【2ZZ換装】MR-S素晴らしくマターリスレ17【汁?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ950

                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ______ ∧ ∧  <  実用的なエンジンだゴルァ!
    ____/_____/ρ゚Д゚__)┓\__________
   _O。//。'O/  ̄ 。| ̄ ̄- |] ̄`ヽ アーヒャヒャヒャヒャ
   |。ヽ ̄ ̄/。 l⌒ll__.|__---イ_l⌒llノ =3
――~`--' ̄ ̄ ̄`--' `--' ̄ ̄ `--' ――
前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080044291/

過去スレなどは
2-5あたり
2モロ(ビリあがりのほう):04/04/19 21:54 ID:TcXhRLgX
本音のクルマ選びはつぶれたんだよ。(ゲラゲラ
まんこ
4モロ(ビリあがりのほう):04/04/19 21:55 ID:TcXhRLgX
コピペばっかしじゃヨタみたいになるってことだ。(ゲラゲラ
>>1
仕事が早いな。乙
>1
また2ZZなんて文字入れやがって。まあ、乙。
>>1
IDがZZw
つーことで>>1は神。

終了。うそうそ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 01:30 ID:ZjTK6kPo
スレタイに2ZZなんか入れるなよ。荒れる原因になるだろ。
10932:04/04/20 04:10 ID:yk5WfDgI
>>1
朝一で乙
ステハンで誤爆
仕事行ってきまつorz
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 07:58 ID:0KIpwNcv
IDがZZWスゲー

2ZZやクーペが出たらMR-Sスレは、話題のネタが無くなり閑散とするだろう
トヨタの良心は、出さないがゆえの話題提供と。
2chのスレの為にそこまで考えて・・・そうだったのか。
さすがマーケティングリサーチ企業。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 11:44 ID:yVba+Mp8
2ZZ発売されたら…おれもう売るよ
騒いでるわりには誰も買わなかったりして。
買わないんじゃ?
ここでギャースカ騒いでるのって無免のガキっぽいし。

漏れは、車重が増えず剛性も確保されて値段も据え置きなら買う。
でも現実にはそんなの有りえない、だからイラネ
FR-Sまだ〜?
メーカー的には、現オーナーは集金済。
早く売って、次のトヨタ車を買ってもらうのがベスト。
オープンで、マッタリ走るなら。
今のMR-Sでもオーバースペック。

ハンドリングを楽しむのに、オープンである必要性は無いし。
オープン楽しむのに、MRで有る必要も無い。
オープン機能は、MR車のMR-Sには無駄な贅肉。

200万でサーキットを楽しく走れる。
ローコスト/スポーツにして欲しい。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 14:00 ID:bt8Jjkss
この前、スプリングを縮めるパーツを見かけたんだが使ってる人はいない?
ダウンサス買えとかってのは無しで、ちょっと興味あるから使ってみたいんだよね。

ダウンサスだけなら大した金額じゃないけど、交換するとなると、アライメントまで
の工賃ってバカにならないじゃない。ちょこーっとローダウンしたいだけなんだけどさ。
あんまり良くないのかな?普段は比較的まったり走ってまつ。
>>20
ソコソコなところがまたいいんですよ。中途半端と揶揄されようが、
ミッドシップで軽くてオープンで200万円で買えるって他の車にマネできんでしょ。

高回転ブンまわしてサーキットで速ければいいという人は、実は
重くてもいいや、400万円でもいいや、FRでもいいや・・・という妥協でS2Kになってたりしてな。


>>21
スプリングコンプレッサの小さいようなヤツか?10年以上前に流行ったな。学生の頃つけてた。
キコキコ音がするしバネに傷入るしロクなもんじゃない。付けるのは金無し学生ぐらいだろ。
それと前スレ埋めるまでこっちageるなや。
ってかスレ番号進んでないんですけど・・・
だいたいあれだな、「過去スレ2-5あたり」とか言って放置だし。
スレタイもテンプレセリフまでコピペか・・・。
神でもなんでもねーな。
でもいまさら建て直しきかねえか。
2521:04/04/20 15:20 ID:bt8Jjkss
>>22
そうそうそれ。はじめてそんなパーツがあったのを知ったんで、どんなもんか
知りたかったんだよね。でも、とりあえずいーもんじゃないっつうことか。
サンクス。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 16:28 ID:z3DpD2PR
FR化→今以上に駆動力ダウソ
フロントが重くなって→旋回性能ダウン
ドラシャ埋め込み&ボンネット上昇→着座位置大幅UP&重量増&速度感ダウソ
クーペ化→屋根重量UP&速度感減少
ブレーキ→フロント容量不足

FRってマジろくでもないね。いいとこまるで無し。
ほぼ同意なんだがマジレスすると
駆動力っつーかトラクションダウンな。
超七はドラシャあるが着座位置は地面とほぼツライチだな。
あれは例外か(w
というか軽量軽快なオープンってのが売りなのに、
FR化なんてして重くなったらNBの後追い自殺。
漏れヴィツー海苔なんだけど…
MR-Sの純正ホイールのセンターキャップ(・∀・)イイ!!っす。
ヴィツーに漬けたいんだけど、エロい人直径教えて頂けないかと…
辞めといた方が良いと思うが…
>>26
こまかいツッコミだから勘違いしないで欲しいんだが、
重さに関してはFRでクーペの方が有利です。
昔からミッドシップはフロントエンジンの車より100キロ重くなると言われていますです。

クーペ化については、もし最初からクーペとして設計したと仮定して、
さらに同じ剛性をのモノを作ると仮定するなら、オープンモデルより
軽く作る事ができるはずです。

ボンネットは上昇するかもだけど、着座位置はあんまり変わらないと思う。
ブレーキはミッドシップの方が全然有利でしょうね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:53 ID:go16aJ5O
>昔からミッドシップはフロントエンジンの車より100キロ重くなると言われていますです。

理由教えて、エロい人!
33_:04/04/20 22:56 ID:xeNeAy0Z
トヨタがライトウエイトFRスポーツクーペ作ったら
1800ccで800kgになるってことか???
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:56 ID:z3DpD2PR
エンジン+ドラシャでどうして軽くなるの?
リアアクスルだとFFみたいなややこしい機構も要らないし
レースカーも、いわゆるスーパーカーも皆普通MRなんだが
皆FRにした方が100キロ軽いならFRになると思うが。
FRに利点なんて何もないだろ。トランクが作れてお便利なぐらいだ。FR=ミニバンだ。
走行性能上一片の例外なくFRはカス。珍滓そのものだ。

ボンネット上昇して着座が変わんないんだって。馬鹿だね。前見えないじゃん。
クーペにしたらもっとスピード欲しくなるけど公道用車両で
法定速度以上なんて無駄そのもの。
MRゆえに加速は四駆並なんだからFRにする価値全く無し。
走行性能上一片の例外なくFRはカス。珍滓そのものだ。
>>34
素晴らしい! 賢い! 東大行け!
マス集中ってことで。
いいんじゃね?<MR
街乗りでも体感できるっしょ?
くるりくるくる。
FRに比べて全ての部分を高剛性に作らないと扱い難いのがMRの欠点。だから重くなる
いい加減に作ってもテキトーに走る。感覚的な操作で走らせやすいのがFRの利点

マイチェンの度に剛性を見直してるMR-Sサイコー
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 01:50 ID:DOZxZ6DF
S2000のシャシー設計を丸ごと無駄だと言い切る厨
>>34
例え100キロ重くなったとしても、ミッドシップはFRより
いろいろメリットが多いから、スーパースポーツにはミッドシップが多いのです。

何故重くなると言われているかはそう詳しくないのだが、
MRは剛性を確保するのが構造上FRより難しく、それを確保するためにその分重くなるらしい。

そんなわけであくまで一般論で言うと、FRのメリットは、
軽く作れる、作るのがMRより難しくない、居住性が高い、っつーとこです。

走行性能はもちろんミッドシップの方がいいですが、あえて言うなら直進安定性はFRやFFの方が有利なはずです。

つーか、ミッドシップが好きなのは分かるんだけど、もう少し車に詳しく
なった方がもっとミッドシップが好きになれると思うぞ。
>>33
MR-Sと同程度のボディ剛性で作るなら200万円以下で全然楽勝で作れると思う。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 08:25 ID:9k/21nRF
FR、800キロ、200万以下クーペ・・・

FFだけどサイノスなんて軽そうだな、と思ったら1.5リッターで1トンか。
そう考えるとMR-Sってやっぱ軽いなあ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 09:10 ID:FONRVjCz
確かMRにすると乗員スペースとエンジンの間に
もうひとつ隔壁が増えるからその分重量が増えるとか
聞いたことがあるような。

でもそれ言うとロードスターより50kg近くかるいんだよな、
やっぱ軽量化ってのは技術なんだろなぁ
MR-Sは、剛性や強度、耐久性につては、思い切り良く捨ててる。
軽量化は、思い切りの良さですよ。

MRが重くなるのは、トランク/エンジンの隔壁が一枚とリア周りの剛性確保。
MR-Sの場合は、トランクが無い、この辺も割り切りです。

トランクは取った癖に、オープンにしてるのは、企画と理想のジレンマかな?
・オープンで小旅行はしたいが、トランクなし。
・MRでサーキットを攻めたいが、剛性なし。

MR車の運動性は、フロントの軽さ(不安定)を利用もあるので
前を重くするMR-Sの強度UP改良は、zあくまでも安全基準クリアの為。
全車GOA化は至上命令でしょう。
重心を前に持っていく事で、FRに近づける狙いもあるかな。
>>38
アレは自己満足のための無駄満載趣味車ですが何か?

>>39
>FRのメリットは、 軽く作れる、作るのがMRより難しくない、居住性が高い、
その言い方は拙い、FRのメリットをそこに置くとFFを意識した際にFRの存在価値(ry
まぁ数字面ではFRのメリットって殆どないわな。
4WDには敵わないが居住性とトラクションがある程度両立できることくらいか。
結局「癖のない運転感覚」がFR最大のメリットっしょ。

>>42
そこでトランク削る事によって隔壁減らして軽く作っているのがMR-Sかと。
む、被ったか。せっかくだから噛み付いてしまえ。
>>43
そろそろMRだからサーキットなんて考え方、捨てない?
MR-Sってサーキット逝かなくてもMRを程よく楽しめるように
軽量ローパワーになったって建前なんだから。
トランクの方は、どうせ二人しか乗れないんだから、
小旅行程度ならシート後ろで十分とメーカーは考えたんだろうな。

MR-Sが非GOAなのってロールオーバーがクリアできないからでないの?
元々前後左右からの衝突に関してはGOA基準適合と開発が語っていたはず。
今回の重量増ではフレームには手は入ったみたいだけど、
ロールオーバー対策されたような形跡は素人目には特に見あたらないよ。
何かソースがあるなら後学のために教えてくれると嬉しいんだが。
>>40
じゃあ作れ
>>45

MR-Sでもサーキットを意識したグレードがあってもいいじゃん
>>43
MR-Sは剛性にかなり配慮した車だぞ
喪前様剛性の無い車に乗った事無いだろう

ステアしてもボディがねじれるばかりでヨーがなかなか発生しない車とか
タイヤとCFに負けてボディ側がしなってサスペンションジオメトリーの変わる車とか

大体MRで剛性無かったら大きなトラクションによる駆動力負荷に負けてボディが震えて直進できなかったり
リアが出た瞬間重心の大きな移動をともなう強いエネルギーのスライドに負けて舵が効かずスピン確定だと思うぞ
車が行き渡り選択基準が、
格好&趣味->から用途別の実用性に、移行している。

MRゆえに乗車定員や積載を犠牲にしているので。
サーキット適正を高めないと、使い道が限定され過ぎる。

オープンで有りながら、運動性重視のMRの現状では、
オープンローリング族専用車ですよ。

AW登場当初は、まだMR車の「あるべき姿の模索中」だったが。
その後の実績から、MR車の「あるべき姿は」サーキット御用達がベターだと。

GOAについては、理解の無い経営企画陣の要求で、
構造上無理だと技術陣が解っていても、拒否権は無いでしょうから
GOA化しろ->出来るだけの事はしました。
MR-Sは剛性っていう点ではわるくないぞ。軽量化しつつあれだけ稼ぐのは
かなり大変だ。ただ初期型のメンバブレースの取り付け部分があるにもかかわらず
ついていなかったのがちょっと疑問だけどね。II型以降はそんな大差ないと思う。

どうでもいいけど、MR-Sってサーキットでは結構評判が
いいみたいじゃん。
発売当時は、峠道みたいな所では物足りないけどサーキットで
乗ると全然イイ!って記事が自動車雑誌とかでよく出てたよ。
ちょっと、エンジンが回らないが。
軽いしMRだから、走るのは楽しいものの。
耐久性が無いのでサーキット走行を、ひょいひょいやると車の傷みが早い。
オープンなので雨漏りする様になるよ。

雑誌記者は、金を貰って走るが、一般人は金を払って走る。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 16:32 ID:7zI/Bg9T
>>47
MR-Sでサーキットモデルを作るとしたら
厨希望の2ZZではなくロードスターのNR-Aみたいなモデルだろうな

今は亡きBエディベースにホンダのTypeR的なサスセッティングとか
そ〜ゆ〜方向でやってくれたら最高。


54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 17:00 ID:7pRJ3m4k
しかしMRSはノーマルオープン街乗りで良し、
ちょっとEgスワップすればサーキット激速、反則的曲線番長
1ZZファインチューンでジムカーナ楽しく良し、もちろん2ZZやターボなら優勝戦線
値段も安い、維持費も安い、余分な電子制御が介在しない、懐古的だけど
何でもありの今時良いクルマじゃないですか。

金と覚悟と腕のある人間だけがハイパワー、という適切な住み分けが存在するのが特に良い。
免許取り立てで、クルマの扱いもろくにわからない馬鹿でも、ディーラーに金積めば
ハイパワーMRが買えるような愚行を、あえて避けたトヨタの英断を褒めたいぐらいだ。

もし2ZZグレードを出すなら、ガライヤのように購入試験をするというのはどうだろうか?
猪爪氏みたいな達人クラスが、前金10万程度支払後に試験して、OKなら購入可
というのはアリかもしれないなぁ
激しく乗ってボディがヤレても、雨漏りしない。
漏れは、クローズボディイだな。

共通シャシは仕方が無いが
開発するならクーペ->オープンの順で作って欲しい。

AWでTバが良く売れ、雨漏りでSWのTバはAWほど売れていない。
それなのに、MR-Sはオープンのみ・・・
スポーツカーの市場調査も、ファミリーカー並みにやってくれと。
56浜口:04/04/21 17:25 ID:ygnsV7no
4月21日で オープンなんて暑い。クーペでいいんだよ。
30万円安く出来るし 軽くなる。
>55
そんなことしたって売り上げ増は微々たるもの。
やるわけがない。
このスレ、実は
トヨタの社員と
マツダの社員と
チューニングショップのおやっさん
の三人でやってるような気がしてきた。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 19:51 ID:AjfrBMsB
>>56
まず日本語を勉強してこい
それとも南国厨房なのか?
ココはいろんな厨房が集うスレだな。
>>58
ついでに、2ZZ載せろと言ってるやつは乗ってないやつ。
ということはMR−Sオーナーはいないのか。

しかし、2ZZ載せてそんなバカみたいに速くなるのか?
雰囲気が変わる程度じゃないのか?
な、カンジで高回転ならではのフィーリングが楽しめるんじゃないか
トルク自体は大した差もないように見えるが

まぁ乗ったこと無いけど
まぁ、なんだな。
いろんな意味で面白い車だな、mr-s。
俺はほとんど通勤メインに使ってるんだけど
あれこれ手を入れてサーキット専用車にするヤツもいる。
守備範囲の広い車だと思うよ。
軽い、よく曲がるでオモロイ車と思う。
はっきり言うて乗り手によってカバーできる面もあるんでない?

とりあえず俺はスズキがどっかのショーで出してたバイクの隼1300エンジンのして
形はF1みたいな奴、あれマジで欲しいと思ったw
それ位飛び出てないと乗った人なら分ると思うけど、何が載るあれが載るなんて微々たる差だよ。
>>63
俺もそう思うんだが、このスレでは事故が増えて保険が高くなるとか、サーキット走る
のかとか、ロケットエンジンでも積むような扱いだよな。
>>65
フォーミュラ隼じゃないのか?
買えるよ。
おちついた?
>>66
前にも書いたけど、パワーうpで剛性確保のために重くなるからヤダ。
1ZZがもっと上まで回るようになるとか、そういうんだったら歓迎。

つーかいい加減2ZZネタ以外の話をしたいぞマジで。
1ZZのハイオク仕様高回転版が2ZZ。
同じ排気量でそんなに剛性UPも必要でも無い
>1ZZがもっと上まで回るようになるとか、そういうんだったら歓迎。
痛いヤツだな、「2ZZ出してくれ」と言っているのと同じだぞ。

話題を変えるなら、クーペ出せだな。
駄目なら、FMCして

無駄なオープン機能いらないから。
その分のコスト使って、ちゃんとしたMRスポーツカーを作れ。

屋根は後からでも切れる。
>>70
ハイオク仕様の高回転型でもないんじゃないか?
型式はにてるけど、ボアストロークも全然違うし、別もんだよ。
>1ZZのハイオク仕様高回転版が2ZZ。
>同じ排気量でそんなに剛性UPも必要でも無い
>>1ZZがもっと上まで回るようになるとか、そういうんだったら歓迎。
>痛いヤツだな、「2ZZ出してくれ」と言っているのと同じだぞ。

うんにゃ、全然違うよ。
>>71の人が軽く書いてくれたけど、別物。
それに50馬力の差があるはずなんだが、剛性うpがいらないと?
レブリミット6800はちと寂しいから、そこが400くらい上がればなあと思うだけ。
それもただの願望でしかない。

>屋根は後からでも切れる。
こっちの方が痛くないか・・・?
>>67
マジで出てたんかw
ttp://www.suzuki-motorsport.com/onemakerace/2004/category/fh.html

これレース車両か、たまにスーパーセブン走ってるの見るけど
これが走ってたら間違いなくセブンよりインパクトあるw
けどこれで公道走ったら車高低いんで擦りまくりそう。
擦るとかの次元じゃねぇ、速攻で亀の子だよw

数年前、新大阪駅の新幹線コンコースにこれが飾ってあったよ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 11:53 ID:L9nojz1b
2ZZネタループはいいかげんヤメレ。重量増⇔価格増の無間地獄に落ちたくない。
セリカやインテグラスレに行って屋根切る方法聞いてくるか、
ボクスタースレやS2000スレに行って200万円で買う方法を探って来い。
現にセリカには、1ZZ/2ZZの両方が載っている。
別もん言えば別モンだが、基準の違い
「ホンダエンジン載せろとか」より、別モンじゃないよ。

屋根切り幌つけは、昔から良くやってる
シティイとかセリカとかZとかMR2とか、いくらでも例が有る。

オープンにすると、強度が下がるが。
ワザワザ、オープン買ってサーキットで飛ばすか?

用途的に要求強度は低くなるので、
用途的に、無駄に頑丈なスポーツカーの屋根を切る。

効率的に車種を用意する手順なんて、とっくの昔に固まっているのだが。
手前味噌な評論家が、「手抜き」とか「使いまわしとか」の、バッシングコピーに
ユーザーやメーカーが踊ってるだけ。
>>76
>ワザワザ、オープン買ってサーキットで飛ばすか?
無論。オープンでドリフトする爽快感を知らんのか?
何でハイパワーやクーペを希望する人は
「MRはサーキットに持ち込まないとならない」
なんて思い込んでいるんだろう。
感覚を張って乗れば普通に曲がる交差点ひとつでもすごく楽しいのに。

>>70 >>76
メーカーも最初から両方載せるつもりで設計したセリカと
現状見る限り設計段階でそんなことは考えてもいないであろうMR-S、
並べて語る喪前はDQN。

SWのMR-スパイダーはクーペから無理矢理屋根を切ったせいで
そのままでは公道走行に必要な剛性すら確保できずにかなり補強しているんだが、
そういう事実も知ったうえで「無駄に頑丈な屋根」とか言っている?
逆にオープンのことも最初から考えてクーペを作ったら
今度はクーペのときに無駄な剛性(=無駄なコスト)を持つことになるし。

というかハイパワーとかクーペとかそういうこと言うなら他あたってくれって、
今のヨタがそんな車出すわけないだろう?
ロドスタターボでもエリーゼでも好みに近い車のスレ行ってくれ、頼む。
さて、ここで問題です!

