに負けるんだよ。
>>890

> オープンでサーキット走行は危険だから
> オープンである限りサーキットモデルは出ません。

ロードスターNR-Aの立場は・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:32 ID:EoEgW+gh
まぁ 同じトヨタのアルテッツァなんかは
もともと6気筒エンジン用に作られた車体なのに
無理やりハイパワー4気筒積まれされて
車好きから 叩かれてるからねー

MR-Sはこのまま 1ZZだけのグレードにしとくのが無難だろうね
っていうか この車には珍しくトヨタの良心を感じられるね
マイナーチェンジで確実に改良されてきてる。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:39 ID:EoEgW+gh
みんなは気づいてないのかもしれないけど
やっつけ仕事でハイパワーエンジン積むほうが
お手軽なんだよ? メーカー的には・・・
スペックで買う人たちここにも多そうだから
営業的にもお手軽でウハウハだしね。

それを敢えてなぜしないか・・・
見捨てた車種なら こういうマイナーチェンジはしていかないよ。
トヨタはMR-Sを大事にしてるね
馬だけが正義なら、3UZ-FEのボアアップNA5リッター以外ありえないしね。
3UZに比べたら、2ZZなんてカス。
カスエンジンからカスエンジンに積み替える価値無し。

開発費も回収できないのに、値段上げてまで
カスエンジンを載せると思いますか?
とりあえずバランスで成り立ってる車なんじゃね?
パワーもソコソコで心地よく曲がれる、それにオープンの雰囲気。
はっきりいうてこー言うタイプのMR車はそうそうないんでは、俺が知らんだけかもしれん。
>>896
違うよ。5MTの軽トラ振り回した時のあの軽快さが欲しいなってことですよ。
軽トラ自身は軽快からは程遠い代物なので、ああ、回した感じのことかなと、
気付いてもらえるとは思うけど一応書いておきます。FFは敬遠。

これも一応書いておくと軽トラで遊ぶ趣味は無いので軽トラをプッシュされても
困りますってことで。

でなきゃNAロードスターがあんなに支持される理由が無かったでしょう。
それ位しか無かったけど当時あのクラスであれにしか無かったからだと思います。
借りてちょっと乗った位だけど好く回る、と感じる事はできました。

ていうか純粋な馬力主義者を初めて見ました。さぞご不満ではないかと。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 09:37 ID:bkTVWqYY
そんなに回るエンジンでMRがいいならインテRをミッドシップにする。これ。
メーカーによるFF→MR移行は昔々ルノー5に出来たんだ、出来ないことはないぞ。
たぶん。

トヨタはスポーツカー作れないだの放置だの言ってるぐらいなら
ホンダに200万円のMR作れと小一時間・・・
昨日、青のたぶん前期のMR−Sがフロントグチャグチャで
トラックに乗せられて行くのを目撃したよ。

ホンダビートの拡大ばん、1.6で希望する。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 09:55 ID:gPkrkJMH
>>898
煽りにマジレスカコワルイ。
ちなみにNA道星が売れたの単純に景気と流行のせいかと。
ユーザーみんなに車のコンセプトが理解された訳じゃないと思うよ。

>>899
オプションだかオプション2だかでデルソルをミッドにして公認取っていたな。
いくらつぎ込んだのか知らないけど。
まぁ2ZZミッドが欲しい香具師はエリーゼでFAだろ、純正で積んであるんだから。
これ以上がたがた言う香具師は2ZZのMR-Sが出ても結局買えない貧乏人。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 10:05 ID:gPkrkJMH
>>899
小一時間所かココのカキコの100倍は、要望行ってるよ。

だが、ロドスタ&MR-Sが虫の息状態。
シビR、インテR、S2Kと、被りそうなの持ってるし。

開発余裕が有るなら、NSXに入れるでしょ。

商売としては賢いが、ツマランな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 11:21 ID:rAbWP249
こんなしょぼくてヌルい車さっさと終わらせてMR2復活してくれ。
せっかく培ってきた技術がもったいないよ。
ローパワーで低剛性の軽量車なんてどこでも作れるんだよ。
こんな妥協の産物イラネ
>>904
いや、だからお前の期待するようなスポーツカーは作れないと解っているメーカーの車のスレで
お前の期待するスポーツカー作れと騒ぐのは止めてくれという話だと思うんだが。
せめてS2000のスレでやってくれ。

