【文化】ジャポニスム第二十九面【世界の中の日本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
日本人はその控え目な性格ゆえ、世界の中では自己主張下手であるとか
恥ずかしがり屋・寡黙だという印象を与えてしまっている。
かわりに日本をよく代弁してきたのは、日本文化であった。

【注意事項】
・次スレは>>950。反応無い時は>>970。 それでも無いなら気付いた人が立てる。
・なるべくスレを上げないように 。メール欄に半角で sage と入力する。

前スレ
【文化】ジャポニスム第二十八面【世界の中の日本】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1088522358/

過去ログ>>2-5辺り
2日出づる処の名無し:04/07/19 08:55 ID:CKmo2pml
3日出づる処の名無し:04/07/19 08:55 ID:CKmo2pml
4日出づる処の名無し:04/07/19 08:58 ID:vUFAADxY
相撲はインテリのスポーツでない…仏内相が日本批判 [読売新聞]【そういう感性の持ち主ということ:率直に言ってもらったほうが見えていい】
http://www.asyura2.com/0401/bd33/msg/282.html
投稿者 あっしら 日時 2004 年 1 月 17 日 14:03:31:Mo7ApAlflbQ6s


 【パリ=池村俊郎】「相撲は肥満体同士の取っ組み合いで、インテリのスポーツとは
思えない」――仏内閣の若手閣僚で国民に1番人気が高いニコラ・サルコジ内相が、
記者団にこんな発言をしたとして、議論を呼んでいる。

 今月初め、訪中した際、同行記者団に述べたとする発言を、仏パリ・マッチ誌
(15日発売)が報じたもので、ほかにも「魅力的な香港に比べ、東京は息苦しい。
京都もどこが刺激的なのか理解できない」「皇居の庭園だって陰気なだけ」――と、
日本に対する辛らつな発言を続けたという。

 日本の伝統文化や相撲好きのシラク大統領を皮肉るあまり、勇み足の発言となったと
伝えられるが、内相は都市部の治安維持で評価され、閣僚で最も支持率が高く、2007年
大統領選に野心をたぎらせている。

(2004/1/17/12:03 読売新聞 無断転載禁止)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040117id02.htm
5日出づる処の名無し:04/07/19 09:18 ID:FQOhwZee
>>4
なんでいまさらこんなもん張ってるの?
6日出づる処の名無し:04/07/19 09:21 ID:u9vlmBKX
>>4
こいつもチャイナスクールなのか?
7日出づる処の名無し:04/07/19 09:25 ID:vUFAADxY
>>5
>>6
>>4の上3行は無視してくださいな。
コピペミスです。
8日出づる処の名無し:04/07/19 09:26 ID:XgDzewEa
中国褒めるために他国を貶して持ち上げるという品性が情けない。
それなりに中共はあれだが、今までの中国文化はまともなのに。
日本貶しめなきゃ中国がよく見えないのか?
あぁどっかの隣の国もそうだな。

自国の文化に他国をひきだすなとこ一時間・・・
9日出づる処の名無し:04/07/19 09:42 ID:vFzendcc
ストッキングより生足が好きです。
10日出づる処の名無し:04/07/19 09:48 ID:XgDzewEa
今はパウダータイプのストッキング(?)があるよ。
生足にスプレーするだけ。

便利になったもんだ。
11日出づる処の名無し:04/07/19 09:51 ID:ZCtWmeRl
>>4

この話は専用スレ立ててさんざんやっただろ。今ごろ知ったのか

フランス内相、日本を侮辱!
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1074320428/

騒ぎになったので、内相は日本大使に「言ってない」ととりあえず釈明した。
(同行記者がはっきり聞いているが)

297 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/01/20 22:52 gYMZMjgE
桂離宮を「「実に涙ぐましいまでに美しい」」と絶賛した
世界的に有名なドイツ人建築家ブルーノ・タウトは、
日光東照宮とも比較して、こう述べた。

「日光の大がかりな社寺の如きものなら世界にも沢山ある。
それが桂離宮となるとまるで違ってくる。
それは世界にも類例なきものである」

ごてごてと豪華に飾り立てたものにしか美しさを感じない奴は
日本の洗練された美はわからないのだろう。
フランス内相もそのたぐいではないか。(日本人にも最近は多そうだが)
12日出づる処の名無し:04/07/19 09:55 ID:ZCtWmeRl
今年の1月といえば、同じフランスでこんなこともあった

フランス議会、中国・胡主席演説に200人が抗議の欠席
http://www.asahi.com/international/update/0128/008.html (もう消えてる)

中国の胡錦涛国家主席は27日夕、仏国民議会(下院)で演説した。
仏議会で演説した外国首脳は13人目、アジアでは同主席が初めて。

ただ、人権問題をめぐる中国政府の姿勢に抗議し、党派を超えて議員が欠席した。
その数は定数577の約3分の1にあたる200人ほどにのぼった模様だ。

国民議会での演説は中国側が求めた。
だが、社会党系議員(149人)の8割以上と、緑の党や右派からも相当数の欠席者が出たため、
議場では深紅の議席が目立った。

また、出席した中道会派の一人は演説開始と同時に起立し、
自ら白い布で猿ぐつわをして中国の言論統制に抗議の意思を表した。

欠席し、議会周辺での抗議行動に参加したラング元国民教育相(社会党)は、仏テレビに
 「国民議会は人権と民主主義の聖地。
 その場所で非民主的な国の元首が演説を許される事態は受け入れがたい」
と語った。

(01/28 10:26)

13日出づる処の名無し:04/07/19 09:57 ID:raYFX0rG
前スレ、ストッキングで1000かよw
テンプレと前千のギャップが激しすぎだな。
14日出づる処の名無し:04/07/19 10:59 ID:xkCpmG1B
そもそもシラクの知日なんてものも怪しいものだよ。

ところで、件の桂離宮なんだが。アメリカの園芸誌で日本の庭園を評価したものが有るんだが、
比較的に評価が低かったねえ。
漏れは、桂離宮は別格だと思って居るんだが、アメリカ辺りだとよく手入れしてある庭園が上位を
占めるのかなあ。やはり、わびさびなんてものは円熟した国でないと解らんもんかねえ。
15日出づる処の名無し:04/07/19 11:30 ID:P8gwAZ/x
アメリカの一園芸誌のランキングで決め付けるのもどうかと。
16日出づる処の名無し:04/07/19 13:20 ID:PLgpw7wi
日本人なら盆栽です。
17日出づる処の名無し:04/07/19 13:36 ID:0vbKxUEG
盆栽は、前に出ていたな。
どこだったけ。
もう、29面か。

遅まきながら、スレ立て乙
18日出づる処の名無し:04/07/19 18:14 ID:f/Itw7oH
ようやくいろいろ最近評判の、イザベラ・バード『日本奥地紀行』、
『朝鮮紀行』を読み終えた。面白く読めた。日本については、
東北・北海道(特にアイヌ)についての詳細な記述は貴重だ。

過去スレでもあったと思うが、農村では眼病や皮膚病が多く、
都市部のような衛生観念は発達していなかったようだ。
とてもくたびれたしかし親切でやさしい人たち。
(彼女は日本で外国の女性が一人旅をしても安全だと確信している。
これは幾分留保が必要だろうと思うが)

山形(立派な町並み)・秋田(素晴らしい病院と学校)など印象に残る。
青森の弘前もそうだ。当地の少し英語が話せるクリスチャンの青年の一人は、
いままで日本で見た中で最も明るく最も知性的に見えたそうだ。
東奥義塾ではクリスチャン教育がされ、アメリカ人の校長がいる。
中央からみてまさに奥地であっても、それなりに開かれている。

徒歩や馬での各都市間の交通は時に非常な困難をともなう。
それなのにどうやって日本の文化が各地に浸透していったか、
単純に不思議に思った。
19日出づる処の名無し:04/07/19 18:15 ID:f/Itw7oH
朝鮮については、彼らは一般に無気力にみえるが、
それには理由があると彼女は考えている。

朝鮮には盗む側と盗まれる側しかなく、下層階級は
生活に必要最低限以上の儲けや収穫があると、
支配層がそれを借りるという名目で搾取してしまうため、
余分に働かないようにしているのだと。
貸しは返されることはなく、貸さなければ罰せられる。

しかし無気力が朝鮮人の矯正できない本来の気質とはみていない。
利益に公正に得られるロシア領(だったかな?)での彼らは
勤勉だったからだそうだ。
20さまよえる亡国人 ◆KZpq9jlrYI :04/07/19 18:34 ID:oAbPl/+/
>>19
そう。そしてバード女史が未来を見た、沿海州の朝鮮人は、スターリンによって
丸ごとドン流域の中央アジアへと強制移住させられ、いまなおそこに住んでいる。
そして現在再び北朝鮮からウラジオストクに出稼ぎが多く出ていると聞く。
今度こそ彼らに幸あれと願う。
21日出づる処の名無し:04/07/19 19:47 ID:K5Nm0yaZ
>>18-19
読了乙。

朝鮮紀行における、半島に進出してる日本人、軍人の描写。
半島から帰ってきた時の日本の描写。

庶民レベルでの半島人と日本人の社会的気質の違い。

現時点での日本と、半島両国家の違いってのは、この時代からはっきりと
見えていたって事を伝える良書ですな。

広く読まれて欲しい。
22日出づる処の名無し:04/07/19 20:05 ID:Uk+Ka7hG
イザベラは決して日本だけを持ち上げてるわけじゃないけどね。
朝鮮人の体格の良さを日本人と比較して持ち上げてるし、語学習得力も日本人や中国人より勝ってて頭がいいと評してる。
23日出づる処の名無し:04/07/19 21:32 ID:ho6LcWnI
そうかぁ。文盲が多いのは個人資質の問題じゃないってことか。
24日出づる処の名無し:04/07/19 21:36 ID:vFzendcc
>>22
これはネタなのだろうか?
25日出づる処の名無し:04/07/19 22:03 ID:f/Itw7oH
>>24
『朝鮮紀行』(講談社学術文庫)の24頁、40頁。
外国語習得が早く流暢でアクセントが優秀と言ってる。
しかし「頭が良い」と書いているところは見つけられないな。

まあなんにせよ、これらの本の中で、それぞれ各自で
見つけたいものを見つけうるだろう。
26ハングル板より転載:04/07/19 22:32 ID:hhakSkBe
257 名前: [] 投稿日:03/11/30 13:59 ID:L7w0doO1
朝鮮奥地紀行1 イザベラ・バード
P29 序章 朝鮮人の体格

しかし朝鮮人は、最も近い隣国人である中国人や日本人の両者とは
著しく異なっている。朝鮮人には人相学上注目すべき多様性があり、
その単調な服装のために、それは一層きわだっている。日本と中国で、
よそ者[外国人]につきまとい、悩ませている人を見分ける難しさは、
朝鮮にはない。


258 名前: [sage] 投稿日:03/11/30 13:59 ID:L7w0doO1
朝鮮奥地紀行1 イザベラ・バード
P30〜31 序章 朝鮮人の体格

目は黒いが、濃褐色から薄茶色まである。頬骨は高い。眉毛には流行が
認められ、しばしば高貴で知的である。耳は小さく、よく整っている。
表情は通常、ちょっと理解できないところがあるが、陽気である。
人相学上では、一番良い顔付きをした時、意志の力強さよりむしろ
もの判りの良さを示している。朝鮮人は確かに立派な人種である。

朝鮮人の歩きぶりは、素晴らしく申し分ない。

朝鮮人は、優れた知力を気前よく授けられている。外国人教師は朝鮮人の
機敏さともの判りの良さに就いて喜んで証言する。朝鮮人は天分があって
言語をとても速く習得し、中国人や日本人よりも流暢に、またずっと
良い発音で話せる。
27ハングル板より転載:04/07/19 22:33 ID:hhakSkBe
259 名前: [sage] 投稿日:03/11/30 14:00 ID:L7w0doO1
朝鮮奥地紀行1 イザベラ・バード
P35 序章 地理的形状

気候は疑いなく世界で一番素晴らしく、健康のためにも最適である。
外国人でも気候の弊害で悩まされる事は何一つ無い、ヨーロッパ人の児童は、
朝鮮半島のあらゆる地域で健全に育てられている。七月、八月そして
しばしば九月前半は暑くて雨が多い。しかし、その暑さは、いつでも
運動が出来る程に海のそよ風で和らげられている。一年の九か月間、
空はたいてい晴れている。朝鮮の冬は、しんと静かな大気、曇りのない
晴れて青い空、穏やかでからっからに乾いた日照り、爽やかで冷ややかな夜と、
全く素晴らしい。

260 名前: [sage] 投稿日:03/11/30 14:01 ID:L7w0doO1
朝鮮奥地紀行1 イザベラ・バード
P51 第1章 朝鮮の第一印象  日本人の企業

朝鮮人は目新しい印象を作り出している。中国人にも日本人にも似ないで
そのどちらよりもずっと立派に見える。その体格も日本人よりずっと
素晴らしい。
28ハングル板より転載:04/07/19 22:34 ID:hhakSkBe
261 名前: [sage] 投稿日:03/11/30 14:02 ID:L7w0doO1
朝鮮奥地紀行1 イザベラ・バード
P42 序章 朝鮮文学

朝鮮語には、どのような記述の文学でも全て揃っている。しかし、
それは古風な一千年昔の中国様式のもので、今、清国で話されている
中国語の発音とは完全に異なっている。諺文(オヌムヌ)[一四四三年
(世宗二十五年)に創製、頒布された訓民正音。反切、国文、ハヌクルともいう。
人工的に意図的に製作された表音文字。人類が持っている七種類の文字のうちで
最も科学的で合理的なもの、と言われている]---朝鮮文字は教育を受けた
人達にまるで軽蔑されている。彼らの唯一の教育は中国の古典にある。
朝鮮人は優秀で、東アジアでアルファベット[字母のある唯一の文字]を
使っている。


262 名前: [sage] 投稿日:03/11/30 14:02 ID:L7w0doO1
朝鮮奥地紀行1 イザベラ・バード
P138 第6章 漢江とその周辺  村の学校

部落とは区別される漢江上の村々には学校がある。しかしその学校は
民衆に開放されてはいない。家族連合同好会が協力して、教師をひとり雇う。
文理にある中国の学問[儒教]だけが教えられる。これは、あらゆる朝鮮人の
大望である官職への手段になっている。諺文(オヌムヌ)は軽蔑され、
教育ある階級の書き言葉には使われない。しかしながら私は、川上に居る
下層社会の男の人たちが、朝鮮固有の筆記文字[諺文]を読める事に気付いた。
29ハングル板より転載:04/07/19 22:35 ID:hhakSkBe
271 名前: [sage] 投稿日:03/11/30 14:47 ID:U7uFdMcC
このイザベラバードコピペって何?内容本物なの?

今まで見てきたイザベラバードのコピペと内容が真逆なんだが。。。

275 名前: [sage] 投稿日:03/11/30 15:07 ID:L7w0doO1
>>271
平凡社の東洋文庫「朝鮮奥地紀行1」の中にある、記述をそのまま抜粋しています。

ハン板では有名な本ですが、朝鮮のマイナスの部分だけが抜粋される事が
多いようなので、逆に意識的に朝鮮を誉めている所、ハン板的にはあまりうれしく無い
所だけを選んであります。

278 名前: [sage] 投稿日:03/11/30 15:40 ID:L7w0doO1
>>277
文庫サイズで2巻に別れています、両方合わせると6千円くらい。
私は図書館から借りて来て読んでいる最中です。

基本的には100年以上も前にイギリス人女性が東洋を旅行した記録
ですから、日本人にとっても朝鮮人にとっても耳が痛い内容ではあるわけです。
とは言え、当時の朝鮮の実情を知る上では第1級の資料ですから
日本ではちゃんと妙訳、完訳揃って誰でも読めるようになっています。
上記にあるような「日本人にとっては不愉快な内容」も完訳には
きちんと収められています。当り前の事ですが。

韓国では翻訳も出版もされていないそうです。
30日出づる処の名無し:04/07/19 22:46 ID:4sq6s3cN
>>14
桂離宮はまじですごいと思った。あれほどよく手入れされて、見る人を
楽しませようと考えられている庭園もそうそうないと思う。しかも
楽しませるための工夫がどれもこれもさりげない。ぱっと見でも
十分きれいなんだけど、ウンチクを聞かされるとうなってしまう。

日本最高峰の庭園だとは思う(全部見たわけじゃないが)けど、外国の別種の
庭園と比較するのは異種格闘技のような気がしなくもない。

アメリカの庭園雑誌とやらも見てみたいなあ。
31日出づる処の名無し:04/07/19 23:08 ID:w2x31b8n
>>29

誤解があるといけないので補足しとくが、今では文庫で安く買える。
上げといて落とす、を実践してるな、イザベラ女史は。

社会制度とかについては、朝鮮はもうボロクソ。
32日出づる処の名無し:04/07/19 23:14 ID:f/Itw7oH
同じ話題がしつこくてすまんが、いま挙げられたとこを
講談社学術文庫版(時岡敬子訳)で2、3見てみると
平凡社と訳し方が異なりそれにより印象が違うように自分には感じる。
平凡社のものは朴尚得訳でいいのかな。
33日出づる処の名無し:04/07/19 23:18 ID:D+YWT9hE
>>29
> 上記にあるような「日本人にとっては不愉快な内容」も完訳には
漏れは別に上記の内容は別に不愉快ではない。
それどころか、朝鮮の上層部さえちゃんとしていたら、日本と手を結べる
先進国家になれる可能性さえ見出せる。

でも、
> 韓国では翻訳も出版もされていないそうです。
こんなことではたぶんその可能性は無さそうだ。
34日出づる処の名無し:04/07/19 23:33 ID:KrUTi7s7
>>32
その朴尚得という朝鮮人はまともなの?
35日出づる処の名無し:04/07/19 23:40 ID:f/Itw7oH
対応箇所は原文と平凡社を持ってないので違っていたらすいません。

平凡社東洋文庫(P29)→講談社学術文庫(P22)
「(…)朝鮮人は隣邦の清国人とも日本人とも著しく異なっており、
顔だちにはたいへんバラエティがあって、しかも衣服が画一的なので
いっそうそれが目につく。日本や清で外国人を悩ませる、
現地の人々を識別するむずかしさは朝鮮には存在しない。」
36日出づる処の名無し:04/07/19 23:41 ID:Uk+Ka7hG
>>32
そんなことだろうと思った。朝鮮人が意訳しまくってるのか?
講談社版の前述の個所の翻訳うっぷして〜!
37日出づる処の名無し:04/07/19 23:47 ID:f/Itw7oH
平凡社東洋文庫(P30〜31)→講談社学術文庫(P23〜24) 

「目は暗色であるが、濃い茶色から薄茶色までさまざまである。
頬骨は高く、ひたいは帽子その他で隠れていないのを目にしたかぎり
では、広くて知的なひたいがとても多い。耳は小ぶりで形がよい。
一般に表情はにこやかで、当惑が若干混じる。顔立ちから察せられるのは、
最良の場合、力あるいは意思力よりも明敏さである。
朝鮮人はたしかに顔だちの美しい人種である。」

「所用中の庶民の小きざみでしっかりした足取りにせよ、朝鮮人男性はよく歩く。」
(「歩きぶり」の話はこの箇所だろうか?)

「知能面では、朝鮮人はスコットランドで「呑みこみが早い」と
いわれる天分に文字どおり恵まれている。その理解の早さと明敏さは
外国人教師の進んで認めるところで、外国語をたちまち習得してしまい、
清国人や日本人より流暢に、またずっと優秀なアクセントで話す。」

原文と平凡社のものを確かめられないのであくまで参考程度に。
38日出づる処の名無し:04/07/20 00:05 ID:IuBUYWDX
>>28
講談社版の該当箇所と思われる部分。P32〜33.

朝鮮の言語は二言語が入り混じっている。知識階級は会話の中に漢語を極力まじえ、いささかでも重要な文書は漢語で記される。
とはいえそれは1000年も昔の古い漢語であって、現在清で話されている言語とは
発音がまるで異なっている。朝鮮文字である諺文(オヌムヌ)[ハングル]は
教養とは漢籍から得られるもののみとする知識層から、まったく蔑視されている。
朝鮮語は東アジアで唯一、独自の文字を持つ言語である点が特色である。

(以下ハングルが1895年に官報に採用された事等の記述。それが日本の文に似てる等)
----------------------------------------------------------------
なんかニュアンスがかなり違う。こちらにない表現は、

>朝鮮語には、どのような記述の文学でも全て揃っている。
>[一四四三年(世宗二十五年)に創製、頒布された訓民正音。反切、国文、ハヌクルともいう。
>朝鮮人は優秀で、

等。
39日出づる処の名無し:04/07/20 00:09 ID:jHE4NrTH
>>27
平凡社東洋文庫(P35)→講談社学術文庫(P26)

「気候は疑問の余地なく世界で最もすばらしく、かつ健康によい部類に入る。
外国人が気候による疾患にかかることはなく、また西洋人の子供たちは
朝鮮半島のどの地においてもつつがなく育てられる。ときには九月前半
も含め、七月と八月は暑く雨が多いものの、暑気は海風でなごめられるので、
運動はいつでも可能である。一年のうち九ヶ月は概して晴天である。また
朝鮮の冬は大気が安定し、空は雲もなく青く澄みわたり、空気がきわめて
乾燥しているのに不快さはなく、霜が降りる寒さの夜はさわやかで、申し分なく
すばらしい。」

平凡社東洋文庫(P51)→講談社学術文庫(P40)

「朝鮮人はわたしの目には新奇に映った。清国人にも日本人にも似てはおらず、
そのどちらよりもずっとみばがよくて、体格は日本人よりはるかに立派である。」
40日出づる処の名無し:04/07/20 00:10 ID:ihrW4jvP
>>38
thx。ハングルの説明個所はまだわかるけど、
>朝鮮語には、どのような記述の文学でも全て揃っている。
>朝鮮人は優秀で、

やっぱこのあたりの補足は蛇足、いや捏造だな。さすが韓国人、期待を裏切らないw
41日出づる処の名無し:04/07/20 00:12 ID:nnJzw6rj
別に朝鮮人のマイナス面をあげつらうのがハン板の喜びと思われても困るがな。

古今東西が朝鮮人に多大な迷惑を被っていて、しかもそれが隠蔽されているから
それを晒していこうというのがあそこの態度だ。
42日出づる処の名無し:04/07/20 00:19 ID:FEuyvFbH
つーか、ハン板の住人ほど半島を愛している日本人はいないと思うよ。
43日出づる処の名無し:04/07/20 00:25 ID:yAIj0ibs
やはり朝鮮人はこの程度なのか?
是非原文を読んでみたいな。
44日出づる処の名無し:04/07/20 00:35 ID:jHE4NrTH
>>26>>35>>37
>>27>>39
>>28>>38

※ちょっと気になる目次の違い。(アマゾンから)
 平凡社 → 講談社
・切迫した戦争―済物浦の興奮 → 第十三章 迫りくる戦争/済物浦の動揺
・奉天の興奮 → 第十七章 奉天の動揺
・国王の誓い―国王と王妃 → 第二十一章 国王の警告/国王と王妃
・朝鮮史の暗黒期 → 第二十三章 朝鮮史の暗部
・再編された朝鮮政府 → 第三十ニ章 国政改革
・朝鮮に寄せる最後の言葉 → 第三十七章 最後に

45日出づる処の名無し:04/07/20 00:47 ID:cB1m6d+J
平凡社の東洋文庫版読んだことがあるんですが、分かりづらかったですよ。
訳者はあとがきで「創氏改名」とか「差別」とか愚痴たれてますし、大学は出てるけど、英文専攻でも、英語で教育受けたわけでもなさそうでした。
本文中に朝鮮に関しての注釈が長々とあって読みづらいです。
46日出づる処の名無し:04/07/20 00:49 ID:jHE4NrTH
>>28

平凡社東洋文庫(P138)→講談社学術文庫(P111)

「小集落は別として、漢洪沿いの村々には学校がある。ただし学校といっても
私塾である。家々でお金を出しあって教師を雇っているが、生徒は文人階級の
子弟にかぎられ、学習するのは漢文のみで、これはあらゆる朝鮮人の野心の
的である官職への足がかりなのである。諺分[ハングル]は軽蔑され、
知識階級では書きことばとして使用しない。とはいえ、わたしの観察したところ
では、漢洪沿いに住む下層階級の男たちの大多数はこの国固有の文字が読める。」
47日出づる処の名無し:04/07/20 00:54 ID:jHE4NrTH
>>46訂正
×漢洪○漢江
48日出づる処の名無し:04/07/20 02:29 ID:VR9xVpg4
>>30
あ、申し訳ない。ちょっと言葉が足りなかった。
件の庭園誌、日本の庭園をランキングしたもで、外国の別種のものを比較したものじゃないんだ。

ちょうど「旅の手帖」の今月号にその特集が組まれています。
http://www.kotsu.co.jp/book/tb0407.htm
大抵の図書館に置いて有ると思いますので一読を。

で、桂離宮が別格と申したのは、そう言った新しい日本庭園のベースとなっているって事。
日本の庭師の方に「桂離宮を越えましたか?」なんて聞くと大目玉を食らいます。
庭師にとって桂離宮は聖地そのものなんでしょうな。
49日出づる処の名無し:04/07/20 02:40 ID:VR9xVpg4
>>48
あうっ、これも失礼な言い方だな。訂正させてください。
 ×庭師にとって桂離宮は聖地そのものなんでしょうな。
 ○庭師にとって桂離宮は目標であって比較するものでは無いのだそうです。
50日出づる処の名無し:04/07/20 02:49 ID:6mjPbdk8
そもそも、このイザベラ・バードって、どんな人なの。
現地に溶け込み、旅行先の文化や人々と触れ合うのが楽しいというタイプなのか、
文明人が、未開の地を探検し、住人がいかに野蛮か観察してやろうというタイプなのか。


51日出づる処の名無し:04/07/20 02:54 ID:JKeCrUW1
頭悪そうな質問だな
52日出づる処の名無し:04/07/20 08:38 ID:krvofQ4Z
>>10

今はどうかわかんないけど、あれ詰まりやすいんよ。
一度でコリタ。

冷涼感のストッキングもあるけど、
やっぱ暑い。
ガーターは涼しいけど値段が高い。
素人にはおすすめできないw
53日出づる処の名無し:04/07/20 08:43 ID:DYkwtyRV
>>50
この時代にあえて日本奥地、中国奥地、朝鮮奥地へひとりで
行ってるなんて、アジア文明に興味があるわけじゃないだろう。
今で言えば、アフリカ奥地、アマゾン奥地探検記みたいなつもりじゃないの。
確か東北旅行のあと、函館のイギリス領事館で
シャワーをあび、食事をして、久しぶりに人間らしい生活ができたみたいな
ことを言ってなかったか。
54日出づる処の名無し:04/07/20 08:55 ID:QOVllLLp
>>52
御姉様。是非、ガーターで。
55日出づる処の名無し:04/07/20 10:40 ID:5eDodIZV
今朝の一行知識:パンツはガーターの上から履く
56日出づる処の名無し:04/07/20 10:53 ID:zxQMmO+N
オーバーニーで
57日出づる処の名無し:04/07/20 11:51 ID:vGlaA4Ud
恥ずかし半島の話題は余所でやれや。
58日出づる処の名無し:04/07/20 12:49 ID:nnJzw6rj
>>50

イザベラ・バードに関しては俺も>>53のいうことがちょっと気になる。
この人日本、朝鮮、中国、チベットへと旅行しているのだけど、例えば
朝鮮へはソウルや平壌ばかり何度も行ってるくせに、日本はわざわざ東北奥地から
北海道の僻地に旅行して、そこの貧民を観察しては、それを一般日本人として
まぁなんて日本人はみすぼらしいのでしょ、とやってる。
勘ぐるならば、自分がアジア人に対して優越感持てる場所を探し出して旅行してる
ように見えるんだな。
59日出づる処の名無し:04/07/20 12:56 ID:UHNziHAR
この時代の白人は有色人種&非キリスト教徒を人間としてみてないからね。
多少の偏見は仕方がない。
60日出づる処の名無し:04/07/20 13:03 ID:LpD4Ikjg
エジプトやケニアで、ビル群を映さないのと同じような事かもな。
61日出づる処の名無し:04/07/20 13:07 ID:yTeq29i6
イギリスでフィリピン人の和食レストランが大人気
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091089704449.html
62日出づる処の名無し:04/07/20 13:27 ID:FYAm8YWO
>>58
「日本奥地紀行」に関して言えば、まず横浜東京などの都市をさらっと通った記述
の後に、日光→北陸→東北→北海道となってる。

都市部(関東、京都等)に関しては「みなさん十分ご存知でしょうから」という感じではしょってるな。
逆に言えば当時の日本の都市部は、海外でも結構知られてたのか、という見方もできる。

通訳の日本人が「日本にまだこんな所があるなんて_| ̄|○」となる描写も多々あるんだが
そういった遠慮のない観察があるからこそ、それらよりも多い日本への高い評価が
生きてくるのだと思う。

この本、どれだけ欧米で売れたのかねえ?
63日出づる処の名無し:04/07/20 13:38 ID:VEUbZZvB
東北地方はずっと貧しかったからね。昭和に入るまでほっとかれたし。

ま、その東北にかけるべき金を、朝鮮に投入してた訳なんだが。
64日出づる処の名無し:04/07/20 14:32 ID:1TIZxBgW
226事件だって東北の貧困が根底にあるわけだし

今でも東北っていうとわらぶきの家で寒さに震えてるイメージがあるね。
実際はそんなわけないのはわかってるけど、イメージが・・
65日出づる処の名無し:04/07/20 14:44 ID:7cFFBf0w
前スレに話を蒸し返すつもりはないが、暑すぎる・・熱い・・・
66日出づる処の名無し:04/07/20 14:45 ID:QOVllLLp
>>64
>今でも東北っていうとわらぶきの家で寒さに震えてるイメージがあるね。
実際はそんなわけないのはわかってるけど、イメージが・・

それって、欧米人が日本に抱くイメージギャップと同種のもんじゃね?

日本人でも東北は少し遠いからちょっと前のイメージが残る。
欧米人だと日本は凄く遠いからもの凄く前のイメージが残る。
67日出づる処の名無し:04/07/20 14:57 ID:Z/f8opZ/
お前らあんまり日本のことを広めるなよ!
詰まんないだろ
68日出づる処の名無し:04/07/20 14:58 ID:DlnCLb5Z
**
69日出づる処の名無し:04/07/20 15:50 ID:x4S2hbJ1
>>63
>ま、その東北にかけるべき金を、朝鮮に投入してた訳なんだが。

今も本来なら東北・北海道に来るはずだった工場が東南アジア・中国に逃げております_| ̄|○
70日出づる処の名無し:04/07/20 16:06 ID:VR9xVpg4
>>69
これはマジ、問題提起しなければいけない問題だな。
でも最近は序々にですが回帰しつつ有るのですが、とくに#と松下。
でも申し訳ないんですけど両方とも関西に工場を建てているんですねえ。申し訳ない。
71日出づる処の名無し:04/07/20 16:30 ID:1TIZxBgW
>>70

回帰の理由は技術流出を防ぐ為だよね?
#は偉い目にあってるし。
72日出づる処の名無し:04/07/20 16:44 ID:VR9xVpg4
>>71
勿論そうです。松下も同じ理由で関西の尼崎にPDPの工場を900億円を掛けて立ててます。
関西の臨海工業地帯も、最近は過疎化の一途だったのですが、
松下の案件で息を吹き返しつつあります。
73天野修二 ◇NopGi6Alds:04/07/20 17:02 ID:mtKeB7Uw
ボケェ!!。
大阪府茨木市松下町の工場もほとんど潰してプラズマ・ディスプレイ増産中じゃ。
たぶん。
外からチャリンコで見ただけやけど。
なんか、ものすごい立て物、建ってるぞ。
いったい、いくら金かけとんぢゃややや、というくらいずんごい。
ついでといってはなんだが、守衛室もキレいになってる。
そんな金あんねんやったら、民団・総連に謝罪と賠償せんかい!!。
74日出づる処の名無し:04/07/20 17:12 ID:VR9xVpg4
>>73
天修、ナイス!ボケーーー!。
75日出づる処の名無し:04/07/20 17:13 ID:gFhEMBKy
いずれな。だからそれまで餓死してててね。
76日出づる処の名無し:04/07/20 17:20 ID:7cFFBf0w
>>73
おまえ、まともっぽい物言いもできるんだな
77日出づる処の名無し:04/07/20 17:20 ID:sYJl5C/W
さっきディスカバリーチャンネルで※武道家の番組やってた。
なんでも武道のUSオープンでは、型、演舞、瓦割りなどで腕を競うらしい。

演舞は派手で大したもんだったけど、マトリックスみてーなフィルム映え第一の、
ハリウッドナイズされた「武道」風・殺陣ダンスだった。
自己紹介ではなるべく大声で威張って、強そうに見せるのがコツらしい…。
会場も観客も、フリマか路上パフォーマンスみたいに雑然としてた。
舞台も6,7畳くらいの絨毯敷(変な柄)だし。
瓦割りでは、筋肉番付みたいなステージでコンクリブロックや板をドカドカ割って拍手喝采。

武道武道と繰り返すわりには、流派どころか空手かカンフーかテコンドーなのかも不明だし。
※武道家でも師弟制度があるらしいが、上手くできたら拳をぶつけてグッジョブ!て。
おまーら武道の「道」の意味をどう捉えているのかと小一時間…。
78日出づる処の名無し:04/07/20 17:32 ID:7cFFBf0w
>>77
雨の手にかかれば、なんでもショーになる。
武道じゃなくて、武憧だな。
憧れだけでやってます、っていう感じだったのかな
79日出づる処の名無し:04/07/20 17:52 ID:vXBQ7jGu
>朝鮮人は目新しい印象を作り出している。
>中国人にも日本人にも似ないで
>そのどちらよりもずっと立派に見える。
>その体格も日本人よりずっと素晴らしい。

それ分かる。
例えばマリナーズのイチローとマーリンズのチョイ
あまりにも体格違ってて唖然とするよ。
チョイの方が体格よくてかっこいいもんな。
80日出づる処の名無し:04/07/20 17:59 ID:eeRT1ZhP
成績はイチローが比較にならないほど勝ってるがな
81日出づる処の名無し:04/07/20 18:01 ID:WzzbPIQ7
>>79
0点。それでは釣れない。
82日出づる処の名無し:04/07/20 18:13 ID:vXBQ7jGu
ちがう釣りじゃないって。
チョイはそこらへんのアメ人より体格いいんだよ。すごすぎ。
カリスマのあるイチローでさえ、隣に並んだら一瞬で存在感かすむだろう
ってなくらい見事な肉体してるんだもん。勝てないわこりゃ。
83日出づる処の名無し:04/07/20 18:17 ID:OpnIeJxX
つまり人類の起源は...ということでよいのか。
84日出づる処の名無し:04/07/20 18:40 ID:iZs7tFLX
>>82
野球が体格を競うもんならそれでもいいだろうけどなあ。
成績を見たら十把一絡げだわさ。
85日出づる処の名無し:04/07/20 19:14 ID:6EbzNPyb
>>77
それで良いんじゃね?
「武道」はやらない人のオナニーの道具じゃない。
少なくとも、俺らよりは、そいつらの方が武の道に近いんじゃね?
86日出づる処の名無し:04/07/20 19:20 ID:QOVllLLp
>>79
イチローの方がスマートでかこいい。
87日出づる処の名無し:04/07/20 19:25 ID:/RcKyhz+
Isabella L Birdでググれば原文が読めるサイトが見つかるはずだよ
役立たずでごめんね
88日出づる処の名無し:04/07/20 19:26 ID:UElZIue3
>>85
俺もその番組は見てたけど、別にそう悪くは感じなかったな。
というか、この現代において、すでに武道の武道たる必然性は
ほとんど存在してない。で、あるならば、形や精神が変容して行って
言わばアメリカン武道となり、その場における正統性を確保できる
なら、それはそれでアリだと思う。
89 :04/07/20 19:34 ID:lXr9Uyp9
【韓国人】
・遺伝子異常を「精神的」「肉体的」に持つ貧弱な民族
●精神異常
・20歳男子の7割は、「精神異常者」と、ある調査で認定されました。
・「火病」と呼ばれる民族特有の病気がある。
・世の中の常識より、斜め上の方向に物を考える傾向がある
●肉体異常
・奇形児が多く、生まれる前に検査して流産させる。
・「生成不足奇形」となるか、「異常に発達した肉体」になるかの両極端
・顔が大抵醜く「整形をする事が常識」
90日出づる処の名無し:04/07/20 19:37 ID:7tednm5m
だから韓国ネタでこのスレ汚すな。
91日出づる処の名無し:04/07/20 19:44 ID:bofnQv57
>>77
アメリカ人にとっての日本人のジャズやヒップホップだって
ちょうどそんな胡散臭いマガイモノにみえるんでないのかと。
とりあえず本人達は一生懸命なんだからいいような。
個人的にはむしろうれしい気がするけど。
92日出づる処の名無し:04/07/20 19:53 ID:1tF3tdhv
ピーター・グリーナウェイの「枕草子」見たんだけど、
日本が激しく誤解されそうな感じがしてブルーになった。
まあ映像美で見せる映画であり、監督の文字に対する執着も理解しているつもりだけど・・・・・。
でも日本人は誕生日になると顔に自分の名前書いてもらうとか誤解されそう。
最後は中国の歌で終わっちゃうし、主人公の日本女性は中華系の女優がやってる。
単純に漢字好きな外国人は喜びそうな映画だ。
日本人としての見どころは緒方拳のモーホーシーンくらいかなあ。
_ト ̄|〇 後ろから爺に犯される緒方拳なんてめったに見れない ・・・
93日出づる処の名無し:04/07/20 19:58 ID:3ggmB4Lx
まあ、異文化の人含めた万人に親しまれるには、道だなんだと格式張っても通じないし。
ただ、その番組見た限りでは、新体操の選手とかとそんな変わんない感じがして。
それを臆面もなく「武道」だと言われてしまうと、抵抗を感じてしまうけど
アメリカン・ブドーだと思えば、素直にカコイー演舞だったよ。

つーか、なまっちろい自分が何言っても無意味なわけで…。
94日出づる処の名無し:04/07/20 22:11 ID:7v4vQgbk
>>77

昨日の「ロシア語講座」で、モスクワの空手道場が紹介されてた。
そこの師範(ロシア人)は、
「空手の中には、芸術、哲学も入ってる」みたいな、
トム・クルーズが武士道について言ってたようなことをしゃべってた。
(土曜の朝に再放送あり)

以前にもロシア語講座で、日本に留学してるロシア人を紹介してたが、
「なぜ日本語を選んだの。中国語や韓国語の人気は?」の質問に
「中国語は今年やっと学科ができたていどで
日本語に比べるとまだまだ」と答えていた。
95日出づる処の名無し:04/07/20 22:15 ID:jtg1Styh
中国語の学科がない?
同じ共産主義国だったのに不思議な話だ、、
96日出づる処の名無し:04/07/20 22:19 ID:3E8XizAo
中国の歴史も文化も日本語学んだほうが文献多いしなあ。
97日出づる処の名無し:04/07/20 22:26 ID:uCPYcPev
>82
名前がチョイという時点で負け。
98日出づる処の名無し:04/07/20 22:42 ID:pDXkKx5I
>95
ロシア人に言わせると、中国文化ってのはいわゆる「研究者」が細々やるもんで、
日本文化は「研究者」だけじゃなくたくさんの愛好者がいるんだそうな。
つまり、知識人レベルでも中国文化は「もういい」とうんざりしているのに対して、
日本文化には「愛」を感じるそうです。
・・・ということを力説されたことがある。
文化の蓄積度だとか、歴史といったことじゃなくて、ロシア人の感性の部分で日本文化は琴線に触れるらしい。
ただ大学で教えてるレベル見てると愛好者とどれほど違うのか疑問に思うところもあるが。
なぜか日本の「お弁当」について調べてる女性に話し掛けられたことあるし。
(あ、彼女はその関係の「日本語」文献読んでて旧字体の漢字が分からなかったので質問された)
99日出づる処の名無し:04/07/20 22:56 ID:nCT0HPeo
>>98
「それは日本語で『贔屓の引き倒し』と言います」
と教えてやれよ。
100日出づる処の名無し:04/07/20 23:05 ID:Smgc+k5Q
>>99
 でもまぁ、その先に果てしない娯楽の世界が広がってますからw
101日出づる処の名無し:04/07/20 23:38 ID:CyUgJcbM
日本文学とロシア文学は似ていると聞いたことが或る。
人間の内部について(心理とか)を事細かに考えたり悩みまくったりするのは
日本とロシアだけなんだそうだ。
実はちょっと似てるのかもしれないね、ロシア人とは。
10298:04/07/20 23:50 ID:HVrPiIY+
>101
ロシア人男性の気の小ささ見てると、似てる部分もあれば似て非なる部分もあり、といったところでしょうか。
ただ、過去にさんざんロシアにひどい目にあわされた日本人がいるというのにそれでもロシア文化好きな人もまだいるのは、
やっぱり似た部分を持ってるからかもしれないですね。
そういう私はロシア人の悪い意味で他人に好奇心を持つ性癖と嘘が多くていいかげんなところにうんざりしつつ、
日本文化が大好きとまじめな顔して力説するロシア人を見るとほんのちょっとだが彼らを許す気になってしまう。
私がヘタレなのか、それともお人よしの日本人だからなのか。
愚痴っぽくなってきましたのでそろそろ消えまつ
103日出づる処の名無し:04/07/20 23:55 ID:FEuyvFbH
>>97
「チョイ」じゃなくて「チェ」ニダ!謝罪汁!
104日出づる処の名無し:04/07/21 00:07 ID:7xKOP40e
>94
> 「中国語は今年やっと学科ができたていどで
> 日本語に比べるとまだまだ」と答えていた。

 日本語学科の方は、大黒屋光太夫の時代から続いてたりして(w

105日出づる処の名無し:04/07/21 00:10 ID:3EvlxdxI
>>102
相手も友好的なら別にいいんじゃない?相手の文化を尊重できること
は友好も築けるからね。
106日出づる処の名無し:04/07/21 00:15 ID:8tBJvBoB
ロシアの文化・・・
酒と食と古典文学?
107日出づる処の名無し:04/07/21 00:18 ID:5nQ+ULhx
ソ連時代に旅行した人が、持ってた日本のカメラを欲しがられたって話を聞いた。
中古で買ったのに新品の値段で売りつけようと試みたらしい…
相手は買わなかったが。
108日出づる処の名無し:04/07/21 00:34 ID:RD3ku7p9
ロシアかー....。
奴等もう取り返しつかん事やりまくっちゃったからなー。
今更仲良くてのはちょっとなー。
109日出づる処の名無し:04/07/21 00:40 ID:VdpgVo6C
>>64
> 今でも東北っていうとわらぶきの家で寒さに震えてるイメージがあるね。
そんなこと言ってたら、大阪と広島にはヤクザしかいないイメージになるぞ;

>>71
ごめん、#のエライ目って?
技術流出とか?
110日出づる処の名無し:04/07/21 00:54 ID:zBsSSmpA
ロシアもなー。自国の文化に目を向けろよー。
ロシア文化を研究してる友人に聞いたんだが、ロシア文化はロシア人にとっても暗黒状態であるらしく、
ロシア文化の何かを研究すれば、すぐに自分が一人者状態なんだそうだ。
111日出づる処の名無し:04/07/21 00:57 ID:cYORXvLB
>>109
>大阪と広島にはヤクザしかいない

えっ、違うの?
112日出づる処の名無し:04/07/21 01:04 ID:a4hdUlz0
松本零士の漫画は「ロシアっぽい」と感じるのは俺だけか。
吹雪きのシーンとかが記憶にあるからかな?>999
113日出づる処の名無し:04/07/21 01:06 ID:LzTJg8dG
>>111
大阪にはお笑い芸人もいますよ

広島はヤクザ、暴走族、プロ市民がいます。
114日出づる処の名無し:04/07/21 01:07 ID:0JPCQGWh
>>11
磯崎新の『建築における「日本的なもの」』でも読んで教養を身につけたほうがいいよ
115日出づる処の名無し:04/07/21 01:09 ID:LzTJg8dG
>>109
こないだのシャープとジャスコのトラブル。

台湾製液晶テレビ。
116日出づる処の名無し:04/07/21 01:17 ID:8EcAMFMZ
>>112
とりあえずロシア人はメーテルのコスプレが似合うかもしれん、人にもよるだろうが。
117日出づる処の名無し:04/07/21 01:20 ID:a4hdUlz0
>>116
>メーテルのコスプレが似合う
だよな!

