【ヘルシンキは】男子長距離・マラソンスレPart14【誰が行く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本陸上競技連盟
http://www.rikuren.or.jp/

前スレ
【マラソン】男子長距離・マラソンスレPart13【シーズン】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1098263335/

過去スレ
エスビーの渡辺康幸はどうしたんだ?(PART1)
http://sports.2ch.net/sports/kako/1031/10315/1031507680.html
【トラック】日本長距離界は終わったのか?【駅伝】(PART2)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1035274964
マラソン●瀬古●日本長距離界は終わったのか●中山(PART3)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1044577953
■□■ 男子長距離・マラソンPART4 ■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1046502336/
■□■早稲田の渡辺康幸は引退した PART5■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1051326428/
【福岡発】男子長距離・マラソンスレPart6【アテネ便】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1062689781/
【アテネ選考】男子長距離・マラソンスレPart7【混戦】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1071743235/
【どうなる!?】男子長距離・マラソンスレPart8【アテネ選考】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1076748575/
【サクラ】男子長距離・マラソンPart9【サク?】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078794387/
【渡辺康幸】男子長距離・マラソンスレPart10【監督就任】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1080935580/
【渡辺康幸】男子長距離・マラソンスレPart11【監督辞任?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1087849394/
【アテネ五輪】男子長距離・マラソンスレPart12【挑戦】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1093184147/
2ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 17:32:15
>>1
3ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 18:37:30
3
4ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 20:02:42
4国電力
5ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 20:15:58
10:106】全国高校総体200M優勝!大穴・井形を応援するスレ
1 名前:ゼッケン774さん@ラストコール 04/08/05 21:26
高専生初!スプリント種目での優勝!!
バカ私立高校との格の違いを見せ付けた井形を応援しよう!



97 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :04/09/07 14:59
>>1=井形
氏ね


98 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :04/09/07 15:17
このスレは
ヲタとアンチの
ふたりだけ
必死で不毛な
醜い争い(字余り)
6ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 20:46:32
まずは新スレ誕生おめでとう。
ここまでの世界陸上代表権争いを簡単ではあるが振り返ってみた。
(◎内定 ○確実 △微妙 ×絶望)

    福岡国際マラソン(12月5日)
◎  1.尾方 剛 (中国電力) 2:09:10
△  2.大崎 悟史 (NTT西日本) 2:10:56

   別府大分毎日マラソン (2月6日)
○  1.入船 敏 (カネボウ) 2:09:58
×  3.森下 由輝 (旭化成) 2:11:48

   東京国際マラソン (2月13日)
◎  1.高岡 寿成 (カネボウ) 2:07:41
×  4.堤 忠之 (三菱重工長崎) 2:14:37
7不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/02/13 21:27:30
高岡は世界陸上という大舞台で、自分のペースで行くという勝負ができるだろうか?
ペースメーカーになりそうな感じはあるが、それでも序盤から行かなきゃいけないよね。
最後の失速のイメージがない走りだったので突っ走って欲スィ。
尾方も強くなってるし、はっきりいって今年の世界陸上は女子より期待できる。
8ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 21:32:23
高岡の今日のレースは本当に力のあるところを見せてくれたと思う。
アテネ出れなかったのは残念だけど世界陸上では頑張ってほしい。
金メダルも狙えると思う。
9ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 21:38:03
あの中だるみ(10-20km)があったから坂で15:18で行けたと思う。
高岡以外はたいした選手でなかったな。
10不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/02/13 21:42:11
渋谷は好感持てたな〜
適度な成績を残すより、センパイの背中を見ながら走って
自分の力の無さを痛感して、奮起する・・・。イイヨー
11ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 21:42:24
今日は本当に感動したあれだけのペースで35−40を15分19で押し切ったのは
圧巻としか言い様がない。
他の日本人では絶対に不可能だろ。
12ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 21:48:19
櫛部にがんばって欲しかった。
13ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 22:34:48
びわ湖に日清からは大西・板山がエントリーするって。
公式のスケジュールに出てた。まぁ、どっちも絡んで来る可能性は低いと思うけど。
3月6日 びわ湖毎日マラソン
ヴァンデレイ・デ・リマ(ブラジル)
ラバン・カギカ(JFE)
ジェームス・ワイナイナ(小森コーポレーション)
ステファン・マヤカ(日立電線)
西田隆維(エスビー食品)
櫻井勇樹(エスビー食品)
高塚和利(小森コーポレーション)
南 忍(小森コーポレーション)
木暮貞行(小森コーポレーション)
松本直人(小森コーポレーション)
浜野 健(トヨタ自動車)
五十嵐範暁(中国電力)
渡邊真一(山陽特殊製鋼)
家谷和男(山陽特殊製鋼)
瀬戸智弘(カネボウ)
清水康次(NTT西日本)
大崎悟史(NTT西日本)
方山利哉(NTT西日本)
小椋 誠(NTT西日本)
三代直樹(富士通)
大西雄三(日清食品)
板山 学(日清食品)
井幡政等(愛三工業)
沢柳厚志(愛三工業)
藤井啓二(日立電線)
15ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 22:45:08
747 名前: アスリート名無しさん 投稿日: 02/10/20 19:17

渡辺の1万の高校記録破る奴は出現しないだろうな、高岡の日本記録を破る
奴は多数現れるとしても。高岡は結局世間様に知られないうちに選手生命を
終えるだろうw
藤田は平地だけどラスト5キロを14分30で行ったんじゃなかった?
17ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 23:19:37
そこで瀬戸っちですよ
18ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 23:30:57
渡辺の高校記録って古田に結構迫られた時点で更新されるだろうと思ってたな
清治の1500の方が遥かに更新難しい
19ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 23:32:52
>>14
ホラン司祭は出ないのですか?
20ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 23:52:48
高岡おめ
瀬戸は5000では日本のトップだと認識してるんだけど、
マラソンだとどうなるかな。楽しみだ。
22ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 23:57:57
コニカミノルタ勢はびわこでないの?
23ふぁん:05/02/14 00:16:50
康幸の10000米は上野W佐藤に更新されてるが。
24ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 00:19:04
富士通のサイト見てきたら選手紹介から藤田が消えてるんだけど
どうなっちゃったの? 駒大で練習始めてからも
籍は富士通に置いているんじゃなかったっけ?
(って、いまだに藤田の強さが忘れられない自分・・・)
>>24
駒大へ戻ると決めた時点で富士通辞めるつもりだったそうだから
正式に籍抜いたのかもな
26ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 09:03:41
藤田は故障が多すぎるのがちょっとなあ・・・
27ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 09:25:15
西田はどうなの?
2月11日 姫路城ロードレース
男子10マイル
優勝 大森輝和(くろしお通信)46:23
2位 細川道隆(大塚製薬)46:29
3位 松下龍治(富士通)46;32
4位 国近友昭(エスビー食品)46:33
5位 家谷和男(山陽特殊製鋼)46:45
6位 西村哲生(YKK)46:48
7位 横山 景(富士通)47:31
8位 清水智也(佐川急便)47:31
9位 高橋剛史(大阪ガス)47:31
10位 帯刀秀幸(富士通)47:33
12位 方山利哉(NTT西日本)47:36
13位 西田隆維(エスビー食品)47:37
20位 山本泰明(くろしお通信)48:27
24位 小椋 誠(NTT西日本)48:28
40位 犬伏孝行(大塚製薬)49:07
29不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/02/14 12:44:52
信之・・・( ゚Д゚)
まあ、外野がどうこういう問題じゃないし、納得いくまでやって下さい・・・。

http://www.sponichi.co.jp/others/kiji/2005/02/14/01.html
30ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 14:08:55
それにしても、ここまでの3大会、外国人も含めて2時間10分切った選手が、
それぞれ1人ずつだというのも、なんか淋しいというか、それを通り越して
お粗末感さえ感じさせてしまう。一応びわ湖は>>14を見る限り、それなりに
いい選手が集まっては来てるようだけど、せめて最後だけは高いレベルでの
レースを望みたい。

31ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 14:24:24
>>6
大崎は△微妙にしているけど、▲困難といったところじゃないの?
まあ、このタイムで優勝しているならともかく、当落線上にいたいならば
10分は切っておきたかった。とりあえず、またびわ湖に再挑戦するらしいから
福岡以上の走りを見せてほしいな。
>>14
帯に短し襷に長しって感じの面子ばっかだな。
松宮や松下、前田、藤原あたりも出て欲しかったけどな>びわ湖


ただ若いうちはあんまり距離踏まない方がいいのかもしれない。
藤田や佐藤の姿をみていると痛々しい・・・。
34ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 14:31:18
早田は東京完走したの?
35ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 14:33:57
61の材木やでどうだ
36ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 16:51:33
びわ湖で期待できそうなのは
浜野・瀬戸・大崎くらいかな?
西田は復活出来そうなのか?
今までの選考レースが優勝者以外はお粗末な結果だから、
びわ湖では2時間10分切りが多数って展開がいいけど、
何か、インパクトに欠ける面子だな、みんな。
山陽特殊製鋼の家谷と渡辺なんてどうだい?
なかなか力あるぞ。
なぜか注目度は低いのだが。
38不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/02/14 18:05:10
サンスポまた間違えてるぞい

http://www.sanspo.com/morespo/top/more200502/more2005021402.html

高岡に失礼だぞ〜
うわっ‥マジだ。ちょっとびっくり‥
40ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 18:48:23
日本の長距離は、スターは、高岡だけだな。油屋他中国電力勢は、童貞顔しているし、徳本、諏訪は、イキっているだけやし、大島・大森・国近は、今一やし。
41ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 18:51:41
>>40
そこで三津谷君の登場ですよ。
42ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 18:52:24
森下(旭化成)、早田(鐘紡)、熊谷(ダイエー)、渡部・武井・花田・櫛部(エスビー)、中村(日清)が元気だったら高岡は、もっと伸びただろう。
43ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 18:54:50
42が順調に育っていれば、すごい時代でスター軍団だったな。
44ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 18:57:27
43さん全て駅伝が悪いよ。日本は、駅伝バカが多いから。特に箱根が悪い
44に同意。
箱根で陸上を志す者が増えるのはよいことだが20歳そこらでピークを持ってくることが間違ってる。
46ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 19:02:25
カネボウは会社更生法対象さきだから俺たちの税金で食わしているようなもんだな。
47ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 20:04:46
   高岡寿成の東京5KMごとのLAP
       タイム      LAP
 5    14:36
10    29:32    14:56
15    44:54    15:22
20   1:00:20   15:26
ハーフ  1:03:42   
25   1:15:41   15:21
30   1:30:42   15:01
35   1:45:43   15:01
40   2:01:01   15:18
ゴール  2:07:41    6:40
日進の神屋の移籍のことはよく書かれているが柴田はどうなんだ?
徳本のサイトの柴田のコーナーが見れなくなっているんだが‥
49ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 20:18:02
>>47
しかし、これを見てると昨日生出演していた「すぽると」でペースメーカーの
遅さにボヤいていたのも分かるというもの。レース中ペースメーカーに
高岡が片言の英語で「Spped Up Please!」と話し掛けたらしいが、
結局相手は全然理解しなかったらしく、盛んに番組中苦笑いしていた高岡が印象的だったな。
5049:05/02/14 20:23:20
訂正
○ Speed
× Spped
徳本は地味に高岡路線を歩んでないかい?
なんだかんだいって日本選手権2連覇と二年連続20秒台の力は凄いよ
52ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 20:39:58
徳本の故障ってどうよ?
去年の9月頃から走ってないからそろそろ半年。
復帰の目処はあるのだろうか?
53ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 21:05:01
話しかけるより自分でペースあげて前へ出ればよかったんじゃない?
だったら相手もあわせてペースあげるだろうし
54ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 21:44:14
>>51
高岡が徳本ぐらいの歳の頃すでに5千で日本記録、1万で27分台、
アジア大会長距離2冠だよ。
あらゆる面で高岡のほうがずっと上で比較にもならないよ。悪いけど。
55ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 21:54:59
マラソン
内定
高岡、尾方
琵琶湖
◎浜野
○三代、松宮弟?、家谷
56ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 21:57:12
三代直樹に頑張ってほしいなあ〜。
>>54
高岡の社会人3年目までの年次ベスト
あんまり変わらないように思うけど
特別安定してるわけでもなかったし

23 13,23 28,28
24 13,33 27,59
25 13,54
58ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 22:08:52
琵琶湖でオレンジ旋風が吹き荒れて欲しい。
瀬戸 頑張れー!
59ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 22:15:28
高岡はカリスマ性がある。

と素人がいってみる。
60ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 22:21:56
漏れは瀬戸が来ると思う、トラック、ロードでは入船にも肉薄する実力者!
マラソンでも成功してほすぃ
61ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 23:06:26
↑肉薄するというか上回ってると思う。入船は27分台こそ出してるけど勝負強さがあまりないというか、
62ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 23:55:26
昨日は四谷の坂で見学したんだけど、ラジオがなかったのでレースの様子がまったくわからず、
誰がトップで来るのだろう、やはり高岡かなと思っていたら、
大きなテレビ車のそばにオレンジ色の高岡が走ってくるのを見て、ジーンと来たよ。
思わず大きな声で応援した。まだのどが痛い。
タイムもよかったのでそのときヘルシンキを確信した。
しかし、2位が来るのにずいぶん時間がかかった。3位はさらにずっと後...
そのあとジョギングモードになってしまった佐藤が2-3人に抜かれるのを見るのはつらかった。
63ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 00:01:46
実況の「高岡の、高岡による、高岡のための」にちょっとワラタ
64ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 00:10:29
正直
入船=持ちタイムは抜群だが粘れない、別大のときもあと3km粘れば
2時間9分20秒は出せた・・・

瀬戸=もちタイムは入船ほどではないが結構いいほう
だけど勝負強い!!実業団ハーフの時のスパートはさすがと思った
東京国際マラソンはマジでこれでもかというほど第1集団しか映してなかったのでつまらなかった。
あの中継で高岡が大嫌いになった。
>>65
そうか、好きにしろ。
普通はそんなことでお前のように高岡を嫌ったりはしないものだが。
67ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 11:06:40
オレは小倉が好きになった。
68ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 13:06:36
小倉があんなにマラソン知ってるとはな
素人的なことも言ってたが、瀬古よりはよかった
瀬古呼ぶくらいなら小倉を解説に据えたほうがいい
谷口はやりにくかったかもな
>>68
小倉「私はよく分からないんですが、〜〜(うんちくたれ)〜〜なんですよ…ねぇ、谷口さん」
って話の最後で振ってたからな
あそこまで持ち上げてもらっても高岡はやっぱり華がないねぇ。
こんな奴、さっさと引退しちまえ。
公共の電波を私物化しやがって。
71ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 15:31:34
高岡に鼻がなかったら誰に鼻があるんだ!?
72ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 15:34:23
少なくとも高岡に華はない
73ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 15:37:22
強いね。高岡って
東京の35〜40KMの坂で一人旅で15分18秒でカバーできる
なんて日本で高岡くらいだろう。 
74竹田:05/02/15 15:58:29
クリリンには鼻がない。

冗談は置いといてこのスレの人って前半ぶっ飛ばすタイプの選手が
好きな人が多いね。
早田選手とか大島選手とか。
75ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 16:03:05
高岡は、大学時800mでも1分50秒0位で走っている。
761:05/02/15 16:14:18

>>70.72
何のとりえもない奴の僻み、妬み(読めないか?)。
78ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 17:43:18
日本人の選手は高岡以外は華も知名度もない。あとは活躍期間が短すぎるので
名前さえ覚えられない
>>78
 「活躍期間が短すぎる・・・」、言えてる。
 そんな選手が走ってたりすると、現役ランナーでも
 妙に「懐かしく」感じる。
そうだな。エスビーなんか駅伝参加しないから一層そう感じる。
西田とかこないだ姫路走ってたが先頭についていけなくなってた。
81ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 18:17:37
高岡は10年以上第一線で活躍してる。
当時一緒に争ってた年下の選手は
ほとんどいなくなった。
14にプラス、藤田敦史
高岡もようやく一般人への知名度が上がるかな
トラックでいくら活躍しようが陸上マニアしか知られないから
はっきりいってシドニーの一万7位って日本人にとってはマラソンでメダルより凄いのに
びわ湖発表されたね
藤田あとから追加されたんだろうか
http://www.rikuren.or.jp/press/2004/05biwalakem.pdf
>>84
自己レス
あとから追加されたわけでもなかった
大崎出ないのか
87ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 20:02:58
>>65
あんなに離されてたら、高岡しか映さないのは致し方ないのでは・・・
ちなみに1位高岡と2位バヨのタイム差3分10秒は、81年から始まった
同マラソンにおいて最多タイム差である。
88小野寺 達:05/02/15 20:15:13
質問です。
高岡は、日本最高記録保持者だということは知っていますが
世界歴代何位なのでしょうか?
あと、高岡は、40kまでは未だに世界最高記録保持者なのですか?
高岡の走りはすごかった。
東京名物のあの坂でもスピードは衰えることはなかった。
女子の話になるが、1999年の山口衛里のときと同じくらいの
凄さがあった。(未だに破られない大会記録2時間22分12秒)
90ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 20:28:19
松宮兄の世界記録は凄いな。
ゲブレセラシエが高岡より下にいるのもマラソンの面白いところ
まあ本気でやってないかもしれんが
92ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 20:49:07
びわ湖毎日マラソン招待選手
☆海外招待選手               最高タイム
ホセ・リオス       (スペイン)  2:07:42(04びわ湖)
ジョセフ・リリ      (ケニア)   2:06:49(04ベルリン)
ビンセント・キプソス   (ケニア)   2:06:52(02ベルリン)
フランシスコ・コルテス  (スペイン)  2:07:48(01ハンブルク)
サムソン・ラマダーニ   (タンザニア) 2:08:01(03ロンドン)
バンデルレイ・デリマ   (ブラジル)  2:08:31(98東京)
マリルソン・ドスサントス (ブラジル)  2:08:48(04シカゴ)
レオニード・シュベツォフ (ロシア)   2:09:18(97プラハ)
ルジェーロ・ベルティレ  (イタリア)  2:10:12(04ローマ)

☆国内招待選手
高塚 和利  (小森コーポレーション)  2:08:56(04びわ湖)
松宮 祐行  (コニカミノルタ)     2:09:25(04びわ湖)
中崎 幸伸  (トヨタ自動車九州)    2:09:28(04東京)
浜野 健   (トヨタ自動車)      2:09:18(02びわ湖)
渡邉 真一  (山陽特殊製鋼)      2:09:32(04ベルリン)
佐藤 智之  (旭化成)         2:09:43(04東京)
野田 道胤  (ホンダ)         2:09:58(03福岡)
小島 宗幸  (旭化成)         2:08:43(98びわ湖)
細川 道隆  (大塚製薬)        2:10:38(04東京)
山本 泰明  (くろしお通信)      2:10:44(00びわ湖)
ジェームズ・ワイナイナ (小森コーポレーション) 2:11:00(04東京)
方山 利哉  (NTT西日本)      2:11:05(04東京)
渡邉 聡   (トヨタ紡織)       2:11:18(03びわ湖)
瀬戸 智弘  (カネボウ)        1:01:49(04全日本実業団ハーフ)
藤田 敦史  (富士通)         2:06:51(00福岡)   
93小野寺 達:05/02/15 20:59:24
>>92 一番注目されると思われる選手は、アテネ五輪銅の
デリマだろうな。
個人的にヘルシンキで、是非高岡VSデリマを観たいので
デリマを応援します。(そういう俺ってもしかして非国民?)
あと、最近の調子から見て藤田は、期待できません。
94ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 21:09:35
 びわ湖主な一般参加選手
ラバン・カギカ  (JFE)
大西 雄三    (日清食品)
徳永 考志    (三菱重工長崎)
五十嵐 範暁   (中国電力)
小澤 希久雄   (コニカミノルタ)
酒井 俊幸    (コニカミノルタ)
渡辺 共則    (旭化成)
西田 隆維    (エスビー食品)
松村 慎二    (自衛隊体育学校)
帯刀 秀幸    (富士通)
阿部 祐樹    (三菱重工長崎)
板山 学     (日清食品)
オンベチェ・モカンバ  (山梨学院大学)
太田 崇     (コニカミノルタ)
上岡 宏次    (日産自動車)
井幡 政等    (愛三工業)
ステファン・マヤカ (日立電線)
野口 憲司    (四国電力)
森 勇気     (コマツ電子金属)
アブドーラ・バイ  (安川電機)
三代 直樹    (富士通)
清水 将也    (旭化成)
95ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 21:16:37
おいおいおい、これまたすごいな。
国内招待で一体何人か・・・えーと・・・15人!
海外招待選手も1人を除いて、みんな自己ベスト10分切っているよ!
本当、このメンバーを見れば前の3大会をはるかにしのぐ陣容だな、こりゃ。
96ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 21:34:43
藤田が出るのか。知らんかった。
97ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 23:53:44
何でこんなにもびわ湖に集中するのだろう?
98ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/15 23:59:08
>>97 1.後出しじゃんけん効果。2.フラットで風もなく記録が出やすい。3.
選手にそういう情報が伝わって有力選手が集まるので記録を狙いやすい。

東京の坂とか馬鹿騒ぎしすぎ。結構好記録が出ているコースなのにマスコミが選手
を洗脳してしまった。その結果東京はカスマラソンになってしまった。高岡が出な
かったらどうするつもりだったのだろう。
99ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 00:11:46
びわ湖、大崎出ないのか・・・。
故障でも有ったのか?福岡のレース後は「リベンジしたい」
って感じの発言してたのに。期待してただけに残念だな。
100コテハン「竹田」に注意:05/02/16 00:13:37
僕は竹田を許しません。話はスポーツ板時代に遡ります。当時僕はインターハイ予選
を半年前に控える高校2年生でした。5000のベストタイムは16'42と決して速くあり
ませんでしたが、県大会に出るために必死でした。当時好きな子が同じ県ですが、別の
地区で県大会でいいところを見せたいという思いがあったからです。県大会に出るには
15'40は切りたい。ですが実力だとチーム代表にも選ばれません。そこで僕は2ちゃん
スポーツ板で相談しました。そうするとある親切な方がメニューを教えてくれました。
その人と同時に竹田が親切な方より軽いメニューを言いました。当時の僕は竹田の主張を
信じてしまい、県予選には出れるくらいの実力にはなりましたがあと二人のところで県大会
に出られませんでした。結局僕はそのせいで告白するきっかけもできませんでした。
今でも竹田は16分切るスレッドで当時を反省しないで軽めの練習内容を書きます。しかし
竹田は突っ込んだ質問をすると「それはいつも見ている先生でないとわからない」と言って
逃げます。皆さんどう思いますか?この無責任さ。僕は竹田は2ちゃんねるにいい加減な
アドバイスをしてそれを信じた人をはめる、いわゆるライバル落としをやってるとしか
思えません。皆さんも竹田には用心してください。はめられますよ
101ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 00:18:24
竹田最悪。
俺も竹田は嫌いだ
103コテハン「竹田」に注意 :05/02/16 08:44:32
僕は竹田を許しません。話はスポーツ板時代に遡ります。当時僕はインターハイ予選
を半年前に控える高校2年生でした。5000のベストタイムは16'42と決して速くあり
ませんでしたが、県大会に出るために必死でした。当時好きな子が同じ県ですが、別の
地区で県大会でいいところを見せたいという思いがあったからです。県大会に出るには
15'40は切りたい。ですが実力だとチーム代表にも選ばれません。そこで僕は2ちゃん
スポーツ板で相談しました。そうするとある親切な方がメニューを教えてくれました。
その人と同時に竹田が親切な方より軽いメニューを言いました。当時の僕は竹田の主張を
信じてしまい、県予選には出れるくらいの実力にはなりましたがあと二人のところで県大会
に出られませんでした。結局僕はそのせいで告白するきっかけもできませんでした。
今では竹田がおじいさん。孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。


びわ湖毎日マラソン、今日のTVでもしきりに「警備を強化」と言っているね。
ギリシアからコシバスさんは招待しないのかな?
105ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 11:37:36
関西学生駅伝を琵琶湖湖岸で行うことについてどう思います。
滋賀県と読売新聞社共催だそうです。(YTVの生中継があるのか?)
このことで、関西出身の高校生の流出は止まると思いますか?
どうせ藤田は欠場でしょ。
107ゼッケン774さん@イヒコール:05/02/16 15:56:36
>>100-103
竹田ほど痛いやつはいないので
108ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 15:59:48
>>107
イヒコールは私です。とっくにコテハンやめてます。
騙らないで下さい。

痛い香具師
デブ、日大富士山くらいじゃない?
陸上板は名無しに痛い人が多いでぇす☆

神屋と大場はお前らに害を与えてないと思いますけど。
彼らのホムペは情報源として貴重だと思いますけど。
サトジュン宣伝しましたね。
お前等に害ありました?あのホムペって選手の目から見て楽しいんだけど。
個人のホムペなんてお前等コンプを楽しませるために作ってませんから残念!
竹田、ヤマシン、紀平、てらしぃはい確かにコンプ君にとって腹立たしい書き込みしますね。
初心者にとっては彼らの書き込みはいいアドバイスになると思うけど?
コンプや素人君には理解できないのかなぁぁぁ。

たまにホムペや2ちゃんに情報書く人いるよね?問題になったりするよね?
最近だと小林が有名だね。
リアルでは問題になってませんから残念。
109ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 16:02:00
>>108
デマやめろよ
110ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 16:04:02
>>109
現場を知らないコンプ君、お疲れ様。
111ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 16:05:06
http://memb21.hp.infoseek.co.jp/kotehan/
プロ固定について。
竹田はヲチ板と陸上板担当のプロ固定です。皆さん関わらないように。
IP抜かれてストーカーされますよ。
112ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 20:12:51
>>92
でも、この招待選手の中に去年から今年にかけての成績に大いに疑問符をつけざるを
得ない選手も結構数多く含まれているぞ。中でもとりわけ旭化成の小島宗幸なんぞは
シドニー五輪補欠の時がピークでもうとっくに終わっている選手だと思ったほうがよい。この前の東京を走った
同僚の佐藤信之とある意味、境遇が似ている部分がある。
ただ、>>95が言うように前の3大会よりは確かに陣容が充実していることは認めざるをえないところでもある。
>>112
ハーフまでの距離ならば国内招待選手より >>94 で挙がっているメンツの方が
強そうじゃない?
で、レース本番ではトップ集団は20〜25Kmあたりまで相当な大集団になると予想。
先日の東京国際とは全く趣の異なるレースになるんじゃないかな。
114ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 20:40:48
てゆーか、何で五十嵐さんが招待選手じゃないんよ?
少なくとも、小島兄や藤田のような過去の人を招待選手にすんなよ!
115ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 20:54:12
>>97
びわ湖に選手が集まる理由ねえ・・そうだなこれも一種の「高岡効果」もあったんじゃないかなと
いうのが僕の見方なんだが。やはりアテネを逃したとはいえ、長距離4種目の日本新を
持つ高岡が東京に出るというのは、他の選手にとってみれば脅威。
なおかつ、エントリー発表前に急遽ドタキャンしたが、佐藤敦之も東京を予定していたわけであり、
強力な2枚看板が出場するとなれば、いくらチケットが5枚あるとはいえ、同じ大会から
3選手が選ばれる可能性は低いと読んでこぞって東京を回避したのではないかと思う。
別大にしたって、あのコースに、あのレース展開、何かと荒れるレースを想像させる
大会に身をゆだねるということに抵抗感を感じる選手たちも多いだろうし・・・
そういう意味ではもっと福岡に人材が流れてもいいような気もしたんだけど・・
でも、この時期を挟んで1ヶ月、ニューイヤーやその予選があったりして、チームのためだとはいえ
走らなければいけなかったという点もある。だから、じっくりマラソンに向けて
調整をうまく進められる点でいえば日程的にびわ湖が最適だということになるんだろう。
116ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 21:05:41
逆に高岡に勝てば、たとえタイムが悪くても代表入りを大きくアピールできるのに。
そういう前向きな考えをする選手はおらんのがさびしいな。
そもそも、高岡が出るから、佐藤が出るから、という理由で選考レースから
逃げるような香具師には代表にはなって欲しくないし、
出ても大した活躍は期待できんだろう。
117ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 21:10:52
>>114
そうだな、まあある程度大会側が自大会において近年活躍した選手を優先的に
招待するというのは致し方のない部分であるのだが、でも五十嵐や三代あたりが
招待されてもおかしくはないし、さらに言うとこの前の東京の貧メンバーなら
少なくとも>>94の選手の3分の1ぐらいが招待されたっておかしくはない。
118ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 21:16:11
>>116
イイこと言うねぇ〜
ま、高岡のあの走りを見た後では
「やっぱりびわ湖にして良かった」と
思っている選手は多いと思ふ
高岡に勝かどうかはともかくとして
10分切りして候補にのぼっておく確率の方がまだ可能性あったんじゃないかと
120ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 22:07:20
清水将也に期待
121ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 23:14:49
でも琵琶湖も10年前の当時山梨学院の中村が2時間10分の大会記録出すまでは
記録出にくい大会だったんですよ。当時は有力選手は出なかった記憶があります。
122TV観戦者:05/02/17 02:15:12
 毎年思うんですけど、琵琶湖はコースによっては選手が反対車線を走っているところもあると思うんですけど
そういったところも考えて距離を計測しているんですかね〜?
 そう考えたら、どう見ても42.195kmないような気が・・・
>>122
なにがいいたいの?
びわ湖に選手が集まるのは日程の関係。
ニューイヤーに全力で臨んでいるチームがほとんどなので、
日程に一番余裕があるびわ湖が出場しやすい。

東京に関していえば、さけた、というのはあまりないはず。
1年前の福岡では「高岡に勝てば五輪」ということで狙ってきた
選手もいた。
>>124
福岡も元旦のレースへの支障がそれほどでもないから選ぶという人も多いよ
>>125
福岡はダメージが残るのを考えると、
チームとしては出てほしくないと思っているところが
多そう。
127TV観戦者U:05/02/17 15:58:01
>>122
漏れもそう思う
ひどい時は対向車線側を走っているよな!
あれは絶対おかしいよ。
近年、びわ湖のタイムが良い要因じゃないかな?

>>123
喪前読解力無いな!
何歳だ?
びわ湖はマラソンは自衛隊体育学校の松村に期待してます。
先輩の高岡に続け!!
129ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/17 17:00:57
高岡の成功は徹底的に自分の走りに徹した事だった。
一般的には集団後方について中盤から後半にかけて仕掛けるといった手段が
知られているけど、今まで日本の選手がこのやり方でどれだけ成功を収める
ことができただろうか?むしろ最初からガンガン走る外国人達のほうがよっ
ぽど結果を残している。一見、利にかなう手法に思えるが実際はほとんど惨
敗している。昔、瀬古がよく使っていたやり方だからそれが理想だと思って
今の選手に押し付ける指導者も多いのだ。大切なのは選手の特性であり脚質
でもある。高岡にとってあの走りは無謀ではなく理想なんだよね。


高岡が龍谷に入学した頃は、全くの子供体型でとても18歳の
青年には見えなかった。背だけはひょろっと高かったけどガリガリで
本当に子供みたいだった。全国高校駅伝で区間賞をとった選手には
正直、見えなかった。
と、いう事は彼は実齢34歳だけど、肉体年齢は28〜30歳くらいの
ように思える。
次のオリンピックが本当の彼のピークではないかと思います。
がんばれ高岡!。
131ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/17 19:54:35
>>124
確かに高岡に勝てば五輪といった感じで果敢に戦いを挑んできたことも事実だろうが、
世界陸上とは違って、五輪のチケットはわずか3枚しかなく、レースをいちいち
より好みをしている場合ではない、つまりはそこで勝負せざるをえなかったということも
あったのでは。
132ゼッケン774さん@ラストコール :05/02/17 20:56:32
高岡、去年のシカゴを走ってるから
4ヶ月後の東京じゃなく、5ヵ月後のびわ湖に出てくると思ったら
いい意味で裏切られたよ
1331:05/02/17 20:58:59
竹田やホームページを持つ勘違い選手と宣戦布告です!
みなさんも手伝ってください!

