184 :
pH7.74:2006/09/28(木) 00:32:24 ID:fPmzT3Bv
芝用のブルーグラスって草の種が手もとにあるんだけど、
これを大磯に埋めて水入れてたら水中で育つかな?
185 :
pH7.74:2006/10/05(木) 23:00:13 ID:Gg0eZa4b
カンガレイの水中化ってどんな感じでやるの?
あのでかいのを水槽には植えられんし・・・
186 :
pH7.74:2006/10/09(月) 19:52:51 ID:6iCjTlAd
もう何日前になるだろう、家の裏の日陰に生えてたドクダミを摘んで
「レッドサウルルス〜! (゚-゚)ノ」とかたわけた事言って、ミナミ
専用水槽に入れた。現状では、枯れもしないけど、茎節から根や水中葉
が出る気配も無い。時間はかかると聞いていたが、どうなることやら。
ちなみに、「三色ドクダミ」なる園芸種があるが、これを水中化すると
水中葉も三色になるのだろうか? ちなみに、ハンゲショウ(サウルルス)
は、水中化すると白い斑は消えると聞いた。
あと、数日前、近所の用水路でキカシグサかその仲間のようなものを
見つけたので、少し採ってこれも水槽に入れている。上手くいけば、
ロタラになるはずだが・・・
187 :
pH7.74:2006/10/10(火) 01:10:55 ID:W51LmT4N
ミズオオバコの隣に植えたサワトウガラシ、ミズオオバコが巨大化して
葉陰になってしまって貧相になっちゃったよ
もっと早めによく光の当たる場所に移してやったらよかったよorz
>>186 うちのハンゲショウは生長がとてもゆっくりで
下の方の葉はコケコケになっておりゃーす
キカシグサは夏の間にぐんぐん伸びて、水面から突き抜けやがりました
188 :
pH7.74:2006/10/17(火) 02:25:04 ID:xAXyXWAv
ハンゲショウはガガブタの殖芽みたいな感じのままに水面で維持してた。
本当に殖芽だったのかえ???
189 :
186:2006/10/17(火) 11:20:14 ID:RGZZsVtN
>>187 レスありがとうです。
ハンゲショウもドクダミも水中化には時間がかかるみたいですね。
うちのドクダミは、気中葉独特の鮮やかな緑のまま沈黙を守って
おります。どうなることやらw
キカシグサがぐんぐん伸びたんですか?ウラヤマスィ。
うちのキカシグサは水流に沿ってたなびいていたのを無理矢理縦
に植えたら、2日もしないうちに垂直になってました。恐るべき
適応性です。
ミズオオバコの話が出たので、誰か教えてくれませぬか?
道端に生えてるオオバコ(オオバコ科オオバコ属の多年草)も、
ドクダミ等同様に水中化出来るという話を聞いたのですが、本当
なのでしょうか?色々調べてみると、ごく稀にそんな記述はある
のですが、これは、私が思うにミズオオバコ(トチカガミ科ミズ
オオバコ属の一年草)の名前から来た誤解ではないかと思うので
すが・・・教えて、エロいひと<(;_ _)>
190 :
187:2006/10/17(火) 18:46:43 ID:JCcFmP5U
191 :
pH7.74:2006/10/18(水) 03:37:18 ID:zEwcf873
巨大化したミズオオバコにオオミズオオバコと付けた気が分からなくも無い。
自分はそこまでデカイサイズのミズオオバコにはまだお目にかかったこと無いけどね。
192 :
187:2006/10/18(水) 04:49:35 ID:3M41E929
草姿はほとんどオオバギボウシ
カリウム分を不足気味にして、鉄分多目にして強光当てると紫色がかっていいもんだが
水槽+蛍光灯では紫色にならないなあ
また花芽上げてますよ
もうこれ以上種子はいらんのだけど
おなじような環境にすれうとミズオオバコ手前のヤナギスブタも紫色になって渋いかんじになる
冬になると無加温・強光だとサワトウガラシが赤紫色がかってすごく小さな種子をばら撒いてるけど
ことしは この調子じゃ種子はムリかも
193 :
pH7.74:2006/11/04(土) 18:49:35 ID:LlBDggQ4
タデ科でエゾノミズタデみたいな浮葉を出すのって他にある?
