戦術・戦略研究スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
戦術を研究するスレです。
▲(山) ー(川) ★(自基地、砦、空港) ☆(敵基地、砦、空港) 
●(自軍陸) ○(敵軍陸)◆(自軍海) ◇(敵軍海) ■(自軍空) □(敵軍空) 
◎(地雷など)

2名無し三等兵:03/09/21 20:28 ID:???
王手 チェックメイト 投了
3名無し三等兵:03/09/21 20:30 ID:kU2tzRhs
こういう時はどうするのが一番でしょうか?川を隔てた戦いです。

           ☆                      
                         □□←(爆撃機×2)        
                 □□                
       ◇◇◇◇              ▲▲▲▲▲▲         
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       ◎◎   ◎◎←(地雷)    ◆       □□
   ◆    ▲▲▲▲   ◆   ◆
                            ◆←(対空砲)
                □←(爆撃機)
                            
                      ■★◆←(空挺師団)
4ななしさん:03/09/21 20:36 ID:Es6dZvn0
4get
5名無し三等兵:03/09/21 20:37 ID:???
戦術核で一撃ですよ
6名無し三等兵:03/09/21 20:37 ID:???
久々に悲惨な>>1を見た。
7名無し三等兵:03/09/21 20:38 ID:???
核無しでしょう
8名無し三等兵:03/09/21 20:40 ID:???
左翼の歩兵と空挺師団川を渡って敵歩兵師団を破り一気に敵基地占領
9名無し三等兵:03/09/21 20:41 ID:???
折角だしアトランジャーも出そうよ
10名無し三等兵:03/09/21 20:42 ID:???
誰か新しいマップ作れ
11名無し三等兵:03/09/21 20:43 ID:MhCIeg7e
敵基地占領したら勝ちってことで。
12名無し三等兵:03/09/21 20:45 ID:???
13名無し三等兵:03/09/21 20:49 ID:???
誰か海戦のマップ作れ。
14名無し三等兵:03/09/21 20:51 ID:???
輸送機でマップの端を這わせて敵首都占領しろ
大戦略ならこれで勝てる

>>12
まともなスレにアホを誘致するな!
15名無し三等兵:03/09/21 20:54 ID:???
>>2
やっぱ全部中央に集中させて一気に決めるのが一番か?
歩兵をすばやく揚陸できるかが鍵かと。


16名無し三等兵:03/09/21 20:54 ID:0L5MXOLq
こちらからは兵隊として
スタローン、アーノルド
ノリス、ラングレン
セガール、ヴァンダム
イーストウッド、マックイーン
コネリー、ブロンソンを戦場に投入していいですか?
17名無し三等兵:03/09/21 20:55 ID:???
はい、それではここで専門家の御意見を伺ってみましょう。
揚陸太郎さん、どうじょ。
18名無し三等兵:03/09/21 20:56 ID:???
1は逃走しました。
19チャーリー:03/09/21 20:56 ID:???
>>16
どうして!
どうして俺が入っていないんだッ!!
20名無し三等兵:03/09/21 20:57 ID:vMijw+/S
おいお前ら挨拶は電気屋の基本だ!
声を張り上げろ!!

「いらっしゃいませ!!」
21名無し三等兵:03/09/21 20:59 ID:???
誰か>>2よりましなマップ作ってくれ。
22名無し三等兵:03/09/21 20:59 ID:???


             ■  ●●● ■         ▲▲
                ●●●          ○   ▲
             ■   ●●●        ○    ▲
               ●●●  ■      ○  ☆  ▲
               ●●●         ○  ☆  ▲
            ■   ●●         ○  ☆  ▲
               ●●●  ■      ○    ▲ 
                ●●           ○   ▲
            ■  ●●● ■           ▲  
                ●●●                 
              ■  ●●   ■

○T-72
■F-15E
●M1A2&歩兵
23名無し三等兵:03/09/21 21:00 ID:???
みらっしゃいませ!!(w
24名無し三等兵:03/09/21 21:02 ID:???
>>22
どう考えてもT-72の圧勝だろ
25名無し三等兵:03/09/21 21:02 ID:???
>>22

ん?僕が山を背にした軍の指揮官として、名将たる僕の意見を聞きたいって?














んふ、答えは簡単さ。降伏すべし。
26名無し三等兵:03/09/21 21:03 ID:???
>>22包囲してるんだからさっさと攻撃するのは幼稚でつか?
27名無し三等兵:03/09/21 21:04 ID:???
久々の被害担当艦に認定しません?皆さん

>>1
・・・よしお兄さんが君に少しだけ知りうる限りの基本的な戦術を教えてあげよう。
でどのレベルの戦術を知りたい?
小隊レベル?師団レベル?軍団レベル?
軍団レベルなら12のスレに行って本格的に教育してもらいなさい。
それ以前のレベルに見えるがw

で航空支援を要請できる権限はあるの?火力部隊の支援はどの程度受けられる?
自軍の戦略目標は?敵の予想目標は何?
後方にどのぐらい重要な戦略目標はあるの?敵の部隊はどの程度の火力支援を受けられるの?
自分の側の予備はどれだけ?敵の想定される予備戦力は?敵部隊の主力は何処に?

ああ考える事がいっぱいだw
28名無し三等兵:03/09/21 21:04 ID:0L5MXOLq

               ノ      ゚.ノヽ  , /}
            ,,イ`"     、-'   `;_' '
   ,-、  _.._,,-'' ̄         (,(~ヽ'~
 )'~  レー'゙              i`'}
 ~つ                  | i'
 /               。/   !
/                /},-'' ,,ノ
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~
 {        レ_ノ
ノ         ''
29名無し三等兵:03/09/21 21:05 ID:???
>>26包囲なんてしてねーだろうが。
30名無し三等兵:03/09/21 21:07 ID:???
誰かルール作ってからにしようぜ
31名無し三等兵:03/09/21 21:09 ID:???
そんな判りやすい所にいるならとっとと空爆しろよ。
それでM1と兵たちが脱出できる時間が10分ほど伸びるかもしれない
何機のストライクイーグルが生贄になるのか・・・ハア・・
32名無し三等兵:03/09/21 21:11 ID:???
次マップ作って
33名無し三等兵:03/09/21 21:11 ID:???
F22ラプター最強理論

〜〜ソース F22スレより〜〜
厨でも消でも言いやがれ
SS社が『現代戦シミュレーションの完璧版』と
サブタイトルにしたことを忘れるな。
34陸自ありマップ:03/09/21 21:14 ID:???
    ___,.....
  ,.-‐'´   `ヽ,
 ,'        ,'
 /_  ・∀・  ,ゝ 
 /       i
 \_   _,..-‐'´
   `‐-'´
35名無し三等兵:03/09/21 21:16 ID:???
>>34中央を渡って奇襲
36名無し三等兵:03/09/21 21:17 ID:???
■(偵察×3)
★ ●● ●
 ●
●       ○○  
       ○ ▲
●     ○
ーーーーーーーーーーーー
          ○ ☆□(偵察×3)
           ○
37名無し三等兵:03/09/21 21:18 ID:???
>>32
作ってやってもいいがこの質問に答えられたらな。

1、河川渡河する場合の基本戦術

2、河川を防衛する際に防御側がとり得る防御陣地を二種類以上述べよ

3、コンボイの護衛を行なう場合において装甲車が一台しかない場合、装甲車を何処に置くべきか。
  次の三択から選べ
  a一番前 b真ん中 c最後尾 

以上。回答制限は25分まで
3832:03/09/21 21:20 ID:???
>>37全然分かりませぬ弟子にしてくだされ。
3932:03/09/21 21:21 ID:???
>>36ムズ!!!
40名無し三等兵:03/09/21 21:22 ID:???
1、陽動をかける、或いは同時多発的に渡河
2、水際での防御陣地
  多層塹壕陣地
3、b
4132:03/09/21 21:25 ID:???
>>40漏れだったら2を選びまつ
4240=36:03/09/21 21:26 ID:???
>>41
>>37の答えだったんですけど・・・

現在マップ製作中。
4332:03/09/21 21:28 ID:???
>>42Oh,すまそ師匠
44名無し三等兵:03/09/21 21:32 ID:???
>>36山の裏に誘い出して各個撃破ってのはどうよ?
45名無し三等兵:03/09/21 21:34 ID:???
                   ┃                          
                   ┃超             ●浜風  ●雪風    
                   ┃え                             
                   ┃ら          ●磯風               
                   ┃れ                         ●冬月
                   ┃な                              
☆沖縄 .              ┃い        ●矢矧     ●大和       
                   ┃壁                             
                   ┃                          ●涼月
                   ┃           ●朝霜               
                   ┃                             
                   ┃              ●霞    ●初霜    
46名無し三等兵:03/09/21 21:36 ID:???
陸上げできないんじゃ無理でしょ
47名無し三等兵:03/09/21 21:37 ID:???

わ〜わ〜サッカー?
4840=36:03/09/21 21:38 ID:???
>>44
まずは山を取ってからと言うのを考えていました。
49名無し三等兵:03/09/21 21:40 ID:???
40氏半分正解〜

1、問題の出し方が悪かった。すまん。基本方針とすべきだった。
正解は『敵に遠く渡れ』が渡河の基本的な戦術であり基本方針
  陽動作戦は間違った作戦ではないが主力の戦力を減らす事になるから欠点。
  同時多発の場合、渡河には成功するかもしれないが被害が大きすぎる。
2、水際陣地は正解。渡河の際に水際に機銃陣地なんぞ作られたら渡河はほぼ不可能になるから。
  欠点として敵からも良く見えるため敵の渡河前に火力で制圧される事。
  多層構造塹壕は正解だが陣地の形式のはずだ。 
  後退陣地がもう1つの正解。
  火力制圧を免れやすい上にある程度敵が渡河した時点で敵を叩けるので
  攻撃側に対し大きな被害を与えやすい。
  欠点として敵の渡河部隊が強力すぎるとそのまま橋頭堡を築かれてしまうこと。
3、aが正解。 
  一見bの場合が正解に見えるが装甲車はトラックなどの車両に比べ機動力が無いことから
  前後に部隊を別けてしまう原因になりやすい。さらにもし敵にに襲われた場合、
  護衛すべきトラックを楯にする形になり好ましくない。
  cだとトラックに追いつけない可能性がある。
  aの位置なら部隊の速度を最大限調整する事も出来るし待ち伏せされた場合対応しやすい。
  もちろん見送られて背後から攻撃されたら痛いのはcと同じだが部隊を集結させれる事で
  コンボイの防御力も上がる  
5040=36:03/09/21 21:41 ID:???
少し大きめのマップ作っているのですが、
すいません明日になりそうです。
5144:03/09/21 21:41 ID:???
>>48その手があったか!!!
5240=36:03/09/21 21:42 ID:???
>>49
添削ありがとうございます。
53名無し三等兵:03/09/21 21:42 ID:???

  ラオウ●
   トキ●          ○アミバ
ケンシロウ●   VS      ○ジャギ
   レイ●          ○牙一族
 ジュウザ●              
54老師 ◆0VadXJ2lfs :03/09/21 21:43 ID:???
>>50がんばってくだされ。わしは気長に待っていますぞ。
55老師 ◆0VadXJ2lfs :03/09/21 21:46 ID:???
>>53昔ながらの白兵戦でつか
  我が方は敵の兵力の2倍なのですから一気に勝負を決めるというのは
  どうでしょうか?
56名無し三等兵:03/09/21 21:50 ID:???
軍板での基本戦術だ。良く覚えておいてくれ。
『AGEるな。SAGEろ』
57クレオ=パトラ子:03/09/22 00:49 ID:???
敵を迂回して渡河だと?
できる限り時間をかけずに突進し、敵が強固な陣地を構築する前に突破するのだ。

58クレオ=パトラ子:03/09/22 00:55 ID:???
戦術・戦略など簡単だ!!

受身になることなく。
防御の際も積極的防御を展開し、遭遇戦の時には大胆かつ決定的に行動すれば必ずや勝利は得られるものなのだ。
59名無し三等兵:03/09/22 00:59 ID:???
暑苦しいねぇ
60名無し三等兵:03/09/22 01:04 ID:???
航空支援頼んで渡河が一番。

それが出来ないなら戦争なんてするんじゃねぇよ。
61朕解凍:03/09/22 01:19 ID:iGofFiJ+
>>37

1.猛烈なる支援射撃と航空支援の後に普通に渡る

2.防御陣地など作らず渡河計画中の敵に対して逆に渡河による攻撃をしかける。

3.そもそも作戦自体を中止する
62名無し三等兵:03/09/22 01:29 ID:???
>>61

1.河を干上げてしまえば渡河する必要が無くなる

2.同じく河を干上げてしまえば渡河作戦自体が無くなる

3.コンボイ指令が居るなら装甲車自体不要
63名無し三等兵:03/09/22 11:24 ID:???
オメイ等ならどうする?
             ☆

           ○○○○                   
                      ○○○          

       ○○○    ●     ○  ●        
                    ○      ▲    ● 
                               ●  
    ▲▲▲▲▲▲▲                  ●
                                   
              ●●●●                             
                                   
     ■■        ★            ▲
                   ●   ▲
                  ●
                 ●       ○
                      ○ □
■Fー15E
□輸送機
●○M1A2&歩兵                      
64名無し三等兵:03/09/22 11:31 ID:???
>>63自陣周辺にいる空挺師団をやってからだな。
             ☆

           ○○○○                   
                      ○○○          

       ○○○    ●     ○  ●        
                    ○      ▲    ● 
                               ●  
    ▲▲▲▲▲▲▲                  ●
                                   
              ●●●●                             
                                   
     ■■        ★            ▲
                       ▲   ●
                  
                        
                  
65名無し三等兵:03/09/22 11:32 ID:???
絨緞爆撃で吹き飛ばす

月か火星にしてやれ!!
66名無し三等兵:03/09/22 11:36 ID:???
          ☆

           ○○○○                   
                      ○○○          

          ○○○    ●     ○  ●        
                    ○   ●  ▲     
                       ●  
    ▲▲▲▲▲▲▲   ●●●●      ●
                                   
                                           
                                   
     ■■        ★            ▲
                       ▲   ●

67名無し三等兵:03/09/22 11:40 ID:???
>>66
そんなことしたら決戦挑まれて自軍あぼんですよ。
兵力の差が大きいし。
そうするよりだったら陽動作戦で誘いだして敵を各個撃破のほうが安全だと思いますが?
68名無し三等兵:03/09/22 11:42 ID:???
>>66>>64続き
6940=36:03/09/22 19:37 ID:???
できました。いつ頃貼りましょうか?
70名無し三等兵:03/09/22 19:53 ID:???
>>69

ウザイから張らなくていいよ。
71名無し三等兵:03/09/22 20:17 ID:???
>37
渡河
・敵の前面全てに圧力を掛けて、弱いところを探る。判明次第、拘束と援護を
除いて渡河

陣地
・渡渉可能な地点を俯瞰できる高地に観測班を置き、陣地化するほかは
予備陣地を設けて収容する 

コンボイ護衛
・コンボイからは離れ、待ち伏せに適した地形に先行し警戒する。
コンボイと経路を同じくすることで経路偵察を兼ねる。
72名無し三等兵:03/09/22 20:25 ID:???
>>69早く張ってください!!!!
73名無し三等兵:03/09/22 20:27 ID:???
>>70ウゼエのはおめえだ!!!!


7440=36:03/09/22 20:30 ID:???
では貼らせていただきます。


■ ★● ● ◎◎ .
◎ ●● ● ◎◎◎◎ .
● ◎◎◎◎◎◎ .
● ▲▲ ◎◎◎   .
● ▲▲ ○○○○ .
● ○ .
● ○ .
● ○ .
○ ○ ◎ .
○●○  ○   □ ☆ .

自軍航空部隊 F-15D×12
敵軍航空部隊 F-15E×4
両軍拠点近くの◎は防空部隊。中央の山は標高200m程度の丘。右上の◎は湿地帯と言うことでお願いします。
75名無し三等兵:03/09/22 20:30 ID:???
張るなや。こんな子供だましみたいのやってて面白い?
76名無し三等兵:03/09/22 20:31 ID:???
>>74

ウワッ。本当にくだらないなぁ。ガキか?
77名無し三等兵:03/09/22 20:33 ID:???
ボードシミュみたいにルールや合理的な目標を設定するならまだしも
このスレの方向性自体がはっきりしないようではなぁ…
78名無し三等兵:03/09/22 20:34 ID:???
>>74
プ
79名無し三等兵:03/09/22 20:35 ID:???
>74
 JDAMの場合、投下高度によるが射程は40kmとかいわれてますし
 対空砲部隊ならば、射程外から攻撃が可能です。

この図はいきなり敵司令部が出て来るので困ります。もちっと中隊とか
大隊規模で、戦車18両 歩兵中隊3個 対戦車中隊1個 迫撃砲中隊1個などの
話に限定したほうがいいのではないかと思うのですがどうでしょうか?
8040=36:03/09/22 20:35 ID:???

..■ ...★● ...● ... ◎◎ .
...◎ ..●●...● ...◎◎◎◎ .
...● ...◎◎◎◎◎◎ .
...● ...▲▲ ...◎◎◎   .
...● ...▲▲ ...○○○○ .
...● ...○ .
...● ...○ .
...● ...○ .
...○ ...○ ◎ .
...○●○ ...○   □ ☆ .

自軍航空部隊 F-15D×12
敵軍航空部隊 F-15E×4
両軍拠点近くの◎は防空部隊。中央の山は標高200m程度の丘。右上の◎は湿地帯と言うことでお願いします。

ミスったので貼り直しです。
これで失敗した場合、どこかのアップローダーにテキスト(又は画像データ)化して張りますのでご容赦ください。
81名無し三等兵:03/09/22 20:38 ID:7Sufi5bK
三十年戦〜日露戦争までの野戦じゃないと成り立たない。
8240=36:03/09/22 20:40 ID:???
毎度すみません。
2chアップローダーにあげときました〜

こちらです。
ttp://up.isp.2ch.net/up/311f37cd3434.txt
なお、24時間たつと他プロバイダからは見れなくなります。
83名無し三等兵:03/09/22 20:47 ID:???
・■・★●・●・湿湿原
・◎・●●・●・湿湿湿湿
・●・湿湿湿湿湿湿
・●・▲▲・湿湿湿
・●・▲▲・○○○○
・●・○
・●・○
・●・○
・○・○・・・・・ ◎
・○●○・○   □ ☆

自軍航空部隊 F-15D×12
敵軍航空部隊 F-15E×4

#航空支援は機首と機数の指定はできないのでは? それよりは
迫撃砲とか榴弾砲とかロケット砲の門数か部隊の指定のほうがいいかも。
煙幕も張れるし、地雷を撒けるし、便利です。
84名無し三等兵:03/09/22 20:54 ID:???
>>82

誰も見てないから安心しろよ(w
85名無し三等兵:03/09/22 21:01 ID:???
1、可能であるならば、橋を確保する。

2、防御陣地を作ると其処は迂回されるので作らない。
  ※有力な橋梁は除く。
  せいぜい監視ポイントに留める。
  いざとなったら上流のダムを爆破する。
  
3、装甲車が一台しかない場合、もったいないから使わない。
  (使うのならば後方で予備兵力とする)
  ゲリラに対しては、トラックを改造した対空機銃装備の
  仮装装甲トラックで対処する。
86名無し三等兵:03/09/23 01:16 ID:???
なお、仮装大将は萩本将軍の選出に委ねる。
87名無し三等兵:03/09/23 11:21 ID:???
>>85
代わりに回答してみるテスト
1、当たり前ですがな。どっちにしても『敵に遠く渡れ』の原則は生きてますが。

2、川を迂回してたら果てしなく上流まで迂回しないといけませんよ
  この場合の陣地はトーチカ陣地ではなく塹壕陣地だと思われ。

3、まあ正論ですな。武装コンボイの強さはベトナムで証明済みですから。  
88名無し三等兵:03/09/23 11:42 ID:???
>>82
F-15dで制空権とって中央の山に観測拠点作って火砲で殲滅。
生き残った残党を掃討。終了。

だいたい攻撃機と戦闘機で空軍の状況を語られても・・・
さらにEは複座の攻撃機、Dは複座型の教導仕様機だったはずだし。
用いる任務が違うがな。

後、火砲の支援はどの程度もらえるの?またその種類は?
敵の火砲は?その種類は?
中央の山はどの程度の傾斜があるの?何故地雷原の位置までわかっているの?
防空部隊は司令部にしかいないの?部隊の防空は無いの?

実際の地図をうpして、そこに連隊数などの部隊配置や作戦目的を書き込んだ物なら
面白いと思われ。
その際は次のことも決めておいてくれい。
上級部隊の戦略目標。上級部隊からの命令。戦略地形。航空支援。部隊編成。
後は此方で考えるので。以上。
89名無し三等兵:03/09/24 00:27 ID:???
てか陣地作られる前に渡れよ
90名無し三等兵:03/09/24 01:21 ID:???
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5939674&res=0&offset=-2&method=d?968,5
彼我は船越水道を隔てて対峙中。我大隊は船越。敵旅団1個は天王に在り。

上級部隊の意図
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5939664&res=0&offset=0&method=l?6,808
船川港から味方旅団が脱出するまでの間、敵を支えること。
味方主力の脱出後、脇本を経て船川もしくは
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5939754&res=0&offset=0&method=l?13,1063
入道崎もしくは
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5939752&res=0&offset=647&method=u?528,21
戸賀港に撤退して同地で乗船し撤退せよ。

戦略地形
男鹿半島全域は友軍支配地。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=59396695&res=0&offset=-646&method=d?1464,9
本山山頂に航空自衛隊のレーダーサイト有り。

航空支援
三沢、千歳から航空支援を受けられる可能性あり。

艦砲支援
大湊を根拠とする艦艇の艦砲支援受けられる可能性あり。ただし、夜間のみ。

部隊編成
自部隊 歩兵中隊×3 対戦車中隊×1 迫撃砲中隊×1 戦車中隊(残余 小隊2+本部相当)

一つ上の旅団の編成
歩兵大隊×3 工兵中隊×1 砲兵大隊×1(155mm牽引砲 新型軽量砲)

推定される敵の戦力
砲兵支援を受ける機械化旅団1個 同旅団の上級部隊、並びに他部隊の位置は不明。
91名無し三等兵:03/09/24 09:28 ID:???
戦略地形というのは、戦略に影響のある地形ということだろうか。
話の規模が大きすぎるからなかなか地図とかの上で考えられないです。

スコードリーダー並みの地図 例えば小河川を挟んで向き合う数軒の建物を
取り合う話などならなんとかできるかもしれないけども。
92G:03/09/24 15:28 ID:???
>>91
例えば交通の基点である三叉路や鉄道。敵を見わたせる充分な高地。
周辺の最大都市など。
93G:03/09/24 16:28 ID:???
>>90
とりあえず、大隊で旅団と戦えというのは酷すぎないでしょうかw?
敵制圧下から野砲が船川港に届いてしまうが、それを阻止しろと言う訳ではないのだな?

では自分の考え。
初期目標として二つの橋と鉄道橋の爆砕を成し遂げる用に努力する。
そのために戦車中隊と歩兵一個中隊を『てんのう駅』周辺まで展開させ旅団の工兵部隊の爆破準備を支援する。

その後歩兵一個中隊と対戦車中隊で中町と船越に、迫中隊を船越駅周辺に展開させ陣地を構築させる。
一個歩兵中隊と戦車中隊を若美町付近に移動させて予備とし、
最後の歩兵中隊を三つの小隊に分けて内一個小隊を戦車小隊と共に 
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5939774&res=0&offset=0&method=l?19,982
の水路にかかる橋の爆砕準備と警備に当たらせ
残りを2個小隊で南部排水機場近くの橋の爆砕準備と警備に当たらせ時間を稼ぐ。
94G:03/09/24 16:47 ID:???
その後、遅滞戦術で時間を稼ぎながら
1個中隊の予備と迫中隊を田谷沢付近に、
1,5個中隊と戦車中隊、対戦車中隊を脇本駅周辺に展開させる。
のこる0,5個中隊で出来る限り敵をひきつけた上での生鼻崎のトンネル爆破。
その後も遅滞戦術を続けながら港湾に逃げ込んで撤退。

以上。終了。

・・・・・・・・
先生!男鹿半島が味方勢力圏なら旅団が乗船撤退する必要は無かったと思うのですが如何でしょうか?w
脇本から北に向かって伸びる山脈沿いに防衛線を貼れば師団単位の敵とも充分戦えると考えるのですが。

95名無し三等兵:03/09/25 11:05 ID:???
<野砲の射程
自軍の砲兵と対決していて忙しいということで考えていました。

<脇本〜樽沢〜琴川〜五里合
間口浜に上陸される可能性があるかもと考えていました。
でも90の書き方では、敵も男鹿半島防衛側もいずれも海上優勢を得ていない
だろうけども、敵に上陸戦能力があるとはかかれておらず、仮にあるとしても
砲兵大隊の射程内に入り、かつ、寒風山から監視されるので上陸は困難かと
考え直してます。

<男鹿半島に籠もられた場合
脇本方面からではなく、五里合方面から攻めるほうが地形に隠れて接近することが
でき、有利だと思います。夜間は艦砲射撃を背後に受けることもありますが
これも脇本と船越間の平地を前進するよりは被害が少ないはず。

<男鹿半島を守る場合
脇本〜五里合間はおよそ15kmとして、2個大隊を横に並べるならば、1個大隊は
7.5kmを守備。中隊を2個並べるとして、3.75kmに1個中隊。
3個大隊を並べる場合は、1個大隊は5km 1個中隊は3個並べた場合に1.6km。
塹壕を海から海まで掘るのではなくて、集落と道路沿いに小隊が陣地を築く
感じになりそうです。
96名無し三等兵:03/09/26 00:46 ID:???
h ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-ef.cgi?mesh=3927610
状況 本日夜間〜未明にかけて粟国空港に多数の落下傘が降下したとの一報後
同島からの音信が途絶。哨戒機と偵察機の偵察結果を総合すると武装勢力に
占拠された可能性が高い。
<上級部隊の戦略目標
短時日で同島を奪回する。但し、国民の安全を考慮しなければならない。
<上級部隊からの命令
事前偵察により敵情を解明し、さらなる命令に備える。
<戦略地形
港湾の水深は不明。粟国空港は滑走路、誘導路ともに使用可能。
<航空支援
新田原と鹿屋の支援が可能。
<艦艇
佐世保からおおすみ型1隻 たかなみ型2隻の艦艇 即座に出港可能
<部隊編成
歩兵大隊1個 輸送ヘリ中隊12機 偵察へり2機 攻撃ヘリ2機
97名無し三等兵:03/09/26 01:56 ID:???
>>96
おおすみ型1隻だと大隊運べないですよ。
輸送ヘリ12機も無理。沖縄本島から機動するとしてしまっていいのですか?
あと輸送ヘリは中型かCH-47か決めて下さい。
9896:03/09/26 14:21 ID:???
<おおすみ型1隻の搭載人数
 部隊編成の大隊というのは即座に投入可能な戦力としては大隊1個がある
 ということで考えて下さい。
 また、佐世保からの乗船でなくとも良いです。

<機動
渡名喜島の小学校と中学校の校庭が使用可能です。
本島からの機動も勿論可能です。
h ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?b=262146.41&l=1270841.54

<輸送ヘリ
 ヘリは中型 SH-60Kも先導機として使用可能が2機あります。これは輸送ヘリ中隊には
 含みませぬ。
9940=36:03/09/26 20:33 ID:???
連絡船の表示があるということは、ある程度の水深はあると思ってもよさそうだな・・・
100名無し三等兵:03/09/26 22:33 ID:???
よし、所詮海好きの素人だ。けなされるの前提で書いてみよう。

1個中隊全力と観測機関を沖縄本島からヘリ中隊で機動させ、島南西部、通信塔のある高地を確保。
ヘリ中隊は2往復で全戦力を揚陸出来る。支援には偵察へり2機、攻撃ヘリ2機、SH-60K2機の全力を投入。

残りの2個中隊はおおすみ型に搭乗(やや定員オーバーですが緊急時なのでどうにかなるかと)し、
航空支援下、LCACをもってウーグ砂浜北端付近に上陸、砂浜−空港南端−製糖工場のラインに展開。
LCACは4往復程度で全戦力を揚陸可能かと。
集落方面からの敵の攻撃を排除しつつ、空港全域の確保を目指す。
(正面1km縦深1kmなら2個中隊でどうにかならないかなあ)

以降、観測機関の指示によりたかなみ型の艦砲射撃及び航空支援を受けつつ、上級部隊の到着まで
持久する。

凝り過ぎかも。全兵力でウーグ浜→空港でもいいのかも。
101名無し三等兵:03/09/26 23:11 ID:???
フェリーの指摘があったので泥縄で調べてきました。
空港は双発プロペラ機が1日4往復 所要時間20分
フェリーは150人乗り 自動車トラック搭載可能で1日1往復 所要時間2時間半

島内最高地点は元番屋でかつては唐船の通過を松明で知らせた場所

この他、フェリー発着の港のほかに粟国漁港があります。
これは空港の北東にある桟橋で繋がる出島で供用開始は昨年4月
こちらの水深は不明。

フェリーは9月上旬ドック入りしており、その間航空機のみが島外と結ぶ
唯一の交通手段であった模様。

#映画”ナヴィの恋”の撮影地でもあります。また、空港からみて北西の
2棟の建物は製塩工場の模様。
102名無し三等兵:03/09/27 16:47 ID:???
>100

通信塔高地は防御を固められている可能性があるので支援を集中させて
確保を狙う。こちらに集落の敵が気を取られているうちに空港の確保を本隊が
行い、後続の受入れを可能とするだけの面積を確保するということでしょうか。
 空港から精糖工場にむかっては坂を上がって攻撃を掛けることになることも
問題かも。西集落は逆に坂下にあるので通信塔をとり崖線まで確保できれば
集落内部を視界に納められる可能性もあり。

珊瑚礁が島を巡り、南側〜西側〜西北側が崖線なので上陸し難い。
こちらに上陸できれば通信塔を確保した部隊が集落を挟んで孤立ということは
なくなりますが。
103名無し三等兵:03/09/27 22:14 ID:???
【決心】戦術と意思決定【判決】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064475999/l50
関連スレです。
104名無し三等兵:03/09/30 01:49 ID:???
市街地をあちらこちらみて回っています。
できれば、川と高地があるものが面白そうですが。
105名無し三等兵:03/09/30 15:17 ID:???
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5133372&res=0&offset=1&method=u?1181,14
上級部隊の戦略目標
高松空港を中心とする空挺堡の拡張と強化
上級部隊からの命令
堂山〜火ノ山〜十瓶山の線の敵大隊(複数)と戦闘し、同線を確保する
戦略地形
溜池の散在する平野に比高250m程度の山が孤立して存在
航空支援
無し
部隊編成
歩兵大隊
 歩兵中隊×3(装輪装甲車装備)迫撃砲中隊×1(装輪装甲車搭載)
 重迫撃砲中隊×1(高機動車牽引)

敵歩兵大隊の標準編成
 歩兵中隊×3(装軌装甲車装備×1 装輪装甲車装備×2)
 対戦車中隊×1(ATGM搭載装甲車装備)
   
106Lans ◆xuWpzOS65c :03/10/07 12:52 ID:???
アレ?っと思い見に来ますた。
(実は常駐スレと間違えてきたというのは僕と君達だけの秘密だよ(w
107669式:03/10/09 12:12 ID:???
>>106
つか、最近戦術系スレが増えているみたいだね。ちょっと見回ってこようかな。
108Lans ◆xuWpzOS65c :03/10/25 01:37 ID:???
せっかくだから、俺は保守を選ぶぜ  by デス様教信者
109名無し三等兵:03/10/31 13:42 ID:???
うーん なんかネタはないものか。
110Lans ◆xuWpzOS65c :03/11/01 23:15 ID:???
>109
ある意味、重複しちゃってるからねぇ
そうそうこの手のネタは出て来ない…

その手のネタに飛びつく奴らも、あっちに集まってるし…
向うが複数ネタでレスが交差してきたら、このスレとか便利だな?とか思って保守してみますた(w
(予備戦力の確保なり)
(まあ、編成と陸戦の2スレがあれば、大抵は収容可能だしなぁ、他には決心スレも稼動中だし)
111名無し整備兵:03/11/08 13:00 ID:???
仕事に行く前に、保守しておきます。
112名無し三等兵:03/11/19 10:48 ID:???
ほっしゅ
113名無し三等兵:03/11/24 01:40 ID:hRkoSNsA
age
114名無し三等兵:03/11/28 22:40 ID:???
保守
115名無し三等兵:03/12/01 15:52 ID:???
陸の人は体張って足止めを、空の人は敵情把握とその維持を、海の人は海上護衛、余った火力で敵を討つ。
自らは其れを守り、敵には其れをさせないのが近代戦の攻防の楽しみ。

とゆーよーな理解でよろしいでしょうか?
編成やら装備見てそう思ったんですが。
116名無し三等兵:03/12/05 11:30 ID:???
自衛隊の事なら、それでよろしいかと。
117名無し三等兵:03/12/08 06:16 ID:UozAq+bo
銀英伝の戦略・戦術ってどの程度リアルなの?
118名無し三等兵:03/12/08 10:04 ID:???
>>117
古代・中世の陸上戦であるならば、それなりにリアルではあります。

現実問題として、現代の通信技術を使ったって(除く、恒星間通信)、もっと進んだコマンド・コントロールが可能ではないかと思えますが。
あとあまりにも立体的な空間の活用に乏しいと思われますし。
119117:03/12/08 22:13 ID:TW6z1lZ5
>古代・中世の陸上戦であるならば、それなりにリアルではあります。
このあたりをちょっと勉強してみたいんですが戦略についての書籍でお勧めな本ってありますか?

>あとあまりにも立体的な空間の活用に乏しいと思われますし。
もしかしたら、3次元での攻防を活字で表現するとわかりづらいので
あえて2次元に限定したのかもしれませんね。
120名無し三等兵:03/12/08 23:30 ID:???
>>119
そんだけ氏の陣形スレを読むと良かろうて。タダだし。

何故歩兵の密集陣形(というよりも陣形全般)が喪われたか?について考察すると良いよ。

>このあたりをちょっと勉強してみたいんですが戦略についての書籍でお勧めな本ってありますか?
早速勉強しよう、ここでは戦略とはいわず戦術とすべし。
121Lans ◆EDLansNRRQ :03/12/09 00:42 ID:???
>中世の戦術

いきなり初心者には難しくないですかね・・・そんだけ氏スレは
いや、私も、そんだけ氏シリーズには、お世話になってるのですが(w

簡単なのと言えば、学研の「戦略・戦術・兵器辞典」とか
新紀元社の「覇者の戦術」の方が初心者には判りやすいかも

その上で、そんだけ氏スレを読めば、効果倍増(w
122名無し三等兵:03/12/09 16:06 ID:X0vBaeDD
自分はオーソドックスな所では
大橋武夫著(旧陸軍中佐・参謀)のクラウゼウィッツの兵法、マキヤベリ兵法。
結構面白かったのが
松村つとむ著(元陸将補)の戦術と指揮等の本。
旧カナが大丈夫でしたらこんなものを古書店で探してみてください。
応用戦術(攻撃の部)  陸軍士官学校編纂  S16 成武堂
・応用戦術(防御及連続想定の部)  陸軍士官学校編纂  S16 成武堂
・学校教練必携 前篇(軍事講話の部)  陸軍省徴募課編纂  S9 帝国在郷軍人会本部
・学校教練必携 前篇(軍事講話の部)  陸軍省兵務課編纂  S14 軍人會館出版部
(この二冊を比較して見るも、表紙の金文字と白文字、陸軍次官等の違いがあるが、同一書籍である)
・作戦要務令第二部の図解と説明 第一巻戦闘指揮の図解と説明 陸軍少佐斎藤市平  S16 尚兵館
・作戦要務令第二部の図解と説明 第二巻攻撃の図解と説明 陸軍少佐斎藤市平  S16 尚兵館
・軍隊内務教育  陸軍大尉山崎慶一郎 S18 琢磨社
・小部隊戦闘法白紙研究 陸軍大尉山崎慶一郎 S17 琢磨社
・初級戦術作業の参考  豊橋陸軍予備士官学校 テキスト
・大東亜戦争小戦例集 輜重の部  教育総監部編 S18 武揚堂
・小戦例集 第一篇  教育総監部編  S18 軍人會館図書部
・小戦例集 第二篇  教育総監部編  S18 軍人會館図書部
・小戦例集 第三篇  教育総監部編  S18 軍人會館図書部
・小戦例集 第四篇  教育総監部編  S18 軍人會館図書部
・小戦例集 第四篇  教育総監部編  S18 軍人會館図書部
123名無し三等兵:03/12/11 00:03 ID:???
(;´Д`)/ 先生!>>122を眺めただけで頭が痒くなりました!!
(;´Д`)/ 先生!私は才能とかそう言うものが0ですよね!?
124Lans ◆EDLansNRRQ :03/12/11 00:47 ID:???
(;´Д`)/ 先生!>>122を眺めただけでよだれが止まりません!!
じゅる…欲すぃ…
125名無し三等兵:03/12/11 04:05 ID:???
>>122
旧軍関連の書籍の中でも概して造兵関係の本はマニアが多い為、
値段が高いし数も少なくて入手困難なんですが、戦術書なんかは意外と盲点らしく
安く入手しやすい事が多い。
ある程度の戦術知識と旧仮名使いの読解力が無いと、
眼光紙背に徹することは困難なので人気が無いのも当然なのですが。

しかし、現在の日本で一般人が陸自の戦術書を入手するのはほぼ不可能なので
系統的な戦術の勉強がしたければ米軍教範か旧軍の戦術書を手に入れるしか無いわけで。

>>123
慣れないうちは取っ付きにくいかもしれませんが、何度も読み返すうちに
軍用文を読む事に一種の快感を覚えるようになってきます。
軍用文は美文です。
126名無し三等兵:03/12/16 22:28 ID:???
こんなところ見っけました。
中隊長的戦術書らしいです。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/1232/page015.html
127名無し三等兵:03/12/17 00:47 ID:???
>>126
絵が痒くて見れない。
128名無し三等兵:03/12/22 22:33 ID:???
陸上自衛隊指揮幕僚課程(CGS)試験問題


・戦いの原則「奇襲」成立の基本的要件について簡潔に図示・説明せよ。

・防御の主眼(攻撃の破砕)達成の観点から、「防御における縦深」保持のための
 基本的要件を簡潔に図示・説明せよ。

・攻撃の目的(敵部隊の撃滅)達成の観点から、要則「緊要地形の獲得」の意義
 について簡潔に図示・説明せよ。

・「各個撃破」成立のための基本的要件について簡潔に図示・説明せよ。

・「奇襲」により攻撃の目的(敵部隊の撃滅)を達成する一例を図示・説明せよ。

・敵の空挺・ヘリボン攻撃の考慮大なる場合における「縦深の防御」のあり方
 について図示・説明せよ。

・包囲(または突破)における「緊要地形の獲得」の基本的要件について図示・説明せよ。

・防御において敵戦闘力を各個に撃破するための基本的考え方について図示・説明せよ。
129名無し三等兵:03/12/25 01:43 ID:6hCpAkRH
130130:04/01/12 20:05 ID:???
誰か、第二次世界大戦から現代までの
戦闘機の陣形について解説してるサイト知らないか?
ぐぐっても出てきたのはあんまたいしたことないサイト・・・
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hw2t-hrtn/aero/airshow/blueimpulse/bi_mnv024.html
131名無し三等兵:04/01/25 01:02 ID:???
保守 >130 ちと調べてみます。
132トルエン大尉:04/01/26 00:21 ID:???
とりあえず保守
133名無し三等兵:04/01/26 00:37 ID:AamShGCk
>>130調べたがない。。。
他の香具師はどうだ?
134名無し三等兵:04/01/26 02:09 ID:???
h ttp://www.sci.fi/~fta/chap6b.htm

"four finger" formation airでググッたらでてきたよ。
シム関係のHPみたいだけど一応いいかな。でも歴史は弱いかな?
135名無し三等兵:04/01/26 02:22 ID:???
そもそも、普通に空戦に疎くて分からん。
>>130は文献をあたってみては?

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 114
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1074776988/l50

上で質問の後、

軍事・兵法・戦記・戦史関連書籍総合スレット 2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1065783183/l50

こちらに逝くとよろしいかと。出来ればこっちで結果発表キボンヌ。
136名無し三等兵:04/01/26 23:43 ID:???
テキストでちまちまやるより絵茶、絵板を借りてやったほうがわかりやすいと思うのだが、どうか。
137名無し三等兵:04/01/28 09:35 ID:???
保守しておきます。
138名無し三等兵:04/01/28 19:08 ID:???
たまにゃageてみる
139名無し三等兵:04/02/07 00:29 ID:???
(・∀・)
140名無し三等兵:04/02/10 14:14 ID:wRgJllSV
今あげたい すぐあげたい
141名無し三等兵:04/02/10 17:47 ID:???
>>128
答え教えて。
142名無し三等兵:04/02/14 16:11 ID:We5dK/oE
http://www02.so-net.ne.jp/~muraji/

http://www.maromaro.com/

http://www7.ocn.ne.jp/~zerosiki/

軍事・戦略関係の書評ならここらへんだね
143名無し三等兵:04/02/16 23:03 ID:???
>>141
そいつはここではかたーり尽くせない内容でつよ、きっと。

簡単な数学の方程式でも答案一杯にごちゃごちゃ書き込む状況と
同じことが再現されますですよ。
144名無し三等兵:04/02/21 20:34 ID:???
>>128

1だけやってみようかな?

奇襲とは行動の神速を以って敵の虚に乗ずるをいい、殊に運動戦においては大いに採用すべき戦術である。
奇襲奏功の要訣は
1.敵情を明らかにし、その欠陥に乗ず
2.敵を致してその弱点を捉える
3.極力企図および行動を秘匿す
4.敵に備える時間を与えずに攻撃を開始する
5.兵力は地形等により異なるも、行動を軽快隠密にするために過大ならざるを要す
機動性に富み、捜索軽快に長じ夜間の行動に熟練あること肝要

なんか面ド臭くなった。あとは
運動戦における奇襲(前進、遭遇、等)
防御戦における奇襲
地形別、夜間、陸上、航空の奇襲等
まとめれ。
145名無し三等兵:04/02/23 19:27 ID:???
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1011708544/l50
【ミリタリー装備】
ト、ト、ト、ト、、、、(ト連送)
突撃お願いします!!!
146名無し三等兵:04/02/26 12:40 ID:???
147低レベル戦史研究家:04/02/29 12:51 ID:???
>>144
図示・説明なので 原則図示(2次試験)向けの問題だと思うので
文字で説明するのは難しいですね

「敵の予期しない時期・場所・方法等で打撃すること及び敵に対応のいとまを与えないことは、
奇襲成功の要件である」
と書いてあるのは解るんだけど
それを図示、説明となると難しい
「適切な情報活動、秘匿・欺騙、戦略・戦術の創造、迅速機敏な行動、地形・気象の克服等によって達成される。」
と続いているのでこの辺を上手に図をもって説明することが望まれています。

取りあえずCGSの1次試験合格者は発表されたので 1次合格者の皆さんは
2ちゃんを見ることなく勉強してください

来年は私が受かります。
148名無し三等兵:04/03/01 13:33 ID:???
>それを図示、説明となると難しい

恐らく、過去歴史上の事例ないし、演習時における状況等、ケースを挙げて、
ということだろうから、なかなかプロでないと難しいだろうなあ…。
149名無し三等兵:04/03/01 21:16 ID:???
>>147

ああ!リアル自営業の人ですか?
どんな勉強をされているのか教えてください!

ちなみに144の回答は、60年前の書籍
「作戦要務令原則問題の解答要領」(陸軍少将田部聖著)
を参考にしました。できれば現在の参考書籍を教えてください。

これにも例えば、
「戦闘のための前進要領を図示説明すべし」
とか、そんな感じで問題と解答が書かれてますが、何せ古いものですから。
150低レベル戦史研究家:04/03/03 00:10 ID:???
>>149
定番で軍事好きの人には申し訳ないのですが

野外令
野外令の解説
師団・旅団
陸戦研究
戦術との出会い
戦術入門
白紙戦術
新戦術作業の参考
戦理入門
教範以外は陸戦学会の本です

戦術思考概論  
戦術思考概論別冊
(早田 均)

こんなところを読んでいます

試験は来年1月 がんばらねば

151名無し三等兵:04/03/03 20:24 ID:qd6UsgTX
自分も低レベル戦史研究家さんに質問なんですが
昔の(明治から1945年までの)戦術解説書と比べて陸戦学会の本は
どれぐらい違いがあるのでしょうか?
機甲と航空がかなり違うのだろうと思いつつ昔の教程を読んでいるんですが。
152低レベル戦史研究家:04/03/03 22:21 ID:???
>>151
すみません 昔の教程を読んだことがないので解りません
申し訳ない

153名無し三等兵:04/03/04 14:40 ID:???
>>151

日本軍の作戦要務令では攻撃行動を徹底的に強調しています。野外令にはそんな偏りはありません。
また、攻撃の際の戦闘力の集中は同様に強調されていますが、野外令ではこれを間断なく維持するための
後方支援の確保の必要性に言及している点に特徴があります。
敵に対する火力の優越とその維持、緊要な時期における航空優勢獲得の必要性等を含めているのも
作戦要務令にはない点です。


需要があれば今度コミケで「作戦要務令と野外令の比較研究」なんて同人誌つくろうかな。美少女イラスト満載で。
154名無し三等兵:04/03/04 17:47 ID:???
>>153

それは何と素敵な計画。
古い物ばかりで知識が偏ってるもので、
そういう比較研究されたものがあるととても重宝です。
私も旧かなを直した白紙研究を本にしようかな?
コミケといわず、通販を…ありましたらばHPのうpを!

>美少女イラスト満載で。←ここ、重要!
155低レベル戦史研究家:04/03/04 20:34 ID:???
>>153
ついでに CGS受験用参考書も作ってくれるとありがたいです

>美少女イラスト満載で。←ここ、重要!
156トルエン大尉:04/03/04 20:39 ID:???
>>153
それいいなぁ・・・作ったら教えて。友人に頼んで買ってきてもらおう(w

>美少女イラスト満載で。←ここ、重要!
157名無し三等兵:04/03/05 02:22 ID:???
>>155
なんか、墨で真っ黒で塗りたくられた参考書が出来そうですなw
158名無し三等兵:04/03/06 15:56 ID:???
陸上自衛隊幹部修親会時代のS50年頃の戦理入門を手に入れたんだけど
今の陸戦学会の戦理入門と中身がどう違ってるのか知りたいなぁ
見た目は随分変わったようだけど

>>153
ワシも欲しいけど、同人誌とかそっち系に全く疎いからなぁ

どこに行けば軍事モノの同人誌が普段から手に入るのかなぁ?
某電気街の同人誌ショップに入って見たんだが
そういう軍事関係とかは全く見つからなくて…
159名無し三等兵:04/03/07 00:38 ID:???
>>153
夏コミには間に合わないだろうから
冬になるのかな
完成したら購入させてもらいますよ。

>美少女イラスト満載で。←ここ、重要!
期待しておりますぞw
160名無し三等兵:04/03/08 14:54 ID:???
>>150
教範 というのはその上段の9冊の中で、どの本がそれにあたるの?
161名無し三等兵:04/03/08 18:43 ID:8EciyIXo
野外令が教範でその他が陸戦学会の出した本じゃないの?
162政治委員:04/03/08 20:12 ID:???
>161
あと、「師団・旅団」
いずれも一般では売ってません。売っていたらおかしい。
前掲の解説書及び参考書、出たら買います。CGS受験は関係ないですが。
陸戦学会で購入できるように頼みます。
芸風違いの気もしますが、お約束の用なので

>美少女イラスト満載で。←ここ、重要!


163低レベル戦史研究家:04/03/08 21:11 ID:???
>>160
今のところ戦術の勉強に使っている本
陸自教範
 野外令
 師団・旅団
 野外幕僚勤務
 職種運用(当然職種は明かせない)
陸戦学会の本
(戦術)
 野外令の解説
 師団・旅団の解説
 野外幕僚勤務の解説
 師団・旅団兵站概説
 戦術との出逢い(上中下)
 戦術入門
 白紙戦術(1集、2集)
 月刊「陸戦研究」
戦理入門
(戦史)
 近代戦争史概説
 現代戦争史概説
 湾岸戦争
 学陽書房の本
 陸上自衛隊 新戦術作業の参考
その他
 戦術思考概論  
 戦術思考概論別冊
 図説陸軍史
て 低レベル戦史(当然戦術も低レベル)研究家には きつすぎる内容
後9ヶ月で覚えられるのだろうか?

164名無し三等兵:04/03/08 21:20 ID:???
>>163
陸戦研究が手に入る時点で幹部だろ?
165名無し三等兵:04/03/08 22:50 ID:???
>>163

ここに野外令本文を書き込んではいただけないでしょうか。
原則的事項等、差障りの無い範囲内で結構ですので。
国民の戦略・戦術知識向上のためにもぜひお願いします。
166低レベル戦史研究家:04/03/08 23:02 ID:???
>>165さん
済みません 低レベルとはいえ幹部なので
野外令の表紙にある
「本書は、部内専用であるので次の点に注意する。
 教育訓練の準拠としての目的以外には使用しない。
 用済み後は確実に焼却する。」
と書かれている教範の内容をUPするわけにはいかないです。

しかし 月刊「陸戦研究」は国会図書館に寄贈されており誰でも閲覧できるのはなんでだろ〜

注意教範でもないので情報開示すれば開示されるとは思いますが

役に立たず申し訳ありません
167低レベル戦史研究家:04/03/08 23:05 ID:777lQbBK
と思ったら 本当に情報開示で野外令の全コピ−を入手している人がいる
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5761/tokubetu13.html

もう 部内限りも何もない! びっくり
168名無し三等兵:04/03/08 23:11 ID:???
>>130で、どうだった?
169名無し三等兵:04/03/09 13:31 ID:???
>>167
9120円で現行の野外令が手に入るなら安いような気がする。
同じ方法で師団・旅団とか用語集も手に入るのかなあ。
170俄将軍:04/03/16 00:05 ID:???
>>153
通販でも、お願いいたします。

>美少女イラスト満載で。
171名無し三等兵:04/04/12 08:58 ID:???
このスレ、落ちそう。ガンガレ。
172名無し三等兵:04/04/16 08:41 ID:???

サッカーのシステム・戦術を考えてみませんか?

【ルール】
駒の種類
CB 攻1 守5
DH 攻2 守4
CH 攻3 守3
OH 攻4 守2
FW 攻5 守1

・フィールドは縦に4マス 横3マスの12マスとする(1マス毎に局地戦が起こる物とする)
・局地戦に勝つ毎に、任意の前後左右のマスに1マス移動する
・局地戦で、ボールを持ってる側が攻、守備側が守。数値の大きい方がボールの権利を持つ
・局地戦は1対1だけとは限らず、1対複数、複数対複数もありえる
・攻守の数値が同じ場合は、ランダムでボール権が移動する
・局地戦終了毎に駒は前後左右任意のマスに1マス移動できる
・局地戦に参加して負けた駒は次の局地戦に参加できないものとする
・相手側の縦最終列・横中央のマスの局地戦に勝つとシュートができ1/3の確立で1得点が入るものとする
・シュートした成否に関わらず、相手ボールになり相手側の2列目真ん中からの局地戦からリスタートとなる
・局地戦を90回して、得点が高い方が勝ちとする
・駒は必ず10駒使う物とする。またどの駒をどれだけ使うかは自由とする

このルールでの駒をどのようにフィールドに配置するか、またどのように攻め守るかを考えて欲しい



いかがでしょう?
173名無し三等兵:04/04/16 08:50 ID:???
私に(・∀・)はきかん見えるぞ
174名無し三等兵:04/04/30 19:49 ID:aZYCflP1
おてすか
175名無し三等兵:04/04/30 20:06 ID:???
もういいよ米軍の教範ならただで手に入るし。
176名無し三等兵:04/05/05 23:54 ID:EjAveaSw

          
           守
                            
                           こうゆう通路の攻防戦で、 
森森森森森森    森森森森森森     戦車だけ、又は歩兵も居る時、 
                           それぞれどうゆう陣形を取ればいいんでしょうか。
          
 

          ↑
          攻
177名無し志願兵:04/05/06 08:51 ID:???
状況も装備も分からないが・・取り敢えずきわめて簡単に返答してみると。

攻撃の場合
1、森を遮蔽物に敵射界を回避しながら前進。(樹木線における歩兵、対戦車火気の待ち伏せに注意しつつ
2、先行部隊の威力偵察。(奇襲である場合は、威力偵察と主攻撃をほぼ同時期に発動すべし。
3、火力発揮しやすい隊形での攻撃。楔とか横隊とか
 →もしくは歩兵による敵拘束の後、機甲による迂回側面打撃
4、突破口を広げ、樹木線や陣地に篭る敵を包囲迂回して、前進する。
  (包囲した敵部隊は後続部隊につぶしてもらう。


防御の場合
1、樹木線に沿って、対戦車部隊や歩兵部隊を配置。
 時間が許す限りの隠蔽と掩蔽を行う。(戦車は基本的に埋めない。
2、さらに時間が許すなら第2線陣地の構築。
3、敵と交戦。防御成功の場合、機甲戦力による追撃
  防御失敗の場合、第2線陣地で敵を拘束し、敵突破口を機甲戦力による側面打撃し閉塞を狙っていく。
  もしくは後退を考慮する
178名無し志願兵:04/05/06 09:52 ID:???
見直してみるとかなり怪しい回答のような気がする・・

・・・まあ、このスレには上司というかプロがいるっぽいし、
軍事趣味者の下っ端自営業は広報休暇を終えて、寝床に帰りまーす。

正しい解答はプロの方に任せます。
(状況によって回答が変わるので、正しい解答は無いかもしれないが・・)
179名無し三等兵:04/05/06 10:17 ID:???
正直、戦術との出会いとか読んでてもさっぱりな漏れ・・・

数学って必要なんだね(;´Д`)
180名無し三等兵:04/05/06 10:21 ID:???
松村さんみたいに、一般向けに「戦術と指揮」みたいな本がもっと多種出ればいいね。
ただ売れねーだろーから難しいモナー( ´∀`)
181名無し三等兵:04/05/06 23:11 ID:???
>>179
ふふふ・・・数学の大切さは文系学生の漏れでも既に痛感していますよ。
182176:04/05/08 00:54 ID:E24tSQkE
>>177 おお!ありがとうございます。
183今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :04/05/08 05:47 ID:???
集団ストーカー撲滅のための戦略戦術キボンヌ。

184名無し三等兵:04/05/08 06:00 ID:???
まずは状況報告から。
185名無し三等兵:04/05/08 12:15 ID:S2iHJHcX
命令を補足せよ>部隊参謀
186名無し三等兵:04/06/02 12:56 ID:???
保守上げ
187名無し三等兵:04/06/07 20:34 ID:???
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ       ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ   三   ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ  三 三  ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ       ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ


  三  三  三  三  三  三  三  三  三  三  三  三  三  三

          督          督        督       督


グンジイタ防衛戦夏の陣
ゴ  コヴァ
三  軍ヲタ  
188名無しの愉しみ:04/06/07 23:47 ID:???
インベーダーげーむ?
189Lans ◆EDLansNRRQ :04/06/08 23:27 ID:???
督って・・・督戦隊?
190名無し三等兵:04/06/09 22:35 ID:???
上まあ突出しているのは冒険なのであろうか
矢張り督戦隊指揮官は自営業閣下だろうか
191Lans ◆EDLansNRRQ :04/06/10 01:44 ID:???
>190
なにを言うか!閣下に督戦隊などは必要ないぞ!
督戦隊などなくとも、閣下は突破に成功するに決まっておるでわないか?

誰が彼を止められるというのか
192名無し三等兵:04/06/10 02:32 ID:???
とめられましぇん。猊下は停止しませんから。ええ。教本を陵駕する無停止攻撃です。
193190:04/06/10 15:16 ID:???
あぁすんません、一行目と二行目に繋がりはないんです。

コヴァの右翼に突っ込んでる軍ヲタが描いてあるように見えるじゃないですか。
で、その軍ヲタが「上まあ」とか言いながら我が道を進む冒険で、
其れを見たコヴァが「うわ、なんだこいつ」と引いてるように見えたんで。
194Lans ◆EDLansNRRQ :04/06/13 00:19 ID:???
無停止攻撃と言えど、いつかは攻勢限界点がやってくる。
実は、これ、某研究者さんといえど同じである。

この対処方としては、無停止攻撃を行う敵に対し、限定攻撃などの遅滞行動をとりつつ
攻勢軸(レス進行)を、こちらの想定する方向に(スレを)誘導。

その遅滞と誘導を行ってる間に、敵侵攻軸(スレ進行)を確定し、
主力となる逆襲部隊(持論や論拠資料)を集中し反抗準備を行う。
(この遅滞は、後方の同盟軍集結の時間かせぎの意味もある)

敵が攻勢限界点(思考が煮詰まる)に達するのを待ち、一斉に逆襲。
さらに、敵後方の第2悌団(相手の行いそうな反論)に対し、
縦深攻撃による同時打撃(予め論破しておく)を行い、敵の突進を破砕する。

つまり、エアランドバトルで対処しませう。
(いや、ほんと、そのまま適応可能かと(w

無停止攻撃に中途半端な反撃は、その強大な飽和攻撃の流れに飲まれるだけ。
某研究者さんに無視され埋もれるような反論を良く見かけるが、
これは敵の攻勢に真っ向から立ち向かうからである。
195名無し三等兵:04/06/13 10:25 ID:???
ネタにこういうレスもなんだけど
某研に攻勢限界点ってあるのかねえ
疲れ知らずだし。
196劣等従者:04/06/13 15:04 ID:???
>>195
ある。
漏れは猊下に粘着して話す事を楽しむ基地だから判るが、ある。
Lans丼の言う通り、話題についてこっちから偵察活動を行い、攻撃開始後、出来るだけすみやかに、対応を開始、
猊下の攻撃ネタ方面を認知、適切なネタ応射を行いつつ、遅滞開始。
これが適切であると、猊下の攻撃は一定進んだ後、終息する。
場合によっては、防御側の都合に呼吸を合わせて、猊下自ら攻撃を打ちきる事すらあるらしい(!)

全体的経験から言うと、猊下の興味方向を、猊下自身が納得すると、猊下ご自身が攻勢限界を認識するらしい。
レールガンについておよそ納得逝ったから、猊下は最近、レールガンネタを振らないらしい。
この間、「こっちからレールガンについてネタフリ」したんだが、ほとんど食いつかなかった。むしろUAVとUGVの統合運用にはげしく興味を持たれたようで…
しかし、それ以後UAV,UGVについての攻撃が起きていないところをみると、それについても納得逝ってるらしい。

最近は、サッカーとバスケが攻撃領域らしいが…
197True/False ◆ItgMVQehA6 :04/06/13 15:11 ID:???
>196
それは攻勢限界というより目標殲滅では……
198Lans ◆EDLansNRRQ :04/06/13 22:55 ID:???
>197 国宝氏

いや、その目標を達成した時点で逆襲(反論)を行い敵を拘束(再度、納得した論に反論して論争に引き戻す)。
その上で縦深にわたる攻撃(予想反論に対する事前阻止)を行いつつ、
それまでの成果を破砕し目標からの撤退を強要、しかる後に退路を遮断しつつ第2悌団を攻撃。
第2悌団(反論)の前線到達をと超越(さらなる論理展開)阻止しつつ第1悌団(主論)を包囲撃滅するですよ(w
199True/False ◆ItgMVQehA6 :04/06/13 23:10 ID:???
>198
>国宝
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1084839765/を参考にして大物を狙ってみましょう。                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧_∧  ,/      ヽ   あー、つまり私が言いたかったのは「某研究者氏が作戦目的を達成して帰投している」
           ( ´∀`),/          ヽ のではないかと言う事なんですよ。
           (  つつ@            ヽ それはそうとしっかり泳いで獲物にアピールしてください
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ⊂ヽ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 ι/⌒ヽ 〜 〜
                                   ( (∧∧
                                    ∪;・∀・)←Lans氏(泳がせ釣りの餌)
200Lans ◆EDLansNRRQ :04/06/14 01:07 ID:???
>199

あー、だから私も
>敵を拘束(再度、納得した論に反論して論争に引き戻す)

と言ってる訳でして、つまり帰投(勝ち逃げ)をゆるさず、
自己完結する直前で反撃をかけ遅滞拘束するわけですな。

つまり、自己完結するあたりを予測してキルゾーンに設定し、
論戦資料をあさって待ち伏せを準備するです。(・∀・)b


>紹介スレ
ほう、なかなか有用なスレでつな。
しかし・・・

わ、ひどい。
わたし、釣りのえさ・・・
が、がお・・・

(あ、TVでメイド隊が始まるので落ちます←駄目人間
201名無し三等兵:04/06/22 01:12 ID:???
ほす
202名無し三等兵:04/07/06 06:07 ID:gO5U7HKp
hosyu
203名無し三等兵:04/07/06 14:16 ID:???
保守ついでにカキコ

攻勢終末点とは、攻者が、戦線の拡大、補給線の延伸、物資の欠乏等により
攻勢能力の限界に達する点である

なので、某研の攻勢限界を引き出しているとは思えない
彼は反論すると即座に他のネタに転移するので、ソ連軍第二、第三悌団のような
働き、つまり抵抗を受けると、後方悌団が躍進して側背に襲い掛かる。
しかもその悌団は2個や3個ではないし、溢出するように襲い掛かってくる。そんな感じ。
それに対する防者側は、多くの場合対応正面を一個しか形成できないので
結果として、某研レスの海に沈んでしまい屍を晒す。

だからと言って某研とて目的を達成しているわけではないようだ。彼の探究心?は果てしない。
204名無し三等兵:04/07/06 14:55 ID:???
>>203
某研猊下リスペクターの漏れとしては、そこが果てしなく面白い。
たろちんや、少佐のような後ろ向きのアイデアで無いし、ソースを提示てくることも多い。
もちろん、珍妙な事も多いが、たろちんに付き合う10^23倍くらい面白いんだが…
猊下に魅入られすぎ?(w
205名無し三等兵:04/07/08 23:28 ID:Dk+jlHqn
すみませーん
イランイラク戦争のときにGPSを使ったといわれていますけど
歩兵や兵器の配置にはどの程度の精度が要求されるのでしょうか?
206名無し三等兵:04/07/09 00:20 ID:???
数メートル
207名無し三等兵:04/07/13 00:21 ID:???
>206ありがとうございまーす
208名無し三等兵:04/07/13 01:44 ID:???
GPSの精度は数メートルですけど、
十数メートルの誤差は全然問題ないかと。
209名無し三等兵:04/07/13 19:52 ID:???
ピンポイント爆撃のときはGPSの精度を要求されるでしょうけど
布陣のときには実際の見晴らしとか地形が重要なんでしょうね。
210名無し三等兵:04/07/18 20:47 ID:???
戦術関係のスレは流行らないねえ。保守でぎりぎり持ってる感じ。

どっちかというと国際情勢板とか政治系の板とかの方が似合いそうなスレは
腐るほど日々ガンガン建ってるし、それなりに人もついてるのに
よっぽど軍板っぽい「戦術」を扱うスレの現状は・・・
以前はJ隊関係の人とか詳しいコテが日々出入りするスレもあったのに・・・
211名無し三等兵:04/07/18 23:39 ID:???
画像が使いにくいからねぇ。
やっぱ矢印とか記号とかがないと萌えない。
212名無し三等兵:04/07/19 06:24 ID:???
そんなあなたに画像掲示板
213Lans ◆EDLansNRRQ :04/07/21 23:46 ID:???
すまんですのう・・・なかなか盛り上げられなくて・・・
ネタもそうそう無いもので・・・

戦術ってのは、状況によって変わるとはいえ、
その状況自体が、ある程度はパターン化できますしねぇ

ある意味、SBCTが最近の大きな動きなので、どうもそっちに居ついちゃったりして(汗
214名無しの愉しみ:04/07/26 22:00 ID:???
昔、別の所に貼って流れたもんだけど、
旧軍の戦術問題。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040726225810.jpg
215名無し三等兵:04/07/28 13:18 ID:???
>>214
決心:娘々廟台地奪取。
企図:尖兵・MGを飯村−曲阜北東台地へ急進させ占領確保。
   爾後尖兵は稜線上を娘々廟台地へ攻撃前進。
   尖兵MGは台地上で火力支援。
   中隊主力は飯村−丁庄を経て娘々廟台地へ攻撃前進。
   中隊MGは飯村東北東台地上で火力支援。
216名無しの愉しみ:04/07/28 20:09 ID:???
>>215
お疲れ様です。テキストの解答を挙げます。
http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040728205208.jpg

ちなみに、中隊主力を曲阜東北方面高地へ指導する案は、高地の占領を一層確実ならしめる利益があるが、
軍隊を一箇所に集中せしめ、却って敵から包囲せられる害に陥りはせぬか一考を要すもので同意し兼ねるものである。
…ということです。

あんまりこういう戦術書の問題って面白くないのかな?
217名無し三等兵:04/07/29 01:13 ID:???
>>216
いや、回答案を考えていたっす。
漏れの回答案は、

主力 丁庄からの正面攻撃で高地奪取。
曲阜には尖兵分隊を廻して確保くらい。

飯村右の高地にMGを設置して、支援かな?でも距離的に遠い、とか。
この場合、小隊の展開で回答するのか、とか思ってますた。

他にもあったらうpキボンヌ。
218215:04/07/29 11:45 ID:???
>>216
ありゃ、全然違いますね(汗 
この場合は外側展開が正解なんですか...
斜交遭遇戦の場合、内側展開の方が最も迅速なので最良、という先入観がありましたので。
やはり戦理でも全ての状況に無条件に当てはめられるものではないと...
あと遭遇戦における戦場一帯を制する最大標高の制高地点、というのに目が眩んでました。
やっぱり地形と敵情をちゃんと考えないと駄目ですね。

娘々廟と曲阜東北高地の地形強度を比べれば、彼我尖兵がそれぞれこれらを占領し、彼我主力が
いたちごっこに攻撃した場合、曲阜東北高地の方が弱いから我方の側背が危険になる可能性高し...
原案を見ると、曲阜東北高地を包囲の旋回軸に利用しつつ南方に展開、さらに外翼に重点形成し、
敵が保持する娘々廟高地の地形的利用価値を最小限にして攻撃している...

