C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産32号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中で7月4日にロールアウトが予定されている次期輸送機C-X及び、
次期哨戒機P-Xについての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。


前スレ
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産31号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181691890/
2名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:21:24 ID:???
過去スレ
【同時開発】C−X/P−Xを語るスレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127023146/
2:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129308972/
3:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130676002/
4:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132104646/
5:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135354065/
6:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136621789/
7:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137476885/
8:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140600905/
9:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142506864/
10:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144232915/
11:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146479156/
12:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149257146/
15:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157701843/
16:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159673535/
17:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160290703/
18:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1161265792/
19:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1163233174/
20:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1165830678/
21:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168549653/
22:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171640068/
23:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173084804/
24:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174529781/
25:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1175934927/
26:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177668413/
27:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179279149/
28:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180177233/
29:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180745222/
30:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181369478/
31:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181691890/
3名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:22:54 ID:???
4名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:25:30 ID:???
関連スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【C-130】THE 輸送機【C-1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163986863/ (落ちた)

注)来るとこ間違ってませんか?
航空&船舶@2ch掲示板 US−1A改の旅客機が欲しい
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1075199432/l50 (落ちた)
自衛隊@2ch掲示板 【熱烈】C−17を導入しよう【希望】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
航空&船舶@2ch掲示板 【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
5名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:26:11 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
6名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:27:42 ID:???
P-X要目 
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7−10
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価15
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
7名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:28:23 ID:???
「朝雲」グラフ特集
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
【朝雲ニュース】海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ
PX、CX試作機の写真を公開 深紅のライン鮮やか
ttp://www.asagumo-news.com/news/200705/070524/07052402.html
試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て来夏には初飛行を予定
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
P-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-1.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-1.jpg
C-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-2.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-2.jpg
ファーンボローのメーカー資料?
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132133.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025734.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025823.jpg
代表輸送機との比較図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085481062.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085209690.jpg
8名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:29:15 ID:???
9名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:36:52 ID:???
前スレの1000、その腐れチンポで埋めなはれ
10名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:39:15 ID:???
           _
          /  `j
        /  /`ー' 糞スレを・・・
        〈  `ヽ
        `、  ヽ∧_∧
          〉      )  (`Д´)!
         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉ノ
         ノ  ' L     `ヽ./  /ヽ
       / , '    ノ\  ´  /  )⌒
       (     ∠_   ヽ、_, '      ミ
       i  、      ヽ     ↑>>1
   _,, ┘  「`ー-ァ   j
  f"     ノ   {  /
  |  i⌒" ̄    /  /_
  ヾ,,_」       i___,,」
11名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:39:33 ID:???
乙だがテンプレが途中でとまっとるで
12名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:39:32 ID:???
Q.C-X及びP-Xの代替案と、採用されなかった理由を教えてください。
A.@C-Xの代替候補としてはC-130J、A400M、C-17があります(その他は現実的に難しい)。
   C-130Jはコストパフォーマンスと基本性能の低さが米議会でも問題なった上に、性能面で今後の任務に
   対応は難しいです。
   A400Mは開発の遅れと開発費の高騰が問題となっており、後発のC-Xに対し初飛行が遅れる予定です。
   C-17は調達運用コスト的な問題・要求に対して過大という面の他に、ボ社の生産ラインを維持
   できない問題があります。
  AP-Xの代替候補としてはP-8MMAしか存在しませんが、B737の改造機であるため低空飛行性能が問題
   視されます。
   また予想調達価格も上昇し、米海軍は当初予算では予定の半数程度しか調達できないと考えています。
  Bこれに対してP-X/C-Xは技術育成の面の他に、開発費が2機種で3400億円とP-8単体の開発費より安く
   試作機の調達価格から予測するに調達価格も低く、全般的にメリットが多いため採用されたと考えられます。
   また計画開始当初ではこうした代替案は無かった・実現可能性の問題があった事にも留意してください。
13名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:40:53 ID:???
Q.C-X/P-Xの派生型は予定にあるのでしょうか?
A.@EP-3C(ELINT機)とUP-3D(ECM訓練機)の代替はありうる OP-3C(画像偵察機)とUP-3C(装備試験機)
   は分からん 民間型は具体的なところがいまいちハッキリしない
  AC-Xは空自のYS−11(ELINT)の後継に関する研究が進められており
   また、民間輸送機への計画がメーカーより出されている。

Q.P-Xには勿論あるでしょうが、C-Xにはトイレがあるんですか?
A.航空ファンの2005年2月号にC-Xのトイレの写真がのってるよ
  見た感じでは、旅客機のトイレよりは狭かったけど、確かにトイレだった。…強いて言うなら
  高速バス車内のトイレ、かな?
Q.P-Xのトイレって汚物は海上廃棄?
A.たぶんタンク式だと思います
14名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:41:32 ID:???
>>993
SH-60Jについて
*SH-60Jの耐命寿命は3500時間

660 :航空発情期変人班[sage] :2006/02/05(日) 21:09:00 ID:???
>>654
違います。3500時間というのは、エアフレームの寿命です。(通常、航空機の寿命とはエアフレームをさす。)メジャーコンポーネントや搭載機器類はもっと短いです。
現在10番代の機体が除籍を迎えつつありますが、使えるもののはぎとりようってのはそりゃ酷いもんです。
まさに身ぐるみはぐ感があります。というのも、予算削減の影響というのは、部品代からくるわけでして、そうなると除籍した機体なんぞは使える機器は根こそぎもっていかれ、補用品になったり、部品待ち航空機に行ったりで、現状でも無駄というのはほとんどないのです。
この辺の事情は艦艇部隊と全く変わりません。


663 :航空発情期変人班[sage] :2006/02/05(日) 21:50:43 ID:???
機体寿命の延長はメーカーさんに聞かないと詳しいことはわかりませんが、可能は可能と思います。
しかし、エアフレームの修理、補強、一部は新造ということになりますから、ここでもやはりお金はかかるわけです。
ヘビーローテーションというのは、いざとなればそういう使い方も可能だよ、ということにすぎませんし、事実、現在の実運用ではSHは再探知に主用されていますから、あまり酷使するのも非効率ってことになります。(勿論、あたら高い機体をあまり使わないのも非効率的ですが)
15名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:42:38 ID:???
Q.なぜPXはフライバイライトなのに、CXはフライバイワイヤなのか。
A.P-Xは電波がゆんゆん出てくる対潜装備を多数装備しているが、 C-Xは別に電波干渉を気にする必要は
   無いから

Q.なぜPXは国産エンジンなのに、CXは外国製なのか
A.@C-Xは大搭載量を要求する。 それでエンジンの総推力は強力でないといけない。

   この場合、エンジン数は少ない方が整備製が良い。だから双発。単発じゃ怖いw

  AP-Xは、長い航続距離を要する。
   長く飛んでいるうちに燃料が半分になったら、エンジン推力が離陸時に比べて小さくても良くなる。
   機内搭載物はC-Xほど多くない。
   だから長航続時にはエンジンを2つ止めて残り2つで飛んだりするという。もし双発だったら、片方止めて
   単発にしたらバランス取りにくい。
   第一、CF6はバイパス比6程度なのに対して、XF7はバイパス比8.5。 燃費もずっと良い。
  BこのP-Xの運用ニッチが、日本のエンジン開発技術から見て手の届くところにあったから、XF7の開発を
   行うことになった。
   お陰で、国産高バイパスターボファンエンジン開発におけるノウハウは仰山とれてウハウハや
※「技術実証機スレ」より引用
16名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:43:22 ID:???
お値段比較(一応の目安です。国内または国外向け・装備・ボッタクリ大特価等
いろいろありますので)
ttp://www.aeronautics.ru/archive/reference/Military_Aircraft_Prices/index.htm
AIRBUS MILITARY (Subsidiary) A400M 80,000,000
AIRBUS A330 FSTA 140,000,000
ANTONOV AN-70 50,000,000
LOCKHEED MARTIN C-130J 60,000,000
LOCKHEED P-3C (NORWAY) 34,700,000
LOCKHEED P-3C (SOUTH KOREA) 45,000,000
LOCKHEED P-3C (USN) 34,700,000
BOEING C-17(USAF) 198,000,000
BOEING KC-767 150,000,000
BOEING 767 AWACS 403,000,000
BOEING E-3D (UK) 145,000,000
BOEING 737 AEW&C 70,000,000
CASA C-212-400 (MIL.) 5,500,000
KAWASAKI C-X 60,000,000
KAWASAKI P-X 75,000,000
17名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:46:57 ID:???
C-X代替候補とその問題点のまとめ
・C-17
 輸出価格が400億円以上する上に、生産ラインはまもなく終了
 また運用設備の投資も必要(オージーは数百億円を投資中)

・C-130J
 ご存知傑作輸送機シリーズの最新型ながら出来損ないで、性能不足やら欠陥やらで問題噴出
 RAFが運用開始してから海外発注が途絶え、最近久しぶりに来たら1機200億円以上
 インドは6機で1,300億(中古機か?)

・A400M
 A380のトバッチリを受けて遅延している上に、価格も急上昇中でドイツ向けが1機200億円以上
 性能的にも巡航速度が遅いという、海外展開能力を考えた時に問題を抱えている
 プレスリリースが更新されていないが、ほとんど形になっていそう
 ttp://www.airbusmilitary.com/press.html

・C-390
 最近構想が発表されたばかりのエンブラエル製新型輸送機も実現性にはまだ疑問点
 1機60億円という発表はあるものの、正式なゴーサインは注文待ちで開発費膨張の可能性有り
 
・An-70/Tu-330
 ロシア機なんか運用体制整えるだけで(ry
18名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:48:05 ID:???
こいつも(前々スレ94氏)
・MRTA
 この機(MRTA=多任務輸送機)は、最大離陸重量60d、ペイロード18.5dないし20d。
 An12やC130Jクラスの搭載量と機体規模をもつ。2015ないし2020年の導入を予定。

 つまるところ、この機の命運は軍用機市場で搭載量dあたりの価格で勝てるか
 どうかによる。

 Alenia C27Jは、搭載量12dで、35,000,000ないし40,000,000ドル。
 C130Jは、搭載量20dで、65,000,000ドル。
 Airbus A400Mは、搭載量35ないし37dで、100,000,000ないし120,000,000ドル。
 ハイエンド機C17は、搭載量80ないし85dで、200,000,000ないし240,000,000ドル。


 見る所、欧米の固定翼戦術輸送機のd当たり価格は、3,000,000ドルあたりである。


 かてて加えてMRTAは、An12やC130Jのみならず、ずっと小型のAn26(訳者注:5.5d機)
 までも置き換える野望を持っている。それには、C130Jの性能を備え、C27Jに近い価
 格帯で、現代的アヴィオニクスを装備したICAOに承認さるうるような軍用輸送機を提
 供できるかどうかにかかる。
19名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:49:43 ID:???
一部改行変な具合になっているところ修正しました
でも血管って何のこと?
20名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:55:06 ID:???
乙、血管ってのはテンプレに欠陥の文字の打ち間違いがあったんだけど
前スレで直ってたと思った
21名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:56:30 ID:???
>>1
22名無し三等兵:2007/06/17(日) 18:57:01 ID:???
>>1
乙でし
23名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:02:03 ID:???
>>14
引用ありがとうございます
P3-Cと同じように部品鳥の嵐になっているなら仕方ありませんね
酷い話ですわ
24名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:02:50 ID:???
>>1乙、前スレ>>1000
25名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:13:19 ID:???
お門違いもいいところだけれど近代化改修が安く上がるかもしれない話
部品鳥はおそらく無いだろう場合なので参考だけ
http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/modernization.html
26名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:20:42 ID:???
                />
             __//___
         ∠ ̄7-´ ̄}    `ヽ、
      ,r' ̄二ゝ‐<ニブ `ヽ   ヽ\
     //゙フ´ }   ヽ    丶   \\
    〆 /'/ ハ l   |ヽヽ   ヽ\  ヽ ヽ
  く  / / / l k  Y弋 ヾ⌒ヽ ヽ  Vハ
   ∧/ | lレ|'´ ヽ ヽ 丶, \乂_. Y:ヾ  V ハ
    | │ l/!V    \{ \ルrテ乞X l |:リ:.ヽ  V ハ
    l l ヽヽリ ィテ=ミ     V_///!}| レ、.ハ  ', リ  おにいちゃん!
    l ハ トk{! {_///!      ゞ__ン! | R ノ.:ハ  l  ageても良い?
    V"Nヽベ ゞ_ン   ,   (二)│ナ'.:.:.:.ハ   !
    `│|ハ ゙(二)   r  ´)  ///レヘ/ l  l
     | l|ハ  ゝ、    ` "   ィ/l/'" "   ',  ヽ
     | l:.入.ヽ、代tr‐ - 彡/几       ヽ  \
     | l:./ ゝv≧<__厶l」∠-≦ ̄ ア、      \,ヘニ=‐
    / // 〃‐ l====L_」三===/  ヽ
    /〃´ / >ヘ、‐ ブ│l\\__j   ヽ
  /´   /厂 /Y"⌒ヽ↓ヘ ゝマェ\  丶
       /│/  / _ヽY )Y⌒ヽ ヘヽ  〉   l  
     f´ └―ァ7  _7゙/r〈/ ィ ヽ_ヽ∨    l 
     j ォ=--'^ー<__イ ゝK/ フヽニ_∠   ! {     }
   /        /   ヾ ̄       \ |  ` ̄ `
    {       /     \           l   ̄ ̄
   ヽ __ ィ'´          
27名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:26:02 ID:???
>>25
イロコイとコブラの2機よく改修できたねかなり形変わってるのに
それにしても海兵隊はこの2機が好きだなぁ
28名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:31:54 ID:???
29名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:34:10 ID:???
         _ __   __ ___  _ _
           | fヽ.   `´      `ヽ. ,ィl|
          l |   Y   O     O ヽ |l
         い/  #   ー─    V/
           l       ,.ィ‐t.r ┬┬rt┬1、   ___________
         l.   ,.イl.TlTト、l  レlT l | l| /
         ゙、 /┴N lイフTN  fTレリ ノメ′! 糞スレ立てんな、ボケ!
           ヽ!  、 _l_|  . |」 {ノヽ  ,ム
            /ゝ-rヽ、  (ア ,.ィ‐r、ヽ\  `ー──────────‐
     /´)   // / ィ  f´f´「`l ,.-┴゙、,ゝ`-- 、
     `´   〃 /  |  ヽ.   l/ ,.   l      \_           _ _
           / , 'r‐f´ヽ. /  / l   |   、     ヽ.ニ ,ー_-,.-< ヽヽ
        / / l´ ̄ ̄ l. ̄ ̄  ̄|   | ̄ ̄ \    ヽ‐/   l ノノ
         〃/ │    |     l   l     ヽ.       ヽ_ノ´ヽヽ
      /´/   !     |     ! _, _ l_    │\     / r 、 ノ′
    、 , イ   |    l  , ‐ァVヽ. ヽ ヽ. ヽ   ト.  `ー '´\ し′
  __j::ヽl !l.   |    l /:::::/::::ヽ‐' -' 、ノ、.ノ   │\     \ _ __ _
   ヽ:::::::l !l.    l    /:::::::ハ:::::::t  .ノ       |\ 丶       ヽ::::<´
    |:::::::ト、_ヽ、 │  /::::::/ l::::::::! ̄        「ヽヽ、\     /´ ̄
    ヽ.:::j:::/⌒ヾ.─:::'::::::::/ ‐┴ー┴‐── ─‐‐ィ⌒)、::::\. \/ (´)
      `ー′   ``ー‐'´                  `´   ̄´  ̄     `
30名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:36:05 ID:???
>>28
これは酷いテイルローターごととれるとは・・・
そういや給油ブームをローターで切り落としたヤツもあったね
31名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:37:25 ID:???
スレ違いだけど
CH-53と言えば海自では評判悪いらしいねFMSだから部品調達が困難とか
32名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:40:32 ID:???
でも輸入のE-2CやLCACの悪い評判は聞くけどC-130の悪い話は聞かないね
あの輸送機はかなり優秀なんだろうな、J型はどうかしらんけど
33名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:41:04 ID:???
荷物が良くなかったのか共振起こしたんだね
34名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:43:59 ID:???
途中でパイロットが担架から落とされてワロス
35名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:45:17 ID:???
>>34
しかしよく生きてたね
36名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:55:59 ID:???
右腕逝ってるのに右から思いっきりゴロン
37名無し三等兵:2007/06/17(日) 19:59:41 ID:???
タンカに乗せ方もぞんざいだし腕タンカに揚げてやれよw
人命軽い国?ww
38名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:02:19 ID:???
>>32
世界中で使ってるから部品の配達はアスクル並に早いんじゃないか
中古でいいからH型をあと10機ばかり欲しいな。J型はイラン。
39名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:11:05 ID:???
【C-X改】現在妄想されているユニット

爆撃ユニットA: GBU-28(またはEGBU-28) 16発搭載
爆撃ユニットB: GBU-31JDAM       32発搭載
爆撃ユニットC: GBU-39SDB        432発搭載
爆撃ユニットD: GBU-31JDAM 10発搭載 GBU-39SDB 296発搭載
爆撃ユニットE: (自由にカスタマイズ可能)
爆撃ユニットAC: 保有する装備に合わせて調整した爆撃ユニットA
爆撃ユニットBC: 保有する装備に合わせて調整した爆撃ユニットB 
爆撃ユニットCC: 保有する装備に合わせて調整した爆撃ユニットC
爆撃ユニットDC: 保有する装備に合わせて調整した爆撃ユニットD

空挺ユニットA: 習志野仕様
空挺ユニットB: 西普連仕様
海兵隊ユニットA:習志野仕様(飛行艇オプション付き)
海兵隊ユニットB:西普連仕様(飛行艇オプション付き)
医療ユニット:  政府仕様?(国際貢献枠?)

自衛隊は、爆撃ユニットAと爆撃ユニットEを持つ。空挺ユニットと
海兵隊ユニットも持つ。その他のモデルは輸出向け。


40名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:12:55 ID:???
>>1
おつ
41名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:16:46 ID:???
>>1
おつかれさま。

42名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:29:08 ID:???
>>32
H-53ってよくぶっ壊れるらしいからってこと考えると
E-2は艦上機だしLCACも故障多そうだし補修部品が
必要になる事態が頻発しそうな…
43名無し三等兵:2007/06/17(日) 20:32:54 ID:???
■クリック戦争GAME4勃発!■
ハンガリーの大逆襲! 捲土重来の猛攻撃!
現在大激戦中! ハンガリーに二億超の大差で苦戦中!
☆集え2chクリッカー!!!!!!!!!!!☆

【本スレ】http://wwwww.2ch.net/news4vip/「クリック」で検索。
http://click.hitobashira.org/up/src/hanocha0670.jpg.html

手動に疲れたら本スレでツールDLを!!
44名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:00:01 ID:???
生産機数が桁違いに多いからね>C-130
部品のストックも凄そう
45名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:11:02 ID:???
そもそもCH-53って、そもそもの部品の耐久性に問題があったって話があったよね。
それに加えてFMSで部品調達に難があり、悲惨な結果になったとか。
46名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:12:25 ID:???
>>39
長文論説/妄想自主規制スレ23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181228280/
47名無し三等兵:2007/06/17(日) 21:18:05 ID:???
>>43
ハンガリー人と日本人暇すぎ。
48名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:12:54 ID:???
>>47
米空軍はこの子の改良型を、既存掃海機の置換え用としてS-92(カナダ選定)やEH-101(海自選定)を蹴倒して選定したそうですよ。
49名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:20:22 ID:???
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m】

もし入間【2000m】でオーバーラン事故でも起こそうものなら
雪や雨のせいでも物凄い叩かれちゃうんだろうな〜

重要な空自基地
千歳、三沢、松島、百里、小松、硫黄島、浜松、小牧、美保(延長工事中)
板付、築城、新田原、那覇。入間だけが危ないなぁ。
50名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:24:59 ID:???
>>49
そりゃ最大積載量37.6トンの時の値だろ
何度言わせれば学習するんだ
51名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:46:25 ID:???
すでに>29 はテンプレといっても過言ではないかもなw
52名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:47:29 ID:/Qr1/adb
32回目か
凄いなー
昔、賛成って書き込んでボコボコに
叩かれたのを思い出す
時代が変わったなー
53名無し三等兵:2007/06/17(日) 22:49:21 ID:???
民間輸送機では、離着陸距離に安全係数を乗じた必要滑走路長を用いて性能を表すようにしている。
54名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:06:51 ID:???
>>52
決定当時は軍ヲタには海外機が輝いて見えていたからね

・A400Mはそろそろ開発開始、価格もリーズナブル → 何度も遅延、ドイツ向け単価200億円越え
・C-17は輸出も好調、調達機数も増加 → 2009年には生産中止、輸出単価400億円越え
・C-130Jは比較的安価、新型なので高性能? → 欠陥だらけで議会で問題化、輸出単価200億円越え

その後開発が決定したP-8もゲルが持ち上げるも、結局A400MやC-130Jほどでは無いとはいえ
単価は上がる、本格改造と思いきや予算削減で最小限の改造、補助するはずのBAMSは未だに選定中、で問題を抱えている


対して輸入リベットで問題があったとはいえ、C-X/P-Xはかなり順調で開発費も殆どオーバーしていないからね
「輸入は安い、国産は高い」、という神話が崩れたのもまた一因かと
55名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:18:59 ID:???
982 名前: TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] 投稿日: 2007/06/17(日) 18:20:08 ID:???
>832
> どちらかっつーと、現場と空幕の要望でしょ。<C-Xの仕様
> 「C-1くらい速くてC-130以上に積めて足の長い輸送機が欲しい」
旅客機なみに速くてC-1並みのSTOL性能があって以下略、モサよ。


>902
B777でもUS-2でも採用を見送ったアルミリチウム合金を採用してるもっさりよ。
海水掛けても大丈夫になコーティングが開発されたらしいモサ。
56名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:27:12 ID:???
>>49
だから【---】は民間機仕様の数字だって。

>>50
普通なら20トン時2000mとか書くんだけど、【---】の数字は何トンかは書かれていない。
57名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:35:41 ID:???
C-XのAl-Li合金って、A350と同じやつ?
58名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:54:34 ID:???
>>57
前スレ>>902
師匠!
ttp://www.iadf.or.jp/8361/LIBRARY/MEDIA/H17_doukochosa/H17-5-7.pdf
これを見ている限り、国内では到底実用レベルからは程遠い様にしか見えません!
コストがバカ高いのと、長期疲労に関するデータが少ないのが致命的に思えます!
59TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/17(日) 23:58:12 ID:???
>58
前スレでコーティングと書いてしまったもっさりが、
表面処理のことだった気もするモサ。

日本国内における長期疲労データはそのレポートが書かれたころに
まさに取得中だったモサ。

現状は、日本のメーカもかなり追い上げた(ように見える)モサよ。
60名無し三等兵:2007/06/17(日) 23:59:26 ID:???
良い国産品もあれば、悪い国産品もある。

川重アッパレ!


61名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:09:46 ID:k0K/dgDU
すいません、ロールアウト時の写真ってどこでみられますか?
62名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:21:01 ID:???
ロールアウトしてから聞け
63名無し三等兵:2007/06/18(月) 00:45:31 ID:???
>61

ロールアウトは7月4日だからね
64名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:04:31 ID:???
>>53
ちょっと調べてみた。

必要着陸滑走路長は
乾いた滑走路に対しては着陸距離の1/0.6(約1.67)倍に相当する距離。
路面がぬれていたり滑りやすい滑走路に対しては,この路長をさらに1.15倍した距離
すなわち着陸距離の1.15×1/0.6(約1.92)倍に相当する距離。
ただし、この着陸距離は逆推力装置の性能は考慮されていないので、実際は
乾いた路面で6〜10%程度制動距離が短くなる。

必要離陸滑走路長は
全エンジン作動の場合の離陸距離の115%に相当する滑走路長。
速度VEF(注:エンジン故障速度)でエンジンが1基不作動になった場合の離陸距離。
加速停止距離。(v1到達から2秒後に離陸を断念し、停止するまでの距離)
以上の三つの路長のうち最も長い路長を採る。

離陸は3つ条件のうちどれだかわからんからおいて置くとして、着陸に関しては
(2400/1.67)*0.94=1350m(乾いた路面) ということになる。
腕と条件がよければ2000m級でも十分つかえるんじゃね?
65名無し三等兵:2007/06/18(月) 01:17:04 ID:???
>>59
>>58の資料でも言及されてるけど自衛隊機ではMCH-101がAl-Li使ってますね。
英海軍では海上運用もされてるけどどんな具合か気になるところ。
ttp://stinet.dtic.mil/oai/oai?&verb=getRecord&metadataPrefix=html&identifier=ADP005934
66名無し三等兵:2007/06/18(月) 02:04:55 ID:E+pzTKdn
結局C-Xって不整地離着陸能力はあるんだっけ?
67名無し三等兵:2007/06/18(月) 02:06:14 ID:???
公開されている画像の主脚に注目
68前スレ902:2007/06/18(月) 02:11:20 ID:???
てっきりただのアルミ合金かと思ってましたが、アルミリチウム合金だったとは。
それでちょっと気になるんですが、かつて層流翼が開発され、
あるいはピーキー/リアローディング/スーパークリティカル翼が開発されたときのような
翼型の大きな進歩、というのはこの先ありうるのでしょうか。
69名無し三等兵:2007/06/18(月) 03:04:53 ID:???
>>61
この写真のこと?
http://www.mod.go.jp/trdi/topics.html

P-Xの方は、なんか'60年代の香りが漂うスタイル・・・
70名無し三等兵:2007/06/18(月) 03:34:54 ID:???
>>64
>腕と条件がよければ2000m級でも十分つかえるんじゃね?

入間って、C−Xにとっては基幹基地になる訳だろ
キッチリまず入間で運用出来なかったらシャレにならんだろ
少し滑走路長が長い、海自下総基地(2250m)に第2輸送航空隊だけ移すか
71名無し三等兵:2007/06/18(月) 04:20:37 ID:???
C-X かこええ

で、コンテナ牽いたままのトレーラーが乗るらしいが
これってそんなにうれしいことなの?
72名無し三等兵:2007/06/18(月) 07:36:52 ID:???
今日(18日)から、確か、パリエアショーが始まるわけだが、フランスは
まだ真夜中なわけで。

もっとも三菱の派遣部隊は寝てなんかいられない忙しさだろうが。
73名無し三等兵:2007/06/18(月) 08:06:51 ID:xZgkNXIj
おはよー跳べない翼cpx
74名無し三等兵:2007/06/18(月) 08:10:39 ID:???
              , '`..-.'":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:.:、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:' ,
                /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.'''''''''":.:.:.:.:.:.:.l
     _,,,,,,_   __,,/;;;___:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
  ,...'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙̄::::::'''..―-.....,_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
  ' ,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::``:..'ー....;;;:.:.:.:.:.:.:|
   ` 、::::::::::::::::::::rニニ=:、,ヾゞ::{,::-ー-.、ヾー-, 、::::::::::::::::``.....、i,,
    ` 、::::::::::::r'◎!_ン .:::ミ:::_i◎~`ヽ、彡::::::' 、::.:`::.:::::、::::::::::::::::``......、
         ` ''ー .!"/ ..::::::::::ヽ ̄""!ヾ、゛:::::::::::',::.::.::.::.:.:`::.、::::::::::::::::::::::`、
          / .( .::::::::::ヾ     ..::::::    ' ,::.::.:_;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::` 、
            ! /ヽ 'ヾ''ゝ"',  ..:::::::::..        , ", -‐`,:::::::::::::::::::::::::::::::::::)
         i l! ノノ:::::::::::::', .::::         ,' i:::::  |! ,'ー--  -ーー '"
         | .|! r二ニヽ:`:::::',   :::        / ノ;;__ ノ, '
            ! i! |::::::/´゙:./  `, ::::::     i!`''' ´ /   思考回路がショートしたかボケ!
          i  L!ニニ`//::i  l:::!:::::::  i ,'::  , '
          |  `−-- '"::ノ ,' .,':::::::   !'"  //ーー- 、
         │  -ー-     / ,'::::::: : : /:: : :'"/:.i:.:.:.:.:.:.:.:.:`  、
      ,   '"゛ヽ、       /::::,':::::::::::::/::::::::/:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`` ー-
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`....-ー'";;;;;;;,:':::::::::::::::::::::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
75名無し三等兵:2007/06/18(月) 08:51:29 ID:???
>>71
野外手術システム
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/html/soubi/bottom/eiseikizai/yagaisyujyutu.html
地対空誘導弾
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/html/soubi/bottom/kaki/kaisetu/03sikimsam.html

こういった種々の代物を、輸送先で牽引車両を用意する必要なく、直接ロールオフさせて展開させる事が出来る、
という重大なメリットがありますよ。
76名無し三等兵:2007/06/18(月) 09:10:38 ID:???
橇みたいなものを付ければいいような?

