ビオトープ part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
(前スレ)
】】睡蓮蜂でビオトープ・貴様等何飼育している【【
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207302189/
2pH7.74:2009/07/07(火) 00:12:34 ID:KP0HOpdn
ここは重複スレです

↓本スレ誘導

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 14 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244623159/
3pH7.74:2009/07/07(火) 00:13:00 ID:RFw88aKY
2げt
4pH7.74:2009/07/07(火) 06:41:31 ID:S9xt112p
ここはビオトープの意味をはげしく議論するスレです。
まったり語り合いたい方は↓へどうぞ。
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 14 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244623159/
5pH7.74:2009/07/07(火) 23:14:45 ID:dJg5kwHv
わかってると思うけど金魚とかヒメダカ、外来種の話題禁止な。
水草も園芸種などもってのほか。クロメダカも近所の川で採ってきたもので
熱帯魚屋やホームセンターで買ったのはダメ
6pH7.74:2009/07/08(水) 03:05:32 ID:Iw/5mNVi
> ここはビオトープの意味をはげしく議論するスレです。

そういうのは板違い。昆虫、野生動物板でどうぞ。

★------ビオトープ統合スレット-------★@昆虫、野生動物
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1087886523/l50
7pH7.74:2009/07/08(水) 05:45:14 ID:czNLirvn
メンテナンスはどの程度までok? 餌やりはもちろんダメ?
8pH7.74:2009/07/08(水) 07:39:36 ID:zp7oux4I
>>5
話題禁止とは妙なことを言う。
なんでダメなのか、もしくは別に構わないのか、それをきちんと議論するってんなら分かるが。

そもそも、周囲にメダカがまったくいない都会で、完全に隔離された庭のビオトープを作る際に
一番近傍だからといって、個体数が激減している場所から捕獲してくる方が問題だろ。
だからといって、何も放さなければ、ボウフラビオトープになるのがオチ。
そういう場合はむしろ、ハッキリ人工品種と分かるヒメダカを放流すべきだろ。
水生植物も、ナガバオモダカみたいな凶悪種はやめとこうって事でいいけれど、希少な日本産水草を
野外から採集してくるのを推奨するってのはどうよ。
近傍の水系から充分に確保できないなら、買ってきたクワイやイネ植えて何が悪い。

まぁ、厳密に言えば、周囲に水環境がない時点で池型のビオトープを作ること自体が間違っているわけだが
それを言い出すと、庭のビオト−プ作りなんて草むしり以上のことはできなくなる。
9pH7.74:2009/07/08(水) 07:49:27 ID:Iw/5mNVi
>>8
そういう話題はそもそも板違い。昆虫、野生動物板でどうぞ。

★------ビオトープ統合スレット-------★@昆虫、野生動物
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1087886523/l50

アクア板的にビオトープを語るなら >>2
10pH7.74:2009/07/08(水) 09:03:09 ID:czNLirvn
統合スレは水辺だけはなく草地や林ビオトープの話や、
法人や行政、学校や企業がやるビオトープなど話
こっちは個人レベルの水辺ビオトープ(在来種オンリー)に限る
とすみわけるのは如何?
11pH7.74:2009/07/08(水) 15:28:13 ID:zp7oux4I
>>いやいや、勘違いすんなよ。
オレは>>5に対して、妙だと言ってるの。

それに>>10の言うのもその通りで、個人レベルのビオトープでも、モドキじゃない
まともなビオトープの話しようってんなら、別に重複にはならないんじゃね?
「在来種オンリー」ってのはちょっと違うとは思うけれどな。
12pH7.74:2009/07/08(水) 17:45:36 ID:Iw/5mNVi
>>11
> モドキじゃないまともなビオトープの話

前スレの流れから見ても、この板ではそういう流れにはなり得ないんじゃね?
アクア板で扱う範疇じゃないと思う。結局、重複になるか板違いになるかの2択。
13pH7.74:2009/07/08(水) 19:49:51 ID:zp7oux4I
>>12
言っていることはよく分かるよ。
でも、流れってのは自分で作るモンだしね。
ついにマングースも鹿児島上陸を果たしてしまったし、
アクアだからってそういう考え方や知識なしに、何やってもいいってのはどうかってのは俺も思うしね。

とりあえず、不可能って事ではないと思うので、
まともなビオトープを庭に作る話をしてみるけどいいか?
14pH7.74:2009/07/08(水) 19:54:14 ID:+NwFJclG
やだつまんない

お前がドイツでいうビオトープとは云々とかきちんと
定義してその意義と必要性について1時間くらい演説できたらいいよ
15pH7.74:2009/07/08(水) 21:15:20 ID:ERSHpi2w
ウチのビオ鉢はトリミングで処分したロタラとか、
水槽用の水草がにぎわってるや。
16pH7.74:2009/07/08(水) 22:07:28 ID:8Wi9DBei
ここは重複スレです

↓本スレ誘導

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 14 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244623159/
17pH7.74:2009/07/09(木) 05:34:26 ID:s9GYj1zS
>>13
まともなビオトープを庭に作る話
やってみようよ
18pH7.74:2009/07/09(木) 08:29:31 ID:P3YGFTgl
>>14
オレ一応、一級計画管理士の資格持っているし、1時間っていうか、教室なら3時間くらい
野外なら、2日間くらいの授業やれって言われれば、何もなくてもできるよ。

つまり、いいって事だね。
んじゃ、まずビオトープの本来の定義から。

ビオトープ(Biotope)とは生物(bio)+場所(tope)から成る造語であり、「生物の住む場所」
というような意味。だから、よく言われるように人間が管理している必要があるとか、人間が創り出した
空間であるとかいうのは後付の定義であって、本来は、どんな場所でも生物が生息していれば
ビオトープといって差し支えない。
たとえば、下水道はゴキブリとドブネズミのビオトープとも言えるし、乾いた屋上はギンゴケとクマムシの
ビオトープといえないこともない。
だが、それでその場所の生物相互間のバランスが取れていたとしても、放っておけば充分ということではない。
地域生態系の維持と生物多様性の保全が大命題としてあるわけであり、そのためには、より
生物の種数と量が多い空間を、維持、保全する必要があるわけだ。
だから、その目的に従って、かつ、そこに現在生息する生物の多様性を損なうことのないように、
また、周辺環境の現在と過去の状況をよく分析した上で、一定の改変を加えていくことで、
生物多様性の向上を図ることができれば、そのビオトープは成功したと言える。
19pH7.74:2009/07/09(木) 10:21:14 ID:VGgWJjG8
>>18
よしじゃあここは厳密な意味でのビオトープスレにして
過疎らないようにお前が常時補修な!
20pH7.74:2009/07/09(木) 14:00:16 ID:6LDL+gEj
ビオ豆腐?
21pH7.74:2009/07/10(金) 08:40:27 ID:pypLa5Gv
ふむふむ本来の定義 理解した
続きぷりーず
22pH7.74:2009/07/10(金) 16:49:45 ID:djvEQ/Bx
何故乱立するの?
23pH7.74:2009/07/10(金) 18:04:00 ID:pypLa5Gv
園芸板のビオトープスレが比較的本格志向だったが、今や・・・
ひとつぐらいガチガチのwビオトープスレがあってもいいんじゃないかと
24pH7.74:2009/07/10(金) 19:48:56 ID:YE5ZzqfN
>>19補修はちょっと・・・・・・・保守ならいいけどなwww

んじゃまぁとりあえず、うるさい生物屋にも文句を言われにくい、ビオ鉢の作り方から。
まず
容れ物としてはプラ舟を用意。大きさは予算と場所が許す限りでかいヤツ。深さも広さも。
次に、数百メートル以内からできる限りたくさん土を採ってくる。法に触れないように。
用排水の泥上げの泥とかの水域の土だと、水草やプランクトンがわきやすい。
工事現場の残土や、田畑の土も、管理者に言えばもらえる。
公園とかは絶対ダメ。

この時に、オモダカやキクモといった水生植物があれば、採取してくる。
ホテイアオイ、コカナダモ、オオカナダモ、カボンバ、オオフサモとかの外来種は、周囲にたくさん帰化しているなら
排除すること自体に意味はないと思うけれど、狭い環境では繁茂しすぎたりするから、あまりオススメではない。
ふだんは乾燥した土壌に生えているくせに、抽水生植物、湿性植物にできる植物もある。
ギシギシ、ジャノヒゲ、ネジバナ、トキンソウなんかも湿性に順応する
もちろん、普通にミズワラビやオモダカ、クサヨシ、カサスゲなんかの在来水生植物が手に入るならそれでも良い。

最大のチャンスは、近所の社会奉仕活動の日。掃除やドブさらい、草むしりの時に、別に袋やバケツを
用意しておき、むしった植物やあげた泥をもらって帰るのがいい。

で、用意した泥や土をプラ舟に入れるわけだが、量が足りなければ、赤玉土(中粒)を底に敷いて
底上げしてから入れると良い。
水量が減少した時の水生生物の退避場所として、平たい素焼きの植木鉢を埋め込んでおくとなおいい。
部分的に湿地を作るには、逆にこの植木鉢に土を入れて、土の上に置くようにする。これで三段階
の深さが演出できる。
流木や石を使って、周囲を覆えば、見た目も分かりにくくなる。
ハイゴケなんかを石や流木の上に張ってやると、万全。
そして植物を植えてから、水を注ぐ。
水が透明になるまで、一昼夜ほどかかるが、ドブの泥の場合はなかなか濁りが取れないこともある。

この状態で放っておくと、まずミジンコの仲間などが現れる。
安定してくると、トンボが産卵してヤゴも発生するし、マメゲンゴロウの仲間も来る。
周囲に親ガエルがいれば、アマガエルが産卵にも来るかもしれない。
だが最も問題なのは、蚊が発生すること。
近所にメダカがいれば、採取してきて入れれば済む話だが、いない場合は、むしろヒメダカがオススメ。
クロメダカを購入してきたりすると、万一にも放流してしまうと、分からなくなってしまう。
もちろん、外部の水域に流れ出す危険性がないことが前提だけれど。

この状態で放置。
管理は
水は夏期には乾くので足すくらいは仕方ない。
植物は繁茂しすぎたら取る。
25pH7.74:2009/07/10(金) 20:13:06 ID:WY5qrBmC
そして喰うんですね、わかります
26pH7.74:2009/07/10(金) 23:30:29 ID:QXA+YA98
例えばこの定義のまんま都会でやろうとしたら
できないか、仮にできたとしてもかなり糞つまらんものにしか
ならんよね
そもそも近所の自然を切り取って再現することができないんだから
27pH7.74:2009/07/11(土) 05:49:39 ID:jVdCpwKs
帰化植物の排除に意味がない?
がっかり
28pH7.74:2009/07/11(土) 07:52:02 ID:YGzUGPZc
>>25
食いたいなら、在来種ならセリ、オモダカの根茎、クログワイの根茎、ミズワラビ、ミズオオバコ
マコモの新芽、ミツバなどがオススメ。
でかいビオトープなら、ジュンサイの芽、ヒシの実なんかも食える。
外来種、栽培種なら、クレソン、クワイ、イネなんかかな。
29pH7.74:2009/07/11(土) 08:11:56 ID:YGzUGPZc
>>25
いや、そうでもない。東京のど真ん中でも、実は意外な場所に意外なものが生えていたり
住んでいたりする。
河川や用水沿いだと、上流から種子が流されてきていたりするので、植物種は多い。
JRなどの線路沿いも、舗装されていないことが多いので、結構色んなものが見つかる。
JRが河川を渡っている場所なんてのは、絶好のポイント。
また、上記のように公園自体は土壌や生物の採集は禁止だけど、その周辺の駐車場や敷地外
などがねらい目になる。
駐車場の側溝の泥を持って帰ったからと言って、文句を言うヤツはまずいない。

あと、糞つまらんものにしない為には、コリドーと飛び石ビオトープとしての効果を考えてやるといい。
コリドーは生物的回廊。つまり、生物の移動経路の確保のことだけれど、街路樹、庭木、下草
というふうに、外部の生息環境との橋渡しができるようにつなぐことを意識すると、訪問する生物種は
増える。開削された排水路なんかもコリドーとして使われることがある。
とはいえ、落差を解消するような工事をしない限り、魚類がやって来るようなことはないけれど。
飛び石ビオトープってのは、たとえば周囲何百m以内に池などの生息地があるかによって、飛来する
トンボの種類などが推定できる。
種によって、飛翔能力に差があるから。
たとえば、周囲の池までに距離がありすぎて、トンボの飛来数が少ない場合などは、中間地点の
友人を仲間に引き込むとかすると、そこを伝ってやって来る種が増えるわけだ。
池のない公園に、防火、防災の観点から貯水池を作るよう、行政に投書するとかって手もあるが
そこまでやると、趣味の域じゃなくなるな。

冬期には小鳥が水を飲みに現れ、夏期、トンボが飛び交い、毎日のように羽化が観察できる
ビオトープを、糞つまらんと思うなら、それ以上はどうしようもないが。
30pH7.74:2009/07/11(土) 08:27:42 ID:YGzUGPZc
>>27
ビオトープ設置予定地の周囲の水域に、すでに定着してしまっている外来種で、特定外来生物でない
ものなら、ビオトープに導入してはいけないって理由は思いつかないな。
何故なら、排除したところで自然水系に良い影響があるわけじゃなし、導入したところで
それ以上分布拡大して被害が増えるわけでもないから。
もちろん、入れないのも勝手だから、好きにすればいいと思う。

ただ、よくある話でうまくたくさん育ったから、何も生えていない場所に放逐するとか、知り合い
にあげるとかってのは、分布の撹乱につながるから、たとえ在来種であろうとダメ。
そういう場合は、一緒に1から立ち上げる手伝いをしてあげればいい。

また、泥や土からビオトープ内に生えてきた植物の種類を知らないっての人も結構いるのが問題で
ヘラオモダカだと思い込んでナガバオモダカを育てていたとか、ヒツジグサだと思い込んで
洋種睡蓮を育てていたとかってのは、よく聞く話。
31pH7.74:2009/07/11(土) 09:01:40 ID:jVdCpwKs
在来種を衰退させ多様性を損ねるのは指定植物だけじゃないのに?
周辺に繁茂してるなら準指定植物でも導入していいなんて・・
外来種がはびこるはずだわ
外来種の侵入がないところにコリドー通って広がると思うが
32pH7.74:2009/07/11(土) 12:45:23 ID:MLUn1jra
ビオトープへの外来種の侵入を完全に阻止しようと思ったら
定期的かつ徹底的な除去作業が必要になるでしょうね。
33pH7.74:2009/07/11(土) 17:20:10 ID:YGzUGPZc
>>31
まず、何を作ろうとしているか、が問題になると思う。

たとえば、公共の水域を施工して、本格的ビオトープを施工しようという話なら、オレも
できる限り外来種を排除していくという管理方法を行い、そのビオトープを中心として啓蒙し、外来種を
排除するエリアを拡大していこうとするだろうね。
でも、自分の敷地内のビオ池をどうするかは、あくまで周囲の状況に合わせてやればいいと思うね。
在来種を衰退させると言うが、その衰退して希少種となった在来種を、たかが趣味のために掘り採ってくるのは
むしろまずいことの方が多いんじゃないかな。

また、コリドーを通って広がると言うが、最も近いコリドーの先の水域に無いような種なら、在来種であろうと
外来種であろうと、そもそも導入は控えるべきなので、その指摘は当たらないと思うよ。

あと、外来種完全排除というのは、これでなかなか難しい。

オオイヌノフグリやオカダンゴムシやカブトエビなんていうのどかな連中も外来種なわけで、これらも
完全排除しなくてはビオトープと呼べないとなると、世の中にビオトープなんて存在しないことになるしね。
34pH7.74:2009/07/11(土) 18:32:50 ID:a3GN5YpZ
個人なら希少種の代わりに外来動植物や園芸植物・観賞魚もOKということですか。
最近はそういういわゆるウォーターガーデンが世間にビオトープと認知され始めてるような気がしますね。
で、増えると自然を川に返してあげましょうとか・・・

