【死ぬ気で】マツダファミリア 3台目【ageら!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
S-ワゴンを中心とした、ファミリアのスレです。
他のファミリアの話も可ですが、BJファミリア以外の話には、反応が少ないかも知れません。

DAT落ち防止の為死ぬ気のage進行でお願いします。
それでは語っちゃって下さい。
★前スレ
【死ぬ気で】ファミリアS-ワゴン 2発目【ageれ!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052970949/
【死ぬ気で】ファミリアS-ワゴン【ageろ!】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038158234/ (dat落ち)

オフィシャル(セダン)
http://www.familia.mazda.co.jp/
オフィシャル(S-ワゴン)
http://www.familia-sw.mazda.co.jp/
オートエグゼ
http://www.autoexe.co.jp/
ミントブルー
http://www.mintblue.co.jp/index1.html
エアロ 関連
http://www.artex.co.jp/Pages/Car/FamiliaS-Wagon/index.html
Hanazawa Parts
http://www9.plala.or.jp/hanazawa-parts/index.htm
SALA S-WAGON
http://sala-sw.com:8080/modules/eCal/
2ゲットできず
無念
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 11:02 ID:YvGg0RUN
    スポルト 4灯                   その他 2灯
(1998/6〜)
                           最初期型はサンルーフ設定あり
                           最初期型は運転席もスペースアップシート
(1999/8〜)
1型  SPORT20追加設定
   フロント開口部が横スリット          フロントは開口部が横に長い
   ウィンカーとライトが別体            ウィンカーとライトが別体
   サイドウインカー有り               サイドウインカー無し(フロントウインカー一体型)
   サンバーストイエロー限定300台
(2000/10〜)
2型  フロントは開口部がメッシュ          フロントは開口部が3箇所になる
   15_延長されている            フォグは両端の開口部に入る
   ライトとウィンカーが一体の釣り目      ライトとウィンカーが一体の釣り目
   テールは1型と同じ              テールは1型と同じ
   サンバーストイエロー00/10〜01/3
までの期間限定色
(2001/2〜)
2.1型                         ウェブチューンドS-WAGON発売
                            ベースは1500RS
                            ウェブチューンド限定で2灯ブラックアウト有り
                            (ディーラーで普通にオプションとしても購入可だった)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 11:03 ID:YvGg0RUN
(2001/10〜)
2.5型 SPORT20フィールドブレイクが追加設定
   このモデルからHID装備
   テールが3型のバックフォグ付き
(2001/12〜)
3型  フロントは2型と同じ              2型との変更点は同左
   リアはテールランプのそれぞれが
   丸で構成されている
(2002/9〜)
4型  排ガス規制で出力が165psにダウン
(2002/12〜)
4.1型 SPORT20スペシャル発表
   ライトがブラックアウトされている
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 11:04 ID:YvGg0RUN
【Zoom】 マツダ総合スレ PART7 【Zoom】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063453729/l50

バブル期のマツダを語る総合スレpart.MS-9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059777160/l50

【mazda】マツダのデザインを語るスレ【zoom-zoom】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060970813/l50

マツダがこの先生きのこるには
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055005604/l50

フォード車全般
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1038236218/l50

【Mazda3】アクセラ情報スレ9【Axela】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065570342/l50
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 11:23 ID:IJfiWuz7
>>激しく乙!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 12:24 ID:eiPMVUnY
>>1
イイカンジで乙
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 15:23 ID:8DKUcHf5
>>1
乙〜!スレ立てさんくすこ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:33 ID:pIDHopmY
基本的には、Sワゴンで。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:07 ID:x5sz6BQl
アクセラの箱根試乗会の抽選、当たりました〜。
アクセラ試乗の後、Sワゴンでノンビリ箱根ドライブしてきます。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:34 ID:gRvgvJ/2
>>11
漏れもいっしょに連れてって!
13牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/12 00:03 ID:18Cqpguz
コソーリ・・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:24 ID:AIEBOnYJ
勝手にファミリア総合スレたてたら怒る?

やっぱり、セダンや歴代の名車の話がしたいっす。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:53 ID:mHvdyopK
>>14
スレ盾は2chで許された最大の権利じゃないっすかね?
ひろゆきもDAT落ちや削除に負けるな!って言ってたし
もちろん厨なもんはまずいけど(w
住み分けをちゃんと出来ていれば重複にもならないと
思いますし。

>>1
スレ盾乙!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 05:01 ID:vdoF9Ge9
>>14
ここを総合スレと考えて良いんじゃない?
ファミリアで分割すると、dat落ちの危険がある。

ファミリアの新車って、もう出ないし・・・。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 06:07 ID:cHQYQiPl
スポに乗っています
ウィンカーの間隔早くない?
最近GT-Rに乗り始めました。
ウィンカーの間隔早くね(別に良いけど)?パワーウィンド―閉まんの遅いじゃねーか?何でバッテリー残量計無いんだよ?何でドアロックが上げ下げ式なんだよ?
ひょっとしてBGってもはや旧車なんじゃねーか?





あー、すっきりした。ドライブ逝ってこよ。
19後期型スぽ糊:03/10/12 07:37 ID:u3nJxSLr
昨日ウーハ−交換しようと思い、HUはずして元の位置にはめ込む時、ぎゅって押したら
ルームランプが消えました。
これってなにがかんがえられますか?夜明けからいろいろやってるけどまったくわかりません。
取り付け費用もったいないから素人なのにつけようとしたのがいけんかったのか・・・
んで、今日ディーラー持ってこうと思うんですけど、アンフィニ、オートザム関係なし良いでつか?
因みにいくらくらい掛かるですかね?ルームランプの他キーレス、オーディオ、ナビが機能してません。
20後期型スぽ糊:03/10/12 11:24 ID:jyOb+B7+
木曜までやすみゆわれた〜Σ(゚д゚lll)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 12:47 ID:pNX/8xUS
スポルト20に前から欲しかったメンバーブレースを付けますた。
(別にレースとやるわけじゃないけど・・・)
交差点を左折したりすると「おっ!」て感じで軽く曲がれた。全然外側に
引っ張られない感じ。ロールが少ないっていうのかな?
カーブとか交差点曲がるのが楽しくてつい運転が荒くなってしまうのが欠点です(w
2211:03/10/12 13:47 ID:MZ7EfFTc
アクセラ、幕張の試乗会まで当たってしまった・・・
箱根の試乗会に乗って楽しく運転できたら、幕張も参加する事にします。

でもSワゴン買ってまだ5ヶ月なんで、買い換えることは無いと思うが。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 13:59 ID:mrzXBVRI
>>21
私もスポルトにメンバーブレース検討中です。
個人的には、体感効果はなくても耐久性が増すなら欲しいなと思っていたのですが、体感効果があるとは予想外です。
しかも交差点っていうからには、そんなにハイスピードで攻め込んでないんだけど、効果を感じられたということですよね。

私は現在前後タワーバーとフロントのロアアームを入れていて、あとはスタビライザーとメンバーブレースを…と考えています。
本当はメンバーブレースを先にいれたかったのですが、私がいじり始めたときはまだ出てませんでした。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 17:03 ID:A0uoyez3
>>19
ヒューズがとんだのでは?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:19 ID:XTJ+YAHq
>19
どっかしらのヒューズがとんでいるはず。
説明書でそれぞれのヒューズを確認してみてみれ。
デイラーにいくまでもないぞ。
>17
どうもマツダのウインカーは早めに設定してあるような気がする。

>18
ウインカーは上参照。BGは特に早かった気がする。パワーウインドは窓枠のゴムに
シリコンスプレー吹いてやると改善するかも。バッテリー残量計って何? 電圧計なら
ついてる車の方が珍しいかと。ドアロックはBJもagesage式ですな。

結論。BGは旧車です。いい車なのは認めるが。オレはBHよか好きだ。

>19
HUってヘッドユニットか。押しこんだときに配線が噛みこんでヒューズ飛んでる可能性大。
ルームとオーディオのヒューズをチェック。ヒューズボックスは運転席右足元。ただし
ヒューズ飛びの原因を除去しないと交換しても即飛ぶので、一旦デッキ抜きとって
配線の噛みこみの確認を先に行うべし。まぁディーラーに行くまでもないが、ファミリアなら
マツダでもアンフィニでもオートザムでも見てくれる。つか買ったトコ持っていくべきだが。
2721:03/10/13 01:57 ID:cglAeXWa
>23
体感効果、ありましたよー予想以上に。街乗りでも大いに体感できます。

まず最初に感じたのが、「か、堅い!」
片足をマンホール等の段差に乗り上げた時なんかに、今まではボディが
しなって吸収していたのが、ボディ全体が傾いて乗り越えているような
感覚です。(ちょっと大げさですが)

その分衝撃も大きく、乗り心地は悪化しました(w
いや、運転している本人は楽しいからいいんですけどね。

なんにせよ、このパーツは買っても損はしないと思いますよ。
ちょっと高めですけどねー(エグゼのやつ)
曲がるのが楽しくなります。
2818:03/10/13 05:46 ID:QXAxldOQ
>>26
×バッテリー残量計
○電圧計
あー恥ずかし。
でも前車で同じH4式の101レビンGアペには付いてたよ。ま、比較してもしょうがないか。
旧車ではあるがそこが何か懐かしい雰囲気もあって良いかと(特にインパネ)。あちこち壊れそうだけどがんばって乗るよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 11:05 ID:3ZmlrLNS
23です。

>>27
>片足をマンホール等の段差に乗り上げた時なんかに、今まではボディが
>しなって吸収していたのが、ボディ全体が傾いて乗り越えているような

サスペンションも固めてらっしゃいますか?
私はできればボディのしなりを少なくして、その分サスに仕事をさせるようなセッティングに持っていきたいと思ってます。
家族から足を固める(というか乗り心地悪化)のは×と言われているため、「ノーマルサスを使い倒す」方向でのカスタムを考えてまして。
一般的にですが、ボディ剛性が上がるとその分サスがストロークするようになり、乗り心地としてはよくなる傾向にある、と思っていました。
もちろん例外はありますが…。
ですので高剛性化+ノーマルサスで乗り心地向上+耐久性向上+走行性能向上(体感しない程度かも)、というなかなか欲張りな状況を狙っていました。

乗り心地悪化というのは、ちょっと二の足を踏みそうっす。
しかし体感でボディが硬くなるのが判るのは魅力…。うーん、うーん、冬のボーナスと相談かな…。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:25 ID:I6T+qWMK
わしも先日メンバーブレースをつけましたよ
いま慣らし運転中で 来週に増し締めしよかな
感想は「いい!」ですね 硬くなったのがすごく体感でき、
コーナー中の姿勢が安定して、たちあがりもスムーズに抜ける感じが
気に入っています。
デメリットはやはり段差をよく拾うことですね、わしはもう慣れて
相方も慣れたようでいまでは問題ではないけれど、、、

取りつけも自分でやったのですが、4時間かかりましたが
難しい事も無く 付きました
ちなみにスポ4WD MTです
3121:03/10/13 23:29 ID:UeZ0l9Oz
>23
>一般的にですが、ボディ剛性が上がるとその分サスがストロークするように
>なり、乗り心地としてはよくなる傾向にある、と思っていました。

カーブやコーナーではサスがしっかり利いているのを感じることが
できますが、段差のような一瞬の場面ではサスが利き始める前に
乗り越えてる感じですね。もともとスポ20のサスは固めだからでしょうかね?
4WDとFFでも違うのかもしれませんけど。
自分のはスポ4WD MTです。(サスはノーマルのまま)

>30
やっぱりコーナーからの立ち上がりが気持ち良くなりましたよね!
ところで増し締めってした方がいいのでしょうか?(しないとマズい?)
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 13:07 ID:UGs5/1yd
>>31
30です
ですよね、いい買い物をしたと思います。
増し締めについては 取説に締めトルクが書いていなかったので、
70〜100Nくらいで締めたのですが心配で心配で、、
乗り心地が変わるくらい大きな力が締め付け部にかかると
思うから、やったほうがいいんじゃないかと
適切な締め付けトルクを知りたい、、エクゼに聞いてみようかな、、、

ちなみに私もサスはノーマルで、タワーバーもつけています。



念のため
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:53 ID:rhlRwfqB
>11
うまらやしい〜!!
なんで、買い換え5ヶ月の貴殿に当たって、
もうすぐ10マソ`で乗り換え検討中の漏れにはあたらんのだ!
BJ5Wなので、今度は、スポルトに乗り換えよっかなぁ〜
と、まじめに思案中。
アクセより、ふるちゅーんのスポルトの方が萌える。かも
3423:03/10/15 00:51 ID:3TCfYIUd
>>39-32
なるほど、たしかに段差などは…と考えるとおっしゃるとおりかも。
ともあれずいぶん効果があるようで、購入に傾いてきました。
説得工作に成功したら装着します。
…とはいえ、積雪地なのでもしかしたら装着は夏になるかも…。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 11:47 ID:GrmEKnQx
Sワゴンのいいところ
雨とかでケツがでても
逆ハン→アクセル
で簡単に立て直せるとこ
これ重要
おまいら型落ちになりますたよ。







(⊃д`)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/15 16:00 ID:B6ZnshgS
型落ちじゃない。絶版車だ。
新型ファミリアがでるまで、S-WAGONは現行型なのだ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 17:26 ID:GuEw9R0Q
最新型と言うべきか・・・・・・・・・・・やっぱ、最終型か・・・。
S-Wagonまだ在庫あるのかな?

…叩き売りだよな
心配するな!カーラインアップにも新車見積にもファミリアは残っている!
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 20:38 ID:Rej17dXi
>>40
生産ラインはあるってことだよね?肩身が狭いのかな・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 21:20 ID:1EYS8wA7
>>41
生産は8月に終了した筈だが・・・トホーリ
アジア向けが残ってるんじゃない?生産ライン。
44赤ランティス糊:03/10/15 22:11 ID:a+eiibQN
 先週土曜日にSワゴン・スポルト20スペシャル(4WD・5MT・スノーフレーク白)を契約
しました。50万値引き+下取り20万の199万で(σ・∀・)σゲッツ!
生産していないと聞いていたのでもうだめかと思いましたが、
広島に若干在庫があるようで、色・メーカーOPを選ばなければ購入できるようです。
ちなみにスノーフレーク白のスポルト20スペシャルはもうないそうです。
月末が楽しみッス〜♪

ついでに質問です。ノーマルのスピーカーの性能ってどんなもんでしょう?
そうでもなければ交換したいなと思うのですが、お勧めとかあったら
教えてエロい人〜。
>>44
純正品にしてはマシかな?

社外はパイオニアくらいしかない(フロント楕円セパレート)
裏技で、バッフルボード+16cmセパレートも有りだが・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:31 ID:1EYS8wA7
>>44
偉くもエロくもないけど(藁
ノーマルspkは所詮ノーマル。まあBGの頃のノーマルと比べるとかなりマシな方
社外品ならば45の言う様にバッフル+好きなspkと言うのが良いと思われ・・・
アクセラスレにシビックに似ててイイ!ってレスが多くて萎え・・・
俺にはどう見てもファミリア(というよりもスポ20)の進化にしか見えないのに・・・
やっぱファミリアって注目されてなかったのね、、
名前変えたのは大成功だったのかな。
>>47
ハゲドー。
横のアングルとか確実にスポ20の進化っぽい。てかスポなくしてアクセラはなかったと思うけど。
まぁアテにしろアクにしろ他社に注目されてマツダが元気になるなら良いじゃない(あんまり周りに走っていないという優越感は味わえなくなりそうだがw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 11:45 ID:KXGxu/Cb
>>47
セダンは、ランティスセダンの進化だな。

2000ccがメインみたいだし、アクセラはランティスの後継車では・・・。
ナビつけててフィルムアンテナつけてるヤシはいませんか?
どこにつけてるか参考にしたいんで・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:35 ID:eFHdOz2T
>>50

フィルムアンテナはフロントガラスにつけてます。
意外と目立たないもんですよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:15 ID:QL7zoUM/
アクセラ、シビックに似てるっていう意見、よく分かる。
Sワゴンに比べてオーバーハングが短い分、ワゴンよりもハッチバックに近く見える。
でもさすがに3,5ドアファミリアに似てるっていう人はいないね(涙)。

うーん、ランティスかぁ。そうかもしんない。クーペ出ないかな(笑)。
だけどもうこのクラスではV6は出ないかなぁ。
それにしても1.5にはMTがあるのに、2.0や2.3にはにはないって納得できないぞ!
なんでだろ。
なんかデミヲの高級版がでるとかいうことだし、これが実質ファミリアの後継なのかな・・。
日経新聞
マツダ、来年度から新車種攻勢
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031016AT1D1504V15102003.html

386 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 03/10/16 23:45 ID:/FKoqgTI
>>382
アクセラがやや上級移行したので、従来のファミリアとか買ってた層を狙う
車らしい。
日経の本紙の記事はウェブより詳しい内容だった気がする。
昼飯食った定食屋で読んだだけだけど。

387 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 03/10/17 00:56 ID:qZyvMZfQ
>>386
That's right
俺も読んだよ日経。
55 :03/10/17 02:38 ID:izQyfs1B
>>52
アクセラスレでは12月に出る様な事言ってるけど。MT

俺的には、Sワゴンが一回り太ったイメージかな・・あんま変わらない。
でも、室内長はあんま変わらないみたいね。
高さが3cmほど高くなってるけど、幅は狭くなってる(w

背が低いSワゴンの方が全体的なバランスではかっこいいと思うな。俺は。
>>52
http://response.jp/issue/2003/1016/article54758_1.html
>谷岡主査によれば、2.3リットルにも2カ月ほど後にMT車を投入する予定も明らかにされた。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 10:40 ID:4C/jS34j
記事にある来年の新車種にファミリアなんて名前がついたらビックリ
58A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/10/17 13:36 ID:8R4Zyo25
ファミリアオーナー的にはアクセラではなく来年出るであろう5ナンバー車に注目かね?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:35 ID:lVdu57zL
2000ccMT待ちだな・・・・・。
>>50
俺はリアクォータガラスにつけてるよ。(電波職人)
取り付けは線の引き回しが面倒だったのでディーラーに依頼した。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 10:07 ID:svf2BiA9
>>60
ナビつけるとき、フィルムアンテナより、ダイバシティアンテナの方が
感度いいですよって、ジェームスの店員に言われた。

Sワゴンをハリネズミみたくするのがやだったんたんだが、
店員がフィルムアンテナを薦めなかったんで、あきらめたんだが、
感度とかそこらへんどうなんでしょうか>つけた人。
変わらないんなら、フィルムのほうが良かったんだけどね。
6250:03/10/18 11:09 ID:um1anBcS
>>61
俺もそれは言われたけど、見た目重視だったので(w
どなたかのサイトでダイバシティアンテナを内側に付けている様子が
説明してあったので、興味があれば探してみてはいかがでしょう?

感度はダイバシティと比較していないから分からないや。
役立たずで申し訳ない。
6360:03/10/18 11:09 ID:um1anBcS
>>62
は60の間違いでした
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 17:02 ID:svf2BiA9
60さん、サンクスでした。

次替えるときはフィルムにするつもりです。
それまでに、地上デジタルが普及してるといいなあ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:42 ID:cHyQlWF8
>>64
移動体向けの地上波デジタルは何年か先ってどっかで聞いたよ。

当方、PALUSE Xをリアクウォーターに付けてるけどなかなかの感じ。
でもPLUSEつけるまではテレビは見なかったから他との比較はできない。
今日アクセラのチラシが入ってたよ。
最近カローラフィールダー買ったんだけど
ちょっと後悔。アクセラカッコいいなーって。
情報を集めてなかったから知らなかった・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 01:35 ID:nipBrUlv
フィルムもダイバーシティーも両方使ったことあるよ
結論から言うとダイバーシティが一番
値段とかお手軽度を含めてね

フィルムアンテナも価格帯を選ばないと、とてもじゃな
いけど見れないよ
27k円台のものはダイバーシティーに遜色ない性能
状況によっては凌ぐくらい
24k円台のものは性能落ちるよ。ダイバーシティーで
問題無いとこでもノイズが入ったりする。基地局の近
くなら問題無いけどね。遮蔽物で結構簡単にノイズ入
るけど
それ以下のアンプ無しとかはお話にならない…
もちろん全てのフィルムアンテナは貼り方や貼る窓に
も影響されるけどね

もれは価格を差し引いても外観、いたずらされない、い
ちいち伸ばす必要が無い、洗車が楽等などの理由で
フィルムアンテナつけてる
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:46 ID:8Gmz4z5A
他ののMTはあとで追加…って事は何か違うって事か!凄く楽しみになってきた。
それにしても室内幅が縮まってるとは…。3ナンバーボディにした意味ないじゃん。

グランドデミオ(笑)計画も超期待だな!MT用意してねぇ〜o(^-^)o。
もうマツダは国内コンパクトを捨てたと思ってたからグランドデミオは超嬉しい。
キャラがファミリアだったらきっと買っちゃう(笑)。ランティスなら更によし。

…そしたらアクセラはカペラの後継とも見えるなぁ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:47 ID:tbfhTLL7
え〜、本日アクセラ試乗してきました。
運転したのは23Sのセダンです。
3ナンバー車ってことで大きさを気にしてたんですが、全然問題無かったですね。
取り回しはSワゴンとほとんど代わりませんでした。

内装はさすがに自慢するだけあって、確かにワンランク上の雰囲気。
でも、高級感ってのとはちょっと違うかな〜。(マークUなんかと比べると)
どっちかっていうと、RX8とかそっちの方に近いです。

エンジンはさすがに2.3Lあるだけあってパワフルでした。
車体が軽いことも有り、アクセルを踏めば踏むだけスピードが出る感じ。

一番驚いたのは静粛性。
風切り音がほとんどしない。これはSワゴンと比べるとはっきり判りました。

逆に残念なのは、定員5人といいながら後席の真ん中は人が乗るのはちょっと厳しい。
実質4人乗りでしょう。
また、フルフラットも無くなってしまいました。
内装色が自由に選べない&排気量によってシートの生地が決まってしまうのも不満です。
(15Fのシート生地はちょっと安っぽい)

でも実際乗ってみると、やっぱり欲しくなりますよ。
買い替えを考えてる人は、検討する価値はあると思います。

あまり長文に慣れていないことも有り、役に立たないレポートでゴメンなさい。
ちなみにお土産はアクセラチョロQでした。
70牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/19 22:43 ID:/kcx+w3y
頼んでもないのに、アクセラのカタログが送られてきた
正直、めっちゃイイ!


あと三ヶ月早ければねぇ〜〜コロッといったかもしれんなぁ。
マシダのオサーン、ゴメンよ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:56 ID:z2AAkLUc
ファミリアSワゴン スポルト20に乗っている者ですが、どなたか
スポルト20(FS-ZE)エンジンに使われている純正スパークプラグの
メーカーと型番を教えていただけないでしょうか?
話題(?)のブリスクの球面放電プラグを通販で買おうとして、FS-ZEに対応
しているかたずねたら純正のプラグ型番を聞かれました。
ご存じの方よろしくお願いします。
スポの純正はZFR5F-11(NGK) またはKJ16CR11(DENSO)だな。
ちなみに1500はBKR5E-11/K16PR-U11なので注意。
7371:03/10/20 00:21 ID:OINwoEo5
>72
早速のレスありがとうございます!
まずはこの型番で業者さんに聞いてみます。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:09 ID:ABWxfsy4
Sワゴンスポルト4WDなのですが、プラグを交換しようとヘッドのプラスチック
カバーを外してみたのですがプラグがよく分かりませんでした。
メンテなどいいサイトなんかありませんか?
7574:03/10/20 01:12 ID:ABWxfsy4
あと、クラッチ合わせの時に他の車種に比べてトルクがなくて
エンストしやすいのですがこんなものなんでしょうか?
この前友人のアレックス1800の運転をさせてもらったときに
どうもスポルトの合わせに慣れてしまいホイルスピン連発で
おこられてしまいました。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:38 ID:HfDcpc30
マツダのHPに、Sワゴンが残ってるのは何故?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 08:57 ID:zM7z22Vu
>>74
オートメカニックで時々発行する別冊の“自分でするメンテナンス”みたいなのを
買って自分で調べながらするのが一番。
HPだと、作った人の思い込みや車種独特のものがあるので、「基本は本」でプラ
スアルファHPっていうのが良い。
作業してるときに気になった別の部品についても直ぐに調べられるしな。
7874:03/10/20 12:31 ID:MC4y7kWJ
>>77
普通にヘッドにケーブルとキャップがポンと付いていたら解るのですが、
なんか違いますよね?そういう本は車種ごとに書いてあるのでしょうか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 13:02 ID:2dMhlPth
>>74
同じくスポ4WDに乗っています
去年プラグ交換したのですが、手順は
カバーを外す、プラグコードを抜く、プラグレンチでプラグを取る、
新しいプラグを入れる
と特に特別な作業はないです、
工具はプラグレンチがあれば15分ほどできます
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:35 ID:zM7z22Vu
>>79
正にそのとおりの手順だけど、セミダイレクトイグニションだから、
ちょっと迷ったかな?思い切り引き抜いちゃってください。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 18:05 ID:2dMhlPth
79です
>80
そうか忘れてた
4本のうち1本が抜けなくて抜けなくて大変だった
8274:03/10/20 20:51 ID:7mWigGs0
>>79,80
ありがとうございます!
正に80さんが仰るとおり、抜いていいのか?と躊躇っていました。
今度の休みに挑戦してみます。

4DW MTの方、納車時直後クラッチ合わせに違和感ありませんでしたか?
車重は重いですが他の車に比べてエンストしやすいのは
どこかおかしいのでしょうか?
別におかしくないんじゃない?
よそがどうか知らないけど、ファミリアはトルクが足りないときに無理につなぐようになってない
しゃくりもしないであっさりエンストするよ
8474:03/10/20 23:22 ID:7mWigGs0
>>83
ファミリアと言うのはSワゴンの事ですよね?
1500インタープレーXからの乗換えだったんで
今回のは出だしが乗りにくいファミリアだなって思っていたんです。
(初期不良も多かったんでこれも不具合かなって疑ってかかってました。)
ただ単に低回転のトルク薄と微妙なギヤ比が相まって
起こる現象なのかもしれないですね。
85 :03/10/21 02:31 ID:DSzPZybV
4WD、MT乗りです
他のMTといえば軽トラくらいしか経験無いからなんとも言えないけど
確かに、俺も載りはじめは少しエンストする事あったよ。特にバックでの坂道(w
でも、やっぱ慣れなんじゃないかな。今となってはそんなに違和感感じないし。

ちなみに自分は少し吹かし気味にして繋ぐ様にしています。
8674:03/10/21 18:52 ID:ZvaBTIvo
>>85
やっぱりそうですか、そんなもんなのでしょうね。

買って1年位後にアーシングしてからは少しいい感じになりましたが。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 15:47 ID:4JT+RUTA
インタープレーXって響きがかっこいいよね。
ブルーバードのSSS並のブランドに育てれば良かったのに…。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:28 ID:1e0Rzk5S
絶版車age
マツダサイトのオールラインアップから消えるまで絶版車じゃない!
マツダサイトのお問い合わせ「クルマについて」からは消えてた(´・ω・`)ショボーン
当方、11年式R海苔だが、
アクセラだめだったから、次に買いたい車がない・・。

RX-8が買いたいけど、ちとデカイし高いからなー。
もう、中古で最終肩を買う鹿ないのかな?
ラン/アレはどうだろ。。。
思い切ってプジョォ買うか〜。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:48 ID:E88CqaLk
>>91
ロードスタークーペ買ってください。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 22:00 ID:a4nzbTIz
テールランプの中にWISHのLEDを内臓してみた
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:52 ID:lj+UZek5
>>91
ラグナ、行きましょう。でかいけど。
あと、アレックスはちと厳しいかと。おすぎとピーコだし。
スポーティさを求めるならランクスだっぱ。
95松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :03/10/25 11:50 ID:K7bvyRt+
>>87
もう8年前にランティスに乗り換えてしまいましたが、BGインタープレイXのセダンに乗っていました。
装備も当時としては、かなり豪華だった割に、重量も軽くエンジンもそこそこパワーがあったので、楽しい車でしたね。
ちなみにインタープレイXは、BGとBHの時代に存在しましたが、私としてはBGこそが真のインタープレイXではないかと思います。
スポーツグレードとして、残すのも良いのですがねぇ・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 11:52 ID:5B2a3idU
やはりマツダが一番壊れにくいようです。
他社ヲタの煽りにも誇りをもって応対しましょう。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064354555/23-24n
昨日エンジンブローしたsage…(鬱
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 03:54 ID:lFbcMago
アクセラ、俺には合いそうに無い。
 S-Wのハッチバックに比べて何やあれは?
 あんなにバンパーをラウンドさせて真ん中張り出したら
 荷物積みにくいやん。
 デザイン優先もええけど、機能美っつー言葉も忘れんでか、マツダさん。
と、言うわけで最低後2年はこのままか・・・
99 :03/10/26 13:20 ID:kFF+020b
アクセラ、何回か見たけどデザインは思ったより凡庸。
最近良くある車の一つって感じ。目つきとか見ると最新の車だな・・って思うが
全体的なフォルムには新鮮さを何一つ感じられなかった。
その点では、俺的にはSワゴンが出た時の衝撃度の方が上かな。
内装・走りは乗ってないのでワカラン。

さて洗車でもするかな
10087:03/10/26 16:51 ID:KZEdl1vz
>>95
そう!その軽さこそがファミリアのウリになり得ることだよ!
アクセラにもきちんと受け継がれているところが嬉しい。
あのサイズで1200前後って、今にしては軽い方だよね。
じゃなきゃ1.5Lエンジンなんか乗せられないしね。

