■○創作関連質問&相談スレ 04

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無し三等兵:2005/07/23(土) 14:53:13 ID:???
>>761です。だいぶ設定が固まってきました。
ここらで質問を打ち切り、執筆を始めたいと思います。まだまだ分からない部分が多々ありますが―その時は、ご返答よろしくお願いします。
自分の質問に対し、多数の返答を頂きありがとうございました。
903806:2005/07/23(土) 15:46:44 ID:AUbOijfX
すみません。>806です。

>808さんに情報もらえてがんばって相手に英語で質問の趣旨も送ったのですが、もしもしこの件でなにかご存じの方おられたら、
解説していただけると助かるです。

どうかよろしくお願いいたします。
904名無し三等兵:2005/07/23(土) 18:06:42 ID:Uq1YEc8U
>>901
ピストルの方が反動は強く感じますね。といっても銃を持ってる手を
下から手で強く跳ね上げられる程度ですが。

>>902
こちらこそ楽しませていただきました。いつでもどぞ。
905874:2005/07/23(土) 20:02:57 ID:YQwrUetM
>>891
不快感をもたれた方々には、率直にお詫びします。すみませんでした。
私は逆に、回答すべてに感謝しているというつもりで>>888を書きました。
普段はPC板(or 別BBS)で回答側にいますので、形式上の感謝ではなく、
回答者の方々の真摯な姿勢は容易に想像できます。
(長文を読むのだけでも少なからぬ時間を頂いているわけですから。)

874について多くの回答および派生的なレスを頂きましたことを感謝します。
次スレへ継続させたい意思はありませんが、引き続き本スレで回答を
頂けるのは、やぶさかではありません。(^^

Q1. ゲーム上の、日本軍の野砲・高射砲の防御力の、異常な高さ
A1. ゲームバランス調整+製作者の願望

Q2. 史実での、設計・運用上の特異性・独自性(※874での実質的な質問)
A2. 職人技による(野砲の)命中率の高さ(但し、面制圧としては効果は疑問)
なお、マイナス面として、運搬上の理由で軽量低性能が多用された。

というように回答を解釈しています。誤解している、または抜けている
のでしたらご指摘ください。書いていて気付きましたが、どの程度命中率が
高かったのかを、どなたかご説明していただけると幸いです。

なお、荒らしが他のスレで多々見受けられますので念の為に書きますが、
旧日本軍を不当に(高くor 低く)評価したい、という意図は全くありません。
たびたび長い文章ですみません。_| ̄|○
906850:2005/07/23(土) 20:10:56 ID:kua94OPS
>>850です。
走行中の車そのものが安全と言うわけではなく、
元々盗聴器が仕掛けられていて、それに気づかないのなら、盗聴されるわけなのですね。
どうもありがとうございます。


加えて、質問です。

警察官などが、拳銃のスライドを引き、警戒するシーンで
安全が確認された場合などには拳銃をポケット(?)へそのまま元に戻しますが、
あれってスライドが引かれた状態になっているわけですよね?

あれは危なくはないのでしょうか?実際にもそのまま戻すものなのでしょうか?
また、どうやって引いてない状態に戻すのでしょうか?
907名無し三等兵:2005/07/23(土) 20:12:37 ID:???
>>906
 安全装置というものがあるから。

 今の拳銃には「デコッキング」といってスライドを引いてない状態に
戻す機能があるのが多い。
908名無し三等兵:2005/07/23(土) 20:31:09 ID:???
>>906
スライドを引くのは弾が薬室に装填されてるのを確認するか、
空の薬室に装填する場合。
スライドが引かれたから危ないのではなく、
スライドを引いた後は、撃鉄が起きているので危ない。
その場合、
1.安全装置を掛ける。(ガバメントなど古い銃はこのようにして携行できるが、暴発の危険はゼロではない)
2.デコックレバーの付いている銃はレバーを操作して撃鉄を安全に戻せる。
3.撃鉄を親指で抑えた状態で引き金を引き、ゆっくりと撃鉄を戻す。(失敗すると危険なのであまりよろしくない)
 あるいはハーフコック。(半分撃鉄が起きた状態で引き金が引けなくなる。1と同様暴発の危険はゼロではない)
4.グロックなど一部の拳銃は機構上安全なのでその状態のまま携行できる。
5.マガジンを抜き、再度スライドを引いて薬室から弾を排出する。(当然、撃てなくなる)