どのレスが

1トヨタの社員
2マツダの社員
3チューニングショップのおやっさん
4乗ってない香具師
5覆面プリまさ

でしょう?
2ちゃんではいつもの事だけど、レス番号を付けないレスって、
本人もどの書き込みに対して発言してるか分かってなさそう。
>>77
ドリフトしたいなら、MR車よりFRの方が向いている。
きみの要求なら中古の道星でも買って、五分山タイヤでやれば良い。
予算が100万でサーキット数回分
200万もする新車でドリフトして散財する必要は無い。
実質的に練習量も増えるので、腕も向上するしサイフにも易しいぞ。

>>78
MR-Sがこれだけ、価格を落としても売れないのは。
コンセプトが支持されていない証拠、ユーザーも賢くなった。
雑誌がいくら提灯記事を書いても、金出すユーザーの方がよく吟味する。
安売りでも200万だからね。

いくらコアな支持者がいても、企業が生産しているのだから
ある程度の数が出ないと車種を維持出来ない。

需要も無い車種に、専用シャシを用意する必要はない。
スポーツMRも需要が少ないが、オープンも需要はない。
これは、道星/MR-Sの実績で、良く解った事。

SWでは、クーペもオープンも選択肢になっていたが、MR-Sはオープンのみの単細胞。
両方ラインナップされた、SW路線の方が適応力が有って良かったな。

SWのスパイダーで、値段以外の不満は有ったのか?
軽さが欲しいなら、3Sを1ZZスワップしろ

キミにとって不快な漏れが来る事も無かっただろう。
2ちゃん的には、出さない方が楽しいな。
2ちゃんの為に出さない!とのカキコはワロタ。
新しい種が確認されました。3S粘着。

難しく考えんなよ、屋根が20万で2ZZが60万なのは高すぎる
って文句言ってるだけなんだから放っておけよ。
クーペだのサーキットだのは「金が無い」の粉飾だろ。
本体の税金も計算に入ってないだろうからどのみち買えないって。
補強で重量増っていうけど、トルクが大差ないエンジンでそう補強が必要になんの?
ターボ載せる方がよほど強度が必要だと思うんだけど(TRDにあるよね)。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 17:04 ID:5R6ytTE6
どう考えてもMR-Sに乗ってない連中ばっかりいるな、このスレ。

脳内共へ>
NSX買えよ。
漏れヴィツー海苔なんだけど…
MR-Sの純正ホイールのセンターキャップ(・∀・)イイ!!っす。
ヴィツーに漬けたいんだけど、エロい人直径教えて頂けないかと…
vitzに付けてもイケてないって、辞めときー。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 17:32 ID:vnlz99dZ
今のギア比では2ZZのパワーバンドを維持できないから、載せ換えても
以外とマータリだよ(どこから踏んでも急加速はしない、回転上昇に頼るか
らびっくりするほど早くはないよ)
クロスギア化しない限りは2ZZでもなんちゃってスポーツでトヨタっぽく
ていいんじゃない?(笑)
2ZZ厨も1ZZの伸びの悪さダケ解消されれば良い
と思ってる香具師が多いだろ。

その程度の事で、スワップなんか高いしダケだし。
1ZZでチューンするメリット少ないし。
それに、スポーツカーとして見ている香具師なんて居るのか?

クーペについては、販売戦略の失敗だから重症だな。
企画が上がった時には
道星コンセプトが一時的なブームと読めなかったんだろう。
漏れも当時は「MR車が生き残るには仕方が無い」と思ってたし。

良く考えればオープン2シーターなんて、使い道が無い。
ブームが潰えるのは当然。
オープン2シーターはデートカーとしては最適だろ!?

と、思ったがオンナは髪が乱れるのを嫌がるのであった
あと、与太エンジンスレ覗くと2ZZも散々な扱いされてんな
>>88
今と同じ構造で屋根だけついたMR-Sを想像してみろ、
今以上に販売不振の大失敗作になったとしか思えないんだが。
MR2をさらに進化させてスーパースポーツにするか、
今のMR-Sになるか。どっちかしか道はなかったんじゃないか?

で、与太なんだからMR2の進化系なんて尖った物作るわけがない(w
どーせ、MR-Sがクーペになろうと2ZZになろうと叩くんだろうな。

だって格下の相手を見つけるか、決め付けるかして叩かないと
己の技術や車の性能に満足できない奴ばっかだもんな。 特にンダヲタ
悲しい連中だよ 
>>85
昨日も見たんだが、そんなに付けたいのか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:06 ID:L9nojz1b
>89
同意。あと中央区に住んでるが、首都高で都内から出るだけで
鼻の穴の中が真っ黒になる。SMTがあるので左足が楽なのが良い。
あと街乗りで目立ちすぎるのも敬遠される事が多かった。
デートカーにはホント不向き。
2ZZにするとセリカの例で30〜50万くらい高くなるしハイオク仕様になるからイラネ。
>>92
叩かれるかどうかなんて、どうでもいいじゃん。
2ZZでアクセル踏んでタコメータにニヤニヤしたいだけ。
かといってセリカは趣味じゃないし、ランクスやタイプRは言わずもがな。
セリカSS-T:1090kg
 〃 SS-U:1120kg(ノーマルストラット)
MR-S 前期 : 970kg
〃  現行 :1010kg
こうやって見ると、剛性面だけなら現行型なら特に追加補強無しで2ZZイケるんじゃない?
セリカSS-T→SS-2の重量増30kgっていうのEgとミッションの重量+α位でしょ?
まぁ、冷却系増強を考えたらMR−Sの場合+10kg位見た方が良いのかな?

2ZZ化=車重量という意見が多いのでふと気になって調べてみた今日この頃でした。
どの道私ゃ2ZZへ乗せかえるけどね。2〜3年後には。
2ZZの話の途中でスマソが。
貴様等、どのくらいの回転数でシフトアップしてる?
街乗りなら2500くらい
女の子そんなに髪型くずれるか?
160cm以下なら風なんて殆どあたらないと思うんだけど。(晴れの日)
>>98
俺も街乗り2500ぐらい
巡航できそうならシフトアップして2000ちょっいをキープ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:04 ID:6Gf2PPYd
>>98
基本的にRed手前まで回すので、2ZZ-Gは困ります。4A-Gで懲りました。
>>102
ガソリン喰って大変だろ?
つか、事故るなよ。
人はねたら人生終わるぞ。
漏れも、街乗りは2500でシフトアップ。巡航は2100位をキープしてるのだが、
3500〜4000がこのエンジンでは最適と言う情報があったので・・・
場合によって違うのだろうが、庶民派な漏れは、このクルマで、
燃費にも、エンジンにも優しい回転数をふと、考えてみたり・・・
105102:04/04/22 23:30 ID:6Gf2PPYd
>>103
ありがとう。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:37 ID:L9nojz1b
>100
付き合う子がストレートロングばっかりだから(w
107GT−ONE:04/04/22 23:45 ID:UhEvz++T
こんばんわ。
普通に2500前後、遊びで3000?ぐらい。
ちなみに3?00でクラッチ滑らない?加速がマターリなんだけど・・・。
H12、45000キロ、5MT、中古納車5ヒメ
>>105
うん。GOOD DRIVEを。


実際に乗ってる人なら分かることなんだけど
1ZZで充分だよなぁ、この車。
低回転でトルク出るし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:08 ID:oSqrVFuC
>>108

実際乗ってるけど正直物足りないですが何か?
伸びないエンジンはマジ萎える。
一度ブイテック乗ってみそ。たぶん言ってる事変わるよ君
>>109
じゃ、まず君がvテック搭載のホンダ車に乗り換えればいいんではないかな?
物足りなさを感じながら無理してmr-sに乗り続けることもないだろーよ。

金ないのか?(w
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:17 ID:oSqrVFuC
>>110

俺はエンジンが物足りないだけで他は気に入ってるが何か?
物足りなさはどんな車でも感じるよ
だから弄るんだろが
しかし1ZZ弄ってもベースが悪すぎる。
俺はできればスワップしたいね
112GT−ONE:04/04/23 00:20 ID:Bwa9Blrf
>>108
ごめんなさい。もうちょっと欲しい組です。
町乗りであれば必要十分です。
120キロ前後までは良く走ります。
0加速ならMR2GTなみ。VVTIのおかげ?
100アールならMR2より早く回れます。
ターボと比べてはいけないが、安心して踏めます。
しかし、上がない160キロまで上がって欲しい。
今後もサーキットに行きますので。
車暦は32R>SW1型>SW4型>SW3型>SW2型>ZZW30
本当にVTECのに乗ったことあるなら、街中ではストレス溜まるってこともわかるはず。
良い側面だけしか引き合いにださないのは脳内厨。
じゃスワップすればいい。
誰も止めんよ。
お前がお前の金でやるんだから。
まあ本気で手を入れようと考えてるヤツは
ここでウダウダ書き込む前に
さっさと自分から動いてるだろうしな(w
114は111へのレスね。
116GT−ONE:04/04/23 00:25 ID:Bwa9Blrf
ちなみに、SWはすべてターボのGTTバールーフです。
4型のみノーマルルーフ
峠>最高速>サーキット。乗り換えていました。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:27 ID:oSqrVFuC
>>112

俺もたまにサーキット走るが長いストレートではテンロクシビックにすらぶち抜かれる。
コーナーで詰めてもストレートでチャラにされるのがほんとムカツク。
こういう時に2ZZだったらとな。
普通に走るなら1ZZで十分過ぎると思うよw
>>116
なんでswからmr-sに乗り換えたの?
中古でsw乗り継いだ方が幸せだったんじゃない?
わからんな。
俺も赤ンダ借りたり、ビート・カプ、次はコレと乗り継いできたが

エンジンを回しきる快感を知ってるのとそうでない人の感じ方は違うよな

ただ、まぁそんな事言えば、じゃあンダ車買えよ、といわれるのがオチなんで

まぁギヤも狭いし、1ZZエンジン自体のしょぼい回転数を
美味く処理してると思うよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:34 ID:oSqrVFuC
限定車でVM180とかあったけど、あれくらいターボチューンか
2ZZにすりゃいいのにな。
トヨタのやることよくわからん
今夜も無免許厨房が何人かいたけど
そろそろいいな。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:37 ID:oSqrVFuC
>>119

たしかに1ZZマンセーしてる奴って、これが初めての
スポーツカーだとか免許取り立てとかばっかりだろうからな。
知らぬが花って言葉もあるしw
エンジンがしょぼいことはわかっとる
けどなそれをいつまでもグダグダ言ってるのも
どうかと思わんのか?
現状で満足しろよ

満足しないなら他に乗り換えろ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:43 ID:oSqrVFuC
>>123

そんな気持ちじゃ世の中何も変わらないだろな。
現状に満足なんてしてたら進歩できないよ。

>>123
無い物ねだりばかりして
自分から行動起こせない厨房は放っときましょう。

相手した俺も悪かったが。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 00:58 ID:oSqrVFuC
物足りないとこ言っただけで厨房扱いされるなんて不思議なスレだ…
127GT−ONE:04/04/23 00:59 ID:Bwa9Blrf
>>118
オープンカーにロリたかったから・・・。(ダメジャン
知合いに道☆・二千がいるので。MR-Sにした。
し〜し〜はMTは中古車がなく、新車は高いので。
>限定車でVM180とかあったけど、あれくらいターボチューンか

VM180ターボなんて無いだけんど。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 01:21 ID:oSqrVFuC
>>128
そういう意味じゃないんだがw

あんなワイドボディとか大袈裟な事やってるのになんでエンジンノーマルなの?って意味

重くなって155PSじゃ意味ないやん
130GT−ONE:04/04/23 01:22 ID:Bwa9Blrf
2ZZスレとのことだけど・・・。
ターボ、スーパーチャジャーの可能性はないの?
ターボはアペックス・トムスで開発しているし、スーチャーはTRDで開発中。
某所で2ZZ感想見積68万。ちょとねえ〜。
個人的にはターボは辞めようと思っているのだか・・・。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 01:26 ID:oSqrVFuC
>>130

それ以外にも改造申請にも30万くらいかかるよ
しかもそうなると下取り不可能。
スワップは決して後戻りはできないメニューだ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 02:09 ID:gEQzNFTt
サーキットにいくのなら、下取りを気にする以前に
保険もきかないってわかってるんだろうか?
ノーリスクでサーキットなんてありえないだろうに

>>130
海外ではMR−S用のスーチャがあるらしいぞ。
トムスは開発中じゃなくて販売中。
1ZZにターボが一番いいんじゃなかろうか。
どのみち冷却系はターボだろうが2ZZだろうが強化しないと論外だし。
そんな売り飛ばしたくなるようなら最初から買うな。
自分でオイル換えてパッド換えてとかすればもう心の一部だろう。
ましてやそれだけ金掛けてみろ、もうそれは自分の半身だ。
盗まれたら寝込むぞ、マジで。
>>124
今はMR-Sに対して話しているんだけどな

そんなことを言う位だったらお前は進歩しているのか?
こんなところでグダグダぬかしてるんだから
もちろんメーカーに直接なりそれ以外の方法で
自分の意思を伝えてるんだろうな?

それをしているんだったら俺は謝るよ。
すみませんでしたっ!!

まぁ伝えたからってそれが実現するかどうかはわからんけどな。
だからサードパーティーが乗換えとかやってるんだと思うが
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 05:29 ID:iamoa6c2
まーこういうループがなきゃ速攻dat落ちしそうなスレだし。
パワーはともかくレブリミットが上がると
スライドしてる時に吹け切りにくくなって良いかもしれないなぁ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 08:13 ID:oQliBvXx
SMTでギア落として減速するときブレーキは踏まないの??
トライアルで1zz(セリカだけど)のスーチャ開発してるな。
ターボより手軽ではあるが、やはり熱の問題がある。そもそもキンキンに走る
車じゃないだろ?

おまいらはママチャリで競輪にでもでたいのか?
のんびりまったり走れるのがこの車の肝だろーが。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 11:08 ID:oSqrVFuC
>>そもそもキンキンに走る車じゃない

それはオーナー次第なんだよ。てめぇが勝手に定義してんじゃねぇよヘタレが。
こんな低脳オーナーばっかりじゃMR-Sもかわいそうだな。
しかしノーマル1ZZはウンコな事にゃかわらん。
パワーもない、回らない、耐久性もない、軽いだけが取り柄か…
140_:04/04/23 11:14 ID:heINAKk9
マジ走りも楽しいよ。
まぁMR-Sと自分の力量の範囲内での話。
周りのすべてをおさえて勝つつもりなら、他の選択をするしかないが。
のんびりまったり走るなら。コペンで十分だな。
>>136 踏みすぎ もうちっと初速を高く。
>>139
おまいの考え方なら、ママチャリで競輪も買った人の勝手なんだろうな。
それはいいけど、俺の言いたかったことは、メーカの意向はそうじゃねぇだろってことだ。
理解できないからってギャーギャー騒ぐな厨房。

と、投げっぱなしジャーマン風に煽って放置するわ。
+/n3Cjz4 様中心の世の中には反対です。
>>139
1ZZ燃費いいですよ、下のトルク太いからずぼら運転も楽だし。
こういうエンジンが積まれている(=メーカーがそういう性格付けをしている)車で、
キンキンに走りたい人は自分で何とかするか、他を買う方が正解なんじゃないかと。

>>141
コペンに限らず軽は嫌って人も多いのではないかと。
つかコペンFFやん(w
確かにエンジンフィールは良くないし、絶対的早さもないんだけど。
このクルマの魅力はミッドシップという事に尽きるんだよ。
エンジン音が後ろから聞こえる、これ埼京。
気分がいいんだよ。
レーシングカーやスーパースポーツみたいでカッコイイんだよ。
しかも屋根も開いて、実用性の無い贅沢なクルマなんだよ。
競争しないから早くなくてもカマワネ。
MRの駆動方式採用している車には、スポーツ指向にしてくれと。
そもそもMRが、その為に考えられた駆動方式。

公道の速度粋で、FR区別出来る人なんて、そうそう居無い。
サーキットで初めて、これがMRねって解る。
軽いエンジンなら尚更、低速粋での差は少ない。

公道でもローリング族やれば解るがな。
>>146
キミはそれで満足なんだから、いちいち騒ぐな。
>>122
僕はNAの軽自動車から、メカチューンで9000rpmまで
回るEG6やタービン交換のエボ4だのいろいろ乗って
来たけど、軽量ボディに低中速モリモリのエンジン‥
色々派手なの乗って疲れてきたってのもあるけど、
こういう世界もアリだな、って思ってるけどねぇ(藁
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 12:58 ID:oSqrVFuC
>>143

メーカーの意向?
てめ〜はメーカーの言いなりの馬鹿な消費者と同レベルって事だなw
な〜にでも素直なのはいいことだよw
oSqrVFuCがただのガキってことしかわかりません。
ageて必死だねえ・・・。
いい加減このスレから出て行って欲しいもんだ。

>>150
そう思う場合相手にしないのが一番。
幸いage以外にも香具師はいくつか特徴があるからさ。
2ちゃんの基本原則は荒らしに反応する人も荒らしだろ?
>>151
ぉぅぃぇ!('◇')ゞ

そしてIDが何気にカコ(・∀・)イイ!
気がする。
ランクスなんか、1.5で109馬力から2ZZ(190馬力)まであるんだけどな。
これはどういうメーカーの意向なんだろうね?
154_:04/04/23 14:29 ID:heINAKk9
>>153
ホットハッチってのは作るほうも乗るほうも不真面目、ってのがコンセプトだから。
MR−Sは真面目なのか?
コストには真面目かもしれんが。
156_:04/04/23 15:00 ID:heINAKk9
別にランクスが不真面目って言ってるわけじゃなくって、
車として相当まじめに作ってあるランクスに、「こんなエンジンのっけちゃいました。どうです?馬鹿っぽいでしょ?」
とアピールしてるのが2ZZ版ランクスなわけだ。
それに対して一部の物好きが「いいねぇ、馬鹿っぽいねぇ」と応える。
だからハイパワーエンジン載せた結果バランス崩れてたとしても、コンセプト的にはアリ、だったりするのがホットハッチの文化。
(ただ、2ZZ版ランクスってMR-Sよりも売れてないだろうな)

そしてスポーツカーの文化ではコンセプトやバランス崩れるようなのはあんまり歓迎されない。
そこを真面目に考えてるからMR-Sに2ZZは今のところ載ってない。
まぁ将来的には2ZZ載せて、対策もきっちりできて、バランスも崩れない、というメドがついてなおかつ採算がとれそうなら出てくるかもしれんが。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 15:17 ID:oSqrVFuC
>>147

禿同

MRなんだから走りに振ったモデルが無いのは宝の持ち腐れだな。
マッタリ走りたいならFRの方が楽しいし危険じゃないし荷物も載る。
MRであることに喜びを感じるってだけならそこらへんのエボヲタと同じレベルの理由だな。
それも否定しないが

>>150
>>151

自分と意見が合わないからってすぐ荒らし扱いする方がガキだと思うがね。
そんな事言う暇あったらマシな意見でも言ってみろ。
>>157
自分宛であっても自分に都合の良いところにしかレスしないのを繰り返したら
荒らし扱い受けるのは当然かと。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 15:35 ID:PYL2UCzK
>>147
公道の速度域でもMRとFRの違い分かるよ。

ただ、MRならスポーツに振ってくれという気持ちは良く分かる。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 15:42 ID:sz/+kusa
>>159
確かに街乗りでもFRとMRは違うわな
解らない奴は不感症だよ

とはいえ今のままでも十分スポーツだと思うが
スポーツにもプロ野球と草野球があるんだから
覚悟と不便が必要なプロよりもワイワイやる草の方が俺は好きだな
MR-Sのコンセプトってそんな感じやろ?
そこそこ安い、そこそこ速い、んで楽しい。
161トヨタポーズ:04/04/23 16:15 ID:V2UKA6Ey
スポーツ側に振って、事故率上がる車より
MR2の考えを改め、安全思考の方が良いだろう的なトヨタの考え
もう運転が危ういピーキーな車は、絶対トヨタは作らないと思ふ

この価格帯でガマン出来ない、もっと上を目指したい香具師なら
500万帯以上のMRでも買ってくれよ!的な事も入っているんだろう
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 16:26 ID:oSqrVFuC
>>160
それはわかるしそうだと思う。
でも今までメーカーは草野球グレードとプロ野球グレードを出してたわけで。
これでまったり派と走り派のすみわけはできてたわけよ。
でもMR-Sは装備の違いしかないからダメなんだよ。
そりゃまったり派から支持されるのは当たり前だわな。
でも走り派もいるって事忘れたらダメや。スポーツカーってのは走りグレードありきで
初めて名が売れるんだよ。アピールの材料としてね。
これはマッタリグレードが売れる引き金にもなるわけで。
走りグレードってのは宣伝なんだよ。
MR-Sの対象として走り派は捨てられたのだよ。
>>160
何処でスポーツするつもりなんだ?
同じトヨタでも、ヴィッツカップとか有るが、MR-Sは有ったっけ?

トヨタじゃなくて、スズキ当たりが出して。
ワンメイクレースでもやって欲しかったな。
>>162
ようやく煽り口調をやめたか。まともに相手してやる。

>でもMR-Sは装備の違いしかないからダメなんだよ。

MR-Sは、走り派をはっきり言えば切り捨てた車な訳だよ。
だからSWへのアンチテーゼみたいな車になった、そう漏れは思ってる。

藻前さんがダメと思う気持ちは分かるんだが。
MRだしもったいない、と思ってるだろうことも容易に想像がつく。
でも、すでにその路線そのものを否定するコンセプトなんだよ。

以下独白
・・・つーか、ライトウェイトスポーツでパワーを求めること自体が無粋だよな・・・。
と思ってしまう漏れはオサーンなのかも。
1ZZがノーマルクソだけどいじり甲斐のあるエンジンなら、また違ったろうな。
そこだけは、漏れとしてもちと文句があるところだ。

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 17:29 ID:oSqrVFuC
なぜ走りを期待したユーザーを捨てる必要があるのかが理解できないんだよ。
MRSのコンセプトや方向転換ってメーカーの言い訳にしか聞こえない。
本心はロドスタの対抗なのに

>>165
MR-Sは、道星潰しの刺客。

TOPメーカーとして
「全車種ラインナップ」は、経済誌等で発表しているトヨタポリシー。
悪く言えば、パクリ宣言だがな。

専用シャシのオープン2シーターが無かったで。
販売陣から見ればキャラの被るセリカとMR2で。
販売台数の少ないMR2を潰して、刺客として仕立て上げたのがMR-S。

道星コンセプトが流行だけだったので、やる気が無いのも無理ないな。
発売決定の有る役員が、必ずしも車に詳しい訳でも無い。
>166
ロドスタ自体がカリカリ走り派向けじゃないじゃん。
走り派は今は亡きRX-7でも買えと。
今は迷走した結果コンセプトから外れたターボだのクーペだの出してる。

>167
妄想だらけのレス認定。
「プリま」と「み●い」ってなんか嫌われ方にてるね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 19:43 ID:2RwCxuNf
MR2の最終型でかなり熟成してきたのにそれを捨てて正直もったいないなぁ。
たしかにMR−Sのコンセプトは否定しないし、むしろイイと思うよ。

でもやっぱスポーツカーファンとしちゃMR2みたいな車があって欲しいんだよね。
MR−Sって楽しいけどやっぱり何かが足りないんだよなぁ。

スポーティな雰囲気はかなりある。乗り込んだ時のわくわく感みたいなのもS2000なんかよりかなりあるんだよなぁ…。
それだけに走りを追求したグレードが無いのは正直さみしい。
それは買うとかそういう観点じゃなくてスポーツカーファンとしてね。
別にカレラGTやマクラーレンF1なんて買うわけないんだけどあると何かうれしいじゃん。
それのもっと身近板で買おうと思えば手が届くんだ!みたいな感じで。
わかんないかなぁ?

