C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産25号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中の次期輸送機C-X、次期哨戒機P-Xについての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。


前スレ

C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産24号機

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174529781/
2名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:36:23 ID:???
3名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:37:12 ID:???
>>1
糞スレ立てるなカス、軍板から消え失せろ
4名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:37:18 ID:???
5名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:38:02 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
6名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:38:41 ID:???
P-X要目 
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7−10
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価15
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
7名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:39:22 ID:???
「朝雲」グラフ特集
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
【朝雲ニュース】海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ
試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て来夏には初飛行を予定
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
P-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-1.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-1.jpg
C-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-2.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-2.jpg
ファーンボローのメーカー資料?
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132133.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025734.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025823.jpg
代表輸送機との比較図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085481062.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085209690.jpg

21号スレ>>828氏のC-X,P-Xの3DCG 
ttp://www.heinkel.jp/      (の「画廊其の参」にあります。)


8Q&A:2007/04/07(土) 17:40:23 ID:???
Q.C-X及びP-Xの代替案と、採用されなかった理由を教えてください。
A.@C-Xの代替候補としてはC-130J、A400M、C-17があります(その他は現実的に難しい)。
   C-130Jはコストパフォーマンスと基本性能の低さが米議会でも問題なった上に、性能面で今後の任務に対応は難しいです。
   A400Mは開発の遅れと開発費の高騰が問題となっており、後発のC-Xに対し初飛行が遅れる予定です。
   C-17は調達運用コスト的な問題・要求に対して過大という面の他に、ボ社の生産ラインを維持できない問題があります。
  AP-Xの代替候補としてはP-8MMAしか存在しませんが、B737の改造機であるため低空飛行性能が問題視されます。
   また予想調達価格も上昇し、米海軍は当初予算では予定の半数程度しか調達できないと考えています。
  Bこれに対してP-X/C-Xは技術育成の面の他に、開発費が2機種で3400億円とP-8単体の開発費より安く
   試作機の調達価格から予測するに調達価格も低く、全般的にメリットが多いため採用されたと考えられます。
   また計画開始当初ではこうした代替案は無かった・実現可能性の問題があった事にも留意してください。

Q.C-X/P-Xの派生型は予定にあるのでしょうか?
A.@EP-3C(ELINT機)とUP-3D(ECM訓練機)の代替はありうる OP-3C(画像偵察機)とUP-3C(装備試験機)は分からん
   民間型は具体的なところがいまいちハッキリしない
  AC-Xは空自のYS−11(ELINT)の後継に関する研究が進められており
   また、民間輸送機への計画がメーカーより出されている。

Q.P-Xには勿論あるでしょうが、C-Xにはトイレがあるんですか?
A.航空ファンの2005年2月号にC-Xのトイレの写真がのってるよ
  見た感じでは、旅客機のトイレよりは狭かったけど、確かにトイレだった。 …強いて言うなら高速バス車内のトイレ、かな?

Q.P-Xのトイレって汚物は海上廃棄?
A.たぶんタンク式だと思います
9Q&A:2007/04/07(土) 17:41:12 ID:???
Q.なぜPXはフライバイライトなのに、CXはフライバイワイヤなのか。
A.P-Xは電波がゆんゆん出てくる対潜装備を多数装備しているが、 C-Xは別に電波干渉を気にする必要は無いから

Q.なぜPXは国産エンジンなのに、CXは外国製なのか
A.@C-Xは大搭載量を要求する。 それでエンジンの総推力は強力でないといけない。
   この場合、エンジン数は少ない方が整備製が良い。だから双発。単発じゃ怖いw
  AP-Xは、長い航続距離を要する。
   長く飛んでいるうちに燃料が半分になったら、エンジン推力が離陸時に比べて小さくても良くなる。 機内搭載物はC-Xほど多くない。
   だから長航続時にはエンジンを2つ止めて残り2つで飛んだりするという。 もし双発だったら、片方止めて単発にしたらバランス取りにくい。
   第一、CF6はバイパス比6程度なのに対して、XF7はバイパス比8.5。 燃費もずっと良い。
  BこのP-Xの運用ニッチが、日本のエンジン開発技術から見て手の届くところにあったから、XF7の開発を行うことになった。
   お陰で、国産高バイパスターボファンエンジン開発におけるノウハウは仰山とれてウハウハや
※「技術実証機スレ」より引用
10名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:46:19 ID:???
>>1
11名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:46:34 ID:???
>>1
12名無し三等兵:2007/04/07(土) 17:52:12 ID:???
>>1
死ね!
あれほど民間仕様など根拠がないから外せと言ったのに。
13名無し三等兵:2007/04/07(土) 18:05:03 ID:???
US−1厨、C−17厨、国産旅客機厨はそれぞれ専用のスレッドがある。そっちでやれ。

航空&船舶@2ch掲示板 US−1A改の旅客機が欲しい
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1075199432/l50
自衛隊@2ch掲示板 【熱烈】C−17を導入しよう【希望】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
航空&船舶@2ch掲示板 【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
14名無し三等兵:2007/04/07(土) 18:13:56 ID:???
15名無し三等兵:2007/04/07(土) 18:23:16 ID:???
中日新聞紙面より
空自次期輸送機米製部品に欠陥 納期遅れも
防衛省は2日、川崎重工業に発注している次期固定翼哨戒機(PX)と次期輸送機(CX)の
製造に使うリベット(びょうの一種)に強度不足が見つかり、組み立て終了にあたる
ロールアウトが予定の3月6日に間に合わなくなったと発表した。
問題のリベットは米国製で数千本に上る。
PX,CXの中胴部分を製造する三菱重工業、主翼の一部を製造する富士重工業で使用された。
PX,CXとも四機ずつ製造しており、問題のリベットを使用した部分はやり直すことになる。
今夏に予定の初飛行と、来夏の防衛省への納期が遅れる可能性が出てきた。

エアーワールド編集後記より
同リベットはアメリカ・ペンシルバニア州のプレジョン・フォーム社製で、
総使用数はP−Xが60万本、C−Xが55万本。強度不足部品は三菱重工業が
製造する中胴に8600本、富士重工業が担当のP−X用主翼フラップと
C−X用 中央翼バリアサポートに各800本。
今夏に予定されていた初飛行にも大きな影響を及ぼす。
16名無し三等兵:2007/04/07(土) 20:32:53 ID:???
>>1
乙、変なヤツもいるがいつもありがとう
17名無し三等兵:2007/04/07(土) 21:31:32 ID:???
春ですからしょうがないですよ。まあ、すぐ消えるでしょう
18名無し三等兵:2007/04/08(日) 08:06:18 ID:???
>>1が嫌がられる訳

とにかくテンプレがくどい。
禁断の壷使ってたら、画像全部をいちいちDLしてくるので表示が遅くなるって知らんのか。
Q&A に権威の欠片も感じられない。
C-X要目に根拠の薄弱な民間仕様なるものを付け加えている。

結論 ただのプラモ好きオタクだと思われるので、やっぱり 死ね!
19名無し三等兵:2007/04/08(日) 08:45:23 ID:???
「根拠の薄弱な民間仕様」と言ったって発表したのは川崎重工なのだからこれ
以上堅固な根拠も無いわけだが。
20名無し三等兵:2007/04/08(日) 10:39:45 ID:???
「テンプレがくどい」と思うんなら「最新50」にすれば出てこなくなるよ。
簡単に対処出来る事を大げさに言うなよ。
21名無し三等兵:2007/04/08(日) 10:46:16 ID:???
>C-X要目に根拠の薄弱な民間仕様なるものを付け加えている。

ちゃんとテンプレにもあるのにねえ。
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
22名無し三等兵:2007/04/08(日) 10:56:12 ID:???
つまり>>1を嫌ってるのは>>18だけか
23名無し三等兵:2007/04/08(日) 11:02:12 ID:???
遅れて来た春厨じゃね
24試作だけにしておけ:2007/04/08(日) 12:14:13 ID:???
>>21
そんな紙切れただの川崎の夢だろ。民間型の設計が開始されているとは考えられない。

First Flight of Base Aircraft(JapaneseC-X)is scheduled in the middle of 2007. もすでに嘘だし。
25名無し三等兵:2007/04/08(日) 12:25:50 ID:???
>>24
なんだ噛み付きたいだけの厨か
そろそろ春休み終わるぞ
26名無し三等兵:2007/04/08(日) 13:45:54 ID:???
>>24
それでいくとC-X自体が嘘っぱちって事になるね
27名無し三等兵:2007/04/08(日) 17:21:17 ID:???
なに、じきにC-17を導入すべきだったと謡いはじめるさ。
28名無し三等兵:2007/04/08(日) 17:36:42 ID:???
10年度までに、入間基地のほかに浜松基地や岐阜基地、築城基地など10カ所に
PAC3の発射機を計30基配備、イージス艦4隻にSM3を搭載する。
これまでに計上されたMD整備の予算は約5800億円。
全国の既存の基地にPAC3を配備するためには約一兆円を要する。

つまりC-X/P-Xなんぞに廻る金はない。
29名無し三等兵:2007/04/08(日) 17:56:25 ID:???
ふーん
30名無し三等兵:2007/04/08(日) 17:59:18 ID:???
>>28
コピペじゃねーかw
31名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:04:43 ID:???
>>24
>First Flight of Base Aircraft(JapaneseC-X)is scheduled in the middle of 2007. もすでに嘘だし。
こういう「時空を超越した」非難は知能レベルを疑われますよっと。
32名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:17:38 ID:dHCKkP2s
                   ,  -――-  _
       , - _ ニニ = ー ' ´           ` ヽ 、
    , ',´ィ ' ´                          \
   / '/             ___    、     、  ヽ //ヽ
. / '´, '   /    ,  ,...:.:.':.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.:.ヽ     ヽ  冫:;ィ::::;'  __
 '′/  ,/     /':.:.:.:.;:. -―¬¬¬―- 、:.:ヽ     ヽ/:/,.l:::::l':´_ハ
  / .,.,''  ,    /:,: '´             ` ',    ',//;:l::::;'´ /:::/
  ,' //  /    ,'´   i    l   ! .  |     !   ,      r '´ l::〈 /::::ノ
 i /.,'  /    l   i  l __tハ l ! .| t T¬ ト l、 !      ト、 !:::l /:; '
 l./ .l  ,'!      l  ,レ'T´ ll! !.l, l  li. |', ト, _!_l `!      lヾ':.l::::!l::::l
 l,' l  ! !      !  l', l ,ゝェ 、',|',l',. ! !.l >' ,r 、 ヽ,,'l     l::ヾ:!:::|.l::::!
   !  l !      ', . l ' / /.n.',` .'|',| '!  l 0 l  '' !    .l;:::l::ー':;'::/
   ',  !. l     '., ',::''::.ヽニ.ノ, .:    ::... ミニ'r  l.   !  ll::::ト:ヾー'   >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
    ', ! !      ヽ':;:::.` ̄   ..::.        ,' .  l.  !l::::! ';::':,
    ', l l          ';`::::..   .::::::'         ,'   l   !.';:::', ':;:::':,
     '.,! !         ';::::::::...:::::::::r--ァ     ..;'  .l l!  l ';:::', l';::::',
.       !     l   lヽ:::::::::::::::::ー.′   ..::;:;'   l .l!  !  ';:::':!,';::::',
         ! l      !.  !  ` 、:::::::::::  ...::;:::'::/    ! ,'!. /  ヽ::::':,!::::!
       ! l    .l  .l  !   `ヽ:、:;::::':::::::/     ! ,','./ l   ヽ:::';:::l
       l l!   ', . ト、. ト、',、    !:::::::::::/   , / ./// ト、、 .l! !:::ト'
33名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:39:21 ID:???
なにが彼をここまで荒廃させたのだろう。
34名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:40:09 ID:???
皆が相手をしてあげるから
35名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:45:50 ID:???
この人はどこのスレでもこの調子だよ
手間ひまかけたAAを見て欲しいんだけど、いきなりじゃあれだからという事で
セリフもつけるようになって、こんなことになってしまったんだよ
36名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:51:37 ID:???
そっか大変だな
37名無し三等兵:2007/04/08(日) 18:52:33 ID:???
いつもはもっと目がきれいなんだけど、荒廃しちゃってこんな絵になってしまったんだね
38名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:06:06 ID:???
>>988-991
観測気球だけにバブルでバルーンのうみそからっぽw
誰が上手いこと言えと
誤爆は気にしない
39名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:06:40 ID:???
空鍋を知らないのか
40名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:07:23 ID:???
MCAS岩国基地フレンドシップデー2007
http://www.friendship-day.net/

> US B-1
> US B-2
> US B-52
> US F-22
> US F-117

どんな爆撃祭り?
41名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:12:18 ID:???
>>40

ショーのアトラクションとして、ちょっと北に飛んで一仕事してくるのさ
かるーくね
42名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:23:50 ID:???
<ボーイング> 500機を超えた787
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/boeing07.html
43名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:25:13 ID:???
787の成功の半分はエアバスの功績wwwwwwwwwwwwww
44名無し三等兵:2007/04/08(日) 19:29:22 ID:???
しっしっ

航空&船舶@2ch掲示板 B787について語ろう part4
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1171271502/l50
45名無し三等兵:2007/04/08(日) 21:16:22 ID:???
どーも まったりしちゃって どうにもならんなあ
アメリカのいい加減なリベット屋のお蔭で 大迷惑だ
考えてみりゃアメリカ人の大きな手で小さなリベット作れるわけないんだよな
46名無し三等兵:2007/04/08(日) 21:48:19 ID:5mRSvl/u
日本に輸入されている大豆のほとんどは大きな手のアメリカ人によって生産されています。
47名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:12:00 ID:???
アメリカじゃバスケットに使うボールは大豆だってよ
48名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:19:16 ID:???
>>46
その大豆も元はペリーが日本から持ち帰った大豆。

ttp://www.kikkoman.co.jp/ohashi/kinenten/daizu-tobeiki.html
49名無し三等兵:2007/04/08(日) 22:21:13 ID:???
>>46
鞘にはいっとうとよ
50名無し三等兵:2007/04/08(日) 23:30:22 ID:???
ここは大豆スレか?ww
51名無し三等兵:2007/04/08(日) 23:33:13 ID:???
アメリカ人が大豆とっとうとね。とっとうとね。
52名無し三等兵:2007/04/09(月) 00:12:06 ID:???
すいません、実はリベット不適合なんてただの隠れ蓑なんですー。
53名無し三等兵:2007/04/09(月) 01:49:56 ID:???
とっとうと
54名無し三等兵:2007/04/09(月) 01:54:00 ID:???
結局C-17買えばよかった、P-8買えばよかったって事になる。
55名無し三等兵:2007/04/09(月) 02:21:58 ID:???
C-17はともかく、P-8はないだろ。むしろ、あっち側が「P-X買えばよかった」と言いそう。
56名無し三等兵:2007/04/09(月) 02:24:54 ID:???
「P-7開発しときゃ良かった」ってのはある

P-8は胴体の会設計までやるつもりがコスト削減のために
737のラインから引っ張ってきた胴体を強化するだけだったりで
旅客機に最小限の改造しかしないから、性能面で問題が・・・
57名無し三等兵:2007/04/09(月) 02:35:14 ID:???
P-3も旅客機からの改造だから生けると思ったんだ
58名無し三等兵:2007/04/09(月) 02:40:16 ID:???
日本の航空機にはエンジンの信頼性の無さがつきまとう。
C-Xはまだアメリカ製だから良いが、P-Xのエンジンが本当にスペック通りなのか甚だ疑問。
59名無し三等兵:2007/04/09(月) 04:00:48 ID:???
画廊が前見たときより増えてるね
AEW仕様ワロタ
60名無し三等兵:2007/04/09(月) 06:51:08 ID:???
>>48
ためになった
61名無し三等兵:2007/04/09(月) 09:13:53 ID:???
>58
スペックに対する保険でもあるんだろうな、4発装備は。
あとエンジンの信頼性の無さというが



チ ョ ン よりはマシだろ。
62名無し三等兵:2007/04/09(月) 10:13:09 ID:???
>>1
前スレ1000、GJ!
63名無し三等兵:2007/04/09(月) 10:25:15 ID:???
>>61
陸上機
4発機:ニムロッド、P-3、P2V-5F/6F以降、Il-38、Tu-142、PS-1
双発機:アトランティック、P2V-5/6以前

艦上機
双発機:S-2、S-3
単発機:アリーゼ、ガネット


別にP-Xに限った話ではなく、陸上哨戒機は4発の方が圧倒的に多い。
ちなみに双発のアトランティック、事故で9機失われてたりする。
64名無し三等兵:2007/04/09(月) 10:44:01 ID:???
>>58
>日本の航空機にはエンジンの信頼性の無さがつきまとう。

国産機といったて殆どはエンジンは輸入物なんだが?

あー中島の誉の事をいっているのか。なら納得。
65名無し三等兵:2007/04/09(月) 10:50:51 ID:???
400台ほど稼働中のF3-IHI-30は無視ですかそうですか
66名無し三等兵:2007/04/09(月) 11:12:23 ID:???
バカには見えないエンジンですから
67名無し三等兵:2007/04/09(月) 11:59:20 ID:???
C-17あれ
68名無し三等兵:2007/04/09(月) 13:06:02 ID:???
F3-IHI-30  最大静止推力 1.67t  模型用?
69名無し三等兵:2007/04/09(月) 13:30:27 ID:???
ドンだけでかい模型だよ
ビジネスジェットでももっと低いぞw
70名無し三等兵:2007/04/09(月) 13:56:36 ID:???
T-4にはこれが双発で使われた

小さいエンジンだが、バイパス比は決して小さくなく1:0.9

そしてこれにアフターバーナーを装備して試験した結果
推力3.5t以上を記録した。
ミリタリー推力とAB推力の差が大きいのは、小さいエンジンの特徴なのかどうか?
より大きな戦闘機用エンジンでは、倍以上になんてならない。
71名無し三等兵:2007/04/09(月) 13:57:13 ID:???
これをF-1に使えていたら良かったのか??
72名無し三等兵:2007/04/09(月) 14:14:46 ID:???
初期型アドーアと同程度ジャマイカ
73名無し三等兵:2007/04/09(月) 14:44:23 ID:???
それでもちょっとだけ強いw

F-1のアドアについて、推力3.2t説と3.3t説がある

ジャギュアに後に搭載された型だと3.65tの推力になった
74名無し三等兵:2007/04/09(月) 16:39:22 ID:???
4 XF5実証エンジンとXF7ターボファンエンジン

防衛庁はT−4中等練習機用として開発が完了したF3エンジン以降、継続してエンジン技術を研究するため、
平成3年から将来の航空機用ガスタービンの開発に備えて、主要構成要素であるファン、圧縮機、燃焼器、
タービン、電子制御機器、材料等の研究試作を行なってきた。平成7年からは、これらの要素をインテグレートし、
実証エンジンXF5-1を4台試作した。また、合わせて北海道千歳市の陸上自衛隊東千歳基地内に
エンジン高空性能試験装置を平成13年3月末に完成させ、航空機用ガスタービンの研究開発のため試験評価施設を整備した。
 また、防衛庁技術研究本部では、第3研究所にて試作された実証エンジンのコア・エンジン技術を流用し、
ファンと低圧タービンを新規に設計した、高バイパス比のターボファンエンジン(XF7エンジン)の研究を実施している。
XF7エンジンは、実証エンジンのコア部(圧縮機、燃焼器タービン)のエンジンファミリー化研究及び
熱空力システム・インテグレーション研究を基に、実用エンジンとしての軽量化、耐久性、信頼性の向上を図ったもので、
平成10年度から高バイパス比ファンの研究試作を開始し、平成12年度よりプロトタイプとして
高バイパス比ファンエンジン(XF7−1)1台を試作、また、平成13年度より飛行前定格試験(PERT)に供試する
大型機用エンジン(XF7−10)1台の試作が行われ、防衛庁技術研究本部において所内試験を実施中である。
引き続きPERT用にXF−10エンジン4台の研究試作は行なわれることになっている。
このエンジンは高空高速巡航から低空低速飛行までの広い飛行領域における燃料及び耐環境性等に優れた性能を実現できるように、
バイパス比8.5の高バイパス比を採用し、同一推力クラスのエンジンに比べて燃費を約10%低減しており、
低騒音で整備性が良く、電子制御機器(FADEC)の採用により信頼性を向上させている点に特徴がある。

 つまり一度も実用に供されたことのないターボファンエンジンを基に
実用的で先進的な高バイパス比ターボファンエンジンが開発できるというビックリな計画。
このスレの住人には、とうに試験も終り完成されたことになっている。
75名無し三等兵:2007/04/09(月) 16:47:21 ID:???
>このスレの住人には、とうに試験も終り完成されたことになっている。

なにやら勝手にそういうことになっているらしいですよ。
2chネラーがC-X/P-X計画を変更できるらしい。こいつぁすごい。
76名無し三等兵:2007/04/09(月) 16:50:03 ID:???
開発中のもの相手に何を言っているんだ?
脳内でどう誤読したかはわからんが半年ROMれ。
77名無し三等兵:2007/04/09(月) 16:58:07 ID:???
一人で勝手にびっくりしてろ
78名無し三等兵:2007/04/09(月) 17:26:56 ID:???
>>74
最後の3行しかいらないのに
そんな長い文を貼る理由がわからん
79名無し三等兵:2007/04/09(月) 17:38:40 ID:???
>>78
そうする事で自分が書いた最後の3行になんとか重みを持たせようとしているのさ
80名無し三等兵:2007/04/09(月) 17:56:15 ID:???
既存のエンジンの設計にすら基づかず,開発着手の時点では一度も実用に供されたことのない
新規開発エンジンの立場をどうしてくれる!?
81名無し三等兵:2007/04/09(月) 18:01:40 ID:???
>>80
ごく普通だが

まさか現在航空機が使っているエンジンは、
全て開発前にベースモデルがあったとでも言うつもりか?
82名無し三等兵:2007/04/09(月) 18:11:53 ID:???
ここ最近のレスを見ていて思うのだが
飛行試験で問題が出るだろう、とか新規開発エンジンの基は実用型じゃないとか
当たり前のことを問題だと言わんばかりの、これらアタマの悪い書き込みは何なんだろうか
83名無し三等兵:2007/04/09(月) 18:12:12 ID:???
無事に初飛行を終えたとき、この「ビックリ」君は多分こう言うね。「新規開
発の飛行機が飛ぶなんてビックリ。新規開発のエンジンを装備して飛ぶなんて
これまたビックリ。有り得ないことだよ、ほんとにビックリ」。そして哀れ、
ポックリ死んでしまう。
84名無し三等兵:2007/04/09(月) 18:32:14 ID:???
>>81
>>80のレスは長文トンデモ君のラスト三行に対する皮肉だろ。
85名無し三等兵:2007/04/09(月) 18:35:08 ID:???
防衛省技術研究本部が開発する次期固定翼哨戒機P-Xのエンジン試験を、町内当縁(とうべり)川河口近くの
町有地に整備した大樹町の野外試験場で2007年2月13日から2月28日まで実施した。
 大樹町の野外試験場では数年にわたり各種のエンジン試験を予定しており、今回は着氷条件での運転状況を
確認する「環境氷結試験」を行った。開発中の国産ジェットエンジンXF7-10の吸入口に大型送風機から
強風とともに水を噴霧しエンジンを運転、性能の変化等を計測。2月21日は快晴星空の下、氷点下の中
深夜1時からエンジンを運転し、各種計測機器でデータを取得した。

大樹(たいき)町多目的航空公園 HP内
http://www.town.taiki.hokkaido.jp/koukuu.nsf/a1338fbe1d2d71f149256cc5000d5994/a1fe5ff6ce63dc294925718b0029f509?OpenDocument
86名無し三等兵:2007/04/09(月) 19:52:24 ID:???
614 :名無し三等兵:2006/10/04(水) 23:27:37 ID:???
XF7-10
仕事のお話。
XF7-10の四号機。
一昨日
・出荷前のファイナルランの後のBSIにて、2段ブレードの変形が確認される。
昨日
・バーティカル状態にてCOMP CASEを外し、ASSY検査
・通常許容されない欠陥の発見
今日
・防衛庁を呼んで実物を見せた後、細分解。
・単品状態になった後、洗浄→検査
・別の号機(2号機)も不安だから見てくれないか?との依頼。
岐阜より二号機到着。分解中。
明日
・二号機の分解。
明後日
・二号機の検査。
明後日出勤の流れでした。
2006-08-11 22:23

案の定
同じ部分に同じ欠陥を見つけて帰ってきた。
2号機はトラブルも無く客先納入したらしい。
となると設計段階でのミスだろうね。ここまで来ると。
あくまでもデータの上での計算はしてるんだろうね。
安全係数もかなり取ってるはず。
なのにこの始末。
整備性もよろしくないし、
何よりも部品形状、強度がやばいってことが今回のでわかったわけですなぁ。
2006-08-15 12:59
87名無し三等兵:2007/04/09(月) 19:54:40 ID:???
616 :名無し三等兵:2006/10/04(水) 23:33:50 ID:???
XF7は飛行試験まで終了してるのに何言ってるんだか

623 :名無し三等兵:2006/10/05(木) 00:05:12 ID:???
地上試験はとっくに終了
飛行試験も去年からしてるっての知らないでネタ作ったんじゃないのか?

