金魚スレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いちおう金魚総合スレらしいです。
注意や関連スレは>>2-5あたり見てね。

単発質問は↓のスレで。
【金魚初心者】誰かが質問に答えるスレ 20【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1125238068/

前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1087360514/


※ 利用心得 ※

・人の好みは人の数だけあります。
 他人に自分の考えを押し付けないようにしましょう。
 あなたの考えが金魚好きの総意では決してありません。
・関連スレに干渉するのは絶対やめましょう。
・馴れ合いは極力控えましょう。
 ここはあなたのサイトではありません。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:34:12 ID:pbDIzrle
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:34:47 ID:pbDIzrle
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:43:15 ID:83VaXJ9V
>>1
スレ立て乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:44:37 ID:83VaXJ9V
これが抜けてます
■□■□桜  錦□■□■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1103800438/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 03:55:16 ID:20O039TU
なんか新鮮だな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 04:06:53 ID:WWLqhk9n
皆さん稚魚の管理どうしてますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 08:32:59 ID:UEcwyaeQ
>>7 3日に一度3分の一の水替え
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:06:18 ID:8hzMdjua
この時期、2日に1度くらい水換えないとマジキツイヨ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:11:02 ID:jX3ajisk
この暑さだからね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:12:43 ID:KM49KYqB
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:04:50 ID:X9hiDgj6
この暑さはいつまでつづくのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 03:52:36 ID:oI3X7F9E
>>12が死ぬまで
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 11:23:48 ID:Be/Uv4WY
>>13
うっさいハゲ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:40:40 ID:vr1973FP
>>12の残り少ない毛が抜けきるまで
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:20:05 ID:kJ9vYlkL
これから台風だそうだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:52:10 ID:dewMrJpA
進路変更した
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:05:29 ID:qIqayESL
紀伊半島付近に上陸しそうな悪寒・・・
排水関係チェックしとかねば。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 12:14:48 ID:xyxbNAqJ
池が溢れたらヒサンだからな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:49:25 ID:9o5qEWoQ
水が溢れたらな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:27:54 ID:X31LcciW
不謹慎ではあるが、冠水した道路を鯉が悠然と泳ぐ映像にワロタ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:31:53 ID:/KaKATZs
俺もあれ見てワロタ。
鯉って迫力あるわ、マジで。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:55:00 ID:/7DXLrkI
どこぞの川まで辿り着いているといいが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:21:39 ID:TH4jvXyQ
結局どうなった?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:28:23 ID:/LNEgmhx
食べた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:01:50 ID:uB47GDXI
マジかよw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:00:19 ID:0bHn5ri7
また猛暑か・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:05:05 ID:6lSuaTyO
ニューオリンズ辺りでは町中をワニが泳いでいたり
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:02:04 ID:V3HEj1tH
食べられた
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:19:35 ID:pcgFzFcS
ジョー・ヒガシかよw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:33:44 ID:sq0SHlwD
ガロウかよWWWWW
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:50:09 ID:0uf416FA
ここ2、3日飼っている金魚(3匹)が、
全員下のほうに沈んで黙っていることが多く心配です。
えさを入れると元気に上に来て食べるのですが、
しばらく経ってみるとまた下の方でお腹を砂利にくっつけるようにしています。
昼間なのに土管みたいなオブジェの中にみんなして頭を突っ込んで静かにしています。
見た感じ病気のような症状も見えないのですが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:57:18 ID:ePJ1bc+s
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:56:27 ID:s+NNVtaa
パオパオカフェ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:46:48 ID:E4ktBC5v
今日もまた偉く暑いな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:09:59 ID:n2sCUNbb
予報じゃ明日フェーン現象で暑くなるとか言ってるよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:56:16 ID:BcJEgSjn
うちの金魚かわええ〜早く帰って餌あげたい(´∀`)
毒男の独り言ですた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:51:49 ID:itz7uPe5
食われちまえ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:55:57 ID:hAG6Iu5I
某熱帯魚店でキャリコ琉金3匹を買った。
水槽に入ってる時から明らかに泳ぎがおかしく
ヘルペスを疑ったので、ヒーターをかけ
濾過を効かせまくった水槽に入れてみたが
3〜5日の間に3匹全て死亡。
エラを捲ってみたら、明らかに血の気がない限りなく薄いピンク色。
後日、その熱帯魚屋に行ったら
やっぱりキャリコの水槽はほぼ全滅の状態。
もっと早く店で処置してやれば、もしかしたら助けれたのになと悔やまれる。

その店には「生体の死亡には一切責任は持ちません」と堂々と張り紙をしてあった。
そう言うのは構わないが
直せるだけのスキルを身につけ、最低限のトリートメントをしてから
言ってもらいたいものだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:41:02 ID:SDTwo7Y7
>>39
買ったお前が悪い
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:44:54 ID:AmsG2V0y
うんーそれは仕方ないかも。
私は店で病気の個体がいて病気とわかってる上で購入して自分で治療してなおしました。
ヘルペスを治すのはさすがに無理かぁ。
店の個体ってけっこういい加減に扱われてますよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:22:42 ID:h0mOAKjg
それは災難
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:00:02 ID:l8n23sr+
ろ過装置の吸い込み口が金魚を5匹殺しやがった。
設置方法間違えたんだろうか・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:30:53 ID:WqaXvuD6
らんちゅうスレ、変なの湧いてるな
何ヶ月つづくか観察中
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:46:16 ID:oHhyANhj
ヲチはヲチ板でやってくれ
http://ex9.2ch.net/net/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:11:11 ID:WqaXvuD6
おいおい話題らしい話題もない過疎スレにレスつけて
やってんだから感謝くらいしろよな基地外自治廚くん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:56:37 ID:nIkPtRLn
もう2ヶ月は水替えてない…。
病気も見られないし、金魚も元気で水も透き通ってる。
40cm水槽に60cm用の下部ろ過のおかげかな…。
48金魚飼いLv6 ◆ZL0iTBqpZU :2005/09/19(月) 19:25:56 ID:gmSlRxws
>>47
うちにもありますよ、長期間放置水槽。
足し水はしてますが、多分三ヵ月近く全換えはしてません。

まあ、容量60リットルの水槽に45リットル用ろ過機×2、90リットル用ろ過機×1と
過剰とも居えるろ過機を掛けている所為でしょうけど、
水も透き通ってますし、魚も元気に泳ぎまわっていますね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:59:14 ID:uFLmKjku
ふう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:26:27 ID:DubAAXIo
へえ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:54:49 ID:+ADIWoyP
ろ過器で硝酸塩は消えるの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:32:43 ID:ThpT/CEc
海苔巻き
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:38:14 ID:/ruVhQWl
>>51

普通は大幅には消えない。ほんのわずか脱窒される。

金魚の人は濾過は不得手だからしょうがない。
金魚のマニアになればなるほど船なので、逆に水槽での飼育の知識は低いことが多い。
金魚が低PH耐えに耐えているだけのことが多く、カワイソス。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:20:02 ID:IsnX3PCz
>>53
不得手って言い方は誤解を招くから撤回されたし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:12:00 ID:/7vwQkNn
 うちはスジエビが金魚のうんこを食べてくれます。
彼らは体が透けているので金魚のえさを食べた時は
頭の中が白っぽくなっていて金魚のうんこを食べた
時は頭の中が黒くなります。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:18:52 ID:uqVbNGYT
和金3匹と黒い琉金1匹を飼っています。
今日、水槽を見たら和金の姿しかなく「えっ!?」と思って
水槽の中をよく見ると、ダミーの岩(ダミーの水草付き)の
丸く穴の開いた場所に頭から突っ込んで、抜けなくなってい
ました。
本当にギリギリの大きさの中に突っ込んだらしく、出してあ
げるのに一苦労。
ようやく出てきた金魚さんは、鱗やヒレが傷ついてボロボロ
な状態。。。。
今、0.6%の塩水浴で消毒&隔離してます。
岩は即行撤去しました。
可哀想でなんかもう、泣きそうです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:38:35 ID:FfbDRQfi
優しい方ですね、あなたがほれる人は幸せもんです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:47:16 ID:BP6FHB15
>>56
ガンガレ!ガンガレ!
ウチは3年前出目金が突っ込んだよ・・・orz
一時は覚悟を決めたが、見事復活。
現在全長15cm。
ただ、背びれが歪んだままです。
5956:2005/10/01(土) 10:47:35 ID:E3ECAof/
励ましありがd。
お陰さまで、一時は痛々しい姿でゆっくり泳いでいましたが、今は元気になって
隔離バケツ内を泳いでいます。
あと1週間くらい様子を見て、水槽にもどそうかなと考えています。

