歩兵用小火器総合スレッド*二連装

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現代アサルトライフル中心、各種歩兵携行火器をガンガン語ろう。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091622909/l50


まずぐぐろう。ついでに銃関連リンク
-Modern Firearms(英語)
 http://world.guns.ru/main-e.htm
-SPECIAL WARFARE NET DATABASE
 http://www.special-warfare.net/
2名無し三等兵:05/02/05 21:17:14 ID:???
閣下まだあ〜チンチン
3名無し三等兵:05/02/06 00:01:46 ID:???
次世代アサルトライフルはHK-G36の一人勝ち?
FN-F2000はどこまで食い下がれるか、
フランスはFA-MASと、イギリスはLA85と心中する気か、
OICWやXM8はどうなった、スペインやイタリアなどは
やはり自国製にこだわるのか、中国の新ブルバップは
世界市場に入れるのか、AK100シリーズは…興味は尽きない。

十年後どうなっているかな、ほんとに。
4名無し三等兵:05/02/06 01:42:38 ID:???
もし米軍がOICWを採用したら自衛隊もOICWのモンキー作るのかな?
5名無し三等兵:05/02/06 02:58:59 ID:???
スペインはセトメ5.56mmからG36E
イタリアはベレッタの新型 ttp://www.securityarms.com/20010315/galleryfiles/2900/2957.htm
イギリスはきっとG36かあるいはどっかのAR15クローンw
6名無し三等兵:05/02/06 03:21:20 ID:???
>5
イタリアはマネキンまでイケメンなのかw

アメリカが6.8mmを採用してNATO標準化を求めたら一悶着有りそう。
ついでだけどNATO標準マガジンと呼ばれるM-16の30連マガジンだけど、米、英、仏
以外に使っている国有ったっけ?
7名無し三等兵:05/02/06 03:44:25 ID:???
Armed Forces Journal 誌の射撃祭 XM8紹介他、話のネタビデオ多数
 http://armedforcesjournal.com/blackwater/

FN Herstal 本家
 http://www.fnherstal.com/html/Index.htm
HKアメリカ本家
 http://www.hkpro.com/
Colt 本家
 http://www.colt.com/mil/home.asp
業界リンク集
 http://www.military.com/Resources/EQG/EQGmain?file=EG_sources
米軍陸上装備一覧
 http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/index.html
AR15/M16フォーラム
 http://www.ar15.com/content/guides/maintenance/
AK47 Net
 http://www.ak-47.net/index.htm
Arms Site 各種アサルトライフル、ピストル分析
 http://remtek.com/arms/
ライフル弾の殺傷能力 Dr. Fackler論文
 http://www.fen-net.de/norbert.arnoldi/army/wound.html
イスラエル特殊部隊公式サイト M16vsカラシニコフ
 http://www.isayeret.com/weapons/assault/m16vsak47.htm

(日本語サイト)
福住兵器工廠
 http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/index.htm
武器庫
 http://taka25th.cathand.com/newpage29.htm
8名無し三等兵:05/02/06 04:17:15 ID:???
ヤードポンド法⇔メートル法換算サイト
http://www.palmtreetours.com/Kihoninf/Kansan.htm (日本語)
http://hemsidor.torget.se/users/b/bohjohan/convert/conv_e.htm

命中精度のMOA→1分(60分の1度)の角度→円周の(360x60)分の1
 1 MOA = 1.047 in (100 yrd)
 1 MOA = 2.91 cm (100 m)

口径表示
 アメリカ方式 22、25、270、38、45、50 など→100分の1インチ
 ヨーロッパ方式 9x19、7.62x39 など→口径xケース長(mm)
いずれも公称口径なので厳密な寸法ではない。(38spl=357mag=9mm)


9名無し三等兵:05/02/06 04:24:09 ID:???
■Ballistic Explorer バリスティック・エクスプローラ v5.5.4 DEMO

デジタル弾速計で有名なOehler社のコンピュータ・ソフトを作ってる会社が高性能弾道
シミュレータを公開している。デモ版が無料でダウンできる。デモ版といってもBC(弾道
係数)に制限があるだけで、あとは製品版と同じ。Oehler社のHPか、
http://www.oehler-research.com/(スクショあり)  直接Dexadine社のHPから 
http://www.dexadine.com/download.html#bexwdemo ダウンロード→適当なディレクトリ
にインスト(ZIP版なら解凍)(レジストリもdllも利用していない)

■(例)223 Remington, 270 Win, 308 Winの弾道を比較する
 付属のアモデータベースからそれぞれのアモのデータを読み込む。
 Traces→Trace1→File→Load→223 REM UMC FMJ→OK
 Traces→Trace2→File→Load→270 Win PMC X-Bullet→OK
 Traces→Trace3→File→Load→308 Win Hor BTHP→OK

 ★重要★各Trace窓で条件を揃える→Zeroed Rng(ゼロイン射程)= 200 yds(200ヤード
 の距離で3種類の弾道が交差して表示される)→Wind Speed=0
 View→Graph Traces(デフォの描画範囲は250ydsなので)→SCALE→500yds

・Trace画面(アモデータ)で初速、弾頭重量など適宜変更→つど再描画される
・名前をつけて→File→Saveでそのアモデータを登録できる
・画面右下のTYPEという小さいボタン→Path 弾道、Velocity 弾速、などが表示される
・隣のRNGボタン→弾道の表示部分→「全部」「前半」「中途」「後半」を切り替える
・BC(バリスティック・コエフィシェント=弾道係数)というのは弾道計算上、特定の
 弾頭に固有な係数。弾頭メーカーのリロードデータに掲載されている。デモ版では
 0.1±0.01と0.5±0.01の2つの範囲に限定される。BC=0.35などの弾頭は不可
・View→Bullet Ammo Dataでデータベース窓を開ける。
・Options→English/Metric Systemsでヤードポンド法・メートル法の切り替えができる。
(OKを押すといきなり終了してしまうが、再起動すれば作業中の状態で復帰する)

弾道を比較する際は、くれぐれもゼロイン射程を合せることを忘れないよう。
10名無し三等兵:05/02/06 08:21:52 ID:???
OICWのコンピューターグレネードって、本当にG36や
F2000、タボールなどにも乗せられるのかにゃ。
11名無し三等兵:05/02/06 11:33:46 ID:???
>>1
スレ建て乙

>>7-9

12名無し三等兵:05/02/06 11:43:44 ID:???
>>8
軍関係のサイトでMOAの他にmilという単位?も見ることがあるんですが、
何なんでしょうか?
13名無し三等兵:05/02/06 12:09:12 ID:???
14名無し三等兵:05/02/06 13:25:30 ID:???
>>12
mil = milli radian 1ミリ・ラジアン

100ヤード→3.60インチ(9.144cm)
100m → 10cm

に相当する。角度の単位は度(degree)の他にrad(ラジアン)がある。
高校の数学で苦しめられたはずだが…

2πラジアン=360度 (pi rad = 180 degree)
1 rad = 180/pi = 57.297 度
1 mil = 180/3.1415 ÷1000 = 0.057 度
(参考)
http://snipercountry.com/Articles/MilDot_MOA.asp
http://www.shooterready.com/mildot.swf
15名無し三等兵:05/02/06 16:54:51 ID:???
ノルウェイもG36
1613:05/02/06 18:04:52 ID:???
ショットショーのリンク間違えた。
http://www.tacticalforums.com/cgi-bin/tacticalubb/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=78;t=000512;p=1
↑は↓に訂正
http://www.gunblast.com/SHOT_2005_1.htm

やっぱり戦争してるときはトレードショーもあまり盛り上がらないのか…
ちょっと面白そうな製品。くわしいことは不明。

ArmaLite's AR-180B "Flattop".
http://www.gunblast.com/images/SHOT2005/Day2/DSC06312.jpg
Ligamec Corp.'s UltraLight .50 BMG rifle.
http://www.gunblast.com/images/SHOT2005/Day3/DSC06338.jpg
17名無し三等兵:05/02/06 18:18:28 ID:???
こいつのほうがオモロいw
ttp://www.custom-glock.com/shot05day3/pages/DSC00315.html
18名無し三等兵:05/02/06 18:25:29 ID:???
>>17
なんだかタツノオトシゴ風…
19名無し三等兵:05/02/06 19:11:30 ID:???
hkが地味な理由はなんだ?
20名無し三等兵:05/02/06 21:12:11 ID:???
>>19
XM8やっぱり本当にあぼーんで腐ってるんじゃないのかね。
21名無し三等兵:05/02/06 21:39:18 ID:???
M4シリーズもMP7もないポorz
22名無し三等兵:05/02/06 23:58:02 ID:???
>>12
MOAはあくまで射撃用語。軍隊の測角測量はミルが基本。
機会があったら軍用方位磁石や軍用光学器材を見てみると吉。
2312:05/02/07 01:16:30 ID:???
>>14
>>22
遅れましたがdクス。

ミルってミリラジアンだったのか。ラジアンなんてひさしぶりに聞いてしまった。
24名無し三等兵:05/02/07 02:44:39 ID:???
>>23
表計算ソフト立ち上げて、単位がradになっていること確認してから、
計算してみると、
tan(0.001)=0.00100000033333347
よって、1milの張る距離は、

1km → 1000.00033333347mm 

小数点以下4位まで計算してもきっかり1mだ。キリがよくて便利。
ただしこれは数学的に正しいmilだが、実はアメリカ陸軍のmilは
少し違って、

1mil = 360度の6400分の1の角度

と定義している。(電卓もパソコンもなかった時代に砲兵が少しでも
計算しやすくするために決めた名残り)  これを計算すると、

1km → 981.748019659089 mm 

となって海兵隊(数学的)milとの間に18.25cmほどの誤差が出る。
目視でコンパスを読む程度の用法ではまず問題になることはないが、
一応知っておいたほうがいいかも。(コンパスや双眼鏡のmilは米陸軍式
のmilが普通)
25名無し三等兵:05/02/08 23:45:19 ID:???
グレネードランチャーと迫撃砲の比較はスレ違い?
26名無し三等兵:05/02/09 00:03:45 ID:???
>>25
グレネードランチャーは個人用小火器だから迫撃砲との比較もOKだろ。

ただRPGのような肩うちロケット発射器も歩兵用個人兵器ではあるが、
スレの対象かどうか、住民の意見はどうなんだろ。個人的には

(対象)
・ピストル、サブマシンガン、ライフル、SAW
・12.7mm程度までのMG
・グレネードランチャー、無誘導ロケット発射器

(対象外)
・対空ミサイル
・誘導対戦車ミサイル

とか漠然と思ってるが…

27名無し三等兵:05/02/09 03:37:50 ID:???
漏れは小火器だからピストル、SMG、ライフル、SAWぐらいまでだと思ってたんだが?
28名無し三等兵:05/02/09 04:21:55 ID:???
>>27
英語の small armsならそのとおりなんだが。(銃と一体化した
グレネードランチャーも)

しかし軍板をざっと見てもまともなスレは少ないんで間口は
ある程度広くしておいていいんじゃないかと。(語る場所が
なくなってしまう…)
29名無し三等兵:05/02/09 10:21:49 ID:???
グレネードランチャーを語るスレは別に有るし。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1072797860/l50
半分死んでいる所を見ると語るほどのネタは無いんでないかな?
だから歩兵の携行する小火器全般でOKだと思う。

分解して「運搬」するならTOWランチャーだって出来るが「携行」ではないので不可って分類では?
30名無し三等兵:05/02/09 12:42:38 ID:???
スレタイも「総合」だし、基本的に個人で携行・発射可能な
ショルダーウェポンならSAM以外なんでもありでいいんじゃね? 
31名無し三等兵:05/02/09 14:12:26 ID:???
歩兵だけで運用&運搬可能で殺傷能力がある物ならいいんじゃねーの
32名無し三等兵:05/02/09 18:34:10 ID:???
FN-MAGって三人運用といいつつ、一人で運用してるの多いよな
33名無し三等兵:05/02/09 19:06:28 ID:???
どこ見てもどっかこっかに小銃と100連ベルト入ったポーチ担いだ弾薬手は普通にいるだろ
三脚持ちは最近じぇんじぇん見たことないがw
34名無し三等兵:05/02/09 20:16:34 ID:???
>>33
水冷式布ベルトは仲間外れですか。そうですか。
35名無し三等兵:05/02/10 02:18:44 ID:???
>>34
これか?
http://www.rt66.com/~korteng/SmallArms/30calhv.htm

しかし水冷式機銃ってのも復活してもいいんじゃないだろうか。

陣地固定やピントルマウントで車載なら重量は重くても問題ない。
ラジエータの不凍液でいいんだから補給も簡単。

銃身交換せずに一日中でも射ち続けられる。(現に朝鮮戦争では
中国軍の人海戦術を阻止するのに少数の1917が非常に役立った
そうだ)

1917は三脚不凍液こみで42kgだが、本体だけなら14kg シュワ
ちゃんならスリングで吊って腰だめ可能w



36名無し三等兵:05/02/10 09:26:17 ID:???
水冷式重機に不凍液なんか使ったの?
凍結を恐れて水を入れないと言う話は聞いた事が有るけど。
ロシアのマキシム機銃のジャケットは上に大きい蓋が有って、過熱時には周囲の雪や氷を詰め込めるようになっている。
37名無し三等兵:05/02/10 12:29:09 ID:???
>>36
そこのサイトの海兵隊の朝鮮戦争経験者は不凍液が
配給されなかったのでみんなで行列してリザーブタンク
にションベンしたっていってるが…

O O O
ト ト ト □ 

臭そうな機関銃…
38名無し三等兵:05/02/10 12:35:23 ID:???
>>36
うんにゃ、なにも一本の銃身を後生大事に冷やし続けなくても
加熱したら取り替えればOKってことになんたんぢゃ?
39名無し三等兵:05/02/10 12:36:04 ID:???
>>35のまちがいですた
40名無し三等兵:05/02/10 13:24:33 ID:???
>>38
その銃身交換の頻度の問題。

850発連続射撃でM60E4の銃身バーストするビデオがあったが、
みんな記録達成!と大喜びしていた。実際に今までは300発連続
射撃くらいが限度だったようだ。

水冷MGの場合は補給が続くかぎり何万発だろうと連続射撃できる。
一丁一日あたりの発射弾数では空冷はとうてい水冷にかなわない。
例外はガトリング式で、これは銃身が6本あるほかに高速回転する
ことによる強制空冷効果も大きい。
41名無し三等兵:05/02/10 15:34:18 ID:???
通常の機関銃手ってバレルの予備を何本くらい携行するんだ?
42名無し三等兵:05/02/10 15:54:24 ID:???
>35
WW1のヴィカーズガンは1時間に1回の割合で銃身を交換していたと思うが。
水を抜いて、銃身を交換して、再度水を入れて撃ち始めるのが数分で出来るらしい。
43名無し三等兵:05/02/10 16:14:37 ID:???
MIMIMIの場合は1丁に1本予備がついてくるらしい。
http://remtek.com/arms/fn/minimi/
The Marines expect to issue each M249 gunner with one spare barrel.

ベトナム戦争でのオーストラリア軍だが、1個分隊でM60+スペア銃身x1
http://www.diggerhistory.info/pages-conflicts-periods/vietnam/rar-vietnam.htm

M60は毎分200発射撃した場合、2分ごとに銃身交換が必要。
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/17-12-8/ch2.htm
44名無し三等兵:05/02/10 19:05:45 ID:???
>>43
2分ごとに交換…だめじゃん
45名無し三等兵:05/02/10 19:14:28 ID:???
WW1の頃はアホみたいに突撃してきたから
重くても持続発射できる水冷機関銃が役に立ったからいいけど、
現代戦ではそんな事ありえないし、重たい水冷より
軽い空冷の方が有効だとWW2で実証されているでしょ。
46名無し三等兵:05/02/10 19:20:11 ID:???
>>45
アイディド将軍派の民兵みたいなのが数を頼みに

 ずんちゃかずずんちゃかずんずんえへいへいひえひえほー

とかいうて迫ってきたらどーする?
47名無し三等兵:05/02/10 19:22:52 ID:???
> そんな事ありえないし

軽々しく言っていい言葉じゃないなw
48名無し三等兵:05/02/10 19:28:24 ID:???
>45
朝鮮戦争はどうみてもWW2以降の出来事ですが?
飽和攻撃が無くなったなんてネタですよねw
49名無し三等兵:05/02/10 19:31:08 ID:???
というかそんなに無いことなら
空冷を2丁用意したほうが負担が少なくて効果が大きいよ
50名無し三等兵:05/02/10 19:46:26 ID:???
というか三脚MG42程度の能力で充分だろ。
51名無し三等兵:05/02/10 19:49:20 ID:???
水冷のM2があったはずなんだが、これはまだ現役かな?
5235:05/02/11 11:18:01 ID:???
>>49
しかし>>43にあるように頻繁に銃身交換しなきゃならないから、
2分間射撃して1分間で銃身交換だと、400発/3分→8000発/時間。

水冷式が1時間連続発射可能だとすると600x60=3,6000発/時間 
これは空冷式4丁に相当する弾量だ。

訂正。冷却水入りの重量は、14kg × → 18.5kg ○ だった。
これでも担げない重さではないが、まあツライ。

それと1917そのものを復帰させるのは無理。弾薬が308ではなく
30-06。しかし水冷式のメリットはかなりあるはず。自動車はもちろん
だが、バイクだって液冷があるわけで。
53名無し三等兵:05/02/11 11:31:36 ID:???
>52
M-1919を.30-06から7.62mmX51に改造して使っていた国も有るし、M-1919A4を新造して居る国も有る。
米国ではマシンガンマニア向けに改造キットまで売られているw

でも、重量に余裕が有るなら12.7mmかグレネードマシンガンを据えたいだろうね。
54名無し三等兵:05/02/11 14:03:14 ID:VJG2K1O8
http://www.kojii.net/jdw/jdw050202.html

◎SOCOM selects new assault rifle
米特殊作戦軍団 (USSOCOM) は、現在は 5 種類使用している小火器を 2 種類
に統合する、モジュラー構成で適合性に優れた新型自動小銃を選定した。メー
カーは白 FN Herstal 社で、SCAR (SOCOM Combat Assault Rifle) という名
前がつけられている。内訳は、口径 7.62mm の SACR-H と、口径 5.56mm のSACR-L。
     中略
SCAR-H が代替するのは、M14 自動小銃と Mk.11 ライフルの 2 機種。一方、
SCAR-L が代替するのは、M4A1 自動小銃、Close Quarters Battle Rifle、
Mk.12 ライフルの 3 機種。


おいおい、XM−8がすったもんだやってる間にSCARの方は本採用決まったみたいだな。
55名無し三等兵:05/02/11 14:22:42 ID:???
MP7でP90の普及に待ったを掛けた意趣返しだな。
56名無し三等兵:05/02/11 14:31:35 ID:???
白 FN Herstal 社って…黒 FN 社のことが激しく知りたい。
57名無し三等兵:05/02/11 15:05:36 ID:???
MK.11,12って何かと思ったらM-16クローンのカスタムライフルかよorz
特殊部隊って金回りが良いんだな。
58名無し三等兵:05/02/11 15:09:08 ID:???
去年の11月のはなしだけどな。
http://world.guns.ru/assault/as70-e.htm

今のとここれがいちばん大きな絵か?
http://img.photobucket.com/albums/v315/ar15wyoming/SCARLight.jpg

ここの最後のAlexander Sytnikのコメントが的確
http://airbornecombatengineer.typepad.com/airborne_combat_engineer/2004/12/01dec04_fn_hers.html
> 一言でいえばXM8はG36だが、SCARは「AR47」、つまりAK47、
> とM16のいいとこどり。

59名無し三等兵:05/02/11 15:18:46 ID:???
FNCもそうだけど、FNってマガジンキャッチを剥き出しにする伝統でも有るのか?
なんで、周囲を囲わないかなぁ
60名無し三等兵:05/02/11 15:25:14 ID:???
US Armyの現場はMINIMI以来FNにぞっこんで次々にお買い上げ。

一方でXM8がぽしゃったのはやっぱりドイツがフランスの尻馬に乗って
無謀にもアメリカに楯突いたみせしめの要素もあるんじゃ?
61名無し三等兵:05/02/11 15:59:01 ID:???
minimi以来ってw
制式名称を見ろよ。MAG58の方が早い。(戦車の同軸機銃だから目立たなかったけど)
62名無し三等兵:05/02/11 16:00:31 ID:???
もっとさかのぼればFALのライセンスも取っていた。
M-14を採用しちゃったけど。
63名無し三等兵:05/02/11 16:07:10 ID:???
>>58
その意訳だけど、ちょっと恣意的じゃないか?
"hybrid"って、そんなに良い意味の単語じゃない。

「要するに、XM-8はG36の派生物だが、SCARとXCRは"AR-47"、AK47とAR15の混成物だ。」

こんな感じじゃない?

>>60
考え過ぎだよ。
ベルギーも国内世論はイラク戦争不支持だし、イラク派兵もしてないんだから。
64名無し三等兵:05/02/11 16:17:25 ID:q0lUc2Ia
OICWって最近どうなってるの?
なんか計画中止になったとか聞いたんだけど・・・
65名無し三等兵:05/02/11 16:29:17 ID:???
「混成物」と言うより「にこいち」だな。
66名無し三等兵:05/02/11 16:39:40 ID:???
ttp://www.hosercam.com/
ここの製品。
頭に付けるカメラを作っている会社だけど、シューティング向けに特化しているみたい。
拳銃でやるアクションシューティングをUZIでやってみたり。
ttp://www.hosercam.com/video/customer/uzi.mpg
拳銃のも有る。
67名無し三等兵:05/02/11 17:08:11 ID:???
>>63
意訳だが恣意的ではない。前後もちゃんと読むように。
FNC was a new design that cherry-picked best features of AK-47
and AR-15 (drive and bolt are a heavily modified AK derivitive).

(SCARのベースとなった)FNCはAK47とAR16の最良の特徴を選び
とった新デザインである。(ボルトとその駆動は大きく改良したAKの
派生版である)

68名無し三等兵:05/02/11 17:11:28 ID:???
>>63
ドイツやフランスのような大国の動向とはわけが違う。ベルギーの
世論なんかルクセンブルグとオランダの国民以外誰も気にせんw
69名無し三等兵:05/02/11 17:57:09 ID:???
しかしSCAR採用されても
「やだいやだい、ボクはこの重くて頑丈なM14がいいんだい」
ってM14持ってる香具師いそうだよなー
武器更新後の通例として
70名無し三等兵:05/02/11 18:13:41 ID:???
プロ失格ね
71名無し三等兵:05/02/11 18:42:41 ID:???
>>69
文字通り命かけてるわけだからw それとM14はオートライフル
としてはもうこれからも出ないというほど命中率いいのも事実。

命中率ならボルトアクション使えつーてもM14だとすこんすこん
次々に当たるし、なわけだし。
72名無し三等兵:05/02/11 18:44:46 ID:???
>70
つかプロほど保守的でプルーフされてないブツは嫌がるんじゃないかと。
73名無し三等兵:05/02/11 18:47:49 ID:???
実戦で試して使い易かったら
乗り換えていくんだろうな。
74名無し三等兵:05/02/11 19:08:15 ID:???
75名無し三等兵:05/02/11 23:24:52 ID:???
>M14
状態のいい奴はまたモスボールじゃないか?
M16に交代した時は10万〜20万丁が非常時に備えモスボールされたとのことだし
76名無し三等兵:05/02/11 23:29:37 ID:???
SCARがイマイチだったらSOFの中の人は
「くだらん玩具を押し付けるな。」と怒ってM14やM4を使うんだろうか。

まあ、色々考えて開発されてるからそれは無いだろうけど。
77名無し三等兵:05/02/11 23:53:41 ID:???
MK-23だって埃を被っているらしいから有りうるよな。
その前に議会に切られなきゃだがw
78名無し三等兵:05/02/11 23:56:39 ID:???
>Mk23
SOCOMハンドガンなんて名前のわりに
誰も使ってないみたいだし。
79名無し三等兵:05/02/12 00:48:26 ID:???
Mk23はねぇ、USP.45が出ちゃうとね、存在意義がSOCOM採用ってだけだもんね
いや見た目がいかつくて好きな銃ではあるんだけどさ。
80名無し三等兵:05/02/12 01:23:09 ID:???
>>74
M16スレにも貼ってあって、まあ面白い記事なんだけど、訳してるひと
がツイストに関して誤解してるのが気になった。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106652947/50

81名無し三等兵:05/02/12 01:51:51 ID:???
ソーコムはあと一回り小さかったら愛用されてたのかもな
82名無し三等兵:05/02/12 09:13:37 ID:???
撃ち味が気持ち悪くて嫌う向きもあるらしい>Mk23
HKはいつも考えすぎて失敗してるような気が
83名無し三等兵:05/02/12 10:19:50 ID:???
>>82
そういやスクイーズコックってのもHKだったな。すごく手が疲れ
そうなやつ。手をゆるめてデコックするときパチンとでかい音が
するのでますます嫌われた。
84名無し三等兵:05/02/12 12:48:38 ID:???
>82
撃ち味?
長くて重いスライドの回転が遅くて嫌って事かな?
IPSCのレースガンは凄い勢いで撃つけど、拳銃でまじめに打ち合う競技をするアメリカ人
にはそう言うのでないと嫌われるかもw
85名無し三等兵:05/02/12 13:48:01 ID:???
>84
そそ。反動低減もあってそういう構造なのかもしれないけど、
どうももっさりしていて嫌われるらしい。実銃撃ったけど確かにガバ
慣れしているともっさり。
一人倒すのに複数弾必要なのに回転遅いのも心情的に
嫌がられるのかも。
86名無し三等兵:05/02/12 14:17:19 ID:???
ttp://www.hosercam.com/video/aroundthecorner1.mpg
ttp://www.hosercam.com/video/mini%20mart2.mpg
こういうのが欲しい訳ね。
MK23は動画が見当たらんなぁw
87名無し三等兵:05/02/12 15:01:44 ID:???
>>86
ttp://www.hkpro.com/video/Mark%2023-MK23.mov
ttp://www2.gun-world.net/other/mov/MK23.avi
フォーマットは異なりますが、どちらも同じ動画です。
88名無し三等兵:05/02/12 15:27:29 ID:???
>87
ありがとう。
なんか、微妙だね。
スライドの前後動もさることながら、引き金を戻す距離が物凄く長く見える。
89名無し三等兵:05/02/12 16:13:08 ID:???
>>86
これはガンのせいというより、このあんちゃんがどんくさいw

◆シューティンググラスしてない◆ ←これがまず× 安全な火器
取り扱いルールの重大な違反。これだけでシューター失格。

スライドがホールドオープンした後でかくっとトリガー引いている。残弾
数が頭に入ってない証拠。マグチェンジのときも的から目線切って手元
見てあせってるし。指かけ深すぎるしw 

上手な射手が射てばもっと速く射てるだろう。 
90名無し三等兵:05/02/12 16:27:47 ID:BlsQee6J
せめてゴーグルはかけようね。米国人はどんな機械でも回転部分があったりすると必ずゴーグルかけて作業するから どこでも売ってるしね。日本人にとっての軍手とか花粉症マスクみたいなもんだわなw
91名無し三等兵:05/02/12 16:37:04 ID:???
昔グアムで45コマンダーをちょいとななめで撃ったら
おもいっきし真後ろに排莢されて顔面にあたた
メガネっ子なんで助かったよ
92名無し三等兵:05/02/12 17:18:59 ID:???
昔NHK-BSでアメリカの日曜大工番組やってたが、そのイントロで
講師のおっさんが「作業の際は必ず保護ゴーグルをかけましょう」
と毎回繰り返していた。回転部分なくても木っ端や釘の錆(これが性悪)
が飛んで目に入ってえらいことになった奴を何人か知ってる。

まして射撃は火薬の燃えカスだの鉛の破片だのぴしぱし顔にあたるんだ
から…知り合いでグアムとかに行ってピストル射つんだとかいってるのが
いたら必ずゴーグルかサングラスかけるように言っといてやるといいな。

93名無し三等兵:05/02/12 18:30:10 ID:???
アメリカだと高校の化学実験でもゴーグルorフェイスガードするからね。日本の学校とは大違いだ。
ここらへん日本って危機感薄すぎだと思う。

漏れもタイのシューティングレンジで隣からカートリッジ飛んできて顔に当たった事あるんで(笑
ゴーグル重要でつね。
94名無し三等兵:05/02/12 20:25:38 ID:???
>>89
> 残弾数が頭に入ってない証拠。

これがにゃかにゃかムズカシーのよね。昔アエガンでちょこっとマッチ
やったことがあるんだが(汗、どうしても残弾数がうまく数えれなくて
5発+10発のステージだったらパパパ、パラ、まぐちぇん、タラ、りラ、
ラリ、タララ、ドン(これはストッププレートw)とか無言で口三味線して
タイミング取ってたの思い出した。(恥
95名無し三等兵:05/02/12 20:39:57 ID:???
SASの中の人も残弾数を常に数えろと教えられるけど実際むりぽ
とかなんとか言ってたような、ハンドガンじゃなくてM16の話だったけど
数発毎に射撃というならわかるが連射で1マグ撃ちつくすとなると数えるのは厳しいのでは
96名無し三等兵:05/02/12 21:03:21 ID:???
>93
化学実験で、アルコールランプひっくり返して
炎を顔面に浴びたクラスメートがいたよ…

近年のライフルで南アフリカのベクターとか
イスラエルのタボールとか中国の新作とかの
ブルバップって、どう考えてもAUGと同世代と
いっていいと思う。
ブルバップで本当に先進的(というかもし機能すれば
使える)のはFN-F2000だけのような気がする。
97名無し三等兵:05/02/12 21:14:52 ID:???
>>96
平気だったのか?そいつは?

