】】睡蓮蜂でビオトープ・貴様等何飼育している【【

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
めだか2匹。ミナミ5匹。タニシ計測不能。
もう少ししたらミナミを補充しようと思ってます。
2鰐 ◆WANIvSPbAo :2008/04/04(金) 18:44:22 ID:uDweoeVe
3いぶき ◆VIP7MAXUP2 :2008/04/04(金) 22:37:56 ID:m7EY3zbw
斬新なスレタイだな
4pH7.74:2008/04/05(土) 01:21:01 ID:0eWLRQHf
メダカ:計測不能
ミナミ:計測不能
石巻 :2個
水草 :ホテイ、アナカリ、マシモ、カボンバ、サンショウモ、リシア、モス

その他勝手にヒラマキ、サカマキがいる。
5pH7.74:2008/04/06(日) 21:40:22 ID:FUqZszCo
以後こちらで

【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 9【バタフライガーデン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194581114/
6pH7.74:2008/04/06(日) 21:45:35 ID:DC2SYhnG
>>5
とりあえず逝け
7pH7.74:2008/04/06(日) 22:22:08 ID:7n7tTO0T
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189854143/
ビオトープが俺の夢Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154826920/
8pH7.74:2008/04/07(月) 19:01:08 ID:S1MzIHAM
睡蓮鉢に細いミミズみたいなものを見つけました。
あれはヒルですか?
9pH7.74:2008/04/07(月) 19:10:16 ID:5lopiZ4L
それはアロワナです
10pH7.74:2008/04/07(月) 20:19:12 ID:W3kZTKnB
うちにも昔ヒルみたいな奴が出たけどあれは厄介だった(笑)取っても取っても居なくならないし気味悪いしで(笑)
11pH7.74:2008/04/07(月) 23:23:16 ID:S1MzIHAM
エビさんが住み着いてますが、ヒルに襲われたりしないでしょうか?
12pH7.74:2008/04/07(月) 23:53:15 ID:ue4keq30
1がご迷惑をおかけしております



■■■■■■■■■  糸冬   了   ■■■■■■■■■  
13pH7.74:2008/04/08(火) 08:11:28 ID:MTrO8gq+

☆になりましたのでほっときましょう。

1412:2008/04/09(水) 08:03:41 ID:C5dJnV7c
普段から家に引きこもり、親に怒られてばかりでストレスがたまってました。
憂さ晴らしに私が荒らしました。1さんごめんなさい。
もうしません、約束します。
次ぎまたやったら、私のIDを2ちゃんよりカキコ禁止の処置をお受けいたします。
本当にすいませんでした。許してください。 
15pH7.74:2008/04/18(金) 23:52:54 ID:nqwIOHS8
すごい不人気なんだな
ビオトープ
16pH7.74:2008/04/21(月) 21:51:51 ID:+6Vxes/n
家の睡蓮鉢もスイレンの葉がすくすくと育ってきた。
水温も上がってきて、蚊が発生してきた。
そろそろボウフラ対策をしないといけないな。
金魚? 葉を食いちぎられそうだ。
メダカ? これにしようかな?
苔対策としてヌマエビもいいか?
あと何か睡蓮鉢で飼えるものはないかな?
17pH7.74:2008/04/22(火) 08:12:22 ID:4dhC8erQ
水質管理が難しいの
18pH7.74:2008/04/22(火) 23:34:50 ID:T4IAMwhA
しかしよ〜金魚はすぐ病気するな。
神社の池では元気に泳ぎ回ってるのにスイレンではあかんな。
水量が違うから?
19pH7.74:2008/04/22(火) 23:59:02 ID:d/hfd7AU
ボウフラ
ミジンコ
タニシ
ミナミヌマエビ

すべて計測不能
20pH7.74:2008/04/23(水) 00:01:55 ID:CTUnr7HA
ボウフラ分けてくれない?
どこにも売ってないんだ・・・
21pH7.74:2008/04/23(水) 06:14:12 ID:fNvpDWYE
売れ残ると蚊になっちゃうだろ
22pH7.74:2008/04/27(日) 22:15:17 ID:4097URWd
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 9【バタフライガーデン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194581114/

蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 11
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189854143/
ビオトープが俺の夢Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154826920/
23pH7.74:2008/04/28(月) 10:34:19 ID:jlrVzJhq
<丶`Д´>ファビョリウオ(チョウセンブナ)ニダ。
24pH7.74:2008/04/28(月) 17:58:15 ID:2ujpBVCf
ミスクレって タニシ食っちゃうかな?
25pH7.74:2008/05/01(木) 08:01:21 ID:2QmcL91o
>>24
本当ですか?
26pH7.74:2008/05/01(木) 18:05:26 ID:oKCDrhuL
ほんとに暖かくなってきたね。日中の水温が28℃まであがってたよ。
おかげでコケがびっしり生えてきた。
そろそろトリミングをしなくては…
27pH7.74:2008/05/02(金) 19:31:54 ID:CwHW0eiq
ギガンティアって種付けると球根弱りますか?
今年は種付けてみようかと思ってるんですが、採取した種はシーズン中は大きくならないかと思うけど、
翌シーズンにむけてどんな処理が必要になりますでしょうか?


28pH7.74:2008/05/08(木) 19:33:48 ID:9vHCu+3r
うちの稚めだかが元気に泳ぎまわってるよ!
よしっ
29pH7.74:2008/05/11(日) 20:27:30 ID:3WIV+Kvz
めだか:2匹
アカヒレ:2匹
ミナミヌマ:2匹
赤いタニシ:計測不能
巻きぐそ:計測不能
3028:2008/05/16(金) 18:08:28 ID:LRN6Wfn7
めだか死んでるよ!?
あれっ
31pH7.74:2008/05/16(金) 22:40:01 ID:cUkfxISD
ビオはやっぱ自然に近づけたいよねっ!!って黒めだか投入して、
それが日焼けして、真っ黒になって、一体死んでるのやら生きてる
のやら、さっぱり分かんなくなってつまらん俺が来ましたよorz
32pH7.74:2008/05/16(金) 23:22:47 ID:h2Xvnwaw
ビオはシロメダカがいいおwww
33pH7.74:2008/05/17(土) 07:57:22 ID:D5VU08Kk
青メダカも自然っぽくていいですよ
34pH7.74:2008/05/17(土) 08:29:53 ID:InafWwLn
やっぱ、コストパフォーマンスと観賞的にヒメダカかなー
35pH7.74:2008/05/17(土) 19:20:08 ID:D5VU08Kk
最近うちのミナミの体色が赤くなってきた
レッドチェリーみたいだよ
36pH7.74:2008/05/17(土) 19:24:58 ID:8iUvxLA7
ヒドジョウ2
普通の(?)ドジョウ1
ヒメダカ1 
白めだか3
リュウキン1 
スネールは不在。
37pH7.74:2008/05/18(日) 23:01:54 ID:k5yVhxai
青メダカ×2
白メダカ×1
ヤマトヌマエビ×10
38pH7.74:2008/05/19(月) 08:04:50 ID:8DFBi79m
田土入れたら赤虫みたいなものが発生したのだがw

こういうものだろうか…
39pH7.74:2008/05/20(火) 21:49:12 ID:zxdR3c62
それって、田砂とかじゃなくリアル田んぼの土?
40pH7.74:2008/05/20(火) 23:00:47 ID:7ApmifOx
アカムシ=ユスリカの幼虫
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%82%AB

(より↓抜粋)
>(ユスリカは)人を刺すことはなく、
>水に棲む幼虫が、泥中や水中の有機物から体を作り、
>やがて成虫となって水外に飛び去ることで、川や池などの浄化に役立つと
>いう意味では基本的に益虫であるといえる。
>しかし、生活排水による川の汚れなどにより、川の富栄養化が進むと
>大量発生して害となる。川のそばを歩くのも困難なほど大量発生すると、
>川の近隣住宅においては、洗濯物を干せない、窓を開けられないといった
>問題が起きる。こうした、ユスリカの大量発生による問題は、全国各地の川や、
>池のある公園などでも起きており、琵琶湖や霞ヶ浦における
>オオユスリカの大発生などがよく知られており、
>発生場所を有する各自治体などはユスリカ対策に悩まされることになる。
>ユスリカを抗原としたアレルギー性の鼻炎や「ユスリカ喘息」と呼ばれる
>呼吸器疾患も知られている。
>洗濯物などに止まり、うっかり潰すと黄色い体液が洗濯物に付着し、
>とれなくなってしまうことも不快害虫扱いされる理由である。
>いずれにしても大量発生する状況でなければ
>害虫とまで言われるような生態とは言いがたい。
41pH7.74:2008/05/20(火) 23:25:37 ID:NqnXioPG
去年めだか7匹いて全員越冬に成功したんだけど
♀二匹だけだったんだけど今年なぜかたまごつけてるのが三匹
誰か性転換したのだろうか?
同期の子達だったから一匹だけ成長遅れてたのかなあ
そんなことなかったように思うんだけど。
42pH7.74:2008/05/21(水) 12:57:49 ID:+za1H65l
男らしい女に謝れっ。
43pH7.74:2008/05/23(金) 01:01:02 ID:lXaIi4wD
黒メダカ⇒自然っぽいけどどこにいるのか分からない。
ヒメダカ⇒目立つので見てて楽しいが自然っぽくない。

やっぱり日本人は在来種である黒メダカに自然を感じるように出来てるんかな?
44pH7.74:2008/05/23(金) 02:10:12 ID:wj/UR4q6
私は白と青が気になるよ
45pH7.74:2008/05/23(金) 04:37:17 ID:Ka4IHVvB
自分は黒メダカが、アフリカンランプアイに見える時がある。
46pH7.74:2008/05/24(土) 23:40:30 ID:9jk7TB1B
所で睡蓮蜂ってどんな蜂?
人を刺す?
47pH7.74:2008/05/25(日) 00:18:03 ID:3gs/FVw+
いえ、水を差します。
48pH7.74:2008/05/25(日) 14:42:39 ID:TXnFftKE
ビオのスジエビが繁殖した
寿命一年のわりには長生きしてるようにおもう
三年くらい生きるんじゃねえかなあ実は
49pH7.74:2008/05/25(日) 15:38:29 ID:5KnMUli4
ホウネンエビを湧かしたいな
50pH7.74:2008/05/27(火) 23:16:56 ID:ER6V9TQ2
トリミングしようと爆殖した苔を取り出したら抱卵ミナミが大量に絡みついてた。
この調子だと3ヶ月後にはエビだらけになりそうだ。
51pH7.74:2008/05/28(水) 15:54:40 ID:ZSUORvaK
うちもビオでミナミさんを飼いたいんだけど
すでにスジエビがいて
入れたら食われる確実に
52pH7.74:2008/05/28(水) 23:18:05 ID:3Y2xgVhm
ビオでスジエビも楽しそうだ
53pH7.74:2008/06/01(日) 10:11:08 ID:QF72pRsN
睡蓮鉢を完全に覆いつくしてしまったのですが
多少間引いて日光が水中に届くようにした方がいいですか
54pH7.74:2008/06/02(月) 18:51:25 ID:uQ9CbWf2
>>53
オラァは水質浄化を考えるとその方がいいと思う
55pH7.74:2008/06/03(火) 03:17:18 ID:czEGKtcO
この間睡蓮鉢買いに行ったんだけど
重そうなのでカートに乗っけるの手伝ってもらおうと声かけたら
ちょっと嫌そうな顔したんだけど
どーやって買ってるの?
通販?
自力でカートに乗せ自力で車?
それとも全部やってもらう?
もう一個欲しいんだけど何か声かけるのこわくなっちゃって…。
56pH7.74:2008/06/03(火) 12:16:03 ID:EIOyMLN8
頭に乗せて水をはってもらいレジまで持ってく。
57pH7.74:2008/06/03(火) 12:20:22 ID:VjUlBWPM
>>55
嫌そうな顔したら文句言えばいい
何だその顔はコラァ!店主を呼べ!
なんだこの店員は!!
こんな店員を雇うなァ!
とね。
58pH7.74:2008/06/03(火) 14:39:02 ID:WLbBzRHF
>>57 
禿同。それか別の店員呼べばいい。
相当いやな雰囲気の店なら2ちゃんで晒せ。
59pH7.74:2008/06/03(火) 15:26:05 ID:9dhrfuz8
>>55
若いカップルの男の方に声をかけて手伝ってもらう。
きっと彼女の前では良いトコ見せてポイント稼ぎたいだろうから、お互いがシアワセな結果に
60pH7.74:2008/06/03(火) 19:23:27 ID:fr7UQLMZ
フヒヒ 私が手伝いましょうか フヒヒヒ
61pH7.74:2008/06/03(火) 20:21:09 ID:fSkFhx2F
>>55
アイリスだったかな
ZENというプランターを使ってる
プラ製で軽い
底のスノコを外して使う
見た目もいいよ
62pH7.74:2008/06/03(火) 21:37:23 ID:ZK2WvTDL
ZENは廃番になったんじゃなかったっけ。
6355:2008/06/04(水) 20:59:13 ID:iuPlg51h
どうもありがとうございました。
64pH7.74:2008/06/06(金) 18:02:25 ID:kaCgVo1m
>>62
アイリスのフィレンツェボールプランターってのと形が一緒みたい。
65pH7.74:2008/06/06(金) 18:17:36 ID:hZmSlt4C
>>64
購入したら、水抜き穴が開いていた漏れがひざまずきますよorz
66pH7.74:2008/06/08(日) 00:41:18 ID:QxwmqENj
皆さんアオミドロ対策は何かしてますか?
今までエビを入れてましたが、いつも夏頃になるといなくなってしまうので
今年は投入しなかったところ、アオミドロがすごい事になってきました・・・
67pH7.74:2008/06/08(日) 00:46:14 ID:PT/uO+3N
なら、エビが死なないように対策すればいいのでは?
高水温が原因だろうから、うまく日陰作るなりして。
68pH7.74:2008/06/08(日) 14:55:58 ID:nCpeopUS
テデトール。
69pH7.74:2008/06/09(月) 02:38:15 ID:dA1gxHuf
>>66
水中に養分が有り過ぎるとコケるのでマシモなどで水中の養分を吸わせる
ウチではサンショウモとマシモのダブルです
光が多過ぎなども考えられるのでちょっと日除けとかもいいかも

エビが夏場に居なくなってしまうのは
高水温のため溶存酸素が足りなくなったせいかも
水深と水量が確保できる容器なら問題無し

ウチでは大型タライでやってますが冬場に減ってしまった(30匹くらい)ミナミも
夏になる頃は1000〜2000くらいまで増えます
70pH7.74:2008/06/11(水) 12:36:58 ID:73RkofRd
テデトールが効果抜群で活用しているんだけど、メダカのいる鉢は産卵・孵化ブームのため
手が付けられず。
71pH7.74:2008/06/11(水) 14:16:59 ID:LHcnuo/Z
>>70
稚魚用の鉢1つと百均のバケツを用意。
稚魚をまず稚魚用の容器(グリーンウォーターが楽)へ避難させる。
それからミドロをテデトール。テデトールしたミドロは
水を入れたバケツに放り込んで放置。4日ほど毎日稚魚がわいてくる。
5日目ミドロは処分。
採卵めんどくせー。稚魚のえさもめんどくせーな人におすすめ。
72pH7.74:2008/06/18(水) 08:50:01 ID:bDEbquHl
睡蓮鉢のアク抜きの仕方を教えてください。
しなくても大丈夫ですかね?
73pH7.74:2008/06/18(水) 12:23:46 ID:bDEbquHl
アク抜きは3日ほど流し水しとけばいいかな?
ちなみに鉢は茶色のスタンダードのやつで、生体はメダカです。
74pH7.74:2008/06/18(水) 13:04:37 ID:z3cDS6+u
水の無駄使いです。
一度簡単に洗えば大丈夫です。
75pH7.74:2008/06/18(水) 13:07:49 ID:bDEbquHl
>>74
了解!ありがとう
76pH7.74:2008/06/19(木) 10:22:08 ID:w/So5xMu
黒メダカ君大繁殖中・・・
77pH7.74:2008/06/20(金) 18:04:37 ID:s7LRTz+5
鉢の下にレンガを入れて嵩上げしようと思うのですが、レンガのあく抜きはどうしたらいいですか?
78pH7.74:2008/06/20(金) 18:42:05 ID:3ZLwLFka
うちは特にしなかった>レンガの灰汁ぬき

コンクリートブロックと違って
灰汁は出ないと勝手に思ってたんだが
間違ってたらごめんね。
79pH7.74:2008/06/20(金) 18:49:37 ID:s7LRTz+5
>78
即レス有難うございます。
ざっと汚れを落として入れてみて、何かあったらここですぐ報告します。
80pH7.74:2008/06/20(金) 20:06:16 ID:scagKuga
>>77
自分もしなかった。
軽く洗っただけでいれたけど、とくに問題なかった。
うちは。
81pH7.74:2008/06/20(金) 21:28:34 ID:TrB21PsT
日本産とかヨーロッパ産なら ただ粘土焼いただけのものだから 平気だろ

中国産はなんかヤバイものが混ざってる可能性があるから 兵器だろ
82pH7.74:2008/06/20(金) 21:44:14 ID:KGedKfVV
>>81
誰がうまいことを(ry
83pH7.74:2008/06/20(金) 22:37:55 ID:HUIDUnnB
>>81
すごい説得力だ
84pH7.74:2008/06/21(土) 08:49:17 ID:JANW3ld3
>>81
うむ。
85pH7.74:2008/06/23(月) 18:54:33 ID:9Hf93aeb
睡蓮鉢の中が大変だ〜

コリタブ1つ落としてやると、

ミナミとメダカが大乱闘してるよwww
86pH7.74:2008/06/28(土) 14:52:48 ID:SarEClOR
>>85
ミナミヌマエビ分けてください。
87pH7.74:2008/07/01(火) 17:14:19 ID:bmX/mdB8
>>86
乞食は帰れ
88pH7.74:2008/07/03(木) 23:16:29 ID:nbryp3RF
なまぬるく見守れない、>>87はどんな厳しくすさんだ人生を送っているのだろう。
考えると切なくなるな。
89pH7.74:2008/07/04(金) 02:25:38 ID:Irduo+t/
煽り乙
90pH7.74:2008/07/04(金) 05:31:18 ID:5ag/6WFT
生体くれくれ君が増えなきゃいいがな
91pH7.74:2008/07/04(金) 06:56:16 ID:oD50lLwx
なぜ?
ふえてもいいじゃん。
そしたら専用スレに誘導するだけ。
92pH7.74:2008/07/05(土) 19:55:24 ID:8WqiQ9ge
プラ舟五個、それぞれいろいろだけど
【飼育してるもの】
メダカ、パンダ蝶尾、ファビョリウオ、タイワンファビョリウオ、オオタニシ、ヒメタニシ、ミナミヌマエビ
【やって来たもの】
なんかドデカいヤゴ、普通のヤゴ、ダルマガエル、ユスリカ
【来て欲しいもの】
アマガエル
93pH7.74:2008/07/12(土) 11:59:19 ID:McnzCW9z
今朝睡蓮鉢の水を久しぶりにホースの水でオーバーフローさせながら入れ替えした。
糞やら貝やら抜けガラなどが出るわ出るわでもう汚いったらありゃしない。
でもこれで一日置いておくと水の濁りがとれてきれいになるでしょう。
あースッキリした。
94pH7.74:2008/07/12(土) 12:42:39 ID:PN0MIuVq
うちのメダカ池の場合

【飼育してるもの】
メダカ(10)、ヒメタニシ(2)、イシマキ(3)、ミナミヌマエビ(50)、ヤマトヌマエビ(5)
【やって来たもの】
ユスリカ他・大量の蚊、サワガニ(10)
ハト(水のみに)、アシナガバチ(水吸いに)、
ネコ(水のみ・捕食に)、シラサギ(金魚食べに)
【来て欲しいもの】
アマガエル
【飼育してたもの】
金魚(8)
95pH7.74:2008/07/13(日) 09:16:28 ID:rJRCfWqC
>>94
どうやってサワガニが住み着いたんだ?
96pH7.74:2008/07/13(日) 12:55:39 ID:bPpLfQep
>>95
たまに、私のビオトープですって、ホテイアオイとメダカしか
入ってないような水鉢を公開してるブログがあるが、
その水鉢の周り一帯が雑草だらけで、
むしろ鉢置かなくてもビオじゃん……て人がたまにいる。
そういう環境なのかもしれない。
97pH7.74:2008/07/13(日) 19:48:00 ID:0fwvWHKt
川のそばなら サワガニも来るだろ
98pH7.74:2008/07/13(日) 19:54:55 ID:Ooxk3GAZ
睡蓮鉢*3あったんだけど、一畳ほどの池を造成して蓮を移し、そこで金魚もかってた。
でもネコやサギにみんな食べられちゃったんで、メダカ&エビに切り替えた。

その下流に当たるところに6mくらいの鯉池があって、そこらへんにサワガニの穴?がある。
いつもはそれぞれの池の排水口のところにいるんだけど、
時々知らぬ間に池へ入ってしまい、出られず死んで、水質悪化させるから困ってるわけ
99pH7.74:2008/07/13(日) 19:59:17 ID:Ooxk3GAZ
>>98
蓮じゃなく睡蓮ね
100pH7.74:2008/07/14(月) 17:56:57 ID:wwRk87de
ヤゴとダルマガエルがやってきてからメダカが激減した。
やっぱりヤゴとダルマが食ってるらしい。
ビオらしくそのままにしておくのか、愛らしいメダカを護るのが優先するか迷っている。
ヤゴは大半羽化したっぽいが。
101pH7.74:2008/07/14(月) 22:08:02 ID:Iap+TeEZ
謎のちっさい浮き草で水面が見えなくなったので、本日ちょっと間引いた。
買ったわけじゃないのに毎年湧くこの浮き草、便利で好きだなぁ。
102pH7.74:2008/07/15(火) 00:08:38 ID:aJ4TVvMD
アオウキクサだろ
103pH7.74:2008/07/15(火) 16:46:09 ID:8FaEnRFB
104pH7.74:2008/07/15(火) 17:11:49 ID:aJ4TVvMD
アゾラってヤツではないの?
秋になると赤くならない?

アゾラ(アカウキクサ)
http://wiredvision.jp/news/200803/2008032423-1.jpg
105pH7.74:2008/07/15(火) 18:30:08 ID:8FaEnRFB
おーアゾラっていうのか。dd
たぁしくゎに秋になると赤くなります。
106pH7.74:2008/07/15(火) 19:40:12 ID:aJ4TVvMD
ちなみにアゾラの一部は特定外来種。
お宅のが国産なのを祈ります。
107pH7.74:2008/07/15(火) 23:13:57 ID:QH1nLi1A
これ俺んちも爆殖してるううううううう
ヒメガマの根元についてた奴が水面に広がってしまった。
こないだ超間引いたぜ。

欲しい人売ってやるよw
108pH7.74:2008/07/15(火) 23:16:56 ID:aJ4TVvMD
だからね、特定外来種だから
見分けがつかないものは売っても買っても育ててもイカンのよ。
109pH7.74:2008/07/15(火) 23:51:56 ID:MaVJ+3LM
見分け方は?
110pH7.74:2008/07/15(火) 23:57:18 ID:aJ4TVvMD
遺伝子。
111pH7.74:2008/07/16(水) 18:04:22 ID:DLfXelXp
日本語で話しかけてみるとか?
112pH7.74:2008/07/16(水) 18:08:45 ID:1rX9D6Y4
渋茶を出してみるとか?
113pH7.74:2008/07/16(水) 18:23:03 ID:C3emT+CL
>>111
日本語上手かったらどうするよ?
114pH7.74:2008/07/16(水) 18:59:17 ID:DLfXelXp
>>113
渋茶を出して世間話をしますw
115pH7.74:2008/07/16(水) 20:08:04 ID:RYL51pr1
話が合ったらおk
116pH7.74:2008/07/17(木) 03:20:53 ID:PDpd5oGw
水生植物専門のショップでも
見分けがつきにくいということで販売中止したもんな
117pH7.74:2008/07/17(木) 16:05:35 ID:JnQtPIIl
ググったらネイチャービオトープという言葉が出て来たのが
最も古くて2001年頃、その後「睡蓮鉢=ビオトープ」で
すっかり定着してしまった。
さらに恐ろしいことに、最近は室内のただのアクアリウムまで
ビオトープと呼んでる人がいるってことだ。
118pH7.74:2008/07/17(木) 22:24:11 ID:Uvm3d9HL
それは・・・
119pH7.74:2008/07/18(金) 12:05:38 ID:Mwx2aVjk
ウチの睡蓮鉢はクロメダカやなんか勝手に入ってたタニシなんかがいるんだが、
雀に糞落とされて水質悪化するのを避ける為に少し離れた所に浅めの器に水張って鳥の水飲み場を作ってあげてる。

今朝いつものように水足しがてらふとみたら浅い器の中にわりと成長したメダカが泳いでやがった。
睡蓮鉢に戻して入れてやったけど、どうやって入り込んだんだおまえはw
120pH7.74:2008/07/18(金) 13:19:33 ID:Xk5HGlqY
スズメが運んだな。
121pH7.74:2008/07/18(金) 16:22:15 ID:p2au8EGe
>スズメが運んだな。

なにそのメルヘンwwwww
122pH7.74:2008/07/18(金) 16:47:17 ID:JMrAEubM
春に池の掃除をしたとき、ドジョウをバケツに入れて避難させておいたら
自分で掃除の終わった池に戻ってたことはある。
123pH7.74:2008/07/18(金) 18:30:45 ID:4hEjKa5p
アクティブなドジョウがいると聞いてこのスレに来ました
124pH7.74:2008/07/18(金) 20:40:27 ID:u3oB0DoH
メダカ買って来た。
あまりの湿度に倒れそうになった・・・
125pH7.74:2008/07/18(金) 22:42:12 ID:loHB9C9H
見知らぬ場所に急に連れて来られたメダカのほうが
辛かったと思うよ。
126pH7.74:2008/07/19(土) 00:14:33 ID:dzqGKsC5
メダカは寝ている。それほど辛くなさそうですお?
127pH7.74:2008/07/19(土) 12:17:03 ID:dzqGKsC5
おーし、今日は鉢に移すぞ!
128pH7.74:2008/07/22(火) 22:56:00 ID:dYjOGj1l
睡蓮鉢あまってるからビオトープやりたいと思ったんだけど
調べたら丸い器で生体飼うとよくないとかあったんだ
それってやっぱ睡蓮鉢でも同じこと? プランターにした方がいい?
129pH7.74:2008/07/22(火) 23:17:01 ID:w1FIfEd+
>調べたら丸い器で生体飼うとよくないとか
どこで調べたんだよw
130pH7.74:2008/07/22(火) 23:20:37 ID:dB9dGRgW
また風水か・・・
131pH7.74:2008/07/22(火) 23:23:10 ID:dYjOGj1l
>>129
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312809523?fr=rcmd_chie_detail
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017621075
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2195914.html