それにしても23Sって、なんかあっさりし過ぎなネーミングじゃない?
MXスポルティフになるって期待してたんだけど…。
10174:03/10/26 18:26 ID:oPQS+e6V
>>95
GBでした。フルノーマルだったので
サスは柔らか過ぎでしたが楽しい車でした。
あの頃はなんとも思わなかったけど、
最近の車はクラッチの踏み込み軽いですね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:48 ID:w2HNI+ft
全然早いけど、次スレは
【死ぬ気で】BJファミリア 気合の4台目【ageる?】
とかがいーな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 12:22 ID:50v4qXec
せっかくマターリしてるのに、スレタイに「BJ」と入れて、他のファミリアを拒絶するような事はイクない!!!!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 13:08 ID:K2GA8256
>>103
ハゲド
【絶版車というより】マツダファミリア4台目【絶滅危惧種に近い】
>>105
そこまで言わなくても…。
ただ、8代目ですら最近見かける頻度が減ってるね。
ひょっとして、プレス機の露(ry
Sワゴンのケツは今でもカコイイと思ってる。
この前久しぶりにアスティナ見たけどやっぱカコイイ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 15:12 ID:l4iys2aP
現行のテールランプが欲しい
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 15:21 ID:MA4fXILR
それにしても煽りの来ないスレだなぁ・・・
>>109
来て欲しくないけどね。
ロードスター関係のスレに外注が数匹いてUzeeeeeeeee!!って思ったし。
>>107
当初カローラフィールダーを買うつもりだったんだが、Sワゴンに
してほんとにヨカッタと思う。
フィールダーのケツは禿しくカコワルイ(´・ω・`)
俺はこの7月までアスティナ乗ってて
事故で廃車にしてしまったため
Sワゴンに乗り換えた。後悔してないよ


…ホントだよ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 16:59 ID:tRyleQ7A
>>100
私のマツダ車に対するイメージは、「重いけど硬い、重さはファイナルレシオを工夫して解消、キビキビはしる感じ」でした。
なので、S-WAGONに乗ったときに思ったより剛性が、いや剛性感がかな、低くて、ちょっと驚いた。
アトレー→サンバー→BGファミリア→ランティス→Sワゴンときて、剛性感が下がった気がしたのは初めてでした。
MAGMAボディということで、なんとなく期待していたんだけれど…。
【まだまだ現役】マツダファミリア4台目【夢をありがとう】
 この間の日曜日に赤ランティスからスノフレ白Sワゴン(SPORT20 SPECIAL)
に乗り換えました。
 生涯初の新車なので大満足なのですが、
シートポジションがイマイチ決まらない感じがして、肩やら首が痛くなるんですが、
標準のシートだとこんなもんなのでしょうかねぇ。
 あと、>113さんが言うように私もいつもの山坂道を走ったときにランティスとは違う
剛性感がないな…って感覚がしました。
ちくしょー!!
5(もしくは6)ATのSワゴンのRでBOSEサウンドの皮シート車が欲しいぞAGE!!
ヽ(`Д´)ノ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 22:38 ID:fhZOh/ax
>>115
ランティスと比べると、かなりドラポジ設定が崩れているからね。
個人的には、ステアリングが体に近すぎると思う。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 00:57 ID:2dLpuHYl
>>113
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1,1000まできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/



折れもシート・ステア調整悩んだよー。
最適ポジションにするとメーターが少し隠れる。
メーター見えるポジションで妥協して、慣れたといえば慣れたかな。
120 :03/10/29 08:22 ID:AS20iy53
シートは慣れもあるだろうね。
腰付近より肩甲骨の下あたりから上が後ろに反り返ってる感じがする。
だから、シートにベッタリもたれるとステアが遠く感じる。
俺はMTなんで、一般道ではトラックの運ちゃんみたく前屈みで操作するのに慣れてるので
意外と気になんないかな・・。左右の確認もしやすいし。
高速では、ベッタリもたれても気になんない。

ステア自体の位置は俺は気になんないけどね。
>>120
>腰付近より肩甲骨の下あたりから上が後ろに反り返ってる感じがする。
 禿同。
 コレに関しては、ティアナ・プレサージュなんか最悪。

>俺はMTなんで、一般道ではトラックの運ちゃんみたく前屈みで操作するのに慣れてるので
 それ、止めた方がいいよ。
 軽く背を曲げる位ならあまり問題はないけど。
122 :03/10/29 09:24 ID:AS20iy53
>>121
いや、そんなに前屈みじゃないよ(w
ステアの上に顎が来るくらいの想像されたかな?(w

それにしても、良くココで腰が痛くなったって言う人いるけど
それは、シートの出来の悪さより、その人の腰そのものが悪いんじゃないかなぁ・・
>>122
そうですか。

あと、そもそも腰痛になる香具師は、正しいドラポジを知らないと思う。
シートの出来の悪さも多分に影響するけど。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 12:10 ID:kfMpZt74
正しいドラポジって、どんなの?
そういえばきちんと知らないんだけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 13:25 ID:DLdi2mzf
漏れが思うにマツダ車は
クラッチは遠いいのにブレーキとアクセルは近い
ロドスタもそーだった…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 15:39 ID:EzPMbN/v
sワゴンはタイヤかえると見違えるほど乗りやすくなったと弟が言っていました。
借りたときに感じたのはちょっと攻める気にはなれないなぁと…。
でもいい車でしたねえ。ハンドルが重くてまつだぽくていい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 00:12 ID:LqIfcNMC
みなさんプラグはどうしてます?
今度イリジウム入れてみようかと思ってるんですが。
当方スポルト海苔です。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 04:41 ID:MkX4B6pI
デンソーのイリジウムです
低速トルクが出ました
前のプラグが劣化してたからかもしんないけどね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 08:13 ID:Etf7MUyR
漏れ、デンソーのイリジウムタフ。
なんとなーく低速トルクいいような気がしてる。
まぁあとは耐久性で買ったよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:42 ID:QOKHMKzi
リコールage
ドキッとしたけど(´・ω・`)










すぐに安心(・∀・)
ファミリアADバンですがw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:35 ID:o2E6uPPO
>>113
ランテ→Sワゴンで
タイヤが細くなっただけじゃねーか。

そもそもファミリアクラスのクルマに
剛性の多少に関わってくるほどの運動性能があるはずない。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 22:51 ID:ZpEfPSx/
どうやったら自分の車がリコール対象か調べられますか?


135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:09 ID:25yb9hsZ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:16 ID:oZAQ0jWj
Sワゴンは関係なしか
137名無し募集中。。。 :03/10/30 23:24 ID:sNvchWEW
>>133
ヨーロッパ市場で売る車を甘く見ない方がいいよ
http://www.palenet.co.jp/documents/history.html
> 1992年7月 三菱商事(株)の出資を受けるとともに、資本金を2億円に増額
> 【(株)アツギユニシア[現(株)日立ユニシアオートモティブ]70%、
> (株)ヨコユバンテック[現(株)バンテック]15%、三菱商事(株)15%】
>  1996年5月 菱食(株)、三菱商事(株)、三菱商事プラスチック(株)と合弁で、
> (株)流通システムパートナーを設立し、加工食品業界向けレンタルリレーシステムを展開
> 1998年4月 三菱商事(株)との合弁で、アイ・アイ・ピー(株)を設立

問題個所の部品作ってるメーカー ((((((((;゚Д゚))))))))
>>138
http://www.palenet.co.jp/documents/
こんなところも(((((((( ;゚Д゚)))))))
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 11:06 ID:xQ31QxL+
yahoo中古車の比較だけだけど、一頃より中古のタマ数がえらい減ったね。
>>141
中四国が全く表示されないんだよねぇ・・・謎。
どのメーカーのも。
後期スポ乗りです。
ホイールを換えたいんですが、
16×7を装着することは可能でしょうか?
これ以外のサイズについても、
ホイールを換えてる方教えてください。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 19:35 ID:pY3/zHsN
今日、会社の近くのコインパーキングでリデア見た。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:46 ID:ZezYwirj
>>143
18×7.5J +38
このサイズ逝けますよ
すまん、>>140のリンク先見ててワラタ。
http://www.mazda.com.tw/2003/product_oshyare/index.html
名前と車が一致していない…(w
洒落の風、か…。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 13:39 ID:s3TAmV89
トリビュート = OSHYARE なのか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 23:44 ID:vXgOamil
おっしゃれー!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 13:13 ID:T6l9k7dj
台湾では「の」がイケてるわけだが、
さすがに目の当たりにすると・・・
215/45R17 っていうスポを見た。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:33 ID:DBmLEILH
この人のホイールオフセットが知りたい…

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40039651
見事な面一でつね
いまナビの検討中なんですが、SONYのNVX-G6500の人います?
夜間表示のカラーとか、内装とあってますかね。
他のナビでこれは似合う!とかあったら教えてください。
ウチの1500インタープレーXいつまつでもつんだろう。
全然車いじらないしバンパーへっこんjし。
エアコンもたまに風しかでなかったり、時にはかからなかったり。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:28 ID:QV98yOd5
>>155

そろそろ買い換えてもいいんじゃないでしょうか・・・(汗)
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 14:32 ID:+17Ombo3
保守age
>>155 そろそろ買い替えの時期では。
アクセラはちょっと大きいんで、来年の新モデルに期待とか。
S-WAGONの@NAVI SPORTSのってます。
ナビのDVD-ROMが2001年度版なので新しいのに換えようと
ディーラーに行って価格を聞いたら三万数千円だそうで....
割安感があったから純正ナビ付き買ったけどチョイト失敗でした。

トヨタの純正用DVD-ROMは確か12,500円ですし
ホンダは車検まで三回、無料でROMを交換とかやってるし...
せめて二万円までなら購入したけど。(´・ω・`)

159元BG糊:03/11/08 19:43 ID:MiPWgU17
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10044441

これってかなり特別な車なのでしょうか。
カローラに対するTRD2000ほどではなくても、、
ググってもあまり良く分からなかったんですが、
130万なりの宝物になりえるでしょうかね?
ちょっと後一日では、決心はつかないと思いますが、、
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 21:39 ID:yMIOXNis
109台限定の車です
2LでFFでMTというみんなの願いが詰まった車です
扱いやすくて腕次第でいくらでも速く走らせられると
てもニュートラルな車です

スポのFFの人も欧州用かマツスピの2L用のMT載せ
ればMT化できるんよね
ECUとか配線処理も必要になるけど
161松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :03/11/08 22:02 ID:gZBsQ1Vz
マツダスピードファミリアね。
当初は100台限定で、売る予定だったから、発売日にディーラー逝ったら、すでに完売だったなぁ。
その2ヶ月後にオハミカ逝ったら、4台遭遇しました。しかもうち3台は323ナンバーを取得。
その後、スポルト20のセダンがラインナップされていたけど、アクティブマチックのみしかなかったのが残念。
100台限定だったけど、200台近く販売したんじゃなかったかな?
163元BG糊:03/11/08 22:33 ID:MiPWgU17
ありがとうございます。
自分でもある程度は調べてみたのですが、
詳細な部分でよく分からない部分が出てきてしまいます。
たとえば、オープンデフのように思えますが、ヘリカルの設定とかは
ないのか、車体に何か補強は入ってるのか、なんてトコから始まって、、
やっぱりMTである以上は、アクセルでコントロールできる車であって欲しいし。。

イメージとしてはインテRの4ドアみたいなものに
自分なりに育てていけたら、という感じでしょうか。
そのための130万ならば、とか思うんですけども。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:01 ID:jgklXNdl
130の価値はあると思うよ
1500のSワゴンの新車がコミコミで130位で漏れはその車で物凄く楽しんでるし
これは2Lだからパワーは十分だし
この車の足回りはなかなか奥が深いのね
攻めてくとFC的なんだけど、FFだからなのか、さらにその先に本当の姿がある感じ
その壁を越えるには多少の勇気もいるかも
ポイントはパワーに頼ったりするんじゃなくて車速を生かしたアクセルワーク
パワーを生かしたアクセルワークで無いとこがポイントかな
アクセルオフの不安定と、アクセルオンの安定のメリハリがあるからよく曲がるのさ
基本はアクセルをキッカケで向きを変えて、アクセルでナナメに流していく感じ
ブレーキは極力使わない、使っても極力遅くかける
アクセルオフからのフロントの挙動(?)は特筆モノ

デフはオープンでLSDとかは無いよ
ボディはエグゼとかのでしっかり補強を入れないと、連日やってたら一年もたない
タイヤやブレーキにもよるけどね
ブレーキは、まー販売当時の時代相応のサイズで、攻めるにパッド交換は必須
あとブッシュが弱いかも
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 15:18 ID:mix4i+cr
>>159

東府中のマツダに色違いの実物あるから、見てきたら?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 18:05 ID:A4eeNn3z
>>143
数値データだけでいいのならこんなのが見つかった
ttp://homepage2.nifty.com/batsugun/sala/matching/matching.html
これで見る限りだと18x8Jな人がいるようだ・・・
167元BG糊:03/11/10 00:17 ID:nW9NeD2L
みなさんありがとうございます。

>>164
いろいろ細かくありがとうございます。
FCを例えに出されているというのは、結構限界を超えると
一気に、、というニュアンスでよろしいでしょうか。
そこらあたりはタイヤで大きく特性は変わると思いますし
そのあたりを自分なりにいじっていくのも楽しみの一つです。
それにこたえてくれる素質があるかどうか?がポイントでしょうか。。
やっぱりLSDの問題が残るかなあ。。。
MAZDA626用のクワイフなんてつかないですかね。

>>165
お、青以外の色もあったのですね!
168164:03/11/10 01:08 ID:k2MBZvrr
一気にと言うよりも、綱渡りの様なアンバランス感かな?
ドライバーに、もーこれっぽっちも余裕が無い様な感覚
を与えるのさ
でも実はそこからが本領を発揮するところで、アクセル
ワークから自在にアンダーやオーバーを作り出せる
アングルをつけてケツを巻き込みながらターンとかね
基本は4輪流して行く事が前提になるけど
典型的な安定性よりも旋回性のマツダらしい車
自分はLSDが無いから、無いなりの走り方をしてる
コーナー内でグイグイ進んでいく事はやはり無理だから
コーナー入り口で一気に向きを変えてゼロカウンター
付近でアンダーのまま出口まで流していくって感じかな
素質は十分だと思うよ
やはり足回りの設計はファミリーカーとは思えない(w
ただし、ゼロや逆バンクには弱いよ
フロントタイヤの接地面が一気に減るみたいにスーっ
てフロントが逃げてくから

ちなみに当方タイヤはRE01
おかげで無補強だったボディは…グニャグニャ…
ちと話がずれるけど、スポ(FF)でチャイルドシート
つけてる人いますか?
付けないといけないんだけど、どんなのが良いか…
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 18:03 ID:15Gk/RkY
>>169

付けてるよ、チャイルドシート。
確か、2型からはISO規格のチャイルドシートが簡単に付くはずだが。
おれのは1型なんで、良く知らん。ゴメン。
1型でもシートベルトが自動巻取りなんで、適当に買ってもちゃんと設置できます。
171169:03/11/10 18:14 ID:iaY28oXx
早速のレス、サンクス!
そういえば、カタログにそんなこと書いてたような気が…
早速調べてみます。
172(゚Å゚):03/11/10 22:34 ID:ky6PYHYb
赤いアスティナ海苔っす。どうもどうも。
でも最近リトラの調子が悪いのねんw
でもあと5年乗るぞー。アクセラ最終型まで我慢するのだ。
最近めっきり減ってきたBG海苔の方々。時々見るのは灰色のセダン。
隠れアスティナ海苔いないかな?
>>172
(゚Д゚)ゴルァ!!アクセラが1世代で終わるみたいじゃないかw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:05 ID:n1iMlNOO
イノセントブルーとスターリーブルーって色的にどう違うの?
どっかに写真並べてあるサイトって無いかな。
たしか年式で変えてるんだったとおもうけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:15 ID:7xJP5Nqu
ISO−FIXのチャイルドシートは、ディーラー経由で
ないと買えなかったような、、、。だから高いのよ(泣
おいらもそれであきらめた。2型なのにぃ。

でも、普通に売ってるチャイルドシートで問題なく
乗っかるから、大丈夫でしょう。
チャイルドシート売ってるところにある対応表を見るのが吉かと
176元BG糊:03/11/11 10:09 ID:MwFh86Yt
>>168=164
どうもありがとうございます、なんとなく分かりました。
ヨコGが十分かかった状態で、アクセルで向きを替えれるのは
前タイヤの接地がいいおかげですね。これが出来ないFFは
コーナーで「待つ」だけになるので。魅力的です。

FFの基本は進入側は4輪ドリフトですよね。
そういう姿勢を作りやすそうと判断しました。これもプラスだな。。
あとは車体を補強しておけば楽しめそうですね。
あとはやっぱりLSDかなあ。

最初にも書いたんですが、インテRに4ドアがなくなってしまい
その代わりになりそうな車を色々考えてみるんですよね。
インテRの中古車でもいいわけですが、すこし毛色の変わったものを、、

アクセラの2.3LのMT車が有力候補だったんですが、
すこしマツダスピードファミリアも検討してみたわけです。
こっちのほうがはるかに珍しいですしね。
もとファミリア乗りとしては親近感もあるし。

楽しい悩みになりそうです。もうちょっと検討してみます。
どうもありがとうございました。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 22:29 ID:j0ZgWuYJ
>>174
調べてみた.
ttp://homepage2.nifty.com/batsugun/sala/memberlist.html
ttp://homepage2.nifty.com/batsugun/vehicle/off/2002/3q/off27_p8.html
2番目のページの左上がイノセントブルーマイカで右上がスターリーブルーマイカ
このページならば撮影条件同じっぽいから素人の撮影でも差は無いでしょ.
他は下のオフミページと上のメンバーリスト突き合わせれば分かる

結論から言うとイノセントの方が色に深みがある.スターリーはやや明るめ.
age!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 13:46 ID:gcAxewPt
ファミリアって日産が作ってたなんて、ショックです。
そんなもんなんですか?この世の中。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 13:49 ID:aFA37IRI
>>179
バンだけな
181179:03/11/12 13:52 ID:gcAxewPt
>>180
やっぱり写植ミスじゃないですね(笑)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 19:17 ID:rLTlOUeh
>>181
まあ良くある話でしょ
逆に日産のバネットバンや三菱のデリカバンはマツダのボンゴバンだしね
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 01:57 ID:OGuASnAN
浮上
OEMなんて、製造業では当たり前です。
185宣伝スマソ:03/11/14 05:03 ID:LuHe98Tt
【プレミアム】最高のCセグメントカー【ハッチ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068228722/l50
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 12:00 ID:0k4mce2W
トヨタのハイブリッド 日産が買ってます
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 12:55 ID:X2aPxR4E
ファミリアバンが自社製だったのっていつ頃よ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 18:16 ID:CZHAtBGY
>>1
>S-ワゴンを中心とした、ファミリアのスレです。
古いのはだめ?・・・一応質問してみると・・・

平成2年式、4ドアのGT-X 4WDについて
オイル交換を自分でやってみたいんだけど、オイルフィルターが見当たりません。
よく見たつもりですが・・・別の車で交換経験があるから形も知ってるつもりだし。
別のことで検索していたら、エンジン下部にカバーがある車の説明があって、
もしかするとそれがあって外さないとだめなんですか?
するとドレンボルトもやはりその中に?
以前乗ってた車はそういうのが無くて、すぐに交換作業が出来たんで。
家にある別の車だとボンネットを開けると目の前にフィルターあったんですが、
ファミリアは下の方に付いてるんでしょうか?

という質問ですがどうなんでしょう?
明日、天気が悪そうですが、雨でなければやってみるつもりです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 21:21 ID:zuJLzkAQ
H11年式Sワゴンスポルト20を中古で買ったんですが・・・
ドアの付近にあると思ってたタイヤの空気圧表のシールが無くなってしまってたので
どなたか、スポルトの純正サイズの推奨空気圧を教えてくださいませ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/14 21:27 ID:hYjUiovz
>>189
220kPa
>>190
即レスさんくす。助かったっす。
>>187
BGファミリアの世代までBFのバンが生産されてた。BH以降が日産製になったから
平成5年か6年あたりか。

>>188
2年式のGT-XってーとBG8Rかな? あれはエンジンアンダーカバーがエンジンを
完全に覆ってるからアンダーカバー外さないとフィルターは換えられない、どころか
見えない。ドレンボルト用の穴は開いてるけどね。ちなみにフィルターはエンジンの
後ろ側、下から覗かないと見えない場所。「ボンネットを開けると目の前」ってのは
たぶんトヨタのコロナ系だと思うけど、その真裏にあたる位置だと考えるとわかりやすいか。
ともあれ、アンダーカバー取り外しも含めて、ジャッキではかなり面倒だと思った方がいい。
やって出来ないことはないけどね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 11:04 ID:1JAyv/g6
>>192
レスどうもです、車種はどちらも当たってます
ちょっとばかし事情があって今回は自分でやってみたくて、
しかしそんなに大変だとは・・・
とりあえずオイルなど買う前に見るだけ見て、
自分で無理そうなら今までどおりカーショップに持ってきます・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 11:20 ID:YYm7myrn
名前が、、嫌だ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/15 11:55 ID:SgSncYGe
オイル交換age

本日のオイル:トヨタ純正 SL 10W-30 特売品4L 1000円
フィルター:社外品 680円
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 13:17 ID:1JAyv/g6
一応報告
>>192の件、オイル交換は問題なさそうだけど、
なんなんだあのフィルターの位置、エンジン設計者のセンスを疑いたくなる
袖まくった腕が傷つくか、服を1つ駄目にする気でやらないと無理っぽい
上からじゃ不可能だし、それか別の腕侵入ルートあり?
フィルターは次回、ショップにやってもらう・・・
197192:03/11/15 22:00 ID:53KU0syC
>>196
チャレンジしたのか。乙。元々NAの2WD用に設計されてるシリンダーだから
センターデフがついたりクロスメンバーの構造が違う4WDで面倒になるのは
勘弁してやってほしい。つーか詰め込めるだけ詰め込んであるからなぁ・・・
完全にリフトアップしてしまえばまだ楽ではあるんだが。

#ちなみに、同じシリンダーを縦置きしてるロードスターもフィルター交換は
かなり面倒。ボディとクロスメンバーが邪魔で上からも下からも見えやしねぇ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 10:13 ID:r7pdwc2V
スポルトにアーシングすると結構効果出ますか?
199名無し募集中。。。 :03/11/16 10:22 ID:HCNgN2iH
>>198
車齢7・8年くらい経った車なら実感できるよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 11:47 ID:rMAq20cd
スポ20にオンダッシュナビつけると、左前の視界ってどんな感じになりますか?
秋葉で物色してこようと思うのですが、オンダッシュで視界が気になるようだと、
インダッシュ1DINか2DINの選択になりますよね?
インダッシュの場合、エアコンの排風口(?)のジャマにならないか気になってます。
大丈夫なんでしょうか??
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:08 ID:qwpibUEf
>>200

左前の見切りが悪くなって、最初戸惑います。
まあ、慣れれば問題ないかと・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:42 ID:kepxywPq
1DINのインダッシュだと、ハザード押すときに
邪魔になりそうで気になるな。エアコンも塞ぐし。
みんなSワゴンにどんなナビ付けてるの?
>>200
漏れの場合は、カーナビの一番下の部分を
エアコン口の一番上に来るようにしてるけど
カーナビの左上の角と左フェンダーが重なるので
苦労はしていないよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:00 ID:sSFvnkDi
>>198
4DW、MTスポですが2000円くらいの改造なのに
トルク増やライトの明るさ増しが体感できるくらい変わるよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:00 ID:sSFvnkDi
↑4WDね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:10 ID:lF19mPqv
アクティブマチックの+、ーを入れ替える方法が載ってるHPってありますか?
どうも車の加減速とシフトの向きが逆なのが気に入らない。
さすがにディーラーじゃ無理ですよね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 22:27 ID:ed9tceuf
>>207
ttp://www.gilnet.com/guns/special/am/

過去レスでディーラーにやってもらったって人もいたみたいだけど。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 23:10 ID:GLwe7cO5
オンダッシュでカーナビつけてます。
俺も最初、見通しが悪くなるかなって思ったけど、
正直、気にならなかった。

でも、寝かした態勢で乗ってる人は気になるかも。
俺は、背もたれ立たせて、乗ってる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 09:25 ID:pUZn7yjH
オンダッシュは、
外からのフロントガラス部分の
見た目がイヤだったので
2DINを付けています。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 15:34 ID:JxHH1PWD
>>198, 205
私は試したけれど体感では変わらなかったです。
テスター上での電気的な効果は確認しましたが…。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:10 ID:BNPz6Lf4
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた激安店発見。どの子を呼んでも外れが無いよ!
メルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど100%本人だね。秘密厳守で有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
213205:03/11/18 23:00 ID:UMIY8PdO
>>211
そうなんですか、
安いのになんていいチューニングなんだろ?
と思ってたんですが・・・
トルク増はMTだから体感できたんでしょうかね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:01 ID:dRx62mRb
>>198,
体感はあまり期待しないほうがいいと思われ。
漏れは田舎ものなので坂道ばかり走ってるが、燃費がよくなったような気がする。
あくまで気がする。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 08:44 ID:9cme0WHs
アーシングってよく古い車ほど効果が実感できるとかいうよね。
ファミリアはそれに該当しないってことかな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 14:59 ID:SAHhdGrb
>>213-215
211です。
最初、アーシングしたら確かに体感でトルクアップした気がしたんですよ。
そして、本当にアーシングの効果かどうかを確かめるために、ためしにすぐに外して比べてみたんです。
そうしたら、あら?変わらない…(トルクアップしたままな気がする)。

バッテリーを外すので、その際に学習がリセットされて空燃費が安全方向に(つまり濃く)直され、それでトルクアップしたような気になっているんじゃないかな?
というのが、わたしのSワゴンでの予想です。

アーシングは別のスレで議論されているんで、詳しくはそっちとして、
確かに買ったばかりの時期に試したので、まだ効果があるほどの劣化(?)がなかったのかもしれません。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 15:40 ID:fw3LMusu
悪世羅がでて、下取りのSワゴンが大量に出てくるのかと思いきや、
全然タマ数が出てないねぇ。
知り合いのディーラーマンに聞いてみたら、Sワゴンはあれで
完成してるから、乗り換えはもうちょっと後になるんじゃないか
って言ってた。
悪世羅が出た後で、一気にSワゴンの新車の在庫がはけたらしいよ。
ファミリアといえば、
GT−XやGT−Rがあったころの型が好き.
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 16:15 ID:SAHhdGrb
ああ、私はその型に乗っていました。
乗っていたのはセダンのMTで1500DOHCインタープレーって奴でしたが。
ホイールベースの短さに反して室内が広く、また当時としてはかなりキビキビ走って楽しい車でした。
そこからランティスに乗り換えて、そしていまはSワゴンに乗り換えています。
220BJFW東北道:03/11/19 19:11 ID:G3Y5+XVB
イリジウムプラグはイイ(^O^)b
デンソーのイリジウムパワーに交換しました、自分は20AT2WDに乗ってるんだけど、
アイドルが700位まで落ちて静かになってビックリ!1本死んでるのかと思った(^o^;
燃費も上がってgあたり10`位になるのでは。
あとはエアインテークもイジリたいんだけど…情報お願いしますm(__)m
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 20:36 ID:8g5LMcE/
>>220 EXEのラムエア着けてみ。けっこういいよ。
    高かったけど俺は満足だ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:06 ID:wurVDefd
ファミリアSワゴン R/Sを乗っていますが、
タイヤに亀裂がはいったので、急遽買い換えました。
が、やすーいのをかってしまい何か変です・・・
4本で18000円でした。
標準装備のタイヤっの
メーカと種類教えて下さい。
ちなみに買ったのは
TOYOタイヤ 
NP01 185/65R14 86S
です。
何か丸みがあるような。標準のってスポーツタイヤとかですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 17:20 ID:6yjzgCNq
カーセンサーのサイトに未使用のSワゴンが何台か出てるよ。140万位。
新古車って奴ですな。
>216
成る程・・・と一瞬思ったんだが、考えてみるとアーシングでバッテリーなんぞ
外さないんだよな、実は。建前は外すことになってるだろうけど、アース線を
追加するだけの話だからバッテリーがついたままでも施工は可能。だから
その理屈は実はおかしい、と思う・・・

やっぱプラセボ効果なんじゃないのかなァ、とか思ってみたり。
>222
NP01ってそんなに悪いタイヤじゃないけどな。安いなりの性能ではあるけど。
何か変って何がどう変なのよ?

