日本には陸上戦力が必要 その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本に必要と思われる陸上戦力を議論するスレです。
2名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:13:32 ID:???
前スレ
日本には陸上戦力が必要 その10(実は11)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157373349/l50
日本には陸上戦力が必要 その10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157174248/l50
日本には陸上戦力が必要 その9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157032928/l50
日本には陸上戦力が必要 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156832484/l50
日本には陸上戦力が必要 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156619668/l50
日本には陸上戦力が必要 その5(実は6)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156435269/l50
不正規戦闘】日本に必要な陸上戦力って?【通常戦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156003333/l50
【戦車】日本には陸上戦力が必要 その4 【不要】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155561253/l50
【戦車】日本には陸上戦力が必要 その3 【不要】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155216991/l50
日本には陸上戦力が必要 その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154348337/l50


★過去スレッド★
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%97%A4%8F%E3%90%ED%97%CD&andor=AND&sf=2&H=&view=table&G=%8E%EF%96%A1
3名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:13:43 ID:YAX2774b
12?
4名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:13:44 ID:???
一等自営業様ご予約
5名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:13:47 ID:???
★必要スレマスコットキャラ 「また最初っからかよ君」★

また最初っからかよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
お約束


       ∩       
     ⊂⌒(  _, ,_) < ○○○○みたいな年下の彼女も欲しい・・
       `ヽ_つ ⊂ノ
6名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:14:10 ID:???
AAによる紙芝居
ttp://ghanyan.at.infoseek.co.jp/landing/
ttp://gikoheiki.web.fc2.com/kako_heiki/kougi_h030.html

わが国領土の防衛のための作戦(着上陸侵攻対処)平成17年版 防衛白書
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2005/2005/html/17323000.html
着上陸侵攻対処のための作戦の一例 平成18年版 防衛白書
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2006/2006/image/i3303000.png

財務省の防衛予算大幅削減にちょっとまったぁ!まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/chottomattejpn/

【質問】・AC(装甲車)・AFV(装甲戦闘車)・APC(装甲兵員輸送車)・ICV/IFV(歩兵戦闘車)の違いは?
ttp://mltr.e-city.tv/faq09b02.html#AC
【質問】 「装輪戦闘車は装軌に比べて低価格で取得性がよい」そうですが,どのくらい安く出来るんでしょう?
ttp://mltr.e-city.tv/faq09b02.html#03003
【質問】 装輪戦闘車が相手にするのはどんな車両なんですか?
ttp://mltr.e-city.tv/faq09b02.html#05033
7名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:14:31 ID:???
比較的よく出てくる用語(1)

TK= 戦車
IFV= 歩兵戦闘車。歩兵部隊が乗り込む。
WAPC= 装輪装甲車(キャタピラではなくタイヤの装甲車)。
MAT=ATM= 対戦車ミサイル

RCT= 連隊戦闘団
COP= 戦闘前哨
R&S= 偵察警戒部隊
SBCT= ストライカー旅団戦闘チーム

TK-X= 開発中の陸上自衛隊の次期戦車。
89FV= 陸上自衛隊の89式戦闘装甲車。強力だが数が少ない。
BMP= 旧ソ連の歩兵戦闘車(BMP-1、BMP-2、BMP-3など)。旧東側国に大量に配備されている。
8名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:14:48 ID:???
比較的よく出てくる用語(2)

TK= 金持ち用の棺桶
IFV= 棺桶その2
WAPC= 貧乏人の見栄の結晶
MAT=ATM= 戦場用杭打ち機

RCT= 肉の壁の集合体
COP= 墓穴ほり隊
R&S= 柔らか戦車隊
SBCT= 賽の河原の船頭

TK-X= どうせ数が揃わない物
89FV= 天然記念物
BMP= まともな歩兵戦闘車両
9名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:15:37 ID:6EMkU0TX
>>1
乙です

お約束


  〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!ツマンナイ! オウチカエリタイ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 14万人 ナンテ ヤダヤダヤダカエリタイノー!!
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ


101:2006/09/09(土) 14:15:51 ID:???
立てました。

引き続き、このスレでお楽しみください。

11名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:16:08 ID:???
このスレは陸自関係者の生活を守る必死さで作られています。
12えICBM:2006/09/09(土) 14:17:03 ID:???
大国が攻めてきた場合、洋上、航空戦力はあっという間に無力化される。
そして、敵に上陸され陸上部隊もあっという間に片付けられるだろう。

だから
1、軍隊など無駄なのだ。

2、日本国民解放戦線で戦闘のノウハウを教育する陸上部隊は必要だ。

どっちだ?
13緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 14:17:33 ID:4hsijDGA
>1
肉まん
14名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:17:42 ID:???
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい∩( ・ω・)∩ばんじゃーい∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい∩( ・ω・)∩ばんじゃーい∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい∩( ・ω・)∩ばんじゃーい∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
15えICBM:2006/09/09(土) 14:18:18 ID:???
>>1
おつです。
16名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:18:52 ID:???
>>12
まずその大国がどこを想定してるか明らかにしろよ。
話はそれから。
17名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:18:59 ID:???
誰か>>12に百万回突っ込んでくれ
18えICBM:2006/09/09(土) 14:19:39 ID:???
>>16
アメリカやロシア、中国。
19トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 14:22:08 ID:???
>>12
戦争ってさそんなゲームみたいに簡単なものじゃないんだよw
20ダレス:2006/09/09(土) 14:22:25 ID:???
ジャップはとっとと常備十個師団・・・
省略されました。
続きを読みたければワッフルワッフルと書き込んでください。
21名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:22:34 ID:???
>>12
何処を相手にしているか分からんが・・・・
本当にそういう連中を相手にする蓋然性が高まるなら

航空戦力:基地警備と施設強化で第一撃からの生残強化
海上戦力:ローテを有事に即し、なるべく海に出ている艦を多くする
      :んで各地区の復旧能力をなるべく高める、最悪グアムにでも逃がす
陸上戦力:野戦軍はある意味一番、この手の攻撃に強かったりする。
      :補給処配置等々含めて即応体制整えて、人員充足と機械化推進  

因みに国民戦線と自称されるゲリラ方式は、我が一般国民に多大な出血を強要する。
さりとて主権を失えば、やはり国民の生命財産の保障は一切損失する。
結局正規の防衛力で出来るところまでやるしかなくなる罠。
22えICBM:2006/09/09(土) 14:22:52 ID:???
>>19
いや、ゲームみたいな議論してるし。
23名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:23:07 ID:???
>>20
ワッフルワッフル
24名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:23:16 ID:???
海上戦力や航空戦力を無力化する手段は軍艦と航空機で正面から戦力をぶつける
だけじゃないと、もう何度も何度もry
25名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:23:37 ID:???
>>1
でもテンプレ改ざんすな
26えICBM:2006/09/09(土) 14:23:45 ID:???
つうか、このスレ異様に食いつきが良いな。
普通>>12なんて「ケッ!」で片付けられるだろ。
27名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:24:24 ID:???
>>26
何だその態度は
ふざけてるのか
28名無し三等兵 :2006/09/09(土) 14:24:57 ID:???
>>26
ではこれからは無視しよう。
29えICBM:2006/09/09(土) 14:25:15 ID:???
>>27
ごめん。
前スレからの緊張が続かなくって・・・
30自民党:2006/09/09(土) 14:27:41 ID:???
>>23
はっいくらワッフルワッフルって書き込んでも続きなんかねーよ!!
いざとなりゃ専用機で俺達だけで逃げるまでよ!!
31名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:27:59 ID:???
>>9
コテ忘れてますよ
32名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:28:06 ID:RU8Veppf
>>20
ワッフルワッフル

