●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 114

このエントリーをはてなブックマークに追加
920名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :04/01/29 00:09 ID:???
>>918-919
thx。
そういえばIRL(インディーカー)のオーバルも左周回だっけか。
921名無し三等兵:04/01/29 00:10 ID:???
上まあ単発レシプロ機が使われない現在ではあまり意味がないんだけど、
昔からの慣習って事でしょう。
922名無し三等兵:04/01/29 00:14 ID:???
>>911
実在の飛行機ではありません。
ですが、「翼と胴体が一体になった」いわゆる全翼機は
ドイツで研究・開発されていました。

↓こんなのとか。
ttp://www.ne.jp/asahi/ouka/kush/ho229page.htm
923名無し三等兵:04/01/29 00:16 ID:???
>>916
917氏の補足としては、尾崎秀美をはじめとする左派系リベラルなどの
学者・知識人らを多く抱えていたため、戦中弾圧の対象ともなっています。

また917の解説にあるように調査研究には評価の高いものもあり、
現在に至る中国地域研究の先駆けとして評価されています。

草柳大蔵『実録満鉄調査部』という本もありますので参考までに
924名無し三等兵:04/01/29 00:19 ID:???
>>915,919
飛行場への進入パターンだと、ダウンウィンド側から回り込むのでは?
あと、右手でスティックを握る構造だと、右より左旋回の方がやりやすい。
925名無し三等兵:04/01/29 00:19 ID:???
大日本帝国陸軍の師団数が最大になったのはいつで、
何個師団になったかご教授願えますでしょうか、サー?
926925:04/01/29 00:20 ID:AQgM+qFk
申し訳ありません、925です、サー。
927名無し三等兵 :04/01/29 00:26 ID:DKRrluJg
>>917>>923
回答感謝致します。
928眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/01/29 00:27 ID:???
>925
1945年、根刮ぎ動員で合計192師団になっています。
一年で54個師団急造ですね。
929名無し三等兵:04/01/29 00:29 ID:???
>>903
普通の人を目をつぶらせて「真っ直ぐ歩け」と命令すると大抵は左に逸れます
右利きの人は右足の蹴りが強いせいだとは言われてますが・・・・
走っていても自転車もバイクも左回りのほうがやりやすいとされています

スピードスケートの選手に逆周りさせたら、まともに回れなかったという話もあります
まあ、これは訓練の問題でしょうが・・・

プロペラの回転方向がなんで左周りに決まったのかもちょっと謎ではあります
ジェットエンジンでは英国と米国で逆でしたっけ
930名無し三等兵:04/01/29 00:30 ID:???
>>925-926
ふざけるな! IDだせ! タマ落としたか! とレスしてみたかった

ともあれ、最大になった時期は終戦時。師団数は高射砲・戦車師団各4個を加え192個です。

本土決戦に備えて陸軍は師団数の拡張を行っていたので、このような結果になっています。
根こそぎ動員によって兵員・装備共に質は大きく低下していました。
931925:04/01/29 00:40 ID:AQgM+qFk
>>928,930
ご教授、ご指導有り難くあります、サー。
ID出し忘れについては、罰として今夜は一晩中歩哨を務める
所存であります、布団の中で。それでは、グッドナイト・サマワ! サー。
932名無し三等兵:04/01/29 02:13 ID:LTa2UZyi
射出座席のレバー(?)は頭の上と股の間とシートの両脇とか複数有るようですが、
全部同じシーケンスで動くのでしょうか。それとも使い分けるのでしょうか。
お願いします上官殿。
933名無し三等兵:04/01/29 02:19 ID:knwho18n
http://bf1942.enemyoffline.com/downloads/apache.mpeg
(USAアパッチの30mm機関砲を喰らう無抵抗の人たち)とあるのですが
この映像の背景をご存知の方いらっしゃいますか?

やはり撃たれているのはアラブ系の人なのでしょうか?

よろしくお願いします。
934名無し三等兵:04/01/29 03:07 ID:NZoOYQk6
災害対策として自治体等が備蓄している非常用食糧についてです。

自衛隊が現在採用している食糧をこれら非常用食糧と共通化することで、コストダウンを
図れる可能性があると思うのですが、これについて軍事面での障害について教えて頂け
ませんでしょうか?

