新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十一番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2数屋:2012/07/15(日) 16:52:31.08 ID:???
1乙

現在の護衛艦隊
機動運用
ひゅうが型DDH2
しらね型DDH2
あたご型イージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
あきづき型DD1
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD5
地域配備
あさぎり型DD3
はつゆき型DD7(前期型4後期型3)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻

元護衛艦の練習艦3隻(艦級はTVになる前のもの)
はつゆき型DD3(前期型1後期型2)
3数屋:2012/07/15(日) 16:53:59.27 ID:???
2020年3月末(現中期防の護衛艦3隻が就役時)の護衛艦

護衛艦隊
機動運用
22DDH型DDH2
ひゅうが型DDH2
あたご型BMDイージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
25DD型DD2
あきづき型DD4
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD8
はつゆき型DD2(後期型2)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻

元護衛艦の練習艦
はつゆき型DD3(後期型3)
4名無し三等兵:2012/07/15(日) 16:54:31.99 ID:???
現在の護衛艦隊
機動運用
ひゅうが型DDH2
しらね型DDH2
あたご型イージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD6

二桁護衛隊
あさぎり型DD2
はつゆき型DD8(前期型5後期型3)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻

元護%
5名無し三等兵:2012/07/15(日) 16:56:30.15 ID:???
現在の護衛艦隊
機動運用
ひゅうが型DDH2
しらね型DDH2
あたご型イージスDDG2
こんごう型BMDイージスDDG4
はたかぜ型DDG2
たかなみ型DD5
むらさめ型DD9
あさぎり型DD6

二桁護衛隊
あさぎり型DD2
はつゆき型DD8(前期型5後期型3)
あぶくま型DE6
護衛艦計48隻

元護衛艦の練習艦(艦級はTVになる前のもの)
はつゆき型DD3(前期型1後期型2)
65:2012/07/15(日) 16:57:18.58 ID:???
スマソ。かぶった。
7数屋:2012/07/15(日) 17:00:17.39 ID:???
現在発表されている艦齢(護衛艦@=35年・護衛艦A=40年)をもとに退役年度の表を作成
●護衛艦@(DDG・DD・DE)の就役年度→艦齢35年の退役年度→艦齢40年の退役年度
はたかぜ型1986・1988年で2隻→1番艦の退役2021年(H33年)→1番艦の退役2026年(H38年)
ゆき型後期1985〜1987年で5隻→1番艦の退役2020年(H32年)→1番艦の退役2025年(H37年)
あぶくま型1989〜1993年で6隻→1番艦の退役2024年(H36年)→1番艦の退役2029年(H41年)
●護衛艦A(DDG・DD)の就役年度→艦齢40年の退役年度→艦齢45年の退役年度
こんごう型1993〜1998年で4隻→1番艦の退役2033年(H45年)→1番艦の退役2038年(H50年)
あさぎり型1988〜1991年で8隻→1番艦の退役2028年(H40年)→1番艦の退役2033年(H45年)
むらさめ型1996〜2002年で9隻→1番艦の退役2036年(H48年)→1番艦の退役2041年(H53年)
たかなみ型2003〜2006年で5隻→1番艦の退役2043年(H55年)→1番艦の退役2048年(H60年)
●各中期防の予算請求年度→5年線表での護衛艦完成年
現中期防H23〜27年(2011〜2015年)→H28〜32年(2016〜2020年)
次中期防H28〜32年(2016〜2020年)→H33〜37年(2021〜2025年)
33中期防H33〜37年(2021〜2025年)→H38〜42年(2026〜2030年)
38中期防H38〜42年(2026〜2030年)→H43〜47年(2031〜2035年)
43中期防H43〜47年(2031〜2035年)→H48〜52年(2036〜2040年)
8数屋:2012/07/15(日) 17:01:33.83 ID:???
話題についてはうまくすみ分けてほしいですよ
9名無し三等兵:2012/07/15(日) 19:58:09.23 ID:???
いちおつ
10名無し三等兵:2012/07/15(日) 20:52:46.83 ID:???
>>1
>>2-7テンプレ乙
前スレ立ったのが5月なので今スレではいよいよ8月頃の25DDの概算要求でるかな
長年の議題の結果が出るのは楽しみだね☆
11名無し三等兵:2012/07/15(日) 20:59:58.10 ID:???
5年で3隻だから昨年DDH作ったから今年は水上艦無しだろう。
FCS-3改が終わる来年から予算つけてDD建造始めた方が効率的だしな。
12名無し三等兵:2012/07/15(日) 23:13:31.67 ID:???
>>11
19DDも元は18DDだったし請求しても財務に撃沈されるかもなわけで…
建造数が増えるなら次期防と連動して27年度に2隻もありかと
とにかく定数維持するなら今期次期でDDは6隻欲しい
13名無し三等兵:2012/07/15(日) 23:27:09.09 ID:???
>>12
今期は間に1年の空白挟んでDDH2隻があったから合計3隻になっているけど
次期でDDGなしなら今期DDとあわせて普通にいけるんじゃね。今期で2隻に
次期で4隻つくってDD計6隻のあと次期の最終年でDDGいくんじゃなかろうか。
次次期防でまた5年で3隻のDDG1・DD2と。
14名無し三等兵:2012/07/15(日) 23:53:19.61 ID:???
前スレ>>998
>地上発射型を導入するとしてどこが装備するんだろう?
>空自ならTHAADの方がいいような

空自でしょ。
で、THAADも装備すべき。
15名無し三等兵:2012/07/16(月) 08:36:26.81 ID:???
あまり装備体系を複雑にするのもどーかと
16名無し三等兵:2012/07/16(月) 08:39:46.10 ID:???
そろそろ敵発射装置の破壊を考えるべき段階でもあるんじゃね
別にミサイル発射に間に合わなくてもいいけど
発射機や運用人員はちゃんと殺傷しておかないと
再装填後にまた撃ってくるぞ
迎撃ミサイルが何発あっても足りない
17名無し三等兵:2012/07/16(月) 08:43:19.98 ID:???
AAM4を大型化・高速化してP−3Cに搭載
北朝鮮上空を遊弋しつつ

1.発射直後の敵弾道ミサイルの破壊
2.対地モードで発射機の破壊
3.ミグが迎撃に来たときの自衛手段

として運用できんじゃろか
18名無し三等兵:2012/07/16(月) 09:06:11.49 ID:???
>>15
日本の場合、2段階だけで選択肢がなさすぎる。
せめてTHAAD程度は必要だろう。
19名無し三等兵:2012/07/16(月) 09:45:40.99 ID:???
>>13
DDGを退役させるまでにそれよりも古い艦が4隻あるので今期次期DD2+2の可能性もある
TV延命改装を受けた「しらゆき」が何年で退役するかで「しまゆき」退役目安が分かり
(アルミ艦(現役30+TV5年)、鋼製艦(現役35+TV5年)あたりになるかと予想)
何か基準ができて「あぶくま」(1989年)と「しまかぜ」(1988年)の更新順番が逆転する可能性もあるけれど
25DDがあきづき型系列になれば今期:次期防DDH1+DD2:DDG2+DD2の可能性が高いと思う
20名無し三等兵:2012/07/16(月) 09:56:35.85 ID:???
>>18
日本程度の防衛費で2段階なんだぜ?
既にいっぱいいっぱいだろ
21名無し三等兵:2012/07/16(月) 10:57:16.27 ID:???
>>20
例えば今後のDDGをBMD対応にしない、浮いた金でTHAADを整備、という選択肢もあるのではないだろうか。
22名無し三等兵:2012/07/16(月) 11:06:12.57 ID:???
>>21
それは海自予算を削って空自に回すという事?
海自がTHAADを導入するという事?
どちらも現実的とは思えんが?
23名無し三等兵:2012/07/16(月) 11:11:24.53 ID:???

艦艇部隊は乗り手がいない為、手当たりしだい馬鹿でも基地外でも乗せているが現状
全自衛隊の中で自殺や破廉恥、窃盗などの不祥事比率がトップクラスだから
まあ事実だからしょうがないな
最近は男性隊員の船離れ対策に女性自衛官を乗せて補うつもりらしいが、表に出ていないがいろいろな問題がある
どうなることやら
24名無し三等兵:2012/07/16(月) 11:31:51.73 ID:???
>>21
THAADはシステムが超高価でDDG・BMDやめた程度の予算じゃ導入は無理。
UAEが購入見積もった時はTHAADは3セット分で7000億円だから1セットですらイージス+BMD改修より高価で
しかもMD以外の任務はできないと言う汎用性皆無な代物だから率直に言って選択肢にはなりえない。
25名無し三等兵:2012/07/16(月) 11:33:03.49 ID:???
けど、お前ほどの馬鹿じゃ、ヒラの水兵にもなれないんだぜ。

しかし、お前でも誰かの役に立てる方法は、きっとある。
例えば……そう、海洋資源のため、魚の餌にでもなればどう?
26名無し三等兵:2012/07/16(月) 11:33:14.88 ID:???
>>23
まず、艦内のくだらん雑用から解放しないと人なんか集まらんわ。艦省人化の
研究が足りないね。
27名無し三等兵:2012/07/16(月) 11:42:33.48 ID:???
はたかぜ代替はどうなるの?改あきづき型?それとも改あたご型?
28名無し三等兵:2012/07/16(月) 11:43:18.31 ID:???
フライト3相当の何か
29名無し三等兵:2012/07/16(月) 11:50:52.37 ID:???
>>22
海自予算を削る。

>>24
確かに7000億円だが、いろいろ議論がなかったか?
付帯設備まで含んでないか、そもそもUAEがぼられてないか等。
30名無し三等兵:2012/07/16(月) 12:16:25.06 ID:???
>>29
それだよ、付随設備だってタダじゃないんだよ?君が金を出してくれるなら別だが。
THAAD導入する金でイージスBMD増強の方が安く迎撃数向上を達成できると言うだけの話。
それにSM-6がMD対応してTHAADの担当する終末迎撃能力すら獲得していくから
THAAD導入にかかる時間を考えればいまさらTHAAD導入する意味がほとんど無い。
31名無し三等兵:2012/07/16(月) 13:13:10.06 ID:???
年間1セットは無理だけれど10年6セットで年間1400億円…
不可能な金額ではないと思われるが取得金額よりむしろ
PAC-3の高射隊を残すなら新たな部隊を編成する必要があり
人員確保の方が困難かもしれないよ
32名無し三等兵:2012/07/16(月) 13:33:09.19 ID:???
艦艇乗員=メタボ、ストレス、早死=負け組だからな
33名無し三等兵:2012/07/16(月) 13:39:43.78 ID:???
前スレで論破された警備厨が悔し紛れの印象操作に走ってるのかな?

>>30
まぁSM−6にゃTHAADほどの迎撃能力はないし
当のイージス艦にしか搭載できないから(今のところ)
配置の関係で終末迎撃までこなすのは厳しいんだけどな
今月の世艦で記事になってたみたいに、いずれFCS−3が
SM−6の運用能力を獲得するならイケるかもしれん
もっとも地上からの防衛なら、SM−6よりもPAC3の
射程延伸の方に期待した方が早い気もするが
34名無し三等兵:2012/07/16(月) 13:43:23.82 ID:???
ちょっと脱線してしまうが、あきづき型が改修されてSM−6を運用可能になる
という発想にはロマンがある
イージスがBMDに駆り出されたことで低下した艦隊防空能力を補うこともできるしな

たださすがに4隻じゃ数が少ないようにも感じるので、次期DD2隻(2隻だけ)を
改あきづき型としつつ
たかなみ型のうち2隻にFCS3搭載改修ができればいいかもしれん
35名無し三等兵:2012/07/16(月) 13:45:42.03 ID:???
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望
36名無し三等兵:2012/07/16(月) 13:46:37.17 ID:???
FCS3の開発が間に合って、なみ型新造時から搭載できてりゃなぁ・・・
37名無し三等兵:2012/07/16(月) 14:14:41.13 ID:???
前方に出張らなきゃいけないミッドコースならともかく、
終末迎撃を船からやるのってもったいない気がする。
東京を防衛するには東京湾に浮かべとくわけでしょ?
38名無し三等兵:2012/07/16(月) 14:18:46.52 ID:???
>>31
10年間毎年イージスを建造できる金額だな・・・
39名無し三等兵:2012/07/16(月) 14:21:44.65 ID:???
サウジのTHAAD購入費って、例えば日本のFPS-5やJADGEのような早期警戒・指揮管制システムも含んだ値段なんじゃ?
まあ詳細が分からんからあれだが、サウジは基本かなり高い値段(周辺設備等を含めた値段)で買いあさる傾向があるし。
40名無し三等兵:2012/07/16(月) 14:21:54.72 ID:???
>>37
陸上ビークルじゃ展開地が限られるし破壊工作の特殊部隊の浸透もあるだろうから
海に浮かべていたほうが警備上やりやすいんじゃないか。
41名無し三等兵:2012/07/16(月) 14:23:10.61 ID:???
>>37
離島への展開等を考えた場合、輸送艦の空きがなくても
直接乗り付けられるというメリットはある
大都市圏の防衛なら確かに陸上兵器のがいいだろうな
42名無し三等兵:2012/07/16(月) 14:32:01.35 ID:???
>>39
サウジじゃなくてUAEの例だとレーダーは必要最小限だけの模様。7000億の内訳は
3セット合計でランチャー9機、射撃統制6機、レーダーは予備訓練用込みで4機と弾薬。
どちらにせよ日本だって早期警戒網は改造しないといけないから安くはならんだろうが、
元の記事を見る限り早期警戒改修には触れられていない。
43名無し三等兵:2012/07/16(月) 14:33:44.59 ID:???
>>41
自称平和団体に囲まれて車両が出れないと言うことが無いだけ海上展開の方がマシそうだねえ
最近は沖縄や原発で道路封鎖が見れるしあいつらならやりかねん
44名無し三等兵:2012/07/16(月) 18:22:23.75 ID:???
>>40
>>43
そもそも日本が導入したら、THAADってあちこち移動させないんじゃ?
入間に置いて首都圏防空とかそんな感じでしょ。
45名無し三等兵:2012/07/16(月) 23:10:57.19 ID:???
>>34
FRAMは経費の割に合わないと意見には合意だけれど
たかなみ型においては可能性があるとは思う
今後も25DD以降で順調にFCS-3搭載艦が調達できればFRAMの必要はないだろうが
仮に実現できない場合にFRAM予算を請求するケースはあるかも
軽量型FCS-3の開発完了が来年でむらさめ型のESSM改修事業が終わるのもその頃
たかなみ型の改修の際に可能性は低いけれどちょっと期待してしまいます
46名無し三等兵:2012/07/17(火) 03:31:15.93 ID:???
戦闘システムそのものの交換は余りに高価になるし、FCS-2からFCS-3への換装はないだろ。
それ位なら、LOWコンセプト艦に短魚雷発射管を搭載した位のものを、低価格で建造する方が多分ましだよ。
どだいイギリスの42型駆逐艦や、22型フリゲートに比べ、日本の調達は新型が出るのが早くて贅沢なくらいだ。

現実的なFRAMを考えるなら、むらさめ型のMk.48にESSMのデュアルパックを、たかなみ型のMk.41にクアドパックってところ。
あとはCIWSを、ファランクス×2門から、SeeRAM×2門に換装ってところが現実的だろ?
非対象戦に備え、敢えてCIWSの換装は1門だけにするとか、その場合SeeRAMではなくRAMという選択もある。
47名無し三等兵:2012/07/17(火) 05:54:23.22 ID:???
>あとはCIWSを、ファランクス×2門から、SeeRAM×2門に換装
それ撃破の確実性下がってるじゃん。ESSMある艦にRAMはいらんだろ
48名無し三等兵:2012/07/17(火) 07:09:42.19 ID:???
どうもSeaRAM信奉者がいるようだなw
>>46
縦深の段数が増える分には要らない事はないが
確実にファランクスよりSeaRAMの方が優先度は低い罠JK
49名無し三等兵:2012/07/17(火) 08:50:17.80 ID:???
>>45
クアッドパックを使うには「コンピュータ」も変える必要があるらしい。
昨日、いせに見学に行って教えてもらった。
50名無し三等兵:2012/07/17(火) 09:53:19.15 ID:???
現在、護衛艦定数はDEも含めて48隻
地方隊が無くなったのでDEをDDで更新する前提で考える

48隻を6隻で均等割りすると8群になる
はたかぜ後継はあたご型、はつゆき型後継はあきづき型、
あぶくま型の後継4隻もあきづき型、残り2隻の定数で22DDHを建造すると仮定する
よって、22DDH4、ひゅうが2、こんごう4、あたご4、あきづき12、あめなみ14、あさぎり8

★DDH任務群 2群
指揮機能がある、ひゅうが型を中心にヘリコプターの集中運用が必要な任務を行う
(例) 対潜作戦におけるSHのプラットホーム、揚陸作戦におけるAHやCHのプラットホーム
[構成]ひゅうが1、あめなみ1、あさぎり4
★BMD任務群 2群
BMD改修されたイージス艦2隻づつを組にしたBMD対応群
直掩としてイージス1隻に対してあきづき型を1隻つける
[構成]こんごう2、あきづき2、あめなみ2
★空母攻撃群 4群
22DDHにF-35Bを搭載した空母攻撃群を4群用意する。プレゼンス誇示用
[構成]22DDH1、あたご1、あきづき2、あめなみ2
51名無し三等兵:2012/07/17(火) 10:13:31.77 ID:???
>>46
MK48→MK41への換装はけっこう金額がかかるかと。浅型のVLSになるだろうし
50億円以上はかかるかな
今月号の世艦でDD113・114でのFCS-3搭載が可能となったが艦種が多くなるのを避けるため見送った
とあったのでCDSさえ搭載前提に設計されていれば
C・Xバンドのアンテナ搭載費用で何とかなるかと妄想しました。50億円で何とか…
52名無し三等兵:2012/07/17(火) 10:57:43.46 ID:???
>>51
46はあめ型ではMK48→MK56と言ってるぞ。
53名無し三等兵:2012/07/17(火) 11:03:57.96 ID:???
>>52
MK-48にESSMデュアルパック改修したものをMk-56と言う
MK-57はPVLS(パーシャルVLS)でズムワルトに搭載されるもの
54名無し三等兵:2012/07/17(火) 12:13:50.65 ID:???
>>52
ご指摘ありがとう。すみません>>46をしっかり読みます
VLSそのままのデュアルパック・クワッドパック化ですね
55名無し三等兵:2012/07/17(火) 17:32:58.41 ID:???
>>50
>地方隊がなくなった
>地方隊がなくなった
56名無し三等兵:2012/07/17(火) 18:38:58.25 ID:???
>>46
>>49
たかなみ型5隻を全換装やったらあまりにも高価だろうけど
>>34が言うように2隻だけのFCS−3改修ならば
下ろしたFCS−2(2セット)は残りのFCS−2搭載艦の
予備機材としてコストを正当化できるんじゃないかと思った

戦闘機の近代化改修とかだとどうしてんだろうね
そのあたりの話
57名無し三等兵:2012/07/17(火) 22:41:43.46 ID:7/p9TlRP
あきづき3.4番艦の進水式て9月だっけ?楽しみだなあ
58名無し三等兵:2012/07/17(火) 22:51:05.19 ID:???
今度海軍が構想している八八艦隊なんて無理だろ。
合計48隻の戦艦と巡洋戦艦を維持するなんて日本の経済力じゃ無理だ。
59名無し三等兵:2012/07/17(火) 22:57:42.42 ID:???
計算おかしくね
60名無し三等兵:2012/07/17(火) 23:03:56.77 ID:???
>>59
毎年戦艦と巡洋戦艦を一隻づつ建造し、24から25年間運用する。
そうすると、新鋭八八艦隊、前八八艦隊、旧式八八艦隊で全48隻になる。
61名無し三等兵:2012/07/17(火) 23:06:12.70 ID:???
軽空母8隻作れ
62名無し三等兵:2012/07/17(火) 23:33:27.82 ID:???
軽空母はゴミ。
アングルドデッキが備えてあり、艦上機が100機運用可能な空母じゃなきゃ意味無い。
63名無し三等兵:2012/07/18(水) 00:46:37.21 ID:???
>>57
8月と9月だったっけ?
今年は2隻あるから楽しみだよねぇ
64名無し三等兵:2012/07/18(水) 02:07:03.57 ID:???
>>62
>艦上機が100機運用可能な空母じゃなきゃ意味無い。
ニミッツ級はゴミということですね。
65名無し三等兵:2012/07/18(水) 02:10:43.91 ID:???
>>64
時代や兵器の仕様が違うだろーが
ニミッツ級やフォード級はあれでいいよ
66名無し三等兵:2012/07/18(水) 09:06:11.59 ID:???
22DDHはF-35Bを1個飛行隊=12機しか搭載できないな
ひゅうがならその半分
67名無し三等兵:2012/07/18(水) 10:12:39.81 ID:???
>>66
それでも4隻集中運用すると36機も使えるのか
68名無し三等兵:2012/07/18(水) 10:39:05.50 ID:???
×使える ○搭載できる
69名無し三等兵:2012/07/18(水) 10:57:53.21 ID:???
F-2のASMを4発積んだ戦闘行動半径は800kmもあるので
那覇から500kmの尖閣の防衛が目的だとすれば
F-35Bの出番はあんまり無いです

逆に言うと、東シナ海や太平洋(フィリピン海)には
F-2の戦闘圏外も存在するのでそのあたりにおける
敵艦船の攻撃や、艦隊の直掩蔽や、沿岸から陸地へのストライクには使えるでしょう
70名無し三等兵:2012/07/18(水) 16:16:42.16 ID:???
>>50
あきづき型12隻が一番難しい
25DDがあきづき型であることを祈ります
71名無し三等兵:2012/07/18(水) 18:17:41.46 ID:???
那覇にF-2配備してるか?
72名無し三等兵:2012/07/18(水) 18:47:22.10 ID:???
>>67
>>66の数値は格納庫のみでの搭載量だから、露天駐機含めれば
一隻でおおむね一個飛行隊(20機)運用できるお

>>71
する予定
73名無し三等兵:2012/07/18(水) 19:12:59.12 ID:???
>>72
そんな情報あった?
74名無し三等兵:2012/07/18(水) 19:14:36.73 ID:???
ググレ
75名無し三等兵:2012/07/18(水) 19:34:19.20 ID:???
ぐぐってもないんだが。
76名無し三等兵:2012/07/18(水) 19:37:03.99 ID:???
現中期防
3 航空自衛隊については、南西地域における即応態勢を充実するため、
那覇基地に戦闘機部隊1個飛行隊を移動させ、2個飛行隊とする改編を行うとともに、
1個航空団を新設し、これに伴い既存の1個航空団を廃止する。
また、米軍とのインターオペラビリティを向上するため、横田基地を新設し、航空総隊司令部等を移転する。
77名無し三等兵:2012/07/18(水) 19:59:29.81 ID:???
その2個飛行隊は全部F−15だお
F−2は予定っつーか将来的にそうするつもり的な話だった記憶が
那覇基地の手狭さをどうするのかは知らんが
78名無し三等兵:2012/07/18(水) 20:03:13.22 ID:???
ごめん、なんか機種は未定だったっぽい

「那覇基地では2009年3月、F4戦闘機から高性能なF15戦闘機への切り替えが完了し、
飛行隊には現在、約20機のF15が所属。防衛省はこの飛行隊の戦闘機を減らした上で、
F15かF2戦闘機の飛行隊を新設する方針。時期によっては、次期主力戦闘機(FX)で
編成する可能性もあるという。」
(2010年11月20日 02:02*共同通信)
79名無し三等兵:2012/07/18(水) 23:07:18.38 ID:???
>>70
あきづき型12隻のはるか前に、22DDHにF-35B載せるってのをツッコめよw
お子ちゃまの妄想にマジレスすんな…
80名無し三等兵:2012/07/18(水) 23:27:56.54 ID:3anjBVZA
>>79
中枢艦がF-35B搭載艦(22DDHに限らず)になるか
次期イージスになるかは日本の置かれてる状況が変われば一変する。
どちらにせよ汎用艦の数は必要。12隻あきづき型そろえるのは重要だよ。
81名無し三等兵:2012/07/18(水) 23:33:15.47 ID:???
>>79
政務官はF-35Bを載せる気満々
政務官は海幕からレクチャー受けてるはずだから
海幕が「F-35Bを載せたいんですが甲板の耐熱性と定数のアップをお願いします」
とか説明してたんだと思う

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227409.html
防衛省政務官、「F-35A」の最終工程工場を国内に建設する考え

中略
また、神風政務官は、2012年に建造が始まったヘリコプター搭載護衛艦「22DDH」について、
甲板のサイズやエレベーターのサイズから、アメリカの海兵隊が運用する「F-35B」垂直離着陸ステルス戦闘機
を「問題なく運用できるであろう」としながらも、甲板の耐熱性や海上自衛隊のマンパワーの問題などを指摘し、
22DDHの空母転用の可能性を現時点では否定した。
82名無し三等兵:2012/07/18(水) 23:45:55.97 ID:???
>>80-81
デムパに侵された空母厨の巣はこっちだよぉ〜
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/
83名無し三等兵:2012/07/19(木) 00:09:07.05 ID:???
>>81
国内にF-35の組み立て工場を置くことで、ライセンス生産並みの稼働率を維持しようっていう政策なんだよそれは。
F-35Bとか全くの無関係だから。
84名無し三等兵:2012/07/19(木) 00:56:21.43 ID:???
というか空母厨はマジで22DDHスレに帰れよ
85名無し三等兵:2012/07/19(木) 01:02:27.18 ID:???
MDイージスが8隻とするとあきづきも8隻欲しいかも
86名無し三等兵:2012/07/19(木) 01:15:03.51 ID:???
>>85
次期防でMDイージスとあきづき型各2隻建造されて揃うことを祈ります
87名無し三等兵:2012/07/19(木) 03:34:25.73 ID:???
現実問題として「耐熱甲板」や「耐熱塗料」は存在しない。
甲板の材質、厚さ、それを支える構造材が排気の熱量にどのくらい耐えられるかという話。

米海軍のハリアーは厳重な制限の上で運用されているし、排水量の小さいドック型揚陸艦では
4万トンの強襲揚陸艦よりも甲板厚や構造材の強度が劣ることからオスプレイにも制限を課している。
アイドリング中は、この「ホットプレート」を排気口に下に敷く。
http://www.navair.navy.mil/img/uploads/Deck_Heating_FtMac_day_1_Hot_Plate_stuck.jpg
http://www.navair.navy.mil/img/uploads/Deck_Heating_FtMac_day_1_Hot_Plate.jpg

基準排水量で2万トン程度の船で、最大離陸重量がファントムなみのF-35を運用するならば
ヘリに加えてさらなる航空支援設備を必要とする。

SH-60と比べるならば、F-35の燃料搭載量は機内だけで6倍以上にもなる。
最初から空母で、さらに空母としての能力を追求してSCB改造を行ったエセックス級でも
基準排水量が2万8000トン(満載4万トン)あっても、搭載航空燃料は850トンほどでしかない。

米海軍でさえ空母については余裕の無い設計を強いられているのに、国際貢献のなんのと
車両甲板まで作る22DDHで、どんなF-35の運用を行うつもりでいるのだろうか。
88名無し三等兵:2012/07/19(木) 04:18:58.20 ID:???
>>87
ひゅうがや22DDHは、補給艦の能力も持っていて
ひゅうがでも、従来の護衛艦の3倍の燃料を積み込む事が出来るのです
VLSを搭載しない22DDHではさらに多くの燃料を搭載出来る予定です
89名無し三等兵:2012/07/19(木) 08:01:42.90 ID:???
>>87なんでよく調べもせず空母厨に餌やるようなこと書き込むかな…
90名無し三等兵:2012/07/19(木) 08:09:49.03 ID:???
最終組立だけっつーと、それはふつうノックダウン生産っていうんじゃない?
91名無し三等兵:2012/07/19(木) 08:14:41.73 ID:???
最終工程であって最終組立じゃないお
極東における米軍F-35の整備拠点能力も備えるものになるはず
92名無し三等兵:2012/07/19(木) 09:05:11.34 ID:???
93名無し三等兵:2012/07/19(木) 14:22:27.40 ID:???
巡航ミサイル搭載の攻撃型護衛艦か潜水艦希望
憲法解釈の変更も必要だけど
策源地攻撃能力は絶対必要
94名無し三等兵:2012/07/19(木) 17:29:38.68 ID:???
テスト。
95名無し三等兵:2012/07/19(木) 22:25:01.25 ID:???
巡航ミサイルさえあれば策源地攻撃能力は獲得できるの?w
96名無し三等兵:2012/07/19(木) 22:53:01.52 ID:???
半島人みたいな発想だな…
97名無し三等兵:2012/07/20(金) 00:36:49.65 ID:???
トマホーク導入して困るのは朝鮮人だからな
そりゃ必死に反対するわ・・・
98名無し三等兵:2012/07/20(金) 00:37:52.80 ID:???
はたかぜ型が延命されるし、イージス艦は次期防では建造されないんでね。



かぜ型は近代化でMk41を16基ぐらい搭載しねーかな。
99名無し三等兵:2012/07/20(金) 02:41:03.42 ID:???
はたかぜはマストをFCS-3Aに換装して
MK-13をMk-41 16セルと入れ替えれば
いいだけだな

DDGではなくなるが
100名無し三等兵:2012/07/20(金) 10:05:31.49 ID:???
自衛艦には命名前に番号がついてます
四桁で4桁目が艦種(1:乙種=DE, 2:甲種=DD)、3桁目が用途(2:DD or DDK, 3:DDG, 4:DDH)

やまぐも1 2201 (みねぐも型、あおぐも型も合算)
やまぐも9 2209
はつゆき1 2210
はつゆき12 2221
あさぎり1 2222
あさぎり8 2229
むらさめ1 2230
むらさめ9 2238
たかなみ1 2239
たかなみ5 2243
あきづき1 2244
あきづき4 2247

みたいな感じです。
この△△年計画○○○○号艦の数字をたどっていった場合に23○○号艦に謎が出てきます
あまつかぜ 2303
たかつき1 2304 (DDAでAは対空の意味)
たかつき4 2307
たちかぜ1 2308

で2301と2302が見つかりません。
予測ではOPS調達された、旧あきづき、てるづきなのではないかと思うのですが
どうでしょう?
101名無し三等兵:2012/07/20(金) 10:26:09.12 ID:WhGgqsqK
>>95
「すっぱいぶどう」で巡航ミサイルを貶めてるんですねw
2000億掛けて巡航ミサイルとその諸々を整備するほうが
浮かぶ標的の護衛艦を3隻作るよりはるかにマシだねw
102名無し三等兵:2012/07/20(金) 10:27:12.61 ID:???
弾道ミサイルと共に巡航ミサイルを地上発射機、潜水艦、護衛艦から大量に発射したいよね。
103名無し三等兵:2012/07/20(金) 12:08:19.76 ID:???
日本みたいな国土の狭い国に地上発射型の弾道ミサイルなんていらん
104名無し三等兵:2012/07/20(金) 12:34:38.61 ID:???
巡航ミサイルなら地上発射型もいい。
SSMなんかに偽装するのも面白い。
105名無し三等兵:2012/07/20(金) 16:01:19.19 ID:???
わざわざ言わないだけでSSMは戦術巡航ミサイルだけどな
106名無し三等兵:2012/07/20(金) 17:26:28.17 ID:???
衛星軌道を巡航するミサイルを作ろうぜ
107名無し三等兵:2012/07/20(金) 20:48:32.00 ID:???
トマホーク持てば、中国や韓国が本気で怒るのでやめたほうがいい
108名無し三等兵:2012/07/20(金) 22:18:55.47 ID:???
怒る怒らないじゃなくて、ドクトリン的に使いこなせない。
109名無し三等兵:2012/07/20(金) 22:19:58.36 ID:???
反撃能力を確保するとのことなら、もっと火力を徹底して爆撃機を導入したほうがよい。
110名無し三等兵:2012/07/20(金) 23:26:52.16 ID:???
本気でやるなら空母機動艦隊しかない
それ以外は実効性のないオモチャ
111名無し三等兵:2012/07/21(土) 03:33:40.00 ID:???
ん〜、夏休みだねぇ〜w
112名無し三等兵:2012/07/21(土) 07:48:50.45 ID:???
>>100
護衛艦は財務省への予算要求ではいまだに警備艦で
そこにあるようにDEは乙型、DD以上が甲型
甲型警備艦にはI、II、III、IVの種類があって