要塞が無視されないためには、交通の要衝に設置すればいいのである。
敵機甲部隊が要塞に近づかないのならば、敵機甲部隊は該当地域から他地域に
進出出来ない、そういう場所に要塞を築けばよいのである。築城の基本。
33名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:28:26 ID:???
>>26
関係者だから必死なんだお
34トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 14:29:00 ID:???
どうも阻止を混同している人がいる。

1、着上陸侵攻自体をあきらめた。
2、着上陸侵攻のための航空優勢、海上優勢の確保のため戦い、失敗したのであきらめた。
3、航空優勢、海上優勢の確保に失敗したが着上陸し結局負けた。


これはそれぞれにちがうw
35名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:29:19 ID:???
音威子府要塞2006
36名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:29:25 ID:???
>>30
奇しくも今、NHKで自民党総裁選立会演説会をやっている。
どうにも胡散臭く見えていかん。。。
37名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:30:07 ID:???
そういう交通の要衝を押さえるのに、機械化部隊で何が不足なのかと。
で、交通の要衝ともなると、普段から流通の要になっているわけだが、
そんな所にそびえ立つクソのようなベトンの塊をしつらえた場合、
国内経済への損失はどの程度になるのかね。
38名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:31:32 ID:???
まーネタとはいえダレスが一番もともだったとゆーわけか・・・
あの親父のゆーことを聞いていりゃ今頃は・・・
39名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:32:16 ID:???
>>38
その代わり世界第2〜3位の経済大国にはなれなくなるぞ
40えICBM:2006/09/09(土) 14:33:09 ID:???
>>37
普段はテーマパークで解放して防衛予算を稼ぐ。
41名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:33:29 ID:???
>>38
吉田茂を暗殺する必要あるな
42名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:33:52 ID:RU8Veppf
炭水化物抜きダイエットをやっているため、ラーメンやうどんやランチなどの
定番のお昼メニューが食べられない。仕方が無いので、ファミレスでサーロイン
ステーキデミグラソースの単品と、ハンバーグとチキンステーキがセットになった
ダブルグリルというものを単品で頼んだ。もちろん添えてあったポテトは残したが
どうもお腹いっぱいにならない。やはり日本防衛には要塞が必要不可欠だ。
43名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:34:04 ID:???
つスイス
つスウェーデン
重武装でも生活水準も世界一だが何か?
44対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/09(土) 14:35:05 ID:???
 酒買ってくる間に、もう次スレで50近くですか(笑)
45名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:35:47 ID:???
スイスって東京より物価高と聞くが
46名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:36:08 ID:???
>>43
話がずれてるぞ
47名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:36:14 ID:???
しかし、アメリカなんて軍事費をたくさん使っているが
通信設備や送電設備でも老朽化しているというし、
道路でもオンボロだというし、医療も貧乏人は受けられない。
軍事費をたくさん使っているしわ寄せがきている。
日本は医療でも教育でも水道でも道路でも整っている。
電気でも停電しない。軍事費を増やすことが
できるのだろうか?
48名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:36:49 ID:???
>>44
酒買うくらいなら自衛隊に寄付しろ
49名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:37:04 ID:???
少子高齢や国債の発行高を見ると、軍縮はあたりまえ。
50名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:37:33 ID:???
銀行にウン兆円くれてやることができるんだ、ちょっとくらい軍事費増やしても平気だw
51名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:37:37 ID:RU8Veppf
>>37
>そういう交通の要衝を押さえるのに、機械化部隊で何が不足なのかと。
北海道以外に、貼り付け連隊で機械化部隊と呼べるものがどこあるんだ?
十分な質と量と備えた機械化部隊が日本を守ってくれるなら、そりゃ無理に
要塞造ろうとは言わないよ。ジオラマで我慢しとく。

>そんな所にそびえ立つクソのようなベトンの塊をしつらえた場合、
>国内経済への損失はどの程度になるのかね。
別に道路を塞がなくてもかまわないんだけど。その回廊を利用するのを
火力で妨害できる位置に要塞があればいいわけで。
52名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:38:16 ID:???
まー四十年頃までは理解できる。
でも西独を抜いて第二位にまでなったのに何々だよあれは!!
佐藤に兄貴並みの信念があれば・・・
53名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:38:38 ID:???
>>47
アメリカみたいにすればOK
格差社会→貧乏人をだまして軍で使いポイ捨て。苦情は受け付けないw
54トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 14:38:51 ID:???
>>48
緑んに寄贈90式戦車「2ちゃんねる号」の話をしたら

     搭乗拒否されたw
55名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:39:35 ID:???
>>53
ずいぶん他人事だね
56名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:40:03 ID:???
だからそんな懐古趣味の要塞作る予算が成立するのなら、
その予算で既存の部隊を機械化すればいいじゃないと・・・・
先に要塞ありきで、何のためかというのが根本から欠落してるよ。
第一、どんな名目で今時そんな予算が降りるのさ。
土建屋の知り合いいたら聞いてみな、ハコモノ事業の予算削減とかさあ。
57対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/09(土) 14:40:28 ID:???
>48
 ちゃんと酒税を献納しておるでわないか。

 しかしトルエン丼のガダルカナル戦記を期待しておったのですが。
58名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:40:58 ID:???
別に倍増三倍増程度なら平気だと思うけどねー。歴史的に見ても。
経済官僚がよほどヘボでもない限り、5%までなら成長率の低下は見られない。
第一今現在デフレなんだから問題などあるわけなかろう。
59名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:42:18 ID:???
軍事や航空宇宙の経済波及効果は薄いからあまりお勧めできない
60トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 14:42:21 ID:???
>>57

現在、機甲師団による着上陸短期撃滅を目的とした「トルエンドクトリン」を推敲中w
61名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:42:21 ID:???
954 :続き [sage] :2006/09/09(土) 13:49:35 ID:???
もっとも核抜きだと人質用に一万程度は米軍が必要。
横須賀、横田、厚木、座間の四箇所ぐらいで十分か?
台湾は二十万もいるし、韓国はアレだから海兵隊はいらないだろう。
まー常備六十万予備四十万の兵力と十兆円の国防費がかかるわけだ、核抜きで考えても。
ソ連相手じゃないから陸軍は予備の比率がもっと高くてもいいと思うが。
例えば常備三十万のうち五〜十万は平時では他の仕事をさせるとか・・・
それにあくまで陸海空軍の予算が十兆円ってとこで、その他を入れればさらに増えるだろう。
これだけの予算を増税に頼るのなら所得税を増やすしかない。
最高税率を75%に戻すのが一番だろう。5%刻みにして注意してやれば、
納税者の九割は負担もさして増えないだろう。
もっとも高すぎかも知れないから住民税を廃止して、揮発油税を地方に廻すべきだろう。
そうすれば低所得者はむしろ減税になる。
つまり政府が決断すれば実現は可能だ。
まあ日本はこれでも第二位の経済大国なんだから当たり前とも言える。
それにこの程度の負担はどの国も同じだ。
スイスもスウェーデンも日本よりも経済水準は上だが、これ以上の負担もしている。
政治家、経済官僚がまともなら、これ位の負担でも経済成長率は下がらないし、むしろ利点も多いだろう。
(日本は今デフレだからインフレの不安もない)
62名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:42:28 ID:???
>>56
ハコモノでも美術館や図書館はいいのじゃないか?
公共事業が格差を是正してきた面もあるし、
国民に高い質の生活を提供してきた面もある。
わけのわからない郷土資料館はいらないけど
63えICBM:2006/09/09(土) 14:43:36 ID:???
なるほど、図書館や美術館を要塞化すればいのだ。
64名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:44:14 ID:???
ガダルかあ・・・・
正面火力での劣後、兵站の崩壊、地勢把握不十分、作戦目標の不徹底。
攻勢限界を超えた場所で、不十分な情報で戦争やると、トンでもねー目にあうってことかなあ。
こう書くとじゃあNKやCだって一緒じゃないかと言い出す輩がいるかもしれないが、それは無視。
65名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:44:20 ID:???
>>63
まじめに話す気ないならどこかに失せろ
66名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:44:55 ID:???
>>52
>佐藤に兄貴並みの信念があれば・・・
「沖縄返還交渉を始めるその最初の段階で、佐藤栄作は日本の核武装を外交カードとして使ったことになる。そして、これが単なる“はったり”ではなかったことも後に明らかになる。」
こちらの佐藤さんですか?
67えICBM:2006/09/09(土) 14:45:11 ID:???
>>65
ケッ、煽るならもっと真面目に煽れ。
68名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:45:22 ID:???
>>60
第7師団の海兵隊化でもするつもりですか
69名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:45:50 ID:RU8Veppf
>>56
日本社会の経済体質として、土建のための予算と装甲車のための予算はほとんど
決まっている。これを大きく変えるためには、社会構造の変革を覚悟しなきゃ
ならない。だが要塞なら、ハコモノを造るための予算を流用することができる。
税金がゼネコンに流れるという構図、造ったモノがほとんど社会の生産性向上に
役立たないという構図は同じだから。

