将校士官幹部・指揮官サロン【警察・消防etcも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1指揮隊
 貴官・貴殿らの貴重な経験を語って下さい。
武勇伝、貴重な体験した場面、指揮における失敗と成功について。
今後、他機関との連携のあり方。部隊活動の是正すべき点。制度上の欠点。
公務上、特に秘密とすべきこと、個人情報誹謗中傷は禁止です。
特に自衛隊ばかりではなく、警察、消防、海保、刑務、入国警備、税関、その他の司法警察、或いは指揮に携わる基調な経験であればその他の組織でも構いません。
消防団でも水防団でも警備会社(特に自衛隊OB多そうだし)でも構いません。

 格好良いカキコして驚かせたり共感させられたり、住人を尊敬できる方には英雄として顕彰、大賛辞を贈ります。
カキコする人、ためになるものをお願いします。読者の皆さんはつわものに対してできる限りの賛辞を贈って下さい。

 では、逝ってみよう!
2専守防衛さん:04/08/31 16:55
(・∀・)
ものすげー、情報漏洩スレの予感♪♪♪♪♪
3緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/08/31 17:02
消防板とか作ってもらったほうがええんじゃぁないのかえ?(笑)

海上保安庁とか、消防関係とかまとめて「現業公務員板」とかね。
4専守防衛さん:04/08/31 17:23
徴税吏員も加えてくれや。
立派な現業じゃ。
5専守防衛さん:04/08/31 20:30
>>1
指揮隊か
無線統制していて緊通で割り込んでくる小隊がいるが何の為の無線統制か
指揮隊で統制しろよ
それと、俺にばっかり携帯無線持たせるなよ バックボード持っているから
無線を担ぐとANTの左側外があたって痛い

61:04/08/31 20:39
 そうですなぁ。ただ、特定の職種にはこだわりたくありませんで、
任務の秘密と匿名性重視ですが、大枠の職種やら理解に必要な情報として立場・任務などを名乗ってくれると有難いです。
 特に「警察だけど〜」「陸自だけど・・・」みたいに。

 4さん

 これは失礼致しました。どうぞ。大歓迎です。

 5さん

 愚痴も大歓迎。ただ、前向きにお願いします。
7専守防衛さん:04/08/31 21:43
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   ,∨∨∨∨∨
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6      ⊂⊃ |
   |    ___l_,|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     \__/ /  < >>1 君には人事院が向いてるよ
 /|         /\     \________

8専守防衛さん:04/08/31 22:00
うちに射撃の国体選手がいる
国体2ヶ月くらい前から指令室で夜練習してる
県内でも5本の指に入る射撃の名手
9専守防衛さん:04/08/31 22:29
 ほぉ、大変ですな。任務外に鍛える。。ストイックなんでしょうな。

 皆さんは指揮(オーケストラではない)のために、何か読書されたりしていますか?
『戦術と指揮―命令の与え方・集団の動かし方』は松村 劭元陸将補の著されたものですね。
問題と回答つきということで、読者レビュー上では少なくとも好評得ていますが。
同氏は『戦争学』『新戦争学』『名将の戦争学』『海のテロリズム』なども著されていますが、指揮関係だと
『勝つための状況判断学―軍隊に学ぶ戦略ノート』もいいのかな。

 私は『海軍次室士官心得』やアメリカの『リーダーシップ海軍士官候補生教本』、戦後海自の共感として活躍された
『海軍将校人材教育』などをよんでいます。
 
 観念的なものは童門冬二氏の『戦国武将の人間学』や『将の器、参謀の器』かな。

 加来耕三さんは『将帥学』。いや、これも観念的ですな。指揮とは別もので個人的には好きですが。

 人物物でいうと、パウエル国務長官の『リーダーシップ』。同氏に親近感のある人はオススメ本です。
大嫌いですが、同シリーズとしては百戦錬磨のリーダーとしてラムズフェルド国防長官の『リーダーシップ』やジュリアーニのものもありますね。
 
『指揮の要諦―陸士出身財界人たちの太平洋戦争』なんかも産業界向けですな。

 佐々淳行氏の『平時の指揮官、有事の指揮官』なんかもイイ。。

 そんなこんなで、今の私は『救命講習指導要領』を精読。
指揮もだけど、教育指導もまた難しい。教員免許を持っていますが、教育本は
意思伝達の上でとても考えさせられますな。そういう意味では組織上、指揮と指導は
とても重要だと感じます。
10専守防衛さん:04/08/31 23:11
指揮官の一読としては野外令なんかがいいかもよ
後は特に読んでない、教範より実戦訓練の中で疑問に思ったところを
帰ってから教範を見たり反省会をしている
111:04/09/01 00:35
 10、ほぉ。詳しく知りたいですな。勉強になります。はい。

 別スレでも結構指揮に関して積極的に書いて下さる方がおられましたが、良スレになれば幸いです。
12専守防衛さん:04/09/01 01:16
部内幹部の茶論(サロン)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1086539667/l50
13専守防衛さん:04/09/01 01:49
やってみせ、やらせてみせて、ほめてやる。
(山本五十六)
141:04/09/01 02:13
 ・部下の名前を言えるか。話をして家庭環境を伺え。人間学を持つべし。
 ・率先してやれ。任務が与えられたら敬礼してただちに取り掛かれ。
 ・部下の報告に待ちの姿勢でいるな。
 ・清潔感を保て。外見は重んじよ。
 ・オズオズするな。
 ・大声が必要だ。
 ・信賞必罰を誤るな。

 と佐々氏の本にあるらしい。別スレからのコピペ
15 :04/09/01 02:14
 松下幸之助『指導者の条件』なんかも読むね。
歴史ネタばっかしだけど。。。。
161:04/09/01 02:19
 部下としての意見、将来指揮官を目指す人、指揮官像なんでも構いません。
企業幹部でも「指揮官」に該当すればOKでつ。来てちょんまげ。

 5さん、当スレ英雄称号第1号。

 注:・・・英雄認定スレではありません。賞賛される人はむしろ自ずからヒーローたる資質があるといえるからです。
住人の皆さんは客観的評価でよいところは良いとし、議論すべきところはする様な感じになれたらいいな。
17専守防衛さん:04/09/01 02:21
 では例えば

  >>5 (・∀・)イイ!のところを  (・∀・)英雄!といこかー。
18専守防衛さん:04/09/01 22:16
指揮するものの心得で
大隊長 中・小隊長は訓練する時積極的に参加せよ
口だけ言う人がいるがやっぱり自ら指揮をすることで下のものは付いてくる
自衛隊では指揮官クラスは体を動かさないが自ら体を動かして汗をかいて
隊員の苦しみなどが分かる
↑訓練実施計画など計画している時そう思った
山岳訓練は苦しかった 水は部下の為に飲めないし食料も部下の為に取っておいた
よく「この水はお前の小隊の隊員の水だ お前が飲んだらなくなるだろ」
「高い給与もらってるんだろ」などと言われた
レンジャー訓練は辛かった 
19専守防衛さん:04/09/01 23:16
  周囲への気遣い、釜の飯・・・言葉や文字面ではよく出てきますな。
でも、言われて初めて「ハッ」と思い出すことも。注意されないと成長しないという部分はあるけど、
むしろできるだけ日頃から周囲に意識が向く様にしたいなぁ。
20専守防衛さん:04/09/02 11:28
 18

 率先垂範とは海軍での将校教育ではとても重要で、旧海軍もかなーり民主的だったと聞きますが
陸自でも、率先垂範とか気遣いが求められるのですね。指揮官には。
21緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/02 12:18
>20
求められているが、実行されてない(笑)

まあ、できんから求められるんだろうがねぇ・・・
22専守防衛さん:04/09/02 13:08
>20
訓練と言えば「某宗教団体がBCテロを実行した模様」と大隊長が声をかけて
防護服+空気呼吸器で訓練
その後そのまま走らされるw 途中体力向上体操が入ったりしていた
だいたい田舎の方は出場が無いから訓練は厳しい
自衛隊が遭難してなんでうちの部隊が出場するのかと
UTM座標も久しぶりに使った
コンパス行進なんか訓練ではやるが実際はやらないから誤差がでてくる
23佐藤 ◆gkxEQ8vQ62 :04/09/02 21:26
>>1

「指揮官のサロン」となっとるけれども、
それやったら「幕僚のサロン」はなんで無いんじゃ。作らんかい。
241:04/09/02 23:10
 とりあえず、指揮に関連してりゃOKです。
スレ主は一人でなくてもいいから必要なら他者が創るだろうとふんでました。
もっとも、ここは指揮官限定ではなく、指揮や指揮官を軸とした部隊行動やら苦労話、
経験、改革論、根性論、精神論、部下から見た指揮官。。

 そういうのがありだと思います。
指揮官の普遍的な部分を求めたいので、あえて自衛隊に限定しませんでした。
 一人でいくつも作るのは制限かかるからなー。ニーズがあるのなそのニーズを持った人がやった方が相応しいかなと思ったしね。
25松本 ◆dyHZ1V5mQ6 :04/09/02 23:13
>>24

ええい。陸の指揮の要訣を書いてみんかい
26緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/02 23:39
>25
指揮下部隊を確実に掌握し(以下忘れた)
27加藤 ◆EmMMMd0Jtw :04/09/02 23:40
補佐道指揮官、実はマゾ
28専守防衛さん:04/09/02 23:48
オジサンも昔救助隊や指揮隊のとき
「自己指揮下の隊を確実に掌握しいかなる事象に対しても俊敏な行動
規律の厳守を行い・・・」などと勉強したよ
苦労と言えば、司令課長が指揮をした時現場経験がないから滅茶苦茶の
指揮をしていて指揮隊の副隊長が実質的に指揮をしていた
無線統制をしても割り込んできたり緊安通信以外は統制中なのに
「現場確認しろ」(もう用途も分かってるんだよ)
「隊員の負傷者は?確認したのか?」(そのための緊安通信でしょ)

29専守防衛さん:04/09/03 00:00
 28

 99へぇ。
30専守防衛さん:04/09/03 00:01
 どこでもあるんですな。一人称がおじさんというのがかわいい。
311:04/09/03 00:32
陸自じゃないしなー。
32専守防衛さん:04/09/03 23:20
小隊長集合!!
33専守防衛さん:04/09/03 23:21
質問なんだけど
自衛隊は私物の半長靴OK?
漏れ訓練で布製のを使ってるけど調子いいよ
34専守防衛さん:04/09/04 21:21
28

 状況は違うが、わかるわかる。藁
35専守防衛さん:04/09/04 21:39
「将校士官幹部」とは具体的にどの階級以上の対象となりますか?
自衛隊はとりあえず3尉以上となりますでしょうか。
警察、消防、海上保安庁は如何ですか。
36専守防衛さん:04/09/04 22:23
警察は巡査部長以上 消防は消防士長以上かな?
海保は知らん
上記の2つは3尉同等だよ
37専守防衛さん:04/09/04 22:25
>>36
3曹〜曹長クラスになりますが。

>警察は巡査部長以上 消防は消防士長以上かな?
38専守防衛さん:04/09/04 22:27
はずれ
警察法消防法で幹部は巡査部長以上消防士長以上と規定されている
39専守防衛さん:04/09/04 22:55
>>38
あのね、警察の場合巡査部長は初級幹部って区分になるから勘違いしてるんだろうけど、
役職と照らし合わせて曹クラスが妥当なんだよ。
例えば機動隊の小隊長は警部補。
だから警部補が尉官、警部から警視までが佐官、警視正以上が将官
↑おおまかに書いてこんなとこ。 おおまかにね。

巡査部長は小銃班長ってとこだね。
40専守防衛さん:04/09/04 22:58
曹でも初級部隊指揮官だったりするからね。

あと、指揮官と幕僚の意味も勉強したほうがいいよ。
41専守防衛さん:04/09/04 23:04
警察法消防法で幹部は巡査部長以上消防士長以上と規定されている
これは役割云々は関係ない
役職上階級上巡査部長でも小隊長をやるし消防士長でも小隊長をやる
>警部補が尉官、警部から警視までが佐官、警視正以上が将官
そのような規定は条例上ないが一般的に通用している
消防士長から司令までが尉官 司令長から消防監までが佐官
消防正監から消防総監までが将官 になると言われているが
はっきりした根拠はない
でかい演習等では士長が分隊長、司令が小隊長というのはあり得るが
42専守防衛さん:04/09/04 23:07
>>41
それを言うなら1曹曹長でも小隊長やったりするよ。

「幹部」って言葉に惑わされるんだよ素人は。
43専守防衛さん:04/09/04 23:09
>>39
警察の場合、
警部補が2尉、3尉
警部が1尉
警視が3佐
警視正が1佐(二)(三)、2佐
警視長が1佐(一)、将補(二)
警視監が将、将補(一)
警視総監が幕僚長

概ね上記相当ですね。
44専守防衛さん:04/09/04 23:12
1曹で小隊長だがジャケットは小隊陸曹になっていた人がいたな
それはいいとして
警察と消防と海保と自衛隊を階級を合すのは無理ではないか?
警察には警察の伝統があるし消防にも消防の伝統があるそれを
異なる階級に合せて意味ある?
防災や合同訓練などでは警察消防は顔合わせが多いからスムーズにいってる
45専守防衛さん:04/09/04 23:14
階級はいいから指揮について語ってちょ
階級ネタはあれるな・・・
46専守防衛さん:04/09/04 23:15
>>45
幹部=指揮官とか思ってる素人じゃぁないだろうね?
47専守防衛さん:04/09/04 23:15
警察総監・消防総監 方面総監(方面管内)
どれも日本に1人しかいないな 
48専守防衛さん:04/09/04 23:16
>>47
はぁ?
49専守防衛さん:04/09/04 23:16
幹部=桜の数が多い人
階級章が金色になってる人ww
50専守防衛さん:04/09/04 23:18
指揮するときの苦労ってある?
隊員に嫌われると弁当がこなかったりするときある?
51専守防衛さん:04/09/04 23:18
>>49
士ね
52専守防衛さん:04/09/04 23:19
>>50
うっさいド素人
53専守防衛さん:04/09/04 23:19
>>49
ある意味正解!
実務は黒の人がおおいがなw
54専守防衛さん:04/09/04 23:20
現時点でこのスレ的には幹部というのは、
自衛隊・3尉以上、警察・警部補以上、消防・消防司令補
という定義でよろしいですか
55専守防衛さん:04/09/04 23:21
警察は妥当でしょう。消防はよく知りませんが。
56専守防衛さん:04/09/04 23:22
>>54
まあそんなもんだ。
災害対策本部等でもそんなカンジで調整しとるがな。
57専守防衛さん:04/09/04 23:22
スレ的には正解だが法令上は誤り
自衛隊は階級が多すぎて 警察消防には当てはめられないというのが
正直なところ

58専守防衛さん:04/09/04 23:24
>>57
あてはまるって。 1階級に1階級で当てはめようとしてるからだろ素人は。
59専守防衛さん:04/09/04 23:26
>>57
当てはまらない
指揮隊員として参加した災対訓練でも食い違い等が散見される
指揮がバラバラ連絡がつかない
現場で調整するのが大変
60専守防衛さん:04/09/04 23:27
>>59
そりゃおまいが陸士だからそう見えるんだろ。 うん。
61専守防衛さん:04/09/04 23:29
おーい
小隊長以上集合!
大きい災害の時指揮本部の調整ミス等で冷や飯食わされた人いる?
後方支援が追いつかず1日携行食と携行水で過ごしたことあるよ
62専守防衛さん:04/09/04 23:30
すぐ陸士あつかいになるんだなw
確かに士長だが幹部研修終わって小隊長やってるぞ
今は指揮だから直接的には指揮はやってないが
63専守防衛さん:04/09/04 23:30
>>61
>後方支援が追いつかず1日携行食と携行水で過ごしたことあるよ

それのどこが不満なんだ? 陸士?
64ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/04 23:30
公務員の場合は「給与・旅費」で比較するのが一般的なんだけどね。
それは兎も角として、
陸自の「中隊」に相当する組織は何になるのかな?(人数でなく機能としてね)

 陸自「連隊」=警察「警察署」=消防「消防組合(本部)」
 陸自「中隊」=警察「警察署の課(交通課とか)」=消防「消防署」ってな感じかな?
65専守防衛さん:04/09/04 23:31
>>62
警備会社?
66専守防衛さん:04/09/04 23:34
>>63
はぁ? 
通常は出場して3時間もたったら水などを搬送車で持ってきてくれるだろ
捜索救助でも1日携行食で過ごしたぞ
山岳踏破訓練では無補給で現地本部より救助仮定地点まで行くことはあるが
実災害で後方支援が追いつかないってことは無かったぞ
まあ住民優先で食べる時は隠れて食べるのは普通だがな

67専守防衛さん:04/09/04 23:36
あの時は無線係で携帯無線をもって不感地帯に前進指揮所と無線指揮所を
作って連絡していた
中継局が故障して大変だった
68専守防衛さん:04/09/04 23:37
消防士さんでしょ
69専守防衛さん:04/09/04 23:39
>>66
なにこのあまえんぼクン
70専守防衛さん:04/09/04 23:40
消防士長=偉い人
71専守防衛さん:04/09/04 23:40
ドカン・オオカミ
>陸自「連隊」=警察「警察署」=消防「消防組合(本部)」
>陸自「中隊」=警察「警察署の課(交通課とか)」=消防「消防署」ってな感じかな?