だが露娘は歳喰うと太るし......
118日出づる処の名無し:04/07/21 01:22 ID:DsX0VkBA
>>107
逆に、日本では、ロシア製のカメラがはやったりしたし
119日出づる処の名無し:04/07/21 02:04 ID:U9la4NxD
自分たちには思いつかないデザインや機能に惹かれあうのかね。
120日出づる処の名無し:04/07/21 03:00 ID:bcIBJCKh
>>117
和食を食わせてれば太らないよ
121日出づる処の名無し:04/07/21 04:17 ID:O5Z13nZY
>>120
でも連中はなにを食ってあんなに太るんだ?
122日出づる処の名無し:04/07/21 04:29 ID:vEucEMuu
ピロシキ、ボルシチ
やっぱ寒い国だから、越冬するために脂肪を蓄えなきゃ。
123日出づる処の名無し:04/07/21 07:15 ID:MDZ1SFVM
漏れも寒さのせいだと思う。

ところでアメリカでスターゲートの新シリーズが始まった。
向こうに赴任している同僚にDVDに起こして送って貰ったんだが、
なんと敵役の新しいゴアウルドに”天照大神”が!!!
ましてやこの姉ちゃん、着物の様な衣装に帯がコルセット。orz
なんちゅうセンスなんだとがっくり。orz
124日出づる処の名無し:04/07/21 09:17 ID:e4a/PjAv
>>123
>なんと敵役の新しいゴアウルドに”天照大神”が!!!

よくわからんw。詳しくおながい。
FSSのアマテラスみたいなカッコかしら?
125日出づる処の名無し:04/07/21 09:38 ID:DsX0VkBA
>>123
ついに日本神話に手を出しましたか。

知らない人のために簡単に説明すると、「スターゲイト」とは
カート・ラッセル主演の同名映画のテレビ版で、映画の続きからはじまる。

『世界各地に伝わる神話の神々は、実は人類を支配していた宇宙人だった』
てことで、映画ではエジプト神話の太陽神ラーが、人間を奴隷にして
神として君臨する敵として登場した。

ラーは映画のラストで倒されるが、テレビ版はその仲間がたくさんいたという設定。
こいつらをまとめてゴアウルドと呼び、正体は蛇か虫みたいでグロテスクで凶悪な連中。
最初の敵は同じエジプト神のアポフィスだが、その後、ギリシャ神話のクロノスや
古代中国の伝説に出てくる禹(ウ)やバビロニア神話など、
いろんな神々が敵として登場した。

またゴアウルドに対抗するいい宇宙人も4種族いる。
1種族は、なぜか北欧神話のトールだったが、
別の種族は寺に住んでいて格好はどう見てもチベット仏教の僧。
だから、もし日本神話がとりあげられる時は、このいい宇宙人側かもと
思っていたのだが。。。。。

はっきり言ってゴアウルドは残虐・陰険・自己中でいいところはまったくなし、
絶滅させないといけない敵として描かれている。
ゴアウルドになる神は、一応、現在も信者がいるようなものは避けていると
思っていたのに、思いっきり天照大神か。

しょせんアメリカ人の理解じゃ、神道は軍国主義の手先ってことなのかな。

http://www.tvgroove.com/sg/sgcolumn01.html
詳しいストーリーは
http://www.tvgroove.com/sg/sgepisode_01.html
126日出づる処の名無し:04/07/21 09:39 ID:nTvh6STp
中学のときだったか、天照大神を「てんてるだいじん」と読んだツワモノがいた。
127日出づる処の名無し:04/07/21 09:49 ID:2SYBRPa1
檀君はまだ?>>125
128日出づる処の名無し:04/07/21 10:02 ID:cYORXvLB
>>127
それは信者ごと滅ぼさなくっちゃあな。
129日出づる処の名無し:04/07/21 10:03 ID:r22njyT/
RPGとかで神々を殺しまくってるじゃん。
130日出づる処の名無し:04/07/21 10:59 ID:DsX0VkBA
>>125

これがアマテラスだって。
http://www.gateworld.net/sg1/s8/graphics/801_09.jpg

右端のヒゲは、中国ゴアウルドの禹
http://www.gateworld.net/sg1/s8/graphics/801_06.jpg

131日出づる処の名無し:04/07/21 11:08 ID:+rtArvI/

>>130

イザナミとか卑弥呼って感じが希ガスw
132日出づる処の名無し:04/07/21 11:48 ID:cQwaaqWM
その作品は見てないが、北欧神話とチベットをマンセーするのはナチスそのものだな。
ナチスのオカルティストはマジでチベットに萌えてたから。
このドラマの作者がネオナチだとかなんとか言う気は無いけど、ナチスのオカルティズムと同じラインにあるものじゃないかとは感じる。
133日出づる処の名無し:04/07/21 12:58 ID:voPZrXmF
TV「スターゲイト」は
全編これアメリカまんせーな能天気正義主義でべとべとで
見ようと思っても身体がうけつけなかったですよ。
134日出づる処の名無し:04/07/21 13:34 ID:ddt3Hua1
>>125
俺個人としてはゴアウルド側に採りあげられたほうが光栄だけどな。w

確かに自己中の悪役なんだが、ゴアウルド側に共通してるのは
独自で強大な存在だったということ。
エジプト、中国、バビロニア、、これら四大文明の面々と日本が並び称されるのは
悪い気はしないな。
135日出づる処の名無し:04/07/21 13:46 ID:Hru3nEFC
映画は好きだったんだがな>スターゲート

世界中の神サンを良いもんと悪いもんでわけてドラマ作ってるのか
今更ながら、つくづく発想が貧弱すぎるよアメ公

つーか、アラーと、キリストまだ〜(w

>>131
思いっきり エ ラ が張ってるじゃんかよ!
キモい、キモすぎる!!

公式のプレヴュー:
http://www.stargatesg1.com/home/episodes/s6.html

どのエピソードだか分からんが、アマテラスと、発音しているのか?
136日出づる処の名無し:04/07/21 13:47 ID:X4IdcGZJ
スターゲイトはよくわからんが、敵役で女ってのは、アマテラス以前にいたの?

お隣の熊公は、違った意味で「独自で強大な存在」になりそうだ
137日出づる処の名無し:04/07/21 14:35 ID:MDZ1SFVM
>>125
ナイスフォロー。

いやぁ〜、こんなにファンがいるとは思わなかった。
>>134 儂も敵役に日本の神が出ないかなっておもっとた。
イイ役よりゴワウルドの方が、有る意味主役だからね〜。

>>135 ちゃ〜んと、アマテラスって言ってるよ。
でも端役なんだよな〜。漏れとしは主役のゴワウルドを希望していた訳だが。

>>136 そうだな。。オシリス、ニルティー、ハトル。
エジプトの神ばかりなんだが、儂はハトルちゃん萌だったな〜。
間違っても壇君はないと思われ。w
って言うか、最近、結構日本のプロモーションが入っているから、その内日本の
何かが入るかな〜と思ってた矢先だったんで、有る意味予想が当たったんだよな〜。プンプン。

138日出づる処の名無し:04/07/21 14:50 ID:MSinemqB
そういや、フランス人オタクのセバスチャンどうなったの?
声優板行っても関連スレがないんだけど
139日出づる処の名無し:04/07/21 15:12 ID:cQwaaqWM
スタートレックのクリンゴンのモデルがアラブ人だとかモンゴル人だとか日本人だとか言うが、「アマテラス」を名前からしてそのままもってくるのは頭悪いしアメリカ的な傲慢さだよな。
天照大神をまつってる伊勢神宮はどうなる(藁
だがまあ、これで日本のアニメや特撮がキリストや聖人をどう扱っても「あんたらだってやってるじゃん」という言い訳ができるようにはなったよな。
かえって歓迎すべきことだと漏れは思う。
140日出づる処の名無し:04/07/21 15:27 ID:0/E4n3Si
>>138
>>私の次回の出演は水曜日に。 またね !
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/voice/1088523539/136
141日出づる処の名無し:04/07/21 15:55 ID:U2esFi1v
アマテラスのボスとしてイザナギも登場するのだろうかw

>>125
>ゴアウルドになる神は、一応、現在も信者がいるようなものは避けていると
>思っていたのに、思いっきり天照大神か。

日本は仏教国だと思い込んでるとか。まあ、たしかに仏教国なんだけどね。
エジプト人にとってのエジプト神話、ギリシア人にとってのギリシア神話、って具合に、
実質的な宗教としての機能が無くなり、歴史や文化として残っているものだと思ったのかも。

もう、メジャーな伝説を使いきって、
悪役の人材不足(神材不足?)になって、残った神話や伝説を漁っていたら、
神道ではなく「日本神話」を発見してしまったとか。
しかも主神が女神ときたもんだ。

まあ、ネタ不足で探してたんなら、南米の神話に先に行き着きそうだけど・・・。
142日出づる処の名無し:04/07/21 16:07 ID:X4IdcGZJ
>>141
>日本は仏教国だと思い込んでるとか
けしからん。
日本は、神道ベースの神仏儒混淆だ!!!!
八百万の神々と、釈迦の眷属と、儒教の聖人を全部引き連れて
スターゲイトの雨公どもを討つべし。
そのあと、仲良くなって、一緒に熊を喰おう
143日出づる処の名無し:04/07/21 16:41 ID:cYORXvLB
熊を食うのは遠慮したい…
144日出づる処の名無し:04/07/21 16:53 ID:2GNx9EaQ
JPホーガン「内なる宇宙」みたいだな。

ところでキリストとヤーウェは絶対に出ないな。
145日出づる処の名無し:04/07/21 16:56 ID:2GNx9EaQ
出たら非難轟々
146日出づる処の名無し:04/07/21 17:14 ID:MUDdrkZ7
>>142
> そのあと、仲良くなって、一緒に熊を喰おう
法則が発動する恐れありw

147日出づる処の名無し:04/07/21 17:43 ID:4WP6cAPK
そういや、シロクマくんは寄生虫がいるそうで、生煮えで食うと死ぬらしいな。
その昔どっかの国の北極探検隊が食って死んでるみたい。
148日出づる処の名無し:04/07/21 17:47 ID:4tJAhc77
おまいら何を言ってますか
檀君は実在の(ry
149日出づる処の名無し:04/07/21 18:17 ID:d/kNfd9C
>>125
むかついた

>>126
ワラタ
150日出づる処の名無し:04/07/21 18:20 ID:d/kNfd9C
>>135
>つーか、アラーと、キリストまだ〜(w

それを言うなら「YHWH」だ。
151日出づる処の名無し:04/07/21 18:22 ID:siDY4qRk
地上最強の男 竜っていう漫画だとキリストが生き返って主人公を殺そうとしてた。
152日出づる処の名無し:04/07/21 18:40 ID:2SYBRPa1
100億の昼と千億の夜、にはキリストも出てくるがな。
153日出づる処の名無し:04/07/21 18:46 ID:5/cwSAZU
あくまをころしてへいきなの?
154日出づる処の名無し:04/07/21 19:01 ID:dQG4ebGj
女神転生シリーズの無節操さには敵わないな。
155日出づる処の名無し:04/07/21 19:16 ID:DsX0VkBA
>>132
本国アメリカよりヨーロッパで人気が高いは、そのへんもあるかも。
http://www.tvgroove.com/sg/sgnewsframe.html

>>134
>ゴアウルドは独自で強大な存在だったということ。

独自でもなければ、強大でもない。
ゴアウルドの科学力は全部、他の異性人から盗んだもの。
力もアスガードが本気になれば尻尾を巻いて逃げ出すヘタレ。

>エジプト、中国、バビロニア、、これら四大文明の面々と日本が並び称される
別に4大文明に限らず、いろんなゴアウルドが登場してる。

>>135
>つーか、アラーと、キリストまだ〜(w

キリスト教関連では、ソーカーというゴアウルドが登場してる。
http://www.gateworld.net/omnipedia/characters/s/sokar.shtml
だが、ソーカーとは悪魔の名前。他は神なのに

>>136
>敵役で女ってのは、アマテラス以前にいたの?

ハトル(エジプト神話)
http://www.gateworld.net/sg1/s3/graphics/301_02.jpg
オシリス(エジプト神話)
http://www.gateworld.net/sg1/s5/graphics/522_03.jpg
ニルティ(ヒンズー教の破壊の女神)
http://www.gateworld.net/sg1/s3/graphics/303_08.jpg
後列左からウ、ニルティ、クロノス。
156日出づる処の名無し:04/07/21 19:43 ID:ehg34EEC
なんか物語の最後にキリストが登場して
「お前達早く寝なさーい」とか言いつつ
全部の神を封印しておしまい、なんてことになりそうだ。
157日出づる処の名無し:04/07/21 20:08 ID:gl5KCh0/
>>154
神話のスパロボだもんな。
158125:04/07/21 20:14 ID:DsX0VkBA
ウザイでしょうがせっかくなんで、正義側の宇宙人(4大種族)

これが北欧神トール(アスガードの司令官)の人間の前での姿
http://www.gateworld.net/sg1/s2/graphics/206_08.jpg
トールの本当の姿
http://www.gateworld.net/sg1/s2/graphics/206_09.jpg
アスガードはゴアウルドなんかより遥かに高い科学力を持ち
地球が危なくなると助けてくれる。
だがそのアスガードもかなわない敵が現れる。
そのとき、彼らが遅れた技術と見ていた武器「銃」と、
地球人(アメリカ人?)の特徴だという知恵と勇気でアスガードを絶滅の危機から救う。

こっちは別の種族であるエンシェント。どう見ても坊さん
http://www.gateworld.net/sg1/s3/graphics/320_04.jpg
エンシェントはすでに悟りを開いて、高みに登ってしまったので
普段は光になってる。
左の地球人は、この時のエンシェントとの禅問答に合格し、
のちに高みに上る。

このアスガード、エンシェントに、ノックス、ファーリングスを加えて
4大種族という。
かつては4大種族が宇宙の平和と安定を守っていた。
宇宙を自由に行き来できるスターゲイト・システムもエンシェントが作った。
だがエンシェントは高みに上り、他も非暴力や不介入主義になって
すきができた所を、ゴアウルドが侵食。
ゴアウルドは捨てられたスターゲイトを利用して異星に侵入し、
そこの住人に寄生することで、知識や技術を盗み、支配を広げてきた。
ただしゴアウルドは独占欲や猜疑心が強く、内部でも対立しているため、
一気に勢力が広がることはない。

ついでにゴアウルド一覧表
http://www2.odn.ne.jp/spring-field/stargate/subcast_goauld.html
159日出づる処の名無し:04/07/21 20:34 ID:WcS+wuyw
>>155
>別に4大文明に限らず、いろんなゴアウルドが登場してる。

そかぁ?ゴアウルド一覧表みるとモロに四大文明だぞw

エジプト、中国、バビロン、インド、あと例外はギリシャか。
160日出づる処の名無し:04/07/21 21:07 ID:DsX0VkBA
>>159
ギリシャが入ってる段階ですでに崩壊してるじゃん。
一覧見れば、4大文明に入らない連中がたくさんいるのがわかるだろ。
エジプトが多いのは、最初の敵がエジプト神で、
その親戚とかで、話をずっとぴっぱってたから。

ジパクナはマヤ文明の神、バールはカルタゴ神、
モリガンはケルト神話、オロカンはアフリカの神。
だいたいアマテラスの格好を見れば、連中が日本神話に
敬意とか研究心とか持ってないことが一目瞭然。

>>134
>俺個人としてはゴアウルド側に採りあげられたほうが光栄だけどな。w
>エジプト、中国、バビロニア、、これら四大文明の面々と日本が並び称されるのは
>悪い気はしないな。

などとありがたがるレベルではない。
161日出づる処の名無し:04/07/21 21:15 ID:IO+FvV1b
>160
日本にも聖闘士星矢やリンかけ、といったトンデモがあるけどな。
ドラゴンボールも題材は西遊記だし。
162日出づる処の名無し:04/07/21 21:16 ID:dQG4ebGj
>>160
B級SFに何をそんなに熱くなっているのか。
別に日本だけ変な扱いになってるんじゃないんでしょ?
163日出づる処の名無し:04/07/21 21:31 ID:d/kNfd9C
【海外】日本語教育 海外の学習熱、小中学生に浸透 背景にアニメ、テレビゲーム人気
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090338259/l50

海外で日本語を学んでいる人は、127カ国・地域で約235万人にのぼることが、国際交流基金が5年ごとに行っている
「海外日本語教育機関調査」の2003年度調査でわかった。この調査は、主に学校教育を対象としており、
テレビやインターネットでの学習者は含んでいない。

調査は昨年7月から今年3月までに、海外の学校など約2万4000機関を対象に行われ、82・7%にあたる
2万77件の回答を得た。日本語教育を行っていると回答したのは127カ国・地域の1万2222機関。このうち
「日本語学習者が増えた」と答えたのは106カ国・地域だった。また、モルディブ、サモア、アイスランド、クウェート、
レバノン、ボツワナなど16カ国で新たに日本語教育が行われているのがわかった。
(途中略)

国別に見ると、学習者数トップは韓国の89万人で、全体の4割を占める。前回3位の中国が39万人で2位に浮上。
前回2位のオーストラリアが38万人とわずかな差で3位になった。4位は米国、5位は台湾。
米国は前回より3万人近く増えたが、台湾は4万人近く減った。国際交流基金では「不況と、高校の学校制度改革で
学科の再編が行われたためでは」と説明している。

学習の動機については、「日本文化に対する興味」「日本語によるコミュニケーション」「日本語そのものへの興味」が
主要な目的になっているという。また、全体の6割が初等・中等教育機関での学習者で、同基金では
「アニメやテレビゲームなど、日本のポップカルチャーへの興味が大きいのでは」と分析している。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040720dde014040002000c.html
164日出づる処の名無し:04/07/21 22:09 ID:LMnZGd5q
>>154
合体したりボコッたり物で釣ったり、
神も悪魔も人も、色々な意味でサバイバルで平等な感じのゲームだよなあ。
こんなゲームを作るのは日本だけなのかな?
165日出づる処の名無し:04/07/21 22:39 ID:t4FCGKMk
>>126
甘いな。俺の同級生で
後鳥羽上皇を「うしろとりはねうえ(皇は読めなかった)」
と読んだ奴がいた。中三で。
166日出づる処の名無し:04/07/21 22:45 ID:X4IdcGZJ
>>152
うちの妹の友達はキリスト教徒だったが、100億と1000億を読んで、
棄教した。嘘みたいな話だけど、ほんとの話。おれは、あきれたけど・・・
167日出づる処の名無し:04/07/21 22:46 ID:MpKgmIbS
「スターゲイト」の基本的な話のパターンは
→スターゲイトで異星へ行く
→住人はゴアウルドを神と信じて過酷な支配を受けている。
→「騙されるな、あんなものは神じゃない」と住人をたきつけ
→反乱を起こさせゴアウルドを追い出し、彼らを解放する。
→地球と友好条約を結び、そこの軍事技術や医学をもらう。


そういや、天皇はアマテレスの子孫なんだから
日本は今でもゴアウルドの支配を受けていることになる。

いずれ日本人の目を覚まさせ、
解放するエピソードへの布石だったりして
168日出づる処の名無し:04/07/21 22:49 ID:HnscndQC
>>165
大学のころ、「Hanes」を「はーねす」
「月極(駐輪場)」を「げっきょく」
「常盤(貴子)」を「じょうばん」といっってのけたヤツがいたので
そんなものでは全く動じない。

ちなみにそいつは2級国家公務員試験に合格した。
169日出づる処の名無し:04/07/21 22:53 ID:1WWkfhXY
>>165
さて みつばむしってなんだ?
と俺にまじめに聞いた香具師もいたがどうだろう?
同じく中三時代。
170日出づる処の名無し:04/07/21 22:54 ID:c3V1Owfa
じゃあ島崎藤村を、しまざきふじむらって読むのはセーフですか…
171日出づる処の名無し:04/07/21 23:03 ID:1v+z86Kn
夏目漱石を夏目瀬石、紫式部を柴式部と素で覚えてて
テストで×をもらった事ならある。
172日出づる処の名無し:04/07/21 23:05 ID:eDJujxzw
そーゆー話しだったら、定番は「おりぐちのぶお」かな。
173日出づる処の名無し:04/07/21 23:07 ID:P5J0GHDr
「ふじわらのかたまり」も定番?
174日出づる処の名無し:04/07/21 23:12 ID:BUEMJ3zV
昔TRPGがらみの本(多分アメ産)で世界中の神話の神々をランキングしてた失礼な本が
あったけど、チャンピオンは天照大神だったよ。
TRPGとかの世界観を見ると奴らも実は多神教の持つ荒唐無稽さとゆうか
融通無碍な所にあこがれてるのが判る。
ちなみに何を根拠にランキングしてたのかは覚えてない・・・。
175日出づる処の名無し:04/07/21 23:20 ID:dQG4ebGj
>>169
古生代に生息していたアレに似た生き物でつか?
176日出づる処の名無し:04/07/21 23:22 ID:LHWo0vTH
>>167
アメリカが対イラクでやっちゃったことですな。
最後の一行以外。

あれで「友好」が結べると思い込むアメリカ的正義を
理解出来ない人達が理解出来ないアメリカ人。本気だからなお質が悪い。
良くも悪くもB級SFレベルな国民性を誇る国それがUSA!

まぁ、C級プロパガンダ映画レベルな国民性の国とかよりマシだけど。
177109 :04/07/21 23:41 ID:6u8HhHvV
>>115
あ、やっぱそれのことなのか。
さんきぅ〜。

>>130
美人じゃないし、なんだよそのカッコ…。
すげー頭悪い厨房が描くようなデザイン…。
大陸産の女神はそこそこ美人なのに…。

>>162
日本の神はまだ生きてるから、気分悪いんじゃないの?
まー、あっちこっちの神話ネタにしてる日本人が怒るのもアレだけど。
178125:04/07/21 23:54 ID:DsX0VkBA
>>162

スターゲイト大好きなんでね。ちょうど >>123 で話題が出たんで
紹介もかねて長く書き込んでしまった。
ジャポニスムスレだからあえて日本の神話がぞんざいに扱われていることを
アピールしてみた。
でも実際、好きだからこそ、もうちょっと背景とか調べてくれよ、ガッカリって感じ。

最後にちょっとしたエピソードを。
スターゲイトはアメリカと、それをスパイしたロシアの2ヶ国だけで秘密にしてきた。
それを安保理常任理事国に公表するというシーン。
http://star_trek.at.infoseek.co.jp/movie/Stargate(DivX).avi

5ヶ国だけの秘密にしようというのを、
中国代表が「人民に秘密は持てない」と強行に主張。
これって皮肉なのか、それともアメリカの中国イメージに
こういうのがあるのか、測りかねてるんだけど。
179日出づる処の名無し:04/07/22 00:00 ID:11POHEsy
おまえら「かもながあきら」を忘れてるぞ
180日出づる処の名無し:04/07/22 00:09 ID:83zx+Xoy
もうスターゲイトはいいよ。変な奴いるし。
こいつよーするに、
アマテラスが悪役に選ばれたことに日本人がガッカリして怒って欲しかったみたいね。
181日出づる処の名無し:04/07/22 00:19 ID:11POHEsy
>180
そんな、朝鮮人じゃあるまいし
182日出づる処の名無し:04/07/22 00:24 ID:l3Va4atO
>>180
確かに、喜ぶ事でもないし、ガッカリする事でもないし
怒る事でもないですな。まさにフーン( ´_ゝ`)って感じがぴったりくる。
183日出づる処の名無し:04/07/22 00:25 ID:ZfHgzrv8
>>180
ちょっと熱くなっただけでそんな叩かんでもいいだろ

でもアメリカ人にこんなことされても別に怒る気にならんな
彼らの勉強不足・誠意不足はいつものことだし
184日出づる処の名無し:04/07/22 00:48 ID:uKUm/6CQ
逆に、知日家のアメリカ人が黒歴史にしちゃうんじゃないかな>>スタゲのアマテラス
しかしセンスないね。萌で支配してほしいんだよ、萌で。
185日出づる処の名無し:04/07/22 00:54 ID:mxzhIwIf
びっくりするほど冷静だよな。
「漏れらもアニメやゲームでやってるよな」「言い訳のネタが出来て良かったじゃん」みたいな。
日本人って物凄く成熟してるんだよなあ。
186日出づる処の名無し:04/07/22 01:04 ID:2CSYAnjJ
>>185
良くも悪くも大人じゃから…>日本人

対応が大人すぎて相手を甘やかした結果が隣のアレだが。
187日出づる処の名無し:04/07/22 01:08 ID:3k9/Zn+q
ああ、ファビョルのは醜くてみっともない行為だというのはよく判ってるからな。
188日出づる処の名無し:04/07/22 01:16 ID:d8+/6BUp
いや、、わりぃけど日本人全然大人じゃないと思う.......
ただ率直に口に出して言えないだけなんじゃ..。

「やれない」のと「やらない」のにはかなりの隔たりがある。
189日出づる処の名無し:04/07/22 01:23 ID:mTQkOecx
>185
>「漏れらもアニメやゲームでやってるよな」

今、GBAで真・メガミテンセイやってるとこなんだけど、このゲーム
基督教国じゃヤバくて売れないよね、交渉に失敗して天使をブチ倒したりさ。
アメが東京にミサイルぶちこむとか物騒なこと言ってる辺りなんだけど、
大統領の名前がトールマンだったかな、スゲー皮肉w
190日出づる処の名無し:04/07/22 01:34 ID:cELobrTW
誰もマラー様に触れないのは何故なんだ…
191日出づる処の名無し:04/07/22 01:43 ID:d8+/6BUp
ぶっちゃけオタクは日本の八百万の神々とか天照とかの神々が
異国でどうゆう扱い方されようとどうでもいって思ってるだけの
事でしょう恐らく。
ムカつく人間が少数はいても絶対製作会社にクレームとか付ける
行動には出ないでしょ。外交でも。
逆に日本でキリストやアラーを侮蔑するような表現のアニメや
映画を作れば向こうの人達は大多数ファビョるでしょうが
それは「大人の成熟」とかは関係無いと思う。
192日出づる処の名無し:04/07/22 01:47 ID:mxzhIwIf
>>189
言い訳できないなあ(藁
これで火病ったらまさに半島人だ。


>>186
まあ戦前のユダヤ人だって「シオン賢者の議定書」みたいなトンデモ系捏造本を笑い飛ばしていたわけで。ナチスは無教養なドキュソ集団扱い。
「やれない」んじゃなくて、「やらない」態度だったんだな。
でもその嘲笑が途中で凍りつくような目にはあってるわけで。
だからこそ、サイモン・ローゼンタールセンター(だよね?)が、反ユダヤ要素のある作品や記事を徹底的に狩りたてたりしてるんだよな。
だから「ヤーウェ」やらなんやらは絶対にネタにされることは無いんだろうな。ノイジーマイノリティだから。
日本もユダヤ人を見習うべきかどうかは微妙な問題だが。
193日出づる処の名無し:04/07/22 02:48 ID:PKs5lOQX
>>184
>萌で支配してほしいんだよ、萌で
俺は、日本が萌えや燃えといったオタ文化で世界を牛耳っている世界を夢で見たよ。
そこは理想郷でした。
194日出づる処の名無し:04/07/22 05:31 ID:mXvJAlht
あはははキモイ理想郷だな
195日出づる処の名無し:04/07/22 05:45 ID:PhZxJjf7
>>165
てんてるだいじん

この言葉のインパクトに勝てるものはない。
196日出づる処の名無し:04/07/22 05:49 ID:PhZxJjf7
>>167
リアルでやったがな。

アメリカは日本の皇族を平民にし、
天皇陛下を一官僚としての象徴に貶め、
日本社会を 民 主 化 し、
自由な国民の総意たる代表者(アメリカの間者)と講和しましたがな。

スターゲイトそのまんまやん。
197日出づる処の名無し:04/07/22 05:52 ID:PhZxJjf7
>>176
社会主義陣営>C級プロパガンダ映画レベル
自由主義陣営>B級SFレベル

両方詐欺師だったことに代わりはない。
ソビエト露助よりはアメリカの方がマシだっただけで
アメリカが優れているとか最高だとかは間違っても言えない。
198日出づる処の名無し:04/07/22 05:54 ID:PhZxJjf7
>>185
×成熟
○退廃
◎爛熟
199日出づる処の名無し:04/07/22 06:18 ID:Ziizqk9g
「できあがってる」くらいが妥当かと桃割れ。
200日出づる処の名無し:04/07/22 06:23 ID:ZfHgzrv8
変な物分りのよさ、ご都合主義、卑屈、お人よし
な性格は「成熟」って感じじゃあないわな
201日出づる処の名無し:04/07/22 06:34 ID:NkAhO1yv
>>193
そういえば、こんどヴェネツィア・ビエンナーレの国際建築展に「萌」をやるそうじゃないか。
おそらく散々既出の話なんだろうが。

だけど前回のコンセプトも「少女都市(2000)」なんだよな。
http://www.japan-architect.co.jp/japanese/2maga/ja/ja0042/work/10/001.html
202日出づる処の名無し:04/07/22 08:30 ID:Uzqc3Lkh
>>195
すごく・・ハゲっぽいです・・
203日出づる処の名無し:04/07/22 08:33 ID:s58kdZvQ
つんつるてん
204日出づる処の名無し:04/07/22 09:14 ID:h2NBHsis
女神転生シリーズ(特に真2。ヤバすぎ)の海外(特に基督教圏)での反応が知りたい。
おおっぴらに発売されてはいないといえ、コソーリやってる人はいるだろう。
悪魔と手を結んで天使や神をブチ殺す(しかも大義名分有り)なんていうストーリーを、
アチラの人はどう思うのだろう。
海外でダメなら、日本でのガイジンの反応はどうか。
205日出づる処の名無し:04/07/22 09:19 ID:r6az2Amu
キリスト教って神話をベースにしてるの?
逆にああいうのを否定して新興(当時)してきた宗教かと思ってた。
206日出づる処の名無し:04/07/22 09:33 ID:PhZxJjf7
>>205
>逆にああいうのを否定して新興(当時)してきた宗教

だったんだけど…
まず、基地外イエスの新興宗教に
アウグスティヌスが高度な哲学を仕込んでキリスト教を
先進国ローマにふさわしい世界宗教に改造した。

しかーし、ゲルマン人が馬鹿過ぎて仕掛けが理解できず
三位一体説をとなえたあげくに多神教に先祖返りした。
しかも、絶対神=復讐神の性質を保ったまま…

これがキリスト教が世界大虐殺教に変貌した原因。
207日出づる処の名無し:04/07/22 09:42 ID:OrLAWqb+
>>184
 アマテラスが幼女姿のゴアウルドでも大いに問題があるのではw
208日出づる処の名無し:04/07/22 09:50 ID:8lfXeGmb
>>204
あのゲーム、
出てくる世界中の神様や天使や神獣、聖獣も、
悪魔も精霊も怪物も全部ひっくるめて「悪魔」って呼んでなかったっけ?
そっちのほうがヤバそうw


スターゲートの紹介、なかなか面白かったよ。
別にアマテラスの扱いは何とも思わんけどね。
ああいう馬鹿っぽさ全開の悪乗りパワー溢れる作品って嫌いじゃないw
何でもミックスしまくって何でも有りなところがアメリカらしいというか・・・
209日出づる処の名無し:04/07/22 09:53 ID:r6az2Amu
>>206
なるほど!勉強になりました。
210日出づる処の名無し:04/07/22 10:07 ID:EyVf14J6
女神転生シリーズでルシファーを仲魔にするのに
何時間費やしたことか。(泣
おかげで大学落ちたよ。

211日出づる処の名無し:04/07/22 10:47 ID:PKs5lOQX
>>207
何も 問題は モーマンタイ
212日出づる処の名無し:04/07/22 11:15 ID:hWCyReUI
スターゲートのアマテラスについては
なんでもっと綺麗なおねいさんにしてくれなかったのか!
という怒りはないでもない。
アメリカの考えるアジア系美人なのかもしれないけどさ…。

>>190
マラーはさすがに本気でヤバイので名前を変えたのかな?
213日出づる処の名無し:04/07/22 11:36 ID:KHsTxQ6x
>>210
なんてこった!
214184:04/07/22 11:41 ID:uKUm/6CQ
>>207
193さんみたいに理想郷まで行くかどうかはともかく
アマテラスが幼女姿のゴアウルドではないことを問題にしたいw
とりあえず「支配しちゃうぞ@はあと」程度の君臨ぶりをしてくれたら
何でも言うこときくのです。変なゲートなぞ破壊します。

昔のメガテンも、グラフィック映らないのにバステトとか使い続けてたし
善悪とか強弱よりも基準は「いとおかし」なのです。日本人として?
215日出づる処の名無し:04/07/22 12:05 ID:PhZxJjf7
>>210
やっぱ、女神転生ってハマるよな。
そんな俺はいまアスカにハマってるけど…

日本は萌えやら燃えやら遊びが多すぎて滅ぶかも知れない。
216日出づる処の名無し:04/07/22 13:37 ID:uanG2vwD
>>190
>>212
あんたらのレス見て、初めてマラー様の意味に気づいた……
なんちゅう無節操なゲームなんだ。
ある意味日本らしいが。
217日出づる処の名無し:04/07/22 15:13 ID:yIgCmTWG
メガテン2は、確かに凄かったな・・・。

ミカエル・ラファエル・ウリエルを葬るわ、ルシファー側に付くと
ツァバト・シャダイ・エロヒム・YHVHをヌッコロすわ、
ついでに敵で出てくる事もある天津神アマテラス・国津神アラハバキも
ヌッコロ(略だわ、仏教・ブードゥー・北欧・ゲルマン・スラヴ・エジプト・中国その他
の神たちもヌッコロ(略だわで、そりゃーもう凄かった。
218日出づる処の名無し:04/07/22 15:16 ID:BxezNz9m
>215
仕事や研究に燃えてる人がいるから大丈夫。
ここは職人の国だ。
219日出づる処の名無し:04/07/22 15:27 ID:PhZxJjf7
>>218
おお!
確かに(ウンウン
220日出づる処の名無し:04/07/22 16:01 ID:lBH6y2B5
>>215
アスカってなんすか?
221日出づる処の名無し:04/07/22 16:44 ID:TUVmR8TZ
あすかあきお
222日出づる処の名無し:04/07/22 17:01 ID:T0Lq/obe
おまえらほどほどにしとけよ。全然わかんないじゃないですか
223日出づる処の名無し:04/07/22 20:33 ID:PhZxJjf7
>>220
風来のシレンシリーズ 女剣士アスカ

今は疲れるからやってないけどハマるよ。

カルネージハートとかもハマった。
プログラマ適性があるのかもしれない。
224日出づる処の名無し:04/07/22 22:06 ID:/9tK90eO
>>221
懐かしい名前だ・・・
225日出づる処の名無し:04/07/22 22:53 ID:K9ER8uF+
相違や、文明の衰退期はエロ、グロ、ナンセンスが流行るらしいな。
226日出づる処の名無し:04/07/22 23:08 ID:gj2JDyDK
>>208
異国の神仏をネタにフィクションを描くと、その国のドキュソさ加減が
露呈するってところか。
米国では「スターゲイト」、日本では「メガテン」

ところで、「ああっ、女神さま」って、北欧ではどんな具合に読まれてるんだ?
227日出づる処の名無し:04/07/22 23:42 ID:3TdSi3AK
>217
実はLAWルート(一神教マンセー側)でも
断罪者サ○ンと一緒に唯一神をヌッコロします。
普通のゲームならサ○ンが混沌側なのに、
秩序側の勢力と解釈してしまうところがメガテンの凄さだな。
あの世界観は、モロに一神教に対するアンチテーゼだろう。

>アチラの人はどう思うのだろう。
一応オタク連中の中には知ってる人もいるみたいだ。
おおっぴらには語れないみたいだけどね。
あと、金子一馬のボンテージ天使や
サイバーな天使は海外でも普通にウケると思う。
あと、ペルソナは海外版が出ていたはず。

さらにオマケ。AAネタが嫌いでなければどうぞ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7907/dds_mona.html
228日出づる処の名無し:04/07/23 00:09 ID:Fzu/6UVQ
女神転生ってやったことないけど
制作者はお祓いだかなんだかしてもらってるんだっけ?
なんか、ヤバイとか聞いたことがあるようなないような。
229日出づる処の名無し:04/07/23 00:18 ID:DrZWm1Yj

日本の幼女萌えの元祖はイヨ(orトヨ)

>>218
ソレって技術燃え&科学萌えの国ってこと…?
230日出づる処の名無し:04/07/23 00:23 ID:9Vh6Fa2G
日本は文系が理系をあごで使う国だよ・・・
231日出づる処の名無し:04/07/23 00:26 ID:pORtdAW9
>>228
いろいろ開発がらみでも逸話はある。あと、首塚は参るらしい。
漏れの家でもメガテンをプレイすると何故か晴れていた空が真っ暗になり
雷付きのドシャ降り…というのが3度続いたので神棚に一週間放置したよw
232日出づる処の名無し:04/07/23 01:05 ID:zPJ0KAMr
>>229
幼女+巫女。
巫女萌えって日本人の本源的なもんなんかな。
233日出づる処の名無し:04/07/23 01:38 ID:DrZWm1Yj
>>232
ヤマタイ国って何年前のことだっけ…。

なんつーかね、もう萌えとか腐女子脳とかってのは
骨の髄どころか遺伝子に刻み込まれてるんとちゃうんかと。
234日出づる処の名無し:04/07/23 02:41 ID:WrXOCr8t
日本SM界のカリスマ絵師、またの名を顔面騎乗の権威、
春川ナミオ氏はもっと認められても良いのではないか。

http://www.anastassja.org/modules.php?op=modload&name=My_eGallery&file=index&do=showgall&gid=58

2ch好きする「萌え」とは対極にあるが、海外での人気は高い。

おい!そこのお前!お前だよ!
ガキやら巫女やらで萌えてる場合じゃないぞ!
235日出づる処の名無し:04/07/23 02:56 ID:LrT9o0qP
>>234
ウタマロとか爆乳とかこの絵とか…
なんか殿方って、興味対象をやたら誇張して描くの好きね。
個人的にはバランスの悪いデフォルメって気がするが。

嗜好が基本的にフェチなんだろうか?
236日出づる処の名無し:04/07/23 03:04 ID:PgpgwGnv
キモいスレだなオイ
237日出づる処の名無し:04/07/23 03:21 ID:WrXOCr8t
>>235
女だって一緒だと思うけど。
漫画とか見れば、一目瞭然じゃん。

男キャラは妙にひょろひょろで線が細くて、尖ったアゴにさらさらヘア。
基本的に男性ホルモンが欠乏してるっぽい感じ。
女キャラはきらきら光ってる目とか、最近は妙に唇が厚ぼったい女とか。
ああいうのだって、女の願望とか興味対象なんじゃないの?