ちなみに1500R系だとDLのSP65あたりが標準だったと思う。これもごくフツーのタイヤ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:31 ID:hK/5WP/f
>>216
>>224
まあ確かにバッテリー外さなくてもアーシングは出来ない事も無いが
マイナス側のターミナル処理時に綺麗にしようと思ったら結局外すよね?
まあそれ以前の問題でバッテリー外しても数時間程度放置しないと
ECUリセットされないんでない?
まあプラグ交換とかしても体感できないようだとアーシングは体感
しづらいと思われ。車が新しいうちは尚更。

>>222
>>225
13インチ及び14インチの純正はダンロップのSP10だったかと。SP65では
無かったような...
ごく普通の安物タイヤだけど走ってみると確かに侮れない持ち味(藁
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:14 ID:NdXRoWEa
Sワゴン1500RSを購入を考えている者です。
色なんですが、イノセントブルーがさわやかで良いかな?
と思っていたのですが、周囲の反応は「いかにもレース向けカーぽくて
夜とかギラギラしてて煽られそう」とかさんざん言われます。
みんな例えばインプレッサ=青みたいな印象が強いようでして。
確かに自分はsportを買うほど走りは求めないでのんびり乗るタイプですが、
皆さんの意見はどうでしょうか。
おとなしくシルバー系にしとくのが最善でしょうか。
なんせ貧乏な私には高い買物なので。。。。。
長文すみません。
>>227
別に自分が乗るわけだから好きな色かえばいいとおもわれ。
漏れは車買うとき青にしようとおもってるし。
しかい、シルバーにすると売るとき値段がいいかもw
229227:03/11/21 01:26 ID:NdXRoWEa
やっぱそうですよね
1度実車を見てから、決めたいと思います
優柔不断ですんませんでした
230松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :03/11/21 02:12 ID:38erS68C
>>219
おお、Sワゴンに乗るまでは、車歴一緒ですな。今もランティスセダンに乗っていますが。
やっぱ、BGファミリア→ランティスの構図は多いのかな。
私も、免許取って最初に乗ったのは、BGファミリアインタープレイXのセダンMTです。色はガンメタ。
ちなみに、ランティスはセダンですか、それともクーペですか。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 02:26 ID:DUJ90FoA

>>227
アクセラスポーツ1.5にしときなさい。
Sワゴンより衝突安全性その他が遥かに上。
>>230
219です。ランティスはクーペでした。ヒトメボレで衝動買いでした。タイプRの緑。
BGファミリアの車検でディーラーに行って、気がついたら契約してました。
それをいうなら今のSワゴンもタイヤを買いにいってクルマ買っちゃったんですけどね…

>>227, 229
せっかくですから好きな色がいいと思いますよ。
シルバーや黒などは無難ですが、逆にどのクラスのクルマでもそれなりに似合います。
青などの鮮やかな色は、ある程度カジュアルだったりおしゃれなデザインのクルマでないと似合いません。
せっかくコンパクトでいいデザインのクルマを買うなら、そのクルマならではの色を選んでみるのもいいと思いますよ。
ちなみに私は、本当はセダンでいいところを、あの鮮やかな青が欲しくてワゴンにしました。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 09:57 ID:1PcrcLEJ
>>232 補足
ちなみに「青」のSワゴンスポルト20ですが、昼夜とも特に煽られた記憶はありません。
なんにしろ、安い買い物ではないんで、迷うのもまた楽しいですよ。
私は本当は黄色、サンバーストイエローがすごくかっこよくて欲しかったんですが、私が買ったときにはもうその色の設定がなかったのです。
せっかくなのでage!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 19:21 ID:VTEgY9TF
>>227
>>231
ファミリア買おうと思っている人にはアクセラはあまり勧められないかな。
なんたってサイズが全然違う。
メーカ側はドアミラー幅が小さいなんて言ってるけど、
実際に擦れ違うときはドアミラーをたたむ。
それに外寸が大きくなったわりには室内が広くなってないし。

デザインも、大きく変わっていないようで全然違うし。
特に後ろからみたときの印象。
ファミリアはお洒落な、どちらかというとおとなしい感じで、
アクセラはひたすらアグレッシブ。
もちろんエンジンやボディ剛性なんかはアクセラの方がずっといいけどね。
内装も、市販のオーディオが使えないことを除けば、アクセラの方が上質。
特にLEDが左右に広がっていくオーディオのランプアクションが面白い。

ちなみにカラーは、個人的にはホワイトパール、ガングレーメタ、
そしてイノセントブルーが好みです。
235227:03/11/22 22:25 ID:y2DpQq0x
購入を決意しました
12年型のRSでした
元ディーラー試乗車走行距離10000キロですが
贅沢いえないんで。
移行期?型ということで
フロントとリアの形状が混ざってるとか言ってましたが
たいして気にしないことにします
新車では値引きが期待できるらしかったので
装備をいろいろおまけでつけてもらいました。
納車はまだですが
ま、良い買物だと信じます
>>235
>>4の2型だね。
しかし、混ざってるとは斬新な表現だなw
俺のS-WAGONも混ざってる型です。
まぁ乗ってるからなんだろうけど、一番好きな形。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 00:35 ID:ung2C3X1
初期のS-WAGONなんですけど
段差とか越えたとき下のほうからコトコトって音が
鳴るんですが原因は何ですかね?
>>237
参考にならないと思うけど、
友人のミツビシが似たような症状で(明らかに左タイヤ付近)
サスのナット?が完全に外れていたというのがありましたよ。
239227:03/11/23 03:03 ID:fcQaCKFQ
>>237
今乗ってるブルーバードも同じ症状です
僕の場合では
スタビライザーのコネクティングロッドがへたってるみたいでした
Sワゴンはリアにはスタビついてないんでしたっけ?
前からの異音なら関節系の部品では?
これまた参考にはならないと思うけど
すんません。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 10:27 ID:PSc0t0r3
>>237
スタビのリンクからの異音ですね。
自分も過去にありましたから、Dラーで無料で交換してもらいました。

>>239
リアスタビはR・RS・スポには付いてるよ
SワゴンにカーメイトのロッドホルダーZR301をつけている人いますか?
ロッドは何フィートまでOKなんでしょうか。
オカッパリ中心で、持っているのが6.6〜7フィートが多いもので
ちょっと悩んでいるのですが。
242237:03/11/23 23:53 ID:ung2C3X1
>>238-240
レスありがたう。
なんか落っこちるんじゃないかと不安でしたが、
原因がわかって一安心しました。

(;´Д⊂)ミツビシ・・・
今、新車で買うとなるといくらくらい(実売価格)?(SPORT20スペシャル)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:07 ID:riHEGxZi
さ、タイヤも替えたし、洗車もしたし、
この冬もよろしくって事でAge
245白スポ20SP乗り:03/11/25 01:09 ID:lEeh3Ts0
>>243
 私が買ったとき(先月の今頃)は199万でしたよ。
>>245
コミコミ?
247白スポ20SP乗り:03/11/25 02:02 ID:lEeh3Ts0
>>246
下取り車値引きを入れての価格(20万)です。
前はランティスTypeR乗ってました。
ちなみに4WDの5MTです。

色々オプションつけちゃって273万になって(゚Д゚;)な顔になってしまいましたが…
なんとか200万以下になってホっと一安心です。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 03:16 ID:M/HaFIhb
実質54万円引き!
今はこんな感じが普通なの?
さらに上もいる?

因みに3年前買った時、実質45万引きだった
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 07:47 ID:f3JypDTt
>>243
いまなら新古車が140万で買えるから、そっちを狙うのも手とオモワレ。
カーセンサー見てみれ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 19:16 ID:bXKf2cPg
ブリッ○のROレールを付けたのですが、スライドレールの動きがいまいち
不満を持っている人ほかに居ますか?
動きはカリカリ感があって、グリスを塗っても削れる感触が伝わってきます
乗り降りするのにシートを動かすので、この調子だと数ヶ月で壊れるんじゃないかと
不安です
車はスポ4WD MT でシートはブリッ○スU 運転席側です
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 19:34 ID:7ylGRYyo
>>250

何で伏字なのかようわからん。
>>250
シートについて語ってください
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060042924/l50
↑のほうがいいレスが帰ってくるかも
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 20:38 ID:bXKf2cPg
>>252
250です
ありがとうございます、早速いってきます
誤爆すまん
低い全高、フルフラットに助手席テーブル
まじでファミリアSワゴンって最高だと思う
デミオ・アクセラ・アテンザ・YRV・ストーリアツーリング・スイフトスポーツ
この辺りで悩んでたけど、ファミリアSワゴンには勝てないな
マツダの最高傑作だったんじゃないのかな
この車種が無くなるのは惜しいな
アクセラは全然遊び心が足りないよ。ダメ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 22:17 ID:ZvXsnPcT
今日の週刊朝日の中古車買取価格ランキングでそこそこ上のほうでした。
256 :03/11/27 05:34 ID:HZjU8AFa
1型スポ20/MT乗りです

今年中古で購入してそろそろオイル交換の時期なんですが
みなさんドコのナニ使ってますか?お勧めあったら教えて下さい。よろしく〜。
257スポ1型海苔:03/11/27 17:44 ID:C4gywsH5
>>256

5,000km毎にマツダ純正

ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 21:27 ID:SWT6wONY
ま、純正は何も問題ないよね。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 21:48 ID:dqIrEpbg
Dラーによって異なるのかもしれんが
純正オイルってオイルチケット(工賃込み・5回分で1マソ)で交換すればお得だよな
>256
純正SJ/10W-30。何を入れるかより距離よ、距離。3000〜5000kmごとにきちんと交換、
2回に一回はフィルター交換、これで問題なし。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/27 22:56 ID:UCV5pg9W
トヨタ純正SL 10W-30 メーカ純正品で最強と思われる。

ブランド系オイルメーカの中堅グレードより遙かに高品質で安価に販売されているので
普通に乗るならお勧めするよ。
>245
>249
レス サンクスです。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 19:04 ID:VblTHXql
保守
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 20:27 ID:cXc6dWqN
オイル交換age
あっしも、ディラーで純正まとめ買いしてます。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 20:44 ID:3knpfb0C
こんばんは
ファミリアのブレーキについてなんですが
カタログを調べると
スポルトは前後ともディスク、
他は一部のグレードを覗いて前ディスク後ろドラム
みたいです

オーナーの方々に質問なんですが、
後輪がコストの安いドラムだと何か問題あるんでしょうか
ドラムは効きが安定しないとか、熱持つとか聞きますし。
それとも普通に使う分には問題ないんでしょうか
宜しくお願いします
266名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/29 21:16 ID:f9pdGboh
>>265
無問題
リアディスクとエアロがセットなのだよなあ。
>265
ドラムにも長所があってだな。何より外径が同じならディスクよりはるかに制動力が大きい。
実際には踏力に対する効きは同じようなものに調整してあるけどな。効きが安定しないったって
わかるほど変化するわけじゃないし、熱のこもりもブレーキ踏みっぱなしで走り続けでもしない限り
影響しないよ。ってことで安心して乗れ。つか、そんな簡単に制動力が変わるような車が
国の型式認定受けられるもんかい。

・・・関係ないけど一時期のスズキの軽はバカみたいにリアブレーキ(もちろんドラム)が効いてたもんだ。
雨の日とか冬に融雪剤を撒いてるときとかはディスクブレーキは効きにくくなるので
そんなときはドラムのほうがいいなと思うよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:43 ID:gAVGMnDm
>>266--269
レスありがとうございます

勉強になります。
長所短所があるもんなんですね
>>265
アルミ履き替えた時にデザインによってはブレーキ丸見えなので
ドラムだと格好悪いとか、ブレーキ周りいじる時にドラムの場合は
パッドではなくてシューを交換するわけなのだがその選択肢が
少ないとかその位でそ>デメリット
少なくともSワゴンでジムカーナやるんだったらリアドラムの方が
遥かに楽とか
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 15:42 ID:tBF0BUMP
アルミはいたとき
ドラムブレーキだと見栄えしないのが唯一の×
ドラムブレーキは、性能というより
見た目の問題は大きい。
漏れも後ろドラムだ
ドレスアップ目的の
ホイール選びには、苦労する。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 21:55 ID:E4rjqQG1
先日2回目の車検を取った
ナビもつけた
あと最低でも2年は乗る
アクセラ?多分買わない
何故? Sワゴンほど魅力なかったから
理由?>>254さんと同じだな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 01:33 ID:4M7hvfu6
漏れ自動波でかったニセディスクをリアにつけてるから見た目は無問題
むしろリアがドリルドローター(w
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 22:19 ID:HIq1An76
ワイパーゴム替えた
4本目かな?
1シーズンごとに変えてるなぁ
NAのころはこんな事無かったのに・・・
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 04:02 ID:AsXye19K
未だにマツダHPにファミリアが載ってるのは、アクセラが3ナンバーになった為の国内のユーザー対策かな?

それとも、「アクセラはファミリアの後継車ではありません」って発言の為???









ファミリアの在庫が余ってるだけだったりして・・・。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 08:34 ID:2Z5Duy+W
こないだ営業さんと話したけど、5ナンバーのセダンが無いってのは
年配の人にすごく営業しづらいらしいね。
5ナンバーのセダンを欲しがる層っているから。
セダンで一番小さいのが3ナンバーのアクセラってのは・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:56 ID:ehWAUOJO
ミントから1型用のカーボンボンネットが出たぞage
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:06 ID:CMOj8u0D
おちちゃうage
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:08 ID:3tzA+AWi
アクセラも含めて、最近の車は非常にできがよい。
でも、なんだかみんな同じで(違うけどさ)、これといった魅力がない。
突出したところがないんだよね。

>>276
www.mazda.co.uk
イギリスでは未だにMazda3に移行していない模様。
なんであっちでカー・オブ・ザ・イヤー2位をとれたんだろう…。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 00:37 ID:RYKXHAQ/
S-ワゴンスポルトって高速走行どうですかね?セディゴンと迷ってます
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 12:27 ID:jWGzLvOu
セディゴンは知らないスポルト海苔ですが
高速ではぬえわkm/h程度までしか出した事無いけど、
何も問題なく安定してました。まだいけそうな感じ。

ただし、ロードノイズというか、車内かなりうるさめです。
静粛性を求めるなら買っちゃいけませんよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/04 17:34 ID:vGorooOl
高速道路を多用するなら勧めない。町乗り・山岳路重視ならお勧め。

理由は自分で調べてね。
スタッドレスに履き替えたから無茶な動きができない。
というかタイヤが削れるのがもったいない(w

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:58 ID:APqr9kig
現在5速のBG5Sで18万キロ。
今度出たアクセラの1.5を買う予定。
やっぱり5速MT。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 22:09 ID:OOFGvLIy
>>284
そうだね。
ロードノイズは減ったが…w
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 09:40 ID:Fm/B8AVB
やっぱりマツダ車だから、トルクはきびしめ。
セディゴンターボならきっと余裕があるでしょう。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 21:12 ID:Oy/yxUSh
>284,286
そうだね。なんか昨シーズンよりマータリと・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 12:41 ID:nBjwoq0M
うわ、Sワゴン1500Sfスペシャルって奴が、車両本体、109.8万円だって。
うちのほうの最後の在庫車かなぁ。欲しいけど、金ないや。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 13:57 ID:CN8xqiZ8
借りればイイじゃん
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 14:10 ID:nBjwoq0M
借りられる金も無い…。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 09:54 ID:KFTh5EFL
age!
>280
だからイギリス勢の評価が低かったんだな。
自分達が買えない車は、評価対象からはずれるのが普通。
その点日本のCOTYは(r
Sワゴンって結構ハンドル取られませんか?
高速とか走ってると、時々「グイッ!」って感じでハンドル引っ張られるんですが。
他の車より頻度が多い気がする。足のせい?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/07 21:46 ID:whb3/G3r
>>294
インチアップしたなら普通だよ。
296227:03/12/08 00:03 ID:2hd+7Nzj
土曜日にRS(AT)納車されました
走行一万キロの中古ですが、
なかなか期待通りのモノで満足です!
ただ一つ不満と言えば、
アスファルトでも路面があまりよくない時、
左側の窓(?)あたりからビビリ音が出ることと、
ATの2速から3速への自動変速時に
ほんとうにかすかな音なのですが「キュッ」
ってスリップみたいな音がする事です。
なんかがおかしいのでしょうか。。。。
ビビリ音は足が固いせいでしょうか?
ド素人の私にも「おーこの車はなんかキビキビ曲がれるぞ?」と思いました。
長文すみません。
はじめての程度良好な車で舞い上がってしまいました。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 01:22 ID:gCQOntfZ
>>294
なんかわかる。クイックイッってね。
>>296
俺の@navi sportsも助手席側のガラスからビビリ音、発生します。
窓を上げきって、ほんの少しだけ下げると音がしなくなるポイントがあるけど、
面倒だし諦めてます。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 10:00 ID:lU+R9mYR
>>293
じゃあイギリスで発売してたらもしかして1位も…?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 10:00 ID:lU+R9mYR
>>293
じゃあイギリスで発売してたらもしかして1位も…?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 10:01 ID:lU+R9mYR
>>293
じゃあイギリスで発売してたらもしかして1位も…?
>296
ATのキュ音は実は対策があったりするそうな。ATバラして中の人・・・いや、中の多板クラッチを
交換するので、まる一日車を預けないといかんが。いっぺんディーラーで訊いてみ? そのまま
乗っててもどこかが壊れるってもんでもないらしいけどな。
>>296
ATの「キュ」音は1.5系の持病じゃなかったかな。
うまくいけばATFの交換で直る可能性がある。
最悪はAT交換だけど、走行1万`なら保障で交換できると思うから、
ディーラーで聞いてみるのも手。
SALAだったかヤフ板に経験者が居たよ。
304名無しさん@Linuxザウルス:03/12/08 17:57 ID:gaEg/myy
悪世羅出たのでファミリアスレ覗きにきた

>>160 - 162
マツスピVerは最初100台限定で発売され好評につき
そのご109台追加発売されました。

Fバンパーは後期スポルト用 Rウィングは北米MP3用
色は当時限定だったがそのごスポルトに同一色が設定され
ました。2L、5MT、17インチ専用アルミ。
セダンにはこの形式のエンジンは設定が無いので
マツスピによる公認改造車として販売されました。

BG乗りって少なくなってきたなぁ。
BGこそファミリア最後のスポーツグレード設定有り車
だと信じているGTーrに乗り続ける俺はなんだか悲しいです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 10:21 ID:1t59e4fy
>>304
確かにターボが存在したのはBGまでだよね。
もしあの時財政状況がよければ、インプやランエボ並の2Lクラスの4WDターボの
本格スポーツシリーズになっていたかも…。
なによりこのジャンルを確立したのは、他でもなくファミリアなんだから。

ランティスにも4WDターボモデルを用意してほしかったな…。
>>305
>なによりこのジャンルを確立したのは、他でもなくファミリアなんだから。

それってBFのGT-Xの事を言ってるの?
もしBGのGT-Rの事言ってるんなら明らかに誤りだけど…
話題がずれるのでsageますが、
個人的に所有することを考えると、コンパクトなボディに十分以上の排気量のNAってのが好きです。
それもできればハイチューンなエンジンではなくて、普通のやや大きめのエンジン。
その意味ではスポルト20はとても好みです。

ターボやハイチューンエンジンのフィールはとても魅力的で、乗るだけなら大好きなんです。
しかし所有するとなると別で、整備したり気を使ったり燃費を考えたりすると、のほほんとしていられるNAの方が魅力的だったりします。
あくまでも個人的な話ですが。

とはいえBGのGT-Xのスペックを見たときはトキメキました。
#当時はBGのセダンMT、1500DOHCインタープレーに乗ってました。
>>307 ちょっと不安、BGのGT-XじゃなくてBFのGT-Xだったかも?
私が乗ってたのもBGじゃなくてBFなのかも…。形ってよくにてますか?
たしかそのGT-Xは1800DOHCターボ4WDで180psでした。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:26 ID:ryKUC8K5
>>308
> たしかそのGT-Xは1800DOHCターボ4WDで180psでした。

それはBGですね。
BFは1600ccDOHCターボ4WDで140ps。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:50 ID:lusN97pI
>309
 そうそう、こいつWRCで勝ってんだよね
311ファミリアヲタ:03/12/10 04:58 ID:kLYf/Vs5
>>308
BG型ファミリア GT-X
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0105/k01051002199102/g1097/o010510021097200000000000000199102.html

BF型ファミリア GT-Xは'85年秋に国産初のフルタイム四駆として華々しくデビュー
しました。当時小3の漏れには眩し過ぎだった…。140psでFFの∞(アンフィニ)と
いうモデルもありました。形は'80年にカーオブザイヤーを獲った初代FFファミリアを
少し丸くしたような形で、BG型とはだいぶ違います。画像が見たかったらテメェ
でググッてみてください。「BF ファミリア GT-X」で出てくると思います。
312ファミリアヲタ:03/12/10 05:03 ID:kLYf/Vs5
追記:
∞(アンフィニ)は徳大爺さんが「こいつはジャジャ馬だ。少々危険過ぎる」
などと言っておりました。今なら大した事ないパワーなのにね..w
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 07:59 ID:DLflKcft
308です、BFファミリアGT-X検索してみました。
外見のシルエットはBGと大きく変わらない気がするものの、顔つきがずいぶん違いますね。
やはり私があこがれたのはBGのようです。(BFが活躍していたころはたぶん中学生で、バイクへの興味しかなかった)。
BGの精悍な顔もいいですが、BFのはつらつとした顔もまたよいですな。
最終型のS-wagonスポ20の顔と(ライトの大きさとか)通じるものがあるかも…。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 08:27 ID:rkcqTzua
BGは初期型のTVCMで、サディスティック・ミカ・バンドの曲が
流れてたイメージは強烈に残ってる。
後期型は所ジョージがCMやってたんじゃなかったかな?

BG型GT-Rも2000ccだったらもっとWRCで活躍できただろうにねぇ。
サロネンだっけ?応援してたなぁ。
315305:03/12/10 10:46 ID:GE46QkWN
>>306
そりゃ分かってるさ(笑)。

>>313
言われてみれば。
特にBF後期型と最終前期型のヘッドライトが似てるかも。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:28 ID:7Lsoajes
>>312
徳さんって…麻津田嫌いなのかな〜?!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 17:48 ID:tnEnlP/a
>>312
BFファミリアの∞って今で言うTYPERみたいだよね?
専用の足回りに専用のボヂィ色、レカロまでついてた
もんだなぁ。
BGの∞になってBBSホイールついたけどFFベースだったのが
ちょっと残念だった。

WRCといえばトミマキが乗った初めてGr.AマシンがBGファミ
だったよなぁ

>>314
国内ラリーではMSが2L化して参戦してたな

エアコンかけて信号待ちしてるとき回転数落ちてノッキングしてエンストしそうになるんだが・・・。
97年ものファミリアの限界ですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 23:16 ID:4+C82wB3
>>318
ディーラー持ってけ
アイドル調整で治る場合もある
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 00:30 ID:hFmXWSPD
>>314

所さんといえばBHファミリアのCMやってた記憶が・・・
「ファ〜ミ〜リ〜アだ〜」とかいうやつ。

超不人気車BH・・・私の前の愛車です。
321318:03/12/11 00:50 ID:G/s7HdNA
>>319
車検では普通に帰ってきた。

そのこと親には言ってないからな。年末実家帰ったら言っておこう。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 08:52 ID:PQoN40N9
>>320

BGの所さんのは
「99万8千で買った〜」
とか叫んでいるやつだったよね?

どこかに動画あったの見た気がするがどこだったかなぁ〜
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 17:28 ID:OHBJkhFN
>>320
所ジョージ+初代FFファミリア(BE?)=黄色いハンカチ。
というイメージが強いんだけど…。
だからCMまかされたのか?
324323:03/12/11 17:33 ID:OHBJkhFN
初代FFファミリア→最終FRファミリア

大嘘だった(汗)。スマソ。

ってか323ゲトしてたんだね(笑)。ラキ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 20:25 ID:qrJTjt6B
ファミリアロータリークーペを出してくれたらば買う。
品質、耐久性、信頼性は世の求めるまで上げてもらって、それ以外はオリジナルで出してくれないかなぁ
>318 >321
車検ったってその症状を申し出てないと見てくれんぞ。エアコンOFFでは正常なんだったら尚更。
たまたま気付けば見てくれるかも知れんけどな。

>320
BHファミリアは前期が草刈正雄、大槻ケンヂ、鈴木杏樹の三人。MC後とんねるず、アンドレ・アガシと続く。
所ジョージはBG後期。BG前期はサドミカのBGMに渡辺正行のナレーション。別パターンもあったと思うが。

>325
かつてそれをやって潰れかけたんだってば、マツダは(w
>>324
所ジョージって「幸せの黄色いハンカチ」に最終FRファミリア乗った役で
出てたの?
武田鉄矢では...
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 01:30 ID:XtTFqYiU
死ぬ気で
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 03:01 ID:WCjSpV3P
BG 3HBを18万`乗った後、アスティナ1500 ->アスティナ1800でつが何か?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 13:53 ID:U4csVvEO
アスティナのデザインは好きだったなあ…
BGファミリアセダンのあとランティスのクーペを衝動買いしたんですが、シルエットにアスティナの面影をみていました。
ところでアスティナ1800なんてありましたっけ?
当時のカタログ見ると、アスティナは1500のSOHCとDOHC、
1600のDOHCのラインナップですね。
ユーノスの兄弟車には、1800あったような...

私は、1500のDOHCの5MTに乗ってました。ほんとにデザインは良かったですね!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 16:51 ID:WCjSpV3P
>>331 >>332
中期モデル(1991-)から1600DOHCがなくなって1800DOHC(BPエンジン)が追加されました。
あの軽量ボディにBPエンジンはなかなかいい走りをしてくれます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:38 ID:IVJkajA0
ファミリアSワゴンですが
最近アイドリングが安定しない(グレード R)っす。
異常なレベルではないけれど、
針が小刻みに震えます
寒いからかな
神経質なだけかもしれないけど
ファミリア海苔のかたがた、
アイドリングはビシッと一定であんていしてますかー?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 01:45 ID:mcbS9ygl
今アスティナ乗りです。
でもあちこちヤレが……。サスの底づき防止ブッシュが全部だめと
この前言われました。やれているサスの交換もすると7万くらいか……。

デザインがいい上にリトラ、サイズもちょうどよくて気に入っているんですけどね……。
来年には乗り換えるかもしれません。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 16:33 ID:Fl+vIaQE
RS-Sパケ赤最終モデル乗りでつ。

この前ディーラーからハガキが来てたんで、何だろうって思ってたら、
「最近Sワゴンが中古市場で人気が高く、高価下取りします」って案内でした・・・。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 16:49 ID:x4BPlOyV
>>336
BGファミリアに乗ってるけど同じハガキが来たよ。
年式に関係なく出しているんだねえ。
338名無し募集中。。。 :03/12/14 17:48 ID:G53pknxa
>>334
とりあえず、プラグを点検してミソ。
白金プラグじゃないので3万キロ目安で交換だよ。
339ええ:03/12/14 18:57 ID:hPBaJlSB
sワゴンなら
>334
何年式でどれぐらい走ってるのか知らんが、初期ものだとイグニッションコイルの熱対策が甘くて
すぐヘタるのがあるからいっぺんディーラー持ってってみれ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 20:32 ID:McZSJ3me
>>337
実家にも来たよ。
中古車が少なくて困ってるんだとか。
でも、今更BFのXG,1500SOHCのセダンなんか売れるわけ無いのに(笑)。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:22 ID:P5pfQljK
ウチこないなあ・・・
いくらくらいで買い取ってくれるんだろ?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 04:47 ID:GwMRq7a6
>334  >340

12年式スポだけどノッキングのような症状が不定期に出だして買った車屋(中古車屋)に
持っていったらそのままディーラー行きでイグニッションコイル交換になったよ。


一応無料対象の部分らしく助かったけど。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 09:04 ID:EGQNO3ct
FFスポ20ですが、ここでも話題に出ていたメンバーブレースセットをオーダーしました。
19日に12ヶ月点検があるんでそのときに一緒に装着予定、楽しみです。
これですでに装着済みの前後タワーバー+ロアアームバーとあわせてしっかり感が向上するといいなあ。
あとは夏になったらスポーツスタビライザーを入れたい…。
…しかしショックアブゾーバとスプリングはノーマル(身内にサス改造はダメと言われている)で、「ノーマルサスを使い倒す」「ボディの寿命を損なわない」方向での仕様を考えています。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 12:05 ID:xPghbfWZ
>344

すでにボディの寿命を損なってる罠
>>345 うーむ、やはりそうですかね?
347334:03/12/17 03:09 ID:r+BdXUWu
>>338 340 343
レスどうもです
まだ走行二万キロちょいですが、
近いうちに通院させます。
やっぱイグニッションコイルっすかね
Dレンジでブレーキ踏んで停止してるとややガタガタブルブル
Nにしてやると少し回転が上がって(これは普通でしょうけど)
安定してくれます。
プラグはついこないだ車検でディーラーで換えてみたばかりなんですが、
なじむまでに時間がかかるとかそう言う代物でもないですよね....
プラグコードもぁゃιぃ

うちのBHセダン、アクセラホスィと思い出した頃からプラグコード突然あぼーんして3気筒になったり
キー抜いてるのに抜き忘れアラーム鳴ったり
ヤキモチ焼いてるのか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:39 ID:vlVZhE9u
H13年式スポ20 MT 4WD乗ってます。
4WDの方式なんですが、買った当時のカタログにはRBC方式としか載ってないのですが
マツダのサイトではスポ20はビスカスLSDのフルタイム4WDと載ってます。
これってどっちなんでしょうか?教えてエロい人。
>>348 むしろ背中を押していると思われ
>>349
mazdaサイトに質問メールしてみるといいかも。
表記が誤っているなら直して欲しいし…
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 10:30 ID:bcKyTH0R
>349
スポの4駆はフルタイム
RBC(ロータリーブレードカップリング)は
1500S-4に採用されてるシステム
353349:03/12/18 12:25 ID:DnSjO+fH
>>351,352
レス、サンクスです。
結局、カタログが間違い(説明抜け)とゆーことですね。
でもこれ、マツダに言ったとしてもどうせS-Wagonのカタログなんか
もう刷らないだろうから無駄だよなぁ...
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:32 ID:fqHJ9cv5
age
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 15:19 ID:21Y8+74G
スポ20でイリジウムプラグ着けてる方、熱価はどれくらいのを使っていますか?
NGKの物を買おうと考えているのですが、5〜6ぐらいでいいんですかね?
エンジンはノーマルです。
おしえてください!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:26 ID:8N9kvm+W
>>355
純正が熱価5です。

全開が多いなら6にしても良いかも。
357355:03/12/21 03:20 ID:aki1tOqf
>356
たまに5〜6千rpmぐらいまで回すんで迷いますが、今まで純正で
異常なかったからイリジウムの熱価5にしてみます。
レスサンクスでした。
>>357
個人的にはデンソーのイリジウムパワーのほうをお奨めします。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:52 ID:F7+KJqr1
私もデンソーのイリジウムタフ使ってる。
360356:03/12/22 12:17 ID:wZ5lRs6g
何かの本(確かオートメカニック)ではNGK、デンソー、ブリスクを比較してて、
トルク・馬力アップが1位ブリスク、2位NGK、3位デンソーでした。ブリスク買おう
と思ったけど売ってるとこなくて、2位のNGKにしようかなって思ってました。

ああ、ブリスクが欲しい〜
最近、ブレーキ踏むと「キィー」って音がするんだけど、
ディーラー行けば直るの?