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108632031/l50
>>131
5つだからこそ高岡と同じレースという選択が有効かとも思う。
高岡に勝てば問題なし、負けたとしても好走すれば有力。

逆に言えば、五輪ほど代表にこだわってない選手も多い?
びわ湖のほうが記録が狙えるということで。
135ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/18 01:15:17
>134
同意。
今回の世陸はメダル獲ったら五輪内定みたいな前回と違って、
「何が何でも出たい」って選手は少ない気がする。
世陸に拘ってるなら、五輪選考レース時の福岡の様に、
「高岡さんに勝って代表入りアピール」って選手はもっと多いと思う。
>>135
結局、世陸にハクがないってことなんだろうね。
今度の世陸は裏開催なんだけど、表開催の世陸だってその先に五輪というゴールがあるから代表争いが過熱するんだろうし。

それに、マラソンに関しては、五輪を除くと個別の大会(ボストン、ロンドン、ベルリン、福岡、東京)の面子が充実してるし。
137ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/18 20:04:56
福岡の尾方、東京の高岡が内定を決め、別大の入船も代表入り候補ともなると
びわ湖に与えられるのは「2」枠と考えた方がおおむね妥当なところだろう。
ただ、>>92もしくは>>94のメンバーの中から、代表入り選手を予想するのは
なかなか難しいようで・・・
138ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/18 20:48:11
藤田の現時点でどこまでやれるのかここのスレの住人も迷っているというか、
戸惑っているところもあるんじゃないのかな。
一応、私の見方としては、今回のエントリーを肯定的には捕らえたいと思う。
藤田ぐらいの選手、前日本記録保持者が出場するからには、きっちりと走りこみなどの
調整をして万全の状態で、おそらく練習の拠点を移した先の駒澤大の大八木監督も
送り出したのではという見方をしてみたい。
だいいち、アテネの舞台に選考会さえ立てなかった男なのである。その時少々どこか悪かろうが
舞台に立とうとしたはず。それに比べると今回は世界陸上代表権がかかっているとはいえ、
逆に少々どこかが悪ければ、別に出なくたっていい大会のはずでもある。
それにもかかわらず出場するというわけだから現在の藤田の状態は良いと判断して
みてもいいのではないだろうか。
139ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/19 20:08:29
>>137
うーん確かに難しいというか、東京の高岡みたいに図抜けた選手がいなく、
揃うには揃ったけど、どこか決め手に欠けるというか・・・
一応判断基準としては、去年から今年にかけて、去年とはいっても秋以降の
トラック・駅伝・ハーフといったレースでよい成績を残した選手を選んでみるのがベターといったところかな。
そういう意味で有力選手を絞っていくと・・・
招待選手では浜野・松宮祐・渡邉・瀬戸。
一般参加選手では森あたりになるのかな。
個人的にはその他、かつて箱根を沸かせた、藤田・三代・西田あたり頑張ってもらいたいんだけどな。
140ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/19 20:40:00
>>138
シドニー失意の大惨敗を受けて初めての大会福岡でのあの快走は
男子マラソン界を覆っていた沈滞ムードを吹き飛ばさんかのようだった。
その走りに刺激を受けた同世代の油谷・諏訪がアテネで男子マラソン復活の
狼煙を上げた。今を思えばそんなアテネの復活劇のいわば源はあの藤田の
福岡の走りから始まったといっても過言じゃないと思う。
それだけに藤田は人一倍アテネに出たかったのではないか、しかしその想いは叶わなかった
わけで、今回のびわ湖をきっかけにあの頃の藤田を取り戻す走りができたならば
北京の道はきっと開けるものと思う。
141ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/19 21:17:39
入船、高岡が勝って同じカネボウだからというわけでもないけど、熊日の
走りとか、元旦の駅伝に出れなかったくやしさということを考えると、瀬
戸がぶっちぎるということもあるかも。ただ、初マラソンだし同じスピー
ドランナーの大島と同じ運命をたどるっていうことも考えられるけどね。
でも、トラックで早かった選手のぶっちぎりのレースをもう一回見てみた
い、コースが平坦だしタイムも7分前半くらいの・・。
瀬戸は地元だからな
意外にやるんじゃないかとは思っているが
143ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/19 23:31:44
瀬戸は初マラソンだけど経験豊富。大丈夫。
144ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/19 23:38:51
地味にコニカミノルタの太田に期待してみる。
145ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/19 23:40:07
ここまで3レースの日本人2位って、別大=森下、東京=堤、福岡って誰だったっけ?
>>145
大崎
ま、ヘルシンキ行きは、びわ湖の上位二人だろうとは思うが。
148ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/20 19:55:19
千葉国際クロスカントリー(男子12000M・上位8位まで)

1.ワンジル (仙台育英) 34:54
2.シンタマ (エチオピア) 35:57
3.中村 悠希 (カネボウ) 36:07
4.大森 輝和 (くろしお通信) 36:27
5.松岡 佑起 (順天堂大) 36:35
6.高橋 謙介 (トヨタ自動車) 36:37
7.高見澤 勝 (日清食品) 36:40
8.瀬戸口 賢一郎 (旭化成) 36:44
149ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/20 20:13:02
青梅マラソン (男子30KM・上位5位まで)

1.沖野 剛久 (中国電力) 1:31:37
2.藤原 正和 (ホンダ) 1:32:25
3.米田 尚人 (コニカミノルタ) 1:33:29
4.山田 剛史 (JR東日本) 1:33:34
5.鈴木 良則 (富士通) 1:34:03
150ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/20 20:26:35
延岡西日本マラソン (上位5位まで)

1.福永 晃大 (トヨタ自動車九州) 2:13:09
2.村里 綾 (ホンダ熊本) 2:14:15
3.山下 喜久 (愛知製鋼) 2:14:49
4.板橋 雅幸 (黒崎播磨) 2:15:04
5.森下 慶一郎 (日立電線) 2:15:30
   ・
8.川嶋 伸次 (東洋大) 2:18:14
15.三木 弘 (旭化成) 2:25:06
千葉国際クロスカントリー 男子12000m
> 18位 37:10 奈良 修
> 20位 37:11 実井 謙二郎
ベテランがまだまだ頑張ってるな。若い選手も負けないよう頑張れ。
三木の所属が某所で旭化成延岡になっていたから市民ランナー化したのかと思った
旭化成の正式名称がこれなのね
しかしなんか寂しいなあ・・・しょうがないとはいえ
153ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/21 09:04:41
>>152
三木は三月限りで陸上部退部だよ
154日本陸連一同のコメント(実話):05/02/21 09:14:21
諏訪を代表にしたのは間違いだった
>>153
ということは引退レースか
今週末の熊日30Kが結構楽しみ。
勝者は走る前から決まってるような気がするが・・。

≪熊日30キロ招待選手≫
(1)松宮 隆行25(東京・コニカミノルタ)
(2)松下 龍治24(東京・富士通)
(3)前田 和之25(東京・コニカミノルタ)
(4)木庭  啓28(東京・エスビー食品)
(5)入船  満25(山口・カネボウ)
(6)真壁  剛23(山口・カネボウ)
(7)川越  衛29(宮崎・旭化成)
(8)坂齋  亨23(東京・エスビー食品)
(9)阿部 信彦25(福岡・九電工)
(10)前田 和浩23(福岡・九電工)
(11)小西  健25(京都・佐川急便)
(12)竹安 昌彦24(広島・中電工)
(13)佐藤 慎吾21(東京・駒沢大)
(14)岩崎 洋平22(東京・亜細亜大)
(15)木許 史博21(東京・亜細亜大)
(16)古賀 孝志22(神奈川・東海大)
(17)一井 裕介21(神奈川・東海大)
(18)土橋 啓太20(東京・日本大)
(19)福井  誠20(東京・日本大)
(20)高岡  弘21(東京・早稲田大)
(21)河野 隼人20(東京・早稲田大)
(22)岩崎 喬也21(東京・日本体育大)

日大の福井は出れないらしい。


157ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/21 10:33:31
というか古賀なんかがよく招待選手になれるなぁ
今シーズンの3大駅伝に全く出てないのに
>>156
◎ 松宮隆行
○ 前田和之
▲ 松下龍治
△ 木庭 啓
× 前田和浩
× 阿部信彦
× 坂齋 亨

今回は学生は出番ナシだな、たぶん。
佐藤や一井、岩崎あたりが上記の一線級相手にどれだけやれるか楽しみではあるが。
159ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/21 11:24:53
>>157
九州出身だからな
こういう地域絡みの大会は九州出身者は優遇される傾向がある
↑九州の大会なら九州出身者が優遇される、ってことで
162ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/21 15:37:43
三木自身今度が最後のマラソンだということは主催する西日本新聞の記事で
大会前日に知ったよ。
先日、高岡に破られるまでは99年に出した2時間8分5秒の東京国際マラソン
日本人最高記録を持ってて、一時期、シドニーの代表候補とも言われていたよね。
1975年6月10日生まれでまだ30の声を聞かない内の引退は惜しまれてならない。
でも、とりあえず、今はおつかれさまでしたと言ってあげたい。
163ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/22 03:07:40
筑前高校出身だよな。たしか椎名林檎もそこだ。
田舎の公立校でスポーツは特にこれといったものはない。
あそこって駅伝メンバー組めるか?
三木の高校時代のタイムってどんくらい?
三木も佐藤も引退か
165ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/22 11:44:31
旭化成は、小島兄弟だけか。佐藤智、大野、永田、清水はまだ安定感に欠けて
いるような感じです。
166ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/22 12:28:48
旭化成は世代交代が遅すぎた・・・
大野を筆頭に永田、智之、清水、白石
元田、瀬戸口あたりがどうふんばるかだ・・・
入ると思われる貨実の森が車で
チームを洞立て直すかだ・・・
167ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/22 14:37:46
旭化成は以前のようにベテランで軸になる人がいない。
今年もさしたる活躍できないと、もうダメだね。
30前後の若さで引退したり外(出向?)に出たりしすぎ。
そんなに雰囲気悪いのかね、今は・・
168ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/22 18:23:16
なんでテレビは国際マラソンより野球のキャンプ情報や契約ネタ
糞欽球団の情報を垂れ流すんだろう。
なんとかならないのか。
169ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/22 20:41:31
>>158
たぶん、このメンバーなら熊日そうなるんだろうな。一昨年と同じ松宮・前田の
コニカミノルタコンビで1・2フィニッシュかな。
松宮隆行はとりあえずヘルシンキまではトラックで行くと言っているみたいだけど、
この時期30KM走っておくというのは、やはり北京でマラソン代表への地ならしと
いってもいいのではないだろうか。
170ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/23 16:02:54
>168
マラソンより野球のほうが人気があるからだよ。
171ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/23 20:07:12
一応、この前の東京国際マラソンの場合、中継を担当するフジテレビ「すぽると」内で
だいたい4,5日前から注目選手の紹介といったものを5,6分ほどやっていたけどね。
今回のびわ湖はあのリマが出場するなど、なにかと注目を集めそう。
だから今度はNHKあたりが「ニュース10」とか「おはよう日本」などで
1週間前からつまり来週あたりから代々的に特集してくれることを私も望むけどね。
172ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/23 20:37:02
>>171
ダメダメ、上記の2番組といったら、単にその日の結果を通り一遍にサラッと
伝えるだけだから。期待するとしたら「サンデースポーツ」あたりになるんじゃないの。
まっ、今回のメンバーなら充分特集する価値あるとは思うのだが、
ただ、リマだけの単独インタビューぐらいしかやんない可能性もあるけどね・・・
173ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/23 20:56:46
>>170
五輪と普段とは違うという批判は覚悟の上だが、こういうデータもあるよ。

2004年アテネオリンピックに関するアンケート
見逃せないオリンピックの競技・種目でマラソンはバレーボールに次いで
サッカーと並ぶ52%の関心を持っていて、野球の41%を上回っている。

http://www.macromill.com/client/r_data/20040602olympic/main.html
174ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/23 22:23:50
アサヒ化成って火事出して景気が悪いんじゃないの?
強化費とか使えなさそう。あとセクハラとかあったらしい
から、選手の気持ちがまとまってなさそう。わからんけど。

175ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/23 22:25:41
>>174だけどセクハラじゃないかも。
でも女子コーチ解任されたよね。
176ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/23 22:32:42
そのコーチが一番結果出して建て直しかけてたのにな
177不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/02/24 08:10:32
憶測で書いては駄目だろうけど

旭化成は監督を見ていると、なんか保守的な練習をやっているような気瓦斯。
信之は本人の気持ち次第でまだやれる。でも小島兄は終わっていると思う。
178ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/24 10:34:04
勝てないのは練習が足りない証拠。走れ、走れ。
こんな旧態依然なことをまだ続けてるのか・・
能力、素質があっても選手としてのピークの期間が短いか、故障でダメに
なるケースがなぜ多いのか考えないのかね。
179ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/24 12:09:12
>>178おまえが考えてる程度のことは現場の人は誰だって考えてるよダボ。
180ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/24 12:10:15
2ちゃんねるは現場を知らないで適当に書く野獣の集まり↓→
181ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/24 12:23:41
考えても何も変わってないのは考えてないのと同じ事。
182ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/24 12:24:39
おまえていどでできることならとっくにやってるよ。現場を知らない素人は書くな野獣↓→
>>178
おまえに旭化成陸上部の何がわかるんだよw181もw
早く氏ね。
184ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/24 12:49:13
かなり興奮してるな。
でも、アサヒ仮性はもうだめ。
結果がでてないから何を言ってもムダ。
185ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/24 12:54:31
素人のゴミに言う資格なし→↓
186ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/24 13:22:42
【ラグビー】萩本ジャパン、攻撃的フレンチラグビーでチーム再建 フランス合宿で再始動
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1109206971/
















このスレタイを見たときに、ちょっとでも欽ちゃん球団のことが頭に浮かんだ人はテレビの野球報道で洗脳されかかっている可能性があります。
気をつけましょう。
>>186
誤爆?
188170:05/02/24 15:47:20
>173
五輪と国内レースは違うよまでとはカワイソウなので言わないが
少なくとも男子と女子のマラソンでは興味の割合は断然違うはずだよ。
男子の選手って一般庶民にどれだけ認知されているだろうか?
高橋、野口みたいな存在はいないよ。男子はそもそも世界において実績がないのに
注目する人々なんていないよ。アブラヤの5着が最高だろ。
189ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/24 16:23:04
元重複スレの住人が必死になってるスレはここでつね
190173:05/02/24 20:39:19
>>188
決してそうとは言えない部分もあるよ。アテネ五輪マラソン男女の視聴率を比較してみても
男子が19.0%、女子が19.2%とほぼ互角だった。
ただ、今マラソンシーズンの男女の視聴率を比較してみると、断然というほどではないが、
女子が常に男子を上回っているのが現状であることは認めるところである。
       男子          女子 
福岡   10.6%   東京   15.8%
別大   11.5%   大阪   14.6%
東京   12.3%   名古屋    ? 
びわ湖    ?
191ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/25 15:57:09
ホンダは誰も入らないの?誰か教えてください。
ホンダはここ2年くらい入れまくっていたから小休止かも
>>191
クラブ化するホンダ浜松から誰か取るかもしれないね
194ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/25 18:24:20
ロンドンにRamaalaが出場、ハヌーシは欠場。
ハヌーシもここらが潮時かな
196ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 11:01:15
松宮が優勝でしょうかねえ。
>>196
世界記録が出るかも知れないですよ。
松宮隆行(コニカミノルタ)世界新樹立

 5q・15分03秒
          >14分45秒
10q・29分48秒
          >14分33秒
15q・44分21秒
          >14分27秒
20q・58分48秒
             >14分26秒
25q・1時間13分14秒
             >14分45秒
30q・1時間27分59秒
高岡の次走は注目を集めるかもな
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050227&a=20050227-00000042-kyodo-spo

>>198
正式タイムは、1時間28分00秒のようです。
201ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 13:08:04
2位以下の結果は?
203ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 14:18:36
>>198
残りを5km16分ペースでも2時間7分ちょうど。
マラソン挑戦してほしいな。
204ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 14:22:47
>>203 そうはいかないのがマラソンですよ
205ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 16:08:40
松宮すげーな
まさに30kmの申し子
4位島村 5位岡田
携帯熊日より
207ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 16:37:02
208ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 17:02:34
なんでこのスレってこんなにさびしいの?
209ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 17:41:53
さあ?自虐で埋まってるからじゃない。
1位 松宮隆行 (コニカミノルタ) 1時間28分00秒(世界新)
2位 前田和浩 (九電工)     1時間30分26秒
3位 小畑昌之 (安川電機)    1時間30分33秒
4位 島村清孝 (エスビー食品)  1時間30分44秒
5位 岡田 徹 (安川電機)    1時間30分44秒
6位 前田和之 (コニカミノルタ) 1時間31分00秒
7位 小西 健 (佐川急便)    1時間31分02秒
8位 竹安昌彦 (中電工)     1時間31分06秒
9位 菅谷宗弘 (トヨタ自動車)
10位 木庭 啓 (エスビー食品)
11位 渡邊浩二 (大阪ガス)
12位 谷末勝利 (自衛隊体育学校)
13位 秦  玲 (ホンダ)
14位 立石慎士 (安川電機)
15位 板東和彦 (四国電力)
16位 原田 聡 (エスビー食品)
17位 岡村輝将 (トヨタ自動車九州)
18位 山口勝司 (大塚製薬)
19位 池田圭介 (自衛隊体育学校)
20位 岩崎喬也 (日本体育大学)   1時間33分02秒(学生最高順位)
21位 河野隼人 (早稲田大学)
22位 中村友紀 (ホンダ)
23位 市之瀬進 (カネボウ)
24位 土橋啓太 (日本大学)
25位 道方智徳 (JFE)
26位 木許史博 (亜細亜大学)
27位 片岡祐介 (大塚製薬)
28位 青蔭 寛 (JFE)
29位 布施知進 (エスビー食品)
30位 一井裕介 (東海大学)

新人賞 小畑昌之 

松下龍治(富士通)はレース中坐骨神経痛発症。45位でゴールイン。 
>>207
というか遅かれ早かれこういう時は来てしまうよ。。。
陸連役員も現役時代の実績が大きくモノ言うから
212ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 19:50:18
>>210
まさしく、キタ〜って感じだね。本当北京五輪へのマラソン挑戦が楽しみになってきたよ。
今のところ、当面はトラックでヘルシンキを狙うとのことだが、ライバルとしては
くろしお通信の大森あたりになるのかな。その2人、来月13日の全日本実業団ハーフに
揃ってエントリーしているから、春以降のトラックシーズンでの世界陸上出場権争いを占う意味でも
面白そうな対決といえそうだね。
213ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 20:00:55
坪田は故障は長引いているのでしょうか。彼も、マラソンで見てみたい。
214ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 20:17:53
>>204
まあ、確かに30KMとマラソンは違うかもしれないけど、でもこんだけ
走られれば、こっちだっておもいっきり期待しちゃいたいというもの。
とりあえず、来週びわ湖を走る弟祐行は兄のこの走りに大いに刺激を受けたんじゃないの。
215ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 20:39:26
横浜国際女子駅伝を男子バージョンで考えてみると日本代表の布陣
1区5km    三津谷佑(トヨタ九州)
2区10km   大森輝和(くろしお通信) 
3区12km   浜野健 (トヨタ自動車)
4区5km    家谷和男(山陽特殊製鋼)  
5区10.195km 諏訪利成 (日清食品)
お前らもやってみようぜ 
216ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 22:03:27
いやだね
217ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 22:06:40
謹んで断らせて頂きます
218ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 22:07:11
漏れは
大野‐大森‐高岡‐三津谷‐油谷
だな
219ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 22:44:04
>>218
同意。
220ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 22:52:00 ID:6sVLRyr9 BE:54254669-
くろしお通信の大森が日清の奈良にそっくりだと思ってるのは漏れだけか?

あと、>>210を見て初めて前田和之と前田和浩が別人だと気づいたのは漏れだけか?
221ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 23:05:32
>>220
俺も。
222ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 23:05:46
>>220
IDが出てるのに気付いたのは漏れだけか?
223ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 23:57:40
ありえそうなオーダー
1区5km    中村悠紀(カネボウ)
2区10km   大森輝和(くろしお通信) 
3区12km   藤原正和 (ホンダ)
4区5km    佐藤秀和 (仙台育英)  
5区10.195km 森勇気 (コマツ電子金属)
だな。いっそのこと男子も作ったほうが平等だな!!
224ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/27 23:57:59
>>220
まあ二人とも九州出身だしね・・・。
前田和まで一緒なんて普通はありえない。

前田和之 諫早−亜細亜大−コニカミノルタ
前田和浩 白石−九電工

2人とも将来有望なランナーですね。
和之は箱根2区で目立つ走りをしたし、優勝を決めた今年のニューイヤーの走りは記憶に新しい。
和浩は元全中チャンピオン。高校−実業団と進み順調に結果を出している。

お互い口には出さないが相当ライバル視していると思われる。
ちなみに熊日ではこれで1勝1敗。
225ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/28 02:20:11
前田和浩は大卒1年目の世代だっけ?佐藤清治・辻隼世代?
226ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/28 02:35:09
>>225

YES、でも中学、高校時代のライバルは清治、辻ではなく
内田直将 藤井周一だったな
227ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/28 20:12:21
松宮のあの快走は気象条件が良かったというのもあるね。風が0.2Mとほぼ無風。
もし風があれば、集団の中で多少なりとも自嘲してしまうものだが、記事によれば、スタートして
すぐさまトップに立ち、8KM付近でもう独走に入ったというしね。
松宮は今年はヘルシンキ世界陸上で10000Mの代表を狙うという。確か、一昨年
同じ熊日で世界新を出したあとの兵庫リレーで、27分50秒97とA標準まで
もう少しという記録を出した。今回はというと・・・熊日のあの走りならもっといい記録が
出てもおかしくはないよね。A標準突破も充分視界に入ってきたといってもいいんじゃないのかな。
大阪シティハーフの完走記録見ていたんだが
http://www.osaka-sports.or.jp/events1/chm2005/chm2005result/index.html

優勝してる外人の所属が旭化成ってなんじゃそら
君はエリックワイナイナ(コニカミノルタ)を知らんのか?
旭化成に外人いるんだって事だろうよ
231ハル ◆sFhCM/g2tQ :05/03/01 14:58:40
さて、そろそろびわ湖の予想でも始めようか。
なかなか外国人選手を含めての優勝予想は情報がいまいち乏しいため、
日本人トップ争いに絞って予想してみたい。結構、有力選手が多数参加
しているため、混戦模様ではあるが、私なりに予想してみた。

◎ 松宮 祐行 (コニカミノルタ)
○ 浜野 健  (トヨタ自動車)
△ 渡邊 真一 (山陽特殊製鋼)
▲ 森 勇気  (コマツ電子金属)
× 藤田 敦史 (富士通)
232ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/01 18:11:43
>>231 瀬戸を忘れてますよ
233ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/01 20:46:26
>>231
う〜ん、そうだな、まっ、今回の外国人選手で知っているとしたら、リマは当然の
こととはいえ、あとは去年優勝のリオス、一昨年別大優勝のラマダーニあたりかな。
一番持ちタイムのいい、ケニアのリリの2時間6分49秒は去年のベルリンで
出したばかりというから、いわば旬の選手だと見ていいのかな。
でも1人を除いてみんな10分切ってるベストタイムを持っているから、国内選手
ばかりではなく、外国人選手もいいのが揃ったとはいえるのではないのかな。
234ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/02 11:24:11
小島宗幸がくる!
235ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/02 11:27:28
とうとう限界に達したみたいですね.
                   __________
    _              | 自作自演王国 炎上中|
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ジ
    ´   ( )         ∧              ジ ャ
      ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ |
 ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// | ン
    人/  ヽ  ______]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, )  ン !!
   ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   )   !!
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「 (    )
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|?箔c 田 |「|[[  *
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*:
   λワー∧      λワー   λワー     λワー
 .λワー   | |  λワー    λワー     λワー
236ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/02 17:58:24
とうとう限界に達したみたいですね.
                   __________
    _              | 自作自演王国 炎上中|
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ジ
    ´   ( )         ∧              ジ ャ
      ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ |
 ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// | ン
    人/  ヽ  ______]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, )  ン !!
   ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   )   !!
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「 (    )
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|?箔c 田 |「|[[  *
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*:
   λワー∧      λワー   λワー     λワー
 .λワー   | |  λワー    λワー     λワー



238ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/02 18:06:31
このスレマジウケルわwww
オジサン自演厨の口癖
↓↓
「〜してみた」

馬鹿かこいつwwwwww
何様のつもりだテメーwwwwwwww
このスレはアフォの日記状態になってしまっているので新スレキボ〜ン。




239ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/02 18:11:36
自演厨の大嫌いな渡辺の名をスレタイに入れて新スレ立てよっかな。
【やっぱり】男子長距離・マラソンスレPart12【康幸】をテンプレ載せなかった
から十分な理由になるし。
どんなスレタイにしてあげようかな、自演厨オサーソはどんなのが良い?
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/02 20:29:12
渡辺康幸関連スレ

渡辺康幸氏が箱根全区間どのくらいで走る?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1107925201/l50
【渡辺】箱根駅伝の区間記録を語るスレ【今井】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1104678330/l50
【早稲田】渡辺康幸を語るスレPart1【エスビー】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1098258900/l50

242ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/02 20:58:07
>>233
びわ湖外国人選手を含む招待選手の過去の戦歴等は写真付きでこちらに出ています。

NHKロードレースオンライン
http://www.nhk.or.jp/rr/record/biwako/invite.html
243ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/02 23:47:32
>>241
それって自演厨オサーソが立てた誘導スレだから意味を成さないポwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





















244ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/02 23:49:08
新展開ワクワクワク
245ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/03 12:00:20
さて、そろそろびわ湖の予想でも始めようか。
なかなか外国人選手を含めての優勝予想は情報がいまいち乏しいため、
日本人トップ争いに絞って予想してみたい。結構、有力選手が多数参加
しているため、混戦模様ではあるが、私なりに予想してみた。

◎ 松宮 祐行 (コニカミノルタ)
○ 浜野 健  (トヨタ自動車)
△ 渡邊 真一 (山陽特殊製鋼)
▲ 森 勇気  (コマツ電子金属)
× 藤田 敦史 (富士通)
◎瀬戸
○松宮弟
△渡邊真一
×藤田

かなあ。やっぱり藤田を無印にするわけには
まあカメラがいるところで元気に走っているのが見られたらそれでいいという気もするが
瀬戸はここ2回のカネボウ勢の勢いと地元のレースなので
松宮は先日の兄貴の勢いを買って
一般は正直どいつも似たり寄ったりだが
意外にコニカミノルタの太田くらいが台風の目か
247ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/03 15:31:35
渡辺康幸関連スレ

渡辺康幸氏が箱根全区間どのくらいで走る?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1107925201/l50
【渡辺】箱根駅伝の区間記録を語るスレ【今井】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1104678330/l50
【早稲田】渡辺康幸を語るスレPart1【エスビー】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1098258900/l50
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
藤田復活なるか。
251ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/03 20:16:00
>>250
藤田の調子はまだ本格的な練習を始めてから2ヶ月、本来の調子の5,6割
程度みたいですね。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20050301ie34.htm
252ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/03 20:52:40
ここまで内定している尾方・高岡、それに入船まで見てみると、年代的に中堅からベテランと
いった感じの取り合わせで、ここいら辺で、ひとつ若手が来てほしいところ。
そうなると、やっぱり松宮あたりになるのか。
あと、ここ近年箱根で活躍した大学生がびわ湖に挑戦していたりしていたのだが、
今年も残念ながら見送られた恰好だ。駒大の塩川あたりは去年熊日30を走り、今年
マラソン挑戦かと思わせたんだけどね・・・
尾方高岡入船で平均年齢高いよなあ
女子も内定小崎に有力弘山で
平均年齢は高くなりそうだ
一番油乗り切ってる頃と言えばそうかもしれないが
254ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/03 22:03:34
マラソンだからなぁ。若い選手には荷が重いのでは。
どうも森下あたりのイメージが強くて若いときからマラソンで名をあげると
しばらくして故障でつぶれちゃうって感じがする・・。
トラックで鍛えたあと30くらいから始めるのがいいような・・。
そうなのか、藤田まだ本格復活はまだ先って事か。びわ湖は完走すれば御の字かぁ
>>254
若い頃からマラソンもやるなとは言わんが
記録とかにこだわらずじっくり頑張って
20代後半〜30代くらいで
結果を出すというのも間違ってはいないとは思うんだが

結果主義の実業団チームだとそういうわけにもいかないんだろうが
257ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 08:50:13
まぁ、今はチームで駅伝やるか、選手にマラソン走らせるのが企業の広告宣
伝としては一番効率いいからなぁ(マスコミへの露出度という意味で)。
実業団に頼らざるをえない現状が問題だから、他にいい方法考えないと、素
質ある若い選手たちは次々と企業の犠牲になってつぶれていく気がする。
258ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 09:04:55
自作自演甚だしい
259ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 09:43:46
W佐藤が春のサーキットで1万M27分40秒ぐらいで走ってほしいなー。
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 16:10:51
谷口浩美は出ないのか?
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 18:02:06
いま注目をあびる優れた長距離選手は誰?
はいはい、あびる優ね
268ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 20:52:49
びわ湖から一挙に3人世陸に進出もなくはないんじゃない?
尾方・高岡、そしてびわ湖日本人トップとまず内定が3人。
4番目には「びわ湖日本人2位」が来る可能性が高い。
そして、最後の争いとなるのが、多分に別大優勝の入船と「びわ湖日本人3位」となるんじゃないかと。
3人目が選ばれる条件として、上位3位まで日本人が占める、タイムは7分台、
タイム差は優勝者と30秒以内といった具合になるのか・・
ということで、前3大会よりは間違いなく高いレベルでのレースになるのは必至で面白く
なりそうなんだけど、当日の天候がちょっと心配されるところかな。

また雪景色のびわ湖になりそうだな
そうなると去年走ってる松宮が有利か
270ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 21:03:16
>>268
びわ湖から一挙に3人世陸代表の可能性も無くは無いと思うけど、高岡が東京で2時間7分41秒を出してるから
びわ湖で何とかギリギリ2時間8分切りじゃあまりインパクトないかな。
入船は別大で優勝してるから、やはり他の大会での日本人3位よりも評価が上になるのが予想されるので、
「びわ湖日本人3位」が選考に絡んでくるには、最低でも大会最高記録(2時間7分34秒)を切るぐらいの
アピールをしないと厳しいのではないかと思う。でもそれぐらいのハイレベルのレースを期待したいもんだね。
まあびわ湖の3番目がとんでもない記録でない限り
入船はほぼ確定でしょ
何だかんだとびわ湖の面子で高岡のように図抜けた選手はいないから
日本人トップは8分台序盤〜中盤くらいか
アテネ選考会の福岡のような展開だったらびわ湖3人もあり得るが
日本人3位は結構印象が悪いしな
272ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 21:16:27
    びわ湖毎日マラソン
解説者(放送席) 谷口 浩美 (沖電気陸上部監督)
   (中継車) 只隈 伸也 (大東文化大学陸上部監督)
アナウンサー   石川 洋        
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 22:13:52
どんな記録でも3位で代表はないだろう。
アテネのときの福岡のときの7分台で3位の高岡落選との整合性がとれない。
275ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 22:21:30
>>274
女子なら、坂本直子とか岡本幸子は日本人3位で世陸代表。
でも今回の男子では、別大優勝の入船を超える評価の日本人3位はほとんど無いと思う。
276268:05/03/04 22:42:06
一気に3人が代表にいうのは私自身も可能性は低いとは思いつつレス
したのだが、>>271が言われている03年福岡のケースを見てみると・・

1.国近 友昭 (ヱスビー食品) 2:07:52
2.諏訪 利成 (日清食品) 2:07:55
3.高岡 寿成 (カネボウ) 2:07:59

国近、諏訪は五輪代表に、高岡は補欠になっているのだが、補欠を含めた
アテネ代表4人の内、3人は福岡から出ている。世陸のような
5人代表制なら、なおさら同大会から3人一気に選ばれてもおかしくはないと思うし、
実際、03年パリ選考の時はびわ湖から3人出ているしね(藤原正和・清水康次・佐藤敦之)
ただ、この時は別大が選考会に含まれておらず、3大会から5人選ばなければ
ならない側面があったという点も事実。
もし、今度のびわ湖が03年福岡のようなケースになった場合、どういう
選考になるか見物とはいえるんじゃないのかな。
>>276
びわ湖でもこれくらいのタイムで3人入ったら
結構迷いどころだな
ただ曲がりなりにも後半失速したとはいえ優勝した入船と
どれだけタイムが良くても日本人3位の印象がどうかっていう勝負か
日本人3位で入船を上回る印象は
藤原の初マラソン記録を更新した場合の初マラソン組か
278ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 23:08:33
>>276
データ乙。
しかし、アテネ選考レースの時は、東京がジェンガ、びわ湖がリオスが優勝しており、
東京日本人1位の大崎、びわ湖日本人1位の小島忠は優勝ではなかったね。
03年パリ世陸選考の時も、福岡がアベラ、東京がラマダーニ、びわ湖はコスゲイが優勝しており、
福岡日本人1位の尾方、東京日本人1位の油谷、びわ湖勢共に優勝ではなかったね。
五輪や世陸のような勝負を争うレースでは、タイムよりも優勝こそが1番の判断材料になるからね。
アテネ五輪の国近や、女子の坂本、土佐などのように、選考レースで優勝するこそ
代表選考されるうえで大きなアピールになったのだから、今回の入船はほぼ有力だろうな。
もし優勝者がいなければ、タイムだの順位だのいろんな選考方法があるんだけど。
279ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 23:28:52
>>277 そこで同僚の瀬戸ですよ
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 00:14:52
282ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 01:58:50
びわ湖から代表3人って事態が起こるとすれば、
びわ湖優勝者が日本記録を更新し、2、3位がトップ差10秒以内か、
内定済み(尾方・高岡)又は有力候補(入船)が故障で辞退ってケース
くらいしかない無いと思う。
上記3名にびわ湖1、2位で5枠決定。補欠争いを福岡日本人2位の
大崎とびわ湖3位って可能性が1番高いんじゃない?

