【屋内屋外】無加温飼育スレ3【寒波注意】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
数多くの熱帯魚の中でもアカヒレなど冬でも無加温飼育可能な魚種もいますが、
このスレは他にアフリカ大陸、南米、北米、アジアの主に亜熱帯〜温帯地域に分布する
魚種も屋内外関係無く無加温飼育可能か実験的研究を目的としたスレです。

前スレ 【過去ログ】

【日淡以外】無加温水槽【電源不要】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067167542/
【日淡以外】無加温水槽スレ2【越冬】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163479722/
2テンプレ1:2008/01/18(金) 19:39:21 ID:m+uhd6eZ
世界の気候サイト
http://ja.allmetsat.com/
http://metart.fao.org/~~/gbr/EWorld.htm
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/index.html

フィッシュベース(生息地を調べるのに役立ちます)
http://filaman.ifm-geomar.de/search.php
MONGABAY.COM(地域からその地に生息する魚類を調べることが出来ます。※不完全です)
http://fish.mongabay.com/biotope_countries.htm
GOOGLE(○○って何ですか?という質問はここで解決してください)
http://www.google.co.jp/

関連ずぼらスレ
もの凄く丈夫な魚いませんか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1068377283/
外来生物法
http://www.env.go.jp/nature/intro/環境省
http://www.wwf.or.jp/activity/wildlife/lib/invasive2004/index.htm 世界自然保護基金日本支部
3テンプレ3:2008/01/18(金) 19:41:10 ID:m+uhd6eZ
【水草】※報告があったもののみ

ウィローモス
グレートモス
ミクロソリウム

バリスネリア・スピラリス
ピグミーサジタリア
クリプトコリネ・ウィンティー・ハイブリット

グロッソスティグマ
ハイグロフィラ
ハイグロフィラ・ロザエネルビス
カボンバ
マツモ
クロモ
ブリクサショートsp
ウォーターバコパ
パールグラス
マヤカ
ロタラ・マクラナンドラ・グリーン
ロタラ・マクラナンドラk・グリーン・ナロー
ロタラ・インディカ
アマゾンチドメグサ

シンゴニウム
アヌビアス・ナナ
4テンプレ:2008/01/18(金) 19:48:46 ID:m+uhd6eZ
【生体】※報告があったものや、生息地の気候から越冬出来るかもしれないもの。

【カラシン】
ブラックテトラ
ブエノスアイレステトラ
グリーンファイヤーテトラ
アルゼンチン・ブラッドフィンテトラ
サーペ
シルバーチップテトラ
プリステラ
ブラックネオンテトラ
インパイクティス・ケリー
ウルレイテトラ
バーバリーテトラ
アフィオカラックス・パラグアイエンシス
テトラオーロ
チリテトラ
【コイ科】
ゼブラダニオ(その他のダニオ)
ゴールデンバルブ(その他のバルブ)
アカヒレ
ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)
【メダカ系】
グッピー
カダヤシ
ドワーフモスキートフィッシュ
アメリカンフラッグフィッシュ
プラティ
グリーンバリアトゥス
アフリカンランプアイ
アフィオセミオン
ノソブランキウス
アルゼンチンパール
【ナマズ系】
オトシンクルス(その他オトシン)
co・パレアトゥス
ナッテレリー
ピグマエウス
アウロフレナートゥス
アエネウス
【アナバス科】
タイワンキンギョ
ブラックパラダイスフィッシュ
チョウセンブナ
コウタイ
プラーチョン
レインボーSH
キノボリウオ
【その他】
ピグミーサンフィッシュ
エラッソーマオケフェノキー
スカーレットジェム
パンプキンシード
オスカー
5テンプレ:2008/01/18(金) 22:06:57 ID:m+uhd6eZ
【関連スレ】
帰化してしまった外来種[こんにちわ]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160800791/

適当に餌与えておけば年中ほっといても生きる魚
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1144665997/

【関連リンク】
熱帯魚の低温耐性と帰化現状について詳しい記載がされている。
http://asia-arowana.com/column_43.html

南米、北米産温帯魚が結構揃ってる。(通販も可能)
茨木観魚園(大阪府茨木市) http://www.kangyoen.com/
6pH7.74:2008/01/20(日) 02:18:40 ID:LIGbGwds
鯖移転
>>2
もの凄く丈夫な魚いませんか?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1068377283/

>>5
帰化してしまった外来種[こんにちわ]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1160800791/
適当に餌与えておけば年中ほっといても生きる魚
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1144665997/
7pH7.74:2008/01/20(日) 03:46:36 ID:CbV1GpL0
受賞したのは楽天のショップ・オブ・ザ・イヤー 2007
http://event.rakuten.co.jp/campaign/shop/soy2007_01award010/genre/

どうせ貼るなら
http://www.rakuten.ne.jp/gold/chanet/
8pH7.74:2008/01/20(日) 03:47:40 ID:CbV1GpL0
↑ゴメン 誤爆
9pH7.74:2008/01/26(土) 13:59:45 ID:cGbsaeFa
age
10pH7.74:2008/01/26(土) 14:22:50 ID:/AWL7CJZ
ガーは平気だよ〜マンファリ順調に冬眠中!
11pH7.74:2008/01/28(月) 22:37:32 ID:nsOKA0dY
保守
12pH7.74:2008/01/30(水) 23:07:43 ID:GqIVyun3
保守
13pH7.74:2008/01/30(水) 23:23:35 ID:Vc8h+hyw
>>7-8
チャーム工作員宣伝乙
本気で申し訳ないと思っているなら
削除依頼出しておくべきでは?
14pH7.74:2008/01/30(水) 23:54:44 ID:JUkfGNoW
>>1
テンプレは前スレの>>974の分を貼れやカス
15スレ立てありがとです。:2008/01/30(水) 23:56:24 ID:zH+qxigz
【5度以下 S 】
アカヒレ ゴールデンアカヒレ 青コリ ドワーフグラミー
金魚 メダカ ミナミヌマエビ チャイナバルブ 朝鮮ブナ

【5〜10度 A 】
コリドラス・パレ チェリーバルブ ゴールデンバルブ
パールダニオ ゼブラダニオ CRS タモロコ クチボソ ドジョウ

【10〜15度 B 】
セネガルス ブラックテトラ グリーンファイヤーテトラ
サーペ ブラックネオン ランプアイ カージナルテトラ
ゴールデンネオンバルブ ラミノーズ ラミレジィ プレコ
赤コリ ピグミーサンフィッシュ ドワーフモスキート
シルバーチップ レッドラムズ

【15〜20度 C 】 多数
【20〜25度 D 】 多数(設定温度低めでもおkな熱帯魚)

※それぞれ限界値の温度
※限界値をわずかにでも下回ると死亡の可能性大
※安全に育てるには限界値の+2〜3℃を下限にしたほうがよい
※白点病が発生した場合無理をせず適切な対処をすべし
※不確かな情報も含まれるので注意

C級D級情報モトム

こんな感じでどうよ。
追加or修正よろしく。


------------------------------------------------------
馬鹿な子は放置ってことでよろしく
16pH7.74:2008/01/31(木) 00:02:04 ID:aRCjJp/+
>>15
乙。先ほど修正あったみたいなんで>>15の最新版貼っとく

------------------------------------------------------

【5度以下 S 】
アカヒレ ゴールデンアカヒレ 青コリ ドワーフグラミー
金魚 メダカ ミナミヌマエビ チャイナバルブ 朝鮮ブナ 他日淡多数

【5〜10度 A 】
チェリーバルブ ゴールデンバルブ パールダニオ
ゼブラダニオ CRS タモロコ クチボソ ドジョウ

【10〜15度 B 】
セネガルス ブラックテトラ グリーンファイヤーテトラ
サーペ ブラックネオン ランプアイ カージナルテトラ
ゴールデンネオンバルブ ラミノーズ ラミレジィ プレコ
赤コリ ピグミーサンフィッシュ ドワーフモスキート
シルバーチップ レッドラムズ

【15〜20度 C 】 多数
【20〜25度 D 】 多数(設定温度低めでもおkな熱帯魚)

※それぞれ限界値の温度
※限界値をわずかにでも下回ると死亡の可能性大
※安全に育てるには限界値の+2〜3℃を下限にしたほうがよい
※白点病が発生した場合無理をせず適切な対処をすべし
※不確かな情報も含まれるので注意

C級D級情報モトム


追加or修正よろしく。


------------------------------------------------------
17pH7.74:2008/01/31(木) 00:38:36 ID:F3PHX367
>>16
エンペラーテトラ飼ってるけど、その区分でいくとC級だな
15度きると動かなくなる。
多分レインボーテトラも同じようなモンじゃないかな
18pH7.74:2008/01/31(木) 01:17:21 ID:aRCjJp/+
>>17
じゃあそれ追加で。
19pH7.74:2008/01/31(木) 02:05:17 ID:eTEJABoU
レッドラムズホーン、逆巻貝ってしなね〜 「S」
20pH7.74:2008/01/31(木) 02:42:06 ID:8lXeXkKh
貝類は温度変化に激強
人間より強い
21pH7.74:2008/01/31(木) 18:45:09 ID:jvDHkrup
age
22pH7.74:2008/01/31(木) 23:51:54 ID:MDa0kQqL
100〜200レス毎に>>16のリスト更新していくと結構まとまっていくと思う。
同じ質問や実験wするヤシも減るだろうし。
23pH7.74:2008/02/01(金) 12:40:43 ID:Aflm0lOe
>>16
ヤマトはSでいけるかな?
24pH7.74:2008/02/01(金) 13:37:08 ID:wpda+xB7
>>23
Sだな。
25pH7.74:2008/02/02(土) 04:02:06 ID:9aFlqyAV
いや、Mだろう
26pH7.74:2008/02/02(土) 04:21:33 ID:VJpwbwd9
俺はSなんだ。
27pH7.74:2008/02/02(土) 06:44:29 ID:FKEUsBOU
>>15
関東でも普通に用水路にいるクチボソやドジョウがAクラスで
5〜10度(5度以下NG)ってのはちょっと無理が有るのでは?
28pH7.74:2008/02/02(土) 12:11:34 ID:lziq+kww
訂正する気もないんだろう
29pH7.74:2008/02/02(土) 13:52:43 ID:c2DFvHNq
リスト作成とか建設的な提案をするから、スレの雰囲気変わっちまったっじゃねーかよw
何の脈絡も無く、生きてます死にました報告をするのがこのスレの良さだろw
30pH7.74:2008/02/02(土) 14:13:28 ID:GieaugOU
>>29
そんな殺伐な雰囲気も好きだw
31pH7.74:2008/02/02(土) 22:02:08 ID:ZTVmWm+q
次回の訂正版は>>100くらいだろう
32pH7.74:2008/02/03(日) 01:21:13 ID:9NqTgEd8
さてここからおまいらの非人道的実験結果を晒してくれ↓
33pH7.74:2008/02/03(日) 01:25:53 ID:Qhzd/CuT
アカヒレ無加温育成実験
只今何事も無くスクスク成長中
なんて非人道的なんだろうと自分でも思うよ
もう既に神の領域だな!!

と釣られてみる。
34pH7.74:2008/02/03(日) 01:28:03 ID:9NqTgEd8
アカヒレはそもそも無加温で育てられるから問題ないよ

と思いっきり釣り返してみる。
35pH7.74:2008/02/03(日) 01:39:44 ID:Qhzd/CuT
>>34
人のこと言えないが暇そうだなw
36pH7.74:2008/02/03(日) 02:14:31 ID:9NqTgEd8
>>35
土日休みなのでフフン
日曜は寒くなるらしいので実験日和だなぁw
37pH7.74:2008/02/03(日) 07:43:10 ID:UbVVoOrb
ぎゃあああああああああああああああ
雪降ってるうううううううううううう

@関東南部
38pH7.74:2008/02/03(日) 11:10:12 ID:z/ToRQie
庭の水槽で飼ってた金魚が六匹絶滅した。処理すんのメンドクセ
39pH7.74:2008/02/03(日) 11:13:02 ID:cRxU51vp
金魚って寒いだけじゃ絶滅しないよね?
何があったのだろ
40pH7.74:2008/02/03(日) 11:25:41 ID:sR07h9jU
とっくの昔に死んでて
雪降ったから気になって確認したんジャマイカ
41pH7.74:2008/02/03(日) 14:12:42 ID:H+XQkjbu
寒さが発端で死ぬことはよくある
自然界でも
42pH7.74:2008/02/03(日) 14:30:34 ID:Hupcgk62
大阪南部は朝から雪日和です。
室温4℃
水温10℃


ブエノスアイレステトラ、チャイナバルブ、ゴールデンバルブはすこぶる元気です。
43pH7.74:2008/02/03(日) 18:32:14 ID:wnUEAdOR
屋外の水槽って一番やばいだろ。気温の影響もろに受けるし。
44pH7.74:2008/02/03(日) 18:37:33 ID:H+XQkjbu
半分地面に埋めれば全然違うけど、そうはいかないしな
45pH7.74:2008/02/03(日) 18:51:48 ID:H0LSYat+
まわりを覆うくらいしか策が無いしな
関東は今日地獄だったんじゃない?
46pH7.74:2008/02/03(日) 19:02:59 ID:iMcK9j3g
んでおまいらの結果報告は?
47pH7.74:2008/02/03(日) 19:14:37 ID:H+XQkjbu
まだ結果出す時期じゃないだろ
48pH7.74:2008/02/03(日) 19:29:33 ID:ddxai3TS
外のラムズしかいない水槽に雪入ってて
びちゃびちゃのかき氷みたくなってた。
これに魚入ってたら死ぬのかな
49pH7.74:2008/02/03(日) 19:54:36 ID:eHH4LAXS
>>42
大阪南部のキチガイ君
報告乙
50pH7.74:2008/02/03(日) 20:07:43 ID:cRxU51vp
>>49
自己紹介 乙
51pH7.74:2008/02/04(月) 12:28:30 ID:YwtWhJKu
まあ、まあ、兄弟げんかは止めて 愛してないなら 止めて あなたは 悪い人ね
52pH7.74:2008/02/04(月) 23:29:17 ID:dItDy9Yx
何度も冬越してるから、問題ないのは理解していても
朝起きて睡蓮蜂に厚い氷が張ってると、メダカのことが心配になるよ。
53pH7.74:2008/02/05(火) 14:03:06 ID:VFT6dUZq
明日、尾形英紀死刑囚ぶっ殺しに行ったるぞ!!ハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
今夜、大阪南部を出発する。ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
54pH7.74:2008/02/05(火) 15:49:08 ID:lOe1st3R
グリーンネオンテトラを室内無加温で飼ってる人います?
家の水槽、最低が17℃以下にはならないんですが
それでもヒーター入れた方が無難ですか?
日中は20℃まで上がります。
55pH7.74:2008/02/05(火) 17:31:24 ID:kZqYINSy
>>54
ここは聞くところじゃないんだ
実験するところなんだ

あらたな研究者降臨w
56pH7.74:2008/02/05(火) 21:46:33 ID:FbVWZuyE
キム兄の嫁の母さん無視された
57pH7.74:2008/02/06(水) 00:06:12 ID:zAdCWFvT
>>54
エサ食べてるうちは平気だろ
カージナルが15度で生存、みたいなレスをどっかで見た気がするから
それくらいなら大丈夫なんじゃね?
58pH7.74:2008/02/06(水) 00:41:30 ID:TluvdqcQ
ありがとう。
もうちょっと調べてからチャレンジするかどうか決めます。
そん時はここで報告します。 ノシ
59pH7.74:2008/02/06(水) 01:30:01 ID:/vTmVnI/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067289096/l50

ここのスレでもカージナルの15度生存について話題になってる。
前スレでも報告あったな。たしか12度だったと思うが。
それ以下になると死ぬ可能性大みたいだけど。
ネオンテトラは不可能らしい。
グリーンネオンがどっちに属するのかは謎なので>>58の報告をお願いしたい。
60pH7.74:2008/02/06(水) 02:23:28 ID:8nQbwd+R
ザビビからのコピペ


[285]せな 07/01/30 16:14 KSJTM7Liuc
ちなみに最近発見したことなのですが、カーディナルテトラ(でしたッけ)はヒーターがない水槽で10度くらいまで持ちます。(知らないのは自分だけだったら恥ずかしい)
そしてアフリカンランプアイはヒーターがない今の水槽でも生きています。現在進行形です。
61pH7.74:2008/02/06(水) 03:09:28 ID:FuiSj7Ik
ザビビってとこ、変な奴多いね
62pH7.74:2008/02/06(水) 07:32:47 ID:PBIUB4P4
>>53
大阪南部のキチガイ、本領発揮
63pH7.74:2008/02/07(木) 12:14:17 ID:N4PShBFY
旧テンプレではスカーレットジェムが無加温飼育可能ってことになってるけど、新テンプレからは抜けてるよね?

評価するとしたらどんなもんよ?Aってとこか?
あるいは無加温飼育の失敗報告があったってこと?
64pH7.74:2008/02/07(木) 15:37:49 ID:4Pk/hARn
ドワーフグラミーってサンセットとかネオンブルーとかでも無加温上等?
65pH7.74:2008/02/07(木) 15:46:34 ID:bUBEfMJk
パンプキンシードなら水温5度でも余裕で耐えそう。
問題はアレの仲間なんでもう入荷しないことだが・・・
一度は飼ってみたかったよ。
66pH7.74:2008/02/07(木) 17:28:55 ID:AZu+RIL3
デルモゲニーとクラウンローチは17℃で生きてる
ベルツノは一桁でも生きてた…
67pH7.74:2008/02/07(木) 20:31:45 ID:FRvOcTok
>>63
1スレ目の情報は載せられてない模様。
詳しく知ってるのならばパピコしる!
68pH7.74:2008/02/08(金) 00:41:20 ID:8C7TJFeH
スカーレットジェムはどっかのHPで
15度での飼育が可能とあった希ガス
69pH7.74:2008/02/08(金) 01:06:18 ID:ME3fwSL/
じゃあとりあえずBかなぁ
70pH7.74:2008/02/08(金) 01:38:26 ID:ATX92UKD
ジェムは確か、前スレで12℃でも生きてますという書き込みを見たような…
71pH7.74:2008/02/08(金) 02:04:11 ID:3+r1oPLv
63です。

さっき帰宅したら何故かヒーターの機能が停止してて、普段は23℃設定の水温が16℃まで落ちてた。
並オトシンとコリジュリはピンピンしてんのに、ミナミが動かねぇw
本当にSかよと思った。まぁ短時間での温度変化には弱いのかもな。

ジェムの件だが最近20cmキューブを立ち上げたので、無加温で♂×1、♀×2を投入してみるつもり。またしばらくしたら報告する。
72pH7.74:2008/02/08(金) 02:20:01 ID:ME3fwSL/
>>71
ミナミは環境の変化に弱いからね。
これを機に16℃のままにしてみては?w
73pH7.74:2008/02/08(金) 13:25:08 ID:+WQOtOkb
ドワーフグラミーとパラダイスフィッシュではどっちが低温につよいでしょうか?
パラダイスは普通種とアルビノ種では耐寒性異なりますか?
74pH7.74:2008/02/08(金) 15:21:02 ID:ATX92UKD
>>73
俺の両方無加温飼育試したことあるけど、ドワーフが8℃でパラダイス(高知県産)が6℃あたりでギリギリだったよ。
75pH7.74:2008/02/09(土) 12:01:21 ID:1x7ot+Ik
>>74
前レスでドワーフ5℃以下OKってあるけど、74さんのドワーフはハニーとかの
ドワーフかネオンとかのドワーフかどちらでしたか?
76pH7.74:2008/02/09(土) 12:56:33 ID:KD8TGpS4
最近やたらと建設的なスレになったよな
煽りと嵐ばっかだったのにw
77pH7.74:2008/02/09(土) 14:03:32 ID:QzplXZFX
今日の大阪南部は銀世界…寒い!!
室温4℃
水温9℃


ゴールデンバルブ×3(余裕っぽい)
チャイナバルブ×3(すこぶる元気)
ブエノスアイレステトラ×5(動きは鈍くなるも異常なし)
78pH7.74:2008/02/09(土) 14:07:18 ID:n+hvLBz2
大阪南部のキチガイ乙
79pH7.74:2008/02/09(土) 15:26:19 ID:1x7ot+Ik
庭の小さい池で飼いたいんですが、屋外結氷しても元気なシクリッドっていませんか?
もちろんバスギル以外で。
テキサスシクリッドやフラミンゴシクリッドは駄目?
80pH7.74:2008/02/09(土) 21:54:02 ID:gz6OAwiG
アベニーパファーを16℃ではじめました。今日から。
81pH7.74:2008/02/10(日) 07:51:28 ID:wdjvRUJb
ニリットルボトルにアナカリスとヤマトヌマエビ一匹のボトル飼い
外は雪で室温5度
全く動いてない
82pH7.74:2008/02/10(日) 08:43:39 ID:+ImYPkDr
室温5度ってむちゃくちゃ寒いじゃないか。
よく暖房つけずに耐えられるなw
83pH7.74:2008/02/10(日) 10:48:25 ID:xEs61WeU
>>82
築70年のあばら家なので、酷いときは網走刑務所並みです。
特に昨日は…
84pH7.74:2008/02/10(日) 14:43:44 ID:Si7gd5hV
>>83
なんとかしなよ…
85pH7.74:2008/02/10(日) 21:56:28 ID:6aNcKBbz
無加温人間飼育になってるw
86pH7.74:2008/02/10(日) 22:45:47 ID:RKMFSc6x
 池スレにも同じ事を書いたんだけど...

数年前から池に浮かべているドワーフ・アマゾンフロッグピットは
寒さにもめげずに世代交代を繰り返している。
何度か氷が張ったときもあったけど、それを生き延びた株の末裔だから、
耐寒性が異様に高い形質が残ったのかもしれないな。

 ちなみにこういうのも「マルチ氏ね」とか言われるのだろうか。
87pH7.74:2008/02/10(日) 22:52:56 ID:jq4H9+N+
>>81は動いてるみたいだからS決定だな。
88pH7.74:2008/02/10(日) 22:53:57 ID:b1sRsqeF
>>86
いやいいんじゃね?
89pH7.74:2008/02/10(日) 23:15:41 ID:vTZTzKYG
>>86
-10℃以下になるうちの池でもフロッグビットは平気だから
元々耐寒性が有ると思う。
90pH7.74:2008/02/10(日) 23:19:59 ID:iMaRpUjH
>>86
フロッグピットは丈夫だと思う

窓際においてあるヒーター無し・ライト無しの水槽でも枯れないし
もちろん屋外にある睡蓮鉢でも枯れてない

昨日の雪がちょっと不安ですが、たぶん大丈夫かな?
91pH7.74:2008/02/10(日) 23:30:17 ID:EsAT4W3l
浮草類は去年は壊滅したけど、今年は元気なんだよね、うちの場合

今年の方が寒いんだけどなあ

覚悟が違うんかな
92pH7.74:2008/02/11(月) 20:29:25 ID:ByZM/EC2
2週間留守にしてた。

GOOD   アカヒレ全部生きてた。ミナミヌマも元気。オートフィーダーで乗り切れた。
BAD    ミクロナローに黒ひげがたくさん発生。全体的にコケ気味

水温は13.9度
93pH7.74:2008/02/12(火) 11:34:55 ID:XwuS/2xY
>>86
分厚い氷が張ろうが、バリバリに霜が降りようが、積雪にカバーされようが
一見、茶色く枯れて全滅したように見える。しかし、春になれば新しい芽を
だしてきて、元通り爆殖。
94pH7.74:2008/02/12(火) 23:01:39 ID:PRO2MWhi
ここで挙げられてるようなヤツは、日本の環境に耐え得るってことだから
将来ウォーターレタスやパロットフェザーみたいに特定外来生物扱いされる
可能性が高いってことだよな・・・
95pH7.74:2008/02/12(火) 23:27:01 ID:jAm6kLn9
>>94
日本固有の(この表現は嫌いだが)生態系を脅かす存在と国に認定されればね
でも選択的に排除できる対策がなければ、認定された頃にはすでに手遅れのような
96pH7.74:2008/02/13(水) 08:36:46 ID:LjifrVWJ
ちょっと待て!!Sランクって金魚もメダカもアカヒレも朝鮮ブナも屋外の
結氷する睡蓮鉢で越冬するぞ。
このグループに青コリとドワーフグラミーはちょっと無謀じゃないか?
Sランクは屋外結氷越冬上等グループだろ?
青コリ、ドワーフは室内無加温レベルじゃないか?
97pH7.74:2008/02/13(水) 09:24:52 ID:pBtEXXiz
>>96
青コリは屋外無加温余裕。
まぁ流石に凍ったら分からんが …
98pH7.74:2008/02/13(水) 09:45:25 ID:lTboQ8Zp
ドワーフはS-ぐらいのあつかいじゃね?5度程度が限界点かと。
99pH7.74:2008/02/13(水) 10:09:09 ID:TuDkg/au
>>97
マジ!?
ドワーフは夏季限定でボウフラ対策に睡蓮のトロ舟に入れてみようかな?
現在、アルビノパラダイスを入れてるけど(冬は室内加温)、チョウセンブナ
系統は脱走が頻繁すぎる。
100pH7.74:2008/02/13(水) 11:25:45 ID:JyfgxlkZ
アカヒレ本当にSかね。
今日屋外シベリア隔離水槽見たら氷張って全滅してた。
101pH7.74:2008/02/13(水) 11:53:23 ID:P6kX9f2K
>>97
最低温度5度でも氏んだよ。
3ヶ月は生きるけど、それ以上は耐えられないみたい。
102pH7.74:2008/02/13(水) 11:54:13 ID:P6kX9f2K
>>100
水槽の上5cm凍結しても余裕だった
103pH7.74:2008/02/13(水) 20:19:22 ID:GfPc5tfp
金魚、目高、アカヒレ用に神ランクでも設ける?
104pH7.74:2008/02/13(水) 20:47:15 ID:P6kX9f2K
>>103
挑戦鮒とピグミーサンフィッシュも入れてあげね。
105pH7.74:2008/02/13(水) 20:48:39 ID:Omfx7SxI
このスレ、先代までは、タイトルに「日淡以外」ってちゃんと書いてあったんだけどね。
外しちゃったから、金魚やメダカを話題にするバカが出てくるね。
106pH7.74:2008/02/13(水) 20:59:20 ID:GfPc5tfp
>>105
日淡以外と入っているときからアカヒレの話題は出ていたし
テンプレにもしっかり組み込まれてますが何か?
107pH7.74:2008/02/13(水) 20:59:21 ID:BzNUYVSX
日淡はすべてSでいいけど、代表的な金魚・メダカは表記あったままでいいような気もする。

>>99
名前からして脱走しそうじゃんw

ところで素朴な疑問。プラティとかモーリーはどうなのかね?15度ぐらい耐えれられないかねぇ?
108pH7.74:2008/02/13(水) 21:07:51 ID:VBNqvf28
>>107
プラティーはヒーター無しで1週間耐えれなかった
20度くらいまでは余裕なんだけど、それ以下になると泳ぎが悪くなる
109pH7.74:2008/02/13(水) 21:21:12 ID:P6kX9f2K
>>107
どっかのサイト(外国)によると18度までらしい。保証はしない。
110105:2008/02/13(水) 21:27:08 ID:Omfx7SxI
>>106
アカヒレのことは言ってませんが
111pH7.74:2008/02/13(水) 23:21:03 ID:pBtEXXiz
神ランクは肺魚、アカヒレ、ガー、チョウセンブナ、カダヤシに候補。
112pH7.74:2008/02/13(水) 23:37:42 ID:BzNUYVSX
>>108-109
うーんそうかぁ。カージナルとプラティで15度目指そうと思ってたがむりかぁ。
プラティはメダカ科だからちょっとは寒さに強いかなと思ったが。
113pH7.74:2008/02/13(水) 23:55:50 ID:P6kX9f2K
>>111
カダヤシは氷はるとアボーン

肺魚で氷張ってもおkな種類っていたっけ?