77名無し三等兵:2007/06/18(月) 09:38:12 ID:???
>>75
野外手術システム、下手したらC-X2機で運べないか?すげーぞ。

>>76
牽引する車がどこにあるのかと小一時間w

>>71
C-Xはほぼ間違いなく、40フィート背高コンテナをトレーラー込みで積載できます。
アメリカ横断鉄道のダブルスタックトレインの上によく載ってる、45/48ftオーバーサイズコンテナはどうかな?

災害地緊急援助を考えたら、救援物資を空港での他のトラックへの積替えなしに直接被災地に走らせることができるということですから、
むしろ、この能力がなければC-Xはものの役に立たない、ということになると思われます。
A400Mが類似なサイズになるのも、同じ理由だからです。
7877:2007/06/18(月) 09:45:01 ID:???
77で調べたら、寸法重量的に、C-Xは73式・3t半トラックをちょうど2台つめるんですな。
あぁ、こりゃものすごく使い出があるわ。
79名無し三等兵:2007/06/18(月) 10:11:38 ID:???
どう見ても旧式の機体
こんな古臭いコンセプトなら途上国にでもつくれる
80名無し三等兵:2007/06/18(月) 10:14:46 ID:???
>>79
アメリカ様の次期輸送機構想に多くの点で合致する
途上国でもつくれる古臭いコンセプトの機体かいw

そいつはすげーなwww
81名無し三等兵:2007/06/18(月) 10:17:41 ID:???
つまり韓国で同レベルの輸送機を開発するということですか?

南アならともかく韓国じゃどーかなー……
82名無し三等兵:2007/06/18(月) 10:29:52 ID:???
韓国の「国産」の定義はだな…
83名無し三等兵:2007/06/18(月) 10:43:27 ID:???
川重、ボーイング新型機の機体工場新設
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070618AT1D150BR17062007.ht
84名無し三等兵:2007/06/18(月) 10:54:38 ID:???
>>83
前部胴体まるごと生産しているからね
エンブラエルとの提携解消したみたいだし、787の大量受注で余裕が無いんでしょ

YPXって微妙に737と競合する気がする今日この頃
85名無し三等兵:2007/06/18(月) 11:09:11 ID:???
>>80
見た目でしか判断できない見栄だけの民辱に、そんなこと望むのは無理ですw。
86名無し三等兵:2007/06/18(月) 11:20:45 ID:???
落ち着け
87名無し三等兵:2007/06/18(月) 11:32:55 ID:???
>>79
滑走路なりだとかがC-1と同じ環境で運用できるC-141の開発なんて
正直アメリカとロシア以外の国には少し無謀なぐらいの計画だぞ。

これが実現できなきゃならんほど空自の輸送部隊は苦しいってことか…
88名無し三等兵:2007/06/18(月) 11:36:08 ID:???
>>87
Tu-330の進捗具合から考えてロシアでもキツイと思う
8987:2007/06/18(月) 11:40:52 ID:???
>>88
やっぱアントノフが抜けたのは大きかったのかな…
んじゃあロシアんとこはウクライナに
90名無し三等兵:2007/06/18(月) 12:39:09 ID:???
P-XとP-3Cが同じくらいのサイズの機体だといってる人は、実在する!

清谷だけど。
91名無し三等兵:2007/06/18(月) 12:41:32 ID:???
>>90
写真で比較すると同じくらいのサイズニダ
http://www.mod.go.jp/trdi/topics.html
92名無し三等兵:2007/06/18(月) 12:53:02 ID:???
つうか、予想図に比べて実機の写真がかこわるい・・・・orz
93名無し三等兵:2007/06/18(月) 12:56:15 ID:???
>>92
なんかねー、MAMORでも思ったんだけど、C-Xに比べてP-Xの写真、格段に質悪いんだよねー。
アングル的にカコワルイと思う。
94名無し三等兵:2007/06/18(月) 12:56:23 ID:???
海外サイトじゃDC-8にそっくりなんて揶揄されてるが、マジで
このまま旅客機としても使えそうなだな。
95名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:02:03 ID:???
C-XもP-Xも他国の旧型機のぱくりとして
韓国ウェブサイトでも笑われていますね^^;;
96名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:10:07 ID:???
かの国では飛行機はプラモみたいなものだから、仕方あるまい。
97名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:11:39 ID:???
わらわせとけよ、日本をコケにすることでしか自分のアイデンティティー保つ事ができない
可哀想な国なんだからさ。w
98名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:12:46 ID:???
最近の『週刊現代』で、本城小百合という以前のAV嬢と
コムスンという介護会社の折口会長が泡風呂に入っている
写真が出ていましたが、本城はもともとはキューズというエステの
会社の山口というオーナーの女で、やっている関係だとか。
山口の手のついたAV嬢は他にもいるのでしょうか?
情報キボンヌ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3200322/
99名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:13:59 ID:???
>>1
長文論説/妄想自主規制スレ23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181228280/
100名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:14:19 ID:???
101名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:15:27 ID:???
>>95
PXもCXもコンセプトはいいし、設計通りの性能を達成できれば名機間違いなし。
旧型機のぱくり=枯れた設計。
特に航空機はそう。
見かけだけで語るのはバカ。

ただ、いい話ばかり流れてくるので、逆にちょっと心配。
あとステルス性はガン無視ですが、今後それでも大丈夫なのかどうか。
特にPX。
102名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:21:59 ID:???
ってか対潜哨戒機にステルス性求めるのは現テクノロジーじゃ無理だろ
低高度を長時間滞空するのにエンジン全部機体内に搭載する仕様は厳しすぎる
103名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:37:22 ID:???
>>100
ミニ787かと期待してたが、思ったより高級感も真新しさもなくチョイガックリしてる俺がいる。
104名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:39:57 ID:???
MRJ4発にしてP-Xにした方が俺はよかったのに。
105名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:44:07 ID:???
将来は主翼が鳥の翼のように湾曲すると思うんだが、まだ無理っぽいね。
B787の主翼のが先進的。
106名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:46:30 ID:4+FiU4hp
>>90
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085209690.jpg
これ見ると一回りくらいしか違わん気がする。
(ところで、P-Xだけ のようなもの ってついてるの??
107名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:47:28 ID:???
>>104
そんな小さいのではなく、あの伝説のM社案P-Xを見たかったねぇw。
108名無し三等兵:2007/06/18(月) 13:50:26 ID:???
MRJってなんかSSTの実用化並に現実感がねーなぁ。
109名無し三等兵:2007/06/18(月) 14:01:45 ID:???
>>108
そりゃ流石に三菱に失礼だろ。
商業的に成功するかどうかは茨の道だろうけど。
110名無し三等兵:2007/06/18(月) 14:23:00 ID:???
111名無し三等兵:2007/06/18(月) 14:27:04 ID:???
>>110
ちなみに

上=柔道家のようなもの(コミックス)
下=ダンサーのようなもの(サオアリマタナシ)
112 ◆yvNqrnvsYY :2007/06/18(月) 14:46:55 ID:???
>>105
翼内容積を無駄にする気ですか・・・
113名無し三等兵:2007/06/18(月) 14:53:44 ID:???
>>105
B787の主翼の開発製造担当は三菱なんだけどな
114名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:07:50 ID:???
知ってます
115名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:18:11 ID:???
SAPIO (毎月第2・4水曜日発売)
ttp://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&zname=2300&keitai=0
ウィリー・ラムの『北京探題』↓第21回 対中国武器禁輸解除を検討し始めたブッシュ政権の「変節」

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182052907/875
116名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:21:04 ID:???
P-XはC-Xと一部共用の目的さえなければ

MHI案がよかったお……ショボーン
117名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:21:52 ID:???
>>116
そしたら今頃P-8やA400Mを笑ってはいられなかったぞ
118名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:31:52 ID:???
MHIの案は、何その爆撃機は?という案だった希ガス
119名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:42:59 ID:???
MHI 機銃とAAM用パイロンのついたB-1B
FHI 巨大Su-34
KHI 特徴が無くてなんとも言えない
120名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:44:06 ID:???
パリで何か展開はあるかな?
121名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:46:41 ID:???
MHI 機銃とAAM用パイロンのついたB-1B
FHI 巨大Su-34

この2つは空母より夢があるなw
122名無し三等兵:2007/06/18(月) 15:49:31 ID:???
>>120
何よりもC-X民間型がどうなるのかが気になるね

それとP-XやC-X技術を転用したYPXの行く末が見えてくるのでは?
YPXは737やA320シリーズと競合する所があるから、MRJほど計画が進んでないし
ここで問い合わせや受注の見込みが取れれば計画が具現化するかも
123名無し三等兵:2007/06/18(月) 16:00:12 ID:???
お尻のウンコ棒とったら、P-3CとP-Xの全長ほぼ同じだね。胴体の幅も。
124名無し三等兵:2007/06/18(月) 16:13:31 ID:???
C-X民間型 YPX

願い続ければいつか必ず夢は実現する           極まれにね。
125名無し三等兵:2007/06/18(月) 16:20:49 ID:???
>>119
くわしく!!!!!!!!!
126名無し三等兵:2007/06/18(月) 16:31:33 ID:???
第47回パリ航空ショー開幕、存在感増す日本企業  三菱重工MRJモックアップ、国内外の関心集める
航空機工業に関するニュースです
ttp://jan.cocolog-nifty.com/

【パリ発:小林記者】第47回パリ国際航空ショーが18日、フランス・パリ郊外のル・ブルジェ見本市会場で開幕した。
開催期間は24日までの7日間で、主催者側では、トレード関係者だけで約20万人の来場者を見込んでいる。

記事読むとそんなに関心集めてないなw
127名無し三等兵:2007/06/18(月) 16:34:41 ID:???
パスワードを教えないからこういうの貼ってやる

★初めてチンコをマンコに挿れた時の感触★
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1148009861/
128名無し三等兵:2007/06/18(月) 16:37:07 ID:???
>>127
無料なんだから登録しろ。
129荒らしてやる:2007/06/18(月) 16:40:51 ID:???
昨晩、ネットで購入した「ダッチワイフ」と初めて交わった。
あまりの気持ち良さに連続射精で体力の限界に達してしまい逝くと同時に挿入したままワイフに覆いかぶさった状態で眠ってしまった。

今朝、いつものように母親が俺を起こしに来た時、間一髪布団でワイフを隠したんだが、ワイフの長い髪が布団からはみ出し明らかに2人分の膨らみを帯びた布団を見て、
母親「だ、だ、誰?」
俺「と、友達…」
母親「お父さーん!お父さーん!」
30秒後、父親に布団をめくりあげられ、素っ裸でワイフを紹介する事になった…。
母親「何よこの人形! 友達だって言ってたじゃないの!」
俺「だ、だから 友ダッチ・・・」
誰か、俺を殺してください。
130名無し三等兵:2007/06/18(月) 16:42:42 ID:???
小話は他でやれ
131名無し三等兵:2007/06/18(月) 16:53:17 ID:???
炎上中のP-8や計画未定のAMC-Xの代わりにでC/P-X買うから
YPXのような民間機市場参入は諦めろといわれそうです。
132荒らしてやる:2007/06/18(月) 17:04:29 ID:???
一昨日は今年で53になる母親とセックスした。
生理上がってるんで構わず中だししたよ。
133名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:12:27 ID:???
ワッフル ワッフル
134名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:14:32 ID:???
米国でライセンス生産。
135名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:18:41 ID:???
はいはい
136名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:20:31 ID:???
MRJが順調にいったらアメリカが圧力かけて潰しにきそうな気がする・・・
航空産業のロビリストの影響力は絶大だし。
137名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:25:03 ID:???
それはない…!!ないんだよ、>>136…!!
138名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:30:42 ID:???
>>136
アメリカは潰しに来ないよ。連中は同クラスの旅客機を持っていない。
でなければエンブラが真っ先に潰されてる。
一方で、YPXはひっじょーにびみょーな位置にいる。明らかにB737及びその後継機(の最小構成)と被る。
ベースのP-X、C-Xがコンベンショナルな機体なので、737とは勝負になるかもしれないが、787エッセンスをこれでもかとぶち込むであろう737後継機とは勝負にならない可能性が高い。A320シリーズとも勝負になるかどうか。

一方で、MRJもエンジンの選定、開発要求の交渉次第では結構難儀な事になる様な気がする。
139名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:33:59 ID:???
まだアク禁になんねーのかよ、ここの荒らし
140名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:35:05 ID:???
なるほど、初期の737より少し小さいくらいの機体か>MRJ
141名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:45:50 ID:???
>>139
自分で通報汁
142名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:51:13 ID:???
>>141
いいよめんどいし、もう来れないでしょ
143名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:53:54 ID:???
>>122
C-X民間型は厳しいと思う。
むしろC-Xダウングーレド版を作って軍用のC-130後継機に名乗り上げたほうがよほど現実的。
機体サイズはそのままにして、エンジンの推力を1基15トン程度に落とす。候補としてはV2500あたり。
貨物搭載量は最大20トンとする。航続距離も最大4000km程度にして、最大離陸重量を100トン以下
にして軽くする。さらに民間航路の使用は諦める。
これで70億円程度になるようだったら案外売れるかもしれない。もっとも本体のC-Xが安ければの話だけど。
144名無し三等兵:2007/06/18(月) 17:59:42 ID:???
詳細コンテンツ発表!

http://www.mrj-japan.com/
145名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:01:23 ID:???
>>144
CG良いな。
146名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:02:15 ID:???
>>144
おお!やっと公開かぁ結構いいじゃん
147名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:10:25 ID:???
>>144-146
>>100
遅い、遅いよ。

スペック見たけど、STDタイプじゃ国内ですら航続距離が短すぎないか?
デザインなんかはそつなくまとめました、みたいな感じ。
主脚扉、タイヤ露出タイプなのね…。
148名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:15:32 ID:???
>>147
>主脚扉、タイヤ露出タイプなのね…。

見てみたらホントみたいだね
これはいまどきちょっとなぁ
149名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:17:34 ID:???
>>139
               _∩   おっぱい!!
 おっぱい!!         /( ⌒) ̄\   ∩___
     / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ おっぱい!!
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
  _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
 ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
  \\リ i `フ l´il l|(  ヽー、- く .ノリ i`フ i_"il l|   n
   ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ  .:o:. Y ..:oヽ二⌒    \_レ( E)
    c':.  ! :c:: }ノ   ヽ、__人  ノ  Y .::o:ヽ ..:p/
     `ー'`ー‐く     )   ハ !    !、_ ノ、_ノ
      } ハ    ヽ   ,.'     j イ     )  ハ!
     /  `     !   {    `Y 〈   /   , !
     !  Y´    /   ヽ    ヽ \ {    `Y ノ
150名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:18:31 ID:???
>>147

うわ、本当だw
151名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:24:03 ID:???
>>144
コックピットの窓ガラスの形状が特徴的だな
でもシートが超ちゃっちいし
タイヤモロ出しやん〜
ヤダヤダ〜
152名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:24:09 ID:???
>>143
>さらに民間航路の使用は諦める

これがないとC-390に勝てなくね?
153名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:25:30 ID:???
なんか社会の窓開けっ放しでうろつくオッサンみたいだ
154名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:26:14 ID:???
民間機は詳しくないんだけどタイヤ露出タイプってのは最新型でも他にあるの?
155名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:26:45 ID:???
今はちょっとパンツを見せるのがファッション
156名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:27:56 ID:???
まぁ玉金出して飛んでるような機体よりマシだけど。。。
157名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:28:33 ID:???
>>154
B737-400はそうだった。-800や-900は知らない
158名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:28:53 ID:???
>>154
>最新型でも他にあるの?

ございません。断言。ペッペッ
159名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:33:24 ID:???
燃費で頑張ってるし、騒音はかなり静香タン。
でもそんな静かなのってどこのエンジン使うのか知らん。
160名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:34:57 ID:???
>>143
わざわざダウングレードするメリットは何?どこがどう現実的なんだ?
エンジンの価格分安くなるってか?

20t超のトレーラートラックは入りますが、離陸出来ないので積めません。
エンジンは非力ですがガタイがでかいので、速度もSTOLも期待しないで下さい。

…余計に中途半端になるだけだと思うぞ。
何より、これでは絶対にA400Mに太刀打ち出来ないぞ。
161名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:40:14 ID:???
20年で5,000機の需要があるって言ってるね>三菱

あのシート薄っぺらだけど、確かこの三次元ネットのシートって、
あの新車情報の辛口車評論家の人が、番組の最終回に読者プレゼントに選んだシートだったはず。
だから逸品に間違いない!
162名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:46:57 ID:???
タイヤだけはしまえよ
163名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:48:21 ID:???
ずいぶん安っぽいな。
164名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:49:18 ID:???
>>154,158
B737シリーズは最新型やP-8Aにいたるまで、全部露出狂ですよw
ttp://www.bernama.com.my/bernama/v3/news_business.php?id=206726
直接競合となりそうなEMBRAERの170シリーズも露出狂だったはず。

マジな話をすれば、露出させると主脚の冷却が少々楽になります。離着陸を繰り返す機体なら結構重要。
あと、主脚格納スペースの節約になります。
165名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:50:07 ID:???
タイヤカバーなしってことは8000m以上の上空は飛ばないってことか
166名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:54:35 ID:???
>>164
なるほど仲間も結構居て利点もあるんだ
167名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:54:39 ID:???
もし事業化した場合JALはエンブラエル売ってこっち買うんだろうか。
P-Xの旅客型よりは現実性あるからがんばってほしい
168名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:56:01 ID:???
>>164
>P-8Aにいたるまで

そうかどっかでタイヤ丸出し見たことあると思ったらこいつか
169名無し三等兵:2007/06/18(月) 18:58:29 ID:???
最近急に国産機盛り上がってきたなホントに楽しみだ
170名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:02:28 ID:???
JALやANAよりもスカイマークやエアーニッポンのローカル路線向きだな>MRJ
171名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:03:27 ID:???
写真で見る主タイヤ露出の例:EMB170とCRJ900
ttp://www.khi.co.jp/tech/158image/n158tr011.jpg
ttp://w01.international.gc.ca/CanadExport/Get_PubImage.asp?id=1665
リージョナル機って写真自体が少ないんだな
172名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:28:37 ID:???
肘掛けが隣と共用なのが殺人起きそうでいや
173名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:30:56 ID:uZ6+T3H0
MRJはボディサイドに日本刀描いて欲しい。愛称はサムライ
174名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:33:43 ID:???
ボーイングはBAMSにガルフG550の無人機改修型を提案したらしい


175名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:34:01 ID:???
176名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:34:41 ID:???
つーかMRJって元々大型機材入れる必要の無い
過疎地路線用でしょ?
177名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:36:04 ID:???
>>158

>>164

しったかざまあwwwwwwwww
178名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:40:31 ID:???
P-8を補完するBAMS
ノースロップ→グローバルホークベース
ロッキード→プレデターベース
ボーイング→G550ベース
何という地獄
179名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:43:39 ID:???
G550ベースってどんなのになるか想像がつかんね
180名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:44:12 ID:???
最も安くあがりそうなのはプレデターっぽそうだが、
大したアビオは積めなさそう・・・
181名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:45:29 ID:???
他国の競合する機体が大炎上。10年後C-X/P-Xが世界のスタンダードになる

という夢を見た
182名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:46:09 ID:???
P-8とBAMSでP-Xが2機買えるな
場合によっては3機かも
183名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:48:02 ID:???
www.flightglobal.com/articles/2007/06/18/214658/picture-boeing-unveils-bams-g550.html
こうなりゃ日本もBAMSの候補にP-Xで参戦だ!
184名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:49:08 ID:???
>>178
なんという金くい計画
間違いなくP-8は数そろわない
185名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:50:21 ID:???
>>183
これってまさか有人?
186名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:54:57 ID:???
見よ餌下レス人を!
どんなに日本が優れた分野があろうとどこかに黄色人を小馬鹿にしたような
生まれた時から刷り込まれてる人種差別の心理がある
英語がわかる人聞き取ってごらん
皮肉と負け惜しみをひしひし感じるからw
http://www.youtube.com/watch?v=Hn0WaCwD9ck
187名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:57:26 ID:???
>>186
良レス
なんて素晴しいんだ
188名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:00:32 ID:???
さて明日でロールアウトまであと2週間か
189名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:00:39 ID:???
>178
P-8+BAMS・・・この構成だと開発費、調達費共に高騰必死
本気で打ち切り喰うんじゃないか
190名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:01:49 ID:???
台湾は、12機のP-3Cを購入する予定。

P-3Cの開発が失敗したら、P-Xを台湾に売らざるを得なくなる?


191名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:02:18 ID:???
>>189
すでにP-7を失敗させてるからもう失敗できんでしょ
192名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:03:29 ID:???
>190
開発?
193名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:07:22 ID:???
ここの所アメリカは盛込み過ぎて失敗してるな
194名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:09:25 ID:???
>>180
いつも気になるんだが、これってP-8に積んで洋上で発進させるんだよね?
回収はどうするんだろう? 使い捨てはないだろうけど。
195名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:15:03 ID:???
>>194
違う、地上から発進。低空を哨戒するんじゃなくて高空を飛んで
哨戒範囲を広げるのが目的な代物だったはず。

正直P-8の機数減らしてこれ使うってのはちょっと・・・
196名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:16:13 ID:???
>>194
ソノブイ口から射出する使い捨てUAVはまだ開発中です。
197名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:16:30 ID:???
結局まだまだP-3Cを改造し続けることになりそうだな米は
198名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:16:56 ID:???
>>194
いやP-8に積むわけじゃないよP-3Cのように自分で海上目標の捜索をせず
まず無人機を飛ばして高空から監視して無人機が目標を発見しだいP-8が急行するとかいう構想らしい

哨戒機の数の不足の解消とか哨戒機の負担軽減の意味があるらしい
199名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:18:37 ID:???
>>195
ん〜〜〜

K氏及びTFRもさによれば、「P-8はハナから低空哨戒を諦めてるのでそれを補完する為のUAV」って話だったけどなあ。
その為前線に出ないのでエンジン2発でも大丈夫だと。
200199:2007/06/18(月) 20:26:46 ID:???
>>196
これだね、自己解決した
http://www.strategypage.com/htmw/htnavai/articles/20051009.aspx


しかしこれますますP-8の存在そのものがアレな気が・・・
BAMSにこれ積んじゃえばいいじゃん?
201名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:31:03 ID:???
>>199
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160290703/918
918 名前:TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] 投稿日:2006/10/19(木) 18:20:43 ID:???
>913
http://www.globalsecurity.org/intell/systems/bams.htm

の運用構想図にもあるように、UAVであるBAMSが高高度を飛び、MMAが低空をカバーするわけです。
202199:2007/06/18(月) 20:36:20 ID:???
>>201
ふむん・・・師匠のは自分の勘違いだったか・・・
ちなみにk氏

名前:keenedge 日付:5月28日(月) 1時8分
ニムロッドは個人的に好きな機体です。仕事でご一緒させて頂いた某商社(超高級スポーツカーのディーラーとして有名ですね)の方が
P-X用にニムロッドに搭載されているSearch Water2000を売り込んでらっしゃいました。
海洋条件が厳しい北海で運用されることを前提にした対クラッター能力に優れたレーダーです。

P- 8がなぜ双発なのかを考えるに、前進観測をUAVにやらせてそのプラットホームに徹する運用方法を取るのではないかとも思います。
実は哨戒機というのは自国のエアカバーの外又はぎりぎりの場所を飛ぶ訳ですから、敵の脅威に晒され易い機種です。
そのため損耗率が高い機種とも言え、脅威対応のためにニムロッドはAIM -9を搭載できますが、
実はP-Xにも某社案ではAAM-4やM61A1を搭載するものまでありました。
日本が多数のP-3Cを保有するのはカバーエリアの広さもありますが、損耗率の高さも一つの要因でありましょう。

常に敵の脅威に晒される哨戒機には高冗長性が要求され、エンジンの数を増やす必要が出てきます。
(損傷を受けても自国のSARエリアまで戻ってこられるため)またジェットエンジンを装備してある程度の速度性能を得ることは、
運用経費は高くなりますが脅威を回避でき、損耗率の低下に有効と思われます。それらを考慮したのが (ニムロッドは結果的に)、ニムロッドでありP-Xである訳です。
P-8はUAVとの組み合わせが前提とされ、そんなに脅威を受けるところまで行かないのであれば、
運用経費の点からも双発旅客機ベースでも良いというところでしょう。
203名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:44:46 ID:???
>>202
過去ログ漁ってたがこの方の発言がまとめとして適切かも
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1163233174/155
>155 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/11/17(金) 00:36:00 ID:???
>>149
>私も専門家では無い素人に過ぎないので、あくまで参考意見としてお聞きください。

>P-8は高度60mを180ノットでロイターできるように、十分低速で飛行できます。
>私が申し上げた「低空飛行が限られる運用」とは、つまり速度域と機体疲労の問題なのです。

>機体が基本的にB737-800という点などからP-8は強度上問題を抱えているわけです。
>B737-800から自重が20トン以上増加(自重50%増加)している理由もこれを克服するためです。
>それでも低空飛行時の最高速度はP-8が360kt、P-3Cが300kt、P-Xが450ktでそうです(過去スレのTFR師匠の発言より)。

>これが重要な理由は、対象船舶にSAM等が搭載されている可能性を考えて頂ければご理解頂けるでしょう。
>そこでアメリカはソノブイ発射器から発射できる使い捨てUAVなどをP-3C用に研究しているみたいです。
>当然これはP-8MMAにも使えるでしょうね(もちろん必要があればP-Xにも)。
機体構造の脆弱性からくる機体疲労に関しては、定期的な低空飛行哨戒を行う海自では深刻な問題になります。
ですが米軍であれば必要な飛行回数はBMAS等のUAVで緩和する計画ですから、それほど問題にはなりません。


つまりP-8は機体性能的にP-Xに劣りますが、決して駄作というわけではなくBMASや使い捨てUAVなどを
包括したプロジェクトであり、かつ米軍の運用に合わせた機体であるとご理解頂きたいわけです。
204203:2007/06/18(月) 20:46:26 ID:???
引用符途中から忘れてた、18行目以降も引用ね。
205名無し三等兵:2007/06/18(月) 20:50:00 ID:???
>>175
ヌコはかわいいが何でこのスレに貼るんだ?
206199:2007/06/18(月) 20:58:15 ID:???
>>203
なるほどねー
単体だけ見ても意味無いとね。
207名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:07:46 ID:???
BAMSにガルフとか言い出したら訳が分からなくなるな
208名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:13:12 ID:???
もういっそB737ベースで(ry
209名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:15:26 ID:???
         /⌒ヽ
  ⊂二二二( -_- )二⊃
        |    /     ←BAMS
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ


