【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 11【バタフライガーデン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
前スレ
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 10【バタフライガーデン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1212763169/
2pH7.74:2008/07/11(金) 05:05:14 ID:v0RT6y6w
おは(=゜ω゜)ノぃょぅ
3pH7.74:2008/07/11(金) 06:29:51 ID:g4eCrpqJ
過去スレ
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 9【バタフライガーデン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194581114/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 8【バタフライガーデン】
http://hobby10.2ch.net/aquarium/kako/1186/11869/1186985458.html
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 7【バタフライガーデン】
http://hobby9.2ch.net/aquarium/kako/1180/11801/1180119708.html
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 6【バタフライガーデン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176996345/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 4【バタフライガーデン】(実質5)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153376572/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 4【バタフライガーデン】
http://hobby8.2ch.net/aquarium/kako/1126/11262/1126237261.html
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 3【バタフライガーデン】
http://hobby5.2ch.net/aquarium/kako/1113/11137/1113760416.html
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 2【バタフライガーデン】
http://hobby5.2ch.net/aquarium/kako/1088/10882/1088230673.html
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育【バタフライガーデン】
http://hobby.2ch.net/pet/kako/1050/10508/1050814758.html
4pH7.74:2008/07/11(金) 06:31:34 ID:g4eCrpqJ
関連スレ
◆ 屋外飼育スレ ◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067605751/
池飼いスレッド 2池目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1190556355/
【発泡スチロール】野外飼育の入れ物【プランター】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1171166579/
【屋内屋外】無加温飼育スレ3【寒波注意】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200652337/
自宅で池を作りましょう!
http://hobby10.2ch.net/diy/kako/1188/11881/1188139558.html
ビオトープが俺の夢Part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154826920/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 12
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210746336/
5pH7.74:2008/07/11(金) 06:32:17 ID:g4eCrpqJ

          /⌒彡
         / ゚д゚ )  >>1 乙!
         | | /|
        し-J
6pH7.74:2008/07/11(金) 09:16:23 ID:n5VrpAyv
>>1おつです!
前スレでテンプレあれば…と言ったものですが
このスレのテンプレにはムリでも
これからゆっくりみんなで意見出しあってまとめていければいいんじゃないでしょうか
スレの中ででも一覧にまとめられるととても便利かなぁと思います

ってことでまず容器は
・トロ船
・発泡スチロール箱
・睡蓮鉢
・水瓶
・穴ふさげるプランター
・キングタライ
・衣装ケース
・基本的に水が溜められればなんでもOK
こんな感じですか?
7pH7.74:2008/07/11(金) 09:27:15 ID:zD8PDMPh
>>1 >>3-5おつ
8pH7.74:2008/07/11(金) 09:57:54 ID:6bNIz9/8
>>1>>3 おつ

このスレでは屋外で園芸店などで購入した外来水草を栽培したり、
ペットショップで購入したメダカや金魚等を飼育することもビオトープと称します。
ビオトープの定義についての議論はご遠慮下さい。

テンプレにコレ載せたらアカン?
9pH7.74:2008/07/11(金) 11:07:48 ID:8DZprjEK
>>1>>3>>4>>6おつ
関連スレ
全般
】】睡蓮蜂でビオトープ・貴様等何飼育している【【
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207302189/
動物
メダカ飼ってるんですけど……【41匹目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1215268021/
【水温】ミナミヌマエビ 48匹目【維持】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1215483546/
 タ ニ シ スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1152987594/
【ヤンマ/サナエ】トンボを語るスレ3【アカネ/イトトンボ/ヤゴも】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1177808177/
植物
∋-∋-∋ー マツモ 7節目ー∈-∈-∈
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1209656083/
    ( ´Д`)カボンバ_| ̄|○    
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1082637556/
【わび】日本産水草総合スッドレ【さび】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1103109333/

>>8
「ビオトープ」の中身には触れずに、こんな感じの方が荒れないと思うが。

このスレでは、いわゆるビオトープを含め、自然環境を志向しながら
屋外で水辺の生き物や水草を育てることを広く話題にします。
ビオトープの定義についての議論はご遠慮下さい。
10pH7.74:2008/07/11(金) 11:55:26 ID:mgTN457R
>>9のがいい感じ。
>>8みたいに「外来水草」とか書かないほうがいい。

ビオトープ議論になるとめんどくさいから>>9の下2行

「屋外で水辺の生き物や水草を育てることを広く話題にします。
ビオトープの定義についての議論はご遠慮下さい。 」

だけでもいいように思う。
11pH7.74:2008/07/11(金) 12:59:28 ID:cS9Owf46
アナカリスage
12pH7.74:2008/07/11(金) 13:10:50 ID:bdkHQW09
先週、アナカリスの花が咲いた!
初めての経験だったので感動した。
可憐で小さな白い花・・・なんてかわいいんだろう。
ところがそれを水に落ちた虫と勘違いしたメダカたちが猛然と突きまくる

翌日、水中に沈没した花の残骸を発見(涙)
13pH7.74:2008/07/11(金) 14:06:36 ID:n5VrpAyv
○生体
・メダカ(繁殖容易)
・タナゴ類
・フナ
・ドジョウ(飛び出し注意)
・金魚
・アカヒレ(繁殖容易)
・その他日淡
・ミナミヌマエビ(繁殖容易)
・ヤマトヌマエビ
・タニシ(繁殖容易)
・石巻貝
・その他スネール
・ヤゴ、オタマなどその他お客さん

生体はこんな感じでしょうか
こんなのも飼ってるよて方レスください
あと自己責任で無加温飼育スレなども参考に
14pH7.74:2008/07/11(金) 14:45:13 ID:o1V6qtWH
生き物とか入れ物のテンプレは別にいらんだろ
15pH7.74:2008/07/11(金) 14:55:38 ID:6b3lUCkO
同意。要らないと思う。
変わったもの飼いたい人は自分で調べるしな。
16pH7.74:2008/07/11(金) 15:00:48 ID:6b3lUCkO
おいらもコンテスト写真
メールシステム審査で落とされたwwwっうえwwwwww
17pH7.74:2008/07/11(金) 16:01:07 ID:n5VrpAyv
>>14-15
申し訳ありませんです
メダカスレのようなこれから始めるという初心者用にいろいろまとまったテンプレがあるといいと思ったのでした
特にこのあと書こうと思ってたのですが水草類何が使えるかがまとまってるのは便利かなと
抽水や浮草など水槽飼いだけでは馴染みのないものが多いので(自分もまだ全然詳しくない)
もちろんググれば済むのは重々承知ですが、一覧にいろんな人の使用感なども含めひとまとめになってるのも意味あるかなと
18pH7.74:2008/07/11(金) 16:19:33 ID:GgfhJAnu
いや、ありがたいですよ。特に初心者には。>>6>>13
できれば水草も希望。
19pH7.74:2008/07/11(金) 16:25:40 ID:6b3lUCkO
>>17
テンプレがうざ過ぎるスレは嫌い。
それに可能性を狭めるだろ。
決まりきったものをダラダラリストされて
この中から選ぶといいよってゆとり向きすぎる。
20pH7.74:2008/07/11(金) 16:33:34 ID:5oJGD9vy
そもそも、初心者はテンプレ読まないだろ
読むぐらいなら、サイト巡った方がいいキガス
21pH7.74:2008/07/11(金) 16:38:49 ID:FmsA3TyY
そんなことよりおまいらのビオのスペックを知りたい
22pH7.74:2008/07/11(金) 16:58:22 ID:JbuaZuIu
>>6
前スレで一覧まとめたときに出てきたのを補足。

・池
・水槽
・ひょうたん池
・風呂桶
・ベビーバス
・漬物樽
・RVボックス
23pH7.74:2008/07/11(金) 17:26:56 ID:6b3lUCkO
>>17,22
だからそんなん並べてどうすんだよ。
植物、何百種類もリストすんのかよ……
うちみたいな規模でも20種類だよ。
24pH7.74:2008/07/11(金) 17:38:30 ID:jNZnZUQ8
流れ無視して新スレ記念うp

玄関横
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080711172647.jpg
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080711172815.jpg
青コンテナ(めだか稚魚入り)アップ
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080711172952.jpg
緑プランター(金魚稚魚入り)アップ
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080711173110.jpg

玄関前
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080711173303.jpg

南側(ヒメダカ、クロメダカ)
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080711173413.jpg
お客さんがやってきた
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080711173522.jpg


母さんおそうじ下手だから、ちょっと生活観ありすぎる小物が写ってるけどごめんね
あと気付いたらトンボ以外生き物写ってなくってごめんね
25pH7.74:2008/07/11(金) 17:44:05 ID:jNZnZUQ8
もういっちょ

ちょっと前に金魚画像スレにうpした、家の北側においてる奴
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080527133738.jpg
26pH7.74:2008/07/11(金) 17:49:13 ID:cS9Owf46
すげー!!
27pH7.74:2008/07/11(金) 17:57:23 ID:SHueIla+
うちは睡蓮鉢でチョウセンブナ飼ってるょ
28pH7.74:2008/07/11(金) 18:04:48 ID:tYhvjozU
>>24
ホテイソウ大好きなんだな
29pH7.74:2008/07/11(金) 18:06:55 ID:JbuaZuIu
>>23
一覧作るの好きな人はどこにでも生息してるし、一覧作るの禁止するのはどうかと思うよ。
かといって冗長すぎる一覧もどうかとも思うし、様子見ながら適宜意見して、
バランス取って行けばいいんでは?

個人的には現在のレベルなら冗長すぎることは無いと思う。
誰も数百種類並べようとしてるわけじゃないし、
いきなりそういう極端な話を持ってこられても、説得力に欠けるかと。
30pH7.74:2008/07/11(金) 18:12:33 ID:jNZnZUQ8
>>28
いわれてみりゃホテイソウだらけだ

手っ取り早く水中に影を作るのにいいし、がんがん増えるんでなんとなく入れてます
あと金魚もメダカも卵生むんでしばらく前まで卵取りに大活躍でした
最近はかなりの勢いで増えるので庭の隅っこに捨てまくりです
31pH7.74:2008/07/11(金) 18:22:50 ID:+bOcdKXq
ビオにかけてる手間と愛情をミニトマトにも少し分けてあげて
32pH7.74:2008/07/11(金) 18:35:46 ID:/UHCZ/k8
話ブタ切りすみません、相談に乗ってもらえませんでしょうか。

5月初旬にネットで買った、姫睡蓮ヘルボラの元気な苗。
この最後の一葉が今朝、溶けた。 
なんで枯れたんだろ??

アヌビアスナナ並みの丈夫さだと勝手に思いこんでたんだけど、
睡蓮て、経験者にしか分からないようなデリケートな部分もあるのん?

ヘルボラは、こんなふうに世話してました。
・百均の透明な広口ビンを鉢にした。
・根茎は、切断せず、折れないよう大事に埋めた。
・無機養分だけ混ぜた赤玉土を潰したものを、用土にした。
・植えて一月くらい経って馴染んだように思えたので、
 油粕の小粒3粒を鉢の隅っこに入れた。
(同じベランダにある熱帯スイレンに、同じ油粕を入れてますが異常なし)

私どもには、鉢(ビン)が透明だったから、光が入っちゃって
還元反応がうまくいかずに土や根茎が腐りまくったのかなーくらいしか思いつかず…
どっか間違ってるでしょうか… よろしくお願いします。
33pH7.74:2008/07/11(金) 18:37:54 ID:jGdp4sKR
>>32
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 12
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210746336/

こっちのほうがいいような
34pH7.74:2008/07/11(金) 18:40:22 ID:/UHCZ/k8
>>32です。
即誘導ありがとう。早速行ってきます!
35pH7.74:2008/07/11(金) 19:06:58 ID:cS9Owf46
ガンダム
36pH7.74:2008/07/11(金) 19:11:39 ID:GgfhJAnu
じゃあ水草挙げてみよっと。

水質浄化
・マツモ
・オオカナダモ(アナカリス)

卵採り、稚魚の隠れ家に
・ホテイソウ

これしかわからんw
抽水植物も水をきれいにしてくれるらしいけど、何が向いてるんだろ。
37pH7.74:2008/07/11(金) 19:54:22 ID:6b3lUCkO
>>29
だからって
こんな(>>36)分かり腐ったド素人のテンプレなんかいらねーだろ!
38pH7.74:2008/07/11(金) 19:55:16 ID:6b3lUCkO
一冊くらい本を買えば済むだろーよ!
39pH7.74:2008/07/11(金) 19:55:51 ID:+jwAKzbN
俺もアマガエル放置ビオをうp
基本逃げてるけど、周りの繁みに3、4体は確認してる。

帰ってきた
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up16965.jpg

上から見た
1枚目は右上のホテイソウを横から見た図
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up16967.jpg

ビオ周辺
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up16966.jpg
40pH7.74:2008/07/11(金) 20:04:26 ID:GgfhJAnu
青々茂ってまるごとビオってていいな
41pH7.74:2008/07/11(金) 20:20:55 ID:JbuaZuIu
>>37
そもそも、テンプレ作りなんて、初心者向けのまとめ、なんていうのは口実で、
実のところ、リスト作りたい人がリスト作って楽しむというお遊びだし。
リスト作りというテーマの上での雑談なんだな。

だから >>36 みたいなカキコもあって良いと思うよ。
それをテンプレとして載せるかどうかは現段階では別として。
42pH7.74:2008/07/11(金) 20:28:03 ID:cS9Owf46
リスト作りたいって言う心理がよくわからん・・・
43pH7.74:2008/07/11(金) 20:41:37 ID:zrPTB78m
リストつくったりランキングつくったりスレのおすすめ決めたりしたがる人がどこにでもいるのは確か。
44pH7.74:2008/07/11(金) 20:56:39 ID:mgTN457R
さっきも誰か書いてたけど、わざわざリストアップしないとわからないのはゆとりなの?
45pH7.74:2008/07/11(金) 21:00:21 ID:mgTN457R
>>39
広い庭丸ごとビオうらやましい
46pH7.74:2008/07/11(金) 21:03:28 ID:jNZnZUQ8
>>39
>>24だけどもしかして同じプランターかな?
アイリスオーヤマの菜園プランターとか何とかいう奴

>>31
ミニトマトは昨日子供の幼稚園から持って帰ってきた奴です
最近は朝顔とかじゃないんだよね
ちょうど青コンテナのオーバーフローをふさいだのがうまくいかず水漏れしてたんで
下に鉢を置いて水分補給にしてました
47pH7.74:2008/07/11(金) 22:41:22 ID:x9vzGExd
ビオをキレイに作ってる家って、そこに住んでる人達も
きっと幸せに暮らしてるんだろうなって想像してしまう。
俺ももっと頑張ろう。
4839:2008/07/11(金) 23:35:43 ID:+jwAKzbN
>>46
あ、たぶんそうです。アイリスの700。
金魚稚魚ビオで使われてたプランターですよね。
大きさの割に安いし、デフォでオーバーフロー穴ついてるし、お気に入り。
49pH7.74:2008/07/11(金) 23:36:36 ID:bMW2amvb
50pH7.74:2008/07/11(金) 23:42:15 ID:nP4pxpVm
そろそろカエル板に移動してね、ちょいうざ。
51pH7.74:2008/07/11(金) 23:49:32 ID:NHl6FXH3
そのドジョウ達はなんでみんな上でくつろいでるんだ
52pH7.74:2008/07/11(金) 23:51:39 ID:LIqCLbjN
どじょうってちょいグロだね
53pH7.74:2008/07/11(金) 23:54:11 ID:NHl6FXH3
カラドジョウなら文句無く可愛いよッ
54pH7.74:2008/07/11(金) 23:59:19 ID:+jwAKzbN
俺もドジョウが気になった。
あと水草の茂りっぷりがすげー。
底のほうがぜんぜん見えないけど、結構深かったりする?
55pH7.74:2008/07/12(土) 00:06:13 ID:DHYRThUM
容器はアイリスベジタブルプランター深型650。
水面近くまで水草と藻で埋まっているせいもあってか、
ホトケドジョウは昼夜を問わずたいてい水面付近にいる。
56pH7.74:2008/07/12(土) 00:07:32 ID:KuRpieMS
ドジョウがいつも水面ってなんかすごいなw
57pH7.74:2008/07/12(土) 00:15:26 ID:AuRt4PAg
同じ様なプランタービオトープばっかりで秋田。
58pH7.74:2008/07/12(土) 00:16:53 ID:UB6urUTe
同系統か…と思ったら深いなこれ。
それでいて狭いわけじゃないし、今度これで金魚ビオ作ろうかな。
59pH7.74:2008/07/12(土) 01:14:27 ID:Xx9+9SNt
みなさん安っぽいプラがお好きなんですね
60pH7.74:2008/07/12(土) 01:22:16 ID:+TBorRve
アクアリウム板ならではの周りに調和したレイアウトとか
少し手を加えたビオも見てみたいものだ。
61pH7.74:2008/07/12(土) 01:23:37 ID:vDnRBwym
>>59
そういうことかきこむなよ
62pH7.74:2008/07/12(土) 01:39:26 ID:DHYRThUM
プラ容器が安っぽく見えてしまうのはその通りかもしれないが、
オーバーフローがあるからね。
63pH7.74:2008/07/12(土) 06:10:09 ID:l+2TxiWN
>>57
お前浅いな
メダカも飼えない位浅いな

>>59
そういうもんだ
64pH7.74:2008/07/12(土) 08:42:09 ID:AuRt4PAg
浅いつーか小汚いだけだね、それより連続貼りするアプロダマナーの悪い自己満厨が増えたね。
65pH7.74:2008/07/12(土) 09:40:41 ID:GMrcoWcY
どうした、生理でも来たのか?
66pH7.74:2008/07/12(土) 09:45:47 ID:mjz8NoMZ
え?私のこと?
どーしてわかったの?(*~_~*)
67pH7.74:2008/07/12(土) 10:12:55 ID:Bu74JHoz
室内水槽の余りから始めたんだけど、
気がついたら混沌とした状況になってる。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080712100831.jpg

メダカカワユス
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080712100924.jpg
68pH7.74:2008/07/12(土) 12:51:02 ID:5ZDdqTKp
暑い。
ドジョウがぷかぷか浮かんでた。
69pH7.74:2008/07/12(土) 13:17:24 ID:cFL1a7eS
お湯なんだが
70pH7.74:2008/07/12(土) 13:30:12 ID:0CTA+4Uo
>>67
小さな植物王国いいね。
メダカって本当に見ていて飽きない、癒される。

企業もそろそろ「メダカセラピー」の導入を急ぐべきだ。
71pH7.74:2008/07/12(土) 13:31:17 ID:+TBorRve
>>67
こう言う混沌しても妙に調和されてるのが好き
72pH7.74:2008/07/12(土) 14:08:41 ID:2jBqO/iL
ウォーターマッシュルームは大増殖するから
あんまし使わないがいいかも。
豆に間引ける人はいいけど。
73pH7.74:2008/07/12(土) 14:33:47 ID:U8FnRcVy
それを早く言って欲しかった…
もうどうしようもないくらい増えてる…
74pH7.74:2008/07/12(土) 15:19:28 ID:y7bdXGrb
ビオを覗いたら50匹くらいゲジが居ますた

・・・ありがとうございますたorz
7567:2008/07/12(土) 16:41:17 ID:Bu74JHoz
デンジソウとウォーターマッシュルームは
浮き草以上に繁殖するんで、週に一度程度
写真の手前側の区画に入ってきたもののみ、トリミングしてます。
(放っておくと水面が植物で埋まっちゃうんです)

…先ほど、近所の田んぼにメダカを捕りに行ってきたのですが
おたまじゃくしと、ヌマエビ、ミジンコちゃんしか採れなかった。
検疫水槽で一週間置いた後に、本水槽に投入します。
76pH7.74:2008/07/12(土) 21:14:19 ID:8aSktlR1
豆がν速に湧いてた件
77pH7.74:2008/07/12(土) 22:16:35 ID:fVRck+TS
うちの池はアサザは埋め尽くすけどウォーターマッシュルームは増えない。
78pH7.74:2008/07/12(土) 22:26:31 ID:Tj77Ob4Y
水面付近はお湯でも底のほうはひんやりしてるのな
でもメダカはお湯の中を悠々と泳いでる
79pH7.74:2008/07/12(土) 23:17:02 ID:qOBmZ8Bl
プランタービオのメダカ大量死がやっと収まったけど、原因は

・ 直射日光による水温の急上昇(でも最高30度/40L、まで)
・ 人工餌がシケて酸化し消化不良
・ メダカがショップの養殖だから暑さに弱い????

ぐらいしか考え付かない。
1日2〜3匹ずつ召されていったんだよな。
病気の形跡はなかったし。
それに、同居の稚魚は影響なし。

メダカの飼育も難しいわ。
80pH7.74:2008/07/12(土) 23:18:17 ID:2jBqO/iL
アカヒレにしたらいいよ
81pH7.74:2008/07/13(日) 01:39:56 ID:ESsRTVmv
水中になんか白い棒があるからなんだ?と思ってサルベージしたら
骨だった、なんと美しきかな生態系
ラムズかミナミが処理してくれたんだろうかな
82pH7.74:2008/07/13(日) 01:53:11 ID:WIMh52tN
>>76
まじかよw
83pH7.74:2008/07/13(日) 15:32:58 ID:y4LkEHU5
ビオトープっていうか池です。
金魚3匹とタニシが居ます。
http://9106.teacup.com/aqua2ch/img/bbs/0000003.jpg

池の周りですw
http://9106.teacup.com/aqua2ch/img/bbs/0000002.jpg
84pH7.74:2008/07/13(日) 15:46:53 ID:AaZs8Z28
>>83
水面全然見えん。吹いた。
ビオっていうか、そのまんま大自然だな
85pH7.74:2008/07/13(日) 16:39:25 ID:4dpCRYH8
子供が落ちたらたいへんだ
86pH7.74:2008/07/13(日) 19:26:34 ID:QRpjhxYD
>>83
餌やろうとしたらマムシが出てきてカプッなんてことがリアルでありそうで怖い
87pH7.74:2008/07/13(日) 20:35:15 ID:RH56DwDe
みんな屈折した賛辞だな
88pH7.74:2008/07/13(日) 22:13:30 ID:j2+iKNii
ちょっと様子見に行ったら
遭難しそうで怖い
89pH7.74:2008/07/13(日) 23:01:41 ID:Ikh7VMe8
90pH7.74:2008/07/13(日) 23:12:23 ID:AaZs8Z28
>>89
虫の目線、いいなぁ

上は何がなんだかわからんかった
91pH7.74:2008/07/13(日) 23:21:29 ID:4dpCRYH8
しかし野外ビオで外来の植物や生物なんか飼ってると、雨で流れ出して
他のところで繁殖しそうで、怖いね
92pH7.74:2008/07/13(日) 23:43:56 ID:WIMh52tN
虫の目線がすきなやつはこれでもみてみろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3151615

夕方カメの餌のザリガニ取りにいったんだけど
網でぶあああってやったら和金が捕れてびびった
神社の池で透明度0センチだから金魚が泳いでるのなんて全くみえないから
びびった
一匹睡蓮鉢にいれたみたけど崩壊するかね?
ミナミとアカヒレとアナカリスとマツモとかなんだけど。
93pH7.74:2008/07/14(月) 02:56:15 ID:IBCkW5t9
アナカリスだけ残りそう
94pH7.74:2008/07/14(月) 08:44:53 ID:dLSRnTb3
>>90
上は稚魚が2匹くらいいるかも
95pH7.74:2008/07/14(月) 08:48:34 ID:FXciw1IT
こっちには神社の池に弱った魚を放すと蘇るとかいう話がある。
持ち帰った金魚、あんまり粗末にしないようにね。
96pH7.74:2008/07/14(月) 10:46:20 ID:9PnPCrks
うちのメダカ、手鏡入れると寄ってくる!
調子にのって指までツマツマ!!
97pH7.74:2008/07/14(月) 10:56:09 ID:jiLYqPpu
神社の池で密漁なんてやってるのか。
犯罪の上に罰当たりなことだな。
98pH7.74:2008/07/14(月) 11:48:41 ID:k3XNvy2n
幼稚園の頃からザリガニつりでお世話になってるとこだよ
神主もたまに横通るけど挨拶するだけでなにもいわん
なぜかご苦労様ですといわれるw子供に頼まれてとってると思うのだろうか。
昨日は捕りはじめて5分で子供がザリガニつりしにきたから撤退した
99pH7.74:2008/07/14(月) 13:09:06 ID:83Nn+Ypd
そろそろ夏休みで
オトナが一人でガサりにくい時期だな。。。
ほんとレンタル子供ほしい
100pH7.74:2008/07/14(月) 15:26:37 ID:hUWai/OH
今覗いてきたら2センチ程のヤゴ発見
産みつけられて10日経ってないはずなのに何食ってそんなでかくなったんだ・・・
101pH7.74:2008/07/14(月) 15:40:05 ID:LiaSIJJl
ヤゴ>>ミジンコ ウマー!
ヤゴ>>ボウフラ ウマー!
ヤゴ>>アカムシ ウマー!
ヤゴ>>モノアラガイ ウマー!
ヤゴ>>ミナミヌマエビ ウマー!
ヤゴ>>メダカ ウマー! ←今ここ
102pH7.74:2008/07/14(月) 15:54:17 ID:hUWai/OH
モノアラガイまでで我慢していただけないでしょうか?><
103pH7.74:2008/07/14(月) 16:48:49 ID:ar+rV1Of
>>83
最高www
104pH7.74:2008/07/14(月) 17:01:40 ID:WUs77+yq
ホテイアオイとヒメタニシの爆発的な増殖にゲンナリ。
それよか孵化したてのメダカの稚魚はよくみるのに、ちょっと大きくなった稚魚を見かけないのは何でだろう?
やっぱり親が子を食っちゃってるのかな?
105pH7.74:2008/07/14(月) 17:10:35 ID:eZPCUOIL
ホテイアオイの増殖にはうんざりだけど
花が咲くとあいつら綺麗だよね
106pH7.74:2008/07/14(月) 18:44:07 ID:R621nqvD
>>104
新しくバケツに水を張って増えすぎたホテイアオイを投入すると
メダカの幼稚園ができあかるぞ。
一定期間過ぎたらホテイアオイは処分してまた増えたやつを持ってこればいい。
107pH7.74:2008/07/14(月) 18:53:27 ID:3YxEq0Sx
>>106 なんという俺
その幼稚園でそれなりの大きさになったやつを元の水槽に入れればいいんだよな
108pH7.74:2008/07/14(月) 19:48:19 ID:k1YBZjea
>>89
虫の目線いいな〜
一日中眺めてたい
109pH7.74:2008/07/14(月) 19:52:47 ID:hIQbPdkN
幼稚園もいいけど、
この時期に女いないって拷問に等しいよな。
「先進国」なんかに生まれなきゃよかった。
こんな暑さじゃ熱帯地方じゃ、寝て食ってやって寝て食ってやって寝て寝て・・・・・・・・・orz
110pH7.74:2008/07/14(月) 20:55:02 ID:EWIqUnwW
>>89
下の写真。
雰囲気があって良いですね。
111pH7.74:2008/07/14(月) 22:15:42 ID:Op9CkeqC
>>104
メダカは卵も稚魚も見付次第食べまくるよ。
室内水槽での話だけど、同居人のメダカを外のプラ池に
移動した途端に親アカヒレ9匹の水槽で稚魚が爆殖中。
有る程度殖えたらメダカを戻さないと
今年中に百匹を軽々と越えそうな勢いだ。
今までメダカの良いエサになっていたらしい・・・
112pH7.74:2008/07/15(火) 07:00:12 ID:pFnBLYUr
>>109
雰囲気があって良いですね。
113pH7.74:2008/07/15(火) 12:38:23 ID:JFJb+XYL
>>92
神社で金魚ってそこ放生池なんじゃね・・・
114pH7.74:2008/07/15(火) 14:02:17 ID:MaVJ+3LM
お祭りの金魚すくい後はみんなそこに放流してそうだ
115pH7.74:2008/07/15(火) 15:51:35 ID:xxp66eBe
昨日睡蓮鉢みてたら
謎の虫にさされた
116pH7.74:2008/07/15(火) 16:41:10 ID:FIPQdDGk
>>115
あるあるwww
117pH7.74:2008/07/15(火) 19:52:45 ID:IcEYhAxK
ちょっと目を放した隙に
アオウキクサで中に何がいるのかわからない常態になってた。。。
買ってきた睡蓮にいくつかついていただけだったはずなのに
118pH7.74:2008/07/15(火) 21:55:04 ID:FIPQdDGk
なんか今日、睡蓮鉢のメダカの様子がおかしい。
いつもは餌やると水面に上がって来るのに、今日は底の方でじっと
している。ドジョウも同様。
ミナミはガンガン動いている・・・。

