擲弾発射器に(グレネードランチャー)を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
515名無し三等兵:05/02/21 00:07:48 ID:???
てなわけで、XM-25早く完成してくれ。
516名無し三等兵:05/02/22 22:57:51 ID:???
これ見ると40mmグレネードってスカに見えるな。
ttp://www.aardvarkfirearms.com/videos/M203Grenade.mpg
517名無し三等兵:05/02/23 23:16:24 ID:???
手榴弾もこんな感じでは
518名無し三等兵:05/03/09 21:49:22 ID:???
ライフルグレネードの対戦車用途がお役御免かと思ったら、ドアを蹴破る仕事が出来たみたい。
イスラエル製
ttp://www.gdatp.com/products/lethality/grem/grem.htm
519名無し三等兵:2005/03/24(木) 18:52:00 ID:???
ほしゅ
520 ◆GUNBOYdbqE :2005/03/24(木) 19:03:38 ID:??? BE:53808473-#
エルサルバドルのランチャー使いだと
狙撃するらしいが
実際に射程はどれくらいかな?
521名無し三等兵:2005/03/25(金) 18:52:48 ID:???
100m先の建物の窓を狙えるとか読んだことがある。
522名無し三等兵:2005/03/29(火) 11:34:53 ID:???
今ちょっと映画見てて思ったんだが、グレネードってアメリカとかじゃ一般販売されてるんかな?
煙幕とフラッシュぐらいならありそうだけれど…どうなんだろ。
523名無し三等兵:2005/03/29(火) 17:00:35 ID:???
幾らアメリカでもそれは無いのでは?
危険を知らせる発煙筒とは明らかに別物だし。
524名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 20:53:20 ID:???
koureki
525名無し三等兵:2005/04/03(日) 00:35:25 ID:???
お馴染のロシアのサイトにグレネードランチャーの項目が出来た。
ttp://world.guns.ru/grenade/gl00-e.htm
個別のモデルはまだ無いけどw
526名無し三等兵:2005/04/04(月) 10:11:04 ID:???
パンツァーファウストってグレネードなのか
自推しないんだっけ?
527名無し三等兵:2005/04/04(月) 10:30:37 ID:???
あれは無反動砲ではなかったっけ?
射程も数十mだった気が
528名無し三等兵:2005/04/04(月) 15:11:59 ID:Qxnw5qfE
使い捨ての対戦車無反動砲の一種で、射程は
一番使われていたモデルで60m〜50m、
終戦近くでは150mのモデルも作られました。
529名無し三等兵:2005/04/04(月) 15:17:32 ID:???
RPG-7の原型でわなかったか?
530名無し三等兵:2005/04/04(月) 15:24:11 ID:???
RPG-7と違ってパンツァーファウストは弾頭が自己推進を行わないな。
531少佐:2005/04/04(月) 15:24:45 ID:9pyXSJsZ
やはり手榴弾を投げようとして誤って落としたり、投げても壁か何かに
跳ねかえって自分の所に帰ってきたりして爆死した例がかなりあるのだろう。
そこでこの便利なグレネ−ドランチャーが開発され、さらに便利なことに
突撃銃と一体化した。
ただ銃剣を装着できないので改良して欲しい。
532名無し三等兵:2005/04/04(月) 15:48:40 ID:???
この気印が何を言っているか日本語に翻訳してくれないかな?
533名無し三等兵:2005/04/04(月) 15:49:52 ID:???
深淵を覗き込みたくないのでパス
534名無し三等兵:2005/04/04(月) 15:50:03 ID:???
ぼく、一人でお尻拭けるもん!
535少佐:2005/04/04(月) 16:20:44 ID:9pyXSJsZ
ベトナムでは一家に一台グレネ−ドランチャーと言われたほど重宝したグレネ−ド
ランチャー。
せめて弾を5発詰めれるようにし、弾の出し入れも赤ちゃんでもできるほど容易簡単
にして欲しい。
536名無し三等兵:2005/04/04(月) 16:26:09 ID:???
M203付のM16には銃剣を銃身のサイドにつける器具がある。
まあバヨネットつける意味があるかどうかは知らんが。
537少佐:2005/04/04(月) 16:30:46 ID:9pyXSJsZ
>>536
兵士の立場で考えれば銃剣は欲しいだろう。
例えばイラクの市街戦がその典型だ。
サーベルとか銃剣で「アラー」とか叫びながら白兵戦を挑まれる
可能性は十分あるだろう。
538名無し三等兵:2005/04/04(月) 16:58:36 ID:Qxnw5qfE
>>537
でもM203装着した状態で
銃剣格闘ができるのか?
539名無し三等兵:2005/04/04(月) 19:20:59 ID:???
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 175
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112429305/l50
433 :名無し三等兵 :2005/04/04(月) 14:14:08 ID:dQHzNA3T
>>424
威嚇用を除いて、現代戦における銃剣の最大の軍事的用途は、死んでいそうな敵兵の死亡確認。
塹壕とかに転がってるのをつついて確認し、通過後後ろから撃たれたりしないようにする。
540名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:48:56 ID:???
昔、ソ連のグレネード使うポンプアクション式のグレネードランチャーの記事見た覚えがあるんだが、誰か知らない?
時期は1990年前後、エルサルバドルで見つかったってPANZER誌で見たと思うんだが。
541名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:59:38 ID:???
542名無し三等兵:2005/04/04(月) 21:48:02 ID:???
ポンプアクションのグレネードランチャーなら、
ベトナム戦争の時にも米軍が試験的に作って概ね問題なく使えたが、
40mmグレ一発が結構重く、バックショットも撃てないという理由でスルーされた。
リボルバー式のもあまり普及してないし、やっぱ重量がネックかねぇ。
かといって25mmにしたら威力に不満が出てくるんだろうなぁ・・・
543540:2005/04/05(火) 02:04:37 ID:???
>>541 
もっと普通のショットガンみたいなデザインだった覚えがあるんだが、94て事はこれの試作型だったのかも知れない。
胸のつかえが取れた。感謝。
544名無し三等兵:2005/04/05(火) 03:21:27 ID:???
確か541のってかなり変態的なメカじゃなかったっけ。
ポンプアクションなんだけど手前に引くんじゃなく銃口側に【押す】んだったり、
下がバレルで上がチューブマガジンだったり……。
545名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:28:17 ID:???
ttp://www.afji.com/blackwater/videos.html
ここの40mmってムービーのランチャーは何でしょうか?
546名無し三等兵:2005/04/18(月) 23:13:19 ID:???
547名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:20:54 ID:???
25mmペイロードライフルはお呼びじゃないか?
548名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:26:00 ID:???
保守あげ
549名無し三等兵:2005/05/11(水) 23:30:44 ID:???
>>542
何だっけ?「チャイナレーク・パンプ」