         /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /     ←MMA
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

210名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:17:58 ID:???
>包括したプロジェクト

逆にいえば、ひとつコケれば皆こけるってか。
211名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:24:48 ID:???
UAVが遅れたりポシャったりするとその分MMAの寿命がすり減ると。
212名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:26:42 ID:???
SM-3Block2の開発で、米が多弾頭化を提案して日本が蹴った、というニュースなどを見ると
なぜあちらの開発プロジェクトがすぐ炎上するのかの一端が分かる気がする
213名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:26:52 ID:EXHM/Taa
>米軍の運用に合わせた機体
つまり、現在P-3Cを運用してる他の国の事は考慮してないのに、
それらの国の採用を見込んでると?
214名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:27:56 ID:???
UAVも抱き合わせ販売するんだろ
中小国の悲鳴が聞こえる
215名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:28:29 ID:???
多弾頭化なんてICBMのノウハウでいけそうな気もするけどな
逆に米が技術出し渋りそうな感じ
216名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:32:34 ID:???
>>215
金だけだせって事だろ。
217名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:32:46 ID:???
ICBMの場合は大気圏再突入に耐えられればとりあえず良いだろうけど、
迎撃ミサイルの場合、弾頭どうしが足を引っ張りあう事無く迎撃するアルゴリズムないと統率取れずgdgdになっちまうんじゃね?
218名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:35:51 ID:???
>>214
そこでP-Xの出番ですよ(・∀・)
219名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:36:51 ID:???
できるかできないかの問題じゃなく、開発中に仕様や要求をコロコロひっくり返すな、ということ
それが開発遅延や開発費増大の理由になるわけで(日本が拒否したのもそれ)
220TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/18(月) 21:36:55 ID:???
>185
G550 BAMSは有人でも運用可能な無人機もっさりね。
     
どのみち電子機材のために信頼性の高い与圧空調が
必要モサから、無人でも有人でもこのクラスの機体の規模は
一緒モサ。どんな機器を搭載してどれだけ飛ぶかで決まってしまうモサね。


さて。米陸軍JLENSプロジェクトから数値を引っ張ってみるモサよ。
飛行時間あたりの運用コストもさ。

MQ-1 Predator MALE UAV    : about $5,000/ hour
E-2C Hawkeye AWACS aircraft : about $18,000/ hour
RQ-4 Global Hawk HALE UAV  : about $26,500/ hour

ホークアイがAWACSになっているのは陸軍の資料だからモサ。

もちろん、BAMSのコストを論じるには「サーベイ面積あたりの時間あたりコスト」を
出さないといけないモサが、それを明かした資料は私も知らないモサ。
ただ、この数値とそれぞれの飛行高度による見通し範囲を考えれば、
グローバルホークはプレデターよりも安く、ホークアイよりやや高いくらいかと思うモサね。

ちなみにJLENSはレーダー積んだ係留気球で安上がりに辺境の基地周辺を
サーベイするもので、
Land-based 71-meter aerostat: about $610/ hour
となっているもっさりね。気球だから大した高度はとれないモサ。
221名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:39:28 ID:???
>>214
まあ、そういうとこは中古P-3の争奪戦に参加だな。
222名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:45:21 ID:IOjaaIBq
野中広務 海外へ逃亡計画⇒韓国済州島へ。京都の自宅は朝銀の抵当権有るぞ!!
223名無し三等兵:2007/06/18(月) 21:54:57 ID:???
>>222
帰巣本能じゃないかい?
224名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:26:41 ID:???
>>192

申し訳ない。ベストセラー機なんだね…。


225名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:31:50 ID:???
>>203-204
前々スレのこれもまぁ判りやすい。

>447 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2007/06/10(日) 22:36:02 ID:???
>(中略)
>ttp://www.globalsecurity.org/intell/systems/bams.htm
> これ見る限りでは、BAMSはP-8MMAの哨戒能力不足を補完するUAVシステムではなく、むしろ逆に、
> BAMSは統合哨戒システムであり、 そのシステム端末として広域のUAV、ピンポイントのP-8 MMAが
> 同列に相互分担するシステムっぽい。
> しかしこれでは、P-8Aの調達数と運用経費の削減には繋がると思うが、P-8Aの哨戒機としての弱点は
> そのまんま、ではないかと。

しっかしボーイングもえげつないなぁ。
P-8MMAがコストスカイロケットで叩かれて、思う様な利益が出そうにないと踏むと、今度はBAMSに
また既存機改造案を出して、開発費搾り取る気か。

個人的には、変態ルターのPROTEUSかGLOBAL FLYERをAEW化、無人化してBAMS向けにして欲しい。
激しくw。ttp://www.scaled.com/projects/index.html
226名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:47:07 ID:???
>>220
電子機材に与圧が必要なんですか?
227名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:49:23 ID:???
>>226
薄い空気で熱を取るのは大変だぞ。
228名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:54:51 ID:???
>>227
言われてみれば、すっかり忘れてましたよ。
229名無し三等兵:2007/06/18(月) 22:56:03 ID:???
しかしゾクゾクしないか、もしかしたら日本も買わされていたかもしれないと思うと
230名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:08:15 ID:???
ゾクゾクというかゾッとする
231名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:11:20 ID:???
>>194

自力で基地に帰る。

232名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:17:17 ID:???
2005年末には決まり、開発費が$1.3 billion程度と言われていたBAMSが
まだ機体は未定、開発費は$2.0 billion前後に膨らんでいるという点でヤヴァイ
233名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:21:42 ID:???
潜水艦を監視できないUAVは、哨戒には必要ないよ。
コンセプトがよろしくない。



234名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:31:28 ID:???
UAVについては、アメリカにて激しい売り込みロビーが行われていると
観測できますね。アメリカはフィリピンに無人偵察機の大基地を作る
計画も進めてますよね。

極めて有効とかそれなりに有効とかではなく、『まず、売らんかな』
という邪な想いやストーリーが存在することを見極める必要があるよね。

早期警戒衛星を持たない日本は、プレデターを三菱に輸入させて少し
買ってもいいよ。上手に交渉して。

川重は国産無人機の開発に走り出さなきゃいけない。




235名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:33:07 ID:???
関係ないけど今、日テレで政府専用機の特集やってた
236名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:35:58 ID:???
C/P-Xを皮切りに世界の航空機市場へ日本の進出が始まります

ボーイングの振る舞いはかってのBIG3を思わせる傲慢さがあります
悔い改めなければかっての自動車産業のように市場を侵食されるでしょう
237名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:36:34 ID:???
使い捨てUAVのほうは(BAMSでなくて)、ソノブイシューターから投下できるから、
P-3Cと共通運用性が当然あるだろうP-Xでも運用できるだろう。
携帯SAMを運用してるような目標に接近しなければならない時には重宝しそう。
導入すればだけど。
そのまえに開発が成功すればになるか。
238名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:37:30 ID:???
多小無をパイロンに吊るす方がハードル低そうだな
239名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:39:36 ID:???
BAMSやUAVが使えるP-8の方が良いな。
240名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:40:26 ID:???
ゲルだったらこの糞プロジェクトにさんかしてたんだろうなぁ…
助かった…
241a ◆cA2ugObkLQ :2007/06/18(月) 23:47:31 ID:???
>>220
初期のAWACSって1,200万/時間ぐらいだった気が。
(生命保険込みかどうかは分かりません。あと原価償却費があったのかも)
飛んでる時間が短かいから極端だったのかな・・
242名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:51:46 ID:???
>>241
貧者の早期警戒機といわれるだけあって
ホークアイは安いんじゃない?
243名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:56:23 ID:???
>>194
>洋上で発進させるんだよね?

そそ、幼女に発射
244名無し三等兵:2007/06/18(月) 23:56:38 ID:???
>>160
少しは考えろよ。それとこの話はC-130後継機候補としての話であって、30トン以上の輸送機とは別の話。

C17は約19トン弱のエンジン4発、貨物最大搭載量は約77トン。
C5は約20トン弱のエンジン4発、貨物最大搭載量は約118トン。
C141は10トン弱のエンジン4発、貨物最大搭載量は約40トン。

以上の数字で分かるように、エンジンの推力の合計と貨物最大搭載量との関係は同じ程度の近い数字と
なっている。
ところがC-Xは約26トンのエンジン2発、貨物搭載量は26もしくは30トンとなっており、
エンジンパワーのほうが貨物搭載量の2倍近くも上回る数字となっている。
アメリカ軍の輸送機の経験値から言うならばC-Xのエンジン推力は2発で計30トン程度でもいいわけである。

それにエンジンをダウングレードすることによって軽くなるし燃費も改善されるだろう。
元々C-130の需要としての短距離を飛ぶのに機体サイズ以上のパワーは必要ない。
日本は太平洋を横断するとかインド洋を迂回して目的地に行くという特殊な事情があるが故にあのような
エンジン設定になったと思うが、広大な海を横断する必要のない国にはC-130と同程度の能力で十分。
故にC-130の後継機を欲しがっている国には安く売れるならそうすればいいだけのこと。
245名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:00:53 ID:???
>>244
手短に何が言いたいんだね君。
246名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:03:38 ID:???
あっちいけ。

長文論説/妄想自主規制スレ23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181228280/l50
247名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:05:26 ID:Fhhx1q7i
「90式が積載可」以外に読み方があるのか...

戦術上意味あるかどうかは (ry
248名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:06:08 ID:???
じゃあ代わりにオイラが一行で大便しちゃる

C-X(・∀・)イイ!!
249名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:06:42 ID:???
国産兵器にダウングレードによる仕様変更なんてやる慣習はない
250名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:08:31 ID:???
>>244
貴様、5時間くらい時間をかけてアナニーするだろ?見抜いたのは俺だけじゃないはず。
251名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:11:37 ID:???
>>244
機体価格に占めるエンジンの割合はいくらなのさ?
そのあたりを数字としてキッチリ提示できないと話しにならんぞ。

設計変更したため、費用が嵩んで返って高価になったなんて事もありうるからな。
252名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:11:56 ID:???
>>244
エンジン分しか軽くならないと思うが?エンジンの総重量に対する寄与としては大した事はないぞ。価格も。
それに総重量しか見てない様だが、無駄にでかい機体は地上でのハンドリング一つ苦労する事になるぞ。
C-130並みの搭載量で機体サイズはC-130の5割増以上?そんなの誰が相手にするんだ?
飛行中の抵抗だけ考えても、ぶっとい機体は無駄に燃費が悪化するだけだぞ。
あと、C-Xのエンジン出力は、高速巡航もそうだけど、STOLの要求も絡んでる事を忘れてはいけない。
出力下げると、離着陸能力がてきめんに悪化するぞ。

まじめにダウングレードするなら、C-130並みの機体サイズに再設計した方がいいと思うね。
253名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:12:53 ID:???
>>244
C-17とC-5はほぼ同推力でも搭載量が全然違うな
機体規模の影響も大きいってことか
エンジンをダウングレードするより効率のいいエンジンに変えたほうがいいだろう
CF6より燃費のいいGEnxとかあるじゃないかw
254名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:13:21 ID:???
>>244
糞に30分以上かけるやつ発見!
255名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:13:54 ID:???
>>244
大人気だな
256名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:14:16 ID:???
>>252
世の中ではそれを新規設計といいますよ。
257名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:15:41 ID:???
>>256
いまおもいついた
C-1よりちょっぴり大きい期待にCFM56-7B積めばいいじゃない
航続距離3000km程度の高速輸送機
258名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:18:23 ID:???
ど素人の漏れ的には >>244 のお話は面白い。
無駄にアグレッシブに反応しているヤツが沸いてるが、ほんとは何人だ?
一人で一杯カキコして必死だねw

それはともかく、従来機にはない強力なエンジンこそが
C−Xのエポックメイキング(になるかもしれない)な点だと思う。
エンジンのダウングレードは選択肢としてはアリだと思うが、程度にもよるかな。

いずれにせよ >>160 の
>…余計に中途半端になるだけだと思うぞ。
>何より、これでは絶対にA400Mに太刀打ち出来ないぞ。
も一理あると思う。
この指摘に対する充分な反論は未だ提示されてないよね。
259名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:19:05 ID:???
>>244の生殖器に執刀
260名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:19:57 ID:???
>>244
C-141もC-17も低速でSTOL性が不足。

つーかCF6双発で得た高速・STOLなんだがな。
261名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:20:05 ID:???
>244
底の浅い知った君だな
エンジンのダウングレードして機体側の仕様見直しにかかるコスト、生産ラインの増設
部品の調達に一体どれだけかかるとおもってるんだが・・・
262名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:21:00 ID:???
>>253
C-5って満載すると離陸に滑走路が3700メーターも必要だからねえ
263名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:21:34 ID:???
>>258
自演が好きってのはどんな性癖なんだろう
264名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:21:36 ID:???
>>251
例の山田洋行の件で、C-Xのエンジンは2機で12億、1000万ドルと出ております。
C-X全体の価格は未だ不明ですが、エンジンの価格全体に占める率はせいぜい1〜2割程度でしょうね。
よってエンジンを変えた所で、100億前後の機体が70億には絶対なりませんw。
265名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:21:50 ID:???
いあ、普通にどんだけ従来比と比べて強力なエンジンなのか皆目見当がつかない。
ギンギン飛ぶ勇姿を見るまでは。
266名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:23:13 ID:???
>>244
みんなそうやっていじられておっきくなる
267名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:24:31 ID:???
268名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:24:59 ID:???
>>244を否定しているヤツの論拠も貧弱なのがちらほら。

>>252,261とか、もうバカじゃないかとw

あと>>263バカすぎw
269名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:26:25 ID:???
>>262
ジャンボジェットの血脈だけあって凄いな
270名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:26:31 ID:???
271名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:27:28 ID:???
C-Xってもしかしたら垂直上昇
272名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:27:48 ID:???
>>268
必死だな。
273名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:28:15 ID:???
>>271
GEnx双発にしたらハイレートクライムできるなw
274名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:29:28 ID:???
275名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:29:34 ID:???
痛い妄想書き込んで叩かれたら逆ギレかよw
276名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:32:31 ID:???
>>264
まあ、ダウングレード用のエンジンもタダで調達できるわけではないしね。
仮に半値だとしても精々6億程度の節約にしかならんわけだ。

どう見ても仕様変更にかかるコストの方が大きくなりそうだな。
277名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:32:50 ID:???
>>273
>ハイレートクライム


http://www.youtube.com/watch?v=viomihbDIuE
んなアホなww
278名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:34:06 ID:???
だな、妄想改良はSLGぐらいでとめとけやw
279名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:35:14 ID:???
ここんとこ、変なのがスレに粘着してますね。
280名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:36:29 ID:???
それもこれもロールアウトが延期されてネタが枯渇したせいさ
281名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:37:34 ID:???
妄想なら何やっても自由だぜwwwww
282名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:37:35 ID:???
あと2週がまんの子だぜwwwウヒ
283名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:42:42 ID:???
(・`ω´・)
 ノ|ノ |
 < ̄<

2週間後・・


(・`ω´・) 
 ノ|ノ |
  | |
  | | シャキーソ
  | |
 < ̄<
284名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:42:55 ID:???
また延期したりして。
285名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:46:10 ID:???
                 _.. ヾr0ヾ_
                / ,r'l0i{'0ヾヽヽ
                    ~`i,/ {!i} ヽi´~
                      {!i}
                       {!i}   _, ,_
                          .{!i}. (  ゚∀゚)もう延期なんかしたら馬鹿ンス
                          .{!i}. ( つ旦0
             __,,.,;.;;‐''"'''""~"と__)__)
.. ..._... ...._... ..._... ._,,..-‐''.... .._..... .._.... .._.... ... .._. ... `゙''ー-、,_.. ..._... ...._... ..._... ._
.::..:..:..ー::::..:..::.:.〜.:...::..:..::..:..:-..::::..:..::.:..:.〜.::..:..:..ー::::..:..::.:..:.〜..::..:..::..:..:-..::::..:..:
〜.::..:..:..ー::::..:..::.:..:...::..:..::...〜.::..:..:..ー::::..:..::.:..:...::..:..::...〜.::..:..:..ー::::..:..::.:..:..〜.::..:..::..
286名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:54:21 ID:???
>>252
軽くするという話については元発言の>>143にも書いたけど、航続距離も4000kmにするとある。
ということは離陸重量も軽くなる。つまりその分だけ燃料も減らされる。
元々26トン搭載と言っていた機体をわざわざこれ以上ダウングレードする必要ねえべさ。
C-XにSTOLのための二重フラップとか付いているというソースでもあるのか?
エンジンだけ強力ならばSTOL出来るって、どんなお花畑?

>>264
70億にはならないよねw
どうせ200億超えるだろうしさw
妄想は楽しいねえ。
287名無し三等兵:2007/06/19(火) 00:59:38 ID:???
また根拠レスの妄想屋さんでしたというオチ
288名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:00:34 ID:???
根拠レスレスなのれす
289名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:01:17 ID:???
相変わらず26トンとか言っているのなw
290名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:01:58 ID:???
                   __
      │        |    |__|           _
 ─┬─┴───  ─|─  |  |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
   │         /|\  | ̄ ̄|         /
   └───      |     ̄ ̄        /
  _ /  _     / |  \ \     /
  ̄/ ̄ ̄ ̄/ ̄  /   \___    /
  \ _ /                  /
   /  \                  |_______| ?
291名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:03:06 ID:???
>どうせ200億超えるだろうしさw

根拠がある数字というより、もはや必死な願望
さすがにA400MやC-130Jが200億超えている中でC-Xが200億切ったら
これまで信じてきた「国産は高い」神話が崩壊するものな
292名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:04:22 ID:???
航空機も量産体制に入ってナンボなんだろ?
293名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:05:39 ID:???
今回だけは政府のセールスに期待
まさか先の防衛省CMみたいなのはないだろうw
294名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:07:15 ID:???
防衛省がCMなんかしたっけ?
295名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:08:00 ID:???
ほんとかどうかは定かでないが

http://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_(%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F)
乗員: 3名
全長: 43.9m
全幅: 44.4m
全高: 14.2m
貨物室: L16×W4×H4m ランプ長5.5m
空虚重量: 60,800kg
最大積載量: 37,600kg
最大離陸重量: 141,400kg
エンジン: GE CF6-80C2 ×2
出力: 27,900kg(推定)×2
最大速度: 980km/h(Mach 0.8)
航続距離: 0t/10,000km 12t/8,900km 37t/5,600km
巡航高度: 12,200m
武装: なし
296名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:08:30 ID:???
>>291
最近の国産装備はコスト管理が非常に厳しいので、「輸入した方が安い」なんて代物は実はあまり無い。
あっても生産ライン維持のために、意図的に少量生産しているせいだったりするしな。
297名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:16:02 ID:???
ここの坊や連中も期待と現実の落差に後20年もすれば気付くさ。
298名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:16:03 ID:???
>>296
防衛方針の転換>調達数の削減>結果として価格高騰
という装備もあるけど、それは仕方が無い話し出しな。
299名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:17:21 ID:???
>>297
バカヤロー
P-8は永遠なんだ
C-17こそ救世主なんだいバカバカ
300名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:17:23 ID:???
>>297
負け惜しみ乙。
301名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:18:18 ID:???
調達開始すれば逆算できる
それまで待とう、な?



単価だけ出しても意味無いと仰る方には対処しませんあしからず
302名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:18:24 ID:???
>>297
20年経たなくても海外機は期待をビシバシ裏切ってくれているわけだがw
303名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:21:37 ID:???
防衛省の調達価格は後年度負担という形で後々の整備費や予備部品を含んでいるよ
だから欧米の後年のメンテナンスコストなどを含めた契約額と同じ

価格面で国産<輸入、という神話が信じられたのは
海外機を整備費を含まない機体単価で比較したケースが多かったから

整備費などを含めるとカナダ向けC-130Jのように1機300億を越すこともある
304名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:22:26 ID:wbYIDo55
20年後は・・・とか言うやつにかぎってまったく予想が当たらない罠
そもそも今の現実を理解できない奴が負け惜しみによく言うセリフだからしょうがないけど
305名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:23:44 ID:???
>>295
実はマッハ超してるww
306名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:30:16 ID:???
>>302
C-X、PーXが最終的に無難な価格帯に収まれば、これは後の開発の教訓になるだろうね。
  共同開発は可能な限り避ける。やるなら極少数で。
  下手に流用するくらいなら新規開発の方が安上がり。
  
307名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:31:08 ID:???
>>295
wiki経由でここに来る人が多いのかな?
wikiの数字は全部C-X民間機バージョンの話。
まさか軍用C-Xの最大搭載量が37トンだと思い込んでいたとか?(核爆
ずっと昔からウォッチしている立場からして26トンという数字は航空雑誌その他航空関連記者も
皆知っている話なんだが。
それが例のホームページでさりげなく30トンと書かれていて喜んだ厨がいただけの話w
308名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:34:05 ID:???
>>307
例のホームページって防衛省のことかい?
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/pdf/18220000.pdf
309名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:36:31 ID:???
でも、2000ちょいある空港ならこれできるんだよな
310名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:36:34 ID:???
またバカが沸いたな。
311名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:39:33 ID:???
↑馬鹿



↓阿呆
312名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:44:17 ID:???
あうあうあばば
313名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:50:54 ID:???
初期に出た要求でしか無い26トンに拘る理由は、それが輸入厨最後の希望だからです
防衛白書で約30トンに増えていたからといって、それを信じることはできません
C-17も要求は60トンで達成性能は80トン弱ですが、もちろんそれは無視します
314名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:54:58 ID:???
↓以降無限ループ
315名無し三等兵:2007/06/19(火) 01:57:08 ID:???
じゃGENXつもうぜ
316名無し三等兵:2007/06/19(火) 02:05:39 ID:???
こうやって見ると結構大雑把な仕掛けでクネクネするんだな・・
実は既にC-Xの××に○○が△△してたりしなくも泣きにしも笑ったり
http://www.youtube.com/watch?v=PNHhDfUmp2I
317名無し三等兵:2007/06/19(火) 02:29:40 ID:???

B707だっけ?勢いでバレルロールやっちゃったのって(w
ttp://www.masdf.com/crm/crm707.html
318名無し三等兵:2007/06/19(火) 02:35:18 ID:???
こういうキンタマのデカイやつって好きだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=-vHiYA6Dmws
319名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:01:53 ID:qrOJ9Op7
スレ違いだけどMRJ 模型公開のニュースがBS1でもうすぐ放送
320名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:08:34 ID:yZB05ETH
ようじょがいっぱいだ!やほー
321名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:10:33 ID:yZB05ETH
半円2つと正方形でハートだ!
322名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:13:28 ID:yZB05ETH
プレートを増やしてでっかいハートだ!
323名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:15:02 ID:yZB05ETH
ちっこい男女子をだいじに!
324名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:31:21 ID:???
あげるなブタ野郎
325名無し三等兵:2007/06/19(火) 04:48:08 ID:???
C-Xの胴体脇にエンジンナセルつけてブルー用のC-X作ろうぜ
326名無し三等兵:2007/06/19(火) 05:18:26 ID:???
>>191
技術的には失敗できないと言うか失敗しない保険はB737との共用化以外にも色々と打ってるだろうけど、海軍の要求スペックが予算や残された時間のわりに高すぎて保険がほとんど効かなくなる悪寒がするんだけど。
F-35と同じように開発コスト上昇→開発遅延→アビオニクスと統合したら不具合続出で更に(以下略)って言う炎上スパイラルにはまるのが確実な気がする。
327名無し三等兵:2007/06/19(火) 05:35:07 ID:???
NHK総合みれ。
MRJ等盛りだくさん
328名無し三等兵:2007/06/19(火) 06:40:32 ID:???
329名無し三等兵:2007/06/19(火) 07:05:32 ID:???
かつてテレビは家具だった。あのかさばりようでは誰もがそう思ったたわけ
だが、今や薄く軽くなって、テレビを家具と考える人はいなくなった。自動
車や旅客機のシートにしても、長い間、ごつい大きなものに慣れた人の目には
、MRJのシートなどは「ちゃち」に見えるのかもしれないが、きっと若い人た
ちはこれがシート、これこそがシートと思ってくれるようになるだろう。
330名無し三等兵:2007/06/19(火) 07:08:43 ID:???
そのうち椅子から拘束具に変貌していく悪寒
331名無し三等兵:2007/06/19(火) 07:09:47 ID:???
  ∧_∧     
  ( ・ω・)  ここでウダウダ言ってても、、、飛ぶまで
  ( つ旦O 
  と_)_)   







             ∧_∧
            /     |
          /    ・ω・)  真実はわからないお
          /       /
         /   ,    /
        / l  ;'   / :|
        | |  |   /|  |
        / | / ,:'"   'i |
       /  | |/     | |
     /   | |`;、    | |
      l   /| |  l   | |
     |   | | |  |   | |
     |  / | |  |   | |
     l  /  刈  l   刈
     / /    〉 〉
    / /    / / 
    | |      | | 
    |.|     |.|
    |. |      |. |
    L>    L>     旦
332名無し三等兵:2007/06/19(火) 07:36:57 ID:???
お茶だけでなく、お饅頭もつけて下さい
333名無し三等兵:2007/06/19(火) 08:40:32 ID:9cr9/n57
おはよう 軍板の看板スレ
334名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:04:30 ID:???
本来、シートがデカくてゴツいのがおかしい。シートは薄くペラペラなモノだ。
335名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:11:11 ID:???
普通列車のボックスシートが基準な世代としては、特急のシートの厚みに高級感を感じたが
今の特急も、シートは薄くて座り心地はいいね。
MRJのシートはリクライニングしたら折れそうなくらい薄いけど。大丈夫かな
336名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:21:50 ID:???
>>334
ちょっと関係ないけどベッド。
腰痛持ちだったんで、普通のスプリングベッドから煎餅布団に。
でも堅いから良いってもんでもなく、やっぱり寝苦しいし腰いたい。
スプリングベッドだって骨にいいっていうフランスベッドの健康志向マットレスなんだけどダメ。

そこで評判聞いて、マニフレックスマットレスというのを買った。
腰痛にもいいし、グッスリ眠れる。体がスプリングベッドにありがちな沈みや弾みがない。
背中に吸い付くように沈んで安定、跳ねない。お勧め。人生の三分の一の時間を快適に。
337名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:23:19 ID:???
飛行機なんて落ちれば死ぬので座り心地さえ良ければ強度なんて要らないしね
338名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:24:12 ID:???
未来は全席戦闘機の脱出シートになると思う
339名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:28:49 ID:???
ふつうにパラシュート装備でいいだろ
尾翼に当たらなければまず助かる
340名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:32:14 ID:???
・・・SEATとSHEETでボケた筈が普通に広告利用された俺アホスorz
341名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:33:59 ID:???
セアトの話をしたいのか
WRC再参戦きぼんぬ
342名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:38:39 ID:???
C-Xのエンジンが767とかと同じだから次期空中給油機にKC-767が選定されれば費用の圧縮になるだろ。

まあ、万一購入したい国があるなら日本使用のまま売るのが一番だろうな
343名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:40:12 ID:???
WRCはなんかもう燃えない。
95〜98あたりが面白かった。
エスコートがカッコヨカッタ。
344名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:42:31 ID:???
>>342
米軍の話かな?
345名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:49:07 ID:???
>>339
事故が多いのは着陸時
346名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:53:49 ID:???
>>342
>次期空中給油機

C-Xじゃ無理?
347名無し三等兵:2007/06/19(火) 09:59:35 ID:???
348名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:09:42 ID:???
>>343
2000年良かっただろが・・・
349名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:13:32 ID:???
>>347
自衛隊もこんな感じになるのか。
350名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:19:48 ID:???
wiki引用

>ボーイング767を改造した空中給油機(KC-767)の導入を決定している。航空自衛隊はF-15やF-2などフライングブーム方式
>の給油口をそなえた航空機を使用していることから、給油方式はアメリカ空軍と同じフライングブーム方式になる予定である。
>また、C-X導入に伴い、余剰となるC-130Hを改造し、空中給油機とする計画も存在する。
351名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:21:01 ID:???
>>350
タイフーンも給油出来るようにするんでない?
352名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:24:52 ID:???
>>350
つまりC-130にペニスを付けたこれか?

