【わび】日本産水草総合スッドレ【さび】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
採集ヨシ、観賞ヨシ、日淡にもまたヨシの日本産水草についてブ厚く語るスレです。
カナダモなどの外産帰化種は話題に沿ってならOK,ってことで。
21:04/12/15 20:24:40 ID:YFCQ7x9y
追伸です。
重複と思われたら嫌なんで書き足しますが、
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッドで最初のほうで水草で盛り上がってたんですが、
なんか横槍が入ったため水草について語りづらくなったので分離して建てました。

以上です。
3肉棒 ◆NIKUBOuITg :04/12/15 20:25:27 ID:K3mSnJ/m
ヽ(肉^▽^)ノ 【にくぼうが3ゲット】
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:27:41 ID:q5uJAJAp
アサザプロジェクト等で話題のアサザを育ててるがあまりに増えて困る。
こんな草でも激減してしまう日本の環境って・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:58:15 ID:nI/weYuW
ブリクサは丈夫でキレイだね
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:04:51 ID:u+AfJZ54
>>1
お前がどう思おうがルールはルールだ

重複スレにつき誘導
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066989064/
71:04/12/16 14:38:00 ID:mqp9PVU8
やはり趣旨理解してない人が湧いたんですが、
そういう人は
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド
>>48から>>70位まで読んでください。
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッドは結局日淡の次スレってことになってますんで。

それに分離してるんだから重複ではない。

8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:17:31 ID:k//hYPl+
採取したホシクサ(キネレウム)の種が1000粒以上ある。
正直持て余し気味。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:54:44 ID:MZ69hXa3
>>8
自生地に返しても問題ないんじゃないか?
それとも今すぐ処分したいのか・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:43:29 ID:vw8bq0Iz
>>8
もしよければ譲ってください。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:51:48 ID:7C+XE4RW
里親スレへ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 19:36:13 ID:puGW9l3D
エビモ育ってきた。日本産マンセー!水槽にはほかにオオバチドメ(?)、チドメグサ、
オオフサモ、コカナダモも生育中。(外産スマソ
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:41:48 ID:km40BcKs
>>12
よかったら環境さらしてもらえませんか?
エビモに挑戦しようと思っています。
1412 ◆DG/gB08Jdw :05/01/04 21:17:24 ID:vWd1Ak7V
いいすよ。温度は、25〜6度、タンクメイトは、ミナミヌマエビ、ブラックモーリー1ペア
温度低めでもいいですが、25度くらいのほうが、エビモ特有の葉縮れが強まっていい感じだと思います。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:23:23 ID:oKIF5VqU
エビモかぁ。
個人的には好きなんだけど、ほかの南米産と相性は合うだろうか?
やはり日淡用の水槽じゃなきゃだめかな?
1612 ◆DG/gB08Jdw :05/01/05 11:03:19 ID:oTwikq4b
エビモは基本的にどのレイアウトにも合うと思います。
しかし、成長すると扇のようになり、ふんわりとした水景をかもし出す反面、少し迫力に欠けます。
僕はこの雰囲気を気に入っているのですが、気になるようであればまとめて植えて塊状にするか、ヒロハのほうを
使ってみるとよいかもしれません。
>>14
書き忘れました。照明は27Wの学習用電気スタンド一本のみ。肥料はハイポネックス(6-10-5)を少し、気が向いたときに入れてます。
あと、効果のほどはまだわかりませんが、テトラのイニシャルスティック(2〜3日前に購入)を株の根元に1本づつ埋めてます。
フィルターはなし。Co2は、生体(特にエビ)がたくさんいるので要らないと思い、なしです。
水槽は金魚のお部屋?のL(40cmくらい)の水槽です。
すいません、>>12の書き込みだけじゃぜんぜん参考にならないっす…
1712 ◆DG/gB08Jdw :05/01/05 11:05:31 ID:oTwikq4b
うわ、しかも最後の行>>12じゃなくて>>14だった・・・
朝っぱらから何やってんだ俺orz
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:13:12 ID:HMGk/zNs
ワサビを育てるスレに見えた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:11:56 ID:e6qCs5Ah
>>16
詳しいレスありがとうございます。
結構丈夫な水草という印象ですがそういう認識でいいんでしょうか。
あと、成長スピードはどうですか?まめにトリミングとかしなきゃいけない草なんでしょうか?
質問ばっかりで申し訳ないです。
2012 ◆DG/gB08Jdw :05/01/06 09:50:34 ID:q0/YEYdm
>>19
かなり丈夫ですね。ただ、アナカリスのようにアルカリ性には弱いかもしれません。
成長は、多分ちょうどいいスピード?というか、アナカリス>エビモという感じです。
育つスピードが速すぎていつもトリミングしなければならない草ではありませんし、
かといって育つスピードが遅いので気をもむこともない、という感じです。
また、ちぎれた葉などに茎がついていればそこから新芽が出ます。
それに茎の一部が膨らんで殖芽という種のような器官を作り、増殖します。
「伸びる」というより、「殖える」傾向が強いかもしれません。
トリミングは、水景に応じてたまに少し切ってあげるほうがいいと思います。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 18:53:36 ID:s93GwkoY
ガシャモク育ててる人いる?
今度入れようと思うんだけど、環境面で気をつけることってあるのかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 19:47:44 ID:KUH7Hi1J
水草はだいたいアルカリ性に弱い。サンゴ砂は使わない。


すまん、これ常識だ。ガシャモクうらやますぃorz
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 06:11:53 ID:2DFOXM99
>>12
チドメグサはそこらへんに生えてる奴でも水中化するんでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:24:47 ID:5xh/9OJf
>>23する。採るとき根が水に漬かってるやつ選んだほうが失敗は少ない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:01:41 ID:2DFOXM99
>>24
なるほど。
こんどやってみますよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:35:11 ID:5xh/9OJf
>>25健闘を祈る。
2712 ◆DG/gB08Jdw :05/01/10 19:51:00 ID:PKLvZAzu
>>25チドメグサよりオオバチドメ?(葉がチドメグサより大きくて暗い色の奴)
が存在感あっていい。チドメは細くひょろっと立ってるだけでエビモに埋もれてる。
まあ、>>24が言うように根が水につかってると根腐れに強いかも。俺は適当に引っこ抜いてきた
やつ使ったけど。

がんがれ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:54:15 ID:6CtDsN1p
>>21 以前、大磯+小型炭酸ボンベ+蛍光灯な環境で育てていた時期のことを書くと
低床の汚れに弱い気がする。ソイル使っているなら定期的に交換するだろうが、
大磯でも2年に一度はリセットした方がいいと思う。肥料はあまりいらないが
(切らすのはマズい)光・炭酸は十分に。調子がいいと爆殖するが、ちょっと
バランスを崩すと、あっさり全滅する。成長速度が鈍ったら、早めに手を打つこと。
あと、基本的に地下茎でしか増えないので、極力植え替えは控えること。

ちなみに今は、ソイル+みどボン+メタハラな環境なのだが、何も考えなくても
調子よく成長している。管理が楽なのはいいが、何かツマンネ・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:45:06 ID:Mmi1b9g4
>>28
なるほど。
ちなみに肥料はどんなの添加してるんでしょうか?
オススメとかあったら教えて欲しいです。
3028:05/01/14 00:07:35 ID:F80BkY0C
>>29 個人的な感想でよければ。長いから適当に読み飛ばしてクレ

・テトラ・イニシャルスティック:持続性のある肥料だが、そこそこ即効性もアリ。
入手も容易で値段も手頃だが、バクテリアが湧いてない低床に使用すると腐る。
新規セット時には使用しない方が無難。粒が小さくて追肥に使うのが面倒だが、
トータルでみると、なかなか優秀な肥料。
・テトラ・クリプト:即効性の肥料。そのかわり長持ちしない。肥料切れで白化した葉を
出し始めた水草の側に、1/4〜1/3個を埋めるという使い方がオススメ。
新しく買った水草に使ってもいい。水草にもよるが、1タブレットまるごと使うのは
オススメしない。以前、白い葉を出し始めたミズオオバコの横に、一個まるごと埋めたら、
40cmくらいの葉を次々と展開し始め、途方に暮れたことがある・・・
・ADA・アイアンボトム:持続性の肥料。あまり速効性は無い。小さく折って、一定間隔で
差し込んでいく方がいい。メーカー指定の15cm角に一本ってのは、アバウト過ぎると
思う。ロングタイプの方が経済的だが、もうちょっと安くならないものか・・・
・ADA・ブライティK:色々な意味で、あまり好きではないのだが、使用した方が明らかに
調子がいいので手放せない。ただメーカー指定の量は大杉。使用量は水槽と相談を。
仇信者で無いのなら、自作することを勧める。作り方は他スレ参照のこと。

・メネデール:ここから園芸用品。鉄分の補給剤。メーカー指定の量を入れると
エビが死ぬ。うちでは週に1回、水替えの後にキャップ1杯程度。
(水槽容量は約100リットル)成長の早い有茎草の、トリミング直後の白化を抑える
効果がある。必須という商品では無いので、好みでどうぞ。
・エードボール:園芸用化学肥料。肥料バカ食いする睡蓮系の水草の育成に、威力を発揮
する。窒素・リンも大量に含まれているので、使用法を誤ると水槽内環境が崩壊する。
スレ違いな話でスマソだが、漏れはこれを使って、水槽内でニムファやバークレアの花を
咲かせたことがある。効果は強力だが、使い道は限られる。とても万人にオススメできる
商品ではないが、いちおう紹介しておく。なお、この商品は現在は生産中止っぽい。
後継商品として、カルシウム入りのものが出てるが、こっちは水槽には使用できない
と思われる。

ツマラン話しを長々とスマンかった。以下、何事も無かったかのように、日本産水草の
話しをどうぞ。
3112 ◆DG/gB08Jdw :05/01/14 20:19:21 ID:TqiUf24L
神だ…
そこまで研究できるなんて神だよママンorz

参考にさせてもらいます。
3229:05/01/15 02:37:11 ID:wHtwEkvJ
>>30
d
でも・・今日テトラクリプトなかったんでジクラウォーター(水草用)買ってきちゃったんだよね。
2ちゃんですごい評判悪いね・・・
ダメなのかな・・・?
3328:05/01/15 15:43:32 ID:8/2tuMnb
低床肥料の代わりに液肥を買ったというのが、イマイチ理解し難いのですが・・・
ジクラウォーターは使ったこと無いので、コメントは_。液肥には大抵チッソ・リンも
含まれているので、使い方が難しい。ブライティKやメネデールには含まれていない
ので、多少使いすぎてもコケ爆発なんてことは無いんだけど。

自分がやってた方法を書いておくと、液肥の説明書から、1日当たりの使用量を算出→
その1/3〜1/2程度の量を毎日添加ってのをやってた。量が少なすぎて測りにくい時は
別の容器に移して薄めてから使用。はっきり言って面倒くさいので、水槽全体の水草を
トリミングした後とか、全体的に元気がない感じがした時に、1週間程度続けるくらいだった。

今では、こういう時は、水替えを週2回程度に増やして、メネデール&ブライティK投与で
乗り切っている。この方が安全なんで。

液肥は、入れすぎてコケ爆発ってことを何回もやっているので、勧めないことにしています。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:33:32 ID:p5hkD8vL
先輩、質問です!
フサタヌキモがバキバキ伸びちゃってます。
一日に三pは伸びてます。
先端はまるでマリモの様です。
んで、単純に途中から切って底床に植えとけばいいのですか?
切る場所とか切り口とかの処置は?
よろしく御教授願います。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 02:58:01 ID:xzEjyiXB
タヌキモは浮遊植物だから、植えても根は出ない。適当な長さに切って、浮かべておくのも
よし、植え込んでもよし。好きなように使えばいい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:48:19 ID:G+XB2p5s
>>35
先輩!ありがとうございます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:54:31 ID:DEDXA+7I
激しく遅レスだが、エビモは高温に弱い。調子よく育つのは、26℃くらいが限界。
短時間なら28℃くらいでも、なんとか耐えるが、30℃だと間違いなくあぼーんする。
ポタモゲトンの中では、入手しやすくて丈夫できれいな水草なんだけどな。

漏れはアイノコイトモを育てている。ドブ川で拾ってきたやつだけど、丈夫なのは有り難い。
名前からもわかるように、見応えがあるとは言えない水草だけど、まとめ植えすると、
そこそこ水槽内でも映える。国産の水草って、意外と流通してないんで、どうしても欲しければ
自家採取しなけりゃならないのがマンドクセ
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:54:47 ID:n336Occq
ここで水槽の詳細キボン
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:56:31 ID:usCqJolA
漏れの持っているモノだと、ミズオオバコ、キクモ、ミズユキノシタ、コウガイモ、
アイノコイトモ、インバモ、ガシャモクとか。イトモの殖芽も持っているんだけど、1ヶ月以上
水槽に入れてるのに発芽しない。寒さに当てないとダメなのか?と思って、今はプラケースに
入れて日の当たる場所に放置している。先月、エビモも採取してきたんだけど、水槽に入れたら
さらっと溶けた。ちょっと水温の変化が急すぎたか。エビモ全滅させたの3回目だよ。orz

インバモ・ガシャモク以外は、全部自家採取品。名前見てもわかるように、普通のショップじゃ
まず扱っていないものばかり。もう少し流通してくれても良さそうなモンだけどな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 01:53:07 ID:NU6Anhcu
60a水槽
水温 23℃
CO2 発酵式
照明 コーワ12000K×2を8時間
水草 ガシャモク・アメリカンスプライト・リシア
生体 オトシンクルス・ビーシュリンプ
なんつーか・・・寂しいな・・・
アメリカンスプライト(ミズワラビ)もリシア(カヅノゴケ)も
一応、日本にも自生してるってことで・・・どうで・・・す・・・・・・か?
生体も増やしたいけど何増やしたらいいのか判らな・・い・・・・よ
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:31:18 ID:qQtt8uwN
先輩方に質問です。日本産水草ってどこで売ってるの? アクアショップにはナイポ。
どこかで引っこ抜いてくるとかなら、できれば場所とか教えてくれると嬉しかったり。

ちなみに当方東京在住。板橋周辺とか、葛西臨海公園あたりなら行けるんだが…。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:07:41 ID:dJQvj0RG
水族館から細胞をひとかけら貰ってきてクローン培養
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:10:24 ID:Etbbcne8
ttp://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20040807A/index5.htm
結構和名とアクアショップで売っている名前が違ったりするんだよね。
キクモ→アンブリアみたいな?
それに田んぼとかには結構生えているもんだよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:16:10 ID:85jkA7fg
>>41
春になったら、HCとか園芸店のビオトープコーナーを覗くと意外と手に入る。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 01:27:25 ID:mVUhwMSU
田んぼには色々生えてるよな。
結構ビックリするよ。
キクモ、ヘアーグラス、ウォータースプライト(の亜種)、リシアその他。
4641:05/01/23 01:35:30 ID:Y/+MSTX7
田んぼなんてないぽorz
水族館かぁ…トリミングした水草とかもらえるものなの?
園芸を専門でやってるお店も無いんだよね。
ドイトとか、DIY、ホームセンターにくっついてるとこしか…。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:00:07 ID:uiYnAJUu
通販だと、チャームが一番種類多そうだが。都心部じゃ、自家採取は厳しいかと。
植物園なんかは論外として、公園とかでの採取も、褒められるモノではないし。
近くの店に売っていないなら、地道にネットで探して通販ってのが無難。
採取って、交通費等で意外とお金かかるし、休日も潰れる。しかも、欲しいモノが必ず手に入る
なんて保証も無い。というか、1日潰して収穫無しなんてこともある。

色々欲しい水草はあるだろうけど、自分のできる範囲(行動力・経済力など)で、地道に
集めていけばいいのでは?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:52:51 ID:lTIoPec9
インバモの育て方で質問です。
11月くらいに購入したインバモなのですが、どう扱っていいのか分からず
困ってます。
一応新葉も根も出たのですが、どうにもよれよれでコケにもやられはじめ、
枯れてはいないものの動きがなく、じわじわ枯れていきそうな気が…
葉裏に白っぽいなにか(指でこするととれる・他の水草にはついていない)
がとってもまたすぐつくのも気になっています。

一度は根張りしていたのですが、ミスで動かしてしまい、現在浮遊中です。
現在一番下の葉の分かれるところに、新葉とよくわからないもの(地下茎?)
が突き出ているのですが、ダメっぽい上はカットして、植え直した方がいい
でしょうか。
60cmフラット水槽2灯、田砂+固形肥料、たまにブライティK、水はアル
カリ寄りという感じなのですが、植え方・増やし方のポイントなど教えてい
ただけたら幸いです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:36:08 ID:uiYnAJUu
んー、水質がアルカリ寄りっつーのがマズい気がする。炭酸はちゃんと強制添加してる?
インバモ・ガシャモクは、炭酸の要求量けっこう多い気がする。ドロップチェッカー付けて
適正な添加を。ちなみに、なぜ水質がアルカリに片寄るのがマズいかと言うと、水に溶けた
二酸化炭素が、炭酸水素イオンに変わってしまうから。こうなると一部の水草しか、利用
できなくなる。

あと、水面に浮かせておくのも良くない。肥料が吸収できない。あまりにもボロボロの部分は
カットしてもいいが、使えそうな部分はできるだけ残した方がいい。見てくれは悪くても、
地下茎に送る栄養を作らせる為と割り切れ。

インバモは、ササバモの血が入っている分、ガシャモクよりも丈夫で成長速度も早い。
なんとかがんばって立て直せ。健闘を祈る。
5048:05/01/23 22:04:48 ID:lTIoPec9
>49
即レスありがとうございます。
炭酸はやる気なく発酵式…という感じで、予算場所の都合上、他の
方式というのは今のところ考えられないというところです。
マーフィードのph計なのですが、浄水器を通した水道水が8前後、
水槽が同じくらいというていたらくで、コケも出るの早いですし、
濾過の見直しもせねば状態で。
phと二酸化炭素の吸収が結びついているとは知らず、勉強になりま
した。換え水・足し水の前処理も考えた方がいいのかなー…

とりあえずインバモは適当なところにぶっ刺し直して、また根張り
してくれるまで様子を見てみようと思います。
5148:05/01/23 22:11:19 ID:lTIoPec9
>49
即レスありがとうございます。
炭酸はやる気なく発酵式…という感じで、予算場所の都合上、他の
方式というのは今のところ考えられないというところです。
マーフィードのph計なのですが、浄水器を通した水道水が8前後、
水槽が同じくらいというていたらくで、コケも出るの早いですし、
濾過の見直しもせねば状態で……orz
phと二酸化炭素の吸収が結びついているとは知らず、勉強になりま
した。換え水・足し水の前処理も考えた方がいいのかなー…orz

とりあえずインバモは適当なところにぶっ刺し直して、また根張り
してくれるまで様子を見てみようと思います。
5248:05/01/23 22:12:04 ID:lTIoPec9
ぶは、多重…すんまそん…orz
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:29:45 ID:bpWXrmrC
水が最初からアルカリに片寄っているのは、好ましくない。見直した方がいいかも。
一応念のため言っておくと、浄水器はアクアリウム用だよね? 家庭用のはミネラル添加する
機能が付いてる(=硬度・pH上昇)ものがあったりするので、オススメできない。
活性炭通すだけのものは問題無いけど。あと、言うまでもなくアルカリイオン浄水器は論外。

pHを下げる方法は、薬かピートを使うのが一般的。他には、水替えに使う水をゼオライトで
処理して、中性&低硬度の水にしておくのもいい。バケツにヒーターとゼオライト放り込んで
一晩エアレーションするだけ。ゼオライトはカリウムも吸着するんで、水草水槽には入れない事。
ま、理想はR/Oかイオン交換樹脂を使って中性&低硬度の水を得るのがいいんだけど。

pH計は時々更正しないと、正確な数値は計れない。やってるとは思うけど、念のため。
5448:05/01/25 00:27:53 ID:FMCz0gku
>53
浄水器はご家庭用ですが、カルキやらトリハロメタン除去するだけの
やつですね。三菱レイヨンのクリンスイ蛇口直結で。ご飯もウマー。
校正……たまにやってるんですけど、それ以前にぶっちゃけ計るのが
ど下手くそなので、自分が信じられない状態デス(泣)
まあでも地域的にアルカリ寄りはアルカリ寄りなようなんですが。

ゼオライト汲み置きは前から気になってたんで、ちょとやってみます。
丁度、トリートメント用に用意した水作の投げ込みあるんで、埋めて
水通すかなーっと。
細かいところまでありがとうございました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 08:50:08 ID:hsFanGVU
激しく遅レスになるわけだが…
pHは温度によってコロコロ変わるから、
正確な数値を測るなら毎回同じ温度と同じ場所ってのを気にした方がいい。
数値に誤差は出るかもしれないけど、前回との変化を注意して見る方が重要。

………ってこれ、工業関係のpH管理のコツなんだけど…水槽には当てはまらないかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:13:40 ID:M++fskUe
アクアリウムでは、pH変動するほど水温は変わらないと思うが・・
どっちかというと、硬度や炭酸添加によるpH変化の方が、要注意な希ガス
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:44:56 ID:DylmmMc/
>>55
 家庭用pHメーターの精度自体がけっこういい加減だからな。
 といいつつ、水族館でもその手のをつかっているわけだが。
 
>>42
 アナカリス、ミリオフィラム、ナヤス、ウィローモス、バリスネリア、スクリューバリス、サジタリア、
 マツモ、カボンバなんかは帰化種も含むが日本産だろ?

 食虫植物にもなるが、ムジナモ、タヌキモ類はそっちの世界から手に入
 る。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:39:16 ID:YFhvFiDK
http://homepage2.nifty.com/aroma/aqua.HTM
ここは為になる・・・と・・思う。
こんな水槽にしたいね・・・。
ちなみにこのサイトの管理人は
5912:05/02/07 18:00:06 ID:VPS/N1yN
エビモ間延びage
たくさん植えてるのに一本だけ・・orz
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:00:08 ID:nR31BIhn
>>46
東京にだって田んぼいっぱいあるよ。
稲とか植わってない時でも、勝手に採らずに農家の人に断ってから貰おうな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:40:48 ID:hmSUd+0Z
おk
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:24:01 ID:fdl+4NG1
ガシャモク大量廃棄
いくら珍しかろうが高価だろうが、増えすぎればゴミ
ちょっと勿体ないけどな

あと、マツモが花を付けていた。実ができたらいいな・・
キクモは実が付いていた。潰したら種がいっぱい出てきた。
全部芽吹いたら、シャレにならない悪寒(無理だろうけど

63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:46:38 ID:5cP2tiDn
オークションで売れ
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:56:51 ID:aVoopiXN
マンドクセ('A`)
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:53:58 ID:FyJJ1HWs
ほす
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:40:32 ID:RBjeKmgY
kasokasinnkousiteruna///

67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:45:45 ID:RE2s39jU
もうそろそろ春だな。
桜が咲き始めたら葛西臨海公園でなんか拾ってくるか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:25:45 ID:f3XFNieP
itteyosi

69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:14:40 ID:rgz7RdGG
エビモが増えた。欲しい人挙手。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:04:54 ID:+2aYgsaA
(・・)ノシ
日本産なら屋外で育つであろうから、ミナミヌマエビといっしょにしたい。
まさにエビモな使い方…。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:00:01 ID:eTN7VdN0
2chなんかで募集されても、名乗りたくないしな。('A`)
暑さには弱い水草だが、屋外育成なら、越夏芽を作らせることできるかも。
ガンガレ
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:10:34 ID:LrmLTGSt
>>69
ノシ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:59:27 ID:DGp94I23
んじゃ、
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:19:07 ID:IhPY8BpU
エビモ捨てちゃったのかなぁ(´・ω・`)
7569:2005/03/27(日) 14:18:12 ID:fqPOVPLt
あるよ。今寒いから送るのまずそう。4月は言ってから捨てアドさらして正式募集するから。
着払いで頼む。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:59:26 ID:bfHCSl/R
>>75
心得た。よろしくおねがいします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:38:54 ID:jA0PKo40
大抵の水草は、凍らなければ輸送中の低温は問題無い。むしろ、温度を上げてしまう
方が問題。時期的には悪くないと思うが。

水草送るのは、植物種子等郵便を使うのが一番安いが、着払いは不可。後で切手を
送ってもらう方法でやってた。暑い時期なら、保冷郵便がいい。大抵翌日には届くんで、
値段の割にオトク。手軽さならエクスパック。ポストに入れれば、翌日届く。
(ポストの中で蒸される可能性があるので、勧めないけどw)
ま、いずれも着払いは不可だけどね。

黒猫便とかを使うなら、高価な水草とか珍しい水草でないと、割に合わないってのが
厳しいところ。交流の輪が広がるかも?ってのは金額に換算できないが・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:13:06 ID:fqPOVPLt
示唆サンクス。
先に切符送ってもらったらサギっぽくてやだし(相手が俺のこと信じてくれるんならそれでいいけど・・・)
先にブツ送ったら送料帰ってこないのはやだし、微妙だね。
まあ、水草大事にしてくれるんならどれでもいいけど、俺は個人的に着払いのほうが・・
また別の方法あったら頼む。

今忙しいからやっぱり4月になってから・・・・頼む。
7969:2005/03/27(日) 18:13:57 ID:fqPOVPLt
↑これ俺ね。ってか69はやだなorz
8070:2005/03/27(日) 19:03:11 ID:xTb1LoQQ
お、なんか話が進んでるわ。
俺的には切手先に送るんで、種子郵便がいいかな。
着払いだと800円ちょいかかったはずなんで、これだと買った方が…売ってればね。

種子郵便なら重量で換算されるけど、いくらなんでも500グラム超えたりはしないでしょ。

四月は了解。その時期ならそんなに気温も高くないだろうから、よほど直射日光バリバリのポストじゃないなら平気じゃない?

69はたしかにいやだな…(笑) エビモの男とかどうよw
8169あらためエビモの漢:2005/03/27(日) 19:31:39 ID:fqPOVPLt
>>70
濡れキッチンペーパーで包んだら何日かもつでしょ。
それで送るYO。500gまではいかんだろうし。
断熱材つきで。
もれもミナミヌマエビと一緒に入れてるよ。入れたとたんに抱卵していい感じ。

それから、名前採用させてもらいますた。サンクス。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:03:11 ID:8k3GMVaq
カワゴケが欲しいんだけどどこかで売ってないかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:04:58 ID:c4veZFXC
>>82
ゼニゴケ?ホウオウゴケ?
通販ならチャームってところが品揃えがいい・・・と・・思う・・・よ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:18:12 ID:KObosWQT
ちゃいまんねん。ホンマもんのカワゴケが欲しいねん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:20:41 ID:O151yx1j
自分で川に取りに行ったらええやん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:23:34 ID:KObosWQT
あかんで。それはあかんで。わし東京人やし、学生やし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:29:54 ID:O151yx1j
東京でも、奥多摩行ったらええやん。
学生休みやろ?
電車乗って行き。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:36:15 ID:KObosWQT
あかんねん。カワゴケはそうそう生えてまへんで。わし遭難してまうわ。
奥多摩なんて鼻糞やで。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:02:23 ID:O151yx1j
ほな、指くわえて見とき。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:04:58 ID:KObosWQT
やめさせてもらうわ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:25:01 ID:6DmZTgYH
mannzai age
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:25:14 ID:ZRiG+MMy
そろそろ暖かくなってきたし、水鉢のメンテでもするかな。
去年採取しておいた、ミズオオバコの種まきしなければ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 03:14:22 ID:pgSWaLjT
シラタマホシクサ一向に発芽せず
もう種まいてから1ヶ月経ったのに・・・orz
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:11:01 ID:h4mhLtzd
腐ったんじゃねーのか、オイ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:15:16 ID:ZRiG+MMy
まだ時期的に早いんじゃないかな。田んぼじゃ稲刈りが終わった後で
生えてくるような草だし、マターリ待てば?
96エビモ漢:2005/04/08(金) 22:10:43 ID:SzpxB5Tg
そろそろ捨てアド晒す(or晒してもらう)から頼む>エビモ希望者達
9772:2005/04/09(土) 04:45:58 ID:PqHS0qcT
エビモ漢氏、待ってました!
よろしくです!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:47:27 ID:WfHyD2XD
りょーかい。こっちが晒した方がいいのかな?
99エビモ漢:2005/04/09(土) 14:35:52 ID:aI5B5VyK
>>98 頼む。
100エビモ漢:2005/04/09(土) 14:36:45 ID:aI5B5VyK
言い忘れた。>>98さん、スレ番号をネム欄に頼む
10198改め70:2005/04/09(土) 14:52:59 ID:WfHyD2XD
了解。ここにとりあえずよろしくー。
そのあとは本アドでメルするわー。
102エビモ漢:2005/04/09(土) 15:44:08 ID:aI5B5VyK
おk。では今日の夜にでも。今は少し急がしーので
103エビモ漢 :2005/04/10(日) 00:05:01 ID:P0qLGz11
おくったYO!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 16:01:32 ID:eopp7wg3
アサザはいらんかね?殖えすぎてこまっとる・・・
105EBIMO漢:2005/04/15(金) 17:50:23 ID:EzQ3oVva
俺欲しいYO
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:02:34 ID:ymoFGzd3
琵琶湖産スクリューバリスネリアはいらんかね?
増え過ぎ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 09:06:04 ID:x3jHPk6k
バリスネリア希望 ノシ
まさか日光じゃないと育たないなんてことないよね・・・?
108EBIMO漢:2005/04/17(日) 13:02:48 ID:VlRCkkX2
ノシ
ただいま水草造成中
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:05:43 ID:XpCy/3/r
南西諸島にミクロソリウムウェンディロブが自生してると聞きました
事実なのでしょうか?
事情通の方いませんか?
なんかトロピカの社長が作ったって説と日本の南西諸島に自生しているって説があるようでして
西表行った時探せばよかった…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:07:01 ID:VlRCkkX2
自生してるよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:44:12 ID:HQZKxcON
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/04/18(月) 00:37:08 ID:HQZKxcON
スレ汚し失礼します

新スレ告知

★フィールドレポート報告スレ★です。
どんな報告でもOK!釣りは板違いになるので採集(仕掛け・網)に焦点を合わせつつ
マターリ行けたらいいなと思いますです。


魚捕り、どんなアミがいいか、仕掛けを置く時間帯、エビの居そうな場所、こんなん取れますた!報告・・・・

★フィールドレポート報告スレ★採集、網、仕掛け、魚捕り
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1113751026/l50


