日本の次世代艦隊のあるべき姿 壱拾九番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow
新しい時代の防衛力」の掛け声の下、専守防衛の頚木の朽ちぬまま
海外行動に駆り立てられる、我等が海上自衛隊。
日本の次世代にあるべき“海軍”の姿とは?
軍事板屈指の長寿スレッド、壱拾九番艦就役です。

■前スレッド「日本の次世代艦隊の有るべき姿 壱拾八番艦」
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1085990624/

■海上自衛隊
http://www.jda.go.jp/JMSDF/
■16年度予算案
http://www.mof.go.jp/seifuan16/yosan009-11.pdf
2対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/02 05:17 ID:sCNmd5Xo
■過去スレッド

01:日本の次世代艦隊のあるべき姿
http://yasai.2ch.net/army/kako/1000/10007/1000732869.html

02:日本の次世代艦隊のあるべき姿 弐番艦
http://yasai.2ch.net/army/kako/1006/10067/1006784041.html

03:日本の次世代艦隊のあるべき姿 参番艦
http://yasai.2ch.net/army/kako/1012/10128/1012889741.html

04:日本の次世代艦隊のあるべき姿 四番艦
http://yasai.2ch.net/army/kako/1020/10201/1020121301.html

05:日本の次世代艦隊のあるべき姿 5番艦
http://choco.2ch.net/army/kako/1023/10238/1023840309.html

06:日本の次世代艦隊のあるべき姿 六番艦
http://choco.2ch.net/army/kako/1031/10315/1031561901.html

07:日本の次世代艦隊のあるべき姿 七番艦
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035978595/l50(html化待ち)

08:日本の次世代艦隊のあるべき姿 八番艦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1043363603/l50(ログ喪失)

09:日本の次世代艦隊のあるべき姿 九番艦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053573908/l50(html化待ち)
3名無し三等兵:04/07/02 05:17 ID:???
2なら柏原芳恵とセックスできる。


>1
乙!
4対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/02 05:18 ID:sCNmd5Xo
10:日本の次世代艦隊のあるべき姿 壱拾番艦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1057588520/l50(html化待ち)

11:日本の次世代艦隊のあるべき姿 壱拾壱番艦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1067051240/l50(html化待ち)

12:日本の次世代艦隊のあるべき姿 壱拾弐番艦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1072530570/l50(html化待ち)

13:日本の次世代艦隊のあるべき姿 壱拾参番艦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1074769699/l50(html化待ち)

14:日本の次世代艦隊のあるべき姿 壱拾四番艦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1077196310/l50(html化待ち)

15:日本の次世代艦隊のあるべき姿 壱拾伍番艦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1079957452/l50(html化待ち)

16:日本の次世代艦隊のあるべき姿 壱拾六番艦
誰か探して( TдTノ
5対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/02 05:19 ID:sCNmd5Xo
※ 「次世代艦隊スレ」Rules of Engagement
1 ここは海上自衛隊の次世代艦隊について議論するスレです、何の脈絡もない海保ネタはご遠慮下さい。
2 自分の気に入らないレスに「おまえが気に入らない」というレスをするのは荒らしと同じです、
  気に入らないレスはスルーしましょう

※ 海上保安庁に関わる話題について
Q1:海自と海保、統一できないの?
A1a:平時の場合→任務も装備も違い、効率的とは言えない
A1b:有事の場合→法律が許さない

Q2:せめて地方隊だけでも
A2:任務が違う。自衛隊は警察でも消防でもない

Q3:せめて装備だけでも
A3:護衛艦は軍艦構造、巡視船は商船構造、巡視船を軍艦構造で作ると価格が高騰して無意味。

※ 海自と海保の予算及び組織規模について
海上自衛隊
http://www.jda.go.jp/j/library/archives/yosan/2004/gaiyou.pdf
人員約4万4千人
予算約1兆1千億円
艦艇建造費約3600億円(新造3〜4隻)
航空機購入費約1000億円

http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2003/taisei/01.html
海上保安庁
人員約1万2千人
予算約1700億円
船舶建造費約107億円(新造5隻程度?)
航空機購入費約38億円
6対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/02 05:24 ID:???
というわけで立てました。
観艦式やろうと思ったら、市民団体の抗議船よろしく割り込んだフネがっ!!
(T介T
7対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/02 05:32 ID:???
・・・すんません。追加です。

17:日本の次世代艦隊の有るべき姿 拾漆番艦
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1083978271/
8名無し三等兵:04/07/02 05:35 ID:???
乙〜
あぶくま(;´Д`)はぁはぁ
946式高校生:04/07/02 07:43 ID:???
スレ立ておつです
600トンk(ry
10海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/02 07:59 ID:???
>1 :対潜臼砲
 スレたて乙〜:-)
11海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/02 08:30 ID:???
 16番艦は、こちら↓でつね〜

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1079957452/
12名無し三等兵:04/07/02 13:48 ID:???
600tコルベット?いやいや、今こそ和製ルポ級ですよ。乙女5吋マンセー
13対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/02 15:52 ID:???
そういや2000t〜3000tのLCSってのも妄想したですな。固有兵装の主力が127mm砲という。
最新鋭原潜にウェーヴピアサの舳先をヘシ折られてますが(謎)
LCSに有力な砲兵装は必要だと思うんだけどなー。

そういや本家のLCS。世艦見るとボフォの57mmMk.2か40mmMk.3かってー砲塔なんですが
30/40mmブッシュマスタだのミレニアムだのは何処いったんでしょう?
14名無し三等兵:04/07/02 16:29 ID:???
>>13
結局、信頼性や完成度の面で、ボフォースに勝てなかったのでは?
40ミリにしろ57ミリにしろ、既に採用され、運用されている実績があるのに対し、
ブッシュマスターやミレニアムは、まだ未知の部分が多い代物ですから。
海保の新型巡視船がMk3を採用したのも、やはりそんなところではないかと。
15名無し三等兵:04/07/02 16:43 ID:MCvmQe3Y
ミレニアムって米海軍とロッキードだかどこかのLCS実験艦に搭載してなかった?
16名無し三等兵:04/07/02 17:22 ID:???
17USS Virginia SSN774:04/07/03 09:29 ID:???
>インド洋派遣予定の海自護衛艦が浸水事故 代替艦検討
http://www.asahi.com/national/update/0703/012.html

サボタージュ?
18名無し三等兵:04/07/03 09:33 ID:???
また溶接ミスじゃないの?
19名無し三等兵:04/07/03 12:10 ID:???
>>18
たかなみはIHIに発注、住友重工浦賀造船所で建造。
ってことで一応三菱製ではない。

まぁ、おおなみよりも状況は深刻そうですが。
20名無し三等兵:04/07/03 12:37 ID:???
まあ、本気の訓練中にとんでもないことになったってことだ。
ちょっと真面目にやりすぎたんだね。
21名無し三等兵:04/07/03 12:37 ID:???
まあ、本気の訓練中にとんでもないことになったってことだ。
ちょっと真面目にやりすぎたんだね。
22名無し三等兵:04/07/03 13:52 ID:???
たかなみボロ

縁起が悪いから尖閣地方隊に配備
23名無し三等兵:04/07/03 14:24 ID:???
そのたかなみはFCS-3艦に改造しよう
24名無し三等兵:04/07/03 17:57 ID:???
日本の自衛隊ってぼろいな。日本人にぴったり!!
25名無し三等兵:04/07/03 18:03 ID:???
韓国軍のぼろさには敵いません。やっぱ、韓国ってネタ国家だよね。
それを上回る国って…。
            …北朝鮮か。
              同じ民族でDQN度を競い合ってどうするよ(w 
26名無し三等兵:04/07/03 18:06 ID:???
たかなみは、うっかり沈没する所だったのか。。
交通船(LCM)も沈没してたし海自はたるんでるな。。
27予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/03 19:16 ID:???
新スレ進水おめでとうございます、ご安航をお祈りします


たかなみは配管修理で復活してください、浦賀も最後の船だから人員不足で手抜きになったのか…
里帰りする前に廃所だったかな…日本丸とかも何処へ行くのかな
28名無し三等兵:04/07/03 21:35 ID:???
うっかり沈没って、区画から言ってたかだか10数トンの浸水よ。
原因は便所のバルブの閉め忘れ。
ちなみに修理はアメが関わってくるのでいつになるのかワカラン。
29予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/03 21:46 ID:???
>>28
一ヶ月遅れのネタに食いつく朝pだからな…VLS区画が水浸しは悲惨だが
だけど便所のバルブって…まさかサニタリータンク化していたとか
30名無し三等兵:04/07/03 21:46 ID:???
海自の艦船の修理っていちいちアメのおことわりが無きゃできんのか?
31名無し三等兵:04/07/03 22:26 ID:???
>30
イージスシステムと音響測定艦の中身に関しては・・・
32名無し三等兵:04/07/03 22:35 ID:???
>>30
そりゃMk41は米国メーカーの製品だし、なあ。
別に今回に限った話じゃないでしょ、こういうのは。
確か一頃、LCACが修理にえらく時間がかかったとか、そんな話がなかったっけ。
33名無し三等兵:04/07/03 22:42 ID:???
原因は便所のバルブの閉め忘れってほんと?
だとしてそれに気付かずにここまでの被害に
至ってしまうこと自体、なにか根本的な間違い
があるんじゃないか?
34名無し三等兵:04/07/03 22:49 ID:???
きっとインド洋に行きたくない隊員がうわなにをす・・・
35名無し三等兵:04/07/03 22:54 ID:???
発射機、SAM・SUM・・・アメ公の製品をお買い物
オットメ・・・イタ公だ
エンジン・・・ライセンス生産だが、肝心なときはロールスロイス呼んでたり。
LCAC・・・アメ公の製品をお買い物
36名無し三等兵:04/07/03 23:27 ID:???
第5護衛隊の中の人も大変でつね。
37名無し三等兵:04/07/03 23:28 ID:???
糞尿にまみれる、たかなみ科員
38名無し三等兵:04/07/03 23:33 ID:???
銀英伝で下水システムに被弾して汚水まみれになった艦があったな・・・・。
なんだっけ?ユリシーズ?
39名無し三等兵:04/07/03 23:36 ID:???
あれはWW2当時の実話が元ネタらしい。確か連合国艦艇だったはずだが、あんだったか・・・
40名無し三等兵:04/07/04 00:05 ID:???
まぁ日本人が作る船なんて所詮そんなもんだな。
41名無し三等兵:04/07/04 01:02 ID:???
?連合国艦艇を日本人が作ってたのか?
42名無し三等兵:04/07/04 01:02 ID:???
ここしばらく工場の火災やらが起きててその原因が現場の危機管理部門の予算削減とかよく聞くけど
今回の事件も似たような理由で基本的な事が原因だったら笑えんな・・・
ここ最近の不況やら海外派遣で作る側も運用する側も疲弊しきってたりしたら洒落にならん
43名無し三等兵:04/07/04 01:26 ID:???
日本人には糞まみれがよく似合う。
44名無し三等兵:04/07/04 01:35 ID:???
…某所で訓練で糞尿で顔を洗う隣国の将兵の画像を見ましたが。
45名無し三等兵:04/07/04 03:16 ID:???
米、全世界で空母7隻動員し海上演習 中国紙報道
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2004061223938
米国が保有する計12隻の空母のうち、大西洋艦隊4隻と太平洋艦隊
3隻が動員される今回の演習は、今月5日から8月まで約3ヵ月間実施
され、5万人を超える兵力が動員される。

特に西太平洋では、来月中旬から8月まで7隻の空母を総集結して、合
同演習が実施される。


---
何やるんだろう。
46名無し三等兵:04/07/04 03:21 ID:???
>>45
香貴花クランシー「War」
47名無し三等兵:04/07/04 04:15 ID:???
>>46
セイラさん・゚・(ノД`)・゚・
48名無し三等兵:04/07/04 06:31 ID:???
49予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/04 06:47 ID:???
>>45
単に二面戦争可能ですよと言い訳するだけでは、戦争の形態が変わったから無意味になりそう
リムパックとリンクしてやっているのかな?
50名無し三等兵:04/07/04 08:43 ID:4xpiMyjE
オマエラ釣られすぎ。
多分エダクターの逆流だと思われ。
51海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/04 08:46 ID:???
>50
> エダクターの逆流

 粥が吹き出してくるのですな。
52名無し三等兵:04/07/04 10:42 ID:???
遅レスだが、朝日のソース貼っときま。たかなみ画像つき。

インド洋派遣予定の海自護衛艦が浸水事故 代替艦検討
ttp://www.asahi.com/national/update/0703/012.html
53予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/04 13:23 ID:???
>>52
>>17でUSS Virginia SSN774さんが貼っていますよ

>>50
ネタを…以下省略
そこまで気が付かない省人力艦が問題だなと一石を投げる事案になってほしい
54名無し三等兵:04/07/04 13:35 ID:???
>>53
確かに。気が付いた香具師はびっくりだろうな。
「開けたらバシャーですよ!!まじですって!!」
55予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/04 14:09 ID:???
>>54
まあ表示板に浸水警報が出て応急が駆けつけたら「何じゃこりゃ〜」
○○区画浸水!カンカンカンカン…○○区画、浸水「実際!」防水部署配置に付け
とマイクが入ったかどうか…
56名無し三等兵:04/07/04 14:13 ID:???
>>55
初の実践で、
ハッチシマンナイヨォウワァァァン
な事は無かったんでしょうか・・・
57名無し三等兵:04/07/04 14:15 ID:???
>56
とある潜水艦(日本の)で機関室が水没した事例があります。

パニックの艦内、艦長が一喝「俺が浮かせて見せる!」

平静を取り戻した乗員、艦長の的確な応急により無事帰ってきました。
58予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/04 14:29 ID:???
>>57
この前のUボート状態、ガクガク…
>>56
応急員でなくても2士で船載っていれば正しいハッチの開け方を習いますので大丈夫でしょう
(5分隊だといきなり全開しそうだけど)

通常「艦内警戒閉鎖」が出港準備で掛かりますので指定されているハッチは閉鎖されています
ハッチを開けるときはヒンジ側の蝶ネジ(ケッチだったかな)を少しゆるめ音を聞きます「シューー」と音がしなければ
その区画は急激な浸水が起きていませんので、そのままハッチを開けます、そして内部を点検して終わり
音がしていたら勝手に開けないできっちり締めて艦橋に連絡
59名無し三等兵:04/07/04 14:40 ID:???
>>58
修学旅行とかいう行事で離島に拉致され
強風波浪注意報が出る中を日本海でカーフェリー乗ったんですが、
船内たんけーんとか言ってハッチ開けたら船首甲板。
全身にざっぱーんと派手に波を浴び、後から後から押し寄せてくるので
閉めるの大変でした。ふねのひとゴメンチョ
60名無し三等兵:04/07/04 16:40 ID:???
それで閉め忘れたまま知らぬ顔しえいれば今頃あるいは…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
61名無し三等兵:04/07/04 16:52 ID:???
>>58
勉強になるなあ。
やっぱ、宇宙で育つ世代の子どもがいれば、そう言うことを習うんだろうねえ(スレチガイスマソ
62名無し三等兵:04/07/04 18:20 ID:???
>>60
それは…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

内陸の京都なもんで、大きなフネが珍しかったんです。はい。
63名無し三等兵:04/07/04 18:22 ID:???
つか北海だかでマジフェリー沈んでなかったっけ?
車輌甲板の浸水かなにかで
64名無し三等兵:04/07/04 18:25 ID:???
>>63
かの有名な洞爺丸。
船尾から流入して、車両甲板いっぱいになって転覆。
65名無し三等兵:04/07/04 18:42 ID:???
外国でも大型フェリーがバウランプ開けっ放しにして出港して沈んだ事故があったな。
あんなでかいバウバイザー上げっ放しにしてたら、いくらなんでも気付きそうなものだが。
66名無し三等兵:04/07/04 20:29 ID:???
おまいら、韓国人にまで馬鹿にされてつよ
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/www.powercorea.com/zboard/zboard.php?id=Review&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=5352
Subject 日 護衛艦 浸水…インド洋派遣 不可
日本 海自 横須賀(横須 賀) 基地 所属 護衛艦 'ダカーナミ'義 ハム内に 先月 超 海水が 入って来て
作動不能 状態に 陷ったと 日本 言論たちが 3仕事 伝えた.
防衛庁に よれば 買ってからは これ 護衛することが 先月 6日 千葉県 沖合に 停泊 中日 テバルセングした.
10犬 以上の 関連 装備と 這うのに 水が 入って行って 現在 原因調査と 整備が 進行 衆人 ので 知られた.
これ 護衛することは テロ防止 活動の 一環で すなわち インド洋に 派遣される 予定だった.
海自は 他の 護衛艦の 派遣を 検討 中だ. <連合>
2004.07.03 (土) 17:10
http://www.sgt.co.kr/Service5/ShellView.asp?TreeID=1234&PCode=0003&DataID=200407031700000936

なぜか 楽しい ニュース ^-^
67名無し三等兵:04/07/04 20:54 ID:???
>>66
仕方ない。失態だ。

まあ、ローテに支障はあるが他に派遣できる艦もある。
しかし、おおなみに続いてまあ・・・
68名無し三等兵:04/07/04 20:58 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  >>67
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  ボクの失態じゃないよ。
69名無し三等兵:04/07/04 21:00 ID:???
帝国海軍は、自爆で陸奥を失っていますし…_| ̄|○
70名無し三等兵:04/07/04 21:09 ID:???
取りあえず艦内水密隔壁の強度は問題無し、と_〆(o_om
71予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/04 22:01 ID:???
>>66
代わりに韓国海軍の旗艦(?)何とか大王に出かけてもらいまひょ
72名無し三等兵:04/07/04 22:23 ID:???
>>71
みんな出払ってるよぉ!ウワァァァン
73名無し三等兵:04/07/04 22:24 ID:???
じゃあ、替わりにあぶくまに行ってもらいまひょ
74名無し三等兵:04/07/04 22:27 ID:???
あ、あぶくまタン(;´Д`)はぁはぁ
75名無し三等兵:04/07/04 22:32 ID:???
あぶくまは二段ベッドだから寝心地はいいかもな
でも対空防御がCIWSしか無いぞ…
76名無し三等兵:04/07/04 22:37 ID:???
>>75
まあ対空脅威の心配はそれほどカリカリせんでいいでしょ。
77名無し三等兵:04/07/04 22:44 ID:???
>>75
CIWSでもA-6を撃墜出来る事は確認済み
78対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/04 23:06 ID:???
FCS-2+76mm乙女は対空火器ではないというのか。
>75はMeたんなみのバグ者ですね。かんしゃくがおきます。
79名無し三等兵:04/07/04 23:43 ID:???
OPS-14だからな・・・
80名無し三等兵:04/07/05 02:13 ID:???
>>48
中国が戦艦なんて持ってたっけ?w
81名無し三等兵:04/07/05 02:36 ID:???
もしかしてあれですか、定遠とか鎮遠とか。
82名無し三等兵:04/07/05 02:52 ID:???
定遠と鎮遠・・・日本が貰ってもいいってことですね?
83名無し三等兵:04/07/05 23:17 ID:???
季節風で早く作って中国の戦艦は帆船なのでせうか?
84名無し三等兵:04/07/05 23:21 ID:???
作るじゃなくて着く、であります
85名無し三等兵:04/07/05 23:32 ID:???
燃料節約のため途中から帆走します。
でも、東シナ海の資源開発に成功したら燃料が十分に供給されます。
86名無し三等兵:04/07/06 01:02 ID:???
台湾向けType-214潜水艦って1隻1500億円なのかよ
高けー
87名無し三等兵:04/07/06 01:53 ID:???
やべぇ
緊急浮上だ

圧壊深度がいきなり浅くなりやがった
88名無し三等兵:04/07/06 12:45 ID:???
(読売 7月6日 朝刊)
政府はPKO協力法など国際平和協力業務を、自衛隊の「付随的任務」から「本来任務」に
格上げするため、自衛隊法改正を来年の通常国会に提出する方針を決めた。本来任務とは
国防や公共の秩序維持(災害派遣など)で、付随的任務とはPKOや機雷除去や南極観測支援や
国賓輸送などがあるが、付随的任務には「任務に支障がない限り」という活動制限がある。
そのため自衛隊ではPKO活動の従事者は2000人以内と限定している。しかし国際協力が
本来任務に格上げされれば、他の任務に関係なく国連などの要請に機動的に対処できるという。
しかし海外活動は訓練や装備に時間がかかるので、陸上部隊は専門の部隊を新編成するなどを
検討し、海上・航空では新たな輸送手段を検討する。

-----------------------
「海上では新たな輸送手段」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

おおすみ改3隻
RORO船3隻でいきましょう!
89名無し三等兵:04/07/06 14:57 ID:???
これはPKOの名を借りた軍備拡張です。
軍靴の音がします。いつか来た道!
90USS Virginia SSN774:04/07/06 15:37 ID:???
>>88
> 海上・航空では新たな輸送手段を検討する。

空)ボーイングのペリカン(愛称ギガント)
海)40ノット級高速フェリー3隻くらい

・・・だったらいいなぁ。(そうか?)
91名無し三等兵:04/07/06 15:39 ID:???
>>88
おおすみ改というからには
全通甲板と島型艦橋を持っているのは当然として、
改良点として大型化の他、アングルドデッキとかスチームカタパルt
92名無し三等兵:04/07/06 16:39 ID:???
弾薬の効率的な運搬のためにアーセn(ry
93名無し三等兵:04/07/06 18:52 ID:???
>>90
>海)40ノット級高速フェリー3隻くらい

あれがイイ!
ほら、豪の双胴船!
あれ速いし甲板面積広いし萌えだし!
94名無し三等兵:04/07/06 22:45 ID:???
あれがイイ!
ほら、戦艦大和!
あれデカいし主砲9門だし萌えだし!
95名無し三等兵:04/07/06 22:46 ID:???
いや萌えない
96名無し三等兵:04/07/06 23:06 ID:???
あれがイイ!
ほら、ブルーノア!
ヤマトの2番煎じだし西崎タイーホだし萌えだし!
97名無し三等兵:04/07/06 23:20 ID:???
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japanese/powercorea.com/zboard/zboard.php?id=Weapon&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=2335
Subject RIMPAC2004 日本海自大 タチカゼ型 ミサイル 駆逐艦

ミリタリー レビューと 連合ニュースに 記事に 出た艦です.

今度 リムパック2004 で F-16 戦闘機が 20Km 近所で 発射した
ミサイルを 要撃に 成功した艦です.(7月 4日)
打ち上げされた ミサイルが 不規則的に 動きに よって 日本 海自隊に 新しい
挑戦を 酒庫 あると します.
タチカゼ型駆逐艦 DDG-169番 アサカゼが 要撃に 成功したとします.

--------------
へーへー、ミサイルでやられても、A-6の仕返しって事で無問題だった予感
しかし対艦ミサイル要撃って可能なのね
98Mk-46 ◆YbZ.j.w7T2 :04/07/07 00:47 ID:???
>>88
その代わり、ナニかが犠牲になるなあ。
で犠牲になるブツは、基本的に制服組へマル投げ。
いま陸海空で、壮絶なゼロサム競争をしているなあ。
いちおう「痛みを平等に分かち合おう」という趣旨なのだがね。

ところで業務連絡。
カニロサーナさんおられる?
前回はすまなかった。
やっとこさ、帰国したぞ〜。
99対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/07 03:39 ID:???
おおっ、Mk-46さんだ!!お刺身鰤です( ̄▽ ̄ノシ
Mk-46さんの眼には、この拙速なまでの「国際貢献」への傾斜、在来型戦争からの脱却傾向は
どのように移っているのでせうか。

あ、御呼びじゃ無い。御呼びじゃないと。そりゃまた(以下略)
100対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/07 03:44 ID:???
さてと。頃や良し。
T/Fさんが来る前に100getしときますか。

やれやれと100get。ヽ(´▽`)丿
101名無し三等兵:04/07/07 03:46 ID:???
ついでだからぺネトレーションファイター(・∀・)イイ!
101げと
102True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/07 06:47 ID:???
103True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/07 06:49 ID:???
104True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/07 06:50 ID:???
105True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/07 06:51 ID:???
びしりと
ttp://www.fas.org/nuke/guide/usa/airdef/f-105.htm

105げっと
106True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/07 06:52 ID:???
正確に
ttp://www.fas.org/nuke/guide/usa/airdef/f-106.htm
106げっと

しかしこれとF-102とXF-103が同じ要求仕様への回答だとは。
107True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/07 06:59 ID:???
ちょっと奇抜に
ttp://www.boeing.com/history/bna/f107.htm

107げっと

それはそうと米空軍のサイトでも扱いが寂しい。やはり主力エンジニアが
ノースロップに移籍してしまった時期はそんなものでしょうか
108True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/07 07:01 ID:???
正常に
ttp://www.fas.org/nuke/guide/usa/airdef/f-108.htm

しかしたまに見かけるXB-70愛好家の方々は、正気を取り戻したこのデザインと
比較して何を思うのだろうか
109対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/07 07:06 ID:???
だからセンチュリー・シリーズは押さえとけって言ったんですよ!!予備海士長さん!!

まぁソレはソレとして。
某スレで展開されているEMP級テンプレの対応は、向こうで図るべきでしょうか。
適宜そのつど対応で良いのでせうか。
悩んでますよ俺。俺悩んでるよ。(だって、無茶苦茶長くなるんだ・・・・・・・)
110対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/07 07:11 ID:???
せめて傑作機F-110“スペクター”は取らせまい。
そしてT/F氏を歴史の闇に封印するのだ。
111True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/07 07:21 ID:???
今日こそ
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-111.htm

111げっと。

>109
余所のスレの話はその当該スレでよろしいのでは。
112対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/07 07:31 ID:???
>111
了解です。お言葉とおり、阻止に失敗した予備海士長氏を軍事法廷送りにいたします(言ってねぇって)

・・・・・・だって、1から10までですよ?1から10まで( TдTノ
113名無し三等兵:04/07/07 13:42 ID:???
中国の潜水艦で事故、70人全員死亡

◎バルブ開かず酸素不足に?
 共同通信によると、7日付の中国系紙、香港商報は消息筋の話として、事故原
因について、大量に酸素を消費するディーゼル発電機を動かした際、外部から空
気を取り入れるバルブが開かず、潜水艦内の酸素がなくなったことが原因とみら
れると報じた。潜水艦は4月16日、山東省青島の港に向かう途中、充電のため
ディーゼル発電機を作動。潜望鏡とともに水面上に出した吸気用のバルブが機械
の故障で開かず、発電機が艦内の酸素を消費したらしい。
 データによると、艦内の酸素量は二分以内でゼロになっていたという。潜水艦
は当時「沈黙」訓練中で、外部との連絡を絶っていたため、司令部が事故の発生
に気付くのが遅れたという。また、酸素が消費されて艦内の気圧が外部より低く
なってハッチが内側から開けられなくなり、乗員が脱出できなかったとみられる

-------
海Jの潜水艦は大丈夫でしょうか?
普通、吸気バルブ開かないとディーゼルを始動させない様な
安全装置が働く気がするのでつが…
114名無し三等兵:04/07/07 13:48 ID:???
>>113
また中共はこんなオオポカやってたのかよ・・・
・・・いつになったらまともな海軍運用できるんだか。
115名無し三等兵:04/07/07 15:12 ID:???
あのねムサイは戦艦じゃないんだよ巡洋艦なんだよ
ホワイトベースは強襲陸揚艦でしゅよ アーガマは巡洋艦だし
戦艦はねグワジンとかグワダンなんだよ 知ってた?
116名無し三等兵:04/07/07 15:13 ID:???
知らなかった
117名無し三等兵:04/07/07 19:42 ID:???
>>114
「また」じゃなくて、前の沈没事故の原因がようやく漏れてきたつー話でしょ。
ソース明示されてないからアレだが、人数とか状況から言って。
118予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/07 21:33 ID:???
>>112:対潜臼砲さん
いきなり言われたって知らないよ(wしかも101といったら「はるかぜ」では
はるかぜ、ゆきかぜ、あやなみ、いそなみ、うらなみ、しきなみ、むらさめ、ゆうだち、はるさめ…と続くのでは

>>113
有ったとしても日本海軍の頃では


おまけ
http://www2.nkansai.ne.jp/users/aunnyakata/kantei/murakumo.htm
119名無し三等兵:04/07/08 19:16 ID:WGH1bB7y
>>113
戦中にこんな事故ならあったけどね
ttp://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/sub-i33.htm
黙祷…
120119:04/07/08 19:17 ID:???
ageちゃったよ…スマソ
121名無し三等兵:04/07/08 19:33 ID:???
>>119
>もう総員起しは永久になくなったね。
・・・・・・( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・` )
122名無し三等兵:04/07/09 11:24 ID:???
>>121
泣けますね。うう。

>>118
くも級イイ!
123名無し三等兵:04/07/10 11:27 ID:???
やはりたかなみ型は失敗護衛艦だったのでしょうか
前部に主要装備を集中している時点で被弾した場合のこと考えていませんね
素人が考えてもわかる事なのに・・・どれくらいの修理費がかかったのでしょうか?
124名無し三等兵:04/07/10 11:28 ID:???
現代の艦なんて被弾した時点で負け
125名無し三等兵:04/07/10 11:29 ID:???
Ω ΩΩ<…!
126名無し三等兵:04/07/10 11:32 ID:???
対艦ミサイルが1発でも当たったら、運が良くてもダメコンに精一杯で
継戦能力はかなり失われるな。別に対空のセルと対潜のセルを分けたって
大した意味はないような。

それはそれとして、護身用の短魚雷とCIWSはちゃんと分散しとるぢゃないか。
127名無し三等兵:04/07/10 11:52 ID:???
>>126
見苦しい言い訳ですな、なんのため機関をシフト配置にしているのでしょうか
被弾してもまだ継戦能力を維持できるためでは

128名無し三等兵:04/07/10 11:56 ID:???
>>124>>126
大和とはいわんから、せめてこんごう級ぐらいの装甲はつけろよ、と言ってみる。
129名無し三等兵:04/07/10 11:59 ID:???
>>128
対艦ミサイルには無意味ですよ。無駄に排水量が増えるだけ
それならその排水量をRAMとかESSM用セルに割り当てた方が効果的
パッシブディフェンスなんて今日日はやりません
130対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/10 12:03 ID:???
>>127
生きて帰るため。戦い続けるわけじゃ無し。
アメなんかじゃ満載4000tオーバーのFFですら捨てた要素ですけどね。
>主機関の冗長性
(這いずって帰るための補助推進器はある。ンktしか出ないけど)
131名無し三等兵:04/07/10 12:05 ID:???
>>128
いや、だから”こんごう級”って(イージス艦の)・・・

・・・スマソ、吊ってくるぜ。Λ||Λ
132対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/10 12:11 ID:???
というか、砲とVLSを艦橋前方に集中配置してないフリゲイトなんて、新しめのヤツでは
ろくに思い浮かばないわけですが。
ヘリ格納庫上にでも76mm1コ載せとけばセーフなのかな?
133海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/10 12:17 ID:???
>132
 そこでヘリ甲板をひっくり返して現れる隠顕砲塔ですよ:-p
134名無し三等兵:04/07/10 12:28 ID:???
いまはさめ型となみ型のミサイル搭載数は変わらないけど
ESSM出てきたときにかわってくるだろうしなあ
135対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/10 12:42 ID:???
>133
16DDHの事でぃすカー!!?
136名無し三等兵:04/07/10 12:51 ID:???
ウソダドンドコドーン
137名無し三等兵:04/07/10 12:51 ID:???
>>134
あめ、なみ アップグレード計画
両艦共通
・マストを撤去してFCS-3改を搭載した統合ステルスマストに換装
・SSM発射機を撤去する
・後部CIWSをファランクスからRAMに(撤去したCIWSは補助艦艇(補給艦など)や16DDHなどに転用)
・前部CIWSを最新バージョンに
あめ
・Mk-48をMk-56に換装し、1セル当たり2本づつのESSMもしくはAHRIMの発射能力を持たせる(総数32本)
・MK-41の16セルのうち8セルにVL SSMを搭載する
・ヘリの軌条数を1本増やし2機同時運用可能にする
なみ
・ヘリ待機所と煙突の間のスペースを再設計しMK-41を8セル入れ、ここでESSMもしくはAHRIMを32本運用する
・前部Mk-41の8セルをアスロック、8セルをVL SSMとし、残り16セルでSM-2MRもしくは新型中RIMを運用する
 (準エリアディフェンス艦)

アップグレード後の第一護衛隊群
旗艦 20CVF
護衛艦隊旗艦     14DDG
エリアディフェンス艦 こんごう
エリアディフェンス艦 14DDG
準エリアディフェンス 18DD
準エリアディフェンス たかなみ改
準エリアディフェンス たかなみ改
汎用艦         むらさめ改
汎用艦         むらさめ改
138名無し三等兵:04/07/10 13:01 ID:Tm05jrTX
そんなん改装する暇があったら、ノーマルのなめクラスを一隻でも回せ。

と、3群が申しております。
139名無し三等兵:04/07/10 13:15 ID:???