なんだか学研の付録で一気に生息範囲を広げたアメリカカブトエビを思い出すなあ
35pH7.74:2009/07/11(土) 19:26:25 ID:jVdCpwKs
>>33
外来種排除イコール希少な在来種を堀採るじゃないよ
周辺の普通にあるものでいいんじゃないかと思うけど
36pH7.74:2009/07/11(土) 21:05:10 ID:GoKQFdwF
外来種を好き好んで選ぶことはないってだけで
外来種だからって骨の髄まで憎んだって仕方ないわな
事実帰化しちゃってるわけだから
37pH7.74:2009/07/11(土) 21:41:38 ID:noI5WrY0
何しろ外来種が「周辺の普通にあるもの」と化していたり
場合によってはメインに躍り出ているような場合もあるだろうからね。
38pH7.74:2009/07/12(日) 06:17:00 ID:dkDUqrK7
というわけで
他のビオもどきスレと大差はないので重複スレってことで
39pH7.74:2009/07/12(日) 09:04:22 ID:2hyeZBwM
              /;;;;;;;;7`'ー.、_:::::::::::::::/;;;;;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'}
              !;;;;;;;;/    `'ー-.、」_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
              ノ;;;;;;;;;!   <ニニ)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i;;;;;;;;;;;;;;〈
             _i;;;;;;;,r'           (ニニニ〉::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;i
            /rl;;;;;;r'     ..,,       ..: ::: :::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;l
            l.l l;;;;;!   ,,-==‐..,    ..:::::::_,,:::::::::::::ヾ、;;;;;;;;;;;;;;l
            'l.li;;;;!   ,-─--、   . : :::.,,-―-、::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;l
             l.`;;i   `ー=‐‐-',  : :: :,_--―-、`:::::::::::'i;;;;;;;;;ス
             .l l;l    `'ー'-'´   : :::::;;`===ー':::::::::::::!;;;;;;/;;;}
               ! i;!          .: ::: :::`'==='"´::::::::::/;;;;;/;;/
             `i;!          :: :::::::::::::':::::::::::::::::::/;;;;;/;;/
              !      (,、 ..::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::i;;;;;/;;/
               'l    ,/´   ヽ-r'~`' 'l,::::::::::::::::::::::l;;;;i_,ノ
               l   ,/     l :::::::::::::i、::::::::::::::::::l;;;l´
               ヽ   ,-―-,、_,__     〉::::::::::::://           ┼ヽ  -|r‐、. レ |
               ∧    `'ー=='-`ー―::::::::::::::::::/            d⌒) ./| _ノ  __ノ
              /( ヾ、   || ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/,、            ───────
            _/ ! l ヽ  u ..:: :::: :::::::::::::::::/::i .l:::\
40pH7.74:2009/07/13(月) 07:42:06 ID:R6ITTHV5
>>34
どうもまったく勘違いしておられるようだけれど、本格的なビオトープを目指すなら、在来種であろうと
園芸種であろうと、基本的に購入はダメだということが言える。

しかし外来植物、園芸植物であっても、周辺環境に優占的に存在している場合、これを排除した
ビオトープを作らなくてはいけないということはないと言っているだけのこと。
また、植物の場合は魚類と違って、かなりな都会でも湿性化、水中化するものが近所で見つかる。
だから、園芸種や外来種の購入はしなくても、それなりのビオトープは創出可能といえる。

しかし魚類の場合は、オレが>>24で言っているように、
・周辺環境にメダカなどの在来淡水魚がいる環境がない。
・周辺環境に、自然水域がなく、逸出の心配がない。
こうした場合に、無理に他水域から在来種を採取してくるのは、逆に問題が多いと言っている。
もちろん、一時的にボウフラが増えても構わないと思うなら、何も入れないに越したことはないし、そうしておけば
いずれヤゴやマメゲンゴロウなどが発生して、ボウフラを補食してくれるようになるが、それをすると
家族や近所にも迷惑がかかるから、一時的にせよすべきではないと思う。

逆にヒメダカがイヤだからと言って、クロメダカを購入してくることこそ、最もしてはいけないこと。
養殖物なら、遺伝型も不明、由来も不明な個体群を、もし増えてしまったからといって周囲に放逐したり
他人に配るようなことをすれば、見た目で簡単に区別が付かないだけに、厄介なことになる。
野外採取物の購入は更に論外で、絶滅危惧種指定されている生き物の需要を増やせば、それだけ
絶滅の可能性が高まる。
ヒメダカの場合には、少なくとも放流するような話にはならないし、間違って流出するようなことが
あっても、色で簡単に区別できるから駆除も容易。
41pH7.74:2009/07/13(月) 07:59:51 ID:R6ITTHV5
>>35
その通り。
だから、外来種であるからといって、周囲に普通にあるものを無理に排除することに意味はないと言っている。
逆に、在来種だからといって、周囲に普通にあるものを掘り採ってはいけないとも言っていない。

だが、>>31さんが「在来種を衰退させ」と言っておられるのだから、「衰退した在来種」は確実に
存在するわけで、外来種に押されて衰退している、それを選んで掘り採ってきたら、野外の現場
はどうなるか、言わなくても分かると思うけれど。

逆に、優占している外来種を掘り採ってきても、生息地に大した影響はない。
また外来種であっても、ビオ池内でそれを利用する水生生物にとっては、大きな問題にはならない。

もちろん、自分なりのコンセプトを持って、在来種のみのビオトープを作ろうとすること自体を否定しては
いないよ。でも、それは趣味の範囲の幅であって、押しつけなくてはいけない部分じゃない。
だが、在来種だからといって購入してくるというのは、メダカの話で述べたように、逆に問題が多いので
控えるべき。

何度も言うけれど、あくまで設置場所の周辺環境に合わせて作るべきで、外来種の侵入していない
自然水域に接続しているなら、この限りではない。
42pH7.74:2009/07/13(月) 08:19:07 ID:R6ITTHV5
>>36>>37
基本的にそういうこと。
しかし、少なくとも分布拡大の手助けをしてはいけない。
在来種といえども、それは同じ。

また、自分の個人的なビオ池が震源地になって、周囲に外来種が増えていくような自体は
絶対に避けなくてはならない。

あと駆除活動をするのは、個人ではまず無理。
地域ぐるみの活動にしていく戦略を立てて、初めて実効性のある駆除活動ができる。
43pH7.74:2009/07/13(月) 08:19:47 ID:R6ITTHV5
>>38-39
保守お疲れww
44pH7.74:2009/07/13(月) 08:52:29 ID:eR9Qbgqr
購入や減少しつつあるものの導入は論外。その上で何ができるかって話。
周辺にホテイアオイが繁茂しているのは侵入を防ぐための人も金もないから仕方なく放置されているだけ。ボランティアが頑張っても追いつかないんだ。
その隙にどうせこれだけ広がっているからいいだろと持ち帰り庭に植えてビオトープはないわ。ウォーターガーデンじゃあるまいし。
外来水性植物の野生化が急速に進んだ理由にアクアブーム、ビオトープブームが関わっているのだから個人レベルで防げるものは防ごうという姿勢は大事だと思うけどね
45pH7.74:2009/07/13(月) 17:36:38 ID:R6ITTHV5
>>44
>購入や減少しつつあるものの導入は論外。その上で何ができるかって話。

そうそう、その通り。
もちろん、既に帰化している場所だといっても、例えば、一生懸命駆除している水域の、上流に位置
する場所で、コリドーつなげておいて、のんきに栽培しているってのは、いくらなんでも話にならないと思う。
だが、そんなこと、常識で考えて分かりそうなモンだけれどね。

あなたの話では、外来水生植物の野生化がビオトープブームに乗って広がったとあるけれど、
確かにその傾向はあると思う。
でも、じゃあ
周囲に既に優占しているホテイアオイが、どうやって個人のビオ池から新たに野生化するのか、
そして、それを避けることで、どうやって個人レベルで外来水生植物の帰化が防げるのか、
ぜひ、事例を提示してもらいたいね。

また、「ウォーターガーデンじゃあるまいし」ってことは、ウォーターガーデンならいいとでも思うわけかな?
そこが、他水系につながっていても?まだホテイアオイが帰化していない場所でも?
それこそ大問題だし、逆にオレとしては本スレのように、何でもありありで分布していない場所でミナミヌマエビを
屋外飼育したり、カラドジョウだかマドジョウだか分からないものを飼ってきて入れていたり、トリミングした水草
をポイポイ衣装ケースに放り込んでいる方が、余程危険だと思う。
大雨で流出したらどうすんの。

あと蛇足かも知れないけれど、ホテイアオイは、今でも合法的に、普通に販売されているのを知ってる?
それはつまり、栽培自体は一般的な見解では、認められている植物ということ。
ボランティアが頑張って駆除している場所があるのも承知しているけれど、全ての水域でそういう
活動が行われているわけでもない。
これは、人やカネの問題ではなく、そもそも問題視すらされていない水域も多いって意味。
全てが問題で、駆除すべきって話になっていたなら、とっくに特定外来種指定されているよ。
46pH7.74:2009/07/13(月) 17:46:45 ID:R6ITTHV5
それと、つらつら書き連ねたけれど

ホテイアオイに関しては、個人のビオ池への導入はオレはおすすめしない。
何故なら、簡単に増殖して高密度状態になって、下に光線が届かなくなるので、沈水生植物は
枯死するし、生き物の観察にも支障を来す。また、光合成が阻害されるので下手をすると酸欠に
なる場合もある。
また、定期的に捨てれば、上記のような問題は起きにくいけれど、根の部分にヤゴやメダカの卵が
くっついて行ってしまうから、それも問題だしね。
それと、夏期には大型化して他の植物がほとんど見られなくなる状況も生じる。
47pH7.74:2009/07/13(月) 21:04:03 ID:H+TV9x9T
              /;;;;;;;;7`'ー.、_:::::::::::::::/;;;;;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'}
              !;;;;;;;;/    `'ー-.、」_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
              ノ;;;;;;;;;!   <ニニ)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i;;;;;;;;;;;;;;〈
             _i;;;;;;;,r'           (ニニニ〉::::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;i
            /rl;;;;;;r'     ..,,       ..: ::: :::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;l
            l.l l;;;;;!   ,,-==‐..,    ..:::::::_,,:::::::::::::ヾ、;;;;;;;;;;;;;;l
            'l.li;;;;!   ,-─--、   . : :::.,,-―-、::::::::::::i;;;;;;;;;;;;;l
             l.`;;i   `ー=‐‐-',  : :: :,_--―-、`:::::::::::'i;;;;;;;;;ス
             .l l;l    `'ー'-'´   : :::::;;`===ー':::::::::::::!;;;;;;/;;;}
               ! i;!          .: ::: :::`'==='"´::::::::::/;;;;;/;;/
             `i;!          :: :::::::::::::':::::::::::::::::::/;;;;;/;;/
              !      (,、 ..::::::ヽ、:::::::::::::::::::::::::i;;;;;/;;/
               'l    ,/´   ヽ-r'~`' 'l,::::::::::::::::::::::l;;;;i_,ノ
               l   ,/     l :::::::::::::i、::::::::::::::::::l;;;l´
               ヽ   ,-―-,、_,__     〉::::::::::::://           ┼ヽ  -|r‐、. レ |
               ∧    `'ー=='-`ー―::::::::::::::::::/            d⌒) ./| _ノ  __ノ
              /( ヾ、   || ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/,、            ───────
            _/ ! l ヽ  u ..:: :::: :::::::::::::::::/::i .l:::\
48pH7.74:2009/07/14(火) 11:31:32 ID:ei1ghqAO
>>47
保守乙。

さて、実際におれがやっているビオを紹介してみよう。
まず、最初にことわっておくとアクア板なのに申し訳ないが、水面はない。
しかし、陸上化した水生植物は生やしている。
施工手順は下記の通り。

・庭に穴を掘って、ヒョウタン池を埋設。
・雨どいを延長して、池の底の方までパイプを導く。
・底から10センチ、砕石を敷き詰める。
・その上に赤玉土を敷き詰め、池の上部近くまで埋める。
・その上に、休耕田とか近所の山際の土、自生していたミズゴケを入れる。
・水が溜まらないように流出口をドリルで開ける。
・あとは、徒歩で行ける範囲、数百mを限度に、道ばたの植物を植えて様子を見ている。

最初は水のあるビオにしたかったんだけれど、蚊がわくからダメと嫁からぎゃーぎゃー言われて断念。
メダカ入れとけば蚊なんてわかないのに、理屈の通じん嫁が。

でも、これだけのものでも結構楽しめる。
植えたのは、ミソハギ、アキノウナギツカミ、コバギボウシ、コウガイゼキショウ、ミズニラ、ミズワラビ
ヘラオモダカ、ハリイ、マツバイ、ショウジョウバカマ、ゲンノショウコ、ネジバナ、ハンゲショウ
発生してきたのは、イチョウウキゴケ、ヒデリコ、カヤツリグサsp、オヘビイチゴ、ヤブガラシ
ノビエ、セイタカアワダチソウ、ヒメムカシヨモギ、あとミズゴケに付いてきたらしく、去年はモウセンゴケが発生。
だが、ミズゴケの勢いが強すぎて、今年は出てくれなさそう。
ヤブガラシ、ノビエ、セイタカアワダチソウ、ヒメムカシヨモギはでかくなりすぎるので駆除。
49pH7.74:2009/07/14(火) 11:44:19 ID:cQ/G1QTf
>>45>>46
ビオから誰かが勝手に持ち帰るとか、知らないうちに家族が誰かに
ゆずるとかすると、そのあとはどんなルートでどこへ広がるか予測できない。
気がついたら山向こうのため池がホテイでいっぱいになっていたとかね。
管理ができなくなることもあるかもしれないから、はじめから
導入しないのが賢明だと思う。ビオトープでの外来生物の扱いは、
入れない、捨てない、拡げないの3原則に沿うのが当然だと思っていたけれど、
有資格者がそこまでおっしゃるなら、周囲が外来種ばかりなら外来種の導入
は特に問題なしということでどうぞスレを進めてください。

それから、ホテイアオイは要注意リストに載っており
「被害に係る一定の知見はあり、引き続き特定外来生物等への
指定の適否について検討する外来生物」で「大量に利用されているため
規制による大量遺棄のおそれがある。既に広範囲に蔓延しているため
指定の緊急性は低い。」ものの「今後も特定外来生物の指定の適否に
ついて検討すること」となっています。

ウォーターガーデンなら良いとも言っていません。
ビオトープに外来・移入・侵入種は如何なものかと言っているだけです。
完全に排除とも言っておりません。
できるだけ入れない努力をするのが未来への責任ではなかろうか
と思うだけです。ともかくおかげでいろいろ勉強になりました。
どうもありがとうございました。

50pH7.74:2009/07/14(火) 15:12:39 ID:yflM7hii
>>48
うpうp
5145:2009/07/15(水) 10:58:10 ID:tIq8gm4N
>>49
基本的に、あなたのおっしゃることはもっともなのです。
しかし、勘違いしないでいただきたいのは、別に「積極的に取り入れるべき」であると言っている
わけではないということです。
家族が勝手に人にあげたり、誰でも植物を持って行ける状況だったりという風に、きちんと管理する
ことができないのであれば、極力外来種の導入は避けるべきかも知れませんね。
ただ、周辺環境に優占している様な状況で、わざわざそのビオ池から持っていくという状況も
考えにくいですが。

またもちろん、本来、普通に在来種のみでビオトープが構築できるなら、そうした方が良いのも確かです。
特に郊外や地方では、そうしたことが可能な地域も多くあります。
しかし、都会では歩いていける範囲内には、地上植物では構成種の9割近く、水圏では
ほぼ100パーセントが外来種という環境も珍しくはありません。
では、そういう場所に住んでいたら、わずかな陸上植物と、水生植物のない水面の組み合わせで
ビオトープを製作すべきなのか、それとも、ビオトープは諦めて購入してきた植物でウォーターガーデンを
作るべきなのか、意見の分かれるところです。
しかし、よく分かっていても陥りがちなのが、ビオトープに固執するあまり、在来種を購入してきてしまうことです。
これは、識別が困難なだけに、外来種よりも駆除も防除も難しいことになりますし、そうした事例も多くあります。
そうなるくらいならば、外来種であってもそこにあるならば、活用する考えもあるということです。

また、入れない、捨てない、広げないの三原則もその通りです。
しかし、たしかにそのビオトープだけに視点を置いて考えれば、外来種の新たな生息地の提供とも
言えますが、地域に視点を広げてみれば、入れても捨てても広げてもいないと言えます。

ホテイアオイに関しては、確かに要注意外来種であり、「一般的に栽培可能と認識されている」
とまで言うのは、言い過ぎだったかも知れません。
ただ、販売もされ、自生もしてしまっている地域において、これを特に栽培しないように啓蒙すべきか
と言われると、なかなか難しい問題であると言わざるを得ません。

「できるだけ入れないように努力することが未来への責任」というのも、重い言葉ですね。
ただ、「入れない」というのは外来種だけの話ではなく、在来種であっても同じ事です。
ある庭を対象として考えた場合、これまで無かった水面を創造し、採取してきた植物・生物を
入れた時点で、その環境に本来いなかった生物を入れてしまったことになりますね。
しかし、それを言っていては何もできなくなってしまうのも事実です。
では、「何をよしとして、何をいけないとするのか」ということを考えた場合には、やはり「一つの地域」まで
視点を広げて考えざるを得ません。
そうした場合には、「現在の地域生態系」を損なわない範囲で、そこに存在している生物種のうち
小水面でも生育可能であり、かつ自力移動が困難なものを、移植することを可とする以外にないでしょう。
それであれば、地域的に見て決して「入れて」はいないことになります。

その上で、考え得る限りMAXに近い生物多様性を確保できれば、そのビオトープは成功といえます。
そうした場合に、ある生態的地位を占めるものが、その地域において、外来種以外に選択肢がない
となると、それを導入することはやむを得ないというのが、私の見解です。

しかし、もう一つ言えば、そんなことを書くと、おそらく管理士の資格試験は受かりません。
これはあくまで、個人の庭において、の話であり、一定の規模で地域を巻き込みつつ行うビオトープ整備
であれば、外来種の徹底排除をすべきだと思います。
52pH7.74:2009/07/15(水) 11:53:57 ID:529EPAtz
ため池の水草採るのは命がけ
ビオ池でもらえるなら嬉しい
年寄りならなおさらw
53pH7.74:2009/07/15(水) 11:58:15 ID:QJlo9tHU
たけしが駆除したホテイアオイを軍団に食べさせてたが食用にすればいいじゃん
54pH7.74:2009/07/15(水) 12:06:26 ID:I05JsDRh
短くまとめれない長文ウィキバカがいると聞いて。(まる)

>>1(前スレ)
】】睡蓮蜂でビオトープ・貴様等何飼育している【【
これ明らかに前スレじゃねえよな
ビオとチャームの鉢池飼いを分けるのはいいと思うが
55pH7.74:2009/07/15(水) 20:26:52 ID:MGZQbcup
まあたまにはこういうガチガチのを啓蒙するのもいいんじゃない?
従来のビオスレの流れだと無秩序な放流がいけない事も知らない人が増えてきそうで怖いから。
だからといって向こうでこういうの話すとKY扱いされそうだしね
56pH7.74:2009/07/15(水) 21:57:23 ID:nvucUIS3
向こうは睡蓮鉢orトロ舟or発泡スチロールなんだから
KYは仕方ないよ
だってここの住人だってそんなのビオじゃねえよっていうだろ
ビオじゃねえんだからKYなんだよ
57pH7.74:2009/07/15(水) 22:42:35 ID:HufMUheG
だね。
スレの使い分けができていいじゃん。
58pH7.74:2009/07/16(木) 00:26:21 ID:qaU2LLT2
>>56
向こうはベランダ飼育ってわざわざ書いてんだろが字も読めんのか
59pH7.74:2009/07/16(木) 01:40:55 ID:34cUXpG7
つかこんな長文書き込めるんだな。2chブラウザだと改行大杉とか出るわ
60pH7.74:2009/07/16(木) 09:10:30 ID:FZkIjDkj
>>58
庭とも書いてありますけど
頭おかしいの?
61pH7.74:2009/07/16(木) 11:12:03 ID:qaU2LLT2
>>60
ビオ風って書いてるだろが、日本語も理解できないクズの分際で
突っかかってくるんな。
62pH7.74:2009/07/16(木) 11:16:30 ID:VdLmCNEF
実際に庭池とか持ってる連中は極わずかだから情報が集まりにくい
ベランダビオは野外飼育だし飼ってる種類もメダカやミナミなど同じなものが多いから
共通の話題も多いんだよな。それぞれに限った飼育方法はあるけど
63pH7.74:2009/07/16(木) 11:51:52 ID:I2ZUgWBZ
>>61
だから向こうで外来云々いってもそりゃKYだろって言ってるんだが

頭大丈夫?
この暑さですっかりやられちゃった?