関連スレ
【自宅】釣った魚を買ってみよう【割烹】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1073632886/l50
沖縄、琉球列島の島々の淡水熱帯魚について語ろう!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1113595263/l50
日本産淡水魚(日淡)&水草総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1066989064/l50
皆さんはどんな魚を取った事がありますか
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1101657711/l50
飼ってる魚のために生餌採集してる奴!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067784993/l50
釣具や釣りえさアクアリウム活用スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1089691098/l50
112109:2005/04/18(月) 16:58:35 ID:bG/Tl9vC
>>110
レスサンクス!!
兄貴に採集して送ってもらいます
本当は自分で行きたいけど…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:21:12 ID:zJDWEmjL
M.ウィンディロブは改良品種なんだが('A`)
日本に自生しているのは、普通のミクロソリウムだよ・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:40:52 ID:9ri1vUmC
たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:35:48 ID:lSkOmntc
イーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:41:10 ID:MwQfb5k2
豊禿げ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:00:30 ID:WZ1phU+4
ゲニタリア
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:58:23 ID:EXR/WWJk
愛知
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:57:57 ID:TfrS5OnO
痴女
下ネタっぽくなってきたぞー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 20:16:10 ID:Z8X2k2La
>>119
シケた
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:35:11 ID:i0k4Pib7
なにここ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 19:12:48 ID:2GGYk1IS
ヒロハエビモ大漁キター

採りすぎたよorz
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:03:18 ID:94+CsYLa
くれ。ほしい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:27:59 ID:Yn322kNB
今日インバモを買ってきたんだけど、
植えずに浮かべているだけでも大丈夫?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:42:42 ID:94+CsYLa
植えたほうがいいと思うよ。まあ浮かべておいてもそのうち根が出て
底床に植わっていくだろうけど。

大体、浮かべたら見栄え悪くないか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:50:24 ID:XZkmI3ji
ガシャモク友いる?
12772:2005/05/17(火) 01:15:50 ID:7WgDZsow
ガシャモク全部枯れちゃったよ・・・
もう一度育ててみたいね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:06:15 ID:tc9bzrZC
実家の小川でみつけたフサモ、
めちゃくちゃ伸びますね。

1日10センチ位伸びてるんじゃない?
120水槽の端に植えたのに反対側まで2週間。

実用的ではありませんでした。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 05:28:38 ID:vfXQFH7N
この草なんですが、これ、やっぱりただのアナカリスでしょうか??
近くの小川でとったんですが。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050518052437.jpg
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:17:05 ID:+3anWkn6
葉先が尖ってないからクロモの可能性がある。
ポイントは大きさ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:41:12 ID:Y4Ds7b2d
誰か、ココで買った人いる?
杜若園芸
ttp://www.tojaku.co.jp/
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 19:27:40 ID:YCsp8fyW
知らんな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:57:47 ID:iyZIBEvq
小川の中に生えてるバリスネリアっぽい水草はなんというのでしょうか?
付近にはクロモ・エビモ・ミズハコベ等が生えていました。
134133:2005/06/14(火) 00:02:12 ID:KPpJiGYI
あ、バリスネリアというよりはサジタリアぽいと言ったほうがいいかな。
流れに身を任せてゆらめいている感じ。
黄緑色で葉っぱ一枚数十センチくらいでしょうか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:14:39 ID:x5yrZfWa
>>133
たぶんセキショウモ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 04:49:41 ID:zp56XQ9Q
>>129
これは難しい。
クロモにも種類があって、赤っぽい茎で葉の少ないものと、
アナカリスに近い真緑で葉先の反り返ったのがある。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:51:27 ID:KPpJiGYI
>>135
どうやらそのセキショウモのようです
ありがとうございました
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:26:08 ID:osfg98jS
>>129 輪生数で見分けるのが、一番簡単なのだが。
オオカナダモなら、普通4〜5輪生。クロモなら、5〜7輪生。
いくつかの節で、輪生数調べてみれば、だいたい見分けられる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:14:31 ID:+pcHtLpd
コカナダもは3
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:44:22 ID:3Nh8041b
低光量でいける草ありますか。ウィロモス以外で。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:53:18 ID:P/lEsRPO
>>140 マツモ。窓からの間接光あたるなら、照明イラネ。

低光量って、一口で言われてもねぇ。水槽と照明書いてくれないと、答えようが無い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:04:00 ID:P/lEsRPO
>>139 その通りだが、オオカナダモでも、環境が悪くてヒョロヒョロに育つと、
ほとんどの節で3輪生になったりする。ま、自然界では、ありえないが。
(ンな場所には、ハナから生えない)

・・・丈夫な草だからって、虐待しすぎた。今は反省している。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:31:55 ID:Nwuui6gz
田んぼの表面を覆ってるちっこい浮き草は、採ってきてそのまま水槽に
浮かべるだけでも増殖しますかね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:30:06 ID:wECxqdn2
>>143
ひとつでもあれば、あっというまに水面を覆いつくすまでに爆殖する。
むしろ、入ってきてほしくないときに入り込まれると、取り除くのがたいへんだったりする。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:52:09 ID:hLLSgY2U
>>143 >>144
爆殖したのを次々にとりのぞく → 水槽内の窒素除去になる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 21:14:13 ID:aTP1O29W
>>145 素直に水替えしろ。イヤなら自分の水槽にウキクサ入れて実践してみろ。
絶対後悔するがな。水中の養分を吸わせたいなら、リシア入れとけ。まだその方がマシ。

ま、水槽メンテをサボり気味な人間には、リシアさえもオススメしないが。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 16:30:01 ID:8dxPgRw4
ウキクサとかミジンコウキクサとかは大変だが、サンショウモとかイチョウウキゴケとかは
管理しやすい。リシアとおなじようなもん
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:17:25 ID:mhhQh6w5
ふむ、サンショウモは良いかもしれない。でも、イチョウウキゴケは、蛍光灯での育成は
無理っぽくないかな? あと関係無いけど、イチョウウキゴケは裏から見ると、微妙に
グロい・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 08:55:34 ID:uBOx6QaM
>>148
イチョウウキゴケは蛍光灯下で育成可能
自然状態のように黒い毛根は出さず、緑色のゼニゴケみたいなかんじになる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:54:57 ID:TK3rAHKY
昔、水槽に入れたことがあったんだけど、速攻でダメになったから、メタハラでないと
無理と思ってた。今度また見つけたら、もう一回挑戦してみるか。

・・・滅多に見かけない植物だけどな('A`)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 05:35:56 ID:xNeIXaTV
149だが、イチョウウキゴケよりミズワラビを水面に浮かせるほうが窒素除去には有効だった
イチョウウキゴケもミズワラビもともにレッドデータブックでは絶滅危惧種だが、ウチでは常に爆殖状態なので、欲しけりゃ送る
イチョウウキゴケは屋外ビオで維持してるので状態は良好
ほんとにトライしてみたいのなら捨てアド晒せ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:38:09 ID:7ykjod5z
ありがd。でも、自家採取も楽しみのうちなんで、がんばって探してみる。

この前ホシクサ採取してきたんだけど、さらっと溶けてしまった。細菌感染にゃ
弱いとは聞いていたが、やっぱ本当だな。今度は消毒してから植えるとするか・・

今、水槽でフトヒルムシロ育ててるけど、これって絶対水槽で楽しむ植物じゃないよな・・
153149:2005/08/06(土) 12:22:34 ID:xNeIXaTV
>>152
フトヒルムシロは花が咲くと汚くなってしまうな
ヒルムシロやホソバミズヒキモはいい感じ
自家採取のホシクサはホント溶けやすい
7割ぐらいは溶かしてしまう
ホシクサさん・・・スンマソン
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:12:52 ID:KX91IiyG
>>151
イチョウウキゴケって水面に浮かべとくだけでおk?
水が無くなっても対応出来る優れた植物だけど冬場はどうなのかしら・・・

ミズワラビってなかなか見ないけど、
先日、とある休耕田に群生しててちと嬉しかった。
環境さえ整えば爆発的に増える類だと感じた。
・・・ところで水面に浮かせるとはどういう事?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:51:35 ID:Um4UiShc
うちはミズワラビを、屋外のタナゴを飼っているセメント船に
浮かべてるんですが、ミズワラビを底床に植えずに浮かべておくと、
やがて浮上草らしい形態に変わっていくんですよ。
ウォーターレタスやホテイソウみたいに、中心部から茎や
根が出るような形になるというか。ただ、そういう形態になってからは
そんなに丈夫ではないかも。うちのも色あせて貧弱になっているし。
夏の高水温に弱いのかもしれない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:25:13 ID:Ywo6v2Q4
>>154
イチョウウキゴケは屋内水槽でも屋外ビオでも越冬できます
ただ、水流が苦手らしく流れの強い水槽では
やがて消えてなくなります

>>155
家のミズワラビは近所の水田からの自家採取ものですが
30℃近くある水槽内で密林状態です
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 18:29:53 ID:Ywo6v2Q4
>>155
連投スマソ
水上葉には栄養葉と胞子葉の2種類があって
胞子葉が出ると大型化しない
胞子葉がだたものを水槽に植え込み強光をあてると
巨大化する場合があり、小さな株を胞子葉に沢山つけるよ
枯れるときもあるけど・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:50:05 ID:YB5i3INy
水芭蕉とかは水槽で飼えますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:38:17 ID:MHKd1PYt
メタハラ使ったアクアテラリウムで、夏は涼しい状態を保てるのなら、いけると思う。
暑さに弱い抽水植物だから、適した環境を用意できるか否かだな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:11:51 ID:YB5i3INy
>>159 回答ありがとうございます。当方全くの初心者なもので・・・
一番は温度が問題ですね。かなり難しそうな気がしました
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:45:22 ID:g7/vdQuX
ヒルムシロって浮かばせとくだけでおk?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:24:26 ID:K0MUh2HT
>>161
ヒルムシロはちゃんと根っこがあるだろ
じゃあ、どうすればいいか解るよな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:37:49 ID:Qzxylu9d
上の浮いている部分だけ、ちぎって持って帰ってきたと思われ。

漏れ、フトヒルムシロ育てたことあるけど、メチャクチャ扱いにくいんで捨てた。
大型のポタモゲトンは、大型水草水槽を持っているか、よほど好きかでないと
維持していくのは難しいよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:08:00 ID:iXUoo93C
>>162 >>163
レスサンクス。

勿論根から採取しましたよ(以外に深くて連なってた)。
でも何ヒルムシロか分からないんだ・・・
葉の広さや分布からして「ヒルムシロ」かなぁ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:25:37 ID:QLkeTqSR
分布が広いモノで考えると、ヒルムシロ、オヒルムシロ、フトヒルムシロのどれかだな。
浮き葉はどれも似たような感じなので、水中葉で見分けるのが簡単。

中・大型ポタモゲトンは地下部分が割と重要なんで、長くて見苦しくても根ごと植えた
方がいいよ。ピンチカットしても脇芽出さないし、上の方だけ植えても、なかなかランナー
出さないし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:42:40 ID:tjaCOs30
>>165
採取した神奈川県は「ヒルムシロ」が多い?らしいです。

ところで冬場はどんな感じで育てたら宜しいですか?
屋内外で生育させてます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 19:48:22 ID:oRFFjBlY
ヒルムシロは、地中に殖芽を作って越冬。根ごと掘り上げたなら人の指みたいな形をした
モノ付いていなかった?本体は冬には枯れるんで、越冬は殖芽を作らせることができるか
どうかだね。屋内育成は、新しい芽が出て育つまで、さわらずにガマン。ジャマになろうが
コケてこようが。下手すりゃ数ヶ月かかるけどね。ま、そんな感じ。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 03:08:36 ID:qr+gzRKq
>>167
ありがとうございます。
根は、一応シャベルで掘ったのですが結構深い&長過ぎてどれも途中からです。

それと完全に茶色くなった葉は処分しても構いませんか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:06:54 ID:6EHzDYnZ
枯れた葉は取り除いても構わないよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:09:47 ID:qr+gzRKq
>>169
サンクス!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:12:46 ID:RfEl6gFS
ポタモゲはいいよな
種類が豊富で変化が多くて
ヒルムシロは睡蓮鉢やビオトープで水深浅めにしておくと殖芽をつくりやすいよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:57:17 ID:BpOvaHOw
>>171
ご親切にどうもです。

最近新しい葉が出てきました。
水に浮かせてるだけの方も同様に変化が現れ始めました。
何でもない事だけど感動しました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:49:50 ID:3T0wwkQy
ヤナギスブタのような、違うような草を水辺で採ってきた。
水上葉っぽい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:27:35 ID:8CaYjIbo
>>173
うp汁
ってかヤナギスブタって何だ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:09:59 ID:9EywWJUN
>>174
レアな水草。

デンジソウに萌え、ホシクサが見つからず萎える今日この頃。
それにしてもデンジソウってカタバミにソックリだなぁ。
田んぼでカタバミ見る度にドキッとするよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:08:29 ID:VRR0eLlJ
ホシクサはあっても、デンジソウやミズユキノシタなんかはほんとに見つけられない
スブタ類もぜんぜん見ない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:17:30 ID:8CaYjIbo
スブタ・・・ブリクサ・・・
ああもうだめぽ笑いが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:35:48 ID:LLsEj14A
デンジソウといってもやはり超レアな種。
過去の採集記録地まで探しに行ってようやく見つけたぐらいです。

ところで皆さんの地域にミズワラビは生えてますか?
この間50cm程にまで成長したミズワラビを見つけました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:46:44 ID:QwI6769P
>>178
自然状態で50センチとは良く育ったものだな
水槽内ではすぐそれぐらいの大きさにはなるが

こちらでは田んぼ一面にミズワラビ@愛知
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:11:55 ID:nS/DULJx
デンジソウは減ったよねー。
この間、東北へいったついでに山形の有名な自生地を見てきたが、いっぱいあって驚いた。
ところで、誰かヒシモドキの発芽条件を知りませんか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:32:30 ID:LLsEj14A
>>179
そこの休耕田も一面にミズワラビだよ。
探せばもっと大きいのあるんじゃないかな?
(図鑑には50cmと書かれてるけど、あんなデカイのミズワラビじゃないw)

>>180
>ヒシモドキ
自分の住む神奈川県には無縁過ぎて研究してないっす・・・スマソ
育ててるんですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:33:01 ID:1yP8uwSY
http://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=27&s=0
>>3150にうpしました。
少なくともスブタ類だとはおもいます。水上葉でしょうか?
183173:2005/10/11(火) 20:34:40 ID:1yP8uwSY
↑by173
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:25:32 ID:uSvXCl30
画像の水草は、すくなくともスブタではないはず。
スブタはロゼット型だし。
ナヤスにしては茎がしっかりしているし、
ミズスギナではないでしょうか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:30:00 ID:uSvXCl30
今調べたら、ヤナギスブタとかは有茎草のようです。
でも画像の水草がヤナギスブタには見えませんね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:53:41 ID:t5RD7RyF
>>182
ヤナギスブタの水上葉は肉厚だけど扁平でもっとべたーっとした感じじゃなかったけ?
これだと直立できそう。
庭の浅池に今年も水上葉があるはずなんだけど雨降ってるから明日確認してみます。
けど、スブタはよく見かけるけどヤナギスブタが水上葉で自生してるのは見たことない。
187173:2005/10/11(火) 22:09:46 ID:1yP8uwSY
ヤナギスブタじゃないですか。。。
ちなみに自生してるときはもっとぺっちゃりしてました。
明日別のやつうpしてみます。
ちなみに、生えてた場所は湧水がちょろちょろ流れてる傍で、
びっしりとモスの一種が繁茂している中にまばらにありました。
188173:2005/10/11(火) 22:12:57 ID:1yP8uwSY
http://www.asahi-net.or.jp/~zr8h-kk/blyxa/blyxa-j.html
この写真が最も近いかな?でももっと濃い緑ですが。
ちなみにスブタは色からして違うような気が・・・。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:56:55 ID:vkltDZ2W
ブリクサはバリスネリアと同じく、沈水葉しか作らないのだが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:21:35 ID:QwI6769P
>>187
生体の隣にスケール置くと大きさがわかって参考になるよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:19:08 ID:HR9uInes
この前休耕田で採取した草とよくに似てるなぁw
(一部違う点もあるけど)
192180:2005/10/12(水) 14:45:27 ID:66NSs3VD
>>181
栽培はしてませんが、種子が入手できました。
冬に低温にさらして、春にかるく乾燥させてみることにします。

>>173
ヤナギスブタには見えないが・・・
日本水草図鑑で調べて見ました?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:24:29 ID:OjrS969+
>>192
去年、ヒシモドキをビオで育てて開花結実させた
ビオの中に種子を放置してそのまま越冬
今年前半3ヶ月間の長期出張から戻ったら
ビオのなかにあったはずの種子が全くない...OTZ
鳥かなにかに持っていかれたのだろか

希少種の種子の管理には充分注意してください
194173:2005/10/12(水) 17:27:53 ID:HiYwhtlR
根の部分は水に漬かってたんで、水辺に生えやすいってのは間違いねーです。
とりあえず水槽の中に植えてみてまたレポします。
195173:2005/10/12(水) 18:05:27 ID:HiYwhtlR
>>3150-3153にうpしておきましたのでよろしければごらんください。。
196191:2005/10/12(水) 20:15:10 ID:HR9uInes
う〜んヤナギスブタでは無い気がする。
俺のは葉の断面がw←こんな感じでした(他は一緒)。
何ヶ所かで見ましたがいずれも水田周辺でした。
(もっとも水田しか見てないがw)

これは一体何なのか??
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:36:51 ID:FUdMb9Ed
>>173 どう見てもホシクサ系の植物に見えるのだが、国産のホシクサはロゼット型のモノ
ばかりだしなぁ・・ 水中だと茎を伸ばすモノも無いではないが、これは水中葉ではない
ということだし・・ うーむ。

写真ではわかりにくいんだけど、幼女は互生?対生?
対生ならホシクサの可能性は消えるが・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:36:49 ID:HiYwhtlR
>>196
wではないすね。

ちなみにミズスギナではないようです。
スギナはそこにいっぱい生えてましたが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:37:56 ID:FUdMb9Ed
×幼女 ○葉序     ∧||∧
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:55:30 ID:HR9uInes
>>197
>写真ではわかりにくいんだけど、幼女は互生?対生?
!w

>>198
ミズスギナの葉は節に5〜12枚輪生するらしい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:02:09 ID:EaN/9wRn
質問君ですみません
バイカモは水中でも花を咲かせるのですか?
水上で咲いていたけど増水で花が沈んでいたのかなぁ…。
水中で花を咲かせる水草ってあるんですか?名前知りませんか?
202488:2005/10/12(水) 21:43:51 ID:HiYwhtlR
>>200
どっちかというとススキ的な生え方で3枚輪生です。
>>201
オオカナダモは水媒花だったと思います。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:19:51 ID:EaN/9wRn
>>202さん
ありがとうございます。
急に気になって寝れなくなるところでした。
水中花を咲かせるのは水媒花って言うんですね!
水中花でぐぐってもイマイチだったわけだf^_^;
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:04:31 ID:BKyGcBSH
>>201 バイカモは水中では咲かないよ。花が咲いた後で増水して沈んだんでしょ、それ。
ちなみに蕾を水面上に出すことが出来ないと、開花せずに自家受粉して種が出来る。
これは閉鎖花っていって、オニバスやミズオオバコなどでもよく見られる。

水媒花ってのは、花粉を運ぶ手段として水を使う花のこと。バリスネリアみたいに
水面を花粉が漂うモノと、トリゲモやマツモみたいに水中を漂うモノがある。
どっちにしろ、虫などを呼ぶ必要が無いんで花弁は無く、激しく地味な花。

水中に咲く幻想的な花、ってのを期待したのなら、残念でしたということで。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:49:15 ID:3dR+u0pK
田んぼなんかで見かけるミズオオバコは何故あんなに茶色いの?
206488:2005/10/14(金) 22:06:11 ID:1/dUyALV
あと、この草の周辺にはコツボゴケがたくさん繁茂してました。
コツボゴケってウィオーモス的使い方できますよね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:57:12 ID:TiqPiu2e
休耕田で見つけたそれを水気の全くない民家の庭(砂地)で見つけたorz
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:51:34 ID:XjBXVlp6
>>204
水中化の正体はコウヤノマンネンゴケ
>>205
水深の浅い強光のあたる環境では、水草は赤い色素が多くでるからじゃないかね
確信はもてないが・・・
>>206
ttp://aquagreen.main.jp/ReadersColumn/Moss_Submerging/Moss_Submerging.htm
ここを参考にしてがんばってみて
オレは以前、シノブゴケとクモノスゴケは水中化したことはあるが、コツボゴケはやったことがアリマセーン
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:54:05 ID:s8lD6Cdb
>>208
ありがd。
小坪は一年以上は持つと読んだことがある。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:55:22 ID:s8lD6Cdb
>>209
このサイトだった・・・orz
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:05:37 ID:xZS3fRAP
お寺にあった睡蓮鉢にシャジクモが生えていた。
田んぼの土でも入れてるのだろうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:24:16 ID:f1+GGB8P
荒木田土なんか使うと、普通に生えてくるけどな。シャジクモ。
そろそろ睡蓮鉢の季節も終わりですな。今年はミズオオバコが咲き乱れました。
また来年も見れることを祈りつつ、サヨナラーってとこで。

今は水槽に植えてみたのが巨大化して、どうしようかと思案中・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:50:06 ID:XjBXVlp6
>>212
ミズオオバコを主役にレイアウトする水槽にリセットする

オレはミズオオバコか水中葉コウホネの主役水槽をいつかやってみたい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:27:56 ID:6pim6KWa
ミズオオバコの種を保存してるのですが
今の時期でも暖かい屋内で撒いたら発芽しますか?
215213:2005/10/17(月) 17:13:02 ID:ao7FyP5w
ミズオオバコの果実はじけて放置してたら1週間で発芽したのでたぶん大丈夫だと思う
「たぶん」としかいえないので何割かは置いといた方がいいけど
216212:2005/10/17(月) 21:42:56 ID:0s1hsfHE
>>213 葉長+葉柄で50cmオーバーなモノをどうしろと。

ミズオオバコって、けっこう扱いにくい。葉は硬くて脆い。植えてもすぐ浮き上がってくる。
小さい株は妙にデリケートで、油断すると簡単にあぼーん。かといって光・炭酸・肥料を
ガンガン与えると巨大化。こーゆー場合の定石は根切って植え直しだが、ミズオオバコ
の場合、新根が伸びる速度が速く、元の黙阿弥。かといって、根も葉もバッサリ切ると
小さい株と同じような状態になって(ry

ま、大きさに関しては、炭酸が大きな要因らしいということがわかったんで、少し絞ってみる。
217213:2005/10/17(月) 22:49:02 ID:ao7FyP5w
>>216
50オーバーはすごいw
ウチのは発酵式CO2添加で25cmぐらいで落ち着いてくれてます
50超えたら浮き上がってきそうですね
ウチではミズワラビがそんな状態で次々に処分してます
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 03:19:18 ID:UUgCJOZz
シソクサを探しているけどなかなか見つかりません
どんな環境をさがせばいいでしょうかね
近所の田んぼには全くナシです
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:48:35 ID:33Z6OZeu
ミズオオバコの種を植えようかと思ったけど
どういった環境を作れば良いんだろう?

水の入った容器に荒木田土入れて種を撒けばおk?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:55:53 ID:D3GaO2ww
>>218 分布は関東以西〜九州となっているが、各地で絶滅&絶滅危惧種指定。
各都道府県のレッドデータブックやHP検索かけてみて、ありそうな場所探すくらいしか
仕方ないんじゃないかな。

>>219 荒木田土か赤玉土に腐葉土と少量の化学肥料を混ぜ、粘土状に練って鉢に入れ、
水を張った容器に沈め、これに植え付ける。っつーのが水生植物の植え付けの基本な。
でも、ミズオオバコは冬には枯れるんで、時期が悪くないか?
221219:2005/10/18(火) 22:29:44 ID:33Z6OZeu
>>220
サンクス!
種がたくさんあるから屋内で少し撒いてみたくてね・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:49:59 ID:UUgCJOZz
>>219
ミズオオバコ 発芽 で検索かけるとヒットします

>>220
dです
地道に探すことにします
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:30:07 ID:vS0q7Lsu
ぶっちゃけ、ビオってすごくないですか?
入れてあるエビモ、マツモ、アナカリス、どれをとっても
室内のそれに到底及ばない成長を見せるんだけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:53:46 ID:yofY1Lh6
>>182
ミズネコノオ
225173=488:2005/10/19(水) 17:28:25 ID:vS0q7Lsu
>>224
(゚∀゚)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:20:37 ID:VHDigMRD
質問です。今日、家のたんぼを散策中に水草をみつけますた。みつけたのが、マツモを細くしたのが密集したようなやつ。それには規則的にオレンジのイボがあります。 もうひとつが、ナナを細長くしたような
葉のつきかたで下の方が緑で葉があか紫ぽい色。水面に薄紫の花が咲いてます。なんだこりゃー
おすえてください。ググろうにもググれない!
長文スマソです
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:03:30 ID:diPt+2sN
画像うpが一番なんだが・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:08:46 ID:VHDigMRD
携帯なんでどうすればよいのか…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:01:06 ID:gWxn9xTl
冬の池に、爆増したウオーターレタスの代わりに
浮かべとく水草でおすすを是非教えてもらえないでしょうか?
条件は以下で。
・関東
・浮き草系
・簡単に手に入りできれば通年(猛暑も)耐えれるもの
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:20:56 ID:QA5brLNx
>>226 文章だけだと、断定は無理っぽ。思いついたのを書くと、前者はシャジクモ類か
トリゲモ類のどれか。後者はコナギかアメリカコナギと思うのだが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:30:07 ID:VHDigMRD
サンクス!とりあえず、携帯グーグルで検索しにいってきます((((((((^_^;)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:37:33 ID:VHDigMRD
>>230 どうやら、始めに書いたのはシャジクモで間違いなさそうです。
後から書いたのは似てるようで似てない!と言う感じでした。
どうもありがとうございました
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:58:08 ID:QA5brLNx
>>226 薄紫の花って書いてあったから、ミズアオイ系の植物かな?、と思ったのだが。
よくよく考えてみれば、ミズオオバコかもしれない。田んぼに生える小型の株だと、
葉が赤み帯びるしな。花も薄い紫or青がかかった白色だし。
花弁が3枚だったら、ほぼ間違いないかと。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:06:11 ID:zAZwjXuL
花弁三枚です。検索の結果、どうやらオオミズバコらしかったです。さんくすです
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:20:59 ID:oTlORYGq
>>234
ミズオオバコだよ。

でも家の田んぼにミズオオバコが生えるなんて羨ましい・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:34:38 ID:zAZwjXuL
>>235
オイラもはじめて見つけたからビックリ。家のたんぼに水草なんてないとおもってやた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:15:11 ID:oTlORYGq
ミズオオバコが生える環境なら他にも珍しい水草が生えてそうだから
図鑑片手に探してみなよ。

でも家の田んぼって庭の敷地内にあるの?
238173:2005/10/23(日) 01:50:04 ID:iEtQ9GeB
少ない草だと思ってもうチョイ観察しようと同じ場所に逝ったら、案外いっぱい生えてたので持って帰ってきました。さてどうなることやら。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451618&recon=3296154&check6=2097045
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:28:57 ID:qg+UFIys
>>237
家の目の前にたんぼが六枚あります。家のたんぼ。デモ、常に水があるたんぼは二枚だけです。
図鑑はないけど晴れたらさがしてみよう…
あいにく今週は雨
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:30:10 ID:3dmBBoo+
>>239
なるほど。
田んぼを湿田にするか乾田にするかはどう決めるのでしょう?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:09:53 ID:tDdsnrCH
>>240
家は基本的に全て乾田なんです。(水を引くときは川からポンプで稲が育つとポンプオフ)
でも、水道水用の山水が余って流れているやつが流れ込む田二枚あり
それは、1年中はしから1メートル位の幅でみずがあります。
と、こんなかんじ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:13:44 ID:3dmBBoo+
>>241
レスありがとうです。
除草剤や農薬を抑えていれば
希少な水草や水田雑草が豊富に見られる事でしょうが、果たして・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:54:44 ID:tDdsnrCH
>>242
農薬は害虫駆除のを年一回散布
肥料年一回散布。
除草はバアサンが手でやってるみたいです。
ついでにメダカいません。ドジョウばっかです。
暇あったらなんかさがしに行こう…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:56:52 ID:3dmBBoo+
>>173
どっかのサイトでこれとよく似た水草の写真が。
その名もミズネコノオ・・・マジかよ〜!w

>>243
この前のシャジクモなんだけど、あれって似た様なのがたくさんあるんだ。
やっぱり「シャジクモ」だった?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:41:26 ID:tDdsnrCH
>>244
イロイロと調べたら、やはりシャジクモで間違いなさそうです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:53:01 ID:osQ/jorA
>>173
湿生植物についてはよく知りませんが、写真を見る限りでは、
下部は明らかな対生で上部は節間の詰まった対生のように見える。
ミズネコノオなのかなあ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:06:45 ID:UjRbIh4n
>>246
対生ですた・・・
ミズネコノオじゃないんかな?
難解ですね。
ちなみに、根が水没している環境でしか見つかりませんでした。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:18:03 ID:kr1Le6nK
金魚と共存出来る水草を教えてください。
彼らはほとんど食べちゃうから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:38:03 ID:UjRbIh4n
>>248
アナカリスかなあ・・・
カボンバはだめですね。
250173:2005/10/25(火) 17:43:27 ID:UjRbIh4n
やっぱヤナギスブタのような気がしてなりませぬ・・・
251173:2005/10/25(火) 17:51:17 ID:UjRbIh4n
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:26:22 ID:gkGK9rA4
だから、ブリクサは水上葉を作らないんだってば
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:19:09 ID:S53GI/yJ
水上葉スブタとかマジありえない。

クロホシクサじゃねーか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:22:35 ID:DIhOQzru
>>173
もうちょい画像提供してよ。
特に葉と茎から根にかけての拡大写真。
255246:2005/10/26(水) 13:41:33 ID:+tJP1cHK
ヤナギスブタは互生のはず
上部は節間がつまって輪生ぽく見えることがあるけど、通常、下部は明らかに互生になる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:09:53 ID:A5yMREea
だーかーらー、水上に生えているという時点でスブタの仲間では無いことは決定。
よってヤナギスブタは忘れろと何度言えば(ry
257173:2005/10/26(水) 22:15:03 ID:zBI14FPT
今日図書館で調べましたが、ミズトラでもミズネコでもなさそうです。
うpしました。対生か互生かよくわかんなくなってきました。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451631&recon=3296154&check6=2097048

>>256
スブタ系でも水上葉作るやつもいるそうです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:40:01 ID:IXC+cv4Y
>173
ホソバヒメミソハギとかかも。
そもそも地域はどこ?

水上化するスブタ類もある?詳しくw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:34:12 ID:efDfq8l4
葉や茎の質がスブタ類とは明らかに異なってるな
(因みに日本水草図鑑見ても水上化するとは書いてない)
水中と陸生両方で育ててみたら?