>・Mk-48をMk-56に換装し、1セル当たり2本づつのESSMもしくはAHRIMの発射能力を持たせる(総数32本)

死力尽くして予算をとってもこれぐらいしか出来ねーよ。


>・前部CIWSを最新バージョンに

万が一できてブロックBに更新。
いや修繕費で替わって居たりw
140名無し三等兵:04/07/10 13:19 ID:???
あめときりって差があるの?
141名無し三等兵:04/07/10 13:24 ID:???
>ヘリ待機所と煙突の間のスペースを再設計しMK-41を8セル入れ、ここでESSMもしくはAHRIMを32本運用する
ここら辺がちょっと・・・
142名無し三等兵:04/07/10 13:44 ID:???
むらさめ型のMk48の所には将来トマホ(ry
143名無し三等兵:04/07/10 14:49 ID:???
 ずいぶん豪勢にお手盛りしてくれるじゃねーか、どう考えても・・・
て書こうかと思ったが>>139が先書いてるし。
144予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/10 18:20 ID:???
>>138
いまだに最新艦がきりですからね…なんでここまで後回しなんだろう
145海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/10 18:28 ID:???
>144
 いあ、だって太平洋側にでるのに、津軽海峡にしろ関門海峡にしろ、ものすげ〜大回りしなくちゃいけない
部隊に良い装備回しても仕方がないのでわ(^_^;
146名無し三等兵:04/07/10 18:36 ID:???
函館に4群を集約して、函館地方総監部も作って、大湊は潰して、呉は
教育専門部隊ばかり置けばいいかなあ。函館買えよ・・
147予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/10 18:41 ID:???
>>145
仕事場が常に太平洋と決まってはいないのでは?必要以上の火力持って追いかけた話もあったが
148海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/10 18:45 ID:???
>147
 まぁ、あれはそういう演出ですし・・・。
149予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/10 18:57 ID:???
>>148
納税者向けの仕事も仕事では「活躍しています!海上自衛隊」
北朝鮮の問題がほぼ解決だから次の仕事場は東シナ海か、あちこちからラジヲゾンデ揚がっているし

MD予算は削減か…許可されるのか
150名無し三等兵:04/07/10 21:35 ID:9V1A+Lws
>>129
はたしてVLS16セル(RIM7)FCS2基主要区画に30〜100ミリの耐弾超質高張力鋼
(現代の対艦ミサイルの殆どは徹甲弾頭ではなく質量と運動エネルギーと弾頭の破壊
エネルギーのみで現代艦の舷側を貫き爆発する。よって50〜100mm厚の耐弾装甲
厚があれば大概のミサイルは粉砕できる)を装備した護衛艦と
VLS90セル(RIM7)FCS2基+RAM装備の主要部になにも防弾を施していない護衛艦、
実際の戦闘になった場合どっちに乗り組むかだ
ちなみに独ザクセン級やタイプ45、米DDXなんかはマジで粉砕考えているらしいな
151名無し三等兵:04/07/10 21:42 ID:???
>>146
函館は良港といえないらしいぞ
大波・大風で護衛艦が損傷したりして
152名無し三等兵:04/07/10 21:46 ID:???
>>150
あなたの脳内護衛艦は無人ですか?
153名無し三等兵:04/07/10 22:03 ID:???
>>150
えーと、戦艦ですら艦全体に装甲を張ることはできなかった
ヴァイタルパートに主要装甲を貼り、他は気持ち程度の装甲でした

現代の護衛艦艇に装甲を貼るにしても、せいぜいCICとか弾庫であり
ほとんどの乗組員にとって、装甲はあんまり関係無いんだよね。
ケブラーの裏打ちとかで弾片避けする程度なら大歓迎だろうけど。
154名無し三等兵:04/07/10 22:22 ID:???
なみ、さめをもしも性能向上対策
対空ミサイル→ESSM  波=1セル4発
OPS24B→24C
FCS2−31→ECCM能力向上
76mm、127mmの近接戦闘能力向上→射界の確保(特に俯角)
12.7mmの増設2基→4基
リンク16の装備(全艦)
内火艇撤去新型RIBの装備
TASS撤去→TCM装備
短魚雷発射管の改修→97式改用
艦橋の防弾強化→FAC対策
155名無し三等兵:04/07/10 22:53 ID:???
どうせ地方隊行きなんだからあのままでいいよ
156名無し三等兵:04/07/10 23:08 ID:???
ケーブルやアンテナの隅々に到るまで装甲化、とかデンパゆんゆん飛ばしてみる。
157USS Virginia SSN774:04/07/11 00:35 ID:???
>>156
アンテナ装甲化したら電波ゆんゆんできない。

つうか、装甲の上にアンテナ設置すべきだね。

コンフォーマルアンテナとしての機能性を持つ
装甲を開発してから要望を出したまい。
158名無し三等兵:04/07/11 05:02 ID:???
「ねむろ」や「ふたみ」の代艦計画マダー?
>>158
掘削船ちきゅうをベースに計画中です
160予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/11 21:24 ID:???
>>159
自衛隊の新海洋観測艦は化け物か!


だいたいねむろはケーブル敷設艦では?
161True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/11 21:33 ID:???
>158
そういえば「すま」もたいがい古いですね。

AGS 5102「ふたみ」   S54.2.27
AGS 5103「すま」    S57.3.30 
AGS 5104「わかさ」   S61.2.25

輸送艦4103 「ねむろ」 は……
        就役    除籍
4101 あつみ 1972/11 1998/03
4102 もとぶ 1973/12 1999/04
4103 ねむろ 1977/10  ?

てなところ。

  
162対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/11 21:54 ID:???
<すま>の後継は<すますま>

<おおすみ>級は、もう1隻あれば常時1個RCT輸送が可能になるんで、なんとかネジ込みたいですな。
もっとも、ナニな方々の脳内には、既に「RCT輸送」なんて、これっぽっちも存在しないでしょうが。
163名無し三等兵:04/07/11 22:10 ID:???
というかRCTという単語自体、何ソレな状態なのでは。
彼等にとって陸上兵力とは、市街戦訓練を行っている普通科か、
災害地に派遣された施設科程度しか想像が付かないのではないかと。
164予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/11 22:12 ID:???
ありゃ施設艦はむろとだった…

>>161:True/Falseさん
輸送艦は予算流れしたから大変ですね…大湊型だからLSTに限定されるでしょうし
50年代だと試験艦くりはま(55年就役)敷設艦むろと(55年)も居ますね
>>162:対潜臼砲さん
ボフォース砲、咄嗟攻撃始め!目標〈すますま〉「ボフォーーース!ボフォーーース!」
へんてこネーミングは海の藻屑になりました
165対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/11 23:16 ID:???
>183氏
まぁ、それが現実でしょうねぇ(苦笑)
この貧弱な戦略機動力を前にして「少数精鋭の高機動部隊があれば、人員を減らせる」と
力説する輩の多い事多い事。
陸海空拘らず、ですよ?

>予備海士長さん
では<ねむろ>の後継を<いきろ>で。
あ、艦名ネタは禁止でしたっけ?(笑)
166名無し三等兵:04/07/12 05:01 ID:???
何気に更新間近の補助艦艇って多いのな。



こんな状況では「ひうち」型の4番艦とか5番艦とかの調達なんぞ無理ですかそうですか。(´・ω・`)
167名無し三等兵:04/07/12 17:56 ID:???
>>137
そんなに改装して何処と戦うつもりだろう
168名無し三等兵:04/07/12 18:01 ID:???
>>167
ヲタの楽しみさ
君も中学の頃、ぼくの考えた戦艦大和近代改装計画とか妄想しなかった?
169名無し三等兵:04/07/12 18:12 ID:???
167
しかしあまりにも現代の脅威論から弾けている様な
170名無し三等兵:04/07/12 18:29 ID:???
>>167
韓国軍スレで紹介されていた世宗タンの妄想だよ。
171名無し三等兵:04/07/12 18:45 ID:???
晴海に英タイプ42型が入港してたね、ところで英艦は屈強な水兵が艦の警備にあたっていたが
(装備も海兵なみ)あれだとなんかしようと気にはならんな、それともそれ専門の
海兵が常時乗り組んでいるんだろうか?
172名無し三等兵:04/07/13 01:35 ID:???
英国の海兵隊は、マジで海軍艦艇乗り組みの陸戦兼警備要員だったはず。
アメは原子力空母の炉心警備員だけ海兵隊乗り組みだが。
173名無し三等兵:04/07/13 01:53 ID:???
輸送艦は海外派遣型のを新造決定ですよ
>>88
>海外活動は訓練や装備に時間がかかるので、陸上部隊は専門の部隊を新編成するなどを
>検討し、海上・航空では新たな輸送手段を検討する。
174名無し三等兵:04/07/13 01:54 ID:???
>>167
アメリカ海軍第7艦隊に決まってるじゃん
175名無し三等兵:04/07/13 23:30 ID:???
>海外活動は訓練や装備に時間がかかるので、陸上部隊は専門の部隊を新編成する

もしかして国連待機(PAM!PAM!PAM!
176名無し三等兵:04/07/13 23:33 ID:???
>>175
10年ちょっと前の亡霊かよ!(w
177名無し三等兵:04/07/13 23:45 ID:???
そこで国際救助隊ですよ
178USS Virginia SSN774:04/07/13 23:46 ID:???
>>177
司令の呼び方は「パパ」
179名無し三等兵:04/07/13 23:52 ID:???
>>178
人によっては猿親父なんですが
世代がわかる質問ですね
180USS Virginia SSN774:04/07/14 00:26 ID:???
>>179
実はサンダーバードは10年おきにブームが蘇る不死鳥なので世代の違いがあんまりない。
181名無し三等兵:04/07/14 00:26 ID:???
新潟のお空にV-107が飛んでたよ
まだあったんだね
Σハッ
同じものを貧乏米海兵隊はまだ使ってたかも
182対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/14 06:28 ID:???
CH-46“シーナイト”ですな。

>海上・航空では新たな輸送手段を検討する
TSVのママン!
183名無し三等兵:04/07/14 11:54 ID:???
こんごう、むらさめクラスはどれほどの防御力があるの(装甲、ダメコンも含め)アーレイバーグ級
と比べてどうよ
184名無し三等兵:04/07/14 11:55 ID:???
>>183
くらべる対象となるアーレイバーグ級の防御力って?
185名無し三等兵:04/07/14 12:16 ID:???
1エグゾセクラスを被弾した場合
2魚雷1発被雷した場合
3機銃などで掃射された場合
などに分けられるか
186名無し三等兵:04/07/14 12:24 ID:???
>>185
4.自爆ボート

も入れてくれ。
187名無し三等兵:04/07/14 12:28 ID:???
5.虐められた水兵が弾薬庫に放火
188名無し三等兵:04/07/14 12:33 ID:???
どれも同じ。装甲なんてほとんど無いんだから弾が当たったらおわり。
ダメコンはアメのが経験豊富で人も多くて有利。
189名無し三等兵:04/07/14 12:33 ID:???
今のところの最新艦では最も優れた能力を持つザクセン級か
190名無し三等兵:04/07/14 14:05 ID:???
>>188
ダメコンが経験豊富と言えるほど、ヤンキーのフネが火達磨にされた記憶など
ないんだが。
191名無し三等兵:04/07/14 14:37 ID:???
>>190
太平洋戦争まで遡ればある
192名無し三等兵:04/07/14 14:37 ID:???
>>190
ていうか、まともな海戦やったのは太平洋戦争まででしょう。彼ら。
ほとんど陸上支援というかCAPとCASだけでしょう。
193名無し三等兵:04/07/14 15:07 ID:???
海自のフネって定員多いんじゃなかったっけ?ダメコンは数だよアニキィ
194名無し三等兵:04/07/14 15:48 ID:???
定員は多くても定員割れしてるのが殆どじゃないの?
195名無し三等兵:04/07/14 16:22 ID:???
>>190
えっと・・・アーレイ・バーク級に特攻ボート突っ込んだこと無かったっけ?
その時側面に大穴あいていたけど沈没は免れたぞ。
196名無し三等兵:04/07/14 17:04 ID:???
>ていうか、まともな海戦やったのは太平洋戦争まででしょう。彼ら。

他の国はどーよ?
197名無し三等兵:04/07/14 17:22 ID:???
>196
フォークランドのイギリス海軍くらいか。
198名無し三等兵:04/07/14 17:32 ID:???
>>196
まともな機動艦隊決戦だと日米英だけだ支那
199名無し三等兵:04/07/14 18:15 ID:???
>198
機動艦隊決戦だと英は含まれません。
200名無し三等兵:04/07/14 18:19 ID:???
たかなみの浸水事件はダメコンの訓練になったかな?
201名無し三等兵:04/07/14 18:28 ID:???
>>200
あれは一度に注水訓練とダメコン訓練の両方ができる
一石二鳥な訓練だったんですよ。
202名無し三等兵:04/07/14 18:35 ID:???
>>199
セイロン沖でやってなかったっけ?
203名無し三等兵:04/07/14 18:38 ID:???
>>202
ハーミズ一隻で機動艦隊もないだろう
204名無し三等兵:04/07/14 18:54 ID:???
>>203
護衛の駆逐艦も無かったの?
空母単艦?
205名無し三等兵:04/07/14 19:02 ID:???
>>204
おいおい
調べろよ
206名無し三等兵:04/07/14 19:20 ID:???
>>205
知ってて聞いてるのよん
207予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/14 20:49 ID:???
>>185
1 場所による、一応煙突も機関も前後に別れ軸も左右に分かれているのでいきなりすべてが使用不能は無いでしょ
2 今も昔も駆逐艦なら長魚雷1本でへの字に折れるのでは
3 奄美沖レベルなら艦橋の中の人は…あのときの1隻は防弾処理されていなかった?

防御能力は一度見学すればわかるように艦内はハッチ・ドアだらけ、閉鎖がきちんと出来ていれば
被害は限定出来るでしょ、火災・浸水は最後は乗員の能力次第
装甲は…何ミリかな?
208名無し三等兵:04/07/14 20:51 ID:???
>>206
機動艦隊の話に護衛艦の話がどう関係あるの?
重要なのは空母と艦載機だろうが
209名無し三等兵:04/07/14 20:54 ID:???
誰だったか忘れたが、元自のコテが
「米艦は中の仕切り厚目、自衛艦は外殻厚目。まあ所詮は駆逐艦だから大差ないが」
とか言ってたよーな。
210名無し三等兵:04/07/14 21:16 ID:???
>>207
ブリッジをやられた場合、護衛艦は目くら操舵が出来るのでしょうか?
211名無し三等兵:04/07/14 21:44 ID:???
>>210
できるフネなんてあんのか?
ブリッジ吹っ飛ぶ様な被弾だと、光学や電波系のセンサー死んでるだろ?
212名無し三等兵:04/07/14 21:45 ID:???
>>211
極端な話、機関部で操舵は出来ないの
213名無し三等兵:04/07/14 21:46 ID:???
>>210-211
そのための第3艦橋です。
214名無し三等兵:04/07/14 21:48 ID:???
>>213
マワリマックラダヨウ!!!ナンニモミエネージャネェカ!!!バケ!!!
215名無し三等兵:04/07/14 21:48 ID:???
>>211
「まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ」
216名無し三等兵:04/07/14 21:49 ID:???
ほぼ完全な盲だな
217名無し三等兵:04/07/14 21:51 ID:???
>>212
CICで出来そうな予感
潜水艦だってメクラ運転だし
218名無し三等兵:04/07/14 21:51 ID:???
そこで手力ですよ
ハンドパワーですよ
マンパワーではありませんよ
219名無し三等兵:04/07/14 21:55 ID:???
艦首にしがみついた伝令が無線でCICに水先案内すれば無問題。
これで相模水道を最大戦速でつっきっても大丈夫さ!!
220名無し三等兵:04/07/14 21:55 ID:???
そうかぎりぎりソナーは残ってるな
221予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/14 21:57 ID:???
>>212
機関部とか書いている時点で部外者か…
>>210
応急操舵が行えます、艦橋操舵が不能になれば舵機室で直接操舵に切り替えます
狭い航路を通過時にも突然の故障に備えて配置に付けます
222予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/14 21:59 ID:???
>>217
CICは各部からの情報を図にして指揮官にわかりやすく情報提供する場所
操舵は艦橋の仕事
>>219
とりあえず相模水道が何処なのかヤフーの地図でも使って教えてください
223名無し三等兵:04/07/14 22:05 ID:???
戦中では駆逐艦が魚雷で船首を吹き飛ばされてどうにか復旧し帰港したとあるんですが
現在の護衛艦でもこんなことは可能なんでしょうか?
インド洋派遣で機関が故障したときに帰港して丸ごと交換したとあった気がしますしどうなんでしょう?
あと船首が吹き飛ばされた場合その部分だけ新造して修理するんでしょうか?それとも解体でしょうか?
224名無し三等兵:04/07/14 23:37 ID:???
>>223
とりあえずドックで完全修復するなら代艦建造する方が安いんじゃないか?

米のイージス艦「コール」がアデン港で自爆テロ攻撃受けて中破したときの修復費は
スプルアンス級1隻新造できるぐらい高かったらしい。
解体したらテロに負けた気になるので意地で修理したんだとか。
225名無し三等兵:04/07/14 23:43 ID:???
>>224
でも現在の艦船の建造法を考えれば、
ブロックを外してはめ込むだけでしょう?
226USS Virginia SSN774:04/07/14 23:52 ID:???
>>225
残った艦橋以後がゆがんじゃってるからそれも修正しないと駄目。
新造する方が安く付くってのは、そういう問題じゃないのかな?
227USS Virginia SSN774:04/07/14 23:54 ID:???
>>226
おっと、残った艦橋ってのは、仮定話の艦首吹っ飛ばされた場合のことですね。

一方、コールの場合、中央部分なんで、確実に艦体歪んでるでしょう。
たしか推進軸歪んだとかいってなかったっけ。
228223:04/07/15 00:01 ID:???
修理できるとしても色々問題はありそうですね
すると戦中に修理をしたのはコストよりも使える艦が欲しかったからなのかな
229名無し三等兵:04/07/15 00:28 ID:???
廃車が面倒だから新車買わないで直しながら乗ってるのに似てるかな
230名無し三等兵:04/07/15 06:41 ID:???
>>224
外板等550tの鋼材が取り替えられたほか
イージスシステムが最新のものに換装されているそうです。>コール

確かにこれならスプルーアンス級一隻作れるくらいの価格にはなりそうですな
231名無し三等兵:04/07/15 11:23 ID:???
>>229

つうか、保険やが全損認めないので、ホワイトボディ買ってきて全部載せ換え、というのに近いかと。
でもこれだとまだ新車よりは微妙に安いんだよな。モノコックのつぶれた部分を切り出して新品
モノコックから切り出した部分と交換。当然合うわけ無いので、ものすごい高精度フレーム修正機
にかけて、それでもズレるのを職人の溶接技でなんとかする。でも強度も落ちるので補強も入れると。
これなら新車買うより高くつく。恐ろしく無駄だけど。
232名無し三等兵:04/07/15 21:04 ID:???
>>229
ビミョーに違うと思う・・・。
233名無し三等兵:04/07/15 21:35 ID:???
世艦8月増刊にこんごう型の装甲材について載っていたね
在来艦の2倍の耐弾性?と書いていた
234名無し三等兵:04/07/15 21:53 ID:???
有事法制で軍事用禁輸製品に対する臨検が可能となったがこれはやはり各護衛艦隊
の立ち入り検査隊が行うのだろうか?臨検ともなると船舶検査と違ってかなり危険が
伴うと思うが特別警備隊だけでは賄いきれない部分が出てくるだろうし・・
装備もせめて海保並みの装備がほしいんじゃ法だけできてもハード面が・・・。
235不沈戦艦 長門 ◆BRYFtisB6M :04/07/15 21:54 ID:g75oN5PY
俺を引き上げて改装してくれ
236名無し三等兵:04/07/15 21:54 ID:???
海保の予算を増やせばいいんだと思う。
237名無し三等兵:04/07/15 21:57 ID:???
予算増した様子を考えて見る。

増えた予算は海上安全ナントカ協会とか意味不明な団体がぽこぽこ沸いて吸い上げ、
本省を引退したお歴々の懐に・・・
238名無し三等兵:04/07/15 22:01 ID:???
有事に海保にそのような権限あったっけ?
それに有事の海域にあんな脆弱な装備の船で大丈夫?
いっそうのことソーナーにSAM付けますか?
239名無し三等兵:04/07/15 22:06 ID:???
>>238
巡視船「やまと」: 全長263m、排水量68000トン
240774-3:04/07/15 22:15 ID:???
>>238
 よくある勘違いですね。

権限:ある。というより、有事にならないと「政府公船扱いするから、俺は認めねぇ!(無理
筋ですが、本当にやばいものを運んでいたら、駄目もとでやるでしょう)」といって、押し切
ろうとして偶発交戦の危険性すらあったりする……。

装備:ソナーもSAMも、臨検を行うような状況では牛刀。臨検は、明白な脅威の下では、
米軍でも無理(臨検ではなく、交戦の上での拿捕・撃沈か投降を要求する状況)。
そもそも、機会があって、周囲に適した艦艇がいなければ仕方がありませんが、数少ない
護衛艦を不向きな任務に充当できるほど、余裕がありません。DD・DEでさえ、40隻強し
か無いのですから。
241名無し三等兵:04/07/15 22:22 ID:???
護衛艦に海上保安官を乗せたらいいじゃん。
アメリカ海軍だって臨検する時はコーストガードの臨検要員乗せてるし。

>>237
予算増えたら、老朽化した巡視船の代替船建造に回される。
余裕があったら、対艦ミサイルとRAMを載せたい。
242名無し三等兵:04/07/15 22:23 ID:???
 逆に、無茶を承知で対潜/対空警戒が必要な状況で臨検したいなら、それこそ護衛
艦はその任に徹するしかないので、数の問題がよりいっそう出てくることに(正直、余
技としてしか無理だと思う)。
 人も金も足りない日本の状況が、諸悪の根源ですが。
243名無し三等兵:04/07/15 22:24 ID:???
有事の臨検ともなるとかなりの強制力が付いてくると思うがそれに付随して
相手船舶船員もそれなりの覚悟で望んでくるんじゃ
だとしたら隊員側もそれなりの準備や装備が必要ですな、こればっかしは物
対物じゃなく人対人だもんな
244名無し三等兵:04/07/15 22:28 ID:???
最低限、SSM−1とSM−2とASROCも
全巡視船に欲しいところだな。砲は127mm程度でよかろう。
あと、ヘリはSH−60Kに変更。
245名無し三等兵:04/07/15 22:34 ID:???
しきしまくらいになると127ミリ速射砲がいいかもしれないが、
普通の巡視船はボフォース57ミリMk3速射砲でいいかな。
SSM-1Bが搭載できないんだったら、ノルウェーのNSMで。
SH-60Kや在来のヘリにはミニガンを装備。
246名無し三等兵:04/07/15 22:35 ID:???
カナダ、スペイン、オーストラリアなどの海軍は自前の臨検隊
イギリス、フランス海軍は艦乗り組みの海兵臨検隊じゃなかったかな
247海猿:04/07/15 22:36 ID:???
いわゆる有事法制での公海上の臨検は,海自限定ではなかったですっけ?
その他の国内法では公海(EEZも含めて)でこの種の臨検を可能とするものはないし,海保法25条もあるので海保の参加は想定していないような気がします。
248名無し三等兵:04/07/15 22:36 ID:???
FCS-3改もきぼんぬ。できれば弾道弾対処能力も。
249名無し三等兵:04/07/15 22:39 ID:???
>>244,245
おれの仕事がぁぁぁぁ・・・・「海自」
250名無し三等兵:04/07/15 22:39 ID:???
弾道弾を臨検する巡視船萌え。
251名無し三等兵:04/07/15 22:40 ID:???
海保は有事法制で規定されるまでもなく臨検できるんじゃないの?国連海洋法条約第110条に基づいて。
252名無し三等兵:04/07/15 22:41 ID:???
では、弾道弾対処のためにエアボーン・レーザーを海保が導入します。
MDは自衛隊に任せますよ。
253名無し三等兵:04/07/15 22:44 ID:???
>>252
それの軌道配備案も具体化きぼんぬ。
SOLマンセー。なぜか海保で。
254名無し三等兵:04/07/15 22:46 ID:???
巡視船に何乗せるつもりだ
予算が許さないだろうが
255名無し三等兵:04/07/15 22:48 ID:???
海保にも潜水艦を!
256名無し三等兵:04/07/15 22:48 ID:???
レーザー衛星をSLBMで打ち上げるためロシアから戦略原潜を購入します。海保が。
257名無し三等兵:04/07/15 22:49 ID:???
>巡視船に何乗せるつもりだ

違うな。巡視船を低軌道に乗せたいんだ(ドンドコドーン
258名無し三等兵:04/07/15 23:10 ID:???
では、まとめると
巡視船「しきしま改」級:127ミリ速射砲、RFS20mm機関砲×2、RAM、SSM-1、SM-1、アスロック、FCS−3改
通常型巡視船:ボフォース57ミリ速射砲、RFS20mm機関砲、NSM
弾道弾対処型巡視船:上記+SM-3
SH-60K
空中発射型レーザー迎撃機
軌道発射型レーザー衛星
レーザー衛星打上げ用戦略原潜