警察や消防は規模によって全然違うから一概には言えない
警察の機動隊だって増強されるし消防も増強されて機動隊1大隊や
消防署1大隊などと呼称する場合がある
といっても連絡幹部になると大変だよ お互いの面子も立てないといけないから
72専守防衛さん:04/09/04 23:41
>>70
消防士長って自衛隊の曹クラスだろ?
73佐藤 ◆gkxEQ8vQ62 :04/09/04 23:41
自衛隊の幹部は、その勤務のほとんどが指揮官でなく幕僚だから、
「指揮官の指揮」について語ることのできる苦労を持ち合わせてるヤツぁ、ほとんどおらんよ。

もちろん、なにか言うヤツはおるだろうが、そりゃ、ちと語ってみたりしたい年頃なだけで、中身はほとんどない。
自衛官人生は30なん年もあるけれども、ジェネラルになるような人でもやった指揮官が師団長と連隊長だけ、中隊長やってません、合計3年半とかな。
74専守防衛さん:04/09/04 23:45
山岳を管内の県警山岳警備隊・山岳救助隊などは訓練も厳しい
お互い合同訓練などやるが警察は消防に消防は警察に負けたら恥じという
意識があるから訓練も半端ではなく厳しい
腕力登はん10往復や逆さ懸垂などで体力練成
75専守防衛さん:04/09/04 23:47
>>72

曹クラスで、小隊長はさせてくれないでしょ
76専守防衛さん:04/09/04 23:48
巡査(士) 巡査長(曹)巡査部長(3尉)
消防士(士)消防副士長(曹) 消防士長(3尉)
現場の認識
鑑識係りの係長巡査部長だったよ
77専守防衛さん:04/09/04 23:49
准尉で小隊長やってる人いる
准尉の位置付けって幹部に準じた曹だったかな?
78ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/04 23:49
>>71
>警察や消防は規模によって全然違うから一概には言えない

 おっしゃるとおりなんだけど、ある程度の基準を当てはめないとこのスレが進行しないと思うんですよね。
だからこそ陸自の基本単位である「中隊」に拘っているんです。
 陸自の「中隊」は人事・兵站機能を有する最小の単位という定義なんです。
つまり中隊長(1尉/3佐)は指揮権の他に人事権を持ち、物品の管理者であり、発令権(職印がある)がある存在なんです。
民間企業では「課長職」に相当するんですが、さて消防/警察では?

>といっても連絡幹部になると大変だよ お互いの面子も立てないといけないから

 想像できるなあ・・・。乙です。
79専守防衛さん:04/09/04 23:51
地方自治体首長は出初式などの式典の際、制服制帽姿で現れますが、
あれは自治体消防最高指揮官といった意味合いが込められているの
でしょうか?制服姿の県警本部長のようなお姿ですよw
80専守防衛さん:04/09/04 23:54
>>75-76
だから1曹曹長でも小隊長やりますってば。
それと巡査長は巡査でしょ。
巡査部長は3尉と同等にならないよせいぜい准尉
消防士長も同じ。
81伊藤 ◆3eHwyaTGPo :04/09/04 23:54
>>77

めったにおらんよ。
准尉で演習なんかで演習小隊長やるのはないでもないけど。
(陸の場合)
82専守防衛さん:04/09/04 23:55
>>81
職種は?
83専守防衛さん:04/09/04 23:55
職印ってのは公文書の決裁や意思表示などを行う場合に決裁する
そうなると警察は警察署長 消防は消防署長かな?
警察の機動隊も中隊を持っているし消防も中隊を持ってる(人数は別として)
課長も職印を持っている場合もあるけど決裁区分は別になるからなぁ

そういえば機動隊と水難訓練を合同でやると対抗意識がでるねw
「死ぬ気で漕げや!」とか言って必死に櫂を漕いでいた
昔 櫓があったときは「櫂手櫂立て 櫓手櫓収め」とか号令があった
今は舷外があるからやらないけど


84ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/04 23:57
>>73
>ジェネラルになるような人でもやった指揮官が師団長と連隊長だけ、中隊長やってません、合計3年半とかな。

 いくら何でも省略しすぎ。
普通は中隊長を経験しない人はいないし、副長職も指揮官だからね。
85中村 ◆AWbEsTwxCc :04/09/04 23:57
>>82

普通科の「つもり」で。

実際、普通科の准尉で小隊長のジャケット補職なんか、ないだろ?(あんのかな?)
86専守防衛さん:04/09/04 23:59
>>80

曹で小隊長って幹部じゃないじゃん。
87専守防衛さん:04/09/05 00:00
戦前の話

曹長は警部相当、
中尉で警視相当でした。
88専守防衛さん:04/09/05 00:00
考えようとしては
田舎警察の巡査部長 田舎消防の消防士長と
警視庁・消防庁の巡査部長消防士長を合せるのがそもそも無理っぽい
当然事案も違うし署には署の雰囲気というのがある
89小林 ◆UJDj6CLR5k :04/09/05 00:01
>>84

いや、多くはないけど、ザラにはいるぜ>中隊長やってない奴

やってても1尉で中隊長やる職種(特科だの戦車だの)で、
「中隊長はたしかにやりましたけど、上番して半年目でCGS行ったので・・・」
とか抜かしてる奴とかも多いし。
90専守防衛さん:04/09/05 00:04
だーかーらー

消防士長と巡査部長は部内で初級幹部となってるから「幹部」だっていいたいんだろうけどさ、
自衛隊の曹も「小部隊指揮官」なのね。 幹部ではないけどね。

つまり「初級幹部」=「小部隊指揮官」 なわけよ。

91加藤 ◆EmMMMd0Jtw :04/09/05 00:05
あと、「3佐からずぅ〜っと幕にいたので、ウラシマ状態の1佐が連隊長に」とかな。
こういうヤカラも中隊長やってなかったりな。

・・・そうでなきゃ、連群長教育なんて、やる必要まったくねーわい。

で、そういう手合いに限って、「部隊が基本だ!!大事なのは部隊だ!!!」とか大声でヌカすんだわ。
まぁ、そら建前だけど、声高に連呼することでもないだろ、「本当に」部隊が基本ならな・・・。
テメェになにやらモヤモヤした負い目をそういうところで補償してんのな。
92専守防衛さん:04/09/05 00:06
乱暴に言うと、特科連隊大隊長=普通科の中隊長ではないですか?
93専守防衛さん:04/09/05 00:06
ハア?
94加藤 ◆EmMMMd0Jtw :04/09/05 00:07
× テメェになにやらモヤモヤした負い目をそういうところで
○ テメェのなにやらモヤモヤした負い目をそういうところで
95ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 00:07
>>89
 だからレアケースをスタンダードで語らないようにね。
96専守防衛さん:04/09/05 00:07
>>90
どちらも幹部として法令に規定されている
ドカンの根拠待ちかな
97専守防衛さん:04/09/05 00:07
帝国陸軍では伍長以上(3曹≧伍長)を幹部といっていました。
98専守防衛さん:04/09/05 00:09
>>96
はあ法令ですか。
法令で「幹部」だから消防士長・巡査部長が尉官と同等階級ですか。

へー
99ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 00:10
>>90
>自衛隊の曹も「小部隊指揮官」なのね。 幹部ではないけどね。
>つまり「初級幹部」=「小部隊指揮官」 なわけよ。
>>96
>どちらも幹部として法令に規定されている

 規定されてません。(w
100専守防衛さん:04/09/05 00:11
若い小隊長って部下からいじめられない?
101専守防衛さん:04/09/05 00:11
>>95

ドカン氏、そいつは荒らしです。ローカルルールスレとかに書いてあるヤツと同じヤツかと。スルー
102加藤 ◆EmMMMd0Jtw :04/09/05 00:12
>>95

いや、だから、そうレアでもないだろって。

部隊でずーっといるとさ、

「えー、ナンバー中隊長と本管中隊長と本部中隊長、師団の運幹やったあと情報中隊長をやりますた」(特科な)

みたいな指揮官マニアな連中ばっかり見るワケだよ。こういうのはI課程か、CGS行ってないBUに多いワケだ。

ところが、俺が挙げた極端な一例(「>ジェネラルになるような人でもやった指揮官が師団長と連隊長だけ、中隊長やってません、合計3年半とかな。」)なんて、
中央まわりか幕のまわりか、そのへんウロチョロしてみりゃ、掃いてすてるほどスタンダードだろ?
103専守防衛さん:04/09/05 00:12
>>99
どちらも幹部として・・・・

↑消防士長と巡査部長の話ですよ。 曹の事じゃないよ。
104専守防衛さん:04/09/05 00:12
思うんですが、将校士官幹部・指揮官サロンなのになんで、曹の話が出てくるんでしょうか?
105専守防衛さん:04/09/05 00:13
なつかしいなshaknet
106専守防衛さん:04/09/05 00:14
ハア?
107専守防衛さん:04/09/05 00:14
>>104
消防士長と巡査部長が尉官と同等とか言ってる奴がいるから。
108専守防衛さん:04/09/05 00:15
>>106
レスアンカーって知ってる?
109専守防衛さん:04/09/05 00:15
安価なら知ってる
110専守防衛さん:04/09/05 00:16
では話を進めて
小隊長・中隊長で指揮するときの苦労ってありますか?

111ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 00:16
>>99
【陸上自衛隊の用語の定義に関する訓令】
陸上自衛隊において用いる次の各号に掲げる用語の意義は、別段の定がある場合を除き、当該各号に定めるとおりとする。
(18)「幹部自衛官」又は「幹部」とは、3等陸尉以上の自衛官をいう。


 だから「陸曹でも小隊長するよ」ってのはこの場ではナシにした方が良いのでは?
あくまで「編制」では小隊長職って「2尉/3尉」なんだからね。

112専守防衛さん:04/09/05 00:17
こんなの見つけたよ。

、「幹部」とは、消防職員にあつては主として消防士長、消防司令補及び消防司令の階級にある者をいい
113専守防衛さん:04/09/05 00:18
>>110
自分が「幹部」と「指揮官」の意味を知らないってことに気づいたので今度は
「小隊長」「中隊長」ときましたか。

114専守防衛さん:04/09/05 00:19
>>111
そうそう。
そういった意味で消防士長と巡査部長も小隊長するよってのはナシなんだよ。
115専守防衛さん:04/09/05 00:21
>>112
だからって消防士長が自衛隊の尉官と同等ってのは大間違いだよ。
116専守防衛さん:04/09/05 00:21
(都道府県警察教養告示)
各級幹部 巡査部長以上の階級にある警察官及び巡査部長相当職以上の職にある一般職員をいう。

(消防組織法)
幹部とは消防士長以上の階級のものを言う
117山田 ◆2YiZiNPEdk :04/09/05 00:22
そらま、旧軍なんか下士官と将校を合わせて「幹部」って言ってたからナ。
118専守防衛さん:04/09/05 00:23
やっぱ幹部なんだね
119専守防衛さん:04/09/05 00:23
>>116
だーかーらー

警察消防の初級幹部ってのは自衛隊でいう「小部隊指揮官=曹」なの!
120専守防衛さん:04/09/05 00:23
編成でいうなら
小隊長→巡査部長 小隊長→消防士長
↑大きい自治体では 小隊長→警部補 小隊長→消防司令補
121専守防衛さん:04/09/05 00:25
>>120
どこの小隊長が巡査部長消防士長ですか?
122専守防衛さん:04/09/05 00:25
>警察消防の初級幹部ってのは自衛隊でいう「小部隊指揮官=曹」なの!
根拠は?
123佐々木 ◆pueTX.63pU :04/09/05 00:26
どのへんが同等かどうかっつーのは、まぁ、古い行政組織に詳しい連中に、
勅任官だの奏任官だの判任官だの、
そういうイニシヘの区分の講釈垂れさせりゃ早いだろうよ>消防の幹部・警察の幹部・自衛隊の幹部
124専守防衛さん:04/09/05 00:26
小さい自治体
いわゆる起債制限がかかってるような地方公共団体
たとえば岡山県など

125専守防衛さん:04/09/05 00:32
話がややこしくなるので、幹部以上ならOKと言うことで
126専守防衛さん:04/09/05 00:32
>>119が正解だろうよ。
根拠根拠言ってる消防士長とか巡査部長とか陸曹とかにはわからんだろうけどな。
127専守防衛さん:04/09/05 00:34
正解なら根拠を明示されたい
というか警察・消防・自衛隊の幹部も根拠好きだね
みんな例規集持ってきていたのは印象的
128専守防衛さん:04/09/05 00:34
>>125
曹=巡査部長=消防士長
それなのに巡査部長と消防士長が幹部だから曹より上ってのに納得がいかん。
129専守防衛さん:04/09/05 00:35
幹部ではなくてもOK?
130専守防衛さん:04/09/05 00:37
みんな意地になってるw
曹の位置付けは小部隊の指揮官
そもそも小部隊の規模って?
警察や消防は指揮隊など4人しかいなくても隊だしな
131専守防衛さん:04/09/05 00:37
自衛隊からみれば消防指令補・警部補より下の階級は幹部として認識してないよね。
実際。 合同訓練でもそうだよ。
13200 ◆0071AEJdYM :04/09/05 00:37
君達の言う上とか下って何?
133専守防衛さん:04/09/05 00:37
3尉=巡査部長=消防士長
巡査部長と消防士長が幹部だから曹より下ってのに納得がいかん。 w


134黒田美音子 ◆1FBvHu61ag :04/09/05 00:38
3尉  (second)lieutenant
警部補 lieutenant
司令補 fire lieutenant

英文表記でも3尉=警部補=消防司令補です。
行(一)でも3尉、警部補、司令補は3、4級ですので、
幹部は3尉、警部補、司令補以上でいいのでは。
135専守防衛さん:04/09/05 00:38
>>130
まぁ1コ班10名以下が小部隊かな。
136専守防衛さん:04/09/05 00:39
>>134
それが一般的ですな。
137専守防衛さん:04/09/05 00:40
災害の時
「ご苦労さんです 支援隊1小隊長の○○巡査部長です」ってあいさつして
「こちらこそ署隊2小隊長の○○士長です」って言ってた
138専守防衛さん:04/09/05 00:42
>>137
ド素人はだまってろ
139松本 ◆dyHZ1V5mQ6 :04/09/05 00:42
公安関係と自衛官で、どのへんの階級が同等、なーんて、
よく出る比較だけど、そんなもん、任務も組織も違うんだから比べられるワケねーよな、ハナっから。

手元のペーパーによるとだ、えー・・・

給与法の対応では、行政の6等級=公安の5等級=自衛官の3尉〜2曹、
旅費法の対応では、行政の6等級=公安の5等級4号〜31号=自衛官の3尉、
叙勲の対応では、行政の4等級=公安(警視)=自衛官の2佐〜3佐

などと書いてある。
・・・あんまり参考にはならんナ・・・。
140専守防衛さん:04/09/05 00:42
5人でも小隊長
3人でも隊長
でも小隊訓練する時30人くらいいる

141専守防衛さん:04/09/05 00:42
>>134

Lieutenantは中尉なので、
3尉<警部補=消防司令補
では?
142専守防衛さん:04/09/05 00:43
すぐド素人になるんだな
まあいいけど
14300 ◆0071AEJdYM :04/09/05 00:43
位の競争はいらないって。
東京消防庁はエライが警視庁はなんだよダメダメだ。
144専守防衛さん:04/09/05 00:43
>>140
なにそれ
前提を書かんからわけわかんないだって。
145専守防衛さん:04/09/05 00:44
>叙勲の対応では、行政の4等級=公安(警視)=自衛官の2佐〜3佐
うちは2佐〜3佐の人しかいない
年寄り部隊だな
146専守防衛さん:04/09/05 00:44
>>142

俺も言われたことあるよ(w
147ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 00:45
>>134
 それが妥当だと思います。

 よって1尉=警部=消防司令で中隊長相当でも良いのかな?
14800 ◆0071AEJdYM :04/09/05 00:46
叙勲制度など今はない〜!
149松本 ◆dyHZ1V5mQ6 :04/09/05 00:46
ワリィ、間違った。

× 叙勲の対応では、行政の4等級=公安(警視)=自衛官の2佐〜3佐
○ 叙勲の対応では、行政の4等級=公安(警視)=自衛官の2佐〜3尉
150専守防衛さん:04/09/05 00:47
警視庁と消防庁はいい意味でも悪い意味でもライバル同士

>5人でも小隊長
>3人でも隊長
>でも小隊訓練する時30人くらいいる
上は応急的に出場する時の人数 
災害の時 実働部隊で5人 指揮隊として3人

でも小隊訓練する時30人くらいいる
自衛隊で言うところの基本教練ってやつ






151井上 ◆Hnzpkcbeo6 :04/09/05 00:48
>>148

参考に昔のを引っ張り出してきたダケずらよ。
152専守防衛さん:04/09/05 00:49

3尉≦警部補=消防司令補
2尉=警部補=消防司令補
1尉≧警部補=消防司令補


で、

3曹〜准尉=巡査部長=消防士長
153専守防衛さん:04/09/05 00:50
中隊長とかの職にこだわるなw
警察や消防が中隊レベルで動くのは大きな都道府県だな
154黒田美音子 ◆1FBvHu61ag :04/09/05 00:51
>>141
そこは概ねということでおながいします。

>>147
警部も警部(米)captain、消防司令(米)fire captainとなって
いるようですので1尉(大尉)=警部=消防司令で中隊長相当と思われます。
155ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 00:52
 では機能の比較で・・・
陸自は最小の戦闘単位は「班/分隊」、
警察の場合機動隊の最小単位って何でしょう?
同じく消防の場合は?
156専守防衛さん:04/09/05 00:52
自衛隊って幹部になれず定年迎える人が多いからな
警察や消防なら最低限小隊長はやらされるよ
157井上 ◆Hnzpkcbeo6 :04/09/05 00:53
で、大昔の資料によると・・・

判任官=警部以下=准尉以下、

奏任官 従七位=警視=中尉、
    正八位=中程度郵便局長=少尉

・・・などとなっておってだな、ここで驚くところは、

○ 昔の軍人さんって偉かったんですねぇ!!(自衛官はかすだけどホホホ)
○ 郵便局長>警視・・・なんじゃそらあ!!

ってあたりかなあ。
158専守防衛さん:04/09/05 00:53
>>152
陸士=巡査=?
159専守防衛さん:04/09/05 00:54
>>156

幹部になれずにでは無くて、なりたくないが正解です。
160専守防衛さん:04/09/05 00:55
警察も消防も分隊ってのがある
分隊は5〜10名ってところ
161ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 00:55
>>153
>中隊長とかの職にこだわるなw

 統一基準がないんだから何処かで価値を固定しないと話にならないでしょ。
162専守防衛さん:04/09/05 00:55
>>157

昔のなんてどうでもいいのですが・・・・
163専守防衛さん:04/09/05 00:55
>>156
警察の小隊長ってどこの?
機動隊?機動捜査隊?交通機動隊?