当方、11年式R海苔でつ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 14:03 ID:TjzbPoTC
単にパッドが減っているのでは?
交換しちゃえばー
ローター研磨とかも効果あるかも
>>362

なるほど、ありがとう。
んじゃ、パッド交換すか・・?
高いかな?

思い切って新車が欲しいな。。
無理だけど。
先日、タイヤ交換にいったんだけど
作業が終わって車のところに行ったら作業員に次の様な
メモを渡されますた。

本日は、当店をご利用頂きまして
誠にありがとうございます。
お客様のお車(ナットトルク値)は
規定値で締めさせて頂きましたので
安心してお乗り下さいませ。
またのご来店、心よりお待ち申し上げております。

トルク値 1200Nm

だって、家帰ってs-wagonの取説読んでたら89〜117Nmって書いてあるよ
なんだか不安だなぁ。店員の書き間違いだろうけど...

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 16:47 ID:D7+5wZdP
どう考えても単位が違うよな。ほんとにそのトルクで締めたら
ねじ切れてるかも。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:00 ID:pEqAlFCu
メンバーブレースセットを取り付けて初めてのドライ路面でした。
いままで雪や雨ばっかりで…。
ドライブがてら、ちょっとクルマを振り回してみたのですが、
接地感の向上の具合に愕然。体感ではっきりわかります。
スタッドレスなので、わりと低レベルの速度でドリフトに移行してしまう
のですが、そのレベルでもはっきりと違います。
迷ってらっしゃる方もしいらしたら私は強く装着をお奨めします。

また、このスレで指摘されていた乗り心地の悪化(低速での突き上げ感)に
関しては、スタッドレスだとほとんどわかりませんでした。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:06 ID:FFiGbtk/
単位系の間違いなら
とりあえず9.8 でわっとけば?
......で割ってみたら122.4
微妙だ。
単に120 Nmの間違いなんじゃ?
「ちょっと強めに締めときました」
ってことで。
トルクレンチ自体が古くてkg・cm表示されてて、その数値だけそのまま引き写したんじゃないかな。
まだまだ旧単位系で表示されてる工具残ってるもんな。12kg・mはちとキツめだけど別に問題ある
レベルじゃないしね。
いろいろレスありがとうございます。
やっぱり作業員の勘違いか、書き間違いでしょうね。

安心して乗れるようにメモを渡してるのに、
こんな間違いしたら逆効果ですよね。

370364,369:03/12/24 09:50 ID:Ocs2W34r
すいません、名前を書き忘れで書き込みました。

365.367.368さん、レスありがとう!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 17:25 ID:i7r/GtRo
誰かミッチョン載せ換えた剛の者は居ますか?
372へたってるBG糊:03/12/24 17:45 ID:f4ARzR9H
>>371
ミッションじゃないけど
BGの4drGT-Xに3drGT-Rエンジン足回りの移植なら
しようとしてますが。

すでにgt-x1台とgt-r2台確保しましたあとは暇と
資金を用意するだけです

BGは楽しいよ
>>372
楽しいっすね、確かに。
BG8Zを15万Km乗って、流石に「もういいや」って買い換えちゃったんだけど
今になって又欲しくなってる自分が居る。でも相場高いんだよな…。
374へたってるBG糊:03/12/25 08:45 ID:5ucqQrnk
>>373
確かに8Z(GT-R)って年式からすると高いよね。
前期のGTXねらいならいがいと安くてにはいるよ。
その当たりをねらうか、もしくは個人売買?

BGってバブル期の車のせいか細かいところの
作りがしっかりしていて飽きがこない。
また、有る種雑なところも有ってそこがまたいい感じで
愛着がもてるんだよね。

Sワゴンやランテもいけど俺はもう少しBGに乗ろっと
375スポスポ20:03/12/25 11:49 ID:vu4uAe9b
ファミリアSW-S20-MTに乗ってます。2001年購入。走行6万ちょいの黄色い奴。

今年の5月に高速走行中エンジンストップ。&ファンベルトとパワステベルト
が切れました。…恐かった〜生後1月の子供乗せてたのに。
先日思い立ちコールセンターに電話したら1月以上放置。そして今日の回答は

-そんなはずない-

とのこと。あー乗りたくねーこの車。と思った。これからディーラー乗
り込みます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 16:35 ID:6CvZJAxZ
なんちゅーか、ひでぇ扱いされてますな。
ご健闘を。

MTということは4WDですねきっと。
私は01年12月購入の青、スポ20FF(AT)です。
黄色欲しかったんだけどすでになかった…。
そりゃ高速走行中にいきなりエンジン止まったらビビるわな。
んでも原因なんだったの?
ベルト切断との関係は?って言うかファンベルト?

漏れの乗ってたマツダ車は、7年8万Kmでエンジン逝きました。
4発のうち2発圧縮低下。興味本位でヘッドだけはぐって、バルブは大丈夫だった
事は確認したので、多分ピストンリングかなーと。
壊れちまったものは仕方ないが、こういう所がマツダだ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:15 ID:S/b5Mntj
アルファとかミニだったら、
「困った奴だなこいつぅ(はぁと」
で済むんだが、日本車はそうはいかないね。
379へたれBG海苔:03/12/25 23:01 ID:FcF/pnoD
>>へたったBG糊さん
XとRはブレーキどっか違う?
場合によっちゃおいらも足回り換えようかなと
あと余ったら機械式デフ売ってくらはい
とか言ってみる
保守age
>379
372氏ではないが、BGのGT-XとGT-Rは足回り全然ちゃうよ。GT-Rは実はユーノスコスモの
ブレーキがついてたりする。ので、ローター径も大きいしハブボルトも五本。まぁXもFF系に
比べれば径の大きいブレーキがついてるんだけどね。
382へたれBG海苔:03/12/27 22:31 ID:TVILbMVS
情報サンクスです
オイラも足回りGT-R化計画発動させるかな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:24 ID:mo8p9rIz
BD1051だがファミリアはこのあとのが良かったな
BD1051はトランク端が下がってるのが駄目
トランクが下から開かないし
ボンネットが前端を軸に開くから整備しにくい
タイミングベルトはチェーンで交換不要
な点は○だが、音はうるさい?
FMC直前に買ったが、待てばよかった
以降のはFMCの度に図体でかくなり×
ついに5ナンバ枠を突破して
消えてしまったな
エンジンは良くなってると思うが
377>7年8万kmで逝くとは凄い当りだな
1500乗ってるんですけど、これ燃費悪くないっすか?
最近リッター10kmいったこと無い・・・
385384:03/12/28 01:13 ID:uuT/JtJU
sageちった
ゴメンね
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 02:33 ID:wmP5rh5w
>>384
うちの1500Rは毎回11キロくらいいくよ?
どんな道を走ることが多いの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 09:22 ID:GyU4debP
東京でスポ20乗ってるけど、夏で9、冬で10くらいは走るけどなぁ
388384:03/12/28 10:09 ID:uuT/JtJU
>>386 >>387
通勤で市街地〜田舎の国道を15km・1時間(往復)
といった感じです。
夏は8km/リッターくらいですね。 
>>387
スポ20FF、新潟県長岡市というまあ小さな地方都市の場合だと、
市街地などで9くらい、高速を使うと12くらいです。
下道をロングドライブ、30Kmばかし海岸線でほとんど信号がなく、速度はだせないコースがあるんですが、そのコースだと14くらいまで伸びます。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 14:50 ID:sQngxUXi
>>384
結構ゆっくり走ってるんですね、それならそれくらいかも
ちなみにスポ4WDですけどプラグ交換前が8kmで
交換後はだいたい10kmです。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:02 ID:fIp5ugGF
横についてるSPORT20のださいデカールを剥がしたいのですが、どうすればいいですか?
392384:03/12/29 00:22 ID:+PIIOZmo
>>390
けっこう渋滞しますからね。田舎のクセに。
どうしても前に乗ってた車(アスティナ 1600 5MT)と比較しちゃうんですよ。
リッター12kmは固かったですからね。ハイオクでしたが…
>391
俺も。
ディーラーに頼むと金取られそうだし、
自分でドライヤー当てながらするしかなさそう。
394へたってるBG糊:03/12/29 14:18 ID:MIawd3YM
>>379
>>381

レス遅れてスマソ
381さんがだいたいレスしてくれたので後は補足

>コスモのブレーキ
というかコスモとほぼ共通でパッドが同じのが使えます
ちなみリアはFCのパッドと共通です

あと違うのはブレーキマスターもキャリパーの大型化により
大きくなっています。
あと、倍力装置もXが電動(だっけ?)に対してRは
真空倍力装置になってます。そのためXとRでは
ブレーキタッチが全然違うのです。

GTーR化のメリットは大きいです。

>へたれさん
ABS付きでしたっけ?もしABS付いているようなら
マスターバックその他もろもろ全とっかえになるので
大変です。
もし、やるなら頑張ってください

>デフ
スマソ
今余ってるのないや・・・
BGならロードスタのデフ使えるから
そっち方面でも探すのもいいかも
395やる気の無いGT-R海苔:03/12/29 17:07 ID:lCPSE6Ve
>>394 ( ・∀・)つ〃∩ヘェ×12 大変ためになりました。
396へたれBG海苔:03/12/29 21:02 ID:WfIKxxpa
初期型なんで強制ABSですね
そっかぁ大変かぁ
ホイールも使えなくなるから
その辺も考えんとなぁ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:00 ID:N+FPTET2
死ぬ気age
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:56 ID:xH9sSfur
あけおめ。
今年もがんばって走ってけろage
399へたれBG海苔:04/01/01 17:49 ID:qHOjPpzW
今回の帰省時の燃費
行程距離430km半分高速半分下道で
およそ11.3km/L
遊んだ割には結構いった
街海苔は遊ばずにのってておよそ10km/L位
今だ!400ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ 
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,, 
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7(´⌒(´⌒;;≡≡≡
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"(´⌒(´⌒;;≡≡≡
        !       '、:::::::::::::::::::i(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;≡≡≡
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ(´⌒(´⌒;;≡≡≡
                     ``"      \>
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:10 ID:iZChHxeI





















新年Familiage
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:38 ID:PlTE+xbU
燃費
十三年型 RS
八割高速(渋滞無し、普通の走り)
二割一般道
で15いったよー
普段9位なので感動しました。

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 04:41 ID:tvankMgX
新春特価でファミゴンスポが159.8万円(限定2台)
アクセラスポーツ15F149.8万円
@九州マツダの元旦広告

むむぅ
余所はどうだろうか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 09:17 ID:w4mOIr5L
・・・微妙?
405へるしんぐ:04/01/03 23:48 ID:nVcJ5aRV
諸君 私はファミリアが好きだ
諸君 私はファミリアが好きだ
諸君 私はファミリアが大好きだ

市街地を走るのが好きだ 郊外を走るのが好きだ 雪道を走るのが好きだ ラリーが好きだ
ダートラが好きだ ドレスアップが好きだ ゼロヨンが好きだ ジムカーナが好きだ
街角で 街道で 峠で サーキットで 首都高で 湾岸で 埠頭で ゼロヨン会場で 泥中で 雪原で
この地上で行われる ありとあらゆるだファミリアの疾走を見るのが大好きだ
意味も無く並んだ 歴代種々のファミリアの集団が 割と軽量コンパクトな車体を生かして ランエボをぶっちぎるのが好きだ
爆音高く突っ込んできたランエボが タイヤバリアでばらばらになった時など 心がおどる
梶岡悟の操る BG8Zが インプレッサを追撃するのが好きだ
悲鳴を上げる ラリータイヤから 伝わってくるフィーリングを頼りに ゼロカウンタードリフトをきめる瞬間など 胸がすくような気持ちだった
レギュレーション違反をしながら 非力さ故にと 自分を 納得させてグリッドに並ぶのが好きだ
恐慌状態の新米競技者が 既に使い切ったタイヤを 何度も何度もすり減らし ドリフトを練習している様など 感動すら覚える
ハイパワー絶対主義の エヴォ使い達を ガードレールに 突き刺していく様などはもうたまらない
泣き叫ぶインテグラタイプR使い達が 私が操るBG8Zとともに 金切り声を上げるVTECとともに 峠の奥底目指して突撃して行くのも最高だ
哀れな近代4駆至上主義者達が 雑多なハイテクデバイスで 健気にも立ち上がってきたのを チューンするのも勿体無いBPエンジンに
快音とともにあっさりぶち抜かれる様など 絶頂すら覚える
解体屋に 廃車処分にされるのが好きだ
極限までチューンされた BG8Zがドライバーの一瞬のミスで解体される様は とてもとても悲しいものだ
チューニングパーツの物量に押し潰されて 破産するのが好きだ
GTR、スープラに追いまわされ パワー差に翻弄されるのは 屈辱の極みだ
406へるしんぐ:04/01/03 23:50 ID:nVcJ5aRV
諸君 私はファミリアを 新車の様なBG8Zを望んでいる
諸君 私に付き従うファミリアマイスター諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なるチューニングを望むか? 情け容赦のない 雪だるまように膨れ上がる借金地獄を望むか?
チューニングの限りを尽くし 三千馬力を越す フルチューンのBPエンジンを望むか?

ファミリア!! ファミリア!! ファミリア!!

よろしい ならばファミリアだ
我々は満身の力をこめて 今まさにスピードメーターを振り切らんとするスピード狂だ
だが この暗い闇の底で 半世紀もの間 マイナー マイナーと虐げる声に耐えて来た我々に ただのファミリアではもはや足りない!!

ファミリアを!! 一世一代のチューナー生命を賭けた究極のファミリアを!!

我らはわずかに一個小隊 10人に満たぬ走り屋に過ぎない
だが諸君は 一騎当千のファミリアマイスターだと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人のファミリアンとなる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中にファミリアの真髄を 思い出させてやる
連中に我々の 遥か古より鍛えた腕前で 窮鼠猫を噛むという諺を思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
一千人のファミリアンで 大型カー用品店の駐車場を埋め尽くしてやる

BPエンジン発動開始 Fcon始動
発進!! グリル内臓ヘッドライト HID 発光
「最後のファミリア遣い 梶岡 悟より 全ファミリアンへ」
目標 全国のカー用品店 !!
第三次ファミリアブーム作戦 状況を開始せよ

征くぞ 諸君
407へたれBG海苔:04/01/04 08:35 ID:07NmF5b5
本当にどーでもいい話だが
半年ぐらい前に新車のようなBG8Zでてたぞ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:58 ID:CyaySwEs
>>405-406
ハイ、よく出来ました。
ガレージの床にオイルが漏れた跡ハケーン!!
どうやらATミッションから漏れている模様。

ヤベェどうしよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 14:46 ID:wOfTyjfy
細かいこと気にしてるとハゲちゃうから、気にするな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:16 ID:WlboSKvD
デンデンムシを付けようと思うんだけど、東海地方で
どっか良い所を知ってる方、いたら情報プリーズ!!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 02:30 ID:3Nk57fQ2
>>411
何に付けるの?
BG3P、とか?w
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:10 ID:orC1uaHg
初期型1500-S、ルーフバー無し。

TERZOなら取付金具があるのだが、ルーフレール用金具、バーと付けてそのうえにキャリアをのっけるのが
なんかしっくりこない。

ルーフレール直乗せ用のキャリアをなんとかして直取付できないだろうか・・。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 09:18 ID:AkWWo8CF
>413
それそれ、漏れは結局取り付け金具付けてから、ルーフボックス乗っけたわけだが
なんか、ボックスに足が生えているように見えてやなんだよね。
取り付けの時、イロイロやっては見たんだが、強度の問題などがあって、
下手な金具では高速でかなり危険だとさ。
ディーラーで、ごねたときは、激しく抵抗されたぜ。
高速道路で荷物「まきちらしますか?」「まきちらしませんか?」
みたいな・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 10:34 ID:KvjOTQEE
S−ワゴン1500R乗りですが最近エンジンからのカチャカチャ音が気になりだし、ディーラーで見てもらったところシムの磨耗とのことでした。いずれ交換しようとは思いますが、交換されたことある方いらっしゃいますか?ちなみに走行距離は65000です。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 09:21 ID:YeWmMyOc
死ぬ木age
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 09:57 ID:SmqV3Tyq
まだ20000キロなので(丸2年と少し)、シム磨耗などはないですねぇ。
いたって快調。
50000キロくらい走ると、ある程度の磨耗はやむをえないでしょうね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:37 ID:bO5OMl7Y
test
test
test
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:00 ID:Z/zqRBDT
勇元気age
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 14:49 ID:iJ0YJSKp
開発技術者400人追加募集だとよ。
おまいらもここでグチってないで応募したらど〜よ。
腕に覚えがあればの話だが・・・
>>442
書き込みは一度でいいよ。
保守保守。
今日はドライブ日和だった。
クリスタルボンドR施工しますた
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 18:10 ID:dlzJ3BkG
純正のMDユニットがホスイ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 09:29 ID:Z03d+r4Y
Sワゴンでスキーに行ってる人。
みんな板。どうしてます?
1、車内
2、ルーフボックス
3、ルーフスキーキャリアー
4、宅急便
5、レンタルで充分!

車内に格納する場合、後部座席倒して、斜め入れになるし、
上に載っけるとすると、スキーキャリアーを乗せる事になる。
ルーフボックスだと、短いのしか乗らないし、無理矢理のせると、
なんかかっこわるくなるんですよね。
3人以上で行くことになりそうで、どうするのが良いのかと…
荷物の積載も結構あるんで、ボックス+スキーキャリアーって
荒技がいければ良いんですがねぇ。
>>427
>3、ルーフスキーキャリアー
です。
ドライバーいれて3人までなら、なんとか荷物+スキー(ボード)+人間を載せれます。
車内にエッジが付いているものをむき出しでつむのは、万が一のことを考えるとやめたほうがいいとおもいますよ。
車内積載の場合は、カバーをかけて固定に工夫を。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 14:02 ID:3AqW2PlA
便乗ですみません。
スキーキャリアを購入しようと思っているんですけど、
社外品でファミリアにぴったりなキャリアってありますか?

ファミリアSワゴン スポルト20(ルーフレール付きです)

430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:14 ID:lP4Tgc6y
スーリーのエクステンダー(スライドするヤツね)を付けてます。
そのままでは付かないので、穴を楕円に加工したり、プラパーツを削って何とか取り付けたといった状態です。
無理やり取り付けるのはいいけど、高速でぶちまけたりだけはしないようにね。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:25 ID:i0HVyjcV
>>427
そりゃスキーキャリアだべ
スキー×5+5人乗車でも何とかなったよ

ちなみにラゲッジには

スキー靴×5
2泊分の荷物×5
缶ビール1ケース+つまみ

をぎゅうぎゅうに詰め込んだ
トノカバーを取っ払ったけどな

後ろの連中は狭そうだったが、ぐうぐう寝ていた
ま、車中泊は難しそうだが
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 16:33 ID:rFMG5KwG
>432
う〜ん・・・5人でスキーなぁ
そこまではしたくないなぁ

「2泊分の荷物×5」って。
スゲー。
各自、最低限の物だけもってこいって感じですか?

ところで、RVINNOっていずれもSワゴンには
「不適」ってなってるんですが、
漏れ的には、INNOの斜めに乗っけられる3本用のキャリアを
付けたいんだが、なにか加工とかいるんだよねぇ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:32 ID:DgXX+JEr
>>427

スキー宅急便を使った方が・・・
435432:04/01/15 23:57 ID:i0HVyjcV
>各自、最低限の物だけもってこいって感じですか?
???普通のボストンバッグだよ
きちんとスペースを埋めてやればそこそこ入るさ

俺から見れば「3人でも苦しい・・・」とか言っている香具師が信じられん
どんな積み方しているんだ?
一瞬工作員?と思ったが、今頃んなことやっても意味ねーしな(w

あと、キャリアは無駄な苦労しねえで純正買った方がいいと思うぞ
キャリアベースがあれば大した値段じゃないし、たまにヤフオクにも出ているよ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 09:40 ID:FdqILQfN
5人乗りするとバックミラー見えづらくてちょっと嫌
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 10:50 ID:pguwmt3S
トノカバーを取り払って荷物積んだって事は後方視界を遮るって事だよな。
俺はルームミラーが見えない状態で運転する気にはとてもなれないので、
4人までが限界だな…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 14:49 ID:c2SOjZB6
後ろに人乗ると
ルームミラーごしにバッチリ目が合って気まずくないですか?
これも後席のヒップポイントが高いからでしょうかねぇ。。。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 20:59 ID:T9S+1Fm5
ファミリアの現行?を中古で買おうと思っていますが、
2000スポルト(加速の良さ)か1500(快適性)かのチョイスで悩んでいます。
任意保険の値段はぐんと変わりますか?
年齢は30台後半です。車の所有暦は1年程度。
もうひとつ私は車の運転で疲れやすいのですが、ファミリアは向いているでしょうか?
m(__)m
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:20 ID:PKZccSej
シートが腰に悪いってのは皆言ってる。

そういう人はレカロなりいれてる。

まぁそれ以上にこの車には惹かれる物がある。

スンスンできる。
441スポ海苔:04/01/18 00:02 ID:hNt31qxM
シートが悪いというのをよく聞くが
自分にあった正しい位置を見つけたので
腰が痛くなるようなことは無い。

確かにホールド感は低いので攻め込む人にとっては不足かもしれない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:16 ID:M/s/vssm
ファミリアいくらぐらいで買われようとしているんです?先日、車の買えかえで現行型下取りしようとしたら10万つかなっかった。
確かに運転他の同じような車に比べ疲れないし、カペラと同じシャーシだからさほど小さいとは感じられないと思います。
ただ、前のバブルの弾けたころもひどかったが、内装は確かに悪いですよね。どっちかというと、法人向けの車で最低限ではあるが実用的な車だと思います。
けっこう、足回りと電気関係はだいぶ改善されてるみたいで5年乗って、メンテほとんど無しでも壊れることなかったですよ。
10万キロ走ってバッテリー交換無し、ブレ―キパット交換1回、タイヤ交換1回、エンジンオイル交換3回で代行車検でほとんどメンテらしいメンテはしてませんが、
球が切れることもなく、マツダ車ではほんと十分元が取れている車だと思います。
今までのマツダ車では考えられませんよね。
シ−トについてですが、まだ良くなった方でここマツダが最近医学的に開発しているらしいですので内装等を気にしなければ、
東京と名古屋を結構ノンストップで往復してますけど、現行のカロ−ラ系とかに比べてそんなに疲れないと思いますよ。
無理に荷物をいっぱい積むことをはじめからあきらめ、単なる消耗品のつもりで買われるんだったらお勧めします。
ただ、1.8Lとか買って意味があるのだろうか・・・?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:33 ID:JR1kN/r+
4年落ちスポ20をディーラーに持っていったら
「MPVをお考えでしたら今のファミリアを50万で下取り・・・」と
言われて少し悲しくなったスポ乗りですが。
>>439
シートは確かに良い!というものじゃありません。悪くはない。
腰とか痛めてるなら少し考えるべきですが、そうでないなら特に問題はないかと。
直進安定性とかそういう点でいうと、結構良いです。その辺は疲れません。
ただ、ハンドルがやけに重いので慣れるまでちょっと大変かも。
スポ20の足回りはかなりゴツゴツしてるので、柔らかいタイプが好きなら勧められません。

あとはご予算との兼ね合いかと思います。
444439:04/01/18 01:56 ID:WoFYB+eB
>>440 441
私もスンスンしたいと思ってSワゴンを考えてます。
シートの座り心地が良いほうなら質感は我慢できます。
フルフラットが魅力なのでレカロ等は考えてません。
>>442
Sワゴンスポルト、H13、検無、距離2万、ディーラー系で車体価格120万くらいです。
東京〜名古屋往復がそれなら良さそうですね。
最近ISTに乗る機会があり加速、足回り、シートが良いとコンパクトカーでも
こんなに運転が楽なものかと驚きました。ただISTは内装がおこちゃまなので…。
他に候補にしているのは、プジョー206STYLE、シビック(1.5or1.7)、ランクスです。
Sワゴンは走ってる姿を見てカッコいいなと思い色々調べてます(^^)
>>443
大変参考になります。
1500だとサスは柔らかいけどロールは少なめと考えてもいいですか?







445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 04:49 ID:xIgC5x8H
BG5S、楽しかったな。
FFのクセに追い込んでいくと最終的にテールアウトしやがったな。
ホントに実用車かよ、ってくらい高回転型のエンジンで。
腕は磨かせてもらったかもな。
12年前か・・・童貞脱したのもあのクルマで彼女と旅行した時だったな。
それ以来、クルマもオンナもどれだけ乗り換えた事か。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 09:32 ID:o3t68Lol
442-444>
Sワゴンスポルト20、H13、検04年/03月、距離2万5千、
ディーラー系で下取りしてもらい、70万程度でした。

いろいろと言われる車ですが、普段よく使う車としては
使い勝手が最高にいい車です。
(確かに、長時間(東京−名古屋)乗ると、腰にきますけどね・・・)

今回、アテンザの甘い誘惑に負けて手放してしまいました・・・
いろいろな思い出をありがとう!SワゴンSport20
さようなら、SワゴンSport20
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 13:09 ID:CzgyMjZs
>>444
スポ20乗りだが、正直東京〜名古屋間は腰に来ると思われ。
30後半でしょ? 渋滞にはまらなければなんとかいけるとは
思うが、、、。

ただ、やはりスンスンの魅力はでかいよ>スポ20
あとシートはアレだけど、運転そのものはラクラクだし。
低速トルクは細いといわれてるけど、MTに比べればの話で
高速域(120km/hとかのレベル)でもトルクあるのは素晴らC♪

静音性とシートが気にならなければ、気分がいい車だと思うね。
俺も子供が増えて、ミニバンに乗り換える必要が生じるまで
スポ20で行こうと思ってる(アクセラ?、、、むむw)
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 03:25 ID:Yii9cY/e
3年目で30000キロを超えました。
ATオイルって交換するものなんでしょうか?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 09:22 ID:EUJMrjDv
>448
そろそろ交換するべきかと…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:27 ID:yey54eUO
先日、初代バン(1000)を運転した。
折れが物心ついた頃から記憶にある車だ。
凄い。
折れのBG8PEに比べ..(以下略
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:42 ID:gkCK+dPZ
>>448
通常2万キロで交換と言われている
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 08:12 ID:mywCQ4h6
>>451

ネタだろ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:48 ID:Upkt0BXb
ランティスセダンタイプXとBHファミリアインタープレイXだったらどっちを選ぶ?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 12:55 ID:lo72Zmbl
ガソリンメーターに引っ掛かりがあるようで動きも遅く
4分目までしか上がりません・・・。
以前一度ガソリンタンクに鉄粉混入の恐れがあると
リコールが掛かり何か部品の交換に出したんですが、
ガソリンの残量計は何か保障にかかりませんか?
最近ディーラーと付き合いが悪いので行く前に軽く聞いておこうと・・・
>>453
ランティスタイプのセダンXを選んでしまいます。
KF型V6は結構気持ちよいですよ。
デザインも今見ても斬新で楽しい。
ランティスクーペRからファミリアSワゴンスポ20に乗り換えた男より。
>>454
似たような書き込みをここで見かけたよ
ttp://sala-sw.com/x/cbd/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2268;id=
457へたれBG海苔:04/01/20 19:58 ID:blnLokZM
すいません
すれ違い覚悟で書き込みます
最近中古パーツ屋で
BG6Sのものと思われるGABの未使用ダンパーを見つけたのですが
BG8Z GT-X 初期型に流用可能でしょうか?
詳しい方よろしくお願いいたします
458454:04/01/20 21:30 ID:eKK5lbEQ
>456
ありがとう!
将にこれです。
参考になりました。
>450
ユーノス100かい・・・それはそれで希少車だな。

>453
年式や程度にもよるがランティスがオススメ。質感が全然違う。

>454
車側に起因する故障に関しては、基本的に三年60000kmまでは無償修理。消耗品は別だが。
おかしいと思ったらとりあえず修理に持って行ってみれ。>456のリンク先にもある通り
疑わしいのはメーター本体か燃料レベルセンサー。鉄粉の一件とは無関係と思われ。
ちなみに鉄粉の件は、タンクの工作不良で中に残った鉄粉が燃料ポンプに噛みこんで
燃料がエンジンに行かなくなる、というもの。

>457
6Sと8Zだと、もしかすると後サスの構造が違うかも。ついでに前もサスの構造そのものは
ほぼ同じだがブレーキが違うので、ことによると使えないかも。
460へたってるBG糊:04/01/21 10:59 ID:HgQN7u9H
>>457
足回りは基本的にGT-R以外は形状は共通のため使用することはできます。
GT-RのみFサスナックル部の形状違いのためポン付けできません。

で、質問の6Sのサスを8Zにということですが、流用は可能です。
ただし、6Sと8Zでは車重が違うためその辺のセッティングが
問題になるので見た目重視でつける以外はお勧めしません。
ちなみにFF系のサスを4WDにつけるとめちゃ車重さがります。

@Freed規制のためネッカフェより
461へたってるBG糊:04/01/21 11:01 ID:HgQN7u9H
>>450
>BG8PEに比べ

これってもしかしてレーザー?
PってことはGT-Xか?