もう、わけわからん。
259海猿:04/07/15 23:11 ID:???
>251氏
110条で取り締まれるのは海賊や,国籍を有しない船,国内法に違反した船など限定的です。
260名無し三等兵:04/07/15 23:17 ID:???
うーん、どっちにしろ国内法が整備されないと公海上での臨検はきびしいのかなー。
第1回PSI演習のときもそれで設定に苦慮したみたいだし。
261名無し三等兵:04/07/15 23:29 ID:???
あと正規空母も欲しいところでしょ>海保
これが一隻あれば、半径1000kmの海域で監視・臨検が出来る。
262名無し三等兵:04/07/15 23:32 ID:???
臨検の支援用に列車砲きぼんぬ。
263名無し三等兵:04/07/15 23:37 ID:???
巡視空母:人員不足のため搭載機はUCAV・VTUAVと有人機の混在。
列車砲:・・・・・・すまん、思いつきません。沿岸砲代わりに使う?
264名無し三等兵:04/07/15 23:45 ID:???
そうだな。例えば、信越本線の海保列車砲からカリブ海でPSI合同訓練中の的船に命中させたら
みんな驚くだろ?そういう事だ(w
265名無し三等兵:04/07/15 23:47 ID:???
いや、そんなことできたらほとんどの装備いらないじゃん。
266名無し三等兵:04/07/15 23:54 ID:???
>>264
予測射撃とかそういう水準じゃないな・・・むしろ未来予知射撃?
267名無し三等兵:04/07/16 00:09 ID:???
きっと弾道変更砲弾を使うんだな・・・。
268海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/16 00:12 ID:???
 つうか、MD厨の言ってることは>264に、ほぼ等しいんだが(苦笑
269名無し三等兵:04/07/16 00:21 ID:???
真面目な話、巡視船に対艦ミサイルと対艦ミサイル防御システムは欲しい。
常備しなくていいから国境警備業務に行く時だけでも搭載してくれ。
270名無し三等兵:04/07/16 00:43 ID:???
>>249
民主党政権になって自衛隊は憲法違反で解体されました。
海自は海保に吸収。
陸自は警察庁の特別機動隊に編入。(警視庁ではない)
空自は気象庁の航空安全局になりました。
271名無し三等兵:04/07/16 00:51 ID:???
国防省
 戦略情報軍(省直属)  旧空自警戒群・高射群・警戒航空隊・偵察航空隊、旧陸自高射群
 帝国陸軍庁  旧陸自、旧空自要撃航空隊・輸送隊
 帝国海軍庁  旧海自、旧空自支援戦闘航空隊、旧陸自第13旅団
 警備庁
  機動警備隊  旧管区機動隊
  沿岸警備隊  旧海保警備救難部(実業部門は「運輸省・海上交通庁」として分離)
272名無し三等兵:04/07/16 00:52 ID:???
運輸省じゃなかった orz
273名無し三等兵:04/07/16 00:53 ID:???
しかしいつも感じるが、「世艦」の仕事ってルーチンっつーか楽ちんっつーか
酷い怠慢仕事だよ。

5年先6年先まで5月号で何やって8月号で何やってと今から決まってるし。
写真は海自に異様に気をつかった情報量の少ないものしか自己規制で載せないし、
古いまま平気で年に5,6回は使い回すし。で記事内容は肝心なとこはスルー。
昔話にゃ花が咲くが現状最新情報にはさっぱりのOB筆者使って、だらだら文
を繋げただけ。編集側で分りやすくまとめたり図表にしたりもあまりせず
やっても下手糞。校正もミスだらけ、でかいミスもやたら多い。
でもってちょっとの大した事ない特集ですぐ特別価格。月刊誌にあるまじき。
お役所仕事の悪いとこ全部取り入れたような雑誌。競争なき寡占誌の強みで
それでもしょうがなく買ったりするがその質に腹立たしいこと多しだ・・・
274名無し三等兵:04/07/16 00:55 ID:???
あー、海保から海洋情報部と交通部、外されたら困るな・・・。
一応行政機関として一体化した業務を行っているし、海洋情報部や交通部が独自の乗員を持っているわけではないので。
275名無し三等兵:04/07/16 01:00 ID:???
世界の艦船、高いのは気になるけど軍事雑誌の値段って大体そんなもんじゃないの?
ただ、艦船系が「世艦」しかないのは寂しい・・・。え?J-ships?だって、あれはねぇ・・・。
276名無し三等兵:04/07/16 01:07 ID:???
>>259
 110条1−eと2を乱用すれば、足止めぐらいは出来ますが(平時と同じ、穏当な
運用をする必要がないので)、ここの臨検は、問答無用で認められるそちらではなく、
戦争行為としての臨検。 

 そこで、魔法の言葉「省庁間協力」と自衛隊法80条でこじつけそうな気が……(一
番ありそうなのは、附則だの条文だのを付け加えることですが)。
277名無し三等兵:04/07/16 01:09 ID:???
>>275
「まる」があるじゃないか















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・白鶴の
278名無し三等兵:04/07/16 01:38 ID:???
あすかのVLSや、ましゅうとおうみの舞鶴2ショット載せたりと
写真はJ-shipのほうが意欲的と思う。投稿写真含みだが新しいのが多い。
279名無し三等兵:04/07/16 01:42 ID:???
J-shipsは海保をあんまり扱ってくれないから、あまり買わない。
でも、読者投稿ページがあるのってけっこう面白いな。
あと「港めぐり」シリーズがいい。あのコーナー単行本化してくれないだろうか。
280名無し三等兵:04/07/16 01:48 ID:???
J-shipsは右折しないと行けない本屋にあるので買いにいけない orz
281sageごん:04/07/16 12:38 ID:???
J-shipsはいろんな角度で写真撮ってくれるからありがたいでつ。
実際漏れは写真からいろいろ情報を得たりするのでJ-shipsもあなどれないでつ。
写真の中に人間も一緒に写りこんでると、寸法も推定できていろいろ便利でつ。
「おおすみ」のエレベータ降下途中の写真なんてカナーリいいっす。
282名無し三等兵:04/07/16 16:24 ID:???
今後臨検の重要性の比重はかなりましてくるんだろう、と結うか今後の国際情勢
を考えたら今までの海洋防衛の基盤そのものから臨検や核拡散防止や海洋テロ
への備えの方の比重が大きくなっているのも事実
ここに書き込んでいるレスみてももはや海自より海保支持者が多くなっているのも
事実
283名無し三等兵:04/07/16 16:30 ID:???
理由の一つに18DDと新2000t型巡視船のデザインの差があると思う・・・・。
284名無し三等兵:04/07/16 16:43 ID:???
J-shipsのよいところはいろいろな分野の写真特に初心者やマニアにはうけがいいよ
特にSBUのスクープ写真や内火艇に機銃搭載している写真などはたまげた
しかし専門的内容は今一
世艦は専門的内容や世界の情報関係はピカイチだが装備や運用に関してもっと
専門誌らしく突っ込んだ内容にしてほしいね
あと写真もいつも同じようなアングルだし内容もありきたりが多い
いつもRASやハイライン、射撃シーンの写真じゃなく臨検や特攻艇対処訓練など
緊張感のある訓練写真も見てみたい
285名無し三等兵:04/07/16 16:46 ID:???
PSI演習の写真も世艦よりJのほうがよかった。
286名無し三等兵:04/07/16 17:11 ID:???
世艦はイラスト側面図もひどいの多いぞ。「むらさめ」の側面図なんか素人
のお絵かきレベルだ。さらにひどいのはそれを直しもせずに延々と使うとこ。
更新しない写真や絵でいったい何冊いつまで本つくるのやら・・・
同じような艦艇紹介を頻繁にやるんだったら現役艦ならせめて写真だけでも
近況のにするとか普通の雑誌ならやるだろ。
怠けてないでちゃんと仕事しろ>世艦
287名無し三等兵:04/07/16 18:52 ID:???
ま、確かにへんしゅーちょ代わってからちょっとな>世艦
288海猿:04/07/16 21:54 ID:???
>276氏
自衛隊法80条は海保の「統制」ですが,海上輸送規正法で臨検できるのは「海自の部隊」と言い切っていますので,現状では海保がこの件について直接タッチすることは困難でしょう。
将来海保が海自に吸収されるようなことがあれば別ですが・・・おっしゃるようにこれは戦争行為の臨検であり,警察機関としての海保が対処するのはちょっと無理な気がします。
289名無し三等兵:04/07/16 22:00 ID:???
でも、海自の臨検能力って実際のところ、どうなのさ?
290対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/17 08:17 ID:???
うーみゅ。
16DDHに搭載可能な固定翼AEW機の可能性について、某スレで振ろうとしたですが、
どーにも流れが早くてヌルー状態。
ま。良いか。

>海自の臨検能力
ずっと「せんでも良い。ていうか、すんな」と言われて来た任務を振られて、大変でしょうなぁ。
現レヴェルの能力は、海自隊員の資質に負うところが大きいでしょう。
システマティックな面については、御存知の通りこれから、です。

というより、MOOTWやらLICへの傾斜、このまんま深めて言っても好いのかなぁ。
2010年代の極東水域において、ガチのパワーゲームが展開されるであろうという予測を、
この臼砲は、殆んど制御出来なくなってるワケですが。
291名無し三等兵:04/07/17 08:46 ID:???
一番いいのは海自の制海権・空自の制空権のもと、海保が臨検することでは?
海保の巡視船があれば海自もLCS作る必要ないだろうし。

AEW機・・・・固定翼と回転翼の間のV-22で。
292USS Virginia SSN774:04/07/17 08:52 ID:???
>>291
> AEW機・・・・固定翼と回転翼の間のV-22で。

V-22よりEH-101のコンパウンド化の方が堅実
かつ機種の統一が図れて良いのではないかと。
293名無し三等兵:04/07/17 08:56 ID:???
マーリンじゃ捻りがないよ。多分そうなるんだろうけど。
294USS Virginia SSN774:04/07/17 09:23 ID:???
>>293
でもユーロヘリはコンパウンド化マーリンはオスプリに遜色ない
と言ってるらしい。まぁ、コンパウンド化とは言え、ヘリと遜色
ないと言われてしまったら、オスプリの生みの苦しみはなんだっ
たのか、ということに・・・
295名無し三等兵:04/07/17 09:28 ID:???
犠牲になった海兵隊員は・・・・。
大丈夫、V-22の経験はAB609に生かされている・・・・・かも?
296海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/17 10:17 ID:???
 つうかべつに>291がどうこうというわけではないんだが、いわゆる「軍事評論家」でV-22なんて「海兵隊殺し」の
欠陥機を真顔で持ち出してくる連中の存在が信じらんないニダよ。
297対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/17 10:29 ID:???
>コンパウンドEH-101
短翼つけるったって、ローターの強烈なダウンウォッシュの影響下にあるんで、
翼形とか取付角とか、非常に「美味しいエンペローブ」の狭い代物なんでないかって
気がスル。
あと、常用可能な高度の低さとか問題かなぁ。

というか臼砲の提案は、S2F“トラッカー”のお腹にデベソ(サーチ・ウォータのレドーム)
ガチの日の丸固定翼機を飛ばす時が来たのカ!?来たのダ!!
・・・・・・というヤンキー・サーチ。
298名無し三等兵:04/07/17 10:30 ID:???
V-22の事故の話はよく聞くけど、ベル・アグスタのティルトローター機はどうなん?
299名無し三等兵:04/07/17 10:38 ID:???
鹿児島の話なのだが、豪華客船用の桟橋をどうしても作りたいらしい。
ほとんど使われる事なんて無いのに・・・自衛隊さん使いませんか?
300対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/17 10:46 ID:???
そして美しく臼砲が300Get。

実は志布志に後方基ti(銃声)
301USS Virginia SSN774:04/07/17 10:52 ID:???
>>297
> >コンパウンドEH-101
> 短翼つけるったって、ローターの強烈なダウンウォッシュの影響下にあるんで、
> 翼形とか取付角とか、非常に「美味しいエンペローブ」の狭い代物なんでないかって
> 気がスル。

それを言うなら、ティルトウィングではなくて、ティルトローターだってヘリモード
では翼が邪魔なんですけど。正直、なんでティルトウィングじゃないのか納得いかん
ですわ。

> あと、常用可能な高度の低さとか問題かなぁ。
> というか臼砲の提案は、S2F“トラッカー”のお腹にデベソ(サーチ・ウォータのレドーム)
> ガチの日の丸固定翼機を飛ばす時が来たのカ!?来たのダ!!
> ・・・・・・というヤンキー・サーチ。

だからティルトウィングに汁。
302USS Virginia SSN774:04/07/17 10:53 ID:???
>>299
メガフロートが漂着したときに確保して置けばよかったんでは。
303名無し三等兵:04/07/17 11:21 ID:???
>>302
いやん、それじゃ公共投資になら無いじゃん。
お金落とす為に無理して無駄なもの作るんだから!
ま、出来てしまう以上自衛隊でも使ってくれたら、と思ったわけ。
304海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/17 11:28 ID:???
>297
 ピンガージュリー、ポシブル5!!!
 S-2Fはさすがにきついので、富士重工製S-3キター

 つうかタンデムローターのヘリコプターを横向きに飛ばしてるようなシロモノは、とっととC海面に(ry
305名無し三等兵:04/07/17 12:45 ID:???
>>303
メガフロートってたかだか30億円なんですよ
メガフロート計画自体はその倍以上なんですが、
ハゲタカの様な研究者が予算を持っていってしまった
306名無し三等兵:04/07/17 15:34 ID:???
ティルトローターをそんなに責めないで・・・・。
たとえ海兵のパイロットに「着陸の時にぼんやりしてたら滑走路の両端に塹壕が掘れるぜ?」とか言われても。
あれが制式化しないとCH46を使い続けないといけなくなるんだから。
307名無し三等兵:04/07/17 16:29 ID:???
ヘリでもいいからAEW機があれば非常に役に立つ。
↓これが欲しいが、無理だろうな。
ttp://de.geocities.com/glupscherle/v22aew.jpg
308名無し三等兵:04/07/17 17:32 ID:???
最新・世界の駄作機

X-32
YF-23
RAH-66
V-22
A-12
309名無し三等兵:04/07/17 17:35 ID:???
ヨコスカサマーフェスタ報告

見学艦はおおなみ(艦橋可)、いかづち、はたかぜ(この二艦は甲板のみ)、おやしお(隣の艦から見るだけ)
体験航海はしらゆき、港内見学は交通艇、水中処分母船
災害派遣展示に輸送艇2号
訓練展示はいつもどうり

目に留めたのはおおなみといかづちの比較、おおなみ艦橋内のタッチパネル式に代表される各種情報装置。
あといつの間にか、はたかぜのFCS−2−21に−31のようなITVが装着されていた。
310名無し三等兵:04/07/17 17:44 ID:???
一番注目したのは見学できなかったあすか
VLS8セルが装着されていたのはJ-shipsで報じられてたが、今回は艦橋構造物と煙突の間に新装備品と思われるものがあった。
形と大きさは巡視船やミサイル艇の20ミリ機銃の砲塔を一回り大きくしたようなもの。
そして機銃があるとこには横3、縦2の6個の棒状のもの、これを一セットとして上下に2セット、仰角を取れるように装着されていた。
あとそれは仮設の張り出し上のところにあり、旋回機能も見ることができた。
で、これは16DDHに搭載される新型のチャフランチャーと思い質問したところその通りとの事であった。

いや、しかしこれ他の所だったらチャフの数を増やすだけで十分と考えるだろーなー
311名無し三等兵:04/07/17 17:48 ID:???
とりあえずU−36A後継機として小型のSTOL艦載機を開発しようとして
メーカーに無視されるとかそういう展開きぼんぬ。
312名無し三等兵:04/07/17 18:51 ID:???
>>308
F−2は入っていないんでつか?
313名無し三等兵:04/07/17 18:56 ID:???
>>312
F-16Jの事でつか?
正式採用されたのは除外
314名無し三等兵:04/07/17 19:20 ID:???
うーん…
「海兵隊殺し」でもそんなに責められるべきじゃないと思うんだがなぁ。<V-22
技術面はおろか運用コンセプトからして新しいんだから。
どこまでが「産みの苦しみ」で片付くのか。

犠牲者の皆さんには申し訳ないが。
315名無し三等兵:04/07/17 19:56 ID:???
V-22がキャンセルされた今
これに替わりうる輸送ヘリはEH-101しか無いんですよね?
316名無し三等兵:04/07/17 20:00 ID:???
いや、シコルスキーのS-92がある。一部、中国製パーツを使用しているがな・・・・。

つーか、V-22ってキャンセルされたのか?
317名無し三等兵:04/07/17 20:38 ID:???
S-92は二発だからありえない(たぶん)
それに
S-92は   乗員/乗客:2/19
EH-101は 乗員/乗客:3/30

で、見た目以上に容量が違う
EH-101は警察庁だか警視庁が1機買って天皇陛下が既に乗っている→宮内庁御用達
マリーン1への採用の計画もある→米大統領御用達
318名無し三等兵:04/07/17 20:50 ID:???
む?陛下が行幸される時には陸自のスーパーピューマーをお使いになられてなかったか?
警視庁のEH-101はV-107の代替で、現在唯一の民生向けマーリンだと聞いている。
319名無し三等兵:04/07/17 21:09 ID:???
マリーン1採用を狙うUS101
ttp://helicopt.hp.infoseek.co.jp/us101.jpg
でも、マリーン1塗装でデモンストレーションするS-92の画像をどっかで見た気がする・・・。

マリーン1をめざすマーリンか・・・ややこしいな。
320名無し三等兵:04/07/17 21:12 ID:???
>>318
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2415/chronology06.html
2001年6月26日 天皇皇后両陛下は火山活動や地震の被害ご視察のため、
東京ヘリポートから警視庁EH-101で新島、神津島をご訪問、三宅島を上空からご覧になった。
321名無し三等兵:04/07/17 21:17 ID:???
>>320
ふむ、そういうことだったのか。
こっちも探してみたが、これしか見つかんなかったもんで。
『2001年7月には政府の専用機に先んじて、天皇皇后両陛下をのせて飛行している。』
ttp://helicopt.hp.infoseek.co.jp/eh101030616.html
322名無し三等兵:04/07/17 21:48 ID:???
2型の複合センサーはもうほとんどの艦に付いてる。無い艦のが珍しい。
あすかのチャフ発射機は3年ぐらい前からあり、実質試験は終わっている。
323名無し三等兵:04/07/17 22:08 ID:???
ありゃま、そうなんですか。
しかしだんまりで装備改変はやめてほしいもんである。
324USS Virginia SSN774:04/07/17 23:57 ID:???
>>315
キャンセルされたのはこまねち・・・もとへ、コマンチでは。

V-22は見直し後は、一応順調にスケジュールをこなしてるはず。
でも、あの複雑さが好きになれない。マーフィーの法則発動しそうで怖い。

漏れ的には固定翼ならX-45みたいなUAV キボンヌ。
海兵隊じゃないんだから輸送任務はEH-101で我慢して欲しい。
325名無し三等兵:04/07/18 00:07 ID:???
コマンチ、キャンセルされた分の予算はコーストガードの新規ヘリ整備に回されるんだよね。
日本も、海保に予算回してください。VTUAVとUCAVを買います。
新規ヘリはEH101とNH90とV-22とAB609で。
326名無し三等兵:04/07/18 00:32 ID:???
AB609の海自バージョンのAEWってのはどうだろう
どうにかしてローターさえ畳めれば、
V-22みたいに主翼を回転させるとかややこしい事しなくても
16DDHの後部エレベータで昇降でるサイズだ
327名無し三等兵:04/07/18 00:37 ID:???
http://inisjp.tokai.jaeri.go.jp/ACT95J/06/0603.htm
Nuclear War Ship

USS Ohio (SSBN-726) 19,000t S8G 45 MW x 1 60,000 hp
USS Los Angeles (SSN-688) 7,000t S6G 26.1 MW x 1 35,000 hp
USS Virginia (CGN-38)     9,473 t   D2G  45 MW      60,000 hp 
USS Nimitz (CVN-68) 100,000t A4W 95 MW x 2 260,000 hp


SS 590 おやしお         3,000t DieselX 2 7,750 hp


日本原子力研究所:原子力船「むつ」    10,000t  36MW  失敗、廃棄


Research大型船舶用原子炉MRX 100MW
深海用原子炉 DRX 750KW

いいぞ、日の丸原潜と原子力空母を。
328名無し三等兵:04/07/18 00:40 ID:???
AB609はメーカーのベルアグスタがUSCGと海保に売り込むくらいだから、ローターは畳めるのかも。
海保巡視船はまだしもUSCGカッターの格納庫は狭いからねぇ。
329名無し三等兵:04/07/18 00:47 ID:???
>>327
ttp://inisjp.tokai.jaeri.go.jp/ACT95J/gif/Z6-4.GIF
このイラストだいぶん前の世艦で見たなぁ・・・。たしか、大型原子力砕氷船だか調査船のイラストもあったはず。
330名無し三等兵:04/07/18 02:30 ID:???
100MWということは13万馬力か。まぁ潜水艦には乗らないだろうな
331USS Virginia SSN774:04/07/18 04:35 ID:???
>>326
BA609 はAEW にはペイロードきつすぎるような気がするですな。あ、増槽つければいいのか。

ティルトローターの現況
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/tiltrotor.html

で、そこに乗ってた話。

> ユーロファーは1990年代初め、ユーロコプター社によって「ユーロティルト」構想になる。
>形状はユーロファーによく似ていたが、大きさが12〜19人乗りと小さくなった。このときイタ
>リアのアグスタ社だけが計画から脱けて、独自の「エリカ」(ERICA:Enhanced Rotorcraft
>Innovative Concept Achievement)構想を発表した。

> エリカは主翼先端にローターを取りつけ、翼の外側半分が一緒にティルトする構造である。
>したがって、部分的ティルトウィングといった方がいいかもしれない。このようにローターと
>翼が一緒に動くため、V-22やBA609に見られるようにローターのダウンウォッシュを翼が
>さえぎるようなことがなく、垂直飛行時の性能が良くなる。またヘリコプター・モードと飛行
>機モードとの間の転換飛行中の特性や、オートローテイション特性も改善されるという。

> さらに翼がダウンウォッシュをさえぎらないことから、プロップローターの直径を7.3mまで
>小さくすることが可能となり、ナセルを水平に倒しても地面に触れない。そのため、エリカは
>滑走離着陸もできる。これによりペイロードを大きくしたり、燃料搭載量を増やして長航続の
>飛行が可能になる。さらにローター・ブレードはひねりが大きく、最大巡航速度を650km/hまで
>上げることができる。これはBA609やV-22より140km/hほど速い。

16DDH なら滑走離着陸はほとんど使えないと思うけど、それでもできないよりはマシ。
332名無し三等兵:04/07/18 09:05 ID:???
海自の臨検能力
海自も16年防衛白書に見られるようテロ組織などが国家に及ぼす脅威大量破壊兵器の拡散、テロ、海賊行為、麻薬密輸
などの不法行動、緊急事態が安全保障に影響されるようになって来ている事実を踏まえ臨検も無視できない状況じゃないかな
現在船舶検査訓練や立ち入り検査訓練など各艦ごと試行錯誤してやっているみたいだが、法規上常に相手船舶の了解を得て実施
するものであり強制力はない、また武器使用に関しても基本的に正当防衛、緊急避難、停船命令を無視して逃走する船舶に対しては
船体への危害射撃は認められているがその後が問題特別警備隊が到着するまで警戒監視するのみ(特警が着ても武器使用は同じ)
装備に関してもまだまだ、錬度も?状態そんな現状のなか有事における海上輸送規制法ができあがってしまった

333対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/18 09:36 ID:???
ぬう!
貴兄等、海自のサバ読み基準で13500tってったら、<コロッサス>だの<マジェスティク>だのより
デカいのですよ?!
“スカイホーク”だの“シーホーク”だのって、ジェット艦攻が平気で(ってワケでも無いが)飛ばせる!
いや飛ばすのダ!!o( ̄皿 ̄)o
何が悲しくて翼をグリグリ動かそうとするのだ、チミ達わ!!

海兵隊のCH-46は、なにやらH-60系が代替に入るとか。
ペイロードとかゆーより、容積の方が足りるんかいな。

>332氏
メル欄の疑問符がどんどん増えてますな・・・・・・
334名無し三等兵:04/07/18 09:47 ID:???
海自は縮小(MD限定)海保にソーナーやSAM、P−X装備し領海警備を強化すべし
335対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/18 09:50 ID:???
メル欄の疑問符不足でしょうか。どうにもパワー不足です。
というか夏バテ?
朝っぱらから暑いもんねぇ・・・・・・・
336名無し三等兵:04/07/18 09:58 ID:???
マーりん1の後継にV22が最適のように思うけど。
米国の技術力を誇示できるし。
337名無し三等兵:04/07/18 10:00 ID:???
落ちなきゃね。
338名無し三等兵:04/07/18 10:01 ID:???
>>335
おまえは何が言いたいの暑さでいかれた与太さん
海自削減は当然でしょう
339名無し三等兵:04/07/18 10:07 ID:???
テロの危険を回避するため、同時に全世界で展開し
テロと支援国を駆逐できる力が必要だ。
潜在的テロ支援国も同様である。
従って、海自には必要最低限の基盤防衛力として
空母機動艦隊140個と水陸両用戦力350万人を直ちに整備すべきだ。
340名無し三等兵:04/07/18 10:08 ID:???
MDよりエアボーンレーザー。
341名無し三等兵:04/07/18 10:09 ID:???
>>335
1 ここは海上自衛隊の次世代艦隊について議論するスレです、何の脈絡もない海保ネタはご遠慮下さい。
2 自分の気に入らないレスに「おまえが気に入らない」というレスをするのは荒らしと同じです、
  気に入らないレスはスルーしましょう
と自分でレス入れときながら俺とは意見があわない気に入らないとするのはまったくアフォの子供以下だな
342名無し三等兵:04/07/18 10:13 ID:???
海保に90式3万5000両の戦車師団をきぼんぬ。
T−80を、アリエテを、ルクレルクを、レオ2を撃破して大西洋を目指すんだ!!
海洋新秩序をこの手に掴め!!
343名無し三等兵:04/07/18 10:19 ID:???
では海保に強襲揚陸巡視船が必要だな。
「これは警察権執行の巡視船であり軍艦や護衛艦ではありません」とか言って
海自の強襲揚陸艦建造、陸戦隊・海兵団設置のためのデータをとってしまおう。
344名無し三等兵:04/07/18 10:22 ID:???
んっまた白砲か
345海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/18 10:49 ID:???
>333
 そこでRATOでつよ。
 C-130だって、これで離陸はもーまんたい。
 着陸?陸上滑走路に着陸するからモーマンタイ

> 海兵隊のCH-46は、なにやらH-60系が代替に入るとか。

 以前引用しましたが、海軍が、それでヒィヒィ言っておりますdeath

>331
 なんか、その引用先の文章って、やたらといいわけくささが匂い立っているような(苦笑
346名無し三等兵:04/07/18 10:50 ID:???
米海軍:電話の無駄遣いや不正使用で大損 会計検査で判明
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040716k0000e030013000c.html
347USS Virginia SSN774:04/07/18 11:38 ID:???
>>345
ベルはオスプリの次に4発ティルトをC130のボディでやろうとしてるから・・・
348USS Virginia SSN774:04/07/18 11:45 ID:???
>>333
> ぬう!
> 海兵隊のCH-46は、なにやらH-60系が代替に入るとか。
> ペイロードとかゆーより、容積の方が足りるんかいな。

SH-60 系だとこういう話題もあります。

>コンパウンド・ヘリコプター
http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/fukugouki.html
> 改造内容はSH-60Fの尾部ローターを取り除き、その代わりに直径2.4mの
>ダクテッドプロペラを取りつけて「リング・テール」とし、その5枚ブレード
>を駆動するドライブ・システムは3倍に強化する。胴体にはスパン7.3mの短
>固定翼を取りつけるというもの。

> これでヘリコプターの推進力が増して、速度は395〜415km/hに上がり、航続
>距離が伸びる。また主ローターにかかる荷重が減るため振動が少なくなり、
>整備性が良くなると共に、全体の安全性が高まる。そして前進飛行中は尾部の
>方向舵と昇降舵、固定翼のフラペロンによって操縦性が改善され、ホバリング
>中はプロペラ推力を曲げてトルクを打ち消す。
349海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/18 11:48 ID:???
>348
 エアウルフキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

 ・・・なるほど、我が海自の次世代艦隊はV-22をはじめとするゲテモノヘリコの博覧会と化すのだな。
350名無し三等兵:04/07/18 11:59 ID:???
>>349
わかんないよ。米軍や新勢力の中韓海軍がゲテモノ博覧会と化し、
初物嫌いな海自は既存機の改修型や延命で博物館と化すかも。
351名無し三等兵:04/07/18 12:03 ID:???
パイロットから見た着陸の安全性は

ヘリ>>ティルトローター>STOLV>>>固定翼

な気がするな。
ジェットVTOLやマッハジャイロやゴッドフェニックスでさえ、滑空着陸してないしぃ。
352USS Virginia SSN774:04/07/18 12:19 ID:???
>>351
それはどこに着陸するかによる。
DDの飛行甲板に滑走着陸という選択肢はない。
353USS Virginia SSN774:04/07/18 12:20 ID:???
>>349
美人は三日で飽きるというでしょ。
末永く楽しめるのはゲテモノの方。
354名無し三等兵:04/07/18 12:27 ID:???
働き者で性格良かったら、ゲテモノよりそっちの方がいい。
そうだな。C−130とか、イロコイとか・・・
355名無し三等兵:04/07/18 12:46 ID:???
テロ対策特措法によるインド洋派遣では完全に海自が主役で、
イージス艦報道もすごかった。今度のイラク派遣では陸自が
主役。次はどっちが目立つんだろう。
356名無し三等兵:04/07/18 12:50 ID:???
次とか勘弁してくださいよ、まだ一つも終わってないのに…
357名無し三等兵:04/07/18 12:53 ID:???
>>355
空自に決まっとりますがな
358名無し三等兵:04/07/18 13:04 ID:???
>>357
て事は・・・輸送機はもう送ったから、もっと目立つ奴?
そうか。いよいよF-2A+AWACSでいよいよイラン侵攻か・・・
359名無し三等兵:04/07/18 13:06 ID:???
>>358
侵攻先はもっと近くにある罠
360名無し三等兵:04/07/18 13:08 ID:???
北京にJDAMぶちこんだれ!やったれ!
361名無し三等兵:04/07/18 13:10 ID:???
>>348
テールロータの替わりにターボファンではダメなんだろうか……
でもターボファンで方向変えるには垂直尾翼が必要か…
エルロンをどうするかとか、着陸時の後方ジェットをどうするかとか、難しいかな
362True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/18 13:15 ID:???
>361
スラスト一定とした場合、所要パワーはジェット(ロータダウンウォッシュもジェットということでひとつ)
の断面積に反比例してしまいますから……