まあ常識的に1か2でしょう。
909名無し三等兵:2005/07/23(土) 20:38:12 ID:???
追記
薬室に装填されてるのを確認するだけの場合は、
スライドをいっぱいまで引ききらないでちょこっとだけ引けば弾は排出されない。
エキストラクターというものがあり、スライドを引かなくても確認できるが、
心理上きっちり中を見ておきたい場合が多い。
910名無し三等兵:2005/07/23(土) 20:46:55 ID:???
>>906
上の回答でも言われていますが、通常は発砲の準備をしている(する)場合
銃の状態を管理するため、スライドをわずかに引いて弾薬の有無を確認します
つまりその状況では発砲を想定した突入の準備の為に銃のコンディションを確認するのです
また、デコッキングの説明を補足しますと、引き鉄がダブルアクションモードを備えた自動拳銃では
撃鉄が落ちた状態からでも発砲可能なので、薬室に実包が装填されていても安全に携帯する為に
発砲せずに撃鉄を落とす装置が装備されています、この装置をデコッキング装置といい
臨戦体制での誤発砲事故を防止するためにほぼ標準装備になっています。
911名無し三等兵:2005/07/23(土) 20:54:11 ID:???
あと細かいこと言えば、ダブルアクションオンリーの自動拳銃もある。
この場合、スライドを引いて装填しても撃鉄は倒れた状態になる。
その為より安全でリボルバーに近い運用ができる。
欠点はシングルアクションで素早く連射することが出来なくなるので、自動拳銃のメリットが失われる。
912名無し三等兵:2005/07/23(土) 21:33:24 ID:???
DAOは不審者が居る可能性が有る建物の中を捜索する場合、出合い頭の誤射を防ぐ為などの目的で歓迎されている。
913名無し三等兵:2005/07/23(土) 22:41:38 ID:Uq1YEc8U
>>911
重箱の隅で申し訳ないですが、自動拳銃のメリットは
「シングルアクションですばやく連射」だけではないです。

シングルアクションできる自動拳銃はむしろ減ってきてるわけで。
914870:2005/07/24(日) 05:43:34 ID:???
>>871
確かに戦闘中の発艦が危険なのは承知してますし、するつもりもないんですが、
ふいに接敵された際に艦載機を艦内に収容する時間的余裕があるのか、と思ったので。
まあこのあたりが航空戦艦が「キの字」と呼ばれる運用上のネックの一つなんでしょうが…。
実はある程度未来の話なんで、AEWでも上げて接近前に探知するって手も使えなくはないんですが。
915名無し三等兵:2005/07/24(日) 05:47:11 ID:???
いや、それ以前の問題として・・・
航空戦艦を1つ作るより、戦艦と空母を1つずつ作った方があらゆる意味で便利だから
916名無し三等兵:2005/07/24(日) 05:51:12 ID:???
例外は、1つずつ作るカネがない場合。
仕方なく、ハイブリッド艦を建造することになる。
917名無し三等兵:2005/07/24(日) 07:17:06 ID:uAvK5rMl
>いや、それ以前の問題として・・・
>航空戦艦を1つ作るより、戦艦と空母を1つずつ作った方があらゆる意味で便利だから