金魚鉢関連でそういう話がちらほら出てたんですが
丸いって点ではこれも同じなのでどうかなぁと
132pH7.74:2008/07/23(水) 12:43:31 ID:ET0dt3Dk
金魚鉢と水鉢じゃ全然形状が違うわけだが・・・ネタだよな?w
133pH7.74:2008/07/23(水) 13:04:57 ID:BRcDK30k
透明と不透明でも違うよね。
不透明で暗い色のほうが安心するみたい。
134pH7.74:2008/07/23(水) 13:34:46 ID:7uEh/on1
俺らは丸い地球に住んでる訳だが
135pH7.74:2008/07/23(水) 13:46:05 ID:l5+0JHrJ
球体の部屋に住んでるわけじゃないだろ
136131:2008/07/23(水) 15:56:29 ID:swiZA/RM
ごめん、振動とかそんな話のようだからかなり真面目に言ってたつもりなんだがつまり大丈夫なんだな
当初の方針通り睡蓮鉢でやってみようと思う、レスありがとー
137pH7.74:2008/07/25(金) 19:08:33 ID:rTwmTXzL
睡蓮鉢でミナミが活発に泳ぎまわると植物が活性化されるな
あたりまえだけど、なんか蓮が活き活きしてるよ
去年より苔が少なく、葉は元気
バランスがいい状態だな
このペースでいくと来年はどうなるのだろう?
エビ>植物 で酸欠でエビの衰退が始まるのだろうか?
または植物が食い荒らされるのかな・・・
138pH7.74:2008/07/26(土) 12:39:19 ID:pki05ojM
139pH7.74:2008/07/26(土) 13:11:36 ID:SvILvkPt
確かEUのどっかで金魚鉢で金魚を飼育するのが法律で禁止されてたな。
140pH7.74:2008/07/26(土) 16:53:19 ID:kJYx/0AQ
昨日の暑さでメダカ大量死‥‥
141pH7.74:2008/07/27(日) 17:53:41 ID:+tfxvfmM
ロタラの水上葉がカオスw
グロッソをちょっと植えたら絨毯になりやがった
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader720716.jpg
142pH7.74:2008/07/27(日) 19:08:08 ID:HiP/c33k
グロッソ、というか水草全般に言えるけど
太陽光だとバカみたいに増えるよね・・・
水槽で再現したくなる。
143pH7.74:2008/07/27(日) 19:18:25 ID:szWM06Jw
貼ってもいいけど、縮小しようよ。
144pH7.74:2008/07/27(日) 19:48:29 ID:10ZQb8Kc
MB単位の画像、久々に観たwww
145千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/07/27(日) 21:45:11 ID:d9pSSxYA
買ってもいないミズムシちゃんが我が家の睡蓮鉢の住人になりました。
こやつ、案外かわいい。
146pH7.74:2008/07/28(月) 13:24:32 ID:ZF5x/cyd
>>142
確かに半端じゃない勢いで成長するね。
それでいて鉢の中がコケだらけになっているわけでもないので、
水温の管理さえ出来れば水槽を窓辺に置くのもアリなんじゃない
かと思ってます。(やってみる度胸は無いですがw)
147pH7.74:2008/07/28(月) 13:37:45 ID:BR/If5GE
窓辺の水槽はコケだらけです
148pH7.74:2008/07/28(月) 14:04:38 ID:Z+0PGvHe
暑さでアカヒレ全滅・・・
しかし、めだか爆殖
149pH7.74:2008/07/29(火) 00:17:18 ID:YARSnD2C
東南アジアより日本の夏の方が厳しいってことかな?
150pH7.74:2008/07/29(火) 01:01:12 ID:HbfkWLNH
台湾南部の娘さんに、夏は暑いんだ、何日かは30度超えるんだ!
とスゴイだろ風に言われた時のうちの気温34度。
151pH7.74:2008/07/29(火) 02:09:53 ID:74gXcImp
最初は軽い気持ちでスタートしたビオトープだったのですが、面白くなって、というより、
癒し効果の絶大差に圧倒され、ハマってしまいました。メダカだけだったビオでしたが、
今では金魚まで飼ってますが、そうなると濾過、エサやり(水草を食べてしまう!)と、
難問が山積しております。同じような経験されてる独身女性の方、いらっしゃいませんか?
152pH7.74:2008/07/29(火) 07:03:52 ID:gBM/B48T

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
153pH7.74:2008/07/29(火) 09:22:05 ID:3QcnnQvG
ビオトープ(笑)
154pH7.74:2008/07/29(火) 09:23:06 ID:iWJTPzca
金魚ビオw
155pH7.74:2008/07/29(火) 10:04:05 ID:HbfkWLNH
よく水草食べるって言うけど、うちの金魚は食べない。
156pH7.74:2008/07/29(火) 10:10:35 ID:3lMNTHEh
同じような経験を持つ独身女性と語りあいたいならスレ違い。
157pH7.74:2008/07/29(火) 10:15:41 ID:3lMNTHEh
>>155
ウチは餌やらないから、水草食う。
爆殖するサカマキガイ、アゾラ、アナカリの処理をお任せしている。
158pH7.74:2008/07/30(水) 02:21:49 ID:k+GL9WRy
そもそも、スレタイの、】】【【 の用法が気に入らない。こんな使い方は、ない。

さて、水草を食べる金魚についてですが、うちは食べる、うちは食べない〜などという
世間話を求めたわけじゃない。なぜ食べるのだろうか、ストレスか?

おいしくて食ベているなら、数日(あるいは、10日間くらい)
何もエサやらなくても水草あれば大丈夫ということだね?
159pH7.74:2008/07/30(水) 05:16:30 ID:+0SdnV/h
>>158
ためしてみれば?自然界の魚は配合飼料なんて食ってないよ。
160pH7.74:2008/07/30(水) 06:52:56 ID:2C4H4HSL
>>158
そもそもキミはここにくる必要があるのかな?
161pH7.74:2008/07/30(水) 21:05:52 ID:9QxUgIIa
環境だけ整えて
エサをやらないのがビオトープの基本だからな
162pH7.74:2008/07/30(水) 23:05:22 ID:HNMcx4hn
>>158
表示スタイルを切り替えると】】だとこのスレを見つけやすくなるよ
一度ためしてみては
163pH7.74:2008/07/31(木) 03:04:14 ID:HjTFe4RS
だいたい、ビオやる人って優しい人が多いはず。
それなのに「貴様等」って何様のつもり?それとも敗戦記念日が近づいてきたから戦中のマネか?
こういう>>1みたいなのはアク禁にすべきではないか?
164pH7.74:2008/07/31(木) 05:39:05 ID:8hXF7vH4
1自体は偉そうなレスしてないんだけどな

とういうか某アジア国の方ですね、わかります。
165pH7.74:2008/07/31(木) 05:50:36 ID:77ykqEdv
男は黙ってNGID
166pH7.74:2008/07/31(木) 11:49:18 ID:ARaJYve+
ビオって濾過とかいらないの?
自然のサイクル?
167pH7.74:2008/07/31(木) 12:15:58 ID:RhOneEd3
そう。
ただ栄養分たっぷりの水だから庭の草花や鉢植えにビンで水をすくってあげてる
減った水は水槽から補給
蚊には黒メダカかカダヤシを
168pH7.74:2008/07/31(木) 13:14:59 ID:IjpqPNtq
>>167
カダヤシは特定外来生物。
無許可での飼育は禁止。
169pH7.74:2008/07/31(木) 15:25:15 ID:mRP/AYOy
いけね。こりゃ〜あ、うっかりだ。
170pH7.74:2008/07/31(木) 16:17:46 ID:RmSW2sCI
>>163
優しいというよりバカが多いと思う。
171pH7.74:2008/08/01(金) 01:09:33 ID:6Cs/N3E9
お前ら、馬鹿呼ばわりwww
172pH7.74:2008/08/01(金) 01:16:36 ID:RjNQvABD
キチガイにレスすんのはただのバカだよ
173pH7.74:2008/08/01(金) 01:16:55 ID:NlIzHFIy
たしかに、馬鹿かも知れないね。偏差値60以下の大学卒は高卒より年収低いって言うし。
174pH7.74:2008/08/01(金) 14:51:45 ID:4QB2f99t
理科系はそんな大差ないけど
175pH7.74:2008/08/01(金) 16:05:05 ID:HXwlkhNC
うちでは、小赤10匹〜。
睡蓮鉢のボウフラを完全撃破。
176pH7.74:2008/08/01(金) 23:55:51 ID:15KEQUc9
>>175
君みたいな人ばかりならいいけど近所の馬鹿親父は睡蓮いれたタライで大量にボウフラ発生させてるよ。
羽化したあとの残骸が何百とあるし蚊が尋常じゃないほど飛び交ってる。
かゆいなんてもんじゃない。どうすればいいかねこういう馬鹿。
177pH7.74:2008/08/02(土) 00:22:39 ID:/NqJUch0
>>176
小赤かメダカをプレゼントしてみては
178pH7.74:2008/08/02(土) 00:33:00 ID:EJGLKtiI
そんなアバウトな栽培で睡蓮の花咲くの?
179pH7.74:2008/08/02(土) 20:14:04 ID:AkESyJeG
ばれないように ザリガニを入れればおk
180pH7.74:2008/08/03(日) 01:37:40 ID:w3q2maHS
こっそり小赤を投入
181pH7.74:2008/08/03(日) 08:29:00 ID:/1v0/ans
めだかが増えすぎたんで、めだかいりませんか?
このタライにめだかを泳がせたら風流でお洒落だと思うなー
182pH7.74:2008/08/03(日) 19:34:54 ID:BTrLCVYy

ビオトープの事ならこちらで語ろう

【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 11【バタフライガーデン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1215718230/l50
183pH7.74:2008/08/03(日) 19:35:44 ID:BTrLCVYy

ビオトープの事ならこちらで語ろう

【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 11【バタフライガーデン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1215718230/l50


184pH7.74:2008/08/03(日) 19:36:16 ID:BTrLCVYy

ビオトープの事ならこちらで語ろう

【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 11【バタフライガーデン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1215718230/l50


185pH7.74:2008/08/03(日) 20:06:12 ID:8LyPHjtl
一度で済ませてくれよ、荒らしさん
186pH7.74:2008/08/03(日) 22:39:14 ID:r1Cwnt4n
これから始めようと高さ22cm外径30cmの陶磁器製の睡蓮鉢買ったんだけど
みんなは睡蓮鉢の大きさってどのくらい?
なんか小さすぎるとエアーポンプが必要との話を他で目にしたんだけど大丈夫かな?
ちなみにヒメダカ、ミナミヌマエビ、タニシ、オモダカ、アサザ、などを飼育予定。


187pH7.74:2008/08/03(日) 23:11:26 ID:NrIa6jL/
小さすぎ。
メダカ2匹が限界。それもすぐに死ぬ。
188pH7.74:2008/08/03(日) 23:28:46 ID:/1v0/ans
>>186
水中に酸素を出す水草がないので駄目
189pH7.74:2008/08/03(日) 23:36:41 ID:jRaGOV5g
>>186
昔同じくらいので四匹何年か飼ってたよ。
たしかすごく長生きだった。
よく一、二年って言う人いるけど
そんなもんじゃなかった。四、五年は余裕でいったと思う。
マツモとホテイ草一個いれてた。
ただ春と秋はピロティで雨が入らない所、
夏は木陰で風通しの良いところ
冬は凍らないように家の中に入れてた。
190pH7.74:2008/08/03(日) 23:42:48 ID:jRaGOV5g
あっエアーも入れてなかった。
191pH7.74:2008/08/03(日) 23:44:32 ID:r1Cwnt4n
>>187
2匹!?しかもすぐ死ぬって・・・ショックorz
だいたいどのくらいの大きさなら大丈夫なんですかね?
>>188
ということはカモンバあたりを入れとけば望みはありってことでOKですか
192pH7.74:2008/08/03(日) 23:51:10 ID:r1Cwnt4n
>>189
レスありがとうございます。
最悪の場合室内でエアーポンプ入れて金魚でも飼おうかなどと変心しかけていたのですが大変な自信と希望をいただきましたw
やっぱり沈水性植物は必要なんですね。意見を参考にがんばります。
193pH7.74:2008/08/03(日) 23:58:42 ID:LVNJt+jg
ヤゴに楊貴妃喰われた
194pH7.74:2008/08/04(月) 10:56:36 ID:HuAbnQSS
>>192
悪いこと言わないから、直径が50cmくらいの鉢買ってこい。
189の飼い方はこまめに環境の変化に応じて対策してる。
それが出来ないなら、水量の多い状態で飼ってください。
195pH7.74:2008/08/04(月) 11:25:04 ID:zcsIbFj0
>>186
外径30cmあれば余裕で飼える。
エアレーションも必要ない。
た・だ・し、底に赤玉土入れて、アナカリス(これ必須)、カヤツリまたはシラサギカヤツリ(これも必須)も入れること。
理由は自分で調べなさい。
196pH7.74:2008/08/04(月) 11:27:36 ID:HuAbnQSS
なんで虐待飼育を勧めんの?!
197pH7.74:2008/08/04(月) 11:51:14 ID:zcsIbFj0
どこが虐待なんだ?
過酷な自然環境で生きてる天然メダカや劣悪な環境のショップの水槽の中のヒメダカに
比べれば天国だと思うぞ。
198pH7.74:2008/08/04(月) 12:48:14 ID:cSjbFW+F
室内水槽で増えすぎたグッピーの子を
いれている。
自然に数も減り、ボウフラも食べてくれる。

秋のある朝全滅してるけど。
199pH7.74:2008/08/04(月) 13:14:26 ID:gxtvSN/u
それもありだな。
今度GHD入れてみる。
200pH7.74:2008/08/04(月) 13:44:01 ID:wvK7pnJo
>>176
アカヒレ5匹くらい投入しちゃえyo
201pH7.74:2008/08/04(月) 15:29:23 ID:hC4DulDv
>>186
メダカで心配だったら悪環境と低酸素に異常に強いアカヒレの方がいいと思うよ。
アカヒレ3匹とヤマト1〜2匹なら余裕でいけそう。
そのかわり底砂をちゃんと入れて、酸素供給の為にマツモ等の貧栄養でもいける水草を入れる事。
水量が少ないので、足し水だけじゃなく1週間に1回程度は1L位中の水を捨てて水換えする事。
炎天下の直射日光は避ける。

でもヤマトはこの季節だと高水温で逝っちゃうから、エビだけは秋になってからのほうがいいかも
あとは水入れて準備してからすぐに生体入れると水が出来てなくて失敗しやすいから、底砂と水草入れて1週間程寝かせてから魚は入れるようにした方がいい。
202186:2008/08/04(月) 22:05:57 ID:aoVB4qba
初心者だから手頃な大きさから始めようと思ったのが間違いの元だったようですねorz
ちなみにアパート住まいなので小さめのを選んでしまったというのもあります(しかもすでに植木を数鉢育ててる)。
無理すれば大きいのも置けるけど、とりあえずこの大きさで挑戦してみようと思います。

赤玉土はバクテリアの繁殖、アナカリスやマツモなどの沈水植物は酸素の供給と隠れ家ということですね。
アカヒレは初めて知りました。メダカよりもタフな奴がいたとはビックリです。
なんとなくメダカに執着している自分がいるのですがボウフラがメダカで手に負えなかったら飼ってみようと思いますw
炎天下対策はスダレを重ねて日陰を作る予定。水はすでにバケツにためてあるので、今度の日曜にでも
これらを買ってきたいと思います。なんかだか書き込みしてたらワクワクしてきましたが
ともかくみなさんのアドバイス大変参考になりました。ありがとうございましたw
203pH7.74:2008/08/04(月) 22:22:00 ID:zcsIbFj0
>>202
>アナカリスやマツモなどの沈水植物は酸素の供給と隠れ家ということですね。
それだけじゃないよ。
アナカリスはメダカやアカヒレにとって有害になる物質を吸収し自身の栄養源とした後大気中に放出する。
30cmの睡蓮鉢だと特に水換えする必要は無い。蒸発した分を足し水するだけでいい。
それほどアナカリスの水質浄化能力は非常に高い。
204pH7.74:2008/08/04(月) 22:42:01 ID:aoVB4qba
>>203
すばやいレスありがとうございます。
アナカリスがそれほど優秀とはしりませんでした感激ですw
ビオをやっている人のHPやウィキにもそこまで詳しく書かれてなかったので、とてもありがたいですw
アナカリスは間違いなく購入します!
205pH7.74:2008/08/04(月) 23:17:17 ID:O13RnaF1
>>203
>自身の栄養源とした後大気中に放出する
このメカニズムが分からん
206pH7.74:2008/08/04(月) 23:45:49 ID:HuAbnQSS
>>205
好きに言わせておけばー
207pH7.74:2008/08/05(火) 01:27:20 ID:+wmzZowo
そんなアホな理論ウィキはもちろんどこにも書いてないだろうな
どうせ硝酸塩を窒素栄養分として取り込むことだろ
アナカリスは成長が早いから処理する量が多い
マツモなんかでもいいやな
208pH7.74:2008/08/05(火) 08:25:46 ID:tiSyJZ7i
水量稼げないならたまには1/4程度の水換えはした方がいいよなー
どうしても不純物は溜まっていくから
ある日を境に生体が落ち始めるとか、急に全滅とかは水質悪化に気付かなかったパターンが殆どだ
209pH7.74:2008/08/05(火) 11:34:10 ID:hjgOAKf+
発泡スチロールの箱を使えばいいよ。
そんな小さなハチよりよほどいい
210pH7.74:2008/08/05(火) 14:49:50 ID:5uxjwZQI
>>202
アカヒレはメダカより長生きだから世代交代出来ないような少数飼いにはメダカより適してるよ。
211pH7.74:2008/08/05(火) 18:47:35 ID:f/3/PgQ9
アカヒレって室外でも飼えるのですか?
素人で吸いません
212pH7.74:2008/08/05(火) 20:42:35 ID:5uxjwZQI
普通に売ってる温帯アカヒレ(特に説明書きもなくアカヒレって書いてあるヤツ)なら、氷点下で完全に凍り付くとかなければ屋外で冬も越せるよ
メダカと両方飼ってるけど警戒心もメダカに比べて低いから餌やりの時にすぐ寄ってくる。
213202:2008/08/05(火) 21:31:54 ID:dysUeRBT
アナカリスについては私は聞く立場なので、みなさんの意見を参考に実践で判断しようと思います。
ですが容器は大きいほうがいいのは分かりました。
水換えは容器が小さいと循環がうまくいかないからですよね。調べてみたら土もヘドロみたくなってしまうと書いてあったし・・・
そこで聞きたいのですが、循環がうまく機能するには容器の大きさは最低どのくらいからなのでしょうか?
大きければ大きいほど良いのは分かるのですが、外径や高さは最低このくらいってのを教えてくれるとありがたいです。
214pH7.74:2008/08/05(火) 21:48:31 ID:5uxjwZQI
循環というか、なんだかんだで不純物はどんどん溜まっちゃうから。
だって室内で濾過掛けてる水槽だって月1や月2位で水換えはしてるでしょ。
睡蓮鉢なんて溜まり水だから余計に悪化しやすいわけよ。
だからって換える頻度を高め過ぎても魚に負担が掛かる。

循環に関しては魚が動けば水も動くからそんなに気にしなくてもいいと思うけど。
なんにせよ30cmの鉢でも7〜8Lは水入るんだから取り敢えず買った鉢でやってみればいいと思う。
やってみないと判らない事は多々あるし。

ただ小さい鉢の最大の欠点は、、、水草が育ち始めると毎週トリミングしないと成長に追いつかなくなるww
浮き草もバリバリ捨てないと大変な事にw
215pH7.74:2008/08/05(火) 22:42:07 ID:qvED1iRi
鉢が小さいと水温も上がりやすくなるから、日よけ対策も万全にね〜
216pH7.74:2008/08/05(火) 22:50:39 ID:vF79HcRm
>>213
買えるなら45cmくらいの直径のを買うといいと思う。
http://store15.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=44973
チャームでも1000円ちょっとだし。

水量が20リットル、約20kg、どこに置くのかわからないけど
重さに耐えられそうな場所にしてください。
217pH7.74:2008/08/05(火) 23:33:03 ID:f/3/PgQ9
>>212
ありがとうございます
これはうちの蓮鉢で飼育するっきゃないな





関係ないけど滝クリってマネキンみたいだな…?
218pH7.74:2008/08/05(火) 23:38:51 ID:xrSJfmeU
                              __
                          ,.-::'::´:::::::::::`::`::ー.、
                        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                         , '::::::::::::::::::f:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                      /::::::::::::::::::::; ';:::::::::::彡:yミ:::::::::::丶
                      i::::::::::::::::/〃::::::::::::::::;'ヽ、:::::::::::i
                      |::::::::::/ /::::::::::::::::; '  `ーゝ::::l
                      !:::::::;.'_/::::::::::::::::/     !:::::i
                      ハ:::::/ ー - - ─"        ヽ:::ト
                      i i:::;'   ̄ニー    -'ニ ̄   !:i)|<うるせー馬鹿!
                      ト∨   くこ:ハ  . . イこ:ゞ   !リ
                        ', 'i    ` ´  :   ` ´   ,'/
                        ヽ_        ノ          !
                        ',     ´   j      ∧
                       __ト、   _`_´_    /: : iー ─ - 、_
                _ ,.. - '' " ´  リ ヽ  ヽ ー一 ア  , ': : : :!: : : : : : : : :`ー 、_
              ,r‐ ' ´: : : : : : : : : : : !: :ヽ \  `ー ‐ ' /: : : : /: : : : : : : : : : : : : :`ー- 、_
            i : : : : : : : : : : : : : : : i : : :ヽ ヽ、 __ //: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i
           _/: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ : : :ヽ      / : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
           /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ー、_:ヽ    /: :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i
          _!: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\_    / : : : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
          /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ /: : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',
          ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :∨ : : : : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i
.       /i  /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :! i: : : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :',
     // /                  __       __   ___             ヽ
.  ,.ヘ. //_i_ ヽ  立.   |  i  |   /  /  |  |     /  ____   |   |       i
 /∧∨/    ヽ iヨヨ    |  |  |     /    !   !    /ヽ     |       |   |       ヽ
.// ヽノ     /  L..   ノ      |     ノ     ノ   /   \  ノ    ノ    l/       ヽ
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二 |
──────────────────────────────────────── i
  /: : : : : : : : : : : : : : : : : :/ ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : :i i : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
219pH7.74:2008/08/06(水) 01:38:22 ID:1MfuOlM6
出張から帰宅してマイ・ビオまっさきにみたら、水位が2literほど下がっていた。
それほど蒸発するだろうか。スイレンが吸ってしまうのか?

ちなみにスイレンは次々と花が咲いている。オレの育てからが相当いいらしい。
花のつぼみだけでなく、葉っぱも増え続けているんだが、これが水を吸っているのかね?
220pH7.74:2008/08/06(水) 01:57:09 ID:F4/0bUeK
お帰りベルギー
そしてさようなら
221pH7.74:2008/08/06(水) 02:08:21 ID:1MfuOlM6
結局、植物も金魚も、育て方には人間性が出ると思う。面倒見と言ってもいいだろう。
オレのばあい、学生時代もサークル部長、ゼミ長などを経て、就職した今では、部下の面倒見がいい。
スイレンは次々と開花している。金魚も、スイホウガンが一時危篤になったものの、持ち直した。
しかし、メダカが8匹から3匹に減ったのはなぜだ?
222pH7.74:2008/08/06(水) 07:04:21 ID:84wcIk+Q
面倒見がいいと思い込んでいるだけで、本当のところみんな迷惑しているのが現実
人間関係では問題がなかなか表沙汰にならないが、メダカは死んでしまった
この事実を猛省する時期に来ていると思うよ
223pH7.74:2008/08/06(水) 07:44:10 ID:w56ccjeW
たかがメダカに、猛省とはご苦労だな。今日も猛省してるのか?
224pH7.74:2008/08/06(水) 14:19:20 ID:ERnKyGFV
学生時代から、いつでもどこでもいちいち自己PRする癖が染み付いちゃってるんだな・・・。
周りからウザがられてる事に早く気が付いたほうがいい。
アクアとはなんの関係もない。
225pH7.74:2008/08/06(水) 15:39:02 ID:/keuyvmX
〜なのは何故?っていう語りは腐女子の特徴だよな。
自分語りも腐女子の特徴。

つまり、腐女子と同じ精神構造なんだろう。www
226pH7.74:2008/08/06(水) 16:00:41 ID:ETQGtHKI
ホモ愛好家ですか
227pH7.74:2008/08/06(水) 16:55:28 ID:YxsTAgFP
しかし睡蓮鉢って庭に出しっぱなしだから知らん間にいろんなの湧くよな。
228213:2008/08/06(水) 21:36:33 ID:w5gOde15
>>214
なるほど、水質悪化についてはよくわかりました。確かにやってみないと分からないことって多いですもんね。水換えは経験でつかもうと思います。
水はすでに汲み置きしてあるので次の日曜に水草やめだかを購入してさっそく挑みます。もちろん水草の成長には目を光らせてw
>>215
水温ってかなり重要なんですね。東向きのベランダなので西日の脅威は無いのですが、夏の日差し対策はスダレを考えてます!
>>216
睡蓮鉢というと陶器で高額というイメージがあったんですが、これはプラスチック製というのもあり安いですねw
サイズの事は他の方にも指摘されてましたし、紹介されたサイトには色んなレイアウト例がのっていて、かなり食指が動いたのですが、
現実に目をやると(アパートの二階のベランダ)「無理しないほうがいいんじゃない?」と心の声が脳内に響いたので、まずは今ある睡蓮鉢で始めようと思いますw
229pH7.74:2008/08/06(水) 22:08:17 ID:YxsTAgFP
>>218
水換えだけどもしベランダで植物を育ててるなら、週2くらい柄杓等で睡蓮鉢から鉢に水を少し(30cm鉢なら500cc以下が妥当かな?)あげる→蒸発&減った分を足し水。
これで植物も元気になるし十分やって行けると思う。
230228:2008/08/06(水) 22:28:03 ID:w5gOde15
>>229
たぶん自分のことですね?
ベランダには植木が5鉢あります(まぁどれも小さいですけどw)。
水鉢の水を植物にやるのはなんとなく悪いイメージがありましたが、
言われてみると水草や生物が育ってた水なので植物に悪影響があるわけありませんし、水道水よりも全然自然に近い水だし、栄養はあるわで・・・
多分指摘がなければ固定観念から普通に水は捨てていたと思います。まさに一石二鳥のアドバイス、感謝ですw
231pH7.74:2008/08/06(水) 22:29:18 ID:1MfuOlM6
帰宅した。おまえら、今日は広島が被爆した日だぞ。忘れるな。
さて、マイ・ビオだ。メダカの激減についての助言はなかったようだね。
まあ、オレもおまえらに専門的な知識を期待してるわけじゃないさ。安心しろ。
そこで考えた。金魚がメダカを食べるなら、いっそメダカをエサとして位置づけてはどうかと。
出張のときにはメダカを入れておけばいい。非常食として。出張時の不安、一挙に解消だろ?
生き残ったメダカは観賞用としてそのまま育てる。
メダカがエサなんて、コロンブスの卵だろ?最高の活餌差だ。色揚げ効果も抜群だろう。
シャワー浴びてくる。レス増やしとけ。

232pH7.74:2008/08/06(水) 22:40:23 ID:gdhVd/p+
腐女子とはヲタな女子?
それともマンコが臭い女子? うち?
233pH7.74:2008/08/06(水) 22:43:44 ID:F4/0bUeK
どうでもいいけどどう見ても女子じゃねーだろベルギー
234pH7.74:2008/08/06(水) 22:53:02 ID:ETQGtHKI
むしろ男そのもの
235pH7.74:2008/08/06(水) 23:12:17 ID:jGky82Z5
>>231 後輩とか彼女とかに世話頼めばいいじゃん
236pH7.74:2008/08/06(水) 23:12:45 ID:BXWWQBGF
>>225が腐女子だったらおもろ〜じゃね? じゃないか・・・
237pH7.74:2008/08/07(木) 02:39:13 ID:FQlMxXpm
「腐女子」とはなにか?
2ちゃんのバカの使う言葉は特殊過ぎてわかりません。バリバリの男です。
高校時代は超一流の進学校でしたが、水泳部で体を鍛えていたよ。インターハイ出場。
これはオレの持論だが、勉強のできるやつは、スポーツもできる。もちろん、ビオもな。
238pH7.74:2008/08/07(木) 07:47:00 ID:GZlxFAI1
なんで重複スレ伸びてんだ?
と思ったらキチガイの隔離スレだったか
これからもお前らが責任持って相手してやってね^^
239pH7.74:2008/08/07(木) 23:19:54 ID:FQlMxXpm
スイレンの葉が、トロ舟を超えて伸び、日中の暑さで枯れてしまう。
君たちはこんなとき、どうしてる?
240pH7.74:2008/08/07(木) 23:26:14 ID:mIiun3Lr
>>239
毎朝と夕方の水やりは欠かせませんな。