勉強になりますた。通り一遍の原則理解だけでは歯が立たないw
やはり戦術は奥が深くて面白い。
219217:04/07/29 15:03 ID:???
>>218
高地制圧でもたついている間に、尻をつかれたら(+д+)マズーとかそういうことかな?と思ってみたり。
220名無しの愉しみ:04/07/29 19:23 ID:???
後方に沼がある事が出題者の意図するものだと思いますよ。
敵が高地の包囲にでた場合、背後に沼を背負うことで後退ができず退路が絶たれ
てしまうことも考慮に入れてるみたいですよ。

じゃ又後で何か貼りますね。
221名無し三等兵:04/07/30 04:46 ID:???
戦略研究の勉強になりそうな、お勧めの戦略趣味レーションゲームはありますか?
222名無し三等兵:04/07/30 05:59 ID:???
ない。

戦術ゲームならいくらもあるが。
223名無し三等兵:04/07/30 09:04 ID:???
>>221
囲碁、まじで。
224名無し三等兵:04/07/30 15:52 ID:???
>>223
激同!

てかあそこまでアブストラクトされてるとわからん!とか言う香具師もいるかもしれんが、戦略眼を鍛えるには
最強だと思う。


しかし旧軍の関係者で囲碁好きだった香具師は居るにはいたのだろうが、戦略的にそういうセンスの良さが感じられない
のは日本的官僚の悪癖に負けてしまうって事かね?
↑あ、これは戯れ言だ。根拠もない感想なんでこっちには突っ込まんでくれ(願
225名無し三等兵:04/07/30 16:16 ID:???
実際に役に立たないでしょ。

イギリスの『ゼネラリスト』主義より酷い。
226名無しの愉しみ:04/07/30 18:56 ID:???
旧軍の戦術問題貼ります。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040730194029.jpg

これは、どう敵を撃破するかではなくて、
どう動けば大隊が有利に展開するかという
協力問題みたいです。
大隊主力は激戦酣、自己の指揮する中隊は当面した敵を撃破した直後で
どの方面に移動するのか自由裁量になっています。
よって、本戦に参加すべきか、追撃すべきか、背後に挺進すべきかを考えるものです。

試験の考案をまとめた作戦案の大別は
1.主力をもって敵第一線の右翼を急襲
2.主力をもって敵予備隊を攻撃
3.当面の敵を追撃しつつ敵と予備隊との間に向かい双方を攻撃
4.馬山若しくは康荘の線に追撃し、敵の退路を遮断
5.平山死守
となっていますので、興味があったら細かい作戦計画をまとめてみて下さい。
227トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/07/30 23:22 ID:???
前回は乗り遅れてしまったので(w

オイラは2を選択しますね。
細流を渡らずに敵の右翼と細流の間を抜けて、敵予備隊を攻撃します。
予備隊を拘束された敵は防御のための柔軟性を失うでしょう。

1もいいと思いますが、敵の予備隊が無傷だと対応されて戦況が膠着してしまうかもしれません。
3は当面の敵を追って、細流を渡ってしまうと敵予備隊の攻撃のに支障をきたすと思われます。
4馬山では敵の退路を遮断にはならないでしょう。
5も味方への強力にはならないでしょう。
228名無し三等兵:04/07/31 04:26 ID:???
消滅回避上げ
229名無し三等兵:04/07/31 05:10 ID:/7X9CJg/
細流沿いに前進して、敵主力の右翼背後から急襲
敵主力とは一撃離脱みたいな感じにあっさりと戦闘中止
その後、すぐに転進して敵予備隊を攻撃
230名無し三等兵:04/07/31 06:36 ID:???
旧軍のノリでは、4の退路遮断なのかな?

今回、側衛中隊が行動の自由を入手した、という状況、
ゆえに消極策は排除。5は選択せず。
遮断では、友軍支援にならず、また主戦場から離れすぎて自ら遊兵となる。よって4も選択せず。

1の敵主隊攻撃では、せっかく入手した行動の自由を生かしているとは言えない。
あくまで本隊の援護が任務と思われるから、本隊の意図達成に貢献する方法を考えるべき。

本隊の意図達成のために、本隊の突破を容易にする方法として、2の予備攻撃を選ぶことにする。
予備を攻撃する事で、予備の効果を失わせ、敵の可能行動範囲を低下させられる。

2を選択しないのは、敵本隊の抵抗力を考えると、発揮する効果が限られるから。

とか書いてみる。
231名無し三等兵:04/07/31 18:44 ID:???
戦勢を支配する決定的な時期と場所とに戦力を集中投入せよ、というのが兵学原則。
決定的な時期とは本戦酣の今現在であり、中隊は急襲を必要とする。
味方主力の攻撃重点が指向されている敵右翼を側面攻撃して、この方面へ徹底的に戦力集中する。
こうすれば敵右翼を迅速確実に崩壊させることができ、全般戦況は一挙に有利に進展するだろう。
城山の敵右側衛が撃破された時点で、予備隊は右翼後方へ移動し始めるだろうが、敵右翼を
急激に崩壊させればその余波をもろに被り、敗退に巻き込まれてまともな戦闘加入は出来ないと思われ。
敵予備隊のみを攻撃しても本戦の戦況進展への貢献度を考えると即効性に欠けるのではないか。
むしろMGで移動を拘束しておく位で十分ではないかと。
3は兵力分散の恐れがある。4と5は本戦酣の最中に中隊が完全に遊兵となる。
232名無しの愉しみ:04/07/31 23:24 ID:???
皆さんお疲れ様です。テキストの解答です。
http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040801000122.jpg

>>231
すご!テキストの記述がそのまんまです。
只、私の出題が悪かったもので、選択問題のようになってしまいました。問題の出し方も考えてみます。
解答には中隊の背後の安全を確保するために、更に一撃を加えた後
敵右翼を急襲することとなっています。

予備隊を攻撃する案は、本戦方面の状況が味方に有利に展開しているならば
結果は第1案に優ることとなるだろう。
...ということなのですが。


233230:04/07/31 23:48 ID:???
>>232
うわー、半個小隊に背後を守らせ、
敵予備方向を抑えつつ、
中隊主力で、敵右翼を攻撃、撃破するのか…

おもしろいなあ。
MGはちゃんと山城の高地脚付近に設置して、支援させている…
う〜ん、漏れは日本軍の少壮将校の能力は低い、という印象が強かったんだが、少なくとも漏れよりずっと高い(w

続きもヨロ。乙です。
234名無し三等兵:04/07/31 23:55 ID:???
模範解答でしょうが・・・
235トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/01 10:24 ID:???
>>232
解答乙です。
そうか、半個小隊にまで分割していいのか(w
ところで城山のMGの有効射程が迂回部隊の側面をカバーできていないような・・・
236名無し三等兵:04/08/01 13:53 ID:???
↑まあそう思わないではないけど1kmくらいだからまあ良いだろうだろうか
237名無し三等兵:04/08/01 13:55 ID:???
おっと、本題を忘れて描き込んでしまった。

3個小隊で1個中隊だったと思うのだが、攻撃は2個小隊並列で行うのかな、やっぱり。
1個小隊は分割して、側衛、警戒に使っているし。
238名無しの愉しみ:04/08/01 19:11 ID:???
普通は第1、第2小隊を第1線として、第3小隊を予備又は掩護として後方に拘置しますよね。
2個小隊で平押し式に攻撃するのは、練兵場のようなまっ平な地形なら、
自然この形でしょうけど、歩兵操典184(と書いてあるけど私のだと夜戦になってる)
から、木とか道の起伏とかを利用して小隊ごとに掩護と進出を繰り返し、
火力と地形に応じた運動を協調させることは旧軍では徹底されていたようです。
最終形態は並列になるのでしょうが。

本を読み進めると、教官の愚痴まで書いてあって、
「諸君中、本案の採用が大多数に上るのは、何か考え違いをしているのではないか。」
とか、書かれていたりして面白いのですが。

ところで、もっと大きな画像が貼れる掲示板知りませんかね?
今のところだと、マップが大きすぎてダメなんですよ。
239名無しの愉しみ:04/08/02 19:13 ID:???
旧軍の戦術問題です。貼れる大きさで貼ってみます。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040802195658.jpg

一寸変わって今回は師団規模の戦闘です。
南市方向より北進してきた敵を撃滅する目的をもって、北市より前進する独立第1師団は
午前8時頃、一川右岸付近において同等の兵力を有する敵と遭遇戦を交え午前11時に至る。
午前11時における師団長の決心を考えてください。

参考として、
迂回隊の有効位置への進出は更に1時間を要す。
右翼隊は戦局順調、但し爾後の戦局は斜面地域に移り敵砲兵の存在ありて不利。
左翼隊最左翼は敵に撃退されて危険な状態。
左翼隊右翼は敵を撃退し有利に展開中。

こんなもんでどうですか?
興味がりましたらやってみて下さい。
240名無し三等兵:04/08/02 19:55 ID:???
>>238
うpローダに縁の無い生活なんで…心当たりなく申し訳ない。

>>239
にもかかわらず、出題乙&サンクス。

これは、回り灯篭だか行燈の戦例なのかな?
尻に食いつかれたとしても、攻撃を続行せよ、というのが通則らすいです。

こちらの弱い翼側に、あいての予備があり、相手は突破を図ってくる公算がある。
こちらは一方で迂回を試みている、と。

ここでの決心は、つまるところ二つだと思った。。
一つは、予備を弱体翼に投入して支えること。
もう一つは、攻撃を続行し、予備はこのために維持しておくこと。

んで、積極的な事態解決は攻撃によるのみ、つうことで、攻撃を基調にしたうえで、

左翼右翼両隊に適切な指示を与えろ、つうことか。
右翼は、稜線(つまり敵砲兵の直射を受けない位置まで)攻撃続行、前進だと思う。
続いて、迂回隊の出現時期にあわせて、我方砲兵と協調し、攻撃開始か。
予備も、この時点で、右翼隊最右翼の道路を通過して、敵攻撃に参加する。

左翼隊は、撃退された最左翼と、攻撃順調な左翼右とをどうするか、が課題なのか。
左翼右は、稜線越えの包囲は危険だろう(砲兵の直射を受けるだろう)。最左翼が圧迫されている状態で、強攻して損害を受けると、左翼隊全体が危険に陥る希ガス。
…うわ、決心できない…_| ̄|○無能だなあ…。
241名無しの愉しみ:04/08/02 21:08 ID:???
>>240
あ、いやそんなに考えずに単に
1.迂回隊方面より戦局を発展させる案
2.依然右翼方面に重点を指向する案
3.中央突破、即ち左翼右より戦果を拡大させる案
から戦局の見通しをすれば良いみたいです。
(模範解答には増加隊も記載されてますが)
中央220高地後方の敵砲兵は陣地変換中の記号になってますよ。
因みにこれは陸軍士官学校の問題でした。
242名無し三等兵:04/08/03 10:33 ID:???
ドアが開きかけているようにも見えるんだが、単純に右翼隊の後背指向なのかな。
243名無し三等兵:04/08/03 17:28 ID:???
敵砲兵の陣地変換と敵予備隊の位置からして、敵は我が左翼方面から
一気にこの戦場での勝敗を決すべく攻勢に出てくると見た。
そこで現在の戦果を拡大すべく中央220高地に予備隊主力を指向して
敵攻勢の初動を破砕、その間に予備隊後方の砲兵大隊を前方に推進、
また迂回隊は敵左翼後方に進出するだろうから、それによって
我が右翼隊の攻撃も進捗していくんじゃないかと思う。

しかし師団規模の図上戦術になると更に難しくなりますね。
地形も一層広範囲で複雑になるし歩兵だけじゃなく砲兵とか
他兵種の動静にも注意しなければならない・・・
244名無し三等兵:04/08/03 18:10 ID:???
素人なりに。
最も注目すべきは左翼隊。なかでも左翼右。
順調な左翼右は中央220高地占領を最優先とする。砲撃も増援もここに送る。
左翼左は撃退されたものの、どうやら一番危険な渡河を終えているのでここで敵進攻を食い止める。

左翼右が丘さえ占領してしまえば左翼左前面の敵は、背後の丘と前面の川両方に挟撃される形となり、壊滅もありうる。
もし左翼右が敵砲兵から砲撃されたら稜線を使って直射を受けないようにする。

右翼隊は、前進は必ずしもしなくても良く、対峙している敵の拘束を第一とする。
迂回隊は敵の増援の遅延、背後の混乱を目的とする。
245名無しの愉しみ:04/08/04 18:49 ID:???
みなさんお疲れです。テキストの模範解答です。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040804193511.jpg

正解は3の中央突破です。着眼点はみなさん正解です。
この時点で若し、敵に左翼を突破されたとしたら、付近の最高の要地である220高地は今だ敵の手中にあるので
敵に席捲される危険が非常に大きく、直ちに敵の攻勢を押さえなければ時期を失い、
仮に右翼隊の攻撃が功を奏したとしても、220高地の奪取は望むべからざるもので
以後の戦況の推移も芳しいものにあらざる展開を強いられることとなるがゆえに
よって、間髪入れず同高地を奪取し東北方面に戦果を拡大し敵主力を捕捉することを至当とする。
ということです。
246240:04/08/04 22:09 ID:???
>>245
ぬう…
右翼でなく、中央突破か…
緊要地形は、直ちに奪取せよ、近くは近く、遠くは遠く。時間的にも、空間的にも近い緊要地形は、直ちに奪取せよなのか…
そのためには、予備を分散してでも、直ちに増勢加入させろ、なのか…

乙!面白いですわ〜。
247名無し三等兵:04/08/05 14:13 ID:???
ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1091635718/
アップローダー案内所10だとそうです。
248名無しの愉しみ:04/08/09 22:00 ID:???
旧軍の戦術問題です。師団規模が難しいという事ですので中隊規模です。
http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040809225202.jpg

これは如何にして新来の敵を牽制攻撃するかという問題です。
大隊の戦闘は今正に酣で、自己の指揮する増加中隊は一刻も速やかに大隊の戦闘を勝利に導かねばなりません。
しかし、中隊より優勢なる敵が大隊の側面に殺到しようとしています。
そのまま大隊の戦闘に参加すべきでしょうか。
新来の敵に対して処置しなければならないでしょうか。
敵はこのまま大隊の側面に殺到するでしょうか、一部を以って中隊に対処し主力を持って大隊を攻撃するでしょうか、それとも全力で中隊を攻撃するでしょうか。
観察により状況を総合して、如何なる対処が最適足り得るかを導き出してください。

考案の種類として
1. 浮山を占領死守する防御案。
2. 一部を持って浮山を防御、主力を本戦に参与。
3. 浮山北方より全力で新来の敵を攻撃する案
4. 浮山占領に一部を当て、始めから主力を浮山北側若しくはB林に向かわしめる案
5. 浮山占領に全力をあげ、後B林方面に主力を移し敵左翼を攻撃する案
等を参考にして決心をまとめてみてください。

アップローダの情報サンクス。
しかしながら、どれにうpしたら良いものやら…。

249名無し三等兵:04/08/11 22:34 ID:???
さすがに版権も切れてるだろうからそろそろ全部スキャンしてPDFにしてどっかで公開とかはどうよ?
250名無し三等兵:04/08/12 00:02 ID:???
>>248
乙〜

浮山は戦場を制する緊要地形と認識して、これを奪取、さらに味方に有利に行動する〜と方針を立てることにして、

新来の敵に本体を攻撃されては、情勢不利を引き起こす。
したがって、これを撃退することを優先すべきと思う。

つうことで、浮山を確保、さらに中隊主力は浮山北方から新来敵を攻撃する。
251トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/12 23:14 ID:???
>>248
乙です。

まず先遣の半個小隊を唐安に急行させ敵の援軍の先遣を阻止。
中隊主力の2個小隊で浮山を占領。
残りの半個小隊を林Bに展開させる。
問題はMG小隊・・・
この問題はMGの射程が1000mなので、浮山の30m高地に置くのがいいように思いますが、
500mでないとキツイ。実戦なら敵斥候の居た位置のほうが確実でしょう。
252名無し三等兵:04/08/12 23:17 ID:???
>248 問題ありがとうございます。

回答:1. 浮山を占領死守する防御案。

敵斥候が居る事から見て、また敵新手の進行方向から見て敵の大隊側面への攻撃可能性は大と考えなくてはならない。
敵に大隊主力の背後へ回られると全滅の危機に瀕する。
ゆえにこれを防ぐことを第1とすべき。
新手は、我が増加中隊より戦力が大なのでこれへの積極攻撃は危険である。
ならば有利な地形で防御となる。

では有利な地形とはどこか。
概観すると、
1唐安(掩蔽効果)、2、浮山(高地)、3、B林(掩蔽効果)

1だと敵の大なる迂回に対処できない。
3だと浮山と唐安の間を敵が通過する恐れがある。この場合浮山がじゃまになって効果的な阻止行動が取れない。

よって、支配効果が見込める浮山を死守することが最善の策である。
以上。
253250:04/08/13 01:19 ID:???
>>251
大尉殿は分散ですか。
半個小隊を森へ隠すのですか。

漏れも森は気になりますたが、分散してまで取るような場所とも思えなかったので。

あ、でも高地を制された敵が、森側へ迂回する事を考えはったのかな?
254トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/13 09:06 ID:???
>>253
>あ、でも高地を制された敵が、森側へ迂回する事を考えはったのかな?

そのとうりです(w
林Bが「歩兵の通過自在」とわざわざ記述されているのが気になりましたので・・・
阻止というより時間稼ぎが目的です。半個小隊では不足かもしれません(汗
この林Bは浮山への接近ロになっているのも気になるところです。




255名無し三等兵:04/08/13 14:21 ID:???
正直、敵の行動を読むのが難しい。
敵が浮山とわが中隊にノータッチでこのまま真直ぐ大隊主力の側面へ全力で殺到するとは思えないけど
全力で浮山占領に向かうというのも考え難い。敵だって一刻も早く主力同士の決戦に参加したいだろう。
そうなると一部を浮山北端へ向かわせて側背掩護とわが中隊の牽制拘束を兼ねさせ、
主力はわが大隊の側面へ突進、となるのかなあ・・・

とすると、これに対応できるのは3か4ぐらいだろうけど、敵の方が倍くらい優勢だから
浮山北方で果たして敵を阻止できるのかが疑問なんだが・・・
256250:04/08/13 19:45 ID:???
>>254
二個小隊と、1個MG小隊で攻撃を開始し、1個小隊を予備として持っていれば、迂回に対処できるかなあ、と思いまして、わたしは森には伏せさせない事にしますた。
通信機器が普及していない事情を勘案すると、1kmも放すと統制不能になる気もしますし。

MGの設置場所は、日本軍のドクトリンだと、高地脚に設置するらしいので、まあ支援できるだろう、と。

こう言う議論も面白いですな。

257トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/13 20:45 ID:???
>>256
図示できればいいですけどねぇ(w
なにぶん文章がつたないもんで(苦笑
主力は彼我互角、増援は敵の半分以下。
主力同士の決戦は、兵力が物をいう川縁で行われているので
双方増援部隊の加入が無ければ、戦闘はこのままダラダラと長引く可能性が大。
そうなると増援部隊の兵力が劣るこちらが次第に不利となる。
だとすると戦勝は、主力決戦の均衡を、
味方増援部隊の敵主力側背への志向によって崩すことでしか得られ無い。
(B林を迂回されるリスクを負うのは確かに気になるが、、)

浮山と唐安とB林という3つの緊要地形があるが、全てを占領-分散防御せずに
先遣半小隊は唐安を占領後、主力右翼近辺に急行し、敵左翼の側背を突く。
後続小隊は浮山を占領、半個小隊で防御、唐安も半個小隊で防御、
MGは、敵増援部隊を側射できる敵斥候現在位置に配置、
残りを先遣半小隊に続いて敵主力左翼側背方向に逐次戦闘加入させる。

ってことで2の案に近いかも
259名無しの愉しみ:04/08/13 22:16 ID:???
みなさんお疲れ様です。模範解答です。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040813224621.jpg

お気付きの人もいるかも知れませんが、この問題をひっくり返すと
>>226の戦術問題と逆の状況になっていたりしませんか?
中隊は敵を迎え撃つのではなくて、敵を引き込む戦術を採用しなければなりません。
その為、敵が背後の安全確保のために中隊撃破にでる事も考慮に入ります。
この問題、敵を主力方面に参戦させない事が第1なので、敵の全部を中隊に牽制するためには
猛烈なる攻撃を敢行しなければならず、防御案では不決断に終わりやすいといえます。

彼我全般の体制は、中隊が敵の左翼を攻撃する事が最も有利であって、
これは浮山確保によって始めて成果を発揮するものであるため、
止むを得ざる場合、浮山の確保をもって敵を攻撃することも覚悟しなければならない。

よってこの場合、浮山を軸として半時計回りに展開する事が至当とされています。

攻撃方向については、こんな風に解説されていますので参考までにどうぞ。
http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040813224657.jpg
260トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/13 22:52 ID:???
>>259
乙です。
なるほど、肉を切らせて骨を断つ的作戦が好まれるんですね〜
オイラは怖くてこんな作戦は実施できない(w
261250:04/08/13 23:34 ID:???
>>259
乙です。

攻撃方向を、目的に合わせてケテーイ汁、ということですか。
浮山は、ある種囮?そこにたとえば1個小隊と、MGを配置するとして、そこへ攻撃してくる敵を、B林から攻撃する、と。

つか、下段掲載の図は、戦術と指揮の「近くは近く、遠くは遠く」の図に似ているような気がするんですが…
手元にお持ちの方いらしたら、、前半部の基礎的なところをご覧になってみてください。

つか、あれはできませんなあ。
ボードSGの話で恐縮だけど、ああいう地勢があって、敵中隊みたいな位置から攻撃するシナリオがあったんですが、
漏れは真っ直ぐ、街へ突入しますた(w
勝利条件だったし。
何か、現実局面の勝利条件ってのを考えてしまいます。
262252:04/08/13 23:34 ID:???
>259
回答ありがとうございます。

解説を拝見しましたが、我に倍する敵増援に攻撃して、なおかつそれに勝ち退却させることが当然のようになってます。
その後、敵主力を川越えに攻撃するとは!
恐るべし、帝国陸軍。

増援中隊が阻止・牽制攻撃をかけるのは理解できますが、それが失敗したときは考えないのだろうか。
増援が敗退したら主力大隊などは引くに引けない地形なので、かなりヤバイと思うのですが。
もしかして、こんなこと言ったらビンタ喰らう?
263250:04/08/13 23:41 ID:???
大尉殿が一番、回答に近い展開をしてますな。それでもあれほどアグレッシブつうかそういう意図ではないようですが。
252殿は、浮山死守、漏れは浮山経由で北から攻撃。

やはり、何かガ違っていますねえ。旧軍というか、軍人というか…
>>259
いつも出題と解答、有難うございます。
「圧倒撃滅セントス」とあるけど、自分としては圧倒撃滅できるのか甚だ疑問。
そりゃ最低限引き付ける事は出来るだろうけど、主力の戦闘の結果待ちとは。
265トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/14 00:06 ID:???
>>262

ビビビビ!(ビンタ音)

>>263
オイラ的には無理です>アグレッシブ
敵は2個中隊、こちらの倍です。
もし敵が浮山攻撃で戦力を消耗した場合なら、積極攻撃もありえますが・・・
あるいは敵増援が浮山を無視して唐安に殺到した場合は、無理を押して攻撃しますが・・・

日本軍恐るべし(w
266250:04/08/14 00:34 ID:???
う〜ん、やっぱり自己部隊の防護は考えますよねえ。
漏れは、本体の攻撃を巧く行かせるためには、攻撃以外無いだろうと思ったがゆえの攻撃なわけで。
せんですむなら、したくない(w なんだろうなあ。 びんたですね ビビビ

日本軍的な想定のノリがよく判らないっすわ。
経験的に○倍の戦闘力あり、と想定して教授しているんでしょうが…

2中もあれば、迫くらい持っていそうだし、火器も優勢だろうに…
そういえば、佐々木春隆氏の回想だと、MG火力と連隊/大隊砲の火力が、日本軍に優勢をもたらした。
さらに地図、航空偵察による状況把握が大きかった、としていますた。
やっぱ、暗黙のうちにそれらの優位が想定されているんでしょうね。
267トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/14 00:39 ID:???
>>266
敵は国民党軍というのがデフォなんですかねぇ・・・
集落の名前がA村B村ではなく中国にありそうな村の問題ばかりだしなあ。
269名無しの愉しみ:04/08/14 13:23 ID:???
集落の名前が中国風なのは、状況の想定が判り易いからだと思いますよ。
以前見た物では自分の住んでいる町の古い地図が問題に取り上げられていて
(砲兵問題でしたけど)驚きました。
〉解説を拝見しましたが、我に倍する敵増援に攻撃して、なおかつそれに勝ち退却させることが当然のようになってます。
その後、敵主力を川越えに攻撃するとは!
恐るべし、帝国陸軍

私も敵増援の撃破は難しいんじゃないかと考えます。
けど、参考に貼った攻撃方向については、あくまでも一般方向を示した記述で
模範解答の要図にも矢印が記述されていない事から
出題者も川越えして敵主力を攻撃する事まで望んでいない様です。
浮山の北からだと、モロに敵増援の正面に出てしまいますので、数で押されてしまうとして、
引っ張り込んだ後、林方面から増援左翼へ攻撃を仕掛けることが、大隊と連動し易いと見たようですよ。

>>249
こういう場所でならさくさく出来るのですけど
手間がかかるのは勘弁してください。

270名無し三等兵:04/08/14 21:57 ID:???
旧軍の陸士・陸大の戦術教育や戦術書の図戦は対ソ軍戦闘を意識し、
ほとんどが彼我の装備・実力共に同程度、あるいは敵側が若干優越、という想定になっている。
それで大して有利な状況下でもなく2倍の敵を圧倒撃滅、というこの本の著者の真意を考えると、
原案にある「圧倒撃滅セントス」という言葉を額面通りに受取るのはどうかと思う。
「圧倒撃滅セントス」とか「包囲殲滅セントス」なんてのは旧軍の戦術書にはしょっちゅう登場する言葉で、
旧軍では第一線部隊、特に助攻部隊などに対して実戦力に見合った攻撃目標よりも
数段高い目標を設定した攻撃命令を発令し、暗に一層の猛烈果敢・積極的な攻撃を督促する手段
として多用していたことがあったらしい。
それに関してある戦術書では著者が読者に対して特に注意喚起し、そういった勇ましくても
受令者に誤解を与えかねない命令文を濫用する傾向最近著大なり、としてこれに苦言を呈し、
深く戒めているような記述もある。

だから、原案の「圧倒撃滅セントス」は第一線部隊の攻撃意欲を維持増進させるための飾り文句、
これくらいの心意気で猛烈果敢に攻撃しなければ敵を牽制拘束することは到底出来ないぞ、
という部隊への暗黙の督戦要求、くらいの意味に理解したほうが良いと思う。

こういったことは現代人が当時の旧軍一次資料を読む際には注意すべき一例かもしれない。
>>270
そういう事なんですか…なるほど。
272トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/15 00:37 ID:???
>>270
ふーむ・・・なかなか深いですな・・・
273名無しの愉しみ:04/08/15 21:26 ID:???
>>270
出題しといて何ですが
私もそのような事情知りませんでした。
勉強になります。
274252:04/08/15 21:46 ID:???
>270

説明ありがとうございます。
すると、「攻撃方向に就て」という解説などははなから、読む意味が無いということに……
275名無し三等兵:04/08/15 23:48 ID:???
浮山高地上にMGを配置して敵を完全にその火制下に置いているから
高地上から敵主力に側射火力を浴びせかけて混乱状態におとしいれ、
敵の展開動作を遅らせてその戦力を完全に発揮することが出来ない内に
速やかに攻撃前進して各個撃破を図れば撃滅も不可能ではないのでは?
276250:04/08/16 00:02 ID:???
>>275
しかし、浮山北方向から展開してきたらどうします?
林方向、あるいは北東方向から浮山にに進行して来れば>>275案は成立しますが、
北から来られたら、対処しづらいと思いますが。
277275:04/08/16 00:28 ID:???
>>276
敵が浮山北で展開してまっすぐ大隊主力の方面へ向かうのならば、
B林から敵の背後へ一気に背面攻撃をかければ、それこそ撃滅は
たやすいのではないでしょうか。
浮山を確保している限りは、浮山のMGによる側射火力も利用できることに
変わりはないわけですし。
射程距離とか射界の関係もあるのでMGの配置位置の変更は必要でしょうが。
278250:04/08/16 01:12 ID:???
>>277
いえ、だから大隊の方向でなく、北から浮山を奪取に来たら?という着想です。

図版に示された敵の浮山正面攻撃案でなく、やや北よりから浮山尾根沿いに進行しうると思うのですが
(たしか張鼓峰での日本軍の攻撃が、尾根沿いに近かったと思います)。
279名無しの愉しみ:04/08/16 12:15 ID:???
>>278

>277さんは撃破の可能性を示唆した1例を挙げてくれただけだと思います。
想定される全部でも撃破できる訳じゃ無いと思いますよ。

敵を大隊の戦闘に参加させないのが第1です。
敵増援が北に重点を置いて攻撃してきた場合、(極端にはB林と反対方面から)
浮山確保は絶対条件ですから、止むを得ざる状況として
浮山確保のみで攻勢に出なければならないと思います。

でも敵にしてみれば、あそこまで深く進出した場合、敵大隊と連携の問題が
出てくるんじゃないかとも思われます。
(ここら辺が「攻撃方向に就いて」の解説になるんですが)
しかもこちらの主力に背を向けての攻撃です。こちらを撃破したとしても
戦果の本隊方向への拡大は難しく、又反転しての攻撃となるので
時間的ロスが大きな展開だと思いますよ。

で、飽きてませんでしたら
次の問題に進んでもよろしいでしょうか?


280275:04/08/16 22:17 ID:???
>>278
考えるに、B林に中隊主力が展開すること自体が敵増援隊を原案のように
B林方面へ牽制する効果を生み出すのではないでしょうか。
大隊方面へ向かおうとも北から浮山奪取を企てようとも浮山を全力で正面攻撃しようとも、
敵増援隊の左側面や背後はB林の中隊によって突かれる脅威が大なわけです。
敵がその脅威を排除するためにはB林のわが中隊をまず撃滅しなければならないので
敵増援隊は原案通りにB林方面へ向かわざるをえないと考えます。

>>279
>で、飽きてませんでしたら
>次の問題に進んでもよろしいでしょうか?
飽きるなんてとんでもない。これまでは戦術関連はただ本を読んでるだけでしたから、
自分の脳味噌を使い、様々な戦術理論をリアルな想定に適用応用して
戦術問題の解答を考え出すというのはとても新鮮で面白いし、他の方々の解答を読んでも
自分とはまた違った視点や理論で考えておられて興味深いし勉強になります。
またぜひともお願いします。
281トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/16 23:28 ID:???
ちょっと事情があってあげます。
282270式 ◆3rppPq3YvU :04/08/17 00:00 ID:???

右翼よりの敵増援兵力を我主力の側背部位置に占位させないことが我増援兵力の
すべての目的になります。
浮山の占領が遅れれば大隊主力の一部を右翼に転進させねばならず、道路機動の
敵増援中隊の速度を考えるに、浮山にMGを展開させる時間的な余裕を隊長は考え
なければなりません。敵の斥候はすでに浮山で観測偵察活動を実施中であり、我、増援
歩兵半個小隊全力をもってして、それを排除するのは兵理に適っております。
制高点の確保により敵より劣る戦力で拘束することが可能です。
この模範解答の時間的な推移は、我半個歩兵小隊増援による浮山の確保。敵増援の誘致。
戦闘。そして、敵は制高点を確保されたことによる不利回避のために中隊迂回を考えますから、
浮山が戦闘中の間にMGを林に前進させて敵の浮山迂回を阻止しようという狙いです。
しかしながら、敵兵力との差が歴然とあることと、機動路が敵に有利であることから、かなり
出血を強いる決心であると私は考えます。
機動速度において我は不利です。

敵の動きはナポレオンが頻繁に用いた動きそのものです。
283トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/17 00:06 ID:???
>>282
感謝します。
284270式 ◆3rppPq3YvU :04/08/17 00:28 ID:???

思考の順序を書きます

状況の把握→戦術行動の判断→防御の核心を明らかにするための状況の特質
         防御方式の判断
         核心の判断   

285250:04/08/17 01:14 ID:???
270式殿キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

時系列解説と、出血の想定まで…
やっぱ、軍事板の陸戦ネ申だけあるわ〜

つか、任務乙です。
286名無しの愉しみ:04/08/17 15:26 ID:???
旧軍の戦術問題です。
中国風の地図ばかりと言う事でしたので、変えてみました。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040817155324.jpg

第1軍団掩護に向かう第1師団の戦術問題です。
第1軍は南進する優勢な敵とキ川以西の地区で本朝来激戦中です。(軍右側支隊のみ確認)
伊街道(画像下、伊しかスキャンできませんでした)方面よりキ川左岸に進出して
軍の作戦を容易ならしめる任務を有する第1師団は、伊、知両街道を北進し
同日16時、両縦隊の先頭がハ、ル、レの線に達しました。
師団長は遠く西方に響く砲声を聞きながら甲山西麓に先行し、要図の状況を知りました。

師団正面の敵兵団の採る行動は
1.主力を持って直ちに攻撃を開始、夜間攻撃を続行。
2.一部を師団に対させ、主力は本軍に参与する目的で本夜転進。
3.一部を本軍に参与させ、主力は明払暁の師団攻撃準備。
4.全力で明払暁の師団攻撃のため現在地で準備。

師団の採るべき方法
1.一部を以って甲乙山付近を占領し、当面の敵に対応しつつ
主力を以って軍右側支隊方面より軍の戦闘に直接参与。
2.一部を以って軍右側支隊に協力し、主力を以って甲乙山付近を占領し当面に対し決戦。
3.全力で甲乙山付近において決戦防御。
4.夜間攻撃。
5.明払暁より伊、知街道方面より攻撃するため、本夜攻撃を準備。
6.本夜兵力を丙山東側地区に移動し、明払暁敵の左を攻撃。
を参考に観察により状況を総合して、
如何なる対処が最適足り得るかを導き出してください。
(丙山、等高線抜けてますね…)
287名無しの愉しみ:04/08/17 15:33 ID:???
縮尺も抜けてました。
対峙する両軍の距離、約2kmと見積もってください。
288250:04/08/17 18:24 ID:???
>>286
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
乙です!
しかも遭遇戦問題とみていいのかな(;´Д`)ハァハァ

<方針>
 まず、与えられた任務が、我が方第1軍の援護で、軍団右翼は状況楽観を許さない。
敵に主導を許せば、軍団の行動に貢献すべき第1師団の任務は果たせない。よって、敵の主導を許さない対処が必要と思う。

で、戦術と指揮なんかによると、相手の可能行動を全て列挙汁とか書いてあるんだよなあ。いちおう
(1) 敵は我が師団を撃破、突破を試みる。
(2) 敵は我が師団を甲乙山、あるいはオソヲフニ集落線にて拘束し、一方本隊でキ川を渡渉、第1軍右翼攻撃に参加する。
(3) 敵は消極策をとり、防御なり転進なりしてくれる(゚д゚)ウマー

一方、我が師団の情勢は、
(1) 甲乙山を抜けつつある。
(2) 大隊砲は前進していて、攻撃開始可能と思う。

んで、こちらの可能行動は、愉しみ氏の列挙のとおりで、特に補う必要無しとして。

我が師団に与えられた援護任務を果たすため、相手を積極的に拘束、あるいは混乱させる必要がある。
少なくとも、軍右翼への攻撃を行わせない。
したがって、攻撃を基調とすべき。

直ちに攻撃を開始する。夜までの目標は、ツネワヘ各集落。
時間は、直ちに。敵に陣地構築や、砲兵展開の時間を与えるべきではない。
      情勢把握を考えれば、夜戦から開始することは適当とは思えない。
方向は、伊、知街道沿い。本隊のある伊街道沿いを主攻、左縦隊ある知街道沿いを助攻。
289名無し三等兵:04/08/17 20:57 ID:???
当面の敵との戦力差に着目すると、敵24個大隊に対して、我が方の師団は
2個旅団編制だから4単位師団と見て12個大隊。
砲兵火力は敵約100門に対して、我が方の師団は図を見る限り、
軍から野戦重砲等を配属されていないようだから師団砲兵のみとして36門。
連隊砲16門をかきあつめても52門。どちらも敵の半分ですか・・・
特に砲兵火力の戦力差は大きいと思われます。
うかつに攻撃に出れば我が方が撃破されてしまうような気が・・・
一夜の準備期間もあるし甲乙山隘路口という堅固な地形もあるから、
非常に陣地構築して防御したい誘惑にかられますね。
もしくは敵が砲兵火力の優位を十分に発揮できないのに乗じて日本軍御家芸の夜間攻撃とか。
290トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/17 23:25 ID:???
>>286
乙です〜(w

○第1軍掩護に向かう第1師団。
○第1軍は南進する優勢な敵とキ川以西の地区で本朝来激戦中。

という目的と

○軍右側支隊は楽観を許さない状況
○軍右側支隊が崩壊すれば軍が危うくなる。

という状況から考えると、軍右側支隊を早急に救援しなくてはなりません。

それに対し敵の行動を考えると、

○軍右側支隊の攻撃を援助することはしない(優勢なので)
○集落タと周辺を占領して、青師団の軍への協力、軍右側支隊の協力を阻止する。
○一部は伊知街道を南下。

以上から、青師団としては

○右縦隊から軍右側支隊増援を編成して投入、マ橋の上から渡河し軍右側支隊を支援する。
○師団主力は敵右翼縦隊を即時攻撃(集落コクツのライン)、
 拘束することによって軍右側支隊への敵の増援を阻止する。
○左右前衛隊は現在地を固守。

戦局は赤、青師団の集落コクツケノレの範囲での決戦になる。




291名無しの愉しみ:04/08/18 20:14 ID:???
ちょっと説明不足だったかも知れませんので
問題に記述してあることを参考として補足します。

これは遭遇戦問題です。
敵兵団が第1軍右側支隊への攻撃準備の為に
重心を知街道西側へ移動後に我が軍の第1師団が出現したと見てください。

要図の左上の記述にある通り、日没は午後5時。
現在時間は午後4時ですので、1時間で日が暮れます。
大編成の軍を即攻撃前進させるとすると、夜戦を演じる事になります。

軍団右側支隊の状況は憂慮すべき状況にありますが、
本夕刻まで陣地を保持している事から、本夜は住民地戦の特性上
すぐにマ市の陥落は無いと思われます。
不幸にして陥落するとしても明払暁以後となると考えられ
これが軍の右翼に影響を及ぼすには早くとも明日正午以降と考えられます。
292クシャナ:04/08/18 20:50 ID:???
日没後、主力をもって右側支隊を包囲する敵六個大隊を夜間攻撃。
(進撃路はマ橋ならびにマ橋上流の徒渉場を使用)
これを撃破後、残敵を追撃しつつキ川を渡河。
甲乙山並びにマ橋方面へ進撃中の敵主力を
後背より急襲しこれを撃滅。
293250:04/08/18 23:09 ID:???
>>289
それも考えたのだけれど、やはり遭遇戦状況であることを重視して、そのまま攻撃転移を決断しました。
砲兵に展開されては、こちらの兵力劣勢、砲力劣勢が著しくなり、不利がより不利になると考えたのです。

状況設定を読めば、夕刻なのは理解していました。
夜まで待つとして、その間、防御態勢を構築し、夜になったら攻撃、という転換が可能かどうか、自信がありませんし。

>>290
大尉どのより、下位レベルで思考していました。
第一師団指揮官としては、指揮下兵力で、担当戦域で全力をあげるべきで、他の戦域については、連続的に留意しつつも、「兵力を取り上げるぞ」と上級指令部に言われるまで、割くつもりはないぞ、と(w

コクツケノレ集落は考えましたが…夜までの目標には遠いようですし、夜戦で明示するのは困難と思い、あえて「夜までの目標ツネワヘ」としてみますた。
294トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/18 23:58 ID:???
>>291
乙です。ではもう一回考えて見ます。

>>293
オイラは夜になるまでやれることやる、という方針でしたが・・・
どうも違うようなので(w
295275:04/08/19 23:07 ID:???
>>291
おつです。

前問題の攻撃方向の戦術原則を参考にして、丙山方面から敵の左側背に重点を指向して
師団主力で夜襲を決行したいと思います。
日没までは左右前衛の進退柔軟な攻撃によって敵主力を甲山乙山の隘路前面へ誘致する。
日没後、前半夜は3個連隊の師団主力を隠密裏かつ速やかに、企図を厳重に秘匿して
甲山東側道を丙山へ迂回機動させる。残り1個連隊は隘路口死守。師団砲兵は
隘路方面から夜間擾乱射撃を実施し、敵の注意を隘路正面へ引きつけておく。
後半夜から丙山より敵の左側背へ白兵銃剣突撃による夜襲決行。
1個連隊第一線で3次の縦深攻撃部隊を組織して敵中を逐次穿貫突破して行き、
敵砲兵・指揮所等を偵知次第、奇襲蹂躙して敵指揮系統を麻痺・壊乱状態に陥れ、各個撃破。
払暁以降、歩砲協同して軍主力方面へ向けて残敵を圧倒撃滅していく。

帝国陸軍第二師団のガダルカナル迂回奇襲作戦等の戦史も参考にしてみました。
アウステン山を甲山、ムカデ高地を丙山に縮小置換する感じで。
迂回路にはちゃんと道路があって夜間でも機動は容易だろうし、迂回距離もはるかに短い。
しかも遭遇戦状況下で敵は陣地防御していないから実際のガ島戦ほどの諸種困難は無く、
成功の可能性も高いのではないかと思います。
296名無しの愉しみ:04/08/19 23:14 ID:???
名前: 名無しの愉しみ
E-mail: sage
内容:
みなさんお疲れ様です。模範解答を挙げます。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040820000229.jpg

師団は本夜密かに兵力を丙山東方地区に移動し、明払暁までに
スセ、タチ、ハの線に展開し、敵の左翼を攻撃、
背後に深く進入することを企画しその戦果を敵主力軍の直接背後に
拡張するを要す。と言うことです。

注意事項として
1.ハ東北高地、ハ、ル、レの線を確保し師団の転進を援護。
2.速やかにクケ、カキ西方鞍部を占領し、師団の進出を援護することと
敵に企画を察知されないことを要す。
3.兵力移動は暗夜を利用し、混雑を避けるために主力はイーアイ道
西方高地占領部隊および左縦隊主力はリーローサシーカキ道を利用。
4.乙山及び夕町方面に最小限の兵力をもって師団の左翼を援護。
5.攻撃重点は成るべく北方に保持し戦果を本軍近くに拡張すること。

敵の方針について
大部分の行軍縦隊にあり準備不十分な大部隊が全力で夜間攻撃を行う企画は
実施しても効果は薄く、我が本軍右翼支隊の戦況も順調に進捗しているので
効果なき攻撃を行うことはまず無きものと判断できます。
一部をもってこちらに対し、主力を本軍方面に向けることは、
その方面が平坦な戦場であること、敵に地形の利なきことから(通り道だらけ)
まず、困難な転進を強いられると判断するをもって、
主力、若しくは全力を挙げて我が第1師団に決戦を挑む公算が大でしょう。
297名無しの愉しみ:04/08/19 23:19 ID:???
〉〉288
主攻伊街道、助攻知街道の考え方は正しいと考えますが
夕刻までにツ、ネ、ワ、ヘの線まで攻撃前進したとして、
戦闘停止が可能でしょうか。またその線を確保したとして夜戦明けの
明払暁はそこから敵主力と戦うことになりますけど、勝算はどうでしょう。
〉〉290
第1軍右翼支隊付近、敵軍団右翼に向かって突進する案ですが、
当面の優勢な敵を控える関係上
相当の敵により右翼を包囲される覚悟をしなければならないでしょう。
後ろに川を控えた平原で、地の利もないですから、相当苦しい展開が予想されます。
〉〉292
夜間の内に主力を以って軍右側支隊を救援し、
転進しつつ敵主力背後に殺到するには、おそらく夜間のみでは時間が足りないでしょう。
敵の目の前を横切る訳ですから、敵に察知されれば、
敵の攻撃前進を誘い、横腹を衝かれる可能性もあります。
逆にキ川付近で敵主力による総攻撃となる可能性もあります。
〉〉295
ほとんど正解です。すごいですね。
298250:04/08/19 23:38 ID:???
>>295のレベルの高さを見たら、何を言っても言い訳だなあ。
いちおう、戦闘停止するつもりはありませんでした。しかしそれを明示しなかった回答側のわたしに責任がありますね。
夜襲を否定しているので無く、夜襲から戦闘を開始できるのか、と言う事を疑問に感じていたわけです。

と、いうか275氏すごいなあ。
299トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/19 23:43 ID:???
ありゃまた出遅れた・・・
300275:04/08/19 23:48 ID:???
原案を見ると砲兵も迂回させていますね。攻撃開始も払暁以降ということでしょうか。
しかし非常に不利な火力差を考えると、払暁以降ではせっかくの迂回奇襲も
敵火力の対応を許してしまうのではないかと。
部隊転用や方向転換は時間がかかりますが、砲兵火力は比較的振回しが利き、
迅速な対応が可能だと思うので。
確かに迂回部隊の火力は増強されて突破力も増すとは思いますが。

また砲兵も迂回させるとなると、夜間の迂回においては部隊の機動速度も
大幅に落ちると思われるので夜襲には間に合わないと思い、あえて歩兵連隊のみとしました。
301250:04/08/20 00:53 ID:???
>>300
>>286の想定図しか見てませんけど、大隊砲が前進しているのは、夕刻のうちに標定(でよかったかな?射撃準備)汁、迂回は考えてみないか?つうヒントにも見えないことも無し…
まあ、後知恵ですが。
そういえば、コヒマの三叉路到達前前の展開て、街道沿いを歩兵が前進、大隊砲が攻撃経路脇の高地に陣取ったのがあったような…どの本で見たのか忘れてしまったけど。

最近入手した80年代の戦車マガジンで、「砲兵を側方に展開させる意味は、ほとんどない」と指摘していたが…


払暁攻撃と敵砲兵のリスクですが、野戦砲の展開や、照準修正能力をどれくらいに見積もればいいんでしょうね。
操砲そのものは即座でも、戦闘状況に合わせた、情報収集、情勢認識、発砲までのサイクルが、という意味ですが。
もちろん、こちらの直接照準砲についても、同様の勘案が必要なはずですが。
つうことで、あくまで夕刻からの攻撃開始/w前進している大隊/連隊砲と協調という自説に固執してみたりして(w

夜間の集落掃討や、夜襲の統制など興味は尽きませんね。
関連して何か興味ある方、問題以外の討論に、どこかのスレを使ってみたりしません?(と、誘い水
302素人考えですが・・・:04/08/20 01:24 ID:???
赤軍
敵勢の判らぬ夜間に奇襲の可能性のある峻険な地に近づくような真似は
しない方がよいのでは?
すでに青軍の出現により、右側支隊の後方遮断は戦闘無しには出来なく
なっています。ここは強力な火力と敵に倍する兵員を活用し、じっくり攻める
べきではないでしょうか?
303名無し三等兵:04/08/20 03:31 ID:???
近づくなって言われても既に彼我2kmの距離まで迫ってるわけだし、まさか引き返すわけにはいかないのでは。
それに攻撃側がじっくり攻めるということは、当然守備側にも相当の時間的余裕を与える。
となればよほど妙な指揮をしない限り数的劣勢も補えてしまう。地形は我に味方しているし。
つまり青は土地、赤は兵力において優位にたつ現状から、攻撃側が進んで時間を売り渡してしまう結果になるよね。
引き返しても良いかと。むろん全面撤退ではなく、ある程度の間合いを取った
距離です。守備側に確かに時間を与え、陣地を強化され攻めにくくはなりますが
それは同時に敵戦力を陣地に拘束し、戦闘初期においては兵を疲労させる
ことでもあります。それに時間が経過することにより状況が悪くなるのは青側の
右側支隊も一緒なのではないでしょうか?

もうひとつ疑問点。この地形を見ますと重要なのは乙山とその両脇の街道なの
ではないでしょうか?敵の第一撃をしのいだ後、こちら方面を攻撃した場合、
青は戦線を守りきれるのでしょうか?

夜通し行軍や陣地構築をし、朝とともに攻撃に加わった右・左翼隊は赤よりも
疲れています。左支隊も夜通し陣地構築でしょうし、右・左翼隊もさらに左支隊を
援護せよと命じられても、もはや本来の力は発揮出来ないでしょう。
一日の内に左支隊の陣地が強化されるというのであれば無理な攻撃はせず、
陣営から兵力を抽出し半包囲している右側支隊攻撃に廻しても良いのです。
師団主力と対峙したままで右側支隊を攻略した攻略部隊がマ橋を超えたならば
後方を遮断された師団は孤立、補給を絶たれることになります。
※(テ川には橋も道も無いのでそういう解釈にしました)

とまあ素人なりに気になった点をいくつか挙げてみました。理由は想定上の
赤の次の手があまりにも青に都合のよいものに感じられたからです。
スレ汚し、大変失礼致しました。

305270式 ◆3rppPq3YvU :04/08/20 18:22 ID:???

私の回答は模範解答とまったく逆のものでした。この模範解答には、敵戦力についての
「憶測と願望」が多く感じられ、また敵が配置する集落を3つ落とさなければならない。
時系列と損害を考えると、私の決心は青右翼からの大迂回機動よりも、青左翼の態勢
建て直しと軍右翼支隊の救援、(これは夜間渡河、黎明攻撃発起により敵の6コBn+砲兵を
壊乱させる攻撃)そしてその後、内線機動によりあまり積極策をとらずにケ&コ集落方向を
睨みます。そこに矢を打ち込むと敵(赤)の右翼陣形が崩れます。
306250:04/08/20 20:31 ID:???
>>305
270式氏乙。

青軍左翼の体制立てなおしとはツ川屈曲部から、乙山にかけての間隙部の手当て、と思っていいのかしらん?
積極策を取らないなら、必須の整備なわけですね。

そして、夜間渡河、黎明攻撃か…


>>302氏の>>304の指摘と重なっているわけですね。
307名無しの愉しみ:04/08/20 21:10 ID:???
うわー皆さん色々考えてらっしゃいます。
問題貼って解説してるだけの私が一番頭使ってません。
偉そうなこと言えません。

旧軍の問題は60年以上経ってますし、解答も人それぞれで
当時の模範解答が今も模範であるかは判りませんので
温故知新も面白いかも知れませんね。
切磋琢磨する事で、新たな戦術の視点も見えてくるかも知れませんね。

>>305
宜しければ、勉強の為にもう少し詳しく解説していただけないでしょうか。
308270式 ◆3rppPq3YvU :04/08/20 22:16 ID:???
>>307

師団の目的は第一軍団援護にあるわけですが、遭遇戦状況であり、かつ夜間になる
時間的な問題から、模範解答では「敵の態勢は不十分」「砲兵火力の指向は不十分」
と判断しているわけです。
そして我の機動力を敵より上回るものとの前提があるわけです。
そういった感覚的な条件を排除して、冷静に師団が置かれている状況を考えるに、
マ市はすでに敵の攻勢下にあり、我に比べ有力な戦力であるが、明らかに連絡線が
突出した状況である。よって師団は左翼に有力な部隊を指向して、マ橋上流にて夜間、
企画を察知されないように努めながら渡河を実施して北東部よりマ市を攻撃中の敵6コBnと
砲兵に、速やかに攻撃を実施する。この攻撃によりマ市を攻撃中の敵部隊は後退路として
ア・サ・キの各民地集落を通過して、エ集落方向に選択するほかはなく、そのため、
敵主力部隊の左翼は後退路支援と収容のために、またマ市を攻撃した我部隊がケ・フ・コ
集落に前進してくることを警戒して、西に大きく部隊を割かなければならなくなる。
その結果、我師団は敵の主力部隊のかなりをキ川の北方に拘束することが可能となり、
必然的に敵のLCは後退をよぎなくされると判断します。
敵をどういう軍隊と判断しているのかはわかりませんが、一等国の有力な陸軍であれば、
模範解答のような策を師団が実施した場合、攻勢の頓挫の危険が大いにあると私は思います。
309270式 ◆3rppPq3YvU :04/08/20 22:22 ID:???

よって「模範解答」に拘わらず、私の決心は上記のように、当面可能な敵兵力の減殺と可能な限りの
LC推進となります。上記の作戦が成功すれば、敵の左翼にも影響が生まれますから、地形強度上優位な
我が右翼から推進するのは、その後になると判断します。
310270式 ◆3rppPq3YvU :04/08/20 22:25 ID:???

ということで270式は0点でした〜〜〜。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
311トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/20 22:36 ID:???
うーん、今度からは正解の解答と実戦を意識した解答を両方書こうかな・・・
312270式 ◆3rppPq3YvU :04/08/20 22:40 ID:???

【連絡】
チャットのほうの方々へ…
例の対着上陸機動防御、第19想定については本日23:30〜24:00以降に部屋に
私は入ります。ご了承ください。

連絡に使って申し訳ない        |∀・)・・・・・
313302の素人です。:04/08/20 23:50 ID:???
教えて君で申し訳ないのですが、 >敵のLCは後退を >LC推進  とは
どういう意味なのでしょうか?古典から興味をもった為、この手の現代戦の
専門用語が解りません。あと部隊表記のIB K P等も。
よろしければこの手の現代戦用語を優しく学べるサイト等をお教え願えませんでしょうか?
314名無し三等兵:04/08/21 01:52 ID:???
LCはLine of Contact。彼我接触線デス。

iBは恐らく、歩兵大隊、Kはカノンか騎兵か。Pは工兵だと思われるデス。
いや、旧軍のはよくわからないんデスけどね。
315302:04/08/21 02:12 ID:???
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~kanemori/index.htm
(作戦全般)
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~kanemori/copy/03dic.htm
(後方補給)
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~kanemori/copy/06dic.htm
(組織、指揮等)
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~kanemori/copy/07dic.htm
等、
>314様感謝。提供の情報を元にググッてみました。
士官の人達はこれらの用語を使いこなしているのでしょうか。
316名無し整備兵:04/08/21 02:18 ID:???
ここでは、iBは歩兵旅団。Kは騎兵、Pは工兵(歩兵部隊隷下の場合)
31781式●VNMI ◆TYPE81vZyU :04/08/21 02:18 ID:???
っと、314デス。

ハンドル入れるの忘れてたデス。

そうデスね、士官でなくても、多くの隊員は最低限自分に関係有る事は使えると思うデスよ。

指揮命令において語句の意味の統一は重要デスし略号の使用による通信の効率化は
現代戦では必須だと考えられるデスので。
31881式●VNMI ◆TYPE81vZyU :04/08/21 02:20 ID:???
あ、BはブリガーデのBだったデスか。KはキャバリエのKでPはパイオニアのPデスね。
319302:04/08/21 02:41 ID:???
皆様、有難う御座います。
iB 歩兵旅団 でググリましたところ、以下のようなページを発見しました。
ttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=962333
◎陸軍関係
○一般共通
HA:方面軍、A:軍、C:軍団、D:師団、B:旅団、MBs:独立混成旅団、R:聯隊、b又はBn:大隊、c又はCo:中隊、pt:小隊
○ 歩兵関係
i:歩兵(歩兵聯隊)、iB:歩兵旅団、iA:歩兵砲隊、RiA:歩兵の聯隊砲、biA:大隊砲隊
○ 騎兵関係
K:騎兵、SO:捜索隊(捜索聯隊)、KD:騎兵師団、KK:騎兵集団、KB:騎兵旅団
○ 戦車関係
TK:戦車隊(戦車聯隊)、TKD:戦車師団、TP:機械化部隊、LTK:軽戦車、MTK:中戦車、STK:重戦車
○ 砲兵関係
A:野砲兵(野砲兵聯隊)、KA:騎砲兵、BA:山砲兵(山砲兵聯隊)、SA:野戦重砲兵(野戦重砲兵聯隊)、K:可農砲、H:榴弾砲、M:迫撃砲
○工兵関係
P:工兵(工兵聯隊)、BG:野戦作井隊(井戸掘り専門部隊のこと)
(一部抜粋)
感謝であります。
320名無し三等兵:04/08/21 02:45 ID:???
同一人物ととても思えない・・・・・・・・・・


937 :270式 ◆3rppPq3YvU :04/08/20 22:59 ID:???

T-72神のお力で小西3等陸曹とフリーンさせてください

オヴイェークト


938 :名無し三等兵 :04/08/20 23:22 ID:???
只でさえ風当たりきついんだから、余計な事しないで下さいよ・・・・
    __  .      _    
   γ警務ヽ    γ警務ヽ.  
   ( ,,゚Д). __  ( ,,゚Д)   はーい、とりあえず奥様の所へお連れしますからねー
   /  l_ヽ__l270|__  / _lつ  .
  (,[l== ヽ,,)(゚∀゚;(,,[l==l]]
  /__l、__〉ヽ   ノ//__l、__〉
 .(,,_ノ(,, (⌒(⌒)ノ (,,_ノ(,,__)
         ズルズル
321名無し三等兵:04/08/21 02:47 ID:???
659 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/18 07:23 ID:???
これを読んだら「270式たん元気かな?」とか思ってしまったのはなぜですか?
www.2log.net/home/yomeh365/
322名無しの愉しみ:04/08/21 10:34 ID:???
>>308
詳しい解説ありがとうございます。

やはり旧軍好みの戦術があるという事でしょうか。
ちなみに、模範解答では
師団主力が防勢に立つ事と、彼我兵力差からくる包囲の危険性を考慮してます。

参考までですが、
テキストにソ連戦術の併記がある事から、この影響があるのかも知れません。
テキストでは
1.先制の必要を強調
2.敵縦隊各個撃破主義を強調
3.迂回、包囲を賞用
4.敵の全縦深一挙制圧主義を強調
5.徹底的重点成形の必要を強調
が基本として挙げられてます。中でも
敵の開放翼及び兵団接合部は乗ずべき(最大の)弱点として
手段を尽くして之を探知、好機を見出し攻撃を要求す。
となっています。
こう言う戦術が陸軍士官学校の好みなんでしょうか。

>>301
夜間攻撃の図上演習参考資料です。
求められている物とは違うかもしれませんが
参考までに作ってみました。
http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040821110342.jpg
323俄将軍:04/08/22 00:21 ID:???
>>312
>例の対着上陸機動防御、第19想定については

これは、何処かで纏めて読めるものでありましょうか、それともチャットの
参加者だけに限定されているものなのでしょうか。
324名無し三等兵:04/08/22 00:25 ID:???
ログきぼんうだな…
>323 俄将軍様 ごきげんよう。
IRCチャットの%軍事で出た想定です。
よろしければ、参加なさってはいかがでしょうか?
運用その他、色々と興味深い話題の話ができますが。
お待ちしております。
326俄将軍:04/08/22 01:27 ID:???
>>325
>IRCチャットの%軍事
>参加なさってはいかがでしょうか?