プラティはカダヤシ目カダヤシ科 で、メダカはダツ目メダカ科

カダヤシ科で一番耐寒性が強いカダヤシも氷はると死ぬしね。
自然界なら5度程度のところに逃げれるとしても水槽ではほぼ確実に。
次点候補のベネソックスは10度まで生きるらしい。
114pH7.74:2008/02/14(木) 00:30:21 ID:hBneIwtI
肺魚は冷えるとすぐ死ぬ


とりあえずチョウザメ飼っとけ
後はコリドラス・バルバータス
4度で産卵して餌モリモリ食ってた
115pH7.74:2008/02/14(木) 00:37:13 ID:LSFBtR4W
>>114
で夏の高水温で全滅。
116pH7.74:2008/02/14(木) 01:12:56 ID:ra8RmE1S
あぁプラティはカダヤシ科なのね。スマソ
卵生メダカの「メダカ」って言葉に踊らされたわ。
ビーにカージナル入れてモス&ナナ水槽にすればほぼヒーターレスのエコ水槽ができそうだと思い検討中
117pH7.74:2008/02/14(木) 23:31:16 ID:cNDbRAXS
今日は
室温0.2
水温2.2

だった。

魚に変わりは無し。
低水温で乗り切るコツはやはり餌の量と質と時間だ。

あげないで済めばいいんだが、そのためにはある程度水温を低くく保つことも重要。
118pH7.74:2008/02/15(金) 00:28:28 ID:FM2oDgM8
>>117
寒すぎだってw
なにかってるの?
119pH7.74:2008/02/15(金) 00:38:31 ID:qrDWeqhp
>>118
日淡、うーぱー以外はパラダイスフィッシュとチャイナバルブ。

2週間、餌あげてない
120pH7.74:2008/02/15(金) 01:28:02 ID:FM2oDgM8
ここまでをまとめてみた。
------------------------------------------------------

【5度以下 S 】
アカヒレ 青コリ ブエノスアイレステトラ ゴールデンバルブ
チャイナバルブ 朝鮮ブナ 貝全般 ミナミ・ヤマトヌマエビ
金魚 メダカ 他日淡多数

【5〜10度 A 】
チェリーバルブ ゴールデンバルブ パールダニオ
パラダイスフィッシュ ゼブラダニオ CRS タモロコ
ドワーフグラミー

【10〜15度 B 】
セネガルス ブラックテトラ グリーンファイヤーテトラ
サーペ ブラックネオン ランプアイ カージナルテトラ
ゴールデンネオンバルブ ラミノーズ ラミレジィ プレコ
赤コリ ピグミーサンフィッシュ ドワーフモスキート
シルバーチップ レッドラムズ デルモゲニー クラウンローチ
スカーレットジェム

【15〜20度 C 】 エンペラーテトラ

※それぞれ限界値の温度
※限界値をわずかにでも下回ると死亡の可能性大
※安全に育てるには限界値の+2〜3℃を下限にしたほうがよい
※白点病が発生した場合無理をせず適切な対処をすべし
※不確かな情報も含まれるので注意

情報モトム


追加or修正よろしく。


------------------------------------------------------
121pH7.74:2008/02/15(金) 13:16:57 ID:dGZL3OiF
今の時期、関東で室内だと水温何度くらいかな?
花コリと赤コリ(それぞれ中程度のサイズ)追加してみたけど原器に泳いでるよ。
水温計を入れないくらい温度に気を配ってない30センチ水槽です。
ただ数ヶ月前に入れた小さめの赤コリは死んでしまった。

まとめ
※ある程度成長している方が適応しやすいのかも。
122pH7.74:2008/02/15(金) 19:06:58 ID:Bh651JeW
室温0.2度でOKな117はSSSだな
123pH7.74:2008/02/15(金) 21:01:42 ID:bmETA2Ym
この時間では室温15.3℃ 水温16℃ @千葉  
部屋はこたつのみ
124pH7.74:2008/02/16(土) 01:53:10 ID:PMZqv4ix
>>120
乙サマ
125pH7.74:2008/02/18(月) 00:14:49 ID:q4Jcd466
屋外は氷が5mmはってた。昼の時点で。

ミナミとメダカは皆存命。当然か。
氷の10cm下でよくもまあ・・・

126pH7.74:2008/02/18(月) 16:33:26 ID:z6Y0MnR/
メダカってシロメダカとかヒカリメダカとか改良品種でも寒さに強いんですね。
氷バンバンに張っても溶ければ元気元気。<丶`∀´>ホルホル  
127pH7.74:2008/02/18(月) 17:58:21 ID:AWg/eCN2
なんでニダーAAなんだよw
128pH7.74:2008/02/18(月) 19:45:54 ID:xObAqxEC
>>126
販売者いわく
ダルマは少し弱いらしい。
129pH7.74:2008/02/18(月) 23:25:44 ID:q4Jcd466
ダルマとかアルビノは比較的水面ばかりを泳ぐなあ

凍りそう
130pH7.74:2008/02/19(火) 11:16:25 ID:NXfASfdw
ダルマは可愛くないので買ってない<丶`Д´>ニダ(あくまで個人的な趣味で)  
131pH7.74:2008/02/20(水) 01:19:06 ID:8jxsN4tV
ピンポンの気持ち悪さに比べればなんだって飼える!


あれマツカサ病になった魚を飼った事のある奴は無理だろ・・・
132pH7.74:2008/02/20(水) 04:38:09 ID:Sgp2u1uZ
>>131
あるのか?
133pH7.74:2008/02/20(水) 12:23:16 ID:TlEuflIk
>>132
大昔に親が飼ってた金魚がマツカサ病発症して死んだ
それ以来親も自分もマツカサ病が大嫌い
>>131と同じくピンポンを初めて見た時の言葉は
「うわっ!」「恐っ!」「キモっ!」だった
134pH7.74:2008/02/20(水) 13:41:32 ID:VtNSh3iL
うち、昔ベタがまつかさ病になって死んだ。
本当にキモかった。もちろんピンポンも無理。
135pH7.74:2008/02/20(水) 21:00:52 ID:lFn7/MxP
タモロコって日淡じゃないの?
136pH7.74:2008/02/20(水) 22:12:58 ID:B6yslrxq
出目金も、「巨眼症」という目が肥大して死ぬ病気があったりすれば飼えないな・・・
流金だって「縮退症」とか言う体が次第に縮んで死ぬ病気があればキモくて飼えなかっただろう。
そんな病がなかったことに感謝せねば。流金かわいいよ流金。

ポリプテルス(熱帯肉食魚)とかのショートタイプってのもただの奇形だしなぁ。
とりあえず喧嘩や病気で両目を失った肉食魚を「ブラインドタイプ」と呼んで売るのをやめろ>ショップ
137pH7.74:2008/02/20(水) 22:51:23 ID:9lnGI5v0
らんちゅうとかの頭には慣れたが、ピンポンは厳しいな
あの体型はおかしい
138pH7.74:2008/02/21(木) 01:58:51 ID:K1BaB033
午前1時55分現在@大阪南方地域
室温13℃(暖房あり)
水温14℃

ブエノスアイレステトラ
チャイナバルブ
ゴールデンバルブ
レッドホースミノー(追加)

今のところ全生体異常なしです。
139pH7.74:2008/02/21(木) 03:22:30 ID:rW0OAq3U
うちは、
3日前、室温0.5、水温2.8だったのが
昨日は、室温10、水温8℃になった

だいぶ寒さが緩んだ
140pH7.74:2008/02/21(木) 06:31:09 ID:VwbIg1i8
大阪南部のキチガイ乙
141pH7.74:2008/02/21(木) 06:54:27 ID:bB4bvmUQ
>>136
>とりあえず喧嘩や病気で両目を失った肉食魚を
「ブラインドタイプ」と呼んで売るのをやめろ>ショップ

え、そんなひどい店があるの?!。
142pH7.74:2008/02/21(木) 13:37:22 ID:CNVfn0NF
>138
報告おつ〜ん。
143pH7.74:2008/02/21(木) 21:59:54 ID:ky41pQY1
あるなぁ 怪我原因のブラインドタイプ。
有名エンドリブリーダー、ドリーKの「デビルケリー」なら文句も言い様ないんだが。
ありゃ、アルビノで生まれつき眼無しの超突然変異個体が♂親だからな。
個人的には以前出回ったノーマル体色でなく、親譲りのアルビノ盲目の仔が出たら10cmに10万は軽く出すな、20までは即出す。
魚飼育が金魚から始まり、異形の美を尊ぶ者としてはアレこそ究極かな。
144pH7.74:2008/02/21(木) 23:55:16 ID:BenRl9Db
>>140って絶対1人じゃない気がする。
この粘着ぶりは異常
145pH7.74:2008/02/22(金) 00:03:41 ID:U2IT1P2m
キチガイだから常に巡回&カキコなんだろアホか
146pH7.74:2008/02/22(金) 13:51:09 ID:mqFbIomf
>>139
何か飼ってますか?
147pH7.74:2008/02/22(金) 21:05:36 ID:tPQzgDnM
現在17.7度もある。
148pH7.74:2008/02/22(金) 23:13:44 ID:cc0XpksE
コリドラス青、赤、白、ジュリーを屋外無加温スタートです
149pH7.74:2008/02/22(金) 23:24:25 ID:kVhpnRao
この時期無加温スタートか
またえらいこと過酷だな
150pH7.74:2008/02/22(金) 23:59:26 ID:GarlLeUb
ボララス・ウロフタルモイデス はむりかな?
151pH7.74:2008/02/23(土) 09:53:05 ID:/H21bw+q
無理だな。
152pH7.74:2008/02/24(日) 09:22:00 ID:W3987QNA
春一番昨日今日吹きまくりですな。
153pH7.74:2008/02/24(日) 13:48:54 ID:sM1oQEJz
【(一時的に)5度以下 S 】
青コリ ブエノスアイレステトラ ゴールデンバルブ
チャイナバルブ
↑こいつらは屋外5度以下は氏にます。
室内の一時的な5度までは耐えられるレベル

【氷が張っても平気 SS 】
アカヒレ 朝鮮ブナ 貝全般 ミナミ・ヤマトヌマエビ
金魚 メダカ 他日淡多数
154pH7.74:2008/02/24(日) 13:53:01 ID:k6afX543
おい、屋内の水温5℃と屋外の水温5℃に違いがあるらしいぞ!
155pH7.74:2008/02/24(日) 13:57:56 ID:sM1oQEJz
おまえゆとりだろ?

室内の5度以下と屋外の5度以下だとそりゃ違うだろ?
156pH7.74:2008/02/24(日) 13:59:44 ID:k6afX543
なにが?
157pH7.74:2008/02/24(日) 14:56:48 ID:KgNrwj8d
結局、室内の水温5度と屋外の水温5度はどっちも同じ水温5度ってことでいいのでつか?
158pH7.74:2008/02/24(日) 16:15:45 ID:qyxP/NI7
いんじゃね
159pH7.74:2008/02/24(日) 20:33:54 ID:0NjxEzCZ
155は、新しい物理法則でも見つけたんじゃね
160pH7.74:2008/02/24(日) 20:53:55 ID:2yJvL1dx
154はアサヒる体質だな。
153が書いてない「水温」を追加して叩くあたり。
161pH7.74:2008/02/24(日) 20:58:08 ID:+ktfOwM1
アホか
>>153>>15のことを書いてるんだろ
>>15の温度記述が水温であることは自明だろ
162pH7.74:2008/02/24(日) 22:50:17 ID:9sIZ/LHr
インテリの俺が答えてやんよ。

@室内5℃→温度変化が緩やか
A室外5℃→温度変化が急

Aは太陽光・外気温変化・風による気化熱(吸熱)etcのパラメーターがでかくて生体に負担がかかる。
アカヒレや日淡はともかく、耐寒性のある熱帯魚は死ぬ場合がある。金魚もデリケートな種類だと死ぬ。

おまいらおk?
163pH7.74:2008/02/24(日) 22:51:28 ID:9sIZ/LHr
しかも数日前は15,6度あったのが昨日今日は0度いってたりするからな。
生体が死んで当たり前なのかもしれんね。
164pH7.74:2008/02/25(月) 00:51:10 ID:b64qjgQv
晴れの日の室温はグングン上がるが、屋外は風で冷やされる
水温のアップダウンはどっちもどっちだよ

それに水温の上下動は水量によって全然違うから、
屋内だから、屋外だから、どうとはいえないよ
165pH7.74:2008/02/25(月) 02:03:27 ID:oCHFEicT
>>164
1スレ目から常駐している俺が実験したところによるとやはり屋外の温度変化は激しかったぞ。
屋内でも場所によっては温度変化がかなりあるものだが、屋外に比べて変化は小さい。

しかし水量で温度変化がきまるってのはそりゃ至極全うな話だね。
166pH7.74:2008/02/25(月) 07:13:40 ID:NmTxBHJe
みんな考えすぎ
水温○○℃に耐えられる魚かどうかでリストにしてるのに、それに加えて
「温度変化の速度」まで要素に入れてもしょうがないだろうよ
もともと適当なリストなんだからさあw
>>153は単純に気温と水温を取り違えただけだろw
167pH7.74:2008/02/25(月) 13:04:13 ID:b64qjgQv
水温という要素以外を考え出すとキリがないしな
168pH7.74:2008/02/25(月) 19:24:40 ID:UC49n5bO
>>165
「1スレ目から常駐している」ってことで、発言に重みを持たせようとしてるのかw
169pH7.74:2008/02/25(月) 22:53:03 ID:5yUUTckg
スポガーは何度まで耐えれますか?
170pH7.74:2008/02/25(月) 23:15:58 ID:kITGIwyG
まあねえ・・・

「あなたが水温計を見てるときに5度であっても、
 屋外だと屋内よりも気温&水温の変化が大きいから気をつけたほうがいいよ」

なら「それなり」には意味の有る指摘なのかもしれないけど。。。

あの書き方ではね

えーと、内外でほぼ気温の変らない家屋ってのもあるけど
一般論として屋内の気温変動は屋外より穏やかだよね?
(夏はそうもいえないかもしれんが、ここは低温を問題にしてるはず)
171pH7.74:2008/02/25(月) 23:25:43 ID:0q4MqKOO
>>168
>>170
くだらん揚げ足取り必死だなw
172pH7.74:2008/02/25(月) 23:37:22 ID:By6R1vX4
>>171
禿同。教えてもらってる分際でえらそうな物言いはこのスレらしいっちゃらしいけどな。
>>168>>170はこじき臭がぷんぷんするぜ。
173pH7.74:2008/02/25(月) 23:45:58 ID:RjDDz3Qv
自作自演乙
174pH7.74:2008/02/25(月) 23:54:25 ID:B9y5XHp+
自作自演だの揚げ足取りだの馬鹿ばっかりだな。
おまいらの虐待結果をさっさと晒せよ。
175pH7.74:2008/02/25(月) 23:56:18 ID:ljMEDwxg
>>169
悪いけど、アクアリストはIQが130超える秀才しか許されない趣味なんだよね。
ら抜き言葉を使ってしまう君に教えることは何も無いし、ここに書き込むことを
許可した覚えも無い。君が子供なら早く明日の図工の準備でもするか
そうではないなら明日のドカタの仕事の為に早く糞して寝やがれなのだわ
176pH7.74:2008/02/26(火) 00:43:22 ID:vujC3hhk
ら抜き言葉が標準の地方があるんですけどねぇ。
方言を認めないとは地方軽視ですよ。
で、その方言を話す人たちの中にはIQ130以上の人がいないと?
177pH7.74:2008/02/26(火) 00:53:42 ID:fQRSh59c
どこの農村だよ。よっぽど民度が低いんだろうね・・・
178pH7.74:2008/02/26(火) 01:56:44 ID:zEfDCqYm
なんという底辺の争い
179pH7.74:2008/02/26(火) 16:32:50 ID:LyVQZgFS
昨日青コリ買ってきた。
180pH7.74:2008/02/26(火) 18:59:29 ID:6uaUblJv
水温が上下したら白点連発ですよ
ところで白点はどっから沸いてくんだ?
リセットして殺菌しても沸いてくるんですけど
181pH7.74:2008/02/26(火) 21:08:07 ID:VMnKDjws
白点は買ってきたばかりの金魚しか出たこと無いな

全換水しまくりだからだろうか
182pH7.74:2008/02/27(水) 01:12:44 ID:rCckN9fV
今年は春からコリのアウロフレナートゥス、ナッテレリー、ポリスティクタス、ピグマエウス、白コリを無加温実験予定。
183pH7.74:2008/02/27(水) 01:36:13 ID:9siILIV0
このスレってなにげに生体実験だよな
なにげにじゃないか・・w
184pH7.74:2008/02/27(水) 11:07:45 ID:FZ/RryC9
探究心がなせる業ですなw。
18580:2008/03/02(日) 12:59:08 ID:QeAo2Lpb
アベニーパファー 18度にあげたけれど 20日経過して元気。
186pH7.74:2008/03/04(火) 11:05:04 ID:g400405U
経過報告@大阪南部

【今朝のデータ】
室温6℃
水温12℃

【昨日のデータ】
室温10℃
水温14℃

ようやく寒さも和らいできて、ブエノスアイレステトラは無事越冬できそう。
因みに最近1週間の水温は10〜15℃くらいで徐々に高くなってきている。
187pH7.74:2008/03/04(火) 19:23:29 ID:D+NAYPat
大阪南部のキチガイ乙
188pH7.74:2008/03/04(火) 23:17:24 ID:4tUWGWE+
>>186-187
俺はお前らの事好きだぞw
189pH7.74:2008/03/05(水) 01:12:52 ID:k9AEKoxN
すでに俺は

「こんなデータだった@大阪南部」
    ↓
「いつもご苦労様です」

こんなやりとりにしかみえなくなっている。
190pH7.74:2008/03/05(水) 01:40:04 ID:5zopfEK+
>>187がツンデレなのは周知の事実
191pH7.74:2008/03/06(木) 08:42:59 ID:BjCHUDJ1
室温20度弱の部屋でブルーテトラとソードテール飼ってる。
意外と頑張るわ。
192pH7.74:2008/03/06(木) 22:02:52 ID:LsOg9c7D
age
193pH7.74:2008/03/07(金) 17:03:01 ID:xGKXTH/i
無加温、室内でオトシンクルスネグロが越冬したよ@関東
194pH7.74:2008/03/09(日) 01:29:15 ID:HC/AqQXD
以前から報告している、横浜のベランダ睡蓮鉢の青コリだけど、
見事に3匹とも越冬しましたよ。久し振りに緩んだ今日は元気に
アカムシを食べてくれました。
195pH7.74:2008/03/09(日) 18:44:04 ID:w3GI8/Qg
お〜凄い。
青コリじょうぶやね。
196pH7.74:2008/03/10(月) 18:53:11 ID:/cd3wvaa
無加温飼育経過報告@大阪南部

午後18時40分現在
室温14℃
水温15・5℃

【昨日のデータ】
室温14℃
水温16℃

ブエノスアイレステトラ、ゴールデンバルブ、チャイナバルブは元気一杯に泳いで餌の赤虫をモリモリ食ってまつ(*^_^*)
今年も越冬成功のようです。
因みに今年はco・ナッテレリー、オトシン・ネグロ、アルゼンチン・ブラッドフィン、ダータテトラの無加温に挑戦予定。
197pH7.74:2008/03/11(火) 00:55:39 ID:vMr5tDNv
>>194
青コリ凄えな。
198pH7.74:2008/03/11(火) 18:42:48 ID:n2sHn/Mh
>196
今期おつかれ〜。

俺も報告。
福島北部メキシコマツモ野外越冬確認。
199pH7.74:2008/03/11(火) 20:13:16 ID:YYDHw1+H
>>197
いやあ本当に。ずっと様子を見て、いい加減かわいそうになったらすぐに室内に
入れようと思ったのですけど、3度でもエサを食べてましたからね。結局越冬させ
ちゃいました。
赤コリは8度くらいで弱ってきたら、部屋に取り込みました。
白コリは10度ちょい下で死んでしまいました。ごめんね。
200pH7.74:2008/03/11(火) 22:08:04 ID:NWNs2Hcq
大阪南部が来たのに
基地外乙くんがいない・・・(´・ω・`)ショボーン
201pH7.74:2008/03/12(水) 01:50:24 ID:14fwUAP7
>>200
ならYOUがやっちゃいなYO
202pH7.74:2008/03/12(水) 11:43:33 ID:UM68HGEg
ツンデレがばれて書き込みしにくいんじゃね?。
203pH7.74:2008/03/12(水) 12:02:34 ID:D+EdPdL8
青コリってなんでそんなに強いんだ?
ブリードとはいえ、原産地は他のコリとそんなに変わりないんだろ?
204pH7.74:2008/03/12(水) 13:52:35 ID:nXLb0eJ2
>>203
青コリドラスはアカヒレと同様に熱帯魚として売られているが、
実は南米のアルゼンチンに分布する温帯魚であることは
あまり知られていないのが事実。
205pH7.74:2008/03/13(木) 00:03:54 ID:BKUD8Nft
へー、じゃぁその辺の池に放流すると帰化するかもしれんね。
アカヒレは寝てる時に無防備になるんで帰化せんと思う。
206pH7.74:2008/03/13(木) 00:31:33 ID:qSQxjyUf
207pH7.74:2008/03/13(木) 11:53:51 ID:MNQO/Ehr
コリドラスが日本で採取出来るようになればおもろいな。
208pH7.74:2008/03/13(木) 12:42:36 ID:kDUnrumL
福島北部、野外でミステリークレイフィッシュ越冬しますた。
ヤバイ位丈夫です。
209pH7.74:2008/03/13(木) 20:00:30 ID:aOpMui0F
他にも強いコリはいるのかね?
越冬できそうなのは青くらいなのか
210pH7.74:2008/03/13(木) 20:39:56 ID:Xzml+Cb/
>>209
アウロフレナートゥス
但し入荷はかなり少ないらしい。
211pH7.74:2008/03/14(金) 00:38:40 ID:3dYefAAj
午前0時半現在@大阪南部

室温16℃
水温19℃


ブエノスアイレステトラはガンガン餌食らってまつ。
212pH7.74:2008/03/14(金) 00:39:14 ID:hKqt/bQE
コリドラス・ウンデュラートゥス
分布:ラ・プラタ川(アルゼンチン)
213pH7.74:2008/03/14(金) 00:43:27 ID:P+r/rMgE
バルバータスは五度くらいでも餌食うな
214pH7.74:2008/03/14(金) 21:03:41 ID:yKvpiCwi
大阪のキチガイ乙 代理でw
215pH7.74:2008/03/14(金) 21:06:42 ID:nXpCO0DT
ツンデレ拗ねちゃったのかなぁ…
216pH7.74:2008/03/16(日) 12:57:29 ID:DbYRxnPs
大阪南部

【昨日のデータ】
水温18℃(朝方最低16℃)

【今朝のデータ】
水温15℃
217pH7.74:2008/03/16(日) 13:09:12 ID:UFqg0s59
大阪のキチガイ乙
218pH7.74:2008/03/17(月) 06:10:13 ID:R8Y8fSDE
>>217
いつものキチガイ乙
219pH7.74:2008/03/18(火) 05:42:25 ID:5aLhHS/Z
>217
ツンデレ乙
220pH7.74:2008/03/20(木) 08:40:40 ID:D4dvLNlj
俺はむしろ大阪南部さんの華麗なスルーに惚れた
221pH7.74:2008/03/20(木) 08:53:40 ID:ZtgKh1L7
では大阪南部さんはメガネが似合うドS設定で
緻密な観察による羞恥プレイ&放置プレイが得意
222pH7.74:2008/03/22(土) 14:35:52 ID:GeR5bSq6
水草は、こんなもん?

アナカリス,ウイローモス,南米ウイローモス,サジタリア・スプラータ
スクリューバリスネリア,ナヤス,バリスネリア・スピラリス,ポタモゲドン.sp
ピグミーチェーンサジタリア,ヘアーグラス,マツモ,マリモ,リシア

それとも駄目な方をあげたほうが早い?
223pH7.74:2008/03/22(土) 17:45:27 ID:DYgHscTz
もっといろんな種類で試してくれ
ポリプとかどうなんだよ
ヒーターなしならその分手間もヒーターによる損害発生の心配もする必要なくなるからな
224pH7.74:2008/03/22(土) 17:55:01 ID:fT9ts1uU
南東北だけどセネガルスはダメだったなぁ。
いつの間にか水底で休んでいるかのように死んでいた。

知らずに入れたエサのミナミがセネをツマツマ・・・
一週間くらいしたら綺麗に骨になってた。いやもうマジで綺麗。

崩れるかと思いつつピンセットでつまんだら崩すことなく取り出せた。
考え事しながら運んでたらいつもの癖でトイレに流しちゃったけどな。
225pH7.74:2008/03/22(土) 18:26:56 ID:KPfGeApQ
本日より新たに生体追加@南大阪地域

テトラオーロ(ワイルド)×5
アルゼンチンブラッドフィンテトラ×3
ダータテトラ×3
Co,ナッテレリー×2
ジガータス×1
オトシン・ネグロ×1


来週ステルバイ×2も追加予定。現在水温17℃(朝方15℃)でやや低いが全員元気です。
226pH7.74:2008/03/23(日) 01:29:30 ID:/4Lfe0de
>>225
大阪南部の基地外乙
227pH7.74:2008/03/23(日) 08:13:11 ID:4Gzp2T9P
神奈川南部 屋外水槽 前日日中〜翌日朝まで 水温26℃→9℃

ゴールデングラミー 死亡
ブルーテトラ    瀕死→死亡
ソードテール    生存

てめぇ本当に熱帯魚か・・・
228pH7.74:2008/03/23(日) 11:58:08 ID:0MA9/Jdb
>>227
虐待乙
229pH7.74:2008/03/23(日) 18:33:59 ID:v3ytzlvc
>>227

てめぇ本当に生き物飼ってる自覚あるのか・・・
230pH7.74:2008/03/23(日) 20:26:11 ID:/9Ony0wd
>>227
てめぇ本当にアクアやめろよ・・・
231pH7.74:2008/03/23(日) 20:48:32 ID:iMDmuLI0
ネタにレス乙
232pH7.74:2008/03/24(月) 02:36:04 ID:zhdBHpyI
大阪南部の人は、なんだかんだ言っても玄関や屋外よりも安定してるよなぁ
家、玄関なんだけどドワーフグラミーのペアを追加してみました。
今のところ、明方で水温15℃位で元気です。
冬までに低温に慣れてくれると良いけど
233pH7.74:2008/03/24(月) 03:27:53 ID:jWwkYy2u
家のトラベタ男
室内飼育だけど15ならぴんぴんしてる
234pH7.74:2008/03/24(月) 10:45:24 ID:2uFzHLxd
でも本当中国の魚って強いよね。 フナ、金魚、鯉、アカヒレ…とか。
やっぱり農薬とかで育ってるのかな?
235pH7.74:2008/03/24(月) 14:16:13 ID:nUqz/diC
なにこのスイーツ
236pH7.74:2008/03/24(月) 17:38:26 ID:+Tsu6HI5
>>234
中国の魚っていっても実際に中国から輸入してるわけじゃないだろ
237pH7.74:2008/03/24(月) 18:58:53 ID:u7qiW/yK
それに中国出身の両生類は、そんなにも強くないしね。
強いのも居るけどさw
238pH7.74:2008/03/26(水) 18:07:29 ID:L3fBBPWl
age
239pH7.74:2008/03/27(木) 00:30:15 ID:JW4WDinT
長野南部
青コリ×2
赤コリ×1
白コリ×1
ブラックネオン×2
ブラックバルーンモーリー×1
只今より外飼い無加温チャレンジスタート
240pH7.74:2008/03/27(木) 01:38:04 ID:C73cYDkF
大阪府南東部

シルバーチップテトラ×3
ブラックテトラ×2
テトラオーロ×5
ダータテトラ×2
アルゼンチンブラッドフィンテトラ×3
オトシン・ネグロ×1
コリドラス・ナッテレリー×2


本日より無加温越冬実験本格スタート
241pH7.74:2008/03/27(木) 09:49:27 ID:JW4WDinT
長野南部
屋外無加温
現在水温13℃
赤青白コリ元気
ブラックバルーンモーリー元気
ブラックネオンテトラよろよろ
242pH7.74:2008/03/27(木) 11:45:10 ID:qZHOPQdO
埼玉県北
バルーンモーリー
とその稚魚たち全然元気
アベニいまいちのらりくらり
アカムシは良く食べる・・モーリーのヒレも。
243pH7.74:2008/03/27(木) 12:13:04 ID:fEQVC+YR
ブラックモーリーはいけるな