>>58
出目金だと目が傷つきませんでしたか?
後遺症はあるものの元気にお育ちのようですね。
私も頑張ってケアしてあげようと思います。
6058:2005/10/02(日) 02:27:08 ID:fuVfFthv
>>56
幸い目は無傷でした。
ヒレとウロコはボロボロでしたが。
特に背びれはくの字に、ちょうど(・○・)の頭についてるやつみたいに。

立ち直ったら、さらに愛着わくよ。
ガンガレ!ガンガレ!
6156:2005/10/07(金) 19:02:25 ID:GVydme0r
傷ついた金魚を水槽に戻しました。
胸ひれが切れているのと、鱗の剥がれたところがあるのが痛々しいのですが、
元気に泳いでいます。
とりあえず安心。
鱗とヒレはちゃんと再生するだろうか。。。
62名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/07(金) 19:45:21 ID:D5sZNSSi
大丈夫 心配後無用
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:14:40 ID:HM02U16m
>>61

ガンガレ、キンギョ、ガンガレ
6456:2005/10/07(金) 22:29:19 ID:GVydme0r
ありがとうございます。
鱗とヒレは再生するんですね?!
安心しました。
これからも大切に育てていこうと思います。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:23:28 ID:kBLzqLZ7
単発質問スレが見当たらないので聞かせて下さい。
金魚と一緒に海老とかどじょうとか飼いたいんですが、どの品種なら共存出来ますかね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:04:22 ID:YqT4Ofxf
>>65
漏れの経験だが、
・スジシマドジョウ
・ヤマトヌマエビ
がまぁ、無難に混泳出来る。

ただ、何かの間違いでエビが口にはいると、
餌だと思って喰っちゃうし、
一度そうなると、エビを追加してもどんどん喰うだけ。

熱帯魚で混泳出来てるのは、
・オトシンクルス
・オトシンクルス・ネグロ
・クラウンローチ
・ボティア・ストリアータ
いずれも寒い時期には
23〜26度でヒーター必須。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:07:06 ID:sNr6FPqr
>>65
飼ってる金魚の口のサイズよりも小さい生体は品種関係なくダメ
6867:2005/10/09(日) 23:08:33 ID:sNr6FPqr
>飼ってる金魚の口のサイズよりも小さい生体は品種関係なくダメ

金魚の口に入るサイズって意味
6965:2005/10/09(日) 23:39:33 ID:kBLzqLZ7
>>66>>67
ありがとうございます。

早速明日ペットショップ行ってみます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:50:06 ID:TGDn37IP
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:13:38 ID:NyrjfdQX
総合スレッドが下がっていたので保守
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:24:23 ID:4gWaQiJu
スレタイが悪いな

前スレは2ヶ月ぐらいで消費したのに
このスレは下がりっぱなしだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:43:02 ID:4xaqdUjO
sage進行でいいよ
品種スレみたいに自作自演してまで保守するこたぁない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:19:38 ID:8tLGUU37
僻みにしか聞こえませんよw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:43:24 ID:Ch/6b0yy
>>74
いつも自演お疲れ様です
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 12:10:26 ID:FsWDnjTK
>72
そう?
漏れはさっぱりしてていいと思うけどね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 16:30:05 ID:wYulcou5
品種別スレって定期あげで維持されてるようなのばっかりですねぇ
突然思い出したかのようにレスしてるw
ほとんど同一人物なのは誰の目にも明らか
らんちゅうとピンポンスレ以外イラネ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:28:34 ID:2c9AvVaG
馴れ合い厨と荒らしの巣じゃん<らんちゅうとピンポン
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 18:52:59 ID:8tLGUU37
なんだ新スレになってここもまともに続いていると思ったら
また自治廚臭を撒き散らすのか
自分を変える努力でもしてループを絶った方がストレス溜らんぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:44:46 ID:zaNxeJtK
と荒らしの張本人>>78が語る
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:00:50 ID:e0Ko94E9
>>79
誰に向かって言ってるんだ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:02:59 ID:Uj/A9TFr
>>78が寂しがり屋さんなのは解った
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:55:57 ID:6R+c5SUY
>>82が荒らしなのもわかった
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:39:47 ID:6zVWc5i+
>>78が寂しがり屋で荒らしなのは解った
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:38:30 ID:u2oHt5mh
>>77が馴れ合い基地外で荒らしなのはわかった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:34:19 ID:oH44AIaN
>>74が自演厨で寂しがり屋で荒らしで
それなりにレスのあるランチュウやピンポンスレに対して"僻んでいる"のはわかった
8786:2005/10/26(水) 08:44:06 ID:oH44AIaN
>>72=>>74
スレタイが悪いとか言って悪態ついてわざわざ煽りに来るなよ
オマエのお気に入りの超過疎品種スレに篭ってろよ
そっちは荒らしすらコネェんだろ?www
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:32:46 ID:7frIqRKp
おまえらも毎度の煽りと分かってるならいちいち釣られるなよ
あいつら笑わせるだけだから相手にしない方がいいよ
こういう流れをいつまで繰り返す気なのかな…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:06:00 ID:q4Tb7+W1
ほす
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:49:06 ID:XSf7kqJ3
淡水でプロテインスキマーに挑戦してるサイトを見て
室内で密飼いしてる我が家には効果がありそうな気がした。
市販の器具は海水でないとダメポなそうで
淡水用にペットボトルで自作するそうだ。
いつになるかわからんがまた結果報告する。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:17:33 ID:40jxzBCw
ほう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:19:50 ID:DmEtgD34
総合スレがなかなか栄えないな。。。
ちょっとageておくのでみんな集まって来ますように。。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:28:29 ID:cfIThBAm
金魚は「流金」ですな!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:34:41 ID:4+JuXeTd
俺の金魚は300めーとる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:35:15 ID:DmEtgD34
そうそう!そんな感じのレスを待っていました!
せっかくの総合スレですから、各品種スレの住人が
気軽に立ち寄れるところになったらいいですねw

私は出目金派ですが・・・。

そういえば、金魚の絵というと
たいてい、赤の琉金+黒の出目金ですねw
やっぱり子供に人気がないと長くは繁栄しないのかもしれませんね!