情報提供だけでなく、お誘いまでいただき、恐縮であります。

興味はありますので、機会がありましたら、その時は、よろしくお願いいたします。
327名無しの愉しみ:04/08/22 11:30 ID:???
旧軍の戦術問題続けます。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040822120526.jpg

あまり記号を使用しないテキストはこれしかないものですから。
夜襲の件に興味ある方がいらっしゃるみたいだったので、夜戦問題貼ってみました。
現在16時、もうすぐ日が暮れます。大隊主力は敵との距離500mです。
(双眼鏡でも敵の動向をかすかに確認できる)
独立中隊としては、攻撃のための時間と位置の自由選定を有してますので、
敵陣を偵察し、夜に備えての準備をしなければなりません。
偵察時期は
1.今すぐがよいでしょうか。
2.夜に入って行ったほうが良いでしょうか。
攻撃時間は何時頃か、
1.なるべく早くが良いでしょうか。
2.払暁が良いでしょうか。
3.夜半あたりが良いでしょうか。
攻撃方向は
1.道なりで良いでしょうか。
2.丁冒、安庄方面からが良いでしょうか。
3.湿地帯からが良いでしょうか。
攻撃方法は
1.一部と主力に分割し、2方向からの攻撃が良いでしょうか。
2.1方向からの攻撃で良いでしょうか。
攻撃陣形は
1.散開隊形と火力支援の元に攻撃が良いでしょうか。
2.密集隊形がいいでしょうか。
これらを踏まえて、中隊長の決心を大隊長に上奏してみてください。

>IRCチャットの%軍事
すみません、辿りつけませんです。
328ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :04/08/22 13:07 ID:???
>>327たん
あくまで場を読めないヨッパライの私案ということで。

・偵察時期は
  今すぐがよい。 本当に暗くなってから偵察としても意味なし。
  双方とも一個大隊程度というと、 側面である南曹守備にさけるのは、 多くても中隊規模(正味、二個小隊程度か?)。
  敵情以前に、南曹までの地形をより正確に把握したい。

・攻撃時間は何時頃か、
  「3.夜半あたり」が適当かと。
  払暁に攻撃していたのでは(3)大隊主力による明朝の攻撃に間に合わない(弱気)し、 早すぎる(1)と、相手に対応する時間を与えすぎてしまう。

・攻撃方向は
  「1.道なりで良いでしょうか。 」    MGキライ。
  「2.丁冒、安庄方面からが良いでしょうか。 」    これがいいかなぁ。相手にとって側面となる安庄からがいいような。
  「3.湿地帯からが良いでしょうか。 」     迂回しすぎでは? 後々何かあったときの連携に支障を来す(弱気)。

・攻撃方法は
  一方向からが適当かと。
  相互の連絡がとれ連結が密ならともかく、夜戦ならそういうわけにもいかないでしょう。 一方向から接近して、一気に敵陣に流し込んだ方が現実的かと。

・攻撃陣形は
  夜戦時で、中隊以上による支援がどれほど得られるか(あくまで四中隊にとっての効果的な支援、ということで)によるが、ないと思った方がいいような悪寒。
  よって、突入後にも相互支援しやすい「2.密集隊形がいい」

以上、上奏いたします。 つか、酔ったので寝ます。
>327 名無しの愉しみ様 ごきげんよう。

こちらで、IRCチャット用のソフトをDLしてください。
ttp://www.labs.fujitsu.com/freesoft/chocoa/

サーバーは適当なものを選んで、ポート番号は6667に設定し、%軍事に自動JOINする設定にしてください。
これで入室できるはずです。
330名無し整備兵:04/08/22 15:18 ID:???
>IRC

サーバーはirc.****.wide.ad.jpがお勧め。
(****にはtokyo、kyoto、fujisawa等が入る)

>戦術問題

 概ね328の通りかと思いますが、偵察時期は暗くなってからにしたいですね。
敵の夜間配備への変更の可能性もありますし、我が企図の秘匿のため、
敵に察知される時間帯には行動を避けたいものです。
 夜暗に隠れて偵察すると同時に、中隊主力は丁昌の南から安庄方向に移動
し攻撃準備。
 攻撃は夜半以降に、火力支援無しで隠密裏に奇襲。攻撃方向は安庄から
南曹まで(南曹市街の北縁をもって進出限界とする)。
 北曹からの逆襲対処及び中曹への我が主力の攻撃支援の態勢をとった
ところで夜が明ければ望ましい。

よって決心

「中隊は、本日2400をもって南曹に向け攻撃発起、所在の敵を駆逐したる
のちに明日払暁まで同地を占領確保し、大隊の攻撃を容易ならしむ。なお
この際、北曹方面からの敵の逆襲対処に留意す。指導要領は上述の如し。」
331トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/22 16:45 ID:???
>>327
乙であります(w

今回は正解と実戦の両方書いてみます。

正解編
偵察の時期は今すぐがいいでしょう。
>(双眼鏡でも敵の動向をかすかに確認できる)
ようですし、夜になったら見えない。
攻撃時間は
>本夜南曹奪取し
とあるので夜半となります。
攻撃方向は
丁昌安庄からでは敵も予測しているでしょう。道なりの攻撃は論外です。
敵の予測が困難な湿地帯付近から攻撃。
攻撃方法は
一部で敵を牽制して注意を引き、主力をもって突撃
攻撃陣形は
奇襲効果を重視して密集隊形で突撃。

ですが実際おこなうとすると問題がでてきます。

偵察は上に同じですが、
攻撃時間は
先に南曹を奪取してしまうと、敵は夜間移動で戦場から離れてしまうかも知れません。
大隊と同一の払暁がいいでしょう。
攻撃方向は上に同じで、
攻撃方法は
夜間では分割すると指揮統制が困難になるので、分割せずに一隊としての攻撃。
攻撃陣形は
夜間といえど敵は警戒していると考えるのが上策だと思いますので、散開隊形で火力支援の元に攻撃。
今回は間に合った(w
332250:04/08/22 17:51 ID:???
>>327
乙であります。

決心ですが、行動の自由を許されているわけですから、敵の予想していない方向、準備の不充分な方向から攻撃を行うべきでしょう。
また、夜戦を勘案して攻撃計画を立てるべきか、と。
そこで、図上の湿地、「通過し得ず」のすぐすぐ南あたりの地域から、東へ向かって攻撃を開始することとします。
意図を秘匿しつつ行動、移動するためするため、必然的に夜半以降の攻撃となるでしょう。
そのため、偵察と誘導を要領良く行う必要があるでしょう。実施はかなり困難かもしれませんが。

図上状況では、敵軍の西方の監視、防御機能は不充分に見えます。
実際に不充分かどうかは、偵察して確かめるしかありません。
一方で、意図を秘匿する性質上、その偵察も限られたものになるのでしょうね。夜襲なのに、怖いなあ(びんたビビビ

東へ向かって攻撃を行うのは、展開が夜半以前に終わらない可能性を考え、払暁へかけての無灯火状況を考えたからです。明け方にかけて、東側陣地は背後から照らされる事になりますし(攻撃が頓挫したら…びんたビビビ


偵察開始は即時とします。ついでですから、安庄あたりに先遣分隊を送るとか。
偵察方向は、道沿いだけでなく、北方の湿地近くまで、将校による斥候が必要でしょう。

隊の夜間統制を考えれば、密集以外は選べないように思えます。

火力支援が得られるなら、MGの同行を求めます。
これは射撃によって目標を指示する効果をふくめて、ですが…日本軍がそういう運用をしていたかは知りませんが(w
333250:04/08/22 17:54 ID:???
と、いうか270式氏の記述を呼んだあと、改めて想定を見返すと…
やはり、日本軍は敵軍の○倍の戦闘力を持つ想定(○倍想定?)をしているように思えますねえ。
334名無し三等兵:04/08/22 21:11 ID:???
>>331
>攻撃時間は
>先に南曹を奪取してしまうと、敵は夜間移動で戦場から離れてしまうかも知れません。
>大隊と同一の払暁がいいでしょう。

もしそうなってくれるのなら、むしろ願ったり適ったりなんじゃないの?
彼我同数で敵は陣地防御してるんだから地形工事と陣地火力を有効利用できる分だけ敵の方が有利だよ。
それにも関わらず敵が陣地を放棄してくれて追撃戦に移行できるんならそっちのほうがはるかにいいでしょ。

日本軍に限らず一般戦理で考えても夜間攻撃は至当だと思うけど。
一概に日本軍の戦術を際物扱いするのもどうかなあ。勉強になる点は非常に多いと思うけどね。
335トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/22 21:21 ID:???
>>334
条件が「大隊の明朝における攻撃を容易ならしむ」の一文があるので、
ただ後退させればいいという訳にはいかない、と判断しました。
夜間の攻撃や追撃というのは実際は行うのは困難。
実戦でも失敗が多い。
336250:04/08/22 21:28 ID:???
大尉どの、実戦編はどうなりましょう?
337トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/22 21:32 ID:???
>>336
殿はいらんです(w

>ですが実際おこなうとすると問題がでてきます。
の下の文になります。読みにくくてスマソです。
「改行が多い」とブラウザに言われたので、改行を無くしたら、読みにくいですね。
338250:04/08/22 21:43 ID:???
>>337
おっと、失礼。

実戦編としては、
明け方を待ち、中隊として一体だが、散開しつつ、ということですね。


やっぱ、正常に考えれば、戦場に到着したばかりの指揮官と部隊に、夜襲を求めるのはきついですよねえ。
つか、迂回の判断を加えれば、さらに厳しくなる…(びんたビビビ? w)

つか、夜の間に砲撃するか、弾薬を備蓄してもらって、攻撃直前に徹底砲撃、撃破してから攻撃させて欲しい(w
339トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/22 21:47 ID:???
>>338
そうですね。明るいうちに攻撃発起点まで移動できていて、そこから敵の状況を把握してからの夜間攻撃なら
まだ有り得るのですが、偵察時間も少なく、地形敵状の把握も十分でない、今回の状況での夜襲は賭けに近いです。
340名無しの愉しみ:04/08/22 22:10 ID:???
いや、これはあくまで奇襲問題でして
敵に察知されないように、行動を秘匿する意味でも
大隊が動きを見せてはいけ…

ううっ、出題している人間がこう言う議論に参加してはイカンですね。
341トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/22 22:15 ID:???
>>340
出題者もつらいですね(w
まぁそれはわかります>動きを見せてはいけ
それは夜戦のみならず、偵察と秘匿は表裏一体なんですよね。
それをどう按配するかが指揮官の能力なんですよ。
342素人:04/08/22 22:26 ID:???
偵察時期 今すぐ、1Aの火力支援のもと、4Co全力
で威力偵察をしたいと考えます。そして可能ならばそのまま
曹南を奪取します。曹中の敵が動く場合には主力本隊にその
側面を突いてもらいましょう。
道順は猛村から曹南への道を使用。曹南へ500mの距離まで
近づいたら部隊を一旦停止。移動距離から考えると1700時近くに
なっているでしょうか。曹南の敵もこちらを暮れゆく光の中、
確認すると思います。
※敵に戦車等の装備を見た場合には逃げます。
ここで1Aに火力支援を要請します。(砲兵隊長には予め話をつけて
おきましょう。)砲撃が始まりましたら頃合を見計らって中隊は敵に
気付かれないよう爆煙と夕闇に隠れながら 安庄〜曹南ルート に
移動します。とっぷり日が暮れるころにはそのルートに移動も出来て
いるかと思いますので兵の息を整えた後、密集隊形で突撃したいと
考えます。(すばやく敵中に進入し、敵の混乱を誘う為。)
我が方の指揮官が夜襲を計画している以上、敵の夜襲の可能性も
否定できないので早期に曹南を奪取することで敵大隊の夜間行動を
抑制できればと考えました。



343250:04/08/22 22:27 ID:???
>>340
(・∀・)ニヤニヤ しながら眺めて、ちょっぴりヒントくださいね(w

状況を積極的に切り開かないと、チャンスは生まれない、というのが教訓なんでしょうね。
白将軍の回想など読むと、攻撃頓挫で苦しみぬいた中隊の、ベテラン下士官らの機敏な判断と動きで、攻撃成功に導いた例などあるようです。

この場合、南曹が防御上の拠点にもかかわらず、孤立している状況を示して、これを制圧するケーススタディとしているのでしょう(偉そうな!ビビビ)
344素人:04/08/22 23:12 ID:???
上記342計画の問題点。
・1Aの砲弾の使用可能量。わずかな支援しか受けられない場合は
 1.そのまま強襲 2.わざと逃げ、安庄〜曹南ルートに大回りで迂回(奇襲効果薄?)
・猛村〜曹南から安庄〜曹南ルートへ移動する際の隠蔽効果。
 うまい具合に体を隠す草等が生えていれば良いがそうでない場合には
 大迂回か計画当初からの部隊の分割(おとり と 攻撃本隊)が必要。
・成功しても・・・
 新たな大隊長命令で曹北方面への策敵や敵砲兵隊の捜索等のよけいな任務が
 命ぜられ、ここまで急行、戦闘を経た我が隊の疲労が極限に達する公算大。
 (しかも翌朝はまた攻撃だし・・・。)
345250:04/08/22 23:31 ID:???
>>342
積極案ですね。
砲撃と爆煙を利用して遮蔽し、位置を変えて強襲的奇襲ですね。

大隊砲の支援が受けられないときの
1案(強襲案)では、側射を受ける危険がありそうですね。


今気づいたんですが、誰の案にしろ、夜半までに占領に成功しても、逆襲を受けそうですね
(つか、大隊長はそれを狙っているとか…大隊の攻撃を成功させるため…)
346トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/22 23:32 ID:???
>>345
今までのパターンからみると敵の動きはニブイはず(w>逆襲
347名無しの愉しみ:04/08/23 19:32 ID:???
みなさんお疲れ様でした。模範解答です。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040823202746.jpg

問題の趣旨から
あくまで独立中隊独自の力で攻撃を成功させなければなりません。
それを踏まえての解答となります。
敵陣に500m付近に迫った大隊主力が明朝を期して攻撃を再開しようとする意図は、
戦況が余程膠着し、容易に打開策の発見し得ざる事を想定するものであって
この打開策に中隊の夜襲命令が下ったと、中隊長の判断、推察を求めています。

攻撃時期について
十分な準備の無い状態での夜襲は不可能に近い無謀な決心と言えるでしょう。
日中より薄暮にかけて敵陣地および付近の地形を十分偵察し行動を起こすとすれば敵陣への突入は1時〜2時になるのが自然です。
北曹まで進出し、敵の後背をも視野に入れた作戦が望まれます。
夜半以後、殊に払暁近くに実行に移らんとする案は、攻撃奏功後の時間的余裕が無いことから、大隊主力の払暁攻撃までに
はたして進出線まで達し得るかどうか甚だ疑問です。
攻撃方向について
道なりに実行する案は、距離も短く極めて短時間な利益がありますが準備した敵に対して真っ向から力押しとなり、
攻撃発覚の可能性も極めて高く、襲撃には不向きな方面です。
丁冒及び安庄からの案は、前述と同様に敵の警戒厳重ですので採用とは認められません。
注意事項として丁冒及び安庄付近での運用は現地人に発見の危険が高く、
又所在の犬が盛んに吠え敵に何らかの兆候を示す事になると言うことも
考慮しなければなりません。
湿地帯付近からの攻撃は、時間的不利があるものの、翼である当面の敵陣地を奇襲するのが最も適当な手段です。
丁冒及び安庄を避けて西北進し、湿地帯南方地区500m付近で戦闘隊形に変換、突入するを是とします。
348名無しの愉しみ:04/08/23 19:33 ID:???
攻撃方法について
小部隊の夜間攻撃は夜襲の形式によるもので、
敵の不意に乗じて一気に陣地を奪取するのが原則です。
白昼の攻撃なら首肯し得られますが、
夜襲において火力の支援の元に攻撃する事は稀といってよいでしょう。
もし一方向において牽制の目的で火力を使用したとしても、
敵陣地は至厳なる警戒に移ります。また、2方面同時の奇襲には同士討ちの悲劇を演じる害がないとは保障し得ず採るべき方法ではありません。
奇襲による目的を達する為には、一方向による不意迅速な突入が望まれます。
従って白兵の威力を振るい得る密集体系を以って攻撃に移る事は言うに及ばないでしょう。
>>329>>330
ありがとうございました。
ちょくちょく覗かせてください。
349トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/23 19:58 ID:???
>>347
解答乙です。

南曹の占領後、朝に北曹まで前進するんですね。日本兵はこき使うべしですね(w

>>348

そうか・・・牽制すらダメか・・・
350250:04/08/23 20:12 ID:???
乙です。

隠密に、と言う事は余計な場所には手を出すな、と。

そういえば、夜間迂回の際、集落の犬の吼え声云々とあった気がします。
中国側が組織的に飼っていたかどうかは失念しましたが。

北曹に1個小隊進出とありますが、あの辺には敵予備なりがいそうなきもしますけど。



我がバイブル(w)佐々木春隆氏の著作に依れば、
支援下の典型的な攻撃は、大隊砲、連隊砲による砲撃の間に膚接し、MG支援下で突撃可能距離まで接敵し、擲弾筒で突撃の機会をつくって、断固突入するのだそうでつ。
もちろん、昼間の攻撃例ですが。
351素人:04/08/23 22:52 ID:???
乙でございます。
>日本兵はこき使うべしですね(w

なるほど、夜眠りたいから速めに仕事を片付けるという考えは
日本兵にあるまじき行為だったのか・・・。

村と犬の関係も興味深いですね。
352名無しの愉しみ:04/08/23 22:57 ID:???
>>349>>351
>日本兵はこき使うべしですね(w

戦意旺盛と言ってくださいよー。

353名無し三等兵:04/08/23 23:42 ID:???
南京への追撃戦など、日本軍は、兵隊さんに、負うところが大きいということなの
でしょうか。

中国での戦闘であれば、密偵に特情など、攻撃の前提となっているものがあるのではないか
と思うのですが、この影響というのはどのようなものなのでしょう。

犬ですが、文化圏によって扱いが違うので、このような考慮などは必須ではなかろうかと思う
わけですが、戦訓から学習するよりは、常日頃からの研究が大事ということになるのか。
354名無しの愉しみ:04/08/24 18:28 ID:???
>>353
犬の件は図上演習で忘れがちな現場独自の条件の存在例として
注意を喚起している記述でした。編者は中国大陸の経験者だと思われます。

密偵に関しての運用は残念ながら、記述がありません。
この書籍に限らず旧軍の書籍で、密偵、特情の戦術面への活用を記述した
物を見たことがありません。(特高必携という特高警察の必携書は入手してますが)
思うに陸軍学校内においても、その方面軍のみが知り得る情報として極秘扱いだったんじゃないでしょうか?

ただ、斥候偵察については種種の戦術に組み入れられて問題演習も行われたみたいですよ。
直接的な戦闘ではありませんし、現在の手段とは乖離しすぎている事から、
演習問題としてはすでに死んでいると思われますけど、
興味があるのでしたら、2.3日中に問題をまとめて見ますんで、参考がてらに見てみて下さい。
355270式 ◆3rppPq3YvU :04/08/24 22:43 ID:???
>>349

トルエン大尉殿、よい勘をしていますね。
356トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/24 22:47 ID:???
>>355
過分なお褒めの言葉、恐縮です(汗
357270式 ◆3rppPq3YvU :04/08/24 22:57 ID:???
>>356

北曹まで攻め込むとなると、米英ソなどの対抗部隊の場合、我中隊は多大の
損害を被る可能性大です。南曹を夜襲により奪取し、北曹方面よりの敵に備え
配備する、南曹にある敵の側防MGを無力化することが、大隊の作戦に寄与する
ものと考えます。
358250:04/08/24 23:03 ID:???
防御側としては、どう言う対応があるでしょうね。
とりあえず、南曹への即時逆襲しか思いつきませんが。

>>354
乙です。お待ちしております。
359トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/24 23:05 ID:???
>>357
250氏も>>350で北曹の敵予備兵力の存在の可能性について言及していますね。

それと夜間の攻撃発起点までの行軍とその後の突撃と再編そして防御配置。
飯も食えず疲労状態でさらに北曹を占領とはかなり厳しい作戦指導だと感じました。
360トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/24 23:06 ID:???
>>354
おっと遅れました。乙です。
361250:04/08/24 23:17 ID:???
>>359
厳しいですよね。
4中隊は追及してきたわけですから、それまでも行軍しっぱなしだったわけで。

夜間に掃討が巧く行かなければ、南曹の残存兵力が糾合して、抵抗を継続するかもしれないし。
362トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/24 23:27 ID:???
>>361
それと道に迷うというのもありますね。
夜戦の実戦では結構に道に迷ったりしているんですよね。
363250:04/08/24 23:38 ID:???
そういえば、米軍の日本軍便覧によれば、夜襲の際は低いところから、高地に向かって攻撃するのを好むとかあったような。
空を背景にした目標なら、迷いにくく統制しやすいから、としてありますた。

それ以前の機動で道に迷うんですが(w
364トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/25 00:09 ID:???
>>363
それと>>361の夜間の掃討に関してですが英軍の現用の歩兵マニュアル(HJ社のコンバットスキルズ)では
しないように、と書いてありますね。日が昇るまで待てと(w
365353:04/08/25 01:21 ID:???
>>354
>図上演習で忘れがちな現場独自の条件の存在例

同時期に他国でも、このような条件というものはあげられていたものなのでしょうか、日中戦争
以前でも、犬なども考慮される対象にあがっていたのかなど。

>密偵、特情の戦術面への活用

作戦級だけでなく、治安維持に駐屯している大隊・中隊でも、中国人、日本人(中国人に扮した軍人等)などの
活動によって得られた情報から作戦を行っていたようでもあり、戦術面への活用とは異なるのでしょうが。

方面軍レベルで、密偵や特情に基づき確信を持って作戦を行う場合、実施部隊は断固行うべしといったものが求
められ、戦理とは齟齬を来しているとまではいいませんが、教育の重点というものが何におかれていたのかと
いうことはないのでしょうか。

>参考がてらに見てみて下さい。

ありがとうございます。
366素人:04/08/25 06:00 ID:???
防御側の逆襲法としては1Aへの攻撃があるのでは?
内容としては予備兵力による迂回・奇襲か猛村の
協力者を利用した(これも存在した場合だが)攻撃とか。

荷馬車いっぱいに積まれた梱包爆薬などを陣地内に暴走・
爆発させるだけなら数名の人員で出来ますし。
(資材の有無と、タイミングの問題等はありますが。)
367名無しの愉しみ:04/08/25 19:51 ID:???
将校斥候に関する参考問題です。
偵察についてまとめようと思って、関連する旧軍の古書を抜き出していたら
書籍が机に積みあがってしまい萎えました。軽いカンジでどうぞ。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040825204416.jpg

原則から見てどれが主陣地でどれが警戒陣地かを、
戦車壕や付近の陣地等を参考に判断、大隊の予想攻撃方向を見定めた後、
捜索者はいかなる方針の下にいかなる点に重点をおいて斥候任務を行えばよいでしょうか。
根本方針
1. 少人数を以って本夜中かかって目的を達成し帰還するもの。
2. 人員を多くして本夜半までに帰還するもの。
3. 一夜以上かけて念入りに目的を達成するもの。
重点
1. 大弧山に重点を置き、その周囲の所要の諸陣地、配兵等を捜索するもの。
2. 大弧山に重点を置くも、甲山方向の側防設備、諸陣地、配兵等を捜索するもの。
3. 大弧山に重点を置くも、郭庄方向の側防設備、諸陣地、配兵等を捜索するもの。
4. 全陣地及び配兵等を捜索するもの。
5. 戦車壕付近まで前進し、これを拠点として諸陣地、配兵等を捜索するもの。
人員
1. 中隊長以下一班で捜索
2. 数班に分けて捜索

方針はいろいろありましたが、こんな感じです。
>>353
テキストには記述は無いんですが、
現場独自の条件…やはり宗教的な慣習じゃないでしょうか。
ナポレオン時代から問題にされてますよね。
>>366
どちらかというと、ゲリラ戦やトラップを視野に入れると、
様々な仮定を導入することになりますので、
敵部隊の運動を想定するのが良いのではないでしょうか。
368トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/25 23:11 ID:???
>>367
乙です。偵察はちと分からない(w
とりあえず解答します。

根本方針は1の少人数を以って本夜中かかって目的を達成し帰還するもの です。
大人数では目立ちますから。

重点 は2の大弧山に重点を置くも、甲山方向の側防設備、諸陣地、配兵等を捜索する です。
命令で「堤防以西の」とありますので。

人員は1の中隊長以下一班で捜索 です。
2では将校斥候の意味がありません。

大隊の予想攻撃方向も必要でしょうか?



369素人:04/08/26 05:54 ID:???
根本方針 2.人員を多くして本夜半までに帰還するもの。
人員 2. 数班に分けて捜索
理由:策敵情報を多くすることにより、各情報を比較することで
精度を高め、同時に見逃しを回避する。夜半までに帰るのは
その情報を次の日の本隊の行動に反映させるため。
重点 3. 大弧山に重点を置くも、郭庄方向の側防設備〜
理由:この地形の重要な場所は[大弧山]とその両側の[道]と
判断し防衛側はそれを守るべく陣地を構築しているものと
推測しました。郭庄方向は山を迂回する際にはこちらの情報も
必要になるとの判断からです。
  
370名無しの愉しみ:04/08/26 19:02 ID:???
お疲れ様です。参考問題程度の物ですので、こんなものもあるくらいで、
あまり気になさらずに考えてみて下さい。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040826195923.jpg

敵陣地を一晩で全て捜索するのは不可能です。
我が隊は左縦隊ですので、郭庄方面の斥候は右縦隊の管轄になりますから
こちら方面への斥候は問題外となります。
大隊の攻撃重点方向は米庄より大弧山を経て北方地区に指向されると判断できます。
よって甲山方向の側防火力、攻撃方向に沿う後方陣地の偵察が求められます。
大弧山を重点とするのは攻撃正面から見て自然です。大弧山攻撃の部隊は甲山の側防火力が最も危険と判断して行動しなければならないでしょう。
数班に分かれて広い範囲を調査するのは、所在不明の場合の索敵です。予め斥候ポイントが定まっている今回の状況では、発見のリスクを極力避けねばなりません。
また捜索途中に度々伝令を帰すのも適当ではありません。
加えて将校斥候は攻撃草案や所見など、中隊長独自の意見具申を求められますので、状況判断に不慣れな将校以下の下士官、兵を斥候には使えません。
斥候任務は深く縦深方向に対する捜索が必要です。多くの場合、警戒線付近が最も発見され易く、陣地内部に行くにつれて敵の注意は薄らぎます。
捜索用件は側防火力、兵の陣地形態、兵力配備と予備、障壁や一般地形等が挙げられます。
よって、中隊長以下1班で潜入し、本夜中かけて目的を達成する案に同意を表するものである。と言うことです。
捜索順序ですが、行きに左側、帰りに右側と言うような偵察では、陣地帯の因果関係が不鮮明になりがちですので、距離ごとの偵察が望まれています。

もっと判りやすく書ければ良かったんですが、一応こんな感じです。
371素人:04/08/27 05:57 ID:???
乙であります。
>郭庄方面の斥候は右縦隊の管轄
なるほど縄張り(管轄)があるということか。
>将校斥候は攻撃草案〜
将校斥候というものを私は理解していなかったようで・・・(苦笑。

どうやら「勤勉な愚か者」をやらかしたようです。
勉強になりました。
372名無し三等兵:04/08/27 17:00 ID:???
このスレをみてたら、将来270式氏のような
作戦参謀に進路を決めたくなりました。
どうしたらよいか教えてください。
373250:04/08/27 17:25 ID:???
防衛大学を目指すとか…幹部で入隊なさっては?

>>367>>370
乙〜
すっかり出遅れてしまいますた。

昔、「3人の斥候(?)」なる日本軍の映画を見た事がありまして、かなり遠方まで浸透する事に驚いたものです。
今回の課題の将校斥候も、奥地まで延々行くのですねえ。
374トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/27 18:54 ID:???
>>372
数学と英語を勉強して、一般幹部候補生として入るか、
2士として入隊し、苦労して部内幹部候補生になるかですね。

>>373
故に防御側はパトロール隊を出して斥候を駆除する訳ですね(w
375名無しの愉しみ:04/08/27 19:08 ID:???
>>374
斥候が発見されれば、
随伴の兵が捨石になって将校を逃がす訳ですが。

他国ではどうなんでしょうか。
アメリカみたいに衛星とプレデターみたいなハイテク機材を使用して
リアルタイム情報を得ているとも思えませんが。
376トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/27 19:22 ID:???
>>375
現用英軍歩兵マニュアル(HJ社のコンバットスキルズ)等によれば、
現在でも攻撃側は斥候を、防御側はパトロールを出していますね。
ただ将校斥候というのはないかも、曹クラスでも将校斥候が行えるよう教育されていますね。
377250:04/08/27 21:49 ID:???
コンバットスキルズは、発行当時高くて買えなかったなあ
-=・=-  -=・=-
羨望のまなざし。

>>375
アメリカを含めて、基本的にはパトロールと思われます。
直に発見するだけでなく、敵の行動痕跡の発見も仕事のようです。
378トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/27 21:55 ID:???
>>377
社会人だったので買えたので〜す(w
379名無しの愉しみ:04/08/28 15:39 ID:???
>>376>>377
現在でも基本は同じだと言う事なんですね。

旧軍の問題続けますね。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040828162920.jpg

退却戦の問題です。
支隊の徳州方面後退中、突如左側面(右ではなく左です)に敵が出現しました。
支隊長は本隊後尾に位置する第11中隊を側衛に任じました。
中隊長の採るべき選択は大まかに1.本隊と平行に援護2.一地に駐止して敵の前進を妨害3.敵に向かって攻撃の三種類がありますが、時間と距離の関係を考慮しつつ決心をしてみてください。
敵は優勢です。もし安庄の高台に進出してきたならば、時間の関係上たちまち触接することとなり、我の欲せざる戦闘をしなければなりません。
中隊の先頭が安庄に到着するのと敵の先頭が安庄に到着する時間差は、わずかに中隊が先になりますが、敵が安庄東南方向の高台に到達する時間は敵に利があります。(これは机上計算になりますので、実際は斜行遭遇戦になるでしょう。)
考案の種類としては
1. 安庄東南高台端を占領し敵の前進を防止するもの、またその一部を河川の線まで出させる案。
2. 主力を以って安庄東南高台端を占領し敵の前進を防止するもの、一部を水陽付近或いはその東北方面を占領する案。
3. 主力を以って安庄東南高台端を占領し敵の前進を防止するもの、一部を以って水陽方面より敵に攻勢をとる案。
4. 水陽方面より敵に向かって攻撃前進、一部を以って安庄南方面高台を占領する案。
5. 安庄の高台に展開し、攻撃前進、若しくは攻勢防御する案。
6. 河川左岸に沿い防御、一部を以って右岸水陽東方に防御する案。

>>372
このスレで一人の運命が…
彼が偉くなったら2chが運命を変えたとか回想するんでしょうかね??(w
380名無し三等兵:04/08/28 16:25 ID:???
ここはニューチネマパラディッソと。
381名無し三等兵:04/08/28 18:58 ID:???
2 側衛が任務であるので早期に火力を発起し、敵を遅滞させねばならない。
そのため安庄までいっては間に合わず水陽に火力を準備しておく必要がある。そのため中隊の一部と機関銃1個小隊をもって水陽から川沿いに火力を準備し、徒渉乃至橋を渡る敵を制圧する。
 水陽の部隊の援護下に中隊主力は安庄に前進。遅滞陣地を準備し主力の前進を援護する。
382250:04/08/28 21:06 ID:???
>>379
乙です。

後退と、追撃からの脱出ですね。

兵力が限られている事、以後の支援が得られづらい事、近接戦闘に陥ったとき、離脱が困難である事。
これらからして、攻撃はありえない。
本隊の後退を最優先するばあい、本隊に随伴するより、阻止を繰り返して敵の前進速度を低下させる方が良い。

よって、川南には配置しない。

我が中隊を分割してしまうと、以後の統制と再集結が困難と思われるため、退却においては分割しない方が良いと思われる。

よって決心。
中隊は、最大速度で安庄東南の、川からの上り道を目指す。
このとき、敵前衛と遭遇したとき、攻撃を行って排除する(と、勇ましく言って見る)
(実際には、MG1小隊に支援させた2個小隊をもって攻撃、攻撃不成功なら、中隊の残り1個小隊をMG1個小隊とともに安庄占領とする)
攻撃成功、敵排除の場合は、川から登ってくる道の両脇に展開。高台から橋を火制する位置を取る(取らぬタヌキの皮算用)

ただ、いつ側面での阻止任務を終えれば良いのやら…
この辺の決断は、大隊長のものなのかな?

一応、中隊の後退にあたっては、安庄に1個小隊の殿軍をおいて、安庄北東へ道なりに脱出。MGを1個小隊と護衛の小隊をおいて収容させ…という手順か。
383素人:04/08/28 22:52 ID:???
中隊長の権限を越えてしまいますが、
250氏の>382案で敵を食い止めている間に、
大隊本隊を使い、水陽から川をわたらずに東進し
敵縦隊の側面を攻撃、分断し、敵を撃退。
というのは駄目ですか?
敵二、三個大隊といえど狭い地形と道に沿って隊列は
伸びていると思うのですが。

磁州方面から別の敵が迫っている可能性もありますが。
384名無しの愉しみ:04/08/29 00:15 ID:???
>>383

うーん、大隊主力はもう橋を渡ってますからねぇ…。
時間を稼いでも、そちらへの転進は間に合わないんじゃないかと。
しかも大隊はあくまで徳州への後退で、安庄にも陣を構えない主旨ですから。
磁州からの追撃は有り得ますけど、現在では敵は確認できてませんので、
そちらへの対処より、目前の敵を優先してみて下さい。
>>382
>ただ、いつ側面での阻止任務を終えれば良いのやら…
現在午後3時ですので、恐らく支隊が逃げおおせた後、夜間に撤退かと…
(と、勝手に状況を判断したりして…)

385トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/29 23:15 ID:???
>>379
乙です。

解答は2を選びます。

水陽にMG2個小隊を配置、橋を制圧して渡れないよう時間を稼ぎ、
主力の中隊は安庄東南高台端を占領し敵の前進を防止。

さすがに日本軍でもそう無茶はしないと思うけど・・・・(w
386名無し整備兵:04/08/30 00:27 ID:???
今更書くのもなんですが・・・

決心:安庄に主力、水陽に一部をもって敵を遅滞

水陽に1コ小隊+1コMG小隊で川を渡らんとする敵に対する側防とする。
安庄南東に中隊主力と1コMG小隊で遅滞陣地を構成。
(台上のMGのうち1銃は、水陽方向に向かう敵に対する側防とする)
夜間離脱のため、水陽の部隊との信号連絡及び伝令について定めておく。

おそらく、敵の前衛大隊に一撃を加えたあたりで夜に入ると思います。
敵が攻撃再興を部署しているうちに隠密離脱できれば嬉しいですね。
387270式 ◆3rppPq3YvU :04/08/30 07:30 ID:???
>>386

遺漏なき原案構築でうれしい限りです。優秀な後輩を持ってしあわせです。
時系列や隊員の疲労、火点の構成を考えても兵理に適った適切な行動方針だとおもいます。
388名無しの愉しみ:04/08/30 20:36 ID:???
みなさんお疲れ様です。模範解答です。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040830210856.jpg

>>387
解説ありがとうございます。
…皆さんの考え通りで、もはや書く事がありません。
ただ、模範解答では正解が3となっています。
水陽から一個小隊が攻勢を取らしめる案で、中隊主力が予定の位置に到着し得たなら急速後退行動に移り、
水陽ー安庄道方向から安庄高台へと離脱することと書かれています。
模範解答では水陽に少数部隊を配置し、安庄の占領部隊と共に小隊の離脱を掩護すると言うことでした。

>>383
中隊独自で決戦の構えを見せてしまった場合、離脱が困難になります。
元来側衛の任務は決戦を要求しないものです。
隘路で乗るか反るかの戦闘をなすには状況特にこれを要求する場合のほか、
好んではいけないそうですよ。
389トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/30 21:05 ID:???
>>388
解答乙です。

うむむ・・・はやり水陽から1個小隊で攻勢をとりますか・・・日本軍恐るべし・・・
390250:04/08/30 22:41 ID:???
>>388
回答乙です。

しかし…攻撃とは…
>>386-387でかなり唸って、回答を楽しみにしていたのですが…
やはり日本軍、侮れない。攻撃とくるか…

MG2個小隊ってのが、>>386-387の回答を引き出すヒントだったのかな?とか思っていたのだが…

たしかに、大隊レベルの縦隊でも、前衛は分隊程度だったと思うけど…その後ろには前衛中隊がいるわけだし…
隘路から攻撃とはいえ…
…恐るべし。
391トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/30 22:45 ID:???
>>390

ただ、水陽からの攻撃はあまり意義はないですね。敵の足止めはMGだけでも十分に可能でしょうから。
392250:04/08/30 22:55 ID:???
>>391
無いですね。
下手をすると、離脱できないどころか、食いつかれて西側の橋まで来られてしまうと思います。
整備兵氏や270式氏のように、側防火器を置いていれば、迂回に対処できますけど。
回答のようにこちらから攻撃してしまうと、あぶないでしょう。

しかも、中隊本隊と、MGが支援位置につけているとは限らないし。

やはり恐るべし日本軍ですわ。
393トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/30 23:03 ID:???
>>392
>中隊本隊と、MGが支援位置につけているとは限らないし。

そこなんですよね。故にオイラは水陽にMG2個小隊を配置して早く撃ちたかったんですよ。
もし敵が水陽に殺到するようなら、中隊で側面を攻撃できますし。
394250:04/08/30 23:15 ID:???
水陽プランのいいところは、12中隊後衛とある程度、協調できるところでもありますね。
わたしの案のように完全放置すると、12中隊と11中隊の間隙を作ってしまうわけで。

ただ、MG2個小隊両方配置する事は危険な気がしたんですよ。
と、いうのも、敵は時間的に経済的に行動してくるはずで、それは安庄突破だと思うんですよ。安庄突破を阻止しないと、水陽配置の意味が薄れると思ったわけです。

だから、整備兵氏の1個小隊+1個MG小隊つうところに禿しく感心したわけですが。
395トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/30 23:33 ID:???
>>394
敵の安庄突破の場合に際してはまずMG2個小隊で橋付近を制圧して、
敵を足止めして時間を稼ぎ、その間に中隊を高地端に展開可能である、と判断しました。
高地端から河まで300mくらいなので小銃の有効射程内であり、
特にMGを持って行かなくても大丈夫と考えたのです。
396名無しの愉しみ:04/08/30 23:41 ID:???
水陽からの攻撃について説明がある限りでは
敵が横翼を広げる以前に一撃を加え、主力が位置につき次第
そのまま迅速に後退する意味を含んでいるようです。
水陽で陣を構えてしまうと、敵は最後には川沿いで翼を展開しますから
北方後退のタイミングと掩護に一考を要するとか記載されてますけど。
どうなんでしょうね。
397トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/30 23:53 ID:???
>>396
MGは移動中は有効な射撃が困難であり、もし敵がMGを持っていたとすると、
攻撃できないか、引き寄せられて敵MGで撃たれるか、という事態になるかもしれないですね。

>敵が横翼を広げる以前に一撃

敵が横翼を広げてくれた方が一撃を加えやすいと思うのですが・・・
398250:04/08/30 23:54 ID:???
>>395
漏れはちょっと距離が遠いことを気にしてました。
もうひとつ、川原では敵のMG応射に抗湛できる配置場所が得られないかな、とか。

でも、意図は理解しているつもりです。
MG4銃で制圧すれば、戦力としての突破はそうとう困難でしょうから。


>>396
敵は交戦を前提とした追撃縦陣ですからねえ。
MGくらい増強されていてもおかしくないわけで、一撃加えられた程度で、停止するでしょうかねえ。
やはり、出題者に悪意無く○倍戦力想定か、敵の行動は鈍いという設定があるようですね。

で、停止したとしても、相手は展開前にMGあたりの火力投射で対岸の中隊本隊を制圧してくるかもしれないわけで…停止することが、必ずしも有利とは限らない気がします。
くわえて、退避する我が小隊には食いついてきたりしたら、安庄への入り口を無力化されたうえ、西の橋梁に圧力受けそうですが。

とか、素人なりに思ってみたりして。
399名無しの愉しみ:04/08/31 00:01 ID:???
>>397
私が見た感じなのですが、
この水陽からの攻撃自体が、小隊を後退させる為の攻勢だと理解していたんですが。
小隊は横翼を広げる前に離脱を意図しているみたいです。
400トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/31 00:29 ID:???
>>399
>水陽からの攻撃自体が、小隊を後退させる為の攻勢
MG小隊をいうことですか?それならそう見えます。

>小隊は横翼を広げる前に離脱を意図
それはそうです。脱線しましたね。
401素人:04/08/31 00:41 ID:???
11・12各中隊は、どれくらい生き残れるのだろう・・・。
402トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/08/31 01:09 ID:???
>>401
11中隊から分派された1個小隊の想定退却路はマズイね。
たぶん壊滅すると思う。
403名無し三等兵:04/08/31 06:38 ID:???
敵を誘致するためには我が暴露しなければならない。もし、水陽で防御したままなら敵は水陽を発見できず、敵は射撃を受けながらも機動して暴露しまくっている中隊本隊に向かうかも知れない。

404名無し整備兵:04/08/31 23:41 ID:???
やはり攻撃ですか・・・さすが攻勢第一主義の日本軍。

さて、私の回答の解説です。
まず、台上だけに配兵した場合、敵の水陽方向からの包囲が予測されます。
また台上・水陽いずれか「のみ」にMGを配置した場合、火力の配置に盲点が
生じる恐れがあり、相互支援により互いに側防を配置する形としました。
(敵を制圧するのはあくまでMGの火力であり、小銃では力不足)

原案にある攻撃ですが、敵の前衛班程度を攻撃し敵の過早展開を誘うもの
だと思われます。敵の尖兵中隊が戦闘隊形に移行している間に逃げるつもり
では。ただまあ、敵に戦車ないし装甲車の1両でもあったら即死ですが。
また、昼間離脱になるため、かなりの危険を伴うことは間違いありません。

重ね重ね、こういう戦術で対米戦を戦っちゃったんだなぁ・・・(嘆息)
405名無し三等兵:04/09/01 07:53 ID:???
「敵に対し猛烈なる攻撃を実施し其の前進を遅滞せしむると共に主力を以て速やかに云々」
小隊攻撃の主眼は敵縦隊の先頭に猛烈な攻撃を加えてその前進と展開を遅らせることで、
さらにはそれによって主力が台上配備する時間を稼ぐことにもあるわけでしょう。
佐々木春隆氏の著作によると、92式重機の通常射程は大陸の実戦では
500メートル以下だったようで、それを考えると水陽からの射撃だと倍の約1キロになり、
遠距離からの射撃のみで敵を遅滞させるだけの決定的な有効打となりうるのかどうか。
ただ佐々木氏によると弾薬が豊富にあれば遠距離からでも射撃していたようですが。
むしろ敵が射撃による損害を完全に無視して台上へ急速に強行突破してきたりすると
主力の台上への配置がままならないうちに我の欲せざる戦闘を惹起する可能性もあるわけで。

相対戦力では1中隊による敵2、3大隊の阻止戦闘で、しかも>>379の説明をよく読めば
時間と進出距離の関係上かなり切羽詰った状況であることは否めず、中隊全部の健在、
とか悠長な事を考えておらずに、冷酷かもしれませんが真に止むを得ない場合は
小隊を全体の利益のために犠牲とする腹さえ括っているのかもしれませんね。

ただ水陽からの射撃のみで主力の台上への完全配置まで確実に敵を遅滞できる保障があれば、
水陽配置案の方がはるかによいと私も考えます。
406名無しの愉しみ:04/09/01 20:33 ID:???
>>398
>やはり、出題者に悪意無く○倍戦力想定か、敵の行動は鈍いという設定があるようですね。
日本軍の小戦例集を見ていると、本当に○倍戦力の敵を撃破している事が少なくないです。
敵は国民党軍なんですが、そんな戦例を教訓として生かしているような感も確かに見うけられますね。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040901211524.jpg
こちらは南京陥落直前の戦闘ですが、信じられない戦いで勝利しています。
芸術的とも言える見事な勝利も多く、このような戦例のみではありませんが。
犠牲を省みない旧軍の戦いは、現在では好まれないとも思われます。

>>404
>重ね重ね、こういう戦術で対米戦を戦っちゃったんだなぁ・・・(嘆息)
まさにそうですね。
407250:04/09/02 00:49 ID:???
乙です。

この消耗を許容できる先進国は無いでしょうね。

加登川氏だったか、旧日本軍は敵の防御線に食い込んで、頑張る事で、敵の防御を麻痺させる云々だと書いていたような記憶があります。
多層の防御機能に直面すると、消耗するのみで成果を得られなかった現実の教訓を対照していたかと思いますが…うろ覚えで。
408名無しの愉しみ:04/09/03 19:18 ID:???
旧軍問題です。そろそろネタが無くなってきました。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040903201327.jpg

群馬県高崎市が赤軍により陥落しました。
高崎市の敵撃滅任務を有する第1師団は7月16日二縦隊となり
主力を以って中山道一部を経て午後2時に別紙要図の態勢を整えました。
現在詳しい敵情地形の捜索中です。
判明している状況は
赤軍は歩兵8.9大隊、砲約40門を基幹とし、12日夕刻高崎市占領に着手、後続部隊の到来を待って決戦を企画する模様。
利根川の水深は深く左岸地区は作戦のため使用できません。
烏川、鏑川は水深浅く徒歩を許すも、所々の断崖歩兵の通過不能場所あり。
その他の小流は諸兵の通過に問題なし、水田、桑畑は戦闘動作に支障なし。
高崎市西南方高地の森林は標高200m以下は戦闘に支障なし、しかしそれ以高は密林にして部隊行動困難。
建築物は概して不燃物、鉄道は航空機による破壊のため使用不可、空中勢力は伯仲。
敵陣地の障害物は深さ4mの鉄条網、川曲の村端に陣地あるも障害物なし。
下新保東北側の村はしに工事を見る、小烏付近に敵の後方部隊あり(規模不明)。

このような状況で師団長は攻撃時刻、攻撃方向、部隊の配置等を決心してみてください。
なお、攻撃時刻は
1. 直後
2. 夜間
3. 払暁
4.翌日以降に態勢を期して
攻撃方向は
1. 烏川右岸高地
2. 烏川左岸高崎市江木付近
3. 上大類より以北
に大別されると思われます。
現在の地図と比較して考えるのも面白いかも知れませんね。
409名無し三等兵:04/09/03 23:25 ID:???
答えたいけど良くわかんない(´・ω・`)
410名無し整備兵:04/09/04 00:02 ID:???
我が戦力が今ひとつ良く分かりませんが、野戦砲兵の他山砲兵、野戦重砲兵、
戦車の配属を受けている以上、正攻法の出題かと思われます。

烏川西岸は、東岸との相互支援に難がある上に碓井川で退路を遮断され、
砲兵の観測点以上の意味は薄いかと思われます。(もちろん、それが故に
寺尾〜石原方向への助攻は必要でしょうが・・・現在の乗附から観音山が
占領できれば、観測点として有効でしょう)

火力・機甲戦力において優勢な我は、明日払暁をもって島野〜下新保北側より
攻撃開始。貝沢から高崎市街北側に向け攻撃し、現在の箕郷町付近で敵を
捕捉撃滅する。この際助攻である左縦隊は、観音山丘陵にそって前進し、現在の
環状線と烏川の交点付近で敵を捕捉できるよう攻撃せよ。
411素人:04/09/04 00:08 ID:???
>現在の地図と比較して考えるのも面白いかも知れませんね。
藤岡市〜富岡市〜〜安中市の東側〜R18〜高崎市というルート
方面の敵情はどうなっているのでしょうか?
412名無しの愉しみ:04/09/04 17:20 ID:???
>>411
藤岡市〜富岡市〜〜安中市の東側〜R18〜高崎市あたりの敵状ですが
吉井町には騎兵進出が見られます。おそらく偵察任務と思われます。
前衛は小部隊で一小隊以下、後衛陣地のwwwwwwの線が鉄条網になります。
石原町北西の山沿いに予備が控えている形跡がありますが未確認、
高崎市対岸の烏川沿いには砲約7.8門確認。
後は調査中です。
413トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/04 22:37 ID:???
>>408
乙です。
おおっなにやら今回は兵力的に優勢だ。戦車もあるぞ!
今回は日本軍的発想が思いつかないので、普通にいきます(w

攻撃時刻は1. 直後 がいいでしょう。
理由は 赤軍が後続部隊の到来を待って決戦を企画する模様 とあるからです。

攻撃方向は萩原、島野の北に位置するところを攻撃します(3. 上大類より以北 だろうか?)
突破し高崎を包囲すべく機動する。
烏川付近は部隊の機動困難が予想され攻撃ルートしては不適であると判断します。

まず右縦隊前衛が上瀧から萩原、島野へ、続いて右縦隊主力も戦車を先頭に岩鼻村経由で島野へ前進。
砲兵も下新保や貝澤付近を砲撃し敵の兵力転移を阻止する。
>後続部隊の到来を待って決戦を企画
この辺りが大変気になります。新潟港から陸揚げされた
T-34やJS2が大挙してやって来るのでしょうか?
(到来が遅いのは重戦車が含まれる為?)
それだったら平地では最早なにをやっても駄目な気がする。
415名無し三等兵:04/09/06 17:09 ID:???
>>408 初めて回答してみます。

1.攻撃開始時期
この問題、テーマは各個撃破にあるかと思われます。そこで、出来るだけ
速やかに攻撃を発起したいところですが、敵情捜索が未完なため、もう少
し情報が欲しいところ…
というわけで、主攻部隊の攻撃発起は3.払暁を選択します。
ただし、敵の注意をそらすために、助攻方面の一部をもって夜襲を企図し
てみたいところ(←日本軍らしくw)

2.攻撃方向
主攻は、3の上大類より以北方面を指向(烏川右岸地区は地形上戦車部隊を
含む大部隊の機動に適当ではない。また江木方面への攻撃は中央突破になり、
敵の逆襲が懸念される)。爾後高崎市北方に進出し敵の退路遮断をめざしま
す(兵力は右縦隊の前衛+主力。ただし、敵逆襲に備え一部を西横寺-倉賀野
方面に控置)。
助攻は、烏川右岸高地方面で左縦隊により実施(牽制+観測地点である高地隊
の確保を目指す)。

よって決心
1.左縦隊は、その兵力の一部をもって、寺尾地区を超越し石原南
郊181.6高地の敵陣地に対し夜襲を敢行、同陣地の確保を目指す
べし。
2.右縦隊は、明日払暁をもって攻撃を発起。上大類以北地区の敵陣
を突破後高崎市北方に進出し、敵の退路を遮断すべし。
3.左縦隊は明日も烏川右岸地区で攻撃を続行、石原付近の高地帯を
確保するとともに、主攻方面の攻撃を容易ならしめるべし。
416名無しの愉しみ:04/09/06 19:40 ID:???
みなさんお疲れ様です。模範解答です。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040906203431.jpg

決心としては
払暁攻撃準備のため直ちに赤軍警戒陣地へ攻撃前進、夜間までにこれを占領し主力を右翼へ集中せしめ午前3時までに準備を完了し、払暁に敵の凸角である左翼上新保―貝澤の防衛線を突破、一挙敵を戦場に撃滅す。だそうです。

この問題は正攻法です。敵の弱点である翼配備の間隙、接続部の凸角を見定めることに尽きるでしょうか。良く見ると赤軍陣地ラインが
_______ ̄−__
こんな風に見えませんでしょうか。
敵陣地は利根川と烏川西密林地帯の間にありますので、翼を包囲する事が困難です。
地形上迂回攻撃も小部隊により拒止され易き状態であるため、正面力攻せざるを得ません。
右縦隊前衛と左縦隊をもって敵の第一線を攻撃、萩原〜206高地の線を確保し敵情を捜索(従って日没までに占領)、本隊砲兵を岩鼻村に置き敵の出撃に備え本隊も順次移動。ただし前衛のこれ以上の突出は敵の優勢なる砲火と予期せざる敵部隊の誘引の危険性を考慮しています。
払暁を以って右翼隊は山王、下新保、上大類に進出、新保田中、上新保に突入し砲兵の密接な協力のもと戦果を拡張、予備隊1大隊を拘置しつつ前進。
中央隊は江木、岩押に攻撃奮闘。
左翼隊は181高地を奪取し爾後戦果を拡張。
敵の後退に併せて敵左翼を包囲し正面より追撃、敵を本郷、板鼻町付近隘路以東の地区で補足撃滅す。
>>410>>413>>415
さすがですねー見事に敵の弱点を見切っています。
>>414
いや、ダウンフォール作戦を想定したものではないのですが…
でもそう考えると、九十九里浜からと新潟からの進攻で随分戦略が違ってきますよね。
高崎が落ちた場合、東京への防衛ラインはどこにすれば良いんでしょうかね?
417素人:04/09/06 19:48 ID:???
>408様、乙でございます。
素朴な疑問なのですが、旧日本軍は攻撃に際し、どうして相手と
同程度の兵力かそれ以下の兵力で攻撃させるような問題を作るのでしょうか?
日本軍の兵士は一人で相手二人分の戦力である!というような見解なのでしょうか。
今回の問題も敵歩兵8〜9個大隊。自軍は師団規模なので歩兵3〜4個連隊(大隊に直すと
その倍の8個大隊。間違ってたら御免なさい。)それに支援部隊が付くとしても、相手を攻める
には戦力が足りないと思うのですが。(孫子で言うところの十倍(戦力)であればこれを囲み、五倍で
あればこれを攻め、(略。その他にも3倍で半包囲、5倍で攻撃とか似たような話があると思います。
今回の出題にしても、目先の敵が自軍とほぼ同兵力で、しかも相手には戦闘が長引けば援軍来援の
ボーナス付き。日本側は敵を各個撃破しようにも戦力不足。背後を奇襲しようにも敵の警戒は厳。
敵を包囲したら逆に敵の増援に挟撃されるということになり、打つ手が無いように感じます。
せめてもう1ヶ、後方の敵と相対できる戦力があれば、その軍を前橋、渋川方面に進軍させ、(1Dは
高崎の敵を抑え、又は攻略する。)この方面の敵勢力を山中に抑えることが出来れば勝機も沸いてくると
考えるのですが。
418素人:04/09/06 19:50 ID:???
しまった!リロードするべきだった。
419素人:04/09/06 20:28 ID:???
恥じ書きついでにもう一つ、疑問をぶつけてみたいと思います。

軍陣地ラインが
_______ ̄−__

ですが、これは厚みのある二重斜線陣ではないのでしょうか?
つまり、敵の集中攻撃をうけやすい最先端に精鋭を配置し、持ちこたえられる
ようにした上で、各陣地間の突破を図る敵に十字砲火を浴びせる陣形かと思ったのですが
違うのでしょうか?
戦線は薄ければ突破はしやすいですが、立体的に厚みを持たせれば突破しにくいものと
考えておりましたが・・・。
あともう一つ、>414は私です。御免なさい。
高崎に敵が進軍してくる状況となると新潟または北海道〜東北を縦断したうえでの関東攻撃かと
想像しました。前者ならばR17、後者ならばR4またはその両方が進撃ルートになると想像したのです。
むろん敵は赤い共産国家です。
420トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/06 20:45 ID:???
>>416
解答乙です。

今回は日本軍にしてはかなりの正攻法でしたね。
傾向として午後2時位だと主攻撃は払暁になるんですねぇ・・・
うーん、普通だ(w
421名無し三等兵:04/09/06 21:41 ID:???
>>416
解答うp乙です。

なんか日本軍らしい「大胆」さが無い模範解答ですねw
(まぁ、兵力がざっと1.5倍ほど優勢なので当然かもしれ
ませんが)

強いて言えば、騎兵(捜索)連隊の敵右翼後背への夜間機
動ぐらいでしょうか、日本軍らしいのは。

>>420
まぁ、日本軍は払暁攻撃が好きだから…
って、そういう問題でもないですか。
422415:04/09/06 21:43 ID:???
>>421=>>415=私です。
423トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/06 21:55 ID:???
>>421
やはり午後2時という時間がハンパですね。
暗くなる前に川曲、俣田中を抜けるかも、戦車もあるし、と思ったのであの解答にしたのですが・・・
警戒陣地の掃討くらいでちょうど良いのかもしれません。
424名無しの愉しみ:04/09/06 23:13 ID:???
あれ?そんなに意外な解答でした?

>>419
凸角についてもう少し説明しますね。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040906235755.jpg

右翼隊の詳細です。
二重斜線陣の危険性があるのは、攻撃重点を山王、下新保に指向した場合
上新保、貝澤、江木の陣地線の凹角内に入り、ご説明とおり十字放火を浴びせられるでしょう。
しかし、反対の川曲付近の敵陣地は他の陣地と隔離して独立し弱点を形成しています。
しかもこれが主陣地であれば、wwwwwの鉄条網等障害物を設置するはずですがそれがありません。
そして陣地正面よりも大きな兵力を有しているとも考えられず、出来得るならば夜間攻撃を実施してこれを奪取し
この線に攻撃を準備して重点を指向する事も適当と考えられていますよ。
425素人:04/09/07 00:09 ID:???
>424 解説大変恐縮であります。
>川曲付近の敵陣地は他の陣地と隔離して独立し弱点を形成
画像で判りにくいということもありますが、自分としては高崎市から
利根川にかけて集落その他を利用した複合した陣地展開を
想像しておりました。(つまり拠点3つを一つのV字型にとらえて
それをいくつも組み合わせた
VVVVVVV
VVVVVV
こんな感じのものです。二重斜線陣を組み合わせた縦深陣とでもいうのでしょうか。
また、地形等から生じる弱点は通常は地雷等で封鎖されておるものと
愚考いたしますです。(もしくはそこへ誘い込む為の餌なのかも。)
この陣形の目的はとにかく後方部隊の決戦までの時間を稼ぐということです。
あと、気づいたのですが、>408の画像の青軍の位置ですが、
前橋市郊外に野戦重砲陣地を構えれば絶好の的に思えるのですが
考えすぎでしょうか?長射程の加農砲であれば渋川でも可能かと。

>高崎が落ちた場合、東京への防衛ラインは
残念ながら後世4,5百年にわたって悪口を言われ続けるような
常軌を逸した策しか思いつけません。御免なさい。
426270式 ◆3rppPq3YvU :04/09/07 00:10 ID:???
>>424

貝澤は落とさなければなりませんね。逆八地形になっても、ここを占領しないと
敵を殲滅できない。
427名無しの愉しみ:04/09/07 23:11 ID:???
>>425
地雷の運用ですか。
>川曲の村端に陣地あるも障害物なし、下新保東北側の村はしに工事を見る
という問題の説明でしたので、未だ陣地構築中です。
>前橋市郊外に野戦重砲陣地を構えれば
ですが、本隊は右翼に移動しますけど、右翼前衛と左翼が警戒陣地を攻略にかかりますので、
敵砲兵としてはその掩護に回るので、陣地移動の時間的余裕はないかと。
って、質問の意味が違いましたでしょうか。

>>426
貝澤の攻略、やっぱり戦車部隊の迂回機動で包囲ですかね。
なんだか、今回は日本軍らしくない模範解答で不評みたいです。


428素人です。:04/09/07 23:20 ID:???
どうも私は問題の想定以上にあれこれと可能性を追求してしまうようで・・・
旧日本軍の問題とはそういうものだ。と納得してRomに徹するようにします。
お騒がせいたしました。
429トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/07 23:25 ID:???
>>427
不評には思ってませんよ(w
だた今までの問題になれてきたものですから・・・
最近では3倍の敵でも怖くなくなりました(w
430名無しの愉しみ:04/09/09 21:51 ID:???
気をとり直して、問題つづけます。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040909223309.jpg

騎兵旅団です。しかも戦車戦です。
南軍騎兵第1旅団(車載歩兵大隊、戦車大隊を臨時に配属、旅団速射砲隊は4小隊12門よりなるものとします)
は、5月1日敵と遭遇を予期しつつ北進、午後10時斥候の報告により彼我の態勢を知りました。
南軍第1騎兵旅団長の戦闘指導を考えてみて下さい。
テキストにはこれだけしか書かれていませんので、今回はノーヒントで考えてくださいね。

>>428
戦術問題はあくまでプランです。
しかも旧軍の問題ですから、温故知新の意味で見てください。
過去の戦例を参考として作られてはいますが
実際は闘って見なければ誰にも判らないとも思います。
自分の意見は大事ですよ。
って自分も偉そうに言える人間ではないのですが。

>>429
三倍の敵って…弊害なのかな。
それとも真の大和魂?

431トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/10 21:21:26 ID:???
>>430
乙です。

>三倍の敵って…弊害なのかな。
2倍くらいなら破った例は結構ありますが・・・

で解答いきます。
1.旅団戦車隊は西の高地からFを迂回してD高地を攻撃。
2.旅団速射砲隊はA高地に布陣し敵がD高地に展開することを妨害。
3.戦車第1大隊は西の高地からFを迂回して敵を左翼から攻撃。
4.車載歩兵は直進し速射砲の支援のもとD高地を奪取すべく攻撃。
5.騎兵旅団主力は味方戦車の左翼展開して掩護する。

以上です。
432270式 ◆3rppPq3YvU :04/09/11 07:21:57 ID:TmHxwQmO

旅団戦闘指導  決心

旅団戦車隊は速やかにDの台に前進し、敵、機械化斥候を駆逐するとともに、敵の先導部隊たる
装甲自動車約20両の部隊に果敢なる攻撃を実施すべし。なお旅団戦車隊には速射砲隊(-)6門を
追求させ、かつ車載歩兵一大隊(-)2コ中隊を追及させる。


Aの台には速射砲隊(-)6門を配置し、車載歩兵一大隊(-)2コ中隊を配属、配備する。なおAの台に
あっては、騎兵旅団司令部より作戦参謀のうち若干名を前進させ、戦闘推移に十分な配慮を要すると
ともに司令部との連絡を密にする。
この目的は、戦闘推移によりDの台において、我の戦闘が優位に展開された場合、速やかにAの台に
配置した諸科部隊をDの台に前進させるためであり、なおかつ有効な観測点たるAの台より、敵の部隊
機動を精査し観測するためである。

戦車第一大隊は、F外側、左翼より戦車先導突撃を迂回実施する。騎兵旅団主力はそれに追求し、
敵主力部隊を共同撃破する。なおこの迂回攻撃実施においてはDの台上の緒科部隊も積極的に参加し
敵部隊の撃滅に努める。

戦闘は昼間戦闘、早急に攻撃を実施し戦車機動の利点を生かし敵部隊の殲滅を謀る。

以上
433名無し三等兵:04/09/11 13:40:01 ID:???
旅団前衛をもってAの台を防御。敵をAの台前面に誘致し、機械化部隊をもって西翼より包囲、Eの地隙の前の敵を打撃する。さらに旅団主力をもってFを西から迂回、Dの台敵方をの敵を殲滅する。

1 前衛は全力をもってAの台に前進。Dの台およびDの台敵方に火力を準備し防御。

2 車載歩兵大隊は斥候がいる東の台の我方で攻撃準備。敵がAの台の攻撃を開始したならばFの地隙を左限界としFの地隙沿いに攻撃開始。Fの地隙の遠端に達したならば北へ転進。Dの台東側よりDの台に突入。爾後逆襲に対処する。

3 戦車大隊は斥候がいる東の台の我方で攻撃準備。敵がAの台の攻撃を開始したならばEの地隙を右限界としEの地隙沿いに攻撃開始。Dの台東台脚へ到達したならば北へ転進。Dの台北側、敵の後方を攻撃する。

4 旅団主力は斥候がいる西の台の我方で攻撃準備。敵がAの台の攻撃を開始したならばFの地隙の西を迂回しDの台の北側を攻撃する。

拠点遅滞+肩翼2重包囲です。戦車をぐりぐり動かす攻撃で趣味にはしってます。前衛を防御に配置してこれに歩兵と戦車1コ大隊ずつが食いついてくれるかAの西を迂回してくれればうれしいです。
434415:04/09/11 17:12:05 ID:???
>>430
うう、当事の日本軍の騎兵旅団の部隊構成がいまいちよくわからないの
ですが…(というかこの問題何年の問題なんでしょう?騎兵旅団に戦車隊
へ配属されているので恐らく昭和10年ごろだとは思うのですが)
とりあえず解答してみます。

・敵情判断
敵は、一部の機甲部隊に支援された有力な歩兵部隊が、砲兵の支援のもと
A高地の占領を企図する一方、機甲部隊主力はF西方を迂回して我が左翼を
攻撃するものと思われる。

・決心
1.歩兵一個中隊をもって迅速にA高地を確保する。さらに速射砲2個小隊は
歩兵に追随し、A高地に配置する。

2.旅団戦車隊、騎兵旅団前衛、および車載歩兵大隊主力(3個中隊)は、D台
東南麓をめざし迅速に進撃、A高地配置部隊の支援のもと付近の敵を撃破し、
なしうればD台の制圧をめざす。

3.第一戦車大隊、騎兵旅団主力、および速射砲2個小隊はF西方を迂回、D台西
北方を戦車大隊を戦闘に目指し迅速に進撃、敵主力部隊を撃破をめざす。

本当はもう少し消極的な指導案を考えていたりしたのは秘密ですw
435名無しの愉しみ:04/09/12 21:12:30 ID:???
みなさんお疲れ様です。模範解答です。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040912214352.jpg

いやぁみなさん凄いですね。

敵の攻撃部署ですが
A高地は戦場の要点ですので、敵はこれの占領を図ると思われます
しかしE地隙のため、A高地に戦車部隊を使用できませんので
主として歩兵砲によりこれを攻撃、
戦車部隊主力は行動自由なF地隙の西側より旅団の左側に向かい攻撃を行うと考えられます。

戦車の行動自由な広漠地では歩騎兵は戦車に対し戦闘力を有しませんので
敵戦車主力の来襲を予想する高地方面には、速やかに速射砲隊を配置すると共に
戦車部隊の主力を該当方面に進め、敵戦車主力を撃破することが必要です。

戦場の一般地形はA高地を軸として、西側地区より敵を東北歩面A高地北側に包囲するを有利と見ますので
A高地は歩兵大隊を以って速やかに占領するを要します。
騎兵主力は敵戦車主力の撃破後に、旅団攻撃重点をF地隙の西側地区よりD高地方向に指向するため
最初はこれを中央に拘置し、戦車の攻撃を避けると共に敵に対し我が企画を秘匿することとします。
ということです。

この本は昭和13年に初版発行で16年に再販されてますので、
その辺りの戦術運用と考えてみて下さい。
436415:04/09/13 18:32:38 ID:???
>>435
解答うp乙です。

この解答だと戦車大隊はC(南西側)高地前面(少なくとも速射砲の
射程範囲内で)で敵戦車部隊を迎撃する形になる…んですかね。
もうちょっと果敢に起動して主導権の奪取・保持を狙うのかと思った
のですが。

あと、騎兵が対戦車能力がないのはその通りで、その意味ではF西側の
戦車戦の帰趨が判明するまで高地しておくのは一応理にかなってる気が
します。

それにしても、A高地への敵歩兵攻撃を予想しながら1個中隊しか配置し
ない漏れの決心…orz
まぁ、歩兵主力+旅団戦車隊でA高地攻撃部隊に反撃し、これを撃滅するこ
とを狙ったわけなのですがw
437名無し三等兵:04/09/16 09:11:38 ID:TI3rjKQL
当方 陸軍大学校のテキスト持っているのですが、地図の画像をアップできません
文章だけでもいいのかな?出題したい
438名無し三等兵:04/09/16 10:17:28 ID:???
僕もみなさんにようになりたい・・・・
どうしたらそんなに明快な作戦が立てられるのですか?
地図を見ても迷ってばかりでなにも決断できません。




邪魔してすいません
439名無し三等兵:04/09/16 14:47:24 ID:???
>>437
うちのHPスペース提供して、長期間置いても良いけど。
画像の受け渡しの方はどうしよう。
440名無し三等兵:04/09/16 18:59:49 ID:???
>>437
いくつかの成功事例(お手本になっている戦術)の分析と行動を決める際の「決心」の
反復練習だと思う。
441名無しの愉しみ:04/09/16 20:10:26 ID:???
>>436
そうですね。
私の問題だと何だか兵の規模が大きくなるほど
積極性に欠ける回答になっているような…
気のせいなのかな?
>>437
地図画像の問題、何となく解ります。
その多くがA3以上に大きいんですよね。
しかも模範回答はその地図に半透明の物を重ねただけだったり。
でも「こんな問題もあるよー」
とか、色々出題していただければ、戦術系スレも面白くなるんじゃないでしょうか?