ブルパップ方式ってAUGで完成しちゃった感があるのは否めない
実際AUGの評判はFAMASやL85よりもいいらしいし
ブルパップ式狙撃銃に関してはまだ発展の余地はありそうだけど
98名無し三等兵:05/02/12 21:17:47 ID:???
>ブルパップ式狙撃銃
ロシアにSVUってのがあったな。
あれはどうなんだろ。
99名無し三等兵:05/02/12 23:54:06 ID:???
FN2000は例のチューブ式前方投射排莢システムさえなければいいんだが。
スイッチひとつで左右排莢を切り替えられるシステムは考えられなかった
もんか。右がわのエジェクションポートカバーを開くと、左側のカバーが閉じて
右からエジェクトするようになるとか。
100名無し三等兵:05/02/13 00:14:02 ID:???
>99
そっちの方が信頼性に問題が出ないか?
漏れはボルトのストロークを思いっきり長くして、マガジンの後ろまで空薬莢を引っ張って
下向きに排莢したらどうかと考えた事は有ったが。
101名無し三等兵:05/02/13 00:53:36 ID:???
べネリM4ってあまり米軍でもあまり普及して無いようだけどトラブルでもあったの?
102名無し三等兵:05/02/13 00:55:32 ID:???
>97
ほんの一瞬だから、精神的なショックはあったけど
そんなに痕も残らなかったはず。重大な事故には違いないけど。

ブルバップで一番いいのはP90かG11のスタイルなんだろうな…
現実的にはヘリカルフィードマガジン、下方排莢で。
103名無し三等兵:05/02/13 01:09:56 ID:???
>>100
全長同じでそれができるメカ考えたら特許が取れるかもw

>>101
銃には問題ない。http://club.guns.ru/eng/hkm4.html Janeのエディタが
絶賛している。ただコンバット・ショットガンというのは出番が少ない。てか
ショットガンを(憲兵隊などでなく)戦闘部隊で採用してるのはアメリカだけだし。
市街戦でドアを壊すエントリーガンとして使われるくらいだろ。しかしそれなら
M16にアンダーマウントしたマスターキーシステムの方が便利そうだ。
http://world.guns.ru/shotgun/sh17-e.htm
104名無し三等兵:05/02/13 01:33:34 ID:???
米軍ってモスバーグM500も採用してなかったっけ?
イラクの写真でちらっと見た気がするんだが。
あれならステンレスモデルもあるし空母とか船舶なんかに積んどくといいと思う
105名無し三等兵:05/02/13 01:53:33 ID:???
ブルバップ・コンバットショットガンはやはり無理なのかな。
106名無し三等兵:05/02/13 02:57:49 ID:???
>>105
南アフリカで実用化されてなかったか?
107名無し三等兵:05/02/13 03:43:38 ID:???
>>100
俺もそれを考えてたYO
何がネックなんだろうね
108名無し三等兵:05/02/13 03:45:30 ID:???
>>M16にアンダーマウントしたマスターキーシステム
現用なのはレバーアクションのXM26LSSだな
109名無し三等兵:05/02/13 08:25:20 ID:???
>102
キャリコだな。
拳銃弾を使うSMGと異なり薬莢が長いとヘリカルは辛くないか?
真ん中にデッドスペースが出来ちゃうんだが。

かと言って星形配置のヘリカルだと直径が物凄く大きくなる。
110名無し三等兵:05/02/13 08:46:21 ID:???
>105
ハイスタンダード10ってのが有った。
全長を短くしてポリスカーで使いやすくした警察用。
111名無し三等兵:05/02/13 09:33:47 ID:???
ロシアのビゾンSMGはヘリカルマガジン採用だよ。
112名無し三等兵:05/02/13 09:42:27 ID:???
スネイルじゃなかったか?
113名無し三等兵:05/02/13 09:52:47 ID:???
ttp://club.guns.ru/eng/bizon.html
ヘリカルだとされてる。
対応弾薬は9mmマカロフ(PMM含む)から9mmx19、9mmx17、7.62mmx25と結構幅広い。
114名無し三等兵:05/02/13 09:54:12 ID:???
スネイルはルガーに付けた奴では?
ヘリカルはロシアはスパイラルと呼んでいるみたいでも有る。

もともと機関部も銃身も短いSMGをブルパップにしてもメリットは余り無い様な気もしなくないが。
115名無し三等兵:05/02/13 12:16:13 ID:???
Bizonは > アルミ製 64発 ヘリカルタイプマガジン だそうだ。

マガジンの解説はないが、形状からみてキャリコ方式だろう。普通の
30連マグにくらべて縦の高さがコンパクトになってるから車内から射撃
するにはいいだろう。
116名無し三等兵:05/02/13 21:02:51 ID:???
>100
実質ストロークが倍以上必要になるから、
信頼性と回転数が激しく低くなると思われ。
117名無し三等兵:05/02/14 03:04:47 ID:???
>>115
銃の下に魔法ビン提げてるみたいで禿げしく携帯しにくくなるけどな。
118名無し三等兵:05/02/14 14:42:34 ID:???
>>116
そうともかぎらん。回転数が低くなるのはメリットかもしれないし。
ウジのようなボルトキャリアなら案外可能か? 特許許可局(゚Д゚ )ウマー
119名無し三等兵:05/02/14 15:06:04 ID:???
>30連マグにくらべて縦の高さがコンパクトになってるから車内から射撃
>するにはいいだろう。
だから893はBizon持ち込んだのか(汗 実際使われたら洒落にならんかったよな。
64発もバラ巻かれたら巻き添え続出な罠

ところでヘリカルタイプのマガジンの信頼性ってどうよ?P90のマガジンほどじゃ無いが
不安を覚えるのは漏れだけかな?
120名無し三等兵:05/02/14 15:25:01 ID:???
>>119
P90のマガジンはあのちっこい弾専用に開発されたんだから大丈夫だろう。
しかしヘリカルはちっこい22LR用に開発されたのをぶっとい9mmパラとかに
使いまわしてんだから漏れなら使わん。仮にBizonのヘリカルがキャリコ
タイプだとして。
121名無し三等兵:05/02/14 15:59:09 ID:???
>>120
P90の90度回転して装弾って機構がすげー不安。後、ヘリカルマガジンだと調子悪くなったら、ブッ叩いても直りそうも無さげw
Bizonの実戦での評価が知りたいよなぁ。ってか露で撃たしてくれんかなー ←露語無理ぽなんでムリポorz
122名無し三等兵:05/02/14 16:43:03 ID:???
>120
ヘリカルは普遍的に有る物だから信頼性に心配は無いと思うが。
航空機搭載用のガンポッドにも採用されていて結構昔から有るよ。

ヘリカルでは中心にデッドスペースが出来るが、砲身を入れて全体をコンパクトにするアイデアも有る。
123名無し三等兵:05/02/14 19:07:26 ID:???
>>122
航空機用ガンポッドのヘリカルとキャリコのヘリカルと構造違うんじゃないか?
124名無し三等兵:05/02/14 19:42:56 ID:???
普遍的ってのは大げさだった。
20mmガトリング式の弾倉は星形配置のヘリカルなんだけど4砲身30mmガトリングに有るくらいだった。
125名無し三等兵:05/02/14 21:23:10 ID:???
キャリコのヘリカルマガジンて電気鉛筆削りの刃みたいなのの溝に弾が
挟まってるやつだよね? あれでどうやって縦に移動してくるんだか今だに
謎…
126名無し三等兵:05/02/14 21:29:05 ID:???
ケーシングに螺旋が有ります。
ttp://world.guns.ru/smg/smg57-e.htm
下の方にイラストが有ります。
127名無し三等兵:05/02/14 23:01:25 ID:???
>>126
ひゃ、なるほど。コロンブスの卵。dクス。
128名無し三等兵:05/02/15 00:01:24 ID:???
>>126
お、この図はよくわかる。フォロアーが一番底にあって、ラセン階段の中を
ぐるぐる回りながら弾を押し上げてくるんだな。
129名無し三等兵:05/02/15 00:57:11 ID:???
ロシアはベルト給弾式の分隊火器はいつまでも7.62mmのフルサイズ弾かと思ったら
こう言う軽機も開発してはいるのね。
ttp://kalashnikov.guns.ru/models/ka146.html
5.45mmにしては物凄く大きく見えるけど。
130名無し三等兵:05/02/15 02:04:14 ID:???
>>129
クイックチェンジバレルになってるかどうかがポイントだろ。
このデザインだとバレルは前方へ抜けるのかな?
131名無し三等兵:05/02/15 02:14:35 ID:???
なんとなく思ったんだが
ガーランドやモシンナガン装備でM16A2あたりの自動小銃持った兵士と正面戦闘したら勝てるだろうか
132名無し三等兵:05/02/15 02:22:00 ID:???
勝てないってことは無いだろう。不利には違いないが。
133名無し三等兵:05/02/15 02:22:01 ID:???
>>131
遠距離だったら7.62ミリの方が有利かもな。
134名無し三等兵:05/02/15 02:24:52 ID:???
南北戦争くらいまで遡るとM16A2も戦局を覆すスーパーウェポンだけどな。
135名無し三等兵:05/02/15 02:31:00 ID:???
ガーランドとM16じゃ150だときついような、350以上離れての勝負なら頑張れば勝てるんじゃないだろうか
50以下なら多分負け
136名無し三等兵:05/02/15 02:41:29 ID:???
ガーランドの遠射データがあればいいんだがな
137名無し三等兵:05/02/15 04:06:01 ID:???
>>131
正面戦闘なら分隊の自動火器が出ますので小銃出番あまりないです。
138名無し三等兵:05/02/15 04:45:38 ID:???
>>131
もしM16で手ごわいようならスプーキーに電話して
こいつを食らわせます。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/equip/105mm-ac-130u-990904a.jpg
139名無し三等兵:05/02/15 13:34:04 ID:???
>>134 AK47を南北戦争に大量に持ち込んで南軍を勝たせちまう小説ならあるぞ。翻訳はないが。
140名無し三等兵:05/02/15 17:59:04 ID:???
そろそろ仮想戦記スレへ移動しろ。

XM8の分解組み立てを見て気が付いたのが銃身の細さ。
薬室部分からいきなり細いバレルが延びている。
ガリル位細いって言ったらどれくらい細いか想像が付くと思うが。

ここを太く改修したら要求スペックを満たして採用されたりしてw
銃剣が付きそうにない方が問題?
141名無し三等兵:05/02/16 02:52:10 ID:???
フェイズ2で放熱リブ付ヘビバレに変わったがな
142名無し三等兵:05/02/17 23:43:55 ID:???
現在でもM79ランチャーって使われてるだろうか?
143名無し三等兵:05/02/18 04:05:55 ID:???
>>142
てか自衛隊ではM79もM203みたいなランチャーも使ってない
よな? 89式にアンダーマウントしてるのを見たことないし。
グレネードランチャー持ってない歩兵も珍しいだろう。いいのかね。
144名無し三等兵:05/02/18 04:08:27 ID:???
>>143
カールグスタフにパンツァーファースト3があるじゃん。
145名無し三等兵:05/02/18 04:32:29 ID:???
>>144
それはロケット推進グレネードランチャー(RPG)
基本的に対戦車兵器。グレネードランチャーではない。
146名無し三等兵:05/02/18 04:47:05 ID:???
>>144
カールグスタフを一人で10発も持ち歩けるかどうか考えてみれ。
147名無し三等兵:05/02/18 05:05:55 ID:???
ライフルグレでかまわないべ。
昔はともかく、今のは実弾で撃てるタイプあるし、89式用の作ってるそうだし。
どうしても40mmじゃ無きゃ出来ないことっつったらバックショット撃てることぐらいしかないし。
そもそも不発も多いよ40mmは。

148名無し三等兵:05/02/18 06:53:14 ID:???
自衛隊はライフルグレ専用銃とか運営してるん?
M1等の旧式+キャップみたいな
149名無し三等兵:05/02/18 09:06:43 ID:???
自衛隊だと40mmの車載のやつがなかったっけ。

40mmグレネだとライフルグレネードよりも多く携行できるメリットはあるんだよな。
150名無し三等兵:05/02/18 10:23:51 ID:???
40mmグレネードと言っても歩兵用と車載用は互換性が無いの別物だから。
米国の歩兵用40mmグレネードは旧日本軍の擲弾筒や欧州のコマンドモーター等の歩兵用支援火器に近い物。

我が国や欧州では対装甲を重視していたのでライフルグレネードを求めていたって事でしょう。
米国は対装甲には使い捨ての軽量ロケットランチャーを開発採用していた時期にもね。
151名無し三等兵:05/02/18 15:06:40 ID:???
いまどき銃口に被せて使うライフルグレネードなんか実戦で使う
国なんかないぞ。

ブレットトラップ式なら実弾をそまま射てるが、銃のメカニズムを
傷めるし、銃口付近から異物が飛び散り射手に危険。射程は
短く、なにより悪いことに精度が限りなく低い。

30年前の遺物。
152名無し三等兵:05/02/18 16:35:30 ID:???
マズルにはめるタイプか?
結構使われてるが。
153名無し三等兵:05/02/18 16:45:59 ID:???
>>152
国の名前出して威張れるような軍隊では使われてないだろうw
154名無し三等兵:05/02/18 16:54:44 ID:???
下のスレの492以降。

擲弾発射器に(グレネードランチャー)を語ろう
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1072797860/
155名無し三等兵:05/02/18 17:09:13 ID:???
>153
例えば
お仏蘭西
例えば
我が国(まぁ、自衛隊は軍じゃないが)

ついでにNATOスペックで突撃銃のフラッシュサープレッサーの外径は22mmと決まっている。
ライフルグレネードを廃止している米軍のM-16ですら。(脱落防止スプリングが無いから片手落ちだが)
156名無し三等兵:05/02/18 17:57:24 ID:???
各種ライフルグレネード自体は結構製品あるけどパッとしないよな
FAL L85 M16 M14 AUG FAMAS ガリルとか
漏れが写真で見たことあるのはこのぐらいだろうか
157名無し三等兵:05/02/18 18:06:43 ID:???
フランスもFAMASにM203装着モデル作ってる。

アサルトライフルでM203装着モデルがないのは自衛隊だけだが
それではまずいだろ、ということ。

専用スレも見たが、やっぱり陸自でも「銃が傷むからライフル
グレネード射っちゃダメ」状態じゃないかよw お粗末。
158名無し三等兵:05/02/18 18:23:10 ID:???
フィンランドのRkシリーズ(ヴァルメ)もアドオン式は装着できない。
昔からずっとライフルグレネード。
159名無し三等兵:05/02/18 18:31:09 ID:???
無理矢理ダクトテープとネジと鉄板でくっつけたM203はよく見かけるな。
HK53とか。
160名無し三等兵:05/02/18 20:45:38 ID:???
みんな負け惜しみ言ってないで「陸自もM203必要」ということで
団結しよう。
161名無し三等兵:05/02/18 20:54:15 ID:???
特に必要とされてないし。
162名無し三等兵:05/02/18 20:55:12 ID:???
>>161
なぜ?
163名無し三等兵:05/02/18 20:56:30 ID:???
>>161
じゃアメリカはじめNATO諸国とロシア軍は特に必要とされて
ない装備を揃って採用してるわけだな。その理由は?
164名無し三等兵:05/02/18 21:07:43 ID:???
勘違いするなよ。
俺はM203の存在意義は認めているが
自衛隊では特に必要とされてないと言いたかった。

新型のライフルグレネードが開発されているし、
今から導入しても金がかかる。
165名無し三等兵:05/02/18 21:11:16 ID:???
ライフルグレネードはもっぱら対装甲車輌向けだ、対人用に40mmが有ってもおかしくない。
冷戦後も対装甲車両戦闘に力を入れるのは如何な物か。
166名無し三等兵:05/02/18 21:15:36 ID:???
>>164
自衛隊だけどうしてM203は必要ないの? M203は憲法九条
違反の近隣諸国攻撃兵器? そんなに飛ばないと思うけど。
167名無し三等兵:05/02/18 21:16:57 ID:???
>>164
金かかっちゃダメなら89式もダメだろう。M16の4倍はするぞ。
168名無し三等兵:05/02/18 22:11:36 ID:???
>164
なんで君に自衛隊の需要がわかるの?
> 自衛隊では特に必要とされてないと言いたかった。
その根拠が聞きたい。
M203は装填したまま携行でき偵察部隊などがアンブッシュされた時などの反撃に
短時間で大きな火力を集中できるというメリットがある。
反してライフルグレネードは挿したままパトロールなんかできない。
ライフルグレネードでM203の役目を代替できるわけではない。

書いてて思ったけど自衛隊もそういう事がわかっていないから採用してないのだろうか?
不発が多いって理由だけで有用性をスポイルしてるんならまだまだ平和ボケしてるな。
169名無し三等兵:05/02/18 22:23:42 ID:???
ええとですね。M203のようなグレネードランチャーはですね、
訓練を致しますときに大変危険である。大きな音がいたします。
また万一暴発したときに銃弾でありますと、訓練地域外に飛び
ましても、運がよろしければですね、気が付かれずラッキー!
ということもある。しかし、40mmグレネードが破裂して近隣
市民団体に気がつかれんということはありえんのであります。

また従来陸自の部隊が実戦に参加するなどということは想定外、
これは言い訳を言うようでありますが、皆さんも正直言って想定
されていなかった事態であろうかと存じます。実戦でいかに役に
立つか存じませんが、そんな事故のもとになる面倒な装備は
気にかけなかったというのが忌憚のない実情でございます。
170名無し三等兵:05/02/18 22:27:28 ID:???
>168
いや、アフリカの話で恐縮だがパトロールする兵の何人かがライフルグレネードを装着している映像を見た事が有る。
分隊の中でそれぞれの役割分担でそいつはグレネード担当だったのだろう。
全員でやってりゃ馬鹿だがw
171名無し三等兵:05/02/18 22:29:22 ID:???
敵ゲリラ一個小隊出現

全員でRグレネード発射

見事に敵壊滅
172名無し三等兵:05/02/18 22:50:18 ID:???
無敵の軍隊だな
173名無し三等兵:05/02/18 22:51:51 ID:???
ライフルグレネードって40mmM203GLより威力にどのくらいの差があるんだ?
174名無し三等兵:05/02/18 23:20:05 ID:???
>>173
威力の問題よりデメリット多すぎが問題。

・命中精度が極端に悪い
(M203は発射筒の中を通って発射されるのでかなりの精度がある)
・専用アタッチメントを銃口につけていないと発射できない。
(使用の都度取り付けるのでは時間がかかる。)
・発射の反動が銃身に全部かかる→銃身が傷む
・発射時の腔圧が高くなる→機関部が傷む
・銃口のガス抜き穴付近からガスが吹き返す→銃口のクラウンを
 傷める、射手の顔面が危険 
175名無し三等兵:05/02/18 23:35:43 ID:???
自衛隊ってホント、器用貧乏というか・・・・・・・歩兵火器は恵まれてないよなあ
176名無し三等兵:05/02/18 23:43:56 ID:???
昔のカップ型はともかく、現代のバレットトラップ式って
なんかアタッチメント必要なの?
177名無し三等兵:05/02/18 23:58:19 ID:???
>>174に補足。さらにもうひとつ重要な点。

信管の安全解除→M203は浅いライフリングがあり、弾頭を回転
させて安定させると同時に回転によって信管の安全を解除して
いる。銃口発射式のグレネードは手榴弾と同じで、このような
確実な安全解除が不可能。

178名無し三等兵:05/02/19 00:16:18 ID:???
業者の売り込みみたいに必死さが伝わってくるな。
179名無し三等兵:05/02/19 01:16:57 ID:???
>>178
逆にどうしてそこまで弁護するのか不思議。

銃口トラップ式グレネードなんていうのが実用にならない
のは陸自自身が認めているんだが。
180名無し三等兵:05/02/19 01:18:26 ID:???
個人火器としての擲弾発射機は欲しいところなんだがな。
181名無し三等兵:05/02/19 01:56:03 ID:???
現代のアサルトライフルは

 一般歩兵用ライフル
 空挺、機甲兵、特殊部隊用カービン
 アンダーマウント式グレネードランチャー
 光学サイト、赤外線イメージャ、各種サイティングデバイス
 アクセサリー装着用レール

でひと揃いになるんだが。陸自はこのうちどれだけそろって
るんだ Orz

やっぱりホーワなんてのは開発力としては下請け業者。
言われたものを作るのはそこそこできる、というだけで、
発注するほうも実戦経験もない役人だからどうしようもない。
せめて発注側がガンヲタなら世界の常識くらい知ってるん
だが。
182名無し三等兵:05/02/19 02:38:59 ID:???
h ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2001/jizen/hon15.pdf
結局のところ陸自はトラップ式を開発してるわけで。
トラップ式が実用にならないなんて誰がいってるのやら。
183名無し三等兵:05/02/19 02:53:37 ID:???
・・・実用上の問題があるのは空砲で撃発する方な罠
空砲と間違えて実弾で発砲して暴発、射手が粉々になる事故が起きるからね。
184名無し三等兵:05/02/19 03:04:33 ID:???
>>182
だーからー、そんなもん開発すんなっちゅーの。
デメリットの山だろうが。それとも陸自は米軍より
豊富な実戦経験があるとでもいうのか?

だいたいその役人の作文でM203と比較してるか?
してないだろう。すればどうやっても銃口被せ式は
アフォ、としか出ないからな。初めから結論ありき
なんだよ。

おかしいと思わないのかね、まったく。役人、業者
はいろんな都合、しがらみ、思惑で身動きとれなく
なってるわけだが、それともお前もなんかしがらみ
あるの?
185名無し三等兵:05/02/19 03:13:14 ID:???
社員乙
186名無し三等兵:05/02/19 11:08:15 ID:???
M203式アンダーマウント式グレネードランチャーは歩兵1分隊あたり何丁あるんだ?
ライフルグレネードなら普通のライフルの銃口にはめ込むだけで簡単。
いざとなったらライフル装備の分隊員全員がグレネーダーできるわけだし。

40mmグレネードよりもライフルグレネードの方が炸薬量多いしな。

第一89式にアンダーマウントするタイプのグレネードランチャー試作された事あったって知ってるか。
結局着弾時不発が多すぎて不採用になったんだよ。だから陸自はライフルグレネードに向かったわけで。
187名無し三等兵:05/02/19 11:47:29 ID:???
>179
M-203厨か?

H&K製や同業他社製も色々有るのに何故そこまで売り込む。
必要なら国産でハンドガードに組込む物を作れば良い。

ライフルグレネードは対装甲用。
40mm低圧グレネードは対人用。

用途が異なる物だ。
我が国は冷戦下で対装甲能力の充実が求められ続けてきた。
ライフルグレネードでは主力戦車には対峙出来ない事も判っているので大型の対戦車火器
を装備し続けて居た事を知らない訳では有るまい。

今は転換期で必要なら装備すればいいだけの事(予算に限りが有るので何処かを削る事になる)
188名無し三等兵:05/02/19 11:52:55 ID:???
>186
不発云々も対装甲用弾の直撃時ではなかったかと記憶しているのだが。
普通の榴弾でも不発ならもう一発撃てばいいだけなんだし。

評価時には直径が小さいから対装甲用に有効な威力を出せないって事が一番の問題点では無かったろうか?

漏れは「両方要る」と考えているのだ。
(それにつけても金の欲しさよ)
189名無し三等兵:05/02/19 12:23:18 ID:???
ならカールグスタフを小型軽量化するか、軽量化した
迫撃砲に誘導段積めばいいじゃん。
根性で持て。
190名無し三等兵:05/02/19 13:50:15 ID:???
そこでレーザー誘導ライフルグレネードの出番ですよ。
191名無し三等兵:05/02/19 14:15:30 ID:???
あのなー。銃口被せ式のみというのは日本だけだぞ。それも専守防衛、
実戦経験ゼロの陸自だぞ。米、英、仏、露はみなアンダーマウントの
発射筒だぞ。これらの国はいやというほど実戦やって、有効性は200%
実証ずみだぞ。繰り返すが、陸自にはまったく実戦経験がないんだぞ。

これに疑問が出ないってどういうことだ?

M203というのは西側で主力ということで例にあげてるだけで国産で作り
たきゃ作ってもいいし、ロシア製がよこればそれでもいいが。

192名無し三等兵:05/02/19 14:24:52 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 FDF!FDF!
 ⊂彡
193名無し三等兵:05/02/19 14:53:35 ID:???
191の考えるライフルグレネードはこれ
ttp://www.rt66.com/~korteng/SmallArms/mk2rifle.htm
194名無し三等兵:05/02/19 15:04:20 ID:???
実戦なんかあるわけないと内局も制服の上のほうもタカくくって
50年きてしまったわけだが…

海外派遣部隊が自衛や第三者の保護のために実戦に突入せざるを
えない事態が遠からず来るぞ。

そんときにアフォな装備で被害受けるのは現場だということを考えて
るのか >>193

195名無し三等兵:05/02/19 15:06:09 ID:???
本職の方から
「アドオン式を導入しろ。」という要望は有るのだろうか。
196名無し三等兵:05/02/19 15:24:22 ID:???
カートリッジ式グレネードランチャー愛好家の行き着く所は此処
ttp://world.guns.ru/assault/as40-e.htm
197名無し三等兵:05/02/19 16:47:00 ID:???
>>194
陸自がアンダーマウントをいやがる理由は簡単。

89式をいじりたくなーい、ということ。もともとシステムウェポンの考えなしで開発しちゃったから
あの銃はいじりようがないでつ。あのジャマな2脚もジャマしてくれてますし。

89式使ってる間はカービンもアンダーマウントもピカティニーレールもなしと決定ずみでつ。

陛下から下し置かれた89様に文句つけんのか、あー貴様、いくら文句言ってもダメなものはダメっ!

…でつ。
198名無し三等兵:05/02/19 17:06:17 ID:???
05式と名前付けてG36かM16A4採用させりゃいいのに
199名無し三等兵:05/02/19 17:40:50 ID:???
陸自の面子があるならG36に新しいどんがらかぶして06式とでもすれば(*^ー゚)b グッジョブ!!
なんだけどなー。XM8見るとあんなプラスチックの成形なんか日本の中小企業でもどんどん
できるでしょ。デザインは公募、とかw
200名無し三等兵:05/02/19 18:17:57 ID:???
>194
使い道の違う物を同列に並べて駄々を捏ねているのは誰ですか?

五月蝿いから40mm低圧ランチャーくらいとっとと作ってやれ。
201名無し三等兵:05/02/19 18:48:30 ID:???
アタッチメント式のライフルグリネードは紛争地では珍しくねえけどな。

それより
http://www.defensereview.com/1_31_2004/Milkor%20MGL%20Mk-1S_1.jpg
202名無し三等兵:05/02/19 18:56:03 ID:???
>>201 紛争地の現地兵ですね。

>>197がどうも正解っぽい。制式にしてからもうこれだけたってる
のにまだカービンタイプも出ない。陸自ってのは機械化コンプレックスが
あって戦車とかMLRSというとそれなりに(・∀・)萌えるけど、ライフルをはじめ
歩兵装備のようなものはださーいから興味がないようだ。

バトルドレス、ロードベアリング装備、ブレットプルーフベスト…みんな
日進月歩なんだけどねー。
203名無し三等兵:05/02/19 19:03:57 ID:???
で、あるから実戦を想定して、ある程度装備を択べる部署では
ちゃんと米国製(FN)某カービンを調達して習熟している罠。
204名無し三等兵:05/02/19 21:07:52 ID:???
>>203
それはそれで必要なことで、たいへんけっこうですが。
205名無し三等兵:05/02/19 21:12:04 ID:???
89式のカービンタイプは値段が89式の倍位するからヤメヤメになったとか聞いたような・・・?
今なら結構需要があると思うぞ。前雑誌に載ってたのを見たときは結構デザインよかったと思うし。
量産したら9mm機関拳銃並みの単価にならないかな?それなら再提案できるんじゃないかね。

でもM4カービンが調達されてるなら価格競争ヤバイかも。
銃だけの単価だったら比較にならないだろうけど、レーザー、ダットサイト、ライト等フルオプションだったら幾ら位するんだろう?
206名無し三等兵:05/02/19 21:17:50 ID:???
>197
イラク派遣部隊の89式にはマウントもダットサイトもグリップもつけてますが何か?
WAiRでも付けてますが何か?
タスコの公用カタログにしっかり89式用のオプションが載ってますが。
207名無し三等兵:05/02/19 21:25:00 ID:???
>>206
(・∀・)つ〃∩ヘェー。すごい。その写真見せてください。
208名無し三等兵:05/02/19 21:25:17 ID:???
大量一括購入だし、多少は安くなるだろ
ホウワも他の民間企業と競合させた方がいいと思うし、多少はロクなもの作るかもしれん

というか警察でも自衛隊でも命をかけてくれてるんだし、装備選定に関してはいざ戦争になった際に
前線で戦う香具師らには敵国よりも少しでも有利な装備を配備していてもらいたいと思うのは漏れだけだろうか
209名無し三等兵:05/02/19 21:35:17 ID:???
レス読んでると豊和嫌い多いのか、もしかして?
210名無し三等兵:05/02/19 21:46:23 ID:???
>>209
いくら昔ウェザビーマグナムとかブローニングの散弾銃とか作ってたとか
自慢されてもねえ。しょせん官庁ご用で儲けてる下請け鉄工所でしょ。
211名無し三等兵:05/02/19 21:51:52 ID:???
>>207
こんなものでよかったら
まずタスコのカタログ
ttp://www.tasco-japan.co.jp/militry/7P.htm
ttp://www.tasco-japan.co.jp/militry/6P.htm

不肖宮島の所で見つけた89式
ttp://www.fushou-miyajima.com/gekisya/insmw2.html

そんなに珍しくないと思ってたよ。まだ知らん奴多いのかな?
212名無し三等兵:05/02/19 21:57:42 ID:???
フジかなんかで訓練の様子を報道してた時にダット付きの89が映ってた事有ったな
213名無し三等兵:05/02/19 22:05:47 ID:???
>>211
> ダットサイトは私物、フォアグリップはハンドメイドだそうです。

ってやっぱり。
214名無し三等兵:05/02/19 22:08:58 ID:???
>>213
足りぬ足りぬは工夫が足りぬの精神、健在なり!
215名無し三等兵:05/02/19 22:15:27 ID:???
ttp://www.fushou-miyajima.com/gekisya/oosumi.html
ランチャーもさりげなく使ってるな
216名無し三等兵:05/02/19 22:25:27 ID:???
それは信号弾の発射機では
217名無し三等兵:05/02/19 22:46:39 ID:???
イラク派遣部隊の防弾ベスト
ttp://militaryroom.chips.jp/myweb_073.htm
89式(ダットサイト付き画像有り)
ttp://militaryroom.chips.jp/myweb_074.htm
対人狙撃銃M24SWS
ttp://militaryroom.chips.jp/myweb_096.htm
218名無し三等兵:05/02/20 02:29:25 ID:???
>215
警備用の催涙ガス弾では?
219名無し三等兵:05/02/20 03:11:05 ID:???
まあね、米国でも特殊部隊のこまごまとしたそういう装備を陸軍がうらやましがって、
少しずつ取り入れていった経緯なんかもあるわけで、自衛隊もそうなるかもなーなんて思うんですけど。
220名無し三等兵:05/02/20 10:36:55 ID:???
 なんつーかな。89式カービンがどうのという香具師はアレのバレルが(他
のライフルに比べて)相当に短いってのを忘れてるぞ。そりゃ、M16>M4で51
0mmのバレルを370mmに付け替えて14cm縮める事に意味はあるかも知れんが
、420mmのバレルを370mmにしても大差ないだろよ。

 それより短くすれば一般的な歩兵用としては不都合が生じるってのも↓みたい
な例で分かってるんでな。

ttp://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/car_car15_01.html
ttp://www.special-warfare.net/data_base/204_military_rifles/car_colt_xm177e1_01.html
221名無し三等兵:05/02/20 11:14:16 ID:???
>>220
片手落ちじゃない?
例としてはちょっとアレかも知れんが、89式カービンの位置付けはM4というよりも
AKS74Uに近いんじゃないか?あれの銃身長かなり短いぞ。AK74の銃身長は475mm、
AKS74Uの銃身長は270mm。89式の銃身長は420mmだし。
また89式の全長は920mm、AK74は940mm。そうなると89式はAK74相当になるが・・・。
それにSG551/552もかなり短いぞ。あれもどう考えても一般歩兵用じゃない。

89式カービンの用途も案外AKS74Uと被るかも。確かに一般歩兵には向かないが、
指揮官やパイロットの自衛用、特殊部隊用、臨検、CQB用には結構使えるのでは?
そちら関係の需要は最近特に増大してるはずだし。
222名無し三等兵:05/02/20 11:28:19 ID:???
いまどき89式カービンなんて言葉いうやつって本気の厨くらいだろ
223名無し三等兵:05/02/20 11:40:04 ID:???
>>220
それは317mmや325mmでは短すぎるから370mmになったわけで。

420mm→370mm ではなるほど5cmの差だが、カービンタイプへの改修に
あたってバレル短縮は一部にすぎない。必要な改修点の例として、

・バイポッドを廃止
・アッパーレシーバーはフラットトップ、ピカティニーレール装着可能とする
・フォアガード、ロアーレシーバー、バレルは必要に応じて40mm
 グレネードランチャー装着可能タイプとする
224名無し三等兵:05/02/20 11:52:34 ID:???
>それにSG551/552もかなり短いぞ。あれもどう考えても一般歩兵用じゃない。

 SG552は兎も角、551はバレル360mm。折り畳み時の長さが607mmというから
、89式(670mm)を銃身分短くしたって感じ。オリジナルの550が772mmだか
ら16cm短くなってる。十分に意義があるだろう。が、89式を551並みにし
た所で6cmしか短くならん。

 そりゃ、ストックを短くすれば「全長」は減るだろうけど、フォールディングス
トックなのに使い勝手を悪くしてまで短くする意味があるの?