ホットバージョンやJGTCとかで改造車とはいえMR−Sが速いの見てるとうれしいじゃん。
なんかそういうのを市販車に求めてしまうんだよね。
正直エボとかインプみたいなのはかっこいい悪いは抜きでうらやましい。
トヨタもそういう思い切ったモデルを出して欲しいんだよね。











>>166
走り期待組にはセリカ。
技術陣からも「FFでも問題はありません」と報告される。
リーマンは「出来ない」とは言えないからな。
実際、ホンダのインテRがFFで、それに対抗馬が必要だし。

道星への対抗馬は、営業サイドからの要望が強いので。
TOPメーカーは、シェア1位死守が至上命題。
万が一、道星コンセプトが大きな販売台数を維持するとシェアに響く。

株主がTOPメーカーに求めるモノはシェア。

販売台数の少ないMR2が廃止され、道星への対抗馬を作るのは。
ごく当たり前で、トヨタで無くてもやる事。

>MRSのコンセプトや方向転換ってメーカーの言い訳にしか聞こえない。
日本的宣伝でコピーに「打倒ロードスター」とは出せないからな。
海外では、「道星より優れる」と書かれる

ローコストMRスポーツの需要なんて、1メーカー分しか無いでしょう
MR-Sが居ると、他のメーカーが出し辛いので、廃止しくれて。

スズキかホンダ当たりが、出してくれればだな。
>>170
MR-S以外でもう1車種、そういうのがあれば嬉しいかなあ。
てかそれこそあるべき車種じゃないのかな。

さらに願望を言えば、MR-Sはもう1サイズ小さくても良かった。
コンパクトライトウェイトね。
今ってFFのセリカと、オープンMRのMR−Sしかトヨタのスポーツカーないんだよな。
他のメーカーにも普通のスポーツカーがない。強いて言えばNSXか。
この状況、どうにかならんもんか。RX−7出るのかねぇ?
市場が作った現状だと思うしねー
漏れらマイノリティだしな・・・
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 20:05 ID:IDxbPCw4
ほんとスポーツカー不作の時期が長いよなぁ…
こんな状況だから余計にミニバンが売れるんだと思う。
でも歴史は繰り返すからスポーツカーブームがまた来ると思うよ。

MR-Sってあこがれや魅せる魅力ってのは無くて、自分だけが楽しむ車だと思う。
でもコンセプトは理解しつつも正直雑誌やビデオのスポーツカー特集で取り上げられ
もしない現状は少しさみしいかな。
これだけメディアにさらされないスポーツカーってのもめずらしいぞ。
ただ救いは特大事の本でベタ褒めって事かなw
176_:04/04/23 20:08 ID:heINAKk9
>>172
>さらに願望を言えば、MR-Sはもう1サイズ小さくても良かった。
>コンパクトライトウェイトね。

これいいな。FMCで小さくならんかね。ならんか。
コペンでいいじゃん
>117
コペンはFFだって言ってるだろーが。
スマート ロードスター並にってこと?
初期型SMTなんですが、HTってディーラーでまだ買える
んでしょうか?シルバーなんですが、黒色とか付けたら
頭悪いですかねぇ?昔180SXに乗ってたので色だけでも
似せたいなと・・・・・。
売ってる

色合い的にはOKじゃないか?
色合い的にはOKだけど、
車体と比べて濃い色って重そうに見える事があるから
どーだろう。

ソフトトップは黒なんだから、ハードトップが黒でも
違和感はそんなに無いんじゃないか?
SWもシルバーだけは屋根が黒かったような…
>>180
赤いHTでウルトラマン気分w
白いボディに黄色いHTで目玉焼き気分
幌のたたみ方のコツを伝授ください。
助手席側の横から見てZの形(フロントが左側)として
Zの左下(ガラスの上のところ)を優しくチョップするように
たたむとやりやすいような気がしたんですが、
Zの右上のカドがボディより高くなるんですよね。
無理に押し込むとクシャクシャになってしまいそうですし。
折りたたんだ1番上の後ろ側ってボディの下に入るんですか?
ワロタ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 01:05 ID:gbFgCJzL
>186
その隅っこの角状になった部分を内側に折り曲げて入れてあげれば、綺麗にツライチに収まるよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 01:16 ID:gI5cx64J
これから暖かくなって来ると
幌をたたむのは楽勝ですね。
>>188

こうなってるのを

するんですか?(極端すぎかな)
やってみたんですが、いい感じで収まりそう。
でも寒くて固くなってたんでイマイチ。
昼間試してみます。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 17:45 ID:QsZWAFJ1
今日TRDスポーツエアフィルターを付けたぜ!!
高回転域の吹けあがりがまるでレーシングエンジンの用になってしまったよ!!
すげ〜!!
9000円の価値あったよ!!
これでタイプRどもを蹴散らしてきます!!
193180:04/04/24 19:23 ID:R7ka1prN
>>181,>>182,>>183,>>184,>>185
レスありがdございます。Dラーに逝ってきます。
ウルトラマソはちょっと勘弁w
目玉焼きは友人に白に乗ってるやつがいるので勧め(ry
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:52 ID:Co6+N16q
エリーゼ、スマート・ロードスターより軽量でパワフルなMR−S、出して
くれんかなぁ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:53 ID:jAv+R8o1
>>194
じゃぁエリーゼ買えよ
今日、デフィの水温計つけてみた。
時間がないのでまだ近所ぐるッと一回り試運転のみだけど、
暖気表示モードみたいなのがあるんですが、
だいたい水温って何度くらいを目安に暖気終了と考えていいのでしょうか。
っていうか、始動時はなかなか水温上がりませんな。
配管長いからしかたないんでしょうけど。
197186:04/04/24 22:31 ID:5INo5jWM
今日は暖かかったので綺麗に皺伸ばしする前に
フニャフニャ落ちていって楽勝でした。
カドの部分も多少は綺麗に面取りできた。
前オーナーの癖か二本の棒の間に少し入り込む癖があって
それを直せたらもっと楽になりそうです。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:40 ID:gpLzHIkx
>>192

ちょっとおおげさだけど俺も体感できたよ。
さすがTRDだ
>>197
もっと気温が高くなると幌閉めるときに勢いがつきすぎて
ロックノブの「pull」パーツが発射されるから楽しみにしといて
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:37 ID:HkZ7RRQE
漏れヴィツー海苔なんだけど…
MR-Sの純正ホイールのセンターキャップ(・∀・)イイ!!っす。
ヴィツーに漬けたいんだけど、エロい人直径教えて頂けないかと…
「幌閉めるとき」じゃなくて「幌開けるとき」だった。
貴様等の使用しているオイルは何だ?
漏れは今回、BPのバービス ピュアを入れてみますた。
前回はモービル1のRMを入れてみたのだが、
激しく街乗り派な漏れには、やはり前者の方が合いますた。
203_:04/04/24 23:45 ID:9qMaZqZ/
>>192
>>198
エアクリ換えようかと思ってるんだけど、結構変わるんだ?
安いのでいいかと思ってたんだけどエアクリスレ見てたら社外品はヤバそう・・・。
かといってTRDは結構高いんだよなぁ。


ところで、MR-Sの空気圧ってどんなもんがいいかねぇ。
タイヤやホイールのサイズにもよるだろうけど、とりあえずフロント低めだよね?

204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:58 ID:bTzkKPsV
>>203

通販で買えば三割引くらいで買えるよ。
やっぱTRDはイイ!!
>>202
日清のキャノーラをデフォで(嘘


トヨタ純正を定期的に交換してます。
AZX1極入れてる人いるかな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:04 ID:hnhHYFZb
>>204

通販の安さ知ってしまったらほんと自動や黄帽なんかで買うのが馬鹿らしくなるよな。
どれだけぼったくられてるかがわかる。
タイヤもRE01が普通に1万以下で買えるし
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:08 ID:rqGZlsfE
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ


 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <   


      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどト ・ ヨ ・ タ !!      て人__人_
    Σ         びっくりするほどト ・ ヨ ・ タ !!    て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
>>200
いい加減あきらめろ。何回書いても無駄だ(藁
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:12 ID:ZKrnEjkC
>200
それこの間なった。
一瞬なにが起こったのか理解不能だった。
みんななるものなんだね。安心した
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 02:12 ID:Hl140Urr
>>207
そう思ったが、行きつけのショップでも持ってるか
自分で交換とバランス調整できないと、通販で届いたタイヤを抱えて
そこらじゅうのショップを右往左往するハメになる。
持ち込みお断りor超割増料金で同じ金額になっちまうよ。

結局量販店で頼んだが、それでもYHとABだけはあらゆる作業含む
購入を避けるのだけは常識だな。
あれなら近所の小学生に頼むのと一緒(w

純正交換エアクリはBLITZやFORZAの\3000程度で充分。
無駄に大事にTRDを使うより、安いのをマメに交換する方がまし。
ディーラーに定期点検の時についでに頼んじゃえばタダだし
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 02:58 ID:t/Lly3s1
>207,201
RE01が1万以下で買えるところやBLITZやFORZAのエアクリが3000円で買える通販なんかあるんですか??
ぜひ教えてください。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 07:41 ID:5OnbaOtO
>>211

そんな事ないよ。それ差し引いても通販の方が安い。
あと今どき持ち込みお断りな店なんてあるの?
ピット作業もサービスのひとつなのにねぇ。
スーパーオートバックスとかディーラーならなんでもやってくれると思うけどなぁ
地域によって違うのかな?

>>212

荒井タイヤで検索かけてみそ。
純正サイズならRE01が税込みフロント:11970円、リア:13860円で買えるから。
鍛造ホイールもタイヤセット(RE01)で16インチCE28NやTE37とかが17万前後で買えるよ。
同じメニューで普通に店で見積もり出してもらったら20万オーバー確実だから。
>>214
タイヤちょっと高くね?
漏れはその値段+500円も足さないで048買ってるよ。何処でだかは言えないが。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 13:26 ID:L59leELY
サーキット行かない奴にとって048なんて安くてもいらないわけだが…
お客様からの写真の所の店員(?)の一言がなんとなく許せん・・・・・
値段は安いと思う。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 15:26 ID:ejCGsB2I
>>216
そんなあなたもサーキット?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:15 ID:GjPsRKf4
漏れヴィツー海苔なんだけど…
MR-Sの純正ホイールのセンターキャップ(・∀・)イイ!!っす。
ヴィツーに漬けたいんだけど、エロい人直径教えて頂けないかと…
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:21 ID:01Snr4R0
>>219

俺のを10万で譲ってやってもいいぞw
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:45 ID:RRlMrmtM
落ち着いている所にスマンが、
MR-Sにはスピードをそんなに求めなければ良いんじゃないの

早く曲がりたい人は4WDターボの凄いのがあるし、
直線ならS2000やZ33もあるし、
中古まで視野に入れれば色んな車が他にもあるわけで

実際問題、140PSで不足なんてドライバーは殆ど居ないわけだし
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:52 ID:lr2dTtDs
MR-Sは十分速いよ。
ノーマルで筑波10秒台だし
少しチューンすれば市販車でほとんどサーキット仕様のインテRともタメ張れるんだし。
2ZZに載せかえればS2000に勝つ事も可能なんだし。
それらはオーナーが好きに弄っていけばいいんだよ。
MR-Sには弄りの楽しみがある。
>>215
使えない情報はいらねーな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:44 ID:H5nbIKQe
問題は普通に売っているMR−Sの新車は140馬力も出てないってことだし。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:16 ID:m2zFuKJ4
MR-Sはきっちり出てるよ〜
ベスモやベストカーのシャシ台テストでも137ps出てるから十分
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:55 ID:nB6ljbHZ
むしろランエボやGT-Rが300馬力以上出ている事のほうが問題だ。
227SPカブ:04/04/26 07:43 ID:IW+5gVIf
 やっと、一昨日納車されました。SエディSMTです。
で、同僚にSMTを説明したところ、「よっしゃ!わしが命名したる!」
「エムアールエスって、言い難いから、スーパーカブ号でどや!」
今日、「車売って、バイク買ったんですか?」と聞かれそう・・・
道星もそうなんだが
パワーで2.0に適わず、コストで1.5に適わず。

1.8ってのは、どういうコンセプトなんだろ?




それ言ったら、レースはなんで1.6なんだ?
効率のいい排気量ってのがあるのかね。だとすれば、日本の税金制度は間抜けだ。
230_:04/04/26 13:18 ID:ohUgDhoj
パワーで1.5にまさり、コストで2.0にまさる。
でいいのでは・・・。
おーい山田君、>>230に座布団一枚!
>>228
国産トップクラスの速さを発揮する全開走行で10km/l以上走る現実を見て不満か?
速さ特化、燃費特化の一部の車がMR-Sより優れているだけで
速さと燃費の両方がMR-Sより優れている車は無い
制度上1.8と2.0の車両価格以外の維持コストは同じだ。
自然吸気エンジンでは、排気量差がそのまま出るので。
+200ccの余裕は大きい

軽さと燃費で攻めるなら1.5で実現すれば、いいじゃないか?
1.5以下になると保険料の区分も変わり安くなるし。
レース用でもクラスが下がる。

AWは1.6だったのでジムカーナ等で大活躍、SWも2.0で同様
速くても活躍する場所が無い、1.8のMR-Sは不憫だな。

ギアも6速まで使える様になったので
マッタリ専用なら、1.5のパワーでも満足出来るでしょ。
>>232
っていうか俺の全開1000ヴィッツより燃費いいのにはビックリ。
これはもう軽さと適度なパワーの賜物って感じ。
1.5と1.6で出していれば、道星はもっと早く撃沈したと思う。
後の補強重量増でも、1トン未満を維持出来たでしょうし。

1.5のMR-Svs1.8MR-Sなら、燃費は1.5の方が良いでしょう。
1.5のパワーに合わせた軽量化もされる訳だし。

>>234
ヴィッツはMTですか?
みんな軽量化ってどこから手つけた?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:44 ID:8iS6W7mZ

投稿者: tourer_kun_mark2 (男性/東京都八王子市)
昨日箱根を走っていたのグレーのMR-S。
俺の後ろから猛スピードで迫ってきて峠道を昼なのにライトつけて煽ってきやがって。
屋根オープンで二人乗車だからカップルかと思ってよく見たら男二人で乗ってるじゃん!(笑)
気持ち悪りぃー。
ホモかよ!?こいつら。
あまりにしつこく煽ってくるから先に行かせて後ろからハイビーム浴びさせて煽り返してやったけどな。
こんなガキのオモチャみたいな安車で280馬力のターボ車に挑むとはいい度胸してやがるぜ。
殺されなかっただけでも運のいいホモだ
。(笑)
最強の変態ツアラーくんを煽るとは・・誰だ?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 17:20 ID:nB6ljbHZ
>233
草レースにでる0.05%のMR-Sユーザーのために配慮する必要を感じません。
中古のレビンで出てください。
顧客側からみれば、選択枝が多い事に不利益は無い。

それに、ユーザーの一番の要望は、モアパワーなんだがな。
240_:04/04/26 17:58 ID:ohUgDhoj
>>236
基本は重心から離れているものほど体感できるっす。
というわけでマフラー、スペアタイア取り外し、あたりがまず最初でした。
そのあたりは変わったのがはっきりわかります(変わった結果よくなってるかどうかは別として・・・)。
が、シートなど交換してもほとんど体感できません。

>>235
衝突安全性を考慮するとある程度以下にはボディ強度を落とせない
つまり軽量化にも限度があるし、排気量落として無理にパワーを出せばより燃費は悪くなる

フィット1.5Tが公道ガンガン全開で11km/l台
MR-Sなら圧倒的に速くて10km/l台

小排気量の方が燃費がいいのは低回転でボンヤリ走ってる時だけ
1km/lの為に圧倒的に遅くなるのは勘弁
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:16 ID:ThjzGRmQ
動力性能より格好がイマイチ。
2センチローダウンして16インチホイールで売リ出せば
だいぶカッコよくなる。
>>235
1.5と1.6ってその根拠って何?
こういうニッチでスキモノしか乗らない車は
燃費とか割安感とかで選ぶもんじゃないよ?
廉価版の出してくんねえかな
ローパワーMRが欲しい
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:47 ID:M+HdTD3h
ノーマルで旧シビックRとタメ張れるんだから十分速いよMR-Sって。
つーことはタイプRみたいにサーキット仕様にしたらもっと速いって事?
TRDチューンのMR-Sのゼロヨンとか筑波タイムってどっかに無いのかな?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:15 ID:nB6ljbHZ
>239
君ホントにユーザー?
オーナーズクラブやミーティング行くと、MR-S海苔の過半数は
モアパワーよりフィーリング向上のほうが要望多いんだけど。
前半は半分は同感だが、選択枝多くして値段上がるのは勘弁して欲しい。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:26 ID:6Dhy6+Ov
要望ネタで必死な連中は
エリーゼボクスタが買えない貧乏人か、MR−Sすら買えない貧乏人だけだよ
貧乏人に構うと、貧乏が伝染するからほっとけ。
>>247
それと速さを引き出せない
踏めないヘタレ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:00 ID:YYcAal6N
お 何か調子出てきたね?
確かに。
元々パワー控えめってのを承知して買ってる連中だから、モワパワー派は少数。
エキマニ/マフラーとか補強パーツとか、今のパワーで気分よく走れる方向目指してる人多いね。
しかし、意外とサーキット逝ってる人は多い。
フィーリングUPなんて、なんの根拠も無い感覚的な表現を数値的に表すと、
トルクを出来るだけ犠牲にしないで使える回転数域を増やす。
この条件を満たし、NAで排気量が同じならイヤでも馬力が上がる。

解ってない香具師が、モアパワーとほぼ同じ意味の別の単語を使ってるだけ。

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:26 ID:c8bAFDW0
MR-S脳内新グレード
みんなはどれを選ぶ?


Gエディ Eg:3S-GE 最高出力:245ps 最大トルク:33.0kgm 車重:1200kgm 価格:310万 ターボ
Lエディ Eg:1ZZ-FE 最高出力:140ps 最大トルク:17.4kgm 車重:840kgm 価格:285万 徹底軽量化
Rエディ+ Eg:2ZZ-GE 最高出力:210ps 最大トルク:19.5kgm 車重:1050kg、価格:258万 ハイコンプ
Rエディ Eg:2ZZ-GE 最高出力:190ps 最大トルク:18.4kgm 車重:1040kg 価格:235万 ついに2ZZ!!
Sエディ+ Eg:1ZZ-FE 最高出力:155ps 最大トルク:18.2kgm 車重:1010kg 価格:218万 1ZZチューン
Sエディ Eg:1ZZ-FE 最高出力:140ps 最大トルク:17.4kgm 車重:980kg 価格:198万 スタンダード
Bエディ Eg:1NZ‐FE 最高出力:109ps 最大トルク:14.4kgm 車重:930kg 価格:148万 1.5リッター
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:31 ID:c8bAFDW0
追加
Vエディ Eg:2AZ-FE 最高出力:160ps 最大トルク:22.5kgm 車重:1180kgm 価格:310万 電動屋根 AT その他豪華仕様
Sエディ。もしくわLエディ
>>252
試乗して、一番楽しかったグレード。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:35 ID:3Ijh8UiQ
やっぱRエディかな。
ハイコンプは圧縮比高すぎて待ち乗り厳しそう
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:38 ID:JR9oPT9S
>>252
GエディってそのまんまMR2だなw
>>252
Bエディで十分かな〜。
2NZ‐FEで10万ぐらい安くなればそれでいいや。

こんな考えは少数かな?
>>252
その中からなら「Rエディ」か「Sエディ+」。
欲を言えば「Sエディ+」を980kgでお願いしたいところ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:48 ID:bjw66a7Y
なんでLエディに2ZZが無いんだ〜!!

エリーゼ111R買うより安いじゃん
ていうか「Sエディ+」を自分で軽量化すればいいって話だな。
よくボクスタのパクリと言われるが、ボクスタって激しくカコワルくみえて、
MR-Sの方がイイと思えるのは俺だけなのだろうか。いや、厳密にいうとMR-Sが
いいとかじゃなくて、いまのボクスタのデザインは正直だめだろ?

>>252
へぇ〜最近の3S-GEは、3S-GTE並みになってきてるんだ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 22:10 ID:cNoRJcsv
MR-S脳内新グレード
みんなはどれを選ぶ?