私もA4位しかスキャンできませんので、問題の紹介も限られたものなんですが。
割合「2典」が画像掲示板では使いやすいと思いますよ。

それでは、ちょっと私の方は休止いたしますね。
442437:04/09/16 21:11:12 ID:o8xFKhEp
当方が所有していますのは「新一般戦術講受録」という昭和8年のものです。
日露戦争や第一次世界大戦の各地の戦場の付属地図もあります。かなり遊べます。
皆さんと集まって色々と資料を披見しあいたいですね。
443437:04/09/16 21:20:48 ID:o8xFKhEp
あとその名も「戦術」というドイツ軍の教本もあります。原書ですが
これもなかなか遊べますぞ。
444名無し三等兵:04/09/16 23:22:04 ID:???
>>438
「5分で決断し、その理由を簡潔に述べよ」
日常の行動全般に、>>440のような反復練習と思って、上記を実行してみるといいかもね。
445名無し三等兵:04/09/17 00:36:39 ID:???
このスレにはプロの人が混ざってるね。中の人の匂いがプンプンする。
446トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/17 13:28:26 ID:???
>>435
解答乙です。

旅団主力はD高地の西から攻撃させたほうが良かったのか〜。
正直迷ったのですが(w
447名無し三等兵:04/09/17 23:47:19 ID:???
今日初めて来たが高崎奪還と戦車戦以外の地図が落ちちゃって見れない・・・
スレの内容見ると凄く気になるのに・・・orz
448名無し三等兵:04/09/18 00:37:51 ID:???
HDDが一時飛んだせいで、4枚欠けているけど
一応、画像保管庫作りました。

ttp://www16.ocn.ne.jp/~spia/
449名無し三等兵:04/09/18 02:20:58 ID:???
>>448
ご苦労様です。

このスレッドが、「偕行社記事」の戦術問題までに発展すると凄いことに。
450名無し三等兵:04/09/18 03:52:43 ID:???
こういう戦術問題はどういう風に作るんだろうな?
過去の事例と想定なんだろうが。

やはり専門教育による過程を踏まないといけない分野=軍事だと感じる。
451名無し対戦車兵:04/09/18 15:18:13 ID:???
》438氏
まずは

何をしなければならないか?

何ができるのか?

を考えるとこからはじめられると良いと思います
次に各個の部隊の動かし方については・・
ひたすら過去の戦例を調べて下さい
おすすめは図解中東戦争などですね
古今東西のほとんどの武器部隊編成が登場しますので


後は戦いの原則を忘れなければ
なんとなく作戦の展開が見えて来ます
452名無しの愉しみ:04/09/18 17:01:47 ID:???
>>437
ドイツ軍の教本、面白そうですね。
是非出題を、そして遊ばせてください。
ようやく私も回答者に側に…。

>>446
やはり騎兵の突進力と機動力を生かした展開なのですかね。
日本の戦車隊は草創期に苦労したみたいな事も言われてますよね。

>>448
お疲れ様です。ありがとうございました。
あそこの画像掲示板て、2週間位で落ちるんですね…。



453名無し三等兵:04/09/18 17:10:58 ID:???
>>452
いつも、ご苦労様です。

宜しければ、欠けている
>214(img20040726225810.jpg)
>296(img20040820000229.jpg)
>370(img20040826195923.jpg)
>406(img20040901211524.jpg)
の分の画像の再掲載宜しくお願いします。
454名無し三等兵:04/09/19 01:54:56 ID:???
455名無しの愉しみ:04/09/19 13:02:09 ID:???
>>454
どうも恐れ入ります。画像を残していなかったものですから、
再度スキャナーで取り込む作業をとか考えてました。
皆さんにせっかく来ていただけましたので、問題を待つ間にもう一問うpしますね。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040919135837.jpg

警戒陣地攻撃です。
大隊は明払暁までには唐山、庄村南方森林の線に進出し、前面の敵を攻撃する企画を持っています。
自己の指揮する中隊は大隊に先立ち独力を以って、庄村南方の警戒陣地及び唐山を奪取する任務を受け、MG2小隊を新たに配備されました。
現在時間15時。戦場は一面の平坦地で、庄村南方の警戒陣地及び唐山は交互に千mを隔てて独立し、南向きに占領しています。
兵力は警戒陣地であることから少数と考えられるが、後方の主陣地帯の砲、及び機関銃によって支援されていると思われます。
これらを考慮し、中隊長の決心を述べてください。
なお、考案の種類として
攻撃時間
1. 昼間攻撃
2. 薄暮攻撃
3. 夜間攻撃
4. 払暁攻撃
攻撃の方法
1. 2つの陣地を一つづつ逐次各個撃破する
2. 一つの陣地に一部小隊を以て攻撃、もう一つを中隊主力で攻撃する
3. 2つの陣地をそれぞれ一部隊で攻撃し、主力は後方に拘置し、予備として、又他の陣地からの敵進出に対処する。
4. 2つの陣地を時を異にして、各別の部隊で攻撃する
5. 1陣地のみ攻撃し、他の陣地は機関銃により監視する
攻撃の方法
1. 敵の2陣地に対し、各別に攻撃するものとして南から北へ攻撃
2. 同じく東南から西北へ攻撃
3. 同じく東から西へ攻撃
4. 1陣地づつ各個撃破するものとして、上記の1.2.3の攻撃方法
5. 1つの陣地に夜間2方向から挟撃する
456453:04/09/19 13:25:02 ID:???
>>454
有難うございました。お陰で揃える事が出来ました。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~spia/
457名無し対戦車兵:04/09/19 15:42:14 ID:???
では、素人ながら参加させていただきます。

中隊長の決心
中隊は大隊主力の大弧山攻撃を支援するため、唐村および症村南方の敵警戒陣地を攻撃する
その後唐山付近の陣地に対し、助功をおこなう

攻撃時間
中隊の警戒陣地攻撃後に大隊主力は大弧山に進出すると考えられる。
また、大隊は敵火力発揮困難な夜間、もしくは払暁に攻撃すると考えられる。
が、中隊が夜間や払暁に攻撃を仕掛けた場合、
大隊主力の攻撃途中に日が昇ってきてしまうかもしれないので、
大隊主力にできる限りの時間をあたえるという意味で、
2、薄暮攻撃を選択します。
昼間攻撃を行うのは被害が大きすぎるので却下

攻撃方法
東から西へ進出、中隊主力をもって各陣地を各個撃破すると共に、
MG2ptをもって他陣地部隊の北東からの迂回包囲を警戒します。


・・・うわ・・・数レス前に偉そうなこと言った割にこの案に自信が持てない・・・

458トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/19 15:58:10 ID:???
>>445
乙です。

>大隊は明払暁までには唐山、庄村南方森林の線に進出し
>後方の主陣地帯の砲、及び機関銃によって支援されていると思われます。

とあるので、1.夜間攻撃であると決断します。

攻撃の方法としては2.のようにおこないます。
一個小隊とMG1個小隊で唐山を占領し、中隊主力とMG1個小隊で庄村南方の警戒陣地を占領。
庄村南方の警戒陣地は道路があるのと敵の中央であるところから中隊主力での占領を判断しました。

攻撃の方向は2.東南から西北へ攻撃が良いと判断しました。
3.が理想ですが、側面を敵主陣地にさらしてしまう。

そして定番ではさらに官屯に1個小隊を差し向けるかな?(w
459名無し三等兵:04/09/19 16:33:42 ID:???
あ・・たしかに東から西じゃ、敵主力に横っ腹をみせますね・・

手前の陣地攻略にばっかり目が言って後方見てなかった・・・
460名無し三等兵:04/09/19 16:38:02 ID:???
>>457アフォすぎてワロタ
461トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/19 17:20:56 ID:???
>>4459
いや、相手は日本軍だ。何をするかわからん(w
462無能対戦車兵:04/09/19 17:37:15 ID:???
うぐ・・
頭では基本ぐらいは理解しているつもりが
無能だし注意力は足りないし・・
修行して来ます・・
励ましの言葉、ありがとうございました
463250:04/09/19 18:47:02 ID:???
お久しぶりです。

愉しみ殿乙〜

でも、眠くて力が出ないよ。ジャムおじさん、新しい頭をおくれ…秋になったら眠気が止まりません。

払暁までに大隊が攻撃位置に進出するなら、それを援護する行動をとるべきなんでしょう
時刻が15時であると想定されているので、急げば夕刻までに偵察を終える事が出来るでしょう。
夜襲は出題者の想定では、考慮すべき決断の中に入っていると思います。

ただし、敵は陣地構築しているわけで、薄暮から夜襲で占領しても、夜間に逆襲を受ける可能性もあるような…
逆襲を受けたとき、自動的に白兵戦となるわけで…日本軍の経験から言えば、白兵戦では優位を確保できるでしょうが…嫌だなあ(ビンタビビビ

MG2個小隊は、何らかのヒントかな?
斥候の位置にMG1小隊を置き、これに援護されつつ行動汁とかの。

うがあ、判断できないなあ_| ̄|○
1 夜間攻撃を考慮しつつ、薄暮攻撃。
2 攻撃計画(建前
  斥候位置にMG1小隊を配置。これの監視援護下で中隊主力は、MG1個小隊を伴って斥候位置の東へ進出。攻撃展開。
  唐山攻撃。

  庄村南の陣地には、1小隊を振り向け…(とかかなあ。でもそんなんしたら、壊滅しそうな…) 

  唐山攻撃が成功したら、さらに庄村へ進出?

 (´ー`)。o0(一翼からの包囲攻撃なのかなあ…
         攻撃が失敗したらMGの支援下で後退したいなあ。

 つか出題者は、どれくらいの防御兵力を想定しているんだろう(n倍想定で)…
464トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/19 19:08:56 ID:???
追加攻撃経路

1.中隊とMG1個小隊は楊村に集結。MG1個小隊は斥候のいる丘に移動。暗くなるまで待機。
2.夜間、中隊主力は斥候のいる丘を経由しMG小隊と合流して庄村南方の警戒陣地を攻撃。
  1個小隊とMG小隊のグループが楊村から前進して、中隊と同時刻に唐山を攻撃。
3.占領後陣地を強化してMGを配置しなおして、大隊を待つ。
  庄村南方の部隊は官屯を警戒。唐山の部隊は庄村の方向を警戒する。
  
465名無しの愉しみ:04/09/19 21:11:19 ID:???
>そして定番ではさらに官屯に1個小隊を差し向けるかな?(w

うわぁー今回の問題が以前の復習問題だって大尉さんに見切られてる…。
状況が違いますからそれなりに違いますけど。

推論の仕方なのですが
問題みたいに可能性を羅列して消去法で考える帰納的推論(ホームズが良くやります)と
道筋を先に想定して肉付けを行う演繹的推論(コロンボが良くやります)
の2種類の考え方があると思います。(でいいのかな?)
直感と閃きを持つ天才的軍人は、電撃戦とか、空母の集中登用とか、戦略爆撃とか(ってなんで枢軸の人ばかりなんだろう…)
考えますけど
一般的には、過去の例から紐解いて合理的判断の元に推論を組みたてるんじゃないでしょうか。
私が思うに、軍人は名将と言う言葉があることから、医者と同じく職人であって官僚ではないんでしょうね。
466名無し三等兵:04/09/19 21:46:38 ID:???
攻撃時間 1.昼間攻撃
 理由1 大隊の攻撃が明朝なので、暗くなる前に警戒陣地を奪取して機関銃のための陣地を偵察したい
理由2 大隊主力が夜襲を決心したときのために敵陣地の夜間配備への変更を監視したい
 理由3 東から西への攻撃なので日が沈み始めれば太陽に照らし出されてしまう。

攻撃方法 2. 一つの陣地に一部小隊を以て攻撃、もう一つを中隊主力で攻撃する
 理由1 翼側からの攻撃を追求するため唐山を主力で攻撃する。
 理由2 唐山からの支援の下ならば1個小隊で庄村南を攻撃できる。

攻撃方向 4. 1陣地づつ各個撃破するものとして、上記の1.2.3の攻撃方法

中隊は1500攻撃開始2個小隊を並列し唐山を攻撃奪取。爾後、唐山の支援下に1個小隊をもって庄村南の陣地を攻撃奪取する。

1小隊は中隊の右翼となり1500攻撃開始。楊村を出発し東南から北西の方向へ唐山を攻撃開始。唐山右側を奪取。爾後、庄村南の警戒陣地への攻撃を支援する。

2小隊は中隊の左翼となり1500攻撃開始。楊村を出発し東南から北西の方向へ唐山を攻撃開始。唐山左側を奪取。爾後、庄村南の警戒陣地への攻撃を支援する。

3小隊は当初予備となり唐山の攻撃を支援。爾後、庄村南の警戒陣地へ向け東から西へ攻撃開始。警戒陣地を奪取する。

機関銃1小隊は楊村へ展開。庄村南の陣地を射撃。唐山奪取後は唐山へ追及。引き続き庄村南への攻撃を支援する

機関銃2小隊は斥候陣地へ展開。唐山へ射撃し唐山の攻撃を支援する。唐山奪取後は庄村南への攻撃を支援。庄村南奪取後は庄村南へ追及する。
467名無し整備兵:04/09/19 21:53:25 ID:???
まず、任務を基礎として、それから地形・気象、敵、我が戦力等を勘案して、
具体的に達成すべき任務を決定するのが第一です。
(このあたりはコロンボ式?)

その後、彼我の状況から敵が取るであろう可能行動、我がとりうる行動方針を
洗い出し、それぞれの組み合わせを分析した上で、我が採るべき方針(及び
その方針を採った場合に採用すべき処置事項)を明らかにします。
(この辺はホームズ式?)
468名無し整備兵:04/09/19 22:06:35 ID:???
さて、今回は「我が大隊の攻撃を容易にするため、警戒陣地を駆逐するよう
独立行動する中隊」としての攻撃です。

推定される大隊の任務は唐山方向から大孤山の東を突破し、敵の退路を
遮断する形でしょう。そして連隊主力が敵を大孤山の地障に圧迫する形に
なると思われます。

したがって我が達成すべき目標としては「明朝までに唐山・庄村南部の
敵警戒陣地奪取」となります。
469名無し整備兵:04/09/19 22:18:10 ID:???
この状況から判断すると、以下のような行動が案として浮かび上がります。

決心:中隊は、本日2400を期し唐山及び庄村における敵警戒陣地を奪取し、
   大隊の攻勢に寄与する。

指導要領:
1 現在から薄暮にかけ、斥候により唐山・庄村方向を監視(積極的な偵察は
 実施しない)
2 薄暮から唐山・庄村及び官屯方向に対し斥候を出し、敵の配備を解明する。
3 夜半以降唐山に対し2個小隊+1個MG小隊で唐山に夜間攻撃、奪取した後
 敵の逆襲に備えるとともに、MGで敵の庄村から南への出撃に対する側防と
 する。
4 同時に、1個小隊+1個MG小隊で庄村南の敵警戒陣地を攻撃。奪取後、
 MGは唐山に対する側防とするとともに、官屯からの逆襲に備える。
5 明朝払暁の我が大隊主力の攻撃に際し、できる限りの援護ができるよう
 残与のMGを配置する。
470名無し三等兵:04/09/19 23:21:12 ID:???
中隊は、庄村南方の警戒陣地及び唐山を直接奪取する
ことを避け、大狐山頂上、尾根沿いより敵陣地を後方から攻撃。
敵連絡路を遮断、敵各陣地を孤立、無力化する。

攻撃開始時間
深夜。

攻撃方法、
中隊は暗くなるのを待ち、大狐山頂上、尾根沿いを目標に西に
迂回、敵陣地を大狐山尾根沿いに後方より攻撃、各警戒陣地を
各個撃破する。
MG2小隊は移動力に劣るので随行させない。機関銃は敵警戒陣地より
現地調達する。

可能であるならば斥候を通し、土地鑑のある楊村住民の協力を
“ 誠意をもって懇願 ” し、速やかなる部隊行動に寄与させる。
※大狐山は付近住民の生活に密着した里山と判断する。
当然、山菜採り、焚き付けの薪拾い等に使用する山道が存在する
ものであると判断する。
敵陣地はそこを占領後、必要数の兵を配置し、より低位置にある
敵陣地を威圧し、可能であれば占領する。
ただし、占領する敵陣地は大狐山40mラインまでの陣地とする。
それより下は高所の地の利を得られず、また維持に問題が生じる。
471無能:04/09/20 10:13:07 ID:???
再回答してみます
大隊の大狐山進出を支援するために
中隊は唐山と荘村の敵警戒陣地を攻略する

時間は日暮れ直前
理由は大隊にできる限りの時間を与えるため
攻撃方向は東から西、唐山を中隊全力を持って攻撃
然る後にRとMG各小隊を唐山の警戒として残し
中隊主力を持って荘村を攻略
敵の反攻に対抗するためにMGとR各小隊を残し反転
中隊主力を唐山に移し、大隊の進撃に呼応して、唐山後方の陣地を圧迫拘束する
472415:04/09/20 12:33:53 ID:???
大隊長の決心は、>>468で名無し整備兵氏が言われたごとく、
大孤山東麓方面で敵陣地帯を突破し、敵の背後に進出すること
を狙っていると思われます。

さて、警戒陣地の攻撃は、一般的には敵陣地捜索の意味もありま
すので、早い目に攻撃を発起したいところなのですが、ただ、今
回は大隊主力の展開を支援する目的もありますので、確実に目標
の両陣地を制圧しておきたいところ。

また、敵に関して言えば、我が大隊主力が朱仙鎮まで進出してい
る現状では、こちらがごく小規模な部隊で攻撃した場合は別とし
て、警戒陣地防御のために陣地から出撃して大規模な逆襲にはで
ないだろう…と希望的な観測をしてみますw
473415:04/09/20 12:44:44 ID:???
>>472の続きレス

というわけで決心

(1)中隊は本日夕刻、薄暮時を以て庄村南方および唐山の警戒陣地を
全力で攻撃、これを占領し、大隊主力の展開を援護する。
(2)使用兵力:庄村南方陣地には1小隊+MG1小隊、唐山陣地には中隊
主力+MG1小隊を用いて攻撃
(3)両部隊とも陣地の東南より敵陣地に接近し、これを攻撃する。
遅くとも夜半までには診療すべし。
なお、敵の砲兵・機関銃火力の数・方向に留意すべし。
(4)攻撃成功後は警戒を厳かにするとともに、斥候を出して、主とし
て敵陣左翼の状態を捜索すべし。
474無能:04/09/20 16:47:05 ID:???
某スレからの拾い物のゲームですが、
このスレの人にも楽しんでいただけるかと。

h ttp://www.bbc.co.uk/history/war/launch_gms_battle_waterloo.shtml

ワーテルローのゲームです。
古い時代の戦争ですが、現代戦に通じる物もあるかと。

対戦車兵は両陣営クリアする前に2回騎兵に蹂躙され歩兵と砲に3回殲滅されました・・
史実通りに騎兵大突撃やりゃそりゃ負ける・・・
475名無しの愉しみ:04/09/20 19:55:04 ID:???
みなさんお疲れ様です。模範回答です。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040920204055.jpg

皆さんすごいですね、常連さんには見切られてるし、初参加の人も細部に渡って深いです。

中隊としては、大隊の攻撃意図を汲んだ作戦が望まれます。
大隊長の意図は>>472のとおりですので、それに沿った案を前提に考えます。
薄暮攻撃は敵主陣地帯からの射撃を避け、攻撃前進は闇夜でないので容易であり、また敵を奇襲する利益があります。夜襲を視野に入れた奇襲案が本状況内では有利と判断できます。
昼間攻撃は敵の主陣地帯からの砲火及び機関銃によって支援されている状況から、相当の犠牲を甘受しなければなりません。しかも攻撃前進地域は平坦地です。状況急を要するか砲兵の支援を得ない限りは好んで採るべき策ではないでしょう。
夜襲の成功条件は敵情を細部に渡って熟知することです。攻撃陣地が一箇所であることと、斥候、偵察によって敵の状況を把握し得るものでしたら可となりますが、此処では薄暮攻撃の方をを有利と見ています。
唐山および庄村南方の警戒陣地は約千mを隔てて独立していますので、2つの独立部隊による攻撃が望まれます。
476名無しの愉しみ:04/09/20 19:56:28 ID:???
攻撃方向は庄山については東から西へ、南方警戒陣地については南東から北西に指向されています。攻撃後、MGは唐山に配置し、敵の夜間の逆撃に備えることとなります。
中隊全力で一つづつ各個撃破する案は、同一攻撃部隊を2度引き続き戦闘させるか、また後方部隊が前線部隊を超越して前進し戦闘するため、
薄暮や夜戦では部隊が混乱しやすいという弊害が起こりやすいと言えます。また、一方の陣地を攻撃した場合、もう一方の陣地も峻厳な警戒態勢に入りますので、
敵の虚に乗ずる戦闘が出来なくなります。
特に、第1陣地の攻略に失敗した時には第2陣地も攻略し得ない結果となりますので、本状況においては適当と認められません。
唐山は敵陣地としては翼にあたり、南方警戒陣地に比べ一層孤立しています。明朝、大隊主力をして攻撃の突破口を作るとしたら、南方ではなくむしろ唐山になるでしょう。従ってこちらに重心を置いた攻撃案が望まれています。
ということです。
>>463
お久しぶりです。
陣地攻撃の場合、敵の全部隊と戦う訳ではありませんので、中隊の攻撃目標に対する敵の規模を考えればいいみたいです。
>>470
夜戦にて大孤山の迂回を考え、背後から奇襲する案は、敵の規模、および状況が不明なため、失敗すれば敵陣に孤立しますので、かなりの賭けと言えるでしょう。
477トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/20 20:58:27 ID:???
>>476
解答乙です。

>唐山は敵陣地としては翼にあたり、南方警戒陣地に比べ一層孤立しています。
>明朝、大隊主力をして攻撃の突破口を作るとしたら、南方ではなくむしろ唐山になるでしょう。
>従ってこちらに重心を置いた攻撃案が望まれています。

オイラは唐山は孤立していて陣地も南斜面なので、敵の掩護を受けにくい、
と踏んで1個小隊で押さえ、南方警戒陣地は敵の十字砲火を受けそうなので
中隊主力を持って睨みを利かせようと考えたのですが、読みが甘かったようですね(w
478470:04/09/20 22:16:27 ID:???
大隊長殿!虎穴に入らずばなんとやらです。
>敵の規模、および状況が不明なため
見晴らしの良い大孤山尾根付近は、敵情を自分の目で確かめる指揮官ならば
指揮所を設置する可能性大であります。(敵、火砲に曝さぬ為、尾根向こう側少し下がった辺りでしょうか)
そこを制圧するならば、敵の全容が把握でき、しかも敵の指揮系統を破壊するため、敵勢力は
大孤山上方に位置する我中隊に対して、もはや有効な反撃は出来なくなるものと考えます。
せいぜい各陣地が個々に絶望的な抵抗を試みる程度と判断いたします。
そうでない指揮官の指揮する軍であるならば多勢であっても恐れるには至りません。
情報の把握を自分の部下の報告に頼らざるをえない為、夜襲を受けた際には直ぐには対応は出来ないでしょう。
※混乱、不明確、憶測、それらが入り組んだ報告から状況を把握し、迅速・的確な対応策を出せる指揮官はそういないでしょう。
>失敗すれば敵陣に孤立
成功すれば朝には付近一帯を制圧し、大孤山には国旗が掲揚されていることでしょう。
夜間、上方に位置する自軍の後方陣地より規模・正体不明の敵の攻撃を受けて、
持ちこたえられる陣地があるでしょうか?
しかもその規模、正体、不明の敵は “皇軍精鋭第二中隊の勇士達” であります!!
かならずや敵を打ち倒すでありましょう。
万が一、失敗しても孤立の可能性は低いと考えます。
敵の主要兵力は分散して山の下です。
それらを夜間、追撃に投入するとしても果たして統制のとれた行動がとれるでしょうか?
同士討ちの危険さえあると判断します。
そして、なによりそうなれば大隊本体にとってまたとない攻撃の機会でもあります。

大隊長殿!ご決断を!!。
479250:04/09/20 23:07:32 ID:???
>>475-476
回答乙です。
ヤター!脳内構想と回答が(大意において)一致したよ〜

大隊の攻撃計画を云々考えたのは、大隊が警戒陣地を押し通るのか、それとも宮屯と、その西の稜線の凸角から始末するのか、どっちかなあなどと考えたもので(それが攻撃計画として的を得ているかどうかは別にして ^^;)。

どっちにしろ、唐山を押さえてMG配置すれば、大隊の行動に貢献できるだろうな、とかそう言う考えが脳内ぐるぐる。
援護を任務として与えられた部隊は、本隊の行動を有利にするため、あらゆることをしていいのかな、とか。
そういうわけで、大尉殿より強硬な決断(つか、これまでの回答全部)になりますた。

つか、第二中隊はこのあと、助攻任務を与えられて、酷使されそうですね。
480トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/20 23:25:10 ID:???
>>479
>つか、第二中隊はこのあと、助攻任務を与えられて、酷使されそうですね。

オイラは南方警戒陣地を左翼として我が中隊が庄村には攻撃を、
官屯のには睨みを利かせる。
大隊は唐山からの敵左翼の攻撃を構想していました。
481250:04/09/20 23:36:58 ID:???
>>480
なるほど。それが「牽制」と言った意味ですな。
正面から攻撃する事を避けて、迂回あるいは包囲(陣地に対する側面攻撃と言った方が近い?)を想定したわけですね?

…そのプランでも、第二中隊は消耗しそうでつ…
482トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/20 23:43:12 ID:???
>>481
唐山にはいずれ大隊がきてくれますからね。押さえるのは小隊で十分と思ったのですよ。

>…そのプランでも、第二中隊は消耗しそうでつ…

前の問題で、14時くらいまで行軍させたあと、4〜5キロ夜間機動させてから夜襲して、
さらに未明に1個小隊に後方の敵を攻撃させたやつに比べれば(w
483名無しの愉しみ:04/09/20 23:51:33 ID:???
>>478
うーん、どうリアクションすれば…

貴官の論はよく判るが、
作戦要務令第2部の148項における
「攻撃地区の地形及び敵陣地の状態に通暁し、
準備を周到ならしむるは攻撃奏功のため必要欠くべからざる要件とす。」
の如く、敵の全容を偵察によって踏まえた上での攻撃ならば良いが
攻撃の後に全容を把握するのでは遅かろうと思われるがいかがか?
そして情報無しに重点となる指揮所の正確な位置を闇夜の中で特定する事がはたして可能かどうか
然るに、行動の秘匿を要件とする夜襲において中隊の夜間機動は曲線を描き、
運用は困難、統率至難、敵の反撃に軽装を基本とした夜襲部隊の攻撃力が続くかどうか
しかも、敵は地の利を知るが、我々は地の利を知らない。
であれば、最も攻撃成功の可能性の高い、今回の案を至当と判断せざるを得ないと
思われるがいかがだろうか。

と、答えれば野暮じゃないのかな?
484250:04/09/20 23:57:44 ID:???
>>482
歩兵の中の人可哀相・゚・(つД`)・゚・
あれは本当に驚きますた。


防御側兵力が不足しているとき、防御の要となる地域に戦力を集めて、ある種のバルジとすることが、ある定石だ…つうことを聞いた事がある希ガスるのです。
で、宮屯とその西の突出稜線は、バルジつくりのために戦力を集めやすいんじゃないかな、と。
大隊主力の集結した朱仙鎮にも近いので、大隊主力を抜くのは不味いかな、と思いますた。

270式氏や、整備兵氏などにも、大隊の攻撃計画について思うところを聞かせて欲しい気もします。
485トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/20 23:58:08 ID:???
>>481
そうです。なんとなく敵の左翼は弱いように見えませんか?
486名無しの愉しみ:04/09/20 23:58:50 ID:???
>>480>>481
あ、そうそう
現在時間が午後2時〜5時とかが多いのは
出題者が意図的にその時間を選んで作ってますよね。
回答者を大いに迷わせようとする目論みなんでしょうけど。

487トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/21 00:02:46 ID:???
>>484
>大隊主力の集結した朱仙鎮にも近いので、大隊主力を抜くのは不味い

今回はそのほうが安全策だと思うんですよ。
で、オイラはそれは日本軍らしくないと(w
488トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/21 00:05:07 ID:???
>>486
どうも14時くらいだと薄暮攻撃が視野に入っていて、
17時だと夜襲を仄めかしていると感じています。
489250:04/09/21 00:13:11 ID:???
>>486
そうですよね。決断が遅くなると、行動が制限されるぞ、みたいな無言の圧力も感じますし。

>>487-488
わたしもそう思ってます(w

>日本軍らしくない
 ここ、微妙に試験に出そうで(w
 ある程度機動が関わる想定だと、日本軍らしく機動すべきなんでしょうね。

>薄暮攻撃と夜襲
 ほのめかされても、決断できない漏れ(w
 夜間に、こちらから攻撃をしかけて、近接戦闘に持ち込む(場合によっては突破汁)って、そうとう無茶に思えますよ。
490トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/21 00:23:56 ID:???
>>489
>夜間に、こちらから攻撃をしかけて、近接戦闘に持ち込む(場合によっては突破汁)って、そうとう無茶に思えますよ。

サジ加減がまだ良く分からない(w

日本軍は夜間機動、夜襲がお家芸でしたが、米軍は山ほど照明弾を使った。
日本軍にとっては悲劇だったとこの問題をみてと思います。
一木支隊などの作戦を思いだしました・・・
491478:04/09/21 00:37:16 ID:???
>貴官の論はよく判るが、
わかって頂けてるようなので、反論は控えます。

私が危惧する点は一つ。
>今回の案を至当と判断せざるを得ない
旧軍の模範解答を至当と考える危険さです。
本当にそうでしょうか?
牟田口や辻の孫を作り出すことになりませんか?
設問・模範解答に「本当にそうか?」と疑問を投げつける
必要があるのではないでしょうか。
492名無し整備兵:04/09/21 00:46:48 ID:???
回答乙です。

大隊の攻撃計画としては、既に述べたとおり敵左翼を突破し大孤山東麓の
敵退路を遮断して敵の組織的戦闘を破砕する、といったところかと思われます。

この際官屯周辺の敵はスルーですね。ここは地形的に対して強いわけでもなく、
円陣防御も出来ずに我が連隊主力に蹂躙されるでしょう。

第2中隊の明朝以降の戦闘としては、官屯方向の警戒の他、大隊の攻撃に
対するMGによる掩護が主となり、要すれば敵の逆襲に対する予備隊として
運用されることになろうかと思われます。

これは個人的な意見ですが、命令作成・下達及び攻撃準備にかかる時間の
ことを考えると、午後に承知した状況で作戦を実施する場合、夜間攻撃が
妥当なのでは?と思います。薄暮攻撃を要するのであれば、午前中に状況
教えろよ、と(笑)
493415:04/09/21 00:47:50 ID:???
>>475-475
解答うp乙です。
今回はだいたいあっていたのかな…とちょっとだけ嬉しくなったり。
まぁ、大隊主力の攻撃プランは、誰が見ても敵左翼に指向するんだろ
うな、と思われ。つか、敵左翼薄すぎのような…唐山は主抵抗帯に組
み入れたほうが良いのかもしれません、敵にとっては。

個人的には、官屯やその西方の高地の陣地は、庄村南方-唐山へと連な
る警戒陣地線の一環だと考えたので、そんなに深くは考えませんでした。
(これらの陣地は主陣地から距離も離れてますし)

>>490
山ほど照明弾を使った米軍が特別…と暴論を吐いてみるテストw

ノモンハン辺りでは一応夜襲戦術そのものはうまくいった…というより夜
襲じゃないとソ連軍陣地を奪取できなかった、といったほうが正しいんで
しょうね(昼間はソ連軍の砲兵火力に部隊の行動を阻害される場合が多か
ったわけですし)

みんなビンボウが悪(ry
494トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/21 00:52:46 ID:???
>>493
>山ほど照明弾を使った米軍が特別

運が悪いというか時代のめぐり合わせが悪いというか・・・
495名無し三等兵:04/09/21 20:23:49 ID:???
私見防御陣地強化改良案。
・対戦車砲の配備。
道路沿い、その両脇の陣地には対戦車砲を少なくとも一門配備する。
道路封鎖の為の陣地であるならば、道路沿いを進行してくる車両(装甲車両含む)
を止める必要があるので必須かと。
対日本軍ならPak35/36が各陣地に一門あるだけでも十分脅威になると思います。
また距離の開いた各陣地間の支援もしやすくなります。

・大孤山後方に警戒のためブービートラップを仕掛ける。
針葉樹の生えている地帯ですので見晴らしは良くありません。
それを利用しワイヤートラップを用いたトラップ地帯を設けてはいかがでしょうか。
ただし、後日付近住民の安全のために撤去できるよう、綿密な設置計画書の作成が必須。

・一部陣地の設置場所変更。
大孤山40ライン最西にある陣地を馬の背に移動する。西方向への死角がなくなります。
ただ、孤立の感は否めませんので、西側に地雷原の設置等による補強が必要と考えます。
これも後日の撤去の下準備が必須です。

一応感じたことを書いてみましたが、装備が無い!と言われればそれまでです。
(特にPak35/36)でも、できれば四、五門は欲しいところです。
重機関銃もアウトレンジできますし・・・。
あと、旧軍は地雷は好きでは無いのでしょうか?使える装備だと思うのですが。
496466:04/09/21 21:39:26 ID:???
まぁ、通常は

薄明攻撃は夜間において斥候を浸透させ十分な敵陣地の情報を得ることができます。また、敵に近迫し初撃において奇襲を
追及できるとともに、夜明けとともに総合戦闘力の発揮が容易(<=ここ大事)になります。また、爾後の追撃戦にも有利となりま
す。通常は主力の決戦に用いられます。

夜間攻撃は敵の総合戦闘力の発揮を阻害し、敵に近拍することで火力戦闘を封じます。火力に勝る敵に対して用いられます。

薄暮攻撃は戦闘の持続を彼我ともに難しくします。限定的な攻撃な必要な戦闘、特に決戦前の前地の戦闘などに使われます。

昼間戦闘は前衛対前哨などのように遭遇戦などによく行われます。

これがデフォでしょう
497名無し整備兵:04/09/21 23:06:10 ID:???
>攻撃の時期

基本的に下記のようになるのは、皆さんの常識の範疇内でしょう。

明るい=観測可能=火力・航空優勢に勝る方が有利
暗い=観測困難=火力・航空優勢に劣る方にも勝ち目あり

したがって、概ね次のような特性があります。

黎明攻撃=暗い→明るい=当初浸透、じ後強襲
昼間攻撃=明るい=十分な観測が可能につき、当初から強襲
薄暮攻撃=明るい→暗い=強襲に始まり、警戒に終わる
夜間攻撃=暗い=浸透により、限定目標奪取
498名無し整備兵:04/09/21 23:20:02 ID:???
上記の特性により、それぞれの時期の有利・不利は以下の通り。

黎明攻撃:奇襲を追求できるが、火力の発揮は攻撃開始と同時、またはその
      後となるため、準備射撃による支援は限定される。
昼間攻撃:当初から火力・航空戦力を十二分に発揮できるが、奇襲効果は
      薄い。
薄暮攻撃:攻撃行動を隠蔽でき、敵の火力による反撃を限定できるが、攻撃の
      戦果拡張に制限を受け、また敵の浸透による逆襲に留意しなければ
      ならない。
夜間攻撃:敵の火力・航空戦力による損害を軽減でき、奇襲効果が高いが、
      部隊の協同連携が困難で、また戦果拡張に制限がある。
      ただし照明弾の多用によりこの特性を帳消しにし、昼間と同様の火力を
      伴った強襲を実施して敵の意表を突く場合がある。
499名無し整備兵:04/09/22 00:13:38 ID:???
以上により、浸透がが得意な日本軍が黎明攻撃を多用した理由も、自ずから
明らかになります。

あまり多用しすぎて敵に読まれてしまうようになってしまいましたが。
このように、「○○だから××の時期に攻撃」という一般的特性に拘らず、
柔軟に考える姿勢が必要です。

むしろ「この攻撃には**の時期が最も向いていないが、だからこそその
特性を帳消しにする何らかの方策を・・・」と考え、しかも実行できる能力が
あれば、極めて有利です。(夜間に曳光弾・照明弾を多用し、日本軍の
夜襲を無効にした米軍のように・・・まあ、他の国にはなかなか真似できない
戦法ですが)
500名無し整備兵:04/09/22 00:15:11 ID:???
ここで500ゲット?
501乾電池 ◆xEC4JuWmek :04/09/22 00:17:49 ID:UAmWdrI6
あぁあああああああああぁああああああああああああ
ずっと狙ってたのに
他スレに居座った生で500取れなかった・・・OTL
502トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/22 00:28:17 ID:???
>>500
このスレでキリ番ゲットするかね(苦笑
503名無し三等兵:04/09/22 04:44:02 ID:???
WWUファンなら、このゲームをやれ。
SSUがお勧め!

http://suddenstrike2.zoo.co.jp/
504名無し三等兵:04/09/22 07:06:56 ID:???
名無し整備兵は466の間違えを正したってこと?
505466:04/09/22 19:28:37 ID:???
たしかに496のは徒歩兵による計画的な戦闘のみに当てはめたもので、機械化部隊や特殊地形での戦闘は考慮しませんでした。
506名無し整備兵:04/09/23 00:59:43 ID:???
>496の記述

間違いというよりも、「火力の優越が必ずしも期待できず、航空戦力の支援が
期待できない(敵にもあまりない)徒歩兵」の戦術に特化しています。
要するに、「旧日本軍の大陸における戦術」ですね。

決して間違いではないですが、特に現代において一般化するのには向いて
いないのではないか、と思います。

#キリ番ゲットは「お約束」、ということで(笑)
507名無し整備兵:04/09/26 22:48:37 ID:???
さて、話題が途切れたところで自作の問題。

http://media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20040926225803.jpg

状況:長野を拠点とする敵と熊谷を拠点とする我は、安中〜板鼻間で激戦中。
   敵1個機械化連隊が下仁田から迂回するのを察知した我は、1個連隊戦闘団を
   もって阻止に向かわせたが、敵の先遣大隊は富岡付近で進出掩護を行う模様。
   戦闘団主力が富岡東側に到着したD日に、連隊長が承知した敵情は図の通り。
   なお、敵の先遣大隊はD-1日より陣地を占領しているが、我がAIにより敵の連隊
   主力の進出はD+5日以降になる公算大である。   

編成・装備
赤:冷戦時のソ連軍式。1個戦車中隊(13両)及び2個砲兵中隊(122H12門)により
  支援された、3個機械化中隊(装輪装甲車装備)基幹と見積もられる。
青:1個戦車中隊(14両)、1個砲兵大隊(155H10門)及び1個MLRS中隊(9両)に
  より支援された、1個連隊戦闘団基幹(4個中隊編成、3個中隊は自動車化、
  1個中隊は装軌装甲車化)
両者とも、発煙を除いた核・生物・化学戦能力を有しない。また攻撃的電子戦
能力はいずれも保有しない。

支援等
赤:近接航空支援10〜15出撃/日と見積もられる。
青:近接航空支援20出撃/日が期待できるほか、対戦車ヘリコプター隊の
  1個飛行隊(8機)及び多用途ヘリコプター隊の1個飛行隊(10機)による
  支援を要請できる。

問題1:偵察の結果から予想される、赤軍の陣地配備はどのようなものか。
問題2:青軍の攻撃方向はどの方向になるか。

#いずれも、「○○にどのくらいの陣地」とか、「××〜△△の方向」といった
#大まかなもので結構です。
508名無し整備兵:04/09/26 23:41:43 ID:???
参考として、赤軍の防御陣地について(出典は「ソ連地上軍」)

中隊の防御正面幅:1000〜1500m
     防御縦深 :500〜600m
中隊同士の間隔  :1000〜2000m

なお、前進陣地は既に我が先遣中隊に攻撃され、後退したものと考えてください。

記号の説明ですが、コイルは蛇腹鉄条網、ジグザグは屋根型鉄条網、長方形は
地雷原、菱形は戦車、中に○のある菱形はAPCです。
509250:04/09/26 23:59:12 ID:???
乙です。
今、脳がオーバーフローしているので、回答はお待ちを…
510名無し三等兵:04/09/27 00:00:11 ID:???
敵は装輪装甲車装備ってところがミソかな
511名無し三等兵:04/09/27 00:43:27 ID:???
なんだかパンツァーフロントやっているころの記憶が蘇る。
512名無し三等兵:04/09/27 00:55:19 ID:???
ところでみなさんどうやって考えていますか?
自分はプリントアウトして一日ほど考えますけど。
知り合いはディスプレイ見つめながら、メモ用紙使いながらやってるみたい。
目が痛くなると言っていた。

今回は難しく感じるというか、現代戦術が入っているというか、なんていうか今まで以上に
知識がないと作戦立案を決心できませんね。

名無し整備兵氏の模範解答(原案?、模範例?)が載る日を指定してくれればありがたいです。

それまでに、解答はデキタ人から書き込む
というのはどうでしょうか?
513名無し三等兵:04/09/27 06:04:57 ID:???
乙であります。
問題1、神農原〜中村〜宇田のラインに2個機械化中隊(要は鉄条網の内側に沿って)
 もう1個機械化中隊は額部で待機。戦況に応じてゴルフ場に展開又は敵後方遮断。
吉田、下丹生には隠蔽された予備陣地?

問題2、上信越自動車道を用いて上高瀬から額部・下仁田ゴルフ場〜
久保田(敵砲兵の位置)と部隊を進めます。

地名を読む為、拡大表示機能を使いディスプレイ上で検討しました。
514名無しの愉しみ:04/09/27 13:38:21 ID:???
お疲れ様です。
問題作成ありがとうございます。
目前に川、赤軍は右翼に重点を置いている模様
しかも、隘路的地形…
状況から見て、白昼の力攻なのかな?
赤軍は一宮辺りに2個、予備として坂井付近に1個拘置で機動防御かなぁ。
だとしたら、砲に支援された重心陣地の敵前渡川はやりたくないし、隘路で挟撃されそうだし…。
青軍としては、セオリー通り薄そうな敵左翼を衝いてもみじ平和公園辺りから機動して
宇田へと押し通るようなかんじかなぁ?
もう少し考えてみます。
515名無し三等兵:04/09/27 15:42:04 ID:???
地図でしたらここで見られます。
h ttp://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=54382655&slidex=1787&slidey=703

#素人質問ですみませぬ。
航空支援があれば、上信越の南側にいそうな敵を押さえて通れるんでしょうか。
516250:04/09/27 18:04:00 ID:???
今、手元の資料をみたら、ソ連歩兵だいたいは120mm迫6門をもつ1個迫中をもっております。
おそらく、偵察しづらいところに配置されていたか?

観測
 上信電鉄の通過する、下松の隘路を最重点地域としているように見て取れる。
 同所には、高速道路と、数本の道路、さらには川原があって、部隊の通行は容易だろう。
 南の横瀬、上高瀬は、水田があり戦車兵力の通過は困難と見ているのかもしれない。
 鉄条網の展開を見ると、河川の西側に集中しており、敵陣地はここにあると考えられる。

 装輪APCに寄る敵部隊であり、また山岳地であることから、おそらく一宮近辺の扇状地での防御を構想していることも考えられる。
 (ソ連軍のドクトリンを考えれば、防御は攻撃のための一時的なものと考えている公算がある。この場合、抵抗のための陣地ではなく、本隊の攻撃経路を守るための防御を行うのではないだろうか)

敵防御陣地に対する判断。
 配置から類推するに、地図東端の黒川-上高瀬線での我が方撃破を想定し、ここを突破された場合には、川を障壁に利用して、一宮付近での防御を構想していると思われる。

 敵砲兵の運用ドクトリンを考えれば、対戦車防御を想定して一宮付近に配置し、直接砲撃を想定している事も考えられる。

 一宮宮崎を中心に、宮崎、神農原に各1個中隊。
 鏑川上流、天神森に1個中隊。

 偵察結果を見ると、戦車は小隊単位で、配置されていると思われる。

 _| ̄|○どうもなんだなあ、漏れ…

517250:04/09/27 18:04:38 ID:???

青軍の攻撃の構想。
 下仁田から迂回してくる敵部隊への対処がこの目的である。
 可能ならこれを撃破して、我が方より圧力を加え、敵排除の一端としたい。

 つう方針に沿って…_| ̄|○ 決断できないなあ(w)大事な傘下兵力が…

 こう言う時は、可能行動を列挙して行こう。
 1.地図東端黒川付近から
 2.丹生川/鏑川隘路から
 3.上高瀬から

 1.黒川付近から攻撃を開始したとき、敵陣地の端部からの攻撃となり、攻撃開始当初に受ける損害は小さくなる。ただし敵陣地を下仁田への突破を考えると、敵陣地を縦走しなければならない。
 2.丹生川/鏑川隘路部は、交通インフラが整っており、機械化部隊の通過には容易だが、敵防御の重点地域である。
 3.上高瀬付近は、開轄地であり、周囲は水田のようであるから、部隊の展開に難がある。


決意
 やはり、隘路部を突破を目的として、黒川から攻撃を開始し、隘路部の防御機能を麻痺させて、突破をはかるべきか。

 とか何とか…考えて見ますた。
518名無し整備兵:04/09/27 21:17:48 ID:???
追加ですが、蚊沼北のやや大きめな四角形は「規模・編成不明の敵部隊」です。
それと、上信越自動車道は所々爆撃により寸断されており、通過にはある程度の
工事が必要とされます。

また、装輪装甲車と断ったのは「BTR装備のソ連自動車化狙撃大隊」をモデルに
しているためで、他意はありません。(確かに私は装輪AFV反対派ですが)

>515

航空優勢は我が獲得しつつあり、航空支援も比較的多いのですが、それだけで
敵を抑えきれるわけではありません。
地図に示されているのは「判明している敵情」に過ぎないことをお忘れなく。
519トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/27 23:25:02 ID:???
>>507
乙です。

>問題1:偵察の結果から予想される、赤軍の陣地配備はどのようなものか。

1. 明戸〜社会教育館のラインに布陣する部隊は黒川方面からの攻撃に備えている。

2.貫前神社〜岩崎のラインに布陣する部隊は上高瀬方面からの攻撃に備えている。
3.中村〜根岸のラインに布陣する部隊は2の第2線である。

4.大島付近の高速道路下に布陣する部隊は上高瀬方面からの攻撃に備えている。
5.4の西隣りのの高速道路下に布陣する部隊は富岡野上ゴルフ場からの攻撃に備えている。
6.5の西隣りのの高速道路下に布陣する部隊は神農原を横切る敵の攻撃するべく備えている。

7.井出〜中島のラインに布陣する部隊は吉田方面からの攻撃に備えている。

520トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/09/27 23:39:52 ID:???
>>519
続き

>問題2:青軍の攻撃方向はどの方向になるか。

1.黒川方面から牽制攻撃の部隊
2.上高瀬方面から牽制攻撃の部隊
3.額部盆地方面から主力部隊が高速道路下の3部隊を攻撃し掃討する。
  下仁田ゴルフ場の敵砲兵陣地を掃討する。
  中島付近の敵部隊を攻撃し戸井付近の砲兵陣地を占領する。

4.ヘリ部隊は3を支援。

5.砲兵、MRLS部隊は敵砲兵に対砲兵射撃。
  蚊沼北のやや大きめな四角形は「規模・編成不明の敵部隊」に擾乱射撃。
  一宮付近の敵が後退した場合は阻止砲火を加える。

6.航空支援は敵連隊の前進を妨害する。

かなり、抽象的な書き方になってしまった・・・
  
521名無し三等兵:04/09/28 02:07:28 ID:???
うにゃ、初回答
>問題1:偵察の結果から予想される、赤軍の陣地配備はどのようなものか。

赤軍の意図
赤軍の意図は、連隊主力が到着した際に攻勢発起を可能なからしむるため、
下松北側の丹生川渡河点を管制下に置くこと、及び中島〜下松間の上信電鉄
沿い道路を確保することと思量する。また、赤軍は最終防衛線として蚊沼〜下鎌田
間の上信越自動車道を管制下におけるラインを考えているものと思われる。

赤軍側敵情判断
判明している限りの敵情から判断すると、赤軍側は、青軍が上述道路を打通し、
上述道路と上信越自動車道の交差点を青軍管制下に置くことを企図していると
判断しているものと思われる。また、助攻として中村付近から丹生川の南側の
比較的程度のよい道路を通り、小屋敷付近から南下するルートをある程度警戒
しているものと思われる。

赤軍の配置
丹生川より北側の陣地に一個小隊程度の警戒部隊を配置。赤軍が青軍主攻軸
と判断していると思われる丹生川南岸の陣地には警戒部隊を派出している一個
中隊および完全な一個中隊がそれぞれ戦車一個小隊に支援されて配置。ここに
配置されているAPCは、砲兵観測班の車両であると判断する。残りの一個中隊は、
残りの戦車一個小隊の支援下、上信越自動車道路沿いに配置。上信越自動車
道路の最も東側に配置されているAPCも観測班の車両であると思われる。
宮崎付近の敵陣地は、収容用、および上述道路を管制下に置き続けるための予備
陣地であると思量する。さらに最終的な収容陣地として蚊沼北側に陣地を設け、
助攻の阻止、および自軍部隊の収容、撤退の援護を容易なからしむることを企図
しているものと思われる。
砲兵中隊の所在は不明であるが、観測班の観測を元に、下松〜田島間の道路を
火力管制下における位置に布陣しているものと思われる。

問題2はまた明日。
522名無し三等兵:04/09/28 05:37:46 ID:???
>蚊沼北のやや大きめな四角形は「規模・編成不明の敵部隊」
赤軍本隊(連隊)支援用の物資集積所。
補給部隊、対空ミサイル部隊。

1個機械化中隊の場合、前線の守備は薄くなる。
しかし敵の第一撃をしのげるのであれば、戦況に合わせた配置が可能となる。

>航空支援も比較的多いのですが、それだけで
敵を抑えきれるわけではありません。

戦闘団基幹を黒川方面より前進させる気配を窺わせた上で、
上信越道南側より、1個戦車中隊(14両)、1個装軌装甲車化中隊、
対戦車ヘリコプター隊(8機)、多用途ヘリコプター隊1個飛行隊(10機)
と搭乗した兵員(100名)で中村、額部、ゴルフ場、中島、天神森と
前進した場合、赤はこれを防げるだろうか。
万一、ゴルフ場に2個中隊以上が部隊展開している場合には
戦闘団基幹にヘリボーン部隊を廻し、下丹生に進めば良いかだが、
その場合、丹生湖を爆破され交通を遮断されるだろうか。そうなると
富岡ゴルフ倶楽部のさらに北を車両は迂回するしかないが、あまり
北にいくと安中〜板鼻間で激戦中の敵部隊から別働隊が出るだろうか。

※1個MLRS中隊(9両) M26を108発。最大射程は32km。
1発でおよそ200X100mの範囲に被害を与える。

難しく考えずに、
1個MLRS中隊(9両)の火力で赤軍陣地を耕し、
国道254を前進しても良いかもしれない。
523415:04/09/28 18:34:05 ID:???
>>507
あう…難しい…

・赤軍の任務推測
赤軍とすれば、連隊主力が下仁田から当戦場方面に進出するまで
の間(5日間)国道沿いに下仁田方面への突破を許さぬように遅
滞戦闘を行い、機械化歩兵連隊主力の展開を待つものと思われる
(旧軍の用語だと「持久戦」ということになるんでしょうか)。

・問題1
(1)1個中隊をもって宇田から社会教育館周辺を防衛
ただし、主力は社会教育館付近に置き、宇田方面は側面警戒程度。
(下松西の交差点に進出する青軍に対処する)
(2)1個中隊をもって貴船神社〜一宮の陣地を防衛。
上高瀬〜和合橋を経て国道沿い西進をはかる青軍に対処
(3)富岡野上および下仁田ゴルフクラブを機械化歩兵中隊の一部をもっ
て占領。この方面の高地の確保および砲兵陣地の防御にあたる。
(4)蛇沼北に予備隊を配置。兵力は戦車中隊主力+若干の機械化歩兵


524415:04/09/28 19:12:39 ID:???
>>523のつづき

問題2
(1)歩兵中隊2(内APC歩兵1)+戦車中隊主力は、もみじ平
総合公園近辺に集結。宇田付近で敵陣地北端を突破。突破後
自動車載歩兵中隊は富岡倶楽部ゴルフ場を制圧。さらに下丹
生〜神成の高地への進出をめざす。
戦車中隊+歩兵中隊は一宮付近の敵陣地左翼を攻撃。これを撃破
しつつ敵陣地帯後方への進出をめざす
(2)1個中隊をもって下松から社会教育館付近の敵陣を攻撃。
(これは牽制攻撃とする)
(3)1個中隊は上高瀬へ進出。北部地区の戦局の進捗に応じて
富岡野上ゴルフ場を攻撃
(4)ヘリ部隊は蛇沼北の敵部隊の動静を確認+この部隊への阻止攻
撃を行う。
(5)砲兵は対砲兵戦任務。MRLS部隊は敵陣地を攻撃。
(6)航空支援は状況に応じて要請する。

(´-`).。oO(いつも以上に自信がないなぁ…(つД`) )
525名無しの愉しみ:04/09/28 19:52:40 ID:???
再度考えてみました。本当に難しいです。
問題1
宇田付近に1個小の警戒配備
丹生川南側〜一宮付近に2個中
残りは神農原に配備でしょうか

問題2
>>308で270式さんに指摘された事を思い出しました。
>一等国の有力な陸軍であれば…攻勢の頓挫の危険が大いにあると私は思います。
と言うことでしたので、もみじ平公園、黒川方面からの主攻は攻撃の頓挫が予想されると判断していいのでしょう。
とすれば、青軍の主攻はL型陣地の接合点と考えられる上高瀬から上信越自動車道方面に指向します。
ただ、日本軍のことですが、1km以上離れた部隊運用を戒めていましたので
現用戦術の場合、黒川方面からの牽制攻撃が妥当となるのかいまいち掴めません。
526270式 ◆3rppPq3YvU :04/09/28 23:56:22 ID:???

これはたいへんよい問題です。赤軍は極端に前に出ない。相互援護を重視します。
後退路、収容陣地、予備陣地、直射火器による戦闘主体という地勢の特性を考慮してみてください。
527名無し三等兵:04/09/29 14:11:02 ID:???
最初宇田−一宮の敵陣地は敵主力の隘路進出のための掩護陣地だと思ってたんですが、
よく考えれば敵主力の到着まで5日以上もかかるわけですから、敵先遣大隊は
各個撃破を恐れて隘路内で遅滞防御する公算大でしょうね。
そうなると上信越自動車道か野上川流域方面から迂回して退路遮断し捕捉撃滅かな。
528名無し三等兵:04/09/29 14:42:12 ID:???
どうしてこんなすばらしいスレが下のほうにあるんですか?
みんなに見せたほうがよいのでは?
529名無し三等兵:04/09/29 15:21:08 ID:???
>>528
正直、自衛隊ってやっぱりプロだわ・・・・・・・・・・・・
530無能:04/09/29 18:09:51 ID:???
携帯だと地図が見えないから参加できない・・


それはそうと参加者の皆様。
このスレをフラッシュ化してもいいですかな
最近、過去の戦例を理解為やすくするために
フラッシュ化してまして・・
531250:04/09/29 22:33:10 ID:???
>>530氏には赤軍英雄の称号を授けましょう。
個人的にはおながいします。
愉しみ氏、いかがでしょう?
532名無しの愉しみ:04/09/29 23:26:28 ID:???
>>531
私に振るんですか(笑
>>530
私のレスに関しては、もともと楽しんで頂けることが目的でしたので、
個人的にはお願いしたいですけど。
皆さんさえ宜しければどうぞお役に立ててください。

で、問題の件ですが、
実は270式さんの指摘を思い出す前は
青軍は敵陣約2km付近に進出、攻撃準備のため中央、右、左翼を形成
夕刻から夜にかけて、上高瀬南の突出した赤軍陣地を左翼中隊の夜襲により奪取
行動を秘匿しつつ右翼に重心を形成するために夜間機動
払暁、砲と航空支援を以って攻撃前進、中央の牽制攻撃に呼応して重心を指向した右翼が
黒川から宇田へと突破、そのまま陣地を蹂躙しつつ南下
左翼は川沿いにゴルフ場付近まで翼を伸ばし、左翼左がゴルフ場方面、左翼右は神農原への助攻
右翼の機動に合わせて、後退しはじめた赤軍を中央の総攻撃による追撃
攻撃到達点は吉田〜下荷田の線あたり・・・
なんて日本軍的な事を考えてもいました。
533名無し三等兵:04/09/30 19:48:36 ID:???
設問とは関係ないが気になった点。

安中〜板鼻間で激戦中の青軍戦力が1個師団しかなかった場合、
1個連隊を基幹とする戦闘団派遣はかなりマズイ。
師団戦力を100とし、戦闘団を30(赤の連隊もほぼ同様の30とする)
攻撃3倍の法則を元に考えると戦力比が300:100から270:70になる。
まぁ、他の戦場を考えると、こういう状況もあるんだなぁ、ということで。
534無能・対戦車兵:04/09/30 23:26:55 ID:???
攻者3倍の法則

某松村氏の本に因ると攻撃側の方が兵力少なめでも
数倍の敵に勝利できる戦例は48戦例中でも少なくなかったかと
手元に本がないから怪しいですが・・

フラッシュ制作開始します
535名無し三等兵:04/10/01 06:00:17 ID:???
>534 >攻撃側の方が兵力少なめでも数倍の敵に勝利できる戦例は

注意しなければならない点は、兵員数=戦力 では無く、
 (高度に訓練された兵士とそうでない兵士、等)
同じ兵員でも状況により戦力も 変化 するという事。
 (兵站の問題、士気の問題、疲労・健康状態の問題、地形の問題、等)
536名無し整備兵:04/10/02 22:55:56 ID:???
皆さんお疲れ様でした。非常に鋭い解答もあり、感服しております。
模範では全くありませんが、解答の一例としては以下のとおり。

問題1:敵の配置
http://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20041002234102.jpg
宇田に1個中隊(−)、一宮に1個中隊、野上ゴルフ場に1個中隊(−)
蚊沼に戦車中隊主力を中心とした機動予備、井出付近に対戦車予備

問題2:我が攻撃方向
攻撃開始に先立ち、1個小隊をもって上高瀬南の敵陣地を夜間攻撃により駆逐し、
△327.4を奪取し、観測点とする。
天明後、2個中隊を並列し宇田〜一宮の敵に対し攻撃発起、主攻は黒川〜宇田
とするも、当初火力優先は一宮方面とし偽騙する。
宇田の敵陣地突破前後に富岡ゴルフ場にヘリボンを実施し、敵の逆襲戦力を
吸引する。

当初の攻撃目標を奪取した後、APC化中隊をもって下丹生〜蚊沼方向に攻撃
(統制線により前進を統制し、最終目標は井出付近)

APC化中隊が井出付近に進出する前後に、安楽地周辺にヘリボンを実施し
敵の予備戦力を吸引するとともに、退路を遮断する。
537名無し整備兵:04/10/02 23:05:59 ID:???
各部隊の任務(主要なもののみ)
1Co:黒川〜宇田方向に攻撃し、富岡ゴルフ倶楽部ゴルフ場を占領。じ後4Coの
   攻撃を支援し、4CoがPL-1に到達するとともに予備。
2Co:下松〜一宮方向に攻撃し、一宮を占領。じ後4Coの超越を支援し、じ後予備。
3Co:当初予備、1個Ptを富岡ゴルフ倶楽部ゴルフ場へのヘリボンに差出し。
   1個Ptを安楽地へのヘリボンに差出し。1個Ptをもって△327.4を奪取
4Co:当初予備、2Coの目標奪取後下丹生方向に攻撃し、井出まで進出する。
   PL-1:上信越自動車道(丹生付近)、PL-2:鏑川(井出付近)
538名無し整備兵:04/10/02 23:15:32 ID:???
直接関係は無いですが・・・

>戦闘団派遣
激戦中の師団から派遣することはまずありません。
(一時の苦痛を忍んで、当面の敵の撃破に集中するため)
この場合熊谷に拠点をおく軍(方面隊)からの派遣になります。
大部隊の作戦に不慣れな皆さんに、紛らわしい設問を出してしまい申し訳
ありません。

>攻者3倍の法則
これはあくまで「目安」程度のものです。
もちろん攻撃には戦力があればあるほど望ましいですが。
(ロシア軍は先端戦力においては、7倍以上が望ましいとしていたような)
539250:04/10/03 00:20:24 ID:???
乙です。
この例題を叩き台つうか、そんな感じでしばらく討論つうかしたいのですがいかがでしょう?
レベルが高く、必要とされる考慮も広範だと思います。
その理由を一つ一つ理解なり納得なりしてゆきたい!と猛烈に思ってます。

まず、制高点の掌握をまったく考えていなかったし、
隘路の両脇の高地を制圧することで、効率良く閉塞する(ように漏れには見えます)することは知っていたけれど、こうやってみて見ると、かなり圧巻…。

屋根状鉄条網は、ある程度整備した陣地前面
蛇腹状はそれよりも軽便に展開可能、と判断して良いのでしょうか?
つまりこの例題だと、屋根状鉄条網の配置部にAFVを配置していますから。

ああん、他にも攻撃側のバンダレーとか、今はまとまらないけれど、知りたいことがいっぱいですよ。
良い問題と回答、重ねて乙です!
540名無しの愉しみ:04/10/03 00:38:19 ID:???
解答お疲れ様です。
うーん、外れちゃいました(テレテレ
翼端からの攻撃で良かったんですか。
とすると、270式さんの指摘との相違点をどこで判断したら…
だめだ、良く判らないや…

関係ありませんけど、戦力二乗の法則っていうのもありましたよね。
541250:04/10/03 00:50:55 ID:???
>>540
ランチェスターでしたっけ?
実戦場では1.5乗くらいで…
要するに、狙い撃ちは大きな効果のあるあたりで、陸戦をやっているらしいです。
542270式 ◆3rppPq3YvU :04/10/03 00:51:39 ID:???

この問題はAOCレベルの高度な問題です。僕もちょっと考察を書いていきます。

青にとって最初の障害が下松地区で、ここにかかる河川です。だから直射火器で赤軍は
一宮〜宮崎〜宇田と火力の集中を図ってくる。
赤軍は一ノ宮地区を失った場合、野上ゴルフの台からの即面援護を受けながら、吉田方向に
後退する。
2000程度の距離で戦車が撃ち合う戦いがまず最初に、そのあたりでおこなわれると考えて、
地図をみてみてください。

(・∀・)
543270式 ◆3rppPq3YvU :04/10/03 00:58:03 ID:???