625 :名無し三等兵:2006/10/05(木) 00:16:24 ID:???
<<614
本当だったとしてもエンジン開発にトラブルは付き物だし、気にしても仕方が無い。
それにXF7-10は既にFTBも行われているし、定格出力も出ている。
しかしXF7-10の四号機をH18年8月の段階で納入していなかったって妙だな。
H15年6月には試験報告が出ているので、その頃には初号機が納入されいただろうに。
装備本部の発注見ても、今年納入予定のエンジンは五号機か六号機以降だと思うんだけど。
そもそもブログにそんな情報を書き込んでいる時点でネタだろうね。
88名無し三等兵:2007/04/09(月) 19:56:22 ID:???
31 :名無し三等兵:2006/10/08(日) 23:39:37 ID:???
前スレでガセ判定されてたblogがあるが、あれは実話だ。
で、4号機というのはFT用(本当にP-Xに着けて飛ぶ用)の4号機。
FTBで飛んだのは、1次がPFRT(ぶっちゃけ地上試験用)の3号機で2次は5号機。

393 :弁当屋:2006/10/12(木) 23:01:08 ID:???
なんだかXF7をダメダメ認定させようと
必死のお方がいらっしゃるみたいですねw
XF7の名誉の為に申し上げときますけど、エンジン自体の
構造的欠陥は皆無ですよ。
不具合が出てたのはタービンブレードの一部ね。
これも熱対策も含めた設計小変更で対応。
まあ、ブレードの破損なんてアメさんの量産エンジンでも
日常茶飯事なんだけどね。
89名無し三等兵:2007/04/09(月) 19:57:54 ID:???
また、古いネタを持ち出してきたね。誰も驚かないよ。
90名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:18:04 ID:dVJnQQYd
90なら木内梨生奈とセックスできる。
90なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
90なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
90なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
90ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
90なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
90ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
90なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

90なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
90ならJSFに法則発動
90なら空自の次期F-Xはライノ
91名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:47:11 ID:???
柏原芳恵はどーした!使い捨てか!
92名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:53:55 ID:???
そろそろ中村みうが出てきてもいい希ガス
93名無し三等兵:2007/04/09(月) 20:57:51 ID:???
"仲"村みう だろ

とキモイ突っ込みを入れてみる
94名無し三等兵:2007/04/09(月) 21:19:30 ID:???
>>89
それだけ国産機を貶めるのに必死なんだろうな
海外機があれだけ問題抱えてりゃ国産機を貶めたくもなるだろうけど
95名無し三等兵:2007/04/09(月) 22:42:26 ID:???
まさかゲル長官じゃあ?
96名無し三等兵:2007/04/09(月) 22:52:10 ID:???
ゲルよりキヨに近い
97名無し三等兵:2007/04/09(月) 23:09:01 ID:???
先日はP今日はCが日なたぼっこしてたよ
98名無し三等兵:2007/04/10(火) 07:55:03 ID:???
で、何処にうpしたの?
99名無し三等兵:2007/04/10(火) 08:54:37 ID:???
>>97
ほ、ほんとか。もう、打ち直し完了したのか。耳より情報だな。
100名無し三等兵:2007/04/10(火) 09:35:31 ID:???
今、汚し塗装をしているから、もう少ししたらまた日なたぼっこ
101名無し三等兵:2007/04/10(火) 10:15:30 ID:???
模型の話か、このスレに良く似合う。
102名無し三等兵:2007/04/10(火) 10:39:25 ID:???
いつまでも初飛行しない機体を眺めながらこの「国産厨」君は多分こう言うね。

「ああ やっぱり 飛ベない翼……orrz 」
103名無し三等兵:2007/04/10(火) 10:46:06 ID:???
平頭鋲助さん、頑張ったんだな。
104名無し三等兵:2007/04/10(火) 10:49:54 ID:???
打ち直しなんてとっくに完了してるだろう。あれから2ヶ月も経ったんだ。

いまだにロールアウトの日程が発表されないのはなぜか 考えてみよう。
105名無し三等兵:2007/04/10(火) 10:55:50 ID:???
>>104
>打ち直しなんてとっくに完了してるだろう

このおまえさんの妄想を前提にしたものについて、なにを考えるって?
106名無し三等兵:2007/04/10(火) 11:47:19 ID:???
ほうおまえは”まだ打ち直しは終わらない”と思うんだな
107名無し三等兵:2007/04/10(火) 11:49:33 ID:???
ただ打ち直すんじゃない。最初に打った後で備え付けたものを外して打たなく
てはならない。外しちゃ打ち、外しちゃ打ち、という作業になる。
だから、しまいにはバラバラになってしまう。結局、一遍全部バラすような形
になってしまうので、作業員がエヘラエヘラ笑いながら作業する事になる。
「なんだよ。始めからやり直しかよ。エヘラエヘラ」と言った感じ。
108名無し三等兵:2007/04/10(火) 11:56:02 ID:???
とても2ヶ月じゃ終わらないね。
109名無し三等兵:2007/04/10(火) 12:00:04 ID:???
>>106
打ち直した後の必要な検査や遅れた試験の日程消火まで考えろ屑
110名無し三等兵:2007/04/10(火) 12:07:01 ID:???
C-X/P-Xの3DCGに感銘いたしました。
まいどC-X/P-Xスレ>>1です - 07/2/19(月) 13:02 p1028-ipad07koufu.yamanashi.ocn.ne.jp

C-X/P-Xスレを毎度立てさせて頂いてる>>1と申します。
すばらしいCGを提供いただきありがとうございます。
サイトにお邪魔して、掲示板もあるのに活用しないのも何かと思いまして
初カキコさせて頂ました。
CGを公表しただけでなく、データまで公表されるとは。
いたく感銘いたしました。
掲示板のカウントが400越えてるので、スレの常駐組みは
皆見に来てるのではと思いますが、今後ともよろしくお願いします。
ところで、次スレでは(立てたばかりですが)サイトごとテンプレに入れても良いですか?

ReC-X/P-Xの3DCGに感銘いたしました。
管理人=CHF - 07/2/19(月) 18:51

ネタはネタなりに喜んで頂けたようで何よりでござんす。
テンプレについては当方側は特に問題視しませんので後はスレの都合次第ということで。
111名無し三等兵:2007/04/10(火) 12:18:18 ID:yQRtospC
111なら木内梨生奈とセックスできる。
111なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
111なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
111ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
111なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
111ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
111ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
111ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
111ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
111ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
111ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
111なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
111ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
111なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

111なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
111ならJSFに法則発動
111なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
112名無し三等兵:2007/04/10(火) 12:22:47 ID:???
柏原芳恵が泣いてるぞ
113名無し三等兵:2007/04/10(火) 12:35:03 ID:???
>>102
つれますねw
114名無し三等兵:2007/04/10(火) 13:25:45 ID:???
>いつまでも飛べない
A400MやP-8に対する皮肉にしか聞こえない
115名無し三等兵:2007/04/10(火) 13:52:05 ID:???
飛んでも「初飛行しただけで舞い上がってバカ国産厨」と言うに100ガバス
116名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:08:37 ID:???
これは日本語なのか
117名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:10:23 ID:???
06/09/24 13:36 V-CQQO7
そうです。某航空機メーカーの三○重工で働いてます。CXのSEG342中胴右側サイドパネル、
PXのSEG331上部クラウンパネルの立ち上げ、組み立てに参加して今度は787主翼の立ち上げに参加します
118名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:11:20 ID:???
Replacement with existing foreign systems cannot be ruled out.
The C-X requirement could be met by Lockheed Martin’s C-130J,
Airbus’s A400M, or Boeing’s C-17, or a mixed fleet of these types.
Even with local production or industry offsets,
these acquisitions would involve considerably smaller Japanese industry
roles than those planned for P-X/C-X.

ある外国システムが付いている取り替えは除外することができない。
C-Xの条件はLockheed MartinのこれらのタイプのC-130Jによって、
エアバスのA400M、またはボイングのC-17、または混合された多量満たすことができる。
ローカル生産または企業のオフセットと、これらの獲得はP-X/C-Xのために計画された
それらよりかなり小さい日本の企業の役割を含む。
119名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:23:43 ID:???
這えば立て立てば歩めの親心、というが
リベット問題で飛ばなきゃ飛べない、飛ぶとなったらエンジンが危ない、飛ん
だら飛んだできっと住宅地に落ちる、といちいち聞き苦しい御託を並べるのは
「C17心」とでも呼んだらいいのか。C17厨にまともな人間はいないということ
を天下に宣言しているだけのことだ。そのクレーマー体質、何とかならんか。
120名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:26:12 ID:???
実績のたいしてない日本の航空機に不安があるのは当然だろう。
121名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:27:26 ID:???
またいつもの文句か
難癖は聞き飽きた
122名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:27:43 ID:???
まだ現実を受け入れられないのかw

C-17は生産終了、A400MはC-Xより遅れている、C-130Jは性能不足が議会で問題

P-8はやはりP-Xより遅く双発や旅客機改造で問題な上に価格高騰


こんな状況じゃ、今更予定変更にはならない
123名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:33:51 ID:???
C-17はまだ生産終了はしていない。
現実をちゃんと受入れなさい。
124名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:37:04 ID:???
C-17はいつでも再生産出来るように、製造設備はモスポールされる事に決定している。
125名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:45:51 ID:???
昔から「這えば立て、立てば歩めの親心」といわれるように、
赤ちゃんが歩き出すのは両親にとって本当に待ち遠しいものですが、
まだろくに立てもしない赤ちゃんを無理に歩かせるのは禁物です。
126名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:56:04 ID:???
C-17の生産ラインを維持・稼働させるためには、ボーイングは年12〜15機の受注が必要としている。
米軍の受注が増加し、英豪の注文も出たが、ボーイングが外注先に出した製造中止通達は
その後も撤回されておらず、今年発注が無ければ2008年中には生産が終了する。

さて航空自衛隊は生産維持の最低ライン年2桁のC-17発注は無理だし、今年分を維持するための予算すら無い。

もうスケジュール的にC-17は不可能な現実を受け入れろ。
たかだか年1〜3機しか発注されない機体のラインを維持する必要はボーイングには無いんたよ。
127名無し三等兵:2007/04/10(火) 14:56:25 ID:???
>今更予定変更にはならない

うんその通りだ。試作機計4機を完成させる所まではね。
だがその後当初の予定のように生産されるかどうかは未定だ。
128名無し三等兵:2007/04/10(火) 15:03:30 ID:???
まだ悪あがきするのか
恥ずかしいヤツだな
129名無し三等兵:2007/04/10(火) 15:08:45 ID:???
そうだな、確かにC-Xの計画中止はあり得る
C-130JやA400Mの低性能ぷりに呆れて、世界中からC-Xの注文が相次ぐのと同じぐらいあり得そうだ

いや、海外機の問題は政治問題になるぐらいたから、C-X輸出の方が現実味あるなw
130名無し三等兵:2007/04/10(火) 15:17:12 ID:???
世界中からC-Xの注文が相次ぐ

ありえんわ、馬鹿、糞 死ね。
131名無し三等兵:2007/04/10(火) 15:20:03 ID:???
国粋主義は国を滅ぼす・
132名無し三等兵:2007/04/10(火) 15:33:05 ID:???
>>130
皮肉を理解できないほど頭に血が昇ったか
劣等生A400MとC-130Jを持ち出したのが悪かったらしいw
133名無し三等兵:2007/04/10(火) 15:33:27 ID:???
お前等、いいかげんに働け
134名無し三等兵:2007/04/10(火) 15:55:01 ID:???
以前のC17厨は今ほど酷くなかったんだけどな〜
ここまで堕ちたのか、常連C17厨が引いちゃうほどの新規さんなのか

精度の悪い援護ほど友軍の足を引っ張るってのは・・・ほんとだなぁ
135名無し三等兵:2007/04/10(火) 16:06:49 ID:???
どうみても友軍じゃねぇよ
136常連C17厨:2007/04/10(火) 16:18:48 ID:???
>>134
呼んだか?
137名無し三等兵:2007/04/10(火) 16:23:41 ID:???
>>134
いいじゃん、久しぶりにC-17房を相手にできていい暇つぶしになる
138名無し三等兵:2007/04/10(火) 16:58:35 ID:???
○C-17について
FY2007で何とか10機の追加調達を受け、これとエゲレス・オージーの注文で何とか生産ラインを維持
ちなみに10機は生産ライン維持の最低数を下回っているがそれでも$2.1billion(約2500億円)と途方も無い金額もなる
とてもとても米国以外の国が維持できるラインじゃないね

そんなわけで米国のさらなる追加受注が絶望的なこともあり、C-17は今年が最後のチャンスになると言われているが、
防衛省平成19年度予算のどこを見ても「C-17」は無いので、自衛隊がC-17を調達する道は断たれた

○A400Mについて
A400Mは計画調達数が激減→価格が高騰→さらに調達数減という悪循環に陥っているが
とにもかくにも初飛行を2008にやるとようやく見通しが出てきて苦労が報われた

ただしカナダがA400Mを蹴ってC-130Jを発注したり、チリの発注機の配備が2018年以降と
生産スケジュールは絶望的で、C-1の寿命を考えれば空自が調達する可能性はほとんど無い

○C-130Jについて
中東での運用成績は最悪で、E型H型以下の能力しか発揮できていない
これはエンジン換装などを行って信頼性が低下したためで、調達価格の高騰を含めて
米議会で問題になり調達は継続されるも2005年には調達数を大幅に削減すると発表

また空自が採用する場合、C-Xと比べて航続性能・ペイロード・飛行性能の面で問題があり
ドイツが断ったようにC/Pも大きな問題となるため、やはり現実性は薄い
ただしA400MとC-17が上記のような状態なので、可能性としては一番高い
139138:2007/04/10(火) 16:59:42 ID:???
訂正

×ただしA400MとC-17が上記のような状態なので、可能性としては一番高い
○ただしA400MとC-17が上記のような状態なので、輸入する機体としての可能性は一番高い
140名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:08:06 ID:???
ごめん、C-17の最低ライン維持数は16機かもしれない
Long Beach工場は少なくとも16機無いと維持できない

ttp://www.presstelegram.com/news/ci_5596908
>The city's plant needs about 16 orders a year to stay open,
141名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:08:48 ID:???
P−X、C−Xについては叩き出したらきりが無いけどあえて叩いてみる。
叩く根拠となる資料については防衛庁ホームページ平成13年度政策評価書を参考にしてください。
まずC−Xについてですが、その資料によるとC−130J、C−17、A−400Mを貨物搭載量、
離着陸距離、航続距離、最大巡航速度で比較し、これに基づいて国産が妥当であるという結論に至ったようだけど、
これの内容を見てみるとどう考えても国産開発のための詭弁に見えて仕方が無い、いや実際そうなんだろうけど(笑。

まずは貨物搭載量。これでは手術車・水タンクが搭載できるかが基準となっているが、
これがそんなに重要なことなんだろうか疑問ですね。
これは災害時などにこれらの物資を運べるよう考慮しているのかもしれませんが、
災害時に果たして輸送機を使ってまでそれらの物資を運ばなければならない状況てそんなにあるんしょうか?
別に陸路からでもいいと思うのですが、というかどうせ空自基地から現場へは陸路になるわけだし。
それにもっと言えば輸送物資に合わせて輸送機を開発するのもいいですが、
いい加減アメリカのFCSのように輸送機に合わせて搭載物資を開発するということも重要なんじゃないですか。


142名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:09:38 ID:???
次に離着陸距離です、これについてはC−17のみが性能を満たしていないです。
確かにC−17は大型機だから離着陸距離も長く、
C−130の離陸距離は1,573mに対しC−17のそれは2,360mもあります。
離着陸距離についてはその基準は空自の主要飛行場に離着陸できるかどうかですが、
主要飛行場なら大体はC−17は離陸出来るんじゃないでしょうか。
確かに離陸できない滑走路も主要飛行場にあります、
でもそのときに重要なのは、C−17が離陸できない滑走路に合わせて国産機を開発するのではなく、
滑走路を延ばすほうが先決なんじゃないでしょうか。新型機の導入にはインフラの整備も検討すべきでしょう。
付け加えておくとC−17の2,360mは最大ペイロード時のものだと思われ、
実際にそんな大重量の輸送を行うことなんてほとんどないと思うので、
ペイロードが少なければ離陸距離ももっと短くなるかと思うのですが。
まぁいずれにしろ離着陸距離でC−17を落としたのは少々疑問です。次に航続距離です、
これについてはC−130Jのみが性能を満たしていませんが、
結局のところ空中給油機が導入予定なのでそんなに重要とも思えません。
それにC−130J自体C−Xには役不足なのでこれが妥当な判断でしょうか。

最後に次期輸送機最大のキーである最大巡航速度ですね。
実は上記3つの要求性能については全てA−400Mは満たしているのです。
だから防衛庁にとって最大巡航速度はこの機体を落とすための重要なキーワードになったことでしょう。
この最大巡航速度については民間航空機と同様の速度で飛行できるかが基準なんですが、これは非常に疑問ですね。
確かにその速度で飛べれば理想ですが、国産開発の理由にするほど重要な性能なんでしょうか。
そもそもC−Xと比較対照された3機はどれも最大巡航速度を満たしていないわけです。
それにそれらの機体はロシア、中国を除く多くの国で使用されることが予想されますし、
C−17などは長く実際に使われているわけです。それに現に自衛隊もC−130を実際に使っているわけですが、
海外からも自衛隊からも最大巡航速度でそんなに支障があったとか事故があったとかは聞いたことがありません。
これは国産開発するための詭弁の決定的なものですね。
143名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:10:15 ID:???
C−X批判はこれぐらいにしておいてC−Xを僕的に考えると、
C−130Hの後継も含めて考えC−17とA−400MないしC−130Jのハイローミックスを採るべきだったと思いますね。
確かにA−400Mは欧州機だから兵器体系の違いで導入は実際のところ難しいのかもしれません。
でももうすでにMCH−101などの欧州ヘリが実際に導入されているのだから別に不可能というわけではないでしょう。
それにもっと言ってしまうと、もうこの際兵器体系を米国製や国産だけで整備するのは止めた方がいいんじゃないでしょうか。
今後は防衛予算も削減されていく一方だろうし、国際的には兵器開発は各国の共同開発が増えている。
ということは国産は難しくなり、米国の兵器ばかり選んでいられなくなるときもあるかもしれない。
これらのことを考えた場合、国産や米国製にこだわらず旧東側の兵器は無理にしても、
せめて欧州製の兵器ぐらいは十分に運用できるように基盤整備を進めるべきだと僕は思うのです。
実際多くの国では米国製や国産のみで兵器体系を整備している国なんて少なく、
多様な国の兵器で兵器体系を構築している国がほとんどなんだから、
自衛隊でも不可能ではないでしょう。なのでいい加減航空機産業の保護云々なんてやめませんか。
144名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:10:45 ID:???
それにしても石破元長官が再任されていればP−XもC−Xも潰せていたのになぁ。
案外これが理由で再任されなかったのかも・・・って深読みかな。
それにソ連原潜の脅威も去ったというのに対潜哨戒機を50機以上調達とかいう冗談はやめてもらいたいものですね 、
案外戦闘機に追い返されてしまうような対潜哨戒機より、
艦隊の対潜ヘリを潜水艦が通りそうな海域に常駐させたほうが効果あるんじゃないかな、
もっと言えば艦隊の16DDHにでもSV−22を配備すれば効果的。 以上P−X、C−Xに関する妄想でした。

145名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:12:20 ID:???
>>144
これキヨタニのブログからコピペ?

V-22”海兵隊殺し”なんていらねえよ。
146名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:17:12 ID:???
>>141
>災害時に果たして輸送機を使ってまでそれらの物資を運ばなければならない状況てそんなにあるんしょうか?

離島災害やインドネシア津波のような海外での災害とかいろいろ使える

>いい加減アメリカのFCSのように輸送機に合わせて搭載物資を開発するということも重要なんじゃないですか。

つまりc−1の後継は必要ないといいたいの?
147名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:17:53 ID:???
>>145
いや、どうもニートで金正日似のエロゲデブっぽい。
148名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:18:37 ID:???
空自主力輸送機であるC1に合わせた搭載物資・・・ウィーゼル!
149名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:20:43 ID:???
>>143
人のブログから勝手に転載するのはやめろ
150名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:22:42 ID:???
C17派への援軍だよ。
151名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:22:56 ID:???
よく見たら3回に分けて転載しただけだね 
152名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:23:12 ID:???
>>141-144
防衛省の要求が国産をするための詭弁であるというなら、
それらは輸入のための詭弁でしかないんだが

ましてや運用する側が出した要求に対して、
それは疑問、滑走路を延ばせとか輸送機に合わせた搭載物にしろ
というのは典型的な手段と目的を入れ違えた思考になっているね

あと>>138みたいな公式書類に記載されない問題もある点を忘れてはならない
153名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:24:44 ID:???
「最高に頭の悪そうな発言をして下さい in 軍事板」
を復活させたくなる木の芽時の今日この頃、皆さん如何お過ごしですか。
154名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:28:57 ID:???
C-Xは当然海外輸送任務に必要な要素をほぼ全て装備した輸送機であるな。
・長い航続距離
・STOL性(26t搭載時でC-1と同等のSTOL性)
・速い巡航速度(多く往復可能、輸送可能な荷物の量が増える9
・効率の良い、旅客機と同じ航路を使える
155名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:32:33 ID:???
>>118
機械翻訳じゃ意味が分からないから訳します

「既存の外国の機種への置き換えも排除されえない。CXに要求されているもの
は、ロッキードマーチンC130J、エアバスA400M、若しくはボーイングC17、又
はこれらの機種を混合させた航空隊によって満たされるだろう。CX/PXのため
に計画された日本の産業の役割は、これらの機種を獲得する事により、現地
生産やライセンス生産を伴ったとしても、かなり縮小されたものになるだろう
。」
156名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:34:07 ID:???
要求仕様を満たしている機体が海外にあるなら輸入にしろ、
というのもなあ

エアバスがボーイングに何とか対抗できるようになったのも
国産に拘ったからだし
157名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:35:41 ID:???
あと飛行機を常にオンステージの状態に置くには、常に部品が手に入る状態に無いと遺憾、と言う話も忘れてはいかんお。
158名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:37:46 ID:???
アンチ国産は転載ばかりしないで自分の意見を出せばいいのに
これじゃ議論にもならない
>>155
ソースつけよう
159名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:41:02 ID:???
C-17はC-130Hの後継で検討されるからもう少し待て。
今はC-1後継のC-Xで手一杯だ。
160名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:43:48 ID:???
>>159
いやいや、C-5R(仮称。B787-8のC-5版のようなものと思え)じゃない?

C-17なんて中途半端だぜ。
161名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:44:46 ID:???
>>158
それは>118に聞いてよ。こっちは訳しただけ。それにしてもろくな内容じゃな
いね、この文。因みにかく言う>155は、超が付くほどの国産派です。
162名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:49:20 ID:???
巡航速度の速さ≒民間航路を使えるかどうかは
日本のC-Xだからこそ重要だとも言える

イラン・イラク紛争の邦人救出と航空会社の対応
東ティモール問題の際のC-130Hが現地展開に苦労したのを知らんわけではあるまい
今のイラク派遣にも、何日かかった?

航空会社が及び腰で政府専用機だけじゃ限界はあるし、輸送機にも迅速な邦人救出のための巡航性能は必要だね

163158 :2007/04/10(火) 17:55:55 ID:???
>>161
スマソ
164名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:58:46 ID:???
土地は無限じゃなく宅地に近接した基地もあるのにC-17用に滑走路を延ばせとか
搭載貨物の要求が増えてるのに搭載量少なくていいとか航続距離少なくていいとか
通常の運行において搭載量過大だとか過小だとか
遅くても問題ないと勝手に言い切ったりとかもう駄目だろう
詭弁はどこまで伸びるんだ
165名無し三等兵:2007/04/10(火) 17:58:47 ID:???
生産終了間近な機のFMSか・・・。
しかも日本だけの受注じゃライン維持出来ず突如打ち切りも有り得る機。

民間機ベースだったり絶賛生産中なら部品も簡単に手に入るだろうが
生産終了した後は恐ろしく時間がかかるだろうな・・・
某MH53Eのような稼働率になった場合、ただでさえC-Xの倍の値段(予定)なのにさらに倍の数を揃えないと稼働機数を確保出来ない。


という事でC-17をラ国しよう
166名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:00:05 ID:???
>>164
次は相手国の滑走路も伸ばせと言うんじゃね?
167名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:01:46 ID:???
>>166
ハハハハハ
いやまさかそんなねえウン
やりかねん
168名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:07:11 ID:???
>>165
C-17の生産ラインなんて超巨大建造物は作る場所がないから
169名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:09:01 ID:???
てづくりしようぜ川崎で!
無理ぽ。
170名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:14:21 ID:???
>>169
あんまり知られてないけど軍用機って受注が少ないからほとんど手作りだよ
171名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:18:22 ID:???
すまん、知った上でイロイロ省略して皮肉ってた。
172名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:19:19 ID:grLyYO34
向こうは工場敷地は広大な政府所有地に建屋付で貸してもらえるからな
173名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:24:47 ID:???
C-]・P-]のラインはもうできてるの?
174名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:25:35 ID:???
C-17あれ
175名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:46:04 ID:???
試作機による技術/実用試験を経て、防衛大臣の部隊使用の承認がおりて、そ
の後で量産が始まるから、ラインなんて技術者たちが夢でみることはあっても
実在はしない。
176名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:49:14 ID:???
177名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:54:13 ID:???
C-1こけてC−130買ったという悪しき前例がある。
178名無し三等兵:2007/04/10(火) 18:55:07 ID:???
>>175
なにをいっているんだ
179名無し三等兵:2007/04/10(火) 19:04:35 ID:???
>>177
過去に失敗したから新しいことに何も挑戦しなくていいの?
それにC-1は政治的な問題から色々と性能を制限されてた状況で
あの機動性や短距離離陸を実現できたんだからうまく言った例だよ
180名無し三等兵:2007/04/10(火) 19:21:05 ID:???
「CX組立工場」と言ったって試作機の組み立てに使い、量産となればそれにも
使う、という代物。それを「量産用」だと言って間違いだとは言えないが、本
当は大臣の承認前に作るのは勇み足。
181名無し三等兵:2007/04/10(火) 19:26:54 ID:???
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/Range_of_the_Airbus_A400M.png

wikiのA400Mのとこで航続距離を表した地図ですけど、C-Xでも日本中心でこういうのないんですかね
182名無し三等兵:2007/04/10(火) 19:31:38 ID:???
ちゃんとスレを読んでないんですね…
183名無し三等兵:2007/04/10(火) 19:56:10 ID:???
184名無し三等兵:2007/04/10(火) 20:06:38 ID:???
国産派と反国産派との第4次2ch戦争はついに泥沼化
185名無し三等兵:2007/04/10(火) 20:23:01 ID:???
前からじゃん・・・・
186名無し三等兵:2007/04/10(火) 20:39:40 ID:???
両大国の紛争に巻き込まれた内陸の中立小国サンサルバシオンは長引く戦争と
物資の慢性的な不足、そして大国の一方―エルジア公国の執拗な政治的圧力に
悩まされていた
そんな中、サンサルバシオン・エルジア国境地帯でサンサルバシオンの過激派の
若者が、エルジア陸軍の車列を攻撃しようとしたとして射殺される事件が発生
サンサルバシオン世論はユージア大陸条約機構側に大きく傾く
しかし小国であるサンサルバシオンは有力な軍を持たず、共和国議会は空軍に
外国人傭兵部隊を設置する法案を承認
サンサルバシオン空軍の教導任務・防空任務にあたるとした
そして2ヵ月後、ひとりの若い傭兵が新たに着任した
配属は、対エルジアの最前線「サントペテルグ空軍基地」―外国人傭兵防空戦隊…
大陸の要衝サンサルバシオンを舞台に、表向きは平静を保ちつつ、しかし確実に
戦争はこの美しい非交戦国家をも飲み込もうとしていた