あんまり小隊長って一般的じゃないよね。
基本的に部隊がすくないから。
16400 ◆0071AEJdYM :04/09/05 00:55
いろんな会議にでたけど。
一番民間に接していなければならない警察の人達がね・・・。
消防の人達は真面目でね。
165専守防衛さん:04/09/05 00:56
CDTVはじまった
166専守防衛さん:04/09/05 00:57
大隊を基準にすればいいと思うよ
警察消防の災害応援隊でも○○県大隊って呼称されるはず
今は○○県中隊になったのかな?
この辺はちょっと複雑だからスマソ
167専守防衛さん:04/09/05 00:57
まあ、タイトルが幹部なんで、幹部ならOKってことで・・・
168ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 00:58
>>160
>警察も消防も分隊ってのがある
>分隊は5〜10名ってところ

 なら概ね同等かな、それぞれの分隊指揮官ってどんな階級になりますか?
陸自は班長/分隊長は陸曹です。(3曹〜曹長)
169専守防衛さん:04/09/05 00:59
>>167
小部隊指揮官は駄目ってことですか?
170斎藤 ◆CAWsgs3XCg :04/09/05 01:00
>>162

いやー、どうでもよくはないよ。

なんでかつーと、昔はこういうふうに「官」と軍人の関係は、国が責任を持って示してたんだよな。
ところが戦後、そういうのが不明確になった。勅任官だの高等官だのなんてコトバも制度がサビれた。
そこで人々はどーしたかっつーと、それぞれの対応を旧制度を参考にバランスとって、齟齬が無いように現場たいおうしたワケよ。
つまり、死んだのにミョーに生きてる制度、そういうモンなワケねぇ。
171専守防衛さん:04/09/05 01:00
>>169

指揮官だらOKでないですかい?
172専守防衛さん:04/09/05 01:01
警察も分隊長巡査部長又は警部補 小隊長巡査部長または警部補
消防は分隊長は消防士長又は消防司令補 小隊長は消防司令補または消防士長
173専守防衛さん:04/09/05 01:02
>>171
幕僚はどうですか?
174専守防衛さん:04/09/05 01:02
>>170

わが国に軍人は存在しないからね。仕方ないかも
175専守防衛さん:04/09/05 01:03
>>171

幕僚=幹部だからいいんでないですかい?
176佐藤 ◆gkxEQ8vQ62 :04/09/05 01:03
>>174

そう思う。
177専守防衛さん:04/09/05 01:04
OKだっぺ
幹部になると給料は上がるが残業も多い
40時間残業して5時間しか付かなかった悲惨な例があるよ
178黒田美音子 ◆1FBvHu61ag :04/09/05 01:05
小隊長という定義が色々ありまして、2士でも観閲行進では小隊長に
なれるんですよね。
中央観閲式では少年工科学校学生部隊の1士が小隊長も大隊長もやってます。
179高橋 ◆yRuYWNMq4. :04/09/05 01:06
>>177

自衛官は残業代については制度そのものが存在しませんが何か。
180田中 ◆15lIZBDwz6 :04/09/05 01:06
>>178

そーいうのこそレアケース、といふ。
181専守防衛さん:04/09/05 01:07
>>178

あの〜、話をややこしくしないで下さい。(w
182専守防衛さん:04/09/05 01:08
自衛官は残業代込みだから基本給が高い
地方公務員である警察消防は基本給が安い(行政より2号俸くらい高い)
その分手当てでカバーしている
問題は当務24時間で16時間しか基本給が付かない
したがって8時間分の出場については各種手当てで支給される
183渡辺 ◆zh66lkQmK2 :04/09/05 01:09
ま、旧軍人どもが戦争に負けちまったおかげで、

中尉=警視

だったのに、

2尉=警部補(+)

にまで格下げされちゃったのは、いたしかたないかネェ・・・負けたんだからねぇ。
184ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 01:10
>>172

警察
分隊長:巡査部長が主
小隊長:警部補が主

消防
分隊長:消防士長が主 
小隊長:消防司令補が主

 ってこと?

>>178
 そういう例を持ち出すとややこしくなりますよ。
185専守防衛さん:04/09/05 01:10
3尉≦警部補=消防司令補
2尉=警部補=消防司令
1尉≧警部補=消防司令

こんなカンジ?
186専守防衛さん:04/09/05 01:11
そんな下っ端の話なんてどうでもいいじゃないですか。
187専守防衛さん:04/09/05 01:12
訂正

3尉≦警部補=消防司令補
2尉=警部=消防司令
1尉≧警部=消防司令
188伊藤 ◆3eHwyaTGPo :04/09/05 01:13
>>186

じゃー、指定職のチンドン屋連中のウンチクでも垂れてくれや。
189専守防衛さん:04/09/05 01:13
いや

3尉=警部補=消防司令補
2尉=警部補=消防司令
1尉≧警部補=消防司令

これで正解
190専守防衛さん:04/09/05 01:15
そうだね警部は佐官だね。
191山本 ◆YyoUezf27o :04/09/05 01:16
雑ネタで恐縮だが、
この前「警部コロンボ」の字幕版見てたら、ザコ刑事がコロンボに呼びかけるのに、

「ルテナン!!サー云々」

と呼びかけておって、どーなっとるんぢゃいと思ったことだった。
192専守防衛さん:04/09/05 01:18
キャプテンのはずなんだけどね
19300 ◆0071AEJdYM :04/09/05 01:18
ルテナン=警部じゃ?
194専守防衛さん:04/09/05 01:19
機動隊の中隊長は警部だったな。
んで小隊長が警部補、分隊長は巡査部長
巡査長は小隊長伝令だった。
1コ分隊
195黒田美音子 ◆1FBvHu61ag :04/09/05 01:19
戦前、警察官と軍人間でなんらかのトラブルが揉めていた際(ゴーストップ事件
ではありません)、将校として軍務経験のある幹部警察官が陸軍中尉の軍服を
身にまとい、颯爽と現れて両者のトラブルの仲裁に入ったというカッコ良い話を
読んだ覚えがあります。
その幹部警察官が予備中尉でしたのでそれが可能でした。
196専守防衛さん:04/09/05 01:20
>>194
1コ分隊 7〜8名くらいだったかと。
197中村 ◆AWbEsTwxCc :04/09/05 01:21
>>192

だろ?

メディア見てると、随所でそういうナニがくすぶるんだよな。
イギリス海軍の中尉さんのことを「兵」とか書いたり、どーもフォース関連用語がダメダメな感じ。
198黒田美音子 ◆1FBvHu61ag :04/09/05 01:21
なんらかのトラブルが→なんらかのトラブルで
199専守防衛さん:04/09/05 01:21
警部補/Assistant Police Inspector/Lieutenant
200黒田美音子 ◆1FBvHu61ag :04/09/05 01:22
警部コロンボは実際は警部補コロンボでして、警部は意訳です。
201小林 ◆UJDj6CLR5k :04/09/05 01:23
>>193

えっ、警部補がルテナンで、警部はキャプテンじゃ??

・・・間違ってるかもしれんが。
202加藤 ◆EmMMMd0Jtw :04/09/05 01:24
>>200

おおっ!!積年のナゾが解けたり。
203専守防衛さん:04/09/05 01:24
消防士長/Fire Sergeant
20400 ◆0071AEJdYM :04/09/05 01:25
国によって色々だからさ、警察と軍もちがうし。
205専守防衛さん:04/09/05 01:25
コロンボは呼びやすいように警部となっているそうな。
206専守防衛さん:04/09/05 01:26
だからパロディは、「警部補古畑任三郎」なのさ。
207専守防衛さん:04/09/05 01:26
警務隊では
尉官以上→司法警察員
曹→司法警察職員

警察では
警部補以上→司法警察員
巡査部長以下→司法警察職員

司法警察員と司法警察職員では送致など手続き上の権限が違う
208田中 ◆15lIZBDwz6 :04/09/05 01:27
>>205

そーか。そんならワシも、明日から呼びやすいように、便宜上「3佐」ぐらいにしてくれへんかのうゲヒヒヒ
209専守防衛さん:04/09/05 01:27
>>208

補を取るだけなら許すけど(w
210専守防衛さん:04/09/05 01:28
>土管おおかみ
制度そのものが違うから正確な比較は無理
消防士長が分隊長やったり小隊長やったり
消防司令補が大隊長代理やったりする場合も存在はしている
211専守防衛さん:04/09/05 01:28
>>208
3曹から3佐に上げるのは上げすぎ(プ
212専守防衛さん:04/09/05 01:29
3曹は省略しようがないべ
213専守防衛さん:04/09/05 01:30
3尉=警部補=消防司令補
2尉=警部補≦消防司令
1尉≧警部補≦消防司令
214渡辺 ◆zh66lkQmK2 :04/09/05 01:32
消防や警察では、自衛隊で言うところの「幕僚活動」っちゅーのは、
どういう制度態勢でやっておるんですかいのう?
講釈キヴォン
215田中 ◆15lIZBDwz6 :04/09/05 01:35
3曹は幹部だよな
216黒田美音子 ◆1FBvHu61ag :04/09/05 01:37
自衛隊・警察は入隊、入庁当初から幹部として採用するキャリア制度がありますが、
消防にはそれが無いですね。
消防士(巡査相当)から消防総監(警視総監、幕僚長相当)まで大幅な昇任が可能
であるのも自衛隊・警察との違いです。
消防には23歳の司令補は存在しないですよね(自治省からの出向除く)。
21700 ◆0071AEJdYM :04/09/05 01:38
>>214
消防や警察は地方組織だから
218専守防衛さん:04/09/05 01:39
佐藤#satou
高橋#takahasi
田中#tanaka
渡辺#watanabe
伊藤#itou
山本#yamamoto
中村#nakamura
小林#kobayashi
加藤#katou
吉田#yosida
山田#yamada
佐々木#sasaki
松本#matumoto
井上#inoue
斎藤#saitou
219専守防衛さん:04/09/05 01:39
自衛隊と警察を一緒にしてはいけません。クレームが来ますよ。
220ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 01:40
>>210
>正確な比較は無理

 それは重々承知なんだけど、一応の目安と言うことで。
概ね1尉≧警部補≦消防司令ということでコンセンサスはできたようなんで良いのでは。
221渡辺 ◆zh66lkQmK2 :04/09/05 01:41
>>217

あ、いや、そーいう意味じゃなく。

思うに、自治体首長なり、署長さんなり、大隊・中隊長なり、そういう指揮官を補佐する活動ってものが警察でも消防でもあるハズだとおもうのね。機能別に。

で、まぁ、ザクッと言うなら、指揮官を補佐する活動を自衛隊では「幕僚活動」と呼び、自衛隊が活動する上で不可欠の活動として明確に機能を決めてあるでしょ?
そういうへんがどーなってるのかナ、と。
222専守防衛さん:04/09/05 01:43
消防局長は上級ではないと無理

後方支援なら補給態勢の早期確立、燃料の計画的配分
施器材の消耗品の見積もりと適切な配分
また糧食の早期実施と見積もりだったかな?
ちょっと忘れた 手元に資料がないからちょっとウロ覚え

223渡辺 ◆zh66lkQmK2 :04/09/05 01:45
つまり、(どこに書いてあるわけでもないけど)
自衛隊では幕僚を、「はなばなしくなくて」「一歩下がったような」「補佐道の」感じで見つめてるようなところがあるとおもうワケだ(ワシだけかも知れん)

しかし、もし、警察や消防で、そういう指揮官を補佐する活動を明確に切り分けてないとしたら、将校相当の人たちって、
「指揮官の眷属」
みたいなひとくくりに認識される理屈になるじゃん?
そこらへんですよ。
22400 ◆0071AEJdYM :04/09/05 01:46
>>221
お前ような嘘臭い奴は嫌いなんだよ。
225専守防衛さん:04/09/05 01:48
概ね1尉≧警部補≦消防司令ということでコンセンサスはできたようなんで良いのでは。
だいたいそのくらい?

そうそう通常部隊食料は1日分携行食糧は4日分携行するよ
この辺は自衛隊と一緒
燃料見積もりは車種ごとの燃料消費(リットルxkm)1日の稼動量x台数
車輛燃料は「1車1日法」で計算します

226伊藤 ◆3eHwyaTGPo :04/09/05 01:50
>>224

お前に好かれたいわけじゃないんでナ。どうなりと。
22700 ◆0071AEJdYM :04/09/05 01:50
>>225
計算しないもん。
228山本 ◆YyoUezf27o :04/09/05 01:59
以前に、「あさま山荘」について書かれた印刷物を呼んでたときに、
「佐々さん含む中央の警察官僚の人たちが『幕僚』として現地に派遣された」
というような意味の記述があり、「幕僚」というコトバを自分の定義で読んじゃったもんで、
そのあとその印刷物を読み進めるにつれ「??警察で言う『幕僚』って、どういうヒトのこと言ってるんかな??」
などと思ったこともあったなァ・・・。
そもそも、警察に「幕僚」っつーコトバがあるのかないのかも知らんし。

・・・自衛隊では、幕僚があの場面での佐々氏たちのよーに部隊動かしたりなんか、ありえない理屈で。
229専守防衛さん:04/09/05 02:00
3尉=警部補=一海士警備部長=看守部長=消防司令補=消防団or水防団分団長
2尉=警部補≦三海正=警備部長=看守部長消防司令=消防団or水防団副団長
1尉≧警部補≦三海正≧警備部長=看守部長=消防司令
3佐≧警部=二海正=警備部長=副看守長≦消防司令長(課長クラス)=消防団or水防団・団長
2佐≧警部=二海正=警備士補=看守副長=消防司令長(副署長クラス)
1佐=一海正=警視=警備士=看守長=消防司令長(署長クラス)
将補=三海監=警視正=警備士長=矯正副長=消防監
将補=二海監=警視長=警備長=矯正長=消防正監
将=一海監=警視監=警備監=矯正監=消防司監
将(方面総監)=警備救難監=警視総監=消防総監
230専守防衛さん:04/09/05 02:03
自衛隊も部内で警察や消防(警務・消防)もってるでしょ
やっぱり部隊の警察や消防みたいに活動するの?
231専守防衛さん:04/09/05 02:06
警察にも消防にも幕僚ってのがある
幕僚活動という本があってそれを参考にしてる
指揮に関しては警察も消防もお互い情報を出したくないって部分がある
とくに自隊の要救助者の数についてはいつもオーバー気味に報告してくる
232加藤 ◆EmMMMd0Jtw :04/09/05 02:07
>>230

機能も権限もあるけれど、ホンモノの警察さん・消防さんみたいにハナバナシく大活躍してるワケじゃーないっすね。
けっこうジミ>警務

で、自衛隊の消防隊は警務みたいに専門の者の集まりじゃーなくて、
地方の駐屯地のなんかは、各部隊から半年なら半年、1年なら1年の期限で臨時に差し出した者につけ刃で教育してあるんですよね。
233吉田 ◆zMJ9xeXOC2 :04/09/05 02:09
>>231

ほほう・・・それはしらなんだ・・・。

やはり警察・消防の幕僚活動も、自衛隊みたいに「補佐道」っすか?それとも、一部、「指揮」を含むものなんですかね?
234専守防衛さん:04/09/05 02:23
一部指揮をしている
隊長は全体的な調整事項 幕僚は部隊の運用や安全管理など
>>232
自衛隊施設で火災があると直通でつながってるw
弾薬庫の火災はちょっと怖いね
235専守防衛さん:04/09/05 05:10
※ 階級のある公務員

日本の自衛官、警察官、消防官、海上保安官等には階級がある。何故、
階級が設定されているかというとこれらの公務員が所属している機関
では部隊行動することが多いからである。戦場、警備の現場、災害現
場ではときとしていろいろな部隊が入り乱れることがある。そういう
とき誰が指揮をとるのか明確にしておかなければならない。そのとき、
誰が上位の者でリ−ダ−となるべきなのかすぐ判別できるように階級、
階級章があるのである。
自衛官、警察官、消防官、海上保安官の階級が下の表である。
違う機関の階級を比較することは意味があまりないが、役職、部隊の
指揮官のレベル、俸給などから同じクラスの階級が横に並ぶように書
いた。なお、自衛隊の階級は正式には二等陸尉などであるがここでは
二尉と省略した。また警察の巡査長は正式の階級ではない。
皇宮護衛官の階級は警察官の階級にそれぞれ皇宮が付く。(例:皇宮警部)
また、これらの機関に所属している公務員は国家公務員法や地方公務
員法で労働団結権も認められていない。(労働組合を造ることを禁止
されている。)
236専守防衛さん:04/09/05 05:11
自衛隊        警察     消防      海上保安官

将(各幕僚長)    警視総監   消防総監    海上保安庁長官
将          警視監    消防司監    一等海上保安監(甲)
将補         警視長    消防正監    一等海上保安監(乙)  
一佐         警視正    消防監     二等海上保安監  
二佐         警視     消防司令長   三等海上保安監
三佐                        一等海上保安正
一尉         警部     消防司令    二等海上保安正  
二尉
三尉         警部補    消防司令補   三等海上保安正
准尉
曹長
一曹         巡査部長   消防士長    一等海上保安士
二曹
三曹         巡査長    消防副士長   二等海上保安士
士長 巡査     消防士     三等海上保安士
一士
二士
三士
237専守防衛さん:04/09/05 05:12
イギリスを除いたヨ−ロッパやアメリカでは軍、警察、消防などの
階級の呼び方は違わないと聞いたのですがどうなのでしょうか?
もちろん軍でも陸軍とは海軍とは違うと思いますが。