>先に要塞ありきで、何のためかというのが根本から欠落してるよ。
要塞の目的は防衛のためと決まってる。明記しなきゃわからない馬鹿がいるとは
思わなかった。
70名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:45:57 ID:???
地勢把握に関しては、日本じゃ2万5000分の1の地図がその辺で買えるお
71トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 14:46:33 ID:???
>>68
国内における弾力的運用といったところだねw
72名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:46:34 ID:???
>>62
あー、地方の図書館美術館関係、軒並みアカ出して酷い目なんですが。
それにあれらは「学術研究」という、日本では防衛よりも通りやすい名目で建ってます。
今時、「国防のため」という名目で、旅順やマジノのレプリカを作る予算を通してくれる、
スーパーエリート官僚がいたら是非紹介してくださいな。
73トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 14:48:19 ID:???
>>70
実はただで見れちゃったりする。
http://watchizu.gsi.go.jp/

オイラのマシンはグーグルアースが重くて動かんw
74名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:49:08 ID:???
>>68
>第7師団の海兵隊化
http://www.systems.textron.com/pdf/products/lcur_datasheet.pdf
こういうのが欲しい。
75270式 ◆3rppPq3YvU :2006/09/09(土) 14:49:40 ID:???

   .__  
   /_☆|__      
 /__了 ゚Д゚)  君も陸自に入って、機動戦闘車で花形機甲科を体験
   (|〆/|)     してみないか?
  /|  ̄ |          
    ∪ ∪ 

76えICBM:2006/09/09(土) 14:50:15 ID:???
海岸の状態も海図に海底地形から底質まで書いてるから便利。
77名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:50:20 ID:???
>>69
で、そのハコモノ重視の風潮は廃れつつあり、
流用すればいいという予算はガンガン削られています。
因みに国土交通省の予算と防衛庁の予算、
全く違う管轄の官公庁の予算を、どのように流用するのでしょうか。
このレベルだと国会の決議と法改正必要なんですけどね。
78名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:51:39 ID:???
>>72
公共事業が親の仇のように言われているが、
よく整備された道路や、田舎でも図書館もあり、公園もあり、
水道の水でも飲めて、電気も停電しない。
経済格差を是正した面もある。国民に高い生活水準を提供してきた。
わけのわからないハコモノや政治家の賄賂や役人の天下りは
やめるべきだが、公共事業の必要性は高いよ
79名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:52:27 ID:???
>>47
道路は連邦政府じゃなくて州政府の管轄じゃないのけ?

>>69
要塞は自衛隊施設なのでハコモノ予算から出ま千円。
80名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:53:10 ID:???
>>75
体重をください。
81名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:55:19 ID:???
>>78
田舎の水道と、下水道の未整備さなんかすごいけどね
でも、道路は立派だよ、なぜか。
競技場も着実に整備されていくし、図書館も新しくなった。意味ねー。
82名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:55:59 ID:RU8Veppf
>>77
建設業界に金が流れるならば、国土交通省を通ろうが防衛庁を通ろうが、
族議員の反対は押さえ込めるのだから、防衛予算として請求すればいい。

というか、陸自18万人体制案等にはその裏付けとして予算措置まで要求しないのに、
要塞案には予算措置まで出せといってくるのは、ただ要塞というものに
反対するために、理由をこじつけようとしているとしか思えない。社民党なんかの
ためにする反対と同じだ。せめて捨てハン付けるなりID出すなりしないと、
次からスルーするから。お前の相手は面白くない。
83名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:57:47 ID:???
>>81
上下水道整備されて道路ボロボロの方が、意味ない気がする。
84名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:58:50 ID:RU8Veppf
>>75
親がいなかったり家庭環境がアレな可哀想な子を引き取って洗脳し、
戦車兵に仕立て上げてるんだから、こんなニートの溜まり場で募集しなくても
別にいいじゃないか。戦車兵は新規募集の心配よりリストラの心配しなきゃ
ならない状況なんだし。
85名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:59:38 ID:???
>>78
話をすり替えなさんな。
別に公共事業の存在意義を否定してはいないよ。
只、防衛予算以上に速いペースで削られてる公共事業関係費から、
全然違う防衛庁予算に、どのように「流用」するのかねと。
因みに13年度から今現在を比較すると、2割近く削られてるという有様なんだが。
86名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:59:53 ID:???
>>75
お断りします
それに乗るくらいなら土浦の三式中戦車に乗ります
87名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:00:27 ID:???
>>82
要塞は局地的に資金を投下する事になるけど
道路は同じ資金で、広い範囲に資金を投下できる
だから、難しいと思う。
88名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:01:22 ID:???
>>75
あんなダセーのに乗りたくねーwwwww
やーい、やーい車輪付きwww
89名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:01:46 ID:???
>>85
それは別の人だ。
90名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:02:39 ID:???
>>83
だから道路は立派だって
軽トラしか通らない農道ですらアスファルトが敷かれてるよ
91名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:03:18 ID:???
因みに「流用」つーのは、同一官公庁の予算関係枠内で、
(項目の「目」という細かい範囲で)財務大臣の承認を経て初めて出来るものです。
金さえ流せば何やってもOKつーのは、一番危険な考えなんですな、
92名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:03:19 ID:???
>>90
別にいいじゃない。
93名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:03:38 ID:???
ID制きぼん
94名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:04:07 ID:???
全員sage禁止にすればいい
95名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:04:34 ID:???
>>90
君は道路より上下水道整備すべきだった、と言いたかったんじゃないのかね?
96名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:04:41 ID:???
西郷どん(弟)にまかせておけばいいじゃない
97名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:04:52 ID:???
>>82
フランスのマジノ線の予算の圧迫っぷりを見りゃ要塞のほうがはるかに
金がかかるがね。
98名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:06:15 ID:???
防衛費なんて増やしても人件費と燃料で消えて
一部の防衛産業しか潤わないが、公共事業なら
日本中まんべんなくお金が行き届いて、国民も
高い生活を享受できる。
99名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:06:29 ID:???
道路に目が行きがちで、上下水道や公園が実はってのはよく聞くなあ。
利権がないところに公共事業費が落ちないっていうのもあるんだが。
100名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:07:03 ID:???
もう100かよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
101名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:08:51 ID:???
公園でもブランコみたいな餓鬼が遊ぶような公園いらない。
広い土地で芝生があるような、大人が本を読んだり、ゆったりできる
公園を作れ。
102名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:09:37 ID:???
>>95
ああ、そうか。
道路がボロボロって言うと主要道路や生活に必要な道路まで未整備という
印象になるけど、農道を舗装するより上下水道を整備した方がよいと
言いたかったのだ。
103名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:10:45 ID:???
>>102
ならわかる。
農道はまた別らしいからなw
104名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:12:12 ID:???
>>101
>広い土地で芝生があるような、
CH-46が降りられる公園は必要だ。
105名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:12:43 ID:???
>>75
偵察隊は機甲の花形なんでしょうか。
花形というのなら、寧ろ戦車大隊を紹介してあげては・・・・