ゴミ野郎が文脈も理解できないで何吠えてるんだ?w
64pH7.74:2009/07/16(木) 12:14:41 ID:Uo1+sLRx
こんなスレでチマチマ揚げ足取るより
いっそのこと本格派の嫌がるゲリラ放流でもした方が与えるダメージはでかいと思うぞ
65pH7.74:2009/07/16(木) 16:35:36 ID:qaU2LLT2
>>63
お前が日本語を理解できないバカなのはわかった
しっかりビオ風って書いてるのに何で指摘してるんだ?
おまえが、日本語を理解できてないからだろが
今時KYとか使ってるし
66pH7.74:2009/07/16(木) 16:38:15 ID:6wCQBQMv
>>65
本当にお前はとんでもないクソ馬鹿だなw
煽ってる暇があったら本でも読んで勉強しろガキ

KYって最初に使ったのも俺じゃないしw
暑いとこういう馬鹿が出てくるんだよなあ
ビオって涼しげだけどこういう馬鹿には効かないんだろうなwww
67pH7.74:2009/07/16(木) 16:48:12 ID:qaU2LLT2
>>65
言い返せなくなったら論点のすり替え
そして『w』の多様
バカの典型だな
68pH7.74:2009/07/16(木) 16:49:49 ID:qaU2LLT2
>>67はもちろん
>>66宛な、しっかりと説明しなきゃわからなそうだからな
69pH7.74:2009/07/16(木) 16:56:23 ID:6wCQBQMv
>>68
はいはい
そういうのを恥の上塗りというんですよ〜w

さっきから論点そらしまくってるのはお前

ベランダって書いてあるだろ?

庭とも書いてありますが?

ビオ風って書いてあるだろ?
あとKYとか今時使ってるし

だから向こうで言ってもそれはKYだってことだろ
あとKYって最初に使ったの俺じゃないし

論点そらし

アンカーつけ間違い


まずはどうしようない自分の馬鹿さを猛省しろ
糞暑くて血が昇っちゃうのは許すが
お前は根本的に頭が悪すぎる
70pH7.74:2009/07/16(木) 17:28:08 ID:qaU2LLT2
>>69
めんどくさいバカだな
最初から言わないと分からないみたいだな
ベランダだけで理解できると思ったからベランダと書いただけだが、ここまでバカとは思わなかった。
俺の言ってることはなんら変わってない
お前はなぜ、ビオ風とかベランダとかワザワザ書いてあるスレにたいして、当たり前のこと言ってんだ?
日本語が理解できてないからだろが
71pH7.74:2009/07/16(木) 17:57:38 ID:iTIVT6V+
>>55 向こうで本格ビオの話をするとKY扱いされそう
>>56 向こうは本格ビオのスレじゃないから向こうでKY扱いされるのは仕方ない

この流れで何で>>58が食って掛かるのかがわからない。
それに>>60がピントのずれたレスをするからまた話がややこしく…。

酔っぱらいの喧嘩レベルの煽り合いはいい加減にやめにして欲しいわ。
72pH7.74:2009/07/16(木) 18:30:13 ID:6wCQBQMv
>>71
>>60はピントがずれてるんじゃなくて
>>58が食ってかかる意味を自分なりに解釈せざるをなかっただけ

そしてやりとりしてるうちにそもそもなんでID:qaU2LLT2が
食ってかかって来てるのか全く意味不明なことが明らかになったの

そして相変わらずID:qaU2LLT2は一人発狂してわけわかんないことを
>>70でほざいてるわけ

馬鹿というか基地外を相手にしまったという後味の悪さだけが
残ったな
73pH7.74:2009/07/16(木) 20:02:35 ID:9nY1O8rH
なんか伸びてると思ったらw
74pH7.74:2009/07/16(木) 21:05:20 ID:oT5cnKcJ
サジタリア入れたらアマゾンフロッグピッとは駆逐されますか?
ホテイは難しいのでサジタリアにしようかなと
7545:2009/07/17(金) 14:37:20 ID:x4iQVs6A
>>74
下記スレで聞いた方が良いよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244623159/
76pH7.74:2009/07/21(火) 05:56:53 ID:lTMdjBqx
睡蓮鉢に、田んぼの土と土をもらった田んぼで採集した黒メダカを2匹を入れて放置。
アオミドロ、シャジクモ、オモダカ、アゼナが出てきた。メダカの稚魚も泳いでいるし。
水を飲みに蜂が時々来てる。トンボ来ないかなあ。ハグロトンボとか好きなんだけど。
7745:2009/07/21(火) 08:13:16 ID:XeRh4Ka9
>>76
シャジクモいいよねー。

ハグロトンボは、流水じゃないと産卵しないし、ヤゴも育たないよ。
ハグロトンボの来るビオトープを作るなら、山からの湧き水や用水路を利用して水田脇に
作るくらいしか考え付かないなぁ。
でも、小さな止水面でも、シオカラやショウジョウトンボ、イトトンボ類は来るよ。
あと水量が小さいと、ヤゴの捕食によってメダカなどが絶えてしまうことがあるから、トンボを呼ぶなら
スイレン鉢よりはプラ舟クラスの方が良いよ。
78pH7.74:2009/07/26(日) 19:50:27 ID:lEmZ2EiY
昔はオハグロトンボって呼んだもんだけどね
79pH7.74:2009/07/26(日) 20:33:52 ID:5eimR3lA
オハグロだとお歯黒蜻蛉になっちゃう。
80pH7.74:2009/07/27(月) 15:56:45 ID:Xla+i2cX
>>79
元々そういう意味だったんだよ
8145:2009/07/27(月) 17:07:49 ID:XERCEP/p
>>80
いや、それは違うよ。
「ハグロトンボ」は「歯黒」ではなく「羽黒蜻蛉」。
羽が黒いということ。
82pH7.74:2009/07/27(月) 18:21:52 ID:oGbIPkPU
農水省のサイトにはこんな説明が
ttp://www.maff.go.jp/nouson/mizu_midori/frame/505f.html
8345:2009/07/27(月) 19:32:35 ID:XERCEP/p
ええええ!?
そうなんだ。
教授に習ったからそうなんだとばかり思っていたよ。
こりゃー失礼した。申し訳ない。
84pH7.74:2009/07/27(月) 19:51:27 ID:OVNHTjc6
諸説あるみたいだよ
85pH7.74:2009/07/27(月) 19:57:26 ID:Xla+i2cX
本当の所は研究者じゃないから知らないけども、ガキの頃の昆虫図鑑には
オハグロトンボと書かれてたし由来も「お歯黒」と書かれてたよ。
86pH7.74:2009/08/02(日) 20:23:26 ID:yhyFxcNS
今年、初めて池からオニヤンマが巣立ち(昨年は羽化に失敗)、そして産卵に訪れた。
オニヤンマは浅い流れがあるところに産卵するようだが、この流れ込みは
ポンプで循環させている細々としたもの。ヤゴはほぼ止水の池の方で育っていた。
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090802175912.jpg
87pH7.74:2009/08/02(日) 20:46:28 ID:LCiVpHI+
>>86
ポンプで循環?? どう見ても普通のせせらぎですがなw
88pH7.74:2009/08/02(日) 23:31:29 ID:pE+FevEF
>>86
うわ〜
スゴいね〜〜
裏山
89pH7.74:2009/08/03(月) 10:03:39 ID:6Jzcxy+/
>>86
ぜひ全景を・・・
90pH7.74:2009/08/05(水) 23:34:52 ID:mk606xXi
>>86
カコ(・∀・)イイ!!センス(・∀・)イイ!!
91pH7.74:2009/08/15(土) 17:24:19 ID:sWWZ6aY/
今日、水田でタニシを取ってきた!

ついでに泥と水も…


ちょうど欲しかったから良かった
92pH7.74:2009/08/15(土) 17:56:32 ID:d6JqD/TY
>>91
もちろんオスのタニシを捕ってきたんだよな?
93pH7.74:2009/08/16(日) 16:32:26 ID:Ihi0u66b
なんでオス限定なん?(節子AAry
94pH7.74:2009/08/16(日) 21:51:25 ID:Yvc6s9pE
>>93
爆殖の危険があるからじゃね?
95pH7.74:2009/08/18(火) 10:42:38 ID:MJO2QdcN
ヒント:雌雄同体
96pH7.74:2009/08/18(火) 20:07:59 ID:82oNsfLU
>>95
何を言ってるんだおまえは
97pH7.74:2009/08/19(水) 08:03:33 ID:1ZQ3WAzm
確かにタニシは雌雄同体じゃないし、そもそもタニシならビオで爆殖したりはしないな。
98pH7.74:2009/08/19(水) 13:42:19 ID:YufHmks0
告知です。今夜のNHK放送

ちょっと変だぞ 日本の自然
気がつけば様変わり 大激変SP
8月19日(水)総合 午後7:30〜8:45
99pH7.74:2009/08/19(水) 23:42:05 ID:TL1ZRkMY
タニシはメスだけ入れても、過去に子を産んだことがある場合
精子が残っているので何度も産んだりする。

ベランダのプラ舟にいつの間にか稚貝が増えまくって困ったことがある。
100pH7.74:2009/08/22(土) 04:12:12 ID:yXYIRm1u
アカヒレいれている人いませんか?
この魚は屋外で冬を越せるのでしょうか?
サイトによって書いてることが違うので質問しました
101pH7.74:2009/08/22(土) 05:59:18 ID:1A6NYk8U
>>100
マルチでスレ違いだよ
102pH7.74:2009/08/22(土) 13:25:43 ID:QYvEE3Ci
まあでも答えてやると
関東以南なら余裕
103pH7.74:2009/08/29(土) 11:04:15 ID:FpG+B8Pf
九州だけど余裕。ちなみに脱走が凄いので台風シーズンになると雨水に注意が必要
一晩で脱走のため激減する
104pH7.74:2009/10/01(木) 11:53:46 ID:12VwPJoI
プラ舟のビオトープをよーく目を凝らしてみると、水面のあちこちに孵化して間もない稚メダカが
いて感動した、10匹くらいはいるのだけど、浮き草の空間で何を食べているんだろう
中には少しだけ大きくなってる物もいるが、親に成長する事が出来るだろうか
沢山浮き草や水草を入れておいてよかったと思う
105pH7.74:2009/10/01(木) 13:10:55 ID:d7zDu2t9
結局たべられちゃうんだけどな
106pH7.74:2009/10/01(木) 13:20:23 ID:DYm2W8ls
>>105
んなことはない
107pH7.74:2009/10/01(木) 14:13:35 ID:0TQUT5hP
60規格水草少ない、浮き草無しで、稚魚から1cm超えしたのがいるぞ
108pH7.74:2009/10/03(土) 20:58:30 ID:fNEAcjmU
プラ舟でビオトープをしているのですが、雨が降って水があふれてしまう事があります
溢れた場合、浮き草等が水があふれ出た側によってしまいます
稚メダカ等も沢山居るのでもしかしたら溢れた水に道連れになってるかもしれません
プラ舟に穴は開けたくないのですが、水位を一定以上に溢れないような仕組みはないでしょうか?
109pH7.74:2009/10/04(日) 03:39:08 ID:n3Mo+MuG
こんなのはどうだろう?
ウチのプラ舟はこんな感じにしています。
http://imepita.jp/20091004/127340

コップとプラ舟の水位は同じ。
プラ舟に水が貯まっていくとコップの水も増えていく。
コップの方が低い位置にあるため、やがてコップの水が溢れていく。

ようはサイフォンの原理です。

バケツをひっくり返したような土砂降りでもない限り、コレでいけてます。
パイプの太さを変えたり本数を増やしたりすれば、土砂降りでも問題ないと思われます。
110pH7.74:2009/10/04(日) 08:13:55 ID:R18gAqWh
>>109
綺麗に作ってますね、これでうまくいくんですね
空気を抜く部分は必須なんですね
余ってる塩ビ管を使って、参考に作ってみようと思います
今までは雨が降り出すと、水を抜いていましたけど、夜中や外出時は対応できませんでした
ありがとう
111pH7.74:2009/10/04(日) 09:20:05 ID:KTgDjvN3
大雨で稚魚が流れても卵が残っていたり、親が残ればまた繁殖する。
そういうのを見守れないで、手を出したくてウズウズする人はビオ風スレに移動して欲しい
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244960359/
112pH7.74:2009/10/04(日) 09:35:00 ID:R18gAqWh
>>111
スイマセン、ビオ風スレに書き込んでいたつもりでした・・・
113pH7.74:2009/10/04(日) 09:46:44 ID:fWzLInqi
>>111
ビオトープは基本放置とはいえ、人の手で環境整えておくものでしょ。
放置しても生物に与えるストレスが小さいように良い環境を整える努力をせず、
悪い環境のまま放置するのは、見守るとは言えないな。ただの無責任じゃね?