>>238
お前、馬鹿だろ? 消えろ屑
241pH7.74:2008/08/07(木) 23:44:57 ID:y17Dqt+1
何気なく睡蓮の葉の裏側を見てみたらスネールの卵がどっさり。
全部の葉に4つずつくらい。
こんなトコで増えていたとは知らなかった。
242pH7.74:2008/08/08(金) 00:34:04 ID:SSvkglPc
それって、食べられちゃうこともあるかもね。
睡蓮の葉は次々と生えてくるから、葉ごとカットして別の水槽に移したらどう?
243pH7.74:2008/08/08(金) 02:42:58 ID:U6wdLN4J
きめえ!!
スネールの卵なんて捨てるだろJK
244pH7.74:2008/08/08(金) 03:53:57 ID:Ok0vEhLM
JKって何?
245pH7.74:2008/08/08(金) 04:09:25 ID:U6wdLN4J
常識的に考えて
Jo.... Ka....
JK
246pH7.74:2008/08/08(金) 06:42:06 ID:URid4OSG
つまり、>>243の常識とは気に入らないものは抹殺せよ!ですね、わかります
247pH7.74:2008/08/08(金) 08:36:12 ID:Ok0vEhLM
あーなるほど
248pH7.74:2008/08/08(金) 08:40:45 ID:Ok0vEhLM
あーなるほど
A....Na....
AN

ふっふっふっ
249pH7.74:2008/08/08(金) 20:18:43 ID:OGUeaiuS
>>239
遮光してみたら?
250pH7.74:2008/08/08(金) 20:33:04 ID:uh7oh9TO
家の庭隅に放置されてた蓮鉢を見つけて、これを利用してビオトープを始めて丸1年。
すっかりハスも密茂してきた。
蓮鉢から溢れそうな勢いだ。
そこで質問だが、このハスの成長を抑えるというか、そういうことが出来ないものか?
下手に引っこ抜くのはマズイのではないかと思って。
まだまだ素人の域を脱してない俺だが、こんな糞野郎に何かアドバイスを頼む。
251pH7.74:2008/08/08(金) 21:17:51 ID:NGd5egJE
>>250 ひょっとして睡蓮鉢に直接土入れてる?
睡蓮を楽しんでるひとは大抵、鉢の中に、あ!蓮ですねw
蓮用の鉢を沈めるやり方をしてます。
その方が肥料とか土の調整や生体に負担を掛けないで出来るから。
例えば、一回蓮の鉢を出して蓮根の細かい髭を間引くとか、
葉の出る位置が複数なら分けてやる事も出来るよ。
只、この時期は根腐れのリスクがあるから、できれば冬〜春先に
細かい事は、蓮 株分けでググってみたら?
252pH7.74:2008/08/08(金) 22:18:20 ID:SSvkglPc
オレのマイ・ビオの金魚たちが、毎日エサやってもなつかない。
すぐ逃げる。わざとらしいほどに。なぜだ?
253pH7.74:2008/08/08(金) 22:40:35 ID:/LBH8BOZ
餌をやる時に睡蓮鉢のふちを叩くとかの儀式をやれば?
254pH7.74:2008/08/08(金) 22:44:23 ID:U6wdLN4J
>>252
量を少なめにする。必死で懐いてくる。
うちの猫は絶対媚びないがエサが無くなって一日絶食した後に
缶詰をやったら自分から膝にのって来た。
255pH7.74:2008/08/08(金) 22:49:46 ID:SSvkglPc
諸君、ありがとう。
しかし、マイ金魚は、そもそもオレがエサをやってる飼い主だと認識していない様子なんだ。

256250:2008/08/08(金) 23:12:57 ID:uh7oh9TO
>>251
ハス用の鉢はちゃんと水没させてます。
やっぱり定期メンテは必要だということだね。
ちゃんと本とか買って取り組んでみます。
ありがとさん。
257pH7.74:2008/08/08(金) 23:39:42 ID:SSvkglPc
ハスって、茶碗蓮か?
いくらくらいで買った?
258pH7.74:2008/08/09(土) 00:41:52 ID:+QcytCDM
ハスたけぇ。
カイワレの種をまこうと思うんだが。
259pH7.74:2008/08/09(土) 02:26:22 ID:fP2wOTAW
申し訳ないが、ビオを彩る植物を値段で選択するようなプアーな連中は、来ないでくれるかな。
ここは生態系をシステマティックに考えられる裕福なインテリが集うスレにしたいんだ。悪いな。
260pH7.74:2008/08/09(土) 03:27:30 ID:bcrR1JuZ
書き込む際にいちいち高級魚がどうだ幾らで買った魚だなんだとほざく奴が何をwww
261pH7.74:2008/08/09(土) 12:08:20 ID:3wH6fbC6
>>260
何をもって高級魚か知らんがビオトープに高級魚なんて入れないだろうw
262pH7.74:2008/08/09(土) 15:54:49 ID:+QcytCDM
すまんな、貧乏人の気持ちを理解したくて無銭ビオ始めたんだ。


うそ、貧乏人の気持ちしか理解できませんすいません。
浮草が増えるより喰われて減るほうがはえぇ。(汗
近所の川からまた貰ってくるか……
263pH7.74:2008/08/09(土) 17:12:45 ID:L2+GgcLE
よくぞ心を開いてくれた・・・


友よ・・・
264pH7.74:2008/08/10(日) 05:06:02 ID:r59MmzPH
傷の舐めあいならゴメンだね!
同情するなら金をくれ!
あと篭城するから米をくれ!

アオウキクサたくさんとれた♪
ミナミが逆さまになって美味そうに喰うんだ。
265pH7.74:2008/08/11(月) 01:16:50 ID:gBUINHsQ
全然咲かない家の蓮。
でも葉っぱはお盆に使えると家族大喜び。
ちなみに家の辺はハスの代わりに里芋の葉っぱを使うのが普通。
266pH7.74:2008/08/11(月) 08:23:31 ID:eNpnHydQ
>>265
>葉っぱはお盆に
おぼんにするの?
お盆の行事にに使うの?
どっちにしても初耳。
267pH7.74:2008/08/11(月) 10:51:09 ID:Pq+qaJS6
飾るんじゃないの?
釈迦の乗ってる花の葉っぱだから。
蓮は睡蓮と違って上に伸びるし。
268pH7.74:2008/08/11(月) 12:56:17 ID:1ppBT0mF
>>266
田舎のお墓だとハスの葉の上に野菜や果物やお菓子のお供えをするよ@関西
整然とした大規模な霊園じゃなく山村の古い共同墓地とか。
269pH7.74:2008/08/11(月) 13:06:28 ID:yWflaeMs
正解は、お盆のお墓でおぼんの代わりに使う
270pH7.74:2008/08/11(月) 13:13:46 ID:eNpnHydQ
ほーう。おもしろい。
レスくれた人、ありがとう。
271265 北関東在住:2008/08/11(月) 13:52:43 ID:LCNv/e2f
精霊棚の上に葉をおぼん代わりに敷いて
ナスでつくった牛やキュウリで作った馬を乗せておくんです。

お盆が終わって精霊が戻る時家の敷地の端に
蓮の葉の上にナスの牛とトマトとかもろこしを置いて
その横でわらに火をつけて送り出すんです。
因みに家のほうの人はだいたいその家ごとにお墓があります。                
272265 北関東在住:2008/08/11(月) 13:59:26 ID:LCNv/e2f
今見たら一天四界の蕾があがってるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ。
幸せ。
273pH7.74:2008/08/11(月) 14:02:08 ID:LCNv/e2f
間違えた。一天四海
274pH7.74:2008/08/11(月) 14:44:55 ID:Pq+qaJS6
>>271
茄子ときうりはよく見るけど蓮の上に置いてるのは見ないな。
珍しいからできればウプして見せてほしいお。
275pH7.74:2008/08/11(月) 16:44:13 ID:SobsPr5m
蓮の葉に刻んだ野菜を盛り付けてお供えする施餓鬼は田舎でももう珍しい風習だよ。
明治生まれの婆ちゃんはやってたけどね。
276pH7.74:2008/08/11(月) 18:03:33 ID:Pq+qaJS6
どこからか、睡蓮鉢の底を掘り返したようなニオイがする……
277pH7.74:2008/08/11(月) 21:14:46 ID:u7KP4Qhd
おまいさんの足の裏・・・
278pH7.74:2008/08/12(火) 00:53:37 ID:A/p1IFhr
いま、マイ・ビオに、東錦を放流した。元気に泳ぎ始めている。とりあえず、goaheadだな。

しっかし、こんな優しいイケメン・エリートのオレに嫁がこないのはなぜだ?もうお盆だぜ?
最近では行きつけのショップの女性店員が、オレをウザがっているようだ。
どうやら、オレの知識が癪に障るらしい。生意気な小娘は嫌だね。可愛げがない。

279pH7.74:2008/08/12(火) 02:12:04 ID:XFwc9Xmt
>>278
悪い。黙っててくれないか。
280pH7.74:2008/08/12(火) 02:28:20 ID:cblvgbV2
>>278
お前の嫁は来ないんじゃない、既に居るんだ。
そのビオの中に。

別に人間だからって、人間と結婚しなくてもいいんじゃね?
281pH7.74:2008/08/12(火) 09:32:39 ID:1nLcUzH+
>>278
いま、マイ・ビオに、栃錦を放流した。

まで読んだ
282pH7.74:2008/08/12(火) 09:57:08 ID:xVPgF4aw
俺は佐藤錦を放流した。
赤くて可愛いけれど、
水合わせが悪かったのか、
底に沈んでピクリともしない・・・。
283pH7.74:2008/08/12(火) 23:04:44 ID:A/p1IFhr
いま帰宅し、マイ・ビオをチェックした。
睡蓮の茎に、緑色の釣糸よりも細い植物?コケ?が繁殖していた。
これは何だ?そして、有害なのか?
284pH7.74:2008/08/12(火) 23:11:35 ID:NaXTlos0
まり〇っこりに、なるんだよ。
285pH7.74:2008/08/12(火) 23:12:42 ID:SQh2oxn+
>>283 うちは日光当たりまくりの鉢の睡蓮の茎は、つるっとしてるけど、
日照時間の短い場所に置いてる鉢は茎にその糸状の苔が付いてるね
そんなに気にするもんでも無いと思うが
286pH7.74:2008/08/12(火) 23:15:06 ID:A/p1IFhr
no no no!!
日当たりが最高のポジショニングなんだ。
なにしろ一日で1literは水が蒸発するんだから。
具体的な名称、学名を答えられるやつはいないの?
287pH7.74:2008/08/12(火) 23:39:44 ID:A/p1IFhr
これだもんな〜 だから2ちゃんってやだ。
学術的な話になるとすぐだんまりだもん。
288pH7.74:2008/08/13(水) 00:14:54 ID:HU0NZ/dW
goaheadの使い方間違ってるし
英語圏でアクアやってる人は私の知る限りではliter使わないし

学術的なことは全く分からない私が2〜3分検索しただけで

真核生物 Eukaryota
植物界 Plantae
緑色植物亜界 Viridiplantae
緑色植物門 Chlorophyta
車軸藻綱 Charales
ホシミドロ目 Zygnematales
ホシミドロ科 Zygnemataceae
アオミドロ属 Spirogyra

和名アオミドロ

まで分かったというのに…

まあなんていうか、脳内エリート乙。


ていうか壮大な釣り?
本来はこのキャラクターを皆で愛でるという。
289pH7.74:2008/08/13(水) 00:48:28 ID:tC2Uy0+i
おまえバカか?
誰がネット検索しろって頼んだ?
具体的な結論だせよ、ヴォケ。アオミドロじゃねえだろ?
おまえ、オレの部下だったら、この程度の批判じゃすまんぞ。
エリート世界の厳しさ知らないね。
290pH7.74:2008/08/13(水) 01:09:22 ID:s+l8gqjd
そんな言い方下品よ…
せっかくのイケメンが台無しじゃない♪
291pH7.74:2008/08/13(水) 01:13:21 ID:tC2Uy0+i
>>289
落ちつけよ。よく調べてくれたじゃないか。グッジョブ、グッジョブだよ。
お魚飼うやつにエリートなんていやしないさ。それでいいじゃないか、人間だもの。
だいたい、ポニョ見てみろ。いいかげんだろ?生物学的、医学的に無理がありすぎる。
EU圏内だったら、問題になるんじゃないかな。
292pH7.74:2008/08/13(水) 01:26:21 ID:tC2Uy0+i
言われてみれば、たしかにそうかも知れませんが、ここはビオトープのスレですよ。
そういう話題は他でどうぞ!
293pH7.74:2008/08/13(水) 01:30:38 ID:IS20MIJ+
そう言う話題は池でどうぞにみえた
294pH7.74:2008/08/13(水) 01:47:07 ID:HU0NZ/dW
>>281
それは既に睡蓮鉢の域を超えている

>>282
残念ですが、手遅れです。
水からあげてスタッフがおいしく頂いてください。
そして残った硬い部分をプランターに植えて数年お待ちください。

>>289
エリート集団に入れるほどの頭も学歴もないので、
部下になることができないことができないのが口惜しいです。
ちなみに職業は増え続けるラムズホーンの選別です。
295pH7.74:2008/08/13(水) 01:52:32 ID:3QQgxr5C
289 名前:pH7.74 :2008/08/13(水) 00:48:28 ID:tC2Uy0+i
おまえバカか?
誰がネット検索しろって頼んだ?
具体的な結論だせよ、ヴォケ。アオミドロじゃねえだろ?
おまえ、オレの部下だったら、この程度の批判じゃすまんぞ。
エリート世界の厳しさ知らないね。

291 名前:pH7.74 :2008/08/13(水) 01:13:21 ID:tC2Uy0+i
>>289
落ちつけよ。よく調べてくれたじゃないか。グッジョブ、グッジョブだよ。
お魚飼うやつにエリートなんていやしないさ。それでいいじゃないか、人間だもの。
だいたい、ポニョ見てみろ。いいかげんだろ?生物学的、医学的に無理がありすぎる。
EU圏内だったら、問題になるんじゃないかな。

292 名前:pH7.74 :2008/08/13(水) 01:26:21 ID:tC2Uy0+i
言われてみれば、たしかにそうかも知れませんが、ここはビオトープのスレですよ。
そういう話題は他でどうぞ!

-----
ベルギーは未だに学習していないみたいだな
296pH7.74:2008/08/13(水) 02:05:51 ID:p2/yozAZ
未だにこんな初心者の自演はあるんだな。
297pH7.74:2008/08/13(水) 02:14:51 ID:3vcw7rDk
ベルギーは普通に頭がいっちゃってる子なんじゃないかな
ヲチスレで釣りか本物か物議を醸したyukimasaを思い出すよ
自演とか初心者とか思ってかまってあげてないで綺麗にスルーしてあげるべきだと思うんだ
298pH7.74:2008/08/13(水) 04:30:52 ID:tC2Uy0+i
いま寝るとこ。やっと仕事の整理がついたぁ〜。
ここでキミらを適度にかまってるのが息抜きになるんだ。
ただ、ポニョはどうしても疑問が残るんだよね。
いくらなんでもEASYじゃないかなあって。

これは私がチェコに駐在してたとき聞いた話だよ。よかったら読んでみて。
世界標準語の英語だから簡単だと思う。
ttp://archiv.radio.cz/christmas/carp.html
299pH7.74:2008/08/13(水) 04:45:07 ID:7MutYv13
>>297
こんな所にも小麦粉騎士団が…
300pH7.74:2008/08/13(水) 07:24:49 ID:s+l8gqjd
>>289>>291>>292の人は同一人物だけどどーしたの?
疲れてるの?
301pH7.74:2008/08/13(水) 07:53:12 ID:sqjG+HF1
多重人格なんじゃないかな
どの道異常
302pH7.74:2008/08/13(水) 08:34:52 ID:0JkBiT/0
不要のレッテル貼られた人間の末路みてるよーだ・・・・・
303pH7.74:2008/08/13(水) 09:10:15 ID:ApUGnlxE
>>283
糸状って藻みたいなやつが生えてるの?
タヌキモが生えたとかじゃないんだよね?
304pH7.74:2008/08/13(水) 10:04:14 ID:8qQOFnyM
>>283 ごめんね、寝ちゃったもんで  
学術名が欲しいほどとは思わなくて、軽くアドバイスした心算だったんだけど
ttp://www.koketaisaku.com/index.html
ここのひと詳しそうだよ
あと、心の癒しとしてメダカは良いでしょ 楽しんでね
305pH7.74:2008/08/13(水) 10:19:26 ID:pzDkwy71
盆休みか・・・・。
エリートサラリーマンは、早く職場に戻ってほしい。
306pH7.74:2008/08/13(水) 10:53:32 ID:TrPr754t
いや、こういう奴に限って無職三十代。
犯罪予告しまくって実名住所を晒された奴に似てる。
307pH7.74:2008/08/13(水) 11:22:31 ID:8fOv2jr0
他人の職業が気になってしょうがないやつが
たいした仕事してないのは確か
308pH7.74:2008/08/13(水) 11:45:13 ID:J9HeNyCN
そうだな
人並みよりちょいマシな金貰ってるしがないリーマンだw
309pH7.74:2008/08/13(水) 21:29:49 ID:uj+ikMkk
>>202が上手い事セッティング出来たのかちょっと気になる
310pH7.74:2008/08/14(木) 00:19:55 ID:vmaGy3Jc
そうだな。202みたいな感じだと、オレの部下としてもかわいがってやれそうだ。
よく知られてないようだが、エリート職に盆休みというものはない。
したがって今、職場から帰宅したよ。盆休みがあるのは労働者が一般的。

もっとも、お盆にマイ・ビオの手入れが継続できるのはありがたい。
お盆に生き物を死なせるのは嫌だからね。こういう日本の慣習は好きだ。

ところで、マイ・ビオのカモンバだが、朝見たら、白いつぼみが水面から出てるんだ。
これって花が咲くのか?幹の部分は金魚に食われてまったく葉がないのに、立派だ。
オレの育て方がいいのか? さてと、一杯やるか。誰かコメントしとけ。
311pH7.74:2008/08/14(木) 00:23:55 ID:cAWA53MR
何だこのエラそうな無知はw
こういうのって大概殺人予告して捕まると無職だよなw
312pH7.74:2008/08/14(木) 00:38:22 ID:vmaGy3Jc
おまえらバカだからこういう質問には的確だろうが、
付き合って一ヶ月って、キスぐらいはするものなのか?
313pH7.74:2008/08/14(木) 00:48:07 ID:vmaGy3Jc
いや、スレ違いな質問じゃないんだ。
答えといて。シャワー浴びてくるから。
314pH7.74:2008/08/14(木) 01:14:19 ID:vmaGy3Jc
おまえら、オレのマイ・ビオの金魚より寝るの早いな。
健全でけっこう。オレも結婚して子供できたら早く寝させるつもり。
まあ、そんな日はこないだろうけどな。

315pH7.74:2008/08/14(木) 01:57:20 ID:DM+Ck1NB
>>312-314
寂しいと一言言えばいいのに
316pH7.74:2008/08/14(木) 03:14:28 ID:2z19EeZ/
エリートタソのビオは何百リットルですか?
生態系語る位だから相当デカいんでしょうな。
317pH7.74:2008/08/14(木) 03:44:15 ID:DpQctknz
いいえ弁当箱です
318288:2008/08/14(木) 07:50:01 ID:lagFqW27
>>304は自分じゃないです。念の為。
319pH7.74:2008/08/14(木) 10:23:37 ID:p1OJtJKK
とろろ昆布みたいな浮遊してるの藻がアオミドロって名前?
睡蓮鉢に湧くんで、アミで掬っては捨ててるんだけど…
なんか良い対策ありませんか?
生体はメダカがいます。
320pH7.74:2008/08/14(木) 10:52:39 ID:R/3Kn1/j
>>319
定期的に除去しながら、水面に浮草大繁殖させると案外消える
321pH7.74:2008/08/14(木) 11:14:38 ID:p1OJtJKK
>>320
レスありがとうございます。
浮草はサンショウモを水面の1/3ほど浮かべてます。
ですがアオミドロが根に絡み付いて変色して枯れかけてしまってます…。
なので室内水槽でヤマトヌマエビに処理させて睡蓮鉢に戻してます。
アオミドロが先かサンショウモが先か…ですね。

水換えはこまめにやってます。
322pH7.74:2008/08/14(木) 11:30:38 ID:kUVfPdBU
タニシ捕まえてきて入れとけ
323pH7.74:2008/08/14(木) 12:02:48 ID:p1OJtJKK
>>322
ありがとうございます。
タニシはアオミドロも食べますか?
さっそく二匹ほど入れてみます。
324pH7.74:2008/08/14(木) 13:57:29 ID:lagFqW27
>>319
うちも色々手を尽くしたけど、
テデトールに勝るものはなかったなあ…
325pH7.74:2008/08/14(木) 14:18:40 ID:R/3Kn1/j
アオミドロ対策は遮光とテデトールに限るな
とにかく除去しつつ生体見えないくらいのホテイを用意したら一応消えたよ
326pH7.74:2008/08/14(木) 22:18:22 ID:rXODLqdr
平べったい巻貝が爆殖してるんですが何かいい対策法ありますか?
毎日ピンセットで10匹以上つまんで捨ててるんですけど全然追い付かない…
327pH7.74:2008/08/14(木) 22:25:25 ID:R/3Kn1/j
>>326
つ 金魚
328pH7.74:2008/08/14(木) 23:23:12 ID:vmaGy3Jc
ビオに農薬入れるバカw
329pH7.74:2008/08/14(木) 23:55:04 ID:rXODLqdr
>>327
金魚はあれも食べるんですか。試してみます。有難うございました。
330pH7.74:2008/08/15(金) 00:15:09 ID:ToJRjXRU
>>328
これは「テデトールは農薬じゃねえよW バカスWWWWWWW」
みたいなレスを期待してるのか?
331pH7.74:2008/08/15(金) 00:50:49 ID:qN8JpBsb
>>328
あえてマジレスしてやろう

「テデトール」は「手で取る」だ
後釣り敗北逃走宣言を期待しているぞ
332pH7.74:2008/08/15(金) 01:02:32 ID:pyDGBIpj
328はテデトールに対応したカキコというわけではないのでは?
331みたいなやつって、ビオでも早合点して魚殺しちゃったり植物枯らしちゃったりしてんだろうねw
333pH7.74:2008/08/15(金) 01:07:22 ID:pY1idgQ1
お前らに、優しい俺が教えてやる
ジミチニテデトール
これが正式名称だ。略すから誤解を生むんだぞ。
334pH7.74:2008/08/15(金) 01:14:38 ID:8s8dZ6aM
>332
日付が変わってから本人乙
335pH7.74:2008/08/15(金) 01:34:06 ID:8/t38KR7
>>332
ベルギー必死だなあ
336pH7.74:2008/08/15(金) 01:52:44 ID:pyDGBIpj
たしかに、オレは328だが、特定のバカのレスに反応してカキコしたわけじゃない。
じつは、今日、仕事中ネットでビオトープの海外サイトを見てしまったのだが、
農薬入れてるバカがけっこういたわけだ。それで、帰宅して一番にカキコしてみた。
農薬関連のカキコがあったなんて驚きだった。やはり、バカどもの行動は予想がつかない。

337pH7.74:2008/08/15(金) 02:01:28 ID:pyDGBIpj
今日あたりから、帰省した田舎者どもが東京に戻り始めているね。
せっかく東京人のための東京を満喫していたのに、また田舎者に荒されるんだな。
まるで、東京は、バカに放流された人工メダカが増殖し荒された河川のようだよ。
338pH7.74:2008/08/15(金) 02:21:13 ID:qN8JpBsb
カッペはまだいい
在日チョンと違って反日ではないからな
339pH7.74:2008/08/15(金) 02:29:36 ID:YA6HdkPz
>>336
海外のビオトープのサイトを本当に読んでからカキコしましょう。

「仕事中ネットでビオトープの海外サイトを見てしまったのだが、
農薬入れてるバカがけっこういたわけだ。それで、帰宅して一番にカキコしてみた。
農薬関連のカキコがあったなんて驚きだった。」

がどれだけトンチンカンな発言か自ら恥じてくださいな。
海外のビオトープを知ったら絶対そんな発言にはならんw
340pH7.74:2008/08/15(金) 08:35:29 ID:Lwu62krP
重曹も農薬なんだけどな
農薬=毒 ってわけでもない
341pH7.74:2008/08/15(金) 09:40:17 ID:rdOS2MJ7
メタミドホスも農薬なんだけどな
農薬=毒 ってわけでもない
342pH7.74:2008/08/15(金) 09:41:31 ID:p7FFCVsP
>>326
マラカイトグリーンを使用すれば
貝類にだけダメージを与えてくれるよ。
343pH7.74:2008/08/15(金) 09:50:50 ID:rdOS2MJ7
>>342
「介類」だろ・・・
エビも逝く
344pH7.74:2008/08/15(金) 09:56:25 ID:hVz4qik5
>>332
>328はテデトールに対応したカキコというわけではないのでは?
>>336
>たしかに、オレは328だが、特定のバカのレスに反応してカキコしたわけじゃない。

つじつま合わないぞw
345pH7.74:2008/08/15(金) 10:35:31 ID:JNxQU+kv
まったく話題にもあがってない海外サイトの話をなんの前置きもなく突然罵倒だけするバカ
346pH7.74:2008/08/15(金) 10:44:06 ID:pzcksbVD
なんだ、また湧いてるのか偉そうな無知初心者www
苦しい言い訳っぷりも変わらんなw
347pH7.74:2008/08/15(金) 11:57:58 ID:7tW2of5X
あづまえびすの中にも東京人と田舎者の区別があるんだな。
本来、全員かっぺなのだが。
348pH7.74:2008/08/15(金) 12:08:05 ID:KbAnwUA1
>>347
カッペ乙
概ねの階級を言うと、江戸っ子>23区住民>市部住民>その他 となるだよ
349pH7.74:2008/08/15(金) 17:49:09 ID:7tW2of5X
あづまえびす乙。
350pH7.74:2008/08/15(金) 23:55:32 ID:f89BY9pD
概ねの階級は武士>農民>大工>商人だろ?
351pH7.74:2008/08/16(土) 01:19:45 ID:LFLzO/yE
毎回思うのだが、オレのカキコって、かなりの反響を得るんだよね。
ぜったいにスルーされないっていうかさぁ。くだらんカキコはスルーしときゃいいのに。
ちなみに、オレは全てマジな話しかカキコしてないぜ。

海外ビオは、スケールが違ってホントに池をつくっちゃうヤツも多い。鯉まで飼ってるし。
だが、中には水槽のレイアウトに凝って、農薬らしきの使って騒いでるヤツもいたんだよ。


352pH7.74:2008/08/16(土) 01:26:43 ID:LFLzO/yE
まあ、英語もまともに読めない連中と話しても仕方ないがな。
この夏休み、おまえらどうせ勉強なんてしないんだろうしw
353pH7.74:2008/08/16(土) 01:56:50 ID:QFCBlU6y
話の流れを無視して、参考URLも何も貼らずに >>328 みたいな一行レスされても、何もわからん。
話の内容ではなく、あんたのKYっぷりにみんなレスしてるだけだな。
354pH7.74:2008/08/16(土) 02:14:01 ID:n/rirBvQ
2ちゃん的においしいですよね、こう云う人w
355pH7.74:2008/08/16(土) 04:22:07 ID:J/26eeVI
>>351
「海外ビオは、スケールが違ってホントに池をつくっちゃうヤツも多い。鯉まで飼ってるし。 」