名古屋
244pH7.74:2008/03/27(木) 14:29:45 ID:JW4WDinT
長野南部
現在水温20℃
よろよろのブラックネオンテトラ復活
245pH7.74:2008/03/27(木) 23:14:35 ID:onAQiusO
できれば最低水温のデータが欲しいところだな
246pH7.74:2008/03/28(金) 13:01:56 ID:Ejocjj0z
ドワーフSH レインボーSHあたりは低温でも普通に飼えないか?
無問題?
247pH7.74:2008/03/28(金) 15:44:04 ID:ULglZ24N
ネオンテトラ 部屋置きで冬を乗り切った さいたまー
248pH7.74:2008/03/28(金) 20:20:47 ID:0TV5FYkx
長野南部
屋外無加温
現在水温10℃
青コリ 元気
赤コリ 元気
白コリ 死亡
ブラックネオンテトラ 死亡
ブラックバルーンモーリー 元気
249pH7.74:2008/03/28(金) 20:21:38 ID:sA0jZp6T
チーン
250pH7.74:2008/03/28(金) 23:49:24 ID:M/b0DTDu
>>248
251pH7.74:2008/03/29(土) 00:44:48 ID:CR/M15fP
>>248
長野南部の虐待君乙。
252pH7.74:2008/03/29(土) 18:13:03 ID:x86xpEqK
九州中部

最低水温5℃

パラダイスフィッシュ
チャイナバルブ
コウタイ

越冬成功

253pH7.74:2008/03/29(土) 18:40:09 ID:EeHRUiJI
長野南部
屋外無加温
現在水温13℃
青コリ 元気
赤コリ 死亡
ブラックバルーンモーリー 死亡
254pH7.74:2008/03/29(土) 19:03:54 ID:Jlza6uu4
やっぱ長野じゃ無理じゃないか?
朝の冷え込みがすげーもの
(-人-)
255pH7.74:2008/03/29(土) 22:59:59 ID:4EPBydHM
神奈川 冬季屋外で0℃〜20℃程度

ガボンバ  全滅
アナカリス 表面がヌル付き、透明に近くなる。(葉緑素が抜けてる?)が無事。
256pH7.74:2008/03/30(日) 14:58:40 ID:+ga77EY0
冬突破したと思ったらここ10日くらいでアヌビアスナナがトロトロに溶けた・・・
一体なんだってんだ!
257pH7.74:2008/03/30(日) 17:21:57 ID:J/UOpb9+
大阪府南東部

ここ数日の水温は15〜19・5℃。
今日はいつもより寒いせいか現在水温は14℃程度。

【生体】
ブエノスアイレステトラ
シルバーチップテトラ
ブラックテトラ
テトラオーロ
アルゼンチンブラッドフィンテトラ
ダータテトラ
オトシンネグロ
コリドラスナッテレリー
青コリドラス


チャイナバルブとゴールドバルブは屋外水槽に移した。

【水草】
アナカリス
アヌビアスバルテリー
アヌビアス奈々
258pH7.74:2008/03/30(日) 18:07:21 ID:K0ElQUNl
大阪南東部のキチガイ乙
259pH7.74:2008/03/30(日) 19:14:49 ID:qchZ4RVd
グッピーは何度までいけますかな?
260pH7.74:2008/03/30(日) 19:24:22 ID:urJ8UHlH
手持ちの本によると15度以下では死滅だそうな。
261pH7.74:2008/03/31(月) 06:12:35 ID:hry0FhLy
クララを池で飼おうと思ってるんですが、越冬できますかね??
262pH7.74:2008/03/31(月) 06:33:43 ID:AZPGXyqu
ハイジと一緒なら
263pH7.74:2008/03/31(月) 06:55:38 ID:cuXpTuHY
げげ!!雪降ってるよ
水草外に持って行ったばかだ枯れちゃうなorz
264pH7.74:2008/03/31(月) 07:05:49 ID:AZPGXyqu
どこだよ
265pH7.74:2008/03/31(月) 07:23:18 ID:cuXpTuHY
福島です
266pH7.74:2008/03/31(月) 07:55:42 ID:lNiGbbBx
>>258
いつものキチガイ乙!!
267pH7.74:2008/03/31(月) 16:17:13 ID:Kr/3wuMf
>>262
ハイジは無理に飼うと夜うろうろするから厄介だよ
268pH7.74:2008/03/31(月) 17:07:06 ID:SlqsYoju
福島で野外とかシベリアの野外でエンゼルフィッシュ飼うようなものだろ
269pH7.74:2008/03/31(月) 18:57:39 ID:59GSi8rr
愛知西北部
この週末の冷え込みで、玄関の60cm水温が15度を微妙に下回ったら
ネオンテトラが逝ってしまった。
その後始末をしているうちに、
ネオンドワーフグラミーをネコに持っていかれてしまった(><)

残りは、いたって元気です。

アカヒレ 5
青コリ  3
ヤマト  5
石巻   3

アナカリス
ネサエア
バコパ
ミクロソリウムウェンデロブ
ブリクサジャポニカ
南米ウィロモス

上部式フィルターって水温への影響ってどうなんでしょう
下げる方に働いてしまうのかな?
270pH7.74:2008/03/31(月) 19:00:20 ID:m3i82VFq
空気の温度に近づくんじゃないか?ほんのすこしだけ
271pH7.74:2008/03/31(月) 19:01:53 ID:cUaLPEaq
ネオンドワーフをどこでどうやって越冬させたか気になる。
272pH7.74:2008/03/31(月) 19:10:24 ID:c+7IQWe0
>>269
愛知西北部のキチガイ乙
273pH7.74:2008/03/31(月) 23:18:23 ID:UaR4Evgc
いままでの書き込みから見ると
ネオンやエンゼル、ラスボラあたりは15度がレッドラインみたいだね
274pH7.74:2008/03/31(月) 23:21:20 ID:u7JPcxBE
文字通りデッドラインじゃないかと
275pH7.74:2008/04/01(火) 00:52:18 ID:EwoBRMHL
>>270
そんなわけないだろ。蒸発の際の気化熱で冷やされる。
そもそも、気温より水温の方が高いだろJK
276pH7.74:2008/04/01(火) 02:31:38 ID:TDa05/DO
石巻が死にそう
春よ足踏みするな
277pH7.74:2008/04/01(火) 19:28:39 ID:SaTk5DtV
>>276
石巻が死にそうな温度って何度?
10度下回っても問題なさそうなんですが
278pH7.74:2008/04/01(火) 23:02:10 ID:6W8QoDTj
石巻の健康状態を把握できるのがすごい
279pH7.74:2008/04/02(水) 00:37:21 ID:ql8xIMYC
長野南部
屋外無加温
現在水温9℃
青コリ 元気
近日中に室内加温メイン水槽よりスーパールーキー
ゼブラダニオ
アカヒレ
投入予定
280pH7.74:2008/04/02(水) 00:48:08 ID:PvNjDYUe
ダニ男と赤フィレとは

守りに入ったな?
281pH7.74:2008/04/02(水) 00:57:59 ID:Ip9mGUYW
ダニオ強いのは分かるが、デッドラインがイマイチ定かじゃないな。
10度前後?
282pH7.74:2008/04/02(水) 01:25:51 ID:z2KiGk00
>>279
長野南部のキチガイ乙
283pH7.74:2008/04/02(水) 07:50:25 ID:/MaHpoM3
>>282
いつものキチガイ乙!!
284pH7.74:2008/04/02(水) 08:16:59 ID:HTApQ7i0
>>282
ツンデレ乙
285pH7.74:2008/04/02(水) 09:53:36 ID:dZTaOQeo
>>282
いつもの執着キチガイ氏ね。
286pH7.74:2008/04/03(木) 00:13:06 ID:x0jdgTzm
このスレでは「キチガイ」が最高の褒め言葉だからなあ
287pH7.74:2008/04/03(木) 09:41:55 ID:PeiieWTy
長野南部
屋外無加温
現在水温11℃
青コリ
修業完遂により帰還

新たな修業魚
ブラックネオン 3
アカヒレ 3
ゼブラダニオ 2
288pH7.74:2008/04/03(木) 11:05:41 ID:cikWEg+x
長野南部のキチガイ乙。
289pH7.74:2008/04/03(木) 19:14:19 ID:tdEVwaEE
タイワンキンギョ
ttp://aqua-farm.ocnk.net/product/12
>非常に丈夫で飼い易い南国原産の魚ですが、意外と寒さにも強かったです。
>季節にまかせて徐々に下げて行けば5℃でも大丈夫でした。
>屋外にでも耐え抜きました。(最低気温は-2℃)
>推奨飼育水温は12?℃といったところでしょう。
290pH7.74:2008/04/04(金) 08:25:08 ID:R5ADmiug
>>288
いつもの執着キチガイ氏ね。
291pH7.74:2008/04/04(金) 23:20:13 ID:vPPXQC5a
ブラックテトラが10〜15度で大丈夫ってことはカラーブラックテトラも大丈夫なの?
たしかブラックテトラに注射して色つけただけの魚だよね?
292pH7.74:2008/04/05(土) 09:52:27 ID:AJVxDo9t
>>291
ブラックテトラのキチガイ乙
293pH7.74:2008/04/05(土) 14:17:13 ID:nNtPZ63+
このスレにおけるキチガイの意

・親愛なる研究者
・勇気ある冒険者
・崇高な探求者、など
294pH7.74:2008/04/05(土) 15:42:43 ID:zgaHtp6f
長野南部
屋外無加温
現在水温17℃
ブラックネオン 死亡
ゼブラダニオ 死亡
朝方の冷え込みで死亡かと思われる
アカヒレ 元気
295pH7.74:2008/04/05(土) 18:29:39 ID:AJVxDo9t
>>293
このスレにおけるキチガイ乙
296pH7.74:2008/04/05(土) 19:58:44 ID:nNtPZ63+
>>294
長野南部のキチガイ乙

って、死んでるじゃねーか
297pH7.74:2008/04/05(土) 21:07:57 ID:floboikM
せめて野外はやめておくべきだ甲信越は
ブラックとダニオが死ぬなんて無理だろ
あとはバルブ系統かプレコ系統が残ってるがやめろよ
絶対に
アナカリスですら枯れそう
298pH7.74:2008/04/05(土) 23:32:40 ID:rKknRR4D
>>294
ほぼ全滅かよw
299pH7.74:2008/04/08(火) 13:05:03 ID:y1syZ+0g
>>297
プレコ系統って沖縄でもない限り普通に無加温無理でしょ?
300pH7.74:2008/04/10(木) 22:19:35 ID:tUaQJbtZ
大阪南東部

室温16℃
水温19℃

ここ数日の水温は15〜20℃で、かなり安定してきた。
これからは夏の高温対策が必要だな。
301pH7.74:2008/04/11(金) 08:50:27 ID:C2z8qCU1
↓ここでいつもの一言!!
302pH7.74:2008/04/11(金) 09:55:37 ID:Plek2TJe
大阪南東部のキチガイ乙!
303pH7.74:2008/04/12(土) 00:41:29 ID:zBbUhFa9
大阪府在住者は南部、市内、北部の三区分で大阪を分ける。
もしくは河内、泉、摂津、なにわの旧呼称が使われる。

南東部などと言う地方は存在しない。
304pH7.74:2008/04/12(土) 00:49:37 ID:5HVBaHol
存在しないキチガイ乙!
305pH7.74:2008/04/14(月) 18:03:36 ID:EjEaAwyo
長野南部
屋外無加温
現在水温18℃
グッピー 2
青コリ 2
メイン水槽より引越し採集物のカワニナ、タニシ大量投入
306pH7.74:2008/04/14(月) 20:20:15 ID:rpEsbMA+
↓ここでいつもの一言!!
307pH7.74:2008/04/14(月) 20:23:05 ID:LXW4qaG0
長野南部のきちがい乙
308pH7.74:2008/04/14(月) 20:28:36 ID:GuPIu4Gj
い…イサキはイサキは穫れたの?
309pH7.74:2008/04/14(月) 21:02:54 ID:oR+AdPbl
>>303
大阪東部も実在しますが
東南部なら河内長野とかあの辺だな
310pH7.74:2008/04/14(月) 21:27:04 ID:F5bBZxfH
あの辺のキチガイ乙!
311pH7.74:2008/04/14(月) 21:28:26 ID:bpmoQ5WN
キチガイ乙!のキチガイ乙!
312pH7.74:2008/04/14(月) 22:32:21 ID:PxnBq0SQ
ベランダのコンクリ床に水槽直置きでメダカを飼おうと思っています。夏場は8時間位日光が当たり、素足では歩けない位熱くなるんですが、水槽の下にマットや発泡、すのこ等を敷いて日除けをかければマシになりますかね?
水槽はコトブキワイド900、ベアタンクに水草はマツモとホテイアオイでメダカを15匹程度の予定です。
313pH7.74:2008/04/15(火) 00:10:07 ID:aq5OUSGM
>>312
ベランダのコンクリ床に水槽直置きでメダカを飼おうと思っているキチガイ乙。

水槽に下に何かを敷くのはもちろん。
サイド(ガラス面)からの熱吸収は凄まじいので煮あがるよ。
36℃はいくね。
できれば、水槽の意味が無くなるが、側面も断熱できるもので日よけした方がいいと思う。
直射だけ避ければ十分。

あと、もちろんシリコンが紫外線で劣化するし、枠部分も傷むから、何らかの処置はした方がいい。

314pH7.74:2008/04/15(火) 00:24:48 ID:HtDkneS+
>>313
レスどもです。キチガイです。上から鑑賞できれば無問題なので(どうせ青水になるだろうし)、夏は周りも囲ってしまおうかな。
とりあえず何か敷くことにしまーす。
315pH7.74:2008/04/15(火) 00:26:31 ID:HtDkneS+
>>313途中で送信してしまった。
紫外線対策も調べてやってみます。ありがとう。
316pH7.74:2008/04/15(火) 00:26:51 ID:1mn2ULKe
もう春だというのに今年はスレの勢いが衰えないな
キチガイ共が増えたせいかな
317pH7.74:2008/04/15(火) 01:14:21 ID:pFykq+sf
せいかなキチガイ乙!
318pH7.74:2008/04/15(火) 02:00:14 ID:iuhmOZpB
おちんちん
319pH7.74:2008/04/15(火) 02:13:43 ID:hWdV6+24
直径60cm高さ45cmの睡蓮鉢で去年から飼ってるメダカが越冬したんですが
さびしいので細長い出目金を二匹いれたいのですが
メダカを追いますかね。
320pH7.74:2008/04/15(火) 06:36:08 ID:iVggD2ZC
最近、昼間はあったかいけど、早朝やけに寒くね?気温差ありすぎ。
四月ってこんなだったっけ?
321pH7.74:2008/04/15(火) 07:39:26 ID:PQ2P5Lkg
>>319 すでに出目がいるのか?
322pH7.74:2008/04/15(火) 11:54:25 ID:BIEAwpR/
やはり今年は例年に比べて春は寒いらしいよ。
そのせいで田んぼ用の苗の育ちが悪くて困ってるって言ってた。@関西


323pH7.74:2008/04/15(火) 12:08:10 ID:Am5+fNsv
田圃のキチガイ乙
324pH7.74:2008/04/15(火) 13:19:44 ID:9VfHOQbu
愛知西北部ですが、今朝は良く冷え込みました。
昨夜帰宅するとネコが上部濾過槽のポンプの噴出し口をいたずらしていて
廊下が水浸しに水槽の水の量が2/3に図らずも水換え状態になった上に
深夜に20度超えていた水温が朝見たら18度ぐらいに
この過酷な状況に土曜に投入したばかりのパラダイスフィッシュが
どうなったかあせりましたが、普通にしていました。
アルビノの方が元気良かったのは個体差なのかな

今夜帰宅した時に結局☆に成ってたりして・・・
325pH7.74:2008/04/15(火) 13:26:16 ID:5W8yOig2
温度差4度とかうちの小型水槽だとざらだな。
ミナミしか入れてないけど。

ハスタートゥス入れたいなぁ。
326pH7.74:2008/04/15(火) 13:38:29 ID:KKUq0kuM
自分もハスタトゥス飼いたいけど、無加温はどうなんだろう。
誰か試した人いません?
327pH7.74:2008/04/15(火) 16:40:46 ID:12q5Ofed
>>321
まだ出目金いません。
328真実の窓:2008/04/15(火) 17:43:46 ID:JOgXYsq0
「大阪南部の基地外=ヤス」の正体 

http://creature-4.bbs.thebbs.jp/1180582168/
ザビビの観賞魚カテ。コテハンは「ヤス」
携帯からの固定ID(E-5dv0Q)を使用して久しい。

http://creature-4.bbs.thebbs.jp/1207373715/
「ヤス」の建立したスレッド。
定期的に、精神異常を臭わせる動物虐待ネタを扱う。

http://creature-4.bbs.thebbs.jp/1205230832/
こちらも「ヤス」による熱帯魚虐殺スレ。

http://nun.nu/nun.nu/stu-uni.log.thebbs.jp/1117612606.html

[546]現役大学生 06/01/15 00:08 E-5dv0Q
今4回でもうすぐ卒業やけど、4年間親友と呼べる奴は一人もおらんかったし、授業も飯もずっと一人だった。
まあ慣れるとそれなりの楽しみ方も見つかってくるし、まぁ授業以外の空いた時間は音楽聴いたり、ネットしたり暇つぶししてる。
でもゼミとか案外楽しかったかな…彼女じゃないけど異性の友達(地方出身のギャル系)もできたし、元々中学時代から
異性とはまともに話しも出来なかったのが、その子との出逢いで克服できた。正直感謝してるし、普通に学生生活してたら一つくらいいいことはあるよ。
だからみんなも独りぼっちだからって悲観的になることはないよ。俺は俺と割り切る事も大事。


ネットで挑発・煽動・異状言動を繰り返すヤスも、たまには謙虚に現実を見つめてみる。
現在24歳。友人皆無。ネットの人格とは裏腹に、リアルでは極端におとなしい。

http://artiste-3.bbs.thebbs.jp/1182427793/
「田中れいなファンスレ」にて

[7]ヤス 07/06/24 12:57 E-5dv0Q←注目
制服姿のれいなに罵声浴びせられながら、テコキされたい。

肥大化した性欲を発散する「ヤス」。
見る限り彼女もいなさそうです(笑)

http://artiste-3.bbs.thebbs.jp/1169121726/386

[386]ヤス 07/06/24 13:05 E-5dv0Q: ゆいちゃんおかしたいでしゅ。

なんとここにもありました!彼のゆがんだ性的嗜好は常軌を逸している。
こんな彼を野放しにする厚生労働省に異議申し立てしたいものだ。
329pH7.74:2008/04/15(火) 18:05:39 ID:PQ2P5Lkg
>>321 じゃ何で出目なんだ?寂しけりゃメダカ増やせばいいじゃん。
330pH7.74:2008/04/15(火) 18:59:39 ID:wQBb4/v6
>>329
読解力のないバカ
331pH7.74:2008/04/15(火) 20:36:57 ID:fH6/daTE
>>312
夏の事考えると、大型発泡スチロールが良いと思うよ
浮き草浮かべとけば、かなり断熱効果が高いし産卵床にもなってのでお勧め

劣化したら使い捨てすれば良いし
332pH7.74:2008/04/15(火) 21:48:46 ID:CORzu8mN
長野南部
屋外無加温
現在水温12℃
青コリ 元気
貝類 元気
グッピー死亡
333ハマー:2008/04/15(火) 22:14:27 ID:H29YiqzI
さっき、ザビビの観賞魚カテで、貴一さんとロイさんにいじめられました。
『お前はいじめられオーラが出てる』とか『お前は何処の掲示板に行ってもいじめられるんだ』とかレスしてくるんです。うぅっ(泣)
有磯2連敗…
引きこもり生活二年目…
盗撮が唯一の楽しみ…
明日は精神科で三回目のカウンセリング…



あぁぁ幼少時代の担任の罵り声が頭を駆け巡る…うわぁぁぁやめてくれぇぇぇぇぇ!!
334pH7.74:2008/04/15(火) 23:04:57 ID:9rscVDRE
↓ここでいつもの一言!!
335pH7.74:2008/04/15(火) 23:06:16 ID:yyZ+z3E3
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
336pH7.74:2008/04/15(火) 23:15:21 ID:9rscVDRE
残念ww
337pH7.74:2008/04/15(火) 23:20:16 ID:yyZ+z3E3
なにこの敗北感
338pH7.74:2008/04/15(火) 23:40:38 ID:CHoOK9db
大阪民国南部のきちがい乙w
339pH7.74:2008/04/15(火) 23:47:06 ID:aq5OUSGM
実際おわりだろ

もう春だぜ
340pH7.74:2008/04/15(火) 23:58:46 ID:UQQqXERQ
最高水温に挑戦だろ
35℃とか目指したいね
341pH7.74:2008/04/16(水) 03:09:03 ID:tOjeUt8X
35℃は暑い日で陽が当たれば普通になるよ



37℃からだね
本当の地獄は
342pH7.74:2008/04/16(水) 19:30:21 ID:GyyFgd97
福島拳北部
ビオの掃除してた所レッドチェリーシュリンプの野外越冬確認
343pH7.74:2008/04/16(水) 19:32:29 ID:ApvFFMsk
福島北部ってww雪ふるっしょ?
自然は偉大だ・・・。
344pH7.74:2008/04/16(水) 19:40:02 ID:GyyFgd97
山間地なので猛烈に降り猛烈に寒いです

カチカチに凍ったビオだったので俺もビックリ
熱帯魚用の大型発泡スチロールで冬放置してました
345pH7.74:2008/04/16(水) 21:57:42 ID:DF7AeztN
という事はレッドチェリーは
野外に放したら帰化する可能性大ってことか
346pH7.74:2008/04/16(水) 21:59:07 ID:ApvFFMsk
放す奴居るのかねぇ?
高いんでしょ?
347pH7.74:2008/04/16(水) 22:05:43 ID:4yktQB/Q
>>346
安いよ

>>345
それよりシナ沼海老の方が恐怖。
見た目が同じだから、誰も気がつかないうちにじわりじわりと置き換わり・・・・
348pH7.74:2008/04/16(水) 22:15:38 ID:tOjeUt8X
レッチェリってミナミ系でしょ?

普通に適応できる
349pH7.74:2008/04/17(木) 08:42:53 ID:CymJVX1Q
目立つから食べられまくるだろうけどね
350pH7.74:2008/04/17(木) 16:23:04 ID:U+EGWxYW
井戸水を常に注いでいれば小さな容器でも大丈夫だろな。
351pH7.74:2008/04/17(木) 23:14:55 ID:f0ZTy6hn
この季節は上と下で日に10度くらい違うぜ@埼玉室内
352pH7.74:2008/04/19(土) 18:15:22 ID:x2qo0JDh
来期はセルフィン試してみよう
353pH7.74:2008/04/20(日) 01:35:48 ID:THsvhxs1
【「ヤス」=大阪南部に土着する救えない馬鹿について】
・生活能力なし・稀に見る性格破綻者
・3流大卒業後、実家にパラサイトし、PCとベットを往復する日々。
・コミュ能力が激しく低い。ネットでも露呈された無能さ。
・リアルでは忘れられた影の薄い子。


354pH7.74:2008/04/20(日) 01:41:21 ID:Oa1iVlcu
>>353
大阪在住じゃないけど、それ何て俺?
355pH7.74:2008/04/20(日) 10:01:59 ID:bpvdlJsC
>>353=ハマー=盗撮ピーマン




その執着的な文体から見て、流石は有磯だと頷けるwww
356pH7.74:2008/04/20(日) 19:15:30 ID:9n0bERk6
いくら「言霊文化」とはいえ、
「ハマー=盗撮ピーマン」とわめいても、
私のリアルでの姿が、
魔法のように「盗撮ピーマン」になるわけでもなし・・・

わめいて哀れな心が満たされるなら、
多少の罵声ぐらい聞いてあげるよ?

以下ヤス(>>355)の自慰行為が続きます。
3575プラン:2008/04/21(月) 17:33:31 ID:McEbVsRz
エキノドラスのホレマニー系や改良種のスモールベアは
耐寒性が強く根が残っていれば春には新葉がでました。
大阪府東大阪市です。
358pH7.74:2008/04/21(月) 18:51:39 ID:SP0jt9+v
↓ここでいつもの一言!!
359pH7.74:2008/04/21(月) 19:33:33 ID:Bg7ttUay

              ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、
             /        ヽ/          ヽ
                l          l             l
            l         l          l
         ,. ‐'' ̄ "'' 、    ,,. --‐┴─-- 、     / ̄ "'' -、
       /      ,.-‐''"´           \ _/        ヽ
      l       /                   ヽ          l
       l     /  ●                l          l
      ヽ    l       (_人__ノ         ● ヽ         /  そんな事言われても
       ,,>-‐|   ´´     |   /       , , ,. ‐'' ̄ "' -、/      ウチ、ポン・デ・ライオンやしー
      /    l        ヽ_/           /          ゙ヽ
     l     ` 、               l            l
      l       ,. ‐'' ̄ "' -、   ,. ‐'' ̄ "'' -、            l
       l,     /         ヽ /        ヽ,         /
       ヽ、,,  l            l          l,,,___,,,/
         "'''l            l             l
              ヽ          /ヽ        /
             ヽ,___,,,/  ヽ,,___,,,/
                   /     |
                /       |
360pH7.74:2008/04/22(火) 01:29:26 ID:/pVFpSDX
大阪南河内地区

水温22℃

ガンブシア・フォブブロッキー×1ペア
ゼブラダニオ×6
サーペテトラ×5
ブラックテトラ×3

本日より無加温実験スタート。
361pH7.74:2008/04/22(火) 16:17:04 ID:NLZsUCyp
3日前からグッピーを睡蓮鉢に入れたがまだ全然落ちてない@都内
3625プラン:2008/04/22(火) 17:11:45 ID:5RxwuZ3k
大阪府東大阪市
屋外飼育では、アホロートル、トロピカルシュリンプ、ミステリークレイ、赤ヒレは
この地区では確実に越冬します。
水槽などの置き場所と冬の気象状態の条件が限定されますが、日当たりがよく年間を通して
凍結しない場所ならレッドビー、レッドチェリーのシュリンプも60%の確率で越冬可能です。
越冬できる水草(外国産、お店で購入分で大阪近郊越冬可能)を結構ありますよ。
機会があればまた。
363pH7.74:2008/04/22(火) 17:32:05 ID:/pVFpSDX
大阪南河内地区

朝方の水温19℃
現在の水温21℃

無加温実験の魚は異常無し。
新たに非常に丈夫と言われる、ヘッドアンドテールライトテトラ×3も追加予定。
364pH7.74:2008/04/23(水) 18:45:16 ID:5HQUpbij
大阪南河内地区

【昨日の最高水温】
23℃
【今日の水温】
朝方21℃
現在23℃

本日よりヘッドアンドテールライトテトラ×5を新たに追加した。
他の魚はめちゃくちゃ元気っす。
365pH7.74:2008/04/24(木) 00:55:50 ID:vGmzpKPw
大阪の基地外乙
さすがにもう落ちることはないだろうな
366pH7.74:2008/04/24(木) 13:28:18 ID:NjiQpYUF
大阪南河内地方