なんだろう、いつもと変わった事とかした覚えないし、もしかして
地震とかの予兆だったりして。
ちなみに横浜。
119pH7.74:2008/07/15(火) 21:58:05 ID:Krc3pHdJ
【平成20年07月15日21時37分頃】山梨県東部・富士五湖(M3.9/最大震度3)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1216125911/
120pH7.74:2008/07/15(火) 22:10:15 ID:FIPQdDGk
>>119
今Yahoo!で観て驚いた。
ちょっと離れてるけど・・・
121pH7.74:2008/07/15(火) 23:55:46 ID:SapX7HTr
はいはい偶然偶然
122pH7.74:2008/07/16(水) 03:43:02 ID:mxlhJmY+
>>118
雰囲気があって良いですね。
123pH7.74:2008/07/16(水) 15:51:47 ID:C03D4lSX
>>116
7時くらいで薄暗くてよくみえなかったんだけど
腕になんか止まった感じがしたから
ふとみたらアリに羽が生えたぐらいの大きさの虫がいて
すばやく払い落としたんだけど、2箇所注射器のようなあとがついてる
ちくちくするのがどんどんひどくなってきてビビッて薬ぬったら一日でおさまった。
イメージとしては放屁してバックレてく米倉のAA。
124pH7.74:2008/07/16(水) 17:34:38 ID:oOqGnTyL
>>123
ワラタwww
125pH7.74:2008/07/16(水) 18:15:36 ID:C03D4lSX
これこれ
払い落としたら普通飛んでいくとおもうけど
下に落ちてダッシュで睡蓮鉢の影に消えてった

              \HOLD UP !!     ( ⌒ ;; (⌒;))
\FREEZE !!         ̄∨ ̄ ̄ ̄     (   ;;;`)): ;;:)    \Catch me if you can!
  ̄∨ ̄ ̄ ̄      ヽ=@=ノ          (⌒( ;;;`)       ,_ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ=@=ノ       ( #゚Д゚) y=-        ((;`)(⌒ )  -= ノノノノノノノノノ 
  (;・∀・)       ( ⊃ ⊃            \\\⊂二二 川`・ω・)二⊃
  ( ⊃二O=-    ノ 人ヽ      ∧∧∧∧   \\\-= 川|    /  ____
  ノ 人ヽ       (__)__)     <BOOO!>    \\\-=( ヽノ < AHA! >
 (__)__)                  ∨∨∨∨          -= ノ>ノ     ̄ ̄ ̄ ̄
                                        -= レレ
126pH7.74:2008/07/16(水) 20:25:05 ID:e0P3okJo
8時くらいで薄暗くてよくみえなかったんだけど
腕になんか止まった感じがしたから
ふとみたら雪印6Pチーズ1個分ぐらいの大きさの蛾がいて
すばやく払い落としたんだけど、そのとき振った腕がプラケに当たって
中身を庭にぶちまけ、稚魚全滅。
:
:
:
って遠い昔の苦い思い出
127pH7.74:2008/07/16(水) 21:05:57 ID:2/JE00eR
>>126
夜食のラーメンを湯切りの時に
排水溝にくれてやったときくらいショックだな。
128pH7.74:2008/07/16(水) 22:12:34 ID:neAyJyzf
洗ってお湯をかけたらたべれるのにぃ〜
129pH7.74:2008/07/17(木) 01:29:57 ID:Uvm3d9HL
排水溝に流れたカップ麺、気分的に嫌じゃね?
130pH7.74:2008/07/17(木) 11:27:16 ID:x2F4dP9l
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 11【バタフライガーデン】
131pH7.74:2008/07/17(木) 11:57:40 ID:ErkM2fK+
稚メダカさんがいっぱい。
でも大きくなるのは親メダカだけ・・・Orz

土曜にでも隔離用の水鉢を買ってきます。
132pH7.74:2008/07/17(木) 12:18:22 ID:vf3iBUG+
あたりまえだろ餌が増えてるんだから
133pH7.74:2008/07/17(木) 14:12:01 ID:oygCUZ17
やっぱ稚魚=餌になっちゃうよな。
水草モッサモッサでもなかなか生き残らん。
134pH7.74:2008/07/17(木) 14:20:06 ID:ErkM2fK+
>>133
うちの水鉢も水草モッサモサですが、やっぱり完食されているようです。
135pH7.74:2008/07/17(木) 15:31:51 ID:dLAWBdOO
メダカ稚魚は水面ばかり泳ぐから食われちゃうんだよな。アカヒレ稚魚は意外と生き残る。
グッピー稚魚はさすがにたくさん生き残る。
136pH7.74:2008/07/17(木) 23:23:45 ID:9vRiM9i8
卵胎生でも食っちゃったら意味無いもんなw
137pH7.74:2008/07/18(金) 00:30:38 ID:xr/ZfeDe
誰か教えて
先週から蓮、ホテイアオイ、ウォータークローバ、メダカを
飼い始めたんだけど、日当たりって良い方がいいの?

うちは午後から、しかも鉢の半分しか日が入らないんだけど、
だんだん葉っぱの緑が薄くなってきた様な気が‥
熱くなるよりましかと思ったんだけど、
鉢全体が日に当たる位置まで移動した方がいい?
138pH7.74:2008/07/18(金) 00:45:34 ID:X0E90l/B
>>137
ホテイアオイが沢山になれば直射日光がそれで遮られるので水温上昇とか抑えられる。
3時位まで日の当たる所に置いていたことがあるけど問題なかった。その時は睡蓮鉢15L程度の大きさ。
139pH7.74:2008/07/18(金) 11:57:17 ID:bnxOWhSS
>>137
睡蓮なのか蓮なのか
まぁこれらは日光十分当たらないと花は咲かない
でもそれ以外は全然問題なしだよ
植え替えたばっかりのときは元々着いてた葉は弱りやすい
ウォータークローバーなんてすぐ新しい葉が出てきてうざいくらい増えるよ
140pH7.74:2008/07/18(金) 14:10:19 ID:/uBjyqp9
単純に肥料が足りないんじゃないの?
141137:2008/07/18(金) 22:47:24 ID:xr/ZfeDe
睡蓮だった。
花咲かないなら残念だけど、とりあえず大丈夫なのかな?
肥料はあげてなかったので油粕があるから入れてみます!
142137:2008/07/18(金) 22:49:49 ID:xr/ZfeDe
睡蓮だった。
花咲かないなら残念だけど、とりあえず大丈夫なのかな?
肥料はあげてなかったので油粕があるから入れてみます!
143137:2008/07/18(金) 22:51:39 ID:xr/ZfeDe
ごめん。
二回言った。
144137:2008/07/18(金) 22:58:40 ID:IgktMTqK
ごめん。
二回言った。
145pH7.74:2008/07/18(金) 23:53:28 ID:WR/CFtBG
ちょww
146pH7.74:2008/07/19(土) 00:10:12 ID:OY25pjOP
ふかわ乙
147pH7.74:2008/07/19(土) 00:29:05 ID:yZ9nQZh/
関西人はバカだから同じこと3回いうらしいね。
今日、地下鉄に乗ってたら関西出身の学生が乗ってきて、ホント同じこと3回言ってたw
148147:2008/07/19(土) 00:32:37 ID:NB8b/v8z
ごめん。
三回言った。
149前スレ754:2008/07/19(土) 07:25:40 ID:Kl7rGr4u
前スレで青水に悩んでいたものです。

あれからエアレーションを2週間弱しています。
日当たりがあまりよくないので、ソーラーパネルが作動する3時間弱だけですが、
底砂利が見えるくらい綺麗に澄んできました。

その代わりなのか、飛び出したメダカの日干しを2体発見しました…。
エアレーション前は飛び出しはなかったので、今後対策をするつもりです。

ただ、水が澄んだので、死んだと思っていたプラティを発見できて嬉しかったです。
プラティは若干弱っていたので、日光に当てると良いと読んで、ベランダに移したのですが、
本当でした。日光パワーに感激しています。
150pH7.74:2008/07/19(土) 10:19:37 ID:umnE4mW+
稚メダカを親から守るためにプラケースを買ってきました。
親は外で天日に焼かれている中、稚メダカ君たちはエアコンの効いた室内で気持ちよさそうに泳いでますw
151pH7.74:2008/07/19(土) 11:08:20 ID:ZrAQQg3R
青水の何がいけないんだろうか…
152pH7.74:2008/07/19(土) 11:18:34 ID:0bYLQRIQ
青水はいいよ〜


たぶん・・・
153pH7.74:2008/07/19(土) 11:19:47 ID:9tNdqjXw
青水最高です
154147:2008/07/19(土) 11:20:31 ID:nxyuSbz8
青江美奈最高です
155pH7.74:2008/07/19(土) 11:21:10 ID:nxyuSbz8
青江美奈最高です
156pH7.74:2008/07/19(土) 12:02:55 ID:lptFsEaR
また変なのが来てるのか。
157pH7.74:2008/07/19(土) 12:07:53 ID:nxyuSbz8
へへ
のの
 も
 へ
158pH7.74:2008/07/19(土) 12:59:31 ID:WxXymJAB
>>150
稚魚は日光に当てたほうがいいよ
159pH7.74:2008/07/19(土) 14:18:01 ID:5lUfHOtV
ぎゃあああ!ビオコン落選したー!
160pH7.74:2008/07/20(日) 13:55:21 ID:MFtAk307
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080720133811.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080720134218.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080720134924.jpg

一枚目
メダカの子供が確認され始めました。
画面右下の水草密集水域が非難場となって
生まれたての稚魚たちの楽園となっております。
サワガニたちはここ数日の酷暑で全く顔を出さなくなりました。

二枚目
一枚目の拡大写真です。
浅瀬です。コリタブを落としたら、いつの間にか
群がってました。

三枚目
中ノ島部分に十和田葦があるのですが、
今年は綺麗にならないようです

161pH7.74:2008/07/20(日) 14:21:18 ID:fWIgJnaP
>>160
左上まさにビオ
162pH7.74:2008/07/20(日) 17:08:17 ID:0XIoWtEM
拍子抜けのビオコン結果
なにこれ?^^;
http://www.charm.jp/biolayoutcontest/biocontestzyusho1.html
163pH7.74:2008/07/20(日) 17:20:27 ID:BCWK4pXE
び、微妙だな
164pH7.74:2008/07/20(日) 17:21:40 ID:ud2UR3X/
金よりも銅のほうがいい感じに見えるのは俺だけ?
165pH7.74:2008/07/20(日) 17:26:37 ID:AF6I7HTJ
なんじゃ、発泡スチロールじゃダメじゃんw
166pH7.74:2008/07/20(日) 17:34:35 ID:TpMqcfRd
>>164
オレも思う
所詮鉢植え大会
167pH7.74:2008/07/20(日) 17:38:16 ID:xM0yn4NS
ごちゃごちゃしすぎなんじゃね?
168pH7.74:2008/07/20(日) 17:38:39 ID:0XIoWtEM
>>160のほうがよっぽどビオだ
レイアウトはアレかもしらんけど
169pH7.74:2008/07/20(日) 17:41:38 ID:5Wnq+kog
レイアウトコンテンストだから当然といえば当然なんだけどな
170pH7.74:2008/07/20(日) 17:57:15 ID:t1orgaDD
>>160

ビオってるね〜

水の量少ないように見えるけど気のせい?
全体的に水は浅めなのかな?

171pH7.74:2008/07/20(日) 18:04:24 ID:aaeS35i9
>>162
第1回はお得意様を上位に入れなくちゃならないからね。
172pH7.74:2008/07/20(日) 18:04:50 ID:PJMs5w8w
俺はプラ舟にアナカリスを放り込んでるだけ・・・(/ω\)イヤン
173pH7.74:2008/07/20(日) 18:38:27 ID:8PGflmei
チャームで売ってる品物でって言うのが
あるでしょうねー
174pH7.74:2008/07/20(日) 18:40:51 ID:xFJn8ghK
>>170
水を増やすと、サワガニが水草に乗って
逃亡するので低くしています
ホントはいっぱいいっぱい入れたいんだけど
175pH7.74:2008/07/20(日) 18:47:45 ID:8PGflmei
>>160
一番下のがサムネイルで
美味しそうなモヤシ味噌ラーメンに見えた
176pH7.74:2008/07/21(月) 00:12:25 ID:dKn/G3mc
>>164
そんなことないだろ、と思って見たが
同士よw
177pH7.74:2008/07/21(月) 00:25:47 ID:7ohk0NJ4
あまり難しいことをしてると販売促進にならないからダメなんじゃない?
あくまでも「うちで売ってる器具・生体だけでこんなきれいな鉢になりますよ」ってのがメインんなんだろうし。
どっちにしても、おもしろくも何ともないね。
178pH7.74:2008/07/21(月) 00:27:16 ID:/ahdsiEJ
茶無で買った発泡スチロールでも入賞させてもらえるだろか
179pH7.74:2008/07/21(月) 00:28:00 ID:7ohk0NJ4
他にいっぱい買い物してたらねw
180pH7.74:2008/07/21(月) 00:51:27 ID:PFcDAz5j
>>160
>>176
同意。
あの流木のごつさがいい。
181pH7.74:2008/07/21(月) 10:20:32 ID:NmqoVuco
金賞のも確かにセンスいいんだけどな。
銅賞の上は男受けする感じ。

ってか金賞の人だけ生け花かなんかやってそう。
金銀の二人と銅の二人で傾向が違うよね。
182pH7.74:2008/07/21(月) 11:47:19 ID:zS54WU/7
とりあえず睡蓮が咲いてないと駄目なのはわかった
183pH7.74:2008/07/21(月) 13:29:47 ID:KadE7jd/
スズメが遊びに来るんだが、何しに来るんだろうか
今はこっちの気配感じてどっか逃げたけど、水浴びでもする予定だったのかな
184pH7.74:2008/07/21(月) 13:44:59 ID:jV14ofzX
寄生虫落とすための水浴びと水飲み
185pH7.74:2008/07/21(月) 13:50:49 ID:kWpL3YB3
あひるちゃん浮かべたらポイントアップ
186pH7.74:2008/07/21(月) 14:01:00 ID:KadE7jd/
>>184
げっ寄生虫?普段やられてるんやん...でも、メダカのエサになるかの

>>185
カエルじゃだめ?茶無で買ったけど
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080721140003.jpg
187pH7.74:2008/07/21(月) 15:50:33 ID:OCVDYcCn
「レイアウト」のコンテストなんだから根っこのある生花だと思えばいい
生態系だの、維持管理だの、考える必要は一切なし。photogenicであればいい。
188pH7.74:2008/07/21(月) 16:37:31 ID:bMbfvS+0
どう見ても銅
189pH7.74:2008/07/21(月) 16:54:20 ID:g9mzro/v
写真なのだから、根っこすら必要ない
190pH7.74:2008/07/21(月) 18:57:16 ID:NhrghBfz
>>186
カエル可愛いな。
191pH7.74:2008/07/21(月) 20:01:55 ID:pbqH/Tsm
睡蓮鉢にネット張ってたのに、洗濯干してたら、ナニゲに鳩が水飲んでた。
思いっきり、ネットの上に止まってたし。
カラスみたいに、葉食い散らしたり、泥引っかき回したり、荒らさないから、んま、いいか?
糞害はあるけどね。


これぞまさしくビオトープ?
192pH7.74:2008/07/21(月) 23:40:20 ID:dDrg4hsX
うちもしょっちゅう小鳥が水のみに来るよ。
風情があっていいんじゃないかね?
193pH7.74:2008/07/21(月) 23:44:05 ID:lTFQjIgD
以前ここでポトスとかセリとか教わった者です
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080721232611.jpg プラ舟1
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080721232655.jpg プラ舟2

プラ舟1
緑の侵食が凄くてメダカを探すのが大変です
数日おきくらいに浮草類・マツモ・アナカリスを間引いています
睡蓮が咲きました
シンゴニウムの葉の緑色が濃くなっていきます
水面下にある葉にはミナミが群がっています
オリヅルランは室内にあるもの(春は同サイズだった)より3倍くらいのサイズに

プラ舟2
レイアウト無視で鉢植ドブドブ沈めています
最近やっとどのくらいの水位まで鉢を沈めても大丈夫かわかってきました
セリにショウリョウバッタが群がって食われまくり
メダカたくさんいるのに上手く撮影できない
体長7cmのフナさん(メダカ、雌3歳)も元気に卵を産んでいます
もう長いこと石巻を見ていません、元気にしているだろうか
194pH7.74:2008/07/21(月) 23:48:52 ID:dDrg4hsX
これはいいビオだ。
とくにプラ舟2の上の写真なんて相当いい感じ。

後ろの背景が雄大な自然っぽくなってるけど、
庭か何かにプラ舟を埋めてるの?
195pH7.74:2008/07/21(月) 23:53:35 ID:NM+gJcWg
全体像が見たい
196pH7.74:2008/07/21(月) 23:56:12 ID:KadE7jd/
>>193
すげええええええ

フナさんって、メダカなのねw
これって結構広いの?いっぱい入れてあるねぇ
197pH7.74:2008/07/22(火) 00:53:04 ID:5mo4jkoZ
おいらの連れんちのねこはポチと云う
198pH7.74:2008/07/22(火) 11:57:51 ID:nC0ayzbx
>>193
ポトスと言った者ですが、観葉植物ビオになってるwwww
あとはアジアンタムなんかが涼しげでいいかもよー!
すごくきれいなのに、夏しか維持出来ないのが残念だね。
199pH7.74:2008/07/22(火) 12:30:44 ID:+yTBTnhe
>>197
別スレでオナホ公開してるおっさんがいてチンポに見えたw

>>198
アジアンタムとか水槽で所持してるけどむしろ夏意外のほうがいい
湿度が凄く変わるから夏場は枯れてくる
ポトス系は根っこ埋めてなくてもまず枯れないなぁ
200pH7.74:2008/07/22(火) 16:13:32 ID:pnsBqeYB
室内日淡水槽から、ベランダビオにメダカ4匹とギンブナ1匹を移住させた
201pH7.74:2008/07/22(火) 17:34:46 ID:9AFAHvFw
ウチの田んぼに行ってきた

オモダカ、ヘラオモダカ、ヒルムシロ、フトイ、コナギ、ミズアオイ、キカシグサ
マツバイ、ホシクサ、サンショウモ、カズノゴケ などなどありました

親父雑草取らなさ杉www

でもこれってネットでも売ってるよね(ウチでは駆除対象だがな)
交換スレや里親スレだと受け悪いしここの皆に譲ってあげたいよ(´・ω・`)
202pH7.74:2008/07/22(火) 17:39:29 ID:TAXJ7PNo
>>201
詳し杉www
写真がほしいわw
203pH7.74:2008/07/22(火) 17:50:27 ID:e2EGwBUQ
>>201
今から、採りにいくから。
204pH7.74:2008/07/22(火) 22:08:15 ID:N7mHJW6l
>>201
雑草の多い田んぼの見つけ方
教えてください
205201:2008/07/22(火) 22:34:28 ID:9AFAHvFw
反響多くてビクーリの俺が戻ってきましたよ
皆の家の近くの田んぼにもあると思うけどなー

>>202
近いうちにでも写真晒しま
>>203
どっから採りに来るんだw
>>204
稲作を一生懸命やってる人の田んぼは×(手入れキッチリで雑草無し)
どうでもいいやでやってる人の田んぼは○(手入れサボってry)
206pH7.74:2008/07/22(火) 23:25:21 ID:MkjFlhVf
207pH7.74:2008/07/23(水) 00:18:18 ID:Db5RAprB
最近こういう風景見ないな
近所にあったんだけど気づいたらマンションが居座ってたし
208pH7.74:2008/07/23(水) 01:26:08 ID:/TW/WZQD
画像URLだけ貼ってあるとグロかと思って開けない俺
天然黒メダカ初めて見ました
GJです
209pH7.74:2008/07/23(水) 01:44:36 ID:I5uJnBvA
いい写真だと思うがスレ違いのような
…え?自宅の池?すげえ!
210pH7.74:2008/07/23(水) 08:03:52 ID:NmdTx0tO
>>205
あと30分位で着く。
お茶の用意おながい。
211pH7.74:2008/07/23(水) 13:32:59 ID:Arfl9Qps
素晴らしい風景だね。
ウチの地域にはメダカ居ないから羨ましいよ。
212pH7.74:2008/07/23(水) 13:47:49 ID:N1Xh2Q6l
だったらメダカが棲めるような川に戻そうよ市民運動とかやるくらいの意思はないのか?
ただ羨ましがってるような消極的な市民はクソだ。どうしてこうも日本人はダメなんだろうか。
213pH7.74:2008/07/23(水) 13:59:06 ID:VsnzCas3
>>212
そんなに怒るなよ。メダカでも見て落ち着けよw
214pH7.74:2008/07/23(水) 14:41:37 ID:k1j4vS12
>>212
そして他地域個体のメダカやカダヤシを放流するという最悪のパターンw
215pH7.74:2008/07/23(水) 14:45:38 ID:ET0dt3Dk
>>212
残念ながらうちの近所にはメダカが住める環境はあるが、カダヤシに駆逐されて絶滅してしまったよ。
それも地元の小学校がメダカとカダヤシを勘違いして水槽内で繁殖させ、池や小川に放流しまくったお陰でね。
216pH7.74:2008/07/23(水) 14:48:56 ID:7/yyd+p+
>>212
まず貴殿が具体的にどのような活動をなさっているのか、
それを発表すべきでござ候。
217pH7.74:2008/07/23(水) 15:14:01 ID:/TW/WZQD
>>212
だったら金を貯めてメダカが棲めるような土地を買い占めてやろうとかやるくらいの意思はないのか?
金もないくせに市民運動をすれば解決すると思っているような市民はクソだ。どうしてこうも>>212はダメなんだろうか。
218pH7.74:2008/07/23(水) 15:23:42 ID:N1Xh2Q6l
>>216ちょんまげ野郎に説明する必要なし。
俺は地球市民と話をしたいんだ。
>>217みたいな金至上主義思想が日本をダメにした。問題はそういうやつに限って貧乏であることW
こんな昼間にネットなぞしてねえで働けW
219pH7.74:2008/07/23(水) 15:33:20 ID:7/yyd+p+
地球市民・・・さすがに釣り針でかすぎwww
スルーしまつ。
220pH7.74:2008/07/23(水) 15:35:58 ID:k1j4vS12
でもこっちはメダカなんか用水路でうじゃうじゃ捕れるよ
221pH7.74:2008/07/23(水) 15:39:37 ID:/TW/WZQD
>>218
地球市民って・・・
まぁがんばって地球をよくしてくれ
222pH7.74:2008/07/23(水) 16:03:14 ID:ET0dt3Dk
>>220
それ、元からそこに住んでた個体群?
223pH7.74:2008/07/23(水) 16:06:05 ID:k1j4vS12
>>222
それは不明
224pH7.74:2008/07/23(水) 16:23:20 ID:I5uJnBvA
メダカも棲めない水域とかどんだけ汚染されてんだよと思ったり
225pH7.74:2008/07/23(水) 16:34:10 ID:9J9QQgea
汚染っつーか、コンクリートの用水路だと、水流が速いのが大きいのかな?
ウチの近所の用水路だと、モロコ、どじょう、カマツカなんかはうようよいるけど、メダカは見ない。
226pH7.74:2008/07/23(水) 17:16:30 ID:/T0zj1eT
プラ舟やらプランターやらでめだか飼ったり金魚飼ったりしてるんだけど
赤くて小さいヒルみたいなのがたくさん居ついてしまった
一番大きいので3cmぐらいかなぁ
壁面を這ったり、いきなりものすごい勢いでにょろにょろとおよぎだしたりしてる
普段は目立たないから気にしてなかったんだけど、金魚の卵をとるのにホテイアオイの根っこをじっくり見ていると
葉の付け根とかに必ずいるんだよ
それと稚魚を入れてたバケツにもたぶんホテイアオイについてきたみたいで何匹かいるんだけど
これって稚魚を襲ったりするんだろうか