>>258
>ホソバヒメミソハギ
それは無いw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:55:12 ID:fIaEPbwZ
ツメクサ?
261173:2005/10/27(木) 22:25:05 ID:0bvKlQHT
>>258
神戸です
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:45:45 ID:OGYPOoxS
>>173 外国産のモノは知らないが、国産のブリクサは沈水葉しかつくらないハズ。
で、写真見た限りでは、エウステラリス系ではないね。葉の付き方が違う。しかも対生だし。

これ水生植物じゃなくて、たまたま湿地で芽生えた陸生植物なんじゃないのかなぁ。
現在の状態と管理方法はどうなってるのかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:17:10 ID:0bvKlQHT
>>262
一株を除いてすべて根だけ水中に漬かってる状態です。
残りの一株は、水没させて2週間ほどたちます。
色が深緑からライトグリーンになった以外は変わったことナシ。

あと、一緒にとったコツボゴケですが、ウィローモスに比べてはるかに活着力が強いです。
成長もまあまあいい感じだし。水中化成功しそうです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 03:49:05 ID:mL27jFmM
>>257
どうもミズネコノオのきがする
スブタ類にしては葉が頑強に見える
オレも兵庫県在住だけどスブタよりミズネコノオのほうが珍しいからウラヤマス
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:37:16 ID:0uViplMm
>>173
成長して花が咲かないとわからない草はいっぱいあるから、とりあえず放置してみれ。
水草じゃなくて湿性植物だと思うよ。ちなみに俺はツメクサかな?と思うけど、なんとも。
266173:2005/10/29(土) 00:02:59 ID:6wQVU0Zv
そうですね。そうしてみます。
ちなみに、イメージ検索溶かしてみた結果ミズネコノオかヤナギスブタが濃厚です。
個人的にはヤナギスブタに一票なんですけど水上葉作らないらしいんで。
267名無しさん@お腹いっぱい。::2005/10/29(土) 00:18:09 ID:pE/yItRo
エビモって、結構人気あるんだね。
ドブ川寸前の川にいっぱい茂ってた印象が強いから、かなり強い水草のような気がする。
近所の川にいっぱい生えてたな〜
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:00:00 ID:7A7D0Kgm
>>267
それがどうしてなかなか手強いヤシです
確かに環境変化に強く枯れてなくなるということがない
しかし、環境変化に対して殖芽形成で適応するのでなかなか思うようにならない
水流のある河から、止水の水槽中に入れると半数は殖芽つくってバラバラになる
一度軌道に乗せれば後は楽なのだが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:53:19 ID:6ZL+rbvK
シャジクモも出来方知ってる人居ます?
アオミドロっぽいのがやがてシャジクモに変化?してるような・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:19:12 ID:+f0mg4Dj
>>269
このあたりのサイトが詳しいかな
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/nitella/setumei/seikatusi.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:05:13 ID:6ZL+rbvK
>>270
ありがとう。
何だか分からんけどアオミドロと密接な関係にありそうw

今夏採取したトリゲモspがボロボロだけどまだ生き残ってた。
なんとか再生出来るかな・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:42:14 ID:PZS6MYNV
>>173と同じ草を田んぼで見つけてきた。
ある所には群生してたけど無い所には全く無かった。

今のところ一番大きいもので2〜3cm程度。
中には分枝してるものもあった。

地下茎があるところからミズネコノオでは無い気がする。
273272:2005/11/01(火) 20:07:22 ID:TigDOPjB
どう見てもヤナギスブタ(スブタ類)とは思えないw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:50:43 ID:Ar9PxuPb
急に消えた・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:05:06 ID:mJqm6vQS
なにが?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:48:47 ID:hBXrbqF1
ねえ、夏場って日本の水草ちょっとやばいよな。
エビモの葉っぱの表面になんか白いもの夏だけつくんだけど。調子も悪そうだし。
ビオだから日光に助けられてる感じだけど・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:07:19 ID:cl37koKd
まるで外国に住んでるかのような話し方だな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:26:58 ID:m48GaBSr
日本の水草って底砂はソイル系が良いのかな?
田砂で日本の水草やりたいんだけど難しいかな?
特に大好きなミズニラを育ててみたいんだけどソイルの方が良いのかな?
おしえてくらさい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:42:33 ID:gL0b8Rbh
>>278
田砂でもやってみたが、ソイルのほうが相対的によかった
ミズニラもソイルがいいだろうなぁ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:56:58 ID:m48GaBSr
>>279
早速のレスありがとう
やっぱりソイルが良いのか
ソイルでやってみます
ちなみに園芸用の焼き赤玉土では駄目ですかね
安くて良いんだけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:12:01 ID:S8yuOHr+
>>280
焼赤玉でも良いとおもうがアオミドロが出やすいよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:10:25 ID:qL4Fp4Vx
ソイルで調子よく育つモノも多いけど、イマイチなモノも少なくないと思うのだが。
クロモとかタチモは、ソイルじゃ苦しくないかい?
283279:2005/11/09(水) 01:17:51 ID:S8yuOHr+
>>282
確かにタチモは田砂の方が良い
貧栄養〜若干中栄養の溜池中の水草は田砂のほうが調子がいいが
ウチでは大体の日本の水草はソイルのほうがいいな
284:2005/11/09(水) 01:27:20 ID:S8yuOHr+
てことだけども
この際、オレも他のひとの意見をいろいろと聞きたくなってきた
皆さんはどうですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:35:04 ID:fNjjSkT3
>>281
何故でしょう?
ウチもアオミドロに悩まされてます・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:56:04 ID:fzKKDKkY
赤玉だとアオミドロが出やすいのか。
確かに成分表示を見るとリンとか窒素とかがついた名前の成分が書いてあったな。
やっぱり天野君のソイルを使うかな。
色々情報ありがとう
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:07:52 ID:tXBh8IaB
エビモは川砂の方が育つね。栄養過多はダメだった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:44:49 ID:RFSK65dv
そっか?けっこう富栄養な場所にも生えているけど。水温でダメになったんじゃないの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:17:11 ID:tXBh8IaB
>>288
普通に栽培できてはいるけど、貧栄養気味のほうがなんとなくきれい。
ビオに入れてるから高温は平気っぽい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:21:31 ID:RFSK65dv
エビモは調子よく育つのは26℃くらいまで。普通のビオじゃ夏越せないのだが。
涼しい場所に住んでるのかな。でなければ、たぶん別種。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:32:28 ID:tXBh8IaB
>>290
普通の神戸です。
奈良の暴れ川で有名なとある川で取ってきたので、高温には弱いはずなんだが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:09:03 ID:RFSK65dv
漏れは小浜市と大阪市wでエビモ採取したことあるけど、両方とも夏が来る前にあぼーん。
水温が28℃くらいになると、目に見えて調子が悪くなる。神戸のビオなんかで夏が越せる
わけないのだが。別種かなぁ。ま、ポタモゲトン類は国産のモノでさえ分類しきれてない
状態だし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:17:04 ID:ZltCJP0j
河川で採取したエビモは高水温には弱い
池などの止水域で採取したエビモは高水温に比較的強い
しかし、エビモにとっての最大のダメージは採取してきた場所の水質と水槽の水質とが違うこと
すぐに殖芽をつくりはじめて、下のほうから溶けていく
いちばん上手くいく方法は冬場に溜池から真ん丸ひ肥大して底にころがってる殖芽を拾って
水槽の底砂に半分埋めておくこと
水温を上げていけば、ブッとい茎を伸ばしてよく繁る
294291:2005/11/13(日) 12:28:29 ID:XDK8YeHO
去年の10月に採ったんですが、夏でも何でも普通に茂ってます。
ただ、川のに比べてなんか色が深緑っぽくなったような感じ。
それと、採ってきたとき葉がちじれてたのに、ちじれが少なくなった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 05:25:19 ID:5v1nJrBF
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:04:42 ID:/73gIcm3
確かに時間をかければ、不適切な環境にも多少は慣らすことはできる。でも30℃超える
ような環境で、エビモが繁茂するとは考えにくいなぁ。やっぱ別種じゃない?

それとエビモって、冬でも元気に成長するような水草だったと思うのだが。
297291:2005/11/14(月) 22:11:13 ID:D0iaHwRr
うちのエビモはむしろ冬のほうが元気ですよ。
青々と茂ってて、晴れた日は嬉しそうに酸素出して揺らいでます。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:57:29 ID:VXOt4qJW
水草でこれから採取できる水草ってありますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:26:34 ID:VXOt4qJW
突然、ショップで水草を買っていることが空しくなりました。
で、フィールドに行こうと決心したのが、一昨日。
行ったのは良いのですが、どこに何が生えてるのかさっぱり分かりません^^
結局、アオウキクサだけ持って帰りました。
網持って行かなかった魚・エビは取れませんでしたが、ミナミはたんまり
いました。

そーゆーサイト知りませんか?出来れば近畿限定で。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:41:38 ID:fRMkM9Qh
自分で探せ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:01:08 ID:cfIThBAm
昨日から、だいぶ探したんだけどね。>>300
つか・・それだけか言いたいのは?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:04:19 ID:9hLfTXJk
琵琶湖逝け
湖岸歩くだけで沢山拾える
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:10:04 ID:cfIThBAm
琵琶湖か・・遠いが今度行って見よう。ドライブがてらに。情報感謝。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:14:42 ID:3Zx6xyrc
>>298 今の時期なら、まだ色々残っているよ。弱ってきてるモノが多いけど。

>>299 採取場所は自分で探すのが基本。国産の水草は多くの種類が減少傾向。
ネットで採取できる場所なんか晒したら、その場所から確実に無くなる。
実際に採取している人間は感覚的にそれがわかるんで、情報を晒すようなことは
まずやらない。ってコトで、独りでガンガレ

305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:19:02 ID:cfIThBAm
>>304
確かに、ネットにさらしたらまずいですな。
分かりました!がんばります。さしずめ、詳しい地図でも買うか・・。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:27:03 ID:d5vdb0+t
>>299
私もそんなことをしたいと思ってる関西人です。

なかなか情報無いですよね。
あちこち行ったときにいろいろ探すんですが、何が何なんやらよく分からんですわ。

勉強しようと思っても時間がないのが一番の問題なんですけど、、、。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:08:52 ID:3Zx6xyrc
まぁ多少情報を晒すとしたら、関西だと琵琶湖水系が手軽かな。増水してると厳しいが。
車や単車使って色々な場所ハシゴすれば、いいモノ拾えるかも。

あと、モノによっては街中のドブ川にも水草があったりする。難しく考えず、地図片手に
色々探してみよう。

ただ、直接手の届かない場所に生えていることが多いので、その辺は工夫が必要だけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:07:11 ID:TCTJAEhU
しかし琵琶湖と言ってる時点でヤバイ希ガス・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 06:01:15 ID:mtnOEH+5
結局フィールド採集は金と時間がかかる。
見つけたと思っても手の届かない場所だったり、泥や蛭にまみれてて持ち帰る気なくしたり。
ショップで数百円払って買ったほうがよっぽど手軽で安上がりだよ。
水草探しをきっかけに自然や環境に興味を持って楽しめるならいいけどね。

溜池、休耕田とかはなにかしら生えてるけど、近づけないし汚い。
見つけても採れないってパターンが多いから、ある程度の装備があったほうがいい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 06:32:10 ID:idlMw1Hz
>>307
お前、押さえの利かない馬鹿だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:09:39 ID:TCTJAEhU
意外と目立つから恥ずかしかったりする。
郊外なら良いけど偶に住宅街の川や田んぼに水草が生えてるから
人が横行するなかで実行せねばいかんからな。
(以外とそんな所にレアな水草があったりするんだよなぁ)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:21:42 ID:3Zx6xyrc
>>310 (・3・)エー、特定の場所書いているワケじゃないからいいじゃん
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:01:58 ID:9hLfTXJk
>>310
ちょっと日淡かじったヤシなら琵琶湖が水草と淡水魚の宝庫であることは周知の事実だろ
琵琶湖水系なんて広大な範囲だから特定の場所を晒してるとは言えんな
ほどんど滋賀県と同意だろ

307に関しては細かいコトを言えば、一般的には琵琶湖水系とは言わず淀川水系という
307程度の書き込みでは晒しにならんからキニスルナ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:07:42 ID:9hLfTXJk
あと、琵琶湖行くならココもいっとけ

滋賀県立博物館
ttp://www.lbm.go.jp/
水生植物園
ttp://www.mizunomori.jp/
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:18:15 ID:GVuUQA2l
関東じゃ何処がオススメ?
渡良瀬遊水地や霞ヶ浦って採集に適してる場所ですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:37:54 ID:EEA7FC6D
>>313
その程度の認識だから馬鹿なんだよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:07:30 ID:2YrEEFnu
自分がどれだけ賢いと思ってるのやら・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:17:11 ID:6nA0FKj6
バカにご丁寧にレスするやつがバカってことだよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:56:44 ID:hILRCmIf
では、おまいもバカだしオレもバカだなw
世の中バカばっかで、どうしようもないと同時に御目出度いってワケか
ほんとおまいってバカだな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:16:58 ID:E0IMaF4w
人の目気にしながら植物かっぱらって来るのを自慢してる香具師って
何処から見ても馬鹿以外に考えられねえよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 08:52:29 ID:hILRCmIf
水草なんてアクアリスト以外の人間からは雑草扱い
琵琶湖でも保護区域以外では葦を除いたら雑草扱いだ
田圃にキクモやミズワラビとりにいって、農作業してても話しかければ喜んでいくらでも取っていけと言われるし
農家の人に、これこれこんな特徴の雑草がないかと立ち話すれば、あっちの田圃にはあるかも知れんと教えてくれるし
あそこの溜池の下に休耕田がある、とかいくらでも教えてくれる
別に人の目なんか気にしないで採取したらいいんじゃねえの
記録つければ後々役に立つときが必ずくると思うし
322:2005/11/18(金) 08:58:16 ID:hILRCmIf
一行目訂正

アクアリスト
   ↓
アクアリスト・研究者・自然愛好家
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:17:24 ID:srRueUcL
そう書くと格好良く見えるが、実際田んぼに人がいる時の方が少ないし
わざわざ里山にして保護してても勝手に持っていかれるし
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:13:13 ID:ixPB+9qf
デンジソウなんて如何にも厄介雑草だったもんw
農家の人は毟り取ってるんだろうなぁ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:49:07 ID:zlTQ9bI5
田圃に15時〜17時あたりに行くと
その日の自家用の野菜とかを採りに来てる農家の方が必ずいる
その日の農作業の終わりを16時ぐらいにしてる人も多い
その時間帯をねらっていけば水田雑草のことのみならず圃場整備や農薬・肥料のことなども聞けて面白い
一昨年は農作業を終えて犬の散歩をしてる人と話しが盛り上がりオオタニシがいる池に案内された
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 08:31:29 ID:WdJFEwjA
あんたが必死に普及活動したいのは判らんでもないが
分母が大きくなればその分馬鹿な香具師も増えるって言う事

判らんのだろうな・・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:15:12 ID:NN95d41O
天皇がお田植えをする田んぼは何処にあるんだろう?
やっぱ皇居の中かな。
一体どんな草が生えてるのだろう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:06:06 ID:C7RqYDqr
見に行きたいねえ。
皇居の中はでっかいビオトープがあるようなものだろうなあ。
カワセミもいるし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:48:35 ID:Ru4y/J+D
皇居の水草は調べられたことがあったと思ったけど、
うちの資料は行方不明中。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:33:29 ID:zzWUXaAc
「皇居の植物」に載ってそうだな。
でもどれが自生でどれが植栽・逸出か・・・
331329:2005/11/25(金) 13:17:05 ID:XoxjrSDH
資料みつけた。
「皇居の植物」の水生植物関連に使われたもので、
昭和62〜63年に行われた調査の簡単な報告。
この中では「記載されている水草類は70余種であるが、その半分は記録的なもので、
現存はしていないと考えられる。」と書いてある。
興味深いのは、イトタヌキモが自生とされていることかな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:22:28 ID:K7KFrEpO
>>331
おお、サンクスです。
イトタヌキモ・・・はぁはぁ

外堀の一部は江戸直前までは海だったから
自生の淡水水草は少ないかあってもほとんどが植栽・逸出だと思う。

にしても水草類70種は多すぎない?
ヨシやマコモなんかも水草類なのかなぁ
333329:2005/11/25(金) 15:38:36 ID:XoxjrSDH
「皇居の植物」は未見なのでわからないが、この調査では抽水植物も対象。
ちなみにこの資料は
「大滝末男. 皇居内の水生植物. 水草研究会会報 41(1990):15-17」
です。
イトタヌキモの他、イトトリゲモ、ヒメビシ、ムジナモ(栽培)なんかもあったそうだ。

334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:04:56 ID:kI/Vb/Ti
>「大滝末男. 皇居内の水生植物. 水草研究会会報 41(1990):15-17」
激しく読みてーw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:11:45 ID:YWicS9Wp
セキショウモ(箱根産)の葉がねじれてますが、よくある事なのでしょうか?
1枚だけじゃありませんでした。

図鑑等からネジレモと比較しましたが葉の太さや鋸歯に違いがありました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:37:20 ID:n6IUzs23
>>335
「よく」ではないと思いますがありますよ。
ネジレモについてはよく知りません。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:39:13 ID:/WxhjZb6
>>335
ゆるやかだがネジレることがある
ネジレの順番
ネジレモ>>コウガイモ>>>>セキショウモ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:21:48 ID:TIrh97LC
コウガイモ、捻れる? うちのは真っ直ぐに伸びてるけど。
ま、緩く捻れてるセキショウモは見たことあるし、そんなコウガイモもあるんだろうけど。
339335:2005/11/28(月) 07:59:27 ID:QXN3OXFs
皆様レスありがとうです。

でも、ウチのはしっかりねじれてるので
ネジレモ>>コウガイモ>>>>セキショウモ
この図式は疑問に感じました。

(周知の通りですが箱根にはネジレモ・コウガイモの記録はありません)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 13:28:11 ID:ckHyuw3K
セキショウモとネジレモの「ねじれ」の変異は重なるかもね。

それから、水草はマイナーな分野なので、毎年、新産地の報告があるから、
きちんと調べてみるといいかも。

ちなみに、コウガイモは走出枝に突起があるので、
セキショウモとはすぐに区別できます。常識だったかな。
341名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 17:20:25 ID:XuaCmTuy
「皇居の植物」より
・イトタヌキモ・・・栽植品
・ホシクサ・・・その昔、上落合・下落合近辺で見られたとの事
・ミズニラ・・・昭和19年7月に皇居内で記録あり

うろ覚えなので間違ってるかも・・・
342329:2005/12/06(火) 13:18:25 ID:1nOh7Xfi
「皇居の植物」ではイトタヌキモは植栽になってましたか。
教えてくれてありがd。
スレ違いだけど、特定外来生物の第二次指定対象種として、
Azolla cristata、オオフサモ、オオカワヂシャ、ボタンウキクサ、Spartina anglica
が選定されたね。
とりあえずよかったということで・・・。
344名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 21:33:10 ID:wW/iGT2P
アゾラは在来と外来の区別が非常に困難だからなぁ・・・
345地獄の使い:2005/12/13(火) 10:59:20 ID:E+MG7yxg
>>342=329
俺、天ちゃん嫌いだから、もう天皇の話しないでくれる?
おまいは何日前のレスに突っ掛かってるんだ。
あの人達はシツコイから
スレタイに沿った話をしてくれる?
キカシグサ育てている人いる? 採取してきたり、水鉢に生えてきた物を水槽に入れても
どうもうまく育たない。グリーンロタラは普通に育っているんだけどなぁ・・
>>349
キカシグサは比較的水中馴化しやすいと思うが・・・
まあ、光量は多いほうがいいし、施肥もしたほうがいいのだが
どんな環境でそだててるの?
>>350 ソイルみどぼんメタハラ。これ以上どうしろと('A`)

睡蓮鉢に勝手に生えてきたモノを水槽に移したんだけど、サッパリ成長しない。
もうちょい様子見てみるか・・・
>>351
で、水質は?
353350:2005/12/14(水) 23:25:36 ID:3dt9KWtk
>>351
キカシグサは花芽付けてるのや、花後のものを水中化してもなかなか成長しないよ
時期的には春〜夏にかけて、まだ花芽をつけていないものを入れると太い茎でグリーンが鮮やかな草体になって
最終的には20センチを超えるようにまで育つ
351さんの条件だったらそうなるはずだけど
354350:2005/12/15(木) 00:31:19 ID:E/GytbYK
あと、花後のものでもじっくり育てていると、根元あたりから脇芽が出たりする
その場合は花後の主幹を切って、脇芽を生かすとそれが成長しはじめます
355349:2005/12/15(木) 22:02:29 ID:Q99csJBP
キカシグサ、花が咲いた後のモノだった。原因はコレみたいですね。
とりあえず、もう少し様子見てみます。どうもありがd
35612/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 18:08:45 ID:ZZl5Cp/O
ミズキンバイの葉の色が薄くなっているのですが何故ですか?
日当たりの良い屋内水槽で育成しています。
357349:2005/12/19(月) 20:37:40 ID:JyLxeOmJ
脇芽、デタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!! 今度はうまくいきそう。(~~)

>>356 ミズキンバイは完全水中育成は無理だったハズだが・・ どんな育て方してるの?
35812/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 20:40:14 ID:JyLxeOmJ
(~~)って何だよ∧||∧
35912/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 15:07:16 ID:JHIwnxd6
>>357
浮ばせてます。
でも成長は早いのでどんどん増えます。
ただし屋外育成のものは寒さで鈍いですが。

けど屋内でも氷の張る仕事場に置いてあるミズキンバイは
何故か緑色を保ってます??
36012/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 17:23:23 ID:UlSyhrBK
36112/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 19:35:57 ID:AXtIAqM2
>>359
水上葉が黄化してるのかな?
だったらカリウム不足が考えられるけど
確証は持てん
36212/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 01:49:01 ID:0VOwl5lR
水中、水上どちらもです。
363361:2005/12/21(水) 04:06:58 ID:sO5cQFG0
>>362
葉脈が緑で葉が黄色はウィルスによる病気くさい
葉脈ともども黄色いとか色が薄いとかはカリウム不足だと思われ
硫安とか利用すべし
36412/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 04:37:15 ID:9yrhRXwk
おいおい!
硫安は硫酸アンモニウム (NH4)2SO4
どこにもカリウムなんか含まれてないよ
まあ、窒素不足でも白化現象がおこるが・・・
365361:2005/12/21(水) 11:00:59 ID:sO5cQFG0
>>364
ああ、すまぬ
すげー酔っ払ってた
二日酔いで頭イターorz
366pH7.74:2005/12/26(月) 02:33:24 ID:eQoQuflo
エゾヤナギモって珍しい?
角野氏の日本水草図鑑だと少ないみたいだけど・・・
367pH7.74:2005/12/26(月) 18:27:17 ID:PfMuuosF
gh
368pH7.74:2005/12/27(火) 13:19:26 ID:sRUCpevR
シソクサが発芽して喜んでたのに今日見たら無い!
誰だ食べたのは!!
369pH7.74:2005/12/27(火) 14:31:49 ID:T9ZIfZHX
>>366
確認地は本州?

手元に資料がないのであれなんだが、
現在では、北海道以外では珍しいんではないかな?
370pH7.74:2005/12/27(火) 22:28:12 ID:ND/wKipa
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129960043/l50#tag801

もしよろしければアドバイスいただけると助かります。
371pH7.74:2005/12/28(水) 02:46:11 ID:HL+fEwOM
>>369
関東です。
但しエゾヤナギモと決まった訳では無いので・・・
ヤナギモによく似てますが違う部分も多く、
また花も無いので同定は先になりそうです。
来年専門家に鑑定してもらいます。
372369:2005/12/28(水) 13:41:53 ID:aNXpTZ9J
関東だとかなり貴重かも。
エゾヤナギモだったら詳しい産地は、いわゆる専門家以外には秘密ということで。

エゾヤナギモとヤナギモの識別点は、葉の先端の形状と茎が扁平かどうか
だったと思ったが、記憶違いかな?

373pH7.74:2005/12/29(木) 12:33:18 ID:jjnZr5Bz
>>372
エゾヤナギモのポイント(日本水草図鑑より)
・葉先の尖り方がヤナギモと異なる  ←異なる
・茎が著しく扁平            ←確かに扁平だが
・地下茎が発達しない        ←長い根っこ(地下茎?)あり

最初はヤナギモとばかり思っていたのですが
眺めてるうちに「ん?」って感じになりました。
374372:2005/12/29(木) 14:20:05 ID:MirTDaFe
エゾヤナギモの茎は、触ってみると「あっ扁平」と思うくらい扁平だからなあ。

ひょっとして、イヌイトモだったりしたら衝撃的だし、アイノコヤナギモだとしても
情報が少なくて貴重だと思うので、同定結果出たら報告の程よろしくお願いいたします。
375pH7.74:2006/01/01(日) 01:09:02 ID:oG3HwDef
クロモを育てる時のポイントありますか?
376pH7.74:2006/01/07(土) 14:22:36 ID:Ciku7ist
相変わらず過疎ってますね。
遅くなったけど、あけおめことよろ。

>>375
このスレには栽培系詳しい人も来るけど、
過疎スレなのでお急ぎの場合は他スレで聞いたほうがいいかも。
377pH7.74:2006/01/09(月) 20:34:45 ID:nNkTqCrd
肝心のクロモがどっか行っちゃった〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン
378pH7.74:2006/01/15(日) 13:47:58 ID:crUx4cJY
>>377
ご愁傷様。

とりあえず保守。
379pH7.74:2006/01/17(火) 18:33:41 ID:I3nPkBE4
先生曰くツツヤナギモではないか?という事でした。
植物誌以外に決め手となる情報が全く無く検索しても1件しかない・・・
誰か詳しい人居ますか?
380pH7.74:2006/01/18(水) 07:22:53 ID:uM2groZp
>>379
ここではムリじゃないかな
オレにはヤナギモとツツヤナギモの区別さえワカラン
葉の微妙な矩歯や花、果実などで判断するような領域になってくると思うから
標本を製作して、先生に詳しいひとを紹介してもらったほうがいいと思うよ
力になれんくてスマソ
381372:2006/01/18(水) 14:52:26 ID:qfWVFctn
ツツヤナギモですか。

ここでツツヤナギモについておさらい。
Potamogeton apertus Miki
ツツイトモとヤナギモの交雑種らしい。
記載は「Bot. Mag., Tokyo, 1935, xlix. 690.」
ヤナギモに似るが托葉が筒状になるそうな。

三木先生が記載されたんだが、その後、ほったらかしになっていたようで、
今ではまったく現状不明となっているようですね。

とりあえず、上記の記載論文で確認したうえで、
角野先生にお聞きするしかないかなあ。

あと、ツツイトモの形質が現れているようなので、
托葉の形状は生植物で確認するのがいいみたいですね。

情報不足ですみませぬ。

382pH7.74:2006/01/19(木) 12:39:20 ID:Ynqns5w4
>>380 >>381
ありがとう。

その水草、以前担当が角野先生だった時はカモガワモ(オオミズヒキモ)として扱っていたようですが
今の担当の先生は、ヘラの形をした浮葉状の葉(托葉)の幅が狭いのでツツヤナギモとして扱う事にしたそうです。
カモガワモの標本写真を拝見しましたが浮葉の幅はホソバミズヒキモ並に広かったです。

今その水草は托葉は目立っていますが浮葉状にはなっていません。
でも本当にあれがヘラ状になるのかなぁ?
(以前葉鞘と書きましたが托葉の間違いでした。スミマセン・・・)

因みに先生は葉の先端や脈の数についてはほとんど触れませんでした。
エゾヤナギモは寒冷地に多い為平野の自生は考えにくいと仰ってました。
それに地下茎が発達してる点もやはりエゾ〜とは異なるそうです。

もう一つ同定を保留してる水草があるのでそちらも次回お話します。
383381:2006/01/19(木) 15:20:47 ID:9Y3foBeb
>>382
なかなか興味深い話なので、決着つきましたら、ぜひ詳細を研究会誌の方へお願いします。
会員の方ですよね?

蛇足でありますが、もしかして、今の先生はN先生ですか?

もう一つの方もカキコの程よろしくお願いいたします。
384382:2006/01/20(金) 22:14:04 ID:pHHcOJDS
>>383
恥ずかしながら実は会員(水草研究会?)では無いっす・・・
植物学に関しては全くの素人、期待させてスイマセンです。

それと鑑定して下さった先生はN先生ではありませんが
水草研究会にはご投稿なさってる方です。


それから保留にしてた水草、葉のやや狭いエビモといった感じでした。
(これまた期待させてスミマセンです・・・)
その水草の葉脈が赤かったのですが、
これはエビモのみに見られるものですか?