逆に、大人にしかわからない良さのある品種も
後世に残して欲しいですね!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:35:30 ID:4+JuXeTd
>>92
上げんなハゲ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:36:18 ID:4+JuXeTd
>>95
各品種スレに住人などいないw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:39:53 ID:DmEtgD34
まあま、それはそうと97さんはどんな金魚を飼っているんですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:45:20 ID:4+JuXeTd
そうだな
今お気に入りなのは朱文金
丸物は飽きた
一番欲しいのが三つ尾の和金だけど
もうスペースが無いw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:48:55 ID:DmEtgD34
三つ尾の和金!
和金型は深いらしいっすね!(近所の養魚場の方談)

水槽、限りなく増えていきますよねw
うちは現在4つ・・・もう限界です。

こうなったら、玄関に睡蓮鉢でも置くしか・・・

101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:50:54 ID:cfIThBAm
うんうん・・4つが限界。嫁さんがねえ・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:54:49 ID:DmEtgD34
・・・さすがにもう一つ60cm買いたいとは・・・言えませんね。
ん!?今テレビで金魚がひどい扱いに・・・
口の中にいれやがったなwwwww
→テレビ朝日。。。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:56:38 ID:4+JuXeTd
金魚がメダカくらいのサイズだったらと思う事もしばしば
大きくなるのはわかっていても買い足す癖は死ぬまで治らないかもorz
全長15cmの朱文金9匹を60水槽に詰め込んでる俺は死刑?
夏場は4日に一回45Lも水替えするけどw

>>102
クサナギの?見て無くてよかったw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:01:33 ID:DmEtgD34
>>102  そうです。

うゎ〜4日に1回45Lはきつい。。。。
うちは各3匹で大きくしようと思っていま・・・・したが・・・
休みのたびに増えていく予感。
蝶尾の色違いにはまり、大変なことに・・・・。
金魚飼いはMなのかもしれないと思う今日この頃。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:10:40 ID:DmEtgD34
いい加減寝ろとの神の声・・・乙です
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:11:27 ID:4+JuXeTd
Mなのは否定できないかもしれない
世話をする事に至福を感じているのだから
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:12:30 ID:4+JuXeTd
>>105
うん 乙カレー様
なんか100年ぶりにこのスレでまともな金魚のレスが出来たようなキガスw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:19:00 ID:cfIThBAm
神の声を神戸って読んでしまった・・寝よう。。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:29:19 ID:1tOZF1K7
超超初心者だったころのお話・・・・
30cmのミニ水槽に小型の投げ込み1台、蓋なし
・琉金1匹
・出目金1匹
・メダカ10匹
・どじょう2匹
・ヤマトヌマエビ5匹
@ヌマエビが酸欠あぼーん
Aメダカが金魚のおやつに
Bドジョウが飛び出してあぼーん
C琉金も病気になってあぼーん
Dそして黒出目1匹に
こんな今考えるとありえない飼い方と失敗からスタート
なんとか、最後の1匹を長生きさせようとしていたら
お友達も増えて、今は立派なドMになりました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:58:04 ID:bMzFWBo/
スレ違いすまそm(__)m
中野区に住んでる方 図書館のリクエストに金魚伝承をリクエストしてくれ!
ある程度リクエストが無いと買ってまで図書館に置くって事は、無いらしいからorz
たのむ金魚伝承読んでみたい!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:03:44 ID:0nCig+uN
マジレスをして悪いが中野の図書館に行けるところに住んでいるなら
なぜ国会図書館に行こうと思わないのかと小一時間。
スルーできなかった自分にORZ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:21:01 ID:3ih7Jgsp
>>110
金魚伝承のどういうところが良いのですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:58:48 ID:sCiCWcP3
>>112
どんな事が書いてあるのかな〜みたいな感じで 読んでみたい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:12:24 ID:u7SBuB8m
買えばいいじゃん。
一筋でもうってるんだろ。
115112:2005/11/19(土) 08:47:16 ID:kDgncbq5
高いから区に買わすんだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:17:19 ID:BQ7rdXue
金魚伝承が高いと思うなら金魚なんて飼えないよ
それと一つ、自分の住んでる市の場合一人のリクエストで
買ってくれるよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:45:17 ID:HqQQ+/n6
110の性格から判断すると、買って読むとがっかりする可能性が高いな。
金のない厨房ばればれな感じがとてもいい。気に入った。
あと、わざわざ借りて読むほどでもない。

内容は日本の金魚バカの飼っている自慢の金魚の写真がズラリ。
飼育、繁殖などどに関して細かいインタビューなどはない。
ほとんど文章は中年の与太話レベル。
人の魚をたくさん見たいなら、見たほうがいい。

ピーシーズの本作りはだいたいこんな感じだ。
熱帯魚だろうと金魚だろうと、海老だろうと…。
だが、写真は上手いので綺麗だ。これに尽きる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:53:56 ID:2LQxAAWm
ピーシーズの本は写真だけ綺麗
他は価値無い
これは業界の定説でつ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:46:38 ID:MXCOgEkn
金魚スレで相手にされなかったからって、青水スレにマルチするか・・・w
ちょっとデンパってるだろコイツ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:06:32 ID:+3GGSjjX
そんなとこまでマルチしてたのか
まぁ一応関連スレではあるわなw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:03:33 ID:z9KnwRU/
久々にリアルな厨房をみたな。
今は厨房ぐらいでもこなれているもんだが。
122名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 19:42:18 ID:dAWlPxys
テトラのAG-51GF(51cm水槽+OT60)が2,580円で売ってたんだけどこれって安いですか?
今水槽は足りてるんだけど、水槽買い足して青文、茶金でも買おうかと悩んでいます。
>>122
適当な値段だと思います。
寒くなったからか、書き込みがガクッと減ったね。
寒くなったからか1尾だけ白かったのが死んでしもうた。死んだ金魚と
同時にウチに来た他のも泳ぎ方がヤバげ。ウチに来てから5年ちょい、
子どもをかなり残したから生物学的には死んでもいい歳なんだろうけど、
見分けのできる個体、しかも数年生きてたのが死ぬと寂しいね。

残りは赤いのと黒いのだけになったので彩りも寂しい。死んだのと同じ
歳のがあと4尾いるけど次々に後を追ってしまうんだろうか。
>>125
ちょっと短いかな
酷な言い方になるかもしれないけど
水槽の大きさに合わせた魚数に淘汰されたのかもしれないよ
寂しいだろうけど新規に追加はせずにそのまま飼い続けたほうが良さげ
127転載:2005/12/09(金) 15:21:54 ID:gNWjsjvT
【TV】アクアなTV番組を知らせるスレ3【テレビ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1124201513/515
>515 :名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ :2005/12/08(木) 22:06:50 ID:qFMPvSkJ
>BSハイビジョン12月13日(火) 9:30-11:20ハイビジョン特集[再]「決定版金魚大百科」
>44歳最長老や巨大魚▽和金かららんちゅう・金魚のすべて▽正しい飼育鑑賞
いやぁ、冬眠に入ったのか本当に動かないなぁ。びっくり。
餌も水替えもしなくていいから何もする事が無いっす。
毎朝、生死確認するだけ。
129名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 00:52:29 ID:VMcHDv6i
決定版金魚大百科age
例年より明らかに寒くなるのが早い
全国的に12月の平均最低気温記録更新するんじゃないかな?
当歳にはちょっと長くて厳しい冬眠になりそうな気がする
13112/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 22:34:43 ID:PeI8X1C+
楽天パウパウの丹頂の写真が桜錦にしか見えない
ttp://www.rakuten.co.jp/aquacommerce/650897/661861/658899/
132Σ〓〓( `・ o ・´) 〓〓З ◆21uw1u3fHc :2005/12/17(土) 14:52:59 ID:XhUWGtdP
>>130
特に去年が暖かかったらね。12月でも餌切ってなかった気がする。
養魚場のおじいちゃんに聞いた話なんだけど発泡スチロールを一枚舟に浮かべておくと良いらしい。そこでも発泡スチロールの下に金魚があつまってたから間違いではなさそう。なかなか底の深い池なんて用意できないしね。おいらも浮かべようと思ってる。
13312/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 21:54:13 ID:otopsqxL
>>132
お風呂で保温効果を高めるために使う手ですね。
公園などで時々見かけますが、発泡スチロールなどで浮島を作って植物を植えれば
景観も良くなり、水質維持にも役に立つよ。
13412/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 11:04:46 ID:BRkks1rZ
朝8時 ベランダに置いているプラケースの中は 水温5度だった。
当然 動かない金魚たちの中、1匹だけ 激しくお食事中。