勝手に訂正

Gエディ Eg:3S-GTE 最高出力:245ps 最大トルク:33.0kgm 車重:1230kg 価格:310万 ターボ
Vエディ Eg:2AZ-FE 最高出力:160ps 最大トルク:22.5kgm 車重:1180kg 価格:298万 電動屋根 AT その他豪華仕様
Lエディ++ Eg:2ZZ-GE 最高出力:192ps 最大トルク:19.5kgm 車重:880kg 価格:330万 徹底軽量2ZZロータスチューン
Lエディ+ Eg:1ZZ-FE 最高出力:155ps 最大トルク:18.2kgm 車重:830kg 価格:300万 徹底軽量1ZZチューン
Lエディ Eg:1ZZ-FE 最高出力:140ps 最大トルク:17.4kgm 車重:840kg 価格:285万 徹底軽量化
Rエディ+ Eg:2ZZ-GE 最高出力:210ps 最大トルク:19.5kgm 車重:1050kg 価格:258万 ハイコンプ
Rエディ Eg:2ZZ-GE 最高出力:190ps 最大トルク:18.4kgm 車重:1040kg 価格:235万 ついに2ZZ!!
Sエディ+ Eg:1ZZ-FE 最高出力:155ps 最大トルク:18.2kgm 車重:1010kg 価格:218万 1ZZチューン
Sエディ Eg:1ZZ-FE 最高出力:140ps 最大トルク:17.4kgm 車重:980kg 価格:198万 スタンダード
Bエディ Eg:1NZ‐FE 最高出力:109ps 最大トルク:14.4kgm 車重:930kg 価格:148万 1.5リッター
なんでロータスチューンが何気に入ってるんだ(w
GT風味でGのオートマだな。
電動シート付いてたら最高だな。
267_:04/04/26 22:19 ID:LTAmbXTe
このラインナップみてると、やっぱ今のでいいやってな気になってくるな。
なんつーか、MR-Sって車としてはかなりダメな部類。
ガタピシうるせーし狭いし彼女は乗り換えろとうるさいし。
これに今よりパワーあるエンジン乗っけたらもうダメすぎだろう。
その状態で高速道路のカーブ中の継ぎ目を乗り越えるところを想像すると背筋が寒くなる。
バブリーな時期はどの車もこれくらい多彩なグレードあったんだよなぁ…
MR-Sってその頃に出てたらすげー人気出てたと思う。

という事でLエディ+に一票
既にMR−Sは1010kgなんだが。
タイヤはずせ!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:30 ID:652essbk
シート後ろの荷物入れの中にウーファーを入れようとかと
考えているのですが・・・やっぱり音、籠もっちゃいますかね?
入れている方は蓋をはずしちゃうものでしょうか?
1.5リッター+軽量化だったら、いくら飛ばしても燃費15km/lはいきそうだな。
KP61以上におもしろくて、経済的ですな。

若い人はKP61なんて知らないだろうな。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:07 ID:rsmb5lZG
>251
フィーリングには内外装も含まれるからね。
脳内ユーザーは大変だ。
正直なとこ、内装がショボかろうが一向に気にならんねぇ。mr-s。
正直なとこ内外装のショボさで購入対象外になった。
ハナから質感を期待したわけじゃないのに・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:28 ID:rsmb5lZG
>275
じゃぁこのスレ来ないでね。
バイバイ★
内装ってそんなショボイか?
内装はあれで満足だけど・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 02:10 ID:1o2WqKVK
どうせS2000スレで追い出されてきた厨房だろ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 02:44 ID:rsmb5lZG
普段普及価格の車に乗ってる奴らは
スポーツカーと期待していたのに、あんまりそっけない内装に失望する。
(国沢親分、土屋圭一など)

普段高額の車に乗ってる奴らは
割り切りぶりをシンプルで好感と感じる
(徳大寺、鈴木亜久里など)

その違いだと思うが。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 03:27 ID:bVMQWZ5I
俺的に、後者の徳大寺、鈴木亜久里の方が
好きだからな〜

土屋は、公道に完璧なレーシングカーを
求めてるように聞こえるから、DQNと同類
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:39 ID:+N+UG6/o
土屋はスポンサー次第でコロコロ変わる
いろんな意味でプロだから聞くだけ無駄。
>>264
漏れはBエディだな、AWにも1.5モデルが有ったが。
バブル前の当時は、滅茶苦茶不評でさっぱり売れなかったが。

MR-Sの内装は、あんなの付けるなら、カローラ内装流用でええよ。
ついでに、徳大寺、鈴木亜久里は、口ばっかで嫌い。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 10:08 ID:rXRPk0Zb
>>280
そうか?土屋はスポーツカーに便利さを求めたりしてるよ。
ある雑誌でMRSはトランク無いし狭いしダメだとか言ってた。
まぁ奴は言ってる事毎回変わるからな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 10:38 ID:QppaebTo
田舎者のMRーS乗りですが
休みに箱根、湘南、横浜、東京行ってきました。
マニアックな車が多くて楽しかった〜でもMRーSは3台見ただけ・・
都内交差点、信号待ちしてて窓開けててもそれほど臭くない。
ディーゼル排ガス規制効果みたいですね。
排ガス規制効果は確かに出ているが。
先週末は強風だったので、そっちの方が効果が大きい。

軽バンで出撃していたら、MR-Sに煽られたよ。
どんな車にも、こういう痛いオーナーが居るね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 15:47 ID:rXRPk0Zb
結構MR-Sも珍走オーナー多いよ。
普通の公道じゃ踏めるからむしろ280馬力軍団よりタチ悪いかも。
小回りも効くし。
>>285
自分が遅いって自覚してんなら退いてやれよ
地元だし良く走るので、軽バンの時は譲りで走っているが。
道が狭いので対向車が多い時は、追い越しポイントまで引っ張るしかない
もちろんペースも上げた。

ちょっとした峠道で、よく馬鹿車に煽られるんだが。
MR-Sに煽られたのは初めてだった、少しガックリしたよ。
>288
まあ、どの車種にも割合の多少はあってもそういうヤツはいるので
早めに忘れるがよろし。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 17:59 ID:DoHcES13
深夜のガラガラの首都高速でモデナ幅寄せされたよ。俺は若葉マーク付けてマターリ左側走ってたぞ(゚Д゚)ゴルァ!
俺は公道だろうが、峠だろうが、それなりのスピードが出てれば、道は譲らないけどな
前が詰まったら、車間距離を空けるくらいの、ゆとりとマナーが欲しいと思うわけよ
町乗り、通勤しかしない俺には、いきりたって飛ばす方がどうかしてるかと思ったり・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:01 ID:yv6vyxeQ
>>291
それは御前の勝手な理屈だろうが。
それなりのスピードって・・・それが遅すぎるんだろ。
下手糞さ加減を自覚してとっとと譲れ、ボケ。
餓鬼は面倒だな。
>>292
俺は後ろから速い車が来たら譲ってるけど、
ペースが遅い車がいたからって、別に運転が下手だから遅いわけじゃないと思うぞ(w
>>294
糞の相手をしなくてもいいよ。
スポーツ(スポーティー?)カーで安全運転している人のほうが
ああ、この人運転上手いんだな…って思うようになってきました。

だから公道でスポーツカー乗ってとばしてるやつは下手糞って思います。
>>292
遅すぎるんならさっさと抜かせよ。ヘタレが。
若さ故なのか、単なる考え無しなのか・・・
オレは法定速度で走っている限り道は譲りはしない。
速度違反させてたまるか珍走包茎野郎!
>>291
速い車は譲って追いかけてペースメーカーにした方が面白いと思うけどな
知らない道なんかは特に、次のカーブとか予測した動きしてくれるし

自分の速さに随分自信あるんだね
追いつかれてる癖に

>>296
速い遅いだけじゃなくて、操作の精度とそれで起きるロールの出方とか見ないとわかんないよ
それでも、速度相応の手抜きされるとわかんないけど

やっぱり車種によらず遅いだけなのは下手としか評価できない
前方の状況も判断出来ずに煽ってくる香具師は
もう、痛いと言うよりも寒すぎて、冷める。氏ね。
自分でも思うほどかなり運転下手なんだけど、
MR-Sに乗ると上手くなった気になってしまう時がある。
ほとんど、減速もせずに、綺麗にコーナー曲がれた時とか。
しかも、全然無理に感じないんだよね。
我に返って安全運転を心掛ける事しばしば。

若かりし頃のバイク乗ってた時を思い出すような、曲がり方なんだなー。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 03:08 ID:ciy4Mv2H
>>300
同じことやったが、ペースカーがDQNだったが、なにか

15mほど離れて追っかけてみたが、ハンドルだけで
カーブ曲がって行ったから、ペース落としたわけさ
テールランプが見えなくなって、しばらく走ったら
例の車がRとFボロボロで道ふさいで停車してて
内心”そら事故るは”思ったが
車を避けるの手伝って、青い奴じゃ無くk察呼んでやったよ
>303
( ´・ω・)  まぁ飲め
(  つ旦
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 07:52 ID:1d6lW4bq
>>299
法定速度よりもその道路の流れを読んで走れ、この下手糞が。
平日、東京へ東名を夜走ったけどトラックが多くてビックリ
走行車線コンボイ走行?のトラックは良いけど
たまに追い越し車線をフタするトラック、車体を左右に振って煽りたおす
やばそうなトラック・・夜は怖い〜
MRーSなんて一瞬で燃えるせんべい・・

帰りの昼の東名、走行車線を120程度で巡行
途中、BMのクーペ集団が追い越し車線をたぶん200キロ以上で
走っていった。
後を付いていこうと思ったけどアッと言う間に消えていきました。
前の四駆ターボならもうチョイ付いていけたのに・・
(以前北陸道で見たバイパーはもっと凄かった。たぶん新幹線なみでした・・)
しばらくすると追い越し車線が詰まり始めた。
そこには、若い女の軽ミラが後ろの車に煽られても全然動ぜず・・
ほとんどの車が走行車線から追い越していきました。
バックミラーをのぞくとまだ追い越し車線をず〜っと走ったまま・・
高速は色々な速度で走ってるし、逆送の年寄りもいるから気をつけましょう。

高速道4千回転ちょいの巡行はリッター11でした。


307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 11:36 ID:MNvSy/DV
俺が2ZZ搭載を望む理由

●べスモのバトルでたくさん出てくるようになる。
●雑誌のテストにもたくさん出てくるようになる。
●誰も遅いと馬鹿にしなくなる。
●トヨタのスポーツイメージが増す(ファミリー、親父向けというイメージ払拭)
●スレが荒れない


このようにメリットいっぱいだと思うがどうよ?
>>307
望むならやってもらえば良いじゃん
http://www.tp-spirit.co.jp/mrs/main.html

きちんと公認車検を取得すれば公道走れるみたいだし。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 12:39 ID:4/Tu9TPD
●日本を代表する珍走ビデオベスモから>>307が脱却すれば良い
●OPとか珍走雑誌から>>307が卒業すればMR-Sは雑誌に露出してる事に気付く
●超7を買えばサーキット最速だから超7買えば良い
●トヨタは珍走人気など期待していない。はっきり言って大迷惑以外何も無い。
>>307が死ねばスレが荒れない

ということで、結論は
>>307がベスモやOPを卒業して超7を買う。そしてサーキットで死ねば全てが解決。
デメリットが何もないと思うがどうよ?

>>308
貧乏人に言っても無駄。
なんでそんなに必死に否定するんだ?

ちょっとキモイ
さんざループで飽き飽きしんてんだyp

以前は4A-G、今は2ZZ
いい加減ウゼェ
レスを見返しても否定厨が、なぜ否定しするのか明確な回答は無い。
カタログのコピーをカキコして、「これが正しい」の一点張り。

自分で価値観を見出せないから、権威にすがりついているのか?
自分の価値観が絶対的なモノを、勘違いしてるのか?

2ちゃんは荒れてなんぼだが、否定厨はキモイうえにツマラナイのがイタイ

313_:04/04/28 14:04 ID:AZTBdAVZ
俺は2ZZはいらんが、確かに否定する理由も無いと思う。
が、2ZZ欲しい厨でいまのMR-Sが遅いだのクソだの言う奴はむかつく。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 14:07 ID:3CrJHxbW
そうだね、価値観が違うんだから
FDでもインプでもエリーゼでもボクスターでも買えばいいんじゃない?
MR-Sの設計者の価値観と違うんだから。

ヘタクソは何乗っても遅いから、遅いのだけはトヨタにはどうしようもない
>>314
的をえている(←なぜか変換できない)
3Sエンジンなんてもう載せないでしょ
カルディナで最後じゃない?
よくこれだけ引っ張ったもんだ。
4A-G消えちゃったし・・・
売られている車のコンセプトは設計者のコンセプトではない
商品なので販売から要求されたコンセプトにそった設計をするんだよ。

新型の出る出ないは、売れそうか?/売れなさそうか?が大きく影響され
2シーターはオープンじゃないと売れないと、誤解されていた時期。
計画段階から道星の刺客、この時点ではFR-SかFF-Sになった可能性も有る

設計が自分のコンセプトを入られるのは、この後の話。
MR駆動方式を採用した時点で、設計的にはMR2の後継車。

道星に対しては、速さで勝負しており。
オープンカーとしては、無駄な速さを持たせているのは、
本当はMR2の後継機を設計したかった人が多かったのだろう。

販売の決定権を持つのは、年配者だから生き残っているが。
先ずオープンありきで、設計がMRにしたので。
・スポーツ方向に進化するには、オープンが邪魔でパワー上げられず。
・オープン方向に進化するには、エンジンが邪魔で電動ユニットの載せられず。
バブルの頃なら
2ZZの高回転型ピュアスポーツバージョンとか
1ZZターボ+ATの大トルクGTバージョンとか追加ラインナップされたかもね。

実際のところは、新生NETZのテコ入れで来年あたりFMCでしょう。
>>312
ハイパワーエンジンを積んでないからダメ車だ、って荒らしが
過去にいたから、同じネタは嫌われるみたいだよ。

つーか、2ZZは駄目だと書いてる人と同じくらい>>312の書き込みは
キモイと思うぞ。

つーーか、スレが落ち着いていたのに、荒れるのが分かって同じネタを出す奴って、場が読めてないよな。
>>318
MR2も8〜9年そのままだったようだが。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 16:54 ID:MNvSy/DV
国産スポーツを盛り上げるためにも2ZZは搭載してほしい。
これは売れるとか買うとか次元の低い問題じゃなくね。
否定厨の言葉聞いてるとほんと低レベルなんだよね。話にならない。
メーカーの意向かコンセプトか知らないけどそれを鵜呑みにしてるのが馬鹿。
そんなの言い訳に決まってるだろ。
322_:04/04/28 17:21 ID:AZTBdAVZ
鵜呑みっていうか、コンセプトに同意したからこそ買ってるわけだが・・・。
なんでこの人は馬鹿とまで言えるのか。
2ZZ厨ウゼェ
そんなに主張したけりゃ別スレでも立てろ

ったくパワーとレブリミットしか見てねえスペック厨が多くていけねぇ
回らないエンジンはクソ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 17:53 ID:3DFZrSB1
遅い遅いってMR-Sは充分速いよ。
筑波で10秒前後で走れるんでしょ。
10年前から見たらすげえ数字だと思うんだけど・・・。
果たしてどの位の人間がそのタイムで走れるのやら。
入門用として貴重な一台だと思うよ。
オープンを楽しむなら、駆動方式は、FFでもFRでも4WD良く。
よしんば2人より4人乗れた方がいいし、自動開閉すると楽なので良い。
ところが、MRにすると4人は乗れないし、
後ろがさらに重くなる自動開閉も避けたい。

逆にMRの運動性を楽しむには、オープンの剛性不足は致命的。
不安になるガタピシ音は、性能に支障が無くても不快で有る。

2ZZ搭載にしても、1ZZでさえ不足とされている、
オープンゆえの剛性不足が痛過ぎ。
MRは重くすると、ナーバスになるので、重量増はキツイ
(MCの補強&重量増、重量バランスをFRに近づけてカバーしている)

大勢の人間で開発するのだから。
中々一枚岩とはいかないのは、仕方が無い。
作っちまったものも、仕方が無い
ただ、教訓は糧として生かして欲しいな。
>>325
おいおい。
ハイリスク/ハイリターンで速さを獲得しているMRを入門用とは。
もしかして、釣られた?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:42 ID:SJFulkXD
2ZZ厨の意見をまとめよう。

・2ZZ必須
・オープンなんかどうでもいい
・MRなんかどうでもいい
・2座なんかどうでもいい
・MRなんかどうでもいい
・無理に軽くするより剛性あげろ

結論:
セリカでいいじゃん。
結局2ZZセリカの買えない貧乏人が、MRSの値段で2ZZセリカを出せといってるだけ。


MR−Sに何積もうが国産スポーツは永遠に盛り上がりません。
盛り上がりたいならミニバンかコンパクトどうぞ。そもそも盛り上がって、それで何?
スポーツが年間100万台売れるとでも?馬鹿?死ねば?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:54 ID:MNvSy/DV
やっぱ否定厨とか話が噛み合ってないなぁ。
遅いとか筑波何秒とかの話してんじゃねぇんだよ。
使いこなせ無いから1ZZで十分とかもまったく話がズレ過ぎ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 19:08 ID:ee/t8Tvc
ああそうけ
>>329

>遅いとか筑波何秒とかの話してんじゃねぇんだよ。

とか言ってるけどさ。
最初にMNvSy/DVが登場した時って
>>307みたいに書いてるんだよね。

これ見ただけで、まともに相手する価値のない厨って分かるな。
おまけにずっとageてるし。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 19:14 ID:scHFq2vN
どこがどうやってなにをどうしても、絶対に盛り上がりません。
ZとRX8とコペンの総和が、スポーツの需要の総和だったの。
あとはパイを切りあうだけ。パイ自体大きくなんてならないの。

S2000MCもロドスタターボも市場喚起に何の約にもたたなかったし
MR2の末期需要が月10台程度だったし、NSXも月10台も売れないのに
ハイパワーMRが何の需要喚起になると?
さっさとエリュシオンでも買ってください。というか、厨はさっさと死ねば?
そのMR-Sに必須な、2ZZってサーキット以外ではどういう時に必要なのよ?
公道で1ZZじゃ事が足りない奴って何?基地外じゃねぇ?マジ氏ね。
いいかげん2ZZの話はおなか一杯だぞ。
なんどループすれば気がすむんだ。大して価格もかわんねーんだからセリカでも
買いなさいって。

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 19:57 ID:MNvSy/DV
はぁ…販売台数の話されてるよ…
盛り上げるってそういう意味じゃないっつーの。

セリカが買えない?
おいおいセリカが中古でいくらか知ってんのか?

公道なら1ZZで十分?
そういう奴はヴィッツのエンジンでも十分だろな。
速さとかで言ってるならおまえはエンジン語るな。

否定厨って基本的に車音痴だなw
セリカと見分けが付かないのにMR乗ってんだから勿体無い話だよ。
ループは合いの手がなきゃ成立しない事にいつ気付くんだろう。

なんかどっちも2ZZがモンスターブロックかなんかだと思い込んでて
どっちも実物は知らないって感じでアレだ。
スポーツカーだから、実用性を犠牲にしてでも、運動性能や動力性能を追求すべきという考え方もあれば、
スポーツカーだからこそ、生き残る(世に存在する)ために実用性が必要という考え方もある(HB車のことね。SUVにとって代わられつつあるけど)
この場合のスポーツカーって、スポーツ、スポーティー、スペシャリティを含む広義な意味でのスポーツカーということでね。

そういった意味ではどっちにも属さないMR-Sって、中途半端だと思う。実用性のないシャシーに、実用的なエンジンの組み合わせが。

1ZZでも、性能は十分なんだけど、(音も含めて)もっとスポーティーなエンジンがあってもいいと思うけどなぁ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 20:39 ID:6wiT2lko
エリーゼのローバーエンジンもオペルスピードスターのエコテックも
実用的な普通のウンコエンジンなんだが。
というか2ZZは実用的なエンジンだし。死ねよ。

ブリティッシュスポーツを完全否定するならMR−Sなんてそもそも
興味を持つな。くだらない人間は死ね。
ロータリーロードスターと、プリウスの1500ハイブリッドを積んだMR-S。
あなたならどっち?
>>338はスレの住人のほとんどに煽られてると思ってるんだろうなあ。
空気を読めない人は、2ちゃんなんか読んでたら、しょっちゅう頭に血を登らせてないといけなくなるで。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 20:58 ID:MNvSy/DV
>>337
あるべきなんだよね。
1ZZで十分ってのはわかるが、それならアリストにスープラのエンジン載せる必要もないし
カルディナにGTフォアがある必要もないって話。
トヨタが事故率とか気にしてるならこんなグレードあるわけがない。
セダンやワゴンにスポーティグレードを用意しておいて、なんでMRSには無い?
そうコスト、売れないし無駄なラインを減らす。
つまりメーカーの都合ってわけ。
それをコンセプトやら意向やら言ってるのは恥ずかしい。
技術的にも埼玉の小さいチューナーが出来る事がトヨタにできないとでも?
書き方は悪いが、>>338がいいとこ突いてる。

というか、ライトウェイトスポーツにハイパワーエンジンを載せるべきとか
喚くこと自体が激しく車音痴というか厨くせぇ。
つーかマジこの話飽きた。2ZZ厨アフォばっかだし。
MNvSy/DVとか。恥ずかしいのはこいつ自身なんだがな・・・。
>>339
プリウスのハイブリッド。
ロータリーのフィーリングはどうにも好きになれない
個人的には、ヴィッツRSのエンジンでも良いんじゃないかと…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:26 ID:uzslkmLO
>>339>>343
MR−Sハイブリッドって激しくそそるけど、重くて高くなるんでしょうね。
軽量で安価でエコで税金安かったらもう何も言う事無いけど、そうそう虫の
いい事は無いですよね。
基本設計が2ZZ載せることを前提にして作っている車と
1ZZしか載せる事を考えていない車ではキャパが違うわけで

なぜ、1ZZしか載せることしか考えなかったのは
昔いろいろあったわけで

そんな車に安易に2ZZを組む事はできないので、その諸費用から
ヨタ製MRが2ZZを載せるときは、ZZW30ていう名前でなくなるから
苦しい・・・
埼玉の町工場のオヤヂに2ZZ載せてもらえ。
スレタイがいかんな。
スレタイに2ZZを入れた>1が死ぬってことで手打ちにしようよ。
>>335
貧乏人は吼えるねぇ(藁
スワップするだけの金も出ねえってか。

もうメーカーに期待しても無駄だよ。
パワーが足りないんなら、ターボでも2ZZでも
載せりゃいい。とうの昔にキット化もされてる。

何が不満なんだ?
ちんこの先のあまった皮
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:09 ID:W3zhGuWZ
死ね死ね言うな。

実用チューンそのままの1ZZ”FE”と、スポーツエンジンとして細かいところが設計されている2ZZ”GE”では、
「スポーツカーのエンジン」としてどちらが訴求力があるかと言われれば2ZZじゃないのか。
スポーツカーにとって重要なフィーリング、気持ちよさ、ウンチク、そういったところで2ZZを求める人間がいるのは当たり前。
セリカでいい?だめだろ、軽量車体+ミッドシップ+スポーツエンジン、てところが重要なんだから。
FFをもってくる時点で話がかみあうわけがない。

