アメリカでのサッカー人気ってどうなの? Part2 444 :
_ :2005/04/11(月) 19:37:55 ID:hQuV1pLQ0
イングランドのラグビープレミアリーグの年間観客動員は全チームで100万程度。 マンチェスター・ユナイテッド(サッカー1チーム)の年間リーグ観客動員(19試合分)にすら勝てない。
445 :
442 :2005/04/12(火) 05:45:27 ID:ONCItH+10
446 :
:2005/04/12(火) 15:37:02 ID:UvqMINLD0
ところで、レアルソルトレイクシティーってチーム名、笑っちゃわない? どこに王様がいるのかと小一時間(w
447 :
:2005/04/12(火) 15:39:59 ID:slhRdsWC0
448 :
:2005/04/12(火) 16:00:15 ID:37ejnN5W0
84:アスリート名無しさん:05/03/07(月) 17:52:36 ID:uBQrIKvy
>>79 そういうもんだろ
>>79 に続いて俺も
申し訳無いがソースは無いのだが
自分子供の頃海外に居て(ドイツ8年、イギリス6年)
たまに勘違いした方が
「イギリスでは貴族のスポーツはラグビー、サッカーは貧民観戦者も貧民ばっかり」
と言うんだが、これは間違い
イギリスのプレミアって他の欧州リーグよりチケット代が高い
しかもイギリス人の年収考えると、観戦者の殆どは中流以上じゃないと無理
例えばリバプールの名物おばちゃん(最前列の年間チケット所有)は実は金持ち
年間じゃなくてもチケット代が高い&人気があるので、見たくてもそうそう手に入らない
じゃ、金の無いイギリスの若者がどうしてるかっていうと、フランスのリーグ・アンとかに行く
TGV乗ってフランスまで見に行くほうが国外に行く楽しみもあって良いから
(一部のフーリガンは騒ぐためだけに他国のリーグに行くくらい)
ドイツ
「ドイツでもサッカー人気は大した事無い、衰退気味」
と言う人も居るんだが、これも間違い
最近少子化が顕著になりつつあるのは確かだが、今でもサッカーは人気。
元々ドイツは国が色んなスポーツを推し進めてるのでサッカー一極って訳ではない
それはオリンピック見れば分かる通り、どのスポーツでも優秀
水泳、体操、自転車、テニスetc
昔からバランスが良い
ヨーロッパでは数少ないアメフトですらやる国
ただ、イギリスもドイツも野球は無い、見た事が無い
449 :
:2005/04/12(火) 19:44:04 ID:aS9+sbyM0
450 :
_ :2005/04/13(水) 00:02:39 ID:1h8cOpJX0
>>432 自主性って何だよ(w
グループで行動するのが駄目ならチームスポーツは全部駄目だろ。
それにサッカーが子供に安全?
ヘディングのあるサッカーはボクシングに次ぐ子供に頭部外傷の危険性が高いスポーツなのだが。
451 :
:2005/04/13(水) 00:10:31 ID:FMRgtnnN0
アンチ沸きすぎだなw
折角アンチ板があるのにそっちいけばいいのに
>>450 豚はw
452 :
_ :2005/04/13(水) 00:27:44 ID:vo95vigs0
>>431 一度フットボールというゲームの起源を調べてみろ(w
二つのチームに分かれ球又は楕円のボールを蹴る又は運ぶ事によって
相手陣地のゴールを目指すゲームの総称がフットボールだ。
サッカー、ラグビー、アメフト等は全てフットボールの亜種であって
どれが本当のフットボールかなんて事は無い。
もし疑問に感じる事があるのならば
人間が一番自由に動かす事が出来る
手の使用を禁じるサッカーにだろ(w
453 :
:2005/04/13(水) 01:44:09 ID:jf0nLrbY0
>>448 ドイツのスポーツは冷戦終結以来どんどん弱体化してるんだがな。
いくら旧東ドイツみたいなメチャクチャな強化をしなくなったとはいえ、
たった12年でメダル数が半減するなんて尋常じゃない。
もっともドイツの場合は統一によってある種の緊張感みたいなものが
なくなってしまったのも大きいのかもしれないが。
454 :
:2005/04/13(水) 03:29:31 ID:QOOIrE4H0
アメフトのどこが面白いのか俺に教えてくれorz・・・
455 :
:2005/04/14(木) 08:09:24 ID:kiqpXDfb0
>>431 > 日本と同じ様に少しづつだが、着実に伸びていくと思われ
> 最近日本も野球の退屈さに気付き、代表戦で世界との戦いのオモシロさに
> 目覚めはじめているので、同じ現象がアメリカにも起きるだろ
去年のMLBの観客動員は史上最高だが
456 :
_ :2005/04/14(木) 19:27:06 ID:hlo/XUjO0
アメリカ4大リーグと欧州サッカーの資産価値ランキング最新版(フォーブス)1j105円
@ 1313億円 サッカー マンチェスター・ユナイテッド
A 1159億円 NFL ワシントン・レッドスキンズ
B 997億円 野球 ニューヨーク・ヤンキース
C 969億円 NFL ダラス・カウボーイズ
D 966億円 サッカー レアル・マドリッド
E 950億円 NFL ヒューストン・テキサンズ