【昨日の最高水温】
24・2℃(蛍光灯の熱の影響もある)
【今日の水温】
朝方22℃
現在21・5℃
367pH7.74:2008/04/28(月) 15:21:03 ID:xG1kTf+B
長野南部
屋外無加温
現在水温20℃
室内メイン水槽より
アベニーパファー 1
グッピー 2
アカヒレ 3
投入
368pH7.74:2008/04/28(月) 17:30:44 ID:1pgZGYCE
長野南部のキチガイ乙。
369pH7.74:2008/04/30(水) 03:59:59 ID:Rd+llVgN
おちんちんシュリンプ
370pH7.74:2008/04/30(水) 17:13:14 ID:G31fk0Y/
ネオンテトラは15度で駄目だったけど、グッピーはいけるのか?
371pH7.74:2008/04/30(水) 20:02:47 ID:5sQ7n6El
長野南部
屋外無加温
現在水温19℃
グッピー 元気
アカヒレ 元気
アベ 死亡
372pH7.74:2008/04/30(水) 22:05:33 ID:IdPNacC5
        _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|
373pH7.74:2008/04/30(水) 22:14:00 ID:mIlg/Ygo
広島だが、ベタは無加温でも大丈夫かな?
374pH7.74:2008/04/30(水) 23:24:09 ID:pm4c7BbG
ベタは15℃が限界だと思うよ。
あと長野南部のキチガイ乙。
375pH7.74:2008/05/01(木) 17:40:37 ID:wuJqYLe9
今日は暑かったね
376pH7.74:2008/05/01(木) 22:34:29 ID:DpSogrK2
北海道上と下の気温差やばすぎわろた
377pH7.74:2008/05/01(木) 23:01:26 ID:RzbtWFzW
関東からの飼育報告って需要有る?
378pH7.74:2008/05/03(土) 01:06:43 ID:Zwg24GQK
無加温飼育スレのテンプレを見ればヒータ無しで飼える生体はリストアップされているよ。
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200652337/
無加温飼育であり、ボトルではないので条件は異なるが

【5度以下 S 】
アカヒレ ゴールデンアカヒレ 青コリ ドワーフグラミー
金魚 メダカ ミナミヌマエビ チャイナバルブ 朝鮮ブナ

【5〜10度 A 】
コリドラス・パレ チェリーバルブ ゴールデンバルブ
パールダニオ ゼブラダニオ CRS タモロコ クチボソ ドジョウ

S級なら室内なら無加温で大丈夫だろうし
マンションならA級でも無加温で飼育可能と思う。
379pH7.74:2008/05/03(土) 01:07:06 ID:Zwg24GQK
誤爆スマン
380pH7.74:2008/05/03(土) 01:19:28 ID:jlCWh2n1
>>378
spハナビ(ミクロラスボラ ギャラクシー)とかオレンジグリッター、シルバー(のcfとかver)系、ゴールドリンクとか

ハニーグラミー、ミニチョコなども低温で、いけそうですね。
381pH7.74:2008/05/03(土) 01:46:31 ID:7BmwLEvD
 
382pH7.74:2008/05/04(日) 13:13:53 ID:qLTOKcaB
大阪南河内地方

【昨日の最高水温】
26℃(朝方21・5℃)
【今日の水温】
24℃(朝方23℃)
【生体】
ゼブラダニオ×8
サーペ×7
ヘッドアンドテールライトテトラ×5
ブラックテトラ×3
ガンブシアフォブブロッキー×1ペア
383pH7.74:2008/05/04(日) 16:19:44 ID:QRbD8WOR
プラティの稚魚は12度耐えた。グッピーは12度で死んでいた
384pH7.74:2008/05/07(水) 22:48:35 ID:u2EBz392
愛知西北部

ベランダ45cm水槽?℃
ヒメダカ×7
石巻×3

玄関60cm水槽25℃
水温云々よりも以前の猫被害で上部フィルターの濾材2/3交換のせいで
パラダイスフィッシュ×1,オトシンクルス×1,エビ多数がポロポロ落ちていってしまいました。
アカヒレ×5
ゼブラダニオ×5
青コリ×3
オトシンクルス×3
パラダイスフィッシュ×1
石巻×5
エビ多数

ところで、UFOキャッチャーでバルーンモーリーを手に入れてきたのですが
これってビン入りのままで大丈夫なのかな
ベランダの水槽はやばそうだとは思うけど
玄関の水槽は他の生態への悪影響が無いか気になる
385pH7.74:2008/05/10(土) 00:21:07 ID:s9Ak+NPX
大阪南河内地方

ここ数日の水温は朝方最低20℃、昼間最高27℃。

【生体】
サーペテトラ×4
ブラックテトラ×3
ヘッドアンドテールライトテトラ×5
ロージィテトラ×2(追加)
ラミノーズテトラ×3(追加)
クーリーローチ×2(追加)
ゼブラダニオ×5
マーブルカダヤシ×1ペア

【水草】
アヌビアス奈々
アヌビアスバルテリー
アナカリス
マツモ

今のところ生体は、ゼブラダニオ×1とサーペテトラ×1が虐めのストレスで落ちた以外は、特に異常もなく元気。
明日は少し冷え込むから、少し心配だな…
386pH7.74:2008/05/10(土) 21:21:36 ID:5ch3O5vf
今日、明日は気温がいきなり半分くらいになっちゃうがみんな平気かー?
387pH7.74:2008/05/10(土) 22:41:56 ID:s9Ak+NPX
大阪府南河内地方

朝方20℃
現在19℃


魚たちは意外と元気です。
388pH7.74:2008/05/10(土) 22:43:05 ID:7LX1fvRU
↓ここでいつもの一言!!
389pH7.74:2008/05/10(土) 23:42:21 ID:Aq1toB3s
大阪府南河内地方の元祖キチガイ乙
390pH7.74:2008/05/10(土) 23:50:04 ID:4Aa7iPNl
兄貴が大型魚にハマっててアリガー飼いはじめたんだけど遂に水槽で飼いきれなくなって家の裏庭掘り起こして池作ってそこで飼って今年で5年たつよ
最近家の近くでイタズラする野良猫捕まえてアリガーの池に投げ込んでるけどさすがにマズイよね…
391pH7.74:2008/05/11(日) 05:20:01 ID:y9hUBMtq
DQN兄弟は死ね
392pH7.74:2008/05/11(日) 09:53:18 ID:Ac6hRGF8
ν速の川で外来魚が繁殖してとかなんとかってスレで、
このスレが晒されてたことを住人は知らない
393pH7.74:2008/05/11(日) 17:38:20 ID:E18YGcqn
無加温生体実験と何か関係あるのかと
394pH7.74:2008/05/11(日) 17:49:39 ID:RPRzjFNA
熱帯魚って高温じゃないと死ぬんでしょ?

いやこんなスレ(で報告)があるぜ

って流れで晒されてたな
395pH7.74:2008/05/11(日) 17:54:13 ID:RPRzjFNA
でね、そのニュースで熱帯魚ショップの人が「釣り人が釣るために放したんじゃね?」
ってコメントしたのが載ってて、常識ある奴が総出で「ねーよ」って突っ込んでた。

どこの世界に自分が釣りたいからって熱帯魚買って放流するアホいんねん。どう考えても

買い切れなくなった奴が肉食魚を捨てる

天敵がいないから捕食されない

かなりの確率で生き残る

そして大勢に目撃される

ってパターンだろと思うんだが。それが仮に半年に10人いたら、60cm水槽で飼いきれなくなったあたりの
ガーが10匹ほぼ確実に生き残るわけだからそれが一年、二年、と続いたらそら結構な数になるわな。あろわな。
396pH7.74:2008/05/11(日) 22:35:07 ID:PthBtObW
自分達が釣りたいが為に日本中にバスやギルを密放流しまくったバス釣師達の歴史を鑑みるに、ありえないと断言しきれんがな。
江戸川の青魚も外来魚なのに同好会が放流してるらしいし、ガーパイクを定着させて大物釣りをしたいと企む輩がいても不思議ではない。
397pH7.74:2008/05/11(日) 23:09:27 ID:RPRzjFNA
あれは釣って楽しい魚じゃないと思うんだけどどうなんだろう
398pH7.74:2008/05/13(火) 06:42:58 ID:pyTS8BpM
ヒーターはずしてから寒くなった。

トロ箱   18.2℃
45cm  19.5℃
399pH7.74:2008/05/17(土) 01:58:20 ID:HVobEbEI
都内マンションの東向きベランダで深めの火鉢みたいなもん
に土と水と草を入れた環境です。
室内水槽内で飼ってたバジスがあまりに暴れん坊なので上記
鉢に隔離。夜8時時点で水温20度あった。
1日経ったが、今のところ室内水槽に居たときとあまり
かわらず元気そうです。
400pH7.74:2008/05/17(土) 11:43:04 ID:dqRhXdl+
春と秋は、昼夜の温度差が激しくて一番難しい時期なのかな
それとも冬の低温が一番曲者なの?
401pH7.74:2008/05/17(土) 16:11:04 ID:rOGhOKif
冬の低温は種を選ぶからある意味最強にきつい。
夏の暑さは日差しを弱めればある程度解決できる。
ということで冬だな。
402pH7.74:2008/05/18(日) 00:20:15 ID:oo7Vg4RR
熱帯魚を無加温で飼おうとしてるオマエがいちばん曲者だよ
403pH7.74:2008/05/18(日) 00:56:42 ID:rnAwSjpj
だって人間の俺でさえ光熱費ケチってるのに魚ごときが
毎日快適に26℃なんて許されるわけ無いだろ・・・金銭的に考えて・・・
404pH7.74:2008/05/18(日) 08:04:57 ID:/eA17Po7
そんな経済状態なのに魚を飼おうとしているのがなんだかいじましい…
405pH7.74:2008/05/18(日) 08:09:57 ID:evV6RvW4
↓ここでいつもの一言!!
406pH7.74:2008/05/18(日) 11:51:20 ID:H1A0+IEW
金魚が一番
407pH7.74:2008/05/18(日) 13:09:48 ID:Z+ndyN1T
サーモの故障で煮魚
ヒーター壊れて水温急落で★
ショートして火事


無加温にするだけでこれらのリスクを回避できるんだから
光熱費のことを抜きにしても十分魅力的
408pH7.74:2008/05/18(日) 13:30:43 ID:49xJSUCF
金が無いから魚に電気代を使えないって言う>>403が赤貧だっつーだけで。
無加温飼育に魅力が無いとは、誰も言ってない。
409pH7.74:2008/05/19(月) 17:03:50 ID:0+QrUFaV
渓流魚の水槽にブロンズプレコ入れようと思っているんだが、
何度ぐらいまで水温下げられる?
410pH7.74:2008/05/19(月) 18:24:52 ID:BvzXzH8B
10℃
411pH7.74:2008/05/19(月) 18:27:31 ID:1gvtqh38
>>409
このスレは質問するスレではなく実験結果を淡々と報告するスレなんです。

●度で動きが鈍ったらヒーター付きの水槽に戻しました。
といった感じでがんばれ。
412pH7.74:2008/05/19(月) 19:18:00 ID:BvzXzH8B
おちんぽまんこ
413pH7.74:2008/05/19(月) 22:46:49 ID:U24QU86q
>>410
家では、10度でセルフィンが固まってしまったぞ
414pH7.74:2008/05/19(月) 23:12:19 ID:U24QU86q
愛知西北部
玄関60cm水槽上部濾過
現在25℃
ここしばらくパラダイスフィッシュの体の後ろ半分が黒くなっていて何事だろうと思っていたら
お亡くなりになりました。色が変わっていた以外は、いつも通りの様子だったのになんだったんだろう。
で死体を片付けていたら、何かの稚魚が数匹泳いでいるのを確認しました。
波瀾万丈な水槽なのによく生まれました。
てか、卵が産みつけられているなんてさっぱり気がつかなかった。
稚魚が産まれたの初めてなので、育て方調べないと

アカヒレ 5
ゼブラダニオ 5
青コリ 3
オトシンクルス 2
バルーンモーリー 2
ヤマト 3
ミナミ 1以上
石巻 5
謎の稚魚 数匹

ベランダ45cm水槽無濾過
?℃
ひめだか 7
ミナミ 多数
フロッグピットやアナカリス、ウィローモスにアオコが大量に付着してやばそう
415pH7.74:2008/05/23(金) 00:08:29 ID:6MrGDG31
愛知の基地外乙
パラダイスフィッシュは寿命かもわからんね
416pH7.74:2008/05/24(土) 10:12:26 ID:nmjgZdef
レッドファントムテトラとゴールデンバルブが無化温の室内で冬越せました。
既出だったらスマソ
417pH7.74:2008/05/24(土) 15:16:26 ID:ZsIsPYku
無加温の室内言うてもさまざまだからさ。
せめて、どこの地方か,水温はどこまで下がったかくらい情報が有れば参考になる
418pH7.74:2008/05/24(土) 22:06:05 ID:nmjgZdef
>>416を詳しく書くと、
レッドファントムは
水温はだいたい朝10℃前後だったので日中はもう少しあがってると思う。
リビングの隅っこに大きめの洗面器にアナカリスやクリプトの余りを入れてる。
餌は一緒にいるミナミかと思われる。今年の冬は越せた。

ゴールデンバルブはでかい金魚と同居してて、車庫の物置の水槽にエアレーションのみ
で飼育。温度は測ってないけど昔飼ってたハゼやメダカのときは10℃以下になったので
そのくらいかと。
いつからいるか分からないが三年以上いる気がする。餌は金魚の餌。
パキスタンローチも一緒だったけど二年目に死んでしまった。

住んでる地方は千葉県の北側です。
419pH7.74:2008/05/25(日) 00:32:53 ID:K9SxQ6iK
レッドファントム
10度までおk

ゴールデンバルブ
パキスタンローチ
10度以下でもおk


ということでいいのかな
420pH7.74:2008/05/25(日) 02:16:14 ID:hymPP6D4
>>418
詳細thx
参考になった
421pH7.74:2008/05/30(金) 00:14:56 ID:tDGkH5mV
大阪南河内地区

最近の水温は、朝方最低22〜25℃程度
日中最高23〜27・5℃程度

【生体】
ブラックテトラ
サーペテトラ
ヘッドアンドテールテトラ
ロージーテトラ
ゼブラダニオ
ガンブシア・フォブブロッキー

新たに低温に比較的強いと言われる、胎生メダカのハイランドカープを追加予定。
水草はアヌビアス・奈々とバルテリーがガンガン新芽を出して調子良い。
422pH7.74:2008/05/30(金) 06:40:48 ID:R9hGe6JF
大阪のキチガイ死ね
423pH7.74:2008/05/30(金) 22:31:59 ID:5HxhCg93
ばかやろー急に寒くなってんじゃねえ 最低水温16度じゃボケ
無加温水槽にまだロイヤルプレコ入れてなくてよかった・・・
424pH7.74:2008/06/01(日) 23:33:57 ID:sUbGElOa
>>423
どっかの基地外乙
場所どこですか?
こちらは北尾張ですが、玄関の60cm水槽はさすがに22℃を下回ることは、無くなりましたが
最後の一匹のオトシンが、落ちてしまった・・・

ベランダの45cm水槽にはやっと水温計取り付け
少しはましな観察になるか
425pH7.74:2008/06/02(月) 22:28:27 ID:1EdkC3U3
愛知県人って、尾張だの三河だのって、旧国名をやたら使うよな。
他県人からすると、全然イメージわかないし、不要。
愛知県北部でいいっつーの。
426pH7.74:2008/06/02(月) 23:03:19 ID:1U7F68Lu
そもそも愛知ってどこにあんだよ。広島の隣あたりか。
427pH7.74:2008/06/03(火) 00:50:39 ID:E9Rtyn5K
>>425
無教養乙
428pH7.74:2008/06/03(火) 01:36:48 ID:zVuqjPc9
>>425 まあ同意
道民は内地の人に支庁名で説明したりしないよね
429pH7.74:2008/06/03(火) 13:47:18 ID:1uu21Yv+
>425
車のナンバーがそうなんだよw
430pH7.74:2008/06/04(水) 09:47:12 ID:8qUEwBc5
名古屋出身というタレントの75%が名古屋市外の出身者
431pH7.74:2008/06/04(水) 18:52:10 ID:TsEk5q8G
名古屋出身といえば兵藤ゆきですね、わかります
432pH7.74:2008/06/04(水) 23:52:49 ID:uUwhO+VP
>>431
スレ違いの話題はやめましょう。
空気読め。以上
433pH7.74:2008/06/05(木) 00:07:10 ID:4cuJHtjm
つうか>>431ってリアルで顔臭そう…








あはははははははは(笑)
434ハマー:2008/06/05(木) 00:10:57 ID:4cuJHtjm
俺は富山ナンバー1進学校に通ってて、偏差値70は余裕。
ちなみに>>431は偏差値35位…
大阪の私立で言えば、柏原、此花学院、興國のアホ3kあたりか、あははははあははははあははははあははははあはははは
435pH7.74:2008/06/05(木) 00:21:03 ID:f/88WDKi
明日学校だろ、早く寝ろよ。
436pH7.74:2008/06/05(木) 06:56:30 ID:E/lFEvLB
>>434
>>大阪南部のキチガイ乙
437pH7.74:2008/06/06(金) 13:41:11 ID:np61IcE4
>>434
柏原、此花学院、興國出身の奴らに虐められたんだね。
かわいそうにw
438431:2008/06/06(金) 22:36:13 ID:5OAXfofT
幕張ネタを出しただけでここまで叩かれる意味がわからないんですね、わかります
439pH7.74:2008/06/07(土) 12:37:46 ID:3GD4U9pp
>>438
興國高校普通科アドバンスコースの関係者でしょうか?
440pH7.74:2008/06/07(土) 12:39:36 ID:3GD4U9pp
っていうか幕張ネタをこのスレで出してる時点で、流石は興國高校関係者とすぐにわかる。あははははあはははは。
441pH7.74:2008/06/07(土) 12:44:47 ID:QuhH7AEy
大阪南部のキチガイ乙
442pH7.74:2008/06/08(日) 16:35:25 ID:ZbfZ9eXg
大阪南部以外のキチガイはお呼びじゃないから帰れよ
443431:2008/06/09(月) 20:26:33 ID:wPbMkDQm
>>440
相当な学歴コンプの持ち主だなw
444pH7.74:2008/06/09(月) 23:12:23 ID:BA7xbOjh
無加温で飼育したらなんか魚に傷害があるの?
445pH7.74:2008/06/10(火) 11:43:14 ID:41CwU7ZW
>>444
15度〜30度の間の温水域で生息する熱帯魚を
日本で冬場に無加温飼育したら…
446pH7.74:2008/06/11(水) 00:24:46 ID:pS5QNKdL
>>440
2ちゃんでの息子の惨状を親が知ったら泣くだろうな
447423:2008/06/11(水) 20:25:38 ID:UXXYXf4n
さみしんぼだね
448pH7.74:2008/06/11(水) 21:23:00 ID:Tx7+KTDm
「あははは」とか気の狂ったことを書き込んでいる大阪南部のキチガイって
職場で変なあだな付けられて虐められていそう。
449pH7.74:2008/06/12(木) 19:01:56 ID:xPk4yuw0
案外、>>448もいじめられてたりして…プッ
450pH7.74:2008/06/12(木) 21:04:00 ID:wS+JsFGD
>>449
じゃあ、お前は既に虐められているんだなw
自ら墓穴を掘ったね。あはははははははは
451pH7.74:2008/06/12(木) 21:05:32 ID:zLijLk13
大阪南部のキチガイ乙
452pH7.74:2008/06/13(金) 06:37:52 ID:m4gg9AlW
>>449
お前みたいな大阪のダメ人間はネットでも相手にされねぇんだよ。
さっさとマミーの乳首に吸い付いて、近親強姦で性欲でも発散してろw
453pH7.74:2008/06/13(金) 18:04:22 ID:TRhK/gBq
大阪のキチガイは自殺しても構わないけど、遺書に2chで虐められたことは書くなよw
454大阪南部のキチガイですが何か?:2008/06/13(金) 19:53:42 ID:mroCK/Rt
心配すんな、おまいらのこと全部暴露してやるからさ…ハッハッハッハッ
455pH7.74:2008/06/13(金) 20:25:03 ID:bj+HfL7k
>>454
頼むからさっさと死んでくれない?
線香上げて、歯の浮くような弔辞くらい用意してやるからw
お前は誰からも必要とされていないし、誰からも愛されていない。
456pH7.74:2008/06/13(金) 20:30:19 ID:mroCK/Rt
>>455
はっ?お前が死ねやカス!!
457pH7.74:2008/06/13(金) 20:37:30 ID:bj+HfL7k
>>456
力抜けよ。
2ch初心者か?
458pH7.74:2008/06/13(金) 20:44:04 ID:bj+HfL7k
( ´ノ∀`)<他に楽しみが無く、他人との交流に飢えている奴ってホント〜に惨めだねーw。
2ちゃんでシツコク泣き喚き続ける何がそんなに楽しいんだか…(・∀・)ドM本領炸裂ダナ☆
居場所とカマッテくれる相手を求めて彷徨い続ける大阪の基地外っキモイね。
大阪のアホキチガイ、そんな「暇」が有ったら仕事しろ。
459pH7.74:2008/06/13(金) 21:37:24 ID:96HXoMgu
いつのまにか「無教養飼育者スレ」になってるな。
460pH7.74:2008/06/14(土) 00:41:13 ID:0RqqQ+pp
ってか、ここの奴全員レベル低すぎwww
461pH7.74:2008/06/14(土) 00:53:30 ID:0RqqQ+pp
>>458の未来予想図

引きこもり(現在)

脱ニートor引きこもりを目指し、派遣会社日研創業に登録して、工場で働くも、正社員からいじめられ鬱にかかる。

再び、自室でPCとベッドを往復するニート生活に逆戻りし、楽しみが2ちゃんねるの荒らしとロリコンアニメで自慰行為に浸る生活を送る。

見るに見かねたママンに家から追い出され、ホームレス。

貯金は底をつき、自棄になって秋葉原で大暴れ!!

人生オワター\(^o^)/
462pH7.74:2008/06/14(土) 01:04:30 ID:QTcNtDvq
ツマンネ
463pH7.74:2008/06/14(土) 02:15:28 ID:LSj5Oakt
>>458の未来予想図

引きこもり(現在)

脱ニートor引きこもりを目指し、派遣会社日研創業に登録して、工場で働くも、正社員からいじめられ鬱にかかる。

再び、自室でPCとベッドを往復するニート生活に逆戻りし、楽しみが2ちゃんねるの荒らしとロリコンアニメで自慰行為に浸る生活を送る。

見るに見かねたママンに家から追い出され、ホームレス。

貯金は底をつき、自棄になって地元の新世界で大暴れ!!
                   ^^^^^^^^^^^^

人生オワター\(^o^)/
464pH7.74:2008/06/14(土) 14:07:25 ID:dbj2y9Rm
>>461
何度読み返しても、笑う要素が1つもない・・・。
大阪人でも例外(=>>461)がいるもんだねー。
465pH7.74:2008/06/14(土) 20:58:33 ID:tUm0r4Go
>>463
同じ内容を2度もレスすんなって。
目真っ赤だぞ。とりあえず、涙拭けよ。
466pH7.74:2008/06/14(土) 22:49:57 ID:sYgcJROG
>>461>>463
道にウンコが落ちてるなら避けて通る当たり前のこと。
お前も、全員から忌避される天賦の特質を持っている。それ故に、君は孤独感に
苛まれ、交流を求めて掲示板を彷徨している。そして注目を集め、相手をしてもらうため
なら手段を厭わない。それが、君の孤独感をいっそう深くしている原因だと思う。
基本的に、君は単に寂しがり屋さんなだけで人格的な異常や、精神的倒錯があるわけじゃないんだから、
積極的にありのままの自分や誇れる能力を開拓して全面的に出していくことで、
周りの人の理解や協力を得られるようになると思う。
今のように自分の殻にこもって、ネットで訳の分からない戯言を書き散らすレベルでは、
人を遠ざけていくだけ。何もしないでジリ貧状態になっていくより、なにかしらのアクションを
起こして現状を変えていった方がいい。やらなくて後悔するよりも、やって後悔してほうがいいっていうし。
てな訳で、自分の人生に落胆・悲観せずに前向きに気楽に気楽に構えたらいいと思うよ。
467pH7.74:2008/06/15(日) 00:46:10 ID:lxR19H0/
無加温飼育スレの割に熱くなってんな

夏なんだな
468pH7.74:2008/06/15(日) 01:09:53 ID:8z5jqyId
こういうレスは100%自分のことを語ってるんだよな。

イケメンにブサの人生がわからんように、孤独を知らない人間に
孤独な人間の描写を書く事なんかできない。
469pH7.74:2008/06/15(日) 12:10:00 ID:x8TWPLZ/
また大阪か
470pH7.74:2008/06/15(日) 17:50:40 ID:QxvYb339
オフシーズンでもにぎやかですね
471pH7.74:2008/06/16(月) 11:21:42 ID:9DoZK+Kd
ここ見て青コリ外飼いしてみたくなった
でも雪降りまくる東北じゃ冬は無理かなぁ
とりあえず青コリのことググってくる
472pH7.74:2008/06/18(水) 21:04:35 ID:fi9LISkb
青コリって暑さにも強くない?
熊谷40.6度の時、赤白死んで青コリだけ生き残った。
473pH7.74:2008/06/19(木) 10:26:15 ID:daf/J42l
>>472
埼玉のキチガイ乙
474pH7.74:2008/06/26(木) 22:10:19 ID:45z454dg
北海道
室内での無加温開始
青コリ×1
白コリ×1
赤コリ×1
セルフィンプレコ×1
475YMO:2008/06/27(金) 18:04:02 ID:TtLAqolm
>>454
じゃあ、さっさと死ねよw
476pH7.74:2008/06/27(金) 23:22:25 ID:YlHgT94R
>>475
おっハマー君、ここでもいじめられオーラ出てんな。ハハハハハハハハハハハハ(笑)
盗撮活動頑張れ〜っ!!
477YMO:2008/06/29(日) 14:44:04 ID:7uleQA+X
現にここで、虐められているのはヤス君だけど。
見ず知らずの人に「自殺しろ」って謗られるって、お前どんなことやらかしたんだよw
478YMO:2008/06/29(日) 14:45:10 ID:7uleQA+X
453 :pH7.74:2008/06/13(金) 18:04:22 ID:TRhK/gBq
大阪のキチガイは自殺しても構わないけど、遺書に2chで虐められたことは書くなよw


454 :大阪南部のキチガイですが何か?:2008/06/13(金) 19:53:42 ID:mroCK/Rt
心配すんな、おまいらのこと全部暴露してやるからさ…ハッハッハッハッ


これは流れから大阪のキチガイ、ヤスの自殺予告でおk?
479pH7.74:2008/06/29(日) 21:09:48 ID:15ZQXmmC
今年は自分もレインボースネークヘッド、セネガルス、アルビノセネガルス、アミメウナギの四匹の無過温飼育にチャレンジしたいと思います。千葉県船橋市!
480pH7.74:2008/06/29(日) 21:28:39 ID:xnmuJeGz
高水温地獄が始まるこの時期にそんな宣言されても
481YMO:2008/06/30(月) 12:28:55 ID:jd9FhC3Z
皆さん聞いてください!!
有磯高校に落ちたのも事実です。
盗撮して警察に補導されたのも事実です。
掲示板にうqした、富山中央高校の合格通知表は、商品券と引き換えに、知り合いから借りたものです。
因みに今はPCとネットを往復するニート生活を送ってるんです。




人生オワタ\(^o^)/
482pH7.74:2008/06/30(月) 13:45:41 ID:MuW33bJl
>>481
とりあえず、君がここ1年近く、「YMO」の富中合格を引きずっていることだけはよく分かった。
483pH7.74:2008/07/06(日) 12:35:23 ID:UV1CHuH8
大阪

【現在のデータ】
室温32℃
水温30℃

【生体及び水草】
ブラックテトラ
ロージィテトラ
ソードテール
モスキートフィッシュ
ドワーフグラミー

アヌビアス・バルテリー
アヌビアス・ナナ
マツモ


高水温地獄です。(最近1週間の最高記録は33℃)
484pH7.74:2008/07/06(日) 14:15:45 ID:pAmXWbEB
大阪南部のキチガイ乙
485pH7.74:2008/07/06(日) 14:50:29 ID:fUwLj4/z
>>481
富山中央高校なんてあったか?
486pH7.74:2008/07/06(日) 19:09:59 ID:PuxHPgEq
>>483
安っぽい魚と雑草みたいな水草しか持っていないんだね・・・。
487pH7.74:2008/07/06(日) 19:31:38 ID:fUwLj4/z
外の睡蓮鉢昼間水温32度になってタニシが水底で殻に閉じこもってた。
足し水して水温28度まで下がった辺りで顔を出したけど。
488pH7.74:2008/07/22(火) 22:34:38 ID:1VPgFk3C
>>479
ららぽーとにでも行って、ちゃむに接客してもらえ
489pH7.74:2008/07/30(水) 11:19:27 ID:Dc+S2XJF
あんまり関係ないけど、庭の瓶(カメ)にボウフラが沸いてたから小赤を投入した。
490pH7.74:2008/07/30(水) 13:51:53 ID:IvzvHoYC
アカヒレ4匹水草少々の30cm水槽に
青コリ2匹追加しても大丈夫かな?
491pH7.74:2008/08/01(金) 00:44:13 ID:o/I6CbQ8
>>490
せめて一匹にしとけ
492pH7.74:2008/08/10(日) 23:20:30 ID:W9Kw0XZu
493pH7.74:2008/08/12(火) 22:11:48 ID:AtUT4giF
屋外にある70リットルぐらいの壷。
水がこなれてきたので、青コリ3匹、白コリ2匹を投入。
他に、黒めだか1と白めだか1、あとラムズが何匹か。
水草はアナカリス、タヌキモ、ウィローモス。
日中2時間弱直射日光が入るので、すだれをかけている。

最近、黒めだかが青コリと見まごう程太ってきたよ(つд;)
494pH7.74:2008/08/13(水) 10:25:37 ID:pzDkwy71
>>493
メスが抱卵してるんじゃない?
オス入れてると産卵して、スリムになるよ。
495pH7.74:2008/08/13(水) 16:44:22 ID:2apNgkRj
生後3ヶ月ぐらいだけど抱卵するのかな?
黒めだか同士じゃないと産卵しませんか?