海外のサイトを読んでそのマキコ?
ネタとしか思えないwwwwwwwwwwwwwwww
実際には「ビオトープ」のサイトを読めず、意味を知らないから
当てずっぽうに書いてるだけなのがよーく分かるwww
海外のサイト見たらそんな書き込み絶対しないって。
きっと普段から、知ったかぶりと思い込みで突っ走って
部下は尻拭いに奔走しているのでしょうね。



但し、個人的には日本で一般的に使われている「ビオトトープ」は
和製英語だと思ってるからそれはそれでいいと思ってる。
356pH7.74:2008/08/16(土) 04:56:11 ID:+pTQykx8 BE:135091722-2BP(0)
>>352
お前みたいな厨房じゃねーんだから社会人が勉強なんかするかよw

・・・と思ったら会社から無理矢理に受けさせられる資格試験の勉強orz
357pH7.74:2008/08/16(土) 08:37:01 ID:34AUgyX7
>>343
エビ大丈夫だよ
ちなみに説明書きによるとバクテリアも
358pH7.74:2008/08/16(土) 09:06:53 ID:J/26eeVI
>>356
あるあるw
講習費やら受験料が会社負担ならラッキー。
意外と高いからね。

このスレらしくビオトープ管理士取るか。と思って応募要綱見たら、
今年度の受験申し込みが昨日までで終わってたし orz

359pH7.74:2008/08/16(土) 17:34:17 ID:LFLzO/yE
>>355が海外のビオのサイトを紹介してみろよ。
できなきゃおまえが嘘つきの荒らし野郎ってことだからさ。
うぜえよ、おまえ、しつこいし。
360355:2008/08/16(土) 20:04:42 ID:J/26eeVI
>>359
まず日本語で「ビオトープ」でググるべし
361pH7.74:2008/08/17(日) 00:10:50 ID:VpCx799E
>>358 まずは国家が作成した解説を読め。学がなくても楽しめるから。
ttp://www.env.go.jp/nature/biodic/eap61/index.html
362pH7.74:2008/08/17(日) 00:53:31 ID:WgJ4UKiu
>>361
この解説、言いたい事は分かるが・・・
人間の手が必要ない環境がビオトープ、とか言ってる割に田んぼ用意しろ、とか言ってるし。
やっぱその辺は微妙な所だよな。
363pH7.74:2008/08/17(日) 01:02:42 ID:VpCx799E
バカやろう!
人間の営みを自然と一体と考える東洋思想の場合、
田んぼは自然の一部なんだよ!なにしろ弥生時代からあるんだぞ!
なにより、国家一種をクリアーしたエリートを批判するオマエの嫉妬心がうざい。
364pH7.74:2008/08/17(日) 01:39:22 ID:VpCx799E
363さん、あなたのおっしゃりたいことは、何となくわかります。
しかし、西洋の中世クリスト教思想では、そもそもビオトープなど存在しないのです。
なにしろ、神様がすべて支配しているのですかね。
あなたがエリートであることは、皆わかっています。ただ、エリートはそれ以外の劣った人を
いぢめてはいけません。ノーブレスオブラージュですよ。
365pH7.74:2008/08/17(日) 10:51:35 ID:enV1wyLL
  ノ  
 ('A`) クリスト?知らんな。
 (  )>
  メ
366pH7.74:2008/08/17(日) 12:07:33 ID:sno4zpeF
367pH7.74:2008/08/17(日) 13:56:09 ID:VpCx799E
ケロケロ草って、どういう草だ?
368pH7.74:2008/08/17(日) 16:43:52 ID:ECIjVByT
大麻じゃね?
369pH7.74:2008/08/17(日) 21:04:35 ID:3Demcizi
栗と栗鼠じゃね?
370pH7.74:2008/08/17(日) 22:16:07 ID:feCgJZ/L
クリス智子はコニーちゃん
371pH7.74:2008/08/18(月) 15:16:46 ID:P+0sS4Ly
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20080818/15053167_m.jpg
http://ownerpet.com/up/renew/imgs/2/20080818/15130608_m.jpg

二階のベランダにやってきました
2年目で初の訪問者。
アマガエルですか?
ライトグリーンなイメージだったんだけど
調べた感じアマガエルっぽい
けっこう濃い緑です
372pH7.74:2008/08/18(月) 19:40:01 ID:V8jLKDv/
シュレーゲルじゃね?
373pH7.74:2008/08/18(月) 20:47:21 ID:P+0sS4Ly
どうやらモリアオガエルっぽいです
分布をみたらシュレーゲルの土地ではないので。
ただ素人では見分けがつかないくらい似てるようですね
シュレーゲルと。
とてもかわいいので水槽で飼いたいところでしたが
エサがないしビオにはメダカやエビがいるので庭に放してきました
放すときに見たらライトグリーンに変化してました。
374pH7.74:2008/08/19(火) 02:20:46 ID:Uz8VHGdN
30年以上前に引っ越したんだけど、大阪の守口市の府営住宅
(庭付き平屋建て一軒家)には近くにたいした水場が見当たら
ないのに庭にアマガエルがウジャウジャ来たよ。

その昔は広い蓮畑があったらしいんだけど70年代にはあった
記憶がないのに、町中のどこであんなに沢山のアマガエルが
孵ってるのかが不思議だったよ。
生態を知らない当時は池とかない民家の庭に来て水なしで
大丈夫かなとも心配したし。

葉っぱの上で緑、コンクリートブロックの上では白っぽく、
木の塀に止まってる時は小型のアカガエルみたいになって
目を楽しませてくれたよ。

当然、今は一軒家の府営住宅なんて取り壊して団地にでも
なってるだろうね。
守口市内に住んでる方、アマガエルとか見かけますか?
375pH7.74:2008/08/19(火) 18:35:43 ID:A4frUSky
うちのマイビオでめだかを増やしたいのですが、全く増えません。
環境は次の通り。

大きめの睡蓮鉢で、屋外の日当たりの良い場所。
生体は青メダカ5匹、ミナミヌマエビ無数、タニシ無数。
植物は名前はわからないけど、水草は充実。
先日ホテイアオイを知り合いに分けてもらい、それを追加した。
微生物が豊富な水であるため、水質は問題ないと思う。

僕の予想では、高水温&エビの餌にされていると思いますが、あなたの見解をぜひ聞かせてください。
よろしくお願いします。
376pH7.74:2008/08/19(火) 18:58:32 ID:em1XhcpV
>>374
スレ違い
377pH7.74:2008/08/19(火) 19:17:24 ID:9MMU6xul
>>375
餌やってないならエビとタニシはイラネ
378pH7.74:2008/08/19(火) 19:17:32 ID:0TLfq9qe
>>375

・メスしかいない or オスしかいない
・親が卵 or 稚魚を食べている
・今年はもう繁殖する気がなくなった

もし稚魚を捕食しているなら、ミナミじゃなくてヤマトかもね。
そして親が生存している温度なら稚魚も落ちないと思うよ。
むしろ稚魚の方が過酷な状況に強い。
379pH7.74:2008/08/19(火) 20:14:55 ID:0elvUEYa
丁寧語でもベルギーはイラネ
380pH7.74:2008/08/19(火) 20:26:31 ID:cE/O1//n
>>374
動物のお医者さんでハム輝が銀色のカエルとか言ってたの思い出した。
381pH7.74:2008/08/19(火) 22:01:41 ID:k8+CaSWy
>むしろ稚魚の方が過酷な状況に強い
うちは深めの瓶wでビオってるんだけど、暑い日中親メダカは底の方で
暑さをしのいでるのに、稚魚は水面で仲間とじゃれてる
表面の水温35度あるのに  どうも稚魚は暑いの好きみたい
382375:2008/08/19(火) 22:33:44 ID:A4frUSky
貴重なご意見ありがとうございます。

生体の餌は、基本的に何も与えていません。
5月くらいに稚魚が泳いでいたけど、おそらく親に捕食されたと思います。
やはり、親かエビが卵を食べたのかな。

383pH7.74:2008/08/19(火) 23:49:41 ID:R7iqzw6x
>>380
いや、キミテルだろ?
384pH7.74:2008/08/20(水) 02:13:26 ID:EZ9dmY3l
>>383
マサキだよ
385pH7.74:2008/08/20(水) 09:25:35 ID:yE9sRiTQ
西根公輝(にしね まさき)
------------------------------------------

この物語の主人公。
なぜか友人からはハムテル(名前の漢字を分解)、
祖母のタカからはキミテルと呼ばれている。
386pH7.74:2008/08/20(水) 12:41:51 ID:uEmZB7im
>>382
ちゃんと餌やらないと増えないよ。
ミジンコやボウフラが、たくさん湧いているなら話は別だけどさ。
腹へってるとき、せっくすする気おきないだろ?
腹一杯なら、卵や稚魚も食べなくなるよ。
あとミナミは、卵、稚魚たべる。
ミナミは、草食性と思っている奴いるけど、そんことない。
動物性も喰う。
増やしたいなら、ミナミは出した方が良いよ。

387pH7.74:2008/08/20(水) 13:17:21 ID:8QI3TpYf
メダカに腹いっぱいってわかるの?
388pH7.74:2008/08/20(水) 13:56:13 ID:whHLEzjk
>>387
わかんないよ
イトメしこたまやったら凄いぜ
にょろにょろを食いながら尻穴からにょろにょろ出てくるw
389375ですが:2008/08/20(水) 22:37:17 ID:rPnVOSfh
>>386
うちのマイビオは限りなく自然を再現しているつもりです。
悪く言えば、放置ですが。

ミジンコ・ボウフラは十分発生しています。
でも、どうしても繁殖を促したいならば、自然繁殖に拘るのはやめた方がいいのかもしれないですね。
別の容器で、メダカを繁殖させてみようと思います。
390pH7.74:2008/08/21(木) 02:02:01 ID:IJq1h3U3
>>389
5匹じゃ数も少ないかもね。
下手な鉄砲数打ちゃ当たる戦法をとらないと。
メス1匹対オス4匹ならOKかもしれないけど。
そのメスも元気な卵産むともかぎらないしね。
根拠は無いけど、10匹ぐらいにしてみれば。
うちは10匹から初めて今は30匹くらいかな。
親とも隔離してないし、放任状態だから爆増はしないね。
391pH7.74:2008/08/21(木) 02:39:51 ID:fnSsSCar
諸君、元気か?

ビオの成功に気を良くしたオレは、じつは、60センチ水槽を新規購入し、ホテイ草を入れまくり、
金魚を5匹入れてエアレ無しで飼ってみた。ただし、牡蛎殻は入れた。

スイホウガン、チョウテンガン、デメキン、琉金。
この2週間で、全部死んだ。なぜだ?

起きてるヤツいたらレスしとけ。知識ないのは黙っとけ。
392pH7.74:2008/08/21(木) 03:19:14 ID:ET8Dy+fZ
金魚は酸欠に弱いから、水中に酸素を供給してくれるような
アナカリスやマツモをいっぱい入れてあげたら良かったのかも。

ホテイ草の根と牡蛎殻は水中の過剰な栄養分や有害物質を浄化するけど
金魚は水をかなり汚すし、浄化が追いつかなかったのも一因かも。
393pH7.74:2008/08/21(木) 03:31:13 ID:cEHZFXUd
そういえば、昔金魚飼ってたとき、水作に入り込むから電源落としてエサやってて
食べ終わったのに、入れるの忘れたらものの1時間で金魚が横倒しで浮いてきたなぁ

慌てて水作起動したら元通り元気に泳ぎ始めたことがあったな

金魚ってかなり酸欠に弱いね
394pH7.74:2008/08/21(木) 08:50:32 ID:ck+SGjNb
「うちのマイビオ」っていいな

チゲ(鍋)鍋みたいだ
395pH7.74:2008/08/21(木) 10:20:42 ID:f1RjCk0i
「職場のマイビオ」で
白めだか育ってまつ
396pH7.74:2008/08/21(木) 13:52:55 ID:Ez6x8QTu
布袋って水中の酸素を吸収しなかったっけ?
397pH7.74:2008/08/21(木) 21:06:09 ID:dQGc/+6O
庭のビオにカニがたくさん居ついています。
皆さんのビオにはいますか?
398pH7.74:2008/08/22(金) 00:00:47 ID:fnSsSCar
>>396 おまえ、その発言に自信あるなら、詳しく論理的に説明してみろ?
ガキに期待してねえけどな。
399pH7.74:2008/08/22(金) 00:15:46 ID:xU0I7aoV
>>397
当方四国で海に近いのでアカテガニが結構います。なぜか脱皮場所になってるようで
貝のカルシウムには困らないようです
400pH7.74:2008/08/22(金) 23:57:19 ID:QUQ6IQj1
懐かしいな赤手蟹。家の中までよく上がってきたよ
401pH7.74:2008/08/23(土) 02:40:04 ID:4CU3xE+0
九州だけど産卵のためか結構いる、つか家の中に数匹入り込んで2,3日闊歩してたけど
どこかで死んで蝿を呼んでる
402pH7.74:2008/08/23(土) 07:32:53 ID:GZ3ZpVNv
今の時期よく水面に虫が落ちるからメダカにとっていい時期だね。
暑いのにいつ見ても水面付近にいる。
こないだ水面にセミの死体が浮いてたけどそこにミナミヌマエビ群が食いついていたのにはびっくりした。
本当に何でも食べるんだな。
まるでアリのようだった。
403397:2008/08/25(月) 21:23:11 ID:Q57xlqEr
うちは一級河川の河口に近い場所です。
カニは産卵で海に行くのでしょうね? ビオ内だけでは増えない・・
404pH7.74:2008/08/26(火) 03:25:59 ID:k3fdpKZg
布袋について、誰も応えられないw
405pH7.74:2008/08/26(火) 09:23:33 ID:XmjAnifo
酸素吸ってポイズンは唄うよ
406pH7.74:2008/08/26(火) 10:20:21 ID:QswreVhz
昼間は二酸化炭素吸収して酸素出し、夜間には酸素消費して二酸化炭素出しながら町田康を殴るんだよな
407pH7.74:2008/08/26(火) 10:23:48 ID:YaRk8o37
布袋は、酸素は吸わない。高岡早紀のおっぱいは吸うけど
408pH7.74:2008/08/26(火) 10:54:36 ID:9EJFCu+X
根は水を吸ってる。その水には酸素も含まれている。
根で光合成してないから、水中に酸素は出さない。
と、思ってるんだけどどう?アホ?

もしかして根は、酸素を分離して水だけ吸収してたりする?
根から酸素出したりする?
409pH7.74:2008/08/26(火) 14:10:36 ID:XurP1Vwz
スーパーで食用として売られていた沢ガニを飼いたいけど、水を汚しそうな気がするから思い留まっている。
410pH7.74:2008/08/26(火) 15:29:32 ID:fD4SMIXW
根っこは水分と栄養の吸収。光合成をするための水を根から吸って光を葉から受ける。O2は気孔から受け取る。
過程で出たCO2は気孔を通じて外へ。
夜間は気孔からO2を受け取ってCO2を返す普通の呼吸。

逆にポイズンの方は詳しくない。
411pH7.74:2008/08/26(火) 16:11:36 ID:rutWDpGV
>>409
サワガニは破壊しまくり 逃げまくりだと思うよ
412pH7.74:2008/08/27(水) 14:27:49 ID:3i/gDV55
家、裏が山だから
裏庭草むしりしてると普通に沢ガニいる。
水でどろどろしてるとこあるんで排水溝まてで溝ほったら
15cm位の黒いカメまできた。
あれってどこかの家のが逃げてきたのかな。
家田舎だから敷地広いんだけどよく来たよな。
それとも10年位前かってて逃げた奴かな。そんな事ないか。
413pH7.74:2008/08/27(水) 14:34:38 ID:9xW5n3mP
最近は子供が家でゲームばかりするのか少子化なのか地方の過疎化が進んでいるのかで
昔に比べてカメをよく見るようになった。もっとも半分はアカミミガメだけど
池とか川にプカプカ浮いてるんだよな。
414pH7.74:2008/08/29(金) 19:20:12 ID:wClAARx4
琵琶湖に遊びに行ったらアメリカザリガニがたくさん獲れた。
うちの60p水槽でも手薄だな。
最近田んぼでもなかなかいないからうれしかった。
415pH7.74:2008/09/01(月) 12:14:37 ID:IUp89KVt
ゴールデンアップルスネール屋外で飼ってる人いる?
ベランダ睡蓮鉢でも越冬出来るかな?
416pH7.74:2008/09/03(水) 19:05:46 ID:k70Weikc
>>415
無理だと思うね
低温には強くないだら
417pH7.74:2008/09/04(木) 14:12:32 ID:wCvR9BGB
琵琶湖にアメリカザリガニなんて居るんですね
土手に穴開けたら、琵琶湖が決壊して大変な事になりませんか?
418pH7.74:2008/09/04(木) 15:45:21 ID:1X0yQDJ0
だから外来種駆除を進めてるんじゃん。
419pH7.74:2008/09/04(木) 20:52:23 ID:xcg8vZ5Z
>>418
ほら、最近は「道の駅」ってのがあちこちに出来ているよね。
たいていは地元の農協が野菜や特産物を売っている。
埼玉の利根川に近いところにある道の駅に寄ったとき、
なすやきゆうりと一緒にメダカが売られていた。
疑問が生じたので聞いてみた「この、羽衣と書かれたメダカはどうやって食べるのですか?」
レジのおばさんも、周りの買い物客もちらっとこっちを見たが、誰も何も言わなかった。
だけど、ドジョウとかモロコとかと一緒に売ってんだぜ。金魚もいたけど。
420pH7.74:2008/09/07(日) 11:23:03 ID:3sj9rm6o
桑袋ビオトープ公園て行ったことある方、あそこはいいかな?
よかったら一度足を運んでみようと思います。
421pH7.74:2008/09/08(月) 17:02:20 ID:EpwSdBQM
玉袋ビオトープ公園なら知ってる。
おたまじゃくしが沢山泳いでるよ。
422pH7.74:2008/09/08(月) 23:22:54 ID:z6O3dUA0
├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  || >>421さん、わたしにおたまじゃくしわけてくださいまし♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| 
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
          ∧ヽ   \ \:.:.:..    ∧
423pH7.74:2008/09/10(水) 21:38:16 ID:CNTXP8Sn
水をきれいにするために、ドブガイを一個入れました。
たった一日で水は透明になりました。
四つのプランターをはしごさせてます。
424pH7.74:2008/09/12(金) 19:04:56 ID:yMye0mtk
そんなに即効性があるの!?

都会では取れる場所がわからないな
425pH7.74:2008/09/13(土) 00:39:28 ID:M7Pbazc/
久しぶりだな、諸君。
なんだか「マイビオ」が定着しつつあるな。いい傾向だ。
庶民はエリートの主導する文化に従っていけばいい。

ところで、オレのマイ・ビオだが、この暑い夏を見事に乗り切った。
いまだに毎日スイレンが花を咲かせているよ。
金魚も元気に育っている。スイホウガンは変化に弱いので何度か塩水で乗り切った。
お陰でエンピリカルな自信もついた。

さて、マイ・ビオに放流していたメダカだが、新しく小型水槽を購入し、そちらに移した。
中に水草(カモンバ)を入れておいたんだが、藻がついたので別の水槽に移しておいた。
しばらく放置してたんだが、驚いたね!精子みたいのが泳ぎまわってるんだよ。
よく見たらメダカの赤ちゃんだった!すごくかわいい。

あまりにも小さいので水換えできないが、このままでいいよな?
詳しいやついたら答えとけよ。知識を自慢できるチャンスを与えてやる。
426pH7.74:2008/09/13(土) 02:10:45 ID:+Y2FLOpN
ワロタw
427pH7.74:2008/09/13(土) 12:08:13 ID:gBnK60BF
厨二病もここまでくるとすがすがしいな
428pH7.74:2008/09/13(土) 15:29:43 ID:mCykJGR6
>>425みたいなキャラ作りは、大体が三日坊主。
これだけ書いていけるんだから、厨って感じじゃないな。
このままの姿勢を貫いてほしいもんだ。

稚メダカを親のおやつにしないよう気をつけてくれ。
あと、稚メダカ自体が並のエサじゃ食っていけんぞ。
429pH7.74:2008/09/13(土) 15:43:33 ID:oMGmj2Jw
メダカも稚メダカも特別エサとかやんなくても
外に置いてある水鉢の中では元気に育ってる。
自然の力(太陽&風)ってすごいと思った。
430pH7.74:2008/09/13(土) 23:10:26 ID:M7Pbazc/
>>428これだけ書いていけるんだから、厨って感じじゃないな。

当たり前だろヴォケ。オレは仕事では英語ドイツ語でレターも書いてる。
お前らにとやかく言われる理由はない。おまえらが騒ぐからタクシーで帰りにくくなっちまった。

いいから、とにかく、子メダカの飼育にかんするオレの質問に答えろ。
オレが寝る前におまえら知恵を絞ってカキコしとけ。
431pH7.74:2008/09/13(土) 23:32:38 ID:M7Pbazc/
おーい寝るぞ、
誰か早くカキコしろ。
432pH7.74:2008/09/13(土) 23:34:24 ID:aBbI7zjS
>>431
安らかに眠れ
433pH7.74:2008/09/13(土) 23:37:29 ID:4KjHgVd0
発砲スチロールに小赤八匹と浮き草と睡蓮でやってます


八匹が群れになっておよいでます



そろそろエビを投入しようかなぁ
434pH7.74:2008/09/13(土) 23:38:11 ID:sCo/o8Ug
>>431
安らかに眠れ
435pH7.74:2008/09/13(土) 23:44:14 ID:JC8i+i1z
>>431
永眠しろ
436pH7.74:2008/09/14(日) 00:42:47 ID:+3HRih4K
├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  || >>425さん、わたしにおたまじゃくし中田氏してくださいまし♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| 
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
          ∧ヽ   \ \:.:.:..    ∧
437pH7.74:2008/09/14(日) 00:43:44 ID:ZebZJIwC
433みたいな貧乏人って、いるんだね。
でも、政権交代まで国の経済政策は何も動かないからあきらめろ。
438pH7.74:2008/09/14(日) 01:00:13 ID:Z2qyA0BX
>>430
なんやったら俺のパシリにしたろか?

とりあえず死ね
439pH7.74:2008/09/14(日) 08:59:55 ID:2V0IWxeW
明日になったら有効なレスがあるだろ。今日は早く寝よう
  ∧ ∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(_430 /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ポックリ
 <⌒/ヽ-、__
/<_/ 430 /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

フワーリ  △ ?
    (´・ω・)
    (∪ ∪
     )ノ
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/

          △ 
         (´・ω・)
        (∪ ∪
         )ノ
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
440pH7.74:2008/09/14(日) 22:05:22 ID:HPT06mrY
>>425
卵の付いた水草を別にしてたおかげで、親に食べられなくて済んだんだね。
稚魚は水質の変化に弱いから、しばらくそのままでいいと思う。

藻のついた水草には初期餌になる微生物も付いてるし、
あとはビオの水や青水、長期維持してる水槽の底の汚泥など、
微生物が湧いてそうな水をスポイトで取って入れたらいいよ。
ろ過バクテリア、インフゾリアの素、PSB(光合成細菌)なども
稚魚の初期餌になるからお勧めだよ。

ブラインやパウダーフードを食べられる大きさになったら、
水も汚れるし少量ずつの水換えをしてあげたらいいと思う。
441pH7.74:2008/09/14(日) 23:16:50 ID:ZebZJIwC
おいおい>>440遅いよ、遅い。オレの部下だったらしごき上げてるところだぞ。
どうせやることないんだからもっと早くカキコしろ。
あまりにも遅いから、すでに2回も水換えしちまったよ。吸い取らないように、もう汗だくで。
もちろん、マイ・ビオの水を足しといた。この辺はオレの学習能力の高さを証明してる。

しかし、水質の変化に弱いとは知らなかった。今後は気をつけるとするか。
水草も腐っちまったから、親メダカの水槽のカモンバをあらためて入れた。
もしかしたらまた卵が付いてるかも知れないしな。
しかし不思議なことに、水換えしたら子メダカの数が増えてた。
エサは親メダカのエサを指ですりつぶして少量与えてる。
でも、よく見るとミジンコがいるみたいだからエサは問題ないだろう。

それにしてもマイ・ビオだが、睡蓮の花が一度に三つも咲いてるよ。
オレの栽培上手すぎ。ただ、桜らんちうちゃんんの胸びれと尾びれの付け根が
赤くなってきたのが気に入らない。

さて、オレのレポートに補足的なご注進をしたいやつはカキコしとけ。
とりあえずシャワーだ。今日は会議があったので疲れたんでな。
442pH7.74:2008/09/14(日) 23:32:38 ID:+3HRih4K
├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  || >>441さん、わたしにおたまじゃくし中田氏してくださいまし♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| 
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
          ∧ヽ   \ \:.:.:..    ∧
443pH7.74:2008/09/15(月) 21:39:25 ID:TQVBhPK2
>>441
永眠しろ
444pH7.74:2008/09/15(月) 23:30:24 ID:PkpZZKbI
最近、夜の雨でマイ・ビオの水温が低くなるわけだが、金魚は大丈夫なのか?
なにか予防策とか、あるか?
445pH7.74:2008/09/15(月) 23:30:39 ID:kxgsROdP
日曜も仕事に見せかけて、実はニートなので曜日の感覚がなくなってる441を責めないであげてください。
446pH7.74:2008/09/16(火) 00:12:44 ID:H+eBazgA
そりゃ責めちゃいけないよ。癒してあげなきゃ。
エリートのお陰でおまえらの生活があるんだからね。
447pH7.74:2008/09/16(火) 00:42:01 ID:Vh7lTHKP
ところでさ
マンションのベランダに鉢置きたいんだけど
ベランダだから甕みたいなでっかいの無理なんで
ビオができる手頃な大きさの鉢または容れものって
どんなのがあるかな?
448pH7.74:2008/09/16(火) 00:56:31 ID:JDN+9LGV
>>447
陶器製が丈夫さでお勧めな感じ。サイズはそれこそ色々。
ベランダの幅を計ってみて、余裕を持たせたサイズのものを探すのがいいんでない?
449pH7.74:2008/09/16(火) 00:57:35 ID:JDN+9LGV
>>447
陶器製が丈夫さでお勧めな感じ。サイズはそれこそ色々。
ベランダの幅を計ってみて、余裕を持たせたサイズのものを探すのがいいんでない?
450pH7.74:2008/09/16(火) 00:59:18 ID:Vh7lTHKP
>>448
どうも
ちょっと探してみます
451pH7.74:2008/09/16(火) 01:26:37 ID:JDN+9LGV
連投やってもうた・・・
452pH7.74:2008/09/16(火) 22:01:43 ID:qcDhHwdw
>>447
「RIN」てシリーズが軽くて使いやすいらしいよ

ttp://store14.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=43566
453pH7.74:2008/09/17(水) 00:16:41 ID:FdO6wwAl
>>441
この時期なら水量をたっぷりにして急激な温度変化を避けるくらいでOK。
冬場はガラス板でフタをしてあげるといいよ。
水面に氷が張るくらいなら問題ないし。