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a8/Usaf.f15.f16.kc135.750pix.jpg

タイフーンはフライングブーム方式可?
353名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:25:57 ID:???
>347
F-Xが台風ラ国ならKC-767Jはそのままフライングブームのみで作って
C-Xに給油ポッド取り付けてKC-Xとして調達運用すればいいよ
4機しかないKC-767Jですべて賄うのは無理だし仕様変更すると
ボーイングにぼったくられる上に配備が遅れるしね
そうでなくても台風買ったら絶対サボるだろうから引渡しは遅れるよ
354名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:26:12 ID:???
イタリアのタンカーと同じにすれば良いんじゃない?
355名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:33:00 ID:???
フライングブーム方式はアタッチメントを使用すればプローブアンドドローグ方式の給油も行える。とあるね。
356名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:34:49 ID:???
意地でもC/P-Xでまかなえないものかと思うのは俺だけではないはず
357名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:36:07 ID:???
358名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:42:40 ID:???
うほっw
でも既に決定事項ならKC767は予定数入って来るんだなぁ・・・
小牧かどっかに専用格納庫完成してたはず

どうがはこれしかないね
http://www.youtube.com/watch?v=qpPv0NvUvqY
359名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:43:46 ID:???
>>358
いつくんのか知らんけどねw
360名無し三等兵:2007/06/19(火) 10:58:44 ID:???
米国に振り回されるのとボラレルのに愛想つきて4機どまりでCX魔改造に全部
361名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:03:27 ID:???
結局売りはこれもあるからね
自衛隊で一番大きい機体になるのか
http://www.air-attack.com/MIL/kc767/configurations.jpg
362名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:55:21 ID:???
>>356
国防は意地でやる物ではない。
他により都合の良い物があればそれを使うまで。
363名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:39:16 ID:???
>>359
春のお披露目ラッシュの予定を、最初に挫いたのがKCだったな。
364名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:44:11 ID:???
ところでいつくるんだ給油機は
365名無し三等兵:2007/06/19(火) 12:48:21 ID:???
C/P-Xの初飛行とどっちが早いか競争中
366名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:13:02 ID:???
>>364
「どこでくつろいでいるんだ」に見えた
367名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:32:43 ID:???
俺のひざの上だよ。
368名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:44:20 ID:???
滑走路に仰向けに縛り付けられた>>367に迫り来るKC-767の前輪…
369名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:48:46 ID:???
>>367
にげてー!
370名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:56:08 ID:???
まさに八九式擲弾筒。
371名無し三等兵:2007/06/19(火) 13:56:54 ID:???
正座の>>367の膝の上にKCの前輪が乗る


拷問?
372名無し三等兵:2007/06/19(火) 14:01:21 ID:???
機の上でひざを曲げてうつぶせになっているんだよ
373名無し三等兵:2007/06/19(火) 14:42:19 ID:???
ダジャレおkなのは
ここを仕切っているのがオヤジギャグな人なの?
374名無し三等兵:2007/06/19(火) 14:47:47 ID:???
ジュリアナでパンツ見上げてる頃が一番良かったTT
375名無し三等兵:2007/06/19(火) 15:29:02 ID:???
くるな!給油機2・17小牧大行進
http://www16.ocn.ne.jp/~pacohama/no07/0702komaki.html
小牧基地への給油機配備反対の申入書
http://list.jca.apc.org/public/aml/2007-February/011504.html
空中給油輸送機の配備に反対する署名にご協力下さい
http://homepage2.nifty.com/peace-aichi/whatsnew/sign0310.html
376名無し三等兵:2007/06/19(火) 15:34:17 ID:???
>>374
不良
377名無し三等兵:2007/06/19(火) 15:37:05 ID:???
C/P-Xでできそうなこと。
民間輸送機、虜キャッ機変換できない
軍用各種輸送機、AWACS、タンカー
あとなに?
378名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:03:34 ID:???
>>375
いつも思うのだがこいつらの収入源は何だ?
379名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:09:40 ID:???
>>378
平和を願う善良な市民達による自腹持ち出し
380名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:20:09 ID:???
>>378
反日団体の弁当・お茶付き
381名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:34:53 ID:???
>>378
外患勢力及び共産勢力による支援
順調に浸透しております
382名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:41:23 ID:???
パリで展示しているMRJの実物大模型の写真

http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20070618AS1D1806I1806200713.jpg
383名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:47:54 ID:???
>>382
これが噂の将来新幹線か。
何系になるの
384名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:52:31 ID:???
>>383
900系が残っているが案外1000系になるかもね
なんせ新機軸だ
385名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:54:19 ID:???
>>384
E3系1000番台つばさに似ている気がする
386名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:55:09 ID:???
>384
900系は確か使用済み。九州新幹線か検査車両かどっちかの筈。
387名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:59:25 ID:???
世界初、ネコミミ型エアブレーキ搭載
三菱リージョナルジェット近日就航予定
388名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:00:00 ID:???
>>386
九州のは800系な。

600系が欠番になってるが0〜800までとE1〜E4が登場済みの筈。
389名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:02:42 ID:???
九州は800系つばめじゃなかった?
ドクターイエローは700系の車両のはずN700系にかわるのかな?
E系があったなそいや
390名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:06:21 ID:???
ネコミミMRJはどっかのエロい人が描いてくれるだろう。
391名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:08:59 ID:???
MRJの操縦席の窓のデザインは、アールヌーボーしてますね
392名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:12:20 ID:???
以前ロシアで潜水艇が沈没して各国に救援を求めた事が合ったよね
確か日本の潜水艦救難母艦が現着する前に、米か英が輸送機で空輸した救難艇で救出したと記憶してるけど
C-Xは救難艇を積んで迅速に展開する能力とかある?
393名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:13:40 ID:9cr9/n57
下げるなヴォケ
394名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:14:27 ID:???
あれってでかくて重いんじゃなかったっけ?
空輸するならルスランかギャラクシーが要る
んでね?
395名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:17:34 ID:???
US-1は使えなかったのか
396名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:18:22 ID:???
待て、何に使う気だ
397名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:18:58 ID:???
救難って艦体に巻き付いてバルーンをふくらますのかな?
398名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:21:29 ID:???
魂のルスラン
399名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:21:34 ID:???
機体にDSRVと減圧室まで付けるのは流石に厳しいな
位置確認用のソナーや上げ下ろしのクレーンまで要るから飛行艇じゃなくなるw
400名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:27:01 ID:???
P3Cは使えなかったのか
401名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:28:28 ID:???
救難艇って

深海救難艇のことかーーー?
402名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:29:07 ID:???
イギリスはDSRVじゃなくて、小型の無人潜水艇を持っていったはずだから、
そういう機材が海自にあればC-Xでも運べるでしょ。
403名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:29:58 ID:???
404名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:30:49 ID:???
結局レーダーや船体安定装置がいるからさっと行って着水して作業は難しいね
405名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:32:32 ID:???
そこで、新ユニット。小型潜水艇を格納したユニットがあれば、
フロートを付けたC-Xから発進も収容もできるよね。

406名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:32:35 ID:???
陸で日常に行われてる救急と同じで、時間が勝負なんだな。
足が遅いのは使えない。これ。
407名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:33:53 ID:???

フロート付きC-X飛行艇ほしいな
408名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:35:14 ID:???
プーチンもいいとこあるな
409名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:36:16 ID:???
>>407
それC-Xでも、飛行艇でも無い気がする
410名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:40:10 ID:???
>>407
つ[コーラフロート]
411名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:45:36 ID:???
無人潜航艇はあくまで調査や水中作業用で、乗員の救難はできないぞ
前に起きたカムチャッカの事故では、ワイヤー切断で自力浮上できたからいいが、
もし浮上ができなければ、日本の救難艦到着を待つしかなかった
412名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:49:09 ID:???
今日渋谷の温泉スパ施設で女性数人が死亡する爆発事故あったんだな
413名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:50:18 ID:???
やっぱ水中だし救助は早さだな
なんとかしれ日本
414名無し三等兵:2007/06/19(火) 17:57:09 ID:???
今度からyoutubeは日本語版で頼む
http://jp.youtube.com/
415名無し三等兵:2007/06/19(火) 18:20:36 ID:???
さらに、新ユニット。ワイヤー1000メートルを巻いたドラムと
ウィンチだけを格納したユニットがあれば、車が車を牽引
するような感じで潜水艦を引っ張ることができます。

>>405のユニットと合体できるかどうかは、C-Xのユニットの
大きさに依存します。


416名無し三等兵:2007/06/19(火) 18:37:34 ID:???
なんで大容積のドンガラが自慢の輸送機相手に「ユニット」なんて概念が適用されねばならんのだ?
30トン以内でドンガラに収まるサイズの潜水救助艇があれば輸送機そのままのユニットで事足りるだろ。
417名無し三等兵:2007/06/19(火) 18:45:10 ID:???
それをどうやって海面まで運ぶかが問題だな
空港から海に運び更に問題の座標へ航海するのはかなり手間ではある
かといって救難艦高速化にも限界はあるしな
418名無し三等兵:2007/06/19(火) 18:56:59 ID:???
>415
つ 「ひうち」
419名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:01:20 ID:???
>>416

ヒント
つ 『発進のための開口部(扉)』
つ 『収容したりドンガラ内部で固定するための設備』

C-X改構想なら、輸送ユニット(ドンガラ)を潜水救難ユニットに
換装するだけで、輸送機が潜水救難救助水上機に変身するのです。
換装時間は1時間以内だと思う。ユニットは、空港内に置いて
おけばいいもん。

機体の数を持てないから、ユニット化せざるを得ないよ。


420名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:12:55 ID:???
救難艇の機能を4つのユニットに収容できた場合、4機のC-X改にて
1時間以内にユニット換装を終了し、現場に急行できます。

421名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:14:03 ID:???
>419
>ヒント
は要らんからもっとストレートに回答汁

>つ 『発進のための開口部(扉)』
輸送機そのままの扉よかデカい機材って、貨物庫に収まらないだろ。

>つ 『収容したりドンガラ内部で固定するための設備』
輸送用の通常のユニットで事足りるだろ。パレットだの車両だの固定する為に色々付いてるし。

>(ry
つか、何?水上機仕様が前提なの??
422名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:18:43 ID:???
>>421
なるへそ。

>つか、何?水上機仕様が前提なの??
C-X改は、必要に応じてフロートを付けられる機体です。

あとでまた来ます。


423名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:22:21 ID:???
ν+→朝鮮のテロ妄想vs人が死んでるのに不謹慎!
ν速→女性専用に過剰反応、なぜかオタクが沸く
VIP→写真の死体っぽいのに多数が「ギャー」、ドカーンAAなど
実+→みんな独り言
鬼女→「昼間っから温泉?罰が当たったんでしょ」←注目
温泉板→「渡辺さん大丈夫かな・・」
ゲハ→なぜかPS3が爆発したことにして、「またソニー製品の仕業」と各板に無差別のコピペ貼り
東亜→総連の件に対する日本人への報復行為説で盛り上がる
アニメ2→ルイズがシエスタ爆発して「私のことじゃないですー」と必死なシエスタ
ttp://tv.be-to.com/jlab-live/s/25924.jpg
424名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:23:47 ID:???
>>382
全体はみれんのか。
425名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:29:19 ID:???
エアバス、カタール航空などから200機超を受注  
A350XWBやA380など、パリ航空ショーで締結

ttp://jan.cocolog-nifty.com/

エアバスは安泰だ。
426名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:38:06 ID:???
飛行艇は海難救助や消火で使ってるけど、潜水艦救難潜水艇を積んでいって
着水し、迅速に艇を運用するというのは(サンダーバード2号は別として)
かつてないコンセプトだと思う。どこにも実在しないがあれば便利なものだな。
427名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:46:03 ID:???
が、海自の潜水艦はそんなもの必要としていないわけで
428名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:47:11 ID:???
使用用途限られすぎだろどう考えても 
しかしカスピ海の怪物なら・・・
429 ◆Jat883tL7E :2007/06/19(火) 19:48:40 ID:???
スーパースター・ヲガサワラを使おう!
430名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:50:01 ID:???
>>428
http://en.wikipedia.org/wiki/Beriev_Be-2500

こいつならまだ作ってる
431名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:50:07 ID:???
飛行艇にDSRV積めるほどのペイロードをインテグレートしてコストと運用どうすんのとか、
事故潜水艦どうやって位置計測すんのとか、実出動以外の時何すんのとか、
心配な要素が色々ある訳だがどうやって解決しよう?


ここじゃあスレ違いだから長文スレに行こうか。
432名無し三等兵:2007/06/19(火) 19:54:15 ID:???
>>425
カタール、クウェート、UAE………。
なるほどな。あの辺は鼻薬がよく効くんだな。
MRJもあの辺でキックバックを臭わせればドカンと売れそうだ。

困ったときの産油国!
433名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:17:43 ID:???
36 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2007/06/19(火) 19:37:29 ID: BHOALlnAO
いあ!すとらま!すとらま!∩(・∀・)∩

↑誰じゃ?ニュー息のスパ爆発スレに脈絡もなくこんなもん貼っとるのは?やめい!!!!!!
434名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:19:10 ID:???
















俺も変態セルフオナニースレに貼ったことがあるのはナイショだよ
435名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:24:36 ID:???
サウジの台風大人買いもリベートたんまりだったしなー
プレゼント用のクルーズ船とか用意しとくべきだな。
436名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:26:58 ID:???
俺もMAJOLICA MAJORCAスレに貼ってしまった事がある。
437名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:27:31 ID:???
>>426
別に着水しなくとも、DSRV空挺させれはいいじゃん。

P-X 高速性を生かした遭難潜水艦の捜索、マーキング、救難指揮
C-X DSRV空挺投下
US-2 DSRV乗員の輸送および救難した潜水艦乗員の搬送

これで、救難後のDSRVの回収を除けば、国産機だけで世界最速の深海救難パッケージができあがる。
各機に空中給油出来ればモアベター。
438名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:34:55 ID:???
>>437
いやあ減圧設備やDSRV運用設備はつめないっしょ
リモート操作の小型ロボットがせいぜいじゃないか
439名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:39:13 ID:???
アレクセーエフが救難型エクラノプランを計画してたけど完成する前に逝ってしまった
440名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:40:45 ID:???
>438
加圧したDSRVを乗員ごと輸送、帰りに救難艦で回収・減圧でおk
441名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:41:20 ID:???
空中投下可能な小型船舶があると考えればどうだろう
はばが広がるかな?
442名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:41:56 ID:???
そこまでするなら地上の充実した施設に連れ込みたいね
443名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:43:02 ID:???
442は440向け
444名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:45:12 ID:???
そもそもDSRVって、母艦無しに運用出来るのだろうか
445名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:48:12 ID:???
むしろ空挺用DSRVの新規開発が大前提の悪寒
446名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:49:29 ID:???
加圧したりするのは専用の設備がないと無理じゃね?あと電力とか
447名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:51:16 ID:L9uy6z4S
ちゃんと相手してやるなんて
も前ら優しいな
448名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:52:43 ID:???
どの道、母艦が要るのにDSRVだけ先んじて空輸しても困るわな
449名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:52:49 ID:???
救難母艦の後継は速度が23ノットくらい出て欲しいな
欲を言えば30ノットだが燃料消費や内部空間考えると贅沢はいえない
450名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:53:26 ID:???
加圧するのは専用設備、加圧済みを輸送。


電力は・・・発電機積み足してしのぐか。
451名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:54:18 ID:???
上空で故障したら地獄だなw
それとも与圧設備を流用して維持とか
452名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:54:40 ID:???
一度に全員を救出し切れるとも限らないしね
453名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:54:44 ID:???
普通に考えて釣りでしょw
単体で40t前後のDSRVを空中投下とか、中の人殺す気かと。
454名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:55:14 ID:???
酸素と電力と飲食物の早期輸送だけでも十分に役立つが
455名無し三等兵:2007/06/19(火) 20:56:32 ID:???
そこまで海自で切羽詰るケースは流石に考えにくいな
大きいゆえの余裕って奴
456名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:01:10 ID:???
や、そもそもDSRVは飽和潜水なんかしねえし
加圧とか言ってるやつは何考えてるんだ一体
457名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:03:10 ID:???
潜水艦から救出するなら、相手が加圧状態にある可能性はすてれらねい
大深度もぐれる救出艇は加圧減圧関係なく重いし
458名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:04:19 ID:???
海上に早期に足場を作る意味は大きいな
足場があればリモコン操作も出来るし救難挺の使用方法もはばがでるかも
459名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:09:58 ID:???
被救助者の減圧はどうする。
460名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:14:15 ID:???
例えば空中投下可能な小型船舶とその小型船舶から操作出来る潜水艦への輸送ユニットを
分割して運ぶとか
減圧は多分本格的な救難艦まち
461名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:14:51 ID:???
462名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:14:53 ID:???
C-5の領域でさえ難しいことを
463名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:24:22 ID:???
まあ現実問題、P-Xでの事故潜水艦捜索は全く普通の任務と思われるからスレ違いな話題とも言い切れないか。

なしてC-Xばり話題に上るながオラさは何もわがらねども。
464名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:28:47 ID:???
C-Xが潜水すればいいじゃん。
465名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:29:26 ID:???
>>452
この間のロシアの件は潜水艇で7名だったが、キロ級なんかだと50名を越える
し、ラダ級でも40名近い乗員がいる。DSRVは12名しか乗せられない。
日本の潜水艦は、確かに国土近くにいるが、人数は凄いぞ、おやしお型で70名
、はるしお型で75名も乗ってる。7往復もしなきゃならない。

ロシアの件を解決したのはイギリスだが、やはりアングロサクソンは「国際救
助隊」体質を持ってるな。そういうことに関心が深く、また実際やってのける
。釣りだとか言う人もいるが、結構この話は高邁だよ。
466名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:34:10 ID:???
>>462
C-Xが2機か3機とP-Xが1機更に空中給油機があればかなりの仕事ができそうだが
467名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:35:55 ID:???
>>465
ロシアの潜水艇がどう救助されたか、全く理解してないだろ。
468名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:45:02 ID:???
>>4数よりむしろ量の問題だな
40t級じゃ本気で哨戒しか出来ん
やっぱ飛行艇にリモコン無人作業ロボつんだほうがよくないか
469名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:47:02 ID:???
>>465
そこまで人が多いと早期物資輸送に専念した方がいいかも
470名無し三等兵:2007/06/19(火) 21:50:01 ID:???
>>465
>高邁
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:   なんだお高慢ってコーマンかお?
      :|       (__人__)    |:    
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
471名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:03:25 ID:???
>470
哀れな・・・

高邁は「こうまい」だよ
472名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:08:34 ID:???
DSRVの救難の様子は無音潜行っていう本に詳しく書いてくれてたりする

フィクションだけど
473名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:12:03 ID:???
>>467
まあ、あの件自体は、無人潜水艇(機雷掃討用?)で当該艇に絡まっていた漁
網等を切断、自力浮上させた、ということのようだが、今議論されているのは
、DSRVの運用にC/PXを活用出来るかということだから。
474名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:16:47 ID:???
>>470
こうまい、だろ
475名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:17:53 ID:???
コーマンはしたい
476名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:20:13 ID:???
今日も元気にアグレッサー活動

C-17あれ
477名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:30:17 ID:???
C-X民間仕様って、戦術輸送飛行管理システムとドア前の遮風板が無いだけ?
478名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:49:49 ID:???
>>477
二つ外しただけで7tも余計に積めるようになるのか。
「戦術輸送飛行管理システム」ってどんだけ重いんだよ。
479名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:51:38 ID:???
BS
480名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:52:35 ID:???
やっぱあの椅子、太目の外人だと狭そうだなw
481名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:56:55 ID:???
>478
判っててボケてるものと信じるが、民間型は滑走路距離が長い仕様だから。
482名無し三等兵:2007/06/19(火) 22:57:42 ID:???
一日一回は、この流れになるな
483名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:02:05 ID:???
パリで質問してる人は少なかったな。
484名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:15:21 ID:???
>>426
>かつてないコンセプトだと思う。

まりがとん。もうね、アイデアが雲のごとく湧いてくるの。



485名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:21:17 ID:???
>>481
そうか、民間型は滑走距離は常に一定で、離陸重量も一定なのか。

>>484
てめえの妄想なんざ誰も求めてねえよ。
秘密のメモ帳に書いとけ。
486名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:25:55 ID:???
駐仏大使公邸でエアラインの幹部やら何やらを大勢呼んでレセプションをやっ
て三菱の会長らも出たらしい(重工WS)。そういう訳だから「質問」はそっち
でやったんじゃ?
487名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:32:09 ID:???
日本の場合、やると言ってやらないことが続いてきたから「オオカミ少年」化
してしまっていて「聞いてもドーセ」的な記者が多かったんじゃないか。
やっぱり実物をいっぺん作らないと信用を得るのは難しい。
488名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:37:58 ID:???
・遭難潜水艦の位置特定 → P-Xのソノブイにて迅速に特定


489名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:43:16 ID:???
12ちゃんで三菱ジェットやってた。
490名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:08:22 ID:???
>>486
こんな話もあるし

>>フライトデッキは787級の装備を検討中で、ロックウエル・コリンズと話合いを進めている。
>>また、販売後の顧客サービスは、スエーデンのサーブに依頼する事が決まった模様。
>>今年5月にはボーイングがMRJの市場分析に協力している事が明らかになった。
491名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:15:21 ID:???
民間仕様では編隊維持装置と空中給油装置は要らんしミサイル警戒装置も普通は必要としない
エアディフレクターは再設計の手間を省くなら機能を殺すだけに留めるかも
戦術輸送飛行管理システムはよく判らん
そういや民間でHUDは必要なのだろうか
492名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:22:03 ID:???
>>491
民航機も計器類のHUD化自体は議論されてるよ
手元の計器に視線やって着陸事故につながった事例から
ずっと検討されてるんだと
493名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:23:37 ID:???
>戦術輸送飛行管理システム
低空飛行する際に最適な飛行コースをパイロットに伝える?など
パイロットの負担を大幅に低減する、地味だけれども先進的なシステム
494名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:26:25 ID:???
潜水艦救助について、長文論説スレに投稿があるよ。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181228280/l50


495名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:33:43 ID:???
>>494

涙が出てきた。

496名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:35:54 ID:???
サテライトの三菱RJ
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1182267147.zip

DL:bishi zp:cx
497名無し三等兵:2007/06/20(水) 01:58:50 ID:???
新素材ってオートクレープ使わないCFRPのことか
498名無し三等兵:2007/06/20(水) 02:01:57 ID:???
>>491
ANAの737-700は機長席にHUD搭載済の筈
787は正副どちらとも搭載の予定
499名無し三等兵:2007/06/20(水) 02:23:42 ID:???
>>491
着陸時、途中から滑走路を目視できる状況で、計器から目測に切り替える
ときに感覚の違いに追い付かなくなってミスを起こしやすいらしいけど。
HUDでその差を減らすことができるんだとさ。

>>497
これだね
ttp://www.iat.jaxa.jp/info/event/pdf/2006lec09.pdf
型はベニヤとFRPで作れて、加熱はスポットヒーターでOKって
国内各社はこぞって大型オートクレーブ買ったのになあ、まあ787だけで元取れるか。
500名無し三等兵:2007/06/20(水) 02:39:12 ID:???
あのシートこそがお客様が一番次世代を満喫できる優れものシートなのに
座ればかわる
501名無し三等兵:2007/06/20(水) 05:28:51 ID:M53ymHUx
おりものシート
502名無し三等兵:2007/06/20(水) 06:31:12 ID:???
MRJのエンジンは、190と170で推力が違う。2つ使うということだろうが、
三菱は「RR、GE、P&Wのなかから一社を選ぶ」と言っている。一社で2つの
エンジンを開発するのだろうか。それともやはり2009年までに開発される
という環境適応型小型航空機用エンジンがどちらかを担当しているという
ことなのだろうか。
503名無し三等兵:2007/06/20(水) 07:40:47 ID:???
定格を変えるだけじゃないのか?
504名無し三等兵:2007/06/20(水) 08:15:21 ID:???
では「環境適応___」は何の為に開発されているのだろうか。
試しに開発してみたのか。まあ、バーチャル開発というのもあるらしいが。
505名無し三等兵:2007/06/20(水) 08:23:07 ID:???
GEはうちのエンジン使うならMRJの販売手伝うなどと言ってたな
506名無し三等兵:2007/06/20(水) 08:25:27 ID:???
どうせ口だけだろ
507名無し三等兵:2007/06/20(水) 08:51:35 ID:???
どうせ足だけだろ
508名無し三等兵:2007/06/20(水) 12:23:24 ID:???
自慰だけに
509名無し三等兵:2007/06/20(水) 12:33:05 ID:???
どうせ手だけだろ
510名無し三等兵:2007/06/20(水) 13:23:06 ID:???
三菱重工と米ボーイング、国産ジェット機で提携

【パリ=国司田拓児】三菱重工業は2012年の実用化をめざす国産ジェット機事業で 
 米ボーイングとの提携に基本合意した。ボーイングが販売や保守などで協力する。
 総事業費3000億―4000億円に上るプロジェクトを始動するための最大の課題は
 海外航空会社からの受注獲得。欧州エアバスと世界の航空機市場を2分するボーイングが
 協力に乗り出すことで日本初のジェット機事業が実現に向け一歩前進する。

 パリで開催中の国際航空ショーを訪れた三菱重工の西岡喬会長とボーイングの
 スコット・カーソン民間機部門最高経営責任者(CEO)が現地で会談、提携の
 基本合意書に調印した。日本経済新聞記者の取材に応じたカーソン氏は提携の
 具体策について「今後、双方の実務者レベルの作業部会をつくり、早急に詰める」と述べた。


ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070620AT1D1908K19062007.html
511名無し三等兵:2007/06/20(水) 13:35:59 ID:???
護身用というか「俺は死ぬけど、お前も死ねや」的にぶっぱなすAAM-4 とかは
P-Xに装備できるの? 外縁部を飛ぶわけだし緊張した情勢のこともあるだろうから
必要だと思うけど。
512名無し三等兵:2007/06/20(水) 14:02:19 ID:???
自衛用の武器は要るよな
対艦ミサイルばかり積んでても敵機がきたらどうしようもない
単純に考えると機体が大きいんだからレーダーも大きいのが積めて
アウトレンジから撃てそうに思うがそうは問屋がおろさないか
513名無し三等兵:2007/06/20(水) 14:08:16 ID:???
それって結局「ミサイルキャリアー」構想だろ
514名無し三等兵:2007/06/20(水) 14:08:50 ID:???
>>510
フィージビリティスタディが済んで、やれそうだと。
ローンチカストマーもどうやらメドがついたと(内々定ぐらいか)。
急に張り切って動き出してるのはそういう訳なんだろうな。
MRJにとって展望は明るいようだ。
515名無し三等兵:2007/06/20(水) 14:13:37 ID:???
>>513
「ミサイルキャリア構想」じゃなくて、哨戒機が自衛用ミサイルを積んだら
結果的にそうなりそうというだけ。構想をポジティブとネガティブにわけたら
「ネガティブ ミサイルキャリア構想」といったところ。
516名無し三等兵:2007/06/20(水) 15:39:56 ID:???
相互の高度や速度差、レーダー、FCS、ECM、ECCMのデキによるな
そりゃ自衛用AAM持っていることが分かれば相手も襲いにくくなるだろうが
517名無し三等兵:2007/06/20(水) 15:41:34 ID:???
>>515
今時の空対空レーダー合戦は
単純なレーダー出力だけではなく
各種の欺瞞運動と組み合わせた移動検出フィルタ騙しだから
哨戒飛行を続けてたら、空対空レーダー射程は戦闘機に勝てないんだ。
いくら見張り双眼鏡持っていても、櫓の上にボケっとつっ立ってたら
茂みを伝って接近する肉眼の側が先に見つけて攻撃できるってことだ。
518名無し三等兵:2007/06/20(水) 15:42:18 ID:???
>>510
体良くやられたね。
これでボーイングの利益に反しない範囲でしか国産旅客機は売れなくなった。
さすがやり方が旨いよね、ボーイング。
日本の航空業界の潜在的なポテンシャルはかなり高いから、芽が育って
大きくなる前に自分でコントロール出来る様に縛ろうってか。
519名無し三等兵:2007/06/20(水) 15:47:26 ID:???
>>518
ボーイングとぶつかる商品じゃないだろ。
520名無し三等兵:2007/06/20(水) 15:48:12 ID:???
AAM-3はつめます。二発しか積めないけど。
521名無し三等兵:2007/06/20(水) 15:48:14 ID:???
ボーイングは100席クラス以下のラインナップを持っていないからね。

だけどこれ、裏を返せば「うちの販売網や保守網を使わせる以上は、競合する
100席クラス以上の機体は作らせないからね」・・って意思表示に他ならない。
522名無し三等兵:2007/06/20(水) 15:49:13 ID:???
>>511,512
是非AAM5を2発後ろ向き搭載で
523名無し三等兵:2007/06/20(水) 15:50:59 ID:???
>>522
現状だとつめるのはAIM-9LかAAM-3だけ。
AAM-4、4(改)、AAM-5はつめません。
524名無し三等兵:2007/06/20(水) 15:51:24 ID:???
今のところ売れれば御の字じゃね
それ以上のクラスはいづれってことで
525名無し三等兵:2007/06/20(水) 15:55:34 ID:???
小型民間ジェット機は単価が安いから利幅が少ない、数が売れないと採算が合わない。
しかも個人や会社規模の小さい中小エアラインが主な顧客だから、運用体制が大手
エアラインに比べればどうしても弱く、使われる地域もローカルな地方様々で、
トラブル時の保守も大変。
例え整備ミスでも事故起こせば会社の名前に傷が付くし、訴えられたら訴訟費用
だけでも馬鹿にならない。

特にPL法が出来てから大手航空機メーカーが小型機から一斉に手を引いたのはこんな理由だっけか。
526名無し三等兵:2007/06/20(水) 16:04:23 ID:???
↑アホ発見
527名無し三等兵:2007/06/20(水) 16:38:44 ID:???
>>521
過去の国産旅客機がYS-11のみで、それも40年ものブランクがあるわけで
販売実績も顧客の信用もほとんど無い状態でそんな先を見てもしょーがない
必要があれば川崎とエンブラエルみたいに提携を解消すれば済む話

それよりもMRJにボーイングを引き込んだ効果の方が遥かに重要だね
三菱に限らず日本航空産業の弱点は販売網と支援体制の弱さなんだから
528名無し三等兵:2007/06/20(水) 16:45:28 ID:???
>>518
マルチなのはいけないと思います!
529名無し三等兵:2007/06/20(水) 16:46:29 ID:???
>>505
基本的にこの手のものって受注生産だから顧客の要望に応じてエンジンをこの三つの中から変えて対応できますよ。ってだけの話なんじゃない?
エンジンとどんがらとセットで売る時代って民間機では小型機や特殊用途以外はおわったんじゃないの?
530名無し三等兵:2007/06/20(水) 16:46:54 ID:???
よろこんでよいのやらなんだかな。
531名無し三等兵:2007/06/20(水) 16:51:10 ID:???
まだまだ始まったばかり
あとはゆっくり登りつめよう
532名無し三等兵:2007/06/20(水) 16:51:23 ID:???
>>511-512
難しい所だね。
P-3Cを入れたころのように空自・米軍のエアカバーを確実に信頼できる状況で使われると限られてもないし。
強力なジャマーとチャフ・フレアでなんとかするんじゃないの?とりあえずは。
とはいえ今は潜水艦がIRSAM撃ってくる時代だから下手すると光波シーカの目潰し用のレーザくらい最初から付けそうだけど。
理想は近接防御用のレーザかCIWSでも付けることでしょうが、費用対効果が如何なものかと…
533名無し三等兵:2007/06/20(水) 16:52:02 ID:???
いつものマルチ君が沸いてるって事は良いことなんでしょ。
534名無し三等兵:2007/06/20(水) 17:04:40 ID:???
>>518
しかし、100席機でもやることは多いよ
エンブラエルを倒して、ボンバルディアを破って、やっと一段落だものな
それまではボーイングの力を借りて正解じゃないか
リージョナルジェットの覇者になるころには「芽」どころか相当な樹木に
育っていると思うが
535名無し三等兵:2007/06/20(水) 17:08:28 ID:???
で、ボーイングはどの辺のエンジンを持ってくるんだ?
536名無し三等兵:2007/06/20(水) 17:11:58 ID:???
ボーイングはエンジン屋?
537名無し三等兵:2007/06/20(水) 17:13:38 ID:???
いえ、弦楽器の弓使いのことです。
538名無し三等兵:2007/06/20(水) 17:21:16 ID:???
ずいぶん書き込みがあるが軍板にもMRJのスレがあった方がいいのか?
539名無し三等兵:2007/06/20(水) 17:25:43 ID:M53ymHUx
MRJのどこが軍事に関係あるのか
540名無し三等兵:2007/06/20(水) 17:32:03 ID:???
>>539
SAAB2000のようにAEW&C化とかされるかもしれないじゃないですか!111
541名無し三等兵:2007/06/20(水) 17:43:07 ID:???
そうか、SAABとの提携にはそうした含みもあったのか。
こりゃ、MRJも軍事と深い関係があるな。いや軍事そのものだ。

というわけですから、よろしくおながいしまつ。
542名無し三等兵:2007/06/20(水) 17:50:59 ID:cFG+4hra
2007年6月9日リチャード・コシミズ 京都講演動画

http://video.google.com/videoplay?docid=-5531771243763964471&hl=en
543名無し三等兵:2007/06/20(水) 18:01:34 ID:???
うさんくせえのが出てきたな
544名無し三等兵:2007/06/20(水) 18:07:18 ID:???
何?ユダヤ陰謀論の人か。トップの画像が凄いことになっててワロタ。
545名無し三等兵:2007/06/20(水) 18:36:57 ID:???
「国際貢献を考え、こんなの造りました」
ヘェー、そうなんだ、フーン

マスコミ報道が、そう受け取られるといいなあ
C-X はなんかうさぎみたいでかわいいし
546名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:03:51 ID:???
>>523
いや対空ミサイル積めるかどうかなんて公開されてないから・・・

>>539
ネタもないし、わけ分からん妄想房が沸くより全然いいと思うし
これくらいはいいんジャマイカ?
547名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:26:46 ID:???
PXやめてMRJ使えばいいな
548名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:28:22 ID:???
>>501
きさっ!俺の熱い叫びを五七五で変態にしやがって
549名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:29:18 ID:???
罰としてシート全部レカロな
550名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:33:31 ID:???
キンタマにおりものシート貼って感触を確かめるスレにようこそ
551名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:37:53 ID:???
時代はMRJだよ
552名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:44:38 ID:???
張るのは冷えピタでいいだろ
553名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:45:01 ID:???
MRJが国産エンジンなら支持する
PXのつけちゃえ
554名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:46:28 ID:???
>>552
やめんか!試したくなるww
555名無し三等兵:2007/06/20(水) 19:59:16 ID:???
遠慮はいらない、試すんだ。
アビオも凍える冷却システム。
556名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:01:00 ID:???
冗談抜きで座席冷暖房システム流行るかも
どこかの車のように
557名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:15:08 ID:???
C-Xはどうみてもオットセイ
558名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:17:28 ID:???
ペンギンだと思ってたのに
559名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:22:53 ID:???
最近パチンコ屋が軒並み潰れてる件
560名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:23:59 ID:???
でっかいうざいのできてんじゃん
スーパーとおんなじ
561名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:27:53 ID:???
>>559
いい話だが、スレ違いだな。

ところで、MRJの展開見てると、YPXが絶望的に見える件について。
C-5と747みたいに。
562名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:32:11 ID:???
563名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:33:22 ID:???
>>557
売国奴!
564名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:34:58 ID:???
565名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:35:00 ID:???
ttp://www.ss-alpha.co.jp/special/DSPerfect/

大戦略の新作にC-X・P-X初登場らしい
566名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:37:22 ID:???
f-2kaiがないじゃないか
567名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:38:04 ID:???
どうせ国産だからボロカスの性能にされてるぜ。
そんでもって、P-8が異様に強力なんだろうさ。

なんたって、監修は泣く子も黙るキヨだからなw
568名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:39:27 ID:???
>>565
An-225ムリヤが保留になってるな
569名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:39:55 ID:???
すげぇ」
570名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:40:13 ID:???
以下、「無理や」禁止
571名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:40:51 ID:???
無理や
572名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:42:16 ID:???
P-8A Neptuneになってるけど名称違うんじゃね?
573名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:45:26 ID:???
ネプチューンて、P-2じゃねぇかw
前世紀の遺物をどうしろとw
574名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:46:11 ID:???
P-8はポセイドンだったはず
575名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:46:52 ID:???
ポセイドンではないか
576名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:48:09 ID:???
C-X/P-Xの愛称を考えたれや
577名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:48:50 ID:???
愛称付けるなら公募で良いよ
578名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:50:34 ID:???
C-X民間仕様何てあるの?
579名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:52:17 ID:???
ちゅうもんがあればつくるだろう
580名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:54:46 ID:???
清谷氏が噛んでるなら
時期MMAの呼称くらい誤差の範疇
581名無し三等兵:2007/06/20(水) 20:59:52 ID:???
>>578
テンプレ
582名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:06:14 ID:???
>>561
B737と競合するだろうから、川崎としては作り難いのでは?
ボーイングと対立したらさすがに販売し難いでしょ

787の胴体を人質に協力しろゴルァと脅すこともできるかもしれないけど・・・
583名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:13:29 ID:???
>>482
>787の胴体を人質に協力しろゴルァと脅すこともできるかもしれないけど・・・
契約取り消し→MHIと再契約→KHIを契約違反で告訴

このくらいはサラッとやりそうな気がする。
584名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:28:41 ID:???
X-32はJSFコンペ落選しているし、P-8は既存機の改修だし、RAH-66は中止されるし
F-15もF/A-18もC-17もMDからの遺産で、ボーイングって旅客機以外の新規開発能力って無くね?

このままKHIやMHIとボーイングの関係が深まれば
ボーイングブランドでC-XやATD-X(後の戦闘機)が販売される阿寒
585名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:30:28 ID:???
はいはいワロスワロス
586名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:37:00 ID:???
最近のアメリカは、軍用機の開発能力が酷く低下しているぞ
587名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:38:24 ID:???
737の後継(Y1)が座席数のレンジをどこに振ってくるかだな。
717のサイズはY1のバリエーションに加えず、リスク回避のために
川崎にやらせるとかそういう選択もあるかも。

ただYPXの商品力が問題だなあ、流用したいのは分るけど
日本得意の炭素繊維で軽量化→経済性UP
って言葉は結構効きそうだしなあ、まあ使わずとも数字ではいいとこ行くだろうけど。
588名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:38:57 ID:???
それに追いつけない日本もなかなかのものさ
589名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:38:58 ID:???
ていうか圧倒的過ぎてモチベーションを失っている様に見える
590名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:40:17 ID:???
部品や素材が良いもの作れるから=兵器の開発能力があるわけじゃない。
日本のF-22相当の戦闘機やイージスシステムと同等のものが作れるとでも?
591名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:45:46 ID:???
×日本の
○日本だけで
592名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:45:52 ID:???
>>586
米に限った話じゃないさ。
欧州の連中は共同開発でグダグダ。
露助は金欠でようやく新型機の開発に着手。
593名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:05:07 ID:???
>>590
米国の開発力低下を言っているのに、日本を持ち出してどーする
それに1997年初飛行のF-22や80年代からあるイージスシステムを最近というのはちと無理があるかな

RAH-66はともかくARH-70で頓挫するのには首を傾げざるをえないし、
既存機の改修でしかないP-8の価格高騰やC-130Jの欠陥もまた悲しき事例になるわけで
こーいうレベルの機体の開発で四苦八苦している様子を見るとどうもね
594名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:17:56 ID:???
LCS-1の価格高騰とかね。
595名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:20:59 ID:???
高騰どころか文字通り燃えちゃったし>LCS
596名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:23:13 ID:???
燃えちゃったのか・・・・・・

最近の兵器開発ってどこもかしこも燃えてるなぁ。
597名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:24:07 ID:???
もうこれ以上強い兵器を作るなという神の意思です。
598名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:25:28 ID:???
つまり、これからは変態兵器の時代か
599名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:27:03 ID:???
>>576
昨年暮れ辺りに、既に部内呼称は下の通り決まってるとの噂あり。
C-X
ttp://keirinkan.com/kori/kori_synthesis/kori_synthesis_b/contents/sy-b/4-bu/4-2-5.files/image003.jpg
P-X
ttp://www2.ocn.ne.jp/~sado373/madia/image4.jpg
600名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:28:59 ID:???
さうなんか
601名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:29:32 ID:???
誰かC-Xにスネークしてきてくれ
602名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:31:36 ID:???
名称が付くかは7月4日に分かるわけだけど
なんだかうそ臭い
603名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:32:06 ID:???
>>601
お前が池
604名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:33:58 ID:???
>>593
80年代にF-22、イージス設計できるアメリカの凄さの方がつっこみどころだろ。
いまだってとんでも未来兵器を設計してるはずさ。
605名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:37:45 ID:???
個人的に、「製品」として優れていそうなのはMRJよかYPXだと思うんだ。
MRJはマトモな設計に入ったのかさえ怪しいのに、
YPXについては原型機のP-Xが間もなくロールアウトまで漕ぎ着けてる。
普通に考えれば、この状況で「芽」があるのはYPXの方だと思うんだけど。

で、考えた。ボーイングがMRJ押すのって、実はYPX潰しの意図があるんじゃないか?
606名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:40:57 ID:???
>>604
だから最近の開発力が落ちているって話だろ
当時は凄くても、今じゃ既存機の改修作業で手間取っている程度だからな
F-22の随分と実用化までに手間取ったし、世紀末辺りからアメの開発力は低下してるよ
607名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:44:00 ID:???
で、日本が取って代わるってことなのか
608名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:55:06 ID:???
>>607
とって代わるわけないぞ。そもそも「開発」のスタンスが違うんだから。
日本>要素技術の開発が終了してから、それを組み合わせてまとめあげる。
米国>目標性能と必要となる技術目標を掲げて、同時に開発、実用化。

前者は、おもいっきり手堅い設計になるし、最新技術レベルから常に5年以上の遅れが生じるけど、完成まではスムーズ。
後者は、文字通り最新技術の固まりになって、圧倒的性能差を発揮しうるけど、一部でも要素技術の開発でコケたらgdgd。

あと、開発費スカイロケットは、明らかに米国内の合併収斂によって、競争が減っちゃったのが大きい。
凄まじい勢いで合併の進行した90年代以降、見事に新規案件がどれもこれもgdgdになった。
競争相手がいないんじゃ、出来るだけ政府から搾り取ろう(開発期間を延ばしたり、変な機能を加えたり…)という発想になるのは自然。
609名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:56:05 ID:???
>>565

アパッチもJコブラもないとわ!

610名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:56:05 ID:???
>>605
MRJは70〜90席クラス、YPXは120〜150席クラスという点から見ても間違ってるね
そもそもYPXはP-Xの「技術」を流用するだけで、P-Xができたからどうだというものでは無いし

もともと国主導の国産機計画が迷走して、業を煮やした三菱がボンバルディアと提携したり
ボーイングと包括提携を締結したりで民間機技術を着々と得ていたことも影響しているのかと
その分旅客機の技術力や営業経験が蓄積して、今回いちはやくMRJを提案できたのだと思う

川崎は一足遅れてエンブラエルと提携したので、旅客機の経験にはちょっと遅れがある
C-X/P-Xの開発は技術経験という副次的な効果もあるから、YPXの開発はこれを踏まえて実働すると思う
611名無し三等兵:2007/06/20(水) 22:58:44 ID:???
>>608
>米国>目標性能と必要となる技術目標を掲げて、同時に開発、実用化。

それができなくなってRAH-66が中止されたりJSFやLCSが危篤状態になりつつあるんだよな

でも新技術が無いC-130J、ARH-70、P-8の問題はそれじゃあ説明できないよ
612名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:06:24 ID:???
>>610
問題は、そのYPXの開発を開始するであろう時期が、思いっきりボーイングの737後継機であるY1の開発時期と被りそうだ、ってことなんだよなぁ。
クラスも被る事はほぼ間違いないし、超先進設計、ミニ787になるであろうY1と、かなりコンベンショナルな設計のC-X/P-XベースのYPXが勝負になるか、というと、非常に不安。

>>605
予備調査の期間を考えれば、MRJが先行していたのは間違いない。
第一、YPXはP-Xの設計をそのまま流用せず、要素設計として一部しか利用しないし、利用出来ない。
つまり、まだ予備調査の段階で、どのサイズにするかも確定していない。芽どころか種ですらない。
613名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:13:07 ID:???
F-35は普通に順調。
614名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:17:42 ID:???
>>613
それは自虐ネタ?
615名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:20:44 ID:???
>>613
そぉぉぉぉぉぉぉっっっっっかぁぁぁぁぁぁぁ?
エンジン選定でいまだにRRがブーたれているとか、開発費分担で参加各国が後ずさりし始めてるとか、
実はC型は設計が完了してないんじゃないかとか、ロクな話が聞こえて来ないのだが…。
まぁ、ここでコケたりしようものなら、尋常じゃない影響が出そうだが。
616名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:30:12 ID:???
>>608
>米国>目標性能と必要となる技術目標を掲げて、同時に開発、実用化。

これは違うんじゃないかな。
同時に開発・実用化されてるようにみえるほど、下地の基礎研究の裾野が
恐ろしく広いのだろう。
アメリカは民間企業と軍との関係が日本より深いし、民間研究資金も大量に投入されてる。

最近の開発のまずさはむしろ開発体制より、予算の少なさを何とか性能でカバーしようっていう
無理がたたってるんじゃないかなぁ。
プランニングがまずいんだと思う。技術そのものは日本とは比較にならないでしょ。
617名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:33:53 ID:???
>>523
AAM-3が積めるならAAM-5も使えるのは常識だろ
本来の性能が発揮できないけど
618名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:36:19 ID:???
>>612
自分で下に書いているように、YPXは別にC-X/P-Xベースでは無くて技術などの流用を図るだけでしょ
だから川崎がうまく計画すれば(そしてMRJに使われている新技術が流用できれば)行けるだろーね
Y1にした所でB787の技術を流用するわけで、これは川崎としても参加している技術だし

Y1は〜100席と〜200席型を別に開発するという話もあったけど、最近ロシアや日本と
RJの提携を進めていることから考えて100席以下は諦めたんじゃないかな?
その分100〜150席クラスを目指すらしいYPXとしてはビミョーな所

Y1が150オーバーを目指すことを祈るのみ
619名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:40:48 ID:???
>>616
いや、基礎研究の裾野が恐ろしく広いのはわかるんだけど、それを実用化したりインテグレートするノウハウがろくでもないことになってるんじゃないかと…。

こんな最新技術があるぜい!ってのと、それを使い物にするのは天と地の開きがあるし。
プランニング時に、これでもかって基礎技術のキーワードをぶち込んで、「アレも出来ます!これも出来ます!」って議会相手にぶち上げておいて、後で無茶苦茶になるとか…。
そうでないと、当初予算の見積もりが「低過ぎる」理由が見つからない。
620名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:45:04 ID:???
621名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:45:14 ID:???
アメリカは技術力はあっても共同開発だの既存機の流用だのプロジェクトに変な縛りを加えてグダグダになってるのが問題なんじゃないか
622名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:46:30 ID:???
>>621
安く上げようとしてむしろ高くなる場合が多いぜフゥーハハハァー!
623名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:47:18 ID:???
>>616
冷戦時代は潤沢な資金でゴージャスに開発進めて
そのフィードバックを民生市場に生かしてたのにね。

民転しても生かしきれない程、
軍事技術が高度に専門化し過ぎたんじゃないかな。
624名無し三等兵:2007/06/20(水) 23:49:55 ID:???
公表資料に記載されているYPXの予定性能は

YPX-10・・・93席、航続距離4300km、MTOW 44,000kgで離陸距離1650m、着陸1320m
YPX-11・・・113席、航続距離4300km、MTOW 49,000kgで離陸距離1830m、着陸1460m
YPX-12・・・137席、航続距離4300km、MTOW 56,000kgで離陸距離2030m、着陸1650m
(-10/11ERだと航続距離6000km)

YPX-11は737-700(126席)と比べて約7%、-12は約17%の燃費向上が見込めるとか
官需機(P-X/C-X)の活用は約10〜15%程度で、主翼の外翼部桁間、胴体上面、水平垂直尾翼など
最大離陸推力が7〜9トンとあるし、経済性の面からもF7エンジンを活用するとは思えない

ソース:
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g70406b18j.pdf
625名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:09:45 ID:???
軍事において共同開発なんて馬鹿げてるよ
PAC3的なものはともかくとして
626名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:15:34 ID:???
>>513
でも、レーダーとミサイルの性能で、
旧式戦闘機に対してはアドバンテージが取れるんじゃね。
雲霞のごとくに旧式戦闘機が押し寄せるという状況も想定される日本にあっては、
検討してもいい構想だと思うんだけど。
627名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:16:57 ID:???
川重って結局まともな飛行機作れんの?
電車もベコベコなのにw
628名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:19:47 ID:???
>>624
>官需機(P-X/C-X)の活用は約10〜15%程度で、主翼の外翼部桁間、胴体上面、水平垂直尾翼など

うわ、ってことは、P-Xの繭型胴体を上半分だけ使って単円形にして、双発化に伴って主翼を最適化しなおすだけか。
確かに、流用度は低いように見えるが、胴体直径はP-Xと同じ、ってことは2-3アブレストの737と同じ位。
胴体への複合材の適用は諦める。胴体下部へのコンテナ搭載も多分諦める。エンジンは双発だからF7はありえない。

うーん、開発期間は短くなるだろうけど、提案時点でY1に勝てるか?
629名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:22:56 ID:???
P-2JもT-4もC-1もOH-1もBK117もまともでないと申したか
630名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:24:31 ID:???
>>624
この文書のなかでは

「100席以上のクラスの民間機 開発は国際共同フ?ロシ?ェクトとなる可能性か?高」い
と書いてある。

そうすると93席機は自主開発だが、113席機と137席機は日米共同開発というこ
とになるか、あるいは93席機も含めて全面的に共同開発することになりそうで
ある。
631名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:29:48 ID:???
>>628
開発期間を考えると出遅れ間が否めないみたいなことは報告書にも書いてあるね

この評価書を簡単に纏めればP-Xを流用することで開発費を低減できる効果があるものの、
同時にそのために旅客機としての魅力が低くなっては意味が無いという指摘もあった
川崎重工にはそこら辺のバランス取りが求められるだろうけど

100席以下のクラスをMRJで取られたから、国から支援して貰うなら100席以上か70席未満を狙うしか無い
そういう意味で三菱重工にしてやられたわけだ
632名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:34:58 ID:???
>>630
YXやYSXがボーイングや国の迷走で滅茶苦茶になった経緯があり、
YPXもボーイングY1と統合されてしまう可能性がある

KHIは生真面目というかMHIと比べて自主性が無い
ボンバルディアとの提携もMHIの真似だし、せっかくのE-170/190も
ボーイングにB787優先しろと言われて提携解消しちゃうし

やっぱMHIはMU300で一度痛い目見ているから、強かになってる
633名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:46:52 ID:???
YPXが国際共同開発となると、国産機といったらMRJだけになってしまうね。
あっちからもこっちからも国産化構想が出て華々しかったのに、急に寂しい話
になってきたなあ。
634名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:46:57 ID:???
>>624
B737との競合を避けるためにYPXは150席ではなく125席と言ってみたり、
シート配置3x3ではなく3x2と言ってみたところで、被ることは被ると思う。

何より一番の問題は「made in JAPAN」としてのブランドが今のままでは確立できないということ。
本来ならひとつの会社組織でMRJやYPXと売ったほうがいいのに、今のところ三菱は三菱、川崎は川崎と
ばらばらなのは困ったことだと思う。世界に売るならば部品供給体制もひとつにまとめたほうがコスト
ダウンになるのに、そうしようという意図は感じられない。
むしろYPXは昔のYSXの時のようにボーイングと一緒にやりたいと思っているのだろうか?
もしそうだったとしたら結局はB787のように便利な下請けとしてこき使われるだけではないのか。
635名無し三等兵:2007/06/21(木) 00:57:52 ID:???
国主導じゃ駄目だと悟ったのがMHI
国にべったりなマンモーニなのがKHI

先は見えているとです・・・
636名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:01:00 ID:???
>>634
ボーイングですらMHIに主翼設計製造してもらわないと787が成立しないってのに、どこの国製なんて意味あるの?
既にMRJがボーイングべったりなのに、なんでYPXまでボーイングに頼るなんて発想が出てくるんだ?