気になってぐぐって見るんだけど、ヒルで調べても山ビルとかコウガイビルとか田んぼによくいる緑のヒルばかりで
目的のものが見つからないよ
もしかしてヒルですらないのかな
どなたかこいつの名前が分かる方いませんか?
227pH7.74:2008/07/23(水) 17:27:42 ID:Qni4gaJ/
>>226
写真も無いのにわかるわけ無いじゃないか!
といいつつ
プラナリア(ウズムシ)の類じゃないかと予想してみる
228pH7.74:2008/07/23(水) 17:52:18 ID:VULsn3RV
最近、水鉢の内側にコケとは違う青緑の膜みたいのが生えます。
こするとぺロっとむけるんですが、これなんでしょうかね?
底の赤玉の表面にも付いていたりします。
日の当たらないところに多くあるようです。
229pH7.74:2008/07/23(水) 18:02:46 ID:GyKGOpP/
>>228
ちょっと指先につけて匂いをかいでみれ
230pH7.74:2008/07/23(水) 18:07:18 ID:/T0zj1eT
>>227
尺取虫様の動きをするのでヒルの仲間であろう、というところまではわかったんですが・・・
明日がんばって写真とって見るかな
でも小さすぎてわかんないかもorz
231pH7.74:2008/07/23(水) 18:10:47 ID:VULsn3RV
>>229
今、調べたけど、どうも藍藻ってやつみたいですね。
石巻を入れといたのでコケが無くなったと思っていたら
やっかいなのが発生してしまったようで・・・
増えたホテイアオイの根がモサモサなのが悪かったのかな。
232pH7.74:2008/07/23(水) 19:00:25 ID:dL6ydzuP
>>226
イシビルでは?
233pH7.74:2008/07/23(水) 19:14:35 ID:k1j4vS12
ヒルやプラナリアは綺麗な水を好むから良いんだよ
234pH7.74:2008/07/23(水) 19:45:13 ID:dL6ydzuP
>>233
ヒルは汚い水の指標生物だったと思うが
235pH7.74:2008/07/23(水) 21:54:13 ID:hbRnGevA
>>79

うちのベランダビオのメダカたちも全く同じ状況でつ(T-T)今日、全滅しました。

>>1日2〜3匹ずつ召されていったんだよな。

そうそう、それが不思議で。何で一遍に逝かないのかと。

>>それに、同居の稚魚は影響なし。

当方の場合、同居のミナミはチビも成体も皆、元気。
やっぱり、水温の急上昇なのかなあ?日当たりはいいから植物はよく育つんだけど。
今まで、こんなことなかったのに。ビオにメダカがいないと、寂しい。
近所の雑貨屋で日よけの簾を買ってこようかな・・。



236pH7.74:2008/07/23(水) 22:05:24 ID:k1j4vS12
>>234
違う
237pH7.74:2008/07/23(水) 22:06:07 ID:RTjtQPho
昔、トタン屋根から落ちる雨水がどうとかこうとかあったけど、そんなんとはやっぱ違うんか?
238pH7.74:2008/07/23(水) 22:24:19 ID:CiH+0IXB
メダカを何年生きる魚だと思ってんだ
239pH7.74:2008/07/23(水) 22:28:47 ID:9J9QQgea
>>234 >>236
水質階級III (きたない水) の指標生物になってるな
http://www.fukui-moc.go.jp/kodomo/seibutsu/lv3_hiru.html

でも、汚い水でも住める、というだけで、
汚い水を好むというわけでもないのかな?
240pH7.74:2008/07/23(水) 22:29:08 ID:daNplvah
2年くらいはなんとか
241235:2008/07/23(水) 22:31:36 ID:hbRnGevA
>>238
一ヶ月前に購入した10匹なんですが・・。

一時期、ビオで生体飼うの辞めてて、今年から久しぶりにヒツジグサの鉢に
投入したばかりのヤシらだったんで。

242pH7.74:2008/07/23(水) 23:38:46 ID:TB1ovSYX
>>241
ヒツジグサの葉が水面覆い尽くしてないよな?
243pH7.74:2008/07/24(木) 00:31:14 ID:Va0b18JN
>>242
ないです。種から育てているのでむしろスカスカ>ヒツジグサ。

ただ、ちょっと気になったのはミジンコみたいなのが一杯、繁殖してること。
メダカの餌になるかと思ってたのに、“ペッ”って吐き出してんだよね・・。
ミナミはツマツマしてるようなんだけど。
244pH7.74:2008/07/24(木) 00:33:18 ID:Va0b18JN
↑ID変わってるけど、235です。

は〜〜。休みの日中に水鉢の水温計ってみようかな・・・って、地震!!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
245pH7.74:2008/07/24(木) 00:54:19 ID:KCNOd3/7
地震あると水槽を第一に確認するようになった。
さて、ビオも見てこよう。
246pH7.74:2008/07/24(木) 03:17:47 ID:nYMDNy3k
野外の放置プランターなら藍藻なんて生えまくり
247pH7.74:2008/07/24(木) 09:10:01 ID:0yhbMDF6
今日から決死の日よけ簾撤去開始。
248pH7.74:2008/07/24(木) 09:26:51 ID:Bt9JTCs8
なんで撤去しちゃうの?
249pH7.74:2008/07/24(木) 09:28:48 ID:0yhbMDF6
本当のビオにしたいから。
はやく放置にもっていきたい。
250pH7.74:2008/07/24(木) 09:40:27 ID:JKkQJS4D
木でも植えとけ
251pH7.74:2008/07/24(木) 09:44:16 ID:0yhbMDF6
布袋、アマゾン、浮草、ウオーターマッシュ、稲は植えてある。
252pH7.74:2008/07/24(木) 09:58:06 ID:JKkQJS4D
影は水面から離れた位置で作ったほうが温度上昇対策には良い。
日当たり良好だと、浮草類+稲だけじゃ足りないかもよ。

オオサンショウモが水面を覆っていたウチの衣装ケースビオも
日当たり良すぎな場所に置いてると38℃ぐらいまで水温上がってしまったので
木陰に移動した。
253pH7.74:2008/07/24(木) 10:08:52 ID:zgDbAPV5
226です
今朝捕まえることができました
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080724095850.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080724095920.jpg

「イシビル」でイメージ検索したりぐぐったりしてみてFAかなと思います
そもそもなんで気になったかって言うと金魚の稚魚を隔離してるバケツにこいつらが居まして
10匹ぐらい稚魚が居たはずが、昨日見たら一匹も居なくなってたんです・・・
で、皆様のアドバイスを元に調べた結果

「食性は肉食性で、ミミズや昆虫の幼虫を丸飲みします。」

とあったので、稚魚行方不明の犯人もこいつで間違いなさそうです(((;゚Д゚)))
254pH7.74:2008/07/24(木) 10:10:12 ID:zgDbAPV5
大きさ書き忘れてた
伸びたときで3cm、縮んだときで8mmぐらいでした
255pH7.74:2008/07/24(木) 10:10:40 ID:0yhbMDF6
うーむ。やっぱり心配になってきたので、日よけかけたわ。
あんがと。
256pH7.74:2008/07/24(木) 10:23:52 ID:NJYpJ+eP
>>253
うちもこういうのが三匹くらいいる。大きい時で5cmくらい。
ミナミに体当たりされて逃げてたけど肉食だったのか・・・
257pH7.74:2008/07/24(木) 10:49:22 ID:IumY/0kG
>>253
ウィキメディアにて、Hirudinea(ヒル網)で検索したらこんなの出たよ
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Blutegel_db.jpg
258pH7.74:2008/07/24(木) 11:17:19 ID:jFPeIUsZ
35℃くらいになってもミナミとか普通に生きてるな。
259pH7.74:2008/07/24(木) 12:35:51 ID:tSjSnLl9
人間でも気温30℃越えて暑さでヒーヒー言いながらでも不快指数100%でもまあ死にはしないよな…
260pH7.74:2008/07/24(木) 14:08:04 ID:IKzrAZha
>>258-259
うちのミナミなんてこの糞暑い中繁殖しちゃってるよw
これが水槽で飼ってるとほぼ全滅するから不思議。
261pH7.74:2008/07/24(木) 14:28:04 ID:wqAq04Cf
>>251 そのメンツを放置したら凄いことになりそうだぜ
262pH7.74:2008/07/24(木) 15:01:27 ID:LQi7zxg0
>>206
ええとこやな〜(;´Д`)
263pH7.74:2008/07/24(木) 17:33:21 ID:WybHRGZs
>>253
うちにもいっぱいいる。どうやら熱帯スイレンの苗についてきたみたい。
コリドラスにあげたらすさまじく興奮しながら食ってた。ドジョウ投入とかいいかもよ
264pH7.74:2008/07/24(木) 22:07:33 ID:APJEoyg8
うちの睡蓮鉢にハチが寄り付くようになったのですが、何か良い対処法はございませんか?
まだ被害者は出てはいないのですが、近所には小さな子どもも住んでいるのでちょっと怖いです。
ちなみに、アシナガバチのような感じのハチで、どうも水を飲みにやってきているようです。
265pH7.74:2008/07/24(木) 22:27:38 ID:jAqm6NjW
アシナガは滅多なことじゃ刺さないし、芋虫毛虫を捕ってくれるから庭持ちには益虫ですよ。
うちのビオにも来てたけど、いつの間にか近くの別の水場の方に行くようになりました。
なんで、睡蓮蜂にすだれかなんかでしばらくフタをして、
子どもの手の届かないようなとこにもうひとつ浅い水入れを作って置いておいたら、
そっちに誘導できないかな。
266pH7.74:2008/07/25(金) 00:32:19 ID:kGHa2HNB
うちはスズメバチが水飲みに来る
そしてその横30aのトコで間引きしたアマフロに
メダカの卵が着いてないかチェックしてるおれ
267pH7.74:2008/07/25(金) 00:43:41 ID:Cewp5dz9
>>266
刺さないの?
268pH7.74:2008/07/25(金) 01:08:35 ID:kGHa2HNB
刺さないよ
別に虐めてないもん
269pH7.74:2008/07/25(金) 08:04:42 ID:GJl+VIdT
うちも洗濯物干してるすぐ横にプラ舟置いてるんだけど
天気のいい日は毎朝アシナガバチが水のみに来るよ
直接水面から水を飲んでるけどホテイアオイの葉っぱなんかに水滴がついてると必ずそっちから飲んでるのがカワエエ *´ω`
270pH7.74:2008/07/25(金) 09:33:06 ID:t25BE3+z
アシナガバチはこっちから悪さしない限りは全く平気でしょ。生暖かい目で見守ってやって欲しい。
スズメバチはさすがに怖いなあ。近くに巣があるかと思うと…。
271pH7.74:2008/07/25(金) 10:17:10 ID:ipi8Y0P4
アシナガは確かに益虫だけど、
せっかく上陸して植木に止まっているアオガエルを
持っていかないでくれよ・・・orz
272264:2008/07/25(金) 10:17:27 ID:B5Z72IO4
皆さんどうもありがとうございます。

アシナガバチが攻撃性が低いってのは知ってはいたんですが、
何分日に日に数が増えていくものでちょっと不安になってきまして…(苦笑)

今はホテイアオイとスイレンが満開状態なので蓋は出来ませんが、
落ち着くまでもう少し様子を見てみようと思います。

どうもありがとうございました。
273pH7.74:2008/07/25(金) 10:21:29 ID:93JYA6OV
アシナガバチは、より浅くて足場のいい水のあるところに行く気がする
しかしカエル喰うのか…オソロシス
274pH7.74:2008/07/25(金) 10:41:30 ID:BDO5SSGy
>>272
明らかに近くに巣作ってるから、不安なら追いかけて巣を駆除するべし
275pH7.74:2008/07/25(金) 10:42:43 ID:ipi8Y0P4
>>273
アマガエルだったら毒あるから持ってかないんだろうけど、
アオガエルの子供は、ちょうど良い大きさなんだろうなあ〜。
という感じ。
まさかハチが天敵になるとはね。スズメバチ程度の大きさなら、
親ガエルまで持って行けそう。
276pH7.74:2008/07/25(金) 11:38:47 ID:UvZXt3pg
アシナガバチは水を汲みに来て巣に運んでいく。

それにしてもオタマジャクシを持っていくやつもいるのか?
器用なハチだな。
277pH7.74:2008/07/25(金) 11:45:16 ID:QDIe3Ast
アシナガがカエルを襲わんでしょww
278pH7.74:2008/07/25(金) 12:24:05 ID:OD4N5xRk
>>272
近くに巣があると思われ。
ウチも毎年近くに巣を作るらしく、夏前になると飛んでくる。
対策としては一匹うまいこと捕まえてその死骸を見えるトコに置いておけば来なくなるよ。
水飲んでる時にネットで水草ごと水中に沈めてピンセットで頭と胴体を切り離せばおk
279pH7.74:2008/07/25(金) 13:45:04 ID:ipi8Y0P4
>>276
オタマジャクシじゃないよ。カエルね。

>>277
それが持ってくんですよ。「あきゃー」という感じでした。
1,5cmくらいなので、ちょうど良さげなんでしょう。
280pH7.74:2008/07/25(金) 14:49:12 ID:rF7Raiuk
スズメバチだと思うのは俺だけか?
281pH7.74:2008/07/25(金) 14:49:37 ID:QDIe3Ast
俺もそう思う
282pH7.74:2008/07/25(金) 15:51:51 ID:ipi8Y0P4
げ、じゃあ俺が見たのはスズメだったのか・・・。
どこかに巣があるってことか。警戒せねば。
283pH7.74:2008/07/25(金) 16:02:28 ID:QXdEyqbS
その場で肉団子にされたらトラウマだな
284pH7.74:2008/07/25(金) 17:28:34 ID:TKmNrUXb
うちの実家は親父の盆栽小屋の入り口の上にスズメバチの巣ができちゃったよ
親父にとっては犬、メダカに次ぐ第三のペットのように思ってるようだw

ところで266なんですが、今日ヒルが残ってないかバケツを覗いたら今度はヤゴが・・・
まだ2mm程度の小さい奴なんだけど10匹ちょっといる感じでした
よく見たら金魚の稚魚も3匹孵化してたんで、泣く泣くヤゴ駆除しました
もうちょっと前なら隔離しためだか稚魚がうじゃうじゃいたから、ヤゴを飼う余裕もあったんだけどなぁ
285pH7.74:2008/07/25(金) 17:43:42 ID:93JYA6OV
ミジンコとかミズムシとかが湧けば育てられないかなあ、ヤゴ。
園芸板のスレで、ヤゴを隔離してダンゴムシ喰わせてるってのがあったぞw
286pH7.74:2008/07/25(金) 17:56:49 ID:BDO5SSGy
ヤゴはボウフラとかもわりと食べてくれたりする
287pH7.74:2008/07/25(金) 18:08:45 ID:3dLuakuF
水鉢作って半年経つけど、ヒルやヒドラはまだ見たことないな。
このまま新しい水草や魚を外部から入れなければ発生しないのかな?
288pH7.74:2008/07/25(金) 22:34:57 ID:7fAerVQD
>>284
親父すげぇw
山歩きしてるときに巡回中のスズメバチに会っただけでフリーズする俺涙目
289pH7.74:2008/07/25(金) 23:13:58 ID:YfS5yIR4
ヤゴ10匹なら隔離さえしておけば
1匹は羽化するのにな・・・。
290pH7.74:2008/07/25(金) 23:35:40 ID:1vfSY67B
>>288
いや、284の親父がスゲーのは盆栽小屋を所有していることだと思うw

俺の老後の理想だな。犬飼って、盆栽&ビオトープ三昧。購入したまま手つかずの
プラモとフィギュア組み立てまくり、PSゲームしまくり・・映画も見たいし、本も読みたい。

スレチですまんが、疲れているので許してくれ・・orz
291pH7.74:2008/07/26(土) 00:05:02 ID:tI/LbL4c
>>290
たぶんすぐ飽きる。
284の親父は子供が2chで自分のことを書いてくれていることに喜びをry
292pH7.74:2008/07/26(土) 00:30:12 ID:lxt5NZkV
スズメバチだろうがアシナガバチだろうが、瞬時に雄雌見分ける
技術を習得すれば怖くないんだぜ。

メスなら逃げるがオスなら構わず自分の作業に没頭すればいい。
293pH7.74:2008/07/26(土) 00:33:12 ID:ZIwWEpB1
ミツバチなら習得してるぜww
294pH7.74:2008/07/26(土) 00:56:40 ID:jdG6aH4D
雄は餌場に来ないような
295pH7.74:2008/07/26(土) 04:15:06 ID:z/tUrb1t
スズメバチは巣以外に、餌場でも攻撃する
296pH7.74:2008/07/26(土) 10:49:19 ID:xukhkRbb
なんか蜂スレになってるなw
でもオスメスどうやって見分けるか興味あり 教えて

今日睡蓮鉢の中に鳥の糞がべっちゃり落ちてた
今まで鳥が水飲みにくるとことか見たことなかったから鳥が来てくれた事実は嬉しいんだけど
何もそんな証拠の残し方じゃなくても、と複雑な気持ちで取り除いた
297pH7.74:2008/07/26(土) 10:54:27 ID:vVK6SZeC
>>296
ワラタwww
298pH7.74:2008/07/26(土) 11:27:41 ID:Jc5//elV
うちも毎朝、糞確認!
しかも、はとかカラスか、バカでかいやつ。
白い液状のが広がって、真ん中に黒い芯がある。まるで半熟の目玉焼き。

なぜか、今朝は大きめブルーベリーみたいなおっきな団子うんちだった。
299pH7.74:2008/07/26(土) 11:49:42 ID:cDnRSK+4
うちはカメムシだった...orz
300pH7.74:2008/07/26(土) 12:24:01 ID:Mk+Rzh3K
それって鳥の糞だねぇ
301pH7.74:2008/07/26(土) 12:34:09 ID:ZIwWEpB1
電線とかあると、その下は大被害。
302pH7.74:2008/07/26(土) 12:49:32 ID:Mk+Rzh3K
同じところに止まって糞するやつがいるから困るなぁ
303pH7.74:2008/07/26(土) 12:51:38 ID:I62PvYlZ
>>302
それ坂本だ。
304pH7.74:2008/07/26(土) 12:59:56 ID:Mk+Rzh3K
坂本わかんねぇ・・・・
305pH7.74:2008/07/26(土) 13:56:19 ID:f8mViVf2
水草が良く育つぜ糞
306pH7.74:2008/07/26(土) 14:52:09 ID:6PgiCu1r
>>296
働き蜂は全てメス、オスは働かずに女王蜂と交尾するためだけの存在らしい。
見分けるにもメスが圧倒的に多くて、
オスを見掛ける機会は余り無さそうな気が・・・
307pH7.74:2008/07/26(土) 15:38:06 ID:I62PvYlZ
そのオスに生まれたかったな
308pH7.74:2008/07/26(土) 15:44:40 ID:90ckKPig
でも蜂の雄って交尾したら死んじまうんだぜ
309pH7.74:2008/07/26(土) 16:05:31 ID:ZjtRoSWx
女王蜂も卵埋めなくなったら追放されちゃうんだよね
310pH7.74:2008/07/26(土) 16:09:14 ID:I62PvYlZ
働き蜂も働けなくなったら死ぬんだろうな
311pH7.74:2008/07/26(土) 19:03:38 ID:nAgdn1XW
働いたらハチ
312pH7.74:2008/07/26(土) 19:37:14 ID:rcNLnTWf
蜂もアリも全員がせっせと働いているように見せて実は2割程は何もしていない
313pH7.74:2008/07/26(土) 19:37:50 ID:SmKqCfi+
それおれ
314pH7.74:2008/07/26(土) 19:40:45 ID:58lnEXVO
スレチだけど、「かばた」にいってきた。
理想郷だった。
都会住まいのオイラはこのスレで妄想するのが精一杯だな。
315pH7.74:2008/07/26(土) 20:17:15 ID:ZjtRoSWx
>>312
結局要領の良い働かない働き蜂や働き蟻が勝ち組なのかもな
316pH7.74:2008/07/26(土) 21:08:39 ID:rX11f6f8
>>312
...と思われてたけど、何もしていないやつ全部どけたら崩壊したってのがTVでやってたな

実は重要な役割を果たしていたってことらしい
317pH7.74:2008/07/26(土) 21:09:44 ID:BVb7Bzxc
>>315
そいつは遊んでるんじゃないよ。
欠員が出たときの予備人員。
補給が無い軍隊は動けないんだぜ。
318pH7.74:2008/07/26(土) 21:15:20 ID:9iy0KL6F
>>324
かばたってなーに
319318:2008/07/26(土) 21:16:01 ID:9iy0KL6F
>>314だった
320pH7.74:2008/07/26(土) 21:49:52 ID:TZWDwqSI
>>319
ググれ
321pH7.74:2008/07/26(土) 21:53:51 ID:9iy0KL6F
滋賀のか知ってたわ
あれはうらやましすぎる
滋賀のくらい付けと家内とぐぐりにくい
322pH7.74:2008/07/26(土) 21:57:37 ID:58lnEXVO
>>321 正直巣万個。
ほんと理想郷だけど、実際住むとなったら苦労も多いんだろうな。
強い日光の下、水温13度で自然のウィローモスが元気いっぱいだったのが印象的。
323pH7.74:2008/07/26(土) 21:57:51 ID:PIoneNrD
もうMsのIMEいややな。と何年いうてんねやろ
324pH7.74:2008/07/26(土) 22:08:01 ID:9iy0KL6F
>>322
謝ることじゃないってw
モスだらけかー更にすごいなw
住むに関してはまだ雪国とかのほうが大変だろうしまだいいほうじゃない?

変換ミスは面白いのでそのままw
325pH7.74:2008/07/27(日) 00:02:26 ID:fAjbLLgd
働きアリは2,3割が何もしていない(と見える)。サボりアリを外すと残りの更に3割ほどが何もしなくなる。更(ry
326pH7.74:2008/07/27(日) 02:03:21 ID:vdGIVSx2
>>325
群れ全体で全力を出さないようにして、
群れの一部が一時に死んでも壊滅しないようになってんじゃないのかね
327pH7.74:2008/07/27(日) 03:51:10 ID:KFUN+GFA
布袋が流れてた
328pH7.74:2008/07/27(日) 05:04:38 ID:mYd7cZT4
ポ〜イズゥン
329pH7.74:2008/07/27(日) 11:35:57 ID:aymU4OZw
すいません、流してました♪
330pH7.74:2008/07/27(日) 20:58:00 ID:HYHfM39I
茨城豪雨www
会社の窓のない部屋にいたから気づかなかった。

んで今帰宅、即ベランダへ!
溢れ・・・てるぉ・・・
331pH7.74:2008/07/28(月) 13:15:25 ID:ZF5x/cyd
メダカの稚魚たちを親メダカからの食害から守るために別の桶を用意して、
大繁殖中のホテイアオイ一掴みと共に移したのですが、どうやらそのホテイ
アオイに卵が付いていたようで稚メダカの中でも大きさの差が大きい。
これじゃまた別の桶を用意して稚稚メダカを隔離しないといけないじゃないか・・・Orz
332pH7.74:2008/07/28(月) 14:04:36 ID:ZVDcHtpP
全部育てるつもりなのか
333pH7.74:2008/07/28(月) 17:15:41 ID:Wwabjt5S
卒園ビオのメダカが2匹も卵つけてるぜー!