>嗜好が基本的にフェチなんだろうか?
否定はしない。w
238日出づる処の名無し:04/07/23 03:43 ID:wI2rg3wW
欲望を押し込めて平静を装ってるヤツの方がキモイ。
そういうヤツに限ってキレたときに何するか分からん。
239日出づる処の名無し:04/07/23 04:14 ID:LrT9o0qP
>>237
いや、だから萌えが部分部分にピンポイント過ぎるなー、と。>殿方が描く肥大表現
デカ尻・デカ乳の土偶なんかもいい例だけど。
あなた自身が書いているように、女性側の願望って割と複合的だと思うんだよね。
(要するに女は欲張りってことか? 「あれもこれも」で)

以前書店に勤めてたときに、足フェチの常連顧客(ナイスミドル)がいたんだけど
本ッ当ーに脚の本しか買ってなくて「あぁ、脚だけなんだ…」とちょっと感動したことがある。
(脚フェチ用の本があれだけあるというのも、ある意味感動したが。)
240日出づる処の名無し:04/07/23 06:38 ID:SIA7dswN
2004年7月2・3・4日に行われた
JAPAN EXPO 6eme IMPACTのゲスト。
http://www.eurojapancomic.com/fr/topics/jexpo2004/report.shtml
桂正和氏(漫画家、作品「電影少女」「D.N.A2」「ShadowLady」など)
MANA(J-POPヴィジュアルバンド元MaliceMizerメンバー、現在Moi dix Moisで活動)
渡洋史氏(俳優、出演作品「宇宙刑事シャリバン」「時空戦士スピルバン」など)
アンディ・セト氏(中国の漫画家)
韓国から10名の漫画家
その他、フランス・ベルギーの漫画家や声優など20名以上
241日出づる処の名無し:04/07/23 08:17 ID:uZbz3Xpq
何でJAPAN EXPOに<丶`∀´>を呼ぶ必要があるんだ?命取りだぞ
法則発動で来年以降は入場者が減るだろうな
242日出づる処の名無し:04/07/23 08:35 ID:G360/zKB
>韓国から10名の漫画家

呼ぶなとは言わないが大杉。ニダ責め?
243日出づる処の名無し:04/07/23 08:53 ID:2g4uDBOA
JAPAN EXPO?
JAPAN EXPO?
JAPAN EXPO?
244日出づる処の名無し:04/07/23 09:58 ID:93/pDEoc
メガテンにYHVHはHPが10万あるもんな
倒すのに苦労したよ
LAWルートだとサタンが勝手に暴走して戦いを挑むし
俺関係ないもん、おまえ一人で戦えよて感じ
245日出づる処の名無し:04/07/23 10:13 ID:+EjIQHAW
>>241
JAPAN EXPOの公式サイト見たが、Manhwa(マンファ)コーナーがあるらしい。
以前からあるそうだから、入場者が減ってるって事は無いかと

でも人気度合いではサイン会の人気ぶりで比較すると
日本の漫画家、声優その他>J-POP>フランスの声優陣>その他
と言う感じ

>>242
国策みたいです。
246日出づる処の名無し:04/07/23 10:31 ID:hpCJYkWf
ルシファーだのサタンだの唯一神だのをモチーフにした
敵ボスがいるゲームなんぞ枚挙に暇がない。

メガテンのヤバイところはYHVHって名前の敵ってわけじゃなく、
現実世界の基督教(あるいはユダヤ教)のあんまし触れてほしくない
一面そのものに戦いを挑んでいるってことだな。

すべての宗教を相対的に見て、それぞれの長所と問題点を
浮かび上がらせる。しかも娯楽で。こんなこと日本でしかできんよなw
247日出づる処の名無し:04/07/23 11:08 ID:zJJr1/sO
ジャポニカ学習帳も日本文化
248日出づる処の名無し:04/07/23 11:46 ID:zo0o6Ib7
>231
最近全然雨が降らないから、メガテンで雨乞いするかな・・・
249日出づる処の名無し:04/07/23 13:03 ID:w8WpGedX
ゲームや漫画等によって歪められる神話・民間伝承
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1067140225/
250日出づる処の名無し:04/07/23 13:07 ID:BaFIjCvb
何かというとすぐに北欧神話の固有名詞やドイツ語の響きに頼る
ゲームとか漫画は確かにあるな。
251日出づる処の名無し:04/07/23 14:00 ID:dzTXQEaM
>237
男は大体フェチだよ。
フェチだから女性の体に
魅力を感じられるんじゃないの?
252日出づる処の名無し:04/07/23 15:56 ID:G360/zKB
【海外】日本語教育 海外の学習熱、小中学生に浸透 背景にアニメ、テレビゲーム人気★2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090507113/l50
253日出づる処の名無し:04/07/23 16:06 ID:H4p4KiTx
真・三國無双とか中国の人やってるのかな。
254日出づる処の名無し:04/07/23 16:52 ID:1zgv+/6u
>>249
「歪められる」ってなんかネガティブな言い方だな。

この国では原典や日本語訳は自由に入手できるから、
そんなに気にする事はないと思う。
255QA:04/07/23 18:16 ID:0Oz0OxrV
>>253
コピーソフトでおもいきり遊んでます(w
ちなみに中国人(華僑を含む)は三国志のゲームですら
シミュレーションの人気は大したことがなく、
アクションゲームの人気が高いそうです。

あと中華文化圏の人からすると、日本の会社が
中国を題材にしたアニメ・漫画・ゲーム
(日本の影響力が強いこの三つのジャンルは「ACG」と呼ばれるそうな)
を作ることに対しては
「日本人が中国文化を世界に広めている」という肯定的意見と
「中国人が中国文化を広めているわけではない」という否定的意見が
せめぎあっているようです。
256日出づる処の名無し:04/07/23 21:03 ID:K0kJY7/d
>中国人が中国文化を広めているわけではない
まぁ気持ちはわかる
ただハリウッドなどによって理解ゼロ偏見だらけの
中国像を広められるよりは余程いいとは思うが
257日出づる処の名無し:04/07/23 21:16 ID:/Y/xFq6B
>246
>メガテンのヤバイところはYHVHって名前の敵ってわけじゃなく、
>現実世界の基督教(あるいはユダヤ教)のあんまし触れてほしくない
>一面そのものに戦いを挑んでいるってことだな。

最近まで、メガテンの世界の一神教はかなり誇張されていると思ってた。
でもメシア教徒そのまんまな連中が現実にいるらしい。
ttp://tanakanews.com/e0721secondcoming.htm

これなんか思考が真・女神転生2のメシア教徒そのまんまだな。
聖書のストーリーを再現するために手段を選ばないという狂気が
恐ろしい。
258日出づる処の名無し:04/07/23 21:37 ID:GWyJyW/D
中国人は、日本人が色々なはっちゃけ西遊記を創る事はどう思ってるんだろう。
259日出づる処の名無し:04/07/23 21:39 ID:jgLgvEzI
べつに文化を広めるために日本はゲームなどを作ってるわけじゃないのにな


むしろ、日本人が日本人向けに作ったものを、中国人が違法DLするように
中国人以外の世界の人が日本人が作った三国志など中国関連のものをDLしてるって考え付かないのか
260日出づる処の名無し:04/07/23 22:19 ID:xwYYOCY8
>>101
そういえば、「どん底」とか「白痴」とか、
黒澤明もロシア文学の映画化してるし、
日本人にとってもロシア文化はなにか魅力があるっていうか、
心に触れるものがあるのかな。
261日出づる処の名無し:04/07/23 22:27 ID:xwYYOCY8
>>188
いちいち大騒ぎするのはみっともない、阿呆らしいと思うから
「やらない」のだと思います。
その気になれば、抗議を効果的にできることは明らかですから。
(アメリカの日系人は勢力けっこう強い)
実際、ゆずれないところでははっきり行動してます。
たかだか創作物の適役の話では熱くならないだけで。
262日出づる処の名無し:04/07/23 22:29 ID:K0kJY7/d
日系人って日本人か?
別物だろ
263日出づる処の名無し:04/07/23 22:40 ID:xwYYOCY8
>>262
日本人がアメリカになにか影響を与えようとするなら
現地の日系社会や現地駐在の日本企業の力を利用する、
という形になる、ということが多いと思います。
なので日系人が勢力強いのは重要なんです。
たとえ日系人が日本人とはいえなかったとしても。
中国系は中国人じゃないけど、中国のアメリカに対する影響力のひとつ。
それと同じことです。

アメリカ国内での日本人差別の影響を直接受けるのは日系人なので、
もし何かあったらまず日系人社会が行動おこす。
日系人はアメリカに住んでアメリカ人として生きていますが、
日本がアメリカの視線でどのように見られているかは常に気にしていますし、
日本人としてのアイデンティティは完全には失っていない。
264日出づる処の名無し:04/07/24 01:00 ID:k3X4AwlC
アメリカの浪花節
ttp://www.qupa.co.jp/kenjya/essay_10.html

アメリカ人は知的で理性的と言うより、情緒的で感情的で日本の浪花節的な
所が大いにあるような気がしてならないのです。 私の所属していた工場で、
アメリカの南部のある会社から技術導入をしていたことがありました。
その技術導入の直接の担当技師で大変日本贔屓の男がいました、彼は若い頃日
本に進駐軍として滞日したことのある男でした。 ある時彼に、日本が好きに
なった理由を聞いてみましたら、次のような事を言っていました。
------------------------------------------------------------------------

1、日本人は金銭のことは無視しても心から物事をやってくれる、
特に時間、仕事の 内容など正確で約束をきちんと守る…信頼できる。

2、貧富の差がなく、お互いに助け合うことが自然に出来る、
…相手を思いやる温かい心、キリスト教の国では神との契約として
生活の中に入っているが、日本では生活の中で育まれている。
(戦後の物不足の時は、米や調味料の貸し借りは日常のことだった)

3、安全な国、東京の山手線の駅にバッグをわすれ、30分ほどして
気が付いて戻ってきたら、そのままそこにあった。

4、彼が日本に出張中に、家族のことで急にアメリカへ帰らなくてはならな
くなりました。運悪く、彼は手持ちの金がなく、銀行も休日でした。 
それを聞いた旅館の人が飛行機を予約し、代金や部屋代は勿論、小遣い
まで貸してくれたそうです。20世紀末の日本には、このような情景は
少なくなって来たようですが、彼が感じたのは、理屈ではなく、情緒的   
  で何となく「ふんわり」とした温かみだったのでしょう。

つづく
265日出づる処の名無し:04/07/24 01:05 ID:k3X4AwlC
アメリカの浪花節 つづき

 又、ある時、私は社命でこの技術導入会社の製品の値下げ交渉のため渡米し
ました。この製品は技術導入の契約外の製品でしたが、従来のものより性能が
優れていて値段が安く、ヒット商品になっていました。この製品が日本のユー
ザーに直接入りだし、当社の製品はそのため20%程度の売り上げダウンとな
り大問題となった。 しかし、当社の技術ではどうしても安くならないので、
しばらくの間、輸入販売をさせてくれと言うことと直接ユーザーに売る価格よ
り安くして、当社にマージンが残るように配慮してくれと言うものでした。 
彼らも商売をしているわけで、当社はいわばコンペチターに近い存在であり
(当時、当社は日本の60%のシェアーをもっていた)、つまり、彼らの利益
の一部をこちらに貰いたいと言う話で、交渉は難航していました。 この交渉
には私はそれまでタッチして居ませんでしたが、渡米交渉を私はやらされる事
になったのです。
------------------------------------------------------------
 私は出発前にいろいろ考えた末、理屈を言ってもダメで、情に訴える他ない
と次のように考えて出発しました。

つづく
266日出づる処の名無し:04/07/24 01:07 ID:k3X4AwlC
アメリカの浪花節 つづき

1、永年の技術指導がいかに当社に貢献したか…当社のこの部門を育ててく
  れたのは貴社であり、当社は貴社を敬愛する兄貴だと思っている。 
  今後も理解のある弟思いの兄貴であってほしい。
2、正直に当社のコストの内訳を出し(普通、製品のコスト内訳は守秘事項
  で外部には出さない)、貴社がアドバイス出来ることがあればして欲し
  いし、利益が出せる状態に技術が向上するまでの間、何とか配慮して貰
  いたい。
3、当社に残せるマージンは貴社に任せる。 この事で、先方の社長はオー
  ケーを出したのでした。 これは社長の男気でありました。 交渉の後、
  先方の社長は私をナイスガイだと言ってくれました。 その後、1年ぐ
  らいの後に、当社はこの製品よりも性能の良い物がつくれるようになり、
  1年前の配慮へのお礼として、無償でその技術を提供したのでした。 
  私はその後仕事を変わり、この会社との仕事上の関係はなくなりました
  が、いまでもこの社長とはクリスマスカードのやりとりをしています。
------------------------------------------------------------ 
 「アメリカの浪花節」という題を付けました。 情におぼれてはいけません
が、人を動かすには情に訴える事、人生意気に感ず、それが人間の行動の原理
です。「人理をつくせば、万理に通ず」「人の理(ことわり)、人の行動の理
(ことわり)」という言葉がありますが、この事は世界に通ずる理(ことわり)
なのではないでしょうか。
267日出づる処の名無し:04/07/24 01:13 ID:WmZ0AII/
>>266
日本人のそういうところを日本人の弱点として、巧妙に利用するのが
在日ですけどね。
彼らは不幸自慢、情に訴えるのが大好き、でも、中身は嘘だらけ。
268日出づる処の名無し:04/07/24 01:15 ID:r04EMr8D
うーん底辺層の仕事ばかりの俺は人間的な情緒など無縁だなー。
ほんとDQNに囲まれて生活して自分もDQNな殺伐とした人間に
変わってきてる。
こんな日本人を見られたら嫌だなー。
外人が身近に来たら隠れておこう。
269日出づる処の名無し:04/07/24 01:18 ID:ZZ8kcAE8
俺は情とかそういうの嫌いだな
うざいから
270日出づる処の名無し:04/07/24 01:37 ID:d/svQxJJ
>>269
「押し売り親切」と「情」はまた別だと思われ。

押し売り親切を情と勘違いしてるヤツはウザくて嫌い。
271日出づる処の名無し:04/07/24 05:49 ID:J6I8uVQn
>>263

>日本人がアメリカになにか影響を与えようとするなら
>現地の日系社会の力を利用する、

そんな利用の仕方はするべきではない。

>中国系は中国人じゃないけど、中国のアメリカに対する影響力のひとつ。
>それと同じことです。

同じにしないでくれ。

日系人は日系人自身の問題で動くことはあっても、
日米問題では無関係、というよりむしろアメリカ人としてアメリカ側に立つのが当然。
日系人は他のアジア人と違って、自分たちだけでかたまって住むこともせず
マフィアも作らなかった。でもそれがいかにも日本的。
272日出づる処の名無し:04/07/24 06:44 ID:hdD9RfIp
>>271
>日米問題では無関係、というよりむしろアメリカ人としてアメリカ側に立つのが当然。
日本人の斡旋や、アメリカにおける日本人の人権擁護、日本企業の擁護にしてる。
それに天皇陛下の誕生日には、日系人社会でお祝いパーティーあるし、在アメリカ日本大使館員も出席してる。
こうあるべきで、当然などと主張するのはおかしい。
273日出づる処の名無し:04/07/24 06:46 ID:4gH3SnSq
いまNHKでビエンナーレ国際建築展の特集やってた。
でも正直どうかと思った。
俺もなかなかのオタだが、アレを世界に発信するのはどうかと思った。


つーか、朝からNHKでシスプリしい画を見るのはキツイものがあるな。
274日出づる処の名無し:04/07/24 07:01 ID:ADnAPx21
>>273
まぁ、前衛芸術ってのは、「一般人には理解できないモノ」であることが往々にしてあるわけで。

そういう意味では、オタ属性の無い欧米一般人向けには斬新な展示かもしれない。
……と思いたいw
275日出づる処の名無し:04/07/24 07:09 ID:UioQZkW/
ニガワラ…って感じだな。
276日出づる処の名無し:04/07/24 09:15 ID:z6v9N3Z+
アメリカの日系人は、むしろアメリカへの忠誠心の高さで知られているのだが。
だからこそ成功できた。日系議員はほとんど民主党員だし、日系企業が現地で
裁判を起こす場合、日系アメリカ人はデフォルトで陪審から忌避される。日系企
業に同情的な表決を下すからではなく、むしろヒステリックに厳しい判断を下すと
統計的に明らかになっている為。
そこを勘違いして、アメリカに進出した日本企業が日系人を雇って痛い目にあって
る例が多い。
自動車会社のように、アメリカでの雇用情勢に長けた企業は、何度も苦い経験を
している為、意図的に日系人の影響力の少ない地域に工場を建てるようにしている。
277日出づる処の名無し:04/07/24 09:52 ID:SRLUfEus
>むしろヒステリックに厳しい判断を下す
    ~~~~~~~~~~~~~~
ここがなんか釈然としない
278日出づる処の名無し:04/07/24 10:01 ID:D3KUjkqw
>>277
> >むしろヒステリックに厳しい判断を下す
>     ~~~~~~~~~~~~~~
> ここがなんか釈然としない
逆に元日本人だということで(家系が)、身内に甘いんじゃないかととられると思って
感情的なところよりさらに厳しめに判断を下すのではと思う
279日出づる処の名無し:04/07/24 10:06 ID:AtSTVPhN
政治の世界だと、日系議員はアジア系住民の票に依存しているので、
人口の多い中国系や最近増えた韓国系に迎合する部分がある。
で、もともと日本への目も厳しいので、歴史認識ももろ中韓寄り。
280日出づる処の名無し:04/07/24 10:20 ID:SRLUfEus
>>278
逆に元日本人だということで(家系が)、身内に甘いんじゃないかととられると思って厳しめに判断を下す
のは分かるけど、感情的である必要も、感情的になる必要も無いと思うんだが。
281日出づる処の名無し:04/07/24 10:40 ID:28WRS7V6
>>280
遅れた日本を叩くべしという「リベラル派」な思想に染まってるんだろう。
日系人はリベラル派が非常に多いからね。

どういう訳か、リベラル派と呼ばれる連中は日本に対して「ヒステリックに厳しい判断を下す」よな。
そして、中国や韓国に対しては大甘だし。
282日出づる処の名無し:04/07/24 10:43 ID:oXqKGx8e
19:30-20:45  NHK総合 BS11
NHKのど自慢イン・ロンドン
番組がヨーロッパに初上陸&拡大生放送
▽熱唱・熱演・爆笑パフォーマンス続出!
▽王室の近衛兵楽団登場

283日出づる処の名無し:04/07/24 10:43 ID:CMbydNX2
歴史的に迫害されてきたわけだから。アメリカで生きてくにはそういう風にしかできなかったんだろう。
戦中は収容所だし、戦後なじもうと努力したところに
日本の経済成長とジャパンバッシングで。

元は同じ日本人だが、分かり合えないのは辛いもんだ。
284日出づる処の名無し:04/07/24 10:43 ID:D3KUjkqw
>>280
ん〜、感情的にってのは別に某国のように火病るようなことじゃなくてこのくらいで十分かな、
ってところを あ え て 厳しい判断をしている、みたいな事を書いたつもりだったんだけどね
285日出づる処の名無し:04/07/24 11:03 ID:bpJR8Vr7
>>276-277
命をかけて国家への忠誠を示した先代からの伝統だろう。
そう、第二次世界大戦から日系アメリカ人は最強の反日集団。
286日出づる処の名無し:04/07/24 11:07 ID:bpJR8Vr7
>>280
あのな、ナチスと戦争してもドイツ系移民はそのまんまだったのに
日本と戦争したからといって日系アメリカ合衆国民を強制収容して
若者には親族と全日系アメリカ合衆国民を人質として兵隊に行くことを強制し、
死傷率が馬鹿高い最前線へ送り込んで殺しまくった。

そんな 民族大虐殺 の最中で日系アメリカ合衆国民は、全民族中もっとも
合衆国への忠誠度の高い集団へと変貌していった。

感情的とかそんなもんじゃねえよ。命と存在がかかってたんだよ。
287日出づる処の名無し:04/07/24 12:23 ID:T9k6hnfQ
アメリカ移民にだけ見られる性質じゃなくって、日本人移民は三代経てば
移民先の文化に吸収同化されてしまっているよ。
移民先で吸収されない民族と、すぐ吸収されて消えてしまう民族がいるん
だろう。
日本人のもろさ、は特筆ものだな。
日本に生まれ育って暮らしていても、欧米、支那、朝鮮に頭が同化しちま
って日本を糾弾することに熱中する朝日岩波型文化人というのが知識層の
主流というのが伝統だもの。
住んでいてこれだから、異文化圏に移住したらすぐ内面の規範が住んでい
る所の規範に入れ替わってしまう。
自分の基準が内部に無くて、周囲に依存している人間の集団だからではな
かろうか。
288日出づる処の名無し:04/07/24 12:39 ID:7CL/4N+e
というか日本の外で生まれ成長すれば、日本人的な性質なんて形成されないということでしょう。
水は血よりも、、てことですかね。
289日出づる処の名無し:04/07/24 12:41 ID:C8+gliqw
>>287
俺もそういうふうに感じてます。小松左京の日本沈没では国土を全部
失ってしまうわけですが、その後海外へ難民として移住した日本人が
どういう運命をたどるかをテーマとした続編を書いて欲しいなと読後に
思ったことがあります。
なんかコミックで似たような似てないような話が連載中のようですが。
290日出づる処の名無し:04/07/24 13:39 ID:GDbznGMs
三浦健太郎のJAPANでつか?
291日出づる処の名無し:04/07/24 14:05 ID:zx6B1A4i
日本に移民が来るとしたら、祖国のことは頭の隅の隅に置いてといて、
生粋日本人として生きて欲しいと思うけど
それが常識だと思うのは日本人だけなのか
292日出づる処の名無し:04/07/24 14:14 ID:CMbydNX2
祖国の現状悲しんだり、宗教はカルトじゃない限り自由にさせてやりたいがな。
293日出づる処の名無し:04/07/24 14:21 ID:bpQjUg9+
大塚英志原作/伊藤真美作画の『Japan』とかもトンデモ振りかざしてイイ感じだったけど。

世界国家ができた架空近未来で、「失われた国」になってしまった日本。
日本人は断種されてしまって、純血種は「幻の存在」。
スラムで生きる少年である主人公は、数少ない純血の日本人。

結構行く末に興味あったのに、昭和天皇のクローンが出てきた途端に
打ち切りになってしまった…。
偶然らしいが、大塚英志の作品は皇統ネタになるといつも打ち切り。orz

>>289
所詮同人レベルでだけど、わたしも高校時代からその手のネタの話
考えてましたよ。やっぱそういうの興味あるよねぇ。
「日本人」の民族性とか。
物語でそこら辺ツッコンで考えたい欲求に駆られますよ。
294日出づる処の名無し:04/07/24 14:26 ID:7CL/4N+e
なんか微妙にスレ違いになってきているね、、
295日出づる処の名無し:04/07/24 14:42 ID:F/oHxzGP
日系は一世の苦労を見てきてるから二世は極端にその国に同化しちゃう傾向があり、
それを見て育った三世は冷めちゃう(まぁ日本なんてルーツくらいにしか思ってない)そうだが。

在日の場合は日本人でないことがアイデンティティの拠り所だから二世も三世も×。
ただしガキは別。同化したがる奴は帰化して、反日で食ってる奴が残る。
296日出づる処の名無し:04/07/24 14:56 ID:tMBT9UEj
おい、馬鹿ども。
いいかげんにジャポニスム語れ。
日本人論は別だ。
297日出づる処の名無し:04/07/24 14:57 ID:Gn0kEl/S
>>292
日本に住むからには「郷に入っては郷に従え」を厳守して欲しい。
もうこれ以上、学校の授業で民族衣装や歌を押し付けるようなのはうんざり。
298日出づる処の名無し:04/07/24 15:09 ID:AwWtjN6I
>>296
暗いと文句を言うよりも、進んで明かりをつけましょう。

ネタを振らないお前も馬鹿の同類。
299日出づる処の名無し:04/07/24 15:36 ID:oddLr6r/
>>298
てめえもネタふれよ、糞馬鹿。
300日出づる処の名無し:04/07/24 16:00 ID:urfeY+hc
風鈴でも吊るしてモティツケ
301日出づる処の名無し:04/07/24 16:00 ID:v1Uu9TSh
欧米で鎧着て歩いてたら捕まる?刀は偽物で。
将来のささやかな夢なんだけど。
302日出づる処の名無し:04/07/24 16:06 ID:CMbydNX2
>>301
何故??

とりあえず捕まるかどうかはその国の事情を知ってる海外生活板等で聞いた方がいいと思う。
大道芸やら仮装パーティーや学校内等限定されたところならあれだが。

日本でも西洋の甲冑着てる外人が歩いてたらびっくりするだろう。
下手な行動すれば通報対象にはなるかも?
303日出づる処の名無し:04/07/24 16:21 ID:IjG0ZJNK
やるならハロウィンとかだけにしとけ。
304日出づる処の名無し:04/07/24 16:22 ID:NRnDTxM6
上野市の職員がパレードの視察でヨーロッパに行った。
いざ、パレードを見ようとしたが断られたそうな。

「あんたらその忍者装束は脱いでもらえないか?パレードよりも目立ってかなわん」
305日出づる処の名無し:04/07/24 16:31 ID:0B8ZvYn2
今年の出来事と私 (鄭俊華)

 もし、「日本文化のどこが好きか」と聞かれたら「擬態語が一番魅力がある」と答えます。
仮に日本文化を限りない海にたとえたら擬態語はただその中のごく小さな一つの水滴に過ぎないのです。
でもまさにその極小さな水滴に日本語と他の国の言語の違いが現れ、日本語の中の一番花の咲いているところになっていると思います。

 振り返ってみると中国で大学二年生のときこんなことがあったのです。
当時通訳という授業がありましたが、その授業の期末試験は先生と学生が一対一という形で行われました。
先生が前もって用意した沢山の紙の上に一枚ずつ一つの文が書いてあります。
その中から10枚を選んでその場でなるべく短い時間の間にその文を中国語に訳すと言う試験でした。
最後に選んだ紙に書いてあった文は今でもはっきり覚えています。
「約束を破ったので友達はカンカンに怒っている」という文でした。
時間は1秒1秒と経ちましたが「かんかん」にピッタリする中国語はどう考えても頭に浮かんできませんでした。
とうとうその文を訳せないまま時間が来てしまいました。「非常に」と同じ意味なのになんで「カンカンに」怒っているのですか。
ばかげた擬態語のせいでよい成績が取れませんでした。その時から擬態語に偏見を持つようになってあってもなくても文の意味は大した変わりがないから日本語の余計な部分だと思いこんでしまいました。
その後先生から擬態語をいっぱい教えてもらいましたが、私にとってノートのメモに過ぎなくて頭の中に全然入りませんでした。

306日出づる処の名無し:04/07/24 16:32 ID:0B8ZvYn2
続・今年の出来事と私 (鄭俊華)

 ところが日本に来てからほんの些細な出来事で私の擬態語に対する気持ちがすっかり変わりました。
春爛漫のある週末の午後友達と一緒に円山公園へ散策行ったときのことでした。
満開の桜のしたに座って春の躍動する息吹を感じながらピンクの花の海に心酔しました。
果てしなく蒼い空、ゆっくりと流れていく白い雲を見ながら空気の中に漂っている生き生きとした生命力が感じられました。
思わず「今日は本当にいいお天気よね」と隣に座っていた友達に言いました。
「そうね、ぽかぽかした天気よね。」と彼女は答えました。
一瞬目の前の立体で、動いている絵のような美しい景色は全て「ぽかぽか」という言葉の中に含まれていたと強く感じました。
ずっと嫌いだった擬態語の魅力をその日初めて感じました。
なぜ急に擬態語をこんなに美しく思いましたのか。
これまで覚えた擬態語は教室で教科書の単語としてならったものですから私にとって全然生き生きしていない仮名文字に過ぎませんでした。
でもその日この目で綺麗な景色を見てこの肌で和やかな雰囲気を感じてその時耳に入った擬態語はその場面の全てを総括する役を果たしました。
だから生き生きした躍動感を与えることが可能だったのだと思います。
擬態語を魅力的に感じて美しく聞こえるのも当たり前のことのなってきました。

 その日から擬態語に興味を寄せてきて友達と話しているとき相手の話の中にでてきた擬態語にも倍以上の注意を払うようにしました。
しかし日本語の中の擬態語をいかに中国語に訳したらよいのかという問題でまだ悩んでいます。
なぜかと言いますと中国語には日本語の中の擬態語のような言葉の数はずっと少ないからのです。
従って擬態語は日本語の独特な特徴で魅力のある部分だと思います。
でもなぜ日本語の中にこんなに沢山の擬態語があるのでしょうか?
その原因を探そうといろいろ考えてみました。
307日出づる処の名無し:04/07/24 16:33 ID:0B8ZvYn2
続々・今年の出来事と私 (鄭俊華)

 日本は海に囲まれて沢山の山に覆われています。
そして春にはピンクの桜に飾られ、
夏には緑のスカートに着替え、
また秋には赤い紅葉に着飾り、
冬には純白の雪に尋ねられます。
ですから四季にはそれぞれ独特なイメージがあって違いがはっきりしています。
昔からこんなに美しい大自然に恵まれていた日本人はすっかりその美しさにとけ込んで大自然の生き生きとした生命力を十分感じたと言えるのでしよう。
ですから知らず知らずのうちに大自然が与えてくれたその生命力が普段使っている言葉の中にも現れるようになってきました。
このような状況の下で今日言われている擬態語が誕生しました。

 また、日本は大自然の恩恵を受ける一方台風、地震、噴火などの大自然の恐ろしさもいろいろ体験しました。
変化に富んでいた自然環境によって豊富な感情と敏感な感覚を育てられて日本人は様々な感覚をそれぞれ違う擬態語で表現するようになってきました。
擬態語がこのように数多くあることはそこに原因があると私は思っています。

 言葉の違いを日本に来てから肌で感じました。
違っているからこそ面白みがあるといえます。
面白みがあるからこそその魅力がいっそう感じられます。

 これからも、もし誰かに「日本語のどこが一番好きか」と問われたら、
私はやはり
「擬態語に決まっています。」
と答えます。
308日出づる処の名無し:04/07/24 16:55 ID:7k4b9Sh6
>>271
日本に親戚もいるし、また日本と密接に繋がっている人も大勢いるし、
現地駐在の日本企業で働いてる人もいる。
完全に切れてると思う方がおかしい。
3世4世なら完全に同化してるけど、現地の日本人会はまだまだ
日本人です。
日本という国のアイデンティティは、外国に住むからこそ強まるという
側面もある。
それと、そんな利用の仕方するべきかどうかの問題じゃなく、
現にそうです。
日系人にとっても、日本のイメージがアメリカで良いことは重要ですから、
彼等の利害にもかかわることなので、自然にそうなります。

309日出づる処の名無し:04/07/24 17:04 ID:bpJR8Vr7
>>295
つまり現代にいたっても帰化していない在日韓国・朝鮮人は反日テロリストだと…













正解!!
310日出づる処の名無し:04/07/24 17:24 ID:7k4b9Sh6
>>309
2世くらいまではそうかも(!)しれないけど、
3世とかってただ親がそのままの国籍にしておいて、
自分で判断できる年齢になったら、選ばせるってパターンも多いみたいなので、
帰化してないからというだけでは一概にそうとは言えないような。
資料そろえたりお金かかったりでまあ、免許取って新車買うくらいの
手間ひまはかかるだろうから、
ただ怠慢でやってない人もおおいんじゃないの。
そういう人で<差別反対>運動に参加してる人はむかつくけど、
政治運動もなんもなくてただ日本で生活してるってだけの人は無害なんじゃない。
311日出づる処の名無し:04/07/24 17:29 ID:hlKbf+GV
>>307
日本のマンガを翻訳する際に、外国語には擬音が少なくて苦労するそうです。
それで新たに擬音を造語したりする。マンガ経由で擬音が輸出されています。
これもジャポニスム?
312日出づる処の名無し:04/07/24 17:33 ID:7k4b9Sh6
>>311
日本の中でも、擬音は漫画家が発明したりするからなー
こうしてどんどん増えてゆくのかなー擬音。
<しーん>とか、手塚治虫の発明だし、
北斗の拳では<たわば!><がぜぼ!>とかw
313日出づる処の名無し:04/07/24 17:36 ID:5mRLckeF
>>312
 擬音とくれば荒木飛呂彦だろ。
 ジョジョは擬音の宝庫だよ。
314日出づる処の名無し:04/07/24 17:51 ID:UFPrBdww
ちゅどーん、とか、かぽーん、も好きだ。
315日出づる処の名無し:04/07/24 17:52 ID:Mte2upWc
>>308
「帰米2世」もかなりいるからね。
日本の祖父母の下で教育を受けて、成長してから親元へ引き取られた人たち。
いずれにせよ1世の人々は、お前達はアメリカ人として
アメリカのために命がけで尽くすようにと2世たちにこんこんと説いたらしい。
だからこそ、今のアメリカにおける日系の地位があるんだよね。

さて、今の3世、4世の世代はすっかりアメリカ人になりきっていて
ルーツである日本の習慣はほとんど忘れてしまっているようだが、
それでも例外なく大事にしているのは「家紋」なんだそうな。
日系人の家庭は自家の家紋を立派な額に入れて飾っていることが多い。
まあこれは、欧米で家紋があるような家は
貴族や郷士など、由緒正しい階級に限られているということで
一種のステータスシンボルとして大切にしているのだろうけれど。
316日出づる処の名無し:04/07/24 17:58 ID:LOPbAQoM
無駄 無駄 無駄ァ〜 は翻訳不可能だな

インポッシブル インポッシブル インポッシブル〜 言いにくいのう
317日出づる処の名無し:04/07/24 18:00 ID:bpJR8Vr7
>>313
ウウリイイィィィ
とか
ドイツの科学力はあぁ、世界一イイィィィィィ!!!!!
とか?

>>314
高橋留美子
318日出づる処の名無し:04/07/24 18:01 ID:B1IOReB0
>>>1-135
お前らの話はつまらん!
319日出づる処の名無し:04/07/24 18:16 ID:tLv//qc4
ラノベ作家だと神坂一が擬音の宝庫だな。
どぼずばーん、ごめげっ、ぼぶぉどげごぉん
320日出づる処の名無し:04/07/24 18:32 ID:M1YeL0Aw
>>266

太平洋戦争前、日本の住友金属は米国ハミルトン社からハミルトン式恒速可変
ピッチプロペラを技術導入してライセンス生産をしていた。製造数量あたりの
特許使用量を日本から送金していた。
開戦後、国交を閉ざしているのでライセンス料の支払いが停止した。
敗戦後、住友金属は民生生産に専念しなければならないのだが、戦争中の
プロペラ生産のさいの特許料の未払いを精算する必要があるとして、
ハミルトン社に戦争時のプロペラ生産数の内訳を電報で連絡して、
未払いの特許使用量料について請求額を問い合わせた。


ハミルトン社からの返事の電報は「1ドル」


こんな話をどこかで読んだのですが、ありえるでしょうか?
321日出づる処の名無し:04/07/24 18:39 ID:IFDG9PvT
>>317
トゥオルルルルルルルルルルモナーw
322日出づる処の名無し:04/07/24 18:48 ID:XDd/0yGE
ハイテク日本の紹介


http://ten.web.infoseek.co.jp/gami/open.html
323日出づる処の名無し:04/07/24 19:20 ID:cJi31W61
ジョジョといえば
メメタァ
かな
324日出づる処の名無し:04/07/24 19:25 ID:ONV6Jk7y
いや、スッキリ だと…

>>320
本当かな?詳しく知りたい。
アメリカって、すぐに訴えてくるというイメージがあるんだけどなぁ。
325日出づる処の名無し:04/07/24 19:42 ID:4gH3SnSq
ジョジョといえば「タコス!」
326日出づる処の名無し:04/07/24 19:58 ID:8G2BEEch
>>324
>終戦直後に住友は、特許料を支払うために国交断絶後のプロペラ生産数をハミルトン社へ通知し、その請求額は1ドルだったということが、「偕行」6月号で紹介されています

らしい。
327日出づる処の名無し:04/07/24 20:03 ID:FDKRHCtG
>>322
おいこらちょとまて

それはいったいどこの国の紹介だ。
328日出づる処の名無し:04/07/24 20:05 ID:XDd/0yGE
すぐにNHKに移動しなさい

おもろいよ
329日出づる処の名無し:04/07/24 20:08 ID:VS3us8al
>>327
まばゆいばかりにエキセントリックJ∀P∀N
330日出づる処の名無し:04/07/24 20:29 ID:CMbydNX2
>>322
一言ジョークといれてほしい・・・。
大方あってるが。
331日出づる処の名無し:04/07/24 20:39 ID:r8WWI1TK
>>328
KARAOKEは世界の言葉だね。
これだけイイ曲があるのに、どうして日本の歌謡曲は衰退しているのだろう。
332日出づる処の名無し:04/07/24 20:52 ID:XDd/0yGE
今度はテレ朝いきなさい

加納治五郎やってる
333日出づる処の名無し:04/07/24 21:24 ID:yj6sGzTX
NHK面白かった
日本のネチネチ歌謡曲も良いもんですな
334日出づる処の名無し:04/07/24 23:58 ID:H9DCZsKA
ミネタ商務長官はキッツいお人でしたなぁ
335日出づる処の名無し:04/07/25 00:11 ID:Ca5KVm0m
>>315
no no no no nooohhh!!!!!!かな。うすっぺらい・・・
336日出づる処の名無し:04/07/25 00:12 ID:Ca5KVm0m
↑あ〜ん、レス先間違えちゃった・・・>>317にレスしたかったのぉ・・・
337日出づる処の名無し:04/07/25 00:26 ID:EyYNvv3t
さしでがましいようだけど、>>316にレスしたかったのでは?

いや俺>>316なんだけどw
338日出づる処の名無し:04/07/25 01:26 ID:iYXN1vM6
>>302
> 日本でも西洋の甲冑着てる外人が歩いてたらびっくりするだろう。
> 下手な行動すれば通報対象にはなるかも?
外人じゃないが、これ思い出した。
ttp://www.tanteifile.com/baka/2003/02/19_01_yamaki3_04/index.html
339日出づる処の名無し:04/07/25 01:32 ID:U9h94Ln+
日本における女優の第一号、マダム貞奴は、米英仏と海外でも大活躍だった。
で、貞奴の旦那、川上音二郎は、「オッペケペ節」で一世を風靡したのだが、これも擬態語かな? 

