【極東板】ラストサムライはイイ!6【住人必見】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
【極東板】ラストサムライはイイ!6【住人必見】

極東板住人のみならず、2ちゃんねらーのほとんどが
先々行上映前
・トムクルが鎧?プッ、にあわねえだろ〜!
・どうせ勉強不足なトンデモ日本描写満載なんだろ?
・トムがやっぱりアメリカンヒーロー!!なんだろ?ふざけろボケ!
   ↓
先々行上映後
・やられた・・・ _| ̄|○ごめん。マジで。謝る。
・謙!トム!うあああああああ〜〜〜〜〜〜!涙を落しはべりぬ。
・みんな見てくで!
  ↓
 現在
・もう何回も見に行ったよ。見るたびに新たな発見があって(・∀・)イイ!!
・DVD出たら絶対買う!メイキング&特典映像満載激しくキボヌ!
・日本人なら一度は絶対見に行けよゴルァ!
と思うようになってしまい、批判的な意見もそこそこ出ては来てるけど、
まだまだ大好評・いよいよ世界公開のこの映画を極東板らしく語る6スレ目です。
前スレ
【極東板】ラストサムライはイイ!5【住人必見】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1072543056/l50
■まとめサイト
http://www.geocities.jp/last_samurai_2ch/
(過去ログ倉庫)http://www.geocities.jp/tlslogs/
■公式
米 http://www.lastsamurai.com/ 日 http://www.lastsamurai.jp/
2日出づる処の名無し:04/01/13 11:01 ID:5t1DOFr1
■映画作品・人板 本スレ
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 三十二人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1073828695/l50

■作品情報
http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/

■衣装について文句がある人はまずここを読んでから
http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/production/pn04.html

■興行成績
米 http://www.boxofficemojo.com/daily/
日 http://www.boxofficemojo.com/intl/japan/

■一般評価
米ヤフ http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546&s=rc_d&ys=bIipEp8eqIibMliRac1FwA--
日ヤフ http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=141623
imdb http://www.imdb.com/title/tt0325710/

首都圏等の上映スケジュール確認はこちらが便利。
http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/
3日出づる処の名無し:04/01/13 11:07 ID:iQouC3S1
【北海道】
北海道拓殖銀行(日本史上初の都市銀行倒産)
北海道国際航空(道民に会社経営は無理。証拠にスカイマークは黒字経営)
雪印乳業(牛乳のリサイクルを推進した地球にやさしい企業w)
雪印食品(国産牛をオージービーフに変えてしまう魔法使いのいる会社w)
古谷製菓(やはり道民の能力のなさで日系企業に食われる)
東日本フェリー(新日本海フェリーがご健在なのも、ここでも道民の能ry)
ポスフール(結局イオン傘下になったチキン企業)
そうご電器(結局道民は電球1個売ることすらできないことが証明)

ちなみに、北海道企業の中で納税額の一番多い企業は・・・



















パチンコ屋
(太陽グループ)
4日出づる処の名無し:04/01/13 11:09 ID:vsIYZhkh
関連スレ
ラストサムライを語れや in U.S.A./Canada
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1071851495/
世界史における「ラストサムライ」の考証
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1069825718/l50
時代劇住人から見た『ラストサムライ』
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1068992657/l50
トム・クルーズに製作して欲しい歴史小説
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1073110979/l50
映画「The last samurai」を考証しよう。 (日本史板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1069209016/l50
ラストサムライ出演
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1037315757/l50
ラストサムライを軍事的視点で見るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1071594302/l50
街で見かけたラストサムライ (お笑い板)
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1071042629/l50
ラストサムライを見てないのに感想を語るスレ(inほのぼの)
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1069832800/l50
ラストサウルアビ見て感動しました!!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1069537696/l50
5日出づる処の名無し:04/01/13 12:18 ID:eD/apsbP
ラストサムライをより深く楽しむために・・・・・・参考書

●「明治天皇」(新潮社)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103317043/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F5/250-0336819-7843465

●「明治天皇を語る」(新潮新書)ドナルド・キーン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106100010/qid=1071889254/sr=1-9/ref=sr_1_2_9/250-7943076-2157057

●「武士道」岩波文庫新渡戸 稲造 (著), 矢内原 忠雄 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003311817/qid=1071178316/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0336819-7843465

●「武士道」解題―ノーブレス・オブリージュとは 李登輝 (著)
新渡戸稲造の「武士道」を現代人に分かりやすく解説した好著。前台湾総統、
李登輝さんの日本への愛情が伝わってくる。なお、李登輝さんのインターネット
講演会が支那共産党の弾圧にめげす、12月12日行われる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093873704/qid=1071179167/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-0336819-7843465

●「葉隠入門」新潮文庫 三島 由紀夫 (著)
言わずと知れた名著。葉隠れの極意、本質を三島由紀夫が現代人に解説
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101050333/ref=pd_sim_dp_2/250-0336819-7843465

●「若きサムライのために」文春文庫 三島 由紀夫 (著)
これも名著。反日馬鹿サヨ全狂頭全盛の60年代末期に、三島由紀夫が肩の力を
抜いて語ったエッセー集。出版社のコピーは、こう。
「若者よ、高貴なる野蛮人たれ!平和ボケと現状否定を厳しく排し、日本を問い、
文化を問い、生き方を問う、毒と先見に満ちた煽動書」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167124033/ref=pd_bxgy_text_2/250-0336819-7843465

武士道関連書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-0336819-7843465
6日出づる処の名無し:04/01/13 12:23 ID:dOKOPheP
・『逝きし世の面影』(葦書房)幕末明治を見た外国人の記録集
 「江戸は美しい庭園の街で庶民に至るまで花や木を愛好している」
 「おびただしい野鳥がおり、しかもまったく人を恐れない」
 「町中に野犬がいるがそれは町で飼われている犬で、まるまると肥え道の真ん中にねそべっている」
 「銭湯は混浴で、外国人が通ると娘が裸のまま見物に飛び出してくる」

・『ヒュースケン日本日記』(岩波文庫)
 「おお、神よ、この幸福な情景がいまや終りを迎えようとしており、
 西洋の人々が彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならない」
 ヒュースケンはオランダ人通訳。後に攘夷派の薩摩藩士に襲われ殺された。南麻布・光林寺に墓がある。

・『日本その日その日』(平凡社・東洋文庫) モース(アメリカ人動物学者)
 「日本は子供天国だ。親が子をしかる所も手をあげる所も見たことがない」
 モースは東大教授も務めた。大森貝塚の発見者でもある。

・『長崎海軍伝習所の日々』(平凡社・東洋文庫)カッテンディーケ
 「日本の下層階級は大きな個人的自由を享有し権利は驚くばかり尊重せられている」
 カッテンディーケは幕府の海軍伝習所教官だったオランダ海軍軍人。

・『大君の都』(岩波文庫) オールコック(初代イギリス公使)
 「西洋諸国の誇るいっさいの自由と文明をもってしても、
 同じくらい長年月にわたってこの幸せを確保することはできなかった」

・『日本滞在記』(岩波文庫) ハリス(初代アメリカ総領事)
 「彼らは皆よく肥え身なりも良く幸福そうである。一見したところ富者も貧者も居ない」

・『エルギン卿遣日使節録』(雄松堂出版)
 「空がいつも真っ青なこの国の、絵のような美しい色鮮やかな描写。幸福な島国」

・『一外交官の見た明治維新』(岩波文庫) アーネスト・サトウ
7日出づる処の名無し:04/01/13 12:25 ID:dOKOPheP
・『高貴なる敗北:日本史の悲劇の英雄たち』(中央公論新社) アイヴァン・モリス
 「この本には深い感動を覚えました。西郷隆盛の物語です。
  彼の美しくも悲劇的な生涯が、僕たちの架空の物語の出発点となりました」
  エドワード・ズウィック(「ラストサムライ」監督)

・『日本奥地紀行』(平凡社ライブラリー) イザベラ・バード
 バードは世界中を旅したイギリス人女性。他に「朝鮮紀行」「中国奥地紀行」など。

・「江戸幕末滞在記」E・スエンソン(講談社学術文庫)
・「幕末日本探訪記」ロバート・フォーチュン(講談社学術文庫)
・「英国外交官の見た幕末維新」ミットフォード(講談社学術文庫)
 いずれも当時の日本人について詳しく感じた事が記録されています。
 フランス軍が徳川慶喜に謁見する際、徳川家の家臣が正装(例の引きずって
 歩くような服)した格好で、ふざけ合ってぴょんぴょん飛び跳ねていたが、
 徳川慶喜が登城すると途端に深刻な態度になった。
 など等楽しいエピソードが満載。
8日出づる処の名無し:04/01/13 18:29 ID:ksoh8QnO
それは、ふざけ合っていたのでは無く
長袴の居住まいを正していたんだろうな
そう言う勘違い視点も含めて面白そうだ
9日出づる処の名無し:04/01/13 20:40 ID:GkpgBg+b
9
10日出づる処の名無し:04/01/13 21:28 ID:jPXtNGa1
>>6
アーネスト・サトウはノーコメントかよ!!
11高貴なラストサムライは中年白太り男のケツを舐める。:04/01/13 21:34 ID:vzIiV50V
私が抱きついてゆくと三島さんは急に体の向きを変えて抱き返してきて
小さな声でささやいた。
「しばらくぶりだったね、会いたかったよ。」
、、、、懸命に三島さんの首から、胸、腹に、強いキスを浴びせかけていった。
、、、三島さんはこちらが驚くほどの、甘えた子供のような声をほとばしらせた。
1966年、昭和41年8月27日、熊本、ホテル・キャッスル。
三島由紀夫42歳、福島次郎36歳、熱い再会だった。
http://cgi.din.or.jp/~yossiy/cgi-bin/umeboard10.cgi?task=view&mnum=93
「林さんはもう駄目です。」
「え?」
「もうだめです。あの人、右と左の両方から金をもらっちゃった。」
林とは勿論、右翼の論客・林房雄である。
1970年・昭和45年の9月のある日、場所は銀座「浜作」
呼ばれて駆け付けた毎日新聞徳岡孝夫は『五衰の人』のなかで書いている。
「、、それまで私が見たことのない、世間の人が三島に想像したこともない、
投げ遣りな姿と言葉遣いだった。、、(林房雄に対する怒りは)執拗であった。
普段そんなに飲まない人が、少し自暴自棄に酔っていた。」
同席していたのは三島の実弟・平岡千之氏だ。
徳岡孝夫も千之氏も林房雄の背信行為を呪う三島の言葉を黙って聞いていた。
三島事件のおよそ2ヶ月前である。
「・・・・私の方から三島さんの体を強く抱きしめ、その首筋に、激しいキスを
しゃぶりつくようにしたのだった。三島さんは、身悶えし、小さな声で、わたしの
耳元にささやいた。
「ぼく、、、幸せ、、」
歓びに濡れそぼった、甘え切った優しい声だった。・・・」
「、、私は、頭に灰かぐらをかぶったまま、キスを続けた。私の体よりもずっと小さく細い、
三島さんの体は腰が抜けそうに、私の両腕の中で、柔らかくぐにゃぐにゃになっていた。、」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~horizon/misima.htm
12日出づる処の名無し:04/01/13 21:38 ID:wE4fqJ8C
僭越ながら、小泉八雲の著作
「日本の心」
「明治日本の面影」
「神々の国の首都」(いずれも 講談社学術文庫)
を、是非加えて欲しいと思いまつ.

日本人以上に日本を愛した八雲が観た等身大の明治日本人の生活、また禄を失った
武士が生活に困窮しながら、それでも淡々と世の変化を受け入れていった様子、
などが興味深いです.
13日出づる処の名無し:04/01/13 21:50 ID:ZP6jRuvs
イタリア 1位(ワーナー作品の公開週歴代4位の成績)
スペイン 1位(ワーナー作品の公開週歴代5位の成績)
イギリス 2位(1位はLOTR)
ドイツ  2位(1位はLOTR)
オーストリア 1位
スイス  1位
オランダ 2位(1位はLOTR)
ポルトガル 1位
イスラエル 1位
韓国 2位(1位国内作品)
いずれも大体ハリポタ、ロード、マトリックスなどに次ぐ
大型成績とのこと。トム・クルーズ作品にふさわしい、
すばらしいオープニング興行となりました。 うるうる。
14日出づる処の名無し:04/01/13 21:51 ID:ZP6jRuvs
今週末の公開です。
トムクルーズほかの出演者は、
撮影地のニュージーランドと、ワーナーの撮影所があるオーストラリアの
プレミアに登場することが予想されます。

Belgium 14 January 2004
France 14 January 2004
Argentina 15 January 2004
Australia 15 January 2004
New Zealand 15 January 2004
Greece 16 January 2004
Iceland 16 January 2004
Mexico 16 January 2004

今週は公開ラッシュが続くぞ!!
フランスに期待。
15日出づる処の名無し:04/01/14 01:09 ID:rxLu7x4j
見てきたよ
よかった〜
16日出づる処の名無し:04/01/14 01:32 ID:Sqxp6wCg
この映画を世界中の人が観てくれるというのが、なんとも身震いするほどに
感慨深いなあ。

すげえわ、ズウィックとトムクルに感謝。
17日出づる処の名無し:04/01/14 01:54 ID:rkzH8Xj5
さっきドイツに住んでいる友達(モンゴル人)から電話があり、
「先週末、ラストサムライを見て来たよ。素晴らしかった!!!」
「あの日本人の俳優や女優はアメリカに住んでいる日本人?
 それとも日本に住んでいるの?」とか聞かれた。
渡辺謙がすごく良かったって大絶賛でした。

なんでも大学生の娘が先に見て、あんまり素晴らしいから両親にも
見るように勧めたらしい。
なんだかすっごく嬉しかった。(日本で作った映画じゃないけど・・)

思ってもみなかった電話でびっくりしました。
18日出づる処の名無し:04/01/14 02:08 ID:x+DfVu1l
伊達政宗の渡辺ケンもカコヨカッタ
19日出づる処の名無し:04/01/14 02:19 ID:flscoDiU
ちょっと前までは「この手の映画は日本で作られなければならない!」と
力説してる人が多かったけど、さすがにこの現実を見せられるとね。
ハリウッド資本+トム・クルーズじゃなかったら
とてもじゃないがこんな結果は残せないだろう。
20日出づる処の名無し:04/01/14 07:27 ID:/BNsyTKR
>>17
>ドイツに住んでいる友達(モンゴル人)から電話があり

思ってもみなかった電話で俺もびっくりしました。
21110:04/01/14 09:20 ID:P2RmMonp
トムよ・・・「サイエントロジー」の宣伝は止めてくれ・・
22日出づる処の名無し:04/01/14 09:22 ID:2X1WGtsd
>>21
まあ「天は二物を与えず」のいい実例だと思って…
23名無しさん:04/01/14 09:33 ID:bO/QGX1I
24 :04/01/14 10:28 ID:RQB1cvhA
老婆心ながら、これもFAQに追加していただきたい。

製作費はいくらなの?

imdbによると1億ドル、box office mojoでは製作費1億4000万ドル&広
告費3000万ドルとなっている。
公開前に報じられた3億ドルは誤報。

利益はどのくらいなの?

興行収入-製作費=利益
と考えがちだが、これは誤り。
映画業界は製作会社(資金を調達して、実際に映画を作る所)、配給会社(出
来上がった映画を上映してもらえる様、各映画館に手配する所)、興行会社
(映画を上映する所、映画館)の3つに分かれている。
そして、興行収入から興行会社、配給会社にそれぞれ上映手数料、配給手数料
を支払い、残った金額が製作会社の収益となる。
ラストサムライの場合、製作会社のワーナーが配給会社でもあるので配給手数
料こそ取られないものの、上映手数料はもちろん取られる。
上映手数料は国や地域によって差があるものの、おおむね45〜50%。
従って、現時点ではまだラストサムライは資金の回収は出来ていないが、ビデ
オ・DVDの売り上げ、TV放映権料なども入ってくるので、最終的には利益は
出るものと予測される。
25 :04/01/14 10:30 ID:RQB1cvhA
トム・クルーズが版権を独占してるって聞いたけど?

トムが独占しているのは「アメリカにおける二次使用権」
二次使用と言うのは映画界ではビデオ・DVD化の事を指す。すなわち、アメリ
カ国内におけるラストサムライのビデオ・DVDに関する権利をトムは独占して
いるという事だ。
二次使用を続編製作の意味で捉えるのは間違い。
ただし、トムはこの映画のプロデューサーでもあり、アメリカ、いや世界一の
大スターである。当然、その政治力は絶大だ。
彼ににことわりなくして勝手に続編製作などする事は、はっきりいって不可能。
26日出づる処の名無し:04/01/14 10:41 ID:fflI2hkw
トムってドイツでサイエントロジーの布教活動を認めさせようとして顰蹙かったんだよね。
27日出づる処の名無し:04/01/14 11:20 ID:cICI2hy5
マイケル・アラン・エディというこの脚本家は、「ラスト・サムライ」
のベースとなった「West of the Rising Sun」を12年前に執筆。しかし、
完成した映画のクレジットに彼の名前はなく、脚本家として登録されて
いるのはジョン・ローガン、マーシャル・ハースコビッツ、エドワード・
ズウィック監督の3名のみ。「こんな不正を許すわけにはいかない」と、
エディはワーナー映画や「ラスト・サムライ」の製作に関わったすべての
製作会社、およびクレジットされた脚本家3名は腹を切れと訴えた。
http://www.eiga.com/buzz/040113/
28日出づる処の名無し:04/01/14 13:04 ID:glmjrXNR
>>27

 これは、、、

  「ドラえもんの発祥は漏れ!」て手塚治虫が主張してるとゆーか、、永井豪が
 テコンVのコピーライトを要求しているようなものとゆーか・・・・?
29日出づる処の名無し:04/01/14 13:06 ID:0ZbDmgVH
>>27
最後うまいことくっつけたな。w
マイケル・アラン・エディは口隹一神なわけね。w
30日出づる処の名無し:04/01/14 13:07 ID:0ZbDmgVH
>>28
そこまで高尚じゃないぞ。レベルはドクター中松かそれ未満だw
31日出づる処の名無し:04/01/14 14:52 ID:Qb8uYzjo
>>19
資本だけの問題ではない。
今の日本人の枯渇したクリエイティビティと馬鹿サヨムードが蔓延する
日本映画界の不毛。
その二つが、この映画ほどのものを日本が作れない理由です。
32 ◆I8NA0FaViA :04/01/14 15:47 ID:eJD4ZqFH
>>24
じゃぁ、2億8000万ドルぐらい売上げが上がれば、少なくともワーナーは
赤字が出ないわけですな。この調子だと、早々に達成しそう。

>>26
それはやり過ぎ(苦笑)>トム
ただこの映画を見て、剣道教室への志願者が増えたというのは
あきらかに波及力があったって事だわな。

>>31
時代劇板を見ていると、「たそがれ清兵衛」はよかったという声が。
どうしても今回のようなスペクタクル歴史劇は、ハリウッドのほうが
今では得意ですからなぁ。日本発で作るなら、予算の面からも
映画人の間にある変なサヨムードの影響も含め、どうしても
人情物に限定されてしまう気がします。
33日出づる処の名無し:04/01/14 15:52 ID:YzRNxFK+
ラスト侍の中に登場する桜が、ちょっとヘンっていう意見がありましたが、私は
あの桜をみたときに、花弁の大きさや雰囲気が、「花みずき」に似ていると思
いました。こんな花→http://members.aol.com/usako23606/home.html
桜と花みずきを掛け合すと、あんな花になる…みたいな。
花みずきといえば、確か日米友好の一環として、ワシントンに桜の花を贈り、
その返礼としてアメリカから贈られた花です。
つまりあのちょっとヘンな「桜」は日本とアメリカの交流を暗示しているのでは
ないでしょうか。(深読みしすぎかな(^^;)
34日出づる処の名無し:04/01/14 16:00 ID:SifXFHj0
>>33 色々想像してみるのもまた楽し。
35日出づる処の名無し:04/01/14 17:45 ID:LMyA+7/d
今日見に行った。最高
渡辺県の息子が死んだあたりから涙が止まらんかったよ…
ただ、小雪とトムクルーズはあそこでキスしないほうがヨカタんじゃないかな、と
キスじゃなくてその後の抱擁だけでも十分2人の心が通い合ったのが分かるし、
こういう言い方はキツイかもだけど、あそこで夫を殺した人とキスするのはちょっと。

無知ですまんが、日本の農村ってアヒルも飼ってたの?
3635:04/01/14 17:46 ID:LMyA+7/d
分かると思うけど注釈>>35
あそこ→トムが戦いにでる前
37日出づる処の名無し:04/01/14 17:48 ID:coqrYeGL
>>33
あの桜はホンモノじゃないんでしょ?
38日出づる処の名無し:04/01/14 19:27 ID:84WBe0hZ
ロシアでの上映はいつですかじゃ?
39日出づる処の名無し:04/01/14 20:45 ID:6+PqZ9CB
まとめサイトのFAQにも書いてあるが、鴨やアヒルは
江戸時代には飼育されていたとのこと。日本ではメジャーな
鶏も一緒に飼われていたし、特に問題ないらしい

映画を見て一通り感じる考証面の問題は、まとめサイトのFAQで
おおむね誤解か偏見かどうしても回避不能な都合があったかの
どれかっぽいので一回目を通しておくと良いかも。自分もアレを読んで
あちこち誤解していた部分あったし。
40日出づる処の名無し:04/01/14 21:44 ID:DbYE7Ym1
江戸時代までの一般庶民は、あまり走ることをしなかった(走る必要がなく走り方を
しらなかった)ので、明治時代になって兵隊を育成するために走り方も西洋から学んだ、
という話を聞いたことがあるが、それで、この映画と同じ時代設定の明治10年の
西南の役では、もと庶民(商人や農民)が中心の官軍の兵が、うまく走れずに逃げきれず、
もと武士の薩軍にバサバサ切られたらしい。
41日出づる処の名無し:04/01/14 21:48 ID:DbYE7Ym1
おっと
>切られた
斬られた
42日出づる処の名無し:04/01/14 21:54 ID:cHQbligR
>>40
>江戸時代までの一般庶民は、あまり走ることをしなかった
つーことは飛脚てのは、現代の漏れらが感じる以上に相当異色な存在だったのかな。
低価格で数日で関西関東間を書簡やりとりできたってのは驚異的だったらすいが。
2人引きの速達ってのもあったらすい。
43日出づる処の名無し:04/01/14 21:58 ID:V49cJvFC
そういえば俺も一時期走り方がわからなくなったことがある…
44日出づる処の名無し:04/01/14 22:08 ID:KAC36k2k
んなこたーない
幼児を見ろ、古今東西の子供が走り回っとるわい
走る時に足と逆の手を振ってバランスを取る走法が一般的で無かっただけ
それは侍でも同じだった
走る時は上半身を動かさない事が多かったし
帯刀してれば刀を押さえた
45日出づる処の名無し ::04/01/14 22:09 ID:sdIHXLyN
>>42
ナンバ走りってやつだね。
武道家の甲野義範が復活させて、今じゃ色んなスポーツ選手がその術理を
学んでいる事で有名ですね。
少なくとも、江戸以前の日本では西欧のように手を前後に振ることは
しなかったはず。左右どちらかを前後ろにして固定するか、腰に手をあてながら
走っていたようだ。

そういえばあのアニメの「忍者ハットリくん」ですら、それを守ってるんだな。
最近の糞映画「梟の城」が西欧風の走り方になってしまっている。

>>43
それはただの運動不足だろ!(笑)
46日出づる処の名無し:04/01/14 22:17 ID:HDvQ6Ade
最後の合戦が南国のラグビー場みたいな広場で萎えた。
47日出づる処の名無し:04/01/14 22:19 ID:c9c0b0ar
で、フランスの評価はどうなの??
48日出づる処の名無し:04/01/14 22:41 ID:LHELAWRU
>>47
オゥ、ハリウッドがサムライ!?
あんまり笑わかすなよヤンキー・トム?
だから図々しいんだよおめーらは。ハハーン?
漏れの国はドゴール以来、ジャポンに関してはちょっとうるさいぜ?
ジャポンの何たるかを知らねーで何がラストサムライだ。
またどーせ、ゲイシャの裸ばっかなんだろ?(←実はそれが目当て)
暇だから、彼女連れて見に来てやったよ。

(上映後)

・・・ントレェビアァ〜〜〜ン!!(感涙)
メルシーボクゥ!!!!ケン・ワタナ〜ベ!!!!
コユ〜キ、トレトレビアァ〜〜〜ン!
トゥエマリエ!?ジュスィセリバテ!!!ジュッデェ〜〜ム!!!

・・・涙を落としはべりぬw
49日出づる処の名無し:04/01/14 22:43 ID:/EmYArwX
>>39

江戸時代の人は何のためにアヒル飼ってたの?

アヒル料理とかアヒルの卵とか聞いたこと無いけど。

5047:04/01/14 22:51 ID:c9c0b0ar
>>48
あははは
のりのり成りきりレスTHX!
51日出づる処の名無し:04/01/14 23:06 ID:KAC36k2k
>>45
歩きなら奴さんのように足と同じ方の手を前後に振る事はありましたね
それと平安や鎌倉、戦国の絵巻なんかにはいわゆる西洋式に手を振って走ってる
人物も書かれているので走り方には特にこだわって無かったんじゃないかな
なんば歩きは右手で袈裟がけすると足を自分の斬ったりするし
刀や鍬を振いにくいんですよね、西洋もフェンシングとかでは得物と同じ方の足
を前にしてるけど戦場での歩法がどうだったか興味あります、まさかフェンシングそのままじゃ無いでしょうし(W
52日出づる処の名無し:04/01/14 23:10 ID:AIXKc3T5
>>37
そうそう、作りものだと思います。で、わざとそんなふうに作ったのかな〜と
妄想したわけです。
>>49
田んぼや畑の害虫を食べてもらうためじゃないですかね。間違ってたらゴメ
ンチャイ。
53Chun名無し ◆8rKRJPkXQ2 :04/01/14 23:27 ID:DboZ6VCI
おお、続いてますねえ。

DVDが出たら何度でも見なおして観たい作品です。
54日出づる処の名無し:04/01/14 23:28 ID:+cS1Eblh
一言で言わせてもらえば、カリフォルニア・ロールを食べさせてもらって、中々
やるじゃないか!  という感想でしたね。
武士道を、こうポジティブに扱うってのは、今の日本じゃ無理かなって気がします。
まあ、ハリウッドの西部劇だって、近年ストレートじゃなくなったですもんね。

昔のアメリカ映画に比べれば、日本の風俗の理解は正確ですね。
アジアが、わりかし、日本に無知なんですな。
ブルース・リーの「ドラゴン怒りの鉄拳」には、袴を前後逆にして穿いた日本
人役がいるし、題は忘れたけど韓国のテレビ映画には、朝鮮人を苛める日本女
性の帯には結び目が無く海苔巻でしたもんね(藁
55日出づる処の名無し:04/01/14 23:36 ID:MGIJIR0e
>>朝鮮人を苛める日本女性

ま  た  チ  ョ  ン  か
56日出づる処の名無し:04/01/14 23:42 ID:2Blw/uZz
俺のじーちゃんは朝鮮総督府の外交官だった。
悲しい事だが、朝鮮人をイジめる日本人は確かにいたらしい。
じーちゃんはそんな朝鮮人を助けようと頑張ってたと聞いた。

ただしその原因が何かまでは不明。
イジめられて当然、という人間も確かに存在するしね。
57日出づる処の名無し:04/01/15 00:09 ID:a6LFqOgJ
今日見てきたんだが、大村は山縣有朋+大村益次郎、
勝元は西郷隆盛をモデルにしてるんでしょうか?
58 ◆I8NA0FaViA :04/01/15 00:13 ID:ES7eNHWh
>>57
まぁだいたいそんなとこ。
2時間半の上映時間内で善悪2人の中に明治頃の
日本人像をダイジェストしちゃってる関係上、
そこらへんはしょうがない。
59 45:04/01/15 00:54 ID:L5gbOa8b
>>51
>西洋もフェンシングとかでは得物と同じ方の足
>を前にしてるけど戦場での歩法がどうだったか興味あります

戦場では、スリ足なんて使ってられんかったと思うよ。
あれは、路上や道場で生まれたものだね。
馬庭念流という古い流派だと、現在もスリ足ではなく交互に足を運ぶそうですが。
甲野氏は明暦の大火の絵巻に、人々が両手を上げて走っているのを
根拠に、走る習慣が無かったと言っていますが。実際はどうだったんでしょうね。
ただ明治以降で日本人の体の使い方がガラリと変わった事だけは確かなようです。

>>56
あの当時の日本人の証言として「都市部はともかく、地方では圧倒的に
日本人が少なくて、むしろ日本人の方がケンカを売られて殴られた」って
話もあるよ。
なんだっけ、あの親日で有名な韓国人女性。その女性は当時総督府にいた
日本人のインタビューをまとめた本で読んだよ。



60日出づる処の名無し:04/01/15 01:06 ID:iR/1ZTPh
ラストサムライは確かにサムライという誇り高い戦士を世界に紹介する良い映画だった。
しかし、映画中ではサムライの誇りを捨てて私利私欲に走った明治政府がサムライを唾棄する内容だった。
当時の日本政府である明治政府が悪く書かれている、これはアメリカの視点だ。
映画ではなくて本当の歴史を知ろう。
サムライ達が自ら新政府の樹立に関わり、
サムライ達が日本が西洋の植民地にならないように、泣く泣くちょんまげを切り落とし、
西洋化に邁進したのだから。
映画とはいえ間違った歴史認識を植えられるのは好ましくない。
61日出づる処の名無し:04/01/15 01:11 ID:IU2Px2F1
ラスト侍は、明治時代の変な外人なんかじゃない!
今、ここにいるじゃないか!
62日出づる処の名無し:04/01/15 01:21 ID:AJ6qpUvH
>>60
そうだよな。
水戸黄門やら暴れん坊将軍や、必殺仕事人なんか論外だね。
あんなことあり得ないし。
63日出づる処の名無し :04/01/15 01:31 ID:5hAjumDE
日本の時代劇がつまらんのは
武士道精神は帝国主義賛美につながるとかつまらん理由で
精神が骨抜きにされてるからだと思うな
64日出づる処の名無し:04/01/15 02:37 ID:a6LFqOgJ
>>63
帝国主義賛美というより中世暗黒論のせいでは

>>58
サンクス。
他の参議にもそれぞれモデルがいたんだろうか?
65日出づる処の名無し:04/01/15 02:41 ID:kJJ72kCW
>>63
このラストサムライの最後の天皇の言葉。
アカに支配されたほうが会では不可能だな。
山田洋次や東映労組が、声を上げて上映反対運動しそう。
この後の時代の日本は、本当なら日本歴史上最初で最後の栄光の時代なんだけど、
それをそうだと言えないし、表現できないからね。
GHQに洗脳されていない外国人だからこそ取れた映画だよな。
66日出づる処の名無し:04/01/15 07:17 ID:KJBSb8h3
>>60
新政府は悪く描かれていません。大村が悪く描かれているだけで。
勝元の刀をオールグレンが明治大帝にお返しした時点で、侍の魂は、
帝国陸海軍に受け継がれたんです。
67(´・∀・`)ヘー:04/01/15 07:23 ID:X2l33X8i
まーたガイシュツかもしれんけど
オマイらこれ買いましたか?

http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_shihan/detdisp.asp?pos=1&id=4412633&sname1=%83%89%83X%83g%83T%83%80%83%89%83C

わしゃ映画館でパンフが売り切れで買えんかったんじゃけど、これは(・∀・)イイ!!
まだ知らん人は是非チェックしてみて。印象深い各シーンをスナップでとりあげてたり
葉隠れから一文を引用してたり、開国当時の日本の当時の情勢や、歴史背景、オールフルカラーで
撮影の裏話なんかもたくさんあったぞ。わしゃもう二冊注文したw

ポスターもリプリントじゃなくてオリジナルを買ってしもーた。
映画のポスターなんぞ「萌えよドラゴン」以来じゃわw買うたの(年ばれるのw)
68日出づる処の名無し:04/01/15 10:10 ID:tokyKh+v
しかしなー、ラストサムライが受けるなら必殺仕事人とか暴れん坊将軍とか海外で
人気出るんじゃないの?

時間的にも1時間位だし、基本的に1話完結だし。

銭形平次とか鬼平犯科帳とか実にいいと思うけどな。
売れない理由がないじゃん。
69日出づる処の名無し:04/01/15 10:14 ID:tokyKh+v
逆の立場で見れば、西洋の中世の警察組織もので毎回一話完結のドラマとかあったなら
激しく興味がそそられるけどな。

王様がお忍びで粋な兄さんに変装して城下で遊んでいるとか・・・・・


三銃士が受けるんだから充分需要がありそうなものだけどな。
何で売らないんだか、今じゃ原価償却してタダ同然なのに。
70日出づる処の名無し:04/01/15 10:31 ID:DH1WTx2A
中世の修道士名探偵モノとかはあるね、結構おもしろい
71日出づる処の名無し:04/01/15 10:38 ID:DH1WTx2A
これこれ修道士カドフェル、数年前NHK-BSでやってた
ビデオ:http://www.areab.co.jp/mystery/cadfael.htm
本:http://moutoku3594.web.infoseek.co.jp/304brothercadfael.html
72日出づる処の名無し:04/01/15 11:13 ID:KoAvmPIC
>>71
結構ね、異文化趣味っていうのは世界共通だと思うのよ。
そういう時に求める異文化っていうのはエキゾチックでないといけないし、言い方を変えれば
かっこいいとか、豪華絢爛とか、エロだとか。

日本人が抱く騎士のかっこよさというのは誤解に満ちているというのは西洋のリアルものの
中世の映画を見ればよく分かると思うが、だから間違っていて正さなければならないというのは
勘違いなんだよね。
誰も垢にまみれた貧乏たらしい騎士がいかに歴史的事実だとしてもそんなものを見たいわけ
ではないし、日の光も差し込まない薄暗い石の城で寒さに震えている王様なんて
見たくないんだもの。

やっぱ騎士はかっこよくてお城は勇壮で、王様は豪華な食事を取っていなければ
いけないんだよね。つまり童話の世界。

武士も日本文化も同じだと思うよ。
暴れん坊将軍みたいなドラマが一番向こうが見たいものだと思うけどね。
黒澤映画は確かにリアルだが、貧乏人ばかりみたいで何かやだよ。
73日出づる処の名無し:04/01/15 11:15 ID:HSh362Kn
>>71
それ、DVDでないかなーと待ってるんだけど
出ないかナァ
74日出づる処の名無し:04/01/15 11:28 ID:DH1WTx2A
DVDかーちょっと難しいかもねー
でかめのTUTAYAにはレンタルで置いてあるけどね
75日出づる処の名無し:04/01/15 11:37 ID:HSh362Kn
>>74
やっぱ無理かなぁ。漏れは翻訳読むのが主体で映像はほとんど見てない。
見たいんだけどVHSデッキ持ってないのら。

カドフェルは元騎士で現地妻持ってた過去があって、他にもイロイロあって・・・
で、修道院経営も結構生臭くって面白い。

ところで、二条城イベントに負けじと「指輪」は寺で勝負のモヨウ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040115-00000010-sks-ent
76日出づる処の名無し:04/01/15 12:26 ID:XewUpoQ7

このブームに乗じて昔みたいに東宝あたりで撮れないかなぁ、、

 全三部作「サムライ・ネクストジェネレーション」

 第一部:「新しいサムライの夜明け」近代化した日本が日清、日露と勝ち抜いて、地球上で有色人種唯一の強国に成長する。
 第二部:「武士道を胸に」WWWIで勝利した日本、国際連盟で「人種平等」を初めて提言するも、列強の対日姿勢は硬直化し・・・
 第三部:「サムライ達の黄昏」米国の対日排斥に始まるWWU、その中で戦い、散華していった最後の侍達の姿を描く。
77日出づる処の名無し:04/01/15 13:29 ID:+6NHjfU3
ダンスウイズウルフズだって、インディアン美化しすぎだろ。

本物のインディアンは、もっとみすぼらしい野蛮人そのもの。
78日出づる処の名無し:04/01/15 13:39 ID:amGWWSyH
>>77
人は現実から離れたいから物語を見るんだろ。
ドキュメンタリーばかりじゃつまんないよ?
79日出づる処の名無し:04/01/15 13:43 ID:7HrOkfqG
>>72
黒澤時代劇、白黒の時は確かに浪人の話が多くて指摘のような感じだが、
影武者以降、カラーになってからは和田エミの衣装も相まってむしろ派手
すぎ。w故にこの時期の黒澤映画は好きじゃないって香具師も多いけどな。
ただ、影武者と乱はコッポラとかが金出してくれたせいもあってか合戦シーン
派手だよ。鉄砲vs馬は未だにこの2作超える邦画はないんじゃないかな。
ラスサムであっさりハリウッドで越えられた感じだがw
>>75
サンスポの記事書いた香具師、家康の墓が増上寺にないことくらい日本史の
知識少し残っていればわかるはずだぞ。日本人として恥をさらさないでくれ・゚・(ノД`)・゚・。
確かに、徳川将軍家の菩提を弔うのは芝の増上寺と上野の寛永寺で、最初の
家康と3代家光、最後の慶喜以外の将軍は奇数代が寛永寺、偶数代は増上寺に
墓があるはずではあるが。
その増上寺、三門以外空襲で焼けて、徳川家の廟所も上部構造は無くなってしまって
今は位牌とかを祀ってる所はコンクリート造りで何の風情もない。
http://www.jodo.or.jp/temples_info/01/
80日出づる処の名無し:04/01/15 13:46 ID:l6uO6/TY
東直己(ミステリー作家)のコラムより
No.025 ラスト・サムライ (2004年1月9日更新)

 次男三男を連れて、竹富島に行って来た。素っ晴らしかったです。今回は、竹富島でちょっとゆっくりできて、それでいろ
んなことを考えましてね。というか、この島の品位ある佇まい、観光客との関わり合いの誇り高さに触れるにつけ、対照的に、観光客に大して下品で惨めな物乞いの島、北海道……特に、竹富島と正反対な街として、富良野の浅ましさなどがしみじみと
身に沁みてきてね。複雑にあれこれと考えました。
 が、しかし。それはまたおいおい考えるとして、竹富島に行く途中、石垣島の港近く、〈シネマ石垣〉で「ラスト・サムライ」を上映していたので(「ファインディング・ニモ」と並映、というのではなく、交互上映でした。……並映、って言葉も
消え失せるんでしょうなぁ……)、高二中二の息子たちと一緒に見ましてね。息子たちは、「面白かった」と感動している気
配でありました。
81日出づる処の名無し:04/01/15 13:47 ID:l6uO6/TY
(続き)
ま、感動するでしょう。感動しやすい映画だ。ということは、つまり、私のふたりの息子は、現代アメリカ人と同程度に、日
本のサムライのことを知らない……というか、チャンバラ映画のことがわからなくなっちゃった、というわけで、それはまぁ、父親であるおれのせいだ。きっと、このふたりは、時代小説はほとんど読んでいないだろうしなぁ。それはやっぱり、「読書
というのは、押しつけてはいかん」という口当たりの良い、楽なタテマエを信じてしまった、父親であるおれの失敗だけど
ね。もう取り返しがつかないけど。
82日出づる処の名無し:04/01/15 13:48 ID:l6uO6/TY
(続き)
……新渡戸稲造ってのは、本当のバカで、そのバカが、明治の日本を代表する知識人、みたいな扱いになっているところから
して、すでに日本はアメリカの飼い犬だったわけだけど、飼い犬が、「僕らは犬ですが、でも、そうバカにしたものでありま
せん。決して、無知蒙昧な野蛮な犬ではないのであります。その証拠に、ご主人様たちが、キリスト教というご立派な宗教を
お持ちで、その上に〈騎士道〉という高潔な倫理をお持ちであると同様に、僕ら犬も、宗教心篤く、〈武士道〉という立派な
倫理を持っているのです。宗教を持たず、倫理を持たないのであれば、野蛮な野犬と軽蔑されるのも当然ではありますが、大
和民族は、野蛮な野犬ではなく、文明を持った飼い犬なのであります。ワンワン」と、頑張って字と言葉を覚えて、それをよ
ちよち操って、ありもしない「武士道」というものを、飼い主たちに、一所懸命紹介したつもりになって、それを読んでくれ
た飼い主たち(の中でも、犬に優しい連中)が「なんとまぁ、犬だと言ってバカにすべきでない、彼らにも尊敬すべき点がある」と言ってくれたのが、「とっても嬉しくて夢精しちまいそう!」って舞い上がって喜んだのが、新渡戸稲造であり、アメ
リカ人にとってのサムライであり、武士道だ。
83日出づる処の名無し:04/01/15 13:49 ID:l6uO6/TY
(続き)
武士道? そんなもん、どこにもなかったさ。
 まぁ、あれこれ言いたいことはいくらでもあるが、日本人の映画評が、やたらと「日本文化への敬意」というものを持ち出
して、喜び、「ハリウッドもよく勉強したものだ」と感心している、その態度腰つきが、イヤだな。日本のサムライへの敬意
が最も感じられた映画は、断じて「ラスト・サムライ」ではない。「ソード・キル」を忘れないでね、と言いたい。低予算で
苦闘したらしい映画だが、この中での、藤岡弘の侍ぶりは、素晴らしかったじゃないか。まず、こっちを見て、そして「ラスト・サムライ」を見て、ハリウッドは、トム・クルーズを使って、日本に何をさせたいんだろう、と考える方がいい。アメリ
カ人は、「相手の文化を尊重し、敬意を払い、対等の視線で目を見つめ合えば、必ず心は通じて、言葉も通じて、相手はいき
なり英語で喋るようになり、こちらの誠意は伝わって、きちんとしたお付き合いができるのだ、例え相手が狼王ロボでも」と
思うような連中だ。ベトナムの村を戦闘ヘリで急襲して、住民を虐殺して、そしてそこに救護班・衛生兵を送り込んで、負傷
者の治療・救出を行なおうとするバカどもだ。「ラスト・サムライ」の中で、小雪とその幼い息子は、夫であり父である男を
殺したトム・クルーズに親しむ。夫の仇、父の仇だが、トム・クルーズの殺人は、「戦の中でのこと、お互いにすべきことを
したまでです」と、戦士の家族らしく、健気なことを言う。
84日出づる処の名無し:04/01/15 13:51 ID:l6uO6/TY
(続き)
そうそう。日本人ってのは、そういう民族だ。広島と長崎に原爆を落とされて、沖縄でもとんでもない戦闘があって、非戦闘
員が何十万人も殺されても、「ドンマイ、ドンマイ、アメリカさん、歓迎しますよ。金と仕事、ください」と土下座したんだ
からな。そりゃ、アメリカ人が、「アフガニスタンに攻め込んでも、戦後復興事業で道路を造って学校を建ててやれば、喜ぶさ。日本がそうだった。原爆を広島や長崎に落としてても、戦後復興してやったら、大喜びで、今じゃ飼い犬だもんな」
「イラクもそんなもんだろ」と思い込むのも無理はないよな。
 なんてことを考えました。あと、トム・クルーズはクリストファー・ロビンで、渡辺謙は熊のプーさんで、真田広之はコ
プタ、小雪とその息子はカンガとルー、福本清三はイーヨー、というのはどうかな。
 あと、やっぱ武士の息子は、もっと箸をちゃんと使うだろ、いや、そもそも箱膳で食えよ、とイライラしちゃいました。
結局、どんな美人でも、ちゃんと箸が持てない女とは暮らせないもんなぁ。
http://homepage2.nifty.com/jyurousya/

85日出づる処の名無し:04/01/15 13:52 ID:MZjCCn8m
>>82
有頂天になる必要はないが、ここまで卑屈にならんでもいいのに。
こういった態度こそが犬っぽい
86日出づる処の名無し:04/01/15 14:01 ID:7HrOkfqG
>>85
まあ、とことんひねくれた香具師だなぁと笑いを誘うものではあるがな。
だから、売れる本書けないんだよって。悔しかったら横山秀夫とまで
はいかないが、今度作品の映画化が決まった福井晴敏ぐらいは売れ
てみろとw>>80-84
87日出づる処の名無し:04/01/15 14:07 ID:DH1WTx2A
世捨犬だな
88日出づる処の名無し:04/01/15 14:09 ID:tKEQXT3S
>85
いや、俺には>83は有益な情報だったぞ。






「SFソードキル」という怪作を知ることが出来たから。
今度借りてこよう。
89日出づる処の名無し:04/01/15 14:26 ID:UIXH9JU/
>>85
まあ北海道ローカルの奥様向け薄サヨトーク番組に出て小銭を稼ぐ程度の男だからw
この程度が限界でしょ。
90日出づる処の名無し:04/01/15 14:47 ID:86jsTTHQ
>>86
>福井晴敏ぐらいは
内容も販売部数も絶対無理無理(w
>>89
ほーぅ。そゆ番組でてるですか
91日出づる処の名無し:04/01/15 15:55 ID:kJJ72kCW
>>80
この人って何が言いたいの、日本人には武士道なんてない、倫理も何もない
ただの野蛮人だといいたいのか。
だから、軍国主義国家で、虐殺民族だと。
結局日本人は最低だということが言いたいだけか。