いつもは隅に隠れているエビを 捕まえたらしい。

他の金魚たちが寝ている隙に 独り祭りを堪能するんだね。
13512/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 23:03:10 ID:mG1I4j53
アゲ
136pH7.74:2005/12/27(火) 17:43:34 ID:9gq0dXwn
餌やってないのに、転覆病になった。ヒーター入れたほうがいいかな?
137pH7.74:2005/12/27(火) 21:21:34 ID:/LynQpo5
わたしも10年以上飼ってる出目金が転覆しだしました。体の色が黒から赤にかわった今年。まえぶれだったのかな。
今年の寒さが悪いのか。何とか治ってほしい。
138pH7.74:2005/12/29(木) 21:29:30 ID:SYFEklCq
冷凍赤虫を購入したのですが、買い物が長引いて帰宅時には全て解けてしまっていました。
説明書きには、『再解凍しないで下さい』と。。。orz
さすがに今1箱金魚に与えるわけにはいかないので、捨てるしかないのでしょうか。
こんな事わかる人いますか
139pH7.74:2005/12/29(木) 22:45:12 ID:tIyQoLDe
捨てる
140pH7.74:2005/12/30(金) 09:37:04 ID:vOOgQQ/z
>>136>>137
おいらんとこの金魚も横になって沈んだりしてる。転覆病かな
とりあえず水温上げるのに発泡スチロールのかわりに白色トレイ温めて
水槽に浮かそうかと思ってるんだが・・・これ正解か?
141pH7.74:2005/12/30(金) 22:51:12 ID:Qxnc3jxL
きょ
142pH7.74:2005/12/30(金) 22:52:53 ID:Qxnc3jxL
さっき冷凍赤虫をあげる時にいきおいよく押しすぎて、冷凍赤虫の塊が流金に激突してしまった。。
おなか痛くなかったかな、ごめんよ〜
143>>142に冷凍赤虫をぶつけられた流金:2005/12/30(金) 23:04:00 ID:2bY6heZ+
痛いんじゃワレ!このヘタクソがっ
お前みたいな奴に飼われる者の身にもなってみろってんだゴルァ
コメカミ割ったろかゴルァ
144pH7.74:2005/12/31(土) 11:59:16 ID:omVRiCNB
>>143
なんかホノボノ
145pH7.74:2005/12/31(土) 21:15:56 ID:W+98hfkn
うちの金魚もゴルァって言いそうな顔してる
ところでサーモ導入したんだけど、物凄い元気に泳ぎ回ってます。
やっぱり元気に餌ねだられると嬉しいな
146pH7.74:2006/01/01(日) 02:14:25 ID:CmSJTGfv
金魚あけおめ
147pH7.74:2006/01/04(水) 14:45:50 ID:DYbfGJ0b
去年の8月に金魚すくいで手に入れた小赤が6〜8cmぐらい育ち、30cm水槽では
狭そうにしているので、60cm水槽を導入しアカヒレも一緒に飼おうかなって思ってるんですが
金魚に食べられたりしないでしょうか?
148147:2006/01/04(水) 14:47:42 ID:DYbfGJ0b
間違えた・・・
アカヒレスレで質問しなおします。
149130:2006/01/05(木) 02:25:29 ID:dvPHVlDT
>>132
遅レスだけど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060104-00000071-jij-soci
12月気温、戦後最低=東・西日本で記録−北極から寒気放出・気象庁
去年は異常だったけど今年も異常だったね
上旬からあんなに下がるとは思いもよらなかった
150130:2006/01/05(木) 02:27:11 ID:dvPHVlDT
>去年は異常だったけど今年も異常だったね

歳明けてたorz一昨年と昨年になるかw
ついでにあけおめ>all
151pH7.74:2006/01/05(木) 10:45:13 ID:XIMxOp2v
昨日、仕事終わって家に帰ったら、おとといまで元気にエサを欲しがってたリュウキンが
水流にたゆたってた。かろうじて泳ごうと努力してたけど、もうほとんど動けない状態。
慌てて洗面器に移して薬浴の準備をしようとしたけど、すぐに動かなくなっちゃって、
そのまま30分もしないうちに死んじゃったよ。
遺体を見ても全く外見上問題ないのに・・・。内臓系かなぁ?

うちに来たときにはまだ5cm弱で、半年で10cmぐらいまで大きくなったのに。
。・゚・(ノД`)・゚・。
152pH7.74:2006/01/05(木) 12:41:34 ID:7O/cqZEX
>>151
R.I.P・・・
ご冥福を祈ろう。
153pH7.74:2006/01/05(木) 20:13:47 ID:1tuCF0ng
>151
悲しいね。自分の流金もそうなったら。。。て考えると怖いし悲しいよ。
寒さでとかは?サーモある?
154151:2006/01/06(金) 10:19:16 ID:M47Trmag
>152
ありがとう。リュウキンも喜んでると思います。


>153
環境は万全なつもり。水温も26度で問題なし。前日の夜までエサ食いもいつもどおりだったし。
一緒に入ってた黒出目金は相変わらず元気だし。
まぁ何がしか自分の管理不足が原因であろうからそのへん誤魔化す気はないんだけど、
理由が全然わかんなくて反省もできないし、何よりあまりにも突然で心の準備ができなかったから
ホントにショックです。


せめて、皆さんの金魚が元気に育ちますように。
155pH7.74:2006/01/06(金) 23:30:33 ID:GCg2Z3r5
お・・おかしいぞ?
たったの3時間で黒出目が跡形もなく消え去ってしまった・・・
俺の見てないところで何が起こったんだ

ま、まさかスマトラが・・・!?
いやしかし3時間では・・・
156pH7.74:2006/01/07(土) 00:38:46 ID:oFOzhDOU
あ・・・あ?
今見たらいるじゃねーか
さっきは水槽内掻き分けてもいなかったのに

謎過ぎ
157pH7.74:2006/01/07(土) 11:28:31 ID:8mIKfbrQ
>>156
忍者 黒出目:隠れ身の術でござ(rq
158pH7.74:2006/01/07(土) 13:11:00 ID:yMxtx5eW
>>155

極悪のスマトラとどん臭さトップの黒出目を一緒にするなと
159pH7.74:2006/01/12(木) 00:04:38 ID:Dh74GAW0
水槽が安定してると
なんとなーく物足りなく感じる悪い自分がきましたよ
160pH7.74:2006/01/12(木) 00:21:28 ID:9V63ipqQ
人は無いものねだりをする。
そして失敗と後悔をしてから日常の大切さを知る。
161pH7.74:2006/01/12(木) 00:48:09 ID:Dh74GAW0
>>160
某所でカッコヨスなレスをされてる方ですね。

60水槽に丸手4匹、
底砂のみで、水草もアクセもない水槽なので殺風景で寂しいのですw
なんとなく濾過でもパワーアップさせてみようかしら。


過去に多々失敗してきたので
無謀なマネはするまいってのはキモに銘じております。
162pH7.74:2006/01/12(木) 00:51:41 ID:9V63ipqQ
>>161
>カッコヨスなレス

なんですか?それは(笑
私は普段2chやってませんよ?
163pH7.74:2006/01/12(木) 00:54:14 ID:Dh74GAW0
そうですか。それは失礼しました。
別のスレで同じIDを見かけたものですからてっきり。
164pH7.74:2006/01/12(木) 00:55:09 ID:9V63ipqQ
>>161
60に4匹ならとても良い感じじゃないですか。
ではガラス面にわざとコケを生えさせてみてはいかがでしょう?
前面以外の後左右の3面にぎっしりと深緑のコケを生やすのです。
コントラストで金魚の色が強調されて良い具合ですよ。
濾過は今の物が問題なければ弄らないほうが良いのでは?
165pH7.74:2006/01/12(木) 00:56:27 ID:9V63ipqQ
>>163
ああもしかして初心者質問スレッドの事ですか?
もしそうなら私のレスですよ。
あれのどこがカッコヨスなのかわかりませんが(笑
166pH7.74:2006/01/12(木) 01:08:33 ID:Dh74GAW0
>>164
ありがとうございます。現在の環境としては、

