【渡辺】箱根駅伝の区間記録を語るスレ【今井】

このエントリーをはてなブックマークに追加
168ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/08 15:30:02
まあハーフを61分台で走ってからだろ。62分かかってる間は絶対無理だから。
169ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/08 16:16:05
箱根の1区を破ってくれよ
渡辺か…当時の彼には小学生ながら憧れたものさ。
31歳であんなにボリュームアップして箱根に帰ってくるとは。
来年は3区で区間新が出そうな気がするな。
>>171
本調子のW佐藤とかなら十分可能だろうな
それより7区の区間記録はどうだ??現段階で一番古い記録だぞ。
東海あたり、今年の往路優勝で、復路も強くしようとして、
悠基あたり起用しそうだが。武井の記録破れるか?
>>173
揖斐が走る時が記録更新のチャンスかと思ったが。 > 7区
>>155
麻耶香はタイ記録だけどな
176アフォの妄想:05/02/13 20:07:27
2007年 
日本インカレ5000m
1 伊達  13:29

日本インカレ10000m
1 モグス  27:26
2 佐藤秀  27:45
3 佐藤悠  27:47
4 北村   27:53
5 上野   27:55
6 松岡   28:08

2008年 
箱根駅伝 1区
1 佐藤悠 1:00:58
2 松岡  1:01:40

箱根駅伝 2区
1 モグス 1:05:38
2 伊達  1:06:32
3 上野  1:06:44
3 北村  1:06:44
5 佐藤秀 1:06:50


結構リアリティあるのが怖いw

>>175
麻耶香 (*´д`*)ハァハァ
>>176
確かに結構リアルかも
ほんとにそうなってくれればうれしいが・・・
178ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 20:50:41
>>165
三代を過小評価してないか?確かに1万の持ちタイムは平凡だけど、
かれは学生時代は日本選手権にインカレ、ユニバ、世界ジュニアなど
勝負優先の試合ばかりに出ていて、記録を出すためだけのレースには
全く出ていなかった訳だから、実際の持ちタイムからは30秒ほど割り引いて
考える必要があると思うよ。
ケニア人留学生相手にラストのスプリント勝負で勝った日本人学生なんて
三代以外見たことない。
2区の区間新出したのを確変だけで片付けるのはよくない。
179アフォの妄想:05/02/13 20:55:14
2007年箱根駅伝 ドリームチーム
1区 上野(中大3年)  1:01:12  
2区 モグス(山学大2年)1:06:29 
3区 保科(日体大4年) 1:02:55
4区 伊達(東海大3年) 1:00:17
5区 今井(順大4年)  1:08:32 
  
6区 北村(日体大3年) 0:57:48
7区 佐藤秀(順大2年) 1:01:54
8区 鷲見(日体大4年) 1:03:10   
9区 佐藤悠(東海大2年)1:07;49
10区松岡(順大3年) 1:07:35
           夢の10時間40分台

書いてて面白いw
ぬるぽ
ガッ
182ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 21:00:42
>>178

1990年の全日本インカレ10000mで、池田克巳選手(早稲田大)が
J・M・オツオリ選手(山梨学院大)をラストスパートで千切ったのが最初でしょ。

まあ三代選手の強さを否定するつもりは毛頭ないが参考まで。

ちなみにその池田選手の優勝するレース見てましたが、
山梨学院の学生以外は、大学間を超えてイケカツさんを応援していた。
今思うと異様な光景だった。
183ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/13 21:01:51
ぬーるぽ
ガッ
185ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 09:47:51
ぬるぽ
>>178
クロンボ留学生もこれだけ数重ねると、みんながみんな強いと1括りにするわけにもいくまい。
モズクやギタヒのような怪物クラスもいれば、それに較べると今となってはオツオリやマヤカあたりは
平凡にすら思えるしな。

>ケニア人留学生相手にラストのスプリント勝負で勝った日本人学生なんて
>三代以外見たことない。

相手がギタヒクラスなら素直に凄いといえるが、誰?
187ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 12:08:11
モクズは怪物なのか…周りが弱すぎて日の目を見なかったりして
188ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 12:31:27
滋賀学園のカリウキに、スズキのマサシ、辞めたけど流経大のダビリが
怪物だったのだろうな。
189ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 13:02:58
ケニア人を一まとめにするなよ・・・
マサシとワチーラじゃ随分レベルが違う
190ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 17:12:25
150
遠藤 1:4:5
山田 1:5:13
尾方 1:4:58
佐藤(中大)1:5:33
旧10区で66分切ったのはこれ位しかいないと思った。
191ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 18:20:04
>>186
確かにワチーラとか、ドリウッチとかマイタイとかだったな。
まあ、大したことないといわれればそれまでだが。
俺が言いたいのは渡辺康幸の区間記録は絶対マグレでは破れない、
ダブル佐藤や四天王はまだまだ三代の域には達していないということだ。
192ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 18:28:02
そんな予想できるんなら苦労しないよ。
W佐藤の1万とか誰が予想できた?案外ころっと出してしまうかもしれんよ、ころっとは無理だけど