Mission 01
着任早々だが、諸君にはさっそく哨戒任務に就いてもらう。
20分前、統合防空軍―ISAFの西空方面軍より、エルジア空軍C8飛行場より、
複数の爆撃機が発進したとの情報提供があった
爆撃機編隊は東方C2-AFBより発進した戦闘機と会合、なおも西進しサンサルバシオン
国境へと侵攻中だ
諸君はただちに発進し、サンサルバシオンADIZへの進入が予測された場合には
速やかにこれを領空内から排除せよ
なお、現状で本国はエルジアと戦争状態にはない
火器の使用は特別な指示のあるまで禁止する
くれぐれも注意するように
なお機体は、ISAFより提供された、訓練用のF/A-18Dを使用する
一応、AIM-7の運用能力はあるが、くれぐれも命令あるまでは撃たぬように
以上、解散
187名無し三等兵:2007/04/10(火) 20:47:26 ID:???
取り敢えず、山梨県甲府市在住の>>1はちったー反省しる。
188名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:00:44 ID:???
ここの住人は、@中の人A軍事通B模型好きCアニメ好きDネタ好きE工作員
などに分類出来る。まあ、でもこのスレに関して言えば、バランスの取れてる
方だと思う。スレによっちゃメチャクチャなところもあるし。
189名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:03:01 ID:???
>>187
不正アクセスは犯罪ですよ
190名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:30:54 ID:???
>>187
なんだってそんなんわかるのさ。
191名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:32:43 ID:???
>>186
先生!ぼくF-5Eの登場資格しかありません!
192名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:48:20 ID:???
C−Xじゃ海外支援には中途半端だからC−17も買おうと必ずなるだろう。
193名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:55:41 ID:???
>>192
ようやくC-1後継は諦めてくれましたか
194名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:56:13 ID:???
海外支援に中途半端ってのが良く分からんな。航続距離も十分だし。
「分割輸送出来ない30t以上の何か」を運びたいのなら能力不足だがそれ以下ならC−Xで不満は無い
195名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:57:04 ID:???
C-130後継で4機のC-17導入、煽りを食ってC-X8機削減とかだったら悪夢だな
航続距離は同等だし入れるとも思えんが怖い
196名無し三等兵:2007/04/10(火) 21:59:49 ID:???
>>194
結婚しようか
197名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:07:20 ID:???
>>190
>なんだってそんなんわかるのさ。

>>110に書いてあるよ。
198名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:11:43 ID:???
なるほど
199名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:14:11 ID:???
>>198
1氏メルアド早く変えたほうがいいぜお
200194:2007/04/10(火) 22:20:04 ID:???
>>196
その前にやらないか
201名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:20:57 ID:???
>1は、また何でこんなまねを_____間違ったのか?
しかし、妙に具体的なメルアドもあるもんだな。
202名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:25:57 ID:???
機種は少ない方がいい。輸送機も一本化しよう、CXに。
203名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:26:31 ID:???
>>195
C-130後継を整備し始める頃にはC-17は生産して無いだろ
204名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:28:52 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
B787について語ろう part4 [航空・船舶]
【TV】テレビネタ272クール【実況厳禁】 [既婚女性]

最近はこのシステムが怖くて適当なスレ何個か見てる俺が居る
205名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:32:53 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ホモ?って言われた時どうする [同性愛]
  イカニモになりたい! 2   [同性愛]
【男が集う】大阪・北欧館【黄昏の館】 [同性愛]
▽:NavyFIELD迷艦長124 Gに入れない枕er乙 [ネットwatch]
▽:Navy FIELD NEO ギルド情報スレ [ネットwatch]
206名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:36:45 ID:???
KC767は輸送機でもあるらしいですが、YS11式に横から積むんですか?
207名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:45:04 ID:???
>>206
そうだよ、民間の貨物機と変わらない
ただし専用の設備がないと積み下ろしできないから海外派遣での任務は難しいと思う

あとさっき報道ステーションで例の海自CMやってたね
208名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:49:40 ID:???
209名無し三等兵:2007/04/10(火) 22:54:24 ID:???
>>206
B767の客席空間まで燃料みっしり積むと飛ばないぞ。
210名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:02:11 ID:???
>>203
そこはホラ日本クオリティ。
わざわざライン止まってからバカ高い再開費用払ってちょこっとだけ作ってもらう。
もちろん値段は恐ろしく高くしわ寄せが他に行きまくり、政治家アホの証明で。
211名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:02:44 ID:???
>>209
結構多いね、すべての空間に燃料入ってるって思ってる人
212名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:04:23 ID:???
そんなに入ったら飛べないよw
213名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:04:40 ID:???
C-17が日の丸つけることなんて永遠に無いって
214名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:09:03 ID:???
おつむテンテンな政治家がつまらん理由で少数高額導入という疑念をぬぐいきれない
215名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:10:17 ID:???
>>211>>214
政治家のオツムを心配する前に自分の心配したら?
216215:2007/04/10(火) 23:10:52 ID:???
×>>211
>>210
217名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:12:43 ID:???
>>215
心配すべきはおつむじゃなくってC-Xだろ
218名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:13:28 ID:???
>>217
A400とP-8の心配でもしてなさい
219名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:16:04 ID:???
>>218
海外のノロマと馬鹿値段はアウトオブ眼中だろ
220名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:24:09 ID:???
アイトオブ眼中なんて久々聞いたな
221名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:29:03 ID:???
アイトオブ眼中なんて初めて聞いたな
222名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:35:53 ID:???
>>199>>201
メルアドじゃーねーよw ドメイン名だ。そんなんでよく掲示板に書きこむな。

IPアドレスInternet Protocol Addressを人間にとって記憶しやすい名前に置き換えて管理する方法が考えられたこの名前をドメイン名(Domain Name)という。ドメイン名は“www.○○○.co.jp” などの形式で表現される。
大抵はプロバイダ名と地域が分る程度で、上記以外の個人情報(氏名・詳細な住所・電話番号・
メールアドレスなど)をIPアドレスのみから知ることは、普通はできない。
223名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:37:05 ID:???
>>222
マジレス乙
224名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:42:50 ID:???
>>208
「ボーイング737と767を同時開発してる様なもの」なんだね。
面白く読んだ。有り難う。
225名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:45:20 ID:???
リースっていうのは最後は返却するの?
226名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:53:24 ID:???
>>222
全然知らんかった、ドメイン名ってそんな簡単に分かるもんなの?
227名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:53:40 ID:???
当初計画から50億円しか増額されていないってのが不思議

普通このテの機体を1機開発するだけで数千億円は軽く行く上に
開発費の高騰で倍以上に膨らんだりするのに(A400MやP-8がいい例)

なのにC-X/P-Xは何で追加予算含めて、2機種でたったの3450億円なの?
228名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:55:48 ID:???
ジャパネットタカタが金利手数料を負担してるから
229名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:56:32 ID:???
>>226
前のレス見て無いでしょ
230名無し三等兵:2007/04/10(火) 23:58:50 ID:???
>>227
設計がオーソドックス
コストダウンを考えて作ってる
231名無し三等兵:2007/04/11(水) 00:01:12 ID:???
実はどこかの金持ちが匿名で5000億寄付してくれたんだよ
232名無し三等兵:2007/04/11(水) 00:05:42 ID:???
同時開発にすることで設計リソースや試験機材・設備を併用する事で開発の効率化
DMUを積極的に活用することで、再設計や試作回数を減らし開発の流れをスムーズ化
共通部品による部分的な開発負担の軽減と機体開発の効率化

ボーイングもB777もDMUの活用でうまいこと開発費を低減して成功しているが
B767やB777を通して得てきた開発の効率化という概念が日本企業でもうまく活用されている
このため開発費がオドロキの低価格になると共に、開発費の膨張をうまく防いだ


逆にこれをうまく使えなかった例はA400MやA380で苦しんでいるエアバス
233名無し三等兵:2007/04/11(水) 00:38:34 ID:???
この調子なら格安でF3作れそうだな。
234名無し三等兵:2007/04/11(水) 00:52:32 ID:???
>>233
C-X/P-Xにあった利点がF-3にもあるとは限らない
F-3と同時開発するような機体規模・飛行条件が似た機体ってある?
235名無し三等兵:2007/04/11(水) 00:55:28 ID:???
同時開発は関係ないと思うが?
236名無し三等兵:2007/04/11(水) 00:57:21 ID:???
まあDMUなんて今時どこも使ってるし
その筆頭のダッソーはフランス企業なわけで
それが決め手とは思えないが。

それより共同開発のメリットの方が多いと思う。
237名無し三等兵:2007/04/11(水) 00:59:00 ID:???
>>235
同時開発による開発リソースの効率化が、
C-X/P-Xの開発費低減に役立っているわけで

つまりF-3を開発しようにも格安でできるとは限らないよ、って話
三菱重工や技研ではもうATD-Xに取り組んでいるけどさ
238名無し三等兵:2007/04/11(水) 03:52:31 ID:???
>>227
日本にしては珍しく、先進的な要素は一切排している
搭載機器はわからんが、飛行機としてはこれ以上無いほど堅実に設計されている
また部品の共用を無理の無い範囲で増やすために同時開発した事も大きい
239名無し三等兵:2007/04/11(水) 05:40:21 ID:???
量産(といっても年間1〜2機だけど)になってから儲けをがっぽり上乗せできるから、
限られた開発費でも我慢してやっている。最も赤字にしてまではやらないから、
たいして良い物はできない。
240名無し三等兵:2007/04/11(水) 05:49:11 ID:???
木製モックアップなんて時代遅れな物に10億くらいは使ってそうだ。
241名無し三等兵:2007/04/11(水) 06:33:02 ID:???
モックは普通に工業製品じゃ良くあること。
242名無し三等兵:2007/04/11(水) 06:38:06 ID:???
木製モックアップは、危なかった時期に世間にアピールするのに役立ったので
はないか。ゲルなど国産嫌いの連中に対抗する為には必要だった。
243名無し三等兵:2007/04/11(水) 06:54:11 ID:???
木ッアプー!
244名無し三等兵:2007/04/11(水) 07:57:13 ID:???
木製モックアップを時代遅れなんてのたまう時点でお里が知れるな
245名無し三等兵:2007/04/11(水) 08:03:35 ID:???
話題が便器からモックアップになったのね
246名無し三等兵:2007/04/11(水) 08:27:09 ID:???
粘土モックアップもあるお
247名無し三等兵:2007/04/11(水) 13:07:29 ID:???
クレイモデルは自動車が限界じゃなかろうか
CXの1/1クレイモデルというのは大変そうだ
248名無し三等兵:2007/04/11(水) 13:12:38 ID:???
自動車のモックアップモデルも発泡スチロール多用ですわよ。
249名無し三等兵:2007/04/11(水) 13:36:37 ID:???
>>236
DMUが全部同じと言うわけではない
同じDMUだとしても運用方法で成果は異なる
250名無し三等兵:2007/04/11(水) 14:06:28 ID:???
政治家でも石波や中谷はお前らより造詣が深い。
石波と中谷の長官時代に話が進んだ事なんで、C−Xは無問題。

251名無し三等兵:2007/04/11(水) 14:48:45 ID:???
1/1クレイモデルで細かいデザインを作るほどの物かな?
木製モックは今はどうしてあるんだろう・・・。
そのうちどっかに飾られるのかな
252名無し三等兵:2007/04/11(水) 14:58:39 ID:???
大まかな配置を把握して、作業環境の確認をする程度だから>モックアップ
細かい寸法や綿密な曲線の再現は必要ないから、クレイモデルはいらないと思う
253名無し三等兵:2007/04/11(水) 15:00:43 ID:???
発泡スチロールのモックアップから図面を起こせるだろうか
ケバケバだらけなんじゃないの
254名無し三等兵:2007/04/11(水) 15:26:41 ID:???
>>253
>モックアップから図面を起こせるだろうか
なにか勘違いしてない?モックアップは設計の(概観や機構の)確認をするためで
本体設計用のCADデータが既にあり、それに基づいて木材なり粘度なりを加工する

今回作製されたモックアップも、あくまで配置や作業スペースなどの検証を行うためで
職人が加工したモックアップを読み込んで図面にするわけじゃないよ
255名無し三等兵:2007/04/11(水) 16:06:08 ID:???
本当のところはDMUがあるから、モックは必要じゃないんだろうけど
>>254氏の言う様にあくまで配置や作業スペースなどの検証を行うためで
胴体とエンジン(P-Xのみ)だけ作ったんだよな
256名無し三等兵:2007/04/11(水) 16:18:17 ID:???
DMU(Digital Mock-Up)でせっかく節約した金は全部、原寸大模型に費やされた。
257名無し三等兵:2007/04/11(水) 16:24:18 ID:???
>>255
そこらへんがDMUの課題で、いくら再現度が優れていても
実際に人が触れて見て確認できるわけじゃないんだよね

将来的にはゴーグルや接触時の反力を返す人に装着する機器を実用化して
仮想現実のデータでもモックアップ無しで作業確認ができようになると思う


毎年初夏ビッグサイトでやっているVR産業展示会に行くと、そういう技術が見れるよ
数年前にはF/A-18Eの飛行シミュ(業務用)を展示している会社があったw
258名無し三等兵:2007/04/11(水) 16:27:08 ID:???
>>251
使用済みのモックアップはワゴンセールなどで「おもちゃC-X/P-X、1台100円」などと売られている。
259名無し三等兵:2007/04/11(水) 16:37:47 ID:???
ペットとして人気の高い「フェレット」を虐待している映像を「2ちゃんねる」で公開していた事件で、
神奈川県警生活経済課は11日、同県厚木市東町、会社員森山慎一容疑者(30)を
動物愛護法違反容疑で逮捕した。
260名無し三等兵:2007/04/11(水) 16:43:44 ID:???
>>256
DMUもモックアップも何のためにあるのか理解していない様子。
というより知っている単語並べただけでしょ?
261名無し三等兵:2007/04/11(水) 16:48:29 ID:???
>将来的にはゴーグルや接触時の反力を返す人に装着する機器を実用化して

市販されればバーチャルダッチワイフがついに実現!
262名無し三等兵:2007/04/11(水) 17:04:34 ID:???
>>254
リバースエンジニアリングといって、モックアップを三次元測定してCADモデ
ルを作成するやり方があるから言ったんだけどね
263名無し三等兵:2007/04/11(水) 17:20:38 ID:???
>>262
車の中古エンジンなどへ適用する研究ならあるけどね
例えば運転したエンジンの構造解析とか設計図が失われた製品の図面作成とか
でもモックアップを測定して設計を変えるってのは聞いた事が無い
多分職人技を再現する分野だと思うけど

後学のために知りたいんだけど、モックアップを測定した具体的な適用例でもある?
264名無し三等兵:2007/04/11(水) 17:23:41 ID:???
>>261
それって感触までは再現できないのでは??

>>262
C-Xサイズのモックを三次元測定すると何日かかるんだろう。
265名無し三等兵:2007/04/11(水) 17:30:56 ID:???
>>264
触覚に関する研究は世界中で進行中

乙女の柔肌を再現するなんてのもそのうち…
266名無し三等兵:2007/04/11(水) 18:04:02 ID:???
>>256
ドンだけ高いモックだよw
>>262
何が悲しくてデータからモックを作りそのモックからデータを再構成しなきゃいかんのw
267名無し三等兵:2007/04/11(水) 18:10:13 ID:???
職人の作った金型を一般化したい、

なんて時に使うのかな?
職人がこんなもの作るなら金型はこうだなあ〜と作っていくが
いつまでも職人任せだと「朝は早いry」ばっかりだしw

金型を複数の工場で更に使う、という場合に
全部職人頼りにせず、最初の物以外は機械でくり貫ければ確かに便利ではある
268名無し三等兵:2007/04/11(水) 18:17:59 ID:???
少なくとも独自仕様の輸送機と哨戒機開発で使うとは思えんわ
269名無し三等兵:2007/04/11(水) 18:43:28 ID:???
C-Xが一体成型部品を多く使い、しかもその初期の金型が職人の手作りで、
世界30カ国の工場で生産される、なんて状態ならあるかもなw

そんな事、世界の航空技術で採用された事があるのか??
270名無し三等兵:2007/04/11(水) 19:09:52 ID:???
>>269
B787がそれに近いかも知れんなw
271名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:04:22 ID:mew67Yn8
>>270 日本でマスター作って複数の他国で生産なんてして無いだろ。
272名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:11:17 ID:???
複合材部品を生産するのは日本だけだったと思う
273名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:26:08 ID:???
いやそれはない。
シェアは結構握ってると思うけど。
274名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:26:10 ID:IlO2oeqI
しかし、いつ初飛行出来るんだ
国産兵器は開発から装備・実用化が遅すぎる
だから制式化時は世界一流でもすぐに陳腐化〜時代遅れの流れになる
おまけに高いもんで調達ペースも遅いときてる
開発サイドとしては少しでも高性能のものをってのはわかるんだが
戦力化しなければ本末転倒だろ
我が隊はいまだに全員64小銃、昨年末やっとお下がり84RR
が少数入ってきたくらいだ 因みに後方部隊じゃないぞ
275名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:31:32 ID:???
>>272
本当の事は知らないほうが幸せだよね。
276名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:42:59 ID:???
277名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:50:15 ID:???
>>274
とりあえず>>1から全部読んでくれ
278名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:53:45 ID:???
>>274
小銃さえ人数分行き渡らず。弾薬はろくにないというのは、旧軍からの伝統。
一応児童小銃なんだから、我慢しる。
279名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:57:38 ID:???
>>232
開発費が高騰しないのは、開発要員のサービス残業という現代の奴隷制に由来する。

提示で終わるはずのない作業を、深夜までこき使って終わらせるなら、開発期間そのものはのびない。
しかも、超勤手当も出さないで済ませるなら、人件費の増加も無く、従って開発費の高騰はありえない。
このような事は、バカンス1ヶ月の国ではありえない。

さらに言うなら、C-X/P-Xの開発費は、防衛庁/省の研究開発費でもかなりの割を占めている。
開発費高騰でさらにこの率が増えるのは、防衛省も財務省もいい顔はしない。
その意を受けた各社が、高騰分を他の項目に振り替え、見かけの開発費を抑えている可能性も否定は出来ない。
280名無し三等兵:2007/04/11(水) 20:57:59 ID:???
いまどき普通科で89も無いって・・・東北部方面隊だろ
281名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:05:42 ID:???
親方日の丸調達だと無意味に高コストかけることがある、それを見直したのかもね
282名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:09:30 ID:???
>>279
つ[憶測]
283名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:13:44 ID:IlO2oeqI
>277
リベット強度問題だろ、取り付ける前に強度確認しなかったの?
>280
東部方面隷下なんだが
284名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:15:08 ID:???
反国産派は、外国製の絶望的な状況を見て「外国製導入しろ」と言うのは諦めて
C-X・P-Xの性能や開発費を批判するのに切り替えたのかな?
285名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:15:58 ID:???
>>279
開発業でサービス残業なんてのは過去の話なんだが
残業はあっても、長くなるのは期日直前とかの極短期間

まあ下請け零細企業のSE職とかならまだあるけどね
286名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:18:36 ID:???
靴の匂いがする
287名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:23:41 ID:???
アメリカには実績も客観的に性能や欠陥を評価する機関があるけど、
日本は実績無いし客観的に評価する機関もない。
どっちの方が信頼性があるか一目瞭然。
288名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:24:14 ID:???
やはり靴か
289名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:28:15 ID:???
最近裁量労働の職位に昇進する関係者が急に増えてる。
単純に多くの仕事量をこなしたから、なのかも知れないが
穿った見方をすれば何らかの意図があるかも?
290名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:28:35 ID:???
>>287
相変わらず決め付けだなw
自身の狭い知識範囲とステレオタイプで語るからそういう結論になる

技術研究本部のお仕事ってご存知無い?残念!
291名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:31:28 ID:???
>>288
技本は関係ない。
試作は全部外注だからなw。いいご身分だ。

もっとも、一般論として、裁量労働制が超勤手当廃止の隠れ蓑である事は否定しないが。
292名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:34:02 ID:???
>>290
C-1失敗でC-130買うはめになった事だけは。
293名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:35:11 ID:???
そのC-130をことごとく上回る性能だが>C-X
294名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:38:02 ID:???
>>292
C-1失敗でC-Xが生まれたわけだが
295名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:38:10 ID:???
簡単に言えば技術研究本部のお仕事は
「こんなの作ってー、予算はこんだけね」
「できた?んじゃちょっと試運転してみるねー」

アメちゃんがDARPAを持ってるように自衛隊にはTRDIがある
296名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:38:48 ID:???
まあC-1の場合は事情が事情だからなあ。
引き合いに出しても説得力に欠けるような。
297名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:43:14 ID:???
C-1の航続距離の問題は政治的事情だもの
意図的に短くしているんだから、技術的な問題じゃない

それに戦術輸送機としてC-1の高機動性能は素晴らしい
298名無し三等兵:2007/04/11(水) 21:52:57 ID:???
学ぶべき点が多くある開発だったとは思うけど
試作だけで終わる事もなく初飛行から40年近く経った今でも現役。
C-130の影で生まれては消えていった米製輸送機の屍累々を思うと・・・
299名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:26:12 ID:???
C-Xは試作だけで終わる。
300名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:29:15 ID:???
そして量産型はC-2となる。
301名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:29:56 ID:???
>>283
リベット問題はただの隠れ蓑だって。
302名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:33:09 ID:???
>>301
とうとう妄想に入ったか
303名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:33:13 ID:???
また最初っからかよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
304名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:36:49 ID:???
今生産されているC-X、P-Xは研究開発予算で発注された試験機であって試作機ではない
ちなみに空自海自の予算で発注すると量産型と呼ばれXが取れ、ナンバーが付与される
それだけのこと
305名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:37:48 ID:???
C-X→XC-2→C-2
306名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:39:27 ID:???
C-XはC-1と同じ運命。
307名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:39:54 ID:???
年産1〜2機で総数30機しか作らないのに、量産といえるのか?
永遠の低頻度先行量産。
308名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:40:39 ID:???
アンチ国産厨もここまで落ちたか
309名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:41:05 ID:???
>>307
イギリスやオーストラリアのC-17にも言ってやってください
310名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:45:38 ID:???
調達単価はC-X/200億円、P-X/350億円。
311名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:45:59 ID:???
312名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:49:22 ID:???
>>309
イギリスやオーストラリアのC-17は完成品を輸入しただけだが。
313名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:57:29 ID:???
>>310
試験機の値段か
314名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:58:05 ID:???
>>310
恐ろしく安いな
315名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:58:51 ID:???
もうつかれたよ
316名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:59:00 ID:???
>>307
中期防衛力整備計画というものがある
調達するのは新輸送機は8機、新固定翼哨戒機は4機
残る予算年度は平成20年度と平成21年度

後は小学生でもできる計算だ
317名無し三等兵:2007/04/11(水) 22:59:11 ID:???
価格から見て中途半端な性能なのはわかっています
318名無し三等兵:2007/04/11(水) 23:00:46 ID:IlO2oeqI
>310
本当か、最新鋭戦闘機と同等かそれ以上かよ
国産は賛成だが、これじゃあアパッチ同様機数揃えるのに何年かかることやら‥
319名無し三等兵:2007/04/11(水) 23:02:43 ID:???
>>318
過去スレで何度も出た話題だが
試作機の価格は量産機の何倍も値段が高い
320名無し三等兵:2007/04/11(水) 23:05:50 ID:???
安上がりな試作になるよう努力しているのなら
量産型は試作に比べて大きく安いとはいえないのではないか
321名無し三等兵:2007/04/11(水) 23:07:45 ID:???
XF-2は数百億だし、tk-xなんて100億だよ
322名無し三等兵:2007/04/11(水) 23:09:04 ID:???
323名無し三等兵:2007/04/11(水) 23:10:15 ID:???
>>320
安価なのは試作機の価格ではなくて開発費全体
つまり試験機材などの共通化や再設計の最小限化で開発費が圧縮されている

試作機そのものが安くなるわけでは無い
324名無し三等兵:2007/04/11(水) 23:25:45 ID:???
例えばC-17は試作機1機の発注を含めて開発費が$6.6 billion(約7920億円)予定
この予算は1991年7月には$7.3 billionに高騰(約8760億円)している(このときの試作機は通称T-1)

同じ7月に空軍は4機の量産機(P1〜P4)を発注、これが$1.0〜1.2 billion(約1200〜1440億円)の契約
ttp://www.ntis.gov/search/product.asp?ABBR=ADA378448&starDB=GRAHIST


日本の場合は予算の分配とかが米国と異なるのでXF-2などを参考にすれば
試作価格は量産価格の3〜4倍になるので、C-X/P-Xも量産価格が100億前後になると見られている
325名無し三等兵:2007/04/11(水) 23:26:01 ID:???
>>263
参考になればいいけど、下記のサイトは東大先端研。streamingだから楽しいかも。

http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/rcast/videolibrary/meeting/2005/0209/01.html

ここでは「現物融合型デジタルエンジニアリング」と呼んでる。

326名無し三等兵:2007/04/11(水) 23:48:41 ID:???
>>325
これは製造された製品を測定して仮想モデルを補完するものだと思うけど
要は実際に製造した製品がCADデータ通りにできているかどうかを確認するということ
製造する際のCADデータと製品の誤差を少なくするためのものだね

モックアップはあくまで概略形状を提示して作業性などを実証するもので
示してくれた研究はモックアップを測定して設計データにしようというものでは無いよ
327名無し三等兵:2007/04/12(木) 00:09:26 ID:???
>>326
そのものズバリじゃないと納得しないタイプかな。

http://konicaminolta.jp/instruments/products/3d/case/pdf/vap011.pdf

じゃあ、これでどうだ。
328名無し三等兵:2007/04/12(木) 00:21:02 ID:???
>>327
これは確かに意匠用のモックアップ→CADデータにした例だね
>>263でも書いたけど、職人技をデータとして取り込む場合の話だ
車でもデザイナーのクレイモデルを取り込んでデータとする場合がある