60水槽 上部濾過+投げ込み2つ 水温23度 底砂のみ。
丸手4匹で4ヶ月、無病気無ケガです。

これまでの金魚歴の中で、一度もコケが生えたことがないのですが
コケってライトとか日光とか必要なんですよね。
ていうか生やし方がわかりません・・・w

本当は4匹という数字がちょっとキリが悪いので
もう1匹くらい入れたいとこですが、大丈夫かどうかいろいろちょっと不安です。
167pH7.74:2006/01/12(木) 01:20:44 ID:9V63ipqQ
>>166
濾過は充分に立派だと思いますよ。
しかも投げ込みが2つもあって
メンテナンス時の保険もバッチリじゃないですか。
コケは照明と富栄養化した水が要ります。
蛍光灯なら毎日10時間以上くらい当ててれば大抵の場合は生えますよ。
飼育数は4匹が楽だと思いますよ。
これから大きくなったらそれでも多いと思いますから。
5匹にするとその分水換えの頻度と量が増えますね。
168pH7.74:2006/01/12(木) 01:23:11 ID:9V63ipqQ
あっ・・・すっかり遅くなりました。
もう寝ます。久しぶりにレス出来て楽しかったです。
こういう日記はチラシの裏ですね。ハイすみません。
169pH7.74:2006/01/12(木) 01:40:45 ID:Dh74GAW0
>>167
再度ありがとうございます。

今のやりとりでちょっと今後の水槽内の方向性を決められそうです。
ステキ水槽を目指します、おやすみなさい。
170pH7.74:2006/01/12(木) 19:26:30 ID:yAGuK4fB
金魚の水槽60cmに3匹流金います。
1週間で水をつぎ足さないと水量が水槽の3分の2位になってしまいます。
皆そんなもんですか?
ちなみにサーモスタット使用(24H)、外部ろ過フィルターです。
誰かご意見を。。。
171pH7.74:2006/01/12(木) 20:34:20 ID:5A32r44r
蓋しる
172pH7.74:2006/01/12(木) 21:31:07 ID:FbjEQ6OH
蓋汁
173pH7.74:2006/01/13(金) 18:40:19 ID:b5zvat3n
>>170
うちは、この時期毎日水を継ぎ足ししてます。
が、水の汚れは蒸発せずに水槽に留まってるので
水換えはキッチリやってくださいな。
174pH7.74:2006/01/13(金) 18:51:12 ID:b5zvat3n
ジャンボプラ舟の青色が気に入らなくて
黒か緑に塗りたいと最近思ってるんだけど
誰か既に塗って飼ってる人はいないだろうか?
何系の塗料を使えばいいのかも分からないし
何より生体に影響が出るのかが怖い。
175pH7.74:2006/01/13(金) 18:56:59 ID:ymJmKeVy
やめたほういいんじゃね?
あれやらかいプラッチックだから程なく塗装が剥がれてくると思うよ
水入れると多少膨らんだりするからね。
176pH7.74:2006/01/13(金) 21:34:38 ID:UjXNg+67
>>174
ビニールシートを貼るくらいだったらできるんじゃない?

ところで水作エイト用の金魚いきいきカートリッジを使ってる人いる?
177pH7.74:2006/01/14(土) 20:51:30 ID:220nrg0i
金魚はスタッフがおいしくいただきました
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/sh/zaza/kingyo2.jpg
178pH7.74:2006/01/14(土) 23:09:35 ID:8tUnphbJ
>177
え?え?違うといって、、、、、!!
本当に金魚に見えるんだけど。。。
179pH7.74:2006/01/16(月) 09:59:28 ID:SSaluq5B
野菜を飾り(?)切りしたのかな?。
180pH7.74:2006/01/17(火) 19:37:31 ID:OyJ4lAhf
いや、でかいほうの目の辺りを見てみろ。ちゃんと目がある
181pH7.74:2006/01/17(火) 21:41:39 ID:+1tIju3g
ていうか、黒色とか緑の金魚っているの?
出目金じゃなさそうだしさー
やっぱ野菜を飾り切りしたんでしょ
182pH7.74:2006/01/17(火) 21:52:51 ID:Gl7JeLra
画像引っ張ってきてる場所を調べりゃ良いだろ
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_fish1.html
183pH7.74:2006/01/17(火) 22:24:53 ID:MYXm9ZJ4
生はドブ臭くキツいらしい
184pH7.74:2006/01/18(水) 21:16:39 ID:LfkFC98J
>177
ほんとに金魚じゃん。。。
ありえない。
神経おかしい
185pH7.74:2006/01/18(水) 21:48:13 ID:guGOFZWP
ざざむしか。
有名所じゃん
186pH7.74:2006/01/18(水) 22:04:25 ID:oJ0Tu/Xd
骨が柔らかいって言うのが意外だな。

運動量のかね。
187pH7.74:2006/01/18(水) 22:36:10 ID:tU7Tor1U
まあ…フナを生のみする地方もあるからね。
188pH7.74:2006/01/21(土) 13:45:11 ID:KoeFARNz
感情のみで言うと
食うなら普通に魚屋で売ってる魚で充分だ〜っっ
(TーT)
189pH7.74:2006/01/24(火) 17:58:15 ID:Q80XBssr
昨日鯛の煮付け(一尾まるごと)を食べた。
赤くて金魚に見えなくもなくて嫌だった。
それで、鯛のようにでかくなった金魚が、水槽から何度も飛び出す夢を見た。

かわいいままでいてね、うちの金魚
190pH7.74:2006/01/24(火) 20:11:20 ID:1J5RKKZp
>>189
優しい奴だな。あんたみたいな人間が、もっと多ければいいな。
191pH7.74:2006/01/24(火) 20:20:30 ID:MQ/hPlRF
>>190
あんたもね
192pH7.74:2006/01/24(火) 21:54:29 ID:ob7oyGQr
なんですか?この馴れ合いは。
とりあえず個人的には、金魚はまずそうだから食べたくない。
193pH7.74:2006/01/24(火) 21:57:20 ID:NbGS/u9Q
ていうか金魚の飼育相談は
この→http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1135322226/l50
このスレでやるんじゃないの?
194pH7.74:2006/01/24(火) 23:16:31 ID:ipPY1l0E
>>193
誰に対するレスですか?
195pH7.74:2006/01/24(火) 23:18:06 ID:ipPY1l0E
>>192
誰に対するレスですか?
196金魚飼いLv7 ◆ZL0iTBqpZU :2006/01/25(水) 00:18:39 ID:yUkPXDqk
>>192
「大型のもの(※ワキンの事)は食用にすることが出来て美味である」
By松井佳一 河出出版「科学新書9 金魚」より
197pH7.74:2006/01/25(水) 13:27:52 ID:aTVQOWJX
うちは金魚を5匹かってたのですが、1匹が他のを食べちゃって、でっかくなりました。
また金魚を買ってきて入れたら食べられちゃいますかね?エサはやってるんですけどね。
198pH7.74:2006/01/25(水) 22:29:18 ID:7UuUH3yV
>197
共食い?
一口で食べれるわけないし血とか水槽の中にちらばるの?
イマイチ信じられないけど。。
199pH7.74:2006/01/25(水) 23:58:35 ID:UmFQfn5U
>>198
多分、よっぽどサイズが違うんだろう。
金魚は小さな魚を食べてしまう。
というか飲み込んでしまう。
メダカやアカヒレなどを大きな金儀よと混泳させてると
いつの間にか消えてるよね。
あれと同じでよっぽどサイズ差があると
金魚同士でも飲んでしまうのではないかな。