甲I型警備艦   DD, DDK
甲II型警備艦   DDA
甲III型警備艦   DDH
甲IV型警備艦   DDG

でも艦番号は
22XX  DD
23XX  DDG
24XX  DDH

DDGとDDHで3と4の関係が入れ換わってるんだよね。
これが護衛艦最大の謎
113名無し三等兵:2012/07/21(土) 08:37:10.82 ID:???
>>111
たぶん運用性とか考えずに兵器のスペックだけで実効性とか言ってると思われ
114名無し三等兵:2012/07/21(土) 09:39:41.34 ID:???
撃破された戦車不要論と同じ事をなんで繰り返すの?
115名無し三等兵:2012/07/21(土) 10:00:57.10 ID:???
そりゃ巡航ミサイル不要厨や軽空母不要厨のメンタルが基本的に
戦車不要厨と同レベルだからじゃね?
116名無三等兵:2012/07/21(土) 10:11:51.34 ID:???
戦後70年の間に一つも保有してこなかった巡航ミサイル・軽空母とか
即座に実戦で使えるの?
配備から何年か運用実績を積まないといけないんじゃ?
117名無し三等兵:2012/07/21(土) 10:19:19.53 ID:???
ま、↑こういうところは「戦車不要厨と同レベル」と言われても納得ですわなw
118名無し三等兵:2012/07/21(土) 10:33:40.91 ID:???
右と左が大乱交ですね
119名無し三等兵:2012/07/21(土) 10:37:46.52 ID:???
巡航ミサイルなんてスラマーみたいに対艦ミサイル改造すれば作れるんだよ
120名無し三等兵:2012/07/21(土) 11:25:02.82 ID:???
>そりゃ巡航ミサイル不要厨や軽空母不要厨のメンタルが基本的に
>戦車不要厨と同レベルだからじゃね?
巡航ミサイルがどういう風に使われ、そのためにどういう下準備が必要で
そのための装備にどれだけかかるのかを、知らない・理解しない・できないお子ちゃまには同じに見える罠JK w
121名無し三等兵:2012/07/21(土) 11:38:15.82 ID:???
長距離ミサイルのシステムは周辺システムにお金がかかるのですよ
目標の位置を正確に知るためにレーダー、光学偵察、衛星とフル動員です
周辺のシステムに本体の何倍もお金がかかります
122名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:13:45.47 ID:???
金のかかる巡航ミサイルはいらないでちゅ
123名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:20:32.08 ID:???
かかる金のわりに効果がいまいちの間違いだな。
124名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:21:51.65 ID:???
イージス艦がどういう風に使われ、そのためにどういう下準備が必要で
そのための装備にどれだけかかるのかを、知らない・理解しない・できないお子ちゃまには同じに見える罠JK w

P-3Cがどういう風に使われ、そのためにどういう下準備が必要で
そのための装備にどれだけかかるのかを、知らない・理解しない・できないお子ちゃまには同じに見える罠JK w

E-767がどういう風に使われ、そのためにどういう下準備が必要で
そのための装備にどれだけかかるのかを、知らない・理解しない・できないお子ちゃまには同じに見える罠JK w

掃海艦がどういう風に使われ、そのためにどういう下準備が必要で
そのための装備にどれだけかかるのかを、知らない・理解しない・できないお子ちゃまには同じに見える罠JK w

DDHがどういう風に使われ、そのためにどういう下準備が必要で
そのための装備にどれだけかかるのかを、知らない・理解しない・できないお子ちゃまには同じに見える罠JK w
125名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:24:10.59 ID:???
>かかる金のわりに効果がいまいちの間違いだな。

ミサイル防衛のことですね
126名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:25:43.64 ID:???
MDは代替手段がない。
127名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:45:32.50 ID:???
自国の兵士を殺させず、相手にダメージ与えられる兵器を効果がいまいちとかアホか
だったら、なぜ大金かけて開発するんだ? 
128名無し三等兵:2012/07/21(土) 12:52:15.08 ID:???
巡航ミサイルに核弾頭を積もうよ
それを潜水艦に装備して
非常時には撃とう
129名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:03:24.96 ID:???
トマホークあれば、相手の国に相当なプレッシャーを与えれるよね
韓国が800キロクラスの弾道ミサイル(巡航ミサイルでないが)を
導入するとかでアメリカと揉めてるけど、日本としては面白くないわな
今までみたいに、韓国軍など楽勝とは言えない。戦争になれば弾道弾が飛んで来て
日本は火の海になる
130名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:06:14.92 ID:???
巡航ミサイルはそれ単体だと、射程が長いかわり異常に高いJDAMやペイブウェイみたいなもの
射程が長くなるほど、それを活かすための多数の偵察衛星や情報処理能力が高いレベルで要求される
MDも本来なら半地球規模での情報収集網や早期警戒システムが必要になるが
米軍からの情報提供のおかげで相当安く済んでるのさ

巡航ミサイルでも目標情報を米軍に頼れなくもないが、その代わりワシントンに運用を掣肘されてしまう
要するに米軍の片棒担ぎ以外での情報提供はほとんど期待できない、それでも欲しいかね
131名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:10:41.10 ID:???
とは言ったものの
日本の身の丈で現実的に運用できそうな数百`級のものなら使い道はあるだろね
まあ既に存在しているようなもんだけどさ
132名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:35:06.87 ID:???
>>124
煽ってるの?あおってるの、ねぇ?( ´,_ゝ`)プッ
133名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:37:41.72 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ とか貼る奴は自分の負けを認めてる
134名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:38:56.91 ID:???
確かに
135名無し三等兵:2012/07/21(土) 13:49:57.21 ID:???
>>133-134
自演おつ( ´,_ゝ`)プッ
136名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:02:26.84 ID:???
毎回思うけど、AA貼るより反論したら?
反論する知能もないの?
137名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:08:15.86 ID:???
◆ハングルは欠陥言語

童貞 同情   同志 冬至   史記 詐欺   
紳士 神社   郵政 友情   首相 受賞
火傷 画像   市長 市場   風速 風俗
映画 栄華   戦死 戦士   歩道 報道
犬喰 見識   日傘 量産   数値 羞恥
お腹 お船   烈火 劣化   主義 注意
読者 独自   団扇 負債   停電 停戦
大使 台詞   諸国 帝国   諸島 制度
声明 姓名   無力 武力   全員 田園
定木 定規   全力 電力   代弁 大便
捕鯨 包茎   地図 指導   素数 小数
対局 大国   誇張 課長   インド 引導
初代 招待   朝鮮 造船   駅舎 歴史
発光 発狂   定額 精液   火傷 画像
反戦 反転   反日 半日   武士 無事
大便 代弁   無力 武力   電車 戦車
連覇 連敗   恨国 韓国   祈願 起源
放火 防火   政府 情婦

↑ハングルでは全部同じ。
同音異義語というのみならず表記も全く同じ。
前後の文脈で区別するしかない。

例:
釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦

チョスンのチョスンで有名なチョスン人たちのチョスンがチョスンしたチョスンにチョスンしてチョスンしチョスンにチョスン

138名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:14:34.47 ID:???
なるほど、荒らしか。自演とかコピペとか、可哀想な生き物を相手にしてしまったか
139名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:19:03.67 ID:???
>>136-137
で?( ´,_ゝ`)プッ
140名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:19:53.06 ID:???
顔文字貼ってる時点でお里が知れる
夏休みだから仕方がないか
141138:2012/07/21(土) 14:20:53.24 ID:???
>>139
哀れな生き物乙
142名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:25:19.30 ID:???
顔真っ赤にして顔文字貼る>>120
143名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:28:54.13 ID:???
うんこ製造機は日本語を理解しないのでスルーしよう
144名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:30:15.54 ID:???
こいつ↓最高に馬鹿↓
145名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:36:41.25 ID:???
え、俺?
146名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:38:20.29 ID:???
こいつ↑最高に阿呆↑
147名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:46:40.47 ID:???
>>140-143
ほんとに自演ごくろーさん( ´,_ゝ`)プッ
148名無し三等兵:2012/07/21(土) 14:48:03.83 ID:???
>>137
yahoo翻訳で一度ハングルに直してから
そのハングルを日本語に翻訳すると

釣船の朝鮮で有名な朝鮮人たちの先祖が朝鮮した商船に率先して上船して販売競争に挑戦

元のがこれ

釣船の操船で有名な朝鮮人たちの祖先が造船した商船に率先して乗船し商戦に挑戦
149名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:01:09.00 ID:???
>>143
うんこ製造機ワロス
150名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:05:10.52 ID:???
うんこ製造機→( ´,_ゝ`)
151名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:20:15.98 ID:???
>>150
コーヒー吹いたわw
152名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:28:17.10 ID:???
( ´,_ゝ`)うんこ製造機いうな
153名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:31:57.72 ID:???
>>152
黙れ、カス野郎。


154名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:34:35.54 ID:???
なにコレ。最後にレスしたもの勝ち勝負になってるの?
くっだらねえw
155名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:40:56.82 ID:???
チンケなプライドのサマーセールか
156名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:41:59.95 ID:???
すみません、海上自衛隊の次世代艦隊について語るスレなんですが。。。
157名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:44:33.13 ID:???
>>148-156
ほんとに自演ごくろーさん( ´,_ゝ`)プッ
158名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:53:14.10 ID:???
>>157
気持ち悪い奴だな、お前
159名無し三等兵:2012/07/21(土) 15:58:20.61 ID:???
自演扱いされたよ〜



160名無し三等兵:2012/07/21(土) 16:01:16.06 ID:???
うんこ製造機→( ´,_ゝ`)← うんこ製造機
161名無し三等兵:2012/07/21(土) 16:39:26.06 ID:???
( ´,_ゝ`)なにコレ。最後にレスしたもの勝ち勝負になってるの?

( ´,_ゝ`)くっだらねえw

( ´,_ゝ`)チンケなプライドのサマーセールか

( ´,_ゝ`)すみません、海上自衛隊の次世代艦隊について語るスレなんですが。。。
162名無し三等兵:2012/07/21(土) 16:41:56.08 ID:???
( ´,_ゝ`)気持ち悪い奴だな、お前

( ´,_ゝ`)自演扱いされたよ〜

( ´,_ゝ`)うんこ製造機→( ´,_ゝ`)← うんこ製造機



163名無し三等兵:2012/07/21(土) 16:50:28.37 ID:???
( ´,_ゝ`)← うんこ製造機→( ´,_ゝ`)← うんこ製造機 →( ´,_ゝ`)
164名無し三等兵:2012/07/21(土) 17:48:11.93 ID:???
>自衛隊はたしか
>旧ソ連とのバジャーとバックファイア各80機だったかの一斉対艦ミサイル飽和攻撃に円形陣を組んだ8隻が30分で全滅するとどっかの図に描いてあったよ
>イージス艦をいれると14分くらい伸びる

これ本当?
165名無し三等兵:2012/07/21(土) 18:12:27.79 ID:???
160機なら生存なんて無理。
166名無し三等兵:2012/07/21(土) 19:12:56.79 ID:???
バジャーとバックファイアだけなら2、3万tぐらいの軽空母が1隻いればギリ生き残れるお
167名無し三等兵:2012/07/21(土) 19:15:35.52 ID:???
実際そんな大編隊で動いたら
わらわらと戦闘機が集まってきて七面鳥撃ち状態だけどね
都合のいい設定ならなんとでもなる
168名無し三等兵:2012/07/21(土) 19:17:12.17 ID:???
陸上基地の方には一切爆撃機も巡航ミサイルも飛んでこなくて
戦闘機が艦隊の防衛のためにわらわら集まれるというのは
確かに都合のいい設定かもしれんな
169名無し三等兵:2012/07/21(土) 21:16:06.04 ID:???
>>164
バジャーとバックファイア各80機ということは、
対艦ミサイルが各2、1発搭載できるから、240発の飽和攻撃。1艦あたり30発。
一方、護衛艦は8発のスパロー程度なので、まぁそんなもんだろ。
170名無し三等兵:2012/07/21(土) 22:33:12.00 ID:???
射程のクソ長いソ連製ASM積んだ爆撃機にSM-2が届かない想定だと
護衛隊群にイージスとあきづき型が2隻ずついてもSAMが射耗して電子戦頼みじゃね?
こんごう・あたごのSM-2が一隻あたり70〜80発程度で
あきづき型のESSMが16セル64発らしいからサルボーしたらどう考えても足りない
171名無し三等兵:2012/07/21(土) 22:42:22.44 ID:???
そんな使いきれずに沈む可能性のほうが高いが、
実現したら世紀の武勲艦だな
172名無し三等兵:2012/07/21(土) 22:49:00.54 ID:???
>>170
旧ソ連と言ってるから昔の想定だろ。
あきづき型だのESSMはなしの方向で。
173名無し三等兵:2012/07/21(土) 22:57:06.10 ID:???
ああ、ESSMとかはもちろん仮の話よ、自分の言葉が足らなかったわ
こんごう型が配備される前後の話だってことは判る
隊群にこんごう型が1隻いればだいぶ粘れるけどそれでも厳しい数だよね
174名無し三等兵:2012/07/22(日) 00:14:59.83 ID:???
>>173
それでいくと、1機で4発叩き込めるF-2って優秀だよね。
175名無し三等兵:2012/07/22(日) 00:17:43.51 ID:???
そもそも敵は160機で、こちらは迎撃機なしって、どんだけアンフェアな条件だよ。
第一バックファイヤーは、製造機数500機で、その二割に及ぶ数を日本の一艦隊だけに差し向けるって……
176名無し三等兵:2012/07/22(日) 00:36:32.18 ID:???
>>175
>製造機数500機で、その二割に及ぶ数を日本の一艦隊だけに差し向けるって……
かつて敵の目的は戦略原潜を太平洋に出すことであり、その障害となる護衛艦隊の排除が第一。
ならば2割程度は。。。
177名無し三等兵:2012/07/22(日) 11:04:44.17 ID:???
今年の夏は天候不順になるのかな
178名無し三等兵:2012/07/22(日) 11:33:55.79 ID:???
大丈夫だ。もっさりさんがゲットしたわけじゃない。
179名無し三等兵:2012/07/22(日) 13:27:26.64 ID:???
>>176
そもそもバックファイアだけがソ連の爆撃機ってわけでもないしな
180名無し三等兵:2012/07/22(日) 16:12:50.58 ID:???
対艦ミサイル積んだスホーイでも賄えるよな
181名無し三等兵:2012/07/22(日) 16:20:49.37 ID:???
>>170
そもそも射程内であっても水平線の下を低空飛行されたらレーダーからロストするからSM-2は届かない。
新ブロックのSM-2だと終末IR追加したりしているけど本格的に水平線の下対処しようとするとSM-6からになるな。
182名無し三等兵:2012/07/22(日) 16:26:18.48 ID:???
敵の爆撃機が自由に飛び回れる状況下で
>>164に出撃を命じられる護衛艦が可哀想
183名無し三等兵:2012/07/22(日) 16:51:29.30 ID:u1Xjcf7n
>>177
どうやら、そのようですね。

関東、いきなり春先の陽気ですから。
184名無し三等兵:2012/07/23(月) 00:54:01.18 ID:???
涼しくて助かるが、米が心配だよなぁ……
185名無し三等兵:2012/07/23(月) 01:31:16.07 ID:???
コメがないなら小麦製品を食べればいいじゃない。
186名無し三等兵:2012/07/23(月) 02:15:08.23 ID:???
小麦は大干ばつで爆上中だけどな
187名無し三等兵:2012/07/23(月) 02:40:19.51 ID:???
つ国産小麦


おいでませ、うどん県。


先日はいせも来たしな。


磯野〜〜〜、なみ型にクワッドパックつけようぜ!
188名無し三等兵:2012/07/23(月) 08:57:32.03 ID:???
放っておいてもそうなるから騒ぐな。

メタボうどんのことじゃなく、あめ型のデュアルパック化や、なみ型のクアドパック化のことな。
189名無し三等兵:2012/07/23(月) 18:10:54.61 ID:???
>自国の兵士を殺させず、相手にダメージ与えられる兵器を効果がいまいちとかアホか
>だったら、なぜ大金かけて開発するんだ? 

巡航ミサイルは戦略兵器削減交渉において制限外の投射手段として開発されたもの。
現在では開発も止まって核付きは退役して、独裁者へのメッセンジャー以上の役割を
果たしていない。

ま、ステルス巡航ミサイルと言われるものはあるが、冷戦期のそれより射程が一桁落
ちたそれは、もう巡航ミサイルというより単なるスタンドオフ兵装だからな。

お前は巡航ミサイルに夢を見過ぎだ。
190名無し三等兵:2012/07/23(月) 18:14:31.70 ID:???
>そもそも敵は160機で、こちらは迎撃機なしって、どんだけアンフェアな条件だよ。
>第一バックファイヤーは、製造機数500機で、その二割に及ぶ数を日本の一艦隊だけに差し向けるって……

旧ソ連は、ミッドウェー近海までミンスクを派遣した上で、それを標的とした
バックファイアによる対艦攻撃演習を行なっているからな。

当時の空中給油機も無い空自のエアカバーから外れたら、アンフェアも何
も実際にやられる可能性があった想定だ。
191名無し三等兵:2012/07/23(月) 18:37:54.46 ID:???
>>189
絶対的な航空優勢を確保可能な米空軍においては開発優先度が低いってだけで
韓国・台湾・中国その他アメリカ以外の中規模以上の軍事国家においては
盛んな研究開発が継続中
お前は現実を都合のいいように解釈しすぎ
192名無し三等兵:2012/07/23(月) 18:46:22.59 ID:???
>>191
アメリカは確か、高性能型と廉価型のトマホークを開発中ではなかったかな
193名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:22:09.84 ID:???
189は、素人丸出しだな
194名無し三等兵:2012/07/23(月) 20:28:58.77 ID:???
2004年の16大綱、中期防衛力整備計画(平成17年度〜平成21年度)の原案に
陸上自衛隊は島嶼防衛に使用する長距離支援火力として射程300キロの巡航ミサイルの研究開発をATACMSと
HIMARSの導入と共に要求し、庁議の段階では盛り込まれていたが、
「明らかに専守防衛に反し、周辺国を刺激する」「自国に対地ミサイルを撃ち込む事になる」
「ミサイルの推進方式を改良すれば射程を延ばす事は可能である」[4]との公明党の反発によりいずれも土壇場で見送られている。
また、同時期に海上自衛隊は先制攻撃のためのトマホークの導入をあからさまに要求してきたという。

2007年11月7日に行われた第10回日米安全保障戦略会議にて玉澤徳一郎元防衛庁長官がボドナー元米国防副次官に対して
「中国の膨大な数のミサイルを考えた場合、発射されたこれらすべてを撃ち落とすことは不可能。
ミサイル攻撃を受けた場合、まず重要施設をミサイル防衛で防護し、すかさずアメリカ軍機による相手発射施設の破壊を期待するより他ない。
今後、わが国の防衛力を高めるには戦術抑止システムの配備を検討しなければならない」と述べ、
具体的には「巡航ミサイルだ。米国の協力を得てわが国も保有したい」と述べた。
同会議に於いてレイセオン社は日本に対してトマホークの導入を提案している。

195名無し三等兵:2012/07/23(月) 21:39:23.72 ID:???
>>194
自称日本人は巡航ミサイルはコスパが悪いとか、巡航ミサイルに夢を見過ぎだ、とか反対してるけど、
自衛隊は巡航ミサイルは必要だと言ってるんだよな。政治的な理由で導入出来ないだけで。
自衛隊なら時間は掛かるだろうが、充実したサポート体制を構築してトマホークでも運用できるだろうけど、
自称日本人はそれは無理と言い切ってる。
196名無し三等兵:2012/07/23(月) 21:48:59.67 ID:???
巡航ミサイルのおかげで
敵地に侵攻せずに戦略拠点攻撃し放題なんだから
美味しい兵器の代表でしょう
アメリカは今でもいっぱい持ってますよ
197名無し三等兵:2012/07/23(月) 22:33:24.72 ID:???
ああ、巡航ミサイルさえあればアメリカ人のようになれると信じている朝鮮人が火病ってるなあ…。

>絶対的な航空優勢を確保可能な米空軍においては開発優先度が低いってだけで

レイセオンがタクティカルトマホークの射程延伸型を提案して、そのあとどうなった?

>陸上自衛隊は島嶼防衛に使用する長距離支援火力として射程300キロの巡航ミサイルの研究開発を

引用元を出さないと思ったら出典はWikiの伝聞か。共同通信なりChristopher W. Hughesの著作なり
リチャード・J・サミュエルズ著 『日本防衛の大戦略 富国強兵からゴルディロックス・コンセンサスま
で』 からの引用なりをしてくんないかな。でも大綱の原案にあっても削除されたってことは、無くても
なんとかするってことなんだけど、バカだとそれもわかんないかw

で、俺は既にこう書いているわけ。

>ま、ステルス巡航ミサイルと言われるものはあるが、冷戦期のそれより射程が一桁落
>ちたそれは、もう巡航ミサイルというより単なるスタンドオフ兵装だからな。

AGM-158 JASSM (Joint Air-to-Surface Standoff Missile)
Range > 370 km (200 nm)
http://www.designation-systems.net/dusrm/m-158.html
198名無し三等兵:2012/07/23(月) 22:33:27.36 ID:???
>お前は現実を都合のいいように解釈しすぎ

見事なブーメラン。朝鮮の本場物は違うなw

>自衛隊は巡航ミサイルは必要だと言ってるんだよな。

「自衛隊が言った」と言うなら、http://www.mod.go.jp/から始まるPDF文書でも持ってきな

>敵地に侵攻せずに戦略拠点攻撃し放題なんだから

攻撃することと、攻撃が成功することは別。アメリカが防空網の完備した先進国軍隊に巡航ミサイル
を撃ったことあった? だから「独裁者へのメッセンジャー」と言っているのに。
さすが夏休み。素人丸出しのバカばっかりだわ。
199名無し三等兵:2012/07/23(月) 22:41:02.58 ID:???
>アメリカが防空網の完備した先進国軍隊に巡航ミサイル
>を撃ったことあった?
巡航ミサイル云々の前に、そんな戦争さえ無かったじゃないか
都合のいいとこだけ利用するのは悪いことではないが、度が過ぎると
ドン引きされるぞ
200名無し三等兵:2012/07/23(月) 22:51:13.56 ID:???
敵基地攻撃能力とか巡航ミサイルとか
ときたま報道されることはあっても
実際に防衛大綱に盛り込まれるのはまだまだだろうな〜
特に次の政権は「公」がくわわるんだろうし
201名無し三等兵:2012/07/23(月) 22:54:14.23 ID:???
>アメリカが防空網の完備した先進国軍隊に巡航ミサイル を撃ったことあった?

アメリカは、もし先進国と戦争しても巡航ミサイルは使わないんだな、なるほどw
202名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:01:35.58 ID:???
>引用元を出さないと思ったら出典はWikiの伝聞か。共同通信なりChristopher W. Hughesの著作なり
>リチャード・J・サミュエルズ著 『日本防衛の大戦略 富国強兵からゴルディロックス・コンセンサスま
>で』 からの引用なりをしてくんないかな

^ 共同通信 2003年 1月24日
^ Christopher W. Hughes 2005b P.121
^ リチャード・J・サミュエルズ著 『日本防衛の大戦略 富国強兵からゴルディロックス・コンセンサスまで』 日本経済新聞社

お前はアレだろ。ネット検索でWikiだと知って、Wikiに書いてるその引用元を上げて知ったかしてるだけw

203名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:12:57.50 ID:C+5fm80S
>>197は、火病なのかな。ハイテンションすぎる
204名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:35:02.00 ID:???
>>202
Wikipedia見たら、ソース元も載ってるね。
Wikipediaに書いてるソース元を 〜からの引用なりをしてくんないかな〜 だって(笑)
205名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:49:26.97 ID:???
韓国も北朝鮮も中国も先進国でないから巡航ミサイルは有効と言ってるんだよ198は
206名無し三等兵:2012/07/23(月) 23:52:30.59 ID:???
独自の本格的な敵基地攻撃能力、としてでなく少数で象徴的な使い方はどうでしょうかね。

敵基地攻撃を米軍に全面依存、がいつまで許されるか?
米軍にしてみれば、自衛隊の活動は後方支援・周辺哨戒で十分だとしても
米国一般市民にとっては、いざ現実になりニュース映像が全米に流れたときに
「日本を防衛するための作戦なのに日本軍はどこにいるんだ?」
「アメリカ人だけが最前線で血を流しているのか?」
といった、日米同盟を疑問視する世論を形成しかねないのではと。

そのときに米軍と並んで、護衛艦が巡航ミサイルを発射する、あるいはF-35Bが飛び立つ、
といった画があれば、それが実戦力としては殆ど意味を為さない規模でも
米国民に日米同盟の片務性を感じ取らせないアピールには十分なるのでは。
(ホントにそれだけの使い道では、普段はお荷物になるだけかも知れないけど)
207名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:14:30.58 ID:???
>護衛艦が巡航ミサイルを発射する、あるいはF-35Bが飛び立つ

韓国や中国が許さないよ
208名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:32:00.80 ID:???
中国の軍板だと22DDHとF-35Bの組み合わせは本気で恐れてるな。
209名無し三等兵:2012/07/24(火) 00:46:51.99 ID:???
>>208
空母に対抗しての空母がアホなことだとは向こうも気づいてないのか。
210名無し三等兵:2012/07/24(火) 01:14:03.03 ID:???
空母厨じゃ無いけど
それは別に空母に対して空母って話じゃないだろう
211名無し三等兵:2012/07/24(火) 01:17:11.23 ID:???
空母対空母はコスパ悪すぎ。
できれば、潜水艦の魚雷で。
機雷は無理っぽいしな。
212名無し三等兵:2012/07/24(火) 01:36:53.91 ID:Wt90QOpB
攻撃型原潜配備しないとなw


…あと開戦一時間以内に「日中中間線」にある
ガス掘削井施設を全占拠しないとね
213名無し三等兵:2012/07/24(火) 01:42:06.96 ID:???
あれも欲しい〜これも欲しい もっともっと欲しい〜♪
214名無し三等兵:2012/07/24(火) 01:55:00.41 ID:???
せめて防衛費が2%になれば色々揃えられるのにな…
それでも少ないくらいなのに。
215名無し三等兵:2012/07/24(火) 02:42:43.63 ID:???
>お前はアレだろ。ネット検索でWikiだと知って、Wikiに書いてるその引用元を上げて知ったかしてるだけw

>Wikipedia見たら、ソース元も載ってるね。
>Wikipediaに書いてるソース元を 〜からの引用なりをしてくんないかな〜 だって(笑)

こいつら夏休みの宿題もこなせない類のバカだな…。

「○○に載ってました!」と元気よく叫んで、では「もともと何と書いてありましたか」と聞かれて
「○○に載ってました!」と繰り返す滑稽さがわからないらしい。

そして自信たっぷりに断言した「自衛隊が」巡航ミサイルを欲しがっているというソースも無視。

ゆとりなのかホロン部なのか。出来が悪いにも程がある。
216名無し三等兵:2012/07/24(火) 02:52:28.23 ID:???
テスト


アンドロイド端末は電気羊の夢を見るか?
217名無し三等兵:2012/07/24(火) 03:01:56.62 ID:???
>>215
最高に頭の悪い発言をしてくださいin軍事板part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336098564/

ここで日本語の勉強してね?
218名無し三等兵:2012/07/24(火) 03:04:32.19 ID:???
北朝鮮はともかく、中国でも韓国でもAWACSでもAEWでも運用を始めている。
韓国はAMRAAMを、中国はR27やR77を配備している。

トマホークで一方的に攻撃できる、とホルホルするのは典型的な半島出身者。
やっぱアレ? 巡航ミサイルは超低空をくねくね飛ぶから、レーダーに引っかからないとか信じちゃってる?

219名無し三等兵:2012/07/24(火) 03:07:10.77 ID:???
>>218
発作は収まったのか?
220名無し三等兵:2012/07/24(火) 03:21:20.40 ID:???
>>215を見てると夏だと実感できる。
221名無し三等兵:2012/07/24(火) 03:28:00.62 ID:???
夏休みの宿題とか何十年前の話だろう。。。
222名無し三等兵:2012/07/24(火) 03:39:42.29 ID:???
>>215
病院行ったほうがいいんじゃないか、お前

223名無し三等兵:2012/07/24(火) 03:45:04.92 ID:???
韓国のアムラームは米軍管理も知らないのか?
224名無し三等兵:2012/07/24(火) 07:22:51.81 ID:???
米軍はウリの脳内では味方ニダ(w
225名無し三等兵:2012/07/24(火) 08:54:02.33 ID:???
>>215
くやしいの〜w くやしいの〜w
226名無し三等兵:2012/07/24(火) 09:12:55.93 ID:???
>>218
自衛隊は練度が低くて環境も整備できずトマホークを運用できないが、中国や韓国にはトマホークを簡単に撃墜できる優れた防空網があると言いたいんだね
227名無し三等兵:2012/07/24(火) 09:53:55.53 ID:???
>北朝鮮はともかく、中国でも韓国でもAWACSでもAEWでも運用を始めている。

巡航ミサイル導入の話は対北朝鮮の話だろ。自分のお国自慢はやめとけ。
228名無し三等兵:2012/07/24(火) 10:21:46.59 ID:???
【長崎】「航続距離の長いオスプレイ、作戦範囲が無制限に広がってしまう」 市民団体が佐世保で反対集会★2

県平和運動センターと佐世保地区労は21日、佐世保市中心部の松浦公園で、米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの日本配備に反対する集会を開いた。
約300人が参加し、墜落事故を繰り返しながら配備を強行しようとする米軍と、米軍の意向を拒否できない日本政府を批判。集会後は市内をデモ行進した。

 集会で、同センターの川原重信議長が「欠陥機の配備は、国民の命を軽んじる許されない行為だ。沖縄や全国の仲間と連帯しよう」と訴えた。
一方、米海軍佐世保基地にオスプレイが搭載可能な強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」が配備されていることについて、
米軍を監視する市民団体「リムピース」の篠崎正人編集委員は「航続距離の長いオスプレイの運用で作戦範囲が無制限に広がる可能性がある。
平和に暮らしたいという私たちの願いと真っ向から対立する」と指摘した。

http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120722ddlk42010252000c.html

オスプレイのDDH搭載は当分無理そうだな
229名無し三等兵:2012/07/24(火) 10:46:39.42 ID:???
>>218
自分が朝鮮人だからと言って、他人を朝鮮人扱いするのは良くないよ
230名無し三等兵:2012/07/24(火) 10:57:37.29 ID:???
>>228
DDHにオスプレイ搭載して何に使うんだ?
231名無し三等兵:2012/07/24(火) 11:17:30.82 ID:???
カナダは救難用として検討してるなぁ
232名無し三等兵:2012/07/24(火) 11:23:34.81 ID:???
中国にとって恐ろしい兵器だから、反対してるとしか思えん。
233名無し三等兵:2012/07/24(火) 11:27:42.40 ID:???
輸送機としては優秀だしな、オスプレイは
234名無し三等兵:2012/07/24(火) 11:51:58.97 ID:???
オスプレイやっぱりコワ〜!米国NYデモ飛行で樹木なぎ倒し観客10数人負傷

  米軍の作成したオスプレイ配備運用の資料によると、沖縄、九州、四国、東北に設定された
 6つの飛行ルートで150メートルの低空で飛行訓練を予定しているという。実は、危険なのは
 事故だけではなく、この低空飛行が怖い。「とくダネ!」が入手した2年前の5月に
 米ニューヨーク・スタテン島で行われたデモ低空飛行中の映像を見ると、観客いるところへ
 低空で近づいたオスプレイが砂塵を舞い上げ、周囲の樹木をなぎ倒し、まるで竜巻が
 起きたような光景だ。なぎ倒された木で観客10数人が負傷した。

キャスターの小倉智昭「当然、組み立てて飛ばし最終的に安全OKというわけでしょう。
 12機持ってきて米軍が(安全上)ダメだと言うはずないよね」

 低空を飛ぶだけで危険な訓練を日本の陸地でやられてはたまらないが、元航空自衛隊
 出身の森本大臣はその安全の担保をちゃんと取ってあるのかどうか。
 http://news.livedoor.com/article/detail/6782918/
235名無し三等兵:2012/07/24(火) 12:00:38.19 ID:???
>韓国のアムラームは米軍管理も知らないのか?