 つまりはSG551じゃなくて552、G36KじゃなくてG36Cまで詰めないと、オリ
ジナルの89式と比べて意味のある差にならんのよ。そりゃ、海外向けセールスが
あればカタログに載せるけど、こんなモンは(米軍は兎も角)一つの軍隊で100
〜200丁のオーダーの特注品だよ。
225名無し三等兵:05/02/20 12:02:45 ID:???
>・バイポッドを廃止

2秒で外せます。

>・アッパーレシーバーはフラットトップ、ピカティニーレール装着可能とする

 別にカービンじゃなくても良いでしょう。ソレにサイトは付く様に設計(つーか
、AR-18の頃からアソコに専用マウント固定用ぼ金具が付いてたんですけど)さ
れてます。開発次期を考えればあんなモンでしょう。

>・フォアガード、ロアーレシーバー、バレルは必要に応じて40mm
> グレネードランチャー装着可能タイプとする

 不可能な理由も特に無いと思いますが。ソレにピカティニーは旧式ですよ。
今からじゃアノ「薬莢受け取り付け金具」と大して変わりません。
226名無し三等兵:05/02/20 12:09:50 ID:???
どんな製品でも改良すべき点はあるもので、フォーラムではそういうことを
議論するのがふつうだが、どうもここらには「89式には絶対に手を触れさせ
ないぞ」と決めて頭から反対してくるのがいるようだな。

89式は世界でもっとも完成された完璧なアサルトライフルで改良の余地が
ないと信じてるんなら議論にはならんが。
227名無し三等兵:05/02/20 12:18:08 ID:???
>89式は世界でもっとも完成された完璧なアサルトライフルで改良の余地が
>ないと信じてるんなら議論にはならんが。

 別に急いでやる必要はまったく無いし、そもそも、タスコのマウントってのがピカティ
ニーでしてね。アレが付くならRISだって付くでしょうという。
228名無し三等兵:05/02/20 12:26:57 ID:???
さっきCNNで50Calアンチマテリアルライフル通販で買える問題やってた。
あぶねぇよなー 1000ヤードの距離で1インチの鋼板打ち抜ける武器があんなに簡単に入手出来るなんて。
しかも合法的にorz
229名無し三等兵:05/02/20 12:52:48 ID:???
いくら89式にカービンタイプが必要だ、と議論をしても特殊部隊にはM4(なりSCARなり)
を支給してしまう方向で問題は消滅かも。 しかしPKO、PKFで海外に展開する部隊は
特殊部隊ではないし、それなら一般部隊にもM4を支給するのか、訓練はどうなるのか…
と疑問は残る。

>>225
>ピカティニーは旧式ですよ。
アダプタ規格の代表というだけで、要はサードパーティーの優秀な製品がつかえるRAS
であればよい。独自規格ではアクセサリーは一から開発か改修が必要となってコストが
かさむうえに、時間がかかる。

>別にカービンじゃなくても良いでしょう。
特殊部隊や市街戦、近接戦闘で用いられるカービンモデルの方が採用・開発の優先順位
が高いと思うが、20インチヘビーバレルなどの遠戦能力の高いモデルがあってもよい。ただ、
構造上M16ファミリーに比べると銃身長の異なるモデルを作るには多少手間がかかるかも。
230名無し三等兵:05/02/20 12:53:33 ID:???
現行の連邦法では、1899年以降に製造されたカートリッジ式銃器の売買は 全て当局=BATFの監督下にある銃器販売免許業者を通じて行われるようになったので、犯罪的な性向のあるユーザが通販を利用して合法的に銃器を入手する可能性は大幅に減った。

また50CALのようなアンチマテリアル系の弾種を使用する銃器は、州によって結構シビアな所持許可審査があって、どこでも入手可能という訳ではない。

とはいえ、50CALは放出品のM2銃身(タダの屑鉄扱い)を利用したボルト式のハンドメイドが簡単に出来るので、どうしても1000ヤードの距離で1インチの鋼板を打ち抜きたい香具師は自作しちゃったほうが早い。

尚、現行連邦法でBATFが監督できるのは銃器の製造→販売だけで、自作した銃器に対する壁は州単位での登録制度しか無いw
231288:05/02/20 13:17:53 ID:???
>>230
さんきゅ CNNで問題だよゴラァ!的論調だったのはBATF許可の通販>普通香具師>犯罪者に流れる可能性を論じてた
個人売買されると追跡困難だと言ってた。・・・しかも半自動式だったし弾種はAPだったorz

>自作した方がイイ
盲点ですた。結構自作銃器がありそうな希ガス。その内DQNがPAKか何か作って事件起しそうな悪寒
232名無し三等兵:05/02/20 13:18:23 ID:???
>>226
「89式には絶対に手を触れさせないぞ」って思ってるのは「ぼーえーちょうのおえらがた」だと思うぞ。
233名無し三等兵:05/02/20 13:37:14 ID:???
>>232
ぼーえーちょうのおえらがたって背広着た役人の方なんだろうねえ。しかも元々の生え抜きじゃなくてK察庁やざいーむ省からの出向者。
234名無し三等兵:05/02/20 13:42:06 ID:???
ミネベアの人じゃない? ミネベアなんて89式作ってなかったらタダのベアリング屋だしw
235名無し三等兵:05/02/20 13:44:18 ID:???
ミネベアは89式作ってないしw
89式作ってるのは豊和だよ。
236名無し三等兵:05/02/20 13:50:00 ID:???
そっか、スマソ
237名無し三等兵:05/02/20 13:56:22 ID:???
財務出向者が妖しい
238名無し三等兵:05/02/20 14:47:33 ID:???
>>232
( ゚д゚)ハッ! そんなおえらがたが光臨してたのか
239名無し三等兵:05/02/20 14:50:11 ID:???
>>234
「機関けん銃」という恥かし固めなサブマシンガン作ったのはミネベア。
新中央工業をどういうつもりか買収した。
240名無し三等兵:05/02/20 14:54:39 ID:???
>>239
あれ、大森製作所ってとこじゃなかった? <機関けん銃
241名無し三等兵:05/02/20 15:19:20 ID:???
>231
AR-15のロウアーレシーバーを利用して「上半分を部品として通販で買う」と言う
問題は指摘されていなかった?
50口径でそう言うのが有る。

完成品ではないので銃としての登録さえされない。
(元々登録済みの銃に使用する部品と言う考えだろうが)
242名無し三等兵:05/02/20 18:15:49 ID:???
豊和の独占供給状態だから良いライフルができないんじゃないのか
競合させないとダメ
243名無し三等兵:05/02/20 18:41:27 ID:???
需要の無い分野で競合させると両方潰れる。
244名無し三等兵:05/02/20 19:08:53 ID:???
>>242
豊和は言われたように作ってるだけだろ。

アメリカだと民間に銃器メーカーが無数にあって次々に新しいアイディア
を製品化してきて、それを特殊部隊が実戦でテストしてフィードバックして
改良、というプロセス踏むが、豊和にしろ陸自にしろ日本国内でそんなこと
は不可能だからな。

国内で銃砲製造能力がなくなると困るのは事実だから、アメリカ企業から
能力実証ずみの製品のライセンス買って豊和なり小森なりに作らせてラインを
維持すればいい。実用になるものなら単価が少々高くても許す。(どうせ戦車
やヘリに比べたら無視できるくらいの金額だ)
245名無し三等兵:05/02/20 19:35:36 ID:???
外国の一番いいのをライセンス生産し、その代わり
外国の世界市場でガチンコ勝負している海外兵器メーカーに
日本人をたくさん就職(半分留学)させて、いつでも必要があれば
呼び戻して開発責任者になれるようにしておけばいい。
ライセンス生産なら国内にライン、製作技術は保たれる。
246名無し三等兵:05/02/20 19:39:59 ID:???
というか、89式はその外国のAR-18をカスタムしたような物なんだけど。
247名無し三等兵:05/02/20 21:05:41 ID:???
>>246
「ような物」の分が余計
248名無し三等兵:05/02/20 21:16:31 ID:???
>>241
部品の件とかオートにお手軽改造の件は出なかった。今回のは攻撃性の高い武器がお手軽通販でGET出来る
のと50calの脅威の威力ってお話w メーカーの言い分=趣味銃でつだってさ。気になるならCNN見よう。ループで放送してるし
249名無し三等兵:05/02/20 21:54:59 ID:???
>アダプタ規格の代表というだけで、要はサードパーティーの優秀な製品がつかえるRAS
>であればよい。

 既に20mmレールを使わない次世代規格が決まっているんです。10年後にはコッチ
に移行してる可能性が高いわけでして。

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~gun357/xm8.htm
> ピカティニーレールの機能は、穴型の「Picaps」(ピカティニー アタッ
>チメント ポインツ)によって引き継がれた。これは一種の角柱型スイング
>式留め具によって固定するものである。これらパテントものの結合システム
>は銃の軸線上に配置されている。位置はフォアグリップの3、6、9時方向
>およびキャリングハンドルの後方、オプティカルサイトの取り付け部である
>。ピカティニーレールの場合と違い、1回調整、試射すればアクセサリー類
>は複数回着脱してもその狙点の正確さを保持し続ける。レーザーサイトはも
>はやフォアグリップの上や横に固定する必要はなく、オプティカルサイトと
>一体となった。

 それに実際、89式はレシーバー上部とハンドガード下部には20mmレールマウント
が付きますしね。

ttp://militaryroom.chips.jp/myweb_074.htm

 見づらい様でしたら↓の写真をどうぞ。モデルガンショップで売られてます
が、実銃用です。

ttp://www.frontier1.jp/rikuji/rikuji.htm
250名無し三等兵:05/02/20 23:26:18 ID:???
>>241 現行の連邦法で登録対象(シリアルNoが打刻されている)になっているのは機関部の収まったレシーバのみ。

他の銃身やボルト/スライドは対象になっていないし、多弾数規制も撤廃されたんでレシーバさえ作れれば、いくらでも高性能/強力な銃器を自作できるという環境がある。

そのレシーバもピン穴が空いてない状態の“未完成80%”なんてのが通販で売られているんで、M16/AKなんかのメジャーどころなら100%自作も楽勝だw
251名無し三等兵:05/02/20 23:34:47 ID:???
流石にライセンス無しで実際にやったら犯罪だけどねw
252名無し三等兵:05/02/20 23:52:12 ID:???
それが微妙なところで、市販の部品と未完成のレシーバを基に完成品の銃を作っても、それを所持できるかどうかは連邦法の規制下にはなく、あくまで州法の監督下(フルオートだったりすればほとんどの州でアウト)にあるんだそうな。

仮に、この自作銃を誰かに売ったり譲渡する場合にはBATFの審査/発行するライセンスが必要になるが、自分で所持している分には州法に違反しない限り問題無いという事になる。
253名無し三等兵:05/02/21 02:10:15 ID:???
>>249
それはHKがXM8で提唱している独自規格。米軍としてはまだ別に何も決めていない。
肝心のXM8についてはまったくニュースがない。この↓スレなどで議論されてるが
燃料切れでループ状態。
http://www.freerepublic.com/focus/f-news/1333091/posts

XM8サポ→作動の信頼性が高い、軽い、アクセサリ用レール組み込みずみ

アンチ→弾速が遅いので殺傷能力が低い、かさばる、命中精度悪い
     独自レールのためサードパーティーのアクセサリーが装着できない

XM8の採用の可能性については現時点では全く不明。なんらかの進展(イラクでの
大規模な実戦テストなど)があればネットに出るから、去年秋のテスト終了後に新たな
動きはないものと思われる。去年の春HKが主張していた2005年中に制式採用、配備
というのはまず無理だろう。

なおHKはGeneral Dynamicsとジョイントベンチャーを立ち上げているがこれはドイツ色
を薄めるためだろう。
254名無し三等兵:05/02/21 02:59:37 ID:???
チョメ8だけどさ、いっそ日本が「それイタダキ」といって採用しちゃったら
どうなん? 難しいことは別にして89より悪いことはなさそうだし、かっこいい。士気向上だぜ〜。
255名無し三等兵:05/02/21 08:10:27 ID:???
その為には開発にかかった費用を合衆国に弁済する必要が発生する。
XM8はH&Kの自費開発では無く合衆国政府と開発契約を結んで出来た物だから。
256名無し三等兵:05/02/21 08:26:58 ID:???
市販十数万のm700/24狙撃銃が自衛隊調達価格168万になるのと似たような感じになるんですね・・・
257名無し三等兵:05/02/21 10:10:28 ID:???
e?
258名無し三等兵:05/02/21 10:13:43 ID:???
高っ!金無い無い言いながら168マソでつか…
259名無し三等兵:05/02/21 14:10:50 ID:???
空挺用コンテナ付きの米軍納入価格が6000ドルだっけ・・・
260名無し三等兵:05/02/21 14:43:14 ID:???
日米軍事交際費といわれる防衛機密費から拠出されるからいいの
261名無し三等兵:05/02/21 20:32:13 ID:???
米軍調達価格の3倍くらい払っても国内の想定訓練でしか通用しない
アフォ兵器つかまされるよりまし。

コマツ製超ロールスロイス級指揮通信車なんかあまりのことに誰もツッコミ
すら入れない。なかったことにされている。
262名無し三等兵:05/02/21 21:31:15 ID:???
>>261 こんな話もあるけど。
ttp://www.fareast-gun.co.jp/column/jieitai.html
263名無し三等兵:05/02/21 22:10:22 ID:???
264名無し三等兵:05/02/21 22:17:30 ID:???
その鉄砲屋のサイトの記事によると、Remington M-24 狙撃システムの
調達価格は、

> 本体価格は7,000ドル、
> 付属スコープ1,600ドル、
> 消炎制退器・赤外線防護器が3,200ドルの
> 合計11,800ドル(当時のレートで約140万)

たしかに高いが、気合入れてプレゼントするのに並行輸入屋からビュトンの
バッグとか買わないのと同じで、正規代理店(アメリカ政府w)通せばこんなもん
だろう。

むしろ「自衛隊のスナイパーは300mの地下射場でしか訓練してない」というくだり
の方がホントならトンデモな話だな。横風も日光の変化もないとこでいくら射って
もメーカーの出荷時の試射要員が養成されるるだけだろ。
265名無し三等兵:05/02/21 23:21:43 ID:eoKpQNvp
スコープ付64にお手製ギーリスーツ着て野外で楽しくやってんのC誌で見せてたじゃん
なにを根拠「自衛隊のスナイパーは300mの地下射場でしか訓練してない」だ
266名無し三等兵:05/02/21 23:40:11 ID:???
元空挺で狙撃手をやってた人のページに書いてあったが、
一番遠くの目標で600mだったってさ。
もちろん屋外で。
267264:05/02/22 00:24:54 ID:???
>>265-266
ホントなら、ということで、そうでないならメデタイ

しかし日本で遠距離実弾射撃は練習場の確保がたいへんだろうな。
268名無し三等兵:05/02/22 04:59:55 ID:???
民間の射場が300m以下てのを恨んでる民間人の投稿者の話で、
遣り手親父の話しってわけでもないけどな。
269名無し三等兵:05/02/22 07:29:22 ID:???
>それはHKがXM8で提唱している独自規格。

 すいません。ピカティニーって陸軍工廠(つーか、陸軍兵器研究所)の名前なんですけど。
HKが独自に提唱してる訳じゃなくて米軍が指定した仕様です。
270名無し三等兵:05/02/22 13:20:00 ID:???
>>269
アクセサリ取り付けアダプタの話題でピカティニーといえばピカティニー研究所
が開発したレールアダプタシステム規格(MIL-STD-1913)に準拠したレールを指す。

↓の図に示すような歯の形状とピッチであれば全長などは必要に応じて自由に設定
してよい。
http://www.biggerhammer.net/picatinny/

XM8にはアクセサリアダプタPCAP (Picatinny Combat Attachment Points)が採用
されているが、これはまだ制式規格にはなっておらず、そもそもピカティニーレールと
は呼ばれていない。PCAPは独立したレール式アダプタではなく、銃と一体化した
「取り付け部分Points」。
http://www.bellum.nu/armoury/HKXM8.html

PCAPはピカティニー(MILSTD1913)に比べて銃を軽量化できる、取り付け、取り外し
がワンタッチで可能、かつ照準が狂わないなどのメリットがあるが、現在市場に出て
いるピカティニー準拠製品との互換性、サードパーティーの製品開発の容易性など
が問題。ピカティニー用サードパーティー製品とPCAPとの互換性についてはまったく
ゼロから、互換性ありまでさまざま。
271270:05/02/22 13:25:08 ID:???
補足 将来XM8にもピカティニーレールを取り付けられるようにする計画
があるとHKのスペックには書いてあるだが、現在すでに実現しているか不明。
272名無し三等兵:05/02/22 14:10:20 ID:???
レールでゴテゴテのXM8なら未来の陸軍予想図デモンストレーターがもってたじゃん
273名無し三等兵:05/02/22 14:25:14 ID:???
そんなに気に入らないならPCAPにピカティニーレールを付けてしまえ。
274名無し三等兵:05/02/22 14:51:17 ID:???
そりゃ本末転倒だなw

ピカテニーテール愛好家にはこれなんか良いんじゃない?
ttp://www.gunblast.com/images/SHOT2005/Day1/DSC06218.jpg
275名無し三等兵:05/02/22 14:55:05 ID:???
>>272
デモ用カスタムならレールだろうとビーム砲だろうと付け放題だろw

PCAPって前にガン誌で見たような気がするがレバーでガチンと
やると付け外しできるやつだろ? あれでほんとに照準狂わないのかね?
CPUもレバーで付け外しするしって、関係ないか。
276名無し三等兵:05/02/22 15:09:49 ID:???
昔のH&Kのクランプマウントも照準がずれなかったそうだよ。
G36以前のG3系の奴。

銃本体より高いとか雑誌のレポートで読んだ記憶が有るけど。
277名無し三等兵:05/02/22 15:17:56 ID:???
>>276
PCAPはHKのクランプマウントの子孫じゃなかったっけ? 前にHKがOICWやって
たときになんとかって(名前忘れたw)いって提案して、それが米軍に採用
されたんじゃなかった? うろ覚えだけどw
278名無し三等兵:05/02/22 17:37:35 ID:???
rtsp://rm001.infi.net:80/~atpco/realserver/XM8_Sight.rm
穴に刺すんでちと違うような。
279名無し三等兵:05/02/22 18:41:21 ID:???
>>278
dクス。

これは>>7の一番上のリンクで紹介されてたビデオクリップ集ですよね。片手シャッツ射ちwのシャッツさんが
解説してるやつ。ピーキャップってPee Cap? 何それ?と思ってたが、今度聞いてたら、たしかに、
> PCAP (Picatinny Combat Attachment Points)
と言ってますた。PCAPはレシーバーに固定される? ヒアリングmuzukashii!o(゚Д゚)っ

画像あんまり鮮明じゃないからあれだけど、レバーで固定するところはクランプマウント的ですね。
280名無し三等兵:05/02/25 15:57:59 ID:???
ヤマピカリャ〜!!Σ(゜Д°)
281名無し三等兵:05/02/27 02:01:54 ID:???
丸の記事によると、特戦団はM4カービン、M203、ダットサイト、その他アクセサリー
一式つきで採用しているそうだ。それは当然でけっこうだが、やはり89式の近代化
改修も頼む。でなきゃ一挙にXM8かG36採用してくれw 50億もあれば豊和にライセンス
させてやれるだろ。
282名無し三等兵:05/02/27 02:53:10 ID:???
283名無し三等兵:05/02/27 02:56:39 ID:???
50億で5万梃作るとライセンス料だけで一梃10万円だな。
284281:05/02/27 03:19:39 ID:???
豊和に7万、ライセンス料3万 合計10万 x 5万丁=50億

89式に比べて1丁あたり20万円のコストダウンという値付けだが。
豊和がそんな安い値段じゃいやだというなら完成銃輸入するだけ。
しかし35億の大口契約をみすみす蹴りはしないだろ。
285名無し三等兵:05/02/27 09:08:24 ID:???
>>284 机上の空論乙 
286名無し三等兵:05/02/27 10:47:23 ID:???
>>285
半年前だったらお前「特戦団がM4採用」ってのも「机上の空論」つってけなしてただろ。
「陸自と海自共同でヘリとLCACでスマトラ島に上陸」ってのもw
287名無し三等兵:05/02/27 11:26:26 ID:???
>>284
89式の近代化改修なら1挺3万くらいですむんじゃない?
288名無し三等兵:05/02/27 11:41:04 ID:???
>>286
値段設定がめちゃくちゃだろうが。どうしたって89式より高くなるよ
289名無し三等兵:05/02/27 11:47:46 ID:???
>288
こないだSMGスレに発生した「自分で図面を引いた夢のSMG」と同様に厨の発想は面白いので続けさせよう。
290名無し三等兵:05/02/27 17:10:38 ID:???
>>288
2000年度米軍調達価格で、M16A2は$480。M4は $611
DEPARTMENT OF DEFENSE APPROPRIATION BILL, 2000
http://thomas.loc.gov/cgi-bin/cpquery/T?&report=sr053&dbname=cp106&

アメリカの中小メーカーが製造するM16系ライフル本体(サイトなどのアクセサリーを除く)の
市販価格は思いきり高くても1500ドルどまり。大口受注、大量生産なら価格は下がるという
常識を知らないわけじゃあるまいな?

銃の製造能力を維持するという大義名分でメーカーに多少お駄賃をやるとしても10万円+
ライセンス料3万円=13万あたりが妥当なとこ。

関係先にいいカオをしたいという下心があるから業者の言いなりになって挙句、89式に30万も
払って恥かく。
291名無し三等兵:05/02/27 17:18:21 ID:???
だから、89式がなぜあんなに高いかを・・・まあいいやせいぜい頑張れ
292名無し三等兵:05/02/27 18:04:54 ID:???
>>290
ホーワなんかに誰も天下ってねーよ、バカ。
293名無し三等兵:05/02/27 20:29:52 ID:???
M4A2ってどんなん?
294名無し三等兵:05/02/27 21:17:02 ID:???
295名無し三等兵:05/02/27 22:15:41 ID:???
ワロス
296名無し三等兵:05/02/27 22:45:07 ID:???
「カラシニコフ」に豊和の技術者の話が載ってたよ。何でコストが高いのかとか。
297名無し三等兵:05/02/28 00:23:43 ID:???
良いんじゃん? 「戦ふ自衛隊」への転換と緊縮財政で陸自も国産メーカ優先なんて悠長なお遊びは言ってられなくなってきたんだし、これからは性能/価格重視での調達になるでしょう。
298名無し三等兵:05/02/28 00:45:53 ID:???
>281
別に欠陥も無い小銃の更新に50億出してくれなんて言えるか池沼。
人数も減ってくるのに5万梃と言う根拠は何だ?
299名無し三等兵:05/02/28 14:11:06 ID:???
まあ50億円でも100億円でもよいんだが
それで導入が終わったら、製造技術も工場も無くなる。
次の需要が入るまで維持してくれるはずも無い。
下手したら会社が無くなる事だってある。
となると維持も考えて30年に渡ってゆっくりと5万作るとかになる。
年1500〜2000しか作らないわけで
有事増産の余裕も考えたライン維持に
最低でも2億か3億は見ないといけない。
製造コスト10万円に維持費10万円。
ライセンスも入れると20万円ぐらい。
大雑把に考えてもこういう感じ。
独自開発した場合はライセンスのとこに入れ替え。
ライン維持費は設備の入れ替えや物価変動もあるから
もうちょっと増えるだろう。
300名無し三等兵:05/02/28 14:35:55 ID:???
>>298
くだらない装甲車になん十億も使ってるが。装甲車一台より全員のライフルの方が百倍も
戦闘力に寄与する。お前はライフルの改良というと飛び出してきて反対のための反対する
が、こんなとこに陸自の調達関係者がいるとも思えないからry
301名無し三等兵:05/02/28 14:54:46 ID:???
ライフルよりもグレネードだろ。
302名無し三等兵:05/02/28 14:56:11 ID:???
>>299
豊和はずっとそういう理屈で来たわけだが、ムシがよすぎ。日本中の町工場が日夜どんな努力
してるのか知らぬ顔で、官公需にあぐらかいた土建屋の言い草。

国内メーカが努力放棄ならなら完成銃およびパーツの輸入で十分。戦闘機のように
数十万の部品と巨大ソフトウェアを統合したようなシステムではない。フェデラルエクスプレス
のジャンボ一機でどれだけのライフルが運べるか計算してみるといい。最低限国内に残して
おく必要があるのはせいぜい弾薬メーカーだけ。
303名無し三等兵:05/02/28 15:11:22 ID:???
>300
道路を作るよりマシと言い出さないだけ可愛いじゃないか藻前w
304名無し三等兵:05/02/28 21:42:56 ID:???
>>302
官公庁からそういう仕事を貰ってくるというのも企業努力だよ。
全数輸入としたら予備も含めて倍購入は必要だろ?
10万円の銃を倍買ったら20万円の銃と等価だ。
結局かかる金なんて大して変らない。だったら
その金を外国に出すより国内に投下したほうがまだマシだろう。
それにムシが良いのは政府・防衛庁の側だよ。
たかが年数億で会社に義務しょわせてるんだから。
305名無し三等兵:05/03/01 02:56:06 ID:QW0iWXcd
ミネベアの方てつか?w
306名無し三等兵:05/03/01 03:15:56 ID:???
>>300
小銃なんて64でも89でも全体の戦闘力に影響しないだろうて。
307名無し三等兵:05/03/01 10:06:59 ID:???
 現実にミニミや84RRのライセンス生産の価格を見て「ライセンス生産なら
安くなる」って言える神経が分からん。
308名無し三等兵:05/03/01 11:25:12 ID:???
GUN、COMBAT立ち読みしたけどショットショーはやっぱり目玉なしだったなー。
309名無し三等兵:05/03/01 11:39:51 ID:???
自衛隊が近い将来戦車戦を経験する可能性とライフルで銃撃戦を経験する
可能性とどっちが多いだろうか?

陸自の幹部はロケットマフィアとパンツァーマフィアが占領しているので困ったもの。
ロケットや戦車は大金が業界に落ちるし、その業界が重工やら自動車、産業機械
メーカーやら日本を代表する企業だから強力。天下りポストもたくさん用意されて
いる。歩兵用小火器は金額が少ない、業界が存在しないも同然なので冷遇される。

日本陸軍は歩兵用小火器軽視の傾向があったが、悪しき伝統が受け継がれている面
もある。

しかしこんな掲示板まで来て「ライフルいじるな、改良するな、現状でヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノマンセー」
としつこく言い立てるやつというのはどういう考えなのか。単なるあらしなのか、それとも
何か利害関係(があると妄想)してるのか…。
310名無し三等兵:05/03/01 12:04:16 ID:???
>>309
だが89式のどこを改良しろというのだ?
現状の生産数じゃコストダウンは不可能なので、そこは考えん。

ピカティニーレールでも付けたいのか?
つけてどうする?現状じゃアメだって特殊部隊以外有効活用してるとは言いがたいぞ。

口径を簡単に変えられるようにするか?
それこそ意味がないな?

一体どこを「改良」しろというのかね?
311名無し三等兵:05/03/01 12:09:35 ID:???
>>310
見かけをSFぽくしろとか、そういう事なんではないかな?
312名無し三等兵:05/03/01 12:19:26 ID:???
>>309
小銃如きで有利不利が変るような戦闘してるようじゃ
脳みそが足らなさ過ぎ
まさか自衛隊員は全員間抜けとか思い込んでないか?
機関銃とPF3やカールグスタフで吹っ飛ばした後に
小銃が何であっても実体として変るものじゃないよ。
313名無し三等兵:05/03/01 13:09:39 ID:???
↑歩兵戦闘と歩兵に要求される能力の変化が理解できていない模様w

今後の世界では地を這う歩兵の大規模交戦ではなく、より個人化した単位での自律的な戦闘能力が要求される。

まして、日米安保から米英同盟軍の一部になりつつある日本の自衛隊にとっては、変化の波は急激だ...
314名無し三等兵:05/03/01 13:24:11 ID:???
じゃあ、その変化を具体的に教えてくれ。
ついでに小銃の何をどう換えないといけないのかもな。
315名無し三等兵:05/03/01 14:26:41 ID:???
軍事革命を遂げた米軍(まともに交戦する相手が存在しなくなった)と自衛隊が協同(下請け)で、または国連指揮下で活動するのは低強度紛争下で大規模な反撃が事態をより悪化させる地域(往々にして一般市民の居住する市街地)となる。

こうした地域で有効なのは89式よりもPDW系やM4カービンなどの自己防衛に向いた兵器と緊急時の退避/移動が安全に行える軽装甲車両の組み合わせ。

将来的には非致死性兵器も装備しなければならなくなるだろうが、暫時装備としてM203系のグレネードランチャーが有効なのは米露欧各国の共通認識。

言われなくても最低限ショートカービン バージョンくらいは試作しとくのが普通の企業努力というものだが...
316名無し三等兵:05/03/01 14:38:01 ID:???
>>315
>>こうした地域で有効なのは89式よりもPDW系やM4カービン

この理屈が分からないな。
より緊急派遣部隊としての強い米海兵隊はM4ではなくM16A4を選んでいるぞ。

それと、イラクじゃ装甲強化ハンヴィーじゃ軽装甲すぎるって言われて、ストライカーが大人気だが
それでも軽装甲車両でいいのかね?

つか、おまいに言われるまでも無くショートモデルの試作はやったのだが……。
317名無し三等兵:05/03/01 14:43:23 ID:???
バリエーションを増やすのには賛成かね、車両や航空機搭乗員用の89Fでもまだ大きすぎるだろうし
あとは両利き対応やマウントレール、アタッチメント用のパーツ、ストックやハンドガードの迷彩塗装済み換装パーツなど
変えようと思えば変えられるところは結構あるんじゃないだろうか
318名無し三等兵:05/03/01 14:48:47 ID:???
>>おまいに言われるまでも無くショートモデルの試作はやったのだが……。

そうだったか、それは失礼。では やはり価格がネックで陸自はM4に流れたという訳かw

揚げ足を取る訳ではないが、米海兵隊に課せられた任務はストライカーであって自衛隊が行えるような内容ではない(装備でも政治/外交面でも)。

低強度紛争下で自衛隊が活動できるのは土建屋/水道屋/治安維持(準警官)としての任務だけ。
米海兵隊の任務まで代行するようになったら、それは既に自衛隊では無いw
319名無し三等兵:05/03/01 14:50:57 ID:???
別にカービンでもライフルでも両方用意さえしときゃ現場が判断して使い分けるだろ。
ケースバイケースで装備も兵站も使い分けてんだから、
ライフルやカービンが好きなのは判るがおまいらの好みの装備が使われてる
一事例を引っ張ってきて絶対を言い切るなよ、んなのは意味が無いし荒れるだけだ。
320名無し三等兵:05/03/01 14:51:51 ID:???
>>米海兵隊に課せられた任務はストライカーであって
治安維持任務やPKO派遣が多いことを知らんのだろうか?
イラク戦争終結後の治安維持任務も陸軍よりよっぽどうまくやっていたのだが。
321名無し三等兵:05/03/01 14:54:25 ID:???
誤解のないように付け加えておくが、89式を駄作などと思っている訳ではない。
むしろ水準以上の製品を作ってくれた豊和さんには感謝している位だが、AR18からあまりにも長い道程だった。

89式はセミオートバージョンを作って北米市場への輸出を行うべきだろう。
価格はネックになるだろうが、量産効果は最良のコストダウン法。

人気が出ればバリエーション商売もナイツやピカティニのレールも自然と要求されるようになるw
ぼやぼやしてると中国がコピーするぞww
322名無し三等兵:05/03/01 16:09:18 ID:???
シビリアンでやる前に公用で売るのが現実的だろうな

>>こうした地域で有効なのは89式よりもPDW系やM4カービンなどの自己防衛に向いた兵器と緊急時の退避/移動が安全に行える軽装甲車両の組み合わせ

89式とM4カラビンのあいだにはそういう大きな違いがあるんだー  ( ´_ゝ`)フーン
323名無し三等兵:05/03/01 16:13:34 ID:???
フィンランドの即応展開部隊を見ても
通常の折りたたみ機能付きライフルで十分っぽいし。
324名無し三等兵:05/03/01 16:33:55 ID:???
あとね海兵隊のメインがM16A2/A4という20インチにこだわる理由ってのは
完全重師団な陸軍のように兵員輸送スペースのせっまいIFVでなく
乗り物の基本が上陸用舟艇とハンビーだからってのと
先頭きって乗り込んで橋頭堡確保したり敵を撃破するのが主任務という性格上の問題と
機動性を重視した編成上絶対的にAFVの比率が陸軍に比べに少ないという部分を
歩兵の火力でカバーしようとした思想によるもの
325名無し三等兵:05/03/01 16:53:09 ID:???
>324
よし、藻前をCQB厨と命名しよう。
これからはそう名乗るように。
326名無し三等兵:05/03/01 16:56:32 ID:???
c⌒っ゚Д゚)っハア?CQB厨?
327名無し三等兵:05/03/01 16:59:57 ID:???
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ハア?CQB厨?
328名無し三等兵:05/03/01 17:01:04 ID:???
c⌒っ゚д゚)σCQB厨?
329名無し三等兵:05/03/01 17:03:37 ID:???
c⌒っ´_ゝ`)っバーベキュー厨のことじゃねえの?プゲラ
330名無し三等兵:05/03/01 17:03:48 ID:???
CQB厨!?Σc(゚д゚c⌒っ
331名無し三等兵:05/03/01 17:12:10 ID:???
FMZ厨(ふぃぎあもえぞく)はどこですか?w
332名無し三等兵:05/03/01 17:30:13 ID:???
>>324

 だからね。89式が20インチバレルなら兎も角、実際には16.5インチバレルな
訳だよ。ソレを14.5インチに付け替えると操作性が劇的に変化するって発想が分か
らんの。

>絶対的にAFVの比率が陸軍に比べに少ないという部分を歩兵の火力でカバーしようと
>した思想によるもの

 「比率が」と「陸軍」の間に(アメリカ)って入れれば陸自そのものだろうが。
つーより、アメリカ陸軍と海兵隊の分隊編制って見た事ある?

ttp://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/71-1/711-ch1f.htm#fig1-4

 Forward observerってのは砲兵の観測員。RTOは通信兵。AntiarmorSPは当然、ジャベリンと小銃を
同時に携行しなくちゃならん。

 別にCQBに対応しようとしてるんじゃなくて、もう「小銃」は持てないんだよ。重くて。
なにせ、第二分隊なんか分隊長、ミニミ3人にM203が3人、対戦車特技兵2人、衛生、砲兵
通信で専任の小銃手が居ない。

 で、第三分隊は廃止で機関銃班が付いてる。
333名無し三等兵:05/03/01 17:54:58 ID:???
いいたい事がよくわからん
CQBに対応ってのもよくわからん
海兵のSMAW砲手にならまだしもジャベリン射手にもPDW持たせろって?
ジャベリンって機械化歩兵用の車両備え付け火器でしょ?
いつでも持ち歩くってわけじゃないし連中の対戦車任務って
今じゃ海兵でさえもいつでもAFVがついてるからそれほど重要でもないと聞くが

>14.5インチに付け替えると操作性が劇的に変化するって発想が分か
らんの。
うち89式カービン厨でないしw
使えるものができるんなら11インチコマンドクラスならありかなってとこで
334名無し三等兵:05/03/01 18:13:28 ID:???
>海兵のSMAW砲手にならまだしもジャベリン射手にもPDW持たせろって?

海兵じゃその辺りは中隊の重火器小隊で小銃分隊とは別編制になってる。

>ジャベリンって機械化歩兵用の車両備え付け火器でしょ?

 分隊の自衛対戦車火器。勿論、ブンカーバスターとしても使われます。陸軍がM16
じゃなくてM4を主力にするのは、「兵隊が持ち切んない」って切実な理由があるの。

 早い話が「小銃」ってのはサイドアーム扱いなんだよ。だから、「カービン」で十
分って話になる。別にCQBに対応して短くしてる訳じゃない。

>使えるものができるんなら11インチコマンドクラスなら

 出来ない。M4の14.5インチにも16.5インチにも十分な理由がある。
それ以下じゃSMGと変わらんし、それ以上でも利得が少ない。
335名無し三等兵:05/03/01 19:26:12 ID:???
陸自の分隊ってアメの海兵や陸に匹敵するくらいの
重装備してたっけ?
してないのなら89式でいいやん。
336名無し三等兵:05/03/01 19:29:40 ID:???
CQBに対応して短くしてるなんて誰がいったの(;´Д`)
337名無し三等兵:05/03/01 19:45:45 ID:???
>>315

315。

>陸自の分隊ってアメの海兵や陸に匹敵するくらいの
>重装備してたっけ?

 海兵隊よりは重装備。つーか、海兵は分隊の頭数が多い上に重装備を外(重火器
小隊、大隊本管中隊)に出してる。陸軍の機械化歩兵や軽歩兵の頭数じゃそういう
編制は無理。

 海兵の大隊編制を陸自の連隊と比べれば分かるんだが、3個小銃中隊-9個小銃小
隊で陸自の4個中隊-16個小隊と同じ程度の人数になってる。
338名無し三等兵:05/03/01 20:30:48 ID:???
海兵隊はハリアーまで持ってるが?
339名無し三等兵:05/03/01 20:43:49 ID:???
>海兵隊はハリアーまで持ってるが?