>>89
東君てサヨ坊なのか、反日サヨク的には、日本が降伏して、アジアでの開放で
はなくて侵略虐殺が終わったことはいいことじゃないのか、それとも降伏せずに
あのまま戦い続ければよかったと、降伏したおかげで、日本人が生き延びて、
絶滅しなかったのが悔しいのか、反日サヨクは。
ま、朝鮮人や中国人はそう思っているようだが。
最近転向して、きった朝鮮シンパになった、あの小林よしのりでさえ、ラストサム
ライはほめていたが。
92日出づる処の名無し:04/01/15 16:04 ID:ctYbj61r
>最近転向して、きった朝鮮シンパになった、あの小林よしのりでさえ

(´‐`)。oO(どこからこういう妄想が湧いて来るんだろう…)
93日出づる処の名無し:04/01/15 16:14 ID:1tYhRT7K
映画遺作品板本スレより



857 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/15 16:01 ID:tgS7lB8w
>>763
この20年ほど、日本人をかっこよく描くことがタブーになっている
日本の状況の中で恥ずかしいという気持が出てきたんでしょうね。
そういう状況にNONを叩き付けよう!!という気持になったよ。


> 恥ずかしくなるくらい、日本人をかっこよく描いている。
> 日本映画界もこれを越える時代劇を作ってほしい。



861 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/15 16:11 ID:tgS7lB8w
>>792
そうだよね。ゾルゲを題材にして、あんなに空虚な映画しか作れない。
反日映画かも知れないね、あれは。
篠田なんて慎太郎の友達だったくせに、最後の「LET IT BE」の空しさ
と安直さに呆れ果てた。日本人が歴史を失っている証拠だよ。
だから、テレビでも、夏のTBSの沖縄ものとか、テレ朝の流転の王妃とか、
最悪のものしか作られない。

「ラストサムライ」は日本の貧弱なクリエイティブ環境に渇を入れてくれたよ。
だから、これだけ、人気が出て、話題になっているんでしょう。
日本の状況が拙劣すぎるから、必要以上に受けているのでは?などと
考えてしまった。

何か、極東板スレのカキコのようだなぁ。
94日出づる処の名無し:04/01/15 16:15 ID:1tYhRT7K
映画作品板本スレだ。鬱だ。回線切って逝ってこよう。
95参考文献:04/01/15 16:25 ID:W6+Vva41
靖国神社に祭られてる朝鮮人(当時日本人)を祭らないでくれと抗議しに行った朝鮮人に
「朝鮮人は帰れ!」コールが起きたことに対して、
小林よしのり氏は
「反日朝鮮人は差別して良いが、朝鮮人そのものは差別するな!」
と漫画でお描きになられました。

さて、彼は朝鮮シンパなのか?
俺的には微妙。判断しかねる。
96日出づる処の名無し:04/01/15 16:26 ID:CnOkMwrk
>>93
全然違和感ない。(w
97日出づる処の名無し:04/01/15 16:27 ID:OEeID21E
>>93
こっちじゃ言い尽くされて常識化してることでも
あちらじゃ初めて日本に目覚めた人たちがたくさんいるだろうから
出張して啓蒙してる人がたくさんいると推測
98日出づる処の名無し:04/01/15 16:35 ID:eBOJ759H
>>68
ラストサムライの欧米やアジアでの大成功の理由をご存じ無いらしい。
99日出づる処の名無し:04/01/15 16:39 ID:eBOJ759H
>>84
さすが、売れない作家だな。W
100日出づる処の名無し:04/01/15 16:47 ID:K41J387Y
>>99
地方自治板から飛び火してなぜかマスコミ板日本スレができてしまった、
大石良司タンより売れてないよねw
101日出づる処の名無し:04/01/15 16:57 ID:K41J387Y
大石英司タンだ。鬱だ。回線切って逝ってこよう。
102日出づる処の名無し:04/01/15 17:48 ID:9pwGaX6a
なんとなく、昔、「何故、援助交際をしてはいけないの?自分で納得して売っている
んだから別にいいじゃない」と女子高生に言われて、返す言葉が無かったと言った
知識人とやらが居たが・・・・・・

結局のところ、この知識人は「何故人を殺してはいけないのか?」と言われても答えられない
のだろうと思う。

このスレのみなさんはこの問いに答えられるだろうか?
103壱歳爺 ◆BiueBUQBNg :04/01/15 17:58 ID:SvjbrCjn
>>102
そういったルールを社会の全ての人間が持つことによって、一人一人の安全を確保するため。
簡単に言えば、自分が殺されたくないから。
104日出づる処の名無し:04/01/15 18:03 ID:9pwGaX6a
>>103
良く出来ました。本質はそれです。

私なら「我々の社会ではそう決まっているから」で終わりですけどね。

逆に言えば、我々の社会が殺人を認めていれば殺人は悪でも何でもないのです。
現在の世界でも、例えば戦争という特定条件の元では殺人が国家によって許されるように
何らかのルールが設けて許されるのならばそれは開くでもなんでもないわけです。

まあ、それが答えられない時点で、知識人とやらは2chにすら劣るという事です。
105日出づる処の名無し:04/01/15 18:06 ID:D1Yn2Zlk
>>102
自分がされて嫌なことを、人にしてはいけないから。
106日出づる処の名無し:04/01/15 18:08 ID:9pwGaX6a
>>105

それは外れです。自分がされて嫌な事でもやる必要があるものはやらなければなりません。
107日出づる処の名無し:04/01/15 18:10 ID:t9Z4KsZv
>>105
それが発展すると
「自国が外国に併合されるのはいやだから、外国を併合するものよくないと思います」
というふうになるかな
108日出づる処の名無し:04/01/15 18:14 ID:W6+Vva41
「法で禁止されているから」
109日出づる処の名無し:04/01/15 18:22 ID:DH1WTx2A
>>107
それ以前に
自分がビリになるのが嫌だからみんなで手をつないでゴールしようとか
自分が低賃金労働者になるのは嫌だから資本家を無くし労働者独裁にしよう
となる
110日出づる処の名無し:04/01/15 18:25 ID:U2oFLEvG
>>107
例えば。自分が悪い事をしても刑務所に行くのはやだからといって、犯罪者を刑務所に
入れるのは止めようとなったら社会は崩壊するわけです。

道徳とは違うという事。
111日出づる処の名無し:04/01/15 18:27 ID:37Vz5KJ1
人間として間違っているからだと思います。
112日出づる処の名無し:04/01/15 18:29 ID:U2oFLEvG
>>111
それは立証できません。
113日出づる処の名無し:04/01/15 18:58 ID:DH1WTx2A
>>112
反動、逆コース、は人間として間違っています、これは定説です
114日出づる処の名無し:04/01/15 19:01 ID:scq5fcTY
>>113
意味不明です。
115日出づる処の名無し:04/01/15 19:08 ID:CnOkMwrk
>>109
「みんなで不幸せになろーよー」ってヤツでつね(w
でもこれって「自分だけは別だけどさ」という但し書きがつきものなんだけど
日本の教育現場ではそれを隠してる(w
116111:04/01/15 19:09 ID:37Vz5KJ1
例えば、殺人をすれば刑罰を受けるからいけない
という考え方は、殺しても証拠が残らなければ良い
という理屈になると思います。そうではなくて
人を殺してはいけないというのは理屈以前の問題なので、
人間として間違っているからやってはいけないんだと思います。
117日出づる処の名無し:04/01/15 19:10 ID:tKEQXT3S
>102
面白いテーマだし、俺もぜひ発言したいが
ラスサムのスレでは宜しくないと思う。
新しくスレを立ててみては?
118日出づる処の名無し:04/01/15 19:10 ID:CnOkMwrk
>>116
「自然法」ってやつのことね
119日出づる処の名無し:04/01/15 19:15 ID:KtauGCTA
こういうの学ぶのって哲学なのかな?
120日出づる処の名無し:04/01/15 19:20 ID:h8XidxzP
哲学板でスレ立ってるよ。
121日出づる処の名無し:04/01/15 19:26 ID:qJdWhkOv
>>116
例えば、殺人をすれば刑罰を受けるからいけない
という考え方は、殺しても証拠が残らなければ良い
という理屈になると思います



・・・・・なりません。



>人を殺してはいけないというのは理屈以前の問題なので、
>人間として間違っているからやってはいけないんだと思います


条件次第です。戦争で合法的に殺人が許されるのと同じく、正当防衛でも許される
場合もあります。
人間として間違っているというのには何の根拠もありません。
122日出づる処の名無し:04/01/15 19:28 ID:j8b9nBiT
iいい加減ウザイから別のところでやってくれよ。

「バナナはおやつに入るんですか?」論争と大して変わらんような気がする。
123日出づる処の名無し:04/01/15 19:31 ID:CnOkMwrk
>>119
>>116あたりの話しなら、憲法や刑法の概論の最初で出てくる。
漏れも一般教養でとった憲法の講座で話し聞いたことある。
初歩の初歩。
124日出づる処の名無し:04/01/15 19:34 ID:qJdWhkOv
ラスサムを武士道賛美が軍国主義に通じるとか言う馬鹿も日本にはいるわけだし、
そもそも軍国也戦争なりが本質的に何故悪い?
という考えをやるのは無意味ではないと思う。

むしろラスサムで初めて目覚めたという人間もいるわけだからあえてやるべきでは
と思う。


というかネタが無いんだから雑談でもいいじゃん。
そのうちネタが入ってくればいいんだし。
125日出づる処の名無し:04/01/15 19:39 ID:tCD2/1rB
俺は人生を一つの絵に譬えるが
油絵なら一度間違えても違う絵具でカバー出来るし
もしかしたら、修正後の方が見栄えが良くなった事もあるだろう
しかし絶対に未完成に終るということだ

ただ生きることに集中すればいい
126日出づる処の名無し:04/01/15 19:42 ID:KtauGCTA
   ヘ
   || \
   ||   |
   ||   |
   ||   |
   ||   |
   ||   |
   ||   |
   ||   |
   || 今|
   || 古|
   || 神|
   || 奉|
   || 志|
   || 士|
   || ゚ |
   | ̄ ̄|
  ========
   ( (
   (
   (
127日出づる処の名無し:04/01/15 21:03 ID:DH1WTx2A
確かに法倫理の教科書の最初に出て来るような命題だが
現代日本の社会構造や法のあり方を全否定するところから
自らの価値観が始まっている人々がいるからなア〜
128日出づる処の名無し:04/01/15 21:17 ID:ZG77x5C3
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040115-00000002-mai-l03
新渡戸稲造の著書「武士道」、にわかに人気 映画「ラストサムライ」影響? /岩手

◇盛岡出身・新渡戸稲造の100年前の著書
 盛岡市出身の教育者で国際連盟事務次長を務めた
新渡戸稲造(1862〜1933年)の「武士道」に関連する
書籍が昨年末から全国の書店でベストセラー上位に入る売り上げを記録している。
武士道」は、1899(明治32)年に新渡戸が病気療養のため入院していた
米国で出版され、翌年日本でも発売された。現在では世界17カ国語に
翻訳されている。もっとも古くから発行されている岩波書店の
文庫「武士道」のほか、分かりやすい現代語で書かれたものなど20種類以上の
関連書籍が出版されている。紀伊国屋書店(東京都渋谷区)によると、「
武士道」(岩波書店)が昨年12月中旬から文庫本のベストセラーの
トップ20に入るようになり、12月29日から1月4日の週は5位に。
県内の書店でも昨年12月に入ってから売れ始め、盛岡市大通の
さわや書店でもそれまでは毎週2〜3冊だったのが倍になった。
中でも分かりやすく書かれている三笠書房の文庫が人気という。
今になって武士道が売れているのは「映画『ラストサムライ』の影響ではないか」
と東山堂書店の栃内正行さんは話す。「ラストサムライ」は昨年12月6日から
公開されている米ハリウッド映画で、明治維新のころの武士道精神がテーマ。
主演のハリウッド俳優のトム・クルーズも記者会見で「新渡戸稲造の本は何度も読んだ」と
話したことなどから注目を集めているらしい。
 今年が設立から20周年に当たる新渡戸稲造会(盛岡市)は2〜3年前から「
新渡戸稲造の本が読みたい」という問い合わせが増えており、最近ではほぼ毎日あるという。
石川永一朗事務局長は「現代人が武士道の思想から学ぶことは多いはず」と
好調な売れ行きを歓迎している。【手塚さや香】(毎日新聞)

ええ傾向ダス!

129日出づる処の名無し:04/01/15 21:26 ID:KtauGCTA
>>128
それはマジだな
うちの近くの図書館で武士道借りようとしたら全部借りられてたし
130日出づる処の名無し:04/01/15 22:05 ID:E2G9uiWD
アメリカ嫌いな人って、やれ訴訟社会だ、やれ銃の所持が自由だから殺人事件が
絶えない野蛮な国家だ、とうるさいんだけど。

現実に2億程度の人口で圧倒的に世界一位の経済大国だからね。
問題山積みでこれだけの力を持っているのなら、問題なくなったら手がつけられないほど
圧倒的になるんじゃね?
俺としては現実には大した問題じゃないだけの事だろ、と思うがね。


そもそもさ、アメリカ人が銃持ってようがどうしようが関係ないんだよ。それが国内
だけの話なら。
嫌ならアメリカに旅行に行かなければいいだけだし、アメリカで商売しなきゃいいだけ。
それで困らないなら別にいいじゃん。
自分から旅行行ったり商売したりしていて文句つけまくりというのも何かチョンみたいだよ。
嫌なら行くな。商売もするな。

全く余計なお世話だぜ。
131日出づる処の名無し:04/01/15 23:23 ID:2IDTZf34
>>122
>「バナナはおやつに入るんですか?」論争と大して変わらんような気がする。

激しくワラタ サイコー
132日出づる処の名無し:04/01/15 23:33 ID:5zKBS4fp
>>128>>129
新渡戸さんの「武士道」だけじゃないよ。
三島由紀夫さんの「葉隠入門」も「若きサムライのために」も、amazonで
けっこう上位に入っていって驚いた。
そんな事は、通常ではないからね。明らかに、ラストサムライの影響でしょう。
133日出づる処の名無し:04/01/15 23:42 ID:yFDhLVWr
>>131
俺の通っていた小学校ではバナナはおやつには入らなかった。
134日出づる処の名無し:04/01/15 23:47 ID:m3TDE8h1
映画板のコテハンさんこっち来ればいいのに…
正論であってもスレ違いの話を毎度長々と続けられるのは荒らしだっていう
基本的な事もわからない辺り、案外子供でガカーリだよ…
そのコテハンさんを擁護するのも「毒吐きネットマナー」の典型的な困ったちゃんでどうする……
それこそ正論で「迷惑だ」と言ってる人を叩いて庇ってあれじゃ余計心証悪くなって、
ひいては主張そのものまでウザがられるってわからないんだろうか。
あと、結構コテハンさんもそれを慕う人達も我が強くって自分からは引かないんだよね
スレ違いになってきたなと思ったら遠慮するのが筋。それが出来なきゃ荒らし。

それもわからなくて、苦言呈した人を逆恨みして更にレス重ねて中傷しるって最悪
もっと自分を客観的に見て欲しい……
135日出づる処の名無し:04/01/15 23:53 ID:j7KFRHFZ
極東板だから書く話題だけど。
李登輝さんが「武士道解題」を書いた時、
正直右翼っぽすぎないか?と少し抵抗感があった
内容を読んでみると、武士道は世界も時間もわけへだてなく、普遍に美しい道徳心であって、
これを誇りにして大事にしなさいというような事がとくとくと説明されていた
映画がブレークして、武士道=右翼っぽいと感じる、
かつての私みたいな一般人の意識的は少しはスライドしたと思う
周りの抵抗感も関係なく、早くから思った事を提言した李登輝さんに改めて尊敬と感謝
136日出づる処の名無し:04/01/15 23:57 ID:p2RqBb9I
監督やトムも武士道には普遍的なものがあって、それに惹かれたと言っているしね。
137日出づる処の名無し:04/01/16 00:04 ID:uEItdDP2
>>80
何が言いたいのかよくわからない駄文だが、日本人への深い不信感にこの男
が悩まされているのは伝わってくる。
ただ、不信からは何も生まれないよ。もう若くはない人のようだし、妙にハイ
テンションでこうも卑屈なことを書かれると、読んでいるこちらの方が恥ずか
しくなる。
138日出づる処の名無し:04/01/16 00:08 ID:9uP22aS4
>>134
あらいぐまさんもそれを慕う人達も「自分勝手」な人なんだよね
あらいぐまさんの知識は好きなんだけど、スレ違いの話を長々と続けて
なぜ迷惑がられてるか気付いてない、もしくは気付いていてもスルーで自分の
主張だけは通すって態度なんだもん
そのおとりまきが輪をかけて最悪。何人いるかは知らないけどさ
映画板なら映画の話しなよ。比べて悪いけど、何が悪いのかわかってない
ヴァカに中傷されても本当にそれきりで終わらせた「苦情呈してくれた人」は立派だった
あと、一度「真田ヲタうざい」と書かれたらそれきり書くのは遠慮した真田ファンも
139日出づる処の名無し:04/01/16 00:10 ID:9uP22aS4
138だけど、このままじゃ私もスレ違いなんで、いい機会だから日頃のお礼を

ここのスレの人達のレス本当に勉強になります。ありがとう
140日出づる処の名無し:04/01/16 01:16 ID:T1aMOF3Y
>>80 今初めて読んだんだけど、醜過ぎ…
141日出づる処の名無し:04/01/16 01:52 ID:zXIFWnI4
>>80
小説家か知らんが、とても読みたくない文章だな。
142壱歳爺 ◆BiueBUQBNg :04/01/16 04:37 ID:Js18ybq/
>>80
「文藝春秋」で哲学者の中島義道が、最近の若者が昔に比べて遥かに優れている理由の一つとして
「我々の世代に有る欧米への劣等感、発展途上国への軽蔑」から完全に解放されているという事を挙げていた。

俺はわざわざそんなことを言う理由が分からなかった。
それなりに他の国のことも知ってるから、日本はかなり優れている国だと素直に思っている。
そりゃ、日本人特有の欠点やいやらしい所だってあるだろう。しかしどこの国だって同じことだ。
それらを公平に見ると、日本も今の日本人もかなりよくやっている。いや、出来すぎているといってもいい。
普通に考えれば、誰だってそう思うだろうと無邪気に信じていた。

だがこいつのように前提として先ず「劣った日本」ありきな連中がいる。
とりあえず全てに文句をつけておけば、それで格好いいと思い込んでいる情けない世代が、俺の頭の上に居座っている。

…この映画は、そんな連中を忌々しく思っている層にクリーンヒットした。
が、感動してばかりもいられない。これだけのチャンバラ映画はもう日本では作れない。
それに、こっちとしても他の文化に手を差し伸べてやらなければならない。
日本はもうそういう立場に有る国なのだ。
143日出づる処の名無し:04/01/16 05:10 ID:kJ38bKaq
>>132
そうだね。三島由紀夫の決して本筋でない本が上位にあったので
ビックリしたよ。
あなたの言うとおり、ラストサムライ効果だね。
144日出づる処の名無し:04/01/16 06:16 ID:Pazcob+u
もう駄目駄目!泣いたやつは良いお客さんだ。
それだけの話だろ?
俺は儲けたヤツラに対して敬意を払う、結局同じ事ってか?
145時世:04/01/16 06:16 ID:gXgkuf5/
気のせいか、エンディングに共和党系のシンクタンクの名前が・・。
米国人にしてみたらクソつまんないあんな映画をよくもまあ
大金かけて日本人のためにつくってくれて・・・。
「ストロング・ジャパン」を希望する米国共和党ブッシュ政権に
もう日本人は足をむけてねられませんね。

つか、明治天皇の事、おもいっきし「ヘイネス」とかいってるんですが。
なに。未成年は即位してても無条件に「殿下」なわけ?
そこが少し気に障ったくらいだな。
146日出づる処の名無し:04/01/16 08:03 ID:Pazcob+u
こんなクソ映画誉めるやつの気が知れない。
今考えたら鎧武者は格好よかったけどそれをいかに動かすか
とかね、駄目だったよ、脚本も退屈で駄目駄目。
死に逝く者の美学もきちっと書けてない、物足りないと言うか。
もっと汚く見せるべきだったかもしれない、この映画の場合
クサく見せてるからさ、臭くね。
147日出づる処の名無し:04/01/16 08:34 ID:vmfmN1Pp
アメリカの映画館の入場料っていくらくらいなんだ?

興業収益は日本のほうが上回ってほしい気がするんだが。
今のところ半分くらいか。DVD買う前にもう一回いこうかな。
148日出づる処の名無し:04/01/16 08:37 ID:xMADaAGJ
>>146
( ´,_ゝ`) プ


丸出し。頭・・・・・・・悪い
149日出づる処の名無し:04/01/16 08:38 ID:xMADaAGJ
>>145
アメリカの保守派に嫌われているんだけどね。
ワシントンポストが酷評したよ。

おまえはアメリカの犬か
150遠藤時世 ◆MZjDGNA8nw :04/01/16 08:48 ID:gXgkuf5/
>>149

ワシントンポスト基盤は何でしょう?
君の「保守」の定義はちょっと一般よりかけ離れているんじゃないのかな。

拉致問題もアメリカの御陰で良い方向へ向かっているというのに
何をいっとるか。
米民主党の印象が悪いのは理解できるが、共和党は違う。
共和党こそ、日本の真の盟友だ。今こそ同盟国を賛美するべし。
151日出づる処の名無し:04/01/16 08:56 ID:9dnEZyuV
>>150
国際関係で「真の盟友」なんて存立し得ない。
そんな甘っちょろいこと言っていると、足下をすくわれるぞ。
152遠藤時世 ◆MZjDGNA8nw :04/01/16 08:57 ID:gXgkuf5/
なんでもいいけど、カツモトって1877年って数字から西郷隆盛で
大村って、大山巌のこと?

戸田なつこって、ほんと「ジャップ」を「日本人」って訳すよなあ。
シンレッドラインの時も「ジャップ」を「黄色い兄弟」に訳してたし。
なんなんだろ。まだアナル子のほうがましだ。
153遠藤時世 ◆MZjDGNA8nw :04/01/16 09:01 ID:gXgkuf5/
>>151
「永遠の盟友」がいないだけであり、「真の盟友」はいる。
セオドアルーズベルトのおかげで、日露戦争を終わらせた。
タフトのおかげで、満州を仲良くわけれた(後で民主党によって潰されるが)
共和党支持のマッカーサーは議会で「日本の戦争は自衛」と証言した。
アイゼンハワーもまた同様。
そして、ブッシュは靖国神社に参拝しようとまでしてくれた
(中共シンパの外務官僚によって阻止されたが)

いや何よりも、リンカーン大統領の姿勢をみるべきだ。
共和党の歴史は高潔だ。
(まあハワイ・フィリピンを侵略したが)
154遠藤時世 ◆MZjDGNA8nw :04/01/16 09:04 ID:gXgkuf5/
反米主義者は米民主党の印象で米国をみている。
黒人奴隷制度を支持していたのも、日本に原爆をおとしたのも民主党。
シナ・共産主義に友好的なのも民主党。

反米はクリントンの時にするべきだが、
ブッシュの時にするべきではない。
小林よしのりもそれに気付いてくれればいいのに・・・。
気付かないまま西部とタッグくんで反米まき散らすから若者が影響される。
155日出づる処の名無し:04/01/16 09:09 ID:tUdHXmbt
>>151
まあだからって 敵 ばかりじゃないけれどもな。
外国が加勢してくれるなら、それが後々自らを不利にするような
ものでない限りは素直に喜べよ。
156日出づる処の名無し:04/01/16 09:15 ID:Rp/Gseyq
>>152
大村=大村益次郎を思い出すが、井上馨など
長州閥を集約したキャラだと思う。

157日出づる処の名無し:04/01/16 09:20 ID:KKLpe4Hb
>>遠藤時世 ◆MZjDGNA8nw

米賛美はよそでやってくれるか?
158日出づる処の名無し:04/01/16 09:24 ID:xMADaAGJ
>>150
アメリカの右翼がこの映画を煙たがっているのは事実。
ま、保守派と書いたのが誤解の元だったな。

おおむね、あなたの意見に同意だ。
159 ◆I8NA0FaViA :04/01/16 09:42 ID:9FAwvr9k
>>128-129 >>132
日本人って、流行に弱いというか、なんというか。(^^;
でもまぁ、自分たちのルーツだとかを知るキッカケとして
ラスサムが作用したってのは、悪い事じゃないですからね。

>>145
えっ、ホント?「なっち」の字が出てくるまで最後まで残って
居てたのに、ぜんぜん見てなかった…。
>共和党シンクタンクの協力とやら

>>152
>戸田なつこって、ほんと「ジャップ」を「日本人」って訳すよなあ。
現代日本語では、それ以外に訳しようが無いと思うのですが。
だいたい「アナル子」ってのは何?(汗)

>>158
アメリカ右翼つーより、南部出身者(テキサスの出のブッシュはまさにそれ)
とかWASPの事ですかね。
160日出づる処の名無し:04/01/16 09:44 ID:Lp7Gjw2x
>>158
要するに、先住民虐殺に敏感に拒否反応する人々って事でしょ?
161日出づる処の名無し:04/01/16 09:58 ID:HL22jJJ5
アナル男爵萌え〜
162日出づる処の名無し:04/01/16 10:50 ID:iNnoQzxm
俺もこのスレに影響されて矢内原忠雄訳の武士道買ったけど、
訳者の前書きにワラタ
最近の奴らは漢文の素養に欠けてるから、改めて・・・って書いてるけど
その前書きだけで生まれて初めて見る熟語(意味は想像できるけど)がいくつも出てきた
163日出づる処の名無し:04/01/16 11:13 ID:jwDwf+1a
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040116-00000027-kyodo-ent

渡部謙さんまた候補に 米映画助演男優賞候補に
【ロサンゼルス15日共同】米映画俳優組合は15日、
第10回映画俳優組合賞の助演男優賞候補に
「ラスト・サムライ」に出演した俳優の渡辺謙さんを選んだと発表した。
日本人の候補入りは異例。
映画、テレビ俳優ら組合員約12万人が毎年1回、
映画とテレビの部門で優れた演技をした俳優を投票で選ぶ同賞は、
1995年から続いており、授賞式は2月22日にロサンゼルスで開かれる。
渡辺さんは米アカデミー賞の受賞の行方を占うゴールデン・グローブ賞の
助演男優賞候補にも選ばれている。(共同通信)

--------------------------
なんにしてもウレスイ!
164日出づる処の名無し:04/01/16 11:15 ID:zCRcYEOm
>>163
アカデミー賞ノミネートは、確実だね!!
165日出づる処の名無し:04/01/16 11:24 ID:bUN9NNJG
>>162
ラスサムに関連ありそうでないかもしれない話だが、コテハンの遠藤時世
が出した「文藝春秋」の最新号に御年90を超える現在の日本の感じ研究の
第一人者白川静氏が「文字を奪われた日本人 遥かなる東洋の理想」という
小論文を寄稿している。その中で白川氏は、日本人の漢籍及び漢字素養が
低下しているせいで、明治にはあった的確な新語の翻訳造語の能力が無きに
等しくなって、いわゆる「カタカナ語」が氾濫していることを嘆いている。
そして、事実上漢字を捨て去った、我々が呼ぶ極東バカ3国にもその能力は
なかろうと。
このスレだけではなく、この板住民なら必読だと漏れは思う。 
166日出づる処の名無し:04/01/16 11:36 ID:bUN9NNJG
感じる>漢字。鬱だ。回線切って逝ってこよう・゚・(ノД`)・゚・。
167日出づる処の名無し:04/01/16 11:40 ID:2+15C6Mk
・日本は汚いやり方で、映画を利用して自国をアピールしている。このまま黙っていていいのか?
 韓国の歴史にも、ハリウッドの興味を惹くであろう題材はいくらでもある。
 我々の子孫のためにも、韓国についての映画が製作される事を望む。
 全人類が共感できて、そして日本が過去の蛮行を反省するような映画ならさらに申し分ない
168日出づる処の名無し:04/01/16 11:41 ID:2+15C6Mk
・我々はまたしても日本に奪われているのだ。
 くそっ、もし事態がこのまま進めば、いくら「侍は百済のサウルアビが 元になっている」と
 指摘したとしても笑われるだけになってしまう。それと同じく、韓国がかつて日本の植民地だった事も、
 従軍慰安婦も、マルタと呼ばれる人体実験被害者の事も。
 日本はそれらの資料を徹底的に隠し、封印した。日本の過去の蛮行を憶えているのは韓国しかない。
 だから我々は毎年8月15日には街頭デモをして日本に抗議するのだ。
 日本の若者は、日本の蛮行を知っているのか?いや、知らないだろう。知っていたとしても
 「それはどこの国の話だ?日本はドイツがユダヤ人を虐殺したほどの悪事はしていない」と言うだろう。
 ならば私はこう答える。「日本もドイツも同じだ。加害国・日本は、過去の栄光をはぎ取られるべきだ。
 ドイツのように永遠に謝罪せよ」、と。
169日出づる処の名無し:04/01/16 11:43 ID:0frsIom5
映画『ラストサムライ』を斬る
――これは「サムライ」についてのアメリカ人による一解釈にすぎない 

ttp://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r18-149.htm
170日出づる処の名無し:04/01/16 11:48 ID:xkgRRyRv
>>165
白川氏の漢字の話はおもしろいので本を数冊持ってる。
(まだ読みこんでないけどw)
その寄稿文だったと思うけど、中国、朝鮮、日本と漢字の道を順に並べて
日本はアンカーだと言ってた。
仏像を例にとって、中国はダイナミックだけど雑、朝鮮は精神的に脆弱、
日本に到って精神性がより高められ完成度上がった。みたいなこと書いてたな。

 漢字の文字狩り(女性関連で差別とか、精神異常関連)が
浅薄な知識で行なわれたことを嘆いてる文はどっか別の本でも著してた。
171日出づる処の名無し :04/01/16 11:48 ID:0frsIom5
> 韓国ネチズンが「ラストサムライ」に強く反発
>
> 今月6日、日本で公開されるハリウッドの映画『ラストサムライ』が、
> 武士道のイメージを事実と違って描いていると、ネチズンが各種の
> インターネット映画サイトを通じて批判している。<
>  問題となった『ラストサムライ』は先月22日、米国で公開されて以来
> 在米韓国人たちによって内容の一部が伝えられた。<
> 映画は1870年代、政府軍に西洋式の戦術を教えるために来日した
> 南北戦争の英雄ネイサン・オールグレン大尉(トム・クルーズ扮す)が
> サムライとの交流の中で武士道精神に目覚め、帝国主義化していく
> 日王に戦いをいどむという内容。
> ネチズンは、映画の中の日本は独力で積極的に近代化の道を模索するなど、あたかも韓国より進んでいたかのように描写されており、
> 全く登場しない韓国とあまりにも対照的だと指摘する。
> また、ストーリーの前半でグレイン大尉が武士道の歴史を学ぶ場面でも
> サムライの根が百済の武士集団サウラビにある事の説明もないなど、
> 韓国が武士道の宗主国であるという事実にまったく触れておらず、
> まるで武士道が日本起原の文化であるかのような過った印象を世界に
> 発信しようとしていると指摘した。
> 辛容ェ(シン・ヨングァン)記者>>
172日出づる処の名無し:04/01/16 11:55 ID:lBzPWyFY
>>171
ソースは?
いや、疑う訳じゃないけどさ、いかにもウリナラチラシドルが書きそうな内容だし。
173日出づる処の名無し:04/01/16 11:55 ID:iNnoQzxm
白川静は、宮城谷昌光のエッセイかあとがきで知ったけど
一度も読んだこと無い。お勧めとかあります?
174日出づる処の名無し:04/01/16 12:01 ID:HEODmgTT
白川静「字統」平凡社。めったに開かないがたまに開くとはまる。おもしろい。ただし高め。
175日出づる処の名無し :04/01/16 12:15 ID:0frsIom5
>>172
スマソはやまった。どうやら朝鮮日報のこの記事の改変だ。


韓国ネチズンが「007新作」に強く反発 �(2002.12.02)
 今月30日、国内で公開されるハリウッドの娯楽映画『007シリーズ第20作・ダイ・アナザー・デイ』が、韓国のイメージを事実と違って卑下していると、ネチズンが各種のインターネット映画サイトを通じて批判している。�

 このような雰囲気の中、KBS第2テレビの朝の番組『幸せ探し』は、映画の中で朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)軍参謀を演じた韓国系2世の俳優 リック・ユン(32)を出演させようとした決定を取り消した。�

 問題となった『ダイ・アナザー・デイ』は先月22日、米国で公開されて以来、在米韓国人たちによって内容の一部が伝えられた。�

 映画は悪の勢力を北朝鮮軍と設定し、北朝鮮で任務を遂行していたジェームス・ボンド(ピアース・ブロスナン扮す)が北朝鮮軍に捕まった後釈放され、香港とキューバ、ロンドンなどで裏切り者の正体を捜し求め、アイスランドで北朝鮮の強硬派と決戦を戦うという内容。�

 ネチズンは映画の中の韓国は、農夫が牛を連れて歩くなど、東南アジアよりも遅れているように描写されており、一緒に登場するすばらしい大自然のアイスランド、世界最高の医学技術国のキューバとあまりにも対照的だと指摘する。�

 また、非武装地帯(DMZ)でホンドと米軍が作戦を行う時も、韓国軍は何ら役割もないなど、まったく主権国軍隊として描かれておらず、ラストシーンにはボンドとボンドガールが寺の中で情事を行うシーンが登場、神聖な寺院を侮辱したと指摘した。�
 �
辛容ェ(シン・ヨングァン)記者
176日出づる処の名無し:04/01/16 12:37 ID:8hp9FOly
>>175
ネタとして、お笑い板のスレにでも投稿するかw>>172
その朝鮮日報の記事まだサイトにある?
177日出づる処の名無し:04/01/16 12:47 ID:8hp9FOly
>>173
自らの反省録と対談を収録した「回思九十年」(平凡社)とかお薦め。
ただ、平凡社のサイトで検索したら無かったので、もう出版社自体には
在庫ないかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/458282434X/ref=sr_aps_b_/250-1962364-7621867
amazonでは注文できるので、日販とか東販とかの取り次ぎにはまだ在庫あるかも。
購入ならお早めに。普通の図書館にはあるとは思うけど。
178日出づる処の名無し:04/01/16 12:49 ID:8hp9FOly
>>177
反省録>半生録
まあ、意味としてはそれほど変わらないかもしれないが、誤変換だ。
鬱だ。
179遠藤時世 ◆MZjDGNA8nw :04/01/16 12:51 ID:gXgkuf5/
>>156

1877年って、既に大村益次郎は暗殺されているからねえ。
あの醜悪なツラをみると、井上あたりが似ているかな。
ただ、西南戦争指揮していたとなると、ううん・・。もでるがきになる。

>>158
アメリカの右翼といっても、色々あって一枚岩じゃないよ。
「アメリカの右翼」というより白豪主義というかKKKというか・・。
共和党も勿論右翼なんだけど、日本の右翼みたいに傾向が一致してないんだよね。
日本なら、右翼で「女性の中絶賛成! 性の自己決定権を!」とかいわないでしょ?
けど、アメリカは言う。共和党は中絶禁止で、民主党は中絶許可。
両方にも「右翼」といえるような勢力がいる。 複雑なんだねえ あの国は。
180遠藤時世 ◆MZjDGNA8nw :04/01/16 12:57 ID:gXgkuf5/
武士道って生き方の指南書なのに、
新渡戸さんが勝手に宗教の代替物かのように紹介したから・・。
あのころは急激な欧化でアイデンティティーが喪われかけてたんだろうが
ちょっとそうじゃない・・と自分は思う。 っていうか矢内原のなんかみるなYO


181日出づる処の名無し:04/01/16 13:10 ID:zCRcYEOm
>>175
ネチズンって、サイバーテロリストのことか?
182日出づる処の名無し:04/01/16 13:38 ID:fGwNnKCl
>>181
そんなこといったらテロリストに悪いよ。あれはただのネット暴徒。

いやそんなこといったら暴徒に…
183日出づる処の名無し:04/01/16 13:54 ID:Lp7Gjw2x
>>179
>日本なら、右翼で「女性の中絶賛成! 性の自己決定権を!」とかいわないでしょ?
>けど、アメリカは言う。共和党は中絶禁止で、民主党は中絶許可。

日本の右翼がそういう事を言わないのは、日本の宗教(特に
右翼に好まれる神道)において、中絶は重要な問題ではないから。
でも、アメリカのキリスト教においては、非常に重要な問題。
もし、日本でもこれが宗教上の重要トピックだったら、日本の
右翼も靖国神社の事みたいにしつこく貼り紙とか貼ってたと思う。
どの国にしても、右翼と宗教はつきものなわけで、だから、この
スレでの「保守派」うんぬんの話にしても、「保守派」と表現
する場合、それが何の保守派なのか?分けて考えて、宗教保守派
と右翼がどう繋がっているか?という点が重要なんだろうな。
宗教保守派には、単なる中絶嫌いのオバサンもいるからね。

184日出づる処の名無し:04/01/16 13:56 ID:EIbFdf3L
>>179
日本の右翼のどこが一枚岩だって?
今や古典的な右翼は少数派、団塊世代の新右翼がメインストリームだろ?
最近彼等は以前から敵対しながらも憂国の士として心情的共感を表明していた
民族派左翼や元赤軍派と接近してるし、最近論壇で派手な活動してる右翼人士は
ほとんど転向左翼でシッポが切れて無い街宣右翼はチョソに乗っ取られ変質して
るが流れは共和会、や真誠会など本流右翼からの流れがありのも確か。
勝共連合は韓国政府シンパと統一教会シンパの内部抗争を抱えながらこれら2派に事実上乗っ取られ。
右翼で「女性の中絶賛成! 性の自己決定権を!」と言ってるヤシ等もいるよ
185日出づる処の名無し:04/01/16 14:01 ID:iNnoQzxm
>>174 >>177
ありがとうございます。とりあえず週末に図書館で探してみます
186日出づる処の名無し:04/01/16 15:12 ID:Ur+rTLWB
22へぇw
187遠藤時世 ◆MZjDGNA8nw :04/01/16 15:37 ID:gXgkuf5/
>>184
そういうのは「右翼」といわず「左翼」という。
それになんかおまい、日本語へんだぞ。少し餅ついて書け
188 ◆I8NA0FaViA :04/01/16 15:42 ID:Ys417oKv
>>163-164
先に「どうせ落ちるだろ」とかアンチが出てきそうなので、言っておく。
そもそも、賞にノミネートされるという事だけでも、すごい事なのだよ、と。
年間数十本もの映画が製作・上映される中で、その中でなんらかの賞の
対象者の数人に選ばれるという事自体、たいへん名誉なことなのだから。

>>165
同感。さらに言うなら、配給会社は近年、題名を訳さなくなってきているのが
目に付くというか、怠慢というか。
「Gone with the wind」→「風と共に去りぬ」などの名訳は、もう望めないのかな。

>>169
>――これは「サムライ」についてのアメリカ人による一解釈にすぎない
別にそれでいいじゃん、という気がするが。これまでのアメリカ人にとって
サムライのイメージってのは、「刀を振り回したりしてる人たち」を超えるものでは
無かったのだから、そこから踏みこんで理解しようとしてるだけでも凄い事だよ。

>>179
アメリカは「赤狩り」で左派があらかた絶滅しちゃいましたし、冷戦では
ソ連とその子分であるキューバとにらみ合ってましたから、日本で言うところの
左派勢力ってのはそもそも存在しようが無かったでしょう。

>>184
初期の「ゴー宣」なんか見てると、一水会などのいきさつも書いてあったりで
たしかに(いわゆる)“右翼勢力”というものが一枚岩では無いのが分かりますね。
189日出づる処の名無し:04/01/16 16:06 ID:LHUIgx+o
>>184
思想面での話だろ。
もちろんそれも一枚岩じゃねぇが、アメリカほどバラバラでもねぇな。
190日出づる処の名無し:04/01/16 16:14 ID:EIbFdf3L
>>187
じゃ勝共連合の中曽根も左翼でしか?
191日出づる処の名無し:04/01/16 16:58 ID:LRZFjFEH
武士職は滅んでも、武士道は滅んでない。

この映画は、武士職の終了と武士道をごっちゃにしてるな



192日出づる処の名無し:04/01/16 17:01 ID:Jo6os7Bt
トム・クルーズと共演してオスカーゲットする4人目の俳優になれるか。
193日出づる処の名無し:04/01/16 17:02 ID:gojX7aaM
ラストサムライっていう題名とトムの武士道賛美が、
「サムライ全体について描かれた映画」という誤解を生み、
「サムライを美化している」という批判を受けている。

そうは思いませんか?
私はそう思います。
194日出づる処の名無し:04/01/16 17:07 ID:5he3bAkF
>191
この映画から「武士道は滅んだ」というメッセージを汲み取れなかった漏れは…(ノД`)
195日出づる処の名無し:04/01/16 17:08 ID:+crxid7U
>>188
映画名を訳して作品がヒットしなかったら訴えられたりする場合があるんだって。
それを恐れて最近は日本語訳しなくなったそうな。
後は英語の題名そのままでも抵抗なくなってきたしね。
196日出づる処の名無し:04/01/16 17:10 ID:Qwt+shyl
>>194
安心しろ、俺もだ
197日出づる処の名無し:04/01/16 17:18 ID:E9m2WmNd
しかしね、日本でも海外でもサムライと言ったら刀なんだよね。チャンバラ出したいために
サムライを出しているんじゃないの?というくらい。

日本でも刀はいくらでも古いものがゴロゴロ残っているのに弓矢や槍って全然残っていない
んだよね・・・・・日本人自身にもあまり大事にされていない。刀にまつわる伝説はたくさんあって
所謂、神剣とか、妖刀とか・・・でも弓とか槍ってそういうのが極端に少ないんだよね。
それが不思議。
道具としてしか認識されていないような気がする。

槍や弓は木や竹で作られているから劣化して残らないんだという人も居るけどこれは
嘘。何も屋外に置いているわけじゃないんだから手入れさえしていればちゃんと残る。
現実に平安時代の弓とかも博物館にあるんだから、これは日本人の心の持ち方の
問題だと思う。

日本刀の魅力って不思議だよね。
198日出づる処の名無し:04/01/16 17:40 ID:w98ksPDg
刀こそ武士道の象徴
199日出づる処の名無し:04/01/16 17:41 ID:pisvhW5x
>>197
 そりゃ、刀の製作過程からして風土や思想や技術が凝縮されてるんだもの。
拵えまで入れたら漆塗り・彫金・染物・織物まであるし怖いくらいだよ
200日出づる処の名無し:04/01/16 17:48 ID:GqfLIuQC
200<σ`∀´>σゲッツ!!
201日出づる処の名無し:04/01/16 17:52 ID:a5g916vG
>>191 明治天皇と帝国軍に受け継いだ。映画的に。
202日出づる処の名無し:04/01/16 17:56 ID:w98ksPDg
侍になりたい
203日出づる処の名無し:04/01/16 18:06 ID:EIbFdf3L
海外も槍弓より刀剣の逸話の方が多いね
204日出づる処の名無し:04/01/16 18:38 ID:tnCd+hT7
そうでもないぞ、ロンギヌスの槍とか。
205日出づる処の名無し:04/01/16 18:52 ID:kvz/hctk
またエヴァヲタか。
206日出づる処の名無し:04/01/16 19:01 ID:nk9Qev66
「「蜻蛉斬り」って槍がなかったか?

飛んできた蜻蛉が穂先に止まったらスラリと真っ二つに切れて落ちたとかいう。
207日出づる処の名無し:04/01/16 19:04 ID:gojX7aaM
>>206
あったなぁ、本多忠勝だね。
208日出づる処の名無し:04/01/16 19:10 ID:3DUUBuBP
209日出づる処の名無し:04/01/16 19:23 ID:kvz/hctk
>>208

それなに? 中国史の一部?
210日出づる処の名無し:04/01/16 19:28 ID:3/R4KWc8
>>208
一言、作った香具師逝ってよし!

まさに誇大妄想狂のサイトだな。韓国はワールドカップまではやたらドイツに親近感
あったから、そんな香具師がドイツで作ったんでしょうよ。

半島だけ無くなった地図、どっかになかったっけ?w
211日出づる処の名無し:04/01/16 19:43 ID:nue79jev
>>174
今年九十四歳の白川静さんの『字統』はあまりに分厚く高いんで、最近、高校生向きの『常用字解』を出版。
二千八百円と値段も手頃。
白川さんは、働きながら立命館の夜学に通った苦労人。あれだけ業績を上げてるのに、学歴が低いのでまだ文化勲章も貰ってない。
この人、真珠湾奇襲のとき、
真珠湾の次はすぐにパナマ運河を爆破汁!
奇襲で打撃を与え続け、アメを厭戦気分に追い込むしか勝ち目はないと思ったらしい(軍事的にそれが正しいのか漏れにはわからんが)
白川博士のさむらいのこころを持った人だ!
スレ違いスマソ
212日出づる処の名無し:04/01/16 19:47 ID:p3+M7njQ
「ラスト・サムライ」の武士道精神はT・クルーズがハマっている新興宗教の教えに通じてる? (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story.html?q=16gendainet072763&cat=30

だそうです。まあソースがゲンダイですから…
213日出づる処の名無し:04/01/16 19:57 ID:3/R4KWc8
>>211
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/cl/shirakwa/ryakureki.htm
文化功労者にはなっているけどね。今年には是非文化勲章を贈って欲しい。
214日出づる処の名無し:04/01/16 20:07 ID:u4Zfa92M
週間女性には、トムは日本なんて全然好きじゃなくて
アジアのマーケットを狙っているからああいう映画を作っただけと書いてあった。

自衛隊の恋人を奪わないで!の署名ネタを大々的に取り上げて
美談に仕立てていたから、そういう雑誌なんだろうけどね。
215日出づる処の名無し:04/01/16 20:18 ID:qiy+A8e7
>>211
文化勲章まだなんて、驚いた。
216日出づる処の名無し:04/01/16 20:44 ID:eFAkAh7U
>>208
うーんすごい。チマチマ翻訳しながら読んでるが、
韓国は7000年の歴史!東アジアで初めて文明を興したのも中国でなく朝鮮!
One of the biggest culture states of the world!
嗚呼それなのにその文化は世界に知られていない!