青が下松地区〜一宮を確保した時点で「戦闘選択の自由度」というものが発生します。
それはその名のとおり、戦闘指向方向を選択できるようになるということです。
544名無し整備兵:04/10/03 01:17:19 ID:???
この程度の拙案を模範とするのはちょっと気恥ずかしいのですが、まあ「叩き台」
ということで・・・

>250さん
敵配備の重点を一宮と見破ったのはさすがです。
我が部隊の攻撃方向についても、いいところを突いていました。

>名無しの愉しみさん
配備についてはいい感じです。攻撃方向はだいぶ悩んだようですね。
>514、>532の攻撃は予備隊が無く危険なところがありましたが、
>525は比較的無理の無い形です。

>質問コーナー
屋根型は蛇腹より本格的な障害です。もちろん軽易な障害でもAPCの
火力と連携した場合、軽視できません。

戦力2乗の法則はランチェスター2次の法則ですね。これは「一つの目標を
複数で攻撃(射撃)できる」場合に有効です。すなわち彼我が概ね暴露され
ており、双方の火力は複数目標が攻撃可能な場合に成り立ちます。
逆に「一つの火器により一つの目標」しか攻撃できない場合、ランチェスターの
1次法則に従い、2乗の効果は無くなります。

上記により、戦力優勢側は「2乗の効果が生かせる2次の法則」が使える場面
を追求し、戦力劣勢側は「2乗の効果が生かせない1次の法則」を使うよう
追求します。つまり、優勢側は「彼我が暴露した平地」での戦闘を求め、劣勢
側は「暴露の少ない険しい地形」で抵抗するわけです。
(常識の範疇でしょうが、その「常識」に数学的根拠を与えたのがランチェスターの
法則です。)
545:04/10/03 08:10:19 ID:???
スレとはあんまり関係無いけど鉄条網について一言
四歩二歩で屋根型を作るとAPCやFVでも突破するのは難しいでしょう
まぁ通常は短時間で作れる六歩四歩で作るのですが
こっちでも十分な障害力を持ってます
逆に蛇腹は設置が楽です
10分あれば軽く30Mは設置できます
二段蛇腹ならキャタピラに絡み付いて止められそうでした
・・最強は箱屋根鉄条網だがw(作った事は無いですが
546:04/10/03 08:19:15 ID:???
書き忘れた
屋根型鉄条網は対人障害なので、本格的な対車輌能力は無いです
547名無し三等兵:04/10/03 09:10:56 ID:???
整備兵様、お疲れ様です。 気になる点をいくつか
>主力の進出はD+5日以降
254号ルートで五日もかかると判断される場合、254を使うのを止め、
上信越道、18号を使って安中に出、妙義町方面から下仁田方面を攻める可能性。

高速道路の問題点
道路の構造上、高架になっている所や下に掘り下げている所等あり、
出入り口に適した個所は限定される。(これは地図からは判別しにくい)
それらを利用するにあたっては小規模ながら工事をしなければならない。(盛り土、掘削、養生、等)
高速道路を挟んでの機動も場所による制限を受ける点。(野上ゴルフ場を拡大して見ると
高速道路が地面に掘り下げられているのが確認でき、道路とその脇の高さが等しい場所は
限られているのが判る。)

後方警戒について。
額部→富岡野上G場方面と攻められた場合、見方(赤)陣地を後方より一筆書きに蹂躙される。

青の補給体制について。
特に弾薬関連、MLRSの弾薬が1セット無い可能性もあるだろうか。

後方の予備戦力の編成、錬度等の問題。
無傷の部隊が存在していれば良いが、損害を受けた部隊どうしを合わせての編成なら
まだしも(それでも部隊内での連携等悪くなる)最悪損害を受けた部隊に予備役を入れ
再編した場合等、戦力は大幅に低下する。
そのようなケースには青の取れる行動も限定されたものになってくる。

対応策は複数用意。
敵軍の考えられるいくつかの行動を想定し、それぞれに対応した行動計画の策定が必要。
敵は自分の都合の良いようには行動してくれないものであり、想定外の行動をされてから
対処したのではほとんどの場合、間に合わないものである。

>545-546
出来れば鉄条網について詳しく教えて頂きたいです。
548名無し三等兵:04/10/03 10:05:57 ID:???
この布陣に対しMLRSで鉄の雨を降らせ、正面より攻撃をした場合どうなるだろう。
549トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/03 10:20:19 ID:???
>>536
解答乙です!

なんと左翼方向からの攻撃でしたか。右翼から攻めてしまった。
右翼は縦長で戦力が分散され、弱いかと考えたのですが・・・

それと牽制にこだわり、兵力分散の愚を犯しているようです。

高制点奪取を忘れておりました。
550270式 ◆3rppPq3YvU :04/10/03 10:26:08 ID:???
>>548

MLRSは主に攻撃準備間より、積極的に対砲迫射撃に用いられると思慮される。
その目的もあって、前夜に△327.4を確保してOPを配置する必要もある。
青の攻撃において、激戦が予測されうる地域の支援火力は多分にASDFによる
クラスタに依存ずる必要が生じてくる。
551名無し三等兵:04/10/03 10:26:38 ID:???
>高制点奪取

>#大まかなもので結構です。
とあるのだからいいのでは?
552270式 ◆3rppPq3YvU :04/10/03 10:38:03 ID:???
>>547

補給、および錬度については設問において考慮事項とされていないので
憶測により弾薬の供給などを語るのはナンセンスである。

>額部→富岡野上G場方面と攻められた場合、見方(赤)陣地を後方より一筆書きに蹂躙される。

この攻撃は青は不可能…。あと青は赤による本来逆襲や陽動の可能性も考慮しうる地域に配置することも
一部ながら断念している。戦力上物理的に不可能であるからである。
本来ならばTK1pt程度をDが捻出してくれれば手当てできるが、その可能性もないため、障害の構築に
努める程度しかできない。
553名無し三等兵:04/10/03 10:49:36 ID:???
>552 >この攻撃は青は不可能…
青:1個戦車中隊(14両)、1個中隊は装軌装甲車化
対戦車ヘリコプター隊の1個飛行隊(8機)
とありますが無理ですか?
554トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/03 11:05:50 ID:???
>>552
>>額部→富岡野上G場方面と攻められた場合、見方(赤)陣地を後方より一筆書きに蹂躙される。

>この攻撃は青は不可能…。

先生・・・やはりそうですか(苦笑
額部の盆地は狭隘地で容易に攻勢を阻止できるということですね。
555トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/03 11:07:09 ID:???
>>551
書き忘れではなく、すっかり失念しておりました・・・
556名無し三等兵:04/10/03 11:07:51 ID:???
>552
>設問において考慮事項とされていない

でも実際においては存在する問題なのだから、そちらの方面に興味を持つ人間ならば
考えておいても良い問題なのでは?
考えたくない人は考えないで設問のケースだけを考慮すれば良いのだし。
557名無し三等兵:04/10/03 11:35:11 ID:???
まあ最初から無理ナンセンスと決め付ける者にはそれらは絶対実行不可能な訳だが
それこそが奇襲を発生させる元凶であろうか
ひとつの問題を複数の視点で考慮することにより一人では発見できなかった
問題点を浮き彫りにしそれに対する対処を考え出すことにより
よりプランを完成度の高い物に出来ると考えていたのだが
頑なな先入観によってそれを拒絶されるのであればやはり不可能な訳だが
558250:04/10/03 12:00:41 ID:???
皆様、こんにちわ。
本職さんがいらっしゃると、勉強になります。
切り替え切り替え、地図を眺めています。

>>542
>最初の撃ち合い。
 黒川のもみじ平総合公園あたりで観測、誘導(?)されつつ、交戦開始といった印象でしょうか。
 うわ…まだ脳内が状況をリアルに想定しきれない…
 戦車1個小隊を先頭(?)に、黒川市外を西へ向かう第一中隊、
 黒川の高地は、典型的な河岸段丘の高地で錯綜していて、OPを構築できても、直射火器の展開は行いにくそう…
 やはり戦車の火力と、装甲の援護を受けながら、黒川市街のすぐ西、177あたりで発砲開始な感じでしょうか?

 歩兵小隊は、177西の松井田集落へ前進、2.5の橋制圧を支援、といったような。
 
 対岸側の松井田集落にいる戦車の駆逐が、ここの最初の障害、といったところでしょうか…
559名無しの愉しみ:04/10/03 13:01:29 ID:???
うーん深いなぁ、この問題…勉強勉強。
最初の撃ち合いは下松〜一宮付近の隘路入り口ということですよね。
猛烈に牽制攻撃して、あわよくば敵陣に突入口を作るか守備部隊をつり上げる、若しくは突出を誘うような感じで。
今回の攻撃方向、過去の戦例から数多く見られたのですが赤軍は守備が厚いという先入観から優柔不断になりました。

日本軍ではこんなのもあります。
手前の川と陣地のために正面攻撃が思うように進まず、翌朝攻撃を迂回に切り替えて
側面攻撃部隊が、自軍の砲弾を被っても構わずにドシドシ陣地を蹂躙してます。
http://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20041003134816.jpg
観測所は結構重要なのかな。

ところで、部隊同士の間隙はどのくらいまで許されるのでしょうか?
日本軍は約1kmでしたが。
560名無し三等兵:04/10/03 14:04:24 ID:???
△327.4は赤の陣地内部全域を瞰制できる重要な緊要地形なわけだから
これを青に奪取されると赤の防御戦闘遂行上致命的な影響を受ける。
ならば当然赤としては当初から有力な部隊を配置するだろう。
一個小隊の夜間攻撃で簡単に駆逐されるような配備はしないだろうし、
万一奪取されれば万難を排して逆襲再確保しようとするのではないか。
561270式 ◆3rppPq3YvU :04/10/03 17:19:47 ID:???
>>553

一宮にたいする主攻撃、のちの富岡ゴルフ場の占領で、あなたがいう「戦力」は
すべて投入してしまいますよ。
あなたのいう攻撃にあっては部隊間連接はどう考えているのか?
損害率もある程度、計算しているがそれは公開できません。

>>556

補給・兵站は正確な運用を知っているが、そもそも回答できないことであるのでそう
お答えしました。名無し整備兵君も、もちろんこれは回答できない。(公開できない)
562270式 ◆3rppPq3YvU :04/10/03 17:26:45 ID:???

T-72タソと74式タソの撃ち合い                       オヴイェークト

(´;ω;`)ウッ…   スレを間違った…
563名無し整備兵:04/10/03 17:34:10 ID:???
>鉄条網について(>545−546)
具体的な説明、ありがとうございます。
蛇腹を7段だか9段だか地面に並べて、敵の履帯に絡ませる、という障害も
ありましたっけ。

>安中方向からの攻撃
彼我が安中付近で激戦中のため、松井田付近はその後方地域として使用
されていると思われます。ここに他部隊(それも車両数の多い)が入ってくる
のは、錯綜を引き起こし航空攻撃に対して脆弱性を暴露するだけでしょう。

>高速道路の問題点
ご指摘のとおりです。したがって、野上ゴルフ場の敵陣地は高速道路を機動路
としてではなく、障害として使用していることがお分かりいただけたかと思います。

>額部方向からの攻撃
270式氏のご指摘のとおり、展開地積と火力支援基盤の推進の面から見て
極めて困難です。
>553では装甲車・戦車による攻撃を考えているようですが、それができるか
どうかは地形と機動路から判断すれば容易に結論が出ると思われます。
564名無し整備兵:04/10/03 17:49:15 ID:???
>部隊の間隙
「ソ連地上軍」では、乗車突撃時の中隊間隔は500m以内でしたね。
ただし異なった攻撃軸からの攻撃(1個中隊で拘束、1個中隊で迂回・包囲等)
では、もっと大きな間隙も許容されます。(当然何らかの処置は必要)

>△327.4への攻撃
地図を見ていただけると分かりますが、ここには部隊展開の地積がほとんど
ありません。またここに対して逆襲をかけるためには、野上ゴルフ場の陣地を
空にして攻撃する必要があります。天明以後我の攻撃が始まってからでは、
敵にはとてもそんな余裕は無いでしょう。(だから我は夜間の隠密攻撃で奪取を
追求したわけです。)
565名無し三等兵:04/10/03 18:52:45 ID:???
>561
>一宮にたいする主攻撃、のちの富岡ゴルフ場の占領で、あなたがいう「戦力」は
すべて投入してしまいますよ。

270式氏は>536の整備兵氏の問題2の回答を元に考えている。
そこが見解の相違点

>563で整備兵氏の考えはわかりました。
自分の考えでは、額部も幅200m以上はありますので戦闘行動には狭いかもしれませんが、
そこは自己に比し有力な敵勢力も無く準備もされていない状態なので突破、通行できるチャンスが
あるものと考えました。なにより無理だろうとの考えが見方になるものと考えます。(アルデンヌです)
なお額部より進行する場合には火力支援よりもヘリ等の支援とスピードが重要になると考えます。
私はどうも敵の弱い所を探して突付くのが好きなようです。
まあ、あくまでもこんな考えもあるんだなぁという事で。
566名無し三等兵:04/10/03 19:27:18 ID:???
初心者にはどうも地図の等高線や記号だけでは地形を判別しづらいので
この付近一帯の写真とか鳥瞰図があると研究上、有意義ではないでしょうか。
この付近に住んでる方とか、気軽に行ける方とかいたら
ぜひ写真を撮ってうpして頂きたいと思います。
567トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/03 20:12:04 ID:???
>>563
>>額部方向からの攻撃
>270式氏のご指摘のとおり、展開地積と火力支援基盤の推進の面から見て
>極めて困難

故にあのように布陣したんですね?(ヤラレタヨ
あれくらい狭いと攻撃力を発揮するのは困難ということですね。
それと陸自の戦闘様式の一端が分かりました。
568名無し三等兵:04/10/03 20:17:47 ID:???
>△327.4への攻撃
周りに火を着けて燻す。
569名無し三等兵:04/10/03 21:59:03 ID:???
>>564
我方が特科の観測点に利用できるような要地を、敵が部隊配備せずに
放置するとは思えないし、警戒も厳重なのではないかと思われますが。
夜間攻撃で奪取されても、敵が逆襲するなら我方の完全確保を
許さないためにも、天明以後の観測点としての利用を許さないためにも
天明を待たず夜間のうちにすかさず実行するのでは。
570名無しの愉しみ:04/10/03 22:38:02 ID:???
この問題、お腹いっぱいになります。
以前基地祭で飾ってあった74式タンの装甲を
コインコイン叩いたりして、薄そうだけど大丈夫なのか?
なんて思った事を思い出しましたよ。

夜間の△327.4への攻撃ですけど
深夜から攻撃を開始して大体3時位までの見積りという感じですよね。
明け方までの奪取ですから、敵の巻き返しの時間的余裕が無い感じで。
571名無し三等兵:04/10/03 22:41:45 ID:???
>569
赤にとってそれが不利益をもたらす以上赤はなんらかの処置を講ずるべき。
できれば事前にそれを行うのが望ましい。(陣地化等)
陣地に少数しか配置できなくとも、配置するのとしないのでは明らかに違いが出る。
機関銃手、狙撃手、小銃(及びRPG)手の三名でチームを作り、それを
数ヶ所に配置し周囲にトラップ等警戒装置を備えるだけでもかなり違うと考える。
人員配置の余裕がなければ一帯をトラップゾーンに。

布陣のミス等で事前に対処が出来なかった場合でも、それ以降に取れる対処をすべき。
対処法は1、強襲・占領。 2、砲、迫、による攻撃、重機、対戦車ミサイルによる狙撃
3、周囲に火を掛け観測の妨害、可能であれば燻り出し。 4、観測点と青本隊との通信妨害
5、その他

青のそれに対する対処法。
△327.4高地の占領・使用が無理なら他の高地から観測を行う。
572415:04/10/03 22:45:26 ID:???
いかん…すっかり出遅れた(つД`)
>>536
解答乙です。

う〜ん…どうも私の答案(523-524)は、国道方面の防衛に重点を置
きすぎてアンバランスというか、自分の行動方針の合わせて敵情を考
えているというか…
よくよく考えてみれば、富岡ゴルフクラブゴルフ場は敵左翼の要地
なんだから、ここから宇田にかけて一個中隊で固めますよね。
自分の甘い敵情判断がつくづく情けないです。
(´-`).。oO(実はこの辺りで青軍が突破すれば、赤軍は予備隊を投入
して防ぐだろうと想定していたりしてました(つД`) )

あと、 △327.4高地夜襲は、地形的に見ればけっこう大変かもしれま
せん(上高瀬方面からだと接近路が川と比較的急峻な上り坂に遮られて
ますし)が、確かにこの高地の占領は戦術的に見て非常に重要ですか
ら、是が非でも奪取すべき目標ではありますね。

さて、もう一度地図を見つつ研究し直してみるか…
573名無し整備兵:04/10/03 23:23:50 ID:???
>MG手、狙撃手、小銃手のチームを数箇所
この時点で1個小隊以上の装備が必要なんですが・・・

>強襲・占領
攻撃時に予想される機動路を示してください。
また、予想される敵の逆襲部隊の編成も。

>砲迫による攻撃、重機・ATMによる狙撃
観測手段を示してください。

>火をかける
我の位置を特定する手段を示してください。

>通信妨害
想定に「ECM能力を有しない」としてありますが。ルールは見てくださいね。

>その他
具体的に示してください。

>他の高地からの観測
攻撃の当初にはもみじ平総合公園からの観測ができるので、実は重要度は
それほどでもないんですよね。
574名無しの愉しみ:04/10/03 23:30:17 ID:???
そういえば、青の補給体制についてちょっと出ていましたが
この場合、弾薬集積所はやっぱり主攻方面の
もみじ平総合公園の後方斜面に設置するようになるんでしょうかねぇ。
こんな風にカモフラージュしつつ↓
http://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20041004002243.jpg
575名無し整備兵:04/10/03 23:31:42 ID:???
それと>565ですが

>幅200m以上
この広さで、どれだけの戦力が展開できるか、ちょっと考えてみてください。
また、ヘリの支援が常に出来るかどうかも考えてみる必要があります。
(いつでも支援がくるとは想定されていません)

>敵の弱いところを探して突く
というより、「敵の『弱そうに見える』ところを突いて罠にはまる」ようにお見受け
しました。
576名無し三等兵:04/10/03 23:34:16 ID:???
>>570
>明け方までの奪取ですから、敵の巻き返しの時間的余裕が無い感じで。

逆襲するなら陣地を完全奪取される前の状態で発起するでしょうから
あらかじめ準備をしておけば逆襲開始はそんなに遅くはならないと思いますけど。
それに明け方に完全に再奪取してなくても彼我混戦状態にはあるわけで、
そんな状況下なら砲兵観測も妨害できるでしょうし。

富岡野上ゴルフ場配備の1コ中隊は、青軍の払暁攻撃開始後に一宮が奪取されて
赤軍が吉田へ後退する時の側面掩護以外には主力同士の戦闘には参加しないわけだから
それまでは△327.4高地への逆襲確保戦闘に使えるのではないかと思います。
577名無し三等兵:04/10/03 23:38:39 ID:???
空中写真については こちらにあります。
h ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
年度が古かったりするかもしれませんが、昔の道路の走り方とかがわかることも
あります。新しく大きな道路ができると微妙に付け変わったり、地図の上での
扱いが変わるので便利な面もあると思います。
578名無し三等兵:04/10/04 02:07:48 ID:???
軍人ってバカじゃなれないね・・・・・・・
579名無しの愉しみ:04/10/04 12:21:58 ID:???
世界を征服できる職業があるとすれば
政治家か科学者か軍人でしょうなぁ(w
580名無し三等兵:04/10/04 12:51:57 ID:???
>575 ちょっと考えてみてください。
との事ですのでちょっと考えて見ましょう。先ず地図をご覧ください。
額部に対する赤の配置。・・・なにも配置されていません。かろうじて
一箇所陣地の形跡がみられますが、小規模で人員配置も定かではありません。
APCも高速の東から北を指向しています。
下仁田ゴルフ場北辺に-1個小隊が存在していますが、これも254を睨んでいます。
数台の戦車も同様です。整備兵氏が額部からの進撃は不可能と判断している
せいでしょうか、額部方面は完璧に無視されています。
そういう状況なので、額部の道路を戦車とAPCを適度におりまぜ、一列縦隊で
額部を行軍し、ゴルフ場へ進入します。抵抗は当然ありません。このような状況下ならば
ヘリの支援さえ必要ではありません。なにせ抵抗する勢力が存在しないのですし、
抵抗しうる勢力は青の行動を「不可能・無理」と決め付けて対応を実施していないのですから。
通常なら不可能な事を可能足らしめる原因は、なにより赤の戦力配置と先入観に他ならないのです。
なぜ、赤は「不可能だ!」という言葉による一点張りのみに頼り、実際に青の行動を
不可能にする配置を行わないのでしょうか?
「戦力が展開できない」と言いながら、どうして青の戦力の展開が必要不可欠になる配置を
行わないのでしょうか?
「そのような事態になったら必要な行動を取る。」というのならどうして最初からその行動計画を
明示しないのでしょうか?
現状では赤は全然対応をしていないのだから青は無人の野を行くがごとく行動するでしょう。

>「敵の『弱そうに見える』ところを突いて罠にはまる」ようにお見受けしました。
という素敵な人物評を頂きました。
貴殿は「存在しないものを存在するがごとく妄想し、人の言を受け入れられず、自己の
都合のために我を押し通す」(まるで<丶`∀´> ?)そのような人物とお見受けいたしました。
581250:04/10/04 16:07:32 ID:???
煽りでなくて本気の議論を望むなら、コテくらいはつけた方が良いですよ。
582無能対戦車兵:04/10/04 17:08:05 ID:???
ちょっと一言
フレデリック大王引用です
『敵を過小評価してはならないが、
敵が出来もしない事まで考えて作戦を混乱させるな
敵情に振り回されるのは最悪だ』

とりあえず270式氏の案に意見があるのなら
代案を出されてはいかがかと無能は愚慮するのです
583名無しの愉しみ:04/10/04 17:54:04 ID:???
>>582

いわゆる『次善の策の欠点を嫌い、最低の策(どっちつかずの妥協案)をとるなかれ』ですね?
違うかもしれない…
584名無し三等兵:04/10/04 18:45:50 ID:???
結局、2)の回答を書かなかった521です。
額部からの進撃も一旦検討したのですが、真っ先に却下しました。確かに、なんらの防備も
されていないのですが、それは、そうする必要がないからだと判断したからです。以下に理由を
述べます。

1)中隊単位の戦闘に必要なだけの地積が取れない。主進撃路は集落沿いの道路と考えられるが、
その場合進行方向右側の川に邪魔されて(ご丁寧なことに崖になっています)翼を展開することも
できない.。つまり、部隊の大部分が遊兵と化すことになり、更に地積が取れないことから部隊運用は
極めて非効率的なものになる。

2)防御側からいえば、逆に小部隊によって容易かつ効率的に阻止戦闘を行うことができる。さらに、327.4
高地の制高点は我勢力下にあり、縦隊によって敵が進撃するのであれば、極めて効果的に阻止砲火を
使用することができる。赤軍は機械化されており、部隊の再配置は容易であるから、赤軍が青軍の攻勢
意図を察知した段階で額部付近に予備隊を展開し、青軍の行動を遅滞させるために、猛烈な阻止砲火を
行使することになるだろう。逆に青軍はこの再配置に対して有効な阻止砲火を行うことができない。制高点を
有していない上に、敵部隊に対して見上げる形で攻め上がることになるからである。

3)さらに、赤軍が、青軍を中井付近まで誘引した後、一宮周辺の部隊を和合橋付近から機動させ、後背を
ついた場合、事態は破滅的なものとなる。これを阻止するために上高瀬付近にある程度の部隊を置いたとしても、
一宮付近の赤軍部隊、および砲兵部隊の射的の的となるだけであるだろう。

# 地形図読んだ限りじゃ、野上ゴルフ場に上がる道も下仁田ゴルフ場に上がる道も、両側から崖が迫ってて
# 困った地形だと思うんですよね。最終関門というか。
585名無し三等兵:04/10/04 19:52:06 ID:???
583氏
自分はその様に受け取ってます
586名無しの愉しみ:04/10/04 21:20:06 ID:???
じゃぁ私も少々突っ込んで攻撃開始日時を…
陸軍大学での講義に使われていた弾薬集積及び運搬日数の計算式など

A=T−(2D/3+1)

T時=夜間の時間
3km=1時間の行軍距離(この場合は日本軍なので3kmになってる)
Dkm=運搬するを要する時間
+1時=集積所での積荷、出発における時間

として計算してますね。概ね日本軍では準備に夜間行軍3日間くらいかけてます。
無論これは概算ですけど。サラな状態から攻撃開始まで準備した場合
3日間くらい準備期間を見た方がよいと予想してます。
587名無し整備兵:04/10/04 22:48:01 ID:???
とりあえず1件。

>赤が配置されていない

前述の「我が偵知した配備」は、あくまでも「我が偵察部隊が発見できた」
配備に過ぎません。
「発見されていない陣地」を「発見されている陣地」から推測するのもまた頭を
使うところです。(この時、敵の慣用戦術等の知識が役に立ちます)

後は、>584の方が私より分かりやすくまとめているので、これ以上の解説は
ほぼ不要でしょう。(フォロー有難うございます)

>弾薬集積所

敵の観測点が少なく、航空優勢があり、対砲兵戦も有利な我としては、ここまで
巧妙な集積所を構築する必要は少ないと思われます。(むしろ集積・配分の
容易さを重視?吉井から直送?(笑))
とはいえ、敵の観測・射撃を避ける反斜面の着意は、今でも有効です。
588Lans ◆EDLansNRRQ :04/10/05 02:38:00 ID:???
>580
>額部の道路を戦車とAPCを適度におりまぜ、一列縦隊で 額部を行軍し、ゴルフ場へ進入します。

ちょっと失礼します…

これは…特に部隊が配置されていなくても…
ちょっとした地雷が仕掛けてあったり…
ちょっとした観測班がいれば砲兵射撃を誘導して、一網打尽…

ええ、1台、走行不能になった時点で作戦シパーイ。
それが中央部の車両であれば、前部と後部に分断され、さらにイヤーンな悪寒。
と思いますが…そしてご本人もお気づきのように

>かろうじて 一箇所陣地の形跡がみられますが、小規模で人員配置も定かではありません。

ということで、少数でも敵が配置されている可能性は大であるのです。
そこに一列縦隊での突進とは…かなり厳しいと思いますが…

戦車の衝力は先頭1台では発揮できないと思います。
589580:04/10/05 05:10:15 ID:???
>赤が配置されていない>あくまでも「我が偵察部隊が発見できた」
>507の図を問題にしているのでは無く、>536で配置が明らかにされた図、それに対する問いかけ、
予想に対するものではなく実際の配置で赤が配置されていなかったという問題です。
>584の1と2
その問題は大いに関係ありなのです。遊兵や川の問題、火砲による阻止射撃の問題、
狭い地形に地雷を仕掛けこちらからの進行を阻止するなど本来いくらでも対処しようが
あるのにそれを行っていないことが問題なのです。
>地形図読んだ限りじゃ、野上ゴルフ場に上がる道も下仁田ゴルフ場に上がる道も、両側から崖が迫ってて
>困った地形だと思うんですよね。最終関門というか。
その地形を活用すればその通り困った地形として機能しうるのですが、実際に>536で明らかになった配置で
それがなされていなかった。
△327.4も指摘のとおり額部の回廊を監視できる良所なのです。(むしろ赤にこそ、そこは価値がある)
それを1個小隊の夜間攻撃で陥落するような場所ととらえている。(つまり警戒と連携が考慮されていない)
>588殿の指摘のとおり地雷原を額部の回廊、△327.4の高地のちょい東側にでも設置しておけば私の提唱する
この方面からの奇襲も防げる訳です。(地雷原突破にかかる時間とゴルフ場の戦力再配置を考えれば、この方面
からの攻撃が無意味なものになります) でもそれをやっていない。
暗視装置の付いたAPC一台の配置でも、額部回廊方面の監視を行えば有効でしょう。でもそれをやっていない。
(上高瀬方面に対してはAPCで警戒しているのに額部東側回廊方面には、なぜか行っていない)

“そういった通常行うべき対処がすっぽり抜け落ちているのです。”

>584の3はそうなれば(和合橋付近から機動)戦闘団基幹にとってチャンスではないでしょうか。
防御陣地に篭っていた敵が狭い橋を渡って出てくるのですから。 
590580:04/10/05 12:08:18 ID:???
ちなみに皆さんはこれが下仁田から迂回する1個機械化連隊の作戦と
規模の違いさえあれ本質的には違わないことは判っておられますよね。
そして現に先遣隊の進出を許してしまったという状況からも、
常に理想的な対処が出来る訳ではないという事も。
(青にとって幸いな事に航空攻撃により赤別働隊本隊の遅滞行動には成功しましたが。)
迂回作戦に対し、常に理想的な対処が出来るのならば、この世からその言葉を根絶できる事でしょう。

要は敵が移動してくる通路の存在に気付くか。
通路を迂回してくる敵の存在に気付くか。(予測できるか?)
そしてその行動を阻害する能力と阻害要因を排除する能力の度合いによって
成功率も変動するということです。


お邪魔なようなので消えます。
591トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/05 12:43:27 ID:???
さて、静かになったようなので右翼攻撃の考察を一席。

赤の右翼は中央、左翼と分離されていて、火力協調が困難であり、
富岡野上ゴルフ場を中心に布陣していると思われる赤2個小隊を
撃破して井出まで前進する策であります。

青主力は戦車1個小隊、APC1個小隊、歩兵4個小隊、予備歩兵2個小隊で構成。
この部隊は青右翼を高速道路に歩兵で、青左翼を額部に機甲(戦車+APC)を配置して
富岡野上ゴルフ場を圧迫しながら、下仁田ゴルフ場を抜けて井出をめざすものでした。

しかしながらこの作戦は青の損害が最小限にと考えられるものの。

1.機甲兵力の集中
2.戦力の集中
3.機動力の発揮

という点で右翼攻撃案は稚拙であり、左翼攻撃案はこれをクリアしています。

1.主力の遊兵化の恐れ
2.時間がかかる
3.赤中央、左翼の部隊が後退して井出の陣地へ移動する場合、完全阻止が困難

という欠点も内包されています。よって不可という判定はもっともなものです。
592トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/05 12:48:11 ID:???
では何故オイラがこのような稚拙な案を提示したかといば、
部隊の展開地積と時間に興味があって、
恐らく不可とされるのはうすうす感じていたのですが、
不可となれば、そこから部隊展開に必要な地積の話に持っていきたかったのです。

ところが話は空のかなたへ・・・(苦笑

なんかいい資料がないかな・・・

593250:04/10/05 18:06:20 ID:???
漏れ程度の知識と経験であれこれいうのはおこがましいので黙ってましたけど、
いま、求められている行動は、本隊の前進援護行動だと思っていたんですけど。

つまり、敵味方が、違う方向から急行合戦をやっていて、互いに少数の先鋒を繰り出している。
この状況の青軍、赤軍は双方ともその先鋒でしかないわけで。
ここにある兵力を平らげれば、目的達成ではなく、後続してくる本隊に貢献する戦闘行動が求められる、と。

で、今回の論争で何ら意見を開陳しなかったわたしですが、そうしなかった理由は、↑に述べた事。
つまり、本隊の通行のために、鏑川/上信電鉄経路こそが、通行に有利だったからです。
「本隊に、ここを通行させるための、可能な限りすみやかな手段」をとるべきで、
互いに急行合戦をしているときに、青軍が左翼迂回(赤軍の右翼)をしている余裕があるのか、と。

まあ、そう言う理由があって最初から棄却していたんですが。

594250:04/10/05 18:16:37 ID:???
>>592
どうなんでしょうね?
額部の谷はせいぜい250〜500mほどの巾しかないので、巾だけ取れば近接戦闘の距離ですし。
家屋を破壊して道路に押し出してしまえば、ATOとして利用が容易でしょう。
工兵作業を伴って開拓しつつ前進するには、工兵部隊を敵近接攻撃から守る必要がありますし…

さらに、あの辺には砲兵が展開しているので、決して弱い側面とは思えませんけど…
595名無し三等兵:04/10/05 18:52:41 ID:???
旧日本軍なら額部の谷へ夜間に少数選抜部隊で隠密浸透させて
下仁田ゴルフ場の敵砲兵陣地へ挺進斬込みとかやりそうだ。
596名無しの愉しみ:04/10/05 20:42:00 ID:???
>>593
うーん、私は撃破を重要視していました。
たまたま考えていた敵左翼攻撃案で、最終攻撃到達線を引いたのは、
隘路付近は5日後に来襲するだろう敵主力に備えたわけです。
というのも、頭の中では準備に3日(異論はあるでしょうけど)その夜に攻撃行動を起こすとなれば、
4日払暁から午前中までに戦闘を終結したい訳です。
(陣地突破に要する時間は、第1線の突破速度100mを3分ないし5分で遂行するも
それ以下なるときは頓挫するものらしいです)
ですから、追撃なりをかけることで、主力との合流をなるべく不能にしてしまおうと考えたわけです。
結果的には、この案は自分で破棄しちゃったんですけどね。

>>592
それは私も知りたいところです。
例えば中隊規模でも両翼の距離はどのくらい伸ばせるものなのか。
陣地が2つ並列していたとして、それを一つの陣地帯として
中隊を分割せずに攻撃できる限界はどのくらいなのだろうとか。
第1次大戦の西部戦線なんかは参考になりそうもないし…。
597トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/05 21:23:55 ID:???
>>594
弱いというより味方部隊から切り離されているので、攻撃を指向してみたわけです。

>>596
>それは私も知りたいところです。
そうなんですよね。
地図を見て、可、不可がどの程度の線なのか、
どの程度の傾斜なのか、知りたいですね(w

>第1次大戦の西部戦線なんかは参考になりそうもないし…。
第二次大戦でも通信機や戦術、指揮の進歩で参考にならないと考えているんですよ。
ベトナムと湾岸戦争も参考にはならないし・・・
598270式 ◆3rppPq3YvU :04/10/06 01:03:23 ID:???
>>590

580さん、額部の攻撃は当然当初考慮されます。私があまりに簡単に「不可能」と書いてしまった
ために、気を悪くされたでしょうか?
現場では、非常に短時間に次々と決定処理していくために、一言で済ませてしまいました。

赤MRBnはその1コCoを一宮付近に展開し、青の下松地区からの浸透を阻止せんとしている
わけですが、私はやはりこの地区を「当初戦闘の焦点」と考えるわけです。
この赤Coに壊滅的な打撃を与えておきたいと考えます。
その理由は青の「戦闘選択の自由度」が下松からの分岐〜一宮を占領することにより容易に
なるからです。青はヘリボンによる作戦も考慮されていますから3科幕僚としては、下松〜一宮の
「経路安全の確保」は必須でありますし、同時に2コCo並列、TKの集中的な運用にて、赤Coに
相当の戦闘力の喪失を与えておきたいわけです。
なぜかと申しますと、この赤中隊は側撃による支援を受けながら、吉田方向に後退しながら予備に
移行していくと考えられ、その場合、青のヘリボン作戦において、相対戦闘力が赤有利にはたらくと
考えられるからです。
599270式 ◆3rppPq3YvU :04/10/06 01:04:48 ID:???
続きです

下松〜一宮に抜けるためには、前夜より配属ECoによる障害除去が必要になります。前夜渡河推進
による障害除去になります。RCTにはECoは1つ配属されますが、優先度から考え、下松〜一宮に
おいてECoを活用するのが妥当だと考えます。額部地区にEを持っていった場合、一宮地区にTKを
突入させることができません。
ですから、地積上の問題だけではなく戦闘の優先度から考え、額部地区からのiCoによる攻撃は
断念しているわけです。
あと、付け加えるならば、火力支援基盤、双方の特科、航空支援において青は当初1.5対1程度、
その後2対1程度の優位な状況にあり、野上地区に対しては相応の支援火力の指向が容易であると
考えられることもあります。ゴルフ場の地形はMLRSにしても、クラスタにしてもナパームにしても
かなり有効な効果を期待できると考えられます。
攻撃前、攻撃準備間より積極的な対砲戦を実施することにより、制圧できると(もしくはかなり減殺)
考えられます。
よって、兵力の集中的な運用と、赤大隊の総合的な戦闘力の減殺に重点を置き、一部力押しに
なりますが、下松〜一宮地区で集中的な戦闘を実施し、敵中隊の機甲能力を奪い、のちの青による
ヘリボンに優位な状況を構築したいと考えたわけです。
以上です。
600名無し整備兵:04/10/06 02:03:04 ID:???
会社から帰って飯食ったら、もうこんな時間に・・・
というわけで少しだけ。

>「実際の配置」

>536の図は、「判明している敵情から我が予想した敵の配備図」です。
「実際の配置」ではありません。
(問題も、「予想される陣地配備」でしょ?)

額部方向は「我の予想では敵は弱い」が、「もし我の予想が外れていたら、
取り返しがつかない」ので、攻撃経路としては外すほうが無難です。
(敵左翼攻撃は、我の予想以上に敵がいたとしても、力押しでなんとか
進めることができる)

それ以外は、私以外の人が皆答えてしまっているので、何も付け加えられません。
といいつつ600ゲット(笑)
601名無し三等兵:04/10/06 17:32:05 ID:???
>>598
>青の下松地区からの浸透

浸透という戦術用語の定義がいまいちよくわかりません。
陸上自衛隊における浸透と突破の定義・相違点を教えてください。
602名無し三等兵:04/10/06 18:36:50 ID:Pn+2/gnR
>>601
そういう戦術用語の用例なんかを
全部公開することは無理なんでは?
270さんは精一杯回答してるとおもうよ。
603名無し三等兵:04/10/06 18:46:22 ID:???
<浸透
敵の占領する地域を、敵との接触を避けつつ移動すること 小集団や個人が
間隔を空けて不定期に行う。
<突破
敵の防御を打通し、防御態勢を乱す目的で行う攻勢の形態の一つ。

というのではだめですか? たぶん、用語体系はある程度までは
旧軍のと似通っているんではないかと思います。ちなみに上のは陸上自衛隊
じゃなくてDoD dictionaryとググルとでてくるのを適当に要約した奴です。
604580:04/10/06 20:12:16 ID:???
>598-599

270式様が「不可能」と言った訳は>561のレスで何を元に不可能と言ったか
判っておりますのでそれで気を悪くしたのではありませんのでご心配無く。
そして下松〜一宮から攻める能力が青にはあり、その方が堅実な考えであることも
判っております。ただ、その手の堅実な策は当然他の誰かが提示するだろうという事で、
私は額部からの別働隊による案を提示しました。そしてその案が限定された特定の条件下
(陣容の不備、予測の有無、相手によるそれらの看破)でのみ成功する案であることも、
そしてそれに対応し、十分防げることも存じております。
自分としては>536で示された地図と文に “現状では” 額部方面よりの脆弱性があると判断し指摘したのですが、
《たとえ地図にも文章にも記載していなくとも、有効な対応策が考えられるのであれば敵の意図(この場合額部よりの攻撃)
は防がれる。》との出題者の認識のようなので、ここではそれで良いのでしょう。
自分としては都合のよい話に聞こえますが・・。
不思議に思うのはそういった後付けが可能なら全ての奇襲作戦と赤の下仁田進出さえも無効に出来ると
思うのですが、(なんせ赤は文中で散々批判された戦闘展開のできない山中の道路をやって来る。
これに適切な対応をしたならば、先遣隊、本隊とも平地に出ることなく山中で散々に叩かれるでしょう。)
それらは出題者の都合により無いものとされるのでしょう。そういった都合のよい後付けと
下らぬ個人への誹謗中傷に気分を悪くしたのだと思います。

では、今度こそ消えます。
皆様方に、繁栄と長寿を。
605名無し三等兵:04/10/06 22:03:33 ID:???
521ですが、

270氏の>>598-599の発言をまとめると、

敵の自由度を奪い、我の自由度を高めるように行動せよ。

ということでしょうか。で、このケースでは、敵主力を撃滅し、敵が掌握する兵力を
減殺し、敵が兵力の有効な再配置を行う能力を奪い、かつ我が行うヘリボーンの
安全性を高めること、そして、一宮付近に進出して戦闘の指向方向を選択できる
ようにすることによってそれが得られる、ということになるように思います。


>>600
ヘリボーンをどのタイミングで投入するかが難しかったです。あまり難しいので、
ヘリボーンなしの攻撃案を考えてました。

>>604
問題の前提条件に疑義を示しても仕方がないと思いますが。
606名無し三等兵:04/10/06 22:11:54 ID:???
>>605
こういった手合いはたまに出てくるものだし、あまり刺激しない方が良いよ。
毎回「もう消えます」って言いながら書き込み続ける。
607名無し整備兵:04/10/07 01:07:38 ID:???
いやぁ、それでも刺激してみたい(笑)
「もう消えます」を何回書くことになるのか、ちょっと試してみたい(うずうず)

(問題とは直接関係無いとはいえ)彼の立てている論理構造は「戦術学習者が
よく犯す間違い」を典型的に示しているので、こだわってみたい気持ちはあります。

読み筋は「戦場の霧」と「摩擦」です(謎)

(ROMの方々を含め)分かる人には説明不要でしょうが・・・
608トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/07 10:09:21 ID:???
>>607
乙でした。模範解答を見るにつけ、かなりいい問題であったと思いますよ。

>こだわってみたい気持ちはあります。

正直、ウザカッタですよ。彼は。戦理上の問題に枝葉末節な事例を持ち出してきて、
彼は戦術問題の意味が分かっていない(苦笑
609250:04/10/07 17:39:00 ID:???
瑣末な問題を取り上げるなら、黒川-宇田の展開を(;´Д`)ハァハァ

270式殿のサジェスチョンを読むと、
戦車を通行させるため、前夜に工兵を伴ってくるみたいです。
一方で、早期に遠距離砲戦も想定しうるようですし。

と、夜陰にまぎれて、下松地峡と、黒川手前までTKは誘導されてきて…
ってことは、歩兵もそこを制圧しているわけで。

歩兵小隊(?)を前進させて、夜間渡河、近接戦闘もはじめる?いや、そんな無茶な…
いや、可能なのかな?「戦車よーい前へ」によれば、90の夜間戦闘能力はきわめて高く、74とは世代を隔絶しているような印象を受けますけど。

夜間に遠距離砲戦が始まってしまうんだろうか。
それとも、宇田側へ隠密渡河した歩兵小隊は、隠密のまま、工兵作業を援護するんだろうか。
それとも、いずれも全く当を得ていないのか…
610Lans ◆EDLansNRRQ :04/10/08 01:05:40 ID:???
>607
>608
確かに教えることは面倒かも知れませんが…
後続部隊を教育育成せねば、我々の趣味人口は狭まるばかり…
欲しい本も人口が少なければ発売も減り価格高騰するのみ…
ボードSLGの二の舞は悲しいので、地道に根気をもって教育に当たっていきたいとかも思います。



(まあ、趣味人口が増え、欲しい資料や書籍がどんどん出る事を目指すのは、最終的には自分の為なんですがね(w

しかし、書き込み時間が極端に減ってるので、なかなか問題回答から参加する機会がなく、残念至極…
611名無し整備兵:04/10/08 01:06:14 ID:???
攻撃開始前日夕方には、遠距離砲戦は開始したいところです。
薄暮以前の観測ができるうちに、できれば敵の砲兵は叩いておきたい。
(観測は空中観測でもOK)

そして夜間に工兵により障害の隠密処理ですが、万が一発見されたときに
掩護するため、歩兵の小部隊も同行します。同様に火力支援も準備して
おきます。とはいえ、隠密処理が優先なので、努めて行動を秘匿します。

またこれとは別に、偵察部隊の隠密斥候は敵の後方まで浸透しています。
このように準備万端整えた上で、天明以後の攻撃準備射撃〜攻撃発起を
待つことになります。

#「前進よーい、前へ」じゃありませんでしたっけ?
612緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/10/08 09:53:04 ID:???
どーでもええが、おまいら

「任務分析」と「状況の特質」

からやれ(笑)



戦術?

んなもん、「意図どおりに部隊行動をさせるために必要な計画作成と、その徹底」
だろ(笑)

右に行こうが左に行こうが、たいして違いわないよ。
613対潜臼砲 ◆qRnCtwPX2w :04/10/08 12:18:37 ID:???
おお肉まんの季節到来ですな。相も変わらずの一刀両断っぷり。そこにシビレルアコガレル!!
臼砲は、このスレはROM一辺倒なんでアレですが、大いに期待しちゃいますですハイ。
614トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/08 13:21:09 ID:???
>>612
をを!面白そう。ではよろしく。
615名無し三等兵:04/10/08 13:41:21 ID:???
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1093938122/
将校士官幹部・指揮官サロン【警察・消防etcも】
616名無しの愉しみ:04/10/08 18:22:27 ID:???
↑行ってみました。
読んでいたら枝葉というか、任務分析とか状況の特質とか以前に
偉い議員さんが出て来て
街中でドンパチすんな、山でやれ。
とか言われて仕方なく額部へというサイドストーリーが…(笑
真の敵は日本政府だったとか。
実際どうなんでしょうか?
例えば水際配備と後退配備などの民間と自衛隊のギャップなんかに
振りまわされて出来ない作戦も(謎

>>610
私も教えて頂く側にいる方ですから…
というより、場を和ませるためにレスをしていた私の努力が…(笑
617名無し整備兵:04/10/09 00:02:31 ID:???
>「任務分析」「状況の特質」

地域見積・作戦見積ができる大きさの地図は、サイズが大きくなりすぎて
うぷできませんでした(苦笑)

「近所のコンビニ」に関する部外連絡協力見積と、「肉まんの大切さ」に関する
広報見積について、慎重に検討させていただきます(笑)
618トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/09 00:45:30 ID:???
>>617
とりあえず、270式先生が「書きすぎ」と評価した「前進よーい、前へ」を買えばいいのでしょうか・・・
619250:04/10/09 02:24:15 ID:???
どうも。
風邪は引くし、眠気は取れないし…
爆睡したあげく、こんな時間に目を覚ますなんて…

>>611
書かれている要素一つ一つは、思い当たるながらも、有機的に繋げる、そのつなげ方が判らないし、判らなかった…

工兵の橋梁チェック(?)補強など作業の間、同行の歩兵は橋梁への直接銃火を阻止する距離程度を制圧(射程内に収める)などしているのでしょうね。

#前進よーい、前へ かもしれません。つかネトで遊んでいるんだから、ぐぐるくらいすればよかった…まだぐぐってませんけど。
  大尉殿、同書が例の「ヘリによる輸送を考慮した戦車」のアイデアがあった本です。

  つか270式氏が書きすぎとまで逝ったのか…そうかそうか読みなおそう。今手元に無いけど(ヒヒヒ
620名無し三等兵:04/10/09 05:03:56 ID:???
OFFスレ立てました。
OFF計画・告知など御座いましたらお使いください。


2ch軍事板オフ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1096640859/

621緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/10/09 15:05:25 ID:???
>616
まあ、結局実際に戦争すんなら「大株主」たる国民のオーダーがすべてだからね(笑)

「なんとなく専守防衛」=「自分の家の庭で戦闘」
ちう「事実」を教えて、それでもええんだね?って誰も言わないのが、本当の問題なのであって。

「日本に攻め込んでくる国の子供達の命のほうが、自分や友達の子供の命より大切」ちうなら、
いくらでも「内陸持久作戦」しましょうか、と(笑)

水際撃破を「完全に」する気なら、そら膨大な防衛費が必要だから(護衛艦や対艦ミサイル積んだ戦闘機とかね)
そのオーダーでやるなら金くれ、と。

・・・という、大きな防衛方針の下で、じゃぁ普通科小銃小隊わ、どう戦いましょうか、ちうお話になるんだよねぇ・・・
622名無し三等兵:04/10/09 15:06:45 ID:78dbF9cs
おお、音楽科幹部初のCGS合格者(笑)の270式わ、まだおるのか。

懐かしいのぉ・・・


音楽科職種の普通科連隊長になる日も近いよのぉ(笑)
623緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/10/09 15:11:59 ID:???
>622
おお、間違えた(笑)
624名無し三等兵:04/10/09 15:38:02 ID:???
せっかくの良スレが・・・・・・
625名無し三等兵:04/10/09 15:54:33 ID:???
>>623
緑装タン、ちっとは空気嫁。
626名無し整備兵:04/10/10 14:50:41 ID:???
昨日の日経のトバシ(?)記事「陸自4万人削減」とか、民○党の「防衛費
4千億円削減」とかは、本当に「国民のオーダー」なのかちと不安ですが・・・

「日本もイギリス並みの軍備に」という方々もおられるようが、「イギリスに
あって日本に無い編成装備」を充実させてくれるなら、一つの案でわあります
(謎)
627トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/10 19:50:38 ID:???
>>626
角抜き将棋は我が国の不磨の大典(謎
628250:04/10/10 20:08:56 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! みんなで謎めいた微笑を浮かべているよー
629415:04/10/13 23:31:13 ID:???
誰もいない…(つД`)

とりあえず保守。
630名無しの愉しみ:04/10/14 22:39:15 ID:???
前の問題は一段落したのかな?
の後だと何だか書きづらい様な感じがあるんですけど、
レス止まっちゃったので、久々に旧軍の問題でも

http://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20041014232943.jpg

状況は追撃です。第二中隊の前衛の敵は、恐らく敵の後衛にあたる部隊だと考えられ、我の急進を阻止するものと考えられますが、大隊は一刻も速く林県方面に退却した敵を補足することを目的とします。
地形は左右に行動の制限を与えていますが、東方高地帯と西方准河との距離は2千m以上に達し、中隊の機動の余地は十分にあるといえます。
追撃における尖兵中隊としての任務は、行進路付近の敵を速やかに排除し、敵に肉薄することにありますが、いかなる方法が適切であるかを決心してみてください。

考案の種類は大きく4つです
1. 全力または主力を以って科泉より湯圧へ向かい攻撃、助攻として東若しくは西に或いは両方に一部を振り分ける。
2. 全力または主力を以って西方准河に近く寒江を攻撃、助攻として一部を持って正面湯圧を攻撃。
3. 全力または主力を以って東方台上より北方の敵に向かい攻撃、助攻として一部を持って正面湯圧を攻撃。
4. 積極的な攻勢をとらず、大隊の展開を科泉より掩護。
631名無し三等兵:04/10/15 00:25:27 ID:???
新作問題でてルー
632トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/15 23:41:16 ID:???
>>630
お久しぶりですね(w

彼は煽って帰ったようです(w

ではさっそく・・・

追撃なので本当は全力で科泉より湯圧へ向かい攻撃したのですが、
中隊+2MG小隊では湯圧で阻止されてしまうでしょう。

2。を選択し、2個小隊+1MG小隊をもって寒江を攻撃、
助攻として1個小隊+1MG小隊を持って正面湯圧を攻撃を決定します。

加えて寒江を占領できたら楊村も攻撃します。
(MGの火線下に置くだけでも十分だと思うんですが日本軍だし(w)
633名無し整備兵:04/10/16 09:00:25 ID:???
>愉しみ氏
新問題乙です。

回答としては、トルエン大尉と同様2を選択。
必要なる処置として、1個小隊とMG1個小隊をもって湯庄と東方台上の敵MGを制圧、
中隊主力と1個MG小隊で寒江の敵を駆逐したる後、楊村を占領して敵の退路を遮断
要すればさらに湯庄と東方台上の敵を背後から射撃。
攻撃時期は現在時以降速やかに。
634415:04/10/16 21:47:51 ID:???
>>630
おっ、新問題ですか…乙です。
では早速解答を…

・状況判断
(1)湯庄は、相当数の敵が篭り、さらに囲壁があるので
中隊+2MG小隊全力で攻撃しても敵部隊の撃破は困難。
ここの敵は大隊本隊に任せるしかなさそう。
(2)任務は追撃なので、4の策、つまり科泉にとどまり
大隊の展開を援護、というのは論外。
(3)というわけで、残るは2か3の策なのですが、大尉も整備
兵殿も2ということなので…
というより、大隊本隊が湯庄を攻撃するとすれば、寒江の敵よ
り東方台上の敵の方が後々厄介になりそうなので、こちらを先
に片づけてしまいたいところ。

・決心
ここはあえて3を選択。1個小隊+1MG小隊で湯庄の敵を牽制する
一方、中隊本体+1MG小隊は、東方台上に進み、当該地にいる敵を
撃破、以て東方台地を制圧し大隊の湯庄攻撃を側面から援護する態
勢を整える。
635250:04/10/18 16:16:17 ID:???
うわ…新しい問題来ている…
乙です…
が、回答は夜まで待って…
636名無しの愉しみ:04/10/18 20:52:49 ID:???
じゃぁ、模範回答は明日ということで・・・
637250:04/10/18 23:28:51 ID:???
申し訳無い。ただいま帰宅。

情勢判断。
追撃遮断の殿軍としての行動なのだろうけれど、それならば手前の細流を利用したほうが良かったはず。
ここで阻止に出ているのは、本隊が近いからと判断できない事は無い。
ここで、一気に追従したい。

で、禿しく迷うのは、西側から北進すべきか、それとも東の火点を撃破し、本隊通行を利するべきか。
本来なら、前衛として本隊の通行を利するべきと考える。

…う〜ん。
敵防御の薄い部分を狙って、浸透を試みる。

科泉にMG1小隊を設置、湯庄ならびに西火点を制圧する態勢とする。
中隊主力は科泉経由、擁壁を楯にしつつ西側に移動、ここにMG1小隊を設置して、支援させつつ、寒江方向へ突進する。

…_| ̄|○
行き当たりばったり過ぎかな…



本当は慎重居士の漏れとしては、東火点を攻撃占領排除して、湯庄へ旋回攻撃か…
…いや、どっちをやっても、寒江の兵力が予備のように効いて来る…

他の人は、どう判断してるんだろう…
638250:04/10/18 23:30:25 ID:???
あ、やっぱり西側判断が多いな。
415氏はあえて別回答にされたようですし。
639名無しの愉しみ:04/10/19 23:13:08 ID:???
はい、おつかれ様でした。模範解答です。
http://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs3/img-box/img20041020000331.jpg

論にもならなかった1案と4案は省いて2案と3案についての原案を説明しますね。

正面攻撃を避け、先頭部隊を科泉より後退させ、細流沿い1.5mの高低を利用して敵の左翼方面に速やかに移動し台地上にMGを配置、
上方より囲壁越しに湯庄へ圧力を加えることで敵火力を減じ、
この援護の元に中隊は全力を挙げて北進し敵左翼に対しては一部を以って攻撃せしめ、
主力は速やかに楊村方面に進出することが肝心となります。
大隊の進出とともに、退路を断たれた敵は否応なしに退却せざるを得ない状況になるでしょう。
右方台地より敵の左翼方面を攻撃する第3案は、攻撃前進時に敵眼、敵火に暴露する距離が2案より少ないことと、
台地上の幅員が400m近いことから中隊の展開正面としては十分と見ることができます。
あくまでも目標は敵主力であり、寒江などは無視して直前の敵に対しては行き掛けの駄賃として蹴散し、
主力に肉薄することが第1とみるべきでしょう。

正面より攻撃することを避け、西方平地より攻撃する2案は、
相当長距離敵眼、敵弾に暴露して前進しなければなりませんが、
敵の弱点である寒江方面に向かうことで湯庄、東方敵陣より遠く前進するため損害が少ない利益があります。
これを見るだけでしたら確かに有利と見ることができますが、湯庄攻撃の際に側射、東方陣地からも頭越しに斜射を受けることになりますので、
尖兵中隊として採用を許されるものであるかを考えなければなりません。もし本案を採用した場合、
大隊長としてはおそらく大隊先頭の中隊を3案のように派遣することになるでしょう。
とのことです。
415さん正解、3案でよかったんですよ250さん、じつは。
大尉さん整備兵さん、囲壁の陣地と台状の陣地を下からMGで制圧でき得るものなのか不安なんですけど、どうなんでしょう?
640名無し整備兵:04/10/19 23:39:38 ID:???
回答乙です。

実わ、回答を書き込んでから「細流に沿って右に回りこむのもいいかな」
と気づきましたが、早期に湯庄の背後に回りこむのと甲乙つけがたく感じました。

現代戦は当時と比べ火力機動力防護力全て増したせいか、「追撃のときは
固い敵は放っておき、前進優先」なので、その癖が出たのでしょう。

>囲壁の陣地を制圧

今回は科泉の囲壁から撃てないか、などと甘いことを考えていましたが(笑)

囲壁などの中から撃ってくる敵でも銃眼はありますし、台上の敵も「我を撃てる
ならば撃ち返せる」ので、そういう場合は相手の射線の真っ向から「刺し違え」
になります。92重機の見せ所ですね。もちろん損害も少なからず出ますが・・・
641250:04/10/20 00:16:44 ID:???
乙です。

_| ̄|○
何か、禿しく敗北感を感じるのですが…

つか、斥候、尖兵は高地をちゃんと意識しないとダメ、とどっかで読んだような記憶が…
制圧されたらイヤン、だけでなくガリポリだかの戦例をひいて、将校斥候が上った丘なのに、対応が遅れて敵に占拠を許したがために、多大の犠牲を出した…とか。

で、台地上の話ですが、地図を見ると40mとか書いてあります。
1km先を見ると、けっこう見下ろせますから、村全体を見下ろして効果的に制圧はできるでしょうね。

とはいえ、機動戦の一局面だからこそ正解なわけで、数日かけて陣地化されている場合、間違い無く銃眼が作られているでしょうねえ。
素人さんにはあまり示さないけれど、縦断に効果的な土盛りの厚さ、石垣の厚さ表みたいのがあるらしいです。
当時この教科書で学んでいた学生さんたちは、自分でさまざまな所に気づかなければならないわけで、大変ですねえ。


>整備兵氏
解説乙です。
何か、前進優先の理由が、禿しく(;´Д`)ハァハァというか…

偵察車には重機で阻止がいいのだろうか(;´Д`)ハァハァと、小脳が申しております(w
引き寄せようにも、火力が充分にありますし…
あ、でも早期にミサイルを使って「威力あるで〜フェハッハッハハ!殿も地獄だぜ」と示した方がいいのかな?
642トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/20 00:41:39 ID:???
>>639
乙です!

なるほど細流を利用して高地を占める作戦でしたか。見落としていました。
追撃ということで時間に気をとられてしまいました(w

>囲壁の陣地と台状の陣地を下からMGで制圧でき得るものなのか不安なんですけど、どうなんでしょう?

等高線をみると両軍共40mの同高度のようですよ。

珍しく日本軍が2個MG小隊を集中運用しているのが、新しいです(w
問題の着眼点としては、多少時間が掛かっても高地を占めるのが有利ということでしょうか。
それと園壁を日本軍側はうまく利用し、赤は高地を取られて利用できないということでしょう。

ただ実戦では兵の疲労が凄いと思いますね。ほとんど崖に近いと思いますよ。
日本軍恐るべし!
643名無し整備兵:04/10/20 01:29:46 ID:???
>トルエン大尉

原案ではなく、トルエン大尉の案では下から台上を撃っているけれども、果たして
有効なのか、という問いかけなんじゃないかと・・・
644トルエン大尉 ◆ja0BUvrq2. :04/10/20 10:29:26 ID:???
>>643
そういうことでしたか(汗

>>639
読み間違ってごめんなさい。
ということで再び

>下からMGで制圧でき得るものなのか不安

撃ち上げだと当然銃撃の威力は低下します。射撃戦では不利になります。
避たほうがよいです(w

それでオイラは1個小隊+1MG小隊に囮になってもらおうと考えたのです。
この牽制部隊は撃ち勝つことを目的にしていないのです。
本当は1個小隊+2個MG小隊にしようかと思ったのですが、
日本軍のMG小隊集中運用のパターンが今まで出なかったので(w

この問題は今までとは違うパターンですね。追撃なのにあまり機動を重視していませんね(うーん・・・
645名無し三等兵:04/10/21 04:38:59 ID:9U+Tp1bJ
なんという地味なすれ
646名無し三等兵:04/10/21 07:17:29 ID:???
>>645
無意味に上げるなよ。
647ゆきだるま ◆ZoOk9x51YM :04/10/24 00:56:41 ID:gVjI+tJf
名スレだと思う。
648名無しの愉しみ:04/10/27 23:27:00 ID:???
がりポリ戦…陸軍参謀本部のまとめた昭和4年発行の書持ってたなぁ…。
この問題、日本軍は結構機動してると思ったんですけど…兵が休む暇も無く動いてるような…。
問題の話しですが、原案に付随する図面が省略された物が結構ありますので、
それでよろしければポツポツと進めますけど。

そういえば軍学セミナーを開催するみたいだけど、
軍事評論家の田中氏ってどういう人なんでしょうね。
お金かかるけど、行く人いましたらレポくださいね。
ttp://www15.ocn.ne.jp/~gungaku/gunzi-s.htm
649名無し三等兵:04/10/28 00:34:43 ID:???
>>648
防大の教授みたいですね。
650415:04/10/28 00:44:00 ID:???
>>648
田中氏の著書
http://books.rakuten.co.jp/bsearch/RBtitles.jsp?AUTHOR=%C5%C4%C3%E6%B9%A8%CC%A6&shopID=1&rbx=1-4

防大サイトでのインタビュー
http://www.nda.ac.jp/cc/jinbun/int-tanaka.htm

>>649さんのおっしゃる通り、恐らくこの方だと思うんですが…

>問題の話しですが、原案に付随する図面が省略された物が結構ありますので、
>それでよろしければポツポツと進めますけど。
ぜひお願いします。

(´-`).。oO(最近忙しくてろくに書き込みできなかった(つД`) )
651名無しJDR ◆JDR/JPXK8w :04/10/29 01:05:45 ID:???
保守〜
652名無しJDR ◆JDR/JPXK8w :04/10/29 01:18:20 ID:???
保守ついでに。

スレに出てきた戦術問題&解答の画像は、全てこちらにアップしております。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~spia/
653名無しの愉しみ:04/10/29 22:06:27 ID:???
防大の教授だったんですか、じゃぁ濃い話が期待できそうですね。

いきなり問題貼るいつもの掲示板が使用不可能に…
流れが速いんですけど、別の場所に仮置きしました。
以前教えてもらった板も繋がらないし、良い所あれば教えてください。

http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041029214400.jpg

遭遇戦です。敵を撃滅する企画を有しロ町方面より前進した青師団は、
赤軍とラ山西側地区において11月1日朝来遭遇し、決戦を右翼方面に企画しました。
右翼隊は右翼左において戦況は有利に展開していますが、
右翼右方面は予備隊の使用と主力の支援により、辛うじてム村以東の線を保持しています。
左翼方面の戦況は我に有利に進展し、薄暮時を迎えました。
青軍師団長の策案を示してみてください。

考案の種類としては
攻撃時間
1.攻撃続行
2.夜間攻撃
3.払暁攻撃
攻撃方向
1.ラ山方面に指向
2.ニ村方面において中間の分断を企画
3.ソ村方面より敵の左翼に指向

すみませんが、用事で原案解答が遅くなるかもしれません。
(今回は原案に図面添付ないですので…)
654名無し三等兵:04/10/30 16:30:19 ID:???
上記のリンクは直接踏んだら見られないね。

トップからいかなきゃならないか?
655名無し三等兵:04/10/30 16:36:34 ID:???
画像だけの掲示板@ウィズ2ちゃんねる
に貼ったの?
もう29日分の画像流れちゃったみたい。
656名無し整備兵:04/10/30 19:36:31 ID:???
とりあえず、こちらでUP。

ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f64450.jpg
657250:04/10/30 20:47:52 ID:???
出題乙です。

整備兵氏再うp乙です。おかげで見ることが出来ました。

これは、バンダレーを引きなおす余裕無く、戦闘を継続し、現状を打開せよ、って感じの出題意図なのかな?
後続隊2iは、第二連隊で良いんだと思うけど…


情勢
まず左翼は、急峻な山地に続いていて、地形の防御効果も高く、これ以上の兵力投入で効果があがるとは思えない

右翼、ラ村、ナ山方向は、すでに攻撃が開始されており、今、直ちに増援が必要な状況ではない。

決心。
今、まとまった兵力を投入可能な場所は、ム村-タ村-ソ村線方向であり、ここに投入する。

時節。
orz…
今までの日本軍の様式なら、戦機を逃さず直ちに加入かな?
遭遇線の特性上、状況把握の困難があるから、早期に敵に接触し、状況を把握したい、と。
658名無し三等兵:04/10/31 22:14:52 ID:???
もうファイル見られん。週末のアップは流れやすいな。
659名無しの愉しみ:04/11/01 00:17:47 ID:???
申し訳ありませぬ…今回は出題失敗ですね。
もう以前見たいには行かなくなってしまいましたか。
とりあえず、早めの原案回答です。要図は>>652さんにご尽力頂いてますので
そちらを参照してみてください。

師団は明払暁後続隊をレ村方面へ使用し敵の左翼包囲攻撃を要す。
2i(V欠)は明払暁までにヨ、レ村及びその以西の地区に攻撃を準備し、
天明と共に主力を以ってレ村よりソ村方向へ攻撃
騎兵主力は明払暁よりツ村方向に前進し敵の左側背に圧迫を加え
砲兵は一部を以って明払暁までにレ村東北約1.5km付近に陣地を転換
天明後、2i主力の攻撃に直接協同
師団長は現在の位置より戦闘を指導。という事です。
師団当面の敵の要地を考えれば、マ村北方高地の我が左翼左を夜襲して快復を図る他は
戦線の整理を行って現位置を保持し、払暁よりタ村又はその以西の地区に重点を指向して
攻撃を再考すると考えられますので、ナ山砲兵或いはネ山西方高地方面に陣地を変換して
直接協同することを考えなければなりません
攻撃続行案では、この場合攻撃の成果が期待できません。
我が攻撃の進捗しているホ村以東の地区は大なる集落が点在し、
ラ山方面は密林となる関係上奪取は極めて困難です。
夜襲においても、両翼に有する予備隊の数も少なく、師団予備、後続隊の位置では攻撃の時期を逸しています。
特に急ぐ必要を要しない本状況に於いては、戦線の整理、部署の転換をおこない十分な準備の下に攻撃を行うことが至当でしょう。
ラ山方面は背後連絡線に与える脅威は他の案に比べ大なる利がありますが
攻撃爾後の先頭の進捗は神速を期し難いものです。
中間を分断する案は、二村東方高地及びナ山の現存により、現状況ではその分断を困難にしています。
ソ村方向より敵の左側背に向かう案は、敵に与える脅威は上記2案より小さいものですが
ラ―ム村間の敵に対しソ村、ナ山からの圧迫とによりラ村以西の敵の両翼を攻撃する事となりますので、
主力方面の戦果は有利に進展すると確信するものです。

しばらく掲示板探しの旅に出てきます。
660名無し三等兵:04/11/01 00:36:23 ID:???
652 名無しJDR ◆JDR/JPXK8w

この人に上げてもらえない?
661名無しJDR ◆JDR/JPXK8w :04/11/02 01:44:23 ID:???
>>659-660
いいですよ〜
662名無しJDR ◆JDR/JPXK8w :04/11/07 22:05:27 ID:???
保守

661のメル欄のアドレスにまで問題や解答を送っていただければ、
画像をアップ次第、折り返し画像のurlを返信しますので…。

>名無しの愉しみさん&その他有志の方々
663名無しの愉しみ:04/11/08 20:53:40 ID:???
じゃぁ、近々お世話になりますので、よろしくお願いしますね。
664名無し整備兵:04/11/09 23:45:18 ID:???
攻撃想定を出題して、普通次は防御想定なのでしょうが・・・
防御想定は諸元が思いっきり明らかになってしまうので、とても出題できず(笑)

某スレで政治委員氏が「外国の問題がある」とかおっしゃっていたようですが、
UPまでまだ時間がかかりそうですし・・・

有志の皆様のご好意に期待いたします。
665緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :04/11/10 16:24:09 ID:???
>630

両側に2個小隊、中央に3個小隊で計5個小隊の規模で防御だね。
まあ、つごう1個中隊プラスで敵の勢力わ「増強された普通科中隊規模」が、FEBAに張りついている、ちうことかな。

縦深戦力がわからんが、敵の後衛ちうことだから、おそらく遅滞行動の任務を受けていると思われるねぇ。

ところで、正面の敵と江寒の敵が相互支援関係にないのわ、ネタなのかのぉ・・・(笑)


1個小銃小隊と1個MG小隊で正面拘束して、1個MG小隊に支援された2個小隊で江寒方向から攻撃、江寒を確保後
残り1個小隊で主要道路方向に前進し、正面の敵の側背を脅かすと、敵わ次のPLまで下がるだろうな。

こんなんでも、ええかな?(笑)

666緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :04/11/10 16:28:40 ID:???
むむむ・・・

右の台上の確保か・・・?