当然、ビオトープのあるべき姿ではない。
114pH7.74:2009/10/04(日) 10:02:37 ID:ysilN/cA
>>111
原理主義者乙
早く首吊って氏ね。
115pH7.74:2009/10/04(日) 10:35:32 ID:KTgDjvN3
ふーん
だったら重複スレなので削除依頼よろしく <113 <114
116pH7.74:2009/10/04(日) 10:42:07 ID:fWzLInqi
>>115
削除依頼ならずいぶん昔に出ているが、無視された模様。
そもそもここはアクア板なので、本来の意味でのビオトープを追求するのは
板の方向性には合わないと思う。

いずれにせよ、悪環境のまま放置はビオ風でもなければ
本来の意味でのビオトープでもない。ただの無責任。

ビオ風にしてもビオトープにしても、手の入れ方の方針に差はあるだろうけど、
良い環境を整えるために人間が責任を持って管理するもんだ。
ビオトープ管理士って資格があるぐらいだぞ。
117pH7.74:2009/10/04(日) 11:04:48 ID:ZFDGDXp/
118pH7.74:2009/10/04(日) 11:30:29 ID:zMlps2EL
>>116
無視じゃなくてそれ以前の問題で削除人が来てないだけ
119pH7.74:2009/10/04(日) 11:42:52 ID:fWzLInqi
加えて言えば、原理主義でもない。
原理主義というのは、理念を理解した上でそれを徹底しようとすることじゃね?
それ以前の問題として、理念を理解しているとは思えない。
ただの無責任な阿呆だよ。
120pH7.74:2009/10/04(日) 12:52:34 ID:t4Kt3JQS
本人が書き込むスレを間違えたと言っているんだから終了でいいだろ。
理念を理解した人間がそれを徹底しようとして
理念を理解していない人間を叩く。原理主義じゃん。
121pH7.74:2009/10/05(月) 19:26:20 ID:Z/futrtP
ビオやるのは勝手だけど蚊だけは増やさないようにね。
近所の御馬鹿さんのおかげで蚊が多くて仕方ない。一度見せてもらったけど水草の隙間からゾっとするほどたくさんのボウフラがうごめいていました。
122pH7.74:2009/10/05(月) 19:38:51 ID:qSGP2nIu
>>121
つキンチョール
123pH7.74:2009/10/06(火) 17:28:21 ID:WZZxwDcU
ボウフラなんて魚がいれば全て食べてくれると思うんだけど。生体はいないのかな?
夜こっそりバルサンいれたらどうですか?
水にいれると煙がでたはず。
124pH7.74:2009/10/07(水) 00:43:29 ID:RDTsnJQ3
水入れると煙出るのはアースレッド。
125pH7.74:2009/10/07(水) 06:42:19 ID:iLKnf6Dw
バルサンも水だよ。
126pH7.74:2009/10/07(水) 07:04:06 ID:RDTsnJQ3
バルサン「水タイプ」なんてのができたのね。
こするタイプが標準かと思ってた。
127pH7.74:2009/10/07(水) 08:44:48 ID:M8fzaAwX
まあ、こするヤツが元祖だしね。
128pH7.74:2009/10/07(水) 11:10:08 ID:08WaBm9/
>>123
ボウフラは魚が食べてくれるけど、水があると蚊は集まってくるし、
ビオトープ(笑)だから、魚は入れてないんじゃね?
129pH7.74:2009/10/07(水) 16:12:15 ID:mX0pshVj
先程、ビオにビニールを被せた
何事も無ければよいけど
130pH7.74:2009/10/08(木) 07:29:25 ID:tTaCVRb/
何事もなかった。
通過中だったのも気がつかなかった。愛媛
131pH7.74:2009/10/10(土) 22:42:42 ID:lo8zP0LN
ボウフラは中性洗剤で死ぬと聞くが。
132pH7.74:2009/12/17(木) 13:39:05 ID:Rrn1Y1lo
金魚が自然に増えてた。藻に隠れてひっそりと育ってたのね。
133pH7.74:2009/12/21(月) 17:43:05 ID:B7H46zli
藻に隠れている金魚いやらしい。
134pH7.74:2010/01/19(火) 19:30:58 ID:3Ks90x5G
ここは面白い事が書いてるから保守しよう。
とりあえず池周りに生える強い外来雑草を駆除し続けたらどうなるか実験してみよう。
色黒のミミナグサがポツポツ生えてきたんだがその周りにはこいつの数倍の頻度で沸き続ける黄緑オランダミミナグサが!潰す!
135pH7.74:2010/01/21(木) 13:05:43 ID:5+6jz3Zd
>>113
よく知らないからwikipe見たんだけど、ビオトープって環境圧を打ち消すほうへの行為なんだな
土地開発の悪影響を打ち消しや特定種の維持での必要性はわかるけど、やや幻滅した
136pH7.74:2010/04/14(水) 16:36:54 ID:WT7WSUQc
アパートのベランダでやってる人いる?
137つまんね:2010/04/16(金) 19:35:54 ID:J/fEBIVK
ベランダでやってるけど
ビオトープよく勉強しないうちに遠くの方々から色々ぶっこんでしまった。
捨てるのもったいないし逸出する可能性も低い立地だからそのまま飼ってる
138pH7.74:2010/04/17(土) 19:15:19 ID:8TXBxSUP
池もいいがじゅくじゅくした湿地も癒される
139pH7.74:2010/04/18(日) 09:25:38 ID:W4o7NtXx
うんうん、湿地良いよね
140pH7.74:2010/04/19(月) 13:29:10 ID:CEpg+9CN
知っちまったか
141pH7.74:2010/04/19(月) 13:44:57 ID:cjHQAs+u
>>140
審議中
142pH7.74:2010/04/19(月) 21:30:24 ID:/f0kWA1K
>>140
激しくワロタwwwひーひひしぐwwしぐぅwwwwwwwwww

今日はあったかいせいか池のほとりでケバエらしきものが交尾しまくってますた。
ケバエですらやってるのにry  みんなの食料をいっぱい産みつけるのだぞ
143pH7.74:2010/04/19(月) 23:01:24 ID:62c0LBZv
タニシの卵らしきものが大量に・・・
秋にいれたカゼトゲタナゴはまだ生きてるけど
冬にはいたシマドジョウとカマツカがどこにも見当たらん・・・
144pH7.74:2010/04/19(月) 23:23:37 ID:2Dz+EDtf
ビオやり始めてからというもの
近所の圃場整備やらカラカラ用水路やらホタル放流のニュースやら川一面菜の花やらで憂鬱続き。さすがに過敏症かな
145pH7.74:2010/04/20(火) 00:18:40 ID:Z/Ne0+Cz
>>143
タニシは卵を産まない件・・・
146pH7.74:2010/04/20(火) 12:22:23 ID:FPoDmi7o
タニシはちっこいタニシの形で産まれてくる。
ゼリー状の卵ならラムズやサカマキとかでは?
147pH7.74:2010/04/22(木) 22:34:09 ID:ALqNdSnE
2年前ウチのビオトープ(菖蒲がいけてある)にいつの間にかミズカマキリが・・
母が頃そうとしたので逃がしてやりました。
去年はギンヤンマのヤゴが・・気がついた時には母の餌食になってました。
148pH7.74:2010/04/23(金) 00:31:36 ID:q5sIEz71
ミズカマキリなんぞ放っておけばいいのにね、どうせ飛んでくしw
149pH7.74:2010/04/23(金) 11:37:20 ID:7nUfZJHE
そんなんでビオトープ言うなよ
150pH7.74:2010/04/23(金) 15:17:06 ID:yU34jBkT
母、ヤゴ喰うのか!
151pH7.74:2010/04/24(土) 15:47:09 ID://ORV6af
ヤゴは母の大好物・・って(w

母の大事なヒメダカが餌食になってしまうので
肉食水生昆虫は目の仇にされてしまうのです
152pH7.74:2010/04/24(土) 19:02:33 ID:SVXLWJ/z
なるほどね(´・ω・`)
153pH7.74:2010/04/26(月) 00:45:13 ID:Ru7Jw7aR
>>145 146
知らんかった・・・これは恥ずかしいw
教えてくれてどうもありがとうございますorz
154pH7.74:2010/04/26(月) 00:50:43 ID:VkveGfiH
ジャンボタニシは卵生むよ。
名前はタニシでもタニシの仲間ではないけど。
155pH7.74:2010/05/01(土) 21:02:52 ID:YGLCorN/
ヤンマ・ヤゴは大食漢だから、まずメダカ、エビは壊滅するな・・
どこぞのブログで「ヤンマのヤゴはメダカ3〜4匹くらいでトンボになるよ」とか書いてあったので
それくらいならいいかと思ってたらミナミ、メダカがほとんど居なくなった
損害はメダカ20匹、ミナミ無数。小さい池だけどヤゴは20匹くらい居た
156pH7.74:2010/05/09(日) 08:01:53 ID:082/E8Hl
おまいらおはよう。
今日も戦いが始まるんだ、アオミドロとの・・・
157pH7.74:2010/05/10(月) 21:31:48 ID:UBNrv8WV
オレはアオミドロとの戦いに連戦連勝しているぜ。
新兵器を使ってるんだ。
電ドリにラジコンボート用のスクリュー咥えさせて
それで、グリュリュ〜よ。明日も勝つぜ。
158pH7.74:2010/05/11(火) 12:54:45 ID:d9jIPYnS
ウチの池はメダカ2月の終わりには10匹前後いたのに、ヤゴに喰われたのか3月入ってから激減したよ…。
代わりにミナミが無数に住み着いてる。
底のヘドロを掬ったらミナミも一緒に揚がってきやがるw
159pH7.74:2010/05/11(火) 17:20:24 ID:nQ/v+gVT
うちもシオカラのヤゴが結構いる。この間ヒル食ってた
160pH7.74:2010/05/16(日) 18:23:21 ID:EeQVryCn
農業土木してる俺がビオトープっておかしいかな。
平日は用水路に排水路をコンクリート2次製品で覆い、
休日はビオで癒される。
161pH7.74:2010/05/17(月) 00:07:16 ID:WVwP3WT2
>>160
コンクリートで覆うとき、複雑な気持ち?
162pH7.74:2010/05/17(月) 06:26:18 ID:JdP1e/ro
>>161
昼間は仕事だからそこまで思わない。
でも、1日の最後に現場の見回りをすると(´・ω・`)って顔に最近なる。
163pH7.74:2010/05/17(月) 23:25:51 ID:vRc9oCOp
数年に一度とか10年に一度の水害に対して治水事業は必要だからな
日本のように平野が少なく急斜面が多い地形だと農地の確保が大変
欧州のように平野部が多く、有史前から農地を広げてきた所とは違う
164pH7.74:2010/05/22(土) 16:48:13 ID:bqgzVlfF
バイオトープ
165pH7.74:2010/05/24(月) 10:35:21 ID:pPvfLWln
>>160
仕事する人が疑問に思わなくてどうするんだよ
必要悪と割り切った上で少しでも環境に優しい施工してやれよ

と最近不況のせいか川原が掘り返されてて思う
何年くらいで環境戻るんだろうな
166pH7.74:2010/05/30(日) 09:32:21 ID:7lXbgNij
不況だと川原が掘り返されるの?
167pH7.74:2010/06/05(土) 16:21:36 ID:5SZ21jGf
>>163
基本的に0m地帯の仕事してる。
昔は沼だった所を干潟にして田んぼ作ってる。
昔っても100年位昔ね。
最近、年を経て地盤沈下が著しいので用排水を効率良く行う工事が多い。
蛇口を捻れば用水が出て、上面排水、暗渠排水もワンタッチだ。
一番最先端は水位や時間指定が出来る用水用の蛇口もある。
確かに農家の為にやってるのだがここまでして(自然を破壊して)やる必要があるのかと悩む。

>>165
河川やってる連中は多自然型護岸とかビオに通じる事をしてて羨ましい。
環境に優しい施工をしたいのだが、発注者から材料指定があると行かんともし難い。
例えば砂利道作るのにコンクリート再生砕石とか使う事になってる。
アルカリ垂れ流しってわけ。
六価クロムも出る可能性も否定しない。

政治のこと余り言いたくないんだが、
工事費を削減されるとリユースとか言って実は環境に悪い事してると思うし、
もっと自然を考えた施工をしたい。金が無くてぎりぎりの機能の物しか作れない。
すごいストレス溜まるが俺はこれしか(農業土木)できんし、
いつか何かチャンスがあれば今の状況を変えたいと思ってる。
すまん。なんかチラシの裏になった。駄文失礼。
168pH7.74:2010/06/05(土) 21:56:42 ID:j7+LgFnL
うちの周りの田んぼも全部蛇口だよ。
用水路は排水路になってて普段は家庭排水が流れるくらいで水はない。
水の生物は住めないよなぁ…
169pH7.74:2010/06/06(日) 00:01:06 ID:yfDzNPlw
てか、食料自給率が先進国中最下位で治水を自然保護のために遠慮しろとか自殺行為だ
せめて120%超えてから考えるようにしないと自然は残っても日本が困窮したら何にもならない
原始の生活やりたいのかってーの
170pH7.74:2010/06/08(火) 09:26:47 ID:2tpAY+UU
うちの地元の田んぼの用水路なんて稲作シーズンしか水が入ってないよ
まあ、昔の人たちが台地で畑作するためにがんばって灌漑用水掘ったのが起源だから
そういうもんなのかもしれんけど
171pH7.74:2010/06/12(土) 08:48:19 ID:ImyvMa5Y
>>169
妥協点は見つけられるはず。
同じ水路でもフリューム水路と柵枠・柵板水路がある。
柵枠水路はちょっと前の製品だが、生き物との共生が可能なコンクリート水路だと思う。
172pH7.74:2010/06/17(木) 02:45:56 ID:6hiWEbSg
農業土木といえばさ。

今の田んぼは排水の便を重視して、用水路が掘り下げられてる。
昔は、田んぼと用水路が同じ位の高さにあって、水がいつも張ってあったから
水生生物が田んぼと用水路を行き来できた。
メダカなんかが絶滅危惧種になったのは、農薬とか環境汚染の問題というより、生息地自体が限定されてきてるからだ。

・・っていうようなことが、不耕起農法のページに書いてあって、なるほどと思った。
173pH7.74:2010/06/17(木) 08:55:47 ID:RLQR3DP/
利益や効率を重視するからなぁ。
これからは少しずつ環境の事も考えて農業やっていかんと思うけど、手間かかったらやりたくないわな。
174pH7.74:2010/06/17(木) 09:01:32 ID:qoBi16cv
メダカやフナはブルーギルやバスのような外来種の影響が強いな
池なんかは特に占領されてしまった。昔はメダカやフナがたくさん居たのに
175pH7.74:2010/06/18(金) 00:53:04 ID:1JP036KD
使い道に困ってる110?のタライがあるからビオトープやってみようかな
祖父が買ってきて放置してる水生植物の土(安物)もあるし
使ってない小さい水蜂も何個かあるし
メダカ・アカヒレ・ミナミヌマエビ辺りを飼おうかな
でも容器がデカイからどうして良いか分からんぜ・・・
まず何からやって行けば良いだろうか
176pH7.74:2010/06/23(水) 22:33:41 ID:T7XuV8Nh
通りすがりの者で、発言するの悪いが、

自宅の庭にビオトープ作った奴がおるw
http://ux.getuploader.com/DIY/
完全なビオトープじゃねえけど、作る方は参考になると思うぜ!

でも、逆に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1188139558/
のスレでは、ヤッカミ野郎に荒されてるから、接触には注意せよ!

177pH7.74:2010/06/25(金) 21:42:53 ID:H8vmRO8Y
屋根で半日陰になってる睡蓮鉢でビオトープやってます。
ヒメダカとクロメダカ先月買ってきて10匹くらいいたのに今は半数。。
日光が足りないのかスイレンとハスいれてるけどハスは全く育たずはえかけた茎が
水中で腐ってきました。。
ちなみに水変えは半分づつしかしてません。。
浮き草はアブラムシだらけ。一体どこから改善したらいいものやら。
178pH7.74:2010/06/25(金) 21:55:33 ID:IHp05aa4
>>175

赤玉土を買ってきてその土といっしょにいれて水草はアナカリスを一束
それで1週間ほど置いてメダカでもいれたらどうかな
179pH7.74:2010/06/28(月) 08:40:47 ID:4FBgYiuY
アブラムシは良い餌だと思って毎日歯ブラシで水に落とす。
てか俺。
180pH7.74:2010/06/29(火) 00:58:55 ID:veqVOTu3
>>177
蓮は知らないけど
睡蓮は日光がかなり必要だった希ガス…
かく言ううちも姫睡蓮の睡蓮鉢
半日しか日の当たらない所に置いてるんで
育ちが悪い…
181pH7.74:2010/07/01(木) 11:43:36 ID:VCaPYbSQ
>>177
蓮はおそらく、連根がダメになったと思う。
根の力で芽は出るからね。
182pH7.74:2010/07/03(土) 19:41:05 ID:LL3Cq0rm
猫も生態系の一部ですか?
183pH7.74:2010/07/06(火) 09:00:29 ID:OfEwNdiz
もちろん、ネコも生態系の一部です。帰化生物です!
184pH7.74:2010/07/07(水) 01:08:36 ID:lZ8mf92y
尻尾の長い猫は帰化生物、尻尾の短い猫は土着生物
185pH7.74:2010/07/07(水) 20:39:09 ID:sFTqLKur
昨日ミニビオにアカヒレ3匹入れたけど帰宅したら二匹干物になってた
186pH7.74:2010/07/07(水) 22:00:03 ID:cmcpC9io
>>185
水に慣れないうちは飛び出すそうだな
187pH7.74:2010/07/08(木) 18:26:47 ID:GgJicO+Z
俺ビオトープ始めてみようと思う!めだか入れてミナミも入れて、ヤゴも入ってくれたら嬉しい!
188pH7.74:2010/07/09(金) 11:52:44 ID:t6t8QVkc
>>187
タガメとミズカマキリも入るといいな
189pH7.74:2010/07/09(金) 17:29:08 ID:j/8caXIP
ヤゴは最悪だよ
可愛いメダカを食っちゃうんだから
見つけたら日干しにしてる
190pH7.74:2010/07/09(金) 18:08:55 ID:iYV6/zZp
それはもうビオトープではない
191pH7.74:2010/07/09(金) 18:34:29 ID:frXLOz0I
野良猫やおかんもビオトープの一部だもんね
ヤゴくらい可愛いもんだよ
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:58:43 ID:NRpJSAlT
おかんがピラミッドの頂点だな
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:54:28 ID:4vNHPNDE
だが、おかんが発生するとビオトープが崩壊する
おかん=蓮舫だよ!
だから、予算削減で破壊するのだ!