お願い、偵察隊の装備だといってよバーニィorz
106名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:17:33 ID:???
機動戦闘車に20トンくらい増加装甲付ければMBT並みになるでしょ
その代わりに稼働率が落ちたり、機動力が大幅に低下するけど
107TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/09/09(土) 15:20:59 ID:???
同じミサイルを同じ位置から複数同時に同じターゲットに向けて撃つと、ミサイル間通信機能の類が無い限りは同じ経路で飛行し、単純に言うと全部当たるか全部外れかになるわけです。
格好つけて言うと「撃破率の有意差は生じない」のです。

>前スレ885氏

  ヘヘヘ
<(・∀・)> ぴよぴよ要塞
  VVV
108名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:24:13 ID:???
同じ場所から同じところを狙っても着弾がばらつく大砲、
その性質を補って、より長くより大威力というのがミサイルでしたねえ。
何とも砲兵的ですが。
109名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:28:03 ID:???
1kmくらいまとめて吹き飛ばすミサイルなら多少外れても問題ないのでは
基本的に日本は都市攻撃を行えるわけではありませんし。
ミサイルをたくさん撃つのは何発か迎撃されても目標に必ず命中させるためだと
思いますよ。
110名無し三等兵 :2006/09/09(土) 15:30:13 ID:???
>1kmくらいまとめて吹き飛ばすミサイル

ってなんだろ?
111えICBM:2006/09/09(土) 15:31:53 ID:???
>>97
いや、フランスはドイツの機甲戦力に対抗できる機甲戦力を持ち得ないからマジの線を選択してる。
確か。
112名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:32:00 ID:RU8Veppf
>>107
CEP(だっけ?)200mの中距離弾道ミサイルを、百里基地に向けて発射して
滑走路を破壊出来る可能性が、1発でも100発でも同じであると?
113名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:34:34 ID:???
>>109はもしや核や中性子爆弾のことを言っているのか?
>>112MDがあるんだから1発なら防がれるのではないでしょうか。
114えICBM:2006/09/09(土) 15:35:11 ID:???
ノドン級のミサイルが滑走路を破壊しても、それの復旧には大して時間がかからないのではないか?
大クレーターが出来るわけでも無いだろうし。
115名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:37:16 ID:???
>>114
核なら1発で使用不可だな
116トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 15:37:34 ID:???
空自の大敵はミサイルより 大雪w
117名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:38:11 ID:???
>>111
フランスのほうが機甲戦力は優れたはず
118名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:38:36 ID:RU8Veppf
>>97
フランスのような平坦な国土に国境線沿いに建設されたマジノ線と、
複雑で変化に富む日本の地形にあって交通要衝にのみ建設される防衛要塞を
費用面で比較するのはそもそも間違い。比べるならスイスの要塞と比べるべき。
スイス要塞もまた、国土の南北と東西を連絡する回廊を国外勢力に使用されない
ことを目的として築かれている。敵機動部隊の自由な機動を阻むという点において
その性格はここで提唱している陸自要塞と近似している。

どうでもいいが最近うんこが固くて臭い。
119トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 15:40:12 ID:???
フランスは人口においてドイツに対して劣勢なので、マジノ線を構築した。
趣旨としてはマジノ線は野戦築城に近い。
120名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:41:14 ID:???
>>116
天候は誰にも等しく作用します。
艦艇にとって敵艦より海のが怖いことが多いように・・・・
ハルゼーが蒙った最大の被害が、日本陸海軍ではなく天災というのが泣けますがね。
121TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/09/09(土) 15:42:29 ID:???
>112
関係ない話を始めないで欲しいです。
前スレ885氏は「当たるか当たらないか」の話をなされたわけです。


  ヘヘヘ
<(・∀・)> ぴよぴよ要塞
  VVV
122トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 15:43:36 ID:???
要塞とは

1、軍港を守る沿岸胞を防護するための設備
2、住民を守る為の城塞都市
3、軍事中枢を守る軍事要塞

があるが・・・城塞都市化すんのかな?
123名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:44:48 ID:???
>>111
マジノ線の建設が始まったのは1936年。
第1次世界大戦で塹壕戦に懲りたフランスはガチガチに守れば兵も死なないだろう
との考えに傾倒していた。
ドイツの機甲戦力がまだよちよち歩きしてた頃からの規定路線だよ。
124名無し三等兵 :2006/09/09(土) 15:44:56 ID:???
>>112

「あーあ」
125えICBM:2006/09/09(土) 15:46:41 ID:???
>>117
デスカバかヒストリーchで言ってたと思うぐらいの根拠しかない。
すまん。
126名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:49:47 ID:RU8Veppf
>>121
>885 :名無し三等兵 :2006/09/09(土) 12:55:14 ID:???
>魔法の弾丸でないにしても数撃てばミサイルは当たるでしょう。
>ここまで陸軍が、使えない状況ではミサイル一本で絞った方が現実味があるきがします。
この前段は

>876 :名無し三等兵 :2006/09/09(土) 12:48:52 ID:???
>>>874
>ミサイルは魔法の弾丸ではありませんよ。

>874 :名無し三等兵 :2006/09/09(土) 12:47:56 ID:???
>ミサイルの量をひたすら増やすのはどうでしょうか?
>長距離ミサイルを大量に配備して上陸する前に叩く。

ということなんだから、関係ない話とは言えないと思うんだけど?
別に前スレ885を擁護したいわけじゃないけど、あんたの言ってることもなんか
おかしい感じがしたからレスしてみたんだけど。
確かMDでも、同じ目標に対して迎撃ミサイルを最低2発は発射するという話があって、
それは命中率の低さを数で補うということであり、「ミサイルでも数撃ちゃ当たる」
というのはおかしな話じゃないと思うが。
127名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:49:51 ID:???
バナナ食え。

ほぼ季節に関係なく入手できまた安く、便量が増加するんでお勧め。
128トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 15:50:06 ID:???
ドイツ 2600輌 フランスイギリス 3000輌 「戦車と機甲戦」

でドイツは1、2号を大量に含んでいる。
129名無し三等兵 :2006/09/09(土) 15:51:49 ID:???
>「ミサイルでも数撃ちゃ当たる」

数撃ちたくないからミサイルなんだろw
130名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:53:28 ID:???
>>128
運用とか作戦って大事よね
131名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:53:49 ID:RU8Veppf
>>122
着上陸した敵機動部隊が、他地域にむけて進軍するのを阻止する交通要塞。
スイスにあるような。