川挟むと、戦力分断しちまうんだがなぁ(笑)

ま、戦車がおらんくて、川が障害となりえない(どこでも渡渉可能)なら、別にかまわんだろうがねぇ。
667名無しの愉しみ:04/11/12 21:44:47 ID:???
では、名無しJDR ◆JDR/JPXK8wさんのご協力を得て久しぶりに旧軍の問題です。
http://www.geocities.jp/tacpicstr/pro-diofmip-inBe.jpg

師団兵力転用問題です。もう中隊規模の問題はいいですよね?
北京(北方)方面より南下する歩兵7,8大隊砲20門を基幹とする敵は8月13日より稜川右岸地区に陣地を占領しました。
これを撃滅する任務を有する我が第1師団(ISA(15H)1AA 2AA 1FM(偵中))は、南京(南方)より東海道を北進し8月15日午前11時頃攻撃を開始、午後2時ごろ登村付近敵陣地を、次いで午後4時30分頃中山付近の陣地を奪取しました。
敵の一部は高山及びその西方地区より中山付近に逆襲を試みましたが、我が右翼隊はこれを撃退、爾後我が第一線は極力攻撃を続行していますが、猛烈な敵砲火に死傷者続出、我が砲兵の射撃成果は未だ不十分なため攻撃が遅々として進まず夕刻午後6時30分を迎えました。
第1師団長の爾後の戦闘指導を考察、決心してみて下さい。
敵の編成装備は我に同じ、日の出は午前4時日没は午後7時、薄昏薄明は前後30分、月齢23日(とか書いてあるけど重要?)邊町、丸山付近の鉄条網破壊は不十分です。

なお、考案の種類としては
攻撃時刻
1. 続行
2. 夜間攻撃
3. 払暁攻撃
攻撃の案
1. 依然主力を丸山、邊町付近に指向
2. 主力を高山付近に指向
3. 主力を依村加村方向に指向
4. 主力を平山付近に指向
5. 主力を中山東方地区より敵左翼を攻撃
です。
それから縮尺は邊町丸山www www鉄条網を約2kmと見てください。
(この問題、実際に行われた戦闘経過を元にしているかは解りませんが、この地域で似た様な戦闘は行われたかも知れませんよ)
668名無しの愉しみ:04/11/12 21:53:43 ID:???
あれ?要図が準備中…。
))665
私も最初は江寒に指向したんですよ、実は。
過去問題ですので、日本軍の戦術の一例として検証してくださいね。
669名無しの愉しみ:04/11/12 22:12:52 ID:???
ちょっと画像掲示板を借りてきました。
すぐ消されると思いますが一応…
http://www2.spline.tv/bbs/r1100rsp/index.php?command=GRPVIEW&num=334
670トルエン大尉 ◆sdJYRYv6mY :04/11/12 23:50:56 ID:???
>>667
フカーツ乙です(w

>日の出は午前4時日没は午後7時、薄昏薄明は前後30分、月齢23日(とか書いてあるけど重要?)

>夕刻午後6時30分を迎えました。
から考えるとこれから暗くなるのでしょう。月齢23日とは新月になるのだろうか?

>我が砲兵の射撃成果は未だ不十分
敵砲兵は遮蔽されていますね。どこか観測点が必要でしょう。

なので
3.の払暁攻撃のため師団予備隊および砲兵を知村〜佐村を経由して中山へ夜間移動させ、
3時30分に2.の高山付近に攻撃を指向する。
203高地を占領し観測点を確保した後、
砲兵は対砲兵射撃を行いつつ歩兵は麓の敵砲兵陣地を攻撃し、
その後、呼村付近の敵砲兵陣地を撃破して仁町を攻撃。
成功したならば曾村まで進撃して敵を包囲する。

がんばれ日本軍!





671名無し整備兵:04/11/13 00:04:55 ID:???
問題乙です。

回答の前に考察を。
O-1:丸山方向に攻撃続行
   攻撃時刻としては、続行、夜間、払暁いずれも可能。
   現在損害が出つつあり、しかも障害の処理が進まず今後の損害はさらに
  多くなると見積もられる。
O-2:高山方向に攻撃
   攻撃時刻としては、続行、夜間、払暁いずれも可能。
   敵の逆襲を撃退したところであり、相対戦闘力としては我が若干有利と
 思われる。ただし地形上攻撃の進展は緩慢になる。
O-3:宇村−津村−仁町方向に包囲攻撃
   攻撃時刻としては、予備隊の移動のため夜間か払暁。
   丸山の敵主力の背後をつくため、敵としては非常に苦痛な攻撃。ただし
  砲兵火力の指向については、観測点を保持する敵が有効か。
O-4:敵左翼から包囲攻撃
   攻撃時刻としては払暁のみ。
   予備隊の移動に時間が必要。彼我ともに砲兵の指向が困難。しかし
  それゆえに、観測点を有しない我としては相対的に有利?
672名無し整備兵:04/11/13 00:19:59 ID:???
上記により、以下のとおり回答します。

 師団は、2コ連隊を並列して高山(含む。)以東から攻撃開始。仁町を占領し
所在の敵を撃破する。
 主攻は第4連隊をもって高山東方の平地から師団到達線に向かい攻撃し、
仁町を占領して敵の背後を絶つ。
 助攻は1コ連隊/第2旅団をもって中山〜高山方向に攻撃し、高山を占領する。

 第4連隊は暗夜(月齢23は新月に近い)を利用して日没後速やかに星村
方向に移動し、払暁から攻撃発起。
 1コ連隊/第2旅団は夜間に敵陣に浸透し、払暁に攻撃発起せよ。
 第1旅団は払暁と同時に砲撃を開始し、敵を拘束するとともに主攻正面を偽騙せよ。
また騎兵をもって津村方向に攻撃し、敵を偽騙する。
戦果拡張目標等:(略)
673415:04/11/15 23:19:10 ID:???
問題うp乙です。

敵は歩兵が7〜8個大隊及び砲20門ということは、
わが方がだいたい1.5〜2倍ほど優勢なんですね。

実際のところ、名無し整備兵殿の案で良いのかな、
と思うのですが、それではなんか面白くないので別
案を考えてみますw

現状においてわが方は戦力も優勢で、戦場においても
主導権を握っていると見ていいでしょう。したがって
主導権を維持するためにも、ここは敵を間断なく攻め
立てたいところ。ただ、丸山、邊町へのこれ以上の
構成は論外でしょうし、高山への攻撃も地形の関係上
迅速な成功を望めるかは微妙かと思われます。
(高山そのものは緊要地形と思うのですが)

長くなったのでレスを分けます。
674415:04/11/15 23:39:29 ID:???
>>673のつづき。

というわけで決心。
1) 師団は、依村-津村方面に主力を指向して攻撃を実施、仁町-和村の師団到
達線へ進出し、付近の敵を撃破。敵右翼からの包囲攻撃をめざす。
2)師団予備(第4連隊)及び第2連隊第3大隊のうち、一部部隊をもって依村
及び津村への夜襲を行い、なしうればこれらの村を占領する。残余の部隊は
夜陰に乗じて宇村-根村の線に展開。払暁以降の攻撃続行に備える。
3)右翼隊は、牽制のために高山付近の敵を夜襲する。

まぁ、夜間において有利な状況を形成できれば、敵砲兵の脅威はある程度減殺で
きるかな、という見積の甘い案ではありますが…


675名無しの愉しみ:04/11/16 20:17:14 ID:???
はい、お疲れ様でした。模範解答です。

師団は今夜主力を中山東方地区に移転し、
主力の攻撃を容易にするため払暁より一部を以って正面敵陣地を攻撃、
主力は敵の左翼側背を急襲し、敵を川沿いに圧迫撃滅するを要す。
お三方ともかなり博識だと思いますので、付け足すことは無いんですけど
とりあえず詳しい処置はこうなっています。

1. 騎兵隊(1K主力)は敵情、殊に兵力移動の有無を捜索すると共に右翼隊と協力し、明払暁以降足村以東の地区より敵の左側背を攻撃。
2. 右翼隊(2iB(-3i(-V))1/16K I(-1)4/1A 2(-1/2)/1P)は、今夜一部を以って騎兵隊と協力し、足村、月村の線を確保するとともに、
主力は日没後行動を秘匿しつつ取村、森村付近に集結し払暁速やかに足村、星村より攻撃前進。
3. 中央隊(3i(-V)1/16k 1/4・2/1P)は、今夜中山、山村付近を確保して、師団主力の行動を秘匿しつつ明払暁高山を攻略、仁町方面に前進し右翼隊に協調す。
4. 左翼隊 (1iB(-2i(-I(-3.4) V(-9.10)/1i 2/16K 1.U(-4)/1A 1/2・1/1P)は日没後戦線を整理すると共に、夜間一部を以って津村付近を奪取し、
払暁敵右翼を包囲攻撃し師団主力の攻撃に策応、我の意図を欺瞞する。2i(-I(-3.4))V(-9.10)/1iを日没後に抽出し奴村、湯村を経て午前2時までに龍村に至り師団予備に当てる。
5. 砲兵隊(1A(-I.U)ISA)は日没後運動を起こし、明払暁までに月村、皿山付近に陣地を展開し、中央隊の攻撃に協力、所要に応じて左翼対に協力するため一部の火力を平山付近に準備。
飛行偵察隊1FM中3機はこれを援護、他は観測に専念す。
ということです。

676名無しの愉しみ:04/11/16 20:19:27 ID:???
敵情判断として
高山付近は全戦場を支配する要点です。
敵は左翼拠点の中山を失ったことで、今夜高山付近に兵力を増強してその保持を図ると共に、
明払暁には加村方面より砲兵協力のもと、主力を以って我が左翼へ攻勢に移ると見られます。
大尉さんの案は採用に値する1案ですけど、増強した敵と正面からぶつかり、
力押しの攻撃を演じることとなりますので、かなりの時間と犠牲を要します。
しかも高山の地形は峻厳で直接的の既設陣地を攻撃するものですので、敵の準備した火力の下に行動するため不利は免れません。

というわけで、整備兵さんの回答が大正解です。

敵右翼包囲攻撃案(書かれなければスルーするところでした)ですが、
右翼の薄弱部を衝き丸山の敵主力を包囲しようとする事は、比較的容易ですが、
丸山の攻撃が意のままにならない以上は敵をその背後連絡線に圧迫するに止まり、補足撃滅する良策ではありません。
しかも、この方面は敵の攻勢移転地域と考えられますので、
我が軍が夜間一気に平山付近までを奪取できなければ、丸山付近の明確な敵情が不明、
敵主力増援という状況から鑑みて師団が苦境に陥ることがあり得ると思われますので攻撃奏功甚だ疑問といえます。
いづれにしても、夜間攻撃案は直接敵と帰趨を決するに至らず、
あえて強行する必要無きを以って明払暁の攻撃再興案を妥当と考えるということです。

お三方しか回答いただけなかったのは、師団戦術は結構むずかしいということなのかな。
テキストの順を追って出題した方がいいのかな?
677名無し三等兵:04/11/17 21:27:03 ID:???
楽しそうだけれど、図面の読み方の基礎が解らない〜。orz
良い基本書きぼんぬ。高いと買えないかも知れないけれど。
678トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/11/17 23:04:33 ID:???
>>676
回答乙です(w
うーん、問題の日本軍は直接、緊要地形を叩くパターンが多かったようですが・・・
延翼できるときはするということか・・・
679名無し三等兵:04/11/17 23:07:13 ID:???
>>677
・陸戦学会
戦術との出会い
戦術入門

値段は安いが、問題はどうやって入手するかな訳だが。
直接電話したら、案外頒布してくれるかもよ?
漏れも引越しのときに亡失したのでもう一回欲しいが、
今となっては入手できん…onz
680名無し三等兵:04/11/19 01:59:48 ID:???
>>679
誰かスキャンしてUPしてくれたら・・・などと思ったり・・・

アメリカ軍はマニュアルをインターネットで公開(?)してるのに、
なぜ日本はここまで秘密主義なのか・・・
681名無し三等兵:04/11/19 02:57:43 ID:???
>直接電話したら、案外頒布してくれるかもよ?
2年程前、陸戦学会の出版物一覧と価格、電話番号が
何故か2chに張られていたので、電話してみると

「外部の方への販売はしておりません」とのこと。
当たり前の返答が返ってきて、なんだかショボーンと。
682名無し三等兵:04/11/19 08:39:04 ID:???
松村劭 戦術と指揮 が比較的このスレの内容に近いかと思います。
編制や指揮の要諦なども紹介されてました。

防衛庁の場合は防衛研究所がいろいろ公開していると思います。
クレフェルトが日本に来たことを知ったときは驚きました。
683名無し三等兵:04/11/19 22:00:19 ID:???
>>680
漏れのが見つかったら、考えてみるよ>スキャン

戦術入門は、会話文で書いてあったり、仮想戦記(湖東平野で自衛隊vs赤軍)があったりと
読んでいても面白かった。

>>681
確か、陸戦研究に郵便振替口座が載っていたので
いきなり金を振込するのはどうよ!
名づけて押し買い。
やっぱダメか…(笑

684415:04/11/19 23:31:55 ID:???
>>675-676
遅くなりましたが解答乙です。
やはり敵右翼攻撃は無理筋ですか…
いや、正直「理由付け」にすら苦労しましたからw
ただ、「夜襲」と言ってみたかっただけだったり。

確かに、夜襲で平山の敵陣まで、というのは難しいでしょうし。
(これができれば楽なんですが)
夜襲案をとるなら高山に指向したほうがまだましなのか…
(これも、地形及び敵兵力、陣地の強度を考えればあまりいい策と
はいえませんが)

685250:04/11/20 15:26:34 ID:???
orz出遅れたどころか、完全に置いて行かれてしまった…
愉しみ氏乙です。
今から、問題と回答を楽しむことにいたします…
686名無し三等兵:04/11/20 19:22:30 ID:4JZ97Y0F
>>679
”戦術との出会い”って、まとまった本として
出ているのですか?
687名無し三等兵:04/11/20 20:39:59 ID:???
>>686
3冊組で出ていたと思うけど…
タイトルに多少の違いはあるかも。そのときはスマソ
688名無し三等兵:04/11/20 20:53:08 ID:???
そういえば以前やフオクに出品されてたね。戦術との出逢い
689名無し三等兵:04/11/20 22:01:21 ID:???
>>688
いーなー。
気長にオクで待つか、東京に行ったときに文華堂でも通うか…
690名無しの愉しみ:04/11/25 19:46:01 ID:???
皆さんこんばんは。少し変わった戦術問題をあげてみました。
面白そうでしたら考えて見て下さいね。
http://www2.spline.tv/bbs/r1100rsp/index.php?command=GRPVIEW&num=335

一般方向を判断する問題です。
南軍主力(2師団及び騎兵1旅団を基幹とする)は
Y町方向より南下中の敵を撃滅すべき目的をもって北進中です。
混成第10旅団はA平地の敵をイ川以北に撃攘し、軍主力の作戦を容易にする任務を帯びて
X町−j−A道をAに向かい前進中1月20日夜j及びその付近に達し宿営となりました。

午後8時現在における混成第10旅団長の状況判断を考えてみてください。
おおまかな旅団の取るべき行動は
1.主力或いは全力を以ってA若しくはBに向かう
2.主力或いは全力を以ってEを経てFに向かう
3.主力或いは全力を以ってMを経てGに向かう
です。

>>678
大尉さん、今回はパターン外の問題ですよ(笑

691名無し三等兵:04/11/26 01:56:36 ID:???
はじめて回答?させてもらいます。
初学者ですので、勘違い等あったら笑ってください。

我が10Bの戦力がよくわからないのですが、1Bは6Bn程度と仮定しました。
A付近にある当面の敵は我の倍程度の戦力であり、野戦で正面から撃破するのは
難しいと考えます。

敵の行動可能性としては
E−1 C-F-Gを経て主力に合流
E−2 D-Jを経て我が主力の後方に対し運動
E−3 E-1,2の折衷案
いずれの場合も、我が主力の戦闘に重大影響あるので、
これを阻止し、敵を拘束するのを目的とします。

10B長の決心
旅団主力をもって黎明よりT-S間の敵騎兵スクリーンを突破し、
ロ川南岸、B-Qの線に進出を図ります。
主攻をBに指向し、可能であれば"ナ山"の確保を目指します。
進出後は地障を利用し防御に転換します。
692名無し三等兵:04/11/26 01:58:43 ID:???
…つづき
1Bn+を基幹とする支隊を分派し、E-F経由でC方向に前進させます。
目的は敵右翼に迂回することですが、山間部で敵と遭遇した場合(E−1)は
狭隘な地形を利用し、敵の前進を阻止することを重点とします。

B予備(1Bn)をE付近に控置し、E−1の場合は支隊に増援、
E−2の場合はカ、キ高地に展開し、予備陣地とします。

旅団騎兵はG付近に展開し、支隊の後方にスクリーンを展開します。

以上です。

なんとなく、ワーテルローの戦場を思い浮かべてしまいました。
10Bくらいの位置にグルーシーがいれば…
693250:04/11/27 10:37:24 ID:???
出題乙です。

本来は、敵の予想行動を列挙すべきなんでせうが、脊髄が「これは意図ある問題でしょ、でしょ」とささやいております。
遭遇戦で、行動難地形を先に制する状況なら、それを利して、味方に優位な行動を考えれ〜みたいな。

北東、Aに到着した敵は、砲力を保有し、有力なるものの彼我の間には山地などあり、即座に友軍の体制を悪化させるものではない。
北西、K,N,に到着した敵は、優勢な砲力をもっており、北西における戦闘が、情勢全般を決定する。

よって我が部隊は、部隊の大分をもって、M経由Gを通過して北西の敵側面を撃破すべきではないか、と。

…あの、脊髄がささやいているだけなんで、まだ具体的にどれくらい回そうか、とか判断できていないですけど…orz
694トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/11/27 11:17:58 ID:???
>>690
問題乙です!そしてヒントありがとう(w

本能はGに向かえ!そして高地を占領して敵左翼部隊を叩け!と言っているのですが(w

ヒントと「A平地の敵をイ川以北に撃攘し、軍主力の作戦を容易にする任務」とありますので

1のA若しくはBに向かいます。

目的はA平地にいる1D規模の敵が主戦場に合流することを阻止することにあります。

うー、でも側面攻撃してぇー(w
695トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/11/27 11:20:02 ID:???
>>692
たしかにワーテルローっぽいですね(w
696トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/11/27 12:20:13 ID:???
すいません作戦変更です。

Fに向かわないと合流の阻止はできませんね。

なので 2.主力或いは全力を以ってEを経てFに向かう に変更します(苦笑
697名無しの愉しみ:04/11/27 12:31:08 ID:???
みなさんすみません…。
ちょっと説明不足みたいですので、補足しますね。

>A平地の敵をイ川以北に撃攘し ←無理です。(もうイ川に達してます)

ですから旅団長としては、この初期任務実行不能を最初に判断して
状況の変化に対応をすることが求められています。
そこから、敵が払暁にどう機動するかを考えて、
じゃあ、旅団としては時間と距離をどうするのかと…。
そんな感じの問題になってます。
698415:04/11/27 14:01:18 ID:???
>>690
乙です

さて、まずは状況判断から。

(1)主力方面における敵味方の相対距離は約20km。
行軍速度を考えれば、早くて明日午後、遅くても明日
夕刻から明後日午前中に接敵する公算が高い。

(2)N及びK方面の敵は1D+1B程度。我が軍主力とし
てはまずはK方面の敵を拘束しつつ速やかにN方面の師
団規模部隊を撃破、爾後K方面の敵を攻撃するものと思
われる。

(3)主戦場では我が優勢なので、A方面の敵は、主力をも
ってC-F-Gを通過し、ニ川方面に向かうと推測される。
なお、Aから想定主戦場方面は直線距離で40km以上。
地形などを勘案すれば、戦場に到着するのは2〜3日後。
敵の狙いは、A方面部隊の戦場来着後に攻勢移転して、わが
軍主力を撃破するところにある、とみえる。
A方面の敵がj方面へと攻勢をとる可能性は低いと思われ
る(jは主戦場及びわが軍主力の後方連絡線から遠く離れてお
り、ここを奪っても決戦に大きく寄与することはないため)。

続く
699415:04/11/27 15:19:42 ID:???
>>698の続きです。
以上の状況判断から10Bsのとるべき方策は…

(1)原任務の真意は軍主力の決戦を容易にすることであり、
そのためには、A方面の敵がFからGをへて、主決戦場に向か
うことを阻止しなければならない。
(2)A方面への行軍は、推測される敵部隊の行動を考慮すれば
あまり意味がないように思われる。
(3)Fは敵の大部隊を阻止するためには、地形上適当な地点。
ただし、距離はAF<jEFであり、またEF間のY字路で敵の側衛部
隊にF方向への行軍を阻止される恐れもある。

よって決心

(1)10Bsは、その主力をもってM経由でGに向かい、A方面の敵の
主決戦場来着を阻止する。
(2)10Bsのうち、1個大隊及び騎兵は本日夜間に先発、G方面に急
行し、敵よりも早くGを占領・確保することをめざす。
(3)D及びE方面には警戒のため小部隊を出すにとどめる。
700名無しの愉しみ:04/11/29 22:41:30 ID:???
みなさんお疲れ様です。模範解答になります。

決心
旅団は状況急を要するため、警急集合を行い速やかに行動を開始
主力を以ってEを経てFに、一部を以ってDを経てBに向かい前進するを要す。
ということです。
1. 騎兵中隊主力を以ってE,Fを経てCに向かい急進し、A方向より前進する敵の妨害にあたる。
2. 旅団は直ちに警急集合を行い、歩兵1大隊野砲兵1中隊を基幹とする部隊を先遣隊として即時出発、E,Fを経てCに向かい前進、装備は出来るだけ軽装とする。
3. 歩兵1大隊野砲兵1中隊を基幹とする部隊を右側支隊としDを経てBに向かい前進、敵の側背を攻撃、優勢な敵がこちら方面に前進した場合、遅滞を目的としてj−M道方面に行動
4. 主力は集合と共に出発、軽微な前衛を設けてFに向かい夜間前進。隘路口において敵の不利な態勢に乗じてこれを撃破する。
ということです。
701名無しの愉しみ:04/11/29 22:50:34 ID:???
軍主力は5里近くに敵と触接し、翌21日はニ川平地付近にて遭遇戦を惹起する事になりますが、
戦場自体は何ら拠点とする地区が無い平坦な地形であるため、戦闘の経過は比較的短期に決すると考えられます。
敵がj経由の迂回機動で背後に位置する事は、戦闘中には間に合わず故に敵はG方向よりニ川に進出すべく行動するものと判断できます。
敵がG方向に前進する場合、F付近において遭遇し有利な態勢で敵の側面を、
一部を以って背後から攻撃し敵を隘路内で撃滅、若しくは抑制する公算は大きく
例え敵の行動発起が速やかに行われていたとしても、行軍長径の関係上G以西に逸するものは極めて一部であり、大部分は隘路内にて撃滅、若しくは抑制し得ると判断されます。Gでは下がりすぎらしく、敵部隊の展開を許してしまう為に苦戦を強いられかねません。
索敵に使用中の騎兵中隊主力を現線より撤する事は、敵に捜索の自由を与え、我の捜索を中断する事になりますが、目下旅団の緊急時にありますので徹底的手段を講ずる必要があるでしょう。
FGを一辺とする三角地帯は部隊の行動容易にして、敵の進路はF以東極めて不利な隘路となりますので、この案を採するを可とす。ということですが、
注釈として、『緊急時につき、この際給養の不完全部隊疲労の度合い等は問う所に非ず。』らしいです。

大尉さんFで正解でした。
691さんBはちょっと間に合わないんじゃないかと思いますが…
というか、私の脳髄が(笑)691さんはLansさんでは無いかと囁くのですが…
415さん、隘路出口で間に合わなかったら三角地帯での戦闘も止む追えないかもしれませんね。
702250:04/11/29 23:32:50 ID:???
乙です。
…はあ、今回は問題をちゃんと把握も出来なかった('A`)ダメポ…
敵のAG街道突破を阻止する行動をとれ、いう問題だったんですね。
…はあ…orz
Aの敵部隊の行動は、jへの突入しか考えていなかったんで。

だから、最初は、我が軍の行動に禿げしく違和感を感じてしまいますた。
何が悲しくて、山中に展開するんだろう、と。
敵は山地に踏み込んでくるはず無いじゃないか、と。

jへの突撃のため、隊列が長く伸び、かつ側面に圧力を受けたとしても、
互いに策源地への急進を狙っている「回り行灯」なんだから、とにかく策源地への圧力合戦にしかならない、と…
問題把握に失敗しておりますた。
orz

何か、最近集中力が落ちて読むのとか、めんどくなってる('A`)…ダメポ
703250:04/11/29 23:38:29 ID:???
ダメポ…
何が言いたかったのやら…
だから、山地でjへの防御をとり、その間に左翼の敵撃破を狙うほうが良いじゃね、と思いましたとさ…
というのが漏れの回答の意図だったんだけど、

今良く考えたら、そう言う戦力分割は旅団レベルじゃなくて、その上の司令部の意図だよね…
ぜんぜん問題を把握していないじゃないかヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
orz

と、一人語りはスルーして、以下何事も無かったようにドゾー

704名無し整備兵:04/11/30 00:01:26 ID:???
回答を書こうとしたら、模範解答が出てました・・・orz

とはいえ、模範解答に逆らってみます。
私の案は「一部を持ってFで阻止、主力はD〜T〜BからCの敵側背」でした。
狙いはAの敵撃滅 で は な く Aの敵をD〜B方向に誘致し、主力の
決戦に寄与できなくさせることです。

誘致されなかったとしても、Fの隘路口は敵を阻止するのに適した地形。
B〜Cの間は決戦に適した開けた地形となります。模範解答にあるFからの
攻撃では、隘路内での攻撃となり、敵の捕捉が比較的困難ですが、Bからの
攻撃ならやや容易になります。

敵が誘致に乗ってB方向に攻撃した場合、劣勢な我としては苦戦するでしょうが、
キ〜カの地形で阻止することは可能でしょう。この場合観測点を保持している
我が、有利な態勢を維持することが出来ます。
705名無し整備兵:04/11/30 00:12:32 ID:???
(続き)

模範解答では、最悪の場合敵がM〜Jの線まで進出します。ここでヌ山と
ニ山に蟠居すると、我が軍主力の後方に対し大なる脅威となりえます。
しかも、そうなった場合迅速に撃滅するのも困難でしょう。
したがって、敵をキ〜カから南に下げず、平地に押し込めておくべきだと
考えます。

・・・ひょっとして、旧軍以上にDQNな積極主義?
706名無しの愉しみ:04/11/30 22:59:49 ID:???
隘路の穴に栓をしつつ、しかも敵の南下の場合にも対処という方針ですよね。
配置としては、模範解答をひっくり返した感じになるんでしょうか。
うーん、それもいいかも…(←のれんに腕押し)
私も何回か敵を誘致というか、引っ張り込む戦術解答を書きこんでますので、
どうだとは言う自信は無いのですが、とりあえずテキストをあげた責任から
飽くまで私見で考えてみました。

敵が本戦方向に機動することは間違いは無いと思いますが、
旅団主力がBへ向かう場合、索敵等で直接敵に暴露して進む事にならないでしょうか。
なので敵が直接Cへ向かう道とBを経由する道の2通りに分進して隘路に向かうとすれば、
B-C間での戦闘以前で平地にて平押し戦闘となりかなり負担がかかるかなとか考えるのですが
それと、相対的に時間の余裕がBへ行く方がキツイとも思います。

何か上記疑問点をクリアしつつ積極的決戦する案が考えられるものでしょうか。
707270式 ◆3rppPq3YvU :04/11/30 23:36:42 ID:???

名無し整備兵氏とほぼ同じ結論です。戦力的に不利ではありますが、決戦主戦場に
おいては我有利な状況ですから、敵の増援兵力を分離させ遅滞させ、また兵力の損耗
を謀ります。
708名無し整備兵:04/12/01 00:07:56 ID:???
>我の機動の暴露
それは、敵を誘致するためにむしろ望ましいことになります。とりあえず敵は
我の接近を予期することになります。
それにより敵がB、C方向に分進することになれば、例えFに派遣した我が
一部による遅滞が上手くいかなかったとしても、「敵を軍主力の決戦に寄与
させない」という目的はほぼ達せられます。
(つまり、愉しみ氏が指摘した状況が生起すれば、その時点で我が目的達成です)

T付近での敵との戦闘が困難なものになるであろうことは704で書いたとおり
です。それであっても追求してみたい魅力があります。
709名無しの愉しみ:04/12/01 22:59:39 ID:???
270式さんもですか。
>>708そう言われれば成程です。
テキストがB方向を不正解とした理由は
敵と我との移動距離の差にあまりにも不利があるという一点のみみたいですので
それをカバーした案であれば、何ら問題はないみたいです。
私の頭では、先日以外の疑問点は見つかりませんので、議論のしようが…
何だか柳に風な感じで、ほんとすまないですけど。
710緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :04/12/05 17:01:40 ID:???
>680
>なぜ日本はここまで秘密主義なのか・・・

恥ずかしくて、とても外に出せる内容じゃないから(笑)

陸戦学会の販売対象の規約わ

「幹部自衛官及びOB」でつ、はい・・・
<OBわ、元幹部だけなのか、元陸士等でもええのかわわからんがねぇ(笑)
711名無し三等兵:04/12/05 23:16:33 ID:???
>>710
知り合いの陸曹に貰ってたんですが(陸戦研究や副読本)
本当は幹部だけなんですね

予備自補(技能)から予備幹部になったら、買えるのかしらん?
兵科だけ。各部はダメっ、しっしっ! って追い払われるか(笑
712緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :04/12/06 12:54:50 ID:???
>711
予備幹部か・・・

微妙だねぇ(笑)



規定に「予備幹部除く」たぁ書いてないからね♪
713海の人 ◆STEELmK8LQ :04/12/06 16:31:55 ID:???
 海曹上がりはどうなんでしょ(笑)
714名無し三等兵:04/12/06 22:50:19 ID:???
>>712
空自OBは?
715名無し三等兵:04/12/06 23:15:00 ID:???
ふと気になったんだが、
海や空にも戦術の教科書みたいなモノはありますよね?
716名無し三等兵:04/12/07 00:13:22 ID:???
>>715
あるよ。
一般に公開はされてないけど。
717名無し三等兵:04/12/07 21:27:58 ID:???
>>715
波濤や鵬友を読んでみたら?
部内の内輪ネタが多すぎる気もするけど、部内誌だしな(笑
718海の人 ◆STEELmK8LQ :04/12/07 21:34:56 ID:???
 漏れは幹部じゃないので、ちらっと見ただけだけど、「波濤」は最低限艦艇運用幹部の知識がないと、何言ってるか
ちんぷんかんぷんだと思われ。
719名無し三等兵:04/12/07 21:50:06 ID:???
>>718
専門〜なところはそうでしょうが、読み物コーナー(戦史や歴史、国際情勢、部内試験w)もありますし
面白いですよ。
自分は部外者で、飛び飛びに数十冊持っているだけなので
細かい話は解らないところもあります。
それは、陸戦研究も一緒ですが。
720名無し三等兵:04/12/08 00:41:47 ID:???
漏れ、鵬友の某記事に興奮したのだが、あとになって戦史叢書の孫引きと知り、
激しく萎えた思い出がある。
721名無し三等兵:04/12/08 00:49:21 ID:???
あー、現役さんが羨ましいな…
文官じゃなくて武官めざせば良かった。
久留米で泣いて逃げ出すだけかもしらんけど(笑
722名無し整備兵:04/12/08 02:04:43 ID:???
実わコテハンは、結構原案に反対な回答をしていることが多いという特性が(笑)

実例:>305−310、>357、>404、>640、>665、>704−707
番外:>320

しかし、本来は軍事知識のある文官武官が丁々発止しながら防衛政策を
決めていくのが筋なんでしょうが・・・日本ではどうもうまくいっていないようで。

アメリカのように「人生の一部を軍で過ごす」ことが当たり前な国なら違うんで
しょうが。とはいえ、それは「(軍に限らず)転職当たり前」という大前提が
ありますね。

しかし、「(アリアドネンでない)軍事に詳しい文官」は出来る限りサポートさせて
いただきたいと思っています。おこがましいかもしれませんが・・・
723名無しの愉しみ:04/12/08 22:37:37 ID:???
うーん、何だか複雑な気分が…(謎
とはいえ、色々な議論が楽しく出来るのであれば、
思い残す事はございません。本懐です。(笑

自衛隊で思い出すことは、先の新潟災害派遣に自治体として参加したんですが、
ヘリにバックホー(専門用語か?)吊り下げて(しかも人がむき出しで乗りながら)
飛んで行ったのを見た時には、サスガにもう…超法規的だなぁ・・と。
私らにはアレはできませんです。というか安全管理上で警察に捕まってしまいますよ。
現地で自衛隊は良く見かけたけど、警察と消防には出くわさなかったことも、印象深かったですよ。

週末辺りに問題をまとめてみますので、興味ありましたらご参加ください。
それから、画像掲示板ですけど、やっと見つけた放置掲示板ですので
リンクを辿って開設者さんに迷惑をかけることだけはかんべんしてください。
724トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/12/08 23:16:48 ID:???
>>722
それは日本軍は敵の重点に主力をぶつけて決戦を強いるという日露戦争的なドクトリンなのに対して
J隊の方々は射撃と機動を重視した2次大戦以降の戦闘法を熟知しているからでは?
と愚考しますです。

>>723
>先の新潟災害派遣に自治体として参加

乙です!
725名無しの愉しみ:04/12/10 22:17:19 ID:???
みなさんこんばんは。
少々状況判断が面倒な問題ですけど、やってみてください。

http://www2.spline.tv/bbs/r1100rsp/index.php?command=GRPVIEW&num=336

敵を撃滅すべき任務を有する第1師団(1FM(甲)1.2AAを属する)は
10月7日午後以来、遼陽方面より前進する敵約2師団に対して松花江右岸地区に決戦の目的をもって布陣し、
決戦方面を遼陽街道M村以南の地区に概定して、敵の半渡河に乗じてこれを撃滅する方針を決しました。
敵は10月8日午後、松花江左岸地区に集結し、渡河の準備を始めましたが
10日払暁、有力なる一部を以って強大なる砲兵の援護の下に上流S付近から渡河を開始し、
S南北の線を占領しました。
午前1時、同敵が勢いに乗って全力の渡河を開始したとの報告の他、第1師団長は上記図面の如く緒報告を受けました。
午前1時における第1師団長の状況判断を考えてみてください。

なお、本状況では未だに敵の主渡河方面が判明していません。
渡河開始から2時間以上が経過し、各警戒部隊、左支隊共に状況切迫を告げていますが、
情報は錯綜し、我が主力の展開は少なくとも3時間を要すると考えられます。
考察としては主決戦方面として
1. 松花江下流F方面に指向
2. 遼陽街道方面に指向
3. 左側支隊方面に指向
主力の展開方法としては
1. 警戒部隊の主抵抗線に展開し統一して戦闘に加入
2. 警戒部隊の主抵抗線に逐次戦闘加入
3. 主抵抗線の後方に離隔して展開し、後戦闘加入
となります。

726名無し三等兵:04/12/11 21:26:05 ID:???
陸上のみなさんは今頃ヤケ酒の真っ最中と思われ・・・・・・・・・
727トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/12/11 22:35:27 ID:???
いや、指輪物語が・・・
728トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/12/12 00:58:38 ID:???
>>725
問題乙であります!

左翼支隊および遼陽街道方面は渡河した敵が展開するにたる十分な地積が無いように思われます。

よって1の 松花江下流F方面に指向  に決心します。

展開方法としては夜間でもあるし

3の 主抵抗線の後方に離隔して展開し、後戦闘加入 のほうが統制しやすいと判断します。



729名無し三等兵:04/12/12 15:05:23 ID:???
良かった。誰も書かなかったら蛮勇を奮って闖入するかとどきどきしていました。
状況が混乱しているので、はっきりするまで予備隊として戦力を手元に置いておくか
それとも敵も混乱しているとみて、どこかに戦力を投じてこちらから打って出るか
と思ってましたが、状況の混乱という判断自体を危ぶんでました。
730名無し三等兵:04/12/13 21:20:04 ID:???
あまり真剣に考えずに蛮勇を振るってくださいな。
導き出す過程とか楽しんでください。

うーん…
参考までに。テキストの注意書きです。
(じつは教官が解答として求めている内容だったりする)

(戦綱323−1)
決戦を企図する河川防御の要訣は、
敵の半渡に乗じ攻勢に転ずるところにあり。

(戦綱325)
敵の渡河実施に方りては最も敏活なる行動に依り、
未だ確固たる地歩を占め得ざるに乗じ決然攻撃を実行し
敵を河川の障碍に圧迫してこれを殲滅するを要す。

多くの場合、敵の主渡河方面判定の困難と相俟って攻勢決行を躊躇し
ついに時期を失し失敗に陥り易きは古来幾多の戦例の実証するところなり。
渡河工程の判断及び渡河開始の時間、我の展開時間等を考慮し、
理想的攻撃方面を求めんとして其の時期を失する事無きに注意するこを肝要とす。

そんな問題です。
731名無し整備兵:04/12/13 22:46:53 ID:???
>愉しみ氏
出題乙です。
ということで、「敵の重点に主力をぶつける」日露戦争風に。

方針:師団は両翼において持久しつつ、遼陽街道方向に主力を展開し敵を
撃滅、さらに松花江を渡河して敵の予備隊を覆滅せんとす。

ということで、規定の方針通り遼陽街道方向に攻撃。主力は警戒部隊の主抵抗線に
展開し、統一戦闘加入で警戒部隊と統一した総合戦闘力の発揮を追求します。

・・・書いてて空しくなってきた・・・まさか、本当にこんな状況で勝てると考えて
たんだろうか・・・
732名無し三等兵:04/12/13 23:50:32 ID:???
消極案
1. 松花江下流F方面に指向し
1. 警戒部隊の主抵抗線に展開し統一して戦闘に加入する

既にFの橋は彼の手にあり、彼はF,Gの橋を使って渡河するものと思われる
我は総力をもって決戦を挑み、半渡河の彼を撃破したのちハルピン東岸の
敵を排除する。

左警戒隊は現状維持、左側支隊は沙河の西岸で橋を破壊後遅滞
733415:04/12/13 23:51:03 ID:???
>>725
乙です。
今回は難しいので、あまり長々と書けないや(つД`)
と言うわけで…

(1〕敵主渡河地点
「河川の我が方に弯曲せる地域は我が火力を集中しうる
のみならず第一に渡河せる部隊に翼の依托を与ふるの利
あるものとす」(作戦要務令第二部第三百四十四)
敵の立場で見るならば、L-K-Hの地域がこれに当たるか
と…よって、ここを主渡河点と見なします。
恐らく主渡河の開始は払暁以降。有力な砲兵火力に支援さ
れつつ実施されると予想。

(2)方針
上記の判断にもとづき、わが軍は遼陽街道方面に敵を求め、
渡河作戦実施中の敵を、半渡に乗じて撃滅するものとす。
師団主力は夜間のうちに主抵抗線の後方に部隊を展開。
敵渡河に応じて、決戦を求め前進するものとす。

(´-`).。oO(自信ゼロ…まぁ、いつもそうなんですが)
734名無しの愉しみ:04/12/16 22:58:20 ID:???
皆さんお待たせいたしました。お疲れ様です。
模範解答になります。

師団は遼陽方面に対し攻勢に転じるを要す。
各警戒隊は所命の線を確保し、師団主力の攻勢を容易ならしむ。
歩兵第二旅団(右警戒隊欠)をして右翼隊とし、チチハル―q―r道をr付近に急進し
遼陽街道以南の地区をL付近より渡河中の敵を攻撃。K付近を占領している左警戒隊の一部をその指揮下に属します。
左警戒隊をして左翼隊として歩兵第二旅団進出とともに遼陽街道以北の地区をL付近より渡河中の敵に対し攻撃。
砲兵隊主力は速やかにr北側地区における豫定陣地を占領、主として右翼隊の攻撃に協力。
左警戒隊配属の砲兵は砲兵隊長をして統一指揮。
歩兵第二連隊第七、第八中隊及び第三大隊、工兵大隊主力は予備隊としてqに向かい前進。
師団長はqに至る。
735名無しの愉しみ:04/12/16 23:11:34 ID:???
本状況において未だ敵の主渡河正面は判明しませんが、
今にして即時攻撃に転じなければ時期を失し敵をして我岸に確固たる地歩を占められるばかりではなく、
大部分の渡河を完了し各正面より策応して極めて困難な態勢に陥る危険があります。
単に河幅からすればF付近は200mと最大にして渡河材料が制限され、
我に遠く渡河を求めればQ正面になりますが、地形上渡河後に行動を制限されます。
準備および援護、実施上の便宜を考えれば、正面攻撃の不利がありますがL正面からの渡河とも考えられます。
上記状況下にあって、師団長の独自判断を考察するに
等高線に示される台上の位置を遅滞行動のラインとし常に台上を確保、師団主力は徹底的にL方面に集結し、
半渡に乗じて迅速に決戦を強要します。
左警戒隊の戦闘は主力の展開までに相当危急を予期できますので、
歩兵第二旅団主力を右翼隊として機を失せず逐次戦闘に加入するを可とします。
主渡河方面がL以外の場合でも、地形及び既設陣地により一時持久し、
背後連絡線も状況に応じて海岸道若しくはWを経て変換しえるのみならず、
上流、下流いずれにも行動の自由を保持する機動防御に最も適した判断で自主的に攻勢に転じる最も適当な正面である。
ということです。

大尉さんと732さんのF方面に指向した場合ですが、L付近の陣地状況を考えるに大した部隊の配備が無く、
直に遼陽街道方面一帯の台上を敵に委ねる危険性があります。
この場合我は西南方面海岸に圧迫され極めて不利な態勢に陥る危険性があります。
ただ、732さん、×のついた橋はもう落ちてるとみてください。
左側支隊方面では(誰も指向しませんでしたが)地形上迅速な決戦が求められず、
上記同様に敵主力に台上に委し、北方退路も確保できず密林地帯に圧迫される危険があります。
よって、中央に判断をした整備兵さんと415さんが正解となります。415さんはいつも(日本軍的に)かなり鋭いです。
実は、この問題でさりげなく陸自の防御想定も聞けるかな?と期待していたんですけど…。
736名無し整備兵:04/12/18 01:16:54 ID:???
原案当ててもあまり嬉しくない・・・(苦笑)

敵の予想戦力は第2次大戦前のソ連地上軍1個軍+海兵1個連隊+前線航空軍
と予想します。これに1個師団でマトモに当たるのは自殺行為。しかも航空優勢は
敵にあり。「断じて行えば鬼神もこれを避く。状況不明といって積極的行動をしない
のは厳に戒むべき。不利な態勢であればこそ主動権を奪回し敵を我の意のままに
なさしめよ」という日本軍のドクトリンと、ノモンハンやガダルカナルの戦例が交互に
頭をよぎります(苦笑)。

現代なら・・・まずは、後方に遅滞陣地に向く地形が複数ないか検討します。その後
後退する各警戒隊の収容陣地、敵の追撃に対する機動打撃部隊、一時的航空
優勢の追求等について考えるでしょう。
737415:04/12/23 01:16:03 ID:???
>>734-735
亀レスですが解答乙です。

原案は逐次戦闘加入ですか…
どうも逐次展開というと各個撃破と言うことが思い浮かぶので、
なかなかこの方式に踏み切る勇気がなくて(つД`)
まぁ、敵の渡河作戦が始まっている状況を考えると、師団主力を
統一展開して決戦防御、と言う余裕はないですか。

それにしてもこの戦場、松花江を突破されるとあとは防御に適す
る地形がないんですよね。その意味では、敵橋頭堡が拡張されな
いうちに、迅速に部隊を戦場に投入して橋頭堡の拡張を阻止、な
しうれば橋頭堡そのものを粉砕する、というのは理解できないこ
とはないのですが…

ただ、名無し整備兵氏が言われているように、この状況ではわずか
1個師団ではどうしようもなさそうですが…
738トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/12/24 02:27:36 ID:???
>>737
もちろん逐次戦闘加入は軍事の鉄則として戒められております。
まぁ考え方の一つということです。

オイラも
>花江を突破されるとあとは防御に適する地形がないんですよね。
ということで同意なのですが、所詮は考え方なのです。
739名無しの愉しみ:04/12/24 18:52:19 ID:???
逐次戦闘加入を可とするのは、左警戒隊の場合と書いたつもりだったのですが。

いわゆる機動防御ですから、3時間を要する部隊の展開中に主渡河が探知できれば、
おのずと状況は変わってくる問題です。3時間かければ夜明けも近いのでしょうか。
実際は日露戦争の教訓を昭和10年前後に当てはめて問題を作成したと思われます。
攻撃の想定としては原案に退路等の記述もみられることから、かなり能動的になってます。

ただ、1個師団じゃ本当に大変そうな作戦ですよね。
みなさん同様そう思います。
740名無し整備兵:04/12/25 23:19:40 ID:???
原案は師団主力を徹底的にL方面に集結し、敵に決戦を強要としているので
師団主力を集中しての統一戦闘加入ではないでしょうか。

遭遇戦等の流動的な戦闘においては、主動権を維持し続けるために逐次
戦闘加入をよしとする場合もあります。ちょっと手元に資料がなくてあやふや
なのですが、沙河会戦や黒溝台会戦がその例として挙げられたかと。

何が言いたいかというと、それぞれの国のドクトリン(勝利の方程式)として
「原則」や「鉄則」はあるのでしょうが、戦争一般についての「原則」というもの
については、少なくともあまり拘泥するべきではないかと思います。
クラウゼヴィッツが戒めたところの「遵法主義」に陥らないように、自戒を込めつつ。
741270式 ◆3rppPq3YvU :04/12/26 20:40:18 ID:???
>>740

いいこと言うなぁ、おじさん感心しちゃったよ。

( ゚Д゚)σピンポーン ダッシュ!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ メリークリトリス
742海の人 ◆STEELmK8LQ :04/12/26 20:59:08 ID:???
>741
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
        ∧_∧ | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  隊長!クリスマスは昨日です!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
743名無し三等兵:04/12/26 21:02:39 ID:???
>>742
日付変更線のすぐ東側では、まだ25日です!

あ、日本時間2100には26日に変わりましたが。
744名無し整備兵:04/12/26 21:31:06 ID:???
>743

あなたを、フィジー島住民です
745トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/12/26 22:52:16 ID:???
>>740
でもって
>クラウゼヴィッツが戒めたところの「遵法主義」に陥いる
という危険性をはらんでいながら、戦術問題が作られるかというと

軍団長から小隊長までが共通認識を持つため

とオイラは考えてるんですよ。
米国南北戦争なんかはその辺が徹底しなかったようで、
各軍団がちぐはぐな動きをしていることが結構あり、
そのため決定的瞬間を逃しています。
746トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/12/26 22:53:41 ID:???
あれ海の人が(w
747名無し三等兵:04/12/27 00:13:10 ID:???
>>745
南北戦争はそれ以前の問題があるように思いますが(笑
上流階級や地方の名士がそのまま高級将校ですから…
748名無し三等兵:04/12/27 00:15:18 ID:???
>>747
19世紀半ば頃までの英陸軍もそうでしたが、それでも陸戦ではそれなりに強かったですよ。
749トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/12/27 00:20:32 ID:???
>>747
でもウエストポイント士官学校があり、ジャクソンにしても士官学校の数学教官です。
750名無し整備兵:04/12/27 00:22:06 ID:???
>共通認識

それこそ、まさに「ドクトリンの徹底」ですね。この意味での「ドクトリンにおける
原則」は、上でも否定はしていません。ナポレオンはジョミニの「原則」に対し、
「初級者の勉強には役立つだろう」と論評していますが、つまりそれ以上では
ないと。(まあ天才だからこそ言えるセリフかもしれませんが)

しかしドクトリンに縛られて硬直化した某国軍隊の戦闘指導を見ている限り、
少なくとも陸軍大学卒業以上のレベルの軍人は「我が国のドクトリンが戦争の
全てではない」位の認識は持っていて欲しいものです。
751名無し三等兵:04/12/27 00:34:19 ID:???
>>748
イギリスは対外戦争が多かったので、経験の継承がうまくいっていたのでは?
貴族が義務として従軍していたわけですから。
ところが南北戦争は、全く戦争経験のない牧師や市長、先生、水道屋(笑 とかが、
軍団長以下の要職についていたわけですし。

>>749
僅かな正規軍の将校も、実戦経験といえば、小規模なメキシコとの戦いがあっただけですから
軍団長先頭に突撃してみたり、森の中で軍団を横隊に展開させてみたりしちゃうのも
わかるような…(^^;
とはいえ、将校の多くが南部連合に身を投じた事が、戦争前半の勝利に結びついたのも
確かだと思いますが。

VGのCivilWar等をやっていると、政治任用の将軍はどっかいってくれ〜と
泣きたくなります。
752トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/12/27 00:39:52 ID:???
>>751
実戦なきが故に例え机上であっても共通認識が重要だと思うのですよ。

おっ貴殿もVGのCivilWarをプレイされてましたか!
ジャクソンが戦死するとゲームでの敗北よりもショックが大きい(w

753名無し三等兵:04/12/27 01:23:54 ID:???
>>752
>実戦なきが故に例え机上であっても共通認識が重要だと思うのですよ。
これはもう、大尉どののおっしゃるとおりで。
南北戦争当時は、このあたりの認識が希薄だったんでしょう。
モルトケが「アマチュアの戦争」と言ってしまったのも無理ないですね。
3ヶ月でも高級将校の速成教育をしていたら違ったんでしょうが、
みんな3ヶ月で終わると思っていた戦争ですから、しゃーないですか。

<VG>CivilWarといえば、
昇進の為に無人の南部海岸に強襲上陸する北軍。
その海岸に、死傷チェックの為に歩兵1SPを突っ込ます南軍といった
ほのぼのプレイを思い出してしまいました(^^;

南北戦争戦略級は、及第点の作品は多くても、これは!という傑作がないですね…

754トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/12/27 01:51:44 ID:???
>>753
>これは!という傑作

19世紀における総力戦+18世紀のナポレオン戦争のロマンを表現するのが難しいのかも・・・
755トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/12/28 06:34:05 ID:???
>>750
>「初級者の勉強には役立つだろう」

まさにそのとうりで大卒士官はそれまで軍事の素人から小隊長になるのですから、
素人にに近いと言っても過言ではないでしょう。
原則に立脚して、その裏をかく応用は自分で研鑚することになるでしょう。
車の運転に例えるとわかりやすいかもしれません。

>ドクトリンが戦争の全てではない

重要だが全てではないという認識を持たせる匙加減が難しいのでしょう。
756名無し整備兵:04/12/28 22:03:22 ID:???
揚げ足取りかもしれませんが、ちょっと気になった表現が。

>原則に立脚して、その裏をかく応用
といわれると、何か「戦争の普遍的な原則」があるような言い方に聞こえます。

原則とはあくまでドクトリンに過ぎない、という立場にとっては、これは「敵が
取るであろうドクトリンの裏をかく」としか書けないですし、そのためには我が
ドクトリンの理解のほかに、敵のドクトリンの理解も必要となってくるわけです。

ドクトリンは教育上重要だが、それは戦争そのものを説明するものではない、
といえばいいのでしょうか・・・
757トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/12/29 03:53:35 ID:???
>>756
>「戦争の普遍的な原則」があるような言い方に聞こえます。
これは失礼しました。
この場合の原則とは 自分達のまたは自分の 原則 、つまり戦法やドクトリンという意味で書きました。
オイラは 戦闘 に普遍的な原則はなく、火力、防御力、機動力が決め手になることが各々時代によって入れ替わると思っています。


因みにナポレオンと言えば、ワーテルローでグルーシーが「砲声への進軍」を却下したりしていますね。
当時は原則でありました。これは戦力の集中ですね。でも逆もありますね。間接アプローチなど。
これらを使いこなすのが名将なのでしょう。

758名無しの愉しみ:04/12/29 22:33:04 ID:???
>>757

うーん…ドクトリンの意義についてですか。
名将という言葉があるのは、軍人は官僚ではなくて職人と言えるからですよね。
南北戦争で感じるのは、シャーマンぺんぺん草も生えてないよな戦闘と
リーの戦いでは全く異なるような。
将軍によって戦闘にタイプがでる典型的な感じがするんですけどね。

ところで、また画像掲示板がダメになってしまいました。(とほほ)
759トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :04/12/29 23:02:52 ID:???
>>758
>シャーマンぺんぺん草も生えてないよな戦闘
これはアナコンダプランがそういう作戦でしたから、グラント、シャーマンより上位の決定ですので・・・

>将軍によって戦闘にタイプがでる
とはいっても基本は決まっているんと思うんですよ。
ロンメルとモントゴメリーは対象的に描かれていますが、
ロンメルは機動力を発揮して局所的火力優勢を発揮し、
モントゴメリーは機動力を犠牲にして全般的な火力優勢を発揮したと考えているのですが・・・

そしてその組み合わせてうまく組み立てるよう教育するのが戦術問題なんじゃないかと考えているんですよ。
760名無し三等兵:04/12/31 13:36:31 ID:vx/lJstD
得意の戦術だね。
761名無し三等兵:05/01/03 16:03:22 ID:???
新年上げ。
762名無し整備兵:05/01/03 16:29:41 ID:???
>戦術の使い分け
各国軍隊のドクトリンはそれぞれの時代に応じた技術的・地形的・国家戦略的
特性によって規定されるでしょうから、「我がドクトリンに縛られない運用」とは
すなわち「その軍隊の特性(限界)」を理解したうえで、「ドクトリンに縛られない
運用」によって生じるであろう不具合を克服したところに出現するのでしょう。
その「我がドクトリンに反することによる不具合の克服」ができる想像力と柔軟性を
持ち合わせた将帥を「名将」と呼ぶのかと。
例えばモルトケの「分進合撃」がそれまでの部隊統制上のボトルネックを参謀本部
制度と電信により克服し、ナポレオン式の集中・内線作戦の弱点を突いたものだった
ように。

>リーとシャーマン
この二人の戦い方は、「産業基盤が脆弱な南部」と「強いて言えば野戦軍が唯一の
弱点と言えないことも無い北部」の違いなのではないかと考えています。
シャーマンは南部の産業基盤を覆滅することが目的であり、この目的は例えば
北軍のシェナンドー峡谷略奪行でも共通しています。
ところが南軍はポトマック流域をいくら荒廃させたところで、北部のほとんど無限の
産業基盤を破壊することはできない。むしろヤンキーの野戦軍を撃滅してその
戦意を挫くことくらいしか勝利条件がない。個々の戦場における戦闘のやり方には
それぞれの性格は出ているのでしょうが、作戦レベルで見る限り、「立場が入れ
替わったら戦い方も入れ替わる」程度ではないでしょうか。
763名無し整備兵:05/01/03 16:38:27 ID:???
>ロンメルとモントゴメリー
ロンメル:ドイツ軍の速度優先ドクトリン+速度優先の装備+後方支援態勢+本人の性格
モンティ:英軍の諸兵科連合ドクトリン+諸兵科連合用装備+後方支援態勢+本人の性格
という違いではないかと。いずれの側も「本国軍隊のドクトリン及びその実現の
ための組織・装備」という限界の中で、最大限の努力を払って競い合ったのが
今だに「名勝負数え歌」として語り継がれているのでしょう。
764トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :05/01/03 20:21:20 ID:???
>>762
相変わらず表現が上手ですねぇ〜
こうはうまく書けない・・・

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
765海の人 ◆STEELmK8LQ :05/01/03 20:32:33 ID:???
 ドクトリンとは、質の高い将帥と部隊には、あらゆる不測の事態に対処するための黄金律を与えるメートル原器とも言うべき
存在だけれども、質の低い将帥と部隊では、悪質の化学変化を起こして「ドグマ」に変わり、未曾有の損害を及ぼす、いわば
諸刃の剣ではないかと思ターリ。
766トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :05/01/03 21:09:51 ID:???
>>765
海の人もきてたんですか。
ようは使いようですね。

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m


767海の人 ◆STEELmK8LQ :05/01/03 21:33:41 ID:???
 こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたしますです:-)
768名無し整備兵:05/01/05 22:48:03 ID:???
挨拶が遅れてました(汗)
皆様明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本年は旧年にも増して、有意義なスレとして延ばしていきたいものです。

上でも論じていますが、ドクトリンとは所詮「その国の戦略思想」を代表する
「道具」にすぎないんじゃないか、と考えています。「神秘的なメートル原器」
というよりは、その辺の文房具屋で売っているモノサシとして。
通常同じモノサシ(ドクトリン)を遵守するのに問題があるわけではない、
しかしメートルねじを使うところにインチねじを無理やり使うような「ドグマ化」
が問題になってきます。ここで「この場合に限り」メートルねじを使うような考え方
が「柔軟性」であり、こんなことで悩まずに済むように共通規格のユニバーサル
ねじを考案するのが「独創性」なのでしょう。
769名無し三等兵:05/01/06 03:16:49 ID:???
すみません、彼女を攻略したいのですが諸兄の考察をお聞き願いたい。

彼女、年は17で一般的な高校にかよっていて、家族は普通。
性格は、明るいけど、少々一人で考え込んでしまうくち。
770名無し三等兵:05/01/06 04:32:30 ID:???
>>769
ry)、己を知らば(ry
771名無しの愉しみ:05/01/06 12:33:04 ID:???
↑敵を知り、己を知らば百戦危うからずですね。
相手のデータを知り(好きなタイプ、性格、好きなもの)、
自分の身の程を知れば、まず失敗する可能性は低いという事ですね。(笑
結局は自己の戦力に合わせて戦えということで、御せない馬には乗ることはできないです。
因みに、激情のまま告白してはならないですよ。
告白してから成功させるのではなく、成功してから告白する。
(戦わずして勝つ状況を演出せよ)告白すればOKされるシチュエーションをつくり、
戦う前に勝ちを決めておくことが肝要かと愚考します。

なんて事いってみたりして。

あけましておめでとう御座います。
今年も皆さんと有意義な会話が出来ればとても喜ばしく思います。

772名無し整備兵:05/01/07 00:00:13 ID:???
そうですね。彼女の弱いところと自分のアピールすべき点を把握して、上手く
組み合わせれば、成功の可能性を高めることが出来るでしょう。

・・・実際にそう出来るなら、彼女の一人くらい出来ているさ・・・(遠い目)
773名無し三等兵:05/01/07 07:24:36 ID:???
>>769 
を270式さんが書き込んでいたら笑える。
774緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/01/08 14:03:18 ID:???
>769
>年は17で一般的な高校にかよっていて

この時点で、なんたら条例に引っかかって終わり(笑)

作戦の前提がまずいよぉ〜(泣)
775海の人 ◆STEELmK8LQ :05/01/08 18:28:02 ID:???
>774
 リア高とか厨房なら問題ないのでは(笑)
776名無し三等兵:05/01/09 00:34:43 ID:???
>>774
オヤジ臭ぇ〜(笑)
777名無し三等兵:05/01/10 03:02:39 ID:???
ともあれ、まずは、攻略の目的と目標を決めてもわんとな。
援交オヤジとリア工房・厨房とでは、ぜんぜん違うだろうし、
リア工房・厨房でも生真面目な香具師とDQNな香具師では相当に違う。
そこが違えば、必要な資源や方法もまったく異なってくる。
778名無しの愉しみ:05/01/12 00:06:20 ID:???
みなさんこんばんは。
久しぶりですが、掲示板に目星が付きましたので新年最初の戦術問題をどうぞ。
何時までうpできるものか分かりませんが。一応です。

http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20050111235916.jpg

遭遇戦による払暁攻撃問題です。
A・B市方向より南下中の2個師団強の敵を撃滅すべき任務を以って
C市方向から北進する第1師団は処々敵の小部隊を駆逐しつつ前進し
5月1日朝来敵主力と遭遇し激戦を交え、
現在午後3時、戦闘が逐次交緩しつつあります。
師団長は本夜暗を利用し部署を変更し明払暁より攻撃を再興するに決しました。
明払暁攻撃に関する第1師団長の考案を考えてみて下さい。
なお、戦場の部落は満州のものと類似、日の出4・10日没6・30です。

たまには考察を控えようかな思いますけどどうですか?
状況として、目下敵の包囲圏内に展開しつつある非常に危険な状況にあります。
敵情判断、夜間攻撃、重点形成などから、右、中央、左の攻撃を考える問題となっています。
模範解答は1週間を目安にして下さいね。
779名無し整備兵:05/01/14 23:59:49 ID:???
出題乙です。では叩き台を・・・