外気温31度
水温 27度

今日もコリとメダカは元気です。
496pH7.74:2008/08/14(木) 23:01:29 ID:8r3HXqNB
秋まで保守。
497pH7.74:2008/08/17(日) 16:53:23 ID:nvlI8ZKe
急に25度になりよった
ファンとめてるのに
498pH7.74:2008/08/19(火) 13:05:04 ID:0/3WEU8C
ヤスの勤務先の学校を特定した。
9月になったら行ってみる。
499pH7.74:2008/08/19(火) 15:15:17 ID:OlnkOhEY
そう言うのは、ネットウォッチ板でやろうな
500pH7.74:2008/08/25(月) 11:28:13 ID:G/CLZ9rx
アカヒレ メダカ ミナミ マシモなどの無過温しやすい生体に加えて
レッドビーシュリンプを投入。
覚えていたら、半年後ほどに報告します。
501pH7.74:2008/09/02(火) 09:53:16 ID:Hmv+hHBK
大阪泉州地方

アルゼンチンブラッドフィン
ハセマニア
ウルレイテトラ
テトラオーロ
ガラ・ランプタ
白コリ
コリ・ナッテレリー
ポリスティクタス
クリソヌス
ステルバイ



本日より無加温飼育開始。
502pH7.74:2008/09/12(金) 00:17:33 ID:N9xi3IPJ
age
503pH7.74:2008/09/23(火) 01:19:11 ID:KHzIz/Sr
ミクロソリウムて冬無加温でも大丈夫?

東京多摩地区在住なんだが
504pH7.74:2008/09/23(火) 01:27:26 ID:3coxI3Hs
>>503
たぶん大丈夫だとおも
少なくとも10℃くらいまでは枯れないはず
505pH7.74:2008/09/23(火) 01:59:32 ID:KHzIz/Sr
>>504
サンクス

アヌビアス・ナナは低温だと溶けるって聞いたから
506pH7.74:2008/09/24(水) 12:55:14 ID:Q0Lcozik
季節到来あげ。
僅かだけど、水温が下がってきたな。
507pH7.74:2008/09/26(金) 22:23:20 ID:5kbDDNCR
この前の冬に散々報告したのだけど、青コリは3℃まではまったく問題なかったよ。
マンションベランダの睡蓮鉢です。今年もそのまま突入予定。
508pH7.74:2008/09/27(土) 10:45:26 ID:7k4PHvYB
そろそろこのスレの季節がやってきましたね

魚の活性が落ちたのを見ると
秋が来たんだなと感慨深くなるよ
509pH7.74:2008/09/27(土) 22:14:56 ID:lcJ1B0f6
コリって基本的にどの種類でも無加温okなん?
510pH7.74:2008/09/28(日) 01:30:14 ID:oQXfSK52
急に寒くなったからベランダ飼育していたグッピーを屋内に入れてしまいますた。

すいません。皆さん裏切り者ですた。
511pH7.74:2008/09/28(日) 01:42:36 ID:EH6/sSfy
>>509だめ
512pH7.74:2008/09/28(日) 01:43:35 ID:5euUhGcm
>>509
無理なものもある。無加温飼育できるものは結構少ないと思うよ。
513509:2008/09/28(日) 11:13:52 ID:jGGqhEyR
ん〜 無理なのかぁ

とりあえずジュリーは室内無加温でいってみます

シミリスって無理かな?
514pH7.74:2008/09/28(日) 12:40:04 ID:ZVMChkt+
久しぶりの報告@大阪

室温20℃
水温22℃

コリ(ステルバイ、ナッテレリー)とテトラ(シルバーチップ、オーロ)は共に現状異常無し。
でも急に水温下がり出したから、注意した方がいいかも…
515pH7.74:2008/09/28(日) 13:59:38 ID:emun90D+
急に冬がやってきた
516pH7.74:2008/10/01(水) 00:39:53 ID:yY9Pg2Y3
大阪の基地外乙
517pH7.74:2008/10/01(水) 02:04:41 ID:sDyS7c7B
大阪の基地外乙さん遅かったな…
518pH7.74:2008/10/01(水) 08:16:44 ID:055+ja2C
南大阪のキチガイ乙
早く死ね
519pH7.74:2008/10/01(水) 13:36:26 ID:idiEBUuc
>>518
お前が早く死んでくれる?
キチガイニートさん。
520pH7.74:2008/10/01(水) 21:53:12 ID:ClmGkLu1
今年はチャレンジすっぞ

熊本北部 気温25℃
       水温23℃

グッピー10匹スタート
室内では無加温で越冬した
最低水温は10℃で動かなかったが
521@東北南部:2008/10/02(木) 00:02:25 ID:0OufRUES
>>520
マジ?

グピが10℃まで耐えるのか?
私もやってみるよ。
522pH7.74:2008/10/02(木) 01:24:59 ID:Y3xMGjlr
福井北部
90p規格 室内

・アカヒレ
・カージナル
・ドワーフグラミー
・ハニードワーフグラミー
・ランプアイ
・ブラックネオン
・青コリ
・アルビのメダカ
・ミナミヌマエビ

既出魚ばっかりだが参加
523pH7.74:2008/10/02(木) 07:53:44 ID:zkHXi2Hk
先日、外飼いリバティモーリー回収したんだが
水温10度位でも元気だったな。
524pH7.74:2008/10/02(木) 14:48:02 ID:s1F3rC5L
メダカ系は寒さに強いぞ
525pH7.74:2008/10/02(木) 17:45:27 ID:CW5h1XuD
>>522
90規格なら水温の変化もゆっくりだろうし
かなり有利だね
526pH7.74:2008/10/02(木) 19:24:22 ID:s1F3rC5L
福井で屋外は厳しいだろうな
室内なら全部通過しそうだ
527522:2008/10/03(金) 11:59:39 ID:9JRkItF6
ドワーフグラミーをレッドグラミーに変更します
528pH7.74:2008/10/03(金) 21:45:15 ID:7S4WaLw5
なんで大阪氏がKICHIGAIって呼ばれてるの?非常に参考になるじゃん。
少なくてもパチンコと風俗通いが趣味の、散髪屋か土方かニートあたりが
職業のお前らに比べたら。
529pH7.74:2008/10/03(金) 22:29:59 ID:OjhcxxnX
>>528
スレ読んでみて。
本当は敬愛してるんだよ。
530pH7.74:2008/10/03(金) 23:38:10 ID:ea4SCRPA
キチガイ乙さんを知らないなんて新参にも程があるな
531pH7.74:2008/10/03(金) 23:46:11 ID:SJe3w8Mm
今年の屋外無加温越冬チャレンジ魚
アベニーパファー2
ネオンテトラ5
バンブルビーフィッシュ1
アンモナイトスネール3
GHDグラミー4
アフリカンランプアイ10

気合いで越冬する事を信じてるぞ
@長野南部
532pH7.74:2008/10/04(土) 00:06:11 ID:Jqc6Tx6D
>>531
おいまたやるのか
せめて保温加工したほうがよくないか?
保温材巻くとかしたら生存率あがりそうだが

まあスターティング早ければ耐寒性もアップするけど
533pH7.74:2008/10/04(土) 00:11:22 ID:BuSxE5X4
死ななきゃいいって感覚?
寒さに凍えながら生きる魚の気持ち考えたことあんのか?
534pH7.74:2008/10/04(土) 00:21:44 ID:cK2KBFv2
アンフィビュウス無加温飼育開始
現在室温24℃水温24.1℃
大阪中部

当然だがいたって元気。
昨冬と一昨冬はヒーターで20℃以下にはならないようにしていた。
ちなみに夏は対策なしで35℃超えてたけど無問題だった。
基本的に中大型魚は強いんだろうね。
535pH7.74:2008/10/04(土) 01:20:24 ID:JPsb34jI
>>533
ホームレスの人の目の前で同じ事言って来て
536pH7.74:2008/10/04(土) 01:49:18 ID:9D7wY6Fv
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/' ザ ル カ ウ ィ ヽ
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|   香田は、んっごうの刑。
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\       /\__
/  |   \___/  |   \
             r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
           _r'     香 田      ヽ
          (                `
         (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 |  |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ  んごご…ごっ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (     んっごう!!!
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j/
537pH7.74:2008/10/04(土) 14:03:42 ID:5oGww/Zh
エアコンで部屋の温度22度切らないように設定した
538pH7.74:2008/10/04(土) 14:58:53 ID:HNadk9Jq
死ななきゃいいって感覚?
寒さに凍えながら生きる魚の気持ち考えたことあんのか?

いきなりこんなこと言われたらホームレスの人も困ってしまうな
539東大阪市:2008/10/04(土) 20:19:47 ID:Aph5anuS
ここの情報は面白いですね。
大阪府東大阪市でコリドラスパレアタスの屋外での無加温
してみようと思います。
以前の情報でコリドラスバルバートゥスのことが
書いてありましたが東大阪市では大丈夫かな?挑戦してみたいです。
ここではエキノドラスホレマニー、マーブルクイーン、スプーンソード、
ホックステールなどは屋外で越冬してます。
540pH7.74:2008/10/05(日) 00:48:37 ID:h2+nLYBg
>>539
いけます
が早めに耐寒性をつけておくために屋外スタートゥは
気温の下降が緩やかな今がチャンスであります
又、水は超ベストな状態にすることも重要です
これは微生物の働きにより何らかの
生物に対してのプラス効果を得るためであります
さらに水流などをできるだけ作らないことも重要です
これは魚の体感温度を下げないためであります
またフタはかなり重要なアイテムです
気化熱により水温を下げないためであります
また15℃より下はデンジャーゾーンです
ここをレッドラインと定め保温加工などの対策も打っておくべきでしょう
また救助の際は迅速に
これはあくまで魚を生存させる事が目的であります
541東大阪市:2008/10/05(日) 17:21:39 ID:dqhPPdR8
540さん。アドバイスありがとうございます。
こちらは春先よりパレアタスは屋外で飼育しいます。
夏の暑さも日陰をつくり乗り越えました。
こらから寒くなりますが防寒を施しやります。
わざわざ殺したくないしね。
バルバートゥスも購入できれば防寒対策をして飼育してみたいです。
余談ですが、インド、アルゼンチンほかの南米の南極に近い温帯と
中南米の高緯度の魚類も気になる存在ですが、
また、情報があればみなさん教えてください。
542東大阪市:2008/10/05(日) 19:26:39 ID:dqhPPdR8
先ほどの文章に誤植(誤字)使いがありました。
お見苦しくてすいません。
2行目
誤 飼育しいます。正 飼育しています。
4行目
誤 こらから 正 これから 
以後、気をつけます。
543東大阪市:2008/10/05(日) 19:29:01 ID:dqhPPdR8
PS.
4行目
誤 施しやります。 正 施してやります。
も追加します。
544pH7.74:2008/10/10(金) 01:09:44 ID:XdQg3+2v
白コリは低温に弱いの?
545pH7.74:2008/10/10(金) 01:48:50 ID:VqccMB63
睡蓮鉢に青コリ投入
アカヒレは全く心配ないな
546pH7.74:2008/10/10(金) 11:12:34 ID:oFJ/iL4N
>>544
原種の赤よりかは強いらしい。
まあ個体差もあるだろうけど…
室内で10度以下に下げないように注意するのが越冬のコツと思うよ。
因みに青コリとマクロプテルスは屋内外余裕。
547pH7.74:2008/10/12(日) 13:52:55 ID:A9lRfo5c
>>538
ただでさえ電気代値上げとか言ってんのにヒーターなんて使ってられるかよ。
皆が無加温飼育、それでCo2、温室ガス削減、電気代節約、一石二鳥じゃないか?
548pH7.74:2008/10/12(日) 14:31:15 ID:OHkavDg2
ヒーターって電気多食いなんだよな、つー事で今年は熱帯魚やめて
青コリ、ミナミ、メダカ、アカヒレで逝きます
549pH7.74:2008/10/12(日) 14:50:33 ID:CaszOYlt
大阪中部。今日からプラティの室内無加温飼育始めます。まあカダヤシの仲間だからいけるだろう。
550pH7.74:2008/10/12(日) 19:38:27 ID:eApqtIk5
ヒドジョウも室内無加温いけるよな?
551pH7.74:2008/10/12(日) 21:02:32 ID:zVQTmU2y
>550
ヒドジョウなど室内でなくても外飼いで全然OK。

ところでオレも質問させて。夏から池にテキサス入れてるんだけど
(@都内)、ちょっと温度下がってきたその外飼い池の中で全然衰えず
今のところ元気。越冬するかな?無理か・・・。
552pH7.74:2008/10/12(日) 21:15:05 ID:9YZlkNea
なんでそんなもん池に入れんねん
553pH7.74:2008/10/12(日) 21:45:56 ID:QM49QSb5
昨日行った、さいたま水族館の屋外の池に、
フラミンゴシクリッドとかペルマトとかアーリーとかいるんだけど、
あれは温水入れてるのかね?水を触った限り普通に冷たかったけど。

鯉とかソウギョとかアオウオとかオイカワとかも入ってる池で
ティラピアが繁殖してたり、えらいカオスだった。
554pH7.74:2008/10/12(日) 22:01:20 ID:x2DK9Z25
>>553
見たことあるわww冬場行った事ないけど、室内に入れるとか?
ある程度大きいものなら耐えられるとかいう話も聞くけど。
555pH7.74:2008/10/12(日) 23:40:16 ID:7OjdW+9S
屋外でもし加温してるなら真冬は湯気が立つからわかるぞw 風がない日な。
556pH7.74:2008/10/12(日) 23:40:58 ID:JuTYof97
水温18度程度なら室内無加温でほとんどの魚いけるぞ
557pH7.74:2008/10/13(月) 06:05:07 ID:ovPQtoCs
さいたま水族館は真冬に水温計持参で訪れる必要があるな
558pH7.74:2008/10/13(月) 09:39:23 ID:7ZK//m2k
ポリプテルスアルビノセネガルショートってヒーター無しでいけるかな?
兵庫県南東部在住
室内なんだけど・・・
559pH7.74:2008/10/13(月) 11:44:24 ID:SizCNaTP
現在自作簡易温室内無加温水槽20ないし21度。
560pH7.74:2008/10/13(月) 13:39:12 ID:Rha7y/Gm
>>558
無理。
12度が限界ってレスはみたことあるが。
561pH7.74:2008/10/13(月) 14:25:13 ID:pTa+Wrre
このスレはたいへん興味深いスレ。
でも思想の甘いオレは調子の悪くなったレオクテの様子にビビって…今朝、あわててヒーター入れました。
(^ω^;)
562pH7.74:2008/10/13(月) 15:06:48 ID:lzxWduZm
最低でも一年ぐらい飼い込んで春からヒーターを外した方がいいよ
563pH7.74:2008/10/13(月) 15:40:06 ID:AqnbF3sL
屋外プラ舟に買っていたアルビノパラダイス(タイワンファビョリウオ)を屋内に
移してやろうと探ったけど、居なかった。一匹死体で発見のみ。
ここ数日寒かったから普通のチョウセンブナ(チョンファビョーン)に攻撃され
ちゃったのかな?
結局、睡蓮鉢に居た個体のみ保護。
ファビョーンちゃん達、ごめんなさい。
564pH7.74:2008/10/13(月) 19:23:36 ID:uSyMREh+
そいやタイガープレコがヒーター壊れてたとき生きてたな。10度くらいだった
ずっと生きてるかは不明
565pH7.74:2008/10/13(月) 22:54:17 ID:wReHD4AJ
今年は2月が勝負だな
ビニールハウスを立てるぜ
566pH7.74:2008/10/14(火) 21:19:20 ID:C5UGNWhF
熱帯魚というが雨季のアマゾン川もオリノコ川も
10℃以下まで水温が落ちる事がじばしばあるんだよ
問題は長期間耐えられるかにある

いま野外は18℃くらいまで水温が下がるが
越冬グッピーの二世達がビンビンです
むしろ子供産む体制に入ってる

熊本北部
567pH7.74:2008/10/14(火) 21:26:00 ID:kq2HIoSv
>>566
マジか。
うちのしろめだかは、動きが怪しくなってきた
サンコーのビニールガーデンハウスを買う予定
同じく熊本県北部orz
568pH7.74:2008/10/14(火) 22:19:43 ID:8ZpGmpep
メダカは大丈夫だろ
そりゃ動きが鈍くなってジッとしてるだろうけど
569pH7.74:2008/10/14(火) 23:01:22 ID:ZDr2TYmX
本日、アピストボレリー、ロリカリア、オトシンを無加温メンバーに追加!!
最近一週間の水温は20〜26度@大阪南部
570pH7.74:2008/10/15(水) 06:49:12 ID:YeF8eV/x
じばしば
571pH7.74:2008/10/15(水) 09:58:21 ID:WGjn0+F8
コリドラスパレアタスが産卵しました。
今日の水温、朝6:30くらいですが
17℃でした。
東大阪市。
572pH7.74:2008/10/15(水) 10:01:51 ID:1Anrw6tY
春先から屋外睡蓮鉢のグッピーたち、
色も体格も屋内のものより数段良い。
しかし寒くなってきたので、屋内に戻すか。
一部、屋外で残すか  思案中

    千葉市内
573pH7.74:2008/10/15(水) 12:09:52 ID:3BIHpFZ4
>>572
うちは同じ飼育方法で先週屋内に入れました。
@東北南部
いっぱい夏の間で殖えてました
574pH7.74:2008/10/15(水) 12:34:45 ID:+stcqFLK
ここ無加温スレだからビニールハウスで加温しますなんて報告要らないし、屋内に入れるやつは、屋内無加温なのか、屋内に入れると共に加温するのか書けよ

だいたいメダカでびびってビニールハウスにしちゃうやつが来るとこじゃねーだろ
575pH7.74:2008/10/15(水) 12:41:49 ID:Pn63cFUG
スパルタ飼育で適応性を付けないとダメだよ
576pH7.74:2008/10/15(水) 18:29:53 ID:pu4ekMRZ
大阪南部(室内)

今朝の水温21度
現在の水温23度

アピストボレリー、ロリカリア、オトシン、その他コリやテトラは異常なし。
577pH7.74:2008/10/15(水) 19:22:45 ID:dtXxn2BK
大阪南部のキチガイいつも乙
578pH7.74:2008/10/15(水) 20:58:02 ID:O9IfKZf/
大阪南部のキチガイ乙
579pH7.74:2008/10/15(水) 21:35:44 ID:Y4rcW27c
大阪南部のキチガイ乙さん早いな
580pH7.74:2008/10/15(水) 21:41:28 ID:2IqXL6Cg
屋外無加温水槽
最低水温15℃
全員元気
白コリ 2
採取ヨシノボリ 5
追加
@長野南部
581pH7.74:2008/10/15(水) 22:38:51 ID:zIXLumpu
>>576
その温度じゃ異常は出ないだろうな
582pH7.74:2008/10/15(水) 22:52:27 ID:pu4ekMRZ
>>580
長野南部のキチガイ乙。
583pH7.74:2008/10/15(水) 23:34:08 ID:fFDe/Vmc
ヨシノボリとか日淡じゃねーかよ
584pH7.74:2008/10/16(木) 01:38:42 ID:1GlyPiOM
春から屋外で飼ってた青コリを屋内に入れました。
毎年屋内で無加温飼育しているので今年も屋内無加温飼育です。
585pH7.74:2008/10/16(木) 12:59:41 ID:yk5Fevze
>>575
霞の目博士降臨
586pH7.74:2008/10/16(木) 13:09:15 ID:yk5Fevze
>>15
以下のように改訂希望
【氷点下 S 】 氷が張っても大丈夫
【1〜5度 A 】
【5〜10度 B 】
【10〜15度 C 】
【15〜20度 D 】
【20〜25度 E 】
【25度以上 F 】 25度切っても怒る江戸っ子爺さん
587pH7.74:2008/10/16(木) 13:17:41 ID:yk5Fevze
さっきの>>586は撤回します。
【5度以下 S 】にみんなが慣れちゃってるだろうから。
なので、
【氷点下 SS 】 
【25度以上 E 】 
を追加希望に訂正。
588pH7.74:2008/10/16(木) 18:18:34 ID:aZrJz632
新たにパキスタンローチ×3追加。
現在水温は22度ちょい位@大阪南部
589pH7.74:2008/10/16(木) 20:21:30 ID:Ovoo2bk2
大阪南部のキチguy乙
590pH7.74:2008/10/16(木) 20:36:19 ID:LMlu2EdJ
【水草・器具】◆チャームを語る◆【通販】part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223734297/l50
【水草・器具】◆チャームを語る◆【通販】part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223734297/l50
【水草・器具】◆チャームを語る◆【通販】part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223734297/l50
【水草・器具】◆チャームを語る◆【通販】part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1223734297/l50
591pH7.74:2008/10/16(木) 23:50:18 ID:3ZBqmFju
いまから追加はちょっとハードル高いくね?
592pH7.74:2008/10/17(金) 18:49:57 ID:8MTQz2f2
よーし!!今年はネオンテトラ屋外無加温越冬に挑戦すっかなぁ!!
593pH7.74:2008/10/17(金) 19:00:05 ID:an4THayJ
ランクSS

Connecticut Ice-Fishing Northern Pike
http://jp.youtube.com/watch?v=in10pwNhqQg&fmt=18
594pH7.74:2008/10/17(金) 19:15:14 ID:NcXmG+Sx
>>593
ランクSS ワカサギ
くらい意味ねーなそれw
595pH7.74:2008/10/18(土) 21:12:23 ID:Qb+IR4Lt
ビー海老無加温は無理?(関東室内)
596pH7.74:2008/10/18(土) 22:25:39 ID:0S3iq95a
>>595
余裕
597pH7.74:2008/10/18(土) 22:46:36 ID:jnAMzzH2
ビーは温度もそうだけど、より以上に水質の急変だからなあ
さすがに10度切っても生きてるなんて自信もって言えないけど
598pH7.74:2008/10/18(土) 22:47:26 ID:NK29eGuo
>>595
室内が5度以下ならちょっと注意。20度前後で濾過バクテリアの働きが低下するので注意。
基本低温の方がいいけど、楽しくないよw
599pH7.74:2008/10/18(土) 23:06:12 ID:+Ll/4n8K
室内でも一軒家なのかマンションなのかで全然違う
機密性が高いマンションなんかだと廊下に置いてても一日中温度が安定してることが多い
木造一軒家だったら暖房のON/OFFで温度が違ってくるから夜間の保温が重要になる
600595:2008/10/18(土) 23:08:18 ID:Qb+IR4Lt
>>596>>597>>598
レス有難う。
ビー飼いたいけどヒーター無いので、諦めてミナミにするか迷ってます。
もうちょっと考えてみます。

白いアルビノのコリドラスも飼いたいけど無加温だと厳しそうなので
青コリにしようかと。
こんなんだったらヒーター買った方がいいのかな。
601pH7.74:2008/10/18(土) 23:11:22 ID:jnAMzzH2
>>600
水槽のサイズにもよるけどヒーターそんなに高くないし
ビーみたいなのは買ったら?
まあ、このスレに沿ったレスじゃないけどさ

ビー屋外で飼います!って宣言できるようになったら
また来てくれや
602pH7.74:2008/10/18(土) 23:34:40 ID:KSLNtk+O
今日からアカヒレ&カノコガイ+水草ナナで室内無加温飼育はじめる。
ナナの育成以外に失敗する気がしない。
>>600
スレ違いだけど飼いたいやつ飼った方がいい。長い付き合いになるんだから。
っていうかヒーター1本余ってるから何となくあんたに譲りたいわ。
603pH7.74:2008/10/18(土) 23:47:07 ID:cGViQXV4
今日コリドラスウインク目撃!
かわいす★

室内無加温に成功したのは・・・
ショーベタと爺さん(エンドラ)ぐらいかな
604595:2008/10/18(土) 23:51:50 ID:Qb+IR4Lt
>>602
まあなんと良いお方。
ヒーターが余っているのに何故このスレに?