へえ。AMRAAMが米軍管理だから安心なんだw なら指揮権が国連軍から返還され
ていない現状で、韓国のミサイルがどうとか言うのは

 バ カ

でしかないわけだが? 自分の国の軍隊にすら指図できないんだからなあw

>>219-227

話を逸らそうとしているけど、自衛隊が巡航ミサイルを欲しているというソースはいつに
なったら出すんだ? くだらん自演をしている暇があるならとっととリンク貼れよ、低能。


>自分が朝鮮人だからと言って、他人を朝鮮人扱いするのは良くないよ

「俺は日本人だけど」の変形かw 自信たっぷりに「自衛隊が巡航ミサイルを欲しがって
いる」とドヤ顔して、まさか防衛省のPDFさえもリンクできないなんて言い出さないよな?
脳内ソースで妄想をぶちまけるなんて、それこそ朝鮮人でもなきゃやらないんだから。

>>194の馬鹿さ加減を見なよ。自衛隊が云々とWikiの伝聞をコピペしておいて、元防衛
庁長官がどうたらとか言ってるんだから。官僚と政治家の区別もつかないってのは、
もう義務教育からして文科省の検定教科書の使用を拒否ってたのかと思うわ。
236名無し三等兵:2012/07/24(火) 12:02:43.71 ID:nP2Vk7U6
マスコミのオスプレイ叩きは異常だな。
支那人の工作かな?
このスレにもトマホーク導入反対の朝鮮人がいるようだけどw
導入されたら困るんで必死に反対してるのがバレバレなんだよw

237名無し三等兵:2012/07/24(火) 12:06:44.54 ID:nP2Vk7U6
>>235
朝鮮人必死だなw
238名無し三等兵:2012/07/24(火) 12:17:10.57 ID:???
>自衛隊は練度が低くて環境も整備できずトマホークを運用できないが、中国や韓国にはトマホークを簡単に撃墜できる優れた防空網があると言いたいんだね

発展途上国であろうとBRICsであろうと、運用する兵器は高度化している。
中国だから韓国だからできるできないではなく、巡航ミサイルに対抗できる兵器があるかどうかが
問題であり、両国とも米ロからAEWやAWACSや新型のミサイルを調達しているのは事実だ。

日本が巡航ミサイルを撃つときに相手にするのは「中国や韓国のトマホークを簡単に撃墜できる
優れた防空網」ではなく「米ロが売っぱらった巡航ミサイルに対処できる防空システム」となる。
それをどこをどう読んだら「中韓の防空システムマンセー」になるんだか。頭おかしいだろ。

その米ロのシステムを相手に目標数と発射数が同じなんていう舐めた運用ができるわけがない。
目標あたりに複数のミサイルを別経路で飛ばしたり、目標まで届けるために防空システムそのも
のも攻撃しなきゃいけなかったり、デコイを飛ばしたり、とても湾岸戦争みたいな楽はできない。
どこをどう押せば。

>敵地に侵攻せずに戦略拠点攻撃し放題なんだから

こんな妄想が出てくるのかが不思議。

>自衛隊は練度が低くて環境も整備できずトマホークを運用できないが

お前さ、トマホークが何発あればいいと思ってる?
どんな準備すれば「戦略拠点攻撃し放題」になると思ってる?
それが可能な「環境や整備」って、どんなだと思ってる?
239名無し三等兵:2012/07/24(火) 12:20:42.13 ID:???
>>>235
>朝鮮人必死だなw

195 名無し三等兵 sage 2012/07/23(月) 21:39:23.72 ID:???
>>194
自称日本人は巡航ミサイルはコスパが悪いとか、巡航ミサイルに夢を見過ぎだ、とか反対してるけど、
自衛隊は巡航ミサイルは必要だと言ってるんだよな。政治的な理由で導入出来ないだけで。
自衛隊なら時間は掛かるだろうが、充実したサポート体制を構築してトマホークでも運用できるだろうけど、
自称日本人はそれは無理と言い切ってる。

>自衛隊は巡航ミサイルは必要だと言ってるんだよな。
>自衛隊は巡航ミサイルは必要だと言ってるんだよな。
>自衛隊は巡航ミサイルは必要だと言ってるんだよな。

ソースだせよw 逃げまわるだけの朝鮮人。
どんだけ嘘並べれば気が済むんだよ。

ああ、朝鮮人にとっての嘘は呼吸だったな。真実を喋ると窒息するんだっけ?w
240名無し三等兵:2012/07/24(火) 12:22:52.83 ID:???
怒りのあまり我を忘れたか・・・
241名無し三等兵:2012/07/24(火) 12:32:12.12 ID:???
22DDHスレとか荒れてたけど、このスレも荒らされるのかな
何か、すごい奴が沸いてるし

242名無し三等兵:2012/07/24(火) 12:41:28.09 ID:???
AMRAAMの米軍管理も知らない素人だし仕方がないよ
243名無し三等兵:2012/07/24(火) 12:50:10.15 ID:???
>「中国や韓国のトマホークを簡単に撃墜できる優れた防空網」ではなく
>「米ロが売っぱらった巡航ミサイルに対処できる防空システム」となる。

なに言いたいんだ?こいつ
244名無し三等兵:2012/07/24(火) 12:56:55.05 ID:???
>>243
アスベルはスルーしようぜ
245名無し三等兵:2012/07/24(火) 13:02:10.69 ID:???
中国や韓国のトマホークを簡単に撃墜できる優れた防空網w
246名無し三等兵:2012/07/24(火) 13:08:22.07 ID:???
中国や韓国のトマホークは強力ですか?

教えて朝鮮人



247名無し三等兵:2012/07/24(火) 13:09:14.97 ID:???
スルーしようぜ
248名無し三等兵:2012/07/24(火) 13:17:22.06 ID:???
トマホークなんかいらないから公明党の反対でポシャった長距離巡航誘導弾研究予算を復活させてください。
249名無し三等兵:2012/07/24(火) 13:18:48.78 ID:???
中国や韓国のトマホークは強力ですか?

教えろよ、朝鮮人
250名無し三等兵:2012/07/24(火) 13:45:39.61 ID:???
>中国だから韓国だからできるできないではなく、巡航ミサイルに対抗できる兵器があるかどうかが
>問題であり、両国とも米ロからAEWやAWACSや新型のミサイルを調達しているのは事実だ。

お前の言ってる事が矛盾してると気づかないのか?
251名無し三等兵:2012/07/24(火) 13:58:42.05 ID:???
>>248
北の基地を叩く為に研究するなんて言うからだ。





252名無し三等兵:2012/07/24(火) 14:00:52.37 ID:???
オスプレイそれは夢が詰まったウンコ
253名無し三等兵:2012/07/24(火) 14:03:01.19 ID:???
防衛白書 中国海洋進出に懸念
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120724/t10013800011000.html
>こうした内容を盛り込んだ防衛白書は、今月中にも閣議で報告され公表される見通しです。
8月初旬にネットにPDFで見れるようになるのかいな?
22DDHの最終杏が載ってるといいな
254名無し三等兵:2012/07/24(火) 14:21:38.40 ID:???
相手に巡航ミサイルの対策を強いるのは抑止力になるよね
255名無し三等兵:2012/07/24(火) 14:40:51.36 ID:???
中国や韓国のトマホークは強力ですか?



出て来いよ、朝鮮人
256名無し三等兵:2012/07/24(火) 14:45:46.23 ID:???
カヴールの格納庫も結構狭いねぇ。22DDHはどんなもんだろ
257名無し三等兵:2012/07/24(火) 14:57:32.20 ID:???
ひゅうが型も排水量の割には小規模と言われてるよな、やはりガスタービンゆえの、船体構造に由来するのかね?
258名無し三等兵:2012/07/24(火) 15:11:25.53 ID:???
スペイン海軍でも、イージス艦にトマホークを搭載する予定で、アメリカ議会もこれに承認を出している。
イギリス同様に、地形データや索敵は米軍に頼ることになるし、結果としてその許可がないと運用できない。
日本が導入しても同じ結果になるだろうし、逆に導入自体は別に問題にはならない、主導権を求めない限り。
また運用に関しても「自衛のためならば、敵地への先制攻撃も許される」と、左派の民主党政権すら認めてる。
259名無し三等兵:2012/07/24(火) 15:12:24.49 ID:???
22DDHに期待してる。
260名無し三等兵:2012/07/24(火) 15:30:20.71 ID:???
イギリスもスペインもはるばる中東まで出かけて米軍と一緒になってヤってしまうつもりなんだから
そこでの情報を米軍に依存したところで大した問題にはならんだろうさ

何故に自国航空戦力の行動範囲内で巡航ミサイルだの軽空母だのと
金持ちの道楽をぬかしやがりますかって話だ、核みたいな超強力な弾頭があるならともかくね
261名無し三等兵:2012/07/24(火) 15:56:40.01 ID:???
>>258
>結果としてその許可がないと運用できない

制限付きなら、国産巡航ミサイルのほうがいいよ

262名無し三等兵:2012/07/24(火) 16:19:58.55 ID:???
>>257
>ガスタービンゆえの、船体構造に由来するのかね?
いいや 抗たん性の問題。
抗たん性を下げれば格納庫を広げる事が出来る。
米制海艦構想(これをベースにしたスペインプリンシペ・デ・アストゥリアス)なんかが
良い例だが最前線で戦う事を考えずあくまで後方支援に徹する事で
抗たん性を下げ格納庫を広げている。
263名無し三等兵:2012/07/24(火) 16:28:54.03 ID:???
>>257
でっかい会議室とかつくったからでね?
264名無し三等兵:2012/07/24(火) 18:09:17.17 ID:???
>>238
火病か?
265名無し三等兵:2012/07/24(火) 18:17:27.48 ID:???
 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は24日、米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが
普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)配備に先立ち、岩国基地(山口県岩国市)に一時搬入されたことを受け、
沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)防衛が配備の目的と指摘する記事を第1面全面に掲載した。

 同紙は「オスプレイは釣魚島のためか」との見出しで、元米政府関係者が日本メディアに対し
「配備の最大の目的は、日本の尖閣防衛に協力すること」と述べたと報道。

 また、日本のテレビ局がオスプレイの活動範囲を示す図の中に「釣魚島だけでなく、上海など中国の
一部都市も含めていた」として警戒感を示した。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/07/24/kiji/K20120724003749120.html
266名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:16:31.73 ID:???
この幸せバカは東亜だな。
シャドーボクシングはダボ神スレに通じるが東亜の頭の病気のレベルは無印はおろかプラスすら凌駕する。
確かに、「巡航ミサイル持てばアメリカみたいになれると思ってる」ってのはうまい煽りだな。知識かじった程度のバカが言うと最高に面白い。
267名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:25:09.94 ID:???
と、東亜の朝鮮人は言いました
268名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:30:07.06 ID:???
ごめんなさい
269名無し三等兵:2012/07/24(火) 20:40:11.26 ID:???
え?
270名無し三等兵:2012/07/24(火) 21:08:22.46 ID:???
>>261
日本は既に、限定的だが泊地攻撃可能なサブハープーンblock2を運用してるし、SSMだって巡航ミサイルに近い性能だよ。
GPSなどを利用して、敵地深くに攻撃出来る物が欲しければ、結局はトマホークになる。
271名無三等兵:2012/07/24(火) 21:42:12.06 ID:???
実際、トマホーク型巡航ミサイルって何発くらい必要になる?
272名無し三等兵:2012/07/24(火) 22:10:38.59 ID:???
沿岸部の軍事施設だけならともかく
深部打撃なんて自衛隊に見積もり出せるわけなかろ
273名無し三等兵:2012/07/24(火) 23:35:36.90 ID:???
開戦劈頭の3桁だか4桁の巡航弾で一時的に相手の防空能力を飽和させて
レーダーサイトや飛行場を数時間ばかり機能不全にできたところで
その後に続く戦略打撃力がないと中距離核ミサイルで脅されたら身動き取れなくね?
第二砲兵も巡航弾でやるだなんてのんびりしてたら、こっちの巡航弾が敵のサイロに
届く頃には太平洋ベルトの都市群が仲良くキノコ雲の下だわ
やっぱSSBNとかないと同じ土俵に立てないって
274名無し三等兵:2012/07/25(水) 00:27:21.83 ID:???
>>270
内陸部を攻撃するのに必要なのはGPSじゃなくてTERCOMだろ
ハープーンみたいな対艦ミサイルに沿岸攻撃能力を与えてるのがGPSなのであって
275名無し三等兵:2012/07/25(水) 01:06:34.42 ID:???
>>273
巡航弾って言い方初めて聞いた。
276名無し三等兵:2012/07/25(水) 05:48:51.80 ID:???
北チョンどころかその辺の大学レベルでもGPSを妨害できる
277名無し三等兵:2012/07/25(水) 07:27:58.64 ID:???
ココは何のスレ?
そろそろ巡航ミサイルスレでも立ててそっちでやれば?
278名無し三等兵:2012/07/25(水) 10:58:01.03 ID:???
おおすみ型一隻の建造費は272億円[1] 前後とされる。
279名無し三等兵:2012/07/25(水) 11:32:39.88 ID:???
"日本に最適化した巡航ミサイル"を考察してみよう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1276423235/

こういうスレが既にあるな、ほとんど結論出たから過疎ってるがね
今は旧世紀の総力戦理論ひきずってるのが電波流してるだけだ
280名無し三等兵:2012/07/25(水) 12:39:35.67 ID:???
そろそろ8月だっつーのに、25DDの話が少しも漏れてこないのは、民主党政権が
24年度予算関連で手一杯で来年のことまで手が回らないから?

281名無し三等兵:2012/07/25(水) 18:42:38.73 ID:???
>>276
GPSなんぞ複数ある誘導方式の1つに過ぎんし
いったいいつイラクがGPSの使用を妨害できたのさ
282名無し三等兵:2012/07/25(水) 18:46:05.37 ID:???
>>281
「その辺の大学レベルでもGPSを妨害できる」
ってのは言ってみれば
「その辺の大学レベルでも核爆弾を製造できる」
ってのとまぁ同レベル

国家予算並みの潤沢な資金とあらゆる軍事用先端機器売買へのフリーアクセスが得られれば
大学でやろうとしてできなくはないとかそういう話
んなこと言い出したらステルス戦闘機だって大学レベルで作れちゃうんだけどね、今の世の中
283名無し三等兵:2012/07/25(水) 19:10:10.45 ID:???
確かイラクはレーザー誘導だったかな
284名無し三等兵:2012/07/25(水) 19:44:42.07 ID:???
JDAM使われてますがな。
ほんとに夏休み始まると質が落ちるな。
285名無し三等兵:2012/07/25(水) 20:45:01.30 ID:???
その辺の大学レベルでもGPSを妨害できる(キリッ
だもんなぁ(笑
286名無し三等兵:2012/07/25(水) 20:47:54.21 ID:???
約束は守るでぇ
287名無し三等兵:2012/07/26(木) 00:17:21.42 ID:???
結局、巡航ミサイルを自衛隊が求めているというソースは誰も出さない、と。

>日本は既に、限定的だが泊地攻撃可能なサブハープーンblock2を運用してるし、SSMだって巡航ミサイルに近い性能だよ。

有翼の無人航空機はみな巡航ミサイルというのであれば、対艦ミサイルも巡航ミサイルって呼べよ。
用途ではなく、飛翔形態だけが重要だっていうトンチンカンが好きだってのなら。

キッシンジャーに言われてSALTに抵触しない戦略核の投射手段として開発されたトマホークと対艦
ミサイルを並べて「巡航ミサイルに近い性能」って、どの性能が近いの? 具体的に言ってくんない?

>実際、トマホーク型巡航ミサイルって何発くらい必要になる?

トマホークの図体は1.5トンもあるが、長射程のために弾頭は450キロ。1000ポンド爆弾1発分だな。
この1000ポンド爆弾で何なら壊せるのかを考えないと、たとえば地下にあったり強固に防御された軍
事施設であったりすれば、何万発あっても無意味。

もちろん、防護されていない鉄道や道路、橋梁などのインフラであれば破壊可能だけど、じゃあそれ
をやるのに何発必要かというと、湾岸戦争で320発以上、イラク戦争では350発以上が使われている
のだから、よりによって数なら負けない中国相手に「インフラが崩壊した」というほど潰して回るってい
うなら、3桁じゃ済まないだろうね。

なにせアメリカ自身がトマホーク専用艦に作りなおしたオハイオ改級のSSGNで154発だからな。
それだけ数が頼りの兵器ということだし。

>>266
引用もレス番もなしの独り言って、楽しい?
288名無し三等兵:2012/07/26(木) 00:43:12.48 ID:???
トマホークが防衛力の中で担う役割が数頼みの破城槌でしかないってのはその通りで
後に続く本命の戦略打撃力が標的に到達しやすくするための地ならし役なんだよね

標的ってのは敵の核ミサイル部隊や地下深くに防護された指揮所
本命は、例えば硬化サイロを破壊できる大型の貫通爆弾を積んだ爆撃機とか核巡航ミサイル

本命をアメリカに任せつつトマホークだけ導入という選択肢は日米同盟の深化が必須で
例えば島嶼防衛とかのレベルで核で恫喝されてアメリカが尻込みするような
同盟の試され方をされてぐらつくようでは抑止力たりえない
ある程度は日本も本命を担保しなきゃいけない
289名無し三等兵:2012/07/26(木) 00:45:13.05 ID:???
中国や韓国のトマホーク乙
290名無し三等兵:2012/07/26(木) 00:54:08.49 ID:???
また、朝鮮人287が来たか・・・
291名無し三等兵:2012/07/26(木) 01:06:52.08 ID:???
>>290
287って、会話の内容を理解できないんだよな

>日本は既に、限定的だが泊地攻撃可能なサブハープーンblock2を運用してるし、SSMだって巡航ミサイルに近い性能だよ。
に対して
>有翼の無人航空機はみな巡航ミサイルというのであれば、対艦ミサイルも巡航ミサイルって呼べよ。
>用途ではなく、飛翔形態だけが重要だっていうトンチンカンが好きだってのなら。

って意味不明なレスをする。こいつ、日常で会話とかしないのかね?

292名無し三等兵:2012/07/26(木) 01:08:22.62 ID:???
ようは言葉のキャッチボールができない
小文字と同じ匂いがするな
293名無し三等兵:2012/07/26(木) 01:22:26.95 ID:???
>>292
この気持ち悪い改行は小文字じゃないの?
294名無し三等兵:2012/07/26(木) 07:26:28.86 ID:???
>>293
改行は小文字っぽいが、小文字の書く文章ならもっと日本語の定をなしていないように思われ。
小文字以下の小文字モドキってか?w
295数屋:2012/07/26(木) 07:46:20.29 ID:???
先月の世艦はFCS-3の搭載可能時期と実際の搭載判断の記述が面白かった

>>98
遅レスであるが。はたかぜの延命を5年相当とすると、>>7あたりにあるが、
次期防、28/30DDGで代艦建造してちょうど寿命35年となる。
予算的、技術導入可能な時期的にやれればぜひ次期防でやりたいところだと思われ
296名無し三等兵:2012/07/26(木) 08:00:58.91 ID:???
小文字は、自分の意見だけ書いて終わりだけど、こいつは他人に絡んでくるね。
297名無し三等兵:2012/07/26(木) 09:26:42.63 ID:???
>287
無人機の開発は容易にミサイル開発に転用出来るので、巡航ミサイル開発の規制には、ふつう無人機のサイズなども含まれる。
実際に韓米条約には含んでいる。
298名無し三等兵:2012/07/26(木) 17:24:43.86 ID:???
小文字の強化版ってことで、金文字か赤文字って名前はどうだろう
299名無し三等兵:2012/07/26(木) 18:59:13.45 ID:???
どうしよう (≧∇≦)モジモジ
300名無し三等兵:2012/07/26(木) 22:16:47.55 ID:???
>>298
強化版?小文字ほどキレてないから劣化版だろw
301大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/07/26(木) 22:59:29.62 ID:???
うわあ……
302名無し三等兵:2012/07/27(金) 00:15:41.97 ID:???
秋頃には来年度の話がぼちぼち出てくるからそれまでの辛抱だ
303名無し三等兵:2012/07/27(金) 00:31:01.36 ID:???
そろそろ更新が必要な支援艦とか(今期防で調達されるであろうフネは除く。)


わかさ、くろべ

代替艦が調達されないであろうフネ

すま、くりはま、ゆら、のと、第一号型*2



やっぱ、次期防はイージス艦よりあきづき型4隻ですよね〜〜〜。
304名無し三等兵:2012/07/27(金) 01:57:13.14 ID:???
>>303
>やっぱ、次期防はイージス艦よりあきづき型4隻ですよね
艦齢重視で予測すると次期防でDD2隻(ゆき型代艦)+DDG2隻(はたかぜ型代艦)終えて
次期防でDD2隻(あぶくま型代艦)+DD3隻(あさぎり型代艦)になると思うよ
注)そして3隻退役あさぎり型が再びTVに艦種変更

次期イージス艦の開発状況次第であぶくま型代艦2隻が先行させ調整する可能性はあるけれど
それ以外に艦齢順が入れ替わる大きな要因は無いと思われるが
予算やいろんな要素が絡むと現実はどうなるかな?
305名無し三等兵:2012/07/27(金) 03:05:07.24 ID:???
>>304
P-1の調達もあるし、DDG2隻とDD2隻が認められるのは難しいだろうな。
306名無し三等兵:2012/07/27(金) 03:48:09.58 ID:???
今日 VLSも装備していない艦って
307名無し三等兵:2012/07/27(金) 09:39:39.79 ID:???
>>305
>P-1の調達もあるし…
毎年3機の調達ペースで進んでくれることを祈りますが
潜水艦も艦齢25年ベースで計算すると1〜2隻調達しない年だせるし
最悪あぶくま型4隻は更新せずのシナリオも用意していると思われ
あらゆる工夫してDDG予算は確保すると思うが
米国で艦が完成かつ輸出許可が下りないことには発注できないし…
どちらにしても1隻は次期防で予算請求しないと後の更新計画が厳しくなる
308名無し三等兵:2012/07/27(金) 13:58:29.30 ID:???
国土強靱化で200兆円使うらしいが、防衛の方にもまわせよ。
309名無し三等兵:2012/07/27(金) 17:42:31.73 ID:???
>>282>>285
米研究チームが無人航空機の乗っ取りに成功、スプーフィングでGPSに侵入
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1207/03/news020.html
> テキサス大学の研究チームが無人飛行機のGPSシステムに侵入し、
>無人機を乗っ取ることに成功した。米国のメディア各社が伝えた。

> テキサス大学のラジオ局KUTによると、同大学無線航空研究所のトッド・ハンフリーズ教授の
>チームは米国土安全保障省の招きを受け、無人機のGPSシステムのセキュリティを検証する目的で
>実験を実施。1000ドル以下の機器を使って乗っ取りに成功したという。

えっと、うん。軍板にいる癖に、GPSの脆弱性を知らないってのは相当に恥ずかしいと思うんだ。
イランがRQ-170センチネルを捕獲したときに使った手段は何かな?
310大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/07/27(金) 18:05:56.48 ID:???
ちよだ代替艦次期防疑惑
311名無し三等兵:2012/07/27(金) 18:11:37.98 ID:???
量産型小文字か…
312名無し三等兵:2012/07/27(金) 19:10:02.78 ID:???
あきづき3・4番艦は「すずつき」「はつづき」かな?
というか希望。

だって、すごい戦歴じゃん

涼月・・・前進出来ず後進でコンパス壊れて海図が燃えて雷撃を受けても帰って来た。
初月・・・重巡3・軽巡1・駆逐艦12を相手にして味方の同型艦若月と軽巡を無事に帰還させる。
313名無し三等兵:2012/07/27(金) 20:24:30.09 ID:???
>>309
そのテクニックでトマホークを阻止できたらいいですねー(棒
314名無し三等兵:2012/07/27(金) 20:33:48.59 ID:???
ついでにJDAMも撹乱できたら最高だNE
315名無し三等兵:2012/07/27(金) 20:52:58.24 ID:???
イラク戦争では実際にGPSに対する妨害が行われてる。
ただ米軍は妨害電波の発信源を建物ごと排除してる。
316名無し三等兵:2012/07/27(金) 20:57:30.51 ID:???
>>313>>314
軍事研究2009年度8月号の鈴木基也氏の記事によると、電波乗っ取りではなく、単純なジャミングでもGPS航法の精度を大幅に
低下させる事ができるそうだから、やり方次第で巡行ミサイルでも爆弾でも外せるだろ、理論的には。
実際に準備したところをGPS誘導兵器で攻撃してくれるかは神のみぞ知る、だろうけど。
317名無し三等兵:2012/07/27(金) 20:58:57.66 ID:???
まぁいずれにしても>>309のニュースとは関係ないけどな
318名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:10:43.11 ID:???
初っ端の>>282が大言壮語してたように、GPSは難攻不落のシステムではなく、妨害が別に難しい技術でも何でもないって点は共通してるがな。
どこでGPSをそんな超技術と勘違いしたんだか。
319名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:13:35.96 ID:???
>妨害が別に難しい技術でも何でもないって点は共通してるがな

言い訳乙
320名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:18:55.04 ID:???
え? >>282は間違ってなくね?
「単純なジャミング」であっても、軍事的に意味のある規模・強度で実施しようと思えば
結局膨大な予算・機材・運用人員が必要なわけで
そもそも何をケンカ腰になってるのか知らんけど、>>282って別にGPSを大学レベルで
妨害できることを否定してもいないよね?
321名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:23:11.05 ID:???
結局>>309が1人で勝手に頭沸騰させてただけでした、ってオチ?


恥ずかしい奴ww
322名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:24:49.95 ID:???
あー、恥ずかしい>>319に説明して上げよう。対GPSの電子戦は、簡単な部類からジャミング(但し、実行が直ぐバレる)から、
より高度なスプーフィングによる電波ジャック(これはばれにくい、航法装置を利用している機材が間違った座標を正しいと信じるだけで、
目立つ異常は検出されないから)の二種類があるのよ。で、その難しい方を1000ドルの機材で大学がやってのけた、と。
これ以上説明がいる?
323名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:26:56.33 ID:???
でもそれって管制システムのセキュリティホールの問題であって
GPSそのものの脆弱性とやらとは関係なくね?
324名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:29:20.82 ID:???
>>323
ついでに言うと戦争になれば数百機単位のUAVが戦場を遊弋するわけで
そいつらに対する意味のある妨害が1000ドルで足りるの?
っつー指摘をすれば結局>>282の結論になるわなぁ
325名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:33:11.62 ID:???
スプーフィングはGPSの電波受信システムを利用して航法座標を乗っ取るんだから、これは普通GPSの脆弱性以外の
何物にも分類されない攻撃方だと思うが。
まあ、次世代GPSでシステムが変われば、治るかもしれん。
326名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:34:44.71 ID:???
いや、仮に航法システムがGPS以外だったとしても>>309のやり方で乗っ取られてるって話だろ
327名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:37:43.91 ID:???
>>324
“意味のある妨害”という言葉の中身がわからんが、武装無人機が航法を誤って友軍を誤爆するような事例が何件も続けば、
作戦行動に影響が出ると思うが。
328名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:37:46.27 ID:???
兵器なんてどれも脆弱なものさ
別にGPSでなくても、陸自ご自慢の10式戦車だってその辺の大学レベルで破壊できるぜ?
なんなら俺がやってやろうか?やらしてくれるかは知らんがww
329名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:40:54.80 ID:???
>>327
うん、まぁ、キミがそう思うならそれでいいんじゃね?
330名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:44:53.30 ID:???
>>326
GPS以外でも、ロシアのGLONASSも妨害は可能らしいが、そこまでいくと衛星航法システムに十分な安全性を期待するな
って話になる。
331名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:46:50.56 ID:???
その辺の大学レベルで衛星つくる時代やからな
332名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:48:55.17 ID:???
>>309のやり方なら慣性誘導だろうと地形照合だろうと乗っ取れるだろうし
逆にそれで乗っ取られないならGPSにそれらの航法システムを補助として
追加すればいいだけって話だし
333名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:49:25.98 ID:???
イランの件でも無人機否定派は活気付いたけど、結局その後も米軍は
無人機戦力を拡張し続ける方針を変えなかったわなぁ

なんつーか、実際の戦争って先端技術の否定派が思うよりもずっと
大雑把なものなんじゃなかろーか
敵がチマチマセキュリティホールをほじくって毎日2、3機のUAVを
コントロールできたところで
数百機の大軍で一日に数千発の爆弾を叩き込んで3日で戦争を終わらせりゃ
大した影響出ないとかそんな
334名無し三等兵:2012/07/27(金) 21:53:52.13 ID:???
正面戦力で敵わなければ ひたすらテロ

日本のような平和主義も、金も手間も掛からず案外利口
335名無し三等兵:2012/07/27(金) 22:18:32.54 ID:???
今、日米で協同研究してる画像ジャイロというGPSのようには外部入力に頼らない航法装置がある。
これは明らかにGPSの脆弱性対策。
336名無し三等兵:2012/07/27(金) 22:37:07.21 ID:???
え?
337名無し三等兵:2012/07/27(金) 22:44:17.78 ID:???
>>333
そら最近の対テロ戦争ばかりでテロリストがまともに無人機の暗号解読するのは不可能だしな。
テロリスト相手なら有効だ、問題は無人機の限界をわきまえないで使うことだな。
338名無し三等兵:2012/07/28(土) 02:58:53.98 ID:???
GPS/INSの意味も知らない初心者が勢揃いでつね
339名無し三等兵:2012/07/28(土) 07:49:07.81 ID:???
>>333氏の言う通りでしょう
無人機ですから落ちたら回収できないこともあるでしょう
前線で飛んでるものなんて枯れた技術ですよ
バルカンで堕ちたF117はそれっきりです
340名無し三等兵:2012/07/28(土) 11:16:34.79 ID:???
>>338
INSは閉鎖系だから、誤差の訂正ができない。
画像ジャイロはランドマーク等の目標物から誤差の訂正ができるのが大きな利点。
341名無し三等兵:2012/07/28(土) 17:17:46.18 ID:???
>>291
戦略用途としての巡航ミサイルに対して対艦ミサイルやJASSMのようなスタンドオフ兵器を挙げている時点でとんでもない勘違い。
342名無し三等兵:2012/07/28(土) 17:34:57.38 ID:???
>>313
トマホークは迎撃不可能という神話をありがたがってるのかもしれんが、所詮はただの無人機でしかない。
大量投入と多方向侵攻による飽和攻撃でなければ対処されるし、亜音速だから逃げる時間も与える。
343名無し三等兵:2012/07/28(土) 17:40:25.90 ID:???
>>337
GPSジャマーによるCEPの悪化と、UAVや発射後の目標アップデートが可能なミサイルへのクラッキングは話が別だから。

GPSジャマーで航法情報が全く無くなったとしても、INSの精度を狂わせられるわけでもない。
どんだけ広範囲に、目標以前からジャミング出来るかにかかっているし。

クラッキングは、外部からの指示が正規のコマンドで存在する以上、テロ屋が自前の開発技術を持たなくとも、手順と装備があればいい。
情報セキュリティやカウンターインテリジェンスの方が重要だろ。
344名無し三等兵:2012/07/28(土) 17:41:16.45 ID:???
>>342
トマホークが撃墜出来ないのは、アメリカ軍は詳細な地上3Dマップを持っていて
レーダーで発見されないような超低高度を墜落しないで飛行する事が出来るから

中国やロシアも同様の巡航ミサイルを持っているとして、どうやってそれを発見するか
345名無し三等兵:2012/07/28(土) 19:55:50.53 ID:???
>>341-343は朝鮮小文字
346名無し三等兵:2012/07/28(土) 23:21:30.37 ID:???
巡航ミサイルは見つけられにくい兵器
見つかったら何割かは落とされるのは想定内ですよ
24時間国土全域でルックダウン、シュートダウン可能な体制を維持できる国なんて
そう多くはありません。それゆえ有効なんですよ。
347名無し三等兵:2012/07/29(日) 01:58:06.77 ID:???
継続的な攻撃には攻撃機や爆撃機の方が向いてるしな。
あくまで、敵レーダー基地などの重要施設に、リスクを極限したファースト・ストライクを実施するための兵器。
また3Dマップの関係で、米軍に主導権を握られるのも問題だ。

逆に局地的な紛争などで、小規模・手軽に使いたいなら、ハープーンblock2なども使い勝手が良い……もちろん戦術的な話しだよ?
大戦略を考えるなら、後続となる攻撃機や爆撃機を考えなくては意味がないだろ? トマホークの戦略的な価値をどう考えてるの。
348名無し三等兵:2012/07/29(日) 07:40:40.26 ID:???
>後続となる攻撃機や爆撃機を考えなくては意味がないだろ? トマホークの戦略的な価値をどう考えてるの。

台湾軍や韓国軍のことをどう考えてるの
所詮は後進国と見下してるだけ?
349名無し三等兵:2012/07/29(日) 07:48:36.63 ID:???
たぶん戦略と戦術がごっちゃになってると思われ

後続の大規模航空部隊がなきゃ意味がないのは戦術用途の場合
米軍がその好例
ちなみに詳細なマップや事前情報収集が必要になるのも、彼らが巡航ミサイルを「戦術的」に運用しているため

戦略的兵器として巡航ミサイルを捉えるなら「発射しないことが最良の戦略」となる
むしろ後続があってもあまり意味がない(戦略兵器の厚みを増やすという点ではまったく意味がないわけではないが)
350名無し三等兵:2012/07/29(日) 07:52:11.57 ID:???
「戦略的」と聞いたとき真っ先に思い浮かべるものが
WW2の戦略爆撃か冷戦期の核戦略かという違いだと思われ
351名無し三等兵:2012/07/29(日) 08:46:12.92 ID:???
>>345
反論できないと自己紹介を始めるんだなw
352名無し三等兵:2012/07/29(日) 08:59:13.94 ID:???
>>351
朝鮮小文字乙
353名無し三等兵:2012/07/29(日) 09:03:24.87 ID:???
>巡航ミサイルは見つけられにくい兵器
>見つかったら何割かは落とされるのは想定内ですよ

そーだね。だからその何割の損失をものともしない総数ってものが問題になる。

>台湾軍や韓国軍のことをどう考えてるの

両方とも分断国家で、同胞にして敵はすぐそば、長射程は必要ないよね。
インドが計画している弾道ミサイル原潜も、パキスタンが相手だってんで射程が750キロとかだし。

で、日本にとってのトマホークの戦略的価値ってものも、どんだけ数を揃えてどう使うのかって説明も無いわけだが?