でも一番手っ取り早いのはエビモ特有の殖芽を確認する事ですね。
385pH7.74:2006/01/21(土) 03:50:19 ID:HSRvruw7
うちの水槽では2週間に1コの殖芽が生産されております
径2センチ程度のものだけど発芽するかな
溜池にころがってるやつとか3、4センチのものが多いけど
386:2006/01/21(土) 03:50:52 ID:HSRvruw7
スマソ
エビモのはなしです
387383:2006/01/22(日) 15:10:24 ID:dPnLUUd1
>>384
研究会にはプロの研究者から単なる趣味の人までいます。
それに、年会費も安いので入会しても損はないと思いますよ。

エビモの葉脈は赤っぽくなることがある(すべてそうなのかは?)
と思いますが、その他の水草については、????です。

>>385
エビモがこんな時期にも殖芽を作るとは知らんかったです。
越夏のために春の終わり頃に作られるものだと思い込んでおりました。


まだまだ勉強が足らんなあ。
388385:2006/01/22(日) 22:49:58 ID:5MOz2kx7
>>387
今でも殖芽つくるのは、室内無加温だけど照明の熱で20℃ぐらいキープできてるからでしょうね
地下茎から芽も出してるし、メダカも卵抱えてます
389pH7.74:2006/01/23(月) 02:08:56 ID:4vvnzw15
数日前に川でエビモを採集したら殖芽がついてたよ。

>>387
素朴な質問で申し訳ありませんが、
センニンモ×ヤナギモはアイノコセンニンモと呼ぶらしいのですが
センニンモ×エビモをアイノコセンニンモとは呼ばないのは何故なんでしょう?
アイノコには違わない気がしますが・・・
390pH7.74:2006/01/23(月) 05:13:20 ID:Xh9piaI7
>>389
標準和名を記載したヒトの趣味趣向としか言いようがない
そこに理屈や整合性はない
391pH7.74:2006/01/23(月) 05:15:18 ID:Xh9piaI7
あと、「アイノコ・・・」がやたらあっても
後学のオレらには紛らわしいしなぁ
392pH7.74:2006/01/23(月) 15:41:32 ID:H9vbjo0L
んだ。
和名はわかりやすくしてほしい。
「ヤンバルテナガコガネ」なんかわかりやすいし(分布+形態+分類群)
語呂もいい。
研究者の人よろ。

393pH7.74:2006/01/26(木) 00:27:17 ID:rb50nByZ
室内水槽のヤナギモが季節はずれの花芽を付けてる
隣に植えてるウリカワはほぼ休眠状態なのに

以上、チラシの裏でした
394pH7.74:2006/01/26(木) 02:31:02 ID:YTyaVpi0
屋外のヤナギモかアイノコイトモかが花茎を出してるけど、
不稔っぽいのでアイノコイトモかな。
それにしてもなんて季節外れなんだw

以上チラシ寿司でした。
395pH7.74:2006/01/29(日) 13:12:33 ID:Heh1HgAb
昔、某水系で調査をしたとき、アイノコイトモかヤナギモかで迷ったことがある。
そのときは、某水系ということもあってアイノコイトモとしたが、
それが正しい判断だったか、今でも気になる。

以上、チラシ寿司の裏でした。
396pH7.74:2006/01/30(月) 09:21:31 ID:bft6agc3
個人的には「アイノコイトモ」というより「小ヤナギモ」っていう感じかな。
397pH7.74:2006/02/04(土) 15:36:24 ID:5MPTMg60
保守
398pH7.74:2006/02/12(日) 02:07:20 ID:5ma+owav
ミクリも水草?
399pH7.74:2006/02/12(日) 02:18:30 ID:2+5v2+KT
水中葉出すから水草じゃね?
400pH7.74:2006/02/12(日) 02:29:55 ID:4sMbF9u9
水辺の植物だから水草ですなw 正確には抽水植物。場所により沈水植物。
バリスネリアと思って採取したらミクリだったことがある。高温に弱いとか聞いたことある
んで持ち帰らなかったけど、実際はどうなんでしょ?
401pH7.74:2006/02/12(日) 11:55:34 ID:Z4y2QWQP
最近ミズオオバコの新葉がシワシワになって萎縮して出るようになりました。
昨年末あたりから、週1本くらいのペースで花芽を出すようになったんですが
、肥料を全然使っていないのが原因なんでしょうか?
402pH7.74:2006/02/20(月) 02:16:27 ID:5Uz3Kl0y
バイカモの育て方について何方かご教授願いたい。
403pH7.74:2006/02/20(月) 03:48:01 ID:aUnGpDhT
>>402
バイカモに挑戦なさるか?
生育環境から予想すると
水温10℃近辺で保持、強光、ある程度の流水が必要な気がする
底床は田砂あたりがよさそう
バイカモ育成など考えてもみなかったので
「気がする」とか「よさそう」みたいな推定レスでスマソ
404pH7.74:2006/02/21(火) 02:14:24 ID:hrZOxehf
バイカモって立派な水草なのに育成マニュアルが乏しい、というか無いよね。
そこまで絶滅寸前という訳でも無いのにマニュアルが無いのはやはり難しいから?

柿田川公園の三島バイカモで、
ただ浮かべてるだけ?のものもあったけどあれでよく育ってたなぁ。
405pH7.74:2006/02/21(火) 09:05:31 ID:s7O+hbYX
http://m.pic.to/3ksmj
どなたか名前をおしえてください
406pH7.74:2006/02/21(火) 13:34:12 ID:snUwFrRU
>>405
蘚類チョウチンゴケ科のツボゴケか、苔類ウロコゴケ目のハネゴケあたり
どちらも近似種が多いので、科や目で検索して調べるといい
407pH7.74:2006/02/21(火) 15:53:37 ID:s7O+hbYX
>>406
ありがとうございました!
408pH7.74:2006/02/21(火) 20:14:50 ID:s7O+hbYX
>>406
調べました。残念ながら少し違ってました。ちなみに>>405の最初の二つは水の中を水面から撮影したものです
409pH7.74:2006/02/21(火) 20:17:58 ID:s7O+hbYX
手前のあざやかな緑も水中です
410pH7.74:2006/02/21(火) 20:49:28 ID:bcBezHVz
>>402 水槽用クーラーさえ用意できるのなら、そんなに難しくないと思う。
大阪市の水道記念館で展示してあるのを見たけど、よくこんな水槽で生きてられるなって
思うほど酷い水槽だったし。
411406:2006/02/21(火) 21:34:03 ID:snUwFrRU
>>405
水中化するコケは多いからな・・・
中でもハネゴケ科・ウロコゴケ科に多い気がするのだが
ttp://www.ne.jp/asahi/koke/file/
上記サイトの「苔網」を閲覧して見つからなかったら、ちょっと種類見極めるのは困難
そのコケの植物体の拡大画像とかはないかな?
412pH7.74:2006/02/21(火) 22:16:24 ID:s7O+hbYX
>>411
本当にありがとう。どうやらオオウロコゴケ?かウロコゴケ?らしいです。このリンク先はこれからも役立ちそうです
413pH7.74:2006/02/25(土) 19:16:25 ID:V46eJZ89
ホソバミズヒキモ(コバノヒルムシロ)の浮葉を形成させるにはどうしたら良いですか?
414pH7.74:2006/02/25(土) 21:53:53 ID:jEA7Xcp3
ホソバミズヒキモは水槽では難しいよね
屋外のビオだったら浮葉出すけど・・・
なんか水深が深いと浮葉ださずにイトモみたいになってしまう
水槽で上手く育てている人はどうやってるんだろう
415pH7.74:2006/02/25(土) 23:31:18 ID:V46eJZ89
流水中だと浮葉を形成しにくいらしいので、
止水&かなり浅めで育ててますが未だに広がる気配がありません・・・
(時期的に)光量不足なのだろうか?

殖芽はホソバ〜(コバノ〜)にソックリですが、
やはり浮葉を確認するまでは同定出来ない状態です。
416pH7.74:2006/02/26(日) 14:34:19 ID:FSzTmTKf
>>404
水温と光量がネックじゃないかな
家の隣の用水路にあるけど、サワガニが住んでる水温
近くのクリークでは群落が見られ、花もたくさん咲いているけど
夏でも虹鱒が死なないで生き残り、バケモノになる水温
417pH7.74:2006/02/26(日) 18:25:41 ID:jjAacGaE
>>416
ウラヤマシス・・・
418pH7.74:2006/02/27(月) 02:25:39 ID:6G4IyYYp
>>416
同じくうらやましい・・・
419pH7.74:2006/02/27(月) 03:08:24 ID:q0UVKVe0
オレも裏山だけどホソバミズヒキモは・・・?
って急かすと↓に揉まれるのか(ry
420pH7.74:2006/02/27(月) 15:51:50 ID:gjrgd0y4
>>403
水温10℃は低過ぎない?
>>416さん宅隣の用水路の水温はどれくらいなのでしょう?
421pH7.74:2006/03/03(金) 05:09:21 ID:i0oCpNOj
ナガエミクリが突然予想もつかないところから芽を出してくる
バリスネリアよりもランナーが長いのか
ヤナギモとキカシグサのエリアにもにょきにょき出てきて
抜こうとしても根っこが絡まりあって抜けない
まるで隣の家の竹の地下茎が伸びてきてタケノコがでてくるかんじ
ビオトープ送りにするぞ!
422pH7.74:2006/03/03(金) 12:24:57 ID:Q1LCK9HC
水温10度以下にも耐えられて金魚水槽にいれてもそこそこ大丈夫な水草ってありますか?
423pH7.74:2006/03/07(火) 01:26:00 ID:k8gkE8rB
スレタイがスッドレになってる事に今頃気付いた・・・
424pH7.74:2006/03/08(水) 00:00:55 ID:1ujlfIp6
425pH7.74:2006/03/08(水) 00:07:32 ID:1ujlfIp6
>>410
CO2はやっぱ必要?
ウチのクーラー使ってる水槽添加出来ないのだが
426pH7.74:2006/03/11(土) 00:26:48 ID:eLMcu5W+
>>425 炭酸添加器具らしきモノは無かった気がするが、憶えてないだけかも。
でもやっぱ添加したほうがいいと思うけどね。
427pH7.74:2006/03/11(土) 23:16:34 ID:RU0q7Mx5
ブクブクじゃダメかな?
428pH7.74:2006/03/12(日) 14:33:52 ID:Fin9ptyy
>>427
逆効果。
429pH7.74:2006/03/13(月) 19:18:04 ID:bJ/D0pzv
理由キボン
430pH7.74:2006/03/14(火) 10:30:51 ID:ALNz5Je/
ぶくぶくの泡が水面で割れる衝撃によって二酸化炭素が空気中に逃げちゃうあげ
431pH7.74:2006/03/14(火) 16:36:24 ID:v+rwznQb
マジで!?
432pH7.74:2006/03/14(火) 16:37:38 ID:3d26nLTl
バッキだな
433pH7.74:2006/03/20(月) 03:05:38 ID:xy4Fx1hY
屋外のタチモとマツバイの芽が動き出した!
もう、ageずにはおれん!!!
434pH7.74:2006/03/20(月) 04:22:46 ID:myZ6mDTn
タコノアシやデンジソウも芽生えてきたよ。
435pH7.74:2006/03/20(月) 17:44:31 ID:GrCxG2Sd
>>430
水草だけの状態ならブクブクあった方がいいと思う
436pH7.74:2006/03/21(火) 19:23:18 ID:P2hbTVBW
どっちやねんw
437pH7.74:2006/03/23(木) 02:49:47 ID:UQMlhir7
同じバイカモでも某所イチョウバイカモは溶けまくったけど
栃木産「バイカモ」は大きな変化無し。
438pH7.74:2006/03/30(木) 10:47:21 ID:hMsehUKe
冬芽作って越冬する水草っていつ頃まで眠ってるんだ?
当方関東在住です。
439pH7.74:2006/04/05(水) 10:39:45 ID:cV6zf3yT
440pH7.74:2006/04/05(水) 22:12:31 ID:4YIulvdV
441pH7.74:2006/04/05(水) 23:19:39 ID:ArQ7sVY8
>>439
コケを写真で完全に同定するのはムリだ、と断ったうえでのヒント

その1 >>440かもしれない
その2 ヒツジゴケ、タニゴケ、ヤノネゴケなどのアオギヌゴケ科の蘚類
その3 ピンボケでわからず
442pH7.74:2006/04/06(木) 21:35:25 ID:J7/bbOrv
レスありがとうございます。いただいたヒントをもとに調べてみます。
ちなみに採取地は長野県、その一・その二は用水路(つってもイワナ域)で
水中化していたもの、その三は「増水すれば沈水する」ぐらいの岸際
でした。
443pH7.74:2006/04/11(火) 00:41:19 ID:1OqNSsKP
屋外栽培のガシャモク、ヒルムシロ、コウガイモ、セキショウモ等が芽生えたよ
444pH7.74:2006/04/11(火) 08:05:55 ID:45W1eREp
ガシャモク頂戴w
445pH7.74:2006/04/20(木) 22:08:37 ID:IzZM2++j
たまにはあげ
446pH7.74:2006/04/21(金) 21:55:03 ID:Dwprf8cq
浮ばせてるだけのバイカモが花芽を出した。
一方オヒルムシロは開花しました。
447pH7.74:2006/04/21(金) 22:23:55 ID:mL+tsf7j
>>446
おめでとう
春ですなぁ
448446:2006/04/25(火) 18:48:42 ID:7KXBpFzw
ぎゃーーーバイカモの花芽が鳥のせいで枯れちゃったよーーーorz
449pH7.74:2006/04/26(水) 10:40:37 ID:uwVkvVL0
エビモ近所の川から採ってきたんだけど、育てるの難しい?
450446:2006/04/26(水) 21:39:48 ID:RV6FDbVb
なんとか咲いていた。
ネットでも張るべきだな・・・

>>449
結構育成攻略サイトあるよ。
流水&低温にすると良い感じに育つっぽい。
綺麗なんだけどちょっとでも環境が気に入らないと殖芽を作るのが難。
451pH7.74:2006/04/27(木) 17:49:37 ID:Dvzf6bqA
>>450
流水、低温か・・・きついな
452pH7.74:2006/04/28(金) 01:55:43 ID:JUwjdKJ1
>>449
夏場は潔くあきらめて、秋〜初夏にかけて楽しむのがよい
夏場は>>450の言うように、まず殖芽で休眠しちゃうから
あと、地下茎で思わぬ場所から芽がコンニチワするから
レイアウトに神経使う人には制御がマンドクセな水草です
うちの水槽では、今80cmぐらいに生育中で制御不能
453pH7.74:2006/05/06(土) 01:23:17 ID:U4+Bzip4
誰か投票しておくれ〜

復刊ドットコム 復刊リクエスト投票
日本水生植物図鑑 大滝末男 石戸忠 著 北隆館
あと3票で復刊交渉開始
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=1607
454pH7.74:2006/05/06(土) 07:48:46 ID:/fuTzM02
あれって交渉してもほとんど無駄らしいね
455pH7.74:2006/05/06(土) 11:03:55 ID:2JuD9B28
つまり図書館で地道に白黒コピー&メモ取ってた方が確実ということか
456pH7.74:2006/05/06(土) 11:45:53 ID:ygcv/9fv
「日本水生植物図鑑」
古書店でもみなくなったねえ。

需要が少ないのがわかってるから、
交渉が開始されても復刊は無理なんジャマイカ。

自分的には「山城水草誌」まとめてお願いしたい。

457pH7.74:2006/05/06(土) 22:10:33 ID:XhUwqdop
角野先生の日本水草図鑑は悪くは無いんだが
それでもまだまだ情報不足なんだよな。
458pH7.74:2006/05/14(日) 16:02:02 ID:D7dgzTya
アイノコイトモと思われる水草の花茎の一部から出る葉が
やや捩れながらヘラ状になった。
日本水草図鑑で角野先生が述べられていたのはこの事だろうか。

花はヤナギモよりずっと小さく結実しない。
イトモよりはほんの少しばかり大きい気がする。
ホソバミズヒキモとヤナギモもしくはイトモの雑種?
459pH7.74:2006/05/17(水) 18:56:08 ID:/fTomUoD
フサモって、恐ろしく成長が速いな。
460pH7.74:2006/05/17(水) 19:13:48 ID:OlLlIg0o
オオフサモじゃなくて?
461pH7.74:2006/05/25(木) 21:47:21 ID:Bi2mNr7Z
オオフサモ栽培いいのか?
462pH7.74:2006/05/25(木) 21:59:23 ID:qAycZQpa
通報されます
463pH7.74:2006/05/30(火) 00:39:44 ID:IaUZvq1s
おそらくミズハコベの種類だと思うんですが、南米ミゾハコベにそっくりな水草
を採ってきました。気に入ってるのである程度お金がかかってもいいのでうまく
育てたいです。詳しい栽培の仕方がわかる方いますか?
464463:2006/05/30(火) 01:06:53 ID:IaUZvq1s
連投すみません。
チャームのミズハコベ
ttp://img.charm.jp/img/168/16879-1.jpg
個人サイトのミズハコベ
ttp://www.katch.ne.jp/~me-da-ka/mizukusa/mizukusa/007-1.jpg
この違いには目が点です。下の方のと同じ奴をとってきてるんですが
チャームとか他のサイトだとあんな感じなので、名称に自信がなくなり
変な言い方しました。
465pH7.74:2006/05/30(火) 01:36:16 ID:rbkTSskA
>>463
チャームのは水中葉
個人サイトのほうは水上葉のやつを沈めたばかりのもの
この後、水中葉が出てくる
注意点はかなりの強光が必要なことと、高水温に弱いこと

南米ミズハコベはコレ↓
ttp://axelrodi.cool.ne.jp/photo_wp/photo_18i.html
466463:2006/05/31(水) 00:54:40 ID:Luu168EO
>>465 あ〜同じ植物なんですかー。採集地にはその水中葉を出してる
ミズハコベは見なかったように思いますが、そういえば水際にしか生
えてなかったので水にちょっとつかってるぐらいだと水上葉がでるん
ですかね。。

アドバイスありがとうございます。
467pH7.74:2006/06/06(火) 09:38:49 ID:r2XhONfC
age
468pH7.74:2006/06/09(金) 18:51:34 ID:WTtnYtT8
すいません
どこから来たのかわからないんですが、こんな水草があったんです
小さくて緑色で糸のように細いです
この水草の名前を教えてください

 V  V  
 | | V  V
  \/  \/
   |   |
    \/
 |  |  
  \/
   |  

← 2cmくらい →
469pH7.74:2006/06/09(金) 20:00:02 ID:vHQt6wR6
470pH7.74:2006/06/09(金) 23:00:27 ID:rhMV/0CS
>>468
シャジクモ類の可能性もあり
471pH7.74:2006/06/09(金) 23:30:11 ID:1InLiWlf
去年種子付きのイトトリゲモを採取したからビオに種がこぼれてる筈なんだけど
出てくるのはシャジクモ類ばかり・・・
472pH7.74:2006/06/09(金) 23:33:20 ID:WTtnYtT8
>>469-470
そんなに立派なもんじゃないんですよ
ググッてみたんですけど当てはまるのがなくて

かたちとしてはこんな感じなんです
ttp://www.nature.shizugawa.miyagi.jp/MarinePlant/RHO/RHO_photo/RHO_s_L/RHO-25.jpg
これはアミクサといって海にあるらしいんです
これの切れっ端な感じなんですけど、色は緑色です
473pH7.74:2006/06/09(金) 23:42:15 ID:WTtnYtT8
シャクジモでググってみたら似たのを見つけました
このフラスコ藻の一種かもしれないです
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/nitella/setumei/kinu.html
ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/nitella/setumei/megacarpa.html
ありがとうございました
474pH7.74:2006/06/10(土) 18:22:56 ID:vR+CWyzd
近場のミクリが何ミクリだか調べたいんだが立たない。
いつまで経っても水面を漂ってる。
立ち上がらせ方知ってる?
475pH7.74:2006/06/11(日) 05:40:23 ID:zXXjrOmg
>>471
ビオの底土を一度乾燥させて、水を入れれば復活するかもです。
自分も以前、ホッスモで似たようなことがあったので…
476pH7.74:2006/06/11(日) 20:48:22 ID:xAF6kqqm
>>475
そんな方法で復活するんだ。
477pH7.74:2006/06/12(月) 22:46:52 ID:WaVUuZVW
でも、種こぼれまくったハズなのに、全然生えてこない時ってあるよね。
去年咲き乱れたシソクサ、ちっとも生えてきません。(つД`)

ま、植えてもいないホザキキカシグサが生えてきたから、いいかと思っている今日このごろ。
やっぱ荒木田土って面白いね。
478pH7.74:2006/06/14(水) 02:12:58 ID:xyt2o4iU
おまいはおれかw

ウチもシソクサ待ってるんだけど
初挑戦だからどれが芽だかサパーリ。
一応怪しい芽があるんだけど小さ過ぎて揉んでもシソの香りなんかしないw
自生地でもまだだった。

けどシソクサのシーズンは秋だからまだでしょ。
っていうかあのオモダカやコナギだってまだ発芽してないんだぜ。
479pH7.74:2006/06/17(土) 21:56:58 ID:dLBvEeMj
浮葉を付けるツツヤナギモ(カモガワモ)はツツイトモ×ヤナギモの雑種といわれる。

ところが親はどちらも浮葉を付けない。
何故この2つのアイノコと判断したわけ?
480pH7.74:2006/06/19(月) 22:18:28 ID:093fAFtN
とりあえず突っ込んでおくと、カモガワモ=オオミズヒキモ。

原種か交雑種なのかは結実するかどうかで判別できるが、交雑種の親は研究者が
類推したものがほとんど。遺伝子解析すれば正確な答えが出てくるだろうが、
利用価値の無い植物は普通そこまでやらないし。

つーか、ツツヤナギモとかの名前を知ってるくらいなら、ヒルムシロ科の植物はシノニム・
ホモニム・地域変種・自然交雑種等でワケわからん状態なくらい知っているだろうが・・
481pH7.74:2006/06/20(火) 01:44:37 ID:dr7dJz3L
突っ込んでくれてサンクス。
間違えた、ツツヤナギモはカモガワモじゃなかったね・・・

あまりいい加減な研究で名前を付けられると後々同定する時に困るんだよなぁ。
確かにシダと同じく雑種を作りやすいのは分かってるんだけど。
482pH7.74:2006/06/20(火) 10:14:29 ID:RgHpOOXo
>>480
これ読んだ? 自分もまだ読んでないけど。
「Bot. Mag., Tokyo, 1935, xlix. 690.」

オオミズヒキモ(P.kamogawaensis)は、地域よっては多産するみたい。
一度、見てみたいものだ。(見てるけど気づかなかったりするのかもしれないけど)
483482:2006/06/20(火) 10:18:21 ID:RgHpOOXo
訂正

>>480ではなくて>>479でした。ゴメン。
484pH7.74:2006/06/20(火) 19:32:49 ID:dr7dJz3L
>>482
ゴメン、どうやって見るん?
485pH7.74:2006/06/21(水) 00:33:29 ID:x9eztS/2
出張から帰ってきたら、コウホネがエビと貝に茎から切断されて
丸坊主になってたよ。orz
やつらこんなに、食欲あったのか。。。
486482:2006/06/22(木) 13:20:42 ID:y/6JngaC
>>484
ツツヤナギモ(Potamogeton apertus Miki)の記載論文が多分これ。
何かしらそのあたりのことに触れているかも。

著者;MIKI, S.
タイトル;New water plants in Asia Orientalis III
雑誌名等;The Botanical Magazine, Tokyo 49巻 847-852ページ 1935年

ネットで探してみたんだが、有料のデータベースでしか見つからんかったので、
自分もまだ見てない orz

まちがってたらごめん。
487pH7.74:2006/06/22(木) 14:06:21 ID:5N8y5yGC
>>486
サンクス。
見たいけど自分には解読・理解不能っぽいなぁw

地元の相模川やその支流にはヤナギモと混じってこれがたくさん生えてるんだ。

角野先生は関東のアイノコイトモは時に浮葉を出すと述べられてる。
ツツヤナギモと浮葉アイノコイトモの違いも調べてみたいもんだ。
488pH7.74:2006/06/28(水) 23:24:10 ID:Je5LIajz
ヒルムシロの仲間ってどれくらいあるんですかね?
先日琵琶湖流入河川(澄んだ用水路)で採集して水槽に入れたらすごいキレイ!
インバモかガシャモクそっくりなんですが、シロウトなんでサッパリわかりません
何の可能性があるでしょうか?
489pH7.74:2006/06/29(木) 02:00:26 ID:LT3bmVru
>>488
よく似た3種類のササバモ・インバモ・ガシャモク。
同定の決め手は葉柄の長さです。
ササバモが一番長く、ガシャモクが一番短いです。

確か琵琶湖にはどれも存在してたような?
490pH7.74:2006/06/29(木) 03:06:24 ID:2VV1TFdk
ガシャモクワラ
491pH7.74:2006/06/29(木) 12:37:58 ID:zgyyL7MI
492pH7.74:2006/06/29(木) 12:53:53 ID:ZD+CIPVX
>>489
どうもありがとうございます。とてもスッキリよくわかりました。
葉脈のあたりなんかホントきれいですよね。
>>490
語源は何なんですかねw
493pH7.74:2006/06/29(木) 15:22:16 ID:YNO8dYO/
>>492
昔は水草(モク)を作物の緑肥にする為、モク取りという作業があり
専用の道具でガシャガシャとひっかいて採集したところからガシャモクという名前が付いたらしいです
494pH7.74:2006/06/29(木) 21:20:34 ID:ZD+CIPVX
>>493
なるほど、昔はそれだけたくさんあったと言うことですね。
495pH7.74:2006/06/29(木) 22:22:04 ID:Cx37y72E
>>492
琵琶湖流入河川だったら、まずササバモとみて間違いない
おいらは琵琶湖だったらヒロハノエビモとセンニンモが好きだす
ガシャモク欲しいよ
496pH7.74:2006/06/29(木) 23:01:34 ID:ZD+CIPVX
>>495
そうですね、489さんに教えてもらった同定法でササバモに間違いなさそうです。
琵琶湖といえばネジレモですよ。ソイルよし大磯よし、大きくならないし
ウチなんかアフリカン水槽でも元気ですよ。採集の時根元を少し掘ると
「やめて〜」と言わんばかりに浮き上がってくる様子が面白いですね。
497pH7.74:2006/06/30(金) 00:28:19 ID:SQOvcBN/
まぁ、琵琶湖ではガシャモクはほぼ絶滅してるし、インバモは採取記録が無いってことで、
ササバモってことになるでしょうな。ガシャモクもインバモも、水草水槽では捨てなければ
ならないくらい増えるんだけどね。こんな丈夫でよく増える水草が生きていけないって、
悲しい国ですな。ここは。(´・ω・`)
498pH7.74:2006/06/30(金) 00:51:39 ID:Vro9uuNX
雑種でも殖芽作るんだね。
とある湖で殖芽らしきものを採取して育成させたらセンニンモ×エビモ(と思われる)が芽生えた。
殖芽の形はエビモよりヒロハノエビモみたいな感じだった。

ガシャモク欲しい・・・
いつもササバモの変異に騙されている俺ガイル。
499pH7.74:2006/06/30(金) 02:43:48 ID:XnXBL580
>>496
琵琶湖でネジレモを掘ると親類縁者親兄弟が全部ランナーでつながって
漏れもおれもと付いて来るよw
ナガエミクリもね
500pH7.74:2006/06/30(金) 02:49:22 ID:XnXBL580
ところで、ヒルムシロは藍藻に弱いね
うちの睡蓮鉢のうち、藍藻が発生してる鉢のみヒルムシロが壊滅寸前
藍藻が造るマイクロシスチンだったかで弱ってしまうのかなあ
同じ鉢に植えてあるタチモには今のところ影響ないけど、この先生きのこれるのか?
501pH7.74:2006/06/30(金) 07:11:00 ID:mqD1dPcC
ネジレモってどんな感じのところに生えていますか?

長浜の湖岸緑地公園に遊びに行くことになったのですが、
サイトで写真を見ると人口砂浜?みたいで水草があるかどうか心配です。
502pH7.74:2006/07/01(土) 01:54:17 ID:gAUoLAUL
ネジレモは琵琶湖では雑草ニョキワサ状態でどこにでもある
打ち上げられた多少しょぼい株でもすぐに増殖して水槽内でニョキワサ
長さ60センチぐらいに伸びて殖えて少し困る
503pH7.74:2006/07/01(土) 03:05:09 ID:m3HbiUyO
>>502
どうもありがとうございます。
水草採りがメインで行くのではないので、あまり個人行動もできないんです。
打ち上げられた分でOKなら、浜辺でさりげなく物色して
ペットボトルにでも入れて持ち帰ります。
504pH7.74:2006/07/03(月) 14:53:45 ID:Lb/Ad9a5
水生植物画像うp板

【水草】水生植物【浮き草】
ttp://brown.gazo-ch.net/html/42/#850686
505pH7.74:2006/07/09(日) 09:23:55 ID:rd+llYTY
ガシャモク:水生植物を育てませんか 我孫子市鳥の博物館、里親制度を始める /千葉

「あなたもガシャモクを育ててみませんか」――。
我孫子市鳥の博物館は、環境省のレッドデータブックで絶滅危惧(きぐ)種に指定されている水生植物・ガシャモクを市民、
特に子供たちに育ててもらおうと「ガシャモク里親制度」を始める。
ガシャモクは沈水性の多年草。かつては手賀沼に大量に自生していたが、同沼の汚染とともに60年代に全滅した。
透き通るような鮮やかな緑色の葉が特徴で6〜10月ごろにかれんな白い花を水面いっぱいに咲かせる。
ただ、わき水のようなきれいな水でしか生息できず、再生は不可能と言われてきた。
ところが約8年前、水性植物愛好者らが手賀沼周辺の手賀川水路工事(柏市手賀新田地区)に伴い、
土中に眠っていたガシャモクの種子(埋土種子)の自然発芽を発見、ひそかに持ち帰って育てた。
この分株を同博物館の学芸員が譲り受け、今月初旬までに121株(ポッド)まで増やした。
同博物館では「ガシャモク里親制度」を発足させ、8月22日から先着20人に分株する。
希望者はポリバケツを持参すること。生育法などの指導も行う。
育ててもらったガシャモクは来年8月までに同市岡発戸地区の谷津ミュージアムの池に植え、自然に戻す計画だ。
同博物館の学芸員は「きれいな水があれば誰でも水槽などで簡単に育てられる」と話している。
問い合わせは同市鳥の博物館(電話04・7185・2212)。【大矢武信】

7月7日朝刊
(毎日新聞) - 7月7日13時1分更新
506pH7.74:2006/07/09(日) 23:32:53 ID:2FJv9YvN
餓鬼なんかに託すなよw
507pH7.74:2006/07/12(水) 08:27:38 ID:DWB1KId8
話題作りとか予算消化とか、あっちの業界もいろいろ大人の事情があるんですよ
508pH7.74:2006/07/17(月) 22:57:11 ID:2g4v2S1x
シーズンなのに寂しいスレだな・・・
509pH7.74:2006/07/17(月) 23:36:53 ID:rx70QM0E
>505の里親応募して栽培に挑戦しようかと思ってるんだけど、ガシャモクにはどのぐらいの環境を用意すればいいんかね?
まー、ADA的フル装備はいらんだろなと思うが、いわゆる60cm熱帯魚セットなのじゃきつそうだし。
510pH7.74:2006/07/17(月) 23:49:51 ID:mvjUwOHY
屋外にだしとけば
511pH7.74:2006/07/18(火) 02:13:35 ID:p7xmEmXT
近いようで遠いなぁ
512pH7.74:2006/07/18(火) 12:58:35 ID:k7+3IMxg
>>508
シーズンに入ってしまったので、調査系の人は
調査で忙しいからねえ。
513pH7.74:2006/07/29(土) 13:56:39 ID:L1LmUEUy
保守
514pH7.74:2006/07/29(土) 20:58:55 ID:Dm5oUiim
調査系の人、降臨きぼんぬ
515pH7.74:2006/07/30(日) 02:16:25 ID:8ZtA8sPe
調査報告
西宮市の市街地の溝でササバモを発見
周囲半径2キロ以内に水田はなく
市街地化する以前に水田の用水路であった場所にかろうじて生き残っている模様
老朽化した3面コンクリのはがれた部分に叢生
長さ23センチ、砂泥中8センチに地下茎を確認、水流は強く浮葉は形成せず
なんとか保全する方向に持ち込みたい
516pH7.74:2006/07/30(日) 19:26:02 ID:gLWKADPy
8月2日に千葉県更科の鹿島川で水草調査会やるんだって。
行きたいけど締め切り過ぎてるし何より遠いなぁ
517pH7.74:2006/08/04(金) 23:00:50 ID:Iv/RxL6Y
今、札幌にいるんだが、札幌入りしてる人、ほかにいるかな?
518pH7.74:2006/08/05(土) 03:43:09 ID:8fdsVmXj
山中湖のホザキノフサモの茎は何故赤いのですか?
519pH7.74:2006/08/05(土) 04:08:23 ID:W8WWnQnL
>>517
全国集会?ウラヤマシス 
報告よろ。
520517:2006/08/06(日) 00:00:31 ID:3bSmaxEg
>>519
酔ってて報告できねー
ゴメソ
521pH7.74:2006/08/10(木) 23:06:54 ID:vfYdh9Az
517さんの報告まだかな?