ていうかナナって無加温ダメなの?
家のアカヒレ水槽にもナナが。枯れちゃうの?
605pH7.74:2008/10/19(日) 00:07:29 ID:mj36pSmz
ナナ無加温にして耐えたかと思ったら春の始まりくらいに葉が黄色くなってきて茎の根元から溶け抜けた
それから二週間くらいで全部とけた・・・ 
今年はミクロソリウムウィンデロブ挑戦する
606pH7.74:2008/10/19(日) 00:30:03 ID:4+A2z1zb
本日、無加温水草越冬隊にアヌビアスコンゲンシス2株追加@大阪南部
607pH7.74:2008/10/19(日) 00:32:06 ID:4+A2z1zb
ちなみにコンゲンシス以外の越冬隊はナナ×1、バルテリー×2、アナカリ×10。
608pH7.74:2008/10/19(日) 07:26:19 ID:/qH82s4B
>>599
北海道みたいに冬はガンガン暖房炊いて部屋の中でアイスクリーム
食べるような環境だと無加温と言っていいかすら怪しいしな
609pH7.74:2008/10/19(日) 07:27:24 ID:/qH82s4B
”熱帯”魚なのにランクSSというのがいるかどうかを知りたい
610pH7.74:2008/10/19(日) 08:13:00 ID:eXG6eTEX
大阪のキチガイ乙
早く死ね
611pH7.74:2008/10/19(日) 11:42:55 ID:ylRlC3jV
>>595
SH飼育→真冬に延長コード破損→ヒーター止まる→SHあぼーん→無加温スレ(今ここ)
もうアクアやめちまおうと思ってたがアカヒレから再スタートすることにした。
ヒータ捨てるのも勿体ないし良かったらあげるよ。アドあったら晒して。
612pH7.74:2008/10/19(日) 13:01:21 ID:evV7wppx
大阪のキチガイ乙さん
日曜の朝から早いな…
613pH7.74:2008/10/19(日) 16:59:26 ID:PlpZXP/5
ミクロラスボラsp.HANABI、室内無加温@tokyoです。
水温は、まだ23〜25程度ですが、これからどうなるか。
614pH7.74:2008/10/19(日) 19:56:09 ID:V+1vI8Xy
4月上旬までの書き込みを入れてみた(アンカー付きのやつ)
既存リストに入っておらず、かつ新たに生存報告があったものはその温度を下限として暫定的に組み込みました。
20度以上の報告は途中からはじいちゃったかもしれません…

【5度以下 S 】
アカヒレ 青コリ ブエノスアイレステトラ ゴールデンバルブ
チャイナバルブ 朝鮮ブナ 貝全般 ミナミ・ヤマトヌマエビ
金魚 メダカ(シロ・ヒカリ含>>126) コウタイ(>>252) 他日淡多数

【5〜10度 A 】
チェリーバルブ ゴールデンバルブ パールダニオ
パラダイスフィッシュ ゼブラダニオ CRS タモロコ
ドワーフグラミー 白コリ(>>199) 赤コリ(>>199) ブラックバルーンモーリー(>>248)

【10〜15度 B 】
セネガルス ブラックテトラ グリーンファイヤーテトラ
サーペ ブラックネオン ランプアイ カージナルテトラ
ゴールデンネオンバルブ ラミノーズ ラミレジィ プレコ
赤コリ ピグミーサンフィッシュ ドワーフモスキート
シルバーチップ レッドラムズ デルモゲニー クラウンローチ
スカーレットジェム レッドホースミノー(>>138) グッピー(>>332)

【15〜20度 C 】 エンペラーテトラ ブルーテトラ(>>191) ソードテール(>>191)

※それぞれ限界値の温度
※限界値をわずかにでも下回ると死亡の可能性大
※安全に育てるには限界値の+2〜3℃を下限にしたほうがよい
※白点病が発生した場合無理をせず適切な対処をすべし
※不確かな情報も含まれるので注意
615pH7.74:2008/10/19(日) 20:09:48 ID:/c7ZI8tp
>>613
ハナビは結果が気になるね、どこまで耐えてくれるのか・・・



>>614
いつも乙です
616614:2008/10/19(日) 20:30:32 ID:V+1vI8Xy
そういえば温度表記のない報告もはじいてあります(××が越冬成功@○○みたいな報告)
ただし「氷が張っている」はSランクにしました。というか>>126
617pH7.74:2008/10/19(日) 20:31:14 ID:1GkVUvzY
室内だけど花火越冬したけど参考になるかどうか

高断熱住宅なので部屋ごと暖房で最低水温18度より下にはならなかった
今の水温は22℃で繁殖もしてるので20℃位は余裕かなと
618pH7.74:2008/10/19(日) 21:03:20 ID:PlpZXP/5
>>617 参考になりますよー。私は、Hanabi越冬初めてなんで。
ただ、家は、18℃じゃすまんだろうな。木造だし。
Hanabiは、どっちかというと、高温に弱い魚らしいですね。
619pH7.74:2008/10/19(日) 21:23:07 ID:1GkVUvzY
>>618
夏より今の時期の方が色出てるみたいで綺麗です
確かにやや水温が低い方が調子良いですね

越冬頑張ってください
620pH7.74:2008/10/19(日) 23:07:16 ID:lEWXX4Cy
>>614
白こりBじゃね?
621pH7.74:2008/10/19(日) 23:16:42 ID:4+A2z1zb
現在水温24・5度@大阪南部
パキスタンローチ、ロリカリア、アピストボレリーは元気。(当たり前か…)
他に同居してるテトラとコリも余裕。
622pH7.74:2008/10/19(日) 23:24:40 ID:GOjR2fXp
まあ熱帯魚もまだ動きが鈍くなるくらいで
落ちるほどの寒さじゃないからね

大阪南部のキチガイ乙
623pH7.74:2008/10/19(日) 23:56:47 ID:r12YhmUg
丈夫な魚スレで、ゼブラダニオは氷はっても生きてた。みたいな書き込みを見た。
5度イケるんじゃね?
624pH7.74:2008/10/19(日) 23:57:01 ID:Kao0nKi2
ところでタモロコって5度以下だと死ぬの?宮城県に昔から普通にいるんだけど?
625614:2008/10/20(月) 00:01:08 ID:g2kXZ1za
>>620
”限界値の温度”だしいいんじゃね?ってのと>>199をもってAにした

あくまで>>614の通り
”既存リストに入っておらず、かつ新たに生存報告があったものはその温度を下限として暫定的”なので…
626pH7.74:2008/10/20(月) 00:19:18 ID:+xQMR9cU
最初から読んでみたら前はクチボソやドジョウまでAだったんだな、
タモロコと一緒で宮城県に普通にいるよ、クチボソやタモロコは少なくとも
30年以上前から定着してるから、参考まで。
627pH7.74:2008/10/20(月) 00:23:36 ID:frCgxpxg
オスカー・ドロイをヒーター無しで飼育出来ると
どっかで聞いたような気がするのですが実際のとこどうなんでしょう?
628pH7.74:2008/10/20(月) 00:35:38 ID:Fz/WTg30
ここに色んな条件でのドジョウの越冬実験が出てる
ttp://www.pref.saitama.jp/A06/BQ24/index/topics/dojou/dojou.htm

底泥の有無が生死を分けるらしい
629pH7.74:2008/10/20(月) 00:53:53 ID:gymQewHS
>>628
>底泥を入れた区では、暖かい日にはドジョウが
の行がうぜぇぇえ<br>を挿入してやりてぇええ
630pH7.74:2008/10/20(月) 13:29:14 ID:p/1OAUsL
阿部さんはどうなの?
631pH7.74:2008/10/20(月) 23:03:25 ID:wJLnzPS6
東京都内だけど、無加温でも水温は未だに27度を下回らないなぁ。
マンションだからだろうな。
632pH7.74:2008/10/20(月) 23:25:41 ID:XmxkdOFG
うちもそうだな26度くらいはある
11月に入ったらさすがにヒーター入れるけど
今年の無濾過無加温のテーマは睡蓮鉢の青コリ
633pH7.74:2008/10/21(火) 17:50:05 ID:nWYpBnDi
無加温水草のテンプレ>>3は更新されないままというこっは3でFAってことですかね?
北側の室内に無加温無照明でミニマッシュルームを水槽に植えたいのですが枯れちゃいますかね?
どこかでミニマッシュルーム無加温でもいけると見たきがするんです
634pH7.74:2008/10/21(火) 21:49:46 ID:ijZN+LEb
>>633
このスレでもいくつか報告あったよ(既存リストにあるかは知らないけど)
てかこないだ>>614を組んだ人間だけど、水草リストがあるとは知らずスルーしてた
635pH7.74:2008/10/21(火) 23:22:06 ID:BSyOf17A
おいT豚Sでウォータレタス自然繁殖やってるで
SSやな
636pH7.74:2008/10/22(水) 00:00:11 ID:DAXFtmV5
今からビオ始めようと思うのだが、614のSから生体選べばおk?
水草ランクもあると助かる。
637pH7.74:2008/10/22(水) 00:13:00 ID:/kG2bbTm
アパートの2階で外気温は10度前後なんだが、室内水槽今28度だ
結構余裕で越冬できるかもわからんね



638pH7.74:2008/10/22(水) 00:19:23 ID:gCzCRZY3
>>637
秋晴れが続いて1ヶ月前の気温とか言われてる今現在の状況じゃ、あてにならない気もする。
日が差さなくなれば外気温との差も無くなってくるだろう。
639pH7.74:2008/10/22(水) 00:32:04 ID:CHsCSFkb
過去ログ見ても当初から水草ってランク付けされてないのな
しかも>>3の区切りっぽいのもよくわからないし…
一応ランクなのだろうか?
640pH7.74:2008/10/22(水) 20:45:39 ID:yPjiAPzL
あのウオーターレタスは水温だけでなく、
今年は台風がなくて下流に流されることがなかったのも異常繁殖の原因。
641pH7.74:2008/10/22(水) 21:40:58 ID:RKmglm+j
だれか水草の格付け頼む
642pH7.74:2008/10/22(水) 21:54:41 ID:StWbS8Fm
Sウィローモス
?グレートモス
Aミクロソリウム

?バリスネリア・スピラリス
?ピグミーサジタリア
Cクリプトコリネ・ウィンティー・ハイブリット

Aグロッソスティグマ
Bハイグロフィラ
?ハイグロフィラ・ロザエネルビス
Bカボンバ
Sマツモ
Sクロモ
?ブリクサショートsp
?ウォーターバコパ
?パールグラス
Cマヤカ
?ロタラ・マクラナンドラ・グリーン
?ロタラ・マクラナンドラk・グリーン・ナロー
?ロタラ・インディカ
?アマゾンチドメグサ

?シンゴニウム
Bアヌビアス・ナナ
>>3のもので分かる範囲で。名称も細かかったり大雑把だったりして微妙なリストだな。
643pH7.74:2008/10/22(水) 22:37:51 ID:+qUgCNrb
ウィローモス枯れた\(^o^)/
644pH7.74:2008/10/22(水) 22:40:13 ID:Gmbrl0wC
>>642
GJ
645pH7.74:2008/10/23(木) 00:38:38 ID:Mxze7oDP
↓は今ある水草なんだけど、無加温試したら可否データ需要ある?
・マツモ
・カボンバ
・レッド カボンバ
・ミクロソリウム ウィンデロフ
・ミクロソリウム ナローリーフ
ウィローモス
ジャイアント南米ウィローモス
・グレートモス
・ホウオウゴケ
リシア
ヘアーグラス
・ルドウィジアsp.ギニア
・ルドウィジア オバリス
アルテルナンテラ レインキー
ノチドメ
ウォータークローバー
・サンショウモ
・オオサンショウモ
フィランサス フルイタンス
ヒグロリーザ アリスタータ
サルビニア ククラータ

※・付きは室外(ベランダ)と室内両方にある
646636:2008/10/23(木) 02:38:52 ID:iA0eNRmo
>>642
GJ
ウィローモスとマツモはあるのでクロモを購入しようと思う。

>>645
お願いします。
サンショウモいけるようなら嬉しいんだが…
647pH7.74:2008/10/23(木) 04:58:27 ID:Mxze7oDP
>>645追加
バコパ

>>646
把握
このまま放置してみる。
648pH7.74:2008/10/23(木) 06:25:27 ID:tEV2CTo+
水草格付けは照明やCO2は考慮せず単純に水温のみ?
649pH7.74:2008/10/23(木) 07:42:23 ID:YWKe01de
水草格付け。

照明ナシ・CO2ナシ
【5度以下 S 】
【5〜10度 A 】
【10〜15度 B 】

照明アリ・CO2ナシ
【5度以下 S 】
【5〜10度 A 】
【10〜15度 B 】

照明・CO2アリ
【5度以下 S 】
【5〜10度 A 】
【10〜15度 B 】

こんな感じでどうかな?
650pH7.74:2008/10/23(木) 08:45:49 ID:GUw68mmY
>>649
照明ナシ・CO2ナシ
【5度以下 S 】
【5〜10度 A 】
【10〜15度 B 】
だけで十分な気がする(あと種類増えると煩雑)
わざわざ照明とかCO2を添加してるのに10度切る環境ってのが理解できない…
実は普通だったりする?
651pH7.74:2008/10/23(木) 11:53:39 ID:H5Fe595/
水草ランクに照明もCO2も要らん。照明はあって当たり前だし(太陽光含む)、CO2添加なしで枯れるようなものは既にランク外だし。
魚の時と同じ水温で枯れずに萎縮するレベルまではそのランクに入る、って事でいいじゃん。
652pH7.74:2008/10/23(木) 12:14:35 ID:tEV2CTo+
>>651
そのほうがシンプルでよいね
653pH7.74:2008/10/23(木) 13:30:31 ID:Mxze7oDP
あくまでも無加温スレなんだし、照明やCO2添加まで考慮するなら水草スレでやれば良くない?

つか、そこまでしなきゃならないなら面倒臭いからヤラネw
654pH7.74:2008/10/23(木) 13:58:54 ID:uahSrkd6
アベニーパファーは何度まで耐えられそうですか?
655pH7.74:2008/10/23(木) 14:00:57 ID:D+e7kvan
>>654
>>1から読んでみたら?
ちらほら報告でてるよ
656pH7.74:2008/10/23(木) 14:04:57 ID:uahSrkd6
>>655
すいません
帰って>>1から読んで出直します
657pH7.74:2008/10/23(木) 15:17:48 ID:siqHHO3F
>>655
しかし性交したという報告は来てない件
658pH7.74:2008/10/23(木) 15:24:03 ID:D+e7kvan
>>657
まぁそうなんだけどねw
俺がわかんないからスレ読むことをすすめたw
659pH7.74:2008/10/23(木) 15:35:50 ID:tEV2CTo+
全景水草のランク付けきぼん
660pH7.74:2008/10/23(木) 18:54:28 ID:AhVbwsYv
アベは15℃まで
@長野南部
661pH7.74:2008/10/23(木) 21:09:50 ID:iT/+mDQ6
>>614
ドワーフグラミーって5℃まで耐えられるの?!
無化温室内水そうだけど飼っていいのかな・・・?
662pH7.74:2008/10/23(木) 21:28:51 ID:TFmjwIN5
熊本北部

水温22℃屋外

グッピーが増殖してるんですけどorz
663pH7.74:2008/10/23(木) 21:50:24 ID:KWlJ/LW8
東京だけどグロッソとウィローモスは屋外越冬できました
664pH7.74:2008/10/23(木) 22:29:07 ID:9wjD15XI
>>659
グロッソ
モス
アナカリスナナ
ヘアーグラス
ミニマッシュルーム
ピグミー・サジタリア
ぐらい?
だれか振り分けよろ
665pH7.74:2008/10/23(木) 22:39:37 ID:ovS4++Ls
レッドルドウィジア 無加温で外(日陰)@tokyo

水温は、今は低い時でまだ18℃ぐらい。
これ、室内で照明つけて育てると、育ちが速すぎて
トリミングが面倒なんだけど、外だと、元気そうでは
あるが、あまり成長しなくて今の所はちょうどいい感じ。
666pH7.74:2008/10/23(木) 23:36:56 ID:9RdBqtea
>>664
【5度以下 S 】
【5〜10度 A 】
【10〜15度 B 】
Aグロッソ(国産)
Sモス(ノーマル)
Sアナカリス
Bナナ
Aヘアーグラス(×トロピカ)
?ミニマッシュルーム
?ピグミー・サジタリア
Cコブラグラス
?テネルス
?パールグラス
独断と偏見。境界は15度かな。熱帯性の輸入物は大体NG。国内ファームの生産なら平気な事も。
667pH7.74:2008/10/23(木) 23:55:39 ID:A/MjGLbc
モスとマツモをつなげて書くとサツマイモに見えて紛らわしいからちょっとは意識しようぜ
668pH7.74:2008/10/24(金) 00:34:33 ID:TYFvqA/z
>>660
ありがとう
越冬は無理そうですね
669pH7.74:2008/10/24(金) 08:14:27 ID:36XWgDa/
【5度以下 S 】
モス(ノーマル)
アナカリス

【5〜10度 A 】
グロッソ(国産)
ヘアーグラス(×トロピカ)
ウォーターローズ
ミニマッシュルーム・ウォーターマッシュルーム
ピグミー・サジタリア

【10〜15度 B 】
ナナ
パールグラス

【15度以上 C 】
コブラグラス
テネルス

>>666を見やすく修正  
詳しい人、訂正よろしく
670pH7.74:2008/10/24(金) 09:33:45 ID:sQFVyftz
【5度以下 S 】
エキノドラス類マーブルクイーン、スモールベア、ホレマニー、
ウルグアイエンシス、フォックステール、レパード、ルビン、バーシー
くらいは屋外でも大丈夫です。
冬、氷が張っても春には新芽がでました。
大阪府東大阪市
671pH7.74:2008/10/24(金) 10:05:17 ID:zFjtWwrB
アマゾンチドメグサも低温結構耐えるよね。
672pH7.74:2008/10/24(金) 10:07:23 ID:Nt9HjX/l
アマゾングロッグピットは越冬可だと思う
673pH7.74:2008/10/24(金) 10:26:36 ID:36XWgDa/
【5度以下 S 】
モス(ノーマル)、アナカリス
エキノドラス類マーブルクイーン、スモールベア、ホレマニー、
ウルグアイエンシス、フォックステール、レパード、ルビン、バーシー
アマゾンチドメグサ、アマゾングロッグピット

【5〜10度 A 】
グロッソ(国産)
ヘアーグラス(×トロピカ)
ウォーターローズ
ミニマッシュルーム・ウォーターマッシュルーム
ピグミー・サジタリア

【10〜15度 B 】
ナナ
パールグラス

【15度以上 C 】
コブラグラス
テネルス
674pH7.74:2008/10/24(金) 10:32:37 ID:ma2iyfOQ
ナナってもっと寒さに強いイメージがあったんだがそんなもんかな?
675pH7.74:2008/10/24(金) 10:53:23 ID:BxIKkflL
アフリカンに挑戦した人いますか?
676pH7.74:2008/10/24(金) 11:02:40 ID:NZDgT/L2
>>672
越冬どころか・・・
677pH7.74:2008/10/24(金) 11:24:31 ID:zFjtWwrB
>>674
ナナはAは確実。8度台で越冬させた経験ある。
678pH7.74:2008/10/24(金) 11:55:49 ID:sQFVyftz
コリドラスパレアタス
屋外で産卵孵化育成中。
今朝6:00の水温20℃です。
大阪府東大阪市
679pH7.74:2008/10/24(金) 12:04:50 ID:ma2iyfOQ
>>677
やっぱりそうですよね
680pH7.74:2008/10/24(金) 12:05:28 ID:v9HBQqa+
>>664>>677
自分がBつけた。
5度くらいまでは耐えるんだが長期がどうだか良く分からない。
越冬できるならAかな。
681pH7.74:2008/10/24(金) 12:15:05 ID:zFjtWwrB
>>680
ザリと一緒に飼ってて、葉っぱ全部食われたけど、春にはちゃんと葉っぱ出したので問題ないかと。
氷張る状況まで行くとわからん
682pH7.74:2008/10/24(金) 12:33:09 ID:36XWgDa/
5度以下 S 】
モス(ノーマル)、アナカリス
エキノドラス類マーブルクイーン、スモールベア、ホレマニー、
ウルグアイエンシス、フォックステール、レパード、ルビン、バーシー
アマゾンチドメグサ、アマゾングロッグピット

【5〜10度 A 】
ナナ
グロッソ(国産)
ヘアーグラス(×トロピカ)
ウォーターローズ
ミニマッシュルーム・ウォーターマッシュルーム
ピグミー・サジタリア

【10〜15度 B 】
パールグラス

【15度以上 C 】
コブラグラス
テネルス

修正版
683pH7.74:2008/10/24(金) 12:43:30 ID:BfdSd3lB
>>682
それ、俺のタイポなんだが恥ずかしいので直してくれ・・・
正しくはアマゾンフロッグピット
orz
684pH7.74:2008/10/24(金) 12:49:51 ID:A3dS25SD
ベタって室内は余裕だよね〜

昨年は余裕で越冬した。
兵庫南東部
さすがに冬場は産卵しなかったけど・・・

【瓶飼い】
685pH7.74:2008/10/24(金) 15:27:27 ID:cUi4NJyL
一度枯れて、春に芽を出すのを越冬と言うのか?
冬の間も青々と葉を付けるのがSでいいと思う。
686pH7.74:2008/10/24(金) 15:38:16 ID:/dP3ml4q
冬の間も青々と葉をつける植物ってそうは無いだろ・・・
687pH7.74:2008/10/24(金) 15:44:49 ID:2HXjnsGH
冬越えて生きてれば立派な越冬だと思うが
688pH7.74:2008/10/24(金) 17:52:25 ID:ma2iyfOQ
カボンバやミクロソリウムもsだと思う
性的な意味で
689pH7.74:2008/10/24(金) 22:23:17 ID:RTtuHogO
サカサナマズってどうなんだろう。
冬を越えるのはむずかしいかなぁ
690pH7.74:2008/10/24(金) 22:33:02 ID:DOWuk9Dd
水草まとめ乙

>>614から推測して
グラミー系はなんでもAと考えるのは・・・無理?
691pH7.74:2008/10/25(土) 01:26:12 ID:w81ZPS09
メダカスレで見かけた。これどうよ?

803 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2008/10/21(火) 08:13:56 ID:tcbbtUvs
クーリーローチ
真冬の氷はった水深30aくらいの池でも生きてた

室内水槽でかなりデブでシマシマがわからなくなるまで成長した奴だけどな
692pH7.74:2008/10/25(土) 01:31:25 ID:lbo7czuI
>>690
グラミーは結構多様性あるから一概に纏めるのは危険かと。
693pH7.74:2008/10/25(土) 01:39:08 ID:jNJgVeme
ウィローモス
パールグラス(植えてない)
テネルス  (ソイルに植えてる)
ミクロソリウム子株
アマゾンフロッグピット
リシア(水面)
マツモ

現在、夏場から室内無加温・無ろ過にて放置中
今後、実況いる?
694693:2008/10/25(土) 01:43:11 ID:jNJgVeme
ついでに
ピンポンパール
ピンクラムズ
室内無加温飼育中
695pH7.74:2008/10/25(土) 01:55:34 ID:jhrg/Js6
>>693
水温気温があればなおうれしい(特にこれからの時期は)
696pH7.74:2008/10/25(土) 05:00:44 ID:BJyPsvej
水草はこれから植えても全部枯れちゃいます?
ビオは春になってから始めた方が良いのかしら
697pH7.74:2008/10/25(土) 06:09:01 ID:99cibKet
>>697
ミズサンザシならこれからなので・・・
トライしてみたら良いかと。
今から姫スイレン植えてもいいけどね
698pH7.74:2008/10/25(土) 06:25:10 ID:2eBWHYED
魚では無いがうちの3年目のミステリークレイは加温したことは無い
699pH7.74:2008/10/25(土) 10:40:53 ID:R7BXzfQ6
>>696
冬の池がどんな感じか想像してみればわかる
700pH7.74:2008/10/25(土) 11:52:50 ID:IVjXNKAQ
室内北側の窓辺に置いた無加温水槽の水温は何度くらいになりますかね?@東京
701pH7.74:2008/10/25(土) 11:54:45 ID:zh9DwReF
>>700
今ならまだ20度は下回らないだろ
702pH7.74:2008/10/25(土) 12:04:33 ID:jhrg/Js6
>>700
家の性能とか暖房次第だと思うが
703pH7.74:2008/10/25(土) 12:53:51 ID:IVjXNKAQ
>>701
すいません
真冬でです

>>702
そうでしたね
築5年ほどの鉄筋マンションです
704pH7.74:2008/10/25(土) 15:41:57 ID:8AdXNDmH
このアナカリスナナ、溶けるぞ!
705pH7.74:2008/10/25(土) 16:12:19 ID:ffeKP9iZ
屋外無加温水槽
現在水温18℃
サイアミーズフライングフォックス 1
ブラックファントムテトラ 3
追加@長野南部
706pH7.74:2008/10/25(土) 16:18:26 ID:bQ8SFtVi
>>703
エスパーじゃないんだから外気温以下には多分ならん。その程度しか答えよう無いだろが。
707pH7.74:2008/10/25(土) 19:05:48 ID:+Xb38Xg/
>>705
長野南部のキチガイ乙。
708pH7.74:2008/10/26(日) 01:34:03 ID:ZnSrkqHP
新着情報

【5〜10度 A 】
ドロイ アンフィ (肺魚スレ+自分) 
オスカー     (オスカースレより)
709pH7.74:2008/10/26(日) 01:37:20 ID:zLtznV+q
本日新たにオオサンショウモ、アマゾンチドメ、ウォーターウィステリア追加@大阪南部

現在水温22・5℃
710pH7.74:2008/10/26(日) 01:45:34 ID:40NcBwY2
>>708
念のため参照レスがあればリンクも貼ったほうが…
いちおう各自の経験等に基づいてリスト更新してるわけだし

>>709
大阪南部のキチガイ乙

711pH7.74:2008/10/26(日) 06:54:17 ID:c75urN8p
マシモ神も冬はお溶けになられますか?
712pH7.74:2008/10/26(日) 07:37:40 ID:UGiE4eP4
>>708
gj
713pH7.74:2008/10/26(日) 07:58:41 ID:pJlKtoaq
ラムズってBなのか。
でも貝はSってどゆこと?
714pH7.74:2008/10/26(日) 10:25:39 ID:riUf+hFX
アナカリスナナって低温だと溶けるときいたんだけど?
715pH7.74:2008/10/26(日) 14:52:28 ID:VHYIaGdk
>>711
溶けるというか越冬用のものを出して枯れる。
>>714
どっち?
716pH7.74:2008/10/26(日) 18:42:57 ID:iBoUL3cA
>>715
無化恩だとナナ溶けちゃいますかね?
717pH7.74:2008/10/26(日) 21:48:39 ID:mSQeM4fZ
>>716
いくら丈夫だとはいえ、いきなりの低水温だとかなりキツい。>>674-681にある通り低温自体は平気。
718pH7.74:2008/10/27(月) 20:47:51 ID:ewbdXTHf
ミクロソリウムは20度前後のこの時期の方が調子いいな
719pH7.74:2008/10/27(月) 22:40:49 ID:0dXTRjpb
>>713
情報提供しますよ。
自分の場合
飼育種類=ピンクラムズホーン
住所  =東海地方山間部
設置場所=室内(出窓の冷え込む箇所)
加温  =もちろん無し
最低温度=6度前後を確認
(確認していない夜中等もあるので、もっと下がっている可能性も有)

よって、Bランクでなく、最低でもAランク。Sランクの可能性も大
720pH7.74:2008/10/27(月) 22:41:46 ID:0dXTRjpb
>>713
情報提供しますよ。
自分の場合
飼育種類=ピンクラムズホーン
住所  =東海地方山間部
設置場所=室内(出窓の冷え込む箇所)
加温  =もちろん無し
最低温度=6度前後を確認
(確認していない夜中等もあるので、もっと下がっている可能性も有)

よって、Bランクでなく、最低でもAランク。Sランクの可能性も大
721pH7.74:2008/10/27(月) 23:10:58 ID:OVWiG1b1
大切な事なので2度言ってもらいました。
722pH7.74:2008/10/28(火) 01:20:28 ID:7XfZyJsD
熊本北部

屋外水槽
最低水温17℃
グッピー 多数

むしろ元気になってメスが子を一気に放出
子は元気
723pH7.74:2008/10/28(火) 01:29:06 ID:xK5mWJpe
>>722
まじかよ
724pH7.74:2008/10/28(火) 05:42:22 ID:VowNQqNR
19〜20度大阪北部。
725pH7.74:2008/10/28(火) 09:42:22 ID:cUpmAVCl
>>722
熊本北部のキチガイ乙
726pH7.74:2008/10/28(火) 12:07:24 ID:JQOC+k8C
大阪南部

室温17℃
水温19℃

アピストボレリー、ロリカリア、パキスタンローチ、オトシンはまだまだ余裕。
特にロリカリア、オトシンは毎日ガラス面の茶ゴケをせっせと駆除してくれてまつ。
727pH7.74:2008/10/28(火) 20:20:16 ID:mr9y+o0T
大阪南部のキチガイ乙
早く死ね
728pH7.74:2008/10/28(火) 20:44:13 ID:LprH81Kk
スカーレット・ジェム
ピグミーグラミー
の下限値いくらぐらいでしょうか?
729pH7.74:2008/10/28(火) 22:18:52 ID:CzD/Wboz
>>728スカーレットジェムはうちの無加温水槽で元気にしてるぞ
うちについたら水温見てみる
@兵庫南部
730pH7.74:2008/10/28(火) 22:24:45 ID:c8hvtYX0
>>729
横レスだが越冬経験あり?
731pH7.74:2008/10/28(火) 23:01:39 ID:JQOC+k8C
>>727
おまえが早く死ねやゴルァ!!
ぶち殺したろか!!
732pH7.74:2008/10/28(火) 23:11:54 ID:kSncayyX
早く死ね
733pH7.74:2008/10/28(火) 23:14:37 ID:xxPH4tjl
>>731
おまえさん新参か?
734pH7.74:2008/10/28(火) 23:16:39 ID:JQOC+k8C
>>727(コミュニケーションスキル0)←プップッハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
>>727(執着キチガイ人間)←ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハwwwwwww
>>727(偏差値35の底辺校卒)←アハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
735pH7.74:2008/10/28(火) 23:18:54 ID:SbWswJ/l
>>733
そうっぽいねw
736pH7.74:2008/10/28(火) 23:25:17 ID:ujOV+5ch
変なスレまで立っちゃったよ。
737pH7.74:2008/10/28(火) 23:27:59 ID:5736Bt7V
過去レス読めない新参こそ死ねば良いのにね
738pH7.74:2008/10/28(火) 23:29:03 ID:SbWswJ/l
【レス抽出】
対象スレ:【屋内屋外】無加温飼育スレ3【寒波注意】
キーワード:キチガイ乙
抽出レス数:40

パート2を抽出したら900番台が最初だった
この言い方ってほぼパート3からなんだね
(パート2だとキチガイ君とかキチガイが主)

>>736
ほんとだww
739pH7.74:2008/10/28(火) 23:30:38 ID:cvkWtncJ
たかが一言二言言われたぐらいで
逆上してんじゃねーよ
わざわざスレまで立てちゃって…
誰もお前の相手なんかしてねーよ
消えろ
740pH7.74:2008/10/28(火) 23:35:59 ID:UZGVYqWy
間違いようも無い単発スレタイ
最高だなw
741pH7.74:2008/10/28(火) 23:37:49 ID:5736Bt7V
>>738
その辺りからキチガイ=挨拶として完全に定着したからね。
だからそれ以降は乙になった。
742pH7.74:2008/10/29(水) 00:29:53 ID:z+VxWJ2M
ここまで来ると逆にすがすがしいw
743pH7.74:2008/10/29(水) 00:48:05 ID:cD5sSQeu
あの〜質問なのですがマンファリの越冬って無理ですか?越冬させたかたいます?
744522:2008/10/29(水) 01:05:02 ID:dUetMvpH
福井北部 室温24.3℃/水温25.0℃

>>691見て早速クーリーローチ投入。ついでに赤コリも投入
745pH7.74:2008/10/29(水) 01:35:13 ID:lm0AkxRi
マンファリは5℃が限界値とかレスは見たことあるけど…
一応亜熱帯〜熱帯(サバナ)に分布してるらしいから、はっきりしたことは分からない。
746pH7.74:2008/10/29(水) 02:29:29 ID:EOBvnbOr
キチガイさん達
ageんのやめてくんない?
駄目な方のキチガイが混じって無駄に魚が死ぬ
747pH7.74:2008/10/29(水) 02:32:26 ID:EOBvnbOr
愛好者だけでひっそりとやるもんだと思うんだ
自慢したい訳でもないんでしょ
748pH7.74:2008/10/29(水) 02:34:34 ID:FsZSm/Uq
俺はアゲアゲ♂派だが
確かにこのスレだけは上げてはならない
太鼓に封印された禁術を外に出してはならぬ
749pH7.74:2008/10/29(水) 07:38:08 ID:ybyTBr9F
屋外無加温水槽
現在水温11℃
ブラックファントムテトラ なぜか元気
アベニーパファー 瀕死
ヨシノボリ ビンビン
残りは貝連中とヌカエビの食糧に
@長野南部
750pH7.74:2008/10/29(水) 09:24:59 ID:byee9rvO
屋外水槽ベランダ下、東向き、朝6:00水温16℃
コリドラスパレアタス元気にしています。
【5度以下 S 】
エキノドラス類追加ポルトアグエンシス、ナンバーワンも屋外OK!
@大阪府東大阪市
751pH7.74:2008/10/29(水) 11:46:06 ID:lm0AkxRi
長野南部と東大阪市のキチガイ乙。
752pH7.74:2008/10/29(水) 14:39:36 ID:D4weBEGr
ドワーフグラミー は10度でも耐えるみたいだけど
ハニードワーフグラミーはどうだろうか?
753pH7.74:2008/10/29(水) 16:18:23 ID:o07Lvcvp
言い出しっぺの法則
754pH7.74:2008/10/30(木) 00:22:06 ID:c/YYNape
いまの時期からはキツイだろ
755pH7.74:2008/10/30(木) 23:08:29 ID:kcBPQr/i
リストにベタが入ってないけど
ベタって実際どうなんだろ
756pH7.74:2008/10/31(金) 01:12:54 ID:901v8zNs
757pH7.74:2008/10/31(金) 11:19:41 ID:h4HegVoK
11度死んでも可?16度はまあいけるだろうが。
現在簡易温室内無加温水槽19度、発砲スチロール囲いで21度ぐらいにしたいのだが。
アカヒレ、メダカ、カダヤシ、ヨシノボリ、カワエビ
横の熱帯魚水槽は25度設定のサーモスタットがつきまくり。
758pH7.74:2008/10/31(金) 14:14:08 ID:g1tW84nx
>>757
日本語でおk
759pH7.74:2008/11/01(土) 00:40:59 ID:VPZ0J9WB
>>757
なかなか高度な文章だな
760pH7.74:2008/11/01(土) 00:42:31 ID:Vjg9VHYo
>>757を訳してみた。

私は今、自宅にある簡易温室の中で、無加温の状態で
アカヒレ、メダカ、カダヤシ、ヨシノボリ、カワエビを飼育しています。
現在の水温は19度ですが、発泡スチロールで水槽に囲いを作り、
水温を21度位にすることは可能でしょうか?