>>905
海外逝って新車のMR2でも買ってこい。
形式はZZWだがな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 12:35 ID:bkTVWqYY
>>905
でもトヨタ以外どこも作れないね。200万円のMRオープン。なんでだろうね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 12:38 ID:bkTVWqYY
ちなみにビートとか言うなよ(w
>>902
面と向かって言えたら兵の言い草なのですが。
>>905
復活しねーからあきらめて最終型のSWでも買っとけ。
それが潰れるころに時代が変わってりゃハイパワーMRの
復活もあるかもな(藁
ビートとS2000の中間ぐらいの車が欲しい。



と思ってたときにMR-Sと出会って、結婚で手放すまで楽しんで乗ってました。
ホントいい車ですよMR-Sって。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 13:39 ID:rAbWP249
安さしかうりのない車乗ってて楽しいか?
まぁヨタヲタにはこれで十分なんだろうがw
なんでこのスレって煽りをスルーできないやつが多いんだろう。
>>913
それはね、クーペや2ZZは、一般論で
それを不要としているのは、ヨタのプロパガンダ要員。

スルーしたら、仕事してない事になるから。
ローソンの缶コーヒーのオープンカーコレクション、
ロードスターはあるのにMR-Sがなくてショボーン。
(´・ω・`)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 15:17 ID:PAsTJH7r
>>902
>ユーザーみんなに車のコンセプトが理解された訳じゃないと思うよ。

確かにその通りだと思う。
「ユーザーの声を聞いて」名前からして矛盾しているクーペが出たし。
どんどん悪い方向に行ってるよね、ロードスター。

まぁMR-Sも設計開発意図を理解してくれない輩が多いみたいだが。
>>915
同意。コペンスレで盛り上がっていたなあ。
うらやましい。
>>913
ごめん、楽しんでた
釣ってる方だって本気じゃないだろ?

>>914
被害妄想乙。

>>916
ターボも北米ユーザーの声を聞いての開発らしいし。
みんなの意見を聞けば焦点がぼやけるのは当然なんだけどな、
その辺MR-Sはヨタの腰の重さが良い方に作用している感じ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 16:07 ID:bkTVWqYY
>>916
ロドスタスレではガイシュツかもしれんが。
ただの「ロードスター」「MPV」は商標にできたけど「クーペ」はダメだったのかな。
どうせならたくさん作ればいいのに。

マツダクーペ
マツダセダン
マツダミニバン
マツダクロカン


そういやスズキにはKeiもあったな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 16:12 ID:rAbWP249
楽しさではロドスタに惨敗し、軽さではエリーゼに惨敗し、
速さではS2000に惨敗し、質感ではMGFに惨敗し、おしゃれさではコペンに惨敗。
こんな車だからインパクトも無いし誰にも相手されないんだよ。
すべてが中途半端。
こだわりの無い奴にはぴったりの車だなw
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 16:23 ID:D44dbbwq
逆にそれらを少しずつ体験できるような車だとしたらオトクだな
こんな誰にも相手にされない車に
わざわざ燃料注入ごくろうさん。
このスレを見るたびに新規発言が20以上は楽勝にある。
読んでられねーって。しかも同じネタの繰り返し‥‥。