ちなみに金魚には歯がないので
食いちぎるとか無理。
200せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/01/26(木) 00:39:55 ID:T21Bf8zj
200
201pH7.74:2006/01/26(木) 09:33:23 ID:SJd+lLDP
追い掛け回してるのを見たので、死んじゃってからたべたかもしれませんorz
水槽がせまいのか、その金魚だけ凶暴なのか・・・
あと、気になるのがその金魚はいつも同じ方向みて泳いでるのですが大丈夫ですか??
今は寒いからかもじっとしててそう見えるのかもしれないですが、夏もずっと同じ高さの同じ方向
をむいてたんですよ。
202pH7.74:2006/01/26(木) 22:01:45 ID:SI9w2c49
えーうちの金魚、大きい方だけどあくび?みたいにしたときの口みても、
小さい金魚を食べるほどの大きさはないよー
めだかとか食べても胃に入るまでに届かなくて苦しくて吐き出すと思うけど、、、
203pH7.74:2006/01/27(金) 19:09:58 ID:m88HeBB3
>>202
うちの25cm和金はシマドジョウとヨシノボリを
仕事で2日間家をあけていた間にたべましたよ。
骨とかひっかかるんじゃないか?と心配してたが今も元気に泳いでる。
メダカやアカヒレなんて入れたら即効で姿消すだろうな〜。
204pH7.74:2006/01/27(金) 19:18:00 ID:4AtdiRWX
うちも似たようなものだな。
数日留守にしたら、金魚が一匹減ってた。残骸として
白に近い乳白色のカタマリがちょっと。骨の一部っぽ
かった。
205pH7.74:2006/01/27(金) 22:38:15 ID:ZQ+PuTHM
>>202
思うのは勝手だけど、
私の家の水槽で金魚とメダカやアカヒレを一緒に飼ってたら
現にどんどんメダカとアカヒレが消えていったという体験がある。

あんたも疑うようなら大きな金魚とメダカやアカヒレを混泳させてごらん。
206pH7.74:2006/01/28(土) 00:21:08 ID:aOLO2rMj
>>202
うちの和金(10cm)はよゆうで川エビとかメダカとか飲み込んでるぞ。
お掃除部隊として派遣したエビたちは日々食われて減っていく。

メダカも去年の暮れに50匹くらい入れたのだけど、今は数えるほどしか
残っていない。金魚とメダカを一緒に入れた俺が悪いんだけど。
207pH7.74:2006/01/28(土) 02:48:31 ID:DVMMDewc
金魚養殖してるとこでメダカ餌にされてた。
208pH7.74:2006/01/28(土) 05:41:09 ID:6FQw59HB
うちのはお掃除用にと思って貝を入れると
いつも実がからっぽです
スポーンって吸っているようです
209pH7.74:2006/01/28(土) 08:00:20 ID:z8QoUzu9
30xmくらいの巨大金魚なら
小赤くらい食っても不思議ではない。
210pH7.74:2006/01/28(土) 08:05:14 ID:Q42NNaM7
雄達が雌を時々追い掛け回しているんだけど、水槽を分けた方がいいのかな。
211pH7.74:2006/01/28(土) 09:40:29 ID:2XOJs6u2
もう繁殖期?
212age:2006/02/05(日) 01:39:23 ID:1wfY8EPb
age
213pH7.74:2006/02/05(日) 02:40:31 ID:gbGtxonY
父の趣味でエサ金をペットとして二匹育ててます。
現在のエサ金は我が家に来て二年目です。
父曰く「管理が一番楽だから」とのこと。

そのうちの一匹の尾ひれと背びれの一部(ほんのちょっと)ボロボロになってます。
病気なのか検索で調べたのですが、適合する文章が見当たらず…
これは「突っつかれたからによる」ものとみなしていいのでしょうか?
それとも成長に伴ってそういう症状がでるのでしょうか?
ヒレ以外の異変は一切見られません。
どなたがアドバイスお願い致します。
214pH7.74:2006/02/05(日) 12:18:43 ID:2wRvbvFK
>>213
水換えしてる?水が酸化してひれがぼろぼろになってきたか、尾腐れ病の
初期かもしれないよ。
215pH7.74:2006/02/05(日) 14:22:44 ID:ZBU4cbMo
久しぶりに全水換えして、金魚を移したら1匹が転覆!!!
かなり慌てふためいて半泣き状態でネット検索して、
とりあえず塩水を、、と水槽に向かったら転覆治ってた。
良かった、、、最近飼育をおざなりにしてたから反省。
216pH7.74:2006/02/05(日) 21:16:33 ID:h2K2oOdw
>>215
まさかとは思うけど、水換えの時、ちゃんと水温調整した?
217215:2006/02/05(日) 21:31:27 ID:ZBU4cbMo
水温計を持ってないので、、、調整してませんでした。
すみません。今は元気に泳いでます。
218pH7.74:2006/02/05(日) 21:50:58 ID:h2K2oOdw
俺じゃなくて金魚に謝れよ・・・
金魚にとっては、たった5℃違っても急激な温度変化は命取りになるらしいから
長生きさせたかったら、気をつけたほうがいいよ。
219pH7.74:2006/02/05(日) 22:56:44 ID:RHTJqKAx
>>217

たぶん低温ショックね。
水道水今冷たいから。
水温計が200円ぐらいで売っているから、多少気にするようにして。

全部換水しないで、3分の1ぐらいを毎週変えるといいよ。
水もゆっくり入れれば、魚もショック受けないし。
毎週変えると水の臭いも少なくなるし。
もろもろの水質悪化からも守って上げらる
水質悪化すると病気になったりヒレが解けたりと魚も大変。

ここのスレッドより
【金魚関連】誰かが質問に答えるスレ23【質問専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1135322226/l50
のほうがいいね。
220pH7.74:2006/02/05(日) 23:04:30 ID:JcLTBWC4
質問スレも、寒い時なりの賑わい方するもんだな
221pH7.74:2006/02/06(月) 18:52:37 ID:XMbiEoTr
>>217
温度計が無いときとか温度計が安定するまで待てないときは、手首
の内側で温度を比べるのが良い。温度に敏感だし、温度差があるか
がすぐ分かるので便利。

何度かは分からないけど、差があるかどうかは温度計よりもしかした
ら正確かも。
222GEX神:2006/02/07(火) 00:34:24 ID:efCgU3Yf
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!
223pH7.74:2006/02/07(火) 00:56:03 ID:HUhqA/FB
うちの金魚はカルキ抜きしない水を入れてる方が調子がいいから困る。
224pH7.74:2006/02/07(火) 01:11:55 ID:2D9rUIoP
荒らさないで
225pH7.74:2006/02/07(火) 01:12:06 ID:wEUnA9dw
アクアリウム板きんもー☆

                      /⌒ ヽ              /\  /ヽ
                       / ^ ω ^ ヽ        ヽ、 lヽ'   ` ´   \/l
                    ,ノ      ヽ、_,,,      ヽ `'          /
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ     |  ヽ /      l
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     .l    V      |
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ      l   ┬       |
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     ヽ.   │       .|
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'       |.   ┴         レ
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l         |   r―、       l
                   ./        ;ヽ       .|.   |― '       l
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l       |   r―、       |
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|      .|.   |― '        |
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      |.   ┌―        |
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|      /    |―         l
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|     /    └─        ヽ
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i     `l    | ̄)        l
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |       |   | ̄\       ヽ
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_   |             /´
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l ┌┐┌┐       |
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / .| | .| |       |
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l └┘└┘      /
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ| ○  〇      l
     |;;;|;;;i | /|.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l     _/ヽ  /
     |;;;;|;;.. l ;;  | i /   .il /| |.| |  |   i  |   | l i  '`i l / ̄\/    ヽノ
 __/"|;;|;;l;;  .|   .|;.i |   | ;;|| |l .|  |l     .i | ;|;      |/ヽ/`''l
´ ;;_,- | |;; |  |   l;;l;|   | l|| | |; | |i   i   | |;;/|      .| l ,l  |
  .|;;;;;;| l, | / ' ' |i | ,  i |l | |;;l. | .| i . |l   l/ l ljヽ、   /l | .l  |
 ,;;':|;;;;i;;i;;| | ;;| i l  i |   |i l| |;;;|l| i |;'  l|   |l |l;;;;;ヽ` '´ / |  | l
`';;;;;|;;;l;;;l;;l l l   l il; i  l| |l;;i;;;|l| |/l i  li ; ,: || | ヾ;;;;ヽ/li | ii l .l
226pH7.74:2006/02/07(火) 01:12:43 ID:wEUnA9dw
                      /⌒ ヽ              /\  /ヽ
                       / ^ ω ^ ヽ        ヽ、 lヽ'   ` ´   \/l
                    ,ノ      ヽ、_,,,      ヽ `'          /
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ     |  ヽ /      l
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     .l    V      |
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ      l   ┬       |
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     ヽ.   │       .|
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'       |.   ┴         レ
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l         |   r―、       l
                   ./        ;ヽ       .|.   |― '       l
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l       |   r―、       |
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|      .|.   |― '        |
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      |.   ┌―        |
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|      /    |―         l
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|     /    └─        ヽ
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i     `l    | ̄)        l
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |       |   | ̄\       ヽ
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_   |             /´
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l ┌┐┌┐       |
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / .| | .| |       |
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l └┘└┘      /
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ| ○  〇      l
     |;;;|;;;i | /|.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l     _/ヽ  /
     |;;;;|;;.. l ;;  | i /   .il /| |.| |  |   i  |   | l i  '`i l / ̄\/    ヽノ
 __/"|;;|;;l;;  .|   .|;.i |   | ;;|| |l .|  |l     .i | ;|;      |/ヽ/`''l
´ ;;_,- | |;; |  |   l;;l;|   | l|| | |; | |i   i   | |;;/|      .| l ,l  |
  .|;;;;;;| l, | / ' ' |i | ,  i |l | |;;l. | .| i . |l   l/ l ljヽ、   /l | .l  |
 ,;;':|;;;;i;;i;;| | ;;| i l  i |   |i l| |;;;|l| i |;'  l|   |l |l;;;;;ヽ` '´ / |  | l
`';;;;;|;;;l;;;l;;l l l   l il; i  l| |l;;i;;;|l| |/l i  li ; ,: || | ヾ;;;;ヽ/li | ii l .l
227pH7.74:2006/02/07(火) 01:13:33 ID:wEUnA9dw
アクアリウム板きんもー☆