 しかし、「後だしジャンケン」だが、戦艦を作るよりは航空戦艦を作っといた方がまだ
役にたったろうって話もあるわな。

 ミッドウェーの榛名と霧島が航空戦艦で、索敵の水上機がもう20機ばかり使えてたら・
・・、って話。航空戦艦は空母より使えんが、戦艦の倍は役に立つぞ。

>実はある程度未来の話なんで、AEWでも上げて接近前に探知するって手も使えなくはないんですが。

 「有る程度未来」に戦艦が存在する理由を考える方が100倍も難しいと思われ。
918名無し三等兵:2005/07/24(日) 07:53:20 ID:???
>>917
まったくもって甘い。
1隻の軍艦から大量の水上機を運用することは、艦隊全体の足かせとなります。
多数の水上機を発進させるということは、イコール多数の水上機を収容しなければならないということ。
その間、艦隊の行動は完全にストップします。

艦隊随伴型水上機母艦なんてキワモノ、日本しか運用の構想は持っておらず、
その日本もまた「決戦」という一度きりのシチュエーションでしか使うつもりはないわけで。
919名無し三等兵:2005/07/24(日) 08:07:44 ID:???
>ミッドウェーの榛名と霧島が航空戦艦で、索敵の水上機がもう20機ばかり使えてたら

それは、榛名と霧島の代わりに、軽空母2、重巡洋艦(または軽武装の巡洋戦艦)2を作っていれば、ということと同義ですな。
そして、どちらが運用上有利かは言うまでもないことです。
920名無し三等兵:2005/07/24(日) 08:26:08 ID:???
>>914
>ふいに接敵
 空母みたいな貴重な艦を、砲戦距離で接敵されるような運用をしてはいけません…その時は護衛艦艇にまかせて時間と距離をかせぐべきじゃ?

 つか、艦載機はC(TO)L機なの?(STO)VL機じゃだめなの?艦尾の広い甲板に垂直着艦すれば艦橋構造物は邪魔にならないのでは?ヘリがそうしているわけだし。
 発艦だけにつかうならV字アングルドデッキもありかも。一発の被弾で全機発艦不能、という危険も低くなりそうだし。
 大雑把にいって、艦全長の
前1/3:前甲板、主砲群(2基?)、VLS
中1/3:艦橋構造物群、両脇にアングルドデッキ
後1/3:アングルドデッキの続き、着艦甲板、装甲エレベータ
って感じ?近未来ならトリマランにして後部の横幅をひろげる手もつかえるかも。

 まあ、
>>915
>一隻の航空戦艦より一隻の空母と一隻の戦艦
(あるいは数隻の護衛艦艇)というのが真理ですが。
>>917
>ミッドウエー
 空母が偵察を随伴艦の水上機にまかせている時点で…って書こうとしたら先に書かれてた…
921名無し三等兵:2005/07/24(日) 09:12:27 ID:???
飛行戦艦武蔵を見習ってVLSからナッター射ち出せばいいじゃない
922名無し三等兵:2005/07/24(日) 09:57:48 ID:???
それじゃ盗作
923名無し三等兵:2005/07/24(日) 10:40:52 ID:???
アイオワ級の再就役後第二次改装案は航空戦艦への改装だった。
第三砲塔を撤去した跡に伊勢級のような格納庫と飛行甲板を持つ物で、
滑走は前方に向けて行い、滑走路前端にはスキー・ジャンプ勾配が付けられていた。

搭載機は無論ハリアー。
海兵隊の上陸支援を16in砲とハリアーで行う航空戦艦、というプランだったそうな。
924名無し三等兵:2005/07/24(日) 10:50:25 ID:???
アイオワ級にはもう一つ強襲揚陸戦艦への改造プランもあった。
上構後半から艦尾までを飛行甲板と格納庫にして、ヘリ20機、LCVP16隻を搭載し、
海兵1個大隊を揚陸可能で、元が戦艦なので強力な支援火力と防御力を持つ。
が、予算の都合でポシャった。
925名無し三等兵:2005/07/24(日) 11:20:44 ID:???
戦艦が役に立たなくなってきてたから、ちょっとでも戦力にしようっていう発想だからねぇ