で、「1番じゃなきゃダメなんですか?2番じゃダメなんですか?」と言ってた割には、
選挙戦では、「2番で良いですから、投票しないでください」なんて言ってなかったけど!
195pH7.74:2010/08/20(金) 23:31:59 ID:FoGayEGS
む、過疎ってるな。

質問なのですが、9月くらいから始めるのはやっぱ遅すぎですか。
来年の春までまった方がよさげでしょうか。
196pH7.74:2010/08/21(土) 02:42:04 ID:2UF5fSFh
一番良い季節を逃してしまうというだけでダメってわけじゃないでしょ。
197pH7.74:2010/08/21(土) 19:22:25 ID:b0tksxSY
>>196

レスTHX。

やっぱ綺麗なのを見たいから、来年まで待つ事にするよ。
198pH7.74:2010/08/25(水) 07:31:47 ID:nCBXMdNP
メダカがミナミヌマエビに駆逐されそう
199pH7.74:2010/09/22(水) 12:41:37 ID:DovL9V1g
かそってますな
200pH7.74:2010/09/22(水) 12:46:00 ID:kuhnkPs1
ビオトープで過密は危険
過疎くらいが調度いい
201220:2010/09/23(木) 13:48:20 ID:nkbmakRT
>>200だな。
自然に任せようと手入れしないと、魚が全滅でその上腐り、毒の沼地状態もありうる。
てか経験がある。
強制循環手段を講じないのであれば、容器は出来るだけ大きく生体は少なくがいい。
202pH7.74:2010/09/23(木) 21:59:00 ID:ZUMPuc+8
強制循環なんてしてないし、比較的生態の密度は高いけど怖いくらい繁茂した水草のお陰かなんとか維持できている。
ただその水草を定期的に間引いてやっているので、それによって結果的に水中に過剰な養分が残らないのかもしれない。
203pH7.74:2010/09/24(金) 22:27:44 ID:SuNT/NpN
>>185だけど、寒くなってきたので昨日ミニビオを回収したら行方不明だった残り1匹が悠然と泳いでた
2ヶ月位ほったらかしだったんだがアカヒレって強いんだな・・
ほったらかしてゴメンネって事で今はラスボラ達と同じ水槽で泳いでます
204pH7.74:2010/10/05(火) 21:42:05 ID:yCQ9Opgs
つい最近メダカを20匹ほど手に入れてしまったのだが、
ビオトープ作るのに今からだと遅いかな
205pH7.74:2010/10/06(水) 11:10:28 ID:rzxjvx8U
>>204
西日本で水温変化しにくい発泡スチロール飼育なら何とか行けそう。
夜は冷え込むから隙間あけて蓋すると尚よさそう。
206pH7.74:2010/10/06(水) 14:52:28 ID:N041U2V4
うちなんて生まれたばっかりの赤ちゃんメダカがまだ大量にビオ内にいるというのに。
207pH7.74:2010/10/06(水) 19:44:44 ID:BX69geEi
うちも
208pH7.74:2010/10/13(水) 13:58:15 ID:g0dc9qd7
イグサ植えた鉢を水に沈めてるが、これ冬刈り取るの?
どうやって越冬させればいいんだろうか?
209pH7.74:2010/10/16(土) 13:53:09 ID:ppEtt+qn
枯れてきたホテイ草を捨てたいけどメダカの稚魚までくっついて来そうで怖い。
枯れたホテイ草、冬までほっといていいかな?
210pH7.74:2010/10/16(土) 16:54:37 ID:xA2a3uY3
ほっといても大丈夫です。
来年に復活します。
211pH7.74:2010/10/17(日) 01:31:06 ID:VG3l0K4N
>>210
ありがとう。見た目がヤバそうだけどいっか。
ビオあげ〜
212pH7.74:2010/10/17(日) 06:52:05 ID:oof/PXFw
関東とかだったら死亡だろ
213pH7.74:2010/10/17(日) 07:55:23 ID:02dQmqzC
崩壊したビオ解体してたら半年前に入れたタナゴが生き残ってた
劣悪環境だったのによく生き残ってたからか、妙にたくましい感じがした
214pH7.74:2010/10/18(月) 22:03:21 ID:+sitl3nW
どなたか教えて下さい。

外に出していた「ほてい草」を室内の水槽に移し2週間近く経ったんですが
今日、ほてい草を見てみると黒いフン(1cmくらい、けっこう大きい)
みたいなのと(ゴキブリとかのふんではない)
葉に黒いイモムシみたいなのが這っていました。

このフンは何のフンでしょうか?
イモムシは何でしょうか?
外に出してる時に何かが卵を産みつけたんでしょうか?
215pH7.74:2010/10/18(月) 22:36:27 ID:e0WPX9uK
イモムシのフン。
ホテイ草に蛾の卵が付着していた。
216pH7.74:2010/10/26(火) 22:46:02 ID:LugxW5sw
>>214
芋虫の写真が無いから何か分からないけど
蛾の幼虫じゃない?
黒いフンはその芋虫の糞。
217pH7.74:2010/12/26(日) 00:50:33 ID:fpY342et
超大型水鉢の設置を検討中。
睡蓮と水草色々と二枚貝と青コリとメダカを共存させたい。底床は何が良いかなぁ。
218pH7.74:2010/12/26(日) 06:30:34 ID:cowGXzAu
ホムセンの「メダカソイル」は?
ウチはそればっか
219ウルトラセブン:2011/02/03(木) 08:18:53 ID:b6Jqa2eo
お邪魔します m(__)m
大型プランターにて
ビオトープ始めて二年目の者です
220pH7.74:2011/02/05(土) 01:12:33 ID:gFiZdSwG
>>219
どんな動植物が入ってるの?
221pH7.74:2011/02/05(土) 10:48:22 ID:mDBIICyO
>>220
名前欄に書いてあるじゃまいか
222pH7.74:2011/02/05(土) 12:16:33 ID:UOLnSHX5
3分でお帰り頂くがね
223pH7.74:2011/03/10(木) 19:09:01.86 ID:RvXcO8QV
あげ
224pH7.74:2011/03/10(木) 22:26:15.86 ID:c6TlJOa6
やっぱベランダで瓢箪池買って水草と金魚いれておけば
外からトンボが飛んできてヤゴが住み着いてたよ。
金魚がある程度の大きさならヤゴにも食べられないでしょ
でもコオイムシってヤゴ入り小さいのにヤゴが襲われていたよ
225pH7.74:2011/04/20(水) 20:22:28.03 ID:e/p0oIz9
ホテイ入れてる奴とかビオに対してその程度の認識だし
飽きて簡単に川に捨てるんだろうな
226pH7.74:2011/04/21(木) 11:52:58.57 ID:QeQ3Xm8r
>>225
生物を逸出させない注意は必須としても、家庭で楽しむ程度のビオで本格派を気取る方が滑稽。
各人の好きなようにやればいいし、ケチつけられる筋合いもないだろう。
227pH7.74:2011/04/21(木) 13:27:47.22 ID:ubOynWFK
むう、ここはビオトープのスレだから些細なことでキーキー騒ぐのもいいかもよ。
ビオトープの定義についても喧々諤々やればいい。

単に外飼いだったら↓へ。
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 18【外飼】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1302310109/
228pH7.74:2011/04/21(木) 14:49:16.38 ID:0eJD95KT
ホシクサ発芽してますか?
229pH7.74:2011/04/21(木) 22:14:26.06 ID:YnfUUfKi
>>228
うちのキネレウムはまだだねえ@愛知
230pH7.74:2011/04/22(金) 05:25:00.94 ID:c6JAlMkN
>>229
ありがとう
231pH7.74:2011/04/22(金) 22:13:12.55 ID:+arLK+OA
イ草、ハス、デンジソウが葉っぱ出てきた@名古屋
232pH7.74:2011/05/06(金) 12:19:03.58 ID:E22xeoCt
すげえ周囲の田んぼにまだ水が入ってないせいかそこら中のアマガエルがうちのビオに集まって大合唱始まったぜ
ゲッゲッゲッゲうるせえええカワイイヨーー(( ^ω^)ーーーーー!!!
東京達磨もきてほしいな、でもすっかり乾田だから絶滅しただろうな、
どっかから取ってきて導入したいな、でも遺伝子なんたらかんたら大丈夫かな、
豆粒みたいなガムシがよたよた泳ぐのを見ると和むね( ´∀`)
233pH7.74:2011/05/06(金) 13:24:56.34 ID:xCkhR6jA
>>232

うちの近所のキ印から五月蝿いって電話がくるから、捕まえて近所の公園にはなしてやった記憶がある
234pH7.74:2011/05/17(火) 15:51:52.56 ID:E+j5Kzs5
部屋に衣装ケースビオ置いて水草やカヤツリ草を楽しんでいたが、
大量の小バエやら蚊が室内で湧き始めた。
魚を入れてなかったのが原因なのだろう。この部屋を出てゆくことにする
235pH7.74:2011/05/17(火) 16:10:35.36 ID:N98wBtD1
それってビオトープでもなんでもないよね
てか予期できた事態だよね
236pH7.74:2011/05/25(水) 18:23:52.20 ID:yXnAPWU+
現在戸建ての庭でプラ舟80でビオをやってます
8月にマンションに引っ越しするのですが、嫁にベランダでプラ舟80を使うことは了承を得ていたのですが
最近になって外壁改修の時はベランダの物を退けなければいけないと友達から聞いたそうで
その時はどうするの?って言われています
マンションによって違うとは思いますが皆さんはどうされてますか?
237pH7.74:2011/05/25(水) 19:32:32.41 ID:HWP7atyY
リセットのチャンス。
238pH7.74:2011/05/25(水) 21:21:46.08 ID:yXnAPWU+
誤爆しちゃいました、スマソ
239pH7.74:2011/05/25(水) 21:24:08.20 ID:yXnAPWU+
そうですね、その間リセットすればよいですね
240pH7.74:2011/06/04(土) 15:33:30.91 ID:GgCA3DRn
メダカの稚魚発見!
あったかくなってきたなぁ
241pH7.74:2011/06/04(土) 16:24:07.65 ID:pgABos1f
ビオって言ってもお前等ちゃんと管理してくれよな
近所の馬鹿親父のビオはボウフラが強烈に沸いてる
蚊が3種類くらいいて夏場は死ぬほど刺される
注意すると逆恨みしそうな親父なんだよな
242pH7.74:2011/06/04(土) 16:25:05.24 ID:3hY2t0Mx
ピカピカの五円玉ほりこんどけ。
243pH7.74:2011/06/04(土) 18:51:58.62 ID:gktjWNP5
きつめの殺虫剤ほおりこんどけ。
244pH7.74:2011/06/04(土) 19:53:05.43 ID:kbERSA3F
穴開けとけ
245pH7.74:2011/06/04(土) 20:51:15.51 ID:apuRuhcF
ヤゴとかカゲロウの幼虫とかはボウフラを食べますか?
246pH7.74:2011/06/04(土) 23:57:50.14 ID:9L24Hwb6
>>241
そっとメダカを入れておいたら?
247pH7.74:2011/06/05(日) 00:00:06.58 ID:NAAvqqNB
そっとガーとかセルヒンプレコとかザリガニとか入れちゃえ
248pH7.74:2011/06/05(日) 00:06:45.99 ID:NkTemva1
外飼いが基本のビオをなんとか室内で、
それもインテリア性を求めてみた

結果、大きめのガラスボウルにホテイアオイと姫睡蓮入れてます
なかなか風情があってよろしい
249 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 00:08:50.25 ID:JiuFFyi1
>>248
窓際においてる?
250pH7.74:2011/06/05(日) 00:11:28.21 ID:XRSagJmK
>>241
殺虫剤を投入してやりなw
251pH7.74:2011/06/05(日) 00:41:23.93 ID:TYMZ+WX4
頼む(笑)
どうすれば青水にならないか教えてくれ(苦笑)WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
252pH7.74:2011/06/05(日) 01:04:35.06 ID:ByGm/HHR
>>241
五円玉とか十円玉はバレやすい
銅線寸断したのを投げ込め
253pH7.74:2011/06/05(日) 01:13:09.61 ID:+qb0hQVf
>>251
紫外線殺菌灯をつける
ヨシズや遮光ネットで光量を調節する
254pH7.74:2011/06/05(日) 02:07:46.86 ID:hBqo+/0s
>>251
タニシ
255pH7.74:2011/06/05(日) 09:42:04.60 ID:oDVRMwrj
>>251
底床を赤玉土に入れ替える。
リン酸吸着するから限界越えるまで青水にならない。
256pH7.74:2011/06/05(日) 12:00:14.68 ID:NkTemva1
>>249
薄手のカーテンから日光は指すぐらい。
257pH7.74:2011/06/08(水) 18:27:22.34 ID:Ujaxcs1R
>>245
ヤゴはボウフラ食うよ
258pH7.74:2011/06/13(月) 22:39:27.57 ID:fSGx2/qP
ヤゴって魚のえさにならないかな?
メダカとかなら逆に食われるけど口の大きな川魚ならペロリか?
259pH7.74:2011/06/21(火) 01:37:52.83 ID:A/CEznFl
鯉なら食うよ
260pH7.74:2011/06/23(木) 23:12:30.71 ID:Wsjzzu2E
バスやギルにはお手頃なおやつかと
261pH7.74:2011/07/13(水) 05:09:54.39 ID:c8vylEMI
いつの間にか発生してたメダカの稚魚達を、食い荒らしていたらしいヤゴ数匹を発見して、慌てて隔離。
(どちらも、ビオから間引いてきたフロッグビットに、付いてたっぽい)
植木鉢の受け皿に、ボウフラがうじゃうじゃ居たので、隔離先に投入!
『この勢いでメダカは捕食されたのか‥‥』
と、ボウフラを食いまくるヤゴ達を見て思った。
262pH7.74:2011/07/16(土) 01:07:06.28 ID:ou1zDlfs
捕食行為もビオの一部
263 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/24(日) 08:24:27.24 ID:/HUz/Ttm
ヤゴを飼いたい
264pH7.74:2011/08/11(木) 12:10:56.61 ID:n28SxdWQ
ヒツジグサって育ててる人いる?
スイレンと同じ感覚で育成できるのかな?
265pH7.74:2011/08/12(金) 00:04:19.85 ID:cRACIQVA
>>264
ヒメスイレンとヒツジグサ育てているけど、同じ感じで育ててます
うちのはヒメスイレンが3つしか咲かなかったのに対して、
5月からヒツジグサは次々咲いて、10個位かな
そろそろ打ち止めっぽいけど、今日も咲いてました。

園芸の方にヒツジグサのスレあるよ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1143354832/
266pH7.74:2011/08/12(金) 09:29:36.86 ID:GiQYKJHO
>>265
レスありがとう!
誘導も感謝です
ちゃんと個別スレあるんだね
見てきます!
267pH7.74:2011/08/19(金) 17:47:38.97 ID:lO8VjWAZ
【社会】 大阪のど真ん中に、砂浜出現…橋下知事「南の島と言ってもおかしくない」(画像あり)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313736477/l50

大阪のど真ん中、バカンス気分 大川沿いに砂浜出現
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313736132/l50
268pH7.74:2011/08/19(金) 22:33:29.66 ID:Z3EMCXpQ
赤トンボのヤゴはめっちゃおとなしいわ
庭のキングタライに毎年いつの間にか数匹いるけどメダカが減ったことないし
浅い(魚が来ない)溝にいるやつはかなりのボウフラを食い残しやがる

しかしヤンマのヤゴが入るとどっちも全滅する
269pH7.74:2011/08/20(土) 08:44:20.42 ID:rgu6usAL
>>268
うちも昨年10匹ぐらい羽化したけどメダカに被害はナシ
ギンヤンマの時はメダカ半減。ま、翌年には持ち直したけどね。
270pH7.74:2011/08/21(日) 17:26:28.57 ID:pNCNCqhr
まだまだ夏だと思っていたけど、水面を覆いつくしていた浮き草の殖えるペースがかなり落ちている。
やはり人間以外の生き物たちの方が季節に変化を敏感に察しているのかもしれませんね。
271pH7.74:2011/08/22(月) 14:07:03.02 ID:RY3L/Nt1
ヤゴの事が書いてあったので・・・
先日引越があるのでプラ舟ビオトープを止めることにして
中にいる生物もそれぞれプラケース等に隔離しておきました
ヤゴも5匹いて、気がついたら共食いしていて1匹になってました
引越し後の後片付けで新居では餌の関係でヤゴを飼えないんで
可哀想だが庭に容器の水毎撒きました
掃除を終えて車に乗ろうとすると、石の階段を下ってくる小さな虫を発見し
よく見てみると庭に放ったヤゴでした
庭にはなってから3時間は経過してるのだけど、水の無い所でも少しは大丈夫なんですね
可哀想だから捕獲して、ビニールに入れて、わざわざ30分かけて、ガサガサスポットまで行き
放してやりました