                      /⌒ ヽ              /\  /ヽ
                       / ^ ω ^ ヽ        ヽ、 lヽ'   ` ´   \/l
                    ,ノ      ヽ、_,,,      ヽ `'          /
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ     |  ヽ /      l
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     .l    V      |
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ      l   ┬       |
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     ヽ.   │       .|
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'       |.   ┴         レ
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l         |   r―、       l
                   ./        ;ヽ       .|.   |― '       l
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l       |   r―、       |
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|      .|.   |― '        |
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      |.   ┌―        |
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|      /    |―         l
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|     /    └─        ヽ
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i     `l    | ̄)        l
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |       |   | ̄\       ヽ
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_   |             /´
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l ┌┐┌┐       |
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / .| | .| |       |
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l └┘└┘      /
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ| ○  〇      l
     |;;;|;;;i | /|.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l     _/ヽ  /
     |;;;;|;;.. l ;;  | i /   .il /| |.| |  |   i  |   | l i  '`i l / ̄\/    ヽノ
 __/"|;;|;;l;;  .|   .|;.i |   | ;;|| |l .|  |l     .i | ;|;      |/ヽ/`''l
´ ;;_,- | |;; |  |   l;;l;|   | l|| | |; | |i   i   | |;;/|      .| l ,l  |
  .|;;;;;;| l, | / ' ' |i | ,  i |l | |;;l. | .| i . |l   l/ l ljヽ、   /l | .l  |
 ,;;':|;;;;i;;i;;| | ;;| i l  i |   |i l| |;;;|l| i |;'  l|   |l |l;;;;;ヽ` '´ / |  | l
`';;;;;|;;;l;;;l;;l l l   l il; i  l| |l;;i;;;|l| |/l i  li ; ,: || | ヾ;;;;ヽ/li | ii l .l

228pH7.74:2006/02/07(火) 01:14:05 ID:wEUnA9dw
アクアリウム板きんもー☆

                      /⌒ ヽ              /\  /ヽ
                       / ^ ω ^ ヽ        ヽ、 lヽ'   ` ´   \/l
                    ,ノ      ヽ、_,,,      ヽ `'          /
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ     |  ヽ /      l
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     .l    V      |
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ      l   ┬       |
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     ヽ.   │       .|
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'       |.   ┴         レ
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l         |   r―、       l
                   ./        ;ヽ       .|.   |― '       l
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l       |   r―、       |
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|      .|.   |― '        |
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      |.   ┌―        |
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|      /    |―         l
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|     /    └─        ヽ
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i     `l    | ̄)        l
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |       |   | ̄\       ヽ
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_   |             /´
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l ┌┐┌┐       |
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / .| | .| |       |
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l └┘└┘      /
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ| ○  〇      l
     |;;;|;;;i | /|.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l     _/ヽ  /
     |;;;;|;;.. l ;;  | i /   .il /| |.| |  |   i  |   | l i  '`i l / ̄\/    ヽノ
 __/"|;;|;;l;;  .|   .|;.i |   | ;;|| |l .|  |l     .i | ;|;      |/ヽ/`''l
´ ;;_,- | |;; |  |   l;;l;|   | l|| | |; | |i   i   | |;;/|      .| l ,l  |
  .|;;;;;;| l, | / ' ' |i | ,  i |l | |;;l. | .| i . |l   l/ l ljヽ、   /l | .l  |
 ,;;':|;;;;i;;i;;| | ;;| i l  i |   |i l| |;;;|l| i |;'  l|   |l |l;;;;;ヽ` '´ / |  | l
`';;;;;|;;;l;;;l;;l l l   l il; i  l| |l;;i;;;|l| |/l i  li ; ,: || | ヾ;;;;ヽ/li | ii l .l

229pH7.74:2006/02/07(火) 01:14:41 ID:wEUnA9dw
アクアリウム板きんもー☆

                      /⌒ ヽ              /\  /ヽ
                       / ^ ω ^ ヽ        ヽ、 lヽ'   ` ´   \/l
                    ,ノ      ヽ、_,,,      ヽ `'          /
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ     |  ヽ /      l
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     .l    V      |
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ      l   ┬       |
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     ヽ.   │       .|
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'       |.   ┴         レ
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l         |   r―、       l
                   ./        ;ヽ       .|.   |― '       l
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l       |   r―、       |
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|      .|.   |― '        |
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      |.   ┌―        |
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|      /    |―         l
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|     /    └─        ヽ
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i     `l    | ̄)        l
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |       |   | ̄\       ヽ
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_   |             /´
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l ┌┐┌┐       |
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / .| | .| |       |
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l └┘└┘      /
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ| ○  〇      l
     |;;;|;;;i | /|.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l     _/ヽ  /
     |;;;;|;;.. l ;;  | i /   .il /| |.| |  |   i  |   | l i  '`i l / ̄\/    ヽノ
 __/"|;;|;;l;;  .|   .|;.i |   | ;;|| |l .|  |l     .i | ;|;      |/ヽ/`''l
´ ;;_,- | |;; |  |   l;;l;|   | l|| | |; | |i   i   | |;;/|      .| l ,l  |
  .|;;;;;;| l, | / ' ' |i | ,  i |l | |;;l. | .| i . |l   l/ l ljヽ、   /l | .l  |
 ,;;':|;;;;i;;i;;| | ;;| i l  i |   |i l| |;;;|l| i |;'  l|   |l |l;;;;;ヽ` '´ / |  | l
`';;;;;|;;;l;;;l;;l l l   l il; i  l| |l;;i;;;|l| |/l i  li ; ,: || | ヾ;;;;ヽ/li | ii l .l