>>127
果糖は太りやすい。炭水化物抜きダイエット中は天敵扱い。
というか、しんどい思いしてダイエットするより、もういっそ脂肪吸引にでも
踏み切ったほうが早いんじゃないかという決戦思想に流れがちな今日この頃
132名無し三等兵 :2006/09/09(土) 15:54:26 ID:???
>>130
陸戦の場合それで決まってしまうからねw
133名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:57:03 ID:???
>>131
脂肪吸引して太ると体がでこぼこになる諸刃の剣。
134トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 15:57:19 ID:???
>>131
それは機能からみると要塞というより野戦築城だろうね。
135名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:57:41 ID:RU8Veppf
>>129
命中率100%の魔法のミサイルなんて存在しないから、ミサイルでも数撃つことを
考えなきゃならないのが現実。ATMだって、普通は戦車に向けて一発だけ発射なんて
ことはしないはず。

>>132
アメ公なら、運用や作戦の致命的ミスを圧倒的な物量注ぎ込んでなかったことに
してしまえるw
136えICBM:2006/09/09(土) 15:57:48 ID:???
Pガルボレッシュ他著「トータルウオー西半球編 河出書房新社」では、

フランスとの戦いは、優れた技量で勝ったのであり、ものすごい物量の力によるものでは
なかった。極めて重要な戦車部門では、ドイツは数量的に劣り、フランス軍3000両、英軍
200両に対して、約2700両だった。戦車の性能の点では、双方ともそれほど際はなかった。

とある。
つまり、>>111は間違いだな。
ヒストリーチャンネルが悪い、と言い逃れてみる。
137名無し三等兵:2006/09/09(土) 15:59:43 ID:???
要塞は迂回される運命にある
138名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:00:34 ID:RU8Veppf
>>134
永久築城という話から始まったんだけど、要塞といったほうが魅惑的な
響きがあるんで要塞で。スイスのバンカー群も要塞呼ばわりだし。

>>133
Σ(゚д゚)マジ?!
脂肪吸引すると、肥満の原因になる脂肪細胞が除去されるから、
もう太らなくなるとかじゃないの?!
139名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:00:42 ID:???
洋裁は習わされる運命にある
140トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 16:05:34 ID:???
>>138
スイス自体が城塞都市みたいなものだから、
区分けが難しいね>交通要塞

141えICBM:2006/09/09(土) 16:07:56 ID:???
同書によると、マジノ線の目的の一つは、静止状態にある長い戦線に兵力を縛り付ける無駄を
避け、それを機動予備軍に回すという点があったが、実際はその固定陣地に兵力を縛りつけて
しまい予備軍が無くなり、ドイツ軍の急進激に対応できる兵力が枯渇したそうだ。
142名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:12:46 ID:???
有事の定義があいまいだ。いったいどこの国が日本に攻めてくるのか。
143対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/09(土) 16:16:47 ID:???
 1発だけなら誤射かもしれない。
144名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:19:07 ID:???
このスレの意見を読みますと、
「日本が攻撃されたらどうするのか!?守るすべがないではないか」という前提からまず出発しています。
そこからしておかしいのではないでしょうか。
この国際情勢下でどこの国が日本に攻撃をしかけてくるのでしょうか?北朝鮮ですか?
けっこうです。 北朝鮮としましょう。では北朝鮮は何故日本を攻撃するのですか?侵略のためですか?
「侵略」などはまず考えられません。メリットが何もないからです。
そんな戦争行為をしかけたが最後、アメリカに攻撃されて一巻の終わりだからです。意味がありません。
145名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:21:53 ID:???
>>144
日本の防衛戦力もその「国際情勢」の一部だという認識を持ってホスイ
146海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/09/09(土) 16:22:30 ID:??? BE:25996782-BRZ(1076)
 こ
 「
 そ
 こ
 け
 「
 そ
147トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 16:23:00 ID:???
日本の独立を維持するための

恒久的防衛力っていう概念には永久にたどり着かないのかな・・・
148名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:23:57 ID:???
>>145
釣りのフリをしてるんだろ、たぶん
149名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:24:09 ID:???
有事だろうが珍事だろうが陸自の私有地への立ち入りは絶対認めない。
150名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:26:38 ID:RU8Veppf
>>140
スイスでも、要塞旅団が守ってた3大要塞のようなヤツ。アレは現代戦において
意義を失ったから用廃になって観光施設になったんじゃなく、EUとNATOの拡大に
よって非侵略の可能性が劇的に下がったから。
要塞砲は民家に偽装され、空爆での破壊は極度に困難で、交通の要所にあり、
運用に大人数を必要としない。日本の要所要所にこういう施設があれば、
そしてそれを有意義に活用する戦略と戦術があれば、14万人にまで切り込まれ
戦車火砲各600まで削り込まれた陸自の負担が、少しでも減るのではないか、と。

今引き出しの中にキットカットがあるんだが、コイツがオレを食べろ食べろと
誘惑してくるんだ。本能の囁きに耐えるこの苦しみ、第一線で日々ハニートラップの
誘惑を退け続ける自衛官の苦しみもいかばかりか。
151名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:27:57 ID:???
しかし、89式装甲戦闘車や87式自走高射機関砲でも
ほとんど調達されていないし、陸自の装備の調達は
軽視されている。防衛庁は陸自の優先順位を低く見ている証拠だよ。
152トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 16:30:26 ID:???
>>150
>日本の要所要所にこういう施設があれば、

その場合は内陸持久やるよ、ってことだし
その要所はかなりの数になると思うんだよね。

日本も明治には沢山の沿岸要塞を構築していたけど、
内陸にはつくらなかったね。
153名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:30:55 ID:???
>>150
>スイスでも、要塞旅団が守ってた3大要塞のようなヤツ。アレは現代戦において
>意義を失ったから用廃になって観光施設になったんじゃなく、EUとNATOの拡大に
>よって非侵略の可能性が劇的に下がったから。

スイスは蓋然性を無視して能力に備えることをやめ、能力を無視して蓋然性の
如何によって防衛戦略を決定したわけですね。えぇ、日本もそうです。
にもかかわらず、ここのウジ虫どもにはそれが理解出来ないのです。
自分でまともに所得税を払ったことがないから、血税というものがどれだけ
尊いものなのか、理解出来ないのでしょう。永遠に。
154海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/09/09(土) 16:31:50 ID:??? BE:103987788-BRZ(1076)
 「血税」ってのは徴兵のことだから、金銭につかうのは間違い。
155名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:33:01 ID:???
>>154
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
156名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:35:57 ID:???
戦車とか贅沢言ってんじゃねーよ。
火力の集中と歩兵の小部隊単位での戦術的柔軟性を持たせた浸透戦術で何とかしろ。
根性と気合で乗り切るのが日本人だろう。
157名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:37:50 ID:???
日本中の家に自動小銃と対戦車ミサイルでも
おくしかないのか。
158トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/09(土) 16:37:59 ID:???
>火力の集中と

大砲も激減なんだよねー

そこで機甲師団による即時機動打撃早期撃滅作戦ですよ
159名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:38:38 ID:???
>>138
全身の脂肪をくまなく除去するのではなく、肥えた脂肪細胞を吸って
体形を整えるだけだから、吸えなかった・吸わなかった部分の脂肪細胞は残る。
そうすると、脂肪細胞が偏在していることになり、肉体に余ったエネルギーを
脂肪として蓄える能力が存在する以上、残った脂肪が膨らむことに。
160名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:40:54 ID:???
>>155
事実なわけだが・・・>血税=徴兵

>>156
だったらもっと歩兵よこせ


そもそも、永久要塞は現代においては航空攻撃に弱いことがすっかり
抜け落ちているような。
161名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:41:05 ID:???
普通科の夜間白兵突撃でいいんじゃね?
162緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 16:41:12 ID:4hsijDGA
>142
半分同意だが、日本は既に戦争状態にあるんだよ(笑)
<北朝鮮と