・・・・そんなに素晴らしいなら世界中の人がほっとくワケねーだろ(´∀`#)
217日出づる処の名無し:04/01/16 20:56 ID:masYB/L/
>>216
日本人より中国人が激怒しそう。。。
218日出づる処の名無し:04/01/16 21:04 ID:EIbFdf3L
もう始まってるよ・・
219日出づる処の名無し:04/01/16 21:07 ID:EIbFdf3L
>>214
アジアのマーケット狙いなら中国が舞台だろ(W
実際シナ俳優の主役、助演の増加はすさまじいしね
220日出づる処の名無し:04/01/16 21:25 ID:JhgL4vfc
>>216

ああいうサイトが今後増えるとどうなるんだろう?

世界中から、「韓国人ってなんか変」って思われるだけのような気がするが。
221日出づる処の名無し:04/01/16 21:37 ID:jELBUsK/
記事よんでないのでどんな風に書かれてるのかわからんが、
何を目的として、そんな記事を書いているんだ?>週間女性

数年前にニコールと、お忍びで京都に観光旅行に来たよ・・・。
全然好きじゃない国に、プライベートで遊びに行くか?
222日出づる処の名無し:04/01/16 21:46 ID:6i53kTAs
>>220
何しろW杯開会式で大統領が世界に向けて「わが国は5000年の歴史が〜」
と言ったくらいだからね。
何も怖いものは無いさ。
223日出づる処の名無し:04/01/16 21:58 ID:QmE9xtUW
>>214
というか、日本が好きとアジアのマーケット狙いってのは両立するからな。
いろんな理由があってあの映画を作ったんだろうよ。
224日出づる処の名無し:04/01/16 22:11 ID:+eYLP38T
>>191>>194を見て、むしろ191が誤解してると思った
武士は滅んでもその心は残った(残すべき)ってのが主題じゃないの?
最後の天皇の言葉に凝縮されてる
225日出づる処の名無し:04/01/16 22:22 ID:BrLuSKE9
欧州一般評価(現在)

米ヤフーでは1万5989人投票で平均がA-。
http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546&s=rc_d
米msn.では5段階評価で平均星4.5。
http://entertainment.msn.com/movies/movie.aspx?mp=r&m=351&flt=3&mpc=1&cbr=10
独msn.では5段階評価で「最高」が71.4l。
http://special.cinema.msn.de/film/details/0,1501,427240_rating,00.html
蘭msn.では10段階評価で平均8.22。
http://www.filmfocus.com/films/index.php?id=9290
伊filmscoop.では10段階評価で平均8.8。
http://www.filmscoop.it/
英enpireonline.では5段階で平均星4。
http://www.empireonline.co.uk/reviews/review.asp?id=9720
仏cinemovies.では5段階で平均4.6。
http://www.cinemovies.fr/fiche_film.php?IDfilm=1479


フランスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
226日出づる処の名無し:04/01/16 22:32 ID:4rxTrh0U

******【注意】中国の2ch工作**********
 
 @ネガティブな中国関係スレッドを落とす。
 A日本国内の特定地域の差別を煽るスレッドを立てる。
 B中国批判を朝鮮批判にすり替えて誘導する。
 C問題を右翼左翼といったイデオロギー論にすり替える。

***************************

 朝鮮系はアホなのでストレートな悪口、それも真性の
 とんでも歴史認識に基ているのですぐに判ります。
227日出づる処の名無し:04/01/16 23:03 ID:s837aRnS
韓国5000年の歴史というのはあれだ、ほら、原始時代から数えているんだよ。
それなら納得。





・・・・・・・・・・でもな、そうすると北京原人が10万年位前だから中国10万年の歴史になっちゃうな。
それも又良しかな。
228日出づる処の名無し:04/01/16 23:29 ID:Aj0gFbdd
ナウシカに感動した。
”国を護る、戦う者たちの誇り”を感じさせてくれる作品でつ。
229 ◆I8NA0FaViA :04/01/16 23:35 ID:vUGhhMgJ
>>220
大丈夫。W杯サカーで、あの国は世界のほぼ全ての地域を
敵に回したから。(w

>>225
フランス人の文化好きは、いったいどこから来るんでしょうな。
まぁそのせいで、日本文化の専門家も少なく無いのは
ありがたい事だけど。
230カゼラ ◆SONY/ZIFXU :04/01/16 23:35 ID:evqs2Q42
>>228
完全にスレ違いだけど
俺もナウシカに感動しますたw
231日出づる処の名無し:04/01/16 23:40 ID:w98ksPDg
>>228
俺も俺も
232日出づる処の名無し:04/01/16 23:46 ID:fLQO0PHQ
ナウシカは漏れも最後泣いてしまうんだよな。フランダースの犬とは別な感じで。
>>229
まあ、フランスの国家元首からして政治的判断は別として、個人の趣味として
日本好きだからね。在任中、絶対もう1回は国賓で日本来るだろう<シラク
233日出づる処の名無し:04/01/16 23:46 ID:YCbqeFlW
ナウシカ>>>>>>>>>>>>越えることのできない壁>>>>>>>>>ラストサムライ
234日出づる処の名無し:04/01/17 00:04 ID:wAF3OiRU
>>233
?それを示すなら
ナウシカ>>>>>>>>>>>>越えることのできない壁>>>>>>>>>もののけ姫
だろ
235日出づる処の名無し:04/01/17 00:15 ID:Y6ZIPqll
>>234
禿同。果たして宮崎の新作は「ラピュタ」を越えることができるか?
まだ、宮崎はあれ以上の作品は作っていない。

スレ違いスマソ。でも、ハリウッドが最もリメイク権が欲しいのは「ラピュタ」
らしいけどね。
236日出づる処の名無し:04/01/17 00:21 ID:aBC5/3c5
444 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/16 23:21 ID:eWMBdVJs
アカデミー賞ノミネート、17日に決定。
そこまでベスト10圏内で粘った効果がどのくらい出るか.




今日らしい。
渡辺謙、ノミネート祈願age
237日出づる処の名無し:04/01/17 00:30 ID:Y6ZIPqll
>>236
アメリカ西部時間で17日だから、明日の朝ぐらいじゃないの。
まあ、日本時間の今日は阪神・淡路の犠牲者の菩提を弔いましょう。
238壱歳爺 ◆BiueBUQBNg :04/01/17 00:40 ID:QTLTVJfR
>つれづれ
>12月31日の夜9時過ぎ、怪我も病気もなくブルカやショールや1000枚ほどの写真とともに京都に帰ってきました。それから3日かけて、サイトの増改築。まだ35oフィルムを現像していないので、とりあえずデジカメの画像で構成しました。
>カブールでは、毎日手足を吹き飛ばされた子どもたちが病院に運び込まれ、着いた晩もその次の日も空港や米軍基地にロケット弾が打ち込まれていました。街を一歩出ればどこに地雷が埋まっているかわかりません。
>しかし、町の人々は、そんなことなどどこ吹く風のたくましさ。停電にも断水にもめげずに商売をし、家を建て、バザールで買い物をしています。国立美術館は大入り満員では入れませんでしたし、
>
>  街のビデオショップでは山と積まれた「ザ・ラスト・サムライ」のDVDが一本3jであっという間に売り切れていました。

http://www6.plala.or.jp/fynet/1turezure.html より

( ゚д゚)ポカーソ
239日出づる処の名無し:04/01/17 00:47 ID:jHdaJCQE
>>219
これから、アジア市場狙いの反日映画がハリウッドで増えそうだな。
白人とアジア人と朝日新聞の共通の敵、日本人ということで。
240日出づる処の名無し:04/01/17 00:48 ID:jHdaJCQE
>>220
なんか、徴兵されたときにああいう歴史教育を徹底的にされるらしいね。
世界史版にそんな話が出ていたな。
241日出づる処の名無し:04/01/17 00:50 ID:jHdaJCQE
>>228
でもはやおは日本が侵略されたら、日本人は黙って殺されろと
言っていたからな。
だったら、自分の作る作品でも、そうしてほしいね。
242日出づる処の名無し:04/01/17 01:10 ID:Mxec3qJy
遅ればせながらさっき見てきますた。
凄かった・゚・(ノд`)・゚・サイコウダヨ !
243日出づる処の名無し:04/01/17 01:13 ID:k6cXG/t9
>>240
いいえ、義務教育と徴兵時の二回です。
ちなみに中学高校で国史=朝鮮史は教わりますが、世界史は選択科目、しかも10校に
1校ぐらいしか用意していないそうです。
勿論国史はあの「天帝と熊が結婚して生まれた檀君が古朝鮮を作って3000年君臨した」
から始まるやつ。
244日出づる処の名無し:04/01/17 02:33 ID:kG/8+Ume
>>235
ラピュタのリメイクならデズニーがやってたじゃん。アトラン・・・
うわっなにをが
245日出づる処の名無し:04/01/17 04:58 ID:iRmVy9QR
( ゚д゚)<ティス
246日出づる処の名無し:04/01/17 05:00 ID:yKr9MdkK
あれはナディアではなかったの?
247日出づる処の名無し:04/01/17 06:46 ID:EK3ULrYn
なんだな トムクルーズには今年国民栄誉賞でも授与すればいい
参院選の直前に
248日出づる処の名無し:04/01/17 06:56 ID:tqHDPV87
>>214
そうか。週間女性は馬鹿サヨに乗っ取られたんだね。
249日出づる処の名無し:04/01/17 07:20 ID:4vhzZ4o/
>>248
何を今更(w エセフェミニズム=ブサヨクだろう
ところで映画板でナショナリズムや歴史や思想語ってる奴こっち来てやってくれ
こっちなら大歓迎だから。

向こうで出てくるとさ、うわ、またやっちまってるよ、あいたたた・・・って
感じで、見てて痛いんだよな
250日出づる処の名無し:04/01/17 07:52 ID:AfbmHUjJ
>>249
いや、ほんと。
歴史薀蓄とかは別にかまわんと思うが、現代思想を語ってると「戻ってこーい」といいたくなる。
251日出づる処の名無し:04/01/17 08:15 ID:4vhzZ4o/
>>250
他にも言ってる奴いたが、そんで迷惑がられるとそっちを叩き出すのも止めて欲しい
(自分を注意する香具師=馬鹿サヨと勘違いして罵ったり)
なんつーかおまえその態度(自分が間違ってるのにそれを指摘されると逆切れ)は
見てて恥ずかしいからやめれと言いたくなる
252日出づる処の名無し:04/01/17 09:31 ID:mxdBdTy5
今まで明治維新なんて興味なかったけどあの時代のひとたちにアリガトウだーーーーーーーーーーー
253日出づる処の名無し:04/01/17 09:52 ID:43RgoOrJ
>>238
カブールでラストサムライのDVDが売られてるんなら、
たぶんイラクでも海賊版が出回ってるんだろうなあ。
254日出づる処の名無し:04/01/17 09:55 ID:WWc0vLLl
新渡戸稲造の「武士道」なんですけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569630413/
これでもいいですか。
255日出づる処の名無し:04/01/17 10:05 ID:3bAhiDqF
>>228
俺も昔はそうだったが、今になって「ナウシカ」を見るとただの
「武力より話し合い」と主張する「アニメで学ぶ・憲法9条」にすぎないことが解っち
ゃって恥ずかしいよ。そのくせ最後は特攻隊賛美だし。まあ「非武装中立」とか言っ
てる奴の理想はそこに(殺すくらいなら死ぬ)あるんだろうが、そういう思想で国を
やっていこうというのは明らかに「死ぬくらいなら殺してでも生き延びたい」という
至 極 ま っ と う な 自己保存本能の働いた国民にも「殺すくらいなら死ね」という
特攻隊を押し付けることなんだがな。憲法信者はその残酷さがわかってるのかと。
256255:04/01/17 10:26 ID:3bAhiDqF
自己レスでなんだが、特攻隊というよりはガンジー気取りとでも言うべきか。
257日出づる処の名無し:04/01/17 10:41 ID:OB0ZOqbO
>>255-256
あ、宮崎は口やストーリーで何言っても、本能で手が勝手に美少女と
兵器描き始めるから、その主張に説得力無しw
しかも、ストーリーは、お姫様を助け出すorお姫様物語しかできない人
だそうな。
で、その本能も主張も押さえつけて作ったのが「千と千尋」

258日出づる処の名無し:04/01/17 10:52 ID:guJqpZ/C
>>255
娯楽映画なんだから、もうちょっと肩の力を抜いて見てみ。
259日出づる処の名無し:04/01/17 11:42 ID:j9yWtm4Z
>199
>そりゃ、刀の製作過程からして風土や思想や技術が凝縮されてるんだもの。
「たたら製鉄」があるね。

たたら製鉄:
不純物が極めて少なく、その清浄性は現代の技術を結集しても作り出すことの
できないもの。そして熱処理後の研摩面の美しさは他に類がなく、我が国が
世界に誇る日本刀等もこの製鉄法なくしてはありえない。
260日出づる処の名無し:04/01/17 12:10 ID:9/h7Ct7q
>>259
まあ、日本刀の美術品としての価値は戦国時代が終わる頃には認められ
ていたのは確実だからね。江戸時代最初の美術家集団を率いた感のある
京都の本阿弥光悦なんて、本職は刀の鑑定士だしね。
それが室町までさかのぼれるかどうかはわからないけど、そんなこともあっ
て前スレであったで「日本刀は戦国時代では兵器ではなく首刈りにしか使わ
なかった」みたいな論も出て来るんだけどね。

これをきっかけに蒸し返さないでね。w
261日出づる処の名無し:04/01/17 12:30 ID:E3JzjwnB

パヤオは、明らかに〜劇場版「ナウシカ」までの時代と今とでは「変節」してるよw。

 まぁ相変わらず左には傾いているけど、ナウシカ時分までの「空想的平和・平等主義」、
「虐げられし庶民階級(弱者)マンセー」「もう、自然こそ至上!エコエコエコロジー!!!」
の呪縛からは抜け出している。
 それが如実に表れているのが「もののけ姫」で、もののけ姫では現実に即して「どんな階級」
にも賢者と馬鹿は居るという、ごく当たり前の事実を描こうとしているし、人間、生きていくため
には「奇麗事」だけでは駄目なんですという「リアリズム」を自然を切り開き(=破壊し)生活を
するタタラの人々を登場させることで表現しており、自然を破壊する人間が絶対悪だという
描かれ方はされていない・・・・。
 そうであるがゆえ、パヤオの内心の葛藤を知らない一般人には難解でわけわからんストーリー
になっちゃってるんだけどねw

 サムライとは何の関係も無い話になったので、とって付けたかのごとく、、
 「もののけ」の登場勢力の中で、武士の描き方だけは納得できません。 以上w。
262日出づる処の名無し:04/01/17 12:38 ID:j9yWtm4Z
またアニメか。。
263日出づる処の名無し:04/01/17 12:43 ID:j9yWtm4Z
またアニメか。
264日出づる処の名無し:04/01/17 12:51 ID:6OmbQsFv
>>241

ナウシカはそういう作品だよ。
強大な敵が攻めてきたら、負ける覚悟で誇りをもって戦おうとするけど、
現実的にはとても勝てそうに無い。
ラストサムライに通じる、民族の”滅びの美学”を描いている。
だから、主人公は、最後には死ななければならない。

ただし、ストーリー的には、敵側の意思の変化で、助けられることになる。
オームがナウシカを蘇らせ、天皇(敵とは違うが)が勝元の剣を受け取ったように。

しかし、現実的には、オームのような敵側がそういう意識変化を見せることは無い。
あくまでも日本人的礼節を敵側にも投影しようとしているだけであって、
諸外国の他民族は、戦時下では徹底的に敵対民族を滅ぼそうとするのが常。
そういうわけで、ナウシカは日本人の心に響くのが、外国では「?」となる。

ラストサムライは、日本人同士、敵側にも礼節を重んじる民族と言う設定なので、
”滅びの美学”という描き方を表現することが出来た。
他のハリウッド戦争映画と大きく違うところだ。
日本が舞台だからこそ描けたわけである。
日本人が今でも”礼節”をわきまえているかどうかは、この映画の評価のされかたでよくわかる。

外人は、まあ、理解は難しいかもしれないが、
残念なことは日本の一部の評論家にも、全く理解しない輩がいることだ。

265日出づる処の名無し:04/01/17 13:03 ID:uT+jK1e8
「もののけ姫」のアメリカでのレビューを見ると、
黒澤のアニメ版という表現がよく見られた。

ラストサムライのような映画が日本で作れるかと言われるが
可能性があるとすればアニメかもしれない
266日出づる処の名無し:04/01/17 13:17 ID:NOCKgQbW
>>258
「武力より話し合い(というか非武装)が上」という
政治的メッセージをこめてある作品なんだから、批評すべきだよ。

>>264
戦って死ぬ2003年のラストサムライと、戦わないどころか
Ωを止められる見込みが全くない自己犠牲で戦わずに死ぬ
(にもかかわらずΩが止まるご都合主義)1984年のナウシカ
の違いは、やはり時代の違いか。底に流れる考えは結構似て
るが。

>>265
クレヨンしんちゃんを忘れてないか?
267日出づる処の名無し:04/01/17 13:21 ID:NgYK9XJ9
名前忘れたけど「千と千鶴の神隠し」アカデミー賞受賞の時に代理で出てきたあの関係者(?)って、どういう経歴の持ち主ですか?

あの男を初めて見たとき、俺の中のセンサーが反応したものあるけど。(独特の雰囲気、喋り方など)
「千と千鶴の神隠し」のストーリーは当初“かおなし”は雑魚キャラだったのが、あの男の助言で主役級になったという話を
テレビで聞いて、益々疑念が深まった。

“かおなしは本当はいいやつ、かおなしが暴走したのも元はといえば、心無い人間の行動で苦しめられたかわいそうな神様、
かおなしは悪くない、悪いのは環境問題に無関心な人間” ほら、どこかの人達と考え方が同じでしょ。

宮崎駿が冒険活劇(人の勇気)から社会環境(人間社会の歪み)にテーマが変化してきているにはあの男の影響がある
と睨んでいます。
268日出づる処の名無し:04/01/17 13:29 ID:1JWsOLhP
>>180
新渡戸が武士道について考えるようになったのは、西洋人に
「日本人は宗教が無いのに、どうやって道徳や倫理を教えるのか」
と指摘されて答えられなかったからだったと先日テレビで言ってますた。
269 ◆I8NA0FaViA :04/01/17 13:30 ID:KM6irVVY
>>254
というか、ラストサムライ公開後に「武士道」(現代語訳など)が
売れまくってるんですが(w

>>265
不覚だが、「クレしん」の「オトナ帝国の逆襲」のTV放映を
後半から見て、涙腺が緩みそうになったぞ、俺は。
ラストの20分は、オトナならしんみり来る事うけあい。
270日出づる処の名無し:04/01/17 13:30 ID:6OmbQsFv
相手に常に敬意をはらったり、敵側にも礼儀正しく接するという行為が、
日本人社会に住んでて当り前だと思ってると、この映画の日本的な描かれ方が、
ただ「日本映画みたい」と映るだけで、この日本社会で当たり前な習慣が、
外国ではどれほど当たり前でないか、奇妙なものか、理解できないかも知れない。

かつて、外人が見た日本人の印象は、はっきりモノを言わず、何を考えているかわからない、
というものだが、それは、相手の心象に配慮する日本人的礼儀からくるものなのだ。
これまでは、外人はそれを理解することができないでいた。
日本人も、なかば諦めていただろう。
逆に、外人と付き合うときは、日本人が外人に付き合い方を合わせようとしていた。
しかし、それでよかったのか?

ラストサムライで、日本人的な”礼節”を外人が理解しようと努力したことが、
いかに画期的か、外国人に、日本人との付き合い方、日本人的礼儀を理解させることに、
どれほど貢献することになるか、まったく意識できないから、
ストーリーや設定にばかり目がいって、あれこれ文句をつけたり、
かつての軍国主義を連想するなどというトンチンカンな解釈をするのだろう。

武士道というキーワードに隠された”礼節”こそが、日本人の誇りであり、
積極的に世界に紹介し、受け入れられるよう努力すべき文化なのではないか。

271超遅レスだが:04/01/17 13:53 ID:kTqwMAhQ
>>12
確かにこれだけスレッドを重ねても、八雲の話題があまり出ないのは不思議だ。
武士だけでなく、庶民を含めた日本人全体を論評しているせいだろうか?
八雲は、今の時代の、数多くの日本人に読んで貰いたいのだが...
つか、みんな読んでるのか?

ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)
平川祐弘訳「日本人の微笑」最終章より抜粋

――そうした感覚や芸術の喪失を将来の日本人は残念な遺憾なことに思うだろう。
その時になって日本人は昔の世界がどれほど光り輝いて美しいものであったか、
あらためて思い返すに相違ない。
その時になって彼等は嘆くにちがいない。
いまは消え失せてしまった古風な忍耐や自己犠牲、古風な礼儀、昔からの信仰に
ひそんだ深い人間的な詩情・・・
日本人はその時多くの物事を思い返して驚きまた嘆くに相違ない。
とくに古代の神々の顔を見、表情を見なおして驚くに相違ない。
なぜならその神々の微笑はかつての日本人自身の似顔絵であり、その日本人自身の
微笑でもあったのだから。
272 ◆I8NA0FaViA :04/01/17 13:58 ID:KM6irVVY
>>271
八雲といえば、漏れの母方の田舎は島根。
当地では「ヘルン先生」(“ハーン”のなまり)と呼ばれていたらしい。
NHKのドラマにもなったし、漏れも見た。あぁ、再放送してくれんかなぁ。
27312:04/01/17 14:07 ID:2WGmbgpy
>>271
うわ−、八雲の凄さを解ってくださる方がいて、めっちゃうれしいっす(号泣。
引用のフレーズ、僕も大好きで、暗記するほど繰り返して読みましたww.
日本がこんなにも愛される魅力的な国だったってこと、いまの人達にも是非知って欲しいと思います.
274日出づる処の名無し:04/01/17 14:15 ID:qmUkWfLt
>たたら製鉄:
>不純物が極めて少なく、その清浄性は現代の技術を結集しても作り出すことの
>できないもの。そして熱処理後の研摩面の美しさは他に類がなく、我が国が
>世界に誇る日本刀等もこの製鉄法なくしてはありえない。

前半部はウソ。
現代の超鋼の純度はたたら製鉄で作られる玉鋼など問題にならないレベル。
275日出づる処の名無し:04/01/17 14:25 ID:guJqpZ/C
>>266
>「武力より話し合い(というか非武装)が上」という政治的メッセージ
「ナウシカ」にそんな政治的メッセージなんか有るのかな?
風の谷は非武装でもないし、
ナウシカというキャラクターは戦争嫌いでなるべく話し合いで問題解決したいけど
やむを得ない時はちゃんと戦えるリーダーに描かれてたと思うけどね。
27612:04/01/17 14:25 ID:2WGmbgpy
しつこいけど、もひとつ僕のお気に入りの個所を引用させていただきます。
長くなるけどごめんなさい。

(八雲と、教え子の松江の日本人学生との対話)
「先生が天長節の式の際に天皇陛下のお写真の前でお辞儀をなさるのを見ましたが、まえにいらした英語の先生と違います」
「どういう風に違いますか?」
「前の先生は私達は野蛮人だと言いました」
「なぜです?」
「ゴッドーといってもその先生のゴッドですがーそのキリスト教の神様以外に尊ぶべきものはなく、卑俗で無知な者だけがそれ以外のものを尊敬するのだといいました」
・・・(中略)・・・
「それは、君、その先生こそが野蛮人なのです。卑俗で、無知で、野蛮な凝り固まったクリスチャンなのです。私はあなたがあなたの国の天皇陛下を尊敬し、国法に従い、天皇が君にお求めとあらばそのときはいつでも君がそのお召しに応じ、赤誠の血を
祖国の為に捧げる覚悟が出来ていることは、君の最高の社会的義務であると信じます。私は君が君のご先祖さまの神々を敬い、君の国の宗教を尊ぶことは君の義務であると思う.たとい君自身はほかのひとが信じるものをもはや信じることが出来なくなっているとしてもです。
それから私はまたこう思います。日本の天皇のためにも、君の祖国のためにも、君が今先ほど述べたような、悪意のある、低俗な言葉を聞いたならば、その言葉を発した人がたとい何処の誰であろうと、それに対して義憤を発することこそが君の義務です」
277日出づる処の名無し:04/01/17 14:26 ID:UI9q1GB8
>>271
ラフカディオ・ハーンの著作は確かにもっと広く読まれてしかるべきと思う
だが、それ以前に読んでおくべき本が列を成している

それと、ラフカディオ・ハーンの母国への手紙、特にいとこの女性への手紙
を読むとハーンの人物像が深まるかもしれない
彼の親日家、日本の近代化を憂う知識人と思っていると痛烈なパンチを見舞われる事にはなるが・・
278日出づる処の名無し:04/01/17 14:29 ID:HPsvFc9N
>>272
昔NHKで放映されたハーンのドラマはなかなか良かったです。
木と紙で出来た日本家屋で冬を越す時に蒲団にくるまって
「寒い寒い」と呻いていたシーンを憶えています。
確かハーンを演じたのは「将軍」の主人公をやっていた役者でしたよね。

ハーン自体の著作は怪談モノしか読んだことがないので、こんど本屋に
いった時探してみます。

ラスサムは周囲の映画好きの人ほどなめてしまってまだ観ていないという
現象が起っています。例の「何度も泣きました」風のCFが流れて以降は
なおさらです。
「日本版ダンスウィズウルヴスみたいなんでしょ」なんてシラけた言い方
をされます。
実を言うとこっちはこの映画がよい起爆剤となり、物事にシラけることに
は飽き飽きしているんですがw
279日出づる処の名無し:04/01/17 14:37 ID:fV9O+UNJ
>>275
あと王が殺害された後の寝室でのシーンでナウシカは向かってくる敵兵を
みーんなヌッコロしてしまうんですよね。
この時点で基地外左翼の
>「武力より話し合い(というか非武装)が上」という
>政治的メッセージをこめてある作品なんだから、批評すべきだよ。
というのはツッコミ所満載になってしまいます。
280日出づる処の名無し:04/01/17 14:52 ID:UI9q1GB8
>>279
そこで賢人ユパが身を挺してナウシカの短慮な殺戮を止める
侵略者トルメキアに国際儀礼を尊守するよう交渉
ナウシカには報復殺戮は全滅にしか繋がら無いと諌める
ナウシカはユパの血から激昂し短慮で殺戮した自らの行為におののき気絶する>「武力より話し合い(というか非武装)が上」という
>政治的メッセージをこめてある作品なんだから、
は正しいのでは?このシーンでも
281日出づる処の名無し:04/01/17 14:59 ID:kTqwMAhQ
>>277
>彼の親日家、日本の近代化を憂う知識人と思っていると痛烈なパンチを見舞われる事にはなるが・・

そのあたりの事は、平川祐弘の「破られた友情」にも書いてありますね
それはそれとして(w
日本人にとって、良い事書いてあるには違いないですから
282日出づる処の名無し:04/01/17 15:06 ID:fV9O+UNJ
>>280
なるほど、そう考えたらサザエさんはおろかまことちゃんでも政治的メッセージ満載になってしまいますなw
283日出づる処の名無し:04/01/17 15:10 ID:KvBOHUIN
>>282
すごく深いところを突いてきたな。
284日出づる処の名無し:04/01/17 15:20 ID:guJqpZ/C
>>280
ユパとナウシカが剣の達人だったからこそ交渉できたわけで
まず「武力より話し合い」ってのは
ウヨサヨとか政治的メッセージとか関係なしに当たり前の事じゃん。
宮崎はややサヨっぽいとは思うけど
>>255みたいな意見は、ちょっと考え過ぎだよ。
285日出づる処の名無し:04/01/17 15:29 ID:qmUkWfLt
風の谷の住民は結局抗戦→立て篭もりに走ってたしなあ…
286日出づる処の名無し:04/01/17 15:33 ID:orP3IAHE
しかしラスト前の「所詮血塗られた道よ」はよほど現実主義だと思うが
287日出づる処の名無し:04/01/17 16:02 ID:E3JzjwnB
>>278

>実を言うとこっちはこの映画がよい起爆剤となり、物事にシラけることに
>は飽き飽きしているんですが

 これなんですよ。

 ある時代以降、斜に構えて、物事をシニカルに見るほうが知的=カコイイと勘違い
した香具師(→マスゴミや文化珍のせいなんだけどね(;´Д`))が大量発生してしまい、
それが原因で政治を筆頭とした社会問題について「論じることそのものがダサダサで
駄目」みたいな空気が蔓延してた。まぁその絶頂がバブルで、90年代も後半に至る
までそういう空気だった。

 考えねば、論じなければ現状は変わらないし、変わらない現状をシニカルに受け止めて
格好良いと一人悦に入る姿は情けないし「本当はメチャ×2カッコワルイ」という認識が
もっと広がってほしいと思うね。
 
 ラスサムが時代の空気を動かす風の一つになってくれれば本当にいいんだけど。
288日出づる処の名無し:04/01/17 16:17 ID:j9yWtm4Z
>>268
>新渡戸が武士道について考えるようになったのは、西洋人に
>「日本人は宗教が無いのに、どうやって道徳や倫理を教えるのか」
>と指摘されて答えられなかったからだったと先日テレビで言ってますた。

NHKでやってる「英語でしゃべらナイト」のラストサムライ特集の時じゃないか。
289日出づる処の名無し:04/01/17 16:23 ID:GeAI7Pvz
>>287
>ラスサムが時代の空気を動かす…

ほんとうですよね。
最近、浅田二郎の壬生義士伝読んでて、家族を血まみれで守ってなにが悪い、
主人公のそういう姿勢にも涙しました。
正月里帰りした時には弟と酒飲んでてラストエンペラーのテレ朝ドラマ(タ
イトル失念)のことで喧嘩寸前までいってブルーになってたりしたので、な
おさらそう思います。

外国の文化や優れた点など今の時期にはどうでもいい、ただおれは日本の文
化や歴史についてそのほんとうのところを知りたいだけなんだ、そういう気
持ちが深くなってきて、三島の葉隠入門読んだのですが、ほんとうにおもし
ろい。岩波文庫の葉隠3巻もさっそく購入し、ついでに隆慶一郎の「死ぬこ
ととみつけたり」も読みだしました。

ワールドカップがきっかけになって日本の歴史観が転倒を始め、拉致問題の
発覚、そしてこの時期に公開されたラスサムは、たかが映画だけど日本人に
とっては大きなレーンチェンジを象徴する事件になってほしいと思います。
290日出づる処の名無し:04/01/17 16:36 ID:LL7pyLHz
>>278
NHKのドラマ「日本の面影」の小泉八雲役はジョージ・チャキリス、「ウェストサイド物語」に出てました。
「将軍」の主人公はリチャード・チェンバレンですね。
291日出づる処の名無し:04/01/17 16:39 ID:E3JzjwnB
>>289

>外国の文化や優れた点など今の時期にはどうでもいい、ただおれは日本の文
>化や歴史についてそのほんとうのところを知りたいだけなんだ、そういう気
>持ちが深くなってきて、

 比較文化論的な観点からいっても、基準となる文化様式や道徳基準をもたねば、
そうした外国の優れた文化なんかも真の意味で理解できないしね。
 戦後日本のオピニオン・リーダー達はこの点を曖昧にして、ただただ薄っぺらな「友好」
だけを人々に刷り込んできた。勿論、諸外国との友好は大切だが、真の友好=相互理解を
促進するためには先ず「己自身」を知らねば駄目なんですよね。これ、現代日本人が尊敬
されない所以。

 ラスト・サムライは、奇しくも最後の明治天皇のお言葉にあるように、

 「我々が何者であるのか、どこから来たのかを忘れてはならない
 (日本語字幕では「日本人であることを忘れてはならない」だったかな?)」というメッセージを
 理屈抜きに多くの人に伝えてくれた良作だと思います。

 (↑ちなみに、明治天皇のお言葉は、多分、どの民族・文化・宗教集団に属する人にも
 「そのとおりだ、自分達が何者かを忘れては駄目だ」という気持ちを思い出させたのではと
 推測。単に日本人「だけ」に向けられたメッセージではないと。)

292日出づる処の名無し:04/01/17 16:43 ID:wJvZ47cI
>>243
>「天帝と熊が結婚して生まれた檀君が古朝鮮を作って3000年君臨した」

ひょっとして、コレが元でクマーAAができたの?
293日出づる処の名無し:04/01/17 16:47 ID:j9yWtm4Z
よきをとり
 あしきをすてて外国(とつくに)に
おとらぬくにと
 なすよしもがな

明治天皇御製

ですね。

ttp://shupla.hiho.jp/japan/kanto/meiji_jingu/2003_0223/meiji_2003_0223_142738.jpg
294日出づる処の名無し:04/01/17 17:12 ID:E3JzjwnB
>>293

 まさに開明的な名君のお言葉ですね。

>よきをとり

 我々は大東亜戦争敗戦後、これを疎かにしすぎました。
295日出づる処の名無し:04/01/17 17:46 ID:wTyLKRhD
この前見て来て、俺的にはよかったが、
正直、外人がこれを理解できるとは到底思えない。
武士道本の売上が海外で延びてるのは「なんだろうこのわけからんの?」
って反動で日本と商売してるビジネスマンが勉強の為に買ってるのかも…

まー、ただの映画だから特に深くは考えないことにするよ。
296日出づる処の名無し:04/01/17 18:22 ID:YihVW+LC
>>252
本当そうだよね。
もっとも何でも階級史観でしか物を見られないバカサヨは
そうはおもわないんだろうけど。
297日出づる処の名無し:04/01/17 18:33 ID:Uikdpl7d
>>252
日本人だけでなく有色人種がみんな感謝していいはずなんだがね
298日出づる処の名無し:04/01/17 18:42 ID:km2NQKqH
>>297
そういうことは思うだけにしといて、自分から言うのはなんだかなー、と思ったりする。
ま、俺がそう思うだけだけど。
299日出づる処の名無し:04/01/17 18:51 ID:E3duPJV3
18 :名無シネマ@上映中 :04/01/16 23:24 ID:n7kPzukO
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_27&nid=9309&work=list&st=&sw=&cp=1

これラストサムライを見た韓国人の意見なんだけど、的を得てると思う
300日出づる処の名無し:04/01/17 18:53 ID:GIvAcG/Y
>>297

>(↑ちなみに、明治天皇のお言葉は、多分、どの民族・文化・宗教集団に属する人にも
>「そのとおりだ、自分達が何者かを忘れては駄目だ」という気持ちを思い出させたのではと
>推測。単に日本人「だけ」に向けられたメッセージではないと。)

いい事言った。正にその通り!! 

301日出づる処の名無し ::04/01/17 20:35 ID:aCiBxwbR
>>299
的は射るボン。

この監督ってライシャワー博士の弟子だったんだってね。
そりゃ日本に詳しいわけだ。

302日出づる処の名無し ::04/01/17 21:00 ID:aCiBxwbR
>>299
しかも引き合いがるろ剣とは・・・。
韓国でも人気あったんだな
303日出づる処の名無し:04/01/17 21:03 ID:+NROjeiH
アメリカでるろ剣OVAが人気あったからラストサムライが作られた可能性が高いぐらいだからね。
るろ剣OVAは確かに傑作だから。
304日出づる処の名無し:04/01/17 21:21 ID:xM+GgNU3
[その祖先だけを信じている民族がどれほど勇敢になり得るかを我々は知っている
 サムライを見よ!そうした民族をうち負かすのは困難である。我々はこうした
 思想と力こそ、今後数十年にわたって、我が民族に注ぎ込みたいと思う。
 そのために、こうした思想がナチス親衛隊の生活要素にならなければ
 ならないのだ」
            byハインリヒ・ヒムラー
305日出づる処の名無し:04/01/17 21:23 ID:xzLToZk5
>>275
俺もそう思う。それ以前に、ナウシカを見て
なんでサヨとかウヨとかいう話しになるのか分からん

宮崎駿のアニメは大人も見れるけど、基本的には児童を対象としてるし
公民館なんかでも、よく無料で上映してる
ラストサムライの滅びの美学は格好良いし、涙腺が自然と動いてしまうけど
小学生に(いきなり)あれはまずいと思う。どちらか選べっていわれたらナウシカ勧めるよ

クシャナも、漫画で読むと映画ほど単純じゃない
306日出づる処の名無し:04/01/17 21:53 ID:xjLkJfSW
>>303
るろ剣OVAは欧州でも人気だな。
イタリアのファンサイトなんかでも、明治維新やら
武士道やらが細かく説明されてるし。
307日出づる処の名無し:04/01/17 21:55 ID:ruN8ulcH
527 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/17 01:49 ID:mFSAKag4
井筒「ラストサムライはあの〜最後は切腹するらしいですよ。」
   
   「そらもうサムライらしくバー切腹するらしいですよ。   という説もある。」


   マトリックスも最後切腹するらしいとか言ってごまかしてました。最悪です。
308日出づる処の名無し:04/01/17 21:56 ID:ruN8ulcH
524 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/17 01:47 ID:hEi7ISIB
「(ラストサムライの)渡辺謙は(ミスティックリバーの)ティムロビンスに勝てない」
(↑助演男優賞で)だそうです。井筒談。
309日出づる処の名無し:04/01/17 21:57 ID:ruN8ulcH
井筒、ラスサムのネタバレやってくれました。
310日出づる処の名無し:04/01/17 22:01 ID:ruN8ulcH
548 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/17 02:56 ID:PVi3iSuG
井筒の今日の最悪ポイントは
虎ノ門のMCのセントさんが
「ベスト10の映画はまだ何も観てないんですがラストサムライは観に行きたいんですよ」
と言った直後にわざわざ横から割り込んできて
「知ってますか? 最後切腹するんですよ」
と言い放ったこと。
まだ観に行ってないがこれから観る予定の人に、人として最悪。
311スペイン追加版:04/01/17 22:03 ID:ruN8ulcH
欧米一般評価(現在)

米ヤフーでは1万6101人投票で平均がA-。
http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546&s=rc_d
米msn.では5段階評価で平均星4.5。
http://entertainment.msn.com/movies/movie.aspx?mp=r&m=351&flt=3&mpc=1&cbr=10
独msn.では5段階評価で「最高」が71.1l。
http://special.cinema.msn.de/film/details/0,1501,427240_rating,00.html
蘭msn.では10段階評価で平均8.26。
http://www.filmfocus.com/films/index.php?id=9290
伊filmscoop.では10段階評価で平均8.7。
http://www.filmscoop.it/
英enpireonline.では5段階で平均星4。
http://www.empireonline.co.uk/reviews/review.asp?id=9720
仏cinemovies.では5段階で平均4.5。
http://www.cinemovies.fr/fiche_film.php?IDfilm=1479
西班牙(スペイン)adictosalcine.では10段階で平均7。
http://www.adictosalcine.com/ver_pelicula.phtml?cod=537

312日出づる処の名無し:04/01/17 22:14 ID:JeFlBwI8
>>291
>戦後日本のオピニオン・リーダー達はこの点を曖昧にして、ただただ薄っぺらな「友好」
>だけを人々に刷り込んできた。勿論、諸外国との友好は大切だが、真の友好=相互理解を
>促進するためには先ず「己自身」を知らねば駄目なんですよね。これ、現代日本人が尊敬
>されない所以。

相互理解とか相互強調てのはフェアな立場が基本だからね。
戦後日本のように自分達の文化・歴史を貶めながら協調や友好を謳っても、相手にしてみれば
「彼等の言うような「協調」「友好」のためには、我々も自分達の文化を貶めなければいけないのか?」
と疑問に思うのは当然。「それを望んでいるのか、彼等は?」と受け取られても仕方がないくらいだ。
「相手が卑屈に自分を貶めて、自分達だけが偉そうに胸を張っている」
なんて構図で心底満足できるのは、どこぞの共産主義国家かかの国ぐらい。
本当にグローバルを目指すのなら、自分の足元ぐらい説明できないとな。
313日出づる処の名無し ::04/01/17 22:21 ID:aCiBxwbR
>>303
ファンページ教えて著
314日出づる処の名無し:04/01/17 22:23 ID:xjLkJfSW
>>313
”kenshin”とか”samurai X"やらでググってみ
315日出づる処の名無し:04/01/17 22:43 ID:UI9q1GB8
>>305
別にナウシカ見てウヨサヨ思う「必要」は無いけど
作品を構成してるメッセージの一つであるサヨ要素を感じ取った人が、
それを考えたり論議したりするのは、決して不健全な事じゃ無い。
宮崎のナウシカ以前の作品「シュナの旅」(ナウシカ後リメイク)や
赤旗連載の「砂漠の民」を読んでれば、ナウシカとの共通点が容易に見出せるだろう。その、確かに存在するメッセージを受け取った者がそれを表明していけない訳がない・・
316日出づる処の名無し:04/01/17 23:01 ID:xzLToZk5
>315
>>255読んでみろよ
メッセージじゃなくて、どっかからえたいのしれない電波受け取ってるだけだよ
317日出づる処の名無し:04/01/17 23:23 ID:wAF3OiRU
いろんな解釈・観るたび発見がある映画がやはりイイ映画なんです
ラストサムライ・ナウシカはそうだけどもののけ・千と千尋はどうも図式的すぎる
318日出づる処の名無し:04/01/17 23:44 ID:nX/qGL0U
>>305
宮崎駿のアニメ→「人がごみのようだ!」←子供に見せるのは、まずい!
319日出づる処の名無し:04/01/17 23:58 ID:E3JzjwnB
>>318

 登場人物の野郎ほとんどがロリだしね・・・・。
320日出づる処の名無し:04/01/18 00:12 ID:w0rfatAV
>318-319
なんか、ものすごいアンチがいることは分かった
321318:04/01/18 00:30 ID:2nKAgkX/
>>320
漏れはパヤオの行動を面白がっている者だよ。
べつにアンチではない。
322日出づる処の名無し:04/01/18 00:41 ID:cZ9As0GJ
>>295
米で「五輪の書」が、いまだにベストセラーというのと通じるところがあるんだろうか。。。
323壱歳爺 ◆BiueBUQBNg :04/01/18 00:45 ID:iYYSMknT
>>306
るろ剣のOVA借りに行こうかな…
リアルタイムで読んでたときには、DQNとDQNが変態剣法で斬り合ってただけだと思ってたが。
懐アニ板のるろ剣スレにはOVA,特に追憶編は神だと評判が一致してたし。
324日出づる処の名無し:04/01/18 00:59 ID:D2Aenh0j
>>323
最近ではラストサムライに唯一対抗できる時代劇だな、追憶編。
325日出づる処の名無し:04/01/18 01:08 ID:x0tbANcx
るろ剣OVAは子供が見ても解らんくらい内容が濃いしな
326日出づる処の名無し:04/01/18 01:11 ID:VM0rqTsB
>>323
>DQNとDQNが変態剣法で斬り合ってただけ

は、腹痛ぇ・・・(禿しくワロタw
327壱歳爺 ◆BiueBUQBNg :04/01/18 01:12 ID:iYYSMknT
>>324
クレヨンしんちゃん「アッパレ戦国大作戦」は?
328日出づる処の名無し:04/01/18 01:14 ID:/W+B/ZwW
>>318
 だがそれがいい
329日出づる処の名無し:04/01/18 01:19 ID:yuACXoCU
>>323
借りるのなら、特別版じゃなくバラバラのやつな。
演出、音楽とも神の領域だから。
330日出づる処の名無し:04/01/18 01:27 ID:3Ljo7y/3
世界史B 第1問・問5

「日本統治下の朝鮮」を述べた文として正しいものを、
次の@〜Cのうちから一つ選べ。

@朝鮮総督府が置かれ、初代総督として伊藤博文が赴任した。
A朝鮮は、日本が明治維新以降初めて獲得した海外領土であった。
B日本による併合と同時に、創始改名が実施された。
C第二次世界大戦中、日本への強制連行が行われた。

という設問だが、@〜Cの文章に正しいものがないという誤りが発覚。


ソース
http://www.mainichi.co.jp/edu/center04/sekaishiB/04.html
http://www.mainichi.co.jp/edu/center04/sekaishiB/05.html
331日出づる処の名無し:04/01/18 01:29 ID:1btAexx5
映画作品板本スレ新スレ移行
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 三十五人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1074355072/
332日出づる処の名無し:04/01/18 03:15 ID:hPia553Z
もうすぐアメリカの興収1億ドル突破しますよーん
333日出づる処の名無し:04/01/18 03:29 ID:RCCdZM2a
>>311
中国ではラスサム公開されてないのかな?
334日出づる処の名無し:04/01/18 04:45 ID:MjmQipSI
>>333
ません。
まあアングラでは確実にあるのだろうが。
335日出づる処の名無し:04/01/18 04:57 ID:/27h1mq4
日本刀ってさ、今の日本の最新技術を結集して作るとどれくらいの物になるんだろうか?
336日出づる処の名無し:04/01/18 05:53 ID:MjmQipSI
>>335
単結晶鋼による日本刀って幾らぐらいになるんだろう?、10億じゃ効かないと思うが。
まあその代わりに「斬れない物はない」「曲がらない」「錆びない」てものになりそうだけど。
337日出づる処の名無し:04/01/18 07:25 ID:1iJs3d2e
こんにゃくは切れないだろ。
338日出づる処の名無し:04/01/18 07:44 ID:gOiBkKd0
>>335
平安時代に鍛えられた業物は現代の技術でも再現不可能と聞いたが。
日本にもオーパーツが…。
339日出づる処の名無し:04/01/18 08:21 ID:+CscVi6B
>>250
だけど、この映画を語るときに日本の思想背景などは不可欠。
映画板でもそれを排除するのは、反対!!
340日出づる処の名無し:04/01/18 08:22 ID:+CscVi6B
>>252
こんなヤツがいる極東板も終わってるのか?
341日出づる処の名無し:04/01/18 08:27 ID:+CscVi6B
>>269
新渡戸の「武士道」だけじゃなくて、三島由紀夫の「葉隠入門」や
「若きサムライのために」も売れているって、過去ログにあったぞ。
342日出づる処の名無し:04/01/18 08:30 ID:ZU/DDacw
>>2>>271>>273

俺も小泉八雲は好きだよ。松江に旅行に行ったとき、八雲さんの家にも
行ったよ。
教科書で、教えるべきだね。
343日出づる処の名無し:04/01/18 08:54 ID:ZU/DDacw
>>289>>291

二人とも良いこと書いてるね。
そもそも、比較文化論ってものが敢えて言えばインチキだと思う。
文化人類学も、西洋人が西洋人のために未開人を研究する目的から
生まれたもの。
そこに、西洋の相対化という概念は最初無かった。

日本人は西洋人の創った歴史観を一度捨てて、
日本人のための日本人による日本人の歴史を作る必要がある。
歴史観そのものをね。
344日出づる処の名無し:04/01/18 09:11 ID:8qmROK4Q
>>338
現代の技術で再現不能なのと
現代の技術で作った物より高性能と言うのは違うと言う点を認識しておいてね
345日出づる処の名無し:04/01/18 09:33 ID:N5Ljn257
>>320

漏れも物凄いアンチじゃねーぞw

 むしろパヤオアニメは好きでビデオ・DVD買いまくり。であるからこその審美眼であるとw
346日出づる処の名無し:04/01/18 09:42 ID:HdIyN2tW
あまり誉める所無い。大ヒットって言っても、制作費300億円に対し、世界十数カ国の上映で
やっと、総額200億に届いた程度でしょ。赤字にならないか心配なくらい。
特に米国での伸び悩みは深刻で予想を大幅に下回りトップテン落ち。どんどん上映館数減らされてる
今年の主な映画賞のノミネートも作品では皆無。
347日出づる処の名無し:04/01/18 10:29 ID:GPiBE8yR
制作費300億円って話と、
制作費1億1400万ドルって話とあるんだけど
どっちが本当?