希少車のってるねぇ・・・
スポ乗りに質問!
メンバーブレースつけた人はロアアームバーも付けてますか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 17:55 ID:VZo1IRzl
ATのシフトノブって、
換えると、シフトロックが微妙に操作できなくなるって
聞いたのですが、交換している人います?
LONZAのHPにはそんなこと何にも書いてないんですがねぇ。
ご存じの人教えてください。
自動後退の店員じゃ埒があかなくて・・・
>>462
はい、つけてます。
というか、メンバーブレースセットが出る前にロアアームバーとストラットタワーバーをつけていて、そこに新しくメンバーブレースを追加、という感じでした。
465453:04/01/21 19:03 ID:27HZzIML
あ!スマソ。タイプGと間違えた。BP同士だったら皆さんどう思うのかと思って…。
466へたれBG海苔:04/01/21 19:33 ID:tvufzpol
>>460
情報サンクスです
今回は見送って
純正新品を入れ、今ついてるのを
エナペタル下取用にするか
手持ちの極硬車高調を設定変更するかな
なんにせよ部品が減ってくのは辛いっすね
467宣伝スマソ:04/01/22 00:19 ID:AyYW8aKD
Cセグメントカー総合スレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074695622/

>461
EはEUNOSのE.。ユーノス100やね。レーザーはBGxxF。もちろんFordのF。
末尾の追加文字は他にAUTOZAMのA(AAキャロル、AZ-1、AZ-3、クレフ等)や
NISSANのN(SS系バネットバン&トラック/ボンゴのOEM)がある。今は少なくとも
マツダブランド内では区別してないが、SK系バネットやデリカはNやMがついてるかも。
スレ違いにつきsage。
>>463
他社のODとMAZDAのHOLDで若干動作が違うからだと思われ
非AT海苔なので詳しくは知らん
微妙に操作できなくなるというより操作が今までと変わるという事
HOLD用にSWを新設/交換するのも手

もう少しきちんとした??説明ならば以下のURLの初めの方参照
ttp://www1.pos.to/~demitass/log03.html
DEMIOネタだが同じ4EC-ATだから理屈は同じ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:12 ID:JD3pW3az
プライバシーガラスがイヤなんだけど、無償交換とかしてくんないかな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 09:37 ID:m0LDuX5w
>469サンクスです
その後、イロイロ調べてみると
>・↑変になる、っていうのは、どうなるんですか?
> 教えてくださいm-.-m
>・スイッチを一回押すと「HOLD」になります。
>スイッチがONで保持されるために、もう一回おしてキャンセルします、
>この時「HOLD」のままです。もう一回おして「HOLD」が解除されます。
という記述。 
そういえば、RAZOあたりのATシフトノブの説明書にはマツダ車のデメリット表示として
※マークで「シフトロックは3回押して解除できます」みたいな事が
書いてあるので、今までの使用感で行きたいなら、LONZAでもボタンの改造は
必須みたいですわ。
3回押してHOLD解除は、難儀やなぁ〜と・・・
472松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/01/24 20:54 ID:1L0Mnr1o
>>465
ランティスセダンTYPE-XにもBP搭載車はあるYO。
後期型は、BPエンジンだけだし。
でも、同じエンジンだったら、ランティス選ぶね。
BGと後期型のセダンだったら、BGの方が良いのだけれど・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 20:55 ID:4q9xR9tq
2型スポ20乗りです。
ユーロテールってのつけたいのですが
これってディーラーじゃつけてくれないのでしょうか??
傷の修理ついでにと考えてるのですが。
保守

荒天ですが運転するぞっ。

>プライバシーガラスがイヤなんだけど、無償交換とかしてくんないかな
私も買うときにそういったんだけどダメでした。

個人的には下品に見えるような気がして嫌いです、が、夏など後部座席に子供を乗せたときなどは、日差しをある程度さえぎってくれるので重宝するかもしれません。
>>473 つけてくれると思いますよ。
私はランティスの時には、
マフラー/エアフィルタ/プラグコード/断熱テープ/サスペンション及ぶブッシュ/スタビライザー/ロールバー
を、それぞれ点検時や車検時に取り付けてもらいましたし、
ファミリアには、
タワーバー/ロアアームバー/メンバーブレースセット
を、いずれも点検時に取り付けてもらっています。
ちなみに私が世話になっているディーラーは新潟県の長岡マツダです。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 21:09 ID:4q9xR9tq
明日はバッテリー交換。

>475さん
 ありがとうございます。
 一応担当の人に聞いてみます。
 オークションで買えればの話ですが・・・
どなたかグローブボックスの外し方を教えてくだされー。
上側ストッパーは全体をたわませれば手前に引き出せるのですが、
下側の支軸(?)のあたりが分かりませぬ。
手探りで裏側奥まったところにネジのようなものを確認できるんですが、
これを外せたとして、元に戻せる自信ない…。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 19:38 ID:uNQaFgEm
I/Gコイル交換age
>477
先に上外したらアカンよ。まずは普通に開けた状態で、右側のヒンジを外す。
グローブボックス側の受けがC字になっていて、ダッシュボード側のピンに嵌め込んであるので、
引っ張れば外れる。コツとしてはボックスの蓋の右側を掴んで、手前上方に引っこ抜く感じ。
右が外れたら、左ヒンジはボックス側がピンになっていて、ダッシュボード側の穴に
差し込んであるから右方向へスライドさせると外れる。あとはボックスを斜めにして
上のストッパーをかわせばOKだよ。
480477:04/01/26 04:12 ID:aONYlIc+
>>479
サンクル! やってみるです。

ネジ関係なかったか…。
481477:04/01/26 18:18 ID:aONYlIc+
おかげさまで無事外せますた。
DIN部分とグローブボックス間のスペースって
結構ありますねー。これで配線が楽に。
ありがとうございました。
保守しとこ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:04 ID:fIGqIeFp
もうすぐスポ20納車記念カキコ(・∀・)

程度のいい中古買ったつもりですが、何かあったら相談させて下さい>先輩ファミリア海苔の皆様m(_ _)m
相談でも四方山話でもなんでもしましょう
中古の2型スポ20乗りはじめて2ヶ月くらいなんすが、ある程度横Gがかかると車体の底の方から
「カラカラカラ〜」と何か金属製の部品が転がる音が聞こえてくるようになりました。

Dらーに見てもらおうと思うんすけど、こういうのって皆さんも経験あります?
いったいどこの部品が外れてるんだ(( ;゚Д゚))

>>485 リアのサブトランクに何か入ってたりしませんか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 09:30 ID:RQ+ju2uD
オイル交換age
中古だったら、前のユーザーが何かやらかしてるかも知れないのコト。
ナビかなんか付けようとしてフロアカーペットめくってビス落としたとか。
テールランプの球を交換する時にナットを落としやすい罠があるしね(藁
アレは落とすと取れないからなぁ...
>>485
スペアタイヤの入ってるところに何か転がってないかな?
ttp://autoindex.org/maker.plt?no=85
↑ここで見つけたBFファミリア5ドアに改めて萌えてしまった..(´д`;)ハァハァ
これに乗ってた人っている?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 09:24 ID:WU884zgq
>>485
「カラカラカラ〜」
と言うことは、結構音がしている時間が長い…
そんなに長い距離転がるスペースが車には無いしね。

と言うことで、何か転がってるんでは無くて、
サスペンションか、ブレーキー周辺の干渉トラブルか?
はよ、ディーラーに行くべし…
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:10 ID:S/5cE2uv
すいません。質問させてください。
ファミリアってバルブ交換簡単ですか?
作業するにあたっての注意点などもお願いします。

また、作業手順の載っているHPなどがあったら参考にしたいので
教えてください。
>>486をはじめ色々考えてくださった方々、ありがとうございます。

色んな原因考えられるんすね・・・
ちなみに聞こえてくるのは運転席と後部座席の間位で、車体の両幅一杯転がってる感じです。
たまにどこかに引っかかってるのか、同じ位のGでも音がしないときもあります。
なんかのはずみでまた転がり始める、って感じです。

いずれにしろ、ディーラーに行く前に自分でチェックできそうなことだけでも
やっときます。原因分かったらまた書き込みます〜。
496485:04/01/29 21:57 ID:KxEgpTMs
やべ、やってもた。
>>494>>485です。すんません。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 21:59 ID:qRDmfOvP
>>494
簡単だよ。

注意点っていってもあんまりバルブに触らないようにってことぐらい。

HPは知らんぁ
オートバックスやらドラスタあたりのHPで勉強した方がいいんじゃない?
車いじりの基礎的なことがいろいろ書いてあるよ。
498494:04/01/30 18:13 ID:tG1J2nnO
本日挑戦したんですが、車に向かって左側を交換する時
ウォッシャー液の入れ物やその周りにあるものがものすごく邪魔になりませんか?
ネジを取りたくても取れない状態で今日は諦めますた(´・ω・`)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:54 ID:WpyLui4G
激しくファミリアセダソが欲しくなった・・・_| ̄|○
ファミリアトップにある画像、カッコ良過ぎ…_ト ̄|○
ttp://www.familia.mazda.co.jp/img/top_main.jpg
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:34 ID:yS3IiC4k
セダンのスポルト20って見たことある?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:12 ID:B23VPD3F
マツスピverなら1度だけ見たことあるなぁ。
セダンはリアがもうちょっとどうにかなれば普通にカコイイのに。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:12 ID:DgzXd1wS
乗ってます。
平成14年8月購入 灰メタ スポ20 
マツスピ タコ足 まふらー 入れてます。 レカロ RS3付き
503502:04/01/31 01:15 ID:DgzXd1wS
セダンといれわすれた (・ω・)
昨日、フィールドブレイクみた
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:26 ID:TnzC+1zD
レア物っすね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 03:21 ID:t0Mv+sSN
俺一回も見たことないや>フィールドブレイク

今日は信号待ちでアクセラと並んでしまったよ。
俺のファミゴンも赤でアクセラも赤。
もうちょっと見てたかったけど、残念ながらおいらは右折。

斜め後ろからの角度だとファミゴンの方がやっぱカコ(・∀・)イイ!!
なんて事を思いました。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 06:25 ID:M5SDi6Np
ポレもBPセダン乗ってたよ。
周囲には
「なんでショートワゴンじゃねーんだよ」
とボロクソに言われたが。

んで関係ないが昨日久しぶりにBFファミリアを見かけた。
やっぱカコイイな。
問題:
まっさらなBJFWがあるとして、どういう順番でイジる?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 12:36 ID:0xkq7m6B
>508
1、マフラー
2、エキマニ
3、エアクリ
4、タワーバー
5、フロントサポートバー
6、インチアップ
7、ローダウン
8、エアロ
9、エキマニ
10、アーシング(笑)

今、漏れ5まで来たところ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 13:56 ID:W1vfYk+a
>>508
1、車内をはたいて、埃を出す
2、マットを取り出して掃除機で隅々まで掃除
3、シャンプー洗車
4、キイロビンで油膜落とし
5、フロントガラスにガラコ
6、サイド・リアにハイドロテクト親水コート
7、ブリス
8、取り出したマットを洗濯+柔軟剤
9、乾かしたマットを戻して、仕上げ。
10、その日に夕立ち食らって泣く

いつも3で挫折だ。
511rs-s:04/02/02 15:46 ID:+x0aMihw
マツダのHPに未だにSワゴンが載ってるからてっきり在るもの
だと思いディラーに行ったらあっさり無いと言われアクセラを進
められ、試乗もさせてもらったが。1500ccのくせして3ナ
ンバー、オーディオが純正品しかつかない等など嫌〜な点がいっ
ぱいあったので、考えさせてくれと言ったら。Sワゴンがないか
調べてきます!!って店長が調べに行ったら3台残ってる(MT
車です、MT好きなので)って言うのでじゃあ買いますって事で
この週末車が来ました!いい車だ!あーもっと乗り回したい!!
よくその程度の日本語で免許が取れたもんだ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 17:16 ID:2rnvduve
国語の試験はないからねw
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:27 ID:k/m0HEeJ
やっぱり日本人にとって、3ナンバーってのはひとつの壁だね。
だからアクセラは日本で売る気無いんじゃないかと睨んでいたんだけど、
やたらCMが多い。

でもなんでスポーツだけなんだ…。
関係ないけど、昨日セダン∞を見たよ。
緑は初めてだ。
>>506
全体のフォルムやバランスの美しさ共にSゴンの方が数段上だよ。まぁこれは
個人差あるけど。

あぁ黄色のスポルトかフィールドブレイクが欲しい…
GT-Rが一番うつうわなに(ry
>>517
その言い回し、流行ってるの?
519松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/02/03 08:38 ID:KpDsCxFF
>>500
そういえば、うちの近所のディーラーで、白いスポルト20のセダン見たことあったなぁ。
マツスピバージョンは1日でほぼ完売だったけど、スポルト20セダンは鳴かず飛ばずでしたね。
MTがラインナップされていたら、もっと売れていたのだろうけど・・・
アクセラの国内販売目標は だいぶ控えめの2500台/月
結局、2倍近く売れて好調なので CMイケーと広告費投入。

元々、我らがファミリアの2002年実績は約26万台で
9割以上を海外でのシェアが占めていたわけね。だから、元々、
5ナンバー対応にする理由が、この時点で無い。
今までだったら、マツダは国内のユーザの意見をこそ大切に
してきたけれど、世界を相手にするとなると、そうもいかん。

アクセラも全世界の販売目標25万台のうち、北米で10万台、
欧州で7万台の販売を目指すとしている、ちなみに
国内販売目標は、たったの3万台。

そんなわけで、マツダはアクセラを国内で売るのはついで。
社運をかけてる車だからやっぱり、9割売れる海外仕様で、
3ナンバー

スレチガイ? でも死ぬ気でage
そうか、Sワゴンってもう無いのか・・・。
2年前に親父が登録未使用車(新古車)を50万円引きで買ったんだが、
思ったよりよく走るもんだから、漏れのインプレッサワゴンと無理矢理交換した。(w
そろそろ代替えを検討中だが、またインプワゴンかなぁ・・・。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 09:57 ID:bjieHbKz
>>519
私は色でSワゴンを選びました。
ライフスタイル的にはセダンで十分ですし、セダンのほうが一般的に剛性が高いので耐久性も高いかな?と思っていたからです。
走行性能も、おそらく微妙でしょうがセダンが有利かなと。
見積もりもしてもらって、さあ注文書に記入ってとこで、
「色はどうします?」
「あの青がいいな」<と、展示してあった鮮やかな青い色のプレマシーを指す
「○○さん…あの色はセダンにはありません、この青なら…」<と、落ち着いた青を指す
「う…うーん、あの青がいいなあ…」
(カタログをめくる)「ワゴンにならありますよ!」
「じゃあワゴンにする!」
個人的には本当は黄色がよかったのですが、私が購入した時期にはもうなくて。
白や黒などはどんな車でもあるていど様になる色です。
こういうカジュアルな車には、どうせならこういう車にしか似合わないようなカジュアルな色を選んでみたいと思いまして。
(白のSワゴンもカッコいいと思ってます、念のため)
(セダンだと、微妙にフォーマルな印象で鮮やかな青だとちょっとミスマッチかも,でもそのミスマッチを楽しむのもいいかなと)

いつも乗るものですから、見た目が自分の気に入っているかというのは大事ですね。
色にこだわってよかったなと、満足して乗ってます。
>>509
2と9がダブっているのは、容量や集合位置を変えるってことですか?
524485:04/02/04 18:15 ID:yHTh1TBa
>>485です。

今日助手席下のカーペットに無理やり手をつっこんでまさぐったところ、
単三乾電池2本とネジを1本、発見しました・・・。

前のオーナー、何やろうとしてたんだろ。

つまらん質問でお騒がせしました>>いろいろ教えて下さった皆様
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 19:20 ID:ufMmJGZv
セダンとSゴン(20スポだよ)

セダンの方が10万安く、10センチ長い 罠。

ちなみに、私はセダンを購入しようとして見積もり出してもらったら、
Sゴンで出されなんかへこんだ。

私     「セダンが購入したいんだけど」
セールス 「セ、セダンですか・・・・・」

二年前の笑い事。  
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:10 ID:ywLbfkIO
セダンのトランクにはゴルフバックを横に積める。
Sワゴンは積めない。
まあ、4人でゴルフに行かない限り影響は無いんだが・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:45 ID:vQc2vCVi
スポ20 4WD MT 初期型に乗ってるものです。
最近になってチョコチョコ弄りだしました。
プラグをNGKのイリジウムに交換したら低回転のトルクが若干よくなったのと、レッドゾーン
まで一気に吹き上がるようになった。でも、プラグ交換時にシリンダーの中を覗いたらカーボ
ンで真っ黒、、、(*゚◇゚)~カガ゙ガーン!!
フォグをPIAAのプラズマ・イオン・イエローに交換したら、確かに明るくなったんだけどどう
やら紫の光が漏れてるようで暴走族みたい、、、(*゚◇゚)~カガ゙ガーン!!
車内を掃除するためにシートを外そうとしたらボルトの位置がわからない。1日中探したがど
こにも見当たらない、、、(*゚◇゚)~カガ゙ガーン!!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:59 ID:4IvTaq5a
>>527
シートをボルト締めしている所には樹脂のカバーがかぶせてあるよ。
≫523
ご名答
今のエキマニより、パワーUPって意味です。
集合位置の調整は、メカニック(車屋)と相談中
よくぞ気が付いてくださいませた。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 10:11 ID:7wWXRltZ
調べていたら
ttp://www6.plala.or.jp/zukia/BG8RGTR

BGの足回りごとするのかな?
かなり気になる
531へたってるBG糊:04/02/05 11:43 ID:gQRXir8f
>>530
この人もしかしたら知ってる人かも・・・

ちなみに自分は足回りごとそっくり移植します。
というか8Rと8Z一台づつ確保ずみ。

足回りごとエンジン関係はドライブシャフト以外は
8Zを使用するよてい。

この人が私の知り合いなら同じ使用だと思う。
>>530
微妙に電波入ってないか?そこの管理人
>530
悪いがトップページの文章見てその先見る気なくなった。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:24 ID:Dk7AKWWk
てかググールよりヤフーのが使いやすい個人的に
>>530
こういうデムパにファミリア乗って欲しくないな。
いきなり馴れ馴れしく話しかけられたりしたら欝だ。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:10 ID:KLIJMO91
若干イタイな。ここは。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:21 ID:bY/Z94P5
>>536
正直痛くてスマソ
>>530
見れない、というかサイトオーナーがここを見ているのかな?

私は(・∀・)デムパ!!ですが( ´,_ゝ`)ナニカ?
ってのとカウンターしか出てこないや。
ちなみにカウンターは私が見た時点で107。

2chでの個人ページに対する風評なんて気にしてもキリがないのに(^^;
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 09:59 ID:bY/Z94P5
>>538
ここは、この件から見始めましたが...

あのページはまだ完成してないわけだから、、、とりあえず、UPしていただけだし、
なんで、ここにUPされたかはわからんけど、、、

まあ完成したら再度UPはすると思うけど、まあ、わからん。

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 10:17 ID:64+DzFGs
>530=管理人なんじゃないの?
>>539
まあ個人サイト運営なんて突き詰めていけば自己満足なわけですので、公開の義務なんてないんですが、(私は出遅れたせいで見れなかったのですが)有用な、あるいは興味深い情報が載っていたのでしょう。
せっかくなので完成後(個人サイトなら工事中でもかまわないと思いますが)にまた公開してみては。
コンテンツやレイアウトをアクセスアップや評価向上を狙い改善するご予定でしたら匿名掲示板での率直な感想は、歯に衣着せないだけに、真摯に受け止める価値があります。
もちろんそんなの(多数他者評価)を気にしないというのもありです。
かくいう(どのスレかはさておき)私も自サイトを晒されて、否定的な評価も受けましたが、自己満足サイトなので自分流でやってます、はい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 02:05 ID:CTiKXbfq
初車検age
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:12 ID:HGir9ltl
GT-R世代がBG、ネオ世代がBH、Sワゴン世代がBJ。
あれ?BIは??
NEOが不発でマイチェンした普通の3ドアハッチのやつ


だったりして。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:15 ID:lO4DXTq3
車検行って来ました
光軸でさくっと落ちました (上向きすぎ)
ユーザーの方お気をつけて
当方BJFW 4WD U型
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:18 ID:xqXOLaEq
>>543
“i”は“1”と紛らわしいから付けないんじゃない?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:18 ID:p0YEk3x1
IやBは1、8と混同しやすいからあまり使われないみたいね。
歴代RX-7もそうじゃなかった?
RX−B
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:08 ID:Iv+25CvE
初代:SA
2代目:FC
3台目:FD
550名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/09 22:34 ID:sukZxWBH
8はSE?
IとOはそれぞれ1、0と区別しづらいため使わない。Bはファミリア系でずっと
使われてますがな(w

ファミリアは初代、SSAやMPAから始まってロータリークーペがM10A、3代目と4代目が
FAxTS、FFになった5代目がBD10x1系、6代目からが現行の形式命名基準になって
BFxP系。以降BG、BH、BJと続く。ちなみにアクセラはBK。あと、BEが抜けてるのは
BDボディのレーザーがBExPFに命名されたから。マツダの形式は6桁までなので
BD10x1Fに出来なかったのが理由。なお、小文字「x」には排気量に応じた
数字が入る。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 17:31 ID:f4+4f9UF
Sワゴン、SPORT20に乗っています。
4年過ぎてスリップサイン出ていると他メーカーのディーラーで言われ、
タイヤ4本で6万7千円って言われました。
195:50R16って田舎のオートバックスでは1種類しか置いてなく、
6万5千円くらいでした。
で、給油に行くとスタンドでもタイヤキャンペーンやっていて、
6万だったので交換しました。
車を買い換えたいけど、買い換えられない。
あと、2年は乗るつもりです。
スピーカーを買い換えようと思います。
Sワゴンユーザー皆さんのお勧めを教えて。
予算は5万以内で。


まずは日本語学んで、免許取ってからだな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:11 ID:bOLTN6wU
>>554

スピーカーの前文までのくだりは
何のマエフリだ?
いったい何買ったんだ?何が言いたいんだ?

スピーカーは、ピンキリで、どの辺まで求めてるのかがミソ。
タイヤで、5千円安かったので喜んでレポくれるあなたには
費用の掛からないデッドニングを激しくおすすめする。
純正も、そこそこいい音までできる。
スピーカーは変えなくてよろしい。
ごめん、わからないんだ

ってか俺に言われてもな・・・
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:32 ID:BaOkEhwX
>>556
ワロタ
20スポ4WD青って中古ないなあ。
1.5FFならあったけど乗り心地はどんなだろ?
559553:04/02/11 23:10 ID:ZKZuN/XR
>>558
553ですが。
あまり良くないですよ。
道路のアスファルトの段差からの突き上げはすごいものがあります。
やっぱ車はTOYOTAがいいんでないの。

560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 00:32 ID:MjetwqL7
スポ20なら乗っていたが、トヨタのノーマルグレードにようにマイルドな脚ではないのは確かだよ
突き上げもあるが2次振動がないんで結構気に入ってい

まあ好き好きだが、マツダの脚をよしとする香具師にはトヨタの脚は頼りなく感じられる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 07:43 ID:ICdSJwZm
俺の彼女はトヨタ車の助手席に乗ると酔うんだよ。
「あのフワフワ感は我慢できない」
って言ってた。
562555:04/02/12 09:52 ID:KsNnMut9
スマン 逝きます。
>>562
イ`
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:43 ID:sE6N7rKf
>>562

イ`

>>559

漏れの鈍感な尻には、SワゴンもTOYOTA車も違いが判りません。
違いの判る男がちょっぴりうらやましい。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/12 23:17 ID:6u2/9DNu
トヨタの足は誰にでも、それなりに乗れるセッティング。
日本車作らせたら、世界一。

マツダの足は好みによる。
欧州車作らせたら、日本一。
566マニア:04/02/13 00:02 ID:uSfB+N6N
昭和のファミリアにカブリオレがあったらしいけど
どなたかご存じの方いませんか?
情報が欲しいです。おねがいします。
567558:04/02/13 00:09 ID:DQFkUEWV
レスさんくす。
まさにトヨタのラン&アレあたりも検討してたので、参考になりまつ。
一回試乗したらいいんでしょうが、家に車無いんでなかなか行けない・・・。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:26 ID:D3qSG5JM
そろそろスポいじりしようと思ってるのですが
マフラー交換、HID装着、アルミ交換ならどれを優先させますか?
なんせお金がない・・・
569某ファミリアファン:04/02/13 00:32 ID:A+Tt6V1B
>>566
どういう情報が欲しいの?
古すぎて、Yahoo!自動車にもGooカタログにも載ってないね。
ヤフオクでカタログを購入するのが良いんじゃない?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 00:32 ID:1UnmbPsR
アーシング>トルマリン>イリジウムプラグ>シリコンプラグコード>エアエレメント
571某ファミリアファン:04/02/13 00:36 ID:A+Tt6V1B
572へたれBG海苔:04/02/13 00:37 ID:0e7ZScpQ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/13 00:43 ID:t127Pqr+
>>568
HID
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 05:35 ID:mqCdQPOd
BFはカコイイんだが、さすがに昭和の車だし
今更買えないよなあ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 07:58 ID:VpziKL8h
576568:04/02/13 09:02 ID:JHkzArLY
レスありがとうございます。
HIDについてですが、某量販店で工賃が2万でした。
素人でも自分でつけることできますかね?難しいか・・・

スーパーチャージャーのせれるのにはびっくり!
金銭的に無理だけどやってみたいっすね!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 09:06 ID:l6f6pUY+
実家BF所有ですが何か。
4WDじゃなくて普通の1500SOHCのXG(購入数ヶ月後にBG誕生)だけど…。
エンジンの調子はそんなに悪くない(まだ4万キロ未達成)けど、
手入れをさぼっていたようで、塗装が禿げ始めてる。

でも、そろそろ買い換えるらしい。
カタログを見た限りではナディアがよさげとのこと。
在庫が残っているかどうかが問題だけど…。
第二候補はインプワゴン。
ファミゴンも考えてるらしいけど、アクセラは頭にないらしい。
5ナンバーにこだわりがあるみたい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 09:46 ID:voYgtvcm
>575
ファミリアにスーチャーか。
んんん。
本気で考えるかも。
しかし、なんだなぁ、45馬力くらいのアップに、
この値段なぁ〜
んんん。
>>568
どういじりたいかによって答えは変わると思うが...
その選択肢だとルックス重視だろうから、アルミ>マフラー>HIDの順でお勧め
この中で金が一番かかるのはアルミ&タイヤのセットだしね
HIDは自分でも取り付け簡単だが固定場所に苦労するかも
走り重視ならば3つの選択肢は全て白紙に戻せ
580568:04/02/13 16:12 ID:JHkzArLY
では走り重視ならばなにがお勧めでしょうか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 16:22 ID:EgWId3U5
だからスーパーチャージャーつけろって。
582574:04/02/13 20:02 ID:mqCdQPOd
>>577
(・∀・)つI ウッテクレ
583566 566:04/02/13 21:39 ID:FMXjPcQG
ファンさん、BG海苔さん
ありがとうございます。
実はエンジンパワーなどの情報が欲しいんです
マイナー前の情報はあるのですが
マイナー後の情報が入手できません何とかならないでしょうか
584579:04/02/13 21:52 ID:r7LA5mui
>>568
あくまでもヲレ的考えで良ければ...
とりあえず高速を気持ち良く飛ばせれば良いのならばマフラーとキノコ以上のエアクリ入れて
高回転域を有効利用。後はスロットルの大径化とお決まりのアーシング&プラグ&プラグコードの
電気周り。金に余裕があればタコ足入れてもいいし、エンジンの寿命を捨てるのならば
ワンオフでターボやスーチャー入れても良いが。
もし普段から峠っぽい所を走っていて足回りの素性の良さを活かしたいならば、
電気周りはいじっておくとしてもまず足回り(車高調orダンパー&スプリング)とか強化スタビ、
それに付随するボディ強化としてメンバーブレースとタワーバー、あと開発中らしいタワーブレース
にしてタイヤは消耗品と割り切ってインチダウンで15にしてタイヤに金を回す。
あと当然止まれるようにブレーキもパッドだけは最低限換えておけ。
4000回転以上を使わなければ給排気は純正交換型のエアクリで十分だと思う。
忘れていたけど車を振りまわすならば安物でも良いからフルバケと4点以上のベルト必須。
自分の身体ががっしりと固体されるだけでコーナリング速度は向上する。

金銭的な問題が厳しくて尚且つ走り方面に振りたいのならば、体感度は低いけど
電気系をまず処理してから純正交換エアクリ→シート→メンバー、タワーバー。
純正の足でもへたりが出ていなければメンバーとタワーバーでボディを補強するだけで
素晴らしく良く仕事をしてくれるようになる筈。

そんなヲレは既に家庭の事情によりMPVに買い換えました...
いじると怒られるのでばれない場所を探してこっそりいじる生活に...