>戦略的兵器として巡航ミサイルを捉えるなら「発射しないことが最良の戦略」となる
>むしろ後続があってもあまり意味がない(戦略兵器の厚みを増やすという点ではまったく意味がないわけではないが)

使わないで済むのが一番いいというなら、軍事全般がそうなのだから「戦略巡航ミサイル」に区切った話をしないと。
アメリカが作った理由は戦略兵器削減交渉で制限外の投射手段だったから。
本命であるICBMやSLBMや戦略爆撃機があった上での補助、あるいは交渉での譲歩を引き出すための気合の入った当て馬だったわけ。

で、トマホークはでかくて重い。魚雷と同寸なのに、魚雷を20本程度しか積めない攻撃潜水艦に大量に載せるなんてのは馬鹿らしい。
戦略爆撃機なら20本でも40本でも積むけど、そもそもそんなものを作ってる国のほうが珍しい。
戦術用途ならJASSMでも対地ハープーンでも選択肢には困らない。

トマホーク好きーは、トマホークを、どう使うと考えてるの?
354名無し三等兵:2012/07/29(日) 09:04:21.35 ID:???
>>352
レッテル貼って勝利宣言するだけの簡単なお仕事ですw
355名無し三等兵:2012/07/29(日) 09:16:07.46 ID:???
やっぱり朝鮮小文字でしたw
356名無し三等兵:2012/07/29(日) 09:28:31.61 ID:???
>使わないで済むのが一番いいというなら


あー、やっぱおまい「戦略的」の意味を誤解しとるわ
357名無し三等兵:2012/07/29(日) 09:45:17.17 ID:???
俺設定の「戦略的」を理解するのは無理だろ。

もしかして「朝鮮語で考え」ないと、電波は受信できない仕様とか?w
358名無し三等兵:2012/07/29(日) 09:46:00.71 ID:???
朝鮮小文字w
359名無し三等兵:2012/07/29(日) 10:22:22.58 ID:???
>>353
横レスだけれど、
海自規模で実現できそうなトマホーク投射能力数を考えてみた
次期護衛艦(33DD)を96セル艦(イージス無あたご型)にして1隻64発搭載4隻で256発
たかなみ型12発5隻60発
潜水艦についても1隻8発搭載22隻176発

予算規模変わらない限り約10年で整備できる戦力はこんなとこだろうけど
上記の投射能力でどういった効果を狙うのか
何を破壊できるのか(航空基地等を無力化できるだろうか?)
それだけの労力を投下するのに見合うかな?
360名無し三等兵:2012/07/29(日) 10:34:30.15 ID:???
>>359
弾だけならな。ちゃんとTWSを整備する予算を考えれば
トマホークの運用能力の獲得の為の予算なんてイージス艦数隻分でも済まん。
衛星その他は米軍のを借りれば?というバカバカしいことを言うヤツもいたが
それは護衛艦が米軍のアーセナルシップになり下がるって言うこともわかんないんだよ。

そういう事がわかんないから、トマホークトマホークと喚くヤツは無恥なお子ちゃま夏厨だっつんだよなw
361名無し三等兵:2012/07/29(日) 11:02:56.03 ID:???
はいはい、早く宿題終わらせようね
362名無し三等兵:2012/07/29(日) 11:05:03.57 ID:???
>>359
どっちかっつーと発射せずに温存しといた方がいいと思うぞ
こちらが巡航ミサイルのストックを持ち続けるかぎり、仮想敵空軍は
発射を警戒して少なからぬ対空戦力を全土に分散せざるを得ないわけで
撃ち尽くしてしまえば最後、相手は何の遠慮もなく戦闘正面に戦力を
集中してくる
363名無し三等兵:2012/07/29(日) 11:12:05.43 ID:???
>>362
まぁ、弾をばら撒くだけが戦争じゃないからなぁ
さっきから必死に草生やしてる人はそこらへんのことが抜けてるから
誰かの言った「戦略的」の意味を理解できないんだろうね
364名無し三等兵:2012/07/29(日) 11:36:16.73 ID:???
>>362
何でも撃てばいいということではないんだけれど
>仮想敵空軍は発射を警戒して少なからぬ対空戦力を全土に分散せざるを得ないわけで
上記の火力で相手は警戒してくれるかな?
戦術核でも搭載できれば話は変わるだろうけれど通常弾頭なら対策を講じれば耐えれるし
そして、より高精度な目標を狙うとなると>>360氏の指摘の話になるわけで
微妙な装備になる気がするなぁ
365名無し三等兵:2012/07/29(日) 11:50:38.80 ID:???
>>362
そもそも巡航ミサイルは初手で固定高価値目標へのピンポイント攻撃の為に使われるのに
運用構想を根本的に勘違いしてるぞw
366名無し三等兵:2012/07/29(日) 11:59:15.12 ID:???
いわゆる反戦派の人たちが言う日本に軍隊はありませんという状況で、防衛に徹しているなら、
少しでも補強できるものはやろうという論理は通用すると思いますが……
367名無し三等兵:2012/07/29(日) 12:01:58.59 ID:???
>トマホークの運用能力の獲得の為の予算なんてイージス艦数隻分でも済まん

MDの予算に比べれば安いもんだ
368名無し三等兵:2012/07/29(日) 12:02:32.82 ID:???
朝鮮小文字大人気だなw
369名無し三等兵:2012/07/29(日) 12:03:31.21 ID:???
>>368
自演してるからさ
370名無し三等兵:2012/07/29(日) 12:09:59.97 ID:???
>>369
俺は367だけど、自演してないよ
でも、小文字にレスしたのは、恥ずかしい事だと反省してる
371名無し三等兵:2012/07/29(日) 12:23:52.56 ID:???
>>353
真性のアホ
372360:2012/07/29(日) 12:24:23.36 ID:???
>>370
俺が小文字?w
373名無し三等兵:2012/07/29(日) 12:38:14.90 ID:???
朝鮮小文字はヤフー知恵遅れに投稿しとけ
374数屋:2012/07/29(日) 12:39:40.32 ID:???
>>310
だれも食いついてないけど。27AS?に予算つかなさそうな気配でもあるのか
375名無し三等兵:2012/07/29(日) 14:49:24.54 ID:???
トマホークの使用する事により、地域紛争が全面戦争に拡大するんだよね。
なかなか運用の難しい兵器だと思うよ。
細やかな爆撃には諜報組織の費用が莫大になるが、
単に軍事施設とか主要目標を狙うだけなら現状設備で十分かと思う。

それに日本の自衛目的なら海上発射に拘る必要もない。
376名無し三等兵:2012/07/29(日) 15:14:48.12 ID:???
北朝鮮の問題で攻撃手段が乏しいから、とりあえず水上艦にトマホークという話
377名無し三等兵:2012/07/29(日) 16:00:01.81 ID:???
トマホークの運用には、アメリカのバックアップが必要だし、ある以上は使用に際して、アメリカの承認ないし黙認が不可欠となる。
「だったら最初からアメリカが使えば良いじゃん? 日本人が主導権を握りたがるとは思えないしさ」となるわな、常識的に考えて。

もちろん尖閣紛争などなら「アメリカは手を汚さず、日本人をけしかける」って考え方もあろうが、それってトマホーク必要か?
378名無し三等兵:2012/07/29(日) 17:31:14.44 ID:???
よくわからないが、例えば尖閣諸島や石垣島に上陸した中国軍を攻撃するとか?

・・・・・確かに必要無さそうだな
379名無し三等兵:2012/07/29(日) 17:35:58.62 ID:???
とりあえずで何でも買ってもらえたら楽だよね
380名無し三等兵:2012/07/29(日) 18:29:57.88 ID:Gp3NYrkX
トマホークトマホーク言ってる奴はトマホークしか有効な例を知らない
朝鮮朝鮮言ってる奴は朝鮮しか外国を知らない

どっちも小学生のうんこちんこと同レベル。それを指摘されて怒り出すのはオスプレイアレルギーの思考不能であることを自ら認めているに過ぎない。
日本の外洋艦隊が対外勢力への阻止効果の
ある兵器を本当に欲しいなら、空のF35を爆装するか、F2とは別にF16買って渡洋爆撃すればいい。
海軍勢力が独自で行う必然性を説明せず、ひたすら攻撃兵器が必要になるような舞台設定の創造に拘るならば、仮想戦記スレでも立ててそこでやれ。
「日本以外全部沈没の世界なら日本核武装しても文句言われないから許されるよね」って言ってるようなもんだぞ。
381名無し三等兵:2012/07/29(日) 18:38:15.13 ID:Gp3NYrkX
>>351
この新型小文字はこういう返しが出来る点で、戦車スレのあいつに似てる。
あれって、数年前に戦車不要論スレを軍板とVIPの両方で立てまくってレス自演して、釣られて出てきたコテを叩いては「俺TUEEEEE」宣言してた奴だろ。病的なまでに「軍事に精通した自己像」に陶酔しきってて気持ち悪かったのを覚えてるわ。
382名無し三等兵:2012/07/29(日) 18:46:54.49 ID:???
まぁID丸出しで幾ら吠えてもアホにしか見えんけどな
383名無し三等兵:2012/07/29(日) 19:14:57.33 ID:???
>トマホークトマホーク言ってる奴はトマホークしか有効な例を知らない
>朝鮮朝鮮言ってる奴は朝鮮しか外国を知らない

議論してるから極論で言ってるだけだ、ボケ。

>日本の外洋艦隊が対外勢力への阻止効果の
>ある兵器を本当に欲しいなら、空のF35を爆装するか、F2とは別にF16買って渡洋爆撃すればいい。

敵防空圏内に戦闘機飛ばせば余裕で落とされるわ、アホかお前。

>海軍勢力が独自で行う必然性を説明せず、ひたすら攻撃兵器が必要になるような舞台設定の創造に拘るならば、仮想戦記スレでも立ててそこでやれ。

スレタイトル読めないか?  
384名無し三等兵:2012/07/29(日) 19:27:25.41 ID:???
トマホーク導入は、あくまでも最初の一歩にすぎない
385名無し三等兵:2012/07/29(日) 19:29:16.86 ID:???
朝鮮小文字 VS ID:Gp3NYrkX
386名無し三等兵:2012/07/29(日) 20:06:36.24 ID:???
否定派は、金がかかるからアメリカにやらせろ、という考えで
肯定派は、アメリカが頼りにならないから自国でやる必要がある、という考え

否定派は、アメリカがなんとかしてくれる、日米同盟で日本は安泰。MDで十分
肯定派は、防衛費UPに弾道弾に海兵隊、原潜に、最終的に核開発も考えている

これじゃ、かみ合わないね
387名無し三等兵:2012/07/29(日) 20:20:19.84 ID:???
>>386
まぁ肯定派は、金がどこからか沸いてくるとか思ってるようなお子ちゃまだからねぇ〜w
388名無し三等兵:2012/07/29(日) 21:45:16.53 ID:???
>>386
否定派は朝鮮人が抜けてるぞ
389大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/07/29(日) 22:03:24.43 ID:???
>>374
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/94.pdf

納期が24年度末でこっから1年半程度で概算要求にまとめられる程度になるのかしらん……。
というかこのシステム名称初出?
390名無し三等兵:2012/07/29(日) 22:17:33.74 ID:???
>>388
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
391名無し三等兵:2012/07/29(日) 22:20:28.88 ID:???
朝鮮小文字が吠えるわw
392名無し三等兵:2012/07/29(日) 22:24:07.09 ID:???
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
論敵を朝鮮人認定して勝った気になるのは、ν速あたりだけにしとかないと恥かくぞ。
393名無し三等兵:2012/07/29(日) 22:27:29.42 ID:???
人工無能がフリーズしとる
394名無し三等兵:2012/07/29(日) 22:59:41.69 ID:Gp3NYrkX
>>383
>議論してるから極論で言ってるだけだ、ボケ。
極論ぶつけ合ってたら議論になるのか、すげーなおい。

>>対外勢力への阻止効果のある兵器を本当に欲しいなら、
空のF35を爆装するか、F2とは別にF16買って渡洋爆撃すればいい。
>敵防空圏内に戦闘機飛ばせば余裕で落とされるわ、アホか
だからこそ範囲をより広く敵対勢力に、としたんだがな。おまえが我が国の諸島防衛を考えてないのがよくわかった。要するにネトウヨの北朝鮮爆撃論程度のドクトリンしか知識として持ち合わせてないわけだな。

>>海軍勢力が独自で行う必然性を説明せず、ひたすら攻撃兵器が必要になるような舞台設定の創造に拘るならば、仮想戦記スレでも立ててそこでやれ。
>スレタイトル読めないか?  
おまえこそ、スレタイ読めないか?艦隊(原潜からも含め)からの巡航ミサイル攻撃から論点が逸脱してるだろ。
いかにあるべきか、その前提は何かではなく、どう条件を付ければぼくのかんがえたさいきょーのごえいぐんが構築できるかしか話してないだろ。
そういうのは護衛艦スレのはたかぜ坊やみたいな、兵器のカタログスペック見て脳内ランキングつけてるような連中と一緒に、wikiソースで愛国談義に花を咲かせてろ。
395名無し三等兵:2012/07/29(日) 23:06:44.51 ID:???
あ、こいつはたかぜ坊やかwww
史上最強 世界最美 DDG「はたかぜ」無双伝説 Part.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1338100645/
散発的な一行煽りの流れがこの時と似てる。自分の敵のはたかぜ派とつき派にレスをいちいち二分してレッテル貼るのとか、短期間に煽り役と仲裁役がレスを着け合うのとか、パターンが同じだ。
396名無し三等兵:2012/07/29(日) 23:49:06.73 ID:???
>>395
373 :名無し三等兵 :2012/07/10(火) 09:11:43.84 ID:???
なるほど一連の流れで分かった。

>まぁ、さめ型にも単艦での性能で劣る名ばかりのDDGはたかぜじゃなぁ(苦笑

なんで、わざわざ「むらさめ型(?)」を引き合いに出して「はたかぜ型」を叩こうとしているのか
不自然だと思っていたが、これいつもの「はたかぜ厨」の自作自演か。

日本の右翼は「在日韓国人」が構成員を勤めていて、愛国心を抱くことがさも悪いかのような
ネガティブキャンペーンを張っているけれど、在日韓国人である「はたかぜ厨」も同様に
僕のような素晴らしい人物を叩いているのはこういう奴なんですよ、と貶めようと画策したと。

なるほどねぇ。

朝鮮小文字は、いろんなスレ荒らしてるんだなw
397名無し三等兵:2012/07/29(日) 23:51:46.26 ID:???
ごくごく狭い世界で定期的に喚く人生か
398名無し三等兵:2012/07/29(日) 23:53:36.97 ID:???
朝鮮小文字は在日北朝鮮人確定だな。
399名無し三等兵:2012/07/30(月) 00:00:31.32 ID:???
>>394
低脳どうし争ってろ
400名無し三等兵:2012/07/30(月) 11:36:59.81 ID:???
この一連のトマホーク騒動は未だに25DDの2の字も出てこない事に対するダミーの
騒動ですか?
つうか、まだ赤字国債関連の法律通ってないんだろ。
大丈夫か、我が国?

401名無し三等兵:2012/07/30(月) 15:14:57.61 ID:???
しかし戦略火力を過大評価する人はココに限らず後を絶たないね
イランにしろ北朝鮮にしろ、ヤツラの核が本当に脅威なら
歩兵を送り込んで意志そのものをへし折らない限り、解決にならない
実に政治的、実に妥協的な代物だよね
402名無し三等兵:2012/07/30(月) 17:47:22.81 ID:???
>イランにしろ北朝鮮にしろ、ヤツラの核が本当に脅威なら
>歩兵を送り込んで意志そのものをへし折らない限り、解決にならない

核持ってる国に歩兵送り込むとかアホ丸出しだな
403名無し三等兵:2012/07/30(月) 17:57:18.41 ID:???
アルゼンチンとか?
404名無し三等兵:2012/07/30(月) 18:37:22.17 ID:???
>>402
やり方によるんだよ
伝家の宝刀は条件揃わないと抜けないんだ、本当ならね
試す勇気がみんな無いのさ
405名無し三等兵:2012/07/30(月) 21:29:21.28 ID:???
30,000円/月
406名無し三等兵:2012/07/30(月) 22:38:50.37 ID:???
核兵器が脅威かどうかは何発持ってるかによるだろう。
さらに迎撃できん訳ではないし。
バンカーバスターで破壊できん訳でもないし。
407名無し三等兵:2012/07/30(月) 23:08:40.30 ID:???
何発持ってるとか、どうやって知るんだ?
相手が教えてくれるのか?
408名無し三等兵:2012/07/30(月) 23:55:18.45 ID:???
製造から配備まで
複数人が係わる以上 必ず漏れる
409名無し三等兵:2012/07/31(火) 00:22:38.33 ID:???
>>408
意図的に嘘の数字を流す可能性も高いよね
410名無し三等兵:2012/07/31(火) 00:45:55.05 ID:???
人は秘密を背負うと、語りたくて語りたくてウズウズ
411名無し三等兵:2012/07/31(火) 02:29:23.30 ID:???
>>407
そこは諜報のお仕事。
412名無し三等兵:2012/07/31(火) 03:11:49.88 ID:???
相手のタマ数が少ないほうがハードルは下がるが、多いと出来ないというわけでもないよ
要するに戦争目的と規模を限定して相手に撃つ気を起こさせないことだから
考え方の方向性としては、相手に核撃たんでも勝てると思わせるよう演出してあげることだね
もちろん口で言うほど簡単な話ではない
413名無し三等兵:2012/07/31(火) 09:32:41.97 ID:???
海自にそういう神戦略が出来ると思うかい。
414名無し三等兵:2012/07/31(火) 20:41:55.16 ID:???
>よくわからないが、例えば尖閣諸島や石垣島に上陸した中国軍を攻撃するとか?

それで話が出たのが射程300キロのスタンドオフ兵器だけど、長駆して敵の中枢部を叩く巡航ミサイル、ではない。
安価に、長距離から、自分の国の領土に入った敵国軍隊を攻撃し、味方を援護するってものだから。
415名無し三等兵:2012/07/31(火) 20:47:30.61 ID:???
>>407
おりゃお前が実はドンファンで愛人を100人囲ってるっても誰も信用しないだろ。
お前の勤め先や財産や言動見て、妻子がいるから無理だろとか、いい年して小銭もあるしとか、推察するわけだ。

「脳内になら嫁は100人!」つわれたら、まあ誰も否定はできないが、核兵器の場合は物理法則を無視して湧いて出るわけにはいかないからなw
416名無し三等兵:2012/07/31(火) 22:19:31.30 ID:???
>>415
日本語でOK
417名無し三等兵:2012/08/01(水) 02:56:15.43 ID:???
>>415
愛人=核兵器の欺瞞情報
嫁・内縁の妻=核兵器
脳内嫁=考えられる核兵器の上限

つまり、北朝鮮はいくらモテモテぶったところで毒男なのは誰が見ても明らかで、
「あーおれもうカラカラダワー」「としには勝てんなー」とか言ってる米露が実は脳内酒池肉林ってのが公然の秘密なので誰も否定できなくて、
妻も財産もある一軒真面目な中国や印パが実は脳内が絶対紳士領域でおまけに現地妻が至る所にいると。

え? え?
418名無し三等兵:2012/08/01(水) 10:52:24.23 ID:???
つまんねーよ、カス
419名無し三等兵:2012/08/01(水) 12:46:27.85 ID:???
本人は面白いつもり。
420名無し三等兵:2012/08/01(水) 14:32:55.09 ID:???
やめろよ カワイソス
421名無し三等兵:2012/08/01(水) 18:31:42.26 ID:???
( T_T)\(^-^ )ヨシヨシ
422名無し三等兵:2012/08/04(土) 10:10:30.53 ID:???
潜水艦救難艦は艦は安いだろうがDSRVが高いから次期防送りかねえ。
でも、ASRを護衛艦に変更するには手続きが面倒そうだ。


423名無し三等兵:2012/08/04(土) 13:31:31.66 ID:???
>>414
領土に入った敵を叩くのが陸自の欲してた300km級弾道ミサイル
敵の本土を叩くのが玉澤の言ってた巡航ミサイルってわけか
424名無し三等兵:2012/08/04(土) 14:30:59.71 ID:???
SSM-1Bの改良型ならいけるんじゃないの?
425名無し三等兵:2012/08/04(土) 16:19:41.69 ID:???
>>422
そんなお話出ているの?
ASRが高いから次期防回しで今期は護衛艦というならDDはそれより安い艦なんだろうか…
潜水艦定数は増えるんだしまさか純減はないだろうし
426名無し三等兵:2012/08/04(土) 18:47:07.38 ID:???
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
427名無し三等兵:2012/08/04(土) 18:48:15.43 ID:???
    _,,, 、、── 、                     ____              (⌒ ⌒ヽ
    ,, -‐'' : : ;;、;; -‐‐-、: : \   ___          |___ \□□     _  (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
   /: :,,r-‐'´      `ヾ: : ヘ,./     \              / /   □□ / / (´   )  ⌒::: .)
  /: :/            ミ: : : l  す や  |             / /        / /.(´;:   ::⌒`) :;  )
  | : :l       ,,ィ==ゝ ヾ: : .|  ご だ  |               / /     / ̄ /  (   ゝ  ヾ  ソ
  | : :|  ,,===ミ、  ,,ィェァ、,,ヽf'ヘ^|  い  ・  |              ̄ _,,,,,,,,,,,,,,,_ ̄ ̄    ヽ ヾ ./ ノ  ノ
  ゙、: | ィ゙ _,ェュ、}=ヘ`´´‐''  |  <  ニ ・  |         ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----/,´/丶-‐''´
   ><{ -''´-‐'' |  ヘー‐''´  .|  オ ・  |       .,,r''~             ゙ヽ、// .`ヽ、
   `l 丶ー─'( r丶^ー'^ヽ,,   .|  イ    |     /                 ゙i,     `ヽ、
    〉    / ,ィニ二>く    |   ・    |    /                   i,       ゙i,
  ` 、     ゝ=二ノ `   ノ |   ・    |=./                     i  ∵∴    ゙、
    \   ` ⌒´ ..=[   \___/  i'             ∵∴   .:.::::i':::..       ゙,
      \、 ..... .../              .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
         ` ' /                ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
           i               ./                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }

428名無し三等兵:2012/08/05(日) 19:45:51.54 ID:???
なんじゃこりゃあああ
429名無し三等兵:2012/08/07(火) 01:36:40.07 ID:???
荒れてるなあ、最近。
すべて25DDのネタバレがこない状況が悪いのか・・・。
430名無し三等兵:2012/08/07(火) 08:40:25.81 ID:???
自演君が居ないから勢い減ったんじゃね?
431名無し三等兵:2012/08/07(火) 09:09:34.54 ID:???
護衛艦スレに荒れがいってるだけ
432名無し三等兵:2012/08/07(火) 14:41:29.75 ID:???
しかし、このまま来年度予算の審議が遅れるということは
25DDの概算要求も遅れるなぁ
政局も落ち着いてほしいもんだ
433名無し三等兵:2012/08/08(水) 00:41:27.09 ID:???
沈みかけているので浮上する。
434名無し三等兵:2012/08/08(水) 06:43:19.10 ID:???
浮上するならageと号令したまえ
おれは変なのがきても責任取れんよ
435名無し三等兵:2012/08/08(水) 08:05:51.69 ID:???
436名無し三等兵:2012/08/09(木) 00:12:07.27 ID:???
age
437名無し三等兵:2012/08/09(木) 02:05:33.68 ID:???
来るのはどうせ靴だから上げようが何しようが大差ない
438名無し三等兵:2012/08/09(木) 15:52:31.10 ID:???
潜水艦の話が出たので?
そうりゅう型3隻は一番小さい攻撃原潜のフランスのリュビ級1隻くらいの価値はあるのかなぁ。

WIKIによるとリュビの平均航続距離が45日で、そうりゅうが低速時の水中持続力が2週間以上とあるので気になってるんだけど。
439名無し三等兵:2012/08/09(木) 20:14:55.79 ID:???
リュビはその気になったら20ノットで60日間走り続けることもできるんで
機動力の面では比較にならない、たとえ3対1でも
ソナーはじめ電子機器に2世代分の格差があるんで差し引けばリュビに匹敵
するという面もある
まぁ40年前の原潜に匹敵して何が嬉しいのかと言われればそれまでだけど
440名無し三等兵:2012/08/09(木) 21:42:08.86 ID:???
国民の生活も圧迫、退職金も大幅削減、消費税増税・・・・
海保と海自の棲み分けとか無駄な事やらないで海保の海自化、海自の海保化
を推進して行くべきだろ
具体的には海保にソーナーや魚雷装備
海自はもっと警察行動の強化
441名無し三等兵:2012/08/09(木) 21:51:49.61 ID:???
最小限の人数でやってる海保に対潜見てる人員のせるとか国賊だな靴は
442名無し三等兵:2012/08/09(木) 21:56:03.46 ID:???
内部者成りすましの靴の身元が誹謗されてる自衛隊に割れますように
443名無し三等兵:2012/08/09(木) 23:38:59.36 ID:???
ですがすれで貼ったらもっと叩いてもらえるかもよ?
444名無し三等兵:2012/08/10(金) 09:50:59.54 ID:???
日本も原発0でいいから、せめて巡航ミサイル搭載の原潜10隻くらいあればいいのに
445名無し三等兵:2012/08/10(金) 11:49:14.75 ID:???
446名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:44:57.93 ID:???
安全保障上の価値としては
原潜より原発のが上だけどな

そもそも原発廃止した方が余計な金がかかるんだから
それと原潜を引き換えにするというのも不合理な話
技術的な観点も合わせて考えれば
原発廃止と同時に原潜保有の道もほぼ断たれる
と見るのが自然だろう
447名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:47:17.36 ID:???
むしろ原発の稼働率を米国並の90%まで上げれば
浮いた金で原潜10隻程度、余裕で賄えるレベルだな
政治が許せばだが
448名無し三等兵:2012/08/10(金) 21:50:27.63 ID:???
安全を強調してあの様だから、もう取り返しが付かない・・・
449名無し三等兵:2012/08/10(金) 23:41:03.69 ID:???
東電は信用できない。
自衛隊が管理すればまだ。。。
450名無し三等兵:2012/08/11(土) 03:14:24.74 ID:???
あきづきって各国の主力駆逐艦と比較するとアーレイバクに次いで大きいけど
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2012/08/11/1331690455500.png

ステルスとか考えてないよな
側面をカバーする鋼材を買う金をケチったって話らしいけどな
その鋼材で囲って増えた重量を補うための余剰浮力を確保するには
さらなる排水量増大が必要で、さらに価格が上がる

でかすぎるんだよ

ガスタービン煙突が2か所なのもアーレイバークとあきづきぐらい

しかし、NEWアーレイバークはイルミネータのSPG-62はどうしたの?
451名無し三等兵:2012/08/11(土) 08:34:56.60 ID:???
>その鋼材で囲って増えた重量を補うための


カバーぐらいFRP使えばいいじゃん
452名無し三等兵:2012/08/11(土) 08:40:35.03 ID:???
その画像おかしい、あきづき型のマストはそんなに直立してないし
仏艦のこれまでの流儀から言ってアキテーヌ級の艦橋はそんなに傾斜するわけない
あとバークF3はあくまで想像図だろ
453名無し三等兵:2012/08/11(土) 08:45:56.66 ID:???
米海軍は戦闘機に似て前方RCSを重視する傾向にあり海自はこれに準拠してるが
仏艦を中心に欧州艦は側方RCSを重視する傾向にある
これはステルス性能をどう使うかの考え方の違いから来ていると思われる

描く人間がそこら辺を理解してないから不自然な絵が出来上がる
454名無し三等兵:2012/08/11(土) 08:50:52.25 ID:???
ステルス性能をどう使うかの違いについては、あくまで個人的な意見だけれど
欧州艦のステルスは基本的にあくまで個艦防御システムの一部に過ぎないが
米艦の場合は作戦レベルにおける被発見性の低減を目指しているものと思われる
こちらは米軍において他のステルス兵器でも基本的には一貫してるから間違いないんじゃないかな
455名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:12:44.86 ID:???
計画中止になっただけでズムとかは前も後ろもけっこうRCS下げてたっぽいけどな
LCSも全周囲ステルスだし(見た目は)、欧州が側面重視してるからって前面ステルスが
あきづき以下であるようにも見えないが・・・
(あきづき型も正面に限ればかなりのステルス構造だという意味でもあるが)
456名無し三等兵:2012/08/11(土) 09:13:38.19 ID:???
>計画中止

3隻で建造中止、の間違いだた
なぜCGXと混同したのか俺・・・orz
457名無し三等兵:2012/08/11(土) 13:06:51.18 ID:???
>>452
たしかに、あきづき型の画は艦橋周りが全く間違っているねえ
世艦の8月号に載っているポンチ絵のほうがまだ正確なくらい酷い
458名無し三等兵:2012/08/11(土) 14:37:42.60 ID:???
CODOGで妥協するなら煙突一本でいいな
459名無し三等兵:2012/08/11(土) 15:15:29.63 ID:???
水中放射雑音で不利になるからDDじゃやらんだろう
艦艇の場合はRCSより重要なステルス性能だし
460名無し三等兵:2012/08/11(土) 17:38:17.36 ID:???
>>452は日本人が書いたんじゃないのか
461名無し三等兵:2012/08/11(土) 18:50:11.24 ID:???
水中雑音重視ならCODLAGだな
ディーゼルで発電機を回せば、ガスタービンがお話にならんレベルで静粛化できる
462名無し三等兵:2012/08/11(土) 18:53:22.75 ID:???
その画像は、あきづきが進水する前に19DDスレで見たな
他にも、あめ、なみ、ひゅうが等の画像もあった
463名無し三等兵:2012/08/11(土) 18:59:14.49 ID:???
19DDスレか…
何もかも懐かしい…
今月21DDの内1隻進水だね
464名無し三等兵:2012/08/11(土) 22:48:29.79 ID:???
>>463
メ2号作戦を発動する!
465名無し三等兵:2012/08/11(土) 23:35:46.01 ID:???
駆逐艦なら普通あたごとかを比べるだろ
466名無し三等兵:2012/08/12(日) 17:37:20.31 ID:???
主力艦同士の比較ならDDじゃね
一番デカいやつでの比較ならアメリカかりも
ズムウォルトが出るだろうし
467名無し三等兵:2012/08/12(日) 22:49:45.81 ID:???
>>464
四番艦は「ふゆづき」かもね☆
468名無し三等兵:2012/08/13(月) 11:28:22.04 ID:???
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱
凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱凌辱


469名無し三等兵:2012/08/15(水) 09:43:19.25 ID:???
H25年度の概算要求の取りまとめが9月上旬に行われるとの記事あった
もうすぐ25DDが発表されるな8月下旬を期待したい
470名無し三等兵:2012/08/15(水) 12:21:14.41 ID:???
はてさてどうなることやら
471名無し三等兵:2012/08/15(水) 12:56:37.22 ID:???
新規設計コストすら嫌忌され、まさかのあきづき型増産説
472名無し三等兵:2012/08/15(水) 13:38:40.40 ID:???
あきづき型は最新の護衛艦として他国と比較しても充分な性能を持っているし、それはそれでいいんじゃなかろうか。
まかり間違ってローコスト艦になっても嫌だし。
473名無し三等兵:2012/08/15(水) 14:02:17.14 ID:???
中期防の建造量からしてDD*2はあきづき型*2だろ。震災で変更があれば、それなりに
発表があるだろうし。
平成24年度補正予算で、輸送艦来ないかなあ。
474名無し三等兵:2012/08/15(水) 15:36:36.63 ID:???
正面装備の更新も立派な国土強靭化なのだがねえ。偽装右翼のハシゲでも選挙公約にせんかな。
475名無し三等兵:2012/08/15(水) 15:37:58.03 ID:???
>>472
おしゃれなステルス風ローコスト艦なら1隻くらいいいだろ
欲しいなあああああああああああああああああ!
476名無し三等兵:2012/08/15(水) 18:18:52.12 ID:???
>>475
デパートのおもちゃ売り場で駄々をこねる幼稚園児と同じだなw
でも嫌いじゃないよそのメンタリティ。俺もほとんどおんなじ気持ちだから。
477名無し三等兵:2012/08/15(水) 19:24:30.15 ID:???
昔ながらのパゴダ・マストが欲しいとかなわない願いを持ち続けている俺がいる
478名無し三等兵:2012/08/15(水) 21:53:20.07 ID:???
>おしゃれなステルス風ローコスト艦
あきづき型も角度によっては「でこっぱち」だが角マストでおしゃれな艦
対空、対艦、対潜、ヘリ搭載といろんなことに頑張っている
ももクロのリーダーも「でこっぱち」と言っているし
時代はあきづき型を望んでいるよ
479名無し三等兵:2012/08/16(木) 21:26:41.71 ID:???
日本完全に舐められているな

今後の尖閣諸島問題では自衛隊部隊の投入も考慮されていくようだが
護衛艦に海兵隊や特別警備隊などを常時乗り組ませておくことも考える時期か
480名無し三等兵:2012/08/16(木) 22:03:08.61 ID:???
しかし簡単に上陸できるんですね
護衛艦にもヘリの他に上陸舟艇も積むべきですね
481名無し三等兵:2012/08/16(木) 23:09:38.45 ID:???
自衛隊が警備しても今回海保に政府が指示したように
怪我はさせるな、船も傷つけるな、乗り移るな、強硬措置はすべて禁止ってなったら
なんにもできないだろ

結局装備じゃなくて政治の意志なんだよ
482名無し三等兵:2012/08/16(木) 23:50:37.95 ID:???
>>481
そうですよね。
仮に魚釣島に西部方面普通科連隊を展開させて陣地を構築したとしても
国民と政府が現地にきちんと権限を与えれるかどうか…
今回は上陸7人に対して30人で包囲できたが人数が上回り圧倒された場合は
拘束された日本人はどうなるんだろう?必ず数年は帰ってこれないと思う
中途半端な対応はダメだけれど日本人に覚悟はあるんだろうか?
483名無三等兵:2012/08/17(金) 00:14:31.58 ID:???
各国の原潜ほど大きくなくて良い、水中排水量7000t級の戦略原潜を配備すれば・・・
484名無し三等兵:2012/08/17(金) 06:46:03.68 ID:+IQ+WPyd
北方領土と竹島に圧力をかけるために自衛隊を運用することもできず、尖閣で密漁や領海侵犯されても逮捕できず、
ようやく上陸しても逮捕するだけで起訴もできないんなら、自衛隊も海保もいらねえよな?