F 937億円 サッカー ACミラン
G 904億円 NFL ニューイングランド・ペイトリオッツ
H 878億円 サッカー ユベントス
I 874億円 NFL フィラデルフィア・イーグルス
J 855億円 NFL デンバー・ブロンコス
K 837億円 NFL クリーブランド・ブラウンズ
L 824億円 NFL シカゴ・ベアーズ
M 817億円 NFL タンパベイ・バッカニアーズ
N 814億円 NFL ボルチモア・レイヴィンズ
O 803億円 NFL マイアミ・ドルフィンズ
P 798億円 NFL カロライナ・パンサーズ
Q 793億円 NFL グリーンベイ・パッカーズ
R 784億円 NFL デトロイト・ライオンズ
S 772億円 NFL テネシー・タイタンズ
http://www.forbes.com/2005/03/30/05soccerland.html トップ20チームの平均資産価値
@ 833億円 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll NFL
A 513億円 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 欧州サッカー
B 414億円 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll MLB
C 353億円 lllllllllllllllllllllllllllllllllll NBA
D 200億円 llllllllllllllllllll NHL
457 :
:2005/04/15(金) 01:58:41 ID:R+EktVhI0
>>452 はあ?
起源が何で関係あるんだよw
ラグビーはほとんどの場合「フットボール」なんて呼ばないがな。(国際組織がIRBだし。サッカーのFIFAに対して)
ほとんど足を使わない(ラグビーよりも)のにフットボールと読んでるアメフトに疑問を抱いてるんだろ?
それならキーパーやスローインで手を使うサッカーはハンドボールかw
>もし疑問に感じる事があるのならば
人間が一番自由に動かす事が出来る
手の使用を禁じるサッカーにだろ(w
だからこそロナウジーニョの華麗なドリブルが見れるのだがね。
手を使うと逆にプレイが限定されてトリッキープレイって言うのは無くなる。
ボールもって走るだけだから。
フットバッグだって同じ。
つうかなんでこの板いるの?
458 :
:2005/04/15(金) 05:02:35 ID:glmV8GmK0
459 :
_ :2005/04/15(金) 20:58:59 ID:Mh3cBodU0
>>457 恥ずかしい馬鹿だな(w
お前ラグビーの歴史を全く知らないんだろ
組織の名前がIRBになった背景知ってるか?
IRFBやNRFUを知ってるか?
それ以前にお前はFIFAのフットボールがサッカーと呼ばれる理由が解ってるのか?
サッカーの正式名称はアソシエーション・フットボールだ
ラグビー・フットボール:略してラグビー
アソシエーション・フットボール:略してサッカー
FIFAのサッカーはFAルール・フットボールから派生した物。
アメリカン・フットボールはラグビー・フットボールから派生した物。
どちらが本当のフットボールかなんて問うのは馬鹿げている事が解るかね?
というか、サッカーなどよりラグビーの方が歴史のより古いフットボールなのだが(w
460 :
:2005/04/15(金) 21:48:12 ID:oJnptzql0
>というか、サッカーなどよりラグビーの方が歴史のより古いフットボールなのだが(w ソース
461 :
:2005/04/15(金) 22:02:22 ID:IiDSTydg0
462 :
_ :2005/04/17(日) 00:05:00 ID:WB72aSit0
>>460 近代のフットボールの基礎を築いたのはラグビー校
そして1845年に初めてルールがラグビー校の生徒により書き記された
1863年にボールを持って走る行為を禁じた
FA(football association)ルールが誕生する
これに反対した学校やクラブが集まり
1871年にRFU(rugby football union)を設立する
FAルールを統一するIFABが1882年に誕生
そのルールを受け継ぐFIFAが1904年に設立される
因みにカナディアン・フットボールの基礎となる団体(CRFU)は1884年に誕生
アメリカン・フットボールの基礎となる団体(IFA)は1876年に誕生
ヨーロッパでサッカーをフットボールと呼ぶから
サッカーが本当のフットボールだ、と言うのは
アメリカでアメフトをフットボールをと呼ぶから
アメフトが本当のフットボールだ、と言うのと同じで全くのナンセンス。
ソースはwikipediaでも自分で調べて確かめてみな。
463 :
:2005/04/17(日) 00:47:46 ID:q/bxTo6v0
>>462 調べ方が分からんのだが
どこのページに乗ってるかリンクだけでもしてくれるとありがたい
>1845年に初めてルールがラグビー校の生徒により書き記された
なんの競技のルールが書き記されたの?