585568:04/02/13 23:08 ID:D3qSG5JM
579さんありがとうございます。
金銭的に猛烈に厳しいのでまずはアーシング&タワーバーぐらいになりそう。
そんなに無茶な走りはしないのでフルバケとかスーチャーはいらないっすね。
今後余裕が出れメンバー、タイヤ、マフラーあたりか。
でもやはりHIDが気になってたり・・・
うちも何年後かには家庭の事情で大きな車になるかもなー。
586573:04/02/13 23:59 ID:bU5U+3DA
夜間走行が比較的に多いなら絶対HIDを優先すべし。

ボディ補強・タイヤ交換・出力アップを図ったところで、ドライバーの視界が
確保されなければ全て無駄。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:44 ID:4xOnySGl
>586
HIDを強くお奨めするねぇ しつこく・・・

漏れは、足が先だと思うんだが。
夜に限界で走るのは ドリ屋さんくらいだろうに。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:53 ID:4nfHjygm
足を固めれば、ボディが柔く感じるようになる
ボディを補強すれば、馬力がなくなったように感じる
馬力を上げれば、足が弱くなったように感じる

とにかく何かをイジれば、その時点でバランスが
崩れる事を理解しておくことが必要。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:21 ID:9Mt7sErs
ま、見た目に効果のある ダウンサスが最初だな。
590579:04/02/14 13:08 ID:okaw8JMa
いやまあHIDは装着しても得する事はあれ損する事は無いからいいんでないの?
ヲレ的にはお勧めはしていないけど別に否定はしないので。
でもファッション性の高い色温度がヴァカみたいに高いブツは百害あって一利無し。
あれじゃ結局雨の日は見えないぞ(藁
あと雪国だと無理してHIDにするより通常のハロゲンの方が雪が解けて安全という
話もあるっぽいし。
あ〜あと忘れていたけどHIDならば家族の理解は得やすいぞ(藁

591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 17:36 ID:9Mt7sErs
馬鹿みたいに白いバルブです(^_^;)
フォグをマッキッキにしているんで、
そこそこ見えるかな。
フィリップスにイエローのHIDバルブがあるね

ttp://www.lighting.philips.co.jp/products/auto/goods/xenon3000k.html
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:10 ID:i7OLfg0G
最初にやるのはホーン交換だろ!
買って3ヶ月たって初めてホーン鳴らしたとき、
あまりのショボさに事故りそうになったよ。

で、こないだBOSCHのラリーストラーダ買ってきたのだが、
どうやって付ければいいのかわからん。
どうすんの?
>593
あ〜、剥げしく同意。BG以降ずっとシングルホーンなのな、ファミリアって。

で、貰い物のアルファホーンを付けようとしたら、バンパー外さないと純正品の
取り外しも出来なかったりしてもう大変。で、ブラケットを別で用意しないと
案外場所がないので綺麗に付けるのが難しい。オレは曲げたり捻ったりして
どうにか付けたが。
595568:04/02/14 22:14 ID:MP2td4Z9
ホーンは速攻変えました(^^;しょぼすぎて・・
HIDやるならLOUDの6000Kあたりが安くてすぐできそう。
でも注文しても3月末まで届かないらしい。
車検が3月中なのでそれまでにいろいろ検討してみます。
皆さんのご意見大変参考になりました。ありがとうございます。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 07:25 ID:7ernFNrz
>>595
LOUDなんかにすると安物買いの銭失いになるよ。
せっかくHIDいれるなら最初に多少値が張っても
ちゃんとしたメーカーの入れたほうがイイ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/15 12:38 ID:QLzeBt+1
HID入れるなら4300k程度かそれ以下の物にしておきな。
無意味になるから。
>>583
マイチェン後もエンジンは1.5ターボのまま変わらなかったと思うぞ。
>>571の下段の見ても「1.5」ってなってるし。
ってゆーかちゃんとぐぐったのか?
ってゆーかなんでそんなの調べてるんだ?
>598
これこれ嘘を教えないように。ターボなんかついてねぇぞ。

と言いつつオレもうろ覚えだが、確かMC前がE5エンジンで80PS前後、MC後はB5に変わって
90PSか100PSかだったような気がする。つか、車体そのものはBFの標準グレードのものと
同じだったはずだが。リアブレーキはディスクだったかな?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:12 ID:/5DsUDWm
ああ、懐かしい
>バンパー外さないと純正品の
>取り外しも出来なかったりしてもう大変。
俺も最初は、ホーン変えたよ。鳴らすのが恥ずかしくてさぁ〜
バンパー外すの大変だったけど、
ある意味、車いじりに度胸がついたもんな。
ちなみに、ラリーホーン。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:44 ID:KcIPfjGA
ファミリアいつまで買えるのやら。私は欲しくないが、知人が買いたがっているので、
それまで生産するか在庫が残ってますように
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:50 ID:OFkx+f1d
>>601
アクセラの出る一ヶ月前くらいには生産は終わってるのでは?
在庫も東京や神奈川ではアクセラ出て、強烈値引きするようになってからは
営業車向けに企業の纏め買いが結構入って意外に早くはけたときいたが・・・。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:54 ID:3NsKMlhW
>>583 >>599
カブリオレのエンジンは、
前期が1500ccSOHCターボ・100ps、後期が1600ccDOHC16バルブ・115ps。
604598:04/02/16 00:28 ID:1Op/0MMo
>>603
ソースは?
>>603が本当だとすると>>599、おめーも「嘘」じゃねぇかよ。偉そうに
知ったかこくんじゃねーよバーカw
>>601
甲州街道沿いのマツダに白のすぽるとが飾ってあるのを見たよ。
在庫はかなり少ないけどまだあるみただいね。
買うならお早めに…とお伝えください
606603:04/02/16 01:59 ID:Rk763Yyh
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 02:58 ID:QIcETnyB
なんかさぁ
この板BG海苔もウエルカムしたせいか
お下品になってきたなぁ。
BGの話題のところばかりが、特にお下品。
良スレの歴史に幕か...
Sワゴンの板に戻すべし!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 09:57 ID:a7PtSpHX
>607
BJ海苔は、マターリ派が多いのかな。
BG海苔は? 
前スレでは、罵倒とかあんまし無かったのは事実。
雰囲気が悪くなってきたのは正直禿同。

ま、しかし、BJオンリーにするとか、
BGを閉め出すとかの問題じゃ無いだろうに。
全スレの後半で、「次のタイトルどうする〜」
って時に、BG入れるって事でこのタイトルにした訳だし。

ま、その前に、ココは2ちゃんねるだし 藁藁
このままでいいよ。いろいろな話聞けて面白いし。
活気がないとまたDAT落ちするし。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:14 ID:QIcETnyB
>609
そうそう、僕らはDAT落ちと戦っている。
って、おまい!ageんかい!(-_-)
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 18:26 ID:DrL7m27Z
正直ホーンを替えるヤシがいる事に驚いた。
鳴らす機会なんて殆ど無いと思うんだが。
>>612
激しく欲しい!
ただ、どこからの出品か書いてないので
取りに行ける距離かどうか解らないし
デミオのローンが4年も残ってるのでムリポ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 09:07 ID:9lfrp8kM
>>611
<<<<事実>>>>
ホーンは換えると鳴らす機会が増える
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 16:39 ID:pQTxh075
>>613
出品地域: 千葉県 みたいですよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 16:57 ID:9lfrp8kM
ユーロテールに換えてる香具師がいるけれど、
あれは、どこで入手できるシロモノだい?
たしか、何かの車種と共通じゃなかったっけ??
何の車種かは忘れたけど_| ̄|○
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 18:53 ID:aUyUcEYs
>>616
S-ワゴンの奴ならオーナーズクラブで聞いて見れ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:55 ID:xhxoxjyt
>>616
オーナーズクラブで団体購入イベントやったんだよ。
その時は、知り合いの輸入パーツ業者に頼んだようだ。
今はヤフオクとか個人輸入でしか手に入らないんじゃないか?
>>619
今掲示板を見てきたら2月頭くらいに「今月中に再入荷するみたい」とか書かれていた。
ユーロテール欲しい香具師はチェックしておけ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 06:31 ID:N4IfZllv
>>616
マツダ車なら、花沢に聞いてみな。
ttp://www9.plala.or.jp/hanazawa-parts/index.htm
622577:04/02/18 10:25 ID:S4K1JDU4
>>582
でも、現状だとぼろぼろ(外装)だよ?
前に見たときはなんとも思わなかったけど、
話題が出たついでに調べてみたら結構カコイイね。>ユーロテール



俺にとっては取付けが大問題なんですけどね・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 11:21 ID:uVqc9t6J
>>623
大丈夫! おいらの場合、前期型だったので、
ディーラーでハーネスを買う必要があった。
ついでに、工賃払って、取り付けて貰ったよ。
ぴちっとはまらないので、かなり試行錯誤&苦労して
取り付けてもらったけど。
入手先はヤフオク。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 16:34 ID:32/L23uA
はじめまして。BG8Z(GT−X)海苔です。
スラッシュのフルバケにブリッドの旧タイプのシートレールを組み合わせて使ってるのですが、
微妙に純正より座面が上がってしまいます。
BG8Zのフルバケ用レールで座面の下がるもの知っていますか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 11:47 ID:1lge2IFU
保守!
>>625
ないんじゃない?俺も同じ車だけど、センター側の取り付け位置が高いから構造上無理だと思う。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 20:09 ID:P4oT7jWx
BG5Sならブリッドのレールとブリッドのフルバケで
かなり座面が下がったけど、8Zとは構造が違うのかなあ。
629627:04/02/19 21:11 ID:Ft9B97JR
>>628
ちなみに俺は↓にSR-4つけてます
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46393968
630627:04/02/20 00:53 ID:0VRbC4du
どうやら、FFと4WDでフロア形状が違うみたいです。
(4WDはぺラシャがフロア下を通っているのでシート左側の付け根が高い!?)

何社かメールにて問い合わせたのですが、
レヴィックというメーカーのB−GREOシートレールVタイプ(VOモデル)の
装着時のダウン量は最大約30mmという返答をいただきました。
631625:04/02/20 00:54 ID:0VRbC4du
↑627ではなく625でした。すみません
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 11:13 ID:hWCRyFB5
500までさがったのでage
そろそろ夏タイヤに変えようかな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 20:53 ID:Iao7r32m
ファミワゴンスポ後期型に乗ってるんですけど、オートエグゼの後期マフラーって音小さい方って聞くんですけど、それでも篭りますか?
走りとかはあんまきにしてなくって、ルックス重視なんですけど、音爆音はいやでつ。ちょっと、オーディオにはまりつつあるんで。
後、90φっていう太さは一目で変えてるってわかる太さですか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:38 ID:sFvX/ij/
ファミゴンのバンパーこすったage
>>633
こもるこもらないは人によっても違うから一概には言えないけどそれほどこもらない。
エンジンどこまで回すかとか走り方とか他にパーツ交換しているかでも音は変わるYO。
ちなみに90φだろうが何だろうが殆どの社外マフラーは一目で純正じゃないと分かる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:32 ID:PxUijaGu
マツスピのA-Specのステッカーが欲しいのですが何処にありますか。
こないだ張ってるファミゴン見かけた。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:47 ID:T/FUpXGu
>>633
爆音がイヤなら、ジェントルサウンドのエグゼがお勧め。
ルックス重視(でかい砲弾型とか)なら、自動的に爆音の選択になる。
エグゼのデザインは、他のに比べ控えめながら、
ファミリア的にはいい感じになるけどね。
638391:04/02/22 23:14 ID:3v/dRZq3
横についてるSPORT20のデカールを剥がしたいんだけど、どうやればうまく剥がれるか聞いてんじゃん
639392:04/02/22 23:17 ID:obf6Q3hm
おしえてくれた方に感謝します
カブリオレ
115psって、そこそこですか?。
ちなみに総重量は1,3tでした

リアは確かにディスクが装備されています
>>638
2ヶ月も答え待っていたの?
その間にネットでいくらでも情報収集できたと思うけど...
とりあえずSPORT20のステッカーで試した事は無いけど一番オーソドックスな方法は
ドライヤーでステッカーを加熱してから剥してその後残った糊を灯油等で拭き取る方法かな
人によってお勧めは違うしじゃあSPORT20のステッカー限定で綺麗に剥す方法は?と
聞かれても現に2ヶ月もスルーされていたんだから剥した香具師が殆ど居ない→一般的な
方法を試すしかないという事でガンガレ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:30 ID:TRUSF320
ステッカ剥がしには、トレーサーかスクレーパーつかったらどうだい。

というか、あっためて、トレイサーがベストだと思うがねー
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:30 ID:AIhyuZRF
死ぬ気捕手
643642:04/02/24 10:31 ID:AIhyuZRF
逝ってきます・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:33 ID:rcegxXt7
>>643
イ`
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:31 ID:A38hYj84
どこで聞けばいいか迷ったんだけど、Sワゴン海苔のなんで
ここで聞かせてください。

8の純正のホイールに近いホイールって売ってますか?
街で見かけたけどあれカコイイね。
646白スポ20SP乗り:04/02/24 23:26 ID:+ROTRs3i
>>645
ttp://www.oz-japan.com/products/monobloc_wheel/hydra/images/wheel_metal_silver.gif
なんて似てるんじゃないですかねぇ。

まぁ私は貧乏なのでヤフオクでスポ20の中古ホイール買ってスタッドレス用にして
純正に夏タイヤ履かせようとしてますが…(´・ω・`)ショボーン

トランピオ・ヴィモード履きたいなーって思うんですが、どんな感じなのか、
使ったことある方からの意見いただけると嬉しいです。
>>646
どもです。
俺も貧乏だから欲しいって気持ちだけが先走りで・・・
探す時間や悩んで楽しむ時間が増えてラッキーってプラス思考で
自分を慰めようかなと。

一応聞いときたいんだけど、
8の純正ホイールってファミリアに付けられないよね(´・ω・`)?
>>646
> トランピオ・ヴィモード履きたいなーって思うんですが、どんな感じなのか、
> 使ったことある方からの意見いただけると嬉しいです。

ヤフのSワゴンスレにあったような
649名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/25 12:26 ID:HHEDUa1e
>>646
価格の割には良いタイヤだよ。
>>646
スポ20で純正→ヴィモード→GVと替えたけど
俺の感覚ではヴィモードが一番良かったよ。
純正からかえた時にはやわい感じがしたけどすぐなれた。
ロードノイズはかなり減ったよ。

グリップ 高 GV>純正>ヴィモード 低
ノイズ  高 純正>GV>ヴィモード 低
価格   高 GV>ヴィモード 低 (純正の価格はわからん)

こんなかんじねぇ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:27 ID:tBWHYzoX
プラグって自分で交換できるものなのでしょうか?
なんせ素人なもので。
>>651
出来ますよ。工具さえあれば。
ヘッドのカバーとIGコイル外すのに10mmのソケット、あとプラグを外すのに16mmのディープソケットか
プラグレンチがあれば。
工具全く持っていないんだったらディーラーとかで点検のついでに交換頼んだ方が早いかも。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:43 ID:J4t0TngQ
kg/mmのDR21ってバネはどうなんでしょうか?
どなたか着けた事がある方いらっしゃいますか?
654白スポ20SP乗り:04/02/26 02:13 ID:8xPwJOcs
>>648-650
 ご意見ありがとうございました。
参考にしつつ、値段調べて購入したいと思います。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 09:20 ID:TB22cd22
>>651

たまに出版されるオートメカニックあたりの増刊号を良く読んでから
した方がいい。ユーザーでプラグ交換できるかどうか分らん奴がい
きなりプラグ交換を自分でして、ネジ切ったりしたら目も当てられな
い。エンジンオイルの交換辺りから入った方がイイんじゃないの?

自分で色々したかったら最低限ラチェットセットくらい買っとけ。
高い奴を買う必要はない。
あと、作業場所はホームセンターの駐車場の隅ですること。
作業中に道具や材料が無い事に気づいても安心。
656651:04/02/26 12:26 ID:1kKEJFRr
>>652,655
ありがとうございます。
 一応工具セットは揃ってるので、ネットでいろいろ調べて
 出来そうならやってみようかと思います。
 雑誌の方も早速チェックしてみます。
アクセラはヒール&トウしにくいペダル配置らしいのですが、
ファミリアSワゴンはどうですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:07 ID:yOAaePYI
>>655
>あと、作業場所はホームセンターの駐車場の隅ですること。
>作業中に道具や材料が無い事に気づいても安心。
ワラタ 禿同 漏れもいつもそうしてるぜ。

>>657
BJ系も、ペダルは換え&調整が無いと、やりにくいっす。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 11:08 ID:BSfOA0Ct
>>658
ペダルの調整ってどうやってやるんですか?
高さ変えられるものなんですか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/27 16:52 ID:VtoWXywr
以前、ここで出てたワダチや細かい段差を超えると、
どこか分からないがコトコトと音が発生する症状がでた。
スポルト20 4WD MT 4.7万キロ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:38 ID:BL/IYrXq
>>660
フロントのスタビライザリンクを交換だ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/28 00:21 ID:PbzfOox4
>>661
そうですか。ディーラー行ってきます。
お金がいくらかかるやら。
663661:04/02/28 00:37 ID:N9egficO
>>662
パーツ代だけなら4-5k円も掛からなかったと思う。
俺は自分で換えたので工賃がいくらになるかはちょっと不明。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/28 00:42 ID:PbzfOox4
>>663
661さん、ありがとうございます。
とりあえずパーツだけ注文してみます。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:55 ID:fgjl/4HR
H13年型Sワゴンの四角いフォグランプを丸いものに換えることってできますか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 09:21 ID:tqjMXoP6
>>659
ペダルの生えてる付け根に、ペダルの高さと、遊びの調整が出来るボルトが
あるので、そこで高さ調整は可。
ヒール&トーをする場合、ペダルカバーを装着の際、
アクセルとブレーキの間を若干詰める。
ヒール&トーしやすいペダルカバーがイロイロ出ているので、
それらを買ってくる。それが先かな。

ちなみに、ボルトの調整に失敗すると、ブレーキが効かなくなる。
大変危険。自信ないなら、触らないことだな。
また、ペダルカバーでの調整をした後、
人に運転させたときに、踏み間違えやがったので、この辺も注意。
667659:04/02/28 23:20 ID:8jTEKgCF
>>666
なるほど、良く分かりました。ありがとうございます。
ちなみに、ペダルの高さ調節は無しで、ペダルカバーだけで
ヒール&トウをやりやすくすることは可能でしょうか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 21:31 ID:u2T6k3zL
洗車age
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:36 ID:X58rCyv/
H12年3月に新車1500Rを買いました。パーツの対応にでてくる
前期型っていつ頃のをいうのでしょうか?
乗り潰しを決めたので、今頃弄る決意を固めました。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:40 ID:aaT4L9u5
>>669
テンプレ>>4-5参照
これの2型以降は俗に後期型と呼ばれる。
1500Rならば無条件で前期型と呼ばれる部類になる。後期扱いは1500RSと名称が違う。
671666:04/03/01 09:20 ID:l+QC+RFC
>>667
充分可能。
漏れの場合、アクセル&ブレーキの高さは現状のままで、ペダル追加。
クラッチはちょっと低く調整した。
フットレストと、クラッチペダルの高さに違和感が有って、
ヒールトーよりも、そっちの方が問題だった。
フットレストの下にゴム張ってボリュームアップしている香具師もいるから、
違和感感じている人は結構いるみたいだが。
672669:04/03/01 22:10 ID:bhe/dgmU
>>670
サンクス

マフラー変えたら、思っていたより音篭ってショック・・・
いつか慣れるんだろうけど・・・
さ、次は何変えようかな。
673667:04/03/01 22:44 ID:6FRPyIJz
>>671
なるほど、詳しい説明ありがとうございます。
何度も質問して、厚かましくて申し訳ないのですが、
お勧めのペダル等あったら教えてください。

実はアクセラを買うか、ファミリアSワゴンを買うかで迷ってるのですが、
価格の面も含めて、ファミリアSワゴンに魅力を感じてるんですよね。
購入したら、このスレを参考にしたいと思います。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:35 ID:nCmqF4C3
リヤの座り心地と広さはどうですか?
>>674
普通のセダンと比べても充分に広いと思う。特に足元。
が、座面がのっぺりしてるので座りごこちはあまりよろしくないと思われ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 09:48 ID:TxyYDsD8
>>673
ペダルは、もう、自己満足の究極だし、デザインとかも重要。
気に入ったのをとりあえず買うべしだな。
取り付け方法によっては、ペダルの後ろからネジがなが〜く出て
しまって靴のひもが引っかかって うげ・・・・ぇ
って焦るから、ネジ切るとか、気を付けてね。

>実はアクセラを買うか、ファミリアSワゴンを買うかで迷ってるのですが、
>価格の面も含めて、ファミリアSワゴンに魅力を感じてるんですよね。

漏れは、アクセラの5MTほすぃ〜な。
Sワゴンのスポと比べると、車のポテンシャルとしては
段違いに上だし。
Sワゴンでも、エアロ付けたり、イロイロ追加装備したく
なって、結構高くなる罠
エアロ無しだと、ちょっと淋しいし。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:53 ID:CnRo261A
先月RS-S青HID+DVDナビ(パナ)付を新車で買いました。
TVチューナを付けようかまよってます。
どなたか付けてるかたいますか?
678 :04/03/05 07:04 ID:hxoGinm9
>>676
この前2300/5MT見に行ったら、試乗車まだ無かった・・
つーか、マニュアル、1台も無かった。
で、内装だけ見てきたけど、ネットやカタログで見てたのより、なんじゃこりゃ?
って印象だったな〜。なんか平板っつーか、空間の作り方がつまらない感じ。
実際、3ナンバーになったくせに、内寸はS-ワゴンと同じなんだもんな。
外見も、S-ワゴンを太らせたみたいで、俺的にはイマイチだったな。

良かったのは、シートが多少改善されてたのと、タイヤハウスのデカイ空間が無い事w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 17:21 ID:0ofz4PRs
夏タイヤに交換age
>>679
雪国の俺にしてみれば【死ぬ気で】【すか?!】

週末雪だってさ・・・ウトゥ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 09:38 ID:CLiy2joe
アクセラの1.5も良いんですが、エンジンが全然回らないんですね、アレ。
ファミリアSワゴンの1.5の方がよく回る。
682679:04/03/07 11:33 ID:shULP2kI
ビエーん。
昨日関ヶ原で降りやがったぁ!
大阪→名古屋(深夜)
マフラー替えた
age
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 02:05 ID:xGu1RBHM
エグゼ商品ってどっかで安く買えませんか?ディーラーでとか、通販でとか。
量販店って定価ですよね?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 15:51 ID:3SL6wfEm
この辺が一番安いかな?

ttp://www.supercarsfactory.com/autoexe/

ほかに安い所あったら俺も知りたい。
686684:04/03/08 19:49 ID:xGu1RBHM
>>685

レスありがとうございます。俺がしってんのはここしかないです。

ttp://www.bomb-jp.com/index.html

マフラー変えたくて探してるんですけど、さっきディーラーに工賃聞いたら1万言われました。
妥当ですか?
>>686
高い。4〜6kが相場。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:12 ID:oWMof+3/
ホットイナズマ気になって見てたのですが、今買うならハイパーがいいのでしょうか?
あとYAHOOなどで見かける安いやつは問題あり?なし?
>>682
大阪-名古屋を行き来するなら、夏タイヤはまだ早い。

運が悪いとR21、名神、R1、名阪、R163と同時に凍結してる。
(R158は論外)
690683:04/03/08 23:35 ID:pEyXZAks
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:41 ID:uO4zxIMQ
H12年式セダン1.5LSなんですが
この車は、キーレス付いてますか?中古車屋に聞くの忘れちゃって
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:41 ID:6xAhxFdd
HIRANOで買ってKTS持込、これ最強w
693684:04/03/09 23:52 ID:9biD13QA
>>690

レスありがとうございます。そのカー用品店って、大手でも可能ですかね?
近くの黄色帽では持ち込み不可ですって言われたんで、ディーラーしか駄目かと思ってたんですが。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:34 ID:47fCZbJg
>>693
こらこらHIRANOのほうが安いって。
KTSは持ち込みOKで5k位。
え、俺、店員じゃないよw
695684:04/03/10 00:51 ID:aPPrgwQS
>>694

情報ありがとうございます。無知で申し訳ないのですがKTSとはお店?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 18:29 ID:JmGUM9vU
>>691
オプション扱いだとオモタ
697691:04/03/10 23:59 ID:qz56sLhV
>>696
やはり。そーですか。
マツダのサイトで見たら、キーレスオプションで39800円ですね。
ディーラーで頼むか。工事費いくら取られるんだろうか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 09:27 ID:pDmHu03M
サイクロン2装着 age
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 12:16 ID:Ck0C7WQL
>>697
サイクロン2装着インプレ希望!
700699:04/03/12 12:18 ID:Ck0C7WQL
>>698の間違いでした。。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 12:49 ID:VdIuS5ik
タイヤ(ポテンザG3)交換age それにしても195/50-16は種類がないのう。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 14:09 ID:LPoS8yGz
>>701
そうね、210に換えると選択肢が増えるけど
うちの車には売れ残りの205/45-16のグリッド2が入ってる。
タイヤのサイズごとの外径がわかるサイトってあります?
結局、ファミスポだとどこら辺が妥当なのか…
6Jのホイールってのもあまり無い気がするし。
>>703
住友ゴムタイヤのサイトから引用。

タイヤ外径表(ここでは比較的種類が多いLM702を例に。)
ttp://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/lm702/

インチアップ対応表
ttp://tyre.dunlop.co.jp/tyre/souchaku/radial.html
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 09:37 ID:D24DMwLx
サイクロン付けたら、アイドリング値が高くなった…
アイドリング調整age
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 12:41 ID:jOQmFiW8
素○屋アーシング(スポルト用)取り付けてみたよ!
予想してたより効いてびっくりした。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:22 ID:XGsxWFKS
アクセラのホイールもいいなー。age
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 14:10 ID:5Ce7Y3zx
ファミリアSワゴンを中古で買うか、アクセラ15Fを新車で買うか迷っております。
どちらが良いと思われますか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 15:38 ID:Rx2cDQJe
中古と新車を比較スンナよ。
>>708
車自体の出来はアクセラがいいのに決まってる。
わざわざSワゴンの中古を選択するには理由がいる。
好きとか、安いとか、安いとか・・・・安いとか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 18:13 ID:5Ce7Y3zx
>>709-710
ええ、価格はSワゴンの方がやすいので迷ってるんです。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 19:12 ID:Rx2cDQJe
すいません。この前、チェイサーとベンツに抜かれて頭に来ていまつ。
チャイサーとベンツを抜くにはどうしたらいいでしょうか??
誰か助けてください。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 21:51 ID:CpvLVeua
>>711
Sワゴンに特にこだわりがないのなら、アクセラ買ってください。
安いのだけが理由なら、Sワゴンに限らずハッチバックのどれでもいいんじゃない?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:19 ID:rzmHX3kp
>712
レッドゾーンまで回せ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:21 ID:vXT3Ue6t
>>711
マツダを助けると思って新車を買ってください。
値引き無しで買って頂けると本望です。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:54 ID:H00VczqK
走ってて止まってるとエンジンの回転数が落ちて止まってしまいました。
ディーラーで見てもらったら点火系のコルクって部品が悪かったみたいなんですけど
コルクってどんな部品ですか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:02 ID:Xmuju/5W
>>716
AT車?自分の時はスロットルポジションセンサーの異常だった。
最初は原因がわからなくて点火系の異常かもしれないとか言われていた。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:06 ID:H00VczqK
>>717
ATです。
最初は回転数が落ちるときがあってディーラーで見てもらったら症状がでなくて
原因不明で
今回エンジンが止まって見てもらいました
719712:04/03/14 23:07 ID:Rx2cDQJe
先輩にちくったら、スープラを買えと言われてしまいますた。
しかし、僕にはそんなものを買う金はありません。
この車でチェイサーとベンツを抜くにはどうしたらいいでしょうか?
誰か助けてください!!!!
>>716
コルクじゃなくてコイルだと思われ。
初期のモデルはイグニッションコイルの不良があった模様。
何も考えないでヘッドカバーにイグニッションコイルを直付けしたから、熱でコイルがだめになるのな。
一時サービスキャンペーンで大々的に交換したはずなんだが、未だに同じ症状が出るらしい。
722白スポ20SP乗り:04/03/15 00:57 ID:d16fbOdD
結局、オークションで安かったのでポテンザG3購入しました(;・∀・)
スタッドレスからG3へ交換はドライ性能が全然違うので結構感動的でしたw
ところで、
ttp://www.autoearth.com/images/spoilers/MAZDA-Protege5.jpg
このスポイラーって日本でも売ってるんでしょうかねぇ?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 02:54 ID:acITljPQ
東洋コルクの事かとオモタ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 08:14 ID:CQgNA9Zs
>>722
それカコイイね。
でもTOPの「自動車の地球」ってワロタ。
アクセラセダンもあったね。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 08:24 ID:RevP5d3t
アメリカで彼女が乗ってる現地版ファミリアなんだが
後席の窓から開閉時に異音がするようになりました
だいたい8万キロぐらい走っている車ですが、こんな
ものなのでしょうか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 16:05 ID:0MgJqfDe
>>712
釣師氏ね
>>725
パワーウィンドウのレギュレータの調子が悪くなるとパキパキ異音が発生する事があるから
見てもらった方がいい。BGの時に運転席側のレギュレータが5万kmで壊れた事あり。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 21:41 ID:Is6P+1uq
>>719
まず23Sを買え。もちろん5MT。話はそれからだ。
あとはマツダ車を得意とするショップに持ち込め!もちろんフルチューンだ。
ファミリアにロゴ使用中止命令 2審も敗訴 東京高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040315-00000179-kyodo-soci
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 10:29 ID:H/7b+vW7
>>729
そのファミリアかよ!!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 13:24 ID:a//rQXgM
それでアクセラに変わったのか‥‥
それでロゴからFitに変わったのか‥‥
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:22 ID:1Kpdb0a5
ファミリアの中身→ロゴ
アクセラの中身→フィット
でいいですか?
>>722
そのスポイラー(・∀・)イイ!!
ebayに出品してるみたいで、日本にも送ってくれるっぽいんだけど
正直海外通販ってよくワカラン。総額2万そこそこで買えるのか?
ttp://search.ebaymotors.com/search/search.dll?query=protege&catref=C3&st=2&siteid=100&categorymap=6028&from=R2&category1=33638&category0=6000&BasicSearch=
シティCE−Fitとか、ターセルVIT−Zとか
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 20:32 ID:0Tlfd9mi
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 12:08 ID:Q+BjMbpE
>>736
高雄って、台湾。
738684:04/03/17 19:05 ID:rHtqiVrv
安くマフラー取り付けてくれるとこがみつかったんで、通販でエグゼマフラー買おうと思います。
そこで質問です。大きさって、どれくらいですか?ファミゴンに積める大きさですか?
後、エグゼの前期は爆音で、後期は静かって聞いたんですが今新品で購入したら、後期ってことですか?
それと、スポ純正エアロついてんですけど問題なしですか?
質問ばっかでごめんなさい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:58 ID:j+SJgaOD
>>738
積める。
後期。
問題ない。
740684:04/03/17 23:22 ID:rHtqiVrv
>>739
 簡潔レスサンクス子
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 11:44 ID:UhORZN7Q
死ぬ気age
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:45 ID:lyJ2qBeV
購入予定age
そろそろツララでへこんだボンネットを直そうかなage.
でも来年もへこむんだろうなあ…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 06:26 ID:76Y3UB6A
屋根つきのガレージage
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:21 ID:hL8Vo9Wv
車両保険でなおせるかもage
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 13:35 ID:JLDatqDi
BGファミリアを1日に3台見たぞage
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 08:17 ID:Bcv4d3C+
保守
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 15:46 ID:DKHY1Q29
夏タイヤ交換age
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 20:23 ID:Bcv4d3C+
1ヶ月以上洗車してない age
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 20:47 ID:G/dVIKKL
洗車しなさいage
サンライトスィルバーメタリック乗ってます。
半年以上洗車してませんがな(´∀`)アハハ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 05:35 ID:ePwiY95a
>>653
亀レスだけど
結構いいよ。特に伸び方がイイ
ただし、モノによっては線間密着のとこが鳴くみたい
当たり外れの問題らしいけどね
ちなみに漏れのは鳴かなかった
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:50 ID:5l99dITd
アスティナ擦っちまったぞage
754653:04/03/25 01:40 ID:hcUa+nWU
>>752
レス、サンクスです。
4駆スポ糊ですが、このバネだと前輪がより下がるので
FFスポ風になっていいかなと思ってます。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/25 22:39 ID:KxzgocVZ
>723
歴史が好きなのでつか(^^
ファミリアか〜^^
初めての車がファミリア1500DOHCインタープレイ。
パワーが無い割りに燃費もイマイチだったな〜。
あとエアコンも何度も故障して、イライラしたっけ。
でも、あの車、すごく好きだった。
あれでトルクがもうちょいとあって、燃費もプラス1キロ良くて、
エアコンも故障しなけりゃ13年経った今でも、乗ってたんじゃないかって思える。
まあ今グランディスなんだけど、グランディスの燃費がリッター9キロに対して、
ファミリアはリッター10キロ。 トルクじゃ断然グランディスの方が上なのに・・・