「青春デンデケデケデケ」って小説もあったな。何の賞とったか忘れたが。
340日出づる処の名無し:04/07/25 02:36 ID:FHosRAyq
落語を英語でやるとどうなるんだろうか…いまいち面白さが伝わらなさそうだ。
341日出づる処の名無し:04/07/25 03:33 ID:ILuw0hT2
>>340
字幕だと先にオチがわかってしまうのでマイッタと歌丸が言ってたYO
342日出づる処の名無し:04/07/25 05:35 ID:LjMN9vy1
>317

あまり知られていないことですが、
爆発を意味する「ちゅどーん!」を
漫画で最初に使ったのは、
廃刊王の田村信です。
343日出づる処の名無し:04/07/25 07:48 ID:koksHhTW
>>340
桂枝雀がいろいろと英訳落語をやってたけどなあ・・・
惜しい方を亡くした。

地獄百景亡者乃戯、ヨーロッパ版とかやったら受けるんじゃないかなあ・・・・
344日出づる処の名無し:04/07/25 07:51 ID:1kXSRNt+
>インポッシブル インポッシブル インポッシブル〜 言いにくいのう

さすがに インポ!インポ!インポ〜〜〜! じゃまずかろう。
345日出づる処の名無し:04/07/25 08:33 ID:XAmoddSJ
何かを付けるときの「スチャッ」という言葉が好き。
346日出づる処の名無し:04/07/25 08:55 ID:Ca5KVm0m
>>337
ああ〜〜、そうでつ・・・寝ぼけていたようだ・・・
347日出づる処の名無し:04/07/25 10:09 ID:SfGaTC7l
>>334
あいつは暗殺すべきだった。
348日出づる処の名無し:04/07/25 10:23 ID:pQn8rkm5
>340
中学の英語の授業で英訳落語のテープを聞いたことがある。
「時そば」だったんだけど、聴衆がオチではなくうどん屋(蕎麦からうどんに
設定が変わってた)の親父が屋台を引きながら客を呼ぶ口上で
爆笑していたのが哀しかった。

春風亭小朝が得意とする「お血脈」なんかは、海外の人でも
分かりやすいんじゃないかと思う。
349日出づる処の名無し:04/07/25 11:28 ID:s07+tr2I
350日出づる処の名無し:04/07/25 14:43 ID:QnPkGYp0
小林源文は、横文字の擬音を使う
351日出づる処の名無し:04/07/25 14:48 ID:h7pWR3o8
>>348
関西じゃあ「時うどん」で定着してるんだけどね。
352日出づる処の名無し:04/07/25 16:22 ID:8v1sRIwW
>>305-307
繰り返しの擬態語ってのは日本語が南洋文化も取り入れているなごりらしいな。
353日出づる処の名無し:04/07/25 16:32 ID:DJ+oUAAN
まんじゅう怖いのアレなら英語でも解り易いんじゃないか?外人さんに理解出来るかは解らんが。
354日出づる処の名無し:04/07/25 16:50 ID:WSuX9g9q
>352
へえ〜。南洋文化は、擬態語が多いのか。南洋文化って、ポリネシアの文化のこと??


306の「果てしなく蒼い空」に、漢字を使う中国人を感じました。
そこそこの日本人は「青い空」とか書きそう。
ハングルでは・・・使い分けとかあるんかね
355日出づる処の名無し:04/07/25 18:25 ID:KSrGAG46
>>345
「スチャッ」は、さいとうたかおだっけ?
>>347
カリフォルニア州下院議員マイケル・ホンダも超反日だ!
数々の反日法案を出したアメリカの反日をリードしてる1人だ
356日出づる処の名無し:04/07/25 19:57 ID:P9D/pXDs
日曜美術館見て。
357日出づる処の名無し:04/07/25 19:58 ID:c7KRzMxS
日系人が反日なのは日本があまりにも強かったからでしょう。
これからは民族主義の時代だから日系人も変わるでしょう。
358niur:04/07/25 20:05 ID:ZHTiGM3n
>>356 NHK教育で今やってる奴かな。必見!
359日出づる処の名無し:04/07/25 20:23 ID:kO+WDMNi
ユダヤ系なんて民族団結しちゃってすごいのになんで日系は反日なの?w

まぁ日本のマスコミ、政治家、官僚からして反日だもんねw
なんで?

学生運動やってた団塊の世代が国を売り渡してるんだね。さっさと逝け!
360日出づる処の名無し:04/07/25 20:58 ID:nxvyitc2
>>359
そう考えると誰が日本を守っていたんだろう。
361日出づる処の名無し:04/07/25 21:05 ID:1DgoA+4B
団塊より上の世代と、下の世代の日本人。
362日出づる処の名無し:04/07/25 21:12 ID:umtqOpEs
>ユダヤ系なんて民族団結しちゃってすごいのになんで日系は反日なの?w

世界観の違いかもね。日本人の世界観の元になる神道は、
自分達が住む土地の自然がまず祀る対象になる。
だから日系の1世は、まずその土地の人間になろうと
努力するんじゃないだろうか。

ユダヤ人は、約束の地が別に用意されているから、現在住んでいる
国は一時的な住処としか考えていないのだろう。

中国人は、国家なんて信用せずに血族の繋がりを重視するから、
やっぱり土地には根付かない。
363日出づる処の名無し:04/07/25 21:18 ID:+zr3m0YC
日系は日本を見捨てて外へ出た人たち
364日出づる処の名無し:04/07/25 21:37 ID:ylooFJj7
>>356
見逃した。

つーか、どんな内容なのかも書いてくれ…。
「必見」だけ言われても。>358
365日出づる処の名無し:04/07/25 22:01 ID:p2x+aoHZ
>>363
日本が捨てたって側面もあんだよボケ。
366日出づる処の名無し:04/07/25 22:37 ID:dV44bihU
>>365
南米開拓移民なんかはそれっぽいな。
政府の甘い売り言葉を信じて夢見て行ったら
ナンジャコリャー!っていう現実。
367日出づる処の名無し:04/07/25 22:41 ID:fyFhi/TT
中国残留孤児はどうなんだろう?身も心もチャンコロになってるんだろうか?
「日本人に洗脳」してやれよ好きにチャンになった訳じゃ無いんだし。
368日出づる処の名無し:04/07/25 22:55 ID:0hvqPvI9
そういえば中国残留孤児って問題起こしまくってるらしいが、どうやって審査しているんだ?
子供の頃に残されたんだからもう日本語なんて喋れんだろうに。
369日出づる処の名無し:04/07/25 22:56 ID:ixrE6WOi
開拓と言うと、悲惨なイメージが浮かぶ…
と言うか苫前三毛別事件を思い出して鬱になる
370日出づる処の名無し:04/07/25 23:02 ID:2WVlM1Mn
中国残留孤児が生保受けるのはまだ理解できる。
だが在日チョンが大半を占めている現状を打破せねば
371日出づる処の名無し:04/07/25 23:19 ID:/T2K+uVX
フジテレビ見て。
海外で日本のアニメだって。

このネタ多いけど...
372日出づる処の名無し:04/07/25 23:23 ID:WSuX9g9q
>>371
今、チャンネル変えた
373日出づる処の名無し:04/07/25 23:31 ID:IOtprESg
>>371-372
番組見終わったら、地方民にも分かるよう、ダイジェスト説明よろしく〜
374日出づる処の名無し:04/07/25 23:31 ID:ozSBgKNY
テロ朝見ろよ
375日出づる処の名無し:04/07/25 23:39 ID:WSuX9g9q
雨で今、一番はやっているのは、犬夜叉と「なると」だそうだ。
なると、とはなんだ
376日出づる処の名無し:04/07/25 23:42 ID:/T2K+uVX
>>373
よくある日本のアニメが人気ですよという話題。
アニメ好きの女の子がヲタ祭典に行ったそうな。
アニメスレのhttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1089117308/735-を
みてもらうと雰囲気わかるかも。
377日出づる処の名無し:04/07/25 23:44 ID:JpW27UTv
その話題はアニメスレでやったほうが良いのでは・・・
378日出づる処の名無し:04/07/26 01:30 ID:iHeTE4rr
>>375
忍者。和っぽいのが受けてるらしいね。
379日出づる処の名無し:04/07/26 02:00 ID:y1DQySJg
もう目新しい情報をなかったし、
日本アニメブームもここらがピークだろうな。
日本人だって大人は見ないんだから。
今後は日本アニメで育った世代が製作にまわり
よりアメリカにあった作品を作り始めるだろうし。
380日出づる処の名無し:04/07/26 02:21 ID:STvZhkhR
日本がアニメの海外展開を真面目に考えはじめてきたのはここ2,3年のことだよ。
ピークなんてとんでない。
まだほんの始まったばかりで、あらゆる数字が人気の上昇を物語ってる。
問題は流通と言葉の壁だね。これさえ対応できれば実力をもっと発揮できるのだけど。
381日出づる処の名無し:04/07/26 02:26 ID:eR6amUMj
>>375
「週刊少年ジャンプ」で連載してる忍者漫画だよ。>NARUTO
原作者は『忍空』のファンだそうな。
なのでアニメは『忍空』やってたスタジオに作らせてる。(テレ東で放映中)

>>378
ソレ思った。
戦国時代の妖怪モノに、忍者モノだもんね。
わかりやすい嗜好だ…。

>>379
「マスコミに取り上げられる頃にはブーム下降気味」の法則…。
ていうか、ブームになる前もなってからも別に日本人の普通の大人は見てないし。
むしろ「もここらがピークだろうな」にかかる言葉は「人材減ってるし」なのでわ?

マスコミがたいした情報取り上げないのはいつものことでそ。
コミケ取り上げりゃ、いつまでたってもエロと腐女子とコスプレだし。
イレブンPMの頃から取材側の意識がちっとも変わってませんがな。
382日出づる処の名無し:04/07/26 02:31 ID:eR6amUMj
>>380
最近はキチンと契約してから向こうと取引するから、
たとえば某漫画家は去年の数倍今年は印税入ったって。(夫人談)

世界中で放送されてヒットしてファンがつくと漫画家も美味しいよね。
ヒットするまでが苦難の道だけど。(成功者は一握りだし)
冨樫夫婦もさぞかし儲けてるんだろうなぁ。

> 問題は流通と言葉の壁だね。これさえ対応できれば実力をもっと発揮できるのだけど。
ここでしょうな、やはり。
あとはファンサブや海賊版の駆逐か…。
383日出づる処の名無し:04/07/26 03:48 ID:dTDndLXb
>>378,381
サンクス。忍者の漫画か。ジャンプは、ドラゴンボールの連載終わってから読んでない。
まあ、連載中もコンビニで立ち読みだったけど。
漫画のピークは過ぎた、近頃の漫画で面白いものがない、っていうのは、
今まで何度もあった。漫画が、表現方法として日本人に合っている限り(合っていると
思うが)、そんなに悲観的にならなくてもいいと思うよ。
384日出づる処の名無し:04/07/26 05:16 ID:fxauFyHt
>漫画のピークは過ぎた、近頃の漫画で面白いものがない
コレばっかりは個々の好みに左右されるからなぁ…
385日出づる処の名無し:04/07/26 05:30 ID:yija+3i6
>>365-366
どうもこうもないよ。
食い扶持があぶれるんだからみんな移民に出たもんさ。
ハワイ、カリフォルニア、南米、台湾、朝鮮、満州。

結果的に政府に騙されたことになったのは満州かな。
満州は食い扶持があぶれて移民というより
一旗揚げて成金になる夢を持って行ってたから…
というかみんなあんまり乗り気にならないから
大日本帝国がマスコミ総動員してガンガン煽ってた。
満州には夢がある、誰でも成功する新天地だってね。
結局は煽り文句に終わらずおおかたの人間は成功して成金になったね。

まあ、最後はすべての夢をソ連に潰され、財産も中国に奪われたけど。
386日出づる処の名無し:04/07/26 05:58 ID:9gnn5aWU
>>379 >>381
>日本人だって大人は見ないんだから。
大人の視聴者層は多い。
だからこそ日本でアニメ市場なる物が出来てる。
日本のコンテンツ産業におけるアニメ・マンガ市場の占有率を経済産業省で見れる。
既にサブカルの域を脱してメインカルチャー、主要コンテンツになってる。

>「マスコミに取り上げられる頃にはブーム下降気味」の法則…。
アニメコンペ対前年比入場者数は 45%増(計算可能な内の増加率なので、実際はもっと高い)
下降どころか上昇中。

法則を盲目的に信仰する狂信者より、
統計的な数字を信頼する科学者たれ。
事実を見て判断しろ。
387日出づる処の名無し:04/07/26 08:55 ID:bIqRer6S
>>漫画のピークは過ぎた、近頃の漫画で面白いものがない

これは漫画の歴史上、ずっと言われてる気もする。
俺らがガンダムスゲー、とか言ってたころ先輩に
「あんなもん堕落だ。ロボットはザンボットがピークだった」
とか言われたし。
388381:04/07/26 09:19 ID:kqEEFQ+I
>>386
いや、あの、下5行は>>379に反論する意味で書いたんですが…。
あなたの「ピークだろうな」を指すところは違うんじゃないの?ってことで。

輸出ソフトとしてのアニメはこれからも成長産業かもしれないけれど
作り出す側の良質の若い人材が投入し難くなっている。
そこら辺が以前粗製濫造されて「冬の時代」と言われた頃とは状況が違うっしょ。
サンライズ系列のスタジオの、原画に上がるまでにこなす枚数を聞いたとき、
余りの少なさにびっくりしたよ。
あんな今時まだ「ジャパニメーションだ」なんつってる報道で浮かれてる場合じゃない。
それこそ「事実を見」ないと。
389日出づる処の名無し:04/07/26 10:42 ID:5jlAML73
>>387
それはあれだ、最近の若いモンは…みたいな事か
390日出づる処の名無し:04/07/26 11:14 ID:DrtCZnUu
>>389
そのうち此処もどこぞの粘土板の如くに
語られるに違いないわな。

なんつーか、昨日のNHKのリサイクル事業みたいに
ガツガツしても利潤はなかなか出にくいね、

アニメ産業ってものは普通はそんなに利益優先で伸びるモノではナイ。
アートみたいなモンだし。
391日出づる処の名無し:04/07/26 11:21 ID:DrtCZnUu
>なんつーか、昨日のNHKのリサイクル事業みたいに
ガツガツしても利潤はなかなか出にくいね、

文末に『日本では』って付け足すよ。
アニメ産業も立派な文化だと感じるよ。

連投すまないが、要は支えるのは人間って事さ。

それも中国みたいな人海戦術ではない。…
切れ味抜群の銘刀のような日本人がね。
392日出づる処の名無し:04/07/26 11:22 ID:ndd8q1EF
再放送にもっと力いれるべきだと思うけどなあ・・・。>日本のアニメ界
それも地上波で。ストックはそれこそ山のようにあるだろうに。

DVDで出てるっつってもなかなか見ないよ。
393日出づる処の名無し:04/07/26 11:24 ID:qYX4hiB6
>>392
それやると、「ソフトの質が下がってるから再放送ばっかりなんだろ」などと
文句を言われる羽目に。
394日出づる処の名無し:04/07/26 12:13 ID:P9KTn5cP
>387
救いの無さとえげつなさではザンボットがピーク
395日出づる処の名無し:04/07/26 12:28 ID:dTDndLXb
>>387
おじさんにガンダムの話をしても冷笑され、8マンや009が面白かったと言われる。
さらに、おじさんの兄貴分は、鉄人28号の話しかしない。この人は、自分でリモコン
作って、頭の中で28号を動かして遊んでいたらしい。二本の操縦桿で、28号を
動かすのは大変だったらしい。ちなみに、この人は今、産業用ロボットを作る会社で
働いている。
396日出づる処の名無し:04/07/26 17:47 ID:brLqx7Xw
>>392
それは同意。表現が古いという欠点はあるが、それを補うだけの再放送されるという
淘汰をされた良作or秀作(名作も含む)がこれからの世代をはぐくむことにもなるんだし。

やはり、版権ビジネスという目先の利益に飛びついてるんだろうなぁ…
397日出づる処の名無し:04/07/26 18:26 ID:t4lSFz+1
>>395
いいなあ。なんか涙でてきちゃうよ。
俺も矢島金太郎になりたくて建設会社の営業マンになった。
今じゃ後悔してるw
398日出づる処の名無し:04/07/26 20:09 ID:ATaKZFMQ
>>364 :日出づる処の名無し :04/07/25 21:37 ID:ylooFJj7
>>356
見逃した。

つーか、どんな内容なのかも書いてくれ…。
「必見」だけ言われても。>358

1900年(だっけ?)の万国博覧会に出品された日本の工芸品に世界が驚いた。
数年後の博覧会ではフランスの工芸家がこぞって日本風なものを真似て
作っていて逆に驚かされたーみたいな感じ。

ちょっと前リュック・ベッソンが「日本はコピーばかりする国だったけど」
といいやがったが
お前の国こそ昔から日本をコピーしていただろう!
と激しく言い返したくなった俺。
399日出づる処の名無し:04/07/26 21:01 ID:STvZhkhR
多少訳し方の印象もあるだろうけどね。(自分は訳せないけど)
日本は最初我々を真似していたが、今では我々の方が真似する側になってる、
みたいなことだったと思う。>リュック・ベッソン

でも最近のアニメ見てるといたる所この人の映画の影響が窺えるから、
この人に限っては言われても仕方ない気もする。
400日出づる処の名無し:04/07/26 21:44 ID:yija+3i6
>>395
>二本の操縦桿で、28号を
動かすのは大変だったらしい。ちなみに、この人は今、産業用ロボットを作る会社で
働いている。

アニメ侮り難し。

技術立国の陰に夢としてのアニメや漫画があることは
言われてみれば当然のことだと思う。
401日出づる処の名無し:04/07/26 21:50 ID:mlm99ZLW
後は夢の残骸に埋もれるのみ
402日出づる処の名無し:04/07/26 21:57 ID:Kwl0Z+f4
いまフランス人の学生が日本タッチのアニメを作ってるとか。それもかなりのレベルの作品を。
もちろんかの国もアニメに力入れてます。高校にもアニメ科みたいなのを設けて教え込んでるんだけど、なんか痛々しかった。受験勉強の乗りでアニメや漫画の技術を叩きこんでるし。

いくら技術身につけても、あれじゃ内容は伴わないだろうな、と。
403日出づる処の名無し:04/07/26 22:39 ID:yija+3i6
>>402
仏国→本願を信じ念仏をまをさば仏に成る
韓国→仏つくって魂入れず
404日出づる処の名無し:04/07/26 22:40 ID:0OV6AcXj
>>355,359
日米貿易摩擦の時代が米国の不況の時代と重なって、日系人が日本の味方を
しにくい風潮が出来上がったのと、アイリス・チャンの「レイプオブ南京」
のような反日本が話題になるように、チャイナロビイストが羽振りを効かせて
来たために、人道主義と反日がなぜか結び付けられているのよ。
日系であろうが、政治家が金で動くのはどこの国も同じこと。
IWCに見るような、「鯨を食べる野蛮な日本人」というのも逆宣伝になって
いるな。
本職の歴史学者はキッチリ、「レイプオブ南京」は裏付けがとれないトンデモ本
と斬って捨てているけど、センセーショナルさが(独善的な)正義好きの米国人
には受けて、反日世論が作られているようだ。
405日出づる処の名無し:04/07/26 23:02 ID:exZ+Ho/p
日本のアニメ心配せんでも20年は不動。
一時的に目新しい作品が海外で生まれようとも、底辺の広さと
歴史の深さまでは再現できんだろ。
スパロボ大戦みたいなゲームで楽しめるレベルまで来るのは
尋常では無い。
ずっと突っ走ってきたんだから今は休んでると思えば良い>日本アニメ
また0に戻ってしばらくすりゃ新しい才能がズンドコ生まれてくると信じている。
406日出づる処の名無し:04/07/26 23:06 ID:yija+3i6
>>404
反日は世界一安全なガス抜きだから。

その地位を返上しない限り、この世に反日の種は尽きまじ。
407日出づる処の名無し:04/07/26 23:35 ID:qBKjGySg
>402
>受験勉強の乗りでアニメや漫画の技術を叩きこんでるし。

いや、理論的に学ばなければいけない知識ってのは確かにある。
日本だと全部徒弟制の中で教えようとするから、後継者が育ち難いけど、
トミノとかが公演でよく言っているような、映像の人間の心理みたいな
学問的な知識は、理論だてて覚えたほうが効率がいい。
408日出づる処の名無し:04/07/26 23:41 ID:STvZhkhR
>>359
なんといっても日本はアメリカと戦争した国だからね。
そのまたすぐ後には今度は経済で乗っ取られるんじゃないか位の
危機感持たれた国だし。
そこがユダヤ人とは決定的に違う。反日になるくらいでないと日系人は
アメリカで生きてこれなかったでしょう。
最近、
今度は日本はソフト面でもアメに反抗しだすという新たな攻勢に出たわけだけど、
(もちろん意図的にやってるわけじゃないし、攻撃とはまるで違って平和的だが)
これを日系の人はどう受け止めてるのか興味ある。
例えばアニメオタクに日系人って多いのだろうか。
409日出づる処の名無し:04/07/27 00:03 ID:p5xwz3tc
>>408
そもそも初期の海外アニメ、マンガファンは日系人を通じて広まってる。
1970年代前後の日系人とアニメ、マンガの移り広がりを見れば分かる。
410日出づる処の名無し:04/07/27 01:35 ID:snYxB3Rp
>>399
アニメよくわからないのだけど、少し前イノセンスがカンヌに出されると聞いて、
その前作?のゴーストインザシェル借りてきて見たのね。
フィフスエレメントと似たような場面がいくつかあった気がするんだけど、
どっちかが引用したの?関係ない?それとも、他に引用元があるの?
冒頭の飛び降りるとことか、女の人形?を起きあげようするとことか。
411日出づる処の名無し:04/07/27 01:52 ID:L7hCkOqY
影響を受けてるのは確実だろうな、「フィフス・エレメント 攻殻機動隊」でググってもそんな感じのが多いし。
(2番目が朝鮮日報なのには驚いたが)

個人的にゴーストインザシェルはなぁ…
原作の軽い部分とか、士郎正宗絵のエロさが感じられないのがちょっと…面白いけど。
412日出づる処の名無し:04/07/27 02:05 ID:H0XlB6SF
>>305時間は1秒1秒と経ちましたが「かんかん」にピッタリする中国語はどう考えても頭に浮かんできませんでした。

            ,:::-、       __
      ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
          `ー-"
413日出づる処の名無し:04/07/27 02:32 ID:/UrTgPJ9

このスレ見てると虫酸が走るんだよね。
海外事情について無知な連中が下らんマスメディアに騙されて、有りもしない日本賛辞に悦に入ってるその様、マジむかつくよ。
お前らは本気で日本が海外で評価されてると思ってるのか?
人種差別主義者の白人がわざわざ日本のために思慮すると思ってるのか?
黄色人種の中で日本人だけが特別視されてると思ってるのか?
馬鹿じゃねぇの!(w
連中は日本人の事なんて考えちゃいない黄色人種は全てチャイニーズなんだよ。
中国人も朝鮮人も日本人もイエローで蔑視の対象なんだよ。
ウソだと思うなら、西洋諸国で長期滞在した奴に聞いてみな。
こんなに間の抜けたスレ、恥ずかしくて見てられなくなるぞ。(w

414日出づる処の名無し:04/07/27 02:45 ID:Bi3fJdCE
だったら見なきゃいいじゃん
415日出づる処の名無し:04/07/27 02:52 ID:guwclllt
>>412
ワラタ

>>413
そういう書き込みをわざわざしたくなる思考は理解できるが、
日本文化に影響力があるかどうかと、日本そのものへの賛美があるかは、別だよ。落ち着け。
お前は人種に関する決め付けもひどいな。
白人の何%が差別主義者と言えるほどのものかは不明だが、
お前は間違いなく人種差別主義者だな。
416日出づる処の名無し:04/07/27 02:54 ID:1exKrJsN
朝鮮人はもっと本を読んで知識を付けないといけないね
いつまでも世界中から嫌われるよ
417日出づる処の名無し:04/07/27 03:13 ID:QLn18gYT
>>413
なんかステレオタイプ過ぎるアンチ書き込みだな(w
自分の思想のソースすら碌に示してないようじゃ、
マスメディアから引用してる奴の事馬鹿にできないって。
418日出づる処の名無し:04/07/27 03:19 ID:pOoTuM1g
>>413
コピペ荒らしする前に、もっとおもしろい文章書いてね。
419日出づる処の名無し:04/07/27 04:17 ID:3wc1y8Sg
日本人が人型ロボットを作りたがってる背景に、アニメや漫画の影響があるのは否定できないな。
420日出づる処の名無し:04/07/27 07:17 ID:cYSCFvlC
つーか、産業用にしろ趣味に走ったロボットにしろ
作ってる人たちの根底には絶対それがあると思う。
(夢想してるロボっトはいろいろあろうけど)
421日出づる処の名無し:04/07/27 07:50 ID:2WbrFj3E
>>419 できればそれに、「ゲーム」を付け加えてほしい。

大学の頃、PC版「To Heart」をプレイして、「理工系に進めばよかった……orz 」
と思ったお馬鹿な人間が、ココにも一人。 ノシ
422日出づる処の名無し:04/07/27 07:51 ID:ELCrWrm2
ガチャガチャ動く物に興味があるなんて良い意味で子供っぽい。
侘び寂びと四季の日本、どこでそういうカラクリ物につながるんだか分からん。
働くのメンドクセー(´д`;)→機械でウマー(゚д゚)みたいなのとは違うし。
423日出づる処の名無し:04/07/27 07:58 ID:HreTA1/K
なんでなんだろうね?人形浄瑠璃のころからの、
「そんなもん人にやらせりゃいいじゃん。なんでわざわざ作るのよ」
的伝統かもしれん。
理由は、やはりわからんが。
424日出づる処の名無し:04/07/27 08:04 ID:7IKmH2kA
>>421
東大のロボット工学かなんかの講義で、教授がアニメ版To Heartのマルチの
出てくるシーンの映像を出してきたなんて書き込みを大分前に見かけた。
主人公が階段からこけそうになったマルチを抱きとめるシーンではさすがに
溜息が漏れたとか。
425日出づる処の名無し:04/07/27 08:48 ID:V66NR/G8
>>424
まぁ、アニメToHeartは見たことないが、この場合のため息が漏れたのはロボットの
重量の軽さではないかと考える。どうしても強度を保つためには金属を多用しなければ
ならないが、そうすると重量が重くなって人では抱き上げることすら不可能になる。
エイニー・トムスンのバーチャルガールって作品でもそういうシーンがあったと思ったなぁ
426日出づる処の名無し:04/07/27 09:40 ID:qQUtzkaH
>>425
そういえば、バーチャルガールと東鳩(のマルチシナリオ)を比べると
欧米と日本で視点が全然違うというのが透けて見えて面白いな。
どっちも女性観みたいなものが露骨に出てるというか。
427日出づる処の名無し:04/07/27 10:38 ID:0Vb5fH1d
>>410
フィフスのほうが影響受けてると思うんだけどな。
原作でも素子は飛び降りとるし。
1989年だったかな。出たの。
428日出づる処の名無し:04/07/27 10:56 ID:aLp0hIvG
>425
今のアシモでも意外と軽かったりする。身長120cm体重43kg。
・・・なんか現実の女の子とあまり変わらなさそうな数値だな。

http://www.twinring.jp/summer/2004/asimo/asimo_concept.html

429日出づる処の名無し:04/07/27 10:56 ID:m2m1zpvn
>>397
>俺も矢島金太郎になりたくて建設会社の営業マンになった。
>今じゃ後悔してるw

個人の能力以前に、「実は大地主な知り合いのばーさん」「裏世界の顔役だったじいさんになぜか気に入られる」
「親友がアラブの大富豪」・・・といったファクターが抜けている時点で本宮作品を理解していません
430日出づる処の名無し:04/07/27 10:56 ID:KnIxBR2j
>>427
うちにあるビデオカセットには1997年となっているけど
原作はもっと前に出てるのかい?
431日出づる処の名無し:04/07/27 11:19 ID:tx4cPH1D
>>430
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits/
ここには1995年と書かれてるよ。
432日出づる処の名無し:04/07/27 11:36 ID:l7Wo3M6W
>>430
原作は古いよう 1話の初出は89年だし
433日出づる処の名無し:04/07/27 12:09 ID:guO2U/XE
攻殻原作の初出89年
ゴーストインザシェル公開95年
フィフスエレメント公開97年
マトリックス公開99年
434日出づる処の名無し:04/07/27 13:09 ID:wWq4IP7w
つかよ。
ググればすぐに見つかるだろ。
その程度の手間を惜しむなよ。

>433乙
435日出づる処の名無し:04/07/27 13:39 ID:XQ2bJrCe
今日、フジテレビのカスペ(19時)で、中村勘九郎のNY公演の様子が
放送されますね。
436日出づる処の名無し:04/07/27 14:16 ID:2WbrFj3E
>>424
To Heartのロボット少女の場合、よく転ぶし、料理は下手だし、運動音痴だし――。
ロボットなのに、どんくさい上にドジしまくりで、普通の人間のほうが能力的にも上だったり。

ただ、一生懸命に、ひたむきに努力する姿に、周囲の人間は色々と考えさせられるワケですよ。

軍事兵器とか実用的なロボットだったら、アメリカとか海外の人でも作ろうとするだろうけど。
家族の一員みたいな欠点だらけのロボットをめざすのは、日本人のおバカな長所だと思うw
437日出づる処の名無し:04/07/27 14:23 ID:pZU1N3Io
スターウォーズの3POとかは?あいつドジだぞ
438日出づる処の名無し:04/07/27 14:26 ID:pZU1N3Io
もうさぁ
いいかげん日本は日本はっていうのやめてくれない?
シスプリでの兄の呼称がこれだけあるのは日本だけとかいってみたり
439427:04/07/27 14:28 ID:0Vb5fH1d
攻殻の映画版に影響された業界人は多いから。
ちなみに今放映中のGIGで少佐が着てるロングコートもマトのパクリではなく
原作で既にやってる事だから。と今のうちに言っておく。
マト作った兄弟も本当は攻殻を作りたかったらしい。
映画関係者との兼ね合いで言えないらしいけどね(w

自分がすごいと感じたのは89年に描かれた世界が
現実のものとなりつつあるという事だ。

>>432-433
補足ありあと^^;

原作はヤンマガで連載されていた。初出の原作は89年。
一話で少佐(素子)は飛び降りながら敵を殺している。
今のところ2巻まで出てる。
440日出づる処の名無し:04/07/27 14:39 ID:9BNL1fh4
>>439
攻殻機動隊は漫画で読んでも、時間軸や主人公の現実世界の姿や、
バーチャルでの姿がクルクル入り組んでて、解釈が必要で
わけがわからない。

かといって、じっくりと考えるのも馬鹿馬鹿しいし。
攻殻のあらすじを誰か書いてくれないだろうか。
441427:04/07/27 14:57 ID:0Vb5fH1d
>>440
とりあえずIGの公式サイトに言って公安9課の知識を叩き込んだほうがいいと思われ。
原作とは微妙に違うんだけどね(部長が課長とか)
筋は映画版とそう変わらないよ。電脳戦とかあるだけでさ。

詳しく知りたいならアニメ板の攻殻スレに行ったほうがいいと思われ。
纏めサイト紹介してあるし。
なんなら漫画板でもよろし。
442日出づる処の名無し:04/07/27 15:14 ID:EyTqeFAE
808 名無しさん@5周年 04/07/22 14:30 ID:/UVIGRwH
日本語「だけ」があれこれができる、みたいな発言が多いので、
試しにシスプリの兄呼称設定を広東語でやってみる

可憐「哥哥。」
花穂「哥哥仔。」
衛「阿哥。」
咲耶「兄長大人。」
雛子「表哥。」(←自分的に爆)
鞠絵「老兄。」
白雪「哥兒。」
鈴凛「大?。」
千影「哥。」
春歌「老哥。」
四葉「Dou-Dou(「哥哥」の幼児バージョン)。」
亞里亞「哥仔。」

余裕ですた
少なくとも私の知っている言語の中で、広東語の猛烈な表現力を越えるものはないよ
443日出づる処の名無し:04/07/27 15:18 ID:EyTqeFAE
442の日本語訳
可憐「お兄ちゃん。」
花穂「お兄ちゃま。」
衛「あにぃ。」
咲耶「お兄様。」
雛子「おにいたま。」
鞠絵「兄上様。」
白雪「にいさま。
鈴凛「アニキ。」
千影「兄くん。」
春歌「兄君さま。」
四葉「兄チャマ。」
亞里亞「兄や。」
444日出づる処の名無し:04/07/27 16:47 ID:of39of6u
>>438
事実なのだからしょうがない。ことさら隠す必要もない。(言う必要も無いがw)

>>442にあるレスが
>日本語「だけ」があれこれができる、みたいな発言が多いので。
と脳内で想像して、おかしな広東語のリスト出してきたのが最初。

>シスプリでの兄の呼称がこれだけあるのは日本だけとかいってみたり
こんなことは誰も最初から言っていないと思う。
445日出づる処の名無し:04/07/27 17:15 ID:yi449tod
>>442
萌えのかけらも無いw
446日出づる処の名無し:04/07/27 17:38 ID:L7hCkOqY
「兄チャマ。」 が「Dou-Dou(「哥哥」の幼児バージョン)。」 になる時点でダメダメ。
447日出づる処の名無し:04/07/27 17:40 ID:L7hCkOqY
それから、白雪は「にいさま」じゃなくて「あに兄」だ!
448日出づる処の名無し:04/07/27 17:46 ID:NK7zkiOr
というか12人の妹って設定を許容するのは日本だけ。それが全て。
萌えの最高峰を国営放送が生む国、日本。語るなってのが無茶な話ですよ
449日出づる処の名無し:04/07/27 17:58 ID:qQUtzkaH
半ばギャグで作ったんだろうに、いつの間にかアニメ化されて輸出まで
されちゃうんだもんなあ。
450日出づる処の名無し:04/07/27 18:01 ID:H6I73lDR
つまり、他の言語でも「お兄ちゃん」〜「兄チャマ」を表現することはできるが、他の言語の中で育ってきた人間は、そんな事を表現しようとは思わない…って事だな。
日本人ってのはつくづくバカだなぁ…よい意味で。
451日出づる処の名無し:04/07/27 18:23 ID:JX/UKUzC
>>448
個人的にはあの設定見た瞬間、パソの前で突っ伏したが・・・・。
萌えの最高峰ってーと・・・・ラナ?
452日出づる処の名無し:04/07/27 18:25 ID:rKexHa5y
雑誌のプレミアサライでジャポニスム特集。
フランスの印象派絵画、クリスタルのバカラなんかにおける日本の影響について
書いてあります。
写真も多くてなかなか楽しかった。
453日出づる処の名無し:04/07/27 18:32 ID:MXbLFOpj
>>451
CCSに決まってんじゃン
454日出づる処の名無し:04/07/27 19:02 ID:rKexHa5y
フジテレビ、中村勘九郎がNYで歌舞伎公演。
455日出づる処の名無し:04/07/27 19:48 ID:6wyK5A+y
クラス一個隊ぶんの萌え漫画もあることだしな。
456日出づる処の名無し:04/07/27 21:59 ID:LMtihSag
>>437
あれはもでるが日本映画でしょうが
457日出づる処の名無し:04/07/27 22:56 ID:IOVGoam/
>>436
 まるでコロ助ではないかw

 という冗談はともかく、そろそろ動くマネキンが出てもいい頃合ではなかろうか。
間接が動くとか瞬きをするとかとか
458日出づる処の名無し:04/07/28 00:00 ID:C/bFOR+L
受付ロボットならもういるはず。
誉めると喜んでくれる、らしい。
459日出づる処の名無し:04/07/28 00:04 ID:7eDUf++b
【社会】東京の高2、高校生国際化学オリンピックで日本初の「金」
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090921905/l50
460日出づる処の名無し:04/07/28 00:29 ID:qr3MBkpA
>>458 ひょっとして、頭をなでてあげると喜んでくれるロボット?
しかし、よりによってコロ助やら、ドラえもんやら、マルチやら……w

なんで、日本人が描くロボットって、おっちょこちょいだったり、そそっかしかったりするんだ?
普通は、マシーンのような「正確さ」とか「冷酷さ」とかが評価されるべきで……。

【結論】:日本人は、ダメダメ・ロボットが大好き。その三大要素とは──。

1.「馬鹿なコほどかわいい」
2.「器物であれども、魂が宿る」(山川草木悉成仏)
3.「ドジっコ萌えの文化圏だから」  以上、スレタイにからめてみた(藁
461日出づる処の名無し:04/07/28 00:36 ID:7eDUf++b
アフリカ、中東、ヨーロッパ。
各時代の先進地域が戦火で燃えて燃えて進歩したことに較べ、
萌えて萌えて萌え続ける民族、日本。

いいのかw






好きだけど(爆
462日出づる処の名無し:04/07/28 00:48 ID:kNX6PDmt
物に魂を込めるってことは、込められた物は人間と同等に見られるのかな?
ロボットを道具として見てないのかも。
ましてや、それが人型だったりするなら尚更に。

日本では作った者と作られた者との、信頼関係や絆ってテーマは好きだよね。
愛を与えたら愛が返ってくるとか自然に思ってそう。
463日出づる処の名無し:04/07/28 00:49 ID:fa6XgPyX
そろそろ、オタクのオタクによるオタクのための政治を看板に掲げた政党が出てきてもおかしくない…かも。
464日出づる処の名無し:04/07/28 00:50 ID:fa6XgPyX
>>462
なんかパタリロのロボットポニーの話を思い出した。
465日出づる処の名無し:04/07/28 00:52 ID:C3Vy9dJq
>>448
日本放送協会≠国営放送

>>461
ありとあらゆるものに萌えてますたな。
それこそ山川草木悉成萌対象
466日出づる処の名無し:04/07/28 00:54 ID:7eDUf++b
実は萌えって日本の特殊宗教感覚じゃないのか?
467日出づる処の名無し:04/07/28 01:50 ID:suf2G8AE
>>466
 自然崇拝→あらゆるものに魂が宿る→あらゆるものを擬人化→萌えキャラ化

 こんな感じ?
468日出づる処の名無し:04/07/28 02:08 ID:bQGtyAmU
>>452

本屋で見かけて立ち読みしたんだが・・・・・・

確かジャポニスムスレの過去スレでみかけた
「だから私はジャポニスムというのはなかったと皆さんに
訴えたいのです」と力説したらしい在日の大学教授の
話が頭に浮かんで困ったよ(w
469日出づる処の名無し:04/07/28 02:29 ID:sZbnFee/
>>468
ジャポニスムってフランス人が勝手に言ってるわけでしょ。
そんなの無かったと主張したいのならフランス行ってそこで訴えてこいよw
漏れらの知ったことではない。
470日出づる処の名無し:04/07/28 02:46 ID:bQGtyAmU
>>469

いや、よく分からんがその在日教授には
日本人に訴えねばならない理由があったんじゃないの?

ウリナラ自尊心とか(w
471日出づる処の名無し:04/07/28 04:13 ID:+Cmtb8H5
 あんまり関係ないかもしれないが,オレは幼き日にガンダムを見てしまってせいで,今大学で航空宇宙工学
を専攻している.ちなみに,ザクを真剣に作ろうとしている.以外にもJAXAにも同士は多い.表立っては言って
はいないが,飲むとそういう話ばかりだ.やっぱり,アニメの影響はでかいと思う.

 学会でドイツに行った際,ケルン駅構内の本屋によったのだが,その時ガンダムのマンガ版が売っていた
のにすごいビックリした.他のマンガがそれなりに輸出されているのは知っていたが,まさかガンダムまでとは….
 で,向こうの学生さんにガンダムを知っているのかちょ六と聞いてみたが知らないとの事.これで少しホッとした.
さすがに,影響はまだないようだ.でも,フランスの学生さんはマジンガーZは知っているといっていたんで,それな
りに巨大ロボットは有名なんだなぁというのは実感した次第.

 とりあえず,アトム,ガンダムは日本の無形の財産だと思いまふ.