もし2ZZ積むバージョンがでたところで、1ZZ仕様が併売されれば、そちらの車重が増えたり軽快感がなくなるわけじゃないんだから、1ZZダイスキなお友達も心配するな。

だけどな、セリカはともかく、2ZZ積むMR−Sをトヨタに期待するより、エリーゼ111R買うほうが早いぞ。
どうしてもトヨタじゃなきゃヤダってんならともかく。
MRーSはベスモに出ねーけど最近エリーゼならよく出てるじゃん。
>>351
2ZZを期待するなら他を買えって理屈は判るんだけど
今までトヨタが好きでMR-2が好きでってのは出来ることならMR-Sで拘りたいってのが
オレを含めて3人はいるよw

次スレは2ZZネタや改造ネタ禁止にするかスレを分けると荒れなくていいかも
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 01:06 ID:CNhBW/Zz
2ZZってセリカのみに載って時代は魅力的だったのだろうけど、
カローラシリーズに搭載されてから、イメージダウン。

次のMCで☆☆☆☆を狙って欲しいNA
1ZZエンジンが1ZZ−GEになれば2ZZ大好きっ子は満足するんか?
>>351
他の香具師は知らねーが、別に1ZZ大好きってことじゃねえんだよな。
むしろエンジンとして見れば1ZZ嫌いだし。
だから

>もし2ZZ積むバージョンがでたところで、1ZZ仕様が併売されれば、そちらの車重が増えたり軽快感がなくなるわけじゃないんだから、1ZZダイスキなお友達も心配するな。

という訳にすんなりなると思えないから反対するんだと思ってよ。
1ZZを前提に企画が成立してるような車に2ZZを積もうとすることで、MR-Sという車の基本部分が変化するのを危惧するのだと。
それはまず軽さに影響してくるはず。
だから「今の」MR-Sに2ZZを積んで欲しいという願いとは相容れないのだよ。

MR-Sが一番最初から2ZZ前提であの重量なのだったら、正直言って諸手をあげて歓迎しちゃうぜ。
このスレってなんで長文を書く奴が多いの?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 02:57 ID:U45G9q7d
暇なんでしょ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 03:17 ID:2Cj9Fiug
>>355
MR-Sも当初から2ZZ検討してたんだぞ。
トルクは大差ないから剛性も十分。
ただ1ZZよりも20〜30キロ重いから1tを超えるために載せてないんだよ。
それが今ではもう1ZZで1t超えてしまったわけ。
だからもう2ZZ載せてもいいだろ。
エリーゼを引き合いに出す馬鹿いるけど、MR-Sより200キロ軽いんだが?
それくらいの重量だったら140psでも十分だし、エンジンの吹けあがりやフィーリングも別物だろう。
でもMR-Sは1010キロなんだよ。それで140psじゃもう普通のフィーリングだよ。




359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 03:26 ID:2Cj9Fiug
あとスワップをやってもらえばいいだろってのも論外。
そういう問題じゃねーんだよ。

カタログモデルで2ZZバージョンがある事でMR-Sのネームバリューが上がり、そして盛り上がるんだよ。
改造車じゃ意味ないの。
これでもっとMR-Sの関心度は高まるし、メディアの露出も多くなる。
そしたらオーナーも楽しいし、チューンメーカーも積極的にパーツを作るだろうし。
モータースポーツでもベース車としてもっと使われるだろうし。

おまえらにとって何かマイナス要素があるのか?
おまえらってどうも自分だけがよければそれでいい、みたいな感じでかなり無責任だよ。
おれはスポーツカー業界全体レベルで話してんだよ。


360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 03:35 ID:2Cj9Fiug
あとMR-Sが重くなるってのもトヨタのやる気が無い証拠。
エボインプ、タイプRなんて初めからレカロやら鍛造ホイールやらその他軽量化してんだぞ。
MR-Sのあの重いシートやマフラー、エキマニ、ホイール、その他ちょっと軽量化するだけでかなり軽くなるはず。
そういったグレードを出すのもいいだろ?
なぜカルディナにレカロシートやら色々しておいて、MR-Sにはまったく無いの?
まずそういうトヨタの矛盾に疑問を持てよ。

結局放置されてるって事だろ。
特別仕様車だって無いしな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 05:51 ID:Z9qL1d3E
MR-Sをスポーツカーと見るからそんな議論になるんだろ。
もともとはバルケッタみたいに流す車。
それが200万で買えるってだけでも十分。
MRにしたのはロドスタとの差別化を図るため。
この値段でスポーツしようなんて本気で思ってるのか?
この値段でエンジンにこだわるならシビックでもインテでも乗ってくれ。
速いMRのオープン2座が欲しけりゃボクスター買え。
>>360
シート→案外重くないらしい。オープンで露出するのにブランド名入りシートはダサい
マフラー→トヨタの騒音基準があるんだろう
エキマニ→触媒付きMR-S専用設計
ホイール→トヨタの耐久性基準があるんだろう

そんな訳でそれらの部分で軽量化するのは不可能
>360
トヨタがお遊びでつくった車に、そこまで入れ込むわけないでしょうが。
まあ、オーナーが自己責任でチューニング汁ってことだ。
おまえらいちいち相手になってやって暇だな
>360
値段を考えろアホウ。
セダン派生のシャシーと専用シャシーに対し
300万と200万の車だぞ。
差額で改造しろヘタレ
正直言ってスポーツカーが盛り上がるのは勘弁してもらいてえ。
こういうウザイ厨がさらに増加するってことだからな。

スポーツカーなんて絶滅しない程度が一番いいんだよ。
生かさず殺さずのな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:06 ID:PyamPBdj

ここまで読んだ感想


基本的にトヨタ乗り(MR-S乗り)ってのは車好きかどうかが疑問。

車音痴な方も見受けられる。

ユーザーがこんなのばっかりじゃヨタにまともなスポーツ作れるはずもない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:13 ID:W3zhGuWZ
ウザイやつってのはミニバンだろうがカミオンだろうがいるんだ。
極論に走るな。

で、>>360
トヨタはスポーツカーとしてMR−Sを持ち上げる気はまったくないはずだ。
残念ながら三菱にとってのランサーやホンダにとってのタイプRとは違う。
トヨタにとって気合を入れてつくるべき車というのはヴィッツやプリウスやクラウンであって、MR−Sはその他大勢。

大トヨタが名前をつけて売る工業製品だから、そこらのキットカーとは次元が違うのは当然だが、
トヨタ社員といえど全ての仕事に300%全力を入れているわけじゃない。
君だってフツーに流す仕事と真剣にやる仕事は違うだろ。
MRーSは前者。放置もやむなし。
まあ放置しているのはトヨタだけじゃなくアフターマーケットもなんで、そこが改造すればいいといえない理由でもあるが。
>そこらのキットカー

MR-S最大の魅力は、前後ボルトオンによる外装だよ。
キットカーベースには最適!
↓ほら、フェラーリにだってなれるし
http://www.tds-h.com/exotic-cars/catalog-a01.htm
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:21 ID:W3zhGuWZ
これはすごいな。
恐れ入った。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:24 ID:FqiF9XZ7
>>トヨタにとって気合を入れてつくるべき車というのはヴィッツやプリウスやクラウンであって、MR−Sはその他大勢。

まずその考え方がヨタヲタらしいなw
販売台数でしか語れない&取り柄がないヨタw

売れないものは放置で、他社の売れると判断したものはパクッてマーケットを奪い自ら売れるものを提案する事はしない。
志の低さもトップメーカーだなw

今のトヨタはホンダ潰しと子会社デンソーのトヨタ離れを必死に食い止める事で精一杯だからなw


>>369
これ面白いな。
内装も、コンソール下にボックスを埋めてある辺りGJ。

MR-Sは他のオープンカーと比べて格段にフロントウィンドウが寝てるから
こういうのが想像以上にハマるんだね。

>>368
うん、ちょっと言い過ぎた。
でもあれだ、街中スポーツばっかみたいな光景はイヤだろw
スポーツカーなんて気付け薬みたいなもんだと思うからさ。
ないと寂しいけど、たくさんいても困るみたいな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:31 ID:IgBXLiad
>>大トヨタが名前をつけて売る工業製品だから、そこらのキットカーとは次元が違うのは当然だが

えっと〜カローラのコンポーネントをひっくり返して〜
フニャフニャボディ載せて〜
適当に他車のパーツ流用して〜
ウンコエンジン載せて〜

たしかにキットカー並みだなw

ラジコンに毛が生えた程度だw

374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:36 ID:W3zhGuWZ
お昼までは暇だからレスするが、
>>371
私はスポーツカーオタクだがトヨヲタではない。
売れているクルマがよいと言っているのではないぞ。
君にはヴィッツやプリウスやクラウンと、MR−Sの商品としての差が、販売台数しかないと思うのか?
カタログを読め。クルマをよく見ろ。そしてできれば乗ってみろ。
世界の同クラスの車に比べて、ヴィッツのレベルがどれほどのものか。
世界のセダンに比べて、クラウンがどれほどのものか。
翻ってMR−Sがどの程度(トヨタにとって)お手軽に仕上げられたものでしかないか。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:40 ID:W3zhGuWZ
でも売っている以上トヨタには自社製品に対する責任がある。
やりにくい構造の車なのは仕方ないが、MR−Sについてももっとがんばって欲しいものだよね。
では。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:41 ID:LiEr5ilj
>>374

だからまじめに作れって言う奴の意見もわかるだろ?
2ZZ載せないのも、グレード追加もない(逆に減らしてる)のもまじめにやる気がない証拠。
そんなトヨタに対して、これはトヨタの意向だから、コンセプトだからって言ってる奴はアフォ。
ただの言い訳にしか過ぎないんだよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:46 ID:4fqBkiwp
トヨタアンチが引っ掻き回して遊んでるだけだよ
2ZZをエサにすりゃここは馬鹿なブルーギルが爆釣だからな
こんなところよりレガスレとかホンダスレとかもっと良いところが他にもあるのに・・・
釣れすぎてつまらんか
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:03 ID:LiEr5ilj
>>377
>>378

イタイとこ突かれるとこういう反応するのもヨタヲタらしいやw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:06 ID:oQ5eWFwo
この種のオープンミドシップ車は衝突安全試験が世界中で行われていないことに
目を付けたトヨタはさすがです。

マツダロードスターなどが世界各地における衝突テストに耐えるために苦労している中、
試験を回避できるMR-S(MR2)は、衝突安全対応の重量増を回避して重くなりがちな
ミドシップ車を安く軽く作ることに成功しました。

オーナーの皆さん、事故だけは起こさないように。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:10 ID:x0Uglr9s
欧州向け、北米向けは衝突安全基準が国内より厳しいから、
国内向けオンリー車は軽くできるんだよね。
軽自動車なんかもそうだけど。
|-`).。oO(2ZZ載ってもどうせ買わないくせに・・・)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:22 ID:LiEr5ilj
車の事にメカも含めて詳しい奴はMR-Sがどれだけ手抜きされてるかわかるはずだよ。

だから単純に車として評価してる人は少ない。コンセプト以外でね。
ブリティッシュスポーツなんてもっと適当なのいっぱいなのにな。
そっちの文化もいっしょくたにして否定してるように見えるんだよなあ2ZZ厨は。
似通ってる部分が多いもの。
人のことを車音痴とか言いつつ、ただ単に嗜好が狭いだけじゃん。

いいじゃん適当で。代わりに安い。
適当とは言っても、ちゃんと真っ直ぐ走って真っ直ぐ止まれる。
充分すぎる。
気に入らない点はいじればいいじゃん。
遊ぶ素材としては打ってつけじゃないの。
ほら、ブリティッシュ系そっくり。

・・・そういう意味で、1ZZのいじれなさは頭が痛いのだが_/ ̄|○
スワップできるから、そこは我慢・・・。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:27 ID:4fqBkiwp
な?キチガイアンチがMRS潰しに来てるだけだよ
口調がだんだん素になってきてる

日本唯一のLWSがトヨタとダイハツしかだしてないから
馬鹿ハイパワー馬鹿スポーツ馬鹿に巻き込んじまえば
存在価値が薄れて販売中止モデルにできるからMRSをいかに
潰すかが最大の目的だから。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:39 ID:qnPwSSLv
トヨタってせっかく今まで育ててきた物を平気で無くしたり、180度方向転換したりする
から反感買うんだよね。
アンチとか言ってるけどきっとコイツらは元々トヨタのスポーツが好きだったんだけど
裏切られたから文句言ってるんだと思うよ。
その気持ちは俺もわかる。
そういう意味でMR-SはMR2の後継として出てはいけなかったと思う。

スポーツカーってのは売れるとか売れないとかそういう次元の低いレベルで考えたら終わりだと思うよ。
なんかこのスレ見てると現実主義っていうか冷めてるというか…
なんで熱い物を望む声を必死に否定しなきゃならんのか?その理由がわからんよ。

俺は勝手にだけど車ってのは進化していかなきゃならんと思うわけ。
ファミリーカーにしてもミニバンにしても高級車にしても必ず進化してる。
そんな中MR-Sは止まったままでいいんだろうか?
今のMR-Sってはっきりいって新車でも中古でも同じ状態だよ。
ずっと止まったままだからね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:42 ID:4fqBkiwp
進む=馬力UP
じゃねーだろウンコ馬鹿。

MCの1年後にすぐサスセッティング変更から
剛性の見直しでフレーム改良までしてセールス発表もしない車が
トヨタで他にあるか



>日本唯一のLWSがトヨタとダイハツしかだしてないから

ストーリア・デュエットの事か?
でも一般の「車好き」なんてこの程度だろう。
パソコンのCPUにあるクロック神話を有り難がるのと同程度。
分かってて買ってる連中のスレで糞つまんねぇ禿しくガイシュツなご高説を
たれたところで、聞いてもらえる訳ねえだろ。
ウザがられてるのはそういうところなんだが、分かってんの?
だから別スレ立てて主張したらいいじゃねぇか。

あとageんな。
オレは普段は1Zで十分
高速は2Z程度じゃ、目くそ鼻くそ!
最低ロケットエンジン程度は欲しい
ギアはニュートラルで、500キロは楽勝だ〜
スペックは必要十分。
ただ、Fヘッドだけが許せない。
音が違うんだよ。
1ZZ−GEとか造ってくれないかなぁ。
馬の数なんて今のままでいいから。
>>391
同意してみる。
G系になったら改造の自由度も上がらないかな・・・?
ブリティッシュ系の豊富すぎるパーツがうらやますぃよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:57 ID:4fqBkiwp
それを言ったら2ZZだってC-ONEとTRDの
ほとんどトヨタ純正みたいなパーツしかないのでは?
>>393
ゼロよりマシだッ!
とわめいてみる。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 13:05 ID:EAgqDMQ2

結局否定厨ってのは極論しか言えないんだよな…
うるせーボケどもマッタリしろカス
もう飽きたツマンネマッタリできなきゃ死ね!


否定厨全然マッタリ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 13:17 ID:EAgqDMQ2


否定厨の方がかなり必死に見えるが…w
GW中はマッタリ無理じゃねえ?
厨様全開だぜ、きっと。

>>395
いい加減うんざりで飽きててガイシュツでつまんねえから
そういう応対になるんだよ。
もういいから外へ走りに行って来い。
免許と車があるのならな。

・・・俺は両方あるけど休みがNeeeeeeeeeee!!!!!
休出で監視が薄いので禿しくカキコキャンペーン中。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 13:19 ID:4fqBkiwp
馬鹿が馬鹿なこと言うのは普通に馬鹿なだけだが
馬鹿に馬鹿を理解させるのは相当に大変だし
どう言って差し上げれば宜しいので?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 13:52 ID:0QD1uHTH
>>369
カコイイなそれ!
値段が知りたい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:17 ID:oQ5eWFwo
>>381
現行MR2(MR-S)は全世界で衝突テストが行われていない。
EURO-NCAPもNHTSAもIIHSも・・・保証無し状態。
>>401
MR−S+改造費で500万は下らなそうだな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 15:03 ID:EAgqDMQ2

まぁ貧乏な人は中途半端な車に乗って、中途半端に楽しんでください
わざわざ煽りにくるやつは中途半端にさえ嫉妬するレベル
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 16:06 ID:VT4pL4Ib
>>401
MR2ベースのフェラーリ(笑)http://www.tds-h.com/exotic-cars/catalog-01.htmが
税込¥3,675,000からだし、多分同じくらいじゃないか?
リアオーバーハングの長さがSWだねえヽ( ´ー`)ノ
とはいえ、こういうのは好きだな。
光岡より造形がマトモっぽいしw

しかし、決して自腹で買いたくはないが。
>>406
ベースのSWより軽いのがいいね
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 18:30 ID:Bhf6kUeF
>>359
何様かシランが、オマエのような世の中を仕組みを知らない
お子様に心配してもらう必要などこれっぽっちもない。
こんなところで吼えてないで、トヨタに嘆願書でも出しやがれ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:12 ID:rkD2mKHU

2ZZ!!
2ZZ!!
2ZZ!!

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:30 ID:dODUVJ7J
まぁMR-S作ってるのはセントラル自動車なわけだがw

トヨタは何にもしてません。商社ですからw

ゲーム業界で言えばエニックスみたいなもん。

外注!!
>>406
これってベースは中古ってことだよね? なんかやだな。
ところで生産ラインの視点から見たコストって、どのように考えたらいいもんなの?
素人考えでは、装備品の違いしかないようなMR-Sのグレード展開から、
わざわざBエディション無くして、見合うだけのコスト削減ができてんのかな?
とか思っちゃうんですよ。
で逆にエンジンまで違うようなグレードを増やそうとすると、ラインを整えて、
維持するのは、相当に大変なんだろうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:58 ID:kW1iM6Bk

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 2  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  2 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  Z  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  Z |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  Z   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  Z  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
漏れはMR-Sの生産ラインを見たことがないから想像できん。
でも生産規模から考えて大規模なラインを持ってない希ガス。
小規模だと全自動の方が高くつく。
生産現場の負担としては、段取りの増加とレシピ追加になるんじゃなかろうか。
切り替え時には型とか治具の費用とかのイニシャルコストがかかるだろうけど。
むしろ設変の方がコストかかるんじゃないかな。

以上、妄想。
現在スバルのフォレスターという車に乗ってます(マイナーでスマソ)
2台目にMR-Sを考えてます(雪の降る地域なのでフォレスターは手放せません)。
友人の99年式MT車に乗せてもらったのですが、普段四駆に乗っている
せいもあってか、交差点一つ曲がるにしても軽快に走れる(交差点で飛ばすの
はいけませんがw)事に感動してしまいました。
で、友人がMTなので自分はシーケンシャルを買おうと思っているのですが、
他社製(?)のシーケンシャルという事を聞いて不具合があった場合の事が
気になりました。買った早々修理なんて事は今時の車なら有り得ないと
思いますが、初期型シーケンシャルに乗っておられる方で何か不具合があって
Dラーに持ってったって方いらっしゃったら教えてくださいませ。
お ま え ら 一 日 中 釣 ら れ す ぎ





俺みたいに、明日は働いてるのもいるかも試練が
連休は、外に走りに行けよな
各ASSY組む工場と架装する工場は別だと思う。
例えば採用車種が多い1ZZ-FEは本社直轄の、当然規模の大きいラインで
年間販売見込を元に(実際売れるか否かに関係なく)傘下や協力会社の分も
まとめて生産したほうが、各地で一貫生産できるラインを維持するよりも
安上がりになるからです。

こういうシステムで一番の損失は作った製品が売れない事ではなく、
FMCで旧モデル用だったラインを作り変えるコストが数十億、エンジン1台が
ラインを通るたびに数千円〜数万円償却、という割り算をいかに早く終わらせるかが
キモであって、反対に丸1日でで100台通せるラインが24時間止まれば掛け算の損失が出る。
と言う理屈です。

今頃はとっくにライン立ち上げの費用は償却してあとは儲けるだけの段階に入ってるから
いまトヨタが考えていることはあらゆる手を尽くして1ZZ-FEを1台でも多く売る事なのです。

2ZZ-GEが直轄工場による生産でないということも関係しているでしょう。理由は
余剰生産分を末端の架装ラインに搬送する費用が月極めかチャーターかであるとか諸々。

長げー。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:19 ID:5sMGP89G
>>416
1ヶ月で持っていきましたw
まぁそういうけったいなメカに付き合うのが楽しくないと
イライラするかもね。
いい意味でも悪い意味でも、国産車離れしてるし。

俺にとっては、愛すべきアホ車ですが
これだけ無料交換させられてる機構を7万で売って
無料で部品交換しまくってくれるトヨタも意外と酔狂だな、と。
420_:04/04/30 00:16 ID:+erV1TjG
>>416
ブレーキペダルから足を離すだけで半クラ状態になったり、
アクセルペダル踏んでも半クラのままだったりと色々あった。
最新版のコンピュータに換えてもらったところ、つなぎ方がかなり上手くなった。
燃費も改善。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:31 ID:xAyHjPmF
今走ってきたけどやっぱ高回転の伸びがもうちょっと欲しいよ。
ダチのインテRと走ってきたけどスタートからはかなりぶっちぎるんだが
しばらくすると結構追いつかれるんだよなぁ…
俺のは排気系チューンしてあるから160psは出てるはずなんだがそれでも
モアパワーを欲してしまうよ。
でも峠じゃダチのインテRもぶっちぎれるし、シルビアや180SXもちぎれる。
弄ればほんととてつもなく速くなるよコイツは。
限界感じたらターボチューンも視野に入れるつもり。
>>418
MR-Sの生産ラインも>>418みたいな通常の大量生産形態なのかな。
あの販売台数じゃ普通に採算ラインへ届かないような希ガス。
エンジンだけじゃね?その形態が通用するのは。

と、書いたあとに
>各ASSY組む工場と架装する工場は別だと思う。
これを見落としてたことに気付く。
架装はベルトーネみたいな少数生産車種の形態に近いかもな。
だからエンジン増やすことによるライン負担は少ない(かもだ)けど、供給には問題がありそうだと。
そう解釈してみたけど、合ってる?