それに、なんで今更MHIとKHIでブランドを統合せよ、なんて言い出すんだよ。
トヨタとホンダに統合ブランドにして部品と販売網を共用せよ、と命じるに等しいぞ。
意味無し。会社というものを知らなすぎ。
ってか、その発想は韓国流ウリナラマンセーだ。
637名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:20:22 ID:???
暇だな・・・
638名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:29:48 ID:???
>>636
自動車と一緒にするなよw
実はMRJですら本当に成功するのかどうかすら危ぶまれている。それだけ航空機業界は厳しい。
何ゆえエアバス社が国を超えてひとつの組織になったのかを考えてみるといい。

三菱がB787の主翼を設計製造してみたところで、日本製というブランドにはなり得ない。
あくまでもB787はボーイング社というブランドで売っている。
ボーイングが日本に設計製造の一部を任せたのは、日本の航空会社に買ってもらうためであって
技術的なことではない。
エンブラエルやボンバルディアが日本に機体の一部の製造を担当してもらったのも技術的なことよりも
日本に買ってもらうための意図があってのこと。中国に買ってもらうんだったら尾翼のどうでもいい部分
だって中国メーカーに下請けに出す。
そういう意味ではMRJやYPXがオールジャパン体制で作ろうという体制そのものが実は危ういということに
気づかないといけない。エンジンだけ外国製というだけでは欧米ではかなり販売は厳しいと思う。
639名無し三等兵:2007/06/21(木) 01:48:01 ID:???
>>616
と言うか、アメリカの場合、下支えしていた裾野の部分も90年代頭あたりにファンドなどの投機の道具になってから一気に壊滅しかかってる。
ベンチャーが生き残る余地も、昔より小さくなってるし。民間有人宇宙飛行機のような突出したのは例外で、ほとんどの分野で開発に特化したのはいいんだけど製造拠点をアメリカ国内に押さえていないから一緒に頭脳も外国に流出してしまってるので。
640名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:00:35 ID:???
>>638
>ボーイングが日本に設計製造の一部を任せたのは、日本の航空会社に買ってもらうためであって
>技術的なことではない。

そんな理由ではリスクシェアリング・パートナーにまでならないよ
設計図渡した部品製造で十分なのに、実際は開発に参画させているわけで

ボーイングが優れているのは全体設計であって、生産技術では日本が上回っているよ
もちろん生産しようと思えばできるだろうけれど、コスト的に日本企業には敵わない
MRJ向けの炭素繊維の新加工技術や787の素材を東レが納入するのがいい例
641名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:19:42 ID:???
>>640
そこで言う生産技術とは、部品素材の生産技術か。そりゃアメリカはかなわないかもなw
東レはすばらしいかもしれないが、三菱が主翼を作ることとは全然別の話ではないか。
東レの炭素繊維はすばらしいかもしれないが、それを元に主翼を作る三菱の技術なんて大したことないわな。
生産技術で日本が上回っているだなんて、思い上がりもはなはだしい。
642名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:22:24 ID:???
>それを元に主翼を作る三菱の技術なんて大したことないわな

( ゚Д゚ )
643名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:32:59 ID:???
( ゚Д゚ )
644名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:37:29 ID:???
アホ発見!
645名無し三等兵:2007/06/21(木) 02:39:23 ID:???
>>641
素材を提供する=使うだけで最高のものがつくれる、じゃないんだよ?
端的に言えば、君に工作機械とアルミ合金を渡して、これこれの性能を持つ部品を作ってと言っても
どう加工すればいいのか、どういう寸法にすれば性能を達成できるかわからないでしょ?

炭素繊維は加工方法も従来品とは異なるし、アルミニウム合金と比べても異方性も強く
これまでのアルミ系部品のような設計や加工をしていたら欠陥が入ったりしてうまく作れないし性能も達成できない
ボーイングは炭素繊維系複合材の設計に慣れていなくて、東レから買うでは済まされない

それで日本企業は複合素材の扱いになれているから、主翼や胴体の設計まで任されているんだよ
逆に言えばMHIが主翼を負かされたのは、F-2で得た複合素材を使った翼の設計や製造ノウハウがあるからなんだね

つーか素材と加工の区別なんて工学を少しでも知っている人間であればわかることなんだ
646名無し三等兵:2007/06/21(木) 03:07:49 ID:???
このままC−X/P−Xの話題がないままにこのスレはおわりそうだ。
647名無し三等兵:2007/06/21(木) 03:10:34 ID:???
知識無いけどとりあえず日本の技術を否定しておこうって感じだな>>638,641
648名無し三等兵:2007/06/21(木) 03:38:03 ID:???
アンチ国産て何が目的でアンチやってるのかいまいち分からん。
649名無し三等兵:2007/06/21(木) 05:01:41 ID:???
天邪鬼なやつっていつでもどこでもいただろう?
650アンチ国産:2007/06/21(木) 06:15:42 ID:???
ぽくは生粋の日本人だよ
651名無し三等兵:2007/06/21(木) 07:15:15 ID:???
ボーイング、三菱への協力報道を否定

ttp://www.afpbb.com/article/economy/2242351/1709858

「契約はしていない」だと。
652名無し三等兵:2007/06/21(木) 07:24:07 ID:???
コウノトリ=ストーク
サギ=スィンドゥル




















なんちて
653名無し三等兵:2007/06/21(木) 07:27:03 ID:???
鷺=ハーロン


こうのとりにさぎ
ストークにハーロン

ぱっとしねぇw
654名無し三等兵:2007/06/21(木) 07:34:31 ID:???
コードネームみたいだな
655名無し三等兵:2007/06/21(木) 07:35:19 ID:???
航空機産業ってのは技術だけじゃなくて経済力がないとダメダメ
だからヨーロッパじゃ必然的に共同作業になる

そこで何でアメリカは日本を航空業界から必死で排除したいか?
これを両立してるからである

自動車と飛行機はほとんど共通カテゴリー
自動車屋が簡単に飛行機へ、逆もありなのは現実見りゃわかる。あたりまえ。
日本の技術力と経済力があれば、放っておけば航空業界が日本の天下になるのは
アメリカが戦中から知ってることだよ。今はなおさら危機感があるから必死なのさ。
官民一体となってターゲットの国を封じ込めば良いだけ。
今どき政治と企業が金つながりで官民一体なのは知れてると思う。
656名無し三等兵:2007/06/21(木) 07:36:42 ID:???
JRの特急電車みたいだな
こうなったら踊り子=ダンサーにしようぜ?
657名無し三等兵:2007/06/21(木) 08:10:09 ID:???
>>652,653
ハーロンやスィンドゥルではなくて、アイヴィスの方なんだが。

元々は、丹波と佐渡の特別天然記念物、から。
658名無し三等兵:2007/06/21(木) 08:25:06 ID:???
輸送機はペリカン(pelican)、哨戒機はトンビ(kite)がいいと思う
659名無し三等兵:2007/06/21(木) 08:26:51 ID:???
>>655
経済力の有無では、カナダやブラジルの躍進は説明出来ないと思うが?

>>651
あらら、日経の飛ばしだったんかな?
でも、日経のソースがCEOでAFPが広報担当、じゃ、どっちとも取れる罠。
660名無し三等兵:2007/06/21(木) 09:22:06 ID:???
>>658
トンビにワラ


三菱は国産でやれよ
661名無し三等兵:2007/06/21(木) 09:26:19 ID:???
 イラク復興支援特別措置法を2年延長する改正特措法の成立を受け、政府は、航空自衛隊のイラクでの
空輸活動を延長する基本計画を来月中に決定する。基本計画に盛り込む派遣期間は当初、想定していた
8月からの「半年」ではなく「1年」とする方針だ。小泉前政権から引き継いだ自衛隊イラク派遣は
「対米重視の象徴」だけに、安倍晋三首相としても撤退に向けた条件や方法など「出口戦略」を描くの
が難しいのが実情だ。
 「国際社会やイラクの治安状況、米軍増派の効果など全体を見なければ判断できない」。久間章生
防衛相は同法成立後、出口戦略について国会内で記者団に語った。前日には「しばらく続ける。淡々
とやっていく」とも述べている。イラク政策で苦境に立つ米国への配慮が優先されるなか、日本として
の戦略のなさがにじむ。

■ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070621AT3S2001O20062007.html
662名無し三等兵:2007/06/21(木) 09:26:52 ID:2gX66xWh
663名無し三等兵:2007/06/21(木) 09:29:23 ID:???
 政府筋は20日、北朝鮮が19日に日本海に向けて短距離ミサイル1発を発射したという
韓国からの情報について、実際にはミサイル発射はなかったことを明らかにした。

 同筋によると、19日午後に北朝鮮が短距離ミサイルの発射準備をしていることがわかった
が、20日朝、発射準備段階にとどまっていたことが米軍などを通じて確認されたという。

■ソース(読売新聞)(6月21日9時4分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070620ia25.htm
664名無し三等兵:2007/06/21(木) 09:30:55 ID:???
>>662
厨房の頃のまじ話し。
学校にポケットティッシュと間違って姉貴のナプキン持って来たやつがいた。
以来今もユニチャームって呼ばれてる。
665名無し三等兵:2007/06/21(木) 09:49:55 ID:???
>>626
亀レスだが。
旧式でも戦闘機の方が速いし機動性も…
チンタラ飛んでるミサイルキャリアなぞ(ry
>>雲霞のごとくに旧式戦闘機が押し寄せるという状況も想定される日本にあっては、
そんな事態は有り得ない。
それだけ多くの機体を日本に集中して向けるなんて事は出来ない。
666名無し三等兵:2007/06/21(木) 10:33:18 ID:???
源義経の鵯越(ひよどりごえ)、織田信長の桶狭間………

名将とよばれるような指揮官は常識をものともしない。
「こんなこと出来っこない」「こんなとこ攻め込んでくるバカはいない」
なんて言う理論派参謀のついている軍に限って惨敗するのは、歴史の教え
ている通りだ。
667名無し三等兵:2007/06/21(木) 10:53:53 ID:???
>源義経の鵯越(ひよどりごえ)、織田信長の桶狭間………
脚色された伝説話を素直に信じてる方ですか?
668名無し三等兵:2007/06/21(木) 11:00:15 ID:???
こうのとり
とき
かと思ったんだが
669名無し三等兵:2007/06/21(木) 11:07:35 ID:???
イネの害虫トビイロウンカは
中国から渡って来ていると判明している
670名無し三等兵:2007/06/21(木) 12:33:59 ID:???
トキとサギを間違ったのか?
あ、俺か
671名無し三等兵:2007/06/21(木) 12:42:33 ID:???
ときってNIPPOにあニッポンだよね
長いし



これ見ると日本の愚かさが隠せない
俺らは今は学習しただろうか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B1%E9%B7%BA
672名無し三等兵:2007/06/21(木) 12:47:19 ID:???
常識をものともしない迷将はもうたくさんです。
ジンギスカン作戦とか
673名無し三等兵:2007/06/21(木) 13:07:16 ID:???
>672
辻とか、辻とか、辻とか、辻とか、牟田口とか、牟田口とか、牟田口とか、牟田口とか?
674名無し三等兵:2007/06/21(木) 13:22:32 ID:???
しかし日経とばし記事多いな。
675名無し三等兵:2007/06/21(木) 13:38:16 ID:M5FU6E0G
飛ばして墜として差益で儲けるのが日経のお仕事。
C-Xが飛べばKHI株で儲ける。堕として空売りで儲ける。
676名無し三等兵:2007/06/21(木) 14:03:44 ID:???
だからインサイダーに掛かるのか
677名無し三等兵:2007/06/21(木) 14:38:41 ID:???
PX・CX機体の強度を確認 来月4日に完成披露

技本が開発中の海自次期哨戒機(PX)と空自次期輸送機(CX)の両試作1号機のロール
アウト式が7月4日、岐阜県各務原市の川崎重工業岐阜工場で両機同時に行われることが
決まった。初飛行試験はともに9月ごろに予定されている。

両機は組み立て中にリベットの不適合が見つかり、18年度末に予定されていたロールアウト
が大幅に遅れていたが、このほど正規リベットへの交換などを完了、最終的に機体強度に影
響が生じないことが確認された。この結果、今夏に予定されていた初飛行は9月ごろにずれ
込むものの、今後、飛行試験中の作業時間を増やすことで来年3月に予定されるCX、来年
8月のPXの防衛省への引き渡しは予定通り行われる見込みとなった。

これを受けて技本では、「開発の大きな節目であるロールアウト式が2機種同時に開催される
運びに至ったことは非常に喜ばしい。今後も関係者の協力を得つつ、開発の完遂に向けて努
力してまいりたい」としている。
678名無し三等兵:2007/06/21(木) 14:39:53 ID:???
不適合なリベットなど交換
防衛省航空機課は6月7日、海自次期哨戒機(PX)と空自次期輸送機(CX)の
両試作1号機の組み立て中に見つかった不適合リベットについて調査結果を発表
した。

それによると、交換が必要なリベット数はPXが161点、CXが3663点に上った。これ
らの不適合リベットはその後、川崎重工業でほとんどが正規のリベットに交換された。
一部の交換不能な不適合リベットについては、周囲のリベットをより強度の大きいファス
ナー類に交換することで処置。代替ファスナー交換個所はPXが4カ所、CXは369カ所
に及んだ。

このほかCXでは別の手段を用いた補強が37カ所、あて板を用いた補強個所が2カ所で、
同課ではこの改善処置により、両機の機体強度の問題点は解消された、としている。

機体と同時開発が進められているPX用の国産エンジン「XF7‐10」も、地上での耐久試験
中にエンジン内部のベアリングが損傷する問題が発生したが、ベアリング保持器の形状を変
更することで解決した。これらの処置が完了したことから、川崎重工業は防衛省に7月4日の
ロールアウト式実施を報告。社内飛行試験も9月ごろから開始することで、両機とも来年3月
と8月に計画通り防衛省に引き渡される見通しとなった。

ttp://www.asagumo-news.com/news/200706/070614/07061404.html
679名無し三等兵:2007/06/21(木) 16:00:13 ID:???
公園で人を刺して逃げ、潜伏先で餓死自殺を図ったがつらくなって失敗し、
所持金わずか7円になったため自首した男が捕まった。

愛知県警中署が20日、殺人未遂の疑いで逮捕したのは、
北海道出身の住所不定、無職青塚誠容疑者(40)。
調べでは、青塚容疑者は5月9日午前3時半ごろ、名古屋市中区の正木公園で、
千葉県市川市の無職男性(24)の右胸を包丁のような刃物で刺して殺そうとした疑い。
刺した行為そのものは認めているが、
殺意については「殺すつもりはなかった」と否認しているという。

青塚容疑者は犯行後、刃物を捨てて逃走。
当初は名古屋市内のネットカフェなどで過ごしていたが、その後大阪市に身を潜めた。
しかし、今月に入って所持金が尽き始めたことから
「捕まれば、死刑になってしまう。逃げ切れない」と思い、自殺することを決意したという。

今月15日ごろ三重県名張市の山中に入り、飢え死にを図ったが、
雨が降るなど環境が厳しく、つらくなったためギブアップ。
自殺を断念し、同19日に自ら110番通報した後、名張署に同日夜、自首した。
上下紺色の服を着た同容疑者は、無精ひげを生やし、バッグを持っていた。
所持金は7円のみで
「長期間風呂に入っていなかったとみられ、体臭がきつかった」(捜査関係者)という。

青塚容疑者は事件当時、正木公園で寝ていたとみられる。
名古屋の友人宅に遊びに来ていた被害者の男性が公園近くで携帯電話で会話を始めたため、
同容疑者が「うるさい」と文句を言い、口論になったという。
男性は傷が右肺に達し、約1カ月の重傷を負った。中署では詳しい動機を追及している。
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070621-215939.html
680名無し三等兵:2007/06/21(木) 16:06:46 ID:???
679Get
>>680は以下の壮絶な死に様を迎える

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <679Getできなきゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

|   〃〃∩  _, ,_
|・)   ⊂⌒ (  ゚д゚) ?
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|      ∩ _, ,_
|・)二⊃⊂⌒ ( ゚Д゚ ) !
|      `ヽ_つ ⊂ノ


|    _, ,_
|⌒ ( `Д´) )))ヤダヤダ!
|`ヽ_つヽ_つ ))


|, ,_
|Д´) ))ら、らめぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
|ヽ_つ )


|
| アッ───── !!!
|
681名無し三等兵:2007/06/21(木) 16:34:23 ID:???
                                                           __
                                                         /ュ_-_-ェ。~_ニュ、__
                                                        ./    ̄ ̄三ラ ̄ ̄
                                                        /  □     /
                                                      /===========/
                                                    /  AMC   /
                                                  /         /
            _____________________ ----――≦‐'‐'‐'‐'--===ュk´
       ,.::ュ:''^´ ̄      __,.≧=ュ‐___ ‐-。.,__     /;l                   ̄二‐
     ./┴┘ uUS, AIR .l ̄  .r‐‐モ ̄‐ュニ、_≦。,_   ̄ニ:.‐/_.」    =☆=       _,.。-‐'^´
    〈      rt     l:,:,:,:,:,i l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l i l」     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         __,.。:-‐'^´
     ヽ、:_           ̄ ̄`ー'‐'‐'‐'‐' ´____________   i__i      ___,.。-‐ '' ´
        of`^'' ー―――――――----L':':':':':':':':':':':'コニ-― '' ^ ´
    ――――――――――――――――‐:`''´‐:`プチプチッ―――――――――――――――――――
                              679
682名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:11:11 ID:???
C-Xに踏まれたら極楽浄土だったのに…
683名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:12:16 ID:???
C-17あれ
プリウス最高
C-17に踏まれたら極楽
684名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:16:32 ID:???
アメリカ行ってC17に10回ぐらい踏まれて来い
685名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:19:31 ID:???
>>679
>雨が降るなど環境が厳しく、つらくなったためギブアップ。

(・∀・)
686名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:25:43 ID:???
今日の俺のことか。
687名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:25:43 ID:???
>>687
まるで誉エンジンの開発時の様な順調な進展ぷりだ。
688名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:31:58 ID:???
>>377
スペクターガンシップみたいに機関砲いっぱいつけて不審船ふっとばす
689名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:45:33 ID:???
★“レズビアン候補”に海外も興味津々、尾辻かな子氏が涙の会見

・来月の参院選比例代表に出馬する民主党のレズビアン候補、尾辻かな子前大阪府議(32)が
 20日、都内の日本外国特派員協会で会見した。当選すれば日本で初めて同性愛者を公言した
 国会議員誕生となるだけに海外メディアの関心は高く、質疑応答などで白熱した。

 尾辻氏は「日本のレズビアンは見えない存在。イメージはポルノになってしまう」と現状を紹介。
 自身が同性愛結婚した理由を聞かれると「見える存在になろうと思った。もう一つは祝福される
 場がほしかった。私たちにはそういう場がほとんどないので。多くの仲間たちも認められるように…」
 と涙を流した。

 同性愛者に対する日本社会については「道徳的に許されなかった『できちゃった結婚』が、
 安室奈美恵さんや木村拓哉さんによってオープンとなった。国会議員になって同性愛を
 オープンにしていくことで、オープンにする芸能人がもっと出てきて、誰でも公表できる社会に
 なると思う」と自身の“使命”を語った。
 会見は約20人の外国記者がこぞって質問し、1時間の予定時間を10分オーバー。
 ドイツ人記者は「とても興味深かった」と話していた。
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/58235/
690名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:47:47 ID:???
河原乞食頼みの政治家かw
691名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:55:29 ID:???
イギリスは尖閣諸島認めてない
ガチの反日国家でOK?
チョンやチャン、アメリカ
を裏で操ってるて本当?
692名無し三等兵:2007/06/21(木) 17:56:28 ID:???
「南京大虐殺は虚構」 歴史教育議連が調査検証
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070620/skk070620003.htm

自民党有志議員でつくる「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」(会長・中山成彬
元文部科学相、歴史教育議連)は19日、都内で記者会見し、南京事件についての調
査検証結果を公表するとともに、今後、中国の抗日記念館から根拠のない記述や写
真などの撤去を求めていく方針を明らかにした。

議連では2月から、南京攻略当時の新聞記事などを分析し、有識者からの意見聴取も
行ってきた。この結果、
(1)南京に多数の特派員を送っていた内外の報道機関の記事に虐殺の記述がない
(2)南京陥落直後の昭和13年に中国政府代表が国際連盟で「南京で2万人の虐殺
と数千の暴行があった」と演説したが、対日非難決議案に採用されなかった
(3)南京攻略の総司令官だった松井石根大将は、東京裁判で「A級戦犯」については無
罪だった−などが分かったという。

議連では「南京大虐殺は虚構であり政治宣伝にすぎない」と結論付け、今後の日中議員
外交を通じて、中国の抗日記念館などの不適切な表記や、出所不明の反日写真の撤去
を求めていく方針。事件を題材にした映画についても、事実誤認があれば指摘する考えだ。

南京攻略戦の犠牲者数については「当時、世界最大の取材班を送り込んでいた朝日新聞、
毎日新聞が特定していない以上、国会議員が断定するのは不可能だ」として特定を避けた。
693名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:16:46 ID:???
>>678
>このほかCXでは別の手段を用いた補強が37カ所、あて板を用いた補強個所が2カ所で、
同課ではこの改善処置により、両機の機体強度の問題点は解消された、としている。

補強がんばったんだな、あて板ってのがすごいなw

そういや今月の航空ファンにC-Xの開発話が載ってたけど
双発のプロペラ機にすることも計画されてたらしく計画時の写真も載ってたよ
694名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:29:25 ID:???
「F18」を売り込む。
695名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:34:52 ID:???
あて板職人もいたのか…
696名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:40:37 ID:???
ファスナー職人の朝は早い
697名無し三等兵:2007/06/21(木) 18:44:56 ID:???
奇策で勝つのは非アメリカ的だね!

698名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:06:19 ID:???
>>692
そしてアメリカ議会で南京大虐殺非難決議が可決されるんですね。
699名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:10:02 ID:???
アメリカが自爆してくれるならそれはそれでかまわんが時期が問題だよね
700名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:12:32 ID:???
>>699
>アメリカが自爆

わらうとこ?
701名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:16:24 ID:???
スレタイを読めない人たちがいるね
702名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:18:23 ID:???
>>700
わらいたければご勝手に止める人はいない
>>700ゲットおめ
703名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:25:40 ID:???
新幹線車両とも揶揄されるモックアップ展示だけで、三菱の株は急上昇。
モックアップどころじゃない、実物(それも2機種)の完成を披露する川崎の
株はストップ高にでもなるんでしょうね、きっと。

期待してまあす!


704名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:30:08 ID:???
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181383824/l50

MRJやYPXネタはこっちのほうが向いてると思うけど
まあ人がいないけどね
705名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:36:56 ID:???
俺はチョンやチャンの反日活動慣れしてるせいか
やるならドドーンと世界中束になってかかってきやがれって思うんだ
世界の中で一匹孤高に生きてみたいマジ頼む
706名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:39:59 ID:???
>>704
>まあ人がいないけどね

そんなとこに誘導するな
707名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:40:34 ID:???
>>705
第二次大戦直後の日本ですね。
708名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:41:05 ID:???
>>704はつみびと
709名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:43:12 ID:???
>>707
敗戦国と言う特殊事情じゃなくて今よ今よ
710名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:45:39 ID:???
>>709
日本は第二次大戦前は第一次大戦の戦勝国、国際連盟の常任理事国。
しかし第二次大戦直前では自立外交と言って孤立していった。
そのときの孤立の仕方に似ていると思ったまで。
711名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:48:38 ID:???
>>707
直後じゃなくて直前じゃね
712名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:55:28 ID:???
民族性はそうそう変わらんね。理屈で成立したもんじゃないから。
近所に利口で優しい気の合う民族がいないって言うのが悲しいな。
713名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:56:18 ID:???
利口で優しく気の合う奴ならとっくに本土に入ってる
714名無し三等兵:2007/06/21(木) 19:58:51 ID:???
まさか三馬鹿のことじゃ
715名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:05:29 ID:???
>MRJ搭載用に新型エンジン「RB282」提案
>RR社、トレントの成果反映/詳細設計を実施
               (日刊航空通信CLIP=ブログ)
716名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:41:34 ID:FetK10hf
P-Xエンジン回した
717名無し三等兵:2007/06/21(木) 20:47:55 ID:???
さて今日発売の軍事誌に両機の特集あるかな・・・
718名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:00:30 ID:???
航空ファンは見開き2ページ。写真は既出のばかり。
719名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:01:40 ID:???
>>716
もう、飛んじゃえば?
720名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:06:25 ID:???
こいつ‥動くぞ‥
721名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:08:16 ID:???
交通量の多い陸橋から豆粒みたいにしか見えないのにね
722名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:32:46 ID:???
C-17あわれ
723名無し三等兵:2007/06/21(木) 21:35:28 ID:???

  _, ,_ ∩))
(*`皿´)彡  パンパンパンパン
  ((⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
  ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
      `ヽ_つ ⊂ノ >680
724名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:35:15 ID:???
あて板を用いた補強個所が2カ所

( ̄ー ̄)ニヤリッ  死亡フラグ発生
725名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:39:02 ID:???
ブラックジャックの顔みたいなんか? みっともねー。
726名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:48:05 ID:???
>>714
 .,,,,,,_                        
 `‐,゙',!                       
   | │                       
   | .|                    __,,,,_、    
   | .|                ,,-‐'',,ニ---ミヘ、   
   | .|          ィ-/゙_,-'"`    `'i、゙i、 
   | .|        ,,、、`-/゛       l゙ │  
   | .l゙      ._//             _,/丿   
   ゙l. ヽ,,,,,,,,,,,-‐'゙,/       ,---‐'彡-'"    
   `ー-,,,,,,--‐'′        `"゙"゙゙`    
727名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:52:33 ID:???
C17あれ?

           / ̄ ̄\,  /                \  / ̄ ̄\
          |       |  |     ●        ●   |  |      |
          |       |  |         ,    、     :|  |      |
          |       |  \_      (__人_)    _/  .|      |
728名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:53:04 ID:???
ボーイング787型量産に立ちはだかる伏兵

−組み立て工程の最小部品、リベット供給体制に不安。
 ボーイング打開策、アルコアと協議−

45社から初号機完成前に584機の発注が舞い込み、
旅客機開発史上、空前の人気機種にのし上がった
ボーイング787型機の最終工程で重要な小型部品の
不足が表面化しボーイング社は対策に苦慮している。
米国の有力メデイアがこのほど相次いで報じた。
この分野で、最大供給メーカーのアルコアは
『需給関係は厳しい』と事態の深刻さを認め目下、
緊急の対応策や長期解決策をボ社と協議中。

ボーイングのセールス部門幹部は先月末の東京での
記者会見でB787型の生産は順調と強調したが、
該当部品の増産に手こずれば航空会社への
引き渡しスケジュールに支障がでる可能性も
懸念される。

つづく
729名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:53:41 ID:???
来月4日にはロールアウトだってのにネタがないなー
730名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:54:08 ID:???
つづき

供給不足が明らかになったのは部品の結合で
固定するのにかかせないリベットだ。
アルミニュウム合金で製造。B787型の部品の中で
最小で最安価だという。
一機当たりの使用数は既存の大型機の場合は
数万個に達するという。
リベットの供給不足の最大の背景は米国で起きた
同時多発テロ(2001年9月11日)で航空界が未曾有の
不況に叩き込まれアルコア社はリベット製造能力の
4割減の大リストラ策を余儀なくされたため。
加えて、生産ラインを増産へシフトする前に
エアバス、ボーイングで新造機の生産回復テンポが
早すぎ、アルコア等の情報では現在、需要が
供給力を2割上回る完全な品薄。事態はこのままだと
最終組み立てラインの工程に重大な支障が予想される。
ボーイング社はB787型に必要な一機当たりの
リベット数を企業機密として公表していない。
革新的な設計思想と無駄な機体 重量抑制で
在来機種に比較、相当少ないともいわれ、
在来競合機種の8割減の業界情報もある。

つづく
731名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:56:00 ID:???
C-17アーーーッ!!!
732名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:56:04 ID:???
つづき

アルコアのリベット生産拠点のカリフォルニア州、
カールソンの工場とボーイング社が必要なリベットの
調達の見極めを急いでいる。
B787型のリベットは特殊コーテイング、9種類と
量産になじみにくい事情もある。エアバスも
ベストセラー機、A320型の月産ペースを
40機に引き上げる決定をする等、ボーイング、
エアバス間で今後、リベットの争奪戦に火が付そう。
アルコアはメキシコのアキュナ、ハンガリーの
ネメスヴァモスの両工場の生産ライン増設と
中国の新工場完成で落ち込んだ リベット生産体制の
正常化を目指している。しかし、B787 , A320に
留まらず2007年の新規受注はほぼ全機種に及び、
リベット供給の行方は航空機メーかー、
航空会社にとって経営計画策定で見過ごせない課題だ。

ttp://www.aviationnews.jp/cat6219815/index.html

これが原因なんだろ!CX&PX!!1!1
ヤバス!世界的なリベット争奪戦だ!
733名無し三等兵:2007/06/21(木) 22:57:17 ID:???
>>704←民間機系のネタここでもいいけどなるべくこっちで
734名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:01:09 ID:???
 C17
\ アンアン /           
      
  V             
 [ □]   ('A` )=)        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ)/ )      
        「「/~/   
                      
735名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:03:29 ID:???