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +


522pH7.74:2006/08/17(木) 10:09:39 ID:6TXas8al
神奈川や東京辺りでスブタ類(ブリクサ)が見れる所ってあります?
523pH7.74:2006/08/27(日) 11:38:00 ID:8F+fuefP
hosyu
524pH7.74:2006/08/31(木) 23:08:10 ID:Qggdz3+m
今日、ホムセン行ったらエビモが普通に売っててビックリ
ホムセンでもエビモやスブタを扱うようになるとは思わなんだ
エビモなんかわりと難易度高いのに
525pH7.74:2006/09/01(金) 01:06:51 ID:b4SX6y+y
クロモが増えて増えてしかたがないっす
こんなにいらないよ_| ̄|○
526pH7.74:2006/09/01(金) 02:07:15 ID:mxzw7mrW
そういえば近所のホムセンはアナカリスより、クロモの扱いが大きくなってるけど
これはアナカリスへの外来生物法の適用を見越してるのかね
ちなみに、売ってるクロモはそこらへんの川で見るものよりよっぽど綺麗でフサフサしてるんだ、これが
たぶんCO2がんがんの生育環境で育てられて出荷してる
527pH7.74:2006/09/01(金) 20:20:47 ID:anM8a9Fr
マツバイ、マルバノサワトウガラシ、ミズハコベ、ミズアオイを
採集してきた。ミズアオイは期待薄だが、その他は水中化・水槽順化
してほしい。ミスハコベは光量と水温が厳しいと聞くが、
温い閉鎖水域、他の草や藻類に被われた下からほじってきたものだから
なんとかならんかと・・・
528pH7.74:2006/09/01(金) 20:51:23 ID:yXHcGHN4
ヘラオモダカはアマゾンソードプラントいわゆるエキノドルスの仲間とは
別物でしょうか?
529pH7.74:2006/09/02(土) 02:08:33 ID:qUUTXPHo
クロモを増殖させたいんだが
光量とCO2はどのくらい与えれば良いかな?
あと育成には硬水が良いと聞いたけどどうやったら硬水になるん?
530pH7.74:2006/09/02(土) 02:50:36 ID:pqrenSEn
>>528
両種ともオモダカ科だが別属なので
別物とみなしたほうがよい
ちなみに、ヘラオモダカを水中化すると葉柄がなくなり
線状〜へら状の葉の幼苗の状態に退行して、長期間生長を停止したままとなる
531pH7.74:2006/09/02(土) 11:38:08 ID:oecREquz
トウゴクヘラオモダカを水中で育成してたら、初めのうちは水上葉を上げようとしてたけど
しばらくしてロゼット状のコブラグラスみたいになったことがあったな。
532pH7.74:2006/09/02(土) 12:54:51 ID:cGjMyCHI
屋外で育っているヘラオモダカを熱帯魚とともに水槽で25度ぐらいで育成出来ますか。
533pH7.74:2006/09/08(金) 17:44:09 ID:RebWOf1B
すいません。水草のことはよく分からないんですが
こないだ川の上流に魚を捕りに行ったとき水草を持ってきたんですが
種類がよく分かりません。
生えてた環境は底が岩の板のようになっていて、
たまに亀裂みたいなのがあってそこから生えていました。水温は低めでした。
形は髪の毛を束に持って一気に切ったみたいな感じです。
育て方がよく分からなくて放っておいたら水中から地上に葉が伸びていました。
少し調べてみましたがよく分かりませんでした。
分かりにくい説明で悪いですが、思い当たる種類があれば教えてください。
534pH7.74:2006/09/08(金) 18:26:48 ID:WdFxyDnl
>>533
とりあえずこのサイトで調べてみたら?

日本の湿生植物
ttp://aqua-volvox.tank.jp/jp_wet_p.html
535pH7.74:2006/09/09(土) 14:30:49 ID:1RL0+Wq3
近くの川に生えてる水草を金魚の水槽に入れたいんですが、
病原菌とかもってるんでしょうか?

気を付ける事とかありますか?
536pH7.74:2006/09/09(土) 22:24:28 ID:0AwB3R55
インバモを育てているのですが、茎の途中が茶色くなって溶けてしまいます。
どなたか、長期維持されてる方アドバイス頂けますか?

照明 20W×3、7時間
底床 川砂
CO2 発酵式
水温 27〜28℃
肥料 イニシャルスティック
537pH7.74:2006/09/09(土) 22:38:42 ID:bR5xCoIc
>535 野外採取した水草には、何かしら別の生物は付いている。細菌・微生物・藻類。
無害なものから有害なものまで。心配なら入れるのは止めた方がいい。
ま、それ以前に、金魚水槽に水草なんか入れたら、食われてしまうのだが。

>536 トリミングの時なんかに、乱暴に扱ってない? 折れたら、そこから溶けてくるよ。
あとは、底床中にヘドロがたまってくると、弱ってくる。セットして2年以上経過してるなら、
リセットの時期かもね。
538pH7.74:2006/09/10(日) 00:28:26 ID:E2lo3hDY
>>537
レスどうも。セットして半年ぐらいです。ランナーで増えてるので、底床はまだ大丈夫だと
思うのですが。増えた分と同じくらい溶けてしまう・・・orz
壁面のコケ落とすときに傷つけたのかも。とりあえず様子見ます。d
539pH7.74:2006/09/10(日) 03:02:53 ID:y7hJBdF8
誰かミクリ類の花の咲かせ方を教えてくれぃ・・・
何ミクリか分からん
540535:2006/09/10(日) 06:16:11 ID:W1nDY3QF
>>537レスありがとうございます。
金魚に水草を食べられるので買うより採ってきたほうが良いだろうと思ったんです。

まぁ良く洗って入れてみます。
541pH7.74:2006/09/10(日) 18:05:35 ID:DQUyn4zb
>>534遅れてすいません。ありがとうございました。
542pH7.74:2006/09/11(月) 00:57:23 ID:caewNz7C
水槽でコウホネを上手く育てている人います? 以前、メタハラ+酸処理大磯砂+
炭酸強制添加な環境で育ててみたのですが、育つ速さ<根茎が溶ける速さで
あぼーんしました。水鉢育成もいいんだけれど、やっぱ優雅な水中葉の方が
好きなので。

543pH7.74:2006/09/11(月) 21:31:44 ID:bfweF9Q1
>542
冬の間3ヶ月くらい日淡水槽に入れていた事があったけど
セラミック系でCO2無し、肥料無し。20W2灯。
もちろん無加温で10度下回ってたよ。
特に問題は無かったような・・・ゆっくりだけど成長していたし。
ただなかなか根が張らないのかたまに浮かんできて困ったw
544pH7.74:2006/09/12(火) 05:11:01 ID:jlv+Trdp
>>542
コウホネはわりと肥料食い
だから、肥料が保持できるソイル系の底床の方が向いている
大磯でやったこともあるけど生長がすごく遅く、展開する葉も小さかった
ソイルだとワサワサになって花茎も水上に出す
ソイルだとCO2もメタハラもいらない
同じことが、ミズオオバコの水槽栽培でもいえる
545pH7.74:2006/09/12(火) 20:04:09 ID:AEK3mC8C
都内某所で水上葉を展開してるコウホネの根っこを掘り返したらすんげぇ太かった。
地元の沈水型コウホネとはわけが違うな。
546pH7.74:2006/09/13(水) 00:14:31 ID:5GXDEQM2
なるほど、コウホネと大磯砂は相性が悪いってことですか。
私は硬度不足と思っていたので、ソイル使い始めてからはチャレンジしていなかったです。
もう一回挑戦してみます。ありがd
547544:2006/09/13(水) 02:38:27 ID:rgmwi/hu
>>546
あと、コウホネの花が見たいならメタハラでオープンアクアにしたほうがいい
うちのは花茎上げても蛍光管にぶち当たって蕾が焼けてしまい
いつも開花できずに花茎が枯れてしまう

ごめんよ、コウホネ
548pH7.74:2006/09/13(水) 22:25:00 ID:Ewxw5QfM
センニンモとかエビ藻って底に埋めたほうがいいのかな?
549pH7.74:2006/09/13(水) 23:53:09 ID:/TpO00Lw
>>548
その2種は底に植えないとじきに枯れる
エビモの場合は殖芽から発芽したなら、底に埋めなくてもかなりの間持つ
そして放って置くと発根して底に根を下ろす
センニンモは状態の良い水槽なら、浮かべておくと発根する場合がある
発根したら早く底に植えてやる
いずれにせよ、ポタモゲトンは地下茎が命で
しっかりした地下茎ができれば、美しくのびのびと育つ
例外なのはヤナギモだけ
550pH7.74:2006/09/14(木) 03:59:23 ID:5V88iJbu
タチモってなんか難しい
一応、屋外のビオ(水上葉)と室内の水槽(水中葉)で維持してはいるけど眼に見えて殖えていったりはしない
へたに環境変えたりすると新芽の先端部分から枯れて溶けていったりする
ミズオオバコやコウホネやササバモ、イヌタヌキモが順調に育つやや富栄養な水槽では生育が遅くてコケまみれになる
生体がミナミヌマエビのみで餌を与えない水槽ではコケも付かずなんとか育っているかんじだ
タチモはどうやればワサワサと茂らせられるんだろうか...
おいらにとってはホシクサよりもはるかに難易度の高いシロモノだよ
551pH7.74:2006/09/14(木) 09:39:09 ID:gCT2j7v1
>>549
>例外なのはヤナギモだけ
ここkwsk
水槽で栽培したヤナギモは生長が早くて見栄えが悪くなり中止したよ。
でも本当はコケが酷かったから処分したんです・・・

>>550
ホムセンで1ヶ月以上売れ残ったタチモがあったけど
増えたというより上に伸びただけだったな。
ウチは水上葉で挑戦中。
552pH7.74:2006/09/14(木) 13:10:03 ID:Xu/3frcU
>>549 エビモやササバモなどの中〜大型ポタモゲトンは、地下部分が重要だが、
小型細葉系のものは、地下部分はさほど重要ではない。浮かせてあるだけでも、
けっこう育つ。光量にもよるけど。

>>550 タチモは、あまり水中生活には適していない気がする。野外で見かけるのは
ごく浅い場所で水上葉伸ばしているものばかりだし。
うちでは水深5センチ程度の水鉢で育てている。他の水草に押され気味だが、しぶとく
残っている。

あと、基本的にタチモ等のミリオフィラム類は、低硬度な水質は苦手。丈夫な種類なら
なんとか育つが、そうでない種類は厳しい。
553pH7.74:2006/09/14(木) 15:52:21 ID:kZFJoMpW
ナナの黒いコケ取ろうと思うんですがミツカン酢でいいですか?
ADAのフィトンギット?って効果ある?
554549=550:2006/09/14(木) 23:10:11 ID:5V88iJbu
>>551
ヤナギモはやや富栄養な水槽で水温28度前後以上になると生長がすさまじい
で、水質が富栄養なので下のほうはコケてしまう
ウチでは水草を綺麗に見せようなんて思ってないので放置
放置しておくと、やがて30cmぐらいの長さで切れて
切れたほうのものの葉の脇から殖芽状の新芽を次々と芽吹いて
切れた茎のほうは枯れていって、沢山の殖芽様の新芽が底に散らばり
やがて発根して底床に根付く
そういえば、オオササエビモも多少この傾向があるね

>>552
やはり硬度の問題なのですか
うちのは自家採取もので、採取先の溜池は底一面がタチモに覆われてワサワサ状態でした
その溜池はpH6.0程度で弱酸性、硬度までは計れませんでした
pHを上げないように硬度を上げるのは難しそうですね
水上葉維持で満足するしかないかな
水上葉だと冬場は紅葉して綺麗だしね
555pH7.74:2006/09/15(金) 01:52:16 ID:2pjruzRH
ウチはずっとタチモを水槽で育ててたけど、ニョキワサ状態で
日本産の水草の中ではカンタンなほうだったけどな〜 何が違うんだろ?
556pH7.74:2006/09/15(金) 02:02:43 ID:ZYJ6zAUd
愛知に居た時の60cm水槽では2灯・ソイル・上部フィルター・CO2添加でモサモサできたのに
関西では90cm水槽・5灯・ソイル・外部フィルター・CO2添加で上手くいかない
やはり水道水の硬度の問題なんだろうなあ
水道水中の微量栄養分ぐらいじゃ変わらないと思うし
557pH7.74:2006/09/18(月) 14:35:23 ID:nWRi4knz
福岡県ですが、この時期にタコノアシを茎の先端20aぐらいから切って
植え替えても根付いてくれるでしょうか?
558pH7.74:2006/09/18(月) 23:51:36 ID:LNk1YDTl
初耳、調べたが、大阪でみたことないぞ。
559pH7.74:2006/09/19(火) 18:30:14 ID:mWK/tnSM
>>557
無理だと思うが・・・
っていうか都道府県関係あるのか?w
560pH7.74:2006/09/21(木) 14:34:29 ID:weaUEpr9
気候だろ。
561pH7.74:2006/09/21(木) 17:39:41 ID:KV+Npw/1
ミクロソリウム今年も枯らしてしまった…
夏場の高水温には要注意だな。
562pH7.74:2006/09/21(木) 20:24:32 ID:IPOZIbhW
アサザとマツモを外の鉢と水槽に植えてます。
マツモは増えて困りますね。あっというまに水槽はジャングル。
まあ畑の肥やしにしています。
アサザはまだ導入して半年で、株分けしたのを水槽に入れてます。
ゆっくりですが成長しているようですね。
ただキンブナが新芽を食うのが困りものであんまり大きくならないかも。
563pH7.74:2006/09/22(金) 01:39:54 ID:Np7+g5rw
ガガブタを株分けしたいのですが、どの辺を切れば良いのでしょうか?
564pH7.74:2006/09/22(金) 11:34:19 ID://s7Cs9J
チャ○ムで買ったコウガイモなんですが、
地元で採集したもの、牧野図鑑と著しく異なるんで、
実は別もんなんじゃまいかと思うんですけど
他にコウガイモ購入されてそう感じた人います?
565pH7.74:2006/09/22(金) 11:42:58 ID:RKdBlxkq
これって淡水でつか?
http://www3.ezbbs.net/09/ibconsul/
566pH7.74:2006/09/23(土) 21:08:28 ID:qitByIiv
>>564
どの辺が違うの?詳細ヨロ
567pH7.74:2006/09/24(日) 13:08:00 ID:Ktm8OmpV
>>564
水草図鑑で調べれば
コウガイモか、コウガイモでないのかは
すぐわかると思うよ。

質問の答えになってないかな?
568pH7.74:2006/09/25(月) 15:18:44 ID:H3wCOYIM
>>566
>>567

>>564の者です。

採集物(専門家の確認済み)

 葉はまっすぐ
 葉の表面:裏側にはトゲトゲが葉脈にそってある
 葉のエッジ:鋸状
 走出枝:トゲトゲがある
 走出枝から出てくる新しい葉:細く、エッジは鋸状
 
購入したもの
 
 葉はよれ気味(やや茶色がかっているものもある)
 葉の表面:ツルツル
 葉のエッジ:鋸状(採集物よりやや繊細)
 走出枝: ツルツル
 走出枝から出てくる新しい葉:根元から太くエッジはほぼツルツル
状態は
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/10575/
の写真とほぼ同じです。

あれから少し観察してみて
採集物から伸びた走出枝にも、トゲトゲが全く無い部分があり、
また、ものによっては裏面のトゲトゲが殆ど無い個体も見つかったので、
やはり育成環境の差なのかなぁと思っています。

が、単純に上の写真からコウガイモであると断言できる方が
いらっしゃいましたら助かります。
569pH7.74:2006/09/26(火) 02:18:15 ID:NwSOIaA2
葉の縁の鋸歯が根元まであればコウガイモ。
570別スレ305:2006/09/26(火) 22:30:38 ID:beJDUI2l
ミズニラらしきもの、セキショウらしきもの、ホシクサらしきもの(複数)
の種、抽水で生えているスギナふうのモノを本日採集。
育つといいな。

もしよろしければヘアグラススレ覗いてやってください。
571pH7.74:2006/09/27(水) 01:33:38 ID:aJWx3Pvo
>セキショウらしきもの
なんだセキショウモじゃないのか
572pH7.74:2006/09/27(水) 18:36:16 ID:LOaKs7zD
>>568
殖芽を見れば一発でわかるんですけどね
野外栽培ならそろそろ根元に出来ているはずです
573pH7.74:2006/09/29(金) 12:42:42 ID:UtxjoAEs
>>568
このてのやつらだと、殖芽があればコウガイモ確定。

殖芽がなくても、走出枝に微細突起がればコウガイモ、
なければセキショウモ(類)。と、俺はしてる。

走出枝の変異は、葉の変異よりも小さい(気がする)。

以上、日本産に限っての話だけど・・・

574pH7.74:2006/10/02(月) 16:50:26 ID:DkA7jJcc
水草を店で買ったときに根のほうに付いているスポンジと板重りは取ったほうがいいんですか?
なんか成長しなそうで今日取っちゃったんですけど。
575pH7.74:2006/10/02(月) 19:12:36 ID:6jmg2jMO
>>574
もちろんそうよ(板尾の嫁)
576pH7.74:2006/10/02(月) 19:33:33 ID:DkA7jJcc
>>575
5年間アクアやってて初めて知りましたw

ソノ発想はなかった・・・
577pH7.74:2006/10/11(水) 01:02:58 ID:6FiHx5W/
高地の湖で採取したヒロハノエビモやササエビモを増殖させたいんだけど
なかなか上手くいかないね。
578pH7.74:2006/10/11(水) 01:10:30 ID:gJ2yMKTW
>>576しょーもない5年だったって訳ですか?
579pH7.74:2006/10/11(水) 15:28:34 ID:RjMZggfq
>>577
根っこから取って来ると良いと聞いたのでそうしてみたけど、
おれも去年はダメだったよ。
現地の環境を再現しないとダメなんですかねぇ・・・はぁ
580pH7.74:2006/10/12(木) 01:35:18 ID:yFMskqaR
>>579
お宅もですか!?
基本的に岸辺に流れ着いた株(ほとんど殖芽)を再生させてます。

それからエゾヤナギモも拾う事が出来ました。
もちろん根はありません。
こちらもかなり珍しいので失敗は許されない・・・
581pH7.74:2006/10/12(木) 02:34:31 ID:ralinAaC
ヒロハノエビモは地下茎ごときちんと採ってきて硬度を採取場所の水質とあわすとモリモリ育つ
水草自家採取するときは、採取先のpH、GH、KH、Fe含有量、水温を計っておくと吉
オオササエビモは大きな株を地下茎をつけて導入し、導入当初はCO2添加するのがコツ
水槽の水と底床に慣れればすぐに増殖する
エゾヤナギモは実物すら見たことないよ
ヤナギモに非常に近い種なら水温さえ注意してたら、発根して定着しそうな気もする
582pH7.74:2006/10/12(木) 04:49:20 ID:yFMskqaR
>>581
いつもの先生キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
確かにエゾヤナギモはヤナギモに似てるけど
生育環境がかなり限定されてるから果たして同じ環境で育成出来るか不安です・・・
583pH7.74:2006/10/12(木) 20:05:08 ID:tOqOJzXX
アラグアイアミツマツバと日本のミズマツバって水中葉の見た目違いますか?
584pH7.74:2006/10/12(木) 21:35:20 ID:iryXXKbi
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20061012212935.jpg

長野県中部、田んぼの横の湿地(降雨後以外水は溜まらない。マツバイ、
ミズニラなどと混生)から採取してきて、水槽に入れて約一週間後です。
下のほうが水上葉、上の方は少し細長くかつ大きく変化しつつあります。
60規格に4灯、酸性の軟水、発酵式ですがたぶんかなり多め。
種類がおわかりのかたおられませんか?
ミズハコベなのかミゾハコベなのかスズメノハコベなのか
イケノミズハコベなのか、私には判断がつきません。
585pH7.74:2006/10/12(木) 22:19:32 ID:KVxa/Ano
>>584
イケノミズハコベは水中葉が細くならずに丸いままなので×
ミゾハコベは葉がこんなに細くならないし、上に向かって伸びないので×

スズメノハコベは育てたことが無いのでわからんとです。ハイ
でも、たぶんミズハコベだと思う
586pH7.74:2006/10/12(木) 22:37:40 ID:iryXXKbi
トン。ですが、728種図鑑だとミゾハコベが
「水槽では茎が直立することがある」と・・・

ミズハコベだとすると微妙な水温。夏の終わりに今回の採取地の
数十メートル横の思いっきりぬくい水たまりから採ってきた
アオミドロまみれの、おそらく今回のと同じモノと思われる
草は、水中化しそうな感じがありつつも白化して溶けて消えました・・・
水槽の水温は当時28度ぐらい、今回25度くらい。
今回は育つと良いんですが。

別ネタ。ヘアグラススレに採取してきたマツバイの花の画像を上げて
あります。var.acicularis なのか var.longiseta なのか、
わかる方おられましたらよしなに。
587pH7.74:2006/10/12(木) 22:43:25 ID:KVxa/Ano
>>583
かなーり前にアクアライフ誌で二つを並べて撮った写真が載ってたけど
水中葉の形は違ってたよ
588pH7.74:2006/10/12(木) 23:51:28 ID:XUi02iT7
>>584
ミゾハコベに1票
589pH7.74:2006/10/13(金) 00:59:04 ID:0fsDOH9X
個人的な感想はミズハコベの水中葉だと思うけど、普通今の時期じゃ見れなくない?

イケノミズハコベの水中葉は一応細くなる事はなるけど在来程ではないね。
ミゾハコベは今がまさに時期だけど写真のようにあそこまで細くはならない。
スズメハコベは・・・スマン見た事無いorz


俺が某湖で見つけた謎の沈水植物。一体何だろう?
在来の水草は大体把握してるけど分からない・・・
590584:2006/10/13(金) 20:09:19 ID:ITBkGtd4
どっちなんだろう・・・?
平凡社だが三省堂だかのお高い図鑑を見てもよく判らない。
再度水上栽培して花を咲かせるしかないのかしらん・・・
591pH7.74:2006/10/13(金) 21:08:29 ID:vYYlDmsX
100円で売ってる液体肥料をごく少量添加してみた
効果は・・・まだなにも
592pH7.74:2006/10/13(金) 21:39:22 ID:CPorOKrL
「肥料」なら主成分は国の機関によって検査・公開されているからわかるよ。
「活力剤」だと対象にならないけど。
593pH7.74:2006/10/14(土) 00:33:49 ID:6VTR+Gmo
>>587
サンクス
興味出てきた
594pH7.74:2006/10/14(土) 15:43:32 ID:2sGJ8LX4
水が無くなって地面に張り付いてたイチョウウキゴケ取って来たんだけど
もとのウキクサ状態にするにはどうすればいいですか?
595pH7.74:2006/10/14(土) 22:21:11 ID:H1A+NjBS
こんばんは
本日東京都国立辺りで採取してきたコレはなんと言う水草なのでしょうか?
webサイトでいくつか調べてみたのですがイマイチよくわかりません。
水流がある小川に手のひら程にまとまってぽつんぽつんと生えていました。
1本ごとに分けて植えてみました。
ttp://128bit.dyndns.org/~camera/d70/20061014/dsc_5904.jpg
(500k程度あります)

奥のほうにピンぼけで写っているものも採取したものですが、これはクレソンかなぁ?と思っています。
596pH7.74:2006/10/14(土) 22:43:31 ID:DOVMMzib
>>594
水に浮かべておけばいいけど、水質などの条件が合わなければ殖えない

>>595
ミズハコベ
奥のほうは多分クレソンだろうが、ミズタガラシだったらラッキー
597584:2006/10/14(土) 22:54:10 ID:DhB+TUjn
595氏のだとミズハコベ確定なの?
倒卵形と長楕円〜線形のと混在してように見えるのに・・・

奥のはクレソンには見えない。少なくとも取ってきて食べてるのとは
雰囲気がまるで違う。高水温だと形が変わるなら別ですが。
598595:2006/10/14(土) 23:07:16 ID:H1A+NjBS
手前はやはりミズハコベでしょうか。
言われてみると葉の形が微妙に違うように見えますね。
絡まっていたのをほどいたらこうなりました。

奥にあるやつを撮影してみました。
ttp://128bit.dyndns.org/~camera/d70/20061014/DSC_5905.JPG
(200k)
やっぱりクレソンっぽい...

他のところで採取した「これはクレソンだ!」というものに比べて光合成泡の出が多いです。
599596:2006/10/14(土) 23:18:40 ID:DOVMMzib
ミズハコベの先が丸みを帯びた長楕円の葉は浮葉というか水上葉で
ほっそりとした線形のほうは水中葉
>>584のはミゾハコベに見えるなあ
>>595の奥のほうのやつはクレソンですね
600584:2006/10/14(土) 23:36:18 ID:DhB+TUjn
葉がぐるっと回り込んでいるように見えるところなんだか・・・
ちょっと囓ってみてはどうだろう。クレソンなら判るはずだし。
(どうもクレソンというと食う方に頭が行く。植えたことあるけど
溶けました)

>596 もう少し経って完全水中葉になって形状が変化したらまた見て
もらいたいと思いますが、花以外での明確な識別点ってなにかあります?


601596:2006/10/15(日) 00:42:05 ID:2Bk4rFN7
>>600
明確な識別点は、やっぱり花しかないね
少なくとも>>584の謎草はミズハコベやイケノミズハコベじゃないとおもう
両種とも葉先が丸みを帯びるけど、画像のものは>>595のように丸みを帯びていない
スズメノハコベはうちの水鉢に植えてるけど、水中化させたことはない
1株やってみようかな
でも、CO2添加とかマンドクセなんだよオレ
だから水中化やっても成功するかどうかわからん
スズメノハコベって草体すごく小さいよ
ミズハコベ、ミゾハコベに較べてはるかに小さい
602pH7.74:2006/10/15(日) 01:04:42 ID:rsSe+zXv
>>598
花が無くても、ミズハコベの葉は3脈、イケノミズハコベの葉は5脈で同定出来る。
ただしイケノミズハコベはよ〜く見ないと分かり難い。特に両端が。

奥にあるのはクレソン。国立付近はクレソン多産地だからね。
そして最近クレソンがある所によくイケノミズハコベがあるから注意した方が良い。
ウチ神奈川は場所によっちゃイケノミズハコベが群生してるから。
603pH7.74:2006/10/15(日) 03:12:05 ID:2Bk4rFN7
チラ裏

ポタモゲのランナー
1、ランナーを地中(底床内)で伸ばすもの
 ヒルムシロ、ホソバミズヒキモ、ササバモ、フトヒルムシロ
2、ランナーが地表(底床表面)を這うもの 茎から発根する場合はその節からの発芽を伴う
 エビモ、センニンモ、オオササエビモ
3、ランナーを出さないか、出しても非常に近距離 茎から発根する傾向がある
 ヤナギモ、イトモ

◎現時点での考察
地中にランナーを伸ばすものは浮葉を生じる
浮葉を持たないもののランナーは葉緑体を持ち褐色〜緑色をしていて茎が分化したものを思わせる

ヒロハノエビモに関してはデータが少なくて解らないので、そろそろ採取してこようと思う
604584:2006/10/15(日) 09:39:03 ID:DGzKpbjb
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20061015093007.jpg
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20061015093049.jpg

採取後屋外においてあったもので、ほとんど生長しない、よって
形状の変化もないものです。

平凡社の図鑑から葉脈に触れているところを抜き出すと
ミゾ 2−3対の細い側脈があり
ミズ 水中葉 1脈がある
   水上葉 3脈がある
スズメ 葉脈に関する記述なし

これは3対の側脈、かなあ・・・
605585:2006/10/15(日) 11:26:29 ID:nfz8XcwL
>>604
ミゾハコベですな。実の形も丸いですし
>>584の画像のも、よく見ると実の形が丸いですな

※ミズハコベの実はハート形
606pH7.74:2006/10/15(日) 14:32:08 ID:dornnOKv
イケノミズハコベに注意とは外に捨てないということでしょうか?
607584:2006/10/15(日) 15:24:18 ID:DGzKpbjb
ありがとう。2ちゃんやっててよかった! スッキリした。
ミゾなのも嬉しい。高温に耐えうるし、スズメほどには
背も高くならないだろうし。

608pH7.74:2006/10/15(日) 15:50:18 ID:GBKw218z
食えば分かる
609pH7.74:2006/10/15(日) 16:30:20 ID:rsSe+zXv
>>606
質問の意味がちと分からないけど
イケノはあまり浸透してない?ので
ミズハコベみたいな草は全て在来ミズハコベとみなされてしまう恐れがあるって事ね。
610pH7.74:2006/10/15(日) 16:37:24 ID:rsSe+zXv
>>604
こりゃミゾハコベですわ。
最初の写真だとミズハコベに見えた不思議w

前どっかに書いたけど、
葉の形が卵形で長さ1cm・幅6mmなんてのもあるよ。
採取した時浮いてたから浮葉かな?
611pH7.74:2006/10/16(月) 10:42:19 ID:wnasIUqL
オクで日本水草やってるbeemartって評判悪いな
612pH7.74:2006/10/16(月) 18:31:13 ID:x5g79XlC
>>594遅くなりすぎですがありがとうございました。
613pH7.74:2006/10/21(土) 16:46:12 ID:Bg0wHjku
肥料ってハイポネックスで委員かな?
614pH7.74:2006/10/21(土) 19:51:53 ID:3AHkAPqv
自分はハイポネックスセントポーリア、ハイポネックス開花用、硫酸カリを使ってます
615pH7.74:2006/10/23(月) 20:57:34 ID:C5//NOll
>>611
平気でゴミ送りつけてくるぞ
616pH7.74:2006/10/23(月) 22:51:02 ID:tGVE1EpG
懐かしいな。
俺も大分前に落としたけど、確かに状態は最悪だったなぁ。
過去ログ読んだら報復評価が嫌で取りあえず「非常に良い」にしたけど、本音は「悪い」だったな。
どうしても落としたい奴は宅急便にしとけ。
定形外だと死にそうなの送る口実与えるから。
出品者はメールでも日本語変で誤字脱字が多いとこみると外人か?
617pH7.74:2006/10/28(土) 21:53:20 ID:4T0uxnA4
長野でスギナモとホソバヒルムシロを採集してきたよ
618pH7.74:2006/10/28(土) 21:54:18 ID:E87CpYcM
スギナモはうらやましい・・・・
エビモしか採れねえよ!
619pH7.74:2006/10/29(日) 22:13:26 ID:KaG4Nbj/
水鉢のエビモがグングン成長してるっす
620pH7.74:2006/10/30(月) 01:28:25 ID:+3Ci2IK7
今の時期のエビモはほんとよくのびるよね
でも夏になるとしょぼーんなんだよね
621pH7.74:2006/10/30(月) 17:25:42 ID:5g7EYEX6
山の中に元は沼だと思われる護岸されたため池発見。
ヒルムシロ、タヌキモ、バリスネリア、ヒシ、ヒルムシロの葉がすごい小さい奴(名前不明)その他多数発見。
タヌキモ持ってかえって水鉢にぶち込んで置いた。
生物は、めだか、その他魚影を確認。沼えびも確認。
今度池に入れる格好でいってみる。
622pH7.74:2006/10/30(月) 17:54:20 ID:N4DSAiAM
>621
>ヒルムシロの葉がすごい小さい奴(名前不明)
たぶんホソバミズヒキモ
もしもコバノヒルムシロだったら超レアだけど、花が咲かないと区別できない
タヌキモも種類が多いので調べるが吉
イヌタヌキモ以外だったらバンザイ
623pH7.74:2006/10/30(月) 18:37:55 ID:5g7EYEX6
ものすごーくひょろひょろだったんで、なんかコバノヒルムシロのような気がする。
写真でも似てた
624pH7.74:2006/10/30(月) 19:15:42 ID:N4DSAiAM
まあ待て もちつけ
暫定コバノヒルムシロということで、特定するには花期まで待て
それよりか、場所が中部地方より北であればホソバヒルムシロの可能性がある
ホソバヒルムシロの特徴は
・コバノヒルムシロやホソバミズヒキモのように、茎の途中で分枝しない
・ホソバヒルムシロの浮葉の葉先は鈍頭、コバノヒルムシロとホソバミズヒキモの浮葉の葉先は鋭尖頭
・ホソバヒルムシロの浮葉の基部はしだいに細くなり葉身と葉柄の区別ははっきりしない