高速飛行に適した小断面積の高速ジェットは速度0となるホバリングには原理的に向いていないのです。

16DDHについては……ピラタスその他いくつかの会社から出ている小型のSTOLでも
買ってくる方が、イロモノVTOLの実用化を待つより健全ではないかと思う今日この頃。
363True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/18 13:17 ID:???
>333
ふと思うのですが、「ヘリよりマシ」でさえあれば良いのならば
WW2当時の艦載機程度のサイズのプロペラ機で良いではありませんか。

どうせ戦力外なんだし>護衛艦隊
364名無し三等兵:04/07/18 13:21 ID:???
>>363
なんだかとってもリーズナブルな悪寒。
365True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/18 13:27 ID:???
>364
さらにリーズナブルに、DDHそれ自体も商船の船体を転用。

……というのはともかくとして。16DDHにはどんな使い道を考えているのか
いつぞやの「世界の艦船」の記事ではありませんが問い詰めてみたい気もします。
366名無し三等兵:04/07/18 13:31 ID:BDey4xn3
>>365

>16DDHにはどんな使い道を考えているのか

えぇと・・・か、海自ヲタをハァハァ(;´Д`)させる為でsdfd・・・(PAM!
367True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/18 13:32 ID:???
>366
ではやはり、商船構造として数百億円で10万トン超えにする方が正しいですね。
368366:04/07/18 13:33 ID:???
すんません。
誤って上げちまいまいた・・・しかもくだらないレスで・・・

ごめんなさい。>皆様
369名無し三等兵:04/07/18 13:36 ID:???
16DDHって、ハリアー積むんですか?中共の空母に勝てる?
370名無し三等兵:04/07/18 13:38 ID:???
>>367
商船構造で10万tオーバー・・・見てみたいような、見てみたく無いような。
んな物作ったら、ネタ空母として向こう100年は語り継がれるでしょうねぇ(笑
371名無し三等兵:04/07/18 13:41 ID:???
今時、こんな中途半端な船を建造するのは日本だけだろ。
日教組の連中ブチ殺して、さっさと原子力空母を建造すべきだな。
中東から日本までの海洋通商路を抑えるには、7隻程度は必須だ。
372名無し三等兵:04/07/18 13:41 ID:???
>>369
クラスの奴が言うには、スキージャンプをつける事が決まったらしい。
373名無し三等兵:04/07/18 13:43 ID:???
釣れますか?
374名無し三等兵:04/07/18 13:46 ID:???
>>369
ハリアーなんてそんな古いのは載せませんよ。F-32に決まってるじゃないですか。
375USS Virginia SSN774:04/07/18 13:48 ID:???
>>372
病欠届けでスキー大会に参加したのがばれ、鳥海処分に。
376名無し三等兵:04/07/18 13:48 ID:???
商船構造がどういうものかはわからないが、数百億で空母がつくれるなら早く作るべき。

どこかは言えないが、ある政党が独自の調査もうで独自に調査して発見した
中国が極秘に建造中の空母の写真を見たことがある。
377USS Virginia SSN774:04/07/18 13:48 ID:???
>>376
コンクリート製のやつじゃなくて?
378名無し三等兵:04/07/18 13:51 ID:???
>>366
一瞬で夏厨の草刈場になっちまった・・・ヽ(`Д´)ノ バケ!バケバケ!
379366:04/07/18 13:58 ID:???
>>378
本当にすんません。

よりによって連休中に上げちまうなんて・・・反省してます。
380名無し三等兵:04/07/18 14:01 ID:???
>>377
コンクリートというのは何の事か知らないが、はっきり見た。あの艦形は空母だな。
こんな重大なニュースを報道しないマスゴミは逝ってよし。所詮、アカヒは中国様の手下なんだな(w
381名無し三等兵:04/07/18 14:16 ID:???
>>376
でもあの記事に載ってるのって解体を待つロシア海軍退役空母だし。
382USS Virginia SSN774:04/07/18 14:23 ID:???
>>380
http://www.ogb.com.cn/engfjyq.htm

中国のコンクリート製空母。
383名無し三等兵:04/07/18 14:37 ID:???
>>376
この記事のことを言っているのか?
ttp://v.isp.2ch.net/up/b1de5cb3e293.png
384名無し三等兵:04/07/18 14:45 ID:???
>>382
国防教育が目的の総合レジャー施設、とでもいうのかなぁ。
385対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/18 16:05 ID:???
>True/False氏
ついクワッ( ゚д゚)となって書いた。固定翼機だったらなんでも良かった。今でもマンセーしている。
・・・・・・フェアリー“ガネット”AEWとかでも良かですカ。

>16DDHの役割
まぁ等閑視されて来た「航空機による空域管制能力の強化」といったトコでしょうか。
有事よりも平時のFAC、小型飛行機によるテロ、そういった脅威を想定してます。
あと、昔から言ってる偵察UAVの運用ですね。
“イーグル・アイ”に期待してるんですが。
386名無し三等兵:04/07/18 16:14 ID:???
米海軍のVTUAVはどうなるのかな?
イーグルアイ?ファイアスカウト?
USCGはイーグルアイで決まりらしいけど。
387USS Virginia SSN774:04/07/18 16:21 ID:???
>>385
> ・・・・・・フェアリー“ガネット”AEWとかでも良かですカ。

どうやったらあれが 16DDHで運用できるのかと小一時間(ry
388名無し三等兵:04/07/18 16:23 ID:???
これなら向かい風+スキージャンプ使えば16DDHから発進できるだろ。
ttp://www103.sakura.ne.jp/~key/aircraft/3_defender.htm
389名無し三等兵:04/07/18 16:40 ID:???
T-4は主翼等を複合材にしてエンジンをパワーアップだせれば
16DDHで運用出来そうな気がする
390対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/18 16:59 ID:???
>USS Virginia SSN774氏
S2Fと大して変わらん!(・▽・
つまりカタパルト付けない事には、どっちも無理(笑)

>389氏
すでにT-45J“ゴスホーク200”案が出ております。

どうしても空母ネタの方に喰い付きが好いのは、16DDHの胡散臭さのせいでしょうか。
事前評価等で、必要性は強調されてはいるんですが、ヘリ専用エア・ケイパブルとしちゃ
やはり過剰な感は否めないわけでして。
391名無し三等兵:04/07/18 21:08 ID:???
いっそALX軽攻撃機を使ってしまえ。ターボプロップだが赤外線FCS積んでるらしいし。
392名無し三等兵:04/07/18 22:12 ID:???
てか、ターボプロップでも、レーダーと各種ミサイル搭載できれば、
ヘリよりも役に立つんでないの。

あーあ、S-2をモスボール保存しておくんだったな・・
393USS Virginia SSN774:04/07/18 22:16 ID:???
>>392
万が一、飛行甲板の一部しか使えなくなってもヘリなら安全に着艦できるが
固定翼だとその保証は無いと思う。ただしピタラスポーターなら母艦が走れ
ない状態でも、風速次第では着艦できるかもしれない。
394名無し三等兵:04/07/18 22:18 ID:???
めんどくさいから、水上機母艦にしちゃえば・・・
395USS Virginia SSN774:04/07/18 22:23 ID:???
>>394
まぁ、水上機は外洋で常に着水できるわけではないので。それに冬季は着氷なんかも怖い。

水上機復活させるくらいならオスプリのほうがまだよっぽどマシ。
396名無し三等兵:04/07/18 23:20 ID:???
いいこと思いついたよ!!
艦橋にロケット付けて垂直離着陸させればいいんだ!(ドンドコドーン
397名無し三等兵:04/07/18 23:23 ID:???
テイルシッタ、マダーチンチン(AA略
398名無し三等兵:04/07/18 23:34 ID:???
そういえば昔、SAPIOにおおすみを改造して
F/A-18を運用するってネタが書いてありました
399名無し三等兵:04/07/19 00:05 ID:???
T-4を艦上攻撃機にするって案があるけど、エンジンがF3−IHI−30
のまんまじゃ出力不足なんじゃ。
250ポンド爆弾1発が限度でしょこれじゃ。最低でもASM−2×2装備で
阻止攻撃時の行動半径600KMはないと艦上機としては使えないでしょ。
400名無し三等兵:04/07/19 00:10 ID:???
ライターの苦悩がうかがえる痛々しい記事だったな
401対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/19 05:09 ID:???
>万が一、飛行甲板の一部しか使えなくなってもヘリなら安全に着艦できる
てやんでい!そんな事が怖くて全通甲板張れるかってんでぇべらぼーめい!

と、ここまで引っ張っておいて、どう軌道修正したものか悩みに悩む臼砲であった。
どうしよう(´・ω・`)
402名無し三等兵:04/07/19 09:09 ID:???
飛行甲板使えないって、そんなダメージ食らったら大破確定。
着艦どころか艦の危機。そんな事まで考慮するなら、アメリカの原子力空母
並みの装甲を施さなきゃ。
403USS Virginia SSN774:04/07/19 09:16 ID:???
>>402
> 飛行甲板使えないって、そんなダメージ食らったら大破確定。

飛行甲板の一部しか使えない、というのは滑走のために、ということ。
ダメージとは限らないわけで。
404名無し三等兵:04/07/19 14:35 ID:???
7700t型イージス艦が2隻建造されてMD任務に就役すれば、
名実共に世界第2の海軍だ。英仏や露もミサイル迎撃能力を
持つ艦はないわけだから。海自MD艦隊に栄光あれ!
405名無し三等兵:04/07/19 14:37 ID:???
「○○も持ってない、アメリカにしかない艦を持つ」
・・・「ひびき」の二の舞になたーりして。
406名無し三等兵:04/07/19 14:55 ID:???
というか7700tイージスは普段MDにべったりじゃないんじゃなかったっけ?
ヘリ格納庫もっと活用しないと。
407名無し三等兵:04/07/19 15:07 ID:???
14,15DDGはMD非対応で
MD対応は改修後のこんごうクラスじゃなかった?
408名無し三等兵:04/07/19 15:21 ID:???
>>407
ベースライン7.1はSM3に最初から対応しているので
MD対応にする必要はありません
409名無し三等兵:04/07/19 15:35 ID:???
こんごう級4隻のBMDは、米開発のイージスBMDブロック04で、
来年度から日米共同開発の、ベースライン7用イージスBMDブロック06/08が
14DDG・15DDGに換装されます。
410名無し三等兵:04/07/19 18:02 ID:???
14DDG・15DDGは海外派遣でも活躍することだろう。
2010年代には集団的自衛権の行使も可能になっているだろうし、
紛争地の沿岸に展開してスカッドのような地対地ミサイルを
迎撃ということもあるかもしれない。海自の力を世界に示すのだ!
411名無し三等兵:04/07/19 19:24 ID:???
パンケーキ作ろうぜパンケーキ
F5Uみたいな円盤翼機
翼にまあーるくレーダー埋め込んでさ
おいしいぜ
412名無し三等兵:04/07/19 19:32 ID:???
逆さにパンター砲塔埋め込んだUFOだろ
413名無し三等兵:04/07/19 19:38 ID:???
さわかぜ、はたかぜ、しまかぜ
代艦が問題だな

それとたちかぜに代わる護衛艦隊旗艦
414名無し三等兵:04/07/19 19:40 ID:???
護衛艦隊旗艦って何か役に立ってんの?
415予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/19 19:51 ID:???
>>414
体験航海でお世話になりましたよ、実は…護衛艦隊の指揮ですよ
416名無し三等兵:04/07/19 19:55 ID:???
お猿の腰掛けに猿を乗せているらしい>護衛艦隊旗艦
417名無し三等兵:04/07/19 19:59 ID:???
>>413
次の護衛艦隊旗艦は「さわかぜ」

ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2001/jizen/hon04.pdf
>平成18年度に、護衛艦隊旗艦DDG「たちかぜ」の除籍が見込まれるため、
>DDG「さわかぜ」を護衛艦隊旗艦に充当する。

しかし「さわかぜ」の次はどうなるんだろうな。「こんごう」あたりが旗艦になるんだろうか。
418名無し三等兵:04/07/19 20:01 ID:???
やはり旗艦を新造した方がいい
新型旗艦に必要なもの

大型アンテナ
大型ソナー
充実した通信機能
ヘリ格納庫2機分
大型搭載艇2隻
会議室
ホテル並の士官個室
個艦防衛兵装(CIWS×2、MK-41 16セル(ESSM)、76mm砲)

やはりコロナドぐらいの大きさは必要か?満載1万トン近く
同型間をもう1隻作って1隻は災害派遣用とか
419名無し三等兵:04/07/19 20:03 ID:???
いや昔なら兎も角、今の海自の規模なら金剛級に間借り出来るんじゃないの?
最終的に8隻体制になるであろうイージス艦に幕僚毎移動すればどっか沈め
られても大丈夫そうだし。

てか世界規模で喧嘩売ってる米と違って、きょうび上級将校がわんさか艦隊に
随行してドンパチやる展開が想像デキん・・・・。
420名無し三等兵:04/07/19 20:11 ID:???
>>418
コロナドみたいな足の遅い揚陸艦を
指揮艦に使うのはなぜだろう
421名無し三等兵:04/07/19 20:34 ID:???
「司令部コンテナ」「司令部用アンテナポッド」を開発し、おおすみに搭載。
422予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/19 20:39 ID:???
>>420
あさかぜと同じ理由…海自だとLSTを再利用するわけにもいかないので古い護衛艦を使うだけ
司令部室と通信アンテナ増設できれば別に良いだけだし
艦隊旗艦が前線駆けめぐる訳でも無いので、アメリカも戦闘速力は求めていない
まあ船越に横付けして旗が揚がっていればどの船でも良いわけだし…
423名無し三等兵:04/07/19 20:41 ID:???
16DDHが指揮艦兼ヘリ母艦なんですけど
424名無し三等兵:04/07/19 20:48 ID:???
>>418
>ホテル並の士官個室

大和ホテルみたいなのが欲しいですよね。ね?
425名無し三等兵:04/07/19 20:56 ID:???
ラムネ製造機が欲しいです
426名無し三等兵:04/07/19 21:48 ID:???
旗艦なんていらん金のむだずかい
最近レベルが低くなってきてるな
427USS Virginia SSN774:04/07/19 22:01 ID:???
>>426
どうせ七艦隊の下請けだし、なんてオチやいやん。
428海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/19 22:04 ID:???
 つうかEFなんて、年に何日かしか乗ってこないような司令護衛艦に、最新鋭のフネ充てたら
司令部護衛艦つーことで海外に出したり、他の任務が果たせなくなるから、古いダウン寸前のフネを
充てるに決まってるだろ〜
429名無し三等兵:04/07/19 22:12 ID:???
>>414
なんの役にも立ってません
430海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/19 22:16 ID:???
 しかし、つくづく地方隊配属でよかった(つうか艦隊にいけるような成績ではなかっただけだが(笑))
 艦隊なんかに配属されてたら、いまごろ生徒のヴァカ2曹撲殺して刑務所に入ってるか、窓に鉄格子の
入った黄色い塗装の病院に閉じこめられてるか、どっちかだったなぁ(シミジミ
431名無し三等兵:04/07/19 22:17 ID:???
はしだてを旗艦に!
432名無し三等兵:04/07/19 22:20 ID:???
生徒妬みですか。みっともないね。
433海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/19 22:24 ID:???
>432
 艦隊に配属される生徒さんは、2曹くらいが一番張り切ってて、曹候を目の敵にしてるのは、このくらいの
人なんだよね。

 わしは「いわせ」「によど」と地方隊ばかりなので、生徒上がりでも面倒見のいい良い人ばかりだったのだけど、
艦隊に実習で乗り組んだり、あるいは配属された同期の中には、3曹で海士長扱いされた挙げ句、電信室内で
コーヒー配ったら、同期のくんだコーヒーに口も付けずにバケツに捨てて、自分で作り直す(毎回)嫌がらせ
する奴とかいたらしいし。
434名無し三等兵:04/07/19 22:26 ID:???
よこすかサマーフェスタは毎回マンネリ化してきて面白くなかったが1つだけ
驚いたイベントがあったなんと護衛艦乗員による海中へのラペリング降下展示
をやっていた。これが最近話題の護衛艦臨検チームなのかな
あと最近はMOOTWとかいう訓練もよく取り入れていると乗員がおっしゃっていた
なんの訓練だろう?
435名無し三等兵:04/07/19 22:32 ID:???
「海軍や海自はイジメがきつい」ってのはブサヨのデマ。
そりゃ一部はあるかもしれないが、それはどんな組織でも同じ。
実際、海軍や海自の幹部出身者でイジメが問題になってたなんて
言った人はいない。
436名無し三等兵:04/07/19 22:34 ID:???
>>435
大型艦ほど虐めが酷かったらしいぞ、旧海軍は
「いっそ赤城で首括ろうか♪」などの戯れ歌が流行ったほどだったが。
鬼の山城だっけ?
437名無し三等兵:04/07/19 22:35 ID:???
>>433
それはヒドイが仕方ない、所詮は階級社会なんだし。
生徒>曹候>星>一般って言ってみればある種の身分制がある訳だから。
それが嫌なら生徒、曹候で入れってことだろう。
438名無し三等兵:04/07/19 22:38 ID:???
>>437
身分制とイジメは別問題だが
階級が低い奴の面倒を見るのが高い奴の勤めであって
下をイジメている奴は、階級を汚している馬鹿者だ。
439名無し三等兵:04/07/19 22:39 ID:???
よしりんは「イジメられる側にこそ理由がある」って逝ってたな。
440名無し三等兵:04/07/19 22:41 ID:???
>>439
身分社会でのイジメ理由って、身分だろ
どうしろと
441名無し三等兵:04/07/19 22:42 ID:???
>>440
出世。長官にでもなって帰ってくればいい。
442名無し三等兵:04/07/19 22:45 ID:???
>440
簡単なこと、その身分に生まれたことを悔やめ。以上。
443海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/19 22:51 ID:???
>437
 >438が正解。
 実際問題として生徒の中に、我々曹候を目の敵にするやつがいるのは、単にそいつの中で、生徒が
6年かかるところを、わずか2年で3曹になる我々曹候の立場に対して、きちんとした割り切りというか
大人の対応ができないだけだし。

 それに実施部隊に出てしまえば、生徒だ、曹候だ、補士だ、一般だは全然関係ないよ。
 全ては仕事が出来るか否か、以上終わりの世界だし。
 そう言う実施部隊の中で、なおかつ>433のような振る舞いをするやつは、生徒だろうが曹候だろうが
何か勘違いしてる人間であることは間違いないだけであって。
444名無し三等兵:04/07/19 22:51 ID:???
過去いじめを理由に結構な隊員が自殺しているでしょう
あとさわぎり、あさかぜ、フライデーのはるさめ事件のように艦内とゆう
一種逃げ場のない閉鎖社会のなかでの陰険な上司や人間関係は今後とも重要な
問題となってくるでしょう
445名無し三等兵:04/07/19 22:55 ID:???
>>441-442
イジメの為に階級があるのじゃ無いんだがね。
なにか勘違いしていないか?
446名無し三等兵:04/07/19 23:02 ID:???
>>443
仕事だけ出来ても人間的に?と思う人が多いのも艦船乗員じゃ
447海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/19 23:02 ID:???
>444
 はぁ?なんだよ、バ患部って一等自営業センセにデタラメ吹き込んでる張本人だったのか(呆
 向こう行っていいよ、てゆうかつまんないバカ作り話しゃべくり散らすんだったら、電波板いって
やってくんな。
448名無し三等兵:04/07/19 23:08 ID:???
生徒と曹候が3曹に昇任する最短年齢は共に20歳ですか?
449名無し三等兵:04/07/19 23:08 ID:???
>447
あたまだいじょうぶですか!休んだほうがよろしいようで(プッ
450名無し三等兵:04/07/19 23:12 ID:???
またメル欄???の香具師が跋扈してるな。
451名無し三等兵:04/07/19 23:22 ID:???
>>447
もおいいよしゃべらんで深みにはまるだけゾ面白くもなんともない
452名無し三等兵:04/07/19 23:27 ID:???
文句があるなら生徒や曹候で入れって事。
制度で生徒は4年、曹候は2年で曹になるんだから。
453海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/19 23:32 ID:???
>448
 さいです、曹候は、基礎課程20週、術科教育普通科規定週、部隊実習規定週、海曹候補課程3ヶ月で
できあがりの速成コースです(笑)
454名無し三等兵:04/07/19 23:57 ID:???
映画「亡国のイージス」が楽しみ♪

「ローレライ」と
「亡国のイージス」
どちらかしか観れないとしたらどっち見ます?

これなんか見ると、シュルクーフと20.3サンチ連装砲も見たい感じもしますが…
http://kodansha.jp/webgendai/lorelei/
455名無し三等兵:04/07/20 00:05 ID:???
イージスはネタ的に引く要素満載だと思うんだな…
はたかぜ型3番艦にFCS-3載せた艦なんて見たく無いし…
それと1群がドンパチやるならともかく沈黙の戦艦だし…
456名無し三等兵:04/07/20 00:14 ID:???
つうか「亡国のイージス」は結局護衛艦版スピード2だよ

ちびっと護衛艦同士の戦闘があるだけで
457名無し三等兵:04/07/20 00:16 ID:???
>>455
あれ読んだけど、世間で名作扱いされてるのがよくわからなかったな。
ひたすら妙な違和感が付きまとっていた感じだった。
あと主人公がどっかで見た設定だなと思ってたら作者がガノタだったと知って合点がいったな。
458名無し三等兵:04/07/20 00:18 ID:???
護衛艦内の人間関係描いたり
護衛艦の艦長の反乱描いたり
僚艦をハープーンで撃沈したり
F-15Jをスタンダードで撃ち落としたり
敵が北朝鮮のテロリストだったり

よくこんなのを呑んだな海自

まあ中国海軍vs海自の映画はもっと呑めないだろうが…
459名無し三等兵:04/07/20 00:23 ID:???
>>458
現状

空自全面協力  ベストガイ
陸自全面協力  守ってあげたい
海保全面協力  海猿




海自全面協力  ネイビー・ロック・ウォー 撃破せよ!.
460名無し三等兵:04/07/20 00:38 ID:???
日本推理作家協会賞受賞というがこれは推理作品以外でも取れるのか?

これよりまだ宣戦布告のほうがいい気がする・・・
461名無し三等兵:04/07/20 00:39 ID:???
そういやスパローで対艦攻撃させようとしてたな
462名無し三等兵:04/07/20 00:45 ID:???
>>453 ありがとうございます。
463名無し三等兵:04/07/20 00:53 ID:???
>>461
FSから200km距離を置いてASM-2を撃ち込まれた場合
SM-2ではそのFSを撃ち落とせない

それに対し、FIがスパローを護衛艦に当てるには
レーダーを当て続けなければならず
護衛艦から見てSM-2の攻撃エリア内に定位するから撃ち落としやすい

なので、作者がドラマを組み立てる上での都合
464名無し三等兵:04/07/20 01:53 ID:???
200kmでASM-2とか芳ばしいですね
465名無し三等兵:04/07/20 02:00 ID:???
韓国、マジで原子力推進潜水艦建造する気です。
466名無し三等兵:04/07/20 02:37 ID:???
建造する気があるだけで建造出来るのならどの国も苦労しない。特に中国

日本が原潜を作るまでには
1) むつでの航海試験:船の揺れや出力変動に耐えられるかの試験
2) 常陽用という名目で高濃縮ウラン燃料(20%)の製造技術取得:臨界被曝事故にも遭った
3) 基準3000トン級の潜水艦の独自設計&建造:高々張力鋼の開発など
4) AIP潜の為に試験艦まで作り、スターリング機関もライセンス生産した:原潜への前段階

などなど、基礎研究や開発をちゃんとやって来た。
これから先、日本が原潜を保有するには…
1) スターリングのボイラーを小型原子炉に:液体酸素やケロシンが必要無くなる
2) スターリング機関自体を小型原子力発電機に置き換える:DRXを流用
3) ディーゼルエンジンごと中型原子力発電機に置き換える:原子力ターボ・エレクトリック
4) 完全な原子力タービンエンジンにする

どれかをやるのだろうけど。やはり1)2)なんてまどろっこしい事はしないで3)かな・・
467名無し三等兵:04/07/20 03:06 ID:???
その前に原子炉交換時のコストとか安全性とかどうなんだ?
468:04/07/20 06:47 ID:???
むつでイメージわるくなったしなあ。>原子力
韓国が原潜持ってくれれば、周辺みんな持ってるから持ちやすくなるかな・・
ソウル奇襲や台湾奇襲時の救出用とかレアメタル輸入用とか攻撃ぽくない
原潜から始めたほうが抵抗がすくないかもね。

ところで、予備のだんながSH60のヘルファイヤの話をしてたが
このさい、ファイヤスカウトあたり導入してそれにレーザー照射させたら?
臼砲のだんなの話じゃ、SH60母機で照射するらすいが、
照射中は動けないので、そのとき携帯ミサイルで撃たれたらひとたまりもないよ。
飴ちゃんはそれにすっかり懲りて、SH60より頑丈で機敏なアパッチに、
目標視認&レーザー照射用UAVを隷属させる方向で開発中らしいし・・

あと、不審船対策にしろ、石油基地にゲリコマかまされた場合にせよ
3INより12.7mmやCIWSの出番だと思うけど、大分寄らねばならんので
対戦車ミサイル対策済みの船も欲しいな・・スラット尼とか付けた香具師。
469予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/20 06:53 ID:???
>>434
しらせのヘリからEODが飛び込むのなら毎年やっていたような
空自の救難もやっていたけど狭い甲板に降りる訓練やって見せたら拍手ものだけど
>>435
自衛隊板の質問スレの人ですか?とりあえず入隊しろと小一時間…
>>437
そのまんまの身分制度ならだれももめないワナ
2年で3曹のスキルを持てる人間なんてほんのわずか、座学は2年ですべて終えてしまうけどね
470名無し三等兵:04/07/20 09:26 ID:???
>ソウル奇襲や台湾奇襲時の救出用とかレアメタル輸入用とか攻撃ぽくない

おもいっきり攻撃的なのと、おもいっきり帝国海軍的発想なのとを出して「攻撃ぽくない」とはこれ如何に
471名無し三等兵:04/07/20 09:40 ID:???
472名無し三等兵:04/07/20 09:52 ID:???
>>443
下位の人の面倒を見きれない人を上位につけちゃいかんって事ですよねぇ・・・
上位の人間が下位の人間の面倒を見きれないなら、上位階級つけている意味が無いような・・・
473名無し三等兵:04/07/20 10:23 ID:???
>>471
これって、暫く前にコテの誰かが言ってた奴?文書化されてたのか?
回し読みしてるのって、もしかしてスレ印刷したやつだったりして・・・
474名無し三等兵:04/07/20 10:35 ID:???
>>471

>浅学非才・馬鹿(ばか)丸出とこき下ろした“おまけ”もある。何と新聞記者のこと。
>腹が立つより情けなく、恥ずかしい

珍しくしおらしいじゃないか・・・あ、これ毎日の記事か。
朝日や読売みたいな「事情通」を自認する大新聞だとファビョるな。
475名無し三等兵:04/07/20 10:36 ID:???
おーい、誰か四文字熟語ネタのときの過去ログ持ってないか?
476名無し三等兵:04/07/20 14:24 ID:???
さわぎりの自殺事件って数年前佐世保であった艦内いじめによるものだったっけか
今も控訴審が行われているんでしょう
朝風と春雨はインド洋における艦内飲酒(艦内の風紀、モラルが相当乱れていたと当時の
各種雑誌関係に叩かれていた)
たたけばまだまだ出てきそうな予感

477名無し三等兵:04/07/20 14:33 ID:???
>>468
ヘルファイヤーは打ちっぱなしのはずミサイルのシーカーヘッドがレーザー
誘導波を自ら受信できればファイヤーのはずだが
さすがにアパッチは要らんでしょう60Kにもう少しの防弾性強化と7.62mm
からミニガンあたりに換装(もしくは搭載)できれば文句がないんでは
478対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/20 15:02 ID:???
母機はレーザー照射続けてないといけないから、撃ち放しでは無いですね。
一種のセミアクティヴ・ホーミング・ミサイルです。
FLIRはスタビライズされてるから、母機にも一定の機動力はあるけど。
携SAMの有効射程は5km前後。射程8kmの“ヘルファイア”なら、一応アウトレンジ。

臼砲はマヴェリック積めー言ってるですが、もともと“ヘルファイア”採用の
理由のひとつがレーザー誘導であるが故の「目標の選択」能力と言われてます。
接近した海保巡視船と不審船と選り分けて撃てるとか、船のドコに中てるのか選べる、
そういう精度を買われて選ばれたのだ、とかいう話です。
479名無し三等兵:04/07/20 15:19 ID:???
>477
それアクティブ「レーダー」ホーミングのロングボウヘルファイアと
微妙にごっちゃになってます。???のだんな。
レーザーの方は、撃ちっぱなしちゃいます。

それに74式機銃は、基本的に不審船などへの威嚇・警告用だから、
わざわざ装備体系にないミニガンを採用することも無いでしょう。
(74なら電源取る必要もないし、マウント・アンマウントも簡便だし)

個人的には車載機銃の後継として、陸自と併せてFN-MAGの新規
採用だったらうれしかったけど・・・
480名無し三等兵:04/07/20 15:29 ID:???
防衛装備年鑑の今年度版が出ていたので見たところ
FCS-2はカセグレンとパッシブ・フェイズド・アレイレーダー
の二種があると書いてあった。
アンテナがそんだけ違えば別もんだろーと思う一方、
そうなると以前、言われた同時追尾能力は案外ガセではないかも・・・
481名無し三等兵:04/07/20 16:33 ID:???
2型はカセグレンがメイン。
フェイズドアレイ使ってるのは2-21○で積んでるのは○型のみだから、同時追尾能力なんてない。
もっとも、シースパロー使う限り同時追尾能力なんて……。
482844:04/07/20 17:14 ID:???
むらさめ型二隻が今年度予算で短SAMをESSMに換装です。
483名無し三等兵:04/07/20 20:43 ID:???
>>482
素晴らしい。これで短距離防空能力が大きく向上する。
世界トップレベルの海軍の座を固めるんだ。
484名無し三等兵:04/07/20 20:46 ID:???
わざわざ、フェイズドアレイからカセグレンに戻した理由がわからん。
−31がフェイズアレイだろう(−21に較べてけつの箱がでかい)
485名無し三等兵:04/07/20 21:14 ID:???
31はカセグレンだったと思う。
フェイズドアレイは搭載する艦にあわせたタイプの違い。
486予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/20 21:30 ID:???
>>473
これってずーーーーと前から有る4文字熟語でしょ
「打つ弾が何のが玉にきず」ぐらい古いヤツ

ちなみに四文字シリーズの伝統墨守唯我独尊は自衛隊遊モア辞典(96年)に出ていて
ちなみに毎日新聞「自衛官にとっては、読むのが朝日についで‘慣用と忍耐’が必要な新聞。〜」とあります…
>>474
いまだにラジオのCMで「スクープ!!自衛隊の住民基本台帳利用」とか言っている
おみやげに拾った不発弾で空港爆破・殺人新聞社は何を考えているのかわからん
487海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/20 21:40 ID:???
>486
 それを言うなら

  偶(たま)に撃つ、弾(たま)がないのが、玉(たま)に瑕(きず)

なのでわ(笑)
488名無し三等兵:04/07/20 21:50 ID:???
>>487
海自でそれを実感した事はありますか?