水温が下がると餌をあまり食べなくなるけど心配いらない。
活動が鈍ってネネルギーをあまり必要としないから。
数日に1度ごく少量あげれば大丈夫。
454pH7.74:2008/09/19(金) 18:59:03 ID:yjGwfqX2
なんだかうちのミナミが少なくなってきた
急に気温が下がったしかな?
455pH7.74:2008/09/23(火) 01:02:50 ID:dURhUOW6
>>454
ミナミは抱卵を一斉にやる。んで一年程度で死ぬから急に増えたら一斉に寿命を向かえて急激に減ったりする。
あと水質にも弱いから何らかの理由で大量死もある
456pH7.74:2008/09/24(水) 09:23:03 ID:8rHV6wjs
ミナミクレクレ
457pH7.74:2008/10/04(土) 22:50:19 ID:e+lsg1aQ
最近気温が下がってきたけれどなんとかうちのビオにもメダカに子供が生まれた。
冬になるまでにせいぜい体力つけてくれよ。
458pH7.74:2008/10/05(日) 14:48:09 ID:Mpo3UgLg
俺の青こりいつまでたえきれるのかな?
459pH7.74:2008/10/07(火) 10:25:57 ID:63Zm0cd+
なるほど、安心できました。
今の所、メダカも元気なのでしばらく様子を見てみます。
460pH7.74:2008/10/07(火) 14:53:27 ID:W4W7aNiV
家のビオ、制作してから3ヶ月。
何度かメダカを入れてみるものの、2週間で天に召される…orz
原因がわからんので、最近は無生物。
どうしたらいいんだろ?
461pH7.74:2008/10/07(火) 15:24:44 ID:ljYhaQCW
どうしたらいいんだろって言われても
誰もあんたんちのビオがどんな状態なのか知らんよ
462pH7.74:2008/10/07(火) 15:29:49 ID:JFan92hB
春まで足し水くらいにしておいて、あったかくなったらメダカとかミナミとか投入したらいいと思う
463pH7.74:2008/10/07(火) 17:44:45 ID:Cd1HngAe
>>460
とりあえず写真とって貼って。
あと、構成も。
464pH7.74:2008/10/07(火) 20:52:41 ID:CBL+fnxC
ボウフラいっぱい湧きそうだな
465pH7.74:2008/10/07(火) 20:54:04 ID:63Zm0cd+
黒めだかとヤマトヌマエビほしいなぁ
でも近所の店には売ってない・・・
466pH7.74:2008/10/08(水) 10:28:36 ID:DcJrJEed
何匹かまとめて落ちたのか、一匹ずつ落ちたのかも書いて欲しい
467pH7.74:2008/10/08(水) 20:48:19 ID:M7lGoN1I
110リットルのプラ船でミナミ30匹とメダカ20匹のビオしてるんだけどエアレって必要かな?必要なら水作でもやろうかと思うんだけど
468pH7.74:2008/10/08(水) 20:51:27 ID:0AWZ2yvO
不要
469pH7.74:2008/10/08(水) 21:23:04 ID:AH8YbSAt
>>467
水草モサモサならエアレ不要。
470pH7.74:2008/10/08(水) 21:49:53 ID:JPJaa+4f
不要ですか!回答ありがとうございます。水草はアナカリが満載に入っています。
471pH7.74:2008/10/09(木) 16:44:27 ID:nmQSAnQH
アドバイスください。環境は下記の通り。

容器:径30・高さ20cmくらいの火鉢
生体:メダカ4・ミナミ、マキガイ多数
底土:ビオソイル+赤玉(小)
水草:マツモ

外置きです。これにドジョウを2匹追加したところ、3時間くらいで
水が白濁し、1日たっても濁りが取れません。それまでは底の土
までクリアに見えていたのですが今は魚影もうすらぼんやりとしか
見えません。半分くらい水換えしてみましたが変化なし。

メダカは元気そうですが、ドジョウの様子はよく分かりません。
これはこのまま様子を見ていても大丈夫なんでしょうか?
ドジョウを他の水槽へ移すべき?判断しかねています。




472pH7.74:2008/10/09(木) 16:50:23 ID:zXHgWvEN
ドジョウが土に潜ったりして巻き上げてるんじゃないのかな
濁ってるからといってメダカやミナミが死ぬことはないけど
透明な水の中を観察したいならドジョウを移したら
473pH7.74:2008/10/09(木) 19:33:58 ID:nmQSAnQH
>>472
レスありがとう。
ドジョウが土を巻き上げているのか、そうするといくら待っても
濁りは取れないですね。でも健康に障りがないならいいか。
泳いでいる姿がよく見えないのは寂しいけれど、しばらくこのまま
様子を見ています。
474pH7.74:2008/10/09(木) 19:57:48 ID:MWAbO2Gk
うちはドジョウ入れても全然濁らないよ
シマドジョウ数匹入れてるけどね

白濁はドジョウと無関係に思う
まだ水ができてなかったんじゃない?
475pH7.74:2008/10/09(木) 20:11:54 ID:42F0zwm9
径30、高さ20ってかなり小さくない?
476471:2008/10/09(木) 20:39:14 ID:nmQSAnQH
メダカは半年くらい安定した状態で飼っていたので、突然の白濁は
ドジョウしか原因が思いつかないです。

土の巻き上げじゃないとしたら、生体過密すぎ、っていうことでしょうか。
だったらやはりドジョウを移してやらないとダメですね。
477pH7.74:2008/10/09(木) 22:40:32 ID:N29/gB6P
ドジョウが底床かきまわしてるだけ
478pH7.74:2008/10/10(金) 08:29:16 ID:mRYqBN6h
ドジョウって夜行性だから昼はじっとしてるけど夜の運動量は凄いものがある
479pH7.74:2008/10/10(金) 11:33:30 ID:tfBpgnI8
鉢植え用意してロータスの株植えていたら、
土は半分、株は蹴り飛ばされていた・・・

そんなやつです、ドジョウってやつは。
480pH7.74:2008/10/12(日) 07:31:22 ID:4Rw+wis5
ホトケドジョウなら土巻き上げないし泳いでるとこも見られるよ
481pH7.74:2008/10/13(月) 22:12:43 ID:KJthlsR6
アカヒレ

水槽の時とは別物のような立派な体格と体色になってる…
餌とか殆どやってないんだが…
482pH7.74:2008/10/14(火) 13:37:13 ID:a5IFV+al
お日様は偉大だな
483pH7.74:2008/10/21(火) 19:59:47 ID:zMVF77Nl
あかん、うちの生体がすぐ☆になる
どうしたものかね?
484pH7.74:2008/10/21(火) 20:07:02 ID:EsppYTPM
星にはならない
お前が殺しているだけ

まず水合わせくらい覚えな
485pH7.74:2008/10/21(火) 22:19:35 ID:sMGhq58r
お前頭悪いだろ
486pH7.74:2008/10/22(水) 09:26:23 ID:yECXmgGs
設置後半年くらいたつ我が家の睡蓮鉢にはサカマキガイの糞が5mmくらい積層されてる。
バクテリアがきちんと繁殖してないのだろうか。

487pH7.74:2008/10/22(水) 20:28:32 ID:StWbS8Fm
繁殖してると思うけど、バクテリアが分解しても無くなる訳ではない。
有機物無機物の固形が残る。
488pH7.74:2008/10/24(金) 13:57:58 ID:g69pOMt/
>>1-487

あのよ、いいかげん英語をローマ字読みして悦に入るって幼稚な
発想を捨てない?

まさかとはおもうが、わざとでなくて本当にbiotopeをビオトープって
発音するなどという知能指数の低い勘違いをしてないよな?

biotopeは、カタカナで一番近い発音でかけば「バイオトープ」だ。
http://www.merriam-webster.com/cgi-bin/audio.pl?biotop01.wav=biotope

これをビオトープと発音するのは、バイオエナジーをビオエネルギーと
書くくらい頭が悪いぞ。

これからは恥をかかないように気をつけることだな。
489pH7.74:2008/10/24(金) 14:09:40 ID:lYf6SG2O
発音には英語読み・米語読み等々あって、その一つがビオな。
490pH7.74:2008/10/24(金) 14:13:53 ID:LDF5wBAZ
英語では常にバイオでしょ。
ドイツ語からきてるからビオなんじゃないの?
491pH7.74:2008/10/24(金) 14:46:21 ID:BfdSd3lB
こういうことで勝ち誇ったように知識のひけらかしをやるやつは
常に痛い奴
492pH7.74:2008/10/24(金) 17:06:45 ID:ug9mkMwV
>>488
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%97

 \もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
493pH7.74:2008/10/24(金) 17:20:31 ID:0AziJW8n
>>488
ホントどうでもいい。勝手に言ってろや



ところでウチの睡蓮鉢をのぞいたら蕾がついててびっくりした。
夏以降肥料とかも全然やってなかったのに。まだ咲くんだな〜。
494pH7.74:2008/10/24(金) 19:19:11 ID:K8Tiua5c
>>488さんのお陰で自分の無知を悟ることが出来ました。
これまで何の疑問もなく biotopeはビオトープと読むと思いこんでいましたが、
辞書を引く手間すらかけなかった自分が今ではとても恥ずかしく思います。

一部でドイツ語では、という書込もありますが、普通に考えて他の用語を
英語風に発音しているのにここだけドイツ語というのは、(高級料亭に比べてれば)
一流ホテルのバーは安いという麻生首相の強弁にも似て説得力が感じられません。

今後は、自分で使うときはもちろん、他の人がこの言葉を使うときも
「バイオトープ」という発音にするよう、注意していこうと思っています。

>>488さん、ありがとう!
495pH7.74:2008/10/24(金) 20:32:36 ID:PGkXtPRP
めんどくさいから調べないで言うと、ドイツ語だったら最後は「ペ」だろーなw
496pH7.74:2008/10/24(金) 23:15:17 ID:7sHMxG4J
>一部でドイツ語では、という書込もありますが、普通に考えて他の用語を
>英語風に発音しているのにここだけドイツ語というのは、(高級料亭に比べてれば)
>一流ホテルのバーは安いという麻生首相の強弁にも似て説得力が感じられません。

どこぞの新聞のコラムを読んでいる気分になった
497pH7.74:2008/10/24(金) 23:57:57 ID:epQChAvS
>>488
何で生まれてきたん?
氏んどけよ
498pH7.74:2008/10/25(土) 00:42:53 ID:lbo7czuI
単にビオトープって日本語だと言いたかったんだが。カタカナで書いている時点で日本語だしなぁ。
499pH7.74:2008/10/25(土) 01:05:50 ID:8q2gfaZJ
ドイツ生まれの概念だからドイツ語ビオトープが正しい
500pH7.74:2008/10/25(土) 14:10:31 ID:6kP23R4d
>>499
ドイツ語だったら最後は「ペ」だろーw
501pH7.74:2008/10/25(土) 14:27:13 ID:uv2xF2mm
直径40センチほどの鉢でメダカ一匹だけのビオをやってるんだけど、
鉢の縁の出っ張っている部分の裏側をガサガサしたら蚊が大量に出てきた
隣のベランダの人ごめんよ・・・
メダカ一匹じゃたりないか・・・
502pH7.74:2008/10/25(土) 18:02:57 ID:RHCu0ajt
ヨウツベとかはおk?
503pH7.74:2008/10/25(土) 18:08:21 ID:vJYISxpS
>>502
座布団一枚やるよw
504pH7.74:2008/10/25(土) 18:29:50 ID:s2T4DWcB
Biotop (ビオトープ) ドイツ語

Biotope(バイオトープ) 英語
505pH7.74:2008/10/25(土) 20:19:36 ID:gDkXl2oi
動物や植物が恒常的に生活できるように造成または復元された小規模な生息空間 (日本語)
506pH7.74:2008/10/25(土) 20:20:55 ID:lDgU/voX
>>504
納得のな
507pH7.74:2008/10/25(土) 20:25:35 ID:3DaTfFvx
放置(スルー)日本語
508pH7.74:2008/10/25(土) 23:21:34 ID:yM89/qSZ
Biotop (ビオトープ) ドイツ語

Biotope(バイオトープ) 英語

ビオトープ(ビオトープ) 日本語
509pH7.74:2008/10/26(日) 19:28:55 ID:Gm/Wep72
>>501
足りる、足りない以前に
飛んでる蚊はメダカは食べれない。
どうやっても成虫は、水辺にあつまってくる。

カエルでも飼うか・・・
510pH7.74:2008/10/26(日) 21:52:39 ID:mSQeM4fZ
つテッポウ魚
加温が必要かな・・・
511pH7.74:2008/10/26(日) 21:58:52 ID:/FAKBF7S
言葉は理論ではなく慣用化したものが勝ち
皆がビオトープって言ってればビオトープなんだよ
512pH7.74:2008/10/28(火) 23:46:55 ID:MaN1TNO6
秋に生まれた青メダカの稚魚が順調に育っている。
ふふ、安泰、安泰wwwwww
513pH7.74:2008/11/06(木) 19:55:14 ID:BtNTU7Ym
バイオトープ!
514pH7.74:2008/11/07(金) 15:52:54 ID:xPolcJ0W
急にミナミだけバタバタ死にだした
寒くなったから?めだかは超元気なんだが・・・
何でだろ? 寒くなったらミナミって横に倒れてじっとしてるものなの?
515pH7.74:2008/11/07(金) 17:12:56 ID:Z7dztUiC
風が強くて観葉植物の肥料にやられたとか
台湾産のミナミだったり
516pH7.74:2008/11/08(土) 01:51:29 ID:oBKjRpnA
>514マルチ
517pH7.74:2008/11/08(土) 03:02:32 ID:Xi2q7W15
>>514
ニー凸
518pH7.74:2008/11/10(月) 19:21:41 ID:l5JoPGFq
え、うちの南、大丈夫かな?
心配になってきた・・・
519pH7.74:2008/11/12(水) 23:25:34 ID:e3LaG11W
以前、5月の半ばに退職しスロで仕事探しをするも結局スロに
どっぷりはまり何もせず3ヶ月たちました。
もうね、なんというか・・・どうでもよくなってきた。
嫁はもう帰ってこない意思がはっきりわかりました。
夫婦円満とかそういうのは無理でしょう。
子供はすくすく大きくなっています。 先日は川にいきました。
流れの速く深い川で息子と戯れました。 外食もしました。
なんて楽しいんだろう・・・ しかし夜にはまた一人・・・
あ、スロ収支でもあげてみましょうか。 乞食スタイルですが。
5月(半月稼動)で+10万 6月 +12万 7月 +23万
8月 +4万www 9月 今のとこ+15万
社会復帰しても今と大差ないよな気がします。
親はあきれていますが、もうどうでもいいです。
では今日も家にいると気が狂うので外出してきます。
520pH7.74:2008/11/13(木) 00:37:06 ID:00oXxyIN
>>505
人工天然問わず生物の生息空間全てを指す言葉のはず
521pH7.74:2008/11/13(木) 01:31:53 ID:9uIPV+Nl
>>520
いいえ違います
まあ辞書くらい引こうぜ
522pH7.74:2008/11/14(金) 23:49:58 ID:kgnivGO8
春になったらヨシノボリ専用ビオを立ち上げてみたい。この魚は縄張り争いが
激しいから数匹しか飼えなさそうだし、ボウフラもヤゴも水ゲジもスネールも
食うから、ヨシノボリ以外、生体いなくなって地味なビオになりそうだけどw
523pH7.74:2008/11/16(日) 13:02:46 ID:premOduE
ヨシノボリは高温に弱いからビオ向きではないいと思ふ、夏はどーする?
524pH7.74:2008/11/16(日) 13:23:24 ID:Vau9HEKw
うちのヨッシーは今年の猛暑を乗り切ったよ
5〜6センチはある
525pH7.74:2008/11/17(月) 22:18:31 ID:tHNkdF4C
湧き水を直に引いてビオするのかもしれないじゃないか
526pH7.74:2008/11/29(土) 11:50:18 ID:lbyrUrvs
ゼニガメぶち込んだら死にますか?
527pH7.74:2008/11/30(日) 08:30:53 ID:5hyKwi5j
尻に?
痛そうだなぁ
528pH7.74:2008/12/01(月) 15:14:47 ID:ZPzRlMhP
出血多量で死ぬんじゃないか?
529pH7.74:2008/12/06(土) 23:10:35 ID:VZhXWsY0
平日昼間っから夜までPCの前に食らいつき、途中、処理しにビデオを見るが、

基本は家で荒らしばかりしている男の生活習慣は、何とも 空 し い の ぅ ・ ・ ・

きっと親は心配しているが、そんな気持ちも受け入れることが出来ないのだろう。



     http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1208424099/l50



どこの誰だか、そんな男は救いよう無いとか言わないで、助けてやってくれまいか?

きっと本人も、人との触れ合いのに飢えているだけで、悪い奴じゃないと思うんだ。

どうか、こんな人間だが、救 っ て や っ て く れ な い か ?



     http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1208424099/l50



このままでは、ダメになってしまう男の典型例でした。
530pH7.74:2008/12/09(火) 23:47:19 ID:8v8iR7N7
しかしミナミヌマエビの生命力はすごいな
こんなに冷たくてもわらわらわらわらしとるわな
おかげで睡蓮鉢飽きないね
531pH7.74:2008/12/25(木) 19:36:02 ID:HntNuTfn
暇だな
532pH7.74:2008/12/25(木) 21:57:01 ID:JvJakDR/
あぁ蝦だな。
533pH7.74:2009/01/28(水) 00:18:41 ID:9ftJ57/8
寒い冬でも楽しめるビオってありますか?
534pH7.74:2009/01/28(水) 07:10:24 ID:w0UTHMkE
アクアじゃねぇけど

実のなる木植えて 鳥呼べば?
カブトムシ呼ぶ堆肥場作るのもこの時期でも出来る。

本来の意味では充分ビオ。
535pH7.74:2009/01/30(金) 11:37:11 ID:0FOKLT36
75センチプラで17000円のどうかな?凛ていう名前
http://item.rakuten.co.jp/chanet/45863/
536pH7.74:2009/01/30(金) 12:15:43 ID:1SaY+nL5
女性スタッフ156pくらいだな
537pH7.74:2009/01/30(金) 12:21:54 ID:kVI9aCmg
78C・62・82
538pH7.74:2009/01/30(金) 12:25:27 ID:52ccd723
でかいし丈夫そうだけど高いな〜
ウチはこれに木の板を巻きつけて一見木の樽のように偽装してる
http://item.rakuten.co.jp/ra-beans/0089508/
539pH7.74:2009/01/30(金) 12:36:42 ID:TM3Nad1C
数年前からホテイアオイが冬でも枯れなくなった
温暖化なんかね
540pH7.74:2009/01/30(金) 12:54:39 ID:2To4f8Ug
じゃあそろそろ特定外来生物に指定されるかな
541pH7.74:2009/01/30(金) 15:19:55 ID:JhgvQTDh
ベッタラとか入ってた緑色とかクリーム色のプラ樽を
馴染みの八百屋に行けばタダで貰えるのでは?

小学生の頃にその樽で課外授業で余った稲を貰って
庭で育てた。
ミジンコとか湧いて面白かった。
542pH7.74:2009/01/30(金) 16:02:18 ID:QVubueJY
>>535
reaf(笑)高いw
543pH7.74:2009/01/30(金) 16:04:00 ID:QVubueJY
>>542
×reaf
○Leaf
544pH7.74:2009/01/30(金) 19:34:09 ID:sjFXdxyf
凛(こげ茶、M)使ってる。

・良い
 大きさに対して軽い。
 FRPで耐久性、強度はあると思う(購入して半年なんで、まだわからないが)
・悪い
 傷がつきやすい。
 (仕上げ材とか詳しくないんで、説明できなくてすまん)

夏の直射日光は未経験。こげ茶なんで水温上昇に不安はあるが、造りとしては満足。
あのシリーズ、もっと安ければなぁ。
545pH7.74:2009/01/30(金) 20:13:12 ID:dbV66Hsx
格好は良いんだが、高いんだよね……
546pH7.74:2009/01/30(金) 20:31:54 ID:XSWmJDlK
500円の衣装ケース44×74×22.5でビオやったことあるけど
紫外線による劣化が凄くて二年くらいでポテチみたいに指でバリバリ千切れるようになった
どんなゴミか知らんがこんなもの一万で買うくらいならレンガで堅牢なビオを作ったほうがいいな
547pH7.74:2009/01/30(金) 21:25:44 ID:CZW2nHl0
衣装ケースがFRP製だと思ってるのかおまいは
548pH7.74:2009/01/30(金) 22:26:02 ID:AdK8cXl1
>>535
特殊なの考えてもちょっとなぁw
てか一寸法師ごっこ
あと女性スタッフパーツが太いなw
549pH7.74:2009/01/30(金) 23:11:50 ID:QVubueJY
うちのは陶鉢(多分45cm)ってやつだけど、ホムセンで900円しなかったと思う。
550pH7.74:2009/02/01(日) 17:16:39 ID:FcytgVRL
>>546
FRP製は凄く丈夫だぞ。
衣装ケースと同じに考えちゃいかん。
551pH7.74:2009/02/23(月) 21:02:36 ID:VK4LBzXQ
でっかいゴミバケツにミナミとアナカリ放り込んだだけで
ビオトープと呼べるのだろうか?
552pH7.74:2009/02/23(月) 21:18:50 ID:ukk71iX6
厳密な意味でのビオトープとは呼べないかもしれないが、りっぱな生態系ができるよ!
553pH7.74:2009/02/24(火) 00:53:18 ID:LPsTTPOL
田んぼの土入れた45cmの鉢に稚魚、たとえばオイカワやモツゴをいれたらメダカぐらいの大きさにはなってくれるかな?
それから先は水槽飼育で。
554pH7.74:2009/02/24(火) 07:03:20 ID:gK4GzyS9
FRPといってもいろいろある GFRPはCFRPより弱い

店員さんに必ず確認すべし
555pH7.74:2009/02/24(火) 18:38:07 ID:UKUdbomc
>>552
りっぱな生態系が出来た時点で、広義のビオトープでいいんじゃないの。
狭義のビオトープだと、このスレで紹介しているモノ全てがビオトープじゃないことになる。
556552:2009/02/24(火) 18:53:20 ID:IAK8U+9h
そうだね。
でも、広義のビオならこちら↓のスレがいいんじゃないか。

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 12 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1222149707/
557pH7.74:2009/02/25(水) 07:47:12 ID:bdj1UJxc
>>556
意味不明だな。
あっちのスレとこっちのスレで、広義のビオトープとしてのレベルに差があるようには見えないが?
558pH7.74:2009/02/25(水) 15:06:10 ID:pozaWAJv
こっちのスレは重複スレ。
559pH7.74:2009/02/25(水) 17:48:42 ID:YDZ69lJL
>>557 ヒント : スレタイ
560pH7.74:2009/02/27(金) 19:21:50 ID:S65C+hTr
>>559
答え  :  中身は同じ
561pH7.74:2009/03/01(日) 15:33:27 ID:NqD8nHFo
リセットしようと田んぼの土貰ってきたけど寒いから後日にした
ここんところ曇り、雨で梅雨みたいな天気だよな
この季節晴れの日が多いのに、異常気象間違いなしだ。
562pH7.74:2009/03/01(日) 15:49:26 ID:cYzAIGOz
地元の田んぼの土はジャンボタニシだらけなんでとても使えない
563pH7.74:2009/03/01(日) 15:50:14 ID:erto42Yn
ビオ風のスレは落ちたのか
564pH7.74:2009/03/01(日) 16:39:06 ID:NqD8nHFo
毎年貰ってる田んぼの土からは、ホウネンエビ、カブトエビetcが発生する
565pH7.74:2009/03/01(日) 16:42:15 ID:cYzAIGOz
カブトエビは羨ましいな。アオミドロなんかもムシャムシャ食べてくれる
566pH7.74:2009/03/01(日) 16:50:09 ID:H9RdsT+U
567pH7.74:2009/03/01(日) 18:47:57 ID:w28f6QOy
水温低くてタニシの動きが悪いから緑色のもあもあが増えてきて取るのがめんどい
568pH7.74:2009/03/01(日) 18:54:12 ID:ewLUGFom
好きな生きものぶちこんで、うまく生きてくれるならビオトープ
569pH7.74:2009/03/02(月) 11:22:29 ID:HvAv52L6
>>565
まじで!今アオミドロガすごくって毎日ピンセットをぐるぐる回して取ってるんだよねぇ
実家の田んぼに発生したらカブトエビ飼ってみようと思ってたが
よく考えたら、子供に買ってる学研の科学の2年生7月ぐらいの付録がカブトエビの飼育だった!
wktkがとまらない!早く夏が来ないかなぁ

ちなみに実家の田んぼの土はミジンコとカイエビは毎年確実に発生する
タニシを期待したいがジャンボタニシばっかりでもう何年も見てない
てかジャンボタニシ退治で田んぼに油粕入れてるからきっと居たとしてもすぐ全滅だよな
570pH7.74:2009/03/02(月) 11:25:32 ID:HvAv52L6
気になってぐぐって見たらあった

2年の科学 /学研:科学と学習
カブトエビ しいく・かんさつセット
http://shop.gakken.co.jp/kg/kagaku/2g_past.html#7gatsu

娘に頼み込んで分けてもらうぞ!
571pH7.74:2009/03/02(月) 13:19:34 ID:X1hQxOfm
日動の伝説シリーズはジュラ伝説→アルテミア(ブライン)、エビ伝説→カブトエビ、ディノ伝説→ホウネンエビの飼育セット(卵つき)だよ
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/product/shiiku.html#ebi

ホームセンターなんかで見ることがあるし、amazon.co.jpでも売ってるよ
572pH7.74:2009/03/02(月) 23:05:59 ID:+RU+zuZ7
カブトエビ懐かしいなあ。
そういや今日本にいるカブトエビってほとんどアメリカの種だよね。ある時から急に日本全土に広まったとか。
学研の科学に「観察が終わったら田んぼや池に放してあげましょう」とか今でも書いてあるのかな
573pH7.74:2009/03/03(火) 04:47:46 ID:cQtcbivN
うちでは、アオミドロはミナミが食べてくれてるよ。
574pH7.74:2009/03/05(木) 14:29:06 ID:2bhz5u5s
田圃の土って今の時期の水を張ってない乾いたものを使っていいの?
水入れりゃ同じことなのかな?
しかしそれだと生物の卵だとか植物の種なんかは期待できないか
575pH7.74:2009/03/05(木) 15:32:40 ID:qWWHs2fZ
池の水を汲んできて入れてもミジンコ湧くんじゃない?
576pH7.74:2009/03/05(木) 18:55:39 ID:AD0WgBgP
アカヒレが綺麗で一目ぼれしたけど無加温じゃ厳しいのか・・
577pH7.74:2009/03/05(木) 19:09:03 ID:Abf8s2sl
>>574
ミジンコなんかは耐久卵といって乾燥状態でも死なない卵を産む
トンボの卵なんかも乾燥状態で冬を越す種類がいる
578pH7.74:2009/03/05(木) 22:04:44 ID:TeEnv7sg
うちじゃ、アカヒレは屋外で3世代目だ。

雪が積もるようなところだと難しいかもな。
579pH7.74:2009/03/05(木) 23:59:19 ID:tuh+JNRl
5-10cmの積雪が一冬に多くて5回前後、最低気温は氷点下2-3度。薄氷はよく張る。
直径50cm深さ30cmの睡蓮鉢でアカヒレ、ヒメダカ、ミナミ、ヒメタニシは越冬できている。
580pH7.74:2009/03/08(日) 22:54:23 ID:R31ccXEE
プラ池高いなぁ
何かプラスチックで代用できないかなぁ
581pH7.74:2009/03/09(月) 03:39:59 ID:xQxnvq8M
プラ池って高くてしかもこの上なくダサい
あんなもん70以上のじいさんばあさんが使うもんだろ
582pH7.74:2009/03/10(火) 19:36:22 ID:YZHCLz+O
ミナミを入れてる人は多いんだな。
室内じゃなきゃダメかと思ってた。
583pH7.74:2009/03/10(火) 20:44:59 ID:DeRilIpg
ミナミ相模川でとれるし冬も平気だよ
584pH7.74:2009/03/10(火) 21:27:23 ID:YZHCLz+O
>>583
おぉ!実は俺の家は相模川流域なんだ!
585pH7.74:2009/03/10(火) 21:31:52 ID:NBouUI4x
ミナミは佃煮にできるほど殖えるから困る
586pH7.74:2009/03/10(火) 23:04:50 ID:tR2DbvMY
オオオニバスをやってる人いる?
オオオニバススレってあるの?
587pH7.74:2009/03/10(火) 23:31:38 ID:Is52Ofom
アクアじゃなく園芸板じゃね
588pH7.74:2009/03/12(木) 19:00:04 ID:y1I+Ab2e
http://build-g.jp/SHOP/b00047.html