方針:師団は明払暁以降攻撃開始、質素山西側から所在の敵を駆逐しつつ
   ツ村を占領し、敵主力を包囲殲滅する。
指導要領
(1)日没後、1個旅団(−)をもって100高地を防御し、敵の夜襲に備える。
(2)明払暁、1個旅団(+)をもって質素山西側谷地を攻撃前進し、ツ村を占領する。
(3)右翼はト村〜イ村の線を防御する。
(4)日没後、ウ村北の敵に対し一部をもって攻撃し、中央隊の後退を支援する。
(5)明払暁以後、火力優先は左翼隊とする。
各部隊の任務
(1)1iB(−)は今夜半、中央隊前方の敵を一部をもって攻撃し、中央隊の後退を支援せよ。
  じ後100高地を防御せよ。
(2)2iB(−)は4i(−)を復帰させ、明払暁以降ツ村を目標として攻撃前進せよ
(3)4i(−)は今夜半以降2iBに復帰せよ。
(4)1Bn/4iは夜間にト村まで後退し、防御準備せよ。
(5)騎兵隊は夜間にイ村南側の丘陵まで後退し、防御準備せよ。
(6)DA(−)はノ村〜フ村間に展開し、全般支援兼IIA増強
(7)IBA(−)は1iBの直協とする。
(8)IIAは引き続き2iB(−)の直協とする。
(9)1BAは引き続き1Bn/4iの直協とする。
(10)予備:1Bn/1i
780トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :05/01/15 00:10:30 ID:???
>>778
問題、乙です。

では考察は控えまして、
まず、予備隊の第一連隊をカ村付近に移動させ、右支隊と共同で夜襲して撃破。
その後、右支隊は夜間行軍で周り込み、ツ村を払暁攻撃可能な位置に移動。
第一連隊は夜間攻撃後、ワ村に移動し払暁をもってツ村方向に攻撃。
右翼隊はヨ村付近に、中央隊はソ村夜間移動し払暁をもってツ村方向に攻撃。
左翼隊はク村付近に移動して防御に徹する。

うーん・・・またこき使ってしまった・・・
781415:05/01/15 00:11:45 ID:???
今年は初レスかな…皆様明けましておめでとう御座います。

>>778
出題乙です。
また、我が方劣勢の問題ですねw
つか、これ退却戦闘の戦術問題じゃ…とかいってみるテスト。

とりあえず、解答です。
(1)明日以降、敵は我が右側支隊及び騎兵隊の戦区でも攻勢
に転じ、我が師団の包囲を企図するものと予想されるが、我が
兵力にも限りがあるため、ひとまずは現状の兵力で持久をはか
るものとするしかないと思われる。
(2)敵主力方面においては、敵中央及び右翼は、質素山前面を
占めており、兵力も我が方より優勢であるため、この地区におい
て攻勢に出ても敵部隊撃破ははかりがたい。
 一方的左翼端の信義山南西斜面方面は、敵の配備がやや薄いよう
に見受けられる。

というわけで、決心及び処置は次レスで…
782415:05/01/15 00:43:38 ID:???
>>781の続きレス。

決心
明日払暁において、信義山南西斜面方面において攻勢を発起、
ツ村方面への突破をはかる。

処置
(1)第1連隊主力は日没後、カ村方面に移動する。なお第1連隊
第1大隊は直ちに移動を開始、カ村において連隊主力と合流する。
(2)第1連隊は、カ村に集結後、一部部隊をもってヨ村北の敵小
部隊を夜襲し、ヨ村を確保する。
(3)明日払暁をもって、第1連隊主力はワ村方面への攻撃を発起、
信義山南西斜面を制圧し、敵左翼を圧迫しつつツ村へ向かい攻撃前
進する。なお、第1旅団の残余もこの攻撃に呼応して敵左翼隊に対
し真面目な攻撃を行い、第1連隊の進出を援護する。
(4)第4連隊は100高地において陣地を構築、敵中央部隊の攻撃に
備える。
(5)第2旅団(-4i)から、1個大隊を予備隊として抽出、当該大隊
は夜間を利用して、リ村方面に移動する。
(6)右側支隊は現在地〜チ村方面でで敵部隊に対し持久戦を行う。
(7)騎兵隊はロ村北東の高地で敵部隊の進出に備える。

(´-`).。oO(勝てる気がしないんですが(つД`) )
783名無し擲弾兵:05/01/15 10:47:50 ID:???
さて・・素人ながら自分も参加させてもらいます

まず状況判断として
敵は右翼からの攻撃によって我が方を包囲しつつあります
現状では兵力の不足から現状の兵力だけで持久してもらうしかありません
次に右翼隊正面には敵主力が布陣しておりこの方面から力押しで突破するのは
非常に困難で在ると考えられます。中央隊も同様です
ですが左翼隊正面において我が方は優位であると考えます

よって決心は 左翼隊による敵後方遮断による包囲殲滅を図る です

処置
1、予備部隊を夜間の内にクの村付近に移動させる
2、払暁とともに左翼隊は隘路の突破を図り、右翼隊は陽功をもってこれを支援する
3、予備大隊当初は左翼隊と共に敵右翼を打撃して隘路に押し返させる
  隘路に敵を押し込んだ後は左翼隊の進捗にあわせ中央隊と共に敵中央を圧迫する
4、中央隊はスライドするように敵中央を圧迫しつつ右翼隊との連結を図る
  右翼隊は敵主力を拘束しつつ状況により遅滞戦闘を行ない
  レ村と高地の線で防御し左翼隊の敵後方進出を待つ
5、右側支隊は現状で出来うる限り現状で防御するが、
  状況により右翼隊と連携しつつト―リの線で防御する
6、予備は右翼隊より状況に応じ捻出する
  

以上です。
ワ村からソ村の線に予備隊を投入することも考えましたが
万が一右側支隊が早期に敗走した場合が怖かったので却下しました
かと言っていきなり『トリ』の線まで後退する勇気もありませんでした

この案で回転ドア効果が発動することを祈ってますが・・・なんか無理がありそうだ
784名無しの愉しみ:05/01/19 23:16:27 ID:???
みなさんお待たせいたしました。模範解答になります。

原案
師団は速やかに右側背方面の敵を排除し、本夜闇を利用して兵力を右翼に転用、
明払暁敵の左翼を突破し、これを包囲殲滅する。

1. 騎兵隊をして当面の敵を攻撃、これを山地内に圧迫しイ村付近を占領して側背の安全を確保。
2. 右翼支隊をしてすみやかに当面の敵を撃退、後なるべく多くの兵力を以って武勇山面に進出、敵主力の退路遮断のため師団予備2中隊を増加配備。
3. 右翼隊長および砲兵隊長に命じ、ホ村方面より進出する敵に適時対応の準備。
4. 師団主力は極力企画を秘匿し、払暁攻撃準備のため明2日午前3時までに攻撃準備を完了させる。
大要として
1. 右翼隊(I主力/1@を復帰、新たにIABを配属)は明払暁までにワ村、ヨ村、ソ村の線に展開し、重点をネ村方向に指向し準備。
2. 歩兵第二旅団(歩兵第三連隊(1大隊欠))を左翼隊とし、100高地、ク村、ケ村の線を占領、敵の出撃に備え明払暁より右翼隊に連携して攻撃前進。
3. 右翼支隊に新たに予備2中隊を増加して当面の敵を撃退し、敵主力の退路を遮断する意図を以って、なるべく多くの兵力を信義山より武勇山方向に進出。
4. 騎兵隊を以って当面の敵を攻撃し、山地方面に圧迫し師団側背の安全を確保。
5. 砲兵隊(IAB欠)は各一部を以ってヌ村、フ村各北側地区に配備して左翼隊の戦闘に協力し、軍主力は明払暁までにカ村、レ村付近陣地を占領、右翼隊の戦闘に協力。
6. 歩兵第三連隊の主力を予備として明払暁までにレ村付近に配備。
7. 師団司令部は3時までにレ村付近に進出。
ということです。
785名無しの愉しみ:05/01/19 23:28:15 ID:???
敵情判断として
敵の意図が攻撃を続行、若しくは夜間移動により有利な態勢を整えて攻撃なのか不明です。
敵が我が左翼隊方面に大なる兵力を転用する事は一般態勢が更に有利になると思われますが、
地形、時間の関係上、実施困難にして公算少なく、
又右翼対に対して包囲的に展開する攻撃は我を退路方面に圧迫するにとどまり、戦略上却って有利に運ぶものでは在りません。
故に敵は主力を中央隊方面に転用し我が退路に迫り、
右翼支隊正面の敵と連携して我を包囲殲滅する公算が大と考えられます。

我の攻撃について
敵の包囲圏内にある我が最も憂慮すべきは、イ村及びヘ村方面の敵情で、
ここを突破されれば後方連絡線及び側背が暴露されるために速やかに危機の排除を要します。
整備兵さん(細かい攻撃計画がスゴイです)と擲弾兵さんの敵右翼攻撃案ですが、
敵左翼方向に指向するに比べ側背に危険を感じることが少なく、
地形上から敵は他方面の砲兵による協力が困難で攻撃は容易と思われますが、
敵第1線攻略後、堅固な質素山が控えるために爾後の戦果拡張の困難が予想されます。
整備兵さん、戦線が延びすぎのような感じがするんですが…
敵左翼方面案ですが、敵兵団の接続部である翼包囲の利と敵右翼に比して攻撃準備の容易さと相俟って
直ちに敵の退路に影響を与え、これを遮断し敵を殲滅するに有利となります。
よって大尉さんと415さんの正解ということになっています。
786名無し整備兵:05/01/20 00:42:34 ID:???
敵情判断としては、敵が右翼隊、左翼隊に対する攻撃の公算が少ないのは同意します。
しかし中央隊正面の攻撃は100高地で阻止できる公算が大です。
したがって敵の攻撃に関しては、100高地を中心にした陣地で阻止できます。

敵右翼方面の攻撃ですが、確かに攻撃準備は比較的容易です。
しかし、約50〜60門の敵砲兵にマトモに攻撃しかける勇気は、さすがに起きません。
正解でないとしても、また戦線が延びすぎに見えるとしても、有効な攻撃方向は
以上のものが最も損害が少ないものと見積もります。

何か疑問がありましたら、説明しますのでどうぞ。
787654:05/01/20 21:05:35 ID:???
別スレでこの問題が引用されていたので考えてみました。添削お願いします

1.増援部隊主力を我の右翼隊の左右両翼に展開し、ナ村付近の敵主力と敵右左翼の連携を阻止する。
2増援部隊を受ける我左翼隊がマ村にを攻略する構えを見せることで敵右翼隊(我の左翼隊・中央隊が対する部隊)
  の退路を脅かし、山間路へ後退させる。もしくは中央隊と共同して殲滅する。
3我右翼隊・中央隊が敵主力を両翼包囲する形で左右の山裾沿いにをツ村を目標とした北上を開始。
後方連絡路をを脅かす形で敵主力の突出を抑止し、後退するよう圧力をかける
788787:05/01/20 21:07:21 ID:???
*名前欄654は単なる消し忘れで意味はありません
789名無しの愉しみ:05/01/22 00:01:33 ID:???
>>786
えーと、左の延翼ではなくて、右の延翼で100高地への防御ですよね。

原案に固執する訳でもないんですが、
敵砲兵についての記述がテキストにありますので、ちょっと抜き出しておきますね。
本状況においては敵砲兵著しく優勢なると攻撃準備位置前述の如く比較的遠くを以って
優勢なる敵歩砲火に暴露して前進する時間を勉めて短縮する為に攻撃前進開始は黎明時とするを可とす。
(原文のままです)
これを見る限り、敵砲火の堅固さも折り込み済みみたいです。
ただ、質素山西への指向はテキストにありませんし、私にはさじ加減が判らないんですが、
例えば、攻撃開始位置が遠いので、左翼隊が第1線を突破して質素山西側を(10k位ありそうですが)進む場合、
ツ村までの進撃時間遊兵となる危険はどうでしょうか。
日本軍的な想定を考えるとすれば、1K位の騎兵が左翼付近にあれば背後に回しそうなのですが。

色々ご指導頂ければ嬉しいのですが、来週までちょっと最近忙しいものですみません。
790名無しの愉しみ:05/01/22 00:28:01 ID:???
>>787
私もシロートですので添削なんておこがましいですが。
これは1.2.3.と、三人の別解答なんですか?
1.右両翼への増援は延翼という形になるようですけど、それでは平押し式の力攻にならないでしょうか?
しかも戦力的に我は不利です。特に右翼左の増援ですが、敵中央に主攻が予想されますので
右翼左が翼の接続部を衝いたとしても、その後凹角に入りかなり苦戦が強いられます。
2.マ村攻略の意図のみを考える場合、後退はするかも知れませんが、戦況にあまり影響がないような気もします。
中央隊と共同で包囲殲滅とありますが、敵主力が中央に指向する状況では無理がないでしょうか?
3.両翼包囲の考えですが、戦力的に劣勢ですので火力の集中という視点から攻撃突進力が弱くないですか?
十分な戦力を元に行うのであれば、両翼包囲もまた有効な手段と思われます。
(ただし、主力は敵左翼ではなくて中央になりますよ。)

間違いがあるかもしれませんので、どなたか補完おねがいします。
というか、別スレってどこなんですか??
791名無し整備兵:05/01/22 21:49:48 ID:???
説明その1

延翼というより、主力の右翼を緊縮し、右翼支隊と騎兵をもって第2戦線の構築です。
攻撃方向は敵右翼に向け、我が右翼は100高地を中心に防御。
主力の右翼から右翼支隊の間に間隙ができるため、ここは火力と予備隊による
機動打撃で対処。

(原案のように、我が右翼で敵を撃退できるなら理想的ですが、戦力比から考えると
困難なのでわ・・・)

難点は質素山西側の隘路進出に対する、敵の予備隊の対処ですが、逆に言えば
敵の予備隊を一気に撃滅できるチャンスでもあります。
隘路から外に出るには、午前いっぱいかかりそうです。
792名無し整備兵:05/01/22 22:25:53 ID:???
その2

敵左翼攻撃案も、敵砲兵を沈黙させることが出来れば有効です。
(敵の砲兵がもう少し弱体なら、迷わずこちらを選びます)
しかし黎明攻撃により当初の敵の砲撃は抑えたとしても、その後の攻撃進展
においてはさてどうなるでしょう。

まあ、敵の火力をどの程度脅威と認識するかの違いなんでしょうが・・・

>別スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103172357/687
これですね(苦笑)
793名無し整備兵:05/01/25 23:23:35 ID:???
>別スレ654さん

おそらく、地図に示された我が兵力のほかに増援が来るものとして考えた
ものかと思います。
したがって、地図上の兵力だけで考察する今回の出題の答えとしては、
ちょっとずれた回答になってしまったようです。
もし十分な増援が来るものとして解答を考えた場合、そうした答えも出てくる
でしょう。問題点は模範解答のものと同じく、「我が右翼が敵の火力をマトモに
くらいかねない」ということで、それに対する対策があれば、一つの方針として
評価できます。
794名無しの愉しみ:05/01/29 19:53:37 ID:???
>>793
レスへの補足説明有難う御座います。
別スレに行ってみましたけど、3人の回答じゃなくて一人の回答だったんですね。
最初から間違いな事を言ってしまいました。

というか、別スレって…
とりあえず、戦術スレは幾分は有意義であるのかな、などと
好意的に解釈して良いんですよね(笑
795別スレ654:05/01/29 20:57:49 ID:???
いやぁ、表の兵力いがいに一個師団が増援にくるものと誤読してました。
たしかに現有兵力が図中のもののみなら、お互い投入兵力が限定されている故に兵力差の不利が少ない
マ村向こうの山間路に活路を見出すのが上策だと思います。
796名無し三等兵:05/01/29 22:40:57 ID:???
途中失礼します。

富岡の丹生東城跡
大規模な「障子堀」確認
豊臣勢の小田原攻めと同時期か
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/gunma/html/kiji02.html
ちょっと懐かしいところだったので
http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=54383605&slidex=0&slidey=1600
標高240mと言うところから考えて丹生湖西の245m高地 桑畑になっている
あたりが城跡でしょうか。
797名無し三等兵:05/01/30 18:39:03 ID:???
すごいね
798名無し三等兵:05/01/30 18:50:11 ID:Qd4jBXBb
これはいいスレをハッケン
799名無し三等兵:05/02/05 02:25:47 ID:???
中央突破の何がすごいの?
800名無し三等兵:05/02/05 13:39:38 ID:???
>799
相手のもっとも硬いと思われる中央を突破した手腕。
801名無し三等兵:05/02/07 18:24:31 ID:???
疑問があるんですが空軍や海軍には陸軍のような
戦術問題は存在しないのでしょうか。
特に空軍は状況が刻一刻と変化するから問題自体が
作りにくそうに思えるけど。
こうした試みは兵棋演習のみしかないのでしょうか?
802よく知らないけど:05/02/07 19:04:42 ID:???
陸戦兵器と違って人間が空飛んだり、泳いだりで戦わないので
兵器の運用と組織作り、作戦内容の吟味、敵のシステムの情報収集など
それ自体が戦術問題と言っていいかもね。陸もそうなのだけれども度合いが違う。

陸に比べて個数というものがかなり違う=少ないので戦術自体が
戦史と教訓に分解されて普遍的な戦術の数も少ないだろうね。
金言によく耳を傾けてその時代に促した戦術を作戦毎に組んでいくことに
なってるんだと思う。
電子技術がそれに拍車を掛けているのだと。
海、空の戦術は兵器と科学技術の束縛の度合いが大きい。

艦船や航空機が基地に依存しているのでそれに対する攻防が
普遍的な(国により違わない)戦術問題だろうね。

海のほうが空よりも陸に対して独立性がある。
空は陸、海に対する補助手段(非常に大きな、戦局を左右する)になりがち。
803195式:05/02/09 12:30:27 ID:???
http://kindai.ndl.go.jp/
近代デジタルライブラリー

上記のページで戦術書などが見られます。(教えてもらいました)
独逸戦時倉庫経理勤務規則や小戦及兵站勤務 カルヂナ−ル・ウヰッデルン著 
伊国騎兵隊戦術教則、独国攻守城砲兵沿革史などかなりおもしろい本が見られます。

明治期の本はここでかなり得られます。

軍事板の書評スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104672011/
の194から。
804名無しJDR ◆JDR/JPXK8w :05/02/14 21:04:30 ID:???
保守しておきます。

このスレに掲載されている問題(と解答例)は、こちらです。
ttp://www.geocities.jp/tacpicstr/

805名無し三等兵:05/02/27 22:46:56 ID:???
保守です。
806名無し三等兵:05/03/05 15:36:28 ID:???
保守レス。
807名無し三等兵:05/03/14 22:51:24 ID:???
保守。
808名無し三等兵:2005/03/22(火) 14:05:56 ID:???
hoshu
809名無し三等兵:2005/03/22(火) 20:15:22 ID:???
ぬるぽ
810名無し三等兵:2005/03/22(火) 20:41:05 ID:???
>>809
Bn長の決心
主力をもって「ガッ」しつつ
一部で保守
811名無し三等兵:2005/03/22(火) 22:54:00 ID:???
保守
812名無し三等兵:2005/03/22(火) 23:04:25 ID:???
戦国時代の戦術とかを解説してるような本ってどんなのがあるだろ。

ある武将がある合戦で使った陣形や戦術を解説してるようなの。
813名無しの愉しみ:2005/03/22(火) 23:13:53 ID:???
古書だけど
「楠公の戦術上及び精神上の教訓」は読みましたよ。
ナポレオンやモルトケの戦例などを挙げて
楠公の遭遇戦についてコンパクトにまとめてあったなぁ。

著者が林弥三吉中将閣下。
814名無し整備兵:2005/04/03(日) 01:02:58 ID:???
近代デジタルライブラリーは、明治期の書物までしかデジタル化していないのが
残念です。(昭和期までデジタル化する労力は大変なものになるのでしょうが)

しかし、MCDP-1"War Fighting"のような書物は日本では出版されないものかしらん
(謎)
815名無し三等兵:2005/04/16(土) 05:30:12 ID:???
nurupo
816名無し三等兵:2005/04/21(木) 21:06:52 ID:???
さらしageて
ガッ
817Lans ◆EDLansNRRQ :2005/05/08(日) 23:06:26 ID:h2Ee9peF
流石に保守
818名無しJDR ◆JDR/JPXK8w :2005/05/11(水) 16:43:51 ID:???
保守しときます
819名無し三等兵:2005/05/16(月) 23:56:26 ID:???
戦術ではなく教範ネタで、しかも単発質問でおまけに海ネタですが

第七戦隊は単縦陣、間隔八百米で航行中 2318頃旗艦熊野は右45度5千米に浮上潜水艦を発見。
当直参謀(砲術)は斉動信号燈で「赤赤」を命令。
直後に更に1隻の潜水艦(多分誤認)を発見し回避角度が不足の為に電話で「赤赤」を命令した。
彼は45度回頭命令を2回出したのだから、90度回頭になると思い込んだのだが…

事故原因としては当直参謀の下達に無理があった。
信号燈と電話での命令間隔が近すぎて二番艦以下は45度回頭と解釈した。

45度回頭中に、これを90度までの変針に変更するには「青青(赤赤)計数ココノツ」とする。
当直参謀は電話で「赤赤計数九」と叫んだと証言、だが状況を見るとそれは疑わしい。
そもそも電話と信号をチャンポンにする習慣は無い。

信号燈にも回頭角度を増加する種類があればこんな事にはならなかったのかも。
↑ 私としては想定外のケースで発生した「仕様のバグ」みたいな物と感じております。
それとも艦隊運動程式以外で特例を補足説明している教本でもあったのだろうか。

当初に信号燈を用いたのは咄嗟の事だったからと推測(もう一度回頭が必要になるとは思わないから)
当直参謀の心中(新たな脅威に迅速に対応)も理解できるし、この場合はどうすれば良かったの?
1 一回目の「赤赤」が終わり足並みが揃うまでは次の回頭を我慢すべきだった。
2 最初から隊内電話(手続きがメンドウ)での「赤赤」を用いれば良かった。
3 もう一遍信号燈で命令…夜間にこれは無理が有り過ぎると思うけど。
4 二回目の電話連絡で正しく「赤赤計数九」と命令すべきだった、これはこれで混乱しそう。
820名無し三等兵:2005/05/16(月) 23:56:56 ID:???
旗艦から後続艦へのポーリング方式?ともいうべき方法。
夜間に緊急一斉回頭を行う時の手順 電話編
(イ)命令と復唱
 「隊名+青青(赤赤)+二番艦」 二番艦復唱す
 二番艦復唱正しき時は二番艦の場合に準ず 三番艦復唱す
 三番艦以下 二番艦の場合に準ず 指名されたる艦復唱す
 殿艦復唱正しき時に「各艦良し」
各艦転舵時機
1 旗艦は二番艦に対して「良し」と唱えると同時に転舵す。
2 旗艦及び殿艦以外の各艦は後続艦復唱に対し旗艦の「良し」と唱えると同時に転舵す。
3 殿艦は旗艦の「各艦良し」と唱えると同時に転舵す。
(ハ)「青青(赤赤)」を以って緊急右(左)四十五度一斉回頭中、これを45度以上90度までの
緊急一斉回頭に改め引き続き運動を行う場合には全回頭角度を示す数字(10度単位)に
計数を冠し「計数九」等と令す。其の通話法は(イ)号に準ず。

これを言葉通りに解釈するとブービーの艦船番号艦と殿艦の回頭時機は同じになるのだが?

あるサイトでは備考を載せている。
1 復唱は「隊名青々(赤々)自艦艦船番号」を以ってするものとす。
2 艦船番号の代わりに艦名を以ってすることを得。
3 錯誤の虞なき場合には隊名を省略することを得。
4 「青々(赤々)艦名」等は隠語を以って之に代えることを得。

ネタ元 戦史叢書ミッドウェー海戦、備考は「艦隊運動程式」をWebで公開しているサイト
821Lans ◆EDLansNRRQ :2005/05/28(土) 01:34:24 ID:???
こちらも保守

ダイソー100円ゲームに戦略バトルに続編 戦略司令官がでたよーとか言ってみるテスト
822名無し整備兵:2005/05/29(日) 00:11:53 ID:???
819〜820で提示されている例を、「戦場における摩擦」として考えるべきかどうか
さーて、みんなで考えよ〜
823名無し三等兵:2005/05/29(日) 20:21:28 ID:???
九段社 戦術思考概論 ってどうですかね?
それ以前に民間人に売ってくれるかどうかが問題だけど……onz
8244号G型:2005/05/30(月) 19:31:40 ID:TxuH7ZB2
戦術を勉強する際に兵棋を使いながらやれば、視覚的にも有効と
思うのだけれども、どうなんでしょうか?
5人ぐらいのグループの対に、判定する教官が必要なのだろうけれども
そんな同行者、身近にいないし。
となると現代で販売されているボードゲームをやることが有用なのだろうか?
ボードゲームでヘックスではなく地図で行われる物はありますか?
825海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/05/30(月) 19:58:09 ID:??? BE:34121737-#
つ 【HARPOON】
826名無し三等兵:2005/05/30(月) 20:54:21 ID:???
>>824
アクチュアルゲームなら…と言いたいところですが、
お求めのものとは違うでしょうね。

ボードゲームは……
19世紀ゲームをやってると、横隊組ませて突撃するのがあたりまえに、
WWIゲーをやった後、WWIIゲーをやると、
オーバーラン?2次移動?とか言っているうちに、
戦車に電撃戰をされたりします(笑

真面目に答えると、
戦いの9原則〜や、包囲と突破、内線と外線、衝力の逆用といった、
基本的なあたりはわかる(体で覚える)と思いますが、
それ以上はどうでしょう?
やはり、本職さんがいて講授してもらわないと、一線以上の進歩は難しいと思います。
何度か(A-1)(E-1)だの、OOにおけるD長の決心は〜みたいに遊んだこともありますが、
素人が形を真似ているだけですからね…

>>825
AH の Jutland… 地図も無い(笑
827415:2005/06/16(木) 18:24:28 ID:???
保守しておきます。
828名無し三等兵:2005/06/28(火) 18:12:07 ID:v0EHNnIY
hosyuage
829名無し三等兵:2005/07/07(木) 06:46:33 ID:???
地図うpしてやった方がいいんでない?
830名無し三等兵:2005/07/07(木) 17:57:53 ID:???
どのようにしていけば いいかを語らないとダメだな。
「戦術は孫子とか公式戦史とかローマ史を読んでいけば身につくよ」という感じで終わるのではなく、
「一つ一つ 実戦から得られたデータを元に公式を編み出していく」ぐらいの目標を設定して
一人の学習、研究以外に このスレッド上のメンバーで定期報告、討論していく。

このスレッドの参加者はおそらく 戦術に興味があるだろうし、いくつかの資料、または
かなりの資料を持っていると思う。
まずは データを集めていく作業になるだし、特に実際のデータの収集だと思う。

一番ややこしい事体が起きると思うのが 資料の権利間連。
自分達が収集した物をアップロードしていくわけだから、”それが流れていく”事を自覚、
認識してフリーウェアでオープンソース的にしなければ 息詰まるだろう。
セキュリティーポリシーではないけれども、あのような感じで明文化して 流動性を確保
する。忙しくなったら去る、飽きたらさる。来るものは資料かアイディアを持参すること
などと。
資料の提示の際には 最近の市販本ならば書名を明らかにすればいいけれども
戦前、戦中の本に関してはスキャナーなどで読み込んで、画像をアップロードして
その資料の存在を確認できるようにすべきと思う。洋書もそうした方がいいかもしれない。
831830:2005/07/07(木) 17:59:06 ID:???
そして目標の方向決め。歴史群像や軍事研究、世界の艦船、グランドパワー、軍事史学会
などと かぶらないように、しかし、つかず離れずの方向が良い思う。
目標の一つに 資料保持者同士の出会い。
おそらくみんなも感じていると思うけれども、戦前、戦中の本を一人が購入していく事は
不可能だし、金銭的な面もある。ネット販売していない古本屋に重要な本が
あることがある。
つまり 効率の追求。所持している戦前、戦中本が日本中に何冊現存するかわからない。
戦術や戦史を知りたいと思う人、全てに資料が入手できる可能性は不明。
集めるだけで終わるよりは いくらか開示しあっていくほうが より先に進むことができると思う。
みんなが 資料のある大学図書館や防衛庁資料室の近くに住んでいるわけではないし。
832830:2005/07/07(木) 18:28:07 ID:???
で、具体的な行動とか計画なんだけど
まずは要求があるだろうし、自分も欲しいと思う類をアップロードしていく。

自分が持っているので考えているのは
偕行社 白紙戦術集 1巻 (車偏の文字なのだが読み方知らない)昭和10年
白紙戦術集 2巻 昭和12年

陸軍大学校将校集会所
想定作為及戦術統裁法講義録 全 昭和9年(大正13年の再発行)

日本評論社
日本機械工業の基礎構造 豊崎 稔 著 昭和18年 第四冊発行

辺りなんかはどうだろうか。白紙戦術集は持ってる人は このスレッドには
多いだろう。
想定作為及戦術統裁法講義録 これは想定して作為して戦術を語る本で
つまり 知りたい 地形や状況で兵力などを設定する際の方法論が書いてある。
10以上の実例が書いてある。
付録に 第一 戦術教育計画の実例
第二 兵棋統裁法の参考
がある。

日本機械工業の基礎構造 この本を購入して、参考資料に使っている人もネット上に
いるみたいだ。全部アップロードした場合の著作権とか大丈夫だろうか?
833名無し三等兵:2005/07/07(木) 18:44:18 ID:???
基本的に著者の死後50年、団体が著者の場合は作品が公表されたときから50年
のようです。
詳しくはこちらを。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%9C%9F%E9%96%93

ぜひアップロードお願いいたします・・・
834830:2005/07/07(木) 19:56:35 ID:???
とりあえず このスレッドの他の人の意見待ちます。
明確なポリシーを協議して明文化したほうが良いと思うので。

ネット上にある同好会のような感じで行なえればと考えています。
始めのうちは 交換可能な資料保持者同士がやってみて 運営方法を話しあった方が
いいでしょうし、道具を揃えたり、環境を整えたり、資料化などの作業を考えて
半年後ぐらいかなと思っています。
How to 的なテキストなどもやれればと思っています。
例えば 積載表、概数表、定量表、計画表、請求表 などばかりを集めた まとめTextなど。
市販本にのらない事柄を補完していきたいですし。

>>833
やはり著作権がややこしいですね。訳本などが重要で見過ごせないからなー。
835名無し三等兵:2005/07/08(金) 21:19:44 ID:???
旧軍の資料等は問題ないと思いますが、
最近の物は難しいでしょうね…
ある程度クローズされた形にせざるを得ないでしょう。
アップロードする人に過度の負担がかかるのも問題かと。

個人的には、自衛隊関連の本が交換できると嬉しいのですが。

836830:2005/07/09(土) 22:33:27 ID:C4tVG0AN
>>835
>最近の物は難しいでしょうね
はい、そのため 1945年以前の近代戦を主に扱っていこうかと思っています。
白紙戦術のような「場合場合の戦術」が書いてある書物と「戦術作業の参考」系の
書物、陸軍関係で出された「地図と部隊の動きが書いてある近代戦史」を軸に考えています。
第二次世界大戦間連は、「師団や連隊の戦史」を読まなければいけないので
5千円から1万円ほどの書物を数冊持っていなければやりにくいという現実がありますし、
これらの本をネット上にアップロードするのは当然違法になります。

>アップロードする人に過度の負担がかかるのも問題かと。
これはもう 趣旨に賛同してくれる方次第のことなので。
持っている人が提示してくれなければ 何も始まりませんから。
全部アップロードが希望なのですが、それがダメなら
本の目次をアップロードしてもらって それを吟味して、見たい個所をアップロードして
もらう、こんな風に考えています。
白紙戦術、戦例集系統は全部で何冊あるかわかりませんが 10冊分ほどあれば十分だと思います。
「戦術作業の参考」系の本は同じ名前の本の 年代別差分を明らかにすること考えています。
私が持っているのは 大正のものです。1940年代辺りのものが少ないと思うので
持っている人に 頼む以外他にやりようがありません。
「地図と部隊の動きが書いてある近代戦史」もレアでしょう。持っている人次第です。
戦術学教程は私が持っているのは 昭和十五年の改定版 巻1、2、3です。
書き込みがあって 読みづらいけれども これを アップロードする予定です。
41ー45年代版との差分が知りたいと思っています。
837830:2005/07/09(土) 22:36:20 ID:???
そして本題の戦略・戦術研究についてですが、第一回目は

1920年 ソ連ーポーランド戦争 (ソ連からの視点が中心)

使用テキスト(アップロード)
千九百二十年 蘇波戦史 上下巻 (233P/285P)
参謀本部編纂
挿図多数

付図 44枚

特別地図 1枚
プリピャチ湿地を中心に100万分の1地図。東はダンツィヒから上はポスコス
東はスモレンスク、下はオデッサ。1.5メートル×1.3メートルぐらい。
1920年代の鉄道及び主要道路が載っている。
複線、単線、狭軌鉄道、一等、二等道路、小道も、運河、
一 から 六等市街 が掲載されてます。
曲線間隔 100メートル。

研究目的など
この年代の戦術・戦略を知る。鉄道や動員などが戦略に与えた影響。
出てくる人は トハチェフスキー、ブジョンヌイ、スターリン、フランス顧問
など第二次世界大戦に関係のある人物が多数出てくる。
1917年の独墺の攻勢との比較。
第二次世界大戦のドイツ軍、ソ連軍の戦略との比較。

秋か冬を予定しているのですか 参加希望はいますでしょうか?
レジュメ(本の目次どおりですが)は後程。
特別地図は大きいけれども その当時の様子がよくわかるので第二次世界大戦を
研究している人にも便利だと思います。
838名無し三等兵:2005/07/09(土) 23:01:50 ID:???
    ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲◎
●        ☆▲    ▲☆▲▲▲
   ▲▲▲      〇     ▲〇▲◎
     ーーーーーー     〇  ☆▲▲▲        ★
      ▲▲▲ ーーーーーーーーーーーー 
         ▲▲▲◎▲▲▲▲ 〇   ーーーー        
        ◎ ▲     ▲▲      ◎

どうすれば孤立した部隊(左の●)を救出できるでしょうか?
この地域は停戦協定が結ばれているので派手な行動はできません。

●:武装、べレッタM9、 M−25
〇武装:AK-74、短SAM、RPG−7、PKM
☆武装:BMP - 2、BRDM2(APC)
839名無し三等兵:2005/07/09(土) 23:15:07 ID:???
>>838
それはむしろこっちのスレ向き。
■○創作関連質問&相談スレ 04
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118843632/l50
840名無し三等兵:2005/07/10(日) 00:13:51 ID:hkgUXRBG
    ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲◎
●        ☆▲    ▲☆▲▲▲
↑  ▲▲▲      〇     ▲〇▲◎
|    ーーーーーー     〇  ☆▲▲▲        ★
|     ▲▲▲ ーーーーーーーーーーーー         |
|        ▲▲▲◎▲▲▲▲ 〇   ーーーー     |
|       ◎ ▲     ▲▲      ◎        |
L_________________________」

普通はこうだろう?
841名無し三等兵:2005/07/10(日) 11:01:14 ID:???
>838
士官学校の同級生、飲み仲間、ポーカーで貸してる奴などの人脈を総動員し、
砲兵と航空支援により敵を徹底的に叩きます。
しかるのちに広告代理店と結託し、「軍上層部に見捨てられた戦友を救出に赴く男たち」を宣伝し、
映画化します。お色気も必須ですから、できれば孤立した部隊の指揮官はブロンドの巨乳美女で。
部下思いの美人指揮官、密かな想いを秘めつつそれを補佐する美少年系の副官、
最後には脱出するヘリのハッチから炎を背景に熱烈なキス。
こうすれば、孤立した部隊を救出できる上に停戦協定をぶち壊し、国務省のアホどもに一泡吹かせ
てやれます。
842名無し三等兵:2005/07/10(日) 14:23:45 ID:???
>>840

そだけど、川の中を行くとか考えなかった?
843海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/07/10(日) 15:22:21 ID:??? BE:22748227-#
 結局、トーシロがあーだこーだ言っても、この程度のバカ話にしかならないという好例ですな(苦笑
844名無し三等兵:2005/07/10(日) 22:56:21 ID:???
素人に馬鹿話しかできない程度の軍事知識しか与えることが
できない状況が問題なのでは?

少なくとも、このスレに集まる戦術に興味のある人々でも
ろくな資料を得ることができない。
自衛隊が戦術研究している資金はどこから出ているのかと。
情報公開が必要なのでは?

・・・ということで志ある現職の皆様、ぜひスキャンを!
845名無し三等兵:2005/07/10(日) 23:32:26 ID:???
>>842>>1

隘路に入っていくのは嫌いです(w
というか、川の中を行く意味がわかりませんが。
それ以前に、縮尺不明、部隊規模不明、ヘリ使っていいのか不明です。
846名無し三等兵:2005/07/10(日) 23:33:50 ID:???
現職さんはまずいだろうけど、
民間で自衛隊資料を持っている人同士、交換できると良いね〜

それにしても、陸戦学会関係くらいは買わせて欲しいよな。
オウム以来、なにかと煩くて入手難になっちゃった。
847830:2005/07/11(月) 01:51:28 ID:???
自衛隊も米国の教範を「幹部の自学研鑚、研究の資とするため配布する」としているので
それを見れば、自衛隊を含む西側近代軍の戦法の初歩的イロハぐらいは手の届く範囲なの
ではないでしょうか。
しかし、大隊長用のものでも250ページ以上あるので 読むのも大変だし 理解するのはなおさらです。
本に書いてある動作を 有機的につなげていくことが 難しいです。
日ごろから 兵器を運用している人との一番差がでる部分なんだと感じます。

自衛隊固有の兵器の運用資料は やばい感じがします。
ロシア=東側近代軍の教範類は 入手できるんでしょうか?
東ドイツのものがいくつか流れていますが。
848名無し三等兵:2005/07/11(月) 06:11:55 ID:???
とりあえずアマゾンで買える戦術・戦略のオススメを教えてちょ
849名無し三等兵:2005/07/11(月) 17:35:59 ID:???
>>845

何を使ってもいいよ。
ちなみに>>1ではないのでヨロw
850名無し三等兵:2005/07/13(水) 17:58:10 ID:???
>>848

とりあえず「マハン海軍戦略」
語尾に統一感が全く無く、翻訳ソフト通した文をそのままタイプしたようなステキな本。
851海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/07/13(水) 18:48:23 ID:??? BE:32496645-#
>850
 その程度で文句言うんなら、読むの辞めれば?(苦笑
852名無し三等兵:2005/07/15(金) 02:14:08 ID:???
それじゃ、下訳を無理矢理出版したような、戦争論とか…
853名無し三等兵:2005/07/15(金) 04:59:31 ID:???
訳が不味ければ原語で読めば済むし、パンがなければケーキを食べればいい。
854名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:10:45 ID:???
オナニーが出来ないならセックスすればいいじゃない?
855海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/07/15(金) 18:01:32 ID:??? BE:51994548-#
 クラウゼウィッツ「戦争論」は、消防条例をきちんと訳出してない訳本は却下では。
856名無し三等兵:2005/07/16(土) 00:03:09 ID:???
ゴメソ…ハートの戦略論だった…

っていうか、あの大著の原文を読む英語力が無いから、訳本を買っているんだろうがゴルア!
857名無し三等兵:2005/07/16(土) 00:56:27 ID:???
幹部学校等で翻訳した、未公開の軍事論文がたくさんあるんだから
何とか出版してくれないかなぁ〜
古いものには防秘もなんも無いだろうし。

いくつかはコピーを持ってるけど、
勝手に製本して出したら、凄く怒られそうだし(^^::
858830:2005/07/16(土) 01:28:27 ID:???
軍関係者の私的翻訳や幹部学校等で翻訳されたものは
やばそうですね。
でも、古本屋に行くと 配られたであろう 小冊子が350円ぐらいで・・・。
859名無しの愉しみ:2005/07/16(土) 19:08:58 ID:???
また近々問題あげてみましょうか
画像掲示板みつけたらですけど(笑
860名無し三等兵:2005/07/16(土) 20:46:38 ID:???
>>859
ttp://gazo33.chbox.jp/army/

ここ。正にその為にある画像板。
861名無しの愉しみ:2005/07/18(月) 11:19:47 ID:???
>>860
おーどうもです。

では、久しぶりに旧軍の戦術問題です。
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1121652096615.jpg

戦闘指導に関する決心です。
ブランクが空きましたので、ウォーミングアップ問題ですね。一般方向を決心してください。
我が師団の目的は赤軍を撃滅するところにあります。
5月1日午前6時における両軍の態勢は要図のとおり、戦闘力は相伯仲しています。
師団長の決心を述べて見てください。
考え方は消去法です。
赤軍は、イ方向の部隊を以って我が軍を牽制し、
主力をヨタレ方面から、一部をロ方面にあてて渡河前進する可能性も考えられ、
或いは、ロ方面に主力をあてて、一部をヨタレ方面から渡河前進するやもしれません。
可能性を比較して不利が少ない案を以って決心の鍵として下さい。

少々サラしておきますね。
ではどうぞ。
862名無しの愉しみ:2005/07/18(月) 20:03:30 ID:???
む…むこうに回答がついてしまった…_| ̄|○
863名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:24:32 ID:???
ヌイリと進出してこちら岸の4個歩兵大隊を1個師団で襲おうとする場合
 相手がどの方向に動くか不明。ロに向かっている場合空振りで、こちらが
ヌをがら空きにしていると危険。

ヌヲルと出る場合
 こちら岸の敵4個歩兵大隊がイリヌまたはイチヌと出てくる場合
やはりヌを取られる。

というわけでヌに敵の対岸8個と此岸4個が集中するのを防ぎたい。
できればロをどうにか塞いで、こっちの1個師団主力で敵此岸4個大隊を
叩きたい。

リに警戒を出してルに主力、ロからトに騎兵を先行させて偵察。
864名無し整備兵:2005/07/19(火) 00:19:49 ID:???
「向こう」についた回答を転載

2 名前:幹部候補生
ホから来る敵主力には1個連隊を向けて川とソ・ツの高台で遅滞、
その間にイから来る敵別働隊を3個連隊で北方山地に圧迫殲滅。
返す刀でロから渡河して敵主力の背後を突く。
内線作戦各個撃破の兵理。

3 名前:名無しさん
  >2に同じ。
  ただし、タイミング的にロから渡渉するのではなく渡ってきたところを
  半渡に乗じて打撃する。
865830:2005/07/19(火) 03:26:41 ID:???
こういう問題では 部隊の最善と思われる移動と配置と戦法を述べたら
終わりなんでしょうか?
隣に教官がいるわけではないのでそういう方法で終わると思うのですが。

現役自衛隊の幹部学校の授業では 教官が判定して 「右翼が突破された
さて 次は どうする」みたいな感じで やっていくのかな?
866トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2005/07/19(火) 09:49:57 ID:???
>>861
お久しぶりですノシ

常識的回答はでてしまいましたねぇ(w

状況判断

西にある8個大隊と東にある4個大隊はロにいおいて集結すると判断

師団長の決心

赤4個大隊をイーロ線上で師団の全戦力で撃滅。
以後ロに転進し、渡河途上の敵を撃破、逆渡河を行い、
赤8個大隊を河川に圧迫し包囲撃滅を狙う。


日本軍ならこれくらいはできる(w
867海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/07/19(火) 11:45:07 ID:??? BE:9749423-#
 というか、OPFORが何でまたこんな攻め方をするのかいまいち(^_^;
 こちらの意図が秘匿されているとかならまだしも、各個撃破してくださいと言わんばかりのような希ガス。
868名無し三等兵:2005/07/19(火) 15:59:16 ID:???
>>867
このスレでも何度も似たような突込みがありましたよ。
出題に何らかの意図があるんだろう、と。
あくまで初歩問題なのでしょう。

さらに複雑な状況で、時間と競争しながら、状況を動かす判断をするときの、
その定石を教える、と言う目的の。
869名無しの愉しみ:2005/07/20(水) 12:22:41 ID:???
>>865

基本的にそんな感じです。
模範回答には固執しませんので、その後の可能性とか自由に論じてくださって結構ですよ。
旧軍の問題ですので絶対こうだと断言できるものではありませんし。
870名無しの愉しみ:2005/07/20(水) 12:25:27 ID:???
言い忘れたんですけど、この問題はウォーミングアップとは名ばかりの
引っ掛け問題ですよ。

>>867
海の人さん、するどい指摘(笑
871415:2005/07/25(月) 12:55:47 ID:???
お久しぶりです…つか、出遅れた(つД`)
というわけで、簡単に…

(1)敵情判断
・ホ-ニ付近の敵主力は、一部が牽制のためヨ-タ-レの
橋梁方面に派遣され、主力はロ方面で渡河後、ヌ方面
へと進撃。
・イの敵はチ-リを経て、ヌ方面に進撃。

(2)行動方針
・ロ方面に2bnを急行させ、敵主力を遅滞。
・1bnをしてソ-ツ付近を占領させる。
・師団主力は、い方面の敵を撃破するためチ方面に前進。
・なお、予備1個大隊をヌ-ヲ間に置く。
872名無しの愉しみ:2005/07/25(月) 13:36:44 ID:???
みなさんお疲れです。模範解答になります。
決心
師団はホ方向の敵を攻撃する目的をもって、ヨタレの線に向かい前進す。
一部を以ってイ方向の敵に対し、師団右側を援護
一部を以ってヌーヘーロの道をロに向かい前進、師団右側を援護
師団主力を以ってヌーヲールーヨ道、カーワーツーン道をヨタレの線に向かい前進
873名無しの愉しみ:2005/07/25(月) 13:40:36 ID:???

敵の機動について
川の線が赤軍の領有に帰すべき現況において、
赤軍の機動を想定する事が決心の鍵になります。
果たして赤軍は、不利を承知で山際の隘路ロを渡渉すると考えられるでしょうか?
我が軍の撃破の危険性を承知で全軍をロ方面に集結する機動を行うよりは、
この状況から如何にして我が軍を撃破するかを求めてくると
考えるほうが妥当だと思われます。
赤軍のロ以北への機動は隘路と背後に密林を控えての不利な決戦が強要されます。
しかしイ方向の歩四大と主力の一部を以ってロ方面に機動し、
我が軍主力を北方に吊り上げた後、本隊主力がヨタレを突破、
ロに向かう我が軍の側背を衝いて三方から山沿いに圧迫すれば、
我が軍が包囲殲滅という最大の不利を演じる可能性があるでしょう。
反面模範解答の場合、赤軍主力がロ方面から渡渉してきた場合、
軍の一部を戦闘中において北方に転用させる不利がありますが、
前述の局面よりは小なる不利ですので、
我が軍は、主力をヨタレ方面に向ける案が妥当であるとの論になっています。
という引っ掛け問題でした。
ちなみに主力を以って歩四大を最初に撃破、後に赤軍主力と決戦を演じるという、
軍主力の振り子運動は不利を承知で山際の隘路を渡渉するあんまり好ましくないみたいです。

みなさんお久しぶりでした。引っ掛け問題だって言ってるのに…。
これは殆ど赤軍の機動を考える問題でした。
一番旧軍の回答にに近かったのは〉863さんですかね?
874名無しの愉しみ:2005/07/25(月) 13:44:52 ID:???
間違いです。
×軍主力の振り子運動は不利を承知で山際の隘路を渡渉するあんまり好ましくないみたいです
○軍主力の振り子運動はあんまり好ましくないみたいです。
875名無し三等兵:2005/07/28(木) 07:09:33 ID:???
イ方面の敵に後方遮断されて 終 了 臭い気がするのは漏れだけか
876海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/07/28(木) 10:42:08 ID:??? BE:19498234-#
>873
 なる〜ロコツなエサとしてぶら下がってるイのOPFORは華麗にヌルーして
あくまで主力との決戦を急ぐということですな。
 そもそもシアターが30km四方と、猫の額みたいなところで、彼我併せて
2個師団近い物量がぶつかるんだから、妙な機動で部隊を混乱させるより
正攻法でいけ、つーことなのでしょうね。
877名無し整備兵:2005/07/29(金) 01:13:04 ID:???
>876

釣りなんだろうか・・・(クマが悩むAA省略)
878名無し整備兵:2005/07/30(土) 01:39:08 ID:???
ところで、861で出題された問題は、何年の白紙戦術なんでしょうか。
年代によって考え方も変わるでしょうから、参考までにお聞きいたします。
879名無しの愉しみ:2005/07/30(土) 11:50:30 ID:???
この問題は昭和13年初版16年再版ですから、太平洋戦争直前のものですよ。
この問題、赤の行動を考える事と、ヨタレを突破させない事が主なポイントですから
それさえ押さえておけば、バリエーションはいくつかあると思いますよ(笑
と言うわけで、何かありましたら忌憚のない意見をお聞かせ下さい。
880名無し整備兵:2005/08/01(月) 00:29:15 ID:???
 昭和13年初版とは、思ったより新しいですね。赤部隊の動きの予測などもっと
古い時代の戦術に見えますので。

 現代での戦術においては、「敵の勢力分離に乗じて各個撃破」「ロから渡渉させない
ための誘致導入」が主要考慮事項となります。「ロ以北での敵の集中」ははっきりいって
現代の戦術ではありえない行動です。(外線作戦の優勢追求のため)

 しかし昭和10年代後半になってもこういう教材で学習していたのか・・・
881トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2005/08/01(月) 10:24:34 ID:???
>>879

解答乙ですノシ

うーん、以前との解答との関連性がわからない・・・

以前の問題では師団でもかなり活発に機動していたように記憶しているのですが・・・

違いはなんだろう・・・
882名無しの愉しみ:2005/08/03(水) 18:59:19 ID:???
>>880
まぁ、他の方向への記述も色々書いてあったんですけど、
回答がロ方面指向だったので、そこだけ色濃く抜き出した感じです。
実際、どう言う雰囲気の中で授業がなされてたのか等、解れば良いんですけどね。
柔軟な思考を養うために、一連のテキストの回答とは別に、他の方法や可能性を
考えさせるカリキュラムもあったのかもしれませんしね。

>>881
何でと言われても思いつかないので、あとで考えてみます。
基本的には主導を握るという観点から、劣勢であっても積極的な機動に勝機を見出す感じですが。
戦力が充分であれば、そんな機動をしなくても勝てるから、無駄な労力は使わずにシンプルな戦いを基本としてたりして。
そして短期決戦指向。
昔、一般方向についての記載をスキャンしましたけど、あの意味合いから振り子運動は敬遠されるんだと思います。


それからみなさん、せっかく本職さんが来てくれてるんですから、こう言う遊びで色々質問しないと勿体無いんじゃないですか?
さらりぽろりを期待してるのは私だけではない筈ですよね。

次は2週間後位でよろしくご参加くださいね。
883250:2005/08/04(木) 20:05:36 ID:???
皆様お久しぶりです。

>>881
スイングの経路が、ヌを経由する道しかない、とかそういうことなのかもしれません。

地図を見たら、河の東岸地形の記載が詳しくて、
模範回答はこの辺にあるのだろうと思っていたのですが
主力をそっちに向けろ、だったのですね…

ここで何か講義が行われたのでしょうが、
どんなものだったのでしょうねえ…

と、いうか
ロ橋は街道橋だと勝手に見て評価してしまいそうなんですが。
ゆえに整備兵氏の「ロ橋を渡渉させない」ことに、禿しく納得したりしますた。

というか、整備兵氏のおっしゃる誘致導入とは、
ヨタレ付近で接触して、ヨタレを渡渉してもらう、というようなことでしょうか?


…と書きつつ、いつものごとく焦点を外しているんだろうな、漏れ…
884海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/08/04(木) 21:05:47 ID:??? BE:24372735-#
 いあ出題意図として、わざわざOPFORを「〜個大隊規模」にしてる以上、
彼らは大隊より上の指揮系統や装備・編成を持たないわけで。
 そう考えると、こちらは「師団」であり、砲機兵力を編成として持って
いる以上は、それらの活用による敵兵力の阻止や分断も思いのまま
と理解したのだけど。
 それだからこその「OPFORのやつは、何でまたこんな不利なことしてんの?」
であり、模範解答を受けての「(こちらに砲機があるから)シアターが狭い」と
言うことなのダターリ。
885トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2005/08/04(木) 22:56:05 ID:???
>>883
お久しぶりですノシ


>というか、整備兵氏のおっしゃる誘致導入とは、
>ヨタレ付近で接触して、ヨタレを渡渉してもらう、というようなことでしょうか?

ヨタレを渡渉させロヘルソツで火力ポケットを作り撃滅という現代戦的思考じゃないでしょうか・・・
886トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2005/08/04(木) 22:59:35 ID:???
>>884
>大隊より上の指揮系統や装備・編成を持たないわけで

いままでの出題ではその方面を意識したことは無かったですよ。
砲機兵力の意識も無いです。いままでの解答で砲機兵力があったら日本軍は血の惨劇です(w
887415:2005/08/04(木) 23:54:04 ID:???
>>884
>  いあ出題意図として、わざわざOPFORを「〜個大隊規模」にしてる以上、
> 彼らは大隊より上の指揮系統や装備・編成を持たないわけで。

これは、敵軍に関しては編制も軍隊区分も正確にはわからないわけだから、
ただ、兵力を概数としてだいたい単位で表示しているだけだと思うんです
が…

(個の問題では)12個大隊もの兵力を動かしているわけで、「大隊より上の
指揮系統や装備・編成を持たない」とは、個人的には考えられないわけで…
888名無し三等兵:2005/08/05(金) 00:04:35 ID:???
>>885
どうもノシ

今気づいたんですが、戦車や機械化兵力の機動性と火力を評価していない、という点で
「こう言う教材で…」
だったのか、と。

>>886
今までの出題は、現代的な編成での決心というより、
歩兵と比較的弱体な直協火力しか持たない部隊の、徒歩遭遇戦が多かったようですね。

そういや、徒歩行軍夜通しのうえ、夜明けを期して攻撃開始、なんて回答もありましたね。
889海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/08/05(金) 00:09:39 ID:??? BE:6499722-#
>887
 ええ?それでは、なんで36個中隊でも3個連隊でもなく4個大隊と8個大隊なんでしょ?

 確認できる限りの指揮系統において大隊としての活動(連隊以上の編成における
装備・指揮が存在しない)が認められるから「大隊」と表現しているのではないかと
思うんですが。

 このあたり攻撃方法ともあいまって結構重要だとおもうんですが・・・。

>886
 ワロタ(笑)
890トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2005/08/05(金) 00:17:09 ID:???
>>888
>「こう言う教材で…」

ああ・・なるほど。

前に整備兵氏の出してくれた問題はかなり良くできていて、 機動性と火力を意識した問題になっていましたね。

>比較的弱体な直協火力しか持たない部隊の、徒歩遭遇戦

ですね。遭遇戦の出題が多いのは素早い決心が要求されているからでしょうね。
故にオイラは問題の関連性を読み取ろうとしているのですが・・・

>徒歩行軍夜通しのうえ、夜明けを期して攻撃開始

日本軍恐るべしですよ(w

名無しの愉しみ氏の

>劣勢であっても積極的な機動に勝機を見出す感じですが。
>戦力が充分であれば、そんな機動をしなくても勝てるから、無駄な労力は使わずにシンプルな戦いを基本としてたりして

というのが鋭い指摘なのかも(w
891トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2005/08/05(金) 00:21:14 ID:???
>>889

>ワロタ(笑)

いままでの出題では師団砲兵も連隊に配属される砲兵も具体的記述はそんなに無いです。
問題自体も砲兵戦力等より兵力展開のウエイトが高いですよ。


892名無しの愉しみ:2005/08/05(金) 00:33:53 ID:???
…知らない内に問題が偏ってたみたいです。
次は砲兵問題か航空支援問題にでもしましょうか…。
893トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2005/08/05(金) 00:35:47 ID:???
>>892

えっ、そいういう問題もあるのですか?!
894250:2005/08/05(金) 00:39:47 ID:???
あるんですか…
お手数ですが、お願いできますか。
895250:2005/08/05(金) 00:45:35 ID:???
>>889
重要なはずではありますけどね>編成
個人的には、海の人の言う通り
大隊編成の集合として認識されるべき勢力、と思えますし。

一方で、常識的に考えれば、複数の大隊を投入する状況があるとき、
それは上位結節から丸ごと編成で投入するとも思うわけで。

ただ、日本軍の運用の場合、平気で別部隊を配属したり、解体運用したりするから
こう言った演習でも、その暗黙の了解があるのかもしれない。
ようするに良くわからない、というのが本音だったりして。
896名無しの愉しみ:2005/08/05(金) 19:32:18 ID:???
なんか誤解がありましたので、急遽砲兵問題を挙げてみます。

http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1123237716837.jpg

赤軍を撃滅する任務を有する南軍独立第1師団(I1/2Rst/1sA 1FM(偵)1.2AA等に属せらる)は、
10月3日午前、李家屯姜癌?棚の敵警戒部隊を駆逐し、開進の配置につき敵状地形を捜索していましたが、
正午過ぎ師団長は要図のとおり攻撃に関する命令を下達しました。
(明払暁攻撃です。白抜きの現在の状況から青への攻撃方針計画ですが、
砲兵に関係ある事項は除外され白抜きのままになってます。)
野砲兵第1連隊長は前記師団命令を受領するや、両翼隊長と協定し、戦闘実行に関する計画書を作成しなければなりません。
師団命令に基づく砲兵隊長の部署および、砲兵隊戦闘実行に関する計画書を作成して下さい。

つまりは、白抜きの兵力をどの翼隊に直協させるかという事と、夜間までに行うべき砲による障害物の除去、
攻撃前前進、陣地とすべき地域の選定、払暁攻撃の進捗にともなう陣地変換準備を計画作成する問題です。
工兵の運用や弾薬集積所、弾薬交付の計算等その他はこの際はしょります。
(というか、ページ数が膨大すぎて書く労力も半端ではないので(笑)
この問題は、前の機動問題よりページ数が先になってます。
これを学んだ後に前の出題ですので、(前の問題もおそらく暗黙でこういう考えが付いてると思われるのですが)
砲兵を一概に評価していないとも言い切れないんじゃないでしょうか。
みんなが参加出来るような良い問題ではありませんけど。
模範回答はお盆過ぎです。
897名無し整備兵:2005/08/06(土) 10:58:19 ID:???
>「大隊単位」
通常、陸戦の戦術問題では、敵の戦術単位部隊数で表します。
したがって、敵が師団規模であっても「9コ大隊基幹」と書くことが多くなります。
これはあくまで表現上の問題なので、誤解なさらぬよう。

しかし、まだ徒歩機動が主体だった時代で「30km四方が狭いシアター」とは
ずいぶん乱暴な認識ですね。
898名無し三等兵:2005/08/07(日) 23:00:02 ID:???
展開は夜間に完了。
 1大隊を社家屯の道路を通り2iの後方の台へ展開。当初の目標は
2iの攻撃準備射撃。爾後、2iの突撃支援射撃。2iの第一線突破後
は東大山への阻止射撃を行う。
 2大隊は主要幹線、李家屯の道路を通り1iの後方の台右台脚後方
へ陣地進入先山寺へ攻撃支援射撃。爾後、突撃準備射撃を行う。爾後、焼鍋山へ阻止射撃を行う。
  3大隊は主要幹線、李家屯の道路を通り1iの後方の台左台脚後方
へ陣地進入先山寺へ攻撃支援射撃。爾後、突撃準備射撃を行う。爾後、大房身への射撃を準備する。
 4大隊は大房身の道路を通り3i後方の台後方へ陣地進入。3iの目
標へ攻撃支援射撃。爾後、突撃準備射撃を行う。爾後、西台山への射撃を準備する。
砲の緒元と図上距離がわからないとなんとも・・・。^_^;
899ss:2005/08/08(月) 15:27:34 ID:u5ZJTUqM
896さん ひょっとすると同じ戦術教程を持っているかもしれない。
900名無しの愉しみ:2005/08/08(月) 22:03:22 ID:???
>>898

基本的にIA、UA、VA、WA、ISAの振り分けです。
単にAと明記される場合、野砲は種類を特定されてません。
只、RStにSAの記述がありますので、
野戦重砲兵を意味します。これは主に対砲兵戦や陣地要地の破壊を行います。
さらにはAAという高射砲陣地まで組み込まれてますけど(笑

>>899
えー、それは出題を手伝って貰えると言う、意思表示なのでしょうか(笑
とりあえずこのスレだけは使い切ろうと考えているんですけど、
そろそろきつくなってきました(笑

ここで900getかな?
901ss:2005/08/09(火) 15:00:50 ID:DcanUO+V
900さん 出題を手伝うのはいいのですが画像をアップできないですね。参謀本部が
編纂した蘇波戦史があったりします。地図が付属しています。持っているのは一般戦術
講授録3巻です。
902海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/08/09(火) 15:03:48 ID:??? BE:32496645-#
>901
 職場の複合機でスキャニングとか:-p
903名無し整備兵:2005/08/10(水) 00:07:00 ID:???
射撃任務:1大隊 当初2iの直接協力、4iの超越後全般協力
            陣地地域:杜家屯西側高地 携行弾薬:2基数
       2大隊 3iの直接協力 陣地地域:姜家窩棚東側高地
            携行弾薬:1.5基数
       3大隊 1iの直接協力 陣地地域:李家屯北側高地
            携行弾薬:1基数
       4大隊 当初全般協力、4iの超越後4i直接協力
            陣地地域:当初杜家屯南側、じ後土城子東側高地に推進
            携行弾薬:1基数
       ISA  全般協力 陣地地域:李家屯南側 携行弾薬:1.5基数
火力優先:当初1i、2iが敵陣地の前縁に接触後2i 4iの超越後4iとするも、
       当時の状況により別示
障害処理:夜間から攻撃開始までの間は焼鍋山から李家屯〜土城子街道上の
       障害処理に火力協力。ただし土城子東側高地の障害も同時に隠密処理

 ちなみに、この砲兵運用は現代のものとはかなり違いがあります。
 当時の火力運用思想と装備から想像したものですから、皆さんと私とのスタート
地点は今回同じところですよ。
904250:2005/08/10(水) 00:25:21 ID:???
( ^^;)
基数からして、ぐぐって具体数を把握しましたよ。
ttp://www.warbirds.jp/sudo/artillery/artillery_2_5_5.htm
今 発射速度 及 装備弾薬数を考慮し 併せて所要運搬量を参配して基数の一標準を例示すれば 左の如し


野山砲一〇〇発
十五榴三〇〜四〇発
十加五〇発
十五加二五〜三〇発
二十四榴二〇発

大砲一門の一日間に於ける弾薬消費量の平均値として概察し得べきものを示せば 左の如し


(一)運動戦に於ける場合
軽砲一二〇
中口径砲四〇〜六〇
(二)陣地戦(数時間の攻撃準備射撃を行うが如き)に於ける場合
軽砲四五〇
中口径砲一二〇〜二〇〇
大口径砲四〇〜八〇
905250:2005/08/10(水) 00:27:48 ID:???
左翼、中央が助攻、
右翼を主攻として、
孤立した突端陣地になっている焼鍋山を制圧…
だろうと、判断するところまで、すすみますた…orz
906あひゃ:2005/08/10(水) 07:21:49 ID:OBKKkByM
教練教科書と学校教練必携は内容は違いますか?
教練教科書はhttp://www.jacar.go.jp/index.htmlで見ることが出切るのですが
何分画質が悪いもので・・・
907名無し三等兵:2005/08/10(水) 14:40:47 ID:rHUKzrtD

●明日木曜日、テレビ東京の午後のロードショーは、太平洋戦争の天王山!!日米空母群の決戦!!
『ミッドウェイ』
主演:チャールトン・へストン、三船敏郎、ヘンリー・フォンダ

◆日本空母《赤城、加賀、飛龍、蒼龍、》VS米空母《エンタープライズ、ホーネット、ヨークタウン、》の激戦!!
零戦VSグラマンの空中戦!!
激しい弾幕の中を爆撃機が急降下!!
戦史上に残る友永雷撃隊の死闘!!
当時の記録フィルムを使用!!
908トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2005/08/15(月) 13:23:14 ID:???
>>896
問題乙です。

右翼隊は2iが主要な攻撃を行うと思われるのでTAにより支援を行う、
TAは現在位置。
VAは2iの後方の高地に移動。払暁の攻撃を支援。

左翼隊は3iが主要な攻撃を行うと思われるのでUAにより支援を行う、
UAは前方の高地まで前進。
WAは3iの後方の高地に移動。払暁の攻撃を支援。

ISA対砲兵戦を遂行。

うーん、パッとしない計画だ・・・

さて、皆様の計画を読んでみようっと。
909名無し三等兵:2005/08/15(月) 19:45:13 ID:???
お待たせでした。模範回答になります。
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1124102422207.jpg

師団長の意図は敵後続部隊の来著に先立ち、敵陣地の左翼を突破し敵を退路外である北方に圧迫撃滅する為に、まず千山寺付近の敵前進陣地を奪取する企画にあります。
本状況において、第一線の展開位置は比較的敵に近く、敵の有効射程内に長く第一線部隊を駐止させる害を避けなければなりません。
よって攻撃前進前に約30分の効力射準備射撃を含めた射撃を要します。
砲兵隊は3日午後11時行動を起こし、4日午前5時までに一部を以って姜家蕎棚東方地域に、
主力を以って杜家屯馬杜家屯、李家屯間の地区に陣地を占領し,天明後約1.5時間の効力射撃準備、対砲兵制圧及び障害物破壊を実施し、
1中隊1条、12中隊を使用するものとして約12条の破壊口を構成。
後、攻撃前進に際しては下記のとおり翼隊に直協します。
右翼隊―約3大隊(突撃時に約4大隊)
左翼隊―約1大隊
我が第1線が敵第1線陣地を奪取せば、約2中隊を右翼隊に、約1中隊を左翼隊に配属
爾後、第1線の攻撃進捗にともない逐次土域子、焼鍋山の線に陣地変換の準備。
各役2大隊を以って林家屯及び大房身東方地区より予想される攻撃を阻止し得る準備。
使用し得る弾薬は約4基数を標準とします。天明後約2時間、飛行機隊を協力。
910名無し三等兵:2005/08/15(月) 19:48:01 ID:???
各大隊は攻撃実行に際し、下記の任務に服し得る準備をします。
IA(−3+12)―右翼隊直協
UA―主として左翼隊直協及び同翼隊戦闘地域内の対砲兵戦
VA―右翼対直協及び初期右翼隊戦闘地域内の対砲兵戦
WA(−12+3)―同上
TSA―右翼対直協及び右翼隊戦闘地域内の対砲兵戦
午前3時までに下記通信連絡線の確保
砲兵連隊長―右翼隊長
TA―右翼隊右連隊
UA―左翼隊長
VA―右翼隊左連隊
連隊間においては
TA→WA(WA→VA)
↑ × 
VA→TSA(TSA→TA)
主力方面の測地を統一。
911名無し三等兵:2005/08/15(月) 19:49:11 ID:???
1、攻撃前前進効力射撃準備射撃
TA―右翼隊右連隊戦闘地域
UA―左翼隊戦闘地域
VA―右翼隊正面
WA―同上
TSA―主として右翼隊正面
天明後約30分間
2、対砲兵制圧
UA―左翼隊戦闘地域
VA、WA、TSA――右翼隊戦闘地域
3、障害物破壊
TA、WA―右翼隊右連隊正面
VA―右翼隊左連隊正面
UA―左翼隊正面
この間TSAを以って対砲兵戦を行います。
912名無し三等兵:2005/08/15(月) 19:51:42 ID:???
4、攻撃前進後千山寺攻略時期
TA―右翼隊右連隊直接支援
UA―左翼隊直接支援及び同戦闘地域内の対砲兵戦
VA、WA―右翼隊左連隊直接支援
TSA―右翼隊戦闘地域内の対砲兵戦及び千山寺陣地突撃時左連隊直接支援火力の増加
5、爾後火網内前進迄
TA、WA―右翼隊右連隊直接支援
UA―左翼隊直接支援及び同戦闘地域内の対砲兵戦
VA―右翼隊左連隊直接支援
TSA―右翼隊右連隊の直接支援火力の増加及び右翼隊戦闘地域内の対砲兵戦
6、突撃時期
TAWATSA―右翼隊右連隊直接支援
UA―左翼隊直接支援
VA―右翼隊左連隊直接支援
7、阻止
TA、TSA―林家屯南側地域
UA、TSA―大房身東方地区
8、弾薬使用の標準は下記のとおり
攻撃前進前約1.0
攻撃前進時約0.8
突撃時約2.0
予備約0.2
合計4基数
と言う事です。改行が多いって、errorが出てしまったので仕方なく分割。レスが勿体無い…。
913名無し整備兵:2005/08/16(火) 16:30:26 ID:???
回答乙です。

気がついたことを順不同で書いてみます。
1 遮蔽陣地の使用
  16年9月の「偕行社記事」に遮蔽陣地の活用について記載されているが、
 これは一般部隊では暴露陣地での射撃が一般的で観測射撃が普及して
 いなかったため。一応学校では観測射撃で教えていたんですね。
2 直接協力任務
  各砲兵大隊が全部直接協力部隊として使用されており、全般協力部隊が
 ありません。当時の用法の特徴なんでしょうか。
3 砲兵による障害物の破壊
  これも対人障害が主であった当時の用法の特徴かも。
4 突撃以降までの詳細な射撃計画
  ここまで詳細に示す必要があったのか・・・というのが正直な感想
  
914あひゃ:2005/08/17(水) 00:23:50 ID:6GfxWmKQ
教練教科書と学校教練必携は内容は違いますか?
教練教科書はhttp://www.jacar.go.jp/index.htmlで見ることが出切るのですが
何分画質が悪いもので・・・



915名無し三等兵:2005/08/17(水) 02:06:15 ID:5svCnQnH
図面上の騎兵は何のために用いるのでしょうか?
障害物を砲撃で除去しても、クレーター等で荒れてしまい、遊兵化するような
気が?
916名無し三等兵:2005/08/17(水) 12:28:06 ID:???
まあ、今で言うところの軽機械化兵
917名無しの愉しみ:2005/08/17(水) 20:12:06 ID:???
>>913
個人的な意見ですが、全般協力部隊が無いというより、
砲操891、戦闘網要30の記述に
「戦況就中予期する戦況砲兵の兵力編組等により必要の部隊を当初より
一定の歩兵部隊に直協せしむるを有利とする場合」
師団は軍の決戦方向に相当大なる砲兵力を有し、全期間を通ずる任務を明確にならしめ
以って歩砲共同の徹底を期せんとする理由に基づきこれを直協砲兵群となす。
という事から、直協砲兵群という用法が存在したと解してます。
この問題の直協砲兵群はTAとVAが直に直協任務にありますけど、
UAとTSAは臨機ですので、これを全般協力と解することも出来るのではないでしょうか?
詳細な射撃計画については、大尉さんにいささか誤解を受けましたので書いて見ました。(ハッタリ?)
何だか皆さん引いてしまったような…。

>>914
学校教練必携は昭和8年初版だったと思う。
教練教科書は判らないけど、初版を調べれば同一本なのかが判明すると思われます。
ただ、学校教練必携も出版元が在郷軍人会だったり軍人会館出版部だったり、白抜き表紙だったり金文字表紙だったり
陸軍兵務課編纂だったり、陸軍省徴募課編纂だったり、次官や軍人が代わる度に変わりますんで。

>>915
翼端に騎兵を配置する運用は日本軍の定石です(笑)
この場合、騎兵は陣地に突撃するのではなく、歩兵に崩された敵を後方から打撃、
若しくは追撃にあると思われます。
つかれて逃げゆく八方の〜敵を追い伏せ追い散らし〜(日本陸軍)
918名無し整備兵:2005/08/17(水) 22:43:16 ID:???
>IIA&ISA
「臨機」という書き方は、回答の中に出ていなかったと思いますが?
まあ、火力の使い方はWW2の前後で全然違うものになりました。

射撃計画が詳細なのはいいのですが、攻撃開始以降まで詳細にするのは
やはり違和感があります。「戦闘の流動性」を鑑みればあまり硬直した計画を
立てるのは問題があるのですが、これは当時の通信機等の性能によるものでしょう。

翼端の騎兵は打撃や追撃というよりも、むしろ翼側の警戒ですね。追撃にあてる
騎兵なら、むしろ予備隊と同様に後方におきます。
919名無しの愉しみ:2005/08/17(水) 23:11:05 ID:???
>「臨機」という書き方は、回答の中に出ていなかったと思いますが?
「個人的な意見」と言う事で、私がそう理解していただけです。
間違ってたかもしれませんけど。
それから、
×UAとTSAは臨機ですので
○WAとISAは臨機ですので
の間違いでした。

騎兵の運用。
そう言えばそうですね。
あの位置から追撃は、少々位置が離れているかもしれません。
920915:2005/08/20(土) 02:07:41 ID:5yScZ50O
>>917
ありがとうございました。
自分はあの距離だと、馬の能力からして、追撃が不可能となり、むしろ砲撃音で
無用の混乱を起こすだけと思い質問をしました。
921あひゃ:2005/08/20(土) 12:01:43 ID:xvserTtd
http://www.jacar.go.jp/index.htmlで調べたところ
教練教科書は昭和15年陸軍省兵務課になってます。

↓の文章見る限り学校教練必携の改訂版といった感じですかね?