   何  で  目  ネ  ジ  く  ら  い  日  本  で  作  れ  な  いの?








736名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:06:06 ID:???
じゃあお前が作れよ
737名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:07:05 ID:???
>>590
アメリカって、やってみなはれの精神があると思うんだよね。
超能力部隊とかESP捜査官とかでも、馬鹿にせずに試してきている。

>586 :名無し三等兵:2007/06/20(水) 21:37:00 ID:???
>最近のアメリカは、軍用機の開発能力が酷く低下しているぞ

妄想兵器を試しに開発してみる予算がなくなってきているのかな?


738名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:10:06 ID:???
739名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:16:20 ID:???
航空機のリベットは日本を含め世界中で作られてたりする
740名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:19:13 ID:???
ここ、俺の母校の近くじゃねぇかwwwwww
741名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:21:37 ID:???
>>735
目  ネ  ジ(雌ネジのこと?)なんて問題になっていませんが。

問題はリベット(鋲)。
742名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:32:58 ID:???
743名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:36:17 ID:???
特殊なリベットなの?
744名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:38:36 ID:???
ところでC-Xってここにやってるような超低空で
パラシュート付けた荷を降下させる訓練とかこなすの?
http://www.youtube.com/watch?v=O22uRsuPUS8
745名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:39:48 ID:???
日本で作れるのはジーンズ用かハンドバッグ用だけ。
746名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:41:11 ID:???
>>743
普通は航空機会社やその機種によって、使われ方や構造もちがったりするけど似たり寄ったりだと思うけど、
787は数を減らしてる事自体特殊なものを使ってるような?妄想だよ
単文だからあっちには行かない
747名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:44:14 ID:???
>>745
日本でも特許もってる航空機のリベット作ってなかったっけ?
748名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:46:55 ID:???
>>746
日本語も満足に喋れないのか?
749名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:50:29 ID:???
787のリベットで使われる高強度チタン合金だって日本で作ってるお


SP-700(JFE開発)
Ti-4.5Al-3V-2Mo-2Fe合金:約750℃で超塑性、約2,500%の伸びを示す合金
Ti-9(神戸製鋼開発)
Ti-2Mo-1.6V-0.5Fe-4.5Al-0.3Si-0.03C合金:
Ti-6Al-4V合金と同等以上の機械的性質を有し、冷延可能。
DAT(大同特殊鋼開発)
Ti-5.8Al-4.0Sn-3.5Zr-0.7Nb-0.5Mo-0.35Si-0.06C:
750名無し三等兵:2007/06/21(木) 23:52:46 ID:???
>>749
>787のリベットで使われる高強度チタン合金

訂正
787のリベットで使われるのと同等の高強度チタン合金
751名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:01:23 ID:???
連邦航空局(Federal Aviation Administration、略称:FAA)の認証とか認証とか認証とか
752名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:03:42 ID:???
ないないない?hぁ〜あああ
そのすべての理由はきっとここにwwwww
http://www.sjac.or.jp/kaihou/200705/070506.pdf
753名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:15:06 ID:???
今からライン組んで間に合うのか。
向こうの増強が住んだら酷い競合だな。
754名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:23:15 ID:???
中国じゃステンレス過剰供給で価格がつかなくなってかなりヤバイ状態だって言ってるのに
チタン不足で飛行機が作れないって・・・

ボイングや空気風呂と共同開発しないかったが為に航空機材料としての品質保証が受けられない日本のチタンってのもナニだな
755名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:42:36 ID:???
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
756名無し三等兵:2007/06/22(金) 01:14:52 ID:???
>>665
超亀レスだが。
もし、万一、中国からウンカの大集団が飛来したらの話しだけど、
AWACSの誘導で、敵を包囲するような有利な配置について、
AAM4を全弾発射したら一目散に逃げる、というのはどうだろう。
もし、敵にミサイルを撃たれたときは、後向きAAM5で(ry

F−15で迎撃するのとどっちが効率的だろう。

757名無し三等兵:2007/06/22(金) 02:00:25 ID:???
>>728例のプレシジョン社に頼めばいいんじゃないの?w
758名無し三等兵:2007/06/22(金) 02:38:22 ID:???
759名無し三等兵:2007/06/22(金) 05:25:54 ID:???
>>756
まあ大戦略じゃないんで雲霞のような数運用することも使い潰すことも困難だろうね。
760名無し三等兵:2007/06/22(金) 06:06:30 ID:???
アルコア「……手一杯なのよね、悪いけど。でもそれじゃあオタクも困るだろ
    うから紹介はするよ、知ってるとこあるから」
HIのつくとこ「はあ、だめですか」
アルコア「これから787も始まるしさ、ウチじゃこなし切れないのよ、実際」
HIのつくとこ「…で、どこでしょうか、その知ってるとって」
アルコア「…プレシジョンって言うんだけどね」
HIのつくとこ「大丈夫なんでしょうか、その会社」
アルコア「なにが?」
HIのつくとこ「品質とか納期とか__」
アルコア「…」
HIのつくとこ「こっちのも一応飛ばすんで、あはは」
アルコア「……ま、大丈夫と思うよ。リベットの形はしてたから」
HIのつくとこ「…形って。正直大丈夫なんでしょうか」
アルコア「…いやならいいんだよ、別に。自分で探せば?」
HIのつくとこ「……い、いや、そこでいいです.しょ、紹介してください」
761名無し三等兵:2007/06/22(金) 07:37:19 ID:???
ボラれた初体験の思い出がよぎるです
762名無し三等兵:2007/06/22(金) 07:46:40 ID:???
川崎と三菱の合弁で、リベット会社作れよ、国内に。
763名無し三等兵:2007/06/22(金) 08:05:28 ID:???
>>762

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄富士重工業 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   ・・・やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
764名無し三等兵:2007/06/22(金) 08:08:26 ID:???
コーナンで買えよ
765名無し三等兵:2007/06/22(金) 08:31:25 ID:???
川崎と三菱と富士の合弁でリベット会社作れよ、国内に。
766名無し三等兵:2007/06/22(金) 08:33:11 ID:U/VbzqX/
>>763
おまえはまだ指名停止だろ。
767名無し三等兵:2007/06/22(金) 08:40:43 ID:???
つーか、江戸川で製造してないのか。
親父に頼めよ。
768名無し三等兵:2007/06/22(金) 08:50:32 ID:???
アルミと言えば新潟だろ
769名無し三等兵:2007/06/22(金) 09:02:33 ID:???
リベットも自製出来ない国、日本。
そんなに高度なテクノロジーがいるのか。
770名無し三等兵:2007/06/22(金) 09:03:13 ID:???
何でもノウハウがいるから
すぐには無理なんじゃない
771名無し三等兵:2007/06/22(金) 09:25:58 ID:???
国内であんまり航空機を作ってないから
航空機用のリベットはメーカーも作らないんで無い?
772TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/22(金) 11:02:17 ID:???
>767
ここしばらく、国内のネジ・リベット特注請負会社は「小口注文は多忙のため云々」
と言うところが増えてるモサ。

C-X/P-Xは防衛省でのみ使うから経済産業省やFAAの認定を受けてない部品でも
使えるもっさりが、防衛省による試験は受けないと使えないもさ。
773名無し三等兵:2007/06/22(金) 11:11:34 ID:???
リベットは基本的に一度取りつけてしまえば無茶しない限り二度と取り外す事は無いからね。
他の部品や機器と違い整備用のストックが要らない=入手困難になっても稼働率が低下しない、という訳で
774名無し三等兵:2007/06/22(金) 11:51:33 ID:???
寝起き?
775名無し三等兵:2007/06/22(金) 12:33:33 ID:???
ttp://jan.cocolog-nifty.com/
MRJ搭載用に新型エンジン「RB282」提案 RR社、トレントの成果反映/詳細設計を実施
航空機工業に関するニュースです

【パリ発:小林記者】ロールスロイス(RR)社は第47回パリ国際航空ショー会場で現地時間20日午前、
三菱重工業が開発中の次世代リージョナルジェット機「MRJ(Mitsubishi Regional Jet)」搭載用に、
同社が提案している次世代エンジンの概要を明らかにした。

776名無し三等兵:2007/06/22(金) 14:19:20 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070622.html

米 Boeing 社によると、空自向け KC-767 の初号機は年内に、イタリア空軍向け KC-767 の 1-2 号機は 1 年以内に、それぞれデリバリーできる見通しとのこと。
いずれも当初の予定より遅れている。なお、イタリア向けの機体はフライング・ブームとドローグホースを併設しているが、空自向けはフライング・ブームのみ。

やっぱ併用すると時間がかかるって事か。
777名無し三等兵:2007/06/22(金) 14:26:13 ID:???
これほど納期を遅らかす会社も珍しいありえね
航空機は完全国内産にスイッチしなさいって結論だね
それに比べて日本のリベット不良品のカバーって異常な手際だったなぁ
778名無し三等兵:2007/06/22(金) 14:27:33 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070622.html
ゴージャス哨戒機 (C4ISRjournal & DefenseNews 2007/6/19, Defense-Aerospace.com 2007/6/20)
米海軍の BAMS (Broad Area Maritime Surveillance) 計画に対して G550 ベースの機体を売り込んでいる米 Boeing 社の陣営に、
米 Raytheon 社が参画、P-3 と同じ AN/APS-137 レーダーを装備することになった。その Raytheon 社、「レーダーの機種選定よりも、
コンピュータや、そこで動作するソフトウェアの方が重要性が高い」と説明している。BAMS は P-8A を補完する機体なので、P-8A との相互運用性が重要。
対抗する Northrop Grumman 社の方は、売り込み中の RQ-4N (RQ-4 Global Hawk ブロック 20 の派生型)×2 機を、
試験とデモンストレーション用に製造開始した。さらに、ミッション・システム (AMMS : Advanced Mission Management System) についても Gulfstream II 試験機を使い、
飛行試験の最初のフェーズを完了したところ。
この試験では、艦艇から UHF または L バンドの狭帯域データリンクを使い、Automatic Identification System のデータを受け取ったりしている。7-8 月にかけて、
今度は MFAS (Multi-Function Active Sensor)、AESA レーダー、CDL (Common Data Link)、
Automated Digital Network System を介した MCS (Mission Control Station) へのダウンリンクなどを試す。
779名無し三等兵:2007/06/22(金) 16:23:50 ID:???
>>776
>やっぱ併用すると時間がかかるって事か。
じぇんじぇん関係ないのでは?

単に契約の問題?憶測だけど。
もしくは政治。
780名無し三等兵:2007/06/22(金) 16:26:21 ID:???
イタリアの1号機はテストに使われるから納入が遅い
それだけの事
781名無し三等兵:2007/06/22(金) 16:27:50 ID:???
>>776
1日1000万払わされる側も大変だな
782名無し三等兵:2007/06/22(金) 17:31:07 ID:???
>>693
>そういや今月の航空ファンにC-Xの開発話が載ってたけど
>双発のプロペラ機にすることも計画されてたらしく計画時の写真も載ってたよ

いい加減な記憶で書くな。
立ち読みしてきたけど、その記事のC-XとはC-1当時の話。今のC-Xではない。
783名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:43:31 ID:???
>>776
そこの運営主、あれじゃ女に間違いなくモテないだろうm9(^Д^)
フリーは宣伝が大変だってのがわかったよm9(^Д^)
筋トレして筋肉付けることをお勧めするm9(^Д^)
まぁがんがってm9(^Д^)
784名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:48:19 ID:???
>>776の一体何が>>783の琴線にふれたのだろう
785名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:55:27 ID:???
786名無し三等兵:2007/06/22(金) 18:58:16 ID:???
>三菱重が小型ジェット機工場新設を検討 愛知の大江、小牧南工場に

ttp://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2007061202023394.html
787名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:25:13 ID:???
コージちゃんはスキーが趣味
体重多過ぎると膝痛める

太腿の筋肉をムチャクチャにバルクアップして膝周りを頑丈に出来れば別だが
しかし大抵の人が、太腿鍛えるスクワットの過程でかえって膝を痛めている現実w
788名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:31:35 ID:???
どうでもいい
789名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:36:50 ID:???
ひざ痛めるのはやり方間違ってるから。と筋トレが趣味の俺が言ってみる。
学校の体育や部活でやらせてるあれじゃね・・・回数こなせばいいってもん
じゃない。


筋トレの問題はピザがピザマッチョになるだけで脂肪は減らないんだよな。
理論上は基礎代謝が上がる分やせるはずなんだが、その分ご飯がおいし
くてw
790名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:38:25 ID:???
みんな軍オタオヤヂ好きなんだな
791名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:50:33 ID:???
792名無し三等兵:2007/06/22(金) 19:57:53 ID:???
ではコージズブートキャンプをkojiが作ればいい
793名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:02:15 ID:???
筋トレのスレにするなよ・・・
794名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:12:18 ID:???
クズリベット溶かしてバーベル作ろう!
795名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:36:10 ID:???
>>782
アレわかりにくいよ。
文の最初にいつの話か全く書いてないから、
オレも最初、今のC-Xの記事かとオモタ。
796名無し三等兵:2007/06/22(金) 20:59:49 ID:???
>>776
おっさん!俺とオフしないか?いやマジで
797名無し三等兵:2007/06/22(金) 21:58:07 ID:???
ビリー・ブランクス来日!

ビリー隊長は、生キャンプを開催、500人の参加者に「おれについてこい」
と生激励。そして「炭水化物の取り過ぎには注意しろ」と生メッセージを送った。
798名無し三等兵:2007/06/22(金) 22:10:31 ID:???
頭のおかしいのが沸いてるな
799名無し三等兵:2007/06/22(金) 22:14:16 ID:???
最近週末ナイトはこんなもん
そして1000だw
800名無し三等兵:2007/06/22(金) 22:37:54 ID:???
boot camp ってどういう意味?
801名無し三等兵:2007/06/22(金) 22:44:28 ID:???
>>800
新兵訓練所
802名無し三等兵:2007/06/22(金) 22:49:24 ID:???
Mac Osの一種
803名無し三等兵:2007/06/22(金) 22:50:27 ID:???
CXやPXのタイヤは、やっぱりブリジストンとか横浜タイヤが作るんだろうか
804名無し三等兵:2007/06/22(金) 22:55:54 ID:???
軍bootsの音
805名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:03:32 ID:???
C-17あれあれ
806名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:16:04 ID:???
>>803
西側の旅客機用タイヤは永らく、GoodYear,Michelin、Bridgestoneの三社が供給してきたけど
最近はこれに横浜タイヤ(ADVANブランドで参入)BFGoodrichが加わっている。
軍用機のタイヤメーカーはどうなんでしょうね。GoodYear,Michelin、は間違いなく作っている
でしょうがその他のメーカーはどうなんでしょうか。やっぱり蛇の目の軍用機はDunlopのタイヤ
なのかな?
807名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:24:21 ID:???
808名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:44:05 ID:???
ブリジストンヨコハマトーヨー
グッドイヤーミシュランダンロップファイヤストンビーエフグッドリッチ
どこも軍用機タイヤ作った経験あり
809名無し三等兵:2007/06/22(金) 23:54:19 ID:???
>>808
そこにも合従連衡の魔の手が(ry
ミシュラン(含むBFグッドリッチ)とか
ブリヂストン(含むファイヤストン)とか
…あと何だっけ?
810名無し三等兵:2007/06/23(土) 00:28:33 ID:???
>>795
言い訳無用。別にあの記事は分かりにくくもない。
2発のペラ機という時点で今のC-Xの話ではないということくらい分からないようだったら
ここに書き込むのはやめれ。他の方はこの部分でおかしいと思ったはず。
811名無し三等兵:2007/06/23(土) 00:55:53 ID:???
>>810
別に>>693はなーんも間違った事は書いていないと思われ。
前半と後半のC-Xが違うだけ。
それもソースをそのまんま引っ張って来てるだけ。

過剰反応してるアンタが見苦しいだけ。
そんなのより、このスレに意図的に投下される中韓ネタを先に止めろよ…。
812名無し三等兵:2007/06/23(土) 00:58:51 ID:???
ロールアウトしたらXC-2/XP-4になるのけ
813名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:03:47 ID:???
C-Xはほぼ間違いなくXC-2だろうけどP-Xはどうでせう

PS-1、P-2J、P-3Cの続きということならXP-4だろうし
初の陸上運用純国産哨戒機ということならXP-1になる(PS-1は飛行艇、P-2Jは改修機)

いっそのことKawasaki Patrol Jet ということでKPJ-70/90なんてどうでしょう
814名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:16:47 ID:???
海自2007−2008には元海自のお偉いさんか評論家かは忘れたけど
「名前はP-1となろうか」と書いてた。まあその人も根拠があって言ってるわけじゃないが
815名無し三等兵:2007/06/23(土) 01:30:29 ID:???
>>811
なに庇っているのやらw
過剰に反応って、そんなに自分の間違いを認めたくないってかw

そもそも>>693のやつはC-Xという言葉でもって、今のC-Xと勘違いして書き込んだのは明らかではないか。
その証拠が双発のプロペラ云々の書き込みではないか。今時の中型輸送機にそんな設計するやついるのか?w
もしC-1当時のC-Xと認識していたとしたら、昔のC-X云々と書き加えているはずはないか。
ていうか -X の意味分かってんのかね?
もう一度書くけど、双発のプロペラという時点で今のC-Xのことだと勘違いする低レベルの
書き込みはするなってことだよ。
816名無し三等兵:2007/06/23(土) 02:46:27 ID:???
ここはいっそP-9にしたら・・・・・アメリカ涙目激怒の予感
817名無し三等兵:2007/06/23(土) 02:49:24 ID:???
>>815
痛々しい…。無様だな。
スルー出来ずに一人で喚いているお前が一番低レベル。
818名無し三等兵:2007/06/23(土) 02:50:34 ID:???
>>816
P-7の方がよっぽど嫌味ったらしい希ガスw。
819名無し三等兵:2007/06/23(土) 03:43:55 ID:???
>>817
ぷっ、自分で自分のことを書いてどうするよw
スルーするのはおまい自身のことだろうが。さっさと巣にお帰り。
820名無し三等兵:2007/06/23(土) 04:06:53 ID:???
>>784
モーホーなんだろw
ハートを鷲〓みされたにちがいない。
821名無し三等兵:2007/06/23(土) 07:00:26 ID:???

( ゚д゚)

( ゚д゚ )
822名無し三等兵:2007/06/23(土) 08:32:45 ID:jNqVgPtF
満身創痍

交換が必要なリベット数はPXが161点、CXが3663点に上った。
これらの不適合リベットはその後、川崎重工業でほとんどが正規のリベットに交換された。
一部の交換不能な不適合リベットについては、周囲のリベットをより強度の大きいファスナー類に
交換することで処置。代替ファスナー交換個所はPXが4カ所、CXは369カ所に及んだ。
このほかCXでは別の手段を用いた補強が37カ所、あて板を用いた補強個所が2カ所で、
同課ではこの改善処置により、両機の機体強度の問題点は解消されたのではないかとしている。
823名無し三等兵:2007/06/23(土) 08:36:50 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!あて板!あて板!
824名無し三等兵:2007/06/23(土) 09:48:21 ID:???
当て板で補強するなんて処置はよくあること
825名無し三等兵:2007/06/23(土) 09:59:50 ID:???
逆に頑丈になり過ぎていたりして。
まあ、不適合リベットが受け持てる負荷は無いものとして補強を入れているはずなので、
元々あった不適合リベット分だけ強度が上がっている可能性が高かったりするけど。
826名無し三等兵:2007/06/23(土) 10:18:35 ID:???
補強による重量増加が気になるところ。
飛行性能に影響を殆ど与えないレベルに収まっているとは思うけど。
827名無し三等兵:2007/06/23(土) 10:32:56 ID:???
早くミサイルプラットホーム機見てみたいお
828名無し三等兵:2007/06/23(土) 10:34:59 ID:???
>>815
C-Xの開発話と書いた時点でミスリードを狙ってるでしょ、C-1開発話と書くなら兎も角さ。
829名無し三等兵:2007/06/23(土) 11:15:39 ID:???
>>828
狙ってないと思うw
つか、航フってああいう現場のチラ裏程度の文章がよく載る。
5W1Hを書けるライターにリライトして貰えば良かったんだよ。
仮にも商業誌なんだからw
830名無し三等兵:2007/06/23(土) 11:22:35 ID:???
そういやロールアウトはどんな人が呼ばれるのかな?
総理はさすがに無理だろうけど防衛大臣くらい来るんだろうか
831名無し三等兵:2007/06/23(土) 11:27:38 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!C17あれ?C17あれ?
832名無し三等兵:2007/06/23(土) 11:31:46 ID:???
要するに、
航空ファンの少し分かりにくい記事を思いっきり誤読した奴が間違った認識を披露して叩かれて、
でも誤読した事を認めたくないものだがら下手な言い訳をしてグダグダ。
って事でしょ。

ただ、たとえ元記事がアレだとしても、出鱈目な情報を撒き散らす奴は叩かれてもしょうがないわな。
833名無し三等兵:2007/06/23(土) 11:32:52 ID:???
もうこれぐらいでいいんじゃない
834名無し三等兵:2007/06/23(土) 11:35:04 ID:???
コージっていうオヤジのことか?
835名無し三等兵:2007/06/23(土) 11:38:17 ID:???
>>832
というよりも、天然で間違えた香具師を、
妙に知識をひけらかすタイプの人間が、躍起になって叩いているようにしか見えない。
そして、叩いている方をいじって遊ぶのw
836名無し三等兵:2007/06/23(土) 11:45:54 ID:???
>>832
今来たんだけど俺が>>693書いた張本人
今まで書き込んでた人は違うからたたかんでくれ

C-XとC-1を間違えてた書き込んでいたのにまったく気づかなかった
本当に申し訳ない
837名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:02:20 ID:???
>>836
乙。まぁあの記事じゃね。今のC-Xを知らないんじゃないかとすら思えるw。

>>832
ま、叩いていた奴が実は弄ばれていただけだった、ということで。
御愁傷様。
838名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:10:20 ID:zx7A7BIN
>>815
藻前、最低な奴。鬱屈した性格なのだろが
誰だって勘違いや思い違いはある。
それを叩いてどうする。
皆楽しく語り合っている場だ。慎め。
839名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:14:09 ID:???
よー、何でこの板にキショイほど細けぇやつが常駐してんだ?
女じゃねーならスカっと忘れろよ。きもちわりーんだよ、消防女子みたいでよ。
840名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:15:43 ID:???
何でそう蒸し返したがるんだ
841名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:32:00 ID:???
それよかエンジンかからないんだが…
842名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:34:14 ID:???
バッテリーか
プラスとプラスをつないでもらうんだぞ
おれ、ショートさせたことあるお
おっちゃんごめん
支障なかったけどね
843名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:37:59 ID:???
>>830
川崎、三菱、富士の重役をはじめ参加会社、技本や防衛省から来るんじゃない?
空物ってあまり大がかりなお披露目しないよね。海物に比べて
844名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:40:12 ID:???
最近はブースターケーブルを積んでる人も少なくなったよな。
845名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:42:05 ID:???
リベット打ち直した機体で初飛行なんて
パイロットは((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだろ
846名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:43:36 ID:???
>>843
米国防総省のお偉いさんと、LMの関係者が来るって聞いたけど?
プレシジョン社が来るかはしらね。
847名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:48:58 ID:???
>>846
何故にそんな人が参加するのかな。
勝手にC/P-Xの今後に期待しておこう。
848名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:53:59 ID:???
ロールアウトしてわしらが受ける恩恵を知りたい
849名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:56:09 ID:???
>>848
どういう意味での恩恵?
850名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:58:09 ID:???
>>846
対潜哨戒機も戦術輸送機もちょっとヤバ目な状態なので、今のところは保険として
唾でも付けおく腹積もりでもあるのかもね。
851名無し三等兵:2007/06/23(土) 12:59:55 ID:???
>>848
多少心癒されスレ荒れが収まるかと・・
すぐ夏休みかwあかんわ
852名無し三等兵:2007/06/23(土) 13:06:06 ID:???
>>851
飛行試験中に不具合発見。
欠陥厨の大量発生でかえって荒れるかもよ。

F-2の時のように、何のために試験を行うのか
理解できない馬鹿が多いから。
853名無し三等兵:2007/06/23(土) 13:06:11 ID:???
>>850
前スレの話題のループだな。前スレから貼り。

>478 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2007/06/15(金) 22:42:15 ID:???
> >>474,476
> お付き合い程度でも来ないってw
> 初飛行はあくまで社内試験。招待するとすれば7/4のロールアウト式典。
>
> でもだ、C-X/P-Xは元々、米国の顔色伺いながらコソーリ国産開発を決めたプロジェクトだぞ。
> P-Xなんか、一度はP-8に変えられそうになったんだぜ。
> 「貴方達がコストスカイロケットで苦しんでる隙に、我々はこんなもの作っちゃいました〜いいでしょ〜〜〜w」
> という式典に、わざわざ米国側が招待されると思うか?
> 来るとすれば、エンジンサプライヤのGEの人間だけど、今日本側の仲介がごたごたしてるからな。無理。
>
> 逆に言えば、こんな屈辱的な式典に米国側、特に米空海軍のそれなりの人間が来てたら、それはもう別の(重大な)意味を持つと思われ。
> LMの人間なんぞ来た日にゃ、お祭りですな。
854名無し三等兵:2007/06/23(土) 13:16:12 ID:???
>>852
できればすべてスムースに行って予定繰り上げの初飛行希望
855名無し三等兵:2007/06/23(土) 13:34:25 ID:???
少しもおかしくないだろ?
日本はこんなものもありますよ。
国防上、我々も必要です。

よって、P-8の予算上げてください。

言い訳のネタが欲しいのは官僚組織
では必須じゃない?