ちなみに陸軍の大佐(カ−ネルorコ−ネル)は連隊経営者という
意味でこれが絶対王制のころの平時の軍隊の最大単位と聞いたの
ですが。また海軍の大佐(キャプテン)はもちろん艦長という意味
からきていると聞きました。
警察でも日本でいう警部はキャプテンとよばれ警部補はルテナンで
すよね。
映画やドラマの訳者はその物語の筋に合わせて軍隊式の階級、警察式
の階級に訳しているのではないでしょうか。
以前やっていた消防士の映画「バックドラフト」でも第17小隊の
小隊長の主人公の階級はルテナンなのですが、プログラムの中の作品
紹介では消防中尉、映画の中での邦訳では日本式に消防司令補と訳され
ていました。
238専守防衛さん:04/09/05 05:13
Lieutenant(ルテナン)という階級は陸軍では中尉や少尉、海軍や沿岸警備隊で
は大尉、警察では警部補、消防では消防司令補を意味するそうですが、本来の意
味はCaptainを補佐する意味だったと先日、ある人から聞かされたのですが、その
通りなのでしょうか?また、軍と警察の階級の相関関係について調べているのです
が元々、英語などヨーロッパの言葉では違いなどないのでしょうか?つまり軍も
警察も元々は一つのものであったそうですが。
239専守防衛さん:04/09/05 05:14
普通科小隊長は三等陸尉(ルテナン)で機動隊小隊長も警部補(ルテナン)
大型護衛艦の艦長は一等海佐(キャプテン)で大型巡視船の船長は
二等海上保安監(キャプテン)
艦上勤務では旗艦の艦長の袖章や肩章の階級章は4本線。
海自も海保も一緒。
24000 ◆0071AEJdYM :04/09/05 05:39
軍ヲタの妄想ネタには付いていけません。
241専守防衛さん:04/09/05 10:10
ところで税関にも階級があるの?
242ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 10:28
 小規模な火災の際にはポンプ車1台で対処してますが、このクルーの長は「消防士長」あたりの人が就くのでしょうか?
243専守防衛さん:04/09/05 10:52
>土管おおかみ
士長が小隊長やってるね
小規模っていってもその他火災・林野火災・建物火災・航空機火災など
あるからどの小規模かで違ってくる
ちなみに自衛隊の弾薬庫火災の場合はいきなり2次配備からくる
244ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 10:56
>>243
 なるほど、有り難うございます。

 あと、小隊長とあるけど1車で小隊なんですか?
245専守防衛さん:04/09/05 11:01
1車で1小隊になる
緊急消防援助隊は県単位で中隊というのができる
分隊→小隊→中隊→大隊
コンビナート火災で出動する車輛(3台で1セット)の場合は
1小隊1分隊 2分隊 3分隊と呼称する場合がある
246ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 11:14
>>245
 なるほど。
 火災の規模や態様によって呼称が変化すると言うことは消防でいう小隊とは「その火災を消火できる基本単位」と言うことなんですね。
247専守防衛さん:04/09/05 11:18
すこしちがうが、だいたいそんなもの
消防援助隊など大きい部隊参加になると中隊単位で行動するけど
248ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :04/09/05 11:20
>>247
 有り難うございます。
消防の行動が結構イメージできるようになりました。
249専守防衛さん:04/09/05 18:10
 質問。大隊・中隊・小隊・分隊とは何ですか?素人ぽい質問ですが、あえてお聞きした次第です。

それぞれの特徴・任務、組織構成、意義、隊員数・・etc
250専守防衛さん:04/09/05 18:20
聞いてどうるのやら・・・・
251専守防衛さん:04/09/05 19:37
とりあえず、陸上自衛隊の主な部隊単位の定員について。
 陸自の師団は米軍の旅団くらいにしか及ばない頭数だそうですが・・・

・師団…甲編成と乙編成があり、甲編成は7,000〜9,000人、乙編成は6,000人程度(だったかな?(^^;)
    第1師団(練馬)は甲編成だが、今後5,500人程度に削減されるとの話。
・旅団…4,000人程度
・混成団…2,000〜3,000人程度だったと思うが資料不足
・団および群(特科団、施設団、特科群等)…資料不足だが旅団と同程度だったと思う。
・連隊、大隊…資料不足だが1,000単位なのは間違いない(笑)
・中隊…これも資料不足(;^_^A
・小隊…2個小銃班(分隊)で構成(だったと思う)
・小銃班…いわゆる『分隊』。10人程度。

自衛隊の場合
師団 七千人〜九千人
旅団 約四千人

普通科(歩兵)の場合
連隊 千二百〜千五百人
大隊 普通科に大隊はない
中隊 約二百人
小隊 三十人〜四十人


機甲科(戦車隊)の場合
大隊 約二百人
中隊 六十人〜七十人
小隊 十六人

自衛隊では師団の上は方面隊といって、二個師団〜二個師団プラス一個旅団・一個混成団の規模です。

252専守防衛さん:04/09/05 19:37
分隊は、下士官が長をすることが多いです。   
下士官の階級は、国によってかなりの差がありますが、非常に乱暴な感覚的なつかまえかたとしては、伍長か軍曹がやる、と思っておけばいいでしょうか。

小隊長は、少尉がやります。しかし、少尉というのはあまりにペイペイな将校ですから、実質的な指揮は下士官が執っています。少尉が指揮官だが、古参の軍曹や曹長が実権を持っている、と思っておけばいいでしょう。

中隊長は、中尉か大尉がやります。

大隊長は、ふつうは少佐がやります。

連隊長は、古参の中佐か、大佐です。ふつうは大佐。ただ、大戦後半のドイツ軍には、少佐の連隊長なんてのもけっこういたりします。

旅団長は、准将がある国では准将の仕事です(准将の原語は旅団指揮官・ブリガーテ・ジェネラルです)が、ない国では少将です。

師団長は、ふつうは中将ですが、准将のある国では少将に振られることもよくあります。また、大戦後半のドイツ軍では少将の師団長がふつうになっていて、正式に任命された大佐の師団長なんてのもいます。
253専守防衛さん:04/09/05 19:43
【軍団】
 複数の【軍】で構成された部隊で、占領政策の維持や大規模構成要素を持つ意図で組まれる部隊。

 通常は占領した或いは予定の土地名前が付けられる。
 先任大将、ないし上級大将、或いは元帥の指揮下に置かれる。


 呼び方の例としては 在日軍 関東軍 北アフリカ軍団 等
 上記の3つの部隊構成は非常に特殊である。
 少なくとも小国では持ち得ない超大規模の軍事組織をもっているケースか戦争を実施している場合に見られる。

【軍】
 4師団と各独立支援連隊で構成された組織。方面軍等とも呼ばれる。
 他局的戦略の括りで編成され、運用される。

 通例は大将が方面軍司令官となる。呼び方の例としては第3軍 或いはラインラント方面軍等。

 【集団】
 集団の扱いは旅団の規模拡大型とも言えるが、構成要素は師団規模であり、戦略的権限が存在する点が明確に異なる。
 集団長は先任中将ないし大将である。
 呼び方の例としては、B集団 等
254専守防衛さん:04/09/05 19:46
【師団】
 通常、将兵10000人以上で構成される部隊が師団であり、通常は4個連隊と各独立大隊等で結成される。
 師団長は中将。

 大規模な司令部を構え、各部隊の戦略運用を司る。
 そして師団自体は全体的戦略運用での構成体である。

 軍事組織としては、ほぼ独立した組織であり、権限の規模も大きい。
 師団長は直下に連隊長を従え、或いは独立部隊長を従える。

 大規模戦略兵器(かつては師団砲ともよばれたが大砲等だったが、今は巡航ミサイル等である。
また、対地支援航空兵器・・・つまり支援爆撃機や戦車直援戦闘ヘリ等もこれに当てはまる)群が供与される。

【旅団】
 旅団はある目的によって編成される分離部隊である。
 兵員規模は5000人以上10000人以下。多くは【軍】や【師団内】の独立部隊を集めて組織される。

 旅団長は少将が任じられるが、戦略的指揮権が独立している訳ではなく、また戦術的指揮権は各部隊長ないし、
連隊長が有しているため、旅団長の権限はごく限られた範囲になる。人員の多くが暫定的に貸し出されて結成されたと言って良いが、【混成旅団】というもっと曖昧な組織が存在する。

 これは一つの【軍】や【師団】から結成されるのではなく、各地、各方面の組織から選抜されて結成される。
 ・・・と書けば聞こえは良いが、あり合わせ部隊と言えばそれまでである。
255専守防衛さん:04/09/05 19:48
【連隊】
 戦略運用の最小構成の部隊であり、大隊よりもより大規模な戦術運用での構成が大隊である。
 戦略運用と戦術運用のフレキシブルな位置を占め、戦術指揮系統は完全に独立した機能を有し、
連隊長は強い権限を軍部に有する例が多い。

 その連隊長は大佐が任じられ、先任大隊長(中佐)が連隊副長に、残りの大隊長(少佐)
が連隊長補となり、これらに連隊長直下の副官、事務官が加わり、連隊司令部が設置される。

 連隊司令部は大抵、独立した建物一つを占有し、オフィスとしている。
 野外にテントを張ったり、雑居ビルに幾つかの部隊で間借りしている、中隊司令部や大隊司令部とは明確に待遇が違う。


 配備される武装もより強力な砲撃支援兵器(連隊砲とも呼ばれる)群や対空兵器、或いは、戦闘車両群や支援車両群が配備される。
これらは独立戦車大隊とか独立砲兵中隊・独立自動車整備小隊或いは独立補給小隊、独立衛生小隊、等という独自の部隊構成を結成し、
連隊内に所属する兵器群を統括する。つまり、各大隊や中隊に配備される戦車や大砲・人員は基本的にはこれらの管轄なのである。


 連隊の規模は各国の事情によって様々だが、通常は5000人以下である。

 そしてこの規模や配備状況は、1人の人間が把握しやすい最大数であり、また連隊長の
権限や待遇等の諸条件から陸上部隊では最もクーデターを起こしやすい条件が揃った構成である。

 尚、日本語には【れんたい】という言葉はもう一つ存在しするそれが【聯隊】である。
 但しこちらは『兵聯(へいれん)部隊』、つまり兵を訓練する部隊の意である。
256専守防衛さん:04/09/05 19:50
【大隊】
 大がかりな戦術運用での構成が大隊である。
 部隊としては、ほぼ独立した戦術指揮系統を有する。
 
 大隊長は佐官が任じられ、麾下に所属する先任中隊長が部隊長補となる。その部隊長補と隊長所属副官、事務官、
中隊長によって、大隊司令部が構成される。

 この司令部は前戦指揮の直接戦略司令部となる事が多く、所謂、『部隊』という表現は『大隊』を指す事が多い。


 基本的に実戦部隊として4個中隊を抱え、1個後方支援小隊を持つ。兵員規模は約800−1000人前後。
 戦術砲撃の為の大砲が配備される。
 この大砲は近、中射程の榴弾砲で、小隊や中隊などに配られる対戦車砲とは本来は異なる性質のものである。

 電子武装が進む昨今は、小隊に携行型ATMS(対戦車ミサイルシステム)が、中隊に自走ATMSが、
そして中隊には近、中射程の自走戦術ミサイルシステムが配備されたりする国もあるが、武装性能が異なるだけで、
やっている内容はかわらない。また、部隊には専属の戦車や装甲車、輸送車両が配備される。

【中隊】
 戦術運用の基本的な構成が中隊である。
 作戦時の戦術配置等は中隊規模で考えられるからだ。

 中隊長は大尉ないし少佐である。
 そして、隊長補として専任士官が1名(豊かな経験のある少尉)、さらに佐官の場合は上級下士官(軍曹や曹長)の副官が1名。

 4個小隊とその人員、さらに衛生兵が1名、通信兵が2名、伝令兵が4名、専任機関銃手数名、対装甲兵器運用兵が数名、特殊兵器運用兵が数名、
車両取扱兵が数名。合計で約180−210人で構成される。

 中隊支給の武装は、中隊の特色によって大きく変化する。
 小隊の支給武器との差は、分隊や小隊が小火器系統の配備であったのに対して、
中隊から以降の配備は重火器となり、また車両や軍馬が必要に応じて配備される。またそれにより人員規模にも変化がある。
257専守防衛さん:04/09/05 19:51
【小隊】
 もっともな意味では戦術運用部隊としての最小構成が小隊である。
 通常、作戦や命令の類は小隊規模で行われるからだ。

 小隊長は少尉ないし中尉の将校である。
 そこに隊長補として分隊長を兼任する下士官が4名。分隊長麾下の兵士が4個分隊。

 さらに衛生兵が1名、通信兵が1名、伝令兵が1名、専任機関銃手が2名。

 よって小隊は約40−50人で構成される。

 小隊には重機関銃が1丁支給される。
また対装甲兵器類と対非装甲擲弾兵器が供与される。

【分隊】
 部隊組織の正式な単位としては最小構成がこの分隊である。
 基本的には『下士官』が長となり、構成人員はみな『兵』である。

 人数の規模は9−12人。これは戦術術数値の3の倍数、或いは4の倍数に起因する。
分隊の組織的規模は所属する部隊兵科でも異なってくる。尚、分隊支給武器は軽機関銃が1丁ないし2丁支給される。

 【班】
 班は正式な部隊構成単位ではないが、部隊組織では時としてよく見られる構成単位である。様々な部隊を有機的且つ、合理的に運用される際に、暫し見られる。

例えば、初期対応班や特殊対応班、事後対応班。或いは、A班またはB班。更には狙撃班、迎撃班、陽動班。

 これらは部隊と呼ぶには小さいがほぼ同程度の機能をする。
人員の構成規模もまちまちであるし、用途もまちまちである。
そして、班の中に班が存在する事も珍しくはない。班とは用途別に編成される誠に便利な括りなのである。
258専守防衛さん:04/09/05 20:09
あまり関係ないけど
山岳警備隊の人や山岳救助隊の隊員 災害派遣で来る隊員で
食料は何日分携行してくる?
259専守防衛さん:04/09/06 18:45
小隊長以上集合
260専守防衛さん:04/09/06 18:52
>>258
普通うちは個人携行は3日分
不足したりすると資材搬送隊に要請したりしてる 
261専守防衛さん:04/09/06 21:12
最近テロ訓練とかしているけど実際訓練していても活動できると思う?
262専守防衛さん:04/09/06 21:32
>>261
質問の内容が漠然とし過ぎていて答えにくいわけだがそこらへんは脳内で保管して・・


「できるよ。」
263専守防衛さん:04/09/06 21:38
漠然とした質問スマソ
そっか・・・
うちにドレーゲルの陽圧と検知管が配備されて着装訓練や除洗訓練トリアージ訓練
などやっているんだがどうも訓練では出来ても実際は出来るか心配になってる
地下鉄サリンの時突入部隊の隊員が来ていろいろ指導してくれたが
ブチルゴムが切れるのではとか本当にガスに陽圧が耐えられるのかとか
心配になってる
ガス検2型や線量率計などきていて覚えるの大変だよ
264専守防衛さん:04/09/06 22:09
 旧軍・自衛隊の部隊構成のカキコ乙カレー。
警察・消防の大体中隊小隊分隊の構成は?人員・任務・種類など。
265専守防衛さん:04/09/06 22:15
初動対処で1番最初に投入されるのは化学小隊5名  
小隊長1班員4 
小隊長は全般の安全管理
1番員ガス検2型の操作
2番員線量率計の操作
3番員携帯気象計
4番員 機関操作(陽圧服のファスナーをチェックしたりする)
BCのときの風下危険地域図の作成によりすばやく警戒区域の決定

266専守防衛さん:04/09/06 23:36
 指揮官サロンより栄えある英雄称号を受勲された皆様

 >>4 >>9 >>10 >>18 >>28 >>59 >>64
267専守防衛さん:04/09/06 23:38
>>71 >>116 >>195 >>254 >>263 >>265

は英雄であり、顕彰しよう。いいこと書く。
268専守防衛さん:04/09/07 02:06

自衛隊と警察との協力
http://8613.teacup.com/yaruka/bbs
269専守防衛さん:04/09/07 10:20
>>237
ビートルズの
”Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band”
のサージェントは『巡査さん』なのに
何故日本では『ペッパー警部』に特進
なすってるのでしょうか?
270専守防衛さん:04/09/07 19:29
台風が来てる
同じ救助部隊でも山岳救助が得意な部隊もあれば都市型災害が得意な部隊もある
なかなか難しい
自衛隊の救難隊って得意な場所あるのかな?
271緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/07 19:32
>270
演習場なら、目ぇつぶってても救難できるが?(笑)


いつも、たけのこ採りの行方不明じじいを捜索してる山なら、ノウハウわあるぞえ。
272専守防衛さん:04/09/07 19:55
畑岡懐かしいな
戦車道修理したよ(管理支援だけど)
273専守防衛さん :04/09/07 22:41
ttp://homepage2.nifty.com/moru/lib/SDF/pdf/SdfRank.pdf

これって「給与ハンドブック」だな
274黒田美音子 ◆1FBvHu61ag :04/09/08 20:01
>>269
「ペッパー巡査部長」では語呂が悪すぎるからです。
コロンボ警部も実際は意訳であり、階級は警部補です。
この間のミュージックフェアでもモー娘。とピンクレディーがユニット
組んで歌ってましたね。
275専守防衛さん:04/09/08 20:04
救助隊員又は救難隊員いますか?
276専守防衛さん:04/09/08 20:11
最近地震や津波など多いですけど個人レベルで対策してますか?
または個人装備はどんなのがあるの?
277専守防衛さん:04/09/09 01:01
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kawadai/danger/disaster_local.html

から転載

消防車両1台で小隊を編成。小隊長は消防司令補、副小隊長は消防士長。隊の人員は消防庁告示に準ずる。
消防署本署・出張所ごとに所属の車両をまとめて中隊を編成する。本署では本署中隊(中隊長は消防署警備課警防係長)・本署救急中隊(中隊長は同救急係長)を、出張所では中隊あるいは救助中隊(中隊長は出張所長)を編成する。
各中隊をまとめ、消防署を単位にして大隊を編成。大隊長は消防署警備課警備係長。
大隊の上部組織として、署隊がある。署隊長は消防署警備課長。
278専守防衛さん:04/09/09 01:05
管機の編成・規模の詳細は分かりませんが、一説では人員約4,200名、北海道警
と各管区でそれぞれ1個連隊を編成し全体で8個連隊から成っています。ただ、
一口に連隊といっても管区によって内容はまちまち、一様ではありません。
例えば北海道警察警備隊の場合、220名の人員でもって1個大隊を編成し、
これがそのまま管区機動隊第1連隊になります。しかるに我らが福岡県警も
属するところの九州管区警察局の管区機動隊第8連隊になりますと、
九州各県警から人員を集め、3個大隊編成の1個連隊としています。

http://www010.upp.so-net.ne.jp/kawadai/police/riot.html
279専守防衛さん:04/09/09 01:07
管区警察局より割り当てられた管区機動隊の要員…1個大隊 + 1個中隊
(人員230人)
県下12警察署(中央・博多・西・東・南・折尾・小倉北・小倉南・八幡西・
筑紫野・飯塚・久留米警察署)にて各々1個小隊を編成し、これを合わせて
3個小隊編成の中隊4個とする。九州管区機動隊3個大隊の内、第一大隊と、
第二大隊第二中隊を担当。第一大隊の大隊長は第一機動隊管理官の警視。
第二大隊第二中隊の中隊長は警備部警備課課長補佐の警部。

http://www010.upp.so-net.ne.jp/kawadai/police/fppriot.html
280専守防衛さん:04/09/09 18:15
でも管区機動隊の連隊って通称ですよね?
281専守防衛さん:04/09/09 21:10
>>278
都道府県や市町村によって編成が異なる