とか喜んでたら、抱卵してない固体(たぶんオス)が爆走&くるくるしはじめた。
薬もってなかったので、とりあえず隔離して水替えしたが、どうなることやらだ。
334pH7.74:2008/07/28(月) 17:19:38 ID:trjN1e+a
メダカごときで一喜一憂するな
335pH7.74:2008/07/28(月) 17:29:15 ID:PjO2l5Ve
兄が野外飼育してる赤鰭ポップアイ
水が緑色で中の状態も全く分からん
336pH7.74:2008/07/28(月) 17:43:39 ID:hKtjMJak
兄の生活の実態もわからんというオチじゃないだろうな
337pH7.74:2008/07/28(月) 19:11:02 ID:Ebn5QyPU
しかも脳内の兄ってオチ。
338333:2008/07/28(月) 20:27:42 ID:Wwabjt5S
ご、ごめんなさい…。

70?プランターにメダカ4匹(とタニシ)とかそんな編成で、
縄張り争いとか仲の良し悪しとかよく見てたからつい…。
339333:2008/07/28(月) 20:29:02 ID:Wwabjt5S
70リットル
340pH7.74:2008/07/28(月) 20:34:27 ID:LhBrH3T+
庭池コメットが脱走。
隣のビオにダイブしてた。

さすが鯉の仲間。30cmくらいの距離を飛んだらしい。
341pH7.74:2008/07/28(月) 21:54:18 ID:NsoOpPR0
ウチのコメットさんも元気で困るが、そんなにハゲしくないww
342pH7.74:2008/07/29(火) 00:44:34 ID:1wDr18nM
鉢のメダカにばかり気を取られていたら水槽の金魚が死んじゃったよ・・・orz
343pH7.74:2008/07/29(火) 02:16:53 ID:74gXcImp
ビオトープにタニシを入れるとコケ食べてくれるってショップでは言うけれど、
メダカや金魚とか飼ってれば、そいつらがコケ食べてくれないだろうか?
非常食として食べてくれれば、外出時、たいへんありがたいのだが。
344pH7.74:2008/07/29(火) 03:48:49 ID:aQx3RLQq
コケって外飼いで気になるほど繁殖する?
345pH7.74:2008/07/29(火) 07:25:31 ID:gLWB26ob
緑色で不定形のものをみんなくくって“コケ”って呼ぶ人がいる。
似た用例では、巻き貝はみんな“タニシ”とか。
346pH7.74:2008/07/29(火) 07:33:07 ID:hh1II0g2
腹が減れば何でも食べるぞ。
347pH7.74:2008/07/29(火) 08:14:57 ID:ISEx7hiw
クロスゴメン

2週間前ショップで購入したヒメダカ20匹今日全滅。病気の形跡なし。
同居のヒメダカの稚魚、ミナミと稚エビ、貝類すべて順調。
ビオ2ヶ月目で2回目のヒメダカ全滅。
とりあえず、新たに入れるのは止めて、青水つくってみようと思う。

あー自信なくしたぁー
348pH7.74:2008/07/29(火) 10:38:40 ID:XDee7T2+
>>347
まあ最初はそういうこともあります。あまり気を落とさないように。。
でも20匹全滅って、絶対なにか原因ありそうだよね。
生体入れすぎとか、餌を全くやらなかったとかでもなかなか全滅までは
いかないと思います。あと関係ないけど「クロスゴメン」て何?
ググったけどわからなかったです。


349pH7.74:2008/07/29(火) 10:42:17 ID:bEZbkIcU
普通に

「よかれと思って黒酢を入れてみた
メダカたちごめん」

って意味じゃないの?
350pH7.74:2008/07/29(火) 11:16:23 ID:k2MIj6fT
クロスポストごめん、と思われ
351pH7.74:2008/07/29(火) 13:33:26 ID:XCYlmDyB
>>350
でもそれは謝れば良いって問題じゃないな
それにクロスポストとマルチポストは意味違う
352pH7.74:2008/07/29(火) 15:40:31 ID:VrgAT8CB
>>347はマルチか
353pH7.74:2008/07/29(火) 16:23:35 ID:qe3ExI/B
親メダカしかいないプラ船で一センチぐらいの稚魚がサバイバルしてた
チョット感動
強い遺伝子を持ってそうなので来年の親魚に決めた
354347:2008/07/29(火) 16:24:59 ID:n8P9IHcd
マルチポストというのだな。
経緯は、ミナミのスレでこの話になったため。
で、これまでにこのビオスレで当方の環境等レスしており、
その続きとしてこちらにも投稿致しました次第でございます。
末筆ながら、本スレのより一層のご発展を心よりお祈り申し上げ、ごあいさつ及びお詫びに替えさせていただきます。

:〜
355pH7.74:2008/07/29(火) 17:58:39 ID:hh1II0g2
うちは屋内水槽は餌は週一。屋外の鉢はほとんどやらないよ〜ん。

356pH7.74:2008/07/29(火) 19:03:22 ID:SKrexxMB
今朝、稚メダカ隔離桶をみたらなぜか稚エビまで湧いていた。
ホテイアオイを移すときに一緒に移ってきたのかな?
よく分からんけど、元気に成長して欲しいものです。
357pH7.74:2008/07/29(火) 21:30:17 ID:g/1A1Kyt
実家の田んぼに泥と水をもらいに行ってきた
目的はミジンコをざっくざくにしてメダカたちをウハウハ言わせることなんだけど
去年初めてトライしたらなぜかミジンコと一緒にボルボックスが大繁殖して面白かった
そん時はちっこいゲンゴロウやら謎のくるくる回る虫もたくさんゲットしてきた
今年は2mmのヤゴと1cmのイトトンボにヤゴを大量ゲットしてしまった
とりあえずミジンコも大量ゲットできたし、今年もちっこいゲンゴロウがたくさん入ってたし、こっからどうしよう
今年もボルボックス発生するだろうか

しかし手入れの行き届きすぎた田んぼって面白い植物が何にもないのがつまらないね
358264:2008/07/29(火) 21:54:34 ID:mBazHgkM
ハチの対処についてご教授いただいたものです。

アシナガバチに紛れてスズメバチも集まるようになった為、
3日前に2〜3匹の殺処分・見える場所に放置を行いました。

死体はアリさんが数時間でお方付けしてくれました。

その甲斐あってか、はたまた天候の成果、ここ3日間は見られなくなりました。

もうしばらく様子見は必要かと思いますが、大変助かりました。
皆さんどうもありがとうございました。
359pH7.74:2008/07/29(火) 22:31:20 ID:74gXcImp
なぜ生き物を殺すんだ?
蜂の巣があると、魔除けになって縁起が良いというではないか。
そっとしておいてやれよ。スズメバチじゃないんだから。
おまえらのような教養のない連中が、無意識に自然破壊していくんだよなあ。
360pH7.74:2008/07/29(火) 22:34:22 ID:D1cZ6LEF
教授の指示です。
361pH7.74:2008/07/29(火) 22:34:54 ID:k2MIj6fT
> アシナガバチに紛れてスズメバチも集まるようになった為、

という一文は無視ですか。
しかし、殺虫剤付き(?)のハチさんの死体持ってったアリさんはかわいそす。
362264:2008/07/29(火) 23:00:49 ID:mBazHgkM
誤解を与えるレスをしてしまい、ごめんなさい。

殺したのはスズメバチです。
近所には子どもが多く、また、親戚の幼子も睡蓮鉢がお気に入りの為、
このまま放置すると危険だと判断しました。

アシナガバチは一匹だけですが本日来訪を確認しました。

ちなみに、殺虫剤は使用しておりません。
武器は網と己が肉体のみです。

ですのでアリさんも大丈夫だと思います(ハチの毒がどうかはわかりませんが)

以上、長々と失礼しました。
363pH7.74:2008/07/29(火) 23:08:20 ID:xZCCguH3
家のビオには、アシナガ一匹が常客。
飲んではどっかいき、飲んではどっかいき
一日中俺などお構いなしで、傍若無人に振舞っている。
酒は飲めんのかな。
364pH7.74:2008/07/29(火) 23:12:05 ID:N8o/oV6Q
蜂が来たら部屋に戻れ、でいいんじゃないの?
夕方には巣に帰るんだし
365pH7.74:2008/07/29(火) 23:20:01 ID:xZCCguH3
大事な数少ないお客様だから、お帰りになるまで、お相手させていだいておる。
366pH7.74:2008/07/29(火) 23:25:11 ID:zdIiLz51
死体を置いておくと蜂来なくなるって、なにそのオカルト
367pH7.74:2008/07/29(火) 23:28:09 ID:+J7v7v8h
蜂を殺すとある種のフェロモンが出て、仲間を呼ぶ。
あとは分かるな。
368pH7.74:2008/07/29(火) 23:35:57 ID:eZxqCTaQ
晒し首で来なくなるのはカラスだろ?
369pH7.74:2008/07/29(火) 23:39:53 ID:qe3ExI/B
家はスズメバチ用に百均のバドミントンラケットを庭に置いてる
一夏で30匹ぐらいはスマッシュしてます
370pH7.74:2008/07/29(火) 23:44:07 ID:xZCCguH3
スズメバチに2回刺されると免疫の関係でショック死すんだっけ?
371pH7.74:2008/07/29(火) 23:44:38 ID:k2MIj6fT
ウチの場合はアシナガバチでも危険だな。
親父が何度も刺されてるんだが、こないだは全身に蕁麻疹でた。
医者行って調べてみたら、色んな蜂の抗体反応が計測限界超えてて、医者もびっくり。
次に刺されたら死ぬかもと、言われてる。
一応エピペンはあるんだが、とっさにちゃんと使えるかどうか。

そんな親父が何度も蜂に刺されてるのは、
子供の頃に蜂いじめてた際に刺されたことが多いんだそうで、
自業自得ではあるんだが。
372pH7.74:2008/07/29(火) 23:52:07 ID:+J7v7v8h
>>370
アナフィラキシーショック。タンパク系の毒は大体そうかな。
373pH7.74:2008/07/30(水) 00:08:24 ID:pUdlC+hm
2回目は確実に死ぬってわけでもないけどな
何回も刺されて大丈夫な奴もいるし2回目でアウトな奴もいるし、何回も
刺されてて大丈夫かと思ってたら今度はアレルギー起こして死んだってこともある
装弾数不明なロシアンルーレット

スズメバチが大量に来るようだったらスズメバチトラップの設置なんて手もある
たまに巡回に来る程度なら放置でOK。巣の近く以外じゃそうそう刺さん
374pH7.74:2008/07/30(水) 00:29:36 ID:k+GL9WRy
基本的に、巣が蜂のテリトリー認識距離にある場合は、危険だろう。駆除するしかないと思う。
しかし、スズメバチ以外なら、ちょっと様子をみるくらいのゆとりも必要ではないかな。
もちろん、子供や年寄りがいる場合、刺された経験者がいる場合は別ですが。
気に入らないものは殺せっていうのは、マルクス主義みたいで嫌だ。
375pH7.74:2008/07/30(水) 00:35:07 ID:3MKkU6ei
ちょw いつからこっち来てんだよ!
いつの間にかいるし...
376pH7.74:2008/07/30(水) 02:36:32 ID:uF3aVZRs
377pH7.74:2008/07/30(水) 02:49:29 ID:T3/f1urq
PS3からでも簡単に画像載せる方法ありますか?
睡蓮の画像アップしたいのだが
378pH7.74:2008/07/30(水) 02:51:28 ID:VOiGfp9h
>>376
これマジでスズメバチを絶滅させるつもりだよな
危険な巣を撤去するだけでいいと思うんだがなぁ
379pH7.74:2008/07/30(水) 03:20:24 ID:Ip/wyt1d
こんなもんで絶滅って
380pH7.74:2008/07/30(水) 06:53:26 ID:2C4H4HSL
>>374
すばらしい!
あたまいい!
381pH7.74:2008/07/30(水) 07:08:13 ID:zSqAxLG/
アシナガは働き者だな朝一からお出ましだ
382pH7.74:2008/07/30(水) 08:09:38 ID:dovAk52+
スズメバチトラップなんてものがあるのか
もっとスズメバチの巣が大きくなったら蜂を殺して玄関に飾るんだとか言ってるうちの親父に教えてやるか
そういえば隣の貸家の外付けの給湯器ボックスの中にもスズメバチが来ていると、お隣さんがいってたなぁ

しかしこう書いてみるとうちの親父どう見ても死亡フラグ・・・
383pH7.74:2008/07/30(水) 10:10:02 ID:cf0AkNuM





        ・°°・..・°°・・%゛
384pH7.74:2008/07/30(水) 10:53:27 ID:Wh7vu/8u
春先にスズメバチが部屋に入って来たときはパニックだったなあ。
窓開けといても全然出て行かないから難儀したよ
385pH7.74:2008/07/30(水) 12:22:20 ID:m5lTC8fd
アナフィラキシーショックって強い毒ほど起こり易いとかってあるの?
386pH7.74:2008/07/30(水) 12:47:36 ID:WqxnYFkk
自分の免疫だから
毒じゃなく、あくまでたんぱく質への過剰な免疫反応

毒の強弱は関係なく、
毒のない食べ物なんかでもアナフィラキシーショックはある
387pH7.74:2008/07/30(水) 13:51:20 ID:cf0AkNuM
布袋さんの花が咲きました。

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080730134956.jpg

2日咲かせるのは難しいですね。
388pH7.74:2008/07/30(水) 19:29:03 ID:ZXmjfZPH
>>387
うちのはすさまじい勢いで水面を覆いつくしているだけでまだ咲く気配もないよ・・・
389pH7.74:2008/07/30(水) 20:07:02 ID:2C4H4HSL
>>387
葉の色艶も綺麗ですね。
390pH7.74:2008/07/30(水) 20:55:26 ID:k+GL9WRy
>>386 高校の後輩の医者にちょっと聞いてきた。
     興味のある方はこちらを参照してください。
ttp://www.nhsdirect.nhs.uk/articles/article.aspx?ArticleID=398
391pH7.74:2008/07/30(水) 22:05:08 ID:H+bpl8Ey
>>390
もうオトナゴッコはやめましょーね。さよなら。
392pH7.74:2008/07/30(水) 22:07:22 ID:yHXgHiVq
>>390
こいつ何箇所にわいてんの?
せめて退散宣言したスレくらいきちんと去ってくれ
393pH7.74:2008/07/31(木) 02:23:39 ID:y6oH+StN
>>392
近々、アク禁になるだろうよ。
394pH7.74:2008/07/31(木) 07:13:05 ID:/6C1bb0H



【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 11【バタフライガーデン】
395pH7.74:2008/07/31(木) 07:21:19 ID:/6C1bb0H






【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 11【バタフライガーデン】
396pH7.74:2008/07/31(木) 08:16:58 ID:/6C1bb0H
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 11【バタフライガーデン】
397pH7.74:2008/07/31(木) 09:22:17 ID:WeUu14lD
中途半端な荒らしだねぇ
398pH7.74:2008/07/31(木) 12:48:22 ID:CW9Bh9/T
水に米ぬかまいたらアシナガが来なくなった。
399pH7.74:2008/08/01(金) 01:24:09 ID:NlIzHFIy
アシナガの生態について書かれてますよ。
ttp://crawford.tardigrade.net/bugs/BugofMonth16.html
400pH7.74:2008/08/01(金) 02:04:36 ID:rBA9hFRG
400
401pH7.74:2008/08/01(金) 02:05:07 ID:rBA9hFRG















∞〜
402pH7.74:2008/08/01(金) 10:44:03 ID:aLXytRK3
精子とばすなボケ
403pH7.74:2008/08/01(金) 19:21:33 ID:bGVZF4Us















∞〜
404pH7.74:2008/08/01(金) 21:33:58 ID:ehNQo7bO
精子を飛ばさないでください
405pH7.74:2008/08/01(金) 21:37:42 ID:bGVZF4Us















orz=ブッ
406pH7.74:2008/08/01(金) 21:47:25 ID:ehNQo7bO
荒らしは構ってあげると喜んでレスするってのは本当だったんだな…
ていうか、いつも2chでしか相手にしてもらえてないんか?
今度どこかで会ったら酒でもおごってやるよ
407pH7.74:2008/08/01(金) 21:50:37 ID:bGVZF4Us
不快なレスを上げてるだけなんだが。
でも酒はおごってもらう。
408pH7.74:2008/08/01(金) 22:01:08 ID:0IzzukbN
上がってなくね?
409pH7.74:2008/08/01(金) 23:42:48 ID:p4zL5dKF
スレじゃなくてレスね。横からだが
410pH7.74:2008/08/02(土) 00:20:22 ID:TkydyTrP
ベランダにプラ船180置いてメダカ買ってるんですけど、
水が毎日1センチ弱減っていっている気がします。
いくら暑いとはいえこんなに水って蒸発するものでしょうか。

もしかして水漏れ?? まだプラ船買って1ヶ月ちょっとなのに・・・。
411pH7.74:2008/08/02(土) 00:25:02 ID:1fsLhu8R
そんなもん。うちは毎週10リットル水足してる...
今日見たら5センチくらい水位下がってた
412pH7.74:2008/08/02(土) 00:30:46 ID:EJGLKtiI
5センチくらい水位下がるのに何日かかったの?
413pH7.74:2008/08/02(土) 00:35:49 ID:1fsLhu8R
週1回の水足しなので、6日

夏場はこんなもん
足したとたん台風きたら...
今度はあふれる心配せんといかんw
414pH7.74:2008/08/02(土) 00:58:34 ID:TkydyTrP
>>411
そうなんですか!!
夏場はそれくらい水が蒸発するもんなんですね。
レスありがとうございました。
いや〜よかった〜安心しましたw
415pH7.74:2008/08/02(土) 01:01:16 ID:EJGLKtiI
水の蒸発を遅らせる方法ってあるのかな。
416pH7.74:2008/08/02(土) 01:05:00 ID:MboSgD/u
睡蓮の葉が水面覆い尽くしてる鉢はあまり水位減らないけどオモダカとか
抽水植物が多い鉢は減るの速いわ。成長速度も半端じゃないけど
417pH7.74:2008/08/02(土) 01:10:00 ID:EJGLKtiI
私のところは睡蓮の葉が水面の半分覆い隠してますが、やはり水が減るの早いですよぉ。
一日に1literは減りますね。ベランダですけど。なぜかしら。

418pH7.74:2008/08/02(土) 01:10:27 ID:1fsLhu8R
>>414
あぁ、忘れてた。すまん

うちかなり日当たり良好、植物ぼうぼうなんでそれもあるわ
そういや、オモダカもあるし、ウォーターミントがすごい吸ってそう
もう発泡スチロールからツルがはみ出しまくり...
419pH7.74:2008/08/02(土) 04:29:50 ID:Izxl8rVh
>>387
家は咲かない。
一つがもう睡蓮鉢三ついっぱいに増えたのに咲かない。
何で咲くんだ?
420pH7.74:2008/08/02(土) 05:01:17 ID:Dqvc3ugL
株が増えずに大きくなってけば咲きそうな予感
421pH7.74:2008/08/02(土) 10:28:05 ID:VS+v0AvH
ホテイアオイ、去年は大きくなって咲いたんだけど
今年は大きくならないし咲かないっぽいなぁと思ってる

去年はメダカを入れてた
今年は2年目の少し大きく育ったエサ金の生き残りと一緒

金魚が成長を阻害するほど根っこをつついたりするんだろうか?と
考えている。
422pH7.74:2008/08/02(土) 10:44:57 ID:yMD3/3Nk
今月、引越だ。近所なんだけど、睡蓮鉢ほか、水槽やらなんやらも移動すること考えると鬱
ゴミ袋に水ごと生き物いれて、容器は引っ越し屋に頼めばいいのか?

引っ越し先に着いたら真っ先に水槽いじってたら、おかしいかな?
まっさきに開けてやりたいんだけど、業者が撤退した後がいいのかな?
だって、ひんしゅく買うよね。
423pH7.74:2008/08/02(土) 11:01:18 ID:v6rtBbTr
>>422
ワロタw
424pH7.74:2008/08/02(土) 11:01:31 ID:5V284dce
>>422
☆☆☆アクアリストの引越し♪☆☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1158890966/
425pH7.74:2008/08/02(土) 11:03:35 ID:hiH8Rx0X
ゴミ袋は破れやすいから、灯油用のポリタンクみたいなやつ買ってきて
引っ越し当日まで、何回も濯いで使ってやってください。

業者撤退するまで酸素が保つくらい、過密にならないように入れるか
引っ越し先に着いたら取り敢えずエアレーションして、撤退まで待機が良いと思います。
426pH7.74:2008/08/02(土) 11:11:51 ID:zB4HpyNV
電池式エアポンプとか酸素を出す石とかいろいろあるわよ
427pH7.74:2008/08/02(土) 12:16:48 ID:yMD3/3Nk
親切な皆さん、ありがとう。なんとお優しい方々・・・感動

がんがるね
428pH7.74:2008/08/02(土) 12:47:03 ID:wFAcLtdV
チラ裏です。
ホテイアオイが咲きました。
今年は花菖蒲が咲かなかったのでいつも以上にうれしいです。
429pH7.74:2008/08/02(土) 16:53:43 ID:xg7NTiGy
クレソンすげえ。
ぐんぐん伸びて水もどんどんきれいにしてくれる。
根っこや葉が伸びて、めだかの隠れ場所にもなるし
産卵場所にもなってる。便利すぐるw
430pH7.74:2008/08/02(土) 16:58:36 ID:yLhraIJZ
しかも食える!
431pH7.74:2008/08/02(土) 17:19:25 ID:+ZFEvHEW
ちょっとスーパーで買ってくる
432pH7.74:2008/08/02(土) 18:06:47 ID:zB4HpyNV
マシモに代わる新たな神の降臨か
433pH7.74:2008/08/02(土) 18:09:03 ID:1fsLhu8R
そのうちね、水中根っこだらけになって横からツルが出てきてね
おーい、どこへ行くんだよーって感じになってくる...と思う
434pH7.74:2008/08/02(土) 18:09:49 ID:tiuuKaKc
直に植えないほうが良さそうだね
435pH7.74:2008/08/02(土) 18:16:10 ID:v6rtBbTr
外来種だからそこらへんにポイしないようにな
436pH7.74:2008/08/02(土) 18:30:49 ID:Rfwr9jvP
用水路からとって来たクレソンは
何かが合わなかったのかすぐ枯れてしまった…
白い花が咲いてて可愛かったのに
437pH7.74:2008/08/02(土) 19:09:36 ID:xg7NTiGy
>>436
経験上、川でとってきたりスーパーで買ってきたものをすぐに水中に沈めると腐る。
茎部分は水中でも大丈夫なんだけど、葉が水につかると腐る感じ。
ただ、水につからない部分に移植した後、伸びてきたクレソンの葉が自重で傾いて
水につかる分には腐らない。ビオの地上部と水辺の境あたりに移植して、あとは放任しとくと
いいかも。地上部も水中部も両方攻めれる万能植物になるよ。青虫が時々わくけど、小さいうちに
揺すって落とせば魚のえさになるし。
438pH7.74:2008/08/02(土) 20:01:04 ID:Dqvc3ugL
クレソンなら春先に植えてたが
虫が食い荒らしたので削除した
今はセリが食い荒らされている
439pH7.74:2008/08/02(土) 20:03:10 ID:+IQLjGqS
は〜るをあいするひ〜とは〜〜〜〜
440pH7.74:2008/08/02(土) 20:48:44 ID:HlTFWZEb
わ〜きがくさいひと〜〜
441pH7.74:2008/08/02(土) 20:50:40 ID:VuuQmO5b
ナ、ナンダッテーーー!!
442pH7.74:2008/08/03(日) 01:30:41 ID:w3q2maHS
クレソン、白糸の滝にいっぱい生えてたような気がする
記憶違いだったらスマン
443pH7.74:2008/08/03(日) 02:20:01 ID:jg8h6/QH
いっぱい生えてるから採りに行けばってこと?
444pH7.74:2008/08/03(日) 09:34:35 ID:o83+h9mG
揖保の糸ってこと。
445pH7.74:2008/08/03(日) 11:59:15 ID:5cosN1mh
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080803115709.jpg
スプライトがすごいのびた!
室内水槽より茎も太く元気。
446pH7.74:2008/08/03(日) 13:07:14 ID:V7dLdY2u
>>445
これはなかなか
447pH7.74:2008/08/03(日) 13:22:48 ID:WX4bQdhr
スプライトっていう草があるのか
448pH7.74:2008/08/03(日) 13:24:11 ID:jRaGOV5g
ほう。

芝刈りしたほうがいいな。
すればするほど緻密になるな。
449pH7.74:2008/08/03(日) 13:35:12 ID:Epxo24Gu
きれいだなぁ...
450pH7.74:2008/08/03(日) 13:36:48 ID:W+ehOnyS
http://blogs.yahoo.co.jp/hondacp77/folder/1481564.html
スプライトについて詳しいページ
451pH7.74:2008/08/03(日) 15:32:58 ID:Z6DPxJIf
すぷらいとすげーw
うちのロタラはこの日差しでついに枯れ始めた
452pH7.74:2008/08/03(日) 15:59:19 ID:LsADalew
うちはヘデラが日差しで枯れはじめた
453pH7.74:2008/08/03(日) 17:20:41 ID:SBvropYA
>>450
いいページだね!
454pH7.74:2008/08/03(日) 17:22:23 ID:EZBzepXx
昭和世代は呆けたのばっかだな。
455pH7.74:2008/08/03(日) 17:33:11 ID:gaxDO5Im
       ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このスレが静かになったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
456pH7.74:2008/08/03(日) 17:40:39 ID:EZBzepXx
wwwwwwwwwwwwww orz wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457pH7.74:2008/08/03(日) 19:23:52 ID:SrYkKeSd
>>445
あ!この写真の右側の芝生の中に
小さい日本庭園みたいなのがあった人だw
スダレ、かかってなかったっけ?
458pH7.74:2008/08/04(月) 04:12:12 ID:VpSrda9H
あぁぁチャームのビオ鉢使わないで銅賞とった人かな。
共通点は   芝。

同じ人かもしれないね。
459pH7.74:2008/08/04(月) 12:47:57 ID:GWGOEWH8
>>445
前に「シダと流木置いた」って人だよね。
ウチも真似してシダを隣りに置いてみたら、いい感じになったよ。
460pH7.74:2008/08/04(月) 13:21:49 ID:RsQ6FHag
そのスプライトってウォータースプライトとかアメリカンスプライトが水上で育ったもの?
461pH7.74:2008/08/04(月) 16:39:37 ID:zcsIbFj0
462pH7.74:2008/08/04(月) 16:57:34 ID:iRT9ofue
こないだ実家に遊びに行ったら、うちの子供たちのためにとプールを手作りしてあったんだが
思わずこれで魚飼いたいなぁ、という発想がよぎりました
ていうか夏が終わったらオカンが金魚でも飼うかも

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080804165324.jpg
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080804165351.jpg

姉貴が子供たちにと頭をひねって作った力作
コンテナ9個とオレンジのシート
水入れたらコンテナが少しずれたんでコンテナの周囲に親父が杭を打って補強してた
463pH7.74:2008/08/04(月) 17:58:13 ID:qu5DKKUQ
>>462
お前良い家族持って幸せだな
464pH7.74:2008/08/04(月) 18:55:52 ID:FtM0ijwG
>>462
いかにも田舎って感じでいいな。
小学生の頃の友達ん家でこんなんあったわw
465pH7.74:2008/08/05(火) 00:39:18 ID:3tQ8cj8x
>>462
いい思い出になりそうだね
ビニール編んでるシートはたぶん塗ってあるものが毒と思うし隙間出てくると思う
466pH7.74:2008/08/05(火) 01:46:17 ID:1HbJ4bZk
>>462 なんという萌えな家族
467pH7.74:2008/08/05(火) 06:59:17 ID:7eMMf6lv
最近、ベランダプラ船のミナミや仔メダカが増えないなと思ってたら、
シオカラトンボのヤゴ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
まさか中央区淡路町のベランダにトンボがくるとは!
大阪城公園あたりから飛んできたのかな?
468pH7.74:2008/08/05(火) 07:04:59 ID:yWhvJDw0
> ビニール編んでるシートはたぶん塗ってあるものが毒と思うし隙間出てくると思う