P-Xのライセンスとかは次の次位じゃね?
856名無し三等兵:2007/06/23(土) 13:43:35 ID:???
>>855
言い訳が必要 なのは 判るが、なにもこんな自虐ネタでなくてもいいだろ。
それに、開発費どんどん釣り上げてるのはBであって、官僚じゃないよ。

むしろ、
「てめ、あっちはたった30億ドルちょいで2機種も新規開発したぞ、もっと安くしやがれ」
とBを締め上げるネタにはなると思うが。

ただ、日本としてもBには、KC767マダ-(チンチン
なのだが。
857名無し三等兵:2007/06/23(土) 14:26:09 ID:???
C-X→大鷲

P-X→海燕
858名無し三等兵:2007/06/23(土) 14:44:35 ID:???
陸自汚職 特殊装備品で癒着 随意契約は汚職の温床

逮捕された陸上幕僚監部装備部の開発担当だった西真悟容疑者(44)が
便宜を図ったのは、「野外炊具」に関する契約。
この装備品は一九五九年に伸誠商事が開発し、四十年以上にわたり随意契約で納入していた。
859名無し三等兵:2007/06/23(土) 14:48:57 ID:???
もう無事に飛んでくれるだけで、感涙ものですよ。
860名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:02:35 ID:???
なにしろ、戦前戦後を通じて我が国の開発した最大の航空機と、世界初の量産フライバイライト機ですからねぇ。
しかも二機同時に。
トシチャンカンゲキ!モノです。

欧米からすれば、勝手にホルホルしてろ、でしょうが。
861名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:05:45 ID:???
取りあえず860の歳が大体分かった
862名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:09:13 ID:???
欧米は、次期輸送機が酷い状況で四苦八苦なわけで…
863名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:14:35 ID:???
えんじん、ぶるんぶるん
864名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:17:05 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!C17あわれ!、C17あわれ!!
865名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:22:31 ID:???
今、人と物資の移動にスペースシャトルばかり頼って来たから、国際宇宙ステーション計画が縮小遅延してるよね?
で、日本も有人無人合わせて代替案を模索してるけど、どうして日本の宇宙開発、とりわけシャトルや有人飛行計画が
こんなに遅れたの?例によってどっかの強い反対がずっとあったから?
ロケット打ち上げの失敗がちょっとあったからとか(人が死なない限りそんな理由は俺は認めん)、
日本は宇宙後進国とか言う厨な理由抜きで教えなさい。
スレ違いとか発言権はありません。このレスの無効化はできません。

まるでUFOw
http://www.shokabo.co.jp/gif/8758.jpg

どの方法になるか知らないけど早くしろよ禿
http://edu.jaxa.jp/materialDB/html/challenge/5_6/5_6_1.html
866名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:22:53 ID:???
欧も米も次期戦闘機だけはやっとこさ完成させたものの、それぞれ次期輸送機と
哨戒機にえらいてこずってる。ついでに言うと共同開発のF-35も絶賛炎上中。
P-XとC-Xはなんでこのご時世に順調なんだろうな?
867名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:23:06 ID:???
>857

 P-X→信天翁

のがあってなくね?
868名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:26:36 ID:???
名前とかニックネームは無意味じゃき
869名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:28:22 ID:???
>>866
>P-XとC-Xはなんでこのご時世に順調なんだろうな?

日本ってまともに本気出して開発してなかっただけじゃ?
870名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:30:46 ID:???
フライバイライトって単に光通信で動かすだけだろ?
そんなに画期的に感動的なのか?
871名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:33:00 ID:???
>>870
画期的かは知らんけど世界初の試みだから
872名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:33:26 ID:???
873名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:39:01 ID:???
>>871
一時期B-2がFBLだと言われていたけど、結局FBWだったのか?
874名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:40:36 ID:???
875名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:41:20 ID:???
順調ってこれから試練が始まる。初飛行前の機体が順調ってw
ブルペンで球が走っててもマウンドでメッタ打ちに遭う投手はどこにでもいる。
876名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:42:23 ID:???
>>866
C-1の不具合直しのメドが立った時点から川重内部でプラン練って大まかな設計やってたんじゃないの?
実際、田中角栄が失脚したロッキード疑獄って、P-2後継に国産機を導入するはずだったのが政治的なアレコレでP-3Cに決まった過程で賄賂がどーこーってんじゃなかったっけ?
877名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:43:28 ID:???
つまり空には強打者がいるとな
878名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:43:56 ID:???
EH-101もFBLじゃなかったっけ?
まぁ、あれは回転翼機だけどさ。

>>870
ヒント:電気ケーブルと光ファイバーの強度の違い。
879名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:45:33 ID:???
>>876
>P-2後継に国産機を導入するはずだったのが政治的なアレコレでP-3Cに決まった過程で賄賂がどーこーってんじゃなかったっけ?

kwしk
880名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:46:24 ID:???
>>866
パクリだから
881名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:50:28 ID:???
>>866
とりあえず国際共同開発ってものに夢見るのはやめたほうがいいのは痛いほど分かった
882名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:55:47 ID:???
そもそもアメリカ以外から
技術導入っておいしくないしね
883名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:05:11 ID:???
>>866
基本的なコンセプトをしっかり持ち、後から妙な要求を加えなかったこと
DMUによって大きな不具合は事前に把握できたこと
共同開発とは言いつつ、開発機材などを中心にして機体部品の共有は最小限にしたこと

他には、技本が間に入っているから何が可能で何が困難かをわかっている人が間にいることかな
軍事に限らずたまに技術に何の理解ももたない人間が無茶な要求を出したりする事もある
884名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:13:12 ID:???
>>875
じゃあ1982年からずっとブルペンのA400Mはどうなるんだよw
885名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:14:00 ID:???
>>880
なんのパクリかおじちゃんに教えてよ
886名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:17:59 ID:???
>>879
PX-L 国産計画で調べてみ
887名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:20:45 ID:???
音速の壁の衝撃波w
http://jp.youtube.com/watch?v=Gn5odETw3Yc
888名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:25:18 ID:???
>>865
理由は次の通り。

 有人計画は予算を食う。JAXA最強の派閥、総花主義者がそんなものは許さない。
 10のプロジェクトがあれば10の予算がある程度満足のいく額で成立しないと
 納得しないのが総花主義者だ。1つのプロジェクトだけに突出した金額が認めら
 れ、10あったプロジェクトが2や3に減った日には、総花主義者の怒りを買うこ
 と必定だ。彼らは重要性や意義でプロジェクトを選り分けたりしない。彼らの唯
 一の基準は「みんなが満足すること」だ。そしてその「みんな」は、殆どが東大
 の卒業生であるから基本は「なあなあ」で、プロジェクト間の熾烈な争いや対立
 がなく、十年一日、総花主義が幅を利かせているわけだ。

 解決策としては、意識的な卒業大学の多様化、意識的な政治の介入以外にはない。
889名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:31:30 ID:???
民間にH-IIシリーズの打ち上げを委託したり、M-Vを中止してスリム化してるよ
それを効率的に使うのかは疑問で、妙な計画もチラホラ始めたみたいだけどw
890名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:32:37 ID:???
M-Vは必要なんだけどね。
891名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:45:03 ID:???
安倍ちゃんも言われ放題、やられ放題で守ってばかりいないで、ドカンと
有人宇宙船計画でも打ち上げればいいんだよ。

「10年後に月面に有人基地を建設する」ぐらい言ったらどうなの。
892名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:46:31 ID:???
>>889
M-VやめさせたのはJAXAの派閥抗争で旧NASDA閥の連中が(政治的に)一人勝ちしたからでしょ。
実際シャトル計画やってる旧航空研閥は窓際状態っぽいし、旧ISAS閥の学者連中も「はやぶさ」で学術的に世界的な評価取ったのに、それから更に余計に冷や飯食わされてる訳だし。
結局はNASDAに天下っていた小役人連中が牛耳ってる感じだからね、今のJAXAは…
893名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:48:17 ID:???
>>888
ダックは物知りだな
意識的な政治の介入なしに元を絶てないのは創価主義に似てる
894名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:52:26 ID:???
>>865
>>まるでUFOw
>>http://www.shokabo.co.jp/gif/8758.jpg

>>どの方法になるか知らないけど早くしろよ禿
>>http://edu.jaxa.jp/materialDB/html/challenge/5_6/5_6_1.html

結論を言えば、どの方法どころか、どの方法も今のところ絶望的。
HOPEは廃止されて、今は小型のフライングボディ機を計画しているが、予算が全く確保できない。
複合スクラムジェットは技術的な壁にぶちあたってまえに進めないし、実験は別の原因で失敗した。

895名無し三等兵:2007/06/23(土) 16:53:38 ID:???
ダメじゃん日本
896名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:07:35 ID:???
どれもこれも中途半端な金と人員。そら、失敗もするわな。
897名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:10:04 ID:???
宇宙開発には予算と人員が必要です
初期の失敗を許容する器の大きさも必要です
短期的・長期的な指針がさらに必要です

どれも日本には欠けているものです
898名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:11:24 ID:???
防衛省にやらせたほうができそうな気がしてきた
899名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:12:54 ID:???
流石に軌道を大きく外れてる。コース修正ヨロ。

〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ14〜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177213543/l50
900名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:13:57 ID:???
>>866
>>欧も米も次期戦闘機だけはやっとこさ完成させたものの、それぞれ次期輸送機と
>>哨戒機にえらいてこずってる。ついでに言うと共同開発のF-35も絶賛炎上中。

これは日本の軍ヲタの感情があるていど入った評価だな。
輸送機にしてもF-35にしても、スケジュールは遅れているが開発が中止になったわけじゃなく、
配備も取り消しになっていない。
P-X,C-Xもリベットの問題でスケジュールが遅れているが、これをもって「炎上中」とはいわんだろ?
(開発難航、と表現する海外のメディアはあるが)

901名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:18:58 ID:???
1982年開発開始で未だに初飛行せず機体価格が200億を越えたA400M
開発費4500億を突破して併用されるBAMSの開発費も2500億突破したP-8

どう見てもうまく行ってないから
902名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:23:48 ID:???
>>901
開発中止になったら認めてやるよ。
903名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:25:13 ID:???
F−2も開発費もスケジュールも大幅にオーバーした。
F−2は炎上したのか?開発に失敗したのか?
904名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:28:44 ID:???
>>903
性能は達しているが開発費は予定の倍、スケジュールも遅延したので
(ただしそれでも開発費は米国見積もりの1/2)、炎上と表現しておk
905名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:30:23 ID:???
>>903
F-2みたいなのを炎上って言うんだろ
906名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:30:51 ID:???
>>900
P-X/C-Xは(外国製)リベットの強度不足が問題で、設計変更などを必要としない

F-35は重すぎて再設計が必要なので、深刻さが全然違う
予定価格よりも随分と高騰してしまったし
907名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:34:36 ID:???
F-2の愛称はファイヤーファルコンでいいニカ?
908名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:34:51 ID:???
しかもリベット問題が発生したにもかかわらず遅れは初飛行まで1ヶ月伸びたのみ
909名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:35:54 ID:???
>>903
翼を一体成型で作ったら強度不足でひび割れ。
補強したら「何のための一体成型?」
たしかに開発失敗といえるな。
要求は満たしたかもしれんが、マルチロールファイター全盛の中で対艦番長になってしまったし。
910名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:43:09 ID:???
対艦番長は当初からの構想通りだし、主翼の問題も開発中にはよくあること
程度のトラブルだと思う俺は、よく訓練された(ry
911名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:45:26 ID:???
ま、その結果として787の主翼やMRJがある訳ですが。

研究と開発を一緒にする椰子大杉。
912名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:45:45 ID:???
あと十一回寝れば、晴れの式典だ。35、6号機あたりになるのか。
913名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:46:28 ID:???
>>910
補強する必要がでてくるぐらいならば、最初から一体成型はすべきじゃなかった。
余計に重量が増すだけ。
設計ミスもいいところだろ。
914名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:47:09 ID:???
重要性が高い計画 + 楽観的な見通し + 冷戦終結での軍縮
=> 計画は中止できない + でも開発うまく行かない + それなのにコスト増は認められない
=> 大炎上

ってのが元々の定義だったような。
F-2の場合ちゃんと開発費の増額とスケジュールの見直しがされたわけで、鎮火の成功例でしょう。
915名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:48:10 ID:???
>>911
防需を犠牲にして民間に技術移転するのイクナイ
916名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:48:39 ID:???
設計というより製造じゃないの。
917名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:49:59 ID:???
>>909
しかし、その「F-2の開発失敗」がボーイングから旅客機の炭素複合繊維一体成形主翼の生産を独占受注できる
所まで三菱を始めとする関連メーカの技術力を上げたことは確かな訳なのだが。
これはJ/APG-1を機体と統合したときの対空モードの不具合の対処と後の影響でも言えることだけど、前例のない最新技術使う以上は失敗はつき物でしょ。
それを炎上しないでうまいこと解決できてるのだから無問題だと思うけど
…新技術のトラブル対処のノウハウは事前シミュレーションでは出せずに実際に作って使ったところにしか溜らない物だから。
918名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:50:24 ID:???
>>913
頭大丈夫か?
919名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:51:02 ID:???
なんか段々とP-3Cの後継はBAMSでP-8はなんだか別物に思えてきた…
この開発費…なんかぶっ飛んだ物作ってそう
920名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:52:09 ID:???
>>915
それはアメリカに喧嘩を売る発言だな
921名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:52:15 ID:???
つまり、YPXやC-X民間型は認められないと?w
922名無し三等兵:2007/06/23(土) 17:54:25 ID:???
F-35の場合は重量増加が問題になっているからなー
クラックとかリベットの不具合なら補強で対処できるけど、重量問題は再設計が必要なわけで

P-8の場合も旅客機の機体そのまま使うから強度不足で問題が出そう
923TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/23(土) 17:57:42 ID:???
>865
>888

JAXAは無人の計画を大幅に縮小して有人宇宙計画(=ISS)と
H−2Aに集中しているもっさりよ。

より詳しくは宇宙スレにて書くかもしれないモサ。
924名無し三等兵:2007/06/23(土) 18:00:22 ID:???
ISS補給のために打ち上げるHTVだけで予算が・・・
925名無し三等兵:2007/06/23(土) 18:01:05 ID:???
M-V中止は、軍板的に失敗だと思う。
せっかく将来のICBMの布石だったのに。


そして何より

 斜 め 発 射 だ っ た の に ・ ・ ・
926名無し三等兵:2007/06/23(土) 18:01:52 ID:???
KC-767も地味に炎上してるのが気になる。
C-Xの空中給油型を作るのかどうかにも影響するんだし、
F-XにF-15Eとか売り込みに来てる閑があったら、早く引き渡してよボーイングさん。
927名無し三等兵:2007/06/23(土) 18:03:07 ID:???
>>923
H−2Aは無人の計画だと思うが・・・
ISSは引くに引けないから惰性で続けているだけ。
これが日本の宇宙開発予算の1/3を占める。
それだけ負担しておきながら、日本モジュールの打ち上げも、
日本人の駐在も不透明で、「米ロ宇宙ステーション」になっている。
正直、日本はISSから手を引いたほうがいい。
928名無し三等兵:2007/06/23(土) 18:04:37 ID:???
>>897
>どれも日本には欠けているものです

一番かけているのは米露中のような国家の威信
日本は世界一ゼロw
929名無し三等兵:2007/06/23(土) 18:05:14 ID:???
>>927
それやったら宇宙開発で国際連盟脱退と似たカホリが・・・
予算的にJAXA独自路線を行くのは無理でしょ
930名無し三等兵:2007/06/23(土) 18:06:51 ID:???
P-8の場合、機体補強が認められなかったのが、
飛行性能と装備機器にしわよせされてる希ガス。

BAMS-UAVが決まらなくて大型化してるのも、
哨戒機器の開発インテグでデスマっているんじゃ‥
931名無し三等兵:2007/06/23(土) 18:16:37 ID:???
>>919
正鵠を射る見方かも知れない
932TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/23(土) 18:29:14 ID:???
>927
ISSの維持運用に貢献すると言う大義名分が、
H−2Aを(HTVを介して)生き残らせているモサ。

遥かに多数の宇宙資産を持つ米ロでさえも、低軌道に10トンの
ペイロードを持つ打ち上げ機は年に5〜6機しか使わないモサが、
日本は4機(ペイロードの半分程度しか積まずに)上げるモサ。
旧NASDA最強派閥、H−2派の力量ここにあり、もっさりね。

>925
当初構想よりもかなりマトモになった新固体ロケットもさ。
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/solid/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/solid/img/photo.jpg

問題は新開発要素てんこもりになりつつあることもっさりが。
933名無し三等兵:2007/06/23(土) 18:52:12 ID:???
>>927
白人に搾取されっぱなしだよな
常任理事国と同じだ

中国のように勝手にやりゃあいいのよ
ようは自虐国家の呪縛だろどーみても
934名無し三等兵:2007/06/23(土) 18:55:33 ID:???
ほんとは技術と金だけ出してもらえば消えてもらいたいんじゃねーの?
最初、きぼうの実験棟の位置だってケツの目立たない所だったしさ
金で進行方向になったんでねーの?
935名無し三等兵:2007/06/23(土) 19:04:11 ID:???
      / ̄ ̄ ̄~八\
    /彡彡彡/  \\
    |彡彡/ へ  へ\|
    |彡/        |     
    |川リ  ⌒ ⊃ ⌒ |   うちの信者がお目汚しをしてしまいました
    |川   ( __ )| ペッ  
    \ミ     \/ ミ
      \  __/    ゜○
  /   |   |ロ  |  \
  |      ̄ ̄| ̄ ̄    |
  |  |      |゚ __ :::| |
  |  |      |゚|創価| :::| |
  |  |      |゚  ̄ ̄ :| |
  |___|     |゚      |_|              
  ( )|___/', ___( )
    |',',',',',', /~ヽ ',',',',',',' | *      彡川川川>>1 三ミ〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |  *     川|川 /珍米 \|〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |   *    川川  ◎---◎|〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |    *   川川  U  3 Uヽ〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |    *   川川:  ∴) Oλ(∴ベロリンチョ ウマー
    |',',',',',', |  |/⌒v⌒\   *_川川:::      (;;;;;) 〜
    |',',',',',', | /      \ / **川川:::      (;;;;;;;;;) 〜
    |',',',',',', /          /   川川********(;;;;;;;;;;;;;;)\〜
        /          /   /:     ;   (;うんこ;;;)〜 ̄\
       /    人     (   (   ◎ 人_(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜っ)))
     ⌒~    /ω (     \  \   /  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜
          /   (      \  ヽつ    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 〜プゥ〜ン
      __/      \___ノ\つ))) ブッシュ命
936名無し三等兵:2007/06/23(土) 19:05:15 ID:???
>909
マルチロール全盛ってまともな成功例がほとんど無い罠
937名無し三等兵:2007/06/23(土) 19:06:22 ID:???
そうかって北チョンに情報漏えいする
やつらのことか
938名無し三等兵:2007/06/23(土) 20:04:26 ID:???
FS-Xはマルチロールファイターではないしな
939名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:02:07 ID:???
今まともにマルチロールとして運用されてるのってF/A-18、F-16くらい?
F-14B/Dは引退したし、F-15Eは攻撃機としての運用ばっかだし・・・
EF2000は未だマルチロール化してないし
940名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:16:34 ID:???
>>939
最低でもロシアではSu-30がMRFとして使われてたけど…チェチェン戦争で。
941名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:18:48 ID:???
そもそもマルチロールまんせー時代になってから
作られた戦闘機が数えるほどしかないような。
942名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:35:17 ID:???
最近は世界的にも軍縮で戦闘機の保有数が少なくなってきてるから
なるべく多くの任務ができる機体じゃないと困るんでしょ
943名無し三等兵:2007/06/23(土) 21:54:50 ID:???
>941
ベトナム戦争の時代もマルチロールまんせー時代ではあったけど
あの時はミサイル万能論と比重が戦闘機<攻撃機になりすぎてF-4以外
の評価悪かったけどな
944名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:11:40 ID:???
P-X/C-Xです・・・
最近ちっとも話題にならんとです・・・
945名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:14:29 ID:???
束の間の休息ってヤツですよ
946名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:18:01 ID:???
>>944
来月4日にはロールアウト&命名式でネタが入ってくるし
ニュースとかでも報道されると思う
947名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:27:50 ID:???
948名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:41:28 ID:???
なんで>>1たたかれてるん?
949名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:42:40 ID:???
いあすとらま とか C−17あれ とかと同じお馴染み定期レスだよ
950名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:43:38 ID:???
>>948
理由はよく分からんが
このスレにかなり前から1人で粘着してるみたい
951名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:45:36 ID:???
>>950
>このスレにかなり前から1人で粘着してるみたい

分かりにくいけどこれ>>1って意味ではないから
952名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:47:12 ID:???
そろそろ次スレを頼みます
953名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:47:26 ID:???
>>948
昔あった腐女子の
「ちょっとあなたこのスレ立てた人?(r」
みたいなものでしょ。
954名無し三等兵:2007/06/23(土) 22:50:53 ID:???
このスレに関係あるような無いようなレポート。KHIの人、こっち見んな。

ttp://seattletimes.nwsource.com/ABPub/2007/06/20/2003755221.pdf
955名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:00:37 ID:???
>>949-953
さんくす。
何か過失があったかと思って参ったよ。
956名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:21:12 ID:???
957名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:22:54 ID:???
…そういや、パリではMRJの話題ばかりで、川重がどういう展示をしたか、という話が全く聞こえてきませんな。
C-X/P-X/YPX/US-2の模型展示はしたらしいけど…
958名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:40:42 ID:???
受注も聞こえない・・・
959名無し三等兵:2007/06/23(土) 23:59:29 ID:???
>>957
ドバイあたりの水上機好きの金持ちが「気に入った!US-2あるだけくれ!」つったらどうすんだろ?
とあり得ない想像してみるw
960名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:04:55 ID:???
細かいけど水上艇じゃなくて飛行艇ね

防衛省から予算貰って開発したから「災害支援用装備」みたいな大義名分が無いと叩かれそう
961名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:11:07 ID:???
民間型は消防用として空中から散水する装置をつけるようだけど
それなら「US-2の技術を使ったまったく別の機体です」って言えばごまかせないかな?
9621:2007/06/24(日) 00:15:58 ID:???
関連スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【C-130】THE 輸送機【C-1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163986863/ (落ちた)

注)来るとこ間違ってませんか?
航空&船舶@2ch掲示板 US−1A改の旅客機が欲しい
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1075199432/l50 (落ちた)
自衛隊@2ch掲示板 【熱烈】C−17を導入しよう【希望】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
航空&船舶@2ch掲示板 【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
9631:2007/06/24(日) 00:16:52 ID:???
すまん誤爆った
964名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:16:53 ID:???
>>962
まてwここじゃないぞ
9651:2007/06/24(日) 00:34:36 ID:???
966名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:40:02 ID:???
乙です あとageます
967名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:44:42 ID:???
あと10日程度で日本の航空機開発史上最大の機体が完成するのか・・・
968名無し三等兵:2007/06/24(日) 00:47:07 ID:???
ああ、やっぱデカいっつーのは七難隠すなぁ〜
デカいっつーだけでワクテカw
969名無し三等兵:2007/06/24(日) 10:33:04 ID:???
あげ
970名無し三等兵:2007/06/24(日) 11:28:50 ID:???
>>961
US-2の消防仕様って、本気で作るの?
かなり昔、PS-1改造した消防飛行艇でテストしたら、
木造住宅が木端微塵になったって話を聞いたんだが…
971名無し三等兵:2007/06/24(日) 11:30:41 ID:???
不審船対策でAC-130みたいなの欲しいなー
972名無し三等兵:2007/06/24(日) 12:20:40 ID:???
>>970
航空機による人家の火災消化については
消防庁が溺れるなど人間に被害が出る可能性があるのでだめ(と言っても実験データなどがある訳ではなくなんとなく判断)
というので防衛庁が危険かどうかまた安全な運用法などを実験しようとした実験自体にクレームがついて中止
以後航空機による人家の火災消化は危険だから禁止(明確な理由がない)となっていたが
阪神大震災の反省から諸外国でも使っているのになぜだめなかという意見が出始めている。
973名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:10:14 ID:???
US-2にしてもC-Xにしても、ありもしない「民間型」をさもあるが如く扱うのは何故だろう?
974名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:33:55 ID:???
>>943
アメリカにとってのベトナムでだけマルチロールまんせーだったのでは?
あの時代前後にでてきた機体で最初からマルチロール前提の
機体ってほとんどないといって良いと思うし。F-14/15 トーネード
ジャギュア ミラージュF1/2000 他色々。
いまのマルチロールまんせーとはちょっと違うと思う。
975名無し三等兵:2007/06/24(日) 14:41:04 ID:???
でっかい爆弾運んで行って
敵はAAMでなぎ払う

そんな戦争をベトナムで夢見たが
交戦規定に邪魔されたw

それでBVRAAMおkにしたら、末期の1973年ごろは確かにスパローも
評判を回復していったんだよな
976名無し三等兵:2007/06/24(日) 15:01:19 ID:???
いや空中散水する機体は山火事なんかでかなり使われてるし
C-130やP-3を改造したやつもあるよそれにUS-2のライバルのロシア製の某機体
にも付いてる機能らしい それに消防庁もファイヤアタッカーとして導入してるはず
977名無し三等兵:2007/06/24(日) 15:04:27 ID:???
US-2とかC-Xとか、マジ民間機として海外に売って欲しい。
978名無し三等兵:2007/06/24(日) 15:05:21 ID:???
T-4も売って欲しかった。
もう生産終了だけど。
979名無し三等兵:2007/06/24(日) 15:11:59 ID:???
>>973
テンプレに載ってるけど民間型は公式に存在してる
980名無し三等兵:2007/06/24(日) 15:24:35 ID:???
次はペーパープランだから云々と言い出す
C-390やTu330は無視
981名無し三等兵:2007/06/24(日) 15:59:09 ID:???

>>972
ヘリによる空中消火については、セクシーヴォイス氏が本に詳しく書いていたね。
阪神大震災のとき自衛隊が準備していたのに、消防の木っ端役人が止めたらしい。
「危険だから」とか「効果がない」などのあいまいな理由で・・・。

982名無し三等兵:2007/06/24(日) 16:13:42 ID:???
小川の「なぜヘリは飛ばなかったか?」でも非難してたね。
「被災者が窒息する」とか「効果が無い」は前例ないから何が起こるかわからないよ、
責任取れないからやめとこ、と誰も判断できなかったみたい。
さらに、後日その話題に触れることは現場で頑張った消防の人に対する侮辱になるようで言い難かったと、
983名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:29:49 ID:???
>>975
当時それがなんとかできたのはファントムだけだし..
時代としてはぜんぜんマルチロールまんせーじゃないと思うけど。
984名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:31:58 ID:???
>>975
>交戦規定に邪魔されたw
ラインバッカー2は今でも騙り草
985名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:37:30 ID:???
>>981
あいまいではない理由は「縄張りを荒らすな」だから大声で言える訳なかろう
986名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:42:52 ID:???
スレが埋まっていないようなので、ちと前に出た航空ファン誌のC-Xネタ、その後です。
今手元に今月号あるので読んでみたら、題は
 YS-11に続く「国産ジェット機は、日本で作れた」一人の航空エンジニアの無念の回想、第1回
となっています。
それで内容としては当時のC-1に関する記事で、まだC-Xと呼ばれていた頃の話を綴っています。
他の会社が出した提案では全部プロペラ機だったのに対して、富士重工だけがジェット機を提案したという
のはおもしろい。
著者にはどうしてC-1が航続距離の短い輸送機になってしまったのかという真実を、設計した側から書いて
もらえればと思いますね。

それでどこをどう読んでも分かりにくいだのと捏造しようがないくらい、今現在のC-Xの話でないのは
一目瞭然。
>>795のやつが言った、いつの話か分からないなんてのはあり得ないし、今のC-Xの話かと思ったというのは
もっとあり得ないw
いつの話か分からないくらいの軍事音痴が書き込んでくるなんて、このスレもレベルが落ちたものだ。
987名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:46:19 ID:???
C-X,P-Xを成功させることによって、将来的にどんなものが開発可能になるのか?
988名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:48:42 ID:???
戦闘機の国産エンジン
989名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:50:24 ID:???
次次期輸送機/哨戒機
990名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:54:34 ID:???
残り10
991名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:56:27 ID:???
9
992名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:57:41 ID:???
次スレで初飛行まで持つかな?
993名無し三等兵:2007/06/24(日) 17:59:43 ID:???
あと10日だから微妙なとこだね
994名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:02:40 ID:???
>>986
現実にお金出して買った読者が誤解してこのスレに書き込んだ。
コレが全てだろ。
それを読者のせいにするのは専門誌の甘え。
995名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:03:29 ID:???
この場合は誤解した側が悪そうな
996名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:04:40 ID:???
もういいよその話題は
997名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:05:54 ID:???
埋める
998名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:06:41 ID:???
埋め
999名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:07:24 ID:???
うちゅーひこーき
1000名無し三等兵:2007/06/24(日) 18:07:28 ID:???
1000ならC-Xは40機以上調達
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。