どうも文がうまくまとまってないな。
つか、MR-Sは準トヨタ工場製でないのを知らなかった人が、まだいた事にオドロキマシタ
>>416
私は納車して1時間後、慣らし運転中にSMTのアクチュエータが逝かれましたけどねw

でも、修理後はなんら問題なく稼動してます。
ギアのアップの時にコツがいるのと、Rギアの入りが鈍い以外は満足してます。

ん?後者はオレのMR-Sだけか?
エンジンかけた後とか、Sレンジから勢いよくRレンジにシフトするとギアの入りが悪かったり、
時にはシフトレバーがRの位置にあるにもかかわらずニュートラルと認識されたりするんだが・・・
70発言ほど読み飛ばしますた。
いつもどおりっちゃいつも通りなんだけど、粘着が一人がんばってるのかな。
ダチの
ダチの
ダチの
ダチの
ダチの
ダチの
ま、言うだけならタダだからな。
トヨタで2ZZつけて欲しいなら痰癌書でも開発資金のお布施でもしろや。
必死こいてカキコしてんじゃねーよ。
実は今乗ってるのが2ZZだったとしても違いが分からないだろーがな。
>>425
>>427
なんのためのカキコかわからん
>>424
MTだと、シンクロが働かない停車時とかに、歯車の噛み合わせが悪くて
シフトが入らないのはよくあること。
SMTの内部構造はMTと一緒なんだから、しようがないんじゃないかな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:02 ID:LOq2nfvd
シートの高さが低いといわれてるMR-SですがAZ-1とどっちが低いですかね?
AZ-1
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:42 ID:mmizVEIp
AZ−1のほうが低いんじゃない?
昔一回乗っただけだからよく覚えてないけど。
MR−Sはそんなに低いとは感じないけどな。
先日純正シート取り外したとき思ったんだが
シートとレール一体型にてシートはほんと床ギリギリまで下がってんのね。
あと思ったほど重量もなかった。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 13:48 ID:9vD4ZJdp
今のSMTは日本製になったんじゃなかったっけ?
>>428
同じ趣旨の発言がループしまくってて、さすがにもう相手をしてられない/読むのも飽きた、っつー話でそ。
毎回違った趣向を凝らしているのだが。
むしろ毎回飽きたと言いつつ乗ってくる保守側にヒネリが足りないと感じる。
>>432
AZ−1てそんな低いの?
ちょっと低めの車乗ってるけど、MR−Sはめちゃくちゃ低く感じる。
低いのから高いのへ乗り換えるより、高いのから低いのへ乗り換える方が変化を大きく感じるからだろうか。
ちなみに、セリカも結構低く感じた。他メーカーは意外に低い!ってのないな。
>>437
まぁこれを見ろって>AZ-1
ttp://www.asahi-net.or.jp/〜LE9S-ICKW/female.mov
↑こっちはパンツ丸見え防止のほうだった。
ノーマルはこれ↓
ttp://www.asahi-net.or.jp/〜LE9S-ICKW/male.mov
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 18:41 ID:4mnZ8qea
>>434
まだLuK製ではないの?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 20:48 ID:C6VwyJC2
友人のAZ-1と横に並べてお互い乗り比べたが、
顔の位置はほとんど一緒だった。

でも体感的にはAZ-1の方が低いのは間違いない

>>421
排気換えただけで160ps・・・
そんな中途半端な数値だからスルーされるんだよ
いっその事190psだとか書かないとダメだ
442男子十二肉棒:04/04/30 20:56 ID:FC1xx+B9
MR-Sってウンコみたいな車だよなw
こんなもん200万でも高いよ。
10万くらいの価値だなw

あ、今時10万でもこれより速い中古車買えるなw



せいぜい原付に煽られないよ〜にw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 21:12 ID:C6VwyJC2
>>442
10万なら2台目買って街乗りとサーキット用を。
世間一般での価値がそこまで下がってくれると
MR-Sマニアとしては助かるぞ
このスレ、ブルーギルで満たされてんのかよ。
>>442
はいはい、ハチロクは速いよね。
頭文字Dって最高だよね。
446男子十二肉棒:04/04/30 21:55 ID:FC1xx+B9
てかトヨタにまともなスポーツエンジン無いんだから速い車なんて無理。
パクリとファミリーカーしか能が無いからなw

サーキットでもヨタ車なんて滅多に見ないし。


>>443

やめとけ。ポテンシャルの低い車でサーキットなんて
>>445

ハチロク?

あぁそんな糞車もあったな
4471速番長:04/04/30 22:02 ID:4BBi1kRF
1ZZの高回転でのパワーUPの方法は、いろいろ有るみたいだが、
1500以下が使えるだけでも助かるが、アイドリングから1500までのトルクがもう少しほしい。
MR−Sのポリシーに合うような、お手軽なチューニング法を教えてほしい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:06 ID:FC1xx+B9
>>447

インレットダクトを短くちょっと太く汁
あとサイクロン2
これだけで低速トルクはかなり増す


それでもウンコエンジンは変わらないがなw
4491速番長:04/04/30 22:15 ID:4BBi1kRF
>>448 サンクス
Mr−sは和式便器に似ているからウンコエンジンと相性ばっちり。
>>436
趣向を凝らすのもそろそろ飽きてくれ。
俺は前スレ含めて多分数百発言読み飛ばしている。

451418:04/04/30 22:45 ID:PIDi2s6b
そうとるか・・・
>>447
アンタは三井さんですか?
アクセルを多く踏めばそれで済むじゃんよ。気にスンナ。

しかし、こうやって下らない煽りがやってくるたびに
漏れは自分の選択が正しかったことを確信するw

価値なんて自分が分かってりゃそれでいいのさ
「非力なクルマでいかに速く走るか」が「美学」であると思うのだが。
馬力が低くても車重が軽ければ問題ない

パワーウェイトレシオの値が幾つかは知らないが
7
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 16:35 ID:rjyp7DNy
いやぁ・・
MRSを所持してるやつは変な愛情もってねぇ?

自己否定できるとこからはじめようぜ
俺のカエルちゃんはサイコーだぜ!…遅いが。
それでいいんじゃねぇか、
「非力な車でいかに早く走るか」?
それは、貴様の「美学」だろ?

おしつけんなヴォケ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 16:49 ID:HtjykeO9
何乗ってようが速かろが遅かろうがどーでも良いじゃん。自分が満足してれば。たかが車じゃん。
459キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!:04/05/01 16:57 ID:mBgrULsp
460キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!:04/05/01 16:59 ID:mBgrULsp
>>461
ぶつけまくってクリアしたw
ロケットダッシュ最高。
KENWOODの18インチスピーカーを取り付けました。

取り付けてから気づいたんですが、スピーカー出力が200Wに対し
デッキの出力が50Wですた・・・ 意味ねー・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 20:08 ID:5xxu92XA
18インチ?
イヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ
マテマテマテマテマテマテマテマテw
200wのベースギター用アンプはウーファーの直径50cmくらいだから
マジかもしれない。
今日、Sエディ 6MT契約しました。
イエローボディの赤内装です。
元ビスタ店の新生ネッツで、その店がネッツになって初めての契約だそうです。
値引きは25万弱+アルファで、目標額より2万円以上安くなりました。
あまり関係ないですが、30代中盤、妻×1+子×2です。
納車まで、1ヶ月ありますが、楽しみです。
いま、それだけ値引きたらラッキーだタナ、オメ!
>>467
30kg増車のカンジ、気になるんで
インプレよろ!
>>464-466
あぁ、センチねセンチ。後輪よりでかいスピーカじゃ鼓膜がもたんね
センチか。
MR-Sで音圧系やってる「神」かと思った。
>>471
センチと書いてから、「あれ、センチじゃなくてインチか・・・」と書き直したオレは最近、
より一層ボケが進行していると感じる。
でもよく考えたら生まれてこの方、よく人前で恥をかくことが多いので天然ボケだったと今このスレやっと気づいた。

ところで18”インチ”スピーカー+ツイーターはなかなかなものです。
純正スピーカでは音がこもってたように感じましたが、今では高音も低音もはっきり強調されてます。
って判ってもいないことを適当にインプレ。
MR-Sのスピーカー交換は簡単なのでオススメですね。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 07:30 ID:sb1yF6ik
5月6日より ネッツ店にて 再度値引き交渉予定 S-ED C-ATで 値引 20万+CD,MDもう少しガンバル 予定
5月1日からネッツ店とビスタ店の統合した新生ネッツ店では、
カタログの表紙が変わったけど、内容の差はオプションカタログで、
ロールバーの代わりにスポーツエアフィルターが掲載されていた。
あと、価格が税込み価格になった程度かな。

新生ネッツのオープニングキャンペーンが5月8・9日であるけど、
今からでも同キャンペーンの各種特典は付けてくれるし、
特にビスタ→ネッツへ移行した店は、店名変更で新規顧客獲得のため、
値引きが大きいかも。
>>469
MLみてない?
俺は明日納車。Sエディ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 16:12 ID:kToGurc4
公道で180キロ出したこと無いやつがMR−Sを遅いと言う資格ナシ。
以降MR-Sが遅いというやつは、犯罪者
別に遅くはないと思うが>>476は免許取り立てくらいだと思う。
ID記念カキコ
>>479
おめでとー!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:45 ID:5MyCMtiG
>>479
カッコイイぞ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:47 ID:KmTXvFIh
>476
高速ではあるが峠や一般道ではぬあわまでしか出したこと無いなぁ。
高速やサーキット以外で180出したことのある奴は7000万ドライバーの中でも
700人くらいか?
>>482
どうしても”高遠”にみえてしまう。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:03 ID:tNywC+iZ
>>474
オプションカタログで、ロールバー

くわしく教えて。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:11 ID:KmTXvFIh
高遠先月行ったよ。平日に。
満開の千本桜の下をフルオープンでマターリドライブしてきました。
花びらが室内に落ちてきて。。。
>>486
ホイールについてるのと同じですか?
4881速番長:04/05/02 22:04 ID:tFUCy3zp
今日のドラマ、オレンジデイズでMR−S登場
赤色 Sエディ オタクっぽい香具師が、白石美保を送るシーンだった。
漏れも、同じ赤色 Sエディなので白石 美保乗せてみたい。
>>486
これ、ほしいかも
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:51 ID:vQzgqI1m
>>484
TRDのファッションロールバーだと思われ。
ディーラーオプションが別紙の紙に書いてて、TRDのパーツもちょっと載ってる。
ティーボサスとかと一緒にロールバーの写真載ってるぞ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:24 ID:2tAlaWvS
>>486
これいい商売だよな。
部品共販で買う新品のほうが安(ry

>>489
あんたみたいなのがカモになるんだな。
俺が\3000で大量販売してやろうか?
486の え? ってコメントにワラタ
確かに え? だな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 01:19 ID:igCuLJZ+
>>482
出したよ。飛行機着陸できるほどの広い一般道路で。
そのときスープラとディアマンテも180出してた。
その2車種なら、そんな道路では1.5倍はいけるような
496474:04/05/03 01:56 ID:4F6mFg8c
>>484
490の言うとおり、別冊のディーラーオプションのカタログに
TRDパーツが幾つか載っているけど、以前はファッションロールバーが
載っていたところに、スポーツエアーフィルターが掲載されるようになった。
カタログ落ちはしたけど、このカタログに未掲載の他のTRDパーツも含め、
ファッションロールバーもディーラーオプションとして発注可能。
買います。
よろしくお願いする。
デタッチャブルトップに後付サンルーフ取り付けた人います??
GW明けに注文するんですけどまだ色で迷ってます。
MR-Sは写真と実車じゃ全然イメージ違いすぎませんか?

2月のMCで重くなったトコを具体的に知りたかったんだけど、ディーラーの人はあまり言いたがりませんでした。
>>499
何色で迷ってる?
ブルーマイカ海苔だけどかなり気に入ってる。
ボッテリ感が可愛い白も捨てがたいんだけどね。
ただ、青だと洗車後の仕上がりにウットリってのが
白や黒に劣るような気がする。
俺は青でうっとりするぞ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 18:59 ID:Pl1z0s5V
旧ブルー埜利だが、汚れが目立って目だって・・・。
新しいライトブルーにオールペンしたい今日この頃。
>>499
言いたがらなかったんじゃなくて、詳しく知らないから答えられなかったんじゃないか?
不勉強なディーラーマンは多いよ。
レスありがとうございます>>500
白か青がグレーでギリギリまで悩むつもりです。
最初にときめいたのはブルーマイカだったので、最後まで決められないならそれにしようと思ってます。

シートは何色ですか?
>>486
エアバッグが開いたとき、顔面にぶち当たりそうだな。
>>504
内装は黒です。
あんまり内装まで派手だとキツイかと。

白ならエアロ無し、青なら純正エアロと個人的に。
やっぱりスポーツカーは赤でねーと
漏れはボディ白で内装黒だ。
内装は黒赤にすればよかったと激しく後悔しているぜ。
>>503
情報サイトを探したほうが詳しくわかりそうですね。

>>506-508
身近な人のMR-Sと被らないように慎重に決めたいと思います。


ありがとうございました。
>>507
漏れもそう思うが、
4ドアで人の乗れるハイパワーセダンも
買い物用の小さくてキビキビ走れる気持ちいい車も
何から何まで全部赤になりかねない罠
赤と決まってるスポーツカーってあったっけ?
フェラも最近は黒とか紺とか多いし
バイパーあたりかな
あるふぁ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 10:28 ID:AG3zPWr/
俺は赤×赤です。
VIPERは青だろヴォケ
漏れのと同じ色のMR-Sに、一日最高3台すれ違った。
そんなマイマッシーンは銀色でつ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 13:44 ID:W0CGkQgT
今時「漏れ」とか書くヤツはあほ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 15:05 ID:gJRTCOBC
MR-Sで走る雨の高速は恐い。他の車もそうなのだろうか。
とりあえず追越し車線の流れには付いていけない。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 15:24 ID:l9dCpS+/
>518
ケチらずタイヤ替えろよ。
>>519
軽い割にタイヤが太いから水に浮きやすいんだよ
まぁ、それも銘柄によるがナ。
純正タイヤは初期反応とドライグリップしか考えてないから、
雨の日はつらい。
MR-Sでひっくり返った人っている?
いるだろうけどたぶん残らず昇天してるんじゃないかな。
>>522
ロードスターでひっくり返ってるの見たことあります。
中の人は生きてたよ。北陸地方のとある山での話。
MR-Sに前の車についてた6連装のCDチェンジャーつけようと思うけど
助手席の後ろ側のラゲッジスペースしかないのでしょうか?
それと1DINのカセットつけたら残りの1DINは空洞になるの?
526男子十二肉棒:04/05/04 22:16 ID:0HklRtEx
雨の日恐いのはタイヤ以前にシャシが悪すぎるから
まぁハリボテの安車に高速性能求めるのが間違ってるがw

ウンコなのはエンジンだけじゃないのさw
|
|
|
|
|
|
J
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:07 ID:Tk9dSaEm
ワロタ
530男子十二肉棒:04/05/04 23:36 ID:0HklRtEx
事実を直視できない馬鹿はかわいそうだw
531_:04/05/05 00:49 ID:yZXsUKdd
安売りしてたのでモーターレブとかいう添加剤を入れてみた。
1ZZのオーパで21.9psアップ!とか書いてあったので、そんなアホな、とか思ってたんだけど、乗ってみたところ、結構効果あるかも。
回転がスムーズになった。エンジンブレーキの効きが悪くなった。
クレ恐るべし。
アーシング、マジオススメ!
大事だと思うよ、こういう車。
>525
MD6連奏チェンジャーだけど、漏れは後ろの部屋につけました。
助手席の下も考えたんだけど、使いにくいので結局ここに。

ちょこっとへこんでいるので、長モノのじゃまにもなりにくかったよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 01:34 ID:B06bPV2l
>525
ラゲッジに12連装のチェンジャー入れてます。
オーディオを1DINにするとぽっかりと空洞になるけどそこに入れる
箱が用品店とかに行くと売ってるよ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 03:08 ID:km8kBatj
小物入れ〜に
してしまえ
>>499

色は都道府県の本社に納車待ちのがあれば、見れるぞ。
もちろん見るだけだが。
異車種同色とかも営業に聞いてみれば?

最悪、営業は2月MCを把握してないのはもちろん、
エアロのパッケージ価格や売れセンのSエディに含むOPを把握してない場合がある。
不当に高いOP料金になってないか注意して確認せよ。
あの商談用ノートパソコンの計算はアホだと思ってよい。

値引きは田舎だと渋く10万円台という場合があるみたいだ。
都会だと25万以上は狙えるが。
新生ネッツ効果でよい額がでるとよいね。

2月に商談して買った赤Sエディより
自分は関東の田舎で値引きは25万円+持ち込み部品の組み付け工賃無料。
このGW中の商談&契約で、他店との競合一切無しの1店勝負です。
飛び込み1発目の見積の値引きは10万円、買うつもりで来たと言った時は
20万円が最初に提示された値引きで、そこからの交渉でした。

同営業所でも営業担当によってはMR-Sの事はカタログスペックすら
知らない事もあったけど、田舎だと年に1台売れるかどうかの車だしね。
今年の1月には、後期モデルはまだ1台も売れてないと言ってたし・・・

確かにPCで算出されるOpt料金は間違ってたね。
レスオプションで減額されるところ、加算されてたし・・・
525です。
アドバイスくださった方々ありがとうございました。
今月末くらいに納車ですが楽しみです。
私はド田舎ですが値引きは20万でした。
オーディオの取り付け無料でやってくれるように
頼んでみようかな・・。もう契約した後だから無理かもしれないけど
今週の土日の「新ネッツになりましたよフェアー」行く予定です。
25万引きはすごいなぁ。頑張ります。
それはオプション無しの値段ですよね?

エアロをつけるべきかどうかで迷ってます。
オクみても純正エアロってあんまり流れてないですね。
ちなみにエレガントスポーツパッケージです。
みなさんエアロってつけてますか?
>>540
漏れはエアロつけた。エレガントスポーツパッケージね。
何ていうか、下回りのお化粧がないとチープさ爆発だからね。

ついでにリアバンパーのガーニッシュ抜いてメッシュぶっこんだ。
(・∀・)イイ!
マッドガードつけると、そうでもないよ>下回り
マッドガードも下回りのお化粧デナイノ?
ノーマルかサイドスカート装着車ばかり。
マッドガードつけてる写真見てみたいですね。
おらもマッドガードは必須だと思うだ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 17:08 ID:oqyuxpzA
社外エアロにすれ
オプションでスキーキャリアあるけどこれで冬のレジャー楽しむ人いる?
>>546
エアロとシメジは20代まで
30代では、ちょっと。。。ね
>>548
30代ではアレなのか・・・_/ ̄|○
カーボンフードまで逝っちまってるyp・・・

人に何を言われても今の道を進んでやるヽ(`Д´)ノ ウワァァン
MR-Sって休みの日になるといっぱいいるね
セカンドカーに使ってる人がおおいんだな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 19:09 ID:H49ncio0
>>544
ShinoさんのHPに載ってるよ
552538:04/05/05 19:20 ID:eHE2n4mJ
>>540
オプション付けての値引きです。
付けたのはフルエアロ(エアロスポーツパッケージ)と
ファッションロールバー、オートアラーム等・・・
黄色/赤内装を迷わずに選んだ30代中盤です (´・ω・`)
これってマジ2ZZ換装してる人いるの?
見てみたい。
換装費用てどの程度?
下手したら下取り+α足してでエリーゼあたりの中古買えてしまうんじゃ?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:34 ID:4MKHJzMe
>>552自分も30代中盤です。
エレガントパッケージで、白ボディーに赤シート。
カラーアイテムパッケージすべて赤色。
最初は眼がチカチカして疲れたけど慣れた。
中古で買ったんだけど、、。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:23 ID:28y/VZ83
>556オレも赤好きだ!
ちょっと恥ずかしい時もあるけど・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:25 ID:28y/VZ83
>555
ソコ、今はやってないよ・・・
アソコはマジ面白かったんだけどなー!
自分の車の事でも、ダメなモンはダメじゃー!って
平気で言い放つ管理人だったし、
自分のマシンのパーツ自慢ばかりしているHPが多い中、異才を放ってたHPだった・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:50 ID:bE/8WMNI
悪いんだけど教えてくれる??
SW-20のスレってないのかなぁ〜
ある。探せ
以上
悪いんだけど教えてくれる??
MR-Sにターボって駄目のかなぁ〜
>>531
オイルの粘度落としてみそ。全く同じ効果だから。
で、シャビシャビの水みたいなエンジンオイルで原因不明のエンジンあぼーん。

アメリカでは大訴訟騒ぎで商売にならず、馬鹿なジャップに
売り逃げする作戦だよ
>>559
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082156990/

>>561
素性の悪いエンジンにターボか素質あるエンジンにターボかは悩む必要ないですが
ターボ搭載に伴う諸々の装置の費用はありますか?