とくに海事の糞高い護衛艦なんて何の役にもたたんだろう。全部米軍任せだし。
485名無し三等兵:2012/08/17(金) 07:09:03.74 ID:???
うん、だから日本政府も必要ないよね
おとなしく降伏するがいい
今なら形だけの自治権くらいはくれてやる
486名無し三等兵:2012/08/17(金) 08:35:47.76 ID:???
民主党政権には手に負えないのならさっさと総辞職するなり解散すればいいのに
487名無し三等兵:2012/08/17(金) 09:25:25.62 ID:???
そういえば、あたご型のBMD回収の交渉が始まってるようだ
全イージスがBMDに取られるという事態になるとは思わなかった
488475:2012/08/17(金) 09:35:28.42 ID:???
>>478
まあ、あきづき×2だろうなJK。どうせ建造するならSM6対応の準備工事&48セルにして欲しい。32セル3兵種はきつきつでムリポだろう。
ネタのカコイイろーコスト艦は景気対策の補正予算で是非w
489名無し三等兵:2012/08/17(金) 09:37:02.44 ID:???
>>487
偶然グーグルでその記事を今見たぞw >日米当局spy1最新アップグレード協議中
490名無し三等兵:2012/08/17(金) 10:18:11.50 ID:???
491名無し三等兵:2012/08/17(金) 10:51:04.90 ID:???
>>488
周辺は雰囲気悪くなっているし
大綱制定時の護衛艦定数の予測じゃないけれど
周辺の噂と逆に、あきづき型改がローコストでなく
セル数を増加した艦になるというオチもあるかもなぁ
492名無し三等兵:2012/08/17(金) 11:04:03.69 ID:???
>>487
順調にBMDイージス艦倍増計画進捗中ですな
現在こんごう型改修で4隻→あたご型改修で6隻→はたかぜ代艦で8隻
2025年に日本があれば完成してると思うよ
493名無し三等兵:2012/08/17(金) 17:50:04.74 ID:???
まぁMk.41VLSを16セル×2で32セルなんだから、拡大発展版を作るとしたら、48セルにしても不思議はないだろう。
だがそこまで拡大しったら、船体規模はフリゲートではなく、ホライズン計画の駆逐艦くらいになるよ?
値段は半分かそれ以下で済むんだけれど、スタンダードまで載せたら、そろそろイージスが見えてきやしないかな?

見本代わりにも、ローコンセプト艦を何隻か作ってみせ、主にアジア諸国に売るのも良い考えかも知れないな。
何せ射程50kmのESSMとは言え、200までの目標を追随出来るんだから、現状の東アジアで猛威を振るうこと間違いなし。
国内向けも、中古として転売する前提にすれば、広告兼つなぎとしての役割を立派に果たしてくれるだろうし。
494名無し三等兵:2012/08/17(金) 18:35:14.14 ID:???
>>493
>船体規模はフリゲートではなく、ホライズン計画の駆逐艦くらいになるよ?
世艦のASW特集のときの「理想のDD」がそのサイズですね
33DDで狙うと思っていたんだけれど、はたして繰上げはあるんだろうか?

中古艦の転売はいい方法いいとは思うけれど現実は厳しいでしょう
12隻建造して4隻国内で8隻輸出にできれば単価は下がるだろうけれど
495名無し三等兵:2012/08/17(金) 19:40:31.39 ID:???
輸出するとしても、さすがに『あきづき型』だと、高コスト・高スペックにすぎやしないかな?
496名無し三等兵:2012/08/17(金) 20:40:18.83 ID:???
仮にロースペック艦だとしても、導入できる資力のある国はごく限られるよ
普通の中小国海軍が欲しいのは、海保の巡視船に武装した程度のスループや
せいぜいコルベットどまりでは
497名無し三等兵:2012/08/17(金) 21:51:48.40 ID:???
FCS-3の利点は、わずか50〜60億円の投資で、上記スペックが手に入る事にある。

車に例えて言ってみれば、BMWには手が出ない層に向けた、国産高級車といった位置付けかな。
実際にそうした日本車は、アジアやイスラム世界、実は欧米においても、ニッチを埋める型で売れてるしね。
498名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:11:50.62 ID:???
>>497
600億円にわずか50億円プラスするだけでワンランク上の性能が!
予算が総額50億円のお客さんはどうすれば?
499名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:14:27.89 ID:???
中古の護衛艦なんてどう?
屑鉄扱いで安くしておくよ。
500名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:21:04.07 ID:???
>>498
つはてるま型巡視船
501名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:24:14.20 ID:???
つき型とは言わないから、そこはゆき型くらい売ってあげようよ。
もっとも予算が50億円って、明らかに法外な設定だけどな。

サウジアラビアがM1A2を買った時は、一台が30億円だぜ……
502名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:25:59.01 ID:???
誰か知ってる人が居たら教えて欲しいのだが、そもそも中古の護衛艦を廃棄する時は、スクラップ代で幾らになるの?
503名無し三等兵:2012/08/17(金) 23:27:53.72 ID:???
>>500
そういうことじゃなくて、予算のない東南アジアにFCS-3なんて売れないだろということ。
504名無し三等兵:2012/08/18(土) 02:02:56.90 ID:???
>>503
予算があっても最新装備のFCS-3は売れないだろう(w
505名無し三等兵:2012/08/18(土) 10:28:50.45 ID:???
建艦量増やして、あぶくま型を早期退役して輸出
フィリピン海軍で運用したらいい
あの国の使用基準ならあと30年は使えるよ
506名無し三等兵:2012/08/18(土) 11:33:47.93 ID:???
どっかの哨戒艇みたいにキールがポキンと折れる悪寒
507名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:53:29.52 ID:???
インド洋でキール損傷したフネってどれだっけ?
異常に活動期間が短かった記憶がするんだけど
508名無し三等兵:2012/08/19(日) 02:59:57.67 ID:???
>>505
あぶくま型は今更後継を作る気になれんし、大事に使いたいけどなぁ
509名無し三等兵:2012/08/19(日) 08:55:56.41 ID:???
>>505
あぶくま型はDDになるんだろうな
510名無し三等兵:2012/08/19(日) 09:55:54.82 ID:VHzfzX6p
>>505
はつゆき型も同行希望。ハミルトンよりいだろう。
511名無し三等兵:2012/08/19(日) 16:48:12.42 ID:???
何だかんだ言って、きり型護衛艦も、結構コスパが良いんだなぁ……
国内だとVLSを使わない時代遅れにしか見えないんだけど。
512名無し三等兵:2012/08/19(日) 19:21:45.98 ID:???
>>511
一通りこなせるバランスの良さが重宝だよね
513名無し三等兵:2012/08/19(日) 19:49:34.58 ID:???
汎用DDのコンセプトが良かったんだな
水上戦闘艦として手堅く纏まっていて数も揃ってる
余所の海軍がOHペリー級辺りときりゆき型のどっちを選ぶかは判らんけど
514名無し三等兵:2012/08/19(日) 19:50:42.98 ID:???
ご迷惑、間違えた。『きり型護衛艦』ではなく『ゆき型護衛艦』だ。
話の流れで意味は通じたようだけど、スンマセン。
515名無し三等兵:2012/08/19(日) 22:26:11.49 ID:???
ssmランチャーを積んでいるところをvlsにして

ssmを積んだら倍の数は運用できそうだと思ったけど、

ハープーンはvlsに対応してないんだな。

対応させる気はあるんだろうか
516名無し三等兵:2012/08/19(日) 22:42:41.30 ID:???
SSMをVLS化する意味は?
517名無し三等兵:2012/08/19(日) 23:53:55.16 ID:???
SSMはそのままの数でいいから、対魚雷魚雷発射管や
対小艇用銃塔を追加するスペースをおながいします
518名無し三等兵:2012/08/20(月) 12:35:01.55 ID:???
>516
別人だが、利点は運用に柔軟性が出ることじゃないかな?
VLSの数が限られる以上、排他置換になるのは仕方がないけど。
519 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/20(月) 17:04:04.44 ID:???
>>508
DEは昔の自衛艦隊の対艦戦力や対潜戦力を大幅にUPさせた艦種(実質、フリゲート)だよな
ヘリコプター搭載 垂直発射器 速力30ktが標準化されたから前ド級艦みたいな立場になったが
CIWSを前に置いてUAV搭載艦とかアスロックを外しSSM発射器を追加して対艦護衛艦として利用できないか
もしくは機銃を多数配備して対工作船として使うか
520名無し三等兵:2012/08/20(月) 17:17:22.67 ID:???
本土のエアカバーが期待できる近海なら、あぶくま型は今でも十分重宝だと思う
竹島警備とか
521名無し三等兵:2012/08/20(月) 21:15:48.59 ID:???
あぶくま型はヘリ運用能力や対潜能力、MOOTW能力が脆弱なため、早期退役が望ましい
522名無し三等兵:2012/08/20(月) 21:23:20.25 ID:???
あぶくま型
哨戒艦的用法にしても、まずヘリやUAVを搭載していないため広域哨戒能力に落ちる
工作船対策にしても速力が27Ktでは遅すぎ、また防弾能力も低い
対潜にしても能力が低いソーナーしかなく、魚雷防御手段も低い
ASMDに関しても実質使えるのはチャフとCIWSしかなく複数の対艦ミサイル攻撃に対し脆弱すぎる。
離島防衛支援能力も陸戦要員搭載に余裕が全くなく、なにより運用ビークルがなにもないw

最も痛いのはC4ISR能力の発展性が全くない
こんな護衛艦は税金の無駄というのは言い過ぎかもしれないが事実
523名無し三等兵:2012/08/20(月) 22:22:07.98 ID:???
>>522
あぶくま型は艦齢34〜36年だから約10年は現役か…
前の世艦読むと建艦がDEも整備する従来の方針どおりなら
むらさめ型9隻があぶくま型の可能性もあったわけで
それ考えると仕方ない気はするけれどね
524名無三等兵:2012/08/20(月) 22:26:58.88 ID:???
水上船舶の整備はその通りだと思う・・・

だけど、潜水艦戦力が不足しすぎじゃないか?
海峡が多い日本 最低30〜40隻態勢じゃないと、簡単に湾内・海峡に侵入される事が予想されるけど
525名無し三等兵:2012/08/20(月) 22:47:20.21 ID:???
何の為の哨戒機だか
526名無し三等兵:2012/08/20(月) 22:48:18.30 ID:???
>>524
とりあえず従来の戦力の35%UPという拡張を行っているので
それ以上の拡張(別艦種の潜水艦採用含む)はそれが終わってからだろうね
急に艦の数は増やせても人員の教育も要りますし
527 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/20(月) 23:56:17.31 ID:???
>>522
武器輸出が解禁されたら、真っ先に東南アジアや南米に売却するか、兵装を外して練習艦や標的艦になるか
>>526
海自全体の定員を増やせれば、潜水艦の艦齢を25年に伸ばすだけで解決できる気がする
528名無し三等兵:2012/08/21(火) 03:53:46.58 ID:???
帽子「ハッフルパフ!」
529名無し三等兵:2012/08/21(火) 10:24:40.78 ID:???
>>527
護衛艦もDE廃止して汎用艦を全艦DDにする代償として
艦齢を25〜30年から40〜45年に延ばすことで対応しようとしている
汎用艦をあさぎり型以上の艦で36隻整備というのはかなりチート
530名無し三等兵:2012/08/21(火) 10:30:52.43 ID:???
ちゃんとFRAMすればな
531名無し三等兵:2012/08/21(火) 12:43:58.32 ID:???
FRAMは金銭効率が悪い。延命だけしる
532名無し三等兵:2012/08/21(火) 18:15:34.58 ID:???
時代に合わせて近代化しない艦艇なんて粗大ゴミだが
533名無し三等兵:2012/08/21(火) 19:51:08.00 ID:???
>>532
VLS付いてない、ゆき、きり、かぜははっきり言って産廃
534 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/21(火) 20:09:28.57 ID:???
>>533
風型はともかく雪霧型はヘリコプター搭載しているから産廃は言い過ぎかと、前者もDEよりはマシだし
535名無し三等兵:2012/08/21(火) 20:19:13.93 ID:???
>>533
VLSを基準にしてるようじゃ初心者レベルだな
536名無し三等兵:2012/08/21(火) 20:20:08.85 ID:???
>>534
使用目的も明示せずに同列に論じても何の意味もないぞ
537名無し三等兵:2012/08/21(火) 21:00:07.65 ID:???
とにかくあと4隻ではつゆき型
更に6隻の建造であぶくま型とお別れできるが…
15年かかるだろうなぁ
538名無し三等兵:2012/08/22(水) 01:14:45.86 ID:???
中々次のDDのスペックが経済上の問題で決めづらいけど、
ロシアの作っているアドミラル・ゴルシコフ級フリゲートって、ちょうど良くない?

http://ja.wikipedia.org/wiki/22350型フリゲート

これを海自風にアレンジするとか

それか、あきづきを大きさや武装を半分にしたのを2倍作るとか
539名無し三等兵:2012/08/22(水) 02:50:11.71 ID:???
>>538
2500級で主砲に51〜76mm速写砲、VLSは16セル、SSM四連装発射器1基、CIWSは最高尾に一基だけ ヘリ一機搭載可能か
540名無し三等兵:2012/08/22(水) 02:53:50.81 ID:???
ゴルシコフ級の3K96リドゥートってVLS1セルに長SAMなら1発
中SAM4発、短SAMは16発入るんだな
28セルの内訳はどんなものなんだろう
541名無し三等兵:2012/08/22(水) 10:00:28.99 ID:???
今日は三井造船の進水式だぬ MHIがshit(笑)
つき型は飽きてきた。増備するならなんかいじって欲しいでつ。
542 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/22(水) 10:52:44.51 ID:???
http://i.imgur.com/hqVX2.jpg
仮に25DDがあきづき型の船型を流用するなら、せめて真ん中の図を実現してほしい、
>>540
その搭載量が事実なら、長SAMに20セル 中SAMに6セル24発 個艦防御用に短SAMに2セル32発ぐらいと予想してみる。
中SAMを6セルとした根拠は前級のソヴレメンヌイが中SAMを24発搭載していたから、今回も同じ量と思われる。
短SAMを32発にしたのは同時期に就役するゲパルト型フリゲートが、短SAMを20発搭載するので今級も20発以上搭載すると見越して
543名無し三等兵:2012/08/22(水) 11:21:43.28 ID:???
>>542
あきづきも最初は真ん中みたいになる予定だったんだよね
予算削減されて一番下になっちゃったけど
自分も25DDは完全版あきづきになってほしいと思う
544名無し三等兵:2012/08/22(水) 16:30:26.81 ID:cTx2+NvT
21DD進水式行って来ました
「ふゆづき」だそうです
545名無し三等兵:2012/08/22(水) 16:32:14.35 ID:???
DD-118か
DD-117の名前は何になるのかな
546名無し三等兵:2012/08/22(水) 17:39:50.16 ID:???
防空駆逐艦か
547 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/22(水) 18:46:49.13 ID:???
>>546
今こそ戦時中には実現できなかった直衛艦という艦種を置くのはどうだろうか

当初の構想では秋月型駆逐艦は直衛艦として建造されるはずだった。
そのさい求められた要求は最大速度35kt、航続距離18ktで1万海里、魚雷発射管を装備しないこと
が、速度と航続距離の要求を満たした場合、重油搭載量は1万2千t、排水量は4千tを突破することになる。
最終的に、最大速度は33kt、航続距離は8千海里と縮小されることになり、
軍令部が魚雷装備にこだわったため、4連装魚雷発射管を装備した秋月は「駆逐艦」として建造された。
548名無し三等兵:2012/08/22(水) 19:08:48.71 ID:???
旧軍の亡霊かお前はw
549名無し三等兵:2012/08/22(水) 19:39:55.08 ID:???
>>547
軍令部→海幕
魚雷発射管→アスロック
直衛艦→ミニイージス艦DDG
駆逐艦→汎用護衛艦
文章を上記に置換して文章を見ると違和感ないかも
550名無し三等兵:2012/08/22(水) 20:14:59.90 ID:???
>>545
すずづき
551名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:07:04.44 ID:???
>>550
×すずづき
○すずつき
552名無し三等兵:2012/08/22(水) 21:33:27.16 ID:???
で、艦名は旧軍にならって
次も同系統の艦からつけられるか
楽しみだな
553名無し三等兵:2012/08/22(水) 23:04:57.08 ID:???
>>547
>が、速度と航続距離の要求を満たした場合、重油搭載量は1万2千t、排水量は4千tを突破することになる。
重油搭載量は1,200t(1千2百t)ではないでしょうか
554 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/22(水) 23:39:04.03 ID:???
>>553
ホントだ、1ケタ間違っていた>>552
たかつき型の名前が再び使われるのはいつ頃になるのか
555名無し三等兵:2012/08/22(水) 23:49:29.54 ID:???
>>555
25DDがあきづき型ならあるかもね
556名無し三等兵:2012/08/23(木) 02:15:15.28 ID:???
今期防の2隻ぐらいはあきづき型か、改あきづき型でありますように(汗)
557名無し三等兵:2012/08/23(木) 06:49:07.78 ID:???
【国防】護衛艦「ふゆづき」命名・進水式
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345669955/
558名無し三等兵:2012/08/23(木) 06:58:21.88 ID:???
>>557
これが汎用DDと言うのだから
支那にはイヤなところだろうな
559名無し三等兵:2012/08/23(木) 10:59:01.52 ID:???
>>556
9月7日に概算要求の取りまとめだから
防衛省予算の概算要求時には25DD発表される
今月末か来月初めにどんな艦になるかわかるので楽しみ
今年建造しないとDDの建造が4年空くことになるので無いとは思うけれど…
560名無し三等兵:2012/08/23(木) 12:30:33.84 ID:???
>533、>535
VLSの有無よりも、FCS-2とFCS-3の差が大きい。
イージス艦が射程100km以上のスタンダードで、350以上の目標を補足出来るのに対し、FCS-3は射程50kmのECCMながら、200までの目標を補足出来る。
これで量産される汎用護衛艦なんだから……
561名無し三等兵:2012/08/23(木) 17:53:56.88 ID:???
まあスタンダード使うには無理があるよな
562 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/23(木) 18:30:00.46 ID:???
>>560
FCS-3改の性能が楽しみになるな
あとECCM(対電子対抗手段)でなくESSMの誤字の気がするが
563560:2012/08/23(木) 20:40:18.43 ID:???
アレッ? よく見たら……
ATOKの予測変換が、変なん感じに覚えていたらしい。
564名無し三等兵:2012/08/23(木) 21:01:45.01 ID:???
>>561
レーダーのポテンシャル的にはSM-2は余裕で扱える。
SPY-1は視程500km以上
FCS-3Aも300km程度ある。
565名無し三等兵:2012/08/23(木) 21:28:28.43 ID:???
ESSMを日本で改良して打ちっぱなし射程100km位にしてほしい。
566名無し三等兵:2012/08/23(木) 21:35:17.46 ID:???
そういう契約権利を考えない発想は中韓じゃないんだからやめよう
567名無し三等兵:2012/08/23(木) 21:36:52.24 ID:???
そういうのはDDG後継が国産になった場合だけで良いです
568名無し三等兵:2012/08/23(木) 21:44:32.64 ID:???
>>566
ちょっと過剰反応じゃね? まぁ妄想の類であることは否定せんが。
日本でライセンス生産を認められて、その先で改造開発まで認められた兵器は実例がある。
569名無し三等兵:2012/08/23(木) 21:49:20.14 ID:???
XRIM-4の辿った経緯を思えば
当時の関係者が現役を退くまで国産艦SAMの芽など…
570名無し三等兵:2012/08/23(木) 21:53:55.93 ID:???
>>568
アメリカのメーカへの非言及
もろSM-6と競合するスペックみれば
J-15みたいな臭いがするだろ
571名無し三等兵:2012/08/23(木) 22:00:58.63 ID:???
>>570
>J-15みたいな臭いがするだろ
そんな妄想で他人を叩くのはやめようぜ
572名無し三等兵:2012/08/23(木) 22:03:56.44 ID:???
その前になんでESSMをベースにしてやることがSM-6の作り直しなのか聞けよ
573名無し三等兵:2012/08/23(木) 22:10:53.32 ID:???
>>572
お値段的にもだいぶ違いそうだが・・・・
そもそもSARHとARHといっしょくたに考えるとか、どんな素人だよ
574名無し三等兵:2012/08/23(木) 22:18:18.85 ID:???
>ESSMを日本で改良して打ちっぱなし射程100km位にしてほしい。
>ESSMを日本で改良して打ちっぱなし射程100km位にしてほしい。

ESSMをSM-6のような打ちっぱなしにしようとしたのは>>565なんだろ。

575名無し三等兵:2012/08/23(木) 22:39:58.68 ID:???
いや、最終誘導はIRかも知れないw
576565:2012/08/24(金) 00:46:58.22 ID:???
なんかこのスレって本当に関係者が多い・・・・のか?
577名無し三等兵:2012/08/24(金) 01:01:58.07 ID:???
>>576
中の人なぞいない。
578名無し三等兵:2012/08/24(金) 01:15:06.51 ID:???
自分を叩いてるのは関係者、とでもおもったのだろか
579名無し三等兵:2012/08/24(金) 01:15:11.05 ID:???
すべての国民が防衛関係者論
580名無し三等兵:2012/08/24(金) 02:44:39.42 ID:???
>>576
>軍関係者
もう竜ちゃんは許されてもいいよね、
だからあのコピペ貼るんじゃないぞ、
581 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 08:34:30.13 ID:???
>>579
いわゆる国民総力戦や民族自決か
582名無し三等兵:2012/08/24(金) 10:05:44.40 ID:???
海防艦(FF)の復活って駄目かな。昨今の動向を鑑みるに。もちローカル運用で大綱を改訂し旧地方隊16隻をDDorFFにする。
ゆき型はFFに艦種変更。きり型より大型の135m3500t超はDDで存続。領海ローカル運用と外洋艦隊は区別する時期かも。
583名無し三等兵:2012/08/24(金) 10:25:36.57 ID:???
ローカル運用なんて大綱を20世紀に戻してどうする
ようやく任務部隊制にシフトしたというのに
584名無し三等兵:2012/08/24(金) 11:16:14.06 ID:???
少なくとも、現状の海上自衛隊に加え、沿岸警備隊まで編成する余裕は、今の日本にはないよ。
また海自に限らず、自衛隊の装備を敢えてランクの落ちる物にして、警備任務に専念させるメリットはない。

ただ地方隊の人員が足らず、大型DDのおふるでは持て余すようなら、DEを作る意味も出てくるかも知れない。
それとて贅沢な話ではあるし、おふるをDEからDDに戻す事例を鑑みると、時代に逆行する考えだろう。
585名無し三等兵:2012/08/24(金) 11:43:25.71 ID:???
海保の負担は増えるけれど
汎用DD整備路線はやむ得ないな
海自内に中途半端な沿岸警備隊揃えても数が揃わんだろうし
もうすぐ発表される25DD級を10隻建造でDD36隻体制に
586 ◆aWfrM7UWWY :2012/08/24(金) 13:41:09.52 ID:???
>>582
そのときの名前は気象名ではなく植物名になるな、自衛隊の場合ならFFじゃなくてPF表記で
船型ははやぶさ型の改良型で標準兵装を砲と魚雷と近接防御だけにして、兵装後付けが可能な輸出タイプに
だから造るなら、法的に武器輸出が可能になってからで、30隻建造し、10隻を自衛隊が使用する。
もしくは一部を海保でも運用する(その場合は魚雷発射管を外す)。
兵装には、ゆき・はたかぜ・きり・あぶくま・しらね型30隻のシースパロー・アスロック発射器・機関砲を流用する。
587名無し三等兵:2012/08/24(金) 13:52:58.43 ID:???
この糞なコテが200トンのはやぶさ型の改良型にシースパロー・アスロック発射器・機関砲などと言い出した件について
588名無し三等兵:2012/08/24(金) 13:54:54.42 ID:???
あぼんして欲しいんだろ
589名無し三等兵:2012/08/24(金) 14:49:19.20 ID:???
>>584
海保の重武装化かね?
戦時にはSSM発射機を搭載可とか
590名無し三等兵:2012/08/24(金) 17:39:11.02 ID:???
25DDがあきづき改になったら、33DDなんてほんとに建造されるんですか!?気になります!
591582:2012/08/24(金) 18:10:04.92 ID:???
>>584
>ただ地方隊の人員が足らず、大型DDのおふるでは持て余すようなら、DEを作る意味も出てくるかも知れない。
雑誌やらカキコで「人が足りない」とさんざん目にしたので、おっしゃる事は頭にあります。
DD153〜158:あさぎり型、220名
DD122〜132:はつゆき型、195名
DD101〜109:むらさめ型、165名
DE229〜234:あぶくま型、120名
↑は個人メモ。ソースはうぃきだったかな。徴兵制ではないので新鋭艦で省力化すべきかと。
それとあめ型程度の武装ならパッケージ化選択方式(空or潜)にすればFFでも積めるんではないかと。
まあ、3割程度防衛予算を増やせばこんなせこい船は不要ですがw
>>586
「フリゲート(FF)(G」じゃなきゃやだ。
592名無し三等兵:2012/08/24(金) 19:29:19.51 ID:???
>まあ、3割程度防衛予算を増やせばこんなせこい船は不要ですがw
ところが一連の騒動で、3割はともかく1割は伸びそうな雰囲気
変に削ると野党から猛批判されそうだし
過度の期待は禁物だが今年の概算要求は楽しみになってきた
593名無し三等兵:2012/08/24(金) 19:35:05.25 ID:???
それもこれも増税に国民の皆様が同意してくれたおかげじゃて
594名無し三等兵:2012/08/24(金) 19:47:17.59 ID:???
海保…しきしま型3番艦建造
海自…あきづき型継続

これでみんな解決
595名無し三等兵:2012/08/25(土) 13:28:58.39 ID:???
>>587
アニメスレの
豚肉といい、ニュー速から乗り込んで来るのが流行りなのかもな。話が通じる奴が来て賑やかになるのは良いんだが・・・。
一時期の軍板コテみたいに、リゾート感覚でステイしてそのまま定住したりしてw。
韓国の最新鋭イージス艦「世宗大王」対潜ミサイルの命中率がザル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345845873/
80 名前: ◆aWfrM7UWWY :2012/08/25(土) 10:52:02.01 ID:4vSPIQmv0
これらコリア・アスロックミサイルを軍艦ファンはこう呼びます。 KASUROKKUと
596名無し三等兵:2012/08/25(土) 14:05:47.77 ID:???
夏期休暇が終わればいなくなる類いの痛い子でしょ
597名無し三等兵:2012/08/25(土) 16:52:54.01 ID:???
まとめサイトが海空自が最強ってスレばっかまとめてるからじゃね
598名無し三等兵:2012/08/25(土) 18:57:25.90 ID:???
>>591
イメージとしては、ローコンセプト艦にESSMかVLAを排他的に搭載、ってところでしょ?
もっともあれは、短魚雷発射管が無いのが少し不満だけれど。
599名無し三等兵:2012/08/25(土) 20:38:52.99 ID:???
まとめさいとって緑の壁紙のあそこ?
600名無し三等兵:2012/08/26(日) 08:38:31.54 ID:???
ぶっちゃけさ、護衛艦の整備より、現実問題海兵隊の増強とSBUの規模増強だろうな
実質日本には海兵に匹敵するのは西方連隊しかないし
水中浸透やレンジャー訓練に長けている海自特別警備隊を有効活用しない手はない

あといろいろ言われているが揚陸艦の増強整備と潜水艦のSDV能力付与でしょう
護衛艦や潜水艦ばかりあっても、海兵組織がないと実効性がまったくない
601名無し三等兵:2012/08/26(日) 11:12:13.16 ID:???
海兵組織は陸自の一部(15旅団と8師団の一部)を水陸両用部隊化する予定
揚陸訓練自体は北方転地演習で一般部隊も一応やってはいるけど
その海兵組織も潜水艦と護衛艦部隊や航空部隊が海上優勢と航空優勢を確保しないと
後続の一般部隊を送れず意味がなくなる
要はバランスが大事って事
602名無し三等兵:2012/08/26(日) 11:21:40.99 ID:???
>>600
ただでさえ護衛艦が足りなくてローテーションに無理があるのに何言ってんだ?
海兵隊だのSBUだのなんて平時には必要ないけど、護衛艦はそうはいかない
603名無し三等兵:2012/08/26(日) 12:23:27.16 ID:???
歩兵ばっか増やしてもそれどこの韓国海軍てなるわ。
SBUっていったって大規模な島嶼戦になったらただの一歩兵に過ぎない。
604名無し三等兵:2012/08/26(日) 12:30:50.14 ID:???
っていうよりSBUは強制立ち入り検査が主任務では?
まあ掃海隊出身者が母体だから、水際の敵前機雷除去も任務かもしれんけど。
上陸偵察は違うと思う。
605名無し三等兵:2012/08/26(日) 12:46:44.88 ID:???
靴失せろ
ですませろや
606名無し三等兵:2012/08/26(日) 17:24:13.12 ID:???
>>595
KASUROKKU  ワロタww
607名無し三等兵:2012/08/26(日) 20:27:19.30 ID:???
>>602
いやいや俺も護衛艦増強派マンセーだが、まじで海兵隊や特別警備隊の増強は賛成だわ

すでに海上優勢とか航空優勢なんかは達成しているが、当の浸透上陸作戦や海兵展開能力・輸送能力
が脆弱だし、特にここら辺は強化しないとまずい
608名無し三等兵:2012/08/26(日) 20:32:37.16 ID:???
>>600
まあ世界の主要海軍見渡しても、海軍内に臨検しかしない特殊部隊なんてないしなあ
SBUも本格的に使うべきだろう
609名無し三等兵:2012/08/26(日) 20:34:03.76 ID:???
海兵とか特殊部隊は人間兵器だから金かからないのがいいな
フィリピンや北朝鮮みたいな貧乏国家ほど特殊部隊の戦力比重が高い
火力十分な一般部隊と正面から戦ったら普通に負けるけどな
(非軍オタはこのへんを勘違いしてる)
610名無し三等兵:2012/08/26(日) 20:37:52.52 ID:???
人間主体だから、金かければすぐ調達できる兵器とは違って、育成に時間がかかるけどな。
611名無し三等兵:2012/08/26(日) 20:45:04.96 ID:???
育成こそ金がかかるだろ
612名無し三等兵:2012/08/26(日) 20:47:27.34 ID:???
外務大臣の言葉じゃないけれど
「一定の配慮」をする必要がなくなったんだから
制約へって現行の予算・人員の範囲でもかなり強化していけると思う
もっとも、増やしてもらえるともっといいだろうが概算要求が楽しみ
613名無し三等兵:2012/08/26(日) 21:17:51.92 ID:???
まあこんなに島を持っている国なのに海兵隊はおろか、海軍(海上自衛隊)内
にSEALSがないのがおかしいよな
立ち入り検査?
それって世界の常識では艦船乗員の仕事でしょ
614名無し三等兵:2012/08/26(日) 21:19:41.93 ID:???
てかSBUって空挺降下やってるし長距離偵察も目標にはしてるだろ。
いつくるかわからん将来護衛艦には特殊部隊の搭乗スペース乗っけるだろうし
615名無し三等兵:2012/08/26(日) 21:24:17.95 ID:???
どうせ常備軍だから長期雇用ですし
616名無し三等兵:2012/08/27(月) 09:35:42.53 ID:???
>>602
少なくともソマリアに海賊派遣している実績から
むらさめ・たかなみ・あさぎり型の汎用艦22隻体制から
汎用艦36隻体制にする必要はあるね
617名無し三等兵:2012/08/28(火) 03:06:21.92 ID:RRDHF1Ll
特別警備隊の任務は艦船制圧があるのはわかるんだが、着上陸しての偵察もあるみたいだな。

初代の特別警備隊先任小隊長の伊藤氏が闇夜に魚釣島に上陸して断崖に日の丸を掲げる。
http://www.youtube.com/watch?v=fe1GnttsGdY#t=42m52s
618名無し三等兵:2012/08/28(火) 19:32:57.65 ID:???
その人が特殊なだけだろ。
619名無し三等兵:2012/08/29(水) 00:06:33.49 ID:???
概算要求で+1.5%出しても最終的には−0,7%とかで決着するんだろうなあorz
620名無し三等兵:2012/08/29(水) 00:51:32.15 ID:???
次期DDはあきづき級より劣るなんてことはないよな?
621名無し三等兵:2012/08/29(水) 01:19:02.01 ID:???
あきづき型からVLS減らしてもそんなに金額減らんしな。
622名無し三等兵:2012/08/29(水) 01:27:36.26 ID:???
あきづき追加建造でいいんじゃね
あれこれと種類増やすより同じのをまとめて作った方が多少は安くなるし
623名無し三等兵:2012/08/29(水) 01:40:20.97 ID:???
欲を言えばステルス性を向上させた改あきづき型にしてほしいな
今研究してる改良型FCS-3はちょっと間に合わないかな?
624名無し三等兵:2012/08/29(水) 01:44:07.18 ID:???
ステルス性は半端な方がいい。
シークラッターが極端に少ないからココらへんにステルス艦がいるな、とかバレたりするらしい。
625名無し三等兵:2012/08/29(水) 09:56:55.98 ID:???
ステルス性と言いつつ、例によって側方RCSのことしか言ってないだろうけど
欧州艦みたく一枚板でやっつけてしまわないだけで
あめなみ型と比較すれば大幅に整理されてると思うぞ
626名無し三等兵:2012/08/29(水) 10:07:21.47 ID:???
あきづき型のプラモが出たら、色んな角度から見比べてみると面白いだろなぁ
画像見てるだけで凝縮感でてるもの
627名無し三等兵:2012/08/29(水) 10:52:59.61 ID:???
今後、DD(DE)の後継艦は、
例えば2隻を除籍するなら、1隻をあきづき級、
残り1隻分は、はやぶさ改を6隻。

そんな感じで残存性を高めて欲しい。
エリアディフェンスはDDGやあきづきでできるし、
ヘリもひゅうが型や19000型があるわけだし。
628名無し三等兵:2012/08/29(水) 10:58:17.06 ID:???
あー、後継とは言わないな。
つまり、DD、DEは、数を減らす(高性能なあきづき級とヘリ空母ができたから)。
その変わりにリンク機能強化したミサイル艇を増やすべしと。
あきづき級1隻分なら、新型ミサイル艇6隻くらい造れるだろ?