少なくともオシャレは車じゃなくて乗る人の方がするものです。
だから>>920はモテないんだよ。
今書いてもスルーされそうな気がするけど、
MR-Sの乗り心地をもう少し良くするとしたら、
どうしたらいいでっしゃろか?
>>925
ノーマル状態からとなると、タイヤをコンフォート系のものにすると多少マシ。
それでもダメなら、タイヤを細くするしか。
スレ末近づくと荒れだすのはいつものことじゃないですか。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 17:13 ID:rAbWP249
あのダサいエクステリアでおしゃれも糞もないだろw
十分ヲタ臭いデザインだからw
ヲタ臭いなら臭いで思いっきり走りにこだわったエボやタイプRの方がまだマシだよ。
ヲタ臭くて遅い車なんてそりゃ誰にも相手されね〜わw
オープンカー特集にもスポーツカー特集にもどっちにも取り上げられない
MRSって終わってるなw
SMTがなかったらそれこそ死んでるよw
珍しく文字数の多いレスだ。
>>924、上手くツボを突いたみたいだぞ。

>>925
どこら辺がどう不満で、どういう方向性にしたいのか。
そこを書くとレスも着きやすいと思われ。
>925
バネ上重量を増やすか
バネ下重量を減らすかしる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 18:02 ID:ZzIWTgSq
>>919
韓国車にあるだろ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 18:05 ID:ubB1sFST
変な方向に向かってるね

MRのスレなのに
なんでS2kが出てくるの?
価格も駆動方式も違うのに
比較の対象に上がるのか
疑問だ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 18:39 ID:bkTVWqYY
>>932
価格と駆動方式が同じ他車を挙げてくだちい。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 18:53 ID:HJ9cXMi2
公道グランプリ卒業した俺には最高のセカンドカー
維持費からして1ZZじゃなきゃセカンドカーとして買わなかったよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 18:54 ID:VSDuDSWT
>>932の価格も駆動方式も違うのに
>>933の価格と駆動方式が同じ他車
何かニュアンスが違うぞ
二つも条件が違うのにどうして比較にS2Kがでてくるの?
って訊くから
じゃあその条件二つが被ってる車種を上げてみなってことでしょう。
現実問題、いざ車買うぞ。って時に
価格が100万違うとねぇ
それに
ネッツ行ってカタログ観て
スペックが云々って言って
他車を見て、それでも
MR-Sがまだ候補に上がってて(←乗りたい)
パワーがとか言って批難して
わけわらかん

MR-Sのどこが気になったの?って思うわけで
形?MR?2シーター?オープン?ライトウェイト?
ホントに乗りたいなら妥協するでしょ。
そこまで執着するのは、熱狂的なファンなの?
条件が一つ被ってる車種を挙げるなら分かるが、
何故二つとも違う車種を?
って事ではないかと。
要するにただ煽りたいだけなんですよ。
全てが子供チック。ホントにコドモである可能性も充分ある。
ただそれだけのこと。

ホントの車好きはね。
お互いに尊重しあうものですよ。
ホントの車好きはね。
お互いに尊重しあうものですよ。

2ZZにこだわるのが?
・・・この人もちょっとおかしい?
943932:04/04/19 20:41 ID:ubB1sFST
>>939
そうそう
細かく書くのめんどくさくて
手短に書いたら、あんなのになった
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:47 ID:bkTVWqYY
本当はFRが良かったんだけどMRで妥協した。
本当は重量感が欲しかったんだけど軽い方で妥協した。
なんちゃって3ナンバーが良かったんだけど5ナンバーで妥協した。

などという猛者はいない。
MR-Sにフィットするおすすめのボディカバーを
教えてください
購入して約4ヶ月、彼女と婚約してもーた。
維持、どうするかのう。。。。。。。。。。。
子供は後ろのスペースn(ry
せっかくSWで築き上げた評価を、ロドスタ潰しの営業企画の都合で
捨てちまうから騒がれるのよ。

2ZZは付けられそうな適当なエンジンで、選択して言っているだけ。
何でもならホンダエンジン載せてくれ。
次スレ立てとけ
 ↓
そのままでいいでしょ。
もれ、来週結納だけど、そのままいきますよ。
まあ、当面小梨予定なんだけど。
951950:04/04/19 21:55 ID:ZZwo1gUk
たてますた。
【2ZZ換装】MR-S素晴らしくマターリスレ17【汁?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082379219/
>>950-951
結納、おめ。
翁媼の人形は用意したか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 08:16 ID:x4xZr3rk
またスレタイ2ZZかよ
やめろよ
>>950