これ使ってる。紫外線じゃビクともしない
120Lで1980円。
589pH7.74:2009/03/12(木) 19:11:30 ID:rru54oWk
でけえw
もはやバスタブw
590pH7.74:2009/03/12(木) 21:16:41 ID:4G08rXHZ
>>588
その手のサイズのが近場のホムセンで売ってた
値段は2000円ちょっと
ちなみに80のサイズが1580円に値下げされてた、前は1980円とかだった希ガス
夏に向けて120を買いまっす(`・ω・´)
591pH7.74:2009/03/12(木) 22:58:44 ID:s3ma8yq4
価格と容量は魅力的だけど色が水色ってのがなぁ。

茶色のものとかはないの?
592pH7.74:2009/03/12(木) 23:54:57 ID:f/CKHVhM
水色は鯉の色なんだよ。
593pH7.74:2009/03/13(金) 01:32:35 ID:RgYzodIO
うちの近所のホムセンでも売ってるけど去年から買うかどうか迷い続けてる
594pH7.74:2009/03/13(金) 02:31:02 ID:FlxLJwhJ
120Lは超魅力的だが、うちのマンションの糞狭いベランダには置けないorz
595pH7.74:2009/03/13(金) 11:09:41 ID:ItPzDdSn
俺マンションだけど120L置いてるよ。
おまけにベランダに蛇口なし。

120Lもあるから、自浄能力が半端じゃない。
ニゴイ、ヨシノボリ、モロコ、タナゴ、メダカ、フナ
コリドラス、あとエビと貝がいます。

596pH7.74:2009/03/13(金) 18:14:51 ID:Dv4vneSE
鯉は水色
597pH7.74:2009/03/14(土) 01:27:51 ID:1QaHzHgX
>>596
ポール・モーリア?
598pH7.74:2009/03/14(土) 06:36:45 ID:GN3zHC+3
599pH7.74:2009/03/14(土) 17:17:17 ID:wktVN+7E
水色なかなかいいぞ。
清潔感があるし、夏はとっても涼しげで気持ちが良い。

あと紫外線を吸収しないし、カラスなんかの害鳥も嫌う色だ。
いろいろな理由があって、水色なんだよね。
600pH7.74:2009/03/14(土) 19:03:45 ID:U843wZyY
ベビーバス最強
601pH7.74:2009/03/14(土) 20:11:10 ID:9wcLL4z5
たまに水が減ったなと気付いた時に足し水だけの放置ビオ
何か生きてるのかな〜

ちなみに去年の夏頃はメダカが繁殖していた
他はミナミとタニシ…
602pH7.74:2009/03/15(日) 14:09:01 ID:hfUDQmzx
アサザは小さい葉のまま枯れなかった。今年も爆殖するなこりゃ
603pH7.74:2009/03/17(火) 23:13:36 ID:n6tbBNe5
うちのビオ、ミナミが活発になってきた。

春だね(^^)
604pH7.74:2009/03/21(土) 00:49:06 ID:TzvJs5W2
夕方確認したところ、80?プラ舟にヒメダカの稚魚が多数見受けられた
ここ数日暖かかったが、卵はもっと寒い時期に産んでたんだろうなあ
チキショウ、俺でさえ今年に入ってまだ一度も女に触れてないのに、メダカ如きが子作りとは…
605pH7.74:2009/03/21(土) 01:14:02 ID:DDs9gJLp
>>604
ひとつ一人の姫始め〜♪
606pH7.74:2009/03/23(月) 22:50:33 ID:tzKma1a0
母親以外の女性に触れたことがない30代の俺に謝れ
607pH7.74:2009/03/24(火) 23:33:49 ID:GH/fAqVI
ああっ、もうダメッ!ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!んはああーーーーっっっ!!!
 /;:;":;.:;";i; '',',;;;_〜;;;′.ヽ         
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}    
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_〜⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ    
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′      
      /i;i; '',',;;;_〜υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}   
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
                   ↑
な ん だ よ コ レ 、 意 味 わ か ら ん
そ ん な こ と カ キ コ し て い る 時 間 が あ る な ら ば 、 履 歴 書 の 1 枚 や 2 枚 書 く 時 間 あ る だ ろ が !!

さっさと仕事見つけてだな、早いとこ親を安心させてやりなよ。
そして彼女つくって、楽しいセックスライフを過ごしてくれたまえ。

いいぞ〜セックスは気持ちいいぞ!!
手コキとは全然気持ち良さが違うぞ!
結婚したら中田氏出来るから、まずは彼女をつくってくれ。
死ぬまでに一度はセックスというものを是非体験してくれ。
その前に、さっさとニートを卒業しろ!!!!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1236907888/68
608pH7.74:2009/04/03(金) 22:57:12 ID:YlDZeEgt
痒い 蚊が発生しているな、

対策にビオにメダカを放流しようよ。
609初心者:2009/04/04(土) 17:03:53 ID:thhgQYIr
睡蓮の苗を買いに近所のホームセンターに行ったのだが、
入荷は5月連休明けと言われてしまった _| ̄|○

仕方がないのでキングタライのみ買ってきた
息子(猫)が興味津々で中に入っている
610pH7.74:2009/04/05(日) 19:37:02 ID:x06yhiy1
611pH7.74:2009/04/06(月) 18:09:56 ID:x4Rxmm2K
釣具屋で、スジエビ買ってきて放してみた。

612pH7.74:2009/04/07(火) 11:25:15 ID:fKNpZYRa
睡蓮鉢と睡蓮のセットをチャムって初ビオ。
白濁りが全く取れないんだけど、こんなもん?
ミナミが落ちてないから水質がまずいって事は無いんだろうけど、水草育たないし濁りが取れないしで困ってる……
613pH7.74:2009/04/07(火) 12:29:05 ID:zjznDIR6
>>612
幕藩席をながしてみるよろし
614pH7.74:2009/04/07(火) 13:02:13 ID:lPMzhJBk
あれって効果ある?
活性炭投入しても効果無かったから、半分諦めてるけど……
615pH7.74:2009/04/07(火) 13:16:53 ID:fonNWx2L
麦飯は効かなかった、すぐコケが生えるし

ソイルは濁らなかった
ソイルサイコー
ビオに不要とは思うけど
616pH7.74:2009/04/07(火) 18:01:30 ID:lA3PhAQP
かぶせるソイルに余ってたアマゾニア使用。
色が黒くて、見た目はいいかんじ。
マシモとアナカリとホテイに頑張ってもらうか……
617pH7.74:2009/04/07(火) 19:20:33 ID:JcA8psMo
うちも表面だけソイルまいたよ
足し水の時も濁らないし見た目も良い。
618pH7.74:2009/04/07(火) 19:48:16 ID:vzZvAdPF
確かに表面にソイルとか赤玉土を敷いておくと濁ったとしてもすぐに収まるよね。
どういう理屈なんだろう。
619pH7.74:2009/04/10(金) 08:11:06 ID:JfIlYaOT
エアレとろ過を兼ねてファウンテンの噴水を導入してみた
いい感じ
620pH7.74:2009/04/11(土) 01:14:45 ID:SN8WaAjA
ソーラー噴水とか憧れるけど
庭の日当たりが悪くて無理っぽい
621pH7.74:2009/04/11(土) 17:55:47 ID:kBeOE+ME
昨日、プラスチックの植木鉢で水槽代わりにしようと外に出しておいたら
深さが35cmくらいだが上部と底のほうで水温がえらく違う、上は生ぬるい感じなのに
そこの方はひんやりしている。これでアカヒレやエビを入れても大丈夫ですか。?
朝日が3時間くらい当たるところにおいてます。
622pH7.74:2009/04/11(土) 18:20:36 ID:MTB4Evz+
大丈夫です。
623pH7.74:2009/04/11(土) 20:26:25 ID:ao3VFgWu
>>621
まるで問題ない。
漏れも遥か昔、似た状況で同じ事考えたw
624pH7.74:2009/04/11(土) 20:48:05 ID:DAoZOg0R
日差しを遮るもののない我が家のテラス、夏場どうしようかな……
ヘチマかアサガオか、ゴーヤかその他植物、何でカーテンするか今から楽しみだ
625pH7.74:2009/04/11(土) 21:34:52 ID:QokLexDE
夕顔が夕涼みのときに咲いてていいらしいですぜ
626pH7.74:2009/04/11(土) 22:18:15 ID:yp1NyTOG
その時間は家にいないから、綺麗に咲いてても見られないんだ
627pH7.74:2009/04/11(土) 22:45:55 ID:QokLexDE
そうか、日中家にいない人だと夕顔のほうがいいと思ったんで
628pH7.74:2009/04/15(水) 15:53:13 ID:7o/rky8f
みごとな緑水になって何も見えない
629pH7.74:2009/04/15(水) 16:49:29 ID:n8PCcGQd
カミハタからスイレン鉢セットが出たね。
44cmのプラ鉢に土がセットで、土は芝目土みたいな感じでマグアンプ入りだそう。
一緒に透明カップ入りのスイレンも売ってた。
630pH7.74:2009/04/15(水) 16:55:48 ID:iksDu7T4
カミハタ
http://img18.imageshack.us/img18/2154/sn1m.png
微妙だね。
ADAの睡蓮鉢使ってるけどなかなかいいよ。
631pH7.74:2009/04/15(水) 17:04:10 ID:iksDu7T4
プラ使わなくても探すと3000円くらいの鉢がある
http://www.yamacho-houwa.com/cathand/detail-107121.html
632pH7.74:2009/04/16(木) 16:27:29 ID:0GqyfPU1
>>630
鉢が 陶鉢(という名のプラ鉢) にそっくり。
HCで買ったけど、それは安かった。
633pH7.74:2009/04/16(木) 16:32:40 ID:UDZc6d+a
これだからカミハタはダメなんだ
RIOみたいな産廃作ってる暇あったら餌と3Dマットだけ作ってろ
634pH7.74:2009/04/17(金) 14:25:14 ID:Ol31pbtX
カジカガエルは睡蓮鉢やトロ舟では飼育できませんか?
635pH7.74:2009/04/17(金) 15:11:24 ID:AenAh0Cd
流れや池もある環境で、エサになる虫もたくさんいる環境なら居つかせることも可能でしょうが、
単に睡蓮鉢やトロ舟で飼うなら、景観は無視して金網で作った覆いを被せるとか、
逃げない工夫が必要です。オープンな容器に放してもすぐ逃げられるし、
基本的には陸地にいる生き物なので睡蓮鉢では虐待になりかねないし、
水温は上げたくないので必然的に日陰に置くことになり、育てられる植物も限られてきます。
636pH7.74:2009/04/17(金) 15:34:43 ID:uhmYy0HC
>>635
すだれ掛ければ5〜10℃は違うよ
637pH7.74:2009/04/17(金) 15:40:34 ID:wmm4Hn8K
ここのところの不安定な気温で、今一つ元気がない。
夏の事も考えていい置場所確保しないとな
638pH7.74:2009/04/17(金) 16:06:46 ID:Bf183Brh
直射日光の当たる所は気温の変化以上に水温が変動するからな
園芸でもそうだけど日差しが強すぎる場合はよしずやネットで遮るもんだよ
639pH7.74:2009/04/17(金) 16:11:53 ID:pWKoeNH7
園芸の方がアクアより長いからその知識はあるんだけど、問題は場所。
マンションだから地植えできず、うちのベランダは直射日光を遮るものなく1日当たるのよ。
アクアリストが水槽増やしたくなるのと同じで鉢がたくさんあるから、更に制約される
640pH7.74:2009/04/17(金) 16:18:39 ID:Bf183Brh
あー昼の直上からの遮光は限界があるね
天井からネットで隠すこともできるが絶対近所で変な噂が立つなw
641pH7.74:2009/04/17(金) 16:23:18 ID:pWKoeNH7
うん、それはそれでちょっと困るw

風がある場所だから寒冷紗も使いにくいし、ちょっと考え中。

チャムが屋外用の睡蓮鉢エアレセット安売りしてくれればいいのに
642pH7.74:2009/04/17(金) 16:38:31 ID:ickKTUVv
網ネットを使ったり、朝顔やヘチマ植えたり
いろいろありそうなものだけど
643pH7.74:2009/04/19(日) 21:16:18 ID:8SvbeRd7
うちのミナミ抱卵キターーーーーー(^◇^)ーーーーー

一番乗り☆
644619:2009/04/19(日) 22:27:41 ID:wHbO8zpM
噴水をやめて
エアコンの穴から通して防水仕様の屋外電源を設置した
水作エイトを入れてみた

噴水が余ったw
645pH7.74:2009/04/19(日) 22:42:24 ID:DaT8X1IK
器具が余るのはアクアでは日住茶飯事だろ
646pH7.74:2009/04/20(月) 00:13:45 ID:DcOoYHCn
ソーラー噴水ってどうなのよ
647pH7.74:2009/04/20(月) 00:37:34 ID:X4Uy4TpV
つーか鉢の隙間がせまくて水作がうまらない
648pH7.74:2009/04/20(月) 07:38:19 ID:QdT5gNBM
俺もソーラー噴水衝動買いしそうになったけど、日当たりガンガンじゃないとダメみたいなのでやめた。
649pH7.74:2009/04/20(月) 08:59:14 ID:IgL9zf73
日当りのいいときだけでも水のながれ作ってくれたら嬉しいと思う。
650pH7.74:2009/04/20(月) 22:27:10 ID:zsI26laR
睡蓮鉢始めたばかりですが
睡蓮に花を咲かせるには肥料を与えないと駄目ですか?
メダカやエビも飼おうと思っているのですが化学肥料等は辞めた方が良いですか?
651pH7.74:2009/04/20(月) 22:51:51 ID:Z6G6Qj5C
>>649
オレみたいに風車で水を回せよ。 


いや、製作中だけど。。。


652pH7.74:2009/04/20(月) 23:29:11 ID:DN1HtQGv
>>650
肥料食い、おまけに直射日光ないと全然咲かない
園芸店で水生植物用の肥料がある
653pH7.74:2009/04/21(火) 10:29:41 ID:Rg28O7Sq
>>650です。
メダカには害あるのでしょうか?
メダカを入れたら
花は諦めた方がよいのですか?
654pH7.74:2009/04/21(火) 10:37:34 ID:JwA8/BDO
>>653
ちょっとは自分で考えろよ…睡蓮鉢の画像上げてる人のブログなんていくらでもあるし、その中に生体入れてる人がいないと思うの?
育てるのは生き物なんだ、飼育者が自分で考えることをしないと管理出来るわけないだろう
655pH7.74:2009/04/21(火) 10:37:58 ID:yJQsPsa0
>>653
ここの栽培方法とFAQにすべて書いてある
http://www.h3.dion.ne.jp/~lotuses/
656pH7.74:2009/04/21(火) 11:01:10 ID:ndvGMFuj
>>651
あたいの技術じゃ水車と風車を連動出来るかどうかもあやしいよ…
657pH7.74:2009/04/21(火) 11:34:35 ID:m3Clv5Mh
肥料は泥の中に挿入が基本なのでメダカに害はありません
658pH7.74:2009/04/21(火) 15:13:05 ID:Rg28O7Sq
>>653です
>>655
>>657有り難うございました。
参考になりました。
659pH7.74:2009/04/21(火) 15:30:22 ID:qclIvVbW
こりゃひでぇ、喧嘩売ってるな。
660pH7.74:2009/04/21(火) 17:12:42 ID:m5Swv0Bl
どうでもいい
661pH7.74:2009/04/21(火) 23:49:00 ID:2i7BkvSG
小型の噴水などの装置は商品名はなんて名前でしょうか?
あと、小型のソーラー式噴水の装置ってあるのでしょうか?
60センチくらいの水槽で使いたいなぁと思ってます。
662pH7.74:2009/04/22(水) 08:54:33 ID:rdylaOiJ
>>661
ソーラー噴水で素直にぐぐってみたら出るから。
663pH7.74:2009/04/22(水) 10:30:33 ID:0KJCrBIA
ここのスレの奴
クグレとか自分で調べろとか優しさがない
オヤジばかりだな!
664pH7.74:2009/04/22(水) 10:53:59 ID:rdylaOiJ
>>663
だって特定の商品や店指定すんのが憚られるんだからしかたないじゃんお
665pH7.74:2009/04/22(水) 12:32:28 ID:L/lGIrZS
だって自分が見るときも、その都度「ソーラー噴水」で森田検索してるんだからしょうがないだろ。
666pH7.74:2009/04/22(水) 15:14:37 ID:0KJCrBIA
だって♪
だって♪
667pH7.74:2009/04/22(水) 16:08:52 ID:CvqzyQAB
>>663
そもそも優しさってなんだ?
668pH7.74:2009/04/22(水) 16:44:01 ID:3KMnAnjt
誠意とはなにかね?
669pH7.74:2009/04/22(水) 16:49:47 ID:499dx2Ln
思い遣りってなんなのさ?
670pH7.74:2009/04/22(水) 17:03:11 ID:ubFZJ74F
自分で調べることも勉強だ。人様を頼ってばかりでは成長もしない
ゆえにググレカスとは愛に満ちた言葉である
671pH7.74:2009/04/22(水) 17:04:54 ID:Yz4P3THd
ここは てつがくてきな すれですね
672pH7.74:2009/04/22(水) 19:01:29 ID:82c5CXFX
673pH7.74:2009/04/22(水) 19:33:18 ID:v1XF5DS9
そりゃ置き場所によるだろ

屋外コンセントの有無、それを増設したところでケーブルが邪魔だったり埋めたくても埋めれなかったり距離があったりetc
674pH7.74:2009/04/22(水) 19:34:41 ID:v1XF5DS9
あと値段が手頃ってのもあるな
下手に電源回りを業者に工事させようもんなら諭吉コースだ
675pH7.74:2009/04/22(水) 19:43:39 ID:BlZucDsF
ソーラー噴水よりもソーラーぶくぶくの方が欲しいよ

睡蓮鉢の外に水を掻き出す可能性のあるアイテムはいらん
676pH7.74:2009/04/22(水) 20:01:16 ID:v1XF5DS9
噴水部分を加工すればただの循環式になるだろーが

エアレのメリットは生体をインペラ処刑にしないってことだけだ
677pH7.74:2009/04/22(水) 20:42:14 ID:fJE1USKV
ソーラーぶくぶく昔作ったことあるが、空気量が弱かった
678pH7.74:2009/04/22(水) 22:59:18 ID:YqwGozyB
ビオソイルどこかに在庫無いですかね?
679pH7.74:2009/04/22(水) 23:17:55 ID:1K9pXL1c
>>678
4/12のフィードオンのblogに1袋発見したって書いてある。
まだあるか問い合わせてみたら
680pH7.74:2009/04/22(水) 23:35:09 ID:yKYfuPsM
681pH7.74:2009/04/23(木) 00:02:09 ID:YqwGozyB
>>679
ありがとうございます。
682pH7.74:2009/04/28(火) 09:49:49 ID:l0lACyZE
雨降ったとき水が溢れて生体が流れそうなんで、傘をさしているんだけど
そんな事しないで放置したほうが水質は安定するのかな?
683pH7.74:2009/04/28(火) 09:53:19 ID:5k9BiTiY
>>682
大洪水になるほどの雨量でもないかぎり流れ出るようなヤワな生体じゃないと思う
大抵流れに逆らって泳ぐよね?
684pH7.74:2009/04/28(火) 10:09:13 ID:MpG6Cx04
大雨で溢れそうなときは縁にウールマットを引っ掛けておくとかどこかで見たな
溢れる前に毛細管現象でじんわり吸い出してくれるらしい
685pH7.74:2009/04/28(火) 12:28:59 ID:qhYYda5S
大雨の時は、すだれで覆っている。
686pH7.74:2009/04/28(火) 15:31:15 ID:HOz0vFDo
上から1pにドリルで穴を開ければ何も心配いらんよ
687pH7.74:2009/04/28(火) 17:12:26 ID:NbPG8+CP
雨であふれるとカワニナ達が冒険に旅立つので
ドリルで穿孔できない睡蓮鉢は少し傾斜をつけてガラス蓋してる

ウールマットいいねやってみよう
688pH7.74:2009/04/28(火) 18:44:59 ID:UINr1dK3
↑カワニナだと思ってるバカ
689pH7.74:2009/04/28(火) 18:53:52 ID:SG+bFRz3
坂真紀さんに一票
690pH7.74:2009/04/28(火) 18:58:45 ID:9XA8HjR9
6年目になる放置睡蓮が今年も水面に葉っぱを出し始めた
肥料も何も与えてないのに毎年綺麗な花を咲かせてくれる可愛い奴だ
沢山居るミナミやミズムシの糞や死骸が養分になっているのかな?
691pH7.74:2009/04/28(火) 19:21:46 ID:SG+bFRz3
うん。
692pH7.74:2009/04/28(火) 19:50:33 ID:CbcEQZEC
大体5000円位でソーラー噴水作れるな
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v97327963?u=;is8syoji
ソーラーパネルは防水仕様みたいだが電線はすぐ傷みそうだ
693pH7.74:2009/04/28(火) 19:52:25 ID:NbPG8+CP
カワニナだよ
タニシとインドヒラマキ、サカマキ、シジミと同居してる
694pH7.74:2009/04/28(火) 20:09:58 ID:s2QVRbkc
カワニナは雨で溢れなくても
勝手に下に落ちて死んでることがあるな
死んでると思って水に浸けたら生き返ることもある
結構しぶとい
695pH7.74:2009/04/28(火) 20:14:43 ID:YFZF7zDN
鳥にフンされてた。
捕獲器仕掛けて川に沈めるのを繰り返せば来なくなるかな?
696pH7.74:2009/04/28(火) 20:37:24 ID:kwimT8Fn
>>695
あなたビオ向いてない。
屋内水槽にしたほうがいいよ。
697pH7.74:2009/04/28(火) 21:35:51 ID:8y8eoUoV
>>695
まずは命の大切さを考える事から始めようか。
698pH7.74:2009/04/28(火) 22:10:01 ID:zvC/hzg5
はい…
699pH7.74:2009/04/28(火) 22:23:22 ID:xwn3qJm2
>>695
鳥獣保護法を参照
700pH7.74:2009/04/28(火) 23:13:02 ID:f2E2hvru
>>695
エアガンか何かで一回撃てば警戒して来なくなるかも
寄ると危険だと分からせればいい
701pH7.74:2009/04/29(水) 09:07:29 ID:FICYrwyf
カラスだけ例外にして欲しい
702pH7.74:2009/04/29(水) 13:06:18 ID:tyQnnt90
っカカシ
703pH7.74:2009/04/30(木) 18:44:03 ID:UKwnVeM+
近くに水場がないといろんな生き物がやってくるよな。
朝方は通りすがりの爺さんまでやってきてあれこれ質問される
704pH7.74:2009/04/30(木) 20:42:42 ID:Tn5+zOPU
爺さんも生き物と言えば生き物だな
705pH7.74:2009/05/01(金) 03:50:39 ID:3IcXbK2Q
>>703-704
不覚にも(ry
706pH7.74:2009/05/02(土) 20:25:38 ID:Pv2BFPIS
>>695
うちは汲み置きバケツにシジュウカラが水浴びに来るお
707pH7.74:2009/05/03(日) 12:02:21 ID:lLz14PCe
ここ一ヶ月くらい寒暖の差が激しすぎたせいかミナミがほとんど死滅してしもうた
708pH7.74:2009/05/03(日) 21:02:39 ID:8mVcJOwv
外においてるモス、マシモもっさの60水槽に
5センチのウナギ投入。
709pH7.74:2009/05/03(日) 21:42:39 ID:W+uZyMNj
昨日からはじめたお
プラケにモス、マシモもっさもっさの中に
ミズムシ、ヨコエビ入れたお
まあイモリの餌用なんだけどね。
710pH7.74:2009/05/04(月) 10:46:03 ID:P3s92izk
GWに始めようと思ったらホームセンターも園芸店もまだ扱ってなかった……
711pH7.74:2009/05/04(月) 10:58:19 ID:3ucy8fHh
うちは神奈川だが、5月1日になるとともにHCの何軒かは一斉に睡蓮出し始めたぞ
712pH7.74:2009/05/04(月) 12:35:48 ID:tZAvqSzE
北海道は、6月だなあ
ほとんど売れずに9月には投げ売りだ
713pH7.74:2009/05/04(月) 12:53:26 ID:o9vKfcGd
睡蓮鉢のメダカが卵産んだお
無事に生き残って欲しいお
714pH7.74:2009/05/04(月) 13:09:44 ID:N5pzcpMb
メダカの稚魚育成用に素早く青水を作りたいんだけど
濾過の効いた水槽の水や青水になってない睡蓮鉢の水を足しても意味無いかな?
715pH7.74:2009/05/04(月) 13:27:42 ID:xmPQ60ID
発砲スチロール箱ビオ鉢掃除したら底にグロッソ半絨毯化してた
トリミングした奴放り込んだけど、緑水でしかも越冬するなんてたくましいな
底砂はコンクリート用の砂なのに
716pH7.74:2009/05/04(月) 16:45:48 ID:52EU85ZM
先程今シーズン初のメダカ稚魚発見、ほっとしてちょっとうれしい気分。
717pH7.74:2009/05/04(月) 18:40:49 ID:XDquwGqz
プラの植木鉢で始めたぞ。
アカヒレとミナミを入れてみた。
昼と夜の温度差に耐えてくれるかな。?
718pH7.74:2009/05/04(月) 18:42:29 ID:+wbIdhLX
>>717
余裕で耐える
719pH7.74:2009/05/04(月) 22:57:15 ID:sawc25+/
>>712
まだ札幌近辺は大曲ジョイフルAKのペットコーナーにスイレンの苗とかが少しあるだけですね。
陶器の水鉢を探してあちこち行ったけど早まったようだ。
720pH7.74:2009/05/05(火) 17:17:31 ID:GL4kKoUQ
縦型の睡蓮鉢って、扱いにくくない?初めて買ったのがそれで、植木鉢を真ん中に入れたかったんだけど、鉢が全部沈んでしまう。少し頭の部分を出して、植物を植えたいんだけど失敗したな。魚も底の方にいて見えにくいしねorz
721pH7.74:2009/05/05(火) 17:41:19 ID:3QuOKjMh
>>720
鉢の下にレンガかなにかかませたらいいじゃない
722pH7.74:2009/05/05(火) 17:58:54 ID:p0tO84Y4
わかった事は、金魚は無理して入れるなということと、睡蓮鉢なのに、睡蓮を入れないのは、本末転倒だということだ。
723pH7.74:2009/05/05(火) 18:38:32 ID:h/VGM7tM
ミナミと言えば、朝倉南。これ常識な。
724712:2009/05/05(火) 18:54:17 ID:UycukKIg
>>719
あれ(カミハタのスイレンカップ)安いから一個買って植えてみたけど、新芽が出てこない