陸自のは練習弾が少ないとういう話みたいですが
489予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/20 21:54 ID:???
>>487:海の人さん
さすが、良く覚えていますね具具っても出てこなかったのに


裸の自衛隊!に載っていたかな…
490名無し三等兵:04/07/20 22:35 ID:???
>用意周到・動脈硬化
>伝統墨守・唯我独尊
>勇猛果敢・支離滅裂

上の三つに関しては"毎日"の記者さんが出した日本の安全保障問題について書いた本、
出版年度は95年あたりだったかな、にも載ってたよ。
ほんとに何を今更って感じだ。
491名無し三等兵:04/07/20 23:05 ID:???
防衛庁が3万トン(以下略)のスレはやはり釣りなのでしょうか。
492予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/20 23:13 ID:???
>>490
さすがですね、自虐的に「>浅学非才・馬鹿丸出」をのせるだけは有ります
防衛庁の極秘兵器クラスター爆弾の保有をスクープするのは伊達じゃないですね
493名無し三等兵:04/07/20 23:54 ID:???
統合幕僚会議    高位高官 権限皆無
陸上自衛隊     一致団結 頑迷固陋
海上自衛隊     伝統墨守 唯我独尊
航空自衛隊     勇猛果敢 支離滅裂
防衛医科大学校  超難関!

広報の 1 群
訓練の 2 群
文書の 3 群
休養の 4 群
494海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/21 00:00 ID:???
 漏れが兵隊の時に聞いたのは

 華の1群
 訓練2群
 ドックの3群
 おまけの4群

かな。
495名無し三等兵:04/07/21 00:04 ID:???
予備海上自衛官招集訓練って訓練っぽくないんですね
合宿免許の方が過酷だ
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3232/15kunren.htm
496名無し三等兵:04/07/21 00:07 ID:???
>>493-494
いろんなバージョンがあるんでつね。
497予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/21 00:34 ID:???
>>495
海爆さんのサイトかい…毎日並に古いのがお好きなようで
498名無し三等兵:04/07/21 02:17 ID:???
そういえばDDHスレがおもしろい事になってますね
ブッシュがオリンピックの終了した9月頭から選挙の始まる前の10月末までに
金正日の首を取ればMDを自然消滅して、予算体制が元に戻ると思うのですが
499名無し三等兵:04/07/21 08:45 ID:???
>>498
いや、MDが消滅しても、削減された正面装備の予算は戻らないままという可能性も(´・ω・`)
500名無し三等兵:04/07/21 09:22 ID:???
中国に発砲して貰わないと戻りそうもないな。
501名無し三等兵:04/07/21 09:25 ID:???
あんだけ色々あったのに
海保の予算も自衛隊の予算も増えないってどういう事?
502名無し三等兵:04/07/21 14:31 ID:???
>>501
平和ボケ、以上終わり・・・(泣
503名無し三等兵:04/07/21 15:02 ID:???
>>501
海保の予算増えたよ


・・・・・・0.1%だけだがな。
しかも大陸棚調査費を負担しなければならないので実際は50億円以上の負担増。
504名無し三等兵:04/07/21 15:08 ID:???
財務省の中の人に言わせると、
いろいろあるから予算削減を手加減してやってるだろうがゴルア!
ってなところだろうな。
505名無し三等兵:04/07/21 19:53 ID:???
サヨクの言ってる言動と
中国の意向が一致する不思議

サヨクも中国も日本の軍拡を抑えようとする
空母も原潜も核兵器もだめ
506予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/21 20:48 ID:???
>>501
総理の方針は抑制した予算
国民の希望は社会福祉の向上

大陸棚まで自分勝手に資源採掘初めて、排他的経済水域も犯されても国民の関心は政治スキャンダルでしょう
国民主権だから国民の望むままで良いのでしょう
507名無し三等兵:04/07/21 22:10 ID:???
何気に予備海士長がやさぐれているスレはここですか。






・・・・何て民主主義だ、全くorz
508名無し三等兵:04/07/22 00:04 ID:???
>>505
サヨクの「ODAは民主化国家に絞れ」「自民党のODAゴロから切り離せ」
つー主張はシナー連中と真っ向から対立してるがナ。

まあ、他は押して知るべし。
509名無し三等兵:04/07/22 02:10 ID:???
>>508
サヨクはそんな事言ってましたか?

強制連行の賠償をしろー
毒ガスの処理をしろー

中国の言ってる事そのまんま。
平和主義&戦争反対なら中国の核兵器や中国の軍拡も同じ様に反対しなければ
いけないのに、その事には絶対に触れない。中国のチベット侵略など他国侵略は知らぬ存ぜぬ。
憲法9条も中国の世界制覇を達成する為の道具に使われているのです
510名無し三等兵:04/07/22 03:16 ID:???
>>509
そんな分かりきった話を今更されてもねぇ…
511名無し三等兵:04/07/22 06:03 ID:???
>>510
中国の世界制覇が分かりきったことだったのか・・・(((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクプルプル
512名無し三等兵:04/07/22 06:47 ID:???
>>508
そりゃマトモな右からも言われている事だ罠。

ここでいうサヨクは真っ当な左翼の事では無く、いわゆるプロ市民の事では?
513名無し三等兵:04/07/22 07:27 ID:???
>>512

真っ当なサヨク(プ

工 作 員 乙(バカ?

ぶっちゃけありえなーい。てか釣り?

てゆーか、日本ではまともな主張をすると「極右」扱いされる。
だからサヨ=池沼かチョンだよ。このブサヨ(プゲラ
514名無し三等兵:04/07/22 07:43 ID:???
>>513
右翼と左翼とそれ以外の区別くらいつけれ
それ以外哀れで言えん
自演とでも何とでもとってくれ 馬鹿に言われても蚊ほども感じん

…むしろ蚊に足の親指の先っちょを刺された方がいらつくよ…

さよく 【左翼】
(1)鳥・飛行機などの左側のはね・つばさ。
(2)左右に広がっているものの左側の部分。
「敵陣の―を攻撃する」
(3)〔フランス革命時、国民公会で急進派のジャコバン派が議長席から見て左側に座ったことから〕
急進的・革命的な政治勢力や人物。ことに、社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。
(4)野球で、本塁から見て外野の左側の部分。また、そこを守る選手。レフト。
⇔右翼


うよく 1 【右翼】
(1)鳥・飛行機の右側のつばさ。
(2)左右に広がったものの右側の部分。
「敵の―を攻める」「宮殿の―にある広間」
(3)〔フランス革命における国民公会で議長席から見て右側に保守派のジロンド派が座ったことから〕
保守的・国粋主義的な思想傾向。また、その立場に立つ人や団体。
(4)野球で、本塁から見て外野の右の方。また、そこを守る選手。ライト。
「―手」
(5)〔旧軍隊では成績のよい順に右側から並んだところから〕成績が優秀であること。上位であること。

→最右翼
⇔左翼
つまり…

左翼
  急進的・革命的な政治勢力や人物。
  社会主義的または共産主義的傾向の人や団体。

右翼
  保守的・国粋主義的な思想傾向。
  また、その立場に立つ人や団体。

と、なる訳だ

個人的戯言だが急進的・革命的を美術に当てはめると現代美術となる。
ここでこの板の名称を思い出して軍事的視点から見ると
ハートマン軍曹は微笑みデブを見て「現代美術の醜さだ! 」と罵倒している
また「アカの手先のおフェラ豚め! 」と言ってる事もあわせて考えると

ハートマン軍曹みたいなのが

  ガ チ ガ チ の 反 共 右 翼

と、ゆー事になる

    /ノ 0ヽ 
   _|___|_   日本より早く神はこの世にあった
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   心はジーザスに捧げてもよい
     | 个 |     だが貴様らのケツは日本のものだ
    ノ| ̄ ̄ヽ    分かったか豚娘ども!
     ∪⌒∪
516名無し三等兵:04/07/22 10:24 ID:???
左翼とサヨクを分けるのってよく見るけど、日本に左翼っているのか?
出来れば具体例を望むが。
517名無し三等兵:04/07/22 10:41 ID:???
>>516
偏差値が低く半島の手先なブサヨ野郎しかいない。以上。
518名無し三等兵:04/07/22 10:59 ID:???
厨房の夏ですね。

右も左もよくわからないんだから仕方が無いか。
519名無し三等兵:04/07/22 13:01 ID:???
>>514-515
何となくだが、内容云々より
荒らすのが目的の香具師のような気が…
放置が一番かと。
520名無し三等兵:04/07/22 15:41 ID:???
>480
FCS2-21シリーズのフェイズドアレー版は評判よくないな(目標識別能力)OPS24
も当初F2のJ/APG1なみの不具合続出で使い物にならなかったとか、2型はとても良い
FCSだがEO装置(古い)と、対ジャミング性能の欠点が改善できればまだまだ近代戦を維持
できようが。OPS24はCになったことで本来の性能維持での24だな
521名無し三等兵:04/07/22 16:00 ID:???
オランダのSTIR(コルテノールなど主要各国搭載)は高いECCM性能を誇る
イギリスの赤外線光学照準器は霧でも雨でも目標を識別できていた
乗員の持っている銃一つとっても装備が違っていた(ダットサイト、赤外線装置付き
銃、夜間の警戒に必要)まっこれからですな次世代艦隊は
522名無し三等兵:04/07/22 16:03 ID:???
http://cnavy.netfirms.com/cy.html

漢字で艦名書かれると帝國海軍の艦艇を連想してしまう。
523名無し三等兵:04/07/22 16:17 ID:???
FCS-2は、MK-92のパクリなんですよ
Mk-92のレドームの中身

http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/weaps/mk92-fcs.pdf
524名無し三等兵:04/07/22 16:25 ID:???
最近のペリー級はこれからの地方隊次世代艦隊のあるべき姿
525名無し三等兵:04/07/22 16:28 ID:???
4000トンの排水量、ミサイルなし、ヘリ2機搭載
どこが地方隊むきなんだか??
526名無し三等兵:04/07/22 16:35 ID:???
ここは早く武器輸出三原則見直して
新DEを作って
同系列の艦をタイやインドネシア辺りに売って
安くしたいなぁ
と妄想。
527名無し三等兵:04/07/22 16:46 ID:???
>>526
そんならフネより兵装なんとかしれ。高杉。

SSMはペンギンとか、小型で安く実績があって扱いやすい香具師がいい。
対空はCIWSいるでしょ。売れ筋だし。
対潜は松でもボフォース、竹でロスケの回転式、梅ならヘッジホッグでもいい。
あとは索敵システム。それも見てくれがオサレなの。
そんだけあれば、砲はOTO76mmか、
何なら海保式の安定装置付き40mm機関砲でもいい位だ。
528名無し三等兵:04/07/22 17:01 ID:???
>>527
前方から…

砲   OTO76 or 海保式の安定装置付き40mm機関砲
対潜弾発射機  松でもボフォース、竹でロスケの回転式、梅ならヘッジホッグ
艦橋
短魚雷ホスィ
煙突
とりあえず対艦ミサイルorもしくはロスケ式長魚雷発射管(対艦、対潜ミサイル発射可能)
CIWS…

と、仮定すると…

これの近代化だな
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/row/rus/159.htm

海保用に100隻作れ
529妄想:04/07/22 17:42 ID:???
2000tくらい

ボフォース40mm×1
CIWS×1
RAM×1
Mk-41VLS8セル(アスロックとか)
ハープーン発射機一式×1
短魚雷発射管×2


…無理だな。
530名無し三等兵:04/07/22 20:26 ID:???
>>529
隻数制限があるのに
そんな外洋で運用出来ないもの調達してどうするのよ?
531名無し三等兵:04/07/22 21:05 ID:???
外洋厨は逝ってよし。
532名無し三等兵:04/07/22 21:12 ID:???
なんで外洋に行かないと気が済まないんだろう?
そのわりには近海にすらいけないミサイル艇が大好きな奴多いし。
533名無し三等兵:04/07/22 21:16 ID:???
2000トンというのはある種航洋性も考えてますという記号のサイズな気もするんだが。
ロシアで久々に大量建造されるやつとか。
534名無し三等兵:04/07/22 21:25 ID:???
>>517
< `∀´>ウリの身内は偏差値七十近い大学出身だけど生粋のブサヨやってるニダ。
ちなみにウリは三流私大ニダ。
535名無し三等兵:04/07/22 23:45 ID:???
>529

>Mk-41VLS8セル(アスロックとか)
>ハープーン発射機一式×1
↑の2つをアスロック8連ランチャーに統合しればよくね?
536名無し三等兵:04/07/23 20:02 ID:???
世艦の発売日は明日?
537名無し三等兵:04/07/23 20:29 ID:???
538名無し三等兵:04/07/23 22:40 ID:???
これからの輸出用艦船はどうなるかだな
いまはペリーの古とフランスと独逸の
低観測性の艦あたりしか売れてないのか?
539名無し三等兵:04/07/23 22:52 ID:???
フランスのラ・ファイエット級とドイツB+V社のMEKOだろうな。
イギリスBAEシステムズ社のF2000級もそれなりに売れているようではある。
あと、ヴォスパー・ソーニクラフト社も何か出してた気がするんだが・・・。
ロシアのはインドくらいにしか売れてないし。
540名無し三等兵:04/07/23 22:53 ID:???
あぶくま型売ろう
けど対潜重視は売れないか?
541名無し三等兵:04/07/23 22:55 ID:???
日本が売り出すとしたらコルベットかOPVがよくないか?
RFS20mm機関砲システム一式とセットで。
東シナ海工作船事件の映像を宣伝に使ってさ。
542名無し三等兵:04/07/23 22:58 ID:???
海保のお古を売ればいいのか?
543名無し三等兵:04/07/23 23:05 ID:???
お古は日本財団経由で東南アジア諸国に無償供与すると聞いたが。
どうせならMEKO A100型みたいなのを新設計して欲しいな。
データを新型巡視船にフィードバックできるし。
将来的には大型艦の輸出も・・・。
544名無し三等兵:04/07/23 23:10 ID:???
むらさめ型を売り出したら隣国が騒ぎそうだな
545名無し三等兵:04/07/23 23:14 ID:???
我々は、海上自衛隊の艦隊編成計画に良識というものがあるという前提に立って
16DDHを解釈してきた。

だが……最近思うのだ。

「SSN抜きのCV(L)SG」なる笑いのネタをやらかしはしないかと。
546名無し三等兵:04/07/23 23:16 ID:???
>>544
至高の爆弾。

隣 国 に 供 与

あきらめた新鋭外洋艦隊が揃えられる!1セットには届かなくとも
運用に余裕が!で海軍は喜ぶだろう。兵装はアメのを入れときゃ
漏れる機密も少ない。北は反発するかもしれないがほっとけばいい。
ブサヨも相手が相手だから正面きって大声で文句言う訳には行くまい。
547名無し三等兵:04/07/23 23:19 ID:???
おやしお型売るのはさすがに危ないか
548名無し三等兵:04/07/23 23:24 ID:???
おとなりの国は自国の造船産業保護に一生懸命だから買わないだろうよ。
なにせドイツで完成した潜水艦をわざわざバラして、国内で組み立てて国産だ!とか言ってるくらいだもの。
広開土王で十分さ。
どうせなら、台湾に売りたい・・・。
549名無し三等兵:04/07/23 23:37 ID:???
奴らは今までにまともなCIWSを扱ったことないのに
偽こんごうではRAMをつけるんだとさ
550名無し三等兵:04/07/23 23:47 ID:???
あの国って、ゴールキーパー派じゃなかったの?
551名無し三等兵:04/07/24 00:01 ID:???
>>549
KD-2はRAMが付いてる
552名無し三等兵:04/07/24 00:51 ID:???
>>548
>なにせドイツで完成した潜水艦をわざわざバラして、国内で組み立てて国産だ!とか言ってるくらいだもの。
これホント?
553名無し三等兵:04/07/24 01:11 ID:???
>>552
あんまり参考にはならんが
ttp://www2.odn.ne.jp/~ccq47810/nida-sennsuikann.html
ちなみに韓国が自国で組み立てた潜水艦はドイツ製タイプ209/1200型潜水艦9隻。
水中排水量1285トン、水中速力22ノット、在来型電池式。
さらにタイプ214型3隻を組み立てるらしいが・・・・。
554名無し三等兵:04/07/24 01:26 ID:???
>>553
輸入した1隻除いて
残り8隻全部ノックダウンだっけ?
555名無し三等兵:04/07/24 01:29 ID:???
あー、そういえば最初の1隻は完成品だったな。
いや、ほんとは全部完成品みたいなもんなんだけど。
556名無し三等兵:04/07/24 01:37 ID:???
>>555
彼らの掲示板での会話を見る限り、ライセンス生産だと思ってたよ orz、、、、
557名無し三等兵:04/07/24 01:48 ID:???
通常型潜水艦ですらそんな国から原潜建造の話が出てくるとはね・・・。
韓国映画「ユリョン」ですらロシアから原潜購入した設定になってるのに。
現実はB級映画以下だったということか・・・。
558名無し三等兵:04/07/24 02:29 ID:???
>>553
ありがとう。
それと、このサイトにあったけど火病って本当にあるんだなw
559名無し三等兵:04/07/24 05:53 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040724-00000000-san-pol

しらねとくらまの代替艦が楽しみになってきたな。>最後の行
また10数年後には、南の海を遊弋する旧はつゆき型が見れそう。

560名無し三等兵:04/07/24 06:07 ID:tlM07U0/
 武器輸出三原則の見直しでは、装備の外国との共同開発や東南アジア諸国が強く要望する
「高齢護衛艦」の譲渡を検討する。RMAは偵察用の無人機(UAV)を積極活用する。
離島防衛や、日本に向けての弾道ミサイル攻撃を防ぐため、その兆候をつかんだ場合に発射基地を
攻撃する能力をもつ、対地攻撃機搭載の軽空母や、巡航ミサイルの保有も検討課題としている。

高齢では無い潜水艦や、DDG・DDHを欲しがっている国は多いでしょうね。
16DDHにはスキージャンプを増設?
14DDGの格納庫にはUAVの搭載とVLSにはトマホーク?
561名無し三等兵:04/07/24 06:33 ID:???
地方隊のDEをインドネシアとかベトナムとかフィリピンとかに
あげちゃうんでしょ。
まぁそれらの艦が南沙諸島近辺に現れたら
中国様のお怒りが日本に向けられるかも。
562名無し三等兵:04/07/24 09:33 ID:???
【国防】軽空母の保有も視野−自衛隊改革案 中国など東アジア諸国軍拡に備え[07/24]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1090626091/l50
563名無し三等兵:04/07/24 10:17 ID:???
陸自の戦車600両とか空自の戦闘機280機に比べると
海自の護衛艦48隻、哨戒機72機は優遇されてる様に感じるな。
その上、軽空母となると海自だけが焼け太りか。
564名無し三等兵:04/07/24 10:25 ID:???
>>563
だからバランスをとるためにP−Xをキャンセルするんだよ。
565名無し三等兵:04/07/24 10:38 ID:???
海自の場合、48隻に削減って言っても
艦艇の大型化が進んでるし、
総トン数は今より増えるんだろ
566名無し三等兵:04/07/24 10:38 ID:???
とりあえず、海保にP-3Cをください・・・・。
ビーチ200Tが老朽化して、かわりに解役予定だったYS-11を使用している状況なので・・・・。
567名無し三等兵:04/07/24 10:39 ID:???
>海自の護衛艦48隻

これって護衛艦隊旗艦と地方隊の護衛隊全廃して
護衛隊群を6個群にすると丁度な数なんだが・・・
本気で地方隊の護衛艦を全部東南アジアに譲渡するつもりなのか?
568名無し三等兵:04/07/24 10:45 ID:???
こんなところではないかと

護衛群(8隻)×4=32隻
護衛艦隊旗艦 1隻

大湊 3隻
横須賀 3隻
呉 2隻
佐世保 4隻
舞鶴 3隻
569名無し三等兵:04/07/24 10:46 ID:???
潜水艦はどうなるんだ?
570名無し三等兵:04/07/24 10:47 ID:???
たぶん
4個護衛隊群32隻+地方隊15隻(各地方隊に3隻づつ)+旗艦でしょ。
571名無し三等兵:04/07/24 10:51 ID:???
18DDには巡航ミサイルが搭載される可能性が高くなってきたな
572名無し三等兵:04/07/24 10:54 ID:???
http://www.sankei.co.jp/news/040724/morning/24pol002.htm

「防衛力のあり方検討」案要旨
573名無し三等兵:04/07/24 10:57 ID:???
軽空母というのが良く和歌覧

16DDHにF35数機では、国際貢献とやらで碌な戦力を持たない国
を虐めるならともかく、中や北や露あたりを相手にとても対地攻撃なんぞ
できんだろう。幾らなんでもそのくらいは判っていると思うが。

アメちゃんのスーパーキャリアーより少しでも小さかったら軽空母と
言い張るつもりじゃなかろうな。
574名無し三等兵:04/07/24 11:04 ID:???
まぁ16DDHの時みたいに初めは奇抜な案を出しといて・・・
気がついたら大型空母になってますたってオチかも。
575名無し三等兵:04/07/24 11:14 ID:???
ここは厨房の巣窟ですな。

P-Xキャンセルして、地方隊全廃しても、空母持てるリソースがどこにあるのかと小一時間。
あとP-Xと地方隊の意義を理解していないのは痛すぎ。
576名無し三等兵:04/07/24 11:20 ID:???
>575
いや2ちゃんねらーに小一時間説教しても仕方ないので
出来れば厨房の巣窟の防衛力に関する懇談会とかの連中に小一時間説教してやってください
577名無し三等兵:04/07/24 11:26 ID:???
予算を海自に集中させるんだ!(・∀・)
578名無し三等兵:04/07/24 11:33 ID:???
>>575
その8機削減というのはP-3C1個飛行隊削減という意味です
P-3Cは搭乗者数が1機当たり9人、8機分で72人必要ですし実際は予備も含めて100人を越えます。
整備員はこの4倍は必要で、補給やら、司令部も含めて600人ぐらいで運営しています。

これらの定員を空母航空団に振り替えるとどうなるか?
579名無し三等兵:04/07/24 11:37 ID:???
厨房とか巣窟とか言ってるやつが説教ですか
580名無し三等兵:04/07/24 11:44 ID:???
発表出来ない事は書いて無いって事さ
原潜保有とかキティを譲渡とか書きたくて書けない
581名無し三等兵:04/07/24 11:54 ID:???
>離島防衛や、日本に向けての弾道ミサイル攻撃を防ぐため、その兆候をつかんだ場合に
>発射基地を攻撃する能力をもつ、対地攻撃機搭載の軽空母や、巡航ミサイルの保有も検討課題としている。

対地攻撃機ってのは具体的には何でしょう?F-111?
582名無し三等兵:04/07/24 11:55 ID:???
A-10を空母運用します。
583名無し三等兵:04/07/24 12:00 ID:???
日本に対する弾道ミサイル攻撃を防ぐために発射基地を攻撃と書いてあるだろ。
と言うことはシベリア奥深くの露介のICBMサイトを攻撃できる能力が要求されると言うことだよ。
長大な航続力をもち地下深くのサイトを攻撃できる大深度貫通爆弾を搭載できる搭載能力。
しかも空母から運用できる。となると

B−52 しかない。
584名無し三等兵:04/07/24 12:00 ID:???
なんでそんな骨董品を
普通に考えれば艦載用のFB-22でしょう
585名無し三等兵:04/07/24 12:00 ID:???
ネタばっかりだなA-12に決まってるだろ
586名無し三等兵:04/07/24 12:05 ID:???
ハリアーだったら萎える
587名無し三等兵:04/07/24 12:06 ID:???
>>578
600人で空母航空団を運営できるとは到底思えんが。
また陸上機と艦載機、ひいては空母の上での活動となると
やはり教育体系から見直さねばならないし、それでは現在の
予算では無理が大きすぎる。艦載攻撃機を持つ空母航空団だと
当然機数も大幅に増え、また昼夜発着艦を繰り返す代物である以上、
P-3Cよりも遥かに多い整備員が必要だと思う。

また、CTOL機運用の空母が一隻だけってのは、フランス海軍見れば
どれほど半端な存在か分るし、仮に複数持つなら予算はパンクする。
もしハリアーを乗せる程度のものなら、巡航ミサイル+原潜の方がマシだし。

空母持つくらいなら、予算を18DDか新DEに回し、全体の底上げをするのが望ましいかと。
588名無し三等兵:04/07/24 12:09 ID:???
フランス海軍は2隻目の空母を通常型にするって話があったな・・・。
589名無し三等兵:04/07/24 12:10 ID:???
>587
つか対地攻撃能力を持つ軽空母って書かれちゃってるよ。
表に情報を出すならそのくらい幾ら何でも検討してるだろうと思うが。
まあ、いつものマスコミの脳内補完かもしれないけど。
590名無し三等兵:04/07/24 12:11 ID:???
>>589
海自の駆逐艦は世間の軽巡
海自の軽空母は世間の正規空母
591名無し三等兵:04/07/24 12:14 ID:???
やっぱ某小説みたいにF-4EJ改を艦載機に
592名無し三等兵:04/07/24 12:15 ID:???
巡航ミサイル保有が大きいと思うよ

それとDEは寿命が余った状態で海保に譲渡だね
海保は艦艇更新の余裕が無いからロービジのPLとして「そのまま」
運用してくれるとうれしい
593名無し三等兵:04/07/24 12:16 ID:???
これ見て中国首脳部や韓国首脳部は狂喜乱舞してるだろうな
我々の工作でまた日本がへたれになったと…
594名無し三等兵:04/07/24 12:18 ID:???
そんなお古よりも、海保は時代にあったPL&PLHが欲しいだろ。
基本的に海の警察なんだから、76mmで領域侵犯した船沈めてもしょうがないし。
595名無し三等兵:04/07/24 12:18 ID:???
護衛艦と巡視船じゃ用途が違うから使いにくいよ。
兵装と射撃管制装置を新造の船体に移設したほうがいい。
596名無し三等兵:04/07/24 12:19 ID:???
なんでも、対地攻撃用にMK45を積むらしいでつよ。
597名無し三等兵:04/07/24 12:20 ID:???
16DDHはまだ起工していません
アノ通りになるとは限りません
598名無し三等兵:04/07/24 12:22 ID:???
>>594
海保に金があるんなら、そうしたいだろうが…
一度、更新が迫ったPLしれとこ型の竣工年を見てみようよ

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nachi/data/kaiho/shiretoko.html
599名無し三等兵:04/07/24 12:24 ID:???
>>597
あの16DDHもダミーで、3万トン級軽空母が本命なのかもな
600名無し三等兵:04/07/24 12:25 ID:???
子供の頃、夏休みが来るのは、とても待ち遠しかった。
今では、夏休みが去るのを待ちわびている。

せっかく時間あるんだからさー。過去スレ読むのにも時間を割いて欲しいんだよ。
その方がきっと、お互い有意義だと思うんだ。
601sageごん:04/07/24 12:41 ID:???
「軽空母」と「対地攻撃」ってほとんど反対語に近いくらい相反するものなんですけど・・・。

ってゆーか、空自の作戦機の100機近い削減は正気でしょうか?