やっぱり小型車は燃費良くなけりゃなあ。
下取りが悪いんで、乗りつぶすのが一番なんだけど、
修理費や燃料代が掛かるんでどうにもならない。
まあ通りがかりの俺には、そもそもこのスレの住人に敵意は無い。
ここの住人はおおかたファミリアが好きなんだろうと思う。
でも仮に、ファミリアって大衆車なのに燃費ちょっと悪すぎじゃなかろうか?と思う人がいるんなら、
思い切って、燃費のいい車に乗り換えるのも良いんじゃないかって俺は思ってる。
俺の心の底では、今でもファミリアが好きな自分がいるけれど、
同時に、乗り換えて良かったと思える自分もいる。
今はそんな気持ちだ。
まぁマツダはもともと燃費が(・∀・)イイ!っていう評判無いしな。
その辺ガンガレマツダ




話は変わるがBGファミリアに乗ってる椰子はおらんか?
親父の乗ってた白いGT-Xが初めて好きになった車でな。
そこで免許とったらGT-XかGT-Rの購入を検討してるんだが、
購入する際、購入後の注意とかあったら是非御伝授願いたい。
最近タマ数減ってるから心配で…(´Д⊂
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 16:40 ID:eHzSjgId
ようやくタイヤ交換、夏用に。メンバーブレースセットをつけてからは初の夏タイヤ。
で、振り回してみました。いやーたのしい(笑)
バネもショックアブゾーバもノーマルなもんで、ロールは大きい、ていうかひっくり返るんじゃないかと思うくらいロールするんですが…ちゃんと路面をつかみ続けるタイヤ。
姿勢の乱れとトラクションのミスマッチがなんとも愉快です。age
759名無しさんだよもん:04/03/28 23:37 ID:/P25KMdE
>757
はい、BGファミリア乗ってます。GT−Rです。
1月前に納車されました。
まだ日が浅いのでよくはわかりませんが、物がちょっと古いので、
ボディーの塗装とか、ガタが来てる所がないかとか、そんな所
なんでしょうかね、注意するところと言ったら。
うちのは、フロントドライブシャフトブーツと、左リアブレーキキャリパーが
逝ってました。
後部座席も結構広いし、乗りやすい良い車ですよ、ホント♪
メインカーがAZ−1故、よけい広く感じます(w
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 06:49 ID:FRH455lF
GT-Xか・・・・・・懐かしいな友達が乗ってたよ
普通のセダンだと思ってたのに助手席に乗せてもらったとき
あまりの加速感に感動した・・・何の変哲も無いスタイルに
あのパワーは反則だよ(w。
あれから自分も何台かターボ車ばっかり選んでたっけ
でも今はアスティナとかランティス海苔
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 06:56 ID:FRH455lF
昔読んだ ヴェローチェ自動車中心生活と言う本にBGファミリアGT-X
がレガシィを軽くカモる(積雪の山坂道)と言うストーリーの漫画があった
確かタイトルは「頑張れマツダ」・・・また読みたい
762へたれBG海苔:04/03/29 19:38 ID:5VvrVGVb
とりあえずミッションとABSには気を付けてくらはい
エンジン、ボディは結構丈夫だと思われ
あと雨漏り注意
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 23:20 ID:xF83Mj/A
中古でも結構な値段するなぁ。。。
あ、スポ20ね
BGに限らずだが、エンジンブロックそのものはともかくオイルシール類が弱いからなぁ・・・
クランクシャフトやらカムシャフトやらデファレンシャルやら。あと、ヘッドカバーのパッキンや
ディストリビューターの根元のOリングもよく漏れる。以前乗ってたGT-Xは、ディスビのオイル漏れを
放置してたら、その下にあるウォーターホースがオイル被って劣化して、ある日突然走行中に
破裂してえらい目にあった。

そういや冷却系も強いとは言い難いな・・・ラジエーターにすぐクラック入るし、ウォーターポンプも
漏れるし・・・でもいい車なんだよな(w
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 20:04 ID:5rb+3btI
ミラーこすった 泣age
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:50 ID:+/l+uWp3
1500CCのファミリア S-ワゴンに乗っているんですが、純正ナビについて聞かせて
下さい。
純正DVDナビについてですが、下のタイプのものです。
http://www.premacy.mazda.co.jp/estimate2/soption_photo?item=168_10_26&code=__&inc_tax=1

このナビを外したことのある人に聞きたいのですが、音声の入出力端子はありますか?
このナビのオーディオ機能は、MP3に対応していないし、CD-Rも使えないので別のポータブル
オーディオを繋げたいのですが、できますでしょうか?

あと、TVアンテナはまだ付けていませんが、ホームセンターなどで売っている
アンテナを付ければTVも見られるでしょうか?
マツダのオフィシャルサイト、ついにファミリアは無くなったんだな・・・
寂しいかな絶版車だ。
図らずも絶版車になるモデルを新車で購入している私…。
ランティス、Sワゴン、…いやなジンクスだ。
アクセラとか買ったらまた絶版になったりして…。

いや、買い換えるつもりは当分ないんですが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:43 ID:sTJsvEnE
死ぬ気age
イ`。

名前は無くなっても血統は確実に受け継がれている。

ルーチェ→アテンザ 
カペラ→アクセラ 

のようにね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:11 ID:nZe4f88S
ルーチェ → ミレーニア
カペラ  → アテンザ
ファミリア→ アクセラ

かと思ってたよage。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:20 ID:+yWpOHRJ
ファミリア Sワゴン(BJ5W)のエアコンフィルターって、純正以外でないですか?
BOSHとか調べてみたけどないっぽいんですけど。
純正しかない場合は、一ついくらでしょうか?
>>772
漏れもそう思ったんだが。


…違うのか?(´・ω・`)
アテンザやアクセラの車格を考えれ
776へたれBG海苔:04/04/02 23:26 ID:PG02HBzb
ルーチェ  →センティア
カペラ、MS-6→アテンザ
ランティス →アクセラ
がいいな
>>776
おお!!ナイス!
型式を見れば見当がつくわけだが。例外もあるけど、基本的に頭一桁めが同じなら
同じ系列車。二桁めのアルファベットが進めば新しい車。

DAフェスティバ→D2フェスティバ/DBレビュー→DWデミオ→DYデミオ
BDファミリア→BFファミリア/エチュード→BGファミリア/アスティナ→BHファミリア/CBランティス
 →BJファミリア/Sワゴン→BKアクセラ
GCカペラ→GD/GVカペラ→GEクロノス/MS-6/CGカペラ→GF/GWカペラ→GG/GYアテンザ
HBコスモ/ルーチェ→HCルーチェ→HDセンティア→HEセンティア

ミレーニアだけは後にも先にも繋がる機種がないなぁ。強いて言えばGE系に
入らないことはないが。センティアとは同時期にラインナップされてたから
系列車にはならないし。
>>757
うちもBGだけど、1300だから参考にならんね。
780MRちゃん:04/04/03 13:53 ID:Wf8Xye1s
>>757
テールレンズは曇るものと思った方がいいでつ(w
ただしスペアタイヤのくぼみが金魚鉢になってないかは
要チェキ!!
リアスポなしの後期ハッチはハイマウントランプからも漏れるorz
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 10:21 ID:+8Zoh/Oa
>>769
私も同じように今まで購入した車(新車)が絶版になっています
プロシード→Sワゴン

できるだけ長く乗っていたいものです
782757:04/04/04 18:28 ID:TE8pUTJh
皆様方、dクスです。

>>759
家も親のクルマがキャロルなので広く感じることが出来そうですw
AZ-1と共に大事に乗ってくらはい。

>>760
お、セダンの方ですな。
何の変哲も無いスタイルにあのパワー、これぞ羊の皮を被った狼の鉄則じゃあないですかヽ( ´¬`)ノ
ランティスもアスティナもイイ車ですな。

>>761
これまたなんと夢のあるお話し・・・・(゜Д゜)
是非一度読んで見たいですな。
将来の夢はファミリアで現行レガシィをカモるということで。

>>762
え、雨漏りするんでつかこの車・・・・ガクガク

>>765
うわ、なんか駆動系軒並み壊れやすそうな・・・
買ってお金があったら点検&オーバーホール等はしておいたほうが良さそうですな。

>>779
いやいや、1300の良いところがあればドゾー

>>780
そういえばオヤジのファミリアのテールレンズもそんなですた。懐かしいなぁ・・・
思い出させてくれてTHANKS!!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:01 ID:XVbf4uHh
初期R海苔
今日はタイヤを取り替えました
15インチにしてみました
DIREZZA 195/55R15
タイヤを交換するだけで足回りが数段安定しますね
特に、純正からだったから特に強く感じます

前の車で使ってたGグリッド185/60R14→純正→今度
3度目のタイヤチェンジです。

2回目の車検終わってからナビ付けて・タイヤ取り替えて
冬には冬タイヤも買わなきゃないなぁ・・・・・・・・・
BJファミリアにアーシングを施して変化のあった人いる?
785784:04/04/05 02:11 ID:/T3bzcJ8
スマン、過去レスに書いてあったね。
どこに付けるのが良いのだろうか?
・純正アースポイント
・バルクヘッド
他はどこだろう・・・?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 02:15 ID:7R+wpaM6
1500Rの中期で、リミッター切りたいんだけど、どの線かな?
データシステムの取説の通りにしても切れなかったのよね
>>785
素材屋
車種別アーシングポイント
http://www32.ocn.ne.jp/~rz250sp/sozaiya/earth/swagon/swagon.htm
ここ見れ。
788784:04/04/05 17:13 ID:4x5kG3DN
>>787
おおっ、サンクスです。
エキマニカバーの上にアースラインを施しても大丈夫かな?
漏れのアースラインの皮膜の耐熱温度は120度までみたい。
エキマニ周りは、かなり熱をもつから皮膜が解けそうw。

あと、下のサイトを見るとスロットルとインジェクター本体はアルミ製(確かに
見るからにアルミっぽい)と書いてあるけど、ここに付けても意味はあるのだろうか?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~turbo/earthing.htm

アルミって、基本的に電気は通さないんだけどな〜。
(取り付けボルトとステーが鉄とかの伝導体でも、土台の部分がアルミだと
結局、電気は通らない)
>>788
ちゃんと理科の勉強しなかったんでつか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:16 ID:Mxasv5Nx
>>788
釣られたー!(/ー ̄;)シクシク
そんな事言うから自分の知識が心配になって
マジで通電チェックしちゃったよ・・・

思い出したけど、
子供の頃NHK教育で不気味なキャラがアルミ箔に電気通そうとして
失敗してたのは地金の上にコーティングがあるから
通電しなかったのだ・・・
791784:04/04/05 21:08 ID:4x5kG3DN
スマン、なんか別の素材と勘違いしてたっぽい(それか、アルミの腐食防止コーティング
云々で混同してたのかもw)。アルミは電気通すね。
んじゃ、サイトに載っている取り付け位置を参考にして付けてみるかー。
効果があるんだと強く念じつつw。
792へたれBG海苔:04/04/05 21:42 ID:55DDUAqq
あるまいとでつか?
さんかあるみはでんきとおさないわな
はたまた磁石にくっつかないのと混同してたか。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 05:10 ID:IQIlWKDP
胴上げ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:41 ID:H/h5xjfA
誰か気まぐれでいいから、
イグニッション電源どこから取るのか教えてけろ。

ちなみにBJ5W
>795
オーディオカプラーから分岐するのが一番楽だと思うが・・・カプラー中の配線の位置までは今わからん。
気が向いたら調べておく。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:03 ID:H/h5xjfA
>>796
レスサンクス。
ソニーのME INFORMATIONで見てみたけど、ないんだなぁ。

ステアリング裏のカプラのどれかだと思うんだけど。

気が向いたら書き込みヨロ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:44 ID:67/5/62n
BJ5Wのエンジンって、ダイレクトイグニッション?
>>798
セミダイレクト・・・になるのかな。コイル2個がヘッドカバー上に置いてあって、
2番4番がダイレクト、プラグコードを介して1番3番に。1と4、2と3が一組で
グループ点火になってる。
800798:04/04/07 16:16 ID:c+Nbb60w
>>799
おおっ、詳しいですね。
かなり、特殊なやり方ですねぇ(最近のコンパクトカー系は、この方式なのかな)。
レス、Thxです。
おいらのスポ、今月初車検だ。
さて、幾らかかるのやら…。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 19:05 ID:W2xSnA6d
俺は車検と一緒にオートエグゼのブレーキパッド交換したよ。
車検の時にどうせブレーキ周りの分解清掃するからってことで工賃はタダだったよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:01 ID:zVX2MNZN
マツダの発表はこちら
http://www.mazda.co.jp/recall/20040408.html
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:42 ID:I+5LI3UM
思いっきり対象だ・・・
ちょうど12ヶ月点検の時期なんだけど、安くしてくれたりしないかなぁ・・・
タイミングベルトテンショナーって前にもカペラでリコールになってたような・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:04 ID:/pU5cvhk
401 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:04/04/08 14:09 ID:eumBj6Ex
今月のルボランの別冊で ルノーメガーヌ アルファ147 プジョー307 アクセラ
の四台による高速レーンチェンジ ブレーキングに関するテストが掲載されて
いたけど、アクセラは悲惨だな

十点満点の採点でメガーヌはレーンチェンジで満点 他は六点 アクセラは四点

ブレーキングのテストは他の三台はすべて六点以上 アクセラは二点 (ププ

テストではアクセラに期待をしていて、何とかアクセラの良い部分を見つけようと
頑張ったけど、無理だったような感じだ

やっぱりアクセラは形だけ欧州車の真似してるだけで、
所詮中身はファミリアと変わらないという事である。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:22 ID:T+G39ibM
>>807
コピペにマジレスw

まあまあ、落ち着いて今月のCGを読みたまへ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:17 ID:NjcqnVGE
いまだに舶来品マンセーで、戦後世代の卑屈で日本製品を誇れない
外国コンプレックスの自動車評論家が多いから気にすんな!
輸入車誉めて、日本車けなしとけば評論家っぽいしょ..
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:41 ID:JJBt0t/3
あの、アクセラ叩きはあっちでやってね。
ここ、ファミの板ね。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 02:02 ID:NGSEU7zO
先月車検通したのにまた持っていかんと・・・
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 02:47 ID:Px64O18L
ファミリアに使われている純正オイルって、どこ製ですか?
社外品のオイルで言うと、大体どの価格帯になりますか?

純正オイルと、ホームセンター等で値引かれた社外品のオイルだと、どちらが
コストパフォーマンスがいいのかと思いまして。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:57 ID:NHjmMcLh
サービスキャンペーンも出てるようだけど
こっちも該当するやついる?
ttp://www.mazda.co.jp/recall/SC20040409.html
>812
純正はモービル、コスモ、出光のいずれか。純正でも種類があるので販社や店舗によって
常備しているオイルが違う場合があるが、基本的にはSJの10W-30。
>>813
スポでいうと1型は概ね対象だね、両方とも。漏れは両方未対策_| ̄|○
あと本当はインマニカバーの素材も対策品で変更になっていたりするんだけど
これは放っておくのかな...
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 15:08 ID:I9dMgTv0
俺は見事に対象車だ・・_| ̄|○

>>815
>あと本当はインマニカバーの素材も対策品で変更になっていたりするんだけど

これって何ですか?
817812:04/04/10 18:06 ID:kUeZh/tt
レスthxです。
SJ規格ということは、純正でもかなり良いオイルを使っているのね。
スポーツ走行を頻繁にしないならSLグレードまでいらないし、割引された
ホームセンターのオイルと交換工賃よりも、ディーラーの工賃込みのオイル交換
チケット5回分を一万円で買った方がCPが良いですね。
純正ならば、このオイルとは相性が悪かったなんてありえないし。
>>816
昔掲示板で見かけた情報です。と言う訳で探してきました。
ttp://sala-sw.com/x/cbd/c-board.cgi?word=%83C%83%93%83%7D%83j&way=0&target=all&view=1&id=&cmd=src&x=22&y=15
これの最初の3つの記事がインマニ関連の投稿で、対策品があるらしい記述が...
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:35 ID:7TO9ubqZ
間違って総合スレに書いてしまいましたが、こちらに。

スポルト20海苔でリコールにもサービスキャンペーンにも該当するんだけど
2ヶ月くらい前から朝、エンジンかけるとき(エンジン冷えてるとき)に
「キュルルルルル・・・ガガガッ・・ガガガッ・・・ガガガガギュイーン」と明らかに始動がおかしい。
バッテリーの方はかえたばかりで問題ないハズなんだけど。
あと、信号待ちから発進しようとアクセル踏んだときもゴボゴボ言ってエンジンが咳き込む。

これって、今回のリコール等の件と関係あるんですかね?
>>インマニとか
初期型はセルをちょっと回すのを繰り返すと、生ガスが逆流してバックファイヤで樹脂製の
サージタンク(インマニカバーと違うよ)が割れるんだな。バックファイヤを起こさなければ
問題ないのと、始動時に発生するので走行中にエンストするとかじゃないから危険性が
低いとみて全数対策はしない模様。

>>819
始動時の症状は関係なさげだが・・・ひょっとしてもしかするとタイミングベルトテンショナが
イカれて異音が出てるのかも。発進時の症状はコイルっぽ。つか2ヶ月もほっとくな(w
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 15:43 ID:+smZdksl
今回のリコールは、1500は関係無さそうだね。
>>821
リコールは関係ないけど、サービスキャンペーンはある。
ttp://www.mazda.co.jp/recall/SC20040409.html

漏れは逝ってきた。
対象だったけど部品に問題なしってことでそのままになった。
823784:04/04/11 22:25 ID:NbQ8Uzjr
アーシングしてみました。

http://www32.ocn.ne.jp/~rz250sp/sozaiya/earth/swagon/swagon.htm
>>787氏に教えてもらった、上のURLに載っているのと同じ位置に配線したのですが、
Dレンジでブレーキを踏んでいるとエンストしそうなくらいに回転が落ち込み
エンジンがブルブルするようになってしまいました・・・。
これって、アイドリング状態で暫くほおっておいて、コンピューターに空燃比の
補正がかかるのを待てば直るものでしょうか?

アーシングの効果は、正直に言ってあまり解らないっす。
やっぱり、ATだと体感しにくいのかな〜。
>823
自前でやったんなら特にスロットルボディ周辺で何か破壊しなかったかチェックしてみれ。
もしくは締め忘れとか。症状的にはエア余分に吸い込んでるくさいぞ。
>>823
こういっちゃなんだが、そのサイト激しく素人臭いんだが。大体電気のプロなら−線に赤や黄色なんか使わんぞ普通。
ファッション程度に考えておいた方がいいと思われ。
826784:04/04/12 18:41 ID:/oryUTlA
エンジンルームをチェックしてみたけど、どこかを壊したような形跡や
スロットルワイヤーなどのパーツに干渉していることはありませんでした。
エンジンをかけて10分ほどアイドリングをしてみたら、エンストしそうに
なるまで回転が落ち込むことはなくなったようです。
でも、Dレンジでブレーキを踏んでいると200〜400回転当たりを指しているので
ちょっと低すぎるよな・・・(アーシング前は、800回転前後だったような)。

>>825
たしかに本来、プラス側に使われえる赤やオレンジ等(暖色系)のコードを
マイナス側に繋げるのはまずいかもしれませんね〜。
コードの色以外に、「ここに繋げちゃ不味いだろう」とか、「こっちに付けた方が
理想的じゃない」とかありますかね?
個人的には、スロットルとサージタンクにそれぞれ繋げる意味はあるのかなぁと
思いますた。
だって、スロットルとサージタンクは金属面で接触してるから1本でいいような・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 18:50 ID:zqufX+Dl
>>784
ディーラーに行ってアイドリング調整してもらえ、

ECUがアイドリング補正してたのがアーシングの際にECUにリセットがかかってしまって
補正が効かなくなったと思われる。
828784:04/04/12 20:26 ID:/oryUTlA
>>827
アイドリング補正をしている電子部品のことをECUと言うんですね。
そういった物が、バッテリー端子を外したときにリセットされないように
ターミナル取り付けは素早く行ったつもりだったけど、リセットされちゃい
ましたか。
しばらく、走ってれば学習してくれるかと思ったけどダメっぽいですね〜。

http://www.seri.sakura.ne.jp/~323f/html3/work09.htm
ここに、アイドリング調整のやり方が書いてあるのを見つけたけど、アイドルスクリューの
位置がよく解らないので、素直にディーラーに逝きまつ。
レス、Thxです。
829827:04/04/12 23:23 ID:hlEOfcTg
>>828
いや、ECUというのはエンジンを制御してるコンピューターのこと。

点火時期とか燃料噴射量とかアイドルスピードなどを制御してくれてる
コンピューターな訳だ。
BJスポ20、アーシングしてみましたけど、効果の体感はありませんでした。
電気テスターでの効果はわずかにあったのですが…。
ttp://homepage1.nifty.com/~takaot/familia/earthing.html
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:27 ID:CgllZR08
だってほら、クランキングの時の大量の電流を流しても
問題ないんだからさ
いちいち新たにボンディングなんてしても意味無いよ
オーディオの為にオルタノイズ消したいとかってんなら
まだわかるけどさ
>>831
830です。ええ、まあ、たしかにそうかなと思うんですけどね。
でもまあ、自作すればかなり安いし、ちょっとでも体感効果あればオトク感高いですし、ダメモトでやってみようかなぁ…と思ってしまうのですよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:55 ID:RW51yH+r
そろそろ死ぬ気age
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 06:28 ID:d83jfCMU
ageの嵐
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 09:57 ID:N4KgYED0
スタビ取り付けage
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 21:20 ID:bq2ZIvK7
オイル交換age
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:08 ID:+ZNxOTFg
強化スタビのメリット、デメリットをお聞かせ願う!
838835:04/04/17 23:42 ID:rMsySPXk
>837
まだそんなに走ってないけど実際に取り付けてみてのインプレなら。。
いいところ
・コーナーが曲がりやすい。(←やっぱこれでしょ!)
 交差点で速めに左折する時など車体が傾くのが抑えられて(ノーマルと比べる
 とかなり踏ん張ってるみたい)内側のタイヤが浮き気味にならずに余裕で接地
 してるって感じ。
 実際にどう曲がりやすいかって言うと、曲がりながらもハンドルを内側に向けると
 さらにクイッと車体が内側向いてくれる。
 
 高速道路に入る時のループでもちょっと速めに曲がってみたけど、車体がゆっくりと
 傾いていく感じでかなり粘ってくれる。(ちょっとムリしすぎて怖かったですが)

悪いところ
・思ったより弊害は無いですね。あえて言うなら片足をマンホールなんかに乗り上げた
 時に前よりちょっとゴツゴツ感じるかな。(個人的には剛性感上がった感じで好印象と
 とらえてる)

レースはやらないので公道でのインプレです。ちなみに着けたのはエグゼのやつ前後ね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:18 ID:oZVXwsR9
837です
838さんありがたき
最近やっとお金がたまって、バネとダンパーを購入して(GWに取り付け予定)、次はスタビかなぁと
思っていました。強化すたびは目立つデメリットが無く、大きなメリットがありそうですな
今年の秋に スタビ取り付けage って書きこみがあったら あいつも大きくなったな
と微笑んでみてください、
840838:04/04/19 01:25 ID:519mNXd1
>839
強化スタビのデメリット、もう一つありました。
曲がるのが楽しくて足回りが物足りなく感じてしまうんです。
いいタイヤ欲しいーとか、ローダウンスプリング欲しーとか(w
お金が無くなります。

バネは何買ったんですか?おすすめあったら教えてください。
(kg/mmのがいいかな〜とか思ってたら、もう廃盤みたいだし・・・)
あとインプレも期待してます。
んでは。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 14:54 ID:sf1vtFXt
便乗ですみませんがバネ換えてる方、みなさんどこのバネ使ってますか?

自分もそろそろ足回り換えていこうかと思ってるんですが、適度に硬くて
2〜3cmほど車高落とせるおすすめバネ教えて下さい。
842839:04/04/19 19:21 ID:R+CDgC4O
>840
デメリットは物欲ですか、、いまどっぷり浸かっているかも・・・
立ち上がりアクセル踏める量が増えたりしたら
もう素敵

バネですが、当方4WDなので、エクゼのしか着かないのですよ
現在まででいじったのは、メンバーブレース、エアクリで、
バネ、ダンパーはGW明けにインプレ予定
>>842
おいおい。4WDのバネはAutoExe以外にも出ているぞ。
kg/mm、TANABE、TRUSTとか。
844842:04/04/19 21:06 ID:R+CDgC4O
え、まじ、、、買っちゃったよ、、、
中古で5000円だったから許してください
そうなると、エクゼ以外のインプレが気になる。

ダンパーは新品です あしからず


845へたれBG海苔:04/04/19 21:25 ID:x3pTnqb4
昨日リアのタワーバーつけるために内装ばらしたら
ウォッシャータンクが水没していましたそらもう完全に金魚蜂状態です
タンクはずし裏返してみたら…

ポンプ腐ってたよ
電装系の不調はこれが遠因だったのかなと勘繰ってみる今日この頃
846名無しさんだよもん:04/04/20 07:23 ID:EwQWdaDr
>845
うちのBG型ファミリアのヲッシャータンクも水没してました。
この車ってそう言う物なんですか?
>846
ウチのもたっぷりたまってる。
ただ、リヤワイパーさえ無い廉価モデルだったんで
初めは本気で雨水を溜める&逃がす凹みだとばっかし

車内に水が入る時点でおかしいよなあ・・・orz
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 15:50 ID:/dCI9cOp
水の導線を解明できずに、はや6年・・
一時は、本気で生理用品を貼り付けていたこともあったぜ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:28 ID:iu5BlWsB
>>848

くそう・・・あんた漢だよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 01:31 ID:LqXynslu
>>845-847
何のことを言っているのか、よく解らないですが。
「ウォッシャータンクが水没」と言いますと、エンジンルーム内のウォッシャー液
を溜めておくタンクのことですか?
水没するような構造じゃないと思うけど。
>>850
リアのだよ
立てたので良かったら利用してください(・∀・)

コンパクトワゴンに萌える人々のスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082503239/
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 14:58 ID:N3kZX/q7
自分のBGファミリアもリアのウォッシャーが死んでるけど構造的に弱いんだろうか。
不都合ないからそのまま2年くらいは放置してるけど。
元々ウォッシャーポンプが弱いからなぁ・・・で、ポンプが壊れたところで水が逃げなくなって
漏れ出すのかと思われ。あと、3HBの特に後期はリアコンビレンズの漏水対策も良くないから
リアワイパーなし車でも水が溜まるヤシがあるにはある。スペアタイヤのスペースに溜まる方が
多いけどね。スペアタイヤの方は底の水抜きのキャップを外してしまえば解決するね。

ちなみに。BJはタンクが前後共用になってる。リアの単独タンクは水の回転率が悪いってのも
壊れやすい原因かも知れンなぁ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:49 ID:gO6IvRir
ピンチage
856850:04/04/23 02:10 ID:nMZZxmB4
>>854
>ちなみに。BJはタンクが前後共用になってる。リアの単独タンクは水の回転率が悪いってのも
>壊れやすい原因かも知れンなぁ。

なるほど、BJは前後共用なんですか。
漏れのはBJなんで変に思った。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 18:46 ID:hqqwBwQS
BJでも後部で漏水してるのがあるね。

ttp://sala-cj.hp.infoseek.co.jp/040411-2.htm

給油口まわりからかなぁ?
オラの車も心配になったよ。明日みてみるべ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:41 ID:KvhDdn2O
イヤ、給油口まわりからじゃ無かったよ。

でも、浸水箇所は不明。
859MRちゃん:04/04/24 10:50 ID:JMGSzkic
>>857
断言はできないけど、修復あるんじゃないかなぁ。
うちのレンタカーのBJ(PもWも)、浸水する個体はほぼやってる。
BGの場合はなんもせんでもなる。水たまりのないハッチは見たことないス(^_^;)
>>857のリンク先のは、ひょっとするとTVアンテナの線から漏水してる鴨。
一応一番下のところまで引っ張ってるみたいだけど、他にもハーネスが
ラゲッジの中のたくってるっぽいし。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 05:58 ID:muBrR6WE
漏れのBJはバルクヘッドのとこから雨漏りしてくる
足が濡れる
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 20:35 ID:J8/WQ2M9
age
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:31 ID:zCrE+w1T
はじめまして。
今日 S-WAGONのサイドブレーキの根元の穴に
ブラックブラックガムのタブレットを落としてしまいました。
今のところ音とかはしませんが気分的にすっきりしません。
車検近いのでそのとき内部まで見てもらえますかね?
それとも放置で大丈夫でしょうか。
皆様ならどうします?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:01 ID:FvrrQy8t
>>863
そのうちどっかから排出されんだろ。

人間の体と一緒。

この前なんか手がチクチクすると思ったら、
ちっちゃいガラス片が出てきたから。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:03 ID:QIE4CriC
スポルト20後期乗りです。
これってステーションワゴン、ハッチバック、スポーツカーのどれですか?
曖昧なところが気に入ったのですけどね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:06 ID:iguv0mZc
5ドアハッチバック
ステーションワゴンでセダンよっか短いなんて変しょ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:41 ID:BrBZOl7c
確かに。国内では分類ステーションワゴンなのに、海外ではハッチバックで
売ってたらしいですね。
ある意味コンパクトカーのカテゴリーにも近いですよね。
背が低いので駐車場でフィットとマーチに挟まれたら一番小さく見えました。
でも、シートフラットにできるので人乗せなければそこそこ荷物は載せられますね。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:21 ID:9vPptx2Z
あっふぁーみーりーあーだあー
エアロ欲しくて検索しまくってんだけど打率の悪さに涙・・
親切な方漏れに救いの手を。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 07:14 ID:JZ4lhSUt
エアロは純正がいちばん。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 14:36 ID:0aVsHqg5
これって外径どのくらいでしょう?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g19257199
>>871
どの位といわれても純正と同じとしか答えようが無いな…
>>863
センターコンソールなんて車検では外さないぞ。「ガム落としたから見といてネ」と言えば
見てくれるだろうけど。まぁほっといてもどうってことはないと思うが。

・・・で、外して中見てみると案外いろんなもんが出て来てびっくり、ってこともある罠。

>>865
車検証には「ステーションワゴン」と書いてあるけど、別にどのカテゴリーだからどうって
モンじゃないだろ。お前さんがワゴンだと思えばワゴン、5HBと思えば5HBでいいんじゃない?
874(゚Å゚):04/04/26 21:33 ID:bP1n6Tby
>>865
アスティナを見ればよくわかる。5ドアハッチバックスポーツ風味。
>>863
サイドブレーキのスリット?の部分は簡単にカポッと外れますよ。
年式による鴨しんないけど。
運が良ければ指の届くところにいるはず。
放置しとくと中で細胞分裂して増(ry
876863:04/04/27 21:07 ID:z1UtR+++
>> 864 873 875さま
レスどうもありがとうございます.
ファミゴンにガム食わせてやったと思って
あきらめますわー
877 :04/04/27 22:06 ID:6INF0546
スポルト2000のFFにMT仕様がないんですよね。
4WDよりFFのが軽いしスンスンできそうなんだけど。
1.5RSの走りはどうですか?
あと、標準で外観の違いはタイヤのサイズ以外にもありますか?
>>876
失礼、間違えた。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:19 ID:TBooZDIz
881877:04/04/27 22:23 ID:6INF0546
外観の違いは公式サイトの中古車検索見てだいたいわかりました
バンパー、フォグランプまわりがだいぶ違いますね。
あと、新しいのはつり目になってたりと。
>>880
高いw
882へたれBG海苔:04/04/27 23:00 ID:DMKlGzCU
883877:04/04/27 23:32 ID:6INF0546
おお!一番上のヤツ、かなりイイですね。他のは・・・w
884へたれBG海苔:04/04/28 00:52 ID:iVsETeha
885松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/04/28 01:37 ID:muDi7qhE
>>へたれBG氏
100台限定のマツスピバージョン萌え〜。
発売日にマツダの店に逝ったけど、既に売り切れだった(鬱)
でも、発売直後のオハミカに逝ったら4台見かけて、全て323ナンバー付けていたなぁ。

あと、ファミリアロータリーセダンも渋くてイイ。

BGのGTXは、セダンの個体もなかなか見なくなりましたねぇ。
元BGセダン乗りとしては、また欲しい1台でもあるのだが・・・
>>863

昔中古のギャランVR-4にのってた時、よくサイドブレーキの付け根から
蟻が出てきてたが、前のオーナーが君みたいな事をしたのかな?