ただやはりC-X/P-Xのモックアップとは違うよ
モックアップの作成目的が完全に異なっているもの
329名無し三等兵:2007/04/12(木) 00:51:29 ID:???
>>324
>C-X/P-Xも量産価格が100億前後になると見られている

どこのターケがそんなに安く出来るって言ってるの?
P-X用のエンジンだけでも80億円するんだぜ。
それに電子機器満載のP-XとどんがらのC-Xが同額であるはずないだろう。
330名無し三等兵:2007/04/12(木) 00:55:15 ID:???
P-Xのソノブイ云々はどうなったんだ?
331名無し三等兵:2007/04/12(木) 00:56:43 ID:???
>>329
>>P-X用のエンジンだけでも80億円するんだぜ。

ソースプリーズ
あ、Xの付いてない奴の値段ね。
332名無し三等兵:2007/04/12(木) 01:06:54 ID:???
>>329
そんなに高いか?
C-XのCF6-80C2だって、一基1000万ドルだが。
333名無し三等兵:2007/04/12(木) 01:23:35 ID:???
>>295
ウリナラにはADDがある
334名無し三等兵:2007/04/12(木) 01:35:34 ID:???
>>329
試作機用エンジンの値段じゃライン立ち上げ費用まで含んでるでしょうが。
335名無し三等兵:2007/04/12(木) 09:38:32 ID:???
国産機の公称単価は実は開発費分や官給品の価格を含んでいないって罠があるからな。
コミコミ価格じゃないしね。
336名無し三等兵:2007/04/12(木) 10:39:28 ID:???
>>335
君が言う「国産機の公称単価」なるものの実例を挙げてもらえないかな
公称である以上開示されているはすなのでソースもよろしく

契約価格を契約数量で割って単価だと思っている奴がいるがこれは間違い
予算の総額から算出しなければならない
これは世界中どこも同じ

また、別会計年度で支払われている開発費を当該会計年度の価格に含めないのも当然
これも世界中どこも同じ
337名無し三等兵:2007/04/12(木) 11:00:33 ID:???
中央調達の概況 平成18年度版
http://www.epo.jda.go.jp/gaikyou/index.htm
第6章 平成17年度の調達実績
http://www.epo.jda.go.jp/gaikyou/chapter6/chapter6.htm#sec1
11 契約本部における主要調達品目
輪送へリコプター(CH‐47JA)(機体・エンジン) 1機 50円  川崎重工業(株)
空中給油・輸送機                1機 235円 伊藤忠商事(株)
救難捜索機(U‐125A)             1機 42円  兼松(株)
338名無し三等兵:2007/04/12(木) 11:03:54 ID:???
軍事装備品の価格算出は複雑だからね
C-17はUSAF向けFly-away Costが約210億円、RAFやRAAF向け新造機が約400〜450億円、
開発価格含めた計画全体での機体単価は約480億円以上。
339名無し三等兵:2007/04/12(木) 11:15:46 ID:???
>>337
だから、個別の契約価格じゃだめだって
資料の何処にも「単価」とも「総額」とも言ってないだろ
340名無し三等兵:2007/04/12(木) 11:40:16 ID:???
じゃーおまえが出せ。これ以上の事は公表されてない。1機の値段なんだからこれで充分。
341名無し三等兵:2007/04/12(木) 12:16:47 ID:???
空中給油機  257億円
エイワックス(AWACS)  553億円
C1ジェット輸送機   41億7500万円
パトリオットミサイル1個群  約1009億円
AH-64D戦闘ヘリコプター 73億9550万円
EH101新掃海・輸送ヘリコプター 53億5800万円
342名無し三等兵:2007/04/12(木) 12:20:43 ID:???
>>341
アパッチ高い。
343名無し三等兵:2007/04/12(木) 12:24:43 ID:???
>>341
このアパッチ鏡餅無しヴァージョンでしょ?
344名無し三等兵:2007/04/12(木) 12:42:47 ID:???
>開発価格含めた計画全体での機体単価は約480億円以上。
米空軍向けはFly-away Costの約210億円の中に開発価格も含めてるよ。
345341:2007/04/12(木) 13:09:26 ID:???
>>343
どうだか知らん。まあ参考価格ってことで。
346名無し三等兵:2007/04/12(木) 13:19:04 ID:???
>>338
RAFやRAAF向けのその価格は5年間(だっけかな)のメーカーサポート、補用部品等の維持経費も含んだ価格です。
機体単価じゃありません。
347名無し三等兵:2007/04/12(木) 13:19:31 ID:???
>>344
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/c-17-history.htm
40機調達された時点で、計画全体での単価は$500million(約600億円)以上
でも1995年の""Fly-Away-Cost"はたったの$172million(約206億円)

つまり、Fly-Away-Costの中に開発費は含まれていないのだが
というか言葉の意味からして含まれていないってのは理解できるはず


ちなみに調達価格は
ttp://www.cato.org/pubs/tbb/tbb-0206-8.pdf
によるとFY2003で$335million(約402億円)
348名無し三等兵:2007/04/12(木) 13:20:22 ID:???
>>346
誰もRAF向けが機体単価とは書いてないでしょw
349名無し三等兵:2007/04/12(木) 13:24:31 ID:???
F-2も一般に120〜130億円と言われているけど
大半が後年度負担となるこの価格の中には予備エンジンなどの予備部品やオーバーホールもある

逆によく紹介されるF-16の数十億円というのはFly-Away-Costで
予備部品も背オーバーホールも無い本当の意味での機体単価になるんだよね

そりゃ国産機は高く見られて当然でんがな


調達価格に含まれるものは、国どころか機体によってすら異なる場合があるからさあ大変
350名無し三等兵:2007/04/12(木) 14:14:45 ID:???
>>340
つまり、公称単価などと言うものは存在しないんだよ
ましてや調達本部の資料は、各契約が適切に結ばれて、適正に運用されているかどうかのチェックが目的
契約の案件が統合されたシステムの単価を示すものではない
システムとしてのC/Pを保証するのは購入元の陸海空及び技本等、予算申請元
だから前にも言ったように承認された予算の総額から算出するのが比較的合理的
この場合は随意も入札も含めた額になり、初度部品や技術サポートも含むことになる

これで計算すると19年度予算ではF-2の予想単価は132億円
しかし、これもあくまで算出した予想単価
公称単価は存在しない
351名無し三等兵:2007/04/12(木) 15:00:43 ID:???
>公称単価は存在しない
一般には新聞等に乗る単価が公称(公表)単価だ坊や、ないわけないだろ。
価格不明な兵器なんてあったら大問題だぞ。
調達本部のサイトぐらい見ろよ。
352名無し三等兵:2007/04/12(木) 16:59:00 ID:???
>>351
>>350を良く読めば、価格の見方、調達本部の役割が分かるよね
さあ、もう一度よく読もう
君には少し難しいかもしれないが、頑張ってみよう
分からないことがあったら自分で調べる癖をつけよう
353名無し三等兵:2007/04/12(木) 17:03:46 ID:???
素直に分かりませんって書けよニート
354名無し三等兵:2007/04/12(木) 18:32:32 ID:???
しかし調達本部で兵器の単価を調べるのは大変
戦闘機の場合はプライムコンストラクターが3社程度だからまだいいけど
護衛艦になるともう地獄
随意契約だけで年間30件を越すし、随意契約数は年に2000件程度なので、探すのがマジ困難
それに、工期に合わせた納期の契約なので、契約が複数年に渡る(これは戦闘機も同じ)
契約名も「信号変換機N−CV−397−1」とか「電磁ログ9型」みたいなだけで、どの船に使うのか分からない
これで単価が分かればネ申
355名無し三等兵:2007/04/12(木) 21:15:23 ID:???
土建屋じゃないんだから「コンストラクター」は無いだろう
356名無し三等兵:2007/04/12(木) 21:40:03 ID:???
>>355
アホか?

辞書引けwww
357354:2007/04/12(木) 21:53:48 ID:???
× コンストラクター(constructor)
○ コントラクター(contractor)
358名無し三等兵:2007/04/13(金) 07:52:47 ID:???
契約

デストラクタ
~
359名無し三等兵:2007/04/13(金) 09:26:28 ID:???
機長、翼が二つともありません。

三菱重工【東証1部:7011】B787向けの主翼いまだ出荷出来ず。
ボーイングは、やはり主翼を下請けに出したのは間違いだったと反省、
提携解消に向け動き出した。
360名無し三等兵:2007/04/13(金) 09:30:36 ID:???
ボンバルといい、三菱の航空機部門ってもうダメダメだな。
2007年問題が早くも出てるのか?
361名無し三等兵:2007/04/13(金) 10:56:57 ID:???
>>359
ソースplz
つーかボーイングがこの段階で「提携解消」なんて自殺行為を(ry

>>360
問題になったのはボンバル担当部分なんだけど
逆にボンバルが死に体だから三菱もMRJとか狙い出した
362名無し三等兵:2007/04/13(金) 11:43:07 ID:???
出荷してない、と書いてあったのは西川渉のサイトで
2ヶ月前の記事だったな

理由の一つが、日本側が入れてくれる筈だった配管が入ってないということで
その負担をどっちがするのかで揉めたと。

もう一つは、B747の胴を太くした輸送機がまだ稼動して無いから、という事だったか
363名無し三等兵:2007/04/13(金) 11:44:06 ID:???
どっちも解決してなかったか?
B747の太くなったバージョンもこの前飛んできたし
翼の配管もボーイング側の契約書類のミスだったと
364名無し三等兵:2007/04/13(金) 11:49:58 ID:???
川崎重工や富士重工が出荷したから三菱重工がまだか、とかいうことかな?
でも三菱重工の出荷予定は今春だから、2ヶ月前に出荷していたら神だな

ただでさえ無茶なスケジュールで、川重が納期に間に合わせた時は
ボーイング側が逆にマジかよ、と驚いたらしいけど
365名無し三等兵:2007/04/13(金) 11:55:02 ID:???
春なのに お別れですか
春なのに 涙がこぼれます
春なのに 春なのに
ため息 またひとつ
366名無し三等兵:2007/04/13(金) 12:39:27 ID:???
今日、銀ピカのC-1とは違うのが飛んでたけど、もう初号機ロールアウトしてるの?
367名無し三等兵:2007/04/13(金) 12:41:17 ID:???
してない。
あんたが見たのはC-1
368名無し三等兵:2007/04/13(金) 12:44:04 ID:???
C-1FTBって今はなんのテストしてるのかな
369名無し三等兵:2007/04/13(金) 13:03:29 ID:???
AC-1になる為のテスツ
370名無し三等兵:2007/04/13(金) 13:27:42 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070413.html
Airbus 社がイギリス・Bristol の Filton 工場で製造していた
A400M の主翼が、スペインの Seville にある最終組立ラインに A300-600ST Beluga で搬入された。
すでにセンターウィングボックスは搬入済みで、これと組み合わせた翼幅は 42.4m。
現在組み立て中の機体は、地上での静止試験に供することになっている。(Airbus)
371名無し三等兵:2007/04/13(金) 14:42:23 ID:???
それでも配備は2012年から。

何がつっかえてるんだろA400
372名無し三等兵:2007/04/13(金) 18:06:24 ID:???
ベルーガってまだ飛んでるのか
373名無し三等兵:2007/04/13(金) 18:55:53 ID:???
エアバスある限りベルーガも飛び続ける
374名無し三等兵:2007/04/13(金) 19:11:01 ID:???
と言うことは、ベルーガの引退と共にエアバス廃業か?
375名無し三等兵:2007/04/13(金) 19:20:29 ID:???
原型のA300シリーズは今年中に生産終了か
二代目ベルーガはA350ベースかね
376名無し三等兵:2007/04/14(土) 00:32:48 ID:???
またイギリスあたりがゴネたんじゃないか?>A400M
A380もR&Rエンジンが重量オーバーで機体強度見直したりしたし
377名無し三等兵:2007/04/14(土) 08:48:38 ID:???
C-X ついに初飛行

日本新C-X??机?始??(1)
http://military.china.com/zh_cn/bbs2/11053806/20070228/13958816.html
378名無し三等兵:2007/04/14(土) 08:52:01 ID:???
C-1じゃね?
379名無し三等兵:2007/04/14(土) 09:04:28 ID:???
C-1だってもともとはC-Xなのです
380名無し三等兵:2007/04/14(土) 09:20:00 ID:???
それをいっちゃあぁ・・・その通りだが。
381名無し三等兵:2007/04/14(土) 09:20:17 ID:???
ギャフン
382名無し三等兵:2007/04/14(土) 09:53:09 ID:???
>>377
ロールアウトしてないのに飛べないよ、前スレでも出てたけどそれはC-1FTB

そういやウクライナと中国が大型輸送機の開発をはじめたらしいね、4発でC-17みたいなの
383名無し三等兵:2007/04/14(土) 10:01:26 ID:???
ウスターでもおたふくでもいいから早く!
384名無し三等兵:2007/04/14(土) 10:07:13 ID:???
385名無し三等兵:2007/04/14(土) 12:15:46 ID:???
>384
どー見てもでかいC-Xです。ありが(ry
386名無し三等兵:2007/04/14(土) 12:23:25 ID:???
>>384
どうみてもC−X/P−Xのパクリ
387名無し三等兵:2007/04/14(土) 13:35:55 ID:???
>>364
川重の787工場は2月に期間工の募集かけてたね。三菱の主翼工場は派遣社員だったか。
まだ本格稼動してない中、納期に間に合わせるのは大変だろうな。
388名無し三等兵:2007/04/14(土) 13:43:45 ID:???
ていうか軍用輸送機なんてフォーマットが出来上がってしまって
4発ジェットなんてC-141〜C-5〜C-17の流れから逃れられない気がする。
389名無し三等兵:2007/04/14(土) 13:47:01 ID:???
X-48が、低RCS輸送機の原型となる可能性もある
390名無し三等兵:2007/04/14(土) 13:53:24 ID:???
X-48を見てると半世紀後は軍用輸送機も民間機も全翼機になってるんじゃないかと思えてくる
391名無し三等兵:2007/04/14(土) 14:22:54 ID:???
X-48を見ていると僕も警察官になれる気がしてきたよ!
X-48を見ていると私もウェブデザイナーになれる気がしてくるわ!
392名無し三等兵:2007/04/14(土) 14:28:43 ID:???
でもこの前、X-48予算凍結とか話があったような
393名無し三等兵:2007/04/14(土) 14:54:05 ID:???
全翼機って乱気流に弱い気がするんだが。
394名無し三等兵:2007/04/14(土) 15:06:54 ID:???
60tのペイロードで4000キロの能力はIL-76MFと同じか。
だったらイリューシン買うわ
395名無し三等兵:2007/04/14(土) 15:33:31 ID:???
>>111
「木内梨生奈」が何者なのかgoogleで検索してみた。子役タレントらしい。
続いてイメージ検索してみた。おでこの大きな女の子のようだ。
イメージを大サイズで絞り込んでみた。何でこの画像が・・・
396名無し三等兵:2007/04/14(土) 15:36:53 ID:???
X-48出来てもあの全翼じゃ横田に駐機できんわな。
397名無し三等兵:2007/04/14(土) 16:18:07 ID:???
An-70はどうする気なんだウクライナ人
おまいらが使わなかったら誰も使う奴が居なくなるじゃないか
398名無し三等兵:2007/04/14(土) 16:20:39 ID:???
>>397
ヒント:中国様。
399名無し三等兵:2007/04/14(土) 16:34:44 ID:???
比較的小柄な低RCS輸送機と超大型輸送機の二本立てがベストと予想
4発GE90仕様だたらどれだけ運べるだろう
400名無し三等兵:2007/04/14(土) 16:49:05 ID:???
>397
毎年11月にボージョレー・ヌーボーを日本に届けにくるのさ>An-70
401名無し三等兵:2007/04/14(土) 17:03:36 ID:???
>>399
とんでもなくでかくなりそうだな。
運用出来る空港がロクに無さそうな予感。
402名無し三等兵:2007/04/14(土) 17:06:37 ID:???
>>401
3両M1積めるかも
あらゆる意味で米軍かロシア軍専用
403名無し三等兵:2007/04/14(土) 17:22:39 ID:???
ムリヤンの4発バージョンだな
404名無し三等兵:2007/04/14(土) 17:29:40 ID:???
>402
今のM1A2ってたしか63tくらいあるぞ、3両ってことは180t(; ゜Д゜)
405名無し三等兵:2007/04/14(土) 17:34:10 ID:???
ムリヤが無理して250tらしいので米なりの安全マージンとって180t
船でいいんじゃねって言うの禁止
406名無し三等兵:2007/04/14(土) 17:38:31 ID:???
ムリーヤが着陸できる空港って世界に何個くらいあるんだろ
407名無し三等兵:2007/04/14(土) 17:48:20 ID:???
最大離陸重量600tだしなまず2500m以下の滑走路じゃ運用出来ないだろ
408名無し三等兵:2007/04/14(土) 17:49:16 ID:???
荒野で運用してこそロシア魂
409名無し三等兵:2007/04/14(土) 17:53:02 ID:???
ワイヤーで引っ掛ければおk
410名無し三等兵:2007/04/14(土) 18:20:56 ID:wLF38WE6
WAiR・・・恐ろしい子!
411名無し三等兵:2007/04/14(土) 19:53:24 ID:???
>>409
C-130が空母でやってたね
412名無し三等兵:2007/04/14(土) 20:27:49 ID:???
(´・ω・`)つ[ttp://www.cgaux.com/C-130carrierlanding.htm]
写真と動画ドゾー
413名無し三等兵:2007/04/14(土) 20:32:23 ID:???
>>409
>>412によると、121,000lbsでもワイヤーいらんらしい
414名無し三等兵:2007/04/14(土) 21:28:19 ID:???
>>412
すさまじい短距離離着陸能力だね
415名無し三等兵:2007/04/14(土) 22:15:09 ID:???
>>412
古い白黒画像ですな。
416名無し三等兵:2007/04/15(日) 00:15:55 ID:NBREKhZs
空母は30ノット越えの全速力を向かい風で突っ走る。
417名無し三等兵:2007/04/15(日) 00:19:12 ID:???
CXの改修型として、空中給油機型の開発
PXの改修型として、電子戦機型の開発
そろそろこうした構想が出されたりしないかな?
418名無し三等兵:2007/04/15(日) 01:55:48 ID:???
次の中期防で検討課題として出てきそうだけど
アメさんが横やり入れてくるのは必至だろうから実現は遠いだろうね。
419名無し三等兵:2007/04/15(日) 02:03:48 ID:???
EP-Xはあるだろうけど給油機はなあ・・・・
大した数あるわけじゃないのに2機種で運用するってのが認められるのかどうか・・・
420名無し三等兵:2007/04/15(日) 02:06:26 ID:???
給油機用機材の開発ってそんなに簡単なんだろうか?
421名無し三等兵:2007/04/15(日) 02:17:54 ID:???
>420
かなり金と手間暇かかるだろう、アメリカでさえKC-135の後継機の計画も
調達コストが原因で何度かポシャッてるし。
422名無し三等兵:2007/04/15(日) 02:37:42 ID:???
アメは数もハンパじゃないし
423名無し三等兵:2007/04/15(日) 03:07:09 ID:???
A330MRTTのブームがEADSらしいし然るべき投資をすればそれほど時間はかからんかも
まぁ欧州のやることなんで先のことは判らんが
424名無し三等兵:2007/04/15(日) 03:17:37 ID:???
空中給油機など、ほとんどの国は旧式化した輸送機やら中古の民間機やらを改修して建造するものであり
別段、特別な技術など必要なかろう。
日本やアメリカのように、ソレ専用に新品のジャンボ機を建造する方が、かえって珍しく
それをやれば中古より金がかかるのは当然だ
425名無し三等兵:2007/04/15(日) 03:20:59 ID:???
>>424
いろいろと間違いが多い文だな
426名無し三等兵:2007/04/15(日) 03:25:42 ID:???
>>424
今度からメール欄にnetaって書いておこうね?
427名無し三等兵:2007/04/15(日) 07:28:57 ID:???
>>417
恥の上塗りがしたいの?
428名無し三等兵:2007/04/15(日) 07:43:43 ID:???
>417
P-Xの側面のレーダを増やして,E-8的運用ができるようにすると良い。
429名無し三等兵:2007/04/15(日) 08:09:00 ID:???
空飛ぶオービス
430名無し三等兵:2007/04/15(日) 10:10:03 ID:???
>>417
電子戦機ならEC-1の後継や次期機上電波測定装置のプラットフォームはC-Xが想定されてるって記事なら雑誌に何度か
431名無し三等兵:2007/04/15(日) 11:04:05 ID:???
ひと月ぶりに来たんだけどまだリベット問題は解決してないの?
432名無し三等兵:2007/04/15(日) 11:34:23 ID:qyl+Gzbe
>>430
417が言いたいのは、YS11ーEBとかEP3Cとかの種機のことじゃないかな
となると、府中や入間、厚木、下総、岩国で運用できる機体となるから…CXとPXに別れそう
でも、CーXだとデカ過ぎる気がするが…
433名無し三等兵:2007/04/15(日) 11:44:58 ID:N3KwLxMA
E2Cの機体更新をP-Xでおながいしたい。
434名無し三等兵:2007/04/15(日) 12:30:19 ID:qyl+Gzbe
>>424
兄ちゃんの言うてる事は、半分までは当たってるけどな
勘所は、カスリもしてへんで
中古旅客機や爆撃機で改造でけるのは、プルーブドローグ式ちゅうて給油ホースを引き出すだけの式や
これやったら、フォークランド紛争の時に二週間の間に、英国は何機も改造しよったで
アメリカの空軍機は、フライングブーム式やないと給油でけんから、ノウハウもいるしテストも大変なんや


435名無し三等兵:2007/04/15(日) 12:35:29 ID:???
>>434
士郎正のキャラっぽいな
436名無し三等兵:2007/04/15(日) 14:06:07 ID:???
単位時間当たりの流量が桁違いだったはず
空軍は燃料馬鹿食いのジェット爆撃機に給油する必要があったのだ
437名無し三等兵:2007/04/15(日) 15:26:36 ID:???
そうすると、そんな機体がない日本は本来はホース引っ張るのでもあまり問題ないのかな
機材が米空軍仕様だからしかたないし、性能上は有利なんだろうけど
438名無し三等兵:2007/04/15(日) 16:09:35 ID:???
KC-130とE-767のことを考えればブームで正解だと思ふ
C-Xもドローグじゃ面倒だろうし
439名無し三等兵:2007/04/15(日) 16:18:31 ID:???
受油側がブーム方式なんだから仕方ねぇずら
440名無し三等兵:2007/04/15(日) 16:27:04 ID:qyl+Gzbe
>>436
結局は効率ですわ
給油中は、速度制限があるし横風に煽られんように向きを変えることも有るよってに
ブーム式やと、タンカーのケツについてジッとしとったら、レセプターから一気に給油してくれてなぁ、戦闘機なんかやとゴッツい助かるんや
アメリカ人は、イラチな上、技術的な挑戦に熱心でなぁ、パイロットを大事にするからなぁ
ドローグ式ではなぁ、給油を受ける機側が連結するまでが大変なんや…チョロチョロ動く吹き流し目掛けて、プローブを差し込むんやけど、近づくと乱流で微妙に逃げるよるからなぁ…突っ込んでからも、油呑んで重なる機体を沈まんように調整や
まぁ、フランス人やったら一つ一つが堪らん仕草に映るんやろなぁ
君らはどう思う

441名無し三等兵:2007/04/15(日) 16:36:20 ID:???
入れるか入れられるか、どっちがいい?ってことだよね
空中給油の話は(´Д`;)ハァハァしますね
442名無し三等兵:2007/04/15(日) 16:40:43 ID:???
ドローグ式のブラックホーク(ヘリだけど)が嵐のなかでC-130から給油受けようとしたけど
バスケットが風にあおられてパイプを接続するのに失敗して燃料切れで墜落したこと無かったっけ?
443名無し三等兵:2007/04/15(日) 16:42:37 ID:???
種馬が自分のナニをローターで切り落とす動画なら知ってる
444名無し三等兵:2007/04/15(日) 16:48:22 ID:???
フォークランド爆撃の途中で給油作業に失敗して、燃料が接続部からからダダ漏れになって前面風防が見えなくて、恐ろしい状態で給油続けた話があったw
445名無し三等兵:2007/04/15(日) 16:50:56 ID:???
湾岸戦争のイタリア空軍とかもあるな
446名無し三等兵:2007/04/15(日) 16:55:28 ID:???
ブーム式での失敗例は?
447名無し三等兵:2007/04/15(日) 16:59:40 ID:???
例えばA-10の鼻先はブームに突付かれてベコベコに凹んでます
ブームを目視して基準点に置いてしまい、ブーム操作員が動かすと付いて行ってしまうかららしい
448名無し三等兵:2007/04/15(日) 17:01:07 ID:???
>>446
あんまり聞かないね
テロリストに占拠されたエアフォースワンに給油中
KC-135が爆発したくらいかな
449名無し三等兵:2007/04/15(日) 17:12:39 ID:qyl+Gzbe
F4は、元々海軍機なんやけど背中にレセプターがついてるんですわ
ヤッパリ、空軍は長距離のフェリーが多いからやろね
450名無し三等兵:2007/04/15(日) 17:13:06 ID:???
>>337
>空中給油・輸送機                1機 235円 伊藤忠商事(株)

確かにコレと比べるとC-X/P-Xは高すぎるよね、ウン。
451名無し三等兵:2007/04/15(日) 17:27:02 ID:qyl+Gzbe
>>450
単位 億円の間違いじゃないか
ネタにしても
452名無し三等兵:2007/04/15(日) 17:29:23 ID:???
食玩だなそれは
453名無し三等兵:2007/04/15(日) 17:39:43 ID:???
>>448
ま た エ ア フ ォ ー ス ・ ワ ン か
454名無し三等兵:2007/04/15(日) 18:10:16 ID:???
爆発の原因はブームの中に人が詰まったからだよ
455名無し三等兵:2007/04/15(日) 18:16:17 ID:???
またテレ朝であのCMやるみたいだね
456名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:07:42 ID:qyl+Gzbe
そろそろ
C−Xの話しにもどろかぁ
開発ちゅうのは、真っ直ぐに行くことは少けないんや
リベット位で何やねん、力技で凌げるねは大したトラブルやあれへんのや
しやけど、納入品のチェックは甘かったなぁ…エラい甘ちゃんやで
部品のサプライヤーに舐められたら、品質だけやのうてライン品の納期はそこそこでも、補用になったら納期はダラダラになるんや
ホンマ、殺すドて脅しても知らん顔や
ほいで、列線の稼働率が落ちたら何機持ってても宝の持ち腐れなんや
開発ちゅうんはなぁ、諦めんと、どんだけ執念深う追いかけられるかや
ワシ等の応援でも、技術屋さんの支えになったら嬉しいやなをかぃ
457名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:20:51 ID:???
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612202010
こう言うのをぜひ可能にしてもらって、漁業補償無しの方向で
458名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:21:24 ID:???
偽関西弁はウザイわな
459名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:22:21 ID:???
ウザいとは思わないが読むのに時間かかって面倒だな
460名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:22:48 ID:???
>>456
蕎麦やさんかなんかですか?