 こう言うアドバンテージがある間に,何とか宇宙産業を形にしたいなぁというのが個人的な夢であります.
472日出づる処の名無し:04/07/28 04:37 ID:+Dh7S4H4
>>460
江戸時代、祭などで見世物に出ていた「曲芸からくり人形」の
コンセプトもそうだったらしい。
当時の観客は、小さな人形が何度も失敗を繰り返しながら
けなげに頑張り続ける姿を応援することを好んだそうで
最初から正確に動いてしまうものは余り受けなかったのだそうな。
473日出づる処の名無し:04/07/28 06:11 ID:6SjMZT7P
>>471
ジオンの軍服はモロにドイツだし。
ギレンの選民思想は、ゲルマン民族には懐かしく感じられるかも
474日出づる処の名無し:04/07/28 07:02 ID:pES4ZG3W
>>472
わざと時々失敗するように作るんだってね。
この時々ってやつが難しかったらしい。
475日出づる処の名無し:04/07/28 08:36 ID:ucyz+m8d
>フランスの学生さんはマジンガーZは知っている

確か放映されてたんだよね。
476日出づる処の名無し:04/07/28 09:00 ID:92b4wIbb
外国人の感じ方がわからないんだが、日本人は機械にするっと感情移入するよね。
からくり人形が「けなげに頑張る」、と感じるとか。
マジンガーZでもたしか女性型ロボットが出てきてZといい感じになって(巨大ロボットの
膝枕!)ヒロインが嫉妬する、というような話があった。
477日出づる処の名無し:04/07/28 09:19 ID:gC3/YM0d
任意たんなんかも感情移入ツールの一つだな。
あれ、役に立たないしw
478日出づる処の名無し:04/07/28 09:21 ID:ke+6yl7L
479日出づる処の名無し:04/07/28 09:29 ID:3Ab/L06D
Z.O.E Dolores,i
ttp://up.isp.2ch.net/up/8adff0a18309.jpg
こんな事までやってのけるんだ、日本は。
ちなみにロボットの方は、主人公の乗る戦闘兵器。
で、その主人公というのはそのウザギオヤジね。嘘じゃないよ。
これはその戦闘兵器の頭(AI?)の中。つまり妄想世界。

このアニメを見て、オヤジ萌え+戦闘兵器萌えになった香具師が多数いる。
視聴率低かったからアレだけど。
480日出づる処の名無し:04/07/28 09:31 ID:057JxWcZ
>>475
紅蓮台座じゃなかったっけ?
481日出づる処の名無し:04/07/28 14:02 ID:q20NU1BF
マジンガーZがそのまんま横になって日向ぼっこしてたシーンがあって
びっくらこいてから笑った覚えがある。なにやってんだよ兜甲児!
一心同体にもほどがある!
482日出づる処の名無し:04/07/28 14:14 ID:gC3/YM0d
よくTVのアニメランキングとかで取り上げられるシーンだな
483日出づる処の名無し:04/07/28 14:41 ID:l9aPpFRk
>>480
フランス・イタリアでの放送順、グレンダイザー → グレートマジンガー → マジンガーZ
だったと思う。
484日出づる処の名無し:04/07/28 16:24 ID:suf2G8AE
485日出づる処の名無し:04/07/28 16:25 ID:suf2G8AE
>>452
 上のはマチガイ。

 日本限定の桜のガラスの壷は欲しいなぁ
486日出づる処の名無し:04/07/28 18:48 ID:EfudBH1A
487日出づる処の名無し:04/07/28 19:02 ID:VzaSYuwL
>>486
塗り絵?…微妙な色彩の御召物がファンキーです、提督。
488日出づる処の名無し:04/07/28 21:14 ID:EfudBH1A
http://www.google.com/url?q=http://www.e-back-japan.com/nichiro&sa=l&ai=AoybLhh5BBdY3lko5IGwizGMzPI9mlbgwAmtkB4aqnreAMEAkOBAwfu6ABIQAYLBAAAAAAEAA&num=1

グーグルで東郷平八郎って入力したら、スポンサーとか書かれてこのページが見つかった
で、写真を見たのよ。
たぶん後から着色してるんだろうね
489日出づる処の名無し:04/07/28 21:40 ID:sd5jcd6G
本日のトリビアの泉
日本刀とウォーターカッターでは

日本刀が勝つ
490日出づる処の名無し:04/07/28 21:40 ID:Qx9SoElW
またまた日本刀大活躍ですね
491日出づる処の名無し:04/07/28 21:50 ID:MZCoLcXh
最強にも程がありますな。
492日出づる処の名無し:04/07/28 22:01 ID:LX9tdfwR
>>472
弓を射るからくり人形でわざと的をはずす仕掛けを矢にしてある、てな話TVでやってたな
493日出づる処の名無し:04/07/28 23:03 ID:057JxWcZ
>>483
ありがと、でも順番逆なんだな
494日出づる処の名無し:04/07/28 23:12 ID:64+F5JfK
>>493
え? 逆ってどういう事? イタリアの放送順は日本とは逆だったはずだよ。
495日出づる処の名無し:04/07/28 23:22 ID:057JxWcZ
>>494
日本ではZ→グレート→グレンだったから逆だねって話、じゃあもう寝ますノシ
496日出づる処の名無し:04/07/29 00:14 ID:MMn+i6GT
>>492
ちょいと前にNHKのカラクリ特集番組でやってたね。
497日出づる処の名無し:04/07/29 00:41 ID:40Jucv24
498日出づる処の名無し:04/07/29 01:07 ID:d23duRMm
>>497
三流ホテル…?
「三ツ星」って事だろうけど、これは激しく誰かが教えてあげる必要がある。w


そういや、今日のトリビアで「日本刀vsウォーターカッター」やってた。
見た人多いと思うけど。
細かい条件は忘れたけど、弾丸に引き続き、今回も日本刀の勝ち。
まぁ、水圧を徐々に上げていけば、いつかは負けるだろうが。
499日出づる処の名無し:04/07/29 03:50 ID:b7S5uPDv
500日出づる処の名無し:04/07/29 06:24 ID:rdiY+z7g
>>499
ときめいた。
501日出づる処の名無し:04/07/29 10:19 ID:oHYKU5wN
>>500
ウホッ
502日出づる処の名無し:04/07/29 11:30 ID:pA4cdofF
>>499
名前とは違って細面だな。もっとこう西郷の肖像画みたいな感じかと思ってた。
503日出づる処の名無し:04/07/29 11:47 ID:sxFQk5Aa
>>499
優男だね。
504日出づる処の名無し:04/07/29 11:57 ID:Ks+nELpd
>>499
あら、素敵
505日出づる処の名無し:04/07/29 12:03 ID:XXENH3am
>>499
こりゃ外国でもモテモテだったって言われても納得できる。
秋山の兄やんも。
506日出づる処の名無し:04/07/29 13:46 ID:qDudc5eI
>>499
惚れますた
507日出づる処の名無し:04/07/29 14:14 ID:UH/+q0zz
米民主党大会のケリー応援演説で、マイク・ホンダも出てたんだね。
http://tameike.net/comments.htm
508日出づる処の名無し:04/07/29 17:17 ID:+JZKtIaM
東郷と大山と西郷と大久保はめっちゃご近所なんだよね
509日出づる処の名無し:04/07/29 17:27 ID:Cp3CQYGo
上の方で話題になってたイザベラ・バードだが、服飾品店のブランド名に
なってるとは知らなんだ。
インテリで活動的な女性の先駆として崇められているようだね。
http://www.isabellabird.com/cgi-bin/ttahead/about_us
510日出づる処の名無し:04/07/29 17:27 ID:szmg2M7s
test
511日出づる処の名無し:04/07/29 20:05 ID:mH4Rxxah
ジャップ改め「へき地」 米テキサス州の地名
http://www.sankei.co.jp/news/040729/kok048.htm

512日出づる処の名無し:04/07/29 20:20 ID:xhWXL/4N
「彼ら(日系人団体)は長年われわれにうるさく名称変更を迫った。こんなことで勝ち組はいないことを学ぶべきだ」

ひでぇ発言
513日出づる処の名無し:04/07/29 21:15 ID:1OjkCXhu
ロスアラモス研究所があったところに、
被爆して亡くなった女の子の記念碑を 地 元 の 子 供 た ち が建てようとしたとき、
地元の大人は「私たちが酷いことをしたように思われるのは心外だ」と反対してたな。

アメリカ人を嫌っても恨んでもいないが、その発言をしてた奴は殴ってやりたい。
514日出づる処の名無し:04/07/29 21:28 ID:0HxTFQ+H
>>513
酷いことに違い無いのに。良いことをしたとでも思っているんだろうか…
515日出づる処の名無し:04/07/29 21:53 ID:RGQlb/FG
スレ進行を妨げてしまうかも知れませんがご容赦を、、。

昔(何百年か前)、日本人が船に乗ってスペインに行って
その内の何人かはスペインに残って現地の女性と結婚して永住したよね。
今でも、「ハポン」という苗字を持ってるスペイン人の子孫が結構いるって話だけど、、。
当時の日本人にしては積極的だなぁって思ったり、度胸があるなぁって
思ったものですが、彼らはホームシックにかかったりしなかったのかな?
彼らのスペイン生活に関して、何か情報(書籍等でもいいです)あれば
教えて下され。
よろしくお願いします。
516日出づる処の名無し:04/07/29 21:57 ID:gNdWuJD6
>>514
「いや、全く後悔していないよ。夜眠れなくなったことも一度もない。
あの時、私は人類にとって最善のことをしたんだ。
無用な殺戮を終わらせたのさ。」
ポール・ティベッツ大佐

http://216.239.53.104/search?q=cache:lbTCCSGhOaIJ:www.tv-asahi.co.jp/scoop/special/030806_1.html+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%84&hl=ja&lr=lang_ja
517日出づる処の名無し:04/07/29 22:05 ID:cIC1Qn87
>>515
あの当時は日本も大航海時代でインドあたりまで行ってたよ
自前の船で東南アジア貿易も盛んだったし中国船のチャーターも盛んだった
大陸や東南アジア各地に日本人町があったし永住者もかなりいた
切支丹や、商人、反体制武士団などは永住目的で渡海した者もいた
518日出づる処の名無し:04/07/29 22:08 ID:N14wSmVY
>>515
支倉遣欧使節のことね。
ググったらこんなんがあった。オモロイかどうかは不明。
ttp://www.sun-rise.co.jp/whatnew.html
519日出づる処の名無し:04/07/29 22:10 ID:tv6o23Pa
>>515

とりあえず「ハポン スペイン 支倉常長」でググってみそ。
いろいろあるが、下のような本も出ているようだ。

ttp://www.sun-rise.co.jp/whatnew.html
520第六天魔王 ◆ODA7WdIm6U :04/07/29 22:11 ID:AENyIbsl
すいません告知です。
「高砂義勇兵」慰霊碑の件で…

【台湾】「高砂義勇兵」慰霊碑“撤去”の危機 敷地提供会社が日本人観光客激減で倒産[07/04]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1088886661/

麒麟 ◆kIRIn/0yJ2 様による支援サイトが完成いたしました。
義援金口座についてですが、もうちょっとお待ちください。
http://www.takashago.com/

スレ違い失礼しました。

521日出づる処の名無し:04/07/29 22:13 ID:tqnyJlCD
>>488
東郷提督は若い頃、英国留学している。勿論、海軍士官学校の留学を希望したが
当時の英国海軍士官学校は外国人留学の前例がないとの理由で入学を許可せず、
しかたなく、東郷提督はひとまわりも年下の少年たちが学ぶ商船学校に入学した。
英国側も後で、提督の名声を知って、「あの時入学を許可していれば、世界
最高の海軍軍人を育てたのは、英国の海軍士官学校と威張れたのに…」と
思ったことだろう。
522日出づる処の名無し:04/07/29 22:38 ID:PEP6zp36
後半は妄想か
523日出づる処の名無し:04/07/29 22:39 ID:tv6o23Pa
>>521

商船学校が「最高の海軍士官を育てるのは、士官学校よりも
うちの方が上」と威張っていたら面白いのだが(w
524日出づる処の名無し:04/07/29 23:49 ID:PktAlhAk
まさかそんな、朝鮮人じゃないんだから・・・
525日出づる処の名無し:04/07/30 00:30 ID:bCfwjjDX
アニメになったかどうか知らないけど、70年代の漫画で「ガッツ乱平」というメチャクチャな漫画
があったのを知っている人間はいるのだろうか?

この漫画といい、「みんなあげちゃう!」の作者の人のエリート小学生ものの漫画といい、
昔は小学生くらいの読者を対象に、夢を持たせるようなスーパー小学生ものの漫画が多かった
時期があったな。
露骨なくらいに。

差別用語バリバリで、下品で、下ネタ満載のストリーギャグは、最近読み返してみてもやっぱり面白い。
まあ、確かに荒削りな設定が多いんだけど・・・・

昔は主人公が小学生というか、子供くらいの年齢が多く、のめり込む対象だったけど、今は普通に
高校生や、それ以上の年齢が主人公だしな。
何か時代の流れを感じたよ。

「キチガイ・土人・メクラ・オシ・ルンペン・乞食・社会のゴミ」・・・・・・1ぺーじでこんなに出てきた。
まあ、おおらかな時代だったよね。
戦争とかに対する評価も健全だし、これが何で今みたいな時代になっちゃうかねえ・・・
526日出づる処の名無し:04/07/30 00:46 ID:6HuUX+gG
ガッツ乱平 は痛快で本当に面白いよね。
また読みたくなってきたけど、探すのが困難か。

ところで ダッシュ勝平って ガッツ乱平をもじってるのかな?
527日出づる処の名無し:04/07/30 00:55 ID:dGPzAG8p
「ガッツ乱平」て九鬼君が「シューーー!!!」って指で相手を
切り裂く技は南斗水鳥拳みたいでかっこよかった。
まあ彼はただのマザコンだった訳だが、、
超人野球編は、作者が狂ったかと思った.....
528日出づる処の名無し:04/07/30 00:58 ID:1TqtfQPD
>>499
今でも十分「いい男」と思える顔だね。
土方とかもかっこいいよなー。(時代が違うが)

>>512-513
子供は素直にモノを見てるから行動したんだろうけど
基本的にアチラは己の過ちは認めんからな…。
軽いことならともかく、己の名誉にかかわることに関しては。

>>526
いまは「痛快」って言葉がほとんど死語になってるよね…。
529日出づる処の名無し:04/07/30 01:34 ID:q9n2nDgx
ガッツ乱ぺいも、ダッシュかっぺいも、その他にも幾つかあったけど、主人公が次々にいろんな
ジャンルを制覇するというパターンも多かったな。
勉強、スポーツ、格闘技・・・・・次から次へと。

今はあんまりそういうパターンは無くて、基本的には一分野を専門的に掘り下げるというパターンが
主流だよね。どちらがいいとは言わないが。

九機君のエリートクラスのイジメ問題とか、時代を先取りするというか、イジメなんて縄文時代から
あったんじゃないのかな?と思った事がある。
昔もイジメはあったけど、カラッとしたもので、集団で陰湿でイジメるようなものは無かった、なんて知ったか
で言うような評論家もいるけど、あれって嘘だよなーと読んでて思った。
過去に幻想を抱きすぎ。

しかしなー、乱ぺいの可愛いえげつないギャグは良かった。
今でも通用するような気がする、というか、日本の漫画は昔からレベル高かったよ。
530日出づる処の名無し:04/07/30 01:53 ID:pHHhM2BW
超人野球編もか!w
531名無しさん:04/07/30 01:57 ID:GHR91lF6
古いマンガ、特にギャグマンガは絵が下手すぎて今見るにはきつい、というより耐えない。
少し前、マンガ喫茶で「東大一直線」を手にとってみたが一巻途中で挫折した。
532日出づる処の名無し:04/07/30 02:12 ID:stJDqcUw
いやそりゃ一巻から読むからだよwインクのシミ時代だし
俺だって5巻以前は読んで無い。それ以降になると
わりと面白く読める。
533日出づる処の名無し:04/07/30 02:24 ID:GQG6YHB0
いやあ、ジャンプあたりで連載されて突発的に消える類のギャグ漫画は今でも絵が下手だよ。
534日出づる処の名無し:04/07/30 03:07 ID:q9n2nDgx
海外ではアニメが高く評価されるが、俺的には漫画こそが日本の誇る文化だと思うんだよね。
どう違うんだと言われても困るものがあるが、アニメになると劣化するというイメージが多いよ
俺の印象では。

北斗の健のアニメを見た時には、目眩がしたし・・・・・思えばあの頃からアニメを見なくなった。
逆にルパン三世みたいに、原作よりも良くなるパターンもあるので、一概に決め付けてはいけないが、
大多数は失敗というパターンが多いと思う。

アニメの売りは、漫画特有のお約束のパターンをなるべく廃して、世界中の誰が見ても、一定の
共通の理解が得られるという点で優れているし、何と言っても、歌と動きがミックスされた渾然とした
一体感の感動性はアニメの最大の魅力だけど・・・・
それでも俺は漫画の方が優れていると思うよ。

まあ、長い間、アニメは大人気でも漫画は海外で広まらなかったわけで、最近、漫画が評価
され出しているのもアニメが広まりきって昔より漫画のお約束などが外人にも理解できるようになって
きたからだろうし、そういう点を考えるとアニメなくしては漫画も広がらなかっただろうというのが正解なんだ
ろうけどねえ・・・・・

音と動きを使えば、それゃあ、どこの国でもアニメドラマは作れると思う。
だって、それは実写と同じだから。

そうじゃなく、それを紙の上だけで現実世界よりも感動させるものを作り出すという文化が、日本
固有の優れたジャポニズムだと思うよ。
535名無しさん:04/07/30 03:21 ID:GHR91lF6
海外で日本漫画が広まっていないのは単にビジネス形態が整っていないだけ。
日本では雑誌→単行本の流れが確立しているが、海外にはこの形態が出来ていない。
日本でも雑誌はよく買って読むが、単行本までは買わないって層は多いんだから。
雑誌は利益が出にくいけど、撒き餌として出す必要はある。
536日出づる処の名無し:04/07/30 03:28 ID:q9n2nDgx
>>535
いや、もっと根本的に、人気が無かった。

勿論、流通体制とか、値段とか、なじみが無いとかいろいろとあるんだけど、読んだ人間の
感想が「面白くない」というのが俺敵にはショックだった覚えがある。

アニメが面白いのに、そのオリジナルの漫画が面白くないっていうのはどういう事だ?
っていうね。

まあ、ある意味では、それも当り前かな?っという思いはあった。
もし、日本に漫画文化が無く、スターウオーズとか、スパイダーマンとかのアメコミを見せられたら
大抵の人間は詰まらないと思うと思う。

だけど、同じものが映画になれば、面白いと感じるんだものな。


それだけ、動きとか、音とかいうものは想像以上に大事なものなんだろうなと。

537日出づる処の名無し:04/07/30 03:42 ID:6j3MMgwj
>>533
漫画太郎見たときは、紙の無駄かとオモタw
『ボーボボ』はまぁ面白いと思うけど(それに子供はああいうの好きだろう)、
アレでもうちょっと画才があればなぁ…いや、アレくらいがちょうどいいのか。

>>536
ていうか、漫画の文法がわからなかったんだと思う。>面白くない

アニメは映像だから、文法知らなくても受け止められるし。
日本人だって、漫画読まない人はコマの進み方もわからないから。
内容としてアニメが大丈夫なら、文法さえつかめれば大丈夫だと思うよ。
日本の漫画の文法は、雨コミと違って絵コンテを詳細にしたようなものだから。
今は読める人結構増えてるんじゃないのかな?
538日出づる処の名無し:04/07/30 03:57 ID:GQG6YHB0
>>537
まだ漫画太郎は巧い方だと思うなあ(藁
漏れはマキバオーがショックだった。


漏れは漫画読者よりアニメ視聴者の方が圧倒的に多いのは仕方ないことだと思ってる。
だって日本だってそうだから。
例えば漏れはスティーブン・キングを愛読してるんだが、キング原作の映画は見ても小説は読まないという人は物凄く多いよ。勧めてもほとんどは読まない(藁
「グリーン・マイル」なんか小説の方が何倍も面白いんだが。
似たようなタイプの作家には、トム・クランシーとかマイケル・クライトンなんかがいるな。
連中が原作を書いた映画は見ていても、原作そのものはひとつも読んでいない日本人のいかに多いことか。別に攻めるつもりは全然無いけど。
ロード・オブ・ザ・リング(指輪物語)だってそうだし。
例外的にハリー・ポッターは異常に読者が多いが、やっぱり映画だけ見ている人は相当な数だろうし。
日本ですらこういう状況なんだから、海外のアニメファンが漫画を読んでないのは仕方無いことだと思うんだ。
539日出づる処の名無し:04/07/30 04:04 ID:nwzBYsmJ
http://www.kellyrowlandonline.com/video/CantNobodyVidFull_300.asx

なんか日本をイメージしたクラブが出てくるんだが
540日出づる処の名無し:04/07/30 04:14 ID:XEG2JUxk
>>539
デスティニーズチャイルドの中の人?
541日出づる処の名無し:04/07/30 05:40 ID:q9n2nDgx
>>537

漫画太郎は紙の無駄でしょ。狙っているも何も、未だにゴミであるとしか思っていない。

マキバオーは、やたらと屁をコクとか、気持ち悪いキャラとか、虫唾が走る漫画だったし、今でも
評価は変わらない。
但し、最近ジャンプで連載していた相撲漫画は割りと良かったと思う。
主人公さえ全てモザイクかけてくれれば。

基本的に人を不愉快にさせるキャラの作り方というのは分かっている作者さんだと思う。
542日出づる処の名無し:04/07/30 06:15 ID:0xBxg44R
おいおい、画太郎先生をけなしたら俺がゆるさねえゼ。
あの人の漫画は角度とかがすごいんだよ。
それに、その気になれば萌え漫画だって、エロ漫画だってかけるだけの力もある。
とにかく、角度とかがすごいんだよ。
543名無しさん:04/07/30 07:31 ID:GHR91lF6
>漏れは漫画読者よりアニメ視聴者の方が圧倒的に多いのは仕方ないことだと思ってる。
>だって日本だってそうだから。

えー、それは納得できない。
日常的にアニメを見ている層なんてせいぜい2〜15才の層。あとは大きいお兄ちゃんたち。
漫画だとその層が非常に幅広い。月に二冊以上漫画雑誌を読むような層は上記より多い。
ビッグコミックオリジナルなどの一般向け漫画雑誌を購読する中年層もそれなりにいるし
喫茶店や定食屋にいって、置いてある漫画雑誌を読む人間も多い。
544日出づる処の名無し:04/07/30 08:22 ID:i16s2W+P
ただ「漏れはキングもクランシーもクライトンも読んでるぜ!」って言いたいだけだろ。
事情の異なる漫画と小説、アニメと映画を比較してもしょうもない。
545日出づる処の名無し:04/07/30 09:16 ID:e3PAPT2T
最近だと、ともだちに勧められて読んだ「20世紀少年」と「ジパング」が
面白かったなあ。あと「もっけ」とか。
こういう「明らかに子供がターゲットじゃない漫画」ってのが実に充実
してると思う。値段も高くはないし。場所取るけどw
546日出づる処の名無し:04/07/30 11:18 ID:KmUVKKrO
ていうか、マンガはむしろ大人の方(マンガで育った世代)が
一生懸命読んでいて、若い世代は読まなくなってきてるときいたぞ
547日出づる処の名無し:04/07/30 12:26 ID:ceOuzg1y
>>546
少し前はゲームに金を使って漫画が買えない。
その次は携帯電話に金を使って漫画は読まない。
大人は少し金回りがいいから若い頃からの惰性で漫画にも金を出して読む。
こんな構図じゃない?
548日出づる処の名無し:04/07/30 12:37 ID:OsA+P8vA
携帯もパケ放題になって、金が吹っ飛ぶことはなくなった
549日出づる処の名無し:04/07/30 15:28 ID:Af2PYt+2
マンガのアニメ化ということについてだけど、今のナルトとかみてみると、
台詞がマンガとアニメで一字一句違わず同じにしてある。
それでも一応立派にアニメになっているのだから驚かされるのだけど、
他もそうなのかな。
550日出づる処の名無し:04/07/30 16:40 ID:I2UtJYj/
マキバオーの作者はデビュー作(?)のポチョムキンというマンガから下手になってる
わざとやってるっぽいが
絵柄の変化でいえば孔雀王の荻野真はひどい
551日出づる処の名無し:04/07/30 16:46 ID:QtqsKqaH
アニメは絵の破綻ができないから
下手くそな漫画が綺麗な線・バランスでアニメ化されるとアニメーターってすげぇと思う。
552日出づる処の名無し:04/07/30 16:51 ID:zWpune18
マキバオーの作者は、マキバオーの作者って言われること多いけど
俺はその前にやってた猿の漫画「モンモンモン」のほうが好きだな。
こっちのほうがヘタウマ感が生かされてて良かった。
553日出づる処の名無し:04/07/30 17:49 ID:odO4ikNX
>497
「ローマのセンタに建ててやりました」
とか
「余分サービス」
とか、腹痛ぇ
554日出づる処の名無し:04/07/30 18:44 ID:AVOVH3pH
>>552
最終回で不覚にも号泣した覚えがある
555QA:04/07/30 18:59 ID:oePrV/kd
何か、久々にやってきたら
「日本のアニメ文化は」スレと
区別つかないんですが・・・
556日出づる処の名無し:04/07/30 20:18 ID:iB6ofNnj
半落ち見てたら「資料提供 フランクフルト便り(www.okada.de)」の文字が。
どんな関係があったんだろう…
557日出づる処の名無し:04/07/30 20:38 ID:0xBxg44R
>>551
ヤシガニ
558日出づる処の名無し:04/07/30 20:51 ID:Kt3tzWfJ
アニメというのは所詮は映画の亜流というか、類似品のようなもので、別に日本人の文化と
大げさに威張るようなものじゃないような気がする。

漫画というか、ストリー漫画というものを生み出した事こそが凄いと思うけどな。
559日出づる処の名無し:04/07/30 21:08 ID:o4oFWqGP
ハードよりソフト。
昨今のハリウッド作は迫力あるけどつまらん話が多い。
年取ったのかなと思いつつ、やっぱりストーリーとか演出が大事だなと思う。
560日出づる処の名無し:04/07/30 21:14 ID:x0NFRlFZ
たしかにアニメそのものはオリジナルじゃないけど、大成させたのは日本。
その点でアニメは日本の文化と言ってもいいんじゃないか?
561日出づる処の名無し:04/07/30 21:53 ID:16e6BtDr
>>558
すべての芸術手段にいえることだけど、
はじまりはどれも亜流でB級の存在だったんじゃなかろうか。
古代では詩のようなものが正当で民族詩みたいのも数多くつくられたけど、
それに曲つけて歌うなんて行為は亜流で変てこなことだった。
でも今ではそれが一大芸術というか産業にまで発展している。
アニメも百年後にはどうなってるかわからない。
子供相手のおもちゃのようなものに過ぎなかったアニメに着目して、
これを実写映画に並べられるアート娯楽にまで高めようと「認識」した
ことにこそ日本人の独創があると思う。
562日出づる処の名無し:04/07/30 22:15 ID:XAGkDupO
今ルパンやってるけどこんなの面白いのか?
563日出づる処の名無し:04/07/30 22:32 ID:RB42jULS
面白いとか面白くないとかはいい、ルパンを観るんだ。
564日出づる処の名無し:04/07/30 22:39 ID:FfbC5grY
>>525
>>「キチガイ・土人・メクラ・オシ・ルンペン・乞食・社会のゴミ」

俺、今でも「オシ・社会のゴミ」以外は結構普通に使ってた・・・
てか、「オシ」って何?
565日出づる処の名無し:04/07/30 22:41 ID:lImgKBq7
ルパン
声優をもうそろそろ考え直したほうがいいんじゃないかな、、さんざん言われていることだけど。
566日出づる処の名無し:04/07/30 22:44 ID:HmSZlSdR
ルパン久々に見たけど酷いな、・・声も。
外国ではゴエモンだけカットされてるて本当?斬鉄剣の無いルパンなんて
旗立って無いお子さまランチだろ?
新ルパンしか外国では放映されて無いみたいだがぜひ旧ルパンの方を
お勧めしたいね。旧のルパンやゴエモンの方が悪の凄みがあってイイ
567日出づる処の名無し:04/07/30 22:48 ID:2muUPQ6E
ルパン
セリフ回しが冗長なのと、全体的に演出がちぐはぐ。
PCじゃないだろうが、変な所に気を使い杉な気がする。
568日出づる処の名無し:04/07/30 22:57 ID:XAGkDupO
日本のアニメはもう駄目駄目だと思った。
昔のやつだけ放送してくれればいいよ…
569日出づる処の名無し:04/07/30 22:58 ID:x0NFRlFZ
>>564
「オシ」とは言葉が喋れない人のこと、だった気がする。
570日出づる処の名無し:04/07/30 23:10 ID:eQv+elaC
生まれたばかりのばあさんが、95,6の孫つれて
水無し川に飛び込んだ。
それをメクラが発見し、オシがツンボに電話して
ひとりの警官ぞろぞろと、2台のバスに飛び乗って
前へ前へとバックして、豆腐の角でパンクした。
571日出づる処の名無し:04/07/30 23:10 ID:2rtZWoK/
「カリオストロ」の方より「マモー」の方が好きなのは折れだけか?
572日出づる処の名無し:04/07/30 23:20 ID:YfESyrqb
>>561
まあ、一部の日本人だけどね。
573日出づる処の名無し:04/07/30 23:35 ID:/LAA5rJy
>>564
そういう言葉はおれも普通に使ってるよ。
禁止してるのはメディアの自主規制だからきにする必要なし。
これらも昔からの日本語なんだから。>>569のようにかろうじて「オシ」の意味
を知っていたなんてことになってしまうよ。昔の小説なんかには普通に出てくる。
オシ、ツンボ、メクラ、片輪、ルンペン、きちがい、乞食、土人
ばんばん使おう
574日出づる処の名無し:04/07/30 23:36 ID:/LAA5rJy
>>571
おれもマモーのほうが面白いと思うよ。
宮崎系は昔から肌にあわない。
575日出づる処の名無し:04/07/30 23:36 ID:BzjaF7uh
>>566
実は十数年前にキャストを若手(?)に一新したことがある。
もちろんファンから大ブーイング。それきりで元に戻った。
スタッフも無理は承知。でもしかたなく、キャストにがんばってもらってるのだ。
576日出づる処の名無し:04/07/30 23:42 ID:V1qvKw9S
>>556
半落ちの中でスパイの交換を行っていたドイツの橋が出てきたと思うけど、
フランクフルト便りの中で紹介していた資料を参考にしたとのこと。

この話を先に聞いてから半落ち見に行ったけど、エンドクレジットで
フランクフルト便りのURL探すの忘れていた…orz
577日出づる処の名無し:04/07/30 23:43 ID:RB42jULS
風魔一族の野望だっけ?
578日出づる処の名無し:04/07/30 23:44 ID:2YGCTVte
>>571
どっちも好き。
でもその二作以外の映画版は見るに値しないものばっかの希ガス。
579日出づる処の名無し:04/07/30 23:55 ID:wyaXc/G2
>>555
まー、世界で一番席巻しているジャポニスムだからねぇ…。

>>558
「アニメーション」という映像表現の一つとして
日本のアニメは面白いことになってるよ。

「映画の亜流」として言うのならば、むしろ手塚で確立した
日本独特のストーリー漫画の方が当てはまるんじゃなかろうか。
これはこれで独自に進化しちゃってるけど。(読者の方も)

>>570
あれ、私が知ってるのは↓だったな。
「その日は朝から夜だった、生まれたばかりの婆様が
 85人の孫連れて山へ洗濯へ行ったとさ。
 それをメクラが発見し、オシがツンボに電話した
 それを見ていた正義の悪魔、黒い白馬にまたがって前へ前へとバックした」

>>575
確かルパンを古川登志男さん(あたる、カイ=シデンの人)がやったんだっけ?
でも、もう流石に声変えた方がいいかも…。
特に納谷さんはヨレヨレだし、増山さんと小林さんも声にハリが…。
580日出づる処の名無し:04/07/30 23:55 ID:Ax0/2pDQ
私は「燃えよ斬鉄剣」を断固支持します。
581日出づる処の名無し:04/07/31 00:02 ID:VHZnBuA6
今日は朝から夜だった。
鈍より曇った日本晴れ
生まれたばかりの老人が九十九の孫連れて下から上に落っこちた
それをめくらが発見し、おしがつんぼに連絡し
一人の兵隊ぞろぞろと、黒い白馬にまたがって
前へ前へとバックした

二十五年前に札幌の小学校で流行っていたが・・・・
覚えているものだ
582敬神憂國烈士:04/07/31 00:06 ID:+7PKLZmu
一般的な右翼とは異なるネットウヨ(とくに2CH)の特徴

・アメリカ政府に対する批判を許さない。
・小泉政権に対する批判を許さない。
・産経新聞に対する批判を許さない。
・唯一の価値基準は「国益」のようだ。「国益」の内容は明らかではない。
・北朝鮮に対抗するために対米従属姿勢をとるのが唯一の「国策」。
・左翼組織・党派よりも、市民運動をより嫌悪する。
・大東亜戦争に対する評価が明確でない。
・中国主敵論。ただし中国との経済競争には無関心。
・国内の反対者の多くは在日朝鮮人韓国人だと思っている。
・伝統的右翼を在日朝鮮人韓国人の陰謀団体だとして排斥。
・北方領土問題にはほとんど関心がない。
・中曽根康弘からNYタイムズまで「左翼」規定が極度に広範囲。
583日出づる処の名無し:04/07/31 00:07 ID:dWJy4uOs
映画「キング・アーサー」に、どう見ても日本の鎧(と刀)の影響受けてるなー
って感じの鎧着た人が居た。円卓の騎士の内の一人。
プログラムをざっと読んでみたら『「七人の侍」の影響が〜』とか書いてあったよ。
でも、はっきり言って、その人の格好は微妙に浮いてた。
584日出づる処の名無し:04/07/31 00:09 ID:aomyS7yk
議論におけるわら人形
 「架空の論敵を攻撃する」とも呼ばれる。
  相手の言い分を聞かず、勝手に相手の意見なるものを発明し、これを攻撃することで、
  相手を批判したつもりになる。
 例。 
  「進化論者は、生物は偶然で生まれた、と言っている。」
  (自然選択説の支持者は、そんなことは言っていない。自然選択説は「適者生存」の理論であり、
  これは偶然ではなく必然的な結果である)
585571:04/07/31 00:32 ID:V2Ee9/XD
>>574-578
「マモー」結構いいよな。
ゴエモンと鎧男との決闘シーンとかラストの不二子のティクビ「ポチっとな」
も大人のアニメ節全開で。
586日出づる処の名無し:04/07/31 00:56 ID:3o/JgGCe
俺はヘミングウェイペーパーが好きなんだがな。
587日出づる処の名無し:04/07/31 01:05 ID:q3iPdnoY
私はバイバイリバティーが好きだー
周りはみんなカリオストロだったがな。
588日出づる処の名無し:04/07/31 01:13 ID:ntdz8Aih
オープニング序盤にカバンか何かが携帯ヘリコプターになってて
飛んで逃げるのって題名なんだったけ?天才の子供が出てたような
気がする
589日出づる処の名無し:04/07/31 01:32 ID:uEXyu15K
>>561
いや、根源的な言い方をすれば全ての文化は模倣である。

というとこまで言っちゃうとどうかと思うので・・・・・そこまで考えなくても、現状での独創性という
観点から見るのなら、アニメよりは漫画の方が遥かに日本独特ではないかということ。
日本のアニメは確かにアニメの中でも独特だけど、その独特の部分は基本的には漫画の
技術の流用であり、アニメ自体が生み出したものではない。

漫画は、それ自体が独自性の塊という気がするし、これから更に評価が上がっていくと睨んでいる。


>>564
口の聞けない人、聾唖者。
590こむぎやき:04/07/31 01:40 ID:O15CieDl
曲がりくねったまっすぐな道 時速1cmの猛スピードで
JETエンジンの乳母車が 水無し川へと落ち込んでった
びっくりしたなポックリ死んだ 正義の味方の悪漢様が
まっ黒い白馬にまたがれて 前へ前へとバックしたんだァ♪
本当のことは闇の中 言いたいことはヤブの中…
591日出づる処の名無し:04/07/31 01:45 ID:roAzDMim
>>588
それが上にある『バイバイ・リバティー』ですな。
自分も『バイバイ・リバティー』好きだな。
絵はクセがかなり強いけど、話がいい。

最近は『新ルパン三世』の大塚絵の流れでばかり作ってるね。
確かにあの絵柄は好きなんだけど、こうもあの亜流ばかりだと
「いや、だったらオリジナルでいいから」とか思っちゃう我侭さw
592日出づる処の名無し:04/07/31 01:47 ID:roAzDMim
>>570
>>579
>>581
>>590
「黒い白馬」「前へ前へとバックした」が共通項目か…。
593日出づる処の名無し:04/07/31 01:56 ID:IlLLAobV
>>583

「キング・アーサー」の監督は「七人の侍」が好きで、
次に何か作品を撮る時には是非黒澤を見習って、絵コンテに
色を塗ってみたいと言ってた。
594588:04/07/31 01:58 ID:ntdz8Aih
おっと寝ようとするトコだった。
>>591
教えて頂きサンクスです。
あのルパンのテーマ曲に乗って颯爽と携帯ヘリで飛んで行くシーンが
良かったよ。
ルパンはあのテーマ曲だけは変わらんな。「新」が「旧」に勝ってる
唯一の部分だと認識してるが....。
ジャズピアノ風にアレンジしたOP2が好きだな俺は。
キャラがビリヤードの玉になったりゴエモンが歌舞伎の舞台を断ち切って
出てきたり。
595日出づる処の名無し:04/07/31 02:15 ID:roAzDMim
>>594
> ジャズピアノ風にアレンジしたOP2が好きだな俺は。
> キャラがビリヤードの玉になったりゴエモンが歌舞伎の舞台を断ち切って
> 出てきたり。

アレはポップ&オサレ全開で自分も好き。
つーか、粋な感じだった。
『COWBOY BEBOP』のOPの源流はアレだよなー。


話は変わって、今月は日本映画専門CHで黒澤特集やってたから
初めてクロサワ見たんだけど、『七人の侍』ってカッコイイのね。
白黒なのに、カメラワークとか演出法とか今と変わらないのにビックリ。

それより何より、褌に鎧ってのは中々素敵な出で立ちだとオモタw
596日出づる処の名無し:04/07/31 02:30 ID:nHCr4s89
 キング・アーサーはなぁ。
 登場する人数が多いくせにキャラが立ってないもんだから、
誰が誰だかわからんかった。ザクソンの族長、族長の息子、
マーリン、アーサー、バンカラな騎士のおっちゃん。認識
出来たのはこれくらい。


 乞食といえば、原義では文字通り「食べ物を恵んでください」
とやるものだが、日本では室町時代頃には貨幣経済が発達して
「食べ物じゃなくて金ください」だったらしい。金があれば
入り用なものが自分で買える。

 下って江戸時代、朝鮮通信使がそれを見て「日本は貨幣経済
が行き届いているな」と感心するのではなく、逆に、「日本では
乞食すら守銭奴か」と侮蔑したんだとか。

 貨幣経済が浸透していることの方がすごいのにね。
597日出づる処の名無し:04/07/31 03:06 ID:up/bSuUj
そうか、してみれば室町時代ですでに乞食のレベルでさえ
貨幣経済のシステムの中にあったということか。
初の貨幣は和同開珎だったっけ?