そこで、このスレを見て、今冬は無加温飼育に挑戦したいのですが、
水温が11度になったら、魚が死んでしまいそうな気がして心配です。
しかし、水温16度なら私にも越冬に自信があります!

余談ですが、この水槽の隣には、加温している熱帯魚水槽が置いてあります。
ここのところ寒いのか、25度に設定してあるサーモスタットが
途切れる事がありません(苦笑)。
761pH7.74:2008/11/01(土) 02:21:35 ID:TslheSEj
>>760
天才
762pH7.74:2008/11/01(土) 02:24:35 ID:tfIWVFRJ
しかし、そこまでいくと鬼才。
763pH7.74:2008/11/01(土) 10:45:39 ID:QaYECRF9
>>760
しかし、4行が10行になった。
764pH7.74:2008/11/01(土) 11:21:04 ID:0stIbgzX
>>762
むしろ10行の内容を半分以下に圧縮できる>>760が鬼才
765pH7.74:2008/11/01(土) 11:41:07 ID:tfIWVFRJ
>>764

>>757の事か?
766pH7.74:2008/11/01(土) 12:20:18 ID:wJtbYQOx
出だしの「11度死んでも可?」が、いきなり難易度Sだもんな。
757も760も天才だ
767pH7.74:2008/11/01(土) 12:52:41 ID:YJ2nPiFl
赤鰭なら凍らせても大丈夫
近所の酔っ払いは冷凍庫で飼ってるって言ってた
もう10年位になるんだと
でも飼ってた亀をショップに引き取ってもらったらしい
768pH7.74:2008/11/01(土) 15:18:49 ID:+4TqH2ii
なんでわざわざ冷凍庫で飼う必要があるんだ。
769pH7.74:2008/11/01(土) 15:20:36 ID:XJl6Iozt
今日面白すぎ。
770pH7.74:2008/11/01(土) 15:36:14 ID:/XkSjoFi
多分飼っているんで無く、保存しているんじゃないか?
塩焼きとか刺身にでもするんだろ。
771pH7.74:2008/11/01(土) 19:00:55 ID:XJl6Iozt
それなら俺もタラとイカを飼ってる。
772pH7.74:2008/11/01(土) 19:23:55 ID:tfIWVFRJ
それなら、俺は稚魚を大量に飼ってる。
773pH7.74:2008/11/01(土) 19:30:55 ID:C1E7Xyhb
俺はカボチャとネギを栽培している
774pH7.74:2008/11/01(土) 19:52:26 ID:s8+aSmLh
お前らおもしろいなw
775pH7.74:2008/11/01(土) 20:05:33 ID:Qn/3cEEb
先日、近所の池にガーのエサとしてカダヤシを取りにいったんだけど、
仕掛けにプラティーがかかってた。
家の外の水槽に入れてるんだけどすごいなwwww

温度4度でプラティー元気杉ワラタwwwwwww
776pH7.74:2008/11/01(土) 20:40:13 ID:hh1lLEFf
プラティって何気に可愛くて強いよね
人間でいうとヤワラちゃんかな?
777pH7.74:2008/11/01(土) 20:41:53 ID:VPZ0J9WB
かわ・・・いい・・・だと?
778pH7.74:2008/11/01(土) 20:43:01 ID:s8+aSmLh
ヤワラちゃんってひさびさに聞いた
ヤワラちゃんがかわいいって初めて聞いた
779pH7.74:2008/11/01(土) 21:13:30 ID:6FQowjH4
プラティは何度まで耐えます?
4℃いけるの?
780pH7.74:2008/11/01(土) 22:08:05 ID:OTARUUdt
>>757って釣り針見えまくりなのに、お前らときたら・・・
781pH7.74:2008/11/01(土) 22:55:42 ID:0stIbgzX
>>765
その通り。アンカーミスだすまん
782pH7.74:2008/11/01(土) 23:12:18 ID:F7Gu3FEY
休みだからって昼間から酔っ払いやがってみんな
783pH7.74:2008/11/01(土) 23:50:41 ID:MyzexGKo
>>782
まったくだ
ここは釣堀かと目を疑ったよ
784pH7.74:2008/11/02(日) 00:02:42 ID:evRsf5bo
釣堀でつりを楽しまずに何を楽しむの?
785pH7.74:2008/11/02(日) 00:07:54 ID:HHPFYzxA
りすのしっぽは屋内越冬できますか?
786pH7.74:2008/11/02(日) 00:09:48 ID:eoqo8XK8
>>785
試してみてください
787pH7.74:2008/11/02(日) 00:28:02 ID:lfdp+eRw
>>784
>>757は釣果には十分満足していると思うよ
788pH7.74:2008/11/02(日) 22:41:12 ID:rdPt1kQN
本日から北海道で室内無加温開始
生体
青コリ×1
白コリ×1
CRS×5
レッドラムズホーン×3
水温は18度です

おそらく余裕で大丈夫でしょう
789pH7.74:2008/11/02(日) 22:48:50 ID:gk1qBbuK
>>788
そのままなしで冬子好き?
790pH7.74:2008/11/02(日) 22:51:51 ID:8IHT0YAX
北海道の室内って暖かいから大丈夫じゃね
791pH7.74:2008/11/02(日) 22:57:37 ID:rdPt1kQN
>>789
ストーブつけても水温が15度きるならヒーターいれるがそれはありえないのでおそらく冬こすとおもいます
792pH7.74:2008/11/02(日) 23:06:06 ID:gk1qBbuK
誰も部屋に人がいないときはだいぶ下がるんじゃないの?
つか15度まで耐えるんだね
793pH7.74:2008/11/02(日) 23:06:37 ID:gk1qBbuK
情報提供よろ

【屋内屋外】無加温飼育スレ3【寒波注意】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1200652337/l50
794pH7.74:2008/11/02(日) 23:08:26 ID:rdPt1kQN
テンプレ的に大丈夫かなと
795pH7.74:2008/11/02(日) 23:32:23 ID:gk1qBbuK
>>793
誤爆スマソ
796無加温飼育リスト改訂版1:2008/11/03(月) 12:58:27 ID:tMGPIBvN
【生体】※報告があったものや、生息地の気候から越冬出来るかもしれないもの。
【カラシン】
ブラックテトラ
ブエノスアイレステトラ
グリーンファイヤーテトラ
アルゼンチン・ブラッドフィンテトラ
サーペ
シルバーチップテトラ
プリステラ
ブラックネオンテトラ
インパイクティス・ケリー
ウルレイテトラ
バーバリーテトラ
アフィオカラックス・パラグアイエンシス
テトラオーロ
チリテトラ
ダータテトラ
レインボーテトラ
エンペラーテトラ
レッドファントムテトラ
ブルーリボンテトラ
フレームテトラ
【コイ科】
ゼブラダニオ(その他のダニオ)
ゴールデンバルブ(その他のバルブ)
アカヒレ
ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)
クーリーローチ
パキスタンローチ
ホンコンプレコ
【メダカ系】
グッピー
カダヤシ
ソードテール
ドワーフモスキートフィッシュ
アメリカンフラッグフィッシュ
プラティ
ハイランドカープ
グリーンバリアトゥス
アフリカンランプアイ
アフィオセミオン
ノソブランキウス
アルゼンチンパール
フロリダブルーフィンキリー
797無加温飼育リスト改訂版2:2008/11/03(月) 13:08:59 ID:tMGPIBvN
【ナマズ系】
オトシンクルス(その他オトシン)
ロリカリア(その他ロリカリア)
co・パレアトゥス
ナッテレリー
ピグマエウス
アウロフレナートゥス
アエネウス
マクロプテルス
バルバートゥス
【アナバス科】
タイワンキンギョ
ブラックパラダイスフィッシュ
ベタ
チョウセンブナ
ドワーフグラミー
雷魚
コウタイ
プラーチョン
ドワーフSH
レインボーSH
キノボリウオ
【その他】
ピグミーサンフィッシュ
ミステリクレイフィッシュ
ビーシュリンプ
スカーレットジェム
レッドホースミノー
オスカー(パラグアイ水系原産)
パンプキンシード
ガー
アミアカルバ
チョウザメ
ホーリー(アルゼンチン等のラプラタ水系)
エンツユイ
ケツギョ
798無加温飼育リスト改訂版3:2008/11/03(月) 13:36:18 ID:tMGPIBvN
【生体】※マンションや北海道の超高気密住宅や冬季24時間暖房をガンガン効かしてる部屋、または温室ならいけそうな奴。

カージナルテトラ
ネオンテトラ
ダイヤモンドテトラ
ブルーテトラ
co・ジュリー
トーマシー
鯉科全種類
ドジョウ全種類
799pH7.74:2008/11/03(月) 13:56:45 ID:kMtmyRfz
>>冬季24時間暖房をガンガン効かしてる部屋、または温室ならいけそうな奴
そんな条件なら全ての熱帯魚OKだろ
無意味なリスト作んなよ知恵遅れ
800pH7.74:2008/11/03(月) 14:13:41 ID:5I7RVUjg
〜できそうな、とか〜な条件なら、ってのは意味ない
それぞれの報告を元に成り立ってるんだし、すべてを自然に任せるのがこのスレなんだから
801pH7.74:2008/11/03(月) 14:39:51 ID:ZmxtJrXi
豆腐屋の湧き水は年中16度だって。アミア、チョウザメ、エンツユイ
ならいいが、温泉じゃなきゃ熱帯魚は無理。
802pH7.74:2008/11/03(月) 14:44:36 ID:VVPZjSKX
峠の豆腐屋の水温は常に100度前後
803pH7.74:2008/11/03(月) 15:05:21 ID:V7NBZxdY
リストなんざ不要

屋外無加温水槽
現在水温13℃
ブラックファントムテトラ 元気
アベニーパファー 瀕死
白コリ 元気
サイアミーズフライングフォックス 元気ヨシノボリ ビンビン@長野南部
804pH7.74:2008/11/03(月) 15:06:46 ID:1F5ooug3
長野南部のキチガイ乙
805pH7.74:2008/11/03(月) 16:01:03 ID:/FqUlwdx
アベニーはまだ生きてるのかw
806pH7.74:2008/11/03(月) 16:28:49 ID:qGuYJKkp
S級とかA級とかのほうが見やすいな
807pH7.74:2008/11/03(月) 17:06:33 ID:fvAuu9ZU
屋外無加温衣装ケース
現在15℃

今年の8月産まれグッピー稚魚 元気

ミステリークレイフィッシュ 餌ガンガン食べる 元気


@宮城県仙台市
808pH7.74:2008/11/03(月) 18:41:27 ID:aRt9Fm2J
夏から屋外飼育で今。12℃

カージナルテトラ ☆
グラスキャット ☆

それ以外は元気。
809pH7.74:2008/11/03(月) 18:56:17 ID:VlLNpDI0
それ以外ってどれだよww
810pH7.74:2008/11/03(月) 19:36:34 ID:rPT8l6bw
マジ頭悪りいw
腹痛てぇw
811pH7.74:2008/11/03(月) 22:05:48 ID:a8oEdhdI
俺もミステリー飼ってて最近餌食い
が悪くなってきたんだけど大丈夫かな?@仙台
812pH7.74:2008/11/03(月) 22:26:55 ID:fvAuu9ZU
>>811

ナカーマ
うちは抱卵してるうえに餌喰い抜群だぞ!

813pH7.74:2008/11/03(月) 22:43:26 ID:H/U/ifpm
>>808
そのほか詳しく
814pH7.74:2008/11/03(月) 22:46:54 ID:a8oEdhdI
>>812
この時期無加温でも抱卵してるんですか?
もう抱卵してもいい大きさなのに抱卵しないし
脱皮もしないんだよね。寒さで死ぬことはないだろうけど
早く子供が見たいよ。
815pH7.74:2008/11/03(月) 22:54:53 ID:RbinJYgK
おまえの親もお前に対してそう思ってるよ
816pH7.74:2008/11/03(月) 23:02:27 ID:a8oEdhdI
アイタタタタ
親不孝でゴメンネ・・・
まーミステリーは子供じゃなくてクローンなんだけどね
817pH7.74:2008/11/04(火) 21:28:39 ID:WMuEuavk
>>815のお陰で急に現実に引き戻されて迷惑w
818pH7.74:2008/11/05(水) 00:30:26 ID:A1POo/Qu
痛すぎるぞ>>815
819pH7.74:2008/11/05(水) 00:40:00 ID:YcSQpdml
親も無加温の状態にしろと?
820pH7.74:2008/11/05(水) 03:13:54 ID:dlVaMT/7
まさかこんな時間にヘコまされるとは…
821pH7.74:2008/11/05(水) 07:40:49 ID:VzNMRkWm
神奈川県 屋内 水温19度

ゼブラダニオ
ブラックファントムテトラ
ゴールデンバルブ
レッドファントムテトラ
チェリーバルブ

現在異常なし
822pH7.74:2008/11/05(水) 08:59:01 ID:KmFl2KGe
人間も無加温が厳しい季節になり申した
823pH7.74:2008/11/05(水) 09:42:32 ID:xvXzBNZC
リストにスマトラが入ってねーな。
824pH7.74:2008/11/05(水) 11:36:02 ID:CNmVNvVl
大阪南部

室温15℃
水温18℃

アピストボレリー 少し活性が鈍る?
ロリカリア 微妙
パキスタンローチ 元気
コリドラスステルバイ 元気
825pH7.74:2008/11/05(水) 11:47:59 ID:A2pOWGFU
正確な時期は忘れたけれど(3年目くらい)無加温で飼育してきた水草@岩手県(東北)

冬は北海道並に気温が下がる地域(外はマイナス)ですが、内玄関(暖房無し)に水槽(60cm)設置
温度計はあるが何度まで下がってるかは残念ながら不明(氷が張ることは無し)
水草生体ともに3年前の夏あたりから投入、毎冬生き物は冬眠してるのかエサはほとんど食べず

【生体】
金魚やタナゴ
【水草】
ミクロソリウム(よくわからないが細くはない普通の葉のタイプのはず)
ミクロソリウムウィンディローブ

冬はまったく成長する気配はないですが、暖かくなるとまた成長を開始
照明を怠った年はウィンディローブのほうはちょっと葉が茶色になり一部枯れましたがそのまま回復
年中涼しいので夏に活発に成長するだけなので全体的に育ちが遅いですが増えてます
CO2添加等は無し

個人的にはミクロソリウムはSランク(寒さ的な意味で)
826pH7.74:2008/11/05(水) 12:05:24 ID:z5fqAbGz
ピグミーグラミー
無加温で飼ってみようかな…
危険かな?
827pH7.74:2008/11/05(水) 12:12:56 ID:3rVeVQIv
各地域のキチガイ乙
828pH7.74:2008/11/05(水) 12:49:04 ID:RMVnKbCY
屋外水槽ベランダ下、東向き、朝6:00水温14℃
コリドラスパレアタス元気にしています。
11月5日。産卵後の卵発見、室内にて孵化待ち。
前回の分孵化、室内加温にて育成中。現在6匹生存。
【5度以下 S 】
赤ヒレ、朝鮮ブナここでは、屋外OK!
魚も温度・種類別分けたですね。
@大阪府東大阪市
829pH7.74:2008/11/05(水) 12:54:48 ID:RMVnKbCY
(誤)魚も温度・種類別分けたですね。
(正)魚も温度・種類別に分けたいですね。
あわてて書き込んだのですいません。
追加でラムズホーンもOK!
ただし、寒さのため生き残る個体に
個体差があります。成長度合いや餌などの条件があります。
@大阪府東大阪市
830pH7.74:2008/11/06(木) 11:11:49 ID:Gy+pK/Vc
>>823
リストラにスマトラが入ってねーな。て読んだ。
精神状態ボロボロかな。
831pH7.74:2008/11/06(木) 12:12:28 ID:XZM1qOSv
【5度以下 S 】
【カラシン】

【コイ科】
アカヒレ
【メダカ系】
カダヤシ
アルゼンチンパール(ニグリピニス)
【ナマズ系】
コリドラス・パレアトゥス
コリドラス・バルバートゥス
【アナバス科】
 ?
【その他】
ピグミーサンフィッシュ
ミステリクレイフィッシュ
レッドホースミノー
ガーパイク(スポッテド含む)
アミアカルバ
チョウザメ
エンツユイ
ケツギョ

【5〜10度 A 】
【カラシン】
ブラックテトラ
ブエノスアイレステトラ
グリーンファイヤーテトラ
アルゼンチン・ブラッドフィンテトラ
サーペ
シルバーチップテトラ
プリステラ
ブラックネオンテトラ
インパイクティス・ケリー
ウルレイテトラ
バーバリーテトラ
アフィオカラックス・パラグアイエンシス
テトラオーロ
チリテトラ
【コイ科】
ゼブラダニオ(その他のダニオ)
ゴールデンバルブ(その他のバルブ)
ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)
クーリーローチ
パキスタンローチ
ホンコンプレコ
【メダカ系】
 ?
【ナマズ系】
 ?
【アナバス科】
タイワンキンギョ
ドワーフグラミー
【その他】
アストロノータス・オセラートゥス(パラグアイ水系原産)
ホーリー(アルゼンチン等のラプラタ水系)

@大阪府東大阪市
832pH7.74:2008/11/06(木) 12:14:05 ID:XZM1qOSv
【10〜15度 B 】
【カラシン】
ダータテトラ
【コイ科】
 ?
【メダカ系】
フロリダブルーフィンキリー
【ナマズ系】
ナッテレリー
ピグマエウス
アウロフレナートゥス
アエネウス
マクロプテルス
【アナバス科】
ブラックパラダイスフィッシュ
ベタ
【その他】
コウタイ
プラーチョン
ドワーフ・スネークヘッド
レインボー・スネークヘッド
833pH7.74:2008/11/06(木) 12:14:53 ID:XZM1qOSv
【15度以上 C 】
【カラシン】
レインボーテトラ
エンペラーテトラ
レッドファントムテトラ
ブルーリボンテトラ
フレームテトラ
【メダカ系】
グッピー
カダヤシ
ソードテール
ドワーフモスキートフィッシュ
アメリカンフラッグフィッシュ
プラティ
ハイランドカープ
グリーンバリアトゥス
アフリカンランプアイ
アフィオセミオン
ノソブランキウス
【ナマズ系】
オトシンクルス(その他オトシン)
ロリカリア(その他ロリカリア)
【アナバス科】
キノボリウオ
【その他】
ビーシュリンプ
スカーレットジェム
カージナルテトラ
ネオンテトラ
ダイヤモンドテトラ
ブルーテトラ
コリドラス・ジュリー
パピリオクロミス・トーマシー
834pH7.74:2008/11/06(木) 12:15:54 ID:XZM1qOSv
【不明】
パンプキンシード
パピリオクロミス・ラミレッジィ (帰化の情報あり)
鯉科全種類(ラスボラ、バルブなどの種類不明)
ドジョウ全種類 (産地国などの不明)

以上まとめてみました。
追加、補正などもしてみてください。
決してこの情報は趣味のみの情報にしましょう。
放流厳禁です。

@大阪府東大阪市
835pH7.74:2008/11/06(木) 12:56:42 ID:D8YOaf4X
俺、嫁とケンカしたら冬でも外で無加温で放置されるよ
でも死なない
836pH7.74:2008/11/06(木) 13:16:59 ID:v+drwnnu
>>835
(´ー`)イイハナシダナー
837pH7.74:2008/11/06(木) 14:00:47 ID:Ovd8knTz
>>835
ワロスwww
838pH7.74:2008/11/06(木) 20:37:10 ID:cWxZQJqe
>>811
亀レス
福島県北部で去年越冬出来たんでいけんじゃね?
山奥なので仙台より寒い所です
839pH7.74:2008/11/06(木) 20:47:56 ID:58arSPrM
>>835
Sランク入っとく?
ww
840pH7.74:2008/11/06(木) 21:02:15 ID:g1hQ8lcZ
>ID:XZM1qOSv
乙です

>>835はSでいいと思います
841pH7.74:2008/11/06(木) 21:02:40 ID:NLyFKLyW
>>831-834



ビーシュリンプは何級くらいですかね?
842pH7.74:2008/11/06(木) 21:17:25 ID:7n+xeAXj
東京、外飼い池。初夏に入れたシクラソマ、夏なんて発色そりゃ綺麗
なもんだったが、とうとう動き鈍くなった。しかし、つい先日までは
かなり寒くなってきたのに、案外、長期間無加温いけるなと感心
していたものだが。そんで、さつきよく見たら、寒さのせいか
白点出始めていて参った。そんな大きいサイズでなかったので、便所に
流しちゃった。ごめん。
843pH7.74:2008/11/06(木) 21:37:36 ID:HLtIDMP2
流すくらいなら食えばいいのにバカだなあ
844pH7.74:2008/11/06(木) 22:42:28 ID:XafIW+LE
>>841
最低でもB、おそらくA。Sは試したくないw
845pH7.74:2008/11/06(木) 22:58:05 ID:Iwav5OhY
リストを縦につなげずに>>614のようにある程度は横に列挙して欲しい
気になる種がいれば検索かければいいんだし
846pH7.74:2008/11/07(金) 00:40:07 ID:rViLyFny
>>845
携帯で見やすくしてるんでしょ。
847pH7.74:2008/11/07(金) 18:53:10 ID:UCXtWEG/
明日から寒くなるみたいだね。
今日と明日の最高気温差は10度近いとか。
848pH7.74:2008/11/07(金) 21:39:15 ID:+kSNPH4B
>>847
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
849pH7.74:2008/11/07(金) 23:26:40 ID:U6y+Hb8h
温度差でかいとやばいかもわからんね
850pH7.74:2008/11/07(金) 23:38:46 ID:EhQCakt9
カダヤシかぶってんよ
851pH7.74:2008/11/08(土) 18:19:43 ID:AhPtPeeI
水草げんきねーよ(´Д⊂

神奈川@厚木 気温13度

アナカリは大丈夫

マツモがとけてるー
毛が抜けるがごとし

寒さに弱いのかな・・・

クロメダカは元気です。ヒメダカは相変わらず動かない。
全部Sだとは思うけどね
852pH7.74:2008/11/09(日) 00:35:39 ID:V6o906WM
サーモつきっぱなし。昼間はいいが夜間温室に小型暖炉入れようか検討中。
853pH7.74:2008/11/09(日) 00:43:37 ID:iZyJNjGV
>>852
わざとらしく上げんなよカス
854pH7.74:2008/11/09(日) 13:35:33 ID:OwTnz9rA
急に寒くなってきますた@大阪南部

水温16℃
アピストボレリー、ロリカリア、パキスタンローチ、ステルバイ、新たに追加したピグミーサンフィッシュ(オケフェノキー)は異常無し。
855pH7.74:2008/11/09(日) 13:57:51 ID:uQYO3Gt2
大阪南部のキチガイ乙
早く死ね
856pH7.74:2008/11/09(日) 14:50:46 ID:TWFduXDC
大阪南部のキチガイ乙さん早いな…
857pH7.74:2008/11/09(日) 16:50:01 ID:r69iaXao
宮城県仙台市
室内無加温水槽
現在18℃

ニオイガメ異常無し
同居のグッピー 餌もちょっと食べる。
同居のミステリークレイフィッシュ 餌くれダンスする

858pH7.74:2008/11/09(日) 17:14:59 ID:+WMFNQbZ
>>857
ニオイは異常とかじゃなくて
温度差がったら冬眠だろw
859pH7.74:2008/11/09(日) 23:45:32 ID:xPjM9skl
奈良県生駒近辺
室内無加温
現在22℃

シルバーアロワナ
スポテッドガー
ポリプ・エンドリ/デルヘジ/セネガル
ウルスカ
蝶尾

餌食、動き共に問題なし
860pH7.74:2008/11/10(月) 09:30:51 ID:zoeuV7E0
@大阪府東大阪市  屋外水槽ベランダ下、
 東向き、朝6:00 水温13℃

コリドラスパレアタス元気にしています。
861pH7.74:2008/11/10(月) 12:24:57 ID:vtKrLYzJ
今朝はかなり冷え込みますた@大阪南部

水温15℃

アピストボレリー やや動きが鈍くなってきた。
ロリカリア 同様、でも元気っぽい。
パキスタンローチ 動きが鈍くなってきた。
ピグミーサンフィッシュ 余裕。
ステルバイ 元気っぽい。
862pH7.74:2008/11/10(月) 12:35:22 ID:HncN5+yu
俺の体温36℃
無加温でもまあまあ元気
863pH7.74:2008/11/10(月) 14:14:59 ID:WakSwv7/
各地のキチガイ乙
864pH7.74:2008/11/10(月) 14:15:54 ID:VfaF1kjy
>>862
限界を知りたいからちょっと氷点下で放置されてきて
865pH7.74:2008/11/10(月) 14:54:10 ID:OQjdg7Ds
>>862
服を着ているのは卑怯だ
866pH7.74:2008/11/10(月) 16:05:40 ID:HncN5+yu
いつも服なんて着てないですよ
全身毛で覆われてるから
867pH7.74:2008/11/10(月) 17:26:51 ID:wj9Ke9is
極寒の北海道
暖房無しの廊下でどれが来春まで生き残れるか?