コンソーフ外してCRCを1週間おきに吹いてたら死滅したのか、いなく
なったけどね。
>>880
漏れ、乗ってるけどかなりイイでつ。申し訳ないけど正直、スポとは比較にならない。
軽いしキレるし回るし。
スポでコレと同じ仕様にしようとすると、多分スポがもう1台変える位の金額になるんじゃないかなぁ。
ただ、アイドリングが不安定でやたらストールするのと、標準の17inはデかすぎ。
あと当然ながらリア周りはスポのパーツ流用不可で、ただでさえパーツ少ないのにいじれない。マフラーすら無いし。
それでもよければ超オススメでつよ。
>>887
Sワゴンスポ乗りですが、とてもうらやましいです。
残念ながら私が買い替えようという時と発売タイミングが合いませんでした。
ある意味憧れの一台です。いいなー。
保守。
そろそろ半年に1度のコーティングしなきゃ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 16:58 ID:VnzrUHxT
もう駄目なの?
絶版車だからネタが無いの?
このままじゃ落ちちゃうよ!
誰か助け・・・
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 19:29 ID:JFj9K9y2
皆の衆。
「死ぬ気でage」の
精神で。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 20:26 ID:bIOWsFxc
あーっ、ふぁーみーりーあーだーage

そーいやこれ所さんが宣伝やってたのよね。
掃除してたら当時のファミリアのヴィデオが出てきたーよ。
FIAMMホーン交換age
894松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/04/30 21:34 ID:lj0cecUT
>>892
BGファミリアのCMだね。
ちょうどその頃に免許取って、初めてのマイカーである、
BGのインタープレイXセダンを新車で買ったなぁ。

当時はマツダ車に乗ろうというこだわりは、全くなかったけどねぇ。
交差点でGTRと出会った。
今日は良いこと有るかも(^_^)v
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 13:50 ID:fukPXEV/
サーキットとか攻めるわけじゃないけどエグゼの車高調つけてるって人いますか?
乗り心地とか曲がった時の感じとかが知りたい!
たまに遊びで峠道とか走る程度ですが。。

今度の給料で買おうかどうか迷ってるんです。

ちなみにスポ20でエグゼのメンバーブレース+前後スタビをつけてます。
これはこれでおもしろいですよ〜
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 13:57 ID:tloVT8Io
今日、新百合のMAZDAでホワイトの中古スポ20が102万で出てた。
遠目で見ただけだけどカッコよかった。
(年式&走行距離は判りません)

あと1年我慢していれば、あれが買えたのかな〜。
でもまあ1500Rもよく走ってくれてるので不満は無いのですが。
あの大型フォグ&エアロがうらやましいんですよage。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 18:52 ID:6fxXXpuU
ageの予感
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 17:26 ID:uXrmTBQh
ヤバイってばさ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:42 ID:fTxs5TeY
ファミリア海苔の皆様。
タイヤは何を履かれてますか?
自分は1500Rで昨日初めて交換し、金欠御用達?のYOKOHAMA−A200です。
激安ですが可も無く不可もなしです。
DUNLOP-SP10と大差ないように感じました。
トーヨーも捨てがたかったんですがどなたか履いてる方いらっしゃいますかー
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:48 ID:uXrmTBQh
漏れはRE01
トーヨーだとR1Rしかわかんないや
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:55 ID:/nbAZIri
純正のタイヤはとにかくウルサイよね。
ヴィモードが静からしいんだけど。
903へたれBG海苔:04/05/02 19:07 ID:l2gJa3k8
14インチ ポテンザGV
15インチ アドバンAD05,06
16インチ アドバンAD07
AD07はコンパウンドが反則的に柔らかいっぽい
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 19:29 ID:SjS3hjB7
>>900
初期型R海苔です
DIREZZA DZ-101 195/55R15 履かせています
安い割にはなかなかいいタイヤですよ
GVも考えましたが、昔、Gグリットを履かせていましたが、あまりいい印象がなかったもので・・・(当時はAE100型カローラワゴン)

純正(SP10)に比べればロードノイズは高いですが、コーナリングの安定性は抜群ですよw
最高ですね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 19:31 ID:MwZ2F/Qs
1型スポ20乗りですが。
グッドイヤーのレヴスペック。
変なサイズ・・・。
906900:04/05/02 22:54 ID:fTxs5TeY
>>901--905
皆さん良さげなの履かれてますな。
おいらも一度でいいから静かなタイヤを調達したいです。
やっぱ今はロードノイズがひどくて、
これになれてしまう自分が怖いです。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 13:22 ID:SKKhAI23
オイル交換age

とうとう900超えたね。
石川県のなぎさドライブウェイにバイクでツーリングに行ってきました。
そこでみかけたSワゴン。(グレードはわかりません)
肩肘はらない感じがとてもその場の雰囲気にあっていました。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040504133557.jpg
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 13:38 ID:3ep3jYfz
死ぬ気でageなのにageわすれた…
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 13:53 ID:rRWBMBQD
凄い初歩的なことを聞かせてもらいます。
こないだSワゴン(グレードS)を購入しました。
ホイールが鉄にプラスチックのやつなのでアルミホイールに換えたいなーと思っています。
そこで、どのように選んだらいいかがさっぱり分かりません。
車用品店に行くと安いやつだと一本2,3千円からありました。
そして、ヴィッツ用とかは書いてあるのですが、
ファミリアようなんてのはもちろん書いてあるわけでもなく、
同じサイズのホイールでも車種が違うものが書いてありました。
見た目は自分の好みのものを選べばいいのでしょうが、
ホイールのインチや今履いているタイヤが履けるかなどはどうやって判断すればよいのでしょうか?
また安いやつは耐久性とかは大丈夫なのでしょうか?
やはりある程度のやつを買った方がいいんですかね?
物凄く初歩的なことですが教えてください、お願いします。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:32 ID:3ep3jYfz
>>910
耐久性や強度については、サーキットを攻めたり荒地を激走とかしない限りは、安物でもそうそう問題になりません。
性能を考えればできるだけ軽量で、ブレーキの放熱性を損なわないような設計のものが望ましいですが、そういったことをあまり気になさらないのであれば、サイズとデザイン重視でよいでしょう。
私はグレードSのことは良くわからないのですが、タイヤのサイズが、タイヤの横に書いてあるはずです。
たぶん、175/70R13か、175/70R14か、185/65R14か、195/65R14 だと思います。
これは「幅(mm)/扁平率(%)R(ラジアル)インチ(inch)という並びで、175/70R13だったら、幅が175mm,扁平率70%,13インチのラジアルタイヤということです。
これで何インチを履いているかわかります。
んで、選択すべきアルミホイールのサイズですが、純正サイズは
13インチなら13×5J
14インチなら14×5.5JJ
15インチなら15×6JJ
です。
直径×幅で、JとかJJはリム(タイヤをはめるところ)の形をあらわします。
また、ホイールをクルマに取り付けるためのボルトの間隔にもいくつかの種類があります。
これをPCDというんですが、Sワゴンは100と114.3の2種類ありますが、お持ちの車種のPCDは100です。
なお、オフセットは+45という数値になっています。

できるだけ、ご自分の車についているものと同じもののほうが、バランスはいいです。
幅に関しては多少(0.5程度)なら違っても大丈夫です。
オフセットはスペーサーというものを噛ますことで何とかなるケースが多いです。

というわけで、以上の情報から、ホイールの径×幅を割り出しましょう。
○×□J(JJ)でPCDが100のもの、を探して、オフセットについては「純正が+45」ということだけ知っておけばあとは用品店の中の人がスペーサーとか準備してくれるでしょう。
912アクセラ20c乗り:04/05/04 18:54 ID:mCNAjXU0
スポルト20乗りの人。
あんまり峠であおらないで下さいな。
こっちはレギュラー仕様なんですから。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 19:24 ID:LBwXsCeD
近くで見たいだけかも
914アクセラ20c(もちろんAT)乗り:04/05/04 19:57 ID:mCNAjXU0
それならいいんですけどw
それにしてもスポルト20は加速いいですね。
譲ったら一気に引き離されました。
でもこっちは燃費だけはいいですよ!
アクセラ増えてきましたね。決算期契約組でしょうか。
先日所用でディーラーに行ったらクルマを停めた隣がアクセラの
試乗車。しかも同色。思わず見比べてしまいました。
やはりあのエグイ造型は格好いい。というか自分のSワゴンが
ひどく平板に見えて(´・ω・`)ショボーン。
あとヘッドライトもいいなあ。
ただ並べると背が高くなってるのが目立ちますね。幅よりも。

作業の待ち時間に試乗を薦められるも、「まだいいです」と
断っときました。本気で考えちゃいそうで。
916 :04/05/04 22:39 ID:njdHeFTJ
>>910
タイヤ売ってる店で、店員に「○○年式のファミリアSワゴンのグレードSなんですけど、どのホイールが付けられますか?」と聞く。
その時にホイール形式の数値を聞いて、憶えておけば次回からは(ry
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 02:19 ID:wlgacTNu
>915
そうなのさ、アテンザより車高ある罠
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 18:30 ID:ngkbsQNs
どこかに車体番号とモデル(T型〜W型)の対応が出てるところありませんかね。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:23 ID:f2PkCbC3
エンジンオイル・ATF交換age
友達がスポルト買った。
負けた…
921へたれBG海苔:04/05/05 22:29 ID:ToNqoqmL
>>920
そう思うならば
GT-Aeを飼いなさい


ある意味においては負け決定だけどな・・・ (’・ω・`)
922スポ20糊:04/05/06 00:44 ID:CRKHPKS1
ある意味においてはMAZDAに乗ってる時点でま(ry
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 14:40 ID:Y6V248f1
>>922
それを言ってはなりませぬ!
924へたれBG海苔:04/05/06 20:42 ID:a3kksWTS
マツダ車乗る香具師は人生の敗北者!!
>>922-924
お疲れ
926名無しさんだよもん:04/05/06 21:09 ID:Rz8IOX81
>924
昔そんなスレがあった様な気がする・・・
あのころは、敗北者人生を楽しんでる香具師がいぱーいいたなぁ・・・
 
メインのAZ−1も、セカンドカーのファミリアGT−Rもマツダ車・・・
俺も立派な敗北者に成れたのだろうか・・・
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 22:20 ID:b1zYxiud
あったなそんなスレ。
煽りに屈しないツダ糊が心強く思えたもんだ。

ちょいまえの生粋のツダ糊はアツかった。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 23:47 ID:REl8kbrj
マツダとかファミとか、特に何の思い入れもなくファミスポに乗ってます。
乗ってて楽しいからね。
ヌルく乗っても楽しいイイ車だよね。
929へたれBG海苔:04/05/07 01:17 ID:nmR6x/yY
>>925
エヘヘ ドモ〜
もうかれこれ二年くらいになるのかね(曖昧)
あのスレがなくなって
その頃おいらはDQNちゃり海苔というコテだったわけだが(今もDQN)
なんっつか其処に居た香具師等は
「俺らは敗北者だもんねー、でもいいジャン好きなのに乗れてるんだし」
ってなかんじで煽りをものともせずマターリしていたなぁと
おいらもあんまり居心地が良いんで居着いて
今じゃ、立派な(?) 敗北者
でもいいジャン好きなのに乗れてるんだし
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 02:09 ID:lK06uBEi
アスティナ(BG8P)海苔です。
近頃は街中でまったく見なくなりましたが、乗ってる人いる?
最近タイミングベルトとHLAを交換しました。
ああ、これでまた10万キロ乗らなければならないのか(笑
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 02:26 ID:DAgcdhZZ
>>742で購入予定ageをしてから、はや1ヶ月半。オークション(中古車業者用であってYahoo!ではない)で出てくるのを探しているんだが、
いっこうにスポ20が出品されない・・・・。そんなにタマ数少ないのかな。

あんまり出てこないなら中古車店で普通に購入も検討しなければいけないか。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 02:30 ID:aoQRqHCr
全ては三菱載りが敗北者だな!!
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 06:32 ID:GYQbnAXS
三菱車に乗ってると、
「タイヤ外れない?」
ってやたら聞かれるらしい。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 11:57 ID:/Ch/b0/P
>>931
走行距離と値段、どれくらいで考えてるの?
結構ありそうだけどなあ。
>>928
そうそう。同感。ふつーに乗っててなんか楽しいんですな。

>>930
うちの目の前の家がアスティナ…じゃないや、ユーノス100だっけ?乗ってます。
まだ大事にしているみたいです。
副社長が変わってから、マツダ車の質が著しく向上した気がする。

特にデミオ以降(96〜)のマツダは、以前のマツダとは比べ物にならないくらい。
937スクープ!:04/05/07 21:23 ID:JlbEh0br
さっき、323が透明自動車道はしってますた!!!
938松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/05/07 22:17 ID:3d+NpYUa
>>924
懐かしいスレタイだねぇ。
今のコテハンもイタイが、あの当時は、マツダ車大好きというコテでした。
まあ、人生の敗北者的な車を今も乗っていて、敗北者ですが何かと、開き直ってますね。
939スポ20糊:04/05/07 23:30 ID:rY9E/TVm
>912-914

む。
その話、もし磐越道でのことだったら俺かも。(ちがうか)
実際、アクセラ見たさについ…。煽ったと思われてたならすいません。

ちなみにその日は、400kmの距離を急加速しまくりで走りましたが、
12.5km/Lの燃費を記録できました。あー楽しかった。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 23:41 ID:+v2ZNGxQ
マツダ車以外、乗る気がしません。
人生敗北者で一向に構いません。

ここに宣言します。

私はマツダを愛してしまっているようです。
>>931
自分は1年ほど前にネットで探して諸経費込みで135万ほどで買ったよ。
1型だけど距離2.3万でカーステとかもまぁまぁの着いてた。
ディーラーで買ったからアフターサービスもちゃんとあって良い買い物だったな・・と思ってます。
ただMTで探してたから弾数はそんなになかったな・・
買う半年前くらいからチェックしてたけど、
その頃で相場(車両本体で)は100〜150万の間くらいで135万くらいが一番多かった。
住んでるトコの近郊でチェックしてたからアレだけど
MTは5〜6台くらいは常にあった。で、いざ買おうと決意した頃、急に弾数少なくなって焦ったけどw
今はどうなんかなぁ・・
942931:04/05/08 02:47 ID:gdIRblqC
皆さんレスありがとです。
13年式くらいののFFスポ20で考えてるんですが、うちの近くのカーオークションでは
ここ1ヶ月くらい出品を見ていないんですよ。

知り合いに中古車業兼整備業の人がいるからそういったオークション会場に入れるんですが、
出品少ないな〜、と。中古車店で買うってのもありだけど、どのみち知り合いに整備を頼むから
オークションで引っ張ってこようと思うんですよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 10:10 ID:7LjjvvLH
厨房の頃、BHのリーンバーンに憧れて
いざ買える年代になったら存在さえ忘れられていた。
    _
   / /|)  ・・・
   | ̄|
 / /
今のMZRでできないものかな。排ガス規制でだめだろうが。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 21:07 ID:6hMgXVE3
>>931
半年くらい前に13年9月登録のFFスポU型走行17000キロ諸経費込みで145マン
で買ったよ。純正CDナビ付きでした。安からず高からずってとこなんじゃないかな?
中古車店で3000台くらいの中からU型スポ検索したけど1台も該当せずってことで、
オークションから引っ張ってもらいますた。色とかにこだわらなければ、すぐ出てく
るんじゃないかな?
今度の9月には車検だ…。
945931:04/05/08 21:21 ID:gdIRblqC
やっぱ色にこだわらなければすぐに出てきそうですよね。
黒がいいけど、黒はタマ数が・・・。買えたらまた報告に来ます。
946(゚Å゚):04/05/08 22:33 ID:yPBrUwCd
アスティナ1500今回リッター13.3km

多分ここ数年の最高記録。わはー
947944:04/05/09 00:05 ID:JVj8+qY8
>>931
いいスポにめぐり合えるといいね。
健闘を祈る。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:58 ID:bmX3qYL6
>>943
ファミリアにリーンバーンなどあったかな
>>945
黒は少なそうですね。
でもSワゴンみたいにカジュアルなクルマは、カジュアルな色も似合いますよ。
950937:04/05/09 01:18 ID:6gIANt5C
あれ、レス無し?
みんな、323興味ないのかな?
ひょっとして、初めて見たのは俺だけなのか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 09:33 ID:LyT9dlXp
>>948
リーンバーンのファミリアはありましたよ。その頃マシダの営業さんが必死に買い換え進めてきましたから記憶にあります。が、今だに買い換えせず乗り続けているうちの親父。BFの5ドアです。トランクが湖になったこともあり(;^_^A
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 09:48 ID:jeeLYWB4
ファミリアのスレがあるとは! 嬉しいです。
当方、平成11年式の「GF-BJ5P」(グレード:LS)に乗ってます。
(中古ですけど…)
色はシルキーパールです。ディーラーで、この色がとても格好良く見えました。
長らくペーパードライバーだったので、車を語る資格はないかもしれませんが、
ファミリアは、へたっぴドライバーの私にも運転しやすく気に入ってます。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:30 ID:0R8DLDZ6
>>950
逆輸入とか?
>>953
助手席用バックミラー付いてて
広島ナンバーだったから、開発テストかも
しんないですね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:14 ID:jIimw/7J
>>954
中国で生産した奴のテストかもね。
>>955
そうかもしんないですね。
色も、ショーに出てた青でした
957へたれBG海苔:04/05/09 19:35 ID:SEkLzWoe
実態は…
花沢パ−(ry
だったりしてな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 20:29 ID:0R8DLDZ6
どうでもいいけど、オレンジ色のSワゴン、いつか出ると思ってたけど、
結局出なかったな。

アクセラでは出してほしい。
BG(GTX)からBJ(スポルト4WD後期)に乗り換えてちょうど2年経ったけど、スリッピーな路面ではBGだったらなとよく思う。
以前はハンドルを通じて路面の状態が良くわかったのにBJになってからは全然判らない。
もう少し情報量を増やす方法ってないですかね。
俺だけかもしれないけど、ファミリアの前シートって、
膝んところ狭くないかい?
昔ファミリアに乗ってて、今は姉貴が乗ってんだけど
どっちも低く出っ張ってるように思えるのです…
>>959 メンバーブレースセットでけっこう改善されると思います。
>>960 そうですね。でもあの空間の感じが結構好き…
962松田寸三郎 ◆bmZOOm3ujc :04/05/10 00:01 ID:oqXL2EeJ
>>957
禿同。
昔うちの近所にも、BFのGTXに323エンブレム付けている香具師いたけど、
ちゃんと右ハンドルだったし。

因みに私のランテには、ASTINAエンブレムが付いている。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 10:42 ID:+Kz3Qzph
>>959
961です。
よく読んだらGTXからの乗り換えなんですね。
GTXに比べたらたしかにロードインフォメーションは薄いかも。
「ちょっとスポーツ」って感じのBJスポ20にメンバーブレースを入れても、メーカー製スーパーホットモデルのGT-Xと比較したらそれはちょっと分が悪いです。
個人的には絶妙なダルさ加減だとは思いますが…
ショックアブゾーバーのダンピングを強いものにするとか、タイヤをよりハイグリップの銘柄に変更するとかしないと実感しないかもしれません。
久しぶりに覗いたけど懐かしいな
漏れはスポ20だけどここの
自虐的な敗北者宣言をマターリ語っている雰囲気に酔って決めてしまったんだよな。
965959:04/05/10 23:14 ID:ODzaDoMS
>>963
 メンバーブレースですか。行きつけのディーラーの兄ちゃんと相談しながらちょっと探してみます。
普段はちょうどいい感じなんですけど、アイスバーンを走っているとちょっと怖いですね。
GTXだとアクセルオンだとフロントが滑る前にリアを振り出したので、最初のアイスバーンでグリップしていると思ったフロントがいきなり逃げ出したのにはビビリました。
>>918
パーツリストをオクで買えばだいたい分かるよ
>>965
GT-Xの4WDとちがって、スポの4WDはふつーのFFベースフルタイムだったような気が。
なので、コーナリングで、ちょっとだけFRっぽい挙動をする味付けのGT-Xとは動きが違いますね。
重量配分もフロントよりなので、ペースやグリップ状態によってはFFだと思ってスロットル操作したほうがいいのかもしれません。
あと、アイスバーンでのグリップ感の場合、スタッドレスタイヤの性格にもかなり左右されますので、そこらへんの影響もあるのかも。

#それとは別に、メンバーブレースは案外安いので、しっかり感を出したい場合にはお勧めです。
968959:04/05/12 01:15 ID:/5x/Eki3
>>967
確かに雪道のカーブではフロントヘビーの普通のFFという感じが強いですね。
スタッドレスの特性もあると思いますが、急激な挙動ではなく緩やかにアンダーになるので修正は容易ですが。
家が山奥なので冬は毎朝、圧雪、新雪、アイスバーンの坂道を降りていくのですが、ライン取りが全然変わりました。

ABSの進歩には感動しました。GT-Xのものよりでしゃばらないし、新雪や砂利道などでの効果が明らかにアップしました。
エアコンが使えるようになったのも嬉しかったです。最後の数年はフロンが手に入らなかったので。(笑)

気に入ってます。
でも次に買い換える時には(まだ世の中にあったら)TURBOに戻るかも。あの快感は忘れがたくて。
>>968 963=967です。
GT-XとFFのインタープレイ乗り比べたことあるんですが、GT-Xはファミリアとしては異端的(悪い意味じゃなくて)な挙動をする感じがありました。
普通のFFファミリアの「キビキビ感」とはまた違う、コーナリングでのどっしり感というか。素人インプレですが。
コーナー立ち上がりでリア荷重になったときにセンタービスカスの影響などでややリアよりのトルク配分になるでしょうかね?
突っ込みは結構FFっぽいんだけど立ち上がりが微妙にFRっぽい挙動になってた気がします。
ターボ車は、乗るのは大好きなんですが、所有するとなるとちょっと尻込みしてしまいます。
ランニングコストが高そうとか、メンテに気を使うとかありそうで…。
どちらかというと、小さい車体に大排気量NA、しかもハイチューンじゃないヤツを突っ込んでいるという車が、所有することまで考えるとすきです。
結果として速いし、エンジンも普通のエンジンなので耐久性や信頼性も高くあまり気を使わなくていいし、まったり走ることも苦痛じゃないし。
そういう意味では現スポ20(今乗ってます)とか大好きですし、アクセラ2.3は魅力的です。
いや、乗るだけとか、気分が乗ってるとき、っていうならハイチューンエンジンのあのフィールは大好きなんですけどね(^^;
【MAZDA】ファミリア・アスティナ【ASTINA】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084369598/l50

すまん、移転の勢いで立ててしまったw
>>970
次スレ…?
…では、ないんですね(見てみた)
うーん、微妙。
初期型のSワゴンに乗ってますけど助手席エアバッグからビリビリ音が聞こえます
同じような現象をお持ちの方いますか?
手で押さえると音は止まるのでテープで固定しようかと考えたけど事故になった時
やはりまずいよな
>>972
ダッシュボードとかのビビり音は自分もありました。
ディーラーに持ってって症状言ったら、さっと対策して直してくれたよ。
うちの初期型Sワゴンは助手席じゃなくて運転席側の窓の辺でビビり音が聞こえるんですけどこれもディーラーにいけば直してくれるんですかね?
直してくれるよ。気になるなら持っていきな。
俺もリアハッチの内側のパネル部分がビビってて、持って行った事がある。
そん時作業を見てたけど、パネルについてるプラの突起とV型の金具で
パチンと押し込んではめる構造だった様な気がする。
で、その金具がちょっと緩んでて、ビビリの原因になっていたから
少し金具を開いて調節してはめ込んで終了。
原理が解れば自分でも普通にできると思う。ただ、どこもその構造になっているかはワカランが。
今日、代車で13年式のインタープレイX(1500)に乗ったよ
ギア比が低いのか、モリモリスピードが上がっていくけど
高速乗ったらすんげえ回転上がりやがんの
ガソリンが見る見るうちに減って行くのを見て
笑えますた
>>969
BGの4WDは前後不等配分なのです。
>>977
ああ、やっぱり!
それならあの挙動がなんとなく納得いきます。
979swagon:04/05/14 22:25 ID:zbZvDLMJ
フィットに煽られたage
>>978
駆動力の配分だけでなく、リアに入る駆動力を使ってアクセルのON/OFFで特性が変わるようにセッティングしてました。
カタログに書いてあったと思うのですが、MAZDAいわく「ブッシュの固さを有機的に結合」させているそうで。
確かに新車時はそうだったんですが、古くなるにつれて効果が落ちてきちゃいました。
ブッシュの固さでセッティングしていたのだから原因はブッシュの硬化だろうと交換を検討したのですが、
ディーラーはおろか本社に問い合わせてもらってもこれに関するブッシュがどれなのか、不明。(笑)
直すのは諦めたっていう悲しい経験があります。

今走っているGT-Xのほとんどは、同じ状態になっているんじゃないでしょうか。
次スレ
【死ぬまで】マツダファミリア 4機目【ageろ!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1084547108/
982へたれBG海苔:04/05/15 00:42 ID:caqlxRwK
ほーGT-Xにそんなものが…
いやー勉強になりますな
たまにアクセルONで巻き込むように曲がっていくようなときがあるように感じるんだけどこれのかぬ?
違ってたら恥じいなぁ
>>980
なるほどー。
私が乗り比べたのはデビュー当時でしたので、きっとその辺もきっちり効果あるんでしょう。
>>981
おつかれさまです。
このスレの流れからいうと微妙に早かったかも…
…とりあえずこっちをはやく使い切って移行しませう。
 
 
 
 
 
 
 
 
.
@
,
あぁ青春のファミリア。。
sage
アクセラはブタ。
そしてファミリアは伝説となる…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。