【屋内屋外】無加温飼育スレ3【寒波注意】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2008/11/20(木) 03:58:51 ID:FrWpcEe8
そうするとスレの存在意義が…
953pH7.74:2008/11/20(木) 05:29:17 ID:Ab+DSKlE
>>945 冬眠www 魚類は冬眠しねーよカス 越冬だろ
954pH7.74:2008/11/20(木) 06:32:11 ID:TCraK77c
外睡蓮鉢6°室内水槽14°@世田谷
955pH7.74:2008/11/20(木) 08:40:34 ID:FkFzRQXQ
未だに室内無加温で21℃キープな俺の部屋・・・
意外と保温効果あるもんだな
無加温で年を越せそうだぜ!!俺が!!
956pH7.74:2008/11/20(木) 08:46:35 ID:KeLkI/g8
>>955
餌もいらんよな
957pH7.74:2008/11/20(木) 09:03:48 ID:Ky0c5ioI
ベランダ水連鉢水温5度、in千葉
アカヒレは元気でスイスイ泳いでる。
ミナミヌマエビは姿が見えない。
958pH7.74:2008/11/20(木) 09:16:21 ID:FkFzRQXQ
>>956
殖えないけどな・・・
959pH7.74:2008/11/20(木) 09:22:25 ID:2LPt/+aQ
室内で水槽をシートでおおったりしても15度ギリギリ
どんだけボロ家なんだよ、うちはorz
960pH7.74:2008/11/20(木) 09:36:31 ID:o+jDUBKN
@大阪府東大阪市  屋外水槽ベランダ下、
 東向き、朝6:30 水温5℃

コリドラスパレアタス活性少し落ちましたが
元気にしています。
961pH7.74:2008/11/20(木) 09:55:57 ID:3pBGp+NX
青コリつえーな。放流したら繁殖するんじゃねーの?
962pH7.74:2008/11/20(木) 11:17:36 ID:uTi5vjIq
5℃はすごいな
1〜2年は温度変化に対してトレーニングしてある固体なんだろか

勘違いしてる人がいたら怖いけどショップでぬくぬく暖かい水槽にいたやつを5℃とかの
水槽にいきなり入れるとしんじゃうんだぜ!
963pH7.74:2008/11/20(木) 12:05:38 ID:TCraK77c
外睡蓮鉢16°室内水槽15°@世田谷12:00・・・外は+10°室内は+1°
964pH7.74:2008/11/20(木) 12:05:44 ID:o+jDUBKN
@大阪府東大阪市
コリドラスパレアタスは、春先5月から屋外で飼育。
夏も乗り越えて多分体力あります。
秋から購入分もいてるのでゆっくりとした温度変化には大丈夫みたいです。
冷凍赤ムシなどとタブレットフードを混ぜて与えて飼育すると、20℃くらいから下で、
よく産卵します。孵化と稚魚は室内で温度管理(寒いため死亡率高い為、
ヨークサックを吸収した稚魚には、冷凍ブラインシュリンプベビーを
孵化後に与えています。インフゾリアなどは必要ありませんよ。
965pH7.74:2008/11/20(木) 12:44:03 ID:S/PbapiL
北海道 室温11.5℃ 水温12.5℃

意外と下がってないから和金も水草も変わり無し
966pH7.74:2008/11/20(木) 13:41:52 ID:Ab+DSKlE
>>965 どうしてもこのスレに参加したかったんだね。

わかります^ ^
967pH7.74:2008/11/20(木) 14:08:27 ID:3pBGp+NX
北海道って暖房ガンガンたいて、家の中半袖じゃん。あんま参考にならんような・・・
968pH7.74:2008/11/20(木) 15:24:01 ID:l5T+NE8z
>>967
いや
暖房の全く無い廊下なんで真冬の室温は5℃付近まで下がるのよ
>>867の各種水草入れての水温測定と実験も兼ねてる
969pH7.74:2008/11/20(木) 15:26:43 ID:3pBGp+NX
>>968
それは失礼した。
970pH7.74:2008/11/20(木) 16:03:31 ID:H3Y2RJF3
−3度でピポプレコがお亡くなりになってたorz
971pH7.74:2008/11/20(木) 17:15:15 ID:/bxiyEem
氷漬けって事?
972pH7.74:2008/11/20(木) 17:35:07 ID:o+jDUBKN
さいたま水族館の野外の池の状態教えてください。
野外の池の温度と魚の種類が気になります。
大阪にいるため現地にいけません。
ティラピア、フラミンゴシクリッド、アーリーが
今でも泳いでいるか気になります。
973pH7.74:2008/11/20(木) 18:09:22 ID:YXwsDh4v
>>972
直接電話して聞いた方が早いと思いまっせ。
974pH7.74:2008/11/20(木) 18:11:32 ID:Jdb3Y7ER
>>940
旦那の文田博資は45歳の兵藤ゆきとセクースしているのが確実な訳だが
975pH7.74:2008/11/20(木) 20:29:23 ID:2HDdCtPC
いやそれ確実じゃないだろ
976pH7.74:2008/11/20(木) 20:53:38 ID:THBB+ygV
次スレのタイトル、前みたいに日淡以外って入れたほうがいいよね?
977pH7.74:2008/11/20(木) 21:39:13 ID:G+DGKNpc
室内水槽18℃まで下がってきた
ピグミーグラミーだけが耐性ないだろうから心配
978pH7.74:2008/11/21(金) 00:42:49 ID:iscBN8W7
大阪南部もめちゃくちゃ寒い。
【昨日の水温】
12℃
【今日の水温】
11℃(今朝)
12℃(現在)