悠基が1区で爆発したらいけそうな気もする。平坦だし美味くはまれば。
狙いにいって出せるのか疑問だけど
193ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 18:38:04
真夏のインターハイで13分39出せるなら冬の記録会なら当然
28分10ぐらいは出すと思ったよ。というか記録会で出した記録なんて
本当の実力じゃないし、インカレとか日本選手権とかでこれぐらいの記録
出したのなら、66分台に挑戦する資格があるというものだと思うが。
194ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 18:54:08
伊達があれだけいけるんだから、秀和と伊達と上野かなんかで3年前の藤原松下清水みたいに競い合えばいけるんじゃないかな
195ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 19:06:35
>>194
3年前は序盤凄いハイペースで入ったので期待していたが、
4人の競り合いになってからお互い牽制しあってペースが落ちたのが残念だった。
三代の時はライバルの古田、山本がこけて、藤田が4区に回ったため
競り合いにならず、残ったのが格下の選手ばかりだったので
思い切った仕掛けができた事が大きかったと思う。
もし競り合いになっていれば案外区間記録は出なかったかもしれない。
196ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 23:04:12
>>193
13分39秒は真夏のインターハイではなく国体で出しました。
>>182
なつかしいね〜!
池田克美といえば、今年の箱根で瀬古が言っていた、1年の時の1区。
途中腹痛をおこし、1人だけ遅れたのに、粘って追い上げ、
最後は区間賞を取ったのは感動したよ!
あと、高校駅伝(秋田中央高)で、2年の時1区で区間賞取ったのも印象的。
198ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/11 17:58:28
来年のドラマが待ち遠しい
199ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/13 21:58:46
ちょっとスレ違いだが
箱根の2区の更新より全日本8区の更新の方が難しいと思わないか?
区間記録は56分台だが57分台すらモカンバが6年ぶりという現状では
本当に半永久に残りそうだ。
200ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/26(木) 20:06:09
>>199
全日本1区はどうよ
202ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/26(木) 20:31:25
サイモンやモグスの勢いからして全日本のアンカーの記録も終わりっぽいな
203ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/26(木) 20:32:58
悠基と松岡はトラックは三代よりもう遙かに強いだろ
204ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/31(日) 01:05:38
本スレでの話題記念アゲ
205ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/31(日) 09:55:01
ダメイセナ(3年まで)にダメカリウキ(3年まで)、だめワチーラ(ブ
レーキは無かったが4年間2流のまま)。YGUの留学生は、あたり
はずれがある。
ギタヒクラスをひっぱってこなきゃ。なんで上田は、ギタヒをスカウト
しなかったんかね。
206ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/31(日) 13:17:00
トップクラスは勧誘しないと聞いたことがある。
207ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/31(日) 17:25:41
山梨の留学生の三大駅伝区間賞獲得回数ランキング
オツオリ 10回
マヤカ  9回
モカンバ 7回
カリウキ 5回
ワチーラ 2回
イセナ  1回

オツオリが1年の時は出雲はなかったから11回出場で10回区間賞。
順大本川がオツオリを抜いて周囲が大騒ぎしてたのもよく分かる。
208ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/31(日) 17:29:05
抜かれたときはオツオリ自身が不調だったけどね。唯一イセナが快走したのがこのときだったな
209ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/02(火) 21:58:19
ダメイセナ
210ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/04(木) 23:55:12
なにげに7区の区間記録、これは、当分破られない気がするな。
平田とて水準以上のランナーだったが、武井と全く勝負にならなかった。
廣瀬ががんばったが、大塚が予想以上に粘った。だが、あれっぽっちの
差じゃ、お話にならなかった。
211ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/04(木) 23:56:15
8区の区間記録も。伊達クラスが8区走ることは、ありえまい。
212ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 17:03:25
7区は意外に大したタイムじゃないんだけどね。63分台で空山とかでも走れてるから。平田が強くなったのは上級生になってから。当時は弱い
213ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 17:05:55
各大学の底辺層が厚くなってるから繋ぎの区間は結構更新されると思う
214ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 17:11:54
>>205
モカンバは例外だったろ
215ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 17:12:36
8区も駒澤の武井が1時間4分台で走れる。5分台も結構でてるから遠い記録じゃない。
216ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/27(土) 17:13:43
もぐすが8区走れば62分台は確実だな
217ゼッケン774さん@ラストコール
>>210
亀レスだが、
武井が区間新記録を出した時って前半かなりのペースで突っ込んでなかったか?