政府がネタやってるのか? マスコミがネタやってるのか?
602True/False ◆ItgMVQehA6 :04/07/24 12:44 ID:???
>601
相反しない艦載機を思いつきました。

すなわち、ロケットエンジンを用いて(PAM!
603名無し三等兵:04/07/24 12:52 ID:???
>>566
とりあえず海保は現時点では
最重要事項だからなあ。

尖閣、台湾、東南アジアの海賊>>>>>北朝鮮

ということを考えると、海保にましな洋上センサー付き
の飛行機とヘリを回したい。

対潜設備除去済み 60K ヘリ
対潜設備除去済み P3C

微妙に無駄が多いな、、、、、
604名無し三等兵:04/07/24 12:57 ID:???
USCGのディープウォーター計画がうらやましいよ・・・。
ttp://www.icgsdeepwater.com/resources/video/Coast_G_100k.mpg

でも、この計画は完成に2〜30年かかるらしいが・・・。
605名無し三等兵:04/07/24 12:58 ID:???
>>603
60Kなんて最新はダメです60Jで我慢してもらいましょう
P-3Cは爆撃機に改造しましょう
606名無し三等兵:04/07/24 13:00 ID:???
>>604
HH-65ってどうなんだろう
607名無し三等兵:04/07/24 13:04 ID:???
今のベル214(だった?)に代わる海保に適した汎用ヘリってなんだろう。
608名無し三等兵:04/07/24 13:05 ID:???
>>605
SH-60をUSCG準拠のHH-60ジェイホークに改造すればいいよ。
武装はミニガンで。
P-3Cには海保仕様の合成開口レーダー(海自OP-3のとは違うらしい)を装備。

とりあえずはFLIRと合成開口レーダーの組み合わせで。
609名無し三等兵:04/07/24 13:10 ID:???
HH-65は「国防に関する装備の何割かは国産製」とかいう規定でエンジンが換装されているらしい。

ベル214はいまのところベル412とS-76C+で更新しているけど、ヘリ巡搭載機はいまだに214なんだよね。
将来的にはNH90が候補かな?AB609という話もあるが・・・。
610名無し三等兵:04/07/24 13:13 ID:???
>>604
というかPRの仕方がうまいよなぁ。
分りやすく、尚且つかっこよく。
日本のはいつも日陰者なのに。
611名無し三等兵:04/07/24 13:18 ID:???
そりゃ、小銃だのRPGだので攻撃してきた連中に反撃しただけで、
殺人者呼ばわりする連中もいる国ですから・・・・・。
612名無し三等兵:04/07/24 13:18 ID:???
まぁ、USCGの装備更新は急務だしね。
外洋カッターの一部が戦前戦中建造だもの・・・・。

このくらいかっこいいPRを海保も・・・。
「海猿」程度ではまだ足りん。
613名無し三等兵:04/07/24 13:41 ID:???
>>598
(笑)、しれとこの更新は無理だな
昭和53年竣工、船齢26年が4隻
昭和54年竣工、船齢25年が11隻
昭和55年竣工、船齢24年が10堰

船大杉w
現在の海保の造船ペース(年PL1隻、PM2隻)では間に合いっこ無い
このままでは警備網に穴が空くね

DEは装備そのままで海保にあげちゃおう
余剰人員で空母を運用しよう
614名無し三等兵:04/07/24 13:43 ID:???
259 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:04/07/24 13:10 ID:dHkLzluq
今日発売の世界の艦船に、韓国で建造中の13000tLPXの
新しい完成予想図が小さく載っていたが・・・・

スキージャンプがあるぞ〜!
615名無し三等兵:04/07/24 13:50 ID:???
JCG版ディープウォーター計画の発動が必要だな。
3年で30隻近くの巡視船を更新する。既に発表されている2000t及び1000t型に加え新型PLHの整備。
航空機の増強とUAVの採用。防衛庁・自衛隊とのデータリンクシステム。
616名無し三等兵:04/07/24 13:53 ID:???
>>613
でも、いしかり・ゆうばりの艦齢も近いものがあるよ
法令で護衛艦を巡視船に転換する場合法律上の艦齢を10年延ばすとかしないと同じ時期ぐらいに退役になる
あぶくまは艦齢16年未満だから10年延長さえすれば24年使えるけど

その間に巡視船を地道に増やすといってもそのペースでは…

まあ主要な管区(3、7、8、9、10、11)に重兵装巡視船を1隻づつ配置するのは悪い事では無いだろうけど、
戦隊組めないと意味無い様な
617名無し三等兵:04/07/24 13:55 ID:???
空自の削減される作戦機に携わっていた人はどこに行くんだ?
兵力は維持なんでしょ?
618名無し三等兵:04/07/24 14:00 ID:???
>617
陸自がヘリを増やす様だが
619名無し三等兵:04/07/24 14:05 ID:???
>>617
海自に移籍に決まってるだろ?

>離島防衛や、日本に向けての弾道ミサイル攻撃を防ぐため、その兆候をつかんだ場合に
>発射基地を攻撃する能力をもつ、『対地攻撃機搭載の軽空母]』や、巡航ミサイルの保有も検討課題としている。
620名無し三等兵:04/07/24 14:10 ID:???
空母の名前を決めよう!
「あかぎ」
「かつらぎ」
「いぶき」
「そうりゅう」
621名無し三等兵:04/07/24 14:15 ID:???
護衛艦数維持で空母あきらめるか、護衛艦数減らしてでも空母保有するか

究極の選択があったんだろうな…
622名無し三等兵:04/07/24 14:17 ID:???
>>601
>ってゆーか、空自の作戦機の100機近い削減は正気でしょうか?
空自の戦闘機は削減でも、軽空母の海自艦載機は、別枠に思います。
(F-4EJの後継機はあぼーん)
623名無し三等兵:04/07/24 14:20 ID:???
空母の艦名は
しなの
たいほう
で決まりだな
624名無し三等兵:04/07/24 14:24 ID:???
>>621
恐らく16DDH程度のへたれヘリ空母で我慢してれば
護衛艦の定数は維持出来たんだと思われ

海幕はそれでは我慢出来なかった
625名無し三等兵:04/07/24 14:30 ID:???
なんで検討されただけで
16DDHオールキャンセルみたいなことになってるのよ。
626sageごん:04/07/24 14:42 ID:???
やはり石破の鼻毛を抜きに行かないといけないんだらうか?
627sageごん:04/07/24 14:43 ID:???
抜くというか…むしるというか…。
628名無し三等兵:04/07/24 14:44 ID:???
ゲル長官は毎日ベンチプレスで鍛えているらしい。
返り討ちにあって、逆に穴の毛をぬかれんように気を付けなされ。
629a:04/07/24 14:56 ID:???
16DDHの後半2隻が軽空母みたいな感じになるんでしょうか?
ヘリとE-2Cと無人偵察攻撃機だけ搭載
FCS-3とE-2C同時に運用してなんかメリットあるのかな・・
空中給油機は、陸からKC767?が飛んでくるんだから、その範囲外での活動だとあんまり意味ない?

>>617

輸送部隊とか給油機とかで人手足りてないみたいだし、丁度いいかも
630sageごん:04/07/24 14:57 ID:???
いやん

631名無し三等兵:04/07/24 15:02 ID:???
16DDHもCVF規模になるんじゃねーの?
632名無し三等兵:04/07/24 15:08 ID:???
633a:04/07/24 15:09 ID:???
護衛群(8隻)×4=32隻
護衛艦隊旗艦 1隻

大湊 3隻  、ミサイル艇3隻(ハヤブサ改に入れ替え?)
横須賀 3隻
呉 3隻
佐世保 3隻(+BMD用米国イージス艦1隻)  、ミサイル艇3隻
舞鶴 3隻 (+BMD用米国イージス艦1隻)  、ミサイル艇3隻

+海保と協力

で以外といい?


634a:04/07/24 15:10 ID:???
○ 意外と

ダメポ
635sageごん:04/07/24 15:13 ID:???
まぁ、「検討することを発表」しただけで何も決定してないわけですから、
あんまり興奮してもよくないでつね。

とりあえず、海外活動がどうとかMDがこうとかよりも、地に足のついた
国防を検討していただければ文句ないっすよ。


つーか、ここ次世代艦隊スレダターンでつね。DDHスレと間違えてますた。
ゴメン
636名無し三等兵:04/07/24 15:35 ID:???
>>616
でも本来は海保の船は自衛隊より大分安いから
新型1000t級なら大量に発注しても罰当たらないと思うけれどね。
すくなくともミサイル艇なんぞ作るぐらいなら、、、

りゅうきゅうで海賊対策に海外出張なんて涙が出たよ。
あの大きさで外洋って、中の人をやりたくないよな。

支払いは尖閣油田ファンドで。
637名無し三等兵:04/07/24 15:41 ID:???
領域警備、近海哨戒用の巡視船(1000〜2000t)とは別に
海外派遣(海賊対策、PSI)用の外洋巡視船が必要かな?
しきしまクラスのが何隻か。
638名無し三等兵:04/07/24 15:55 ID:4T/FWd0t
どうせ役に立たないのだから地方隊そのものを廃止すれば?
639名無し三等兵:04/07/24 15:55 ID:???
260 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:04/07/24 15:10 ID:QxfSuXot
空母レーガン日本入港中らしいね

本当?
ちなみにキティは7/19に横須賀を出て行った

アメリカ海軍のリリースを見るとJuly 23, 2004付けで、
USS John C. Stennis (CVN 74) - port visit, Pearl Harbor

で、西太平洋に
キティー、レーガン、JCステニス
が集結した事になるのかな。。
640名無し三等兵:04/07/24 16:03 ID:???
2010年代には弾道ミサイル迎撃能力を有する艦隊が誕生するわけか。
世界でも米国と日本だけ。MD艦隊に栄光あれ!
641名無し三等兵:04/07/24 16:08 ID:???
産経新聞5面掲載の「海自の態勢」にて、「巡航ミサイルの検討」とは別項で
「対地攻撃可能な精密誘導兵器の保有」とか
「対艦誘導弾への対地攻撃力付加」とかありますが、
これは、次期イージス搭載の5インチ62口径Mk45Mod4で
ERGMを使用すると言う事でしょうか?
642名無し三等兵:04/07/24 16:09 ID:???
>>638
厨房発想にも程があるぞ。
643名無し三等兵:04/07/24 16:12 ID:???
みんな北朝鮮なんか相手にしてないのな(泣
644名無し三等兵:04/07/24 16:15 ID:???
地方隊にはミゼットサブや海洋テロに対応した艦が必要だろう。
沿岸対潜能力の強化とか。あとは海保との共同作戦を考慮しないと。
645名無し三等兵:04/07/24 16:18 ID:???
>>641
JDAM保有と
ASM-2を対地攻撃ミサイルとしても使えるようにするとか。
646名無し三等兵:04/07/24 16:24 ID:???
今月の「世界の艦船」にUSCGの新型カッターが載っていたが、あまり面白みのないフネだな・・・・。
てっきりCIWSはRAMになるものだと思っていたのだが。
647名無し三等兵:04/07/24 16:26 ID:???
USCGがミサイルから自分の身を守らなければならない状況になったら
アメリカも終わりだろうに。

むしろ不審船舶への射撃orセスナつっこみ対策としてはCIWSで十分でない?
648名無し三等兵:04/07/24 16:35 ID:???
本土防衛の時はそれでいいかもしれないけど、USCGは戦闘海域へ派遣されることもあるし・・・。
ttp://demo.icgsdeepwater.com/albums/Artwork/aac.jpg
このCGではまだ、RAMっぽかったんだが。
649名無し三等兵:04/07/24 16:41 ID:???
>>648
基本的に後方で臨検とかでしょ?
対艦ミサイルの飛び交う海域には行かないと思うがな。
650名無し三等兵:04/07/24 16:44 ID:???
ttp://www.sankei.co.jp/news/040724/morning/24pol002.htm
一、新たな脅威や多様な事態に対応するため、警戒監視と情報収集能力や対地精密攻撃能力を向上
651名無し三等兵:04/07/24 16:51 ID:???
うん。より脅威度の高い海域では、海軍艦艇に乗艦して臨検を行う。
それと、ハミルトン級にあった対艦ミサイル搭載能力は無いのかな?
まぁ、ハミルトン級でも活用はされてなかったけど。
652名無し三等兵:04/07/24 17:49 ID:???
夏だなぁ
2ちゃんも防衛庁の中も・・・
653予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/24 18:31 ID:???
こっちは新着115レスだって…
>>652
長官も気が利きますよね、夏休み向けのプレゼントだなんて
中途半端なこと書かないで核武装で頑張りますとか書いてくれたらおもしろかったのに
654名無し三等兵:04/07/24 18:58 ID:???
>>620
そうりゅう はない

いこま あたりだろう
655海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/24 19:06 ID:???
 「うねび」キボンヌ
656名無し三等兵:04/07/24 19:09 ID:???
軽空母なんて持つとなると船以外にも色々要るだろうし予算的にも無理でしょ
対地攻撃のための装備検討中てのはありえるだろうけどね
前者のほうは日本もこんなこと言える状態になったんだぞという中国への牽制じゃない?
アメリカとソ連の軍拡競争を目の前でやられてた日中ならそのきつさがわかると思うんだが
それとも例えそうだとしても中国は覇権国家の道を突き進むのかな?
657名無し三等兵:04/07/24 19:10 ID:???
でなんで潜水艦の話は全然でてこないんだろう。
16隻っていう枠はそのままなのか?16隻っていう枠を残すことに
どんな合理的な意味があるんだ?
658名無し三等兵:04/07/24 19:12 ID:???
>>657
建造ペース
毎年一隻進水させるには最低16隻必要
659名無し三等兵:04/07/24 19:13 ID:???
CSAR型のHH-60と救難型のHH-60Jは名前だけ似てるが全く別物だったはず。
660名無し三等兵:04/07/24 19:26 ID:???
防衛庁幹部は、「自衛隊は激変する安全保障環境に対応しなければ、
日本国民の生命財産と国益を守っていけない。タブーをつくらず、あらゆる分野での転換を行う」

「タブーをつくらず、あらゆる分野での転換を行う」って言ってるのに潜水艦をどうするかっていう話が
でてこないのはなぜですか?
661予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/24 19:39 ID:???
>>660
タブーを作らなくても今の定めている寿命から逆算すれば16隻必要
枠を14隻にする>造船所が8年に1回どちらか休み>職人が解雇される>技術力低下…
枠も減らして寿命も短くする>安く作るため小型化とか要る物減らす>沿岸用潜水艦に格下げ…
元々特務入れて18隻なんだから削りようが無いと思うが
662名無し三等兵:04/07/24 19:44 ID:???
>>661
じゃあ増やす方はどうですか?軽空母よりは現実的でしょ。
663名無し三等兵:04/07/24 21:11 ID:D+RX8OSa
潜水艦の増強は乱暴な言い方だけど空母よりはいつでもいいんじゃないの?
そりゃあ水上艦と違って要員のトレーニングは容易じゃないだろうけど、空母の
それよりは時間も費用も掛からないと思う。本音は対中国だとしても当面の脅威
である朝鮮半島が脅威であるうちに「軽」とはいえ空母の予算をつけてしまえ、
一度導入されればあとはなし崩し的に拡大できる。っていう願望があるのでは?
俺の願望だけどw
16・17DDHを中止または通常艦に変更、かわりに空母建造の予算を早期に、っていう
話もアリなんじゃない?
664名無し三等兵:04/07/24 21:14 ID:???
タブーを作らずの精神でおやしお級を各造船所が毎年建造しまくり、
潜水艦の数が一気に36隻に、余ったらアジア諸国に売却してry
665名無し三等兵:04/07/24 21:19 ID:???
タブーを作らず、独立採算の精神でおやしお改級を各造船所で大量生産。
気前よく争って買ってく中国北洋艦隊と南海艦隊。
666名無し三等兵:04/07/24 21:21 ID:???
>>665
中身は先代のおやしおですから大丈夫。
667USS Virginia SSN774:04/07/24 21:26 ID:???
>>666
輸出用には、ピンに応答する秘密のレスポンダーをこっそり装備すれば、どこでも確実に探知。
668名無し三等兵:04/07/24 21:46 ID:???
>>667
そんな馬鹿な・・・て言ってたら、本当に
中国政府専用機向け767に盗聴器しかけて売ってた某合衆国みたいなお茶目サンもいる。
669名無し三等兵:04/07/24 22:49 ID:???
防衛力のあり方検討案をよく読むとこれからの海自のあるべき姿が見えてくる
まず対地攻撃能力だが明らかに対中華に対する抑止力のそのものですな
巡航ミサイルの導入に関してもT、Hを導入するのか国産(ASM3の改良版?)で行くのであろうが
ここに将来のSBUの新任務が見え隠れしている
高艦齢護衛艦の東南アジア譲渡:これは具体的に阿武隈型、ゆき、きり型護衛艦をさすのであろう
となると18DDと沿岸防備護衛艦の早期建造は必至ただし軽空母に予算が食われ(特に18)かなり
スペックダウンの18DDになりそう
PSI,OPKや海賊対処などの海洋の秩序と安全を図るためにこれら任務も本格化するであろう
となると船舶検査活動における法的強制力の強化や訓練体制、装備、錬度のいっそうの向上を図っていかないと
ならないなぁ
また今後テロ活動やゲリラコマンドによる破壊活動はいっそう強力となるだろうが護衛艦隊なども
港外や泊地や海外での泊地などにおいてテロ、ゲリラに対して機動的に運用展開警備できる部隊の整備
も忘れてはいけないだろう
670名無し三等兵:04/07/24 23:11 ID:???
護衛隊群を4個から3個にして各護衛隊群に軽空母1隻づつ配備。
地方隊むけはいままでどおり7個隊21隻のまま。

DDH*1 DDG*2 DD*5 これに軽空母1隻追加。
軽空母をふくめて合計48隻。

ってな感じ?
671名無し三等兵:04/07/24 23:30 ID:???
しかし対地攻撃可能な搭載機を搭載可能な軽空母といいながら搭載機にはまったく言及なし。
一方では空自の戦闘機が280機とか偵察機が10機とかずいぶん細かい。
艦載機として数十機導入するなら何らかの言及があってしかるべきだとは思うのだが。
戦闘機として認識されないような機体、UAV等を想定しているのだろうか?
672名無し三等兵:04/07/24 23:34 ID:???
>>671
言えない様な攻撃機なんでつよ
無茶苦茶な隠し球な
673名無し三等兵:04/07/24 23:35 ID:???
>>671
艦載機についての話になっちゃうと空母の艦体規模なんかが
ある程度推測できちゃうからじゃないの?
674名無し三等兵:04/07/24 23:41 ID:???
「対地攻撃可能な搭載機を搭載可能な軽空母」
こういう表現は産経の記事では確認できんのだが何処に出てた?
675名無し三等兵:04/07/24 23:41 ID:???
>>672
F-35でもまだ言えないと思うよ
リフトファンの付いたA-12だともっと言えないが…
676名無し三等兵:04/07/24 23:44 ID:???
新18DDのスペック
基準排水量 5000〜5500トン
全長    150m程度
幅      18m
出力    80000ps
速力     35KT程度
主兵装   62口径127mm×1(個人的にはブレダ)20mmCIWS1B×1
          40mm×1
          12.7×4
      VLS32セル(新A/R、ESSM,RIM4、トマホーク?)
      短魚雷×2
      SSM(SSM1B,SSM3B) 
搭載機、艇 60K×1 新型RIB×1、警備艇×1
特殊装置  UAV管制機能有、艦尾より搭載艇用すべり有、特殊作戦部隊用居住施設あり
      ソナー(機雷探知機能有、新魚雷回避システム搭載)
677名無し三等兵:04/07/24 23:46 ID:???
つか、固定翼機を運用するって書いてあった?
678名無し三等兵:04/07/24 23:47 ID:???
>>672
もしかしてマジでハリアーだったりして。
679名無し三等兵:04/07/24 23:50 ID:???
ヘルファイアで対地攻撃可能なSH-60K・・・。
680USS Virginia SSN774:04/07/24 23:51 ID:???
>>671
UCAVのX-45がいいなぁ。
681名無し三等兵:04/07/24 23:52 ID:???
>>677
まさか海幕は今更「16DDHは空母です」って言うつもりなのか・・・w
682名無し三等兵:04/07/25 00:00 ID:???
ミリオタハコウゲキヘイキガスキ
ミリオタどもの夢の歌
683名無し三等兵:04/07/25 00:18 ID:???
まだ検討するだけでポシャる可能性もあるのにな
684名無し三等兵:04/07/25 00:43 ID:???
18DDには全艦FCS-3を搭載すべきである。
イージスシステムとリンクさせれば、艦隊防空能力が向上する。
早期警戒機を運用できる空母を保有しないなら、当然のこと。
685名無し三等兵:04/07/25 00:49 ID:???
>>681
緊急の課題ということで突然の仕様変更はあってもおかしくないんじゃないかな?
686名無し三等兵:04/07/25 01:09 ID:???
>674

ttp://www.sankei.co.jp/news/morning/24iti001.htm

の一番下のところ
687名無し三等兵:04/07/25 01:13 ID:???
18DD予算つかなくて、たかなみ改になったりしてな。
688名無し三等兵:04/07/25 01:20 ID:???
>>687
そもそもむらさめシリーズは全部FCS-3搭載艦になるはずだった
689名無し三等兵:04/07/25 01:28 ID:???
でも仮に>>676のスペックで建造するとしたら
800〜900億ぐらいするんじゃない。
690681:04/07/25 01:39 ID:???
>>685
いや、そうじゃなくて仕様は今のままでこれまで「ヘリ護衛艦です」って言ってきたものを
「ヘリ空母です」と開き直る気なのでは?っつー意味で。
691名無し三等兵:04/07/25 01:40 ID:???
でも産経の記事では、対地攻撃機を運用する、とあった。
692名無し三等兵:04/07/25 01:57 ID:???
>>690
最初からそのつもりで計画してて今回の話をリリースしたのであれば、
対地攻撃機を運用するのを反対されることを織り込み済みで、
じゃあ今回は固定翼機を搭載しない「ヘリ空母」程度にしておきますよ、
っていう流れに持っていくことも考えられなくない?
693名無し三等兵:04/07/25 02:24 ID:???
>>692
それは無い

テポドンの時は野党まで、なぜ自衛隊はテポドン基地の破壊さえも出来ないんだ!
とご立腹だったから

尖閣の件もあるし、空母保有はむしろ政治家側からの要望だと思うよ
694名無し三等兵:04/07/25 02:48 ID:???
>>693
そうであることを願いたいね。
創設以来世論や野党の目をかいくぐりながらここまで
戦力を整えてきた自衛隊だから与野党逆転とか橋本派が
息を吹き返すとかってことがない限りは話が進むかな…。
695名無し三等兵:04/07/25 02:59 ID:???
>>694
今回の空母、巡航ミサイルの話はやはり、中国を意識したものだろうし、
政界も対中国融和派(橋本派や社民、民主の一部)の退潮が顕著で、対中国強硬派
の方が勢いがあるってことなんだろうな。

それに、北朝鮮と中国はやはり表裏一体である、と言う認識が広がった事もあるんだろうし。
696名無し三等兵:04/07/25 03:24 ID:???
対地攻撃機って気になる。
ハリアーは生産終了だし。
今搭載するとしたら、FA18、ラファール、Su−32ぐらいしか。

697名無し三等兵:04/07/25 03:57 ID:???
記者の願望じゃないんですか?
そもそも空母なんて要らないじゃないですか。どこで使うんですか?
空母があっても大陸奥地のミサイルを叩けましたっけ?
おめでたいですねー。
空母なんて運用するのに手間のかかる(艦載機から護衛部隊まで揃えないといけない)ものよりもSSBNを一揃い……
698名無し三等兵:04/07/25 04:06 ID:???
699名無し三等兵:04/07/25 04:30 ID:???
もう88艦隊なんてどうでもいいもんな。。。。
700名無し三等兵:04/07/25 04:44 ID:???
この調子で月曜にはF/A-22とF-35の調達を発表、新たにイージス艦を8隻調達を発表

とか無茶苦茶な事がありそうだ
701名無し三等兵:04/07/25 05:20 ID:???
読売も
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040725i101.htm

海自は、護衛艦の削減に合わせて、4個ある護衛隊群を統合し、
護衛艦を柔軟に運用できる部隊改編を行う方向で検討している。
一部の護衛艦がインド洋での補給支援といった国際任務に従事していても、
防衛能力に支障を来さないようにするためだ。
97機保有しているP3C哨戒機については、72機にまで減らす案が有力。
減った分は、航続距離の長い後継機の導入で補う。

702名無し三等兵:04/07/25 07:24 ID:???
>>700
軽空母の調達発表されるよりはイージス八隻のほうが良い。
激動の21世紀を生き残るため悪の海洋枢軸国家の仲間入りさ〜
703名無し三等兵:04/07/25 07:27 ID:???
EFの改編ならこのスレの規定路線だろ?