新造するのとはわけが違いますわ
926870:2005/07/24(日) 12:53:00 ID:???
まあ航空戦艦にしたのは完全に好みなんですが。
ちなみに随伴艦はある事情によりありません。艦載機はCTOLです。これは好みと、性能上の問題です。

一応この航空戦艦は新型装備の試験を一括して行うための試験艦という設定でして。
将来的に大型の兵装や新型艦載機の装備やその評価スペースを確保するために
航空戦艦として建造された、という艦です。で、いまだ小型化は十分ではないが強力な艦載リニアガンを
搭載して現在試験中、という設定でして。
リニアガンの超長射程と艦載機を生かしたアウトレンジ戦法をとるんで、基本的には砲戦距離で
ドンパチやることはないんです。

…このような試験艦の発想ってやっぱりまずいんですかね。確かにコストパフォーマンスは激悪だなと
自分でも思うんですが。
927名無し三等兵:2005/07/24(日) 14:22:24 ID:???
>>919
榛名・霧島の艦齢を考えれ
替わりに造った巡洋艦やら空母やらが使えると思うてか?w
つか当時は空母なんざ無いだろよ
928920:2005/07/24(日) 14:33:04 ID:???
>>926
 まぁフィクションなら「好み」の問題にあれこれ言うのも野暮だけど…
 CTOL機を運用するにはやはり「空母」としての機能を最優先にした構造・外観でないと無理っぽいのでは。
 いわゆる「航空戦艦」らしい航空戦艦(変な言い方だが…意味通じるよね)では、史実の伊勢・日向にしろ>>923-924のアイオワ級改装案にしろ、CTOLの運用は無理でしょうね。

 でまぁ、そのくらいの未来なら、「主砲」(と呼んでいいのか分からんが)を、アイランドやマストと一体化した垂直発射砲にして、誘導砲弾を撃てばいいのでは?…外見は完全に「空母」になるけど。
 そもそもその戦法なら、大口径砲を旋回砲塔に載せる必要性は無い訳で。
929名無し三等兵:2005/07/24(日) 14:55:20 ID:???
(チラシの裏)

土曜夕方の某アニメを見て思うこと…
あの船は直接照準で撃ちあう為の「戦艦」なの?タイトルメカを運用する為の「母艦」なの?

航空戦艦てのは、つまりは…ねぇ?
930名無し三等兵:2005/07/24(日) 15:02:03 ID:???
>>926
航空戦艦は“仕方なく”製造された代物だから…それは理解しておくべき。
931名無し三等兵:2005/07/24(日) 15:20:24 ID:???
>>929
あのアニメにそういう了見は無意味。
そもそもレーダーに映るより肉眼で見た方が早いってのは…ねぇ?
932名無し三等兵:2005/07/24(日) 15:28:48 ID:ru6bqwAj
>>889
古ーいGun誌の別冊でシングルショットの軽いルーガーで460ウェザビーマグナム射つという
無謀なことをして誰か肩を脱臼していたw 

軍用銃で肩が外れることはないが、第二次大戦以前の軍用銃、特にボルトアクションの
Kar98(8mmモーゼル)はかなりキツイ。

>>901式に表現すると内野ゴロの守備練習のトスバッティングくらいの勢いで銃口を叩かれた
感じ。肩づけ、頬付けはしっかりしていたつもりだったが、20発くらい射っただけで風呂に入った
らしっかり青アザができていてオドロイタ。 平均的体格の日本人女性ないしモヤシ男では1発
射っただけでイヤになるだろw

M14は重いしオートだし、肩づけさえしっかりしていればリコイルはそれほどでもないが、20発
マガジン込みで5kg近くある。そうとう筋力ないと長時間の立射はきつい。M1ガランドは射ったこと
ないが多分同じような感じだろう。