だから、分隊の話をしてるんだよ。海兵隊の小銃分隊は小銃手としての技量に
集中できる環境にあるの。ハリアーも戦車も装甲車も外だから。

 陸軍では兵員輸送車は分隊固有の装備だけど、海兵ではソレも師団レベルの装
備で分隊に「操縦手」や「砲手」って配置は無い。ミニミも建前は「自動小銃手
」だから全員が小銃手。
340名無し三等兵:05/03/01 20:51:09 ID:???
>分隊固有の装備

 失礼、小隊に別のセクションを作ってるんだった。そのおかげで小隊に二個分隊しかない
降車戦闘班がない。
341名無し三等兵:05/03/01 22:18:37 ID:???
銃なんて

 弾 さ え で れ ば

どれも一緒だろ。強いて言えば自動装填で。
なんか劇的な違いがあるんかいな。
SIG550ユーザーに、AK47ユーザーでは絶対に勝て無い?
M1ガーランドでも実際上は充分だと言うに。
342名無し三等兵:05/03/01 22:37:43 ID:???
と、思いもしないことを言ってしまう>>341であった。
343名無し三等兵:05/03/01 22:50:32 ID:???
>>341
じゃあなんでベトナム戦争中に、あんな大急ぎでM14からM16に
更新したんだろう。
M14も弾は出る。信頼性について悪評はない。
しかもM60と弾丸が共通。

戦争中に新しい銃なんて、案の定M16は初期は
故障しまくって未亡人製造器なんていわれたぐらいだ。
それでもM14じゃだめだという切羽詰った
理由があったんじゃないか?
344名無し三等兵:05/03/01 22:52:00 ID:???
扱い易くて弾が詰まらずにポンポン飛んでくれる銃ならいいだろうな。
345名無し三等兵:05/03/01 22:53:29 ID:???
政治的理由だろ
346名無し三等兵:05/03/01 22:53:59 ID:???
腕立て伏せもできなかったりするんだから、徴募兵は。
347名無し三等兵:05/03/01 23:02:24 ID:???
ベトナムがM14だったせいで負けたなんて初耳だが。
最初からM16だと勝ってたのか?
348名無し三等兵:05/03/01 23:12:10 ID:???
>>347
俺も初耳。
というかそんな事言ってるのはおまえしかいない。
349名無し三等兵:05/03/01 23:12:51 ID:???
使いやすいかどうか以上の差ねーじゃん( ゚Д゚)y─┛~~
350名無し三等兵:05/03/01 23:16:42 ID:???
(フルオートっていつ使うんだろう)
(アンブッシュなどでの制圧射撃時と突撃時くらいじゃなかったっけ?)
351名無し三等兵:05/03/01 23:30:07 ID:???
フルオート機能いらねえだろ。
352名無し三等兵:05/03/01 23:57:55 ID:MiNjKprp
フルオートじゃ2秒くらいしか弾もたないんじゃない?
353名無し三等兵:05/03/02 00:13:31 ID:???
意味も無く全自動射撃をして弾薬の無駄遣いをしたのは、FNGとかベトコンの奇襲とかで混乱した馬鹿とか
本来は指切り点射するようになっているが、M14だと反動が大きく必要な時に全自動で撃ちにくかったが
AR-15だと反動が少なく、全自動で射撃すると(あっという間に弾倉が空になって)面白いという理由で
楽しそうにパカパカ撃つ兵士も居たという。
354名無し三等兵:05/03/02 01:16:30 ID:???
まじめに市街地で戦闘しようってんなら性能のいい小銃よりも25mmAPDS以上のAP弾が撃てる砲と
RPG以下の歩兵携行火器に抗堪できる装甲を持った装甲車両が必要、てな話もあるらしい。
それこそ小銃は弾が出ればいい、くらいの感じで。
355名無し三等兵:05/03/02 02:27:49 ID:???
>>346 「分列行進も出来ない連中に負けた」と米軍将校は言ってましたがw

兵の精強さの概念がベトナム戦争から以降で大幅に変わってしまった。
死ぬ覚悟だけが出来ている兵士とAKが無限に供給されれば、米軍といえども長期戦に引きずり込まれて本国が転覆しかねないという事。

その上、効果的な対空兵器が加われば手の出しようもない。後のアフガンでも同じ事が起きてしまったが...
356名無し三等兵:05/03/02 02:55:32 ID:AtTSeRdX
専門知識豊富な方々に聞くのも気が引けるのですが、銃には左利き用ってあるのでしょうか?
357名無し三等兵:05/03/02 03:00:06 ID:???
>>356
右でも左でも撃てるのが良い銃。最近の銃は皆そういうふうに設計される。
358名無し三等兵:05/03/02 03:36:10 ID:???
便乗だけど、A2以降のM16とかG36とかは、
左射手の為にケースデフレクター(だっけ?)が付いてるジャン。
AKとかG3とかはぱっと見そういうのないけど、ケースやガスが顔、特に目に当たることある?
あとM16でもA1系列は左撃ちできない?
359名無し三等兵:05/03/02 03:58:50 ID:???
>358
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdh17500/Untiku/Kouzou_06_05.htm
G3やAKは薬莢が後ろに飛び難い≒最初からデフレクターが必要ない。
360名無し三等兵:05/03/02 04:31:14 ID:???
>>359
サンクス
AKマンセー!!
361名無し三等兵:05/03/02 08:14:12 ID:???
>356
狩猟用ならレミントン700に左利き用が有ります。
映画「ディアハンター」でロバートデ・ニーロが使ってました。
HAC-7にも左利きモデルが有ったような気もします。
362名無し三等兵:05/03/02 08:48:25 ID:???
で、結局89式改良しろ!と騒いでいた厨はどこ行ったわけ?
ぜんぜん具体的な改良例を出してくれないわけだがw
363名無し三等兵:05/03/02 09:18:46 ID:???
>で、結局89式改良しろ!と騒いでいた厨はどこ行ったわけ?
>ぜんぜん具体的な改良例を出してくれないわけだがw

 言う事は決まってます。

1)銃身短くしろ
2)レシーバーにピカティニーレール付けろ
3)ハンドガードをRAS付きに

反論
1)元々、M4と2インチしか変わりません。
2)ピカティニーならタスコの奴が付きます。官品のマウントを使うのなら、作り付け
のマウントベースで足ります。
3)一考の余地は有りますが、アレだけボコボコ空気穴が開いているハンドガードです
から、とりあえずアクセサリーの固定場所に困るとは思えません。
364名無し三等兵:05/03/02 09:22:53 ID:???
改良厨とは関係ないのだが代わりに・・・

安全装置の小改良(左右両用化)、フォアグリップの追加、プラ製マガジン、まあこんぐらい?
(もともとAR-18系としては完成度高いからほとんど改良の余地ないね。)

小銃擲弾はなければ無いで良いような気がするけど技本で開発中だし。
365名無し三等兵:05/03/02 10:35:20 ID:???
銃身の下に付けるタイプのグレネードランチャーは?
日本では山とか市街地が多いから役に立つんでねぇのかな?
366名無し三等兵:05/03/02 10:46:05 ID:???
こっちの砲が良い。
http://www.milkor.com/home.html
(注意! Flash使った糞サイト)
367名無し三等兵:05/03/02 11:13:03 ID:???
>>365

 自衛隊はライフルグレネードの方が有用だと思ってるようだ。ま、軽対戦車火器に
相当するのがPzf3で、全然軽くない以上はそういう事にもなるだろう。
368356:05/03/02 13:31:48 ID:MPtypn4m
>>357 >>358 >>359 >>361
ありがとうございます。左射手というのもやっぱりいるんですね。
私は本物の銃は見た事も触った事もありませんが、左利きなので、子供の頃
祭りの射的で、銃のバネレバーの溝部分を握ってしまい、怪我をした事があります。
本物の銃にばねなどはないでしょうが、構造上左射手が考慮されていなければ危険な事も
あるのではないかとかねがね思っていました。

ちなみに親父は戦前の明治神宮大会(今の国体)に県代表で射撃競技に出て、41点
をとったのが亡くなるまでずっと自慢だった様です。県代表の中では一番いい点だったようですが、
当時の銃の性能、旧制中学のレベルなどを考慮すれば良くやったという事なんだと思います。
369名無し三等兵:05/03/02 13:36:13 ID:bpGLXSnB
>出来ない。M4の14.5インチにも16.5インチにも十分な理由がある。
>それ以下じゃSMGと変わらんし、それ以上でも利得が少ない。

11インチクラスの89式を戦車乗り方用や幹部用あるいは可能なら84砲手や軽MAT射手にも
後方要員にも持たせる拳銃以上のPDWにしようという案は愚考ですか?
では新しい弾薬の規格増やしてMP7かP90にその希望をゆだねろと?
370名無し三等兵:05/03/02 14:26:34 ID:???
なんか脳内攻殻自衛隊ネタはもう飽きたよ・・・・・
話題転換きぼん
371名無し三等兵:05/03/02 16:13:43 ID:???
弾薬のストックなくなるまでは護身用は9mmで良いよ。
372名無し三等兵:05/03/02 16:23:08 ID:???
9mmパラもSIG拳銃も警察用に転用出来るんだから、さっさとFN P90か HK MP7に切り替えてしまえば良い。
373名無し三等兵:05/03/02 16:42:06 ID:???
主観で決めつけるか
そんなに金ないYO
374名無し三等兵:05/03/02 16:50:32 ID:???
警察の装備更新にかかる費用が浮くじゃんw それをPDW導入に転用すれば宜しい。
375名無し三等兵:05/03/02 17:00:22 ID:???
MP7は、ありえるとしても普及具合見てからでしょ。
376名無し三等兵:05/03/02 17:52:26 ID:???
防弾チョッキ対応に迫られた警察が、先にP90やMP7を採用して お古のMP5が陸自にまわってきそうな悪寒w
377名無し三等兵:05/03/02 18:37:46 ID:???
役所をまたがっての物の行き来は無いのでは?
378名無し三等兵:05/03/02 18:44:46 ID:???
緊縮財政の時代だからやりくり上手にならないとね。

防衛庁の所管であれば日本国政府の所有物であり、警察の所管であれば警官個人の所有物と都道府県警の所有の二通りだが...
379名無し三等兵:05/03/02 18:59:42 ID:???
警察用のライフルならミニ14あたりが丁度いいんじゃないかな、と思うけどどうなんだろう。
380名無し三等兵:05/03/02 19:29:11 ID:???
ミニ14くらいならホーワ30カービンでいいよ
381名無し三等兵:05/03/02 20:42:25 ID:???
警察用ライフルにも89式を!
382名無し三等兵:05/03/02 20:56:46 ID:???
>>378
所有物というのは自衛官の私物と別物なのか?
383名無し三等兵:05/03/02 21:01:22 ID:???
日本の公的機関専用の銃砲店とかあったら銃器を有効に再利用できると思うんだがなぁ。
384名無し三等兵:05/03/02 21:36:16 ID:???
>11インチクラスの89式を戦車乗り方用や幹部用あるいは可能なら84砲手や軽MAT射手にも
>後方要員にも持たせる拳銃以上のPDWにしようという案は愚考ですか?

 89式折り畳み銃床タイプは戦車乗員用でもある。つーか、11インチバレル程度の短小銃
をPDWとするのは無理が有るだろ。5.56mm小銃を極端に短くすると問題が発生するっての
は理論じゃなくてベトナム戦争の頃からの経験に拠る。
385名無し三等兵:05/03/02 21:41:40 ID:???
戦争が冷戦下の対機甲戦闘ではなく、対テロ・ゲリラ戦になって来ているんだから、
対戦車用のライフルグレネードは不必要になりつつあるのじゃないだろうか…

というか、M203取り付けるのってそんなに難しいの?
難しくないなら、あとは予算の問題でしかないと思うのだが。
386名無し三等兵:05/03/02 21:42:56 ID:???
極端にバレルを切り詰めたM-16でガスパイプが破裂したことがありましたね。
387名無し三等兵:05/03/02 21:45:22 ID:???
>>384
G36Cは?
388名無し三等兵:05/03/02 21:49:03 ID:???
何で破裂したんだ?
389名無し三等兵:05/03/02 22:10:49 ID:???
>戦争が冷戦下の対機甲戦闘ではなく、対テロ・ゲリラ戦になって来ているんだから、
>対戦車用のライフルグレネードは不必要になりつつあるのじゃないだろうか…

 装備体系の問題としか言い様がない。特戦群は当然M203だろう。一般部隊はガチンコ勝負を
無視する訳には行かない。やっぱり小銃と同時に携行できて装甲車位は食える火器はほしい。ア
メリカの装備体系ならAT-4があるが、MBTを食えるPzf3を選んでしまった以上はその下が
必要だろう。

>というか、M203取り付けるのってそんなに難しいの?
>難しくないなら、あとは予算の問題でしかないと思うのだが。

 SOFは兎も角、レンジャーや軽歩兵はどうだろねって話なら今後の課題だろう。
WAiRや中央即応連隊向けって線はあると思う。兎に角、PKOでも84RRを持ち
込めない状況なら発煙弾や照明弾の発射にすら苦労する訳だし。
390名無し三等兵:05/03/02 22:19:34 ID:???
>>382 自衛隊に私物の銃は存在しない。警官の場合は最初の給料から拳銃の購入費が差し引かれているので厳密には個人の所有物になる。

>>386 リュングマンでガスチューブの破裂というのは確立の低い事故だと思われる。
391名無し三等兵:05/03/02 22:21:59 ID:???
家族が働く父に38口径のオートマチックを送るのは浪漫だよな
392名無し三等兵:05/03/02 22:39:54 ID:???
パパが大学へ通う事になった娘に、夫が年のわりにはイケてる妻に、コンシールなオートを贈りましょうってやつね。
393名無し三等兵:05/03/02 22:42:09 ID:???
>何で破裂したんだ?

 そりゃ、設計より手前でガスを入れりゃ設計で想定されてるより圧力が高くな
るのは道理だと思うが? 

 その他、フラッシュバイダーをゴッツイ奴に(早い話が短くする意味が無くなる)
しないと夜間戦闘に適さないとか、トレーサーの発火不良とかがベトナム戦争時に報
告されてる。他に、銃口を出た後に弾丸を押すガスが弾道を不安定にするってのも有
る。
394名無し三等兵:05/03/02 22:47:09 ID:???
>>375 一様補給の問題もナ
395名無し三等兵:05/03/02 22:59:45 ID:???
コルトコマンドーなど、長いサプレッサー外したら作動不良でダメだったなんて話し合ったな。
396名無し三等兵:05/03/02 23:02:11 ID:???
>>393 ガスピストン式と違ってリュングマンではボルトキャリアに吹き付ける構造になっているので、チューブが破裂するような異常な圧力の上昇は起き難い。

破裂の原因としてはチューブ自体の詰まりが考えられるが、そうなるとM16配備当初からの欠陥がいまだに未解決という事になるw
397名無し三等兵:05/03/02 23:09:21 ID:???
>破裂の原因としてはチューブ自体の詰まりが考えられるが、そうなるとM16配備当初
>からの欠陥がいまだに未解決

 要は最初の勘定より大きく成るのが問題な訳で、最初からその通りに設計してありゃ
問題ない(つーか、ガスポート小さくすりゃ良いだけだ)よ。もっとも、バッファーを
イジラナイ限り発射率は増大するし負担も大きくなるけど。
398名無し三等兵:05/03/02 23:41:00 ID:???
あんまし短くしてもコントロールも困難になるだけだし、5.56mmx45弾のパウダーが不完全燃焼するだけだ(それでチューブが詰まるのかもね)。

ガスポートを小さくするのは良いが、あんまり狭めると5.56mmx45弾は高圧だからポートが削れて広がっちゃうぞw
399名無し三等兵:05/03/03 00:34:47 ID:???
HK53にG36CにSG552にM733にと11インチクラスで異様に大きなハイダー
付けずに成功している物は数多くありますよ
XM8のコンパクトカービン型も構想にあるし
短くするとコントロールしにくいとか言うけど
セミに限れば大した問題じゃないだろ低反動が売りの5.56mmなんだから
発射音が大きくなるならハイダーでなんとかしる
400名無し三等兵:05/03/03 01:17:24 ID:???
短銃身モデルに対する欲求上がってるの?
401名無し三等兵:05/03/03 01:32:52 ID:???
>HK53にG36CにSG552にM733にと11インチクラスで異様に大きなハイダー
>付けずに成功している物は数多くありますよ

 だから、そりゃ極めて特殊な用途なの。要人警護やそれこそCQB専用。実際、SG552
は警察からの要求で開発されてる。

 そんなモン、陸海空自衛隊に海保や警察まで合わせたって1000丁いかないよ。
M4のバレルを付け替えた方が話が早い。
402名無し三等兵:05/03/03 01:43:40 ID:???
ではPDWっぽい位置づけなK1A1カービンはどうなりますか?
403K1A1:05/03/03 02:00:21 ID:???
>HK53にG36CにSG552にM733にと11インチクラスで異様に大きなハイダー
>付けずに成功している物

 K1A1は「異様に大きなハイダー付けずに成功」してるかね。
404名無し三等兵:05/03/03 09:48:49 ID:???
最近はまともな品質の鋼材使うようになれたんですかね→K1
405名無し三等兵:05/03/03 10:00:46 ID:???
5.56mmx45弾より低反動な5.45mmx40弾を使用するAK74Uではガスピストン稼動に必要充分な量のガスが取れないので、わざわざ銃口の先にガス溜めのチャンバーをつけている。

おかげで副産物としての銃口からの噴射ガス高速化により反動が強烈となり、コントロールに苦労する事になった。

ショートカービンでセミオート限定になったら、それこそ何のための存在か不明だ。

結論としては無理なショートカービン化よりも、短銃身に適したPDWや強化SMGを使用した方がナンボか宜しい という事やねw
406名無し三等兵:05/03/03 10:32:17 ID:???
AKその物がガス抽出量が過大。
目的は多少汚れても強制的にボルトを動作させる為。

>結論としては無理なショートカービン化よりも、短銃身に適したPDWや強化SMGを使用した方がナンボか宜しい という事やねw

マァ、ガンガレ
407名無し三等兵:05/03/03 11:59:13 ID:???
>>406 AKが設計された際に使用される事が前提だった7.62mmx39弾はネックも緩く プレッシャーも低い。

そのためAKではガスポートの面積がM16系に比して二倍もある(これは=で精度を悪化させる)。

確実な動作を目的としているのは言うまでもないが、AKは これに耐え得る充分な構造を最初から持っている。

かつて、米国市場に大量の7.62mmx39弾が流入した際に、M16系の7.62mmx39弾バージョンが出現したがリュングマンと低圧弾薬(5.56mmに比して)との組み合わせはイマイチだった模様w

どうせなら“西側のAK”をコンセプトに設計されたAR18系を7.62mmx39弾化すれば良かったのにねww
408名無し三等兵:05/03/04 00:50:24 ID:???
SR47は駄目なのかよ?

HK-M4のガスシステムを利用して口径7,62×39使えるようにしたらどうだろう?
似たような物はサードパーティーのパーツ屋なら作ってそうだし、パーツ集めて組み上げられそう。
409名無し三等兵:05/03/04 01:11:48 ID:???
SR47も良いと思うが、ガスピストンやG3のローラーロックなんかの反動利用式なら7.62mmx39弾でも問題ないよ。

H&KのM4カービンは、M1カービン以来おなじみの ショートピストンがボルトキャリアを引っぱたいた慣性で動作する方式なので7.62mmx39弾にしても何の問題もない。
って、気付いてみればSR47と同じかw
410名無し三等兵:05/03/04 23:46:54 ID:???
まあ改良したM4でも剛性やオプションごてごて付けた時の
重量バランスの問題もあるから、その回答がSCARなんだろう。
7.62mmx39使えるバージョンも作るらしいし。
411名無し三等兵:05/03/05 03:03:15 ID:???
ペンタゴンはロジ官僚がM855弾薬以外を鬼のように憎んでいるから特殊部隊側も
大きな声で言わないが、SCAR導入の本命はM855以外の弾薬バージョンだろ。

当面は7.62mmNATOなど使い→やはり携行弾数が少なすぎる→やがてペンタゴンが
嫌っている6.8mmSPCを裏口から導入(゚Д゚ )ウマー かな?

なんにしても車に乗った敵相手に5.56mmは不満が大きいようだ。フロントガラスに斜めに
着弾すると大きく進路が変ってしまう。ドアも当たりどころで貫通しない。いずれにしても
弾がバラバラに砕けているので敵に致命傷を与えられない。
412名無し三等兵:05/03/05 03:55:26 ID:???
対車輌用として6.8mmならOKなの?
本当は7.62mmX51NATO弾でないと苦しくないかな。
413名無し三等兵:05/03/05 04:29:38 ID:???
>>412
7.62mmNATOなら徹甲弾もあるから防弾ベスト着て車内にいる相手にも
有効だろうね。車列警護任では最適かも。(弾が重いのはハンディにならんし)
414名無し三等兵:05/03/05 04:32:58 ID:???
5.56mmにも徹甲弾はあるが
415名無し三等兵:05/03/05 04:40:02 ID:???
5.56mmの対物射撃の効果なんてたかがしれているだろうに。
それに数百メートル離れてしまえば小口径高速弾のウリの部分も無くなっちまうだろ。
416名無し三等兵:05/03/05 04:45:43 ID:???
もうM2でいいよ
417名無し三等兵:05/03/05 05:09:04 ID:???
そう簡単に持ち運べねーじゃん。
418名無し三等兵:05/03/05 05:34:30 ID:???
SCARのCQB版に7.62mmNATOバージョンがあんだな。やっぱりこれが車列護衛用か?
http://www.securityarms.com/20010315/galleryfiles/2900/2966.htm

308Winなんて完全に過去のアモだと思っていたが、こうしてみると頼もしげ。
実戦つーのはやってみないとわからん…
419名無し三等兵:05/03/05 06:29:18 ID:???
308はまだバリバリ現役だぜw 個人携帯兵器用の弾薬としての出番は確実に減っているが...
420名無し三等兵:05/03/05 09:32:49 ID:???
>当面は7.62mmNATOなど使い→やはり携行弾数が少なすぎる→やがてペンタゴンが
>嫌っている6.8mmSPCを裏口から導入(゚Д゚ )ウマー かな?

 そりゃ、223でも80grの弾は造れるし、.30でも110grの弾は造れるのに、ワザワザ
口径と薬莢変えると言ってるんだからオレでも「凝り過ぎアホちゃうか」と思うぞ。
421名無し三等兵:05/03/05 10:15:36 ID:???
「6.8mmSPCは良い弾だ、アフガンでも5.56mmX45では効果が無い距離でアルカイダを一発で倒したぜ」
って喜んでいる6.8mmマフィアも居る訳だが、直ぐに「6.8mmなんか小便弾」って言い出すだけだな。

7.62mmX51軽量化の為にアルミ薬莢や貫通力を維持する為のスチールコア入り軽量弾頭って方法もある。
(自分で言ってて無理が有ると思うが)
422名無し三等兵:05/03/05 10:24:43 ID:???
>>418のSCAR見たがあれ5,56バージョンだよな?

昔々5,56mm×45の薬莢に7,62mmの弾頭を付けた弾を研究中とか聞いた覚えがあるが
やっぱり使い物にならなかったみたいだな。
素直に7,62mm×39でいいような気がするがペンタゴンは絶対にイヤなんだろう。
423名無し三等兵:05/03/05 10:41:40 ID:???
>422
一番下のは7.62mmX51バージョン
でも、20連マガジンと言う所にやる気の無さを感じる。
424名無し三等兵:05/03/05 11:09:17 ID:???
>直ぐに「6.8mmなんか小便弾」って言い出すだけだな。

 そりゃ、さすがに言わんと思う。115grで800m/s以上(16.5インチバレル)ってのは64式の
弾と変わらんMEだし。122grの7.62mm*39より余程強力。.308の減装薬で120grだと抵抗で遠
距離性能が落ちるから、口径を絞ったんだろうけど、凝り過ぎだよ。

 M16A2は1/7inツイストで実際には80grまではいけるんだから、77grの狙撃弾と徹甲弾で何
とかしろというペンタゴンの方が道理。
425名無し三等兵:05/03/05 11:14:08 ID:???
素直に、二次大戦直後に始めてMP43突撃銃と7.92mmx33弾を見て試作した7.62mmx38(1.5インチ)弾を復活させれば宜しいw
426名無し三等兵:05/03/05 11:25:45 ID:???
>424
重い弾頭を使用して初速を落として貰っちゃ困るらしい。
体内で弾頭が砕けなくなって威力が無くなる。

要は貫通力よりダムダム弾の破壊力が欲しい。
427名無し三等兵:05/03/05 11:27:05 ID:???
>425
7.62mmX38では敵の7.62mmX39に負けている気がするので7.62mmX40を強く希望しますw
428名無し三等兵:05/03/05 12:01:13 ID:???
>>423
>20連マガジンと言う所にやる気の無さを感じる。

7.62mmNATO弾はでかいんだから信頼性や取り回し、予備マグの携帯を考えたら
30連なんかにできるわけない。あと写真ではわからんが、M14の標準マガジンが
使えるんじゃないの。
429名無し三等兵:05/03/05 12:49:17 ID:???
ええ?16の20連マグに見えるが?
430名無し三等兵:05/03/05 12:55:45 ID:???
>>429
7.62×51NATO version
431名無し三等兵:05/03/05 13:44:34 ID:???
せめて25連にしろってこと。

プレスラインからするとFAL用みたいだが、マガジンキャッチ部分は変わっているかも。
432名無し三等兵:05/03/05 14:10:19 ID:???
25連は中途半端だ。三点バーストが付く事を考えると30連が良さげw
433名無し三等兵:05/03/05 14:37:34 ID:???
25連マガジンに24発装填すれば良いじゃない
434名無し三等兵:05/03/05 14:38:56 ID:???
>432
じゃFALO用で
435名無し三等兵:05/03/05 14:51:03 ID:???
>>432
だからそんなもん長すぎるって。しかもストレートでは送弾がスムーズに
いかないからバナナ形に曲げる必要がある。AKのマガジンを2回りくらい大きく
した形となり、ますますかさばる。そもそも7.62mmNATOのマガジンの装弾数
をどうして20発に決めたと思ってる?
436名無し三等兵:05/03/05 15:47:13 ID:???
だったら少し余裕を持たせて21連にしようw
437名無し三等兵:05/03/05 16:12:09 ID:???
火炎放射器の話題はここでいいですか?
438名無し三等兵:05/03/05 16:45:11 ID:???
OKです。
小さい火器ですからね。
車載型は他所でお願いします。
439名無し三等兵:05/03/05 16:49:54 ID:???
>435
30連ならバナナ型の方が良さそうだね。
FALOの30連マガジンは無駄なスペースが多い。
HiPower用の13連、純正オプションの20連もそうだが、昔からFNはマガジン作るのへただなぁ。

複々列で50連でも良いがな。
440名無し三等兵:05/03/05 18:22:34 ID:???
>>439
これとか?
http://www.saaaca.org.za/links/SIG/fal/20_30mag.jpg

50連? ごついフィーダーで装填するにしても一番下の弾はケースが圧力で凹むぞw

441名無し三等兵:05/03/05 19:18:53 ID:???
308のCQCサイズ型くばるくらいなら
マーク48にパラストックつけたやつを2倍増しで配備しる
442名無し三等兵:05/03/05 19:23:01 ID:???
>440
これの真ん中のなんかいけそうだろ。AK用60連発
ttp://kalashnikov.guns.ru/models/ka202.html

関係ないけど樹脂製マガジンってリサイクルマーク付いている?
(ドイツならやってそうだが)
443名無し三等兵:05/03/05 20:44:38 ID:???
>441
藻前はこう言うのが好きだろう
ttp://www.alansamuel.com/movies/rm3g2004/shawn.mov
デブがゼーハー走り回って鬱陶しいがなw
444名無し三等兵:05/03/05 22:14:12 ID:???
>>443
おまけに新しいベルトをフィードするのに散々てまどったあげくジャムさしてるし。
445名無し三等兵:05/03/05 22:42:05 ID:???
>444
余談だが、このデブはマシンガン射撃ツアーをやっている。
客の撃ったシーンをビデオに撮るサービスも有るんじゃないかな?
446名無し三等兵:05/03/05 23:59:15 ID:???
>>445
なんかヘッドホンみたいなリグで頭の横につけるカメラ売ってるオヤジがいたな。
実弾射つときはそういうカメラで撮らないと危ないぞ。ファインダーのぞいてると
視野が狭くなるから気づいたときには射線に入っていたり((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
447名無し三等兵:05/03/06 01:25:19 ID:???
>446
ここだな。
ttp://www.hosercam.com/

別のサイトだけどハイヒールの水着のネーチャンに撃たせるのが有って、
筒先があっちへ行ったりこっちへ行ったりで見ている方が怖い。

448名無し三等兵:05/03/06 04:51:08 ID:???
449名無し三等兵:05/03/06 10:18:05 ID:???
ステンレスやアルミフレームモデルも作っている所だな。
そういやFALってパテント切れちゃったのか?
(間だ早い気がする)
450名無し三等兵:05/03/06 11:39:13 ID:???
>>448
「FN-FALのオリジナル設計図を利用している。85%の部品が互換性がある。」
やっぱりFNからライセンスしてるんじゃないのか?
http://www.defensereview.com/modules.php?name=News&file=article&sid=100
451名無し三等兵:05/03/06 15:35:22 ID:???
パテントって何年で切れるの?
452名無し三等兵:05/03/06 16:16:10 ID:???
日本の場合20年
453名無し三等兵:05/03/06 16:32:08 ID:???
結構短いね。ロシアはどうなんだろう? AK74とか勝手に作ってもOK?
454名無し三等兵:05/03/06 16:49:39 ID:???
勝手に作っちゃダメだよ。多少のロイヤリティは払わないとねw
455名無し三等兵:05/03/06 17:08:37 ID:???
SA58-OSW
.308で30連マガジンの割に、さほど長くないように見える。
456名無し三等兵:05/03/06 17:19:17 ID:???
>>455
そーかー? くぁーなり長いように見えるが。ピストルグリップ長さの倍
くらい飛び出しているぞ。伏せ射ちではそうとう邪魔になりそうだ。

↓こっちはSCAR
http://world.guns.ru/assault/as70-e.htm
457名無し三等兵:05/03/06 17:50:01 ID:???
特許の侵害にならなくても意匠の侵害になるからな。
どっちにしろライセンス契約を結んだほうが堅実
458名無し三等兵:05/03/06 18:12:20 ID:???
>>453
武器等製造法の許可取るのも忘れんなよ。
459名無し三等兵:05/03/06 18:54:28 ID:???
中国ってライセンス切れなのに勝手に作ってるんだっけ
460名無し三等兵:05/03/06 19:04:12 ID:???
ライセンスなしで勝手に作ってます。
461名無し三等兵:05/03/06 19:10:37 ID:???
さすが中国だ
462名無し三等兵:05/03/06 19:20:48 ID:???
すばらしいですねw
463名無し三等兵:05/03/06 20:23:05 ID:???
>450
アメリカ政府がFNからライセンスを取っているのだが、その辺の絡みは有るのかな?
M-14採用前に比較用にFAL生産ラインを設置し数百挺作っている。
スプリングフィールド兵器廠払い下げ時のような製造ライセンス+治具ごと買ったとか。

>453
ロシアは今更ながら旧東側からライセンス料を取り立てようとしている。
で、小変更でお茶を濁そうとする旧東側諸国w
464名無し三等兵:05/03/06 20:24:28 ID:???
>459
中共なんかM-16やM-14、FN MAG58のコピーも作ってる。
465名無し三等兵:05/03/06 21:08:12 ID:???
>>464
プレステやXBOXや昔のスーファミやルイヴュトンやシャネルやホンダカブや…
466名無し三等兵:05/03/06 22:04:02 ID:???
>448
そのサイトだが、公用とディーラーサンプルとか有るのに決済はクレジットカードなのか?
467名無し三等兵:05/03/06 22:56:28 ID:???
公用ってもアメの自治警なら、カードで決済して領収書もらう様な所も普通にあるんじゃないかと思われ。
468名無し三等兵:05/03/06 23:01:25 ID:???
>>466 サイト上で受発注&カードでの支払いは出来ても、現物の受渡は近所の銃砲店を経由しないといけないのが、現状の米国ルール。

勿論、法の番人であってもその手順は同じ。
469名無し三等兵:05/03/10 16:53:32 ID:s3Sn0cwy
>>352
M3グリースガンみたいに思い切り発射速度を下げてみるとか。
たしか350発/分だったかな?
470名無し三等兵:05/03/10 17:51:07 ID:???
米兵ってM4とかM16系にもスコープ載せてること多いけど、
他の国はあまりしてないのは予算の関係上?
471名無し三等兵:05/03/10 17:58:22 ID:???
米軍でもオマケ部品付きのM16やM4SOPMODを使ってるのは
イラク派遣部隊だけの希ガス。
本国ではそんな贅沢してないと思うが。
472名無し三等兵:05/03/10 18:01:35 ID:???
乗せてること多いって・・・実戦部隊でもなきゃ乗せてないだろうが。
473名無し三等兵:05/03/10 18:02:28 ID:???
>>470
あれって個人で買ってるんじゃないの?
あと西側の国だったら結構付けてるよ。カナダとかオランダとか
エロカンなんかよく見るな。
474名無し三等兵:05/03/10 18:08:34 ID:???
ブルパップ銃だと安っぽいのが標準で載っていることが多いね。

そういやアイルランド紛争中はFALに私物のスコープ載せるのが
流行ったが、その後政治的な問題となり安っぽいSUSATしきゃ
載せちゃダメってなったんだっけ?
475名無し三等兵:05/03/10 18:08:49 ID:???
スコープって安いからな。
476名無し三等兵:05/03/10 18:09:58 ID:???
まとめてぼんと買ったエイコッグやエイムの正式採用品は官給品
EOTECHと一部のルーポルドとかは個人購入かな
特殊な部隊は知らん
477名無し三等兵:05/03/10 18:20:26 ID:???
高品質のスコープは高いぞ。
478名無し三等兵:05/03/10 18:28:21 ID:???
>>477
そのとおり。

海兵隊純正M40用のウナートルUnertl $2,500
http://www.unertloptics.com/pricing/

ウナートルとは?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105630953/
479名無し三等兵:05/03/10 19:44:42 ID:???
漏れはハッコーの電動ズームスコープでいいわwww
480名無し三等兵:05/03/10 21:59:41 ID:???
アマトールでいいや
481名無し三等兵:05/03/10 23:40:14 ID:deLDMIMV
質問なんですが、イスラエルの映像を見ているとかなり昔からガリルが消えて
M16になっていますが、M16に切り替わった理由は何かわかりませんか?
482名無し三等兵:05/03/10 23:46:05 ID:???
M16は軽量で、高精度。

ガリルは頑丈だが重いし、精度があまり高くない。
いわばドン臭い。
483名無し三等兵:05/03/10 23:47:54 ID:???
米国がA1からA2に更新した時のお下がりが大量に安く入手できたから。
だからA1ばっか。
484名無し三等兵:05/03/10 23:49:27 ID:???
485名無し三等兵:05/03/10 23:58:01 ID:???
入手した当初はお蔵入りさせてたんだよ。
で、外国に高額で売り払おうとして、邪魔な(中古のM16を安値で売ろうとした)
アメリカの武器商人と衝突したとも言われてる。

そのうち銃器に詳しい軍人がM16使わせろって騒ぎだして結局
使う羽目になった。
486名無し三等兵:05/03/11 00:03:07 ID:???
>>481 なんやかんや言われてるけど、米国のイスラエル軍事支援法案で「イスラエルが購入した米国製品に限定して援助する」というBuy Americaな規定のせい。

援助対象にならないガリルではなく 援助でアホみたいに安くで入手出来るようになったM16を使うようになっただけw
487名無し三等兵:05/03/11 00:09:33 ID:???
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106652947/58
 リンク先のリンク先であるリンク先の元ネタは現在閲覧不能だが。
488名無し三等兵:05/03/11 00:34:52 ID:???
↑これって>>486の事情を隠すためのイ軍のプロパガンダじゃんw
489名無し三等兵:05/03/11 00:37:19 ID:???
隠すもなにも、イスラエル人一人当たり1000ドル程度の援助が出ている
ことは周知の事実ですが何か?
490名無し三等兵:05/03/11 01:02:07 ID:???
>>487
SayaretのHPは15日までメンテのためオヤスミ。

隠すもなにもw、SayaretのHPがその点ははっきり説明している。

> 最近M16を制式採用したのはコストの問題ではなく、純然たる性能の比較。
> コストの問題なら(アメリカの軍事援助があって)安いM16を前線部隊に配備
> して高いガリルを後方部隊に配備するはずがない。(現在ガリルが配備され
> ているのは砲兵、機甲部隊と基地警備などの後方部隊のみ)
491名無し三等兵:05/03/11 01:50:40 ID:???
>>490の原文はこれかな?
While being a successful weapon, the Galil was not widely issued to the IDF during its lifetime, because during the late 1960s and early 1970s Israel received large shipments of the US M16 and CAR-15 assault rifles at the very low prices.
M16 rifles became the major armament of the IDF, with the Galils mostly issued to the Armored corps, Artillery corps and some units of the Israeli Air Forces.