本命に瀬戸(カネボウ)、対抗に浜野(トヨタ自動車)、穴に大西(日清食品)
と予想してみる。
283ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 09:27:07
つーかそんなに有力メンバーいないだろびわ湖は。
まあ日本人トップは確定として、2位が大崎と争うぐらいじゃね?
284不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/03/05 10:42:12
びわ湖で03福岡と同じ展開(7分台で日本人3人がTOP3)だったら間違いなく高岡+尾方+びわ湖TOP3でしょ。
ほぼありえないと思いますけど。だって陸連タイム厨だもん。
大崎が東京で2位しかも東京にしてはいいタイムなのに、福岡3位の高岡をとったし。
入船が危ない理由は他に別大だったこと←ハクが無い、タイムが悪い、過去の成績。
これだけの材料をそろえると明らか。
まあ、今回はそういう展開はほぼ無いから、入船は大丈夫だけど思いますけど。
スポーツの世界は何がおこるかわからないから。
さてびわ湖ですが、日本人がTOP3より外国人招待選手がTOP3という可能性が高そう。
1位リオス 2位ラマダーニ 3位デリマとか。
まあこれはあくまでも可能性の話なので、期待を込めて日本人選手誰かは3位以内
に入ってもらいたいのですが・・・。そうなると未知数の瀬戸に期待で対抗は浜野と282さんとまったく同じ。
藤田のコメント「復活に向けての大会になるので・・・」←のとおり調整のための出場っぽい。
藤田の予想タイムは13分-14分台を読んでるんですが、どうでしょう?
危ないのが小島兄で、今の体調からすると20分も切れないんじゃないの?
285ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 11:02:25
>>284
>大崎が東京で2位しかも東京にしてはいいタイムなのに

東京でも大崎を上回る記録は過去に十数人も出てるんだが。
陸連タイム厨なら、油谷が五輪に選ばれたのは何故?
女子の高橋が五輪代表落選してから、レース内容の悪さには全く目をつぶって
タイムに全て責任をすりかえようとする輩が増えたと思う。
俺は不気味大福 ◆Bukimi6iXo氏のファンだから、貴方に喧嘩売ろうという気はないけど、
ちょっと違う角度からの見解も入れた方がいいかなと思って。
286ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 11:56:44
309 :ゼッケン774さん@ラストコール :05/02/14 02:32:57
男子マラソンの話だけど、難コースの東京国際マラソンで高岡選手が記録した
2時間7分台は、記録が出やすいコースなら2時間6分前半に相当するのでは?


316 :ゼッケン774さん@ラストコール :05/02/25 23:53:03
>309
東京の坂のロスタイムはせいぜい30秒ぐらい
2時間6分台前半に相当というのは大げさだが
福岡やびわ湖で2時間7分台前半出すのと同じぐらいの価値はあるだろうな
ただ東京の坂は選手の強弱がはっきりと出るので
高岡はタイム以上に強さを示せたのが大きいな


319 :309:05/02/26 22:53:46
>316
実際に、東京国際マラソンで2時間8分を切った選手はほとんどいないのだけど。
書いてある通り、上り坂に強いかどうかは影響すると思うけど。


320 :ゼッケン774さん@ラストコール :05/02/28 00:26:04
>319
東京で2時間8分を切ったのはタイス、コスゲイ、李、高岡の4人(4回)。
(東京で2時間8分30秒を切ったのは上4人+フスタド(2回)、三木、イカンガー、犬伏、デンシモの9人(10回)。)

福岡で2時間7分30秒を切ったのは藤田、チュグワネの2人(2回)。
(福岡で2時間8分を切ったのは上2人+国近、アベラ、ヴァーディ、諏訪、高岡の7人(7回)。)

びわ湖で2時間7分30秒を切ったのは0人(0回)。
(びわ湖で2時間8分を切ったのはペーニャ(2回)、リオス、コスゲイ、レオーネ、油谷、森下由の6人(7回)。)

よって、東京の坂のロスタイムは30秒ぐらいというのが妥当かと。
第60回びわ湖毎日マラソン 6日(日) 12:15〜(14:55) 生中継 ハイビジョン
第60回びわ湖毎日マラソン 6日(日) 12:15〜(14:55) 生中継 総合

  ◆ びわ湖毎日マラソンは総合テレビとBShiで生中継!
     6日には、「びわ湖毎日マラソン」が行われます。
日本で最も長い歴史を持つ大会は、60回の節目を迎えました。
今年は、8月にフィンランドのヘルシンキで行われる世界選手権の代表選考を兼ねた大会だけに、国内のトップランナーが数多く出場します。
その中で注目されるのは、久々のレースとなる藤田敦史選手です。
藤田選手は2000年の福岡国際マラソンで、当時日本最高の2時間6分51秒で優勝。
この記録は現在も歴代2位にあたるだけに、復活をかけてどんなレースを見せるのか楽しみです。
この他若手選手を含めて、2時間9分30秒の代表選考基準を破るハイレベルのレースが期待されます。
また海外からも有力選手が出場する予定ですが、注目はブラジルのデリマ選手です。
去年のアテネオリンピックでトップを独走しながらも、途中で暴漢にレースを妨害されるというアクシデントに見舞われながらも、完走して銅メダルを獲得しました。
デリマ選手にとってはアテネのあと最初のマラソンになりますが、日本のマラソンファンにどんな走りを見せてくれるのでしょうか。
見どころ満載のレースの模様は総合テレビとハイビジョンで生中継します。

3/6(日)
12:45〜 プロ野球完全中継 阪神×西武 生中継 倉敷マスカットスタジアム 13:00
解説:有田修三
実況:清水次郎

スカイ・Aは、阪神タイガース戦を全5試合、試合開始から終了まで完全生中継。

お気に入りがきっと見つかる!ビッダーズでお買い物
http://www.bidders.co.jp/aff/0Ax4No.kBgXTT5DRy3vWn0q--/530613/TP
今回のびわ湖毎日マラソンはゼッケン番号の大小と注目度は全く関係なさそうだね。
ゼッケン200番以降にも以下のような注目選手が。
太田 崇  (コニカミノルタ)
上岡 宏次 (日産自動車)
井幡 政等 (愛三工業)
野口 憲司 (四国電力)
森 勇気  (コマツ電子金属)
三代 直樹 (富士通)
清水 将也 (旭化成)
その他にも山梨学院OB留学生(オツオリ・マヤカ・モカンバ)やバイなども
大挙出場。
太田って初マラソンの扱いなのか?
NECが廃部になる前にびわ湖を走っていた記憶があるんだが
完走しなかったのかな
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 15:38:12
ぬるぽ
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 16:05:43
>>291
がっ
294ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 16:16:30
ぬるぽ





アメリカでの野球人気ってどうなの?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1101193563/l50




アメリカでのサッカー人気ってどうなの?
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/football/1108011903/l50





296あぼーん:あぼーん
あぼーん
2971:05/03/05 18:23:58
このスレは原則として陸上の話をすることは禁止されています
298晒しage:05/03/05 18:26:19
159 :”削除”依頼 :05/03/04 16:34:40 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
削除対象アドレス:
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/235-236
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/238-241
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/243-244
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/248-249
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/258
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/260-262+264-265

削除理由
議論・スレ成長の妨害目的のカキコ及びAA
よろしくお願いいたします

160 :”削除”依頼 :05/03/05 00:26:55 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
>>159続きです
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/273+280

削除理由は同様、
議論・スレ成長の妨害目的のカキコ及びAA
よろしくお願いいたします

161 :”削除”依頼 :05/03/05 18:12:44 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
さらに続き
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/290+292+296

理由は同上
議論・スレ成長の妨害目的のカキコ及びAA
よろしくお願いいたします
299ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 18:27:27
ztv必死だな
300ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 18:28:14

301ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 18:53:14
バカはスルーでイイじゃんw
削除依頼なんて逆効果だって
302ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 19:06:06
ガるぽ
303ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 19:11:45
寒そうか?
北国の感覚だと、誤差みたいな雪・気温なんだが?
304ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 19:35:24
>>302
ぬッ
>>303
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/25/index.html?c=tmr

天気はまずまずかな
ただ気温が低そう
306ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 19:37:06
びわ湖、招待選手の中で、トヨタ九州の中崎幸伸、ケニアのビンセント・キプソス、
ロシアのレオニード・シュベツォフ、以上3人の招待選手、並びに一般参加で
9分台のベストを持つ、中国電力の五十嵐範暁の欠場が発表されました。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050305&a=20050305-00000075-mai-spo
307ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 19:52:47
159 :”削除”依頼 :05/03/04 16:34:40 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
削除対象アドレス:
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/235-236
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/238-241
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/243-244
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/248-249
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/258
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/260-262+264-265

削除理由
議論・スレ成長の妨害目的のカキコ及びAA
よろしくお願いいたします

160 :”削除”依頼 :05/03/05 00:26:55 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
>>159続きです
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/273+280

削除理由は同様、
議論・スレ成長の妨害目的のカキコ及びAA
よろしくお願いいたします

161 :”削除”依頼 :05/03/05 18:12:44 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
さらに続き
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/290+292+296

理由は同上
議論・スレ成長の妨害目的のカキコ及びAA
よろしくお願いいたします
>>306
五十嵐はどうでもいいが、中崎は残念だな
いい練習していたって話もあったのに
309ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 20:06:26
優勝タイムはどのくらいになるのでしょうか?
>>306によれば、ペースメーカーのタイム設定が5KM15分05秒ということから考えれば、
大方、7分台あたりが妥当といえるのでは。
外人だったら7分台後半(東京の高岡より若干遅いくらい)か
日本人だったら8分台前半か中盤か
気温が低そうなんでもうちょっと遅くなりそうか
藤田が何とも不気味に感じる、ここにきて
311ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 21:03:04
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/25/6010/25201.html
風は弱めだが、気温がかなり低い。7分台は無理じゃね?
優勝タイムは8分台、日本人は下手すると10分切れないかも。
312309:05/03/05 21:15:16
さらに補足として、寺田さんのサイトによりますと・・・
ハーフ  1時間03分40秒〜44秒
30KM  1時間30分30秒〜1時間31分00秒
とのペース設定でいくみたいです。
そうなると、今度のメンバーから展開を予想するとしたら、HALFぐらいまでは
30人前後と比較的大集団で通過して、30KM、ここでペースメーカーが離れる
ときでも、10人ぐらいはまだ集団に残っていそうな感じになるのでしょうか。
しかし、本当の勝負は35KM以降と踏むと予想する選手たちはそのあと30−35ぐらいまでは
お互い様子見と決め込んで、駆け引きに入り、ペースを落とす・・・ここでの落ち込みをどこまで
抑えられるかで、7分台か、もしくは8分台になるのかが決まってきそうですね。
313ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 22:34:59



〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜






         ヽ|/  
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /         ヽ
     /  /〜\    |
     | (●) (●)   |   
     |  / ̄⌒ ̄ヽ   |   
 ⊂\/  ヽ  ̄~ ̄ ノ   \/⊃
   \/|  ` ̄ ̄    |\/












314ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 00:11:42
>>307
>削除理由は同様、
>議論・スレ成長の妨害目的のカキコ及びAA
>よろしくお願いいたします

削除ガイドラインに沿ってないね。スレの成長って何????
この表現にも自演厨の必死さが伝わってくる。
もともと伝統あるPART1からの流れを新株のテメー一人で勝手に
止めてしまったワケだから古株からの反発は仕方ないだろうwwwwww
分かる?ライターになりたくてもなれない中年自演厨さんwwwwww










315ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 05:35:18
古株とか自分で言ってる基地街は置いといて…

メンバーはともかくびわ湖はNHKがやるから一番見やすいマラソン。
CMないのは無論のこと、5km毎の「誰が落ちました」システムも分かりやすい。
体質なんかがいくら批判されようと、マラソン中継だけはNHKに限る。
国内選考会は仕方ないが、世界陸上や五輪はNHK限定にしてほしいよ・・・。
316ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 07:27:41
>>316

>ライターになりたくてもなれない中年自演厨さんwwwwww

ワロタよ。
こんなところでアピールされてもね、まいったな。
文体も然ることながら内容も・・・。
まあこれ生き甲斐に生きてるんだから笑いながらスルーしてやろうぜ、
哀れなヤツだってさ。別に害があるわけでも無いし。
こういう輩はこの場を失ったら実社会で何をやらかすか分からんしね。
>>315
スポンサー料で食っていっている陸連につけ込んで
民放某社がNHK金額を出してアピールしているとか
ここ何年か民放が受け持つ大会よりいいメンバー(ネームバリュー的に)が
揃っているから結構いろいろなところが目を付けているんだそうな

でも確かにびわ湖(NHK)は見やすいね
ニュースの中断があるのが玉にキズだが
昔の福岡がNHKだった頃が懐かしいな
319ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 09:16:51
今日のびわ湖の気象条件キボンヌ
320不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/03/06 09:24:29
>>319
気象予報サイトでは5-8mの風が予想されていますが、現在は1-2m程度。
あと3時間でスタートだから、それほど強くは吹かないと思われ。
PC激不調その他の書き込みは、しばしお待ちを。
321ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 09:26:09
今日は誰が勝ちますか??日本人が勝つとしたら、誰が一番可能性がありますか?
びわ湖の影で今日は福岡クロカンだが
福岡結構な大雪らしい
323ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 09:46:21
>>321 14時30分にはわかるよ
今日は誰が勝ちますか?だって、おもしろいね君w
◎リマ
○リオス
▲リリ
△小島
325ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 10:05:50
◎リオス
○リリ
△リマ

 頭文字"リ"トリオから優勝者が出る確率70%!!
326ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 10:08:35
>>321
 日本人の中だったら、やっぱ藤田が強いんじゃない??小島(宗)、松宮(祐)、高塚、浜野あたりも実績はあるよ。
327不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/03/06 10:14:36
>>285
補足&邪推しておくと
タイムのいい方をとりやすいということです。
当然あの時補欠の天秤にのっていたのが大崎と高岡で
ではなんで陸連が油谷を代表に選択したかというと、やはり世界選手権で連続5位だった
ことが加味されているんじゃないでしょうか?国近も諏訪もあの時は一発くさかったし
高岡はタイムレースばかりで、ああいう暑い中や坂の激しいコース、大舞台のマラソンは未経験だった。
福岡で3人選ぶと下手すると3人とも大コケする可能性があることから、大崩れしない
入賞確率は高いという、ある種保険として油谷を選んだのでは?と思います。
私自身は油谷はメダルを狙える選手だから選ばれて当然だったと思いますが。
いずれにしてもタイム厨という表現は良くなかったですね。
書き込みに矛盾が生じていますので。
違う角度からの見解、当然です。大歓迎です。どうしても好きな選手がいると
視野が狭くなってしまいますから。
実況参加したいんですが、PC不調でさっきからフリーズの連続。OTL

風が気になる皆様にはこちらを参照して下さい。現在の風速が見られます。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/kinki/kaze.html


328285:05/03/06 10:49:21
>>327
誠意あるレス、どうもありがとうございます。
前回は少し尖ったカキコをしてしまい、不快な文章申し訳ありませんでした。m(_ _)m
タイムのいい方をとりやすいという点には自分も同意です。
不気味大福 ◆Bukimi6iXoさんの深みある内容のレスをこれからも期待しております。

今日のびわ湖の風よりも、不気味大福 ◆Bukimi6iXoさんのPC不調の方が心配ですね。
不気味大福 ◆Bukimi6iXoさんには実況にも参加して頂きたいので。
329ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 11:02:16
330ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 11:04:22
今日寒いよね。リリやデリマは寒さに強いのかな?リオスは強そうだけど
>>325
藤田は期待しない方がいい。小島も絶対に優勝できない
アンカーミス
× >>325
○ >>326
333ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 11:47:27
>>332
なんで??だって元日本記録保持者だよ!!
とはいえ・・・
藤田に期待してしまうよな。5〜6割の出来とはいえ・・・

つーか他にいないし。
335不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/03/06 11:59:40
>>333
そんな事言ってたら犬伏は・・・とかつっこみいれてしまう。
記録はすべて過去のものである。大事なのは今の力。
336:05/03/06 12:19:49
びわ湖の予想でもしてみるか

ケニア人て日本で凡走多いけど、ベルリン2位だった。リリ
日本人では、カネボウが乗ってるから、瀬戸
モカンバ
338ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 13:11:13
みんな実況板に出張中だな
339ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 13:58:02
藤田も三代もハコネがピークだったってことですか・・・
340ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:40:52
上位3人で残り決まった?
341ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:41:59
奥谷は行けるんですか??
342ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:43:02
箱根で燃え尽きる人多いよな。
どうだろう
松宮VS入船か

日本人3位って印象が悪すぎるな、松宮は
何ともまあ消化不良
345ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:43:40
尾方、高岡、細川、奥谷、松宮で箱根駅伝出てるのは尾方だけですか?
346ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:44:17
高岡 尾形 細川 奥谷 まで決まりか??
347ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:44:47
>341
奥谷はほぼ決まりでしょ。
尾方・高岡・細川の3人が内定。後は、入船・奥谷にで5人決定。
補欠に松宮って感じかな?
入船は無理だろう。
あのグダグダレースじゃあね。
349ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:45:01
>>340
そんな事はない。
また思いっきり微妙な記録だ・・・。
ただ奥谷は多分OKじゃないかな。
入船と松宮の比較が難しい・・・。
タイムは松宮が上だが、1位と4位&日本人3位の差も大きい・・・。
奥谷は確定だね
入船か、松宮か
尾方にしても箱根は一回しか出てないけどな
352ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:46:27
奥谷はずーーーっと風除けにされてたのに
最後松宮に勝ったから良かった
松宮5位だからねぇ・・・どうなるか。
松宮がたぶんタイム(9分18秒)で選ばれるんじゃないの。
しかしこんな微妙なところで迷うってのも
もうちょっと高いところで迷うならまだしも
355ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:48:40
同じグダグダな内容だったら、日本人3位・総合5位の松宮より、
日本人トップ・優勝の入船の方が印象良いと思うけど。
松宮は奥谷を風除けに使い、スパートかけるも奥谷に逆転されるって
のは内容悪すぎる。
356ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:49:06
風除けが卑怯云々とかいってるやつがいるけど、
それだけならむしろレースを上手く乗り切る方法としてほめられるべきだろ。
まあそれで負ければ意味はないわけだが、貶されるのは変だろ。
357ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:49:08
高岡 尾方 細川 家谷 松宮佑

まあまあかな
しかしなあ・・・・




高岡しか期待できん
359ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:49:21
しかし箱根組は弱いね。
360ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:51:27
奥谷と松宮の身長差考えれば
松宮じゃ奥谷の風除けにはならないからな・・
>>356
違う違う。風よけが卑怯なんじゃなくて、風よけに使った
選手に負けた事で、弱さを見せつけた形になってしまった
ことを指摘されてるの。

単独で抜け出してバタバタになって時計ズタボロでも優勝
した選手と、風よけまで使って結局風よけに負けて時計も
大したこと無い5位の選手と、どっちが強そうだろうかと
いう比較だからさ。
あーん・・・只熊さん老けちゃったあ・・・ショック
363ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:54:02
>>347禿同。
364ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:56:03
>361
同意。
これで入船が日本人トップだけど優勝してないってんなら難しい選考だけど、
飛び出して一人旅でも優勝した入船の方が評価できる。
しかし松宮入れないと
平均年齢がえらいことになるな
5人目は大崎だね
>>361
>風よけまで使って
あんまりしつこく言いたくないが、
この時点で卑怯といってるようなもんだ。正当な技術として評価すべき。
カーレースのスリップストリームとかでも「風除けまで使った」とか言うのか?
別に俺は松宮を押してるわけじゃない。
結果からすれば入船に行かせるべきだろう。
松宮は奥谷に負けた。入船にはタイムで勝ったが順位で負けた。
それだけでいいだろ。
>>365
これからは選手生命の平均を40歳にしていくのさ!
369ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 14:58:14
もう高岡だけでいいよ。
それ以外の選手は間違っても優勝できないし。
>>369
一応団体戦あるから
とりあえず入賞付近うろつきそうなところあと2人くらい
371ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:00:14
「風除け」使ったかどうかって、結構重要だと思うけど。
今日の松宮も風除け無しで併走または1人であの位置・タイムなら、
入船を獲るか松宮を獲るか微妙だと思う。
372ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:01:19
>370
あ、そうか。
団体戦のルールってどういうんだっけ?
>>372
各国上位3番目までの合計タイム
374ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:02:28
松宮は1回スパートかけたのに、また戻ったよな・・
これは弱いね
>>362
なんだか谷村新司風になってきてるよね。 >只隈さん
箱根を走っている頃はカッコ良かったけど・・・
376ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:04:07
同じカネボウの入船だな。高岡の注文どうりにペースメーカーを
練習のときから調整できる。
技術って言っても風よけにされた奥谷は凄く走りにくかったはずだよ。
ルール上は問題なくても、フェアじゃない印象は拭えない。
ペースメーカーよりも高岡の後ろをガードする方が効果的では。
379ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:07:13
奥谷>松宮

以上!!
380ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:09:05
奥谷の粘りはなかなかすごかった!!あのスラっとした長身の体型で、向かい風はかなりしんどかったはず。風がない時の走りを観てみたくなった^^。
381ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:09:41
奥谷はどこ出身?
382ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:09:53
奥谷>>松宮は確定なんだよ
問題は入船と松宮だろ
383ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:10:23
>>381

西脇工業
入船は高岡のペースメーカーで選ばれるべし
385ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:13:01
個人的には入船を押したいな〜。大崎でもいいかも。
386ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:14:27
でも本当に奥谷が最後、松宮を逆転してくれてよかった・・・。
387:05/03/06 15:21:46
予想通り、リリが優勝か
コース間違えでロスあるのに、よくリオスに勝ったな
あまり条件のよくなかったベルリンで6分台で走ってるし良い選手だな

カネボウ3連勝ならずか、乗ってるチームは来ると思ったが瀬戸はダメだったか
>>387
福岡クロカンで中村が日本人トップ
そっちの方に神様は行っちゃったみたいで
389ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:24:23
>385
大崎は無いでしょ。
びわ湖が目も当てられないレースだったら有りだったと思うけど、
奥谷・入船を差し置いて選ばれる程の実績も無いし。
個人的には応援してたから残念だけど。
390ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:28:12
767 :公共放送名無しさん :05/03/06 15:09:16 ID:CStJ0Vmm
>578
1位 2時間09分00秒 J・リリ(ケニア)
2位 2時間09分03秒 J・リオス(スペイン)
3位 2時間09分10秒 細川道隆(大塚製薬)
4位 2時間09分13秒 奥谷亘(富士重工業)
5位 2時間09分18秒 松宮祐行(コニカミノルタ)
6位 2時間10分10秒 徳永孝志(三菱重工長崎)
7位 2時間10分12秒 方山利哉(NTT西日本)
8位 2時間11分13秒 R・ペルティレ(イタリア)
亀レスでスマソ。藤田は2時間12分30秒(非公式)で10位。他は不明ッス。
392ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:32:03
>>389
大崎、去年のアテネ五輪に続いて
今年のヘルシンキ世界陸上も縁がないかな
でも最近ようやく十分な練習を積める環境になったようだから
これからももっと精進して頑張ってほしいな
393ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:33:29
>>391
乙。
>>391
旭化成惨敗orz
でも、早々に脱落した清水が結構粘っていたのが驚き
NHK(というかIBM)は仕事早いね
まだトップフィニッシュしてから1時間経ってないのに
イヒの選手、目立たなくてここでも殆ど話題に出てこなくなったな。
12) 2:13:25. 渡辺共則
14) 2:13:37. 清水将也
16) 2:14:21. 佐藤智之
65) 2:26:40. 小島宗幸
小島兄がこんなに最後ボロボロになるようには見えなかったが。
細川が奥谷から松宮の出し入れを見せられて腹痛くなったレース
398396:05/03/06 15:40:51
書いてる途中に話題になってたか・・・ orz
というか
いたのか渡辺共則
400ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:48:29
>>301はztv
なんか完走者がえらい少ないような
402ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 15:58:14
>>401あしきりでしょ
>>402
そうだった

でも有名どころも完走してないな
三代とかモカンバとか
瀬戸は歩いていたのが映ったけど
404ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 16:00:30
五人も枠があると、一人くらい故障かなんかで、辞退しそうなんだけどな。
405ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 16:02:02

406ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 16:06:06
尾方→山梨学院大
高岡→龍谷大
細川→京産大

奥谷・松宮・入船→高卒 で出身校は正解?