933名無し三等兵:2005/07/24(日) 15:46:55 ID:???
>932
>古ーいGun誌の別冊でシングルショットの軽いルーガーで460ウェザビーマグナム射つという
>無謀なことをして誰か肩を脱臼していたw 

あんなのはネタ。

WW1のマウザー対戦車ライフルは「二発銃」と呼ばれていたが....
一発目で右肩を痛め、二発目で左肩を痛め、もう撃てない。
934名無し三等兵:2005/07/24(日) 15:48:31 ID:???
それと、モヤシ君の方が反動を受け流すので楽と言う話も有る。
体重が大きいと反動をそのまま受け止めてしまう。
935名無し三等兵:2005/07/24(日) 15:49:58 ID:???
>>934
そりゃ嘘だろ。
射手の体格が貧弱だと、銃ごと後ろにひっくり返るぞ。
936名無し三等兵:2005/07/24(日) 16:33:03 ID:???
そうか?
大分前にテキサスのオヤジが言ってたが。
937名無し三等兵:2005/07/24(日) 17:06:42 ID:???
>>926
航空戦艦とは少々趣が違うが、1970年ごろから構想されてたアメリカのCSGN、
通称「ストライク・クルーザー」という原子力打撃巡洋艦が、>>926の構想の航空戦艦に近い点がある。

CSGNは優れた対艦・対空・対地・対潜能力を持ち空母に近い攻撃力を有する25,000tクラスの原子力艦で、
当初は「タイフォン・システム」という防空システムを搭載する防空フリゲイトの予定だったが、
強化案を盛り込むうちに大型化して行き、最終的にイージス・システムによる防空能力に加え、
巡航ミサイルと対艦ミサイルやアスロックなどの対潜兵器、新開発の203mm砲を搭載し、
航空兵装としてLAMPSヘリ2機とVTOL機を搭載するWW2以降最も強力な水上戦闘艦で、
脅威度の低い海域では空母無しでも、この艦が主力となれば任務が遂行できる、という物だった。

当然、調達費も高騰し、CSGN計画はカーター大統領に潰されたが、構想は2つの艦に受け継がれてる。
一つはアイオワ級の>923計画。
ソ連が崩壊しなければもしかすると本当にやってたかも知れない。
もう一つはソ連が建造したキーロフ級。
このクラスはCSGN計画をそのままパクったと言われている。