教育演習 陸軍 貳第一八九六號 學校教練教科書ニ関スル件
兵務甲第八二號 六月十七日 次官ヨリ文部次官宛通牒案 陸普
陸軍省兵務課編纂ニ係ル左記書册ヲ學校教練用教科書トシテ使用セシメラルル
様配意相成度 追テ青年學校教練科教科書モ不月發行可致ニ付學校教練教科書同様配意相成度申添フ
學校教練教科書(前、後篇) 陸普第四一〇三號 昭和十五年六月十八日 副官ヨリ近衛、留守第一乃至同第八、
第九、第十、留守第十一、同第十二、第十四、第十六、第十九、第二十師団、関東、台湾、北支方面、朝鮮軍参謀長宛通牒案
陸普 今般従来ノ学校教 必携ヲ改編シ別冊ノ通教 用教科書トシテ編纂セラレタルニ付学生生徒ニ使用セシメラレ度
922 :2005/08/21(日) 14:57:53 ID:O+UVUP4e
俺の2番目の弟子、CGS1はいないかな?
ちなみに1番目はナカタ。

そして俺の師匠は名無しベテラン。(いったい何のベテランだ?・・・なぞw)

日露戦争の軍団規模くらいの会戦

の例題なのかな?
正解うんぬんで無く、色々な方向から思策しあってほしい。
ちなみにシロート的に言うと、その時代の大きな焦点は機関銃の火点。
近代陸上戦全般に防御側有利なので、それを誘い込む
機関銃火点を設けて火線に誘い込む
のが重要になると思う。と言うか個人的にはそおいうのを活用したい。

騎兵については翼側の保護。
翼側からかく乱されないことが第一任務になる。
それはアレクサンダーの会戦のころからいっしょだ。
相対的に威力を減しつつあるのだからなおさらだ。

高価な兵種が役に立つ、価値があるとは限らない。
ドイツ軍だから機甲部隊が価値があったのであって、
イランやイラクの高価兵種は税金の無駄だ。
第一次大戦型の将軍が劣っているとは限らないのだ。

923 :2005/08/21(日) 15:05:11 ID:???
と思ったら旧軍の対ソ戦問題ですか?うーん・・・

http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1123237716837.jpg

その時代にしては、斜面のこちら側に布陣ですか・・・
ずいぶん火力(砲兵火力)が弱いような想定ですね・・・
まあ、山頂に観測スポットを設けてそれで間接砲撃で叩き続ければOKかもしれない。
どちらにしろかなり叩かれそうですね。

やっぱニホン陸軍のピークは戦国時代ですね。
WW2時より今のがイケるかも?

参戦にぎやかしなんでご容赦をw
不愉快はスルーでOKですよ。
924 :2005/08/21(日) 15:12:26 ID:???
>どちらにしろかなり叩かれそうですね

ニホン軍の縦隊の方が、って意味です。
925名無しの愉しみ:2005/08/22(月) 12:39:19 ID:???
うーん、何だか良く判りませんが(特に弟子関係が…)
砲兵サイドではなくて、師団の今後の攻撃進捗ですか。
問題の範疇では無かったので、考えていませんでしたけど
現状分析のみならず、自分ならこう動く、と独自の作戦立案をしてもらえれば嬉しいかも。

前問題と対になるべく、遭遇戦における砲兵運用問題をまとめていたんですけど、
何だか不人気っぽいので、違う問題を考えてみます。2.3日後にうpしますんで、よろしくご参加ください。

このペースだと、あと3.4問でスレが終わりですね(w
926トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2005/08/22(月) 22:22:46 ID:???
>>925

いやいや、不人気じぁ無くてオイラは付いていけないのでレスできないだけです。

もうちょっと読み込みますので・・・(^^;
927名無し整備兵:2005/08/24(水) 23:02:26 ID:???
>師団の作戦構想

問題から予想する師団の構想としては、以下の通りではないでしょうか。
1K 師団の右翼から攻撃し、敵騎兵を駆逐したる後に吉林方向を警戒
1i 師団の中第一線となり、当初千山寺北側高地を攻撃。じ後引き続き焼鍋山
  方向を攻撃
2i 師団の右第一線となり、土城子東側高地を奪取
3i(主力) 師団の左第一線となり、大房身西側高地を奪取
3Bn(−)/3i 師団の左翼から竜高山方向を攻撃し、敵を拘束

予備
3Bn/1i 2iの戦果拡張に任じ、東大山を攻撃
4i 当初逆襲対処、3Bnの超越後西大山を東方向から攻撃
11、12Co/3Bn/3i 3iの戦果拡張に任じ、西大山方向へ攻撃し敵を拘束

備考
1 敵の勢力は歩兵6〜7コBn、砲30門内外であり、兵力、砲数ともに我がやや優勢
 (我は歩兵約12コBn、砲46〜48門程度)
2 吉林方向から有力な敵が南下しており、明日夕刻頃戦場に到着するため
 明日の日中に当面の敵を包囲撃滅し、到着する敵に備える必要がある。
928はくたけ:2005/08/25(木) 20:19:41 ID:mF+QSBP+
試験官A:ふーん。それは、作戦図を読み取ったに過ぎないな。
受験生 :はぁ。(漢字だらけだし、印刷もよく読めないからそれでも結構大変だったのに・・・)
試験官B:主任試験官は、おまえになぜそのようになったのかと聞いているのだよ。
受験生:はい!でも・・・(そんなことしらねぇよ。)
試験官C:でも何だ!今おまえは諮問中なんだぞ。さっさと応えんか。
受験生:わかりました。

受験生は、大変な羽目に陥ったと嘆きつつ、設想を加えながら、状況をひとつひとつ考えるのであった・・・・。(続く)
929名無しの愉しみ:2005/08/25(木) 20:26:54 ID:???
みなさんこんばんは。戦術問題すすめていきますね。
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1124966565992.jpg

陣地攻撃計画作成です。遭遇戦における砲兵問題は止めました(笑
乙市より東進する赤軍歩兵7.8大隊砲30門内外は6月26日以来中川河畔に陣地占領中です。
赤軍を撃滅すべき任務を以って丙市方向より前進した独立第1師団(1SA(15H)4SA(10K)は各連隊段列の一部に配置
1TK 1AA 2AA 1FM は兵站の一部に配属)は7月1日午後5時、要図の態勢にあります。
師団長の敵陣地攻撃計画を作成して下さい。
なお、日の出は4時30分日没は午後7時です。
師団配属の1SA、4SA、1TKは明2日正午に丙市に到着
敵の後続部隊は確認されていますが、詳細は不明
陣地の障害物は深さ6mから8mの線
平地は概ね戦闘動作に支障はありません
右上の略図のとおり、すぐ上は森林地帯、下は太平洋になります。

おおまかですが
主陣地攻撃
2日払暁 2日昼間 2日夜間 3日払暁 3日以降
警戒陣地攻撃
直ちに攻撃 夜間攻撃 2日黎明又は払暁
主攻撃方面
敵陣地の右翼 中央右方面 中央左方面
を軸にして作戦計画を組んで見てください。

>>927
おお、どうもです。砲兵の原案と比べながら復習してみます。
930海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/08/25(木) 20:30:47 ID:??? BE:16248825-#
>928
 試験管に270式さんがいたら、きっと「デモもストもない」とかオヤジギャグを
かましてくれるに違いない。

>929
 せっかくの砲兵問題だったのに、選挙だなんだと、あれこれで回答できずに
すいませんでした_| ̄|○
931名無し三等兵:2005/08/25(木) 20:37:57 ID:mF+QSBP+
試験官A:この問題は難しいか?
受験生:はい、とても難しいです。
試験官A:どこか難しい?
受験生:はい。地形と我の部隊規模と作戦構想が記してあるのみで、敵の状況がほとんど不明です。
試験官A:そうだな。しかしながら反対に見れば、君自身の設想を自由にすることができると言うことだ。
受験生:はぁ。
試験官A:(はぁ、ばかりのやる気のないがくせいだなぁ。)・・。今回の問題は何だ。
受験生:問題ですか。(わかんないよー。)
試験官B:主任試験官の問いに答えなさい。
受験生:では「本状況における師団の作戦構想決定に至るまでの幕僚見積を述べ、本作戦の経過について予想せよ。」とします。
試験官A:まぁ、言葉足らずだが、そういうことにしようか。
試験官B:こいつ(受験生)のやる気のなさが気になりますが、そうしましょう。な!おまえの勉強にもなるだろ?(試験官Cを見ながら)
試験官C:・・・ですね・・・。(原案もないのに指導できないよ−。)

戦術談義と後輩いじめのすきな試験官達につきあう受験生と試験官Cであった・・・・。(続く)
932名無し三等兵:2005/08/25(木) 21:51:20 ID:mF+QSBP+
試験官A:では説明してくれ。
受験生:それでは、師団の作戦構想決定の基礎となった幕僚見積について説明します。
      まず、場の設定について説明します。
      ○ 最初に地形について説明致します。
       南北を、大規模な河川で区切られた本作戦地域は、北側の東六山〜焼鍋山〜西大山〜竜高山一帯の丘陵地域(以下、北側丘陵地域と呼称)
      及び南側の平地(以下、南側平地と呼称)に区分されています。
       主要な道路については、土蔵寺〜吉林に至るA道、竜高山東側〜東六山に至るB道の2本で、道路素質は、A道が良好です。
      東六山については、北側丘陵における最北端に位置する緊要地形で、南側方向からの敵の進出を最終的に阻止しうる地形であるとともに、
       北側丘陵からさらに北方へ進出掩護をするに際し適切な地形です。
      ○ 敵に関しましては、 
       企図ですが、約6〜7コBn基幹の歩兵により、北側丘陵以南に我の攻撃を阻止する任務を有していると見積もられます。
      この際の、火力については、約30門の砲兵を有すると見積もられます。
       また、D+1日夕に、有力な敵部隊が南下し、現在接触中の敵と合一すると考えられます。
      ○ 我に関しましては、
       「北側丘陵の敵を撃破、同地区における要点を奪取して、吉林地区への1Aの進出を掩護」すべき任務を有する1Dは、現在、竜高山〜大房身〜千山寺の線において、
      敵と接触中であります。
       我の部隊規模については、12コ歩兵Bn、46〜48門の砲兵火力を有します。
      ○ 相対戦闘力については、
        歩兵非で約2倍、砲兵の門数比で1.5倍であり、我が優勢であります。しかしながら、D+1日夕からの敵の戦力増加を考慮した場合、相対戦闘力はどのように変化するか未定です。

 とりあえず、場の設定はこれくらいかと、一息つく受験生であった。(続く)   
933名無し整備兵:2005/08/25(木) 21:57:22 ID:???
>927に誤りがあったので訂正。我が砲数は54〜56門ですね。

それはそうと、出題乙です。
とりあえず、大雑把な方針だけ。
敵警戒部隊の駆逐:1日の夜間攻撃により、接触線を概ね中川の線まで推進
師団主力の攻撃:3日払暁に攻撃開始。主攻撃方向は敵陣地右翼、辺村〜留村
〜曽村の方向
敵後続部隊の動向は航空偵察できれば有利ですね。

>928
がんばって状況考えてくださいね(笑)

>931
指針も無いのに幕僚見積がんばって〜(笑)
934名無し三等兵:2005/08/25(木) 22:04:10 ID:mF+QSBP+
試験官A:ふーん。なるほど。
受験生:・・・・・。
試験官A:確認するぞ。地形は、2つに区切られるんだな。北側丘陵と、南側平地と言ったな。
受験生:そうです。
試験官A:主要道路は2本、機動の発揮良好な東側のA道と、山地をぬって走るB道だな。
受験生:そうです。
試験官A:東六山は重要なんだな。なんだかんだと言っていたが。
受験生:はい。南からの進出に対する最終的な地形、北側に対する進出掩護をしうる地形です。
試験官A:規模だけで見たら、今日、明日は我は敵の2倍くらいだな。
受験生:そうです。ただ、D+2日以降は、敵の増援があると見積もられるため、敵の部隊規模は増大します。
試験官A:わかった。他何かある?
試験官B:ありません。
試験官C:ありません。(汗)

受験生は、自分の場の設定が意外とすんなりと受け入れられて、少しほっとした様子であった。
935名無し三等兵:2005/08/25(木) 22:10:23 ID:???
陸の試験管はこんなとこに書き込んでるんだ・・。
936名無し整備兵:2005/08/25(木) 22:20:25 ID:???
>931、>934

前回の問題の幕僚見積だったんですね。失礼しました。
937名無し三等兵:2005/08/25(木) 22:28:16 ID:mF+QSBP+
試験官A:俺のことを暇だとおもってるやつがいるらしいぞ。
受験生:は?
試験官A:ちょっと聞こえてきたんだ!
試験官B:だれがそんなこと言ってるんだ。おい、調べろ!(試験官Cに向かって)
試験官C:いやぁ・・・・。(2チャンに書き込んでるなんて、ひまに決まってるだろ。)
試験官B:おい、いやぁじゃないだろ。どうにかしろ。
試験官C:は、はい。(どうしようか。)それにしても、今回の問題は、内容がありますね。
      いつも、攻撃における戦闘力の集中とか、概念的な事が多い問題が多い中で、今回は、旧軍の作戦図見て、発想をふくらますのですから・・。
      やはり、主任試験官の識能の高さですかね。
      そんな試験官に教えてもらえるおまえは幸せ者だぞ。(受験生に向かって)
受験生:(痴話げんかならほかでやれよ−。)、そ、そうですね。嬉しいです!

指導部の楽屋裏がちらほらと見える中で、一生懸命耐える受験生だった。(続く)
938名無し三等兵:2005/08/25(木) 22:35:10 ID:???
続けるのは結構だがまずsageろ。
バ患部が寄ってくる。
939名無し三等兵:2005/08/25(木) 22:40:25 ID:???
誰それ?
940はくたけ:2005/08/25(木) 22:53:27 ID:???
試験官A:とりあえずsageろ!
試験官B:サゲですか・・・。


試験官A:次は?
受験生:はい。地域見積です。
試験官B:早くやってくれ。
受験生:わかりました。地域見積について説明致します。
     まず、見積の焦点、考察すべき地域について説明致します。
941名無し三等兵:2005/08/25(木) 23:04:55 ID:???
昔の陸戦研究で、こんなの読んだような気がする(笑
942はくたけ:2005/08/25(木) 23:11:38 ID:???
受験生:○ 見積の焦点です。
      ● 内容上の焦点は、攻撃構想、攻撃目標と方向です。
      ● 地域上の焦点ですが、南部平地〜北部丘陵全体になります。
     ○ 地域見積の結論でありますが、
      ● 敵の防御に及ぼす影響は・・・・。
試験官B:誰が敵が防御をすると決めたんだ。
受験生:誰というか・・。この状況をからするに敵は防御かな−と思ったんですが。
試験官B:防御かな−とかいって、発音をのばすな!渋谷のコギャルじゃないんだぞ。
受験生:はい。
試験官B:彼我の戦術行動はどうなると見積もっているんだ。
受験生:敵が陣地防御、我が陣地攻撃です。
試験官B:発想の幅が狭いな−。どうせ、戦術原則なんか、それぐらいだと思っているんだろ。
受験生:いや、そうは思いませんけど・・一寸思ったのは、
     D+2日に増援がくるので、対抗部隊の攻勢防御っていうのを聞いたことがあるので、敵の可能行動でどういう風に
     表現しようかななんて思っていたんですが。
試験官B:攻勢防御か・・。(なんだそれ。俺は知らんぞ。)おい、お前何か言えよ(試験官Cに向かって)
試験官C:は、はい。(結局、最後のケツは後輩だからな・・。昔から変わってねえよ。) ・・・、
      とりあえず今は、地域見積の最中だから受験生の回答を聞きましょう。
受験生:・・・・・。

偉くなったら偉くなったで、いろいろとあるんだなぁと感じる受験生であった。(続く)
943名無し三等兵:2005/08/25(木) 23:44:03 ID:mF+QSBP+
試験官A:もうイイから、敵は陣地防御だ。先に進め。
試験官C:(良かった−。どうせめんどくさい話になったら、俺に降ってくるからなこの人達は)
受験生:了解。えっと、地域見積の結論です。
     ● 敵の陣地防御に及ぼす影響
        東六山は、敵の任務達成の核心に適する地域であります。
      ○ 敵の陣地防御において利用できるFEBAは
        (1) 竜高山〜千山寺(L−1)
        (2) 竜高山〜焼鍋山(L−2)
     ● 我の陣地攻撃に及ぼす影響
        東六山は、我の攻撃目標として適する地形です。
      ○ 我の攻撃方向として利用できうるのは、 
       (1) 東六山〜焼鍋山〜東六山(A−1)
       (2) 竜高山東側〜東六山           (A−2)
 ○ 地形上、適する攻撃方向は、A−1 
         理由:機動の発揮
      
944はくたけ:2005/08/26(金) 19:26:50 ID:???
受験生:・・・・・。スミマセン続けてもイイですか。試験官。
試験官B:続けろ。次は情報見積か。
受験生:はい。情報見積です。
     ○ 敵の可能行動ですが、
     1 約30門の砲兵に支援された6〜7コBn基幹の敵は、東六山一帯を任務達成の核心として、
      次の地線をFEBAとして陣地防御することができる。(E−1)
      (1) 竜高山〜千山寺 (E−1−ア)
      (2) 竜高山〜焼鍋山 (E−1−イ)
     2 吉林方向からの部隊の増援
     3 上記行動に連携して、次の行動ができる。     (E−2)
      (1) 航空攻撃(E−2-ア)
      (2) 遊撃   (E−2−イ)
     
試験官B:航空攻撃か、この時代にも航空攻撃があったんか。
受験生:前提条件の中にありませんでしたので、加えました。
試験官B:ほう、この時代の航空攻撃様相はどんな感じなんだ。
受験生:現代戦のように、正確な目標情報、ATO、精密誘導兵器等はありませんが、
     経空脅威の重要性については、述べておこうかなと思いまして・・。
     細部については、わかりませんので教えを乞おう思っております。
試験官B:真珠湾攻撃における空母をプラットホームにした航空戦力の発揮の例があるからな。
      この時代にもそういう事があったのかもしれんな。
      おい、最新の知識をもったお前ならわかるだろ。(試験Cを見ながら)
試験官C:・・。(そんなことは教育受けてませ−ン。)

若手のうちは大変なんだなぁと思う受験生であった。



      
945名無し三等兵:2005/08/26(金) 19:35:22 ID:NTCJMIMe
試験官B:で、その結論は。
受験生:はい。
     ○ 敵の可能行動の採用公算の順位ですが、
      1 E−1−アの公算が大
      2 理 由
       (1) 兆候上
         千山寺一帯に確認される組織的な陣地の編成及び障害の構成
       (2) 戦術的妥当性上
        地形の堅固性
     ○ 我が任務達成に重大な影響を及ぼす敵の可能行動
      1 吉林方向からの敵部隊の増援による敵の戦闘力の増大
      2 千山寺に対する攻撃に際しての2段攻撃
     ○ 我が乗じうる敵の弱点
        土蔵寺東側の解放翼

       
946名無し三等兵:2005/08/26(金) 20:03:45 ID:NTCJMIMe
試験官C:作戦見積!
受験生:はい。
     ○ 師団は、東六山を攻撃目標として、下記の方向から攻撃する。
      (1) 竜高山〜東六山        (O−1)
      (2) 大房身〜西大山〜東六山  (O−2)
      (3) 千山寺〜土蔵寺〜東六山  (O−3)
試験官A:で?
受験生:O−1を最良とします。
試験官A:なんで?
受験生:我の勝ち目は砲兵火力だからです。
試験官A:わからんな。砲兵火力発揮だと、O−3か。
受験生:はい。
     O−3は、竜高山、西大山北側、東六山の山脚の錯雑地形を機動しつつ、
     逐次に制高点を制する砲兵火力発揮に適した行動方針です。
     歩兵戦闘力で勝っているのは、攻撃行動として当然として、
     本状況における我の砲兵火力の優越を有効に活用できます。
試験官:わかった。君は、相対戦闘力の比率だけで、最良の行動方針を決定したと言うことだな。
受験生:いえ、行動方針決定に当たっては、各種比較の要因をもって考察します。
     戦闘力は、火力、機動力、防護力によって比較するならば、
     O−3が火力の発揮に適しており、そして、我の勝ち目である砲兵火力の優越を重視したわけです。
試験官A:君、君が僕に教えてくれた情報見積をもう一度言ってくれたまえ。
受験生:砲兵56門に支援された・・
試験官:それはいい。結論の中で、最良の行動方針決定に際して考慮する所はないかね。
受験生:(何っていったっけ・・。)

幕僚見積ってワンパターンだから、とりあえず一通りのことをいったのになぁ・・・。
947名無し三等兵:2005/08/26(金) 20:31:36 ID:NTCJMIMe
試験官:採用公算は?
受験生:竜高山〜千山寺の前の線です。
試験官A:わかった。結論はそれだけか。
受験生:重大な影響を及ぼす可能行動として、敵の増援と、2段攻撃をあげています。
試験官A:その他は。
受験生:敵の弱点として、敵の解放翼をあげています。
試験官A:そうだよな。で、行動方針は、竜高山方向の山地接近経路か。
受験生:はい。えーっと、O−2にします。
試験官A:O−2ってなんだっけ。
受験生:大房身〜西大山の真ん中の接近経路です。
試験官:なんでそうしたの。
受験生:本行動方針は、緩やかな丘陵地を活用した機動と火力の両面を生かすことができるモノです。
     また、2段攻撃による心配もありませんし、最良と考えます。
試験官A:敵の防御陣地の真ん中を突っ切るのか。やられてくれと言わんばかりだな。
試験官B:陣地防御における相互支援って知ってるよな。
受験生:はい。勉強しましたが・・。
試験官B:真ん中って一番火力の網が濃いんじゃないの。相互支援しづらい場所ってどこだ。
受験生:えっと、やっぱり翼側だと思います。
試験官B:そうだよな。だから、陣地の翼は堅固な地形に依託とかいってんだよな。
      もう、主任試験官が何を言いたいのかわかるよな。
受験生:はい!実は最良の行動方針はO−3でした!

なんて優しい方々なんだ、答えを教えてくれたぞとうれしがる受験生であった。
948はくたけ:2005/08/26(金) 20:51:00 ID:???
試験官A:O−3ってどれだっけ。
受験生:(これだからなおっさんは)はい。千山寺〜土蔵寺方向の機動発揮が容易な方向です。
試験官A:・・。いい言い方をすれば柔軟性があるとも言うが、お前には信念がないのか。
        ころころと意見を変えるようでは、統率はできんぞ。
受験生:はぁ、人の言ったことが直ぐに反応してしまうんです。
試験官A:まあいいや、資質の話はまた今度にしよう。O−3を選んだ理由について教えてくれ。
受験生:まず敵の弱点である解放翼方向からの攻撃です。千山寺の第1線を突破した後は、
     一気に攻撃目標である東六山に迫ることができます。
試験官B:ちょっと待てよ。我が任務達成に重大な影響を及ぼす敵の可能行動は何だったのか。
受験生:敵の増援と2段攻撃です。
試験官B:O−3をとった場合、2段攻撃になるんだろ。我が任務達成に重大な影響があるんじゃないんか。
受験生:・・・。
試験官B:重大な影響だぞ。敵が後の線をとったら師団にとって危機的状況になるんだよな。
      お前はそれを無視してやるんだな。敵の弱点が解放翼だと言うだけで。
      お前が師団長で、2部長の当てがはずれた場合の代償は大きいな−。
      
受験生:・・。

やっぱりこの人達優しくないよ。
949名無し三等兵:2005/08/26(金) 21:09:19 ID:NTCJMIMe
試験官B:お前も何か言えよ。(試験官Cにむかって)
試験官C:そうですねぇ。(いや、あなた達は暇かもしれないけれど、忙しいんで仕事に戻りたいんですケド)
      おい、受験生。行動方針が3つあって、今何が一番適切か考えているんだよな。
受験生:はい。
試験官C:どんな状況でもいい。君が行動を起こすときには、何かその目的があるわけだ。
      その目的を達成するために、行動する。そのやり方はいろいろとあるよな。
      で、どのやり方にも良い面と悪い面があるわけで、その時一番自分に有利なものを選ぶんだよな。
      一番有利なものを選ぶときに、考えることは何だ。
受験生:・・。うまく言えないですが、確実に目的を達成できること、楽にできることですかね。
試験官C:そうだよな。確実に目的を達成できること、そして楽なことだよな。
      おい、本状況における師団の作戦目的は何だ。
受験生:・・。目的ですか。
試験官:目的というか・・、自分がしなければならないことは、お前の上司から示されているだろ。
受験生:(任務のことか)はい。
     第1師団の任務は
     「北側丘陵の敵を撃破、同地区における要点を奪取して、吉林地区への1Aの進出を掩護」
     であります。
試験官C:そうだな。いろんな要素が入ってきて、混乱したときには任務に戻るんだ。
      任務分析してみろ。
      えーっと、主任試験官。受験生も頭が煮詰まっていますし、少し休憩を入れますか。
試験官A:まぁいいだろう。

試験官は受験生と年齢も近く、諮問の当初から親近感が湧いており、この際弟子にしてもらおうとまで思っている受験生であった。
      
950名無し三等兵:2005/08/26(金) 21:38:22 ID:NTCJMIMe
<休憩所にて>
試験官C:しまった、タバコがない。お前ある?
受験生:ありますよ。私はメンソールなんですが、いいですか。
試験官C:いいよいいよ。ありがとう。(タバコをもらって一息つく)
受験生:やっぱ、学校出たてだといろいろ大変そうですね。
試験官C:そうだな−、お前もそのうちココにくるだろうから、覚悟しとけよ。
受験生:ははは・・。(乾いた笑)
試験官C:指導に疲れてない?
受験生:っていうか、指導してくれるのはありがたいんですが、いろいろとあるんで、
     ちょっと混乱してます。
試験官C:そうだよな。年配の方々は、教範とか規則とかって言うことよりも、本質を教えたいと言うことがあるらしい。
      本質ってよくわからないけど、まぁ、その人の価値観によるところが大きいから、
      受験に合格するための直接的な要素にはならないところもあるんだよ。
受験生:はぁ。
試験官C:だから、全てを聞いていたら自分の考えはまとまらない。取捨選択、優先順位の決定って言うのも大事だよ。
受験生:はぁ。

あなたの言っていることもよくわかりません。
951はくたけ:2005/08/26(金) 22:05:27 ID:???
試験官A:で−、何だっけ、受験生の決心だな。
試験官B:はい。どうすんだ。
受験生:・・・・。えっと、O−・・・
試験官A;作戦見積の目的は何だ。
受験生:最良の行動方針を決定することです。
試験官A:そうだな。行動方針とは。
受験生:・・・、1H5Wを決定することです。
試験官A:なるほど、1H5Wの中で決まっていない要素は何だ。
受験生:え−・・(何のため:方面隊の進出掩護を容易にするため、
     誰が:師団が、何を:攻撃目標を、どのように、陣地攻撃により、
     いつ・・・、いつ?)、時期が決まっていません。
試験官A:そうだよな。君の情報見積の中にも、敵の増援が近々あることが示唆されている。
      敵の増援があった場合、我の攻撃行動自体が成り立つかどうかという話しだよな。
受験生:そうです。

なるほど、時間がないんだな。
952はくたけ:2005/08/26(金) 22:17:57 ID:???
試験官A:本状況において他に見積もる要素があるな。
受験生:はい。攻撃開始の時期についても考えなければなりません。
試験官A:そうだな。行動方針を述べよ。
受験生:師団は、東六山を攻撃目標として、・・
試験官A:もういいから、俺のいってる焦点だけを述べよ。
受験生:はい。行動方針は2つです。
      (1) 明日攻撃開始
      (2) 明後日以降攻撃開始
試験官A:ほう。それぞれのねらい、利点・不利点を述べよ。
受験生: (1) については、いち早く攻撃を開始する案で、攻撃に要する時間が獲得できる反面、
        火力等の統制調整が不十分になる傾向にあり、指揮官部隊長への自主積極性が要求されます。
      (2) については、敵の状況を十分に把握した上で周到に準備した攻撃でありますが、
        敵に時間の余裕をあたえ、敵防御準備を促進します。
試験官A:どっちがいいんだ。
受験生:・・。火力調整ができる周到案がいいと思います。
試験官A:お前、俺がここまで誘致しているのがわかっているのか。

様々な考察要素があって、かつ、諮問という状況にあり、受験生の頭は真っ白であった。
953名無し三等兵:2005/08/26(金) 22:24:42 ID:NTCJMIMe
試験官A:我の戦術行動は何だ。
受験生:陣地攻撃です。
試験官A:敵の戦術行動は何だ。
受験生:陣地防御です。
試験官A:敵と我の相対戦闘力は?
受験生:我が敵に対して約2倍。
試験官A:そうだよな。2倍で攻撃していいのか。
受験生:いいのかどうかわかりませんが、通常3倍と言われます。
試験官A:そうだよな。重大な敵の可能行動は?
受験生:敵の増援と2段攻撃です。
試験官A:敵の弱点は?
受験生:左翼の解放翼。
試験官A:ちょっと戻るけど、攻撃開始時期の作戦見積をやったよな。
      いつ攻撃するべきだ。
受験生:周到準備するため、2日後です。
試験官B:お前は、ここまで言ってるのにわからんのか!

受験生:よく分からないです。
954名無し三等兵:2005/08/26(金) 22:35:06 ID:NTCJMIMe
試験官A:・・・
試験官B:重大な敵の可能行動は、敵の増援だよな。増援はいつくるんだ。
受験生:2日後です。
試験官B:時間に余裕があるのか。
受験生:ありません。増援がくる前に、当面の敵を撃破しなければなりません。
試験官Bそうだよな。じゃあ、攻撃戦闘はできるだけ短い方がいいんだよな。
受験生:はい。
試験官B:で、師団の攻撃構想に戻るぞ。どの案がいい。
      ヒントをいう。今までお前が応えてきたのは、時間の問題だ。速さだよ。
受験生:・・・・。機動発揮良好なO−3ですか。
試験官B:・・ですか・・・だと!おまえもう少し自分の立場をわきまえろ!
受験生:はぁ。
試験官B:本当になめた受験生だ。今回は、戦術原則だが、今度は職務面接で来い。
受験生:はい。お願いします。(べー)
試験官A:最良の行動方針は何だ。
受験生:O−3です機動を発揮して、最短時間で敵の防御組織を破砕できる行動方針を選びます。

機動の発揮とはいうものの、旧軍時代の機動の発揮とはどの程度かと疑問を持ちつつ、
受験生を指導する試験官達であった。(続く〜)
955はくたけ:2005/08/26(金) 22:40:30 ID:???
試験官A:なんだかよく分からない。作戦見積の結論を述べよ。
受験生:はい。
     ○ 攻撃方向については、千山寺〜土蔵寺〜東六山の機動発揮が一番良好な行動方針。
     ○ 攻撃開始時期については、明朝。
     ※ 理由については、重大な敵の可能行動を重視したことによる。
試験官A:わかった。
956名無し三等兵:2005/08/26(金) 22:43:21 ID:NTCJMIMe
試験官A:師団の方針を述べよ。
受験生:はい。
     「師団は、D日朝攻撃開始、千山寺〜土蔵寺方向に攻撃して、東六山一帯を奪取する。」
957はくたけ:2005/08/26(金) 22:46:15 ID:???
>327さん

とりあえず、師団の攻撃構想は決定しました。
958はくたけ:2005/08/26(金) 22:47:34 ID:???
すみません。間違えました。

>927さん。

師団の攻撃構想が決定しました。
959名無し三等兵:2005/08/26(金) 22:55:39 ID:???
戦術知識と口頭試問の構成力がすごすぎ。神。
960名無し整備兵:2005/08/26(金) 23:00:08 ID:???
はい、有難うございます。
図の右上に4行で書いてあることですが、それを決定するまでにはこういう
思考過程を経ているということの分析ということで、お疲れ様です。

次に出題されている問題はいかがでしょうか?

(細かいことですが、「東大山」、「土城子」、「開放翼」ですね。)
961270式 ◆3rppPq3YvU :2005/08/26(金) 23:18:13 ID:nuTaQjfA

        ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩●●彡< 迅速に機動発揮しないと反射面からかなり攻撃受けるな!
□………(つ  |   \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

962はくたけ:2005/08/26(金) 23:22:45 ID:???
>960

当方のパソコンの能力が低いため、地名の詳細は読めませんでした。

ところで、この作戦図は何ですか。旧軍のモノかなという予想はつきますが、
非常に価値のあるモノのような気がするのですが。

963名無し整備兵:2005/08/26(金) 23:53:11 ID:???
>962

それはワタシに聞くよりも、出題者にお聞きした方が・・・
964250:2005/08/27(土) 00:21:01 ID:???
HD吹っ飛びましたよ…せっかくログとっておいたのに…
965海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/08/27(土) 05:25:46 ID:??? BE:90989478-#
> <休憩所にて>
> 試験官C:しまった、タバコがない。お前ある?

 庁内禁煙

> 試験官B:重大な敵の可能行動は、敵の増援だよな。増援はいつくるんだ。
> 受験生:2日後です。
> 試験官B:時間に余裕があるのか。
> 受験生:ありません。増援がくる前に、当面の敵を撃破しなければなりません。
> 試験官Bそうだよな。じゃあ、攻撃戦闘はできるだけ短い方がいいんだよな。

 ここでつい「2日後の敵増援到着を待って仕掛けたら一網打尽だな」と考える
わたしは名無し整備兵さんにフォッシュ認定。
966はくたけ:2005/08/27(土) 09:24:02 ID:???
○ 作戦部長が師団長に報告した状況の特質

1 地 域
(1) 北部が山地、南部が海であり、北高、南低の地形
(2) 加村一帯は、錯雑した丘陵地形であり、陣地防御に適する地形
(3) 敵の規模に対し、やや過広な正面幅
(4) 主要道路は、5本、中でも呂村〜保村〜代村が一番道路素質良好。
(5) 南北に走る中川は、我の機動の発揮を制限するとともに、
   加村一帯に錯雑地形と連携した強靱な防御戦闘が可能
(6) 南側は、地形起伏に乏しく、機動の発揮を促進
2 敵
(1) 当面の敵の企図は、中川以西に我の侵攻を阻止
(2) 編成装備は、歩兵6〜7コBn、砲兵約30門
(3) 7月1日現在で、敵は5日準備
3 我
(1) 任務は当面の敵の撃滅
(2) 編成は、砲兵、戦車戦力を増強した歩兵2コ旅団
(3) 明日(2日)正午、編組部隊である砲兵、戦車部隊が到着
4 相対戦闘力
  彼我の戦力比は3倍以上
967はくたけ:2005/08/27(土) 09:37:00 ID:???
試験官A:おーい受験生。海の教官から指導があるぞ。
受験生:(またか・・。)はい。
試験官A:敵の増援を待ってから攻撃開始し、敵の増援部隊を一網打尽にする行動方針だ。
受験生:はい。その行動方針を最良とします。(忙しいからこれで勘弁してください。)
試験官A:お前は本当に自分の意見がないやつだな。
受験生:はい。
試験官A:はいじゃねえよ。お前は師団長だぞ。しっかりしろ。
受験生:はい。(よく考える)やっぱり決心は変えません。
試験官A:わかった。なんでだ。
受験生:この作戦は兵力差で約2倍の陣地攻撃です。
     敵の増援を待つと、戦力に乏しい敵に地形戦闘力強化の時間を与えてしまいます。
     また、敵の増援規模は不明ですが、戦力比で陣地攻撃自体が成り立たなくなることも考えられます。

968はくたけ:2005/08/27(土) 10:11:10 ID:???
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1124966565992.jpg

○ 情報部長が師団長に報告した地域見積

1 任 務
(1) 見積の焦点
  ア 内容:我の攻撃構想の決定(攻撃機動の方式、攻撃目標、攻撃方向)
  イ 地域:仁村〜保村〜和村〜予村
(2) 考察すべき地域の範囲
   丙市〜和村〜予村
2 結 論
(1) 敵の防勢行動に及ぼす影響
  ア 任務達成の核心
    加村一帯が適する。
  イ 敵の陣地防御に適した地線
   (ア) 八幡〜知村〜留村〜津村(L−1)
   (イ) △36.7〜留村〜津村  (L−2)
   (ウ) 地形上もっとも良好なのはL−2
(2) 我の構成行動に及ぼす影響
  ア 攻撃目標
   (ア) 包囲を企図する場合、和村一帯が適する。
   (イ) 突破を企図する場合、加村一帯が適する。
  イ 我の攻撃に適した方向
   (ア) 包囲を企図する場合
      戸村〜津村〜和村     (A−1)
   (イ) 突破を企図する場合
    a 留村〜代村〜加村    (A−2−ア)
    b 保村〜加村         (A−2−イ)
    c 利村〜加村     (A−2−ウ)
    d 仁村〜知村〜加村 (A−2−エ)
(ウ) 地形上良好なのは、包囲のA−1、突破の際には、機動力発揮が容易なA−2−ア
969名無し三等兵:2005/08/27(土) 10:29:00 ID:3MaQITDu
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1124966565992.jpg

○ 情報部長が師団長に報告した情報見積

1 敵の可能行動
砲兵30門に支援された6〜7コ歩兵Bn基幹の敵は、加村一帯を任務達成の核心として、
 下記の地域を地線として、陣地防御できる。
(1) 八幡〜知村〜留村〜津村(E−1)
(2) △36.7〜留村〜津村  (E−2)

2 結 論
(1) 敵の可能行動の採用公算の順位
  ア E−2の公算が大
  イ 理 由
   (ア) 兆候上
     組織的に編成された陣地及び障害
   (イ) 戦術的妥当性上
     中川の地形障害の活用
(2) 我が任務の達成に重大な影響を及ぼす敵の可能行動
   特になし。
(3) 我が乗じうる敵の弱点
   本作戦地域南側は、地形の堅固生に乏しい。     
970はくたけ:2005/08/27(土) 10:36:58 ID:???
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1124966565992.jpg

○ 作戦部長が報告した作戦見積

1 我が行動方針
  師団は、次の行動方針により、当面の敵を撃滅する。
(1) 和村一帯を攻撃目標として、
    戸村〜津村〜和村方向に攻撃し、
    敵を包囲したる後、撃滅を図る。(O−1)
(2) 加村一帯を攻撃目標として、次の方向から攻撃し、
    敵部隊を突破して撃滅を図る。(O−2)
  ア 留村〜代村〜加村    (O−2−ア)
   イ 保村〜加村         (O−2−イ)
   ウ 利村〜加村         (O−2−ウ)
エ 仁村〜知村〜加村     (O−2−エ)
2 結 論
(1) O−1を最良とする。
(2) 理 由
   より効率的な敵の撃滅の可能性、機動力発揮の容易性
971はくたけ:2005/08/27(土) 10:40:25 ID:???
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1124966565992.jpg

○ 7月1日夕における師団長の決心

 師団は、和村一帯を攻撃目標として、戸村〜津村方向に攻撃して、
敵を包囲撃滅する。
 この際、攻撃開始時期については、奇襲性を追求するため、努めて迅速にすることを
旨とする。
972はくたけ:2005/08/27(土) 11:14:25 ID:???
○ 和村一帯に対する独立第1師団攻撃計画(骨子)

1 状 況(略)

2 構 想
(1) 方 針
   師団は、7月3日0530攻撃開始、戸村〜津村方向に攻撃して、和村一帯を奪取し、敵を包囲撃滅する。
(2) 指導要領
ア 近接戦闘部隊の運用
   (ア) 南から2B、1Bを並列、主攻2B
   (イ) 2B基幹をもって、戸村〜津村方向に攻撃して、まず、中川に連携した津村一帯の陣地を奪取し、
    戦車部隊の機動力と砲兵火力を緊密に連携させ、一気に和村一帯を奪取させる。
   (ウ) 1B基幹をもって、7月1日朝、利村〜和村方向に攻撃して、敵警戒部隊を駆逐、じ後、
     中川沿いの陣地に対して、限定的な攻撃を続行して、主攻撃方向を欺騙するとともに、
     加村一帯の敵を拘束して、敵部隊の転用防止を図る。
   (エ) 和村一帯を奪取して敵の撃破態勢を確立したる後、加村一帯の敵に対して、
    求心的に戦闘力を集中して敵部隊の撃滅を図る。
  イ 情 報
   (ア) 攻撃準備間から師団直轄の挺身隊により、敵陣内の情報の獲得を図る。
   (イ) 陸軍航空隊との緊密な連携により、敵増援部隊に関する情報の獲得を図る。
  ウ 火力の運用
   (ア) 火力優先  2B
   (イ) 攻撃準備射撃 0445〜45分間
   (ウ) 対砲迫戦 
     挺身隊、第1線部隊からの情報に基づき、攻撃準備の段階から、積極的に実施
  エ 障害処理
   (ア) 陣前障害は、攻撃準備間に各部隊毎強行処理する
   (イ) 陣内障害は、攻撃準備間の情報により迂回に努めるが、状況やむを得ない場合は
    各部隊毎強行処理する
  オ 戦闘展開
    企図の秘匿を重視し、7月2日前半夜に砲兵を、3日後半夜に2B第一戦部隊を展開させる。
   この際、1Bについては、7月2日昼間に戦闘展開し、敵部隊の注意を吸引する
973はくたけ:2005/08/27(土) 11:16:33 ID:???
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1124966565992.jpgの問題出題者 殿

上記の通りとなりました。

御指導お願い致します。
974270式 ◆3rppPq3YvU :2005/08/27(土) 12:46:20 ID:E77bliqA

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  右翼と左翼の連携、連携、連携!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    攻撃発起の欺瞞、欺瞞、欺瞞!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     

975名無しの愉しみ:2005/08/27(土) 15:09:23 ID:???
回答読ませて頂いて、出題ミスに気付きました。すみません。
主攻撃方面
敵陣地の右翼 中央右方面 中央左方面
主攻撃方面
敵陣地の右翼 中央右方面 中央左方面   左翼←かなり重要(笑
>>961
270式さん、鋭い指摘(W

>>962
これは陸軍士官学校の問題です。
因みに、かつての持ち主の覚書は
前橋陸軍予備士官学校第四中隊第二区隊 ○○○○(人名)とか。
というか、本当にこんな感じで授業してるんですかね?

>>930
海の人さん、楽しんでいただければそれで満足です〜。
976名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:44:50 ID:???
            ((( )))        ((( )))
            ((( ))(( )))    ((( ))(( )))
           ((( )))((( )))   ((( )))((( )))
          ((( )))( ))) )))  ((( )))( ))) )))
            _________ _________
            |       .....::::::::;;;; | |       .....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 賠償金おかわり
      ∧_∧. ./ /     ∧_∧. / /
     < *`∀´>/      < *`∀´>/          
    /⌒    /      /⌒    /
   / / /つ=      / / /つ=            
   / /// /      / /// /
  /// _/_      /// _/_
  L/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄L/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
977名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:13:28 ID:???
    /::::  \            /:::::: \.          
      l::::::   \          ,ノ::::::   \         
      |:::::::::    \ .__,,,,―--ー‐´       \.        
..     |:::::::::::::::::..                   \       
     |:::: .     ;,     ,,ヾ,,,. ;;' ,,.r.:,==、-、.  ヽ..      
    /         ,,.;;;;;;;;;  ;人; ;: ,;l.:.:.{ * .} );,  ヽ    
    /       ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙   ゙、   
   .!     ゙ ;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l   我々の敵はテロリストで無く、
   |     / /.:.{ * } ,./,.;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; : ヾ;;;゙i,.  ジャーナリストだ!
   |    i |::.:::.:`--'シノ-‐''"´ _,..,へ (⌒-〉;!:,;;;;;,.. ゙i;;;:!  l   ウラディーミル
    .!:,:,: ;;;;:;,l ;;:゙`-==' ,ィ"..   i:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:..  |    ・ウラディーミロヴィチ
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/ `_,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:.:.!\      ・プーティン
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;::;,' \ 
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/.   \
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/     \ 
        |ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//       \ 
      ,/:::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//         \
    _ノ::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
   ,/:::::::::::::::::.  ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
978名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:14:43 ID:???
ロシア人をコロせ!

2002/09・05 週刊文春  P172 ”読者からのメッセージ”より
 「外地での悲惨な経験」
 八月十五・二十二日号「五木寛之 ソ連兵の暴虐と家族の非業の死」を読ませて
頂きました。五木氏の体験と同じではありませんが、終戦当時私は八歳。連夜訪れ
るソ連兵に訳の分からぬまま外へ逃げ出し畑に隠れていました。
 若い女性を1ヶ所に集めて、朝鮮兵が暴行を加えた。そんな事もありました。被害
にあわれた人達の気持ちを思うと、語ってはいけないことだと思います。このような
出来事を知る人が少ないのはこの所業(せい)でしょう。 (以下略
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/09/1059505046.html >10
979名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:16:21 ID:???

「引き揚げ婦女子の悲劇」
http://www.nomusan.com/vatican_asaoka_syouwanojyosei_2_04.html
 満州奥地から引き揚げて来た人、ソ連軍の侵攻と引き揚げが重なった人たちは悲惨
だった。ソ連兵や現地の中国人は無抵抗の日本の民間人に掠奪と暴行の限りを加えた。
集団は散り散りになり、飢えと疾病で多くの人の命が失われた。中でも日本人婦女子の
惨状は想像を絶するものがあった。特にソ連兵は日本人の女性とみれば見さかいなく
襲いかかった。殆どが銃口を突きつけての強姦、輪姦であり、その実態についての記録
は数多く残されている。ソ連兵は満州だけでなく欧州においても、現地の住民を対象に
したレイプで性欲を処理するのが慣行であった。
 ようやく満州から陸路朝鮮に入り、半島を南下するに際しここで再び現地人男性による
凌辱が繰り返されたのである。 不法妊娠者の数から医師の試算するところでは、被害者
は少女から中年婦人に至るまで約5,000人に及んだと推定される。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/10/1052476898.html >>14
980名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:17:25 ID:???
攻めるチャンスだな。

ロシア沿海地方 中国人 流入止まらず
人口減少で労働力不足 “逆転”本気で心配
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/nea/vladivo/20041122.shtml
ロシア極東部の経済危機は人口減少が主因、との指摘がある。沿海地方政府統計局
によると、九月現在の人口は約二百四万人。ソ連崩壊後の軍縮もあり、最近十三年
間で五十万人以上減った。農業などの労働者不足が深刻で、地元の実業家は中国人
の季節労働者を多く雇っている。その人数は年々増え、農業中心地のウスーリスク
市では中国人と結婚する女性が多くなった。

地元エキスパートによると、中国人労働者の存在が沿海地方経済にもたらすメリット
は大きい。しかし、ハバロフスクの二島を共同統治する政府間合意後、危険な兆候も
出ているという。沿海地方保安局の高官も「中国人の意識がかなり変わった」と指摘
する。在住中国人の間では、沿海地方を中国領土とする地図や出版物が出回っている。
拘束された中国人容疑者は「沿海地方には近い将来、われわれしか住まなくなる」と
言ってはばからないという。

ウラジオの中国人市場では、商売人の中国人がロシア人を殴る事件が増えている。国
境付近のグロデコボでは先日、ディスコのトラブルで五十人以上の中国人が地元青年
二十人と乱闘した。ウラジオ極東歴史研究所の専門家は「中国人は最近、ロシアの法
習慣を無視し、わが物顔。いさかいは激しくなる可能性が高い」と強調する。一般市
民は「対策を取らないと、われわれも我慢できなくなる」と話す。沿海地方警察によ
ると、スキンヘッドと呼ばれる過激青年組織が中国人らを狙った犯罪が急増。ウラジオで
は九月、中国や北朝鮮の労働者計五人が殺害されたという。

地方政府高官は「人口を増やす緊急の総合政策が必要。中央政府が解決すべきだ」
と訴え、在住人口の逆転を本気で心配している。
981270式 ◆3rppPq3YvU :2005/08/27(土) 23:20:20 ID:Bm1RLVwD

        ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩●●彡< 良スレをぶちこわすなゴルァ!!!!
□………(つ  |   \_____
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
朝霞

982名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:21:39 ID:???
北海道が侵略される!

北方四島、日本帰属認めればロシア鬼畜に日本国籍も付与検討…谷内外務次官
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104903033/l50

外務省の竹内行夫事務次官が四日退任し、後任に谷内正太郎前官房副長官補が就任した。
谷内氏は、北海道新聞などのインタビューで、北方領土交渉でロシア側が四島の日本帰属を
認めれば四島に住むロシア人に日本国籍を与えることを検討する考えを明らかにした。

 谷内氏はロシア側が昨年十一月以降、歯舞、色丹の二島返還で決着させる方針を示している
ことについて「(大統領訪日の)期待値を上げてはいけないという配慮だろう」と指摘。
「何とか一歩進んだ形で議論できないか(十四日に)外相同士で話し合ってもらう。
(四島の日本帰属という)そこさえ合意してもらえれば、(返還の)タイミングや、そこに
住んでいる人には両方の国籍を与えるとか、(返還)時期、条件は議論し得る」と述べた。
 また、「帰属と言わずに国境線がよく分からないからここで画定したという(昨年の)
中ロの形はあり得る」との考え方も示した。
 こうした国境線画定後に四島の返還時期や条件を協議する提案の一つが一九九八年の
川奈提案だったことも公式に認めた上で、「川奈提案に戻るとロシアは拒否反応を示す。
そこをどうやって(交渉に)乗せるか苦しい」と述べた。
 歯舞、色丹両島と国後、択捉両島の帰属問題を分けて交渉する同時並行協議については
「後の二島(の帰属)がうやむやになってしまう」と否定的な考え方を示した。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050105&j=0023&k=200501051614
983名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:25:03 ID:???
プーチンは日本の敵!ロシアは世界の敵!

【ロシア】「「シベリア抑留は戦時捕虜」「北方領土問題は正義の戦争の結果」[02/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108652272/-100 
【モスクワ17日共同】第二次大戦後の旧ソ連で60万人近くの旧日本軍将兵らが
強制労働に従事、1割前後が死亡した「シベリア抑留」をめぐり、将兵らが終戦後に
不当に連行されたとする日本政府は「戦時捕虜」とのロシア側呼称を「抑留者」に
変更するよう求めていたが、ロシア政府は17日までに、日本の申し入れを正式に
拒否した。

 ロシアは、ことし前半のプーチン大統領公式訪日を前に、シベリア抑留は
「日本の侵略戦争の帰結だ」とする旧ソ連の見解を大枠で継承する立場を
示したことになる。

 5月に世界の首脳を招き対ドイツ戦勝60周年の祝典を催すプーチン政権は、
北方領土問題を含め日ロ間の戦後処理も「正義の戦争」の文脈でとらえる姿勢を
強めており、日本との歴史認識の相違が鮮明になってきた。

http://www.kahoku.co.jp/news/2005/02/2005021701002127.htm
984名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:25:36 ID:???
日本に追い風あり!

ウクライナ大統領 日本との戦略的パートナーシップ求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050716-00000008-maip-int 
【キエフ杉尾直哉】ウクライナのビクトル・ユーシェンコ大統領は15日、
キエフ市内で毎日新聞との単独会見に応じた。親欧米路線をとる大統領は、
日本を「民主主義・市場経済の価値を尊重する西側世界の大国」と位置づけ、
日本との戦略的パートナーシップを結び、国家の近代化を図りたい考えを
示した。実現すれば、旧ソ連構成国で日本が結ぶ初めての戦略的パートナー
シップとなり、ウクライナの呼びかけに対する日本側の対応が注目される。
 ユーシェンコ大統領は「日本とは政治、経済、安全保障分野を含む総合的な
協力関係を結びたい」と語り、20日から予定されている日本公式訪問で
小泉純一郎首相との会談後に署名する合意文書に戦略的パートナーシップに
関する文言を盛り込みたい考えを示した。

 旧ソ連圏では、ロシアと日本が03年に採択した日露行動計画に
「戦略的パートナーとしての対話推進」の項目があるが、
「領土問題が未解決であるため日露間に戦略的協力関係は存在しない」
(コサチョフ・露下院外交委員長)のが現状だ。ユーシェンコ大統領は、
「日本とウクライナの間に係争はなく、環境は整っている」と述べた。
985名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:26:11 ID:???
アジアの悲劇はすべてロスケが引き起こした。
ロスケをアジアから追い出せ!

北東アジア、悲劇の原点=ソ連軍対日参戦で秘蔵写真
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050811-00000181-jij-int
【モスクワ11日時事】60年前の1945年8月9日に始まった旧ソ連の対日参戦で、
ソ連軍の北方領土上陸や旧満州(中国東北部)、平壌制圧など歴史的局面を
とらえた写真が、モスクワ郊外のロシア国立写真・映像公文書館で見つかった。
ソ連軍の従軍カメラマンが撮影。満州戦域を中心に、日ソ戦に絡む数百枚が
保管されている。

 日ソ中立条約に違反した「6日戦争」は、北方領土問題やシベリア抑留、
中国残留孤児、朝鮮半島分断など多くの悲劇を招き、北東アジアの冷戦構造を
定着させた。 
(時事通信) - 8月12日7時2分更新
986名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:30:39 ID:???
スレ内容についていけない馬鹿の嫉妬
987名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:33:29 ID:???
ハイハイ。
右翼スレは、埋め埋め。
988名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:44:20 ID:???
秒殺の戦術
989名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:45:49 ID:???
瞬殺の戦術
990名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:46:33 ID:???
秒殺の戦術
991名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:48:11 ID:???
瞬殺の戦術
992名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:48:50 ID:???
ハイ!
993名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:49:49 ID:???
>>543
上から攻めよう
994名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:50:23 ID:???
>>865
右から攻める
995名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:51:34 ID:???
>>122
下から攻める
996名無し三等兵:2005/08/27(土) 23:54:29 ID:???
よし!戦術・戦略について存分に語れ
    ↓
997名無しの愉しみ:2005/08/27(土) 23:57:36 ID:???
やばい、緊急で模範回答を載せますね。
独立第一師団は明後三日払暁より重点を知村西北側高地に指向し、
敵を太平洋に圧迫撃滅す。

警戒陣地攻撃
直ちに右縦隊および左縦隊前衛をして、敵警戒陣地を攻撃し、概ね同線付近にて敵状地形を偵察。
師団主力、本体砲兵は丙市西方地区に陣地占領、4iを宇村付近に推進。
右翼隊\伊村、加村各南端
左翼隊<
騎兵隊/邊村、留村、曾村各南端
各隊は2日昼間主陣地に対する攻撃準備
両翼隊は2日午後11時までに八幡祠、利村、奴村、留村の線に展開同時該線出発
三日午前3時30分までに敵主陣地前役300.400mの線付近に攻撃準備完了。
砲兵隊は主力仁村付近一部保村付近の陣地に3日午前3時30分までに攻撃準備完了。予備隊は同時刻までに仁村付近へ。
3日天明と共に砲射撃開始。効力射準備射撃共約1時間30分。第一線は攻撃準備射撃の後攻撃前進、予定時間5時30分。
重点を知村西北側高地に指向し太平洋側に戦果を拡張。
砲兵隊は主力を以って右翼隊、一部を以って左翼隊の攻撃に協力、敵第一線奪取に伴い野砲1大隊を右翼に配属。南方地区よりの敵攻撃阻止の準備。

998名無し三等兵:2005/08/28(日) 00:02:15 ID:???
999を狙え!
999名無し三等兵:2005/08/28(日) 00:06:34 ID:???
次スレ
戦術・戦略研究スレ その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1122939345/l50
1000だつお:2005/08/28(日) 00:08:26 ID:ay6MjTDz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。