アピスト 相当動きこそ鈍くなってきたが、健在。
ロリカリア 元気。
パキスタンローチ 動きが鈍くなってきた。
ステルバイ 動きが鈍くなってきたが健在。
ピグミーサンフィッシュ 絶好調。
インパイクティスケリー 死亡
ウルレイテトラ ふらふらになってきた。ヤバい。
ブラックテトラ ふらふらになってきたが健在
979pH7.74:2008/11/21(金) 00:43:34 ID:pnnMO8QI
各地のキチガイ乙

次スレのテンプレどーすんのさ
980pH7.74:2008/11/21(金) 00:46:44 ID:dymI3f+W
お前らたかが魚と言えど命を軽視するな。
981pH7.74:2008/11/21(金) 00:46:58 ID:iscBN8W7
>>951
電気代高騰なのにヒーターなんか贅沢品だろうが。
982pH7.74:2008/11/21(金) 01:29:39 ID:oBUuLEfa
奈良県生駒/室内無加温/現在水温13℃

シルバーアロワナ 動きが鈍いが水温には慣れた様子・餌食う
スポテッドガー 同上
エンドリ・デルヘジ 同上
セネガル 狂ったように泳ぎ回ってる・餌食わない
ウルスカ  元気

外気温が5℃/室温12℃
日淡外せとのことで蝶尾除外、中国産だが

俺に電気毛布で加温していい?
983pH7.74:2008/11/21(金) 01:49:55 ID:pnnMO8QI
>>982
奈良生駒のキチガイ乙

加温はまだ早い
まずは保温からだ
984pH7.74:2008/11/21(金) 06:47:53 ID:Sv7b+ddv
>>978
大阪南部のキチガイ乙
大至急死ね
985pH7.74:2008/11/21(金) 07:44:23 ID:CTtlZf9s
外睡蓮鉢6°室内水槽14°@世田谷7:00
986pH7.74:2008/11/21(金) 08:57:43 ID:TTjwqjUo
>>980
熱帯魚の飼育に使用される人工飼料の多くは、
その魚が自然界で食ってる物と異なる原料を使用している。
それを食うかどうかはやってみないとわからない。

熱帯魚の飼育に使用される水槽の多くは、
その魚が自然界で育っている環境と異なる広さである。
そこで生きていけるかはやってみないとわからない。

誰かが最初にそれをやり、中には命を落とした魚もいるだろう。
だがそれで培った実績により、後に続く者はそれに
倣って飼育を楽しむ事が出来る。

餌や広さはよいが温度は駄目だとするその線引きはなんなのだろう。
987pH7.74:2008/11/21(金) 10:44:36 ID:4ZcCv23V
曖昧。
誰が始めにフグを食べたのか。
毒見はあなたがして下さい。
988pH7.74:2008/11/21(金) 15:02:39 ID:SNbI52M0
嫌ですよ。あなたがしてくださいよ。
989pH7.74:2008/11/21(金) 15:20:19 ID:HJVZ8eG7
じゃあおれが
990pH7.74:2008/11/21(金) 15:24:04 ID:R8nx01aI
俺、牡蠣にあたって寝込んだから今回パス
991pH7.74:2008/11/21(金) 15:36:00 ID:23hBrnx0
このスレの存在によっていずれ
「は?熱帯魚にヒーター?ばかじゃねーの?」
となることはない。
992pH7.74:2008/11/21(金) 15:48:50 ID:gnTtaK9I
それはわかってるので報告しなくていいです
993pH7.74:2008/11/21(金) 16:01:39 ID:kmNWsogp
結論として熱帯魚を無加温飼育する奴は、貧乏人か基地外って事だな。


     終了
994pH7.74:2008/11/21(金) 16:06:31 ID:R8nx01aI
>>993
返す言葉がないや…クックック
995pH7.74:2008/11/21(金) 16:07:37 ID:R8nx01aI
>>993
クク…クックック
996pH7.74:2008/11/21(金) 16:08:19 ID:Q3at7oVV
熱帯魚を無加温飼育の意義は、現地の状態に近づける。
そして、繁殖させるじゃないのかな?
ある程度の地球上の気温は情報としてあるわけだし。
997pH7.74:2008/11/21(金) 16:16:29 ID:R8nx01aI
>>993
クク………


…………ウワァーーン(ノ_<。)
998pH7.74:2008/11/21(金) 16:29:46 ID:HJVZ8eG7
加温の必要がないのに、

「おれ熱帯魚だからヒーターないと死ぬってマジで、それからもっといいエサよこせハゲ。」

などと調子ぶっこいてる不埒な偽装熱帯魚を見極めるスレはここですか?
999pH7.74:2008/11/21(金) 16:33:26 ID:kmNWsogp
とにかく貧乏人は熱帯魚飼うな基地外は氏ねという事だ。



      終了
1000pH7.74:2008/11/21(金) 16:35:13 ID:SNbI52M0
次スレ
【日淡以外】無加温飼育スレ4【寒波注意】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1227252874/l50

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。