妄想乙wwwww

469445:2008/08/05(火) 09:13:48 ID:yxPLETnH
スプライト=アメリカンスプライトです。
室内水槽をトリミングした後、ビオに植えてみました。
太陽の光でぐんぐん育ち、水上葉になりました。

ミニ枯山水はまだあるよー。すだれすぐぶっ倒れるから
とっちゃいました。
チャームは応募したけど落選しました。

周りにはシダのほかにもモウセンゴケを置きました。
コバエみたいのがいなくなって効果てきめん!
あとは流木にエアープランツとかいうのを、
テグスでくっつけてみました。はえてるっぽくなった。
470pH7.74:2008/08/06(水) 06:31:26 ID:ddovS3nA
>>445
チャームに応募できそうなのだなとおもったら
賞とった人のでしたかw
そりゃきれいなわけだ
471pH7.74:2008/08/06(水) 06:47:04 ID:EaYfUrep
工業園芸
472pH7.74:2008/08/06(水) 16:45:23 ID:ugppKrtF
集中豪雨で水没しますた
473pH7.74:2008/08/07(木) 02:27:48 ID:7U5O26TJ
470の読解力
474pH7.74:2008/08/07(木) 03:31:39 ID:FQlMxXpm
ひと通り画像見たけど、たいしたビオないね。ガサツ。野暮。田舎くせえよな。
俺のビオ 】マイ・ビオ【 の画像をおまえらにみせたらリスペクトするのは不可避だろう。
見せたいけれど、バカとそこまで語らう必要もないだろうと思うので見せないことにする。
475474:2008/08/07(木) 03:38:51 ID:wrGQXUs7
携帯からです。↑の書き込みは弟が勝手にやりました。すみませんでした。
476pH7.74:2008/08/07(木) 06:26:45 ID:OwzlaSm9
弟さんは世間でつらい目にあってるんですね。頑張ってください
477pH7.74:2008/08/07(木) 07:15:36 ID:nUi0eCeC
基本放置でときどき4Lくらいまとめて水足ししてる
マンションの東バルコニーのベビーバスの水槽
水温が心配でしたが、ときどき手を入れてみると、あまり熱く無い。

不思議だったんですが、
・樹脂床に直置きでなくレンガに乗せている
・東側で昼には直射がなくなる
・フロッグピットが水面の70%を覆っている。鉢底ネットが四分の一カバーしてる
・ベランダ設置のエアコン室外機から2m離れてるけれど、風が水面を通り過ぎる立地
水温は上がりすぎず、目高も巻き貝、エビも元気で。アナカリスは増えています。

うかつに気づかずに設置して現在はプラスに作用してるようですが、
今より冬が心配かもしれません、同様の立地の方おられますか。
冬期のご経験ありましたら、おねがいします。

478pH7.74:2008/08/07(木) 13:25:24 ID:tPTF0rWf
2週間程前から我が家のビオの水面は5〜6匹ほどのトノサマガエルたちに乗っ取られている。

メダカやヌマエビたちがいるがメダカに関しては稚魚も含めて今のところ目立って数が減ったということはなさそうだが、ヌマエビは心配・・・
春にたくさんの稚エビを見たが今は水草がジャングルすぎて確認できない。

今日スイレンの葉に佇んでいるカエルをじっと見ていたが、目前の稚魚などには全く興味を示さない。
水中の生き物には興味がないのかな?? だったらいいのだが・・・
にしても、カエルたちの前をあまりにも無防備で稚魚がチョロチョロとするのでドキドキした。
479pH7.74:2008/08/07(木) 16:12:54 ID:y8CzqBWQ
えー、カエルはメダカの稚魚なんてバクバク食うかと思ってた。
地上もの限定なんかいな
480pH7.74:2008/08/07(木) 17:27:35 ID:BVY83Z6u
水中の物食える蛙は種類少ない
481pH7.74:2008/08/07(木) 19:29:09 ID:qirAQHQb
水中に舌を突っ込んだりしたら、喰われると思うんだ
鯉とかに
482478:2008/08/07(木) 21:43:35 ID:tPTF0rWf
>>480

トノサマガエルも水中の物食べれないのかな?
ならいいけど、ほんと心配だわ。
ただ満腹でたまたま食べないのかと思い、
試しにダンゴムシを目の前に置いたとたんパクッ!
ビビッた・・・
あとはブニョブニョの卵塊とオタマはノーサンキューです。
483pH7.74:2008/08/07(木) 21:51:56 ID:MIC9wDBf
卵塊のチューブ状の外皮って溶けないでいつまでも残るからね
484pH7.74:2008/08/08(金) 22:21:02 ID:qptXYIIj
すいません、アイリスのベジタブルプランター500・700にも深型650と同じく
側面上部にオーバーフロー穴開いてますか?
485pH7.74:2008/08/08(金) 22:58:17 ID:K0DIyaEv
>>484
開いてます
486pH7.74:2008/08/08(金) 22:58:32 ID:7aDSJiws
700ユーザーだけど、開いてます。
500は持ってないけど、たぶんあるんじゃない?
487pH7.74:2008/08/08(金) 23:11:51 ID:qptXYIIj
>>485-486
お二方ありがとうございます。
488pH7.74:2008/08/09(土) 11:34:25 ID:QJx3a6gZ
1ヶ月前に河川敷で採ってきた雑草に花が咲いた。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080809111946.jpg
これはなんて名前の植物かわかりますか?
489pH7.74:2008/08/09(土) 11:50:53 ID:Utw53VsN
2枚目がなんか恐い
490pH7.74:2008/08/09(土) 12:25:57 ID:iM6vcY88
三枚目は、雑草というよりマツバボタンじゃないの?
491pH7.74:2008/08/09(土) 15:48:50 ID:mn6GkgkT
アイリスメガネの「合格よ!」といっていたお姉さんは誰ですか?
492pH7.74:2008/08/09(土) 16:26:02 ID:p/V0Gfbn
>>488
なんだか波波してるけど、エアレーションしてるの?
金魚何?
493pH7.74:2008/08/09(土) 16:46:50 ID:CPht+ksn
ナブラが立ってる…。
ということは、2枚目はかなりの大物が潜んでいると見た。
494pH7.74:2008/08/09(土) 18:03:40 ID:OLsDYY+p
地元にある、湧き水をコンクリ製の枡に引いて近所の人が野菜洗ったりするのに使うところがあるんだが
以前に子供をつれて涼みに行ったら、良く見えないがえびがたくさん居たんだ
最近外飼いの金魚プラ舟とめだかプラ舟にえびを入れてみたくなって、そこにまた言ってみたんだけど
えびちゃんは一匹もいなかった(´・ω・`)
周囲の草がキレイに刈ってあったんで、下流側にある小川でしばしこども達と水遊びに興じて
子蟹を見つけたり、イトトンボを眺めたりたのしかった
収穫はウィローモスに似たコケひと塊とカワニナ5匹とクレソンの切れ端でした
早速放り込んであります
495pH7.74:2008/08/09(土) 18:45:04 ID:XsYPX7+l
>クレソンの切れ端でした
爆殖の予感がする
496pH7.74:2008/08/09(土) 18:49:35 ID:idZyhLAC
カワニナって蛍の幼虫の餌だから
きれいなところにしかいないのかと思ってたけど
かなり環境わるいところにもいるよね
497pH7.74:2008/08/09(土) 18:53:47 ID:Utw53VsN
それ外来種のマキガイじゃない
なんていうのかわすれたけど
498pH7.74:2008/08/09(土) 19:39:47 ID:OLsDYY+p
>>495
一応根付かないように今のところぷかぷか浮かせてます
ていうかホテイアオイも爆殖してるんで捨てまくりです
以前は水と生き物さえいればいいという趣味だったんでとりあえずホテイアオイだらけになってたんだけど
最近田んぼに生えてる草を入れてみたり、庭に生えてる雑草の種類を見てOKそうなのを入れてみたりと
ちょっと植物のほうにも手を出し始めたところなので、だんだんホテイアオイの居場所がなくなってきてますw
そういえばちょっと前に買ったミズバコパとやらが激しく爆殖しそうな雰囲気になってきました
499pH7.74:2008/08/09(土) 19:41:49 ID:mn6GkgkT
ホテイアオイの花の咲く意味がわかりませぬ
500488:2008/08/09(土) 22:05:38 ID:QJx3a6gZ
>>490 ありがとうございます。それっぽいです。
ググッたら育て方が間違ってますね。

>>492 エアレではなく、三尾和金が浅いとこを無理やり泳いでいるので
波打ってます。生体は三尾和金3、丹頂1、赤コリ4、ミナミいっぱいです。
501pH7.74:2008/08/09(土) 23:03:21 ID:XUGR7lPA
>>496
カワニナは清流じゃないとダメ、止水じゃダメとか良く言われているけど種類によるんだと思う。
俺が近所の堰(緩やかな流水)で捕まえたカワニナは汚いバケツに入れて外に放置、でも全員(10匹くらい)生き残り、子供をバカスカ生んで、冬も越した。
ただしあまりに増えすぎたのと、タニシの方が水の透明化に役立つ気がしたので全員元の堰に戻したけど。
@神奈川湘南地区
502pH7.74:2008/08/10(日) 00:41:14 ID:Nb0295iT
>501
おもわず同じ所に住んでるね
記念カキコ
503pH7.74:2008/08/10(日) 01:11:29 ID:RyzPbdUo
カワニナは、蛍の生息地がある水域だと付近住民が保護に敏感になってることがあるから勝手に取ると怒られる場合がある。
504pH7.74:2008/08/10(日) 01:13:32 ID:3vpdpN1C
>>502
そうなんだ、世の中狭いねw
おやすみなさい。
505pH7.74:2008/08/10(日) 01:56:12 ID:YWOn2Lks
カワニナタフすぎる
タニシが全滅する環境で余裕で生きてるし
浮き草をバリバリ食うし
506492:2008/08/10(日) 01:59:11 ID:YmKA0YQF
>>500
ありがd。
エアレ無しの私んちのと容器が同じで、
似てる環境だから気になってしまった。
507pH7.74:2008/08/10(日) 08:42:15 ID:bVjJnOI3
ぬこにオイカワ1匹とオオタニシ1匹やられた。
508pH7.74:2008/08/10(日) 10:18:42 ID:t2oIjL9b
古谷さん家のだろ
509pH7.74:2008/08/10(日) 11:35:12 ID:dfXDqLbm
オオタニシなんか食って平気だろうか、ぬこ
510pH7.74:2008/08/10(日) 11:40:40 ID:iCEme79v
ぬこって何
511pH7.74:2008/08/10(日) 11:46:18 ID:SmIJTA+8
>>510
このど素人がっ!ぬこも知らないのかよ
有名だろ






ぬこって何?猫のこと?
512pH7.74:2008/08/10(日) 11:59:51 ID:5i84+PnJ
ぬこって何
513pH7.74:2008/08/10(日) 12:09:31 ID:ND51fc4a
冗談は顔だけにしてくれ
514pH7.74:2008/08/10(日) 12:10:35 ID:w/7ka0Yo
冗談はヨシコちゃん
515pH7.74:2008/08/10(日) 14:12:09 ID:yARrNq6x
>>509
オオタニシは外殻を割られて瀕死の状態で放置されてた。
もうだめだろうと思って睡蓮鉢に入れたんだが、
今見てみると何事も無かったかのようにアナカリに付いたコケ食べてる。
恐るべき生命力だな。

ぬこが判らない人はググってくれ。
516pH7.74:2008/08/10(日) 14:28:55 ID:r6Rz2RdC
ウチのビオ池、夏に入ってからオオサンショウモが爆増。
少しづつ間引いてはいたんだが、しばらく放置してしまっていたら、
ついに水面全てがオオサンショウモに覆われてしまった。

水中の様子が全然わからないので、本日思い切って7割方間引いた。
水中に日光が差してなかった影響か、水が少し白濁しちゃってるな。
水深20cmぐらいの部分の底が確認しづらくなる程度の濁り。

メダカは稚魚も親も元気。水深がそれなりにあるので見つけづらいものの、
少し探しただけでヤマトやミナミの姿も確認できた。多分、ほぼ減ってないと思う。

この白濁、あんまり気にしなくていいのかな。
オオサンショウモの大幅間引きだけで回復傾向に向かえばいいけど。
517pH7.74:2008/08/10(日) 14:50:21 ID:8b17Ksld
オオサンショウウオかと思ってちびった
518pH7.74:2008/08/10(日) 15:29:45 ID:OZ/xA9Ib
マミズクラゲ発生きたーーーーーーーーーーー
519pH7.74:2008/08/10(日) 16:26:52 ID:B880AVz9
うp
520pH7.74:2008/08/10(日) 21:31:01 ID:WjtLTQ6G
一週間ほど前のどしゃぶりの日以来、アメンボが居ついてる。
水面に落ちた虫に向かってものすごい勢いで襲いかかってく。
それにしても、よく飛んでこれたな。
川からは200メートル程度だけど、広葉樹+草で見つけづらかったろうに。
521pH7.74:2008/08/10(日) 22:02:54 ID:J7QhOZa1
そりゃやつらは水陸両用だからねぇ
昔なんてミズカマキリが家ノ前に飛んでくるとか初見であれは怖い
ってかメダカ狙われてますよ
522pH7.74:2008/08/10(日) 23:25:12 ID:vo68QdRQ
虫が草類食い荒らすのは嫌だなぁ
睡蓮とパキラの葉が見るも無残だわ
523pH7.74:2008/08/10(日) 23:43:48 ID:SmIJTA+8
>>522
むしろビオトープの鑑だ!胸をはれ!涙をふきなよ!
524pH7.74:2008/08/11(月) 06:00:42 ID:M6Q2bc2J
ウォーターポピーを導入したんだが
これ一日で3センチぐらいのびてるぞw
手入れのしがいがあるわ
525pH7.74:2008/08/11(月) 07:36:52 ID:/UrBNbGl
田んぼに居る茶色のちっちゃいカエル、睡蓮鉢で飼えないかなぁ
メダカとミナミがいるけど。
526pH7.74:2008/08/11(月) 08:05:25 ID:7BD1pwTa
この青紫の花は何の花?
うっぷしました。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080811080401.jpg
527pH7.74:2008/08/11(月) 08:19:46 ID:igP1oOkN
ウォーターバコパじゃね?
528pH7.74:2008/08/11(月) 09:17:14 ID:M6Q2bc2J
前ウォーターバコパ育ててみたけど
臭いがきつすぎてすてたw
529pH7.74:2008/08/11(月) 09:57:19 ID:tPwiKMMT
530pH7.74:2008/08/11(月) 10:42:28 ID:YHqpTuhe
>>526
ついでに全景もたのむ
531pH7.74:2008/08/11(月) 11:01:08 ID:Gc4Bgo0B
>>529
素敵すぎる
カエルかわいい
532pH7.74:2008/08/11(月) 11:17:40 ID:JjeZYhG7
カエルがこんなに可愛いと思ったのは初めてだw
533pH7.74:2008/08/11(月) 12:08:27 ID:T2vZWt8d
布袋買ってきた。
¥150
しばらく放置して
目高飼います。
534pH7.74:2008/08/11(月) 12:44:53 ID:SKufQeBY
カエルたんかわゆすなぁ
ウチのビオにも何年か前、いつの間にかアマガエルが住み着いてたんだがいなくなった(´・ω・`)
535pH7.74:2008/08/11(月) 13:17:15 ID:5vJUUl3c
>>529
ダルマだね。良い写真だ。
536pH7.74:2008/08/11(月) 19:40:49 ID:dFSGGSTG
今日は子供たちを干拓地にある水路やため池につれまわした
子供たちはメダカをとると大張り切りだったんだけど、メダカがいるところはなぜか
水量の少ないところばかりでうまくいかず
自分はため池でフサモ(?)、水路でエビモを取ってきてウハウハw

家に帰ってちまちまと水草のチェックをしてたら、線虫ぽい生き物やアブの幼虫らしき生き物
海にいるフナ虫に似た5mmぐらいの虫とかいろんな生き物がくっついてた

とりあえず全部金魚やメダカのコンテナに放り込むつもりなんだけど
うまく根付くといいなぁ
537pH7.74:2008/08/11(月) 21:39:14 ID:sWEyeAl/
>>529
きれいなカエルだね

正面向きの胸になんかついてるけど何?大丈夫なん?
538pH7.74:2008/08/11(月) 21:41:00 ID:/UrBNbGl
えさ無しでいいのかな
539pH7.74:2008/08/11(月) 22:18:35 ID:QFKf9p+l
エサがあるような環境で勝手に来て住み着いたならいいけど、
よそからいきなり持ってきても逃げ出してかわいそうなことになるんじゃないか
540pH7.74:2008/08/11(月) 23:26:01 ID:sWEyeAl/
水辺みたいなもんだからえさが自分から飛び込んでくるんじゃね
541529:2008/08/11(月) 23:32:13 ID:tPwiKMMT
>>537
胸についているのはアカウキクサです。

>>538
カエルにエサはあげていない。
飛んでくる虫や近く花壇にいるダンゴムシ、ワラジムシ、ナメクジなどを食べている様子。
ちなみに、メダカたちには写真でもわかると思うが、目の前を通っても知らん顔、興味なさそう。
飼っているというより居ついているだけ。
エサにも不自由なく、居心地がいいのだろう。

542:2008/08/12(火) 02:29:02 ID:LYyGpprU
アナの花と睡蓮upした。

黄色いやつもさいた
543pH7.74:2008/08/12(火) 07:23:02 ID:aWB4OUaF
>>525
止めて置いた方がいいと思うが・・・
発泡箱にヘアーグラス、グロッソ植えて、ミナミ、メダカ入れて外に放置してたんだが
お玉杓子が大量発生してミナミとメダカの稚魚全部食われた
544pH7.74:2008/08/12(火) 10:37:15 ID:IagHR5Ia
>>543
なんで卵の時点でどうにかしなかったのかと…
545pH7.74:2008/08/12(火) 10:51:21 ID:TCvfhY6S
>>541
そう、よかったw

なんかに寄生されてるのかと思った
546pH7.74:2008/08/12(火) 12:49:06 ID:Vr9Papom
>>543
そうかもしれないね。
カエルよりむしろ、オタマの方が恐ろしい気がする。
もし卵など取り除けなかったらたいへんなこと。
バランスが崩れそう。
547pH7.74:2008/08/12(火) 13:22:13 ID:OUGYfTdT
今年初めてホテイアオイをビオに入れたけど、あれメチャクチャ増えるな
びっくり
548pH7.74:2008/08/12(火) 13:27:05 ID:b8+O+d4E
>>543
おたまじゃくしがエビやメダカ食うわけねえだろ。
いい加減なこと書くな馬鹿。
死んだエビやメダカなら食うだろうがな。
549pH7.74:2008/08/12(火) 13:57:43 ID:SQh2oxn+
相手が小さければ食うよ オタマから見たらボウフラと同じようなもんだ
550pH7.74:2008/08/12(火) 15:40:34 ID:aWB4OUaF
>>548
水田のオタマジャクシは自分より大きい豊年エビやカブトエビを食べてるんだが
551pH7.74:2008/08/12(火) 19:03:26 ID:9PV8mJyg
>>547
だからってその辺の池とかにポイするなよ。
552pH7.74:2008/08/12(火) 19:07:08 ID:E4Bkr03b
ウシガエルのオタマはめっさでかいよ
大人の手のひらぐらいある
553pH7.74:2008/08/12(火) 19:36:05 ID:HzcfsnQc
そんなにでかいっけ?
せいぜい親指ぐらいだったような。
554pH7.74:2008/08/12(火) 19:55:59 ID:cblvgbV2
http://www.geocities.jp/tagameha/2004gyouji-3.htm
手のひらっていうのは大げさだが、親指ほどってこともない。
555pH7.74:2008/08/12(火) 20:19:10 ID:s6iF7nFv
でかっ!
556pH7.74:2008/08/12(火) 20:41:29 ID:TCvfhY6S
昔飼ってたけど、水換えのとき洗面所の排水口に入っちゃって
流れもせず上がっても来ず大変だった
557pH7.74:2008/08/12(火) 21:25:32 ID:1P+dUETn
>>554
ウシガエルは駆除ってどーゆーことだよこいつら
558pH7.74:2008/08/12(火) 21:30:28 ID:rBO6am4f
特定外来生物に指定されてなかったっけ

>これ以上ウシガエルが増えると、ヤゴやゲンゴロウ類、メダカなど他の生き物が食害され
何でも喰うんだな、おそろし…
559pH7.74:2008/08/12(火) 21:50:53 ID:6NHvgxxs
アメザリもこのカエルの餌として輸入されたのは有名だし
他のカエルはもちろんネズミやらヘビやら、何食ってるから分からんから
食用ガエルとは言うものの、野生のものは食わない方がいいって教わった
560pH7.74:2008/08/12(火) 21:52:00 ID:6NHvgxxs
食ってるから分からんから
→食ってるか分からんから
561pH7.74:2008/08/13(水) 05:10:31 ID:heX6B7n1
おたまじゃくしは腸を取り除けば結構うまいらしい。
カエルだって食えるわけだしな。
ほかのカエルのオタマなら内臓を取り除くのもちょっと
面倒だが、これぐらいの大きさなら取り除いてフライにでも
すれば余裕で食えるだろうな。俺なら食う。殺すだけってのは忍びない。
562pH7.74:2008/08/13(水) 08:36:11 ID:0JkBiT/0
ごめんなさい、気持ち悪いです。
563pH7.74:2008/08/13(水) 09:39:54 ID:wy3/t2V9
水ができて安定したら、することが無くなってしまった。
564pH7.74:2008/08/13(水) 09:58:35 ID:jwvRMV0L
>>542
アナカリスかわいいね。
うちではアナカリス咲かないなぁ、
朝なのかな、まだ全開じゃなさそうだけど睡蓮も綺麗。

>>561
そうですか・・・
まっ、世の中いろんな人がいるからね・・・

>>563
じゃ、これからは写真を撮ってちょいちょいうpしてちょうだい
565pH7.74:2008/08/13(水) 11:31:13 ID:68EMOpDH
ごめんなさい、気持ち悪いです。
566pH7.74:2008/08/13(水) 11:45:28 ID:AWA/A6Sy
>>561
> 1時間半で集まったオタマは約300尾、つくだ
> にが出来そうなほどの量でした。アオサギの餌にでもなってもらい
> ましょう。

人間が食う、というのも選択肢の一つだが、
どういう形であれ、無駄にしないことが大切なんじゃね?
567pH7.74:2008/08/13(水) 12:32:25 ID:wy3/t2V9
うーん、これからは、大人のイタズラとして、近所の公園や空き地を
ビオ化(多様な生き物が集まるという意味で)してみよっかなぁー。
568pH7.74:2008/08/13(水) 12:49:18 ID:PXoX107U
ガキ大将と腰巾着、いじめられっこは必須だな
569pH7.74:2008/08/13(水) 12:52:50 ID:wy3/t2V9
それはビオ化の最終ステージ=完成型だな。
570pH7.74:2008/08/13(水) 13:10:05 ID:EXz7CkxF
つ土管
571pH7.74:2008/08/13(水) 13:10:24 ID:EuGfx3Uk
>>561
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/zazamushi.html
魚介系1のしたのほう
572pH7.74:2008/08/13(水) 16:26:30 ID:Q4ywH5nm
ごめんなさい、気持ち悪いです。
573pH7.74:2008/08/13(水) 16:27:40 ID:wy3/t2V9
秋田
574pH7.74:2008/08/13(水) 16:29:55 ID:0JkBiT/0
おれじゃねーってば
575pH7.74:2008/08/13(水) 22:04:52 ID:rcvfBNez
ごめんなさい、気持ち悪いです。
576pH7.74:2008/08/13(水) 22:09:40 ID:QVLR5zjH
あ、トイレあっち(´∀`)σ
577pH7.74:2008/08/13(水) 22:50:14 ID:zvSWEbjR
げろげろ
578pH7.74:2008/08/13(水) 23:13:50 ID:Zy2VSd+q
モス夫
579pH7.74:2008/08/14(木) 06:33:49 ID:ymGKggH4
この流れ気持ち悪い
580pH7.74:2008/08/14(木) 06:43:05 ID:ddzY2ZBj
ビオならドブ貝とか飼えるんだろうか
やってみた人おらんかい
581pH7.74:2008/08/14(木) 08:28:39 ID:IQsWFCc4
逆にビオでしか生かせないだろうな大型二枚貝は。
水槽だと大抵は餓死する。
582pH7.74:2008/08/14(木) 09:49:17 ID:h5MyQxuv
シジミもドブ貝も2年ほどで餓死した。
定期的に青水の補給を続ければもっと長生きしたかもしれないが。
583pH7.74:2008/08/15(金) 07:32:56 ID:IhRnJHMO
ドブ貝は難しいね。
何度かタナゴのために握りこぶしほどのものをとってきて入れていたが1年もたなかった。
振り返って自分なりに考えると・・・
夏場は青水を維持できるのでエサはOKだが、冬場はエサが難しい。
そもそも止水ってのも問題かも。
流れの中で入ってくる水からエサを濾しとるみたいだから。
584pH7.74:2008/08/15(金) 07:41:12 ID:lIXaYmoc
青水の代わりになるものは無いのだろうか
585pH7.74:2008/08/15(金) 07:43:38 ID:4cGEHyZE
青江美奈
586pH7.74:2008/08/15(金) 07:47:42 ID:0bOwMaqv
あなた知ってる〜港ヨコハマ〜♪
587pH7.74:2008/08/15(金) 10:40:24 ID:MooTiakS
青水の代わりになるもの‥







っ絵の具
588pH7.74:2008/08/15(金) 10:55:11 ID:bZPBkoX5
>>587
中国人かよww
589pH7.74:2008/08/15(金) 12:01:49 ID:71zT5x+V
>>585,586の年って……?
590pH7.74:2008/08/15(金) 15:05:47 ID:5Vy9Frcs
>>587
グリーンティーどうかな‥
591pH7.74:2008/08/15(金) 15:21:18 ID:5Vy9Frcs
ところで、アレの話をぶり返してよかですかね?w
http://www.donnk.com/d/pagedsp.cgi?fil=tok1301_1310.dat&rep=1302