「制作費200億円近く」ってのもあった。情報がバラバラじゃ。
348日出づる処の名無し:04/01/18 10:42 ID:AaHkEipx
>>346
でLORに勝ってる映画がどれだけあると?(藁

>>347
既出。
制作費自体は1億1400万ドル。
広告費が3000万ドルって言われてるね、「制作費200億近く」はこの制作費+広告費でそ。
349日出づる処の名無し:04/01/18 11:12 ID:GPiBE8yR
>>348
既出でしたか、スンマセン&サンキュ!
350日出づる処の名無し:04/01/18 12:04 ID:iOQgB8fx
>でLORに勝ってる映画がどれだけあると?(藁

詭弁だな。

負けは負け。
351日出づる処の名無し:04/01/18 12:09 ID:wtiRzkUM
>>350
小沢先生 日本を何とかしてください
352日出づる処の名無し:04/01/18 12:15 ID:6zm8WwtR
さっき、報道2001で竹村健一がラスサムを取り上げてしゃべってた。
これ以外も、国際社会と語るときに「名誉」が大事と言う話でラスサムのこと話してた。
ちょっと映画からそれるけど、極東板だし許してチョ。以下概略。

ラストサムライという映画がヒットしてるのは周知の通り。
それだけじゃなく、アメリカでは「サムライ」がここ数年研究対象としてブーム。
コロンビア大学のナントカ教授が「サムライ」の講義をしてる。
「サムライ」がどうこうということだけじゃなくて、
最終的には「グローバル文化の一部としてのサムライ」を教えてる。
倫理道徳が漂流してる時代、一体何が守るべきものかわからない。
どういう人間になるべきか子供達は教えられてない。
今はイラク問題もありちょうどいい。
「サムライ」と言うとイカンとすぐに言わずに、なぜアメリカで話題になってるか。
政治家も教育家も良い機会だから、
日本が持ってきた「サムライ」をグローバルに考えてなおして欲しい。
戦後、ずっと忘れてた忘れ物に気づいて欲しい。
353日出づる処の名無し:04/01/18 12:20 ID:LAhvw2G4
>>352
このテーマでは、さんざん外出だよね。諸君2月号で西村幸祐さんが
外交官の死で書いていたものが出色の出来だった。

 井ノ上氏が学んだ熊本では、西南戦争の前に神風連の乱が起きた。明治初期
の一連の士族の反乱であるが、西洋化=近代化という命題を近代日本は運命と
して引き受け、その帰結としての悲劇的な内戦であった。この神風連の乱や西
南戦争が、ちょうど二人の葬儀の日に全国で公開されたアメリカ映画「ラスト
サムライ」の主題となっていた事は極めて暗示的だ。

 ズウィック監督の強いメッセージは、日本が明治維新の近代化で喪ったもの
を再評価し、近代を超える思考様式が日本の伝統や武士道の中に見出せるので
はないかというポストモダンの先への問いかけである。そんな彼のベクトルは、
当然、遡及的に、かつ論理的に、よりラディカルな告発となる。つまり、大東
亜戦争後にアメリカによって断罪された日本の価値の再評価と東京裁判史観の
批判であり、日本という国家が何事も主体的に <決断> できない現状への檄な
のである。その檄は昭和四十五年十一月二十五日の三島由紀夫の <檄> に連なる。
354日出づる処の名無し:04/01/18 12:37 ID:6zm8WwtR
>>353
諸君も読んだけど、非常に感銘を受けた。

これもさんざんキシュツだけど、映画の出来もいいが、「語る」きっかけをくれたことでもこの映画に感謝したい。
それが、諸君や正論や限られた(充分売れてるんだけど)人間が手にする物だけじゃなく、
一般人が見るテレビや普通の週刊誌に書かれてる。これが何より嬉しい。
最初はサムライカコイイでもいいから、当たり前に日本を日本人に愛して欲しい。
355日出づる処の名無し:04/01/18 13:11 ID:K9Bbiseq
>>354
逆に「世界」や噂貧で、日本帝国主義云々に結びつけられた文章が
ないのが不気味だ。2月発売の奴には出るかな?w
356日出づる処の名無し:04/01/18 13:18 ID:ZeYDY/HI
>>1
おれ1のコピペを読んで期待して見に行ったけど
たいしたことなくてがっかりした
完全に評判倒れ
今思うと関係者の宣伝カキコにみんな乗せられたん
じゃないかと思う
慎太郎も真っ青の超タカ派のオレはかなり期待してたんだが、、、
正直、作品の質はかなり低かった
まじめな作品かと思ったが実は単なる娯楽作品だったし、、、
なによりがっかりしたのは、ダンスウイズウルブスに質で
完全に負けていたこと
あんなのに負けんなよ(´д`)
いずれにしろ2chで言われている程の作品ではないのは
間違いない





357 ◆I8NA0FaViA :04/01/18 13:22 ID:Yf/BppAU
>>295
まぁそこら辺は、海外の映画掲示板を翻訳にかけて読んでみたほうが
分かると思います。

>>299
あ、NAVERにもスレ立ったのか。しかも韓国側から。
>我が民族の日本に対する反感が興行に大きい影響を及ぼしたということなのに
>結論から言わばこの映画の不振な理由は '倭色' のためではなく
>'ハリウッド色' のためだと言える.
やっぱ、ハリウッド流の演出ってのは、見る人が見れば「あざとく」見えて
しまうものなのね…。

>>354
>最初はサムライカコイイでもいいから、当たり前に日本を日本人に愛して欲しい。
『日本人』ばかりを強調するとある意味、イヤミったらしくなるきらいはあるけど
やっぱり「自分たちが住んでいる国のことや先人のやって来た事」くらいは
学校とか親が教えるべきだし、社会全体としてもそれを後押ししてほしいとオモタ。
358 ◆I8NA0FaViA :04/01/18 13:27 ID:Yf/BppAU
>>356
>関係者の宣伝カキコに
だけじゃない。平日には年輩層が多く見に行っている事も
忘れてはいけない。
年輩層とかオバチャン層は、「近年には無かった黒澤テイストの
迫力ある時代劇」として見ていると、漏れは思うけどね。
359日出づる処の名無し:04/01/18 13:36 ID:ZeYDY/HI
>>358
あれのどこが黒澤テイストなの
おれ黒澤映画は好きで何度も観てるけど
ラストサムライは話にもならない
安っぽい感じがしたけどな

黒澤映画のすごいのはとにかくシナリオがよく書けていること
セリフのひとつひとつが非常によく練られている
だから何度観てもまた観たくなる
ラストサムライはストーリーらしいストーリーは何も無かったし
心に残るセリフもなかった
もう一度観たいとも思わなかった
360長門 ◆fHUDY9dFJs :04/01/18 13:37 ID:ABF/JmW7
>>356
それだけ本格時代劇に餓えてるってことよ
一定レベルの時代劇が、年1本くらい見たいよなあ
梟の城やあずみレベルが月1本、ラストサムライクラスが年1本欲しいな

361長門 ◆fHUDY9dFJs :04/01/18 13:43 ID:ABF/JmW7
>>359
あのさ、映画ってのは主人公の男が格好よく描けて、女がきれいに描けていればそれだけで90点はあげられる
そういう意味では渡辺健はとてつもなく格好よいし、小雪は悲しいくらいに美しい
だからラストサムライは合格
残り10点の部分ってのは、そう簡単には手に入らない
それこそ黒澤やヴィスコンティや成瀬のような監督しぜゃないと出来んこと
ぶっちゃけアカデミーの作品賞だってそういう作品は3年に1回程度よ
362日出づる処の名無し:04/01/18 13:44 ID:ZeYDY/HI
あと オレの好きな「国際派日本人」のメールで絶賛されてた
のにも騙されたな
このメールの筆者はしっかりした考えの持ち主だから
信用してしまった
国際派さん この程度の映画を絶賛するなよ
しっかりしてくれよ
363日出づる処の名無し:04/01/18 13:45 ID:ZeYDY/HI
>>361
そうかなあ
オレとしては別に渡辺健でなくてもよかったと思うけどね
364日出づる処の名無し:04/01/18 13:48 ID:ZeYDY/HI
感覚としては
昔「用心棒」を見に行って素晴らしかったから
その後かなり期待して
「荒野の用心棒」を見にいってがっくりきた
のに
似てるかな
365日出づる処の名無し:04/01/18 13:50 ID:ZeYDY/HI
まぁこの映画をきっかけに若い人にとりついている反日の洗脳
が解けてくれれば
幸いだけどね
366長門 ◆fHUDY9dFJs :04/01/18 13:57 ID:ABF/JmW7
>>363
もちろん何人かの役者があの役をこなせるとは思うよ
渡辺謙とどっちが上かはやってみなければわからんが、彼とは違った魅力を出せる役者は何人かいるだろう
佐藤浩一や役所広司がやっても面白かったとは思う
だが肝心なことは、そういった時代劇がこなせる素晴らしい役者が何人もいるのに、彼らに活躍の場が与えられていないってこと
黒澤が生きているころだってさ、日本は黒澤に映画を作らせてやることはできなかったわけよ
乱なんてフランス映画だぞ
367長門 ◆fHUDY9dFJs :04/01/18 14:00 ID:ABF/JmW7
ぶっちゃけ、ラストサムライより上の時代劇って乱まで遡らないとならんからなあ
20年近くマトモな時代劇がないってのは悲しいことだ
368日出づる処の名無し:04/01/18 14:04 ID:ZeYDY/HI
>>367
影武者はクソだったけと゜乱は素晴らしかったよな
だけど
娯楽時代劇も含めるなら勝新の最後の「座頭市」のほうが
ラストサムライよりはるかに
作品の質は上だったと思う


369長門 ◆fHUDY9dFJs :04/01/18 14:08 ID:ABF/JmW7
>>368
座頭市からでも15年たってるからねえ
370日出づる処の名無し:04/01/18 14:10 ID:JTLti7TE
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1071141123/
ここの半島人どうにかしてくれ
371日出づる処の名無し:04/01/18 14:19 ID:ZeYDY/HI
おれとしては、そもそも日本は戦国時代に既に世界一の銃の輸出国
だったわけだし
ラストサムライに描かれているようなアメリカ人によって
銃がもたらされたなんて描写はトンデモにしか見えなかったし
穿った見方をすれば
最近の日本が文化的に技術的にあまりにすごいので
確かに今の日本は凄いが
元々は俺たち白人が教えてやったんだぞ
ということを周知させるための映画だったと言えなくもない

やはりこの手の作品は日本人がきちんと作らなきゃ
だめだな
372日出づる処の名無し:04/01/18 14:21 ID:NlGEM3L+
>>346
は真田スレの>>554
373ウ必@携帯:04/01/18 14:25 ID:QSfVm/0j
>>371
鉄砲がアメリカからきたという描写はなかった。
あと陸軍はおフランスに学んだざんす。
374日出づる処の名無し:04/01/18 14:29 ID:ZeYDY/HI
>>373
直接的な描写はなくても
トムクルーズが来て鉄砲隊の指導していて
なおかつ
カツモト側が鉄砲を所持していなきゃ
結果的に
観た人はそう解釈するだろうから同じことさ



375日出づる処の名無し:04/01/18 14:35 ID:MAbiQPov
> 直接的な描写はなくても
・・・
> 結果的に
> 観た人はそう解釈するだろうから同じことさ

なんかサヨっぽい考え方するね。
376長門 ◆fHUDY9dFJs :04/01/18 14:42 ID:ABF/JmW7
>>347
そんなこと考えるやつが異常(w
っていうか、普通の日本人は鉄砲伝来のことは知ってるよ
まあ日本人以外が見たらそう勘違いする可能性はあるよな
ただそれはしょうがない
全て説明してたら映画にならんって

377日出づる処の名無し:04/01/18 14:43 ID:ZeYDY/HI
>>375
オレがサヨかよー(´д`)
おいおい
冗談は顔だけにしてくれよ
オレは慎太郎より遥かにタカ派だぜ
378日出づる処の名無し:04/01/18 14:44 ID:ZeYDY/HI
>>376
オレは日本よりも外国での反応を気にしているのよ
ウソを既成事実化されるのはやなもんだぜ
379日出づる処の名無し:04/01/18 14:48 ID:ZeYDY/HI
>>375
というか反日ブサヨクなら白人に何でも教わった
て展開は
喜ぶだろ
オレは怒ってるんだよ
380日出づる処の名無し:04/01/18 14:55 ID:RCCdZM2a
1543
銃、ご予算で作ります鉄砲伝来 でしたか
381日出づる処の名無し:04/01/18 15:01 ID:MAbiQPov
>>379
いや、反日かどうか、サヨかウヨかという意味じゃなくて。
物事の考え方が捏造、脳内妄想するサヨっぽいってこと。
382日出づる処の名無し:04/01/18 15:03 ID:vU2XNQ+I
ラストサムライの感想探してた通りすがりだけども

>374-375
鉄砲伝来とまでは言わないけど、近代的な武器は
アメリカから来た描かれているように自分にも見えたよ
近代化はアメリカがもたらしたものと言いたいのかと。
ハリウッドうんざりだったから、多少穿って見えているとは
思うけど
383日出づる処の名無し:04/01/18 15:17 ID:n007nOuS
【ラストサムライ】反日映画「バターン死の行進」がキャンセル
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1074396920/l50
384日出づる処の名無し:04/01/18 15:20 ID:GQ0/EKNl
>>382
結局最後にアメリカとの交渉は決裂して、
イギリスの銃を使うことになったという事では?
385失敗作っていうのはね。:04/01/18 15:33 ID:K4d5+hlt
ラッセルクロウ主演
Master and Commander 2003年11月14日公開
制作費…1億5千万ドル
アメリカ国内の興行収入…8400万ドル

こういうのを言うんだよ。
今後、欧州・日本での収入もそれほど多くを見込めないしね。
386日出づる処の名無し:04/01/18 15:36 ID:vU2XNQ+I
>384
決裂したのは覚えてるけど
そんな事言ってたのか
覚えてない。スマソ
387ウ必@携帯:04/01/18 15:44 ID:QSfVm/0j
でもこの頃になってボルトアクションライフルが入ってきたんよね。
勝元の軍勢に種子島を持った鉄砲足軽が出てたらリアルになるでそ。
けど鉄砲の区別なんてつかない人が多いことを考えると、銃VS刀の描写は妥当だったと思う。
388日出づる処の名無し:04/01/18 16:11 ID:ZeYDY/HI
>>381
ハァ?意味不明、、、、おめえ共産党か?

君が一番サヨっぽいよ
その論理的でないところがなw
389長門 ◆fHUDY9dFJs :04/01/18 16:16 ID:ABF/JmW7
>>378
そんなこと言い出したらキリがないって(w
一本の映画でさ、日本の歴史や文化の全てを説明できるわけがない
また誤解がないように作ったらさ、それこそ説明的になっちゃって映画にならん
パールハーバーのような重大な事実誤認は問題外だけど、あまり細かいシーンにケチをつけるのはどうかと
正直君がいってることは難癖レベルだよ(w
390日出づる処の名無し:04/01/18 16:28 ID:ZeYDY/HI
>>389
そうかな、全然細かくねえよ
考えようによっては
パールハーバーよりひどかったかもしらんぞ
391日出づる処の名無し:04/01/18 16:31 ID:bf4gpb3R
>>388
とりあえず、ID:ZeYDY/HI氏には映画作品板本スレではついにテンプレになった、
そのスレの6人目にあったこの映画の作成開始事情
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1074355072/20n-28
と、今までのハリウッド映画における日本人描写とトム・クルーズの映画人生に焦点を当てた
「ラストサムライ」
とトム・クルーズ映画巡礼の旅
http://nagoya.cool.ne.jp/dayfornight/Review/2003/lastsamurai.html
を読んで欲しい。それでも、納得いかない点があれば、また具体的に
主張してくれよ。
392日出づる処の名無し:04/01/18 16:34 ID:MAbiQPov
>>388
おいおい。おまえの、

> 直接的な描写はなくても
・・・
> 結果的に
> 観た人はそう解釈するだろうから同じことさ

直接的な描写がないのにも関わらず、勝手にそうだと決め付けて(脳内妄想)
他人もそう解釈するだろうなんていうのは論理的なのか?
393日出づる処の名無し:04/01/18 16:36 ID:ZeYDY/HI
>>391
その程度のことは君に言われんでも知ってるよ
まあいい
限がないからもうやめよう じゃあまたな
394日出づる処の名無し:04/01/18 16:38 ID:bf4gpb3R
>>391に加えて>>1のリンクにあるまとめサイトのFAQも全部読んでおいてね。
それから、また、話し始めましょう。>ID:ZeYDY/HI氏
395日出づる処の名無し:04/01/18 16:41 ID:ZeYDY/HI
>>392
あーあせっかくおしまいにしたのに、、、またおまえか!
しつこいなあ君も
オレが決め付けた?ハァてめえバカか?
オレのこといってんじゃねぇーだろが、ボケが
観た人間のこといってんだろーが
いい加減そんくらいわかれ!アホ
日本語勉強して出直してこい
おめーが一番の妄想家じゃねえか
396長門 ◆fHUDY9dFJs :04/01/18 16:41 ID:ABF/JmW7
>>389
いや難癖レベル(w
日本人から見て、明らかにおかしいっていうシーンではないから
パールハーバーの大本営はさ、ありゃあきらかにおかしいからね

そんなに細かいこと言い出したら映画にならんわけでさ
例えば時代劇だとお歯黒の問題とかあるわけよ
あの時代ならお歯黒している女がいないとおかしい
でもそんなこと指摘するやつはバカ扱いされるよな?

397日出づる処の名無し:04/01/18 16:43 ID:bf4gpb3R
>>393
ふむ。ID:ZeYDY/HI氏はSAPIO EYE子と同じような感想と考えの持ち主なのかな?
まあ、SAPIO EYE子よりはもっと踏み込んだこの映画を巡る情報を踏まえた上での
論旨のようだが。
前スレに出した、SAPIO EYE子によるラスサムの酷評。読んでない人もいるかもしれ
ないからもう一度出そうか?
398日出づる処の名無し:04/01/18 16:52 ID:ywRI0KK7
俺は「ホディガード」で登場人物が「用心棒」を絶賛していたから期待してビデオを
借りたのだが・・・・・・・


あれが本当に傑作なのか?
ピストルは出てくるわ、主人公は刀取り上げられたらボコボコだわ・・・・
399日出づる処の名無し:04/01/18 17:54 ID:+LPabaez
激しくおそレス&スレ違いだが、漫画のナウシカでは
手を汚すまいとするお前の言いなりになるのは不愉快だが
戦友としての忠告なら聞かぬでもない、とクシャナに言われて
ナウシカがクシャナと出陣したり(正義のかけらも無い戦争だと思いつつ)とか、
サヨクには受け入れ難そうなシーンもある気がするのだが…

400 ◆I8NA0FaViA :04/01/18 17:56 ID:uDh3WuSd
>>385
「マスター&コマンダー」は、ラスサムにも役者として出てた原田監督が
日記の中で褒めてたけど…興行的には奮わなかったのかな?

>>387
ただそうなると、種子島とかの「筒」は残ってても弾薬はどーすんの?
黒色火薬って、硝石とかそれなりの材料が無いと作れんものだろうし。
401日出づる処の名無し:04/01/18 18:32 ID:A474XqQv
>>343
川勝平太氏の「文明の海洋史観」というのがある。

>「イギリスが最初の産業革命を経験し、欧米がそれに続き、日本は明治時代に
>その後塵を拝し、アジア諸国はそのさらに後を追って現代に至っている。」
>という常識的な歴史の見方がある。
>本書はこうした戦後日本の歴史学の伝統的な見方に挑戦し、その限界の一つに
>陸地的発想しかない点を指摘し、新たに「海洋史観」が必要なことを説いている。
>「近代はアジアの海から誕生した。より正確にいえば、海洋アジアからのインパクト
>に対するレスポンスとして、日本とヨーロッパに新しい文明が出現した−これが、
>本書を貫く海洋史観のテーゼである」(序より)
402日出づる処の名無し:04/01/18 18:48 ID:AVJs726W
>>400
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=daily&id=masterandcommander.htm
アメリカでの興行はラストサムライに抜かれてますな。
海外での興行収入も同じぐらい。
日本ではアカデミーの結果に期待ってとこかも。
403日出づる処の名無し:04/01/18 18:51 ID:0pxcVWeS
>>289>>291>>343>>401

なるほど。面白い視点だね。川勝って知らない人だった。
やはり、こういった形で歴史を超えて文明論まで議論が広がるのは、名画と
言われる由縁でしょう。本当に久々に泣ける映画だった。

とにかく、漫然と何も考えないで現状に不満を覚えない人や、日本文化や
日本の歴史に無関心だった人、過去の日本を悪と考えていた戦後日本教育
の被害者の人たち、そういう人たちがラストサムライで涙を流し、その涙の
原因は何なのかということを考えさせてくれただけでも、凄いことです。

最後の明治天皇の英語の整理は、「我々はどこから来たのか忘れてはいけない」
というようなニュアンスの言葉だったと思います。
また見に行きたいと思える映画なんて、本当に久しぶりです。

>>352>>353>>354
僕も、諸君のあの文章には感動しました。ラグビーが好きなので、なおさらね。
後ほど、文章をUPします。

404日出づる処の名無し:04/01/18 19:04 ID:N5Ljn257
>>399

 ナウシカ原作って連載期間長かったジャン。
 ナウシカ劇場版が公開されたときは、まだ2巻目くらいまでしか出てなかったんじゃなかったか?

  その辺が原作と劇場版の乖離の原因かと。
  パヤオ自身も少しづつ成長してったんだよ、多分w。
405日出づる処の名無し:04/01/18 19:15 ID:csFRE6HQ
ナウシカは原作読んじゃうとアニメの方が物足りなくなるね。
今の日本は漫画>>>>>>>映画になってる。
406日出づる処の名無し:04/01/18 19:28 ID:qy9zdk4p
あとな、勝元軍が鉄砲を使わない理由はあまりにも明確に語られている。

オルグレンが勝元軍の装備を確認した際の長谷川大将の
「勝元は侍の道を知る者達に崇められておる。今さら飛び道具など使わんだろう」
この台詞を語る長谷川の口調、態度、さらにはグレアムが「彼も侍だ」と語ったときの
不適な笑みを浮かべての会釈(個人的に意味の濃いお辞儀が多いラストサムライでも
最高に格好いいお辞儀だと思う)。これを見逃さなかった上で「侍は鉄砲を知らない」
等と誤解できる方が不思議に思えるんですが
407日出づる処の名無し:04/01/18 19:37 ID:4U/UDnLl
>406
日本人向けには良く創られてると思う。(406さんが指摘してる)シーンに気付かなくても、
明治維新〜西南戦争の流れは普通の日本人は知ってるはず
ラストサムライが、時代を極端に表現することによって分かりやすくしてるってことは、
日本人なら議論の余地は無いと思う

ただ、外人が見たときどう思うのか、っていうテーマには興味がある
408日出づる処の名無し:04/01/18 19:39 ID:0pxcVWeS
>>406
そうですね。神風連の乱を知らない人にも、分かりやすく配慮した脚本。
アメリカ人にここまで気を遣われて、本当に日本人として恥ずかしく感じました。

神風連の乱については首謀者の子孫の語り↓
http://www.kumakanren.com/magazine_terakoya/Number_35.html

三島由紀夫の「奔馬」を読むべし。


409日出づる処の名無し:04/01/18 21:58 ID:xIXW+nw4
>>352-354>>403
403氏が遅いから、コピペで持っていた俺が貼ります。

殉職----奧克彦と井ノ上正盛が向き合った「日本」   西村幸祐
世界の最前線で国家の命運をになった二人の外交官が遺した、魂のメッセージ
に耳を傾ける (諸君2月号110p)

書き出し

 その日、ウェールズの首都、カーディフは異様な熱気に包まれていた。直
前の試合で強豪クラブチームに完勝した日本代表が、ウェールズ遠征の総仕
上げとなるウェールズ選抜とテストマッチに臨むことになっていたからだっ
た。テストマッチとは、ラグビーで国と国の代表が <名誉> を賭けて戦う最
も権威ある重要な試合のことを指す。英国連合に属しながらサッカーではな
くラグビーを国技とするウェールズの人々にとって、極東の弱小チームが果
敢なラグビーを仕掛けて来ることは驚愕だった。日本のラグビーファンも衛
星中継で試合を見守っていたが、この大試合をライブ観戦できた幸運な日本
人の一人にイギリス留学中の外務省職員、奧克彦氏がいた。


410日出づる処の名無し:04/01/18 22:00 ID:xIXW+nw4
葬儀の日、ラストサムライが  (116p)
 井ノ上氏が学んだ熊本では、西南戦争の前に神風連の乱が起きた。明治初期
の一連の士族の反乱であるが、西洋化=近代化という命題を近代日本は運命と
して引き受け、その帰結としての悲劇的な内戦であった。この神風連の乱や西
南戦争が、ちょうど二人の葬儀の日に全国で公開されたアメリカ映画「ラスト
サムライ」の主題となっていた事は極めて暗示的だ。

 ズウィック監督の強いメッセージは、日本が明治維新の近代化で喪ったもの
を再評価し、近代を超える思考様式が日本の伝統や武士道の中に見出せるので
はないかというポストモダンの先への問いかけである。そんな彼のベクトルは、
当然、遡及的に、かつ論理的に、よりラディカルな告発となる。つまり、大東
亜戦争後にアメリカによって断罪された日本の価値の再評価と東京裁判史観の
批判であり、日本という国家が何事も主体的に <決断> できない現状への檄な
のである。その檄は昭和四十五年十一月二十五日の三島由紀夫の <檄> に連なる。

 驚いたことに、三十四年前に発信された三島由紀夫のメッセージは、ズウィッ
ク監督の「ラストサムライ」としてアメリカから返歌を受けたのだ。「ラスト
サムライ」のコンセプトは、殆ど三島由紀夫の <檄> のアナロジーと言っても
過言ではない。東部方面総監室を占拠し割腹自殺を遂げた三島由紀夫は、死の
三カ月前に「諸君!」(昭和四十五年九月号)に発表した「革命哲学としての
陽明学」で西郷隆盛の決起を陽明学的知行合一の行為と位置づけ、昭和四十四
年の『奔馬』では主人公の飯沼勲が神風連の乱の影響でテロリストになる軌跡
を描いていた。東京裁判でA級戦犯の汚名を着せられた大川周明は戦後完璧に
抹殺された思想家だが、彼は大正十一年に著した「復興亜細亜の諸問題」や名
著「回教概論」で日本とイスラム社会との連帯も模索していた。このように戦
後日本の価値観を大きく転換させる事で、日本の中東政策の今後に新たな視野
も獲得できる。主体性と国家意思を取り戻せば、日本はアメリカと異なるアプ
ローチも可能になるのだ。そんな手掛かりをズウィック監督がアメリカから示
してくれたのだが、二人がこの映画を観たら何を感じたであろうか。
411日出づる処の名無し:04/01/18 22:01 ID:xIXW+nw4
>>410
<名誉> と誇りを奪う   (118p)
金正日が日本人拉致を認めて一年以上が経過したにも拘わらず、拉致問題は
解決の兆しも見せない。日本は個別的自衛権も発動できないまま、六カ国協
議という極東田舎芝居の舞台で、アメリカと中国のパワーゲームに翻弄され
て力無く遊弋するだけである。まさに、この状況が宿澤広朗氏が憤った <決断>
の不在の結果であり、原因でもある。結局、日本国憲法という呪縛を解かな
い限り、日本は日本人の生命を守るどころか、主体的な意思さえ保持できない。
日本国憲法が想定する国家像をもっと精緻に考えてみよう。そうすれば、三
島由紀夫が死を以て訴えた九条の矛盾どころか、憲法前文の問題点までが詳
らかにされる。つまり、我が国がどうやって主権国家として存立していける
のかという、国家の生存権まで危機に瀕しているという本当の姿を日本人は
自覚しなければならない。日本人個人の <名誉> と誇りを敢えて国家に連結
させるという作業は、実は、私たちが喪われた日本という国家を取り戻す行
為に他ならない。それほど、倒錯した状況に日本が置かれているということ
だ。二人を殺したのは日本国憲法なのかもしれない。

412日出づる処の名無し:04/01/18 22:02 ID:xIXW+nw4
>>411
「自衛隊がイラクへ行ったら、空手や剣道をイラク人に教えればいいんで
す。そんな事をしたら大人気になりますよ」
 派遣する自衛隊員の死を待ち望んでいるのは一部の日本メディアですねと
私が水を向けると、「平和団体や反戦団体と言われている人たちにそういう
傾向があるのはおかしい」と安田氏は言った。
 日本の一部メディアの偏向は凄まじいものがある。滑稽なのは「web現
代」というサイトだ。「自衛隊派遣で日本は徴兵制になる!」と臆面もなく
無知を曝け出した見出しの記事で「派遣決定は撤回すべきだ」というアンケ
ートを取っているが、回答は圧倒的に「撤回すべきでない」に集中し、YES
は四六一票、NOは三八六一票という結果になった。NHKの最新の世論調
査では基本的に自衛隊派遣に国民の七〇%が賛成しているが、なぜかメディア
では国民の多数が反対しているというコメントが発信される。(中略)
また、朝日新聞は女性が単独で自衛隊派遣反対の署名活動をしていると報じ
たが、投書欄「声」に同様の投書があり、やらせ報道の可能性もネットで指
摘されている。メディアを比較すればいいのだが、イラクを統治するCPA
(Coalition Provisional Authority)を読売、産経、日経は直訳の「連合国
暫定当局」と表記するのに、朝日と毎日は、なぜかそれぞれ、「米英暫定
占領当局」「米英占領当局」と表記している。受け手はメディアの隠された
意図と情報操作の仕組みを読む必要がある。
413日出づる処の名無し:04/01/18 22:03 ID:xIXW+nw4
>>412 紹介はここまで。

 奧克彦と井ノ上正盛は、イラクで <テストマッチ> に臨んでいた。しかし、
日本は彼らが <名誉> と誇りをかけて戦える <テストマッチ> のルールさえ
彼らに教えず、時代遅れのルールブックしか手渡すことができなかった。そ
のルールブックの前文にはこう明記してある。
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼してわれらの安全と生存を保持し
ようと決意した」(日本国憲法前文)
 日本は主体的に日本国民の生命と安全を守ることもできないまま、国家主
権を諸国民に預けようとでも言うのか。自衛隊派遣を閣議決定した記者会見
で小泉首相が日本国憲法前文を引用したのは、あまりにシニカルな出来事だ
った。そんな皮肉な位相こそ、日本が抱えた矛盾そのものを論理的に表出し
たものだ。「ラストサムライ」と程遠く、日本人の <名誉> と誇りを自衛隊
から遮断する憲法は変わらないまま自衛隊はイラクへ行く。
 自衛隊のイラク派兵が閣議決定されてから三日後の十二月十二日、井ノ上
正盛氏の妻、幸乃さんが北九州市の病院で女児を無事出産した。奥、井ノ上
両氏が非業の死を遂げてから十三日後のことだった。
414日出づる処の名無し ::04/01/18 22:21 ID:d+Wda7hZ
>>408
やっぱり三島の小説で最高の出来なのは「奔馬」だよな。

「赫奕たる太陽」ってのが痺れる。
415日出づる処の名無し:04/01/18 22:29 ID:TWICENhf
>>414
あ、ラストシーンですね。暗記してるけどちょっと違うよ。

「日輪は赫奕と瞼に昇った」じゃなかったけ?
416日出づる処の名無し:04/01/18 22:49 ID:YfSVZkF2
むぅ。
韓国人がラスサムに良い評価を与えている。

http://movies.yahoo.com/mvc/dfrv?mid=1808439546&s=rc_d&rvid=7-53578&i=0&spl=&ys=MWPxd2jHh6passTGGeBeNQ--

>この映画は、20世紀初頭に韓国に押し寄せたのは日本のサムライでなく汚染された資本主義者であると説明します。
だと??
417日出づる処の名無し:04/01/18 23:04 ID:zWlS4v3b
>>416
他の韓国人の評判はどうですか?良かったら、少し紹介して下さい。
418日出づる処の名無し:04/01/18 23:12 ID:s21MB/Sl
トム以外の外国人演者の評価はどうよ?
あまり良く知らんのだが。
419日出づる処の名無し:04/01/18 23:13 ID:/W+B/ZwW
アカデミーのノミネート発表ってまだなの?
420日出づる処の名無し:04/01/18 23:16 ID:MsHR+UNF
>>419
1月27日
421日出づる処の名無し:04/01/18 23:46 ID:2MOV7rRz
最後の合戦が、ローマ史の教科書にでてきそうな
典型的なローマ式なんだけど、
日本の戦もあんなのだったの?
特に戦いの前の降伏勧告なんか、
ガリア戦記に書かれてそうな感じなんだけど。
422日出づる処の名無し:04/01/18 23:54 ID:7ybhades
>>413
そうか、子供は無事生まれたのか、よかったな。
423日出づる処の名無し:04/01/19 00:45 ID:sgJpVRSg
>>421
戦いの作法も西洋式にってことなんじゃないの。
当時、必死で万国公法通りにやろうとしてたし。<明治政府
424日出づる処の名無し:04/01/19 01:02 ID:NCElUFWw
http://www.boxofficemojo.com/daily/chart/?sortdate=2004-01-17&p=.htm

サムライ、アメリカで一億ドル突破。



キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

425日出づる処の名無し:04/01/19 01:03 ID:NCElUFWw
欧米一般評価(現在)

米ヤフーでは1万6446人投票で平均がA-。
http://movies.yahoo.com/mvc/drv?mid=1808439546&s=rc_d
米msn.では5段階評価で平均星4.5。
http://entertainment.msn.com/movies/movie.aspx?mp=r&m=351&flt=3&mpc=1&cbr=10
独msn.では5段階評価で「最高」が68.7l。
http://special.cinema.msn.de/film/details/0,1501,427240_rating,00.html
蘭msn.では10段階評価で平均8.26。
http://www.filmfocus.com/films/index.php?id=9290
伊filmscoop.では10段階評価で平均8.6。
http://www.filmscoop.it/
英enpireonline.では5段階で平均星4。
http://www.empireonline.co.uk/reviews/review.asp?id=9720
仏cinemovies.では5段階で平均4.5。
http://www.cinemovies.fr/fiche_film.php?IDfilm=1479
西adictosalcine.では10段階で平均7。
http://www.adictosalcine.com/ver_pelicula.phtml?cod=537

墺太利(オーストリア)のレビュー(レーティングなしorわからない)
http://derstandard.at/standard.asp?id=1529184
瑞典(スウェーデン)のレビュー(レーティングなしorわからない)
http://www.filmdelta.com/movie_show.jsp?from=search&movieId=120884

濠太剌利亜(オーストラリア)ではどうなのか、というレスがどっかにあったけど、
トムの前妻ニコールが濠出身ということもあり見通しはちょっと暗い。
(ニコールをたが多数いて、トムを目の敵にしている)
同じパシフィックでも新西蘭(ニュージーランド)は、撮影地ということもあり、
概ね好評の模様。
426日出づる処の名無し:04/01/19 01:05 ID:NKx+pddB
>>424
しかも順位を上げてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
次の目標はとりあえず1億1千万
427日出づる処の名無し:04/01/19 04:16 ID:bIbGV8ow
珍しく、下がっていたね。
428日出づる処の名無し:04/01/19 04:29 ID:kl/rZdpY
>>421
戦闘シーンの監督がグラディエイターの戦闘シーンの監督なんで
そうなったんだろう。
429 :04/01/19 04:40 ID:Z7zT/QZn
半島ではファビョン続出だろうなぁ
430日出づる処の名無し:04/01/19 05:49 ID:Rqo6qeta
半島では「倭人を美化しすぎニダ」で上映できないんじゃ?
どうせ海賊版で見るんだろうけどw
431日出づる処の名無し:04/01/19 06:23 ID:6Dked7Lc
>>430
勝元殿は朝鮮人だったニダ!
これでOKです。
英語はペラペラ、武術の達人、一族を束ねる人望の高さ、そしてその気高さ。
これはもはや勝元殿は朝鮮の誇る両伴出身者にまつがい無し!っという事にしませう。
432日出づる処の名無し:04/01/19 07:06 ID:Rqo6qeta
秀吉軍に強制連行された韓国人の末裔ニダ。
その証拠に刀も馬も人も文化も大韓帝国からニダ。

こんなラストサムライはイヤだ。
433日出づる処の名無し:04/01/19 07:12 ID:A36ZCg0w
おまいら、ラストサムライに絡めて韓国人をバカにするのも結構だけど(実際バカだし)
せめてここ読んでから書け。
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.maxmovie.com/movie_info/40criticism.asp?page=1&lank=1&m_id=M000017298&sort=&mincnt=50&total=n
434日出づる処の名無し:04/01/19 08:29 ID:hD1OWhOn
>>433
そこは、この板の住人よりは厨の割合が少ないな。
435日出づる処の名無し:04/01/19 08:31 ID:YTdZgyz+
>>433
リンクボタンの「次の10件」が「次の10犬」と翻訳されてるw
436日出づる処の名無し:04/01/19 09:12 ID:PEJhAxDb
オラ西郷は、悪人と習ったゾ。うそおせーやがったな。ラストサムライハ、風だな。
437日出づる処の名無し:04/01/19 09:16 ID:BgdbtvJA
411 jiwoni2002 2004-01-15 午後 12:27:17 ★★★★☆

また 見たい! - 映画を 見るのに あって 政治的な 感情は 捨ててください~!
438日出づる処の名無し:04/01/19 09:22 ID:4JVn0A3B
勝元が死んだ時、どれだけ泣いたか・・・・てなレスもあったな。
439日出づる処の名無し:04/01/19 09:22 ID:GuBozDCg
何で1月15日でコメントが途切れてるんだ?
竹島?
440日出づる処の名無し:04/01/19 13:20 ID:pEdsodBN
>>425
どんなに煽っても たいした映画じゃないから

これ以上の伸びは無理無理 ( ´_ゝ`)
441日出づる処の名無し:04/01/19 16:02 ID:CpmyF4z6
うわーい!前スレ400代のあたり(1月上旬)で引越しして約2週間。
ネットに接続できない環境から只今復帰!

そこでおながいです、どなたか。
1月に入ってからの英、仏、イタリヤのあたり、欧州での公開の様子、評価はどんなもんでしたか?
前スレ落ちてるし読めません。
絶賛・酷評・静観・スルー、など簡単に教えて下さいな。お願いします。
映画板でも同じ事を質問中。それにしてももう6スレ目て!
442日出づる処の名無し:04/01/19 17:16 ID:hLZvYNtZ
443日出づる処の名無し:04/01/19 17:27 ID:tvajC0Si

日本の若い人も、もっと日本のことや歴史の深い知識を持って欲しい
                                            by 真田広之
http://www.bangkokshuho.com/column/gossip/gossip.htm
444日出づる処の名無し:04/01/19 19:39 ID:YmcDAspu
>>441
映画は面白いけど、長続きするほどの人気じゃないなあ。
445陸奥 ◆Mutsu.Oznc :04/01/19 19:53 ID:Up2l4NLz
>>444
4回観にいきました。終了前にもう1回行こうと思ってます。

446日出づる処の名無し:04/01/19 21:24 ID:rp4EdvMC
「もののあはれ」をうまく表現した映画だよな。この感性をおこさせる珍しい映画だ。
だから、それだけで成功なんだよな。まぁ、130億で大ヒットではあるがな。
後、ラスサムみたらスタートレックの名エピソード「超時空惑星カターン」を思い出したよ。
たしか、DVDピカードボックスに収録されているはずだから、ラスサムに感動した香具師は買いだよ。


447日出づる処の名無し:04/01/19 21:30 ID:pLaSrHVq
>>444
http://www.boxofficemojo.com/daily/chart/?sortdate=2004-01-17&p=.htm
アメリカでは公開45日間中トップ10圏外に落ちたのは、たった1日のはず。

この粘り強さ!!

448日出づる処の名無し:04/01/19 21:40 ID:tLAc7SLu
仕事が忙しくて、ようやく先週見れたのだが・・・
いい映画だと思うし、ヤンキーが作った映画にしてはカン違いも少なかった、
ってゆ〜かよく練っていたと思う。

で、勝元は何が不満だったんだ?
449日出づる処の名無し:04/01/19 22:03 ID:pLaSrHVq
今週末以降の公開スケジュール。まだまだ、稼げそうです。
Philippines 21 January 2004
Norway 23 January 2004
Sweden 23 January 2004
Finland 30 January 2004
Poland 30 January 2004
Denmark 6 February 2004
Estonia 6 February 2004
Turkey 6 February 2004
Russia 15 February 2004
Czech Republic 19 February 2004
Hungary 26 February 2004


トルコとロシアがどういう反応見せるのか知りたい。
450日出づる処の名無し:04/01/19 22:28 ID:XBcAEj+m
NHKはおしんだけじゃなく大河ドラマも外国向けに放送したりDVD売れ
451日出づる処の名無し:04/01/19 23:01 ID:J1rNbSFQ
>>449
884 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/19 22:02 ID:lMIQGrR7
>Philippines 21 January 2004←アジア
>Sweden 23 January 2004 ←超差別主義国(東洋人に対して凄いらしい)
>Turkey 6 February 2004 ←親日
>Russia 15 February 2004 ←隣国
>Hungary 26 February 2004 ←ミツコ

↑の国が特に気になるな〜
452日出づる処の名無し:04/01/20 00:10 ID:s4B2tSKi
>>448
王政復古だの天皇親政だのを考えれば、明治で決まったあの政治形態はそりゃ不満でそ。
映画内でもそういうことを言ってるよね、「天皇の決める事にこそ従う」「廃刀は陛下の下命
なら従う」、と。
それに戦って死ぬ戦士の性が加わってのあの逝き方になったんじゃないの?
453日出づる処の名無し:04/01/20 01:59 ID:30Zu2avI
>>452


あほか。
それじゃまるで、サムライは天皇の犬みたいじゃないか。
サムライというのは、「主君に従い、民を守る」という、誇りの上に生きておるのだ。
大村は、「主君を利用し、民から搾取する」ことしか考えていない。
だから反旗を翻したのだ。わかったかばかもの。

454小雪が素敵:04/01/20 02:05 ID:Oap4IgjU
小雪の演技が良かった。
しかしキスシーンはなかった方が
映画としての価値はあがったと思う。
あそこでキスしたのが本当に残念。
「やっぱしハリウッドだな〜」
455日出づる処の名無し:04/01/20 02:25 ID:ZFKT2mSp
>>453
映画板に帰れ。鬱陶しい。
456日出づる処の名無し:04/01/20 03:00 ID:xNq5by5I
フォークス。ドイツの代表的ニュース週刊誌。
http://focus.msn.de/D/DF/DFA/DFAA/dfaa.htm?snr=746
4つ星だね。最高点は五つ星。
「品格のある映像、浸透力のある感情表現、情熱的アクション」
457日出づる処の名無し:04/01/20 03:06 ID:nuymlRnZ
>>454
小雪の演技がよく見えるのは、監督の腕だな。
できるだけしゃべらせないようにして、モンタージュをうまく使ってる。
458日出づる処の名無し:04/01/20 06:43 ID:cg+uVNy8
>>449
>>451
ロシアはいま日本ブームだそうで結構いいんじゃないかな。
歴史と文化の深さの大切さを認識してるそうだ。
日本の文芸とかも バンバン ロシア語に翻訳されてるってさ。
459日出づる処の名無し:04/01/20 07:01 ID:DeIDa1sO
広島を舞台にした恋愛物と芸者の映画もハリウッドで作られるみたいですね。
日本人として嬉しい限りです。
460日出づる処の名無し:04/01/20 10:40 ID:ZFKT2mSp
時間がない。あちこちにコピペしてくれ頼む!!