GW中に思ったことだが、街中では実用的な領域だから良いけど
高速巡航中はエンジンが必死こいてて可哀相だったので
もっと、伸びのあるエンジンが良いかなとは思いますた

そりゃMC前の5速だからじゃねーの?
565_:04/05/06 08:54 ID:F4yk/Hmr
>>562
KUREは日本の企業だよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:46 ID:Eq9TDU7L
最近感じた事


2ZZの無いMR-Sはただの鉄クズだ

>>518
フロントの軽いMRやRR車は、ハイドロする時前からするので。
気付いた時には、操舵不能になている場合が多い。

NSXやポルシェも同様、レーシングカーはデッカイ空力装置でカバーしてる。

タイヤを良くしても、対応速度が上がるダケなので、調子こいて速度を出せば同じ。
突然来るから驚いてスピンする事もあり、最悪横転もありうる。
NSXの横転事故を見たことアル、横転して逆さになりBピラーを軸に回ってた。

緩いカーブ手前でハイドロ->操舵手ごたえ無し->
ブレーキ->前輪が舵を切ったまま着地->スピン->衝突横転。

オープンの横転事故なんて、マジで死ぬぞ。
雨の日は、おとなしく走れ。
ターボに限らず、MR-Sはトータルで考えてチューンしないと絶対駄目。
なんとなく車高調入れてみました、ハイグリップ履いてみました、エアロ付けてみました、では、まとまりのない危険なクルマになる。
自動後退などでアルバイト作業員による吊るし装着は禁物。
信頼出来るチューナーに相談するがよかろう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 14:35 ID:cKYopQWG
>>568
同意
せっかくの近年まれに見る良質の素材を無駄にしてはもったいない
まぁパワー厨や脳内にはこの意味わからんだろうがな

しかしあれだな、2ZZキティ、とりあえずMR-S買って乗ってみろや
価値観変わるぞ。
>>568
そんな事、全ての車に言える常識!なにを今更。

>>569
素材=素となる材料の事。
何の素とすんだい?と小一時間
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 16:09 ID:Eq9TDU7L
俺はオーナーだから言える

2ZZの無いMR-Sは価値の無いただの鉄クズだとね。

走りに興味無い奴にはわからんだろう。
あーもーageてる2ZZ厨なんて相手すんなよもう。

>>570
突き詰めて言えば全ての車に当てはまるけど。
FRなんてかなり適当でも普通に走るじゃん。
どのチューナーに聞いても、MRは難しいって言うと思うがなぁ。
そういう意味だと思うがどうか?
>>571
興味がある≠上手い
ちゃんと踏めてるか?
574_:04/05/06 17:11 ID:F4yk/Hmr
MR-Sはいじるのも楽しいよ。
良い意味でも悪い意味でも、いじったことによる変化がすごくわかりやすいし。

AW/SWはジムカーナ等の情報がメーカーに渡って、生かされてた様な部分が有る。
会社としてメーカーとしては否定する立場だが、設計者等の個人単位では反映される。
メカは人が作るので、結果的には反映されている。
競技の場合、情報が数値的なので、解析すれば生かし易い。

確かな情報供給源の有無が、難易度を分けるので駆動方式はあまり関係が無い。

MR-Sの場合コンセプトから、情報自体が主観的なので不確か
不確かな情報は意味が無いので結果的に、確かな情報の供給源が無く
情報の選別や確認の手間から、チューニングは難しいと言える。

メーカーから見ても顧客の要求に対しての改良の方向性すら定まらないらしく。
SMTや6MTは、主観的な要求に対する手探りの返答ですね。

MRの特長は、軽量でも大パワーを受け止めるトラクション性と
フロントの軽さから来る不安定を利用した運動性なので。
オープンと組み合わせが悪く、コンセプトミスだと思う。
うむ。オープンはいらんかったな。
今さらどうしようもないけど。
理屈だけの人生って楽しいですか。
バカになってみるのもいいんじゃないですか。

ってことかもね。オープンなのはさ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 18:31 ID:Eq9TDU7L
この車って車音痴ほど褒めるんだよな

この車ほどコンセプトがあやふやな車はないぞ

こんな駄作はチューンしないとまともに走らない
オープンじゃなきゃ買わなかったよ
走ってる実感のレベルが違うよ

外界と遮断されて風切り音もしないようなボディで
○○○km/h出てますとか言われてもねぇ?
新幹線とか飛行機と一緒じゃん?
数字だけ出てればいいの?
ジムカーナとか競技とか俺には全く関係無くどうでも良い関係無い
別世界の話なんで、オープンの方がいいな。

ボクスターとか360スパイダーとかムルシエラゴロードスターのオーナーにも
「MRとオープンの組み合わせはクズだからありえないよ、このクソ車!」
とか言ってみれば?

結局エボとかインプとかインテRとかS2000買えない、貧乏サーキット厨の戯言だ。
MR-Sで安くしたいけど大パワーじゃないから文句タラタラ
この車の価格が今の性能のまま300万近かったら、最初から選択肢には入れなかった
馬鹿が必死なだけだ。

わかりやすく言うと、牛丼において全ての消費者の要望は
牛肉に決まってるから、玉ねぎさえ抜けば¥280で松坂牛の牛丼にできるはずだと喚いてる馬鹿。
おまけに肉汁を吸った玉ねぎの旨さを知らない小便臭いガキ。

狂牛病患者はマック食って死ね。
バカになるなら、メーカーから与えられなくても
アフターでいくらでも出来るし、いつでも出来る。

H社CR-Xデルソルの失敗までパクるなと。
CR-Xは、FFのシビックRが穴埋めしたが。
MRのMR2は、補完出来る車が無く問題の根が深い。

道星ブームに販売が踊らされた不幸だな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 18:59 ID:Eq9TDU7L
>>580
ほんと音痴らしい思い込みと考えだなw
だからおまえみたいなのには一生わからんだろう。

楽しさではロドスタにかなうわけもなく、速さはS2000にかなうわけもなく。
軽さも中途半端で低剛性。
これを本気で楽しいとかさすがトヨタ!とか言ってる奴はめでたいな


まぁ知らぬが花って事もあるし、わからない奴はこれで十分なんだろう
>>Eq9TDU7L
すっげぇ無免厨スメルが漂ってるな・・・。
とりあえず車に乗れるようになってから偉そうな口を利いてくれないかな?ボクちゃん。

特に
>楽しさではロドスタにかなうわけもなく、速さはS2000にかなうわけもなく。
このあたり。
どっちにも乗ったことないのバレバレ
584_:04/05/06 19:22 ID:F4yk/Hmr
この人がなぜMR-Sにこだわるのかがわからん。
MRで軽くて高剛性でハイパワーな奴っていうなら
それこそエリーゼ111Rとかオペルのスピードスターのターボモデルあたりが良いのではないかと。

なにを勘違いしてMR-Sを買ったのかは知らないが、その自分のアホさ加減を回りにばら撒くのは止めておいて欲しいところだ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 19:46 ID:Eq9TDU7L
とことん馬鹿が釣れるなw
俺はノーマルが糞って言ってんだよ。
無論俺のはノーマルの面影が無いほどに弄ってあるがな。

俺がなんでMR-Sに乗ってるかって?
安いからだよ。
しかしまともに走るにはかなり金がかかるがな。
MR-Sのオーナーなのに鉄くず呼ばわり。
なんで鉄くず乗ってんの?
褒めちぎるロドスタでもS2000でも乗ればいい。
俺のウタマロ見せるから
ステキ車を見せて〜
588_:04/05/06 19:57 ID:F4yk/Hmr
Eq9TDU7Lの乗り方ではそこまで弄る必要が有った、ってだけでしょ。

ノーマルのMR-Sがクソってのは言い過ぎ。
って釣りって自分で言ってるからそんなもんか・・・。

ちなみに今のところの
弄り内容とかけた金額は?
ていうか
そこまで弄ったっていうEq9TDU7LのMR-Sを
ためしにUPしてみろと(w
いじる金で、最初から超7買って吊るしで乗った方が速いぞ。
国産で超7と戦えるチューンドカーは全く無いから
クソみたいに弄って誰の買い手もつかない悲惨なMR-Sは
スクラップにして超7買いなさい。

ベース車両の選定も出来ない能無し君、無駄な出費ごくろうさん

呪うべきはMR-Sの性能じゃなくて、最初の出費がだせなかった自分の財力だね♪
貧乏人がジムカやサーキットで勝ちたいと思う事自体、間違いの元
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:53 ID:Eq9TDU7L
超F?
あぁ高速サーキットじゃ糞遅い車か?

さてそろそろ2ZZに載せ替えるから糞遅い1ZZとはやっとお別れだ。

おまえらは1ZZで十分過ぎるよw
>>Eq9TDU7L

おい、祝日は昨日までだぞ。
学校行くの、忘れてないか?
えぇ〜
2ZZ換装MRSとR500Rが高速サーキットで勝負になるかぁ?
いくらなんでも、ちょっと馬鹿すぎねぇか
まあ、今回スレは2ZZで早いとこ流して次スレは
2ZZをスレタイに入れない方向でってことかな。
埋め立てしちゃうか?(ぇ

でもま、漏れはオープンじゃなくてもよかった派とだけカミングアウトしとく。
ハードトップ買って幌取っちゃって・・・ってやりたいけど金ねぇぇぇ。
今日は20発言ほど読み飛ばしますた。
もうこのスレ見るの止めようかな。
釣る方が悪いのは当然だが釣られる人大杉。
いや
今日の分(w)に関しては
みんなわかってて釣られてたように思う
香ばしいの降臨しているが。
MR2を補完する車が出ない限り、2ZZやクーペのスポーツモデル厨は出てくる。
スポーツカーに対するトヨタの対処は、儲け一辺倒で叩かれて当然と思う。

スーパー7やエリーゼ、ボクスターは、価格帯が違うので補完車にならない。
この一年ぐらいで、すっかり糞スレになったな
つか新ネタあんまりないってゆーか。
煽りを押し流すほどの話題がないってゆーか。

マターリと言えば聞こえはいいけど、倦怠期っぽい感じ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 21:49 ID:QXOvUTMf
専用ブラウザで2ZZをNGワードにしとけばそうでもないよ。
2ZZネタはスルーでよろしくな。
高次元な話ばかりで恐縮なんだが、
SMTで最初の頃、交差点で信号待ち先頭で右折の時、
1速で入って抜ける頃に2速に上げたいんだがステアリング
戻し中で動くボタンを一生懸命追いかけてたのは俺だけかな?
よくあることだ、俺もそんなときある。
んじゃ、流れを変えよう(変わるとは思えないが
マジ話な。
通勤でmr−s使ってるんだけどな。
今日、仕事帰りにコンビニ寄ったのよ。
買い物終えて店出たら、女子高生が車の周りに集まってる。
「何だろ?」と思いながら近づいていったら、会話が聞こえてきた。
「この車、何?」「なんかカワイイやん」
そのうちのひとりはエンブレムをまじまじと見てた。
(車好きの子だったのか?)
たぶんトヨタ製とは分からなかったとは思うが。
しかし「カワイイ」ってのは意外だった。
ちなみに声はかけなかった。
声はかけなかったが助手席には乗っていた
>>605
???
漏れはオッサソしか遭遇してない
下手にトヨタマークついてないからハッタリ効くんだよネン
>>607
俺、おっさんにも遭遇したことあるよ。
やっぱりコンビニの駐車場でのことだけど。
ドッカンっぽいおっさんに声かけられたんだよ。
おっさん「兄ちゃん!それ、どこの車?」
俺「あ〜、いや。国産車ですよ・・・」
おっさん「へぇ、エエな!」
やっぱ認知度低いのね。
でも、ほんのり笑えた出来事。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 22:20 ID:TGzY/hbp
>>602
フロアでシフトするといいと思うよ
>>608
エンブレム見てる女子高生ってば中腰の体勢だったのよ。
「このまま後ろからガバッと・・・」

ちょいと欲情したことを告白しときます。
そろそろ消えよう。
お騒がせ、スマソ。
>>591
2ZZに載せるのはショップで?自分で?
エンジン以外に必要なパーツなんかのレポよろしく!
ここだと荒れるから [車]エンジンチューン総合スレッド【2】 あたりにでもヨロ
>>609
「こ、これ、どこのなんて車ですか!?」
駐車場でぶつけられたときの加害者の言葉。
トヨタという返事に安堵していた。
勘弁してください。
コンビニの駐車場でオープンの時鍵かける?

俺はウィンドウ上げて鍵かけるんだけど(店から見えるとこ限定)、
帰りにリモコンで鍵開けた時オッサンに「あんちゃん、鍵かけなくて良いだろ」
と笑いながら忠告された。
おっさんバリバリ酔ってた。飲酒運転だよ。

だってアホな高校生に中でハンドル握られてたら困るっショ。
>>610
あ、最初の頃だけw
さすがに気付いた。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 22:29 ID:Eq9TDU7L
ぷっw


はぁ嫉妬は恐いねぇ
2ZZに載せ替えるのがそんなに羨ましいか?
ほんとは欲しいくせになw
素直になれよ


また村八分にされそうだw
|
|
|
|
|
|
J
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 22:41 ID:fllHflho
>>615
窓上げて鍵かけるなぁ
怖いのはタバコとか投げ込まれるぐらいか。

>>617
俺は自分の扱えない馬力はいらないからなぁ
馬力の持て余されるほど格好悪いコト無いと思ってるし。
オメーがソレ制御できるって言うんなら
全然問題ないんじゃない?載せ替えオメ。
コンビニで悪戯って、ないな。
立ち読みとかしないんで、開けっ放しが多いかも。
以前、近所のtsutayaにいったら
アルファのスパイダー(旧いベローチェ)が開けっ放しで駐車してて
その堂々ぶりにビックリしたことがある。
>>598
300万以下で買えるコストパフォーマンスの良いハイパワースポーツ

インプレッサじゃ駄目なん?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 23:18 ID:QXOvUTMf
2ZZネタはすでに結論が出ているので
完全スルーでお願いします。
競争に勝ちたい人と車を楽しむ人って根本的に車の見方が違うだろ
スワップについてどうこう言うのは不毛。
スワップしたためにバランス崩れた車(ほんとにそうなるのかは知らん)で無茶苦茶走るのもアリだし
毎週洗車してピカピカの車で集会に参加するのもアリだし通勤の間だけ楽しむのもアリ。
なんでおまいらそんなにいがみ合う。
1ZZ-FE って、良いと思うけどな。一応、ハイメカではなく、
ロングストロークだから、そもそも -GE である必要もないし。

高回転高出力に固執するのでなく、
ロングストローク&ローギアード (&軽量な車重)

というのも、「あり」だと思う。

ショートホイールベースに固執するのでなく、
ロングホイールベース、つまり、ショートオーバーハング

のように、考え方を変えてみるのも必要かと。
て言うか!
AW〜SWまでトランクがあったのがなくなって、オーバーハング大幅短縮に
(*´Д`)ハァハァしたのは漏れだけか?
冷却にもいいだろうしナー
626_:04/05/07 00:12 ID:IDHL+9rA
2ZZの人は載せ変えてもサーキットで勝てず、糞なのは自分だったことに気づくことになります。
数日後にまた馬鹿っぽい書き込みあるからお楽しみに。
>>626
それは仕方ないな。

さんざ金かけてそういう目にあうのもありだが
あんまり人をバカにするのはナシだ。ナシ。
622 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/05/06 23:18 ID:QXOvUTMf
2ZZネタはすでに結論が出ているので
完全スルーでお願いします。

626 名前: 投稿日: 04/05/07 00:12 ID:IDHL+9rA
2ZZの人は載せ変えてもサーキットで勝てず、糞なのは自分だったことに気づくことになります。
数日後にまた馬鹿っぽい書き込みあるからお楽しみに。

>>626
┐('ー`)┌
ん〜なんでみんなそんなに2ZZに目くじら立てるんだろなぁ…
俺はあったらいいなと素直に思うけど。
性能を使い切れ無い?
そんなの関係ないでしょ。
スポーツカー乗ってても性能を使い切る必要なんて無いわけだし。
アクセル踏んで高回転まで気持ち良く回るのが楽しいんだから。
余裕を楽しむのもひとつ。
直線番長?
うんそうだよ〜と。日頃まっすぐ走ってる場面の方が明らかに多いわけだし。
曲線番長の方がよっぽど無茶で危険です。

あとMR-Sに190馬力は危険説ですがそんな事言ってたらFDやNSXを運転する事なんて
自殺するようなものになるでしょう
わかってない・・・。
殊に最後の2行でその思いは確信にかわった。

とか言ってみよう。
631613:04/05/07 00:45 ID:NN8E5NL3
>>617

もしかしてオレに言ってるのか?
マジメに聞いたんだけどな
釣りだったのか・・・
取付 ----- 取付けなさい非常に容易。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:53 ID:Ysm1vVTQ
わかってないよ。
一個人の勝手な考えなんてね。
わかる必要も無いし俺もわかってもらおうなんて思わないしね。

それぞれの意見に善し悪しつけようとするのはコドモな証拠だよ
>>629
セリカをおすすめします。
まあ、グレードが内装や見た目の違いだけで
他車のようにキモのエンジンで格下に見られることは無いしな

85:86の悲劇やNA:ターボ:TWINターボの葛藤を知ってる者には
ありがたいクルマだもんな
>>629
わかってもらおうと思ってないのならスルーすりゃいいだけのこと(大笑
やはりセリカをおすすめします。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 01:05 ID:Ysm1vVTQ
>>636
いや別におまえにお勧めされたくないしw

意見と反論とは違うからね
少しは大人になりなよ
そうでなくて・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 01:16 ID:6JHJA++A
MR-Sに乗ってる人→MR-Sがスキ ではないの?
>>635
シングルグレードできっちりバランス取れてるのっていいよね

エンジンに種類があると
手抜きver、廉価ver、見た目だけの偽者ver
街中走ってる殆どはそういうダサい香具師って事になって
車のイメージに影が、ブランドにキズがつく罠

インテRもシビックRもランエボもGTRもエンジン1種類だろ
ベース車?(゚听)シラネ
結局MR−S唯一の問題点は

30代未満のガキ相手は一切販売禁止で
中古屋に並んでるの見つけたら速攻トヨタで買い取ってスクラップにしなかった点だけか。
トヨタはキチガイ相手に商売するべきじゃなかった。

ゼロクラウン自体の完成度より、中古の旧クラウンに乗る馬鹿ジャリが
ミジンコみたいに沸いてきて、クラウンの車格全体が地に落ちたと感じる今日この頃。
>>641
30未満でも1ZZで満足してるのも少数ながらいるよ
別に2ZZに夢も希望も持ってないし
そりゃエンジン以外にちょっとは不満があるけど
好きで買った車なんだからあまり(゚∀゚三゚∀゚)キニシナイ
向上心がないって言われたって
だから何?って感じだな


クラウンはもちろんのこと
セルシオ、アリストから他メーカーにわたって
中古車の為に品位がなくなっている車種多数
通りすがりですが

どーせならヤマハ製エンジンがいいなー。
っていうか俺この車試乗しかしたことないけど
乗っててオモロかった、普通に走って止まって曲がってが
単純に面白いこーいう車って中々ないん違うか。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 05:05 ID:xnJDWli3
>>644
そうそう、おれもそう思う。普通に乗ってて面白い。
こういうのはなかなかないよね。
俺もロドスタとMRSで迷った。
どっちも試乗して甲乙つけ難かった。
結局ロドスタ買ったけど、これだけオモロイ車はそうそう無いよ。
街で見かけても目で追ってしまう・・・。
もうネタのループしか話題がないのな。
来年マイナーチェンジするまで、このスレの巡回止めよう。。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 07:46 ID:vLvmIudw
とりあえず2.5型を買った奴はいないのか。
買ったよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 09:43 ID:Ysm1vVTQ
速さにおける要素も妥協しないでまじめに作ってたらもっとイイ車だったのになぁと思う
そうするとS2Kになってしまう。
安くて気楽に乗れるミッドシップオープンだから俺は買った。
何ていうか今は情報が大量に流通してるからなあ。
実際乗ったことなんてなくても「語る」だけなら厨房にでも出来ちゃう訳じゃん?

んでも、経験がないから「速さ」の実現方法も画一的なものしかイメージ出来ない。
それと車に対する価値観の最上位に「速さ」が来やすいというのもあるかな。
となると、MR-Sのスペック上最大の弱点はEg.な訳で。
脳内連中のターゲットとしては最適、よって1ZZ叩きという流れになるのかなと妄想してみる。

うまくまとまってないな(;´Д`)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 11:15 ID:Ysm1vVTQ
>>651

安く気軽に乗りたいなら1ZZでいいんだよ。
ただランクスにZツアラー、セリカにSSUがあるようにMR-Sにもあってもいいという話。
S2Kのようにピュア過ぎず、かといってしっかりスポーツカーしてるようなね。
昔の零戦に似ているな。

軽量化で運動性や経済エンジン採用航続距離(燃費)の性能が出て絶賛
防弾(衝突安全)や剛性不足が指摘され、補強に補強の重量増による性能低下に苦しむ
それでも金星(2ZZ)エンジン換装は、軍(初期コンセプト信者)にケチつけられて出来ず。
検討違いな翼端カット、小主翼(SMT、6速)改造で迷走
最後は、使い捨ての特攻機(中古車で草レースしてスグ潰れる)
つかさ、ゼロヨンで200ps超のシビックRより速いクルマが
公道で何すると不足するの?