まあ、20年以上前からそうなんだが、北朝鮮の「片思いの戦争」なんで、日本は戦争と認識してないだけでねえ。

いやあ、戦争始めるのも楽じゃあないねえ。
なんたって戦争すんのにも「双方の合意」がなきゃなんないんだからね。
163名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:41:20 ID:???
自衛隊の目的がわからなくなってきたな。
敵の侵攻を食い止めることか、国民の財産と命を守ることか。
164名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:42:49 ID:???
>>163
体制維持
国民は二の次
165名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:42:51 ID:qNswt6ip
日本には世界一足の速い兵隊がいる。
20`みちのりを重装備を担いでメシ抜きで全力疾走できる。

仙台藩士の血をひく仙台兵団こそ世界一である。
166名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:44:01 ID:???
>>151
89式は90式に随伴できる歩兵戦闘車として開発されたので
事実上北海道専門(本州に配備しようにも建前が建前だけに
予算がつけられない)。87式は馬鹿高いのと有効性が疑問視
されているため。
167緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 16:44:48 ID:4hsijDGA
>164
国民の安全を直接守るのは、地方自治体の仕事です。

最近は、そんな基本的なことすら忘れてひたすら自衛隊に災害派遣の要請(しかもくだらない内容)してきてますがね。
168名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:45:05 ID:???
>>163
国家体制を防御することと、有事下の国民の救出と保護。

自衛隊法を読めばわかるとおもうんだが。
169対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/09(土) 16:45:06 ID:???
 まったくウジ虫どもは理解しませんね!
 日本もスイス並の見識を以って、スイス並の対国土面積/対人口比密度の軍備に抑えるべきなのです!
 経済規模比でも好いですよ!
170名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:45:11 ID:???
>>164
そうなると、国民が自衛のために武器を持つことを
認めるべきだな。
171名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:45:50 ID:???
>>153
> スイスは蓋然性を無視して能力に備えることをやめ、能力を無視して蓋然性の
> 如何によって防衛戦略を決定したわけですね。えぇ、日本もそうです。

全然ちゃうわアホw

スイスの場合、EU・NATOの拡大で要塞は蓋然性に寄与しないお荷物になった。
日本の場合、陸自の抑止力自体が蓋然性の成立要因。
172緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 16:47:01 ID:4hsijDGA
>166
まあ実際81式短SAMで十分なわけだしなあ(笑)

AWこそ装輪化したほうがよほど使い道があろうに・・・
173名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:47:22 ID:???
>>170
その場合治安問題に直結するので不可。
174対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/09(土) 16:50:08 ID:???
>172
 止まってからツッカエ棒かまさないと、揺れて揺れてタマ中らないんでボツになりましたが、
それでも好いですか。
175名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:50:32 ID:???
前スレの警察重武装化議論の結論は
選挙で国民の審査を受けていない警察官僚には決して勝手なマネをさせてはいかん。
それを許したら、民主主義の前提が根底からひっくり返る。ちゅうことでいいんでつね。
176名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:53:07 ID:???
>>175
世界には警察系特殊部隊と軍隊系特殊部隊が両方あるので
日本も警察系特殊部隊も必要だと思う。
177緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 16:54:35 ID:4hsijDGA
>174
走行中に射撃する意味ないだろ(笑)

そもそもAWだって走りながらバンバン撃つのが目的じゃあないしなあ。
戦場の要点において、静止して撃つのが、正しい運用だよ。
<AWだって。
178海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/09/09(土) 16:54:53 ID:??? BE:73116959-BRZ(1076)
>175
> 選挙で国民の審査を受けていない警察官僚には決して勝手なマネをさせてはいかん。

 そりは警察に限ったこっちゃないんジャマイカ
179対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/09(土) 16:55:10 ID:???
 陸自そのものが"警察系特殊部隊"のハッテン場であるというのは禁句でしょうか。
180緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 16:56:07 ID:4hsijDGA
>175
警察庁長官は、政治家じゃないのか?

よう知らんが・・・
181海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/09/09(土) 16:57:12 ID:??? BE:25996782-BRZ(1076)
>177
 ウリが陸戦戦術に詳しくないだけだと思うんですが、自動車化対空砲って場合に寄っちゃ
スカイクリーナーとして、主要な陣地の前面に出る必要がある場合もあると思うんですが
その場合って、相当に激しく機動しながら対空戦闘する必要があるんジャマイカ、などとおもたーり。
182対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/09(土) 16:58:03 ID:???
>177
 止まってからえろえろ準備が要るみたいです。射撃準備が終ったころには、敵機はとっくに帰り道。
 そんなら93近SAMで好かろー、というハナシのごたるですよ?
183名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:58:23 ID:???
>>163
もはや国防とかどうでもよくて
政治家や他官庁とのせめぎあいの中で自衛隊というカイシャの権益保持が自己目的化してる罠。
このごろ目立ってきた不祥事も個人的動機による犯罪行為と言うより、
むしろ組織の内部風土が堕落したことに起因する類の不祥事が多いのであろう。
184緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 16:58:34 ID:4hsijDGA
>178
全省庁とも、国務大臣以外の官僚は普通の公務員だがな(笑)

ただ、知らんかったが気象庁長官とかって官僚なんだね。
まあその上の国土交通省大臣は政治家だが。
185名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:59:00 ID:???
>>180
SATとかだと都道府県警の判断で動かせるからマズイ。
総理大臣の判断が要るような事態ならそりゃ自衛隊に任せとけって話だったとおも
186名無し三等兵:2006/09/09(土) 16:59:35 ID:???
>>175
そんなこと言ったら自衛隊もいっしょじゃん。
国民投票で信任したことなんてないぞ。
187名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:00:19 ID:???
>>185
だからこそ、機動力がある。
188名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:00:39 ID:???
>>186
防衛出動命令の権限は内閣総理大臣と国会が持ってる。
189名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:02:01 ID:???
>>186
自衛隊はトップが内閣の国務大臣だろうがアホ
190緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 17:02:33 ID:4hsijDGA
>181
一定の戦場地域では、エリアで対空戦闘することになる。

だいたい、戦車と一緒に突撃なんてしないし、そんなところで対空戦闘すると不利でしょ?
戦車は下へ下へ、少しでも隠れながら行きたいのに、AWは上へ上へ、見晴らしのいいところにいきたがる。

余談だが、演習で移動中に戦闘になったときに、戦車乗りはAWが近寄ってくると「こっち来んなっ!」といって砲向けて
威嚇します(笑)
せっかくうまく隠れてるのに、あんな背の高いもんが近くにいたら狙われるでしょう?
191名無し三等兵 :2006/09/09(土) 17:02:47 ID:???
>>186
自衛隊解体を主張していた党がのきなみ議席を減らしている件について
192全裸黄金 ◆KoxG3j4sWc :2006/09/09(土) 17:03:13 ID:???
警察庁長官は官僚ですね。
その上に国家公安委員会がありますし。
193名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:05:39 ID:???
装軌AWの利点は移動→停止→射撃までのプロセスが短いのと、
入っていける土地が装輪よりもエリアが広いことかなあ。
新装輪のアレは、L90を車輌一つにまとめて自走できるようにしました・・・くらいじゃ。
つまり「車載機関砲」で「自走機関砲」ではありませぬ、とw
194名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:06:26 ID:???
>>180
警察庁長官は政治家じゃないよ。生粋の警察官僚だ。
トップの長官を誰にするかという人事の問題は建前上は国家公安委員会で決めることになってるけど
実際は政治家は口出しできない。慣例で警察庁自身の判断に委ねることになっている。
人事も予算も口出しにくいんだから、やりたい放題だな。
195名無し三等兵 :2006/09/09(土) 17:08:40 ID:???
>>190
AWって特科(75HSP)の防護が仕事だと思ってました。