重要なのは“イスラエルは1960年代後半から1970年代前半にかけ、非常に低い価格で米国製M16 CAR-15を大量に受け取った”という事ですな。
結局 性能ではなく価格で決定したんですよw
492名無し三等兵:05/03/11 01:53:25 ID:???
>事情を隠すためのイ軍のプロパガンダじゃん

妄想厨は死んでね。
493名無し三等兵:05/03/11 02:01:56 ID:???
つーか、>>487のリンクってM16厨の最後の拠り所だもんなw
494名無し三等兵:05/03/11 03:16:12 ID:???
単に光学サイト乗っけやすいついでに精度も良しだったからストック品のM16に一気に衣替えしただけなんだがw
495名無し三等兵:05/03/11 03:25:44 ID:???
西岸とかガザで活動するイスラエル兵って今でもスコープなんか付けてないよ。
まして1970年代じゃねw 確かにM16は精度の良い小銃だけどね。
496名無し三等兵:05/03/11 03:42:39 ID:???
妄想がソースではね。
497名無し三等兵:05/03/11 04:01:51 ID:???
498名無し三等兵:05/03/11 09:20:54 ID:???
もらい物だし物としては悪くないし軽いから便利だわな。
499名無し三等兵:05/03/11 12:37:19 ID:???
ま〜悪くはないよねM16は。やっぱイスラエル兵も毎日掃除してるんだろうか?
500名無し三等兵:05/03/11 17:22:29 ID:???
>>491
都合の悪いとこは隠して引用かw 苦しいな。その記事には冒頭に結論が
書いてあるんだが。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106652947/58
-------------------------------------------------------------
イスラエル特殊部隊公式サイト M16 vs カラシニコフ
http://www.isayeret.com/weapons/assault/m16vsak47.htm

・M16はほとんどあらゆる面でAKより優れた銃である。国防軍内では
 ほとんど全員がガリルよりM16を好んでいる。
501名無し三等兵:05/03/11 17:23:16 ID:???
>>491
日本語読めないのか?
> 最近M16を制式採用したのはコストの問題ではなく、純然たる性能の比較。
> コストの問題なら(アメリカの軍事援助があって)安いM16を前線部隊に配備
> して高いガリルを後方部隊に配備するはずがない。(現在ガリルが配備され
> ているのは砲兵、機甲部隊と基地警備などの後方部隊のみ)
502名無し三等兵:05/03/11 17:34:30 ID:???
>>500 重要な部分を隠蔽してるのはどちらでしょう?w

M16はほとんどあらゆる面でAKより優れた銃である
↑事実と異なるじゃん。兵隊をダマクラかしてるとしか思えんw

国防軍内ではほとんど全員がガリルよりM16を好んでいる。
↑アンケートでもとったのか? 第一、ガリルの配備数が少ないんじゃ比較のしようもない。

↑なんでAKとガリルをごっちゃにしてるんだ??

>>501 安価くても制式にしたら全面更新しないとメンテからなにから非効率だろw
503名無し三等兵:05/03/11 17:37:42 ID:???
頭がおかしくなきゃAK厨とは言えないよネ
504名無し三等兵:05/03/11 17:39:05 ID:???
↑イスラエル人の特殊部隊ヲタの個人的意見を、イスラエル国防軍の公式見解のように偽装するのは止めようぜw
505名無し三等兵:05/03/11 18:03:10 ID:???
それを言っちゃ最後のよりどころが無くなるじゃないか。
M-16が悪い銃だと言っていると思って攻撃を受けるよ。
506名無し三等兵:05/03/11 18:11:09 ID:???
まあアメリカもパレスチナとかの問題からM16を使われていることに困っているわけだが。
南アフリカでもR5という名前でガリルが使われているらしいが、どうなんだろ。
507名無し三等兵:05/03/11 18:31:54 ID:???
FALと変わんない重さブーブーってところの模様。
508名無し三等兵:05/03/11 19:55:21 ID:???
70年代にA1を安く手に入れてたみたいだが
最近はほとんどA2ばっかり使ってないか?>IDF
509名無し三等兵:05/03/11 21:06:40 ID:???
ずっと援助してもらってるからw
510名無し三等兵:05/03/11 21:16:29 ID:???
ガリルより安くて軽くて口径も同じでさらに拡張性があるってんなら
M16じゃなくても普通はそっちを使うよな
511名無し三等兵:05/03/11 23:42:33 ID:???
↑ガリルより安くて軽くて口径も同じでさらに拡張性があるけど、毎日4回も掃除しなきゃいけなかったら 普通はちょっと考えるよw
512名無し三等兵:05/03/13 15:42:32 ID:???
タボールはどこに行くのだろう。
513名無し三等兵:05/03/13 22:03:32 ID:???
印度に行くらしいよ。
514名無し三等兵:05/03/14 10:28:40 ID:0Ke3ykoz
栓抜きがいらなくなったからM16になったんじゃないの?
ペットボトルがかなりでまわっているし
515名無し三等兵:05/03/14 15:33:17 ID:???
>>511
イラク程度の環境なら1日1回クリーニングすれば十分。(ヌカルミの泥の中に落したり
したら別だが) マニュアルどおりに几帳面に分解清掃すると約15分かかる。

何時射ち合いが始まるかわからない一線部隊の兵士には15分のクリーニングは
当然の作業だが、緊張感ない後方部隊ではついサボられる。サヤレトのHPの記事
にもあったが、後方勤務の兵隊にガリル持たせておくのはそういう意味でも合理的。

イラクのアメリカ軍でも「表で(TVカメラに写りそうなところで)AK持って歩くな、使用は
車の中に限る」というお触れが出ているところを見ると、AKをもって歩くやつがよほど
多いんだろうw
516名無し三等兵:05/03/14 15:45:07 ID:???
まあ普通は軽い銃選ぶだろうからな。ただガリルは必要だけどな、いつでも援助してもらえる
とは限らないだろうし、部品の供給の問題もあるし、ビンのジュースが飲みたい時だってあるだろう。
517名無し三等兵:05/03/14 16:16:01 ID:???
AKを拾って持っている兵隊は支給されたM-16は何処において有るのかな?
弾薬も沢山拾ってこなきゃ銃撃戦も出来んが。
518名無し三等兵:05/03/14 18:00:44 ID:???
>>515 イラクでは砂塵のおかげで1日4回クリーニングしてるそうなw
519名無し三等兵:05/03/14 18:04:56 ID:???
イラクには何億発かわからんが大量の7.62mmx39弾とAK系が存在している。
米軍の任務のひとつは、こうした隠匿された兵器の捜索&破壊なわけだが、あんまりにも大量に見つかるので とりあえず新生イラク軍に使わせているらしいが、当然ながら米軍も使用出来る環境にある。
520名無し三等兵:05/03/14 18:10:09 ID:???
ドイツ人だったら迷わず捕獲兵器として管理するだろうなあ。
521名無し三等兵:05/03/14 18:14:13 ID:???
日本軍なら間違いなくカ式自動小銃として自軍に配備w
522名無し三等兵:05/03/14 18:23:50 ID:???
自衛隊員はAK持ったりはしないんだろうか?
523名無し三等兵:05/03/14 18:40:48 ID:???
その噺は別スレでどうぞw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1096801164/l50
524名無し三等兵:05/03/14 18:49:17 ID:???
まあ、戦時になれば使うんじゃね?
525名無し三等兵:05/03/14 18:49:53 ID:???
PKOじゃ使い道が無いけど日本本土決戦とかならいくらあっても足りないと思うし
526名無し三等兵:05/03/14 18:57:10 ID:???
今の内にAK装備(AK101/5.56mmx45NATO弾使用のタイプ)を前提にしとけば、充分間に合う。
有事になってからでもAK装備なら国民全員にバラ撒く位大量生産する事も可能。
むしろ弾が足りなくなるのが問題だが...
527名無し三等兵:05/03/14 20:06:54 ID:???
またハチ公が溶かされ(ry

そういえば軍用ショットガンって結局どうなってるの?
528名無し三等兵:05/03/14 20:35:09 ID:???
↑治安維持部隊やアフガン/イラクで活動中の対テロ部隊なんかには装備されてるようだ。
529名無し三等兵:05/03/14 20:59:49 ID:???
イギリス軍は現場から順にLA85全部捨てて、現地でAKを回収して
配ったほうがいいんじゃないか?
使えない銃の部品や弾を支給するより、医薬品とか小麦粉とか
子牛とかを送って物々交換させればいい。
現地の武装解除にもなって一石二鳥。

将来AKに寿命がきたら、本家の100シリーズをライセンス生産すればいいんだし。
530名無し三等兵:05/03/14 21:31:23 ID:???
英軍は下手に欠陥銃を採用しちまったからね〜。あれが89式と同じくAR-18を先祖にしている事を、陸自はどう思っているんだろうか?w
531名無し三等兵:05/03/14 21:43:23 ID:???
>イギリス軍
カナダ製のC7(M16A2のコピー)・C8(C7のカービン)や、
HK53あたりも混ぜて使っているそうだ。
532名無し三等兵:05/03/14 21:46:24 ID:???
>>530
アホだなと思ってるだろ。
533名無し三等兵:05/03/14 22:12:30 ID:???
C8はカービンじゃなくてキャリハン着脱式なんじゃなかったっけ?
534531:05/03/14 22:25:50 ID:???
>>533
ttp://dboy.cpgl.net/USA/M16/diemaco/diemaco.htm
ttp://www.diemaco.com/

上はCシリーズの詳細,下は製作元。
C8はカービンであってると思うけど・・・
535名無し三等兵:05/03/15 00:22:20 ID:???
>>530
親が健常者でも重い障害のあるお子さんが生まれることがあります。
536名無し三等兵:05/03/15 00:49:16 ID:???
>>530
採用した銃に欠陥があったことより、20年も欠陥を直さなきゃ新しい銃を採用もせず
ほったらかしにしてきたのが驚き。最近日本なみに民間の銃所持規制を厳しくした
ところ強盗はじめ暴力犯罪の発生率が69%も増えたとか。英国だめぽ…
537名無し三等兵:05/03/15 01:13:09 ID:???
英軍でカナダのAR使ってるのってSASだけなのかしら?
HK53はMPが持ってたけど
538名無し三等兵:05/03/15 15:02:33 ID:???
英海兵隊もM16派
539名無し三等兵:05/03/15 16:03:36 ID:???
>>538
たしかにロイヤルマリンがM16使ってるが、いつ採用したんだろう?
http://www.navynews.co.uk/gallery/gallery_saifsareea.asp#

ここではまだ使用ライフルにSA80A2しか上げてないが。
http://en.wikipedia.org/wiki/Royal_Marines
540名無し三等兵:05/03/15 20:15:19 ID:???
おい、民間の銃所持規制を厳しくしたら、ミステリが
面白くなくなるだろう!>イギリス
戦争土産の拳銃が誰でも手に取れる戸棚にあって、
なくなっていて、十年ぶりに帰ってきた道楽息子の嫁の
バックに入っているのがミステリの醍醐味だろうが。
劇薬規制といい死刑廃止といい、ミステリを潰す気か…
541名無し三等兵:05/03/15 20:21:40 ID:???
>>540
イギリスもヘタレ街道のどんづまりですね。だんだん尊敬できなくなってきたなー。残念。

コートジボアールで暴れてるフランスのほうがまだある意味健全な希ガス。
542名無し三等兵:05/03/15 21:35:08 ID:???
>>515
>「表で(TVカメラに写りそうなところで)AK持って歩くな、使用は車の中に限る」

それってヘリからの誤射を避けるためだったような・・・・
それに緊急時は車外での仕様も認めていたはず。
543名無し三等兵:05/03/16 00:54:26 ID:vD/sfBdT
>>515
>AK持って歩くな、使用は車の中に限る」というお触れが出ているところを見ると

おふれのソースきぼん
544名無し三等兵:05/03/16 01:53:14 ID:???
>>530
安心しろ、G36もAR−18がご先祖だ
もともとそんなに悪い銃じゃないんだから変にいじくらなきゃどうってことは無いんだろう。
545名無し三等兵:05/03/16 05:18:31 ID:???
>>544
英国はどういじくってあんな銃をこしらえたのかその方が不思議。
546名無し三等兵:05/03/16 10:12:42 ID:???
>>539
『SBS戦闘員』(著:ダン・キャムセル)によると、フォークランド紛争時には既にM16を採用していた模様。
SBSはM16を持っているし、空母乗り組みの海兵隊もM16を持っている。
547546:05/03/16 10:15:29 ID:???
『SBS特殊部隊員』でした。スマソ。
548名無し三等兵:05/03/16 11:32:38 ID:WgDHltYj
イタリアの特殊部隊もベレッタAR90使わずにM4使っていたり、スペインがいつの間にか
G36使ってるのをみたりすると結構、欠陥品の銃使ってる軍隊ってあるんじゃない?
549名無し三等兵:05/03/16 12:08:25 ID:???
特殊用途にM4系使っているだけで自国生産銃を欠陥品扱いすんな
セトメLがよろしくないのは従兄弟みたいなHK33と同様の理由だろうに
550名無し三等兵:05/03/16 13:47:13 ID:???
ディレードブローバック方式は小口径高速弾に向いてないそうですね。
セトメやHK33もそのせいでダメなんでしょう。
551名無し三等兵:05/03/16 13:55:44 ID:???
>545
英国人に機械作らせるとたいていそんなふうだ
552名無し三等兵:05/03/16 14:26:24 ID:???
まあ待て、HK33はおおっぴらな露出は無いが、それでも各地の警察部隊やら特殊部隊が好んで使ってる。
機構上ディレートブローバックは223に弱いとされてるが、実際のところはわからんぞ。
一応、少数ながらヴェトナムとイラクでは使われてるし。
553名無し三等兵:05/03/16 14:28:19 ID:???
>>551
しかしアラジンの石油ストーブは傑作だぞ。先代は17年だか18年だかもった。
今のも10年近いがぴかぴかだ。いったん青い炎で燃えはじめると全く臭わない。

あとカナダの田舎旅行したときブリテン・ノーマン・アイランダーに乗ったことがあるが
パイロットはタフで扱いやすい機体だとベタ誉めしていた。

それに…まあ洩れが知ってるスグレモノの英国製品ていうとそんなとこかなw。

554名無し三等兵:05/03/16 16:18:54 ID:???
英国人に作らせると傑作とゲテ物が紙一重でどっちへ転ぶか判らんのではないか?
大真面目にパンジャンドラムを作ったりするんだから。
555名無し三等兵:05/03/16 17:29:48 ID:???
そういや、
 ミニクーパー(前輪駆動小型乗用車)
 ランドローバー(大型四駆)
なんてのも英国人の発明というか開発した製品だったな。
556名無し三等兵:05/03/16 17:36:28 ID:???
産業革命も。
557名無し三等兵:05/03/16 21:26:39 ID:???
>>550
FA-MASもディレードブローバックだよもん。
558名無し三等兵:05/03/16 22:08:40 ID:???
お前等これどうよ?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110278704/84-
≪旧ソ連・CIS諸国の軍事情勢≫

兵器マニアには涎モノ
補給担当には悪夢の装備だ
559名無し三等兵:05/03/16 22:21:09 ID:???
>558
これくらいなら普通だろ。
560名無し三等兵:05/03/16 23:18:57 ID:???
アフリカみたいにグリースガンやFAMASまで有るところの方が萌え
561名無し三等兵:05/03/16 23:24:59 ID:???
ははは、ジャップのアーミーだってトミーガンからM4カービンまでそろえて有るぜ。
562名無し三等兵:05/03/16 23:27:35 ID:???
トンプソンとかグリースガンまだ使ってるの?
563名無し三等兵:05/03/16 23:45:12 ID:???
トミーガンは来てないだろ。
グリースガンが機関拳銃にようやく置き換えでなかったかな?
564名無し三等兵:05/03/16 23:56:34 ID:l75XzXCp
>>562
トンプソンは、海保か海自で最近まで現役と聞いたことが有る。
565名無し三等兵:05/03/17 06:43:01 ID:fzXfXwU6
>グリースガンが機関拳銃にようやく置き換えでなかったかな?

 90式の乗員と偵察(機甲科)のグリスガンの後継は89式。74式の乗員は退役まで
グリスガンだろう。

 グリスガンを機関拳銃に置き換える計画はまったく無い。
566名無し三等兵:05/03/17 06:59:11 ID:???
CQ戦にグリスガソ投入したら?
567名無し三等兵:05/03/17 08:45:08 ID:???
>>566
敵、笑い死に。
568名無し三等兵:05/03/17 09:08:49 ID:???
しょせん補助兵器だよ。
569名無し三等兵:05/03/17 14:06:48 ID:ho+mDqOT
>>513

これじゃ不満だったのかな?
http://world.guns.ru/assault/as67-e.htm
570名無し三等兵:05/03/17 17:02:22 ID:???
中国が最新制式拳銃の弾薬に5'8x21mmっての採用してるけど
これってどういう位置づけなの?パラとかマカロフ弾とくらべて。
571名無し三等兵:05/03/17 17:06:46 ID:???
5.45mmx18と7.62mmx25の中間ぐらいと見た。
たぶんストッピングパワー無視で貫通力だけ重視。
射程は9パラ並みだろうと思うが弾頭軽そうだから低伸性は上なのかも?
572名無し三等兵:05/03/17 17:07:07 ID:???
対ボディーアーマー貫通力重視の弾薬かと
573名無し三等兵:05/03/17 17:14:46 ID:???
なる、同型でパラタイプもあるから、使い分けすんのかな。
http://www2.gun-world.net/china/handgun/qsz92/9mmpis.htm
574名無し三等兵:05/03/17 17:30:15 ID:???
トリガーメカ他とグリップフレームをごっそり分離できるのはいいセンスだと思ってしまった。

マガジンはダブルカアラム、ダブルフィードっぽいが、リコイルスプリングガイド兼
バレル回転誘導を行うパーツがさらにフィーディングランプも兼ねてるのかな?
575名無し三等兵:05/03/17 18:22:42 ID:???
http://www2.gun-world.net/china/rifle/1956ar/insacop2.jpg
http://www2.gun-world.net/china/rifle/1956ar/insacop1.jpg
インドネシア警察が装備する変り種、中国製5、56ミリAK84式小銃。
西側の経済制裁でFNCが輸入できなくなったので中国から緊急輸入された。
576名無し三等兵:05/03/17 19:28:58 ID:???
エフエヌシーはライセンス量産
577名無し三等兵:05/03/17 19:34:06 ID:???
 インドネシアは特殊な警察部隊装備の5.56mm口径の中国AK。
器を消えるおよびしびれて習字AK‐74Mを守って

1998年その後、西方国家によってインドネシアに対しての制裁、FNC
部品および原料出典は既に断絶し、国産部品価格がまた高すぎ、
それできっぱりその他の銃を輸入し、ロシアは一大量のAK100を売ってインドネシアを
与えて、中国はまたちょっと小さくて売って批判する。

この種のAKは図中どうしても中国の生産に属す。

だって
578名無し三等兵:05/03/17 19:35:03 ID:???
>>576
そーすると、私が去年、インドネシアで突き付けられたFNCは、
インドネシア製なんですか・・・
579名無し三等兵:05/03/17 19:39:57 ID:???
>>565 9mm機関拳銃はグリースガンよりも優れているかどうかは不明だから、それでいんじゃね?
580名無し三等兵:05/03/17 19:43:30 ID:???
砲兵とか戦闘車両搭乗員や後方要員の自衛武器
がSMGからカービンになるのって、世界的趨勢じゃないの?
581名無し三等兵:05/03/17 19:58:58 ID:???
まあ、カービンとかP90とかね。
9mm機関拳銃って本当に使いどころがないな。
空自が64式小銃と組み合わせているくらいかな。
582名無し三等兵:05/03/17 21:30:09 ID:???
海自艦艇護身用とか
583名無し三等兵:05/03/18 03:49:45 ID:???
>>582
「こんごう」とか「くらま」が機関けん銃で身を護るのか…高価値目標にはもう少し強力な武器を与えてやりたい。
584名無し三等兵:05/03/18 07:00:56 ID:???
イージス艦「みらい」には89式小銃が積んであったけど、現実にはイージス艦に89式ないの?
585名無し三等兵:05/03/18 08:05:07 ID:aBLzu634
陸自ですら全てに行き渡ってないのだから海自だと64式の可能性が高いだろうな。
586名無し三等兵:05/03/18 09:58:27 ID:M8+wJCsH
インド洋派遣部隊を見ると64,62しか写ってないね。
587名無し三等兵:05/03/18 10:03:04 ID:aBLzu634
しかし新小銃と言われた89式も配備が始まって16年たつんだな。
当時中学生だった俺が30近い歳になる年月だが、未だ配備完了してないとは随分とマターリしてるんだな。
588名無し三等兵:05/03/18 12:27:51 ID:???
インド洋派遣される部隊で機関けん銃の訓練してる映像があったな。
589名無し三等兵:05/03/18 12:35:31 ID:???
>>588
AKMとRPG装備の海賊に接舷乗り込みされたら制圧されちゃいそうだな。
590名無し三等兵:05/03/18 12:51:03 ID:???
軍艦に乗り込む海賊がいればな。
海賊風味のテロ工作の方が心配だろ。
591名無し三等兵:05/03/18 13:45:14 ID:???
海上では機関拳銃じゃあツラそうだな。
592名無し三等兵:05/03/18 13:52:19 ID:???
現代で軍艦同士が接舷しての白兵戦て起こり得るんだろうか。
593名無し三等兵:05/03/18 15:03:41 ID:oIxBt8YC
>海上では機関拳銃じゃあツラそうだな。

 ソレをいうなら小火器自体がツライ。臨検と停泊時の警備用。実はトミーガン
の更新用だったりする。
594名無し三等兵:05/03/18 15:12:38 ID:???
>>590
機関けん銃と64式が少々(それもロッカーにしまって鍵かけてある)とか分かっていたら
危ない罠。獲物としてはおいしいぞ。シンガポール出たとたんに海賊に拿捕されたら世界
中の物笑い。ほんとの「亡国のイージス」

>>592
双方が対電子機器破壊兵器(電磁パルス装置など)を使って甲板、上部構造内のICが
全滅したらあるかもw
595名無し三等兵:05/03/18 15:24:31 ID:???
>>594
エンジンも止まっちゃったら…

「掌帆長! カッターとランチに人員を部署しろ。全員にカットラスを配れ。
将校は機関けん銃だ。長丁場になるぞ。気張って漕げ!」



596名無し三等兵:05/03/18 15:50:03 ID:???
海賊厨とでもいうのだろうか
597名無し三等兵:05/03/18 21:59:31 ID:???
>594
ワラタ
ホーンブロワー厨というべきだろうな。
598名無し三等兵:05/03/18 22:57:25 ID:???
>>574 中国もようやくオリジナルの火器を設計できるようになったのね(涙
ロータリーバレルはFNのFiveseveNも採用してるけど最近の流行なのかな? パクったと言うべきかなw
プラグリップ部分と耐磨耗性と強度を要求されるレシーバ上部の分離形式はSTIやSVIが出してるガバのプラグリップ化レシーバのパクリみたいだけどね。
599名無し三等兵:05/03/18 23:02:40 ID:???
↑ただ、この写真を見る限り解除時のセフティ位置はイマイチ。
これだと親指をケガするぞw 水平位置で解除にした方が良い。
http://www2.gun-world.net/china/handgun/qsz92/58_04.jpg
600名無し三等兵:05/03/18 23:36:13 ID:???
>>599
兄ちゃん、左手は手品でも始めそうな手つきだな。ゼンジー北京の弟子か?
601名無し三等兵:05/03/18 23:38:22 ID:???
チガウあるよ。
602名無し三等兵:05/03/19 00:13:53 ID:???
どうせ中国なら、ドラゴン型マジックハンドが肩から伸びて
引き寄せて火炎放射で(ry
603名無し三等兵:05/03/19 00:48:22 ID:???
>>598
>ロータリーバレルはFNのFiveseveNも採用してるけど最近の流行なのかな? パクったと言うべきかなw
そりゃ初耳だw
Five-seveNがロータリーバレルだなんて言う奴は初めて見たな。
604名無し三等兵:05/03/19 01:15:02 ID:???
↑FNのFive+seveN(遅動)だけでなくBrugger+ThometのMP9(ロック)もロータリーバレルを採用してますが?
605名無し三等兵:05/03/19 02:26:24 ID:???
>>604
素で他の銃と勘違いしてるのか?それともタダの馬鹿か?
ブレーキングカムを使ったディレードブローバックのどこをどう見たらロータリーバレルに見えるんだよw

Brugger+ThometのMP9は、元ネタのSteyr TMPの頃からロータリーバレルだがそれが何か?
606名無し三等兵:05/03/19 10:58:36 ID:???
↑銃身を回転させてスライドの後退を遅らせるんだから同じ事じゃんw
607名無し三等兵:05/03/19 11:15:58 ID:???
遊底開放タイミングをずらす為のショートリコイルと、機械的に結合するショートリコイルの区別が付かないのはゆとり教育のおかげだろうな。
608名無し三等兵:05/03/19 11:18:41 ID:???
きっと、銃弾発射時の銃身のトルクを利用するディレードブローバックと、
銃身を回転させて閉鎖開放を行うショートリコイルも区別が付かないよな。
609名無し三等兵:05/03/19 11:28:31 ID:???
ずっと前のハンドガンスレに居たデザートイーグルの作動が
ディレードブローバックだと豪語していた奴と同一人物かな?
610名無し三等兵:05/03/19 11:47:43 ID:???
ハンドガン擦れが厨のスクツなだけだよな。
611名無し三等兵:05/03/19 12:32:46 ID:???
てか、何でFive-seveNの銃身が回転する事になってるんだ?
あれはストレートに前後するだけだぞ。
612名無し三等兵:05/03/19 12:38:32 ID:???
>>598>>604>>606
に聞いてくれ。俺もマジでわからん。
613名無し三等兵:05/03/19 13:21:36 ID:???
ファイブセブンよりもプロ9のが好きな漏れ
614名無し三等兵:05/03/19 15:49:02 ID:???
Five-seveNには独特のディレイド・ブローバック機構があるが、バレルの回転を利用
したものではない。

Five-seveNもバレルとスライドの間にロックメカはないのでブローバックシステムだが、
バレルはフレームに直接固定されていない点がストレートブローバックとは異なる。

バレルの前端はスライド先端の穴に、後端はフレームに固定されたリコイルスプリング
ガイド(↓図のバレル後端を覆っているの筒状の部分)にはまって、フロート状態でセット
されている。
http://world.guns.ru/handguns/hg18-e.htm

発射と同時にバレルはスライドと共に0.1in(2.45mm)ほど後退する。この時、バレルには
弾丸が進むときのライフリングの抵抗(抜弾効力)がかかっているため、バレルは前方に
引っ張られる。この抵抗が強いリコイルスプリングを介してスライドの開放をわずかの
間遅らせる。これがディレード・ブローバックとなる。

(メカニズム詳細説明)
http://www.findarticles.com/p/articles/mi_m0BTT/is_144_24/ai_57886949
615名無し三等兵:05/03/19 17:12:47 ID:???
戦後日本って国産自動拳銃を全然作ってないんだな。
将来的にもありえない?
616名無し三等兵:05/03/19 17:40:56 ID:???
>>615
ニューナンブM57A、M57A1は無かった事になってるのか?
617名無し三等兵:05/03/19 17:49:37 ID:???
>>616
そんなのあったんだ。
でも試作止まりなのね、制式化は無理かな
618名無し三等兵:05/03/19 18:10:01 ID:???
>>617
その可能性は低いだろうが、何とも言えないな。
その前に、次に自衛隊が制式拳銃を更新するのが一体何年先になるのかだが…。
619名無し三等兵:05/03/19 18:48:22 ID:???
LE系も無理かな。
620名無し三等兵:05/03/19 20:41:41 ID:???
>>615
ライセンスならともかく1からデザインなんてことはあり得ない。
というかやっちゃダメだな。
621名無し三等兵:05/03/19 21:02:20 ID:???
M60みたいに既存拳銃を模倣したものならいいんじゃないの?
622名無し三等兵:05/03/19 21:57:14 ID:???
現代の軍隊に拳銃装備の必要はあるのだろうか?
将校の自衛用だったらPDWでないと無力じゃないか??
623名無し三等兵:05/03/19 22:05:41 ID:???
自決用もしくは最後から二番目の武器ですから。
624名無し三等兵:05/03/19 22:17:08 ID:???
最後の武器は?
625名無し三等兵:05/03/19 22:21:06 ID:???
お前達が生まれたときから持っているモノだ。
626名無し三等兵:05/03/19 22:22:25 ID:???
尻尾?
627名無し三等兵:05/03/19 22:53:37 ID:???
歯とか爪か?
628名無し三等兵:05/03/19 22:59:55 ID:???
629名無し三等兵:05/03/19 23:11:34 ID:???
生存本能
630名無し三等兵:05/03/19 23:16:39 ID:???
お尻がチャームポイント。
631名無し三等兵:05/03/20 08:45:52 ID:???
そこで拳銃なのに連射できる9mm機関拳銃ですよ。
632名無し三等兵:05/03/20 09:44:22 ID:???
自動拳銃と同じ頃にSMGも試作してたんだがねえ。
それから大分たって出来たのが機関拳銃。

PDWもいいんだけど現行の9mm弾を軽量高速の軟鉄芯入りAPに替えた方がお手軽じゃないかね?
タンブリングするように設計したらジュネーブ条約もクリアできるし。
ロシアはその仕様で9mm弾作ってるし使ってる。
633名無し三等兵:05/03/20 10:58:50 ID:???
ここまでだらだら続けて「大和魂」が答えだったら笑うな。
634名無し三等兵:05/03/20 12:11:02 ID:???
拳銃は持っていると精神安定に繋がるよ
635名無し三等兵:05/03/20 12:15:43 ID:???
その考え方はおかしいと思う
636名無し三等兵:05/03/20 12:47:47 ID:???
自分が強くなったと勘違いして、揉め事に顔を突っ込んで命を落とすのが関の山だな。
637名無し三等兵:05/03/20 12:49:32 ID:???
>>635
いや、拳銃はそういう心理的なアドバンテージも大きいぞ。
たしかに使う機会は少ないかもしれないが、「ライフルが故障したらどうしようか」とかの不安も多少和らぐ。
638名無し三等兵:05/03/20 13:05:02 ID:???
>>637
戦闘時のことならその通りだけど日常的に所持していて
「精神の安定に繋がる」という考えはおかしいと思ったので。
639名無し三等兵:05/03/20 13:25:23 ID:???
小銃が故障する状況が果たして日常?
640名無し三等兵:05/03/20 13:32:26 ID:???
拳銃を持つよりもその分予備弾倉を持った方が精神的には良さそうじゃないか?
641名無し三等兵:05/03/20 13:41:50 ID:???
小銃が使用不能になったら?
642名無し三等兵:05/03/20 13:54:54 ID:???
一人っきりで大勢の敵と撃ち合う事を想定しているのかな?
拳銃の有効射程の外の敵と交戦中の場合は?
故障なら同僚に自分の弾倉を使ってもらって修理するとか。

拳銃しか持てない兵種ならともかく、至近距離で数発しかしか使えない拳銃で
まともに当てる訓練に時間を割くのは無駄に近かろう。
643名無し三等兵:05/03/20 14:20:37 ID:???
市街戦じゃ必ずしも射程外とは言えないかも。
屋内捜索の再に一人が拳銃、一人が小銃でバックアップという運用もありかと。

野戦だって常に射的よろしく長距離で撃ちあってるばかりじゃないだろう。敵陣地
への突撃時、あるいはその逆などの場合敵味方入り乱れての近接戦は発生しう
る。自衛隊を含めいまだに銃剣を装備している国は多いし、どこの国も徒手格闘
の訓練を実施している。近接戦用のコンバットナイフだって需要は大きい。
そういう中で拳銃が無意味だとは言えないだろう。
644名無し三等兵:05/03/20 14:50:39 ID:???
だから誰も一人っきりを想定していない訳だから故障すれば下がれば良いんじゃないか?
無線機背負ってる奴から分捕っても良いし。

違うんかな?
645名無し三等兵:05/03/20 15:17:48 ID:???
ぶんどるって・・・・・・何を考えてるんだおまいさんは。
負傷兵からの弾薬と武器の回収と使用ならわかるが通信員だって戦闘要員だぞ。
646名無し三等兵:05/03/20 15:57:25 ID:???
遠慮して「戦死者」とか「負傷兵」って言わなかったんだよ。