朝鮮半島はイザベラバードの時代でさえまともに貨幣経済が機能してない
状態だったのだから、まあどうしようもないわなあ。
598日出づる処の名無し:04/07/31 03:16 ID:rbzL9SCX
漫画とかで「右や左の旦那様、どうか哀れな乞食にお恵みを〜」ってネタを見なくなって久しいな…
599日出づる処の名無し:04/07/31 05:58 ID:k/hikxUE
乞食まで朝鮮人を叩くネタにすんのか…。
もう、病気だな。

そりゃ、マスコミも朝鮮人特集ばっかやる訳だ。
600日出づる処の名無し:04/07/31 07:00 ID:MybTx2yc
>>599
まぁがんばれよw
601日出づる処の名無し:04/07/31 07:04 ID:ZAy9n6V3
>>471
予算少ない中よくがんばってる。
財務省はアメリカが怖くて宇宙関連には予算を出さないし。

本来は最低でも現在の20倍の予算が必要。
602日出づる処の名無し:04/07/31 07:05 ID:+Fp988CC
>>593

どうでもいいがリスペクトの方向性が間違っている
ように思えてしょうがないんだが(W
603日出づる処の名無し:04/07/31 07:12 ID:ZAy9n6V3
>>513-514
原爆は一般的アメリカ人の中では正当化されてるよ。
アメリカは国民を洗脳してるから。

アメリカだって戦時中は国家総動員態勢だった。
国民洗脳もプロパガンダもやりたい放題やっていた。
ナチスとまったく同程度の民族隔離政策だってやっていた。

そして戦後もそれらすべてを隠蔽もしくは正当化した。
そのためには国民を洗脳するぐらいは当然のこと。

戦争に勝ちきるということはそういうこと。
604日出づる処の名無し:04/07/31 07:17 ID:ZAy9n6V3
>>525
ガッツ乱平懐かしい。

正平と乱平のラテン語による論文作成なんかの試験対決を真に受けてたよ。

おかげで今の趣味はラテン語ですよw
605日出づる処の名無し:04/07/31 07:18 ID:45yh9R2c
>>598
親の因果が子に報い〜で雑誌が廃刊とかいう噂が立ったぐらいだからな>キャ○テン
606日出づる処の名無し:04/07/31 09:05 ID:LKIeizzg
>>603
>アメリカだって戦時中は国家総動員態勢だった。
>国民洗脳もプロパガンダもやりたい放題やっていた。
>ナチスとまったく同程度の民族隔離政策だってやっていた。
>そして戦後もそれらすべてを隠蔽もしくは正当化した。

ここまではほとんどが事実だろうとしても、

>そのためには国民を洗脳するぐらいは当然のこと。

ポイントであるここだけが、何気に文章として主観になってる。
自分にはアメリカ人が洗脳されてるようにはとてもみえないが、
洗脳って具体的に何をされてるのだろう?
例えば学校で原爆投下の正当化がなされてるのだろうか。
607日出づる処の名無し:04/07/31 09:21 ID:3rQB8A7t
>>606
もちろん。
608日出づる処の名無し:04/07/31 09:38 ID:QZ187Cz2
>606
政府がキノコ雲の記念切手を作成したり、
キノコ雲を力の象徴として校章にした学校が出来たりした。

あとは歴史教育も間違いが多い。
アメリカが日本に民主主義をもたらしたとか
とんでもない嘘がまかり通っている。
…ここらへんは日本も同じか。
609日出づる処の名無し:04/07/31 10:19 ID:NqaPpT2C
NHK BS11の今日の番組から

13:30〜15:30 
のど自慢イン・ロンドン予選会
本戦出場できなかった人たちの熱唱を放送
▽欧州各地から参加者

15:30〜7:25
ニューヨーカー・織部に挑む
大学生の日本文化発見▽メトロポリタン美術館
610日出づる処の名無し:04/07/31 11:08 ID:qKYwxUx2
ネットでは別の意味で「右や左の旦那さま」が跳梁跋扈してますぞ
611日出づる処の名無し:04/07/31 12:13 ID:uecbiQVq
>というか12人の妹って設定を許容するのは日本だけ。それが全て。
>萌えの最高峰を国営放送が生む国、日本。語るなってのが無茶な話ですよ

その12人の妹がでるアニメってNHKでやってたの?
612日出づる処の名無し:04/07/31 12:16 ID:uecbiQVq
>そろそろ、オタクのオタクによるオタクのための政治を看板に掲げた政党が出てきてもおかしくない…かも。

そんな政党ができたら出生率が1を割りそうだな。
613日出づる処の名無し:04/07/31 13:05 ID:YiHsbr9s
>>611
その2つは別の番組だす。
614日出づる処の名無し:04/07/31 13:14 ID:uecbiQVq
さすがにNHKで妹12人はまずいわな。
よかったちがって。
615日出づる処の名無し:04/07/31 15:32 ID:qdw4Z2NO
>608
と、いうか初代FBI長官は秘密警察トップと同じことをしてたしな
あれに比べれば特別高等警察はまだ甘い
・・・・・自由の国にもSSはあった
616日出づる処の名無し:04/07/31 15:40 ID:JXVjx8uX
でも子沢山の貧乏な国なら12人の妹がいる家庭なんて結構あるような気がするな。
617敬神憂國烈士:04/07/31 16:22 ID:+7PKLZmu
一般的な右翼とは異なるネットウヨ(とくに2CH)の特徴

・アメリカ政府に対する批判を許さない。
・小泉政権に対する批判を許さない。
・産経新聞に対する批判を許さない。
・唯一の価値基準は「国益」のようだ。「国益」の内容は明らかではない。
・北朝鮮に対抗するために対米従属姿勢をとるのが唯一の「国策」。
・左翼組織・党派よりも、市民運動をより嫌悪する。
・大東亜戦争に対する評価が明確でない。
・中国主敵論。ただし中国との経済競争には無関心。
・国内の反対者の多くは在日朝鮮人韓国人だと思っている。
・伝統的右翼を在日朝鮮人韓国人の陰謀団体だとして排斥。
・北方領土問題にはほとんど関心がない。
・中曽根康弘からNYタイムズまで「左翼」規定が極度に広範囲。
618日出づる処の名無し:04/07/31 17:05 ID:cKLQKBIj
議論におけるわら人形
 「架空の論敵を攻撃する」とも呼ばれる。
  相手の言い分を聞かず、勝手に相手の意見なるものを発明し、これを攻撃することで、
  相手を批判したつもりになる。
 例。 
  「進化論者は、生物は偶然で生まれた、と言っている。」
  (自然選択説の支持者は、そんなことは言っていない。自然選択説は「適者生存」の理論であり、
  これは偶然ではなく必然的な結果である)
619日出づる処の名無し:04/07/31 17:34 ID:RvJA1X2/
NHKは「CCさくら」を放送したじゃないか
620日出づる処の名無し:04/07/31 20:09 ID:GiXnZPLD
花火見てるか?
621日出づる処の名無し:04/07/31 20:41 ID:R+pEiPrP
絵が汚いからと言って昔のヒットギャグマンガを読まないのは
アメオタが同じ理由で90年代以降の作品しか見ないのと同じで
オタク趣味世界の全体像の理解と言う意味では決定的に損をしている
622日出づる処の名無し:04/07/31 21:07 ID:UdOkd3TT
>>570が言ってるのって、うちのほうじゃドナドナの替え歌だったけど、よそはどうなん?

ある晴れた曇りの日、その日は朝から雨だった
八十五六のばーさんが、九十五六の孫つれて
黒い白馬にまたがって、前へ前へとバックした
〜記憶に無し〜
息をしながら死んでいた。

矛盾を歌い込んだ歌だと思ってたが。
623日出づる処の名無し:04/07/31 21:36 ID:voZSXnCs
>>605
キャプテンといえば、永野のりこ女史の「give me たまちゃん」が好き
だった。明らかに「ほたるの墓」のアンチテーゼをやってたし。
624日出づる処の名無し:04/07/31 22:02 ID:yCaYsRNr
>>576
thx! これかー
http://syobon.zive.net:85/src/syobon3997.jpg.html

フランクフルトの名前が出てくるエンドロールのキャプ。
でかでかと書かれていてかなり目立ってますた。
http://syobon.zive.net:85/src/syobon3999.jpg.html
625576:04/07/31 23:45 ID:MI2li7xF
>>624
おぉレスが返ってきた。エンドロールキャプありがと。
キャプれているということは、DVD出たんだねー。
劇場で一回みているけど、レンタルしてこようかな。
626596 :04/08/01 01:42 ID:AkWms4XN
 一日たったらえらい量の書き込みだ。まあ、人気スレだしな。

 室町・戦国時代に貨幣経済と流通機構が整備されていた。つまり
流通させるべき「モノ」を量産する体制も出来上がっていた。だから
鉄砲が伝来すると一気に全国に出回って、半世紀で世界一の鉄砲大国
になった。この軍事力がなければ西洋の植民地主義に対抗できず、
日本はスペイン領になってしまっていたかも知れない。


 室町時代には貨幣経済が浸透していたが、当時使っていたのは中国の
お金(明銭とか)。今でもあるでしょ。「いつ紙くずになるかわからない
うちの国の貨幣じゃなくてドルで払ってくれ」って。それと同じ。朝廷
にも幕府にも信用力が無かった。

 徳川が天下を取ると家康は全国の金山を押さえ、それを信用の支えに
して独自の通過を鋳造。明銭を駆逐した。こうして「日出ずる処の天子」
の文化的独立から遅れること千年。経済的にも中国の影響を振り切った。
 つくづく偉大な男だ、家康は。
627588:04/08/01 01:46 ID:bb6L4NQX
>>591
今日レンタルで「バイバイリバティ」借りてきたゼ
628日出づる処の名無し:04/08/01 02:20 ID:K0i+9L4S
こ、これはいかがなものかと・・・・

http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/index.html
http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/aethetics.html

> ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展 - 日本館
>
> 展示テーマ おたく:人格=空間=都市
> 会場 イタリア共和国 ヴェネチア市 カステッロ公園内 日本館
> 会期 2004年9月12日〜11月7日
> 開館時間 午前10時〜午後6時
> 日本館主催者 独立行政法人 国際交流基金
>
> 趣旨 本展示では、おたくの個室、数十万人が集うコミックマーケット、
>  秋葉原の都市空間、さらにはネット空間などが、連続した箱庭として再現される。
> そこは情報化時代の建築空間としてしばしば思い描かれてきたような、
>  無色透明な浮遊空間などではない。各々が物語のオーラをまとったアニメ絵の
> 無数の聖像(イコン)が、内外の壁、床、そして画面を、汎神的に構成している。


629日出づる処の名無し:04/08/01 02:37 ID:3yS1QzIY
とてもイタイです。
630日出づる処の名無し:04/08/01 03:34 ID:zajwd9VR
大嶋の絵や炉な造型物が一部に支持されるのはわかるが…
欧米人には刺激が強すぎか。
631日出づる処の名無し:04/08/01 03:47 ID:6iLGjOHQ
「オタの基本は自虐にあり」だと思っている自分的には、こんないい扱いをされると複雑な気分になる。
632日出づる処の名無し:04/08/01 04:23 ID:psBvjbZE
>>628
こ、こりゃ差恥プレイだな・・・
633日出づる処の名無し:04/08/01 05:03 ID:85/TMyEv
>>628

めまいが...

>独立行政法人 国際交流基金
http://www.jpf.go.jp/j/

>宛先 〒107-6021
>東京都港区赤坂1-12-32
>アーク森ビル20F
>独立行政法人国際交流基金
>芸術交流部造形美術課
>電話 03-5562-3529
>ファクス 03-5562-3500

>ご意見・ご感想をお待ちしております。
[email protected]

●意見してやってくれ
634日出づる処の名無し:04/08/01 05:21 ID:X30wO4Vl
ガッツ乱ぺいは、ギャグ漫画ではなく、学園コメデイ漫画。
だって、ギャグなんて無いじゃん。

まあ、それはともかく、弓月ひかるの「僕の婚約者」は良かった。
金持ち美少女小学生と、普通の小学生のガキの恋物語。なんというか、絶妙なロリーターエロ
漫画のエッセンスがここにあり、といった感じ。
小学生ならではの直接的なぶつかりあいと、微妙な感情表現のコントラストは素直に面白かった
けど、今考えてみると限りなく幼児ポルノに近いヤバイ作品。

まあ、読者も小学生が対象だったんだから、それも変なんだけど・・・・・・何というか、セックス以外の
微妙なエッチというものを漫画に出すのは日本独特だよね。
子供を対象にしているのに、何故かエロを出すという。

でもなあ、小学生にも性欲はあるわけで、そこをずばりと突いた日本漫画は確かに慧眼だよな。
大きなお友達相手だけじゃなくて、初めから小学生まで相手にすけべ路線で勝負するという
その根性が素敵だ。
こういうのって海外のモラルでは一番タブーだから、嫌われる一因でもあり、同時に是非読みたい
と思わせる原動力なんだろうね。

まあ、最近は少女漫画のホモシーンや、近親相姦ものが普通に海外に輸出されて人気になっている
くらいだから・・・・・まあ。
635日出づる処の名無し:04/08/01 05:32 ID:4sytp8cM
まあヲタ文化にいかにも理解がある、興味があるように振舞うのが最近の知識人の
トレンドなんぢゃないかい?個人的には、ヲタ文化が残るにしてもこういったヘンに理屈っぽ
かったりとにかく大風呂敷広げたり、また国が一体となって育成しようとしたりするような運動では
ダメだと思うけどね。
636日出づる処の名無し:04/08/01 06:11 ID:678x+/Wp
>>634
月ジャン月マガでエロ心を育んだ世代として禿堂。
つ〜か今でもわたるがぴゅんは読んでるわけだが、
この作品、連載期間と作品中の経過時間の差はダントツだな(w
20年以上連載して作品中でまだ1年経ってない・・・
今やってる決勝戦だけで何年やってんだっけ?
637日出づる処の名無し:04/08/01 06:53 ID:C2H5iziy
>628
うわーーーーーーああああorz
638日出づる処の名無し:04/08/01 08:57 ID:F+9H4ne5
ああルパン話に乗り遅れた・・・

カリオストロの城を日本語音声に英語字幕で観たことがある。
あれはひどかったなあ。あんなひどい翻訳はほんとに初めてみた。
戸田奈津子なんてかわいいもんだ。

そもそも、主人公の名前が変えられてる。ルパンが「ウルフ」に
なってた。次元と五右衛門はルパンを「ボス」と呼んでるし。あの
三人の関係はボスと手下じゃないのに。アメリカ人は、車を運転
するのがボスというのを見ておかしいと思わないのか?

ルパンは自分の仕事にプライド持ってやってるなんて描写どころか
家が没落したかなんかで(←このへん詳しく覚えてない)仕方なく
泥棒やってるなんて言い出す始末。この調子で、日本語のせりふの
いろんなところが削られ、ありとあらゆることが勝手に付け足されてた。
というか、あれはもう 捏 造 といっていいレベル。

ヒーローが泥棒という設定が、彼らの良識とやらにそぐわなかったん
だろうと思う。だったら最初から翻訳して販売しようなんて思うなよな。
それとも、金になりゃなんでもいいんだろうか。
639日出づる処の名無し:04/08/01 09:22 ID:bE7ghmpM
>>638
>金になりゃなんでもいいんだろうか。

うん。
アメリカはそういう国。
文化に対する畏敬の念など微塵もない。
だから編集、改造、捏造、なんでもやる。
640日出づる処の名無し:04/08/01 10:01 ID:vsydYxRt
>>634
弓月光の漫画は「エリート狂騒曲」の焼き直しが多い

「僕の・・・」を読んだなら「エリート・・・」も読むべし

ところで、日本滅亡を画策している「ゆとり教育」推進官僚のその後を
知ってる人いますか?
641日出づる処の名無し:04/08/01 10:33 ID:qfqjl8Xq
>>636
なんと孫六は?
642日出づる処の名無し:04/08/01 10:46 ID:678x+/Wp
>>641
俺メジャー行った所までしか読んでないのと、リアルタイムでしか読んでないから記憶があいまいだけど、
孫六は甲子園2回出てなかったっけ?少なくとも作品中1年以上は経ってる気がする・・・
わたるは春に転校してきてそのまま夏の大会出てるんじゃなかったっけか?
作中で3〜4ヶ月?
643日出づる処の名無し:04/08/01 11:42 ID:CFfKm110
>>640
ゆとり教育の方針は去年撤回され、学校の自主性に任せると言う形になりました。
よって、学校個別ではゆとり教育を実施している所はあっても、文部科学省自身はゆとり教育を推進させてはいません。
644日出づる処の名無し:04/08/01 12:22 ID:bE7ghmpM
>>643
汚え…

詭弁を弄するか文科省
645日出づる処の名無し:04/08/01 13:06 ID:J2GMLD1b
日本企業における成果主義みたいに、ダメな学校ほどゆとり教育を取り入れそうだな。
646日出づる処の名無し:04/08/01 13:06 ID:zPYOXjqO
軽率すぎるよ文部科学省
駄目だったら駄目ですぐに取り消し
はい無かったことにしましょう!という態度がむかつく。
お前ら教育受けてる側の立場分かってないだろ。
まあ今の政治自体が、高い頂から麓を見下ろす状態になってるけどな。
647日出づる処の名無し:04/08/01 13:07 ID:lKSm0JEL
>>643
で、その学校を運営してるのは、例の日狂組の方々?
マジでこの国は終るぞ。
648日出づる処の名無し:04/08/01 13:38 ID:LwafWqqt
>>640
>日本滅亡を画策している「ゆとり教育」推進官僚のその後を
>知ってる人いますか?

確か、文化関係の省庁で日韓交流を強烈に推進中
649日出づる処の名無し:04/08/01 13:56 ID:E+AuGSFX
>>648
破壊工作ばかりしてるな。
650日出づる処の名無し:04/08/01 14:46 ID:uwNRi19M
和食がクール!?日本食が世界的流行の兆し
http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0058.html
651日出づる処の名無し:04/08/01 14:56 ID:XBm/IyAM
>>628
参加作家の欄をみてびっくらこいた、丹下健三がオタクに取り囲まれているではないか。
金輪際、ありえね〜って思ってたけど、閣下がよく承知したものだな〜。
652日出づる処の名無し:04/08/01 15:00 ID:ObgauInA
>>650
>とりわけ、台湾では日本による
植民地時代も虐殺などの大事件を経験せず…

必死すぎ。
653日出づる処の名無し:04/08/01 15:02 ID:Tb6ADuV/
>>639
そりは言い過ぎでは・・・

そもそも、アニメは文化なのか? という話になってくるし。
654日出づる処の名無し:04/08/01 15:08 ID:Zg2zvzCb
>アニメは文化なのか?

>>639の例はそれ以前の問題でしょ?
655日出づる処の名無し:04/08/01 15:11 ID:Tb6ADuV/
>>654
>>638じゃなくて、>>639の発言について言っている。
656No.1元気:04/08/01 15:18 ID:0OlTgVJC
>>639 アメリカはそういう国。
    文化に対する畏敬の念など微塵もない。
    だから編集、改造、捏造、なんでもやる。

ヨーロッパも酷い。登場人物の名前が全て変えられてる。以下ルパンの場合
と同じ。年がばれそうだが(笑)フランスで「音無響子」が「ジュリエット」!
「キャプテン翼」の題名がスペインで「オリベルとベンジ」。
657日出づる処の名無し:04/08/01 15:22 ID:YHoaF32w
>>628

丹下健三
建築家
1913年生まれ。東京大学工学部建築科卒、同大学大学院修了。同大学教授を経て、現在同大学名誉教授。
1961年に丹下健三・都市・建築設計研究所を開設。
米国建築家協会ゴールドメダル(1966)、文化勲章(1980)、イタリア共和国有功勲章グラン・オフィシェル(1984)、
プリツカー建築賞(1987)などを受賞。代表建築作品に代々木国立屋内総合競技場(1964)、
大阪万国博覧会マスタープラン(1970)、東京都新都庁舎(1991)、フジテレビ本社ビル(1996)などがある。

大嶋優木
原型師
1974年生まれ。1998年よりフィギュア作品をガレージキット即売会で発表、販売。
1999年よりフリーランスの原型師として、海洋堂のアクションフィギュアなどの原型を製作。
2000年にカプセルトイ『ラブひなウォーターラインシリーズ1』の「前原しのぶ」を担当以降、
幼さに特質を持った少女キャラクターのフィギュアを多く手掛ける。
代表的な原型担当シリーズに『リカヴィネ』(2003)、『週刊わたしのおにいちゃん』(2004)などがある。


この落差がスゴいねw
658日出づる処の名無し:04/08/01 15:23 ID:Tb6ADuV/
>>656
登場人物の名前を変えるという程度のことなら、
昔、日本でも「不思議の国のアリス」などの外国の物語を翻訳するとき、
まったく別の日本人名に変えていたね。
659日出づる処の名無し:04/08/01 15:27 ID:iYZZ2X8v
>>646 >>648
ゆとり教育推進官僚の名前と華族構成くらい調べれそうですね
で、子どもがゆとり教育推進の公立でなく、私立に通っていたら・・・・・・
無貌の悪意に家族がさらされるのが一番こたえるだろうね。

だが、一番ゆとり教育をわめきたてていた”あの馬鹿”は種無しなんで
子どもがいないんだな(だから、ゆとり教育なんぞを叫んだんだろう
           なんといっても、日本の未来に何の貢献もできないんだし)
660日出づる処の名無し:04/08/01 16:16 ID:IpRL0xuS
>>628
ヲタクAAがいたのにはワラタ
http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/img/intpers.jpg
661日出づる処の名無し:04/08/01 16:37 ID:Y+4pwc9x
つか、声優交代の最初の頃
「ルパンの声ってクリカンじゃなくて上手い素人にやらせりゃいいのに」
って思ってたけどなあ・・・
今は作品自体見なくなっちゃったからどうでもいいけど。
662日出づる処の名無し:04/08/01 17:11 ID:H0hBIpCE
ずっと前に出てる結論だけど
登場人物の名前を地元に馴染みあるものに変えて売り出すのは別に悪い事では無い。
(著作者、権利者の許可があるなら)

悪いのは、著作者無視でオリジナルを偽ったり海賊版出したり
どこぞの半島みたいにわざわざ着物をチマチョゴリに描き換えたりする行為の方。
663日出づる処の名無し:04/08/01 17:34 ID:M5u+/7zE
>656
フランス人オタクは原書で漫画を読むらしいが。
欧州は一括りでは語れないよ。
664638:04/08/01 18:15 ID:qkSfdDuh
実は当方欧州在住です。
>638にちょっと補足を。

>656の音無響子→ジュリエット、「キャプテン翼」→「オリベルとベンジ」は
知ってる。これくらいならよくあることだと思う。なじみやすい名前にする
方が受け入れられやすいしね。

(最近は皆漫画にだいぶ馴染んできたためか、そのまんまが多いけど。
本のスタイルも右→左に開く日本式ばかり。コストがかからないと
いう理由と、フランスやドイツの漫画好きはできるだけオリジナルと同じで
ないと我慢できないらしい。)

でもカリオストロの城は、ルパンだけ名前が変えられてるんだよね。
クラリスはともかく、次元も五右衛門も銭形も不二子もそのまんま。
なんでルパンだけルパン→ウルフなんて変なふうに変えられたんだろ。

まあこれを差し引いてもほんとにひどい訳だったんだけど。
ただどこの世界にも強烈なオタというのはいるもんで、アメリカのアニオタの
間でカリオストロの城を正確に翻訳する運動がネット上で広まり、アメリカの
オタが総力を挙げて翻訳中だとか翻訳したとかいう噂を聞いた。彼らが
もっとも苦労したのが五右衛門の「可憐だ・・・」というせりふだとかなんとか。
確かめてないけどね。DVDには心底むかついたけど、このエピソードは
なんか嬉しい。
665日出づる処の名無し:04/08/01 18:18 ID:gf4TCQpP
>>663
つーか欧州はおしなべて原典尊重型多いよ。

アメリカでしょ、歴史感覚ないから無礼こくのは。
666日出づる処の名無し:04/08/01 18:28 ID:h2KBTuer
ルパン3世には一応本家ルパンが存在するわけで。
モンキーパンチが其処から許可をもらってるの?
アニメを輸入するに当たってわざわざ係争の種を残すような
真似はしたくないのが当然だと思うんだが。
667日出づる処の名無し:04/08/01 18:30 ID:kUJjNlVq
>>664
ちなみにタイトル自体はどうなってるの?
668日出づる処の名無し:04/08/01 18:30 ID:InxGZxaq
>>664
ルパンって名前は著作権かなにかのせいでしょ。
怪盗ルパンの孫とかもろ言っちゃてるし。
たしか昔もめてなかった?

子供向けアニメなら、子供達が楽しく見れるなら名前変えるのはいいじゃねえの
669日出づる処の名無し:04/08/01 18:31 ID:EYxXruKy
>628
日本のオタク館のスポンサーに「韓国文化コンテンツ振興院」

>協力
>住友化学工業、韓国文化コンテンツ振興院、キャノン、
>アニメイト、江崎グリコ、ネクソン、日本航空、ハルモージュ、
>三菱地所、千代田区まちづくり推進部

怪しすぎる。
670日出づる処の名無し:04/08/01 18:37 ID:Zg2zvzCb
名前がウルフになったのは、アメリカ国内のルパンの映像化権を、
某俳優が所有していたためと聞いている。
だが、ルパンと次元たちの人間関係や、
クラリスの性格をねじ曲げた(単なるアバズレに翻訳されている)捏造は、
文化の違いと容認するわけにはいかない。むしろ悪意を感じる。
671日出づる処の名無し:04/08/01 18:45 ID:kUJjNlVq
>>670
そういうのは「捏造」じゃなくて改変だろ。

そんなに原作と違うことが許せないなら、
OK出した日本の関係者に先ず文句を言うべきでは?
672日出づる処の名無し :04/08/01 18:51 ID:HQ/WBQip
二世とか三世って姓名の「名」の方につけるんじゃ?
ジェームズ二世とかルイ十四世みたいに。
怪盗ルパンの名はアルセーヌだったと思うけど、アルセーヌ三世なら
OKかな。
673日出づる処の名無し:04/08/01 18:52 ID:bMs0FE4d
ブラック魔王とケンケンもアメリカアニメにたいする侮辱
674日出づる処の名無し:04/08/01 18:53 ID:Zg2zvzCb
え? ここに書き込むのに、まず日本の関係者に文句言って、
それからアメリカの関係者を捜して文句言ってからじゃないと、
ここに書き込んじゃだめなの?
675日出づる処の名無し:04/08/01 18:57 ID:Zg2zvzCb
>>671
>そんなに原作と違うことが許せないなら、

え? 原作?
676日出づる処の名無し:04/08/01 20:34 ID:OysHhDPg
>672
何世にどういう意味を持たせるかで変わるらしい、
なんてことを永野護がFSSで書いていたな。
クローム・バランシェがなぜバランスXIなのか、という質問に対して。
677日出づる処の名無し:04/08/01 21:17 ID:ZhiThF95
名前を変えると言えば、スタートレックのミスターカトーも
あれは日本の編集が勝手に変えた名前なんだよな。
まぁこれぐらいならいいけど、立場や流儀を完全に変えるのはNGだよな。
678日出づる処の名無し:04/08/01 21:19 ID:ZhiThF95
ところで

 ルパン→ウルフ

だが、どっちかっつーと

 ルパン→モンキー

だよな。
679日出づる処の名無し:04/08/01 22:09 ID:3vBh7Fxd
>>669
どういうことだろ?
日本館でマンファとかの宣伝もするって事か?
何考えてるんだ?
680日出づる処の名無し:04/08/01 22:15 ID:XYEe3Y4T
ま、日本の備蓄原油を中国様も使ってくださいとか言ってる政治家もいるぐらいだから、これくらい大したことない。
681日出づる処の名無し:04/08/01 22:18 ID:3jOo72jo
>>664
>もっとも苦労したのが五右衛門の「可憐だ・・・」というせりふ

必死こいて、翻訳を考えているアメオタたち・・・可憐だ・・・
682日出づる処の名無し:04/08/01 22:18 ID:3vBh7Fxd
>>679
ちょこっと調べてみたら展示者のプロフィールはあった
http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/artists.html

宣政佑
漫画企画会社代表、漫画コラムニスト
韓国プチョン市立漫画情報センターのキュレーター(2000-2002)、「2002大韓民国出版漫画大賞」
「2004今日の韓国漫画賞」審査委員などを務める。1995年から韓国の新聞・雑誌で日本の漫画や
アニメに関するコラムを連載しながら、日本漫画と関連書籍の翻訳を手がける。2002年より読売新
聞など日本のメディアで韓国の漫画やおたく文化を紹介している。2003年に漫画企画社コミックポッ
プ・エンターテインメントを設立。共著に『韓国漫画を探す日本人』(2002)、『漫画産業著作権制度
改善方案研究』(2003)などがある。

展示内容はC66のカタログ P.1281に書いてあった
> 最後に宣氏による日本でも数多くのファンがいるネットゲームを展示。

さて、吉と出るか凶と出るか...
683日出づる処の名無し:04/08/01 22:22 ID:bE7ghmpM
>>680
何故この国には国家反逆罪がないんだろう。
684日出づる処の名無し:04/08/01 22:51 ID:y3IeT2PD
>>674-675
こういうのを見ると、夏だな〜と感じる・・・
685日出づる処の名無し:04/08/01 23:00 ID:Z+4EoyFh
>>681
「可憐」てナニが当てはまるんだろうね。
キュート?
んー、ちょっと違うよなぁ…。
686日出づる処の名無し:04/08/01 23:08 ID:75ICE6hg

日本最強の世界的なキャラクターはピカチュウかな?ルパン、ドラえもん、悟空?
687日出づる処の名無し:04/08/01 23:26 ID:qFflfJqb
>686
妙にジャンプ力のあるキノコマニアのイタリア系アメリカ人配管工を
外すわけにはいかない。
688日出づる処の名無し:04/08/01 23:29 ID:ObgauInA
>>687
よもや弟の存在を忘れてなかろうな、兄弟?
689日出づる処の名無し:04/08/01 23:38 ID:5WOYS07T
ルパンや悟空は元ネタがあるだけに、日本発とは言い難いしなぁ。
ピカチュウは商業的には最強だな。
「世界中の子供に夢を与える」と言うなら、やっぱドラえもんだね。

ちなみに「ぴかちゅー」はIMEでは変換できず。
「どらえもん」は「ドラえもん」に正しく変換出来る。
という事でドラえもん最強に1票。
と妙にマジメにレスしてみる。
690日出づる処の名無し:04/08/01 23:48 ID:B8hehRFj
>>689
>ルパンや悟空は元ネタがあるだけに
全然ノープロブレムだって。普通に日本が生んだキャラで通用してるよ。
ドラはアジア圏では強いけどその他では弱い。つーか受け付けないと思う。
691日出づる処の名無し:04/08/01 23:52 ID:B8hehRFj
ルパンのOPテーマ作曲したの誰なのか知らない?何気に20年たっても
未だ全然飽きないのスゴイ。
リミックスバージョンも含めて一番良いサントラとか詳しい人おらんか?
>>638さんとか詳しそう......
692日出づる処の名無し:04/08/02 00:02 ID:lqolZRX7
>>691
大野雄二とかいう人だったかな。
ルパンもいいけど自分的にはNHKのキャプテンフューチャーが好きだった。
693日出づる処の名無し:04/08/02 00:03 ID:lqolZRX7
あ、692はキャプテンフューチャーも大野雄二がBGM作曲してたってこと。
694日出づる処の名無し:04/08/02 00:11 ID:j7OXwzZp
手塚のマリンエクスプレスの曲も大野さんだぞ〜
695日出づる処の名無し:04/08/02 00:29 ID:t8TzEkZl
>>692
大野雄二ね。サンクス
メモっとこう
696日出づる処の名無し:04/08/02 00:39 ID:equV5RJs
>>695

大野雄二は新シリーズ。
初代ルパンの作曲は山下毅雄。
http://www9.plala.or.jp/xelvis/song/lupin_3_.html
エンディングの♪足元にからみつく〜てやつもこの人。

山下毅雄はテレビの主題歌をいろいろ作曲していて
それがどれもカッコイイ

七人の刑事(1961〜69)
ジャイアントロボ(1967)
プレイガール(1969〜74)
時間ですよ(1970・71・73)
霊感ヤマ感第六感(1974〜78)
大岡越前(1970〜1999)
クイズタイムショック(1969〜1986)
パネルクイズ・アタック25(1975〜)

時間ですよ(ダーバダ、ダーバダってやつ)や七人の刑事(ムームームムムムムー)
など、この人、スキャット系が好きなようだ。
697日出づる処の名無し:04/08/02 01:04 ID:7+YIQ/E+
>>679
いい加減、抗議するかな。
メールアド書いてないから、手紙でも書くか。
フランクフルトだよりで書いてあったドイツのイベントの奴とかもあったし、
段々腹立ってきた。
まじ気持ち悪いストーカーどもだよ。
698日出づる処の名無し:04/08/02 01:04 ID:t8TzEkZl
ぅるぱん〜るぱん〜〜ぅるぱん〜〜〜〜♪

ぅるぱん〜るぱん〜〜ぅるぱん〜〜〜〜♪

るぱ〜んるぱ〜〜んるぱん〜るぱん〜るぱん〜〜♪
699日出づる処の名無し:04/08/02 01:05 ID:1H1YSEv5
>>690
ドラは東アジア、東南アジアは当然としてイタリアとスペインでも人気があるそうだ。
他に放送している地域はコロンビア、チリ、アルゼンチン、エクアドル。

あと、過去に放送した地域として
アルジェリア、チェニジア、リビア、サウジアラビア、カタール、UAE、オマーン
パナマ、メキシコ、プエルトリコ、ボリビア、ベネズエラ

英米では受けないから影薄いけど、かなり海外でも受けてると思われ。
それにしても、イタリア、スペインの二国は日本アニメ耐性が強いというか
なんでも受け入れるな。
700日出づる処の名無し:04/08/02 01:18 ID:t8TzEkZl
巨人の星をイタリアが理解するとはビクーリしたよ
701日出づる処の名無し:04/08/02 01:32 ID:vvmFpexy
>>699
その国々の人は現在のドラをどう思ってんだろ…
702日出づる処の名無し:04/08/02 01:36 ID:PARQ+tBw
>>685
>「可憐」てナニが当てはまるんだろうね。キュート?

そんなに簡単に解決するなら、アメオタどもも苦労せん罠。
辞書の意味はともかくとして、「可憐な花」というように、
小さくて、はかなげでいながら、いじらしく、健気で、
一生懸命生きようとしているイメージがある。
そんな英単語は・・・漏れは、逃げるw
703日出づる処の名無し:04/08/02 01:56 ID:H8oMASZi
どっちを向いても宇宙
どっちを向いても未来
・・・なんか当たり前の気がするな。

男には自分の世界がある
例えるなら空を駆ける一筋の流れ星
・・・たとえが難しい気がするな。
704日出づる処の名無し:04/08/02 02:00 ID:Y4vf5BJ7
確かに、キュートには健康的なイメージがあるな。
可憐には、病的ってのとは違うけどなんか薄幸さがある。

そういえば、「幸の薄そうな顔立ち」と「薄幸そうな顔立ち」だとだいぶイメージが変わってくるな。
705日出づる処の名無し:04/08/02 02:03 ID:Waj9H9wH
もう完全にスレを移動した方がいいですな
706日出づる処の名無し:04/08/02 02:33 ID:CN6Z7cZ6
>>699
ラテン系は日本人と文化ッつーか、美に対する姿勢が近いとオモ。
料理にしろ服装にしろ、それぞれのセンスの出力の仕方は違えど
受け取り方に関してはかな〜り近いところにいると思う。
楽しみ方って言うのかな?
楽しいことを楽しいこととして素直に受け止めてる感じ。
だからおフランスでも日本文化が好まれてるんじゃないかと。

…だって、イギリスの料理が不味いのって、食を快楽とすることへの
禁忌感があるからだっていうし。(こういう感覚は日本にはないデショ)
ドイツもかなりひねくれてる感じがあるしなぁ。


>>702>>704
「可憐」を説明する上で出てきそうな「儚げ」ってのも訳難しそうだネ…。
707日出づる処の名無し:04/08/02 02:48 ID:28N5p5hr
>>702
別に単語にせんでも、
>小さくて、はかなげでいながら、いじらしく、健気で、
>一生懸命生きようとしている
と同じ意味の英文を五右衛門の口が止まる前に一息で言ってしまえ。
708日出づる処の名無し:04/08/02 03:01 ID:G167oU3O
>>706
>…だって、イギリスの料理が不味いのって、食を快楽とすることへの
禁忌感があるからだっていうし。(こういう感覚は日本にはないデショ)
ドイツもかなりひねくれてる感じがあるしなぁ。

確かに最近のグルメブームってのはそうかもしれないが、元は日本も、一汁一菜とか、目刺しで朝ご飯とか、その傾向は強かったはずだが。
食べ物を粗末にしないとか、最後の一粒まで食べるとか、も。
ただ、バブル以降変わった。
709日出づる処の名無し:04/08/02 03:09 ID:YFkoGCAT
>イギリスの料理が不味いのって、食を快楽とすることへの 禁忌感があるから
流れに関係無いけど折れはこーゆーストイックな所好きだったり(元ボクサーだからか?)
美味しんぼとか見てたら、「どーでもいいわ人の食いもんにゴチャゴチャと」って
言いたくなる。
(スルーしてくれスルー)
710日出づる処の名無し:04/08/02 03:22 ID:CAx+XVh9
食に鈍感なだけだろ
711日出づる処の名無し:04/08/02 04:43 ID:n60iT564
>>708
食を快楽とすることへの禁忌感

それは清教徒革命以降の傾向だと聞いたことがある。
アメリカでも南部が派手好きで快楽主義になったのは
フランス・スペイン移民の伝統に加えて、イギリス系移民も
本国では廃れた16世紀エリザベス朝の気風が保たれていたからだっだとか。
712日出づる処の名無し:04/08/02 05:31 ID:35B1JnmV
>>687
そいつって確か猿を飼ってて(虐待してるという噂もある)、王族に恋人がいたりするんだよな?確か。
713日出づる処の名無し:04/08/02 05:42 ID:fs1Ou4tl

外国サイトのページです

http://www.world-walker.com/jmp.htm

714日出づる処の名無し:04/08/02 06:38 ID:Xe06gFZv
>>686

世界で一番稼いでるキャラクターはミッキーだったと思います。
次がピカちゅーで、スヌーピー、キティーと続くんだったかな、たしか
ドラえもんは東南アジアと韓国、台湾じゃそこそこ強いけど、欧米では
商売になってないかんじっすねえ。

715日出づる処の名無し:04/08/02 07:49 ID:RlfN10Ba
>>714
キャラクターだったら、ミッキーよりピーターラビットじゃなかったか?
あれ、意外と権利料が高い。

あとキティの荒稼ぎも有名だな。
716日出づる処の名無し:04/08/02 08:09 ID:vEoOHfUH
>>715
>キティの荒稼ぎ

なんか笑いがこみあげてくるのはなぜなんだろう・・・。
717日出づる処の名無し:04/08/02 09:33 ID:Azy8W2JI
キティといえばこれもまたあの国が起源を主張してましたな。
キティ違いじゃないかと小1時間問いつめたいところです。
718日出づる処の名無し:04/08/02 09:50 ID:hDt3vDie
スヌーピーはアメリカ生まれとは思えない程かわいい。
しかし、ミッキーマウスは腹黒そうでイヤだ。
719日出づる処の名無し:04/08/02 10:30 ID:kNJF08r7
>>715
たしかにピーターラビットは版権が高い。
あと、ミッフィーもそこそこ高く、加えて契約取るのが難しいので有名。
720sage:04/08/02 10:48 ID:FUfS/ZyI
キティちゃんに口が無いのは(ry
721日出づる処の名無し:04/08/02 11:10 ID:g11tDv9L
>>700

その両国とも一般の国民は野球というものを
あまり知らないような気がする。

巨人の星で野球を知ったならばエラく誤解して
いそうな予感が(w
722日出づる処の名無し:04/08/02 19:33 ID:4e5zbNfQ
野球してるイタリア人の姿って想像できない。
フランス人も。
723日出づる処の名無し:04/08/02 20:27 ID:ug70x1cC
>>722

フランスはムッシュ吉田が手弁当でコーチに行って
ヨーロッパでは結構強豪に数えられていたような気がする。

あと、記憶違いかも知れないがスペインにはプロリーグも
あったと思う。
プロチームと言ってもオーナーが街の仕立て屋の親父さんだったり
して、職域に毛が生えたようなレベルらしいが。
(昔、何かの本で読んだんだけど書名を失念しちゃった)
724日出づる処の名無し:04/08/02 21:06 ID:pattA3Y8
>718
おまえさんは正しい。
ミッキーマウスはもう何年もディズニーランドの
リーダー的存在だが、奴は民主的な選挙で選ばれた
代表ではない。夢の国は独裁国家なのだッ!
725日出づる処の名無し:04/08/02 21:23 ID:T8w0pNrf
>>687
×キノコマニア
○キノコジャンキー
726日出づる処の名無し:04/08/02 21:27 ID:T8w0pNrf
>>691
あっし〜もとんに〜からむみ〜つくう〜

ルパンのOP、ED大好き。
ベストを二組ぐらい持ってるけど、ベストだけでももっとあって
どれが定番なのかよく知らない。
誰か詳しい方いらっさいませんか?
727日出づる処の名無し:04/08/02 21:32 ID:T8w0pNrf
>>696
激しくthx
山下毅雄でつか。
これだからこのスレはやめられない。

>大岡越前
幼心になぜか気になって仕方がない大好きな曲だったんだけど、まさかそれが

>エンディングの♪足元にからみつく〜てやつ
と同じ人の作曲だとは思ってもみなかった。


激しくびっくり。
全く別の好きだったものが同じ人の手になるものだったことに気づいた衝撃。
728日出づる処の名無し:04/08/02 22:51 ID:JJ3AUEvT
個人的には大野克夫も捨てがたい
729日出づる処の名無し:04/08/02 23:09 ID:23+HV9nX
>>727
言われてみれば雰囲気似てる。
哀愁漂う感じが。
730日出づる処の名無し:04/08/02 23:12 ID:mglwbvnX
うむ、ルパン三世ファンはやはり多いな。ふと気付いたが
例え外国でルパンの名前が変えられてたとしてもバックの音楽で思いきり
「ルパンルパンルパンザサード〜♪」って流れてんだけどあれも
やっぱカットしてんのかねぇ。それも多数バージョンがあるようだし。
731日出づる処の名無し:04/08/02 23:17 ID:1e9WRWII
アメリカのルパン3世のサイト
http://www.lupinofficial.com/index.html
732日出づる処の名無し:04/08/03 02:59 ID:HcJJ+ptA
>>731
けっこういい声してるね。日本版の雰囲気を損なってないと思う。
最近のルパンはどうもなじめなかったんだけど、昔のとの違いも気づいた。
色合いが昔のちょっとくすんだ感じが大人っぽさとか渋さを出してたのかも。
最近のはCG製作だからかもしれないけど、色合いがけばくてだめ。
733638=664:04/08/03 05:25 ID:1IGaEKF8
亀レススマソ。

>>667
今DVDが手元にないんで、amazon.comで確認してみた。
カリオストロの城はThe Castle of Cagliostroで、タイトルに
ルパン3世という記述はなし。だけど、アマゾンのエディトリアル
レビューにはしっかりLupin IIIって書いてあるんだよね。
アメリカ人は混乱しないんだろうか。

アマゾンで検索するとルパン3世シリーズは他にもいろいろ
出ているみたいで、カリオストロ以外にはしっかりLupin IIIとか
Lupin the thirdとかタイトルに入ってる。カリオストロとは
どうも販売元が違うみたいだけど、ここが「ルパン」の著作権
持ってるのか?わからん。誰か詳しい人おながいします。
734日出づる処の名無し:04/08/03 13:07 ID:10WfbaZ6
組織の独裁者が誰なのか、分かっているだろうな?
そう。ミッキーマウス様だ。
おい、そこのお前。 そう、お前のことだ。
今なら、ミッキーマウス様の組織に加えてやる。

ミッキーマウス! ミッキーマウス! ミッキーマウス! ミッキーマウス!
嗚呼、われらの旗よ永遠なれ! われらが旗を高く掲げるのだ!
高く!! 高く!! もっと もっと 高く!!!!