>>946ですが、スレ立て乙です。
うちは早く子どもが欲しいみたいです。
とりあえず、子どもができるまで維持することにしました。

車も嫁も大事にしよっと。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 09:54 ID:x4xZr3rk
>>954
車なんてどうでもいい、嫁だけは大事にしろ。俺は家庭崩壊寸前だ。
いま小梨だが、できてもカミさんのセダン(某2リッターターボ4WDヲタ車)があるから無問題。
俺みたいになるな。
>>925
ダウンバネ。マジで。
バンプラバーがセットになったようなものを選ぶとよい。

>>920
>>928
まぁ、一度くらい乗ってごらんよ。何かわかるさ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 15:27 ID:UyvmpPD7
400レスぐらい読み飛ばしました。

ここらで違うネタへどうぞ ↓
しょーがねーな。

サイトーロールゲージのラダーバー、値段的にも
手ごろだし、モノも良さそうなんだけど、サンバイザーは
死んじゃうよねぇ。

悩んでます。
>>958
バイザーは納車になった日に外してしまいました。
幌の開け閉めの邪魔になるので。

サイトウロールケージはコストパフォーマンスいいですね。
リヤ4点を愛用してました。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 15:59 ID:yk5WfDgI
自分がサンバイザーかぶる
糸冬 了
晴れの日に乗らなければいい
糸冬 了
農家のオバチャンが被ってるフルフェイス風のサンバイザー
あれ被って運転するとなんとか戦隊なんとかレンジャーみたいだぞ。
農家戦隊サンバイザー
言って失敗したので
糸冬 了
ウププ
1000
幌に5センチくらいの穴開いたんだが、ディーラーに行くと交換しか無いって言われた。
最低11万からとか。
なんかうまく修理する方法ないかなぁ。。。
>>966
まあ、もちつけ

>>967
車は違うが金が無い人の参考に
ttp://www.geocities.jp/familykjp/docs/2cv2.html#06

にしても5センチはでかいな。

そこ見たら、穴のサイズ「10メートル」ってなってた・・・・
>>959
なるほど。最初から外してしまうという手も
ありですねー。
次スレも「スレ17」かよ・・・
スレ6-7のころを思い出すなぁ
確かに懐かしいな。
次は20にすっか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 14:58 ID:1QGB2x8m
最近、アイドリング音がカチカチいってる・・・

>>967
継ぎ接ぎ当てれば良いじゃん。
LSDはいってるか、どこで調べんの?
>>975
MR-Sのメーリングリストのサイト探してみな。
たしかそこにのってたよ。
977sage:04/04/22 07:43 ID:AnoAuHnK
さっさとこっち終わらせるぞ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 12:00 ID:q2xy2L9p
MR−Sでいいとも
>>975
エンジンルーム内のコーションプレートを見ろ。
「-01B」ならヘリカルLSD付き、「-01A」なら無し。
980975:04/04/22 19:04 ID:sDzfMAl/
>979
サンクス!
おぉうちのヘリカルLSD付きだたー
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ______ ∧ ∧  <  埋め立てるぞゴルァ!
    ____/_____/ρ゚Д゚__)┓\__________
   _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ アーヒャヒャヒャヒャ
   |。ヽ ̄ ̄/。 l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ――
                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ______ ∧ ∧  <  ライトブルーなんか見たことねーぞゴルァ!
    ____/_____/ρ゚Д゚__)┓\__________
   _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ アルジャジーラー
   |。ヽ ̄ ̄/。 l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ――
983プリティまさ ◆zCS1o.kilU :04/04/22 21:57 ID:yl/xmO2z
【混合種】MR-Sスペヲタ一蹴のベクトル【実用車】
何回も出ている質問かもしれないけど
24歳でMr-S買うのはおかしいかな?
ん?24で買って何がオカシイんだ?
>>984
オレ22歳で買ったから大丈夫でしょ(何が?
おかしいかどうかは別だけどねw

>>985
たぶん街中で見かけるMRSの運転手が
おっさん、じっちゃんばっk(ry