>AWは上へ上へ、見晴らしのいいところにいきたがる。

敵機の来そうな所に布陣して不意急射を食らわせるんだとおもってました。
196海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/09/09(土) 17:08:44 ID:??? BE:19498043-BRZ(1076)
>184
 「国務大臣扱い」の長官職ってかぎられてますからねー
 科学技術庁なんかも国務大臣扱いでしたけど、文科省に統合されましたし。

>190
 なるほど〜、対空砲自体の射程とカヴァレンジって、漏れが思ってるよりも相当に広いんですな(^_^;
197緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 17:11:26 ID:4hsijDGA
>182
咄嗟戦闘のことを言ってるのかなあ。

短SAMにしろAWにしろL−90にしろ、戦場とか移動経路の近くの丘に上がって対空戦闘するんだよ。
だから、移動のときなんかは本隊が出発する前に出て行って展開して、本隊が過ぎたら後ろから追いかけていって
次の地点でまた丘に上がって・・・っててな運用になるのが基本だよ。
198名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:14:39 ID:???
>>196
おまえなぁ、江田五月先生は熱狂的原発反対派(職業的反核屋の頭目といってもいい)だったのに
当時、党首を務めていた社民連が細川連立内閣で与党になった途端、
我が国の原子力政策の所管官庁であった科技庁長官職に涎を垂らして飛びついたんだぞ!w
199緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 17:14:44 ID:4hsijDGA
>195
うーん、間違ってはいないが・・・

実際の戦闘はドコでするんだろうね(笑)

「防護対象物のとなりにいないと火力発揮できない」ってことはないんだよ?


陸教はでてるのかな?
200名無し三等兵 :2006/09/09(土) 17:16:13 ID:???
>>199
民間人ですw
201名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:17:20 ID:???
細川連立政権といえば当初の小沢の目論見では防衛庁長官に社会党の議員を据えるつもりだった。
202緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 17:17:22 ID:4hsijDGA
>196
AW(ちうか師団高射)の仕事は、低空回転翼機とホークが撃ちもらしたFBだからねえ。

てか、見晴らしがいい高いところじゃないと視界制限で撃てないでしょ?
そもそもが地上目標相手の部隊と配置が違うのよ。
203名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:17:25 ID:???
>>190
87AWはナチス・ドイツの対空戦車(連隊本部所属)や
車載式対空砲(大隊本部所属)みたいに戦車部隊と一緒に行動しないのか
204緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 17:18:24 ID:4hsijDGA
>203
しないよ。

それは、連隊本部のPSAMやキャリバ50の仕事だろ(笑)
205名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:19:18 ID:???
戦車は随伴歩兵の携帯SAMで我慢汁ってことか。あと一応機銃ついてるしなw
206名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:20:06 ID:???
>>204
えぇー、M2でマジで対空戦闘するんすか?
207名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:21:13 ID:???
>>206
何も撃たないよりマシだろう
208アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2006/09/09(土) 17:21:21 ID:???
>205
120mm砲だってついてるでそ!!
主砲で対空戦闘だ!
209名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:21:53 ID:???
>>208
そういえばヘリ落とす訓練してましたっけ?
210名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:27:34 ID:???
陸上自衛隊が活動していたイラク南部サマワ中心部に建設され、二年前に爆破された
日本との友好記念碑に、イスラム教シーア派反米指導者サドル師の肖像の大看板が
八日までに掲げられた。

大多数の住民が陸自の復興支援に感謝している中、一部になお陸自への反発が根強い
ことを示した。

肖像画を掲げたのはサドル師支持者ら。
支持者の一人は「われわれはこの記念碑を占領の象徴から解放の象徴にかえた。もし
以前のまま残していたら、住民の誰もが日本による占領を忘れることができなかっただろう」
と語った。

記念碑は二〇〇四年九月、サマワを南北に貫く国道8号の交差点に設置。
石灯籠(どうろう)とイスラム教のシンボルを合わせたデザインだったが、翌十月、何者かが
石灯籠の部分だけを爆破、破壊した。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20060909/eve_____kok_____002.shtml
211緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 17:28:06 ID:4hsijDGA
>205
うーん・・・対空戦闘について誤解してるなあ。

地上部隊における対空戦闘は、まず専門部隊による戦闘と自隊による戦闘に区分される。

対空部隊による戦闘は通常「積極的対空戦」として射撃によって行われる。
一方それ以外の部隊の戦闘は通常「消極的対空戦」として、ひたすら隠れる(笑)
ただ、突撃中だとか隠れるより移動していたほうがいいような場合には、そら撃つがね。

で、その対空戦専門部隊は「エリア」で防護対象をカバーする。
さっき誰かも言ってたように防護対象があるわけだ。

師団に配属又は直接支援される高射特科群のホークが、師団の展開地域や移動経路を防空する。
これで、高空を飛行する航空機を撃墜するわけだ。
ランチャーの設置位置は、師団全体をカバーできる場所になるが、必ずしも師団と行動を一緒にすることは必要ない。

そして、ホークが撃ちもらした航空機や超低空でやってくるヘリなんかを師団高射特科が撃墜するが、これもホークと
同じ運用思想でカバーするエリアが狭いだけで同じだ。

212名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:28:52 ID:???
警察が特殊部隊を持つと、自衛隊に予算が行かなくなるから
反対しているのかな。世界では警察が特殊部隊を持っているし
軍隊を動かさずに、すぐに動かせる警察の特殊部隊は貴重だよ。
213対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/09(土) 17:29:33 ID:???
>197
 うーんと。87SPAAGは機甲/機械化部隊への随行が想定されていて、布陣するまでの時間が短いコトを
要求されてた、ってハナシでしたけど。
・機甲部隊の運動に追従出来ない
・必要な時に必要な場所に展開できない(丘の上に駆上がれない、かなぁ)
・場所で射撃態勢に移行するのに時間がかかる
てんでボツになったという話ですた>装輪SPAAG。
 上3つが問題にならない戦場なら、93近SAMで十分だろう、という。
214名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:32:00 ID:???
>>210
あの記念碑まだ有ったんだw
爆破のニュースにN速の連中でさえサドルGJって言ってたぐらいイスラムに対する
冒涜的なデザインだったが。
215緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 17:33:12 ID:4hsijDGA
>213
ああ、そういう話ね。

なら、7D以外にAWはそもそも必要ないだろ(笑)

そりゃあったら楽ではあるがな。
216緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 17:34:51 ID:4hsijDGA
>214
ん?
裸のおねいちゃんはべらせて、とんかつ食いながらビール飲んでる絵でも描いてあったのか?(笑)
217名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:39:23 ID:???
>>213
装輪ファミリーの対空型は研究中止?
218名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:43:07 ID:???
>>216
イスラムを象徴する星のマークを日本の灯篭が貫くという、邪な念が篭ってると
言われても申し開きようの無い構成。
219名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:46:09 ID:???
爆破wwwww
デザイン悪いから撤去してくれとか言えないのかw
220対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/09(土) 17:46:39 ID:???
>215
 在道部隊はIFV連隊とAPC連隊になる余滴でしたからなぁ。

>217
 中止と言われてませんが、絶賛停滞中ですね。
 近接戦闘車もそうですな。今年から全体試作の予定だったんですが。
221名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:47:55 ID:???
gdgdかよ…
222緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 17:49:52 ID:4hsijDGA
>219
まあ、もともとアリババの末裔どもですからなあ・・・