194 :
pH7.74:2006/11/04(土) 21:02:31 ID:VduA6TKR
ありません
195 :
pH7.74:2006/11/16(木) 18:10:01 ID:4Rvz3lqb
シソやパセリは無理?
196 :
pH7.74:2006/11/23(木) 01:18:52 ID:+lBY9BrT
今日クレソン放り込んでみた
集めた情報では
1水中では葉が枯れる
2水の流れが必要
3浮き草っぽくはできる
以上が分かった。因みに1と2は食用で市販されているもの、
3は野生の物を採取してでの結果。
馴らすという期間を設けていなかったのでもしかしたらいける?
かと。
197 :
pH7.74:2006/12/05(火) 09:23:49 ID:YsVx7q7N
うちの裏の川岸の湧水周辺にクレソンが帰化し、8畳程のコロニーを形勢している
今朝は霜も降り貯め水には氷が張っているが、まわりの晩秋の景色とは打って変わり神々しい位緑々しい 今年の夏、水槽に招いたが二週間も持たずに黄色に変色し枯れてしまった
帰化場所も湧水地に限られてるので水質に五月蝿いのではと思う
198 :
pH7.74:2006/12/05(火) 21:18:29 ID:BoPP35jm
>>197 ちょい溶けてきた。あと匂いが変。
水を入れたコップにさしていたものはぐんぐん成長してます。
やはり、慣れる前に水に浸かる部分が多かったのと水質の問題かな。
根っこはのびまくってるんですけど…。
今日外から苔を採取してきたので、クレソンは失敗ということで撤去…。残念です。
199 :
pH7.74:2006/12/06(水) 11:28:39 ID:qday3isc
日本水草図鑑に水中に生えるクレソンの写真が出てる
200 :
pH7.74:2006/12/06(水) 17:45:11 ID:XHeI8Kfr
アレ、阻止。
201 :
pH7.74:2006/12/06(水) 22:12:51 ID:sKrgtyoi
>>200乙
197です
クレソン綺麗だから水槽に入れたいな
裏の川の実例だと、湧き水の貯まった池?の水中には生えてないです その池の淵意外、付近の河原にもないし
水質・水温計ったことないけど、生育に必要と考えられることは下記2点はガチだとオモ
@通年水温一定な湧き水ということから、水温が高すぎず低すぎずである
A川水の箇所には生えてないことから、水質が良いこと
どーにかして、水槽にお招きできないでしょーか?おせーてエロい人(´・ω・`)ヘルプー
202 :
ph7.74:2006/12/07(木) 05:49:01 ID:Cqzkjeyh
203 :
pH7.74:2006/12/07(木) 05:51:44 ID:7wD9OS3Q
高光量・やや低水温しか思いつかん(´・ω・`)
水質はどちらかというと硬水?
204 :
pH7.74:2006/12/07(木) 16:03:35 ID:zHcreK+g
>202
セダムっぽいね。黄色い星形の花咲いてなかった? マンネングサじゃないかな。
多肉植物だから、ある程度水没にも耐えるけど水中化はしないと思う。
205 :
pH7.74:2006/12/07(木) 22:08:18 ID:Rsq2HxhP
マツバギクじゃねーだろーなw
206 :
pH7.74:2006/12/08(金) 02:43:26 ID:WsJwEcc/
メキシコマンネングサだそうだ。
207 :
gpph7.74:2006/12/08(金) 05:55:35 ID:BQe9qJn9
208 :
pH7.74:2006/12/08(金) 17:16:00 ID:y6cf8ded
209 :
pH7.74:2006/12/09(土) 10:37:54 ID:yyWo6gpv
>>207 …これタニシじゃなくてカワニナなんじゃね?