【竹島は日本の領土か?】
 (Yes) (No)

何と毎日新聞のケータイサイトにて、
こんなアンケートが実施中!!

おまいは何処の国の新聞で、
どんな結果を期待してるのかと、小一時間問い詰めたくなるが、
それはさておき、来週の月曜の集計結果発表に、
絶望するか安堵するかは、おまいらの一票にかかっている!

i-mode携帯を持ってる香具師は急いで投票汁!
【参加方法】
iMenu→メニューリスト→ニュース→
毎日新聞・スポニチ→日本のスイッチ→今週の質問
461(´・∀・`)ヘー:04/01/20 10:46 ID:qxXiwkrk
>>あそこでキスしたのが本当に残念

禿同。
戦出陣の身支度の過程で充分「官能」だと思う
接吻は不自然だな

DVDまだ〜?(チン
462日出づる処の名無し:04/01/20 10:48 ID:wQEYi3aH
>>460
行ってみたけど、質問の中の
「リビア・カダフィ大佐の対米改善の動きは、素直に喜べる?複雑な気持ち?」
っていうのに笑った。

この場合複雑ってどんな気持ちなんだろ。
463日出づる処の名無し:04/01/20 10:49 ID:F4RPIb79
>>461
まあ世界で興行するわけだし、わかりやすさを優先したんでしょうな。
464日出づる処の名無し:04/01/20 11:12 ID:wQEYi3aH
俺はあそこで2人がいきなり身体を繋げだすんじゃないかと
冷や冷やしながら見てたんで、よかったキスだけですんでくれてって思った。
465日出づる処の名無し:04/01/20 11:28 ID:MIF3H0gk
>>454, >>461
「Shall we dance?」ではベッドシーンが無かったのは良いと年長者に言われたらすいが
最後までキスシーンすらなかったのは不自然に見えたらすい。

キスに対するイメージがやっぱ日米で大分違うようで
466日出づる処の名無し:04/01/20 12:33 ID:7xlI4uNe
>>462

「複雑な気持ち」になる香具師が設問作ったんでしょーなぁ。。
467日出づる処の名無し:04/01/20 13:11 ID:wTvJCzD9
>>462
リビアみたいな弱小武侠国の変節が気に入らない設問者がいることに
複雑なキムチだよ俺は。
468日出づる処の名無し:04/01/20 13:15 ID:zIYKj8S2
あのシーン、日本人にとってはキスは余計なもの
にしか見えないけど、他国ではそれでは不自然に
感じるからそうしたんだろうねぇ。

ところで・・・
最後の戦闘シーンを見ながら、”白虎隊”や”田原坂”の「テーマ曲」が
頭の中に流れていたのは、きっと俺だけじゃないはず・・・
469(´・∀・`)ヘー:04/01/20 13:53 ID:qxXiwkrk
>>463-468
なるほど。やっぱ皆違和感感じてたんだ。
下賎なAVなんかよりよっぽど(;´Д`)なんだけどな

俺が書くと品性が下がるんで以下自粛
470日出づる処の名無し:04/01/20 18:23 ID:cD+jPZ3T
MBSで福本先生クル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

関西のヤシらは4chで待機汁!
471 ◆I8NA0FaViA :04/01/20 19:28 ID:TxDOaz/s
>>470
見たよ。映画からの引用は定番シーンだけだったけどw
「うおぅっ!」などのやられ場面の熱演は見物ですた。
472日出づる処の名無し:04/01/20 22:14 ID:e6jBkGFj
http://www.eiga.com/ranking/040120.shtml
公開7週目の週末、ついに「サムライ」が「ニモ」を捕まえた。
「サムライ」の9大都市での動員数は「ニモ」の157%に達しており、
最終的にどちらが1番になるか分からなくなってきた。
「ニモ」は18日の段階で興収95億円を突破し、日本市場での洋画アニメの歴代1位に君臨。
これまでの1位は「モンスターズ・インク」の94.9億円だったわけで、ピクサー黄金時代はまだまだ続きそうだ。
473日出づる処の名無し:04/01/20 22:30 ID:gYMZMjgE
今夜、2時35分から、
「英語でしゃべらナイト」
サムライ特集の再放送

前回見逃した人、今度はのがすなよ
474日出づる処の名無し:04/01/20 22:57 ID:KCsuI2Hu
>>473
一人も逃すな!
475日出づる処の名無し:04/01/20 23:40 ID:X7lRmMOn
遅ればせながら、旦那の故郷のテネシー州でラストサムライ見に行ってきました。
旦那は隣でガーガー泣いていた...
平日で客の入りは少なかったが、最後の出演者のテロップが出ても誰も席を
立たずに最後まで見てたのが印象的でした。
476日出づる処の名無し:04/01/20 23:49 ID:73Yw/GrE
>>475
ガーガーとくれば、寝てたのかと思った。

ところで天皇の英語とか、日本人のわからないシーンで笑いが起きてると聞きますが
そういうのはどうでしたか?
477名無しさん:04/01/20 23:55 ID:06d2NoD6
興行収入が250億円を超えてますね。300億突破まちがいなし。
http://www.boxofficemojo.com/movies/?page=daily&id=lastsamurai.htm
478日出づる処の名無し:04/01/21 00:30 ID:YYu36Qez
>>476
天皇の英語で笑い声は全く聞こえませんでした。笑い声が聞こえたシーンは
無口なサムライにトムが必死で話しかけるシーンとかでしょうか。
他は日本人でもクスッと笑ってしまうシーンとかくらいで、笑いが起こる
シーンが日本人とは違うとは感じませんでした。とにかく客の入りが少なかった
時だったので、大入り満員の時とは反応が違うかも。
映画の終盤になると鼻をすする音の方がよく聞こえてきました。

旦那に「Koyukiという人は何でただのkoyukiという名前なんだ?」と素朴な質問を
されてしまいました。「MadonnaもただのMadonnaだろ」と言うと納得。
479日出づる処の名無し:04/01/21 01:37 ID:7aYtoJsg
>旦那に「Koyukiという人は何でただのkoyukiという名前なんだ?」と素朴な質問を
>されてしまいました。「MadonnaもただのMadonnaだろ」と言うと納得。

ワラタ
480日出づる処の名無し:04/01/21 09:13 ID:m6VF9lpo
× 小雪
○ コ・ユキ
481日出づる処の名無し:04/01/21 09:58 ID:NZRkX0s9
>>480
やめろって
482日出づる処の名無し:04/01/21 12:40 ID:PQEVxDgZ
【韓国起源?】ラストサムライはイイ!7【( ´_ゝ`)プッ】

483,:04/01/21 13:42 ID:zradZrTw
>>480
マ・クベ みたいな
484日出づる処の名無し:04/01/21 14:14 ID:fPcEMwMl
>>483
小雪を朝鮮人風に聞こえるようにしたネタぢゃ。


     ラストサウルアビ見て感動しました!!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1069537696/l50
485日出づる処の名無し:04/01/21 15:10 ID:yQ9W2/ax
キスキスキッス



やっぱ、アレはちょっと。
486日出づる処の名無し:04/01/21 17:49 ID:gp2N9bPq
fujiでLOTRやってる
報道陣500人
487日出づる処の名無し:04/01/21 18:35 ID:lW0AZkRO
ゲイシャに魅せられたマドンナ
彼女の分身は気性の激しい「ハツモモ」と告白

 歌手マドンナのミューズ(詩神)は、米でベストセラーになっている
アーサー・ゴードン著の小説「メモワール・オブ・ゲイシャ」に登場する
ゲイシャ・ハツモモだった―。米のファション月刊誌「ハーパーズ・バザー」
の2月号の表紙=写真=を飾ったマドンナは、“ゲイシャ・ルック”。中に
掲載された写真もすべて見事に美しく変身したゲイシャ・ルックで統一。
小説の登場人物には、粘り強い見習いゲイシャと、気性が激しく嫉妬深く
、意地悪なネメシス(復讐の女神)のゲイシャ・ハツモモがいるが、マドンナ
の分身はハツモモだったという。

「ハツモモは私のミューズ、分身よ」
 マドンナは先月、CNNの「ラリー・キング・ショー」で、小説「メモワール〜」
を読んで感動し、「信じられないほどすばらしい」とほめ称えた。「登場人物に
ハツモモがいるけど、彼女はこの6カ月間、私の詩神だった」とマドンナ。

 「メモワール〜」は主人公ニッタ・サユリの人生を描いたもので、1929年、
貧しい漁村の9歳の少女が有名な置屋に売られることからストーリーが
始まる。少女の目から見た京都の祇園が描かれ、彼女が一流の芸者に
変身していく姿を見る。ハツモモは美しく魅力的だが、意地が悪く、美人
のサユリをいじめ虐待する。

 「メモワール〜」の世界に魅せられた彼女は、それ以来、毎日会う自分
のヘアスタイリストやメーキャップ師などと、小説の登場人物があたかも
本当に実在するかのように話すようになったという。そして、登場人物の
ゲイシャ・ハツモモが彼女の分身となった。

 「私が誰かに怒るたびに、彼らは『ああ、ハツモモが復讐をしている』と言うのよ」。

488日出づる処の名無し:04/01/21 18:35 ID:lW0AZkRO
≪映画・サムライに続け!ゲイシャ役募集≫
 米国のベストセラー小説「メモワール・オブ・ア・ゲイシャ」(邦題「さゆ
り」)を「シカゴ」のロブ・マーシャル監督が映画化、主人公さゆり役の日本
人が募集されることになった。ヒロインを選ぶオーディションのディレクター
を担当するのは演出家の奈良橋陽子さん。映画「ラスト・サムライ」でゴール
デングローブ助演男優賞にノミネートされた渡辺謙らのキャスティングを担当
した実績を持ち、「メモワール…」から第2の渡辺が出ることも期待される。
ミラマックス、ドリームワークス、コロンビア映画というハリウッドの3大映
画会社が共同で製作する超大作で、今秋にクランクイン。日本での撮影も予定
されている。公開は未定。
489日出づる処の名無し:04/01/21 18:45 ID:CIW5W/Dk

> ミラマックス、ドリームワークス、コロンビア映画というハリウッドの3大映
> 画会社が共同で製作する超大作で、今秋にクランクイン。日本での撮影も予定
> されている。公開は未定。
>



<♯`Д´>アイゴー
490日出づる処の名無し:04/01/21 20:05 ID:gqTp329z
★30億円の巨費を投じ、日米で製作・放送されたTVシリーズ
将軍 SHOGUN スペシャル・コレクターズ・エディション <初回限定生産>
[発売日]2004年4月23日  [販売価格]13,800円

491日出づる処の名無し:04/01/21 20:42 ID:NUv5vG4t
▼これが感動作か、それとも私がおかしいのか

 映画『ラストサムライ』を観た。相当に良い映画だと聞いたからだ。とりわけ、若い日本人や海外(主にアメリカ)在住の日本人からは絶賛の声が続々とインターネットに書き込まれている。
曰く「感動した」「8回観ても涙が止まらない」「忘れていた日本人の魂、武士道の心を思い出させてくれた」などなど(例えば、 http://iam.gonna.jp/archives/000345.html )。
これは異常なほどの盛り上がり方ではないか。そこで、私も感動を味わおうと映画館に出かけた。

 結果は自分の感性を疑いたくなった。私の正直な感想は凡庸な映画だったということに尽きる。インターネットの感想コメントで多く述べられているように、確かに日本人を描いたハリウッド映画としてはなかなかこなれている。
それなりにだが、私も日本を舞台とした映画を楽しめた。また、殺陣や戦闘シーンなど迫力ある見所がいろいろとあり、娯楽映画としては不満なものではなかった。
いや、おもしろかった(このことは強調しておきたい。私が言いたいのは映画そのものではなく、その観方についてである)。

 しかしながら、涙なしには見られない一大感動作だとは思えないし、前に引用したような大袈裟なコメントは私にはとてもじゃないが出てこない。私は日本人としておかしいのだろうか、と自らを詰問するばかりだ。
では、「感動した」と繰り返す日本人は何にどう感動したのだろうか、と考えたくなった。これがこの一文を書くことにした私の動機である。

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu63.htm
492パピヨン ◆tQ.hdNBCT2 :04/01/21 21:27 ID:Msw5Yio2
>>491
禿しく同意。
493日出づる処の名無し:04/01/21 21:34 ID:CaXytWNE
>>491
こいつの感受性が欠如してるのか、それともこいつ以外の人間の感受性が過剰なのか。
494日出づる処の名無し:04/01/21 21:36 ID:l49L+HYb
>>493
ラストサムライと間違えて別の映画でも見たんでは?
MUSAとかさ。
495こっそり帰ってきたウ必:04/01/21 21:38 ID:vyThpFd3
>私は日本人としておかしいのだろうか、と自らを詰問するばかりだ。

自覚症状があるからまだ間に合うはず
496日出づる処の名無し:04/01/21 21:39 ID:rGpI05Rx
>>492
漏れも。
半落ちの方がよっぽど感動した。
インデペンデンスデイくらいの愛国映画でも作らんかい、東宝。

497日出づる処の名無し:04/01/21 21:49 ID:g8SOIuY1
>491
日本人が長い年月をかけて培った、
江戸末期の熟成された文化を否定したくてしょうがないのですか。
498日出づる処の名無し:04/01/21 21:53 ID:A4XhbRb+
最後の天皇の言葉は胸に熱く込み上げてくるものがあった。
499日出づる処の名無し:04/01/21 21:54 ID:F6Gb+WlV
356 日出づる処の名無し 04/01/18 13:18 ID:ZeYDY/HI
>>1
おれ1のコピペを読んで期待して見に行ったけど
たいしたことなくてがっかりした
完全に評判倒れ
今思うと関係者の宣伝カキコにみんな乗せられたん
じゃないかと思う
慎太郎も真っ青の超タカ派のオレはかなり期待してたんだが、、、
正直、作品の質はかなり低かった
まじめな作品かと思ったが実は単なる娯楽作品だったし、、、
なによりがっかりしたのは、ダンスウイズウルブスに質で
完全に負けていたこと
あんなのに負けんなよ(´д`)
いずれにしろ2chで言われている程の作品ではないのは
間違いない

500日出づる処の名無し:04/01/21 21:55 ID:F6Gb+WlV
501日出づる処の名無し:04/01/21 21:57 ID:F6Gb+WlV
>>499
>>500
両方とも保守右よりの人の意見だから
本当につまらなかったのかも
502日出づる処の名無し:04/01/21 22:03 ID:bbI1Q6Oz
>>501
いや、はっきり文中で面白かったと書いてるわけだが。

>それなりにだが、私も日本を舞台とした映画を楽しめた。また、殺陣や戦闘シーンなど迫力ある見所がいろいろとあり、娯楽映画としては不満なものではなかった。
>いや、おもしろかった(このことは強調しておきたい。私が言いたいのは映画そのものではなく、その観方についてである)。

これを見て、「日本人として自覚した!」ってのにヲイヲイと突っ込んでるだけだって・・・ 俺もほぼ同意だが。
(あ、俺はココの住人ではないよ。映画板流れ)
503日出づる処の名無し:04/01/21 22:06 ID:FBJXTF9J

あれは朝鮮の話ニダー
504日出づる処の名無し:04/01/21 22:09 ID:VAWi8jyY
本当の保守派は己の事を「タカ派」などとは言わないよ。
これが結論。

「日米同盟は大事だが」と言ってる反米どもと同じトリック。
505日出づる処の名無し:04/01/21 22:10 ID:F6Gb+WlV
>>504
石原慎太郎はいつも言ってるけどねw
506日出づる処の名無し:04/01/21 22:12 ID:eGSsqcT1
2003年度世界興行収入第10位
http://www.boxofficemojo.com/yearly/world/2003.htm


全世界興行収入歴代163位
http://www.boxofficemojo.com/alltime/world/4.htm
507日出づる処の名無し:04/01/21 22:48 ID:NUv5vG4t
ここでこの映画を絶賛してる奴は、アメリカに洗脳されたDQN厨房でよろしいかな?
508(´・∀・`)ヘー:04/01/21 22:51 ID:1LRhe4ns
>>507
なんでだよw
509 ◆I8NA0FaViA :04/01/21 22:54 ID:TdD7OE1x
>>502
>これを見て、「日本人として自覚した!」ってのにヲイヲイと突っ込んでるだけだって・・・
>俺もほぼ同意だが。
うん。漏れも2度も見てるけど、なぜか泣けなかったし、『日本人として…』なんて
思った事は無かった。無意識のうちに、自分はアメリカ人観客的な視点になってた。

たしかに『時代劇として』よくできてるし、演技もいいし(真田は絶品)、役者も光ってる。
“だからこそ”、なぜこういった映画を、日本資本で作れなかったのか?ってのが
悔やまれるのよ。
でも、ラスサムがいい映画であることに、違いは無い。それは間違いない。
510日出づる処の名無し:04/01/21 22:55 ID:ELWoZodf
>>502
まあ、この人もSAPIO EYE氏と言いたいことは同じような気がする。
ただ、漏れ自身は、映画作品板本スレのテンプレ化した制作開始秘話
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1074556132/26n-32
を最初にカキコ人が結び近くに持ってきている、
「今この時代に海外の人々の手によってこのような映画が作られたことは非
常に喜ばしいことであり、好意をもって受け入れたい。彼らが純粋に我々
の祖先の行為に感動し、敬意を払ってくれていることを素直に感謝している。
彼ら自身が受けた感動を全身全霊で表現し、全世界に発信しようとしている
姿は尊敬に値する。」
という主張に同感しているわけで、正直野暮なことは言いなさんなって感じはあるわな。
511日出づる処の名無し:04/01/21 23:13 ID:m6VF9lpo
これは誰がかいてるのですか?

http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu63.htm
のTOPより
>◆私は9・11を2週間前に予言した◆
>2001年8月29日の日記より
どこにも予言が見あたらないんだけど・・・”何も起きないかもしれない”とか書いてるし。
マッチポンプは誰でも(少からずの人が)うたがってると思うが。


本文は読んでないが
日本人として自覚したなら、それはそれでいいんじゃない?
512日出づる処の名無し:04/01/22 00:12 ID:Ecmw/fZS
音楽が気に入った!
513日出づる処の名無し:04/01/22 00:17 ID:8q4igApz
>>499>>502>>509
感動するか感動しないかは、しょせん映画だもの、人それぞれ評価も当然色々
ですよね。 私はこの映画は好きな映画トップ10に入るくらい感動したし
また観に行くつもりです。
私のケースで言えば、皆が大騒ぎした「マトリックス」はビデオで観たけど全然
おもしろくなく自分でも意外でした。 (キアヌは格好いいし、撮影もすごいと
思ったのだけど。) 続編のプレミアの様子なんか見ても、「なにゆえ、あんなに
騒ぐ?」と疑問に思ってました。 映画の評価ってホントに人によって違うもの
なのですね。
514日出づる処の名無し:04/01/22 00:24 ID:YTwIwlIU
>>507
頭大丈夫?
515日出づる処の名無し:04/01/22 00:31 ID:mrgj41RF
いや、>>507
「GHQに洗脳されて反日になってしまった人ほど感動する」という意味かもしれん。

SAPIO系な批判。
516日出づる処の名無し:04/01/22 01:19 ID:la4O71z8
そりゃまぁ、映画の好き嫌いは個々人の主観に拠る部分が大きいんで、
評価がわかれたり、日本描写が気に入らなかったりするのは当然ありうるだろう。

けど、これが日本蔑視か否か、なんちゅーのは評価に関わらずわかりそうなもんだが。
あと映画界のいしかわじゅんといいますか、評価の基準をとんでもなく高いところに置く
という2パターン。
517日出づる処の名無し:04/01/22 01:39 ID:qNTy2vBD
>>315
自分はファンだが、

第一パヤオは単純に左翼ってわけじゃない。
豚の虎とか泥まみれの虎とか見れ。
馬鹿サヨと違う冷徹な糞リアリストでロマンチストな
一面も見られるし。

としか言いようがないな。単純化しすぎ。
518日出づる処の名無し:04/01/22 03:05 ID:la4O71z8
サヨ傾向はあるかもしれんが、自然回帰など現代人には現実とリンクさせて
考えにくいテーマなんで、害悪でもねぇな、と思う。
519日出づる処の名無し:04/01/22 04:41 ID:VC5AsQay
ヤフーの掲示板に久々行ったら
ラストサムライが注目とかいうことに
なっていたので見てきたら
なんだかすげー違和感を覚えた。

真面目に武士批判が繰り広げられていて、
恐ろしい。内容そのものから何から
奇妙だった。大学で左と評判の先生も
あんなことはいわなかったからな・・・。
歴史の捉え方はいろいろあるなと
考えさせられたよ。
520日出づる処の名無し:04/01/22 05:25 ID:8pdfYazB
>>507
逆だろ!!

この映画を理解できない馬鹿は、アメリカのGHQの洗脳が解けない
アメリカの犬だ!!!!!!!

奴隷憲法でも、一生舐めてろ(大藁
521日出づる処の名無し:04/01/22 05:28 ID:8pdfYazB
>>519
AHOOは、馬鹿サヨの工作板です。

つーか、絶賛の嵐が2ヶ月も続きて、自衛隊もイラクに入るし、
焦った反日が必死なんでしょう。。。
職業サヨクが集団的カキコでもしてるのでは?
522日出づる処の名無し:04/01/22 06:08 ID:yQI/91Gy
泣きやがれこの野郎って感じの映画でもないと思うから、
感動する、しない、どっちもあるんじゃないかな。
自分はカツモトの最後にピークがきて、我慢出来ず涙が滝状態に。w
それまで必死に我慢してたのに…。

このスレ読んでて思った。
それぞれの立場でいろんな見方ができるラストサムライは、
やっぱり素敵な映画なんだと。w



523日出づる処の名無し:04/01/22 06:31 ID:EavP6Iuz
自衛隊で思ったが、この映画イラクで放映すればいいのにな。
特に自衛隊の活動するサマワとか、クウェートとかで、現地人
招待したりすれば結構いいと思うな。

反米意識を煽ってかえって駄目かな。
524日出づる処の名無し:04/01/22 06:43 ID:2rnqQE91
でもトムが今回日本ほめまくってるのは
本当に造りたいバターン氏の更新を舞台にした映画のため、ってきいたけど。
こっちでは日本をぼろくそにしたいから今のうちに人気とってると。
内心では思いっきり反日らしいし
525日出づる処の名無し:04/01/22 08:19 ID:8BGJn+kc
>>524
おっ、事情通の登場ですか。
個人的に知り合いなの、トムと?
526日出づる処の名無し:04/01/22 08:35 ID:aLiljFcX
バターンは本間将軍をきちっと描けば、単なる反日物にはならないよ。
527日出づる処の名無し:04/01/22 08:47 ID:uqQV6oQy
>>524
トムのぱた〜んてポシャったて聞いたんだけど、どうなんだろ?
528日出づる処の名無し:04/01/22 10:28 ID:/dgV1rOR
>>524
いやトムは親日だよ
監督が親日なのもウソじゃない

ただ、この作品がすごいとか言うのは大ウソ
可もなく不可もなくごく普通の映画
529日出づる処の名無し:04/01/22 10:39 ID:IN5LUHZU
>>528
大嘘って、誰にとっての嘘?
>>425を見ても、諸外国の一般人の評価は
可もなく不可もないという程度ではないぞ。
530 日出づる処の名無し :04/01/22 13:15 ID:J/pfW6ef
何よりもまず、一つの生き方であります。
家庭内での優しさ、事業において示す誠実さ、社交上の儀礼、仕事の上での公平、
不幸な人々への憐れみと心遣い、悪に対しては抵抗し、弱い人々を助け、
悔い改めたものを許し、隣人を愛して、宇宙の主宰者たる神を敬う

↑フリーメーソン  なんか武士道精神とそっくりだね
531日出づる処の名無し:04/01/22 13:30 ID:FrmvkRNA
トムとスピルバーグは降りたが、別のスタッフで進行中とのこと。

>バターン死の行進
532日出づる処の名無し:04/01/22 14:09 ID:+G7GFXCH
神風連の乱と西南戦争をモチーフにしたフィクションという事だが、
それらの史実よりも浅薄なストーリーになってしまったのが大きな欠点。
まあ、日本史の素養が無い観客を視野に入れて製作する以上、止むを得ない事だとは思うがね。

幕末、明治の歴史に詳しい日本人の目で見れば、史実の方が格段にドラマ性に富んでいる。
そういう日本史の知識に基づくツッコミを自粛して、七人の侍みたいに史実から乖離した時代劇として見るしかない。
空想時代劇ではなく、歴史モノだと錯覚しやすいから叩く人も出て来る。


533日出づる処の名無し:04/01/22 14:15 ID:0DyBsMoC
>>532
まあ、その辺は制作側もあるいみだんちょうのおもいでやってるんだけどね。
>>510に貼ってあるリンク先を読んでみてくれ。
534日出づる処の名無し:04/01/22 15:06 ID:la4O71z8
まぁ、デフォルメするにしても、もうちょっとやりようはあったとは思うな。
535 ◆I8NA0FaViA :04/01/22 15:07 ID:Uh+67R14
>>523
>自衛隊で思ったが、この映画イラクで放映すればいいのにな。
海賊版で、中東あたりの人達はコソーリ見てるという話があるが。
ちなみに「おしん」も、中東ではTV放送されてて、なぜか大人気。

>>532
うん、漏れも「日本人的見方」だと「アクション時代劇」として見るのが
適当だろうし、「ガイジン的見方」なら「日本の明治時代には天皇を巡って
サムライvs新政府のせめぎあいがあったという事を知る映画」に
なるだろうと思う。
見る国によって、この映画は違う評価を受けるのは、ある意味当然の事だろうね。
536日出づる処の名無し:04/01/22 16:30 ID:aG0pKijW
>>535
同意。諸君に西村幸祐が書いていたけど、自衛隊が柔道や剣道や空手を
イラク人に教えたらいいと思うな。
この映画もやるべきだね。
537日出づる処の名無し:04/01/22 17:24 ID:TxqrzTcm
二時間半の尺に収めないといけないんだからある程度単純に描かなきゃいけないのはしょうがないべさ。
3〜4時間にしてもう少し史実に近付けたとしてもかえって中途半端になる気がする。

史実性重視したのは日本でちゃんとしたのさ創れ。
538日出づる処の名無し:04/01/22 18:03 ID:la4O71z8
あのスケール、技術は無理だろうが、せめて様式的ではないアイドル俳優に頼らない
殺陣・時代劇が元気になるキッカケになってほしい。
539日出づる処の名無し:04/01/22 18:07 ID:u3EhamoG
TVはくだらないし、にほんもサヨンボ監督なんかじゃなくて
きちんと対象に向き合える根性のある監督がまじめに作れば、いい映画できるんでないの。
歴史も文化もこんなにリッチな国ないよ(って最近わかってきた)
540なは:04/01/22 18:20 ID:R8QOdQKm
次は『ラストヤンキー』か『ラストツッパリ』
541日出づる処の名無し:04/01/22 18:21 ID:D905MFDQ
??
ラストストリッパー
542日出づる処の名無し:04/01/22 18:53 ID:PUTmcBYn
「ラスト・ペクチョン」

在日外国人を制限しはじめた日本に生きた在日三世の物語
543日出づる処の名無し:04/01/22 19:00 ID:CWNdHa97
正直俺はそんなに感動しなかった。ちょっと涙ぐむ程度かな?何回も見に行った
という人が結構居るみたいだが、個人的には1800円も出して何回も見に行く?
というのが素直な感想。
偽り内感想で言えば、そんなに金があったら絶対旨いものを食いにいくと思う・・・・


個人的にはマトリックスの初代の方が面白かった。俺はビデオで初めて見たけど
思わず2回ほど繰り返してみてしまった、近年では中々のレベルだと思ったし、
これなら劇場で見に行けば良かったと思った。
何よりも感覚が新しかったし、終盤での世界が文字コードみたいになってキアヌが
力に目覚める辺りの展開がグッときた。
金を払うだけのカタルシスがあった。


ラスサムはどうもそういうとこが弱いなと・・・・・個人的にはケンさんの存在感が重厚で
いい味出していると思った。かっこいい日本人というイメージが海外には無いから、ミフネ
に続く良い宣伝になるなーと嬉しかったが・・・・・

ストーリーは薄いよね、これが映画という2時間の枠の限界なんだろうと思った。
どう考えても大河ドラマでやるような内容であって、映画でやるならもっと別の
展開にするべきだと思った。
要するに映画では時間が足り無すぎて、重みを持たせるのに限界か゛ある。
そういう意味では失敗作。

あんなストーリーではなく、もっと一話完結ドラマとしてばっさりと切り捨てるところは
切捨て、強調したいところはもっとハデにやるべきだよな。
日本のアニメを見習えと言いたくなるもの。
544日出づる処の名無し:04/01/22 19:06 ID:la4O71z8
ちょっと涙ぐむ程度といえる感受性が羨ましい。
545日出づる処の名無し:04/01/22 19:13 ID:CWNdHa97
今、割と評判のいい甲殻機動隊と、るろうに剣心の追憶編を借りてきて見ているのだが、
CGモデリングのうざさを抜かせばかなりいいね。

もともと30分ドラマとして放映することを念頭においているし、そもそも原作が
週刊連載だからこれまた一話一話の区切りと言う概念が高くて実にいい。
甲殻30分×4話の密度と完成度に比べるとラスサム2時間の密度と出来栄えは・・・・

話が冗長で、時間が無いなら焦点を絞るべきにのにそれが出来ないでやたらと
いろいろな事柄にカメラを向けるからどれも説明不足で薄いスープになってしまう。
まあ、監督が日本文化に好意的なのがかえって仇になっていると思う。
好意的であるあまり、誤解されている日本像を覆したくて、いろいろと文化や
思想の説明をしたがっているのは分かるのだが、それを自分の作品一作だけで
やろうとしている事に無理があるのに・・・・

甲殻も剣心も、それぞれ見せたいものはピンポイントで絞っており、外国人が
見れば当時の状況も時代背景も遥かに分からないと思うが、それでも大人気。
そして興味を持てば勝手に自分から調べてくれる。
だから自分の好きな文化を弁護するあまりシャカリキになりすぎる必要は無いのよ。

もっと時代考証が違ってもいいから、一目でかっこいい!というカタルシスを
与える映画にしたほうが後々の為にはなったと思う。
546ザビエル・ガン・キャノン:04/01/22 19:18 ID:uYbQRJVm
ラストサムライつながりで

ワシントンD.C.と桜にまつわる秘話
http://wmlproxy.google.com/chtmltrans/h=ja/p=i/q=%E6%A1%9C%E3%81%AE%E8%8B%97++%E5%80%A4/s=0/u=www2.osk.3web.ne.jp@2F@[email protected]/c=0
は既出でつか?
547日出づる処の名無し:04/01/22 19:19 ID:E0pebSWU
感動しても、しなくても別にいいんだが(俺は感動したけど)、
「これに感動しなかったら、日本人じゃない」とか、
「俺は感動しなかった。『だから』、感動したおまえらはおかしい。」
とか、他人の言動にいちいち口をはさむのはおかしいと思うんだな。

単なる他人の素直な感想を「的外れ」といって批判するやつは、
ようは、自分の意見を他人に押し付けたいだけなんだと思う。
548ザビエルガンキャノン:04/01/22 19:20 ID:uYbQRJVm
しつぱい
549日出づる処の名無し:04/01/22 19:22 ID:CWNdHa97
正直な話、銭形平次とか、必殺仕事人の方が完成度は高いと思う。
あれを海外で放映したほうがよっぽど人気が出そうだが・・・・

なんつーか、気持ちは分かるが武士道とは〜なんたら〜かんたら〜と説明
をセリフで言わせるのは最悪の表現パターンだと思う。
監督は説明しないと観客には何にも分からないと思っているからわざわざ
そんな事を喋らせるのだと思うが、表現方法としてはアマチュアだと思う。

こんな事は全て行動で描写すればいい事であって、それが観客に理解できなくても
映画自体が面白ければ観客の方であれはどうしてあんな行動をしたのだろうか?
とか勝手に考えてくれるって・・・・

そうじゃなき今まで日本のアニメなんて売れてこないよ、日本風味バリバリなんだから。
550日出づる処の名無し:04/01/22 19:28 ID:CWNdHa97
もっと普通にね、ターミネーターだってバックトゥーザフューチャーだって
一々アメリカ文化なり思想なりなんて説明しないし、理解させようなんてしてないでしょう?
純粋に、物語の面白さで勝負している。

見ている海外の観客だってアメリカの文化なんて理解していなくても素直に
楽しめる。そういう映画にしてくれという事。

文化の紹介映画じゃあるまいし、そんな教育映画的な手法は面白さとは
関係ないのだからやめてほしいと思う。
好意があだになっているよ・・・・・・

何か日本好きってどうもこういうパターンが多いみたいで。
551日出づる処の名無し:04/01/22 19:30 ID:YcSLfG8J
>>549
日本のアニメは、アメリカではいわゆるマニア的人気なんですが何か?
だから、その辺はハリウッドメジャー作品と完全に割り切ってくれないと。
ハリウッド・メジャーがここまで情熱を注いでやってくれたことに、日本人
としての漏れは素直に感謝しているわけで、ディテールにもこってるところ
あって、噛めばかむほど味が出てくるような作品になってると漏れは思う。
故に、今週末5回目見に行くw
552:04/01/22 19:30 ID:uYbQRJVm
じゃあなぜリメイクするん?
売り手も権利をなぜ売るん?
法外なギャラをはたいてまでする理由を説明して
553:04/01/22 19:32 ID:uYbQRJVm
552は449へのレス
554日出づる処の名無し:04/01/22 19:32 ID:YcSLfG8J
>>550
それは現代物か現代から派生したSFだからでしょう。
スター・ウォーズにしても指輪にしても結構背景説明とかに時間割いてるよ。
555、、、:04/01/22 19:38 ID:iitIMtA9
漏れも1回目は映画としてはなんだかな〜〜と思ったけど

2回目に見た後はこれはイイ!!!と思ってしまったけど・・・

尚、日本人必見!!てのは初回に見た時から思ってました
556日出づる処の名無し:04/01/22 20:12 ID:T0C1YTzM
この映画を見て感激して何回も見に行く奴は
ブッシュと小泉の会談をみて感激した奴?
557日出づる処の名無し:04/01/22 20:16 ID:nPfCanlh
>>545
るろ剣OVAは素晴らしいし、自分も好きだけど、
だからと言ってラストサムライが冗長だとは思わないなぁ。
558日出づる処の名無し:04/01/22 20:55 ID:sY9R1Iwq
冗長ねえ・・・
二回目見に行って、目線とか間の取り方とか、それこそ言葉を使わない演技の静かな緊張感に、食い入るように見てたけど。
559日出づる処の名無し:04/01/22 21:00 ID:fxOUWJMT
>>558
狂おしいほどに激しく同意。
小雪の目線最高。ただちと背高すぎ、小雪(w
560日出づる処の名無し:04/01/22 21:01 ID:DwJAHhnO
>>558
二回見なければ気付かないという時点で大した事無いんじゃないの?と
言ったら怒る?

一回見て、それなりだったら普通の人間は二回目なんか見に行かないよ。
真剣勝負は常に一発だろうに。
一回目で感動させられないのなら無意味だよ。
561日出づる処の名無し:04/01/22 21:15 ID:k4P+gdmU
>560
君にとっては無意味かもしれんが、観客の代表みたいに言うのはやめれ。
562日出づる処の名無し:04/01/22 21:48 ID:E0pebSWU
この映画を、客観的に映画の一つとして評論したい人や議論したい人は、
映画板に行ったほうがいいと思う。
極東板的には、日本人としてこの映画の価値がどのくらいあると思うとか、
史実に基づいていないから駄目だとか、そういった切り口の議論をするのが
板的にはあってると思うんだが。
563日出づる処の名無し:04/01/22 21:58 ID:x/pjGims
マッカーサーが、戦後に日本を擁護したのは、
朝鮮戦争でひどいめにあわされたことに対する、
軍上層部への皮肉だってことをわすれるなよ。
564日出づる処の名無し:04/01/22 21:59 ID:IY2O8s0v
565日出づる処の名無し:04/01/22 22:06 ID:frKCbEdW
>>562
そーか、するとここはマンセー以外は発言してはいけないと言う朝鮮人も真っ青な
スレッドだったのか。

おいおい勘弁してくれよ・・・・・いつから朝鮮人並の感性になったんだ?
まともな国では、どんな事柄にしても必ず相反する意見が出てくるものなんだよ。

それとも北朝鮮みたいな国民全員が同じ意見しか発言できないような社会のほうが
お好みですか?
566日出づる処の名無し:04/01/22 22:08 ID:frKCbEdW
>この映画を、客観的に映画の一つとして評論したい人や議論したい人は、
>映画板に行ったほうがいいと思う。


・・・・ほかにどういう評論をすればいいというのだ。
客観的じゃない意見しか言ってはいけないなんて恐ろしすぎるぞ、おい!
567日出づる処の名無し:04/01/22 22:10 ID:x/pjGims
>>565

禿同

マッカーサーにへつらうやつら大杉。本当にここは極東板かと思うくらいだ。
568_:04/01/22 22:12 ID:saZgLiUA
すまん、このスレあまり見てないんだが、俺はこの映画で、一番不愉快だったのは、
渡辺謙が天皇に刀を差し出すところ(だったっけ。もう覚えてないや)。あんな危険な真似がとてもできるとは思えない。
普通、側近が止めるだろ。というより帯刀しての、あんなに間近での謁見はねーだろ
と疑問に思ってますた。既出な意見だろうけど、おかしくないか?
あとは許容範囲で皆かこよかったです。
569513:04/01/22 22:21 ID:bgLCk+VA
>>547>>550
同意。 この映画を見て幕末や明治時代の歴史に興味をもったりすることは素晴らしいし、
ラスト・サムライの背景なんかを語り合ってるのを読んだりするのも楽しい。
ただ、私が分からないのは、1部の映画評論家や映画を観た人が、この映画の
歴史的事実とストーリーとの誤差に必要以上にこだわったりしていること。
先行上映の時点から辛口の評論家の批評がやたらに目立っていたし。 それなら
ハリウッド映画はほとんど全て問題がある。 
私の好きな「グラディエーター」だってそう。 主人公マキシマスがコンモドゥスを
最後に公衆の面前で殺してしまう。 コンモドゥスは紀元192年に陰謀で殺されてる。
でも、元将軍のグラディエーターに殺されたなんて事実はあるの?
ガリア戦記(岩波文庫)で「マキシマス」という活躍した将軍が出てくるけど、年代
が違うし・・・映画のマキシマスと名前(名字)が違うし・・・この人をモデルに
したのかと思ったけど、実在のマキシマスがグラディエーターに成り下がったなんて
事実もないし・・・・ でも、誰も不平や文句を言わず映画を楽しんで観ている。
なぜ、ラスト・サムライには厳しい? ローマと比べて時代が現代に近いせいなのか?
あー、長くなってごめん。
570日出づる処の名無し:04/01/22 22:30 ID:x/pjGims
アルグレンの役どころは、マッカーサーそのままじゃん。

マッカーサーこそがラストサムライだって言わんばかりだな。
571日出づる処の名無し:04/01/22 22:33 ID:x/pjGims
どうして、アメリカは、中国と戦争したがらないか?

フリーメーソンと華僑が結託してるからなんだよ。
世界経済を操ってるのは、こいつら。
572日出づる処の名無し:04/01/22 22:34 ID:Z2fZ1lcc
>>570
          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/
573日出づる処の名無し:04/01/22 22:37 ID:lqJHGIyX
593 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/22 12:37 ID:yuYM484q
1/16-19全世界週末興行成績 総合第1位おめでとう!
http://www.boxofficemojo.com/intl/weekend/2004/03.htm

LOTRを超えました。
574日出づる処の名無し:04/01/22 22:38 ID:x/pjGims
具体的な描写がなくても、大村もフリーメーソンに入信してたのは明らか。

ズイック監督は、アメリカの一番触れられたくない部分に迫ろうとした。
だから、マスコミに叩かれてる。ヒットさせないようにしている。
みんな陰謀だよ。観客は気がつかないかもしれないが。
575日出づる処の名無し:04/01/22 22:42 ID:aCNYgEMo
>>570
マッカーサーは・・・・・・プッ
576日出づる処の名無し:04/01/22 22:47 ID:lqJHGIyX
>>573に追加
ラスサム 40.6千万j / 5.734館(31カ国)
ゆびわ 23.1千万j / 7.603館(54カ国)
577日出づる処の名無し:04/01/22 22:51 ID:Z2fZ1lcc
>>574
ツマンネ('A`)
578日出づる処の名無し:04/01/22 22:52 ID:lqJHGIyX
622 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/22 14:05 ID:yuYM484q
スペイン週間興行収入 1位。1週でこの数字はすごいと思われ
http://www.boxofficemojo.com/intl/spain/2004/02.htm
イタリア週末興行収入 1位。こちらの数字もすごいと思われ 
http://www.boxofficemojo.com/intl/italy/2004/03.htm

ブラジルも1位だっけ。ラテン系に強いのかな。
イギリス、ドイツは2位だもんね。
579日出づる処の名無し:04/01/22 22:54 ID:E0pebSWU
>>565

> そーか、するとここはマンセー以外は発言してはいけないと言う朝鮮人も真っ青な
> スレッドだったのか。

訳がわからない。
>>562をどう読めば、そうなるのか俺には理解できない。
マンセーしろなんて一言もいってないんだけど。
一般的な映画論として語るなら、映画板へ行けと言っている
だけんだが。あちらの方が、映画に詳しい人はいる訳であって、
映画的な評価としてはどうなのか、議論するなら向こうの方が
有効だ、と意見に反対だということなのかな?
こっちのスレでは、歴史的な切り口や文化的な評価の議論を
した方が板に合っていると言いたいんだが。
この映画が日本人にとってマイナスだと思うならそれを書いた
ほうがいいと思うし。繰り返すけど、マンセーしろなんて
言ってないよ、念のため。
580日出づる処の名無し:04/01/22 23:04 ID:tZI/9u06
>>576

これってトータルでも、一館あたりでも
指輪に勝ってるってことでしょ?