まあ、その目的がMDの財源確保ってのがナニだがねw
704名無し三等兵:04/07/25 08:02 ID:???
平時の連合艦隊編成か。>護衛隊群の再編成
705名無し三等兵:04/07/25 09:17 ID:???
>>704
うんにゃ、米の任務部隊方式
706名無し三等兵:04/07/25 09:28 ID:???
この西欧かぶれメ!
707名無し三等兵:04/07/25 09:44 ID:???
地方隊はどうなるの?
708名無し三等兵:04/07/25 09:49 ID:???
>702
既にイージス艦8隻体制は決定済です。
709名無し三等兵:04/07/25 09:50 ID:???
>>708
え?六隻体制じゃなかった?
710名無し三等兵:04/07/25 09:52 ID:???
>708
そこでMD名目での増勢ですよ。
711名無し三等兵:04/07/25 09:53 ID:???
>>710
増税?
712名無し三等兵:04/07/25 10:00 ID:???
>709
既に建造が決まっているのが6隻。DDGの枠が8隻だから8隻は
まちがないってこと。
>711
イージス艦のな。(まあそうなってしまうのだろうが仕方がないか。)
713名無し三等兵:04/07/25 10:01 ID:???
イージス艦の増勢はあるのかなあ。
だってMD対応の米イージス艦が二隻、日本海に張り付くし。

まあ、今の状態を見れば、6隻でも足りないのは明らかだが。
714名無し三等兵:04/07/25 10:27 ID:???
>>713
米本土を除いて、これだけイージスの集中した地域もめずらしい…

海自  4隻
米7   5隻
追加  2隻
715名無し三等兵:04/07/25 11:00 ID:???
ゆうぐもっていつ退役するの?
716名無し三等兵:04/07/25 11:12 ID:???
>>715
大湊のゆうぐもは昭和53年(1978年)就役ですから、まだ26年です
717名無し三等兵:04/07/25 11:14 ID:???
あとは外洋での単独行動能力の獲得か。「ましゅう」型を
あと2隻建造すべき。輸送艦も必要だが、一部報道のとおり、
大型輸送艦が必要だ。全通甲板のドック・ヘリコプター型が
望ましいが、コストの問題もあるし、英アルビオンみたいな
商船構造でもいいから2〜3隻は欲しいところだ。
718名無し三等兵:04/07/25 11:43 ID:???
ASEAN諸国に散らばった元海自の旧式護衛艦が日本の
機動部隊を護衛するとか言った萌えるシュチュはねえのか
719USS Virginia SSN774:04/07/25 11:51 ID:???
>>714
> >>713
> 米本土を除いて、これだけイージスの集中した地域もめずらしい…

だって、日本近海=中国本土周辺ですから。
720名無し三等兵:04/07/25 12:15 ID:???
通常作戦ではSSBNなんぞクソの役にも立たないでしょう。
フォークランドやアルジェリアやベトナムで核保有が何か優位だったとは思えないので。
「今の関係を続ける限り」核なんぞはアメ公にまかせておくべきかと。

さて、「通常作戦で役に立つ空母」
これはこれで数を揃える必要がありますな。
フォークランドでは英軽空母部隊が活躍しましたが、
相手に「よく訓練された」F−16だの何だの同世代の
新鋭戦闘機部隊がいたら、結果は全く違ったものに
なっていたでしょう。
ついでに、英側も相当の犠牲を払って獲得したのは、
本来持っていたわずかな島嶼です。
アルゼンチン本土の防空部隊を悉く叩き潰し
自由に自国の偵察機や攻撃機が飛べるようにするとか
要塞化された主要拠点をガラクタの山にするといった
能力にはとても及びません。
少数の空母機動艦隊を持った所で、出来る事は少ない訳です。

さて。巡航ミサイルならどうでしょう?
アメリカはクリントン時代にアフガンへ数百発のトマホークを
お見舞いしてますが、ブッシュの侵攻時にはさらに上回る数が
投入されました。その位、1発の通常弾頭型トマホークにできる
事は限られている訳です。全DD・DDG・SSにトマホークを
配備し、4桁に手が届くような備蓄が行えるなら、作戦として
有効に使えるでしょう。しかし、そのコストは到って膨大です。

・・・困りましたね。萌える海自機動部隊を書き始めた積りなのに、
   なんか面白みがなくなった・・・
721名無し三等兵:04/07/25 12:22 ID:???
DDH16 4隻
こんごう改 4隻
ましゅう 4隻
新おやしお 4隻


追加汁!
722名無し三等兵:04/07/25 12:34 ID:???
そうやって艦隊は、どんどん本土を離れていくんだなあ・・・・・
723名無し三等兵:04/07/25 12:37 ID:???
連合艦隊復活
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040725i101.htm
(抜粋)
>海自は、護衛艦の削減に合わせて、4個ある護衛隊群を統合し、
>護衛艦を柔軟に運用できる部隊改編を行う方向で検討している。
724名無し三等兵:04/07/25 12:38 ID:???
イギリスが安心して本土離れられたのも、
近海を欧州各国に任せられたからだもんな。
日本は周辺防衛頼める相手いないよ・・・
725USS Virginia SSN774:04/07/25 12:45 ID:???
>>724
そこで民活ですよ。
726予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/25 12:56 ID:???
>>723
艦隊が一つしかない護衛艦隊にどうひっくりがえると連合艦隊になるのか説明して欲しい
727名無し三等兵:04/07/25 13:06 ID:???
>>725
アフリカで作戦ごと請け負った傭兵会社とかあるしな。
後方丸がかえのハリバートンみたいな例もあるし、
その内本当にやりそうだな。
728名無し三等兵:04/07/25 13:20 ID:???
護衛隊群を廃止して

護衛艦隊
第1戦隊 DDHx4
第2戦隊 DDGx4
第3戦隊 DDx4
(以下略)
みたいな感じになるのかな
729名無し三等兵:04/07/25 13:25 ID:???
DDHって必要か?
730名無し三等兵:04/07/25 13:31 ID:???
36センチ砲を連装4基、合計8門装備したDDHが欲しいな。
速度は25ノットで。
731名無し三等兵:04/07/25 13:39 ID:???
>>728
なんか旧軍みたいでいいね
732名無し三等兵:04/07/25 13:56 ID:???
>724
ウリ達が面倒見てやるニダ。感謝シル。
733名無し三等兵:04/07/25 14:10 ID:???
>717
補給艦は5隻体制が決定済みです。
テレビのインタビューで、インド洋派遣中の補給艦隊司令が「とわだ型3隻の消耗は非常に激しい」
と言ってたのを見ると、更新の時期が早まるかも?
産経新聞の「防衛力のあり方検討」案を見ると、今以上に米軍との国際共同活動を増大させる
との事なので、「ましゅう」型以上の巨大艦になる可能性が大ですね。



734名無し三等兵:04/07/25 14:10 ID:???
>>732
なに他人事みたいな事いってんだよ。

お ま い ら も 一 緒 に 来 る ん じ ゃ ね ー か

さあ、アラビア海とリムパックがガチで被ってる。アメ公待ってるぞ。
あん?本土にウルサンしか残らないから待ってくれ?
知るか。小ブッシュとプレジデント・ノーに言え。
735名無し三等兵:04/07/25 14:17 ID:???
アイゴー(泣
736名無し三等兵:04/07/25 14:21 ID:???
もう13500d縛りなんて忘れられたようですね。
これも予定通りですね。
737名無し三等兵:04/07/25 14:27 ID:???
>>724 から >>735 の掛け合いワロタ。見事(w
738名無し三等兵:04/07/25 14:34 ID:???
護衛艦隊を3つに



ひょっとして1つは常時海外に
ってことならいいなぁ
艦はへらしちゃだめ


早く連合艦隊つくろーよ
739名無し三等兵:04/07/25 14:38 ID:???
だから3個護衛隊をまとめて一つの護衛艦隊にするんだっつの。
1個分がアラビア海張り付き、1個分が第7艦隊のお供、1個分がドック入り?
740名無し三等兵:04/07/25 14:40 ID:???
>>739 それじゃ日本近海の防衛は?
741名無し三等兵:04/07/25 14:42 ID:???
やだやだやだやだ

四個がいい。
縮小は陸だけでいい
本州九州北海道の三個師団だけでいいから
742名無し三等兵:04/07/25 14:44 ID:2MWj82nj
新生連合艦隊
連合艦隊旗艦・・・13500トン型DDH×1
 第一航空艦隊(横須賀)
  第一航空戦隊・・・30000トン型CV×1+むらさめ型×1
  第一戦隊・・・米海軍風次世代CG×1+こんごう型DDG×1
  第五戦隊・・・18DD型(仮称)×2
  第六戦隊・・・たかなみ型×2
 第二航空艦隊(佐世保)
  第二航空戦隊・・・30000トン型CV×1+むらさめ型DD×1
  第二戦隊・・・米海軍風次世代CG×1+こんごう型DDG×1
  第七戦隊・・・18DD型(仮称)×1+たかなみ型DD×1
  第八戦隊・・・むらさめ型DD×2
 第三航空艦隊(呉)
  第三航空戦隊・・・30000トン型CV+むらさめ型DD×1
  第三戦隊・・・米海軍風次世代CG×1+こんごう型DDG×1
  第九戦隊・・・18DD型(仮称)×1+たかなみ型DD×1
  第十戦隊・・・むらさめ型DD×2
 第四艦隊(舞鶴)
  第四戦隊・・・7700トン型DDG×2
  第十一戦隊・・・18DD型(仮称)×1+たかなみ型DD×1
  第十二戦隊・・・あさぎり型DD(OPS−24搭載艦)×4
 補給艦・・・ましゅう型×2+とわだ型×3
 訓練支援艦×2
743742:04/07/25 14:48 ID:2MWj82nj
しまった。むらさめ型を2隻入れ忘れた。
744予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/25 14:58 ID:???
>>729
護衛艦隊の職場は洋上で地方隊の職場は沿岸・海峡
ヘリが壊れたらDDごと母港に返すのと、DDHに預けて修理して貰うのと、どちらが効率的でしょう
>>742
隊の上は群なんですけど、その上が艦隊



群編成なんてずっと前から人事・訓練単位だって
海演の写真みればわかるように今でも米軍みたいにタスク編成やっているのだし
平時に対テロ隊・国際貢献隊・宇宙自衛隊派遣隊・警戒隊(残りは訓練・休養中)
有事に1群2群程度編成して修理中は枠外に持っていく
群司令・司令部を何処にどうするのか今回の内容では書かれて無いから不明だが
745名無し三等兵:04/07/25 15:00 ID:???
>>742
むしろ連合艦隊が輸送隊と地方隊の近代改修艦、潜水艦、補給艦
   第二艦隊がMD対応部隊、潜水艦、補給艦
   第三艦隊が航空支援艦、新鋭護衛艦、潜水艦、補給艦

の編成かとおもわれ。旗艦はおおすみ級の改造艦になる可能性も・・
     
746名無し三等兵:04/07/25 15:01 ID:???
>宇宙自衛隊
ついに我らが自衛隊も宇宙艦隊を持つときがきたんですねー
やっぱ旗艦は宇宙戦艦やまとですか?
747名無し三等兵:04/07/25 15:04 ID:???
マジで制宇宙権の確保はこれからの死活問題だぞ
748名無し三等兵:04/07/25 15:05 ID:???
>>744
むらさめクラスのDDで対処出来ない故障はDDHに預けてもどうしようもないに一票
749名無し三等兵:04/07/25 15:11 ID:???
やはり工作艦「あかし」が必要か・・・
750名無し三等兵:04/07/25 15:14 ID:???
まああれだ。53だの101だの連れて出かけるには新DDHがあった方が
遥かに勝手がいいだろ。
751名無し三等兵:04/07/25 15:47 ID:???
他を削ってでも外征能力を得て常任理事国になるってのは、
現状維持のまま常任理事国にならないのと比べて、
国防上の得失と外交上の得失はどれくらい違うのかな?
752予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/25 15:48 ID:???
>>748
妄想書く前に体験航海や一般公開に行けと小一年問いつめたい…
5分隊に話聞いてきなよ、あとDDHの格納庫に入ったら中2階に「落トスナ」って書いてある箱があるから
5分隊の人捕まえて「あれなんですか」って聞いたら教えてくれるから
753名無し三等兵:04/07/25 15:55 ID:???
>>751
常任理事国のメンツ見てると、
国連決議多国籍軍の先頭をきる事=常任理事国でもないと思うがな。

むしろ国連軍の正面を阻む連中すらorz
754a:04/07/25 16:30 ID:???
MDがらみで地方隊にイージス艦配備するって情報もあったけど。
(米国からくるイージス艦って、日本側とどういう風に情報共有するんだろうか)

護衛艦隊のサービスはぜ〜んぶ地方隊の人がぶつぶつ言いながら
やってるんだけど、もう中央だ地方だって言ってる時代じゃないのかな・・

親戚の人も地方隊でデスクワークだぜ!とか喜んでだけど、家に全然いねえ。
755名無し三等兵:04/07/25 16:32 ID:???
アメの「ニミッツ級」と比べて「軽」だったらいいな・・・。
基準で45000tぐらいで。
756名無し三等兵:04/07/25 16:51 ID:???
>>755
チャクリ・ナ・エルベルトと比べて「軽」
757名無し三等兵:04/07/25 16:57 ID:???
軽空母というのは軽巡洋艦をベースに作られた空母
758名無し三等兵:04/07/25 17:01 ID:???
>>725
むらさめだって単艦で派遣されて現地で補修するつもりなら
予備のエンジンでもロータでも持って行くでしょう

それだけの話ですね
759名無し三等兵:04/07/25 17:05 ID:???
>>756
チャクリなエルベルトと聞くと、チュウカなイパネマを思い出す…
760名無し三等兵:04/07/25 17:35 ID:???
>>759
あのミニスカで胸強調のスーツはよがった
761名無し三等兵:04/07/25 19:41 ID:???
何だか艦隊のためには国家の存続も、
本土の防衛も糞食らえな勢いになってきたな、このスレ・・・。
恐らく向こう一月の予備海士長の飲酒量は、三割増しになるに違いない。
762名無し三等兵:04/07/25 19:51 ID:???
軍ヲタの書き込みに一喜一憂しなきゃならんのか
士長さんの中の人もたいへんだなw
763名無し三等兵:04/07/25 19:52 ID:???
長官も微妙な牽制球投げてきたからなー、「ほら!みんな祭れよ!」ってな感じ、、

まあ、酒は体によくないので予備海士長はご自重ください。国防に響きますのて゛。
他スレでsageごん氏に自分専用護衛艦の図面作成してもらって溜飲さげるとか
764予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/25 20:12 ID:???
>>761
お酒は週末しか飲まないし、量も増えていませんよ(w

石破長官、私的に航空機乗ったりミサイル艇乗ったり色々やるけど、イラクには行きません
中谷元(元)長官はインド洋で艦上体育、隊員とふれあいは忘れません

思いつきで軽空母っていうじゃなぁ〜い
でもアンタ、9月で交代ですから。残念っ! 計画倒れ斬りっっ!
765名無し三等兵:04/07/25 20:25 ID:???
本当に交代するの?
766名無し三等兵:04/07/25 20:37 ID:???
下手したら交代しないかも。
767名無し三等兵:04/07/25 20:42 ID:???
9月交代を意識して次の長官をけん制したものか?
9月交代はないとの確信があっての発表か?
たんなる冗談だったのか?
768名無し三等兵:04/07/25 20:50 ID:???
イラクで万が一のことがあったときの首切り要員として留任の方向
769a:04/07/25 21:06 ID:???
谷垣、竹中以外はどうなるかわからんけど
留任じゃないかな・・

770名無し三等兵:04/07/25 21:22 ID:???
新聞によると「防衛力のあり方検討」案は、近く最終決定されるとなっております。
771名無し三等兵:04/07/25 21:29 ID:???
基本的には賛成だからいいや>「防衛力のあり方検討」石破案

ただ、空字の作戦機は500機に変更してくれ。それだけでいい。
772名無し三等兵:04/07/25 21:55 ID:???
ていうかほんとに石破タソの責任なのか?
どうも党中央の、軍部に対する冷たい視線を感じてならない。
773名無し三等兵 :04/07/25 21:57 ID:???
>>772
実は海自制服の陰謀!
774名無し三等兵 :04/07/25 21:59 ID:???
>>773
根本は小ブッシュに騙された小泉が・・・
775名無し三等兵:04/07/25 22:05 ID:???
>>764
「ヒロシです」かよ(w
776名無し三等兵:04/07/25 23:31 ID:???
今の時期、防衛庁長官になりたがる議員が他にいるか?
777名無し三等兵:04/07/25 23:52 ID:???
中谷さんとかだめかな?
778名無し三等兵:04/07/26 00:00 ID:???
>>777
反小泉だからダメだ
779名無し三等兵:04/07/26 00:01 ID:CVu+aC55
志方教授がいいとおもいまつ。
780名無し三等兵:04/07/26 00:17 ID:???
民間から田岡元帥を起用しろよ
781名無し三等兵:04/07/26 00:20 ID:???
空自の減った分はちゃんとヘリ増やすんだろうな?
それと連合艦隊でも任務部隊でも良いが、母港は横須賀、北海道、沖縄に汁!
少なくとも、アメの海兵隊をどかせば沖縄には移転できるだろ。
782名無し三等兵:04/07/26 00:23 ID:???
北海道に呉とか横須賀なみの港を作るのは大変そうだな
783名無し三等兵:04/07/26 00:31 ID:???
>>782
造れるとしたら、小樽しかないよ。
函館、室蘭は確かにドックもあるけど、水深が浅すぎる。
784742:04/07/26 00:31 ID:gVTD6DLv
>782
わざわざ北海道に作らなくても良いじゃないか。小さいが大湊もあることだし。
785782:04/07/26 00:35 ID:???
>742=784
いや、俺に言われても、母港を北海道にしろといったのは781なんだし
俺は北海道はもうそんなに重視しないでいいと思うんだが、それなら北朝鮮牽制で舞鶴の機能拡大とか
786名無し三等兵:04/07/26 01:25 ID:???
おまいらどこに目ぇつけてんだよ
>97機保有しているP3C哨戒機については、72機にまで減らす案が有力。
>減った分は、航続距離の長い後継機の導入で補う。
つまり、だ
P-Xは安泰なんだよ
787名無し三等兵:04/07/26 01:35 ID:???
sageごん殿、拾い物と銘打ったアレディスカー!
788名無し三等兵:04/07/26 02:39 ID:???
>>780
ここはとんでもない発言がサラッと流れ出るインターネットですね。
789名無し三等兵:04/07/26 06:06 ID:???
>>777
中谷は長官にはむかないと思う。
石破とちがって中谷は答弁下手だから、有事法制通せなかったよ。
790名無し三等兵:04/07/26 08:00 ID:???
>>786
国産とは限らないがな。どっちにしろP-3Cは更新しなきゃならんのだし。
791名無し三等兵:04/07/26 10:40 ID:???
P3−Cは普通に海保にやれよ。
装備の共通化はイザという時の連携or代用が楽。
母港は横須賀、北海道、沖縄に汁!>
沖縄は悪くないが、日本海側に1個は必要だろう。
792名無し三等兵:04/07/26 11:44 ID:???
海保までも…

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20040726/mng_____sya_____008.shtml
一方、同庁は海上テロなどを想定した特殊部隊を持ち、これまで大量破壊兵器の拡散防止を
目的とした国際訓練にも参加している。しかし、同庁所有の最大の輸送ヘリ「スーパーピューマ」は
十九人しか輸送できず、特殊部隊と資機材を一度に運ぶことは困難。初動に万全を期すためにも
新たなヘリが必要という。これらは昨年十二月の犯罪対策閣僚会議(小泉純一郎首相主宰)で決まった
「犯罪に強い社会の実現のための行動計画」に沿った重点施策。来年度予算の概算要求に盛り込まれる。
このほか、テロ対策として国土交通省海事、港湾両局との情報共有のためのデータベース整備などを図る方針。
また、同庁は尖閣諸島への中国人活動家上陸事件の反省を踏まえ、これまでの巡視船艇に代え、
大型巡視船を常時配備することを検討。概算要求では長さ二十メートル弱の小型高速艇を船内に持つ
二、〇〇〇−三、〇〇〇トンの巡視船導入を要求する。
793名無し三等兵:04/07/26 11:54 ID:???
新たなヘリとか言いつつV-22だったら笑う

たぶんEH-101だろうな
CH-47だと載せられる船が無い
794名無し三等兵:04/07/26 12:30 ID:???
>>792

>概算要求では長さ二十メートル弱の小型高速艇を船内に持つ
>二、〇〇〇−三、〇〇〇トンの巡視船導入を要求する。

なんすか、これは?
北朝鮮の不審船とよく似ているような。
795名無し三等兵:04/07/26 12:40 ID:???
いや、海保には船尾に小型艇を格納できる巡視船あるよ?
工作船事件で撃たれた「あまみ」もそのひとつ。
796名無し三等兵:04/07/26 12:50 ID:???
>>795
あまみ型ではなくえりも型です
えりも型は全船後部にウェルドックが付いてますが
救難艇を搭載してるのは1番船のえりもだけです
(他の船は捜索具などが入ってる)
このペーパークラフトの船尾部の蓋状のものがウェルドックの扉です
http://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/image/erimo2-paper-sentai.gif
797名無し三等兵:04/07/26 13:05 ID:???
ttp://hart2002.hp.infoseek.co.jp/data/amami0202.jpg
あまみ型も後部に観音扉があって警救艇格納しているんだが・・・。
えりものウェルドックは上部がヘリ甲板でせまく、不評だった。
以降の1000t型はウェルドックそのものがなく、資機材倉庫になっている。
ただ、使い勝手がよかったあまみ型のウェルドックも東シナ海工作船において全速後進時に破損。
798:04/07/26 13:23 ID:???
ドック付きだ・・嬉しい・・って違うだろ>漏れ
799名無し三等兵:04/07/26 13:35 ID:???
軽空母が実戦化する10年後先その様な事態が生起しているかどうかがうかがわしいい
この空母のおかげで他の部隊に来るしわ寄せは計り知れないと思うし10年後の脅威も
大切だが今これからのあるべき脅威に対し柔軟に対応することも忘れてはならないんじゃ
800名無し三等兵:04/07/26 13:44 ID:???
次期防衛庁長官には

中山参与キボンヌ
801名無し三等兵:04/07/26 13:46 ID:???
奄美の時みたいな近接戦闘になった場合海保の20mmRFSやボ新40mm
装備の巡視船とさめ、なみや18DDどっちが効果的に対応できるでしょうか?
日本の場合正当防衛なので打たれてからの反撃できると想定して(又夜間や雨、霧
など発生している状況も踏まえて)
802名無し三等兵:04/07/26 13:49 ID:???
接近戦なら大和最強と言っておきましょう
803名無し三等兵:04/07/26 13:51 ID:???
はやぶさ最強
804名無し三等兵:04/07/26 13:57 ID:???
近接戦闘では76、127ミリ速射砲や対艦ミサイルは無用の長物。
ファランクスMk16なら何とかなるかもしれんが、あれはあくまで個艦防御用だしな・・・。
そもそも、大型艦で対応しようというのが間違い。
805名無し三等兵:04/07/26 13:59 ID:???
はやぶさって中途半端すぎて役に立たないような・・・・。
806名無し三等兵:04/07/26 14:48 ID:???
はやぶさのマストを折りたたみ式にすれば
おおすみのドックに入りそう(注水できないか?)
そうして沖縄に配備すればいいじゃん
807名無し三等兵:04/07/26 14:53 ID:???
【軍事】防衛庁、敵基地攻撃能力の保有検討 巡航ミサイルなど
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090799448/l50
808名無し三等兵:04/07/26 14:53 ID:???
現代艦にも装甲を
809名無し三等兵:04/07/26 14:55 ID:???
>>808
ケブラー内張とか、やっている艦艇は欠航多いよ
CIC付近など
810対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/26 15:43 ID:???
スプリンター防御は、けっこーやってありますな。
米DD(X)ではPVLSの内側に、ある程度の装甲張るとの事ですが。
14DDGあたりでは、幕が主要部への対RPG防御を要求しなかったとかしなかったとか。

しかし3万tCVLが一気に既定化しつつある夏の2ch。
そうした中で、16DDHの用途を、ようやく思い付きました。
ヘリ格納庫半分潰してVLS128基載せてアーセナル艦。
数機のF-35Bで繰り返し爆撃するより、ずっと攻撃力ありそで(うっふん)なさそで(うっふん)
いやいっそトマホークに車輪つけて自力滑走発艦させましょうか。
ホントは車輪じゃなくて良いけど、そこは気分の問題ですから。
811名無し三等兵:04/07/26 15:50 ID:???
>>810
対潜丼!頭茹ってる!茹ってるよ!!
812USS Virginia SSN774:04/07/26 15:52 ID:???
>>810
有人機の桜花ですら降着ギアを持たないのに
トマホークに車輪とは精神がたるんどる!
813対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/26 15:57 ID:???
それにしても、かつて「空母保有(等に象徴される、自衛隊の“普通の軍隊”化)は、
すっかり軍事というものをファンタジーにしてしまった日本国民を、のっぴきならない
パワーゲームに放り込む事になる」という話をしたですが。
パワーゲームへの参加という、時代の流れそれ自体の善し悪しは別としても、この拙速っぷりや
相も変らぬマスゴミの世論誤誘導工作を見る限り、「分かっててヤってる」とは思えないなぁ


・・・・・・というよな話は、涼しくなってからのが良かですカ?
814名無し三等兵:04/07/26 15:57 ID:???
大量破壊兵器阻止、10月にも日本近海で合同訓練
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040726i106.htm
今度は海自も部隊出すそうな。
815名無し三等兵:04/07/26 16:00 ID:???
>>813
・・・・何か「何時か来た道」という言葉が、今ほど当てはまる状況もないなあ。
816名無し三等兵:04/07/26 16:03 ID:???
>>813
つか、黒船が来た頃から…とか風流に歴史研究で涼をとる、とか。
817USS Virginia SSN774:04/07/26 16:07 ID:???
>>813
日本が空母保有なんて、懐が寒くなって、今時分するには良い話題だと思うなり。

世間や軍板が熱くなればなるほど背筋が寒くなる・・・
818名無し三等兵:04/07/26 16:08 ID:???
空母保有ねえ・・・・・・。
そういう事は手持ちの15全てにMSIPを施し、F-2の部隊配備を完了し、
尚かつ陸自の規模拡大と機械化推進を終えてからでも、充分間に合うんじゃないかなあ。
819名無し三等兵:04/07/26 16:24 ID:???
>>810
16DDHは取り下げて、3万トン空母につっ走ると思います
但し実際の要求は1年先伸ばしにすべきでしょう。
それで平成16年度予算では16DDHの基本設計を流用して
基準1万5000トン輸送艦2隻を建造すれば良いのではないでしょうか。

形式は商船構造、最大速力は27ノット、FCS-3とMK-41は無し
おおすみとの大きな違いは、格納甲板を1層から2層に増やし
上層を航空機ハンガー&車両格納庫、下層をウェルドック&車両格納庫とし
上層と下層をスロープで繋ぎます。ウェルドックにはLCAC2隻を搭載し
ウェルドックを搭載しない場合は、そこも車両庫になります。
上層のハンガーと飛行甲板は16DDHと同じエレベータで繋ぎます。

一応輸送艦ですが、対潜業務ならばTASSを曳きながら、哨戒ヘリを飛ばすとか
掃海業務なら、ヘリ掃海をしたり、ウェルドックに入る掃海艇を
遠隔地まで運んで掃海するなど、多目的な用途にも使えるでしょう。

なんか輸送艦というより「強襲揚陸艦」ですね
820名無し三等兵:04/07/26 16:26 ID:???
>>817
三菱自工で大変な三菱重への公共投資による支援ですね
821名無し三等兵:04/07/26 16:32 ID:gVTD6DLv
>818
>陸自の規模拡大
ありえないよ。(涙
822名無し三等兵:04/07/26 16:36 ID:???
>>819「形式は商船構造」「輸送艦というより「強襲揚陸艦」ですね」
早い話がオーシャンだろ
無駄にスレ長いぞ
823名無し三等兵:04/07/26 16:38 ID:???
>>819「3万トン空母につっ走ると」
3万tじゃAEWどーするんだ・・・
ドゴールでも後甲板延長したってのに
やはりここはキティホークを(σ゚д゚)σ買いとろう!
824名無し三等兵:04/07/26 16:42 ID:???
>>822
オーシャンってウェルドックあったっけ?
825名無し三等兵:04/07/26 16:47 ID:gVTD6DLv
>823
V−22の早期警戒バージョン
826名無し三等兵:04/07/26 16:47 ID:???
>>824
無いです。ちなみにアメの新型LHDもウェルドックが廃止されます。
(イオージマに先祖返りするとも言う)
アメはLPDをたくさん持ってますし、サンアントニオとかも建造してますから
いらないんでしょうね。
827名無し三等兵:04/07/26 16:50 ID:???
>>819
キムチ国のLPXにそっくりな気がするんだけど気のせいかな?
828名無し三等兵:04/07/26 16:51 ID:gVTD6DLv
>824
ない。
829工兵隊:04/07/26 16:53 ID:???
>>819さんへ
上層部が考えているのは小規模部隊の上陸に対しての
逆上陸作戦とか緊急展開能力の向上のための装備では?
平時には大規模災害時の救難艦としても利用出来そうだし。

でも強襲揚陸艦ならマリーンのいない自衛隊は陸自との
共同作戦なのでしょうか??