272pH7.74:2011/08/22(月) 14:08:25.23 ID:RY3L/Nt1
ちなみにメダカをメインで飼ってましたが、ほとんどヤゴに食われました
273pH7.74:2011/08/22(月) 16:36:13.45 ID:6n0smKJ0
トンボになったら恩返しに来るかもな
274pH7.74:2011/08/23(火) 00:33:03.16 ID:D2JffxEb
ミドリメダカ入れてるけど綺麗な色でいいねー
275pH7.74:2011/08/24(水) 14:26:37.62 ID:ISlxobGe
オニヤンマのペアが庭でイチャコラしてたから
全力でじゃましてやった
276pH7.74:2011/08/25(木) 22:45:41.27 ID:uq2N7UhO
うらやましいなあ
オニヤンマなんてここ10年くらい見てない
近くの山に行けば糸トンボはいっぱいいるけど
277pH7.74:2011/08/26(金) 14:20:03.69 ID:Ll64RQ1k
近くに山なんかないぞ
裏山しい
278pH7.74:2011/08/26(金) 20:58:08.19 ID:oxA6bmxS
>>277
山だけに裏山しいか…
でも、田舎だから山しかないんだよw
279pH7.74:2011/08/27(土) 01:09:46.26 ID:R1p417GH
里山の近くって庭にちょっと水貯めればパッと自動的にミジンコが湧くイメージ
280pH7.74:2011/08/30(火) 14:46:56.46 ID:R4dyYrHi
ミジンコどころか
メダカも沸いてくるイメージ
281pH7.74:2011/08/30(火) 20:15:27.27 ID:1dZqK4xQ
ミジンコは汚い水のほうが沸くから里山関係ないと思うぞ
ちなみにうちの近くの山は綺麗だけど里山レベルじゃないなあ
自治体がホタルの為に放流したカワニナがいるくらい
あいつら一言にカワニナといっても種類や地域ごとの遺伝子の差異が
あることも知らないで、良かれと思って放流しちゃってるんだろうなあ
282pH7.74:2011/08/31(水) 00:27:12.45 ID:p1Ew4dQJ
浮き草の殖える速度が劇的に遅くなった。
やっぱり日差しは秋なのかもしれませんね。
283pH7.74:2011/08/31(水) 02:12:27.80 ID:q2Oyxgdh
うちはオオサンショウモが増えすぎてヒダヒダがほぼ閉じたまま上に膨張してやがるw
口では説明できないんだが、すざまじい光景だったよ

それから今年から、下に敷く土を泥+腐葉土に変えて見たんだが
濁りと定期的なアオミドロの爆殖が止まらなくて維持がかなり面倒
濁りは腐葉土から出るタンニンなのかなとは思うんだが…
泥+腐葉土でやってる方アドバイスあったら教えてください

ちなみに水底を除くと泥から枯葉が突き出してて、その上をタニシが這ってたりして
まさに日本の池ってかんじで雰囲気は最高
284 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/31(水) 06:33:03.46 ID:j7vp4xId
ヤゴ
285pH7.74:2011/09/03(土) 01:06:40.55 ID:fpFabmVx
台風が来たのでちょっとビオの様子見に行ってくる
286pH7.74:2011/09/03(土) 20:45:45.50 ID:892bt1tR
>>285
よく台風の時に田んぼや川をわざわざ見に行って流される人がいるので、
流されないように気を付けろよ
287pH7.74:2011/09/03(土) 21:39:51.59 ID:UlxnNg9H
>>285
というか無事なのか?
288pH7.74:2011/09/03(土) 22:26:48.90 ID:Ns/HAiEN
村営住宅と流されて現在行方不明!
289pH7.74:2011/09/09(金) 23:06:25.77 ID:nTPoaKGU
本日>>285さんの葬儀が終わりました。
290pH7.74:2011/09/10(土) 21:06:20.67 ID:zrC2YNNH
庭のビオにトノサマガエルが住み着きよった・・・
そんなところにいても嫁はんみつからへんのに
291pH7.74:2011/09/10(土) 22:12:36.33 ID:lFq84fxS
惜しい人をなくしました
292pH7.74:2011/09/11(日) 22:08:13.29 ID:vPWSy9oB
アオミドロとの戦いが終焉しない…
無条件降伏じゃなくても和平とかでいいんだが
あいつら徹底抗戦の構えでいやがる
293pH7.74:2011/09/12(月) 00:37:36.87 ID:FRLsO0Z1
最終兵器カビキラーを投入するんだ
294pH7.74:2011/09/13(火) 10:25:34.76 ID:7JHQZe/n
アナカリス100本落とせ
295pH7.74:2011/09/13(火) 11:49:42.33 ID:ilxgJA1K
アナルカスお前もかアッー
296pH7.74:2011/09/13(火) 12:32:09.57 ID:AIXWqk38
>>293
国家の指導者として、他の国民を巻き添えにするような政策は出来ないわ

>>294
一応、頻繁にトリミングしたり、増えた浮き草を間引いたりはしてるんだが…
アオミドロの繁殖力が不法入国メキシコ人なみにすごい
297pH7.74:2011/09/15(木) 02:45:52.63 ID:CpOLPRXb
>>296
どういう構成かしらないが、遮光をおすすめする。
とは言っても完全遮光はなかなか難しいと思う。
一日中ヨシズをかける程度で良いので直射日光を避ける。
これだけでだいぶ違うと思う。
うちも今年はアオミドロの侵略がヒドくて、
毎日テデトールで応戦していたが戦況的にかなり不利だったのを、
ヨシズ掛け3日で大逆転、完全駆逐に成功し大勝利した。
298pH7.74:2011/09/15(木) 21:02:45.68 ID:sL+q76lj
>>297
レスサンクス
言われてみれば日光だな…
水温対策でデカイプランターに水大量に入れたから大丈夫と思ってたが
これじゃ肝心の光はほとんど遮れてないな
明日あたり百均のスダレ買ってくる

不法移民は根絶やしにしてくれるわ!
それにしても3日で駆逐はすごいね
アオミドロは養分少なめでも日光があれば大繁殖するんかな?
299pH7.74:2011/09/17(土) 01:17:35.44 ID:TAQ6xkEj
>>298
大繁殖の最大のキーとなるのは日光だと思う。

だけど結局はバランスで、
日光1日中ガン当てしてても水草大繁殖とか、浮草大繁殖といった環境...要はアオミドロに回る栄養が無い環境ならば、
足し水のみ、底掃除無しといった富栄養と思われる環境でもアオミドロは発生しない。

しかし一回これが何らかの要因で(例えば水草一気抜きとか)バランスが崩れると、一気にアオミドロのターンになる。

考え方は室内水槽(の立ち上げ)と一緒。
根絶やしの成功を祈る/
300pH7.74:2011/09/18(日) 00:08:02.55 ID:Oo/ZDQ47
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・ ))  ちょっとビオの様子を見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
301pH7.74:2011/09/18(日) 00:19:52.84 ID:Pq2dEDOp
もう285のことは忘れようぜ
あれは悲しい事故だったんだからさ…
302pH7.74:2011/09/19(月) 09:36:30.46 ID:6aEqS946
先ほど286さんが逮捕されました。

285さんの死因に不審な点があり、捜査すると286が285を川に突き落とした事が分りました。
303pH7.74:2011/09/19(月) 19:37:48.56 ID:d3+Omw6Q
 庇の下の水鉢だが、この時期になると日中直射日光に当たる時間が長くなる。
水面はホテイアオイに完全に覆われて水面が見えない状況なのだが、昼に
チェックしてみたら水面近くの水温は35℃以上ありそうな微温湯状態。

 心配になってホテイアオイを避けて水中を見てみたらミナミもタニシも
メダカも普通に元気だった。

 ちなみにアオミドロの姿は一切なし。
304pH7.74:2011/09/19(月) 20:35:28.83 ID:UI3v2SDl
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110918220049.jpg
登ってから一時間後に飛んでいきました
305pH7.74:2011/09/19(月) 20:45:46.64 ID:VhA45p9P
トンボ?カゲロウ?
ふつくしい生き物だな
306pH7.74:2011/09/19(月) 21:11:35.63 ID:0Pk2UUZk
>>304
うちも今日飛んで行きました。稚魚や稚エビが犠牲になるから駆除しようかと思ったけど、しなくてよかったよ。
307pH7.74:2011/09/24(土) 17:10:53.64 ID:HiPh9IQ+
庭に埋めたプラ舟ビオに近所の川で採ってきたミナミヌマエビを入れた。
ある日ビオを眺めていたら明らかにメダカじゃない魚影発見。日に日に大きくなり今は5センチ強のフナになった。
そのまま入れておくべきか、救出して川に返すか悩んでいる。
救出するにしても捕まえるの大変そうだから、釣るのがいいのか悩むところ。
308pH7.74:2011/09/24(土) 18:14:10.90 ID:mt7ZwT8H
俺もメダカだけ採ってきたと思ったら数カ月してからフナ発見してびっくりした事ある。
フナって水質を一気に悪化させるし成長したら20cm超えるので直ぐに捕まえて採って来た場所に放流したわ。
309pH7.74:2011/09/24(土) 18:15:07.29 ID:mt7ZwT8H
もうひとつ、メダカの稚魚が育たないと思ってたらフナのせいだった。
310pH7.74:2011/09/24(土) 18:48:25.76 ID:4v7SqtAE
>>307
俺もタニシしか入れてないはずのプランターで何か動いたと思ったらフナの稚魚いたw
今はフナと、同じく混入したハヤの 2匹をメダカと一緒に飼ってるが問題ないよ
大きい池とかで飼わない限りはサイズもそんなに大きくならないし

あと、採った場所に返すってのは、すごく厳密な言い方をすると禁止
2、3日位なら問題ないが、長く飼ってると生体に付着してる微生物が自然生息下とは
違うものになってるから、戻すとそこの環境を乱す原因になるらしい
一応参考までに
311pH7.74:2011/09/24(土) 19:00:55.70 ID:HiPh9IQ+
>>308
>>309
同じ状況だw
エビだけ採ってきたはず、エビだけ移したはずなのにどっかにまぎれてたんだろうなあ。
出来ればそのままと思うけど、メダカ三匹しかいないから出来るだけエサ少なくしたいんだけど、フナの図体見るとついついエサ多めにあげちゃうから水質悪化につながるのも嫌だなと。
やっぱメダカの稚魚やら卵やら食べるよね。
312pH7.74:2011/09/24(土) 19:03:29.60 ID:HiPh9IQ+
>>310
採ってきた場所に放すのも厳密に言うと問題あるのか…
かと言ってこのままビオに入れとくのもなんだし、フナだけ出して飼う余裕もなし…
313pH7.74:2011/09/24(土) 19:07:46.67 ID:4v7SqtAE
>>312
人権とか法律に関わることじゃないから絶対にダメとかは言えないけどね
あくまで厳密に言うと、って話で
確かにフナは混泳とか水槽に移すのも気が引けるよね…
もし返す場合はフナと環境のためによく水あわせしてからにしてください
314pH7.74:2011/09/24(土) 19:32:04.07 ID:6oaCpLBN
10gのバケツにメダカいれちゃっていいかな
4匹ぐらいを目安にするんだけど
水量が少なくて死んじゃうかな
315pH7.74:2011/09/24(土) 19:35:20.60 ID:HiPh9IQ+
>>313
どう考えてもこの先持て余すの目に見えてるから、水合わせして返してこようと思う
問題はどうやって捕まえるかw
寝込みを襲って捕まえるしかないな
釣るのもなんだしw
316pH7.74:2011/09/24(土) 19:42:48.23 ID:4v7SqtAE
日淡の捕まえにくさは異常だよな、すばしっこ過ぎ
個人的には是非とも釣りに挑戦してみて欲しいw
もしくは深夜に接近して寝込みを襲ったら捕まるんじゃないか?

俺が思うに上州屋とかに売ってるお魚キラーの小型版があれば一発な気がする
317pH7.74:2011/09/24(土) 20:02:19.88 ID:lQ+0Aznn
>>314
1週間くらいなら問題ないけど、それで飼うのはお勧めできない。
水の量が少ないと、水が汚れやすく、水の管理が大変になる。
水温の変化も激しくなるし、弱い固体はすぐ死ぬ。
318pH7.74:2011/09/24(土) 22:14:42.66 ID:HiPh9IQ+
>>316
寝込みを網で
500mlのペット改造したびんどう
釣り
の順でトライしてみるw
319pH7.74:2011/09/24(土) 22:28:59.84 ID:4v7SqtAE
がんばれ!
そして後で結果を教えてくれ

俺もペットボトルトラップ作ってみようかな…
320pH7.74:2011/09/24(土) 22:46:36.00 ID:6oaCpLBN
やっぱ最低30リットルぐらいないとダメですかね
321pH7.74:2011/09/24(土) 22:55:55.14 ID:4v7SqtAE
30cmキューブ水槽が 25Lだから、イケると思う
ただ、ビオだと外にだしてる関係で季節や一日の中での水温差が激しく、生体にストレスが掛かりやすい
フィルターがないから気をつけてないと水の腐るのも早いし
なんで少ない水量でやりたいのかわからなちけど、プラ舟かデカくて安いプランターでやるのがオススメ
322pH7.74:2011/09/28(水) 12:18:10.17 ID:uue5sQ4z
秋晴れ時期のビオが一番すき
323pH7.74:2011/09/29(木) 19:01:22.93 ID:vkw5Uo03
そこで発砲スチロールですよ
324pH7.74:2011/09/30(金) 07:51:32.53 ID:pW6I8Cvu
土が入ってれば少ない水量でも大丈夫だよ。
30cmくらいの睡蓮鉢で2/3に土と蓮が入ってて水は水深5cmで3Lくらいだけど、10匹のメダカが元気に泳いでるし越冬もする。
冬なんか1cmくらいの氷が張るんだけどな。
水がすぐに減るから水道水を継ぎ足ししてるだけ。
岐阜の平野部です。
325pH7.74:2011/09/30(金) 18:23:53.52 ID:btx6T6qx
>>324
それってギリギリだと思うよ。
蓮じゃなくて睡蓮だったら、岐阜じゃなくて名古屋だったら、
夏、お湯になって確実に死ぬと思う。
326pH7.74:2011/09/30(金) 19:04:23.82 ID:z9VwfKQV
324と同程度の鉢で土の量も同じぐらいで熱帯睡蓮を植えている。
夏の最高水温は38度ぐらい。酸欠にならないようにメダカは3匹だけ。
日よけしてないからつぎつぎ蕾があがって10〜15は咲いたかな。
327pH7.74:2011/10/09(日) 09:01:35.36 ID:MhIb32SP
20リットルのメダカ入りの睡蓮鉢を3個置いてるけどスダレで半分くらい覆ってたから
九州の夏を乗り切ってくれたよ。5匹ずつで余裕あったから稚魚も何匹か勝手に増えて成長中。
ソイルとマツモ、アマゾンチドメグサを入れてる。
25リットルプラ船はメダカ15匹入れてたけど2匹謎の消滅。死体も何もみつからない。他は生存。
睡蓮とアナカリス入れてるからスダレしてない
どれも水替えなしで減った分の補充しかしてない

てかスダレしてても睡蓮鉢がめちゃめちゃ熱くなってたし水温もお湯状態だったんだけどね。
328pH7.74:2011/10/11(火) 05:21:01.37 ID:pweoZu8s
みなさん水深ってどれくらいですか?
水深30cmくらいのものしか無いのですが、深すぎますよね?
329pH7.74:2011/10/11(火) 05:30:42.83 ID:/+iyeBN5
>>328
冬は氷が張るから浅い鉢は不安だな。
水深15cmほどのプラ舟に5cm厚の氷が張った時はダメかと思った。
(1匹も落ちなかったが)
うちは鉢や壺で飼育してるので15cm〜80cmといろいろ。一番多いのは30cmくらい。

330pH7.74:2011/10/11(火) 05:52:41.27 ID:WXwB5Lxg
>>328
容器は深けりゃ深いほどいいよ。
もし、浅くしたいなら水を減らせばいいだけ。
331pH7.74:2011/10/11(火) 22:32:53.98 ID:pweoZu8s
深くても中に鉢を沈めてそこに植えれば良いってことですね。
盲点でした!ありがとうございました。
332pH7.74:2011/11/08(火) 15:14:37.74 ID:W/QZZKkC
>>331
底にコンクリートブロックやレンガなどを置いて、その上に鉢を載せれば、水深の調整はできる。
ただし、ブロックやレンガはそのまま沈めるとアクが出たりするので、バケツなどに一旦沈めて
様子を見たほうが吉。様子見は数日程度しておけばOKだとおもう。
(ウチではアクが出たものの、数日バケツで様子見。その後睡蓮鉢へ移したけど問題なし)

333pH7.74:2011/12/02(金) 22:15:15.38 ID:r7XWeoSm
雨やめて〜( ̄▽ ̄)
334pH7.74:2011/12/09(金) 20:00:10.31 ID:qUVHfcks
10年位ほっぽらかしのひょうたん池をビオにしようと思って、下調べしたら底に10〜15cm位泥(というか多分落ち葉が腐ったのが堆積してる感じ)が溜まってんだんだけど、これって全部すくっちゃった方が良いかな?
現状、春におたまじゃくしが湧くのとヤゴ位しか生態は居なくて、あとは睡蓮が鉢から底の泥に逃げ出している模様なんですが。
335pH7.74:2011/12/09(金) 21:15:53.85 ID:fcjq9p3J
それはすでにビオトープになってんじゃないの?
336pH7.74:2011/12/09(金) 23:52:43.15 ID:TBAVxSHi
既に小さな生態系ができてるね
337pH7.74:2011/12/10(土) 00:03:29.21 ID:2TjaxB1g
毎年同じ様な生物が勝手に発生しているので、広い意味ではビオなのかもしれませんが、個人的には植物が少ないのと通年で居てくれる生物が欲しくて手を入れようかと思ったのです。
で、下見をして見たらすごい泥が溜まっていたのを見つけたという感じです。
338pH7.74:2011/12/10(土) 02:57:34.46 ID:Uo/uj3qW
勝手にしろ
339pH7.74:2011/12/10(土) 23:13:47.52 ID:dc4q4yIJ
そもそも、そんな自然環境の中でビオやる必要ないような。やるなら家の中でも見れるアクアリウムじゃないの?
340pH7.74:2011/12/11(日) 13:02:23.73 ID:QnWE0Jiz
ハァ・・・所詮アクア板もそんなレベルか。見栄張り多そうだしダメだね・・・
341pH7.74:2011/12/12(月) 00:22:36.81 ID:kLt1sPaw
ヒオ豆腐
342 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/12/13(火) 19:17:35.27 ID:8AGYXIBy
ビオをやめて綺麗にするというのなら泥をさらえばいい
ビオをやろうというのになぜ泥全部すくう
意味不明
343pH7.74:2011/12/13(火) 21:48:51.83 ID:Y9r0N7e/
でも水質と水量確保のために浚渫するのは間違ってない気が。
落ち葉も度を越えて滞積すると、分厚い嫌気層を形成して
死の池になる。