「制作費が回収できたらいいなあ」とか言われていた頃が懐かしい…
581日出づる処の名無し:04/01/22 23:10 ID:661hvxaa
ラストサムライ世界中で大人気だな!!!
582558:04/01/22 23:19 ID:sY9R1Iwq
>>560 一回目は普通に楽しんで、もう一回見に行こうと思ったよ?
一回目より二回目のほうが遥かに楽しめたけど。
583日出づる処の名無し:04/01/22 23:23 ID:aCNYgEMo
>>582
贅沢病
584日出づる処の名無し:04/01/22 23:34 ID:V5jAwQ5I
なんの事前情報も持たずに観に行ったもんだから、フィクションって事を理解するまで
「はぁ?」の連続だったな・・・

585日出づる処の名無し:04/01/22 23:40 ID:lcK7ofcV
俺は逆に事前情報でハァ?の連続だったので素直に楽しめた。

モロ正反対で面白い。
586日出づる処の名無し:04/01/23 00:28 ID:mTRxAktR
俺としては1800円もの入場料を払って何回も見に行くと言う奴のレスが胡散臭くて
仕方がない。

とてもじゃないがそんなに感動する作品でもないし、そんな大金使ってまで
見に行くと言うのも実に空々しい。

言っちゃ悪いが、他の映画でもそんなに何回も見るなんて事ないけどね普通は。
よっぽど金が有り余っているいい身分の人が沢山いるらしいW

587日出づる処の名無し:04/01/23 00:29 ID:VJ0vaZDX
何故、電波が混ざってきたんだろうか?
588日出づる処の名無し:04/01/23 00:31 ID:qjP/a+UV
>>586
そうですが何か、漏れすでに4回
589日出づる処の名無し:04/01/23 00:32 ID:EvOs+Wjr
今日は総連の工作活動日です。
590日出づる処の名無し:04/01/23 00:37 ID:rnR5gsEC
前もってチケットショップで\1300で券を買う
または、夜\1200ってトコに行く
1日の映画の日に行く
などで、4回見ましたが、何か?
591日出づる処の名無し:04/01/23 00:38 ID:RM6PgPmS
女はレディースデーをフル活用して
4回見てますが何か
592日出づる処の名無し:04/01/23 00:53 ID:gegXHaFv
>>587-590
もう一度同じIDでカキコしてみ。
593日出づる処の名無し:04/01/23 00:53 ID:UOkz3clV
3回見た。全て劇場を変えてみた。
反応が色々ちがくて、それも面白い。
594日出づる処の名無し:04/01/23 00:54 ID:UOkz3clV
>>592
もう、落ちてる人もいるんじゃないの?
595日出づる処の名無し:04/01/23 00:57 ID:RNUj4oFx
今日2回目観に行きます。
596日出づる処の名無し:04/01/23 00:58 ID:gegXHaFv
短時間に連続でカキコがあってその後に同じIDが出てこないのは実に不思議です。
カキコしている人がダイヤルアップでない事を説に願います。

カキコした人が揃いも揃ってその後の経過も見ずに落ちるというのは、一般社会の
常識では不自然といいます。

だから自作自演の防止の為にカキコしてよと言っているのです。
597日出づる処の名無し:04/01/23 01:00 ID:OpeXw0N5
なんだかんだで6回も見てしまった・・・殆ど1300円。
劇場3箇所をうろちょろしてる。
何度見ても最後の謁見シーンはイイ。
598日出づる処の名無し:04/01/23 01:01 ID:oCeCg/qO
>>592がむきになる理由が分からない。
>>586>>592は同一人物なのか?
599日出づる処の名無し:04/01/23 01:01 ID:UOkz3clV
なんか、gegXHaFvが哀れにみえて涙を落しはべりぬ…だ
600日出づる処の名無し:04/01/23 01:02 ID:aYfZoDmz
>>597
禿同。漏れは今までレイトショーだったが、最後はプレミアシートでみるぞw
601日出づる処の名無し:04/01/23 01:05 ID:OpeXw0N5
>>600
プレミアシート!いいなーそれ。やろうかな。
でもヒルズのプレミアは終わっちゃったんだよな。
602日出づる処の名無し:04/01/23 01:06 ID:0F5uOIrd
>>597
最後の謁見もなぁ・・・
なんか「はぁ?天皇があんな交渉に臨席して、しかも直にNOなんて言うか?」
とか・・・まぁ最初からフィクションって割り切ってりゃ楽しめるんだろうけど・・・
603日出づる処の名無し:04/01/23 01:13 ID:gegXHaFv
結局自作自演か・・・・・・・俺はこれで確信した。何回も見に行ったと言ってる奴は
ほとんど自作自演、だから同じIDで何回もカキコできない。

これじゃ社員のカキコと言われてもしょうがないな。W
604日出づる処の名無し:04/01/23 01:17 ID:gegXHaFv
俺だってね別に悪い映画とは言わないよ、ただどちらかというと普通であると
言っているしそう思う。

高い金出して何回も見に行くとか、感動してたまりません、などと言われると
正直ひくし、それを指摘するとよってたかって一回限りのIDの奴に叩かれる
という実に唾棄すべき現実。

自作自演も大概にしてくれよ全く。
こっちは普通に映画を楽しみたいのであって新興宗教みたいなノリが欲しい
んじゃないよ。
605589:04/01/23 01:17 ID:EvOs+Wjr
>>592
カキコしましたよ。ぷ。
606日出づる処の名無し:04/01/23 01:19 ID:oCeCg/qO
>>gegXHaFv
かわいそうなやつだな。
607日出づる処の名無し:04/01/23 01:25 ID:OpeXw0N5
1300円だったらランチ程度の金なんだけど・・・高いかな。
まぁたとえ他人にひかれようが感動してしまったのは事実なので覆せんわ。
自分にとってはツボにはまりまくった映画。
608日出づる処の名無し:04/01/23 01:25 ID:gegXHaFv
>>605
それで?他の何人もの人は?一人だけですか?
609日出づる処の名無し:04/01/23 01:27 ID:gegXHaFv
本当、新興宗教となんら変わらない。
610588:04/01/23 01:28 ID:qjP/a+UV
>>592>>603
遅くなってすまんね。
ちょっとハン板いってたもんで。

それから日曜日に5回目の予定。
漏れは気に入った映画はリピートする方だけどさすがに5回見た映画今までなかったな。
611日出づる処の名無し:04/01/23 01:34 ID:oCeCg/qO
>>609
逃げた?
612日出づる処の名無し:04/01/23 01:36 ID:gegXHaFv
之だけ待ってもたったの二人なの?まさかこれで終わり?
613588:04/01/23 01:39 ID:qjP/a+UV
>>612
もう寝たんだろ、一般人は平日仕事なんだよ。
キミみたいにシャベツだ、賠償だで食えるわけではないからね。

漏れも寝る。モヤスミダ。
614日出づる処の名無し:04/01/23 01:43 ID:EvOs+Wjr
2ちゃんねるの大部分の書き込みは自作自演だからな。
本当に書き込んでる奴なんて数百人だよ。知らなかったの?
615日出づる処の名無し:04/01/23 01:45 ID:103qKl0q
ID:gegXHaFvは痛いな
近頃はチョソだって複数で工作カキコするぞ

肯定的なのも否定的なのも短時間に集中する場合がある。
変なのはスルーしろよ。
まぁお前自身も「変なの」なんだろうけどな。
616597:04/01/23 01:48 ID:OpeXw0N5
>>601>>607も自分だが。IDぐらい見なはれや・・・寝よ
617日出づる処の名無し:04/01/23 01:53 ID:EvOs+Wjr
なんせ世界一の掲示板だからな。
俺もチョンの明らかな工作書き込みを見たことがあるし。
ニュー速で番宣活動してるテレ朝社員もいる。
どんな奴が暗躍しててもおかしくない。
618日出づる処の名無し:04/01/23 01:57 ID:oCeCg/qO
gegXHaFvは、>>586のmTRxAktRと同一人物なんだろ?
じゃなければ、むきになる理由がわからない。
つまり、gegXHaFvもID変えてるということになる。
IDを変えるな、という主張の説得力は全くないわな。
619日出づる処の名無し:04/01/23 03:09 ID:pqgd2dHb
何度見てもいいぢゃん。面白くないと感じた奴は一回でいいだろし。
   【極東板】ラストサムライはイイ!6【住人必見】
ってスレタイなんだし、マンセーなカキコ多くてもおかしくないと思うけど。
620日出づる処の名無し:04/01/23 03:50 ID:a/PF1mhD
 井ノ上氏が学んだ熊本では、西南戦争の前に神風連の乱が起きた。明治初期
の一連の士族の反乱であるが、西洋化=近代化という命題を近代日本は運命と
して引き受け、その帰結としての悲劇的な内戦であった。この神風連の乱や西
南戦争が、ちょうど二人の葬儀の日に全国で公開されたアメリカ映画「ラスト
サムライ」の主題となっていた事は極めて暗示的だ。

 ズウィック監督の強いメッセージは、日本が明治維新の近代化で喪ったもの
を再評価し、近代を超える思考様式が日本の伝統や武士道の中に見出せるので
はないかというポストモダンの先への問いかけである。そんな彼のベクトルは、
当然、遡及的に、かつ論理的に、よりラディカルな告発となる。つまり、大東
亜戦争後にアメリカによって断罪された日本の価値の再評価と東京裁判史観の
批判であり、日本という国家が何事も主体的に <決断> できない現状への檄な
のである。その檄は昭和四十五年十一月二十五日の三島由紀夫の <檄> に連なる。
621日出づる処の名無し:04/01/23 03:53 ID:a/PF1mhD
ラストサムライを思わせる、フラッシュの名作を見よう!!


かく戦えり。近代日本 歌:戦士よ立ち上がれ!
http://noigel.hp.infoseek.co.jp/swf/kakutatakaeri.swf

回天特別特攻隊 歌:森山直太郎 桜
http://members.at.infoseek.co.jp/almond_choco11/kaiten.swf

軍艦
http://y4444y.hp.infoseek.co.jp/gnkn2.swf

大和心とポーランド魂
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/6519/flash/polandNewVer.swf
622日出づる処の名無し:04/01/23 03:55 ID:kIlP3cOj
>ID:gegXHaFv

いいか、確かに社会はお前に冷たかったかもしれないが、つらいことなんか忘れてもいいんだぞ。
この際ゆっくりと静養して、まあ魚でも釣って暮らせ。
それで、そんな電波が聞こえなくなったら、いつかきっともう一度会おうな。
623日出づる処の名無し:04/01/23 04:06 ID:bdBWo1ns
>>622
・・・・・・・・・・・お前の実生活が偲ばれるカキコですね。
624日出づる処の名無し:04/01/23 04:11 ID:iarYLgxz
図星だったようだ
625日出づる処の名無し:04/01/23 04:11 ID:bdBWo1ns
神風連の乱って、電線の下を通ると電波で死んでしまうとか言っていた奴らの事だよね。
まるっきりインディアンW

はっきり言えば死んでくれて有難うという気がするけどね。
一体何を同情しろと?ただの馬鹿の集まりだろうに。
こういう馬鹿の集団に何か特別な美化をしておだて挙げる心理が分からんね。
626日出づる処の名無し:04/01/23 04:17 ID:a/PF1mhD
>>625
ものすごく頭が悪いね。


マジで書いていたら。。。つーか、煽りでも知能指数なさ杉。。。ゲラゲラ
627日出づる処の名無し:04/01/23 04:29 ID:bdBWo1ns
>ゲラゲラ


うん、君は現代の神風連だW
うん?満足でしょう。
628日出づる処の名無し:04/01/23 04:35 ID:XwfbWkpc
さて、今度ラスト・サムライ三回目観に行くかな
629日出づる処の名無し:04/01/23 04:43 ID:EvOs+Wjr
俺は2回見た!
630日出づる処の名無し:04/01/23 04:46 ID:Vxw4k3Q5
>>ID:bdBWo1ns

おまえ神風連の義挙に詳しそうだね。色々教えてよ。まじで。
631日出づる処の名無し:04/01/23 05:47 ID:FgrwiTVl
他の映画と比較して、エンドロールの終了まで
席を立たない観客が多いのが嬉しい。
皆、余韻を大事にしているようだ。
632日出づる処の名無し:04/01/23 05:57 ID:103qKl0q
・考えさせられる映画だから
・スタッフにどれだけ日本人がいるのか興味あるから

こんな理由もありそうだ
633あか:04/01/23 07:01 ID:QBdDHPWZ
634日出づる処の名無し:04/01/23 09:31 ID:DqVxa76v
784 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/22 23:13 ID:nXm2iPq4

 これは偶然?

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074780707.jpg

635壱歳爺 ◆BiueBUQBNg :04/01/23 09:39 ID:vqJaX1/I
>>634
0083もいいなあ…
ドイツ人に見せたらどんな顔するだろ。
636日出づる処の名無し:04/01/23 10:24 ID:hpbLR3H3
英国在住。映画一回学生3ポンド(570円)。

ラスサムは、500人ホールで客10人。
対するリングは、400人ホールで客3人。

恐ろしいほどの、貸しきり状態で、楽しませてもらった。

残念ながら、英語の字幕のデキが悪い。
日本語の、ヤンワリとした言い回しに、美しさがあるのに。
ちと残念。

こちらでは、連日CMが流れている。
やはり、娯楽映画であって、感動と激しさ(戦闘)が売りとなっている。
しかし、どちらも、リングの規模に押されている感があるのが残念。

同級生から、質問攻めにあっている分には、嬉しく感じる。
何故か、アフリカ系の同級生の間で人気であった。
なんでだろう。異文化過ぎるからかな?
637日出づる処の名無し:04/01/23 10:44 ID:/PqxS/pr
やっぱり ハリウッド! 我が国の 歴史も ハリウッドで 作ったら
全米 ボックスオフィス 一位. 問題ないこと ようです.
格好よくて 感 ★★★★

thdus0714 (2004-01-16) [推薦] : 0





……いや、それはない。
638 :04/01/23 10:53 ID:kBu35vcF
>>637
奴らなら言うと思ったら本当に言ったのかよw
639日出づる処の名無し:04/01/23 10:58 ID:Ra6E5vBg
井筒監督はなんかこの映画について言ってる?個人的にこの監督
大嫌いなのですが・・・以前新撰組のことを「テロリスト」とか言っていたし。
640日出づる処の名無し:04/01/23 11:00 ID:qJhh4B4+
独眼竜正宗完全版届いたキャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
641 ◆I8NA0FaViA :04/01/23 11:01 ID:Z1VAfk9p
>>550
バックトゥザフューチャーも、あの時代(50年代)と現代(映画の中では80年代)
のギャップを知らないと笑えないギャグが満載なんだよね。日本人は気付かなくても
アメリカ人なら笑える部分が多い。漏れはネットなどで調べて知ったが。

>>552
構想は同じでも、たとえばセットや役者などに金をかける事で、同じ物が
まるで別物に化ける事は、世の中では幾らでもある。
だからこそ、自分が自分の金で作った作品ではパッとしなかったものを
「資金を潤沢に使える人達」に権利を譲ってまで作ってもらう事に
同意するのは、クリエイターの心理としてはべつに矛盾しない。

>>586
>よっぽど金が有り余っているいい身分の人が沢山いるらしいW
身内から借金してまで、タカラヅカやジャニーズの追っかけをしてる
主婦たちの存在を、あなたは知らないのですね…。
もっともこれは極端な例だけど、「いいもの」に対してなら
人間ってのはいくら金をかけても惜しくは無いものです。

>>595
漏れもバイトの給料が今朝入ったので、3回目を見に行くつもりっす。

>>636
>英国在住。映画一回学生3ポンド(570円)。
安っ!いいなーいいなー。とか言ってる漏れは30代…。

>>637
>我が国の 歴史も ハリウッドで 作ったら
…哀れだ。
642日出づる処の名無し:04/01/23 11:12 ID:RNUj4oFx
>>641

>>637
>>我が国の 歴史も ハリウッドで 作ったら
>…哀れだ。

ラストヤンバン…
643日出づる処の名無し:04/01/23 11:53 ID:858RctUh
>>642
副題は「猫車に乗って」ですか?
644日出づる処の名無し:04/01/23 12:19 ID:Nqjb/mTT
歴史フォーラムでサウラビをマジで信じるコリアン発見。

http://mojtaba.proboards7.com/index.cgi?board=4&num=1069881553&action=display&start=15
「2. "Saulabi" modified. - Saulabi were warrior class of Baekje Korea, and we know that Baekje had great influence on early Japan. 」
645日出づる処の名無し:04/01/23 14:18 ID:V/VkACjT
女6人で見てきます。
その後飲み会になだれ込む予定。
なお、6人のうち2人はリピーター。
リピーターの人ほんとにいるよ。
646日出づる処の名無し:04/01/23 16:11 ID:s3j0P+Uh
>>626

頭が悪いとは、ちょっと違うんじゃないかな?
電線の下に電波が発生するのは事実だし、人体に影響あるというところまで
知っていたとすると、相当、教養があったと思う。
647日出づる処の名無し:04/01/23 16:46 ID:p4xkgoyE
韓国はヒッチコックの「鳥」に倣って
「犬〜食われた恨みは忘れない〜」でいいじゃん。
かんこく人に向かって犬が襲い掛かるの。こんなの見れたらスッキリしそう。
648,:04/01/23 17:29 ID:P78GwRBO
>>646
>>電線の下に電波が発生するのは事実だし、人体に影響あるというところまで
>>知っていたとすると、相当、教養があったと思う。

科学とSFの区別がつかない程度の教養だったがな
649日出づる処の名無し:04/01/23 17:33 ID:UgLcbUK6
Total as of Jan. 21, 2004: $103,087,405
+ Overseas Grpss: $157.6 million / 5,734 screens / 31

一億ドル突破です。
650日出づる処の名無し:04/01/23 20:32 ID:KOeG9J3j
>>645

感想&報告よろしく。
651日出づる処の名無し:04/01/23 22:13 ID:Z6tX2UQ/
>>648
全くその通り、現代の人間なのにまだ電磁波が、と言っている奴の脳みそが
心配だよね。


割と最近の話なのだが・・・・・・・イギリスでボーダホンの携帯基地局が何百件だか
同時に環境保護派グループに襲われて占拠されたり破壊されたりといった事件があった。

半年以内だよ、確か。
で、言い分が、電磁波で脳障害が起こるとか、ガン発生率が上がるとか・・・・・
お前らの放つ電波の方が凄いよと・・・・・
イギリスの一般大衆レベルは凄い低脳だからね。


俺ね、このニュース見たとき、思わず神風連だ!って叫んじゃった。
652日出づる処の名無し:04/01/23 22:21 ID:4N8PwfiG
現代版ラッダイト運動か?
653日出づる処の名無し:04/01/23 22:36 ID:Ac5w9jCv
>>652
このニュースを聞いたときに目が点になったよ。確か何千人規模なんだよね。
結局どうなったのか知らないんだけど、イギリス人に対して拭い去りようが無い
偏見が生まれた。


まあ、フランスだってトラクターでマグドナルドに突っ込んだ農家のオヤジが英雄扱い
されたりするしね、まあ、日本とは道徳観念は違うよな。
654日出づる処の名無し:04/01/23 23:33 ID:pjaJbLgJ
>>651
>で、言い分が、電磁波で脳障害が起こるとか、ガン発生率が上がるとか・・・・・
ああ、それ事実だよ。
映画の「ザ・リング」の冒頭でも、おねえちゃんが言ってたから。
655日出づる処の名無し:04/01/23 23:44 ID:3xnQI4fV
>>654
・・・・・・・・・・・映画がソースとは恐れ入りました。もうメロメロW
Xファイル見ました?

宇宙人は地球に来ていたんですね。
656こっそり帰ってきたウ必:04/01/23 23:45 ID:7dZqd/ql
電磁波がガンを招くのは常識。
エディ・マーフィーの映画でも言ってたべ。
657日出づる処の名無し:04/01/23 23:58 ID:OebRdXrV
>>656
常識かどうか知らんが、全世界でリアルタイムに数億人を使って人体実験
やってるが、少なくとも統計に数値は現れてこねぇな。
神風連については、同情するな、俺たちだって、ケータイを30年前に使ってたら
オカルトかと思うぞ。電気も知らないひとが電信をそう思うのは不思議でもなんで
もない。電線に風呂敷包みを結わえたやつもいたらしい、届けてもらうために。

つか、オレ、なんで田舎の実家に帰省してるオレを探し出して携帯がかかってくる
か、感覚的にはナットクいかん。おまいら、説明できるか、これって神風連以下だ
と思うぞ。
658日出づる処の名無し:04/01/24 01:35 ID:3rLyc32a
ていうか双方ソース出せや
電波有害派も無害派も
659日出づる処の名無し:04/01/24 01:42 ID:fLi+vW+w
電波が有害か無害かはまだ解明できてないはずだが。
660日出づる処の名無し:04/01/24 01:42 ID:CQOrpbZx
小泉首相の祖父、小泉又次郎は、高麗神社に参拝していた!

小泉首相はチョソの末裔だった!
661日出づる処の名無し:04/01/24 02:13 ID:OD46IpbD
>>660
誇大妄想を書き飛ばしている暇があったら、コリアン系の犯罪者・不法滞在者
の群を何とかしてくれや。

フライデー [2月6日号]  
『フリーライター惨殺事件、主犯の「ヤミの素顔」−カギ業者が逮捕』

という記事によると、 東京都江東区の東京港の海上で昨年九月、豊島区出身の
フリーライター、染谷悟さん=当時(三八)=の刺殺体が発見された事件で、逮捕監禁罪
などで起訴された元鍵販売会社社長、木原武士こと桜井景三(四二)は昨年9月に
日本国籍を取得した元在日。「木原」はかつての通名で、帰化時に「桜井」という苗字に
したそうだ。
かつて大阪で暴力団に1年間所属し、背中に刺青までしていた。
売春防止法違反、恐喝未遂などで捕まった前科もある。

http://books.bitway.ne.jp/kodansha/friday/free/20040206/ttl1602.html
662日出づる処の名無し:04/01/24 02:42 ID:CQOrpbZx
>>660のソース
ttp://homepage3.nifty.com/basaranihonshi/basara17komajinja.htm

>ところで、高麗神社は「出世・開運」のご利益があるとされたためでしょうか、
>参拝者の中に有名な政治家や文人なども散見され、
>彼らの中には参道の脇に杉の木を献納している人もいます。
>上の写真(左)が浜口雄幸、(中)が若槻礼次郎、(右)が小泉又次郎のものです。
663日出づる処の名無し:04/01/24 03:06 ID:3CPd3kWI
>>661

この事件、今週号のシュピーゲル(ドイツ)でも報道されている。
ネット上で読むには、0.4ユーロが必要。
http://www.spiegel.de/spiegel/0,1518,282381,00.html
664日出づる処の名無し:04/01/24 03:14 ID:5XX+6ZK6
>>662
八百万の神の国、日本なんだから、当たり前じゃないそんなこと。
それが神道だよ。

>小泉首相はチョソの末裔だった!
この部分が「妄想」であるのには変わりがないねえ。(苦笑
ところで、あなたは韓国人か朝鮮人なの?
自分のことをチョソ呼ばわりするのか?
665日出づる処の名無し:04/01/24 03:18 ID:MbElPLQw
『やくざの勲章』 1962 大映  …擦れ違いですがお奨め映画です。

敗戦直後の日本では、不良三国人達が凶悪集団化していた。
彼奴らは「自分達は戦勝国人だから日本の法律に従う義務は無い」という屁理屈で、
公然と禁制品を売り、ヤリタイ放題で日本人の店を叩きつぶしていた。
それなのに警察、市当局、戦前からの地元の川島組でも手の打ちようがなかった。
日を追って彼奴らの横暴は極に達し、警察も血みどろの活躍をするが治外法権では、手
を出せなかった。
さらに事態は急激に悪化し、市民は怒りに燃え、川島組は遂に立ち上ることを決意した。
手勢わずか五十数名の川島組が、全員玉砕を覚悟で配置につこうとした時、急を聞いた
近隣の仲間がかけつけた。
待ちかまえる三国人一味との間に激しい銃撃の応酬!
秀次郎(田宮二郎)を中心とする一隊はドスをかざして事務所に躍り込む!!
…そして激闘の末に悪の巣窟は完全に潰されたのだった。

ラストシーン
警察に手錠をかけられ、連行される日本のヤクザ達をバックに字幕が流れる。
「・・・市民はその後、ヤクザ達の救済運動にに立ち上がり、署名、差し入れや裁判
費用の募金など、広範囲な市民運動が行われた・・・」
666日出づる処の名無し:04/01/24 03:23 ID:CQOrpbZx
吉野に住んでた人も、チョソの末裔。

勝元もチョソ。
667日出づる処の名無し:04/01/24 03:43 ID:zRtq9tjR
しかし邦画はなぜ、スケールが小さくて、品がなくて、つまんない作品ばっかなのか・・・
668日出づる処の名無し:04/01/24 03:51 ID:6x2a9qWO
>>667
井筒や山本慎也みたいなのがエイガカントクでござい。
なんつーてデカイ面してる現状を押して知るべし。
なんというか才能不足だよなぁ。

日本人技術者はハリウッドで活躍してるヒトも多いけどソレをうまく使えるヒトが居ない。
下士官は優秀だが、参謀首脳部がダメダメといわれた時代とオーバーラップするな。
669日出づる処の名無し:04/01/24 03:54 ID:tEv+MgXo
>>666
天然ボケなのか釣りなのか、それとも悪魔なのかはっきりしたまえ。
わかりにくいぞぉ。
670日出づる処の名無し:04/01/24 04:05 ID:2kPnYkhm
日本マンガでもハリウッド映画でも、マーケットってもんを重視して
編集者やらが横槍を入れまくるわけだが、邦画の場合はどうなんだ?
どうにも監督の作家性が突出してる作品ばっかのような気がするんだが。
671日出づる処の名無し:04/01/24 04:12 ID:zdsoACZx
>>670
というか、ハリウッド以外、ヨーロッパ諸国でもカナダでもNZでも日本と同様
娯楽作品に関してはハリウッド作品に席捲されている状態。
政府が助成金を出したり保護策を取って自国の映画が作られているような
国も多い。そういう状況だと、アート系作品で細々とやっていくようになる。
(娯楽系だとハリウッドに負ける・・・資金的にも)
672日出づる処の名無し:04/01/24 04:13 ID:tEv+MgXo
>>670
溝口小津黒沢は世界映画史に特筆される大監督なんだが、
その後の監督達は、随分小粒になったよね。
格式ある国際映画祭の受賞歴から言えば、依然として重要な映画を
生み出す国ではあり続けているけどね、日本は。
昔が良かっただけに、今の日本映画界は駄目駄目って感じですな。
673日出づる処の名無し:04/01/24 06:18 ID:s5s2a6bx
>>556は完全に知障!
674日出づる処の名無し:04/01/24 06:22 ID:s5s2a6bx
>>570  お前は低脳な、人間失格。
逆だろ。マッカーサーはあの武器商人と一緒にいたアメリカの大使だろ。
どこを見て、オールグレンがマッカーサーに見えるんだ。
本当に、馬鹿だな。
お前、本とか、読めないだろ。



> アルグレンの役どころは、マッカーサーそのままじゃん。
> マッカーサーこそがラストサムライだって言わんばかりだな。
675日出づる処の名無し:04/01/24 06:23 ID:s5s2a6bx
>>586
消えろ!馬鹿は。  ゲラゲラ
676日出づる処の名無し:04/01/24 06:27 ID:s5s2a6bx
>>646
違うよ。625が馬鹿だって、言ってるの。
このスレ、最近おかしいな。日本語も理解できない人がきてる。
677日出づる処の名無し:04/01/24 06:28 ID:s5s2a6bx
>>651は今までのこのスレで、一番低脳だな。


ハッハッハハッハッハ!!!!!!!!!!!!
678日出づる処の名無し:04/01/24 07:16 ID:IuiUBsla
ザイ陽一が盲導犬の映画って何の冗談だよ。
679日出づる処の名無し:04/01/24 08:34 ID:FmgEFVeO
>日本のマスコミが先遣隊追ってて事故起こした時のロイターの記事の
>全訳してる人がいた。

>http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000237.html

マスコミが日本で報道しない事故の経過が書かれてます。
パパラッチって呼ばれてます。
680日出づる処の名無し:04/01/24 09:05 ID:mx1VCtb3
>>674

マッカーサーは日本を占領するためにきた=オルグレンは反乱を鎮圧するためにきた

マッカーサーは天皇と面会して心が動いた=オルグレンは勝元と出会って心惹かれた

マッカーサーは日本は悪くないと思った=オルグレンは武士道は必要だと思った

マッカーサーは朝鮮戦争で大統領と対立した=オルグレンは明治政府と対立した

マッカーサーは解任された=オルグレンは戦で敗れた

マッカーサーは表舞台から退いた=オルグレンは吉野の国に隠匿した
681日出づる処の名無し:04/01/24 09:06 ID:mx1VCtb3
マッカーサーもオルグレンも負け犬だな(プ
682日出づる処の名無し:04/01/24 09:28 ID:KDUUUuo1
マックアーサーじゃなくてニミッツがGHQ司令官だったら
日本は今こんな情けない国にはなってなかったろうと
思う今日このごろ。
683日出づる処の名無し:04/01/24 11:48 ID:ybtEU0iR
>>682
あんまり変わらないと思うよ。民政部分は、進歩思想だと思いこんでた
民主党のニューディーラーがメインだったし。

ただ、これはラスサムの話には関係ないな。
684日出づる処の名無し:04/01/24 12:27 ID:GAI0JeT2
グレアム役の日本語はかなり即席な感じがしてダメダメだったけど、
トムの発音には驚いた。彼、日本語の才能あるんでは?と思った。
日本にずっと住んでる英語系の外人タレントよりうまいんではないか。
真田さんがかなりしこんだのかな?
685日出づる処の名無し:04/01/24 13:06 ID:TQdEdFkN
そういえば 日本語は 標準語だったな
686 ◆I8NA0FaViA :04/01/24 16:24 ID:LmpVLkEx
>>668
「大島渚」も忘れんといてくれ…。
何にせよ、映画監督が「ただのご意見番」になってる時点ですでに
その地位が落ちぶれてる事に、日本の放送業界は気付け、って感じ。

>>671
韓国の場合、スクリーンクウォーター制(25%=1/4は自国の
映画の上映を義務付ける)があるからなぁ。日本はそんなの無いし。

>>684-685
トムの日本語に関しては、真田さんや原田さん(大村)がかなり
ダメ出ししたみたいです。(I must go. を「行きます。」にしたり)

で、昔は、侍映画では「拙者」とか「ござる」言葉とか使ってたけど
あの時代って書き言葉(候(そうろう)文)と話し言葉がズレてたし、
当時の文献からその頃の喋り方を辿るのは無理ってものよ。
だから現代の映画では、セリフに関しては割り切ってるというのが
真相なんじゃないかな。
ハリウッド映画でも、英語の用法に関してはある程度は当時を
考慮していても、まったくの「古英語」(現代英語とは違う)では無いし。
687日出づる処の名無し:04/01/24 16:28 ID:3mQoIM6e
>>686
フランスは、自国映画の比率は、法律で60%〜70%くらいに決められているはず。
688日出づる処の名無し:04/01/24 16:59 ID:hHhKJF2/
>>665
その映画、面白そうだけど、レンタル屋にあるかな?
観た人いまつか?
689大岡越前のファン:04/01/24 17:29 ID:gRhzWYE5
映画を見終わって思ったのだが、

もし、最後の戦の後、松平健の代官様がお白州を開いたらな〜と。

アルグレンは、金で契約して軍事顧問になっただけだな?と聞かれ
よく日本語が分からないうちに、通訳グレアムに強く促され「ハイ」
これで、無罪放免。
吉野の里に残っていた、子供(名前忘れた)が、一族の責任を問われるものの、
まだ小さいから、里に帰って、皆を守り、政府のために尽くせよと無罪に。
しかし、武士道に気づき始めた子供は、
このまま生き恥をさらすより、一族の名誉のために、自決を申し出る。
「ほ〜、できるのか?痛いぞ」と心配しつつも、敬意を示す松平健。
泣いて、震えながら、アルグレンを見つめ見事切腹。
叫ぶ、アルグレン。
松平健さんは、「しかと、サムライの男気、見届けたり。立派な死に様だ」と。
これにて、一件落着。


690日出づる処の名無し:04/01/24 17:34 ID:kg8wtkR+
『愛郷者の勲章』200X年  スレ違いですが作ってほしい映画です。

西暦200X年の日本では、不良三国人達が凶悪集団化していた。
彼奴らは「自分達は外国人だから日本の法律に従う義務は無い!」という屁理屈で、
公然と禁制品を売り、ヤリタイ放題で日本人の店を叩きつぶしていた。
それなのに警察、市当局、戦後体験者の忠告でも手の打ちようがなかった。
日を追って彼奴らの横暴は極に達し、警察も血みどろの活躍をするが外国人では、留置所
があふれるだけで犯罪はへらなかった。
さらに事態は急激に悪化し、市民は怒りに燃え、戦後体験である東京都知事は遂に立ち上ることを決意した。

・・・・これ以上、おもいつかん!
691日出づる処の名無し:04/01/24 18:36 ID:3qnKf+0s
>>689

そういえば、遠山左衛門尉景元は、黒船見たっていう記録あったっけ?
当時まだ生きてたよね?
692日出づる処の名無し:04/01/24 18:47 ID:e1Aqn3i/
>>691
アメリカ人が切腹の意味理解できるかなぁ〜
693日出づる処の名無し:04/01/24 19:18 ID:+lDlZsDS
たか「日本の男はそんなことはいたしませぬ」
トム「日本人ではない」
が気になって調べてみたら
杉浦日向子によりますと庶民は早く起きた方が朝食を作ってたそうです
朝食を作ると言うほどの物ではなかったそうですが
あと今みたいに食器は洗ったりせず水ですすいで、そのまま片づけたそうな
「図説旗本・御家人の生活」によると上級武士の家は下人を雇とっているので
武家の女性が家事やると下人の仕事をとってしまうので、家事なんかやらん
かったし、できもせんかったです。ってことは、家事ができるタカは旦那が
下級武士だったのか。もしかして、たそがれ清兵衛みたく勝元と氏尾に「実家
の面目に泥を塗るような生活をするんでねぇ」っていびられたりしたん
だろうかw>>たかの元旦那さん
いずれにせよこのシ−ンを見たアメリカ男子が日本男児への優越感を
抱くのは間違いない
694大岡越前のファン:04/01/24 19:23 ID:gRhzWYE5
そうなんですよね。
切腹は、アメリカ人には、自虐的変態行為だと思われている。
ここで、意味をシッカリと表して欲しいと思ったのです。
誇り、名誉、清純を示すような勇気のアル行為だった事を。

その後、アルグレンの天皇への進言シーンにつながれば。◎でした。

あっ、これでは、最近の自爆テロも、守るもののために命をかける
って事になって、肯定されてしまうかもしれないな〜。
そりゃマズイかも。

695日出づる処の名無し:04/01/24 19:29 ID:UZl65oUx
ギリシャ1/16-18初登場1位!!!!
http://www.boxofficemojo.com/intl/greece/2004/03.htm

そのギリシャ軍はどうなった?「ニヤリ」
のところ、どういう反応するか。

696日出づる処の名無し:04/01/24 19:37 ID:YzKWbpY5
スケートフィギアの織田信成(織田信長の子孫らしい)という選手が、
ラスサムBGMに使うことになってるらしい。

信雄の系譜か?
697日出づる処の名無し:04/01/24 19:48 ID:1sWOTjNo
>694
いや、日本人として切腹の意義を否定するつもりはないが
国際標準からすると自虐的変態行為扱いもやむを得ないと思うぞ(w
と言うか、処刑方法に関しては世界各地で残虐な手法が研究され尽くしているのに
名誉、尊厳を守る自殺に関しては残虐系のやり口はほとんど見られないような。
西洋だと大概服毒か手首を切るとか首吊りか。己の主張を託す意味合いであれば
放火と言う手段が幾つかの地域にあったと思うが、それはあくまで自殺者が
憤慨、怨念を世に知らしめる手段として行ったのであって日本の切腹も
当初ははらわたをぶちまけることで己の主張を世に知らしめる意味合いが
あったかと。それが何故ああも儀礼的な進化を遂げていったのか、正直言うと
凄い謎な気がする・・・・・・
698日出づる処の名無し:04/01/24 19:50 ID:mi6rXfAl
今日ようやく見に行けました。
アルグレンの見張り役の老剣士がカッコいい!
台詞無しでも渋いカットが多くてファンになりました。
699日出づる処の名無し:04/01/24 19:54 ID:VHbe+Tqd
>>698
そういうあなたにドゾー

速報!今日の福本清三 先生 その弐
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1068212352/
700日出づる処の名無し:04/01/24 19:58 ID:kJAlAouM
>>657
ペットボトルに水入れて植木鉢の前に置いといたら猫が恐がって糞をしないという
デタラメも広まるぐらだからな。
701日本は防衛のために鎖国した。:04/01/24 20:09 ID:VWr2H/zY
(江戸時代、日本が鎖国してたのは、貿易と一体化したキリスト狂連中
の背後の欧州帝国群による日本侵略行為計画に反応し、日本は当時
としては最強最大の軍事国家となり、国家と国民 防衛するため根本的
な対策をとるべく権力者は鎖国した)。

・・・四方を海に守られ、他国と接する国境線もなく、大規模な侵略を受けた経験も無い。
”他国””他民族”という言葉が持つ本当の意味から隔離されてきた国民は、
人の立ち入らない入り江に棲む魚と同じで、ある日突然、銛に突き刺されて血を流す時まで、
他者との間に横たわる断絶の深さ、不可知の恐怖を想像できないのだろう・・・

 「終戦のローレライ」 著/福井晴敏 講談社 より
702日出づる処の名無し:04/01/24 20:28 ID:VWr2H/zY
>>690


貴方が見つけた紳士/コヴァの微笑ましい行動23
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kova/1074050124/

634 名前:名無しかましてよかですか? 投稿日:04/01/24 19:32 ID:uuku+/3H
----------------------------------------------------------------------

この奇妙なカタストロフ願望。
現実社会に不満いっぱいなのは判るけど、
この日本を下らない妄想のおもちゃにするなよなw
703日出づる処の名無し:04/01/24 20:35 ID:N0cWL+oF
>>665
これ実話なの?
7043度目見に行った ◆I8NA0FaViA :04/01/24 20:39 ID:7yC73qwf
>>694
氏尾「なにゆえあの蛮人を、生かしておくのですか!?
   あやつら、負けたからには腹切るべきです!」
勝元「蛮人のしきたりに、切腹は無い…」
氏尾「では、わしが斬りましょう!」
というやりあいがある。これで一応の説明にはなるでしょう。

またオールグレンと勝元との会話でも、
勝元「お前の国では敵を殺さんのか?」
オル「敗者の首は撥ねない」
勝元「戦に破れた武士は自らの命を絶つもの。
   わしは長谷川に介錯を頼まれた。武士として名誉なことだ」
ともあります。

>>696
別板によれば、本来の介錯というものは「首の“のど側”の
皮を残して、『フトコロに首が落ちる』ように斬るのだとか。(汗)
だから、勝元が長谷川の首をズパーっと斬ったのは、あれは
正確に言えばマナー違反なのですな。
705日出づる処の名無し:04/01/24 20:51 ID:5re3cMNH
>>696
そう、信雄の家系で信長の16代目の子孫にあたる。
だから「織田家当主」とか呼ばれてる。
演技はエレガント系。
706日出づる処の名無し:04/01/24 20:52 ID:HxBPB1CJ
>>696
日本史板にスレがあったりする。

あれ?なんで織田家の末裔がいるの?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1072618541/l50
707日出づる処の名無し:04/01/24 21:25 ID:rStusNoV
>>697
お前も日本人なら切腹の意味合い位は知っていろよ・・・・・・

丹田思想の絡みで、腹の部分に精神的な象徴性があったから腹を切るの、
腹黒いという言葉があるように・・・・・
腹を切って、どうだ!汚れているか?という儀式なのよ。



後、戦国期の荒々しい時代には、腹を切っていない敗北方の武将は死ぬのが
怖かったんだろうと嘲られたというから、「馬鹿野郎、てめー何かに首を取られたんじゃ
恥だから自決するんだ、捕まって拷問とかが怖いからじゃねーよ、その証拠にこんな
痛い死に方で死んでやるわ、どーだ馬鹿が」というとこだろう。


708日出づる処の名無し:04/01/24 21:45 ID:1sWOTjNo
>707
いや、一応その意味合いは知ってる。ただ、人間の精神が腹に宿るというのは
日本だけの感覚でもなかったかと。それと、後段で指摘しているとおり切腹の
起こりとしては、かなりインパクト重視のエキセントリックな行為だったはず。
自分が疑問に思っているのは、そう言う「最後に一発自己主張」系の自殺行為は
日本独自の発想とは言えない物なのに、それが儀式として昇華した例は切腹
以外に思いつかない。これは何故かな〜、と。ついでに世界的に見るとずいぶんと
アレだな〜、と

で、これだけだとアレなのでラストサムライ絡みで肯定意見でも
武士のしきたりにおける切腹の位置づけは>704であるとおり劇中で説明がありますな。
これ、重要なのは介錯人が名誉な役目であるというのをオールグレン及び観客に
解説していること。世界的に見て、処刑の執行人は常に穢れた役回り。その点では
「介錯の役を担うのは名誉なこと」と言うのは切腹が単純な処刑でもオールグレンが
非難したような報復行為でも無く、武士のしきたりに則った名誉を守るための儀式である
と言うことを説明する上で重要なことだったと思う。で、この説明があることでラストでの
オールグレンが勝元の切腹を手助けする行為を肯定的に捉えられるわけで。切腹に
関して予備知識がないと、ラストのあの行為は上手く解釈できなかったでしょうな。特に
欧米はキリスト教文化(=自殺禁止)、騎士道文化(=最後まで粘る)からして敗戦後の
自殺に好印象を持たない傾向にあるだろうし。
709日出づる処の名無し:04/01/24 22:07 ID:iW8gHUQt
葉隠とか読むとわかるけど、切腹=自殺ってわけじゃないよ。
腹を切るのは自分の意志でも、そこに至るまでの成り行きは、
個人の意思でどうなるものではないという考えで、
どうやら武士は切腹さえも運命とか宿命の一部と思っていたらしい。

人の誕生も死も自身の意思で自由になるものではないから、
いつ自分の人生が終わっても恥ずかしくないように日頃から己を律しいた。
また、死に際しても様式美を持ち込もうとして、それが切腹の儀式化になったらしい。
710日出づる処の名無し:04/01/24 22:15 ID:y/cv9xhR
>>507
系の批判がわからないでもない。

>>1
が言うほど何度も見たくなるとも思えないが、この映画をネタにして
これほど話が弾むという意味でいい映画かな。
711日出づる処の名無し:04/01/24 22:19 ID:1sWOTjNo
あ〜、言われてみると、切腹を自分の意志で行う積極的な自殺と
考えてましたな、自分。一応「武士道」は買ったのですが、確かに
それに書いてある切腹も積極的な意思と言うより運命を受け入れる
感じの行為でしたわ。そう言う意味では儀式化は当然っちゃあ当然の
流れですな。

でも、それならなおのこと意思表示の意味合いが強い切腹が発祥というのは
疑問だ。もうちょっと穏便な死に方もあっただろうに・・・・・・この辺はそろそろ
本買ってきてきちんと読んでみないと駄目だな。それ以前に「武士道」
まだ読み通してないし。ぺらぺらと摘み読みしてるだけではなかなか身に付かない(w
712日出づる処の名無し:04/01/24 22:21 ID:/g3mY9lo
http://www.alphatec.or.jp/~higaki/korea/korea08.htm
を見ると百済の階白将軍が切腹して果てたという記述があったのだが・・・
もしかして、かの国では

<丶`∀´><切腹はウリナラ起(ry

が定説でつか?
713日出づる処の名無し:04/01/24 22:50 ID:mVBG/yKJ
>>711
だから武士の意地というか男らしさを示す儀式的な死に方だったから、平和になっても
武士政権なんだからその考え方が引き継がれたというだけでは?
別に何の不思議もないじゃん。

ちょんまげだって、元々戦場で兜かぶった時に蒸れてのぼせるから、というのが発端
と言われているが、平和になってもそのままだし、後期に至っては何の関係も無い
町人もその髪形になったし。

ある事柄がなぜ定着したか、なんていうのは実際のところ単なる偶然でも何でも
珍しい事ではないだろうに。
714日出づる処の名無し:04/01/24 23:01 ID:5dYuGFKy
>>701
「終戦のローレライ」って面白いの?
以前買おうと思って、すっかり忘れてたんだが…
715日出づる処の名無し:04/01/24 23:05 ID:VZT9YcQ1
切腹は何が凄いって「自分が痛すぎる」これだよ。
貧弱なモヤシっ子に熱湯かけて殺すという行為自体は簡単だ。自分は痛くないから。
しかし逆は辛すぎる。

日本に対する差別心のない人は、素直にそう思うので
「日本人はエライ」「日本人は凄い」と思ったりする。
716日出づる処の名無し:04/01/25 01:58 ID:tmOA0MXC
ちょっと前にこのスレに書かれてたるろ剣OVAって
るろうに剣心 The Movie - 維新志士の鎮歌
ってやつ?
717日出づる処の名無し:04/01/25 03:53 ID:yGJ3dh00
追憶編のことじゃねぇか?