尾方にしても大学時代エースじゃないし、箱根参加校の元エースはダメだな・・・
407ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 16:06:29
森勇気は出てないんですか?
408ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 16:11:03
奥谷と小島兄って同期だっけ?西脇全国初制覇のメンバーだった気がする
>>407
出てたよ。20Km近くで先頭集団から脱落した。
脱落した時にNHKの実況でチラと名前を呼ばれてた。
410ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 16:42:18
>>408
西脇工の全国初制覇は'82年ですが何か?
411ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 16:43:45
>>410

80年代は報徳に負けっぱなしだと思ってた
412ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 16:43:51
アンカーは現・日体大監督の別府健至
413ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 16:48:03
>尾方にしても大学時代エースじゃないし、箱根参加校の元エースはダメだな・・・

とは言っても10区の旧コース歴代2位だぞ。
4分台は彼と遠藤の2人だけだったような気がする。
414ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 17:05:57
>>316
協は中年自演厨大ハッスルだね〜〜〜〜〜〜〜
必死必死wwwwwwwwwwwwwwwwww






































415ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 17:07:31



ま た z t v か ! ?
416ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 17:14:38
159 :”削除”依頼 :05/03/04 16:34:40 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
削除対象アドレス:
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/235-236
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/238-241
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/243-244
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/248-249
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/258
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/260-262+264-265

削除理由
議論・スレ成長の妨害目的のカキコ及びAA
よろしくお願いいたします

160 :”削除”依頼 :05/03/05 00:26:55 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
>>159続きです
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/273+280

削除理由は同様、
議論・スレ成長の妨害目的のカキコ及びAA
よろしくお願いいたします

161 :”削除”依頼 :05/03/05 18:12:44 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
さらに続き
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1108283203/290+292+296

理由は同上
議論・スレ成長の妨害目的のカキコ及びAA
よろしくお願いいたします
417ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 17:28:58
>>408

奥谷、小島は西脇工3回目の全国制覇時のメンバー
奥谷が3区、小島宗が4区を走り、ともに大逆転優勝の立役者となった。
奥谷が差を一気に詰め、小島宗が一気に抜き去り大逆転!
418ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 17:35:49
今やっとここに来て結果を知った。
瀬戸も三代も完走してないの?
驚いた。詳細ヨロ。
419ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 17:36:50
ここまで来るの長かったね。>奥谷
420ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 17:41:54
ひょっとして浜健も完走してない?
421sfg:05/03/06 17:47:21
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
浜野、三代、瀬戸、森勇気

このあたり完走してないね
後半の向かい風でリタイアした人多かったって事なんだろうか
奥谷松宮と一緒に走ってたカギカも完走してないな
>>418
瀬戸は30k過ぎてから歩いているのが映った
三代は早々遅れてカメラの視界からはとっくに消えていた
425ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 18:08:55
日本人はトラック勝負に本当弱いね。
マラソンでラストのトラック勝負で外人選手に勝ったのは、
大昔の福岡国際の瀬古しか記憶に無い。
426ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 18:10:02
>>425
東京マラソンのときの喜多とかもな
427ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 18:14:33
>>424 thx
こんな棄権の多いレースって自分の記憶にはない
藤田の完走はうれしい
完走できない有力選手がこんなにいる中で
3年ぶりの藤田が完走、しかも12分台っていうのもなんかどこか不思議な話ではある
429ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 18:17:28
>>391

モカンバも棄権しちゃったのか・・・・。
430ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 18:34:42
デリマの危険は仮病?
431ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 18:39:43
藤田、完走できたってことは次につながるな。
5割くらいで12分台ならなんだかんだいって力あるなぁ。
432ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 18:41:44
藤田よく完走した。
瀬戸は予想通り。
高岡、尾方、細川、奥谷はきまりでしょ。
入船と松宮の比較だが、おれは松宮をおすすめ。
細川や奥谷や入船って次のレースとか失敗しそう。
国近みたいに。
433ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 18:43:46
大崎の方が安定して走れそうなのだが
代表ムリポ
434ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 18:46:54
確かに松宮の2回連続(?)で9分台なら信用できるというか
安定感があるな。細川も10分→9分と伸ばしてきてるし安定感あるな。
藤田に頑張って欲しかった気持ちはあるが
もし仮に代表決まったとして
8月満足にヘルシンキに立ってくれるかが不安でしょうがなかった気持ちもあるので
まあいいかな
436ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 18:49:00
>>432
言わんとしてることは良く分かる。最近続けて安定した結果出せる選手少ない
もんな〜。
まあ祐行もマラソンじゃまだ2回だけどね。何にしても奥谷に負けたのは痛かった・・。
437ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 18:58:13
世界陸上とは関係ないし、皆スルーがちだが
俺は三菱重工長崎の徳永の健闘を称えたい。
2時間10分と自己ベスト。まだ23くらいのはず。
トラックの5000は14分台、10000は29分台。
しかし去年のニューイヤーはエース区間2区で区間7位、今年5区3位
高校時代都道府県駅伝で5区2位とロードレースや駅伝で力を発揮する
典型的なロードタイプの選手だ。順調に記録を伸ばしている。
鎮西高校時代はむしろ村田(現ホンダ)の陰に隠れている感じだったが
個人的に注目していきたいタイプの選手だね。
438ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 19:01:09
>>6にウケタyo




















































スレ立てたのあんたでしょ?変態ヒッキー中年自演厨さんwwwwww
>>437
徳永は割とコンスタントに上位に入ってきている印象がある
去年の別大が初マラソンかな
大崎VS松宮になってるぞ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/track/20050306-00000101-kyodo_sp-spo.html

さて陸連の力量が・・・
441ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 19:26:11
おいおい
別大で優勝しても世陸代表になれないのなら
最初から別大を選考レースにしない方が良かったのでは
小島忠や森下由なども一応世陸代表を狙ってたんだろうから
中継見てなかったんだけどデリマは棄権しちゃったの?
443ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 19:28:06
>>442
確か33kmぐらいで危険
>>443
サンクス。やっぱキツい条件だったんかな
棄権者多いみたいだし
445ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 19:35:40
>>444
後半の風は強かったみたいだけど
福岡も別大はもっと凄い風だったと思うので
まだマシだったかな
旭化成、主力級が出ててこのザマ・・・
完全に終わったとしかいえない
佐藤信之も小島兄弟もヲワタヲワタ
447ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 20:01:11
世界陸上代表は尾方・高岡・細川の内定組3人と、別大優勝の入船、そして今度の
びわ湖4位に入った奥谷で行くのでは、それで補欠は松宮、つまりは>>347と同意見。
確か、別大の後だったと思うが、陸連の桜井あたりが、主催3大会で内定が出た後の
残り2人は、4レースを公平にならべてレース内容を吟味するようなことを言っていた
記憶があるから、そう言う意味では、2時間9分30秒を切れなかったが、優勝した
入船は私は選ばれるのではないかと推測するのだが。
448ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 20:16:06
藤田、大八木の元に戻ってやった成果は一応出たか
>>441
小島弟たちに失礼だよな
優勝、というのは値打ちが大きい。
452ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 20:24:52
こんなローカル大会で優勝出来ない選手が世界選手権代表なんていかがなものか?
無抵抗の3位など、評価すべきではない。
別大が選考レースだということを知らないか忘れている輩が多そう
入船って早田と同じにほひ・・・
イケメンきどりのへたれ
455ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 20:38:58
もし、今回のびわ湖のタイムが全体的にあと2分速かったら、
日本人3位で総合5位の松宮は文句無しに代表決定だったろうな。
456ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 20:39:12
>>452
それはいえる。
あんなポンコツ外人選手と勝負できないんだからなぁ。
一人は、オマエ早くいって勝てよ、地元だろって何回も横向いて
合図してたのに・・。
藤田はこれでスタートラインにたてたって事かな。
458ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 20:43:22
>>440
>>441
>別大で優勝しても世陸代表になれないのなら
>最初から別大を選考レースにしない方が良かったのでは
禿同。
色々な意見があるが、やはり入船選手はタイムが悪いとは言え、
優勝したのはポイントが大きいはず。

ちなみに4年前、2001年エドモントン世界陸上マラソンの、
男子選考の4レースの結果&内定及び選考後に代表となった選手達。
福岡 00.12.13
優勝 藤田敦史  2:06:51(即内定、当時日本最高)
4位 五十嵐範暁 2:09:26
別大 01.02.04
優勝 西田 隆維 2:08:45(即内定)
2位 V.デリマ 2:10:02
3位 川嶋 伸次 2:10:36
東京 01.02.18
優勝 高橋 健一 2:10:51(3月選考後代表)
6位 家谷 和男 2:12:37
びわ湖01.03.04
優勝 A.ペーニャ2:07:34
3位 油谷 繁  2:07:52(即内定)
4位 森下 由輝 2:07:59(3月選考後代表)
5位 帯刀 秀幸 2:08:52(補欠)
7位 花田 勝彦 2:11:45

↑実際、高橋より約2分良かったびわ湖5位の帯刀より、
優勝した高橋の方が代表に選ばれている。
なので、今回は入船が選ばれなかったらおかしいと思うのだが。
459ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 20:50:32
びわ湖5位の松宮はタイムが良いとは言え、日本人二人にも負けたのは、
やはり印象が悪いのではないか?
アテネ五輪選考レースの、2003年福岡で日本人3番目だった、
あの高岡寿成選手のような印象を受ける。

ま、五輪の代表は3枠だから、一緒にするなよ!
という意見も有るかも知れないがw
460ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 20:53:55
松宮は弱いレースだったからな、奥谷が粘りまくったのもあるが
461ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 20:55:49
今日のびわ湖で優勝したリリ、最後の競技場に入るところで正規のコースをはずれて
別のルートから競技場に入ったけど、あれはいいの?
距離的にはロスしているから、いいのかもしれんけど、距離的にショートカットだったら失格??
462ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 21:00:41
五十嵐さんの結果は分かりませんか?
>>462
DNS↓
>>306
>>459
日本人3位っていうのは印象悪すぎだな
若い方を選んだって陸連が取って付けそうな理由ではあるが
>>452>>456
じゃああれだな、
マラソン以上に世界で戦えない他種目は、絶対に派遣しちゃ駄目だな。
トラック個人種目なんてもってのほか。
出場できるのは男子リレー、女子マラソン、室伏くらいだな。
466ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 21:20:37
某一般人ランナーのHPに載っていた文面を、
無断なからコピペ↓

入船には、誠に申し訳無く、かつ失礼な言い方になるが、
彼が代表から漏れてしまうくらいになることを望んでいる。
彼の別大優勝には敬意を表しているのであるが。
そのためには、今回のびわ湖から、内定者が3人出るような結果が出る、
ということだが、今回の「日本人3位」が入船より高く評価されるには、
1.ゴールタイムが2時間9分以内であること。
2.レース終盤まで優勝争いに加わり、トップとの差が10秒以内でゴールすること。
一昨年の福岡のような接戦であることが条件なのだ。
4年前の世界選手権の代表選考で、2時間8分52秒でびわ湖の日本人3位の帯刀秀幸が選に漏れ、
東京で2時間10分51秒の高橋健一が選ばれたことに僕は不満を漏らしたが、
今にして思えば、これは妥当な選考だった。
高橋と帯刀が同じチームの先輩と後輩の関係だったせいで、誤解したところもある。
帯刀は優勝したペーニャに1分18秒も差をつけられていた。

↑4年前のエドモントン世界陸上男子マラソン選考レースで、
びわ湖マラソンで帯刀が8分台というゴールタイムが良かった事を、
このHP作成の方は、当時評価はしているが、
やはり帯刀は日本人3番目で、油谷&森下に負けたのは、
印象が悪くなって当然、落選は妥当な評価だと思う。
ただ、エドモントン世界陸上男子マラソン本番では、
その油谷が5位&森下が8位と、この二人が入賞を果たしたのだった。
>>465
不満が有るなら直接日本陸連に訴えなさい。
468465:05/03/06 21:23:22
>>467
だったら書くな 糞が 消えろ
469485:05/03/06 21:26:53
>>468
勝手に騙るなヴォケ
>>467
日本陸連には不満なんかないよ。
選手を貶めるような発言を逆説的に言っただけ。
470ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 21:27:08
>>466
>1.ゴールタイムが2時間9分以内であること。
>2.レース終盤まで優勝争いに加わり、トップとの差が10秒以内でゴールすること。

松宮はどっちも当てはまってないから、世界陸上男子マラソン代表はダメっぽいな。
まあ補欠代表で妥当だろう。
471465:05/03/06 21:27:40

情けないが番号間違いorz
>>440
文面見る限り、入船が選ばれなければそれでよしと言わんばかりだな。
別大だって条件悪かっただろ。
タイム云々より、優勝の価値をもっと認めてほしいよね。

ただ世界選手権って団体戦あるから、優勝か、大失敗かってタイプの選手より、
優勝できる力がなくても粘りのレースで入賞をもぎ取るってタイプの選手を
(本命以外は)何人もそろえた方が都合がいいんだろうか?
個人的には団体戦に勝ったから何?って気がするのだが。
帳尻合わせランナーなんてイラネ。

個人的には入船の(もろさも同居してるが)大物然とした走りが好きなのだが、
妙に否定派が多いね。
>>465
>>469
「名前:485」って何??w

>>465
>>467
マジレスだが、どんな種目でもやってみなければ...と思うのだが。
現在ではようやく世界と戦えるようになった日本の男子マラソンでも、
今回も最低でも入賞者が出るかなんて、実際走ってみなければ分からない。

今ではあまり期待されていない日本人のトラック種目だって、
もしかしたら入賞する事だって有るかもしれない。
今回の世界陸上で再び金メダルが期待される室伏も、
メダルさえ獲ることも出来なかった、という事も無いとは言えない。
どっちにしたってやってもいないのに、結果を決めつけるのはどうか、と思うが。
475ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 21:44:33
世界選手権で優勝の可能性があるのは(尾方には悪いが)高岡だけ。
ってことを考えたら、同僚の入船を選出することには大きな意味がある。

高岡にとって少しでもいい条件でヘルシンキを走らせたい。
まあ高岡が「入船の分も・・・」なんつってがんばっちゃう可能性もあるわけだが。
476465:05/03/06 21:45:40
>>465
いやだから逆説的に書いたんだって・・・。
自分は世界にどんどん出て行ってほしい派なんだよ。
>>467は騙りの別人
ごめん、変な書き方で。選手を貶めるような発言が許せなかったんだよ・・・。
でも人に伝わらなきゃ意味ないね。番号も間違えるし・・・。

もう釣ってきますわ・・・。
陸連のおっさん連中は
ハナから別大を格下に見ているよ
高岡主体で考えるならば、入船は落選させた方がいいのだが・・
479474:05/03/06 21:51:29
>>465さん
>>471
>>476
まあまあ、そんなに気を落とさないで...
人間誰にでも間違いは起こすのですから、
どうぞ気にならさずに。
ただ、お願いですから、もうちょっと冷静になってからカキコして下さいね。
480ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 21:52:15
>>6にウケタyo




















































スレ立てたのあんたでしょ?変態ヒッキー中年自演厨さんwwwwww


481ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 21:56:16
個人的に、松宮はトラックで世陸代表キボンヌ
なので、大崎補欠をキボンヌ
482不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/03/06 22:04:00
久しぶりに某予想サイト全問黒星だ・・・OTL
まあ今回は難しいと思っていたんだけど。後半グダグダになっちゃったね・・・。
代表は高岡尾方細川確定 奥谷もたぶん大丈夫のこり一枠なんだけど
さすがにタイム優先とはいえ優勝者をはずすわけにはいかないでしょう。
で入船もほぼ大丈夫。補欠を祐行と大崎で争う形で祐行有利。

優勝したとはいえ別大の入船の失速は印象悪い。
相手がいなかったから何とか勝てたって感じに見えた。

タイスのペースメーキングが完璧だっただけに
あの記録では厳しい。
484ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 22:14:10
ところで、補欠代表ってどうやって決まるんだろうね?

確か、落選してもトラック競技での代表選出が可能の選手は、
補欠からも外していたはずだが。
だから、昨年のアテネ五輪男子マラソン選考の時に、
高岡が補欠代表になっていたから「あれっ?」と思った。
高岡ならマラソンは無理でも、トラックで五輪に行けるのでは?と思ったから。
ま、結局トラックでも高岡はダメだったけどね。
485ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 22:15:10
高岡,尾方,細川に入船は確定だろうね。あとはタイム的に奥谷だろう。
486ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 22:20:00
>>483
確かにそうだが、後半凄い向かい風だったぞ。
487ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 22:20:38
今回の選考レース、後半の風の難易度は

福岡>>>>>>>別大>>>びわ湖

の感があるな。
やはり福岡が1番酷かった。大崎は後半先頭集団を引っ張る感じで
コリルなど世界の1流選手に勝ってるのに、尾方の勝負強さに隠れて貧乏くじを引いた感じ。
入船の失速も印象悪いが、障害物の全く無い海風をまともに浴びた1人旅で
何とか2時間10分を切れたのは評価に値するか。これが2時間11〜12分だと完全に厳しいが。
びわ湖の風も酷かったけど、先頭集団の3人も後方の2人も集団で行けて
日本人も外人も必要以上に消耗しなかった感があるので少しグタグタだったかな。
488ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 22:30:31
松宮って全体の5位でしょ?
なんで候補になるのかわからん。
>>483
別大の失速については、強烈な向かい風を考慮してあげないと
入船にかわいそうすぎるyo
あの風じゃあ失速もしゃあないっていえるから
490不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/03/06 22:36:21
>>487
そうなんだよね、禿同。
福岡の風は酷かったよ、タイムは悪いけど全体の2位でもあるし
個人的には高岡尾方細川確定、のこり2枠は入船、大崎で行って欲しいんだけど。
491ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 22:37:32
>>489
それは大崎にも言える事なんだけど
やはり日本人に先着許したり優勝を逃したりすると印象が悪いな
492489:05/03/06 22:44:26
>>489
だね。優勝と三位の差は果てしなく大きいものがある>入船&大崎
493ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 22:53:44
これだけのメンバーが集まって、優勝タイムが9分台とは・・・
1位・2位はリリ・リオスとそれとなしに来たかなとは思うが、
日本人ワン・ツーが、細川、奥谷が来るとは、誰も予想しなかったのではないの。
とにかく、全体からすれば、リマの途中棄権に代表されるように、
近年になく大荒れのびわ湖だったといえるんじゃないのかな。
その原因として、終盤の強い向かい風もあったというのもあるが、
25KMまでしか持たなかったペースメーカーの不出来が結構大きな波乱要素を
作りあげたのではないのか。その後のレース展開といったら、リオスとリリが
仕掛け、それまでいた大集団があっという間にバラバラになってしまったが、
ただ、あまりにも早い仕掛けと、激しい揺さぶりが、30KM以降の2人の
走りにも影響したという感じで、細川を含めた3人の先頭集団のペースが
上がらなかったのは、何も風ばかりの影響ではなく、ただ単にもう疲れきってただけ、
あとは何とか最後までしっかり走りきろうとスタミナを最小限残しておいて、
ゴールまでの2.195KMを6分台でまとめたという感じともとれた。
だから、陸連が指示した30KMまできちんとペースメーカーが仕事をしたなら、
こんな展開、タイムにはならなかったんだろうと思う。
494ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 22:55:25 ID:kzDf+k8a BE:32151348-
上で書いてる人がいたが、別大は選考レースではありません。
選考レースに出場しない人→基本的に世界陸上を目標としていない人
>>494
いや選考レースの一つなんですが。
>>492
自演?

別大は、前で勝負した選手が軒並み崩れる中、ただ一人耐え切った好内容だったと俺は見ている>入船敏
上のほうで誰かが言ってるけど、高岡のためにも選んでほしい。
あと一人は大崎を推したいところだが、奥谷でしょうがないかな。
497489=492:05/03/06 23:13:49
>>496
ごめんミスした(汗
いわれて気づいた

>>492
>>489(俺だ)へのレスじゃなくて、
>>491へのレスね
498ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 23:15:42
細川は去年の東京国際で2時間10分38秒と初マラソン日本歴代8位に
入り、5月、新潟でのアテネ五輪標準記録突破記録会、1万Mで
27分54秒42という記録も出したのだが、直後の日本選手権で28位と惨敗。
ここ最近でもニューイヤーでは一番短い4区を走るということからして、細川の
潜在的な力はあるとは認めつつも、ほとんど誰も日本人トップで
世界陸上代表内定を勝ち取るとは予想だにしなかったのだろう。
499ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 23:20:07
高岡以外は期待できないな。
あと4人は誰でもいい・・。
500ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 23:23:42
まあ、選考レースを勝った、尾方、高岡の2人はそこそこやるだろう。
琵琶湖は尻切れとんぼだったな。残り3人は誰を選んでも大差なし。
501ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 23:37:49
玉名ハーフ97位!!! 
復活めざしてガンバレ!!!
502ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 23:38:17
選考レースは1つにすればいい。そこの1位から順番に選出すれば
わかりやすくていい。レースも国内の有力選手が勢ぞろいして、そ
れはおもしろいレースになることまちがいない。なんでやらないん
だろう?
日本史上最強の長距離ランナー・高岡寿成が世界の頂点に立てるか?
というのがヘルシンキ・男子マラソンの見どころ。

高岡が凄いってことは、陸上ファンなら皆が常識として知ってることなんだが、マラソンしか見ない(或いはオリンピックしか見ない)一般Peopleは驚くほど知らない。
海外の選手の中にも高岡を慕い、尊敬している選手は少なくないと聞いている。(ハヌーシとか)
しっかり調整してベストを尽くし、是非とも谷口以来の栄冠を勝ち取ってもらいたい。


あと、まあ後付けだから何とでも言えるんだが・・・俺は近走の素晴らしい内容から、今日のレース、細川はやるんじゃないかという予感はしていた。
相手関係も、「名前だけ見れば豪華」といった感じだったし、終わってみれば状態がよく、実績もある細川や松宮が上位に来たのは順当だったのではないか。(奥谷は・・・)

尾方だけでなく、細川も入賞までは狙えるだろう。あと2人には奥谷と入船を推したい。
>>502
スポンサー料で食って行ってる陸連が一生首を縦に振らん
選考レース1つにしてるんならとっくにやってるよ


ただし女子の方メインで男子はおまけ程度にひっそりとな
505ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 23:45:49
冗談ぬきで優勝者が選ばれないのは納得がいかん。
要は勝った奴が強い、「条件が良ければ、もし・・であれば」
の妄想よりましだろう。
びわ湖が後出しじゃんけんみたいな感じがしてどうも好かん
選考会を1つにできないというのなら選考会を集中させるのはどうか
例えば
2月3週目福岡
2月4週目別大
3月1週目東京
3月2週目びわ湖

これだったらある程度選手がばらける気もするし
実質の一発勝負。
ただし福岡→びわ湖っていう市民ランナーばりのローテで出てくる奴もいるだろうが
>>503
>(奥谷は・・・)
度肝を抜かれた・・・。
一般参加だし大した記録持ってない。そのうえ後半
まともに風を受けてた。だからどうせどこかで大失
速するだろうとナメてました。奥谷よ本当にすまん。
でも最後のスパートで松宮を抜いた時はなんか嬉し
かった。日本人2位本当におめでとう。
 世陸4番目の男として選ばれるのは99%確実だ
と思うから、一発屋と呼ばれぬようヘルシンキでも
がんばれ
508ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 23:48:05
> スポンサー料で食って行ってる陸連が一生首を縦に振らん
選考レース1つにしてるんならとっくにやってるよ

そんなことわかりきっていること。ただ、有力選手全員集合で、たった一回
だけの真剣勝負の選考レースを見たいっていうのは漏れも同感。
509ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 23:48:45
別府に出場した入船に言えよ
>ただし福岡→びわ湖っていう市民ランナーばりのローテで出てくる奴もいるだろうが

小島とか古くは谷口浩美(福岡−東京)みたいにタフなランナーは
そういうことやりそうだね
良く一発勝負こそ…みたいな事をいう人が居るけれど、
それでやっているアメリカがしょっちゅうエラい目に
逢っている事をどう捉えているのだろうか。
# アメリカの場合お国事情で有識者による選考形式を
# 採れないから、やむを得ないわけだが。
やっぱりこの時期もめるのか

でも同じもめるくらいなら
ボーダー上の誰が走ってもメダルっていうものでもめたいものだが
誰が走っても入賞がどうかって所だしなあ・・・
513ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/06 23:59:12
いや、数レースにパラパラ有力選手が分かれてやるより、全員集合したうえで
同一条件で真剣勝負が見たいだけ。選考とかどうでもいい。
514ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 00:01:44
昔はある程度格ってのがあって、また選手もそれに応えぬく力があったから
殆ど予想に違わぬ選考だったが、今は良く言えば群雄割拠、悪く言えばどんぐりだから(高岡以外)
だれが選ばれても「うーむ、、、、微妙」という印象だな
>>514
谷口・森下までのころはそんな感じだったね。
516ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 00:13:39
一発勝負にしたら高岡が外れてしまうからダメ。
517ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 00:21:32
>>512
別にもめないだろ、みんな本当は誰が選ばれてもどうでもいいと思っているよ
518ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 00:33:05
一度は高岡にブレイクしてもらいたい。カンゴの為にもがんばれ!
とはいえ、入船が美味しいとこをさらったりする可能性もある。
出場すれば。
519ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 01:03:21
マラソンって難しいのだろうね、漏れ別大見てて入船と大島のフォーム比べると
どうみても大島の方がきれいなフォームなのにあんな結果になるなんて、、
>>519
以前から宗茂さんは「腰高の軽い走りをする選手が35Km過ぎに失速する例は多い」
と言ってるよね。只隈、早田、本川、渡辺康幸あたりがそう言われてたはず。
30Kmまでは1万のスピードで押し切れても、マラソンとなると難しいんだろうね。
521ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 02:09:01
奥谷の勇姿を見たのは西脇工時代の高校駅伝以来だった。
金哲彦さんのコラムより
「3年ぶりにマラソンを走った藤田敦史(富士通)の10位も立派だと思います。
25キロまで先頭集団にいた有力選手の何人かが、ヘロヘロの状態で
2時間25分くらいでゴールしたのに比べれば、さすが元日本記録保持者!」

"ヘロヘロになった選手"って招待選手では渡邉聰(2:24:49)、小島宗幸(2:26:40)、
野田道胤(2:28:26)あたりが候補だが、どうみても小島兄のことを
念頭に置いてコメントしているとしか思えないな。
リオス背後からハリセンで殴りたくなった 前みてちゃっちゃと走れ
細川の意識の低さにもがっかり 琵琶湖から派遣しなくていいよママン
>>523
禿同。去年の小島にしてもそうだが、日本人1位を意識しすぎで
外人と勝負するという気概が細川には感じられなかった。
リリもリオスも決して本調子でなかっただけに残念。
それならば終盤ほとんど1人で引っ張りながら3秒差まで追い込んだ
奥谷のほうが余程好感が持てる。
代表は、高岡、尾方、奥谷の3人でいいよ。
525ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 11:15:33
今回どうなるんだろうね?5人でしょ?
琵琶湖で2時間9分30秒切った日本人選手が4人も出ちゃった。
気温はあれだけど、向かい風、日光出てたとか考えるとけっこう厳しい条

件だったと
言えるんじゃないかな?
東京国際マラソンの優勝者の尾方さんはもう決まりだから、あと4人
別大もけっこう条件厳しかったよね。だったら、優勝した入船さんも
候補となるんじゃないか?
琵琶湖の4番目は勝負という点で切られそうな気がするな。
526ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 11:34:56
尾方、高岡、細川は決まりだから、あとは入船、奥谷、松宮から2人という
ことだけど、入船、奥谷が順当かなぁ・・。奥谷、松宮の線もあるけど、松宮
はタイムはいいとしても全体の5位っていうのが引っかかる。指定レースで
はなかったけど、過酷な条件下で一人旅になったにもかかわらず、ギリギリ
にしろ10分切って優勝した実績は無視できないような気がするけど、個人
的には。入船はスピードあるし、日本選手のペースメーカー的な役割ができ
そうだし、やっぱり最後の一枚は入船だな。
525,526が変な事書きまくってるから、ここで整理。
・選考レースは福岡別大東京びわ湖の4つ
・代表は5人
・福岡優勝の尾方は内定
・東京優勝の高岡も内定
・びわ湖3位の細川も内定
・よって残り二枠を以下から選ぶ事になる
・・別大で失速しながらも10分切って優勝した入船
・・びわ湖で日本人トップではないものの9分30秒切った奥谷、松宮
・・一応、悪条件の福岡で2位の大崎も、かな
マラソン代表選考基準
http://www.rikuren.or.jp/taikai/2004/iaaf/index.html

福岡 東京 琵琶湖は、1 2が適用
別大は、2のみ適用
529ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 13:08:24
>>527
別大は陸連主催レースじゃなくて後援のレースだから他の3つとは
違うでしょ?
530ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 13:13:56
別に無理に5人派遣しなくてもいいんじゃない?
マラソンなんてメダルとってナンボの競技だし、
入船や奥谷ではとてもメダル取れそうもないし。
それなら代表は3人だけにしてその分をトラック&フィールドで
メダルは無理でも将来性のある若い選手にチャンスを与えてやったほうが
余程有意義だと思うけど。団体戦のメダルなんて当事者以外にとっては
何の価値もないし。
531ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 13:19:41
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 5人派遣されないのはヤダヤダ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃



       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)  < ヘルシンキ行きたいんだよ…
       `ヽ_つ ⊂ノ

532ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 13:20:12
尾方、高岡、細川以外の残り2人は入船、奥谷、松宮、大崎の中からだけど、順当なら
入船と奥谷で決まりそう。
533ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 14:23:23
>>482
不気味大福 ◆Bukimi6iXo さん、それって○○○○さんのサイトのことですか?
(もし、違っていたら、ごめんなさい・・・)
ちなみに、私も○ツ○○という名前で参加させていただきましたが、
やはり1つしか当たりませんでした・・・
それほど、今回のびわ湖は近年になく波乱の大会だったということなんでしょうね。
高岡、佐藤敦、尾方、油谷、松宮隆

で行ってほしかった・・・・。>ヘルシンキ
535 ◆Lp8DRikujo :05/03/07 15:51:01
普通に考えて、残りの候補は大崎、入船、奥谷、松宮の4人。
よく粘ったと言えるが、奥谷は一発屋の感が否めない(細川もだけど)。世界で戦えるとは思えない。

入船も戦える気がしないが、高岡のガードランナーとして選ばれそう。
大崎は去年もがんばったし、可能性は高いのではないか。
これなら、スポンサー的にもOKだろう。(朝日1人毎日1人ってことで)
536ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 16:03:42
●堤義明×社内セクハラ×愛人疑惑あの女優も
もうボロボロである。「社内室に呼ばれたあの子が真っ赤な顔をして
前を押さえながら泣きながら出てくる」のが、一度や二度ではないらしい。
そして、プリンスホテルに堤が泊まりに行くと、支配人以下、従業員全員が
お出迎えするそうだが、そこにかわいい女性社員などがいると、もう大変。
「あの子ね。」という一言で、その従業員はその部屋に向かう羽目になるという。
週刊誌などで噂された女優については、すでに推定されているのはMY(南野陽子)で、
あとはイニシャルでは、OM、TK、SY、MA、YS、MY、KM、YJ、IM、SE。
堤氏は南野陽子とSYがお気に入りだとかで、プリンスホテルのオープンにはSを呼び、
ショップのオープンには南野陽子にするという。
堤義明はゆがんだ生活環境の中で、偏った帝王教育を受け、確かに絶大な権力を手にしたが、
典型的な不幸なお金持ちになってしまている。本当に哀れだと思う。
537ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 16:08:07
>>531は、

松宮?それとも入船?
538不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/03/07 16:10:27
>>533
YES 今季は総合優勝狙える範囲に入ってきたので、2-3問は当てたかったOTL
難しかったのが優勝タイムで、気象条件→後半やはり風が強かったのと
後半グダグダになったことかな。リリはコース間違いを人のせいにするんじゃないって。
あと誰かも書いてたけどリオスはなんであんなにキョロキョロしてたの?
余計なやってるし・・・もう少し集中して欲しかったよね。
それと日本人TOPが難しいと思う。2時間10-12分台の成績しかない選手でも
ちょっと調整を変えるだけで1-2分は短縮できるからね、今回はそういう10分台-12分台の
成績の選手がひしめきあってた。
まあこれに懲りずまた参加して下さい、優勝した時やズバズバ当たった時は快感ですよw

>>535
あとは誰でも・・・ていう感じですよね、個人的には入船、大崎でお願いしまつという感じなんですが。

539ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 16:11:22
>>539
大崎はタイムの関係ではねられるだろ
540ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 16:12:30
選考の話題は願望と予想を区別しないと意味がないと思うが、
大崎が選ばれると本気で「予想」している人はいるのかな。

普通に予想すれば、
4番目は優勝した入船がすんなり。
5番目は各大会の日本人2位の中からタイムが断然いい奥谷。
だろう。
541ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 16:13:53
松宮は10000に専念ってことで収まりそうな予感・・・
542ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 16:15:44
飛躍しすぎる結論

大崎を除いた6人で挑めばいい。その代わり、中距離からは代表なしってことで
543ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 16:24:12
松宮さんはもしかしたら選ばれるかもね。
一応、9分30秒っていう決まりはある。勝負っていう点では日本人4位だが
9分30秒は切ってるし、琵琶湖の条件もけっこう厳しかった。
別大の入船さんは9分30秒切ってないでしょ。優勝でも、やっぱり切ってないとね。
544ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 16:34:14
高岡には是非
ヘルシンキで金→大阪でメダル→北京
と最も省エネで行ってほしいね。
545ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 16:42:09
松宮、入船、大崎の3人では、強さでいったら松宮が一番弱いと思う。
でも、ここは9分30秒を切ったということを最重要視して松宮に決めてもらいたい。
世界の趨勢に遅れまいと30キロまでのペースメーカー何人も用意しておいて、
今さら10分以下の選手を優遇していたのでは、国内の選手全体に対して誤ったメッセージになる。
日本の4大大会においては、どんな気象条件下であろうが9分30以下は
候補にならないんだということをはっきり表明すべき。
どうせ高岡以外は全員ドングリなんだから、原理原則を強化して3年〜5年後の若手の台頭に期待すべきだ。
松宮なんて、ペースも作れない3流ランナーだろ。
いつかの実業団ハーフなんかわけのわからんレースだったし。
547ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 17:06:01
つーか奥谷いれないと苦情殺到!!!!!!!!!!
548ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 17:08:19
このスレのレスのIPを削除人に調べてもらって7割以上が同一人物
だったらこのスレ削除してもらうってのはどう?前例もあるしwww





























549ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 17:23:43
W佐藤がシニアに出る理由を勝手に考えてみた。
1.自分達が狙うのはあくまで世界クロカンジュニアで上位を狙うことなので2週間後への調整具合を確かめる。
(ただしジュニア代表確実というだけで確定ではなく関係者を納得させる走りが必要。)
2.クロカンとはいえ実業団選手相手に今の自分達でどのくらい張り合えるかチャレンジ。
3.ワンジル含めて3人で高校最後の国内レースを楽しみたい。(おそらくレース前のアップを3人一緒に行い、リラックスしてスタートにつけるだろう)

大崎を5人目に押します。
551ゼッケン774さん@ラストコール :05/03/07 19:07:21
>どんな気象条件下であろうが9分30以下は
>候補にならないんだということをはっきり表明すべき。

気象条件に関係なく純粋にタイム順で決めるのは、
約十数年ぐらい前の当時世界の強豪選手揃いのメキシコとかで採用してたんだが、
結局、95’イエーテボリ世界陸上でのセロンの銀ぐらいしか結果が出なかったような。
ケニアも純粋にタイム順で決めてたら、今頃ワイナイナの五輪メダルは無かっただろうな。
552ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 19:25:48
>>549
またお前か、中年自演厨w
クロカンスレ逝けよw





553ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 20:18:26
>>551
それは曲解。
上位からタイム順に決めろということではなく、最低のレベルのラインすらクリアできていないものを
優先してはいけないということ。
陸連は「お前ら低レベルでちょこちょこ順位争いで牽制してる暇があるならタイムを目指せ」という
雰囲気を作らないといけない。
そのためには今回は松宮にしとけ。

世界のトップクラスが牽制しあうのはいいが、冬場の平坦折り返しコースでペースメーカー付きですら
9分30秒切れない選手の順位を重視しても仕方ない。
554ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 20:26:48
代表は高岡、尾方、細川、奥谷、入船でいいと思います。補欠は松宮。
555533:05/03/07 20:30:25
>>538
あれ?私の言っているそのサイトって○○K○さんのHPかと思ったんですけど、
総合優勝とかあったりするんですか・・・ひょっとして違うかも・・・

556不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/03/07 20:54:27
>>555
そこで合ってますよ。1シーズン14レースの総合成績もあるので。
557ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 20:56:33
>>553
それにしては、高岡以外は9分30秒をようやく切るぐらいのレベルなんだが

「お前ら低レベルでちょこちょこ順位争いで牽制してる暇があるならタイムを目指せ」

というスタンスは基本的にいいと思うのだが、
どうせなら7分台前半ぐらいのタイムは狙ってもらわないと先が厳しいな
今回の松宮程度のレベルのタイムで選んでたら、
これからは本当に最低ラインのレベルしか出さなくなるぞ選手は
558ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 21:06:45
出さないのではなく出せない。
トラックの実績からみれば、7分台なんてそう簡単に出るわけ無い。
559ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 21:19:13
1 2:09:00. 2 ジョセフ・リリ KEN・ケニア
2 2:09:03. 1 ホセ・リオス ESP・スペイン
3 2:09:10. 39 細川 道隆 徳 島・大塚製薬
4 2:09:13. 213 奥谷  亘 群 馬・富士重工業
5 2:09:18. 32 松宮 祐行 東 京・コニカミノルタ
6 2:10:10. 108 徳永 考志 長 崎・三菱重工長崎
7 2:10:12. 42 方山 利哉 大 阪・NTT西日本
8 2:11:13. 9 ルジェーロ・ペルティレ ITA・イタリア
9 2:12:16. 35 渡邉 真一 兵 庫・山陽特殊製鋼
10 2:12:30. 45 藤田 敦史 千 葉・富士通
11 2:12:55. 104 長尾 幸保 広 島・JFE
12 2:13:25. 120 渡辺 共則 宮 崎・旭化成
13 2:13:32. 31 高塚 和利 茨 城・小森コーポレーション
14 2:13:37. 279 清水 将也 宮 崎・旭化成
15 2:14:13. 112 松山  孝 山 口・カネボウ
16 2:14:21. 36 佐藤 智之 宮 崎・旭化成
17 2:16:02. 124 星  竜也 京 都・佐川急便
18 2:16:04. 274 野口 憲司 香 川・四国電力
19 2:16:06. 138 横山  景 千 葉・富士通
20 2:16:19. 119 酒井 俊幸 東 京・コニカミノルタ
21 2:16:44. 40 山本 泰明 高 知・くろしお通信
22 2:16:48. 107 大西 雄三 東 京・日清食品
23 2:17:01. 111 手塚 利明 徳 島・大塚製薬
24 2:17:46. 165 天野 右文 大 阪・NTT西日本
25 2:17:48. 103 国武 良真 福 岡・九電工
26 2:17:50. 157 合田 敏和 兵 庫・山陽特殊製鋼
27 2:18:13. 105 藤井 博之 静 岡・ホンダ浜松
28 2:18:27. 163 岡本 高典 大 阪・大阪府警
29 2:18:29. 140 小林 正典 広 島・JFE
30 2:18:38. 180 桑本  聡 静 岡・スズキ
31 2:19:11. 227 ステファン・マヤカ KEN・茨城・日立電線
32 2:19:50. 144 板山  学 東 京・日清食品
33 2:19:57. 114 添田 正美 千 葉・富士通
34 2:20:26. 149 岩月  崇 愛 知・館倶楽部
35 2:20:30. 121 西田 隆維 東 京・エスビー食品
36 2:21:00. 117 南   忍 茨 城・小森コーポレーション
37 2:21:09. 127 帯刀 秀幸 千 葉・富士通
38 2:21:29. 118 舛下 和伸 広 島・中電工
39 2:21:37. 278 山本 功児 山 口・カネボウ
40 2:21:48. 101 原  和司 長 崎・三菱重工長崎
41 2:21:55. 123 西澤 洋務 東 京・ヤクルト
42 2:21:58. 135 土屋 克巳 静 岡・東レ
43 2:22:01. 125 入野  勉 三 重・NTN
44 2:22:02. 224 川頭 健一郎 三 重・NTN
45 2:22:13. 128 ウリオ・ペソネン FIN・フィンランド
46 2:22:31. 155 高瀬 敏治 東 京・JR東日本
47 2:22:48. 223 木村  翔 山 梨・山梨学院大
48 2:22:53. 221 中野 幹生 京 都・佐川急便
49 2:23:16. 218 中西 健二 兵 庫・山陽特殊製鋼
50 2:23:19. 126 福原 博充 徳 島・大塚製薬
560ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 21:24:24
51 2:23:38. 147 東   徹 広 島・賀茂郡陸協
52 2:23:53. 220 北村 政志 広 島・中電工
53 2:24:01. 115 北川 敬大 徳 島・大塚製薬
54 2:24:03. 146 藤野 浩一 広 島・広島市陸協
55 2:24:12. 143 藤野 英之 東 京・NTT−AT
56 2:24:37. 166 伊藤 正悟 山 口・山口市陸協
57 2:24:49. 43 渡邉  聰 愛 知・トヨタ紡織
58 2:25:07. 225 柳谷 昭二 神奈川・日産自動車
59 2:25:51. 251 安松 伸晃 大 阪・信太山自衛隊
60 2:26:09. 131 佐藤  武 東 京・ヤクルト
61 2:26:14. 164 中野  剛 京 都・佐川急便
62 2:26:18. 172 小貫 克彦 三 重・三重陸協
63 2:26:19. 210 太田  崇 東 京・コニカミノルタ
64 2:26:36. 176 武藤 一宏 岐 阜・KYBカヤバ
65 2:26:40. 38 小島 宗幸 宮 崎・旭化成
66 2:27:02. 171 熊谷 真樹 神奈川・平塚市陸協
67 2:27:06. 174 橋本  輝 広 島・自衛隊海田
68 2:27:17. 236 荒木 孝文 岩 手・福島大
69 2:27:19. 216 浅羽 慶彦 愛 知・トーエネック
70 2:27:49. 243 牧  良仁 大 阪・信太山自衛隊
71 2:28:11. 187 山端 良尚 兵 庫・トクセン工業AC
72 2:28:26. 37 野田 道胤 埼 玉・ホンダ
73 2:28:45. 139 橋 桂逸 愛 知・愛三工業
74 2:28:54. 162 福永 道隆 大 阪・信太山自衛隊
75 2:28:59. 136 村瀬 恵太郎 福 岡・安川電機
76 2:29:21. 148 大石 哲也 兵 庫・鈴蘭台AC
77 2:29:23. 169 松浦 幹太 東 京・東大陸上倶楽部
78 2:29:32. 195 江頭  徹 福 岡・北九州市FRC
79 2:29:33. 233 坂上 和之 新 潟・高田自衛隊
80 2:29:43. 168 喜多村 和弘 京 都・京都陸協
81 2:29:46. 177 大中 康公 大 阪・大阪陸協
82 2:29:51. 133 阿部 祐樹 長 崎・三菱重工長崎
83 2:30:59. 200 宮原  元 東 京・三鷹市陸協
84 2:31:07. 4 フランシスコ・コルテス ESP・スペイン
85 2:31:17. 173 三村 義雄 兵 庫・凌霜AC
86 2:31:30. 242 馬場 政賢 宮 崎・宮崎県教員クラブ
87 2:32:00. 271 山田 和広 愛 知・トヨタスポーツマンクラブ
88 2:32:13. 269 兼重 仁彦 山 口・山口大
89 2:32:15. 201 鈴木 直政 奈 良・奈良陸協
90 2:32:22. 257 後藤 清和 愛 知・庄内RT
561ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 21:25:17
91 2:32:30. 193 篠原  聡 東 京・品川区陸協
92 2:32:35. 145 栗田 浩一 千 葉・モントブラン
93 2:32:37. 179 小林 義明 埼 玉・新電元工業
94 2:32:51. 203 北村  浩 滋 賀・パナホーム
95 2:32:52. 273 安藤 真人 兵 庫・山陽特殊製鋼
96 2:32:57. 256 濱田 翔平 福 岡・九州大
97 2:33:25. 268 和島 慎太郎 愛 知・三菱重工名古屋
98 2:33:50. 189 西野  毅 奈 良・奈良陸協
99 2:33:58. 258 渡辺 敬宏 岡 山・京都大
100 2:34:38. 160 中野 哲也 愛 知・庄内RT
101 2:34:44. 199 名和 武也 岐 阜・KYBカヤバ
102 2:34:47. 281 足立 陸男 大 阪・NTT西日本
103 2:34:52. 247 平池 宏至 岡 山・陸自日本原
104 2:34:56. 198 大井 寛己 東 京・不忍池AC
105 2:35:10. 175 田中 淳文 山 口・下関市役所
106 2:35:24. 170 吉田 雅広 京 都・野田川クラブ
107 2:35:29. 183 渡邉 雄史 埼 玉・WING IRUMA AC
108 2:35:45. 214 清田 泰之 広 島・中電工
109 2:36:05. 150 谷口 幸治 岐 阜・KYBカヤバ
110 2:37:38. 153 甲斐 真一 鹿児島・富士通IMT九州
111 2:37:43. 264 内田 哲治 山 口・防府市陸協
112 2:37:53. 196 野村 純一 東 京・東芝府中
113 2:38:10. 151 平垣内 章久 広 島・呉市陸協
114 2:38:21. 245 兼中 孔士 山 口・自衛隊山口
115 2:38:57. 188 宇賀 勇介 高 知・くろしお通信
116 2:39:47. 266 金丸 良太 東 京・東京陸協
117 2:39:58. 252 奥  健仁 広 島・日新製鋼
118 2:40:08. 272 斉藤 禎一 千 葉・モントブラン
119 2:40:10. 154 福貴田 秀孝 奈 良・奈良陸協
120 2:42:51. 261 石川 健太郎 千 葉・早大陸上同好会

562ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 21:44:48
>>558
韓国の李鳳柱、金耳鎔は1万m29分を切れないレベルなのだが
2時間7分台を出している(李鳳柱は2度)
日本でも1万m28分を切った事がない選手が何人も2時間7分台以内を出してる筈
それを考えると、今の1万m28分台レベルの日本人選手でも
頑張れば2時間7分台を出すのも十分可能だと思うのだが
端から選手が>>558のような考えだとしたら無理だろうな
563ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 22:04:17
今回の一連のレースでも、記録を狙うっていってたのは高岡だけだった
もんな。
基準記録を8分くらいにしていたら、もっといいレースが展開されて記
録も良かったんじゃないかという気がする。
9分29秒以内で日本人トップで内定だなんて、レベル低すぎる。みん
なその辺のタイムに照準をあわせるから高岡以外、各レースのトップは
似たような記録で、レース展開もおもしろくなかった。
564ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 22:10:00
***********************************

    振旗珍三郎シリーズ

       第1話  「Midnight Bicycle」(改訂版3)

***********************************

振旗氏「こんにちは。振旗珍三郎 略して「フリ*ン」です。今日は、自転車

    泥棒の容疑のある福留太郎氏が相手です。事件は昨年の12月に起こ

    りました。12月12日の深夜に新大阪駅の自転車置き場から大阪市

    内に住むA氏の自転車が行方不明になったのです。その後今年の2月

    2日に東大阪市の長瀬駅前の自転車置き場で、その自転車が見るも無

    惨な状態で発見されました。それで近所に住む福留氏に疑いがかかっ

    たわけです。」

***********************************

5人目は入船だな、たぶん。
結果を求めるのなら、俺は大崎を選ぶべきだと思うが。
566ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 22:23:34
びわこマラソン。。。
日曜日の昼に完全生中継で2時間半も費やす代物ではない。
nhkは中継から撤退すべき、レベルの低さをしらしめる以外にメリットなし。
567ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 22:24:04
リリって日本にいたよな
2年ぐらい前、NTNに所属してたはず
568ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 22:26:16
みんなが楽しめるように5人目は藤田で。
569ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 22:27:55
削除板にIP調べてもらうようカキコしておきました。
570ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 22:28:42
藤田のコメント探しても無いなー。合格点だったと思うが。

>>570
5〜6割の出来にしてはまずまずの結果だったな
でも世陸代表には落第点
572ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 22:43:24
>>569
ただでさえ、あんまり書き込みないんだから別に誰だっていいだろ。
>>570
どこかで見たよ。短かったけど
見付けてきた。短かったけど藤田のコメント
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/track/20050306-00000045-kyodo_sp-spo.html
575ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 00:20:15
>>562
選手がハナから、というより
ハヌーシやら女子でいうところのラドクリフやらのランナーが
ある種の高速化の時代を作ったことで
トラックの記録もそれなりにないと、っていう錯覚があるんじゃないかと
大方の日本の実業団の指導者の考えなのかどうか知らないが
トラックがそこそこ速くないと、っていう考えばかりなんじゃないかという気がする
もちろん間違っているとは思わないけど。
日本の長距離ランナーの現状、俗に言うスピードランナー(除高岡)が
マラソンでことごとく撃沈しているところを見ると
果たして日本選手にこの考え方が合っているのかどうか

ハーフなんかのロードレースで力付けて
そこからトラックのベストも更新しているって選手もいるんだけど
そういう育成方法って結果主義の日本の実業団チームってあまり好まないんだよねえ
長文スマソ
576ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 00:23:37
577555:05/03/08 14:28:29
>>556
あっ、やっぱりそうだったんですね。まず最初にこのことを言わなくてはいけなかったんですが、
私自身、その予想サイトで予想するの今回が初めてだったんで・・・そのサイトに
関してはまだ右も左も分からない状態だったんで・・・でも総合成績ということは
女子も予想するということになるとは思うのですが、私は男子一本で行きたいと思います。

>>440
昨日の新聞(共同通信を配信している)記事を読んで、残り1枠について
大崎と松宮の争いというのには、私もえー!なんて思いました。
入船に関しては優勝は評価できるものの、30KM以降の走りには大いに
不満が残ると書いてましたが、それではほかの1枠を争う2人との30KM
以降の走りを比較してみれば・・・
カッコ内は30KMからゴールまでの所要時間。

        大崎       入船        松宮
30〜35  15:20    15:39     15:53
35〜40  16:28    16:11     16:05
GOAL    7:41     7:19      6:57
      (39:29)  (39:09)   (38:55)

こうやって見てみると、入船がほかのライバル2人に対して、そう30KM
以降の走りがそう劣っているとは思えない。
だからそのことだけを取り上げて入船を候補から除外するというのは、
ちょっと違うのではないかというのが私の見方なのであるのだが。
578ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 15:33:54
高岡を除いて20年前とまったく進歩していない記録にがっかり。
579ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 15:37:46
>>562
>韓国の李鳳柱、金耳鎔は1万m29分を切れないレベルなのだが

仕方ないだろ。李鳳柱は基本的にはマラソンしかやってないのだから(ちょっと前までの雅幸と同じ)
でも、7分台は速い。瀬古とかは大学にいるうちに出せてたかも
580ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 19:23:52
>>569
サンクスコ
じゃあPART13からやり直せそうだねw
581ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 19:50:30
>>579
雅幸って誰のこと?
582ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 20:00:02
>>581 小林雅幸(十日町-早稲田大)
>>579
厨房は引っ込んでろ
584ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 20:01:19
素人うぜえええええええええええええ
585ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 20:16:15
>>579以降アンカーだらけの駅伝大会だなw
雅幸って結構トラックとかハーフに出てたよ。
駅伝には出てないけど。
587ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 22:21:03
>大方の日本の実業団の指導者の考えなのかどうか知らないが
>トラックがそこそこ速くないと、っていう考えばかりなんじゃないかという気がする

その割には日本人選手のトラックの記録は20年前からほとんど進歩していないから、
指導者も現実を見据えて強化方法を考え直した方がいいな。
588ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 22:31:16
>>579
李鳳柱は日本に来て駅伝を走ったりもしてるが、あまり速くないようだ
韓国人選手のほとんどに言える事は、トラックのスピードがない(速い選手でも1万m28分台後半ぐらいのレベル)
それにしては、マラソンでは日本人選手と遜色ないタイムを出してくるから
トラックのスピードの遅い選手でもマラソンを速く走れる秘訣が何かありそうだ
589ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 23:21:26
>>587
言葉は悪いがトラックじゃ勝負できないんでマラソンに「逃げる」選手が
ものすごく多い気がする
もちろんいずれは挑戦って事で思っておいてもらってもいいんだけど
確かに世界選手権1つをとっても
トラックであと何秒かのためにレース出続けるよりも
それくらいの走力を持っている選手がサブテン出す方が代表としては近道、
というか手っ取り早いというか。
マラソンでは代表駄目でもトラックで狙おうっていうこれまた逃げ道があるわけで
実績を欲しがる指導者がけしかけるのか、「楽をしたがる」選手が多いのか
トラックの力がある選手はとりあえず極めて欲しいという気持ちがある
だから個人的に大島が早々マラソン挑戦したことにはちょっと残念
本人的にちょっとやってみようかって感じだったかもしれないが
>>587
トラックの記録がそのままランナーの価値としている
おっさん幹部もいるからな
トラックの記録が悪いと選手としてのランクも低くみられるというか
確かにトラックの記録はどういう選手かというのがわかりやすい目安とは思ってるけど
591ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 23:38:52
期待の新星っていないのかな?
592ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/08 23:47:44
>>590
しかし1万の歴代2,3位が中山、瀬古というのも情けないような気がするよ。
マラソンしか金にならないからだよ。
手っ取り早く宣伝ができる会社側と
手っ取り早く世界に行ける選手側の利害が一致しているな、日本のマラソンは
中途半端にトラックやって「駄目だからマラソンに」っていう考えはやめてもらいたい
女子にも言えるけど
595名無し名人:05/03/09 10:09:37
だいたいムリヤリ5人選ぶ理由があるの?
3人でも甘すぎっておもうけど。
596ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 11:57:15
しかし1万って年数重ねれば速くなるもんなのか?
高岡、中山、瀬古らも年数重ねて速くなったわけでもなし。
今の実業団で28分前後の数字の連中が、これから何年か頑張ったからといって
彼らのレベルまでいくとは思えないんだよな。
大森しか期待できん。

1万以下は速くなるよう頑張ってもらうんじゃなく、速いのが現れるのを期待するしかないんじゃないのか?
w佐藤とかに。
597ゼッケン774さん@イヒコール:05/03/09 12:04:13
>>595
まあ、いいじゃない。せっかく5人枠をもらってるんだから
598ゼッケン774さん@イヒコール:05/03/09 12:10:40
尾方、高岡、細川、奥谷、入船 のうち誰かはやってくれるさ
一国5人枠って、世界陸上をTBSが乗っ取ってからじゃないかな。
日本の視聴者のためのルール改定だから利用しなくちゃ意味ないでしょ。
中山や瀬古はむしろ夏はトラック、冬はマラソンと上手く兼業してたけどな
トラックもマラソンもベストはその中で出したもの
女子だけど渋井はマラソンで結果を出して
それからトラックでも記録更新したよな
元々の素質が違うが言えばそれまでだが
602ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 16:34:32
世陸の代表だけど入船はなぜか5番目の男扱いだね。
漏れの中では3番目(高岡、尾方の次)なんだけど。
琵琶湖の凡戦で3〜5位というのがどういう評価なのかが微妙だね
細川は規定クリアだから良いのだけど、まず勝負して勝つことが重要な気がする。
603ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 16:53:26
で?油谷はどこへいったw?
佐藤と共に秋の海外マラソンで日本記録を目指すみたい
605ゼッケン774さん@イヒコール:05/03/09 17:02:50
今考えてみると、細川ってびわ湖に出場した日本人選手の中では1万メートルの自己ベスト記録が最もいいんじゃない?そう考えると、日本人トップという結果は妥当か^^。
606ゼッケン774さん@イヒコール:05/03/09 17:16:43
尾方 28.55 福岡優勝(強い向かい風のため入りの5キロが15分36秒ながら、後半持ち直す)
高岡 27.35 東京優勝(不安定なペースメーカーに悩まされるも7分台の記録を出した)
細川 27.54 びわ湖3位 日本人トップ(後半の強い向かい風に苦しめられる)
入船 27.54 別大優勝(例年の逆で、前半は追い風・後半は向かい風)
奥谷 28.19 びわ湖4位 日本人2位(松宮に風除けにされつつも最後に逆転。)

 今回は、どの大会も条件悪かったね^^。風が強かったり、ペースメーカーのペースが不安定だったり・・。俺はこの5人は結構期待できると思う。
607ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 18:38:28
韓国の選手見てるとみんな逞しい身体してるね。
イボンジュなんか中距離ランナーみたいな体型だし、
何よりも目つきが鋭い。
それに比べると日本の選手はどうもひ弱い感じがする。
イ・ボンジュをはじめ韓国人はとにかく粘りまくれる根性がある
決して韓国の陸上界のレベルは高いとはいえないけどその辺が夏季五輪みたいな泥試合になると力を発揮できると思われる
609ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 19:17:06
でも、競技場までもつれ込むと絶対負けるよな韓国人は
610ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 19:20:33
スピードがなさすぎるからな
それとお得意の精神力も他の競技を見る限り若年層に行くにしたがってどんどん弱体化してるように見える
611ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 19:27:35
>>609-610
韓国人にはその弱点はあると思う。
しかしイ・ボンジュは福岡、ボストン等の主要大会を制しているな。
勝負所の駆け引きや精神力で弱点を補ってる感があるな。
てか、イ・ボンジュこの前日本に来てたよね。
韓国では日本で言う、高橋尚子級のスターらしいが、千葉のときはオーラ0だったぞ。
613ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 20:21:15
>>606
すみません。あの〜名前の横に書いてるのって、1万Mの自己ベストだと推測
するのですが、多分慌てて打ち間違えたのだろうと・・・
尾方の自己ベストは28分05秒76ですよ。
614ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 20:36:51
ところで、ヘルシンキのマラソンコースってどんな感じなんですか?
高度差とか、風とか・・
615ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 20:54:19
>>614
日本ではほどんど見られない、ほぼ10KMのコースを4周する周回コースに
なっているようです。一応マップをリンクしますが、これを見ただけでは高度差とかは
分からないのですが、海側から街の真ん中を通るようなので、さして
アップダウンがあるようには見えないのですが・・・
ちなみに気温は世陸が行われる8月の平均気温で、最高気温が21℃、最低気温が
12℃ということで、そこは北欧、だいぶ日本と比べてみてもすごしやすいようです。
ヘルシンキ世界陸上マラソンコースマップ
http://www.helsinki2005.fi/files/webfiles/Marathon_2005.pdf(要PDF)
616ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 21:17:08
>>607
>>608
韓国の選手に共通するってわけじゃなくてイ・ボンジュ個人の特徴では。
他の韓国人ランナーなんてほとんど20キロも持たずに消える選手ばっかで粘ってるかどうかすらわからん。
617ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 21:18:08
>>615
イエテボリ世界選手権も同じような周回コースだったね。
くしくも同じ北欧のスウェーデン。
もっともあの時はかなり暑かったが。
618ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 21:46:09
>>595
直前で故障とかする可能性だってあるんだし、5人くらいがちょうどいいと思う。
3人じゃ少ない。
3人しか枠なくて
国近みたいなのが入ってたら応援する気もなくすから
5人でもいい
620ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 22:27:16
>>616
イ・ボンジュは凄かった。

軽い走りで流れに乗った時には速いというスマートな選手よりも泥臭い走りをする選手のほうが好きだ。

イ・ボンジュは速いというイメージではないが数年前の東京で6分台で走ってたから速いレースにも対応できた。
621ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/09 22:41:21
>>615
と言うことは、海岸沿い≒風強し、か。
いや、あっちは内海みたくなってるから穏やかなのか?

それに、市街地か田舎町かで、周辺の建築物による風除け効果とかも
変わってくるからな。首都といえどもアテネは殺風景だったからイメージできん。
>>620
2000年の東京のことか?多分2時間7分20秒だったはず。
東京で6分台ってのはタイスしか出してないんじゃない?
623ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/10 00:05:18
>>622
確かそうだったな

>>620
イ・ボンジュは現在34歳なのだが
一昨年は2時間8分10秒、去年も2時間8分15秒を出してるから
歳の割にまだまだ速いレースに対応してるな
624ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/10 21:32:12














〜〜〜〜中年変態自演厨のジエーン終了〜〜〜〜〜



























625ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/10 22:13:12
くろしお通信の大島と大森ってどっちが先に有名になったんだっけ?
なんか混同してしまうんだけど。
626ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/10 23:27:11








キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
変態中年自演厨の答えが明白なレス伸ばし質問wwwwwww
必死だなwwwwwwwwwwwwwwww











>>625
確か大島
国体制してその後の全実で27分台出して
高校までサッカー選手って物珍しさも手伝って
有名になったのは大島の方が先だった
大森は1500をコンスタントにこなしていたからそういう意味では
メジャーレースでいい記録を出していた大島と比べたら無名だったかもしれないが
それでも10000の記録はかなり良かった記憶があり
大森が脚光浴びたのってくろしおがNY出てすぐ後の都道府県駅伝じゃなかったかな
628ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 00:19:24
>>599
1カ国5人というのは別にTBSがどうしたということではないよ。
世界選手権がワールドカップを兼ねてるだけのこと
団体戦はワールドカップのもので世界選手権のメダル獲得数にカウントされません。
629ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 00:19:38
>>619
私感だが、小島忠幸の方が国近より期待できたと思う。
630ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 00:20:39
北京では、出るべき人が選ばれてほしいですね^^。一発屋だけは勘弁してくれ
631ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 01:05:08
>>629
国近は安定性はないがはまったときの強さがあった。スピードもあった。
小島では期待できんな。
632ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 08:59:35
>>631
はまった時って・・・。1回だけやんww。それにアテネのコースは明らかに国近には不向きだった・・。
633ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 09:00:43
変態中年自演厨=削除厨(←ztv)
634ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 09:16:34
トンデモネーカレーゴハンアルンダヨ →屯田門はどこですか?