>>442
その話は「パーフェクトストーム」のシーンでは?
461名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:23:53 ID:???
口調よりも、1行ですむ話を長文にするのが痛い
462名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:24:48 ID:???
>>460
そうそう、その映画で実写化されてる
463名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:31:16 ID:???
ロールアウトの日は中ではもう決定してるのかな?
464名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:50:20 ID:qyl+Gzbe
関西弁が気に入らんみたいやなぁ
そら、済まなんだ
しやけど、平日は川重とも付き合いのあるメーカーにおりますねん
リベットの話で詰まってたさかい、いらんこと言うたみたいやなぁ
ごめんやっしゃ
465名無し三等兵:2007/04/15(日) 19:52:51 ID:N3KwLxMA
P-Xにスマートスキン貼り付けてAWACSにならん?
466名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:01:57 ID:???
>>465
円盤つけないなんてニムロッドAEWみたいだね
467名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:02:46 ID:qyl+Gzbe
>>465
スマートスキンっつどんなもの
468名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:13:05 ID:???
平面型アンテナの指向特性を変えるために,パネル表面が自由自在に変形する
469名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:26:38 ID:chtbPyfV
C-X、額面通りの性能が出たとしたら空自は随分と楽出来るだろな。
(ある意味、仕事が増える可能性も有るから大変になる?)
何かC-17に拘ってる方も多そうだけど、運用上、あそこまで大きい機体は使い難いんじゃないかな。
C-1が大好きな俺、C-X(多分C-2?)には期待したいなぁ。
つか、C-Xぐらいの性能/仕様の機体って、他の国じゃ無いよね?

上手く行ったとしても、やっぱ輸出は無理なのかなぁ…
470名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:41:06 ID:???
>>469
C-Xの機体規模・性能はAn-70、A400M、Tu-330と同クラス
471名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:43:50 ID:???
Il-76は?
472名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:50:57 ID:???
>>471
古い機体ということで省いたけど、考えてみればA400Mなどの競合相手にはなるのかな・・・?

それとC-Xに似てるぜコイツ(´・ω・`)つ[Tu-330]
ttp://www.tupolev.ru/English/Show.asp?SectionID=123
473名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:54:14 ID:???
-Tは若干大きめ-MFはかなり大きめ
というかロシアがAn-70を見限った理由がIl-76MFより重く高価になったからというもの
474名無し三等兵:2007/04/15(日) 20:55:25 ID:???
IL-76MFはペイロード60tまで増えてるからC-17のクラスに近いかな
475†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2007/04/15(日) 21:02:39 ID:iu4EVdcs
え?
476名無し三等兵:2007/04/15(日) 21:20:40 ID:???
>>469
C−Xで戦車は運べない。
477名無し三等兵:2007/04/15(日) 21:24:53 ID:???
C-141A:全長44m、推力合計35t、最大離陸重量144t
C-141B:全長51m、素力合計35t、最大離陸重量147t
C-17  :全長53m、推力合計70t、最大離陸重量265t
C-X  :全長44m、推力合計52t、最大離陸重量130t
A400M :全長45m、馬力合計1万、最大離陸受領137t

C-141Bがそのままマッチョ化してC-17、
C-141Aがそのまま嵩上げしてC-Xみたいな印象かなあ。
C-Xの最大離陸重量がやや見劣りする気もするけど
空力的不利を承知でも翼配置を高くしてセクシーなフェアリング付けて
C-17のキャビン容積とその上を行く速度を目指したと思えば。
まあこんなもんかなあ。
478名無し三等兵:2007/04/15(日) 21:30:06 ID:???
>>476
そういう性能を必要とする国は少ないし、戦車空輸能力に意味を持たせるには大量装備が必要
C-5とC-17をあれだけ配備している米軍も、イラク戦争でのトルコからの戦略機動に失敗しているし

輸送機業界じゃ無駄に機体が高くなる「戦車を運べる」なんて大した売りにならないんだよね
479名無し三等兵:2007/04/15(日) 21:35:52 ID:???
>>476
C-17でも巡洋艦は運べない
480名無し三等兵:2007/04/15(日) 21:40:15 ID:???
C-Xの推重比が際立って高く見えるな
481名無し三等兵:2007/04/15(日) 21:52:42 ID:???
>>477
A400Mの馬力合計は4万な。
482名無し三等兵:2007/04/15(日) 21:57:22 ID:???
給油機って総給油量が同じ場合(全給油機の総搭載量)、大容量の機体(KC-10みたいなやつ)を少しと
それなりの機体(KC-135みたいなやつ)の数を揃えるのではどちらが使い勝手がいいの?
483名無し三等兵:2007/04/15(日) 21:59:21 ID:???
A400MはTP400-D6 11,000hp ×4
出力はC-130Jの2.3倍、最大離陸重量は1.72倍
484名無し三等兵:2007/04/15(日) 22:02:26 ID:qyl+Gzbe
CXは、売れ線のサイズと航続距離だからマーケティングはいいんだよ
輸出ができるかどうかは、アフターセールス次第だね
ランクルだって、アフターなしなら二束三文でしか売れないからね
485名無し三等兵:2007/04/15(日) 22:06:27 ID:???
>>472
うわぁぁぁぁ、C-Xにクリソツ!w
つか、要求仕様が近いと、どうしても似ちゃうモンなんですね。

>>476
現状の自衛隊が飛行機で戦車を運ぶという所に、利点を感じないんですが…
色々な状況が有る中で、飛行機で戦車を運べるというのは、オプションとして
何かの役に立つかもしれないですが、費用対効果を考えたら、自分的感覚として、う〜ん、みたいな感じです。
486名無し三等兵:2007/04/15(日) 23:05:01 ID:???
Tu330なんてまだ影も形も無い。An70はターボプロップ。Il70はもう古い。
というわけでCXはユニークな存在感を示すことになろう。
487名無し三等兵:2007/04/15(日) 23:06:33 ID:???
>>484
>輸出ができるかどうかは、アフターセールス次第だね
政治的な問題をクリアしてからほざけ、キチガイ
488名無し三等兵:2007/04/15(日) 23:15:44 ID:???
やたら攻撃的だなw
489名無し三等兵:2007/04/15(日) 23:49:54 ID:???
P-Xはまともに動くのかね?
リベット問題解決したら機器の問題とかでそうだな。
490名無し三等兵:2007/04/15(日) 23:51:27 ID:???
問題を洗い出すのが開発でないの?
491名無し三等兵:2007/04/16(月) 00:01:47 ID:???
開発で問題が出ることが拙いかのように語るヒトが住み着いたみたいだ
492名無し三等兵:2007/04/16(月) 00:13:06 ID:???
対潜機についてはP-2jやSH-60kの国内開発やP-3cのライセンス生産で養った技術があるから大丈夫だろ
493名無し三等兵:2007/04/16(月) 04:24:04 ID:???
P3Cの機器はほぼ国産なんだが
494名無し三等兵:2007/04/16(月) 06:21:31 ID:???
F18の開発経緯なんか知ると、日本だったらたちまち「欠陥機」扱いされて闇
に葬り去られただろうと思う。PX/CXも不具合でも見つかればよったたかって
駄目駄目攻撃に晒されるんだろうな。日本の特色は「外野」が狭量なところ
だ。
495名無し三等兵:2007/04/16(月) 07:07:40 ID:???
>>482
KC-10と比較するならKC-767だな。こっちの方が新しいし
使い勝手にも色々あるわけでその辺を良く考えてみようぜ
496名無し三等兵:2007/04/16(月) 07:13:05 ID:???
アメリカの戦闘機(取りあえず)と給油機の比率は?
日本で同じ比率で給油機を揃えるとすると何機になるだろう。
497名無し三等兵:2007/04/16(月) 09:24:53 ID:???
輸送機スレが撃墜(dat落ち)。やはり地味だからか…兵站を疎かにしては
いかんと言うのは過去からの教訓なんじゃがのう。
498名無し三等兵:2007/04/16(月) 10:03:05 ID:???
>>493
違うだろ。っつーか国産化できなかったから、P-Xを諦めてP3Cをライセンス生産したんだろう。
あの時も機体はいいものが出来たのに、泣く泣く諦めたんだよなあ。
499名無し三等兵:2007/04/16(月) 10:49:26 ID:???
>>498
いや、ある意味合ってる。
機材の入れ替えが進んで今では殆どの機器が国産になってる。
500名無し三等兵:2007/04/16(月) 10:50:32 ID:???
誤 機体はいいものが出来たのに
正 そこそこの機体は作れたのに
501名無し三等兵:2007/04/16(月) 11:06:47 ID:???
wikipediaのP-Xの項目に反論とやらが追加されてるがありゃなんだ?
502名無し三等兵:2007/04/16(月) 11:09:08 ID:???
[工    業]
エアバスA400M、地上試験機用の主翼を搬入  C−Xと性能で拮抗/国際市場で競合の可能性
503名無し三等兵:2007/04/16(月) 11:24:24 ID:???
>>502
CXの国際市場への投入前提か
504名無し三等兵:2007/04/16(月) 11:28:33 ID:???
>>501
さすがに、ここのQ&Aよりは遥かに権威があるかのように書かれている。

>戦闘機や潜水艦や装甲車等、もっと優先調達すべき装備があるのではないか?
>という批判は石破茂議員以外にも根強い。

まだ調達なんかどうなるか解らんから心配するな。装備費は限られているんだ。
505名無し三等兵:2007/04/16(月) 11:30:29 ID:???
Wikipediaの軍事関連記事への在日の書き込みの凄まじさは、夙(つと)に知
られている所である。
506名無し三等兵:2007/04/16(月) 11:36:53 ID:???
>>490
問題を洗い出すのは開発過程での試験であって
開発がその目的ではない。
507名無し三等兵:2007/04/16(月) 11:44:48 ID:???
>>502
国際市場で競合の可能性 なんかまったくない。

A400Mの現在の確定受注機数は192機。ドイツが60機、フランスが50機、スペインが27機、英国が25機、
トルコが10機、ベルギーが7機、ルクセンブルクが1機。さらに、南アフリカから8機、マレーシアから4機

一方C-Xの現在の確定受注機数は 0機。
508名無し三等兵:2007/04/16(月) 11:50:34 ID:???
1機のみ導入で運用なんかできるんだろうか。
509名無し三等兵:2007/04/16(月) 11:55:27 ID:???
ロールアウト前から二カ国がキャンセルだもんな
大した受注数だこと
510名無し三等兵:2007/04/16(月) 12:11:06 ID:???
>>508
ダメなときは他のNATO加盟国から融通してもらうとかでは
環境的に自分で全部やらなきゃならない軍隊じゃなくて
NATO加盟国として国力応分の貢献ができればいいって感じなんだろう
511名無し三等兵:2007/04/16(月) 12:16:44 ID:???
>508
隣の仏か独に整備時や故障時の予備機を融通してもらうのでは。
512名無し三等兵:2007/04/16(月) 13:12:56 ID:???
>>510-511
なるほど。
513名無し三等兵:2007/04/16(月) 13:20:37 ID:???
>>509
嫉妬はみっともない
514名無し三等兵:2007/04/16(月) 13:31:18 ID:???
>>494
実際に欠陥機だけどな
計画では600nm以上の航続距離が400nmしか出なかったんだし
Eの話だけど
515名無し三等兵:2007/04/16(月) 13:52:57 ID:???
航続距離じゃなくて行動半径だったかな?
516名無し三等兵:2007/04/16(月) 14:54:03 ID:???
まともなターボファンのマルチロールファイターで
「航続距離」1000km無かったら終わっとるがなwwwww

練習/軽攻撃機小型のT/A-50だって航続距離なら1850kmはある。

F-22は航続距離だと、機内燃料限定で3800kmという話である。
例のパイロンごと捨てられる増槽も付けたら大西洋無給油横断可能かどうか
(F-15Cは、出発地の基地上空で給油して良いなら可能だ)

一般に戦闘空域で10分空戦機動を行うとか条件付けて空戦行動半径が決まっているが
F-22は往復路でABもスパクルも無しなら1400km以上あるものの
往路を全てスパクルだと1000kmに届かない、という話がある
517名無し三等兵:2007/04/16(月) 14:57:58 ID:???
>508

まあルクセンブルグだしw
アルバニアに毛が生えた程度の国家だから海外派遣なんてPKO&PKF程度だから
1機でも十分なんだろ。
518名無し三等兵:2007/04/16(月) 15:03:57 ID:???
燃料ぎょうさん積めるよう、行動半径広げられるよう、戦闘機を大型化したと
する。PX並に。さて、これは○をもらえるのだろうか。
519名無し三等兵:2007/04/16(月) 15:15:26 ID:???
>>518
ベトナムで酷い目にあった60〜70年代の米空軍だな
520名無し三等兵:2007/04/16(月) 15:17:01 ID:???
>519
嗚呼、哀愁のサンダーチーフ・・・・゚・(ノД`)・゚・
521名無し三等兵:2007/04/16(月) 15:53:42 ID:???
独仏のアトランティックは仏20機、独20機で計画を開始したんだよね
その後仏+20機、蘭9機、伊18機が加わって合計87機にまで増加、ATL2型はさらに28機生産

英のBAEニムロッドはMR.1が46機(うち32機はMR.2改修)、97年頃にMRA4が18機生産


哨戒機は需要が50機見込めなくても新規開発するもんなんだな
522名無し三等兵:2007/04/16(月) 16:06:05 ID:???
>>518
北の大きな国っぽいにおい
523名無し三等兵:2007/04/16(月) 16:28:04 ID:???
>>521
輸出も見込めればね。
524名無し三等兵:2007/04/16(月) 16:38:23 ID:???
>>523
アトランティックはNATOのP-2V後継機計画だから見込んでいただろうけど
実際は新造機が伊欄に27機、パキスタンに中古が3機という実績

ニムロッドはシャクルトンの後継機計画だったし、輸出は実際無し


アトランティックの後継機問題は仏がまだ未解決
「アメ製は絶対に嫌だ!」というフランスにP-Xを(ry
525名無し三等兵:2007/04/16(月) 17:34:17 ID:???
まだフランス人にはエアバスA319ASWが残されている

まぁP-8Aと何が違うんだって話だが
しかもペーパープラン
526名無し三等兵:2007/04/16(月) 17:36:12 ID:???
CXはインド空軍から引き合いがあるそうだが、PXもフランスに輸出出来たら
箔が付くわな。小沢がガタガタ言ってどっちも阻止するだろうが。
527名無し三等兵:2007/04/16(月) 17:52:06 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ファイルシーク(fileseek)について語るスレPart9 [携帯コンテンツ]
B787について語ろう part4 [航空・船舶]
【種子から】飛び出せ金星人+!! 3【緑生に…】 [占い]
【MP40】マルシン8mmスレ【FN5.7】 [サバゲー]
【中学校新設】早稲田大学高等学院【Part8】 [お受験]

なんじゃこりゃ
528名無し三等兵:2007/04/16(月) 18:00:28 ID:???
チミはまだ気づかないのか、
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」はそれ自体ネタとして
形作られている事を__
529名無し三等兵:2007/04/16(月) 19:07:26 ID:???
>395
ワロス
530名無し三等兵:2007/04/16(月) 19:56:42 ID:???
531名無し三等兵:2007/04/16(月) 20:02:52 ID:???
局所洗浄用のホースから火が噴出してきたら笑える
532名無し三等兵:2007/04/16(月) 23:10:46 ID:???
あはは C-Xなんていらないじゃん。

KC-767Jの輸送能力と航続距離は、現在開発中のC-Xを遥かに上回る。

機内には計19枚のパレットを収容でき、最大貨物搭載量は34972kgと発表されている。
客席は、200席前後にできる。こうした貨物や人員輸送能力は、
搭載量4536kgの場合の航続距離は7600nm(14000km)にも達する。
搭載量を18144kgにしても航続距離は6200nm(11480km)
さらに搭載量を31752kgにしても航続距離は5000nm(9260km)を有し、
この高い空輸能力は、自衛隊のPKO活動のための海外展開や国際救急援助隊の派遣、
在外邦人の救出などといった様々な活動をより効率的かつ迅速に行うことを可能にする。
533名無し三等兵:2007/04/16(月) 23:12:17 ID:???
>>532
色々な意味でびっくりした
534名無し三等兵:2007/04/16(月) 23:18:36 ID:???
>>532
それで3.5tトラックをそのまま積めれば完璧だったな。
535名無し三等兵:2007/04/16(月) 23:44:14 ID:???
>532
でも調達予定は今のところたった4機だ。
それにKC-767の場合貨物&人員輸送はあくまで付随任務だし。

給油任務だけだと「運用コストが高い」だの「隣国に脅威を与える」だの
左巻き野党やプロ市民がうるさいから苦肉の策だわな。
536名無し三等兵:2007/04/17(火) 00:10:45 ID:???
そんなんでC-Xが代替出来るなら米軍はC-5とC-17の替わりに中古の747Fをかき集めてる罠
537名無し三等兵:2007/04/17(火) 00:18:55 ID:???
>>532
お約束すぎてワロタ

輸送先に常に積み下ろし設備があるといいな
輸送する貨物の寸法が全てドアから出入りできればいいな
538名無し三等兵:2007/04/17(火) 05:38:09 ID:???
89FV積み降ろせない予感
539名無し三等兵:2007/04/17(火) 10:34:57 ID:???
>>534
トラックなんか空輸していて戦争に勝てるのかな。
540名無し三等兵:2007/04/17(火) 10:45:59 ID:???
>>539
そのサイズのトラック積めない=車両系全滅
倍の金出して買うもんじゃねえ
541名無し三等兵:2007/04/17(火) 11:06:41 ID:???
KC−767の輸送力は魅力だけど、C−Xを代替できるものではないわな。
542名無し三等兵:2007/04/17(火) 11:20:08 ID:???
>>539
やめとけ。傷口を広げるだけだ。

トラックを空輸できるかどうか自体戦術輸送機として重要だが、>>534は一例として持ち出しただけだと思うぞ。
トラックに限らず旅客機胴体に収まらない軍用貨物は沢山あるし、だからこそ戦術輸送機はああいう形をしている。
543名無し三等兵:2007/04/17(火) 11:26:31 ID:???
アントノフは規格外貨物の空輸ビジネスで大成功したけど
コストが高いという他に最大の欠点として巡航速度が低く民間航路が使えない点がネック
貨物機は民間航路を使えるけど、規格外貨物は運べない(積み降ろしも大変)

C-Xは規格外貨物に対応できて民間航路を使えるので、ひょっとしたら…?
544名無し三等兵:2007/04/17(火) 11:47:07 ID:???
生まれつきダメな奴は何をやってもダメ
お前らニートと一緒
545名無し三等兵:2007/04/17(火) 12:05:39 ID:???
つまり七転八倒のA400Mは…
546名無し三等兵:2007/04/17(火) 12:07:16 ID:???
これってアメリカの逆鱗に触れてるでしょ。
飛行機産業はアメリカ唯一の聖域なのに

日本は自動車を始めあらゆる物を対米輸出している。
ドイツなんかは医薬品と自動車と戦車だけだ。

これが本格化してからアメリカの北に対する態度もあいまいになっているし、
また民主党政権で日本は突かれるようになっている。靖国問題とかもそうだし。

547名無し三等兵:2007/04/17(火) 12:17:51 ID:???
聖域じゃねぇよ・・・
548名無し三等兵:2007/04/17(火) 12:23:21 ID:???
KCあればC-Xイラネ論っていつ頃の話だったっけ?
なんか懐かしい感じがするんだけど。
549名無し三等兵:2007/04/17(火) 12:25:10 ID:???
2年以上前に、青木が両者の輸送力を並べた記事を書いて
併用しなくては~~~ゴニョゴニョと書いていた

それを見て厨房大発生wwwww
550名無し三等兵:2007/04/17(火) 12:34:11 ID:???
[防    衛]
P−X/C−X試作(その6)(1)を川崎重工と契約

551名無し三等兵:2007/04/17(火) 12:34:49 ID:???
まあなんにしろC-XもP-Xもお先真っ暗って事でFA。
552名無し三等兵:2007/04/17(火) 12:36:44 ID:???
カンチガイ君が悲観するなら先行きは明るいのだろう。
553名無し三等兵:2007/04/17(火) 12:46:58 ID:???
だなぁ
554名無し三等兵:2007/04/17(火) 13:09:42 ID:???
試作(その6)(1)って具体的に何?
555名無し三等兵:2007/04/17(火) 15:05:34 ID:???
>>551
毎日根拠なしの言霊進行ご苦労様です
556名無し三等兵:2007/04/17(火) 15:24:55 ID:???
具体的な政策論争をしたいスレ住人に対し

政府転覆の是非を論じたい外山的カンチガイ君。そんな感じかな・・話が噛み合う訳もなし。
557名無し三等兵:2007/04/17(火) 15:34:40 ID:???
外山はパフォーマンスだからな・・・・
558名無し三等兵:2007/04/17(火) 16:48:44 ID:???
まだなの?ひっぱりすぎ。はやくしないと………べんきすれにころもがえだよ
559名無し三等兵:2007/04/17(火) 17:01:29 ID:???
じゃあTOTOの発火の件についてでも
560名無し三等兵:2007/04/17(火) 17:09:57 ID:???
中国が火種らしいぞ
561名無し三等兵:2007/04/17(火) 17:54:54 ID:???
やっぱねー
562名無し三等兵:2007/04/17(火) 17:59:37 ID:???
中華は日本製品だとことさら大仰に書くからな、日本メーカーはとっとと撤退しる。
563名無し三等兵:2007/04/17(火) 18:18:14 ID:???
>>554
随意契約見てきたけど18年度基準以上のP429にあったよ
570億でボーイング関連らしい
564名無し三等兵:2007/04/17(火) 22:47:00 ID:???
ボーイング製のトイレか
565名無し三等兵:2007/04/17(火) 23:11:34 ID:???
バージニアでは中国人。長崎でも中国人。何を焦るか中国人。
知らぬ間に起こりつつある不可視の出来事がありそうだな。
日米を恫喝せずにはいられない何かが始まっているのだ__。
566名無し三等兵:2007/04/17(火) 23:12:29 ID:???
>>565
Cho Hui Seung, a resident alien of the United States, a South Korean national and a Virginia
Tech senior has been identified as the gunman in the shootings that left 33 people dead on
the Virginia Tech campus Monday, ABC News has learned.
ttp://abcnews.go.com/US/story?id=3048108

チョソ
567名無し三等兵:2007/04/17(火) 23:37:29 ID:???
水心会会長は六代目山口組若中、つまり百人しかいない六代目と親子杯を交わ
した「直参」組長の一人。その組の「会長代行」が実行犯。水心会は在日中国
人系の組。バージニアテックも含め、いずれ北朝鮮の「不履行」絡みの後方撹
乱だろう。
568名無し三等兵:2007/04/18(水) 00:07:38 ID:???
>>565
チョン必至だなw
VTはシナチクじゃねぇよ。
569名無し三等兵:2007/04/18(水) 01:36:44 ID:21OXj10W
日刊航空通信トピックス

[防    衛]
AH―64D/CH−101/SH−60Kなど契約  装備本部、18年度航空機製造契約を締結(2月分)
P−X/C−X試作(その6)(1)を川崎重工と契約
T700シリーズなどを石川島播磨重工と締結  装備本部、18年度のエンジン製造契約(2月分)
三重県中部地震で航空機9機が情報収集活動
陸自、CH−47JAヘリ墜落事故で葬送式
570名無し三等兵:2007/04/18(水) 20:37:11 ID:???
チヌーク落ちたのかYO
まだ調達してたっけ?
571名無し三等兵:2007/04/18(水) 21:10:16 ID:???
3/30に患者搬送に向かったチヌークが徳之島で山にぶつかった。
572名無し三等兵:2007/04/18(水) 21:13:00 ID:Tdlvxaj0
>>570
おまいはあれだけのニュースを知らんかったんかい
573名無し三等兵:2007/04/18(水) 21:20:41 ID:???
ヘリが落ちたのは知ってたが
俺はてっきりヒューイかと…
574名無し三等兵:2007/04/18(水) 21:26:19 ID:???
>570
平成18年度の陸自と空自で2機調達してるからまだ継続はしてるみたいね。
陸自は次期防でオスプレイ欲しがってるからそろそろ調達完了しそうな感じだけど・・・
575名無し三等兵:2007/04/18(水) 21:42:17 ID:???
ん? 次期はFだと聞いたが?
576名無し三等兵:2007/04/18(水) 23:51:22 ID:???
一瞬ここがヘリスレかと思った
577名無し三等兵:2007/04/19(木) 04:37:01 ID:???
>オスプレイ
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
578名無し三等兵:2007/04/19(木) 08:15:49 ID:???
オスプレイの編隊飛行にはロシア的なまでの押し出しの強さがあるな。
「こりゃかなわん」って感じ。何にもせんでいいから、ただ飛んでくれ、とい
う注文もありうるんじゃないか。
579名無し三等兵:2007/04/19(木) 14:30:59 ID:???
Mi28並の押し出しだ。日本製のデザインはすっきり、さっぱりで姿だけでの
押し出し効果はゼロに近い。
580名無し三等兵:2007/04/19(木) 15:14:25 ID:???
>>579
単なる「飢えた狼」な見てくれは、先の対戦で懲りた。
今は、「羊の皮を被った狼」の時代です。
581名無し三等兵:2007/04/19(木) 15:50:11 ID:???
ところでC-Xはいつ配備されるのかね。
582名無し三等兵:2007/04/19(木) 15:51:05 ID:???
リベットどうにかしないとね。
583名無し三等兵:2007/04/19(木) 15:52:49 ID:???
リベット不良品で接合部が
べりっと剥げた
584名無し三等兵:2007/04/19(木) 18:28:05 ID:???
そりゃ相当な不良品だな
ご飯粒でくっつける方がまだましなんじゃないのか
585名無し三等兵:2007/04/19(木) 21:10:42 ID:???
人が急に居なくなったね
586名無し三等兵:2007/04/19(木) 21:14:55 ID:???
他の板に米国大学内の殺戮の火消しに走り回っているのでしょう
587名無し三等兵:2007/04/19(木) 23:38:26 ID:???
>>586
こういった不都合な話も隠蔽してまわらないといけないしなw