今年は暖かいから、蓮と温帯は連休前から始めたけど、よく育ってるわ
生体はメスベタの予定だから、流石にまだだけど
725pH7.74:2009/05/06(水) 01:12:01 ID:IZdfZcjN
俺が買った睡蓮鉢より睡蓮が高かったのに驚いたw
726pH7.74:2009/05/06(水) 12:18:07 ID:XMVk2tvX
何時間くらい太陽光にあててればいいんだろうか。
ちいさいプラの鉢で立ち上げたからすぐ煮えちゃいそう。
727pH7.74:2009/05/06(水) 13:23:45 ID:zYo2vdsu
ウチのは午前中だけ日が当たる場所だけど
毎年綺麗に花が咲くよ
728pH7.74:2009/05/06(水) 13:26:59 ID:yjBUFI2x
品種によるんじゃね
729pH7.74:2009/05/06(水) 16:01:19 ID:AWlnTWDG
温帯睡蓮なら8時間バッチシとかどっかに書いてあったな
730pH7.74:2009/05/06(水) 17:36:22 ID:zYo2vdsu
ウチのは温帯性の姫睡蓮だ
731pH7.74:2009/05/07(木) 09:40:05 ID:DuWxAPY6
>>723
アサの字が違う
732pH7.74:2009/05/08(金) 09:28:38 ID:GfyuqNnc
>>708
遅レススマンが、ウナギ?
フタがなければ、もう飛び出して死んでいると思われ。
一度よく探してみて、まだ、運良く飛び出していなければ、今すぐフタすれ。
733pH7.74:2009/05/08(金) 10:41:08 ID:oq3ZegGL
4月の末に入れたアカヒレに赤ちゃんが1匹生まれてた。
はやいな。
734pH7.74:2009/05/08(金) 20:11:34 ID:oZfz9CCh
鳥にやられたから日曜日にリセット予定。
睡蓮、間に合うかな……
735pH7.74:2009/05/08(金) 23:18:30 ID:8Ke3sWGq
マツモは浮かせないで沈めた方がいいのかな?
736pH7.74:2009/05/08(金) 23:38:33 ID:KzXPP/UH
適当に放り込んでればいいよ、マシモは。
気付くと伸びてる
737pH7.74:2009/05/11(月) 15:59:21 ID:1bDXTpKw
ウチは、φ50cm睡蓮鉢2個にそれぞれ金魚一匹ずつ入れて置いてる。

日光はすだれ等などである程度は防げるからいいんだけど、
ガレージのコンクリートの上だから地熱が怖い。
今までは、地面と鉢の間にレンガとコルク板をかまして地熱の伝導を何とか防ごうとしてたが、
昨年一匹死んじゃったこともあり、今年は新たに有効な対策をとりたい。


たとえば、水を張ったトロ船の中に睡蓮鉢を置く、というのはどうだろうかと考えてる。
それか、水じゃなくて土でも入れて、毎朝その土に水をタップリかけるとか。
気化熱が奪われることを利用して、少しでも温度を下げてやりたい。土のほうが有効かな。


どなたか、いい案ありませんか?
738pH7.74:2009/05/11(月) 16:20:57 ID:osVMh/rl
トロ船に土を入れて半埋、ついでにプチ・ビオにして緑化する案に一票
アシ、ヨシ類で鉢の周囲を日陰にしたら見た目にも涼しげだし水もそれ程
多くは必要ないからメンテも楽そう。
739pH7.74:2009/05/11(月) 16:43:46 ID:taxZ2l8z
>>737
根本的な対策は、できるだけ広く睡蓮鉢周辺の日差しを遮ること。
つまり、コンクリートに熱を吸収させないこと。
アルミのシートを敷いて太陽光を反射させるのはどうだろう?
周囲に水を張るのも、土を入れるのも効果はあると思うが、
もしガレージの屋根だとしたら耐荷重のことも考えて。
740pH7.74:2009/05/11(月) 17:36:56 ID:MCeEn7VZ
色々試したが100均のスダレが埼京線です
741pH7.74:2009/05/11(月) 19:35:20 ID:sSBrEjPp
トクサいいよトクサ
天然のすだれになるよ!
742pH7.74:2009/05/12(火) 08:41:49 ID:Iks+TKBB
セイタカアワダチソウの枯れた茎を拾い集めて並べれば、タダで寒冷紗のできあがり。

プラ舟の上に並べることも出来る。
土に刺しても使える。
ニガウリなんかのツル植物の支柱にも出来る。
少し凝って麻紐で組めば、色んなモノも作れる。

気をつけるのは、種子の付いた穂は、現場で折り取って捨て、持ってこないこと。
庭中に芽出しが出て困ったことがある。
743pH7.74:2009/05/12(火) 11:54:59 ID:kOFE73zC
セイタカアワダチソウは花粉が凄いよな。繁殖力もハンパないし。
確かに強いけど、個人的には枯れてても近づきたくない部類の植物w
744pH7.74:2009/05/12(火) 16:43:08 ID:0a6z/uyG
737です。
>>738
レスありがとう。緑化する方向で考えて見ます。
「龍のひげ」とか庭にいっぱい植えてるから拝借しようかなと思います。
あと、>>741で言及されてるトクサとかも庭にあるので、植えようかなと思います。
マルムシや変な虫が棲み始めて、鉢によじ登って水中にダイブしないか心配ですが…。

>>739
レスありがとう。参考にさせてもらいます。
ただ、アルミのシートは周囲がギンギラギンになっちゃいそうなので難しそうです。
土と植物で温度上昇を防ごうかなと思います。
あと書き方悪かって申し訳なかったんですが、
睡蓮鉢は「コンクリートで地を固めたガレージ」の片隅においてるだけで、
ガレージの上部(屋根上)においてるわけではありません。誤解を招く書き方してごめん。
745pH7.74:2009/05/12(火) 17:42:21 ID:MMufgq6k
>>732
水あわせで見たのが最後。
モスもっさもさで投入直後からどこにいるのかわからない。
夜行性だししょうがないか、と鑑賞は諦めております。
フタはないけど水位が少なめなのでしばらく様子見します。
746pH7.74:2009/05/12(火) 18:43:28 ID:Iks+TKBB
>>745
様子見ってwwww
いや、ウナギでしょ?ドジョウじゃなく?
鑑賞とか言ってる場合じゃないって。
ウナギは水位がどんだけ低かろうと、垂直の1mの壁でも登るの。

いまだにフタしてないなら、100パーセント飛び出してるよ。

ご愁傷様。
747pH7.74:2009/05/12(火) 19:20:33 ID:31UEpWZD
>垂直の1mの壁でも登るの。

君、重力って知ってる?
748pH7.74:2009/05/12(火) 20:45:43 ID:TvHjO+iY
>>747
知らないなら黙ってれば良いのに
わざわざ頭の悪いレスして恥を晒しに来るとかどんなマゾだよ

ウナギは1mの壁ぐらい軽く超えて逃げ出します
749pH7.74:2009/05/12(火) 21:02:05 ID:q8yZrgjW
>>748
お前が恥さらしだろ。
確かにウナギは壁をよじのぼるけど、それはブロック塀だとか岩だとかの
凹凸が多少なりあるとこでだよ。
水槽やプラケースの場合よじのぼる事なんて不可能。
ウナギのヒレに吸盤でもあれば別だけどね。
適当な事抜かすなよ落ちこぼれが
750pH7.74:2009/05/12(火) 21:08:10 ID:end20zD7
5センチのウナギなら逃げる場合もあるし土中に隠れているから日中の観察はほぼ無理
あと結構デリケートで生餌しか食べない個体もいるから餌不足で土中で☆になってると
一週間くらいで死骸は溶けてしまう
751pH7.74:2009/05/12(火) 23:40:26 ID:31UEpWZD
>>748
俺がレスする前に速攻で叩かれてるしw
752pH7.74:2009/05/13(水) 00:18:06 ID:gqvDb4Ky
>>749
稚ウナギならガラスでも10〜20cm程度引っ付いて昇っていくよwww
乾くと落っこちる
753pH7.74:2009/05/13(水) 07:59:25 ID:CtQWehjz
>>749
飼育したこと無いヤツが、えらそうに言うモンじゃないよww
プラケースだろうが水槽だろうが、ジャンプ+ひっつきで軽く逃げ出す。
吸盤なんぞ無くても、全身でひっつくんだよ。
そもそも、ウナギは夜間遡上したり、岩を這い登って餌を探すのがデフォルト。
昼間見えないからって、ずっと潜りっぱなしと考える方がどうかしている。
ウナギ飼育で、死亡原因のトップは間違いなく飛び出し事故。
っつうか、フタがあっても逃げ出すくらいなのにwwww

754pH7.74:2009/05/13(水) 13:25:44 ID:vTkBweB+
>>753
それはわかるけど「1mの垂直の(つるつるの水槽の)壁を登る」ってのは誇張だよね。
755pH7.74:2009/05/13(水) 13:56:18 ID:kxVnsKBa
>>754
それはわかるけど「1mの垂直の(つるつるの水槽の電流が流れてる)壁を登る」ってのは誇張だよね。
756pH7.74:2009/05/13(水) 20:26:45 ID:cP4x7L09
いや、ジョジョなら
757pH7.74:2009/05/14(木) 08:17:32 ID:gHjQoHEs
>>754
>「1mの垂直の(つるつるの水槽の)壁を登る」

>>ウナギは水位がどんだけ低かろうと、垂直の1mの壁でも登るの。

どこに「つるつるの水槽の」って書いてあるわけ?
勝手に書き加えるなよww
どこの世界に「1mの陸上部分があるガラスorプラ製のビオ」を持っている個人がいるわけ?
常識で考えろよwww
だが、誇張でもない。ウナギは水をほとんど入れていない60センチ水槽からでも飛び出す。
自慢できた事じゃないが、そう言う油断や見積もりの甘さで、オレが死なせちまったウナギは
一匹や二匹じゃないんだ。

何度も言うが、飼育経験の無い人は黙っときなさい。
758pH7.74:2009/05/14(木) 10:08:21 ID:iORfbbFw
血圧。血圧。
759pH7.74:2009/05/14(木) 10:24:06 ID:Lrjy5AxL
近所のペットショップにメダカもミナミもいない
さすが田舎
760pH7.74:2009/05/14(木) 11:20:42 ID:P/9zXc/W
>>759
田舎にはそこらへんにメダカやエビがいるから…
761pH7.74:2009/05/14(木) 12:47:47 ID:iA4uBIP0
>>757はああ言えばこう言う人間の典型例だな
762pH7.74:2009/05/14(木) 12:53:09 ID:646YO9j7
>>754
雨でぬれてたら1mでも安心できないと思うよ
763pH7.74:2009/05/14(木) 14:19:52 ID:Edi6BfUe
まあでも1mの壁はないわなw
そもそも
764pH7.74:2009/05/14(木) 17:24:56 ID:LFKgYkRB
いくらなんでも1mの内反りがある睡蓮鉢なら脱出できないだろう。
765pH7.74:2009/05/15(金) 02:00:01 ID:T/zrwCXq
いくらなんでも1mの内反りがある睡蓮鉢なんて物、睡蓮鉢として使えないだろう。
766pH7.74:2009/05/15(金) 02:03:15 ID:4IwOtj9l
ビオでウナギとか飼うなよな
水槽で飼ってても死んでるのか生きてるのか分からんシロモノだぞ
767pH7.74:2009/05/15(金) 06:41:15 ID:/JRMo3JC
またおまえか
768pH7.74:2009/05/15(金) 12:49:37 ID:ZTCciCC4
メダカが一匹卵抱えてるっぽいどうしようどうしようd
769pH7.74:2009/05/15(金) 13:47:17 ID:aH3Gt7Kd
今日はお赤飯だな
770pH7.74:2009/05/15(金) 15:46:03 ID:lEathzof
水が臭い
771pH7.74:2009/05/15(金) 23:39:49 ID:bw6G+W25
>>768
そのまま放置でいいと思うよ
772pH7.74:2009/05/16(土) 11:55:01 ID:yUsZWsgc
水槽でリセットしたときの使い古しのソイルを使おうと思うのだけどやめたほうがいい?
773pH7.74:2009/05/16(土) 12:01:09 ID:z0afeo7Y
冷たいようだが好きにしたら?
それでどうなろうと結局のところは自己責任なわけだし
774pH7.74:2009/05/16(土) 12:04:24 ID:MBOey2sR
古いのでおk。新しいソイルだとアオミドロジャングルになる
775pH7.74:2009/05/16(土) 12:45:45 ID:yUsZWsgc
レスありがとう
ソイルでも赤玉土みたいに使えるかなと心配だったので
776pH7.74:2009/05/16(土) 16:20:59 ID:LAArlLwX
今、目がテンでウナギの秘蔵映像やってたけど
陸上で足があるごとく動くんだな、こりゃーマジに1m登りそうだ
777pH7.74:2009/05/17(日) 04:23:54 ID:dlg37o9g
うなぎは黙っててください
778pH7.74:2009/05/17(日) 11:16:26 ID:ahKNW/1A
うなぎで盛り上がってますねw
779pH7.74:2009/05/19(火) 14:27:32 ID:Gxt3yM2B
普段はなにもないのに、
きまった晩だけ、エビが大量に外に飛び出てしまいます。
エビどころかタナゴなんかもその日に飛び出します。

月の引力でも影響してるんでしょうか?
780pH7.74:2009/05/20(水) 00:08:55 ID:n28p/3up
月の引力に引っ張られてんだ
781pH7.74:2009/05/20(水) 11:46:24 ID:AW8mCIcE
ホテイアオイが増えた。ものすごく嬉しい。
782pH7.74:2009/05/20(水) 18:40:47 ID:gY+/AnlQ
今のうちだけだよ。
783pH7.74:2009/05/20(水) 21:25:30 ID:EHbBX+WP






ついに、アクアリウム板bPのビオトープスレになったね♪


この調子で頼むよ!



784pH7.74:2009/05/20(水) 21:39:51 ID:uktbpQ/x
次スレは統合な
785pH7.74:2009/05/21(木) 19:33:51 ID:aXBmu72a
白メダカを投入した。

なんとも言えない美しさだ・・・

まさにビオって感じだな。
786pH7.74:2009/05/21(木) 19:45:55 ID:DlsPMZTV
塩めだかって普通に増えるんかね?
787pH7.74:2009/05/21(木) 19:47:18 ID:DlsPMZTV
すまん、塩じゃなくて白ね
788pH7.74:2009/05/21(木) 19:59:52 ID:g46UzpyM
美味しそうな塩メダカ
789pH7.74:2009/05/21(木) 21:22:36 ID:yYPS+MkE
まさに「酒の肴」だねw
790pH7.74:2009/05/22(金) 10:29:58 ID:rjLA5QiJ
そろそろ塩分濃度をあげるために
塩を大量投入します。

あれするとエビどもが大量に子作りしだすんだよね
791pH7.74:2009/05/22(金) 14:56:48 ID:wFiNHKd+
今日用があって川魚問屋行ったから
ウナギの事聞いてみたよ
おっちゃん曰く、
「長さの3倍くらいは垂直移動(ジャンプ)する」ってさ。
792pH7.74:2009/05/23(土) 09:16:05 ID:RwGnQpCD
>>791
うるせぇよカス
793pH7.74:2009/05/23(土) 13:37:14 ID:ClyL89Mt
切れるなよwww
794pH7.74:2009/05/23(土) 16:37:40 ID:ILWtawFS
久々に来たらなんか自分のウナギ投入で荒れてしまってますね
すいません。
ちなみに、まだフタしてませんが水草取り出して探したところ
ウナギ君、元気にしていました。
795pH7.74:2009/05/23(土) 18:28:30 ID:RwGnQpCD
>>794
しねよクズ
796霊媒師:2009/05/23(土) 18:59:25 ID:/oFN95W0
お前が死ねよ。
人に死ねなんて言うなよ。
797pH7.74:2009/05/23(土) 19:26:15 ID:3ioW4/8C
画像スレから出てくんなよカス
798pH7.74:2009/05/23(土) 19:42:04 ID:EdMPFFWP
まぁまぁ
799pH7.74:2009/05/23(土) 20:37:34 ID:RwGnQpCD
>>796
いましね すぐしね!
800pH7.74:2009/05/23(土) 20:47:31 ID:RwGnQpCD
すまん。
冷静にもどった。
801pH7.74:2009/05/24(日) 09:30:40 ID:5d5ctT/4
>>800
10分足らずで抜けるとは早いなw
802pH7.74:2009/05/24(日) 12:14:46 ID:EhSlpG0i
稚魚が見えた!
803pH7.74:2009/05/25(月) 06:55:26 ID:SZL1HABa
でもなあ
おなにぃ前だからって人にしねって言うのは
どうかと思うよ。。
804pH7.74:2009/05/25(月) 10:13:56 ID:Yf8im+fC
オナニー後は菩薩。
805pH7.74:2009/05/25(月) 12:53:23 ID:GTqYyzxo
わるかったって言ってんだろ!糞ヴォケがぁ!
806pH7.74:2009/05/25(月) 22:06:50 ID:mnvikZ8V
早く賢者モードになるんだ
807pH7.74:2009/05/27(水) 20:48:41 ID:OQJKuiaa
ビオの水に手突っ込んだら手が緑色になった
これがアオミドロか
808pH7.74:2009/05/27(水) 21:50:35 ID:omTixZGQ
イモリ投入したいんだけど、これってエサやらないとダメなのかな。
809pH7.74:2009/05/27(水) 22:13:27 ID:Z1SepA0M
たぶん、数日持たずに逃げ出すと思う。
810pH7.74:2009/05/27(水) 23:45:18 ID:2Zsq6Vzr
睡蓮鉢から熱帯魚混泳水槽へミナミを移した。

メダカとの同居が長かったおかげで、テトラやクラウンローチを見ても物怖じしない。

更に先住民の餌をかっさらうくらいの図々しさ。
811pH7.74:2009/05/29(金) 19:57:13 ID:Bo9ZUVnL
ミナミヌマエビてビオの中で結構繁殖します?
812pH7.74:2009/05/29(金) 21:09:12 ID:PRgovM85 BE:2274797568-2BP(0)
環境にもよるけど、繁殖するよ。
増やしすぎたら夏の高水温に気をつけないと崩壊しかねないけど
813pH7.74:2009/05/30(土) 03:04:08 ID:UvaUaYxD
ネットで売ってるビオソイルってどれも同じようなものかな?
どこかおすすめのビオソイルってある?
814pH7.74:2009/05/30(土) 09:32:40 ID:sksomYp6
ビオソイルはADAの商品名でしょ。もう廃盤。
815pH7.74:2009/05/30(土) 10:16:37 ID:wsjhWr1Y
ビオソイルはそのまま使用するだけでミジンコや種を蒔かない雑草がはえてくるのがウリだった。
同じようなものとしてはakbの『田んぼの土』があります。
816pH7.74:2009/05/30(土) 15:15:46 ID:A9gjxjrK
えっビオソイルって廃盤になったんだ
817pH7.74:2009/05/31(日) 03:08:14 ID:bsB0Zp67
会社つぶれたん?
818pH7.74:2009/05/31(日) 09:49:42 ID:LvWMXkGv
ADAは、通販禁止令を出したんじゃなかったか?
819pH7.74:2009/05/31(日) 14:57:35 ID:eukPAx6Q
チャームとADAが喧嘩したって噂は2ちゃんで見た
820pH7.74:2009/06/01(月) 12:06:47 ID:UgAUvc5N
睡蓮鉢にシジミみたいな二枚貝が5〜6匹生息してた
2センチ弱の黒い貝なんだけど・・・
入れた覚えがないんだよなー!
どうやって入ったんだろ?
821pH7.74:2009/06/01(月) 19:45:36 ID:yAS4Lbd0
二枚貝は幼生の時に魚にくっついて移動するから魚についてきたんじゃね。
つーかプランクトン豊富なんだなその環境
822pH7.74:2009/06/01(月) 21:34:32 ID:kdDfYx1r
シジミ育てて食いたい
823pH7.74:2009/06/01(月) 22:12:38 ID:SSiTRgUh
買って食えよ
824pH7.74:2009/06/03(水) 22:07:44 ID:LMP0ZWFA
ミナミヌマエビフライ食べたい!!!
825pH7.74:2009/06/04(木) 10:53:52 ID:4KUiAr2s
作れ
826pH7.74:2009/06/04(木) 11:36:32 ID:uZ6gbTSY
掻き揚げができた
827pH7.74:2009/06/04(木) 13:23:54 ID:IwpRQls1
うpW

金魚飼い始めてみたがしょっちゅう水面にパクパクしに来る
どんな水草植えたらいいのか教えてください
この後茶碗蓮と姫睡蓮入れる予定
828pH7.74:2009/06/04(木) 13:28:33 ID:4vUcHHmN
どんな水草を植えても金魚に引き抜かれ食われる運命。
829pH7.74:2009/06/04(木) 13:36:45 ID:q+OdulaG
金魚相手ならアナカリ浮かべておくしかない
830pH7.74:2009/06/04(木) 17:35:24 ID:KYmuOnVI
ミナミヌマエビ入れたらアオミドロがほとんどなくなった
餓死しないように餌あげるか
831pH7.74:2009/06/04(木) 18:52:39 ID:Rp/F14Oc
ミナミが餓死だって?
832pH7.74:2009/06/05(金) 11:52:40 ID:AR9N7rNs
ヌマエビを餓死させるのはかなり難易度高いと思う
ベアタンクに放り込んでまめに掃除するとかやれば出来るかもしれんが
833pH7.74:2009/06/06(土) 14:45:12 ID:kfiZBP+W
楽しみにしていた睡蓮の花が咲いたので1枚
http://imepita.jp/20090606/502490
834pH7.74:2009/06/06(土) 17:55:22 ID:E5oEYDgk
すてき
835pH7.74:2009/06/07(日) 18:36:30 ID:YQIqNLRd
睡蓮鉢でメダカを飼いたいのですが,野良ネコがくるのではと
家族に反対されています
皆さんの家の鉢にはネコはきますか?
836pH7.74:2009/06/07(日) 19:42:45 ID:cC2kCqJD
睡蓮鉢無いけどネコはきます。
837pH7.74:2009/06/07(日) 19:44:21 ID:MsBeAW5n
マンションなので猫はきません
838pH7.74:2009/06/07(日) 20:02:05 ID:qm63l/4Q
ヒント つセンサーライト
839pH7.74:2009/06/07(日) 20:16:59 ID:GkerSIRP
もともと猫が庭に来る家だったけど
睡蓮鉢置いたら猫のお気に入りの水飲み場になったようです
メダカはスルーされてる
840pH7.74:2009/06/07(日) 23:34:07 ID:Jq9RLjN6
ネコ…水飲みに来るくらいならまだいいけど、糞をして帰られるのは物凄く困る…

我が家は市販の忌避剤置いてますよ
841pH7.74:2009/06/08(月) 22:19:12 ID:ZPA0FylS
ヤマトヌマエビにも抱卵の舞はあるのですか?
842pH7.74:2009/06/09(火) 04:46:54 ID:tYt7pEXm
あると思うが淡水で繁殖しないよ>ヤマト
843pH7.74:2009/06/09(火) 15:21:49 ID:SfmTHneh
カラス死ね!
844pH7.74:2009/06/10(水) 17:25:23 ID:jBr6ZPCM
次スレテンプレ

このスレでは、屋外で水辺の生き物や水草を育てることを広く話題にします。
ビオトープの定義についての議論はご遠慮下さい。

レスが980を超えたら新スレをたてましょう。

前スレ
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 13 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235891859/
845テンプレ:2009/06/10(水) 17:30:28 ID:jBr6ZPCM
過去スレ

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 13 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1235891859/
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 12 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/aquarium/kako/1222/12221/1222149707.html
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 11【バタフライガーデン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1215718230/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 10【バタフライガーデン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212763169/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 9【バタフライガーデン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194581114/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 8【バタフライガーデン】
http://hobby10.2ch.net/aquarium/kako/1186/11869/1186985458.html
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 7【バタフライガーデン】
http://hobby9.2ch.net/aquarium/kako/1180/11801/1180119708.html
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 6【バタフライガーデン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176996345/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 4【バタフライガーデン】(実質5)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153376572/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 4【バタフライガーデン】
http://hobby8.2ch.net/aquarium/kako/1126/11262/1126237261.html
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 3【バタフライガーデン】
http://hobby5.2ch.net/aquarium/kako/1113/11137/1113760416.html
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 2【バタフライガーデン】
http://hobby5.2ch.net/aquarium/kako/1088/10882/1088230673.html
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育【バタフライガーデン】
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1050/10508/1050814758.html
846テンプレ:2009/06/10(水) 17:31:26 ID:jBr6ZPCM
関連スレ
◆ 屋外飼育スレ ◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067605751/
池飼いスレッド 2池目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1190556355/
】】睡蓮蜂でビオトープ・貴様等何飼育している【【
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207302189/
ビオトープが俺の夢Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216526295/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217835627/

同名スレ(ペット大好き板)
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育2【いろんな生き物】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088764358/
847pH7.74:2009/06/10(水) 17:32:21 ID:jBr6ZPCM
以上3レス
リンク切れ・新スレ移行等訂正があればよろしく
848pH7.74:2009/06/10(水) 17:39:21 ID:5LhldNhq
>>844-846


そしてスレ以降記念ビオ晒し
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45451318&recon=3296152&check6=2096833&nama=1

右上から斜めに伸びてる白い線は鳥避けのテグスです
849pH7.74:2009/06/10(水) 20:24:08 ID:JruGMPLc
850pH7.74:2009/06/10(水) 20:27:46 ID:Eoc2Rr+G
去年買った睡蓮が花さいた!二つも!やった!!
851pH7.74:2009/06/10(水) 21:15:17 ID:Z/DANwc4
前スレ>>996がすごくうらやま
852pH7.74:2009/06/10(水) 22:58:22 ID:tqA5PWbS
同じく記念晒し
http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1244642191.jpg
ウォーターバコパの花
853pH7.74:2009/06/11(木) 01:32:27 ID:3uXrCZwf
>>848
オタマがいるぅ
854pH7.74:2009/06/11(木) 10:45:21 ID:feiyDtHO
天候不順すぎて睡蓮がさっぱりだ
855pH7.74:2009/06/11(木) 11:38:41 ID:o6dotFmJ
だなぁ

やっと水温が上がってきたなと思ったら晴れ間が少なすぎ
856pH7.74:2009/06/12(金) 13:24:36 ID:Gsq8l+En
>>849
陽当たりがいいのにコケが少なく透明度が高い
コツは??
857pH7.74:2009/06/12(金) 22:34:12 ID:T189SMb4
ID:jBr6ZPCM

↑ アホですか?