635山中鹿次:05/03/11 12:07:00
この冬の男子マラソンの総括を私のブログでやっています。ランニング情報と社会ネタを1つずつ更新しているので、またご覧ください。
アドレスは以下。
http://blogs.yahoo.co.jp/zenikinnyama
636ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 16:19:33
637ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 17:50:54
国近ってなんでこんなに叩かれてるの?
>>637
アテネオリンピックマラソン代表男女6人のうち、入賞できなかったのは国近のみ。
結果を出せなかったからではないでしょうか。
まあ一番の苦労人でSBの中で唯一瀬古の要望に答えた努力家なんでかわいそうな気もするな
640ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 20:33:08
色んなニュースが入っています。

東京大都市マラソン構想、来年の5月開催を目指しているそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00020410-jij-spo

国近が五輪後初マラソンを走るためソウルへ出発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050310-00000186-kyodo-spo

なお、東亜マラソン改め、ソウル国際マラソンは今度の日曜開催ですが、
テレ東で21日録画放送をする予定(AM11:00〜11:55)
ちなみに解説は瀬古利彦さんです。
641ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 20:34:45
国近叩くよりも変態中年自演厨叩くべきwwwwwwwwww






















国近についていくついでに解説するのかよ、瀬古は
録画だから後日録音するのか
643ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 21:05:09
でもよく考えたら国近ってあの瀬古の指導を受けながら
オリンピックに出たんだぜ。これはある意味大変な快挙だよ。
まともな指導者の元にいたらきっとアテネでは金を取っていたに違いない!
お前らももっと国近の偉大さをたたえるべきだと思います。
644640:05/03/11 21:09:32
それと日曜は全日本実業団ハーフマラソンが行われるね。
出場者リストはこちら。
http://www.enjoy.ne.jp/~chujitsu/51kiroku/frame4.htm

これから春以降のトラックシーズンでヘルシンキ世界陸上代表を狙うと
みられる選手のほとんどが揃ったといってもいいのでは。
注目は先日、自身の持つ30KM世界記録を更新したばかりの
コニカミノルタの松宮隆行。一昨年同じく世界新を出した後、このレースに
出場したのだが、腹痛を起こし不安定なレースをしながらも2位に入った。
今年、もし本調子なら、高橋健一の持つハーフ日本記録更新も実現できる
かもしれないが、当日現地が雪模様で天候が荒れそうなのが心配といったところでしょうか。
>>643
国近が頑張ったおかげで
瀬古の評価が意味なく上がってしまって
過大評価気味な扱いになってしまっているわけだが

でもS&Bといえば木庭も移籍組だよね
瀬古のオーラって選手を引きつけるものがあるんだよねえ
今はもう移籍組を受け入れることはなくなったそうだけど
646ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 21:54:43
>何よりも目つきが鋭い。

イ・ボンジュ整形してるっつーの。
>>646
植毛だろ
648ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/12 10:22:04
>>647
いや、何かの大会の時に整形もしたと
実況が言ってたぞ。
649ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/12 12:54:02
俺も聞いたような気がするな。
あの反日大統領といい、チョンは整形に対する抵抗という価値観がなくなってるらしい。
日本はまだ整形に対して後ろめたさがあるし、まともだ。
そんなことはどうでもいい。

まぁ、息の長い選手だよな。
日本ではいないだろあんなに息の長いの。
ワイナイナぐらい?
651ゼッケン774さん@ラストコール :05/03/12 13:47:23
昔の宗猛なんかは息の長い選手だったが
最近はほとんどいないな日本人選手では
高岡寿成がいるではないか
653ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/12 15:04:57
アジアクロカンの速報ない?
654ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/12 15:06:52
あと5年くらいは8分前後で走れるような気が・・高岡
それまでに6分台というか、コンスタントに7分台くらいで走れる選手
現れるのか疑問だなぁ、今の状況では。
そういう意味ではスゴイ選手なんだろう高岡って。

655ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/12 15:10:28
高岡は今の力があれば北京で金の可能性もあるがあと3年てのが微妙
656ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/12 16:24:54
ちょっと古い話ではあるがロぺスやデンシモが世界記録出したのが確か
38歳くらいだった。年齢による体力低下も個人差があるから高岡の場合
まぁケアを怠らなければ不可能ではないかもな。希望的観測ではあるが・・
657ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/12 16:36:35
>>656
ロペスは1947年2月18日生まれで、
1985年4月20日に世界記録出したから、38歳で正解。
ロペスも若い頃はトラックランナーで30過ぎてからマラソン参戦だったから、
高岡もロペスみたいに30代後半でも好記録を出せる可能性があるに同意。

ただ、デンシモは1965年6月28日生まれで
1988年4月17日に世界記録出してるから、当時22歳であり不正解。
658ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/12 18:37:06
明日の実業団ハーフ。
ちょっと違うけど、入船対松宮の構図ができてる。
何も女子マラソンの日にやらなくてもいいのに。
659ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/12 18:52:50
その全実ハーフにトヨタ九州の三津谷もエントリー予定だが
福岡クロカン同様またドタキャンか?
660ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/12 20:43:10
今度の実業団ハーフで、今シーズンの駅伝・ロードレースシーズンはこれにて
終了というところでしょうが、その翌日の世界陸上代表発表でひと盛り上がりしそうですね。
661ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/13 12:17:01
662ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/13 20:29:00
全日本実業団ハーフマラソン結果 (上位10位まで)

1. ダニエル・ジェンガ (ヤクルト) 1:01:31
2. 松宮 隆行 (コニカミノルタ) 1:01:32
3. 岩佐 敏弘 (大塚製薬) 1:01:36
4. 家谷 和男 (山陽特殊製鋼) 1:01:38
5. 新井 広憲 (中国電力) 1:01:53
6. 大坪 隆誠 (大阪府警) 1:01:55
7. 松下 龍治 (富士通) 1:01:57
8. 秋山 羊一郎 (ホンダ) 1:01:58
9. 入船 敏 (カネボウ) 1:02:13
10. 河南 耕ニ (JAL AGS) 1:02:22

京都シティハーフ結果

1. 三行 幸一 (ホンダ) 1:02;34
2. 秋葉 啓太 (小森コーポ) 1:02:35
3. 中東 亨介 (中央学院大) 1:02:37
4. 秦  玲  (ホンダ) 1:03:09
5. 山内 貴司 (愛三工業) 1:03:34
6. 石田 直之 (中央学院大) 1:03:34
7. 藤本 季也 (富士通) 1:03:35
8. 山下 喜久 (愛知製鋼) 1:03:35
9. 石橋 洋三 (早稲田大学) 1:03:38
10. 高橋 尚孝 (富士通) 1:03:40
11. 池邉 稔  (明治大学) 1:03:51
12. 岡田 拓也 (法政大学) 1:03:54
13. 難波 祐樹 (順天堂大学) 1:03:56
14. 原田 誠  (法政大学) 1:03:57
15. 大西 毅彦 (京都産業大学) 1:03:59
664ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/14 10:21:23
●堤義明×社内セクハラ×愛人疑惑あの女優も
もうボロボロである。「社内室に呼ばれたあの子が真っ赤な顔をして
前を押さえながら泣きながら出てくる」のが、一度や二度ではないらしい。
そして、プリンスホテルに堤が泊まりに行くと、支配人以下、従業員全員が
お出迎えするそうだが、そこにかわいい女性社員などがいると、もう大変。
「あの子ね。」という一言で、その従業員はその部屋に向かう羽目になるという。
週刊誌などで噂された女優については、その中でもすでに判明されているのは南野陽子である。
(中略)
堤氏は南野陽子がお気に入りだとかで、ショップのオープンに呼んだり、月に1回のペースで
プリンスホテルに一緒に泊まりに来たりするという。
堤義明はゆがんだ生活環境の中で、偏った帝王教育を受け、確かに絶大な権力を手にしたが、
典型的な不幸なお金持ちになってしまている。本当に哀れだと思う。
665ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/14 14:19:17
>>661
国近は3位だが、タイムを見れば2時間11分32秒と平凡そのもの。
だが、昨日は日本でもあれだけ寒かったんだ、韓国ソウルでは・・・
たぶん1日中氷点下だったんだろう。まあ、そこら辺の詳しいところは
21日の録画放送を見るとして、気の毒な面もあったのは否めなかったのでは。

>>662
ジェンガが走っているのを見て、外人も参加してもいいの?なんて思ったりしたのだが・・・
1ヶ月後のロンドンを控えているという。おそらくはハーフを62分後半で通過する
だろうと思われるから、このぐらいのタイムでは走っとかないと、というところだろう。
そんなマラソンの調整の一環で出てきたジェンガに負けてしまった、松宮だが
2週間前に30KMを走っていた疲れも多少あっただろうから、この結果は
それなりによくやったといえるのでは。
それとスタートのとき、大島と三津谷を見たような気がしたんだが、2人とも
記録がないんだよな、途中で棄権したのか、ただ単に見間違いだったのか。
大島はまだ別大の傷が癒えてない様子で、本調子にはどうもほど遠いと見える・・・
奥さんはあれだけ頑張ったのにな。

>>663
京都ハーフは三行が優勝か・・・その他秦も上位につけ、全日本では秋山も
好走を見せたし、藤原が本格復帰すれば、ホンダも来年こそはニューイヤーの
覇権を充分に狙えるところまで来そうな感じだな。
666名無しさん:05/03/14 14:20:43
つ【ニュース速報】
マラソン代表、決まりました!

14:13 世界選手権マラソン代表決定。 日本陸連。
男子は尾方、高岡、細川、奥谷、入船。
女子は小崎、原、大島、江田、弘山。

http://www.sankei.co.jp/
>>665
大島は嫁の応援に名古屋にいたから(実際見た)
山口にはいないはず、多分
三津谷は知らん
668ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/14 14:23:28
>>666
予想通り、波乱なし。妥当だね
まあしかし平均年齢の高いこと
669ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/14 14:27:43
高岡以外はいざ走ってみないとわからん気がする。
結局高岡頼みになるっていうことか・・
670ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/14 14:30:48
尾方はそこそこやれる
671665:05/03/14 14:32:35
>>666
>>668と同様、私の予想した通りになって良かったと思っています。
ヘルシンキではその力を思う存分発揮してほしいですね。

>>667
ありがとうございます。やはり私の見間違いでしたね、申し訳ない。
672ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/14 14:34:33
だといいけどね。でも尾方は高岡のペースについて行ってほしい。
入船は逆に高岡を引っ張って行って欲しい。
結構いいメンバーかもね、最近のマラソン代表としては。
673ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/14 14:50:17
http://www.iaaf.org/news/Kind=2/newsId=28858.html
テルガト凄え

ロバート・チェルイヨットも昨年シカゴで
エバンスルウトのスパートに最初食らいついたし
これから期待できそう
674458:05/03/14 17:35:40
>>666
速報カキコ乙。まあ順当、予想通りだね。

入船は2時間9分30秒以内という基準タイムに届かなかったものの、
別大マラソンで優勝、というのが大きなプラスポイントになった。
びわ湖で5位の松宮は、基準タイムを突破したとは言え、
日本人に2人にも負けたのは、やはり痛いマイナス材料だったな。

補欠はその松宮隆行だよね?
675ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/14 18:26:25
あら、よく考えたらオイルは?今回は選考走らなかったのだね。
676不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/03/14 18:28:03
>>674
釣られてみるけど、びわ湖走ったのは祐行だよ〜
677347:05/03/14 18:37:21
予想通りでした。
やっぱり「5位」ではタイム良くてもだめでしたね。レース内容も悪かったし。
まぁ、松宮にはまだトラックの可能性も有りだと思うし、大阪〜北京も可能な年齢だし、ガンガレ。
男子は順当な選出だと思うけど、女子がなー。スレ違いになるので女子マラソンスレ逝ってくる。
678ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/14 19:00:22
>>666
理想的なメンバーだね。
不満が出ないと言う意味で。

679674:05/03/14 19:05:43
>>676
スマソ
訂正サンクス
680ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/14 19:58:20
まあ確かに日本人3番目は印象が悪すぎ>松宮
タイムがいくら良かろうが世界選手権では結局は勝負しなくちゃならないわけで
681ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/14 20:33:45
カネボウは当分従来のまま活動予定みたい
とりあえず良かった、かな?
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/track/20050314-00000055-kyodo_sp-spo.html
682ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/14 21:01:48
>>673
リスボンハーフは、確か高低差がIAAF国際陸連の基準にから外れている
(このコースは全般的に下り坂)ために、確か参考記録扱いという風になっていると思うから、
多少この記録、割り引いて考えなければいけないとは思うけど、
でも、これだけ走れば充分OKということでしょう。
また、このレース、ロンドンの調整の場として活用されていて、結構名がある選手が
走ってますよね。
683ゼッケン774さん@イヒコール:05/03/14 21:09:27
>>681
カネボウの2人(高岡、入船)は長身でスピードもあるから、高速レースにも対応できそう^^。向かい風さえ吹かなければ2人ともいい線いきそうな気がする。
2人とも暑さの中での耐久レースは向いてないと思うけどな
おっとスマン今度はヘルシンキだったか
ヘルシンキは涼しいのかな
選考会があったのに至って静かなのは
(このスレ的に)何の波乱もなく至って予想通りだったからか
それとも期待されてないからか、

女子の方はアテネの時ではないにしろ相変わらず荒れてるけど
名古屋の余韻が覚めやらぬ中での選考会当日だからか

まあ選ばれた選手はがんばれ
687ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 11:12:55
女子はともかく、男子は選考レースの各優勝者(びわ湖は日本人トップ)
4人プラス、4人以外で一番タイムの良かった奥谷だからなぁ。一番わ
かりやすいといえばわかりやすい結果だ・・。まぁ高岡以外はたいした記
録じゃなかったから、各レースの記録と順位を天秤にかけて、というこ
とも必要なかったから選考しやすかっただろうね。
>>686
>(このスレ的に)何の波乱もなく至って予想通りだったからか
原因はこっちだと思う。今回の男子、期待度は何気に高いしね。
高岡がいるだけでもだいぶ違う

後は糞TBSがどんなあだ名を付けやがるかなんだが
690ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 14:31:08
いちおうサンスポの記事にもあるように・・・
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050315&a=20050315-00000003-sks-spo

今回の世界選手権マラソン代表陣はベテランぞろいとなった。
男子で一番若くても細川の28歳。
4年前のエドモントンでは藤田・西田が、2年前のパリでは結局は欠場したが
藤原といった20代前半の選手が選ばれていただけに、今回、松宮あたりを
中心とした80年代生まれの若手が選ばれなかったのは、ちょっと残念。
まあいい意味で捉えるなら、年齢的にちょうど脂が乗り切った精鋭が
揃ったといっていいのだろうか。
691ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 14:34:51
若くしてマラソンでちょっといい記録出した選手ってその後みんな故障で
ダメになってるじゃん。なんでだ?
トラックやらロード(駅伝等)やらも掛け持ちしてるからかな。
692ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 15:41:32
いいじゃん高岡の優勝は間違いないんだから
693ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 15:44:45
>>689
同感。
前回みたいにGTO(グレート・ツヨシ・オガタ)なんてベタなのはやめてほしい
694ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 15:56:16
「頑張るパパ」とかつけそう。あの局アホだから
695ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 15:58:41
高岡がいるので、ひさびさに優勝狙える。
楽しみ!
696ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 16:00:14
ヴァンダレイ・高岡
今回は日本の大将だろうからな。攻めの気持ちを忘れずに戦ってもらいたい
ところだ。ちょっといいすぎかも。。。シウバ並の迫力戦を期待したい。
697ゼッケン774さん@イヒコール:05/03/15 16:01:36
高岡なら高速レースになっても対応できるしね。むしろそっちのほうがいいかも。他の4人も、キロ3分ペースぐらいだったら対応できるんじゃないか??
つか、あだなはもうやめてくれ、と。
699ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 16:05:41
5戦全てサブテンしたってことで、

「日本最強のパパランナー」

と付けられそう・・・
700ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 16:34:49
調べるのが邪魔くさいので聞くが
5人の中で箱根組は何人いるの?
701ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 16:36:28
>>700
尾方ただ一人
702ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 16:59:25
>>701
まあでも今回はたまたま少なかったけど箱根組は
世界選手権での実績は圧倒してるよね。
入船って、どっかで聞いた名前だなぁと思ったら、自分が中学生だった時
弟がうちの学校に教育実習にきてた!
704ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 17:17:05
>>702 圧倒してるって言ってもなあ・・・・
>>698
同意
707ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 18:45:48
>706
いいんじゃない?
「名門・旭化成」の看板背負わないで、プレッシャーから解放されれば、
まだまだ走れる年齢だと思うし。故郷でガンガレ。
708ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/15 19:06:06
佐藤の銅メダル覚えてる人少なそう。
旭化成って一瞬だけ活躍する人おおくないか?
709ゼッケン774さん@イヒコール:05/03/15 19:16:09
佐藤信之さん、今までありがとう!!!新天地でがんばってください^^。
>>708
 あれは衝撃的だった・・・。価値ある銅だったね^^。
毎日では選手権コーチって感じみたい?
榎木みたいな感じかな
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/field/news/20050316k0000m050046000c.html
選手権→選手兼
スマソ
佐藤信之って確か渡辺康幸の1学年上だったよな。
だから第72回箱根駅伝の中大優勝時にはOBになってたのか。
榎木にしろ小林正幹にしろ、この手のニュースを聞くと一時代の終わりのようで
感慨深いと言うか、寂しいと言うか・・・
彼らより年上で世陸マラソン代表になる高岡は凄いんだな、とあらためて思う。
>彼らより年上で世陸マラソン代表になる高岡は凄いんだな、とあらためて思う。

走ってる姿見てると彼らより若く見えるよね。実際若々しい。
かっこいいなあと尊敬>高岡

714ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/16 09:14:15
>>708
っつうか、谷口が金メダル取ってたというほうが覚えてる人少ないと思う
>>714
世代にもよるけど、日本で開催された世界選手権で金メダルだから
佐藤のメダルよりは覚えている人と多いと思うけどなあ

今20代半ばの(大卒2〜3年目)の長距離選手は谷口の金メダルに影響受けた選手多いし
自分もその世代だけど谷口の金メダルの方が覚えてる
佐藤の時は放送された時見てなくて後のダイジェストで見たせいもあるが
716ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/16 09:41:19
谷口の場合はこけちゃいましたのほうが世間のインパクトあるよ。
銀獲った森下よりもずっと有名。
>>715
お、同年代発見!w
確かに、20代半ば以降だと谷口の金はめちゃくちゃ有名だね。
抜群の安定感・夏マラソンでの強さ等すばらしいランナーだっ
たこともあって、谷口の業績は広く知られてると思う。

>>716
>こけちゃいました
バルセロナのマラソンの翌日、森下を差し置いて
スポーツ新聞に「感動をありがとう!」と一面で
谷口が取り上げられていた。当時も、注目度は
谷口>森下って感じだったね。
718ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/16 14:34:07
おお、俺と同じ世代の人がこんなに。
俺も子供の頃に見たってせいもあるが、谷口さんには他の人たちとは別格の愛着と尊敬を持ってる。
>>717
世界陸上の優勝者だからな。
コースも粘りのピッチ走法の谷口さんにピッタリだったし。
それに粘りが身上なんて言われてたが、持ちタイムも(疑惑の北京のものとはいえ)
一応、森下、中山よりも速いもの持ってたんだよな。
眠気も感じずドキドキして見てたが、靴が脱げたのが谷口さんだと確認した時には心臓が止まった。
719ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/16 19:59:21
>>713
年といえば、谷口がアトランタに出場したときが、36歳。これは過去の五輪マラソン日本代表選手中
最高齢?。もし高岡が北京へ出るとなったなら、彼は70年9月24日生まれだから、
それこそ38にもならんとするわけだけど、今の高岡なら、そんな年齢のハンデも
感じさせない走りを見せてくれているよね。
720ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/16 20:22:37
勝負に弱いなんていわれ方してるけど、でも歴史に残る大選手なんだ
と思う、高岡って。もう10年以上日本のトップを張ってるし、何年
も日本記録も独占してるし。北京もまちがいないかな・・でも、あれだ
ね、逆にいうと高岡が今回の代表選考みたいに有無を言わせない強さ
で北京代表にえらばれたとしたら、日本の長距離界の将来は暗いね。
721ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/16 21:07:17
>>640
東京新マラソン構想が来年の5月実現に向けて動き出している記事を読んでの感想
なんだけど・・・・
自分のあまりない頭で考えてみると、つまりは選考会を一番最後に東京に持ってくることで、
ここいらで、いっちょ大盛り上がりしてやろうという、マスコミの魂胆が透けて見えてきたり
するのだが。多分、今の時点での発表は試案程度に過ぎないが、ある程度陸連や
マスコミのコンセンサスを得ていての公表だけに、この5月という線、最後まで
動かないと見てもいいのでは。
ただ、この5月という時期はなんとも微妙というか、選手によっては3月でも遅いと
言ってたりする。だいだい五輪・世界陸上の場合、8月〜9月開催で、
マラソンは3ヶ月あれば充分に調整できるというが、東京の5月って時には
25度を超える日があったりするとなると、仮にここで五輪にでも選ばれるとなると
年に2回も夏マラソンを走らされる感覚になるんじゃないか。
ただ、海外からすると時期的には・・・
4月10日   パリ・ロッテルダム
  17日   ロンドン
  18日   ボストン
5月連休中?  東京

日程的には取り立てて、遅いというわけはなく、欧州などのマラソン代表発表だって、
そういった時期に合わせて行われる。もし、大会側がそういった海外の主要マラソンとパッケージで
売り出せば、有名選手も集まってくるし、いい記録も期待できるかも。
この東京新マラソン来年5月開催発表が正式に決まるまでは、選手、陸連、スポンサーなど
いろんな思惑が絡んでくるわけだし、そうなると五輪選考も様変わりする点で、
われらファンのマラソンの見方にも大きく関係してくるわけで、今後の成り行きがどうなるか
注目していきたいと思う。  
第1条 軍備、戦争および武力行使の放棄

1 日本国はすべての軍備を放棄し、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。ここで言う戦力には、そ
の名称・目的の如何に関わらず、他国の軍隊と戦闘を行う実力を備えたすべての軍事組織が含まれる。

2 国権の発動としての戦争、および他国に対する武力行使または武力による威嚇を行う権利は、永久にこれを放棄する。
国の交戦権および軍事力による自衛権はこれを認めない。

3 前項で放棄した手段に代えて、政府は外交努力を始めとするあらゆる平和的手段を尽くして国の安全を図らなければならない。
また、軍隊の派遣および軍事力の行使を除くあらゆる手段を用いて国際平和に貢献するとともに、国際社会における軍縮、
軍備廃棄の推進に努めなければならない。

4 国家の代理戦争としてのスポーツは、これを認めない。
723ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/17 17:33:05
でも谷口って瀬古、宗兄弟、伊藤らの時代の人だったもんな。
よく頑張ったよ、マラソン王国日本の唯一の生き残りであの時期一人で日本
を支えていたからな。記録以上に貢献してたよ。
724ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/17 20:52:57
ヘルシンキ世界陸上男子マラソンのスタートは8月13日現地時間で午後2時20分、
日本時間では午後8時20分と、まるで日本のゴールデンタイムに合わせた?
スタートとなっているね。
男子5人、どことなく華がないメンバーだけど、自分の力を思う存分出せば、
前回パリに続く、団体優勝も狙えると思う(団体優勝にどれだけの価値があるかは人それぞれ疑問があるかもしれないが・・・)
とりあえず、ライバルとしては、絶えず優勝候補の本命に挙げられながら、夏マラソンをどうも不得意と
するケニア。トラックでは今やそのケニアをも凌駕するエチオピア。
五輪には弱いが、世陸には強い、スペイン。夏マラソンに安定した実績を誇る
イタリアあたりがライバルとなってくるのではないのかな。
725ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/18 09:11:34
夏とはいえヘルシンキって寒いんじゃないの?
気温10度ぐらいで絶好のコンデションなら高岡しか勝負できないだろう。
>>725

フィンランドなめすぎ
http://www.moimoifinland.com/travel-info.html
727ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/18 14:55:17
>>724
女子でその時間帯だったら視聴率30%は行きそうなのに
728ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/18 15:05:30
>>726 なるほど、結構暑いんだね。
一番気温の上がる時間帯だし、スピードレースにはならないか。
729ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/18 16:42:17
730不気味大福 ◆Bukimi6iXo :05/03/18 16:58:54
>>728
風さえ吹かなければ気温30℃ぐらいでもスピードレースになると予想していまつ
731ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/18 21:08:27
一応、記念すべく1983年に第1回世界陸上が行われたヘルシンキ男子マラソンで
優勝した、かつて瀬古のライバルと言われていた、オーストラリアの
ド・キャステラが持っていた大会記録を前回パリ優勝のガリブが破るまで、
20年間保持していたぐらいだから、多分今度のヘルシンキもきっといい記録出るんじゃ
ないのかな?
732ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/19 16:31:03
世界陸上独特のけん制気味の展開に対しての高岡の対応が気になるところ。
飛び出す度胸があるか真価が問われる事になるだろう・・・
夏レースという不安もあるしな。
733ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/19 16:58:24
>>728
ヘルシンキの気温のことなら>>615にも出てるが、だいたい大会のある頃の
気温として、20℃〜25℃あたりになるんじゃないのかな。
まだ、そういう意味では、ヘルシンキはいいにしても、その次の大阪はどうだろうか?
陸連がすでに発表しているところによれば、大会は8月25日から9月2日を
予定しているという。その頃は暑さのピークは過ぎているとはいえ、8月下旬の
大阪といえば、最高気温でもゆうに30℃はまだ越しているだろうし、
朝にしたって25℃以上の熱帯夜が続いていると思われる。
07年の大阪では「暑さ」との戦いというのもクローズアップされてくるのではないのだろうか。
734733:05/03/19 20:43:24
なんか、それからレスが来ないようなので引き続きでスマン。
もし、そうならば、つい91年東京で谷口が優勝したように、日本の暑さや湿気に
慣れているから、そういった気象条件に加えて、地の利という点で大いに有利なんて
考えてしまうのはちょっと願望が過ぎるかな。でも、やはり大阪の地で男子でも
メダルを獲得して北京行きの切符を手に入れる選手が出てくる可能性は結構
あるんじゃないのかなと思うのだが。
大阪・北京でメダル云々は今はまだともかくとして
地元開催の世界選手権である大阪を狙ってる選手はものすごく多い
あわよくば大阪でメダル取ってそのまま内定を貰おうという目論見の陣営も多いし
実際有望な若い選手は大阪を目指して育成計画を立てている実業団チームがほとんどという
ただ下手すると大阪で終わってしまう(北京で戦えない)選手も出てくる可能性もある

北京までの4年間は各チームがどういう選手を育てるか
ある意味、日本の育成手腕が問われる期間じゃないかなと思ってる
736ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/21 02:07:34
世界クロスカントリー選手権 男子ロングレース(12KM)

1.Bekele Kenenisa (ETH) 35:06
2. Tadesse Zersenay (ERI) 35:20
3. Hassan Abdullah Ahmad (QAT) 35:34


42. 高橋 謙介 (トヨタ自動車) 37:56
69. 高橋 健一 (富士通) 38:56
76. 高見澤 勝 (日清食品) 39:09
82. 松岡 佑起 (順天堂大) 39:17
100.中村 悠希 (カネボウ) 39:57
113.大森 輝和 (くろしお通信) 40:23

団体戦
1. Ethiopia
2. Kenya
3. Qatar

・  
14. 日本
737ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/21(月) 12:04:43
ベケレ強えー
これでショートと合わせて4年連続の2冠か

しかし大森・・・肝心なところで頼りにならん奴だ
738ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/21(月) 13:36:13
中村もダメだったんだな・・
いい選手だと思うけど、今回の結果は結果として素直に受け止めて、次目指して
頑張って欲しい。高岡っていういいお手本が身近にいることだし。
739ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/21(月) 14:42:43
重川材木店にゲタンダという外国人選手が入社したんだね。HPによると、
3000M7分30秒台、5000M13分台、1万M27分台だそうだ。
740ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/21(月) 20:36:35
>>736
やっぱり日本はクロカン弱いな。とりわけ中村と大森はどうしたんだろ。
向こうで何かマズイものでも食ったんかいな。
1万Mのベストを考えた時、せめてベケレと2分差ぐらいでついていきたいところだよ。
その中で日本人上位に両高橋のちょっとここ最近聞かなかった名前を久し振りに聞いたね。
謙介は順天堂時代、エースとして箱根9区で駒大の北田をブチ抜いたあの走りが
鮮烈に記憶される。
健一の方はまだ、全盛期と比べて6,7割といった感じだろうが、長い故障から
ようやっと抜け出してきたというところか。
でも、日本人トップでさえ42位。これで来年福岡で世界クロカン迎えるんだよな・・・
741ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/21(月) 21:50:29
↑↑
>鮮烈に記憶される。

日本語になってないよ、中年変態自演厨さんwwwwwwwww
謙介って名を聞くと箱根の走りが思い出されるってことを言いたいんだろ?












742ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/21(月) 22:02:01
男子はいつもメダル取れないから面白くない
>>739
地元の新聞に今春元実業団選手やら
箱根走った大学生やらが全部で11人入るって記事があった
来年NY記念大会で北陸の枠も増えるみたいだから
初出場もひょっとしたらあり得るかもね
744ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/21(月) 23:06:10
>>743
そうなったら自衛隊海田以上の惨劇は必至だな
50チームになる時点で惨劇続出だ
 男子駅伝の強化を進めている重川材木店(西川町)に入社が決まっている
ケニア出身のジェームス・ゲタンダ(22)が19日、チームに合流、
弥彦村陸上競技場で練習を開始した。昨年、一万メートル27分44秒73の記録で
世界ランキング30位台につける実力者。
ゲタンダは「日本国内のトップランナーと競いたい」と意気込みを語った。
 2000年からスポーツメーカーの陸上クラブに所属、イギリスを拠点に
欧州で賞金レースに出場してきた。自己記録は五千メートルが13分23秒、
一万メートルは27分37秒。日本国内では外国人選手も含め、トップクラスに位置する。
 同じケニア出身で重川材木店のコーチ兼選手のオツオリを介して、
日本で走ることを選んだ。17日に来日し、18日に本県入りしたばかり。
ゲタンダは「日本でやってみたいと思っていた。暖かい時期になり、
日本のトップランナーと競って自己ベストを狙いたい」と話す。
一万メートルは27分30秒、五千メートルで13分20秒を切ることが目標という。
 同社陸上部の総監督を務める重川隆広社長は
「当面は日本国内でナンバーワンを目指してほしい。彼が入ることでチーム
にいい影響を与えてほしい」と期待する。同社陸上部には今春、
ほかにも全日本実業団や箱根などの駅伝で活躍した実業団選手ら11人が新たに加わる。
747ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/22(火) 16:07:08
>>735
同意。91年東京で谷口が金メダルを獲った、その流れから翌年バルセロナ五輪では
銀メダル森下、4位中山、8位谷口と出場3人全員が8位入賞という
男子マラソン史上最高の成績を残した。
しかし、それからの男子マラソンというもの、一気に栄光の座から凋落の一途を辿ってしまった。
北京までの4年間の育成はもちろんのこと、さらにその先をも見越した強化策を
継続していかないと、そういった過去の反省を生かしきれないことになってしまうのでは。
大阪で終わってしまう育成計画
北京までの育成、その先を見越した強化策

具体的にはどういうことが考えられるのか教えて欲しいです。
749ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 20:36:14
あれ???????

中年変態自演厨さん、旭化成の宗監督退任ってまだ知らないの?












750ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 21:10:12
この記事でしょ。

陸上 旭化成が宗茂総監督の退任を発表 成績不振続き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050323-00000022-maip-spo

ここでも語ってもいいけど、向こうもそれなりに盛り上がっているようだし・・・
旭化成陸上部に外国人導入を!!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1106288984/l50

でも、弟猛はそのまま残るわけだから、今後も宗体制が続くみたいだしね。
特別騒ぎ立てすることでもないよ。

恒例の康幸ヲタの憂さ晴らしだろ
旭化成スレの方が盛り上がっているんだし
意外な展開ってわけでもないのでね
宗退任より
トヨタ監督交代の方がインパクトでかい 俺の中で
754ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 22:53:06











ジエーンカイ〜シ















755ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/25(金) 21:00:19
>>748
私みたいな素人が大言するのは、はばかられるとは思うが、一個人的な意見としては、
例えば、高地練習について男子とかはもっと取り組む余地とかあるのではないかと思うのだが。
アテネが終わったあと、確か陸連の誰かが、女子であんなにいい成績を上げられたのも
高地練習の成果であり、もっと男子も積極的には導入すればさらに強くなれるようなことを
言っていた記憶がある。今まで実業団で日本男子長距離界を引っ張っていた、
旭化成とかカネボウがそれほど高地練習には熱を入れてなかったがために、いまいち
男子全体挙げて取り組んでこなかったのが、女子よりも遅れている理由の一つでは
なかろうかと推測するのだが。この間行われたびわ湖で日本人トップになりヘルシンキ
世界陸上代表に選ばれた大塚製薬の細川は中国の昆明で高地練習に取り組んでいたという。
徐々にではあるが男子でも高地練習の効果を発揮し出してはいるが、もっとたくさんの
選手が本格的に導入すれば、復活といわれたアテネ以上に北京に向けてさらなる飛躍が期待されるのでは
ないかというのが一応私の考える育成策の一つだと思ってくださればと・・・

756ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/25(金) 21:33:02
とにかく日本はマラソン以外は弱すぎるのでなんとかしてほしい
757ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/25(金) 21:38:27
>>755
それは確かにそのとおりと思う。ただ、その陸連関係者の話について残念に思うの
は、たとえば旭化成にしろカネボウにしろその他トップ選手を抱えている企業だけ
にすべてをまかせるのではなく、もっと陸連が中心になって強化策を実行する気が
本当にあるのか疑問な点である。各企業、ほとんどすべてといってよいほどその運
営は楽でないはず。指導者としては当然やれば効果があるのはわかっていても、経
費面であきらめざるをえない実態について、陸連がどこまで理解しているのか疑問
でならない。現に、いくつかの有力チームが廃部の危機(びっくりするような有力
チームも含まれている)にあるのは関係者の間では周知の事実だから・・。
企業が悪くない、と言うつもりはないが
こと男子の陸上長距離に関してだったら
実業団チームよりも大学の指導者の方が
ありとあらゆる面に関してはものすごく熱心だと思う
選手育成のノウハウにしろ、陸上界の発展手段にしろ
一番伸びしろが大きい時期に指導をして成長をして
一旦伸びてから実業団に預けられるという部分では気の毒な部分はあると思うが
もちろん箱根というものが大きいけど、箱根のおかげで競技人口が増えた分
卒業してからも競技を続けたいという選手が増えてきた現状
陸連も考えるべき所はあるんじゃないかと
陸連が毎年いくら儲けてどれくらいの割合が強化費に充てられてるかわからないけれど

野球に例えたら
プロ野球(実業団チーム)よりも草野球チーム(目標は箱根出場の関東の無名大学)の方が
強化に熱心なんだもん。情熱も金もへたすりゃ実業団よりあるし
>>755
男子は女子ほど高地での練習効果が発揮されないらしいよ
大学に届いてた陸上に関する論文で読んだ記憶がある。論文だったし確証のある
内容ではないかもしれないけど。

それに男子が女子より遅れてると言うが、女子は男子に比べて競技の歴史も競技人口も少ない。
相対的に見たら女子のほうが世界のトップに近いだろうが、それは女子の方が科学的な練習が
できていたり、競技レベルが男子より発展してるということではない。
実際にマラソンでは世界記録と日本記録の差は男子の方が小さいし。
760755:2005/03/26(土) 20:52:57
>>759
> 男子は女子ほど高地での練習効果が発揮されないらしいよ

確かに・・・こちらの記事を見つけたのだが、そこでは高地練習が男子より女子の方が
有用であるみたいなことが書かれています。
http://www.nikkei.co.jp/topic5/sydney/column/20000615eimi121515.html

さらにもう一つ、なんで日本男子マラソン選手は高地練習をしないのか?についての
コラム記事が書かれているのを見つけました。
http://agenceshot.free.fr/athletics/koide.html

その中で、宗兄弟・瀬古・伊藤各氏になんでやらないのかと尋ねられて、3氏は
決まって、「経験不足・選手の適正・時間がない」と述べている。
761ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/26(土) 21:19:43
>>756
同感。
100mなんかの短距離が「世界から遠い種目」みたいに言うけど、中長距離のほうがあきらかに遠い。

今後1万m26分台の選手がどんどんマラソンに来るようになったら今のトラック種目のようにマラソンも
全然歯が立たなくなるだろう。
でも5千や1万の世界記録はどんどん進歩してるのに何で日本はほとんど進歩してないんだろう?
今の日本選手みてたら長距離より短距離陣のほうがあきらかに期待できる。
中距離に関しては
去年小林がわずかながらだが何十年とやぶられなかった日本記録を更新したので
まだまだ世界から遠いけど、若干ながらの希望は出てきたと思ってる

>>761
> でも5千や1万の世界記録はどんどん進歩してるのに何で日本はほとんど進歩してないんだろう?

前に誰かが書いていたが、すぐマラソンに逃げる選手が大杉
大島なんかはトラックもうちょっとがんばってマラソン始めてほしかった。
あとトラックで記録出した選手が安定して力を発揮できていない
大森しかり、松宮兄しかり
一発屋とまでは言わないけど、これじゃなかなかなあ
でも高岡はトラックの元王者で、マラソンでアホみたいに
安定してるよなあ。
高岡の場合はトラックである程度極めてからマラソン行ったからな
大森や松宮は大事な試合で外す、詰めが甘いというか
まだ若いからなのか、仕様なのか
それ考えたら高岡の域はまだまだ、って感じがする
高岡はトラックや駅伝では全然安定感なかったぞ
全然無かったということはないと思うが
ニューイヤーでは余り結果を残してないような気はする
767ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 10:33:45
いや、大失敗がほとんどなかったという意味で。
悪くてもそこそこの記録を出してごまかしてしまうみたいな・・。
それを安定してるといえば、そうなんだろう。
768ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 12:44:39
じゃあ、誰が高岡と対抗できるかっていうと、いないんだよなぁ。
瞬間的にいい勝負する選手はいても、長い間ライバルっていえる選手
いなかったし(もちろん現在も)。長距離界の人材不足は深刻だね。
769ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 12:56:31
たしかに、トップ選手としての息は長い。
10年以上その地位を脅かす選手が出なかったのは問題だな。
候補は何人かいたけど、続かない選手ばかりだったもんな。
770ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 13:48:33
>>761
>今後26分台の選手がどんどんマラソンに来るようになったら今のトラック種目のように
マラソンも歯がたたなくなるだろう。

そうとも言い切れない。
世界選手権やオリンピックのマラソンを真夏にやってる限りは、26分台ランナーの
スピードも大した脅威にならないことはもう実証済み。
もっとも春秋の海外主要マラソンじゃ歯がたたないだろうし、それは先々の話じゃなくて
今でも既にそうなってるね。

長距離より短距離のほうが期待が持てるというのは結構同意する。リレーなんかは毎回
入賞ラインで争うまで行ってるしね。
771ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 17:10:15
ハンマー投げ>マラソン>ハードル>短距離>競歩>跳躍>>>他の投てき>>>>>中距離
ハンマー投げは室伏個人が強いのであって
日本が強いというわけじゃないだろう。

そう考えるとなんやかんやいっても世界で戦えてる陸上競技は
マラソンしかないというのが現実か。
ハンマーも室伏いなくなったら悲惨だぞ
室伏>>>>(越えきれない壁)>>>>その他大勢ってところだし
広治以外は、確か室伏重信の記録も越えてないんだよな…
>>773 弟に期待しようぜ!
ハンマーに関しては室伏が80m台で土井が70m台。この二人だけポツンポツンと抜きん出てる。
三人目は60m台の実力。土井に関してはこれから記録も期待できるだろうし
ハンマーは室伏のおかげで今後も人気が出るだろうからそれほど心配は無いかもしれない。

問題は男子のハンマー以外の投擲、女子投擲、女子短距離だと思う。
ただこういう話題はキリがないけど激しくスレ違いだからここら辺で切り上げたほうがいいと思う…
選手が悪いというわけではないんだし。

ケニヤだって短距離に近くなるほど中高生くらいのレベルまで下がるんだし
そりゃそうだ

でも男子トラックも世界選手権で入賞は厳しいだろうが
せめて10000フルエントリーくらいだったら期待できると思うんだけれどもなあ
ヘルシンキではともかく、大阪でどうするんだろうと思っているんだが・・・
出場標準記録下げてまでフルエントリーするのか
10000に限らずなんだけど。。。
778ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/29(火) 15:35:42
赤坂5丁目マラソンにデリマ登場か
壮大なコントが行われそうだ
779ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/29(火) 16:01:43
これだけデリマ人気になりゃデリマも暴漢に感謝しなきゃな。
780ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/29(火) 20:45:41
>>777
トラックの話が出てきたので、もうすぐ始まるシーズンに向けて、今度のヘルシンキ
世界陸上の出場標準記録を載せてみました。なおカッコ内はアテネ五輪標準記録です。

★5000M
A 13.21.50(変わらず)
B 13.28.00(13.25.40) 
★10000M
A 27.49.00(変わらず)
B 28.06.00(変わらず)

5000のB標準が下がった結果、この種目でも代表を送り出せるチャンスが広がったといえるのでは。
できれば日本選手権でAなりBでもいいから優勝してすんなりと内定を決めるに越したことはないけど、勝負という側面が
強いゆえ記録が期待できないかも。そうなると5000では国際グランプリ大阪、
10000では兵庫リレーカーニバルあたりできっちりと標準を突破して望みたいところではないのかな。
とりあえず、トラックシーズン開幕戦は10日の熊本中長距離選抜から。
781ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/30(水) 22:43:25
もう知ってる人もいると思うけど、
元流刑のダビリが小森コーポに入ったナリ
782ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 16:24:19
5000mに一人、10000には大森&大島が代表になると思う
783ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 16:37:24
大島はマラソンのダメージが心配だな。
大森はクロスカントリーでも中村に負けてばっかだったし・・。
784ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 16:50:16
>>780
5000は13分28なら確かに一人くらいは何とかなりそうだね。
今の日本のトップクラスは25秒前後が壁になってる感じがあるから。
>>783
大島のマラソンのダメージは、DNFしたから少しは軽減されてんじゃないかな?
次もマラソンって言うなら心配だけど、1万なら何とかなるんじゃ?
っても大島も大森も波がでかくてな〜。日本選手権で爆走したら、その分世界陸上
では大撃沈しそうで怖いよ。もちっと安定感ないとね。
785ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 19:41:34
三津谷辺りが10000で代表になると面白い
786ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 20:58:14
今回ヘルシンキの標準記録有効期日が去年の1月1日からということで、
大森が新潟で出した日本歴代5位のタイム(27分43秒94・A標準突破)はもちろん有効の範囲内だから
今度こそ日本選手権でいい成績(3位以内かな)を挙げることを条件にすれば
彼が代表の座に一番有利な立場であるということがいえるのでは。
787780:2005/03/31(木) 21:20:19
スマン、ちょっと訂正なんだが、今熊本陸協のHP見てたら、
熊本中長距離選抜は10日ではなく9日です。
もうちょっと詳しくいうなら15:45スタートです。
スタートリストを見ると結構外人さんばかりですが、なかなかいいメンバーが
揃ってはいるみたいですね。
ヘルシンキの代表は(マラソン除く)日本では
2005年に出した記録を考慮して決めるんじゃなかった?
だから大森も今年標準を切ってさらに日本選手権で
いいとこいかないと無理なんじゃ?
重川材木店のメンバー、何じゃありゃ
本気で補強してるわ
790ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 15:07:37
>たしかに、トップ選手としての息は長い。
>10年以上その地位を脅かす選手が出なかったのは問題だな。
ここは高岡の偉大さを認めた方がいいのかも。
五輪1万m入賞、サブ8・4回なんてものすごすぎ。
これをしのぐランナーは、あと20年くらいまたないと
出てこない気がする。下手すると一生みれないかも。

 まあ、確かに、高岡に続く(という言い方が適切かは微妙だけど)
ランナーは長期間活躍できなかったんだけど・・・ね(花田、渡辺、
佐保、森下広一などなど)。
791ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 18:23:08
マラソンは足にかかる負担が大きいから選手寿命が縮んでしまうリスクが
出てくる。ちょっとした痛みぐらいでは選手は練習を止めたりしないので
気がついたときには慢性化してどうにもならんケースが多いのだ。
走りながら治すっていう理論は根本的に間違っている証拠。
792ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 20:05:42
>>789
材木屋だけに補強は上手いね、なんちって
793786:皇紀2665/04/01(金) 20:56:57
>>788
私も最初はそう思っていたんだけど、日本陸連HPの世界陸上代表選考基準によれば、
http://www.rikuren.or.jp/taikai/2004/iaaf/wch05criterion.pdf

参加記録有効期限内、つまりは去年の1月1日以降のレースにおいて標準記録Aを突破し
日本選手権で入賞した競技者の中で、本大会の活躍が期待される競技者を代表選手にする
という項目があったので・・・。ただ、>>788が言っているように選考基準の優先度的には
上記よりも「今年」のレースにおいて標準記録を突破し日本選手権で上位に入るということが
より優先されるということは確かみたいです。
794 ◆drSaGirIZ. :皇紀2665/04/01(金) 23:38:03
ロッテルダムマラソン
http://www.iaaf.org/news/Kind=2/newsId=29014.html

>Tadeyuki Ojima (Japan)
>D.o.B: 22-11-1976
>PB: 2.08.18 Otsu 07-03-2004
795ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/02(土) 16:50:32
引退・退部の記事を2つ。
高校生初の5000Mを13分台で走り、02年アジア大会マラソンで銅メダルに
輝いた、ヱスビー食品の武井隆次選手が17日の長野マラソンを最後に引退するそうです。
その後、同社のコーチになられるみたいです。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20050401ie01.htm#

それと、03年ニューイヤー駅伝でゴールテープを鼻血を出しながら切った、
コニカミノルタの酒井俊幸選手は退部し、母校の福島・学法石川高校の
陸上部顧問に就任されるようです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/archive/news/2005/03/20050324ddlk07040121000c.html

796ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/02(土) 17:02:51
>>794
Tadeyuki Ojima?
多分、これってIAAFの記事そのままコピペしたのだと思うけど、
旭化成の小島忠幸のことでいいんだよね?
でも、余程別大の走りが本人にとって不完全燃焼だったのか、2ヶ月しか
間を空けずに再び挑戦するとは・・・
ロッテルダムは来週の日曜だよね。今度こそいい走りを見せて頑張ってほしいな。
>旭化成の小島忠幸のことでいいんだよね?
そうだよ。
798ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/02(土) 18:45:38
この間走ってまた走るの?
大丈夫なの?
799ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/02(土) 21:00:34
>>787
外国人選手が多いってのは最終組のことだよね。確かにメンバーの過半数を占めているほどで、
日本人選手もそういった選手達をペースメーカーにしながら、うまくペースにはまれば
B標準ぐらい誰か1人くらい破る選手が出てくるかも。
ただ、なかなかいいメンバーが揃ったというのは日本人選手に関しては、ちょっと違うと思うな。
ヘルシンキをトラックで狙う有力候補の中で、松宮隆・三津谷はエントリーしてるが、
大森・中村といった世界クロカン組は出場を見送ったのは、まだ疲れが抜けきっていないからなのかな。
それと不思議に思うのが、同じ九州で行われる主要なレースにもかかわらず、
旭化成勢が1人も参加していないということ。あくまで、狙うとしたら10000でということなのだろうか。
>>798
2ヶ月間隔のマラソン出場は、昔は別に普通のローテーションだったんだが。
小島の大先輩の谷口浩美は87年に2月の東京、4月のロンドンと連勝してるな。
801ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 15:31:04
159 :”削除”依頼 :05/03/04 16:34:40 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
160 :”削除”依頼 :05/03/05 00:26:55 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
161 :”削除”依頼 :05/03/05 18:12:44 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp

つるしage
802ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 15:33:03
くたばれztv
803ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 15:34:15
ヒキコモリztv
804ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 15:39:17
ひょっとしてztv本人が荒らしてるのかもよw
兵庫リレカのエントリーが出ていたが
三津谷いないね
やっぱり故障か・・・
806ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 20:43:12
>>805
あれ?三津谷はエントリーしてますよ。
兵庫リレーカーニバルスタートリストはこちら。

http://www.haaa.jp/rca05/REL116.HTM
807805:2005/04/03(日) 20:47:54
ごめん、見落としていた
808ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 21:34:14
>>806
確かにすごい顔ぶれが揃ったね(高岡・油谷・佐藤敦・藤原・W佐藤etc・・・)
間違いなくトラックシーズン前半戦最大の山場になるんじゃないのかな。
ただ、この中でコニミノの松宮隆行はエントリーしていないね。
おそらくは、同時期に行われる、アメリカのカーディナル招待に出るつもりなのだろうか。
去年も兵庫を蹴ってカーディナルに行って
B標準も切れずに帰ってきたけどな
810ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/04(月) 11:24:02
はいはい、もうこないでね。   /
______ _____/
         ∨                  ■■■■■■■■
   ------------- 、____           ■■■■■■■■■
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\        ■■■■√ === │
  イッテヨシ!.∧//∧ ∧.|| |  \ .\     ■■■■√ 彡    ミ │
[/_________.(゚//[ ]Д゚#).|| |    \ \    ■■■√   ・    ・ \
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___\ \  ■■■  ∵   (●  ●)∴│
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.| ■■■    丿■■■(  │
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_|| ■■■     ■ ∀ ■  │  
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ ■■■■   ■■ ■■ ■      
                         │ ■■■■■■■■■■■■
                         │ ■■■■■■■■■■■■
                         │ ■■■■■■■■■■■■
                         │  ■■■■■■■■■■■
                     ボシャーン ミ  ■■■■■■■■■■  ボシャーン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

早く削除しに来いよztv(w
811ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/04(月) 11:28:55
159 :”削除”依頼 :05/03/04 16:34:40 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
160 :”削除”依頼 :05/03/05 00:26:55 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
161 :”削除”依頼 :05/03/05 18:12:44 HOST:pc2b238.ztv.ne.jp
812ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/04(月) 16:58:57
>>809
去年は確かにそうだったけど、でも松宮のここ最近のレースを見ても、その去年とは違うのは明らか。
兵庫も日本男子長距離を代表する選手がほぼ揃ったともいえるけど、
カーディナルも去年は27分台を11人走っている、兵庫にも負けないくらい
レベルの高いレースだし。長年1万の記録を持っていた中山のタイムを01年に高岡が
更新したのも、このカーディナルだった。
まだ、コニカミノルタのHPが更新されていないから、走るとは決まっては
いないけど、今の彼の調子なら27分49秒のA標準を突破できる可能性は充分にあると思う。
犬伏パリマラソンエントリーか
先月の京都はそれの調整ってことかい
814ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/05(火) 20:26:58
ロッテルダムマラソン 4月10日11:00スタート(日本時間18:00)
公式HP
http://www3.rotterdammarathon.nl/2evelan2.html
TV中継
テレビ東京系列 10日26:00〜27:40(録画)

ロンドンマラソン 4月17日9:00スタート(日本時間17:00)
公式HP
http://www.london-marathon.co.uk/
TV中継
テレビ東京系列 17日26:00〜27:40(録画)
816ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/06(水) 21:05:57
>>815
ゲブレはアテネ五輪では足の故障を抱えたまま出場し、それからマラソン挑戦ということで、
ロンドンと3年契約をしてでも望んでいた。一応ハーフを調整として走っていたから、
すっかり故障は治ったものばかりと思っていたんだけど、本当に残念。
それにしてもアベラの方はどうしたものか。02年福岡で優勝した後あたりから、
まともにレースをこなせていないんじゃないのかな。もう、五輪でも世界陸上でも
頂上を極めたものだから、自分自身目標を見失っているのでは。
ゲブレシラシエはもう無理なような気がする
トラックのトップを走り続けてきてかなり消耗してるんだろうし
あの走法はやはりマラソンには無理があるんじゃないかな

アベラはモロッコに国籍変更したのか?

>>814
テレビ大阪。。。
番組表に載ってないのだがorz
818ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/06(水) 22:44:57
>>812 30kmの世界記録も,10000の自己記録(当時現役最高記録)も2003年に作って
いましたが?また去年も大事な試合は外しまくっていて安定性が増したとはとても
言えない。まあでも一発を期待しましょう。
兵庫のスタートリストに
Charles Kamathi(82)チャールズ カマシ 富士通・千 葉
の名があるがこれは2001年のエドモントン10000m金メダルのカマシかな
富士通のHPにはまだ載っていないのだがこれが来日初レースか?
えらい大物を採ってきたもんだ
820ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/08(金) 15:41:34
>>819
持ちタイムとかから見ると多分そうなんだけど
カマシは82年生まれじゃなく78年生まれみたいなんだが。
ただの間違いかな?

でシーブラーはサヨナラ?
821ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/08(金) 21:11:02
>>819
一応、2001年エドモントン世界陸上で優勝したのは確かにCharles Kamathiなんだが、
生年月日を調べると、>>820がいうように78年5月18日生まれとなっている。
http://www2.iaaf.org/WCH01/Results/data/M/10K/Rf.html

ただ、兵庫のスタートリストでのCharles Kamathiもエントリータイムが
26分59秒93となっている!
そういうことからして、別人物で単に同姓同名なのかもしれないけど、
確かにえらい大物を連れてきたということはいえるのでは。
男子一万メートルは、前回覇者のマーティン・マサシ(スズキ)、エントリー選手中、
唯一26分台で走るチャールズ・カマシ(富士通)のほか、日本記録を持つ高岡寿成、
入船敏(ともにカネボウ)、尾方剛(中国電力)のヘルシンキ世界選手権男子マラソン代表の
3人がそろい踏み。
>>821
生年月日に関してはわからないが、世界チャンピオンのCharles Kamathiだよ
824_:2005/04/09(土) 15:35:29
東日本は、コニカミノルタが本命で、その対抗にはホンダだけど、富士通が外国人
選手の力が本物ならば、一気に最有力の対抗馬になるかも。
それに、富士重工がどう絡むかが注目ですね。日清は怪我人が回復すれば、楽しみ
になりそうですが。
825ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/09(土) 20:37:23
金栗記念選抜陸上中長距離熊本大会、男子5000Mが行われましたが、
残念ながら日本人選手はトヨタ九州、三津谷の10位が最高という結果でした。

(上位10位までの結果)
1. ジョセファト・ダビリ (小森コーポレーション) 13:19.27 大会新
2. マーティング・イルング・マサシ (スズキ) 13:22.28 大会新
3. サムエル・ワンジル (トヨタ九州) 13:29.62
4. ブスイ・デービス・カビル (九電工) 13:33.39
5. ジョン・カイウキ (トヨタ紡織) 13:35.58
6. メグボ・ジョブ・モグス (山梨学院大学) 13:38.56 
7. ダニエル・ムチュヌ・ムワンギ (JALAGS) 13:44.47
8. ジェームス・ムワンギ (NTN) 13:46.15
9. ジュリアス・マイナ (トヨタ紡織) 13:49.98
10. 三津谷 祐  (トヨタ九州) 13:52.07 
826_:2005/04/09(土) 21:26:06
ダビリって、流通経済大を中退した選手と同一でしょうか。
日本人選手ボロボロだな。
828ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/09(土) 22:07:35
ホンダより日清のが強いだろー。怪我人次第だが。
829ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/10(日) 20:33:14
パリマラソン、優勝はケニアのサリム・キプサンで2時間8分5秒で制し、
日本人ではコニカミノルタの磯松大輔が35位、2時間24分22秒という結果に終わりました。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050410&a=20050410-00000140-kyodo-spo
830ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/10(日) 22:08:33
>>826
781見ろ
832ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/10(日) 23:53:17
http://www.parismarathon.com/marathon/2005/us/top100H.html
犬伏選手の名前がない・・・
833ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/11(月) 01:09:05
>>832
負犬伏
834ゼッケン774さん@ラストコール :2005/04/11(月) 08:12:49
小島はなんでこの時期に走ったんだろうね。
結果はやっぱり30キロ前で失速でしょ?
よくわからん。
ロッテルダムの録画最後切れてやがる
4:00までに変わったのか
確認しなかったのが悪いけど
http://www.tv-tokyo.co.jp/sports.html
せめて最後まで起きているべきだった
スタートだけ見て寝てしまった
どこだったかに書いてあったんだが
ロッテルダムは旭化成勢にとって縁起のいい大会だとか

それだけが理由ってわけじゃないだろうけど、もちろん
837ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/11(月) 14:07:41
パリマラソン (上位10位まで)

1. Salim Kipsang (KEN) 2:08:04
2. Paul Biwott (KEN) 2:08:18
3. Gashaw Melese (ETH) 2:09:25
4. Peter Chebet (KEN) 2:10:12
5. Daniel Cheribo (KEN) 2:10:15
6. Patrick Tambwe (RDC) 2:10:27
7. Rodgers Rop (KEN) 2:10:33
8. El Hassan Lasshini (FRA) 2:11:07
9. Ambessa Tolosa (ETH) 2:11:42
10. Girma Tola (ETH) 2:12:40

ロッテルダムマラソン (上位10位まで)

1. Jimmy Muindi (Ken) 2:07:49
2. Jackson Koech (Ken) 2:08:01
3. Felix Limo (Ken) 2:09:01
4. Gudisa Shentema (Eth) 2:09:45
5. Christopher Cheboiboch (Ken) 2:10:13
6. Elijah Chemwolo Mutai (Ken) 2:10:27
7. Titus Munji (Ken) 2:11:07
8. Yusuf Songoka (Ken) 2:11:42
9. Jose Manuel Martinez (Spa) 2 :11:55
10. William Kiplagat (Ken) 2:12:10
838ゼッケン774さん@ラストコール :2005/04/11(月) 14:29:24
おいおい、ケニヤとエチオピアばかりじゃん。
839ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/11(月) 20:24:43
>>837
両レース共、タイムがいまいちだったね。とりわけロッテルダムはほぼ同時期に
行われるロンドンとは何かと向こうを張ってただけに、今年に限っては大きく水を開けられた?
となれば、春の主要海外マラソン、記録面での期待は来週のロンドンでということになりそうだね。
>>837
ケニアのマラソン大会みたいw
841ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/12(火) 16:56:17
アフリカの選手って誰が誰だかさっぱり見分けがつかんよ・・・
名前も全然覚えられないし、「またケニアかよ」って感覚だな。
842ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/12(火) 17:06:59
>>841 そうなんだよな。
7分台、8分台なんてうじゃうじゃいるしな。
843ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/12(火) 18:17:35
よくみりゃくべつつく
まつみや おおみなみ のほうがくべつできんしするつもりなっすぃんG このふたくみは大きなしあいよわいし
844ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/12(火) 21:05:21
多分、このあとのロンドンで何人か記録を破られるとは思うが、
現時点においてマラソンの2005年世界ランキング1位は東京で優勝した高岡寿成の
2時間7分41秒ということになりますね。
陸連主催で昆明で選抜合宿するようだね
遅すぎるというべきなのか、新たな試みとして評価すべき事なのか
846名無しさん:2005/04/13(水) 04:57:02
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/sports/apr/o20050412_30.htm

アテネ6位のマラソン諏訪、結婚していた
847ゼッケン774さん@ラストコール :2005/04/13(水) 13:31:17
高岡みたいに5レース続けて10分を切ってて、そのうち4回は8分を切っ
てる選手っているのかな、アフリカ勢で。


ケニアの5強は以下の5人でしょう

1 エバンスルウト(ロンドン出走予定)
03シカゴ5分台、04ロンドン6分台、04シカゴ6分台
初マラソンから3レース連続で好記録で優勝して今年のロンドンでも期待される、のか?

2 ポールテルガト(ロンドン出走予定)
01ロンドン8分台、01シカゴ8分台、02ロンドン5分台、02シカゴ6分台、03ロンドン7分台、03ベルリン4分台
6レース続けて10分を切り4レース続けて8分を切るも、アテネ五輪では最後失速・・・
しかし先日のリスボンハーフで59分10秒で優勝し今年のロンドンへ向け好調をアピール?なのか?

3 フェリックスリモ(今年ロッテルダム3位)
03アムステルダム6分台、04ロッテルダム6分台、04ベルリン6分台
初マラソンから2位、優勝、優勝の連続6分台も、今年のロッテルダムでは3位9分台に沈む・・・

4 ダニエルジェンガ (ロンドン出走予定)
02シカゴ6分台、03シカゴ7分台、04東京8分台、04シカゴ7分台
高岡にシカゴで3連勝、五輪選考でも3位に沈んだ高岡とは対照的に東京で優勝するも落選
先日の実業団ハーフでも優勝してロンドンに望む、のか?

5 ウィリアムキプサング(今年東亜優勝)
03アムステルダム6分台、04東亜7分台、04アムステルダム8分台、05東亜8分台
優勝、2位、2位、優勝だが記録面では高岡に一歩及ばないか?

これにボストンの結果次第では
04アムステルダムで向かい風の中6分台のコースレコードで優勝したロバートチェボロルが加わる、のか?
同じくボストン予定で1万で非常に良いタイムを持つも年齢的に苦しくなってきたポールコエチはやはり駄目か?

03ベルリンでまさかの4分台を叩き出し、04ロンドンでも6分台で2位に入りまぐれでないことを示すも
五輪は直前回避、04福岡でも02別大と同様の終盤失速する姿に戻ったサミーコリルはロンドンではどう走るか?