もしラグビーだったとしたらサッカーのルールが初めて書き記されたのは何時なのかわかる?
464 :
:2005/04/17(日) 01:01:43 ID:q/bxTo6v0
>>462 >1845年に初めてルールがラグビー校の生徒により書き記された
それと
これは正式なルールなの?現在のルールとのつながりは?
465 :
/ :2005/04/17(日) 09:02:10 ID:UYaGmjdW0
あめりかではサカ人気少しづつ増えてきてるらしい。逆に大リーグは人気 低下してきたのか最近空席が目立つ。
466 :
_ :2005/04/17(日) 09:59:49 ID:UYaGmjdW0
あめりかではサカ人気少しづつ増えてきてるらしい。逆に大リーグは人気 低下してきたのか最近空席が目立つ。
467 :
:2005/04/17(日) 10:52:58 ID:BXKWm++D0
>これに反対した学校やクラブが集まり >1871年にRFU(rugby football union)を設立する ラグビーの始まりはここ。
468 :
:2005/04/17(日) 11:27:42 ID:md5gyAad0
469 :
_ :2005/04/17(日) 13:12:31 ID:aUyGYXSk0
>>463 調べ方がわからんって(w
wikipedia.orgに行ってサッカーやフットボールを検索するだけだぞ
フットボールってのはボールを持って走ったり蹴ったりしながら
相手ゴールを狙うという漠然とした遊びの総称だ。
これにチーム人数や試合時間などが規定されたルールが始めて誕生したのが1845年、
ラグビー校によって作られたので、これをラグビー・フットボールと呼ぶ。
これに対し1863年にボールの持ち運びやタックルを禁じたFAルールが登場する
これがアソシエーション・フットボール(サッカー)の原型。
>>464 正式な物だよ。現在のルールと基本は同じ。
>>467 始まりをルールが確立された時点とするか
組織が設立された時点とするかは異論もあるだろうが
ラグビーの始まりをRFUの1871年
サッカーの始まりをIFABの1882年とすると
1871年以前から存在するBlackheath Rugby Clubなどのクラブは
一体何のスポーツをやっていたのかって事にもなる(w
470 :
:2005/04/17(日) 17:42:46 ID:ynVKDIPX0
>>468 プロリーグが12チームしかないというのがアメリカにおけるサッカーの地位を象徴してるな。
あとホームタウンの分布を見ると南部がちょっと少ない感じがするね。
フロリダに1チームだけ復活させればよさそうなもんだが。
あとは北西部に1チームあるとバランスがよくなりそう(確かシアトルが誘致してたはず)。
471 :
:2005/04/17(日) 18:50:23 ID:zEPM1SHO0
メジャーって実際どんなゲームすんの? なんかガードなしの打ち合いって聞いたんだけど
472 :
:2005/04/17(日) 21:44:03 ID:q/bxTo6v0
>>469 組織の設立だったらサッカーの始まりは1863年じゃないの?
473 :
:2005/04/18(月) 01:59:28 ID:6d4gQRZj0
何気に思ったんだけど、MLSって将来的にどんなリーグ形式にするつもりなんだろ? 四大メジャーと同じ並列式なのか、それとも欧州サッカーと同じような直列式なのか。 降格ありとかだとスポンサーがやる気なくしそうな気もするんだけど。
474 :
_ :2005/04/18(月) 02:58:44 ID:7XVGA5Kr0
>>472 FAの設立とサッカーの始まりを同義と見るのは無理があるんじゃないか?