最近、見てみたんだが、スゲェな。これ。
チャンバラは最近時代劇でも見ないほど妙に生々しく、なんか戦闘シーンに
静寂感ってもんがある。原作漫画では敵方は少年漫画的悪役だが、OVAでは
もはや正義の味方(w
718日出づる処の名無し:04/01/25 04:19 ID:81c05bGU
なんで映画の冒頭に白虎?と思ってたけど、

あれ、白虎隊からのイメージだったんだね。
日本人もびっくり。
719日出づる処の名無し:04/01/25 06:38 ID:2z9Ne0dm
>>716
追憶編のことだよ>OVA
他が悪いとは言わないけど、追憶編だけが特別な作品なのは事実。
逆に追憶編で気に入って他のるろうに剣心を見るとがっかりする可能性高し。
テレビ版や映画や続編のOVAとは追憶編は全く違う作品になってるから。
とにかくアニメが嫌いな人じゃなければ「るろうに剣心〜追憶編〜」は必見の作品。
ラストサムライの元ネタの一つじゃないのってネタもいくつかあるし。
720日出づる処の名無し:04/01/25 07:56 ID:g5sPus+G

日本という国をここまで栄えさせることができたは
武士の倫理観だけでなく、農民の倫理、職人の倫理、商人の倫理、あと公家とかの倫理が
分野は違えどそれぞれ非常に優れたものだったからだろ。

「武士道」だけ取り出して「これが日本だ!!」とか思っちゃうのは、
愛国者としては逆に無知。この国の歴史をなめているさえ私は思う。
721日出づる処の名無し:04/01/25 08:06 ID:DAJzG3SZ
>>720

(´ー`)y-~~~ かたいこというなよ。
722日出づる処の名無し:04/01/25 09:08 ID:wTsjYhiP
>>696
マジに信長の子孫なのか?
723日出づる処の名無し:04/01/25 09:10 ID:wTsjYhiP
>>657
神風連以下って、何だよ?(藁

神風連は立派だったよ。
724日出づる処の名無し:04/01/25 09:11 ID:wTsjYhiP
>>692
長谷川の割腹の後、勝元がオールグレンに切腹の意味を
教えていたね。
725日出づる処の名無し:04/01/25 09:16 ID:wTsjYhiP
>>701>>714

終戦のローレライって、興味ある。面白いらしいよ。映画にもなるんだけど、
ハリウッドで作ってもらいたかった。
726日出づる処の名無し:04/01/25 09:16 ID:wTsjYhiP
>>715
禿同!!単純にそうだね。
727日出づる処の名無し:04/01/25 09:36 ID:m80Q6/Uq
>>720
武士の持つ倫理観が、武士以外にも影響を与えた
というよな事を新渡戸稲造も書いてたと思うけど、
それじゃダメなの?
728日出づる処の名無し:04/01/25 09:39 ID:58FeGCrM
>>720
日本が明治維新を成功させ、欧米の植民地にならなかった最大の理由は、
武士がいたから。

商人や農民は違う分野でがんばっていた。
729日出づる処の名無し:04/01/25 09:40 ID:nRn//QsZ
まったくの聞き違いかもしれないけど
いまNHK教育で平治物語絵巻 デジタル復元 をやってるんだけど
そのBGMにラストサムライが流れてた

はぁ、また見たくなった
730日出づる処の名無し:04/01/25 09:51 ID:m80Q6/Uq
>>715
そういえばベトナム戦争の時、僧侶が抗議の焼身自殺したりしたよね。
アメリカ人にはかなりの衝撃を与えたみたいだけど。
731日出づる処の名無し:04/01/25 10:47 ID:8EZMjTdi
>>725
監督樋口真嗣、主演役所広司だからマジ期待してる。
邦画の底力を見せてくれって感じ。<終戦のローレライ
732日出づる処の名無し:04/01/25 11:28 ID:Dxas3IUX
>>729
364 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/01/25 09:43 ID:AZjfV0EW
今日の新日曜美術館 「よみがえる合戦図〜平治物語絵巻・デジタル復元」で、
ラスト・サムライのサウンドトラックが使われていました。再放送 20:00〜

ttp://www3.nhk.or.jp/omoban/main0125.html#09


再放送あるらしい
733 ◆I8NA0FaViA :04/01/25 12:20 ID:Gxw0bFV+
>>724
それ、漏れが >>704 で書いたってば。w
734729:04/01/25 13:03 ID:UasNinYM
>>732
いや どもども ありがとう
やっぱりラストサムライのサウンドトラックでしたか
音楽のほうは大して気にしてなかったけど、深い印象を与えてくれてたんですネエ。
音楽ってすごいなぁ

再放送録画予約しました
735、、、:04/01/25 13:07 ID:xfs3LR3Y
>>732

ソカ〜、だから聞いた事あったんだ〜

しかしあの絵は素晴らしいね

隣の3馬鹿みたいで嫌だけど

日本人に生まれて良かった
736日出づる処の名無し:04/01/25 14:53 ID:VFYzlBM9
D機関情報もそこそこお奨め
737日出づる処の名無し:04/01/25 18:25 ID:qn6sizyo
るろうに剣心追憶編 海外評
http://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/kenshin.html

738日出づる処の名無し:04/01/25 20:47 ID:HaWT3yNV
>>722
産経には「織田信長17代目の子孫」て書いてあった。いちお。
739:04/01/25 22:44 ID:f+iF0paI
http://www.lastkorean.com/

ラストコリアンです。
740日出づる処の名無し:04/01/25 23:36 ID:nZmoHyas
>731
終戦のローレライって主人公は17歳のガキですよ。
役所は艦長役か?
ジャニーズ系はやめてほしいな・・・
741日出づる処の名無し:04/01/26 00:30 ID:dFcHx1fb
>740
折笠征人ってのがその主人公?
なら、その役は妻夫木聡に決定してますよ。
役所は絹見少佐役だそうな。
742日出づる処の名無し:04/01/26 00:43 ID:c59IpBry
実際のところ腹切っても、死ぬまでには時間がかかる。
すごく苦しい。

おまけに、自分で自分の腹を切り開く為には、
かなりの苦労(?)が必要なんだそうだ。

んなわけで介錯ってのは、
切腹者が腹に刃物をあてて、ちょいと切ったら、
素早く首を刎ねてやるのがコツ、らしい。
(まあ、「様式化」ですな)

だから実際には、
見た目ほど残酷な行為じゃない・・・のだそうだ(そうか?)。

でも、首を斬りそこなわれて、後頭部や肩を切られると、かなり悲惨だから、
介錯には、「上手な人」を頼むのが吉。w
743日出づる処の名無し:04/01/26 01:04 ID:+451Pe64
>>737
酒を飲みつつ今見ました。
よく出来てるな〜。
アニメのほうは見ないで置くよw
744 :04/01/26 01:40 ID:c59IpBry
追憶編は・・・。

まあ、細かい事を言うと、
江戸末期じゃなくて、
中世だ。
(冒頭、治安の乱れが)

でもまあ、あれがないと、
その後の展開が説得力を持たないので、
まあ、しょーがないのかなー、と。
745日出づる処の名無し:04/01/26 02:05 ID:cq/dpVBh
>>737
素晴らしいサイトの紹介を有難う。
俺はそのサイトを見てつくづく思った。確かにアニメは世界で名誉ある地位を
占めたとは言えない。少なくともハリウッド映画などに比べて。

だが、そのサイトのファンサブの活動状況や、アニメのFAQにおける回答者の
熱い姿勢を見ると、日本発の文化がたとえ一部であれ、こんなにも人々を熱狂
させるという事に不覚にも涙が出そうになった。

一体、チョンにこのような世界に誇れる文化があるだろうか?
キムチでも韓国ドラマでも別にいい、表面的なブームを除いた跡で、こんなにも
熱く燃える情熱を持った人々を彼等は獲得できているのだろうか?

断じてない!それがチョンと日本の間にある無限の断崖である。俺は確信した。
746日出づる処の名無し:04/01/26 02:17 ID:SEvqh0VH
キリスト教徒の新渡戸稲造が書いた武士道ってどうなの?
↑この部分が引っかかって、まだ前書きみたいな5P立ち読みしただけで終わったのだが
一神教の新渡戸稲造が八百万の神の中で育まれた武士道を書いてるけど違和感とかない?
ないなら読むんだけど
747日出づる処の名無し:04/01/26 02:17 ID:i6mEHIDz
ファンサブはある意味海賊版よりたち悪いよ・・・。
748日出づる処の名無し:04/01/26 02:19 ID:HdUzedDl
>>745
チョンなんかどうでもいいだろ。

>>746
立ち読みしたら?
749日出づる処の名無し:04/01/26 02:22 ID:SEvqh0VH
>>748
最初っから違和感感じるような本わざわざ立ち読みするか
ましてや買うことなんてありえない

まぁ、後付なんだが、キリスト教徒であった新渡戸稲造が武士道をしっかり持ってるなら
アメリカ人にわからないわけでもないんじゃないかと
750日出づる処の名無し:04/01/26 02:37 ID:cq/dpVBh
>>747
うむ、それは分かるのだが、リンク先を次々にNEXTしていくとファンサブの主張
が訳されているのでちょっと見てやって欲しい。

わりとまとも、というか情熱が凄い!
751日出づる処の名無し:04/01/26 02:42 ID:cq/dpVBh
いやね、ファンサブが犯罪であるのは重々承知の上で、それなりに彼等独特の
仁義を守っての活動とか、仁義を守らない奴との軋轢とか、結構面白いのよ。


何より感動したのは、単に作品を見てフーン、結構いいねという段階での薄っぺらい
好意の段階ではなく、金にもならないのに宗教の布教のごとく盲目的に入れ込む
その情熱!日本への尊敬の念が気恥ずかしくなるくらいに嬉しかったの。

752日出づる処の名無し:04/01/26 02:48 ID:i6mEHIDz
>>751
それはもう昔の話。
今はやりたい放題のなんでもあり。
尊敬なんてもんじゃなく、「もっと出せ!ゴルァ!」状態。
色々言ってても、結局は自分たちがやってることを正統化
したいだけ。スレ違いだからこの辺で。



753日出づる処の名無し:04/01/26 03:23 ID:2dX5xOcw
レポートが終わらない・・・。こんな現実を忘れるなら。

「サケ、サーケー!サケ・・・」

これしかないですね。
754日出づる処の名無し:04/01/26 03:54 ID:ncCCnS+z
>>745
あなた、比較して勝ち誇る対象が・・・
少し魂が汚れてきているぞ、リフレッシュしなさい。
755小雪:04/01/26 04:02 ID:5Rh7wxI8
>>753
日本の男はレポートが終わるまで現実逃避しません
756日出づる処の名無し:04/01/26 04:06 ID:2dX5xOcw
>>755
小雪さん・・・。

外国発祥の酒、茶色がかりて、純度高く、揮発いたすもの二杯ほど飲んだが
いまから頑張ります。
757 :04/01/26 06:03 ID:64qS5aRd
最近よく野茂とホモの違いがわからないという質問をよく受けます。

野茂は投手だが、ホモは同種
野茂はお尻を向けて投げるが、ホモはお尻を向けて誘う。
野茂はカレーが好きだが、ホモは彼が好き。
野茂は講演をするが、ホモは公園でする。
アメリカで観戦するのが野茂、アメリカで感染するのがホモ。
球を投げてチームを守るのが野茂、タマを触って彼を攻めるのがホモ。
優勝して感動するのが野茂、融合して浣腸するのがホモ。
野茂はあまり喋らないが、ホモはよくしゃぶる。
野茂のプレーはすばらしいが、ホモのプレーは凄いらしい…。
完投して喜ぶのが野茂、浣腸して喜ぶのがホモ
打たれるのをいやがるのが野茂、打たれるのを喜ぶのがホモ
好プレーするのが野茂、チンプレーするのがホモ
家族で楽しく見るのが野茂のプレー、家族で楽しく見れないのがホモのプレー
お尻を見せて球を投げるのが野茂、お尻を見せて玉を揺らすのがホモ
野茂はホモを狙わないが、ホモは野茂を狙うことがある
758日出づる処の名無し:04/01/26 06:28 ID:/MNq4fm8
ファンサブは……悪いことには違いないんだが、いまいち非難する気になれん。

つーのは、アメリカは子供向けを除いてアニメが市場として確立してねぇし、
伝道師的にあってもいいかなぁと。
かなりの金になりはじめりゃ、外国人自身がどーにかするだろうし、
ハイクオリティなのがすぐに出回りゃ霧散するだろうし。

>>745
レビューに負けず、あんたも熱いな。
歪んだ心根を感じるが、熱いことは良いことだ。
759日出づる処の名無し:04/01/26 06:53 ID:PtxDnJRk
>>758
伝道師的(実際には誇張されたいい方)だったのは昔の話で、今は完全な海賊状態。寄付と称して金まで取ってるし。
つまり、今の糞サブどもと昔のファンサブ達じゃ、中身が違ってる状態よ。
758が非難する気になれないのは昔のファンサブのことでしょ。
今の糞サブは完全に海賊。香港当たりといっしょ。
日本の放送日から3日でアップして、それをターゲット層が全員見まくるから商売の邪魔になりまくり。
760日出づる処の名無し:04/01/26 08:04 ID:/MNq4fm8
>>759
熱いな。何かあったのかい?
別にファンサブにモラルを期待しての発言ではなかったのだが、
まぁ、そこまで言うからにはいかんのだろう。

アメリカは日本と違って摘発に気合入ってるから、前進するかもね。

【ネット】「CD売り上げ落ちる」 不正ファイル交換、532人提訴…米
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074763130/l50
761日出づる処の名無し:04/01/26 08:50 ID:0qIt9gJO
金玉賞の発表が今日だが…
762日出づる処の名無し:04/01/26 09:21 ID:MC2pUmLm
中継する局はないのか?
763日出づる処の名無し:04/01/26 09:22 ID:URybnxBU
ふじきた
764日出づる処の名無し:04/01/26 09:23 ID:URybnxBU
>>763
日テロですた
765日出づる処の名無し:04/01/26 09:58 ID:rHc7V/Ob
>>761
その和訳はやめれw
766日出づる処の名無し:04/01/26 10:09 ID:2Aa5j/LO
渡辺けん、ゴールデングロブだめだったみたいだね。
767日出づる処の名無し:04/01/26 10:21 ID:/ZXiFdqr
トイレの近い人間に2時間45分はつらい。
768日出づる処の名無し:04/01/26 11:15 ID:YpfdjWit
>>760
あほか。アメリカが自国産業に関係ない違法行為を取り締まるわけねーだろ。
だいたい、いちいちレス返すな。うぜ
769日出づる処の名無し:04/01/26 11:32 ID:wxSf5Sp7
ティム・ロビンスってそんなにいい演技だったの?
ミスティックリバー、こっちではほぼ終わったし、見に行く気もないから、
亀レスでいいから見た人レス激しくキボヌ!
770日出づる処の名無し:04/01/26 12:06 ID:pSd+NxKL
glass ceiling かも
771日出づる処の名無し:04/01/26 12:51 ID:FxJue5js
西郷に取り 正義 ほど天下に大事なものはありません。
自分の命はもちろん、国家さえも、「正義」より大事ではありませんでした

 。西郷は言っています。
「正道オ歩み、正義のためなら国家と共に倒れる精神がなければ、外国と満足
できる交際は期待できない。  その強大オ恐れ、和平オ乞い、惨めにも
その意に従うならば、ただちに外国の侮辱オ招く。
その結果、友好的な関係は終わりオ告げ最後には外国につかえることになる」
772日出づる処の名無し:04/01/26 13:21 ID:Zls8ZaLj
>758
俺は「デジキャラット」のファンサブで、
うさだの「ラビアーン、飛び膝蹴り!」が「ラビアーン、ドミニカ蹴り!」、
それにつづくぷちこの「ひとつづつ食べるにゅ」が「バーチャファイターの技だにゅ」と
訳されているのを見て以来、やめて欲しいと願うようになった。
でたらめに訳すくらいなら、何もするなよ……。
773日出づる処の名無し:04/01/26 13:24 ID:pr198F1l
>>771
 気球に乗って露西亜に逃れたんでしたよね
774772:04/01/26 13:24 ID:Zls8ZaLj
申し訳ない、アニメスレだと勘違いして投稿してしまった。>772
以後気をつけます。
775日出づる処の名無し:04/01/26 14:04 ID:JWoxSAzd
金玉賞だめだったか・・
まぁ助演男優賞なんざいらねぇわな、
ありゃ主演男優賞並みだから。
776日出づる処の名無し:04/01/26 14:27 ID:7wnSnnYU
777 :04/01/26 15:06 ID:WcUY/2kG
>>771
いいこと言う奴だな西郷隆盛(本名は隆永)…。
俺はこの映画見るまで西郷隆盛(本名は隆永)を、ただの

       愛    犬    家

だと思ってたよ。
778日出づる処の名無し:04/01/26 18:03 ID:0/8prkel
>>777
まあ、今の日本は戦犯国で正義を唱える資格がないことになっているから。
中国朝鮮は日本に対しては、どんな言いがかりであろうと正義になるから。
779 ◆I8NA0FaViA :04/01/26 18:07 ID:q+ZZo8/7
>>775
だからさ。その年の、たった5〜6人のワクの中に謙さんが
入れたってことで、これはこれで凄い事なんだってば。
受賞するのはたしかに難しい事だっただろうけど、
そもそもノミネートされるだけで名誉な事ですがな。
780日出づる処の名無し:04/01/26 18:14 ID:rG3JL5yi
氏尾のポスターが欲しい

謙さん かなり落ち込んでるみたい
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.border.jp/uploader/img/288.jpg
781日出づる処の名無し:04/01/26 18:31 ID:Dgu/5aW+
>>780
ブラクラ
ちんこ画像。
782日出づる処の名無し:04/01/26 18:44 ID:/MNq4fm8
>>768
おーい、759では商売の邪魔になると書いてるんだが?
783日出づる処の名無し:04/01/26 20:30 ID:LMYIvFij
この映画を見て親米になった人いる?
784(´・∀・`)ヘー:04/01/26 21:46 ID:4rEa0MNj
>>783
どうだろうな。改めて皇国に惚れ直した人が多いんじゃない?
自分の帰属する国の歴史を、たとえその物語自体はフィクションだとしても
確かにその時代に存在したであろう、誇り高き先人を垣間見れる映画だから

謙さん。残念!!落ち込むな
785日出づる処の名無し:04/01/26 22:17 ID:lZk1TiHl
明治天皇カコイイ!
天皇が出て来たのがなんか感動。
ラストエンペラーがちょっと羨ましかったから。
786日出づる処の名無し:04/01/26 22:58 ID:wFV3oYqJ
>>785
なんでラストエンペラーの溥儀みて羨ましく思うんだ?
787 ◆I8NA0FaViA :04/01/26 23:11 ID:HQiXZ19R
>>784
謙さん自身は、あまり落ちこんでないように見えたのだが。
TVでの会見を見る限りでは。というか、むしろはしゃいでいる
ようにさえ見えた。なんせ、周りは大スターばかりだもん。
その中の席に座れる至福を考えれば、受賞はオマケという
感覚だったのでは。
788日出づる処の名無し:04/01/26 23:12 ID:OFx2d+cB
正直言うとファンサブは商売の邪魔に成らないと思うよ。
だって本当に欲しい奴は画質の落ちるダウンロードでは満足できないから結局は
DVDを買うし、最初からその気の無い奴はレンタルしたやつをコピーするだろうから
結果として大した変わりは無いと思う。
789日出づる処の名無し:04/01/27 02:06 ID:cs4xNr2A
明治天皇の締めの言葉には感動したが、
ちょっと役者がショボイのが気に掛かりました。
時代背景云々は考えないとすげぇ面白い。
最後のシーンは泣きました。
790日出づる処の名無し:04/01/27 03:01 ID:39dkrsOf
>>785
>>789
乙葉とデートしてるのを見てしまったからには、
次からはラストシーンでも感動できないよママン!!
791日出づる処の名無し:04/01/27 03:32 ID:zbp9/uR/
明治天皇の英語が少々生ぬるい、といいますか迫力に欠けると感じた。
792日出づる処の名無し:04/01/27 04:15 ID:zv+2LCTf
>>784

でも、古代に遡れば、朝鮮人と同じだし。
793日出づる処の名無し:04/01/27 04:37 ID:isR8+x18
この映画駄目駄目。

俺はトムクルーズの時点で駄目なのでは?とすら思えてきた。
794日出づる処の名無し:04/01/27 04:42 ID:1QYNoIeK
エディー・マーフィーなら上手くやれたと?
795日出づる処の名無し:04/01/27 05:03 ID:xsnJX9ib
>>782
おまえ馬鹿杉。人の言ってること理解できてないだろ
796日出づる処の名無し:04/01/27 05:03 ID:dV95J3ew
>>792
またその話を蒸し返すの?
当時は朝鮮人なんて存在しなかったし、真実は、古代半島人の一部が
日本人だったということ。
その史料がわずか500年しか遡らない朝鮮民族が、何でまた「古代」
なんだよ。(笑
797日出づる処の名無し:04/01/27 05:12 ID:isR8+x18
はっきり言ってパトリオットやブレイブハートの方が
良い映画だと思う、俺はスピルバーグに撮って欲しかった。
798日出づる処の名無し:04/01/27 05:13 ID:9LgsCaUr
>>796
日本との共通点を見出す事で自分達の無様な姿から目を逸らそうと必死
なんですよ。
799日出づる処の名無し:04/01/27 09:54 ID:XSoyAW64
>>796
あれ?ほんとにそんなこと信じてるの?ネタじゃなくてマジで?

ちょっとおかしいよ君。だったら日本人はどこからきたのさ?
どう考えても大陸からわたってくるしかないでしょ?
1000年前にも、大量に渡来してきて関東以北に定住したことは間違いないんですよ?

つか、俺、ネタにマジレスしちゃってる?
もうなんかね、最近わかんないよ。嫌韓がマジなのかネタなのか。
800日出づる処の名無し:04/01/27 09:56 ID:pDCrlj38
>>799
大陸から渡って来たら朝鮮人?
801日出づる処の名無し:04/01/27 10:01 ID:XSoyAW64
1500年くらい前だと、九州は、呉や百済系の人でいっぱいだったよ。
百済が滅亡したときも、百済人が大挙して渡来してきたし。

秀吉の頃には、朝鮮の学者や陶工を連れてきたし、
人質もいっぱい連れて来て、労働者にしてたし、
反抗的な捕虜はポルトガルに奴隷として売ったりしてたけど、
それでも、かなりの朝鮮人が尾張地方に土着したよ。
802日出づる処の名無し:04/01/27 10:04 ID:XSoyAW64
昔は、「帰化人」っていってたんだけど、最近は「渡来人」って言うよね。
とりもなおさず、連れて来られた朝鮮人が大勢いたってことさ。
DNAから見ても、半分は朝鮮人の血が入ってる。
803日出づる処の名無し:04/01/27 10:05 ID:wfRfwSyv

亡命百済人。
804日出づる処の名無し:04/01/27 10:09 ID:XSoyAW64
古代の高句麗語も、日本語と共通点が多いことがわかってきている。
2000年くらい前は、高句麗と倭国は兄弟くらいの人種差しかなかった。
高句麗系の人が残ってる北朝鮮と縁戚なんて、あんまり考えたくないだろうけど、
でも、本当。
805日出づる処の名無し:04/01/27 10:11 ID:XSoyAW64
詳しい事は、こことか読んでみるとわかりやすいよ。

ttp://www5.tok2.com/home2/okunouso/0111.htm
806日出づる処の名無し:04/01/27 10:11 ID:pDCrlj38
>>804
高句麗人は現代朝鮮人と全然違うぞ。
807日出づる処の名無し:04/01/27 10:12 ID:wfRfwSyv

そっぽんぷよ って何処よ。
808日出づる処の名無し:04/01/27 10:12 ID:oyXfYWx9
朝鮮人は、

 息を吸うように、モノをぱくり
 息を吐くように、嘘を言う
809日出づる処の名無し:04/01/27 10:15 ID:pDCrlj38
>>805
なんじゃこの電波サイトは…?
810日出づる処の名無し:04/01/27 10:20 ID:LoKFGMGH
>>804
一つだけ答えてくれ。
高句麗語を伝える文献はあるのか?
811日出づる処の名無し:04/01/27 10:28 ID:XSoyAW64
>>810

>高句麗語合戦 〜あれは韓国これは日本〜
>ttp://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=korea&key=1055576517
812日出づる処の名無し:04/01/27 10:57 ID:/N58gX7W
電波イラネ よそ逝け
813日出づる処の名無し:04/01/27 11:00 ID:LoKFGMGH
>>811
わざわざ総督府までいく気はない。(w
高句麗語を伝える古文書を教えてくれ。
814日出づる処の名無し:04/01/27 11:04 ID:e1/kbQGZ
本日のスパーモーニング井筒
私まだこの映画観てないんだけど(司会 まだ観てないんですか(驚 )
なんか渡辺さんの役が英語巧すぎるんだって?まわりも不思議がってたよ
(司会 アカデミー賞どうでしょうの質問に)取れるわけ無いでしょうが 絶対に
(もし取れたら日本映画界にもイイ影響が有るんじゃないですか?)全ー然関係ないですよそんなん

司会のノリツグ笑顔引きつりながら アカデミー賞のノミネート今夜発表です
815日出づる処の名無し:04/01/27 11:20 ID:9Rn5jsZ2
>>814
へー、のりつぐは嫌いだけど、それは同情するわ。
816日出づる処の名無し:04/01/27 11:49 ID:dVeXrvWL
>>814
井筒は他に
「(受賞について)取れるわけ無い。日本人は差別されてるんだ」とも言ってた。

欧米人には差別されてると感じてて、「アジア人」からの「差別」は感じてない不思議(w
コンプレックス丸だし
817日出づる処の名無し:04/01/27 11:53 ID:GTAZY96m
日本人は格好良いと思ったが、
ストーリーが陳腐で2回見たいとは思わないけどなぁ。
818日出づる処の名無し:04/01/27 11:53 ID:Ti2OYc/0
>814
サムライを陰湿に非難するタレントやコメンテーターがいるけど、
やっぱり日本人じゃないと思うな。オすぎとか井筒とか。
別に必ず誉めなくちゃイケないって訳じゃないけど、彼らのラスサム
に対するコメント見てると、とても感情的で、Imdbやヤフにいる
中国朝鮮人の「日本はなにがなんでもに世界から評価をを受けてはなら
ない」的な雰囲気と同じものを感じてしまう。とにかくとても感情的。
そう言えば、井筒の隣にいた石坂某モ中国人ハーフだっけ。ラスサム話
の間下を向いて、話に入ってこなかった。日本のテレビは敵だらけ。
819日出づる処の名無し:04/01/27 17:25 ID:O0BusKpg
嫉妬もあるんじゃない?井筒。
てか私もまだ映画見てないけどさ。

おすぎはな、解るんだけど、いい男沢山とか言わないで欲しい。
女だけどさ、男見に行くんじゃなくて映画見に行くんだから、こっちは。
820日出づる処の名無し:04/01/27 17:25 ID:AXm31M24
>>799
列島と半島の人口比は、近代まで常に列島側が10倍だよ。
中世3000万人の日本に朝鮮では300万人。
日本に大陸から、渡来した記録は日本側に正確に記載されているが、
これは、4世紀以降、五胡16国時代という漢民族が中原から一掃された
時代においてのみ発生した東アジア民族大移動の事象。
朝鮮から来ても朝鮮人とは全く関係ないよ。その時代朝鮮人なんぞ存在しない。
よくある素人の間違いだな。
821日出づる処の名無し:04/01/27 18:21 ID:aUBn9ngY
また楽浪郡の話ですか・・
822日出づる処の名無し:04/01/27 19:19 ID:zbp9/uR/
>>795
これからはレスの流れを読んで、返しましょうね。
823日出づる処の名無し:04/01/27 20:34 ID:WDpSH3q3
>>819
オカマにゃ武士道は解るまい。
824日出づる処の名無し:04/01/27 20:45 ID:grI8MUO3
825日出づる処の名無し:04/01/27 22:05 ID:b4nruZxj
>>818

なんとなく分かるな。
つまり「サムライを好きじゃない奴は日本人じゃない」というわけではないんだよね。
「日本を非難する奴は売国奴だ」というのとも違うよね。
ただ、もう「日本」あるいは「日本的なもの」に対してだけ、偏執的なまでに批判を繰り返す
人っているじゃない、日本国籍持ってる人でも。
何をやっても批判する、ディスカッションを不毛なディベートの場に変えてしまう。
「日本という国を、日本でありながら、もっと良くするにはどうしたらいいんだろう」
という意識が微塵もなくて、「日本」である時点で色を変えて反応してしまう。
凄く感情的になりながら、「だって〜でしょ?」みたいなl口調で(これは偏見かw)。

そういう人を見てると、「ああ、この人は日本人じゃないな」と思っちゃうな。
826日出づる処の名無し:04/01/27 22:09 ID:/LDfM6cI
http://www.eiga.com/ranking/040127.shtml



100億突破キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!





827 ◆I8NA0FaViA :04/01/27 22:27 ID:AV1DXNAC
>>791
宮さん(公家関係者)が英語しゃべったとしたら、あんなもんでしょ。
海外では「オカマっぽい」とか言われても、あれが日本の宮家の
イメージであり、実際そんな感じなんだし、しゃーない。

>>797
スピルバーグって、反日のケがあるんだが…。

>>810
その質問は無意味。発音を完璧に写し取れる文字なんて
無いのだし、発音記号だって万能ではない。

>>814
なんでこんなのが、日本では映画監督としてのさばっていられるんだ…(呆

>>818
スパモニはもうデンパ全開なので見てないのだが、石坂啓はフェミ路線の
漫画家だから、この映画の主題である「止むに止まれぬ事情に置かれた
男たちの、葛藤と戦いと潔さ」に、共感しろというほうがそもそもムリ。

>>825
なんかそれ、雁屋哲といっしょなニオイがする人って事か。
828日出づる処の名無し:04/01/27 22:42 ID:eGR+8MMY
681 :名無しさん@事情通 :04/01/27 22:42 ID:UBwzyWqW
オスカーノミネートおめでとう!!!!
829日出づる処の名無し:04/01/27 22:53 ID:qDZXHKZ8
Ken Watanabe - THE LAST SAMURAI
http://www.oscar.com/nominees/nom_33022.html

 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
830日出づる処の名無し:04/01/27 22:57 ID:qDZXHKZ8
たそがれ清兵衛もキター!
http://www.oscar.com/nominees/nom_33015.html



謙さん&真田、ダブルでキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!


831(´・∀・`)ヘー:04/01/27 22:57 ID:qApjykrR
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!!
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━!!!!
キタ─wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
キタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!!!
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!(  )キタ(  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!(゚∀゚)キタ━━!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
キタ━━( ´∀`),,゚Д゚)・ω・)゚∀゚)´`ω´) ̄ー ̄)@∀@)´_ゝ`)゚ー゚)・∀・)゚∋゚)━━!!!!
832日出づる処の名無し:04/01/27 23:02 ID:e1/kbQGZ
N捨て出来るだけニュースでもキター
833日出づる処の名無し:04/01/27 23:05 ID:+tzmST8i
謙さんと、たそがれ清兵衛がんがれ!
834日出づる処の名無し:04/01/27 23:06 ID:B0snU8Qo
ぱーふぇくと
835日出づる処の名無し:04/01/27 23:09 ID:UHucto+T
V(^-^)Vキター!
836日出づる処の名無し:04/01/27 23:13 ID:S2SdYXOk
うおおおおおおおおおお
たそがれキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
837日出づる処の名無し:04/01/27 23:16 ID:qgdcA3bB
トム、トムは?
838日出づる処の名無し:04/01/27 23:16 ID:e1/kbQGZ
N23 ケンワタナベ・ラストサムライ たそがれ清兵衛 キター 
839 ◆I8NA0FaViA :04/01/27 23:24 ID:AV1DXNAC
こちらも、ものすごい勢いで流れております。↓

映画板:【ラスト】 渡辺謙を語るスレ4 【サムライ】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1075209859/l50
840(´・∀・`)ヘー:04/01/27 23:25 ID:qApjykrR
壬生義士伝コナ━━━━(゚A゚)━━━━イ !!!!!
841日出づる処の名無し:04/01/27 23:28 ID:UHucto+T
〉〉840 クルワケナ―イ!
842日出づる処の名無し:04/01/27 23:52 ID:RjyV5WvP
見た
久しぶりに泣いた
843日出づる処の名無し:04/01/28 00:24 ID:8LXLD/sh
外国映画賞で真田さんが来たのか。見てる人は見てるんだねぇ
844日出づる処の名無し:04/01/28 01:43 ID:+1lUYur8
流石に福本先生のノミネートは無理だったか(苦笑
845日出づる処の名無し:04/01/28 04:18 ID:/MyAF0it
う〜ん、渡辺謙の偉大なアカデミー賞ノミネートは、予想していたことだけど、
本当に嬉しい。
残念なのは、渡辺謙にいい機会を与えてくれたトム・クルーズがだめだった
事と、敬意を持って日本文化を取り扱ってくれたズウィック監督が、監督賞
にノミネートされなかった事と、映画自体が作品賞に手が届かなかった事が
本当に残念です。

やっぱ、アメリカにとって危険な内容だったので嫌われたんだろうな。
846日出づる処の名無し:04/01/28 04:56 ID:nQYQNjOo
面白い映画だが、アカデミー賞にはちと届かないな
847日出づる処の名無し:04/01/28 08:40 ID:g7pYjvzz
日本本来の美
胴長で床の間を背に座ると絵になるタイプ
手足は短く(手足の長いのは「かっぱらいの相」といわれ貧乏くさかった)
ほっぺの面積が広い。頬がそげているのはダメ
筋骨隆々とした体は嫌われ、貧相な体であればある程良かった
そのため、幕末に日本に訪れた西洋人は口を揃えて言う
「日本人はアジア諸民族で最も醜い生き物である」
「日本人ほど造形の神に愛されなかった民族をわたしは知らない」
「世界中で見本人より醜い生き物は存在しない」
「日本人の顔を見てると気持ち悪くなる」
さぁ、アジア人としての誇りを持って
いまこそ日本古来の美を取り戻そう
848日出づる処の名無し:04/01/28 08:44 ID:IlEKeR6h
>>844
助演男優賞とるにはセリフが少なすぎぢゃw
役名もsilent samuraiだし。
849日出づる処の名無し:04/01/28 09:13 ID:YE2kh3Ri
韓国人がまた全世界でサムライの起源は韓国!って大騒ぎしそう。
850日出づる処の名無し:04/01/28 09:38 ID:FvZ9bY8f
>>847
それ、コピペ?
日本人への生々しいルサンチマンは、やはり非日本人がそれを
書いたことに由来するんだろうな。
851 ◆I8NA0FaViA :04/01/28 09:53 ID:yOuo64UH
>>845
それに、ジマーたんの音楽賞が来なかったのもクヤシイ…。
せっかくの100作目のサントラなのにね。
日本人が聞いてても、ぜんぜん違和感無かったし
何よりも迫力があって(・∀・)イイ!

ちなみに847の6行目からは
「×日本人 ◎朝鮮人」と置き換えて読みましょう。
852日出づる処の名無し:04/01/28 13:21 ID:5MpAGkys
映画作品板本スレ、新スレ移行しました。
ネタバレ御免 ラストサムライ統一スレ 三十八人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1075257032/

それにしても、テンプレが本当地鎮祭並みに長くなってきたなぁ。w
853 ◆I8NA0FaViA :04/01/28 17:55 ID:hN03hRyq
渡辺謙がロスで会見「まだまだ“一年生”」(アカデミー助演男優賞候補)
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_01/1t2004012821.html

山田洋次監督が会見「大きなサプライズ」
「第76回アカデミー賞」外国語映画賞にノミネート
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_01/1t2004012822.html

メデ ヽ(´ー`)ノ タイ!
854日出づる処の名無し:04/01/28 18:08 ID:OxJI5xXc
山田洋次って北朝鮮と映画撮るんだ って拉致が明らかになってからも言ってた人?
855日出づる処の名無し:04/01/28 18:19 ID:+xOV79FB
>>854
ちゃうちゃう。でも、将軍様が大好きな「寅さんシリーズ」の監督だから、
下手してたら拉致されてたかも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル <山田監督
856日出づる処の名無し:04/01/28 18:21 ID:5oWSsGm2
山田洋次は元産経社員。
857日出づる処の名無し:04/01/28 18:24 ID:7X5VW+tm
「学校」最悪!!
858日出づる処の名無し:04/01/28 18:40 ID:OxJI5xXc
>>855
>>856
レス ありがとう 勘違いだったのか
ほっとしました
859日出づる処の名無し:04/01/28 20:15 ID:M62WtWzM
ん? 勘違いでは無いぞ、確かに言ってた
山田洋次は少々左だ、作品見てても解るでしょ
産経と言っても昔は今よりず〜っと左だったしね

「たそがれ」は確かに秀作だが山田は製作時に
既存の時代劇を激しい口調で全否定したのは頂けなかったね
特に考証面をメッタ斬りにしてたが、言うほど考証はしっかりしてなかったしね
860日出づる処の名無し:04/01/28 22:17 ID:DZWWWbmi
ちっ、千年女優はノミネートされなかったか……
861日出づる処の名無し:04/01/28 22:22 ID:g7pYjvzz
>>859
具体的にどこが時代考証が間違ってたの?
862日出づる処の名無し:04/01/28 22:28 ID:yz4zknHt
ちょいと関係ないけど・・・・

前にこのスレで幕末近辺の歴史を学ぶのに「風雲児達」みなもと太郎著、が
最高!と言っていた方が多かったようなので一言。

全19巻+幕末編3巻を買ってきて半分くらいまで読んだのだけど、この作者って
サヨがかっていねーか?
漫画の中でさ、「国家機密法案反対!」とか、「日本の国防費はGNPの1%を越える
必要は無い!」とか言動が・・・・・・・

それにね、基本的に幕府というか、支配者側を一方的に貶して、人民の側、
個人の力こそ正義みたいな感覚があって何か嫌だ。
確かにマンガとしては面白いのだし、知らなかった日本人の偉業みたいなのも好き
なんだけど、飢饉と一揆だけやたらと強調して、同じ年に日本の別の地方では
大豊作だったという事は敢えて書かないとかいう姿勢はどうかと思うよ。

863(´・∀・`)ヘー:04/01/28 22:36 ID:wFIFRs78
幕末系漫画の最高峰は「お〜い竜馬」
864日出づる処の名無し:04/01/28 22:49 ID:yz4zknHt
>>863
絵が気に入らない。涙と鼻水をどうにかしろ。
865日出づる処の名無し:04/01/28 23:12 ID:+m0HoWz0
今日やってた「その時歴史が動いた」で、
あんぱんの創始者の木村安兵衛の話をやってた。
ちょうどラスサムと同じような時期、
リストラされて職を失ったサムライの安兵衛が、
パン屋を始め、やがてアンパンを開発する。
びっくりしたのは、当時、武士の転職支援用に、
いろんな手仕事を教える職業訓練所があり、
そこでパンづくりを覚えた、ということ。
和魂洋才、姿は西洋でも中身は日本、その象徴として
アンパンはあった。
明治天皇や徳川慶喜に献上されたそうな。
なんかラストサムライを観た直後だったんで
いろいろと考えるものがあった。
866(´・∀・`)ヘー:04/01/28 23:16 ID:wFIFRs78
>>864
そんなもん知るかw
867日出づる処の名無し:04/01/28 23:32 ID:+YQBFPfF
>>862
そりゃそうだ。彼の現代政治における主張は現在の政界において考えるに
左派と認識されてもやむない。

しかし、彼の優れている点は、軍隊・戦争の必要性から逃げていないことである。
さらに物語にその現代の空想的平和主義を持ち込んでいない。ときどき、出てくる
作者の自己主張を除けば、極東板諸氏にも違和感ないものだろ。歴史解釈の違いと
許容できるぐらいには。

つーか、あれさえなきゃねぇ。
868日出づる処の名無し:04/01/28 23:45 ID:yz4zknHt
>>867
おいおい、とりあえず全巻買って15000円以上使った俺としては途中で気がついても
腹が立つのよ。

まあ、マンガだから、誰かを悪者にして誰かをヒーロにしてというのはオーソドックス
といわれてしまえばその通りだが、極東板の人間がそこに目を瞑って推薦する
というのもどーかとね。

例えば、飢饉の関係で幕府の無策を責める描写がやたらと多いのだけど、
基本的に現代みたいな統一国家じゃないんだから、各藩の対策に任せるのが
当たり前だと思うけどね。
そりゃあ、幕府が事細かく各藩に予防策とかとらせればベストなのかもしれないが
基本的にはそれって余計なお節介でもあるよね?
少なくとも義務ではないわけで、ああいう風に現代政治と一緒の感覚で非難する
というのは捻じ曲がっていると思うよ。

どーもそういうのがね。
869859:04/01/28 23:57 ID:M62WtWzM
山田洋次にしろみなもと太郎にしろあの世代としちゃ中道左なんだよね
けっしてまっかかじゃ無い。時代が日本における中道を変えただけで
>>861
ほとんど全般に及ぶ、筋立て、状況設定は多目に見るとして、目立つ所では
主人公の住居の立地、建築様式(ありゃ農家のできそこない)
刀の下げ緒、女性の室内での着付け、それに山田自身が既存の時代劇の悪点
として挙げていて『嘲っちゃうますよププ』とまで言っていた月代の延び方
別にこれらは目くじら立てるほどの事は無いが山田本人があれだけ大口たたいて
このていたらくは無いだろと、それに汚ければリアル情け無いければリアルと
思ってる節もある
そう言えば座頭市ではタケシも「よくある時代劇の殺陣はウソ、本当の切り合いで刃を合わせるヒマなんて無いよ」などともっともらしく言ってたっけ
もちろん時代劇の殺陣なんぞウソだが、実戦は刃を合わせないとはトンデモだよな、タケシは浅草出身だから歌舞伎や大衆演劇の殺陣のいわゆるチョンチョン
を基準に時代劇の「刃を合わせる殺陣」を否定しちゃってたんだと想像するが・・
こんな事は劇全体の評価に大きく作用しないんだが、本人達がビックマウスで
先達の作品を叩いてるんだから、それなりの事してくれないとな。
870日出づる処の名無し:04/01/29 00:06 ID:kETkm0eL
>>868
いきなり全巻とは豪勢だな。

確かに、飢饉に関しては、近世日本の人口の限界までいってたから
歴史的必然だっただろう、と俺も思う。

しかし、幕府の対策を余計なお節介とまで言ってしまうのはどうか。
結局、当時にしてから責任を問われてるわけだし。

とはいえ、別にあんたの意見に反対してるわけじゃないんで、あしからず。
叩きになっちまうと不毛だなぁ、と考えて擁護したわけで、推薦・絶賛するには
少々クセがあるとは思う。
871日出づる処の名無し:04/01/29 00:23 ID:R4eYy0iu
>>870
幕府の対応云々も文句はあるのだが、それ以上の問題として飢饉や一揆など
ばかり取り上げるのも嫌だよ。

だってな、大概、飢饉は東北のもので、そういう時は逆に西国では大豊作だったり
するわけで、そういう事を描かずに、江戸時代は飢饉の連発で蘭学者は取り締まられ
続けで、幕府は何の考えも無しで外国との鎖国を続けって・・・・

これって、もろに、教科書で習った暗黒の江戸の歴史ではないのか?とね、
そういうのが嫌なのよ。
別にバラ色に描けと言っているのではなく、幕府側の思考を、只、馬鹿だったから
とか、信じられない無能だったから、で切り捨てるのだったらサヨと何も変わらない
のではないかと。

何故そうだったのか、という問いに、馬鹿だったから、という答えは簡単かもしれないが
そういう答えで満足するほうが馬鹿なのでは?と思ってしまう。
幕府側にもいろいろな事情と考えがあり、その辺をもっと考えたものにならなければ
どうもね・・・・と。
872日出づる処の名無し:04/01/29 00:48 ID:kETkm0eL
>>871
俺には思い浮かばんからなんとも……>何故そうだったのか
873日出づる処の名無し:04/01/29 00:53 ID:2KHNyA32
朝鮮人は形質的に日本人と最もよく似た民族である。同じく黄色人種
(モンゴロイド)に属し、皮膚は黄色、毛および瞳(ひとみ)は暗色で、
特有な偏平な顔と、ひいでた頬(ほお)骨と、あまり高くない鼻の持主
で、蒙古皺襞(しゅうへき)のために、つり上がったような目を有する
ものが多い。身長は大部分が世界諸民族のうちでの中の下を示し、小部
分が中に入る。そこで大部分が中の下、小部分が小の身長の日本人より
も、大きいことになる。頭部は大部分が短頭、小部分が超短頭に属する。
日本人は大部分が短頭、小部分が中頭であるから、朝鮮人のほうが短頭
の程度が強いということになる。頭高は、世界中で最も高頭の部に入る。
頭が前後に短くて高いために、後頭部の円味をかき、横から見れば偏平
なのが多く、また他の周辺民族よりも頭の左右にゆがみのあるものの
出現率が高い。頭髪はモンゴロイド共通の性質として、かたく真直で
ある。朝鮮人の頭髪以外の体の発毛状態ことにあごひげと口ひげや陰毛
は、日本人と比較すれば一般にうすく、アポクリン腺の発達が不良なの
で、腋臭(わきが)は日本人よりも少ないとされる。
874日出づる処の名無し:04/01/29 00:53 ID:2KHNyA32
南北に長い朝鮮半島は、南と北、北はさらに山脈でへだてられて東の
日本海側と、西の黄海側とに分けることができるが、この地理的区分
にしたがって、住民の形質にも若干の差異が見られる。大ざっぱに
いって、朝鮮人の身長は北部で高く南部で低い。頭形は南北両端で
著しい短頭を示し、中部から北西黄海沿岸にかけては、比較的に中頭
のほうに近づいている。中国人とは関係が密ではないが、朝鮮地方型の
中では平安南道、黄海南・北道の頭形が最も華北型に近い。済州島は
最南にありながら、北方の咸鏡北道、咸鏡南道とともに満州人に近い。
同島が長期間、元の占領下にあった歴史的事実を考えれば興味が深い。
以上で明らかなように、朝鮮人は日本人、満州人の両方に最も関係が
密であって、両民族をつなぐ橋の役目をしている。しかし朝鮮人は
漢民族の華北型とは案外に密接せず、後者とは、日本人のほうが
むしろ縁が深い。
875日出づる処の名無し:04/01/29 00:54 ID:2KHNyA32
ABO式血液型の調査結果によれば、O型27.9%、A型32.3%、B型29.5%、
AB型10.3%を示し、日本人とくらべてA型が少なく、B型が多い。
民族指数(A+AB)/(B+AB)は、蒙古、満州、北朝鮮、中部朝鮮、
南朝鮮、九州と地理的に南下するにしたがい、それぞれ0.75、0.91、
0.99、1.05、1.25、1.62としだいに大きくなる。朝鮮人のMN式、Q式、
およびE式血液型はほとんど日本人に大差がない。生体測定で、特別の
地位を示す済州島資料はABO式血液型においても、また北朝鮮型を
呈する。指紋調査の結果では、各型の出現頻度(ひんど)が、日本人と
蒙古・満州人との中間を朝鮮人は示し、その北方は蒙古・満州人に、
南方は日本人に近似する傾向を示している。(世界大百科事典/平凡社)
876日出づる処の名無し:04/01/29 01:48 ID:1+9Z7ReY
3レスも使ってコピペすんな。
877日出づる処の名無し:04/01/29 02:14 ID:ChKBWxrD
渡辺謙がアカデミー賞ノミネートも米人気イマイチ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040128-00000011-ykf-ent
>洋画配給関係者は、「明治維新や西郷隆盛が参戦した西南の役などを
>モチーフにしており、時代背景の分かりにくさがあった。
>日本人にも米国の南北戦争はなじみが薄いですからね。
>その意味では数字的には大健闘でしょう」と見るが…。

まあ、確かに・・・
明治維新も南北戦争も個人的には好きなんだが。
878日出づる処の名無し:04/01/29 03:40 ID:uBUrdkrh
>>877
何を持ってイマイチといってるのか知らないけど、
時代背景なんぞ知らなくてもいい、普遍的なテーマだと思うけどね。

馴染みの深い時代をテーマにすれば大ヒットするかといえば
そうでもない。

幕末なんてあれだけ有名人出してても業界ではヒットが出ない、という
ジンクスもあるし。さて、新選組はどうなるか・・・。
879日出づる処の名無し:04/01/29 04:58 ID:dh5GRpOw
ラスト・サムライの渡辺謙も悪くはないが、昨年正月にテレビ東京でやった「壬生義士伝」は
すばらしいの一言。
見てない人はビデオで見ましょう。
かならず深い感動を味わうでしょう。

映画も作られたがそちらは未見。また主役も違うので間違えないように。
880日出づる処の名無し:04/01/29 08:22 ID:eC5HdE8o
コピペ


独眼竜以来のファンのものです。アカデミー賞、助演男優賞
ノミネートおめでとうございます!
私は、アジア南方に在住しております。映画の評判を聞いて、
一時日本に帰国し、拝見いたしました。泣きました。

今日、お祝いついでに、この国で1月22日から封切りされた、
ラストサムライを再度、見ました。
周りの観客は、アジアの人々ばかり、、、

細かな話ですが、映画のENDINGのところで、トムが陛下に言上するシーンで、
大村が、”わが国はアジアで唯一独立を保っているのですぞ”という
せりふがあったのですが、ここは違う字幕が出ていたように思いました。
アジアの国々の観客への配慮があるように思ったと同時に、
サムライの時代が終焉した後、日本が帝国主義の歴史を歩んで
きた事実を恥じずにおれませんでした。

これだけの反響は、日本人であることのスピリッツが、
今なお脈々と受け継がれている、何よりの証明ではないでしょうか???