>>276
食料は3日分
活動服・編上靴・カラビナ・スリングロープ・保安帽・保護眼鏡・マスク


282専守防衛さん:04/09/11 22:19:51

 階級的なこと

http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/other%20data/rikugun%20rank.htm

 階級に加え部隊関係のこと

 http://www31.ocn.ne.jp/~zenibo/index_j.html
 
 消防士と消防団員の階級

 http://page.freett.com/mae1977/tfs/waht/kaikyu/fire-kaikyu.htm

 海上保安官の階級

 http://www15.big.or.jp/~captain/Q1.htm
283専守防衛さん:04/09/12 18:24:27
 日本の階級

 http://www.koalanet.ne.jp/~mhs1det/kaikiyuu.htm

 税関の階級

 http://csx.jp/~fleet7/Museum/RankJcustom.html

 そろそろ、指揮に戻すかな・・

 指揮の理論と実践の話でも、、、
284専守防衛さん:04/09/12 21:33:32
煮詰まってくるほどでもなさそうだけど、そう簡単に言えるものでもないのかな。
指揮ってのも。階級ネタにそれるのも実務的な面と名誉へのこだわりか交差するしな。

 実際は警察消防自衛隊の協力体制とかシビリアンコントロールの運用がどう変わればよい?
政治的法的な問題と指揮の理想をこめて何か面白い話ないかな。
 内局の官僚だって警視長や警視監なんぞになるんだべ?シビリアンコントロールというのもちと考える余地ありだしな。

 方面総監を民間人に?なんて別スレであったけど。
外国では民間の医師弁護士が予備役になる制度があるというけどシビリアンコントロール上、どうなの?
日本ではシンクタンクの強化こそ、シビリアンコントロールにつながるという話もある。
 自衛隊の内外に研究職を入れて戦略的に自衛隊をサポートする役と、お目付け役の双方がいてもいいように思うな。
自衛官にすると指揮下に入れない度マズイからというのなら、いっそ政治将校じゃないけど別枠にしてしまうのも。。(外国では政治士官は負の遺産かもしれんが)
285専守防衛さん:04/09/12 21:36:02
>>284
要するに楽して制服が着たい。
286専守防衛さん:04/09/12 21:41:47
 んにゃ、軍ヲタではないし。俺は研究畑。とても銃なんて。。
制服着なければ、階級問われないゲストさまでいられる面もあるけど、
学術的なサポートを求められる場合は、多少貴隊の内実も知りたい。現場視察なんてえらそうなことではなしに、協力の必要に応じてそういったポストに落とし込むことも必要ではないかと。
ポスト、階級、制服は二の次三の次でさ。
 現在の防衛庁がどうかはともかく、今後の情勢を察知して提言してまでさ。
ちゃんとした公的研究機関からですら、そういう提言が出ているしね。
287専守防衛さん:04/09/12 21:42:47
 政治のリーダーシップと研究機関の充実がシビリアンコントロールの要となるって。
288専守防衛さん:04/09/12 22:19:45
>>286

お前は役立たずのUなので、死ぬといいと思うよ。
289専守防衛さん:04/09/12 22:42:38
 分析官や研究官なんかで入ることかいな。既存の期間は入り込む余地はあまりないからねぇ。
防研も割と門戸せまきところだし。
トランスフォーメーションや国際関係的な視点や、エネルギー・経済事情からやるのもいいな。
防大や防研所属なら指揮的問題にならんとちゃう?
 おそらく、防衛庁というよりは、国家戦略として役立つかも知れんな。
 階級的におとしこみたいのなら医官や法務官並かのぅ。
290専守防衛さん:04/09/12 22:47:42
国家戦略という雲上の話として必要性をといたのだろな。
防衛庁とか警察庁、●●省なんて所詮は一セクションにすぎないんだから、そんなに懸命に語らなくともいいんじゃね。
自衛官としての研究官なんて切望しなくてもいつかできるよ。
 官学提携やらシビリアンコントロールの絡みでね。
修士以上だろうな。あぶれた浪人者もいるだろうが、少数エリートとしての話ならよくよく現実味のある話だ。
ま、現在も研究絡みなら公募されない枠がありそうなもんだが。
そこのあたりふまえての発言だろな。
291専守防衛さん:04/09/12 22:52:58
 内閣危機管理監直結で、防衛庁内局・各自衛隊出向ということでおK?
警察にも消防にも海保にも税関、法務、農林にも派遣だな。
有事対応機関は例外なく、配置しなきゃ。
 その意味じゃ、各省からの出向者を招聘するなど相互に人事交流するとともに外部人材の投入も不可欠だな。
292専守防衛さん:04/09/12 22:53:57
 内閣総理大臣の指揮強化か。まさに指揮官スレ至高のネタかもしれん。
293小川 ◆6byyCsL53g :04/09/12 23:06:59
>>290
うーん、三流の修士ではムリだと思うが。
294専守防衛さん:04/09/12 23:17:41
 293

 ま、学歴的な問題はないんだけどさ。それなりの職はついてきたし。それは個人的な問題。
内閣官房とかそういう部分では博士なり教授の域だろ。そういう部分はまだ早いとして、キャリア的にはまだ若いもんだからポスドクとか修士ならではの職務もあっていいかなと。

 大体、外部の人間を政府に招聘するときは、20代なら本省主任、後半から30代なら係長、40代で課長、50代で局長ポストでないかい?
そういう意味では高位高官でなしに、シンクタンカーをかこってもいいかなと。
 予備役というポジションにおとしこむのも手だ。
295専守防衛さん:04/09/12 23:19:34
 公共研究機関の研究員経験者とか、政府に一度でも入ったとか。
安保での業績があるとか、その程度で十分使える。何も三流修士のことなんて。。腹がいてーよ。
296専守防衛さん:04/09/12 23:25:37
 指揮官には人間学が必要だ。できる指揮官は二日で百人の部下を把握するとさ。
29700 ◆0071AEJdYM :04/09/12 23:30:43
>>296
人間学って何?
298緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/12 23:34:22
>286
難しい話わようわからんが・・・

方面総監に民間人起用するってぇのわ、統合作戦上「陸海空のどれでもない母体から」ちう意味らしいけどねぇ。
<警察の方面本部だったっけ?あれみたいなイメージらしいよ。

別に、俺が勝手に考えてるんじゃぁなくって、上のほうでマジで考えておるらしいよ。

んで、シンクタンク?
とりあえず、防衛庁長官か首相のスタッフとして起用するのが一番ええと思うがねぇ。
<シビリアンコントロールとして。

内局による「文官統制」なんて危なくってしょうがない(笑)

内局と各幕のそれぞれの意見を客観的に見ることが出来る第3の組織があってもええと思うよ。
299専守防衛さん:04/09/13 00:17:48
 298

 文官統制というのは、内局に対する皮肉だよね。藁
自衛官の参事官制は賛成だ。その上で第三の評価機関なりがあって、国民と防衛を近づけるのもいい。
自衛官がプロで誇り高き精鋭だというのは禿同だが、塀の中の人たちでは我々も正直、まんま敬意はもてないわな。
憲法的にも、国家的にも今以上に交流図ってもらわんと。

 方面総監制て本気かよって感じだけど。あまりに高すぎる話だな。
 曹〜幹部自衛官までの話で変化はないのかねぇ。

 総理スタッフというのはいいんだ。ただ、任期中にいろいろ見聞きしといた方がいい。
そういう意味では各機関に派遣期間ももつべきだな。

 政治将校はいい過ぎだけどさ。評価すんのにもデータ集めにくいのって、物理的に不可能だよ。
だからこそ、人事交流的な部分に期待するんだ。

 政策評価も楽じゃないんだぜ。他人様のセクションの成績付けみたいなもんだからな。
300専守防衛さん:04/09/13 00:20:33
データ集めにくいのって、物理的に困難多いよ

 に訂正。

 で、内局も制服着ることになったりしないのかな。
内局がハッキリと文民統制の主体ではなく黒子ということであれば階級つけちゃって着てもいいんでない。
変な特権意識は邪魔ぽ
301296:04/09/13 00:22:34
297
 
佐々淳行元防衛施設庁長官の『平時の指揮官有事の指揮官』に書いてあるよ
302専守防衛さん:04/09/13 00:25:41
緑さん

 そしたら、民間人はいきなり陸海空将ですかい!はぁ〜 遠い目

 誰がなるんだ。俺の予想。

 佐々さん、信濃電鉄の社長、ライブドア社長、中山官房参与、トヨタ会長、江畑氏、森本敏氏・・・

 え?グレート過ぎるかなぁ。。
303専守防衛さん:04/09/13 00:29:42
 逆に若手でもいいよね。社長は職務上かあいそうだから、政治家の卵とか、ポストの魅力に反して人選は大変だよ。
本職と生活があってこそ民間人だからねぇ。もちろん有力者だったらその辺びくともしないけど、偉い人は偉い人なりの事情もある。
むしろ、中堅若手でサポートに自衛官が入る感じ?どんな構図なんだろ・・・

 でも、単純かもしれないけど、本職さんのインセンティブを奪うことにならんのかいな。
304専守防衛さん:04/09/13 00:35:04
 そうそう・・非安保部門の人はどんなエライポストだろが、自衛官の地位は忌避するだろ。
どうしても、学界を含む安保関係者からとかにならんだろか。下手に有名人にしてもねぇ。
 企業家という線だが、役員寸前とか役員から出向という形ならいいんでないかい?

 産業士官としての腕もある。財界と学界に行くのがオチでは。
30500 ◆0071AEJdYM :04/09/13 00:37:44
>>304
んー、保安やなんかは警察の仕事だよ。
306専守防衛さん:04/09/13 00:40:56
 うちの消防団の操法大会、指揮者の号令が変わって覚えるのが大変。ここにメモしとくか。
いいにくいものに変更しよって。消防署出張所の中隊長もあきれているではないか。

 火点は前方の標的、水利はポンプ右側後方水槽。手広めによる二重巻きホース一線延長!定位に着け。
307専守防衛さん:04/09/13 00:43:34
305 え?方面総監の話じゃ?
308専守防衛さん:04/09/13 00:44:50
 306

 消防は何で毎年、制式が変わるんじゃ。いじくりまわしよって。オジサン、指揮者やるの大変ではないか。
若手は正しき号令出るまで訓練お預けかいな。
30900 ◆0071AEJdYM :04/09/13 00:53:42
>>308
訓練内容そんなに変わるか。
310専守防衛さん:04/09/13 01:02:04
ま、こまかいこと言えば。キビキビ動かなければならないので、どうしても訓練重ねれば旧式のものが習慣化している。
手の角度や、足の折り曲げ型まで変わってくると、タイムを競う競技ではもう新しいのに慣れるしかない。
 機関員人口の年齢層が高くなると、正直新しい方法導入は部隊行動が遅くなりがちなわけだが。
311緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/13 07:43:25
>302
おお、いっそ「方面総監選挙」でもやるかいのぉ(笑)

任期4年で、3選禁止

すべての戦闘における責任をとってもらう、ちうことで(笑)
<使い捨てのスケープゴート

なら、いくらいでも敬礼してやるぞえ。
312緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/13 18:35:10
部下の幕僚からわ、「ぐだぐだ言ってないで、とっととハンコ押してりゃいいんだよ!」とか言われて、
駐屯地の視察に行けば、「あんた、現場のこと何も知らないんだがら、邪魔邪魔」とか言われて、
なんか質問すれば、1から10まで教えてやらんきゃならんから、いつまでたっても仕事が前に進まないで、
しかも、交代したらしたで、1からやり直しで・・・

いやぁ、そら楽でええわなぁ(笑)
313専守防衛さん:04/09/13 22:39:14
 ばか者!ナベツネと長嶋監督、星野監督を忘れては困る。
細木数子、野村娑千代、デヴィ夫人、叶姉妹、井上和香、小池栄子・・。
デーモン小暮閣下。貴乃花。

政治家からは田中真紀子。外務官僚同様に幕僚に向かってカレーライスを投げつけようぞ。

 まっとうに行けば、江畑氏ははずせないわけだが。
314専守防衛さん:04/09/13 22:41:21
 312

 国民対象にすると力持つので、自衛官だけの選挙にしたらどう?
そしたら自衛官と方面総監の力関係て一体。生徒会長だって力もつんだから平気か。
明日から選挙周りだな。敬礼!

 312

 現実にそこまであると、がくがくぶるぶるなわけだが。
315専守防衛さん:04/09/13 22:43:39
 軍服着慣れている  おすぎ と所ジョージ、北野武もありなわけだ。
316専守防衛さん:04/09/13 22:46:21
 つまり、あれだな。防衛庁もはじめから傀儡としか考えていないと・・

 しかし、どうせ傀儡なら民間のグレイトなかたがたにやって頂くのもなぁ。
拙者がやり妄想。(冗)
317緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/13 23:06:44
>314
いあいあ、それじゃぁ面白くないのよね。

きっちり「直接的シビリアンコントロール」やってもらいましょうや(笑)
318専守防衛さん:04/09/14 01:17:59
 着任したら方面総監。退任したら放免送還。
319突然ですが:04/09/14 01:42:38
92 :緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :03/09/21 11:03
>91
そりわ違うわな。
自衛隊は責任負わないかもせんが、国民の生命財産を直接守るのわ
地方自治体の責務になっとる。
当然、国も地方自治体の火急に対しては全面的にバックアップするので
「国が責任負わない」わけじゃぁない。

もうちと、社会科のお勉強が必要だな。

http://home.att.ne.jp/aqua/masa/2ch.html
32000 ◆0071AEJdYM :04/09/14 01:59:07
警察のお仕事を知れば自衛隊なんて驚くほどキレイだよ。
321緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/14 07:45:08
>318
うまいっ!

座布団一枚だな。
322緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/14 07:45:53
>319
違うのかえ?(笑)
323専守防衛さん:04/09/14 21:54:44
317

 民間人であろうと、自衛隊内の官職にあればシビリアンではないわけで。
宣誓させられるんだろ?もし、何だったら内局さんから総監だせばいいじゃんか。
どうせ、わかっていないんだろ?それとも民間人の方が役立つのか?
324緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/14 22:04:38
>323
ああ、そうか。

制服着せた方面総監なら、当然そうなるわな(笑)
325緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/14 22:08:44
つまり、ふたつの方向がある。

1 背広着てる御仁に、制服着せる。
2 背広着たまま指揮を取らせる。

1わ、制服着て敬礼されるから、平時わとっても楽しいが、実わ制服着た瞬間に「シビリアンコントロール」下に
置かれるから権限わ狭くなる。

2わ、、実権握れるから楽しいし、一応「指揮官」になるから敬礼されて楽しい(笑)

防衛庁長官→統合方面総監(背広)→各師団長(制服)
でも、ええんでないかえ?(笑)

責任取らせれば、ええんだよ。
326専守防衛さん:04/09/14 23:25:11
 325
 
 責任をとらせるという意味が緑氏の中でどういう心理に基づいているかは知らん。
でも、まさにおっしゃるとおりだ。責任をとるということ。当たり前の様であるが総大将唯一にして絶対の任務ではないだろうか。

 しかし、自衛隊だあれ、どこであれ指揮官(上に司令官がいて、したに部下がいる責任者)がどれほど責任に耐え得るかも重要だ。
務める人間性はもちろん、トカゲの尻尾切りの様な無残な結果があるのならこれは指揮官の尊厳も何もないし、要職ポストとはいえ外部から招くインセンティブは働きにくいだろう。

 敬礼されることは重みがあると思うが、単なる満足感を得られるものでもないだろう。
そんなの交番の巡査や地域の消防団員だってやってくれることだ。本格的な自衛隊さんの敬礼が格別なのかは知らんが・・。

 防衛というものがそれだけに貫徹できるカテゴリーではなくなったということもいえないだろうか。
単に陸海空のバランスのために民間からまねくというだけのものであるならば、ポストの重さに比して非常に稚拙でせつない感じがする。
経済や外交からの影響がトランスフォーメーション(布陣)と世界の兵数均衡(ミリタリーバランス)にも影響しえるという点で、防衛のプロでなくても貢献できる分野があればこそそういう智恵がでるのではないだろうか。

 紛争予防やら予防外交、経済交流の中に生きる自衛隊の役割を外から見つめることのできる人材が選ばれれば、それは結果として自衛隊としても国としても幸せなことだ。
327専守防衛さん:04/09/14 23:29:15
 民間校長ですら自殺したもんな。あんまりイジメんなや。気分悪いぜ。自分が。
世の中、プロなるものは五万といるんだ。職人気質は美しくもあるが、こだわりも過ぎれば毒にもなるぜよ。
328専守防衛さん:04/09/14 23:32:26
 政治家にやらせるわけにはいかんの?
329緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/14 23:33:10
>326
そもそもそこまで考えられる御仁が
「制服着て敬礼されたぁ〜い」
なんて思うかってことだよね。

方面総監から中隊長までの幹部の置かれてる立場なんて、まともに考えたら誰やりたくないだろうてね(笑)

それでも、やりたいという御仁がおるならやらせればええっていうお話さね。
とかげのしっぽ切り用の「指揮官」としてね(笑)

それか、逆にしっぽ切りになりたくない一心で、まともな運動や行動をしてくれるかもせんしね。
330専守防衛さん:04/09/14 23:37:03
 官学提携の話

 学界と危機管理系が強力していくのならこんな関係かな。

 階級       職位

 教授級      内閣危機管理担当審議官
 助教授級     補佐官

 主席研究員    防衛庁研究統括官
 上席研究員    主任研究官
 総括主任研究員  研究官
 主任研究員    分析官
 研究員      調査官

 とてうのはどだろか・・
331専守防衛さん:04/09/14 23:42:10
 329

 階級章や敬礼、制服か・・・
ちと、稚拙だよ。まったく関心持たずやる御仁もいるだろう。少しは好きな人間もいるだろうが。割合の問題としてそりゃ低いよ。
むしろ、官職としてのキャリア面や指揮官としての経験、本気でつくす心なんか持ち込む人がほとんどでは/
馬鹿な人選はさすがにせんだろうからなぁ。
332専守防衛さん:04/09/14 23:45:48
 任期は一日で十分。
333緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/14 23:47:01
>331
またまたぁ〜(笑)

「制服があって、階級があって、敬礼される」から、自衛隊の指揮にこだわるんでしょ?