水量のない庭池程度だと、全部自然任せにはいかないのが
難しいとこ。
344pH7.74:2011/12/15(木) 09:40:01.81 ID:7ivXjU37
334です。
ご意見ありがとうございました。

やはり底の方は嫌気環境になっている可能性が高いので一旦ある程度は浚渫した上で
底の泥は残す方向で考えます。
陸地部分は大型の植木鉢か何かを沈めて対応しようかと。
345pH7.74:2011/12/16(金) 05:26:07.82 ID:6/bzxOW4
せっかく小さな生態系が出来てるので、俺なら泥抜いてリセットはしたくないな。
溜まった泥はそのままにして、植木鉢を沈めて植物追加するとかでどう?
346pH7.74:2011/12/16(金) 08:37:30.96 ID:/otqIFPG
腐敗葉がたまってきてるなら、生態系がうまく機能してないんじゃないの?
山野なら大雨なんかで底がさらわれる事もあるだろうけど、少水量の池の場合致命的な状態になりかねない気がする
一回底をさらうのは仕方がないんじゃね
347 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/17(土) 19:57:47.81 ID:cEQWNJXw
一体何を定着させたいのか
348pH7.74:2011/12/17(土) 20:03:54.46 ID:CcyH7hWX
有機物が底にたまりすぎる状況は、新たな環境への遷移の第一歩と考えたらその通りなんだけど
今までの生態のバランスを維持したいならやっぱり手入れ要だよね。
349pH7.74:2011/12/18(日) 19:22:32.21 ID:BE8dR7Bq
そもそもビオトープ自体も造語なんだし、大洪水と思えば底をさらうのも有りなんじゃねぇか?
350pH7.74:2011/12/25(日) 14:20:44.90 ID:LaFfztgM
埋まっていって湿地帯→陸になるまで見守るのもあり
351pH7.74:2011/12/27(火) 20:15:19.56 ID:GF2ka//A
来年の春にビオトープをしようと思います。
今は室内でアカヒレを約100匹飼育してます。
20リットルのプラケースが空きそうなので、それで始めようと思う。
メダカと在来の水生植物で始めたいのだが、良い水生植物を教えてほしい。
室内では水草を枯らしてばかりでした。
水生植物は掃除を考え、植木鉢に植えてプラケースに入れる予定です。
352pH7.74:2012/02/29(水) 23:31:00.29 ID:N5ktIiVU
さらにここも保守
353pH7.74:2012/04/17(火) 12:16:30.75 ID:e/p+9Bv4
>>351
セリ。丈夫で増えすぎるし間引きすれば野菜になるし一石二鳥
354pH7.74:2012/04/24(火) 21:41:37.62 ID:5zU52tYV
ビオトープするとき、底砂敷いた方がいいですか?
355pH7.74:2012/04/24(火) 22:58:02.38 ID:m/RWnBM9
うむ
ADAのショップ池
356pH7.74:2012/04/25(水) 00:40:21.22 ID:JqqPVnpd
>>310
微生物がとか言い出したら、色々問題が多すぎると思われる。

・植物の種や微生物を運ぶから沼地や海、山に入った靴で別の所へは行っては行けない。
・餌が帰化すると遺伝子が汚染されるから釣りや採集をしてはいけない。
・そもそも色々な所に微生物が付着している人間が自然生物全般に触れてはいけない。
357 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/25(水) 22:12:55.31 ID:hEzgy66Q
酸欠にならない為に、水草はどのくらい入れていたらいいですか?
浮き草は酸欠防止には役にたちませんか?
358pH7.74:2012/04/25(水) 22:23:45.81 ID:/oeTD7tf
>>357
ビオの深さ、日射しのあたり具合、水草の種類によるからなんとも言えない。

浮き草は酸欠防止の役には立たない。
水質改善と、魚の隠れ家、一部魚の産卵床として役にたつ。
359 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/04/25(水) 23:06:18.92 ID:hEzgy66Q
>>358
水質改善になる浮き草も入れ過ぎたら駄目ですよね?

とりあえず、酸欠対策にカナダモ系の水草を入れておきます。
360pH7.74:2012/04/28(土) 10:53:12.17 ID:uraEp4EL
ビオトープの水面に膜はってきたんですけど、水換えするしかないですか?
361pH7.74:2012/04/29(日) 02:37:00.08 ID:8f7TRko4
ビオトープで水替えというのがいまいちピンとこないので、する必要は無いのでは?
362 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/04/30(月) 18:51:18.00 ID:V/dol5pz
>>361
立ち上げたばかりで、白っぽい油膜が浮いています。水換えしないなら、どうしたら良いでしょうか??
363pH7.74:2012/04/30(月) 19:16:32.48 ID:WL4tKYkr
>>362
立ち上げたばかりって、もう生体入ってるの?
室内水槽だと油膜張った時はエアレするのが鉄板だけど、
ビオ(もどき)の場合どうだろ?
自分なら足し水でオーバーフローさせて油膜流すかな。
364pH7.74:2012/04/30(月) 19:18:40.97 ID:AW6jXUTp
水替えというか足し水して表面の水を流しちゃえば?
365pH7.74:2012/04/30(月) 19:37:04.90 ID:6yePjk4i
>>362
油膜を新聞紙で撫でたら、新聞紙についてくるから回収できる。
366pH7.74:2012/05/01(火) 13:53:54.19 ID:WWvuexNj
ビオ初挑戦しようと思って睡蓮鉢買って来たよおおお〜〜〜
けど、まだ寒いからか睡蓮売って無かった。
当然トクサなんかがあるはずもなく、つ〜か睡蓮以外の水生植物なんてホムセンとかで売り出すのかな?
367pH7.74:2012/05/01(火) 14:35:01.37 ID:umqO2Dht
暖かくなれば水生植物いろいろ売りだすでしょ
ウチの近所ではフイリクサヨシとかミニシペラスとか色々売ってる
368pH7.74:2012/05/03(木) 23:23:25.62 ID:VhTViwfZ
たいていがでかくなる植物を苗の状態で小さくして売ってるな
もともとがせいぜい30センチ以下のものしか植えたくない
369pH7.74:2012/05/03(木) 23:25:53.29 ID:VhTViwfZ
ってか姫セキショウか極姫セキショウか矮性セキショウ欲しい
370pH7.74:2012/05/03(木) 23:27:48.03 ID:MqbPg9bJ
>>369
私は白の斑入りの小さいセキショウ植えてるけど、きれいだしめちゃ丈夫だねーアレは。
ビオトープじゃなくて普通の鉢植えだけど・・・
371pH7.74:2012/05/05(土) 19:50:14.31 ID:HtVVps3e
ドワーフフロッグビット、今年も越冬した
たくましすぎる
ウォータークローバーと共に、ちょっと入れなかった方がよかったリストのツートップになってる
372pH7.74:2012/05/06(日) 11:48:52.58 ID:Pfh0xECB
>>363 >>365

生体と一緒に川の水入れていたら油膜が無くなってました。

ビオトープにミジンコみたいな微生物がいるのですが、餌はやらなくていいのですか?
373pH7.74:2012/05/06(日) 12:28:51.48 ID:fwJ7bxNW
魚類のやせ具合、生体の増減、水の汚れ具合とか見ながら、餌の量・間隔は決めてったら?
うちは1日1回、メダカが3分で食べきれる量の餌はあげてる。
用事で3−4日家あけてても魚はぴんぴんしてるけど、無給餌にふみきるのは不安だ。
374pH7.74:2012/05/06(日) 16:04:43.91 ID:KdoQAINi
足し水ってやっぱりちゃんとカルキ抜きした水にしないと駄目?
今は水道水そのまま撒水ノズルのシャワーでじゃんじゃん入れてるんだけど。
375pH7.74:2012/05/06(日) 18:08:34.11 ID:uom+GqLw
>>374
うちも大きい鉢はそのまま。水量の少ない鉢は貯め水。
水温がかなり違うから。
376pH7.74:2012/05/14(月) 11:10:23.75 ID:y0Gh8RFN
ビオにカエルを呼び込みたいけど周辺にいないんだよなあ
377pH7.74:2012/05/15(火) 12:15:02.36 ID:6OAaWVR7
>>376
カエルが来ると蛇が来る
378pH7.74:2012/05/15(火) 12:43:41.33 ID:1Pl9ze8Z
うちは田舎で近くに水田や用水があるのにその年に生まれたダルマガエルが
毎年1匹だけ睡蓮鉢に住み着き大きくなって夏が終わるとどこかへ去ってゆく。
普段は鉢の周りの移動だけで基本は鉢の中でなぜか他のカエルは来ない。
今年生まれた小さなやつなら庭にエサさえあればは定住してくれるかもね。
379pH7.74:2012/05/15(火) 15:49:06.40 ID:gv8pluqI
うちはアマガエルが定住している。
普段は木の上にいて繁殖期だけ睡蓮鉢の周りに降りてくる。
オタマが産まれても大半はメダカが食べちゃうんだよなあ。
上陸したばかりの1cmくらいのちびカエルの可愛さは最高だけどね。
380pH7.74:2012/05/16(水) 04:51:09.64 ID:ET1zpVqJ
近くの総合病院の中庭にカエルが住み着いてる
池や水溜まりみたいな所は一切ないのに
病院は10年以上前から建ってる
中庭は4方向ともふさがってる
中庭の外にカエルが出るには2階建の建物を乗り越えるか、病院の廊下を通らなくてはいけない
いつも病院と中庭の間のガラス扉は閉まってる
カエルどうやって入った?
10年以上前の病院ができる前からそこにいて周りに建物ができて中庭に隠れていたなら、何世代も世代交代してるだろうし
381pH7.74:2012/05/16(水) 08:38:27.07 ID:AguDE4HO
>>380
カエルの種類は?
382pH7.74:2012/05/16(水) 16:02:39.91 ID:ET1zpVqJ
>>381
わかんないです
カエルがいることは看護婦さんに聞きました
383pH7.74:2012/05/16(水) 17:06:25.68 ID:AguDE4HO
アマガエルなら吸盤があるから垂直移動は上手。樹の上で生活するカエルだし。
2階を乗り越えるかどうかは知らないけど・・
病院なら夜も廊下は明かりがついている?明かりに集まる虫を食べるために夜は
窓ガラスにぺったりくっついていることがあるよ。
中庭に植栽されているなら、植栽の際について入ってきた可能性もあるかも。
アマガエルは5年くらいは生きるよ。その中庭には天敵もいなさそうだし、カエルに
とっては居心地いいのかも。
384382:2012/05/17(木) 02:58:09.75 ID:wT3LlcED
>>383
メシの心配はしてないです
世代交代して卵産んでおたまじゃくしになるのに水場がないと困ると思うのですが、水場がないと看護婦さんも言ってました
385pH7.74:2012/05/17(木) 05:18:46.75 ID:6ByTelsc
>>384
アマガエルならコップくらいの水場でも産卵するけど・・・
そのオタマがカエルになるには餌もいるしねえ。
繁殖期には建物を越えて外に行ってるんじゃないかなあ。
ロミオもバルコニーのジュリエット元へ、登って行ったしねw
386384:2012/05/17(木) 13:08:51.61 ID:wT3LlcED
>>385
小さな排水溝みたいなのがあるかもしれませんね
中庭で通気性悪いので湿度は高いと思うし、水を流すルートくらいは作るのが普通なんでしょうか?
387 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/05/19(土) 18:56:34.26 ID:lGfuooGE
ビオトープはエアレーションしなくても、酸素は大丈夫なの?
388pH7.74:2012/05/19(土) 19:07:00.03 ID:OPP2eFdu
>>387
過密にしなければ
389pH7.74:2012/05/20(日) 21:01:11.09 ID:c16fNdiQ
なぜかヒルが嫌われてるみたいだけど、逆にヒルをたくさん泳がしてる人いないの?

ヤツメウナギ(カワヤツメ)とかも
390pH7.74:2012/05/23(水) 17:41:23.66 ID:C1NEXnUy
ウマビル入れた事あるけど脱出してしまったorz
391pH7.74:2012/05/24(木) 19:12:50.07 ID:2jkZWo/V
ミジンコ養殖用容器にボウフラ湧いてたから
1匹ずつ手で取って、メダカにあげてきた

最初は、ツンツンした後
(゚听)イラネ
って顔してたんだけど、数匹あげ続けるうちに
(゚q゚)
こんな顔になってた
392pH7.74:2012/05/24(木) 22:04:07.64 ID:AXSaTJ8j
近所の園芸屋でカキツバタを勧められたんだけど、育ててる人いる?
あまりビオでやってる人見たこと無いから躊躇してしまった
393pH7.74:2012/05/25(金) 05:49:05.80 ID:ZcF9hbaP
>>392
ショウブ、花ショウブなら育てている
カキツバタ欲しいけどこっちじゃ売ってるの見たことない
394pH7.74:2012/05/29(火) 09:27:33.74 ID:FLcODG9O
>>392
カキツバタ、丈夫で葉も花も綺麗でいいよ。
栄養豊富なら鉢乗り越えてモリモリ増えるから気をつけないとモンスターだけど。
395pH7.74:2012/05/31(木) 23:43:54.94 ID:DyxQfHZy
余ってるトロ舟でやりたい
396pH7.74:2012/06/01(金) 00:20:59.64 ID:28yf+3cf
>>389
山の綺麗な池でヒルが泳いでた
ウミヘビみたいでかっこ良かったんだが、壁にくっついて伸び縮みして移動するの見ると生理的にムリ…
本当に泳いでる時は気持ち悪いとは思わんかったんだが