‥ごめんなさい、超きもち悪いですww
592pH7.74:2008/08/15(金) 17:49:27 ID:qrTRq1uD
>>590
いや、青汁の方がいいんじゃないか?
593pH7.74:2008/08/15(金) 18:00:19 ID:mGz91WLb
クロレラとかいいよな
594pH7.74:2008/08/15(金) 18:53:03 ID:Wobk8MvI
たしかクロレラは細胞壁が硬くて栄養を吸収できなかったはず。
595pH7.74:2008/08/15(金) 19:22:11 ID:ykw0bfWs
アクアショップで「二枚貝のエサ」を売るべきだな
596pH7.74:2008/08/15(金) 21:07:39 ID:4yTCwPNH
昨日位置を動かしたら昼間温水になってた!
あぶないあぶない
597pH7.74:2008/08/15(金) 21:09:58 ID:ykw0bfWs
ぬくみずにか
598pH7.74:2008/08/15(金) 23:33:31 ID:f89BY9pD
昔住んでいた地名だと、ぬるみずだった。
599pH7.74:2008/08/16(土) 13:04:50 ID:4uWY5+uI
>>597
係長?
600pH7.74:2008/08/16(土) 21:38:30 ID:SD16U0yt
替え歌で踊る人?
601pH7.74:2008/08/17(日) 03:42:08 ID:06NPkMJz
姫スイレン開花age
602pH7.74:2008/08/17(日) 06:18:57 ID:aznjqinn
へのつっぱりにもならないな。
603pH7.74:2008/08/17(日) 09:26:15 ID:5iCZ7FQ3
>>601
IDが肥料っぽい乙 N-P-K-Mg
604pH7.74:2008/08/17(日) 14:39:20 ID:2B+wHY6Y
27度で肌寒く感じる。夏の体になってる。おそろしい……
605pH7.74:2008/08/17(日) 16:43:40 ID:tw1NB9tj
>>604
確かにそうだなあ
今日寒すぎる
30度前後が快適な体になってるよ
606pH7.74:2008/08/17(日) 23:08:09 ID:enV1wyLL
誰かが風水では家に池があると不幸になるとかっていってたけど
さっきテレビで風水師が池は金を貯めるツボって言ってたぞ。
607pH7.74:2008/08/17(日) 23:49:18 ID:xDXXCyhL
雰囲気で言うもんだからなあれは
608pH7.74:2008/08/18(月) 00:34:32 ID:Xc+U6f08
俺は貧乏になってからビオ始めた。
609pH7.74:2008/08/18(月) 01:18:49 ID:a1M4baAd

水槽を設置した直後に、たまたまウェブで「2004年からは西南の水槽が吉」と
書いてある風水家の文章を見つけて、なんの根拠も判らないが、なんだか得した気分に
610pH7.74:2008/08/18(月) 18:16:10 ID:a2ehA0Lm
本格的にビオやってみようと思うんだが
越冬出来る草ある?
611pH7.74:2008/08/18(月) 18:23:37 ID:+OqUpPfa
ビオじゃわからないだろ
水槽の素材はなんだよ?
土に埋めてるのか?発泡スチロールか?
北向きなのか南向きなのか、雨は入るのか、日は当たるのかによっても違ってくる
とりあえず質問の仕方を勉強してから出直してこいよ
612pH7.74:2008/08/18(月) 18:28:35 ID:6WLqQwB0
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \    俺の所はうるさ過ぎて困っている。
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |    こちらは静かなので羨ましく思います。
      |    (_人_)     |
      |     \   |      |
.      \     \_|     /
613pH7.74:2008/08/18(月) 21:02:15 ID:cvxM6xQ3
越路吹雪
614pH7.74:2008/08/19(火) 07:21:01 ID:jZbfMKuH
615pH7.74:2008/08/19(火) 10:42:09 ID:4zJeakDp
プラ船でビオしてる人に質問何ですけどプラ船の底床に何か敷いてますか?敷いていたら何を敷いているか教えて下さい!
616pH7.74:2008/08/19(火) 11:30:36 ID:4aaVGxWW
日向軽石入れてるのと大磯砂入れてるのと赤玉土入れてるのがある
617pH7.74:2008/08/19(火) 12:13:47 ID:4zJeakDp
回答ありがとうございます。金魚かメダカを飼育しようと思ってるのですが大磯は酸処理必要ですかね?水草はマツモかアナカリスを入れる予定です。
618pH7.74:2008/08/19(火) 12:31:43 ID:6/xFJXlT
>>617
その面子なら酸処理の必要はない。
若干バクテリアの安定が悪いのかも。
酸処理して比べたわけじゃないけどw
619pH7.74:2008/08/19(火) 16:22:26 ID:LkC7DJyv
赤玉土が一番無難だと思うよ
安く手にはいるし
ゴールデンウィークに赤玉土敷いて作ったプラ船メダカ荘の水いまだに澄んでる
620pH7.74:2008/08/19(火) 19:15:22 ID:bHfkS9vS
なに入れても最初は濁るしね。
うちのは、そこいらの土と砂のミックスだお。
初めは生体入れずに何度も水替えて水綺麗に澄ましたけど。
621pH7.74:2008/08/19(火) 19:18:09 ID:qAnRDmon
うちは川砂とってきて入れたけど、後で調べてみると川砂って勝手に持っていったらいけないんだね
622pH7.74:2008/08/19(火) 19:19:33 ID:uYywlqyH
立ち上げ時の場合、水槽の飼育水等の種水を投入すると、濁りが早く取れるようだ。
623pH7.74:2008/08/19(火) 20:16:05 ID:3PyxSQC+
ビオに飼育水入れると、いらん生物(ミズミミズ・他の皆さん)も湧きやすいけどね
624pH7.74:2008/08/19(火) 20:22:22 ID:l8e3TFRf
>>615
プラ船ジャンボ180だけど下にビオソイルしいているよ。
以前使っていた赤玉に比べて黒メダカの成長が早くなった気がする。
たぶんいろんな微生物が沸いてメダカの餌になってるんだろな。
625pH7.74:2008/08/19(火) 20:24:38 ID:jZbfMKuH
ござ
626pH7.74:2008/08/19(火) 23:56:50 ID:R7iqzw6x
ビオは基本鉢植え。直に土を入れたりはしてないな。
627pH7.74:2008/08/20(水) 04:42:17 ID:tfY9M4ej
>>626
それ、ただの園芸じゃねーの?
628pH7.74:2008/08/20(水) 06:20:31 ID:2/kM2b+C
ウチも安物の赤玉。
見づらいけどミナミ喜ぶ。
629pH7.74:2008/08/20(水) 08:00:00 ID:TyZpWohe
エアレしようと思うんだけどみんな何使ってる?水作?濾過ボーイ?
630pH7.74:2008/08/20(水) 08:40:57 ID:tfY9M4ej
>>629
それ、ただの飼育じゃねーの?
631pH7.74:2008/08/20(水) 09:17:57 ID:lmf7+P+P
だれだっ?
俺の野菜プランターにミドリガメ捨ててった奴は?
632pH7.74:2008/08/20(水) 09:22:09 ID:yE9sRiTQ
>>631
ノシ

633pH7.74:2008/08/20(水) 09:37:14 ID:Olxn64Rj
×捨てる
○放流
634pH7.74:2008/08/20(水) 12:16:50 ID:wF6BF/A1
635pH7.74:2008/08/20(水) 12:40:34 ID:Olxn64Rj
カエル流行中だなー
636pH7.74:2008/08/20(水) 12:54:18 ID:vxLqdEPE
>>634
ローソン限定のポニョぬいぐるみ思い出した
637pH7.74:2008/08/20(水) 13:06:16 ID:9UWJO1Jl
638pH7.74:2008/08/20(水) 13:28:12 ID:nK40F1Oc
634は本当はまだ子蛙だと思うんだよね
でも写真見て素直に大人になったねえと思えるんだよね
いい写真だ

逆に637はまだまだお子様としか思えん
639pH7.74:2008/08/20(水) 13:34:23 ID:9UWJO1Jl
これでも二十歳なんだからねっ(>_<)
640pH7.74:2008/08/20(水) 13:35:50 ID:tfY9M4ej
ベランダビオじゃカエルは無理だな
641pH7.74:2008/08/20(水) 13:54:37 ID:TEjiIQXI
しかしカマキリはやってくる不思議
642pH7.74:2008/08/20(水) 14:16:22 ID:C7Wl+zFV
>>641
羽根羽根!
643pH7.74:2008/08/20(水) 14:59:39 ID:TEjiIQXI
>>642
幼虫幼虫!!
しかも7階!
644pH7.74:2008/08/20(水) 17:29:29 ID:UcnmFRR3
>>643
風風!!
上昇気流!
645pH7.74:2008/08/20(水) 19:16:32 ID:KaIzIZsO
>>643
金金!!
返済期日
646pH7.74:2008/08/20(水) 20:45:30 ID:zaeCbvH7
>>643
うしろうしろ!!
背中になんかついてるよw
647pH7.74:2008/08/20(水) 20:51:20 ID:hxWMumTo
うんこうんこ!!
全力脱糞!!!
648pH7.74:2008/08/20(水) 21:10:28 ID:77pP1eB+
こういった言葉遊びが下手な感じが
ビオやってますって感じでほのぼのした。
649pH7.74:2008/08/20(水) 23:29:07 ID:0aw3vUoz
今、シペラス?パピルス?忘れたけどそんな名前のやつが繁茂しまくってるけど寒くなったら枯れるんかな
アナカリスも増えまくってる。こいつも冬には大半が枯れゆくのだろうか
650pH7.74:2008/08/21(木) 02:51:30 ID:W2oDX1wb
枯れる。春になれば芽が出る。
アナカリはかなり丈夫。
雪が降るとこではわからない。
651pH7.74:2008/08/21(木) 12:30:08 ID:FlBetQJj
琵琶湖でウォーターレタスが繁殖してるらしいから採ってくるわ
652pH7.74:2008/08/21(木) 13:33:57 ID:pw/TaU90
採集禁止じゃなかった?
653pH7.74:2008/08/21(木) 14:08:24 ID:WmRZToQE
食べちゃえば?
654pH7.74:2008/08/21(木) 15:17:41 ID:W2oDX1wb
世話するのがやんなった。死んでもいいや。
655pH7.74:2008/08/21(木) 21:37:20 ID:XWQluawe
ダメダメ
魚多キャベツ
656pH7.74:2008/08/23(土) 12:43:59 ID:10QNTwF1
寒いよ@関東
657pH7.74:2008/08/23(土) 17:21:25 ID:nStmzwrX
夏もそろそろ終わり。
ホームセンターでくたびれた水生植物が処分価格で売られているね。
なんか買っとこうかな・・
658pH7.74:2008/08/24(日) 00:44:46 ID:kUUTUAgf
>>657
今日は涼しかったぁ 夏が一気に終っちゃいましたね
659pH7.74:2008/08/24(日) 01:06:13 ID:uNUaTClh
660pH7.74:2008/08/24(日) 01:12:04 ID:DNlh2wQX
はじき落としてやりたい。
661pH7.74:2008/08/24(日) 02:38:42 ID:xDGnw+Ns
>>659
なんかスゲーむかつくww
662pH7.74:2008/08/24(日) 03:40:08 ID:pTprnNOJ
スジまで晒して見事なM字開脚である
663pH7.74:2008/08/24(日) 11:21:52 ID:Fcjxs07j
>>659
日本産のカエルか?
イエアメガエルとか外国のカエル?
664pH7.74:2008/08/24(日) 11:32:50 ID:g0x6BRaP
なにをどうみてもイエアメにみえる
665pH7.74:2008/08/24(日) 12:58:34 ID:IlWNYvvN
オリンピックな気分なのか。力んでうんこしそうだなw
666pH7.74:2008/08/24(日) 15:04:13 ID:S6bdxSyX
足んとこセメダインはみ出してるよww
667pH7.74:2008/08/24(日) 19:06:53 ID:DNlh2wQX
この寒さでやる気なくなりました。
お盆までの楽しさだなあ。
リセットしよーっと。
668pH7.74:2008/08/25(月) 14:52:12 ID:R0Bo1ZEU
カエルはもういいからみんなのお魚見せてくれよー
669pH7.74:2008/08/25(月) 19:00:06 ID:H39p/4ya
なんだか寒いよーもう季節終わりなのか
670pH7.74:2008/08/25(月) 19:02:42 ID:uWLwxnMf
夏季限定チェリーバブルも水槽に戻した
671pH7.74:2008/08/25(月) 19:27:08 ID:Bh8zhmty
寒いまま夏終わっちゃうのかなー
672pH7.74:2008/08/26(火) 12:36:35 ID:KypDnJ8x
来週あたり残暑が戻る予報があるお。
ちと用心しなくちゃならんかな‥
673pH7.74:2008/08/26(火) 16:25:04 ID:yv2Mb82m
とてもビオとは言えないんですが、ただの60cm水槽にメダカとマツモ、
エアレーションして底は赤玉土で、ベランダで飼い始めて1ヶ月程になります。
水はタネはメダカが元いた池の水を使いましたが
交換はカルキ抜きした水道水で、濾過バクテリアを都度投入しています。
最近水槽の壁にアオコと言うのでしょうか、緑色のコケがついてきました。
これは放置で構わないのでしょうか?
グリーンウォーターは植物プランクトンが豊富でメダカに良いと聞きますが
これは段々グリーンウォーター化しているのか、ただ汚れてきていて掃除が必要なのか、
室内でキレイキレイな水槽しか見たことがなくてわかりません。
どなたか助言下さると嬉しいです。
674pH7.74:2008/08/26(火) 16:45:46 ID:xfLX0jgT
>>673
エアレも掃除もしなくていいと思う。
675pH7.74:2008/08/26(火) 16:48:46 ID:YMGHFGG2
バクテリアもいらねぇw
676pH7.74:2008/08/26(火) 17:33:04 ID:cTRryDRD
放置あるのみ。
677pH7.74:2008/08/26(火) 17:54:27 ID:yv2Mb82m
要らない事ばかりしてるんですね;
ビオならたまの水換えだけでいいって事でしょうか?
季節もそうですが、睡蓮や抽水植物がレイアウトされた素敵ビオと違って
メダカ!マツモ!土!以上!!の横から眺めるしか無い水槽なので
来年はビオを立ち上げてみたい気持ちも膨らんでいるのですが
子供達はメダカの姿が見たいようでそれなら室内で尚更要らない手をかけて
アクア的キレイ飼育をした方がいいのかとも…。
外水槽で中庸の飼い方って出来ないものですか?
678pH7.74:2008/08/26(火) 19:03:35 ID:ow2os031
何が中庸なのかわからないけど、
手間のかからない飼い方をしたいなら外飼い一択だね

>>674のとおりエアレも掃除もいらないし、餌もいらない
数入れて放置すれば適正な数に淘汰される。
逆に無理に生体の量を増やす場合はエアレや掃除や餌が必要になってくる

グリーンウォーターになったら
タニシを投入すれば澄んだ水になるし
そのうちトンボや蛙がくる

上から見るだけが嫌なら対候性のある水槽を買ってきたらいい
679pH7.74:2008/08/26(火) 22:28:15 ID:Mr077qL3
普通にベランダに水槽置いて放置すればいいのでは。
構想としては下のブログでやってるみたいな感じですか?

ttp://beranda.blog14.fc2.com/blog-entry-102.html
680pH7.74:2008/08/27(水) 05:30:12 ID:wzSqa0dr
魚がメダカだけならミナミヌマエビもいいな。
でも、安定するまでは落ちやすいかな…

ミナミは夏場はけっこう動くから、上から見てても飽きない。
681673=677:2008/08/27(水) 23:41:04 ID:mr0iDoUc
助言ありがとうございます。
ブログも見させて頂きました。
DIYに自信が無いのでとてもじゃないけど真似出来そうにないですが
こういった物もあるんですね、勉強になりました。
あと、グリーンウォーターってみんな向こうが見えない不透明な物だと思ってました!
タニシや二枚貝やエビで透明になるんですね〜。
水はお陰様で安定しているようなので、当面このまま水槽放置で様子を見てみようと思います。
(ガラス面があまりに汚れたら布でそっと拭き取る位は大丈夫でしょうか?冬眠中はしません)
親サイドは睡蓮鉢やプラ舟で植栽も楽しむビオトープに改造してみたいので
来シーズンまでに子供らともっと勉強して、構想を練りたいと思います。ありがとうございました。
682pH7.74:2008/08/28(木) 00:43:49 ID:ap8J9+1Y
なんだか、かなり知識あるのによく分からないみたいな人がいるなw





ベビーバス‥と言ってみるテスツ
683pH7.74:2008/08/28(木) 09:47:23 ID:VpuJSJwn
昔ひょうたん池とか言う名前でホムセンでよく売ってた石模様のプラ池
ぜんぜん容量無いんだよね。(デカイのもあるんだろうけど・・)
埋めないとサマにならないし。
684pH7.74:2008/08/28(木) 12:35:02 ID:YH88KXoX
ひょうたん池もサイズいろいろですから。
685pH7.74:2008/08/28(木) 14:15:51 ID:VpuJSJwn
>>684
そうですね。
それよりナイスID!
686pH7.74:2008/08/28(木) 14:48:03 ID:YH88KXoX
XoX もうダメぽな感じ?
687pH7.74:2008/08/28(木) 23:35:37 ID:p/p5N4SL
この雨かなりやばいっすw
688pH7.74:2008/08/29(金) 00:30:03 ID:QWFkQbp0
>>687
今、水かき出してきた
明日の朝が怖い
689pH7.74:2008/08/29(金) 02:53:24 ID:Dh/MW2Ny
雨の酷い地域の方乙、です。質問に来ました。
冬でも大丈夫なビオに向く植物ってやっぱり無いんでしょうか?
寂しくなります。
690pH7.74:2008/08/29(金) 03:28:06 ID:a+QpvVez
アナカリス。

なにこの雷、ずっと続いてるよ。眠いよ……
691pH7.74:2008/08/29(金) 10:11:44 ID:Ut4PWaK3
雨のおかげで最近は足し水しなくても済むからありがたい
692pH7.74:2008/08/29(金) 23:23:58 ID:zA3Udykn
http://www.shinkigosei.co.jp/products/picupbn/picup034.html

120リットルで1900円。
非常に満足しています。
693pH7.74:2008/08/30(土) 00:02:25 ID:V5P05gxB
>>689
マツバイ。コナギ。
田んぼから採取したもの。
694pH7.74:2008/08/30(土) 00:09:27 ID:V9/1o1tm
>692

随分改良されてるね。底栓を使うにはちょい自作しなけりゃならんね。
こんどHCのぞいてみる。
695pH7.74:2008/08/30(土) 00:10:27 ID:2s6kmpST
友達になってください・・・

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1210352717/l50
696pH7.74:2008/08/30(土) 06:14:45 ID:2CU+43hw
>>689
関東北部。この中の数種類試したがOKだった。
ただ夏のイメージをもつとがっかりする。

http://aquaplant.net/page677.html
697pH7.74:2008/08/30(土) 11:14:43 ID:imZNGGH4
ウォーターミントからつるが何本も束になってはみ出すように外に出てるんだが
そのおかげでこのところの雨でも水があふれないですんだ

これって毛細管現象?あふれる前に水が何本ものつるをつたって外に出てたようだ
698pH7.74:2008/08/30(土) 12:24:47 ID:1kjqdE3V
うちのベビーバスもふちにモスが這って常時水が滴ってる状態だ
でも大雨は流石に覆うけど
699pH7.74:2008/08/30(土) 12:39:58 ID:e7UF/KVx
マツモとアナカリとグレートモスが縁をガードしてくれてるので溢れても全く気にしない
700pH7.74:2008/08/30(土) 13:49:02 ID:wgaTp3NJ
ベビーバス


なんか深い意味あるの、これ?
701pH7.74:2008/08/30(土) 14:36:46 ID:APdda9LW
>>700
深い意味?
698がベビーバスを池代わりにしてるってだけじゃないの?
702pH7.74:2008/08/30(土) 14:42:53 ID:wgaTp3NJ
703pH7.74:2008/08/30(土) 14:49:19 ID:dej6b6Ez
ベヒーモスみたいなもの
704pH7.74:2008/08/30(土) 15:08:53 ID:rfHtftIt
バールのようなもの
705pH7.74:2008/08/31(日) 09:58:07 ID:H8fFdD/V
「ひょうたん池」って埋めないとサマにならないの?

……ウチは埋めてないよ。

(´・ω・`)ショボーン
706pH7.74:2008/08/31(日) 10:08:30 ID:qnPb4XIx
ウチは埋まった
707pH7.74:2008/08/31(日) 10:30:37 ID:0VWgZ2YI
この豪雨で埋まったの?
大変ですね
708pH7.74:2008/08/31(日) 12:41:22 ID:V7wbaPdc
>>692
こういうのって耐久性どのくらいなんだろう。
709pH7.74:2008/08/31(日) 14:07:40 ID:RUb0qzx2
俺も耐久性気になる。
プラ船とかってベランダで半日日光ガンガン当たるところにおいて何年くらい持つの?
衣装ケースはすぐにボロボロになるけどプラ船ってどのくらい持つんだろう。
ベランダでも5年くらいは大丈夫?もしかして10年くらいは持つかな?
710pH7.74:2008/08/31(日) 14:40:01 ID:QbNooTnb
金魚やら鯉やらの養殖に使われるんだから問題無いだろ
711pH7.74:2008/08/31(日) 14:42:56 ID:ahqEDFX1
庭に年単位で放置してあったプラ船を池にしてたことが
あったけど、丸2年なんともなかったし、片付けた時もヒビなどは見当たらなかった。
場所は南向きのベランダで、直射日光がガンガンに当たり
夏場は遮光しないと水が40℃を超えるような環境。
5年くらい余裕だろ
712pH7.74:2008/08/31(日) 15:59:02 ID:qnPb4XIx
飼い主が飽きる方が早いかもな
713pH7.74:2008/08/31(日) 16:28:22 ID:RUb0qzx2
そうか、プラ船ってそんなに頑丈なんだ。
衣装ケースからプラ船にして正解だった。
ありがと!!
714pH7.74:2008/08/31(日) 17:17:09 ID:uXef5Ni9
そりゃ本来大工がセメントをガンガンねる物だから丈夫だよ
715pH7.74:2008/08/31(日) 17:19:37 ID:iUtM8m70
大工大
716pH7.74:2008/08/31(日) 17:31:04 ID:CTnGpIFn
そーか、プラ船よさげだな、近くの工事現場から貰ってくるかな。
717pH7.74:2008/08/31(日) 18:18:10 ID:gQjTwAsH
そーだな、ついでにブロックとかも貰ってくるかな。
718pH7.74:2008/08/31(日) 18:19:54 ID:HSWQ/o/6
ついでに猫車も貰ってくるかな。
719pH7.74:2008/08/31(日) 18:25:56 ID:qL5NdutC
工事現場ちょっと遠いから軽トラで貰いに行ってくるか
720pH7.74:2008/08/31(日) 18:29:04 ID:Uozzta1l
>>715
大阪工業大学?
721pH7.74:2008/08/31(日) 18:49:47 ID:HSWQ/o/6
また雨だ。すごい降り。最近こんなんばっか。
722pH7.74:2008/08/31(日) 19:22:14 ID:CPTps9fh
ビオどころかアパートごと流されそう...
723pH7.74:2008/08/31(日) 20:39:44 ID:QbNooTnb
今年、庭にやたらバッタが多いと思ったら、ビオがエサ場になっとった
画像内に4匹、外に4匹居る

ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080831202720.jpg
724pH7.74:2008/08/31(日) 23:23:05 ID:HSWQ/o/6
間違い探しですか?
725pH7.74:2008/09/01(月) 00:46:12 ID:QcGb5CMJ
ウォーリーを捜せ、だろ?
726pH7.74:2008/09/01(月) 05:54:53 ID:i9yX7Z9c
バッタは好き嫌いしすぎ
ウォーターマッシュルーム、セリ、スイレン、ホテイアオイだけ食いすぎ
穴だらけのスイレンの葉とか見ててキモイので勘弁してほしいぜ
727pH7.74:2008/09/01(月) 09:34:53 ID:CuEgocKA
>>692
自分が買おうかどうしようか思案してる奴だ
地元のホームセンターに夏になると毎年10個ぐらいずつ入荷されて
だんだん売れていくんだよね
コンクリ練るトロ舟としたら強度がなさそうだからちゃんと水平をとって置いたほうがよさそうだし
今年は野菜プランターを買ってしまったので来年にお預け

コンだけの深さと広さがあればブロック入れて浅瀬を作ったりいろいろできそうで楽しみ
728pH7.74:2008/09/01(月) 11:07:01 ID:RwUUdhnG
みんな、赤いヒルは放置してます?