210 :
ph7.74:2006/12/10(日) 08:45:43 ID:ghjVRLs9
>>207です。
ペットうp板でも激しく指摘していただきました。。。
見事にカワニナOrz
まー見てて可愛いのでこのまま飼い続けます。。。
そしてメキシコマンネングサの続きですが、底に植えた分は溶け始めたのもでてきました。
これと別に浮かべてあるだけのがあるのですが、そちらは根がかなり伸びてきました。
211 :
pH7.74:2006/12/10(日) 20:18:38 ID:8RKIUe+x
>>210 あ、その手があったか。浮かすのいいかも。ハイドロカルチャーにも使われる
マンネングサなので、光量が強ければ花も咲くと思うよ。
212 :
pH7.74:2006/12/10(日) 23:00:03 ID:oH/O6U6O
>>200 阻止するのはかまわないが、やってることは同じだ
どうせなら意義のあることを書きなさいね
213 :
pH7.74:2006/12/11(月) 19:15:38 ID:d+Ayckqv
>>210 どうせなら外来のセダムより在来のセダムで挑戦しようぜ
214 :
pH7.74:2006/12/12(火) 02:30:14 ID:x4R4G3Oi
>>212 自分で阻止できなかったのが悔しいのか?
215 :
ph7.74:2006/12/14(木) 17:49:56 ID:sGF/byWZ
>>212 そんなことを言ってる時点で、君も同じだ
なんで乙のひとことでスルーできんかね
216 :
pH7.74:2006/12/20(水) 01:10:33 ID:0Drf1P/G
冬は植物が傷みにくくて良いね。
ムシも沸かないし。
水馴化じゅんちょうでしょーか皆様。
217 :
pH7.74:2006/12/20(水) 02:25:47 ID:LvneD8g7
>216
カサゴケモドキとオキナワウラボシとマルバハタケムシロ順化テスト中。
マルバハタケは CO2添加すればいけそうな感じ。オキナワウラボシは……
死なないけどどうかな。やっと新芽が 2cm位伸びてきた。
カサゴケモドキは沈めたばっかなんで良く分からない。透明感があって
綺麗だよ。
218 :
pH7.74:2006/12/21(木) 00:59:55 ID:kwr56MD1
カサゴケモドキも近所に生えている環境でしょうか。南の方?
マルハバタケは群生したらとても美しい気がします。うまくいくと良いですね。
北国は今寒いので植物が思うように探せません。明日探検に行く予定です。ゲット出来ると良いな〜。
219 :
pH7.74:2006/12/21(木) 02:57:00 ID:2NiqDq3r
>>218 いえー、カサゴケモドキはむしろ高冷地に生えるタイプじゃなかろうか。
オオカサゴケの方が暖かい所に生えてますよね。個人的にはカサゴケモドキの
方が柔らかい感じで好き。
今の時期だとコケくらいしか探せないですけど、いいもの見付かるといいですね。
220 :
pH7.74:2006/12/21(木) 03:22:18 ID:6UposmTZ
オオカサゴケあたりが水中馴化できれば画期的だと思うんだけどな
自分はまだ試してないけど、トウゲシバとかも水中化できれば面白いんだけどムリなんだろうな
コケでいえば水中化できたらおもしろそうなのはマンネンゴケとかオオスギゴケとかそのあたりかな
221 :
pH7.74:2006/12/21(木) 11:20:06 ID:37SuVIz4
>>220 マンネンゴケ、オオスギゴケはテラリウムの水上でなら普通に育ちますよね。
沈めた事あるけど、1ヶ月くらいで茶色くなって枯れました。あれらはかなり
酸素要求が多い気がする。
オオカサゴケは水中育成可能ってどこかにあったんですが、はて? どこ
だったかな……
222 :
pH7.74:2006/12/21(木) 13:36:44 ID:kwr56MD1