>>城尾哲弥容疑者(59)の本名は「白正哲」であることが判明。
>>読者より情報をいただき、通信社筋に確認したところ、確認が
>>得られたので小稿に報告する。
http://grandbee.iza.ne.jp/blog/entry/154426
588名無し三等兵:2007/04/20(金) 02:50:24 ID:???
解決策としてだな、根性のある奴に
美人ガイド付旅行を進呈すると言うのではどうだろう?
589名無し三等兵:2007/04/20(金) 06:58:47 ID:???
そうか。長崎も朝鮮人か。しかし、どうしてマスコミは報道しないのか。
NHKもTBSもテレビ朝日もこれっぽっちも言わないな。黙ってるな。
マスコミも在日が多いという事か………
590名無し三等兵:2007/04/20(金) 07:05:30 ID:???
いやブログソースだからw
可能性ゼロとは言わないが鵜呑みにするのは早いぞ。
ヴァージニアの件で中国人だ日本人だと騒いでた
どっかの国の人みたいに踊らされないように。
591名無し三等兵:2007/04/20(金) 07:59:13 ID:???
しかし、新聞やテレビだけ見ていたのでは、こんな事(朝鮮人説の存在)は知
りえない。2ちゃんは、先進的なアナザーメディアだという事は言えるだろう。
592名無し三等兵:2007/04/20(金) 08:46:46 ID:???
今時、暴力団員とか右翼って聞いたら最初に想像するのは「韓国/朝鮮人かな?」だろ。
593名無し三等兵:2007/04/20(金) 09:29:58 ID:???
「哲」って名前についてる時点でもう90パーセント半島の人じゃん
594名無し三等兵:2007/04/20(金) 10:00:42 ID:???
>>591
これは酷い2ch脳ですね。
595名無し三等兵:2007/04/20(金) 10:52:55 ID:???
喪前ら
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174977379/l50
でも読んで頭を冷やせ。
596名無し三等兵:2007/04/20(金) 10:53:30 ID:???
なんでC-X/P-Xスレに東亜のお客さんが流入してんだ?
597名無し三等兵:2007/04/20(金) 11:06:45 ID:???
まぁこの手の国産スレには憑き物ですよ
598名無し三等兵:2007/04/20(金) 11:11:54 ID:???
>憑き物

この字だと怨霊かなんかのようだw
599名無し三等兵:2007/04/20(金) 11:17:05 ID:???
まぁ同じようなモンだし・・・・いやホント
600名無し三等兵:2007/04/20(金) 11:36:44 ID:???
そういえば、どこぞのムック本に、「エンジンのついた」
C-X/P-Xの画像が掲載されていた件について。
601名無し三等兵:2007/04/20(金) 13:03:30 ID:???
[防    衛]
A400Mの垂直尾翼、スペイン最終組立工場に到着

602名無し三等兵:2007/04/20(金) 13:10:25 ID:???
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/hondajet0704.html
ホンダジェットのこうした動きがある一方、日本国内でも今いくつかの新しい航空機開発の動きがある。

具体的に進んでいるのは海上自衛隊向けP-X哨戒機と航空自衛隊向けC-X輸送機。
いずれも日本独自の設計で、川崎重工が担当し、この3月には試作機の組み立てが完成、
2機種そろってロールアウトすることになっている。P-Xはエンジンも国産で、
石川島播磨重工が開発したXF7-10ターボファン4基を装備する。C-Xは高翼の双発ターボファン機で、
どちらも夏には初飛行の予定。

将来は、これらの開発技術を転用して、新しい民間旅客機の開発に結びつけてゆくというアイディアもある。
が、その話題は次の機会に譲るとして、ここではもう一つ別の開発計画を見てみたい。
三菱重工が計画中の三菱ジェット(MJと)である。なおMJの呼称は今年2月からリージョナルのRを加えて「MRJ」と呼ばれている。

かのYS-11が初飛行したのは1962年、製造が終わったのは74年であった。
以来、後継機の開発について何度か構想や計画が試みられたが、いずれも中断し、
今日まで30年余り無為のうちに時間が過ぎた。この空白を何とか断ち切って、
再び国産旅客機を実現したいという計画が三菱ジェットにほかならない。しかし、
その悲願が現実になるかどうか、前途はまだ不確定なところが多い。


603名無し三等兵:2007/04/20(金) 17:04:17 ID:???
>>600
kwsk
604名無し三等兵:2007/04/20(金) 17:06:46 ID:???
強度試験機なら普通に装備されていないか、エンジン?
605名無し三等兵:2007/04/20(金) 17:15:26 ID:???
白地に赤ストライプの飛行試験機だったのは間違いない
技本に載ってるやつと全く同じアングルだったからスルーしてしまうところだったが
そしてウリもなんの本だったか忘れた
606名無し三等兵:2007/04/20(金) 17:34:01 ID:???
MAMOR
607名無し三等兵:2007/04/20(金) 17:34:58 ID:???
強度試験機は紅白塗装しないだろ。エンジンもつけとらんだろ。
「画像」というのが写真なら、リベット発覚前に組上げた飛行試験機のもの。
そのあと強度試験機の方でリベット問題が生じ、飛行試験機もバラしてリベ
ット打ち直し、と言った順序だろうか。
608名無し三等兵:2007/04/20(金) 17:38:40 ID:???
>>607
エンジンの荷重無しの強度試験などやっても意味は無い
609名無し三等兵:2007/04/20(金) 17:44:18 ID:???
>>608
それはgivenでしょ。そんなこと言ったらフラップやら機首のコーンやら全部
付けなきゃならなくなる。そういうのは付けずにやるのが強度試験でしょ。
610名無し三等兵:2007/04/20(金) 17:53:11 ID:???
>>607
強度不足のリベット(不良品)は製造中の4機のみが対象
つまり、飛行試験機の2機と疲労強度試験の2機
既に試験が開始されている静強度試験機2機は対象外
611名無し三等兵:2007/04/20(金) 17:55:11 ID:???
>>609
エンジンパイロンの強度は無視する訳
612名無し三等兵:2007/04/20(金) 17:55:57 ID:???
瑣末な言い合いは見ててうざいんでやめて
613名無し三等兵:2007/04/20(金) 17:58:37 ID:???
>>612
それを言ったらこのスレはレスできなくなる
なぜ今、いきなり
614名無し三等兵:2007/04/20(金) 18:04:47 ID:???
だなぁ
615名無し三等兵:2007/04/20(金) 18:35:37 ID:???
TRDIのエンジン試験の画像を見るとパイロン付きでやってるように見えるが。
エンジンの試験でパイロンの試験もやるんでしょ。
616名無し三等兵:2007/04/20(金) 18:44:57 ID:???
静強度試験機にはパイロンは付いてるがエンジンは付いてない
少なくとも架構が組まれた段階の写真ではそう判断できる
617名無し三等兵:2007/04/20(金) 19:22:15 ID:???
>>616

その写真ってどこ?
まさか。これじゃないよね

ttp://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20061017-02.jpg

これ、組み立て中の写真だよ
当然試験架構に設置される前
618名無し三等兵:2007/04/20(金) 19:24:43 ID:???
619名無し三等兵:2007/04/20(金) 20:31:06 ID:???
>>618
それも機体は組み立て中の写真

ttp://www.mod.go.jp/trdi/img/HP1810_PC2.jpg

の試験架構には設置されていない
620名無し三等兵:2007/04/20(金) 21:17:50 ID:???
>>619
>618の写真2枚とも見たのか?
621名無し三等兵:2007/04/20(金) 21:40:35 ID:???
>>620
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topi1810.html
の下の写真ではP-Xにエンジンついてるね
手前の出っ張ってるところ
機体とは色が違うので分かりにくいけど
622名無し三等兵:2007/04/20(金) 22:53:10 ID:???
エンジンはダミーだよん
623名無し三等兵:2007/04/20(金) 23:04:48 ID:???
あの写真じゃなんとも言えんな
624名無し三等兵:2007/04/20(金) 23:09:26 ID:???
>>608
強度試験でも勿論エンジンの荷重掛けますが、実エンジン使うって事は無いですよ。
625名無し三等兵:2007/04/20(金) 23:46:49 ID:???
>>624
なるほど
626名無し三等兵:2007/04/21(土) 07:20:36 ID:???
ボーイングやエアバスじゃ、航空会社にエンジン選ばせたりするが、
全機静強度試験をエンジン付きでやるとなると、RRのエンジン付けて試験、
次はGEのエンジン付けて試験、型式違いでまた試験、と大変な事になるな。
基本的に機体とエンジンは別物として扱うんじゃあるまいか。
627名無し三等兵:2007/04/21(土) 10:22:59 ID:???
それぞれ同じ重さのウェイト使えばいいような。
重さを可変に出来れば尚良し
628名無し三等兵:2007/04/21(土) 10:29:07 ID:???
エンジンは、重しであると共に、振動源でもあるんだけどね‥
629名無し三等兵:2007/04/21(土) 10:41:29 ID:???
静強度試験でエンジン始動すんの?
630628:2007/04/21(土) 12:07:45 ID:???
ごめ、間違えた。
×振動源
〇推力源
631名無し三等兵:2007/04/21(土) 13:34:47 ID:???
今月のjウィングと航空ファンにP-X・C-Xの記事が載ってたよ、航空ファンには写真つきで載ってた
どっちの記事も「P-X・C-Xの問題はたいしたことは無かった」みたいに書いてあった、詳しくは自分で読んでみれ

あと関係ないけど航空ファンにkeenedge氏の記事もあった
632名無し三等兵:2007/04/21(土) 13:51:19 ID:???
たいしたことは無かった のならさっさとロールアウトせいや。
633名無し三等兵:2007/04/21(土) 14:01:12 ID:???
単純なやっちゃ
634名無し三等兵:2007/04/21(土) 14:06:54 ID:???
ロールアウト参加者のスケジュール調整じゃないか。
はい、今度はこの日になりました、と言われてもすんなりとはいかない。
各方面の偉いさんも技術者たちも防衛省や自衛隊の関係者もそれぞれ予定がつ
まってる中で3月6日を空けたわけだろうから、同じ調整をやりなおすのも大
変なんだろう。
635名無し三等兵:2007/04/21(土) 14:13:47 ID:???
たいした事ないと言ってる時ほど大事な事が多い。
636名無し三等兵:2007/04/21(土) 14:17:49 ID:???
これはもうだめかもわからんね
637名無し三等兵:2007/04/21(土) 14:22:13 ID:???
雑誌には納期とかも表にして書いてあったよ、あとKC-767は順調なら5月中に到着だそうだ
638名無し三等兵:2007/04/21(土) 14:22:50 ID:???
プレシジョン何とかが、いくら言ってもフニャフニャリベットしか送ってよこ
さないとか、現地に飛んで製造を監督してもやっぱりクニャクニャリベットし
か作らないとか、業を煮やして「俺たちにやらせてみろ」と代わりにやってみ
ようとすると製造機械がヘナヘナと崩れ落ちるとか、そういうことかい?
639名無し三等兵:2007/04/21(土) 14:26:49 ID:???
KCとP-X・C-Xが5月中にロールアウトすれば祭りだな
640名無し三等兵:2007/04/21(土) 14:30:16 ID:???
三つまとめてお披露目かよ。みんな脳卒中でひっくり返らないよう気をつけようね。
641名無し三等兵:2007/04/21(土) 14:46:08 ID:???
それはうれしい事?
642名無し三等兵:2007/04/21(土) 14:49:45 ID:h5ysni+X
三っとも失敗すると、悲しい事
643名無し三等兵:2007/04/21(土) 15:07:09 ID:???
KCについて
「今年度中は無理」
とあったので、来年の1月以降になるのかと思ってしまった
3月中は無理、という意味かw
644名無し三等兵:2007/04/21(土) 15:09:57 ID:???
KC-767の輸送能力を忘れてはならない

とあっちこっちに書いてある。確かにその能力はガチである。
しかし、ドアの大きさの関係から、大きすぎるものは積み込めない

そんな訳で、C-Xに給水車、KC-767に国産缶飯を積み込んで
援助地域に飛ぶのが正しい使い方だ
鳥飯とか禁忌の地域があったら困るが
645名無し三等兵:2007/04/21(土) 15:10:53 ID:???
>>644
医薬品も積みなさいよ
646名無し三等兵:2007/04/21(土) 15:13:33 ID:???
>>637
立ち読みしてんじゃーない。ちゃんと金出して買ってこい。
647名無し三等兵:2007/04/21(土) 15:18:02 ID:???
イラクでは「給水車なんかイラネー」とさんざん言われました。
648名無し三等兵:2007/04/21(土) 15:24:01 ID:h5ysni+X
KCの型番てなに
649名無し三等兵:2007/04/21(土) 16:09:40 ID:???
>>600,607
洋泉社「日米最強兵器」だったかな?
C-Xは取付直前、P-Xは四基とも付いてた。
せっかくの技本提供なら、もっと大きく載せればいいのに。
650名無し三等兵:2007/04/21(土) 16:15:44 ID:???
>>648
Korean Cargo
651名無し三等兵:2007/04/21(土) 16:16:38 ID:h5ysni+X
>>650
ガーン
652名無し三等兵:2007/04/21(土) 16:29:10 ID:???
KC-767は積み下ろし設備が必要だからなー
653名無し三等兵:2007/04/21(土) 16:32:52 ID:???
じゃあ入間あたじゃ積み降ろしは無理だな。
654名無し三等兵:2007/04/21(土) 16:35:30 ID:???
入間じゃ滑走路の長さが足りんだろ
655名無し三等兵:2007/04/21(土) 16:51:00 ID:???
>>648
送大家KC767J空中加油机
656名無し三等兵:2007/04/21(土) 17:20:40 ID:???
>>648
CはCargo Planeのことで、つまり輸送機
問題はKなんだけど、何故TankerのTではなくKなのか

実はそれまで曲芸に近かった空中給油を、軍用機として実用化した
米陸軍航空隊のクヤピッ・ハソウ中将(Kuyappi Hasou ハワイ出身)が
日本駐留時にガソリンスタンドで聞いた「給油」という言葉を聞いてKを頭文字にしたんだ
陸軍航空隊から空軍への移行時にこれが継承されたわけ

だからKC-767のKは日本語の“給油”を元にしている
657名無し三等兵:2007/04/21(土) 17:26:26 ID:???
飛ばしの多いJ翼じゃ本当に5月なのか怪しい。
658名無し三等兵:2007/04/21(土) 17:43:35 ID:h5ysni+X
>>656
トンクス
659名無し三等兵:2007/04/21(土) 17:50:13 ID:???
クヤッピ ・ハソウ<>ウソハ・ピッヤク
660名無し三等兵:2007/04/21(土) 17:51:12 ID:???
ケロシン だと思ってたwwwww
661名無し三等兵:2007/04/21(土) 17:59:34 ID:???
いやいや"航空用ガソリン"の頭文字Kだろw
662名無し三等兵:2007/04/21(土) 18:10:02 ID:???
keroseneのkだよ
663名無し三等兵:2007/04/21(土) 18:18:30 ID:???
コーンフレークの箱にカエルが書いてあると紛らわしいなあ
664名無し三等兵:2007/04/21(土) 18:28:45 ID:???
MAMORU見てきたよ。
買ってココにうPすれば、祭りになったかも知れんけど、他の人も読みたいだろうから置いてきた。
結構大きな写真が載ってたよ。
機体番号88-1201になってたよ。
665名無し三等兵:2007/04/21(土) 18:49:55 ID:???
ハソウ中将の孫、ヨンカイ・ハソウ(Yonkai Hasou)氏は、日本に留学したこと
がある。従って日本語に堪能で伊藤忠(北アメリカ)のマネージング・ディレ
クターを務めている。今回、日本がKC767を導入するに当たってはポーイング
の日本総代理店が伊藤忠であることから、随分お世話になった。ハソウ中将の
子孫に空中給油機の件で関わりを持つというのも何かの縁であろう。感慨を禁
じえない。
666名無し三等兵:2007/04/21(土) 18:50:19 ID:n9fKFW28
666なら木内梨生奈とセックスできる。
666なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
666なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
666ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
666なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
666ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
666ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
666ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
666ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
666ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
666ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
666なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
666ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
666なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

666なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
666なら空自次期F-Xはライノ
666ならJSFに法則発動
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
667名無し三等兵:2007/04/21(土) 18:58:30 ID:???
柏原芳恵はどーすんだ。さっさと若いのに乗り換えか。許さんぞ。
668名無し三等兵:2007/04/21(土) 18:58:43 ID:???
チョウセンゴミムシの雌から、>>666のクローンが産まれるのか‥
チョウセンゴミムシも大変だねぇ
669名無し三等兵:2007/04/21(土) 19:02:38 ID:n9fKFW28
>>667
他の香具師は知らんが漏れは最初から柏原芳恵なんぞ対象外だ
670名無し三等兵:2007/04/21(土) 19:03:26 ID:???
MamoRって、一般書店でも売ってんのか?
671名無し三等兵:2007/04/21(土) 19:05:37 ID:n9fKFW28
>>670
俺んちの近くの書店(某広島県の某呉市)の普通の書店にはある
672名無し三等兵:2007/04/21(土) 19:17:26 ID:???
>>671
とんくす
673名無し三等兵:2007/04/21(土) 20:12:27 ID:???
Jウィングの方は何ら新情報なし。
航空ファン
「現在のところ、ロールアウトの実施時期については、6月以降が有力なようである。」とし
KC767Jについては「一説には、7月前後の納入も予想されている。」としている。
あとリベットの写真あり、もうただの丸頭のリベット。
674名無し三等兵:2007/04/21(土) 20:18:48 ID:???
機内に沈頭鋲を使う意味は無いだろうしなあ
675名無し三等兵:2007/04/21(土) 20:21:43 ID:???
>>656
Kは貨物の頭文字だろ!
676名無し三等兵:2007/04/21(土) 20:29:00 ID:???
護、見た。

うぉぉぉぉぉC-Xかっけぇぇぇぇぇぇぇぇ!
どぇぇぇぇぇP-Xまんま0系新幹線っっっ!
677名無し三等兵:2007/04/21(土) 20:53:41 ID:???
空中給油機の英語名称は tanker
で、正式採用時
T:練習機
A:攻撃機
N:特別試験機(軍からNASAに提供)
K:未使用
でKになった
ちなみに
E:電子戦機、早期警戒管制
R:偵察機
でほかに取りようもなかった
いざとなったら refueler と言うのもあったが
F:戦闘機
U:汎用機
L:寒冷地仕様機
でやっぱりだめ
678名無し三等兵:2007/04/21(土) 21:02:00 ID:???
>>676
そしてこのフライング画像こそが、結局幻に終わった両機の、唯一の写真となったのであったw。
679名無し三等兵:2007/04/21(土) 21:50:23 ID:???
画像どこよ
680名無し三等兵:2007/04/21(土) 21:53:53 ID:???
681名無し三等兵:2007/04/21(土) 22:09:07 ID:???
>>680
いや〜、なかなかイケてますなぁ。
うp0498のC-X・うp0500のP-Xは特に(・∀・)イイ!!
682名無し三等兵:2007/04/21(土) 22:09:13 ID:???
機体番号が違う 
683名無し三等兵:2007/04/21(土) 22:10:00 ID:???
今は亡きブログでバラされた量産機カラーか、GJ!
684名無し三等兵:2007/04/21(土) 22:20:52 ID:???
P-XをAEW化しないかな
エンジン2発でいいから
685名無し三等兵:2007/04/21(土) 23:10:47 ID:???
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601086&sid=awlXcW1v0cyE
Embraer社が軍用輸送機開発か?

C-390と称される新型輸送機は、積載量約19トン、価格は約60億円
C-130J、An-72、An-74、C-295に対抗し、このクラスのマーケットを狙う
胴体は新設計とし、翼や電子機器はEmbraer190のものを活用する
686名無し三等兵:2007/04/22(日) 01:59:43 ID:???
>685
190のウイング流用するってことはC-Xとおなじターボファン双発、エンジンはCF34-10かな。
だとすると推力重量比わるいからSTOL性厳しいかと。
687名無し三等兵:2007/04/22(日) 09:57:57 ID:???
181 ディトレーダー(福井県) New! 2007/04/22(日) 09:51:02 ID:8HTG9dbD0
>>179
日本に国産エンジンなんてないよ? すべて輸入品
日本は自力で高出力機性能エンジンは作れない 技術もない
184 漂流者(愛知県) sage New! 2007/04/22(日) 09:52:39 ID:7n287AIE0
>>181
P-Xのエンジンって何だっけ?ん?
192 ディトレーダー(福井県) New! 2007/04/22(日) 09:56:14 ID:8HTG9dbD0
>>184
図面をアメリカからもらって適当に大型機向けに線引き直して
パーツは日本で作るがアメリカ開発品 日本独自で開発したものなんてない
688名無し三等兵:2007/04/22(日) 10:16:14 ID:???
>>687
正しい知識の大切さが分かるレスだね
689名無し三等兵:2007/04/22(日) 10:22:59 ID:???
知識の有無じゃないよ。こりゃ日本人じゃないと思う。
690名無し三等兵:2007/04/22(日) 10:48:04 ID:???
技術立国を目指すならまずは自国の技術に誇りを持てるように教育しないとな
そいつみたいに「どうせ原技術は外国製」とかいって白けるような子を生まないために
691名無し三等兵:2007/04/22(日) 11:03:38 ID:???
本人がそうなのかはわからんが
発言は非常にデイトレらしいな
692名無し三等兵:2007/04/22(日) 11:32:59 ID:OCAkh0UL
半島国では、半島人が指一本触ると国産と言い張る。沢山触ると欠陥になる。→独島艦が良い例。
大陸国では輸入しても国産という。→E2新幹線車体が良い例。
島国が純国やると半島人は必ず嫉妬する。嫉妬して偽国産するとまたまた欠陥のループとなる。
半島人は2CH人なのか?
693名無し三等兵:2007/04/22(日) 11:54:45 ID:???
>>687
これ間違っているけど
仮に正しいと信じてたとしても発言が自己矛盾をおこしてる
認めたくない事実を回避しようと言葉遊びしてるとこうなる事が多々あるけど
694名無し三等兵:2007/04/22(日) 11:54:51 ID:???
「どうせ原技術は外国製」

その通りじゃないか。なにか問題でも?