繰り返すが、いつ持っている小銃が壊れるかも知れないかと杞憂するより予備弾倉持ち歩く方が落ち着くと思うが。
647名無し三等兵:05/03/20 16:40:43 ID:???
春、か。
648名無し三等兵:05/03/20 17:16:22 ID:???
>故障すれば下がる

敵は前からやってくるとは限らないし、故障すればいつでも下がれるわけじゃない。
そもそも下がるべき後方さえ無い時だってある。
どんな小銃もいつかは壊れる、ジャムらない自動小銃は存在しない。見方だって
いつも傍にいるとなぜいえる。また、傍にいたからといっていつでも支援してもらえ
るわけじゃないだろう。自分に見方がいるように敵も複数なんだから。
一人じゃない一人じゃないと強調するが、戦闘中の敵と対峙したその瞬間には一
人になる事もある。その瞬間に使える武器があるか無いかで全てが決まる。

そして、あなたは絶対触れようとしないが、特定の状況下(CQB等)では小銃より
拳銃のほうが有益であることもあるし、小銃は決して万能じゃない。
至近距離では射程の違いや威力差は無意味だし、くりかえすが野戦だって常に
敵と距離を置いて撃ちあってるわけじゃない。

イラク派遣自衛隊員はもとより、世界中の軍隊・特殊部隊(こう書くと胡散臭いか?w)
が拳銃さらには銃剣・ナイフを手放さないことをもっと真剣に考えるべきだ。
649名無し三等兵:05/03/20 17:20:11 ID:???
>>643
それならカービンかSMGで良い話じゃん
650名無し三等兵:05/03/20 19:13:55 ID:???
そこで空自の64式+機関拳銃コンビネーションですよ。
651名無し三等兵:05/03/20 19:23:05 ID:???
ピストルは常時身につけて携帯できる唯一の武器。(それが存在理由だが)イラク戦争
停戦後の戦闘は屋内戦闘も含む市街戦が多く、しかも突発的に起きることもしばしばなので、
意外にピストルの出番があると判明。

しかし制式のベレッタ92は評判が悪い。特にグリップが巨大で女性や小柄な男性には正しく
握ることが不可能。そのくせグロックなどに比べて弾数は少ない。特殊部隊はベレッタを嫌って
伝統の1911クローンを多く使っているが、一般兵士にはシングルアクションのオートは扱いにくく、
暴発事故も起きやすい。

また1911の45ACPはケブラーなどソフトアーマーで止められてしまうのも欠点。>>614で説明した
Five-seveNはボディーアーマー貫通を意識した小口径高速弾を多数装填したユニークなピストル
だが、あまりに弾が小さすぎて、威力の点では疑問が残る。

45ACPでソフトアーマーを貫通する弾丸を開発すること自体はそれほど難しくないが、敵や
犯罪者の手に渡ると逆効果。なかなか難しい。
652名無し三等兵:05/03/20 20:22:06 ID:???
ベレッタの悪評って、一部の人間が言ってるだけでそこまで根拠は無いのでは?
握りにくいとかは個人差もあるから意味が無いし
グロック自体もシリーズによってマチマチだから15発は十分な容量だと思う
653名無し三等兵:05/03/20 20:23:19 ID:???
×:一部の人間が言ってるだけで
〇:一部の厨房が言ってるだけで
654名無し三等兵:05/03/20 20:39:33 ID:???
ベレッタは反動が緩やかで、女性兵士でも楽々撃てると評判だったような。
あとはマガジンスプリングがヘタり易いと言われている位で、
その他の欠点は拳銃一般に言えるようなことばかり。
MP7でも導入しない限り不満は解消されそうにない。
655名無し三等兵:05/03/20 21:05:17 ID:???
15発以上の9mmセミオートってグロック以外ならステアーGBとかくらいしか思い浮かばないな。
今はたしか生産中止になってるんじゃなかったか。
装弾数に不満ならM9用のエクステンデットマガジンはあるし、そんなに気にすることでもないと思うよ。
656名無し三等兵:05/03/20 21:18:16 ID:???
>>652
三島瑞穂氏によると、アフガンに投入されたグリーンベレーには不評だったらしいが…なんとなく、単に上層部に
文句言ってみたいだけな気もするなw
657名無し三等兵:05/03/20 22:52:38 ID:???
そういう意味では一番いいのは、HK-MP7だと思うのだが。
658名無し三等兵:05/03/20 23:07:50 ID:???
物差しもってきて親指と人差し指のV字型に軽く挟むようにして「人差し指長」を
計ってみ。11cm以上ならオメデトウ。ベレッタ92だろうがS&W M29だろうが射つのに
不自由ないだろう。

しかしたいていの日本人の男は11cm〜10cm程度だと思う。11〜10cmの手ではグリップ
の後端の中心がV字の底から親指側へずれる。10cm以下の手でダブルアクションを
引こうとするとグリップをほとんど横から握るような形になる。

こういう握りで自然にポイントすると狙いが右にずれる。そこで意識的に左に手首をねじる
必要があるので狙いに時間がかかる。エアガンならどうでもごまかせるが、発射すると反動
が手首に斜めにかかるので左上にねじれるようにマズルがジャンプする。非常に連射しずらい。

親指と人差し指でつくるV字の中心にピストルのグリップの中心線を合わせ、人差し指の
腹の中ほどから第一関節のあたりをトリガーにかけるのが正しいピストルの握り方。知ってる
人も多いとは思うが、念のため。

アメリカ人といっても皆が皆ボブ・サップやマグワイアではない。ヒスパニックには小さいの
も多いし、第一女性もいる。民間用であれば手のサイズに合わなければ買わなければ
いいだけだが、制式ではそうはいかない。

ベレッタの採用は当時のイタリア政府に米軍基地の使用を認めさせるためのアメ玉だったという
説が有力。
659名無し三等兵:05/03/20 23:20:26 ID:???
>>658
人差し指に沿って計るの?
だとしたら11.3aってところか・・・

それで、ソースあるの?
660名無し三等兵:05/03/20 23:30:47 ID:???
11.4センチだった。
つーか、その考え方だと結局どんな銃でも手に合わない人が出てくるわけで。
グリップが小さいと今度は手の大きな人が握りにくくなる事態も当然想定されるわけだし。
グリップハネル方式の銃にしたって個人購入ならともかく、
軍が一人一人に合わせてパネル購入するなんていうのは余程のことがないと厳しいと思うよ。

661名無し三等兵:05/03/20 23:45:25 ID:???
俺は12.5mmある。おまえらはユースライフルでも撃ってるといい。
662名無し三等兵:05/03/21 00:03:03 ID:???
8.5mm・・・・
663名無し三等兵:05/03/21 00:21:03 ID:???
手袋してるとベレッタのグリップ太くて握りにくいんだよね。
664名無し三等兵:05/03/21 00:32:52 ID:???
>>661>>662
ネタでやってるんだよな・・・?
665662:05/03/21 00:45:49 ID:???
センチとミリを間違えたのは、言うまでも無い。
666名無し三等兵:05/03/21 01:04:08 ID:???
7cmですがなにか?
667名無し三等兵:05/03/21 01:41:17 ID:???
7センチとか8センチって言ってる香具師は、人差し指の長さ計ってるんだろ
親指と人差し指が作るVの根本からだぞ?
668名無し三等兵:05/03/21 02:02:27 ID:???
漏れは12センチだが、ベレッタの太いグリップだと親指/人差指のV字が照準線の延長上に重ならない。
やっぱり日本人にはガバのグリップがベストだよ。
SAでハンマー落として安全に持ち歩けるファイアリングピンセフティが入っている世代移行のガバならDAよりも安全性は高いだろう。
それに、45ACPがダメなら10mmAutoで再チャレンジするべきだw
669名無し三等兵:05/03/21 02:24:06 ID:???
ベレッタって韓国軍も採用してたけどあっちはどうなんだろう
アメリカ人でも握るのに困ってるなら、撃てそうな人間が限られる気がするんだが
670名無し三等兵:05/03/21 02:30:19 ID:???
「JSA」でイビョンホンがステンのベレッタ持ってたなw
DAは緊急時以外使用しない前提で必ずハンマーを起こしてから撃つなら、成人男子の掌の大きさでベレッタでも大丈夫だろう。
せっかくDaewooがステアー社を買収したんだから、韓国軍もGB P-18を再生産して採用すりゃ良いのに...
671名無し三等兵:2005/03/21(月) 08:01:38 ID:???
>アメリカ人でも握るのに困ってるなら、撃てそうな人間が限られる気がするんだが 
銃器メーカーが元々欧米人なのだから仕方ない。
アジアはアジア人向けにライセンス生産や国産開発の時などにサイズ調整しているんだろう。
グリップの直径を数ミリ削るとか。

そういや、シグP226も同じような理由で握りにくいから、自衛隊は220を使ってるとも聞いたが、
これも、もし>>658が本当なら多少は信憑性がありそうな話だ。


そういえば、幾つかの銃器は使用者の手の大きさに合わせてグリップを選択できるんだったよな。
672名無し三等兵:2005/03/21(月) 08:37:53 ID:???
220はグリップ太いよ・・・
どうせなら225にすりゃよかったのに
673名無し三等兵:2005/03/21(月) 12:08:35 ID:???
>>671 意外かもしれないが、日本人の掌は他のアジア人に比しても小さい。
これは日本人の異常に短い手足と一緒に その特徴のひとつでもある。
そのおかげで携帯のちっちゃなボタンでも文字入力OKなくらいに手先が器用な訳だが...
米欧メーカのデカグリップでもタイやフィリピンの連中にとっては何の苦労もない。
674名無し三等兵:2005/03/21(月) 12:17:06 ID:???
ガバのオリジナル(シングルマガジン)がグリップのフィーリングは最高。バレルとグリップ
の角度もベスト。すいと目の高さに上げるとサイトピクチャーがぴたっと決まる。人間工学
的デザインとしてこれ以上のピストルはたぶん出ないだろう。

ただやっぱり軍用キャリーガンとして考えると多弾マガジンのダブルアクションが欲しい。
信頼性、メンテのしやすさ、重量、人間工学(グロックのグリップは上部が深くえぐれている
ので意外に握りやすい)など考えてグロックがベストと思うが、米軍が採用しなかったのは
やっぱり政治的理由だろうな。

オーストリアはヒットラーの故郷で、現在でもやたらナチシンパが多いのでユダヤ系に非常
に嫌われている。ワルトハイム元国連事務総長はナチの過去がばれた(そのうえコソボで
残虐行為を働いた部隊にいた)のにオーストリア大統領に当選して、オーストリアは国際社会
から在任期間中村八分を喰っていた。シュワの父親にもナチ疑惑が出ていたな。

米軍はトライアルの結果発表では「グロックにはマニュアルセーフティーがなかったから」と
いちおう落した理由をつけてた。(マニュアルセーフティーと安全性についてはアメリカの専門家
の間でも議論があることはあるが…)
675名無し三等兵:2005/03/21(月) 12:22:16 ID:???
なら外側はフレーム、グリップともにガバとほぼ合同で、
中だけ5.7mm弾みたいな小口径高速弾のダブルカラムで
二十発ぐらい入る拳銃が日本人には一番いい、というわけか。
676名無し三等兵:2005/03/21(月) 12:28:05 ID:???
ニューナンブM5.7A1
677名無し三等兵:2005/03/21(月) 12:36:56 ID:???
↑同意、日本人にとってはガバがベスト。女性向けにはもっと細いトカレフくらいが良い。
ガバのグリップって 分厚い木グリとハンマースプリングのスペースが占めているので、デザイン次第でいくらでもダブルカラム化出来る余地がある。
DAについては本当に必要なのか? という議論もあるし、個人的にはハンマーを落とした状態で安全に携帯できれば それで充分だと思う。
678名無し三等兵:2005/03/21(月) 13:54:41 ID:???
・・・・sigでいーじゃん。
679名無し三等兵:2005/03/21(月) 13:56:26 ID:???
P210ならOKw
680名無し三等兵:2005/03/21(月) 14:03:59 ID:???
カッターで人指し指と親指の間の水かきを切っちまえばいいんだよ。
681名無し三等兵:2005/03/21(月) 14:08:32 ID:???
「その掌じゃSAAは使えないな〜」 byアトランティスから来た男
682名無し三等兵:2005/03/21(月) 14:15:45 ID:???
手首から切り落としてサイコガンを装着すればいいんだよ。
683名無し三等兵:2005/03/21(月) 14:22:09 ID:???
当時の日本人は今よりずっと小柄だったから、掌も小さかったので南部14年式も94式も非常にグリップが細い。
陸軍ではリボルバーの26年式や 弾倉がグリップ内ではなく前に付いた国府軍から鹵獲したモーゼル軍用拳銃が好まれた。
684名無し三等兵:2005/03/21(月) 14:43:48 ID:???
>>674
> シュワの父親にもナチ疑惑が出ていたな。

ナチドイツのオーストリア進駐は当時のオーストリア人の9割が賛成だった。それが
戦後冷戦の隙間をうまく立ち回って中立国になりすました。日本人10人はじめスキー
客を155人もケーブルカー火災で焼き殺しておいてオーストリアの裁判所はオーストリア人
全員無罪放免。イェルク・ハイダーというネオナチが州知事したりしている。

オーストリアというのはそういうところ。
685名無し三等兵:2005/03/21(月) 15:18:40 ID:???
シュワ父のナチ疑惑は、暴露本を出したジャーナリストが謝罪して終わったと思う。
ただ、この騒ぎのおかげでシュワ父はドイツ共産党員だったらしい、というのが現在のトピック。
ナチ政権が成立するまでのドイツ/オーストリア/チェコは非常に共産党の強い国で、ドイツ人といえば=共産主義者だった時期もあった。
686名無し三等兵:2005/03/21(月) 16:03:57 ID:???
シュワの父って突撃隊の隊員だった事がばれたんじゃなかったっけ?
687名無し三等兵:2005/03/21(月) 18:34:40 ID:???
WW2の時に細いグリップといったらベレッタM1934かなあ
当時としては優れた銃だったと思う
688名無し三等兵:2005/03/21(月) 18:37:09 ID:???
次スレは「歩兵用小火器(拳銃は除く)総合スレッド」してくれ。
ハンドガンスレから漏れてくるじゃないか。
689名無し三等兵:2005/03/21(月) 19:52:59 ID:???
拳銃肯定派は小銃と拳銃の住み分け分業の意を解している。
対してアサルト厨は頑で了見が狭いw
どうして拳銃の価値基準を認めようとしないのか理解し難いが、何か理由や根拠があるのかねえ?
常々不思議でならない…。
690名無し三等兵:2005/03/21(月) 20:34:34 ID:???
>>687 ベレッタのM1934は良いね〜。デザインが秀逸でかわいい。
問題点はシアの切り欠きと動作方向が折れるんじゃないかと心配になる点。
おかげでトリガープルが重くなってしまっている。
691名無し三等兵:2005/03/21(月) 20:45:07 ID:???
>>688
じゃあM93RとHK-MP7のけじめはどうつけましょう?
692名無し三等兵:2005/03/21(月) 20:57:59 ID:???
M1934ってスライドストップあったっけ?
弾倉に引っかかってホールドオープンすると思ったんだが記憶が曖昧だ。

>>688
「歩兵用小火器」なんだからばっちり拳銃のカテゴリーも含まれると思うけど。
それを言い始めるとM16スレもAKスレも短機関銃スレも狙撃銃スレもあるわけだが?
693名無し三等兵:2005/03/21(月) 21:01:42 ID:???
マウザー拳銃と同様に遊底保持の機能を弾倉内の送弾板が兼ねている構造だよ
今でも保管して実包を撃つ人の中には遊底前面の磨耗を嫌ってこの機能をオミットしているようだね。
694名無し三等兵:2005/03/21(月) 21:29:10 ID:???
>>692
あるよ、スライドストップ
695名無し三等兵:2005/03/21(月) 22:04:19 ID:???
>>692
ある。スライドストップがかかってる画像
http://www.angelfire.com/vt/milsurp/beretta34.html
696名無し三等兵:2005/03/21(月) 22:15:23 ID:???
>>689
> アサルト厨は頑で了見が狭いw
ピストル屋のほうがデータも実射経験も豊富だから劣等感があるんだろ。
アサルトライフルを射つのはネバダかアリゾナの一部のレンジ以外では
無理だからな。それでもM16とAK、運がよければFN-FALくらいで。しかし、

>>688
歩兵用小火器なんだからピストルも入るのは当然。

とはいってもピストルスレじゃないから、軍用として制式になったもの、ないし
制式に準じて広く軍用として使われたモデルに限るということをテンプレに
書いておけばいいだろう。

697名無し三等兵:2005/03/21(月) 22:16:02 ID:???
>>695
ありは、セフティ・レバーぢゃないのか?
698名無し三等兵:2005/03/21(月) 23:38:55 ID:???
セイフティレバーは分解時にスライドを後退位置に保持する為に安全位置に反転させるので
弾倉が空になった時に機能するわけではない。
699名無し三等兵:2005/03/22(火) 13:54:58 ID:???
>データも実射経験も豊富だから劣等感があるんだろ。

?

アサルト厨はアサルトライフルの実射があるから優越感に浸っていて、それが拳銃を軽視し剰え話題から排斥しようとする根拠なの?
狭義の個人的体験に基づく思い込みや思い入れと、知識としての用兵上の見識や見解は別かと…
700名無し三等兵:2005/03/22(火) 15:53:44 ID:???
英軍が好んで鹵獲したなんていう話もあるね>ベレッタM1934
701名無し三等兵:2005/03/22(火) 18:47:20 ID:???
>699
読解力が無いのはゆとり教育のせいか?
ピストル厨の696が「漏れはデータも実射経験も豊富だから」と言っているだけ。
702名無し三等兵:2005/03/22(火) 19:51:14 ID:???
>>701
計らずもアサルト厨の学力が暴露されたな。
703名無し三等兵:2005/03/22(火) 20:00:18 ID:???
ハンドガンやライフルの性能云々といっても
実戦では与えられたライフルで戦うしかないので
大抵の兵士(リーダーや機関銃手は除く)にハンドガンは関係ない罠。
戦闘中は自分が手にしているライフルを使うだけ。

CQBはともかく、MOUTにおいてハンドガンを使って
アウトレンジ銃撃で死ぬのは兵士も嫌だろう。
ハンドガンが優位な状況でも、皆ハンドガンを持っているわけではないし。
704名無し三等兵:2005/03/22(火) 20:10:37 ID:???
そうか、自分がハンドガン装備したらパニックシュートでフレンドリーファイアするのが怖いんだな。
705名無し三等兵:2005/03/22(火) 20:21:56 ID:???
>703
いつから拳銃をメインアームにって話になったんですか?
サブアームとしての拳銃の必要・有用性の話だったはずですが。
706名無し三等兵:2005/03/22(火) 20:35:41 ID:???
悪い。

「厨」などとレッテル張りする香具師が居たから
ちょっと落ち着いてもらいたかったんだけどな。
俺が話を取り違えていたようだ。


緊急時(小銃の弾切れ)やCQBでは
ハンドガンは有効だとは思うが
故障または弾切れのライフルの変わりに
ハンドガンを使うのは怖いと思う。
707名無し三等兵:2005/03/22(火) 21:54:43 ID:???
積極的に使う使わないはさておき、精神的安定には
なんぼか寄与すると思う。
708名無し三等兵:2005/03/22(火) 22:53:27 ID:???
>>707
気分ねぇ。そういう意味でハンドガン厨が何よりも重視する事が
見た目や漫画や映画やゲームに出て来るかどうか、なのはよく理解出来るな。
気分だけ。
戦場にハンドガン持って行きたい馬鹿は税金使わず自費で買えよ自費で。
709名無し三等兵:2005/03/22(火) 23:09:48 ID:???
ハンドガンはガンダムで言えば頭部バルカンみたいなものなのです。
敵に肉迫されてライフルリロードするよりピストル抜いた方が対応が早い。
攻撃する時と、攻撃されてる時に求められるリロードタイムの性質は違うし…
710名無し三等兵:2005/03/22(火) 23:42:06 ID:???
出たヨ。ガンダム。おい、ガンダムだってよw
アムロいきまーっす、ってか? ハゲワロス
711名無し三等兵:2005/03/22(火) 23:48:39 ID:???
要は接近戦で小銃が使えない(使いにくい)状況でやっと出番がある罠
一発しか撃てない擲弾発射機よりも、限定された状況では有効に使える武器なんだからさ
語弊はあるが、無くても困らないのがハンドガン、あればギリギリまで戦えるのもハンドガン、つーこと
712名無し三等兵:2005/03/22(火) 23:55:41 ID:???
伝統的にユーロッパではピストルは「将校の身分の象徴」で純然たる「装飾品」扱い。
そのため「品よく目立たない」デザインが第一とされてきた。でかいピストルをいやがるのは
幅広で真っ赤なネクタイをいやがるのと同じ感覚。紳士はそういう下品なものを身につけない
という心w

逆に4軒に1軒は家にピストルがあるアメリカではピストルは実用品であり、ある意味日本人に
とっての日本刀みたいに国の象徴みたい存在でもある。それだけに過大な期待をされる傾向が
ある。

現実はというと、第二次大戦でピストルで射たれて死傷した兵士はほとんどが自分か同僚の
誤射暴発だったという話もあって、一般的に言えばもちろん兵器としての役割はきわめて微小。

しかし今の戦争は第二次大戦のように戦場と後方がはっきり分かれていない。至近距離での
突発的銃撃戦が多発する対テロ戦では「常に携帯できる」というピストルの役割が見直されて
いるのも事実。
713名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:02:48 ID:???
>>712
同意。銃撃戦中にライフルがジャムったりしたらねえ・・・・・・。
ジャムラ無いように整備するのがプロの兵士なんだろうが、戦場では何が
起こるかわからない。そこでサイドアームの登場ってわけだよね。
714名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:08:34 ID:???
CQB中にアサルトライフルがジャムる確率×アサルトライフル持った敵に拳銃で勝てる確率は
拳銃の誤射暴発事故で兵士が命を落す確率よりずっと低い。
つまり戦場に拳銃は持って行くべきではない。
715名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:11:48 ID:???
そしてライフルと拳銃の両方を持って行くと両方をクリーニングしなければならない。
ライフルも拳銃もクリーニングにかかる手間と時間はあまり変わらないので
無防備になる時間が倍になる。
なになに?ライフルをクリーニング中に襲われたらサッと拳銃を抜いて反撃するって?
オマエラには無理ぽw
716名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:15:28 ID:???
それはCQBトレーニングを受けていない兵士の場合はそうともいえるがねぇ
ハンドガンの扱いについても習熟している兵士は少ないのが重要なところだ
作戦後にアンロードする者が少ないだろうし、だから暴発事故につながるんだな。
717名無し三等兵:2005/03/23(水) 01:55:07 ID:???
いくらガバの人間工学がすぐれていても、シングルアクションオートというのは大勢の
素人に持たせて安全な銃ではない。米軍としてももっとも安全な銃が欲しかったのは
たしかだろう。

現代のダブルアクションならスライドを引いてからデコッキングレバーを押せばその
まま安全に携帯できるが、ガバでマガジンに実弾が入っている状態でスライドを引いて
しまったらいきなり危険な状態になる。(シングルアクションオートというのは、ジェフ・
クーバーが何と言おうと、薬室を空にしておく以外本質的に安全な携帯方法はない)

ちなみに実弾がロードされているときにハンマーダウンの操作してはダメ。引き金を
引いた状態で万一指が滑ったらえらいことになる。マガジンを抜いてからスライドを引いて
弾をエジェクトするのが正解。

しかしアメリカのレンジでも得意になって片手でハンマーダウンするDQNがいる。レンジ
マスターに見つかると「次やったらつまみ出すぞゴルァ」と叱責されるがw
718名無し三等兵:2005/03/23(水) 02:37:12 ID:???
>>714-715
通常は前線や敵陣地内で銃をクリーニングする時は見張りを立てて交替でやるものなのだが。
それに拳銃はライフルや分隊支援火器の取り回しにくい室内や地下壕、車内からの援護、
高速弾が貫通して味方や人質に被害を及ぼしかねない場合も十分に考えられる。
また偵察なんかだとライフルが邪魔になることも多いから拳銃だけしか携行しないなんてのもある。
「持っていくべきではない」なんていう独断的で尚早な暴論が兵士を殺す。
あなたが政治家でなくて切に善かったと思うよ。
719名無し三等兵:2005/03/23(水) 08:32:58 ID:???
>>718
おまえみたいな馬鹿は真っ先に死ぬだろうから心配するな
720名無し三等兵:2005/03/23(水) 08:35:14 ID:???
「おい、ところで昨日まで居た>>718はどうなった?」
「なんか偵察に行くってピストル一丁持って出掛けて行きましたけど」
「敵前逃亡だな。見付けたら銃殺だ」
721名無し三等兵:2005/03/23(水) 08:50:31 ID:???
>>718
MGS厨は巣にカエレ!
722名無し三等兵:2005/03/23(水) 09:10:15 ID:???
>>718
ワロス
723名無し三等兵:2005/03/23(水) 10:46:41 ID:???
ハンドガン厨ってゲームやアニメを真に受けてる馬鹿じゃねーの?
724名無し三等兵:2005/03/23(水) 11:17:25 ID:???
接近戦とか室内戦闘では取り回し易いハンドガンが有利、なんて考えてないか?
あれは、ゲームの中だけの話。ゲームではどの武器もそれなりに使えるように
ライフルを極端に不利にピストルを極端に有利に設定してるだけ。
725名無し三等兵:2005/03/23(水) 11:24:56 ID:???
判りやすい自作自演だなあ。
726名無し三等兵:2005/03/23(水) 11:27:51 ID:???
自作自演の意味も理解出来ていないような馬鹿だけがハンドガンを愛する
727名無し三等兵:2005/03/23(水) 11:35:35 ID:???
ハンドガン厨とライフル厨の罵りあいって
家庭用ゲーム機厨とPCゲー厨の罵りあいにそっくりだなw
728名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:27:11 ID:???
支援火器マンセーな俺から見れば
実に不毛だ。
729名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:35:35 ID:???
ボクはグレネードランチャーマンセー!
730名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:37:45 ID:???
ここは公共の場所です。以下の行為は御遠慮下さい:
・ゲームを基準に銃器を語ること。
・アニメを基準に銃器を語ること。
・映画を基準に銃器を語ること。
・漫画を基準に銃器を語ること。
・小説家の書いた事を鵜呑みにすること。
・雑誌の記事だけ読んで解った気になる事。
・見た目のカッコよさだけで銃器を偏愛する事。
・落ち着くからとか安心出来るからとか、で銃器を語る事。メンヘル逝け!
・2chの情報だけで銃器を語ること。
731名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:40:43 ID:???
そして誰もいなくなった
732名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:45:12 ID:???
この銃は直ぐジャムるから駄銃だ!なんて言っても
戦争では好きな銃は選べないからね。
使いにくくても、気に入らなくても、文句を言わずにその銃を使う以外に道は無い。

駄銃だのカッコ悪いだのと言う香具師の気が知れん。
733名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:46:31 ID:???
戦場にハンドガンは必要ないとか言う香具師の気もな。
734名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:10:06 ID:???
南北戦争以降で兵士に持たせたハンドガンが役に立った戦争があったら教えてくれ、
すまんが自決用は除外ねw
735名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:11:55 ID:???
>>743
ベトナム戦争のトンネルラット。
まぁ、ショットガンを持ってく奴の方が多かったみたいだが。
736名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:18:08 ID:???
>>743
ソマリア。
737名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:20:32 ID:???
ハンドガンでの射撃は修得が難しい。その時間でライフル射撃の練習をやらせるべき。
ハンドガンを持って行くと兵士が携行できる弾薬の量が半減する。
ハンドガン用ホルスターの位置にM4/M16用マガジンが四つ入るポーチが付く。
またライフル用とハンドガン用の二種類の弾薬を運用するのも無駄。
SMGを駆逐して小銃用の弾薬を統一したのに補給上のやっかい事を増やすな。
え?ハンドガンは持ってても撃たないから補給要らないって?ごもっともw
>>735-736
禁止事項第三項および第五項に抵触します
「映画を基準に銃器を語ること」「小説家の書いた事を鵜呑みにすること」
738名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:22:45 ID:???
ttp://media.militaryphotos.net/photos/albums/album19/ds1.jpg
ttp://media.militaryphotos.net/photos/albums/album19/ds3_15.jpg
ttp://media.militaryphotos.net/photos/albums/album19/abf.jpg

よほどの近距離でないと使えんようだが
あって悪いものではないだろう。

普通の(小銃や機関銃の)射撃戦では
ホルスターよりライフルマグポーチを持ってたほうが有利だが
小銃班のリーダーに持たせるぐらいならいいだろうとは思うが。
739名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:29:13 ID:???
>>737
とりあえずキモイ、自分で勝手に作ったルールをこれみよがしに使うな。
740名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:32:48 ID:???
>>738
それ訓練中の様子
741名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:39:56 ID:???
>>739
本当に映画と小説がソースなんだw これはワロタ
742名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:41:31 ID:???
ハンドガン厨はロマン溢れる「ハンドガン綜合スレッド」へお帰りなさいよ。
そして一生出て来るな。
743名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:42:55 ID:???
春だなあ・・・・・。
744名無し三等兵:2005/03/23(水) 17:07:19 ID:???
>728
だったら支援火器の話をしろよ。
1人で運搬運用出来る英51mm迫撃砲の話でも何でも良いや。
745名無し三等兵:2005/03/23(水) 17:16:01 ID:piTYqzmj
出たよ。
得意げに「春だなあ」。
「春だなあ」って言うタイミングを、今か今かと計ってたんだろ。

自ら語るべき言葉も持たず、それでも勝利のおこぼれにあずかろうと言うさもしさ。
傷付くのはイヤ、でも勝利感は欲しい。
そんな、ブヨブヨと膨らんだ自我が透けて見える。
746名無し三等兵:2005/03/23(水) 17:21:05 ID:???
>51mm迫撃砲
おお、小さいな。
ttp://www.army.mod.uk/equipment/pw/pw_lm.htm
747名無し三等兵:2005/03/23(水) 17:59:06 ID:???
>>745
わかったから春休みはもう終わりだよ
宿題やったか?
748名無し三等兵:2005/03/23(水) 18:11:49 ID:???
藻前らそう言う事は巣へ帰ってからやってくれ。
749名無し三等兵:2005/03/23(水) 18:41:42 ID:???
やっぱりこのヒステリックな反応からするとハンドガンがよほど怖いようだな。
心理的に効果のある兵器ということが実証されたか。
750名無し三等兵:2005/03/23(水) 19:15:09 ID:???
ライフルについては、もしジャムったら即同一射線、
アルミやプラなど軽い材質でできた銃身で一発だけ発射できる
副銃を取りつけておけばいいんじゃないか?
751名無し三等兵:2005/03/23(水) 19:19:26 ID:???
一発だけでは意味が無いような。
752名無し三等兵:2005/03/23(水) 19:58:58 ID:???
そこでマスターキー
753名無し三等兵:2005/03/23(水) 20:33:49 ID:???
M203の引き金を引いちまえばいいんだよ。10mくらいの至近距離なら爆発しないからな。
754名無し三等兵:2005/03/23(水) 20:37:23 ID:???
小銃が故障したときに拳銃が役に立つのなら、
イギリス兵は全員拳銃装備だな。
755名無し三等兵:2005/03/23(水) 20:39:17 ID:???
>>737の言う事は尤もだ、理に適ってると思う。
OPFでも拳銃を装備するか否かはステージにもよるし。
人間のペイロードやハードポイントも限られてるからね。
それにいくら至近距離でライフルより圧倒的に拳銃が有利とはいっても、
>>742の言う通り、それは拳銃に習熟した者の場合のみに適用されるわけで。
一般兵では拳銃のポテンシャルを引き出せないから接近戦はライフルでも同じ事だろう。
言わば拳銃用のホルスターはモビルスーツでいえば隊長機のツノの様なものなのですよ。
756名無し三等兵:2005/03/23(水) 20:41:33 ID:???
OFPではハンドガンは役立たずの銃だった。
でも何故か装備していくんだな(w
757名無し三等兵:2005/03/23(水) 20:46:27 ID:???
>>755
君は禁止事項第一項および第二項に違反したうえレス番まで間違えている。
758名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:24:12 ID:???
>>757
悪い悪い、イヤさオレは>>755じゃないんだけどね。
キミは禁止事項作った人かな?すごいなあ、誰の了解も得てないのにルール?
ここで賛成とか言わないでくれよ、ID出ないし自演し放題だし。
あ、俗に言う自分ルールってやつかな?
そうだよな、クラスだと孤立してて不良が騒いでても何もいえない君が
2ちゃんねるなら堂々と自分の言いたいこといえるんだもんな、いやホント立派だと思うよ。
いやー、たしかに拳銃は使えないかもしれないな、バイオだとゾンビにも何発も撃ちこまないといけないものなぁ。
そうだ、君は戦場にロケットランチャーをもって行けばいいと思うんだ。多分、伝説の英雄になれると思うよ。
759名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:30:00 ID:???
>>758
戦場にロケットランチャーは常識以前のあたりまえですが何か?
760名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:38:38 ID:???
君達にゲームを卒業しなさいと言っても無駄だろうから、
せめて家庭用ゲーム機を捨ててしまいなさい。
あんなもので遊んでるから馬鹿になる。
761名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:44:30 ID:???
真面目な質問なんだが、拳銃と小銃の使い分けという発想はないのかと聞いてみたい>アサルトな方
762名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:47:03 ID:???
軍用としてARにできてハンドガンにできないことは多いが
ハンドガンにできてARにできないことは少ないな
763名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:52:01 ID:???
ある。拳銃は警察や警備員の道具。つまり丸腰の人間を相手にする時のための武器。
敵が拳銃を持っていればこちらはSMGを、
敵がSMGならこちらはアサルトライフルを、
敵がアサルトライフルならこちらは軽機やグレネードランチャー、
敵がそれ以上の重武装なら装甲車輌やロケットランチャーの出番だ。
兵士は丸腰の人間を撃ってはならない、
その意味で兵士に拳銃を装備させて戦場に送り出すのは根本的に間違った発想だ。
764名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:54:38 ID:???
たしかアフガンでのタリバン掃討作戦がひと段落付いた頃に
「ハンドガンに関してはいろいろ言われているが、
ぶっちゃけ使う機会は4件しかなかったのでどうでもいい(意訳)」
とかいうレポート見た事あるぞ。
765名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:56:47 ID:???
逆にイラクでは結構使う機会が多いだろうな。
あそこでの米軍の役割は軍隊というより重武装の警察だから。
766名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:13:53 ID:???
拳銃はジェット戦闘機で言えば機関砲の様なモノなのですよ。
アムラムでもなくサイドワインダーでも近すぎる場合はバルカンに切り替える。
ミサイル射ち尽くして丸腰になるよりは固定武装の機関砲の一つ位装備されてた方がいい。
まあ、戦場では補助火器なんだから個人の裁量で携帯すればいい。
ボディアーマーの各部インサートと一緒。
767名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:14:23 ID:???
屋内戦闘ではカービンがあるし。拳銃の出番はないポ。
768名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:17:55 ID:???
>>766
君は禁止事項第四項「漫画を基準に銃器を語ること」に抵触している疑いがある。
769名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:20:09 ID:???
つまりあれだ、バルカンでも近すぎる時のためになぜ戦闘機にピストルを装備しないのか?
770名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:22:24 ID:???
アサルトライフルが故障した時のためにサイドアームとしてバルカンを携行しよう!
771名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:29:43 ID:???
バカルン超特急!!!
772名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:31:34 ID:???
屋内でアンブッシュされた敵に最至近迄近付いた事に気付かず、カービンを捕まれたらいきなりCQCに突入ですか?
カービン掴まれたままナイフ.ファイティングを挑み、相手が拳銃持ってたらもう負けだな。
出番あるじゃん、レアなシチュではあるが…。
つか、戦場拳銃不要論の方が極論だと思うが?
773名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:34:28 ID:???
>>772
あのさあ、歩兵全員が拳銃持ってるわけではないんだが。
774名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:39:28 ID:???
ガンダムGP01のビームライフルでさえCQCに備えビーム十手とライフルグリップが外れビームスプレーピストルになるというのに.....