まあ普通に考えても艦載用に別誂えの機体を調達するとは思えませんが…。
830名無し三等兵:04/07/26 16:56 ID:???
>>826
ドックが無いならLHAではないだろうか
831名無し三等兵:04/07/26 16:56 ID:???
大英帝国海軍のアルビオン級はLCAC積んでるんだっけ?
832名無し三等兵:04/07/26 17:08 ID:???
防衛庁基準排水量三万屯級の本格軽空母建造を検討
1 名前: 名無し三等兵 投稿日: 04/07/20 13:23 ID:NjRHm8hW
極秘情報なので、残念ながらソースは出せません。
近日中に赤旗、朝日新聞がスクープするらしいので、注目していて下さい。

30000トンの出所はこれなんだが、妙にみんな排水量まで信じてるよな。
833名無し三等兵:04/07/26 17:15 ID:???
>>832
信じた振りしてあげなきゃ、折角ネタを提供してくれた相手に失礼だろ

(何か問題あったら責任押し付けられるし)
834名無し三等兵:04/07/26 17:22 ID:???
>819のどこが基本設計を流用してるのかわからん。
商船構造は工数を節約し重量が多めになる方針なわけで
基本から関係ない艦になってるな
835名無し三等兵:04/07/26 17:46 ID:???
836名無し三等兵:04/07/26 18:00 ID:???
速くも後退か?
837名無し三等兵:04/07/26 18:05 ID:???
>>835
というか、逆にここで認めたら凄すぎる
大綱作成中なんだから発表するまで
たとえ真実でも認めたりはしないと思うよ
838名無し三等兵:04/07/26 18:20 ID:gVTD6DLv
先に情報を流して地ならししておいてから本題へ入る。
某A庁の新規システム導入の時のマニュアル。
839名無し三等兵:04/07/26 18:20 ID:???
>>838
観測気球でしょうな
840名無し三等兵:04/07/26 18:26 ID:gVTD6DLv
>838
むしろ威力偵察。16DDHが良い例。
841838:04/07/26 18:27 ID:gVTD6DLv
あ、間違えて自分にレスしてしまった。
842名無し三等兵:04/07/26 18:29 ID:???
>>840
3万トン空母と見せかけて実は5万トン大型空母とか。。。
843名無し三等兵:04/07/26 18:35 ID:???
正規空母作るとしたらどこの造船所が作るんだろ?
ドックなんかはタンカーあたりのが流用できるのかな?
それとも米軍にドック返せとかいうのかな、教えてエロい人
844名無し三等兵:04/07/26 18:47 ID:???
>843
タンカー用のドックは深さがなくて所謂大型軍艦には向かないとエバ健の本にあった気がする。
845名無し三等兵:04/07/26 18:51 ID:???
横浜か長崎だべ
846名無し三等兵:04/07/26 20:36 ID:???
信濃ドック返せよ〜
847名無し三等兵:04/07/26 20:44 ID:???
>>835
検討してるのは事実だと
言ってるようなモンだな(w
848名無し三等兵:04/07/26 20:50 ID:???
自国内のゲリラを殲滅する為にトマホーク導入しまつ
849USS Virginia SSN774:04/07/26 21:18 ID:???
>>844
浮体つけて進水させればいいだけなんじゃ?
そんな風に進水してたの見たことがある。
850名無し三等兵:04/07/26 21:23 ID:???
フォース、ゲイトオープン
フォース、ゲイトオープン
851名無し三等兵:04/07/26 21:25 ID:???
軽空母は16DDHの後からで十分だろ
わざわざ今、正式に発表する必要ないべさ
852名無し三等兵:04/07/26 21:30 ID:???
たぶん、発表のまんま進むんだよ
護衛隊群も統合されて
北海道シリーズのDEの代艦無し
853名無し三等兵:04/07/26 21:48 ID:???
16DDHが全通甲板でなく、艦前部にMK41VLSと艦砲、後部に飛行甲板
VLSには対地巡航ミサイルを装填・・といった「はるな拡大型」に化ける可能性も
なきにしもあらず。
854名無し三等兵:04/07/26 22:01 ID:???
呉の建造した方のドックは残ってるのか?
あっ、建造した方を埋めたんだな。
855名無し三等兵:04/07/26 22:08 ID:???
ドックなんて作ればいいじゃん。
公共事業だよ
856名無し三等兵:04/07/26 22:39 ID:???
雑談スレにこんなの貼ってあった。ハープーン2だって。

> 274 :名無し三等兵 :04/07/26 21:13 ID:???
> 朝日は「ハープ−ン2」ってはっきり言ってるよ。
> マニアック具合がやけに具体的でなんかヤダ。
>
> 防衛庁、敵基地攻撃能力の保有検討 巡航ミサイルなど
> ttp://www.asahi.com/politics/update/0726/001.html
857名無し三等兵:04/07/26 22:47 ID:???
Block II の事だよね
対地攻撃用ハープーン

射程距離はSLAM-ERとほぼ同じで280km以上

http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/images/slamer.jpg
858名無し三等兵:04/07/26 22:54 ID:???
つーか、もう全部やれ。
軽空母もトマホークもハープーン2も16DDHも18DDも原潜も核も毒ガスも払いはやってから考えりゃいいんだ。
859名無し三等兵:04/07/26 23:01 ID:???
>>857
目標攻撃精度は、SLAM−ERとは比べ物にならないけどね。
SLAM−ERはGPS+データーリンク、シーカーは赤外線TV。
Block2はGPSは搭載してるけど、シーカーが艦船攻撃と共用(アクティブ・レーダー・ホーミング)

860名無し三等兵:04/07/26 23:14 ID:???
>>859
ASM-2にGPS載せて羽根つければいいな
861名無し三等兵:04/07/26 23:16 ID:???
>>856

アカ日は88式地対艦スレみて、その記事かいたんだろw

516 :名無し三等兵 :04/07/24 18:07 ID:???
ハープーンのブロック2と思われ。


517 :名無し三等兵 :04/07/24 21:17 ID:???
えぇーツマラン。88式を改造汁


518 :名無し三等兵 :04/07/25 00:58 ID:???
>>517
最初は対艦ミサイルもハープーンだったが、いまではSSM−1Bに取って代わられている。
初期導入としては、仕方の無い事。

問題は、トマホークをGPS限定運用として導入するか、ブロック2か、どちらを
取るかだな。
862名無し三等兵:04/07/26 23:26 ID:???
>861
むしろ宝島の妄想本を読んだんじゃないか。W
>859
あとSLAM−ERは確かタングステン使用の硬化弾芯だから硬化目標に対する
攻撃力も格段にアップしているはず。
863名無し三等兵:04/07/26 23:32 ID:???
>>862
超音速突入+硬化弾芯が一番良さげ。
ASM−3の基礎研究が役に立つ日が来るといいねえ。
864名無し三等兵:04/07/26 23:34 ID:???
>863
そこでファーストホークですよ。
865名無し三等兵:04/07/26 23:43 ID:???
>>863
ASM-3は残念ながら予算がほとんどもらえません
866名無し三等兵:04/07/26 23:48 ID:???
でも、選択肢としては、本来は対艦ミサイルであり「限定的な対地攻撃能力」
しかもたないBlock2が消極的だが最良の選択なんだろうな。
潜水艦の魚雷発射管からも、ちょっとした改造で撃てるだろうし。

硬化弾芯に変更することもできるだろう。
867名無し三等兵:04/07/26 23:51 ID:???
>>866
そこで潜水艦からも撃ちだせるSLBMの出番ですよ
868名無し三等兵:04/07/26 23:55 ID:???
ちなみに、ハープーンBlock2は進化し続けている。
射程延長や、硬化目標への攻撃能力強化、終末誘導シーカーの改良、データリンクやEECM能力向上。

トマホークよりも先にタクティカル化を成し遂げる、という話もあるぐらい。
869名無し三等兵:04/07/27 00:02 ID:???
そういえばタクティカルトマホークの射程(3000キロ)なら呉や舞鶴
、横須賀、佐世保に停泊中のイージス艦から北朝鮮全土がカバーできるな。
870名無し三等兵:04/07/27 00:05 ID:???
ハープーンは、推進剤や翼、モーターの改良をすれば、350q〜500q
の射程は出せるようだ。
871名無し三等兵:04/07/27 00:08 ID:???
トマホークとハープーン2、導入するならどっちが安い?
872名無し三等兵:04/07/27 00:09 ID:???
H2Aを常備二機+分解状態で6機ぐらい格納できる母艦キボンヌ
873名無し三等兵:04/07/27 00:10 ID:???
トマホークは米軍がいろいろ制約付けてきそうでいやだな。個人的には
SSM-1系統に同様の改造を程こして使ってくれると萌え。
874名無し三等兵:04/07/27 00:11 ID:???
準天頂衛星等を使って誘導する国産超音速巡航ミサイルは無しですか?
875名無し三等兵:04/07/27 00:12 ID:???
ロケット打ち上げにヒーコラ言ってる程度の技術で大丈夫なのか?
876名無し三等兵:04/07/27 00:12 ID:???
>>874
運用開始に時間がかかると思われ
877名無し三等兵:04/07/27 00:12 ID:???
>>871
ハープーン2の方が断然安い。
てか、ハープーン2の登場した経緯が、「トマホークは高すぎる。もっと汎用性
があって、価格の安い対地ミサイルが欲しい」だから。
既存のRGM−84を再利用できるのも、ポイントが高い。
878名無し三等兵:04/07/27 00:14 ID:???
>871
ハープーンのブロック2に決まってるだろ。
今日ここにアカヒ造語が誕生「ハープーン2」
879名無し三等兵:04/07/27 00:15 ID:???
ハープーンは三菱重工製
SSM-1シリーズも三菱重工製
880名無し三等兵:04/07/27 00:21 ID:???
ま、ブロック2の売りは「対艦ミサイルとしても使えますよ」だから。


日本が導入するとすれば、UGM−84Lだろうが。さすがにイージス艦には
搭載できないだろ。世間のしがらみって奴だ。
881名無し三等兵:04/07/27 00:32 ID:???
結局何が欲しいかじゃなくて、何を売ってくれるかだろ。
882名無し三等兵:04/07/27 00:35 ID:???
>>881
それじゃ駄目だな。交渉にならない。
こちらとしては、巡航ミサイルの国産化をちらつかせるとか、隠し玉を用意して
おかなきゃな。
883名無し三等兵:04/07/27 00:53 ID:???
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/ASM-2.html

このデータリンク型の研究って続けてるのかな。
884名無し三等兵:04/07/27 01:04 ID:???
でもなんか格好いいな。「ハープ−ン2」って。
大西洋でワルシャワ条約機構艦隊を迎え撃て、みたいな。
885海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/27 01:13 ID:???
 HARPOON2といえば、threesixtyの名作を、イマジニアがダメダメな和訳で駄作ゲームにしたあれですな(微苦笑
886:04/07/27 08:24 ID:???
もし、トマホークもハープーンも政治的に導入できなかった場合
陸自にATACMS買っておいてもらって、有事にはそれをNATACMS対応VLSや
艦載指向性ランチャーから発射するって手もあるかも。
887名無し三等兵:04/07/27 15:04 ID:???
888名無し三等兵:04/07/27 15:07 ID:???
そこで栄光のぞろめげったー出動ですよ
889名無し三等兵:04/07/27 15:28 ID:???
防衛力のあり方検討の1つPSI参加が早くも実現それも16、7ヶ国臨検部隊と合同の
訓練とは海自も臨検能力によほど自信があるのか無いのか
漏れも2,3度某DDGの臨検訓練見たことがあるが現法規上相手にうまいようにののしられ
最後は検査隊員がナイフで刺されていた又装備もペンキのついた安全靴や拳銃の落下防止
索すらない状態このような状況で臨検しなくてはならない検査隊員はお世辞にも
プロフェショナルには程遠いと感じたものである
今PSI訓練を通じ今まで軽るんじて来た分野であるMIOを他国海軍から感じ取って使える海自
と呼ばれていって欲しいものだ
890名無し三等兵:04/07/27 16:47 ID:???
>886
そのATACMSがC型(トライデントの再突入体を流用した硬化目標攻撃用の)
だったら使えるかもしれない。残りの2タイプは本格的な戦略攻撃には弾頭から言って無理だろ。
891予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/27 21:31 ID:???
>>889
長官が記者会見でコメント出しているが今の状態だと法体系の欠如で海警行動でしか動けないって
892名無し三等兵:04/07/27 21:45 ID:???
1900トンLSTは何処。
893名無し三等兵:04/07/27 22:01 ID:???
皆忘れてるよ
894名無し三等兵:04/07/27 22:29 ID:???
ゆら型LSUの更新ついでにLCU5隻ぐらい作ってしまえ。

ねむろの代わりがLCUでも3隻あれば・・・まずいか?
895予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/07/27 22:35 ID:???
>>894
大湊型は屋根付きで無いとやばいのでは
896名無し三等兵:04/07/27 22:47 ID:???
1900トンLST6隻くらい一括建造してもたいしたことないだろう。創っちゃえ。

それとも軽空母と併せてまた大型輸送船計画もあるんだっけ?
897名無し三等兵:04/07/27 22:48 ID:???
しれとこ型

おおすみも5隻ぐらい建造するんじゃなかったっけ?
898名無し三等兵:04/07/27 22:57 ID:???
とりあえず半島の数だけ輸送船作るか…
899名無し三等兵:04/07/27 23:00 ID:???
18000トン多目的揚陸艦x4+国産ホバー揚陸艇x12(予備4
900対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/07/28 06:15 ID:???
とりあえず900getイイ!!(・▽・
901名無し三等兵:04/07/28 06:19 ID:???
>>896
http://www.sankei.co.jp/news/040724/morning/24pol002.htm
を見る限りでは輸送艦の増勢はないと思うが。
補給艦も5隻体制でいくみたいだし。
902名無し三等兵:04/07/28 11:48 ID:???
LCUとか、小回りと即応の利く馬車馬を減らして大型輸送艦に絞るのは
なんかあった時が心配なんだな。
対馬抱えてる佐世保は輸送艇1号が1隻のみ。
903名無し三等兵:04/07/28 12:03 ID:???
>>902
でも対馬襲ったら

海自 第2・3・4護衛隊群。佐世保、舞鶴、呉地方隊。第二潜水隊群。
空自 小松、築城、新田原のFI。築城のFS。
陸自 即応は第4師団。準応は第8師団。どちらも特殊作戦群から主にヘリボーン。
米軍 岩国の海兵隊航空隊。

即応で動き出す上に、時間が経つにつれて日米全部隊が動き出す上に、
韓国の達成目標が日本征服でも無い限り、落としどころが無いのが問題。
日本は対馬奪還すれば終わりだが。
904海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/28 12:17 ID:???
>903
> 韓国の達成目標が日本征服でも無い限り、落としどころが無いのが問題。
> 日本は対馬奪還すれば終わりだが。

 60年前に、相手国の占領計画もなしで戦争おっぱじめた国だってあるわけだし、可能性としては十分
あり得るのではないかと。
 そもそも、元寇の昔から内陸部の大国の手先という位置づけにあった連中なワケだし。
905名無し三等兵:04/07/28 12:48 ID:???
>>904
白村江のころからでは?

まあ、逆にいえば、大陸に使嗾されてこそ脅威度が高まるつうことで…
明治初期の歴史が再びなのか…_| ̄|○
何やっているんだか、朝鮮人は
906名無し三等兵:04/07/28 17:32 ID:???
907名無し三等兵:04/07/28 18:38 ID:???
原子力潜水艦で索敵と対潜戦を行って、
打撃は本土からハープーン搭載の超音速爆撃機による飽和攻撃
つう組み合わせはどうよ?

空母とかイージスとか中途半端に正面戦力を強化しても敵に的を提供するだけ。
例えば対中国海軍をイメージするなら、
中国の陸上航空基地を局所的に制圧できる能力がなければ厳しい。

直接敵に対峙する戦力はなるべく安価で攻撃を受けにくいシステムにして、
後方におけるものは後方に置いた方がいいんじゃない?
歩兵が砲兵支援を要請するように、出先の艦隊が本土に巡航ミサイル支援を呼ぶイメージ。
理想は弾道弾か衛星軌道からの対艦攻撃だけど、まだ現実的じゃないか。
908名無し三等兵:04/07/28 20:55 ID:???
原潜からの通報システムをどうすんの?
リアルタイム性や原潜の秘匿性を維持したままでの通報制度の確立
広い大洋全部に原潜での警戒網を配備できるかとかいろいろ問題があるんじゃ?
909名無し三等兵:04/07/28 21:52 ID:???
申し訳ない
台風で2,3日離陸できない
それまで敵艦隊を食い止めてくれ、っていわれたらどうするよ?
910名無し三等兵:04/07/28 22:08 ID:???
>>909
敵艦隊が台風で全滅することをくい止めてくれ。俺たちにも活躍の場を取っておいてくれ・・・。
911名無し三等兵:04/07/29 00:24 ID:???
敵は帝國海軍第4艦隊でつか?
912名無し三等兵:04/07/29 00:25 ID:???
日本近海の離島ならF-2が精密誘導爆弾を投下すれば十分。
艦艇から対地攻撃ミサイルを撃ち込むなんてコストもかかるし、
効果も限定的。
913名無し三等兵:04/07/29 00:55 ID:???
>>907
そーゆー「一度抜いちゃうと後戻りできない」
振り回しにくい大刀に頼るのはどうかと。
バランスマンセー
914907:04/07/29 11:57 ID:???
>>908
思いつきだけど、たとえば・・・
・衛星、マスコミ、スパイ情報から敵艦隊の概略位置を得る。(1000海里単位)
・要所に配置した原潜が音波で艦隊の存在を探知(100海里単位)
・原潜から探査プロープ搭載のハープーン(かなにか)を概略位置に発射
・探査プロープが敵上空を走査して情報を衛星経由で本土支援センターに転送
・本土で脅威を判定し、超音速巡航の爆撃機を発進させる。1-5時間で現地到着。
・爆撃機の攻撃直前に、再度原潜の探査プロープが敵の現在位置を発信。
爆撃機の一部がAWACS能力を持っても良いが、
爆撃機のステルス性を優先すると外部誘導に頼るべきか?
・爆撃機が長射程巡航ミサイルで敵艦隊をアウトレンジ攻撃

理想は静止衛星からのリアルタイム索敵(解像度が・・・)と、
弾道弾搭載の再突入体による対艦誘導弾(燃費悪そう)、または
発電衛星のビーム又はレールガン(大気圏で燃え尽きるか)攻撃。

正面戦力を全く配備しなくても、全世界に任意の打撃力を投射できる。

>>909
本土に数箇所航空基地を持っておけば、半分は使えるでしょ。

>>913
空母の柔軟性としてよく言われるね。
しかし、空母が沈んでしまえば後戻りもくそも無いわけで。
915海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/29 13:29 ID:???
>914
           ムシャ         |
             ムシャ       |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  しけた釣りだクマー
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
916名無し三等兵:04/07/29 13:31 ID:???
うみんちゅも暇だな
917名無し三等兵:04/07/29 13:32 ID:???
きっとコンパイルが上手くいかないに違いない。
間違いない。
918海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/29 14:24 ID:???
 いあ、今回はスクリプト・・・つうか、わしはいつになったらネットワーク管理に戻れるのだらうか。
919名無し三等兵:04/07/29 15:20 ID:???
>>918
陸自の戦車保有数が1200台まで回復するときに。
920名無し三等兵:04/07/29 16:07 ID:???
いつになったら防衛庁のサイトは軽くなるのだろうか?
921名無し三等兵:04/07/29 16:27 ID:???
922海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/29 18:15 ID:???
>919
 そうか、永久に無理か・・・

>921
 漏れじゃねークマ
 つうか、漏れにあそこのページ作らせたら、画像なんて一切使用しない全テキストの軽々サイトつくるぞ。
923USS Virginia SSN774:04/07/29 18:18 ID:???
>>918
スクリプト? Scheme を使え!

by 足の臭い Stallman
924USS Virginia SSN774:04/07/29 18:19 ID:???
>>922
>  つうか、漏れにあそこのページ作らせたら、画像なんて一切使用しない全テキストの軽々サイトつくるぞ。

AAてんこ盛り・・・
925海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/29 18:41 ID:???
>924
                        (_^_))=i
                  (_^_))=i (゚Д゚(0
              ,..、,..、、i=j(゚∀゚(0/|`Yi二j二二i
       O)二O)二))二二)//.|i=i=i=i// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     ______ '‐YY========ゝ__y//_______|__
     〃〃l/O)    oO)〃〃………………………ヽ
     (=((l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(=((〇  (O (O   (O  (〇)
     \\――――――\\((◎(◎(◎(◎(◎/
 ''''""""''"""'''''"""''''""""''"""'''''"""''""''''""''"''''"""'''''''""''''""''"'''

 60RRSP萌へ♪
926名無し三等兵:04/07/29 18:49 ID:???
重いと言えば、USAFやEF2000のHPもかなり重いんだよなあ。
それだけコンテンツが充実してはいるんだが。
927海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/29 19:05 ID:???
 米空軍の重いのはデザインセンスとクライアントの帯域のバランスで、デザインセンスをとったものだから
仕方がないと言えば仕方がないかも。
 ただ、あこのビデオは部内でも使うものであるからなのか、大変快適にダウンロード出来るだけの能力の
あるサーバと回線を使ってるので、総体としてのバランスは大変良いと思いマスです。
928名無し三等兵:04/07/29 19:10 ID:???
部隊単位でもろくなHPが無いよな。
見るところもないし取りあえずやってるという感じか?
929名無し三等兵:04/07/29 21:25 ID:???
米陸軍サイトは嫌味な位にきれいにまとまってて、反応もフツー。
930名無し三等兵:04/07/29 21:41 ID:???
>>929
かなり待たされた挙句、「サーバーが見つかりません」って言われたが・・・

ttp://www.army.mil/
931海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/29 22:47 ID:???
>930
 それは、あなたが使用しているプロバイダに不審なアクセスを試みたやつがいるからではないかと(苦笑
 コロラド・スプリングスでアクセス記録とられちゃったね(^_^;
932930:04/07/29 23:00 ID:???
・・・

_| ̄|○
933名無し三等兵:04/07/31 16:22 ID:BBEmU9J3
揚げげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげげ
934海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/31 18:19 ID:???
 考えて見りゃ今回の台風は、横になめてってるから、通り過ぎてった横監はともかく、舞監・呉監・佐監は
台風避泊で土・日なしか、かわいそうになぁ・・・。
935名無し三等兵:04/07/31 21:45 ID:???
自衛艦隊−地方隊の二本立ては、旧海軍の連合艦隊−鎮守府の引き写し
昔は何処かの泊地に連合艦隊が集結して、堂々の艦隊決戦を挑むという
構想があったわけだが、今の時代に、護衛艦隊が集結して決戦を挑むなど
ありえない。

だから、護衛艦隊(護衛隊群)、航空集団、掃海隊群を廃止して、
自衛艦隊隷下に指揮機能を強化した地方隊を置き、地方隊隷下に
各方面の脅威度に応じた護衛隊、掃海隊、航空群を置く
(潜水艦隊は自衛艦隊直率)

てなことを考えた
936名無し三等兵:04/08/01 13:37 ID:???
主要国の海軍サイトなら
ロイヤル・ネイビーが好きだな。
ttp://www.royal-navy.mod.uk/
他にはインドの海軍情報のサイトも面白い。
ttp://www.bharat-rakshak.com/
937対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/08/01 16:31 ID:???
>今の時代に、護衛艦隊が集結して決戦を挑むなどありえない。
ぎっくうううううう!!( ̄▽ ̄;
実はおいら、ヤル気満々なんですケド。
周辺有事ですたら、戦略備蓄で持久しつつ、集結した護衛艦隊&潜水艦で積極攻勢かける方が
早いとばかりに(笑)
そんで汎用DDもイージス(もしくはその相当品)の時代、とかゆってたです。
当時はFCS-3では不足だってんで、18DDには批判的だったんですが、FCS-3化けたしなぁ。
938トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/01 16:35 ID:???
>>937
パパ、今日「いかずち」見てきました。上部構造物がデカイのなんの!
模型よりでかくみえる。
939対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/08/01 17:10 ID:???
臼砲は、いたいけな美少年だったころ、舞鶴でネームシップの<むらさめ>見ました。
豆鉄砲呼ばわりされてた5in砲が、当時住んでた家よりデカかったですな。
オランダ坂は、正直、長船首楼だと美しく無いと思いました。
それにしても当時は厨房だったので、ミサイルを全廃して5in砲x3、3in砲x4という
強力な砲装にこだわった理由が分からず「この船では奴等(誰だ)に勝てない」とか
嘆いたもんでしたが。いやぁ、当時から海自は今日あるを見越しておったわけですな。
でも弾庫はスカスカ。

てのはともかく、フネって遠近や対象物があるか否かで、ずいぶん大きさ違って
見えるもんですなぁ。
940トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/01 17:20 ID:???
>>939
ところでパパ、>>935が正論に思えるのは、陸コテのオイラの妄想?(w
941名無し三等兵:04/08/01 17:25 ID:???
いかづちって艦名かっこいい
942名無し三等兵:04/08/01 17:29 ID:???
いなづまのほうがカコイイ
943名無し三等兵:04/08/01 17:29 ID:n189WkLJ
 
944名無し三等兵:04/08/01 17:30 ID:???
そういえば各地で護衛艦の体験航海真っ最中か
945名無し三等兵:04/08/01 17:41 ID:???
地方隊の後継艦は耐航性も考えると2500〜3000トンは最低必要だね
946対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/08/01 17:43 ID:???
概論だけなんで、どこまでツッコんで好いやら分からんのですが。
(言葉面だけ捉えて誤解したまんまツッコんじゃう恐れがある、という意味っす)

取り敢えず、なんもかも地方隊で区切ってしまってから、
「東ジナ海の脅威に対応するため横須賀地方隊削って佐世保地方隊増強」
みたいな考え方するのんは、あんまりそぐわないですかね。
タスク・コマンドとしての護衛艦隊、航空集団、掃海隊群は常設としておくのが
適当かな、と思います。何個護衛隊配備されてるかはアレですが(笑)
947対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/08/01 17:49 ID:???
>945氏
そうですねぇ。そのくらいにはなるでしょうねしょうねぇ。
割り切ったコンセプトのLCSですら、フライト1は3000tいくでしょうか。
貧乏な海自の場合、も少し個艦性能に重点置く事になるでしょうが。
ていうかヘリ2機とか4機とか都合つかねぇ。
948名無し三等兵:04/08/01 17:49 ID:???
4個群は多すぎ?
949トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/01 17:56 ID:???
>>946
うーん・・・内海航路の防衛と外洋戦力とのバランスはどうしらよいものなんですかねぇ・・・
本来は総合的判断のできる司令部があればいいんですが・・・
950名無し三等兵:04/08/01 17:56 ID:???
4個群から3個群にし(定数は10隻)地方隊の護衛艦と哨戒艦艇を増強し外洋展開
沿岸、湾岸防備哨戒任務の強化が必要でしょう
あと特殊部隊や小部隊上陸支援運用能力も実用化していかないとね
951対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/08/01 18:21 ID:???
>トルエン丼
>来は総合的判断のできる司令部があればいいんですが・・・
それが出来ないんだったら、編制で縛ろうとしても意味無しでしょう。

>3隊群
というより、状況に応じて適宜隊群(TF)組むカタチになればナーという軍ヲタの妄想。
第1(太平洋艦隊)、第2(遣支艦隊)、第3(北方艦隊)、第4(遣印艦隊)と分けて、
その隷下にフネぶっこんで隊群編制すんのね。
例えばインド洋派遣部隊は第45隊群(第4隊群水上部隊)、遠航部隊は第48隊群
(第4隊群練習部隊)、RIMPAC部隊は第18隊群になりま砂。
952トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/01 18:28 ID:???
>>951
そういわれると一言もないです(苦笑
まぁ陸コテの被害妄想なんで許してちょ(w
953名無し三等兵:04/08/01 18:38 ID:???
RMAに於いて
まず柔軟な組織運用が行える改革を・・・・・か。
954名無し三等兵:04/08/01 18:40 ID:???
>>939
ミサイル全廃って・・・そもそも中古のお下がり艦砲が主砲を載せざるを得なかったのに・・・。
955対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow :04/08/01 18:45 ID:???
>954氏
ごめんなさひ。
>939の<むらさめ>は昭和34年生まれの先代(笑)


いやん歳がバレちゃう♪
956海の人 ◆STEELmK8LQ :04/08/01 18:47 ID:???
>954
 「オランダ坂」で気付けよ(微苦笑
957名無し三等兵:04/08/01 18:48 ID:???
護衛隊群は統合するんじゃないの?
958トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/01 18:55 ID:???
なんか年寄り臭いスレになってまいりました(w
959名無し三等兵:04/08/01 18:56 ID:???
おまいのせいニダ
960トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/01 18:59 ID:???
>>959
オイラはナウなヤソグなマイトガイですぞ!
961名無し三等兵:04/08/01 19:07 ID:???
おまいなんかトンチャモンに頼んで東海に沈めてやるニダ
962海の人 ◆STEELmK8LQ :04/08/01 19:17 ID:???
 ちょそんいんみんくっぱぐく、まんせー!!
963名無し三等兵:04/08/01 19:25 ID:???
ひょっとして臼砲ダディは還暦迎えてる?


  ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
964USS Virginia SSN774:04/08/01 20:14 ID:???
>>963
赤いチャンチャンコでナニが三倍ハヤイ。
965USS Virginia SSN774:04/08/01 20:18 ID:???
>>964
あぁ、でも舞鶴にいた頃に美(!?)少年だったら、もう一回り下なんでは。
966名無し三等兵:04/08/01 20:19 ID:???
そういや海コテって皆・・・・・
967名無し三等兵:04/08/01 20:27 ID:???
海コテ

Mk-46氏
海のしと
臼砲パパ
USS

んー皆チャンチャンコ着てもいいお年頃?
968海の人 ◆STEELmK8LQ :04/08/01 20:33 ID:???
 Mk-46さんはともかくとして、対潜臼砲さんは、かつてペルシャ湾に掃海部隊を率いた人なので
確実に還暦越えてる。
 USS Virginiaさんは横須賀地方総監部のN5してるバリバリの現役なので、還暦まではまだまだ。
969名無し三等兵:04/08/01 20:38 ID:???
>かつてペルシャ湾に掃海部隊を率いた人
・・・・・・臼砲ダデーは落合海将補だったんディスカー?
つか現役、OB多かったんだ、ここ・・・驚いた。
970名無し三等兵:04/08/01 20:47 ID:???
そんなことより護衛艦の数が新大綱で48隻になるようだけど、どの護衛艦がへらされるの?
DDHやDDGが減らされることってありますか?
971USS Virginia SSN774:04/08/01 21:22 ID:???
>>969
汝、ウミの使徒に騙されるべからず。 deamon 起動して法螺を吹く。

ま、家は親父が予科練帰り、ってくらいで、海軍ってもフネじゃないし。

つうか、あしはハン板コテ。KDX スレで艦砲の話したときにコテ化した。
972USS Virginia SSN774:04/08/01 21:23 ID:???
>>971
× deamon
○ daemon
973海の人 ◆STEELmK8LQ :04/08/01 21:34 ID:???
/etc/rc.d/init.d/umi restart
:-p
974とめちゃえ:04/08/01 22:11 ID:???
/etc/rc.d/init.d/umi stop
975名無し三等兵:04/08/01 22:41 ID:???
http://373news.com/2000picup/2004/07/picup_20040731_11.htm

こんなにイッパイ来てくれて嬉しい。
でも地元なのに見てないのね。
976海の人 ◆STEELmK8LQ :04/08/01 22:47 ID:???
>975
 電灯艦飾は大仕事なので、是非見に行ってやってくらはい:-)

>974
 ふっ、Crontabで起動中(~ー~)ニタ

* * * * * /etc/rc.d/init.d/umi start
977名無し三等兵:04/08/01 23:23 ID:???
対潜臼砲さんそんな大物だったですかー、
軽口叩いてた私はばか者
978予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/08/01 23:25 ID:???
>>944
駿河湾は日本晴れで、腕がヒリヒリしています



>>954は旧むらさめの事では?ミッドウェーの5インチ載せていると世界の艦船増刊号に乗っている
あの当時ミサイル搭載艦なんてあまつかぜまで出てこないし
対潜臼砲さんの>>939に出てくる「ミサイルを全廃して」が良くわからない
979名無し三等兵:04/08/01 23:31 ID:???
>>970
以前のように痴呆隊所属の老朽護衛艦を特務艦に艦種変更して帳尻合わせするだけ
980名無し三等兵:04/08/02 00:06 ID:???
>>978
前日雨とかだった気がするんですが無事晴れたようですね
地元清水なんですが一度くらい清水港に入っているイージス艦見てみたいものですが
なかなかきてくれない(´・ω・`)

まぁなにかと忙しくてそんな暇は無いんでしょうが
981予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :04/08/02 00:14 ID:???
>>980
横須賀だったら各駅でも行けない距離では無いですよ、あんだけ来たのにイージス艦は無しでしたね
982対潜臼砲 ◆VVUq8Fu.ow
>977氏
信じるでない(笑)
臼砲はただのぱぱです。君の背後30cmに当たり前のように立っている。
そして、それを誰も疑問に思わない。
そんなありふれた、市井のぱぱなのです。

>予備海士長氏
いや、もとから積んでないのを、ネタ風に書いたわけですが。
でもホントだ。>954氏の発言は正しく先代<むらさめ>の事を指しておりますな。
もうしわけない話で(笑)