それは認めた上で技術立国を目指すなり、自国の技術に誇りを持てばいい。

無理だな orrz
695名無し三等兵:2007/04/22(日) 12:14:50 ID:???
中国高速鉄道CRH2型電車「和諧号」に技術を売り渡した国賊 川崎重工業 に天誅をくだせ。

中国側が契約した編成数は60本である。そのうち3本は日本で製造され、
完全な形で中国に引き渡された。また6本は組み立ては中国側とし、部品の状態で
中国側に引き渡された。残りの51本は中国の四方機車工場がライセンス製造する。
また一部の高度な技術を要する部品については日本から輸出している。
中国側は、この車両がE2系新幹線がベースになっているものの、
中国製の高速鉄道車両としてアピールしていくと発表した
696名無し三等兵:2007/04/22(日) 12:21:41 ID:???
むしろ航空宇宙Cを川崎航空機に戻してください
697名無し三等兵:2007/04/22(日) 12:45:43 ID:???
洋泉社のムック本に載ってた写真
P-Xの方を良く見たら奥に2号機の胴体らしきものが写っていた
698名無し三等兵:2007/04/22(日) 13:12:40 ID:???
>>694
原技術ってなに?
699名無し三等兵:2007/04/22(日) 13:13:56 ID:???
>695
中国製CRH2の構体見ると300系に似てるから最新技術までは売り渡してないぞ
700名無し三等兵:2007/04/22(日) 13:18:23 ID:???
変なのが沸いてきたな 新幹線とか半島とかここでやるなよ
701名無し三等兵:2007/04/22(日) 13:38:56 ID:???
>>696
そのうち戻るんじゃないの。
今はC-X、P-Xと787関係で良さげなんだけど、
それから先は不透明だし…
702名無し三等兵:2007/04/22(日) 14:48:33 ID:???
>>694
そう
まさにトヨタ創業者の豊田佐吉の言葉「創造的なものは完全なる営業的実験を行うにあらざれば、発明の真価を世に問うべからず」だな
原技術を発明しても生活に役立つように応用できなければなんの誇りにもならない
いわんやサブマリン特許なんて論外ですよ
703名無し三等兵:2007/04/22(日) 16:13:55 ID:???
“原技術”なる造語の定義がいまひとつ不明瞭だけど、その技術の基礎であると言うのであれば
米国からみても航空機用ガスタービンの“原技術”は英独、自動車の“原技術”は英仏になる

技術の出所なんて初期シェア以外にはあんまり意味が無い
発展が無ければいずれ他の勢力に追いつかれ、追い抜かれる
重要なのはその技術分野を昇華させて、産業を維持していく点なんだよね
704名無し三等兵:2007/04/22(日) 17:28:58 ID:???
ところで輸送機スレが無くなってしまったようですが
輸送機関連の話題はここでも良いですかね?
705名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:19:24 ID:???
>>704
したいんなら立てて
706名無し三等兵:2007/04/22(日) 18:33:16 ID:???
ロールアウトまでは限定開放しております。
便器、輸送機、暗殺、技術史、新幹線、半島情勢、木内梨生奈などを扱った実
績がございます。
ロールアウトになりますと祭礼が挙行されますので、恐れ入りますが退去頂く
事と相成ります。その節は何卒御理解の上、ご協力をお願い致します。
707名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:11:31 ID:???
http://www.defenseindustrydaily.com/2007/04/ajacs-load-us-begins-another-nextgen-tactical-transport-project/index.php#more

さて、USAF色のC-Xの夢が見られますように。
A400Mならうなされる。
708名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:27:25 ID:???
>>707
関係者の話によれば、AMC-Xに求められる要求とは
@C-130Jと同等以上の積載量(21トン〜35トン)
ASTOL性
B民間航路を使えるだけの航空性能・巡航速度
C自動着陸機能


@とBなんかモロC-Xの要求項目じゃん
意外に先見の明があるんだな>空自
709名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:37:20 ID:???
>>708
TFRの言うとおり、C-XがC-1並のSTOL性(これは必要。ホイホイ滑走路延長でけんし。海外派遣任務でもショボ飛行場つかわにゃならんだろうし)
をもっているのなら、Aも満たしている臭い。Cも多分普通に装備するんじゃね?新型ジェット機だしね。
710名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:40:13 ID:???
その辺の自律制御を取り込めるほどの予算は組んでいましたっけ?
711名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:45:18 ID:???
>>710
自動着陸は最近の旅客機には標準装備だお。
712名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:47:51 ID:???
旅客機は母数が大きいからと思ったんだけど、それ程高額な仕組みでも無いんかな?
713名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:52:31 ID:???
>>707
>Moreover, the next tactical airlifter will have to be able to operate in blackout conditions at low level,
>perform paratrooper and equipment airdrop, operate in all weather, and be capable of accomplishing "autoland"
>- automatic, virtually hands-off landing, guided only by the runway and onboard navigation systems.
さらに、次の戦術輸送機は灯火管制の低空下でも行動でき、空挺兵及び物資の投下を行い、
全天候作戦能力を持ち、自動着陸能力(滑走路と搭載機器を用いた完全自動着陸)を行うことができる


適当な機体を開発する時間や予算が無かったら、マジでC-Xを採用しそうだな
もちろんそんときはゴスホークみたいに米国ブランドになるんだろうけどw
714名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:55:22 ID:???
ステルス性さえあれば完璧だったのだけど
715名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:55:28 ID:???
乱気流とかいう映画で民間機が自動着陸するシーンがあったな

しかしC-Xが米国に採用されるかもしれない日が来るとは
716名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:56:11 ID:???
それくらいできなくて何のためのFBW/FBLだよ!
717名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:56:13 ID:???
>>707
飛ばしじゃなければ、C-X買いに来る気マンマンだろ・・・。
運用実績見て、ボーイング辺りにライセンスさせる予感がする。
C-130Hって、そんなに使えない機体なのかな?
718名無し三等兵:2007/04/22(日) 20:59:15 ID:???
>>714
ステルス性といっても、RAH-66のように限度を越えてしまうケースがあるよ
電子・赤外・視覚・音響を含んだ統合的なステルスなのか、
それともエンジン排気を抑える程度のものなのかによって、計画が大きく左右されるだろうね

英語でのstealthyというのは、何もラプタンやB-2みたいな奴だけじゃなくて
場合によっちゃ従来機より騒音が少ないだけで、more stealthyと言われたりもする
719名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:00:44 ID:???
>>717
新型のJ型が値段高騰中だからね、いまだにベトナム飛んでたようなのが現役の状態らしい

もし採用されれば一体何機の受注が・・・
720名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:01:13 ID:???
ウイングがB-2見たくなってるヤツあれなんだっけ
721名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:02:21 ID:???
>>718
>視覚・音響

まてまてw
722718:2007/04/22(日) 21:04:03 ID:???
>>721
視覚・・・迷彩などによるロービジ化
音響・・・花びら型ノズルによるエンジン騒音の低減など


スネーク、光学迷彩はまだ開発中だ
723名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:06:27 ID:???
表面に微細な発光素子とCCDで
もとこー
724名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:07:57 ID:???
輸送機をアメリカに逆輸入か、でも日本は売り込みの経験とかないからなぁ
725名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:08:52 ID:???
AMC-Xの要求項目がC-X導入を見越したものなのか、
それとも本当にそうした機体が将来必要な機体なのか迷うな

つーか後者だとしたら空自神杉
726724 :2007/04/22(日) 21:09:29 ID:???
逆輸入って言葉おかしかったなw
727名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:12:53 ID:???
技術的要求的必然、かな
728名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:14:07 ID:???
>>726
C-X実用化

米「グッドな機体デスねー。オジサンが売ってあげまショー」

ボーイング・ブランドで販売

日「すいません。次期輸送機に買いたいんですけど・・・」
米「オー。お得意さんですから安くしときまショー。200億でどうデス?」
729名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:15:05 ID:???
これが成功したら航空機産業界で神話になるだろうな
730名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:15:43 ID:???
いやいや、ボーイングによる、完全新規開発ですよ、多分。
C-Xに似てたとしても、それはC-5とAn-124の相似関係。

アメリカ人にも誇りはあるでそ?
731名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:17:23 ID:???
>>728
残念だが、日本文の生産設備は国内で敷設中だよん。

シアトルかどこかにラインでも作るんじゃね?
C-17のライン跡に。
732名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:19:48 ID:???
「日本からならライセンス料安くできるからC-Xにしよう」とかになりそうだな
733名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:22:22 ID:???
アメさんの懐具合も厳しいのかね
最近の航空機開発が立て続けにスカイロケットだったし
734名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:23:33 ID:???
そこで廉価かつ程よい性能のC-Xを、か
C-17小型版と思われるとなんかいやだな
735名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:25:06 ID:???
性能向上のスピードより価格高騰のスピードの方が速いからな。
736名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:26:14 ID:???
このスレ人多すぎになってるな、それにしてもこんなチャンスが来るなんて誰も予想してなかっただろうね
737名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:28:39 ID:???
まるでC-XがAMC-Xに決まったかのような口ぶりですね、皆さん
あくまでチャンスに過ぎないんですよ

ここで国が武器輸出基準を緩和して輸送機は輸出OKという判断を下し
さらに米空軍の選定を勝ち抜くだけのセールス努力を行い
かつ川崎重工がライセンス生産なりFMSなりを防衛省と共に米国と締結して
最終的に米国の需要を満足させるだけの量産体制を整えなくてはいけない


相手はあのアメリカですよ?エゲレスだってMMAでニムロッド蹴られているのに・・・
738名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:29:29 ID:???
仮定の下に雑談してるだけだっちゃ
739名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:30:52 ID:???
決まった前提でお花畑で遊んでるだけだよ。
国内防衛産業がさんざん煮え湯飲まされてる事は
皆身に沁みてわかっている・・・はず。
740名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:31:50 ID:???
イタリアですがG222の輸出には期待したんです・・・
JCAなんて計画が持ち上がったからそりゃ期待しましたよ

気付いたらロッキードの名前でC-27Jなんかにされていました
741名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:34:18 ID:???
>>737
アメリカの事だから、C-130を泣きながら使い続けるに100ドルスーパーノート
ないしは無理矢理ステルス戦術輸送機をC-130の後継にしようとしてスカイロケット、結局C-130を使い続けるに500香港ドル
742名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:34:48 ID:???
>>740
そのパターンが一番恐ろしい
743名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:36:25 ID:???
次期主力戦闘機の交渉に使えんもんかねC−X
744名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:38:35 ID:???
>>737
>国が武器輸出基準を緩和して

アメリカ相手なら今でも輸出可じゃなかったっけ
745名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:42:23 ID:???
A400涙目
746名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:44:28 ID:???
>>745
いやエアバスも全力で挑んでくるだろ
747名無し三等兵:2007/04/22(日) 21:45:56 ID:???
A400Mじゃどう頑張っても民間航路は飛べないから、
高い上にC-130Jに対するメリットがペイロードだけなんだよな

民間航路を使うってのはC-17やC-5でもできなくて、
ストライカー旅団などの迅速な展開を考えている米軍だからこそ
>>708みたいな要求項目が出ているんだろうね
748名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:03:21 ID:???
四月の初夢か。それもよし。しかしその頃アメリカのボスになってるのは十中
八九希代の日本嫌いヒラリーおばさんだぞ。皆が忘れてるのはその点だ。
749名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:05:07 ID:???
AMC-Xはいつごろ決定なの?
750名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:06:38 ID:???
>>748
144 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 17:24:02 ID:P91/ZhTh
ttp://www.msnbc.msn.com/id/17995773/site/newsweek/
The End of Inevitability
By Richard Wolffe Newsweek

ニューズウイーク:(ヒラリーの民主党大統領候補としての)必然性の終焉
------------------------------------------------------------------------
最近話題になった、バラク・オバマがヒラリーと同様の政治獻金を集める能力を証明
下事件について書いていて、民主党の政治資金のスポーンサーにとって、ヒラリーの
必然性がなくなったのだ、とする。

余り深みのある分析ではないけれど、今年に入って以降の、ヒラリー陣営に対する風
向きの微妙な変化を捉えているように思える。
751名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:07:27 ID:???
>>748
ゴルゴ13に依頼しましょうか
752名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:10:01 ID:???
>>725
後者だとしても、その要求が出てきた経緯はまるで違うような気がする
別々の必要性から出発して、たまたま解決策が同じになったというか
753名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:10:39 ID:???
>>744
同じ川崎製のBK117なんか、アメの工場でライセンス生産されて、
陸軍に引き渡される予定だしな。
捨民も騒がないってことは、まぁ、おkなんでないの。
754名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:10:56 ID:???
そうしてください
755名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:17:18 ID:???
>737
えっ、二ムロッド入札ってことはコメット新造するつもりだったか?

756名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:19:12 ID:???
>>753
あれは川崎製ではなくドイツのMBB製(ユーロコプター)という扱い
軍事転用問題でMBBと決裂して、川崎はUH-72に関わっていない
757名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:21:42 ID:???
>>755
二ムロッドMRA4は新造
DH-106コメットが原型になっているが、設計・構造自体別モノ
758名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:22:44 ID:???
>>755
BAEはロッキード、ボーイングに続く第三候補でありニムロッドを提案してきた
もちろ新造機だし、実はMRA4はエアバスの技術を転用しているので新造部分が多い
759名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:23:10 ID:???
>>755
丸窓にすればいいんでしょ
760名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:25:26 ID:???
C-2を試験用に2機ぐらい買ってくれるだけでも少しうれしい。
761名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:30:49 ID:???
>>760
空自向けの納入を遅らせて量産機(or試作機)を米国に持ち込む程度だろうな
アレニアはC-27AとしてG222を10機程度買ってもらったみたいだけど
762名無し三等兵:2007/04/22(日) 22:45:39 ID:???
さて、CXは航空機界のイチローになれるのでしょうか。そうなったら川重の
株価も上がるんだがな。今んとこ、デイトレーダーの馬鹿どもがすぐ「割高」
とかぬかして信用売りの大攻勢かけるから、ちっとも上がらんぞ。それでも
川重好きだから絶対売らんけどな。
763名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:09:20 ID:???
AMC-Xと同時進行しているのがATT
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/att-pics.htm

明後日の方向向いているような気もしないでもないけど
これが実用化されたらC-XとかA400Mはどーなるんだ
764名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:12:16 ID:???
ついにアメリカも英国病に…
765名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:12:33 ID:???
>>763
何時までたっても実用化されない。コマンチコース。
766名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:14:38 ID:???
本来メーカーであるはずのヨタがそういう馬鹿なことをして儲けて、それが賞賛されるんだから世の中腐ってる
767名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:14:38 ID:???
>>763
なんか生理的にイヤな形だな
768名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:15:16 ID:???
>>763
なにこれ英国機みたいだ
769名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:16:26 ID:???
>>764
計画レベルでの変態なら日本もそれなりにある(三菱P-Xとか富士P-Xとか)
試作機レベルでの変態ならアメリカもかなりある(XF-85とか)

しかしエゲレスが他の追随を許さぬのは、変態を実用機にしちまう点だ
770名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:17:53 ID:???
>>769
しかし使いこなせない。でもまたやるのがジョンブル。
771名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:19:27 ID:???
>>763
主翼が可変式なのはどうゆう意味があるの?
772名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:19:41 ID:???
>>770
ハリヤーは使いこなせてるぞ!


特殊な例過ぎるが
773名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:20:19 ID:???
>>771
A-7と同じだろ
774名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:24:24 ID:???
>>773
すまん、分からんそれどういう事?
てか771どうゆうになってた
775名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:31:17 ID:???
>>771
C-130後継機という以外にも、利用可能領域を広げるため
30トンの貨物を500ft(約150m)で離陸できたりするとか
作戦行動半径はHi-Lo-Hiで1000m、30トンの貨物を搭載し750ft(約230m)の距離で離着陸

ボーイング案ではVTOL性能は無いが、最大45トンもの貨物を搭載できるようにする
また36ノット程度で離着陸することができ、そのために可変式にするそうだ



C-Xが堅実路線なら、ATTは失敗を見込んでやってみよー路線
776名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:38:58 ID:???
>>775
30トンの貨物を搭載してその短距離離着陸能力とは化け物だな
こんなの完成したら日本やエアバスに勝ち目あるのか?
777名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:41:58 ID:???
>>776
飛鳥やUS-1で培った技術があるじゃないか!

うまく取りまとめ出来るかはわからんけど。
778名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:42:07 ID:???
>>776
値段の問題もあるし、行動半径がたったの1000kmだぞ?
779名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:42:10 ID:???
何時?幾らで?そもそもモノになるのか?等等。
現時点では所詮絵に描いた餅。
780名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:42:11 ID:???
>>776
AMC-XとATTは別では
781名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:46:32 ID:???
AMC-X→C-130もガタ来てるし後継機探すか
ATT→今までと全然違う輸送機作ってみたくね?
782名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:47:41 ID:???
ていうか
>750ft(約230m)の距離で離着陸
ともなればV-22の将来型という方がしっくりきそうな。
783名無し三等兵:2007/04/22(日) 23:49:06 ID:???
マジでC-x売れそうな気がしてきた
784名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:01:45 ID:???
BK117の軍事転用でユーロともめて決裂してLUHの利益を捨てたアフォ川崎が
万が一アメリカから声がかかってもC-Xを売るわけ無いだろw
785名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:07:03 ID:???
>>784
プライドも必要だが、金になるなら…

あそこは、頑固そうだなwwwww
786名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:12:07 ID:???
>>784
まあ、ある意味勇気のある行動だね。
787名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:12:47 ID:???
でも10年前とは時代背景も違うしなぁ
近未来なら別の結論が出る可能性もないでもないような
788名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:27:48 ID:???
>773
A-7じゃなくてF-8。

789名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:31:34 ID:???
もっと昔ならKV-107をスウェーデンに輸出してたような
軍で使ってるのは違うかもしれないが
790名無し三等兵:2007/04/23(月) 00:33:18 ID:???
決裂と言っても喧嘩別れじゃないし
LUHの件でもKHIに生産分担の打診はあったよ。
まあ儲け話としてはより確実なOH-X改LUHが控えてる今
実際に動く気はあまりなさそうだが。
791名無し三等兵:2007/04/23(月) 02:41:04 ID:???
>>750
黒でも男か?女でも白か?
どっちに転んでも泥仕合だな
『オセロ対ジャンヌ』か……
792名無し三等兵:2007/04/23(月) 03:06:35 ID:???
そんな馬鹿どもを尻目に地盤を固めるジュリアーニ
793名無し三等兵:2007/04/23(月) 14:40:26 ID:???
794名無し三等兵:2007/04/23(月) 14:58:05 ID:???
>>793
C-390といいTu-330といいC-Xのコンセプトに追随してるな
双発ジェット輸送機ってよく考えれば日本のC-1が初?
795名無し三等兵:2007/04/23(月) 15:27:14 ID:???
空じゃないけど機械化歩兵戦闘車を日本が作ったときも輸出するんじゃないかっ
て恐れたヨーロッパ勢が慌てて日本のものより火力を強化したやつを発表したの
を思い出す。CXなら売れるとか売れっこないとか色々議論があるが外国の方が評
価してるみたいだな。似たようなのを続々発表し始めた。
796名無し三等兵:2007/04/23(月) 15:28:17 ID:???
MAMORが売ってない訳だが…
誰か紅白C-Xうpしてくれんかのう
797名無し三等兵:2007/04/23(月) 15:36:29 ID:???
>>795 自意識過剰な奴だな
798名無し三等兵:2007/04/23(月) 15:43:45 ID:???
>>750
まだヒラリーは民主党候補ではトップの支持率だよ。
799名無し三等兵:2007/04/23(月) 16:01:38 ID:???
MAMORは確かに売ってない。調べたんだが、取次店(トーハン、日販)のデー
タが「創刊準備号」で止まってる。ちゃんと更新されてるのはAmazon.co.jpぐ
らい。Amazonは取次店を通さないんだろうか。よくわからんが凄い。
出版社(扶桑社)がさぼって不充分な仕事をしてるのか、取次店が悪いのか、
そこまでは知る由もない。
一般の書店で手に入れた人もいるようだが、それはトーハンも日販も通して
いないわけでAmazon並の魔法を使っている「スーパー本屋」だな。
800名無し三等兵:2007/04/23(月) 16:24:02 ID:???
今月号はLCACが表紙だよ。
俺も立ち読みしたけど、大型書店に1冊しか置いてなかった。
C-Xを空飛ぶコンピュータ扱いしてましたが、褒めすぎだと思う。
801名無し三等兵:2007/04/23(月) 17:14:44 ID:???
売り込みをしっかりやらないと、後発のC-390にシェアを奪われるかもな
思想に拘らずにしっかり売ってくださいよ、川崎さん
802名無し三等兵:2007/04/23(月) 17:32:26 ID:???
「MAMORありませんか」と本屋で言ったら「雑誌じゃないね。ムックだろ」と
言ってキーボードをカチャカチャ。「やっぱりそうだ。創刊準備号なら取り寄
せできるよ」なんて寝惚けたことを言う。「6月号が欲しいんだよ」と言った
ら「そんなの取次店にも無いよ」と馬鹿にされた。扶桑社まじめにやれよ!
803名無し三等兵:2007/04/23(月) 17:51:15 ID:???
>>802
ああいう雑誌は図書館とかにけっこう置いてあるよ
804名無し三等兵:2007/04/23(月) 18:16:29 ID:???
>>793
なんだかC-Xの尾翼をA400にしたみたいな機体だな
805名無し三等兵:2007/04/23(月) 18:38:21 ID:???
何かC−X外国が採用するとかしないとか出てるの何で?
806名無し三等兵:2007/04/23(月) 18:45:34 ID:???
>>805
>>707から読んでみれ
807名無し三等兵:2007/04/23(月) 18:55:23 ID:???
>>799
MAMORはうちの近くのデパートの本屋に普通にあったよ。
池袋のジュンク堂にも無かったので通販でしか買えないと諦めていましたが
普通に立ち読みできました。
808名無し三等兵:2007/04/23(月) 18:59:27 ID:???
LMにC-Xのライセンスが渡ると言う夢を見た後にC-XがLMブランドで輸出されるという悪夢を見た
809名無し三等兵:2007/04/23(月) 19:08:51 ID:???
もし外国製を採用するとしたら、新型大統領専用ヘリのように最低でも機体部品の50%はアメリカ国内での生産を要求するだろうから
エンジンがアメリカ製のC-Xが少々有利かもしれんね 
810名無し三等兵:2007/04/23(月) 19:39:49 ID:???
複合材で胴体作ってあげるからKHIに仕事クレw
811名無し三等兵:2007/04/23(月) 19:41:28 ID:???
米版C-XはエンジンGEnxになりそうでつな
812名無し三等兵:2007/04/23(月) 20:09:06 ID:???
>>764
ペリカンなんてゲテモノもありますよ、奥さん
813名無し三等兵:2007/04/23(月) 20:27:25 ID:???
>>808
ジェイホークみたいに?
ふつーにありえそうですがなにか?orz

どーでもいいが>>685のエンブラエルの新輸送機計画。
川崎はコンポーネンツ生産に同意するのだろうか?
814名無し三等兵:2007/04/23(月) 20:35:11 ID:???
>>813
積載量19トンじゃC-Xとは被らないからいいんじゃね?
815名無し三等兵:2007/04/23(月) 20:39:30 ID:???
川崎重工「軍事なのはいけないと思います!」
816名無し三等兵:2007/04/23(月) 20:41:41 ID:???
>>815
そっちかw てか輸送機とかヘリとかって直接殺傷するものじゃないのに・・・
817名無し三等兵:2007/04/23(月) 20:41:47 ID:???
実際のところ
KHI「お前と組んでもよう儲からんからええわ」
818名無し三等兵:2007/04/23(月) 20:49:26 ID:???
>>816
それだけ川重の意思が固いんでしょ
819名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:00:47 ID:???
おいおいバートルをスウェーデンやサウジに輸出してるぞ?
820名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:03:35 ID:???
>>819
昔は喰うために仕事を選んでいられなかったが、
最近は他の部門でも儲けているので我侭言えるようになった
821名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:03:59 ID:???
>>819
いや、軍に採用されたわけじゃないし武器輸出三原則が決まる前じゃなかったけ?
822名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:16:25 ID:???
いやいやそういう事じゃなくて。
結局輸出可否のキャスティングボードは
川重じゃなくて政府が握っているという事を言いたいんだ。
823名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:22:09 ID:qYcuC5UU
武器輸出三原則の壁をどう乗り越えるか。
皆さん名案ありますかー。
824名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:23:07 ID:???
手っ取り早く民間機として(ry
825名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:24:45 ID:???
>>823
こんなとこで名案出してもしょうがないしょうがないだろw
826名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:27:27 ID:qYcuC5UU
PXならゴマカシ利きそうだがあのサイズで4発だとな。ウーン、沿岸警備隊でなんとか。
しかし、CXはどう見ても軍用かと。迷案ですた。
827名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:28:00 ID:???
>>825
まあそう言わずに、ロールアウトまでまだあるんだから
しかも「しょうがない」2回書いてる
828名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:34:26 ID:???
>>823
別に「直接殺傷を行わない兵器であれば欧米など政府が輸出を許可した国に限り限定的に解除する」とすればいい
829名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:38:51 ID:???
「トラックに機銃積む世の中じゃどう使われようが知るかボケぇ」でおk
830名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:41:51 ID:???
腹にピカチュウ塗装でおk
831名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:45:41 ID:???
>>826
逆でそ?
機内外に宗主国様の軍艦や潜水艦をダース単位で
沈める事ができる、ミサイルや魚雷を満載できる哨戒機と、
武器を一切搭載してない輸送機では全然ちがうだろ。
832名無し三等兵:2007/04/23(月) 21:50:49 ID:qYcuC5UU
831の言う通りだが、そんな事、政治家のオサーンは分からない。
PXに客室窓を沢山付ければハイ、民間機です、ドゾーてな感じか。
腹蓋はとりあえずパテで埋めてなんとかゴマカス。
833名無し三等兵:2007/04/23(月) 22:12:46 ID:???
>>832
何をおっしゃいますやら。
あの平和都市Hiroshimaですら、この軍用輸送機を民間機として諸手あげて歓迎しているんですよ!!!11!!
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/5000.htm
834名無し三等兵:2007/04/23(月) 22:31:53 ID:???
>>833
それは軍用機としてより民間機として成功した機体
835名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:07:34 ID:???
Mamor見たけど、P-XはともかくC-X格好いい
主翼付け根周辺の滑らかさがなんともいえない感じだ
836名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:36:34 ID:???
思っていた以上にバシルがデカくて目立つな。
837名無し三等兵:2007/04/23(月) 23:47:04 ID:???
>>836
バシル?

>>835
C-Xエロいですよねぇ。
P-Xは…ムーミンか新幹線入ってる機種がモニョッてると思うんですよ。
これで、P-3Cみたいなロービジでなく、海洋迷彩だったら燃えるのですが。
838名無し三等兵:2007/04/24(火) 00:03:38 ID:???
量産はF-15みたいなロービジです
839名無し三等兵:2007/04/24(火) 03:30:47 ID:???
バルジじゃね?
840名無し三等兵:2007/04/24(火) 06:47:13 ID:???
あと10日ぐらいですか?世界が欲しがる21世紀の傑作機のデビューまで。
841名無し三等兵:2007/04/24(火) 08:51:51 ID:???
あと1ヶ月、と思ってた方が良いのでは?
842名無し三等兵:2007/04/24(火) 10:18:43 ID:???
「現在のところ、ロールアウトの実施時期については、6月以降が有力なようである。」
843名無し三等兵:2007/04/24(火) 10:38:55 ID:???
新幹線に引き続き、世界に冠たる航空機技術を売り渡そうとする
川崎重工業と、このスレに巣食う輸出厨を許すな。
844名無し三等兵:2007/04/24(火) 12:12:17 ID:???
クマクマ
845名無し三等兵:2007/04/24(火) 12:12:43 ID:???
条件次第じゃないの?
846名無し三等兵:2007/04/24(火) 14:18:46 ID:???
MU300ってアメリカ軍でも使って無かった?
まあMU300やMH2000は三菱が自社内で開発したものだから
国費で開発したものと比べてもしょうがないが
847名無し三等兵:2007/04/24(火) 14:42:44 ID:???
>>846
売れないからビーチクラフトに設計図売ったら突然売れ出した
848名無し三等兵:2007/04/24(火) 16:31:41 ID:3nxyBfD9
MAMORに屋外展示されてるP-X・C-Xが乗ってたけど
J翼には強度不足で完成延期って出てた
849名無し三等兵:2007/04/24(火) 16:40:26 ID:UOVGOZP0
TUTAYAにMAMOR3冊発見
前の号は1冊だけだったので皆様のために立読みだけとしたが、
今回はお買い上げ
完成機の写真、いつ撮ったんだろ?
850名無し三等兵:2007/04/24(火) 17:21:21 ID:???
よかったねっ
851名無し三等兵:2007/04/24(火) 17:32:07 ID:???
>>846
ビーチに権利の一切合財を安値で売り飛ばしたら、ビーチの販売網に乗って
セスナとタメ張れるほどに売れて、挙句米軍にT-1Aとして制式採用されて、
最終的には空自も逆輸入して採用。

いいものが作れても、販売網と売る意欲が無ければダメダメというよい教訓。
852名無し三等兵:2007/04/24(火) 17:34:08 ID:???
トヨタに頼め
853名無し三等兵:2007/04/24(火) 17:41:51 ID:???
川崎が自力でC-Xを開発して防衛省に売っていれば
民間にもアメリカにも売れたのになあ
川崎ってば馬鹿
854名無し三等兵:2007/04/24(火) 17:45:02 ID:???
どうせならあんな中途半端な機体なんて破棄してC-17に匹敵する機体を作ればいいのに・・・
855名無し三等兵:2007/04/24(火) 17:51:42 ID:???
必要ない。
なぜなら既にC−17があるから。
856名無し三等兵:2007/04/24(火) 17:54:51 ID:???
>>848
テンプレ全部読んで
>>855
C-17房は帰れ
857名無し三等兵:2007/04/24(火) 18:00:14 ID:???
>>856
落ち着くよろし。>>855>>854に対するレスあるね。
C-Xが必要無いとは一言も言って無いあるよ。
>>853
0点あるね。ネタレスは、もっと頭を使うよろし。
858名無し三等兵:2007/04/24(火) 18:02:06 ID:???
厨房沸きすぎだろ・・・ロールアウトしたら絶対荒れるなここ
859857 :2007/04/24(火) 18:04:21 ID:???
>>857
勘違いだったか、スマソ
860名無し三等兵:2007/04/24(火) 18:06:48 ID:???
>>858
よかったね
861名無し三等兵:2007/04/24(火) 18:17:12 ID:???
ところでC-Xの塗装はゲル長官が購入したモデルと同じロービジ迷彩で決定してるの?
862名無し三等兵:2007/04/24(火) 18:34:23 ID:???
>>851
経営の無能と無理解も原因の一つだな
863名無し三等兵:2007/04/24(火) 19:37:57 ID:???
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
一枚目と二枚目の後ろに写ってるイラストも同じ迷彩なのでたぶん決定
864転載してみる:2007/04/24(火) 21:14:00 ID:???
>557 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/10/30(月) 18:06:04 ID:???
>そういえば、お師匠の望みどおりB-1が自衛隊運用になるとしたら
>機体色はやはり白かグレーに塗りなおすのかな?
>常時ベース色が黒の自衛隊機ってあったっけ?