あきづき級 700億
はやぶさ級 100億
629名無し三等兵:2012/08/29(水) 10:59:37.56 ID:???
>>627
残念、えのしま型掃海艇3隻で代替ですた。



だがしかし、マジで護衛艦1隻分ぐらいするからなあ。>えのしま型
630名無し三等兵:2012/08/29(水) 11:07:59.84 ID:???
ミサイル艇増勢とか、30年くらいオツムが遅れてないか?
631名無し三等兵:2012/08/29(水) 11:12:20.66 ID:???
あきづき級と新型DDHで、DD(DE)の役割って見直されるのは必至だよな。

海自に足りないのは数だから、コストパフォーマンスの高い、
新型ミサイル艇(速力は30ノット+でOK)を量産して護衛艦隊に組み込んでほしい。
632名無し三等兵:2012/08/29(水) 11:25:45.81 ID:???
ミサイル艇なんか増やすくらいならまだフリーダム級輸入したほうがマシ
633名無し三等兵:2012/08/29(水) 11:29:04.67 ID:???
フリーダム級よりは大型ミサイル艇の方がマシだと思う。
対馬あたりでニダーさんと海賊ごっこするつもりなら。
634名無し三等兵:2012/08/29(水) 11:42:18.96 ID:???
ミサイル艇なんか増やすくらいならまだ中国様に領土割譲(沖縄本島含む)と朝貢したほうがまし。

関係ないけど佐世保基地に米帝様の新岸壁できたんだな。海自に古いの返還かと思ったら佐世保重工に返還だと。
まじで南西諸島のどこかにドック付きの新基地が欲しい。2ちゃんで募金つのって献納するかwww
635名無し三等兵:2012/08/29(水) 11:46:47.06 ID:???
ミニマムサイズは先島諸島〜佐世保呉間の天候に左右されない航海能力だ(台風除く)。
120-130mくらいは必須だろうな。よってミサイル帝は却下する。
636名無し三等兵:2012/08/29(水) 11:51:12.01 ID:???
それと冬場の日本海での長期哨戒。
DD122〜132:はつゆき型 竣工82-87年 基準2,950t 全長130m 短SAM 8連装、195名
ゆき型を最新技術によってどこまでコンパクト&廉価&武装強化できるか。
軽空母などより技術的なチャレンジが必要になる。
637名無し三等兵:2012/08/29(水) 11:56:12.63 ID:???
コルベットが欲しいのか?
638名無し三等兵:2012/08/29(水) 11:59:24.36 ID:???
>>637
フリゲート厨坊ニダ,サ,サ,サ,
639名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:09:54.65 ID:???
日本海だけなら130mもイラン
640名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:19:00.08 ID:???
第4艦隊事件対応バージョンの朝潮型が118.00m基準:約2,000tですか。
これがミニマムかなーと思うです。
641名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:26:47.44 ID:???
第四艦隊事件は復原性能なんかも関わるから全長だけの話にはならんね
というかアレ太平洋だし
642名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:28:48.02 ID:???
まぁコルベットかフリゲートか微妙だが、その辺りがミニマムだろうな。
ローコンセプト艦も、だいたいその位のサイズを狙ってるみたいだし。


ミサイル艇の実態は、移動可能な長距離沿岸砲台。
荒天時には移動出来ず、晴天でも長距離を動けない以上、海岸線が長い日本の防衛には、膨大な数が必要となる。
限られたリソースを効率良く生かすには向かない。

既に出た結論なんだけどなぁ。
643名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:32:29.29 ID:???
>>636
科員居住区の面積拡大やレーダーの大型化、対魚雷装置など必要装備の増加を考えると
3000トンに納めることすら不可能ではないかと思われ
644名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:36:29.04 ID:???
対空兵装を艦砲とRAMだけにすれば良いのですよ!
…アレ、すでにソレっぽいのあったような
645名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:46:29.23 ID:???
ヘリ空母
エリアディフェンスができる艦艇(DDGやあきづき)

以外は小型になるだろ。あぶくま型で充分すぎる。
646名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:48:25.29 ID:???
じゃあどうして、あぶくま型はあれっきりなんでしょうね
647名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:51:10.66 ID:???
ヘリ格納庫ないし短SAMもない
海外に出せない中途半端な艦を作るくらいなら汎用DDの方がいいってことか
648名無し三等兵:2012/08/29(水) 12:53:37.41 ID:???
ちっちゃい船作るならミサイル艇枠で作れよ
649名無し三等兵:2012/08/29(水) 13:02:03.73 ID:???
今後は
DDG(あきづきもこのグループ)
DDH
DE

になって、頭数を増やす。こっちの方がいい。
再編して那覇(ってかホワイトビーチ)に第5護衛艦隊群造るべき。
650名無し三等兵:2012/08/29(水) 13:05:39.38 ID:???
護衛隊群は管理・訓練コマンドであって戦闘単位じゃないし
651名無し三等兵:2012/08/29(水) 13:47:01.66 ID:???
>>641
三胴艦とかもあるで
652名無し三等兵:2012/08/29(水) 15:10:20.56 ID:???
>>648
しつこいやつだな。
ミサイル艇なんて、哨戒機が充実してる我が国では出番が無い。
なぜミサイル艇の導入が途中で打ち切られたか自習して出直して来い。

>>649
第5護衛隊群構想は俺も支持する。
ただし、取りあえずは二桁護衛隊発足から始めてもいい。
653名無し三等兵:2012/08/29(水) 16:07:46.47 ID:???
米軍が沖縄への開戦奇襲を懸念して戦力を分散させてるのに
逆に配置しろとか、スクラップにしてくださいと言ってるようなもんだな
中共の工作員かw
654名無し三等兵:2012/08/29(水) 16:16:41.31 ID:???
>>653
バカ丸出しだな
南シナ海やインド洋への展開を視野に入れていることも想像できないとは
頭が固すぎるよ
655名無し三等兵:2012/08/29(水) 17:37:02.49 ID:???
>>652
だからミサイル艇の代わりにコルベットでも作れってことだろ
656名無し三等兵:2012/08/29(水) 17:43:44.97 ID:???
戦争は数なんで、とっとと護衛艦の数を60隻まで戻すべき。
657名無し三等兵:2012/08/29(水) 18:27:11.16 ID:???
モーターボートなんて60が6万でも役に立たないんだよ、何度も言わせるな。
コルベットでも小さいくらいだ、ヘリと短SAMくらいは載せないと。
それとRAMはCIWSであって、ESSMの代わりにはならない。
よってヘリ搭載、VLS16、CIWS最低一つは絶対条件になる。
658名無し三等兵:2012/08/29(水) 19:26:31.20 ID:???
だから、あきづき級でエリアディフェンスをし、
ヘリはひゅうが級と19500でやるわけだ。

DDは今後、あきづき級か、フリゲートにわかれてくって。
659名無し三等兵:2012/08/29(水) 19:27:19.72 ID:???
まあ次期防で大型艦が続いたら定数削減は確定だろ
660名無し三等兵:2012/08/29(水) 19:59:10.66 ID:???
>>658
ミサイル艇からフリゲートに趣旨変えか?
661名無し三等兵:2012/08/30(木) 00:07:25.71 ID:???
いつものループ話も
25DDが出てきたら内容変わるんだろうか
概算要求の取りまとめが9月7日なので
月明けに出ることを期待だね
662名無し三等兵:2012/08/30(木) 00:25:16.04 ID:???
とにかく低コストなのかあきづき改なのか知りたくてしょうがないわ
663名無し三等兵:2012/08/30(木) 07:52:16.02 ID:???
低コスト艦ってどんなの想定してるの?
664名無し三等兵:2012/08/30(木) 07:55:14.32 ID:???
>>649
>艦隊群
>艦隊群
665名無し三等兵:2012/08/30(木) 08:05:16.16 ID:???
あたご型のMD改修交渉も行われてるみたいだし
ローコンセプト艦が実現するにせよ、あと二隻はあきづき型か準同型が造られるだろね
666名無し三等兵:2012/08/30(木) 08:11:35.64 ID:???
>>663
東郷元開発隊群司令が断言した25DDでしょ。「DEとはいえないまでも低コスト」
「シーRAMとCIWS以外に選択肢はなさそうだ」って。続報がないんで微妙だけど
667名無し三等兵:2012/08/30(木) 08:19:20.72 ID:???
世艦で元担当がいいきって世論工作なのかなと思った。
田中大臣なって中期防改定の噂があったから。
668名無し三等兵:2012/08/30(木) 08:31:09.18 ID:???
当時ここでも話題になったからその号保管してるわ
669名無し三等兵:2012/08/30(木) 09:06:20.76 ID:???
結局、中期防の枠は変わってないし普通の汎用DDでしょ
670名無し三等兵:2012/08/30(木) 09:10:59.99 ID:???
25DDの記事は世艦2月号の東郷元司令の記事と
軍研の4月号の多田氏の記事が最後になるんじゃないかな
どちらも本も発売号時期が北の衛星騒動や今回の領有権問題発生前の年末年始の情報

特に、多田さんの記事は財政難で装備の一部を後日装備にした艦になりそうで
後日装備はいかがなものとかという論調だった
一連の騒動で就役時から予算がつくかもしれないね
671名無し三等兵:2012/08/30(木) 09:17:36.31 ID:???
そもそも『SeeRAM』とは『CIWS』なんだが、本当に専門家が、そんな発言をしてたのか?
672名無し三等兵:2012/08/30(木) 09:26:49.50 ID:???
Seeとか言っちゃうお前がいっても説得力がない…
673名無し三等兵:2012/08/30(木) 09:29:54.68 ID:???
ローコンセプト艦が紹介される前年度まで開発隊群にいた人だし
語るに落ちてる気がしなくもない
674名無し三等兵:2012/08/30(木) 09:41:37.57 ID:???
>>671SeeRAM厨、この趣味なら世艦は読め。前からそうだから。
675名無し三等兵:2012/08/30(木) 09:48:31.42 ID:???
>>671
まあ、東郷氏が「DEとはいえないまでも低コスト」と言ったのはそのせいだと思う
ひゅうが型から22DDHはシステムを一部削ることで浮いた予算リソースを船体拡大に持って行ったけど
25DDはあきづき型船体そのままシステム削った安い艦(後日装備でごまかす)が候補に上がってて
海賊派遣とか護衛艦ローテ考えたらある程度の船体の艦の数が必要なので
正論を曲げざる得ないお家事情があったのかも
676名無し三等兵:2012/08/30(木) 10:08:08.10 ID:???
つまり「本当に思い切った経費削減による、割り切った艦種」と言うことか。
677名無し三等兵:2012/08/30(木) 10:20:02.69 ID:???
>>673
ここ何年かちらほら語られてたちいさい艦が東郷氏の派閥の案ってこと?
678名無し三等兵:2012/08/30(木) 10:31:10.21 ID:???
派閥と言えるほど数がいるなら、もうちょっと何かしら漏れてきそうなもんだが
679名無し三等兵:2012/08/30(木) 11:01:42.56 ID:???
ミニイージス以外のDDは満載3000トンぐらいにして数を増やすよろし。
ミニイージスはあきづき級と、その次級の4隻の8隻体制。
残りのDDはすべてコンパクト化。
680名無し三等兵:2012/08/30(木) 11:25:31.69 ID:???
艦艇の建造費って結局、使う鉄の量だと思うので
排水量を減らすのが一番いいと思いますよ
SSM-1Bも場所を取るので、対艦トマホークみたいにVLSから発射することで
ハープーン発射機のスペースを削ることで全長を20m削るとか

Mk-41は32セルのままでいいと思います
VLA 8セル
SSM 8セル
ESSM 16セル
でいいでしょう
681名無し三等兵:2012/08/30(木) 11:33:25.74 ID:???
価格高騰で悩まされてるのはドンガラじゃなくてレーダーだのFCSだのの電子設備でしょ。
そういえば飛行機の電子機器はアビオニクス、車はヴェトロニクスだけど、船はなんて言うんだ?
682名無し三等兵:2012/08/30(木) 11:45:14.02 ID:???
建造コストが原因が排水量だと?
ひゅうが型と22DDHを比較したこともないんだな
船舶というのは排水量が増えるほどトン単価が下がるんだよ
683名無し三等兵:2012/08/30(木) 11:56:41.14 ID:???
>>681
そんな電子機器の部分は開発費が大半だし
内部の機器とかはCOTSを導入すればコストを半減出来るかもしれないけど
鋼板の値段はどうやっても削減は無理
684名無し三等兵:2012/08/30(木) 11:58:59.41 ID:???
>>683
うっわぁ…
685名無し三等兵:2012/08/30(木) 12:12:03.33 ID:???
30万トンタンカー1隻あたりの建造費は約100億円だそうで。
2010年12月27日(香港):3億5000万米ドルでタンカー計5隻を新規建造(30万トン級原油タンカー2隻と11万トン級石油タンカー3隻)
大和でも今の2000億円くらいだろ。
686名無し三等兵:2012/08/30(木) 12:16:23.57 ID:???
>>653
スクラップにならなきゃいいのさ…
沖縄だとシナ様に対してちょっと刺激が強いかもしれんので種子島か奄美あたりに…(奄美はなかなかの良港が西部にアル)
687名無し三等兵:2012/08/30(木) 12:25:25.11 ID:???
>>683
護衛艦の船体価格(武器電子機器等一切なしの価格)に占める
鋼材の費用は少ないですよ。
似たような排水量の商船と比較すると判りやすいのですが
軽く一桁以上違います。
費用の大半は作業量で決まります。複雑な構造を持っている護衛艦は
商船とは比較にならないくらい工数(作業量)が大きくそれが船価の主因になります。
ちなみに小型化してもそれに同じ割合で工数が減るわけではありませんので
価格低減には厳密な計算が必要になります。
688名無し三等兵:2012/08/30(木) 12:27:45.48 ID:???
わざわざ説明してあげるなんて優しいんダナ…
689名無し三等兵:2012/08/30(木) 12:33:30.79 ID:???
過去の繰り返しになるけど
450-500億の上限決めて実験艦を実際に1隻建造してみてはどうかと。
であるから月型あと2隻(ワークホース20隻)とは別枠になります。
ジャストなサイズはヘリハンガーを存続するのかなど、仕様決めて原価計算しないとわからんでしょうな。
690名無し三等兵:2012/08/30(木) 12:38:35.94 ID:???
そういうのこそ設計案だけですませろよ
691名無し三等兵:2012/08/30(木) 12:45:01.98 ID:???
>>682
空母型はな
692名無し三等兵:2012/08/30(木) 12:50:12.06 ID:???
丁度くりはまが除籍したばかりだから全く無いとは言わないが…
693名無し三等兵:2012/08/30(木) 12:53:15.83 ID:???
ねえよ
694名無し三等兵:2012/08/30(木) 13:17:02.45 ID:???
それはそれで思考停止じゃないかね
別にローコンセプト艦そのものを造らなきゃいけないわけじゃないし
中期防と矛盾しないよう調整できなくもない、もちろん可能性はほとんど無いがね
695名無し三等兵:2012/08/30(木) 13:39:02.19 ID:???
ローコンセプト艦の目的は
隻数を増やすことだろ。
1隻あたりの建造費と人員を圧縮できれば、
同じ予算で1.5隻作れる。そういう方向が望ましい。
696名無し三等兵:2012/08/30(木) 13:41:41.28 ID:???
増やすってか定数維持のためじゃね。あきづきなんて750億だし、ローって言ってもたかなみと同じくらいになりそう
697名無し三等兵:2012/08/30(木) 13:59:56.87 ID:???
あきづきはDDGにしちゃえよ。
コンセプト的にもそうだろ。なんであれがDDなんだよ?
他のDDが惨めになるだろ!
698名無し三等兵:2012/08/30(木) 14:01:55.50 ID:???
>>697
あれをDDGにするぐらいならアーレイバークを買えよ
もうそろそろ退役するのが格安で手に入るだろう
699名無し三等兵:2012/08/30(木) 14:14:23.87 ID:???
>>697
スタンダードミサイルかRIM-4が使えるレベルじゃないとDDGは厳しい
700名無し三等兵:2012/08/30(木) 14:18:43.62 ID:???
>>687のつづき
時代や国により定義が異なりますが
現時点での日本のDEや米国のフリーゲートを例にします。
大きさや武装等分類の基準がいくつもるので判りにくいのですが
船体価格が安いというあまり知られていない基準も存在します。
DEやフリーゲートは船体自体の抗たん性の基準を低く設定して
船体構造を簡略化して船体価格を低く抑えています。
このように構造ひいては工数が船体価格の主因と実際になっています。
(ちなみに最前線ではできるだけ運用しない事を前提とするからこその
簡略化なので安易に採用する事は危険性が伴います。)
701名無し三等兵:2012/08/30(木) 14:21:19.19 ID:???
米軍はSPY-1レーダ生産続けるん?次期DDGにはSPY-3欲しいけど、売ってくれない気がするし海自やばくね?
702名無し三等兵:2012/08/30(木) 14:24:12.08 ID:???
>>701
お前の無知の方がやばい
703名無し三等兵:2012/08/30(木) 14:28:08.88 ID:???
あきづきは多分、自艦+αの脅威度判定しかできないから
個艦での迎撃能力限界に近い状況が起きたらボロがでるじゃないかな
僚艦との火力調整はDDGの仕事だから、出来たとしても能力がかなり限定されてるはず
704名無し三等兵:2012/08/30(木) 15:03:43.27 ID:???
自衛隊の中SAMで既にあるのは03式中SAMかその改良版しか無いんだから
RIM-4がどうのこうのとか、SM-6が出てくるからいらないじゃなくて

03式中SAMを載せた護衛艦はDDGたりえるのかどうかを議論してもいいかもだ
SM-1とSPG-51なんか使ってるはたかぜよりはましになるはず
705名無し三等兵:2012/08/30(木) 15:18:43.22 ID:???
>>701
何年前の話してるんだ
706名無し三等兵:2012/08/30(木) 16:05:06.76 ID:???
潜水艦が22隻にあっさり決まったように
護衛艦も54隻くらいにさくっと決まるよ。

既存艦延命大バーゲンセールやってるだろ。
707名無し三等兵:2012/08/30(木) 16:31:09.62 ID:???
33DD(2021年度)に予算をつけるまで当分時間はあるから思案のしどころではありますな。
@あきづき型を定期的に建造→あめ型できりをドナドナ
Aあきづき型6番艦で打ち切り、33DDまで(A)あきづき型機能限定廉価版(B)おニューの新機軸FF
Bあきづき型6番艦で打ち切り、何もしないで33DDまで待つ
個人的にあさぎり型が大嫌いだから一刻も早く消えてくれればなーと。
A(A)あきづき型機能限定廉価版←これが現実的な解かもしれない。LANやらのスペースを確保しておけば追加工事も可能だろう。
あとDDGのBMD改造ってベースライン7を更新して旧の機器は取っ払うんでしょ。勿体無いですなあ。
+1000億で新造艦にすれば良さそうなもんだが…貧乏が悪いんや…
708名無し三等兵:2012/08/30(木) 16:38:14.23 ID:???
あきづき型(&廉価版)の増備はいいけど、そろそろプレ33DD的なブレイクスルーの時期ではないかと。
あきづき型はアメ以来のコンセプトを引きずって古臭い。煙突が馬鹿でかいし意味不明のオフセットがださい。
煙突間の間隔が中途半端でださい。>>700さんの意見はわかるけど単なるDD廉価版は安易で積極的に支持がしにくいです。
全部貧乏が悪いんや…
709名無し三等兵:2012/08/30(木) 18:06:25.18 ID:???
16年 49 はるゆき→FF1 FF2
17年 50 まつゆき→FF3 FF4
18年 50 あぶくま→FF5 じんつう→FF6
19年 51 やまゆき→FF7 FF8
20年 51 おおよど→FF9 せんだい→FF10
21年 52 せとゆき→FF11 FF12
22年 52 ちくま→FF13 とね→FF14
710名無し三等兵:2012/08/30(木) 18:17:43.26 ID:???
DEあぶくまとDDきり型が同時期だったの忘れてたw
夏場は駄目だorz
711名無し三等兵:2012/08/30(木) 18:26:27.48 ID:???
陸自がついに水陸両用車導入か
てかいままでホーバークラフトと作業艇しかないのが不思議
まるで死んでくれと言わんばかりの基地外

でもAAV7は米国製だけど国産できないのかな
712名無し三等兵:2012/08/30(木) 18:30:32.77 ID:???
相変わらずソーナーとかホーバーなどと書く>>711靴の書きようは醜悪
自衛隊に怒鳴り込まれればいいのに
713名無し三等兵:2012/08/30(木) 18:38:23.15 ID:???
LCACは事前に安全が確保された状態じゃないと使えんしな
日本の離島のように敵特殊部隊が先に占拠されている状況下だと、小型舟艇ミサイルや
個人携行ミサイルを持っているのは想定内だから装甲化された上陸舟艇が必要なのは当たり前か
また島民などがいる場合大規模な空爆も行えないしな
海自や陸自の特殊部隊の海上浸透輸送能力も必要に迫られるだろう
714大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/08/30(木) 18:45:22.94 ID:???
AAV7がATGM喰らったら……あわわ
715大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/08/30(木) 18:52:47.35 ID:???
LCACがAAVに劣る点は一定量の部隊を上陸させるのに時間がかかるという点ですね。

故に初期の上陸にはAAVが望ましいのですが。
716名無し三等兵:2012/08/30(木) 19:41:09.56 ID:???
水陸両用装甲車の騒音とか速度を考えたら、奇襲なんて不可能だし、ATMに対抗できるわけもなし、
結局のところ強襲そのものには大して利益は与えなさそう。
むしろボートで先行して隠密浸透して、上陸に適した海浜を占領(ヘリボーンも)、そこに水陸両用装甲車をあげて、
陸での壁と火力にする感じかなあ。
717名無し三等兵:2012/08/30(木) 19:43:22.21 ID:???
>>715
確かにそうだね、装甲戦力の早期上陸がメリットか。
なんかノルマンディーのイメージで、水際での攻防用のイメージがあったわ。
718名無し三等兵:2012/08/30(木) 20:00:50.23 ID:???
ウィキの大和をみてたら、大和の値段はあたご2隻分とあった。
今の軍艦がいかに高いのか、それとも大和3隻分のイージス艦をもっている今の日本がいかに裕福なのか・・・。
アメリカが財政破綻するのも無理ないし、3〜4隻で大和1隻分の値段になるDDが足らねーと大騒ぎするのもある意味異常な話やね。
719名無し三等兵:2012/08/30(木) 20:19:51.51 ID:???
でも大きな進歩ですな>AAV7
あとは、海自の輸送能力と海兵の増強
720名無し三等兵:2012/08/30(木) 20:27:25.60 ID:???
>>716
かといってLCACやLCMのように非武装・非防弾のビークルで上陸戦などしたくないだろうな
AAV7はある程度RPG防げるしな
何より銃撃程度で損傷するLCACより数十倍まし
721名無し三等兵:2012/08/30(木) 20:42:39.32 ID:???
>>718
何でか大和型ばかり高い高いと言われるが
同時期の航空母艦と搭載する航空隊を合せた額は大和型より高いんだよな
戦前は貧乏国にしては軍事費が多すぎた位に受け取っておくのがいいんじゃね
722名無し三等兵:2012/08/30(木) 21:07:47.52 ID:???
ローコストだろうが30年使うこと考えて設計しないと意味ないしFCS3は搭載すんでしょ
723名無し三等兵:2012/08/30(木) 22:00:02.06 ID:???
後日装備でいいじゃん
今早急に必要な装備でもねえし
724大火力太郎 ◆X4ci4K5oFg :2012/08/30(木) 22:04:34.66 ID:???
う、うーん? >AAV7はある程度RPG防げるしな
725名無し三等兵:2012/08/30(木) 22:07:55.76 ID:???
いま早急に必要なのは、特殊部隊の運用ビークルと領域警備法の
改正、海兵隊の増強だろうな
726名無し三等兵:2012/08/30(木) 22:09:54.16 ID:???
島に上陸された時点ですべては終わりだしな
自衛隊も普段から領域警備すべきだわ
727名無し三等兵:2012/08/30(木) 22:14:09.75 ID:???
まあ今回は流石にFCS3とアスロックはいらないなあ

水上艦は決戦兵器にあらずだわ

海外展開できる大型海防艦で十分
728名無し三等兵:2012/08/30(木) 22:20:55.40 ID:???
はやぶさ型にもFCS2は搭載された
それが答え
729名無し三等兵:2012/08/30(木) 22:31:57.33 ID:???
>>727
海外展開こそが蛇足だろう。これだけ日本近海が焦点になってるのに。
余力でやればいいんであって、海外展開用に装備を開発するなんて無駄。
730名無し三等兵:2012/08/30(木) 23:13:39.58 ID:???
はやぶさ型が海外展開・・・ゴクリ
731名無し三等兵:2012/08/30(木) 23:50:00.70 ID:???
今後はFCS-3が標準装備
732名無し三等兵:2012/08/31(金) 00:18:22.68 ID:???
暇なときにきてください(´・ω・)
http://navyfield2.nexon.co.jp/index.aspx
733名無し三等兵:2012/08/31(金) 06:52:46.13 ID:???
>>729
国際貢献が本来任務に格上げされたばかりなのに何言っての?
734名無し三等兵:2012/08/31(金) 08:09:34.36 ID:???
あぶくま型後継艦を量産すべき。
735名無し三等兵:2012/08/31(金) 08:38:36.24 ID:???
>>732
world of warships待ちや
736名無し三等兵:2012/08/31(金) 09:44:02.35 ID:???
>>707-709
艦齢34-35年
@はつゆき型(23DD中止でアルミ艦やまゆき34年確定)4隻は25・26DDと次期防2隻で更新
Aあぶくま型6隻は次期防2隻と次々期防で4隻更新
Bはたかぜ型2隻は次期防から次々期防で2隻更新

定数維持を前提として以上の順番は多少前後してもほぼ確定で
定数削減でAの次々期4隻があさぎり型になる可能性を除けばあさぎり型は艦齢45年コース
737名無し三等兵:2012/08/31(金) 10:01:34.87 ID:???
>>7のテンプレを見てなかったw 艦齢延伸工事で+10年、25年→35年かぁ
老骨に鞭打つはたかぜのアナクロ臭は萌えるのだがTYPEきり型はいまいち・・
738名無し三等兵:2012/08/31(金) 10:10:53.92 ID:???
む、DE25年・DD(以上の外洋艦隊)30年がデフォか。ひえい・しらねはFRAMやって35年overと。
あぶくま代替が問題でつなあ。→ローコスト艦ループで振り出しに戻る、か
739名無し三等兵:2012/08/31(金) 10:17:07.82 ID:???
>>737
新しい艦が欲しい気持ちは分かりますけれど定数維持考えるとやむ得ないかと
あと、TVしらゆきの艦齢で練習艦の艦齢が確定します。
アルミ艦なので艦齢30年で現役退役ですが+何年TVにいるかで逆算できるかと(予想は5年)
あさぎり型は乗員が多いことを除けば鋼製でガスタービンだしつぶしがきく艦
(今回の海賊派遣も定数220人のところ200人で行っているらしい)
740名無し三等兵:2012/08/31(金) 10:22:31.28 ID:???
優先順位は、FX・10式・PXCXの次ぎくらいになるのかな。好き嫌いで予算はつかんよなw
ふうむ。
741名無し三等兵:2012/08/31(金) 13:47:53.83 ID:???
>>740
陸自は10式より中SAM優先だろ。
742名無し三等兵:2012/08/31(金) 15:35:06.17 ID:???
はつゆき、あぶくま、はたかぜ、の大量更新が迫ってる。
・はたかぜ後継は、新鋭イージスになるのは間違いないだろう。
・残りのはつゆき、あぶくま後継の10隻分は、2隻があきづき改型、8隻がローコスト艦になるだろう。

ローコスト艦と言っても、かなりの性能はあるだろうけどw
743名無し三等兵:2012/08/31(金) 15:52:11.46 ID:???
ローコスト艦 満載4000トン 30ノット+ 人員120名
CIWS1、RAM1、76mm主砲、90式8発、短魚雷6発、VLS16セル(ESSM32発、新アスロック16発)
ヘリ機能なし。
744名無し三等兵:2012/08/31(金) 16:20:40.59 ID:???
チラ裏
745名無し三等兵:2012/08/31(金) 17:09:57.66 ID:???
それだと500億強といったところかな。
近海警備には十分すぎるし、いざという時には外洋にも出れるスペックだな。

しかし中国が近代化を超スピードで進めている現状、ローコスト艦なんて作っている余裕あるんだろうか。
金と人の問題は大きいけど、護衛艦隊群にはできるだけ最新の艦を配備して、老朽艦を地方に回してなんとか運用してもらう方が望ましいんだが。
746名無し三等兵:2012/08/31(金) 18:09:16.79 ID:???
>>745
はつゆき型・あぶくま型の後継艦の25DDがどんな艦になるのか見もの
現状の整備方針(あきづき型建造)を継続できるのが一番いいけれど
財務省の圧迫VS周辺環境緊張という追い風
どんな結論が待っているんだろうか?海自の今後10年を占える…
747名無し三等兵:2012/08/31(金) 18:36:44.22 ID:???
ローコスト艦というのは、空自のエアカバー下で基地航空隊のヘリのサポートを受けながら、津軽海峡、対馬海峡、東京湾などの重要海域を警備するフネだ。


基準2000t、27kt、人員100名
76mm砲*1、SSM*8、魚雷発射管*2、RAM*1、CIWS*1
748名無し三等兵:2012/08/31(金) 19:33:52.60 ID:???
目新しくもなんともない、古臭いDEの設計思想じゃねえか。
汎用的に運用するならヘリの運用設備は必須だ。
749名無し三等兵:2012/08/31(金) 21:11:25.60 ID:???
>>748
コンセプトが固まってるんだから、結果も同じになるだろ(w 
データリンクとかレーダーとかの電子機器は更新されるが。
ヘリ積んで汎用性を追求するなら・・・