ホソバヒルムシロだったらヒルムシロも、じつはオヒルムシロだったりするかもしんない
625pH7.74:2006/10/31(火) 12:35:49 ID:Clt3T6+A
泥中に沈んでる種子を採取すれば早いかもw

あとメダカが天然だったら結構ニュースもんじゃない?
626pH7.74:2006/10/31(火) 18:26:28 ID:8pCpHVZ1
天然メダカ発見したぐらいでニュースだったら
そこらじゅう、ニュースだらけの気が・・・
627pH7.74:2006/11/01(水) 01:07:15 ID:cB0n8fR3
でもニュースには違いない
628pH7.74:2006/11/01(水) 01:12:52 ID:9Y6JiL+t
まあ、思わぬ場所で見つけたりしたら嬉しいけどね
棚田の上の方にいるメダカなんかは
よくココまで登ってきたなぁと関心する
629pH7.74:2006/11/01(水) 01:57:31 ID:cB0n8fR3
>>628
農家の人が放流したカモ


関係無いけど、
日野市観光協会がオオカナダモをバイカモと紹介してる件について
630pH7.74:2006/11/01(水) 04:19:15 ID:9Y6JiL+t
>>629
一番上の棚田に至る用水路全域にいるんだよ、これが
で、かなり急峻な水路を登んなきゃ到達できない溜池でも群れてる
もし、相当昔に溜池に到達してたら近所の大河川本流のM水系のものとは異なる遺伝子配列を有する
局所個体群か?!とか思ってしまいますわな

>日野市観光協会がオオカナダモをバイカモと紹介してる
そりゃ、まじですかい
一気に脱力orz
お間抜けな日野市観光協会をわらうしかないですたい
631pH7.74:2006/11/01(水) 04:24:47 ID:9Y6JiL+t
スマソ、ぐぐって見つけちまった

用水路で夏を涼しく水中花、バイカモです
ttp://www.shinsenhino.com/arcs/0600_weekly/000612.php
632pH7.74:2006/11/01(水) 10:45:11 ID:UuHBfRCY
ほんとうだ 花びら3枚しかないのにね

ところで、庭の池に植えてある沈水植物(セキショウモとか)が、
赤く染まってきてるんですが、これは所謂"紅葉"でつか
なんだかえらくキレイな訳だが
633pH7.74:2006/11/01(水) 16:11:33 ID:oI/CR2Iw
ウプウプ
634pH7.74:2006/11/01(水) 20:03:19 ID:RFzLP0wP
ヤナギモって水の汚れに強いね。
すぐ根を出すし、流水中のゴミや木片にも活着してる。
635pH7.74:2006/11/01(水) 20:33:12 ID:YyN1t5In
>>634
センニンモも強いよ
うちの腐れ水槽で生き残ってるのは
ヤナギモ、センニンモ、フサモにネジレモ
636pH7.74:2006/11/01(水) 20:42:29 ID:RFzLP0wP
>>635
うちのヤナギモはカナダモ並みの強靭さです。

エビモが意外に弱い…水質が合わないとすぐ枯れますね。
マツモは不死身。
637pH7.74:2006/11/01(水) 21:42:50 ID:YyN1t5In
エビモは家の水道水と同じ水系にあるやつを採ってくるといいよ
でもヒーターなんか点けたりして結局のところ高水温で殖芽になっちゃうんだけど
638pH7.74:2006/11/01(水) 22:18:57 ID:itOmzDFK
あの〜、博識な皆さんに教えて頂きたいのですが
最近、国産?に興味を持ちまして、自分で探してみようかな?って思ったので、
手に入りやすく、若しくは図書館などで借りられそうな参考になる図鑑、
フィールドブック等、具体名を挙げて貰えないでしょうか?
写真が見易い?大きい?といいのですが

スレ違いで申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします
639pH7.74:2006/11/01(水) 23:10:09 ID:RFzLP0wP
>>637
なるほど。
エビモ、ドブに生えてる割には繊細ですね。
640pH7.74:2006/11/02(木) 00:41:52 ID:tl/lDdAB
>>638
『日本水草図鑑』 角野 康郎 著 文一統合出版 15,450円
これが一番のオススメ
ただし、水田雑草なんかは載ってない
水田雑草にはまりはじめると平凡社の『日本の野生植物』を1〜3まで手を出してしまうハメに
641pH7.74:2006/11/02(木) 01:08:01 ID:IaHIpnoE
>マツモは不死身
水槽のマツモは謎の黒苔にやられて溶ける寸前ですorz・・・

今頃ツツヤナギモが花芽を出した。
でもまだ浮葉が無い。

>>638
私も「日本水草図鑑」を薦めます。
あと「ため池と水田の生き物図鑑」や「水草の観察と研究」なんかも良いかな。

けど「日本水草図鑑」に、
水草と思えないイボクサが載っててシソクサやホシクサが載ってないのは何故だろう?
642pH7.74:2006/11/02(木) 03:21:33 ID:tl/lDdAB
>>641
そりゃ角野先生の趣向に合わんからさ
2ちゃん主催で図鑑つくったらそうはいかん
でも、外来種を平気で沢山載せそうで批難を浴びて即廃刊
ボタンウキクサとかホテイアオイとかを当たり前に載せるからな
643pH7.74:2006/11/02(木) 03:41:50 ID:tl/lDdAB
とりあえず来年中までには角野先生と会って話ししてくる
それまでオレは地味な地域個体群の調査を蓄積しとく
いま足で集めてる資料は恐らく貴重なものだろうから、なんとかなりそう
ホシクサやらシソクサの話はそれからだ
644pH7.74:2006/11/02(木) 20:10:44 ID:USzR8i03
>>638
「日本水草図鑑 文一統合出版」と「野草大図鑑 北隆館」と「原色 雑草の防除 家の光協会」あたりがお勧め

>>640
>ただし、水田雑草なんかは載ってない
「原色 雑草の防除」筒井喜代治 著 家の光協会
水田雑草に関しては、この本がすごくいいよ
645pH7.74:2006/11/03(金) 02:28:36 ID:b1yrnKnG
シモツケコウホネが新種とは思えん・・・
おまいらはどう考えてるんだぜ?
646pH7.74:2006/11/03(金) 23:34:54 ID:7YjEgLeM
シモツケコウホネは浮葉を作らない完全沈水型らしいですね
地元ではカワワカメという名で古くから親しまれていたそうです
647pH7.74:2006/11/04(土) 00:24:59 ID:LlBDggQ4
>カワワカメ
ワケワカメに見えたorz

しかしどうして浮葉の作らないと言い切れるのか?
近郊のミクリもホソバミズヒキモも
いつまで経っても立ち上がらなかったり浮葉を付けなかったりだけど新種扱いされん・・・
648pH7.74:2006/11/04(土) 01:58:53 ID:7FJwm5kR
ホソバミズヒキモで浮葉をつけないものは、ナガレミズヒキモとして分化されるかもしれん
うちの近所の特定の場所のやつもイトモのふりをして実はホソバミズヒキモの殖芽をつくるものがいる
ミクリはたしかに屋外ビオに植えても依然として水中葉を出し続けて
立派な株立ちになってくれない
水質が合わないのか、栄養が足りないのか原因がわからん
こういうミクリ(うちのはナガエミクリ)は一生水草暮らしでいくと決めた個体なのかもしれん
649pH7.74:2006/11/04(土) 09:06:21 ID:xAciWygt
お薦め頂いた皆様、ありがとうございます
お陰様で、フィールドの前に本屋、図書館で探す楽しみが出来ました
御厚意感謝します
650pH7.74:2006/11/04(土) 09:24:55 ID:+MwTOZXg
完全珍水型ということは、
つまり沈水植物であるからにして、
コレは水草と呼べるわけですな?
これはレイアウトに使いやすいかもしれんね。
651pH7.74:2006/11/04(土) 15:29:06 ID:LlBDggQ4
>>648
ナガレミズヒキモって正式に認められたの?

そういや休耕田にミクリが生えててビックリしたよ。
河川で見るやつよりも全然小型なんだけどちゃんと結実してる。
そういった場所のミクリなら立ち上がるのだろうか?
一応こぼれた実が発芽してるけどこれから冬だから枯死しそうだな・・・
652pH7.74:2006/11/04(土) 15:32:28 ID:7S51WSe+
>>645
新種として記載されてましたか。
当初、オグラコウホネの新変種として記載予定との
予報があったのですが・・・。

このあたりのことを調べてみると、AFLP分析で
他のコウホネ属植物との系統的差異が明らかに
なったそうなので、新種として記載するのは妥当でしょう。
653pH7.74:2006/11/05(日) 06:06:42 ID:UbzPoyQR
ツツヤナギモやらシモツケコウホネやらナガレミズヒキモやらが
話題にでてくるとは・・・
なかなかのスレだな
654pH7.74:2006/11/05(日) 08:49:05 ID:ifp3yQzT
先月に長野で採ってきたホソバヒルムシロだけど浮葉を作るタイプかな?
655pH7.74:2006/11/05(日) 13:18:56 ID:RN9lEHRK
>>651
>648ではないけど
ナガレミズヒキモは、「ナガレミズヒキモ」という名前は
使われているけど、学名は「P. sp.」なので(私の知ってる範囲では)、
まだ、未記載なのかな?

>>653
ちょっと質問いいですか?
私の知ってる範囲では、神奈川県でだけツツヤナギモが「確定」
で記録・報告等されているんですが、これについてなにか知見を
お持ちではないですか?(私の調査不足かな・・・)

656pH7.74:2006/11/05(日) 23:26:36 ID:I5FaqTuu
園芸板逝くか、ビオのスレにするかこのスレにするか
さんざん迷ったあげくココに決めた

近くの溜池の続きにある湿地に、遷移が進んでヌマガヤに呑み込まれ
今にも絶滅しそうなスイランが1株だけあって開花し、間もなく種子を付けようとしている
この場合、種子を採取して自宅で維持管理するべきか
それとも自生地付近のしかるべき場所に蒔種するべきか
一部を持ち帰って系統維持すべきか
しかし、スイランを育てた経験はない
サワシロギクやミズギボウシ、ミズオトギリ、各種ホシクサ類の育成経験ならばある
どうすべきだろうか?
それに、スイランを育成したことのある人って居る?
657pH7.74:2006/11/06(月) 01:35:47 ID:QoIzbo2j
>>655
>私の知ってる範囲では、神奈川県でだけツツヤナギモが「確定」
>で記録・報告等されているんですが
そうなんだぁ。
花茎の一部がヘラ状になるタイプ(カモガワモ除く)って神奈川だけなのかい?
ツツヤナギモとして扱った経緯は
ただ単に県誌で該当するのがそれしかないからだよ。

って書いたけど論点が違うかな?

>>656
スイランをラン科だと思った俺ガイルorz

しばらく様子見かな?
採った時点で「野生絶滅」だし・・・
658656:2006/11/06(月) 03:29:49 ID:my4TbDG0
>>657
あースマソだ
言葉足らずだった
掘り起こして採るつもりはなく
種子をどうするかで迷ってる
子房が膨らんで結実しそうな花は4つ
その種子をすべて持ち帰り系統維持管理し増殖したところで再び植栽するか
絶滅寸前の自生地内で生育継続可能であろう場所に蒔種するか
一部蒔種して一部は持ち帰って系統維持するか
そのあたりでどうしたら一番いいか迷ってる
緑化センターあたりに相談に行ったらいいか?
659pH7.74:2006/11/06(月) 13:55:08 ID:QoIzbo2j
>>658
多少なりとも人の出入りがありそうな場所なら
町の緑化に保護してもらうようお願いした方が良いよね。
「調査中」が良いかな。「保護してます」じゃ露骨で危ない。

種の方は一部撒布してあとは人工的に増殖させて系統維持管理すれば良いと思う。
勿論来年も発芽出来るよう付近の草は適度に刈り取る。

あまり助言・アドバイスにならなくてスマソ
660pH7.74:2006/11/06(月) 14:40:44 ID:/FpE3QeJ
>589 スイランについてはまるで知らなくてすまんが、手続きについて。
法律・条例等で採取が禁じられている種・場所なら行政に
通報して任せるしかない。
そうでない場合は域外/域内保全の倫理に沿うよう
考えればいいのではないか。

一部は自生地近辺に播く、一部は域外保全へ。
自生地では、可能なら環境改変せず好適な場所へ。それが困難なら
(地区の指定によるが)ヌマガヤを排除することも倫理的には
許されうると思う。
域外保全のほうは
・遺伝的多様性保持に努める(栽培下で育ちが悪い子孫をなるべくハネない)
・遺伝的独自性保持に努める(近縁種・別産地の同種と交雑させない)
・健康を保つ(伝染性の病気にかからせない)
・ラベルをしっかりしておく(できれば別産地の同種は扱わない。
似たものなければ混同しようがない)
・記録をしっかりつけて、バックアップをとっておく
などに注意して維持し、同所/異所への再導入については別途考えれば
よいのではないか。
661656:2006/11/06(月) 21:52:32 ID:QVkeEF5/
>>659,660
レスありがとう
参考にしたいと思います
遺伝的多様性保持に関しては今現在系統維持をはかっている種についても、特に注意を払っています

周辺環境は、ややメジャーなハイキングコースが通ってて、時に池畔に野グソなどされる場所です
また10分ほど離れた住宅地の人がイヌを散歩に連れてきて泳がせたりしています
ゴミは昔と較べればかなり減りましたがコンビニ袋に入ったゴミが時々岸辺に漂着してます
池にはブラックバスと錦鯉とヨシノボリが生息
バサーが疑似餌と釣り糸を放置してゆきます
DQNアクアリストによってエフクレタヌキモが投入、大繁殖して手の打ちようもなく今も百株以上が開花中です
昨日も何者かによって投入されたホテイアオイ12株を除去したところです
このような池でも絶滅寸前のスイランの他、ツクシクロイヌノヒゲ、シロイヌノヒゲ、ジュンサイ、フトヒルムシロ、
ホザキノミミカキグサ、ミミカキグサ、サワトウガラシ、ミズギボウシ(3株のみ)、ホソバリンドウ、モウセンゴケ、コアナミズゴケなどの
湿地性植物が自生していて、本来ならばしかるべき保護管理がなされるはずの場所です
以前はサギソウ、トキソウが自生していたらしいですが、盗掘に遭い絶滅したとのこと
3年程前までは僅かながらカキランも見られましたがこれも絶滅しました
なんか、こう書いているうちに腹が立ってきたので、地元の自然保護協会に一度相談してみます
ただ、スイランの種子はすぐにも熟して風に飛んでいってしまいそうなので、とりあえず種子だけは確保しておこうかと思います
662655:2006/11/07(火) 12:23:32 ID:4Nqc9jPa
>>657
ありがd
今、時間がないので、この話は後ほど・・・。

>>656
>掘り起こして採るつもりはなく
本当にやばい場合は、緊急避難が必要かも。
掘り取って、近くの大学や植物園、博物館、農試あたりに栽培依頼。
コンタクトが難しい場合は、地元の植物愛好会に相談するといいかも。
多くの場合、植物愛好会にはRDB調査員がいて、これらの組織に
コネがあります。

蛇足だったかな・・・。

663pH7.74:2006/11/08(水) 21:21:25 ID:5l/8Vn8J
あるネットショップでミズユキノシタを注文したら
葉が対生なんですが、これ、違いますよね?
写真付きのメールで問合せたら、きっぱりミズユキノシタだって言われて
自信なくなってしまった訳なんでつけど。
664pH7.74:2006/11/08(水) 22:26:43 ID:g559YClf
>葉が対生
外来種のアメリカミズユキノシタとかだな
665pH7.74:2006/11/08(水) 23:45:00 ID:5l/8Vn8J
>>664
なるほ
日本の水草欄にあったから明日もう一度問合せてみます。
サンクス。
666pH7.74:2006/11/10(金) 16:08:59 ID:PpBH+CzQ
663の者ですが、
どうもショップの人が納得してくれません。
次の様なやり取りです。

はじめ私が、
「本種の葉序は互生であるが、送られてきたものは対生である」
と言った訳ですが、ショップの人は

「図鑑によれば、水中では互生するようだが、水上でどうかわからない。
明日、角野著の図鑑で調べてみる。」

で、連絡がないので今日、
「ミズユキノシタの葉序は、水中・水上問わず互生である」
というのメールを、陸生型の写真が載っているサイトのURLを付けて送ったところ

「角野著の図鑑に置いても互生とあった。が、
ルドウィジアの仲間は、水上葉で葉の形態や葉序が同一環境下で異なる個体や、
同じ個体から分岐してそれらが異なっているものもある。
角野著の図鑑において、アメリカミズユキノシタは対生するとあったことから
送った草体がそれの可能性もあるので再発送する。」と

一応再発送してくれるとは言ってたものの、
完全に納得したようには思えず、心地が悪いので、
次のことだけ教えてください。

ミズユキノシタは如何なる状況下においても葉は互生しますか。

というか、環境で葉序が変わることってあるんでしょうか。
667pH7.74:2006/11/10(金) 18:02:20 ID:Yp3gevqp
>>666
それならば 花咲かせてみよう ルドウィジア

どこかのサイトに「ミズユキノシタ」が水中で対生してる画像があったな。
あれは間違って紹介してるのだろうか?
668pH7.74:2006/11/10(金) 23:37:39 ID:zZ7Fdhtn
漏れが採取してきたミズユキノシタは、水中でも水上でも互生するが。
ま、花咲かしてみるのが一番確実だけどね。ミズユキノシタは花弁が無いから。

669pH7.74:2006/11/11(土) 00:51:08 ID:X24/LqyU
つか花を咲かせなくても水中葉にしてみれば
ミズユキノシタかそうでないかは一発で分かるんだけどなあ。
そのネットショップってどこなん?
670pH7.74:2006/11/11(土) 02:02:35 ID:RKqYcUWr
>どこかのサイトに「ミズユキノシタ」が水中で対生してる画像があったな。
漏れはここかなと思ってるんだけど・・・ルドウィジアで検索して最初のサイト。
671pH7.74:2006/11/13(月) 09:09:15 ID:19aZ5Dwg
666の者です。
みなさんどうもありがとうございます。
昨日対生しているストックの発送は一時中止するという連絡を頂きました。
(互生ストックあるのか...)

>>667 >>668
立場上確認せざるを得ませんね。
まあ自分も興味ある訳ですが、
是非やってみようと思います。
この季節だと室内の方が良いですよね?
千葉に住んでるんですけど。

>>669
ttp://cgi.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0310298/img/cha.jpg
これです。

>>670
水上葉の方は互生で、水中葉の方が対生??
うーむ、間違いで
672pH7.74:2006/11/13(月) 21:40:09 ID:rSgTo4RB
>>671
パッと見、レッド・ルドウィジアに見えるな
673pH7.74:2006/11/15(水) 01:30:41 ID:AmX5G8eF
>>671 どう見てもアメリカミズユキノシタです。本当に(ry
674pH7.74:2006/11/15(水) 22:53:45 ID:uG5LQmgW
>>671
こりゃ外来種だわ
675pH7.74:2006/11/16(木) 12:54:03 ID:i+L4mqFL
671です
ありがとうございます。これで安心できました。

意外と、大きいショップというのも、
多くの種を扱ってる以上、多種混入のリスクがあるってことでしょうね。
「在来種なら捨てても可」なんて考えてる人間は多少はいると思いますし、
今回の件では、外来種帰化の一プロセスを垣間見た気がいたしました。
676pH7.74:2006/11/17(金) 00:22:01 ID:xYmdM42w
今年採集してきたミズネコノオが立派になってきました。
60水槽だと持て余しそうなほどの大輪。
シソクサもいい感じの水草になってる。

一方、ミズオオバコはダメだったみたいで、
真っ白な葉っぱを何枚か出したのちに溶けていきました・・・
677pH7.74:2006/11/17(金) 02:46:33 ID:3XgO8bVp
>>676
さぁ画像掲示板にうpしようぜ
678pH7.74:2006/11/17(金) 04:33:45 ID:OIBzhOp7
>>677
残念
今はイトモが旬だ
おまえも何かうpしる!
679pH7.74:2006/11/17(金) 05:11:01 ID:3XgO8bVp
>>678
残〜念〜!
何故なら俺はアズm

画像掲示板にミゾハコベうpしました。
え、珍しくないって?まぁ見てみなはれ。
680pH7.74:2006/11/18(土) 19:12:58 ID:O0fgtNL8
観賞用兼、食用にジュンサイは売っていますか。
681pH7.74:2006/11/19(日) 02:46:04 ID:XmeDSyYX
俺も似たような事考えたけど、シーズンオフになっちまった('A`)
秋田のジュンサイ屋さんに根付きで送ってくれないかとw
682pH7.74:2006/11/19(日) 10:37:41 ID:e+RM7lcL
他の睡蓮はHCや園芸屋によくおいてるのに、ジュンサイだけ
見つからない。自家栽培で吸い物か味噌汁に入れたいんだけど。
683pH7.74:2006/11/19(日) 11:44:07 ID:woNLk71F
>>666
どーでもよくね?
多分、ショップからも白い目で見られてるよ完全に
684pH7.74:2006/11/19(日) 12:31:17 ID:X6PaSoYD
おっ、ショップの中の人登場!
685pH7.74:2006/11/19(日) 16:25:04 ID:vsU+8qE8
>>683 喪前は注文した物とは違う物を送ってくるショップから、また買おうと思うか?
間違いを言ってくれる客は、本当は有り難い客。漏れなら何も言わないが、二度と
買わない。そんな店からは。そして世の中、そんな奴が大半。
客からの指摘を、ウゼェwwwとか言ってる店に未来は無い。
686pH7.74:2006/11/19(日) 22:10:11 ID:irTBQtIE
>>680-682
栽培地の農協で手に入れるのがいいんじゃない?
大概の苗や種子は安く売ってくれるよ。
687pH7.74:2006/11/19(日) 23:52:47 ID:XmeDSyYX
>>683
ちょw中の人乙www
688pH7.74:2006/11/20(月) 16:46:38 ID:8rcihKBL
>>680-682
俺は緑の小包社から買ったよ
689pH7.74:2006/11/20(月) 21:15:09 ID:RQ5dJh0D
どうもアリガトウ参考にします。
自家菜園をしてて、その一端なんです。
690pH7.74:2006/11/21(火) 01:09:25 ID:HvMiqsFo
>>688
どうやって買うんだ?
申し込む欄が無いぞ。
691688:2006/11/21(火) 19:18:32 ID:eu0Kl0yc
>>690
初めて見てみたけどめちゃくちゃ不親切な作りのHPだな。こりゃ…
サイトのTOPページを開いてしばらく待ってると
詳しいことが書かれた文章が出てくるよ

ちなみに自分はアクアライフの広告で知ったクチ
692pH7.74:2006/11/21(火) 20:48:30 ID:g9vEYJje
え〜と・・・・・・タケシの挑戦状?
693pH7.74:2006/11/22(水) 02:06:55 ID:P5pwNdJm
>>691
いつまでたっても出てこないよ
馬鹿馬鹿しいから見るのを辞めた
694pH7.74:2006/11/22(水) 04:56:37 ID:0I6t1QkR
もうシーズンオフだからか?
場所が場所だけに。
695pH7.74:2006/11/23(木) 14:54:42 ID:B44ZsM5L
ヒロハノエビモが安かったんで買ったんだがこれって高水温に
弱いんだよな?

クーラーとかない場合夏場はどういうふうに管理してる?
696pH7.74:2006/11/23(木) 19:14:12 ID:tJFMXPyc
>>695
野外でヒロハノエビモ育ててるけど
そのまま自然に任せてるよ
697676:2006/11/24(金) 22:10:02 ID:bQH+vNTG
ミズネコ撮りました
レイアウトとか気にしちゃいかんよw

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449664&recon=3296081&check6=2094903

こんなの60水槽に何株も入れられないね
698pH7.74:2006/11/25(土) 18:42:16 ID:uwfEmNuc
>>697
綺麗な水槽だなあ
でも、縮れてるのが危ないって
うp板見た?
699676:2006/11/28(火) 22:04:53 ID:wNhA7RUL
>>698
結局、隔離水槽もないし水換えしたついでに引っこ抜いて捨てました
まあ水槽崩壊になるよりマシかと。
残りから増やせばいいことだし。
700pH7.74:2006/11/28(火) 23:42:13 ID:zcQMpCDD
700ゲッツ
701pH7.74:2006/12/04(月) 22:16:39 ID:7yF70oyp
用水路の川べり一面にキタミソウが生えていました

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449685&recon=3296081&check6=2094882

702pH7.74:2006/12/16(土) 17:44:16 ID:VN5CsP+F
hosyu
703pH7.74:2006/12/21(木) 21:10:04 ID:Vbmohe/Y
>復刊活動:「日本水生植物図鑑」
>「日本水生植物図鑑」にリクエストをいただいていた皆さまにお知らせです。
>現在出版社と協議しており、近日、復刊するための仮予約を実施する予定です。
>もうしばらくお待ちください。
だってさ
朗報となるか!!?
704pH7.74:2006/12/22(金) 04:26:02 ID:WfF4/QnU
資料館みたいなところ行けば見れるけど
やっぱ手元に置きたいよね。日本産水草愛好会ならw
705pH7.74:2006/12/26(火) 19:50:16 ID:AJOSRZ7W
ライトが無くても室内で育つ水草教えてください
706pH7.74:2006/12/26(火) 20:19:30 ID:gIEXwnTD
琵琶湖付近で、アヌビアス・バルテリー発見
707pH7.74:2006/12/28(木) 08:43:25 ID:0HFEOyPx
>>705
ライトぐらい買え
708pH7.74:2007/01/09(火) 02:12:19 ID:cIJmhj8j
オギノツメが枯れそう。
長期間水槽で栽培できてる人っている?
709pH7.74:2007/01/10(水) 13:03:12 ID:9N1XqXCm
「日本水生植物図鑑」
復刊決定みたいだね。おめ。

価格は高いけど200部だからしょうがないか。
欲しい人は急げ。
710709:2007/01/11(木) 11:52:14 ID:p9upzCPI
決定ではなかったわ。

ゴメソ。
711pH7.74:2007/01/12(金) 19:46:07 ID:H0/X27yd
底砂・大磯
生体・鯉、ソウギョ(共に幼魚)
肥料、CO2添加なし

なんですが、コウホネ植えられますかね?
712pH7.74:2007/01/13(土) 00:02:51 ID:fd2jmxs3
貧栄養過ぎないかい?
まさかそれでライトも無しとか言うんじゃ・・・
713pH7.74:2007/01/13(土) 00:14:34 ID:62ns+xKq
>肥料、CO2添加なし
コウホネは肥料喰いだからちょっと…
714pH7.74:2007/01/13(土) 20:19:29 ID:gpGMGueS
クロカワゴケと一般的なウィローモスってどんな風に違うの?
715pH7.74:2007/01/14(日) 02:29:10 ID:JD3wFgOT
>>714
クロカワゴケが一般のアクアショップで売っていたら
ウィローモスとして売られているだろう

ウィローモスとして売られているものは
必ずしもクロカワゴケとは限らないだろう
716pH7.74:2007/01/14(日) 13:07:07 ID:7S02pSZu
ビオトープのウォーターマッシュルームがランナー延ばして一面はびこって
困ってる。こんなに繁殖力が強いとは。ドクダミなみ。
717pH7.74:2007/01/14(日) 22:35:01 ID:8hiVh4wy
>>716
残念ながらスレ違いですね
在来のチドメもいいぞ
718pH7.74:2007/01/17(水) 13:16:57 ID:pl+U8/0E
ガマ でかい。ミニガマ欲しい。
チドメとマッシュは温度同じでいいの?
719pH7.74:2007/01/25(木) 11:41:49 ID:0na1q2wN
あげてみる
720pH7.74:2007/02/02(金) 15:10:53 ID:tPG39wti
水槽のコウガイモ、巨大化&大増殖のあげくに花咲いて枯れちゃった。
引っこ抜いたら案の定、殖芽が大量収穫できた。

低温処理でもしてみるかな。
埋まってるのもあるんだろうけど、そっちは放置で
721pH7.74:2007/02/17(土) 14:03:50 ID:ApouwhGl
たまに保守
722pH7.74:2007/02/25(日) 19:03:07 ID:K5zeuXRB
草魚に食われない水草ってない?
今のところコウホネとクロカワゴケ、ミズワラビがやられてないけど
その他有茎は茎ごと美味しくいただかれてる状態で・・・
723pH7.74:2007/02/27(火) 15:14:10 ID:yUoVxDWJ
そいつらが食われないのが不思議。
724pH7.74:2007/03/09(金) 10:05:14 ID:oDvXmq//
しばらくこれないので、保守
725pH7.74:2007/03/20(火) 09:05:02 ID:tJFWrsQE
ガシャモクの新芽が出てたので追肥したよ
726pH7.74:2007/03/20(火) 09:24:31 ID:vi9FmU5L
やっぱり今年は早いのかね。
727pH7.74:2007/03/20(火) 09:37:19 ID:jwVCJuy5
日淡板ができたみたいだけど移動しないの?