規格を共通化し競争入札する、及び適格品に関しては適格認証を行い互換品として流通
できるようにすれば、寡占・独占等の問題は解決可能だと思いますが如何でしょうか。

また関連してですが、自衛隊で使用している糧食を民間に販売しないのは何故でしょうか?
災害用非常食として需要が存在すると思うのですが。
935名無し三等兵:04/01/29 03:29 ID:???
>>933
さんざん既出です。ググるなり過去ログなり見ましょう。/
936名無し三等兵:04/01/29 03:37 ID:???
>>934

>また関連してですが、自衛隊で使用している糧食を民間に販売しないのは何故でしょうか?
>災害用非常食として需要が存在すると思うのですが。

自衛隊が使用している糧食と、ほぼ同等である糧食の多くが市販されています。
缶飯と沢庵漬けくらいですかね、市販されてないのは。

また、自治体で購入する備蓄食糧については、市販品で十分必要を満たしている
のですから、わざわざ自衛隊の糧食と共通化する必要はないのです。

なので、そのような作業には、あまり意味がありません。限られた需要しかないもの
同士で共通化を図るより、市販品をそのまま利用した方が安上がりなのは明白ですから。
937名無し三等兵:04/01/29 05:58 ID:T5GCcmiX
イラク駐留米軍ヘリの墜落事故が頻繁におこりますが、整備状況に問題があるのですか?
938名無し三等兵:04/01/29 06:34 ID:???
>937
1、イラクでの米軍の作戦行動の進展にマスコミが注目しているため
普通では報道されない事故も報道されていること
2、イラクでは多数のヘリコプターが運用されており必然的にヘリの事故も
増えてしまうこと
3、運用する環境の問題 砂埃、夜間飛行、地上からの攻撃への対策
などで普段とは違った運用を強いられていること

などがあげられるのではないかと。整備状況については特にそのような
話は出てきてないようです。イラク戦争中には予備部品が届かないという
話が地上部隊関係であったのですが、ヘリ部隊関係ではなかったです。
939937:04/01/29 07:12 ID:T5GCcmiX
>>938さん、丁寧な解説、ありがとうございました。

ヘリの数が多いということは、新米パイロットも多数動員されているのでしょうか。
そのパイロットに、運用環境の変化などをアメリカ本土で訓練することはできず、
臨機応変に対応することが難しいほど?
通常業務における事故率とどれほど違うのかわからないので、一件一件のニュース
だけ見ると「また墜落で死者が」と思ってしまいます。
940名無し三等兵:04/01/29 08:34 ID:???
>>937
そもそもヘリってのは落ちやすいもんなんだよ。地面に近いところを飛ぶから撃墜されやすいし、高い木にひっかかったりする。
構造的にも脆弱らしくて頻繁に故障するし。フォークランドや湾岸でも結構落ちてるよ。
941名無し三等兵:04/01/29 10:11 ID:???
>>909
一応要望に添えそうなのを上げておきます
占守島の戦車第11連隊あたりはどうでしょう?

名無し軍曹殿、この答えでは不十分なので
できれば次スレで、>909の質問も回収していただけないでしょうか?
942名無し三等兵:04/01/29 11:17 ID:???
純ちゃんが、役に立たない国連よりアメリカとの同盟を重視するって
言っとりますが、これは首相の選択として正解なのでしょうか?
943名無し三等兵:04/01/29 11:22 ID:???
>>942
選択というか、既定路線を強調しただけだし。
てか、どっちか一方のみを選択せにゃいかんという性質のものではない。
944名無し三等兵:04/01/29 11:38 ID:6PrMHErR
1990年代FBIは数々のアンダーカバー・オペレーション(極秘囮捜査)を行ってきました。
大物ドラッグディーラー摘発から各国エージェント(スパイ)の逮捕など、
FBIスペシャルエージェントは常に危険との闘いでした。
こうした危険な作戦からエージェントを守る為に開発されたのが
このパルスウェーブウエポン・マイオトロンなのです。

パルスウェーブは人間の脳の中にあるモーターコーテックス(運動皮質)と
ハイパサラマス(間脳の一部である視床下部)から脳波をインターセプトし
一時的に機能不能にします。このため人間の運動をつかさどる随意筋がコントロールを失い、
暴漢は腰砕けの状態でその場に倒れこんでしまいます。
この状態は約15分間持続します。マイオトロンを接触された暴漢は
体内に数億もの鋭い針が走り回るような感覚を生じ、
戦意を完全に失うことでしょう。


マイオトロンって効くの?
ここで聞くのは間違ってたかな?
間違ってたら、どこで聞いたらいいか教えてください。
945942:04/01/29 11:46 ID:???
>>943
レスありがとうございます
N速+見てたら「国連なんていらねえよ夏」みたいな論調に
なってるので、軍板の方の意見を聞いてみたかったんです
946名無し三等兵:04/01/29 11:52 ID:???
>944
つかね、>944で引用されてるような効果を得たいんなら
普通に古典的なスタンガンとか使うでそ。
947名無し三等兵:04/01/29 11:56 ID:???
>>944
「接触」させないと効果が無いのであまり軍板向けの話題では
無さそうですねぇ。警察とか医学系の板のほうがいいかも。
948名無し三等兵:04/01/29 11:57 ID:???
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1042856309/

↑記念うんこ、よろしく!!

ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
949名無し三等兵:04/01/29 12:00 ID:???
>>945
どっちも必要でつ。アメリカは国連の代わりにはならないし、
その逆もしかり。
950名無し三等兵:04/01/29 12:02 ID:j9FHNG5r
>純ちゃんが、役に立たない国連よりアメリカとの同盟を重視するって
>言っとりますが、これは首相の選択として正解なのでしょうか?

 国連は中国とロシアが拒否権を持っている以上、両国と揉めた場合にはまったく機能
しない。両国とも日本の周辺国でどう考えても仮想敵に入る。

 そもそも、「国連軍」とか「多国籍軍」でも主力は米軍。結局は「アメリカとの同盟」
でも、「国連中心主義」でも、出てくる駒は「アメリカ第七艦隊」と「アメリカ第25歩
兵師団」と「アメリカ第5空軍」。
951名無し三等兵:04/01/29 12:03 ID:???
>946
>947

親切に教えていただき、ありがとうございました。
952名無し三等兵:04/01/29 12:29 ID:???
>>945
まあ日本と中国が直接対決することはないと思うけど、
中国が台湾に武力侵攻する、という可能性はゼロとは言えないよね?
最近も住民投票やるやらないで焦臭いですし。
その場合、国連がそれを阻止できるかつったら、残念ながら不可能。
中国が拒否権を持ってる以上、安保理は全く機能できんのよ。

ゆえに日本が国連よりも日米同盟を重視するってのは現実的な選択ではある。
逆に今の段階で国連「だけ」に頼るのは自殺行為。
ただアメリカべったりというのも一国の方針としては健全でないし、
国連改革を進めつつ、対米関係をゆるやかに見直していく、ってのが理想だろうね。
953名無し三等兵:04/01/29 12:43 ID:???
>>934
補足。
各自治体単位で非常糧食は調達しているので自衛隊と同じもの
をそろえようと思ったらまず自衛隊に問い合わせってことになる。
国からは補助金は下りてても物で支給ってことはまずないんで。
954名無し三等兵:04/01/29 12:44 ID:???
>>952
厨で筋の通らない意見を開陳したいだけなら他でやってくれ
955名無し三等兵:04/01/29 12:50 ID:???
>>952 って、なんか変なこと言ってるか??
956名無し三等兵:04/01/29 12:52 ID:???
>>955
最初から最後まで全部ヘン
957名無し三等兵:04/01/29 12:53 ID:???
また昨日のヤシが紛れ込んでるのか…
958名無し三等兵:04/01/29 13:13 ID:???
国連太郎?
959system:04/01/29 13:19 ID:+nwb5eU/
>>944, >>946-947

テーザー
www.dtic.mil/ndia/nld4/smith.pdf

の作動理論がそれでしょう。飛ばせるので非致死性兵器として試験〜装備している軍も少なくないようです。
ただし、軍用の非致死性兵器として使用するには有効射程をもう10〜100倍伸ばす必要があるといわれ、
電線の変わりに紫外レーザーで二本の電離トンネルを空気中に作るという研究がなされています。
960名無し三等兵:04/01/29 14:47 ID:U193Jmyg
日本人でも米軍に入れますか?
961名無し三等兵:04/01/29 14:53 ID:???
962剣恒光 ◆yl213OWCWU :04/01/29 14:55 ID:???
>>944
パルスウエーブを使っていた物に、エアテイザーが有りますね。一時日本にも輸入されていました→銃刀法違反として回収

で、実際ためした感想では、痛みには耐えられるが、パルスウエーブは利き方が違い、自分で自分の体を制御できなくなる感じでした。

スタンガンは慣れると結構耐えられます。
963名無し三等兵:04/01/29 14:55 ID:U193Jmyg
>961
あり
964剣恒光 ◆yl213OWCWU :04/01/29 14:59 ID:???
>>934
最近支給されている戦闘糧食(レトルト)は、パッケージが違うだけで中身は市販のレトルトそのままです。パッケージはやや丈夫になり破れにくくなっていますが、あとは色が違うだけです。

戦闘糧食(カレー)は、ククレカレー(中辛)です。
965名無し三等兵:04/01/29 15:02 ID:14dBDVpu
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 115
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1075355917/

次スレ立てました。
漸次移動願います。
966名無し三等兵:04/01/29 15:54 ID:???
>>939
新兵パイロッットうんぬんはわからんが
今のイラク駐留米軍のような展開は他に類を見ない状況と
平時のヘリ運用と比べるので極端に見えるものであり
これが落ち度と言えるほどのものなのかは現段階では判明できないはず
またこの規模のヘリ運用でこの程度の被害なのは米軍だからであり
他国がこのような状況に陥った場合の墜落率は
米軍のそれと比較できないほどの数値かも
967942:04/01/29 17:23 ID:???
>>943,>>949,>>950,>>952さん
皆様レスありがとうございました
968名無し三等兵:04/01/29 17:23 ID:???
>>962
自分でやったのかよ
969名無し三等兵
>>952
紛争当事国は拒否権を行使できないという決まりがあったような気がするんだが