基準2500t、27kt、人員120名
76mm砲*1、SSM*8、魚雷発射管*2、RAM*1、CIWS*1
ヘリ格納庫 艦載ヘリ*1


750名無し三等兵:2012/08/31(金) 22:28:33.07 ID:???
しかし、世艦ASW特集で満載7000t艦の記事
あきづき型特集でDEの整備方針を転換して汎用DD整備1本路線に進んだ記事でる中
基準3000t未満の艦が採用されたら大方針転換だな
751名無し三等兵:2012/08/31(金) 22:34:49.10 ID:???
>>750
ローコスト艦が採用されるなら、25DD、26DDで「きり型」を二桁護衛隊に移してからだろ。
冷戦時量産艦である「ゆき型」と「きり型」を4000t以上の大型護衛艦で置き換えるには
財政が厳しすぎる。
752名無し三等兵:2012/08/31(金) 22:34:56.51 ID:???
>>749
2桁護衛隊も機動運用化されたし、従来の貼り付け警備用DEは、古臭い設計思想だよ。
753名無し三等兵:2012/08/31(金) 22:53:24.03 ID:???
>>751
あぶくま型基準2000tの代艦に4000tの艦が認められるかも疑問だが
定数48隻を考えると小型艦整備するのも微妙だよ…
定数64隻なら一部DEというのもありだろうけれど
754名無し三等兵:2012/08/31(金) 23:01:47.23 ID:???
ってか基地警備やれよ
1隻500億とか造るなら、
基地の半径○○○○mの民有地を買収とかしろって。
755名無し三等兵:2012/08/31(金) 23:07:54.23 ID:???
>>752
このご時世に好き好んで選ぶフネではないと思う。>警備用DE
だがしかし、重要海域を警備をする必要がなくなったわけでもない。
次期防でつき型が建造されて、あめ型が二桁護衛隊に行くのも想像しがたいしな。


756名無し三等兵:2012/08/31(金) 23:20:22.89 ID:???
300億円前後のロースペック艦を使えば次期防でこーゆー選択肢もある。

28 つき型*1
29 つき型*1
30 小型DD*1
31 小型DD*2
32 小型DD*2

33DDはFCS-3改を搭載した改あきづき型を建造すればいい。
つき型追加で一桁護衛隊からあぶれたあめ型2隻は贅沢に練習艦にする。
757名無し三等兵:2012/08/31(金) 23:26:43.32 ID:???
>>755
時代が変わったんだよ。
対中シフトする中で、重要海域のあり方が変化してる。
つまり対露の場合は3海峡という分かりやすいチョークポイントがあったが、
南西諸島海域は恐ろしく広く、海峡といってもかなり広い。
そこを貼り付けて警備するなんてのは逆に非効率。
機動運用できる艦船を増やし、無人機等と組み合わせて広い海域をカバーするしかない。
758名無し三等兵:2012/08/31(金) 23:50:07.11 ID:???
いくらロシアが弱体化したと言っても、無視していい相手ではないのは歴史を見れば
明らかだろう。海峡警備がイヤなら日本列島ごと引っ越すしかないな。

759名無し三等兵:2012/09/01(土) 01:08:05.09 ID:???
>>743
とりあえずVLS16セルでESSM32発と07式16発は入らんぞw
16セルだとひゅうがと同じESSM16発・07式12発だな
それとSSMやRAMよりヘリ搭載の方が優先されるべきと思われ。

個人的には、このぐらいじゃないかと。
76mm砲x1、ファランクスx1、4連90艦発射筒x1、HOS-303x2、Mk41 16セル(ESSM16発、07式VLA12発)、ヘリ1機搭載。
艤装はこのぐらいで、電子機器関係をあきづき型並みか順ずるぐらいにすべきかと。
これを満載3500t程度、速力30kt+αの艦で500億程度でできれば御の字かと。
あとは省力化を進めて乗員数を100名未満にできればな…
760名無し三等兵:2012/09/01(土) 01:20:06.48 ID:???
>>759
ゆき型で満載4000tらしいから、そのスペックはきつくないか?
761名無し三等兵:2012/09/01(土) 03:28:44.02 ID:???
満載3500トンならOHペリー級とほぼ同じだな
それではMk41は8セル載れば御の字だろうし、代償として他がきつきつになる
762名無し三等兵:2012/09/01(土) 03:41:39.30 ID:???
ゆき型のアスロック発射機とシースパロー発射機をVLSにまとめ、
船体も機関も圧縮し(GT2基とかに)、500t捻出できるかなと。
スペック表が同等ならいいというのなら、
イタリアのフリゲートくらいには小さくなるだろうけど。
763名無し三等兵:2012/09/01(土) 03:45:19.23 ID:???
かなり厳しい設計で、発展性は断念する事になりそうだが、大胆に複合材を導入すればいける。
ただし複合材導入は、調達費の高沸につながり易く、本末転倒な結果に繋がりそうではあるが。
764名無し三等兵:2012/09/01(土) 03:57:30.87 ID:???
考え方としては、複合材を断念しても、ヘリ搭載を諦め、無人機で代用すれば、少しコンパクトに収まるかも知れないな。
もっとも、こちらの可能性は極めて低いだろうが。

FCS-3が意外に廉価で、FCS-2に留めても調達費が下げられない以上、そちら側のアプローチは意味がないだろう。
と言うか、FCS-2で良いなら、ゆき型護衛艦のFRAMで乗り切る方が、より現実的かと思う(VLSは必須の条件ではない!)

シースパロー発射器にESSMが、せめてデュアルパックで入ればなぁ……ファランクスをSeaRAMに置き換える位か?
765名無し三等兵:2012/09/01(土) 04:09:11.67 ID:???
結局のところ汎用護衛艦をいかに小さく安くあげられるかという所帯染みた話に……
766名無し三等兵:2012/09/01(土) 04:33:25.06 ID:???
何を今さら。
それこそ幕末期の洋式兵裝導入から、連綿と続く大命題だよ。
欧米だって同じことだけどな……いや、きっと古代からそうだったんだろ。

「最後の金貨を掴む者が勝利を掴む」
なんて格言もある。
767名無し三等兵:2012/09/01(土) 08:25:10.51 ID:???
XASM-3をVLSから発射で…。
これだけでかなりのスペース削減と省力化に

768名無し三等兵:2012/09/01(土) 08:33:04.34 ID:???
ほんとに予算がないのに25年度計画艦はあきづき型でええんかよ
警備能力や震災や海外派遣能力が高い低価格の多目的護衛艦にしろよ
769名無し三等兵:2012/09/01(土) 08:48:36.60 ID:???
>>768
あきづき型護衛艦は多目的汎用護衛艦だと思うけれど
ぶんご型のような後部にハッチを付けたりして舟艇搭載機能を強化した艦が必要ってこと?
770名無し三等兵:2012/09/01(土) 08:52:05.62 ID:???
見るからにアホそうなのに、何でわざわざ触ろうとするの?
771名無し三等兵:2012/09/01(土) 08:54:25.98 ID:???
>>760-761
まさに>>762的というか、ゆき型に現在の技術をぶち込めば500t程度は小さくできるんではないかと。
発展性は… もうお題目だけで実際にはできないんだし、いいんじゃね?

>>764
汎用DDが対潜も担う以上VLAが必須条件になり、VLSそれもMk41が必須かと。
あと、Mk29だと全周をカバーできんから最低2基搭載する必要があるし
Mk41の8セルを載せた上でMk29x2よりは、すべてをMk41に集約できる分コンパクトになるかと。
16セルというのが最低ラインで、対潜重視でVLA12発・ESSM16発、対空重視でVLA8発・ESSM32発ぐらいなんじゃないかなぁ?
772名無し三等兵:2012/09/01(土) 09:05:53.68 ID:???
そこは従来品のアスロックが使えるべ?
773名無し三等兵:2012/09/01(土) 09:11:36.06 ID:???
従来品って74式発射機でってこと?
VLAで共通化した方が長い目で見て結局は安上がりになると思う
774名無し三等兵:2012/09/01(土) 09:12:38.54 ID:???
従来型のASROCと07式VLAでは射程が倍違うだろ
775数屋:2012/09/01(土) 09:22:24.65 ID:???
VLAは長期的には07VLAに集約されていくだろう。でもこれ、全長6.5mあるのよね。ほぼトマホークと同じ
ESSMは3.8mだし、MK41VLSにESSM/07VLA混載というのもESSM部分の無駄な深さ的に
正直もったいない気はする

かといってDDのSAMを少数のスタンダードミサイルに変更というのも違和感は残るんだけれど。
ローコスト艦の小型化は、VLA非搭載にしないと難しいんじゃねとは思う
哨戒ヘリ非搭載とかされても困るし
776数屋:2012/09/01(土) 09:34:10.80 ID:???
東郷元海将補のアレでヘリ非搭載もありとかあったのでおどろいたが、
後の号で既存のヘリベースの無人化ではないピュアUAVの開発を押してたので、
それが実現したら、ということだと解釈したがどうだろね
777名無し三等兵:2012/09/01(土) 09:45:40.67 ID:???
今後、あきづき以上が標準になるなんてことはないだろ。
どんだけ対空防御増すんだよ。
にしては対潜水艦戦はほとんど変わらないし。バランス悪すぎ。

脅威はどうみても潜水艦だろ。だったら、
対空はほどほどにして数増やすのが一番なんだよ。
778名無し三等兵:2012/09/01(土) 10:10:35.92 ID:???
砕氷船しらせが約380億円か。しらせにGT積めばCOGLADになるな。あとシ−ラムとソナー載せて一丁あがり。
心配性な方のために中sam中隊180億を基地に配備し、非常時には乗船してもらう。基地防衛を兼ねた一石二鳥w
779名無し三等兵:2012/09/01(土) 10:14:16.49 ID:???
CODLAGの誤りだった。カーゴスペースがでかい他用途艦がいいなあ。
そのために第二煙突を省略もしくは小型化したいところ。
小型輸送艇兼用で定数増やしてウマー。
780名無し三等兵:2012/09/01(土) 11:31:42.46 ID:???
>>761
OHペリー級の合理化具合は海自には合わないだろうな。
1軸推進、ソナーは軽量化のためにハルソナー、船体中央部に艦砲、レーダーは防空艦に広域策敵は完全依存。

OHペリー級は、防空艦1隻に、OHペリー級多数による船団護衛用に開発されてるからこうなる。

海自が進める機動運用部隊化に適した艦というのは、ある程度自己完結性と生残性を持った艦が必要になる。
781名無し三等兵:2012/09/01(土) 11:34:05.61 ID:???
>>778
社民党は、自衛隊を災害救助隊にしたいようだから、馬が合いそうだね君と。
782名無し三等兵:2012/09/01(土) 12:32:45.80 ID:???
研究してるバイタスティックソナーなんて、これまでよりさらに重い処理を強いるだろうから
システムは大きくなるばかりだね、短期的には小型化へ振れる可能性は低い
783名無し三等兵:2012/09/01(土) 13:33:13.47 ID:???
>>780
「数は力」とか「戦争は数」なんて言葉は、その数を揃える兵器が、一定の戦力に達してる前提の話だからね。
馬鹿正直に解釈すれば、兵士一人一人にテクニカルと自爆ボートを揃えるのが、最強軍隊への近道になってしまう。

OHペリー級は、ここでも言及される事が多いけれど、建造された当時としては、そこそこの兵裝だったのは忘れられがち。
そもそも、これはアメリカだけでなく、世界各国で建造・運用されており、戦闘機のF-5や、古くは戦車のシャーマンに等しい。

日本が同等のコンセプトを狙うとしても、この“世界各国”という所で矛盾が生じるのは避けられないんだよ。
ただ戦闘機のF-16や、戦車のレオパルド2のように、性能を伴ったベストセラーは存在する。
日本が狙うとしたらこちらではないかな? 国外に売るとかそういう話ではなく、コストパフォーマンス的な意味合いで。
784名無し三等兵:2012/09/01(土) 13:42:02.07 ID:???
F-16→F2
レオパルド2→10式
担ったろ導入する意味が無い
レオ2は冷戦期に作りすぎた中古(の近代化回収型)が安いだけで
日本で作ったら大して安くない
むしろ10式が異様に安くて勝負にならない
785名無し三等兵:2012/09/01(土) 13:57:47.26 ID:???
>>775
そう考えると、むらさめ型は非常に合理的な設計

07式VLAは今後の護衛艦で今までのアスロックと同じように採用されるかは注目ですね
採用するならむらさめ型位の大きさの艦を調達する必要がある
786名無し三等兵:2012/09/01(土) 14:05:56.83 ID:???
多用途艦は護衛艦枠じゃなくて、支援艦枠で建造すればいいんだよ。
2000tで20kt出せてCIWS*1ぐらい。輸送、哨戒、災害対応、簡易病院船として使えればOK。
787名無し三等兵:2012/09/01(土) 14:26:42.15 ID:???
25DDも来週の今頃には分かっているんだなぁ楽しみ☆
788名無し三等兵:2012/09/01(土) 14:29:20.06 ID:???
>784
>786
いったい何の話をしてるんだ?
789名無し三等兵:2012/09/01(土) 14:47:37.48 ID:c0HFq0/n

ガチンコ有事に役に立たないロースペック護衛艦を整備するなら、大型巡視船を整備したほうがはるかにコストパフォーマンスに優れる。
金がないなら、あきづき型に一本化して、48+3隻体制を44+2隻体制まで減らせ。
790名無し三等兵:2012/09/01(土) 14:54:33.45 ID:???
Mk 48みたいにSAM専用の浅いVLSは開発されてるけど
従来型と混載される例は多いの?
791名無し三等兵:2012/09/01(土) 14:56:28.30 ID:???
>>790
小型艦用でね?>MK48
MK41とMK48を混載してるのはあめ型ぐらいだと思う。MK48使うよりMK41にクワッド
パック使うほうが安いんだろうな。
792名無し三等兵:2012/09/01(土) 14:57:39.88 ID:???
>>786
>多用途艦は護衛艦枠じゃなくて、支援艦枠で建造すればいいんだよ

同意。戦闘艦としての最低限の能力すら持たないのなら、支援艦でいい。
RAMは自衛火器であって、支援艦程度の最低限だな。
793名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:00:14.24 ID:???
>>789
そのとおりだな。
現行法で、面倒な制約付き捲ってる海事じゃなくて海保でいい。
帝国海軍や英海軍みたいに沿岸警備業もしなければいけないわけじゃない。

北チョンや中国、ソマリア海賊のおかげで大型巡視艇用の予算が付いてるし
全く、しきしまの同型艦が建造されるなんて思わなかった
794名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:02:35.90 ID:???
>789
・巡視船は護衛艦の代わりにはならん。
・定数は予算と、想定される有事への必要性から決まる。
 ただ枠をピッタリにするため、枠の方を動かすというのは本末転倒だ。

>790
・「従来型」というのがMk.41のことなら、>785も言及している、むらさめ型護衛艦がまさにそれ。
795名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:04:02.97 ID:???
>>786
そういうのはヘリ空母の仕事のはずだが
22DHでええやん

本当の雑務は多用途支援艦の仕事がやるし
中間の大きさが艦が必要とは思えん。
多用途支援艦も大型化するって話かもしれんが
796名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:07:44.04 ID:???
>>786 >>792
概ねにおいて同意だが、そもそもその手の多目的支援艦に“哨戒”任務は含まないぞ?
797名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:12:18.74 ID:???
よく考えたら海自の哨戒は哨戒機/ヘリオンリーだな
水上艦じゃないとできない取締り任務は海保の仕事だし
798名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:15:43.70 ID:???
いやヘリと水上艦は相互依存ですし
799名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:19:52.29 ID:???
考えてみれば、Mk.41とMk.48の、VLS二種混載のむらさめ型護衛艦だって、基準排水量は4550tなんだよな。
4000t以内という数値に、厳密にこだわる理由はもかく、その構想にしたがうと、あめ型でも満たすのは厳しい。

よってVLSは最低の8セルずつにして、Mk.41セルにVLAを8発、Mk.48にデュアルパックでESSMを16発なら無理なくいける。
あめ型護衛艦の劣化版みたいだが、FCS-3に更新されつつ値段は下がるのだから、コストパフォーマンスはまずまずだろう。
800名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:23:27.03 ID:???
>>797
通常の哨戒活動は、哨戒機と護衛艦でやってるよ。
なになに海峡を中国艦隊orロシア艦隊が通過中ってニュースあるだろ。
あの写真を撮ってるのは、哨戒機や護衛艦搭載のヘリだぞ。
801名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:24:16.41 ID:???
>>795
病人や怪我人を沖合のDDHにヘリで運ぶより、接岸できる小型艦の方が便利だろ。
小さすぎても困るが。


>>796
最大速度20ktにしてるから(w
基地周辺の危なくない海域の哨戒ということで。
802名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:25:04.87 ID:???
Mk48にしろMk41のSDLにしろ短SAMしか入らんのは
どうしても置き場所が無いんでもなきゃヤメトケ、平時だからESSMみたいな良い物が手に入ったが
いつも上手いこと話が運ぶわけじゃない、支援艦や二線級なら諦めもつくけどな
803名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:28:54.02 ID:???
冷戦が継続されてたら、予算がどーたら言われずにRIM-4が開発されてんでね?
804796:2012/09/01(土) 15:30:12.30 ID:???
>801
しかしCIWSだけでは哨戒任務すらこなせまい?
パトロール艦と言うか、ピケット艦とでもするのが精一杯だ。
805名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:30:20.57 ID:???
まあ簡易病院船として使うなら、陸自の野外手術システムくらいは展開させる必要があるから、
うらが型掃海母艦程度の大きさの多目的支援艦だと使い勝手よさそうだけど、まあ建造スケジュール的に無理だな。
806名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:31:53.54 ID:???
>>797>>800
そうだけど、ヘリ積んだ軽武装艇ってまんまPLH型巡視艇じゃないかと
高価な対潜ヘリを搭載するには残念すぎる

>>799
継戦能力が低そうな艦だなぁ

>>801
接岸機能を持たせるなら揚陸艦になっちゃうんじゃないか?
湾口が整備されてるなら別に軽空母でもいけそう
807名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:41:49.28 ID:???
http://pds.exblog.jp/pds/1/201107/10/66/c0122266_634576.jpg

機雷敷設装置がモジュール化されてて、取り外し可能だったら、うらが型はホント便利な多目的艦になっただろうなあ。
808名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:41:57.02 ID:???
まあ絡め手を考えるのは、まず正攻法を試みてからの話だ。
余裕があるのなら、デンマークのアプサロン級みたいな、多目的支援艦を考えても良い。
あるいは武装を排除して、支援任務のみの艦を考えるのも面白かろう。

ただ東北震災の教訓として、震災直後は瓦礫のせいで、LCACが海岸に進出できないのが分かった。
これは2000tクラスの支援艦でも同じことになるだろう(掃海もこなすなら話は別で、これはとても欲しい機能だ)
809名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:42:54.03 ID:???
>>803
その辺は意見別れるけど、本来BVRAAMだった物を長SAMならともかく
短SAMにしようとするのは結構な無茶だと思ってるからなぁ
810名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:45:41.97 ID:???
いや、洋上に漂ってるゴミの上を浮上航走できるLCACしか近づけなかったが、正しい。
811名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:47:58.03 ID:???
自衛火器のみの多目的艦ってやっぱり22DDHのことだろ
中途半端な大きさのもの作ってもコスパ悪そうだ
戦争中で一隻でも多くほしいってならともかく平時にはなぁ
812名無し三等兵:2012/09/01(土) 15:51:54.50 ID:???
22DDHは指揮機能も集中してるし、ヘリ運用能力もずば抜けて高い。
艦隊中枢指揮艦であって、多数の護衛艦に守られる価値がある。多目的に使う便利屋ではないだろう。
813799:2012/09/01(土) 15:58:19.16 ID:???
>806
だよね。
500tの増加が許せるのであれば、むらさめ型護衛艦の、FCS-3搭載版を作る方が合理的だとオレも思う。
(VLA×16発、ESSM×16発)

あとはMk.41VLSの、32セル→16セルのローコンセプト艦が、4000tで達成できるかどうか。
(VLA×12発、ESSM×16発)
つまり単純に考えて、Mk.48の撤去と、船体規模の縮小で、500tが浮かせられるかどうなになるけれど。
814名無し三等兵:2012/09/01(土) 16:00:53.57 ID:???
だからさ2000トン級の多目的間って何億ぐらいで作れるの?
1000億ぐらいの22DDHに対してコストパフォーマンスで勝てるの?
815名無し三等兵:2012/09/01(土) 16:01:39.63 ID:???
おおすみ型のこともたまには思い出してあげてください
816名無し三等兵:2012/09/01(土) 16:02:54.11 ID:???
おおすみ型272億円安すぎワラタ
817名無し三等兵:2012/09/01(土) 16:05:32.30 ID:???
やりたくて仕方ないんだろうけど、排水量をちょこちょこ弄り回すより
あめなみ型あたりの、既に設計図があって建造経験もある船体をそのまま流用したほうが
たぶん安くなるよ…w
818名無し三等兵:2012/09/01(土) 16:26:14.16 ID:???
>>814
約100億ぐらい。
軍艦構造にしなくていいんだから、22DDHにコスパで負けるはずがない。
819名無し三等兵:2012/09/01(土) 16:48:45.69 ID:???
そんなどうでもいい船なら、商船チャーターして使えばどうだ
丸抱えすると維持費も馬鹿にならんぞ
820名無三等兵:2012/09/01(土) 17:38:08.80 ID:???
米軍みたいに、ほぼ無傷で上陸は無理じゃね?

被弾したら、修理費とか馬鹿にならなさそう・・・損害賠償も求められそうだし
821名無し三等兵:2012/09/01(土) 17:59:09.83 ID:???
戦争なんだからんなもん徴発だよ
822名無し三等兵:2012/09/01(土) 18:09:06.74 ID:???
>>819
チャーターした商船に野外手術システムを載せて、運用に問題ないのか?
大地震が起きてから、商船を手配して間に合うのか?
(英国みたいに非常時に商船を「徴用」する法律作っとけという話だが。)



後は小笠原と離島と沖縄の離島の補給かなあ・・・。
823名無し三等兵:2012/09/01(土) 18:12:48.14 ID:???
>英国みたいに非常時に商船を「徴用」する法律作っとけという話だが。
これは確か震災後に日本でも検討されてなかったっけ?
824名無し三等兵:2012/09/01(土) 21:26:16.52 ID:???
25DDが要求されるのは確定?
825名無し三等兵:2012/09/01(土) 22:05:59.54 ID:???
>>824
要求はされるだろ、問題はその規模だ
826名無し三等兵:2012/09/01(土) 22:21:50.58 ID:???
近ごろのOBさんの記事の感じからすると
運が良くても3000t、悪くすりゃ2000tってとこだな
竹島問題がうまく影響すれば対潜強化あきづきが復活するかもしれん
けど案外、FCS−3のさらなる強化型の研究が終わるまで
一桁護衛隊DD枠の最後の2隻分は取って置いた方がいいかもしれん
827名無し三等兵:2012/09/01(土) 22:28:20.11 ID:???
>>809
それもあるが、根本的な問題としてRIM−4とESSMに互換性がないという
十分な弾薬の在庫を積み上げられる見込みもなく、戦時速やかに生産能力を増強できる可能性も少なく
加えてその生産能力が敵爆撃機・弾道ミサイルの射程圏内
手持ちを撃ち尽くしたら最後、ただのデッドウェイトに成り下がる戦闘システムを採用しろという方が
無理というもの
陸自にNATO弾を撃てない小銃を配り歩くようなもんだ
正直なところ、俺にはRIM−4の開発が突然止まったことよりも、そもそも開発が始まったこと自体が
信じられない
828名無し三等兵:2012/09/01(土) 22:34:17.57 ID:???
>>809
BVRAAMでも地上発射型になれば射程はかなり減るんでないか?


>>827
おおもとは米国がAMRAAMをNATO諸国以外に売るのか、つーことだから。
わざわざARHAAM開発したらそれこそ使いまわさないほうがおかしいだろう。
829名無し三等兵:2012/09/01(土) 23:19:03.50 ID:???
来週の火曜か木曜には概算要求発表かな
830名無し三等兵:2012/09/01(土) 23:30:37.32 ID:???
本命は普通にあきづき型の増産だよ
831名無し三等兵:2012/09/01(土) 23:44:26.04 ID:???
本当にそうならいいなぁ。
海自が追い風をうまく利用してくれることを願ってるよ。
832名無し三等兵:2012/09/02(日) 00:50:14.08 ID:???
中期防の建造量からしてまずあきづき型だろ。
諸般の事情で変更になったりするのか?
後ろにずれたりはするかもしれないが。
833名無し三等兵:2012/09/02(日) 00:57:27.96 ID:???
MD艦が6隻なんだから、あきづき型が6隻なのは当然だろ。
834名無し三等兵:2012/09/02(日) 02:13:26.27 ID:???
3000tだか2000tだか言ってるのは中期防なんて見てもないことがバレバレだからねぇ
835名無し三等兵:2012/09/02(日) 03:08:04.96 ID:???
あきづき型6隻出揃ってからが本当の勝負というわけだ
836名無し三等兵:2012/09/02(日) 06:42:11.23 ID:???
>>828
AMRAAM≠ESSM

加えてAAM-4はAMRAAMと互換性がある
そこまではよかった
それをSAMに使いまわす段で何かを間違えた
837名無し三等兵:2012/09/02(日) 06:46:45.56 ID:???
「ARHとはいえシークラッター中の敵弾への命中率を高めるためには艦からの誘導電波照射も必要なんです(キリ」
とか適当に理屈つけてはじめからXバンドイルミネーター(当然ESSMも誘導可能)の搭載を前提にしておけば
あるいは途中で開発打ち切られることもなかったかもね
838名無し三等兵:2012/09/02(日) 06:51:54.41 ID:???
ESSMはESSMで性能に限界があるようだがな
839名無し三等兵:2012/09/02(日) 06:58:19.23 ID:???
ttp://bakenokawa.tea-nifty.com/mfd/2010/12/post-90c9.html

3000tかはたまた5000tか
面倒臭ぇからコピペ

「さて2011(平成23年度)〜15年(平成27年度)における海上自衛隊
の建艦計画は次の通り。

護衛艦 3隻
潜水艦 5隻
その他 5隻
計  13隻(約5.1万トン)

この中身を推測するに、護衛艦3隻のうち1隻は24DDH(19,500
トン)でほぼ確定、潜水艦は「そうりゅう」型5隻として計1.45万
トン。
その他については補助艦で退役時期を迎える潜水艦救難艦「ちよだ」代艦
として「ちはや」の改良型6,000トン、海洋観測艦「すま」代艦として
(「わかさ」も代替時期ですが、代替措置繰り延べ?)「しょうなん」型二番艦
(2,900トン)、掃海艇「えのしま」型3隻(計0.171万トン)とすると残る
護衛艦2隻の排水量枠は約0.64万トン。
この2隻が噂の3,000トン台DDとすれば計算が合います。
または「ちよだ」代艦調達を繰り延べして掃海艇は4隻(0.228万トン)
で、護衛艦2隻の排水量枠は約1.2万トンとなって「あきづき」型(もしくは
この拡大改良型)2隻の調達が出来るでしょう。」
840名無し三等兵:2012/09/02(日) 07:01:44.75 ID:???
潜水艦隊増強しようってときに救難艦先送りはないんじゃないか?
3000tの可能性が濃厚だな
841名無し三等兵:2012/09/02(日) 07:11:34.99 ID:???
艦齢延長ブームが起きてる中で
救難艦だけ蚊帳の外というのもないだろ
潜水艦の定数増やすから救難艇はちょっと我慢しろみたいな世界だと想像
842名無し三等兵:2012/09/02(日) 07:47:09.44 ID:???
ちはやと準同型なら救難艦は病院機能強化されてるし観測艦より予算通りやすい罠
例の大陸棚登録もとうに終わったし
潜水艦運用のため新型観測艦を素人さんに納得して貰うのは骨だろな
843名無し三等兵:2012/09/02(日) 07:48:12.23 ID:???
839情弱過ぎてやばい。世艦で内訳でてるのになんでおととしの素人の予測。
844名無し三等兵:2012/09/02(日) 07:53:41.76 ID:???
中期防案に疑問とかはなくて
東郷派がそれひっくりかえせるの?ってことだよな
845名無し三等兵:2012/09/02(日) 07:53:50.00 ID:???
>>841
護衛艦みたく定数が変わらないならそれもOKだが
潜水艦は艦齢増大につれて隻数も増大する予定なんで
さすがに救難艦先送りは無理だわ
救難だけならともなく、近ごろは補給や母艦機能も
こなさなきゃならんからな
こっちは補給対象の増加がモロに排水量に響いてくる
846名無し三等兵:2012/09/02(日) 07:56:49.92 ID:???
>>843
残念ながら、その内訳公表の後に
「やっぱり3000t型・・あ、下手したら2000tかも」
なんて記事が出ました
まぁ所詮ただの雑誌だし、海自の中の人も情勢次第で計画は修正する罠
たとえそれがどれほど自分に都合がよくても、ある情報を絶対的な事実
と思い込むのは危険、ってことだ
まぁ俺もなんだかんだで5000tになるんじゃないかとも思うが
さてどうやらなぁ
847名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:00:37.62 ID:???
小型化したDDを造るなら、まとまった数の建艦計画と一緒に発表しないと
あちらさんに送るメッセージが弱くなってしまうのよな
だからもし建造始めるなら次期防からじゃね、どうせDDG代替は先送りになる
848名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:04:57.37 ID:???
かといって政治のために過大な水上艦への投資を行って戦力のバランスが崩れたら元も子もない罠
国力に見合わない大型艦(軽空母)買って1人で実戦能力低下させてるタイ海軍とか
お前どう考えても維持費で死ぬだろう的な韓国海軍とか
849名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:07:22.99 ID:???
韓国海軍はイージス艦なんて買ったせいで、いまだに潜水艦救艦の
整備計画を立てられていないんだよなぁ
日本に対抗して潜水艦18隻に増やすお、とか言ってるくせに
海上支援能力0とかいったい何をどうするつもりなんでそしょ
850名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:09:37.20 ID:???
67 名前: 数屋 [sage] 投稿日: 2012/01/20(金) 06:04:32.70 ID:???
これから実現したものを除くと
600t級MSOが3
5000t級ASRが1

5000t級DDが2

2700t級SSが3

となるが、中期防を見直して例えば2000t級25DD2隻へDDへ差し替え、ということになるのかどうか
851名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:13:13.83 ID:???
>>848
残念ながらマンパワー面では既に崩壊寸前

ただでさえ充足率がヤバかった(特に二桁護衛隊)ところに
13500tと19500tの超大型DDHを建造
汎用護衛艦でさえ、あめ・なみで何とか減らせていた所用人員がつき型で再び大幅増
そして潜水艦増勢のために人手を取られ、それでいて海自全体の人員数は横ばいのまま

どないせいっちゅーねん
中の人の過労っぷり考えたら、いい加減ゆき型を100人以下で運用可能な艦で更新せにゃ
戦う前にまともな戦力が消滅するで
852名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:19:23.72 ID:???
>>846
>>839はしょうなんつくると思ってた点が間違いな予測、
掃海艇じゃなくて掃海艦なのもだけどこっちは重量ほぼ同じ。
853名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:21:08.75 ID:???
あと2隻・・・2隻だけ大型護衛艦を調達すれば、一桁護衛隊の更新が完了するんだ・・・ッ
だから、あと5年だけッ・・・耐えてくれ・・・ッ
854名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:22:45.32 ID:???
>>853
かぜ型DDGをイージスに更新するのでもたぶん1隻あたり50名ほど
所要マンパワーが増大するんだがそれについて何か一言
855名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:25:04.74 ID:???
マンパワー不足は仕事を増やすくせに人員はろくに増やしてくれない政治にも問題がある
856名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:26:24.06 ID:???
22隻の潜水艦を12隻くらいの原潜で置き換えればマンパワー浮くよ浮くよ、汎用DDも減らせるし(棒
857名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:27:05.41 ID:???
いやだからかぜ型については、AMDRイージスが輸入可能になるまで
F−4並の限界ギリギリの延命処置を施してだな
潜水艦の増強も可能なかぎり先延ばしにしつつ、あとは陸警隊を若干
縮小すればたぶんなんとか
858名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:29:52.74 ID:???
いっそのことかぜ型を早期退役させちゃってもいいんでね?
護衛艦全体の定数が48→47→48と増減可能だったなら
DDGもいったん6隻に定数を減らした後、また8隻に戻すことも可能だろう
二桁護衛隊に省力化されたDDが充足されて、マンパワーに余裕が出たあたりで
859名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:34:40.79 ID:???
延命予算つけたばっかりだ>かぜ
860名無し三等兵:2012/09/02(日) 08:54:46.78 ID:???
oh...
861名無し三等兵:2012/09/02(日) 09:01:04.02 ID:???
今後の海自の大型水上艦で愉しみなのが次世代イージス