728pH7.74:2007/03/20(火) 09:46:55 ID:vi9FmU5L
>>727
日淡自治スレで水草は移動しないことになった。
正式なLRはまだだけど・・・。

移動することになったとしても、
このスレを消費してからでしょ。何年後かなあ。
729pH7.74:2007/03/23(金) 00:26:47 ID:aPQ8Q72u
あげておくかの
730pH7.74:2007/03/23(金) 23:30:25 ID:zZ4F9zT0
侘び草ってトリートメントどうやってする?
731pH7.74:2007/03/24(土) 10:46:16 ID:R4Gry2J7
なにそれ
732pH7.74:2007/03/24(土) 19:06:20 ID:DcFdGrMd
クロモを買った。アナカリ様と比べるとか弱い感じ。
733pH7.74:2007/03/24(土) 23:27:45 ID:w3XIXJkr
キクモとヘアーグラスを田んぼで採集したいんだけどこの時期でも普通に生えてる?
734pH7.74:2007/03/24(土) 23:43:24 ID:Olf3z/xF
>733
キクモはまだ出てこない
5月ごろになると出てくる
ヘアーグラスは枯れた状態だけど、表土ごと持ち帰って水で洗うと
新芽を付けた地下茎が出てくるから、それを底床に埋めておくとすぐに芽を出してくる
735pH7.74:2007/03/24(土) 23:51:37 ID:Olf3z/xF
今の時期はミズハコベと殖芽を開き始めたフサモがオススメ
736pH7.74:2007/03/25(日) 06:03:30 ID:Hy/93u4t
>>734
dクス。
もう少し暖かくなってから探してみるよ。
737pH7.74:2007/03/27(火) 00:21:09 ID:XrnZ8h6u
明朝の「朝ズバッ!!」で赤穂城の堀で大繁殖する人工雑種アゾラ(外来オオアカウキクサ)と
在来のオオアカウキクサが取り上げられるようだ
738pH7.74:2007/03/27(火) 00:22:01 ID:XrnZ8h6u
おっと、age忘れてた
739pH7.74:2007/04/06(金) 12:28:37 ID:tyWrIrBu
740pH7.74:2007/04/07(土) 00:08:59 ID:jpGzGWU1
>>737
撮ってきたよ。
ttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0946.jpg.html
ttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0947.jpg.html
ttp://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0948.jpg.html

すごいすごい。
ユンボですくいとってた。ユンボかよw
アホな子供が飛び降りると危ないからだそうだ。
最後のは、かき分け泳ぐヌートリア。
741pH7.74:2007/04/07(土) 00:11:52 ID:4B/FnPgw
なんじゃこりゃ
742pH7.74:2007/04/07(土) 10:20:03 ID:ZWPZC7z4
こりゃすごい

暖地ではこんな状態のところって、
他にもあったりするの?
743pH7.74:2007/04/07(土) 13:21:01 ID:jpGzGWU1
あちこちで増えてきてるらしいよ。
カモにくっついて広がってるのではないか、て言われてる。

県内各地でオオアカウキクサ類確認 在来種への影響懸念
ttp://www.kobe-np.jp/kobenews/sg/0000224122.shtml
744pH7.74:2007/04/07(土) 19:44:15 ID:zsAnyf0P
>>742
霞ヶ浦の蓮田とかすごいぞ
745742:2007/04/08(日) 07:35:16 ID:COBe2uLE
霞ヶ浦周辺もそんな状況ですか。

確かにカモはカモをよぶ(変かな?)から、
カモにくっついて広がってるとすると、
北限まで行き着くのは時間の問題だね。

というか、もう行っちゃってるのかな?

746pH7.74:2007/04/08(日) 15:32:43 ID:pdEuV2ES
>>740
1枚目、道路かとオモタ
747pH7.74:2007/04/10(火) 21:13:22 ID:Gkvymomd
クロモとコウガイモの殖芽から新芽が出て、メダカが卵を産んでたよ
748pH7.74:2007/04/21(土) 17:11:19 ID:rjpQ3WXx
ミゾハコベってどのくらいの長さになりますか?
メタハラ、ソイルです。
749pH7.74:2007/04/21(土) 17:43:39 ID:zYR303KL
大磯蛍光灯のうちだと10cmぐらい。
750pH7.74:2007/04/21(土) 19:18:37 ID:rjpQ3WXx
>>749
おぉ10センチぐらいですか
レイアウトで使ってみます。
751pH7.74:2007/04/21(土) 19:29:15 ID:zYR303KL
だけど10cmぐらいになると枯れるよ。
アサッテのところから子株が出るけど。
752pH7.74:2007/04/22(日) 00:42:47 ID:x/2WClRF
>>751
そうですか・・・
ブリクサショート抜いて植えちゃったんで、
とりあえず育ててみようと思います。
ありがとうござました。
753pH7.74:2007/04/29(日) 19:20:09 ID:WqsfWg3p
ヤナギモって差し戻しで増やせますか?
754pH7.74:2007/05/01(火) 01:38:07 ID:TpsA6acy
>>753
ヤナギモはエビモなんかと違って発根しやすい部類に入るので大丈夫。
差し戻し可能なものの目安として、生長してきたら茎の途中から発根しているものは大方大丈夫です。
755pH7.74:2007/05/01(火) 08:34:42 ID:yZVFOvyq
>>754
おお、そうですか。チャームで購入したんですが根っこがなくてビックリしていましたが、それなら安心です。
ありがとうございました。
756pH7.74:2007/05/02(水) 03:49:46 ID:nT6N0Iu/
俺もガシャモク買ったら根が無くて「えっ?」って・・・
757pH7.74:2007/05/06(日) 16:11:34 ID:C3WOiyRT
竜のヒゲは高水温でも大丈夫かな?
758pH7.74:2007/05/06(日) 23:41:25 ID:tH9AKqJC
ガシャモクの成長がこんなに早いとは・・・
ちょん切って差し戻ししてるけど、
これじゃあ水槽がガシャモクで埋め尽くされてしまうorz
759pH7.74:2007/05/07(月) 23:38:23 ID:5QS/Y00M
すいません…名古屋近郊でチドメグサが自生してる場所をご存知の方いませんか?
760pH7.74:2007/05/09(水) 16:21:26 ID:pdyzmkg4
>>757
リュウノヒゲモじゃなくてリュウノヒゲ?
761pH7.74:2007/05/13(日) 14:14:59 ID:ZEyc2QAh
インバモが花をつけようとしているのか、水上に何やら張り出してきた。
このスレではランナーで増えるとあるけど、受粉で増えることあるのかな。
インバモこれ1本だから虚しいだけなんだけど・・
生命の危機を感じて「緊急子孫残しモード」になってるんだろかorz

http://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou7314.jpg
762pH7.74:2007/05/13(日) 20:53:49 ID:yc+K2fTj
>>761
日本水草図鑑によるとインバモは雑種起源の種なので結実しないとのことです
763pH7.74:2007/05/14(月) 00:51:57 ID:qOe8op/4
>>762
ありがとうございます。あぁ更に哀しい事実・・・咲き終わったら枯れちゃうだろな。
せめて咲いたら写真に収めておこう。
764pH7.74:2007/05/20(日) 16:43:25 ID:3bTRmlpr
>>763
花が咲いたからって枯れるような水草ではないよ。
インバモ、ササバモ、ガシャモクあたりは水槽ではかなり増える。
765pH7.74:2007/05/21(月) 18:40:09 ID:qUiBbE1c
デンジソウがレアらしいと、スレ冒頭のほうに書いてあるが。
俺、この間、秩父行った時に見たぞ。大量ではないけど。
ただ、公園内だから、採集とかはムリポ。
766pH7.74:2007/05/27(日) 16:43:39 ID:EkLTGqDY
>>764
ほんとですね、下のほうの葉は2枚ほど茶色いレースみたいになって
ミナミにツマられてしまったけど、上の方は元気みたい。
全体的な勢いも衰えていない感じ。よかった!
767pH7.74:2007/06/02(土) 04:46:57 ID:orIYIcGW
NHKBSのミクロワールドでタヌキモやってた
おもすれー!
虫を3匹いっぺんに丸呑みしてた。
栄養のない水に生えるから食虫するんだってさ。
根がないけど浮き草じゃなく、沈んでるって言ってた。
768pH7.74:2007/06/12(火) 05:59:12 ID:6uJSzVRQ
hosyu
769pH7.74:2007/06/13(水) 23:05:04 ID:Cm40o1Oq
>>703
6月下旬発送メールキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
770pH7.74:2007/06/20(水) 18:36:55 ID:7IYJQMiP
屋外のすいれん鉢の掃除をしていたら、クロモの殖芽が
新しくできているのを発見しますた。
771pH7.74:2007/06/20(水) 19:15:07 ID:h50rHpM/
わーい\(^-^)/
クワガタ探しに行った雑木林の池(2b四方)で山椒藻の群生発見!この夏楽しみが増えたよ!
772pH7.74:2007/06/21(木) 01:23:43 ID:ktLdlJ9K
クワガタはどーなったw
773pH7.74:2007/06/21(木) 19:24:17 ID:2jS6na46
>>772 クワガタかよ……。コクワ二匹。逃がしたよ。 山椒藻の池をつっついてほしかったお
774pH7.74:2007/06/21(木) 23:44:59 ID:ktLdlJ9K
スマソw
さあ早くサンショウモの池をうpする作業に取り掛かるんだ!
775pH7.74:2007/06/22(金) 08:14:15 ID:4hwOxEhs
うpすると素性晒されそうで恐いお。
776pH7.74:2007/06/22(金) 18:09:30 ID:6M7H0H0S
サンショウモだけ生えてたの?
777pH7.74:2007/06/22(金) 19:01:04 ID:4hwOxEhs
そうなんだ。毎年クワガタ探しに行くスポットなんだけど、今年初めて山椒藻だって気が付いた…。大きいから、藤の葉っぱかと思ってたんだよね。
ちょっとびっくりしたからレスしました。
近くの木の枝にはモリアオガエルが10個くらい卵を産み付けてたよ。

778pH7.74:2007/06/22(金) 20:54:49 ID:6M7H0H0S
サンショウモってそんなに大きいかな?
オオサンショウモじゃなくて?
779pH7.74:2007/06/22(金) 21:11:51 ID:4hwOxEhs
えっ!オオサンショウモって初耳だ。日本産?
780pH7.74:2007/06/23(土) 00:37:00 ID:pJMls9Os
ちゃうでw
781pH7.74:2007/06/23(土) 09:30:53 ID:MSIHtR25
オオサンショウモでググッたら
環境省の外来生物法 要注意外来生物リストが表示された。
リンク切れてるけど
782pH7.74:2007/06/23(土) 11:51:35 ID:P5xG1N8C
近所の用水からヤナギモ採ってプラケに放置していたら
知らぬ間に魚の子供が孵ってたという報告
783pH7.74:2007/06/29(金) 22:49:17 ID:j1XBJsPL
日本水生植物図鑑が届いたので記念age
784pH7.74:2007/06/30(土) 02:33:03 ID:ecXqyfDX
785pH7.74:2007/07/01(日) 10:23:58 ID:NtPlseIz
宣伝? ぁ ゃ ι ぃ
786621:2007/07/02(月) 16:54:27 ID:AzV5DTry
タヌキモ、水鉢の中で伸びてきますた。

イヌタヌキモですた(´・ω・`)ショボーン
787pH7.74:2007/07/02(月) 21:06:06 ID:M8GhgE/G
どこで見分けたか詳細きぼん
788621:2007/07/02(月) 23:49:31 ID:WljX0rkG
茎からでてる葉の枚数で…

ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070702234805.jpg
これです
789pH7.74:2007/07/03(火) 00:43:56 ID:Ts7KqCAQ
う〜んイヌタヌキモですかねぇ
殖芽(冬芽)はどんな形してました?
・長楕円形で数mm→イヌタヌキモ
・ほぼ球形で1cm前後→タヌキモ
と見分けられます
790pH7.74:2007/07/03(火) 07:31:22 ID:UBOq+1Sm
>>786
花と花茎も見たほうがいいよ。
これから咲くでしょ。
791pH7.74:2007/07/14(土) 13:52:32 ID:A37N+bFV
ミズニラは水上でも育成出来ますか?
792pH7.74:2007/07/14(土) 14:28:59 ID:01F+X3pX
普通は陸生形です
栽培は水中水上ともに容易
793pH7.74:2007/07/14(土) 15:32:53 ID:iz5hFLy3
>>792
普通は陸生というのは語弊があるような。

ところで水草研究会の全国集会に行く人いる?
794pH7.74:2007/07/14(土) 17:17:12 ID:A37N+bFV
>>792 そうですか!
長くなりすぎて困ってて
捨てちゃうのはどうかと思ってたのでよかったです。
795pH7.74:2007/07/15(日) 08:42:36 ID:o6Z7x6qT
>>793
諸事情で行けん。
レポヨロ。
796pH7.74:2007/07/19(木) 16:22:49 ID:s1teU3IF
ノチドメってどんな場所が狙い目?
チドメグサやオオチドメグサはあちこちでみつけたけど欲しいノチドメが見つからない
797pH7.74:2007/07/30(月) 08:17:47 ID:2ze5xGHW
こんにちは。45cm、二酸化炭素無し、ライト無し、北の窓辺にグッピーの水槽を置いてます。1年たちました。
ブラティKをやっても、水草の他の栄養剤をやっても、
水草の色が茶色っぽくなってしまいます。丈夫といわれて買ったポリスペルマとかも。
コケも付いていっそう茶色っぽくなります。
カルシウムとか足らないんじゃない?と友達に言われて、石灰みたいな白いヤツもらって入れましたが、
効果あるのか確認できません。
かろうじてアナカリスやアンブリアの先っちょが綺麗な色をしているだけです。
ブラティKは毎日ワンプッシュですが、足らないんでしょうか。
餌は、友人に言わせると、ちょっと多めにやっていたようです。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
798pH7.74:2007/07/30(月) 15:55:54 ID:05xZ7zXk
スレタイ見たか?w
ブライティKの入れすぎでpHが…なんてことはないかな。
とりあえず、テトラの4in1でもいいから水質チェキしてみるといいよ。
799pH7.74:2007/07/31(火) 07:38:19 ID:H6D5jCA4
4in1、お店で見たことあります。
早速買って、入れてみます。ありがとうございました。
800pH7.74:2007/07/31(火) 13:43:38 ID:dsFA5jic
エーハイムの4in1と勘違いしていそうな気配w


田んぼでホシクサ採取。
とりあえず2株ほど水槽に入れてみました。
沢山あるんで前景にでも使おうと思うのですが
1年で枯れるんですか??
801pH7.74:2007/08/05(日) 03:37:53 ID:l2Anvkry
>>800
一部のキネレウムやクロホシクサなら、分けつして繁殖する。
水槽内の水温を一定に保つか、もしくは室内育成で温度変化を少なくすれば、翌年春に分けつしつつ花茎を上げるものあり。
その性質は地域個体群によって異なるので、自分なりに研究しちくれ。
802pH7.74:2007/08/06(月) 14:38:49 ID:llVD/BCU
>>801
サンクスです。
しばらくは様子見ですね。

というか本当にホシクサなんだろうかと思う今日この頃・・・・・
803pH7.74:2007/08/07(火) 12:54:02 ID:aWkcP+aF
ここには詳しい人が居るからうpしてみれば?
804pH7.74:2007/08/11(土) 17:00:13 ID:pM3YmAsb
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449444&recon=3296081&check6=2094611
これはホシクサであってますか?
その右隣の十字型の小さい水草の名前も教えてほしいです
805pH7.74:2007/08/11(土) 22:00:59 ID:pM3YmAsb
すみません、コナギでした
806pH7.74:2007/08/12(日) 14:19:58 ID:3CVFc/RT
イトトリゲモ(みたいなやつ)とホソバミズヒキモ(みたいなやつ)
が、暑さでやられてしまった・・・orz
807pH7.74:2007/08/12(日) 14:38:53 ID:3CVFc/RT
>>804
ホシクサ類とはちと違うような・・・
808pH7.74:2007/08/14(火) 22:13:14 ID:sMt25l8M
>>804
自己レスしているとおりコナギかオモダカの幼株だな。
右のヤツはミゾハコベ。
809pH7.74:2007/08/15(水) 22:06:57 ID:950rh4nb
熱さでノチドメトケタ\(^o^)/
810pH7.74:2007/08/18(土) 01:36:42 ID:7/6YKSWh
水草研究会岡山大会報告キボンヌ
811pH7.74:2007/09/02(日) 18:32:05 ID:4DTg/mW5
誰も行っとらんのか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
812pH7.74:2007/09/02(日) 18:54:44 ID:zPBi2tql
アサザを守る会の人達にチラチラ横目で睨まれながらマツバイゲット
813pH7.74:2007/09/06(木) 16:36:06 ID:1hmn9bYV
マツバイかよ!w
814pH7.74:2007/09/08(土) 23:13:44 ID:K6AOViuU
ちょい前行ってきた。
ノ、イヌタヌキモ、ミズトラノオ、ミズオオバコ、スブタ、ヤナギスブタ、
サイコクヌカボ、ホソバウナギノツカミ、ナガバウナギノツカミ、
アブノメ、ホシクサ数種、ミズユキノシタ、ヒメコウホネ、ミズニラ、
タチモ、サワトウガラシ、メリケンムグラ、アメリカミズユキノシタ、
ジュンサイ、イバラモ、ホッスモ、など等後は思い打線。
又いっちくるべ
815pH7.74:2007/09/09(日) 02:21:58 ID:n8k4QUbo
サイコクヌカボうp!
816pH7.74:2007/09/10(月) 12:15:57 ID:vK1m9P0o
キカシグサって沈めても流通してるロタラ・インディカにならないんだね
ミズマツバは沈めたらどうなるんだろ
817pH7.74:2007/09/10(月) 19:35:00 ID:ZiHDRMmg
818pH7.74:2007/09/11(火) 14:33:34 ID:3hZaCIJh
>>817
は、花は? 何で花が無いの!?w
819pH7.74:2007/09/11(火) 15:32:36 ID:FPRJkCJV
残念ながらまだ花出てないポ。
うちで栽培してるのもまだでてないじょ
でたら 又うpするべしそれまでおまち〜〜〜
820pH7.74:2007/09/16(日) 21:43:46 ID:aIbLtVbK
又行ってきたべ
今日は、不発・・・ドッカ〜ン!
ミズトラ、ガガブタ、イヌタヌキモ、ミミカッキン、
ホシクサのきね?オオホシ、あと2種わかんね〜No
イバラモ、ホソバミズヒキ、クロモぐらい。だめぽん
821pH7.74:2007/09/17(月) 01:14:11 ID:KLfydjwQ
わさびをアクアテラで
822pH7.74:2007/09/20(木) 19:56:32 ID:K08HqrIn
エビモゲッツ えらい下流の汚いところにいるもんだね
823pH7.74:2007/09/21(金) 16:47:29 ID:oPat+Fvc
日淡水草水槽の綺麗な画像かブログ教えてください
824pH7.74:2007/09/22(土) 01:02:16 ID:ZWDrTbyK
ペットうp板に無い?
825pH7.74:2007/09/24(月) 22:28:55 ID:eAQIKkM7
>>823
ここなんかはどうだろうか・・・
ttp://www.geocities.jp/ngiyu77/siikusystem2.html
826pH7.74:2007/09/25(火) 10:13:55 ID:yqfPMnkG
昨日用水路の水草に絡まるごみを見ていたら
異様に茎の硬い水草を発見

お、マツモじゃんとなんとなく思って採ってみたら
よく見るとぜんぜん違う
ぐぐって見たけど全国に生えそうなもので茎が硬いというと
カタシャジクモ?

太い茎は竹ぼうきの先端ぐらいの太さと硬さ&弾力
なんだけどカタシャジクモってこんなに硬いもの?

シャジクモ詳しい方教えてください。
全く勘違いで陸上の植物の破片じゃないかと思うぐらい茎が硬いです。
でもそこから分岐しているものはシャジクモっぽいような…
なんだこいつ…
827pH7.74:2007/09/27(木) 19:45:40 ID:DKIQEX/q
>>826
写真をうpしてくれませんかね
828pH7.74:2007/09/27(木) 23:49:08 ID:3AkI2M00
庭でみつけたチドメクサがチャーミングで惚れた
水中化に挑戦したことある人いますか?
829pH7.74:2007/09/27(木) 23:50:58 ID:3AkI2M00
って >>23-27で既出か
830pH7.74:2007/09/29(土) 18:18:51 ID:vOfPydIi
まちがえて夏季限定田んぼスレに書き込んでしまったので
改めてこちらで質問させていただきます
ミズマツバの種はどうやって採ればいいのでしょうか?
来年うちの水槽で発芽させたいと思っているのですが・・


831pH7.74:2007/10/01(月) 00:02:46 ID:/gMpi6eF
>>830 来年、こぼれた種から生えてくるのを待った方がいいような気がする。
種が小さすぎて採取するのも難しいし、小さい種は発芽させて成長させるのも難しい。

キクモや、国産じゃないけどバラクラヤ・ロンギフォリアとかエイクホルニア・ディバーシ
フォリアを種ができるまで放置したことあるけど、ばらまかれたであろう種の数に比べて、
発芽して成長したのはごく僅か。

どうしても種が採りたいのなら、園芸用の不織布を使ったらどうだろ。ミズオオバコの種を
取るとき、実を不織布でくるんでインシュロックで固定して採取したことがある。
832pH7.74:2007/10/01(月) 00:26:53 ID:yjtHjNKm
名前のわからない水草を採取したのですが、これは何でしょうか。
ヒルムシロ科というのはわかるのですが・・・・・

http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449403&recon=3296081&check6=2094668

採取地は長野県北部。茎の断面が丸くなく、葉みたいに幅があって厚みがありません。
鑑定のほど、よろしくお願いします。
833pH7.74:2007/10/01(月) 22:19:39 ID:gnJE2xc3
>>830
>>831さんの言うように、こぼれ種から生えるのを待ったほうがいいと思います

>>832
角野康郎著の日本水草図鑑を見てみましたが「エゾヤナギモ」だと思います
間違ってたらごめんなさい
834832:2007/10/02(火) 01:08:08 ID:UuH5Fdaj
うp板の住人の方の意見もエゾヤナギモでした。ヤナギモに似ていて茎がぺったんこ、
あと採取場所等の情報を総合すると、間違いないような気がします。
どうもありがとうございました。

ついでに、エゾノミズタデとオヒルムシロも採取してきました。
育成に関して注意点とかありましたら、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
835pH7.74:2007/10/02(火) 04:04:20 ID:EWFxv6d1
>>832 >>834
長野県北部は北方系の植物が生えていて分布上大変興味深い場所ですよね。
エゾヤナギモはヤナギモに似てるけど葉身の主脈が硬い印象があります。

育成方法は環境を考えればいずれも低水温を好みそう。
屋内水槽でオヒルムシロ育ててるけどちっとも浮葉を出してくれない。
ビオは普通に浮葉だらけなのにw
エゾノミズタデは憧れの植物だからオイラも育てた事無いっす。
是非栽培してみたいんでもし増えたら分けてちょん
836pH7.74:2007/10/02(火) 20:59:49 ID:vNXHXlL+
ミズユキノシタが見つからない
一般論で良いから生えてるところ教えて欲しい

休耕田やら用水をかなり回ったんだけど
でかい沼地か溜め池みたいところじゃないと駄目かな?
837832:2007/10/02(火) 21:42:47 ID:UuH5Fdaj
本当はホソバヒルムシロの観察に行ったんだけど、微妙に場所間違えたっぽいです。
まぁ、予定外の収穫があったので、満足してますw

オヒルムシロは、それほど難しくはなさそうですね。水槽に植えるので、浮き葉を出しにくい
方が有り難いです。フトヒルムシロを育てたことありますが、水面下10cmくらいのところから
浮き葉を出してくるので、扱いづらかったです。水中葉は、けっこうきれいなんですけどね。


>>836 農薬の影響がありそうな場所では見かけたこと無いなぁ。背の高い草が生えていない湿地
や、護岸工事をしていない水辺が狙い目かな。あと、水草図鑑に載っている写真を参考にすると、
たぶん見落とすw
838pH7.74:2007/10/03(水) 02:37:16 ID:/k6HEGMp
>>836
ミズユキノシタはやっぱり溜池に多いかな。
それも山から自然に水が流れ出てきている場所を、そのまま溜池にしているような
ところによく自生している。
839pH7.74:2007/10/04(木) 21:10:58 ID:P/SENS2k
>>837
長野県北部を主なフィールドとしている者ですが、
よければ他にも発見・採取した水草を教えて頂けませんか?
840832:2007/10/05(金) 23:04:44 ID:g+nAa91G
んー、他にはフサモ(花も殖芽も無かったから同定不可)、オモダカ(アギナシかも)、
ホタルイ属の何か、ミズニラとか。湿地では、ショウブ、ミズバショウ、イヌスギナ、
ドクゼリとかが目に付きました。

ただ全体的に見て、種類は少なかったですね。岸近くの浅い部分は、ほとんど何も生えていな
かったりして。吹きだまりに溜まっている切れ藻とかも漁りましたけど、エゾヤナギモとフサモ
ばかりでした。

とはいえ、普段目にしない植物を見ることができて、楽しかったです。主に関西のフィールドを
回っている私にとっては、北方系の水草は興味深かったですね。見た目フトヒルムシロの群生に
似てるけど、葉に赤みがかかってないので、オヒルムシロか?と思ったら当たりだったり。
841pH7.74:2007/10/05(金) 23:39:50 ID:/UjFC1+o
>>837
>本当はホソバヒルムシロの観察に行ったんだけど、微妙に場所間違えたっぽいです。
ホソバヒルムシロは長野県南部に生息しておりますよ

長野県のホソバヒルムシロ
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449350&recon=3296081&check6=2094705
842pH7.74:2007/10/06(土) 00:16:31 ID:GU60Ub+f
これ何かわかりますか?多分苔だと思うんだけど、水中に沈めて使えないかなと思って。

http://p.pita.st/?rxuqxs7i
843pH7.74:2007/10/08(月) 10:19:45 ID:d9hVEUBr
>>842
ハイゴケ?
844pH7.74:2007/10/09(火) 00:07:24 ID:o5csHL1y
>>841 調べてみたら、長野県東部に自生しているみたいですが、南部にも自生して
いましたか。でも、写真を見る限り、ちょっと厳しそうですね。地球温暖化の影響ですかねぇ。

温暖化といえば、大阪府北部のミツガシワも厳しそうでした。なんとか生き延びて欲しい
んですけど・・・

>>842 パソコンじゃ見れないんですけど・・・
845pH7.74:2007/10/09(火) 20:32:39 ID:cx7kGNaE
>>840
わざわざお答え頂きありがとうございます。
フサモやオヒルムシロなんかはどこでも見られますが、ミズニラは珍しいですね。
県内ではヒメミズニラやオオバシナミズニラも自生しているようなので、その可能性も?

http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449348&recon=3296081&check6=2094707
エゾヤナギモ、ホソバヒルムシロと北方系の水草がうpされましたので、それに続きエゾノミズタデをうpしました。
本当は群落の写真もお見せしたかったのですが、この写真以上にピンボケが酷いので断念。
846pH7.74:2007/10/16(火) 16:18:48 ID:d7o3z9XA
847pH7.74:2007/10/16(火) 17:19:42 ID:TF7f021t
ホソバミズヒキモ・イトモ・ヤナギモの見分け方でてるサイト教えてください
848pH7.74:2007/10/17(水) 01:03:52 ID:BRgw4QBT
>>846 田んぼに生えていた、という時点でオモダカに決定。除草剤に耐性あるからな。

>>847 ぐぐって出てこなければ、無い。つーか、ヒルムシロ科の植物の写真は、
確実に同定できるものさえロクに見あたらない。
849pH7.74:2007/10/17(水) 02:13:35 ID:peNf42kF
>>847
つ日本水草図鑑
その中でホソバミズヒキモとイトモは似てるけどヤナギモは葉の幅が全く違うから見分けられるよ。
850pH7.74:2007/10/17(水) 15:24:31 ID:OdFVQ6hC
見た目・触った感じは間延びしたマツモ
しかし等間隔でゴマより小さい黒(茶)の種子のようなツブが
ついていました。しかも浮遊ではなく”生えている”感じでした。

コレは何でしょうか?
851pH7.74:2007/10/17(水) 15:36:27 ID:OdFVQ6hC
自己解決したかも。シャジクモでしょうかね・・。
852pH7.74:2007/10/19(金) 20:21:57 ID:EGL01uES
シジャクモやタヌキモって珍しいの?
853pH7.74:2007/10/20(土) 01:55:56 ID:iCzvGoP6
シジャクモじゃなくてシャジクモね。
「シャジクモ」はそんなに珍しくないけどたくさん種類があるから一概には言えない。
寧ろタヌキモ類の方が珍しい。
854pH7.74:2007/10/20(土) 23:25:42 ID:PWohWrE4
長野県南部にマツモ自生してますか?
855pH7.74:2007/10/20(土) 23:33:55 ID:8jTMPP5G
>>854
少なくとも3年前までは飯田市で取れたよ
その場所では去年の洪水の後見てないんだ
856pH7.74:2007/10/21(日) 12:35:11 ID:3e3lv/68
>>855
レスdクスです
飯田市在住なので探してみます
857pH7.74:2007/10/22(月) 16:04:38 ID:8/srGHw1
採取エビモの水槽で伸びた葉が元の葉の半分以下で波打たないんだけど
これは何が足りない症状なんでしょうか?
858pH7.74:2007/10/22(月) 19:36:07 ID:YwxCMcQR
環境の変化に驚いたのかも
こやつ夏場の高温には弱くて、殖芽作って夏眠する
水温はなるべく低めの方が生長しやすい
どぶ川にだって生える位だから水質はあまり関係無いと思う
859pH7.74:2007/10/22(月) 20:37:15 ID:8/srGHw1
レスd

元の場所みたいに水面にたなびくまで
差し戻さないで我慢してみます
860pH7.74:2007/10/23(火) 18:39:23 ID:X1mSyjJ4
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449357&recon=3296081&check6=2094714
畦や水中に生えてました。
なんという名前の草かご存知でしょうか。
861pH7.74:2007/10/23(火) 20:37:24 ID:NPhcUXss
こ、これは・・・
862pH7.74:2007/10/23(火) 22:51:59 ID:30lpnNXb
>860
クレソンじゃないかと予想
863pH7.74:2007/10/24(水) 23:51:20 ID:oZ43uHeB
>>857
>採取エビモの水槽で伸びた葉が元の葉の半分以下で波打たないんだけど
>これは何が足りない症状なんでしょうか?
エビモの葉は寒さに当てないとあまり波打たないよ

>>858
>こやつ夏場の高温には弱くて、殖芽作って夏眠する
野外栽培で殖芽から育てると夏場でも全然枯れませんよw
あまりにも増えすぎて正直困ってますorz

>>860
タネツケバナだと思います

タネツケバナ
ttp://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/cruciferae/tanetsukebana/tanetsukebana.htm
864pH7.74:2007/10/25(木) 00:52:57 ID:kcnDwJa9
なんかいやらしい名前だなw
865pH7.74:2007/10/25(木) 00:56:21 ID:H7FevPKH
エビモの殖芽硬すぎだろ!
最初プラスチックのゴミだと思って捨てそうになったwww
866pH7.74:2007/10/25(木) 14:27:00 ID:/RVwbpp4
>>862
>>863
タネツケバナのようですね。
ありがとうございした。
867pH7.74:2007/10/25(木) 14:50:19 ID:6OTIkRpv
>>866