(嫌ガノタの自称本格派がこれじゃあ.......ねえw>┐(´-`)┌=3
775名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:42:22 ID:???
>あのさあ、歩兵全員が拳銃持ってるわけではないんだが。

わざわざ教えてくれて有難うボクw
776名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:43:25 ID:???
班長と機関銃手が拳銃を持っている今の状態で十分。
CQCに備えるからって全兵士に拳銃持たせるのかよw
777名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:51:14 ID:???
>>775
煽りのつもりなのかは分からんが、

君が望んでいる状況が多発するならとっくに全員に拳銃が支給されてる。

 現状では全員に支給されていない
=そのような状況にカービンで対処できるorそのような状況はまず起こらない

という事だと思うが。
少なくとも俺は、戦場拳銃不要論者ではない。
>>776のように、一部に支給すればいいと思っている。
778名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:01:22 ID:???
次から次からアニオタとゲーオタとガノタが涌いて出てキリが無い。
779名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:02:49 ID:???
何故揉めるのか理解できません
780名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:03:08 ID:???
ハンドガンという武器はアニメとゲームの中だけに存在する想像上の武器ではないかと思えて来る。
781名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:05:07 ID:???
でも、ライフル一丁で戦場池といわれて、怖くない?
AKならいいけど、L85だったら漏れは怖いぞ。

サイドアームは欲しいが、必ずしも拳銃が最適とは限らない。
一番欲しいのはショットガンだが、残念ながら使われている
ショットガンはライフルと同レベルの大きさと重量があるから無理か。
単発でいいから軽く小さくできればいい。
782名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:05:16 ID:???
>769
WW1の頃は拳銃で撃ち合ってたわな。
尤もレンガをぶつけたり猟銃を持ち込んだりもした訳だが。
783名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:05:48 ID:???
>>781
馬鹿じゃないの?
784名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:06:08 ID:???
>773
ゲーム脳に何言っても無駄だぞ。
785名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:07:06 ID:???
>>781
実際殆どの兵士はライフルとハンドグレネードだけで戦うけどね。
786名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:07:41 ID:???
>780
あと映画の中だな。

>781
拳銃より予備弾倉を大目に欲しい。
787名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:15:53 ID:???
ていうかもっとサイドアームとしてのハンドグレネードの話がしたいぞ。
米軍のM67は効果範囲が広すぎて使いにくいのではないかと思うんだが。
爆薬を半分にした細身のグレネードを数多く持って行きたい。
788名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:19:33 ID:???
自演多すぎ、ライフル派も拳銃派もせめてID出して議論しろ
789名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:21:58 ID:???
>>787
M203は爆発範囲が狭いようだけど。
ハンドグレネードの代わりに使っていそうだし、特に要求は無いのかも。
790名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:22:03 ID:???
実際、ソマリアでは使われてただろ拳銃。
デルタが味方に当るから持ち替えたりしてる。
強襲部隊は証言を元に作成してんだからこれは間違いない。
791名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:30:57 ID:???
>789
M-203って40mmの?
窓から放り込む様な使い方は出来ないから別物じゃないかな?
792名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:36:20 ID:???
>>788
ほほぉ、じゃあ君はライフル派が拳銃派のふりをしてわざと間抜けな書き込みをし、
それに自分で反論して拳銃派が馬鹿であるかのように見せているとでも言いたいのかな?
ゲームばかりやってるからそういう妄想をするようになるんだよ。
>>789
M203は確かに有効だけど室内戦闘では使えないでしょ。
ルームクリアリングはミニミがあればいいのかもしれないけど。
>>790
はい君は禁止事項第五項「小説家の書いた事を鵜呑みにする」違反で営倉入りです。
793名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:38:18 ID:???
>>790
    /:::::::::::\  
    l;;;;;;;;@;;;;;;;l    ま
   [;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;]    ち
   (|´> <`|)    が 
    |lヽ⊂つノリ    っ 
   / ̄l><l ̄\   て
  /::::::∨ミ/>::イ::::|   る
  |::::::/~7。::lYl !::::|   よ
  |:::/::::/::。:::::::::l:::::|   !
794名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:46:10 ID:???
ライフル派だの拳銃派だの何言ってんだ?
勝手にへんな派閥に分類するなよ。
軍隊では拳銃なんて脇役もいいところなのは事実だろ?
イラクにおける米軍の、M9ピストルに対する評価は
「最も役立たずな兵器」なんだぞ。
795名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:48:40 ID:???
拳銃がとても万能な兵器みたいに主張する人が居るから。
796名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:51:17 ID:???
使い分けという概念が理解できず、装備から排除すべきだと言われているような気がするんだろうね
正規軍の軍事行動においては余り重要視されていないのは事実だけどさ。
797名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:56:54 ID:???
そろそろ勝手に作った禁止事項を使うのはやめて欲しい。
拳銃が使える使えないは置いといて、そのルールだと歩兵携行兵器を語る際に
従軍した方の「手記」や「ノンフィクション」といった類の資料は使えないし
銃器雑誌の筆者の感想にしても「個人的体験」という面も多いきいから自由に話せなくなると思う
あと、住人の総意とかの形で決まったものならいいけど一人の人間がいつの間にか勝手に作ったルールを
さも当然のように使っているのは不快感を覚えるし、スレの荒れる一因にもなってると思う。
798名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:57:34 ID:???
自治厨みたいな香具師は放っておけば良いかと。
799名無し三等兵:2005/03/24(木) 00:03:58 ID:???
>>795
いやさすがにそんな人は居なかったようなw
>>797
「勝手に作ったルールを止めて欲しい」と言っているのは拳銃厨だけ。
もっとガンダムやアニメやゲームの話がしたいならハンドガンスレ行けってば。
あのスレでは拳銃は工芸品であり男のロマンであるとして評価されている。
800名無し三等兵:2005/03/24(木) 00:07:11 ID:???
おまえらゲームの銃の話がしたいならPCゲー板のこのスレに来てくれよ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104169347/
閑古鳥がカーカー鳴いて沈没寸前なんだよ orz...
801名無し三等兵:2005/03/24(木) 00:15:38 ID:???
やっぱりマスターキー
802名無し三等兵:2005/03/24(木) 00:18:09 ID:???
依然どこかのサイトで、従来のタイプ(M3等を短くして取り付ける)と違う
新しいアンダーマウント式のショットガンを見たんだが。
チームに数人居ると便利かな?
803名無し三等兵:2005/03/24(木) 00:21:50 ID:???
そういうショットガンは扉開けに使うものなので
有利とかそんなのあんまり関係ないです。
804名無し三等兵:2005/03/24(木) 00:24:02 ID:???
定番のロシア人のサイトだろ。
ttp://world.guns.ru/shotgun/sh28-e.htm
本当に重量1kgならいいなコレ。
マスターキーシステムは2.5kgもあるらしいから。
http://world.guns.ru/shotgun/sh17-e.htm
805名無し三等兵:2005/03/24(木) 00:24:02 ID:???
エントリー等に「便利」かどうかと思ったわけで。
806名無し三等兵:2005/03/24(木) 00:39:36 ID:???
それも使い分けだろ。
ジャングルのパトロールでマスターキーを持ち歩いてもね。
807名無し三等兵:2005/03/24(木) 00:44:06 ID:???
常時装着するわけじゃあるまいし
その辺は着脱式ならどうにでもなりそうだが。
そもそも何故ジャングルの作戦に飛躍するんだ?
ジャングルの作戦にエントリー装備をする兵士はいない。
808名無し三等兵:2005/03/24(木) 00:50:04 ID:???
アメ公はベトナム以降はジャングル方面には出張っていない罠
当時は散弾銃も携帯していたようだが・・・
アタッチメントウエポンとしてのマスターキーなんて必要だと思えば携行するだろう。
809名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:17:32 ID:???
>>772 遅レスだが、そういう状況になりそうなら着剣しないか?
810名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:18:19 ID:???
アニメやゲームを元に話すハンドガン厨もアホだが、>>799みたいな自治厨が一番うざい
実際の兵士の証言を元にした本や手記がダメなら、何も話せなくなるジャン
現場の声が一番だろ?
811名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:18:49 ID:tKMRpzGc
軍用拳銃がお守りにすぎないことを
よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く

知っていた国があるではないですか。
ほら、アレですよ。

トカちゃん。TT1933

実際お守りにすぎんわけです。
でも、それでもお守りなわけですよ。
もっていたいんです、腰のお守り。
……最近はCQCなどの『SMGでも取りまわしの難しい環境』用途に見直されたりもありますけどね。
Mk23(使われてるかはともかく(爆)なんかはその為『だけ』を目的につくられましたしね。
漏れは9mmでも.45ACPでもボディアーマー来た歩兵には不安なんで7.62mmをセミオートで撃っていたいですが。
812名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:22:40 ID:???
ほんとに完全に不要なら……そもそも
「つくりもしなかった」のは間違いないっしょ? トカレフですら!

……他の東欧衛星国じゃトカレフがあまりにアレなんで各国自前で別につくってたりしますしね……

『基本的に出番はないけど、なくしちゃうのは辛いもの』
でいいじゃないっすか。
銃剣戦闘なんてもう無くなって久しいと言われてますが、なくなる気配はありませんし(こちらは日常工具の意味もありますけどね)
儀礼用としては日本の自衛隊は帯銃許可の式典でも拳銃の許可が降りない隊員は64式で出席してたようですが……いかに浮くかはおわかりになるかと
#それでもライフルで出席してたんですけどね。もちろん奇異の的
813名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:25:59 ID:???
>>810
小説は現場の声ではない。あらかじめ「こういうお話しにしたい」という構想があって、
それに都合良い話をインタビューから拾いあげ、おもしろおかしく脚色したもの。
「ドキュメンタリー」とはそういうもの。
>>811
黙れ池沼。禁止事項第八項違反によりメンヘル逝きを勧告する。それからageるな馬鹿。
814名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:28:15 ID:???
>>812
よろしい、儀礼用に見映えのする美しい仕上げの拳銃の製造を許可する。
815名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:32:04 ID:???
>>813
メンヘルも何も、Mk.23に要求された仕様と経緯をお調べになればわかるかと。
必要とされなければ作りはしないというのは摂理でありますよ。


駄作になっても誰かが必要って考えたんですよ。
重いだけで持ちたがってないそうですが。

……あー。ごめんなさい。813さんはSOCOM、持ちたかったんですね……
816名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:35:35 ID:???
兵士のメンタルケアって重要視されてなかったっけ?
特にヴェトナム以降
「もしかしたら使うことになるかも」で拳銃持ったっていいと思うけど
特に不安や不快感の強い戦場では精神面の疲れは肉体を蝕むそうだし
817名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:36:46 ID:???
……ていうか5.56mmじゃないんだな。

次のスタンダードはやっぱり6mmか6.5mmなんだろうか?
818名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:37:56 ID:???
G36を次世代小銃と言う人がいたけど、あれは次世代っつーより
最後の現世代小銃、と言うべきなきがする。
目新しさより堅実さって感じ。G11の反省なんだろうが、デザイン以外にロマンがないw
819名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:40:08 ID:???
>>818
デザインはともかく
現時点で一番無難なライフルだろうね。
820名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:41:15 ID:???
>>816
おまえら馬鹿が煽らなきゃ誰も不安がったりしねぇんだよこの人殺し
821名無し三等兵:2005/03/24(木) 01:56:47 ID:???
次世代って言われてるF2000だけど、どっか採用してるとこあるの?
822名無し三等兵:2005/03/24(木) 02:07:27 ID:???
>>813
>>810では小説なんて言ってないだろ?脳内で歪曲するな
手記とか兵士の証言って言ってるんだからノンフィクション

あと、>>811みたいなのにマジレスするな
同レベルだと思われるぞ
823名無し三等兵:2005/03/24(木) 02:18:03 ID:???
>>822
んなこたぁいいから次のネタよこせボケ

>>821
制式採用はなかったと記憶。
非公式とか、試験運用とかはあるかな?
824名無し三等兵:2005/03/24(木) 02:43:35 ID:???
拳銃不要論者の禁止事項厨が粘着してるスレはここですか?
825名無し三等兵:2005/03/24(木) 02:43:50 ID:???
オチケツ
826名無し三等兵:2005/03/24(木) 10:16:33 ID:???
>824
拳銃厨の粘着に困っているんだが。
巣に連れて帰ってくれよ。
指揮官や戦車クルー、憲兵、重火器兵、特殊部隊のガンマンには要るんだろうが、歩兵には不要。
今迄拳銃しか持てない兵へPDWを装備に向かう方向も有るが。
827名無し三等兵:2005/03/24(木) 11:31:21 ID:???
拳銃厨なんていたか……?

かといってここでP90ってわけにもいくまいがw

実際あの辺『PDW』として採用してたりするわけ?
828名無し三等兵:2005/03/24(木) 11:37:29 ID:???
拳銃はあったほうがいい、ぐらいはいたが粘着厨房はむしろ頭ごなしに否定してる奴しかいなかった気はするな。
漏れは過分にして聞いた事がない。9mm機関拳銃は別スレかね。グリースガンで頑張ろう。
829名無し三等兵:2005/03/24(木) 11:42:09 ID:???
ドアノブ壊すのにもマスターキーで使える?
830名無し三等兵:2005/03/24(木) 11:45:08 ID:???
>>829
言ってる意味がわからない
831名無し三等兵:2005/03/24(木) 11:47:00 ID:???
>>830
ショットガンの意味は
・射程が近い、あるいは狭い環境で、広範囲を巻き込んだ射撃
・スラッグ弾(あるいは専用)でドアノブぶち抜き
とかに使うのだと思ってたけど、後者の用途に使われてるのかな? と
832名無し三等兵:2005/03/24(木) 11:50:55 ID:???
688から変な流れになってるな。ハンドガンが気に入らないなら他のネタを振ってくれい。
住民は良ネタを常に待っている!

ところで今気づいたがリンクに入ってないのかここ
http://www.special-warfare.net/data_base/
http://www.special-warfare.net/data_base/201_individual_weapons/201_guns_index.html
833名無し三等兵:2005/03/24(木) 11:54:46 ID:???
>>831
日本語がおかしい。氏ね。
>>832
厨房が沸くだろ、失せろボケ。
834名無し三等兵:2005/03/24(木) 11:55:45 ID:???
日本語もしゃべれない拳銃厨の βακα..._〆(゚▽゚*) がいるのはこのスレですか?
835名無し三等兵:2005/03/24(木) 11:59:13 ID:???
ハンドガンうぜー。消えろ
836名無し三等兵:2005/03/24(木) 12:00:37 ID:???
拳銃は歩兵用の武器じゃない。
ここは歩兵用小火器総合スレッド。
歩兵用の武器だけ語れ。スレタイも読めない春休みにだけ沸いてくる学生達よ。
837名無し三等兵:2005/03/24(木) 12:15:25 ID:???
いや、だから歩兵だって持ってる香具師もいるし
精神的安定に繋がるけど拳銃自体があまり使う機会が無い、というのは正しい意見だろ?
アサルトの人はどうしてここから完全に拳銃の話題を排斥したいのかが判らないのだが
838名無し三等兵:2005/03/24(木) 12:18:27 ID:???
>837
アサルトとくくらないでくれ。いるのはただ拳銃完全否定野郎だけだ

>832
検索すればかかるとこだねw
839名無し三等兵:2005/03/24(木) 12:47:08 ID:???
>>832 はどっちかつーと軍装スレ向きのサイトだからな。
アサルトベストや補助的な装備の記事はすごく参考になるけど。
840名無し三等兵:2005/03/24(木) 14:16:14 ID:???
完全否定しちまってもたいして困らない武器だからな拳銃は
841名無し三等兵:2005/03/24(木) 15:24:46 ID:???
拳銃マンセー厨房ばかりですね。バカはウザイので氏んで消えて下さい
842名無し三等兵:2005/03/24(木) 18:05:31 ID:???
よし、基本に帰って
米軍のライフルってM1、M14、M16って続いてるけど、M2からM13までの空白は何ですか?
843名無し三等兵:2005/03/24(木) 18:13:23 ID:???
思うに、M番号は試作品のXM番号から正式になるとXが取れる形で付くみたいだから、
XM番号を見れば続き番号になっているのではないかな?
844名無し三等兵:2005/03/24(木) 18:25:30 ID:???
M2カービンはあるべさ
845名無し三等兵:2005/03/24(木) 18:55:59 ID:???
カービンとライフルは別枠じゃないの?
M1ガランドとM1カービン
846名無し三等兵:2005/03/24(木) 18:59:17 ID:???
M3グリースガン M1A1トンプソン
847名無し三等兵:2005/03/24(木) 19:01:31 ID:???
M4カービン
848名無し三等兵:2005/03/24(木) 19:12:43 ID:???
よし、ならばM16からXM177まで埋めろ。
849名無し三等兵:2005/03/24(木) 22:11:27 ID:???
M3カービンはあるよ
アクティブIRのナイトスコープ装備のヤツだ。
850名無し三等兵:2005/03/25(金) 00:06:13 ID:???
>完全否定しちまってもたいして困らない武器だからな拳銃は

漸く本音を引き出せた気がするw
これが逆切れ拳銃完全否定野郎の強い思い込みの真理だったのか〜♪
>>688からこっち、こんなかわいい理由で今まで必死に吠えていたとは意外だった…?・
851名無し三等兵:2005/03/25(金) 01:35:47 ID:???
落ち着いてきたのにわざわざ蒸し返すなよ。
852名無し三等兵:2005/03/25(金) 11:31:31 ID:???
低強度な紛争地において拳銃は必要
突然拉致られそうになったり
突然暴徒に白兵戦しかけられたり
野戦とはだいぶ違う様相をかもすからな。
チンコ撃たれてM9で救われた人みたからわかるw
853名無し三等兵:2005/03/25(金) 12:03:59 ID:???
ピストルというのは話のネタが多い武器だから放っておくといつのまにかピストルスレに
なってしまうから多少のブレーキは必要かも。しかし自治厨みたいな口調でやると逆効果
だな。ピストル以外のネタを振るのがいちばんじゃないのw

では、M16ファミリーの3点バーストで、3発射ち終わらないうちにトリガーを戻してしまったら
どうなるか知ってる人?
854名無し三等兵:2005/03/25(金) 12:06:04 ID:???
次のバースト射撃で残りを発射する。
3バーストの内2発で止めてしまったら1発。

マニュアルには「途中で止めるな」と有る。
855名無し三等兵:2005/03/25(金) 12:07:40 ID:???
バースト機能って実際活用されるのかな。
C7なんかだとフルオートになってるようだが。
856名無し三等兵:2005/03/25(金) 12:16:41 ID:???
イラク戦をテレビで見ててもバースト射撃ってしてるの見た記憶ないなー。
CQB限定じゃないの。建物掃討とかしてんだったらどかんと部屋に飛び
込んで「おっ、いた!」でパパパンと。
857名無し三等兵:2005/03/25(金) 12:19:26 ID:???
>>854
ぴんぽん。

そうなんだそうだが、メンテのマニュアルとか見てもあのバーストメカがいまいちよくわからん。
どこかにわかりやすい説明とかうpされてませんかね?
858名無し三等兵:2005/03/25(金) 12:41:08 ID:???
859名無し三等兵:2005/03/25(金) 13:55:07 ID:???
M16A2みたいにフルオートねえと不便じゃねえのかな
860名無し三等兵:2005/03/25(金) 14:11:03 ID:???
>>859
M16A2はバーストのみだよー。よくゲームとかでフルオート射撃してるけど嘘だからねー。

カラシニコフ氏は雑誌の取材で「ストーナー氏のM16のシステムも興味深い」と申していましたが、M16とAKを組み合わせたら何が出来るのだろう。
861名無し三等兵:2005/03/25(金) 16:36:35 ID:???
>>858
おお、dクス。AR15.comはときどき見ていたが、これは見逃していた。
862名無し三等兵:2005/03/25(金) 18:38:28 ID:???
>>858
(・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー。こうなってるんだ。
HKの3点バーストは壊れやすいとか調整がめんどいとか聞いたことあるけど、おんなしようなメカですか?
863名無し三等兵:2005/03/25(金) 22:09:25 ID:???
>>857 この構造なら汚れには強そうだね。AKに組み込み汁w
864名無し海兵隊員 ◆okMP7.46ZA :2005/03/25(金) 22:52:59 ID:???
( ・∀・)旦~~~ マターリマターリ
>>860
韓国のK2みたいなものかなあ?
865名無し三等兵:2005/03/25(金) 23:30:43 ID:???
SCARってえかFNCがそうじゃない?
M16系のアッパー・ロアーレシーバー分割構造と、
AK系の大型ラグを備えたボルト+レシーバー側に固定されたエジェクター。

ガリルやK2はAK101系の西側5.56mmと本質的には変わらんし。
866名無し三等兵:2005/03/26(土) 00:54:20 ID:???
>>862
ttp://remtek.com/arms/hk/mil/mp5/choice/coang.htm
によれば HK MP5 の 3 点バーストは、トリガーを戻すとカウンタが
ゼロに戻るようになっているから、途中でバーストが(3 発撃たずに)止まった
場合でも、次のバースト射撃に影響することは無いそうな。

機能的には M16A2 のバーストと比べて優秀に見えるけど、そのぶんメカが
複雑になってるのかもしれないね。(私は見たこと無いですが)
867名無し三等兵:2005/03/26(土) 07:55:33 ID:???
>>865 K2はローアレシーバがM16のコピー、アッパーはガスピストン構造なので分類としてはFNCなどと同じ。
868名無し三等兵:2005/03/26(土) 10:39:04 ID:???
ガリルはヴァルメそのままだったな。
869名無し三等兵:2005/03/26(土) 10:43:32 ID:???
ガリルのリアサイトはレシーバ後方に付いているがレシーバカバーに付いてるのか?
870名無し三等兵:2005/03/26(土) 10:50:26 ID:???
ガリル/ヴァルメに関してはここが詳しい。
ttp://www.valmet-weapons.com/index.html
871名無し三等兵:2005/03/26(土) 11:02:53 ID:???
>>870 dクス

リアサイトをAKと同じタイプの貧弱なレシーバに載せるのはどうかな〜?
実用上これで充分と判断したのかもしれんが、ちょっとデザイン変えれば解決できそうなもんだが...
872名無し三等兵:2005/03/26(土) 13:39:46 ID:???
ここまで見て、何で

「拳銃は持っていても役立たない」という意見が

「だからこのスレで拳銃の話はするな」という結論に
到達するのがよく分からなかった……。

873名無し三等兵:2005/03/26(土) 13:50:23 ID:???
拳銃オタはガキとキチガイと馬鹿と池沼だから出来れば排除したいのが本音ではあるが
拳銃の話はするな、なんて誰も言ってない。
ゲーム、アニメ、映画、漫画、小説、ファッション、玩具の話は御遠慮願いたいだけ。
874名無し三等兵:2005/03/26(土) 14:11:24 ID:???
「拳銃は持っていても役にたたない」
→「でも兵士の心理としてサイドアームを持ちたがる」
→「役に立たないサイドアームを携行するのはかえって危険」
→「だから拳銃の携行を禁止すべき」
という極論に拳銃オタが発狂してゲームやアニメの話でスレを荒らしたので
「拳銃オタは巣に帰れ」というのが今までの経緯。
現代において拳銃は警察が使う他は工芸品として見るべきものだから
軍事板にハンドガンスレがある事自体がおかしいんだけどな。
警察板かどこかにスレ移動すべきなんだよ。
875名無し三等兵:2005/03/26(土) 15:25:43 ID:???
>874
それも極端な意見では有るが。

普通のライフルマンには不要。(当たらなくて重いだけだし)
警備やクルーなどが気休めに持つのは有りうる。(戦車のドライバーにライフル持って乗れとは言えん)
実効性不足からPDWへとっとと移行すりゃ良いのに(それにつけても金の欲しさよ)
バッジを付けた殺し屋は歩兵の内には入らないのでスレ違い。
876名無し三等兵:2005/03/26(土) 16:01:56 ID:???
価格:(ttp://www.impactguns.comでの調査)
Berretta 92FS $549.33
HK MK23 $2,193.99
FN P90 $1,649.99
Colt Carbine A3 MT6731 $1,035.25
877名無し三等兵:2005/03/26(土) 16:15:18 ID:???
Unit Replacement Cost: (ttp://www.fas.org/調べ)
M9 pistol $263
M16A2 rifle $586
M203 40mm gradade Launcher $601
MP5N SMG $894
M136 AT4 $1,480.64
878名無し三等兵:2005/03/26(土) 16:58:16 ID:???
>>873
>拳銃オタはガキとキチガイと馬鹿と池沼だから出来れば排除したいのが本音ではあるが

痛々しいし不毛だろ、いちいち余計な発言するから荒れるんだよ
スレの話以前の良識とかマナーの問題だよ、まったく
それに自分で作ったルールをわざわざ押し付けようとするな
879名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:07:35 ID:???
拳銃オタ>878がまた発狂したようです。やはり半島の血が濃すぎるんでしょうか?
880名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:14:14 ID:???
またフィクションの話かよ、と言われるかもしれないけど質問。
アサルトライフルで、フィーディングをスムーズにするためにマガジンの
装弾数を少し減らす(30 連マグなら 27〜28 発、とか)という描写を
ときどき見かけるけど、あれは実際の軍隊では行われているの?
881名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:18:56 ID:???
>>872
ピストルと聞くとやたらヒステリー起こすのが若干いるようだが、全体として
別にそんな結論になってない。ピストルスレじゃないんだからピストルの話
ばかりするな、という程度のこと。

てかいらんこと蒸し返すな。
882名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:21:47 ID:???
>>880
いいえ。おまえは個々の兵士が自分でマガジンに装填しているとでも思っているのか?
883名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:23:52 ID:???
プロは自分の道具を自分の手で使いやすくするものじゃないの?
884名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:35:14 ID:???
プロは根拠の無い噂話や素人が陥りがちな妄想や怪しげな呪術を信じたりはしない。
885名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:37:25 ID:???
>個々の兵士が自分で
恥ずかしながら、そう思ってた。
もっと言うと、普段どういうタイミングでマガジンに弾を詰めるものなのかも知らない。
詰めっぱなしにしとけばいつでも使えるけど、マガジン自体の寿命が縮まりそう。
とはいえ、ロードとアンロードを何度も何度も繰り返すのも面倒そうだな、と。
886名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:43:18 ID:???
どんなプロだよ。
といっても、歩兵の定義からしはじめると限りなく不毛だな

例1:ライフルマンのみが歩兵ゆえ、ハンドガンは歩兵用火器としては存在していない
例2:機械化部隊は歩兵では無いため、戦車兵用のPDWは歩兵用火器としては存在していない為話してはならない
例3:狙撃(これも定義からはじまる)というのは高度に訓練された特殊スキルであるため、歩兵用火器ではない
例4:そもそも別スレのある火器に関してはそちらで話すべきであり、一切ここでは話してはならない
ここは総合スレなんだから心は広くもちたいものです。

装填済みで支給されてる場合はそんなことはしないかと。
いちいち自分で装填する場合(びんぼな国じゃこっちだろうなぁ)とか一部の限られた部隊ではやってるのかな?
887名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:44:11 ID:???
「フィーディングをスムーズにするためにマガジンの装弾数を少し減らす」って
いかにももっともらしく聞こえるだろ?
これは呪術なんだよ。
血液型とか、左脳だとか右脳だとか、ゲーム脳とか、そういうのと同じ。
兵士にも無教養な奴は居て信じてしまうかもしれないが、
もしマガジンから一発抜いてポケットに入れる所を上官に見付かったらどんな目に遭うやら。
888名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:46:56 ID:???
>>887
こいつ頭イカレテルね
889名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:48:31 ID:???
このスレにも無教養な奴がいっぱい居るのを忘れてたw
890名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:50:49 ID:???
軍用拳銃なんて空想の産物を信じてるのか? 貴様ら。
今はレールガンの時代だぞ? これだから妄想ヲタは。
実在しないものに熱くなってご苦労ですね。プ。軍用拳銃なんてものが実在してるなんて空想を信じてる香具師はSF板へ行ってください。
891名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:53:35 ID:???
ツマンネ
892名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:56:18 ID:???
だから〜。アレは歩兵用火器じゃないんだって。そんなものは存在してないんだよ。そんなことも知らないのか?
見ろ、自衛隊じゃ十数年前、『決戦兵器』である軍要拳銃の海外持ち出しについてあんなに議論してたじゃないか!
その結果を見ろ。あまりに威力がありすぎるってんで、結局今じゃ89式を持ち出している。
あんな化け物兵器を歩兵用小火器として扱うなんて間違ってるんだよ。
893名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:59:17 ID:???
>>888
ハイハイ、脳内ソースで語るのはゲーム板でやってね
894名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:06:21 ID:???
自衛隊は警察予備隊です。軍隊じゃありません。誰ですかそんな妄想を信じてるのは。
確かに自衛隊では少数ながら最終火器たるハンドガンを採用し、両手が使えない状況における片手撃ちの訓練をしておりますが
あれは警察組織の警察火器であり、警察板へ帰ってください。まったく。
895名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:07:19 ID:???
機甲化は歩兵じゃねーから戦車板へ帰れ( ゚Д゚)ヴォケ!!
896名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:08:29 ID:???
……おい、お前ら。基本がわかってないぞ?
そもそも日本に歩兵科なんてないぞ! 普通科だぞ、アレは!
なのにそんなのをしゃべってるんじゃねぇ! 警察板へ帰れ!
897名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:12:05 ID:???
送弾不良なんてそう頻繁に起きるもんじゃないんだから
一兵士の体験からどうのこうの判断できる話じゃない
もし兵士が30発装填されたマガジンを支給されて送弾不良が起きたとする。
普通の兵士は「30発いっぱいに詰めちゃいけないんだな」とか考えたりしない。
腐った弾とマガジンをよこした補給担当に「殺す気か!」と文句言うだろう。
だからそういう情報が一番最初に集まるのは補給担当の所。
補給担当は送弾不良の原因を必死になって調べるだろう。彼もプロなんだから。
30発詰めたマガジンが送弾不良を起こすのか統計的に調査して結論を出す。
もしそれが問題の原因ならばマガジンは改良されたものに交換されるだろうし、
それが間に合うまで数発減らして提供するようになるかもしれない。
こういうのがプロの仕事。

混乱の中で士気も低下して補給も情報伝達も何もかもうまくいっていないなら
そういう現場のノウハウで切りぬけて、みたいなのがあるかもしれない。
でもね、そういう事やってるとね、負けるよ。
軍隊でも企業でもスポーツでも同じ。
898名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:13:54 ID:???
>>880
ピストル、ライフルにかかわらず、安物のコピー製品の付属マガジンやサードパーティの
マガジンで、最後の1〜2発が非常にきついのがある。

エジプト製AKに付属していた30連マガジン(銃のオリジナルかどうか不明)で28発目で
スプリングが完全にボトムしてしまったのがあった。スプリングの材質がヘタレで仕様
より長いワイヤを使ったためかさばって装填弾数が減ってしまったものと推定。

そういうこともあるので、マガジンはあまりきついのを無理して詰めてはいけない。作動不良
起こす可能性がある。

899名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:16:25 ID:???
日本には歩兵用小火器なんて存在しません。みんなの心の中にだけあるのです。だからここでは語らないで下さい。
900名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:19:37 ID:???
>>898
まるで見てきたような実話を語らないで下さい。
脳内ソースと空想と妄想はこりごりです。
例え実話でも、脳内ソースと空想と妄想はこりごりです。
901名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:22:42 ID:???
>>898 は実話であってもおかしくないと思うが。安物は下を見るとキリが無いからな。
902名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:23:17 ID:???
次からは「個人携行用火器総合」にしないか。
おそらく多くの人は歩兵用小火器という言葉を広義的な意味として捉えているみたいだけど
一部には歩兵用という額面の意味しか読解してない方がいるようだし。
結局、この差異が狙撃銃や拳銃は歩兵用の火器じゃないという主張の根幹だろう。
903名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:27:21 ID:???
>>900
あなたの妄言とする論拠のソースを教えてください
904名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:29:51 ID:???
賛成。
俺は「拳銃は役に立たないから戦場に持って行くな」派だけど、
テンプレに「拳銃も個人携行用火器としてこのスレの対象」と明記してあったほうが
荒れなくて済むと思う。
905名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:13:24 ID:???
拳銃は専用スレがあるのに何でここで語るんだよ?
906名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:21:10 ID:???
というかな、
一人の禁止事項厨が独自ルールを振りかざしてる姿勢が不評を買うんだろう。
あたかもディベートのイニシアチブとったかの様なしたり顔で本人は意気揚々なのだろうけど。
アニメや映画の例え話が増えたのも事項厨への当て擦りの所為だし。