389はヒル好きなのか?結構珍しいな
397pH7.74:2012/06/01(金) 10:08:57.72 ID:oLAhTn2g
コウガイビルはナメクジが餌だもんな
398pH7.74:2012/06/01(金) 14:08:06.89 ID:6YzwfrcR
小さなビンにヒルをたくさん泳がして10分間指を入れる
指を抜いたら穴だらけ
399pH7.74:2012/06/29(金) 10:47:37.68 ID:bDTY1FEl
プラ舟(100Lほど)でビオトープ立ち上げようと思います
導入する水草は、ウォーターマッシュルーム、ウォーターバコパ、アサザ
コウホネorオモダカ、ミニシペラス等です
設置予定環境は日陰無し、日照時間朝6時から夕方4時ころまで
心配なのは夏場の強光です
日光が強すぎて、例えばアマゾンフロッグのようにそのうち溶けてなくなるのは避けたいです
また使用する土は赤玉土をそのままでもいいですか?
先輩諸氏のアドバイスおねがいします
400pH7.74:2012/06/29(金) 17:29:32.87 ID:SNjkoOyB
>>399
赤玉土は軽くて抜けやすく厚みが必要。鉢に植えるて沈めると吉
アマフロは結構肥料を要求する
黄化した状態だと枯れやすいように思う
肥料にはカミハタスティックを使えば染み出してきて養分になる
401399:2012/06/29(金) 21:18:57.88 ID:bDTY1FEl
レスありがとうございます
鉢に入れる土はどんな物が良いでしょう?赤玉土でいいのかな
アマフロは去年睡蓮と一緒に浮かべたら日光が強すぎたのか
枯れてしまったので今回は除外しようと思います
睡蓮は4年ほど栽培していますがそれ以外の植物は全くの素人
なので質問させてもらいました
前述の水生植物で生育環境が矛盾している等無いでしょうか?
質問ばかりですみません
402pH7.74:2012/07/04(水) 00:46:27.12 ID:q89kG3EF
いちおう上げときますね
403pH7.74:2012/07/15(日) 17:49:25.77 ID:xx0qF527
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 22【外飼】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1339954058/
404pH7.74:2012/07/28(土) 21:26:53.88 ID:Xk8HmVFd
age
405pH7.74:2012/12/28(金) 16:54:10.18 ID:dwg0MzZA
さむい
406pH7.74:2012/12/28(金) 23:58:28.00 ID:iT7miffh
407pH7.74:2013/01/05(土) 15:47:45.00 ID:TkacdOOq
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 24【外飼】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1348402791/
408pH7.74:2013/01/16(水) 03:11:13.88 ID:VY5kfBT2
409pH7.74:2013/02/02(土) 22:17:10.57 ID:GwlvGhig
ビオトープ管理士目指します
410pH7.74:2013/02/02(土) 22:37:40.01 ID:GMzjjdRN
どういう資格なんだ…
411pH7.74:2013/02/02(土) 22:38:18.04 ID:aHbXJr1A
私もビオトープ管理士目指します
まずは二級受験に向けて勉強するよ!
412pH7.74:2013/02/03(日) 13:08:52.60 ID:mhSD3Ght
http://ecosys.or.jp/activity/biokan/index.htm
まさか本当にあるとは…
413pH7.74:2013/02/03(日) 14:14:46.26 ID:n0VZ3OOi
取ってるのは土建屋と造園業の連中ばかりだけどね。
官公庁は資格必須の仕事が増えた
414pH7.74:2013/02/15(金) 13:52:05.46 ID:xMFwNAlQ
スーパーで買ってきたセリの根っこをビオの地上部分、睡蓮鉢の一部を陸地にしてる、に植えたら伸びてきたw
415pH7.74:2013/02/15(金) 21:35:10.19 ID:3tBxk71/
>>414
おまおれw
鍋で使ったからやってる
食えそうな位伸びてきた
416pH7.74:2013/03/12(火) 16:44:29.57 ID:4LDCPL4W
週末、暖かかったせいかミナミが沢山、冬を越せたのが確認できた。
その中になんか青っぽいやつがいたのだけど栄養が足りないとかなのかね。
417pH7.74:2013/03/18(月) 00:49:24.86 ID:RvwqXyoX
プラ舟放置5年目だけど、底の赤玉土がやばい
418pH7.74:2013/03/20(水) 13:32:04.81 ID:qnrib8g1
今からビオトープ行ってくる
419pH7.74:2013/03/21(木) 19:52:04.01 ID:/g1LDrgB
>>414
早めに間引かないと大変な事になるぜ
420pH7.74:2013/03/26(火) 13:47:32.08 ID:zffhZp2s
もう飽きた
川に棄てようかな
421pH7.74:2013/03/26(火) 17:03:55.40 ID:Uxbb9iYA
>>419
鉢がセリで埋まったらそれも面白いかなと思っています。
もしかして笑い事じゃないことになったりするんですか?
422pH7.74:2013/03/29(金) 14:43:35.36 ID:kzPwJgBE
そろそろビオトープに植える稲の用意をしないと。
去年はもらった玄米に混ざっていた籾から発芽させた。
今年は去年のビオトープで収穫した籾を使うつもりだか、発芽するかしんぱい。
一応、中身は入ってそうなんだが。
423pH7.74:2013/03/29(金) 16:05:47.96 ID:WKji3Rec
早いね。うちは毎年、八十八夜のあとに播いてるよ。
あまり早いと遅霜が心配。
424pH7.74:2013/03/29(金) 22:07:14.88 ID:kzPwJgBE
確認して見たら稲をビオトープに植えたのは6/10だった。
とはいえ玄米に混ざっていた籾を使ったのはネット通販では苗が完売してたからだったからチョット遅かったのかなと思ってる。
なので今年は4月中にはタッパーで発芽させるのを始めた方がいいかなと。
425pH7.74:2013/03/30(土) 06:24:27.17 ID:24XuTXYi
そうなんだ。早稲なのかもね。住んでるところにもよるし。
うちはゴールデンウイーク過ぎてからの播種、植え付けは6月中旬
出穂が8月下旬、刈取りが10月中旬。@関西 ソメイヨシノ3分咲き
426pH7.74:2013/06/04(火) 11:46:46.94 ID:aWSqyTN1
またそろそろポケットにボンフランで巡回の季節か

なにがビオトープだよ
みんな迷惑してんだよ害虫沸かせ一家が!!
ボウフラ除けに
メダカ入れてますじゃねーよドブ朝鮮人が!!!
427pH7.74:2013/06/04(火) 14:56:59.22 ID:RdVZYSba
ボウフラじゃなくて変なのが湧いたwww
428pH7.74:2013/06/04(火) 16:41:47.23 ID:HvdTZU/n
ボウフラ以下やな
429pH7.74:2013/06/05(水) 20:36:56.46 ID:o/fyyT+d
GW前に始めたビオ、最初はメダカ10匹だったのに
採卵してたらアッという間に子供メダカが40匹ぐらいになっちゃった
2,3割しか孵らないと思ってたのに8割方元気に育ってる
嬉しいけど、こんなに大量のメダカどうすんだよ、オレのバカ
430pH7.74:2013/06/05(水) 21:04:15.49 ID:KqeAbN8U
>>429
同じく
今年初めてメダカを飼い始めて、増えすぎないよう自然の流れに任せようと思ってたのに、
抱卵見るとついつい卵を確保したくなっちゃって、気づいたら稚魚が現在100匹以上…
どうすりゃいいんだ…
431pH7.74:2013/06/05(水) 21:19:48.42 ID:r5Fhp+1G
そのうちトンボがやってくるよ
432pH7.74:2013/06/08(土) 08:19:42.67 ID:3zRUKSaA
ひー、
本来はビオトープって生態系とかそういう意味だっけ?
ヤゴがメダカ食べるのは生態系なんだろうけど、ちょっと複雑な気分
433pH7.74:2013/06/09(日) 07:07:25.28 ID:pOAfjh1t
閉じられた箱庭の中にヤゴと生き餌を閉じ込めたらどうなるかなんて自明
そんなもん自然でもなんでもない
434pH7.74:2013/06/09(日) 08:41:34.54 ID:2xRsRNIh
荒らすつもりはなかった、ゴメン
消えます
435pH7.74:2013/06/09(日) 19:37:39.77 ID:ugkVXlfT
おに
やんま
436pH7.74:2013/06/14(金) 19:17:10.38 ID:HOyeRDCW
メダカと一緒に田んぼで取ってきたナマズっていける?
437pH7.74:2013/06/16(日) 15:08:53.94 ID:TDynKC/Z
水田の土を使ってビオトープをつくったんですが
最近、土にイトミミズが繁殖しているのを発見しました
これって、ほっといても大丈夫でしょうか…。

最近メダカがぽつぽつと星になっているので心配です。
なお、今現在ビオの中にはメダカとタニシが同居してます。
子メダカもうようよしてます…。
438pH7.74:2013/06/20(木) 22:22:00.69 ID:SYCM4UKk
20センチ四方の容器でビオトープ的なものをしたいんだけどいい植物ないかな?
メダカとミナミと石巻貝をすでに入れてるんだが
439pH7.74:2013/06/21(金) 01:33:18.32 ID:m4fVJAO3
>>438
姫睡蓮でもちょっときびしいか
チビホテイかアマゾンフロッグピットかな
440pH7.74:2013/06/21(金) 03:34:22.80 ID:2m3q7s/X
>>439
やっぱり浮水系じゃないときついよな
アマゾンフロッグピット入れてみるわ
ありがとう
441pH7.74:2013/06/21(金) 07:34:42.81 ID:RWSlvYo3
>>440
ヘアーグラス、いやここはマツバイと呼ぼう
442pH7.74:2013/06/21(金) 10:27:10.56 ID:fDUh6e7T
アマゾンフロッグピットはおすすめだな。
しかしこの季節めっちゃ増えるw

春に2つ買っただけなのに
もうバケツにどんどん逃さないといけない量になってるわw
443pH7.74:2013/06/22(土) 19:46:45.83 ID:4ih6+wql
アマフロもそうだがホテイアオイについてきたアオウキクサとイトタヌキモも増えすぎて困る
444pH7.74:2013/06/22(土) 19:58:39.23 ID:xXxinU/b
>>443
おまおれ
445pH7.74:2013/06/23(日) 00:03:17.18 ID:fjtEOo95
>>444
ついでにサカマキガイもな!
446pH7.74:2013/06/23(日) 20:16:07.47 ID:kNQK0oPc
ミジンコ、赤虫、トビゲラ、ヤゴ
賑やかになってきた
447pH7.74:2013/06/28(金) 23:27:19.65 ID:J/addHuf
ジュンサイやってる人いるかな?
448pH7.74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8xX9LGNV
hosyu
449pH7.74:2013/09/07(土) 15:57:32.55 ID:8xVQZFgJ
今メダカ用の水槽作ってるんだけど
水面凍結しなければ枯れない半水上の水草ないですか?稲科系で

http://i.imgur.com/atS6SXq.jpg
画像左側にいろいろ植えたいんですが
450pH7.74:2013/09/07(土) 15:58:16.63 ID:8xVQZFgJ
>>449
稲科がベストで枯れないならなんでもいいのですが…
451pH7.74:2013/09/07(土) 16:11:59.84 ID:DsToQEpS
そういえば稲植えてビオやってる人っている?いたら詳細聞きたい
452pH7.74:2013/09/07(土) 17:15:13.86 ID:UvC6xSHZ
>>449
イネ科かどうか知らんけど、近所の川で取ってきたのザリガニ水槽に入れてる。
ザリガニに散々いじられて虫の息になってるけど。
写真のうpの仕方分かったら載せてみたい。


写真の上の方(石の山の頂上の方)どうなってるん?
差支えなかったら教えて。うちでもあんな感じでやりたいんだ。
453pH7.74:2013/09/07(土) 17:52:07.23 ID:8xVQZFgJ
アクリル板キコキコ加工してベース作って
http://i.imgur.com/7rv38dZ.jpg

その上に石を積み上げていった
接着剤としてシリコンじゃなくてアロンアルファーとケト土を混ぜたものを使用しました
http://i.imgur.com/ZyZF0p3.jpg

頂上辺りのはアクリルで作った蓋で(まだ石と植物植えてない状態)取ると直ぐしたは
底面濾過と固めスポンジを詰め込んだ自作濾過装置になってます
454kab-:2013/09/07(土) 20:47:13.04 ID:F680lKBI BE:2343870094-PLT(31169)
>>449
http://www.akb.jp/shop/9_349.html
ここで探して他で安いの見つけるといいよ
あんまし変わらんと思うけど
あとはセキショウとか
455pH7.74:2013/09/07(土) 21:07:54.36 ID:8xVQZFgJ
>>454
それです
セキショウっていうのが欲しかった物そのものです
URLの直売場が隣町だったので直接いって見ます

ありがとうございました
456pH7.74:2013/09/10(火) 00:22:31.15 ID:XT8qET3f
>>453
ありがとう。
やはりアクリル板で土台作らないとダメなもん?
ただ石を積み上げればいいのかと思った。それだと崩されちゃうか
457pH7.74:2013/09/14(土) 18:44:55.06 ID:hauN/+Wf
>>456
メンテナンス性考えて土台つけたんですよ

いつでも取り外せはすし
458pH7.74:2013/09/15(日) 11:35:08.29 ID:luI0mo9Z
>>451
ビオで稲をやっているというよりも
バケツ稲にメダカを入れているという感じですが。
459pH7.74:2013/09/15(日) 13:13:14.46 ID:vsx7WlPH
楽しそう!
460pH7.74:2013/11/01(金) 18:04:50.52 ID:I4VsV+uq
あげ
461pH7.74:2013/11/05(火) 19:49:08.35 ID:FF5dKU65
カエル住み着かせたいって言う人は生ゴミが入ってるバケツとかをビオの近くにおいとくとよろしい
少女奪えとかがよってきてそれを食べるためにカエルが住み着く
462pH7.74:2013/11/05(火) 19:50:35.63 ID:FF5dKU65
訂正
少女奪え...×
ショウジョウバエ...○
463pH7.74:2013/11/05(火) 20:02:22.93 ID:AIsvUBa5
>>462が日頃どんな文を書いてるのかよっく分かるなwwww
うちの方はヒキガエルが来るだろうな。山だし
464pH7.74:2013/11/05(火) 22:14:15.46 ID:FF5dKU65
>>463
スマホの変換なれない...

山でもアマガエルとかいるでしょ?
465pH7.74:2013/11/05(火) 22:26:50.83 ID:AIsvUBa5
>>464
何故かいない
いれば楽しいんだがなー
ものすごくでかいヒキガエルがたまーにのそのそ歩いてる
川にはウシガエル
何故か普通のカエルに最近、お目にかかってないよ…
466pH7.74:2013/11/05(火) 23:54:49.06 ID:n8BRGBH3
デカイカエル様の餌になったのかも・・・
467pH7.74:2013/11/19(火) 10:40:15.64 ID:oySOMRMl
http://i.imgur.com/28AExHK.jpg
モスが水上化して変な芽がでてきたけどなんだろう?
468pH7.74:2013/11/19(火) 20:19:21.26 ID:Fqg+BuTh
モスって水上化するんだ!?知らなかった…
469pH7.74:2013/11/24(日) 16:04:04.91 ID:EM1wft1c
今日、ビオトープの掃除をした。
アマゾンフロッグピットが元気過ぎて水中が見えないので間引く。
アカヒレとヤマトヌマエビは無事生存。
水槽のヤマトヌマエビは全滅。
最低気温が5℃以下になったら屋内に入れる。

>>465
ビオトープに特定外来生物が来たら困るね。
470pH7.74:2013/11/26(火) 22:41:15.03 ID:+kMzz5qO
>>467
飛来してきた雑草の種子かね
471pH7.74:2014/02/10(月) 19:20:39.98 ID:lHrZn6KO
佳子さまが初めてのビオトープ見学
472pH7.74:2014/02/11(火) 10:48:14.13 ID:ZmHpc0kP
>>467
苔なんだから普通に考えて胞子嚢だと思うが
473pH7.74:2014/03/27(木) 07:14:01.76 ID:+DeXp67h
ビオトープは俺の嫁!
474pH7.74:2014/03/28(金) 09:23:31.57 ID:qFJQO9Oh
隣家がガーデニング好きで殺虫剤撒きまくるからビオでエビとかムリ
475pH7.74:2014/05/17(土) 16:47:40.69 ID:HO2niVGC
>>429
去年の春から始めたビオ
現在・購入順に
睡蓮鉢(すべてはここから始まった)・45cmスリム・45cmキューブ・
45cm水槽×2・スーパーでもらった発泡スチロール×2・トロ舟80リットル・
金魚ファミリーS・90cmスリム
>>429
おいで〜…おいで〜…こっちにおいで〜
476pH7.74:2014/05/25(日) 15:16:30.06 ID:FoqdCX/k
カエルがいるのはかわいいからいいんだけど、夜うるせぇわwww
477pH7.74:2014/06/20(金) 23:09:07.75 ID:lcS0o02O
>>476
今ではすっかり安眠導入剤になってます
478pH7.74:2014/06/20(金) 23:20:26.44 ID:WT6i6516
本水槽で爆殖したピンクラムズをベランダのタッパーに毎日バンバン放り混んでるが、毎日増えてく....
479pH7.74:2014/07/22(火) 11:23:07.89 ID:tDFQWNXs
age
480pH7.74:2014/07/28(月) 17:40:38.48 ID:JbeEKtqx
ここ、睡蓮鉢でビオトープのスレに戻せないかな?
もう一つの方は庭池だらけで規模が違いすぎて。
481pH7.74:2014/07/29(火) 22:00:34.68 ID:wLvHa9HT
>>480 これか?
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?4鉢目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1340203950/
482pH7.74:2014/07/30(水) 09:29:33.33 ID:zX8j0ySf
>>481
あ、分離したのか? あんがとあんがと。
483pH7.74:2014/08/03(日) 18:04:47.02 ID:N9e5p4V1
動物虐待者リスト
犯罪者◆樋口昭彦(44)◆日本興業銀行行員◆東京都世田谷区砧3◆猫を洋弓銃で殺害
犯罪者◆北田哲生(33)◆さくら銀行行員◆川口市栄町二◆猫の頭部切断して玄関先に放置
犯罪者◆大久保雄路(21)◆中卒無職◆宇都宮市清住1◆ハムスター20匹以上殺した後、飼い犬、猫を蹴りやゴルフクラブで撲殺
犯罪者◆森山博人(37)◆無職◆神戸市須磨区東落合1丁目◆自宅のベランダから猫6匹を投げ落とし殺す
犯罪者◆長谷川正宏(33)◆那覇市立神原中学校教諭◆那覇市樋川のマンション8階◆猫をマンション8階から投げ捨て
犯罪者◆上原宏之(38)◆川崎市建設局土木管理部主査◆東京都大田区西六郷2◆猫を粘着テープ巻きにして車に放置猫23匹殺
犯罪者◆松原潤(27)◆九州大学工学部卒無職◆広島県呉市焼山西3丁目◆ネットに猫虐殺写真公開
犯罪者●栗山龍(40)●猫虐殺が出来るSMクラブ経営者(検索おすすめ)
犯罪者●松本誠(28)●無職●大阪鶴見花博公園で猫を岩に叩き付け池に投げ殺す
犯罪者●村元隆俊(32)●飼い犬を虐待死火を点けて殺す、止めに入った祖母も灯油をかけ殺害
犯罪者●増田和春(57)●農業●犬の悲鳴に気がついた、無職女性の飼い犬の首を切って殺す。
犯罪者●館山祐子(50)●北海道苫小牧市、元ペットショップ経営●犬計6匹餓死させる「エサをやったが食べなかった」
まだいますので、お楽しみに!
全員精神異常者です
今も生きている鬼畜共です
484pH7.74:2014/09/08(月) 12:49:35.18 ID:2p++TihH
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
485pH7.74:2014/12/07(日) 14:20:15.14 ID:8Fips11J
485
486pH7.74
ビオトープブーム終了。
あなた達が飽きて棄てた生き物が日本の自然をメチャクチャにしちゃいます。