>>219 すみません。南の方?っていうのは、マルハバタケの方で思いましたw
カサゴケモドキなんてうちの周りには生えて無いので何処で入手されたのかと思って。
223 :
pH7.74:2006/12/21(木) 13:44:02 ID:kwr56MD1
224 :
pH7.74:2006/12/21(木) 14:06:18 ID:1CPJgmlA
今フジノ(コウヤノ?)マンネンゴケを水中育成させてる。
屋内外水槽で共に2ヵ月ぐらい経過したけど枯死はしてない。
屋内の過保護水槽の方が新芽を展開してる。
225 :
pH7.74:2006/12/21(木) 14:08:38 ID:1CPJgmlA
スマソ、ゴケじゃなくてグサか・・・
226 :
pH7.74:2006/12/21(木) 14:19:03 ID:37SuVIz4
>>222 カサゴケモドキはうちの辺りだと普通に見られますね in 山梨
南部の方行くとオオカサゴケになります。
>>223 そんな所もありましたか。自分は雑誌の記事で見ました。
227 :
pH7.74:2006/12/21(木) 14:27:10 ID:kwr56MD1
>>226 雑誌!水馴化を取り上げてる雑誌があるのですね。アクア関連雑誌でしょうか。
本は殆ど読まないので、今度立ち読みでもしてみます。情報があるかもですね。
うちの近所だとアオギヌゴケ科の何かっぽい苔と、ハイゴケ、シノブゴケあたりがあります。
変わった苔は見たことがありませぬ。羨ましいです。
ホウオウゴケを水槽に入れたくてたまらないんですが、買うより水馴化!てなことで探しに行きます。
228 :
pH7.74:2006/12/26(火) 07:15:42 ID:iK76WTzE
ぐぁっ、せっかく水中葉が伸びてきたのに、オトシンとクィーンインペに囓られとる……
ガンバレ、オキナワウラボシ (´;ω;`)ウッ…
229 :
pH7.74:2006/12/26(火) 17:01:09 ID:fZgvzmZK
最初別水槽で育てりゃ良いのにw
三ヶ月あたりから突然枯れることがあるから生体の水槽に放り込めない…。
ホウオウゴケちょびっとゲットした。
230 :
pH7.74:2007/01/09(火) 12:33:56 ID:O5ROz2V3
ミントを水に挿してたら根が出たので水槽に入れてみた
今のところ、順調に育っているがどうなるだろうか?
231 :
pH7.74:2007/01/09(火) 13:17:19 ID:J6ObkKYV
>>230 在来種? のハッカは抽水でも育つから、案外いけるんじゃないかな。
北海道で野生化してるのとか、小川の中で育ってた。
232 :
230:2007/01/09(火) 21:54:02 ID:wkvtvarT
233 :
sage:
遅レスだけど俺クレソンを水槽に植えてた。スーパーに売ってた食用の奴。
水中葉化してたのかどうかはよく分からんけど、数ヶ月の間枯れることも無く、
普通の水草とは比較にならん程のスピードでガンガン伸びた。
アフリカンシクリッド水槽だったのでphとghは高かった。
ph8.5, GH8~11, 水温25〜30度弱。底床はセラミック。CO2無添加。60規格水槽で20w×2の蛍光灯。
稚魚用の30cm水槽にも少数植えてたが、そちらは直射日光を使用。
ただし、本水槽のものと成長スピードや草体の様子はそれほど変わらなかった。
で、結論を言うと、鑑賞用としてはまったくお薦め出来ない。
水槽に慣れると葉は小さく、茎は太くなり、葉と葉の間の茎が恐ろしく間延びした。
普通の水草とは比較にならん程のスピードで上に伸びるが、
見た目の悪さも普通の水草とは比較にならん程ひどい。で、嫌になって育成中止。
CO2添加すれば葉は大きくなるかもしれんが、葉と葉の間も更に間延びする希ガス。
観賞には堪えられんが、水質浄化にはいいかも知んない。