最初のFAルールではボールを手で持つ事が許されていたり
したわけだからサッカーとは違うものだろ。
475 :
:2005/04/18(月) 08:47:16 ID:a9pRdr5l0
FAのフットボールがサッカーじゃなかったらなんなんだ
476 :
:2005/04/18(月) 09:47:18 ID:+SujzqDC0
その前にイートン校などがやってたのは何だったんだ? ラグビーは上流階級のスポーツだったサッカーに対抗するために作られたものだろ
477 :
_ :2005/04/22(金) 05:28:35 ID:/eiyOpt+0
ボールを持って走る事が許される物はサッカーじゃないだろ
478 :
:2005/04/22(金) 05:45:44 ID:EvLGi3jA0
俺はさっかー自体が特に嫌いだしバスケも嫌い。 アメリカではさっかーは普及しないでしょう
479 :
:2005/04/22(金) 05:55:04 ID:EvLGi3jA0
野球が一番嫌いなわけですけど。
480 :
:2005/04/22(金) 10:35:34 ID:FQkb+qVa0
481 :
:2005/04/22(金) 17:29:58 ID:rsrqednj0
アメリカはサッカーが育つ要素が元々充分あるでしょ バスケもサッカーみたいに流動的に動き、 広い視野を求められるスポーツだから バスケの競技人口はダントツなんだから 似たようなサッカーやフットサルが 人気にならないはずが無い 日本と同じでエンターテイメントとしてNFLに負けてる のであってポテンシャルは十分過ぎる程ある アメリカ人=ターン制のスポーツ好き ってのは違うと思う アメリカからの帰国子女とかバスケばっかやってた って話はよく聞くし
482 :
:2005/04/22(金) 20:36:51 ID:8LCvIezL0
動きとか関係ないから、点が入らないから人気でないの
483 :
:2005/04/23(土) 06:53:38 ID:tIztH/Di0
>>481 自分でやるスポーツと金出して他人のプレーを見るスポーツは違うよ。
競技人口の多いバレーボールもプロ(あったっけ?)人気はさっぱりだし。
484 :
:2005/04/25(月) 12:19:29 ID:Ut8BCwZ40
MLSはレベルが低すぎる。 味方からのボールをトラップミスって5m先に弾くような奴ばかり。 守備も当たりは激しいけど技術が無いからスライド足に入りまくり。 プレミアも見れるしわざわざMLS見る必要は無いわな。
485 :
:2005/04/26(火) 00:13:22 ID:jnErwuYI0
まあサッカーで必要とされる技術って一朝一夕では身に付かないからね。 アメリカ人みたいに筋肉信仰が強い民族には正直難しいのかも。
486 :
:2005/04/26(火) 02:10:01 ID:SNVNtzXs0
>>405 ちょっと遅いが触れてないので付けたし
サッカーがアメリカで人気が出ないのはTV放送向けでないことがかなりあるよう
(CMとかの関係)
人気no,1のアメフトなんかはTV放映のため相当ルールをいじったらしいね。
あとは言われているように点がなかなか入らない。
プラスはサッカーマムという存在くらいかな。(ただ子どもが親しみを持ってくれれば将来期待できそうな感じ)
ちなみに日テレのクイズ番組で、デカイウンコをする牛が今アメリカで人気なのはなぜ?
と言う問題があって、答えが広い土地にマスを書いて牛を放しウンコした地点を当てた奴が
金をもらえるというビンゴがはやっててウンコガデカイと見やすいからとの事だったんだが
その土地サッカー場だった マジデもうアメリカいいんじゃないかほっといて
487 :
:2005/04/26(火) 09:08:12 ID:JL6+mtQ80
アメリカンスポーツじゃないから遅れてるだけだって ワシントンポストの記者もそう言ってたぞ
488 :
:2005/04/30(土) 16:19:22 ID:JtweKLjC0 BE:88862483-
サカ豚w
489 :
:2005/04/30(土) 16:25:45 ID:l+Ubm+8z0
アメリカはバスケでもやってろや。原爆落とした糞アメリカは市ね
490 :
:2005/04/30(土) 16:40:04 ID:9G0UTJPo0
点がぽんぽん入るようにルール変更したらすぐに人気出るよ。
491 :
:2005/04/30(土) 18:08:34 ID:Be5mFNvK0
国内サカー板に立てず、ここでゲリラみたいに時々ageて煽るヤキブタ必死だなw
492 :
こないだ :2005/04/30(土) 18:50:20 ID:sl195uZp0
シカゴでのポーランドvsメキシコ戦 ソルジャーフィールドに5万人集めたよ 凄いなこれは。
493 :
:
2005/05/03(火) 13:43:43 ID:iMJbNPhW0 今MSGでメトロスターズ対コロラド(?)やってるんだけど、いつもに増して客いないよ。 最近はやりの無観客試合かと思たw