・ウィローモス
・ミクロソリウム・セミナロー
・ピグミーチェーンサジタリア
・ハイグロフィラ・ポリスペルマ
・ハイグロフィラ・ロザエネルビス
・アヌビアス・ナナ
・アマゾンソード

ロタラとバコパもこの過酷な選手権に参加させてみたかったが時期的に遅いか
868pH7.74:2008/11/10(月) 20:53:11 ID:rBBBo4Xw
大阪南部のキチガイ乙
早く死ね
869pH7.74:2008/11/10(月) 23:25:27 ID:ZK9IMCFx
奈良県生駒近辺
室内無加温
現在18℃

シルバーアロワナ 活性↓
スポテッドガー
ポリプ・エンドリ/デルヘジ/セネガル
ウルスカ
蝶尾

シルアロのみ活性が下がってる
870pH7.74:2008/11/10(月) 23:28:28 ID:KyU5Xr4k
奈良のキチガイ乙
871pH7.74:2008/11/11(火) 00:35:58 ID:GKeqjuoh
千葉県
室内無加温
現在水温18度

どじょう
ヒメダカ
ヤマト
ミナミ
アカヒレ

みんな元気。えさもりもり食べてる。

オトシンと石巻貝って何度位までいける?無加温じゃ無理?
872pH7.74:2008/11/11(火) 02:46:55 ID:JgBaEVee
キチガイさんがいっぱいですね。
873pH7.74:2008/11/11(火) 04:21:39 ID:tRetV0+W
ハイグロ睡蓮鉢に植えてほっぽらかしといた
冬にはビッチリ凍っていたのに春になったらわっさわさ生えてきたから大したもんだ
874pH7.74:2008/11/11(火) 09:09:05 ID:U7H4AU7v
長野南部のキチガイさんはどうした?
875pH7.74:2008/11/11(火) 09:10:19 ID:s/JNjac3
>>874
無加温生体に悩んだ挙句本人を投入してチャレンジ中に一票
876pH7.74:2008/11/11(火) 09:31:51 ID:Rz9zga3M
要するにお金なくてヒーター入れれないんでしょ?
877pH7.74:2008/11/11(火) 09:38:04 ID:mIcrTcwd
>>876
電気代値上げとか言ってんのに、ヒーターなんか使ってられるか!!
878pH7.74:2008/11/11(火) 16:45:34 ID:PrLfHlF0
すぐに温度下がるのにヒーターなんか使ってられるか!!
879pH7.74:2008/11/11(火) 16:49:25 ID:25R4jSuU
おまえらは自分には甘いくせに魚には容赦なく厳しいなこれ
880pH7.74:2008/11/11(火) 17:26:31 ID:s/JNjac3
よく見ろ自分を無加温してる人もいるぞ
881pH7.74:2008/11/11(火) 17:50:22 ID:KrAeSin4
缶拾い興行の人達だろ
882pH7.74:2008/11/11(火) 20:10:57 ID:1JBhMpdL
古代魚のえさをとりに仕掛けでカダヤシとってたら
近所の池でプラティー6匹かかったwww

今はカダヤシと外の水槽に入れてるんだけど
水温6度。

普通に元気。ネタじゃないですwww
883pH7.74:2008/11/11(火) 21:28:36 ID:sDfgIJJa
5cmくらいのパールグラミー1匹を同サイズのエンゼル水槽(60センチ)に投入。

エンゼルや他の魚にもかなり激しく攻撃するので隔離
→半月したら戻してみる→同じ状況になりまた隔離

三回繰り返して遂にグラミー無加温完全隔離開始。

2リットルくらいのタッパーに底砂とアナカリ様

水温15度で餌食い、体色共に良好。現在2週間目

@神奈川室内
884pH7.74:2008/11/11(火) 21:46:16 ID:O/LHUOYV
>>874
呼ばれたので報告
屋外無加温水槽
現在水温10℃
白コリ 元気
ヨシノボリ ビンビン他 死亡

ちなみに室内にメイン加温60規格水槽有り
各種コリ、グラミー、ランプアイ、テトラなどてんこ盛り状態
885pH7.74:2008/11/11(火) 21:57:05 ID:2N+mWJIX
ヨシノボリ脂肪ってそれ寒さだけかな
886pH7.74:2008/11/11(火) 22:49:23 ID:JCjtR+hC
屋外無加温はいねーのかよ
887pH7.74:2008/11/11(火) 23:16:19 ID:8v1b/+8h
90cm水槽屋外無加温、無ろ過にて、
アカヒレ、ミナミ、マツモ、ウイロー
育てて9年のおいらが通りますよ〜〜。
鉄魚、メダカ、ヤリタナゴ、タニシ、毬藻も
睡蓮鉢3個に分けて育ててますよ〜〜。
ここんとこの冷え込みで、動きは鈍くなっています。
なので餌はやっていません。
たいして喰わないし、水質悪化するだけなので。
水換えは、花に水やるついでのオーバーフローです。
(@埼玉)


888pH7.74:2008/11/11(火) 23:19:36 ID:vOKE6355
>花に水やるついでのオーバーフロー

wwwww
889pH7.74:2008/11/11(火) 23:26:29 ID:NQSP3Zwa
おまえら一軒家なの?マンションはベランダが水はけがいいように
斜めになってるから水槽台とかおけないし、置けたとしても日光で
すぐシリコンが劣化しそうだしプランターを並べるくらいしかできない俺。
890pH7.74:2008/11/12(水) 01:01:39 ID:EEpRkcCY
>>889
自作するか、水槽台に板を敷いて水平に持っていく手もあるけど。
891pH7.74:2008/11/12(水) 11:26:28 ID:UPYRwAGD
マンションの室内なら一軒家より気密性に優れているらしいから、室内にしたら。
892pH7.74:2008/11/12(水) 11:30:16 ID:z5KnsLua
うちのマンションとか換気扇入れたらガラスが割れそうになるほどに機密性がすごいからな
893pH7.74:2008/11/12(水) 21:12:15 ID:g2OYX7GQ
奈良県生駒近辺
室内無加温
現在20.5℃

シルバーアロワナ
スポテッドガー
ポリプ・エンドリ/デルヘジ/セネガル
ウルスカ
蝶尾

今日は暖かかったので皆元気。シルアロの餌食いも良好になった。
894pH7.74:2008/11/13(木) 03:32:18 ID:Z2gnwgjP
近辺て。生駒でええがな。
日中はいいんだよ。夜間が問題。
895pH7.74:2008/11/13(木) 03:43:32 ID:fDVN47z4
正直ウルスカが羨ましい
896pH7.74:2008/11/13(木) 22:32:50 ID:JV8nMy42
生駒って冬すげー冷え込むよな。普通に氷点下行くけど、屋外だと確実にアウトだろうな。
897pH7.74:2008/11/13(木) 23:28:03 ID:01JoupFO
近畿以外の人に説明しよう。
近隣では生駒を近畿のチベットとも(r
898pH7.74:2008/11/14(金) 00:05:55 ID:P30LbYGf
>>897
なるほど把握した
899pH7.74:2008/11/14(金) 03:21:25 ID:C3L1QyQV
>>897
勉強になった
900pH7.74:2008/11/14(金) 06:55:04 ID:53G0/dUK
ケーブルカーに乗って行く風俗街があるんでしょ。
嬢の平均年齢が60代後半だとか
901pH7.74:2008/11/14(金) 13:23:56 ID:tUnmKezw
>>900
はぁ?なんの話してんだよ。
ここは無加温飼育の魚の状態を報告する場所だろうが!!
空気読めない、スレのお題に沿えないおまえ邪魔。
なんでこう空気読めない、お題に沿えない奴は兵藤ゆきやババァの風俗の話したりするんだろ?
頭おかしいのか?
902pH7.74:2008/11/14(金) 13:29:31 ID:I3FBYFBN
兵藤ゆき懐かしいな
903pH7.74:2008/11/14(金) 13:56:22 ID:EyY2tXmI
脱線、脱線。
904pH7.74:2008/11/14(金) 17:03:23 ID:B9vVQjbJ
鉄腕アトム
905pH7.74:2008/11/14(金) 19:22:11 ID:1xwzY4Q7
>>901
南大阪のキチガイ乙
早く死ね
906pH7.74:2008/11/14(金) 19:31:29 ID:zOhArcP4
アカヒレ以外にガーパイク、ゼブラダニオが冬越せそうだね!
907pH7.74:2008/11/14(金) 19:35:42 ID:LQlK23sr
>>901
大阪のキチガイ乙
908pH7.74:2008/11/14(金) 22:05:33 ID:JhFpKLGA
>>901
大阪南部のキチガイ乙
909pH7.74:2008/11/14(金) 23:35:52 ID:P30LbYGf
>>901の人気に嫉妬した
910pH7.74:2008/11/15(土) 01:08:10 ID:QZnNo7jn
大阪のキチガイって誰?
911pH7.74:2008/11/15(土) 01:31:25 ID:DVrRQLUf
大阪のキチガイさんしらねーとか
半年オナってろ
912pH7.74:2008/11/15(土) 08:35:30 ID:Joj9lvyU
>>910
おまえが悪い
913pH7.74:2008/11/15(土) 08:52:43 ID:/ShWwsr2
>>910
新参乙!!
914pH7.74:2008/11/15(土) 13:23:25 ID:vDITQxAd
>>905
キモオタニートは兵藤ゆきネタで一生しこってろやカス!!
915pH7.74:2008/11/15(土) 16:31:10 ID:/ShWwsr2
>>910
誰もが認めるこのスレの主人公
大阪南部のキチガイ乙が主人公を長年支える名脇役
この2人が実は相思相愛なのはここだけの秘密

という事で冬なので帰ってきました
916pH7.74:2008/11/15(土) 18:12:21 ID:Joj9lvyU
>>910
分かったら親切な↑に礼くらい言え
917pH7.74:2008/11/15(土) 23:51:32 ID:JgunRMYJ
短パン
918pH7.74:2008/11/16(日) 01:14:38 ID:/KpYtaXh
>>914
大阪南部のキチガイ乙
早く死ね
919pH7.74:2008/11/16(日) 01:18:58 ID:5YDWVSu6
おいおい長野南部忘れたら
泣いてるぞきっとw
920pH7.74:2008/11/17(月) 19:41:46 ID:SWc0mY04
明日から気温下がるみたいだから
全国のみんな、報告よろしくたのんだよ!
921pH7.74:2008/11/18(火) 08:28:48 ID:EcZBXCco
おまえらー!とうとう雪くるぞ雪ー!

締まって行けよー!!
922pH7.74:2008/11/18(火) 10:22:55 ID:bihJ+/xW
ひえてきたが
室内水温17℃@熊本市内
トラベタまだ余裕
923pH7.74:2008/11/18(火) 10:30:37 ID:t4lLp0pV
関東在住。
ベランダの水連鉢に、ミナミ30匹、アカヒレ1匹無加温で飼育開始後約2ヶ月弱。
今までの最低気温は、おそらく10度前後。
今夜から寒くなるらしいけど、無事に冬を越してね。
無加温でも大丈夫といわれてるけど、ちょっと心配。
924pH7.74:2008/11/18(火) 11:49:45 ID:ufUpFjQT
1p未満の稚メダカ多数、ちょっと心配になってきた。@横浜
925pH7.74:2008/11/18(火) 20:15:12 ID:Fhqbe/Kl
大阪南部も寒くなってきました。

水温16℃

ロリカリア、アピスト、コリステルバイ、ピグミーサンフィッシュ、パキスタンローチは動きこそ鈍くなってきたが、病気の個体は無し。
けど明日が心配だな。
926pH7.74:2008/11/18(火) 20:52:15 ID:wqqVk6xp
今夜が山だ

無事のりきってくれ!

一応ヒーターは用意してあるが故障して煮魚になったりするのが怖くてつけれん
927pH7.74:2008/11/18(火) 20:56:21 ID:GmhkjwrE
各地のキチガイ乙
928pH7.74:2008/11/18(火) 21:15:39 ID:n5AxR5HI
>>925
大阪南部のキチガイ乙
心配なら早く死ね
929pH7.74:2008/11/18(火) 21:46:44 ID:g1DsuQCe
奈良県生駒/室内無加温/現在水温19℃

シルバーアロワナ
スポテッドガー
ポリプ・エンドリ/デルヘジ/セネガル
ウルスカ
蝶尾

外気温が6℃/室温16℃
大型水槽だから水温変化は緩やかだが明日の朝までに水温がいくらになるか心配だ…。
930pH7.74:2008/11/18(火) 22:28:41 ID:OJEVN2mJ
西日本組注意だな
最高気温10℃切るな
931pH7.74:2008/11/18(火) 23:26:06 ID:0Y5F1iw1
うちの金魚頭いい!
水中ポンプの横にぴったりいる
若干温いのだろうか、やっぱり

いつも違うところで寝てるのに
932pH7.74:2008/11/19(水) 00:37:06 ID:0A+vY4xF
冷えますな
933pH7.74:2008/11/19(水) 06:34:55 ID:n5up3LLv
外睡蓮鉢10°室内水槽18°@世田谷・・・思った程冷えてない
934pH7.74:2008/11/19(水) 06:48:46 ID:Qeuea8zv
室内16℃までいきました
コリ 動きはにぶいが生きてます
935pH7.74:2008/11/19(水) 07:20:16 ID:HtAetxJ5
おはようございます。
ベランダ水連撥の水温は、ただいま9度です。
おそらく、明け方はもっと冷えていたことでしょう。
ミナミとアカヒレはビヨンビヨン動き回っています。への河童のようです。
936pH7.74:2008/11/19(水) 09:27:42 ID:q28YxFP9
@大阪府東大阪市  屋外水槽ベランダ下、
 東向き、朝6:30 水温9℃

コリドラスパレアタス元気にしています。
今朝、産卵していました。卵回収、室内にて管理。
以前の卵は、孵化し、稚魚元気にしています。
餌は冷凍ブラインシュリンプです。
937pH7.74:2008/11/19(水) 11:15:24 ID:CQnNIzep
北大阪15℃、思ってたよりも下がってる。
938pH7.74:2008/11/19(水) 12:42:32 ID:U49XulXc
ここは上げんなよ
カスども
キチガイが陽の目を見ようとスンナ
939pH7.74:2008/11/19(水) 13:19:30 ID:fRXixMGj
屋外無加温水槽
現在水温8℃
白コリ 瀕死
ヨシノボリ 元気
追加生体
ヒドジョウ 元気
青コリ 元気
@降雪中の長野南部
940pH7.74:2008/11/19(水) 13:20:11 ID:bCwBR1Zl
>>914兵藤ゆきって、おかずになるの?
941pH7.74:2008/11/19(水) 13:47:37 ID:97IhTHEu
>>939
長野南部のキチガイ乙
942pH7.74:2008/11/19(水) 14:11:33 ID:AkYH5HD1
熊本北部
屋外気温13 水温10
グッピー多数瀕死
急遽救出
蘇生成功
ビンビン個体があと5匹そのまま続行
急激に気温が低下した
これはかなわんな
やはり元々スパルタしてたのが強い
943pH7.74:2008/11/19(水) 17:53:43 ID:AQRch/1+
>>942
熊本のキチガイ乙
944pH7.74:2008/11/19(水) 21:01:25 ID:v6EENaR2
このスレは本当みんな礼儀正しくて気持ちいいね
945pH7.74:2008/11/19(水) 21:04:46 ID:L8gOpfvN
広島県南部
朝6時30分時点 水温5度
屋外60p水槽および85pプラ舟
朱文金、出目金、東錦、姉金、ギンブナ、鯉全て冬眠

946pH7.74:2008/11/19(水) 21:17:32 ID:jh0uAhL4
奈良県生駒/室内無加温/現在水温14℃

シルバーアロワナ 餌は食う・動きが鈍い
スポテッドガー 餌食わない・床に張り付いて動かない
エンドリ 餌食わない・動かない
デルヘジ 餌食わない・動かない
セネガル 餌食う・動きが鈍い
ウルスカ  元気
蝶尾 元気

外気温が5℃/室温14℃

むしろ俺が寒い
947pH7.74:2008/11/19(水) 22:02:18 ID:L8gOpfvN
>>945です
屋内40p水槽 現在水温8度
メダカ 動きが鈍い 卵を持っている個体も
タイリクバラタナゴ 動きが鈍い 
アカヒレ 動きが鈍い
ミナミヌマエビ 水草の根元であまり動かない
スジエビ 水草の間に隠れて見えない

948pH7.74:2008/11/19(水) 22:43:14 ID:97IhTHEu
各地のキチガイ乙
風邪引くなよ
949pH7.74:2008/11/20(木) 01:30:25 ID:48yOTVoU
埼玉北部/屋外 水温10℃マンファリ動きが鈍いです。
950pH7.74:2008/11/20(木) 02:39:43 ID:FrWpcEe8
熊本市内、水温12℃
帰ったらトラベタ2匹が各ビン底で横たわっていた。加温後復活
951pH7.74:2008/11/20(木) 03:08:09 ID:/v2IVs1V
それって我々に毛布一枚で『夜を過ごす』のと同じじゃない?
ヒーター買おうよ!20℃設定でもいいから…
952pH7.74:2008/11/20(木) 03:58:51 ID:FrWpcEe8
そうするとスレの存在意義が…
953pH7.74:2008/11/20(木) 05:29:17 ID:Ab+DSKlE
>>945 冬眠www 魚類は冬眠しねーよカス 越冬だろ
954pH7.74:2008/11/20(木) 06:32:11 ID:TCraK77c
外睡蓮鉢6°室内水槽14°@世田谷
955pH7.74:2008/11/20(木) 08:40:34 ID:FkFzRQXQ
未だに室内無加温で21℃キープな俺の部屋・・・
意外と保温効果あるもんだな
無加温で年を越せそうだぜ!!俺が!!
956pH7.74:2008/11/20(木) 08:46:35 ID:KeLkI/g8
>>955
餌もいらんよな
957pH7.74:2008/11/20(木) 09:03:48 ID:Ky0c5ioI
ベランダ水連鉢水温5度、in千葉
アカヒレは元気でスイスイ泳いでる。
ミナミヌマエビは姿が見えない。
958pH7.74:2008/11/20(木) 09:16:21 ID:FkFzRQXQ
>>956
殖えないけどな・・・
959pH7.74:2008/11/20(木) 09:22:25 ID:2LPt/+aQ
室内で水槽をシートでおおったりしても15度ギリギリ
どんだけボロ家なんだよ、うちはorz
960pH7.74:2008/11/20(木) 09:36:31 ID:o+jDUBKN
@大阪府東大阪市  屋外水槽ベランダ下、
 東向き、朝6:30 水温5℃

コリドラスパレアタス活性少し落ちましたが
元気にしています。
961pH7.74:2008/11/20(木) 09:55:57 ID:3pBGp+NX
青コリつえーな。放流したら繁殖するんじゃねーの?
962pH7.74:2008/11/20(木) 11:17:36 ID:uTi5vjIq
5℃はすごいな
1〜2年は温度変化に対してトレーニングしてある固体なんだろか

勘違いしてる人がいたら怖いけどショップでぬくぬく暖かい水槽にいたやつを5℃とかの
水槽にいきなり入れるとしんじゃうんだぜ!
963pH7.74:2008/11/20(木) 12:05:38 ID:TCraK77c
外睡蓮鉢16°室内水槽15°@世田谷12:00・・・外は+10°室内は+1°
964pH7.74:2008/11/20(木) 12:05:44 ID:o+jDUBKN
@大阪府東大阪市
コリドラスパレアタスは、春先5月から屋外で飼育。
夏も乗り越えて多分体力あります。
秋から購入分もいてるのでゆっくりとした温度変化には大丈夫みたいです。
冷凍赤ムシなどとタブレットフードを混ぜて与えて飼育すると、20℃くらいから下で、
よく産卵します。孵化と稚魚は室内で温度管理(寒いため死亡率高い為、
ヨークサックを吸収した稚魚には、冷凍ブラインシュリンプベビーを
孵化後に与えています。インフゾリアなどは必要ありませんよ。
965pH7.74:2008/11/20(木) 12:44:03 ID:S/PbapiL
北海道 室温11.5℃ 水温12.5℃

意外と下がってないから和金も水草も変わり無し
966pH7.74:2008/11/20(木) 13:41:52 ID:Ab+DSKlE
>>965 どうしてもこのスレに参加したかったんだね。

わかります^ ^
967pH7.74:2008/11/20(木) 14:08:27 ID:3pBGp+NX
北海道って暖房ガンガンたいて、家の中半袖じゃん。あんま参考にならんような・・・
968pH7.74:2008/11/20(木) 15:24:01 ID:l5T+NE8z
>>967
いや
暖房の全く無い廊下なんで真冬の室温は5℃付近まで下がるのよ
>>867の各種水草入れての水温測定と実験も兼ねてる
969pH7.74:2008/11/20(木) 15:26:43 ID:3pBGp+NX
>>968
それは失礼した。
970pH7.74:2008/11/20(木) 16:03:31 ID:H3Y2RJF3
−3度でピポプレコがお亡くなりになってたorz
971pH7.74:2008/11/20(木) 17:15:15 ID:/bxiyEem
氷漬けって事?
972pH7.74:2008/11/20(木) 17:35:07 ID:o+jDUBKN
さいたま水族館の野外の池の状態教えてください。
野外の池の温度と魚の種類が気になります。
大阪にいるため現地にいけません。
ティラピア、フラミンゴシクリッド、アーリーが
今でも泳いでいるか気になります。
973pH7.74:2008/11/20(木) 18:09:22 ID:YXwsDh4v
>>972
直接電話して聞いた方が早いと思いまっせ。
974pH7.74:2008/11/20(木) 18:11:32 ID:Jdb3Y7ER
>>940
旦那の文田博資は45歳の兵藤ゆきとセクースしているのが確実な訳だが
975pH7.74:2008/11/20(木) 20:29:23 ID:2HDdCtPC
いやそれ確実じゃないだろ
976pH7.74:2008/11/20(木) 20:53:38 ID:THBB+ygV
次スレのタイトル、前みたいに日淡以外って入れたほうがいいよね?
977pH7.74:2008/11/20(木) 21:39:13 ID:G+DGKNpc
室内水槽18℃まで下がってきた
ピグミーグラミーだけが耐性ないだろうから心配
978pH7.74:2008/11/21(金) 00:42:49 ID:iscBN8W7
大阪南部もめちゃくちゃ寒い。
【昨日の水温】
12℃
【今日の水温】
11℃(今朝)
12℃(現在)

アピスト 相当動きこそ鈍くなってきたが、健在。
ロリカリア 元気。
パキスタンローチ 動きが鈍くなってきた。
ステルバイ 動きが鈍くなってきたが健在。
ピグミーサンフィッシュ 絶好調。
インパイクティスケリー 死亡
ウルレイテトラ ふらふらになってきた。ヤバい。
ブラックテトラ ふらふらになってきたが健在
979pH7.74:2008/11/21(金) 00:43:34 ID:pnnMO8QI
各地のキチガイ乙

次スレのテンプレどーすんのさ
980pH7.74:2008/11/21(金) 00:46:44 ID:dymI3f+W
お前らたかが魚と言えど命を軽視するな。
981pH7.74:2008/11/21(金) 00:46:58 ID:iscBN8W7
>>951
電気代高騰なのにヒーターなんか贅沢品だろうが。
982pH7.74:2008/11/21(金) 01:29:39 ID:oBUuLEfa
奈良県生駒/室内無加温/現在水温13℃

シルバーアロワナ 動きが鈍いが水温には慣れた様子・餌食う
スポテッドガー 同上
エンドリ・デルヘジ 同上
セネガル 狂ったように泳ぎ回ってる・餌食わない
ウルスカ  元気

外気温が5℃/室温12℃
日淡外せとのことで蝶尾除外、中国産だが

俺に電気毛布で加温していい?
983pH7.74:2008/11/21(金) 01:49:55 ID:pnnMO8QI
>>982
奈良生駒のキチガイ乙

加温はまだ早い
まずは保温からだ
984pH7.74:2008/11/21(金) 06:47:53 ID:Sv7b+ddv
>>978
大阪南部のキチガイ乙
大至急死ね
985pH7.74:2008/11/21(金) 07:44:23 ID:CTtlZf9s
外睡蓮鉢6°室内水槽14°@世田谷7:00
986pH7.74:2008/11/21(金) 08:57:43 ID:TTjwqjUo
>>980
熱帯魚の飼育に使用される人工飼料の多くは、
その魚が自然界で食ってる物と異なる原料を使用している。
それを食うかどうかはやってみないとわからない。

熱帯魚の飼育に使用される水槽の多くは、
その魚が自然界で育っている環境と異なる広さである。
そこで生きていけるかはやってみないとわからない。

誰かが最初にそれをやり、中には命を落とした魚もいるだろう。
だがそれで培った実績により、後に続く者はそれに
倣って飼育を楽しむ事が出来る。

餌や広さはよいが温度は駄目だとするその線引きはなんなのだろう。
987pH7.74:2008/11/21(金) 10:44:36 ID:4ZcCv23V
曖昧。
誰が始めにフグを食べたのか。
毒見はあなたがして下さい。
988pH7.74:2008/11/21(金) 15:02:39 ID:SNbI52M0
嫌ですよ。あなたがしてくださいよ。
989pH7.74:2008/11/21(金) 15:20:19 ID:HJVZ8eG7
じゃあおれが
990pH7.74:2008/11/21(金) 15:24:04 ID:R8nx01aI
俺、牡蠣にあたって寝込んだから今回パス
991pH7.74:2008/11/21(金) 15:36:00 ID:23hBrnx0
このスレの存在によっていずれ
「は?熱帯魚にヒーター?ばかじゃねーの?」
となることはない。
992pH7.74:2008/11/21(金) 15:48:50 ID:gnTtaK9I
それはわかってるので報告しなくていいです
993pH7.74:2008/11/21(金) 16:01:39 ID:kmNWsogp
結論として熱帯魚を無加温飼育する奴は、貧乏人か基地外って事だな。


     終了
994pH7.74:2008/11/21(金) 16:06:31 ID:R8nx01aI
>>993
返す言葉がないや…クックック
995pH7.74:2008/11/21(金) 16:07:37 ID:R8nx01aI
>>993
クク…クックック
996pH7.74:2008/11/21(金) 16:08:19 ID:Q3at7oVV
熱帯魚を無加温飼育の意義は、現地の状態に近づける。
そして、繁殖させるじゃないのかな?
ある程度の地球上の気温は情報としてあるわけだし。
997pH7.74:2008/11/21(金) 16:16:29 ID:R8nx01aI
>>993
クク………


…………ウワァーーン(ノ_<。)
998pH7.74:2008/11/21(金) 16:29:46 ID:HJVZ8eG7
加温の必要がないのに、

「おれ熱帯魚だからヒーターないと死ぬってマジで、それからもっといいエサよこせハゲ。」

などと調子ぶっこいてる不埒な偽装熱帯魚を見極めるスレはここですか?
999pH7.74:2008/11/21(金) 16:33:26 ID:kmNWsogp
とにかく貧乏人は熱帯魚飼うな基地外は氏ねという事だ。



      終了
1000pH7.74:2008/11/21(金) 16:35:13 ID:SNbI52M0
次スレ
【日淡以外】無加温飼育スレ4【寒波注意】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1227252874/l50

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。