だから、「背広着た方面総監」ちうのが、試金石なわけよ。
「背広着て軍隊の指揮取るなら、つまらん」て言うか言わないか、ね♪
334専守防衛さん:04/09/14 23:47:49
 一日方面総監?一日警察署長みたいだな。でも、あの一日なんとかって、本物はお休みもらっているのかと思えば、一日署長の後ろにひかえてやんの。
本職さんは大変だよなどこも。
335専守防衛さん:04/09/14 23:51:58
 333

 そこまでいうのなら、そんなの一回勲章付で記念写真とらせれば十分。後は仕事に専念さ。栄誉礼までやってやりゃ御の字よ。
336専守防衛さん:04/09/14 23:58:48
 三つあるうち、敬礼されるには一番興味ない。もちろんこちらからしたり、答礼するけどな。
制服も三日きりゃあきるだろ。緑色なんて・・。消防のがかっこええもん。階級章も制服も。
勲章や勲章型記章にめぐまれるのも消防だから、そんな軍ヲタなら実は消防に行った方がええことになる。
でも、しかし民間でやりたい人がいるかどうかという疑問はあるな。ま、世の中広いということで。
337専守防衛さん:04/09/15 00:00:06
 333

 実はさ、そのニーズを一番達成できるのは、日本消防協会であると思うぞ。
そのホームページの会長挨拶を見ればわかるが・・。
338専守防衛さん:04/09/15 00:05:23
 写真みた。爆。財団法人のトップ、役員で同等の勲章と名誉があるのならこっちの法人の方がえかもなぁ。
天下り先なんだろか?
339緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/15 00:08:36
消防に、鉄砲持たせてやれよ、もう(笑)

別に、誰が防衛任務やってもええからな。
<国民としてわな。
340専守防衛さん:04/09/15 00:09:02
だから、「背広着た方面総監」ちうのが、試金石なわけよ。
「背広着て軍隊の指揮取るなら、つまらん」て言うか言わないか、ね♪

 うわー、そんなもんですか。そんな妄想できる素材があるのもある意味幸せだけど。
制服がつこうと階級がつこうと、俺ならたんたんとやって他にポストを探しに行くけどな。
次は外務省、次は財団法人理事長、次は・・・。有能な人間ほど目の前のもんにはくらまぬものよ。
341専守防衛さん:04/09/15 00:12:12
 緑氏

 世界で唯一、人を救う消防という業務に対しての侮辱である(爆)

 ※本気にせんといて。でも、こういう気持ちってどっかにある。
後輩が「先輩、自衛隊と警察と消防受けようと思いますが、お勧めはどこすか」と聞いてきたから、
てめー、消防は唯一人を救うことを専業とする仕事だぞ。自衛隊も警察も人は救うが同時に人もヤル」といってしまった。
342専守防衛さん:04/09/15 00:17:02
 あの協会会長の写真もすげーなぁ。あれは公務員じゃないんだしょ?
343緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/15 00:17:17
>341
じゃ、世界初の「人を殺す消防」を目指して(笑)

どーせ、自衛隊だって「正当防衛」以外での人殺しわ、任務であっても許されてないからねぇ。
土俵わ、同じでしょ。
344鬼兵班科長:04/09/15 00:37:25
「火付け盗賊改め隊」の編成希望
345しまりす:04/09/15 00:39:50
「どーせ、自衛隊だって「正当防衛」以外での人殺しわ、
任務であっても許されてないからねぇ」

ナイス、緑

比例の原則ってもんがありますね
346専守防衛さん:04/09/15 00:40:29
>337
高見山と太鼓叩いてたおじさん。亡くなりはってもう何年になるんだろうか。
3471J ◆KoxG3j4sWc :04/09/15 00:45:00
おフランスの消防は小銃持ってる。
つか軍の一組織だったはず。
パレードにもファマス持って歩いとる。
ま、お国柄自体違うからなあ。
348専守防衛さん:04/09/15 01:21:26
 実はフランスの消防は海軍が担任しとるんよ。
349専守防衛さん:04/09/15 01:24:24
一日一善。
350専守防衛さん:04/09/15 01:26:42
 自衛隊は尊敬すべきだ。軍ヲタ向きなのは消防・・というのは確かだ。
ビジュアル的にね。精神的には自衛隊だが。
351専守防衛さん:04/09/15 01:28:55
 【国軍化】自衛隊の将来像【予備将校課程】
281 :しまりす :04/08/29 01:38に書いてたやつか。
あいかわらず文脈わからん。
352344:04/09/15 01:29:34
 レッドリボン軍かジオン軍がいい。
353専守防衛さん:04/09/15 01:31:04
 >>344

レッドリボン軍まだ〜?ちんちん。

 当然、グリーン大佐は緑氏でしょ。
354赤い彗星のシャア少佐:04/09/15 01:38:06
 方面総監もいいが政治士官は?
355専守防衛さん:04/09/15 01:39:16
 354

 政治将校、党から派遣された軍目付。自民党職員がなるのか。まるで旧ソ連や共産圏だな。
356いなかっぺ大将:04/09/15 01:49:20
 フランスの消防は海軍だけに、消防の礼式も海軍式なんだろうか。
357専守防衛さん:04/09/15 13:14:47
事務官だって、顔の知られている偉いさんの事務官や地連部長のような
所属長級の事務官はしっかり敬礼されるでしょ。
内局部員であったらなおさら。
358古畑警部補:04/09/16 00:38:37
 誰がえらかろーと、興味ねぇな。階級も制服もくだらねぇ。
指揮について語るべし。
359キュータ消防司令:04/09/16 00:42:36
 四季はうつろい、もう秋の便りが・・
360スギ様名誉矯正監:04/09/16 00:44:09
 天下のスギさまは刑務官のトップ、矯正監(常勤では空位)を冠した名誉矯正監だ。
俺の歌を聴け!
361海猿一等海上保安正:04/09/16 01:01:50
 もう、杉良の時代じゃないぜ。二代目名誉矯正監にはB0OWYか。
しかし、俺の管轄ではないな。藁
362入国警備官警備長:04/09/16 01:02:35
 何?階級のオンパレード?
363ブラック消防団長:04/09/16 01:06:58
 消防団が青色パトカーで防犯活動?宅間児童殺戮を契機としてスクールヘルパーに駆り出すと?

 消防団も巡回するがなぁ、警備ではなく警戒なんだよ。これは本職も同じ。
防災を旨とかる任務にあるが、防犯上の警備権限が確立していないのに加えてなぁ、防犯のテクもないんだよ。
講習受けさせて、警備員資格でもとらせろ。
364水防団部長:04/09/16 01:08:30
 ↑ 消防団ばかりいい気になりやがって。水防団は全国でも田舎にしかない貴重な組織だど。
やっと階級があがったぜ。部長に。
365専守防衛さん:04/09/16 22:29:32
 まず、マクロ面、内閣の下で危機管理の合理化を図る。
内閣の防災担当は自衛隊。警察その他・・。地方は消防署・消防団・水防団が活躍する。
この連携を図ることが適切。
 といってもテロ対策となると自衛隊も大変だと思うので、有事法制下で住民非難などの取り組みは消防の役割は大きい。
警察も特殊部隊やサイバーテロ対策では活躍するだろうが、政府としての安全保障と地方との連携はテーマだな。

 ミクロ・実務面ではどういう点が指摘できるのか。
それぞれの指揮官の素朴な意見など拝聴できればすばらしいが。。
366専守防衛さん:04/09/17 01:06:51
 365  唐突だな。安保政策の私見か?

 蒸し返す様だが、方面総監に民間人を入れるというのは、内閣危機管理上、指揮がより政府首脳によって統制化か図られるということになつがるのかな。
幕僚との位置づけ、自衛隊内での位置づけ、指揮のあり方が問題だな。

 もっと地方自治体や住民などによる消防団との関係をつくるべきではないだろうか。
方面総監はともかくとして国民保護法制の観点から言えば、官民交流の調整官とか、民間からおけばいい役割とかせんかのう。
367専守防衛さん:04/09/17 12:33:59
 ところで、方面総監て、陸海空将の階級に相当するポストだと思うが、軍隊式で言うと大将・中将・少将などのどれにあたるのかな?
368専守防衛さん:04/09/17 19:38:12
guyi
369専守防衛さん:04/09/17 19:42:39
指揮についてなんだけど
大隊長が指揮いて直接指揮をしていて大隊長より上の(司令課長や警防・予防課長)
などポストの人がをする時は
通常  署長→大隊長→各中隊長に伝わるけど
夜間や土日などで近傍火災ということで他の署長がいる場合指揮系統は多少混乱する?

370専守防衛さん:04/09/17 19:52:06
http://www.dii.jda.go.jp/asdf/cacw/special/002/p2.html
消防を見ていたらこんなの発見したよ
入間基地消防隊だって
371黒田美音子 ◆1FBvHu61ag :04/09/17 20:00:02
>>367 方面総監(陸将)はLt.Genですので、中将相当かもしれません。
372専守防衛さん:04/09/17 23:55:53
 黒田美音子女史 
  
 ありがとうございました。

ところで、皆さんに提案でいが、いろんな組織の人が参加している様で、どこの組織の指揮なのかわかりません。どこの業種(警察・消防)を指しているのか、
最低限わかる様に書いてもらえませんか?
 
 改まった書き方はかえってかたくなるので、コテハンで職種を書くとか、カキコのはじめに名乗るとか、何らかの明示をお願いしまつ。 

 結構、荒らす人もいなくて情報や経験談も豊富で何気に良スレですね。
長寿になることを期待して。フレーフレー指揮官サロン!
373専守防衛さん:04/09/18 00:00:30
 旧軍では方面軍司令官が大将級だったよ。
軍医総監も大将級だし、総監=大将ということでどう?司令官や師団長で中将。旅団長で少将だと思ったけど。
374専守防衛さん :04/09/18 00:38:58
階級章の星(桜)の数でいくと自衛隊の将は3つ星で中将
4つ星の統幕議長と幕僚長は大将(4人だけ)

自衛隊には准将に相当の階級がないんでアメちゃんから
「大佐からいきなり少将はきたねー」と言われてるらしい
375専守防衛さん:04/09/18 01:26:54
 374

 ということは方面総監は中将か。でも、階級呼称の変更が議論されたり、安保理入りや憲法改正などがあれば、
大将級が増加するだろうな。それは方面総監の上昇にならないかな。方面司令官に相当するのは本来は大将ということで。
ま、所詮は想定の話ですたい。今は中将ということが答えとして正答かね。
376専守防衛さん:04/09/18 17:18:25
 自衛隊は意識的に大将級の定員が少ないからな。
旧軍とは比較にならんところも。まぁ、制度上は中将。一般論からは大将が相当ということかな。
377専守防衛さん:04/09/18 21:36:50
幹部になって言われたこと
 「お前が偉いわけではなく階級に敬礼されていることを忘れるな」
「自分が無理なことは部下も無理」「部下を大切にしない人は部下から足を掬われる」
378専守防衛さん:04/09/18 21:41:57
 >>377

すばらすぃ。国民のヒーローだ!どなたか知らんが、国民の自衛官表彰の対象者でなかったとしても俺は377
を表彰する。
379専守防衛さん:04/09/18 23:40:58
国民の自衛官や県民の警察官・消防官ではないが表彰されなくても優秀な人はたくさんいる
380専守防衛さん:04/09/18 23:53:36
>>377
RIHPだな
381専守防衛さん:04/09/19 00:23:02
RIHP?何の略
士長のとき幹部研修に行ってよく言われてた言葉だよ
382専守防衛さん:04/09/20 20:21:32
指揮age
383専守防衛さん:04/09/20 20:26:39
なにかネタ無い?
指揮といっても色々あるよ?
384専守防衛さん:04/09/21 00:22:39
 消防

 指定救急支援中隊長の任務について情報きぼん。
385専守防衛さん:04/09/21 20:11:21
 >指定救急支援中隊長の任務について情報きぼん。
大規模救助事案や多発交通事故などでPARが出場した時の現場確認及び
搬送者・搬送先の確認全般支援
また指揮所などの後方支援任務だったかな?

↑入校中やったけど忘れた
386専守防衛さん:04/09/22 00:50:27
パリ市消防局はフランス語でサープル・ポンピエ・ドゥ・パリ
直訳するとパリ市ポンプ工兵隊です。
編制も陸軍と同様。というよりパリ消防局は陸軍所属の工兵部隊です。

海軍所属部隊の消防はマルセイユ消防局ですね。
フランスの消防というのは軍の工兵隊の仕事です。

元々、警察とか消防の仕事というのは軍隊の仕事だったんですよ。
387緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/22 12:14:33
>386
日本なんぞ、もともと行政から警察、裁判所、軍隊まで全部「武士」ちう武装集団がやっておったがな(笑)

消防だけわ、とび職がやっておったがね。
388専守防衛さん:04/09/22 19:08:57
 387

 違うな。もともと消防は幕府の大名火消が担っていたんだ。
綱吉将軍の時代に吉良上野介義央に斬りつけた、浅野内匠頭長矩の祖父は名火消だった。
浅野が出れば安心といわせしめた。
 
 町火消が出るのは、八代将軍吉宗の時代。消防団は町火消の踏襲だが、消防行政は内務省において所管。
木造の多かった旧江戸を東京としただけあって古来からの消防を重視して警察組織に消防を組み込んだんだ。
389緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/22 19:13:01
>388
ほほぅ・・・

今度、消防博物館にでも行ってみようかのぉ(笑)
390専守防衛さん:04/09/22 20:08:16
 火消十六家といって十六の大名家が選抜されていた。
戦乱のない江戸期において消防は、勇敢さをここぞと発揮する見せ場だった。
幕府の課役はつらいものだったが、火消のお役目は武門の栄誉として尊ばれた。
赤穂浪士が火消の格好をしているのは武装をあやしまれない理由もあったが、火消の名家だから。既出だが長矩の祖父は赤穂藩初代藩主で名火消棟梁。
元禄時代の風潮もあってか、だんだん武装が華美になって、人妻町女が浮気したくなる存在だった。(今で言う抱かれたい男ランキング)
市川団十郎も顔負けの人気っぷりだったらしい。今の消防は・・。
391緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/22 20:11:09
>390
>今の消防は・・

出会い系サイトで知り合った消防ヲタの女を喜ばすために、無線録音してCDに焼いて渡したり、消防服(?)を
持ち出して、消防服プレイで楽しんだり、あげくのはてに消防車車庫から出して記念撮影したりして首になっちまうってか?(笑)
392専守防衛さん:04/09/22 20:15:30
昔司令室勤務だった時勉強の為119のテープを1日中聞いていたら
流石に耳が痛くなったな
393専守防衛さん:04/09/22 20:17:59
消防ヲタのいっちまっている人は放火するよ。
394専守防衛さん:04/09/22 20:23:43
消防無線聞いていて面白いかな?  まあ人それぞれだけど

自衛隊の消防隊の人は分かると思うが、消防本部は管内に自衛隊などを受け持ってる
地域では航空機の知識や弾薬庫の火災を想定して火薬類の知識など
また木造建物が多くある地域では木造建物の知識など要求される
消防10年やってやっと現場で活動できたり隊長をサポートできる
ある意味職人と一緒の世界
395専守防衛さん:04/09/22 20:27:15
>>393
司令室はやめておけよw
無線を運用するのはいいが119聴取するのは大変だぞ
司令や士長クラスで司令室10年選手20年選手がいるが体を悪くするぞ
396専守防衛さん:04/09/22 22:22:36
>>377
幹部候補生学校で教官に言われたこと・・・

「夏の日陰は部下のもの、冬に日向も部下のもの」
初級幹部の頃は、夏場の屋外作業での休憩時は、俺は日向で我慢していたし、冬も日陰に入っていた。
部下が「小隊長、こっちきて一緒に休みましょう」と言ってくれたが、この言葉が頭から離れず、今も同じことやっている。
だから何なの?と言われても、これからもやるだろうな。



つまらんのでsage
397専守防衛さん:04/09/22 22:34:41
幹部になって思ったこと
責任は重くなるが給料は据え置き残業は多
398専守防衛さん:04/09/22 23:33:07
 391

 そんな一部のことをネタにされてもね。
399専守防衛さん :04/09/22 23:38:36
>>398
荒しは放置
400専守防衛さん:04/09/22 23:43:46
>>395
荒らしは放置がよろし
401専守防衛さん:04/09/22 23:59:53
行動計画策定の際の留意事項として次のようなことを教えてもらった。

「あご、足、枕、風呂、おもちゃ」
あご:食事
足 :輸送手段
枕 :宿泊
風呂:風呂(そのマンマ)
おもちゃ:娯楽(酒、ゲーム等を含む。)

隊員は、厳しい任務を付与されても頑張る。しかし、ストレスも溜まる。
これを一つでも忘れると隊員のストレス解消に響く(=任務遂行に響く)ので、重視せよと指導された。
402専守防衛さん:04/09/23 00:05:15
>>396
いやいや、階級社会ではむしろ大切なことと思いますよ。