その草、ウチの蝦水槽に入れてるけど、蝦が喜んで食べる。
水中に入れてから伸びてきた新芽は水中化してるっぽい。
沈水させてから現在2週間経過。
陸上にあったときに開いていた葉は食われたり溶けたりで徐々に無くなってきた。
この先どうなるかはまだわからんけどね。

ちなみにCO2無し。有りだとまた違う結果が待ってるのかも知れん。
868pH7.74:2007/11/04(日) 15:15:16 ID:sE6mYIa/
エビモとして買った水草はググってみるとどうやらヒロハノエビモらしい
安かったからいいけど
869pH7.74:2007/11/04(日) 21:58:50 ID:qfr7rD5v
種籾を水につける頃に咲く
870pH7.74:2007/11/05(月) 20:50:41 ID:4kbaX1Ve
山奥で、重機のタイヤ跡にできた水たまりから採って来ました。
何と言う草でしょうか?

http://imepita.jp/20071105/747350
871868:2007/11/05(月) 21:21:18 ID:A3NlmNrK
そとのスイレンが枯れた後の鉢に植えてきた。
このまま冬越せるといいな。
872pH7.74:2007/11/05(月) 22:23:47 ID:f0WCPU8q
>>870
これは藻類の仲間ですね
シャジクモ類、フラスコモ類など

>>871
冬は地下茎の先端が肥大してなる「殖芽」で越冬します
873pH7.74:2007/11/13(火) 02:01:01 ID:u2PlpeTA
休耕田でミゾハコベの芽?を大量に取ってきました
水槽に入れたら展開しだしたんですが
これって高光量なら這うんでしょうか?
あと一年草ということらしいですが一定温度だったら何年も行けるんでしょうか?
874pH7.74:2007/11/13(火) 09:18:19 ID:tEMeOYrI
うちでやった限りでは、60に4灯でも立ちました。
10cm越えるぐらいで枯れました。
閉鎖花からの実生株が水槽のあちこちから生えました。
875pH7.74:2007/11/13(火) 23:29:50 ID:O3Q25LAO
つい先日山中の小川で見た目は完全に南米モスなコケを発見し、採取してきました
水中ではなく水上に出てる岩の部分のみに活着していたのですが
ためしにボトルアクアに入れてみたところ、成長している模様
色はかなり黄色の強い黄緑色です

調べてみたのですが見当がつきません
南米モスも日本で帰化しているのでしょうか?
876pH7.74:2007/11/14(水) 00:08:20 ID:ctOGeGJB
877pH7.74:2007/11/14(水) 01:24:01 ID:f3/FEDHy
>874 そうなんですかー
出来るだけ光量アップしてがんばってみます。
枯れても芽が出るならそれはそれで面白そう。
878pH7.74:2007/11/14(水) 01:26:06 ID:8BuvY5SW
>>876
まさにこれです!ありがとうございました
結構メジャーなコケのようで、お恥ずかしいです。

説明見てみるとアクアテラ向けなんですね
うちのボトルアクアでは完全に水中で成長してます
879pH7.74:2007/11/21(水) 08:03:32 ID:DEc+pDfT
おのれポタモゲトンどもめ 全部溶けやがる
880pH7.74:2007/11/22(木) 23:17:55 ID:qiHjxDMa
>879 お前の管理が悪いだけだろ
881pH7.74:2007/11/24(土) 01:17:42 ID:r4gLrFzB
ガシャモクがちっとも育ちません
ムジナモも今一つ
どなたか救いの手を・・・
882pH7.74:2007/11/24(土) 17:46:10 ID:Qdowoix7
ガチャピンとムックの省略形かとおもた...
883pH7.74:2007/11/26(月) 23:10:20 ID:lfptQebi
>>881 環境さらしてくれないと、アドバイスしようがないのだが・・・
とりあえず、セット後2年以上経過した底床だと、何やっても育たないことが多い。

ムジナモは、けっこう愛好家がいるから、彼らのHP参考にしたら?
884pH7.74:2007/11/27(火) 21:17:14 ID:S8Qik4LH
以前、長野県北部でエゾノミズタデを採取した者ですが、蛍光灯+ソイルの
環境では育たなかったことを、ご報告申し上げます。・゚・(ノД`)・゚・。
885pH7.74:2007/11/27(火) 23:56:23 ID:G+seutAg
>>881
野外栽培ですか?屋内栽培ですか?
自分は野外でガシャモク育てていますけど・・・

ガシャモクは可能な限り日当たりの良い場所で育ててください
光量が足りないと徐々に生長点が小さくなり生長が止まってしまいます
あと、草体の長さが60〜70p位にならないと開花しないみたいです
886885:2007/11/27(火) 23:58:49 ID:G+seutAg
生長 ×
成長 ○

ミスったorz
887pH7.74:2007/11/28(水) 00:24:52 ID:BaU7W27n
植物の場合は生長で正しいお
でも成長点は生長点とは言わない気がするが
888881:2007/11/28(水) 01:53:14 ID:Y/GXDGjf
屋内水槽はソイル、テクニカインバータ(+ネオビーム)を約10時間、CO2添加

ムジナモは気まぐれだから今まで調子が良くても急にあぼんするみたいね
今のところ復活の兆し

ガシャモクが不調なのがちょっと理解出来ないっす
外でも中でもいじけます。
新しく手に入れた今の株は葉が茶色く変色して(ウィルスでは無さそう)全く生長せず枯れてます。

トチカガミやヒンジモ、タヌキモ類は大変よく育つ環境だけどヒルムシロ科はやや育ちが悪いですね。

>>884
私も現在上記の環境で栽培中です!
889pH7.74:2007/12/03(月) 23:54:45 ID:RxyL9i7N
私ヒロハノエビモを底床がソイルのプランターと細かい砂や礫の陶製容器の二つに
それぞれ植えて屋外の日当たりがよい所に置いてるんだけどさ、奴らは砂や礫の方が
お気に入りみたい。ソイルの方はなんだか伸びるけどやたらと葉と茎が細くて
弱弱しいんだ。砂や礫の方はガッシリしてて元気な新芽がモリモリ出て来るし。
元は両方同じ株なんだけどね。
890pH7.74:2007/12/11(火) 23:25:06 ID:JWrVDeja
ソイルは水質を極端な軟水にするから、国産水草とは相性が悪い気がする。
フサモ系は、かなり厳しくなるし、セキショウモ系は小振りになる。水性・湿性タデは
南米モノと比べて成長速度が鈍くなる。ヒルムシロ系は、間延び気味になる以外は
あまり変わらないみたいだけどね。

バリスネリア・カウレッセンが増えすぎ&巨大化しすぎで、全滅したと思われていた
大阪市産コウガイモが、また生えてきた。貴重品を無くして凹んでいたんで、めっちゃ
嬉しいです。
891pH7.74:2007/12/21(金) 15:09:03 ID:dyAGO/hm
ウスバゼニゴケってどうよ
892885:2007/12/22(土) 20:35:48 ID:diTJkIYm
キタミソウが開花しました
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449293&recon=3296081&check6=2094778

>>888
>ガシャモクが不調なのがちょっと理解出来ないっす
>外でも中でもいじけます。
>新しく手に入れた今の株は葉が茶色く変色して(ウィルスでは無さそう)全く生長せず枯れてます。
う〜ん。やっぱり水道水のPHや硬度に問題があるのでは?

今朝、撮影した我が家のガシャモク
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449299&recon=3296081&check6=2094756
893pH7.74:2007/12/23(日) 23:17:43 ID:byZlLvfU
>>892
スゴーイ!めっちゃ元気に育ってるね。
どうやったらこんなに元気に育てられるのか知りたい・・・・
てゆうか容器でかいねwいったい何センチあるんですか?


894pH7.74:2007/12/23(日) 23:31:45 ID:1VlaP30r
ガシャモクって冬にも枯れないんだ
そのまま放置しとけば春にはまた青々としてくるのかな
895pH7.74:2007/12/30(日) 09:57:29 ID:3MbVF3vj
質問です 生体メインのため水草のことがよく分かってません
アマゾンソードの葉がところどころ茶色に変色してしまいます
原因を特定したいのですが、下記の情報で考えられる原因って?

90cmスリム水槽約60リットル 照明アクアスキュート90 7時間 Ph6.4
硬度は不明ですが石を3つ入れてるので高いかもしれません
週2回1/5〜1/4水換え 温度25度
床底田砂5cm コリドラス13、ネオンテトラ10、ヤマトヌマエビ5 いずれも3〜4cm
アマゾンナナ1株、バルキリー1株、りすの尻尾1束、カボンバ10本、プレミアモス付きMサイズ流木1本
Co2添加なし 常時エアレーション 毎日カリウム添加材1〜2プッシュ
896pH7.74:2007/12/30(日) 09:58:37 ID:3MbVF3vj
すみません スレ違いでした・・・
897pH7.74:2008/01/14(月) 16:33:34 ID:e+O8pZ6n
toriaezu
hosyu
898892:2008/01/14(月) 23:23:45 ID:6B8AHgO7
>>893
>どうやったらこんなに元気に育てられるのか知りたい・・・・
お日様にたっぷり当てること、それに尽きる

>てゆうか容器でかいねwいったい何センチあるんですか?
直径60cmぐらいあります。すごく…大きいです
遅レスでスマソorz

アイノコイトモとエビモ
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449297&recon=3296081&check6=2094758
899pH7.74:2008/02/05(火) 23:54:14 ID:7XtJ1uJv
hoshu
900pH7.74:2008/02/23(土) 00:27:05 ID:e+NjIdmH
900げt

まだ皆眠ってます@関東南部
901pH7.74:2008/03/07(金) 02:58:15 ID:y9WE/Mej
>>890
亀レスだけど・・・
うちも同じ所で採取のフサモとヒルムシロ系がソイル系(といっても園芸用土だけど)で溶けてしまうなぁ
処理の甘い大磯が入ってる水槽に入れるとフサモは馬鹿みたいに伸びだすけど。
田んぼの物は特に問題なく育つんだけどねぇ。
902pH7.74:2008/03/14(金) 14:57:15 ID:6o1LZ1ER
うちは違う水槽で増やしたフサモとハゴロモモを水質の目安で入れてる
フサモが蛍光灯直下でもなんとか育つ程度の水槽だとトニナとかが良く育つ。
903pH7.74:2008/03/18(火) 20:05:31 ID:6+U2Vot/
ガシャモク、ササバモ、ヤナギモってどんな環境が良い?

20W4灯、二酸化炭素有り、ソイルと田砂で両方やってみたけど
ガシャモクササバモはランナー出すけど10センチ超えたくらいでなぜか枯れだす。
ホソバミズヒキモはどちらもOKだった。
904pH7.74:2008/03/20(木) 02:46:24 ID:LFlbjKwc
ガシャモク、ササバモは大磯砂でPH6.5ぐらいの時が調子良かった。
ヤナギモは今ソイルで育ててるけどけっこう増えてる。
逆にホソバミズヒキモはうまく育てられたことが無いな〜
905pH7.74:2008/03/22(土) 09:24:14 ID:LazDgF/b
うちのガシャモクは赤玉土の微細で育ててますが1ヶ月ぐらいで新芽でいっぱいになっちゃう。
買った所が近所で水草は回転率が悪くボーボー状態だったからこの地域の水質に慣れてたのかもしれない。
ちなみにそこのお店は10年ものの大磯。
906千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/03/27(木) 02:45:26 ID:d6BE7o28
>>898
893です。質問しておきながら放置しちゃってごめんなさい・・・
なるほど・・・うちのガシャモクはいまいち大きく育たないので為になります。
屋外のプランターで泥土に植えてあったのですが、細い根っこが増えるばかりだったんです。
日当たりは半日位のものですが。
今、水底には無数のレンコン状の地下茎が散らばっています・・・
レスありがとうございます。
907pH7.74:2008/03/30(日) 22:04:27 ID:b60ZlxVx
バイカモを虹鱒の水槽に入れたいのですが、バイカモの水温上限、二酸化炭素の添加の有無、必要な光量を教えていただけないですか?
908pH7.74:2008/03/30(日) 22:05:07 ID:b60ZlxVx
バイカモを虹鱒の水槽に入れたいのですが、バイカモの水温上限、二酸化炭素の添加の有無、必要な光量を教えていただけないですか?



909pH7.74:2008/04/02(水) 07:01:32 ID:1YfL5j8Y
頼まれちゃったので浮上
910pH7.74:2008/04/02(水) 12:08:16 ID:yth7QFVo
誰にだ?
911pH7.74:2008/04/21(月) 18:27:17 ID:gQIASCiO
ミズオオバコ育てている人いる?

チャームで買ったら白菜みたいに大きくて、既に花芽が水面ギリギリ位に
出ていたんだけど…
翌日には茎がらせん状に丸まってなぜか水中に引っ込んじゃったw
その内又伸びるだろうと思っていたんだけど、先週つぼみが割れて中味が出ていた。
で、今日は2個目が破裂。

後1つ芽が残っているけどやっぱ花咲かせて種取るには外の方がいいのかな?
912pH7.74:2008/04/23(水) 20:58:45 ID:TmEqh6/B
それってもしかして閉鎖花?

閉鎖花の種なら開放花の種より発芽率はいいよ
一般的にはだけど
913pH7.74:2008/05/02(金) 04:16:12 ID:bTPB3Ek2
ミズユキノシタ植えるのに一番良い底床教えてください。
以前砂でやったらなかなか根が張らなくて溶けるように消えてしまったもので・・・
914pH7.74:2008/05/03(土) 07:01:06 ID:26dE4Uy/
自生環境を調べれば自ずと分かってくるかと
まあ水生植物の土とか田土で良いんじゃないかな?
915pH7.74:2008/05/09(金) 20:55:44 ID:8v1GeT2i
>>911
>後1つ芽が残っているけどやっぱ花咲かせて種取るには外の方がいいのかな?
育てるのなら野外のほうが絶対に良いだろうけど
ミズオオバコは移植に弱いからやめておいたほうがいいと思う

>>913
自分は田土で育ててますよ

オオアブノメ
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449253&recon=3296081&check6=2094802&nama=1
916pH7.74:2008/05/17(土) 01:29:20 ID:fyM3GC8r
田土って荒木田土?
それとも近所の田んぼからコソっと・・・
917pH7.74:2008/05/27(火) 10:27:30 ID:DtHadP1X
バイカモの栽培開始から四日目。
水温23度(クーラーで制御)
田砂、礫を混ぜたものをしいて。
外部フィルターからのジェット吹き出し口のある、水流のあるところに植えた。
早くも枯れてきた。
しかし、枯れ方が、このまま消滅するようなかれ方ではないので様子を見る。
具体的にそのことを説明すると、
枝分かれした部分に、新しい新芽が出てくると、既に成長した大きな葉の束は彼てしまった。
新芽の方は薄き緑色で青々としている。
茎が切ってある状態で入手して、その茎を砂に植えたが、腐ってしまった。
ただ、茎の切れた部分から根が出てくるのではなく、バイカモは枝分かれした部分から根が出てくると聞いたので、様子を見る。
現に、枝分かれした部分から根のようなものが出ている。
他の水草と違ってバイカモの育成について重要なのは

水温、砂礫底、流水、水質が上げられるが、
現在、水温以外は全て見たしている。
なぜなら、バイカモは低水温を求めているのではなく、
適度な流水があり、砂礫底で水質のいい環境求めた結果、湧水地に生息したという可能性があるからだ。
もし、単純に水温だけを求めているのならば、山間部の渓流に生えてもいいと思うが、そういうことはない。
918pH7.74:2008/05/31(土) 20:19:57 ID:NnRuxevj
はぁ?
919pH7.74:2008/06/03(火) 16:01:13 ID:aoVpjFeW
三行で
920pH7.74:2008/06/03(火) 21:25:33 ID:dWeDrVvP
バイカモを育てるには適度な流水があり、砂礫底で水質のいい環境が必要

3行にならん(´・ω・`)
921pH7.74:2008/06/03(火) 23:27:55 ID:+WFxs0Fq


922915:2008/06/04(水) 22:05:17 ID:H5mm7rEA
>>916
荒木田土です。遅レスでスマソ
923pH7.74:2008/06/10(火) 22:44:28 ID:v2egxLKL
ホウオウゴケはここでいいの?
やっぱり長期維持は難しいのかな
924pH7.74:2008/06/20(金) 01:45:13 ID:JbbM5at0
家の近くの滝の壁にて大量に見つけたのですがこれなんですか?
そして、これ水中でも使えますか?
ウィローモスも絡まってました。
http://imepita.jp/20080620/058990

925pH7.74:2008/06/22(日) 19:09:29 ID:xO4bgmSZ
フラスコモの育成って難しいですか?
最も気になる点は水温です。
926pH7.74:2008/06/24(火) 01:11:42 ID:FnTgR6Fn
ホウオウゴケは種類によっては長期維持できると思う。
でも矮小化せずに育てるのは難しい。

フラスコモは意外に簡単。田んぼのシャジクモよりも育てやすいよ。
水温も30度までなら大丈夫じゃないかな。
927pH7.74:2008/06/28(土) 01:11:38 ID:CMIx4xIt
区画整理中で広範囲が2年続けて休耕田なポイント散歩してきた
用水路ではホソバミズヒキモ・エビモ・コカナダモ
水溜りにはマツバイ・スブタ・ウリカワ
他に自分じゃ水草か沈水した雑草か判らないのが沢山

エロい人、これの上は何かわかりますか?
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080628010643.jpg
928pH7.74:2008/06/29(日) 00:17:02 ID:gmbBeLZ7
ビオスレからこちらに誘導されてきました。

これは何藻ですかね?
分る人いたら教えてください。

http://imepita.jp/20080628/500990

また、挿し木の要領で栽培可能でしょうか?
ご存知の方、お願いいたします。
929pH7.74:2008/06/29(日) 03:21:27 ID:9AG935aC
>>927
カワヂシャのようにも見えるけど、この画像だけではなんとも。
陸上の草かもしれないし。

>>928
ササバモかな?栽培は簡単です。
930pH7.74:2008/06/29(日) 10:34:35 ID:gmbBeLZ7
>>929
ありがとうございます。
931pH7.74:2008/06/29(日) 14:13:48 ID:qek3DPw6
こないだ実家(豪雪地帯)の池を久々にみたら
シリアが浮いててびっくりした
清水を引っ張った池でいままでシリアなんてみたことないのに
シリアって自然発生するの

因みに池には水苔、わさび、近くの湧き水から取ってきたバリスネリア類
カナダモが大量発生しています
水連も植えたんだけどそれについていたのかな?
932pH7.74:2008/06/29(日) 20:56:00 ID:GmV1aXoz
リシアだ
シリアが浮いてたら凄すぎる
933pH7.74:2008/06/29(日) 21:04:39 ID:0hfg7H9v
俺はシベリアが浮いててに見えてびっくりしたw
934pH7.74:2008/07/07(月) 18:52:28 ID:d8v0zslT
シリアはただいま地球社会から浮いております
935この水草なんですか?:2008/07/11(金) 22:41:44 ID:zX49t6f0
採取地は西濃地方の湧水池です。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080711224034.jpg
936pH7.74:2008/07/12(土) 21:26:37 ID:czm48Nzc
937pH7.74:2008/07/12(土) 22:03:54 ID:GODYlhD6
里芋畑みたいだ
いいなぁ
938pH7.74:2008/07/13(日) 17:16:58 ID:Bj3ciH/h
現在 、開花ラッシュを迎えております
上からエゾノミズタデ、エゾヒルムシロ、ヒルムシロ、ササバモ
日本産水草はいい。心が洗われる……
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449234&recon=3296081&check6=2094821

939pH7.74:2008/07/17(木) 09:40:49 ID:IPBujYTI
オニバスの苗買ったけど数日で溶けた(ノД`)シクシク
結構水質に五月蝿かったりするの?
940pH7.74:2008/07/17(木) 12:22:04 ID:sighRPFA
ホソバヒルムシロかホソバミズヒキモ?
分る方いますか?

http://imepita.jp/20080717/443640

画像が悪くて申し訳ありませんが、花芽もあがってるんで。
よろしくどうぞ。
941pH7.74:2008/07/17(木) 12:26:21 ID:sighRPFA
訂正
コバノヒルムシロw
すんません。
942pH7.74:2008/07/20(日) 22:25:52 ID:RitCKz/3
>>939
めちゃくちゃ暑い日に移植したりしませんでしたか?

>>940
果実の状態じゃないと両種の識別は困難です

ホソバミズヒキモ、コバノヒルムシロ
ttp://www.kobe-c.ed.jp/shizen/wtplant/wtplant/14026.html
943pH7.74:2008/07/22(火) 21:39:29 ID:C620WYGR
>>942
オニバスって暑いとダメなん?
でもウチは海に近いからそんなに暑くはならないけど。
オニバス自生地って暑さの厳しい関西に多いのにね。
944942:2008/07/24(木) 21:13:27 ID:ZIHQ5Ak2
>>943
オニバスに限らず、移植は植物本体に大きなストレスを与えるので
極端に暑い日とかは避けたほうが良いです



945942:2008/07/24(木) 21:15:04 ID:ZIHQ5Ak2
>でもウチは海に近いからそんなに暑くはならないけど。
うーん、そうですか…
946pH7.74:2008/07/25(金) 18:46:44 ID:kOw7WxBD
947pH7.74:2008/07/25(金) 18:49:54 ID:adQ2FKXf
ジュンサイ
チャームリンク
ttp://item.rakuten.co.jp/chanet/55008/
948pH7.74:2008/07/25(金) 22:13:20 ID:XHB85HuP
>946
上の写真、人が水の上に寝っ転がっているのかと思ったw
949千葉御寮人 ◆/f5P9yVF6Y :2008/07/28(月) 00:16:12 ID:KyAwKk8r
屋外のプランターでいろいろ育てているけど
ガシャモクってやたらと増えるみたい。しかも強健で、水温が
お湯並になってもビクともしない。
それよりヒロハノエビモが弱くて困る。
950pH7.74:2008/07/30(水) 22:09:24 ID:hIFseRRB
うちもベランダプランターで色々。
とにかく水槽内ではポタモゲドン系は全く育たないけど
屋外田んぼ土ならワサワサ伸びる。
ヒロハノエビモは例外で、外でも室内水槽でもOKって感じです。
951pH7.74:2008/08/02(土) 08:01:48 ID:RY8kaHtg
千葉県博行ってくる
952pH7.74:2008/08/02(土) 10:57:33 ID:5V284dce
外のプランターに挿したガシャモクはどんどん増えてる。
でも水面まで伸びてこないで微妙に短い。
953pH7.74:2008/08/03(日) 13:36:13 ID:sx/kMZQU
昨日と今日は水草研究会の全国大会か
でも全国大会って何だよw戦うわけじゃないんだしwww
954pH7.74:2008/08/03(日) 18:20:25 ID:PDdvV5aN
バトルがあるんだよ


懇親会で・・・
955花咲か爺さん:2008/08/03(日) 22:01:44 ID:OCG/QXRe
956pH7.74:2008/08/04(月) 07:07:52 ID:CRGgHsLa
大きな会合のことだから別に闘うわけじゃない
957pH7.74:2008/08/04(月) 12:11:00 ID:yIRzRWa+
>955
いいなあ…満開
家で育てるのも楽しいけど、やっぱり野にあるのはすごいわ
958pH7.74:2008/08/07(木) 01:34:11 ID:GzXfKV97
959pH7.74:2008/08/07(木) 22:26:57 ID:i+ztQnkR
ちょw近所www
960花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 09:22:33 ID:DX2i3IX/
新しい睡蓮鉢に水を張り、鉢植えした日淡植物を入れ(鉢の中には底のほうにマグアンプKを入れています)
タヌキモ類を浮かせたのですが1週間ほどで青藻が発生しタヌキモ類に絡みついているのですが、
これはマグアンプKを入れたせいなのでしょうか?またタヌキモ類に絡みついた青藻は取り除いてやらないと枯れてしまうのでしょうか?
どなたか教えて下さい m(_ _)m
961pH7.74:2008/08/09(土) 14:44:53 ID:3IbZ+YWy
>>958
もしかして○○さん?
2日にお会いしたAです。
こんなところに・・・・

>>960
マグアンプKの影響かどうかはわからないけど、
タヌキモ類は貧栄養なほうがいい希ガス。
青藻は糸状性の緑藻だと思うけど、
こいつら爆発的に増えることがあるから
早めに対処したほうがいいと思う。
962花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 17:02:37 ID:ESDojtYF
>>961
有り難うございます。
水を入れ替えてきれいにしました。
>タヌキモ類は貧栄養なほうがいい希ガス。
確かに言われてみればタヌキモ類の生育池は貧〜中栄養の池でした。
963pH7.74:2008/08/13(水) 22:09:58 ID:cUXIZs76
964958:2008/08/13(水) 23:53:59 ID:YIwhxS91
>>961
いえ、残念ながら別人でございますです (;´Д`)

>>963
上はコナギ、下はキクモです

コナギ
http://www.yoshiwo.jp/japan_plants/konagi.htm
キクモ
http://www.yoshiwo.jp/japan_plants/n27.htm
965pH7.74:2008/08/14(木) 05:28:51 ID:s5GK/KEA
下はオオフサモかと思った
966963:2008/08/15(金) 00:35:49 ID:X0QAdW6e
ありがとうございます。
オオフサモなのかキクモなのか不明。
次起きられたら見てきます。
967pH7.74:2008/08/15(金) 15:34:35 ID:WwUz1X1u
>次起きられたら見てきます。
また永い眠りに就くみたいだなw

私はオオフサモ派よりキクモ派かな?w
沈水葉が見当たらないのは増水直後に撮影したからかも。
968963:2008/08/16(土) 18:53:16 ID:XUuBxaRG
今日見てきましたがキクモでした。
会社の裏のため池(常時水深30cm程度)一面にびっしりです。
969pH7.74:2008/08/19(火) 03:05:50 ID:8h99OwLe
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45450220&recon=3296081&check6=2094363
近所の田んぼで撮影してきたのですが
これってホシクサですか?
970pH7.74:2008/08/19(火) 20:26:04 ID:Vpg00OWK
>>969
ホシクサ科の植物ですがホシクサではありません
花が咲いていれば大抵わかるのですが…

…ヒロハイヌノヒゲと予想してみる
971pH7.74:2008/08/20(水) 09:28:52 ID:DLcqaH77
ごめん
空気読まずに水槽晒します
マツモ
スブタ
ヒロハノエビモ
ネジレモ
ミズワラビ
ミズニラ
ミズオオバコ
モス
現在は前の空いてる部分にチドメグサが生えてます
http://imepita.jp/20080820/329920
972pH7.74:2008/08/20(水) 10:12:39 ID:mWQjTPtQ
まさにワビサビですね!
973pH7.74:2008/08/20(水) 11:08:24 ID:TwfQIEs2
>>971
すだれのバックスクリーンが涼しげでいいですね
本物ですか?
974pH7.74:2008/08/20(水) 11:12:05 ID:fN3927I+
すだれにニセモノってあんのか?
975pH7.74:2008/08/20(水) 11:19:55 ID:TwfQIEs2
いやいや、すだれ柄のバックスクリーンが売ってるのかなとw
976pH7.74:2008/08/20(水) 11:40:19 ID:fN3927I+
すだれ買ったほうがはえーよw
977pH7.74:2008/08/20(水) 11:50:57 ID:DLcqaH77
>>972
ありがとうございます
猛暑が続いた時に水温28度超えてしまいヒロハノエビモの葉が少し茶色になってしまいましたが今はなんとか維持しています
植え替え時にオオミズバコが溶けましたが根が張ったのか持ち直しました

>>973
ホームセンターで燻しすだれを見つけたので適当に切って背面に貼り付けました
978pH7.74:2008/08/20(水) 12:02:31 ID:TwfQIEs2
>>977
燻しすだれですか!
ホムセン探してきます!
979pH7.74:2008/08/20(水) 13:21:32 ID:P9QPYeKD
980レス越えると1000行かなくても1日で落ちるから埋めるよ
980pH7.74:2008/08/20(水) 13:41:31 ID:P9QPYeKD
次スレ
【わび】日本産水草総合スッドレ Part.02【さび】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1219207260/
981pH7.74:2008/08/20(水) 14:05:49 ID:95fXJkuk
コウホネ埋め
982pH7.74:2008/08/20(水) 15:15:09 ID:P9QPYeKD
埋め
983pH7.74:2008/08/20(水) 15:17:07 ID:P9QPYeKD
埋め
984pH7.74:2008/08/20(水) 16:08:57 ID:Hb80qOWU
埋め
985pH7.74:2008/08/20(水) 16:12:37 ID:whHLEzjk
久米
986pH7.74:2008/08/20(水) 17:14:38 ID:rmvwr1Jy
埋め
987pH7.74:2008/08/20(水) 17:41:55 ID:P9QPYeKD
埋め
988pH7.74:2008/08/20(水) 18:46:07 ID:69RsM3L7
埋め 結構見てる人いるんだな
989pH7.74:2008/08/20(水) 18:54:30 ID:P9QPYeKD
埋め
990pH7.74:2008/08/20(水) 19:04:06 ID:A2G2nbvY
埋め
991pH7.74:2008/08/20(水) 19:11:54 ID:P9QPYeKD
埋め
992969:2008/08/20(水) 19:48:10 ID:IA8ScX+q
>>970
レス有難うございます 
なるほど〜仲間なのですね 花が咲いた頃またUPします

栃木の比較的街のほうに住んでいるのですが
近所の田んぼに色々生えてて驚いています

色々一覧
ヒルムシロ、ミズオオバコ、コナギ、ヘラオモダカ、オモダカ、マツバイ
カズノゴケ、サンショウモ、大きなホシクサ(ヒロハイヌノヒゲ?)、小さなホシクサ(こっちはウニっぽくなる)

最近は休日になると田んぼ巡りばっかりですw
993pH7.74:2008/08/20(水) 19:56:49 ID:v2ZE+paR
次スレ
【わび】日本産水草総合スッドレ Part.02【さび】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1219207260/
994pH7.74:2008/08/20(水) 20:20:19 ID:P9QPYeKD
埋め
995pH7.74:2008/08/20(水) 20:23:14 ID:whHLEzjk
>>1000は9/15に天災により手足と目を失う
996pH7.74:2008/08/20(水) 22:52:45 ID:kyldhUWn
埋め
997pH7.74:2008/08/21(木) 01:07:49 ID:6QSKTopc
埋め
998pH7.74:2008/08/21(木) 06:48:12 ID:Ws1hwlmW
大事な事なので2度言いました
999pH7.74:2008/08/21(木) 10:11:41 ID:jkwmgxSW
1000pH7.74:2008/08/21(木) 11:27:17 ID:X+pmH2zq
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。