我々の組織の歌を唄い、我々の集会に参加しろ!
合言葉は、 ”ミッキーマウス” だ!!
735日出づる処の名無し:04/08/03 13:17 ID:xJxFNo1X
>734
元ネタは知らんが、ピ○チュウでもいける歌だなw
736日出づる処の名無し:04/08/03 13:48 ID:BeyrHyzM
>>733

外国の場合は知らんけど日本の場合には
著作権ってのは60年程度でなくなるんじゃ
なかったっけ?

更にウロ覚えで書けば、アメリカの場合には
ディズニー(ミッキーマウス)の著作権が失効
しそうになったのでで著作権期間の延長が
決議されミッキーマウス法と揶揄されていると
いう話も聞いた記憶があるが。

確かポパイは既に著作権が失効していたはず。

737日出づる処の名無し:04/08/03 13:52 ID:iOWSGrOj
ミッキーマウス保護法か。
738日出づる処の名無し:04/08/03 13:53 ID:CaylOOYI
739日出づる処の名無し:04/08/03 15:37 ID:KUEYKglj
>>736
日本の場合は著作者の死後50年。ただし、作者不明なら公表後50年。
法人管理の著作権の場合は50年。
アメリカでの著作物については戦時加算で10年加算されるとのこと。

http://www.geocities.jp/shun_disney7/club1.html
740日出づる処の名無し:04/08/03 15:42 ID:RhumbG82
>>722

あのなぁ、五輪で最初の試合はイタリアだし、
何年か前に大洋で4番打ってたガイジンはイタリアのプロ出身だよ。
日本のメディアが注目してないだけだろう。
741日出づる処の名無し:04/08/03 16:31 ID:XwgZxOd2
>>740
イタリアではリトルリーグレベルではかなり盛ん、野球場っていうかプレイする場所には困らないみたい。
ジョー・ディマジオとかイタリア系大リーガーも多いし。
実力的には 蘭>>伊>>仏その他欧州 ってところ。
742日出づる処の名無し:04/08/03 17:56 ID:OOIwmrkB
山下毅雄は、数年前の「あの人は今」みたいな番組に出てた。
もうすっかりおじいさんだったが、
時間ですよや七人の刑事などのメドレー演奏にハーモニカで参加。
最後はチャーリー・コーセイが出てきて、あしもとに〜も生で歌った。
743日出づる処の名無し:04/08/03 18:24 ID:5KcqteUU
ミッキーはそのうち名誉著作権法とかいう無理やりな法が作られて
永遠に著作を保護されるであろう。間違いない。
744日出づる処の名無し:04/08/03 18:26 ID:UkerYovl
でもまあアメリカがやれば他の国も同じことができるからね。
745日出づる処の名無し:04/08/03 20:16 ID:gH8eJkFn
>>744
アメリカはできても、他の国が同じ権利を享受できるとは限らないよ。
746日出づる処の名無し:04/08/03 20:46 ID:JYpapTX8
そのうちグローバルスタンダードとやらになる可能性もあるから。
747日出づる処の名無し:04/08/03 21:38 ID:LnIbZcBh
ミッキーはアメリカの重要な輸出品目だから、
国策で保護すんのもしかたないんじゃね?
保護しててもパチモンがアジアで出回り捲ってるし。
748日出づる処の名無し:04/08/03 21:49 ID:r58QDh/p
>>736
ディズニー独占推進法
749名無しさん:04/08/03 23:40 ID:9k249Tu3
なんだよ、ミッキーのパチモンて・・・ ぬいぐるみか

ミッキーの著作権が切れると、どこのテーマパークもミッキーを使える。
ディズニーランドが他のテーマパークとの差別化を図れなくなる。これが大きい。
キャラクターグッズの影響はさほどでもない。クマプーの方が売れてるし。
750日出づる処の名無し:04/08/04 00:17 ID:+dBOBxZH
>>749
あやしいスペルミスのミッキーのトレーナーやら
マグカップやらいろいろありますよーー
日本にも一部出回ってたけど、
最近手入れが厳しいのでありませんね。
アジアではまだまだあります。
751日出づる処の名無し:04/08/04 01:17 ID:U4Pd2n61
>>736
NHK特集の中で扱ってたね。

仕事でミッキー描いてたことあるけど(正式に)、
あいつらホントに細かいトコロうるせーの。
イラスト一枚にも一々許可証発行するし。
752日出づる処の名無し:04/08/04 01:43 ID:uJ4IPa2A
まさに『ゴチャゴチャうるせぇ●●だな!』か、ミッキーって。
753日出づる処の名無し:04/08/04 02:46 ID:IoSoo+ck
「東京」ディズニーランド

けど、所在地は

千葉県の浦安市だったりする
自転車で行ける距離に20年以上住んでいながら、一度も行った事ないオレ。
754日出づる処の名無し:04/08/04 03:57 ID:U4Pd2n61
>>753
あそこの本当の名は「浦安ネズミーランド」。
755日出づる処の名無し:04/08/04 03:58 ID:U4Pd2n61
そういや、成田も「新東京国際空港」だっけ?

近いならまだしも(ry
756日出づる処の名無し:04/08/04 07:50 ID:iupJXYLv
>>755

まあ成田の場合は「東京」ってのをつけないと
日本の国際空港であると思わない外人が
多発するのを防ぐ意味があると思う。

Tokyo, Osaka, Kyoto程度しか一般的な外国人には
知られてないと思うので。
757日出づる処の名無し:04/08/04 08:00 ID:JUU1CwLd
>>753
まじかよw
758日出づる処の名無し:04/08/04 09:35 ID:alaUNKzw
>>753
遠足とかで行かないの? あと浦安市の成人式はネズミーランドじゃなかったっけ?
759日出づる処の名無し:04/08/04 11:22 ID:qHPpYgTO
シーにプレオープン時に行ったっきりずっと行ってないけど、
イクスピアリは結構面白い店が多い。

これでどうやってスレの主旨に合わせようか。
…2つのテーマパークが中心になったリゾート地って日本だけだよね。
760日出づる処の名無し:04/08/04 12:11 ID:BYlCmV33
東京ディズニーランドってさあ、メディア媒体に名前を掲載するときに、

   東京
ディズニーランド

って、途中で改行入れちゃいけないんだよね。
(本文中は別よ)

ぜったい一行にしろって言われるの。
うるさいんだよ、そういうこまかいところまで。
としまえんだったらだれも改行せずにレイアウトできるけど、
東京ディズニーランドは文字数多いんだよ。
一行にすんの大変なんだよ。レイアウト崩れるんだよ。

愚痴ですた。

761日出づる処の名無し:04/08/04 13:07 ID:fVIxa+yo
しょうがねーだろ?
だって東京に無いんだから、そこで区切っちゃウソになる
「東京ディズニーランド」は商標だからOK ウソにはならない
パリ−ミキとか銀座アスターもたいなもん
762日出づる処の名無し:04/08/04 13:13 ID:qv1x8Lp3
>>761
西の方では パリ・ミキ ではなくてただの ミキ らしいぞ。
763日出づる処の名無し:04/08/04 13:22 ID:fVIxa+yo
へー、たしかジュアイオクチュール・マキも田舎じゃ違う名前なんだっけ?
764日出づる処の名無し:04/08/04 13:50 ID:CDL7fHuJ
>>755
新東京国際空港は成田国際空港に名称変更したよ。
765日出づる処の名無し:04/08/04 13:59 ID:qv1x8Lp3
>>763
それは知らん。
766日出づる処の名無し:04/08/04 14:25 ID:5m1pS2/z
>>763
ジュエリーマキ
767日出づる処の名無し:04/08/04 14:44 ID:fVIxa+yo
ジュエリーマキか、そっちの方が解りやすくていいかもね
768日出づる処の名無し:04/08/04 14:50 ID:N2YPFF1C
東京が千葉を武力解放してあげればすべて丸くおさまる。

千葉県人もよろこぶよ。東京人になれて。
769日出づる処の名無し:04/08/04 14:54 ID:Z5sYFbI5
>>763
つーかそっちの名前のほうが後だろ。
20年前はジュエリーマキしかなかった。
770日出づる処の名無し:04/08/04 15:05 ID:fVIxa+yo
>>769
どちらが先かは知らんが20年前にはすでにサンシャインシティに
銀座じゅあいよくちゅーるマキがあってバンバンCM打ってたよ?
まあどちらでもいいのでスレ違いはこのへんで(W
771日出づる処の名無し:04/08/04 15:09 ID:9JO4utCE
文化ってもうあんま無いよね。消費するばかりで。
唯一アニオタくらいか。新しく生み出され受け継がれてるのは。
772日出づる処の名無し:04/08/04 15:34 ID:Z5sYFbI5
>>770
ジュエリーマキはサンシャインができる前から存在してる。
年数が曖昧だったのはスマソ。
773日出づる処の名無し:04/08/04 15:49 ID:T8DTD8Ui
じゅあいよ・くちゅーるって何語だ?
774日出づる処の名無し:04/08/04 15:57 ID:SiSOSm9g
ルパンの特許裁判が少し前にフランスで起きた。
でも、フランスの法律で合法だったらしく今は問題無い。
日本アニメの最大の敵は米国。
肖像権契約を結んで日本アニメを事実上お蔵入りにしている。
775766:04/08/04 16:26 ID:5m1pS2/z
>>773
フランス語ではないか?
あそこは表記上「じゅわいよ・くちゅーるマキ」だから
ジュワイヨ(JOVAUXってどーゆー意味だ?)に加えて
クチュール(オートクチュールとかの仕立て?)かなぁ。

CFに出てたスーザンアントンは「キャノンボール2」に
出演してて共演者(車)に三菱スタリオンターボがいたねえ。
日本=ハイテクが表に出た顕著な例ですな。
三菱ネタになったし、スレ違いではないという事で
ひとつよろしくメカドック(若い人はわかんねえよなぁ)
776日出づる処の名無し:04/08/04 16:38 ID:fVIxa+yo
英語にしたらジュエリークリエイト・マキじゃないかな?
クチュリエにはクリエイトよりカスタムっぽいニュアンスも感じるけど
777日出づる処の名無し:04/08/04 16:44 ID:4KEs4BZW
ゼンジー北京
778日出づる処の名無し:04/08/04 16:58 ID:fVIxa+yo
イッセー尾形
779日出づる処の名無し:04/08/04 17:28 ID:se9yl/05
バッテン荒川
780日出づる処の名無し:04/08/04 17:29 ID:ALIz/wxl
>>774

そりゃ売るほうに問題があると思うぞ。
781日出づる処の名無し:04/08/04 18:31 ID:yKDm5NwK
既出ならスルーよろすこ

日本庭園1位は足立美術館 2年連続、米専門誌選ぶ

 米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」は4日までに、日本庭園ランキング
の1位に2年連続で島根県安来市の足立美術館(足立隆則館長)を選んだ。
 日本全国の庭園631カ所を調査。同美術館を「庭園の質と管理が行き届き建物との調和が素晴らしい」と
評価した。2位は昨年と同じ京都市の桂離宮。
 足立館長は「日々専門の庭師が徹底した維持管理を行ってきた成果が実った」と喜んでいる。
 同誌は海外で唯一の日本庭園情報誌として1999年に創刊。英語圏を中心に37カ国の造園や大学、美術館
関係者らが購読している。(共同通信)
[8月4日11時47分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040804-00000051-kyodo-soci
782日出づる処の名無し:04/08/04 19:17 ID:V7VJMCS1
米国の日本庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」

そんなおあるのかよ
783日出づる処の名無し:04/08/04 19:28 ID:ALIz/wxl
>>782

桂離宮を抑えるとは恐ろしい庭園だな>足立美術館

館長の名前が同じところをみると個人経営かしら?
784日出づる処の名無し:04/08/04 19:54 ID:QZ5mXkAQ
>>783
ちと、ググッてみた。
桂離宮の箱庭的?な美しさとは違い、
相当広そうで公園に近い感じはするけど、ちょっとすごいかも。

足立美術館
http://www.adachi-museum.or.jp/

個人経営としたら、すごい趣味人だ。。。
785日出づる処の名無し:04/08/04 20:16 ID:qzpDiSyb
日本庭園ってどこが凄いのかわからん
786日出づる処の名無し:04/08/04 20:21 ID:cUOMD8NE
イギリスのエリザベス女王の趣味の一環の大会では
審査も厳しいらしいけど
そこに日本庭園は毎回場所を設けられてるらしい。

クイーンのフレディも日本庭園を設けてたんだっけ
787日出づる処の名無し:04/08/04 20:26 ID:/U0CO/MQ
>>785
醍醐寺とか京都の中心外、山沿いのお寺とか行ってみるといいよ。
「ああ〜なるほど・・・」とタイムスリップしたような感じがして納得するよ。
市街地の寺社には、意外といい所は少ないよ。
788日出づる処の名無し:04/08/04 20:27 ID:+f/xtvty
英国式ガーデニングは、ビシっとしてて格好良い。
日本庭園は、自然な感じで和む。
同じ「庭」でも文化の違いが見れるところが、面白い。
789日出づる処の名無し:04/08/04 20:40 ID:4KEs4BZW
アメリカ人は何でもランキングにしちゃうの好きだな

と思ったら、日本人も結構好きだと気がついた
なんちゃら番付なんて大昔からあるもんね
790日出づる処の名無し:04/08/04 21:57 ID:7R9Ei8sj
>>787
醍醐寺か。実家からあるいて20分くらいだな。
数年前定年退職したうちのオヤジは毎朝5時ころおきて
散歩がてら醍醐寺の裏の山登ってるよ。
いや、ちょっと懐かしい名詞が出てきたもので。
スルーしてくれ。
791日出づる処の名無し:04/08/04 22:28 ID:ZhcVz2W4
枯山水は素敵だ。水の無いところに水を見る。
792日出づる処の名無し:04/08/04 23:57 ID:FyWulBNe
>>788
イギリス式庭園(イングリッシュガーデン)てのは野生の花とかを生やしたりしてごちゃごちゃした
庭園じゃないかと。ビシッとしたベルサイユ宮殿みたいのはフランス式庭園。

うまく対比されてるサイトみつけた。
http://www.town.kumayama.okayama.jp/eikoku/contents/GardenHT.htm
793日出づる処の名無し:04/08/05 01:06 ID:QL3NHZli
>>751
権利ゴロ、特許ゴロ。

それがアメリカの戦略。
794日出づる処の名無し:04/08/05 01:09 ID:QL3NHZli
>>775
>よろしくメカドック

古っw
俺はわかるけど(虐

でも他は勉強になったよ。
795日出づる処の名無し:04/08/05 01:10 ID:FxhPYBWm
まあでも米ヲタも分かってるんじゃないの?フザケンナ出銭〜〜〜〜!てな
感じで
796日出づる処の名無し:04/08/05 01:10 ID:QL3NHZli
>>788
日本庭園は奥が深い。

どう深いか?
人為のようで自然。
自然任せに見えて計算の上。
この感性と技巧は世界にまれに見る誇るべきもの。
797日出づる処の名無し:04/08/05 01:12 ID:QL3NHZli
>>795
アメリカは、合衆国民と政府・財界連合が乖離してるから。
俺たちの嫌うアメリカは、政府・財界連合。
俺たちが共感できるのは合衆国民。

この辺が微妙で、俺も反米とも親米とも言い難いポジションにいる。
798日出づる処の名無し:04/08/05 01:14 ID:TJLx/Wjo
アメリカの民族別職業イメージでは、日系人は庭師が多かったらしい。
799日出づる処の名無し:04/08/05 01:18 ID:FxhPYBWm
あっ.....そーいや俺の知り合いの知り合いに庭師のオサーンいるけど
その人務所上がりなんだよな。
庭師つーてもDQN大工と似たようなポジションに廃れてんじゃないか?
800日出づる処の名無し:04/08/05 02:49 ID:B63M73gz
初代アニメ版バカボンのパパも職業は植木屋だったな
801日出づる処の名無し:04/08/05 02:52 ID:7Fzx9djl
>>799
ムショ上がりということはとりあえず罪を償ってきたということだから
そのように侮蔑的な書き込みはするべきじゃ無いと思うが。
また、そのような書き込みは庭師全般、大工全般を貶めるように
思えるが。
個人的には不快に感じた。
802日出づる処の名無し:04/08/05 03:13 ID:iYUcvNKu
近所の理容院で働いている兄ちゃん達が、
見た目で元それ系っぽい人たちなんだよな。
でも、腕が立つ(散髪のね)んで5年ぐらい通ってる。

たまにそこの女主人のおばちゃん(おばあちゃん?)にあたると、
古臭い髪型にされてしまうのがウツ。
803日出づる処の名無し:04/08/05 03:24 ID:zPdDR/cV
↓ははは。何ともタチの悪いジョークですな。
http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/index.html



はは…はは……。
804日出づる処の名無し:04/08/05 03:35 ID:RR1NHPBl
なんどそのURLだせば良いんだ?
遅すぎなんだよ
805日出づる処の名無し:04/08/05 03:55 ID:svvt0/Aa
このスレはおっさんが多そうだから話題について行けてないんだよ
806日出づる処の名無し:04/08/05 05:04 ID:JGXaRtUW
>>801
まあ、一部の特殊な人々を残し大工がたいした技術も無いDQN集団だと言う現実
は確かだからな、オフセットや2X4、型枠大工、プレハブ‥‥
中卒、中退、族上がり、刑務所上がり現状ではとても尊敬出来る要素は少ない
務所上がりについては立て前だけで差別するなと言うのも現状にそぐわない
彼等の再犯率の高さ、が問題だ
立て前を振り回していれば良い時代では無いのだ

あなたの書き込みは
中国人や在日、彼等にとって我々は加害者だし、彼等の全てが違法行為をしている訳でもないのは事実だが、それを以て批判的な論調を封じ込めていたやりくちに似ているように思えるが。
個人的には不快に感じた。
807日出づる処の名無し:04/08/05 06:24 ID:l+G0uDNo
>>796
目立たない部分にやたら力をいれてるよね。砂や飛び石踏み心地をこだわったり、
苔を見栄えのいい苔だけにしたり。

枯山水の砂模様や岩配置なんて庭と呼んでいいものか悩むような抽象性の高い表現手段。
あんなモダンアートみたいなのがモダンじゃない時代に存在していたのがすごい。
808日出づる処の名無し:04/08/05 06:52 ID:Lny2OsPe
大工って本来頭良くないと出来ない仕事なんだけどな
809日出づる処の名無し:04/08/05 07:41 ID:ok5TNN2i
何年か前「小学生が将来なりたい職業」で

男子
1位・大工
2位・サッカー選手
3位・野球選手

とかってなかった?
あん時「え?え?何で?今コロコロあたりで大工マンガとかやってるとか?」とか
まったく謎だったんだが。
810日出づる処の名無し:04/08/05 07:46 ID:3OFZg/XS
自分が建てた家で、家族が幸せな生活を築いてくれたらばって思えば、いい仕事ジャン。
形に残るし、それを大事に使い続けてくれる人も居るし。
811日出づる処の名無し:04/08/05 07:49 ID:QjUJiPwq
>>809
ベネッセ教育総研 2001年発表
『子どもたちの「なりたい職業」ベスト20』の小学生男子の結果らしい

1. 野球選手
2. サッカー選手
3. お店屋さん(花屋・パン屋などの小売店)
3. 調理師・料理店
4. 医者・歯医者
http://www.pref.shimane.jp/section/kento/tenji/tenji1504.htm

真偽不明。
812日出づる処の名無し:04/08/05 07:49 ID:2746SRkT
大工マンガ…(つ∀`)西条…
813日出づる処の名無し:04/08/05 09:24 ID:DfiJY25h
>>798
実際に初期の移民は庭師になる人が多かったらしい。
理由は当時のアメリカや南米には庭師が少なく競合相手がおらず
ニッチ産業だったから、だったかな。
既存の産業に進出すると客の取り合いで摩擦が起こっちゃうから。
814日出づる処の名無し:04/08/05 09:42 ID:z2tAYj5E
大工マンガと云えば、「牛 治郎原作、赤塚不二夫画」のマンガが有ったね。
連載がすぐに打ち切りになったけど…
815日出づる処の名無し:04/08/05 09:47 ID:HgKeeCh7
>>806
アホだ・・・
そりゃ兵卒も大将も一緒くたにして軍隊はみんな低学歴でDQNと言ってるのと変わらん。
816801:04/08/05 10:09 ID:ii3ZbU4Y
ムシャクシャしていたのでつい言ってしまった。反省している。

まあ冗談は置いといて不快に感じたなら済まなかった。
でも俺その人と山登ったりしてんだけどね。妙にタブーにすんのもアレだし。
一緒に登ってて1人でダッシュで登っていくのよ。「そんなに早いとバテますよー」
つっても委細構わずドンドン1人先に行く。偏屈な所があるね。
で、なんか座り込んでるから聞くと「気分が悪くなった・・先に行ってくれ・・」って。
「おい!!」と心の中で突っ込んだね。
しょうがねーから後1人の知人と相談して結局そこで下山する事になた。
若い頃は数々のDQNな逸話もあるらしいがここでは言うまい。
務所上がりの人は必要以上に人と関わらない行動パターンみたいね。やっぱ
暗黙の内に他で差別されてんだろうな。俺(達)が自然体でも向こうは避けるのよ。
それにしたって刑務所上がりでも何でもいいから大工の地位をもっと引き上げて
貰いたい。西洋建築ばかりにするから技術と人材が廃れるんだ。
817801:04/08/05 10:11 ID:ii3ZbU4Y
>>815
そー言うな
818801←まちがいた799だ。:04/08/05 10:14 ID:YiE3ddXN
済まん上の801は799(俺)です。番号まちがいた。
819日出づる処の名無し:04/08/05 10:58 ID:JUFFL+8+
>>814
建師ケン作だな。屋根屋とのクギ打勝負は熱かった。
大工と屋根屋で玄能の形状が違うって、このマンガで覚えたよ。
820日出づる処の名無し:04/08/05 12:56 ID:kSOOlFMV
正直、このスレ読んでいる人間は自分ではツーバイフォーの家も建てられないと思う。
図面があっても実際に建てる技術というのは多肢に渡る技術が必要なわけで、中卒だろうが
ドキュンだろうが、その道で修行した人間の方がよっぽど使えるのは当り前の話。

日本の教育は現場思考だから、初めから学校なんて基礎学力程度しか期待されていないし
現場で鍛えるというのが日本のスタイル。
今の日本の住宅っていうのは大手の建売メーカーが頭に居て、実際の作業はみんな下請けの
大工が受け持つんだけど・・・・・はっきり言ってメーカーの社員は大学で建築士の資格を取っているんだけど
自分では何一つ満足に出来ない。

図面もCADで描いているけど、線が綺麗なだけで構造的に間違っているものばかり平気で
持ってくるし、指摘されても何が悪いのか理解できない。
結局、現場の人間に解決策は丸投げ、自分はコソコソと事務所に逃げ帰るだけ。ホント使えない。

ツーバイフォーは壁で強度をとる工法だから、在来工法みたいにポンポンと壁を無くしたり開口
を作っちゃいけないんだよ。それすら理解していないから、客の要望を安受けあいして無理な
改変を指示して来る。
地震が来たら倒れるぜ?

西洋建築に技術が無いなんてマジで言っているのは真性の世間知らずだと思うな。
821日出づる処の名無し:04/08/05 13:01 ID:kSOOlFMV
ヨーロッパでも日本でも、職人なんて昔は誰も学校なんて行ってない。
寺子屋レベルで読み書きが出来れば後は親方に仕込まれて、それで立派に家も建てられる。

中卒がいけないというなら、日本の歴代の名大工は全てドキュンということだわな。
口先だけの2CHラーよりも中卒大工の方が遥かに立派だよ。
822日出づる処の名無し:04/08/05 13:04 ID:Ps6omlei
時代考えろよ。現代において、だろ
823日出づる処の名無し:04/08/05 13:09 ID:yWktdNNW
>>821
口先だけの2chネラーごくろう。
824日出づる処の名無し:04/08/05 13:18 ID:kSOOlFMV
日本建築、もしくは在来工法というものは現代になって出来たわけじゃない品。

だったら、その技術が出来た時代の状況と照らし合わせて比較するのは当然の話だよな。
825日出づる処の名無し:04/08/05 13:27 ID:kSOOlFMV
中卒ドキュンでも、高卒ドキュンでもいいけど、言ってる自分達は大学行っても何を学んでいるんだか?
社会に出て就職して、大学で学んだ事など何も役に立ってない現実に気づけない真性の馬鹿が
他人を蔑む事でプライドを保っているようにしか思えないね。

紙の上の技術と、実際の技術とを一緒くたにされて論じられても、現実を知っている側からすれば
笑うしかないところだよ、まったく。

現場では、中卒で3年間修行した人間に、メーカーの大卒が馬鹿にされまくって逃げ帰っている
のが現実。
そもそも、住宅程度の図面なんて、普通のビルやら役所の物件に比べれば、子供の落書き程度
のレベルの代物。初めから現場に頼らなければ満足に家も立たない。
外形寸法さえ分かればあんな紙くず無くても大工なら建てられる。

826日出づる処の名無し:04/08/05 13:29 ID:048Ad4Pl
おまいらもちつけ
すてろたいぷでかたりすぎ
827日出づる処の名無し:04/08/05 13:33 ID:JGXaRtUW
2x4の家なんて一週間集中レクチャーと図面があれば
相当不器用じゃなきゃ誰でも建てられる
そう言うシステムなんだから

>>820は「線が綺麗なだけで構造的に間違っているものばかり平気で
持ってくるし」とか言ってて現場の人間らしいけど一般人はそんなにバカじゃ無いよ
828日出づる処の名無し:04/08/05 13:36 ID:d4Wi+LST
メーカーの新卒ってさ、入社して研修で現場廻らされるのが多いんだけど、
見ていて本当に使えないのが多くて嫌になっちゃう・・・・

ちょっとした造作でコンクリ練らすと配合もろくに考えずにセメントを混ぜる
もんだから材料が信じられないほど無駄になってゆく。
お前は一体何を学校で学んできたんだと?
傾斜のついている坂を作るのに、そんなに水を入れてドロドロの状態でどうやって
作れと?猿並みの頭しかないのか?とね。

液体は、傾斜がついていれば流れるもんですよ、重力があるんだから、地球には。
教えてやっても理解できてねえ・・・
829日出づる処の名無し:04/08/05 13:39 ID:kSOOlFMV
>2x4の家なんて一週間集中レクチャーと図面があれば
>相当不器用じゃなきゃ誰でも建てられる


プッ。




だから口先だけと笑われる。
欠陥住宅に住みたければどうぞ。お好きに。
830日出づる処の名無し:04/08/05 13:42 ID:JGXaRtUW
d4Wi+LSTがどんなに自己弁護で「現場」の重要を主張しても
ほとんどが新工法である戸建て住宅の現場が
日本の製造業で最低レベルの「現場」である事実は変わらない・・
831日出づる処の名無し:04/08/05 13:52 ID:d4Wi+LST
まあ、あれだよね。

自分では何も出来ない奴に限って人を貶したがるものだし。



新工法なんて言ってみても、実際にどんな仕組みや理論なんかも知らないくせにねw
口先だけの知ったかぶりを雇うくらいなら、レゲエのおっさんでも雇ったほうが遥かに
役に立ちます。
大学出ても、営業でクルクルと廻る事しか出来ない人間がそんなに大したものなんかなあ?
832日出づる処の名無し:04/08/05 13:52 ID:JGXaRtUW
>>815さん、
どうやら「兵卒も将校も一緒くた」にしてるのは現場の大工らしいですよ(W
しまにゃ欠陥住宅どうのこうの‥ 世の欠陥住宅は誰が建てたんでしょうねエ
大卒メーカー新卒?それともDIYで自宅建てた素人?   

大工でしょ? 現場のお偉い大工さま?
833日出づる処の名無し:04/08/05 13:59 ID:JOGLdbD0
図面とレクチャーがあれば家なんて建てられるなんて言ってる奴は漫画の読みすぎでしょう。
それで済むのならどんなに楽なことか・・・・

技術というものを蔑視する人間というのの典型的なパターン。
高度な技術というものは全て本の中にあると思っている奴だよね。

車の運転なんて、理屈の上から言えば、アクセルとブレーキとシフトチェンジしか無いけど、
そんな簡単なものでも免許取るのには何十時間も講習を受けるわけで。
しかも、それで免許貰ったらバリバリに使いこなせるかというのは全く別問題だしね。

車の運転すらそうなのに、何で、より複雑な技術の集合体がもっと簡単に出来ると思うのだろう?
俺には、まず、その世間知らずなところから鍛えなおして来いとしか言えないよな。

834日出づる処の名無し:04/08/05 14:05 ID:d4Wi+LST
積水とか、パナとか、今の建売はメーカーの本社の設計で基本構造は
全て設計している。
現場の設計はそれに手直しする程度、客からの細かな要望があるから。

だから何年やっていてもスキルが伸びない。
正直に言えば単なる営業部隊。それで悪ければ調整部隊。
技術的な間違いや、法令違反な事を平気で指示して来るから、こちらが誤りを
指摘してやると、うろたえて建築基準法なんて調べなおしたりしているんだから
見ていて情けなくなる。

自分の専門なら常に勉強し続けろよ・・・・
法令なんて毎年追加されているんだから、勉強してないで客の前でトンチンカン
な事言うと恥じだよ。
835日出づる処の名無し:04/08/05 14:08 ID:JGXaRtUW
>>831
おやおや、今度は知りもしないしない営業「現場」を
口先だけの知ったかぶりで誹謗ですか? 自爆?
自分の理屈が矛盾してる事に気付かない?
世のほとんどの営業「現場」こそ学歴否定の実地で覚える現場主義
あなたの主張にソックリの信念をもってる方々ですよ
自分の「現場」だけがお偉くて、他の「現場」はクソですか?
もはや職人でも何でもありませんね
技術とは手を動かす事だけじゃありませんよ
836日出づる処の名無し:04/08/05 14:10 ID:roCTFBRf
お〜い。このスレは 現場vsメーカー あるいは 学歴偏重 を語るスレじゃないぞ〜
837日出づる処の名無し:04/08/05 14:13 ID:GEiV0Ogh
>>828
いきなり新人に何期待してんだ、このすっとこどっこい。
初めから「使える新人」だったら、研修などしねーよ。

その「つかえねー新人」を、出来る限り早く「使える」ようにするのが、研修の目的だろうが。
838日出づる処の名無し:04/08/05 14:15 ID:JGXaRtUW
>>384
ははは、今度は「現場の設計」ほ誹謗ですか?
さらに「現場の設計は、単なる営業部隊。それで悪ければ調整部隊。]
営業「現場」の営業スキル 調査「現場」の調査スキル
どうやら接客、交渉のスキルに物凄い差別意識があるようですね(W

「学歴否定」で「現場スキル」も否定  ‥一体、何が主張にたいの?
839日出づる処の名無し:04/08/05 14:16 ID:JOGLdbD0
>>834

法令が変わったのに、客に「法律で決まっていますので・・・」とか、、逆に出来もしないこと
を出来ると言ってみたり・・・・・・
あんた10年選手でしょうが・・・もう。

コンクリは表面が乾いていれば良しじゃないんだよ。
強度が出るには、どれだけの期間がいるとか、ちゃんとあるんだから無茶な工程組むなよ。
中まで乾いていないのに上に棟木乗っけたら割れるだろうが・・・・・

ツーバイフォーでも何でも、日本の湿気にやられればどうしたって歪むんだから、棟上終わってから
調整の為に期間を空けるのは必要なんだよ、怠けているんじゃねーの、手を出しちゃいけないんだよ
その期間は。
工程表を組むって言うのは、前提として知識が無いと単なるパズルにしかならないのよ。
単に労務日数だけ割り出して組み合わせて決めるなら、そんなの小学生でも出来るじゃねーか。
やっていい事と悪いこと、必要なことと、そうでない事の区別がつかないなら、おとなしく事務所で
寝てて欲しいと思うよ。

迷惑だし。
840日出づる処の名無し:04/08/05 14:17 ID:wvISJ3yq
おまえら何でも勝手に言ってるな。w
まあ所詮は何も出来ない
んだろうガナー。
こうして2chしてる間にも勉強したら?
大切にした方がいいぞ時間は。
好き勝手に出来る時間ってのは意外と少ないぞ。
きっとまあ何言っても聞かないんだろうがな。
841日出づる処の名無し:04/08/05 14:18 ID:d4Wi+LST
正直、文系の大卒なんて何か使い道あるのか?
842日出づる処の名無し:04/08/05 14:20 ID:MzfaT1Yr
口先ばっかりで使えない部下がいて、一言言わずにはおれないのは分かったから、板違いなのでそのぐらいにしてくれ。
843日出づる処の名無し:04/08/05 14:22 ID:JGXaRtUW
>>839
あなたに、カツカツの自分の足を食べるようなコストカットの苦渋なんて
理解出来ないのは解りますた・・  お幸せですね
844日出づる処の名無し:04/08/05 14:23 ID:d4Wi+LST
思うのだが、不況、不況っていうけど、うちらの業界で潰れた建築屋は
幾らでもあるけど、まともな職人は誰も失業しないよ。
元請が変わるだけだし。

可愛そうなのはメーカーの社員。ほとんどスキルが無いから同業他社に
再就職出来ない。かといって、職人のスキルも無いから職人にもなれない。
だから、いい年になって哀れ無職。

中間というのは一番必要性が薄いからね。
845日出づる処の名無し:04/08/05 14:27 ID:JOGLdbD0
コスト削減なんて言っても、結局下請けに全部押し付けるだけ出しなー。
そんなものを苦労と言われても。

もしかして、接待費用が削られるとか、サービス残業とか、そんなレベルがコスト削減なのかなあ?
自分のとこの取り分だけはしっかりと確保して、後は材料問屋と下請けに通告するだけw
それだけじゃん。
846日出づる処の名無し:04/08/05 14:29 ID:YK2f36IH
>>839

よくわからんが君の現場(つーか会社)に問題が
あるだけのような気がするんだけど?