MR2を惜しむって言っても、末期のMR2は対して高い車でもないのに
前代未聞の超不人気車だったんだが、結局誰も欲しくない車だったんだろ?
なんでその時買わないで、今更MR-Sに文句言ってるのか、わからないなぁ
なんでMR2は滅びたの?誰も欲しいとも思わない迷車だったからじゃないの?
MR−SをMR2にしたら、結局MR2みたいにまったく売れない超極大不人気車になって
生産中止になるだけでしょ。

それにサーキット走行したい悪徳ドライバーに巻き込まれて
善良な既存オーナーが保険継続拒否されたら結局MR−Sは生産中止になる。

サーキットモデルと勘違いされて、一般道でインテRに襲われる
危険性も出てくるし一般オーナーが大被害をこうむるようなモデルを
MR−Sでは出して欲しくないな。

今まで乗ってた車が鼻つまみモノになってまで、ハイスペックモデルが欲しいとは
思わないね。


>なんでその時買わないで、今更MR-Sに文句言ってるのか、わからないなぁ
脳内だからに決まってんじゃん。
ただの願望で騒いでるだけだから、次から次へと沸いてくるんだよ。

でも
>それにサーキット走行したい悪徳ドライバーに巻き込まれて
サーキット走行で悪徳呼ばわりはやめてくれ(´Д`;)
漏れもサーキット走行してるんだが・・・。
悪徳と呼ぶなら、峠で珍走→自爆する香具師をだな・・・。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 12:47 ID:Ysm1vVTQ
>>655

不人気って全体のマーケット考えて言ってる?
あと根強いファンがいる事から明らかに人気はMR2が上だよ。
勝手に失敗呼ばわりしないでもらいたい。

あと後半の文章がいかにも厨房臭いんだが…
レゾネタ殺しちゃった
イエィ!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 13:00 ID:+NW/GBAG
インプレよろぴこ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 13:01 ID:Z0+tqWL0
ね〜いつまで読み飛ばしてればいいの?
オレもMRーSフルチューンして乗ってるぞ〜
コーナーを○ボタンアクセル押したまま、×ボタンブレーキを親指の付け根で
軽くブレーキングしながら行くのがコツだよね。
ロドスタも買ったし、S2000も買った。
今日はエリーゼでも買うっか〜
>>657
なんでMR-SオーナーがMR2違法改造マーケットや死体臓器売買マーケットの
事考えにゃならんのよ

根強いファンが買わないから売れなかったんだろ
仁Dファンや安モデル中古車ファンの人気が上だと、何かどうなるの?
新車買う気も無い人間が、MR2保存運動なんてクソだよ。クソ。

現行車だとS2000ファンは多いよな。頭ぐるぐる脳内ファン。
こいつらってホント脳内サーキットタイムに一喜一憂してるよな。
>>655
ちょっとホンダに行って、シビRかインテR試乗してみな。

SWは当時の営業戦略上
インテvsセリカ&MR2、道星vs対抗馬なし
もちろん他の理由もあるが、これが一番大きいのは確か。

モデル末期に売れないのはみんな一緒
時期MR2(MR-S)SW5型を買うかは当時話題だった。
MR-Sが発表されて、5型買った香具師は多い。
>>663
ハイパーレブ1冊しか出なかった程度の全体マーケットで
「多い」とか「話題」なんて表現はしない。一部コアマニアが囁いて微増しただけ。

誰もMR2なんか興味無かったし、保険加入拒否で誰も買う気も無いような車が
伝説だけで一人歩きしてるだけ。あるいは仁Dオタ。

いま現実にMRで保険加入できて老若男女気軽に公道で楽しめる
MR-Sのコンセプトの方がよほど偉い。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 14:27 ID:0sjahvYh
MR2って保険はいれないの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 14:39 ID:Ysm1vVTQ
なんかMR-S乗りにも痛いのが多いなぁ

どっちが厨房かわかんないや
>>666
まぁアレだ。
藻前は人のことを痛いとか言う前にageるのをやめろ。

ageりゃそれだけ厨を呼びやすいってのに・・・。
MR2はオーナーはもちろんオーナーじゃない人にも好かれる車でしょ。
MR-Sはそこらへんが弱いのは確か。
ここでは脳内って馬鹿にしてるけどそういうのって大事だと思うよ。
特にスポーツカーではね。
669_:04/05/07 14:59 ID:nzG2CsEO
MR2をそこまで否定する必要もないよな。
まぁ俺の周りの知り合いのMR2乗り、3人が3人ともスピンして事故ってるが・・・。

ただMR2が欲しいからってMR-Sを糞だと言う奴は駄目だ。
MR2安くなってるからそれをメンテナンスして大事に乗るべし。
雑誌のタイムを見て速いって騒いでるのがいるなw
まったく・・・、パワーが足りないとか言ってるおまいら。
MR-Sはローパワーだからこそ、お前らの腕でも乗りこなせたんだよ。
それを自分の腕がいいからだと、勘違いも甚だしい。
もしもっとパワーがあったら、今頃くるくる回って崖下に放り出されて死んでるよ。
むしろ感謝すべき。
672s:04/05/07 15:29 ID:rO0qhXo4
そうだね、ヴィッツの1.0Lを搭載すべきだった。
>>664
だったら、カローラオープン出してもらった方が良かったな。
保険料率もカローラと一緒になるぞ。

>いま現実にMRで保険加入できて老若男女気軽に公道で楽しめる
MRを気軽に乗ってドカンするから、余計に公道で事故が多いんだよ
オープンなので衝突には弱いのにMRで軽快だから
兎にも角にも、一般車より速く走ろうとする。

先にサーキットに行って、2、3回スピンしとけって。
サーキット内でクラッシュしても、
保険は別なので一般には影響が無いしよ。

運動性重視のMRをオープン専用にしたのが、そもそものミスチョイス。

MRを残したい開発がMRを選択したんだろうが、オープンにせよの命令が癌。
販売都合で捻じ曲げられて、歪な物が出来るのは良く有る話だけど。
オープンという付加価値で、売上を伸ばしたいのは解るが結果が全て物語る。
オープンとスポーツの相乗りには無理が有る。

熟成不足は、後の改良でカバー出来るが
コンセプトミスは手が付けられない良い例だな。
う〜んなんでパワーの話になるとすぐ崖下に転落しなきゃならないんだろうか…
踏む踏まない、攻める攻めないなんて個人の問題であってそれを車の出来の
良し悪しに繋げるのはかなり的外れだと思う。
そんな事言ったらフェラーリやポルシェなんていくつ命があっても足りないなぁ

話を戻すけどスポーツカーを作るなんて儲けのためじゃなくてイメージや技術をアピールする
ひとつの手段しての方がどのメーカーも高いと思うわけ。
そこでハード的にMR-Sが誇れるものって何だろう?
コンセプトは素晴らしいと思う。
>>674
軽量MR、それだけ

だがそれがいい
それだけのために漏れは購入した、おおむね満足
個人的にはオープンである必要はなかった
が、オープンだから買った人もいたはずなので別にいい

ああ、もうひとつあったな
軽量MRのくせにちゃんと真っ直ぐ走り、曲がり、止まれる
これ大事
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 15:57 ID:PFGqiCUr
1.オープンMRだとオープンのみ又はMRのみより事故が多い
2.売れない理由はオープンとスポーツの相乗りに無理が有る事

この2点の前提が事実じゃなければ>>673のレスは厨房決定
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 16:03 ID:dZg+482v
MRだけでも売れない、オープンだけでも売れない
なら二つを合わせて見たら?的な事もあるんじゃないのか?
>>677
見事に売れなかったってやつだなw
MR2が月200台も売れた事あったっけ?
MR−Sの方がよほど売れてるから問題ないと思う。
海外でミアータと争ってるし、国内でもロドスタと争ってて評価も高いし。

MR−S廃止にしてMR2売っても月10台も売れないでしょ。実際。
新Zもロドスタ出たら全然駄目だし、デタチャコペンなんか
死ぬほど売れてないからモデルから消えそうだし。
ロドスタクーペなんか数売れる気サラサラ無いから量産モデルにしなかったし。
ボクスタクーペもきっと死ぬほど売れないんじゃない?速攻消えそうな悪寒。

オープンモデルがあって、それでもクーペ求めるコアオーナーなんて
極めて極一部だから、実際どうでもいいと思うよ。
680416:04/05/07 16:49 ID:0cGL1E8x
レスくれた方ありがとうございました。
SMTは怖かったので、5MTを今日契約してきますた。
しばらく4WDとはお別れできる季節になってきたので、
これから楽しみでつ。
・オープンとクーペでは、安全面での構造的差が大きい
技術的水準が同じならば、クローズボディの方が衝突時の安全性は高い。
・不安定なMRの駆動方式は、不安定が故に重量とボディ剛性の影響を受け易い。
オープンにするとボディ剛性は下がる、同等の剛性を確保すると重量が増える。
幌は運動に関して、デットウェイトにしかならないのに、上部に付くのでたちが悪い。

ソフト的な人的要素については、MR2の頃とは環境が異なり。
同列で評価は出来ない、こればかりは自己責任でしかない。

一回でいいから、本格的スポーツカーに「なんちゃってファミリーカー」って
コピー付けて売ってみたいな、コピーで買うバカが減って事故率減るかも。
でも、バカに買ってもらわないと、維持出来ないんだがな。

オープンにすれば付加価値が増えるので、単純な販売数は増えるとされている。
オープン化の根拠がこれ
どの程度売れるかは、実際に売ってみないと解らない部分が多い。

道星ブームから割り出して、売る為にバランスを犠牲にしてまでオープンにせよとなった訳だが。
結果論だがワザワザオープンにするより、普通に作って20万ぐらい安くし。
オープンやスポーツモデルは、アフターにてTRD当たりで格安対応すれば出たな。

それも、実用性の高い車に関心が移っていたので、売れない事には変わりは無いが。
オープン専用で出た為、スポーツモデルの道は絶たれれ、手の施し様が無いのが現状。

そもそも、量産車の技術は、効率良くクローズボディを作る為に確立して来たものなので。
最初はクローズのベース車作って、市場の動向を見てオープンなりスポーツを開発すれば良いが。
大トヨタも道星ブームに踊らされちゃったんだよね。
泣きそうなのはよくわかったが
2座クーペなんか誰一人買わないから諦めろ。

あるいはバックヤードビルダーに1億ドル現金積んで
君好みのMR大パワークーペでも作ってもらえば?
684_:04/05/07 17:16 ID:nzG2CsEO
軽量、コンパクト、適度なパワー、といったコンセプトとオープンはセットだと思う。

非オープンなら俺は買ってないな。
>>679
オレがMR2を買った(当時)営業所で月1〜3台って話は聞いたことはあるから
MR2の出始めの頃なら月200台以下ってのは無いんじゃないかな?
確かに最終のMR2はほとんど見ないから売れなかったんだろうけど。

販売実績のソースがMR-Sしか見当たらなかったからただの脳内発言だけどw
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 17:28 ID:Ysm1vVTQ
たしかに気軽だからこそ気軽にスピードも出せるわけで、逆にローパワーなのが危ないのかもね。
それにちょこちょこと曲がるから車線変更繰り返して走るドライバーも多い。
大パワー車に乗ってみたらわかるけど気軽になんて踏めないし、街中でもゆっくり運転してる人が多い気がする。
逆にMRSはよく飛ばしてるよなぁ…
大パワーは必ずしも危険には繋がらないって事だね
687_:04/05/07 17:33 ID:nzG2CsEO
MRで非オープンで大パワーってことなら
・MR2を中古で
・エクシージ2を狙う。
あたりでどうぞ。
それでも物足りないならスーパーカー?
ガヤルドとかは結構値段的にはお手軽だぁね。

MRで非オープンでローパワーってことなら・・・なんだろう?
例が思い浮かばん。AW?
実はMR-Sにハートトップつけて幌を取っ払えば済むだけの話かもしれない。
688_:04/05/07 17:35 ID:nzG2CsEO
あ、ガヤルドって四駆だっけ?
パワーが倍の車を作って感性に倍響いたら(・∀・)アヒャ!!って誰にも扱えない
つまりハイパワー化は、同じように走ってる限りツマラナイ車にするってのと同義

スポーツカーとレーシングカー&GTカーの違いとでも言うか
感性にビリビリ響く官能性と
ハイパワーを落ち着いて扱える。長時間扱っても疲れない安定性、安心感
求めるセッティングの違い

今のパワーだから普通に走っても楽しい味付けが成立してるんだと思う
ハイパワー化望んでる香具師はこの辺りの事考えてるのかね?
小学生の無い物ねだり
>>681
>最初はクローズのベース車作って、市場の動向を見てオープンなりスポーツを開発すれば良いが。

これをやったら今の重量には収まらなかった悪寒。
でもクローズドで開発してたらもっと軽く仕上がったかも知れず。
まぁあれだ、非常に微妙なポジションであることには間違いないな。

だから煽りも多いんだろうな(;´Д`)

>>687
SW出始めはかなり売れたはずだぞ。バブルと重なってるし。
月に4桁出ることもあったと記憶している。

記憶でしかないがな(;´Д`)

>>686
( ´,_ゝ`)

香ばしい発言ありがとう。
あと、ageんな。
692691:04/05/07 18:02 ID:cHMpzSyy
あら、アンカー間違えた。
>>687>>685ね。
絶対重量とMRの駆動力で、シグナル番長で「ウハ速い」なんて調子こいて。
チョロチョロ走る馬鹿が多いから事故率が高い。

警察の資料だと、軽のトリオも事故率は高い、この手の車は駆動方式もパワーも関係が無い
率は同じでもMRでオープンの場合、事故した時のダメージが大きいんだよね。

カタログでは強靭なんて書いて有るが、所詮素材は鉄でオープン構造。
リアエンジンだから、横転しようもんなら頭カチ割られるし。
かなり重くなるが標準でヘッドバーぐらい付けろと小一時間。

安全性を犠牲にした軽量化なんで。
構造的安全性はNSXやMR2は普通の車だが、MR-S車とバイクの中間ぐらいのリスク量。
リアエンジン故にロドスタよりも大きい。

保険屋は車に詳しくないんだね、オープンは+1等級でもお得かも。
MRSの車両等級が今6〜7ぐらいだっけ?
同時期リリースのS2000は、既に最高等級になっちゃったね。

tp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/crashcardata(data)2.htm
tp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/h13ranking.html

大パワークーペなんてこの世から滅びればいいんだよ
鉄板屋根がなければ命の危険を感じるから、より慎重になる。
>チョロチョロ走る馬鹿が多いから事故率が高い。

>この手の車は駆動方式もパワーも関係が無い

>安全性を犠牲にした軽量化なんで

>構造的安全性はNSXやMR2は普通の車

>MR-S車とバイクの中間ぐらいのリスク量

>リアエンジン故にロドスタよりも大きい

>保険屋は車に詳しくないんだね

696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 19:30 ID:SSsSrSjA
>694
MR2は実質人殺し車No1だな。何人の遺族や被害者を泣かしてきたことやら。
AZ-1は別格だしそもそもあれはおもちゃみたいなもんで台数も出てない。

そんなクルマをマンセーしてるやつらの気がしれん。

そもそも200馬力オーバーの反社会的スポーツタイプ車は購入時に
技量審査&高額保険強制加入させるべきだ。
オマエラ、1日で50も消費してちゃいけませんよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 20:56 ID:ej8Qzy4O
SWの販売台数は10年で約65000台。
発売当初はバブル期だし、MR-Sよりは売れたと思われ。
ごめん。みんなマジでキモイ。
>>694
この資料、MR-Sが無いのは、MR2(89)と一緒にされたのかな?
海外ではMR2だしNSXは低いね。

資料的には、馬力と事故率は因果関係が薄いとなるんだが。
駆動方式も関係が無いな。

計測時期に、中古価格がお手だった、スポーツカーが多い。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:53 ID:sztMicVz
そりゃNSXはドキュン若造には手が出ない値段だから。
若造でもそれなりに社会的地位のある人間か、
やっぱり4,50代のオヤジが多くなるからそうなるだろ。

馬力よりもユーザーのプロフィールデータのほうが重要。
セルシオだって280馬力だ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:18 ID:OdC8SP/l
インプレによると3型より2型の方が剛性あるそうだな。
するってーと3型の意味が・・・
703624:04/05/07 23:29 ID:QTuGG4nS
なんだか、私も、MR-S により強力なエンジンを搭載したクルマが
トヨタのラインナップに加わって欲しくなってきました。
できれば、高剛性なクローズドボディで、ぜひ、別の車名で…
例えば "MR2" とか。

あくまでも、MR-S とは別のクルマでお願いします。
漏れは2ZZ反対派ではあるが、MR2はMR2で別の魅力があるとも思ってるしな。
つーかAWもSWも全部乗り継いできてるし(´-`)y-=~~~
状況的に可能性があるとは思えないが、敢えてキボンヌするなら>>703だな。
今のMR-Sファンを改宗させようとして議論になることもなく、平和に棲み分けできるだろ。

つまるところ、これって宗教論争みたいなもんだよな。
だから>>699みたいに思う人も出てくる。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 00:04 ID:CWongJLL
2ZZが搭載される事は無いだろうが、TOM'Sのコンプリートカーなら同等の性能を
発揮する事になりそうだ。
http://www.tomsracing.co.jp/arcive/02_19.htm

参考スペック
最大出力:約190ps/6000rpm、最大トルク:約25.6kg-m/4400rpm。
(ノーマル:140ps/17.4kg-m)。
全長3935mm×全幅1725mm。

コンプリート特別価格 
238万円(車両持込によるプログラム)。

限定10台はもう売り切れたんじゃなかろうかと思うが、新車買ってコンプリート
にすると優に500万円に迫る。ここまでやってもエリーゼ111Rの880Kg
に対して100Kg以上重い。
チューニングって割りに合わんよねぇ。でも辛抱たまらなくなってしまう事って
あるんだよなぁ。
今日気になったんだけど
キーを回してギアをニュートラルにするとき気付いたんだが
2個くらいアラート?警告ランプついてた。
エンジンかけたら消えたんだが。
今まで気付かなかっただけだろうか。
ちょっと確認してきま。
707706:04/05/08 00:29 ID:nHAf1emN
エンジン、油圧、バッテリーだった。
マニュアルに普通ですと書いてあったよ。
1ヶ月乗ってて初めて気付いた.....
悪名高き初代SW-20から、カプチを経てMR-Sを買ったけど、
俺は、速い遅いは二の次で、まず自分が楽しめる車を選んでる。
サーキットも行くけど、誰かと競うより自分を楽しむ。

こんな選び方でMR-Sに乗ってる人は少ないのかな?
>708
このスレに書き込んでるヤツには少ない。
>>705
これかっこいい!トムス凄いな。
だが、1トンで25.6kg-m/4400rpmというのは、高回転の2ZZとは性質の違う方向だな、
こういうのが、せめて350万でくらいで、トヨタで正式にラインアップにあれば、カー雑誌に出まくっただろうな。
>>700
MR2は年式でAWとSWは分かれてるけど、MR−Sはランク外。
型式が違うからMR2では集計されないよ。

いかにトヨタがMR2オーナーと上手に決別したかが良くわかる。
トヨタは86/MR2と手を切りたくて切りたくてしょうがなかったみたいだし
狙った通りといえる。

>>710
あの、結構MRSはカー雑誌に出てるけど。
国産LWSといったらMR−S以外ないんでしょうがないですけどね。
コペンは雑誌総出で煽った割にたいしたこと無いと判明して、
最近はモノ雑誌系でしか出てこないし。

カー雑誌って、汚部ションとか自動車少年とかチンポとか
児童向けの本の事を言ってますか?

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:26 ID:IekMTyXL
そりゃあんな挽肉製造機とは
オサラバしたいだろうよ。
>>700
あの資料からは、お手軽チューンでトンデモ馬力が出せて扱い難いターボ車と
ボディが紙みたいな旧車をスゴイ速度で暴走させてあぼーんが定石と読めないか?

MR-Sはボディが丈夫か、スゴイ速度を出す香具師が少ないかのどちらかか?
どんなに事故続発でも中の人が死ななければデータに出ないから

あと、乗員死亡率だからデータ外で、歩行者とか
事故相手のボディが紙みたいな旧車の香具師が死んでる可能性はあるけど不明
1万台当たりの人身事故率データみたいなのが欲しいな
次スレは通し番号間違えんなよ
なんか某メーカーオタみたいなメルヘンなやつらが増殖してる
変な質問で申し訳無いが、貴様等の運転時の右足の動きについて聞きたい。
自分はMR-Sでは、カカトを接地した状態でカカトを軸に
カカトを転がすような感じで、アクセルとブレーキを踏むのだが
もの凄く運転し難い。そして物凄く解り辛い説明でスマソ。
と言うのも、身長が180cm以上あり、ハンドルに足が当たる為
自然とこんな風に、、、
と、右足のポジションなんていう、
教習所でも教えてもらわない様な事を聞いてみますた。鬱です。
教習所では普通、
カカトを浮かせてブレーキ踏めと習うはずだ。

一概にそれがいいとは言い切れないようだけど。
>>716
俺も右足はそんな感じ。
身長170で足はハンドルに当たらないけど。
デフォの状態では、クラッチのストロークに合わせようとすると、右足が近すぎて疲れた。
今はクラッチペダルを厚みのある物に換えて随分改善したが、それでもまだちょっと合わないかな。
俺5年前までSW20のターボに乗ってたんだよね。
楽しい思い出しかないんだが、
なんかこのスレ読んでたら鬱になってきた。

>>719
まぁ、そう凹むな。
漏れもSW20に乗ってたし、今でもたまに衝動買いしたくなる。
ZZW30と同時所有したい、正直。

どちらかしか愛せない連中がいがみ合ってるだけだ。
(゚ε゚)キニシナイ!!
>>716
ブレーキペダルの真下に踵をつけて足を置いてる。
アクセルは踵を軸に足を捻って踏んでる。
藻前さんと多分同じ。

運転しづらいってのは、たぶん足に合わせてシート位置を決めてないから。
クラッチを踏み切って膝が軽く曲がるくらいの位置にしてみそ。
そうすると多分、藻前さんだとステアリングが遠めになる気がする。
そこはシートバックの角度で調整する。
シートバックで調整し切れなかったら、ステアリングボスで近づけるというのはどう?

と、もしかしたらものすごい勢いで外してるかも知れないマジレス
>>694
事故の比率なんて、9割乗っている人が原因で。
残りの1割を、故障と自然環境と性能とその他もろもろで分け合う。

大パワークーペが全滅しても、馬鹿の総数は変わらないので。
そこから溢れた香具師が、別の車に移動して事故率を上げるだけ。

MR-Sが入っていないのは、保険の等級見れば解るでしょ。
圏外じゃなくて車種が多すぎて、調査していないだけなんだよね。
高年齢層に売れたので、率は下がっているだろうが。

理想を言えば、本格スポーツは。
性能ウンチク以前に、車両価格に練習費用込みにして納車前に練習させて。
技量だけも付けさせておけと。具体的には資格/免許かな?
更新時には再練習付きね。

問題は事故原因一番は、慢心や自制心等の心も部分なんだよな
こればっかりは、まともな試験方法がないのが痛いね。

でも二輪の大型も教習所で取れる様にしたら。
事故率が中型と比べて、1/3だったのが同じになってるので効果は有る。
本当にMR乗りたいなら、免許取得ぐらいするでしょう。

業界は大反対するでしょうが。