>リニアガンの超長射程と艦載機を生かしたアウトレンジ戦法
対艦ミサイルと搭載機による中間誘導を行うのがキーロフ。
参考になるかどうかはわからんが。
938名無し三等兵:2005/07/24(日) 17:30:21 ID:ru6bqwAj
>>933
医者の診断書見たわけじゃないから脱臼したどうかしらんが、460WM射って
ものすごい勢いで後にひっくり返っていたぞ。頑丈な箱車のスチールのワクに
当てて発射したらぐにゃりと10センチくらい凹んでいた。あれだけ凹む勢いで
お前も肩叩かれて味噌。
939名無し三等兵:2005/07/24(日) 17:58:12 ID:???
>938
嘘つき。
手元に別冊が有るなら確認して見ろ。
バットプレートを押し付けていた部分の塗装は剥げていたがな。
940名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:48:11 ID:ru6bqwAj
>>939
だから10センチじゃなくてもぐるりと丸めたスチールのヘリがあれだけ凹む勢いで
肩を叩かれてみれっての。
941名無し三等兵:2005/07/24(日) 20:53:12 ID:???
>>939
ウソツキ!
ラジオフライヤーのフチがベッコリへこんでたぞ。
942870:2005/07/24(日) 22:34:43 ID:???
>>928
やっぱりCTOL運用は乱流がネックになりますか…。
オートパイロットの進化とかでも、そこまでカバーするのは難しいんでしょうかね…。
ちなみに主砲を垂直発射にしなかった理由としては、そもそも垂直発射方式という発想が最初から
無かった、という点につきます。ただAGSが結局砲塔式で開発されているということを考えるに、
砲塔式もメリットがあるのでは、と思います。それに垂直発射して向きを変えて目標に誘導する
方式は、運動エネルギーのロスが大きいとも思いますんで。
>>930
確かに。心得ます。でもその「仕方なく」がいまだに行われたりするので…。
海自のDDHの開発経緯とか…。
>>937
CSGNの存在は知ってましたが、VTOLの搭載計画まであったとは…。
この場合のVTOL機というのはオスプレイのような支援機ではなく、ハリアーのような戦闘機
のことでしょうか?
あとキーロフの対艦ミサイル運用はもともと参考にしています。ただ試験装備を
やむを得ず使用している状態なので、メインになるのは艦載機のASM攻撃になります。
943名無し三等兵:2005/07/24(日) 22:58:15 ID:???
>>942
>>870の想定する航空戦艦の建艦目的は何なのかな?(試験艦というの以外で)
そこが解らないので、「ああトンデモ戦艦空母が書きたいのか。」で、思考を終えてしまう。
944名無し三等兵:2005/07/24(日) 22:59:43 ID:???
中途半端に考証してホワイトベース作ってもつまんねーもんになるだけだ
945名無し三等兵:2005/07/24(日) 23:20:05 ID:EVn/qVFF
>>942
イヤ、乱流に限らずカタパルト発進、ケーブル着艦は設備が大変。
十分戦艦で十分CTOL空母ってのは大変な仕事になります。
そもそも戦艦が当然耐えられるべき上方からの弾着ってのが
空母では耐えられるはずがないわけで。そりゃ作れば作れるけど
大変なことになるよ、本当に。だからなんちゃって空母に止めないと
トンデモになってしまって見るほうは冷めるばかり。垂直発射砲は
米でも単なる受け狙いで出しただけのもので、誰も最初から実用になるとは
思っていませんでした。
946名無し三等兵:2005/07/24(日) 23:36:28 ID:???
>>942
砲戦距離内で自艦に搭載したリニアガンに匹敵する敵主砲を持つ艦に接敵してもドンパチをやれない、
又は、やらないのなら戦艦の運用は辞めるべき。

自衛用の航空機を除いた搭載機で有効な制空権確保や空対艦攻撃を実施するだけの航空機を
運用できない母艦であるならば、航空母艦の運用は辞めるべき。
947名無し三等兵:2005/07/24(日) 23:41:54 ID:???
>>942
ストライク・クルーザー構想のスタートが1974年で、計画中止が1977年。
その間にVTOL機搭載計画が出たと言う事は、
1969年に採用が決定したAV-8Aハリアー以外に無いと思う。
ベトナムの戦訓で海軍の対地支援砲撃力不足が問題になっていた時期なので、
対地支援機、もしくはブロンコのようなFAC機にするつもりだったのかも知れない。

それとアイオワ級航空戦艦案は艦尾から艦種方向へV字の滑走路を設け、
その間にエレベーターとトマホークが発射可能なVLSを装備する予定だった。
VLSなのは対空システム・ミサイルの搭載も考慮されていたため。
(この時期のシー・スパローランチャーや射撃指揮レーダーは主砲の爆風に耐えられなかった)
ちなみにアイオワ級も空母戦闘群を補完する水上戦闘艦群の中核とされていたので、
>923のような任務の他に、防空任務も期待していたのかも知れない。
948名無し三等兵:2005/07/25(月) 01:02:18 ID:???
ところで、「リニアガン」というのはえらく昔のアニメの造語だと思ったが。意味は「線形銃」。
949名無し三等兵:2005/07/25(月) 02:15:39 ID:???
えーと・・・レールガンの一種ですな
950名無し三等兵:2005/07/25(月) 03:02:33 ID:???
リニア・モーター・ガンを略してリニアガンだっけか。(リニアモーターガン≠レールガン)
略したお陰で意味が通じない造語に成り果てたことは気にするな。
951名無し三等兵
線形加速式のレールガンなんでしょ