しかし、エリトリア生まれアメリカ国籍1万でも27分前半の記録を持つアテネ五輪銀メダリスト
メブレヘムケフレシキが不気味なのである
849ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/13(水) 19:19:39
London Odds
Rutto 3.5
Tergat 3.75
Korir 5
Njenga 8.5
Ramaala 9
Baldini 10
Gharib 13
El Mouaziz 15
Ngolepus 17
Pena 19
850ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/13(水) 20:29:05
>>848
よく分析されてますね。上記の5人がそのまま世界陸上代表となると、高岡を始めとした
日本勢にとって、大いなる壁となって立ちはだかるのでしょうが、
ケニア勢というのは往々にして世界陸上よりも賞金レースに重きを置いたりするから、
そのまま5人が額面通り出るとは誰も思いもしないと・・・
ただ、あくまで予感としてテルガトに関しては、もちろん今回のロンドンで好成績を残して
という条件を前提にしてだが、今度の世界陸上マラソン代表として出てくるんじゃないかと
思っているのだが。
理由は高岡と同じで、年齢的にいっても、69年6月17日生まれで、高岡よりさらに
1つ年上とあらば、次期北京五輪は出場は難しいのではと。
ただ、アテネでは惨敗を喫した後の目標として、せめて世界チャンピオンという称号を得てから、
テルガト自身、その後の身の振り方を考えるのではないかと。
これらのことはただ単に私の推測に過ぎないので、何ともいえないが、
テルガトVS高岡。この対決世界陸上の場で見てみたい・・・
851ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/14(木) 21:06:51
今年からずっとなのか分からないけど、今回の国際グランプリ大阪から男子5000Mが
外されてしまってます・・・
国際グランプリ大阪 記者発表資料
http://www.rikuren.or.jp/press/2005/05OSAKAGPPRESS.pdf(要PDF)

となるとその他5000が行われるGPレースとなれば、29日の織田記念ということに
なりそうですが、招待選手には高岡を初め、地元広島で行われるとあって、
中国電力勢、油谷・尾方・佐藤がエントリーしてますね。

http://www1.ocn.ne.jp/~hrk34/odasyoutai2005.pdf(要PDF)
852ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/15(金) 22:56:48
長野マラソン
4月17日(日) 教育テレビ 午前 8:35 〜 正午 全国生中継
http://www.nhk.or.jp/nagano/nm/
>>845
中国という場所が不安だなと思うのは私だけでしょうか・・・
854ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/16(土) 08:22:32
漏れが行く
855ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/16(土) 17:21:20
今回のメンバーからしてロンドンなんか生中継してもいいぐらいのメンツが勢ぞろいしてるのに、
やっぱり深夜の録画放送を見なきゃならないんだね・・・
856ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/16(土) 21:20:53
>>855
録画でも見られるならいいじゃん。
ここは田舎だからテレ東系は見られないよ・・・orz
田舎ではないと自負してる大阪でも・・・
糞テレビ大阪orz
神戸じゃテレ東系列が無い…
アンテナ弄ってテレビ大阪映しても、やって無い…
859ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 19:58:53
ロンドン マーティンレル優勝 2:07:24
2003ニューヨークの優勝者
860ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 20:00:18
Martin Lel優勝 2:07:24
861ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 20:11:45
レルは確か世界ハーフでも勝っているので決して弱い選手ではないが・・・
ビッグネームの影に隠れてあまり注目していなかった
862ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 20:20:24
>>859
速報乙だけれども、あんだけメンバーがそろって優勝タイムが2時間7分24秒・・・
現地はコンディションでも悪かったのかな。
863ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 20:24:10
女子は2:17:41だから現地コンディションはそれほど悪くなかったんじゃないかな
テルガトは8位
ルウトは10位
http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/athletics/4453571.stm

リスボンハーフの好走は下り坂のせいだったのか、もう年齢的にきついのか
ルウトは何があったんだ、昨年のシカゴで終盤失速したのはもう底が見えていたのか、それとも故障か何かか
期待してたのに・・・
865ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 20:42:58
>>861
マーティン・レルは一昨年10月の世界ハーフで1時間0分49秒で優勝、
その翌月行われた、ニューヨーク・シティマラソンでは2時間10分30秒で制しているね。
それにしても、さっきから諏訪の情報も知りたくて、Yahooで速報を待っているのだが、
女子で2時間17分42秒で優勝したラドクリフの記事しか出ていない・・
これも予想を裏切る7分台での決着が影響したせい?
諏訪、何気にテルガトに勝ってるな。
867ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 20:59:08
2位 2:07:49 ハリブ
3位 2:08:32 ラマ−ラ
868ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 21:30:59
>>865

London Marathon - Men's result:
1. Martin Lel, Kenya, 2 hours, 7 minutes, 26 seconds.
2. Jaouad Gharib, Morocco, 2:07:49.
3. Hendrick Ramaala, South Africa, 2:08:32.
4. Abdelkader El Mouaziz, Morocco, 2:09:03.
5. Stefano Baldini, Italy, 2:09:25.
6. Jon Brown, Britain, 2:09:31.
7. Toshinari Suwa, Japan, 2:10:23.
8. Paul Tergat, Kenya, 2:11:38.
9. Sammy Korir, Kenya, 2:12:36.
10. Evans Rutto, Kenya, 2:12:49.
869868:2005/04/17(日) 21:38:24
870ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 22:33:25
>>868
ルトー惨敗か
何気に影が薄い金メダリスト
871ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 22:48:49
ロンドンマラソンって日本時間の何時からだったの?
872868:2005/04/17(日) 22:56:32
>>871
確か、日本時間の午後5時だったと思います。
873ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 22:58:24
諏訪はてるがとに連勝か。
874ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 23:16:58
>>871-872
以前は生中継だった気がする
875ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/18(月) 02:21:03
昔はロンドンロッテルダムとぶっ通しで生中継なんてこともあったな

諏訪は10分は切ってほしかったがこのメンバーにあってまあ健闘したといえるだろう
しかしバルディーニ、ジョンブラウンといったヨーロッパの強豪にも日本選手は勝てないな
アテネのときより練習積めれてなかったみたいだから
タイム的にも順位的にもまずまずなんじゃない>諏訪
877ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/18(月) 12:21:42
諏訪はどんなレース内容だったの?
アテネの時みたく、見せ場全く無し、気がつけば7位って感じ?
見られた人レポお願いします。
878ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/18(月) 14:18:40
>>877
私もTV中継見てなかったから、はっきりとしたことはいえないけど、
ロンドンマラソン公式HPの10KMごとのLAPTIMEを見てたら、
先頭集団には入らず、第2集団で終始レースを進めてきたことがわかる。
30KMの時点では先頭とは1分以上差をつけられていたが、
アテネ五輪の時と同様、終盤持ち前の粘りを発揮してテルガト・ルットを
かわし、2時間10分23秒の7位でゴール。だから今回のロンドン、
決して失敗レースではないと思うのだが。

ロンドンマラソン 公式HP 男子上位BEST10
http://results.london-marathon.co.uk/2005/list.php
879878:2005/04/18(月) 14:29:09
失礼、ちょっと上のリンクからでは直接結果は出ないと思うので、
とりあえず、こちらからいろいろと調べてみたいカテゴリー等を
検索してみてください。
http://results.london-marathon.co.uk/2005/
880ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/18(月) 16:13:05
諏訪はアテネ五輪でそこそこの成績をおさめたという事の慰安会を兼ねた
旅行マラソンといった感じだった。   
先頭集団は、テルガト、コリル、ルウト、ガリブ、ラマーラ、レル、の6人
間に、エルムーアジズ
第二集団が、バルディニ、諏訪、ブラウン
こんな感じで進む

先頭集団から、レル、がスパート

ガリブ、ラマーラ、はなんとか食らいつくも徐々に離される

一方、テルガト、コリル、ルウト、はあっというまに遅れていき
後方の選手にもかわされる
最後はやる気を失ってたかも

第二集団でバルディニ、ブラウンがペースアップして諏訪が離される
それほど一気に離されずなんとか10分ちょっとでゴール
882877:2005/04/18(月) 22:10:23
皆様、レポサンクスです。
失敗レースでは無いけど、成功でもない。
可もなく不可もなくって感じですね。
このまま第2の油谷になるのかな・・・?
883 ◆drSaGirIZ. :2005/04/19(火) 03:18:18
ボストン、ヌグセ(エチオピア)、優勝 2:11:24
01年、02年、防府の優勝者
884ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/19(火) 08:04:44
>>883
http://www.iaaf.org/news/Kind=2/newsId=29177.html

女子マラソンスレにも書き込まれてたけど、酷暑だった去年より悪いタイム
みたいだったですね。
男子の10位が2時間17分台だったから・・・。今年の大会も、かなり気温が
高かったようです。
885ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/19(火) 14:32:20
コースに関するルール改定でボストンの記録は公認されるの?
886ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/19(火) 15:35:06
ダニエル・ジェンガもロンドンでの走りが期待されたが、15位2時間15分25秒も
かかれば、まずは世界陸上は絶望的。ジェンガばかりではなく、
テルガト、リモ、ルットといったところも、ケニアが今回一連の
春の海外マラソンを選考会とするならば、選ばれるのはまずないであろうから、
世陸に選ばれるケニア勢5人は、我々にとっては馴染みのないメンツが
そろうということになるのだろうが、ただその選手層の厚さは折り紙つきだけに、
それが、かえって不気味なのかもしれない。
ただ、日本選手にとっては逆にメダル獲得に向けてチャンスが広がったともいえるのでは。
特に高岡に関してはここまで2005年のマラソン世界ランクでは
レルに次いで2位。そういった客観的データからしても立派なメダル候補の
一人だといえるのではないのかな。
887ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/19(火) 15:37:05
エチオピアとケニアの見分けがつかん・・・まぁどっちでもいいか。
888ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/19(火) 21:03:21
>>885
一応IAAF(国際陸連)のHP、2005年マラソン世界ランキングには
ボストンの記録が載せられてはいるけど・・
http://www.iaaf.org/statistics/toplists/inout=O/ageGroup=N/season=2005/gender=M/discipline=MAR/legal=A/index.html

ただ、ルール改定の件は確かにスタートとゴールの高低差が42.195m以内になるよう
おさめなければならないという点では、ボストンに関していえば、だいたい200M差があると
いわれており、ルールには該当しないということになるよね。
日本でも先日行われた長野マラソンがこれに引っかかり、去年あたりからルールに沿ってスタート地点を
変更して行われるようになったけど、ボストンは長い歴史と伝統のあるマラソンだけに
おいそれとコースを変えられない事情でもあるんだろうか。
889ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/19(火) 21:22:31
>>887
黒さ
ケニア>>エチオピア>>>>モロッコ
890ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/20(水) 21:19:52
>>868
バルディーニ・エルムアージス・ブラウンあたり、さすが、きちっとまとめてきたという
走りだったね。この3人が世界陸上に出るとしたら、充分メダル候補に挙げられると思うから、
日本勢にとっても要注意といった感じだね。
891ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/21(木) 20:55:23
今度の日曜はトラックシーズン前半戦の山場となる兵庫リレーカーニバルが
行われるね。男子10000Mの陣容を見てみると、だいたいこんな感じになるのだろうか。
まずは大森を中心としたヘルシンキをトラックで本格的に狙うグループ。
高岡を始めとしたヘルシンキにすでに内定しているマラソン代表グループ。
大島を始めとしたマラソンシーズンからの出戻りグループ。
W佐藤・北村といった北京のさらに先を見越した若手10代グループ。
各選手、そういった構図が複雑に入り交じったこのレースはどんな結果が待ち受けているのだろうか。
892ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/22(金) 21:09:40
兵庫リレーカーニバル、スタートリスト>>806のはいわゆるヘルシンキ選考が
かかるグランプリレースだが、一般の部でもなかなかにいいメンバーが揃っていますね。
その一般のレースは明日スタートです。
http://www.haaa.jp/rca05/REL109.HTM
http://www.haaa.jp/rca05/REL110.HTM
893ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 14:15:38
兵庫リレカーってテレビ放送しないの?
894ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 14:35:20
>>893
24日サンテレビ11:00〜18:00生放送。
895ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 14:48:36
ということは男子10000Mは16:45スタートだから、
バッチリONAIRに載るということだけど・・・
残念ながら私のところからでは視れなかったりするから、
去年同様、実況板のスポーツchあたりで速報を待つしかないのだが。
896ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 19:40:35
男子一般10000m
1位サムエルワンジル 27:32・43
の自己ベストでした
897ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 19:43:28
日本勢はどうだったんだろ
899ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 20:42:19
>>896
高校出たばかりなのにこの記録凄すぎますね。
翌日のいわば前座という形で行われたアシックス・チャレンジ一般10000M
結果です。(上位10位まで)

1. サムエル・ワンジル (トヨタ九州) 27:32.43
2. メグボ・ジョブ・モグス (山梨学院大) 27:54.75
3. サイラス・ギチョビ・ジュイ (流通経済大) 28:08.45
4. 渡邉 浩二  (大阪ガス) 28:34.34
5. 松下 龍治 (富士通) 28:39.52
6. 白柳 智也 (トヨタ紡織) 28:40.00
7. 秋葉 啓太 (小森コーポレーション) 28:40.06
8. ジェームス・ドゥング (八千代工業) 28:40.25
9. 渋谷 明憲 (カネボウ) 28:40.27
10. 真壁 剛  (カネボウ) 28:40.94

900ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 20:56:15
明日の本番はいくらなんでも、こういった外国人選手に最後までついていくような
走りを1人でもしてほしい、でないとA標準突破できないよ。
901ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 21:24:46
俺明日見に逝ってくるよ。
天気もよくて気温も低そうなので高記録出る予感。
902ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 21:33:37
明日の外人選手誰が出る?マサシあたりに26分台を出してもらいたいが。
903ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 22:22:31
26分台について行ったら日本人は潰れてしまうから27分半くらいが理想だな
明日の天気予報はどうなんだい。
雨は降らないみたいだけど気温の方はどう?
905ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 22:42:41
15時で19℃の予報。
906ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 16:50:51
日本記録更新はいつの日やら
907ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:20:09
マサシ27:08で優勝。
908ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:25:07
瀬戸28:00位
909ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:27:12
1位 27:08.42NGR
Marthin Mathathi(85)
スズキ・静 岡
2位 27:19.19
Josphat Muchiri Ndambiri(85)
小森コーポレーション・茨 城
3位 27:28.35
Charles Kamathi(82)
富士通・千 葉
4位 27:28.69
John Kariuki(86)
トヨタ紡織・愛 知
5位 27:35.55
Samuel Muturi(86)
コニカミノルタ・東 京
6位 27:57.21
Girma Asefa Reta(86)
富士重工業・群 馬
7位 28:00.29
瀬戸 智弘(76)
カネボウ・山 口
8位 28:02.18
大野 龍二(85)
旭化成・宮 崎
9位 28:04.80
高岡 寿成(70)
カネボウ・山 口
10位 28:07.06
John Kanyi(80)
トヨタ自動車・愛 知
910ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:28:04
大野、今期初なのにやるな!
マサシの記録は日本国内ででた最高記録じゃないか?
確か今まではギタヒだったような・・
912ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:32:27
他の面子はどーなった?
15位 28:27.50
佐藤 悠基(86)
東海大・長 野

17位 28:35.06
中村 悠希(81)
カネボウ・山 口

21位 28:45.95
三津谷 祐(84)
トヨタ九州・福 岡

22位 28:53.62
北村 聡(86)
日体大・兵 庫

29位 29:39.71
佐藤 秀和(86)
順天堂大・宮 城
914ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:37:05
あと女子のほうもわかったらよろしく。
女子グランプリ 10000m 決勝

1位 31:22.37
Lucy Wangui Kabuu(84)
スズキ・静 岡

2位 31:23.55
阿蘇品照美(82)
京セラ・京 都

3位 31:24.33
原 裕美子(82)
京セラ・京 都

4位 31:34.15
小崎 まり(75)
ノーリツ・兵 庫

5位 31:41.25
Mureithi Mary Wangari(78)
デンソー・三 重

6位 31:41.60
宮井 仁美(85)
豊田自動織機・千 葉

7位 31:42.67
Julia Mumbi(85)
ファイテン・千 葉

8位 31:43.02
大平 美樹(81)

10位までが31分台
916ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:38:54
悠基つええな・・・
917ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:39:07
カー二ーって死んだんじゃ!?
918ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:40:11
それカビル
919ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:44:19
マサシ27分08秒は国内最高記録だな、海外で走れば楽に26分台いけるぞ、ベケレは無理だがマリアムよりは強いだろうな
920ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:46:56
京セラつおいな。
大野は一発屋じゃないことは証明してくれそうだな
しかし高岡も安定してるね
とりあえずこれで悠基は日本選手権の標準破ったんだし
923ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:49:03
>>916
それに比べると秀和のタイムが気になるところだな。
924ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 17:51:06
ワンジルが27分32秒で走ったのが刺激になったのかカリウキが27分28秒の自己新
925ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 18:05:06
マサシは帰化させたほうがよいな。正志でいいな。
ダビリも27:19か、はえーな
話題になったカマシにマサシとダビリは勝っちゃったのか。
927ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 18:09:10
最近日本に来るケニア人のレベル高くないか?一昔前はギタヒがダントツだったけど、今やギタヒクラスはゴロゴロ
928ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 18:10:15
>>925
ちょとワロタ。
あだ名はマーシーだな。
>>927
ついに26分台の選手が日本に来たしな。
930ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 18:12:12
マサシはケニア代表狙えるんじゃね?去年世界で26分台って4人しかいないし、キプチョゲは5000に専念するだろうしな
931ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 18:17:22
日本にいる黒人全部帰化させればエチオピアには勝てないがケニア本国とカタールには勝てそう
932ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 18:40:32
>>927
ケニアが多民族国家であることに起因してるんじゃないか?
今までケニアのホントの一流選手は主にカレンジン族から出ていた。
なぜかというと、身体能力の高さもさることながら、
一番の理由は外国資本のキャンプ制(フィラやプーマなど)が発展していたから。
ちなみに例えば名前にキプ○○○とつくような選手がいわゆるカレンジン族ね。
最近ではカレンジン族の住む地域だけでなく
ケニア国内のいたるところにキャンプが出来始めた。
今まで留学などのかたちで多くのランナーを日本に送り出した
キクユ族やキシイ族といった民族の住む地域にも出来始めた。
クロスカントリーを中心に様々な競技会も催されるようになった。
なのでそういった地域からも素質の高い選手が発掘され
いま日本に来ていると。
そういうことなんじゃないかなあ。
まあもちろんそれだけじゃないだろうけどさ。
ちなみにウガンダやエリトリア、ソマリアなど選手が
最近世界で活躍し始めたのも実は同じような理由で
ランニングキャンプが出来始めたことが大きい。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
934ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 18:52:30
苗字が正志じゃねぁ。
935ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 19:53:43
大森期待はずれ
936ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 20:03:46
>>919
そうだね。今までの国内最高記録は同じ兵庫リレーでジュリアス・ギタヒが
98年4月26日に記録した27分11秒17だからね。
937_:2005/04/24(日) 20:13:35
秀和は、まだ環境の変化に慣れていない点もあるのでは。
938ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 20:27:46
兵庫リレーカーニバル 男子グランプリ10000M 結果

1.Marthin Mathathi (スズキ) 27:08.42
2.josphat Muchiri Ndambiri (小森コーポレーション) 27:19.19
3.Charles Kamathi (富士通) 27:28.35
4.john Kariuki (トヨタ紡織) 27:28.69
5.Samuel Muturi (コニカミノルタ) 27:35.55
6.Girma Asefa Reta (富士重工) 27:57.21
7.瀬戸 智弘 (カネボウ) 28:00.29
8.大野 龍二 (旭化成) 28:02.18
9.高岡 寿成 (カネボウ) 28:04.80
10.John Kanyi (トヨタ自動車) 28:07.06
11.大森 輝和 (くろしお通信) 28:12.83
12.岩佐 敏弘 (大塚製薬) 28:19.89
13.尾方 剛 (中国電力) 28:20.52
14.加藤 俊英 (ホンダ) 28:20.53
15.佐藤 悠基 (東海大) 28:27.50
16.浜野 健 (トヨタ自動車) 28:30.92
17.中村 悠希  (カネボウ) 28:35.06
18.入船 敏 (カネボウ) 28:36.76
19.尾田 賢典 (トヨタ自動車) 28:38.09
20.下里 和義 (日産自動車) 28:43.67
21.三津谷 祐 (トヨタ九州) 28:45.95
22.北村 聡 (日体大) 28:53.62
23.山口 洋司 (ホンダ) 29:03.05
24.秋山 羊一郎 (ホンダ) 29:04.07
25.山本 芳弘 (トヨタ紡織) 29:08.28
26.Mデビット・カリウキ (九電工) 29:09.00
27.家谷 和男 (山陽特殊製鋼) 29:21.13
28.島村 清孝 (ヱスビー食品) 29:27.24
29.佐藤 秀和 (順天堂大) 29:39.71
939ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 20:34:38
現地に見に行ってきました。
去年に比べて風もなくいいコンディションなのに
誰一人28分切れない男子長距離ははっきり言ってもうダメポですな。
マジであと1000あれば日本人全員周回遅れの勢いでしたよ。
女子も高記録は出たけど面子がイマイチ地味なせいもあってもう一つでしたな。
やっぱり福士とか野口あたりが出ないと盛り上がりませんわ。
観客の数も去年に比べたら半分ぐらいじゃなかったかな。
940ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 21:07:28
全盛期のギタヒは五千13分01秒だからほぼ今のマサシくらいってことか
>>939
まだ、シーズン始まったばかりで何言ってんだ。
>>939
しかもペースが良くなかったぞ。風は少しあったくらいかな。
それにしても、あの入りのペースから27分08秒のマサシは凄い。
943ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 22:37:44
>>941
確かにシーズン初めだけど
これだけ記録の出やすい大会はもうないぞ。
944ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 23:01:28
1000mごとのラップ(電光掲示表示)

2:44−5:31−8:16−11:01−13:47
16:28−19:04−21:44−24:29−27:08.42

6000過ぎたあたりからマサシが独走になったのだが
後半5000が13:21ぐらいだからそれだけでも日本選手は歯が立たないわけだ
945ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 23:42:00
後半かなりあがってるやん!こんな上げかたができるってことはまだ余裕があるってことだな。
こりゃマサシは海外の環境が整ったレースだったら26分台は確実。あわよくばベケレは無理
でもシヒネやゲブレマリナムクラスといい勝負するかもな。ケニアの代表には確実になれる力はある。
>>944
日本人トップの5000m通過は13分53秒くらいでしたね。
最初の2周は遅かったな〜
68秒くらい?
947ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/25(月) 15:07:19
でも、高岡はすごいね。
トラック用の練習はしてないはずなのに・・。
というか、全然若手が出てこないって言う方が正確だけど。
今回の兵庫に出てないトラックの有力選手も期待薄のような気がする。
948ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/25(月) 15:17:00
>>945
まあ確実とまでは言えないが可能性はあるだろうね。
ただし問題は、日本にやってくるケニヤ人の大半は
来日2〜3年あたりがピークで、その後大きく伸びた
試しがないということだな。唯一の例外はジェンガか。
マサシも26分台は簡単に出せそうで意外と足踏みする可能性は、ある。
949ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/25(月) 17:14:29
ワンジルもケニア代表狙ってるらしいね。
950ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/25(月) 19:12:14
ギタヒもケニア代表になれたしマサシもなれそうだけどな、ケニアの10000は今少し弱いし、力は今のマサシ>全盛期ギタヒだと思う。
951ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/25(月) 19:16:25
マサシはゲブレマリアムには勝てそうな気がする
952ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/25(月) 19:37:18
日本人トップが瀬戸とは意外だった。確かにスピードランナーでクロカンとかも
強かったのだが、先日の初マラソンびわ湖を途中棄権したダメージが残っているのでは
ないかとの懸念があった。そういう意味では後々まで尾をひかずいい頃合で見切りを
つけられたのでは。それとは対照的なのが、同じ初マラソン別大を途中棄権した
大島健太は今回DNSとくっきり明暗を分けた結果となった。
大野は駅伝シーズン、一時期調子を崩していたようだが、今回この走りはアテネに
続いての日の丸を虎視眈々と狙っている。
高岡もマラソンのためのスピード練習的な意味合いだったとは思うが、このタイムで
走れば充分。その他のマラソン組、尾方・入船も順調に調整が進んでいるようだ。
すでにA標準を突破し、本命視されていた大森は、中一週間でアメリカに渡り、
カーディナル招待を走るという。となると今回はそのために力を温存していた?
ここ最近の選考はより日本選手権重視が色濃くなり、兵庫のレースで誰が有利に
なったかとはいえない部分が多々あるとは思うが、例年のような混戦模様は
今年も相変わらずのようである。
953ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/25(月) 20:05:54
>>952
キミ、よくわかってるじゃないの。
そう言いながら結局は記録が出ないで日本選手権が終わるわけで・・・。
どんな状況でも27分台を出せるような人はいないのか?
日本選手権に重きをおくってのは同意なんだが
今の選手で安定して高いレベルを発揮出来る選手が皆無の中で
1ヶ月半後の日本選手権にピーク持ってくために
今期最初の10000という選手が大半の兵庫から高いパフォーマンス出す選手なんか
多分ほとんどいないだろうねえ・・・現状

日本選手権ずらせばいいのだろうが
長距離トラックだけのためにやってないしね

まあ>>954に同意
956ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/26(火) 09:13:17
両佐藤もこのまま箱根駅伝に埋もれていく予感・・・・・
957ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/26(火) 10:19:31
W佐藤はスレ違い
958ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/26(火) 19:24:16
4月23日/米国・オレゴン
■男子5000m
@ 13.42.25 松宮隆行(コニカミノルタ)
959ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/26(火) 21:10:23
>>954
日本選手権の特に長距離種目とかは、それこそ6月上旬で梅雨入り間近で蒸し暑い時期に
さしかかるので、スタート時間を日が暮れた後、ナイターでやってほしいというようなことは
言ってはいるらしいのだが・・
そうなるとそれまではだいたいスタート時間が17:00ごろということでNHKがしっかりと
生中継してくれたが、ゴールデンとなると、教育テレビ、もしくはBSとかで放送してくれることを
願うしかない。でなければ、女子の10000がこれまでそうだったように
レースの模様は深夜で録画中継を見るということになるのだろうが・・・
960ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/27(水) 20:31:16
>>958
松宮、調子良さそうだね。この後1日(日本時間2日)のカーディナル招待10000Mを
走る予定だというから、A標準突破に期待したいね。
カーディナル招待
予想 29'54"
962ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/28(木) 17:04:08
あれ〜〜、松宮ってマラソン代表だったかな?
なんでここで語ってるんだ?
>>962
???????
釣られた???
964ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/28(木) 17:39:31
なんでここにいるんだ?それとも悔しかったのかな。プッ
男子長距離・マラソンスレPart14
966ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/29(金) 19:32:23
東京選手権
1位藤田敦史291070
967_:2005/04/29(金) 20:11:25
今日は、東京は暑かったなあ。
この中で、藤田は走ったのか。
968ISHIRO!FLASHより:2005/04/29(金) 20:47:51
◆男子5000m
1>ダビリ (小森コーポ)13.11.03
2>カマシ (富士通)  13.11.98
3>カリウキ(トヨタ紡織)13.12.12
4>ワンジル(トヨタ九州)13.12.40
5>ムリギ(トヨタ自動車)13.14.00
6>ムワンギ(JAL AGS)  13.18.21
7>ドゥング(八千代工業)13.36.68
8>高岡寿成(カネボウ) 13.37.70
10瀬戸智弘(カネボウ) 13.40.30
11三津谷祐(トヨタ九州)13.40.83
14佐藤敦之(中国電力) 13.46.41
16尾方 剛(中国電力) 13.49.26
17中村悠希(カネボウ) 13.49.71
18入船 敏(カネボウ) 13.51.12
969ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/29(金) 22:11:02
藤田29分10秒位。夜だったで暑くはなかった。
富士通ボロボロ。
970ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/29(金) 22:12:41
お金があったらカネボウ陸上部引き受けたい。
971ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/29(金) 22:36:55
>>968
兵庫もそうだったけど、織田を見てみても今年は外国人選手の当たり年という感じで
みんないいタイムを残しているね。
13分10秒台で6人、このタイムは世界陸上でいえばA標準楽々突破だもんな。
日本選手にとってみれば、今年から国際GP大阪から5000Mが無くなったために
結局、日本選手権前、日本GP級レースの5000って、もう今回が最後の
チャンスだっただけに、せっかくB標準が下がった、13分28秒を切っておきたかったのでは。
あと、ゴールデンゲームズ延岡があるが、記録を出すなら海外のレースに
積極的に打って出るしかないのでは。

972ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/29(金) 22:46:22
>>971 あまり弱すぎて記録を出す気も海外のレースに出る気もないだろう。大体
レース主催者の方でも下手すると5000で周回遅れになる日本人に出場権は与えない。
973ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/29(金) 23:22:06
ワンジルとカリウキが13分12秒かよ、こいつらこんなに強かったっけ?ワンジルはトラックがここまで強いとは思わなかった
974ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/29(金) 23:32:39
織田記念は世界選手権選考会なのに…
どうして大会側・日本陸連は5000mをこんな事にしたの?
外国人選手の当たり年と言うか、これからもっと強い外国人選手を連れてくるよ。
975ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/29(金) 23:34:54
マヤカやジェンガ程度で驚いていた時代が懐かしいな
976ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/30(土) 01:18:47
>>973
ワンジル・カリウキが区間賞を争った2003年の高校駅伝1区を知らないのかな?
あの登りのきつい区間で2人ともほぼ28分ちょうど。この時点でフラットの1万なら
27分40秒程度、5千で13分20秒程度の力は持ってたでしょ。
ワンジルの力はクロカン見れば想像がつくだろうし。

先日の兵庫1万mでワンジルが27:32.43(一般)、カリウキが27:28.69(グランプリ)で
走っているが、2人とも高岡の日本記録を上回ってる。
5千で高岡の日本記録を上回っても、ちっとも不思議じゃない。
話は逸れて申し訳ないが
ラーメン屋の間野が先日で引退したようだ
さっき地元のニュース番組で引退レース
(といっても見た感じトップ選手のゲストランナーのような感じだったが)の模様が
特集されていた
これからは市民ランナーとしてやっていくとのこと
地方の記録会だけど、一応。
かなり暑かったらしい。

春季延岡記録会

1 大野 龍二 旭化成  13'52"51  
2 K.WILLY KANGOGO 安川電機  13'54"71  
3 本田 智之 コマツ電子金属  13'58"51  
4 原 和司 三菱重工長崎  13'58"80  
5 井手 慶 旭化成  13'59"39  
979 ◆nPVzkkE0Ow :2005/04/30(土) 12:02:08
新スレ立てました。

【ヘルシンキ】男子長距離・マラソンスレPart15【世界陸上】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1114829819/
980ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/30(土) 14:40:35
>>978
安川はまた新しい外人入れたのか?今までは確かに安川の外人って、第一工大の
モロッコ留学生を獲ってきては、ことごとく失敗に終わってきたんだけど、
去年入った、アブドーラ・バイは1年目にしては、よくやったと思ったんだが・・
それとも他の有力実業団チームにも見られるように、大会によって、その時々の調子のいい選手を
使い分ける方法を採るのだろうか。
981ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/30(土) 16:42:00
旭化成か・・。
ほんとダメになっちゃったね、このチーム。
ファンだったってことも忘れちゃってたよ・・。
>>980
バイもまだいるから競わせるって感じかな
プロフ見てたらまだ21歳でタイムもまだまだこれからって選手って印象かな
983ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/30(土) 19:31:40
>>955
日本選手権をずらすとの話ならば、来年から7月上旬へと日程変更するとのこと。
その記事について下の方で参照。

日本選手権、2006年から7月開催へ
 日本陸連は20日の理事会で、2006年度以降の日本選手権の開催時期
 を現行の6月上旬から7月上旬に変更することを決めた。沢木啓祐強化委
 員長によると、日本陸連の選手会が今秋、時期の先延ばしを要望。01、
 03年世界選手権やアテネ五輪は8月に行われ、これまでは6月上旬の日
 本選手権で代表(マラソンを除く)がほぼ決まり、有力選手はその後、欧
 州遠征などを経て本番に備えるというパターンだった。だが、選手の多く
 が「調子のピークを、日本選手権とその延長にある五輪や世界選手権に合
 わせられるようにしてほしい」などと求め、これに応えた。

984983:2005/04/30(土) 19:47:59
連続でスマン。
なお補足として文中の記事にある「20日の理事会」というのは、去年の
12月20日のこと。
7月に持ってくるというのは、多分に全米陸上を始め、欧州などの選考会も
7月に開催されることが多いということで、いわば、そういった世界標準に合わせたのだろう。
だが、こと長距離に関して言えば、それこそ毎年北海道開催でもしない限り、
暑さという点で、記録が伸びないのではないかという弊害が出てきそうだ。
そうなると、この前行われた兵庫リレーや、選手権が後にずれるということで、
日程が入れ替わりとなりそうな、ホクレンあたりで、きっちりと標準記録を突破して、
本番では勝負に徹するレース展開になるのだろう。
また、この際、長距離種目をナイターで開催するということもあってもいいのではと
思ったりするのだが。
>>978
このタイムじゃ話にならんな。
やっぱり大野は去年1年だけの一発屋だったね。
まあ、このスレでも、大野を評価している人は少なかったし、
みんなの予想通りって感じかな。
986ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/30(土) 20:39:20
大野速いよ。>>985はおばかさん
987ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/30(土) 20:50:14
>>985
ちょっと待って。>>978は単なる地方の記録会で優勝タイムがこのくらいになるのは
別に取り立てて遅いというわけじゃない。同じ日に織田記念があったのだが、
地元で開催される記録会ということで、そちらを優先したんだろうし。
それに1年だけの1発屋でもないぞ。>>938の兵庫リレーの結果を見てみても、
日本人2位、タイムも28分02秒18で、世界陸上B標準を突破している。
そのB標準も、この1年間だけでも3回目の突破で、決して一発屋なんかでは
ないと思うけどな。
5日前に10000mを28分1桁で走っていること知らないな>>985
989ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/30(土) 21:33:45
>>985 はド素人丸だしw
990ゼッケン774さん@ラストコール
>>959
今年から日本選手権の大会期間が4日間になったことで、5000Mが金曜日に
なったからな。一応従来どおり、土・日はNHKが生中継はするとは思うが、
この前あった水泳の日本選手権同様、深夜で録画中継を見るということになるだろうね。
ちなみに10000は日曜日で見られるとは思うけど・・・