うちは建築とは何の関係もない会社だが、
新卒には「何も期待していない!!」。
大学で習っただろうとかいう先入観なしで
社内研修andOJTで教育している。

大学での専攻なんて「他学部よりはちょっとは知っているだろう」
程度の認識しかない。
大学出ただけで現場で即戦力になると考える方が間違っている。
847日出づる処の名無し:04/08/05 14:30 ID:JOGLdbD0
そういえば、コスト削減と称して、現場で使うアンカーまで全部、元請支給になった事があったよ、
一時期。
材料メーカーが思いっきり聞いたことも無いメーカーになっていたw

で、使えない現場代理人が期日に材料を揃えられなくて、却って足を引っ張って工期を遅らせていた。
あまりにも非効率なんで廃止になったけど。
848日出づる処の名無し:04/08/05 14:32 ID:JGXaRtUW
>>844
ちゃんとした技術を持ってる職人は良いですよね
問題は、おっしゃってる「中間」と期間労働者
マトモな技術を持った職人が喰いっぱぐれないなら、まだ幸せ業界ですよね
でもそれは建築が余剰労働力の遊水池として保護されてるから
工業の方では、高度な技能者でも海外に喰われて悲惨です
まあ、建築業界にも外国人の大波が押し寄せるのは時間の問題でしょうが‥
849日出づる処の名無し:04/08/05 14:33 ID:d4Wi+LST
10年経っても、15年経っても使えないレベルは全然変わらないけどなあ。
ホント、少しは勉強してくださいよ、パ○○ームさん、セ○○イハイムさん。
あんたら住宅業界を代表する企業でしょうが。

カスリばかりとって楽しようとしか考えないからそうなっちゃうんだって。
850日出づる処の名無し:04/08/05 14:42 ID:JOGLdbD0
極端な話、現場代理人って朝礼と安全講習の時しか必要ない気がする。

図面は間違いだらけだし、法律は知らないし、ダンプ一つまともに運転できないし、工程すら
まともに組めない・・・・

たまに測量やらせてみれば、見事にレベル間違える・・・・・
足し算、引き算すら出来ないのか、お前は。

トランシットは一方だけから見てもダメなんだよ馬鹿!、柱が寝ているかどうかは最低90度は別の
角度からも見なければ判断出来ないっちゅーに。
そんな事すら理解できないのか・・・・・

後、測定器具を無造作に地面に置くなアホ!精密機械だぞ?お前の給料2ヶ月分はするっつーの。
調整が狂ったら自腹で直せよテメー。
851日出づる処の名無し:04/08/05 14:51 ID:JGXaRtUW
>>850
まあまあ、現場の大工がどうしようもない馬鹿と言う事はもう十分解かったから
もうそのへんで良いよ、良く頑張った、お疲れさん.
852日出づる処の名無し:04/08/05 14:51 ID:GD33lrfW
まぁ現場で汗水たらして働くブルーカラーになりたくて
大学出たわけじゃないからなぁ・・・
853日出づる処の名無し:04/08/05 14:56 ID:roCTFBRf
平日の昼間から2chに入り浸ってる社会人と思しきあなた方は一体何者ですか?
854日出づる処の名無し:04/08/05 15:01 ID:wvISJ3yq
おまえらまだ勝手に言ってるな。w
まあ所詮は何も出来ない
んだろうガナー。
こうして2chしてる間にも勉強したら?
大切にした方がいいぞ時間は。
好き勝手に出来る時間ってのは意外と少ないぞ。
きっとまあ何言っても聞かないんだろうがな。
855日出づる処の名無し:04/08/05 15:05 ID:jTtjiipI
うちの親父も中卒大工だけど、ここの現場の人と同じこと言ってたな〜。
一応設計士だけど実際に施工できない、技術を知らない人多いらしいんだよね。
あり得ない図面書いて来て現場で直したりとか。

自分も一度1級建築士の描いた住宅の見取り図見たけど、無意味な構造の間取りで本当に1級の免許持ってるのかってくらいレベル低かった。

やっぱ日本の建築って明治以降西洋の技術・様式に変えて行ったからヘンテコな和洋折衷の住宅が多くなったのに加え、戦後は「工業住宅」化して職人から技術者に変わり、技術の継承が歪んでしまったのが原因かなと、ジャポニズム的に考察してみますw
856日出づる処の名無し:04/08/05 15:57 ID:PBIhXveB

    やっと、スレ違いの話題が終わったみたいなんで
    次からはスレタイにそった、書き込みでどうぞ
           ↓

857日出づる処の名無し:04/08/05 16:07 ID:uL/Nh/wU
文化、それは人間の精神活動の成果であると
変換機能が申しております。
858日出づる処の名無し:04/08/05 16:11 ID:GEiV0Ogh
BONSAIなんてのはどうか。
859日出づる処の名無し:04/08/05 16:12 ID:4qcc0B/u
お茶漬けウマー(゚д゚)
860日出づる処の名無し:04/08/05 16:32 ID:9lg9Inmm
こんなときこそぬーぽだ。
ぬーぽぬーぽぬーぽぬーぽぬーぽ
861日出づる処の名無し:04/08/05 16:50 ID:JGXaRtUW
文化、それはシタコホアー
862日出づる処の名無し:04/08/05 16:51 ID:iuC63aYx
任天堂はジャポニズムだよおもふ
863日出づる処の名無し:04/08/05 16:59 ID:dxaQq2g8
関係ないけどさ宮大工って一回仕事して結構な金貰ったら
半年ほどその金で遊んでまた仕事するっていうヤクザな商売らしいよ
864日出づる処の名無し:04/08/05 17:10 ID:AjwmP1GG
>>832
大工が欠陥住宅?
そりゃ車の技術者は欠陥車を作るからDQNといってるのと変わらん。
どうしてこう何でも一緒くたにしちまうのかね?
きっと建設業の許可で建築工事と大工工事が別になってる理由もわからんのだろうな。
865日出づる処の名無し:04/08/05 17:14 ID:0vTdfWLW
大工ってかなり高級取りだけどな、雇われ大工は知らないけど。

糞みそに言われている現場監督の末端として言わせて貰えれば、普通、大工の月給は70万は
下らない。
まあ、事業税やら保険やらボーナスも全部含まれているんだけど、それでも俺なんかに比べれば
遥かに高級取り。

メーカーの人間なんて大卒でも30台で30万円台の月収。ボーナス入れても年収は500万円
クラス。そんでサービス残業しまくり。
それに比べて職人は才覚しだいでバリバリ働けば30台で家を建てるのなんて珍しくないもの。
車も家も会社名義にしてみんな経費で落としまくりだしなあ。
接待費も認められているし、赤字扱いにすれば法人税も払わなくて済むし、俺は羨ましいよ。

しかもなー、家建てるときも自分のコネをフルに使うから、普通に建てるものの6割程度で建てられる。
バカバカしくて現場監督なんてやってられねーよ。
866日出づる処の名無し:04/08/05 17:19 ID:GEiV0Ogh
もう大工とかの話は他所でやってくれんか。
867日出づる処の名無し:04/08/05 17:22 ID:0vTdfWLW
単価下げるとブーブー文句言うけど、お前ら職人より俺のほうがよっぽど悲惨な生活だっつーの。
幾ら働いても全部残業カットなんだから。
年俸制っていうのは、いい建前。

職人でガンガン稼いでいれば、国民年金程度カスみたいなもんだよ。サラリーマンが会社の
補助で2倍ほど貰えるのも当り前だっての。その程度の恩恵が無ければマジで死にたくなる。
信じられるか?会社名義で、営業扱いでクラウンとか買って乗り回していても確定申告通るんだから。
30代終わるまでに家のローンが払い終える奴らに何同情しろっていうんだか。

サラリーマンはやっぱ辛いよ。
868日出づる処の名無し:04/08/05 17:26 ID:d4Wi+LST
それで現場に出れば職人に馬鹿にされるし・・・・日本は大学が多すぎるから
大卒の価値なんて低いしね。
初任給ペースで5万程度しか違わないのなんか見ると海外の人間は愕然とするらしいし。

メーカーみたいに大卒しか雇わなければ、全員が大卒だから、却って等しく無価値なだけだし。
869日出づる処の名無し:04/08/05 17:29 ID:AjwmP1GG
>>866
すまんもうこないよ。
ただその業界の基礎的な知識もないのに平気で叩く奴や
勘違いで物を言う奴が世の中多すぎる。
今の仕事がイヤなら転職すりゃいいんだし
自営が羨ましかったら独立すりゃいいんだ。
誰も邪魔しないだろうに。

という俺は独立する根性がないリーマンなんだが。(w
870日出づる処の名無し:04/08/05 17:30 ID:0vTdfWLW
ロドリゲスが描いていた現場監督の漫画があったけど、あんな感じだね。
871日出づる処の名無し:04/08/05 17:36 ID:dwFMy7Zt
現場に臨んでは臨機応変 by大田巡査
872日出づる処の名無し:04/08/05 17:43 ID:c9/eQLgJ
>>863
オマエは856-862のみなさんの努力を無駄にしてるぞ
873日出づる処の名無し:04/08/05 17:51 ID:PBIhXveB


    今度こそ、スレ違いの話題が終わったみたいなんで
    次からこそは、スレタイにそった書き込みでどうぞ
              ↓
















                                  



                               




                                          自治厨でスマソ
874日出づる処の名無し:04/08/05 18:09 ID:Mv0Irb1R
2x4の家なんて一週間集中レクチャーと図面があれば
相当不器用じゃなきゃ誰でも建てられる
そう言うシステムなんだから
875日出づる処の名無し:04/08/05 18:11 ID:Mv0Irb1R
大工なんて下等な職業に必死になっちゃって嫌だね〜w
あんなの外国人にでもやらせればいいのに。

俺は頭脳労働者だからw
クーラの効いた部屋で快適に仕事するし。
876日出づる処の名無し:04/08/05 18:15 ID:roCTFBRf
就業時間に 2ch に入り浸ってサボっていたやつらよ。
5時になったらすかさずスレ違い書き込みか。
さっさと家に帰って家族サービスでもしてろ。
877日出づる処の名無し:04/08/05 18:19 ID:4qcc0B/u
おいID:PBIhXveBが泣いてるぞw
878日出づる処の名無し:04/08/05 18:21 ID:2746SRkT
酒の話でもしようか。

最近ブームの芋焼酎、海外でも飲まれてんのかな?
879日出づる処の名無し:04/08/05 18:26 ID:Mv0Irb1R
ネクタイもしないで仕事する奴らは所詮は負け組みでしょ?
それをグダグダとうるさいったら、ありゃしない。

肉体労働に誇りがあるなら、一生地べたを這いずり回っていればいいんだよ。
俺には関係ないことだけどね。
880日出づる処の名無し:04/08/05 18:39 ID:vFcq4Gi/
>>878
たしか、昨日の日経の夕刊にちょこっと記事があった。
うろ覚えだが、三井物産(?)と九州の焼酎メーカーで
焼酎売りこみの為の試飲会をアメリカで開いたとかいうのだった。
今年の10月だか11月から、一部で販売を始めるとあったから、
評価はこれからかもしれないね。
881日出づる処の名無し:04/08/05 18:40 ID:BxrTpco+
8月になったね。ドラゴンボールの悟空ねぶたは完成したのかな?
882日出づる処の名無し:04/08/05 18:57 ID:z8yF2Kmf
>>880
これね。

九州発焼酎を米国販売へ 三井物産と6メーカー 高級和食人気追い風に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000013-nnp-kyu

食材で科学なニュース。

ヤマメからニジマス!?“借り腹”に成功…東京海洋大
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000505-yom-soci
野菜栽培でダムの水を浄化 大分で実験、販売も視野に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000084-kyodo-soci
883日出づる処の名無し:04/08/05 19:00 ID:wvISJ3yq
おまえらまだ勝手に言ってるな。w
まあ所詮は何も出来ない
んだろうガナー。
こうして2chしてる間にも勉強したら?
大切にした方がいいぞ時間は。
好き勝手に出来る時間ってのは意外と少ないぞ。
きっとまあ何言っても聞かないんだろうがな。
884日出づる処の名無し:04/08/05 19:01 ID:dLYIp2Uo
縦読みウザい。
885日出づる処の名無し:04/08/05 19:44 ID:ZZFSPwUF
2x4の家なんて一週間集中レクチャーと図面があれば
相当不器用じゃなきゃ誰でも建てられる
そう言うシステムなんだから

俺なら簡単だよ。低学歴の人間には難しく思えるのかも知れないが。
886日出づる処の名無し:04/08/05 20:00 ID:VH2whYjT
まあ、一部の特殊な人々を残し大工がたいした技術も無いDQN集団だと言う現実
は確かだからな、オフセットや2X4、型枠大工、プレハブ‥‥
中卒、中退、族上がり、刑務所上がり現状ではとても尊敬出来る要素は少ない
務所上がりについては立て前だけで差別するなと言うのも現状にそぐわない
彼等の再犯率の高さ、が問題だ
立て前を振り回していれば良い時代では無いのだ

887日出づる処の名無し:04/08/05 20:04 ID:VH2whYjT
お前ら、本当に中卒や族あがりのDQNに頭下げて尊敬できるのか?
そんなんだったら何の為に高いかね出して大学行くのか分からないけどな。

人の上に立つ為に高等教育を受けて努力するのであって、馬鹿より低賃金で働くために
苦労しているわけじゃないと思うが?
888日出づる処の名無し:04/08/05 20:06 ID:IWmulpvz
そんな肉体労働
仮定であっても自分でやろうと考えるなんて
下層階級の人間だな
889日出づる処の名無し:04/08/05 20:21 ID:O9lef8jZ
なんだ半島の工作員のしわざか?
最近、スレを二極化して荒廃させるようなことが流行ってるのか?。
890日出づる処の名無し:04/08/05 20:22 ID:pyly1LXg
金融、オーナー、株主、社長・・・
そういうの目指さないとまじで中華とユダヤの奴隷になるぞ。

物作りは大事だけどな。
891日出づる処の名無し:04/08/05 20:24 ID:5aqz4Cpd
>>887
別に人の上に立つのが目的で大学行ったっていいけど、
そうじゃない目的の人のほうが多いのでは?
とりあえずなんとなく、とか、大企業に就職したいとか、
やりたい仕事があってそのためにとか、
大学に通うことそのものが目的とかさ。
人の上に立ちたいからってのはずいぶんとハングリーな目的だな。
なんか人生棒にふりそう。
もし出世できなかったら、ダメダメになりそう。
すごく危うい感じの人生だな。
892日出づる処の名無し:04/08/05 20:24 ID:QjUJiPwq
>>887
喪前はいちいち相手の学歴を指定して作業させんのか?
中卒だろうと何だろうと、その腕前がよけりゃいいんだよ
893日出づる処の名無し:04/08/05 20:27 ID:2746SRkT
手前らいい加減にしろよ。

大和魂だ日本男児だ神風だ
日本だ日のいずる国だ豊葦原瑞穂国だ大八洲だ秋津島だ
蒔絵だ金屏風だ襖絵だ墨絵だ禅だ
俳句だ万葉集だ尺八だ三味線だ琴だ太鼓だ
義経だ信長だ歌舞伎だ落語だ民謡だ
寿司だ天ぷらだお茶漬けだ味噌だ醤油だ漬け物だ米の飯だ
菊だ桜だ特攻精神だ日の丸だゼット旗だああっ

こんぐらい言わないとここがジャポニスムスレだとわからんか?
894日出づる処の名無し:04/08/05 20:48 ID:PICETEA1
>>893
ダジャレはジャポニスムに入りますか?
895日出づる処の名無し:04/08/05 21:02 ID:4635Qs10
>>893
それ全部半島起源<ヽ`Д´>ニダ
896日出づる処の名無し:04/08/05 21:08 ID:O9lef8jZ
>894
はいります
897799:04/08/05 21:16 ID:OAzJa/yK
うーむ、昼から随分と議論したみたいだな。俺が火付け役なのか......??
まあちゃんとした職人さんは尊敬してるよムショ上がりだろうが中卒だろうが。
だがそうでない場合が結構あるからなー。元ヤンの茶髪とか多い事多い事
898日出づる処の名無し:04/08/05 21:18 ID:4qcc0B/u
うざ
899日出づる処の名無し:04/08/05 21:43 ID:6FRclCXg
ざる
900日出づる処の名無し:04/08/05 21:45 ID:hIL1fWoM
板違い煽りはもうケッコー
901日出づる処の名無し:04/08/05 21:48 ID:rG5p/gdH
>>897
その茶髪を教える親方の若いころの写真はそりこみリーゼント
902日出づる処の名無し:04/08/05 21:52 ID:DnxyHJB7
>>897
やっとその話題がスルーされかけてるんだから、
自分が火付け役だと思うんなら、もうその話をぶりかえさないでよ。
903902:04/08/05 22:01 ID:DnxyHJB7
×ぶりかえさないでよ。
○むしかえさないでよ。
904日出づる処の名無し:04/08/05 22:14 ID:z8yF2Kmf
おいしそうです。

ハーンの食べた料理を再現 熊本で、没後百年記念
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040805-00000256-kyodo-ent
905日出づる処の名無し:04/08/05 22:33 ID:c8TxBVcN
>>887
君には徳がないようだから、がんばって人の上に立てても大成しないぞ。
906日出づる処の名無し:04/08/05 22:49 ID:JGXaRtUW
むしかえすと言えば蒸しまんじゅうは中国のマントウの亜流だけど
蒸し羊羹って中韓にあるのかな?
907日出づる処の名無し:04/08/05 23:19 ID:IGFePAel
>>902
まーそう言うなや、俺だって故意に燃料投下した訳じゃ無いんだし
帰って来て見てみるとエライ事になってんで驚いた訳田
908日出づる処の名無し:04/08/05 23:58 ID:3OFZg/XS
人に尊敬されたい仕事を選ぶのか、自分が満足できる仕事を選ぶのか、どっちだ
909日出づる処の名無し:04/08/06 00:07 ID:LcL54ie7
えらいスレが伸びてたんで楽しみにしてたんだが...
これが夏と言うモノなのか?
910日出づる処の名無し:04/08/06 00:27 ID:8fbYpZ9D
>>906
そういや京都京極通りには蒸し寿司があったな。
美味いらしいがまだ食ったことねー orz
911日出づる処の名無し:04/08/06 00:31 ID:Ihw87Bmu
>>909
お楽しみいただけましたか?

何人かが協力して流れを変えようとしても
元に戻すんだもんなぁ…。(;つД`)

で、これだけじゃ何なので夏つながり。
風鈴の音は海外の人間には余り理解されないそうだけど、
「風鈴 いい(≧∇≦)b 」とか言ってくれてる外人とかいないものですかね。
912日出づる処の名無し:04/08/06 00:34 ID:8fbYpZ9D
>>911
音と言えば

蝉の声で他の人の声が聞こえなくなるのは日本人だけらすぃ
913日出づる処の名無し:04/08/06 00:37 ID:bEOwjKEN
外人はバカだから風鈴や獅子脅しの良さなんて絶対理解出来ないよ
914日出づる処の名無し:04/08/06 00:41 ID:lT/XmhHl
風鈴の起源は韓国ニダ
915日出づる処の名無し:04/08/06 00:42 ID:AexM9eZL
そういえば、最近風鈴屋さん見ないな…
前は屋台で売りに来てたんだけど。
916日出づる処の名無し:04/08/06 00:48 ID:SHkkAwo2
つーか、虫なんかの発する音が雑音にしか聞こえないのと一緒だろ
風鈴もただの音として、それ以上の意味は感じ取らない。
いや、感じ取ることができない、と言ったほうがいいのかな

音から涼しさを感じることができるのは、虫の音を声として聞き取り、
そこからさらに物事を考える日本人ならではの事。
917日出づる処の名無し:04/08/06 00:51 ID:LcL54ie7
風鈴はガラスのよりも南部鉄のが好き
見かけはゴツイが音色は良いぞ
918日出づる処の名無し:04/08/06 00:55 ID:Oi8kp5rU
>>916
あ〜ぁ
また日本人特殊論ですかw
ごくろーさん
919日出づる処の名無し:04/08/06 01:02 ID:xGhultcX
虫の音が日本人と、ポリネシアかどっか以外の国の人間には聞こえないって話はどっかで出たけど、
風鈴の音(おととしてだけ)なら聞こえることは聞こえると思う。
ただ、風鈴の良さは日本にかぶれた程度じゃ理解は無理だろうね。ただの鈴以上には思えないでしょう。

蒸し暑い夜に浴衣を着て縁側で西瓜などを食べながら腰掛けて居る。
と、すっと吹く一陣の夜風に鳴る涼やかな音色。

こういう文化、風俗的な背景とかまでつっこまないと。
920日出づる処の名無し:04/08/06 01:57 ID:+iV79jFw
日本語が作る脳
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog240.html
知れば知るほど面白い、右脳と左脳の関係。
ttp://www.sugar.or.jp/brain/02.shtml
音における右脳・左脳の優位性
ttp://www.sound-zaidan.com/04rs3.1.2z.PDF

ネスカフェのCMはいい。風鈴といい氷といい、音で涼しさを得られる。
921日出づる処の名無し:04/08/06 02:14 ID:LeVxp/Ia
ネスカフェはスイス企業ですよ。それでも好きですか?
922日出づる処の名無し:04/08/06 02:33 ID:rd+6A5/n
好きですよ。
スイスがどうかしましたか?
スイスに殴られたんですか?
死にませんでしたか?
大丈夫でしたか?
923日出づる処の名無し:04/08/06 02:59 ID:cdQhmUiR
>>921
夏だけどさ…  
夏だからって、もういい加減スレの雰囲気を壊すのはやめようよ。
924日出づる処の名無し:04/08/06 03:04 ID:Ls6+99LD
>916
キモイ
そんなもん何人でも関係ねえよ。
角田忠信説は「日本にキリストの墓がある」レベルのトンデモ話だぞ。
925日出づる処の名無し:04/08/06 03:06 ID:UZiME4v0
無視の音が、音に聞こえるか雑音に聞こえるか、なんかで日本人の脳が特殊のどーのなんてねえ。
それって単なる学説の一種というだけの話でしょうに・・・・

生物レベルで日本人は特殊だなんて言い出すと恥ずかしい。

単に、文化的に音として認識する文化圏では脳も、そう判断するというだけの話なのに。
926日出づる処の名無し:04/08/06 03:08 ID:AyPB1LLJ
ttp://www.xai-net.com/fund1.html
フンドシもジャポニスムだよな。
927日出づる処の名無し:04/08/06 03:13 ID:UZiME4v0
 しかし、教授は会場を覆う激しい「虫の音」に気をとられて
いた。なるほど暑い国だな、と感心して、周囲の人に何という
虫かと尋ねてみたが、だれも何も聞こえないという。教授には
「蝉しぐれ」のように聞こえるのに!

 午前2時頃、ようやくパーティが終わって、キューバ人の若
い男女二人と帰途についたが、静かな夜道には、さきほどより
ももっと激しく虫の音が聞こえる。教授が何度も虫の鳴く草む
らを指して示しても、二人は立ち止まって真剣に聴き入るのだ
が、何も聞こえないようだ。不思議そうに顔を見合わせては、
お疲れでしょうからゆっくりお休みください、というばかりで
あった。


==========

日本人は活字になったものを無批判で信じ込むというけど本当だよな。

どちらの脳で認識しようが、うるさいと感じるレベルの音が本当に聞こえないのなら事故を
起すよ。
それともキューバの虫は超音波で鳴くのか?
自説を強調したいが為に、誇張を織り交ぜ、自らも信じ込むというのでは朝鮮人レベルだよ、
残念だが。

アメリカで18年蝉のニュースで大騒ぎになっていたときも、インタビューに答えていた白人やら
ヒスパニックやらは「うるさくて仕方が無い」って言っていたのにね。

小学生じゃないんだから、もっと咀嚼して自分の頭というものを使って欲しい。
928日出づる処の名無し:04/08/06 03:22 ID:UZiME4v0
 キューバ人にとっては、会場を覆う激しい虫の音も、いつも
の騒々しい雑音だと慣れてしまえば、意識にのぼらなくなって
しまう。我々でも線路沿いに長年住んでいれば、騒音に慣れて、
電車が通っても意識しなくなってしまうのと同じ現象なのだろ
う。しかし、虫の音は日本人は人の声と同様に言語脳で聞いて
いるので、雑音として聞き流すことはできない。スペイン語の
熱弁と激しい虫の音は、教授の左脳でぶつかっていたのだ

==============

これもおかしい。

人間の言語であろうと、人は雑音として聞き流す能力はあるわけで、何か考え事したり、気を取られていたり
すれば人の話など聞き流すし、授業の内容も覚えていない。

この程度の事は誰だって常識の範囲でおかしいと思うだろうに、日本人論になると無批判に
喜んで取り上げるところがアホらしいと言う事だな。

別に、日本人の美点を探して喜ぶことは決して悪いことではないが、単に人の考えを咀嚼せずに
受け売りで流す人間はどうかと思うな。
そんな人間じゃあ・・・
929日出づる処の名無し:04/08/06 03:27 ID:El6cfBRe
夏です。夏厨の季節です。

静かさや 岩にしみいる 蝉の声

そういう文化に、雨の18年蝉はうるさいんだと、白人などを持ち出す無粋さ。

>単に、文化的に音として認識する文化圏では脳も、そう判断するというだけの話なのに

こういう言い方しかできない『権威』筋。

このスレには時々、こんなのが出現する。最初の頃は、江戸期の文化を、搾取で
語ろうとした知識人が大暴れ・・

みなさん、また〜りと、ジャポニスムを楽しみましょう
930日出づる処の名無し:04/08/06 03:31 ID:UZiME4v0

根拠無きマンセー大好き!というのは言ってて恥ずかしくは無いのかなあ?
俺は恥ずかしいよ。朝鮮人と同類だと思われるから。


自分を褒め称えるものなら、怪しくても変でも大歓迎、何が悪い?
そんな人達に称えられてもジャポニズムが可愛そうだと思う。
931日出づる処の名無し:04/08/06 03:33 ID:UZiME4v0


自画自賛が大好きな民族なのかねえ?
932日出づる処の名無し:04/08/06 03:36 ID:YgnOscVu
>>930
日本以外で虫の音を風流なものとしている例を挙げてくれ
933日出づる処の名無し:04/08/06 03:37 ID:weVw1Fo4
>>929
927が、根拠がおかしいと指摘しているのに対して、お前の場合は単に気に入らないから
黙れ!というだけじゃん。お前の考えに付き合ってたら馬鹿にしかならんよ。

934日出づる処の名無し:04/08/06 03:39 ID:XjbTuoi8
1レスで済む内容をだらだら長文さらすな。
それと無意味に空白改行するなよ自意識過剰かまって君よ
935日出づる処の名無し:04/08/06 03:40 ID:UZiME4v0
>>932
意味不明。

そもそも風流という概念も日本の考え方なんだが?それに当てはまる国を言えと言われても名。
しかも、それって俺の主張と何にも関係ないし。
936日出づる処の名無し:04/08/06 03:41 ID:VkGfN8Hb
>>935
俺はお前が何をいいたいのか解らないよバカだから
937日出づる処の名無し:04/08/06 03:42 ID:weVw1Fo4
おべんちゃら、しか聞けない、許さない!なんて日本人は、よっぽど底辺
の人間だと思うがなあ。

それって客観的にはオナニーでしかないし。

938日出づる処の名無し:04/08/06 03:44 ID:UZiME4v0

確かに馬鹿には何の事か分からないんでしょうな。

良かったじゃん。自分が馬鹿だと言う事に気がついて。また一つお利口さんになったんだしw
939日出づる処の名無し:04/08/06 03:47 ID:AyPB1LLJ
だから
ttp://www.xai-net.com/fund1.html
フンドシもジャポニスムだよな。
940日出づる処の名無し:04/08/06 03:48 ID:4UDUSQL1
>>931
おい在日、メロンパン買って来い。
941日出づる処の名無し:04/08/06 03:49 ID:XjbTuoi8
風流は英語で言うエレガンスだろ
概念がないって発言こそ馬鹿にしてるぞ。日本が輸出したとでも?
だいたい英国はじめ、西洋はそういうのに過敏っぽいじゃん
942日出づる処の名無し:04/08/06 03:51 ID:UZiME4v0
エレガンス 1 [elegance]


優美。典雅。気品。優雅。

943日出づる処の名無し:04/08/06 03:54 ID:El6cfBRe
>>941
>風流は英語で言うエレガンスだろ

はあ??
なに、おまえ
944911:04/08/06 04:00 ID:ICx3VP/O
どのネタ振っても荒れるんですか、そうですか。_| ̄|○

「エレガントに。レディ? エレガントに。」byルクレツィア・ノイン

> 「風鈴 いい(≧∇≦)b 」とか言ってくれてる外人とかいないものですかね。
言いたいのはこれだけだったんですけども。

漏れが悪かった。
魅了スレに投下すればよかったんだな、きっと。
どうせ話題はいつもクロスしてるんだし。


>>939
何じゃこりゃw
褌といえば、『七人の侍』の褌に鎧はかっこよかった。
945日出づる処の名無し:04/08/06 04:03 ID:weVw1Fo4
>風流は英語で言うエレガンスだろ

少しは調べてから物言えよ。
946日出づる処の名無し:04/08/06 04:05 ID:UZiME4v0
>風流は英語で言うエレガンスだろ


オナニー野郎だと言う事が良くわかるよ。
947日出づる処の名無し:04/08/06 04:06 ID:El6cfBRe
>>933
>お前の場合は単に気に入らないから黙れ!というだけじゃん。

「黙れ」と、オマイは読んだか。そんなことをいうひとがいる、また〜りといこうと
いったんだが

>お前の考えに付き合ってたら馬鹿にしかならんよ。

別につきあってもらわんでもいい罠。
馬鹿にしかならん、というオマイの考えも、馬鹿みたい

>根拠がおかしいと指摘しているのに対して

俺の文章が読めなかったか。もうちょっと、また〜りと話そうよ、と
いっているだけだが。夏厨という表現に、傷ついたか。

>1レスで済む内容をだらだら長文さらすな。

それは言えてるなw.。とか言いながら、改行してるなw



948日出づる処の名無し:04/08/06 04:08 ID:XjbTuoi8
>>942
似たようなもんだ。つーか、単語は文脈で読み取るものだぞ。小学生かオマエは
風流がどう訳されているかも引いてみたが

ふうりゅう 風流
elegance; refinement.

とある。

>>943
チンピラ朝鮮人?

>>945-946プゲラ
949日出づる処の名無し:04/08/06 04:09 ID:AgT7faVh
みっともないから、やめなされ
950日出づる処の名無し:04/08/06 04:12 ID:OkW6EKZ5
>>927
どんな雑音でも、量的に大きくなれば、雑音として処理できんよ。
風鈴の好きな奴だって、十個二十個とあったら騒音と感じる。

どの国の人間とて、世界的に特殊な部分はあるだろ。日本人に特殊な部分があっておかしいか?
たとえば、旨味に関することも、俗説で誤りだと。
951943:04/08/06 04:15 ID:El6cfBRe
>>948
うむう、2chで初めて、朝鮮人といわれたぞいw

>>949
確かにみっともないから、やめます
952日出づる処の名無し:04/08/06 04:30 ID:UZiME4v0
>>951
まったくだ。みっともない奴。
953日出づる処の名無し:04/08/06 04:32 ID:UZiME4v0
>>950

誇張や、ありえない話はおかしいだろうと指摘しているだけなのに何故そんなに必死?
言ってない事に対して突っ込まれても答えようが無い品。

誰と戦っているの?
954日出づる処の名無し:04/08/06 04:40 ID:OkW6EKZ5
>>953
お前が18年蝉のことを書いているから、その切り口はおかしいと書いて、こちらの論を書いたわけだが、
それくらい分からんか?いちいち書かんと。
955日出づる処の名無し:04/08/06 04:42 ID:AyPB1LLJ
今の俺の気分は、バカ!バカ!マンコ!って感じだよ…

話は変わるが、みさくらなんこつのマンガを海外で売ろうとした場合、みさくら語はどう翻訳するんだろう?
956日出づる処の名無し:04/08/06 04:55 ID:0r7xmYzX
風流は
クール
だろ。
957日出づる処の名無し:04/08/06 04:55 ID:UZiME4v0
>>954
全然わかんない。まさかあれで分かるとでも思っていたのか?


いいか、坊や。はっきりと言ってやるが、俺の最初の2レスに文句があるようならもう一回
読み直してみろ。
俺は、キューバ人がはっきりと五月蝿いレベルの虫の音を聞こえない、などと書いているから
「ありえない」と書いているんだよ。

お前の突っ込みは一体何に対してなんだ?
俺には自説を補強してくれるようにすら感じるよ。

だからさ、見えない敵と戦うなよ。
958日出づる処の名無し:04/08/06 04:58 ID:xGhultcX
>>954
気にしなさんな。
出てきたソースに対して、何の根拠もソースも科学的反証も無し。
ただ主観で「ありえない」「誇張だ」の一点張りな厨様だ。
959日出づる処の名無し:04/08/06 05:04 ID:xGhultcX
ちなみに、「聞こえない」という表現を物理的に聞こえていないと解釈してる文盲君じゃお話にならんよ。
960日出づる処の名無し:04/08/06 05:06 ID:weVw1Fo4
別にどっちの脳で虫の音を聞こうが、はっきり言えば激しくどうでもいい
事なんだけど・・・・

そのコラムに書いてある文章だと、大げさすぎというか、作り話レベルが混ざっていて
それが文章全体をいかがわしくしているという話だな。
別に左脳で聞くのどうのは本当だろうさ、だけど、それの特異さを強調するために嘘話
まで混ぜていれば信用を失うのも当然の話だよ。

虫の音を雑音として処理しているから、普段は気にならない、というのなら別に
可笑しくもなんとも無いのだけど、「五月蝿くてしょうがない」レベルなのに
それらが全く聞こえない!何て言い出せば、難聴か?と突っ込みたくもなるさ。

そんなレベルの音量になっても聞こえないというのは不自然すぎ
               ↓
アメリカの18年蝉のニュースの時には白人やヒスパニックも「五月蝿い」と認識している
               ↓
どっちの脳で聞こうが、騒音レベルの音量が聞こえないなどというのは、いかがわしい。

このフローに何の問題があるんだ?
しかも、自分で「どんな雑音でも、量的に大きくなれば、雑音として処理できんよ。
風鈴の好きな奴だって、十個二十個とあったら騒音と感じる。」
と言っているお粗末さ。

相手の言ってることは良く聞いてから文句言えよ。
961日出づる処の名無し:04/08/06 05:09 ID:UZiME4v0
959 名前:日出づる処の名無し 投稿日:04/08/06 05:04 ID:xGhultcX
ちなみに、「聞こえない」という表現を物理的に聞こえていないと解釈してる文盲君じゃお話にならんよ。


凄い!日本語の新解釈ですな。
脳が認識して感じられないのは、物理的に聞こえないとは言わないらしいw
この論法なら、超音波も物理的には聞こえていると言い切れるな。

962日出づる処の名無し:04/08/06 05:11 ID:yCJwX2Hd
>>959
どう解釈するの?
963日出づる処の名無し:04/08/06 05:11 ID:weVw1Fo4
>>958
虫の音が聞こえないという論に対して、アメリカの例をとって反論している
わけだが、これは根拠もソースも無いのだろうか?
というか、君の頭はその程度なのか?
964日出づる処の名無し:04/08/06 05:15 ID:weVw1Fo4
>>961
そのうちに、「人間は紫外線が見えているんです」とか、言い出しそうだなw

紫外線が人間の眼球に投射されている事と、それが見えると言う事の違いから
説明してやら無いと理解できないんじゃないのかな?
965日出づる処の名無し:04/08/06 05:15 ID:/ToSzOFr

煽りたいだけならどっか逝きな。ジャマ。

アニメなんかで蝉がジージーいってると「あのウルセー音は何なんだ?」みたいに言われたって話もあるな。

結局、科学的に検証でもしないと確かなことは誰にも言えないはず。

よってこの件引き分けとする。
966日出づる処の名無し:04/08/06 05:21 ID:UZiME4v0
>>965
アニメの蝉の音は、日本人が感じる蝉の音だから外人に理解できないというのが、まず一つ。

二つ目には、そもそもアメリカに蝉は居ないわけじゃないが、日本と違って絶対数が少なすぎるから
蝉の音なんて聞いたことが無いから知らない奴が多い。

だから「何の音だ?」と聞くのは極めて当り前の反応。
説明すれば、「あーそうなの」で終わるだけの話。

967日出づる処の名無し:04/08/06 05:32 ID:/ToSzOFr

ヒマなら次スレヨロ>UZiME4v0
968日出づる処の名無し:04/08/06 05:43 ID:OkW6EKZ5
なんでキューバの例とアメリカの例がごっちゃになってるんだ?
キューバの例は日常レベルだろ?
アメリカの場合は異常発生レベル。
全然違うだろ。
キューバの時はスルーできた。アメリカの場合はできなかった。
別におかしくないとおもうが。
969日出づる処の名無し:04/08/06 05:49 ID:gOtkBWgp
932は言い方を変えればよいんじゃないかしら。

「日本語以外の言語では虫の声蝉の声などをどの程度聞き分けて表現してるのか、いないのか?」

擬態語の話は上のほうで出てたけど、この辺はどうなのかしら。
970日出づる処の名無し:04/08/06 05:56 ID:h9ZwXE/L
ツマンネ
971日出づる処の名無し:04/08/06 06:58 ID:Vnvqz0lg
風鈴の音は風流ですな
972916:04/08/06 07:31 ID:SHkkAwo2
∧||∧
973日出づる処の名無し:04/08/06 08:18 ID:BJK2ZQBa
海外ゲームでも、鳥や虫や動物の声が
雰囲気を盛り上げるため背景音として使われてるから
聞こえないわけじゃないだろ
974日出づる処の名無し:04/08/06 08:27 ID:6THj7IXz
日本とまったく同じ文化的背景が無ければ、蝉の声を聞いても日本人とまったく同じに感じ取るわけが無いだろ。
日本人とはまた別の感じに取るだけだろ。
975日出づる処の名無し:04/08/06 08:42 ID:3hzDJfT5
アメリカって13年に一度くらい蝉が大発生するんじゃなかったか
976日出づる処の名無し:04/08/06 08:56 ID:iiR/3xBX
そうそう、あいつらセミ食ってるからなw
977日出づる処の名無し:04/08/06 09:02 ID:kewIAsPB


【文化】ジャポニスム第三十面【世界の中の日本】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1091750384/
978日出づる処の名無し:04/08/06 09:13 ID:FMl3F6pP
なんかささいなことで盛り上がりすぎ。もっとまたーりして。
読むの疲れるし
979日出づる処の名無し:04/08/06 09:19 ID:3im7vYsU
>>974
日本で生まれ育ったんだけど、DNAはまったく日本人じゃない人たちが
虫の声をどう感じるか、興味がある。
980日出づる処の名無し:04/08/06 09:23 ID:PnwXaILg
蝉一つでここまで盛り上がるか・・・
981日出づる処の名無し:04/08/06 09:27 ID:MqBqJy/F
読む価値のねーレスばかりだと思ったら、1000げとへ向けての穴埋めだったのか?
スレを浪費しないように。
982日出づる処の名無し:04/08/06 09:29 ID:WuaEs1Dn
>>1-981
チョッパリ必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
983日出づる処の名無し:04/08/06 09:33 ID:LoZKxrwZ
北極のイヌイットに雪の色が何十種類にも見えている事は良く知られている
アフリカの原住民に絵を見せても遠近法が理解出来なかった(数十年前)
欧米で虹は肉眼では5色にしか見えないとされるが、日本人は7色に
アメリカのアニメオタクが良く「夜のシーンで良くインサートされるウィ−ウィ−と言う雑音は何なのか」と聞く、最近はそれが虫の声だと知られるよになったが「だからなんなのだ?」と不思議がる「寂しくロマンチックなムードの表現」
と言っても「なぜロマンチックな時に騒音なのだ?」と納得できないようだ
984日出づる処の名無し:04/08/06 09:40 ID:WUN9puEz
985日出づる処の名無し:04/08/06 09:49 ID:TxBPJTIH
ここは素敵だなぁ、きちんとバカの相手をしてくれる人たちが多くて。
986日出づる処の名無し:04/08/06 11:58 ID:JHJMmwnw
同意
987日出づる処の名無し:04/08/06 12:03 ID:c0mWaO2Y
夏厨は適度に相手しないとキレて暴れだすから。
まあ相手してもキレて暴れだすけどなw
988日出づる処の名無し:04/08/06 12:27 ID:UL9ri//9
すげぇ、スレ数だと思ったらやっぱり荒れてたのね。
989日出づる処の名無し:04/08/06 12:57 ID:9czea/4d
sage
990日出づる処の名無し:04/08/06 13:04 ID:ILKM3Xm/
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
991日出づる処の名無し:04/08/06 13:06 ID:1V271yDP
荒れだしたと思ったらスッと読み飛ばすべき!
992日出づる処の名無し:04/08/06 14:22 ID:Ls6+99LD
>>983
そこに挙げられている例は文化的土壌による区別の差を示しているだけで、
生得的な差があることを示す例ではない。
上で触れられている忠信説を指示するものでは全く無いぞ。

>イヌイット
イヌイット以外には雪の色の差が見えないわけではなく、
多くの文化圏ではそれを区別する必要性がないから区別しないだけ。
ちなみに日本には降り方、質感、硬度、季節、期間、色などで区別する
300近くの言葉がある。
>アフリカ
遠近法は慣習的技法でしかない。
遠近法の「おやくそく」を知らなかったというだけで、先天的に見えないわけではない。
>虹
これも文化的なお約束の差でしかないく、実際に5色に見えるわけでも7色に見えるわけでもない。
「日本では太陽を赤く塗る」という話と同じで、
特定の文化圏においてはそう表現するというだけの話。
>虫
これも同じ。特定の音をどう捉えるか(解釈するか)というのは特定の文化圏におけるお約束でしかない。
外人に虫の声が美しい音色として聞こえない訳ではなく、
スズムシ、コウロギなどの日本の虫の音を聞かせるテストでは
きれいな音だと回答されることが多かった。
993日出づる処の名無し:04/08/06 17:00 ID:LoZKxrwZ
>>992
いままで書き込んでいた誰も「生得的」「先天的」な日本人の知覚など話していない、まさに君の言っている必要性や文化的お約束などの環境により脳が「知覚」し「識別」する事柄が違うと言う事だ
>イヌイット
多くの文化圏ではそれを区別する必要性がないから区別しないだけ。
区別こそが認識であり物理的な事では無い「見る」と言う事なのだ
目に写っていても識別、認識されてない物事は「視覚」されていないとい得る
クラインの壷などを考えてみたまえ、イヌイットには確かに日本人には同じに見える雪でも区別する知覚がある
>アフリカ
遠近法は慣習的技法でしかない、それは「物事の見方」「区別の仕方」である、このアフリカでの遠近法のテーマには多数の調査があったがその認識で
多かった物は「大きい人と小さい人がいる」と言う物だ、遠近法の法則を彼等に教えても数10年たたないと認識は変わらなかった
比べて正遠近法が無く遠近法の「おやくそく」を知らなかった日本人は
遠近法が入って来た戦国期にも、庶民に広まった江戸期にも遠近を知覚し
奥行き感がある不思議な絵と受け止めた記録が多く残っている日本には逆遠近法があったので遠近法にも脳が対応出来たためだと思う
>虹
文化的なお約束の差で実際にその文化内で実際に5色に見えるし7色に見える人が多いのだ、 動物の鳴き声などの擬声語や擬音の違いを考えて見たまえ。同じ
音が耳に入って来ても認識が違う、自分達の使っている擬音に引き寄せて知覚
する事が多い
>虫
これも同じ。特定の音をどう捉えるか(解釈するか)というのは特定の文化圏におけるお約束だ。
絶対に外人に虫の声が美しい音色として聞こえない訳ではなく、
そこで挙げられたテスト(又は近似のテスト)はTVで見た事があるが
今から聞く音をどう思うか答えて下さいと前置きされ、ガラスを引っ掻く音や
割れる音、タイヤが破裂する音、笛の音、鉄琴の音、波の音などとランダムに
クリアーなスズムシ、コウロギなどの日本の虫の音を聞かせるテストでは
きれいな音だと回答されることが多いだろう。
994日出づる処の名無し:04/08/06 17:17 ID:LoZKxrwZ
国や時代、文化における美醜の問題はどう考える?
もちろん様々なお約束と価値観があり自分達の認識を基準に脳が自動的に
処理してしまいある部分が実際より突出して見えたりへこんで見えたりする
ある人種を見る時どうしてもその人種のステロタイプに引き寄せて認識してしまう
見なれない人種なら美醜どころか個人の識別さえ困難だ
あるいは無条件に醜く感じる事さえある

認識出来ない文字に埋め尽されや新聞などが地紋に見えるのや
音声言語がうなっているようにに聞こえたりするのも似た事象だ、
(現代日本人は色々な文字、言語に接しているので昔より埋没効果は薄い)
物理的に見えていても、そこに意味や文化的お約束が見出せなければ
「見る=分別、認識する」のは困難な事が多いのだ
995日出づる処の名無し:04/08/06 17:28 ID:YOxI5Wds
995なら民主分裂
996日出づる処の名無し:04/08/06 17:28 ID:YOxI5Wds
996なら総連・民団に破防法適用
997日出づる処の名無し:04/08/06 17:29 ID:YOxI5Wds
997なら北朝鮮崩壊
998日出づる処の名無し:04/08/06 17:29 ID:YOxI5Wds
998なら
拉致問題全面解決
999日出づる処の名無し:04/08/06 17:29 ID:YOxI5Wds
999なら北の後始末は
韓国が全面的に引き受ける
1000日出づる処の名無し:04/08/06 17:30 ID:YOxI5Wds
1000なら
南京事件の嘘が暴かれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。