スレ違い低脳乙wwwwwww
858pH7.74:2009/06/12(金) 23:22:27 ID:qljvylS6
>>849
きれいだなぁ
家は田んぼの土に睡蓮植えてるけど、
底が緑のドロドロとか糞で土が見えないくらい汚い
水はそこそこきれいなんだけど
859pH7.74:2009/06/13(土) 00:00:18 ID:GtByAtMG
メダカの稚魚育成用のビオちっく睡蓮鉢を見てたら
ボウフラがメダカの稚魚食ってやがった…orz
メダカの稚魚とミナミの稚エビに害がないボウフラ対策って網で蓋するくらいですかね?
親メダカ投入してやりたいけど稚魚も全滅しちゃうしな…
ボウフラ許さん!
860pH7.74:2009/06/13(土) 00:48:59 ID:Gi9AlFuD
それボウフラちゃう。
イトトンボのヤゴか何かでは?
861pH7.74:2009/06/13(土) 01:20:57 ID:GtByAtMG
間違いなくボウフラだよ
今までそんな事なかったんだけど、たまたま捕獲されちゃったのかな
862pH7.74:2009/06/13(土) 01:47:10 ID:QKkt8Okm
ヤゴ入れとけ
863pH7.74:2009/06/13(土) 11:43:47 ID:DOWyTpEh
>>856
・日照必要な睡蓮部分以外は庇で日光直射しないようにしてる
・水鉢の底に2〜3cm富士砂敷いてる
・植込用の鉢は荒木田土使ってるんだけど、表面に薄くソイル敷いてる
こんな感じかな?
水は、減った分の足し水だけです
864pH7.74:2009/06/13(土) 11:59:41 ID:ljmYvm5d
世間では、睡蓮の花が咲く季節になりました。昨年から始めて
2年目ですが、花芽が出てくる気配が無いです。
睡蓮鉢にはメダカを飼っているので、肥料は入れていません。
865pH7.74:2009/06/13(土) 12:07:06 ID:QKkt8Okm
来年を待て
866pH7.74:2009/06/13(土) 13:16:24 ID:gKCkomQ/
>>864
うちの睡蓮も丁度二年目で先月から咲き始めた。
日当たりの確保は勿論だけど、やっぱり肥料も必要かと。
煮干を鉢に埋め込む位ならメダカにも影響ないよ。
たまにメダカが煮干を掘り起こしてつまみ食いしている位だし。
867pH7.74:2009/06/13(土) 15:10:28 ID:U21lTEIG
>>866
水質悪くなるのこわいから固形埋めてる

家の青メダカが自然発生したアカムシを食べなくて困る
868pH7.74:2009/06/14(日) 01:22:13 ID:u87yZoT5
いままでコッピー飼ったことくらいしかないが
ボウフラ対策に小赤一匹飼ってみようかと思ってる

一匹だし、6リットルくらいの鉢でいいよね?
近所のホームセンターにマツモ売ってあったからそれと浮き草あたり
あとハイドロカルチャーで適当な植物育てたいな
ちょっと欲張りすぎですかね
869pH7.74:2009/06/14(日) 01:27:27 ID:WWaWIF4L
金魚は30cmにはなります
870pH7.74:2009/06/14(日) 05:56:53 ID:xnXLR/8S
トロ舟って使えないかな?睡蓮鉢よりでかいし
871pH7.74:2009/06/14(日) 06:35:29 ID:241e4XYx BE:568699643-2BP(0)
使ってる人多いだろうけど、このスレ向きじゃないな。
872pH7.74:2009/06/14(日) 16:13:42 ID:N6mcg/wz
「睡蓮鉢で」だから?
873pH7.74:2009/06/14(日) 20:34:17 ID:241e4XYx BE:2559146696-2BP(0)
うん。
そもそもここ重複スレだし。
874pH7.74:2009/06/14(日) 21:51:59 ID:iNM+6ZNY
まぁ終わったら元スレに戻ろう
875pH7.74:2009/06/14(日) 23:51:00 ID:nI/YVEDQ
どっかのアホがパソコンと携帯で自演してるよw

糞ワロタwwwwww
876pH7.74:2009/06/15(月) 09:04:38 ID:iGNxFZux
>>874
ところがミナミスレもアホが再利用せず乱立
メダカスレも暗雲が
877pH7.74:2009/06/15(月) 09:23:27 ID:17otdC+Y
いっそ分裂すれば良いじゃない
片方を鑑賞目的のビオ風、片方を生態保護のためのビオトープスレとして
878pH7.74:2009/06/15(月) 09:50:55 ID:kmAo4HO1
じゃあ何飼育してるはどこいくんだよw
879pH7.74:2009/06/15(月) 10:07:59 ID:IaQDDQ5O
全く趣旨が違うなら分けてもいいだろうけどな
何飼育してるも、内容的にはビオ風と話してること変わらないし・・・
880pH7.74:2009/06/15(月) 19:34:33 ID:7DxfEzb7
ビオ風も飽きたしな…

何か違うのに変えたら?
いつまでやってんねんって感じやし。
881pH7.74:2009/06/15(月) 19:36:29 ID:kmAo4HO1
ビオ風はいいんじゃね?
うるさいのが減るし
またドイツがどうたらこうたらとか不毛な話するくらいなら
なんか変わった生体いれてる?とかの方がいいよ
882pH7.74:2009/06/15(月) 20:06:15 ID:Oadnlt9I
マニアックになりそうだけど需要があるなら良いんじゃないか?
スレタイはビオ風と重複臭くならないようにした方が良いと思うけど。
ちなみにうちはメダカとミナミと石巻しか入れてないな〜・・
883pH7.74:2009/06/15(月) 21:50:19 ID:WH8nm93b
本来の意味でのビオトープのスレなら既にある

★------ビオトープ統合スレット-------★@昆虫、野生動物
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1087886523/l50
884pH7.74:2009/06/15(月) 21:57:21 ID:5ZLffVdX
小難しい定義化でスレ分けすんな

ただでさえアクア板は新スレ類似スレ乱立しすぎなんだから
885pH7.74:2009/06/15(月) 22:00:01 ID:WH8nm93b
・・・と思ったが、中身をざっと読んでみるとアクア板と大差ないな。
しかし、04/06/22〜か。

> 100 名前: 名無虫さん [sage] 投稿日: 04/08/19 21:52 ID:???
> >>99
> だいたいの人はメダカとかカダヤシを入れてるので、蚊の発生源にはならないです。
> 卵の段階ですべて食われるのでボウフラの姿すら見ない。

この辺に時代を感じますな。
当時は特定外来種に指定されていなかった。
886pH7.74:2009/06/15(月) 22:17:08 ID:nJuFo0Ym
>>885
おいら大田区の某ビオトープで魚すくったら
カダヤシばっかだった
子供らはアメリカザリガニを釣って遊んでた
887pH7.74:2009/06/16(火) 01:07:02 ID:mlXaBLBz
赤玉に水草植えるとき、肥料分としてなにか混ぜたりした方がいい?
ウォーターバコパ、ロタラ、ウォーターマッシュルーム、ノチドメ、ムチカ、ヘアーグラス、カヤツリグサ、イグサ
とりあえずそのあたりのから選んで植える予定です。
赤玉じゃなくて荒木田のがいいかな?
888pH7.74:2009/06/16(火) 01:11:05 ID:wuUEijfv
前スレ?で水の濁りで相談したら焼き赤玉土と軽石をすすめられた。
焼き赤玉土は売ってないし軽石はいつまでたっても沈まないから
家にあった三色砂をひいてみたらきれいになりました。

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090616010730.jpg

http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090616010901.jpg
889pH7.74:2009/06/16(火) 01:13:17 ID:ztD18KSo
野外飼育の場合は日光が直接当たるからアオミドロ対策で水は貧栄養状態のほうが
管理が楽。それに魚を入れるなら養分は充分だと思う。養分過多だとアオミドロの発生が凄くて
ほとんどアオミドロに肥料やってるような感じになる
890887:2009/06/16(火) 09:24:30 ID:KkEtnqLv
>>888-889
どもありがとう。
アオミドロ、たしかに。
ビオの土でやってる鉢は苦労させられてます(笑)
891pH7.74:2009/06/16(火) 22:44:51 ID:MeieOMJ8
>>888
生き物はいますか?
892pH7.74:2009/06/16(火) 22:58:25 ID:0Czcw1ZO
ホテイアオイの右の、睡蓮の葉の横にメダカっぽいのがいるような・・・

>>888
生体は入れたまま、三色砂を足したの?
893pH7.74:2009/06/17(水) 01:38:48 ID:N8MPyXV9
>>891
一応ヒメダカと白メダカ、タニシと石巻貝が入ってます。

>>892
バケツに隔離してから作業しました。そのときに水も半分ぐらい替えました。
894pH7.74:2009/06/17(水) 06:04:40 ID:9sxVPhHw
昨日ビオトープ初めました
土は水生植物用の土にしました
濁りはまだ有りますがとりあえずアナカリ2束放り込みました
895pH7.74:2009/06/17(水) 23:45:12 ID:jtUbPZ2W
睡蓮鉢でビオ始めて2年、アオミドロ対策で入れたミナミが大繁殖したので無理やり熱帯魚水槽に移住を決行!
50匹ほど入れたら三日でコケを食いつくしてくれた。

流石
896pH7.74:2009/06/18(木) 14:51:30 ID:wACU5owh
今年は涼しげな睡蓮鉢でも導入するかと思い立ち
庭先にセットしたのはいいが開花と同時に何故かメダカの様な稚魚が発生

えーと、睡蓮の根っこに卵が付いていたって事なんだろうか
ある程度大きくなったらもっと大きめの睡蓮鉢に移した方がいいのかね

しかし本当にメダカなのかなこれ
897pH7.74:2009/06/18(木) 14:59:08 ID:cgpIsUug
最近流行の空から降ってくるやつだな
898888:2009/06/18(木) 17:15:49 ID:n4s6nxOV
水濁りは乗り越えたが今度はアオミドロ地獄だぜヒャッハー
899pH7.74:2009/06/18(木) 17:38:05 ID:lMV7zSF+
>>896
多過ぎれば自然に淘汰される
仏心を出して救うも自然に任せるのもおまいさん次第だ
900pH7.74:2009/06/18(木) 21:22:51 ID:5ElHNGxo
きゅうひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁくぅぅぅぅぅぅ!!!!!!!

ゲト(-。-)y-゜゜゜
901pH7.74:2009/06/18(木) 21:25:24 ID:sPfom3KN
底からミクリが生えてきた〜
あとマツモみたいな名前の知らない有茎草も
スッゴイわくわくする
902pH7.74:2009/06/19(金) 01:11:03 ID:dHfwUtDm
>>901
土は何を入れたんですか?
903pH7.74:2009/06/19(金) 12:27:34 ID:zS1u4xUI
>>902
土は赤玉と使用済みソイル
それと園芸で使ってた使用済みの土
↑色んな土混ぜまぜ

904pH7.74:2009/06/20(土) 21:14:04 ID:XOyhdF2A
ビオトープって、すいれん鉢でメダカを飼う事ではないと思う
905pH7.74:2009/06/20(土) 21:16:37 ID:ncGoWaFF
プラ舟にクロモとキクモを導入してみたんだが、一週間後にはクロモは茎だけに、キクモは茎から溶けて浮いてしまっている。
クロモはフナに食われたと思うんだけど、キクモは水質が合わなかったのかなあ。
906pH7.74:2009/06/21(日) 22:28:28 ID:YnnoeaY6
環境変わって強烈な太陽光に耐えられなかったとか
907pH7.74:2009/06/22(月) 07:38:06 ID:f0VaDpA+
植木鉢で気に入ったデザインのがあったんで、
タイルとバスコークで底穴塞いで睡蓮鉢として使いたいんですが
「防カビ」ってかいてあるバスコークはまずいですかね?
908pH7.74:2009/06/22(月) 07:42:24 ID:XqtMH5GV
よくはないんじゃない
909pH7.74:2009/06/22(月) 11:39:09 ID:xEMiu0m9
>>907
ビオトープを作るつもりならマズイ
910pH7.74:2009/06/22(月) 13:31:13 ID:Gj7acosG
防菌ってことだろうから
ビオトープ云々じゃなくて、バクテリアに影響が出そう
911pH7.74:2009/06/22(月) 23:21:18 ID:NM7pd+q+
栓部分が防菌だったところで、水全体にバクテリアが繁殖しないということはあるまい。
912pH7.74:2009/06/23(火) 00:04:35 ID:x4rIqrYS
あるまいとは言えまい

少なくともエビ類は無理だな
植物だけならいけるかも
913pH7.74:2009/06/23(火) 02:26:38 ID:tSNvgYGN BE:284350223-2BP(0)
抗菌スポンジを水槽に投入するのと同じ状態だよね?
ダメだろ…
914pH7.74:2009/06/23(火) 07:46:59 ID:B52j17i2
防カビ剤の入っていないバージョンのバスコークが水槽用として売っている
のだから、つまりはそういうことなんじゃないかな。
915pH7.74:2009/06/23(火) 08:57:00 ID:8+2dQIyp
防カビ剤入りのやつで塞いでからさらにその上に耐水性かつ非防菌の塗料なり接着剤で覆えばいい
916pH7.74:2009/06/23(火) 16:29:33 ID:eV8XTt1B
なんでそこまで苦労しなきゃいけないんだよw
917pH7.74:2009/06/23(火) 19:09:42 ID:v/vHx4WF
以降はこちらへ

【ビ
オ風】 庭・ベランダで飼育 14 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244623159/
918pH7.74:2009/06/23(火) 19:12:01 ID:v/vHx4WF
以降はこちらへ

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 14 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244623159/
919pH7.74:2009/06/23(火) 19:43:22 ID:a7BVpTJ6
以降じゃなくてこのスレ使い切ってからじゃないか??
920pH7.74:2009/06/23(火) 20:56:53 ID:icQZd8UH
スレ使い切ったら合流でよいかと
921pH7.74:2009/06/23(火) 20:57:50 ID:KI+OXx4l
んだんだ
922pH7.74:2009/06/23(火) 23:18:50 ID:GB/6KXgD
またかよ・・・
どうしてもスレごと吸収したがる貪欲な奴もいるものだ。
別々でもいいんじゃね?
俺はこっちの方がいいな。あっちはどうも好きになれん。。。
923pH7.74:2009/06/23(火) 23:51:10 ID:cA0LaNOz
>>922
ハァ?
細分化する必要がどこに?

誤立てならともかく「無駄に」スレ乱立させて鯖に負担かけるような行為は容認できないね
ミナミスレ、メダカスレといいホントにアクア板はスレ再利用するマナーもなってない自己中が多いよな

まぁ次は立てても削除依頼させてもらうよ
924pH7.74:2009/06/24(水) 00:04:17 ID:CRG7aA1C
ちっちぇえな
925pH7.74:2009/06/24(水) 00:09:04 ID:RO52dNRi
こことむこうとどう違うの?
926pH7.74:2009/06/24(水) 00:20:49 ID:4Ot4ozAw
おれにはわからない
927pH7.74:2009/06/24(水) 00:23:51 ID:MEJWL95M
だからここ終わったら向こういけば良い話だろ。
分ける必要があるなら、そのうち分かるんじゃない?
多分無いだろうけど。
928釜利谷町444:2009/06/24(水) 13:17:05 ID:DbSkW5js
これもビオトープかしらん?内容物→睡蓮・布袋草・アカメダカ・ローゼンで買ってきた泥鰌・いつの間にか涌いたサカマキガイ
http://imepita.jp/20090624/476810
929pH7.74:2009/06/24(水) 14:19:42 ID:zSSVheFT
抹茶色した良い環境でわないか
930pH7.74:2009/06/24(水) 21:03:00 ID:t8VJbN3t
>>923
お前だな?
このスレ荒らしてるの?

キモイから出ていけ!
931pH7.74:2009/06/24(水) 21:16:45 ID:RO52dNRi
ん?

誰かドウベンのムカゴくれない?
932pH7.74:2009/06/24(水) 21:56:53 ID:KtVeMtqo
>>930
乱立厨にキモイ言われる筋合いはない
933pH7.74:2009/06/24(水) 22:00:15 ID:WV7nxbKN
>>928
睡蓮入れて野外飼育やればビオでいいんじゃないだろうか
934pH7.74:2009/06/24(水) 22:19:00 ID:cpv1twpK
>>931
いくらでもできてるから近くならくれてやる@兵庫
935931:2009/06/24(水) 22:51:23 ID:RO52dNRi
横浜…orz
返信用封筒送ってもイイっすか…
936釜利谷町444:2009/06/25(木) 00:12:24 ID:8QxRrgcB
>>929>>933
どもです。友人から貰った60水槽に泥鰌かってたらおかんが勝手に睡蓮植えてメダカ入れて布袋草浮かした結果こうなりました。
ヤゴとかミズスマシが湧かないといけないのかとおもってました。
937pH7.74:2009/06/25(木) 18:07:59 ID:SV/bIgH8
バケツに睡蓮を入れて、日が良くあたる場所に置いていたら、お湯になっていた。
メダカのために遮光してやりたいが、睡蓮には光を当てたいし、
かといってメダカを他へ移すとボウフラが湧くし、光の当て具合がよく分からん。
938pH7.74:2009/06/25(木) 21:16:06 ID:top8829j
>>937
スダレをうまく使えばいい感じに遮光できるよ
939937:2009/06/25(木) 21:20:12 ID:ijT3y9HM
>>938
ありがとう、試してみる。
940pH7.74:2009/06/26(金) 00:13:52 ID:oLtH/JFt
>>937
バケツの素材や(素焼きのものなら気化熱で水温が少しは下がる)、
バケツを置いている場所(コンクリや岩に置くとヤバい)にもよるよ
941pH7.74:2009/06/27(土) 18:19:15 ID:3i6nthKy
>>937
スイレン鉢でメダカを飼おう!と言う単行本を読みましたが、
撮影用にスイレンの開花にメダカが写っていますが、
実際には鉢を全部庭に埋めないと、お湯になると思いました。
942pH7.74:2009/06/27(土) 18:30:51 ID:zXLXJs5A
>>940 自宅の屋根無し車庫のコンクリの上に、アクリル水槽置いて10年近くたつ。
日当たりガンガンだが、メダカもガンガン育つ。
943pH7.74:2009/06/27(土) 21:56:03 ID:nTXbMBmm
>>942
何度くらいのお湯になってるの?
944pH7.74:2009/06/28(日) 00:15:20 ID:c87pI5EK
頑張れよ
945pH7.74:2009/06/28(日) 05:53:16 ID:ed8vCLIi
>>934
自分も欲しいであります!ノシ@富山
946pH7.74:2009/06/28(日) 16:08:38 ID:qpgJrTMB
メダカは38℃までは大丈夫
947pH7.74:2009/06/28(日) 16:21:40 ID:FJ0OVi08
>>943 計ったことはないからなあ。小便と同じくらいかなあ。
948pH7.74:2009/06/28(日) 16:26:32 ID:WGbWRFoH
メダカは意外に高温に耐える。
うちもコンクリ車庫の屋上でトロ箱と睡蓮鉢、プラスチックの大鉢で
睡蓮とメダカの飼育をしているが、エロイ温度になるが、
メダカは代を重ねている。
フィールドでもお湯みたいなところで平気な顔してるし。

特に睡蓮蜂で生まれた個体は環境に馴染むのか、
真夏でも平気で卵抱える。
ミナミも一緒。

>>937
とはいえ、餌用のヒメダカなんかは目茶苦茶弱いから、
はじめのうちは高温対策したほうがいい。
バケツよりトロ箱の方がいい。
置き場所がコンクリならスノコを敷いたりするだけでだいぶ変わる。
949pH7.74:2009/06/28(日) 18:06:17 ID:+nMLbmuV
>>934
もしまだあったらわたしにも恵んでください。
着払いでも何でも、そちらに負担がかからないようにします。
近かったらおうかがいします。
934様が何かほしいものがございましたら、
おっしゃってください。
よかったらメールください。
宜しくお願いします。
@東京都
950pH7.74:2009/06/28(日) 21:23:27 ID:uAMfLWMk
>>948
>メダカは意外に高温に耐える。
メダカはもともと東南アジア生息する熱帯魚の仲間。
高温に強いのは先祖譲り。
その中の北限がニホンメダカ。
951pH7.74:2009/06/28(日) 22:57:48 ID:7sDTg+ct
東南アジアから海を渡って来たんだろうか?
952pH7.74:2009/06/28(日) 23:11:48 ID:U5AIq01D
鳥か竜巻の仕業だろw
953pH7.74:2009/06/28(日) 23:35:07 ID:cVV1nP+a
メダカは意外と塩分に強い
大雨洪水とかで海まで流されても普通に生きてる
さすがに長期的には無理なようですぐ河口へ帰っていくけどね
954pH7.74:2009/06/29(月) 02:04:11 ID:h8qUI9gv
2,3万年前の日本は大陸と地続きでゾウもいたからな
955pH7.74:2009/06/29(月) 02:43:58 ID:wXVsn4Wj
稲作と一緒に大陸から来たんでないの
956pH7.74:2009/06/29(月) 16:05:17 ID:Foet0hC2
何度くらいまで上がっても大丈夫なの?
957pH7.74:2009/06/29(月) 18:19:37 ID:FcIG0yHJ
熱湯コマーシャルぐらいだと危険
958pH7.74:2009/06/29(月) 22:56:06 ID:olbioScU
>>955
どうやって?
959pH7.74:2009/06/30(火) 01:18:16 ID:2Wr1dmB9
ぬるめの温泉くらいなら全然平気
960pH7.74:2009/06/30(火) 08:48:19 ID:lgh5jhed
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1099.jpg

>>931
>>945
>>949

遅くなったけど、むかごができかけてる葉ならいくらでもあるんで
欲しい人はメル欄のアドレスまでメールよろしく
葉を切って逆さにして適当に水に浮かべておけば2週間ぐらいで植え付けできる子株になります
今からだと花が見れるのは晩夏だと思う
961949:2009/06/30(火) 15:40:37 ID:FBUDAscH
>>960
メール発射しましたのでよろしくお願いします。
962pH7.74:2009/06/30(火) 17:40:01 ID:m7GHbRKF
メダカの卵って見ればわかるものですか?
妊娠してるはずなんだけど卵がみあたらなくて・・・
963pH7.74:2009/06/30(火) 20:09:52 ID:jr0joJxy
>>960
>>945@富山で御座います!メール送信致しました。
宜しくお願いします。
964pH7.74:2009/06/30(火) 20:31:56 ID:OyXB0XLL
>>962
透明だしビオじゃ上から覗いて探すことになるし
見つけるのは難しいと思うよ
965pH7.74:2009/06/30(火) 21:23:06 ID:ECB38zli
メダカにアカムシ与えすぎてケツからアカムシがハミ出てる
ハミ出たアカムシを他のメダカが食おうとしてる
が・・・
こいつのケツからもアカムシが・・・
966pH7.74:2009/06/30(火) 21:24:43 ID:PvWPwW5l
>>965
くだらないのにわらた
967960:2009/06/30(火) 21:45:37 ID:lgh5jhed
メール受け取りました
お二人には今週末に送りますね
他にも欲しい人がいればメールよろしく
968pH7.74:2009/06/30(火) 22:42:30 ID:m7GHbRKF
>>964
ありがとうございます
サンショウモを捨てる時にしっかり見て捨てているのですが
わからなくて捨ててしまっていないか心配です・・・
969pH7.74:2009/07/01(水) 00:01:48 ID:jr0joJxy
>>967
ありがとうございます!
栽培自体初体験でドキドキです。富山
970pH7.74:2009/07/01(水) 00:12:17 ID:w4ILO2+l
>>967
ほしくてたまらなかったムカゴ種なので、
とっても楽しみにしています。
本当に本当にありがとうございます!
by 949
971pH7.74:2009/07/01(水) 12:10:50 ID:gu2Nulqq
>960>967
fから始まるアドレスでメールを送信しました
よろしくお願いします
972pH7.74:2009/07/02(木) 01:04:56 ID:7RYwrCHZ
赤玉の下に鉢底石敷こうかと考えてるんだけど
pHに影響あるかな?あるよね、たぶん。
973pH7.74:2009/07/02(木) 20:40:37 ID:rlxfDgyH
次スレ夜露死苦
974pH7.74:2009/07/02(木) 20:46:19 ID:33LkCGt9
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 14 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244623159/

でいいんじゃないの?
975pH7.74:2009/07/02(木) 21:19:02 ID:mpxqXyVs
もう重複させんなよ
976967:2009/07/03(金) 21:15:53 ID:zUciEfDV
ドウベンむかご希望者に今週末まとめて発送しようと思ってます
日時指定で送ってほしい人は改めてメールください
ちなみにクロネコヤマト宅急便の着払いで送る予定
977pH7.74:2009/07/04(土) 08:23:46 ID:ACWgPNLB
おいおい、一時避難用にプラケースに入れておいた白めだか達が死んでるよ

昨日の大雨でかな?
978pH7.74:2009/07/04(土) 10:10:07 ID:NhC3uvO2
酸欠じゃねーの?
979pH7.74:2009/07/04(土) 11:30:11 ID:wlRPDbZM
暑くて湯だったのかも。
980pH7.74:2009/07/05(日) 17:31:46 ID:rJalGPJx
初夏から秋にかけて外にだしてるタイワンキンギョが産卵してたらしい。
蓮を育てているプラケース(睡蓮鉢じゃなくてごめんよー)にメダカより一回り大きいけど、
お腹部分がしろい稚魚がワラワラいたよ。
一年中外のチョウセンブナは殖えてくれない。多分雌だけだから。
981pH7.74:2009/07/05(日) 18:12:53 ID:xOKO9E3Q
>>980

夏場はミジンコが湧きボウフラもいるだろうし稚魚の生存率も高いだろうし、
結構生き残るのではないかな?
982pH7.74:2009/07/05(日) 19:51:24 ID:faQJpJR4
底からミリオフィラムが生えてきたよー
もうすぐ水面到達
983pH7.74:2009/07/05(日) 19:58:10 ID:2uc2dpSx
直径高さともに20cmくらいの小さい鉢でビオやってるんだけど
こんな小さい鉢でやってる人って他にいるかな?
今まで水草だけ育ててたけど今日始めてアカヒレ1、ミナミ2を投入した
ちょっと狭苦しいだろうか?・・・
984pH7.74:2009/07/06(月) 08:49:56 ID:PDZSMg8d
タライ(水量12g位)でやってるが特に問題ない
985pH7.74:2009/07/06(月) 11:11:36 ID:vdLA93/n
>>976
到着しました!@富山
さっそく水槽投入しました!ありがとうございます!
986pH7.74:2009/07/06(月) 12:26:24 ID:EBsvK5e+
6×6×3.14×12=1356.48≒1.3g
987pH7.74:2009/07/06(月) 16:32:52 ID:EOOgXz7+
>>976
受け取りました。
大事にします。
どうもありがとうございました。
@東京
988pH7.74:2009/07/06(月) 19:17:50 ID:iXXs+rA0
>>983
水量2Lくらい?
ボトルアクア規模だけどその構成ならOKなんじゃね?
989pH7.74:2009/07/06(月) 19:36:29 ID:AfjzxDs3
>>983
室外かな?
これからの季節、水温上昇が気になるところだね。
990pH7.74:2009/07/06(月) 20:35:17 ID:zBBUk28/
スレ合流のため誘導

【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 14 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244623159/

次スレ立てるヤツは民主党支持者
991pH7.74:2009/07/06(月) 21:08:51 ID:SfMOXKpm
どうでもいいが民主党ネタ、いい加減しつこい
992pH7.74:2009/07/06(月) 21:36:03 ID:6e0TiQ1q
>>990
お前は向こうのスレでマスでもかいとけ。

無理に統廃合とか、お前には全く関係の無いこと。
必要とされればまた立つだろうし、不要なら消滅するだけのこと。

お前みたいな基地外、次は通報だな。
993pH7.74:2009/07/06(月) 22:09:06 ID:2a3zcwCd
ほんとこういうのは逆効果だな
994pH7.74:2009/07/06(月) 22:44:54 ID:5mZjXKYa
>>992
立っても重複スレとして削除依頼されるだけ。
依頼後もなかなか消えないけどね。

という埋め
995pH7.74:2009/07/06(月) 22:46:29 ID:ST2pX/x8
規制議論でもいいし
996pH7.74:2009/07/06(月) 23:03:46 ID:el+NpCEA
996ならおまえらのビオにアメザリが侵入
997pH7.74:2009/07/06(月) 23:07:47 ID:2/OtnGqT
>>992
ミナミスレもこういうバカが乱立させてるんだろうなぁ
998pH7.74:2009/07/06(月) 23:11:39 ID:MK8DHNnd
(次スレ)
ビオトープ part.2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246889406/
999pH7.74:2009/07/06(月) 23:13:15 ID:2a3zcwCd
>>997
お前みたいな馬鹿がそうやって煽るからだよ
1000pH7.74:2009/07/06(月) 23:14:27 ID:DSUGiAbX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。