水草を買って来たらとりあえず塩水につけて
消毒をしています。
俺はいいのだが、嫁がいやがって・・
729pH7.74:2008/09/01(月) 11:14:38 ID:zEEVyK9w
>727

底栓のない旧タイプだが3年以上3度くらい斜め状態で使用してるが
特に問題ない底もブロック3個を立てた上に置いてる。(両端と中央)
工具なん入れる補強したブラケは10年以上ブロック3個の上でそのまま。

日焼け止め毎年ぬってるが・・・・うそw
730pH7.74:2008/09/01(月) 11:58:19 ID:4lzykaNd
>>728
あれ赤いのは幼体なんかな。うちのは大きくなると黒くなるよ。
見つけたら悪戦苦闘しながら捕まえてコリドラスがいる水槽へポイ。
かなり美味しいらしくて興奮しながら食べます。
731pH7.74:2008/09/01(月) 12:47:15 ID:CuEgocKA
>>729
レスthx!
なんかやっぱり早く欲しくなってきたw
732pH7.74:2008/09/01(月) 14:37:03 ID:N/+KlacQ
>727
ヲレが迷って買わなかった奴だ。

これの代わりに容量100リットルとかいうコンテナボックス買ったら
水の重さでケースが変形した。こっちにすりゃよかったなー。
733pH7.74:2008/09/01(月) 15:26:35 ID:d43Rse8p
発泡スチロール持ってる人は貰ってくるの?それとも買うの?
734pH7.74:2008/09/01(月) 15:37:38 ID:OUgfdKdX
生体を通販したとき送られてきた発泡スチロールを使ってる
735pH7.74:2008/09/01(月) 15:41:25 ID:cncbmBRz
猫が様子を伺っているようです
http://may.2chan.net:81/b/src/1220249192625.jpg
736pH7.74:2008/09/01(月) 16:00:36 ID:ccNjut7a
>>735
ウソみたいだろ 死んでるんだぜ。それで・・・
737pH7.74:2008/09/01(月) 16:56:02 ID:i9yX7Z9c
>>733
近所の果物屋&魚屋からもらってくる
ついでに店の商品買えば嫌な顔もされない
738pH7.74:2008/09/01(月) 17:03:18 ID:d43Rse8p
魚屋は別として、野菜や果物の発泡スチロールって大丈夫ですか?
739pH7.74:2008/09/01(月) 17:14:15 ID:tlroowQK
しっかり洗った方がいいと思う
740pH7.74:2008/09/01(月) 17:22:41 ID:i9yX7Z9c
強度の問題なら
ウチのリンゴ箱は西日が当たる軒下に3年くらい置いてるけど特に問題はない

ただこれは発泡スチロール全体に言えるんだけど
水を入れた状態で持ち上げると歪んで壊れるかもしれんので注意

あと色の濃いモノを入れておかないとメダカの色素がどんどん薄くなってゆく気がする
741pH7.74:2008/09/01(月) 17:53:09 ID:d43Rse8p
心配なのは農薬なんですが…
キノコ類でも農薬って使われてるんですか?
742pH7.74:2008/09/01(月) 17:56:20 ID:JEUbdVXr
きのこに農薬なんかいらない
743pH7.74:2008/09/01(月) 22:09:28 ID:d43Rse8p
キノコ類の発泡スチロールが安心そうですね。
ありがとございます。

色々レスくれた方ありがとございます
744pH7.74:2008/09/02(火) 00:58:43 ID:gCzxnP/a
キノコ類って店舗に届く時はダンボール箱で来るんじゃねーの?
俺が知らないだけかもしれないけど。
745pH7.74:2008/09/02(火) 01:06:57 ID:ZdJAilc2
>>744
北斗や雪国はダンボール byスーパー勤務青果担当
青果で発泡は保存のリンゴ、ブロッコリーが多いよ
746pH7.74:2008/09/02(火) 12:23:21 ID:RB9O/4db
692さんがおすすめの
http://www.shinkigosei.co.jp/products/picupbn/picup034.html
すごく良さそうだけど、どうやって手に入れられるのかな?
いろんなことに使えそうだから、二つほどほしい。
747pH7.74:2008/09/02(火) 12:40:19 ID:Q2Gtg2Fx
>>746
商品に関するお問い合わせは営業所までお気軽にどうぞ >営業所一覧へ

って下に書いてあるから、どこのホームセンターに卸してるか
聞いてみたら近くの店が見つかるかも。
748pH7.74:2008/09/02(火) 12:41:16 ID:Q2Gtg2Fx
ごめん。上げてしまった。
749pH7.74:2008/09/02(火) 15:33:03 ID:PiqgxAjh
腹減ったなり〜
750pH7.74:2008/09/02(火) 15:34:34 ID:PiqgxAjh
http://item.rakuten.co.jp/netonya/10002192/

楽天でも売ってるし。
751pH7.74:2008/09/02(火) 15:35:32 ID:PiqgxAjh
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/48/0000647748/17/img79ab7f57zik5zj.jpeg

木で囲った写真も見つけた。デカイなー
752pH7.74:2008/09/02(火) 16:05:46 ID:bOWWONn9
家は庭狭いから80型は助かるな。120型は大きすぎるから
メダカ、ミナミ、タニシ程度ならこのくらいのサイズがちょうど良い。
753pH7.74:2008/09/02(火) 20:25:01 ID:Qp9+sSjh
うちの地元のホムセンで売ってる奴は1980円なんだが80型だったのかな
目測で長さが判らないから困る
754pH7.74:2008/09/02(火) 21:39:58 ID:D/N9yFMN
100均たらいでOK
755pH7.74:2008/09/03(水) 01:04:24 ID:vnAEnoko
100均のじゃプラスチックが薄くて、水なんか張ったら壊れる。
ぜんぜんOKじゃない。
756pH7.74:2008/09/03(水) 01:40:09 ID:4uI9yDvI
100均バケツ結構丈夫だよ。
そりゃ屋外で3年は無理かもしれないけど。
757pH7.74:2008/09/03(水) 01:48:08 ID:RTjjYdXI
屋外で3年じゃ話にならないな
758pH7.74:2008/09/03(水) 04:45:59 ID:SSEn+TmE
壊れないよ。但し、寿命は1年。入門者に最適!
759pH7.74:2008/09/03(水) 09:45:23 ID:L9UcUCZJ
2,000円をケチって300円で済ませようと思う奴って
違う趣味見つけたほうがいいんじゃない?
760pH7.74:2008/09/03(水) 09:47:43 ID:SSEn+TmE
そら、業者は困るわな。
ビオは形にとらわれない、自由さが魅力なんだよ。
761pH7.74:2008/09/03(水) 09:54:57 ID:XYib5ueA
スイレンとか植物植えるならバケツはやめた方がいい
762746:2008/09/03(水) 09:56:14 ID:j1yMtAXt
みなさんありがと。
近所には、営業所で教わったホームセンターがないから、
楽天をのぞいてみます。
763pH7.74:2008/09/03(水) 12:31:28 ID:ltREW3PY
バケツで睡蓮はよくあるけどね。ビオじゃなくて鉢代わりなだけだけど。
764pH7.74:2008/09/03(水) 13:07:58 ID:eELc/2rY
バケツごと地面に埋めたらある程度長持ちすると思う
765pH7.74:2008/09/03(水) 14:00:36 ID:RTjjYdXI
バケツの場合は蓮じゃないの?
蓮根栽培用の
766pH7.74:2008/09/05(金) 19:02:47 ID:i0lipn4z
ビオに居着いたカエルが稚エビを食べたとこを目撃してしまった
放置か退場してもらうかちと悩みちゅう
767pH7.74:2008/09/05(金) 19:10:36 ID:aNraAnPv
少しぐらい食べたっていいじゃないかケロ
768pH7.74:2008/09/05(金) 20:10:42 ID:KsjPbLwc
うちはビオじゃないからメダカやエビを食われると
ちょっと違うと思ってしまう。
769pH7.74:2008/09/05(金) 20:25:20 ID:i0lipn4z
770pH7.74:2008/09/06(土) 02:32:34 ID:EB0x3KnL
可愛い姿してるじゃないか。
稚エビしか食べないってわけじゃないんだし、放置しとけばいいさ。
771pH7.74:2008/09/06(土) 05:56:02 ID:3sGiXpbR
ビオなら放置すべき
772pH7.74:2008/09/06(土) 09:16:38 ID:C8qbVbRv
「ビオなら〜すべき」って別に自分の庭でやってる時点でビオじゃないんだから
それぞれの家の事情に合わせてやればいいだろうに
773pH7.74:2008/09/06(土) 09:54:13 ID:BKfV/t8u
>自分の庭でやってる時点でビオじゃない
そうなの?
774pH7.74:2008/09/06(土) 09:58:46 ID:91JepNZl
> 自分の庭でやってる時点でビオじゃないんだから

ふーん
775pH7.74:2008/09/06(土) 10:06:10 ID:txu0L3Gr
>8
776pH7.74:2008/09/06(土) 10:14:20 ID:C8qbVbRv
777本間:2008/09/06(土) 11:34:39 ID:NV0O9IgZ
人間が生き物の生き死にを自由にしようなんて
おこがましいとは思わんかね?
778pH7.74:2008/09/06(土) 11:37:29 ID:q4BYgwIU
>>772
なに?庭でやってんのはビオつーんじゃねーの?
それじゃー何処でやってんのがビオなんだい?
779pH7.74:2008/09/06(土) 11:50:31 ID:q4BYgwIU
>>10 のビオトープ議論になるとめんどくさいから〜議論はご遠慮下さい》
を、分かっていながら議論の種を蒔いて挑発してるアフォは誰なんだい?
780pH7.74:2008/09/06(土) 11:56:19 ID:0n5EOQU8
>>778-779
なんだその照れ隠しw
781pH7.74:2008/09/06(土) 12:09:31 ID:StitBuQN
ビオの定義は置いておくとして、ビオじゃない768の書き込みがスレ違い。
メダカマンセーにはメダカスレがあるだろ。
782pH7.74:2008/09/06(土) 12:20:38 ID:AYtOz82a
このスレはその辺の匙加減が難しいな
783pH7.74:2008/09/06(土) 12:21:45 ID:C8qbVbRv
まさか理解できないとは思わなかった

個人が家のベランダでやってるのをビオトープじゃないとか逆にビオだとか別にどうでもいいけどさ
本当のビオだとか言って水換えどころか足し水も雨水で済ませようとしたり、日よけ撤去したりして
無駄に生体を殺している人に向けて言ってるんだよ
環境を崩壊させてまで放置してるのがビオだって考えはどうかな

所詮生き物を「飼育」してるんだから、カエルも「飼育」に入れるかどうかを「ビオだから」って理由で決めるのはどうかと思っただけ
784pH7.74:2008/09/06(土) 12:43:31 ID:BKfV/t8u
自分の庭でやってる時点でビオじゃないってはっきり書いておいて何言ってるんだ
君ここには向かない人だね
ビオ否定なら他でしてよ
785pH7.74:2008/09/06(土) 12:46:39 ID:kJbwVzkw

【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 11【バタフライガーデン】
   ↑        ↑        ↑
サブタイトル メインタイトル サブタイトル
786pH7.74:2008/09/06(土) 12:48:45 ID:VajcNpWg
おまいら、スレタイの本体が
  庭・ベランダで飼育
というのを忘れてないかい?
787pH7.74:2008/09/06(土) 12:50:06 ID:VajcNpWg
しまった、リロって無かったらモロかぶったw スマソ
788pH7.74:2008/09/06(土) 12:51:56 ID:Vf3rgP7W
リロは可愛くない
789pH7.74:2008/09/06(土) 12:55:43 ID:RKSB0/rR
リトルチャロ
790pH7.74:2008/09/06(土) 12:59:54 ID:BKfV/t8u
>>786
一人だけ分かってない奴がいるからな
771があえて「ビオ」と言う言葉を使っているのにそれが理解できないんだから困ったものだ
791pH7.74:2008/09/06(土) 13:04:11 ID:q4BYgwIU
>>783
>別にどうでもいいけどさ
って逝ってるくせに、庭でやってる時点でビオじゃない、と決め付けている

どう見ても矛盾してるだろうが
792pH7.74:2008/09/06(土) 13:34:20 ID:EaFEmYpa
本当に面倒くさいことになるんだな定義の話は
793pH7.74:2008/09/06(土) 13:59:48 ID:Sm1LsotC
>>783
だまってろ低脳
794pH7.74:2008/09/06(土) 14:35:34 ID:N0dUQFkp
此処はビオはビオでもベランダビオって言うんだ
略してビオなんだ
それでいいんだ
795pH7.74:2008/09/06(土) 15:04:30 ID:JqjH5+DI
この言い合いがメンドクサイのと、検索で本物のビオを探してる時に
しょーもない鉢ばっかり出てくるのが嫌で、自分はビオとは言わなくなった。
796pH7.74:2008/09/06(土) 15:32:27 ID:Vf3rgP7W
貴方は何て呼んでるの?
797pH7.74:2008/09/06(土) 15:50:53 ID:DY+sKBY+
鉢飼育?
798pH7.74:2008/09/06(土) 17:08:47 ID:JqjH5+DI
外でメダカ飼うとか言う。
799pH7.74:2008/09/06(土) 17:58:20 ID:mL2B9ATU
外飼いっていう
800pH7.74:2008/09/06(土) 18:52:13 ID:0zbiKLXy
力石っていう
801pH7.74:2008/09/06(土) 19:05:58 ID:eUni/hIz
エセトープでいいじゃん
802pH7.74:2008/09/06(土) 19:11:26 ID:hc16QHzB
トップレスっていう
803pH7.74:2008/09/06(土) 20:14:53 ID:khrkpqhu
カエルの種類が気になるんだが…
ヒメアマ?じゃないよな
よくわからん
804pH7.74:2008/09/07(日) 00:09:28 ID:xRWgxIkb
韓国エステも風俗嬢が日本人なら韓国風エステっていうでしょ

だからビオ風トープでいいよ
805pH7.74:2008/09/07(日) 00:13:48 ID:KfpvJNze
エビって魚の糞食べてくれますか?
806pH7.74:2008/09/07(日) 10:35:45 ID:IovNtiDD
食べて糞をする
807pH7.74:2008/09/07(日) 12:53:12 ID:QLaO7cjB
そのクソをカワニナが食う
808pH7.74:2008/09/07(日) 12:58:54 ID:IovNtiDD
食べて糞をする
809pH7.74:2008/09/07(日) 13:18:06 ID:qSBT+zWQ
ビオ定義厨は帰れよいい加減
810pH7.74:2008/09/07(日) 13:26:49 ID:IovNtiDD
食べて糞をする
811pH7.74:2008/09/07(日) 13:30:26 ID:QLaO7cjB
そのクソは下水道を通り、浄水場に運ばれ、他のクソと一緒に攪拌され
目に見えないほどの細かい粒子になり、再び家の蛇口から主の下へ戻ってくる
812pH7.74:2008/09/07(日) 13:34:48 ID:/F0Ct0fD
>>809
言い合いを何度も目にするうちに、お前もあと2年くらいしたら
ビオって言うのが嫌になると思うよ。
813pH7.74:2008/09/07(日) 13:37:48 ID:IovNtiDD
糞をする
814pH7.74:2008/09/07(日) 13:39:46 ID:Rxz1mMbx
>>809 帰ったあとに言うなよw
815pH7.74:2008/09/07(日) 20:46:15 ID:FBXtw2Lu
糞を
816pH7.74:2008/09/07(日) 20:50:31 ID:yGaviALx
質問なんですが、臭いのレベルってどのくらいですか?
ベランダでビオ始めようと思ってるんだけどそこが一番気になったもんで・・・
817pH7.74:2008/09/07(日) 21:01:30 ID:Qd3NO0i7
腐敗細菌を育てるビオって斬新だな
818pH7.74:2008/09/07(日) 21:27:10 ID:yGaviALx
>>817
ってことは臭いはしないってことなの!?
なんかヘドロの臭いがしたとの情報を他で見たので
819pH7.74:2008/09/07(日) 21:42:34 ID:/F0Ct0fD
リセットしようとすると、硫化水素自殺に間違われて
通報されるレベル。
820pH7.74:2008/09/07(日) 21:54:50 ID:yGaviALx
まじ!?想像を超えすぎて笑ってしまったw
でも、リセットしなければ問題なしってことですね?
821pH7.74:2008/09/07(日) 22:54:14 ID:fUq4yOiB
質問します
自然に近づけたくて足し水しかしてないんだけど、最近エビとか魚がどんどん★になります
日陰においてるし、餌も藻とか虫とかあると思うんですけど。原因とか分かりますか?
822pH7.74:2008/09/07(日) 23:02:15 ID:gOYIdYNs
>>821
かみさまにきいてください
823pH7.74:2008/09/07(日) 23:15:37 ID:F5GLLLLM
これだけで原因わかったら天才w
824pH7.74:2008/09/07(日) 23:19:40 ID:Nmy9JGZN
>>821
最低でもサイズ(何リットル)やら、
気温と水温くらいは書かんといかんがな。
あと生体の種類と数ね。
825pH7.74:2008/09/07(日) 23:30:47 ID:fUq4yOiB
東京に住んでいます
直径50センチくらいのはちでメダカ約10、ドジョウ2、エビ約10くらいです
草は多めに植えています。
放っておいても大丈夫なようにしたいです
826pH7.74:2008/09/07(日) 23:39:41 ID:Z21V+ReK
>>825 生体入れすぎ そんだけ入れたいならろ過機いるってw
メダカ4〜5匹が限界だろ
827pH7.74:2008/09/07(日) 23:47:48 ID:/F0Ct0fD
>>820
普段は水がフタになってるから臭くない。
藍藻が出るとちょっと青臭いけど拡散して気にならない。
醗酵油かすなんかを埋め込んで、分解途中だと、掘り返すと激臭。
植物にすっかり養分を吸われるとそのニオイも薄くなる。
単に赤玉や砂利だけならそんなに臭くならない。
828pH7.74:2008/09/07(日) 23:51:21 ID:KnhcoVqJ
>>826

うちは直径50センチの鉢で計40匹くらいの生体がいるが、滅多に★になんてならないぞ。

水深があって、80リッターの水量があるんだけどな。

屋外飼育で十分に育ってる。
829pH7.74:2008/09/08(月) 00:03:17 ID:Nmy9JGZN
>>825
水量がわからないので微妙だけど…。

やっぱり暑さじゃないか?
こちらもも東京で池とビオやってるけど、水量が少ないと速攻で水温が上がって崩壊するよ。
日陰においてあるということだから、もう少し大きな鉢に移すといいかもね。

あと、最終的には放置と足し水だけで大丈夫になるけど、
はじめたばっかりなら水換えしたほうがいいよ。
830pH7.74:2008/09/08(月) 00:49:55 ID:P77bo4Py
>>825
放っておけばいい。最後に生き残った生体数がその鉢の環境で放置されて生きていける数だから
831pH7.74:2008/09/08(月) 00:55:00 ID:sVklpqg0
>>821
こいつ見てると>>772の言ってることが分かる気がしてきた
832pH7.74:2008/09/08(月) 01:20:56 ID:IOXfGkex
何もしなくてもメダカやドジョウの餌になる藻とか虫とか適量湧いてくる素敵な鉢
俺も欲しい
833pH7.74:2008/09/08(月) 01:32:16 ID:Uab8OMk9
>>832
わいてくる訳じゃないけど自然と藻でいっぱいになるし、虫もしょっちゅう飛び込んできて餌になる
834pH7.74:2008/09/08(月) 08:39:32 ID:mxBens3e
>>830 激同
835pH7.74:2008/09/08(月) 11:17:08 ID:HwbS+E8c
>>821
考えられる原因

・そもそも水が出来ていない。
・入れ物や植物の用土から有害物質がしみ出しているか適正でないpH値になっている。

置き場所
・お前が知らない時間に陽がガンガン当たって茹だっている。
・逆に日陰過ぎて植物がロクに光合成出来ない状況に陥っている。
836pH7.74:2008/09/08(月) 13:34:36 ID:T3wCs3pB
837pH7.74:2008/09/08(月) 16:43:41 ID:IGOBHCPR
毎年のことだけどホテイアオイが大繁殖してメダカの泳ぐ場所が無いくらいだったので思い切って大量に処分した。
妙にすっきりしちゃったけど、これで他の水草たちへの悪影響も減少したことだろう。
そのホテイアオイを良く見ると、1つの鉢のものは根が黒く、もう1つは根が紫がかっていた。
理由は分からないけど、きっと生息する環境に合わせてそれぞれ変化した結果なんだろうね。
838pH7.74:2008/09/08(月) 17:35:59 ID:Kr0PSyMl
貧栄養だと紫なきがする
839pH7.74:2008/09/08(月) 20:22:43 ID:enUoqQYj
あっそれある。
メダカの鉢は黒。
増えたのを何も生体の入ってない睡蓮鉢にとりあえずストック。
でもそこでも増えて邪魔だから抜いたら綺麗な紫だった。
840pH7.74:2008/09/08(月) 21:19:48 ID:i4Ztpzuu
アサザの増え方が異常すぎるが花は付かない
ロクに肥料も入れてないせいかな
841pH7.74:2008/09/08(月) 22:34:38 ID:TyQvSAra
>>827
丁寧な説明ありがとう!
引越しでもしないかぎり大丈夫そうですねw
842pH7.74:2008/09/09(火) 01:43:11 ID:ClsMHHwA
>>840
うちもだな〜
3年くらい生えてるけど咲かない。
そんなもんだと思って気にしてないけど。
今年はバッタが多くてボロボロだw
843pH7.74:2008/09/09(火) 03:20:35 ID:I3YgIaM4
適度な日光と肥料あげれば咲くよ。スゲー殖えまくるけど。。。
844pH7.74:2008/09/09(火) 07:36:03 ID:quEmeGs/
アサザ美代子
845pH7.74:2008/09/09(火) 11:12:54 ID:n4I8xcEZ
マシモンが増えすぎたので、間引いてたら植えたはずのないモスやら浮草が...
846pH7.74:2008/09/09(火) 11:20:24 ID:B9Z2QGOt
>>838
なるほど。
言われてみればそうかも知れない。
黒い方は大きめの水鉢で底に厚い土が敷いてあるのに対し、紫の方は土を入れていないプラスチックの洗面器だった。
847pH7.74:2008/09/09(火) 12:37:52 ID:KvNfsBXn
鉄分の差
848pH7.74:2008/09/09(火) 12:39:26 ID:quEmeGs/
大分の米
849pH7.74:2008/09/09(火) 19:56:42 ID:0UCn6mOC
ttp://hmkmmg.blog120.fc2.com/

これなら庭だけどビオって名乗ってもいいと思う。
にしても広い。植物何育てようとか悩まなくていいな。
850pH7.74:2008/09/09(火) 20:37:17 ID:XeuzuQ5y
ビオって名乗ってもいいと思うw
851pH7.74:2008/09/09(火) 21:08:59 ID:UfM8oUWd
井戸水注ぎ口とか羨ましすぎる
852pH7.74:2008/09/09(火) 21:11:08 ID:zYEbViUo
うらやましー
料亭みたいな眺めだな
853pH7.74:2008/09/10(水) 00:22:39 ID:2up9V6v/
ねころぐガーデンすげぇ
854pH7.74:2008/09/10(水) 10:34:42 ID:K0CPnQ4W
うちのわんこが庭の水鉢の水を豪快に飲んでいた。
そういえば稚メダカが激減していたような気がする・・・orz
そういえば前にも隣の猫が上手に手でメダカをすくって食べてたことがあったような・・・
メダカの天敵って犬猫だったんですね。
855pH7.74:2008/09/10(水) 11:25:41 ID:86hr7zne
レイアウト変えようと思ってスイレンの鉢動かしたら
ビオ全体から結構な腐敗臭が立ち上って来よった
スイレンてなんであんな臭いんだ
856pH7.74:2008/09/10(水) 11:35:45 ID:Im3GW63V
そりゃー硫化水素確定だな、水を抜いて底泥を1pさらって掃除してみ
857pH7.74:2008/09/10(水) 19:18:25 ID:CJD7gKOX
底はヘドロ状になって定期的にメタンガスと思わるガスが気泡でボコってあがってくるが、掃除も面倒なので何か適当なバクテリアないかと思案中。
メダカは脅かすとその中に隠れるけどなw
858pH7.74:2008/09/10(水) 20:15:53 ID:pV7ExiYU
こわくて鉢うごかせない((((((;゚Д゚))))))
859pH7.74:2008/09/10(水) 21:20:44 ID:+aZswOPx
鉢を動かすのはまだいい。
問題は鉢の土を掘り返した時だ。
860pH7.74:2008/09/10(水) 21:59:16 ID:B6DRYemS
サンポールと石灰硫黄合剤を買ってきて臭いに慣れておけば大丈夫。
861pH7.74:2008/09/10(水) 22:34:57 ID:GJX35nbe
>>723の、水面からニョキニョキ出てる植物の名前はなんていうのでしょうか?
もしわかったら教えてください。
862pH7.74:2008/09/10(水) 23:14:36 ID:ADpzlc5T
オレ建設業やってて、モルタル煉るときにトロ箱使うんだけど、
アレは相当劣化しにくいんいんじゃないかな、もう十年ぐらいぐらい使ってるものもあるし。
紫外線には相当強いよ、雨ざらしで放置してても、ぜんぜん平気。
モルタルが乾いてこびりついてそれを落とすために裏から金槌で叩いて勢いあまって亀裂が入ったときのみ買い替え。
劣化で買い換えたことはない。
863pH7.74:2008/09/10(水) 23:32:53 ID:XaQR98Pc
トロ箱といっても色々
864pH7.74:2008/09/11(木) 01:46:36 ID:d7zyoplG
>>861
ウォーターバコパ
865pH7.74:2008/09/11(木) 05:55:45 ID:EaBw1e2e
>>864
ウォーターパコパコ
866pH7.74:2008/09/11(木) 09:31:54 ID:TpES2Dv3
>>863
そうかもな、オレはいつも左官や土建屋が買いに来る建材屋で買ってるから、物がいいんだろうな。
867pH7.74:2008/09/11(木) 11:28:40 ID:ISu8gZf/
>>864
ありがとうございます(^o^)
868pH7.74:2008/09/11(木) 22:29:57 ID:WsaLqag8
>>866
左官や土建屋が値段の安さで買っているのか、品質の良さで買っているのかは判らんよ。
869pH7.74:2008/09/11(木) 23:09:14 ID:EaBw1e2e
「建材屋」だからだろ
左官や土建屋が買いにくるのは・・・jk
870pH7.74:2008/09/11(木) 23:10:11 ID:1yyRIKbw
>>868
ホームセンターよりは質のいいものを売ってる
871pH7.74:2008/09/12(金) 00:37:44 ID:rdiM3og2
ベランダのメダカ池にスネールが沸いた
駆除しないと爆殖する?ほうっておいてもok?
872pH7.74:2008/09/12(金) 01:11:01 ID:Q1x+frRO
テデトールなり金魚投入なり
まず爆殖すると思う
873pH7.74:2008/09/12(金) 08:50:53 ID:8PkeTc2q
>>868
わかるよ、少なくとも俺の周りの職人はいいものしか買わない。
いい道具も悪い道具もすぐ仲間同士で広まるから、粗悪なものは売れないんで、道具屋(建材屋)は粗悪品を置かなくなる。
まぁ、地方の田舎の町の話だから都会の事情はしらんけど。
>>869
そう、だからプロの職人が買いにいくようなところのものは間違いないものがおいてることが多いってことよ。