907名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:23:59 ID:???
射程の短い拳銃が戦場で攻撃武器足り得ないのは拳銃ヲタが一番承知してる事。
908名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:34:33 ID:???
どうだか。気にくわない事があると関係ないスレに来て荒らすような連中だからな。
909名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:35:40 ID:???
>マガジン

戦闘部隊には箱一杯のバラ弾が届けられ、兵隊たちがマガジンに詰めてるんだろうと思ってた。

実際はどうなの?
空になったマガジンは、その場で捨てちゃうの?
それとも、補給部隊に送り返して弾を詰めなおしてもらうの?
910名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:44:56 ID:???
誰がマガジンに詰めるのか知らんけど箱じゃなくて缶入り。
缶を開けると紙箱入りの銃弾が出て来る。
911名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:52:39 ID:???
>>905
拳銃スレも狙撃銃スレもサブマシンガンスレも機関銃スレも弾薬スレもあるが?
何が気に喰わないのか知らないけど、禁止事項を作ってみたり、
言外の意味も汲まず歩兵だから歩兵の使う兵器以外は駄目と言ってみたり
支離滅裂すぎて話にならないよ
912名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:55:59 ID:???
>>909
兵士は1人で結構たくさんのマガジンを携行する。
マガジンのスプリングは結構固いから治具を使わないと指が痛くなる。
M16A2の場合この治具は付属して無いので基本的に補給部隊で詰めるんでない?
指で詰められないわけじゃないから現場で兵士がやってるかもしれないけど。
913名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:01:00 ID:???
>>911
拳銃の話しちゃいかんとか狙撃銃の話しちゃいかんとか言ってる奴は誰も居ない。
アニメやゲームの話をするなと言っているだけ。
皆忘れた頃をみはからって巧妙に話をすりかえる拳銃オタは人間のクズだな。
ガンダムの話がしたければ今ちょうどスレが立ってるよ。
少佐も来てくれて盛りあがってる所だw
914名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:06:14 ID:???
>>909 兵隊さんは自分でマガジンに弾を詰めるんだよ。今も昔も大切な仕事のひとつw
915名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:13:40 ID:???
>>913
>>905で言ってる。
916名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:16:07 ID:???
M16 用の弾薬に関して、こんなページ見つけた。
ttp://www.ammo-oracle.com/body.htm
参考になるかもだけど、分量が多いので英語が苦手な自分には読むのが大変……
917名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:17:52 ID:???
行末を見ると>>914もネタだなぁ。
自分はこれこれの軍隊に居た人に自分で詰めてるよと聞いたとか、
陸上自衛隊勤務の経験があるが自分で詰めましたとか、
彼氏が海兵で弾詰めダコが出来た指でマンコほじくられるとたまらんとか、
そういう信憑性のある話してくれる人は居ませんか?
918名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:27:08 ID:???
>>916
そのページ面白い。
Q:「マガジンの底に二三発トレーサー入れとくと弾薬切れが解ってナイスかも」
A:「場合による。敵にも弾切れが解っちまうだろ!」
Q:「マガジンに弾を詰めたまま保管したらスプリングがへたりますか?」
A:「いいえ。スプリングは縮めたり伸ばしたりを繰り返すほうがへたります」
919名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:37:03 ID:???
>>917 ヲイヲイ ネタじゃないぞw
マガジン装弾が主流になったWW2期のSMGやBARなどの自動ライフル、軽機などでも装弾は兵隊がやる仕事。
そのためWW2期には各種マガジンローダが、マガジン装弾の銃器を使用する兵隊に配られている。

個人的に知ってる範囲でも、米軍/旧ソ連軍/パキ軍/中国軍/越南軍/ミャンマー軍では、補給で届いた弾(紙箱入りだったり缶詰入りだったりする)をもらってから、バラ弾を兵隊さんが各自マガジンに詰めるんだが...
そんなに各自弾詰めが不思議な事とも思えんのだが、陸自系のスレで聞いてきたら良いのではないかな?
920名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:42:22 ID:???
>>918 装弾したままでもスプリングがヘタらないのは本当だよ。
10年以上フル装弾したままで 放ったらかしにしていたガバのマガジンを確かめ事があるが、テンションは全然問題なかった。
ガバ本体は油切れだったがステンだったので問題なし。WC40(雨の556みたいなスプレー)を吹きかけてカショカショやっただけで元通りw
921名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:43:44 ID:???
>>919
じゃあ、そのミャンマーその他の国とかでやってるというソースは?
個人的に知ってる範囲という曖昧な情報で語られても、真偽が判断できないじゃないか
922名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:45:23 ID:???
>>919
了解。情報サンクス。
兵隊が自分で詰めるのが普通なんだね。ネタ扱いしてすまんかった。
923名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:51:13 ID:???
手で詰めるのがそんなに信じられない人がいたってのが信じられない。
924名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:52:12 ID:???
>>920
「おもしろい」って別に否定したわけじゃないよ。参考になるって書けば良かった。
>>921
2chでそこまで言ってもキリ無いじゃん。拳銃オタはスレ荒らすの止めて。
925名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:55:04 ID:???
>>923
信じられなかったんじゃなくて知らなかっただけ。
だって歩兵全員がマガジン式のライフル持つようになったのって
第二次大戦が終ってからの事だろ。
926名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:56:37 ID:???
>>916のページでは
Shouldn't I be loading my mags with a few less rounds?
という質問には三つ「謂われ」が挙げられてる。自分は、どれも初めて聞く話でした。

1. M16 の 20 連マグをバラしたあと、フォロアーとスプリングを組み直す時に
逆向きにつないでしまう奴がいた。これでフル装弾すると信頼性が落ちる。
そのため 18 発に減らすのが慣習となってしまった。今ではフォロアーから
スプリングを外すなと指導されている(M16 のマニュアルにも NOTE: Do not
remove follower from spring. とある)

2. ベトナム戦争初期、20 連マグに 21 発詰めてしまうことがしばしばあった。
もちろん送弾不良となる。手詰めの際に数え間違えた時のことを考えて、
用心のために 18 発に制限するようにしたという。

3. 一部の部隊ではタクティカル・リロードがやりやすいように 1 発少なく
していた。テンションが少し弱くなって、チャンバに装弾された状態でも
マガジンを装着しやすくなる……らしい?
927名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:58:31 ID:???
>>921 世界に冠たる金持ち米軍〜極貧ミャンマー軍まで マガジンへの弾詰めは兵隊さんがやっているという意味で出したんだが...
ほかにもスーダン軍やチャド軍 SWAPOやアフガンのゲリラも、旧日本軍(96/99式軽機など)でさえ みんな弾詰めは自分でやってたぞw
928名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:01:55 ID:???
>>925
弾倉が固定式か着脱式かの違いだけでしょ。
929名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:14:34 ID:???
↑もしかして、すごく年寄りなのか すごく厨なのか どっちだ?w
930名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:21:23 ID:???
>拳銃オタはスレ荒らすの止めて。

禁止厨様でしょうかね?
世程、拳銃ヲタにグウの音も出ない程に打ちのめされたんだろうな…
もうそうとしか思えんよ。

別に専用スレ意外で、総括して話すスレって事でいいのでわ?
931細川中佐:2005/03/26(土) 21:28:18 ID:???
歩兵用小火器という区分けである以上、拳銃はもちろん グレネードランチャーや擲弾筒やRPG、対戦車ライフルに火炎放射器、携行型対空ミサイルなども含めて自由に討議して宜しいw
932名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:32:14 ID:???
拳銃、エアソフトガン、ビームサーベル、アニメ、映画、ゲーム、小説、等も含めて
なんでも自由に討議してよろしいw
933細川中佐:2005/03/26(土) 21:34:30 ID:???
内容が歩兵用小火器に関連するアニメ/映画/ゲーム/小説 等は問題ないだろう。
934名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:38:39 ID:???
じゃ早速俺の大好きなゲームの話をしよう
最近Counter Strike Condition Zeroってをやりはじめたんだ
もう終ってるゲームらしいけど
これに拳銃が出て来るんだけど悲しい位弱いんだわ
でも使っちゃうんだな〜拳銃を愛してるから
商標の問題で実銃の名前はわからないけど、USB 45みたい
敵はグロック持ってるんだけどね
やっぱ悪役はグロックこれ最強
ゲームだけど戰術とかは本物と変らないからぜんぜんオッケーでしょ
935名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:42:22 ID:???
火器について語るスレなのか、火器の運用について語るスレなのか?
936名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:45:09 ID:???
でさーでさー
CS:CZの前はRogueSpearやってたんだわ
レインボーシックスローグスピア
これの何がすごいって自分で改造出来る
最初のうちは厨改造で最強の銃とか作るんだけどすぐ飽きてリアル志向に
実銃のバリスティックとか調べてさーもうレミントンのサイトとか常連よ
改造しちゃあ試し撃ち
試し撃ちで撃ち殺されちゃうわけだから敵のテロリストも楽じゃない
でもねー限界があるだよ
上で出て来たタクティカルリロードとかできない
リロード中は泣いても笑っても撃てない
中断もできない
死ぬしか無い
937名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:45:27 ID:???
春休みが済むまでの辛抱。
938名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:47:02 ID:???
>>934
それじゃ日記だよ。orz

つーか、なんでそんなにケンカ腰なんだ。
939名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:52:18 ID:???
M16A2なんて実銃は1.5MOAくらいの集弾だけど
ゲームでそのままに再現するとどこから撃っても百発百中になっちまう
だから手ぶれがある事にして5MOAくらいにする
このへんがゲームの限界
だけどスナイパーライフルが5MOAじゃお話しにならない
だからスナイパーライフルだけ手ブレがない事にする
なんか自分を誤魔化してる気になる
新しいゲームではこのへんが改善されてて欲しいのに実体はその逆
PCよりXBOXのゲーム作ったほうが儲かるからどんどん子供向けに簡略化
ぴょんぴょんジャンプして全力疾走しながらヘッドショット
ライフル持った歩兵なのに10mくらいの距離でガチンコCQB
おまえそれは違うだろと言いたくなるけどメーカーは聞く耳持たない
自治厨と同じくらい聞く耳持たない
それで今も古臭いげーむばかりやってるわけですよ
940名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:06:36 ID:???
↑つーか、結構な歳なんだろうなw
941名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:14:39 ID:???
次に気になるのがマガジン携行数
襲撃前に毎回マガジンを交換していると中途半端に減ったマガジンばかりになる
デフォルトでは3本くらいしか持って行けないから交換しようかいつも悩む
改造していっぱいマガジン持ってけるようにするのは簡単だけど
それってリアルなの?という疑問が頭をよぎる
だから実際にどのくらいの数を持って行けるのか調べる
アサルトベストを着て腰にパウチを吊って
そしてレッグホルスターには問題の「サイドアーム」がw
アサルトベストの写真とかパウチの収容数とか調べて紙にレイアウト書いて調べる
M16のマガジンが6本とピストルマグが4本くらいが限界とわかる
ピストルを持って行かない事にするとびっくするほど携行弾数が増えるけど
それはハンドガン厨として納得いかないw
942名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:22:22 ID:???
>>936-939
わざとアニメ・ゲームの話題が嫌悪されるように仕向けるのやめたら?
すごく見苦しいよ。
943名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:23:54 ID:???
テロリストを撃ち殺すのに飽きて来ると次はハンドガンのみプレイ
ハンドガンなんて皆おまけ扱いしてるんですよ
ハンドガンマグを入れるポーチはたいてい2本か3本しか入らない
それじゃすぐ弾切れになるつーの
アーマーの上からコートをがっぽり着込んだロシアのおっさん相手じゃ
1人倒すだけでマガジン1本消費するつーの
結果アサルトベストにピストルマグばかり山程張りつけた恰好悪い特殊部隊の出来上がり
でもね奥さん良いこと思いついたんですよ
グレネーダー向きのキット使ってですね
40mmグレネード用ポーチにピストルマグ入れたらいいんですよ
これなら30本くらい持ってける
テロリンが50人居ても平気ですよ
944名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:27:33 ID:???
>>942
燃え尽きるのを待とう。

正義に酔った善人は、欲得ずくで動く悪人より始末が悪い。
945名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:30:04 ID:???
アニメの話もしたいんだけど僕が見てるアニメは銃がでてこないんだよねー
俺の地方ではグレネーダーやってなくておっぱいリロードが見れない
つーかアニメに出て来る銃はどれも弱すぎ
ライフルはもっと弱く描かれてるけどw
946名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:31:12 ID:???
次スレの時期に行きそうだな。やれやれ。
947名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:33:45 ID:???
次スレにはアニメとゲームの話もオッケーってちゃんと書いといて下さいね
948名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:37:00 ID:???
また買っちゃったんですよトム・クランシー物
BOOKOFFでそういえばこれ読んでなかったな〜って
単行本の「アメリカ特殊部隊」もあったんだけど
1000円もするしなんかいかにも軍オタ?みたいな気がして
でもやっぱり買っちゃうかも
買ったら必ず次スレで内容を報告してあげますねー
949名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:38:35 ID:???
一瞬で透明あぼーんされる内容をわざわざ書いてると思うと切なくなるね。
950名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:40:04 ID:???
良く見ると>>934でUSPって打つつもりでUSBってかいてるよ
訂正訂正
だいたいゲームの中ではUSP45なのかMk.23なのかわかんないんだよね
951名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:50:47 ID:???
よほど辛いことがあったんだろうなぁ。かわいそうに。
あ、病院の保険は高くなってるから気をつけてね。
952名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:53:04 ID:???
次スレでもゲーム脳の拳銃に造詣の深い人が降臨なさるんでしょうね。
953名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:55:51 ID:???
ところでこないだXCRのビデオ見たんですよXCR
今までゲームしかやった事ありませんからねフルオートで連射したら
銃が暴れてどうしようもないと思ってたわけですよ
だってゲームだとそうなんだもん
それがリアルだって言われてたんだもん
それがビデオの人はぜんぜんへっちゃらじゃないですか
撃っても少し銃口が跳ね上がるだけで歩きながらパンパン当ててる
そうなのかよ今まで騙されてたのかよ
拳銃のほうが取り回しやすくて接近戦に強いんじゃないのかよ
いやこのビデオは何かおかしい宣伝用のビデオなんだから升使ってる
韓国のシューティングレンジみたいにおもいっきり弱装弾なんだ
そう自分に言い聞かせました
954名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:00:11 ID:???
今テレビでやってる映画でもちょっと前まで安全装置の事に知らなかった女が
へっぴり腰でAK構えてだだだだだって撃ってもピクリとも銃が動かないんですよ
またかよ!こいつもかよ!
ライフル厨はどいつもこいつもどいつもこいつもインチキしやがる!
みんな騙されるなよ
955名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:08:21 ID:???
俺が織田雄二の役なら5分でテロリストどもは全滅だな
おっとと実況行為は厳禁だったな
スマン
956名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:09:31 ID:???
age
957名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:13:48 ID:A25BVwHv
あがってるついでに便乗質問!
OICWってどうなってるの?計画中止?
あの夢イパーイな20_擲弾に萌え萌え韃靼だけど・・・
958名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:15:41 ID:???
読めない
959名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:20:26 ID:???
OICWはゲームからも姿消しちゃいましたねー
ゴーストリコン2では代わりにM8が出てるんですけど
これも本当にXが取れるのかびみょー
20mm擲弾が無くなっちゃったのはリアルでも確定
でもXM25 25mm ABWでちょっぴり夢が広がる状態?
ゲームの中に出て来るOICWもちゃんとあれを再現出来て無いんですよねー
ゴーストリコンのは威力の低いセミオートグレネードランチャーだし
Far Cryに出て来たのはなんか異様に命中率の良いライフル
コンピュータ制御のAirburst Weaponて所が全く再現できてない
960名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:26:18 ID:???
>957
あの手の合体変態メカはにっちもさっちも行かなくなってあぼーんするのが伝統芸。
961名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:51:51 ID:???
そういやこないだ砂ぼうずってアニメ見たんですよ
それでさっそくアニメ公式サイトにも行ってみたんですよ
でギャラリーのリンクをクリックしたんですけどね
ふつーアニメサイトのギャラリーって女キャラの水着姿とかあるのが普通でしょ?
いや女キャラの胸揺れが売りのアニメなんですけどね
そしたら鉄砲の絵しか無いんですよ
おい!胸はどうしたよ?水着はどうしたよ?M14なんて見たかねーんだよ
どうなっちゃてるんでしょうねぇ今どきのアニメってのは
962名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:53:51 ID:???
ぞうし(←なぜか変換できない)が深ければゲーム好きでもよいのでわ
963957:2005/03/26(土) 23:57:26 ID:???
>>959->>960
そうか、ぽしゃっちゃったのか・・・
実際のところ、「あの20_擲弾って防ぎようがないお?」と、
戦々恐々 ガクガク((((((;゚Д゚))))))ブルブル だたよw
そうか、あぼーんしちゃったのか、そいつは安心だー♪







デモ・・・
(´・ω・) ナンカツマンナイデス・・・
964名無し三等兵:2005/03/27(日) 00:06:23 ID:???
688のレスから流れが変わってるな。
それまでは普通に話してたのになぁ。
965名無し三等兵:2005/03/27(日) 00:09:37 ID:???
肝腎のアニメなんですけどゲリラのアジトに体制型のロボット兵が責めて来るんですよ
主人公はやっぱゲリラ側なんですわ戦後の左翼反日教育のたまものですわ
で糞ゲリラどもがロボット兵を迎え撃つの銃がFAMAS
あの糞フランス野郎のトランペットみたいな糞ライフルFA-MASですわ
ろくろく訓練されてないアホゲリラどもは指切りバーストなんてしません
それでなくても連射スピードが高くて制御しにくいFA-MASを景気良くフルオートですわ
でも見てると全然効いてないやんか装甲に弾かれてるやんか
おまえらちょっと考えろと少しはヘッドショットとかしろと
ロボットに「たかがメインカメラがやられただけだ!」とか言われるのが怖いんか?
966名無し三等兵:2005/03/27(日) 00:11:47 ID:???
世の中変な人がいるもんだな。
こんな馬鹿げた事して喜ぶのか。
気の毒に。
967名無し三等兵:2005/03/27(日) 00:12:38 ID:???
>>954
AKスレの連中も御立腹の様子
968名無し三等兵:2005/03/27(日) 00:22:51 ID:???
で思うにフランスはNATOから脱退しやがったからSS109を売ってもらえんのかも
だからアホゲリラのFAMASにはM193相当の鉛弾が入ってるかも
これはいけませんそれじゃ2〜3mmの防弾鋼板だって抜けませんとも
でちょいと調べてみるとFAMASのライフリングは1:9らしいですわロシア人によると
中途半端ですねーM193用でもなくーM855用でもなくー
どっちに付くでもないコウモリおフランス野郎にぴったりの銃ですわ
そんな中途半端な銃では敵を倒せねぇぜ兄ちゃん
やっぱ男の銃はM16A2ゴルゴだって使ってる
俺はこっそりM995詰めたミニミ持って行きますけどね
969名無し三等兵:2005/03/27(日) 00:37:38 ID:???
しかしゲームやってると銃にもお国柄が現れますな
Hidden & Dangerous 2って神ゲーがあるんですどね
いや一度やってみてくださいよ銃器の再現性は史上最高ですから
それで最強のライフルがエンフィールドなんですわ
もう判ったでしょ英国製なんですよこのゲーム
神のようなボルト操作で10連発で敵に弾を叩きこむエンフィールド最強!
ガランドみたいに大雑把にしか当らないライフルなんて使えません
でも最弱の武器はやっぱステンなんですわ
MP40拾ったらステンと捨てられてしまうんですわ
屈折してますな英国人
970名無し三等兵:2005/03/27(日) 00:47:26 ID:???
H&D2に限らず第二次大戦もののゲームに共通するのは
「MP44最強伝説」
前作でその超兵器っぷりを堪能してた私はMP44拾ってもそう簡単には使いたくない
ここぞという時のために温存するぞ温存するぞ温存するぞ温存するぞ温存するぞ...
で結局一発も撃たずに終ってしまったりします
残念なことに2ではMP44の超兵器っぷりは陰をひそめていて
ちょいと強力なSMGに格下げって感じになっちゃってるんですけどね
このへんはネット対戦の時のバランスとか大人の事情があるわけでして
そもそもセミオートにも出来ないし
皆さん知ってました?MP44セミオート出来るって
私は例によってロシア人のサイトに教えてもらったんですけど
971名無し三等兵:2005/03/27(日) 01:00:20 ID:???
ううむ。まあ、何つーか……文体が一目で分かるのが凄いな。こんな場末のスレで
ファビョらなくてもいいと思うんだが。


それはともかく、OICWはどうだろう。いくら何でもゴテゴテしすぎていて、
設計思想段階から間違ってる気がするが……。
もう少し電子装置が小型化できないと、実用にはほど遠いと思わんでもない。
972名無し三等兵:2005/03/27(日) 01:07:12 ID:???
F2000も似たようなものな気もしなくもないんだが、あっちはまとまってるよなぁ。
まぁ、研究計画として進める分にはいいんだが、一発目から更新大配備となると楽しいことになりそうだw
973名無し三等兵:2005/03/27(日) 01:21:47 ID:???
Return to Castle Wolfensteinでは敵の新兵器MP44を破壊せよってのがミッション
前半は潜入ミッションで劇ムズだけどMP44拾ってからは楽勝になるパターン
このゲームはおなじみのナチのスーパーソルジャーが出て来て
チェーンガンをバリバリ撃って来るアレなので銃の再現性はたかが知れてるけど
それでもMP44伝説は省略出来ないのであった
奇妙なのは敵の女兵士がステン持って出て来る
しかもすごく強力
なんじゃそりゃ?
MP44がイベントモンスター扱いなのでFG42が最強銃の位置を占めてる。
974名無し三等兵:2005/03/27(日) 01:25:13 ID:???
パルチザンからの鹵獲銃では(w

後方任務なので割り当てられたとか。
975名無し三等兵:2005/03/27(日) 01:29:29 ID:???
>>972
F2000が出て来るゲームと言えばSplinter Cell
F2000のFの字も出て来ないけど明らかに見るからにF2000なのだ
残念ながらケースが上から排出されたりはしない
実銃のF2000はもはや民生市場に活路を見いだすしか無いみたいだけど
Splinter Cellは三作目まで作られてしっかり健在なのだ
ステルス系ゲームなので敵を殺すのは上策ではない
そのためかやたら命中率が悪い
主人公はアル中で手が震えているのかもしれない見た目からしてそんなおっさん
三作目ではユーザからの要望で多少命中率が上がるらしい
976名無し三等兵:2005/03/27(日) 01:33:26 ID:???
>>974
いやそれが全身タイツに黒づくめのニンジャ系のアレなんですよ
なのに手にしてるのはステン
何故???軽いから???
977名無し三等兵:2005/03/27(日) 01:41:59 ID:???
>972
電子装置の小型化は、いくらでも可能そうだけどすればするほど「壊れやすい」
ということにならんかな。いや、現状でもうっかり落としたりしようものなら全然
ダメそうだけど。
978名無し三等兵:2005/03/27(日) 01:54:51 ID:???
>>976
だから、実験部隊でしょ。
979名無し三等兵:2005/03/27(日) 01:59:57 ID:???
>>978
雰囲気的にはどう見てもニンジャ部隊なんだけどそういう事で納得しときます
980957:2005/03/27(日) 02:06:40 ID:WEN9m6oo
>>971
OICWは残念だなあ・・・
確かにちょっとアレだったけど、あの20_擲弾はスゴイと思ってたから。
だっていくら考えても、戦場でアレから身を護る術がみつからないんだもん。

遮蔽物なんて何の意味もないし、それこそ歩兵戦闘車でヒッキーだよう・・・
981名無し三等兵:2005/03/27(日) 02:12:52 ID:???
上空で炸裂する榴弾の破片から身を守ればいいのだからつばの広いヘルメットがあれば充分
982957:2005/03/27(日) 02:28:28 ID:???
>>981
上とは限らないお。
横かも、背後かもしれない。
少なくとも岩とか壁とかは遮蔽物にならないよお・・・
983名無し三等兵:2005/03/27(日) 10:19:35 ID:???
20mmって炸薬量は充分なんだろうか。
984名無し三等兵:2005/03/27(日) 12:16:22 ID:???
Hidden&Dangerousの1をひさしぶりにやってみたんですよ
いやとんでもないクソゲーなんですけどねマジで
どこがクソゲーかっつーとまず操作性最悪舟に乗るのも降りるのも一苦労
味方AIはキチガイ
恐ろしく射程が長いMP40は200mくらい先の敵を倒せちゃう
アホみたいに命中率が悪いK98は100m先の敵にもなかなか当らない
いやSpringfieldはもっと命中率が悪いんですけどね
結構古いのにアイアンサイト採用でリアルだかどうだかわからないレティクルは無し
だから射撃についてはあまり理不尽さを感じない
985名無し三等兵:2005/03/27(日) 12:23:32 ID:???
だから25mmにしようとしてるんじゃない?

細かく読んでないけど、OICWプロジェクト自体は
また動き出したみたい。

これは個人的な予想だけど最終的には
・XM25のような単独エアバーストランチャーができる
・レーザーレンジファインダー、デジタルビデオカメラが
入った照準機は独立で開発され、XM8ライフルの上にもXM25の
上にも、場合によっては軽迫撃砲やロケットや無反動砲、
アンチマテリアルライフルにも乗る
・それが背中に本体を背負ってバイザーディスプレイ+
ヘッドホンにつながったコンピューター(兼無線機)と
つながってデータのやり取り、自動照準およびエアバースト
グレネードへのデータ入力を行う

という形になるのが理想だと思ってる。
グレネーダーの近接防御はHK-MP7を持たせるか、25mmの
ショットシェルを開発すればいいことだし。
986名無し三等兵:2005/03/27(日) 12:29:22 ID:???
>>983
20mmは炸薬量が不充分だったみたいなんですよ
だから20mmは放棄されて25mmに一本化されたんですけどね
5m増えただけですけど弾殻の厚みを2.5mmで変らないと考えると15mm→20mmの差
すると20/15の三乗ですから2倍以上の炸薬が詰めこめる勘定になるんですわ
逆に考えると20mmってのはかなり無理があったわけで
でもM203用の40mmグレネードのHE弾は煙幕弾よりも全長が短い事を見ると
炸薬を増やせばいいってわけでもなさそう
ところで話は変りますけど炸薬と装薬と爆薬と火薬の違いについて誰かレクチャー希望
987名無し三等兵:2005/03/27(日) 12:52:27 ID:???
誰も説明出来なさそうだし実は知ってるので話をHidden&Dangerousに戻すと
これにはあれが出て来るんですよあれ
私がこよなく愛するジョンソンライフル知らない人も多いと思うので貼っておきますね
ttp://world.guns.ru/rifle/rfl20-e.htm
ttp://www.johnsonautomatics.com/
セミオート .30-06 10連発ロータリーマガジン
M1ガランドみたいなクリップピーンはありません
一発づつでもクリップでも途中からでも装填可能という理想のメカ
ふくよかなその肢体は中年女の色気を感じさせます
でもHidden&Dangerous1ではひどい扱いを受けている不遇な銃なんですよ
988名無し三等兵:2005/03/27(日) 13:11:54 ID:???
説明からいきなり間違ってる米軍正式ライフルっておいおい違うだろ
そういやこのゲームガランドが出て来ない
まず装弾数が理不尽にも5発に減らされている
それじゃ何よ丸く脹らんだお腹にはクリーニングキットでも入っとんのかい?
まあそれはいい
厨房に「マガジン一杯に詰めると送弾不良を起こす」と吹き込まれたのかもしれない
最大の問題は何故ボルトアクションにされちゃってるのかって事
ジョンソンM1941はセミオートですよセ・ミ・オ・ー・ト
製造元のジョンソン社の社名からしてJohnson Automaticsやのに!
誰だ毎回コッキングハンドルを引くように教え込んだ奴は!このスレの奴か?
そこにとどめをさすあまりにも低い殺傷力!ピストルを越えてまさにゲーム中最弱!
もう一度繰り返すけど.30-06なのに雛アラレ並みの殺傷力
なんか怨みでもあるんですか?
989名無し三等兵:2005/03/27(日) 13:27:05 ID:???
私の知る限りジョンソンライフルが登場するゲームはこれひとつだけ
その唯一のゲームでこの扱いとはふびんな奴
それと正反対の扱いなのがMP44もうSF兵器の域に達してます
まず一発の威力が高い
明らかにスナイパーライフルよりもずっと強力
そして命中率が高い
MP40からして既に射程が長く命中率が良かったけどMP44はそれに輪をかけてる
欠点はセミオートに出来ない事くらい
ていうかこのシリーズはセレクティブファイアの武器を再現出来ないんですけどね
もうこれさえあればって感じQuakeのレールガンみたいなもん
あんまり強力すぎるんで追加シナリオでは弱体化されてしまった
その代わり追加シナリオではもうひとつ私の好き銃が出るんです
990名無し三等兵:2005/03/27(日) 13:39:17 ID:???
それはPPSch-41通称シュパーギン
はいこれは皆さん御存じですねーでっかいですねー重いですねー
でもゲームじゃそんな事関係ありませんから
SMGにしては射程が長い点と71連発ドラムマガジンはしっかり再現されてます
貧乏くさいボックスマガジンなんて使っちゃいられませんからね
これのトカレフ弾でスナイパーライフルに対抗出来てしまうw
最初はこのギャングの機関銃みたいなのは見のがしてましたよ
拾ってみてなんじゃこりゃって感じ
最初は爆弾解除のミッションに一丁だけ登場するんで取り逃さないように気をつけて
その後の渓谷を抜けるミッションでは高台にこれ持った「スナイパー」が居ますw
温存しても最後のミッションで弾は豊富に手に入るからバリバリぶっぱなしましょう
991名無し三等兵:2005/03/27(日) 13:42:07 ID:TTj1Km1w
>>986
炸薬と装薬と爆薬と火薬
爆薬:爆轟(衝撃波によって反応が伝播)する爆発物。強力。
火薬:爆燃(燃焼によって反応が伝播)する爆発物。爆薬より弱い。
炸薬:砲弾などを炸裂させるための爆発物。主として爆薬。火薬も可。
装薬:推進薬。砲弾などを発射するための爆発物。主として火薬。
992名無し三等兵:2005/03/27(日) 13:42:53 ID:???
キモイのが沸いたよな。
すごい打ち込み量だ。
993名無し三等兵:2005/03/27(日) 13:54:10 ID:???
続篇のHidden&Dangerous2ではジョンソンライフルは出て来なくなっちゃいました
史実を考慮するとSASがジョンソンライフル使うのは変すぎですからね
MP44は相変わらずナチSSからぶんどれるけどあまり旨みの無い銃になっちゃった
その代わり新たなヒーローとして登場するのがエンフィールド
ええ皆さんには評判の良くないエンフィールドですよ
松本零士先生もけなしてたとか色々言われてますけど腐っても10連発
近距離ではガランドにひけをとりますけど
ゲームじゃスコープ付きの命中率はスプリングフィールドやK98とタメですから
やはり英国産ゲームらしくエンフィールドは優遇されてます
ステンは前作以上に悲惨な銃になっちゃってますけどね
994名無し三等兵:2005/03/27(日) 13:59:00 ID:???
次スレでもこのままの打ち込み量が続くようだったらネ申..._〆(゚▽゚*)のヨカーン
ルーガル・ザゲシの称号を授けてつかわす。
995名無し三等兵:2005/03/27(日) 14:04:54 ID:???
Hidden&Dangerous2では前作の奇妙な操作性が改良されて名作に生まれ変わりましたが
それでも気になる点がちらほら
まずステンとトミーガンのサイトが簡略化されすぎ
鉄板に穴開けただけじゃんフロントサイトも無いし
リアサイトがもんじゃ焼きのひっくり返す奴くらいの大きさに見える
アイアンサイトにすると前が見えねーっつーの
このため全員がMP40を使う事になってしまう
次に敵がMG34で攻撃して来ない
ところどころに銃座が築いてあってMG34が設置されてるんですよ
なのに戦闘が始まるとなぜかナチは銃座から離れてMP40を撃って来る
おまえら総統の戦術ドクトリンを何だと思ってるんだw
なので全体的に難易度は低め怖いのは戦車だけ
996名無し三等兵:2005/03/27(日) 14:14:42 ID:???
次スレ【WW2】 Hidden and Dangerous 12 【SAS】 第3分隊
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1103052648/
997名無し三等兵:2005/03/27(日) 14:17:26 ID:???
2でもシュパーギンは出て来るんだけど使う機会が無い
最後のシナリオの最後の場面で襲って来るロシア兵が持ってる
このロシア兵を倒してしまうと後は戦車が残ってるだけなんで
シュパーギンは拾って撃って遊ぶだけの銃
2ではもう1つのシュパーギンの特徴が再現されてます
それは激しいマズルフラッシュ
ハッキリ言ってフルオート射撃中は前が見えません
ちなみにPPS-43も出て来ます
通はシュパーギンよりもこっちを使うらしいですけど見た目が良くない
やっぱ銃は見た目ですよ
ていうかこの銃のチャンバーとトリガーグループ間の間延びした間隔はいったい何?
長いスプリングが入ってるんだろうけど
998名無し三等兵:2005/03/27(日) 14:18:38 ID:???
それにリアサイトの位置も納得いかねーぞ
999名無し三等兵:2005/03/27(日) 14:26:13 ID:???
次スレ
歩兵用小火器総合スレッド*3点バースト
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111900929/
1000名無し三等兵:2005/03/27(日) 14:27:42 ID:???
1000げっとぉwwwww
うはwwwwwwおkwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。