金出さなきゃ宿営地に迫撃砲撃ちこむってくらいの、強盗乞食どもですから。
223名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:50:34 ID:???
>>213
なんか信憑性低いんだけど、それどういう方面の関係者の話?
224名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:51:21 ID:???
>>220
うまくいってないのか・・・
ところで停滞中の装輪AWの代案として89FVの車台流用したAW開発の検討はしないの
89FVの車台はファミリー化が考慮されていると戦鳥で聞いてるが
225名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:52:22 ID:???
>てんでボツになったという話ですた>装輪SPAAG。
> 中止と言われてませんが、絶賛停滞中ですね。

ボツになったのと開発が難航してるのとじゃ、雲泥の差なんだが。
日本語は正しく使ってくれまいか。
226対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/09/09(土) 18:01:06 ID:???
>224
 装軌車台ってだけで門前払いな状況です。

>225
 もーしわけない。
 開発難航の方で。新要素研究の予算が通るか、要求性能切下げの可能性はあるので(笑)
227名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:13:58 ID:???
どだい装輪に40mm積もうってのが無理なのよ、色んな意味で・・・・
どうしても作りたいならブレイサーもどきでも買うしかないんでないの?
228俄将軍:2006/09/09(土) 18:20:45 ID:???
前スレッドの「万歳」すればいいというのは、陸自の中の人に、バンザイアタ
ックを要求しているということになるのか、四の五の言わずに降伏しろとい
うようなプロパガンダ、ということになるのか、などと。

国会の解散や、自衛隊の中の人に口を噤め、という可能性もあるのか、などと、
嘯いてみたり。
229海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/09/09(土) 18:26:38 ID:??? BE:19498043-BRZ(1076)
>227
> どだい装輪に40mm積もうってのが無理なのよ

 いあ、あくまで装輪に拘るなら、おそらく155mmでも大丈夫な装輪車台があるYO!

  つ 【ロードローラー】
230名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:29:47 ID:???
>>229
あー・・・・そういえばロードローラーじみた車体に、90TKっぽい砲塔を載せた、
戦闘車輌と呼んで良いか迷うのが出たアニメがあったよ。
多分うみんちゅも知っている、知らないのであれば一生知らない方が良い作品だけど。
231緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 18:33:05 ID:4hsijDGA
そういや、100トンクレーンかなんかかなあ・・・

朝っぱら、それの土台だけが走ってて「日本にも移動式ICBMが!?」とか思ったことがあったが。
そっくりだよなあ・・・
232名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:36:03 ID:???
新隊員の質が好景気で低下しているってのは本当なのかね?
今の服務体制では優秀な奴から辞めていきそうだが。

陸自は海自や空自みたいな装備あってナンボじゃなくて、人が居てナンボの組織だからなあ
233名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:37:43 ID:???
今年あたりから高校新卒者の質全体が下がってる希ガス
234海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/09/09(土) 18:41:25 ID:??? BE:12999124-BRZ(1076)
>231
 あんなでっかいタイヤをたくさんひっつけたクレーン車台でも、工事現場に進入させるのに
鉄板敷いたり突っ張り棒展開するための土台の準備とかみてれば、それに毛が生えた程度の
装輪車両で戦争できないことは自明の理だとおもうんですけどねぇ。

 クラウゼウィッツの言うとおり、完全な麦の粒を見たければ麦畑にいけばいいわけですし。

>230
 あ゛〜知らなくて良かった(シミジミ
235名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:43:52 ID:???
>>229
オデッサ戦車の復活でつね
236海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/09/09(土) 18:45:03 ID:??? BE:34120973-BRZ(1076)
 隊員の質については

  景気が良いとき
  → 名前が書けないような奴が入ってくる → 指示が理解できない

  景気が悪いとき
  → 大卒の2士とかがごろごろ → 「ウリは大卒ニダ、高卒の曹の指示なんか聞けるかニダ」

結局、たいしてかわらん。
237海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/09/09(土) 18:47:02 ID:??? BE:48744465-BRZ(1076)
>235
 オデッサ戦車って、実は大砲積んだらチハよりも使い勝手がよいのでは。
 というのは、ともかく、あれ見るたんびにA7V思い出すんだ夜なぁ。
238緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 18:47:04 ID:4hsijDGA
>234
ふと思ったが・・・

装軌車が射撃体勢すぐ取れるのは、地面にじかに装軌が食い込んでるのでブレーキだけで十分だと。
するってえと、タイヤに空気が入ってぽよんぽよんしてる装輪車の射撃が安定しないのであれば、射撃時には空気
抜けばええんでないかと。

アウトリガー展開させるのは骨だから、タイヤの空気抜いちゃえ!(笑)
で、射撃終わったらコンプレッサーで空気入れてまた走行する、と。

まるで、碓井峠通過時に空気ばねの空気を抜いていた489系電車のようにね・・・
239緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 18:48:30 ID:4hsijDGA
>236
指示が理解できない相手なら、理解できる指示をすればいいだけのこと。
まあ、手間はかかるが少なくとも最終的には指示されたことをする。

しかし、社聖のような奴は最初から最後まで指示を聞かないからなあ(笑)
240名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:48:38 ID:???
>>236
名前が書けないような奴はもう入ってこないだろ
……と思っていると、3佐〜1尉あたりの馬鹿息子&子女が☆で入ってきて
部隊に服務事故を振りまくわけだが
241名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:49:52 ID:???
結局どこの社会でも「学歴のある馬鹿」は最悪だ
242名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:52:52 ID:???
>>238
空気抜いてもゴムがよじれるからあんまし意味無い希ガス。
コンバットタイヤは空気抜いても変形しにくいし。
243緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 18:54:00 ID:4hsijDGA
>242
判った!

タイヤを鉄で作って、動揺は空気ばねで吸収して・・・



あれ?
244名無し三等兵:2006/09/09(土) 18:54:44 ID:???
ゴムタイヤだから捻れるのなら、タイヤを鋼製にしてはどうだろう?
それだと接地圧が上がって大変だから、地面に事前に鋼製の棒を敷いてその上を走れば…
245海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/09/09(土) 18:55:35 ID:??? BE:56868375-BRZ(1076)
>238
 緑装薬さん、そういう釣りは良くないニダ(笑)

 空気抜けた自転車の車輪はズリズリずーれずれでっせ:-p

> アウトリガー

 ををを、あのつん張り棒ってアウトリガーと呼ぶですか、なんか南洋の土人のカヌーと同じですね。

>239
 まぁ、そんなわけで、むしろ「頭数が揃った」と幹部が手を叩いて喜んでいた時期の方が、現場の
部隊はヒデー目にあっていたという(苦笑
246海の人 ◆STEELmK8LQ :2006/09/09(土) 18:57:09 ID:??? BE:58493849-BRZ(1076)
>240
 あ゛〜・・・経歴に箔をつけたいがためだけの政治屋の息子とかもいたな、オジャーワとかオジャーワとかオジャーワとか

>243
 ・・・次はトーションバーっすか(笑)
247緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/09/09(土) 18:57:50 ID:4hsijDGA
>244
おおっ!それはいい考えだっ!

早速キャタミツに教えてやろう。
きっと戦車だけではなく、ドーザなんかの民用にも転換できるぞっ!
248名無し三等兵
とにかくレーザー兵器だよ。
敵の衛星だろうが飛行機だろうがミサイルだろうが砲弾だろうが全て撃ち落すレーザー兵器。
これを搭載した巨大な飛行機ができれば日本の防御は完璧。