・・・つまり、これから先、フネ(トロ箱)でビオトープしたいなって思う人がいたら、ホームセンターなんかで買うより、
朝八時前ぐらいにたくさんの職人が買い物しに来てガヤガヤしてるような近所の金物店とか建材屋に行って買ったほうがいいと思うよ。
874pH7.74:2008/09/12(金) 09:33:44 ID:Njg8r51V
金物屋さんとかは品揃え少ないように見えて何気に厳選されてるよね。
お薦めのメーカーはある?
875pH7.74:2008/09/12(金) 11:00:07 ID:ImCS2GhN
ホームセンターも最近は負けてないよ。
朝早く開けてしかもモーニングサービスとしてパンとコーヒーを客に配ってたりしてるから
朝は職人で賑わってる。
876pH7.74:2008/09/12(金) 12:11:59 ID:NR33JM6y
名古屋かよwww
877pH7.74:2008/09/12(金) 12:43:54 ID:hr8zZ33A
みんなスネールをいやがるのは何で?
他の生態に影響あるのかな?
878pH7.74:2008/09/12(金) 13:02:41 ID:WP/gG8NN
前に住んでいたところはガテン系の人が多かった
せいか、プロ向けの金物屋が歩いていける範囲に
4軒もあったけど、今住んでいるところだと近所に
その手のお店が無いんだよなあ・・・。
879pH7.74:2008/09/12(金) 13:04:59 ID:7vDNziVK
水槽ならまだしも、外飼いならスネールなんて関係なくね?手を加えないのが一番だよ。
880pH7.74:2008/09/12(金) 13:06:39 ID:ilT0T9gQ
スネールって具体的に何の貝のことを差してるんだよ
881pH7.74:2008/09/12(金) 13:10:26 ID:U4ZbCHuz
おまいらスネールの糞の量を知らないな1匹で軽くメダカの
10倍はするぞ、それが何百匹にもなってみろ
ほって置くと硫化水素地獄が待っている。
882pH7.74:2008/09/12(金) 13:23:20 ID:NR33JM6y
ほっといても増えないよ。
883pH7.74:2008/09/12(金) 14:04:20 ID:WP/gG8NN
素朴な疑問。
スネールって日本の冬を乗り切れるの?
884pH7.74:2008/09/12(金) 14:41:01 ID:dWju3ypb
そもそもスネールが異常繁殖する時点でおかしい気がする。
ウチのビオにもスネール居るけど一定数で収まってるよ。
885pH7.74:2008/09/12(金) 14:45:08 ID:bxPL8D/I
>>883
スネールを辞書で引くといい
886pH7.74:2008/09/12(金) 16:59:46 ID:eKD52ieq
あのね、タニシは可愛いよ
ドジョウに弾き飛ばされたら救助してやらないと淋しくて死んじゃうんだから
887pH7.74:2008/09/12(金) 20:06:11 ID:hSlmfDwk
沢山の小さいスネールがびっちりくっついてるのが生理的に受け付けないんだぜ
888pH7.74:2008/09/12(金) 20:48:46 ID:8Nm5Sasd
>>884
外だとなんか適当な数に収まってるよな
889pH7.74:2008/09/13(土) 06:55:14 ID:9Udpih3i
取っても取ってもなかなか居なくなるもんでもないね。
ヒラマキミズマイマイとかさ。
ヴィジュアルもなんか疳に障るw
890pH7.74:2008/09/13(土) 08:38:41 ID:bMPIMyaN
サカマキガイが一番たち悪い、生まれて1ケ月で単独生殖で卵を産むから爆殖する
891pH7.74:2008/09/13(土) 14:08:22 ID:8v+CJNn0
ニッカポッカ着たDQN建築屋が
ビオトープってなんか似合わないな。

でも熱帯魚屋の駐車場って黒ミニバンとか
DQNが好きそうな車が多い気がする。
892pH7.74:2008/09/13(土) 14:26:05 ID:HN2MNDBH
そういう書き込みするような人と比べりゃ皆まともな人ですよ
893pH7.74:2008/09/13(土) 14:49:06 ID:ofuwARwi
バイトでいろいろ回ったが
土建関係の現場は良い人多かったぞ
背広着た人々の方が腐ってるやつ多い印象

うちの鉢、コケ対策にサカマキを拾ってきて
投入したんだが、フンが多くてヘドロ状に堆積
コケ放置の方がマシだったかもしれん
ちょっと水換えて底砂洗ってくる。
バクテリアやカボンバの分解力に期待したんだがなあ
894pH7.74:2008/09/13(土) 15:23:59 ID:5fI5res5
うむ。土建関係の人は人間味があっていい。
飲むと人間味が爆発するけどw

てか、プロ用と趣味用じゃ何でも差があるさね。
895pH7.74:2008/09/13(土) 16:02:18 ID:tE2gYy5Q
しかし大型魚を飼うのにDQNが多いのは事実。
896pH7.74:2008/09/13(土) 16:17:45 ID:WVKYxJRH
コンプレックスの多い負け組ほど、差別や偏見がひどいって解ったよ。
897pH7.74:2008/09/13(土) 16:38:44 ID:nWQI9DCh
サカマキってすっげえ水汚さない?
駆逐した水槽の水がえらく澄んできてびっくりした。
898pH7.74:2008/09/13(土) 17:08:11 ID:BhRCB0Xn
何も知らないとサカマキが沸いたとき、
わーい生物が発生したぞ〜!と喜ぶよね
899pH7.74:2008/09/13(土) 17:52:44 ID:Dzo+HuxR
>>898
>わーい生物が発生したぞ〜!と喜ぶよね
まさにその状態なんですけど・・・
これは何貝ですか?

http://hp.jpdo.com/cgi31/79/img/98.jpg
900pH7.74:2008/09/13(土) 18:21:24 ID:sCPCeJnz
DQNというとイメージ悪いが、綺麗な奥さんと早くに家庭持ったり、仕事終わったら地元の仲間と飲みいったりと、
なんか人間の生活として健全な気がする・・・
901pH7.74:2008/09/13(土) 18:48:29 ID:BhRCB0Xn
>>899
その写真だと俺にはよくわからないが
ここの比較画像のどちらかであるハズだ
http://ikimono.ciao.jp/monoaragai/monoaragai.htm
902pH7.74:2008/09/13(土) 18:56:24 ID:tE2gYy5Q
>>896
そういうこと言って脳天気な平等主義だと、酷い目に合うよ。
903pH7.74:2008/09/13(土) 19:09:41 ID:Dzo+HuxR
>>901
ありがとうございます。
右巻きか左巻きか明日確認してみます。

ヒメダカ2匹しか入れてない発泡ビオなんですけど
子供生まれてました。うれぴぃ〜
904pH7.74:2008/09/13(土) 19:51:40 ID:hwGwe3YU
左に巻いてるようにしか見えん...
905pH7.74:2008/09/13(土) 20:15:09 ID:O0OmRRvX
>>896
えっ?DQNほど差別や偏見がひどいってこと?

普通は勝ち組になるほどコンプレックスの多い負け組のDQNを
差別して偏見を持つもんじゃない?
906pH7.74:2008/09/13(土) 20:30:36 ID:xrWy5l3r
ビオの定義で荒れるならともかく、スレ違いにしか見えん。
Dauben
Queen of siam
Nymphaea oxypetala
これならおk
907pH7.74:2008/09/13(土) 21:03:31 ID:kv6u6nC+
みんな役人の奴隷
908pH7.74:2008/09/13(土) 21:09:00 ID:PCfCPovW
>>905
普通は勝ち組になるほどそれを意識しなくなる。
909pH7.74:2008/09/14(日) 00:15:19 ID:1ksOrTQZ
まだやってんのか
910pH7.74:2008/09/14(日) 01:14:14 ID:YcNsjX0o
お前ら議論になりそうになったらアクア換算して考えるんだ。

レイアウト好きの人
「きれいな水草だな!」

生体好きの人
「見事な生体だ!」

アクア属性0の人
「なにこれ?食べるの??」


と、まあ、勝ちだの負けだの決めるのは不毛だ。
満足できる人が豊かで、
キレイだと思える人がキレイ。
911pH7.74:2008/09/14(日) 01:44:25 ID:Y0Z5sPf6
あさましい奴ばっかだな
912pH7.74:2008/09/14(日) 02:28:20 ID:V8Un3GGs
スレ間違えたかと思った
913pH7.74:2008/09/14(日) 14:55:00 ID:aSNuSlFS
>>900
DQNに綺麗な奥さん!?

世間の認識では汚らしいケバい化粧かボロボロのスッピンで、
町に出かける時もパジャマみたいなジャージを着た、二十歳
前後で既に体の崩れた小太りのDQN女が多いんじゃないかな。

お揃いの茶髪にしたうしろ髪の長い子供連れて。

早期離婚率が高くて居ついた新しいDQN彼氏が子供を虐待
して事件にもよくなるよな。
914pH7.74:2008/09/14(日) 15:07:46 ID:jJZFA0eV
スレ違いの話を一切するなとは言わないけど
やりすぎないようにある程度で終わらせてくれ。
915pH7.74:2008/09/14(日) 15:16:41 ID:ES8/GLXi
必死な世間知らずが一人見えない敵と戦ってるみたいだな
916pH7.74:2008/09/14(日) 15:48:46 ID:1ksOrTQZ
まあ、そういうタイプもいるってことで@鈍器
ドイトが鈍器になってから、雰囲気変わったわ・・・
917pH7.74:2008/09/15(月) 00:02:16 ID:hkEUPHBC
‥だからサイタマ人は嫌われるんだよ
918pH7.74:2008/09/15(月) 02:57:33 ID:91Xmxi9D
スレタイも読めないDQNが多いな
919pH7.74:2008/09/15(月) 11:27:00 ID:OMDP8qET
もう偽ビオも終わりの季節だし
920pH7.74:2008/09/15(月) 11:28:53 ID:sxk4appp
さびしいね
921pH7.74:2008/09/15(月) 13:17:44 ID:y+nLAlVJ
睡蓮鉢のサカマキガイは放置でおk?
何か害はあるんですか?
922pH7.74:2008/09/15(月) 13:26:27 ID:TNylRX5g
大量発生したら見た目がきもくなる
923pH7.74:2008/09/15(月) 17:38:27 ID:Db2g57cW
底が糞まみれで硫化水素地獄になる確率99%
924サイタマンだけど荒らさない人:2008/09/16(火) 13:01:38 ID:za3EpRXx
確かに毎年この季節になると寂しい感じになるね。
まだ青々してるけど一時期の爆殖期と比べると明らかに勢いが無い。
まだ早いですが来年も元気に花を咲かしてくれるように、冬篭りの準備を始めようと思います。
925pH7.74:2008/09/16(火) 13:07:29 ID:kR+K7cJh
開始して半年くらいの庭の2メートルほどのプラ池、今までずっと真緑だったのが、ここ3日で急に透明になった。
何かの前兆?
926pH7.74:2008/09/16(火) 13:20:53 ID:o4EAMp+y
>>921
百害あって一理無し
927pH7.74:2008/09/16(火) 14:15:13 ID:mPwOQTQe
ビオ始めて、初めての冬を迎えるのですが
なにかアドバイスはありますか?

でかいタライに黒めだか20匹とエビ、タニシがいます。
最初は、冬も放置で強い生体が残ればいい!
って考えてたけど少しずつ愛着が沸いてきて
死んじゃうのかわいそうだな〜って思えてきました・・
928pH7.74:2008/09/16(火) 15:38:15 ID:LW8KyPLO
なに様だよ
929pH7.74:2008/09/16(火) 16:09:05 ID:1aS1GcwK
唐様で書く三代目
930pH7.74:2008/09/16(火) 16:49:51 ID:Ri8r7uUU
布袋様の根に5_位の白いピンポン玉みたいなが
6個発生した、これってミズカビかな?
931pH7.74:2008/09/16(火) 18:37:09 ID:K3+gr/l2
餌がカビてるんじゃない?
932pH7.74:2008/09/16(火) 19:09:20 ID:Ri8r7uUU
>>931
なるほどthx残ったエサが核になって水カビ発生か。
933pH7.74:2008/09/17(水) 10:55:15 ID:Y9S9xL+Q
>>927
おコタに入れてあげる
934pH7.74:2008/09/17(水) 11:41:08 ID:dysNJUpj
スイレン鉢屋外放置で、石巻貝、ヤマト、ミナミそれぞれ越冬可能かどうか教えて下さい大先輩方!
関東在住です。
935pH7.74:2008/09/17(水) 11:51:55 ID:EhkYSW8a
日当たりとか風通しとか鉢の設置の仕方にもよるけど大抵、越冬可能
年寄りや弱った固体は死ぬ可能性が高いので数は減ると思う
936pH7.74:2008/09/17(水) 11:52:49 ID:EhkYSW8a
個体な
937pH7.74:2008/09/17(水) 13:43:23 ID:dysNJUpj
>>935
ありがとう!
938pH7.74:2008/09/17(水) 15:52:12 ID:A40Y8qUi
うちは石巻死んじゃったよ
939pH7.74:2008/09/18(木) 05:11:03 ID:PpVV+qhE
固体でもある。液体ではないよ
940pH7.74:2008/09/18(木) 08:05:38 ID:EhTE0reJ
固体か液体かと問われれば、生き物はむしろ液体に近い
941pH7.74:2008/09/18(木) 12:31:39 ID:+K1bV1kL
この頃続いた雨の影響か、底植えしていたシラサギカヤツリが
ごっそり抜けていた。それにより水はダダ濁り・・・。
もしかしたらカラスとかにいたずらされたのかもしれないけど、
さすがにこれはショックだわ。台風も来るみたいだし、どうなるのかなあ。
942pH7.74:2008/09/18(木) 15:46:58 ID:B/uOiJt5
発泡スチロールで越冬用簡易シェルターを作ってやろうと思う。
でも水流確保しないと死んじゃうし、スカスカだと意味がないし・・

ほっとくか
943pH7.74:2008/09/18(木) 15:53:14 ID:AZ+PCh76
その諦めがビオを作り出す
944pH7.74:2008/09/18(木) 15:55:06 ID:r6EwdZLX
東京だと滅多に0°以下にならんから毎年報知プレイ
945pH7.74:2008/09/18(木) 17:54:59 ID:6NTO2Dt0
>>934
こちら東京23区内。
近所の直径50センチ深さ40〜50センチくらいの睡蓮鉢は、でかくなったホテイ放置マシモイパーイで
毎年越冬してる。
メダカの数は減ってるかもしれないけど所有者のオバハンは「春になったらまた増える」とあまり気にしてない。
うちのマンションベランダプラ船もたくさんのアナカリとメダカ10匹、ミナミ20匹ほどをそのまま放置。
1センチくらいの氷が張ってもキニシナイでいる。
9割がた生きて春も会えるお。もうふた冬越したメダカもいる。
946pH7.74:2008/09/18(木) 18:15:30 ID:xnV76La4
水鉢にバッタが定住してる
普段はヒメガマにつかまり
アサザを食い荒らしている
947pH7.74:2008/09/18(木) 19:00:57 ID:IsDRcCUo
ベランダのビオトープ(と言っても発泡スチロールに荒木田土、藍藻、ヒメダカ一匹)に、
ヤマトヌマエビを入れたいのですが、ヒメダカちゃんが食べられちゃわないか心配です・・・
メダカを襲って食べてしまう事はあるんでしょうか?
それと野菜(藍藻)しか食べてないので栄養面も心配なのです・・・
そこで、ミジンコを沸かせようと田土を入れてみたりしたのですが、一向(田土を入れてから3ヶ月経過)に沸きません
先輩方、ミジンコを沸かせるのにはどうしたらいいんでしょうか。。。
948pH7.74:2008/09/18(木) 19:10:55 ID:PpVV+qhE
襲われたい
949pH7.74:2008/09/18(木) 19:23:08 ID:NI+uk2jq
>>947
ミジンコはトリクソン法が有名
950pH7.74:2008/09/18(木) 19:43:51 ID:2z2EhUKh
>>947
ヤマトはヒメダカ食べないよ
951pH7.74:2008/09/18(木) 19:46:54 ID:BwWml7is
沸いたそばから食ってます
952pH7.74:2008/09/18(木) 20:29:57 ID:2z2EhUKh
豆がν速にいて風呂とトイレ晒してた・・・
953pH7.74:2008/09/18(木) 23:27:14 ID:6NTO2Dt0
ヤマトは冬眠中の動かないメダカを襲うよ。
寒くなって動きが鈍くなったらけっこう注意したほうがいいと思う。
954pH7.74:2008/09/18(木) 23:33:48 ID:DrV55Nk+
>>946 うちは尖り頭のショウリョウバッタの子供が2匹、睡蓮の葉を
穴だらけにしてるw  でも、なんか可愛くて、見て見ぬふり
955pH7.74:2008/09/19(金) 00:05:02 ID:BMoI+yls
メダカがいると目に付き次第ミジンコ食われちゃうやね

うちはプラケに鉢から回収したサカマキガイ・カボンバの切れっ端と
田んぼの土を一緒に入れて放置してたら
ケンミジンコが涌いたよ
鉢の水換えするときにアカヒレ避難させといたらミジンコ全部食われたw
でも3日ほどでまたピコピコ復活
956pH7.74:2008/09/19(金) 01:04:09 ID:RlsL8moV
>>949
トリクソン法って知らないな、なんだ?と思って調べたら盛大にフイタじゃねーかw
957pH7.74:2008/09/19(金) 03:06:20 ID:Pi+snXDp
ざーーっと見たけどあんまり変わったの飼ってる人少ないね
密かにこれはビオでイケル!って生体や水草挙げてくれるとうれしいな
今ビオセット中なんだけど丈夫らしいから青コリ入れてみるつもり
958pH7.74:2008/09/19(金) 06:03:53 ID:pmI3BvEH
>>956
お前が吹いたとかいうからトリクソン法ってなんだ?と思って調べたら盛大にフイタじゃねーかw
959pH7.74:2008/09/19(金) 09:46:43 ID:iArt8Ex7
ビオの一角にアオミドロ区画作っておくとミジンコの安定供給できるよ
960pH7.74:2008/09/19(金) 09:46:52 ID:lthkQM/I
>>957
変わったのってどういうの求めてるんだ?
ガースレとか行けば自分ちの池でガー飼ってる人とかいるよ。
961pH7.74:2008/09/19(金) 09:58:18 ID:1RDb/2VP
あと無加温スレとか
962pH7.74:2008/09/19(金) 09:59:30 ID:wNLsgyQT
>>957

おまえみたいなのって、なんで嫌われているか
理解できないだろ。

自分はどうなのかな?
963pH7.74:2008/09/19(金) 09:59:51 ID:1RDb/2VP
俺もトリクソン吹いた
テデトールと似てるな
964pH7.74:2008/09/19(金) 12:35:09 ID:uq6OARjm
>>952
豆、このスレだっけ。ナツカシス!
まだ牛の模型置いたりバラン挿したりしてんのかな?
965pH7.74:2008/09/19(金) 15:20:02 ID:2etb3PBB
ヒルが大繁殖してメダカが痩せてきた
メダカ数も減るし誰かヒル撤去の方法を知ってる?
966pH7.74:2008/09/19(金) 15:53:21 ID:RrYia/f5
スポイトで丹念にテデトールかヨシの根を入れてくっつかす
ttp://www.geocities.jp/npnfw960/hotaru/05kasi/ka-11.htm
967pH7.74:2008/09/19(金) 16:21:26 ID:wAQWBLXn
ヒルが大発生するような水質だからメダカが弱るんじゃないか?
968pH7.74:2008/09/19(金) 17:05:11 ID:tMU/y0Lx
>>960
魚ならメダカ、アカヒレ、タナゴ、ドジョウ、金魚以外
この辺は定番なのはわかった
ガーは実は温帯云々だったっけ?睡蓮鉢じゃ飼えないけど面白いね
ネットであれこれ調べたらクラウンキリー投入した人がいた
が、その後どうなったのか不明だったので怖くて真似はできないw

>>961
青コリは実は無加温スレで発見した
最初は苔取りにドジョウ入れるつもりだったんだけど、やたら飛び出し注意と書いてあるのと、冬耐えられるなら青コリの方が面白そうなので青コリにするつもり
969pH7.74:2008/09/19(金) 17:14:15 ID:oTaRculp
ホームセンターに売ってるごく普通のレンガって、入れても大丈夫ですか?(水質的に
970pH7.74:2008/09/19(金) 17:34:21 ID:iArt8Ex7
うちは問題無い
コンクリブロックは処理しないとダメ
971pH7.74:2008/09/19(金) 18:58:55 ID:uq6OARjm
>>968
インディアングラスフィッシュとかどうよ?
972pH7.74:2008/09/19(金) 20:32:40 ID:xtSGeoFN
発砲スチロールで睡蓮と小赤と浮き草でやってます


今日、水面に膜のようなものが張っていました

おんなじ現象が起きた方いますか?

そしてどうしたらいいですか?
973pH7.74:2008/09/19(金) 20:38:26 ID:ovOHYTGn
自然に発生したものならほっとけば消えるでしょう
974pH7.74:2008/09/19(金) 21:08:44 ID:9TrZPwjS
>>972
多分、バクテリアの死体。
以前はティシュ浮かべて取ってたけど、別にメダカに害はなさそうだから基本的に放置。
あんまり気になるときだけ表面の油っぽい幕を掬って捨ててます。
975969:2008/09/19(金) 21:47:51 ID:z5p53z2A
>>970
ありがとうございます。安心しました。
976965:2008/09/19(金) 23:30:01 ID:2etb3PBB
>>966
大感謝!
ありがと
977pH7.74:2008/09/20(土) 14:43:12 ID:FNr8P7m/
アブラムシを落としてやると、
狂ったようにメダカがむさぼり食ってるのをみて
アブラムシの養殖をすることにしました。

とりあえずバジルの苗木にくっつけておいたのだが
全く増えない。
菜っ葉系じゃないと駄目なのかな。。
978pH7.74:2008/09/20(土) 14:53:03 ID:ir+yyQ9i
バジルってアブラムシつくっけ?
979pH7.74:2008/09/20(土) 17:44:07 ID:grW1p6O2
アブラムシは蟻と共生だから蟻もくるよ
980pH7.74:2008/09/20(土) 18:20:14 ID:GUXMoaP6
バジルとかいかにもアブラムシがつかなそうじゃねw
ホムセンで投げ売りしてる弱ったミニバラなんかがいいんじゃね?
他に何か育ててる植物あるならお勧めはしないが。
981pH7.74:2008/09/21(日) 01:28:19 ID:xocWOlKl
>>978 付く付く
982pH7.74:2008/09/21(日) 01:42:42 ID:jALKVjLT
いーから普通にエサやれよお前ら
983pH7.74:2008/09/21(日) 02:22:58 ID:8wHgL9rT
テトラフィンやってるが
富栄養化になるのかコケるんだわこれがまた
984pH7.74:2008/09/21(日) 12:58:40 ID:jALKVjLT
コケてこそビオだろ
985pH7.74:2008/09/21(日) 13:23:08 ID:+hYm5IPD
苔むしてなお...
986pH7.74:2008/09/21(日) 14:17:21 ID:BFF+3g1a
和金(子赤)投入
間に合わせのメダカを元に戻したいけど、天気のせいか見つからない・・・
987pH7.74:2008/09/22(月) 05:07:48 ID:zDutIUPe
うちのメダカは蚊を落としてやると
奪い合って貪り食う
988pH7.74:2008/09/22(月) 06:45:12 ID:SpeMs0f0
うちもだ。
989pH7.74:2008/09/23(火) 03:26:12 ID:3uhTCLXC
>987
うちもー。 …ただいつも思うのは、アル中気味のアテクシの血とか思いっきり吸ってる蚊を
喰わせて良いのかなー…って事かな。 喜んで喰ってるけどどうなんだろ。
ちなみに直径50センチ×深さ55センチくらいの水甕に朱文金1匹コメット2匹です。
990pH7.74:2008/09/23(火) 12:21:05 ID:Gw4Yq5Mz
次スレのサブタイトルもこのままでいい?

1) せっかく11も続いたのだからこのまま。
2) サブタイトルは外す。
3) サブタイトルは変更する。
4) 次スレいらない(外飼いスレに合流)。
991pH7.74:2008/09/23(火) 12:22:58 ID:1rPRWB75
2
サブタイ長すぎてかえって目に付きにくい
992pH7.74:2008/09/23(火) 12:58:43 ID:efJ2pHJj
ビオトープが前にあるせいで、ちょくちょく定義で荒れると思う。
せめてバタフライガーデンを前にしたらどうだろうか?
過疎るかもしれないけど。
993pH7.74:2008/09/23(火) 13:07:01 ID:A70ldOtr
サブタイトルは外すで良いんじゃない?
994pH7.74:2008/09/23(火) 13:17:12 ID:CZyWTpdo
でもビオって入ってないとスレ検索しにくいな
995pH7.74:2008/09/23(火) 13:21:41 ID:97qvWyIY
【ビオっぽい】で
996pH7.74:2008/09/23(火) 13:51:58 ID:iYGHbjLS
>>995
それ(・∀・)イイね!!
ウチもビオトープめざして作った池もどきに金魚いれて、ただの外飼いになったお(^ω^)
997pH7.74:2008/09/23(火) 13:56:06 ID:efJ2pHJj
【ビオっぽい】庭・ベランダで飼育 12【池もどき】

こうか?
998pH7.74:2008/09/23(火) 14:34:36 ID:H/5gfYRv
【ビオトー風】 庭・ベランダで飼育 12 【外飼い】

こうか?
999pH7.74:2008/09/23(火) 15:02:24 ID:Gw4Yq5Mz
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 12 【外飼】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1222149707/
1000pH7.74:2008/09/23(火) 15:03:31 ID:ulVZyoaV
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルゲニアのルイズへ届け!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。