一方、娑婆では踏んづけた人の数だけ出世できるようなノリなので
退官後(まだまだ先でしょうけど)は頭を切り替えた方がいいと思われ。
403専守防衛さん:04/09/23 00:27:00
>>401
どこのアマちゃん部隊でつか? 輸送でつか?
404専守防衛さん:04/09/23 00:43:06
この業界に入って思ったことは「後方支援の早期確立と見積の実施」
また座標地図とコンパスで目標物まで到達したり自分の位置を割り出したりした
401ではないが
後方支援の早期実施は隊員の式にも多大な影響を与えるので確実にしないと不満がでる
405専守防衛さん:04/09/23 00:51:52
>>404
どこのアマちゃん部隊でつか? 通信でつか?
406専守防衛さん:04/09/23 00:53:16
国家構想を語る【海洋国家】日本の戦略【総合安全保障】スレおもしろそー。。
407404:04/09/23 00:55:56
通信司令室にもいたな 
移動した年度にAVMや一発地図検索機能などあって司令業務が楽だったかな

408緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/23 13:32:03
>396
気持ちわ、わかるが誤解されるな(笑)

「つんと澄まして、俺達と一緒に話もしてくれない」ってねぇ。

「自分がつらいときは、部下もつらい。そんときには部下のことを考えて安楽な位置にいるな」
ちうことなんだと。
409専守防衛さん:04/09/23 13:33:45
>>408
デブに偉そうなこと書かれてもなぁ・・
410緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/23 13:34:16
>398
別に煽ったつもりわないんだが(笑)

消防車出して記念写真とったら、だめなのかなぁ・・・って思ったくらいかな?
<べつにいいじゃんとか思った
411緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/23 13:35:38
>403
長期野営なら当然だろ?(笑)

まあ、黙っててもマージャン卓わ積載完了しとるがな。
<陸曹が
412専守防衛さん:04/09/23 16:46:21
消防車って何?
一般的に消防機関の車両は消防車って言う場合があるけど
指揮車 ポンプ車 タンク車 救工車 輸送車 資機材搬送車 
413専守防衛さん :04/09/23 19:04:34
>>412
赤い色した緊急自動車全部でいいんじゃないの?
414緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/23 21:41:24
消防団の全国大会だかのTVやっておるが・・・

あんなにかくかくと動くなんて、まるで訓練展示みたいで笑えるのぉ(笑)

マジで、あんなことすんのかえ?
415専守防衛さん:04/09/23 21:42:16
かえ?
416専守防衛さん:04/09/23 22:17:53
ヤンキー歩きはしない、
417専守防衛さん :04/09/23 22:20:08
自衛隊の基本教練だかの駐屯地でやっておるが・・・

あんなにかくかくと動くなんて、まるで操法大会みたいで笑えるのぉ(笑)

マジで、あんなことすんのかえ?
418緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/23 22:22:44
>417
しないよ(笑)

展示のときだけだよなぁ、あんなことすんのわ。
419専守防衛さん:04/09/23 22:53:48
操法っていうんだが自衛隊の基本教練並みに使えん
420専守防衛さん :04/09/23 22:57:54
ホースの延長がムズいんだよな〜
421緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/23 22:59:19
>419
なるほろ。

じゃ、あれわ展示なわけね。
422専守防衛さん:04/09/23 23:00:18
手びろめを使ってるのって陸くらいでしょ(火事がないから訓練もマタ−リ)
基地の消防などではホースカー見たよ
423専守防衛さん:04/09/23 23:27:40
いわゆる型だよな。むしろその美しさと速さ、正確さ、部隊行動などを点数化される。
現場であんなこと。本職さんは操法なんてあまりやらんのだから・・我々もやめるべきだな。

 操法大会が必要だとして全国までやる必要まったくなし。表彰するのならもっと違うことでしろよ!
424専守防衛さん:04/09/24 21:40:02
サーバイバースリングのことを自衛隊の人って「サバイバースリング」って言ってる
それは「サーバイバースリング」って言いますよって言ったら2曹の人がオタク扱い
してきた
教範だとサバイバースリングってなってるの?
同じ器具だけど呼称が違うと混乱する
もっとも自衛隊で使ってる地図(6ケタのUTM座標)ってうちだと山岳救助以外には使ってない
425緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/24 22:59:30
>424
へぇ・・・

グリット表示って、民間にもあるんだねぇ。
自衛隊だけかと思ってたよ。
426専守防衛さん:04/09/24 23:01:45
精度が必要な行動にUTM座標使わないってのも珍しいけどな。
警察レンジャーも使ってる。
427専守防衛さん:04/09/24 23:04:13
山岳救助部隊が使ってる
「▲445342の位置 要救助者発見」「水平担架下ろせ」ってやってる
携帯無線が重いアンテナが長いから半分に折ってが使いづらい
肩に食い込む
428専守防衛さん:04/09/24 23:05:50
自衛隊もオフセットや後方交会点やってるだろ
オーバーレイ方式や磁石方式
429専守防衛さん:04/09/24 23:07:32
>>427
6桁なんだ。 おおざっぱだね。
既に発見してる状況だから概略でいいんかな。
430緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/24 23:10:59
>429
別に8桁に増やして言ってもええだろ(笑)

100mメッシュだが、ふた桁増やして10mにしてもええよ。
431専守防衛さん:04/09/25 12:02:54
168 :専守防衛さん :04/09/18 10:44:25
>>149 :緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/08/24 21:59
>148
もとい わ、かなり古い人だねぇ。
今わ、聞かないよぉ(笑)

今わ ⇒ 今は ですョ

>>168
緑装薬 の検索結果 約 888 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=%E7%B7%91%E8%A3%85%E8%96%AC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

>>169
ハケーン
http://hunbook.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/dic/guide.cgi?action=view&data=93
432専守防衛さん:04/09/25 12:07:20
グリッド入りの地図って普段はオーバレイをつけてる
何年に1度くらい変わってる?
433専守防衛さん:04/09/25 19:07:58
>>432
3年に1度くらい更新されてる
434専守防衛さん:04/09/25 19:57:18
>>432
17年度更新分からWGS74(世界測地系)になるよ。 たしか。
435専守防衛さん:04/09/25 20:30:43
確か300mくらい誤差があるって聞いたような気がする
うちの山岳救助隊が優先的に配布されるんだろな 
436専守防衛さん:04/09/25 20:43:11
>>435
いや、戦闘職種部隊から。

自衛隊のハナシだよな?
437専守防衛さん:04/09/25 21:02:57
>>435
救助隊だよ
警察救助隊も消防救助隊も(山岳部隊)つかうはず
山岳救助隊って自衛隊にもあるの? てっきり県警山岳救助隊や消防救助隊
だけだとおもったよ
438専守防衛さん:04/09/25 21:05:35
警察と消防はヘタレが多杉
所詮自衛隊がいないと活動できない
439専守防衛さん:04/09/25 21:10:51
>>438
オタは帰ってよし!!
自衛隊はすべての隊員が垂直降下や応用登はん腕力登はん はやらないだろ
うちの部隊は全員が垂直降下や応用登はん腕力登はん船形担架降下などやってる
440専守防衛さん:04/09/25 21:18:07
>>439
第1空挺団1千数百名は全員リペリングはおろかパラシュート降下までできるけどな。
他の部隊でもレンジャー修了者はロープ使えるよ。 数万人な。
441専守防衛さん:04/09/25 21:18:45
おまけに戦闘行動までできちゃうすぐれもの
442専守防衛さん:04/09/25 21:26:40
というか
警察(機動隊)消防(救助隊)自衛隊はりぺリングや座席懸垂はできて当然でしょ
443専守防衛さん:04/09/25 21:30:45
警察や消防は実戦だからねw
やくざの抗争のとき鉄パチと防弾チョッキ着用して撃たれた隊員を
ファイヤーマンキャリーで搬送したことある
フィリピン製の拳銃くらいなら防弾チョッキと鉄パチでも弾を防げる
と聞いたがw今考えるとよくこっちに負傷者が出なかったな
444専守防衛さん:04/09/25 21:32:14
>>443
いつ? どこで?
445専守防衛さん:04/09/25 21:32:32
>>439  けーさつや 消防も すべての人員ができないだろ?

普通科の香具師が  火砲や、戦車の操縦ができたら職種なんてもんはいらんくなるわな

446専守防衛さん:04/09/25 21:33:48
>>445
操縦くらいはできるだろ。 普通科にもAPCやFVがある。
447専守防衛さん:04/09/25 21:35:43
平成10年の関東某県
隊員数名で大盾で護衛されて救急隊が行った
幸にも兆弾だったので中等症で済んだ
448専守防衛さん:04/09/25 21:37:36
>>447
大楯って防石の?防弾の?
449専守防衛さん:04/09/25 21:37:55
>>445
基本的に垂直降下や船形担架降下 梯子クレーンは全員やる
消防職員でロープ降下できませんって恥ずかしいぞ
空中作業姿勢できない香具師がいるの?
450専守防衛さん:04/09/25 21:38:46
操縦はできるだろうな すまん!
じゃあ 輸送科はいらないと言うことで・・・(話変わってる)
451専守防衛さん:04/09/25 21:40:46
>>450
うん。 輸送科はいらん。 
自隊の人員と資材しか運ばんような奴らだからな。
他職種に車両だけよこせ。
452専守防衛さん:04/09/25 21:43:25
まあ、まあ  どうでもええはなしやん!
453専守防衛さん:04/09/25 21:44:50
なんかここ消防と警察の下っ端が紛れ込んでてつまんないんだよね。
454専守防衛さん:04/09/25 21:46:27
>>449  それをいったら、自衛隊で銃撃ったことがない香具師なんているの?
ってことだろ  うまい下手はあるだろうけど

それぞれの地位役割があるだけだろ?
455専守防衛さん:04/09/25 21:49:07
警察と消防は任期制ではなくていいな・・・・・・
456専守防衛さん:04/09/25 21:49:52
警察と消防って一番下でも定年までいられるの?
候補生試験とかあるの?
457専守防衛さん:04/09/25 21:54:54
↑馬鹿士長の質問でしょ
候補生試験に受からない3任期士長来年退職予定w
458専守防衛さん:04/09/25 21:59:41
>>454
ネタ提供でしょ?
ここに書き込んでるのは暇な営内者か残留者
459専守防衛さん:04/09/25 22:16:37
書き込みご苦労さん
もうすこしネタで盛り上げろ!
460専守防衛さん:04/09/25 23:58:44
500ゲトー
461専守防衛さん:04/09/26 00:01:15
 ↑先走り杉だ
462専守防衛さん:04/09/26 00:40:11
まだまだだな
500までは・・・・・・
463緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/26 00:56:29
>431
へぇ・・・そんなに出て来るんだねぇ(笑)
464緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/26 01:00:36
>435
それって、世界測地系と日本測地系(?)の誤差のことじゃないのかな?

自衛隊の地図わ、日本測地系だから、民間に出回ってる奴と合わせるにわ修正しなきゃなんないからねぇ。
465専守防衛さん:04/09/26 09:34:13
>>464
>自衛隊の地図わ、日本測地系だから

まだそんな部隊があるのか?

とっくにWGS-84になってるはずだが?????

お前、エセか!
466専守防衛さん:04/09/26 10:50:31
緑観察記録

・自分から積極的な情報の書き込みはしない。
・誰かの書き込み内容を認めたことは一度もない。
・書き込みの大部分は他への突っ込みか揚げ足取り。
・自分の矛盾を点かれても、その書き込みには返答しない。
・必ず上げる。
・書き込みに9割方『(笑)』が入る。
・アンカーが常に大文字で使いにくい。
・故意に『は』を『わ』にしている。


自分の主張を通したがる自己顕示欲の強いタイプ。語彙の貧弱さも伴って、誤解されることも多い。
日本語表現が幼稚であることが多く、誤解から反発を受けることもあるが、本人に理解し合おうという
意思がないため、彼の書き込みによって無駄にスレが伸びてしまうことが多い。荒らしの一種。

まぁ、ご本人も自身が荒らしであることを認めているようなので、
見たくない人はあぼ〜んしておくのが良いでしょう。
荒らしは放置、が鉄則です。
467専守防衛さん:04/09/26 15:28:11
 指揮官サロンにしては、だんだんこざかしいことに・・
まぁ、格好良いだけというのは幻想にしても、前向きに指揮を語ることが重要だと思うが・・。
正直、あの御仁が荒らしかどうか知らん。妄言でない限り、参考になればそれもよし。
468専守防衛さん:04/09/26 17:31:43
ここは警察消防自衛隊の人が多いから部隊って言っても混乱する
469専守防衛さん:04/09/26 19:34:27
 >>468

 そうなんだよ。だから、警察だ、消防だって名乗ればいいのに。同じ業界人だけを相手にしているつもりなのかな。
部隊や指揮の普遍的な要素、協力体制、経験、今後の編成のあり方とか、そういう話で共通項をみつけるスレなんだけどな。
470専守防衛さん:04/09/26 21:44:23
副中隊長や副隊長など副っていうポストは役職がないオジサン幹部のために
作ったんだけど補佐職って必要だと思う?
全般支援隊や管理支援隊など大規模演習だとそうゆうポストの人が多すぎて
誰が指揮をしているのか分からなくなってきた
471専守防衛さん:04/09/27 19:19:11
日本は肩書き社会です。
民間でも部長、部長代理、次長、課長、課長代理、副課長、課長補佐、
係長、係長代理、主任・・・でしょ。

472専守防衛さん:04/09/27 19:21:36
>>465
× 日本測地系
○ 東京測地系

平成17年度更新分からwgsに移行ですがなにか?
473緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/27 19:30:51
>472
おお、さんくす。
474専守防衛さん:04/09/27 19:32:38
 481、CMであったよな。そういうの。
 部長付の付があるのとないのとはエラク違うよ。某証券会社は入社そうそうではナメられるので、名刺上の肩書きがつくらしいし。。
きっと、リーダーシップよりも、評ボトムアップ、評議を重んじてきたから序列もあいまいなんだろな。指揮系統もトップダウンて特異にみられるし。
ワンマンか独裁か、見せ方によって好印象だったりもする。
475緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/27 19:35:10
>470
副指揮官わ、指揮官がおって幕僚長がおらん場合わ、幕僚を束ねるわけよ。

んで、演習に行ったら、指揮官と常に違う場所にいて、ふたりいっぺんに死んじゃうことがないよーにするわけね。

副指揮官が、指揮官がおるときに仕切ってるとすれば、それは「既に指揮官決心された事項を遂行する幕僚長」と
しての行動だわな(笑)

まあ、けっこう勘違いする御仁も確かにおるがね。
<副指揮官自身が。
476専守防衛さん:04/09/27 19:36:16
>>473
てか現役はそれくらい知ってるだろ。
あらゆる手段で流れてるぞ? 陸士でも知ってる。
477緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/27 19:40:01
>476
いあ、変わるのわ知ってるが、名称が「東京測地系」だってことにさんくす、だよ。
478専守防衛さん:04/09/27 21:00:01
大きな演習になると「指揮支援隊」「全般支援隊」「化学中隊」「安全管理隊」など
の部隊名に指揮支援副隊長 全般支援調整係 安全管理班主任 統括指揮主任など
よく分からない係名が出てきて混乱し警察消防自衛隊海保がくるような演習では
それぞれの階級・部隊名・補食があり余計に混乱する
とくに事前調整でそれぞれの役割を調整するとき余計に混乱する
隊長・副隊長でも方針が違うととばっちりを食らうのはいつも現場の隊員

479専守防衛さん:04/09/27 21:22:27
>>472
国土地理院の作った地図なら「日本測地系」(測量法改正以前)
480専守防衛さん:04/09/27 22:35:48
 俺は見ればわかるけど、もっと自分の職種は書いて欲しいね。
481専守防衛さん:04/09/28 22:46:32
防衛庁にも長官の下に、副長官やら政務官やら事務次官やら副長が5人ぐらい
おりますなw
482専守防衛さん:04/09/29 22:04:38
指揮論なんだけど
小隊長研修で助教やってるとき学生の興味を引くのに指揮の失敗や指揮をしての勘違い
などを混ぜてるよ
成功論より失敗論のほうが記憶に残る
自衛隊って陸橋行ったか行かないかでだいぶ違うみたいだけど
小隊長・中隊長の指揮については(小隊長と中隊長では着目が少し異なる)
経験と知識と隊員の能力・体力を考えて指揮をする
危険な現状には隊長は率先して進入する 
↑のようなことを学校でやったよ

483緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/29 22:11:55
>482
ところで、指揮って何?(笑)

「指揮の要訣」なら習うのにねぇ・・・
484専守防衛さん:04/09/29 22:12:57
>>482
小隊長までだけどね。
>危険な現状には隊長は率先して進入する 

進入って消防?
485専守防衛さん:04/09/29 22:14:24
>>483
おまいは幕勤100回読んで寝ろ

ド素人がイタイこと書いてるのが面白いんだよ。このスレは。
486緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/29 22:16:17
>485
んん?幕勤に書いてあったっけ?(笑)

で、指揮って何?
487専守防衛さん:04/09/29 22:23:42
>>486
ド素人相手に得意満面の落ちこぼれ後方幹部(デブ)
488専守防衛さん:04/09/29 22:27:44
消防学校の幹部研修と助教で行ったときに指揮論というのを書かされる
後方支援や補給体制などを勉強したけど適切な配布と適切な計画だね
たとえば 輸送体制の主眼は
輸送の計画および整備された輸送体勢に基づき各隊員や車両を総合的に
運用して確実かつ能率的な輸送を行うことになる
輸送路線の可否は活動の要である 迂回路が遠く近くに油圧部隊
ドーザ・油圧車両がある場合は正面突破で活動現状までの時間のロスを図る

そんなことをやったんだけど結構忘れてる 
器材稼動の油脂類と隊員の食料の確保は指揮に影響するから見積もりが大切だね
489専守防衛さん:04/09/29 22:28:28
消防学校の幹部研修と助教で行ったときに指揮論というのを書かされる
後方支援や補給体制などを勉強したけど適切な配布と適切な計画だね
たとえば 輸送体制の主眼は
輸送の計画および整備された輸送体勢に基づき各隊員や車両を総合的に
運用して確実かつ能率的な輸送を行うことになる
輸送路線の可否は活動の要である 迂回路が遠く近くに油圧部隊
ドーザ・油圧車両がある場合は正面突破で活動現状までの時間のロスを図る

そんなことをやったんだけど結構忘れてる 
器材稼動の油脂類と隊員の食料の確保は指揮に影響するから見積もりが大切だね
490専守防衛さん:04/09/29 22:32:45
2度うちスマソ
ところで、指揮のド素人ってどんな人?
大隊長でも警戒配置図をかけなかったりするひといたけど
491緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/29 22:36:54
>488
消防学校なの、それ?(笑)

まるで、自衛隊みたいだなぁ。

>487
で、指揮って何?(笑)

説明できないんでしょ?