それよりさらに楽しみなのが一桁護衛隊向け大型DDなんだよ
けど今期防で作ったんじゃ、どんなにがんばっても排水量制限のせいで
あきづきに毛が生えた程度の艦しか作れない
ならいっそ次期防に回して、基準7000tぐらいの超大型DDにしたら
大幅な戦闘能力の増強が見込めるんでないかと
ひゅうが型並のソナーとあきづき型をさらに超える防空能力とSHを3機
搭載可能な格納庫と将来の改修によってSM−6すら搭載可能なVLSの
セル数を備えた重対潜護衛艦として
862名無し三等兵:2012/09/02(日) 09:04:11.00 ID:???
5000t×2じゃなくて
7000t×1+3000t×1にすりゃいいんじゃね?
863名無し三等兵:2012/09/02(日) 09:19:17.17 ID:???
DDH*1 19500
SS*5 14500
MSO*3 1800
MSC*1 600
AS 5000
計    41400

残りが10000tで5000tDD*2という予想もあったような気がするが。


人手のことも考えて、3000t型DD(100人)とかは次期防じゃないかな。



864名無し三等兵:2012/09/02(日) 09:35:57.97 ID:???
>>856
性能が上がれば配備数を減らせると考えるのはお子ちゃま。
日本の広い領海を守るのに、配備数を減らしてどないすんねん!
865名無し三等兵:2012/09/02(日) 09:54:22.48 ID:???
頭数が必要な戦争中じゃあるまいし
中途半端な艦を増やしたら
遊兵化して負担が偏るぞ
866名無し三等兵:2012/09/02(日) 09:58:36.14 ID:???
>>865
ゆとり脳乙
867名無し三等兵:2012/09/02(日) 10:19:46.79 ID:???
>>852
「すま」代艦は予算化されたっけ?
次期防で「わかさ」代艦を「しょうなん」型にして純減?
868名無し三等兵:2012/09/02(日) 10:30:35.02 ID:???
陸警隊を縮小したらそれこそ中共の思うつぼ
むしろ倍に増強する必要があるだろ
869名無し三等兵:2012/09/02(日) 10:37:46.27 ID:???
>>857
護衛艦や哨戒機だけあれば戦闘できると考えるゆとり教育の弊害者がいるスレはここですか
P-3CもSHも基地警備がしっかりできていないとゲリコマの標的でしかない
カラチ海軍基地のP-3C破壊の例を見てもな
あとイージス艦を大破させたのも魚雷でも最新ミサイルでもなく原始的手法だということも忘れるな

はたかぜ型も後15年以上は使うだろうし、次期DDGは次々防で建造だろうから
ヘリ格納庫とSM2の運用も本格的に考える頃ではないだろうか
870名無し三等兵:2012/09/02(日) 10:42:08.06 ID:???
SM-1の在庫確保できるのか?
871名無し三等兵:2012/09/02(日) 10:52:57.64 ID:???
旗風型はシステム的にはまだまだ現代でも通用する能力はあるが、何より、維持費高くと
本国での生産が中止され、部品の供給が今後とも困難になるだろうよ
BMD用の護衛として使うならやはりSAMをSM-2に換装する必要がある
あと哨戒能力向上としてはUAVもしくはSH60を運用できる能力を付けることが重要
これにより海外派遣から領域警備に至るまで幅広い任務に貢献できる

細かい仕様では、CDSの一部換装、UYQ-70の導入、艦橋の防弾化、搭載艇のRHIB化
、これらの改装をできれは「はたかぜ」型は今後も第一戦で活躍できる
872名無し三等兵:2012/09/02(日) 11:18:48.06 ID:???
そういう無駄な改装案が通らなくて5年から10年の単純延命のみで本当によかった。
873名無し三等兵:2012/09/02(日) 11:36:08.53 ID:???
>>872
CDS改修+SM-2換装だけで100億円はかかりそう
あと、煙突後部に格納庫を増設したらさらに100億円以上
もし計画が実現したら
このスレのローコスト艦推しの方々から新造しろとの意見が出る予感
874名無し三等兵:2012/09/02(日) 11:39:12.30 ID:???
まあ無駄かどうかはさておいて
DDGなのに射程が短く、シナの最新ミサイルに対処が厳しくDDG本来の任務を全うできるとは言えない。

またヘリの運用をしていないため、海外派遣もできず、日本での哨戒任務
や対潜能力も低い。また大規模災害時の機動力を発揮できない

艦橋などが防弾されていないため、近距離からの掃射で人的物的被害を受け
RHIBの運用もできず、海賊対処やMSOの任務にも向かない

さてこの護衛艦をあと20年近く使うのは税金の使い方として正しいのだろうか
大いに論議の余地はあるわな
875名無し三等兵:2012/09/02(日) 11:41:05.93 ID:???
イージスDDGの新造が今なら1600億以上だから100億で改修できたら
もうけだな
876名無し三等兵:2012/09/02(日) 12:18:57.25 ID:???
イージスと比較にならないから改修されることもなく放置されてるわけであり
877名無し三等兵:2012/09/02(日) 12:35:59.58 ID:???
はたかぜってそんなに維持費がかかるのか?
国内設計だから維持楽そうだと思ってた
878名無し三等兵:2012/09/02(日) 12:38:51.04 ID:???
今さら、はたかぜ型に1艦100億円かけて改修するなら
たかなみ型にFCS-3搭載改修したほうが費用対効果高そう
879名無し三等兵:2012/09/02(日) 12:44:09.16 ID:???
延命になったものは改修はなくなったから安心していいよ。
ゆき鋼製 きり かぜ あぶくま
880名無し三等兵:2012/09/02(日) 12:51:37.74 ID:???
>>869
いやー、実は俺もそう思ってたんだよ
艦隊だけじゃ戦争はできない、まさにそのとおり!
陸警隊増強のために今以上の余剰人員が必要!





というわけで25DDは2000t(運用50名)でいいよな?な?
881名無し三等兵:2012/09/02(日) 12:51:50.14 ID:???
>>869
>はたかぜ型も後15年以上は使うだろうし
1986年就役なので艦齢41年以上になる運命か…
882名無し三等兵:2012/09/02(日) 13:00:37.47 ID:???
>>880
というより一桁護衛隊枠の残りの2隻も、あめ・なみ型並に
160名で運用可能な船にするぐらいじゃないと首が回らん
ただでさえ新型イージスはかつてない巨大化が予想されてるのに

4000t級(160名)×2
2000t級(50名)×16

たぶんこのあたりがあめ型の更新が始まるまでの海自の調達能力DDGを除いた限界
883名無し三等兵:2012/09/02(日) 13:01:09.29 ID:???
金額的に少額だから中期防ひとつ先送りにする程度
884名無し三等兵:2012/09/02(日) 13:04:05.96 ID:???
あぶくま型で乗員120名なのに、50名ってなにが根拠でこんあアホなこと言ってるの。
885名無し三等兵:2012/09/02(日) 13:08:39.57 ID:???
靴の自演展開なんでスルーしてください
886名無し三等兵:2012/09/02(日) 13:09:48.87 ID:???
>>882
各分隊が10人で3交代なら
それぞれ3人弱で動かせる事が出来る護衛艦か…
887名無し三等兵:2012/09/02(日) 13:26:04.15 ID:???
>800
しつこいよ。
モーターボート振興会は、ミサイル艇構想を否定されてもまだ懲りないのか?
ミサイル艇が否定されても「コルベットだ」「支援艦だ」と、あきづき型でさえなければ何でも良いみたいだ。
「東海だ」「朝鮮海だ」と、日本海でさえなければ、何でも良いらしい、あの国を連想してしまうよ。
888名無し三等兵:2012/09/02(日) 13:35:41.66 ID:???
けっきょく、ゆき・きり型でも事実上遜色はないんだから
規模・艤装的に25DDはあさぎり型を現代様にリファインしたものでいいんだよ。
問題はそれをいくらで造れるか、省力化を進めてどこまで乗員を減らせられるかだな。
500億未満、乗員2桁が達成できるのならばLowコンセプトとしては充分だし
財務も説き伏せられるだろう。
889名無し三等兵:2012/09/02(日) 13:41:34.01 ID:???
>>888
電子装備的にはもう無理がある
890名無し三等兵:2012/09/02(日) 13:46:07.26 ID:???
>>888
>500億未満、乗員2桁が達成できるのならば

積算してこれだけです、じゃなくて、枠を決めて同じ性能出せって開発が炎上するいい例だな。
891名無し三等兵:2012/09/02(日) 13:47:14.87 ID:???
時代が違うってのいうのも考慮してないしな。
SSMやASMの性能が進歩してるのに、同等の装備品で同じ戦力を保てるわけないだろ。
892名無し三等兵:2012/09/02(日) 13:54:24.43 ID:???
「すずなみ」650億円
「あきづき」750億円
「あきづき当初案」900億円(廃案)
893名無し三等兵:2012/09/02(日) 14:11:30.51 ID:???
>>866
LCSが満載3000tで15人〜50人
はやぶさ型が基準200tで21人
まぁ極度に人口密度が低くはあるが技術的に不可能ではない
もっとも性能は人数相応
せいぜい砲・CIWS・SSM・短魚雷ぐらいしか運用できん
船体サイズ的にヘリの搭載・補給は可能だが整備はマンパワー不足で不可能だろう
限定的な対空戦闘能力・標準的な対水上戦能力
対水中戦は中程度の自衛能力を備えた移動型センサーシステムに徹するレベルだな
894名無し三等兵:2012/09/02(日) 14:12:50.14 ID:???
>>893>>886でした
安価も打てないゆとりです誰か俺を罵って
895名無し三等兵:2012/09/02(日) 14:15:03.09 ID:???
>>893
>せいぜい砲・CIWS・SSM・短魚雷ぐらいしか運用できん

砲とCIWSがFCS−3と連携するならそれでもいいんじゃないかと
近ごろ思えてきた
ちょっと防衛費の額面に悲観的になりすぎてるかな・・・
896名無し三等兵:2012/09/02(日) 14:37:10.21 ID:???
2008年から就役したドイツの最新鋭コルベット

76mm単装砲 1基
27mm機関砲 2基
RAM 近SAM21連装発射機 2基
RBS-15 Mk.3 SSM連装発射機 2基
機雷敷設装置 1基

の装備で65人

・・・やっぱ50人でまともな戦闘艦動かすのはちょっと無理か
アメリカ並みに省力化に開発予算かけるならともかく
その金自体がなくて困ってるわけだしな
897名無し三等兵:2012/09/02(日) 15:02:08.62 ID:BSU/ekkO
LCSも思い切って乗員減らしてみたはいいけど、やっぱりうまくいかなくて
結局乗員数を増やすことになったみたいだしな
898名無し三等兵:2012/09/02(日) 15:03:55.06 ID:???
コルベットだと長期行動はあまり考慮されてなさそうだしな。
899名無し三等兵:2012/09/02(日) 15:10:27.52 ID:???
ドイチュは金持ちのくせに小型舟艇好きだよな
Sボートの伝統か輸出を見込んでるのか
とりあえず言えるのは日本に必要なのは
外洋を支配するためのでかい船
900名無し三等兵:2012/09/02(日) 15:15:31.15 ID:???
船価で交代要員雇う金使い潰すつもりかアホ
901名無し三等兵:2012/09/02(日) 15:19:21.41 ID:???
>>899
地理的条件も違いますからね
日本は外洋を長期間行動する必要があるので小型艦は整備できない
けれど、大型艦ばかりでは予算が持たない中で
落としどころがどうなるのかが25DD
902名無し三等兵:2012/09/02(日) 15:21:20.24 ID:???
>>899
バルト海を地図で見てみ
903名無し三等兵:2012/09/02(日) 15:29:05.75 ID:???
ドイツも内海用のミサイル艇をやめて、>>896のようなコルベットに移行したはず
どの国も、海外派遣の用事が増えると、小艇を諦めて外洋型のフネに金をまわすものらしい
904名無し三等兵:2012/09/02(日) 15:38:04.40 ID:???
age続けてる阿呆がいるな
905名無し三等兵:2012/09/02(日) 16:51:07.70 ID:???
ところでホントに来週25DDの情報出てくるのか?
906名無し三等兵:2012/09/02(日) 16:51:29.72 ID:???
ひゅうが型だってMk.41が16セルなんだから、ローコンセプト艦だって16で何とかいける。
FCSは、もうFCS-3の一択しかないと判っている。
FCS-2は生産しないし、わざわざ復活させても決して安くはならないのだから。
同様にVLS以外の選択肢も無い。
せいぜいMk.41にするか、一部をMk.48で我慢するかだが、どの道VLAはMk.41でなきゃ搭載できない。

しかしコストパフォーマンスを考えると、あめ型護衛艦を、FCS-3対応にリファインしたタイプが合理的か?
継戦能力もこれなら問題なかろうし。
907名無し三等兵:2012/09/02(日) 16:54:23.76 ID:???
>>906
それが、あきづき型なのでは?
908名無し三等兵:2012/09/02(日) 17:04:26.23 ID:???
もうあきづきでいいよ
艦艇でも共通化のメリットはあるんだろ?
909名無し三等兵:2012/09/02(日) 17:42:56.83 ID:???
>>889-891
現代風にリファインと言ったろ。
もちろん電子機器類はFCS-3やOQQ-22などに刷新するに決まっとる。
艤装もMk16とMk29は>>906の言うようにMk41の16セルぐらいで統合できるし
76mm砲やファランクスなどで使いまわせるものは最大限使い廻せばいい。
それとも、あさぎり型と同程度の艦を500億未満・乗員2桁と言うのがそれほど高いハードルか?
910名無し三等兵:2012/09/02(日) 17:57:03.48 ID:???
76mmは新造でいいだろ。うらがの二の舞は勘弁
911名無し三等兵:2012/09/02(日) 18:04:05.51 ID:???
うらがの二の舞とは?
912名無し三等兵:2012/09/02(日) 18:14:35.07 ID:???
かつて退役する護衛艦「むらくも」から転用する計画があったが状態が思わしくないために断念しており、その後は搭載の目途が立っていない。
913名無し三等兵:2012/09/02(日) 18:19:27.07 ID:???
新DEの機関はペリー級みたく2基1軸で、
LM2500のとSM1Cを1機づつと非常用旋回式スラスタでいいじゃない。
だいたい40,000PSくらいになるし。
レーダーも捜索・追尾機能を追加したXバンド・レーダーだけにして、
他のS・Cバンド・レーダーから情報提供受ければいいんじゃない。
914名無し三等兵:2012/09/02(日) 18:45:20.41 ID:???
DEとかもうつくらないんで
915名無し三等兵:2012/09/03(月) 06:06:35.51 ID:???
もう昔の76mmは陸に上げて対空砲にしようぜ
916名無し三等兵:2012/09/03(月) 23:37:51.10 ID:???
邪道だが逆にむらさめ級を作ればいいんじゃね?
600億で160名の乗員に一応のステルス+VLS ローコンセプト艦の要求全てみたしてるだろ?
設計図も引かなくていいし造船所も作りなれてる いいことづくめじゃねーかw
917名無し三等兵:2012/09/04(火) 09:26:34.66 ID:???
むらさめ型をもう少しコンパクトにできんかね?
満載5000トンで人員120名くらいで。
918名無し三等兵:2012/09/04(火) 10:07:13.36 ID:???
しつこいっスよ?
919名無し三等兵:2012/09/04(火) 17:04:55.86 ID:???
しきしまみたいで面白いかもよ
それはそれで19DDの存在を否定することになるけどNE
920名無し三等兵:2012/09/04(火) 17:29:16.34 ID:???
いや、ならないし。非対称戦に夢見すぎだろ
921名無し三等兵:2012/09/04(火) 19:04:49.30 ID:???
>>916
設計作業を伴わない調達では技術者・開発者が育たない
新世代の装備・技術に対応した生産設備への投資も行われない
ユーザー側で運用実績を評価することもできない

結果、ローコンセプト艦をあらかた建造しおわって、さてハイエンド艦の
建造を再開しようかという段になり、そのための技術が国内に存在しない
ことに気づく羽目になる

個人的には、ロケット開発におけるH−2A/Bとイプシロンの関係のように
むしろローコンセプト艦を新技術の実験台として積極的に利用すべきだと思う
922名無し三等兵:2012/09/04(火) 19:14:27.77 ID:???
AAV7を5、6両搭載・運用可能な装甲護衛艦とかどうじゃろか>新世代の装備



・・・・新世代というより斜め上かwww
923名無し三等兵:2012/09/04(火) 20:27:38.13 ID:???
25DDはいつだろうか・・・
924名無し三等兵:2012/09/04(火) 20:49:22.25 ID:???
概算締切が金曜だから月曜までゆっくりまとう
925名無し三等兵:2012/09/04(火) 21:26:10.96 ID:???
24年度予算みたいにホームページで公開されるだろうか?
926名無し三等兵:2012/09/05(水) 22:12:00.21 ID:???
そろそろミサイル艇やコルベット、アプサロン級の夢から覚めよう。
927数屋:2012/09/05(水) 22:32:31.63 ID:???
遅れてるけど、例年通り予算請求の概要とかで載るんだろね

928名無し三等兵:2012/09/05(水) 23:39:28.40 ID:???
例年は8月末で去年は1ヶ月遅れ9月30日か
まさか、特例公債法案が通るまで発表延期?
929名無し三等兵:2012/09/06(木) 00:00:45.46 ID:???
概算要求の締め切りは例年は8月末
今年は1週間遅れで締切は今週金曜日7日
930名無し三等兵:2012/09/06(木) 03:33:12.54 ID:???
早く艦対地巡航ミサイルを護衛艦に配備しろ
海上自衛隊は対地攻撃能力が不足している
931名無し三等兵:2012/09/06(木) 03:37:13.36 ID:???
配備するなら潜水艦に搭載がベスト
対潜に著しく劣る周辺国にとって一番いやな方式
932名無し三等兵:2012/09/06(木) 08:47:05.37 ID:???
明日発表か・・・。
どうなる事やら、とか言いつつ25DDは「つき型」なんだろうな。
933名無し三等兵:2012/09/06(木) 09:41:12.95 ID:???
シナ様のお船カッケー!

415 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2012/09/05(水) 22:29:41.43 ID:???
日本よ、これが駆逐艦だ! 中国の世界最強新型駆逐艦052D公開
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346848893/

最新型駆逐艦052D 世界最強の垂直発射システムを搭載
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-09/04/content_26424424.htm
934名無し三等兵:2012/09/06(木) 10:35:11.88 ID:???
>>930
韓国に射程1500kmのやつを売ってもらおう!
935名無し三等兵:2012/09/06(木) 14:48:57.30 ID:???
>>933
ヘリ着艦辛そうだな
936名無し三等兵:2012/09/06(木) 21:14:10.62 ID:???
↓これこそ専守防衛を旨とする海自艦隊に必要な護衛艦

戦艦型護衛艦「やまと」
基準排水量:6万5000トン
全長:275m/幅:37.5m
機関:統合電気推進
出力:45万馬力
速力:30ノット
主要兵装
@48センチレールガン×9
AトマホークSLCM/発展型シー・スパロー短SAM/アスロックSUM用VLS(90セル)×2
B90式SSM4連装発展筒×2
C155ミリ単装砲×2
D20ミリCIWS×2
E324ミリ3連装魚雷発射管×2

「レールガン」「SM-3」「FCS-4」により「完全な対弾道ミサイル防衛能力」および「艦隊防空能力」を獲得するという新コンセプトからなる「戦艦型護衛艦」の「ふそう」「ながと」に続く第3世代艦。
大気圏外で弾道ミサイルを迎撃可能かつ毎分5発連射可能とされるレールガン砲9門とSM-3により、「全面核戦争」による飽和的核弾道弾攻撃にも対処可能とされる。
同型艦の「むさし」「しなの」「はりま」ら4隻が各護衛隊群に配備され、前世代艦の「ながと」「むつ」「かが」「とさ」とともに、中国・ロシアの核戦略を完全に過去のものとした。
937名無し三等兵:2012/09/06(木) 22:55:24.68 ID:???
その護衛艦より北朝鮮が保有するとされる超兵器
「すべて話さず、すべて公開していない最先端の世界的な打撃力量と
安全保衛手段」の方がよっぽど強い
938名無し三等兵:2012/09/07(金) 00:50:36.51 ID:???
>>950
新スレよろ。
いや、建てとくか。
939名無し三等兵:2012/09/07(金) 15:56:13.98 ID:???
あきづき改型確定につき暴れる靴にご注意ください
940名無し三等兵:2012/09/07(金) 16:04:06.90 ID:???
概算要求きたー
941名無し三等兵:2012/09/07(金) 16:05:06.58 ID:???
あきずき改 5000t CODLAG推進
942名無し三等兵:2012/09/07(金) 16:05:47.63 ID:???
すまん
COGLAGの間違い
943名無し三等兵:2012/09/07(金) 16:06:27.28 ID:Bzbq6bvW
5000t級723億か。あきづき改だな
944名無し三等兵:2012/09/07(金) 16:08:35.38 ID:???
対潜強化とCOGLAGのあきづき
FCS-3も見えるね
945名無し三等兵:2012/09/07(金) 16:13:02.48 ID:???
後部CIWSの後ろの出っ張りは何?
946名無し三等兵:2012/09/07(金) 16:13:46.63 ID:???
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2013/gaisan.pdf
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3396144.png
●護衛艦(DD)の建造(1隻:723億円)
・護衛艦の減勢に対応するため、新型汎用護衛艦(5,000トン型)を建造
・当該護衛艦の特徴は以下のとおり
@諸外国の潜水艦の高性能化及び静粛化に対応するため、対潜探知能力を向上
A低燃費の新型推進形式(COGLAG※)を採用し、ライフサイクルコストを低減
※ COGLAGとは、電気推進とガスタービン推進を組み合わせた複合型の推進形式をいう
947名無し三等兵:2012/09/07(金) 16:17:35.89 ID:???
690t型掃海艦

12式地対艦ミサイルベースの新艦対艦誘導弾で射程延長
948名無し三等兵:2012/09/07(金) 17:24:41.17 ID:???
新DD
FCS-3があきづき型の前後分散配置から
イージスのように艦橋部にまとめて配置されている。
ソナーがOQQ-22とは違う
格納庫回りなどのステルス処理が違う
949名無し三等兵:2012/09/07(金) 17:45:03.48 ID:???
ほうほう、そうすっと予算で見る延齢改修予定
または改修済みのフネの合計はこんなもんかすら?

はたかぜ型2隻分
あさぎり型9隻分?
はつゆき型5隻分
あぶくま型6隻分
とわだ型3隻分
950名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:02:08.95 ID:???
>690t型掃海艦
搭載されてる機関砲が従来の手動式の20o機関砲と違うよね?
951名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:11:57.25 ID:???
せやな、海外ものに似てる気がする
ただこれもまた変わるかもしれんし出てくるまで何とも
952名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:12:33.20 ID:???
>>950
従来型の20mmではない。
えのしま型で要求した30mmだと思う
外洋航行能力の明示やステルス化した船体など
海外派遣も考慮した掃海艦では?

それと
>>648に追加
VLSがたぶん16セル
あきづき型からFCS-3を多少簡略化し
VLSも削り(初年度配備の誘導弾の予算も減らす事ができる)
浮いた予算をCOGLAG化やソナーの強化に当てた
量産型DDだと思うが・・・
953名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:20:59.20 ID:???
25DDは前部のVLSがすっきりおさまってるし小さく見えるからむらさめ型と同じで16セルっぽいよね
ヘリ格納庫上のでっぱりがVLSならトータルではあきづき型と同じ32セルということになるが果たして…

954名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:24:30.64 ID:???
ソナーの性能向上で前が重くなる分、VLSを後ろに持っていきたいのかもしれん
素直に船体でかくすれば良いんだが、官僚がうるさいしなぁ
955名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:25:47.83 ID:???
アスロックのこと考えると32セルは欲しいところだが・・・
956名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:35:06.31 ID:???
この概算要求見て掃海艦の海外派遣を言い出すのは
願望入ってると言わざるを得ないな
大きい掃海艇くらいにしか思ってないのだろうが
957名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:38:17.70 ID:???
VLSは艦橋前部がMk.41のstrike length module 16セルでASROC16発
ヘリ格納庫上のがむらさめ型と同じESSM専用のMk.48が16セルでデュアルパック32発
こんな感じかな
958名無し三等兵:2012/09/07(金) 18:47:03.18 ID:???
しかし3000トンとかのローコンセプト艦とかでなくて正直ホッとしたわw
959名無し三等兵:2012/09/07(金) 19:08:01.07 ID:???
ウハッ!
統合電気推進のあきづき型とは。
これで贅沢にステルスしたら、太平洋の死神っすよ。
960名無し三等兵:2012/09/07(金) 19:09:31.54 ID:???
統合なんてどこにも書いてないお
961名無し三等兵:2012/09/07(金) 19:09:51.91 ID:???
東郷氏のあの記事、何一つあたってない…
962名無し三等兵:2012/09/07(金) 19:16:51.51 ID:???
COGLAGはあすかで試験やってたよね
963名無し三等兵:2012/09/07(金) 19:17:51.49 ID:???
何回か廉価あきづきで耐えて
DDG/DDH護衛防衛用のあきづきも購入
そして国産DDGへ・・・という夢を見た
964名無し三等兵:2012/09/07(金) 19:20:56.97 ID:???
まぁいいよあきづき系列量産すれば中華に対抗できるし
965名無し三等兵:2012/09/07(金) 19:25:15.62 ID:???
>>959
統合電気推進を採用するにはまだ出力が足りない。
これは試験管あすかで採用した方式で
巡航速度まで及び対潜戦闘時には電機推進で航行し
それ以上はガスタービンの出力を加えて最高速度を確保する。

英国など現在統合電気推進を採用している艦は
従来型より速力が多少低下しているが
日本の場合 スピード狂の不審船なんてものが徘徊しているので
速力に対する要求が大きい。
966名無し三等兵:2012/09/07(金) 19:34:03.39 ID:???
掃海艦の30o機関砲、てっきり海保の日本製鋼所製砲塔だと思ってたら
どうやらラファエル社製タイフーン砲塔(米海軍のMk38 Mod2)っぽいな

機関砲そのものはブッシュマスターUMk44で共通化できてればいいが・・・
967名無し三等兵:2012/09/07(金) 19:41:38.56 ID:???
あきづきより高くなってるから普通にあきづき改のようだな
968名無し三等兵:2012/09/07(金) 19:45:35.26 ID:???
>>957
普通に前部に32セルだと思うなあ。
969名無し三等兵:2012/09/07(金) 20:16:52.81 ID:???
>>945
VLSがあきづき型よりも低いので16セルかもしれんなぁ
そして、いろいろ論議をかもしそうなヘリ格納庫上のでっぱり
煙突の高さをあきづき型と同じと仮定してMK48を載せれるのだろうか?
むしろ対魚雷装置をでっぱりに配置して
むらさめ型と同じVLS配置(MK41+MK48)の方が自然じゃない?
FCS-3は26年度完成のFCS-3改搭載は確定で
ソナーはOQQ-21の可能性もあるね
970名無し三等兵:2012/09/07(金) 20:22:59.33 ID:???
これで海自はDDH4隻+DDG8隻+汎用DD(むらさめ系列)36隻を目指すこと確定
971名無し三等兵:2012/09/07(金) 20:32:00.21 ID:???
>>968
前に32セルなら、VLSの出っ張りがもっと左右に張り出すはず

電気推進を取り入れ配置の自由度が増したガスタービンの排気煙突を中央に寄せて
艦橋ウィングを潰しFCS-3レーダーをより舷側に寄せかつ後部レーダーも艦橋に寄せて
その他はなるべくあきづき型に順ずるようにしたと見える
972名無し三等兵:2012/09/07(金) 20:32:32.35 ID:???
>>970
その編成は何年くらいしたら実現できるんだろうなぁ。どっちみち定数増やすような軍拡はやらないか
973名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:03:52.38 ID:???
>COGLAG

ここだけ漏れの予想が当たってでござるwwwww
974名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:05:15.41 ID:???
今後のDDの除籍ラッシュをすべてあきづき以上で置き換える気なのか?
975名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:12:07.60 ID:???
>>973
お、これは楽しみな展開
976名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:19:36.23 ID:???
防衛省の概算要求のリンク消えてるんだが。
977名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:20:11.03 ID:???
>>974
ないない、人が足りない金もない
こいつの同級を後1隻だけ作って、後は小型艦でお茶を濁すか
除籍ラッシュを置き換えずに定数を減らすかの2択
978名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:20:45.56 ID:???
976
ごめん。見れたわ。
979名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:20:46.47 ID:???
>>973
そのための寿命延長ですよ。
改あきづき型2隻で終了はないだろうし。


次期防で3隻作って、あめ型3隻を練習艦隊に回すのかね?
980名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:21:49.47 ID:???
>>961
う〜む
981名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:24:43.23 ID:???
>>979
あたご型みたいに2隻で終了じゃね?
982名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:28:19.06 ID:???
>>981
隊員定数を増やそうとする気配すらないし
(むしろ要求の時点で去年より減ってるとかナニコレ)
普通に2隻で終了だろ
海幕が充足率5割で戦争するつもりなのか
あるいは改となってびっくりするぐらいの
省力化が実現できてるなら話は別だけど
983名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:31:05.23 ID:???
とりあえず後DDとDDGを各2隻づつ欲しいところでDDが先になったのは、
DDGにも新しい推進形式を使いたいが初物のリスクを避けたかった面もあるのだろう。
984名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:32:28.65 ID:???
>>983
そこは艦齢からだろ
985名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:33:09.88 ID:???
後3隻は確実
986名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:35:22.07 ID:???
まっ、単純にはつゆき型後継の4隻は、
4隻のあきづき改なんだろうな。

で、はたかぜ型後継は2隻の新DDG。

問題は、あぶくま型とあさぎり型の後継だ。
987名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:38:47.59 ID:???
次スレ立て失敗しますた。どなたかよろしくお願いします。


新次世代艦隊スレも12スレ目、
25DDはやっぱり改あきづき型です。 
海上自衛隊の次世代艦隊の明日はどっちだ?

過去スレ

一番艦 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1293281249/
二番艦 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1303552703/
三番艦 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309015628/
四番艦 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1313656734/
五番艦 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1318770736/
六番艦 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322652421/
七番艦 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326791081/
八番艦 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1329896924/
九番艦 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332666828/
十番艦 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1337173446/

前スレ
新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十一番艦

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1342337238/
988名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:41:02.24 ID:???
台湾海軍がキッド級を退役させるまでは日本も艦齢延長で対応w
989名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:48:28.33 ID:???
概算要求の時点で去年より予算減らしてるのは驚いた
ここから査定で−1%〜2% 4兆5千億きるかもしれん
990名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:52:47.57 ID:???
海自の装備調達費はそんな減るかね。ヘリとか細かいとこでが削られそうだが
991名無し三等兵:2012/09/07(金) 21:55:53.01 ID:???
>>986
あぶくま型の更新時に発生しそうな事
@25DD建造継続で6隻更新
Aあぶくま型向けに小型DDを新設計
B護衛艦定数を何隻か削減

中期防改訂時期と潜水艦22隻体制完成時期とかぶるので
人員増が無い限りBもあり得ると思う
992名無し三等兵:2012/09/07(金) 22:03:47.68 ID:???
>>991
おいおい、二桁護衛隊には一桁の人員が損耗した際の補充抽出という役割もあるんだぜ?
予備役制度が事実上存在しないも同然の海自にはこいつが唯一の生命線なんだ
それを減らしちゃ、平時の艦閲式の見栄えはよくなるかもしれんが、戦時には
あっという間に使い物になる兵隊が主力艦隊から払底しちまわぁ

っていうか減らすつもりなら延命に100億もかけずに
素直に850億のあきづき改を建造するわな
993名無し三等兵:2012/09/07(金) 22:11:37.88 ID:???
逆に延命がなく850億のあきづき改となっていたら
どんな艦だったのか気になる
994名無し三等兵:2012/09/07(金) 22:12:54.94 ID:???
>>971
イージス艦の僚艦防空という名目なら、あと2隻は32セルでは?
995名無し三等兵:2012/09/07(金) 22:14:11.61 ID:???
概算要求のどこにもんな名目書かれてねーじゃん
996名無し三等兵:2012/09/07(金) 22:18:38.94 ID:???
>>995
あきづき型って元々そのために作られたんじゃないの?
で、あたご型2隻のBMD改修やるんだから、防空艦が必要でしょ。
997名無し三等兵:2012/09/07(金) 22:24:40.33 ID:???
>>987

新 日本の次世代艦隊のあるべき姿 十二番艦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347024182/
998名無し三等兵:2012/09/07(金) 22:45:17.33 ID:???
うめ
999名無し三等兵:2012/09/07(金) 22:46:04.63 ID:???
25DDはくも型かな?
1000名無し三等兵:2012/09/07(金) 22:52:14.19 ID:???
1000なら来年度請求が全額通る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。