なんだかなー、て感じです。
881日出づる処の名無し:04/01/29 08:29 ID:qQTmOxZm
タイは侵略されてなかったんじゃないか?
882日出づる処の名無し:04/01/29 10:27 ID:f/ry8CrY
タイは領土を割譲して独立を保ったので
大村的にアウトなのでしょうw
883 ◆I8NA0FaViA :04/01/29 10:33 ID:Ekw/D5cz
>>878
ハリウッドだと、そこらへんの自国史を映画という形で
娯楽として啓蒙してるからね。日本も昔は、映画会社が
そういった日本史をネタにした(多くは2次大戦だが)映画を
作っていたものなんですけど…。
884日出づる処の名無し:04/01/29 10:37 ID:J6TLXW/P
大村「アジアで列強の侵略からまぬがれているのは我が国だけであり」みたいな感じだったな。
でも英語字幕にinvadeは入ってなかったな。

しっかし日本が唯一独立を守ってたって聞いても恥じるのね。
可哀想に。おめでたくもあるけど。

>>881
そうらしいね。>>880見て「タイか?」と思った。
885日出づる処の名無し:04/01/29 11:25 ID:srf3NNSn
みなもと太郎氏に対する批判があるけど、歴史を学ぶ意義は
過去の失敗を繰り返さないようにすると言うことも含まれているから
ひたすら飢饉と幕府の無策を書くのは正しい歴史の描き方
もし日本の良いとこばかり書いていたら将来的に日本人は
失敗から学ぶという能力を失ってしまう
幕府の無策を養護する人や、良いとこだけ見る人より
困難に素早く対応した人を見習う人が愛国者だと思う
886日出づる処の名無し:04/01/29 11:29 ID:KQLUAiT+
>>885
幕府は治水、新田開墾、土地特産品推奨などではちゃんと飢饉対策を取ってる。
事実に反した「歴史の描き方」は大きい間違いをもたらす、事実を踏まえてその上で
「じゃあなぜ飢饉があったのか、より良い対策は何か」を模索するのなら意義は大きいがね。
887日出づる処の名無し:04/01/29 11:30 ID:mdYUjqsN
>>885
>困難に素早く対応した人を見習う人が愛国者だと思う
それには同意。
ただ、最近の日本史の教科書は朝鮮人テロリストを英雄みたいに
書いてるのあるていたらくだからなぁ。
その悪い部分と良い部分のバランスと、歴史の流れを示すのは
非常に大事だな。イデオロギー抜きで。<日本史教育
888日出づる処の名無し:04/01/29 11:40 ID:mdYUjqsN
>>886
ちなみに、江戸時代は幕府は各藩の内政にはことが大きくならない(内乱規模)限り、
干渉できなかったから、同じ飢饉でも藩の対応によって、被害が違ってきたりしたんだよな。
その辺もしっかり教えて欲しいね。せめて高校段階では。
中学段階でも、幕府は必ずしも日本政府とイコールじゃなく、大名に大幅な自治権があったこと
ぐらいは覚えさせないとねぇ。
889日出づる処の名無し:04/01/29 13:18 ID:Kwrm19SC
>>885
典型的な進歩主義史観だなw 

ひたすら「平和憲法」の愚かさと左翼の無策を書くのは正しい歴史の描き方
もし日本の良いとこばかり書いていたら将来的に日本人は
失敗から学ぶという能力を失ってしまう
左翼の無策を養護する人や、良いとこだけ見る人より
困難に素早く対応した人を見習う人が愛国者だと思う

未来の日本人はこういう「歴史」を習うべきだよな。
890日出づる処の名無し:04/01/29 13:50 ID:UjBu5dSf
>>885
正確にその状況をわかってなければ、何が失敗の原因かが分からないよ。
良い部分,悪い部分どちらも客観的に捉えてこそ初めて学ぶ事が出来るのであって、
悪い部分だけを見ていても、本当の事はわからなし正しいやり方じゃない。
現在進行形のトライ&エラーみたいには、過去からは学ぶ時には出来ないからね。
自虐的になりすぎて正確じゃなくなって来ている反動の過去の歴史の肯定ならば、決して悪い事じゃない。

要は、正確に分析して、客観的に判断する事。
ひたすらに失敗ばかりを書いて、そして見ていては駄目なんだよ。
891日出づる処の名無し:04/01/29 14:26 ID:kb1Qf8mQ
>>880
>サムライの時代が終焉した後、日本が帝国主義の歴史を歩んで
>きた事実を恥じずにおれませんでした。

これねw 俺も突っ込みたかったよ。
892日出づる処の名無し:04/01/29 16:59 ID:tYKMV4dZ
>>891
ラスサムでも帝国陸軍の描き方は好意的ではないと思う。
髷切りの強制は別にいいんだが、勝元屋敷でオルグレンに押し切られるシーンがなんとも・・・リアル杉でヤだな。
893日出づる処の名無し:04/01/29 17:29 ID:kETkm0eL
>>890
別に大意に文句はねぇが、「正確」「客観」などが歴史に存在すると
考えるのはいかがなものか?そんなん誰にもわからん。
894日出づる処の名無し:04/01/29 17:34 ID:xh9QIqtD
>>879
同意。謙さんの弱い優しい演技も秀逸だ。
895日出づる処の名無し:04/01/29 17:36 ID:xh9QIqtD
>>884
しょうがないよ。「王様と私」でクレームがついたからさ。
896日出づる処の名無し:04/01/29 17:41 ID:xh9QIqtD

西洋も東洋も(日本だけか分からないけど)、シェークスピアの史観というか哲学が
あるんだと思うよ。
「良いは悪い。悪いは良い」という有名は台詞ね。

歴史とは、そのような善悪表裏一体のモノの連鎖の中で綴られていくもの。そして、
その綴りモノの中から未来を育むもの。それは哲学や思想(風習、制度、仕来り)
などによって踏襲されていく。
897日出づる処の名無し:04/01/29 17:59 ID:kETkm0eL
>>896
何を言わんとしてるのか、よくわからない。
898日出づる処の名無し:04/01/29 20:39 ID:2S68ZnUt
>>885
ひたすら飢饉と幕府の無策を書くのは正しい歴史の描き方
もし日本の良いとこばかり書いていたら将来的に日本人は
失敗から学ぶという能力を失ってしまう



・・・・・じゃあ、現行の歴史教科書は正しいという事ですね。
899日出づる処の名無し:04/01/29 20:44 ID:2S68ZnUt
つうかさー、誰もみなもと太郎に飢饉や一揆を描くなと言っているわけではないのよ。
公平なバランス感覚で描けと言っているだけ。

歴史を学ぶのが過去の失敗から教訓を得るためだけと思うのはアホでしょう。
過去の成功からだって教訓は得られるのではないの?
しかも失敗にしても片方からの言い分だけ載せるのでは結局は何にも正しい判断
を得ることが出来ないわけで全然教訓になどなりはしない。

偏った認識で得た教訓など何も役に立たない。
900日出づる処の名無し:04/01/29 20:46 ID:MmfBT2ds
>>885
むしろ立派な人の立派な功績をちゃんと評価し
教える事で、祖国愛が産まれ、それに恥じない人間になろうと
思うものでは?と思う。
失敗を教訓にするのもいいがバランスが大事。
例えば、失敗を教訓にし、成功した偉人の話を
教えれば良いのだと思う。
失敗したことばかり教えられたら何もやる気なくなる。
901日出づる処の名無し:04/01/29 20:48 ID:2S68ZnUt
しかしねー、俺はどうしても分からないのだが、侵略戦争って何かいけないわけ?
戦国時代の日本は国内300諸侯が覇権を争って侵略を繰り返しているわけだけど、
それは英雄物語なのになんで同じ時代の朝鮮侵略が悪い事のように書かれるの?

同じじゃん。基本的に。
902日出づる処の名無し:04/01/29 21:19 ID:eQmqWpJh
ロスト・イン・トランスレーション
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1065793684/

この映画って、変な日本人が沢山出てきて国辱映画だって
評判だね。
ちなみに監督はソフィア・コッポラ。
あの名監督の娘。
903日出づる処の名無し:04/01/29 21:29 ID:kETkm0eL
>>898,>>900
885氏は「良いとこばかり書くな」とは言ってるが、「悪いことばっか書け」とは
言っとらんぞ。いい加減、スレ違いなネタで粘着しなさんな。
904日出づる処の名無し:04/01/29 21:40 ID:0xP7lNkr
ひたすら飢饉と幕府の無策を書くのは正しい歴史の描き方
ひたすら飢饉と幕府の無策を書くのは正しい歴史の描き方
ひたすら飢饉と幕府の無策を書くのは正しい歴史の描き方
ひたすら飢饉と幕府の無策を書くのは正しい歴史の描き方
ひたすら飢饉と幕府の無策を書くのは正しい歴史の描き方
ひたすら飢饉と幕府の無策を書くのは正しい歴史の描き方
905日出づる処の名無し:04/01/29 21:51 ID:kETkm0eL
>>904
てめぇは本を読んだ上で言ってるのかい?
906日出づる処の名無し:04/01/29 22:10 ID:1bsSdwYt
>>905
おう、なんとなく江戸弁?
907日出づる処の名無し:04/01/29 22:11 ID:entWhM7y
>>905
あたりめーよ、こんちくしょーが。
908 ◆I8NA0FaViA :04/01/29 22:28 ID:sjsweql4
>>902
「ウィスキーの宣伝CMの製作のために来日した白人男」なんて、
ちゃんと日本を観察してるじゃないの。
まぁ、「マシュー=藤井隆」が出てるのは、ちょっとご愛嬌だけど。(w
909日出づる処の名無し:04/01/30 00:12 ID:75TiAFjh
「風雲児達」でなんだかなぁと思ったのは、>>962でも書かれている、
「国家機密法案反対!」の時、林子平に「隠密を好む国は滅びる」と言わせているが
別に日本がスパイを使っているわけでもないし、逆に世界で当たり前の
スパイを取締ることすら出来ないから、日本はスパイ天国になって多大な被害を
被っているから取締れるようにしようとするだけなのに、あまりにも話の論点を恣意的に
ずらし過ぎと思ったね。

でも、この方法使う奴2chでも結構見かけるんだよな。韓国の差別・捏造問題で
擁護しきれなくなると、「差別心があるからそんな物に目がいく」とか「そんな捏造に
目がいくのは、捏造してる人間と同じやましい精神があるからだ、まともな人間なら
そんなことは無視しておけ」とか言ってるのを見かけるが、本当に差別・捏造を否定
するのならするのもされるのも問題視しなければおかしくないか?
スパイにしろ差別にしろ捏造にしろ本当に憎むのであればきちんと向き合って
対処しなければいけないはずなのに、無視するということは結局容認してるわけだろ
彼らは自分たちが言ってることがおかしいとは思わないのか?
910山が動いた!:04/01/30 00:26 ID:nfSvMQ1W
>909さんタイムリーなネタです。
全日本剣道連盟のHPに「剣道は韓国起源」についての反論が出た!
古賀とは大違い!みんなで禿げ増そう!
http://www.kendo.or.jp/jp/w-kendo/index.html#kenkai

竹内はこれからが大変よぉ!みんなメールなり電話なりして励まそう!
これで「捏造」が嫌韓じゃないってわかった人も多い!
もうハナで笑わせないぜ!大声で言ってやる!
911909:04/01/30 01:04 ID:75TiAFjh
おもいっきり引用先間違えた。

  >>962>>862

>>910
手ぬるいと言う人もいるが、(確かに僕ももっとはっきりと言ってもらいたくもあるが)
連盟の今までの見て見ぬふりの態度からすれば大きな前進だと思う。
竹内さん始め連盟の方々もこれからも頑張ってもらいたいね。
912日出づる処の名無し:04/01/30 03:07 ID:AxBxmSph
>>905-907
ワラタ
913日出づる処の名無し:04/01/30 03:42 ID:PoPYHTgD
>>904
どこと比較してんだ?
1957年6月、下田の南西方面に足を踏み込んだ時にも、
ハリスはこう書いている。
「私はこれまで、容貌に窮乏を表している人間を一人も
見ていない。子供達の顔はみな満月のように丸々と
肥えているし、男女ともすこぶる肉付きがよい。
彼らが十分に食べていないと想像することは全くできない」。
19世紀の欧米人の前に日本が楽しき国、美しき土地として
現れたのは疑いようのない事実だ。
だとすれば、その楽しさの内実はより多面的な解析を
必要とするだろう(渡辺京二(1998)「逝きし世の面影」)。
914日出づる処の名無し:04/01/30 03:57 ID:G+qjDfqM
>>910
>正しい普及とは、日常の稽古や試合という競技の剣道を通じて、
>武士の精神を多くの人々に伝えることです。
>単なる競技として広めることではないのです。
 激しく同意。
 名誉だの起源だのと語る前に、剣道は何かをとらえることが大事…。
 チョンには一生かかって理解できない精神論だろうなぁ。
915日出づる処の名無し:04/01/30 04:05 ID:FOuKyDW7
どうもね、作者の個性とも言えるが、管理されるのを嫌うというか、既存のシステムというものに
対しての悪意というか、やっかみというものが感じられるのは気のせい?
個人の自由とか、主張をシステムによって邪魔されるのが気に入らないという
感覚がどうも感じられるんだよね。

まあ、それはそれで別にいいんだが、まあ自由業だし、そういう方向性はあるよね。
どうもそういう嗜好性で幕府を貶し、反逆するものを持ち上げるというか、体制反対〜♪
安保粉砕〜♪みたいなものを感じるよ。
幕府側、体制側の苦悩とか論理とかには一遍も目を向けないというか・・・・

その脈絡で幕末の維新志士達に共感を覚えているのかもしれない・・・・・これから新撰組
とか出てくる頃だけど、やっぱり悪役として描かれるのかね、何か嫌だね。


何かね、フランス革命とかヨーロッパの市民革命を素晴らしい事のように持ち上げて
翻って日本では・・・という文脈で描かれるのが嫌い。作者自身、それでも江戸時代の
何百年間もの治世で犯罪が数えるほどしか起こらなかった事を例に挙げて
功罪併せ見れば、その統治は良かったのではないか?当時の貴族に生まれるのなら
イギリス、庶民に生まれるなら日本で、という言葉も引用しているくらいなのだから
そこで止まってしまうのではなく、もう一歩進んでその理由について良く考えて欲しかった。
916日出づる処の名無し:04/01/30 04:12 ID:TofM4y19
なに?日本の開放みたいな感じの話なわけ?
917日出づる処の名無し:04/01/30 04:17 ID:FOuKyDW7
江戸時代に犯罪がほとんど起こらなかったのは、作者が嫌う幕府の管理体制
のお陰でもあるんだよね。
確かに現代の思想で江戸時代を見れば、堅苦しくて、お上はうっとおしいし権威主義だし
武士以外は愚民化教育されているように感じる。

だけど、嫌な言い方をすれば、それだからこそ過剰な贅沢も味わえないが
同時に犯罪も風紀の乱れも起こらないという社会が築けていたという側面も
あるんだよね。現代の世の中は、自由の制限をしない反面、犯罪の抑制も
出来ない社会となっているのだから。

江戸時代が平和だったのは、自由の抑制の代償だったという考え方も出来る
わけで、いいとこ取りの思想というのはちょっとね。
もう少し反対側からの視点でも見て欲しいのよ。






俺としては、むしろ徳川家を主役に、維新志士を極悪非道のテロリストとして描いた
悲劇の大河ドラマを描いて欲しかったな。其れ位逆の視点で徹底的に描いて
新たな視点というものを提供して欲しかったよ。
918日出づる処の名無し:04/01/30 04:17 ID:FOuKyDW7
>>916
幕府は馬鹿だったという話。
919日出づる処の名無し:04/01/30 04:38 ID:FOuKyDW7
どちらにしても漫画は商業的な発行物なんだから、読者に面白いと思われなければ
連載も続けられないわけで、単純な方法として敵味方を明確にして勧善微悪
のドラマになるのはしょうがない成り行きとも言えるが、どうもムカツクのは作者の
思想性もそのまんまだと思われるからなんだろうね。

最近とは言えないが、「るろうに剣心」の方がまだしも公平な視点というものを
持っていたと思うよ。双方にそれなりの事情があるし、薄汚い真似をするのも
どちらも同じ、という視点は結構いいものだった。
一時、落ち目になっていたが最近は盛り返してきたみたいで嬉しい。

高山彦九朗なんて勤皇思想の馬鹿なんてあんなにページを割いてまで登場
させる必要はあったのかね?と思うよ。
漫画でさんざん美化されても尚、どうにもこうにも馬鹿だとしか思えない。
何で妻を二人持ったり、祖母の喪に3年も服したり、家族を省みず好き勝手に
思想運動にかまけるのが美談化されるのかさっぱり分からない。
しかも、行動の成果もさっぱりない。

920日出づる処の名無し:04/01/30 05:05 ID:AbR5hxvu
ドキュメントじゃないのだから「ある一面から見た真実」があれば
良いのじゃないか?それは敵味方みんなあるし幕末みたいに入り組んで
ればドラマも星の数ほど生まれる。だから色々な形で表現のモチーフにも
なる。単に思想が合わなかったから楽しめないって事だね。

>>917
俺としては、むしろ徳川家を主役に、維新志士を極悪非道のテロリストとして描いた
悲劇の大河ドラマを描いて欲しかったな。其れ位逆の視点で徹底的に描いて
新たな視点というものを提供して欲しかったよ。


・・・ってお前誰よ?



921日出づる処の名無し:04/01/30 05:40 ID:wb3bZHO8
うちは親代々商人だから関係ない。
【The last Merchant】でも撮ってくれたら感動するかもね。
922日出づる処の名無し:04/01/30 05:41 ID:FOuKyDW7
歴史物には全くのフィクションと、ノンフィクションを売りにする二つがあると思うが
みなもとのは後者だよな。
史実の登場人物を登場させ、史料に基づいて話を進めるという点で明らかにそう。


そういうスタイルを取る場合、司馬遼太郎なんかと一緒で、本人にその気はなくても
作者の思想がそのまま読者に正しいと洗脳される側面があるよね。
虚構と史実の区別がつかなくなるというやつ。

日露戦争までの日本は正義だったが、太平洋戦争の頃の日本は悪だったとか、
それは単なる司馬の史観なんだけど、ノンフイクションの体裁で話し全体を
そういう流れにしてしまうから自然と読者が洗脳されてまう。
まあ、仕方ないといえば仕方ない話なんだけど、一つの嘘も付かずに嘘をつくという
結果にね、なるのよ。

例えば、乃木大将なんかモロにそんな感じで、当時の軍事レベルではしょうがない
被害だったというのは今ではいろいろと証明されているけど、一般の日本人の
認識では無能な将軍という評価だよね。
これなんか司馬の悪影響そのもの。冷静になって考えてみれば、当時の各国の
観戦武官が絶賛しており、その後の第一次世界大戦までの何度かの欧州の
戦争でも同じような戦法が取られており、尚且つ日露とは比べ物にならないくらいの
被害を出しているという事が分かれば、乃木は決して無能ではなかったという判断
が出来るわけで、ある意味、司馬の無能さが逆に証明されるとも言える。
923日出づる処の名無し:04/01/30 06:03 ID:TOT7bVK6
長いわりに生産性がないレスだな。
エンターテイメントなんだし、ある程度、功罪織り交ぜて描いてりゃ、
あとは読者の判断に委ねていいと思うけどな。洗脳が怖けりゃ、真っ当な
歴史書すら読めん。

スレに話を戻すと、娯楽に正確だ客観だ言い出したら、ラストサムライなんざ
論評に値しなくなる。

……と書いてみたがコピペか?
「るろうに剣心」が盛り返してきた……って?
924日出づる処の名無し:04/01/30 06:12 ID:H+ppZuiw
>>893
それを言ったら、885の言ってる事自体が意味がなくなるな。
どうやって、言い悪いを判断するんだよ。
「正確」「客観」であろとする『姿勢』が大事なんだよ
925日出づる処の名無し:04/01/30 06:14 ID:H+ppZuiw
>>903
>885
>ひたすら飢饉と幕府の無策を書くのは正しい歴史の描き方
926日出づる処の名無し:04/01/30 06:15 ID:H+ppZuiw
>>903
言ってる事を勝手に変えるなよ。あほ。
927日出づる処の名無し:04/01/30 06:31 ID:FOuKyDW7
なんかねー、サヨっていうのは善意のつもりで悪事を働くからね。
小さな親切大きなお世話ってもんだよ。

日本人が駄目にならないように、過去の失敗を学ぼう → 成功談よりも失敗の方を重視
→ 成功なんぞより失敗を重視 → 失敗だけ載せろ。

の結果が

>ひたすら飢饉と幕府の無策を書くのは正しい歴史の描き方

という思想になるわけ。
本人に悪意が無いと思われるところが更に鬱になる話だ。周りから見れば
馬鹿じゃねーの?なんだが、本人はそういう周りこそが馬鹿だと心の底から
信じている・・・・・・
ある意味日本人の気質だよね、成功しても褒めないで、悪い点だけ咎めるという
教育方針。
勝って兜の緒を締める、という考え方が原点なんだけど、それは自分自身を
律する為にはいいが、根本的に他人を教える教育というものには不向きだね。
928日出づる処の名無し:04/01/30 06:35 ID:FOuKyDW7
>>923
作者は、るろ剣の次の連載が打ち切り獄門。人気作家から一挙に急落。
最近の連載漫画でわりと持ち直してきた。
929日出づる処の名無し:04/01/30 06:42 ID:TOT7bVK6
>>924
良い悪いはなくとも成功と失敗はあるだろ。
例えば、大東亜戦争だが、開戦したこと自体に良し悪しはなくとも、当初の戦争目的を
達成できず、多数の自国民の生命・財産を失った意味で言えば失敗。

>>925
本を読んでりゃ、ひたすら為政者=馬鹿という書き方ではなく、ある一定の歴史観に
沿っていることが容易に分かり……安部、保科、田沼……筆が滑っただけと推測するが。

つーか、なぜ885氏の代弁をせなならんのだ。単にスレ違いを諌めただけのはずが…

>>927
つーか、「歴史から学ぶ」という考え方自体が、歴史の曲解を招きやすいからねぇ。
ビスマルクの罪は重い。
930日出づる処の名無し:04/01/30 06:43 ID:TOT7bVK6
>>928
おお、和月自体のことか。納得しますた。スマソ。
931日出づる処の名無し:04/01/30 06:59 ID:TOT7bVK6
>>917>>919
読み返してみた。

>江戸時代が平和だったのは、自由の抑制の代償だったという考え方も出来るわけで

一応、そういうことは描いてるんじゃないかなぁ。
最初のあたりに欧州中世の暗黒時代とはまったく異なる云々と。
それに漫画自体の雰囲気がおちゃらけてるし。

>高山彦九朗なんて勤皇思想の馬鹿なんてあんなにページを割いてまで登場
>させる必要はあったのかね?と思うよ。

本当にそうだな。何の意味があったんだ?あれ。
932日出づる処の名無し:04/01/30 07:17 ID:Jyb2uO2c
>>ひたすら飢饉と幕府の無策を書くのは正しい歴史の描き方
困難に素早く対応した人を見習う人が愛国者だと思う

この場合の飢饉と無策というのはその時、素早く解決した人の行動も含めて
ということだぞ。別に自虐史観ではないが・・・でなければ
>>困難に素早く対応した人を見習う人が愛国者だと思う

この一文はこない
933日出づる処の名無し:04/01/30 08:36 ID:t0lGF57k
>>931
高山彦九朗や林子平のあたりは、ペース配分間違えたんでないかな。

左がかってる、ってのもまあ同意だが、その辺差し引いても入門書、とっかかりとして
優れたマンガだと思う。
なかなか表に出てこない人もネタにしてるしね。
934日出づる処の名無し:04/01/30 10:46 ID:IBy53apS
>>910

励ましのメール床に出せばいい?
935日出づる処の名無し:04/01/30 10:59 ID:QYdGbqB6
って言うか・・
どうして昭和天皇は「名誉の自害」をせずに、
マッカーサーの下僕という「生き恥をさらす」ことを選ばれたのか。
936日出づる処の名無し:04/01/30 11:21 ID:Ume630E9
>>935
そして、その姿が国民がともに苦難を乗り越えようという道しるべの一つ
になれば良かれとの思し召しもあったのかもねぇ。<昭和帝
937日出づる処の名無し:04/01/30 11:26 ID:Ume630E9
>>936
>>935追加。
ちなみに、有史以来譲位後でも御自害あそばされた、天皇は一人もおられないはず。
保元の乱に敗れ、讃岐に配流された崇徳院が自らの血で経文をしたため、呪いを
残して崩御されるという自害に近い死に様があったのが唯一の例外で。

ちょっと、スレ違いだな。これ以上論を進めるのなら皇室スレでやらないといけない。
938日出づる処の名無し:04/01/30 12:53 ID:5qd8oXu1
>>935
自害してしまったら、それこそアメリカの思うつぼだと思うんだが…

939日出づる処の名無し:04/01/30 13:20 ID:FOuKyDW7
>>935
個人的には、自害はともかくとして退位はしても別に良かったと思うが・・・・
それは置いておいて、こういう見方もあると言っておく。


実質的にはともかく、日本のトップが天皇というのは日本でも外国でも共通の
認識。であらば、戦争に負けたのだからトップが責任を取るのは当たり前、
と考えがちだが、良く考えてみれば過去のいろいろな戦争では必ずしも負けた
からといって負けた側の国王なりが責任を取って辞めたり死刑になったりしている
とは限らない、否、年中ドンパチやっていた西洋などはそんな事では責任などとらない。
まあ、限定戦争という側面もあるけどね。
戦争は政治の延長であるという考え方もあると思う。


日本は条件付で降伏したのだから別に退位する必要は無い、無条件降伏では
ないという証が天皇が無事であるという証拠だ、という考え方も出来る。
アメリカは天皇の統治能力を期待して生かしておいたわけだし、その事自体が
既に条件付き降伏の証なんだから。

つまり、強がって言えば、日本は天皇が生きている限りは決して無条件降伏
したわけでも全滅したわけでもない、トップはまだ生きているぞ、ざまーみやがれ
マッカーサー、という意地の表れでもあったと言える。
絶望の中でもどん底までは落ちていねーぜ、というね。

940日出づる処の名無し:04/01/30 13:28 ID:SbqjjauM

南アフリカ初登場1位。週間。
http://www.boxofficemojo.com/intl/southafrica/2004/03.htm
フランス2週連続1位。週間。
http://www.boxofficemojo.com/intl/france/2004/04.htm
もちろんご存知、日本3週連続1位。週末。
http://www.boxofficemojo.com/intl/japan/2004/04.htm

941日出づる処の名無し:04/01/30 13:33 ID:gRDeDlNA
>>931
高山彦九朗は吉田松陰登場の伏線だから。
ちょっと出番は多すぎだけどさ。
942日出づる処の名無し:04/01/30 14:17 ID:FOuKyDW7
俺が「風雲児達」を読んでいておかしいと思ったのは、ロシアとの外交交渉で
幕府がロシアの使節にたいして日本式の拝謁作法、つまり正座して拝謁する
やりかたを強要しようとして反発されてあわてて引っ込めたというエピソードを
何回か出すのだけど・・・・・・みなもとはこれを幕府の傲慢さとか、無知の表れで
あると馬鹿にしたり登場人物に恥させていたりするのよ。


だがな、外交儀礼というのは基本的には相手に合わせるのが普通なんでねーの?
逆の立場で日本が外国と外交儀礼を行なう時は相手の側の作法に合わせている
じゃんか。
幕府の傲慢じゃなくて、ロシアの傲慢だよな。
まるっきり正反対じゃんか。

俺はあれを見てて戦後教育の罪の根深さを知ったよ・・・・・西洋の儀礼をそのまま
世界のスタンダードと信じて疑わないというとこが本人も意識しないでポロッと
出たのだろうなと思った。
943日出づる処の名無し:04/01/30 14:50 ID:mhrF32NA
今月のJに深く深く同意しつつ、「井痛痛 数奇」監督の表記に爆笑しながら、
「ID4は日本ロボットアニメのケレンミ」という指摘に目からウロコだった。
実際、ID4の脚本はかなり完成度高かったんだけどね。

流れぶった斬ってスマソ。
944日出づる処の名無し:04/01/30 14:55 ID:zxGjL/zq
>>927
なんかもう、屁理屈。
945日出づる処の名無し:04/01/30 15:15 ID:bKY883gQ
>>939
友達にそれを言ったら(無条件は日本軍だと)

日本は 天皇がいてもいいという欧米の条件を無条件で飲んだから無条件降伏だ と言われましたが何か?
946日出づる処の名無し:04/01/30 16:03 ID:TOT7bVK6
>>942
>だがな、外交儀礼というのは基本的には相手に合わせるのが普通なんでねーの?

違うだろ。当時は。
斬捨御免で生麦事件起こした結果、どうなった?
清国が三跪九叩頭を英国に要求して、それが外交の障害になって
のちにアヘン戦争だろ。
947日出づる処の名無し:04/01/30 16:10 ID:RKeBhkS5
>>946
違わねーよ。それは単なる力が無かったから屈服しただけの話だろーが。
948日出づる処の名無し:04/01/30 16:18 ID:TVtfx0dZ
282 :名無シネマ@上映中 :04/01/30 01:58 ID:TDMNpN63
オーストラリア、オーストリア、フランス、ドイツ、ギリシャ、
日本、ニュージーランド、ノルウェー、南アフリカ、スペイン
でトップ興行。1/23-25の集計で世界#1Picture.

949日出づる処の名無し:04/01/30 16:20 ID:TOT7bVK6
>>947
「普通」じゃねぇだろ。「一般的」という意味で言ったんじゃねぇの?
それに当時のロシアと日本が対等な力関係とでも思ってるのか?
950日出づる処の名無し:04/01/30 16:48 ID:lgYJcI2O
>>949
ロシアに日本の国力なんぞ分かるわけねーだろーが。
それにその理屈ならば、ロシアは力を嵩に日本を舐めてかかって、こんなチンケな国
には対等な儀礼など必要ないとしているということになり、ますます、みなもと
太郎はDQNだという事になる罠。
951日出づる処の名無し:04/01/30 17:10 ID:b+aN98g/
デイヴィッド・リー・ロス仰天告白 「日本の時代劇スターになりたかった」

 約10年ぶりの日本ツアーのため来日している元「ヴァン・ヘイレン」のボーカリスト、
デイヴィッド・リー・ロス(48)が29日、都内でスポーツ報知のインタビューに答えた。
自宅に剣道場を持つほどの日本マニアであるデイブは、米国でもヒット中の映画「ラスト サムライ」に
ついて「トム・クルーズが本当に(日本を)理解していたとは思えない。僕だったらもっといいものができたはずだ」と話した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040130-00000004-sph-ent
952日出づる処の名無し:04/01/30 17:13 ID:TOT7bVK6
>>950
ろくに海軍を持っていない国であることぐらい当然わかってるわな。
強国のルールを弱国に強要する。当たり前の話じゃねぇか。

>ロシアは力を嵩に日本を舐めてかかって

舐めてかかるもなにも欧米露が自分たちのルールでもって世界中を蹂躙してるのには
わかりきってるのに何を言っておるのか。対アフリカ、対アメリカ原住民、対アジア。
いつ相手国の儀礼を尊重したよ?ロシアはその中でも日本の儀礼を守った方だが。

>>947の「違わねーよ。」という発言は取り消すのか?取り消さないなら、近代において
相手国の外交儀礼を尊重してきた例を挙げてくれ。
953日出づる処の名無し:04/01/30 17:17 ID:ue8FHTAF
>>952
アホかお前は、みなもと太郎は幕府が相手国の儀礼に沿わないことを恥ずかしい事だと
日本人キャラに言わせているわけであって弱肉強食だから従わなければならないなどと
言っているわけではねーじゃねーか。

オツムが壊れているのか?
954日出づる処の名無し:04/01/30 17:18 ID:ue8FHTAF
後に日本の使節団がアメリカに行ったが、日本式の儀礼を強要したか?
相手国の儀礼に合わせただろーが。

脳みそ腐っているのかバーカ。
955日出づる処の名無し:04/01/30 17:21 ID:eUOhPELx
ファーストサムライ
956日出づる処の名無し:04/01/30 17:21 ID:eUOhPELx
セカンドサムライ
957日出づる処の名無し:04/01/30 17:22 ID:eUOhPELx
ピッチャーサムライ
958日出づる処の名無し:04/01/30 17:25 ID:TOT7bVK6
>>953-954
俺は、相手国の儀礼に合わせるのか「普通」だとした意見に反論しただけだが?
文句がねぇなら、レスすんなよ。

>相手国の儀礼に合わせただろーが。
そりゃ西欧世界を圧倒できるほどの国力はなかったからねぇ。
959日出づる処の名無し:04/01/30 17:33 ID:oI2V/8cd
>>958
ばーか、言葉遊びや揚げ足取りがしたいなら偉そうに出てくんな。
960日出づる処の名無し:04/01/30 17:39 ID:TOT7bVK6
>>959
はいはい。これからは文章をよく読んでね。
961日出づる処の名無し:04/01/30 17:43 ID:oI2V/8cd
>>960
おしーりーぺーんぺーん。
962日出づる処の名無し:04/01/30 18:11 ID:bKY883gQ
な、なんだこの低レベルな議論は!?
963日出づる処の名無し:04/01/30 18:43 ID:fPx3GZk0
侍は韓国の文化にだ!
我が国では、いまでも学生服着て通学して
竹刀で剣道を練習するにだ!!
あれ、なんか変にだ?
964日出づる処の名無し:04/01/30 19:39 ID:3nEzuTXO
「風雲児達」でなんだかなぁと思ったのは、>>962でも書かれている、
「国家機密法案反対!」の時、林子平に「隠密を好む国は滅びる」と言わせているが
別に日本がスパイを使っているわけでもないし、逆に世界で当たり前の
スパイを取締ることすら出来ないから、日本はスパイ天国になって多大な被害を
被っているから取締れるようにしようとするだけなのに、あまりにも話の論点を恣意的に
ずらし過ぎと思ったね。

でも、この方法使う奴2chでも結構見かけるんだよな。韓国の差別・捏造問題で
擁護しきれなくなると、「差別心があるからそんな物に目がいく」とか「そんな捏造に
目がいくのは、捏造してる人間と同じやましい精神があるからだ、まともな人間なら
そんなことは無視しておけ」とか言ってるのを見かけるが、本当に差別・捏造を否定
するのならするのもされるのも問題視しなければおかしくないか?
スパイにしろ差別にしろ捏造にしろ本当に憎むのであればきちんと向き合って
対処しなければいけないはずなのに、無視するということは結局容認してるわけだろ
彼らは自分たちが言ってることがおかしいとは思わないのか?
965日出づる処の名無し:04/01/30 19:43 ID:87Cf4Rjs
>>957
座布団一枚あげる。
966日出づる処の名無し   :04/01/30 21:24 ID:T0+iS9Xl
日本人俳優たち、よくがんばったよ。ハリウッド資本のはいった日本映画ってかんじ。
LOTRがアングロサクソン俳優たちでLSは日本俳優たちって好対照だよな。
967日出づる処の名無し:04/01/30 21:25 ID:LbsYQxDN
>>964
そうだね、現実はこんなだし。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1067937360/l50
968 ◆I8NA0FaViA :04/01/30 21:40 ID:bl2quBOJ
>>940
ゑ?南アでも公開してるの?すごいね、こりゃ…。

金曜日の夕刊というのは映画の広告が目白押しなので、
ラスサム公開以来チェックしているのだが、今週の
ラスラム広告は「渡辺謙・アカデミー賞候補に!」で押してるね。
謙さんとトムが、合戦前に谷の上から眺めているシーンからの
引用かと思われる場面ですた。

>>951
本スレでも書いたけど、デヴィッドは小さい頃から
日本の東映・侍映画に親しんでいたり、今でも鍛錬のために
剣道を続けていたりと、よく調べるとすごい人なんだねぇ。

>>966
>ハリウッド資本のはいった日本映画ってかんじ。
既出な声ですが、実際そういう感じで捉えてる観客は多いよね。
969ウ必 ◆DT50/ie8b2 :04/01/30 21:52 ID:fa3zdsBl
>>963
<ヽ`Д´>チョパーリにそっくりニダ。
優秀なウリ文化はまたしても朴られたニダ。
謝罪と賠償を(ry
970日出づる処の名無し:04/01/30 22:02 ID:+c1ABD5J
>>968

昔、世界まる見えテレビ特捜部で、南アフリカの人に日本のテレビ番組を見せる
というのをやってた。
タイトル忘れたが、時代劇のチャンバラシーンを見せたら
白人女性が「」暴力的でこわい 」と不評だったのに対し、
黒人男性は「いやーすごいね。ああやって戦うのか。参考になる」と喜んでた
971日出づる処の名無し:04/01/30 22:19 ID:EjwBYl3n
972(´・∀・`)ヘー:04/01/30 22:23 ID:c59PJ+mf
【音楽】元「ヴァン・ヘイレン」のVoデイヴィッド・リー・ロス
仰天告白 米国の“侍ブーム”に苦言

約10年ぶりの日本ツアーのため来日している元「ヴァン・ヘイレン」のボーカリスト、
デイヴィッド・リー・ロス(48)が29日、都内でスポーツ報知のインタビューに答えた。
自宅に剣道場を持つほどの日本マニアであるデイブは、
米国でもヒット中の映画「ラスト サムライ」について
「トム・クルーズが本当に(日本を)理解していたとは思えない。
僕だったらもっといいものができたはずだ」と話した。

子供のころから日本文化に親しんできたというデイブは、
最近のふってわいたような米国の“侍ブーム”には懐疑的。
「カリフォルニアの日本人収容所の近くで育ったから、よく日本人の子供たちと遊んだよ。
みんながローリング・ストーンズのライブに行くかわりに、
僕は東宝のサムライムービーを見たりしてたんだ」
さらに「日本の時代劇スターになりたかったんだ」という衝撃告白も飛び出した。

日本人の師匠の教えのもと、現在も剣道や合気道のけいこを続けているという。
「私ぐらいの年齢でライブをやるにはやっぱり鍛錬が必要だよね」

30日には東京・渋谷公会堂で10年ぶりの東京公演を行う。
「日本の古い文化は本当にリスペクトしている。
ただ日本も若い世代は米国と同じで礼儀とか思いやりがなくなってきたようだね」
と若者に警鐘を鳴らした。

記事の引用元:http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jan/o20040129_50.htm

じゃすとぁじごろ〜♪
973 ◆I8NA0FaViA :04/01/30 23:11 ID:0ozIywS+
BoxOfficeの1/23-25 短評から。
「ラストサムライ」と「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」の
“一騎討ち”という図式に。
http://www.boxofficemojo.com/intl/weekend/2004/04.htm

なになに、フィリピンでも公開し始めたのか…。
その他多くの国でも、週間チャートで1位を連発。
これで謙さんも真田さんも、文字通りの「世界デビュー」やね。
974日出づる処の名無し:04/01/30 23:17 ID:pdUhXSR7
日本を題材にした映画が世界的ヒットしてるのに、なぜ日本のマスコミは
取り上げないの??かなりのニュースだと思うのだが。。
975日出づる処の名無し:04/01/30 23:27 ID:zJFYFdx5
777 名前:マジネタ 投稿日:04/01/30 21:45 ID:R4zXucqJ
スコセッシとデニーロがケン・ワタナベに興味を持たれたようです。
ギャング〜でズッこけたスコセッシは彼の十八番とも言えるマフィアもので挽回を狙っています。
ただ、彼の映画は膨大なセット等で制作費が掛かりすぎるのでその分俳優のギャラを抑えたいのです。
デ・ニーロはスコセッシの為なら例えノーギャラでも出ると公言してる間柄なので脇を固める俳優が重要なのです。
そこでコストパフォーマンスwに注目してるのがケン・ワタナベと言う訳です。
マジで実現したらオスカーの助演ノミネートの常連になるかも。
976 ◆I8NA0FaViA :04/01/30 23:33 ID:0ozIywS+
>>974
“あの”朝日でさえ、夕刊記事では「『ラスサム』に『たそがれ』・
『キルビル』に『ロストイン…』、今年はニッポンが、映画界を
制するか?」という記事を書いてますYO!
http://www.asahi.com/offtime/movie/TKY200401290227.html
977日出づる処の名無し:04/01/31 00:56 ID:g57saRNe
この映画に関しては、むしろ産経が何か含むところがあるみたい。
978日出づる処の名無し:04/01/31 01:41 ID:/dFzDv3Z
>>955-957
キャッチャーインザサムライ
979日出づる処の名無し:04/01/31 02:39 ID:t9UF9xfJ
アメリカ在住者だけど、“侍ブーム”?はぁってかんじ。
確かに、ラスト侍にちなんで、侍関係の記事がナショナルジオグラフィック(雑誌)
に載ったりしたけど、ブームにまでなってないよ。
ラスト侍はコケにされたし、オスカーでもほとんどノミネートされてないよ。
渡辺さんの助演男優ノミネートぐらいだよ。ブームと言えば、『ロードオブザリングス』
だよね。あれはオスカー確実だろうけど。
980日出づる処の名無し:04/01/31 02:50 ID:z1pxWa9Y
アメリカでは日本でいう日韓共同制作ドラマみたいな扱いなんだろうなぁ。
日本に興味の無い香具師はラストサムライにも興味ないでしょ。
981日出づる処の名無し:04/01/31 03:49 ID:TTuj1Ves
>>979
子連れ狼も売れているし、まあ、サムライに関してはそのイメージの浸透が
進みつつあると見て良かろう。
ラストサムライは映画としては弱いが、1が正しく指摘しているように、日本
を理解しようと健気に努力している点は買いたい。
今までこの点で酷い映画が多すぎたからな。
982日出づる処の名無し:04/01/31 06:25 ID:dpCfXIcG
>>979
リングスだと複数になるっぺ。
983日出づる処の名無し:04/01/31 06:55 ID:zYi87Vw8
>>982
原題は"The Lord of the Rings"だよ。邦題は単数形だけど。
984日出づる処の名無し:04/01/31 08:57 ID:N1hv6GWs
74 :名無シネマ@上映中 :04/01/28 18:40 ID:qWzld2LC
アメリカ人のリアクション9
http://www.eigaseikatu.com/com/4132/67580/

>NYの紀伊国屋書店に行くと、ラストサムライ効果なのか、
>侍コーナーなるものが出現しておりましてね。
>そこに多くのアメリカ人が物珍しそうに立ち読みをしている、という事を伝えたかったんです。
985日出づる処の名無し
>>979
まあ、日本の「韓国ブーム」よりはマシじゃないか、と。