ああ、そうですか。
492専守防衛さん:04/09/29 22:46:15
幕僚活動では
適時性 先行性 並行性 完全性である  と習った

あとは情報見積
1、現状の特性(どのような建物が多いのか)
2、火の勢い(重要防護対象物など)
3、部隊配置 中継隊形 無線不感地帯での無線中継隊の移動配置
4、配置(配置完了までの概略時間 障害等)
5、突破されたときの退路と緊急展開の配置 ヘリによる空中離脱も
考慮に入れる
493374 ◆kXEIijNLsI :04/09/29 22:48:15
>>491
ん? なんでそんなことで粘着するの?

「指揮権を与えられた個人が、その権限に基づき部隊、機関又は個人に対し
意志を表示し、その意志に従わせること。」

うろ覚えスマソ

じゃ、おまいは指揮と統御の違いについて書いてみ。
簡単でいいよ。
494374 ◆kXEIijNLsI :04/09/29 22:49:23
>>492
自衛隊と同じだね。 >幕僚活動
495専守防衛さん:04/09/29 22:52:32
警察・消防も同じようだよ
学校には60までに20回くらい入校する

指揮概論というのが分かりやすい
戦術研究という大学校が出したA−4の本が非常に分かりやすい
496専守防衛さん:04/09/29 23:01:14
緑って都合悪くなると逃げるよな。
497374 ◆kXEIijNLsI :04/09/29 23:11:00
>>495
戦術研究がいろんなところで読まれているとは・・
状況判断の思考過程のあたりは特に自衛隊の指揮・幕僚活動に限ったことではないもんね。
498専守防衛さん:04/09/29 23:13:22
消防戦術や後方支援隊の活動原則なども読んでる
499専守防衛さん:04/09/29 23:17:09
うちだと管内に自衛隊基地があるから地下指揮所で火災発生時の救助計画や
地下指揮所の査察に行って設備等を点検してるがまるで迷路のようだった
あのように複雑深層構造物の場合如何に指揮隊の命令が端末に行くか(時間)が
重要だと再認識した

500緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/29 23:17:09
>493
ほほぅ、さんくす。

指揮と統御の違いについても、教えてちょ♪
501374 ◆kXEIijNLsI :04/09/29 23:20:27
>>500
統御は「感化すること」な。
俺おまいの教官じゃないから自分で勉強しれ? 候補生?
502緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/29 23:28:27
>501
パンピーでヒッキーですが?(笑)
503374 ◆kXEIijNLsI :04/09/29 23:31:47
>>502
そんなんだ。 >パンピーでヒッキー

じゃぁいかにも知ってるふうな態度で煽るのやめな。
つまんないから。
504専守防衛さん:04/09/29 23:49:08
ここでも374の圧勝w
505374 ◆kXEIijNLsI :04/09/29 23:56:27
勝ち負けじゃないでしょ。


消防や警察でも指揮幕的なことを勉強してるんだとは思ってたけど
ここまで自衛隊と近いとは思わなかったよ。
防災訓練とかで仲良くなった人がいるから今度飲みながら話してみようかなと。
AOCあたりの資料なんか喜ばれたりして。 いや、見せないけど(笑
506緑装薬4 ◆.4aL5K3vps :04/09/30 00:01:22
>505
ほほぅ・・・

現役のAOC出た幹部様で?

いやいや、さすがお見事でつねぇ。
507374 ◆kXEIijNLsI :04/09/30 00:11:12
>>506
ん?

俺最近まで新教でWAC教えてた3曹だよ。

【かわいい】WAC,WAVE,WAF【美人】PART2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1096390468/l50
508374 ◆kXEIijNLsI :04/09/30 00:18:14
とりあえず内容とレベル的にAOCあたりの資料がしっくりくるかなと思ったんだよね。
よくまとまってるし。
509専守防衛さん:04/09/30 00:32:06
「戦術研究 AOC」で具具ってみたよ。
これだね↓
http://www3.kcn.ne.jp/~rirst-51/aoe/institute/tactics/
510374 ◆kXEIijNLsI :04/09/30 00:34:56
>>509
ワロタヨ
511専守防衛さん:04/09/30 00:51:47
>510 
はじめますて!自衛隊板では、お見かけしてないよーでしが?
いつから遊びに来たのでしか?
512専守防衛さん:04/09/30 18:25:07
>>466

緑装薬4 わ 楽しくない
自分の主張を通したがる自己顕示欲の強いタイプ。
語彙の貧弱さ、日本語表現が幼稚であること、
本人に理解し合おうという意思がない。

ボケ老人デチョウカ (笑)
513専守防衛さん:04/09/30 19:05:43
災害派遣で出動したらどのような指揮下で活動するの?
514専守防衛さん:04/09/30 20:10:50
後方支援について教えて
515専守防衛さん:04/09/30 20:25:19
  (⌒─-⌒)
  ((´・ω・`)) マンコどこいっちゃったんだろう・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

  (⌒─-⌒)
  (( ´;ω;)) マンコ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
516専守防衛さん:04/09/30 21:06:56
 みどり氏が荒らしかどうか問題になってますが、大きな影響がなければスルーできる筈。
荒らしとみなすだけのものはここではない。
それをあえて個人を叩く材料にすること自体、荒らしとみなします。無駄に投稿しない様に。
以後、スルーを徹底!
517専守防衛さん:04/10/01 21:25:46
後方支援の究極的な目的はその任務の完遂
隊の活動力を維持・増進し活動を支援することにある

後方支援は先行性・計画性 継続性 効率性(強靭性)
をもって活動しないと各種の燃料や隊員の移動手段 水利等が追いつかなくなる
大規模な災害になると需品統制や在庫調整などが実施されて必要な部隊(警察救助隊消防救助隊)
に交付することになる。
518専守防衛さん:04/10/01 23:06:02
 貴重重要情報!517サマサマ。明日の試験はそれでいこう。
自衛隊についてのレポ。自衛隊の必要性をガンガン説く。
519専守防衛さん:04/10/02 00:18:24
曹って転勤ないんですか?
幹部と迷う。
520専守防衛さん:04/10/02 00:27:08
 スレ違いだろ。幹部候補生学校スレに逝け
521専守防衛さん:04/10/02 19:20:45
 517

 後方支援も大事だが、国内テロの予告があったね。
国内警備はどうなるんだあ。

 そして、警察・消防・自衛隊の指揮は?海保らの警戒や税関・入国管理官たちにも指揮せねば。
522専守防衛さん:04/10/08 22:15:08
大規模な災害がきそうだね
523専守防衛さん:04/10/08 23:47:09
 何だか、震災訓練が増えたなぁ。はぁ。
自衛隊と警察と消防どころか消防団や地域住民まで。やはり、連携の点ではお役所仕事かい?
指揮はどうなる?都知事のリーダーシップがはたらくのか。
524専守防衛さん:04/10/09 00:37:44
訓練での連携は机上のものだからうまくいくけど、実際は現場の連携が重要だろうな。
指揮活動ももちろん同じ。訓練が少なすぎる。
525専守防衛さん:04/10/09 04:00:45
机上演習よりも親睦会やったほうが
連携がうまくいったりして
526専守防衛さん:04/10/09 08:04:13
飲め飲め飲めぇぇぇぇ
官官なら倫理規定上もOK
527専守防衛さん:04/10/09 10:00:09
 地元首長と消防団(地元住民だが団員としては公務員)、署と団の呑みが時折、官官接待などといわれる。
もちろん、問題は趣旨と中身と予算適用などにあるわけだが。
528専守防衛さん:04/10/09 10:31:50
冠水してどこもかしこも水らだけ
警察救助隊・消防救助隊の到着が遅れてる
529台風だ!:04/10/09 22:22:32
ガンバレ警察!
たのむぞ消防!
530専守防衛さん:04/10/14 15:25:34
AGE
531専守防衛さん:04/10/16 19:36:58
 これからは海上保安庁の時代だ!
532通りすがり:04/10/16 19:49:51
災害派遣の時、町の消防団の立ち見観客になってたのはどうしようもないよね
出動すればお金が貰えて自衛官が来ると働かなくなるからね
533専守防衛さん:04/10/17 00:30:41
 532
  
 意味がわからないんだけど?
534専守防衛さん:04/10/17 01:06:57
age
535専守防衛さん:04/10/20 09:41:06
台風が来てる
出場準備できてる?
536専守防衛さん:04/10/20 19:23:25
台風で非番召集だよ
過重労働になるぞ 
非番に呼ばれると次の勤務日がつらい
537専守防衛さん:04/10/20 22:03:27
       人
      《 》
     《_☆_》  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( `・ω・' ) <かしらァ〜 なかァァァ 
    ⊂    ⊃ \___________
    /( 便 )\
   〜 ノノ  >>〜
538専守防衛さん:04/10/20 22:28:11
果たし状
ピクルスへ
白黒付けてやる
うみまる。
539専守防衛さん:04/10/22 22:17:30
ピーポー
キュータ
うみまる
ピクルス・パセリ
どれもかわいいマスコットw
540専守防衛さん:04/10/24 10:11:38
538

うみまるは動物。よって、ピクルスのペットとなるのがオチだろう。
キュータ君はどうみても子供だから、近所のガキンチョ。
ピーポーは宇宙人みたいで正体不明。
541専守防衛さん:04/10/24 12:25:04
各県より警察機動隊・消防救助隊が向かったらしいね
542専守防衛さん:04/10/24 12:30:29
>>540
ここは自衛隊板だけあってやたら自衛隊の擁護がおおいな
それぞれ得意不得意分野があるだろ
543専守防衛さん:04/10/24 12:58:48
 ↑意味わかんないんだけど?ただ、キャラクターについて語っただけだよ。
544専守防衛さん:04/10/24 20:25:23
消防団どうよ
545専守防衛さん:04/10/24 20:53:04
前進指揮所ってどうゆう時に作るの?
546専守防衛さん:04/10/25 23:20:22
俺の聞いた話だけど山梨??そんな県あったけ??の消防団(自称)嫌われもの集団きもい・うざい・どうでみいい。尚かつ死んでしまえ・ともかく山梨人は静岡に来るな
547専守防衛さん:04/10/26 17:22:36
>前進指揮所ってどうゆう時に作るの?
災害発生時に部隊統制を行う場合に指揮本部→前進指揮所を作ります
具体的にはサリン事案等の大規模事象等で進入隊員の進入カードの配布や
放射能事案等で被爆量の確定のための計測・進入他員の被爆評価など

また今回の新潟のように各都道府県からの派遣隊統制のため指揮車等で
「○○地区に○○県派遣部隊10名」など隊員の安全確保のために作ります
548専守防衛さん:04/10/29 07:05:12
549専守防衛さん:04/10/29 22:19:20
これを見ている部署で
広域緊急援助隊・消防緊急援助隊に派遣された所属ある?
550専守防衛さん:04/10/30 10:59:12
広域緊急援助隊と消防緊急援助隊の任務は取りあえず終わったな
そろそろ撤収準備に入って帰署準備だ
551緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :04/10/30 12:48:36
>550
おつかれさん。

ええのぉ、初動対処を主任務とする連中わ。

自衛隊わ、へたに重機と兵隊もっておるから、生臭い政治的かけひきが始まるんだよなぁ。
<これから

報道見てると、完全に撤収時期の調整を逃したよーに思えるねぇ。

こりゃ、村の全部の道路を完全舗装して、全部の家のがれき撤収して、玄関先をほうきで掃くまで返して
もらえそうにないぞえ(笑)

1年、かぁ・・・
<派遣時期
552専守防衛さん:04/10/30 12:54:22
幹部は施設科のいい訓練になるわい、と思ってないか?
553緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :04/10/30 13:11:57
>552
がれき撤去わ、まったく訓練にわならんがね(笑)

道路復旧だって、民間用の道路わ、怖いよ。

あとあと工事ミスが見つかったり、工事ミスがなくてもなんかの拍子に道路が壊れたら「否定調査」みたいなもん
しなきゃならんしね。

めんどくさいのよ、いろいろと。
554専守防衛さん:04/10/30 13:12:15
自衛隊員装い、地震便乗「おれおれ詐欺」相次ぐ


>>緑装薬4 ◆3lto9dDpe2

ヒキコモリのオタクなんだから。
本物追っかけ君。 低脳児 プッ


あー、こりゃこりゃ。 ハゲアタマ
555専守防衛さん:04/10/30 22:58:26
あのさ、お前士官・幹部・公務員上級・まとめてきもい&馬鹿の集団尚かつ税金本当の泥棒集団じゃん。何でそんなに頭悪いの、その上セクシャラハラスメント問題までするのなんたってキモイ集団だしお前らホントにしねや
556専守防衛さん:04/10/31 17:59:44
馬鹿サヨこそ、さっさと人並みに税金払えるようになれや。
557専守防衛さん:04/10/31 22:27:57
 貴官・貴職らの指揮のあり方について語って下さいというサロンなんだけど。
558sakamoto:04/11/08 23:10:59
う〜〜ん頭悪いのに、サロンとか言うの?お前が貴官と貴職の意味をちゃんと理解してるなら、認めるよ意味も解らずに言葉を使うなら・・出てくるなお前みたいな知ったかぶり・・むかつくんだよ
559専守防衛さん:04/11/12 11:23:41
 まぁまぁ。句読点はもっと正確に使おうよ。むかつくなんて20歳以上の人が使ってはいけません。
560専守防衛さん:04/11/12 20:41:08
民間だけど、感覚的には少尉かな。
ペーペー指揮官。古参の部下がいて。
自衛隊で言う一士、二士あたりの奴らの使えなさに悩む日々です。

・「言わなきゃ出来ない、言えばやる」ならまだいいがしっかり教えて、指示してもやらない・出来ない
・油をどこかで売ってるようで仕事が進まない
・まじめに働かない。サボる。体裁だけでも整えようという気もない

など、2年半にわたる教育も実を結ばず、リストラ対象に決定いたしました。
私が男であれば殴ってでも言うことを気化していたかもしれません。
561専守防衛さん:04/11/13 17:59:47
 ほぅ、女性指揮官と組織行動。面白いですな。
562幹部=馬鹿:04/11/13 22:37:34
559・・あんたの指摘は正解と思う・・しかし幹部とか自称している馬鹿が多すぎるそれは、現場サイドでも解ってると思う多分559は実際の幹部らしいけど、もう少し現場の意見に耳を傾ければどうかな
563専守防衛さん:04/12/12 13:48:09
562 意味わかんない。(笑)
564専守防衛さん:04/12/16 00:20:55
司法警察員です。
警察の役職関係について上の方でいろいろ書いてあったけど、簡単に書きます。

階級=職名(署/本部)=部隊活動時の分掌
巡査=係員/係員=隊員
巡査長=係員(指導係員)/係員(指導係員)=隊員(組長)
巡査部長=主任/主任・大規模本部の係員=分隊長
警部補=課長代理・係長/係長・大規模本部の主任=小隊長
警部=課長代理・課長・次長/係長・課長補佐・担当官=中隊長
警視=副署長・小規模署長/理事官・管理官・室長・課長・小規模本部の部長=大隊長
警視正=署長/課長・部長・方面本部長=連隊長
警視長=/小規模本部の本部長・方面本部長・部長
警視監=/本部長・副総監・警察庁次長
警視総監=警視庁(東京都警察)の本部長
警察庁長官=国家行政警察の長(事務次官)

同じ階級でも実際には職級が違います。この職級別の呼び方は各都道府県警察で違うのですが、
うちのところでは初級警部・管理職警部等と分けております。
565専守防衛さん:04/12/16 00:33:52
そして部隊活動時の分掌単位の人数は警察庁の警備部隊活動要領では
分隊=隊員10名と分隊長で11名
小隊=3個分隊と小隊長と伝令で35名
中隊=3個小隊と中隊長と伝令長・伝令・通信・操車などで約110名
大隊=3個中隊と大隊長・副隊長・特科班・警備班など約350名

現行の成田国際空港警備隊(1500名体勢)を例にした場合は
警備隊長・副長・総務室長・警備室長
警備隊本部(総務室・警備室)約200名
第一〜第六空港機動隊(1大隊〜6大隊)(1個大隊約220名)
 隊長
 副隊長
 庶務班・警備班・特科班・操車班(合計約50名)
 第1〜3中隊(1個中隊54名:中隊長+伝令長+中隊伝令+3個小隊)
 第1〜3小隊(1個小隊17名:小隊長+小隊伝令+3個分隊)
 第1〜3分隊(1個分隊5名:分隊長+組長+隊員3名)

だいたいこんな感じとなっております。
566専守防衛さん:04/12/28 01:44:21
ご苦労さまであります!
567専守防衛さん:04/12/29 21:30:49
国緊隊が出たみたいだね
日本を代表する精鋭部隊だからな 各国の救助隊に負けないようにがんばれ!
568専守防衛さん:04/12/30 11:39:09
その通り、大変だろうが、わが国も他人事ではない。邦人や大使館員達も安心するし、
この際ガンガって下され!!!
569専守防衛さん:04/12/31 09:42:53
年越し勤務になったよ
これで5年連続元日勤務
570専守防衛さん:04/12/31 14:33:44
乙カレー
報復勤務だなw
571専守防衛さん:05/01/13 02:34:01
警察板に日本に保安官制度を検討しようというスレがあります。
どうぞお願いします。。

 スレタイ 保安官制度★
572専守防衛さん:05/01/31 16:37:38
age
573専守防衛さん:05/02/04 20:43:19
age
574専守防衛さん:05/02/16 12:45:49
z
575専守防衛さん:05/03/12 04:16:35
最近何か良いことない?
576暗黒苺ミルク ◆EJQH6cM.W6
低学歴入隊者に良いことなんて無いw

あるのはこの世の地獄wwwwww