コンセプトは素晴らしいと思うんだけどなぁ
550名無し三等兵:2005/05/16(月) 18:55:49 ID:???
25mmでリボルバー型を作れば何発撃てるだろう?
551名無し三等兵:2005/05/16(月) 23:13:46 ID:???
昔のマンビルガン位撃てるんじゃないか?
552名無し三等兵:2005/05/17(火) 21:32:39 ID:???
17年度 事後評価予定項目に新小銃テキ弾が入ってる。
もうすぐ見れるな。
553名無し三等兵:2005/06/01(水) 00:35:30 ID:fD9kQRwE
age
554名無し三等兵:2005/06/06(月) 19:06:13 ID:???
http://www.tvt.ne.jp/~nor/12INCH/US_ARMY/GB3_OICW/
↑より
光学照準器、昼夜間兼用熱線映像装置(ビデオカメラ機能付き)と射撃指揮装置 (TA/FCS)、レーザー測距装置LRF(laser rangefinder)、デジタルコンパス(digital compass )が標 準で組み込まれている。
IHASと直結する事によりM29の照準をヘッドアップ・ディスプレイ上で行う事 が可能で、遮蔽物に隠れたまま体を曝す事無くビデオカメラ(M29)を向けるだけで射撃可能となっている。
TA/FCSの搭載とLRFで正確に目標を捕捉し、FCSスタビライザーで照準が補正され無理な姿勢からで もヘッドアップ・ディスプレイ上のレティクル(照準点)に合わせるだけで精密射撃が可能となっている

OICWスゲージャン
でも重そう。
555名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:17:08 ID:???
こんなのとっくの昔ににあぼーんしてないか?
ゾンビのように蘇ったのかね。
ttp://world.guns.ru/assault/as40-e.htm
556名無し三等兵:2005/06/10(金) 10:31:57 ID:790uUwBJ
擲弾ひとつ作るのに、いったい何年かかっているのかと・・・
557名無し三等兵:2005/06/10(金) 14:23:28 ID:???
弾道計算機+プログラム可能信管の組合せだから実験室レベルでは完成しても兵器として配備出来るかは別。
558名無し三等兵:2005/06/10(金) 16:22:50 ID:???
ロシアのGP○○とかって、発射→着弾しても爆発しないんだっけ?
発射されてからのx秒後って感じ?
559名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:19:55 ID:???
何か(地面含む)に当たってからx秒後みたいな遅延信管じゃなかったか。
560名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:32:39 ID:???
何のメリットあるの?
561名無し三等兵:2005/06/10(金) 20:49:32 ID:???
地面に跳ね返らせてなんちゃって空中バーストじゃなかった?
562名無し三等兵:2005/06/10(金) 21:02:28 ID:???
>561
それはVOG-25Pだけじゃないか?
563名無し三等兵:2005/06/10(金) 22:27:01 ID:Dk6aZfKx
>>560
確か遅延信管のグレネードを敵側後方に発射したあと数秒後に通常のグレネードを撃ちこむことで
多数の敵に多角的に攻撃されていると錯覚させて混乱させるのが目的だと
どこかの海外サイトでミタキガスル

VOG-25Pは簡易空中バースト。50センチ〜2mで爆発して効果範囲は半径5〜6mだそうな
XM29の20mmHEABよりは実用的らしいが・・
564名無し三等兵
>>563
通常の着弾→アボーン!の弾もあるの?