>581 名前:TFR ◆ItgMVQehA6 [sage] 投稿日:2006/10/30(月) 18:13:49 ID:???
>>557
>運用する自然環境と、航空医学実験隊の実験により決められる、それだけは確かです。

>実験結果は空幕長と言えども覆すことが出来ません。
865名無し三等兵:2007/04/24(火) 22:03:14 ID:???
いっとくけど今アメリカ向けBK117で大忙しだよ
866名無し三等兵:2007/04/24(火) 22:07:55 ID:???
それはドイツだけだ
867名無し三等兵:2007/04/24(火) 22:13:59 ID:???
868名無し三等兵:2007/04/24(火) 22:31:34 ID:RHc9zd3j
>>833
残念ながら見えませんでした。
869名無し三等兵:2007/04/24(火) 22:33:58 ID:???
こいつです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/An-124_(%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F)
870名無し三等兵:2007/04/24(火) 23:15:41 ID:???
表向き、MBBとの提携は切ったことになってるんだけど、
実は提携切れてないんだ…
だからライセンス料で結構儲かる予定。

ソースは漏れの脳内。
871名無し三等兵:2007/04/24(火) 23:30:21 ID:???
MBBは今やECだお
872名無し三等兵:2007/04/24(火) 23:52:39 ID:???
欧州は今や喰うか喰われるか
873名無し三等兵:2007/04/25(水) 05:27:20 ID:???
P-XのエンジンをF7の改良型2基に変更して電子戦機にする計画がある
しかも早期警戒、諜報、電子支援攻撃の3タイプ
特にES型のE-1CEWは国産巡航ミサイルASM-5を最大4発携行可能で、
敵レーダーに対するソフトキルを実施しつつ巡航ミサイルを発射し、同時に
高度な電子戦能力でもって友軍の航空攻撃作戦を支援することができる
自衛隊として初めての本格的COMINT航空機であるEP-1Bは、ELINT機の
EP-1Bを特殊用途へ改修したもので、これとE-1CEWの組み合わせにより、
敵の弾道弾攻撃に対し迅速な反撃を行い、第二撃を封じることができる
イージスのBMDシステムでは不可能な、より敵地奥深い地点への攻撃が
可能で、また敵による迎撃を回避する能力も艦船に比べ高いのが利点だ

ソースはおねえの寝言
874名無し三等兵:2007/04/25(水) 05:39:17 ID:???
P-2 対潜哨戒機。最大8発のASM-1Cを搭載。
EP-2B ELINT機。
EP-2BT COMINT機能を強化した特殊な型。
E-1 早期警戒機。E-2C後継。
E-1CEW 電子戦機。ES/EA性能に優れる。巡航ミサイルSSM-5の空中発射型ASM-5を
      最大4発まで搭載し、敵領空外に滞空し、敵戦略施設への反撃を行う。

ソースはおととし死んだおじいちゃんの遺言
875名無し三等兵:2007/04/25(水) 05:55:08 ID:???
おじいちゃん!
P-2はもう退役したでしょ!
朝ご飯ならさっき食べたでしょ!
876名無し三等兵:2007/04/25(水) 06:01:43 ID:???
朝ごはんはやいな
877名無し三等兵:2007/04/25(水) 06:09:37 ID:???
リベット職人の朝は早い
878名無し三等兵:2007/04/25(水) 06:10:31 ID:???
年寄りの朝は早い。
リベット職人の朝も早い。
879名無し三等兵:2007/04/25(水) 09:57:19 ID:???
だが俺はP-2Jの古きよき機首が好きなんだぜ?
880名無し三等兵:2007/04/25(水) 12:48:40 ID:???
今年中のC/P-Xのロールアウトは無い、とのこと。
想像以上にリベットの交換と部品交換が手間取っているらしい。
881名無し三等兵:2007/04/25(水) 13:03:00 ID:???
そんなに延びるんか。スレも一時ボトルキープってことで。
882名無し三等兵:2007/04/25(水) 13:05:11 ID:???
「部品交換」って何だ。
883名無し三等兵:2007/04/25(水) 13:05:42 ID:???
所詮国産機なんて工業劣国の日本じゃ無理なんだよ
最初からC-17を導入しとけばこんな血税の無駄遣いをしなくてすんだのに
884名無し三等兵:2007/04/25(水) 13:33:38 ID:???
C-Xも前開けようぜ〜
885名無し三等兵:2007/04/25(水) 14:42:21 ID:???
また靴か
886名無し三等兵:2007/04/25(水) 15:03:47 ID:???
>>880の現実認識デバイスが不良で、交換するのに代替パーツが年を越しそう、ってことでしょ?
まぁ、半島ではまっとうな現実認識ができるパーツって貴重らしいからねぇ。
887名無し三等兵:2007/04/25(水) 17:02:51 ID:???
なにかと信頼されていない洋泉社のムック本ですが、最近出た「日米最新兵器」には
当然ながらC-X、P-Xも紹介されていました。
それでなんとこちらにも組み立て中の両機にエンジンが搭載されていた写真が載っていますた。
P-Xには4発のエンジンが搭載されていたぞ。
でも私はこの本を買う気はありません。どなたか購入して写真をアップして栗。
888名無し三等兵:2007/04/25(水) 17:20:09 ID:???
>>880-881
そうだね、プロテインだね。
889名無し三等兵:2007/04/25(水) 17:27:56 ID:???
C-17「そんな事より俺を見てくれ。俺をどう思う?」
890名無し三等兵:2007/04/25(水) 17:32:20 ID:???
空自の中の人「(日本で使うには)すごく…大きいです…」
891名無し三等兵:2007/04/25(水) 18:15:10 ID:???
リベット交換諦めて溶接してしまえば良い
892名無し三等兵:2007/04/25(水) 18:43:05 ID:???
893名無し三等兵:2007/04/25(水) 19:14:01 ID:???
>>889
メタボ気味。
894名無し三等兵:2007/04/25(水) 19:15:50 ID:???
そろそろC-17もストレッチの話が出ないもんかね?
○○機の新規購入に相当するとかで
895名無し三等兵:2007/04/25(水) 21:10:05 ID:???
>894
STOL性確保しなきゃあかんから結構厳しいな。
896名無し三等兵:2007/04/25(水) 21:18:08 ID:???
旅客機も胴体開きで旅客がそのままゾロゾロ降りられるようにしよう
897名無し三等兵:2007/04/25(水) 21:26:01 ID:???
どんな利点が?
898名無し三等兵:2007/04/25(水) 21:32:51 ID:???
カッコイイ
899名無し三等兵:2007/04/25(水) 21:34:05 ID:???
そうか?
900名無し三等兵:2007/04/25(水) 22:19:40 ID:???
そのままターミナルビルに出入りできるようにしなきゃダメだろ
901名無し三等兵:2007/04/25(水) 22:52:42 ID:???
緊急脱出が素早くできるぞ?
902名無し三等兵:2007/04/25(水) 23:32:13 ID:???
それなら側窓全部扉にしたほうが早いじゃん
903名無し三等兵:2007/04/25(水) 23:34:08 ID:???
通勤電車かよ
904名無し三等兵:2007/04/25(水) 23:36:41 ID:???
そしたらヒンジが増えて凄く重くなるじゃん
905名無し三等兵:2007/04/25(水) 23:47:49 ID:???
いっそトラックみたいに側面をカパッと
906名無し三等兵:2007/04/25(水) 23:55:18 ID:???
強度が持つならそれが一番だな。
907名無し三等兵:2007/04/25(水) 23:56:29 ID:???
ガルウィンドーにしたらかっこよくね?
908名無し三等兵:2007/04/25(水) 23:59:15 ID:???
ttp://www.asagumo-news.com/news/200704/070419/07041909.html
US2を正式配備

メリケンの海兵隊は買わないのか?
909名無し三等兵:2007/04/26(木) 00:01:17 ID:???
沿岸警備隊ならわかるけど、海兵隊にとっての価値ってある?
910名無し三等兵:2007/04/26(木) 00:03:14 ID:???
武器三原則があるのに米に売るわけ無いだろ馬鹿!
911名無し三等兵:2007/04/26(木) 00:06:24 ID:???
四×六翅プロペラカッコヨス
912名無し三等兵:2007/04/26(木) 00:08:34 ID:???
米だけは例外じゃなかったっけ
913名無し三等兵:2007/04/26(木) 00:13:06 ID:???
というか塗装が技本カラー一部省略しただけかい
914名無し三等兵:2007/04/26(木) 00:21:02 ID:???
>>913
量産機からはP-3CやP-Xと同じロービジグレーになるらしい
これで空自海自の航空部隊のほとんどが有事向けの塗装になるっぽいね
915名無し三等兵:2007/04/26(木) 00:25:12 ID:???
>908

PS2のメカニカルな美しさは二式大艇の血が成せる技か・・・

生身の♀よりもUS2の方がハァハァできる。
916名無し三等兵:2007/04/26(木) 00:39:06 ID:???
PS-1US-1二式大艇のひ孫にあたるのかなUS-2は。
なんとなく面影がある、さてUS-2が外国の空を飛ぶ日は来るのかな?
917名無し三等兵:2007/04/26(木) 00:47:19 ID:???
政治方面の制約はさておいても、サポートのノウハウやマンパワーとか考えるとどっかと組まないと無理だろうなぁ
918名無し三等兵:2007/04/26(木) 00:50:21 ID:???
>>896-907
お前ら何がしたいwwwwwwww
919名無し三等兵:2007/04/26(木) 01:05:35 ID:???
>>895
流石に「大洋を越えて直接前線に物資を届ける」とかの与太は飛ばさなくなったんじゃないのかな?
920名無し三等兵:2007/04/26(木) 01:07:55 ID:???
>>912
第三国への供与や販売が出来なきゃ手を出す事はあるまい
一々我が国にお伺いを立てるかい?
921名無し三等兵:2007/04/26(木) 01:50:11 ID:???
C-1ストレッチしようぜー
922名無し三等兵:2007/04/26(木) 05:04:32 ID:???
>>851
亀ですが貿易摩擦やらでなかなか思うように売れなかった面もあるかも。
んでビーチに売って「米国産」になったらそういった問題が解消されてヒットしたと。
923名無し三等兵:2007/04/26(木) 07:47:54 ID:???
>>908
試作機を正式配備するって、どんだけ貧乏な軍隊だよ。
924名無し三等兵:2007/04/26(木) 08:06:30 ID:???
>>923
部隊内で運用試験するんだよ。
試作とはいても、改良機だからなぁ
925名無し三等兵:2007/04/26(木) 08:26:42 ID:???
>>922
それもあるが、仕様や内装など現地の消費者ニーズに
マッチしてなかったことの方が問題だったらしい。
926名無し三等兵:2007/04/26(木) 08:35:04 ID:???
ホンダがビーチの販売網を利用したのは
同じ轍を踏まない為かな
927名無し三等兵:2007/04/26(木) 12:50:07 ID:???
速攻で西陣織の内装をひっぺがされたって話だっけ
928名無し三等兵:2007/04/26(木) 13:02:41 ID:???
本田はビーチじゃなくてパイパーだろが
929名無し三等兵:2007/04/26(木) 15:02:38 ID:???
モックアップも正式配備するよ。
930名無し三等兵:2007/04/26(木) 19:44:52 ID:???
最近C-X/P-X関連のネタが無いけど防衛省でこんなのが発表されてました
UUVとか哨戒機搭載の多目的センサとか載ってます

ttp://www.mod.go.jp/j/news/2007/04/25b.html
ttp://www.mod.go.jp/trdi/chuchoki.html
931名無し三等兵:2007/04/26(木) 19:47:34 ID:???
>>930

なんかウリナラ計画になってきたなぁ。
極貧予算で実現できるのかね。
932名無し三等兵:2007/04/26(木) 19:59:23 ID:???
>>930
ロボット関係の図が大変なことになってるね
マイクロミサイル、マイクロミサイルキャリアーとか
933名無し三等兵:2007/04/26(木) 20:05:25 ID:???
マクロス世代の人間が年齢的に技術集団の中核になる時期だからな。
934名無し三等兵:2007/04/26(木) 20:21:23 ID:???
>>930
次期DDの図ががもろにズムウォルトだな。
萌えるが
935名無し三等兵:2007/04/26(木) 20:31:11 ID:???
UCAVとかUUVなんて、自前でGPS衛星でも持ってないとどうにもならんと思うけどね。
936名無し三等兵:2007/04/26(木) 20:34:54 ID:???
>>935
それじゃアメリカしか使えないよ
937名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:07:22 ID:???
戦闘機用のXF10を流用して、どうにか輸送機用エンジンに
仕上げたいところだ

P-Xと同サイズの推力15tエンジンの双発機、なんかに使えたらなあ
バイパス比はここらで11とか目指せw
2020年くらいが目標で
938名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:19:41 ID:???
>>937
技術的に、そういうエンジンが開発可能なのかどうかは分からんけど、
>>P-Xと同サイズの推力15tエンジンの双発機
そもそもこれは一体どういう機体なのかな?輸送機?旅客機?それとも(ry
939名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:23:04 ID:???
これではP-Xの胴体サイズのガスタ−ビンエンジンがついた
巨人機のようだw
940名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:23:27 ID:???
艦首がああだと波かぶり放題だと思うんだが、どーしてああなるかね。
941名無し三等兵:2007/04/26(木) 21:33:55 ID:???
>>933
何に乗ってるかは知らないが
兄貴の同級生がマクロスがきっかけでパイロットになったクチだそうだ
942名無し三等兵:2007/04/26(木) 22:41:04 ID:???
>941
いや、>933の元ネタはムーンライトマイルだと思うが・・・
943名無し三等兵:2007/04/27(金) 00:13:58 ID:???
なんだかんだ言ってまたもやひとスレ消費しそうだな。
ずいぶんかかるなあ、リベット。
スレ立て人もくたびれて現れないじゃないか。
944名無し三等兵:2007/04/27(金) 03:42:15 ID:???
>>930
13ページ目ワロタ
空自のFIがラプターw
945名無し三等兵:2007/04/27(金) 06:35:26 ID:???
どこに空自と書いてある?w
946名無し三等兵:2007/04/27(金) 10:59:30 ID:AwSClan2
春ですからしょうがないですよ
947名無し三等兵:2007/04/27(金) 11:21:48 ID:???
>>940
バカには理解出来ないか・・・
波の上を乗り越えるんじゃじゃなくて、被る波を切って進むんだよ。
発想が逆なだけだ。
よーく見てみろ、上から覆い被さる波があの艦首でどうなるか。
948名無し三等兵:2007/04/27(金) 11:44:43 ID:???
US-2の話しかと思ったら、護衛艦の話かよ。
幅広すぎだろ。
949名無し三等兵:2007/04/27(金) 11:46:58 ID:AwSClan2
まあ、すぐ消えるでしょう
950名無し三等兵:2007/04/27(金) 11:54:48 ID:???
今スレはまだマトモだったと思うけどね。

ここんとこマトモな話がないままスレだけ消費してる状態だったし。
951名無し三等兵:2007/04/27(金) 11:58:33 ID:AwSClan2
とにかくテンプレがくどい
952名無し三等兵:2007/04/27(金) 12:09:48 ID:???
取り敢えず、山梨県甲府市在住の>>1はちったー反省しる。
953名無し三等兵:2007/04/27(金) 12:11:46 ID:???

                   ,  -――-  _
       , - _ ニニ = ー ' ´           ` ヽ 、
    , ',´ィ ' ´                          \
   / '/             ___    、     、  ヽ //ヽ
. / '´, '   /    ,  ,...:.:.':.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.:.ヽ     ヽ  冫:;ィ::::;'  __
 '′/  ,/     /':.:.:.:.;:. -―¬¬¬―- 、:.:ヽ     ヽ/:/,.l:::::l':´_ハ
  / .,.,''  ,    /:,: '´             ` ',    ',//;:l::::;'´ /:::/
  ,' //  /    ,'´   i    l   ! .  |     !   ,      r '´ l::〈 /::::ノ
 i /.,'  /    l   i  l __tハ l ! .| t T¬ ト l、 !      ト、 !:::l /:; '
 l./ .l  ,'!      l  ,レ'T´ ll! !.l, l  li. |', ト, _!_l `!      lヾ':.l::::!l::::l
 l,' l  ! !      !  l', l ,ゝェ 、',|',l',. ! !.l >' ,r 、 ヽ,,'l     l::ヾ:!:::|.l::::!
   !  l !      ', . l ' / /.n.',` .'|',| '!  l 0 l  '' !    .l;:::l::ー':;'::/
   ',  !. l     '., ',::''::.ヽニ.ノ, .:    ::... ミニ'r  l.   !  ll::::ト:ヾー'   >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
    ', ! !      ヽ':;:::.` ̄   ..::.        ,' .  l.  !l::::! ';::':,
    ', l l          ';`::::..   .::::::'         ,'   l   !.';:::', ':;:::':,
     '.,! !         ';::::::::...:::::::::r--ァ     ..;'  .l l!  l ';:::', l';::::',
.       !     l   lヽ:::::::::::::::::ー.′   ..::;:;'   l .l!  !  ';:::':!,';::::',
         ! l      !.  !  ` 、:::::::::::  ...::;:::'::/    ! ,'!. /  ヽ::::':,!::::!
       ! l    .l  .l  !   `ヽ:、:;::::':::::::/     ! ,','./ l   ヽ:::';:::l
       l l!   ', . ト、. ト、',、    !:::::::::::/   , / ./// ト、、 .l! !:::ト'

954名無し三等兵:2007/04/27(金) 12:11:51 ID:AwSClan2
禁断の壷使ってたら、画像全部をいちいちDLしてくるので表示が遅くなるって知らんのか
955名無し三等兵:2007/04/27(金) 12:41:44 ID:???
文句言うぐらいなら自分で立てろよ。
言い訳はすんなよ。
立てれないならココに仮で作れば良い。
>>1か常連が立てるだろう。
俺でもいいし。
956名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:15:02 ID:???
「糞スレ立てんな」のおじさんへ
もうちょっと可愛い顔描いてちょ
957名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:19:03 ID:???
読まなきゃいいだろ。いちいち全部読むからくどく感じるんだろう。
普通は一、二回読んだらあとは飛ばすんだからアンタもそうしなさいよ。
「くどい」「くどい」って言いながら律義に完全読了するからつかれるんだよ。
958名無し三等兵:2007/04/27(金) 13:35:20 ID:AwSClan2
Q&A に権威の欠片も感じられない
959名無し三等兵:2007/04/27(金) 14:08:17 ID:???
どうも他スレにも出没してるキ印のようで
960名無し三等兵:2007/04/27(金) 14:14:20 ID:???
デコイは放置が鉄則アルよ。
961名無し三等兵:2007/04/27(金) 14:28:28 ID:???
        rーー、                     r‐- .,_
        l   |   =                 __>==‐、ノ
     _,.>ー〈____  ___                l_ゝ、 ̄フ
    /         | |Y__〕 ニ            __レ'´ ̄L _==
   /   _       / ̄:|\            _/´       \  ==
 / / |       |   |、 〉         /            \_
/:: /  |AwSClan2|   | / =      /   /            \ =
ヽ;;|    l       i   |/         ノ    |/            ニ=ヽ
ヽう   /       |   |  ==      ヽ   /           |/    |
     i    l   |ー┤           ̄ |ヽ          / ̄|   |‐
     |   - 、ノ  /-‐' ==           |          /  |   | =
      'l    | /                |         /  ノ_ /
      ∧.   |' ニ=               |         /   |ー九l =
     / ヽ  |                  ヽ_____/    ーイ ニ=
     ノ  ヘ  l                 / \     ヽ
962名無し三等兵:2007/04/27(金) 15:22:39 ID:???
埋め
963名無し三等兵:2007/04/27(金) 15:25:49 ID:???
964名無し三等兵:2007/04/27(金) 17:30:47 ID:???
もう梅か
965名無し三等兵:2007/04/27(金) 17:37:17 ID:???
>>1氏は居なくなってしまったのか?
966名無し三等兵:2007/04/27(金) 18:00:36 ID:???
疲れ果てて寝込んでいる。頑張ってる割に報われない仕事だからな。無理も無
い。やせ衰えてうわ言に「ロールアウト」とか「リベット」とか言っている。
もう長くないかもしれない。本当なら今頃祭りだったのにな。防衛省もひっぱ
りすぎだよ。罪な話だ。
967名無し三等兵:2007/04/27(金) 18:42:06 ID:???
なんで改行がそんな見にくいの?
968名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:13:30 ID:???
>>1氏かは分からんが新スレ立ててくれた人乙
969名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:22:03 ID:???
さて埋めるか
970名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:28:15 ID:???
971>>1:2007/04/27(金) 19:29:15 ID:???
次スレ立てました
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177668413/

隙を突いて立てたつもりでしたが、変なのがやっぱり湧いちゃいました。
テンプレは、ここ最近のスレで始めた事じゃないので
今更禁壷が〜と言われても困ります。(新人さんなのかな?)

>>965
ご心配掛けてすいません。スレの途中で>>1宣言するのは止めました。メリット無いですし。
ちゃんといますよ。
972名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:29:31 ID:???
>>967
書き込み欄がそういうサイズだからしょうがない
973名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:36:43 ID:???
>>971
糞スレ立てんな、蛆虫、死ね。
974名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:39:36 ID:???
>>971
975名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:55:13 ID:???
さて埋めるか、次スレで初飛行するかな? 
976名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:41:58 ID:???
うめ
977名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:42:52 ID:???
埋め
978名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:43:30 ID:???
埋め
979名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:45:49 ID:???
埋め
980名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:48:34 ID:???
たまには、松!
981名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:51:46 ID:???
竹!
982名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:52:30 ID:???
983名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:53:01 ID:???
984名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:53:18 ID:???
やっぱ、桜!
985名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:56:03 ID:???
        ,.、,、_,,ノヽヘ.,___                   お……………
       /    ,r‐''"~  \
    ,,,ノ  入 {__ ヽ    ヽ                終わりだよ… スレは もう
   {  《  へゝ,ム,    v'ニヽ
    }i、ヽ\   { @ノ  /  、'Y! }ニ." ̄`>ー---―‐ァァ-―-、  ………………
    ヾ._、>-`  'ニ´   !  Vへ \        //     ,.l     終わったんだ……
    /トl^l@}   ,     l   }.、 ヽ ヽ      //    / l.__
    ./  l | ,}   ・ ,,r一ァ′!  / i  }  }ノ  __//  , '    \>-
   ヽ  l.|、 )、  l、/l{. ' /   '、/   /  ( ̄ ̄´l  /  何かわからないが
    ∧ !ト、  \ Y{ U  /    /   /    `}}  /! /       「1000」になったら もう
   /{ ヽィ \  `丶二/\__/  /    ,リ ハ', {     「終わり」って恐怖だけがあるんだよーーッ
  〈 ヽ   l._____lヽ.____ノ ヽ /´ \ /    /|  {  ヽ\ `丶、
    \ ヽr={二二ニニ!、 `  / Y     / |      `><乙__\ スレは もう
     〈. l._ ‐v'(0   }、ー、_()) |   /|  |    (  /´  )  終わりなんだよォォォォーーーっ!!
      V ト、 、(O   「\ヽ\  (|   / ! j    ,ノ    / /
      〈/ |! ヽ.   |  \ー-  |  ./l         {    / /|
       | /| !',    .ト、    ヽ.  |  || n     ノ   / / |
      | /  i ',    〈`丶、  \|  |し }    /  ノ  {  |
      〈   i ヽ   }   `丶、 }   l


986名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:56:31 ID:???
埋め、>>1さん今度からは新スレもうちょい遅くたのんます
987名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:57:51 ID:???
埋め
988名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:58:38 ID:???
埋め
989名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:06:56 ID:???
寒露飴
990名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:07:57 ID:???
ぽっくり
991名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:08:51 ID:???
992古い人:2007/04/27(金) 21:10:15 ID:???
>>986
確か前は次スレは980が立てるだったかと・・・。
993名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:25:28 ID:???
埋め
994名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:26:03 ID:???
埋め
995名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:26:56 ID:???
上げ埋め
996名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:27:32 ID:???
埋め
997名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:27:45 ID:???
わしが男塾塾長江田島平八であるっ(´З`)チュッ!!
998名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:28:15 ID:???
埋め
999名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:28:16 ID:???
C-X
1000名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:28:27 ID:???
1000ならC-Xは米空軍にも採用
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。