230pH7.74:2006/02/07(火) 01:15:53 ID:wEUnA9dw
アクアリウム板きんもー☆

                      /⌒ ヽ              /\  /ヽ
                       / ^ ω ^ ヽ        ヽ、 lヽ'   ` ´   \/l
                    ,ノ      ヽ、_,,,      ヽ `'          /
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ     |  ヽ /      l
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     .l    V      |
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ      l   ┬       |
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     ヽ.   │       .|
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'       |.   ┴         レ
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l         |   r―、       l
                   ./        ;ヽ       .|.   |― '       l
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l       |   r―、       |
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|      .|.   |― '        |
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      |.   ┌―        |
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|      /    |―         l
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|     /    └─        ヽ
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i     `l    | ̄)        l
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |       |   | ̄\       ヽ
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_   |             /´
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l ┌┐┌┐       |
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / .| | .| |       |
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l └┘└┘      /
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ| ○  〇      l
     |;;;|;;;i | /|.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l     _/ヽ  /
     |;;;;|;;.. l ;;  | i /   .il /| |.| |  |   i  |   | l i  '`i l / ̄\/    ヽノ
 __/"|;;|;;l;;  .|   .|;.i |   | ;;|| |l .|  |l     .i | ;|;      |/ヽ/`''l
´ ;;_,- | |;; |  |   l;;l;|   | l|| | |; | |i   i   | |;;/|      .| l ,l  |
  .|;;;;;;| l, | / ' ' |i | ,  i |l | |;;l. | .| i . |l   l/ l ljヽ、   /l | .l  |
 ,;;':|;;;;i;;i;;| | ;;| i l  i |   |i l| |;;;|l| i |;'  l|   |l |l;;;;;ヽ` '´ / |  | l
`';;;;;|;;;l;;;l;;l l l   l il; i  l| |l;;i;;;|l| |/l i  li ; ,: || | ヾ;;;;ヽ/li | ii l .l

231pH7.74:2006/02/07(火) 01:16:37 ID:wEUnA9dw
アクアリウム板きんもー☆

                      /⌒ ヽ              /\  /ヽ
                       / ^ ω ^ ヽ        ヽ、 lヽ'   ` ´   \/l
                    ,ノ      ヽ、_,,,      ヽ `'          /
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ     |  ヽ /      l
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     .l    V      |
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ      l   ┬       |
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     ヽ.   │       .|
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'       |.   ┴         レ
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l         |   r―、       l
                   ./        ;ヽ       .|.   |― '       l
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l       |   r―、       |
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|      .|.   |― '        |
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      |.   ┌―        |
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|      /    |―         l
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|     /    └─        ヽ
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i     `l    | ̄)        l
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |       |   | ̄\       ヽ
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_   |             /´
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l ┌┐┌┐       |
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / .| | .| |       |
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l └┘└┘      /
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ| ○  〇      l
     |;;;|;;;i | /|.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l     _/ヽ  /
     |;;;;|;;.. l ;;  | i /   .il /| |.| |  |   i  |   | l i  '`i l / ̄\/    ヽノ
 __/"|;;|;;l;;  .|   .|;.i |   | ;;|| |l .|  |l     .i | ;|;      |/ヽ/`''l
´ ;;_,- | |;; |  |   l;;l;|   | l|| | |; | |i   i   | |;;/|      .| l ,l  |
  .|;;;;;;| l, | / ' ' |i | ,  i |l | |;;l. | .| i . |l   l/ l ljヽ、   /l | .l  |
 ,;;':|;;;;i;;i;;| | ;;| i l  i |   |i l| |;;;|l| i |;'  l|   |l |l;;;;;ヽ` '´ / |  | l
`';;;;;|;;;l;;;l;;l l l   l il; i  l| |l;;i;;;|l| |/l i  li ; ,: || | ヾ;;;;ヽ/li | ii l .l

232pH7.74:2006/02/07(火) 01:18:39 ID:wEUnA9dw
アクアリウム板きんもー☆

                      /⌒ ヽ              /\  /ヽ
                       / ^ ω ^ ヽ        ヽ、 lヽ'   ` ´   \/l
                    ,ノ      ヽ、_,,,      ヽ `'          /
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ     |  ヽ /      l
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     .l    V      |
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ      l   ┬       |
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     ヽ.   │       .|
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'       |.   ┴         レ
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l         |   r―、       l
                   ./        ;ヽ       .|.   |― '       l
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l       |   r―、       |
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|      .|.   |― '        |
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      |.   ┌―        |
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|      /    |―         l
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|     /    └─        ヽ
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i     `l    | ̄)        l
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |       |   | ̄\       ヽ
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_   |             /´
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l ┌┐┌┐       |
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, / .| | .| |       |
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l └┘└┘      /
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ| ○  〇      l
     |;;;|;;;i | /|.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l     _/ヽ  /
     |;;;;|;;.. l ;;  | i /   .il /| |.| |  |   i  |   | l i  '`i l / ̄\/    ヽノ
 __/"|;;|;;l;;  .|   .|;.i |   | ;;|| |l .|  |l     .i | ;|;      |/ヽ/`''l
´ ;;_,- | |;; |  |   l;;l;|   | l|| | |; | |i   i   | |;;/|      .| l ,l  |
  .|;;;;;;| l, | / ' ' |i | ,  i |l | |;;l. | .| i . |l   l/ l ljヽ、   /l | .l  |
 ,;;':|;;;;i;;i;;| | ;;| i l  i |   |i l| |;;;|l| i |;'  l|   |l |l;;;;;ヽ` '´ / |  | l
`';;;;;|;;;l;;;l;;l l l   l il; i  l| |l;;i;;;|l| |/l i  li ; ,: || | ヾ;;;;ヽ/li | ii l .l

233pH7.74:2006/02/07(火) 01:45:29 ID:yDHTgc05
234pH7.74:2006/02/07(火) 13:23:34 ID:wQ6/T63G
ウチの金魚タソ、
初めは皆と同じ赤いガラが付いてたのに
なぜか今は真っ白になった
どうしてだろう…?

右上の子↓
http://m.pic.to/46ict
235pH7.74:2006/02/07(火) 14:54:04 ID:BlTkF5mM
>>234
みごとに真っ白だな。
赤は抜けることがあるみたいだから、ふつうなんじゃないか。
朱文金とか黒→赤の順に抜けて行くみたいだし。

236pH7.74:2006/02/07(火) 18:21:08 ID:wQ6/T63G
>235
ドウモです。
何年も育ててきて初めての事だったので
何かの病気の症状なのかと心配でした
良かった(´∀`)
237pH7.74:2006/02/08(水) 14:21:46 ID:XyPqSEDA
勤務中に金魚のネット競売に参加していた教頭を処分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1139370872/
238pH7.74:2006/02/08(水) 17:32:03 ID:Ov0rOBGR
>>237
所謂らんちゅうキティガイってやつね
239pH7.74:2006/02/08(水) 19:10:10 ID:1rpzy0Td
まあ2ch全体で叩くほどではない範囲だな
240pH7.74:2006/02/08(水) 19:12:55 ID:7PnGIDS/
金魚ってことで笑い者になってますな(w

「趣味で身代を潰す」ってやつ?
241pH7.74:2006/02/08(水) 19:13:46 ID:7PnGIDS/
【香川】勤務中に金魚をネットオークションで販売。掲示板にも書込み。中学教頭を減給
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139301422/

N速+にもあった。
242pH7.74:2006/02/11(土) 01:31:53 ID:kqQSepcM
和金太らせちゃってカコワルクなた(´・ω・`)ショボーン
243pH7.74:2006/02/11(土) 16:30:57 ID:Ox+QRwM5
729 名前: 金魚飼いLv7 ◆ZL0iTBqpZU [sage] 投稿日: 2006/02/07(火) 00:32:55 ID:fa9vJ89e
>>726
小金錦が言われているように金魚と鯉の一代雑種なら生殖能力はありませんね。
244pH7.74:2006/02/11(土) 16:32:19 ID:TJtUB1NH
金魚ぅめぇwwwwwwww
245pH7.74:2006/02/12(日) 12:48:57 ID:mrUV5w1i
>244
しね
246pH7.74:2006/02/12(日) 17:36:36 ID:4Tlya2Co
>>245
金魚の餌もうめぇwwwwwwww
247pH7.74:2006/02/12(日) 23:46:01 ID:9Id1qUA0
>>246
俺が相手になってやる
どっからでもかかってこい!
248pH7.74:2006/02/13(月) 00:05:25 ID:1xr5l8wp
>>247
おk なら金魚大食い対決でいいか?
249pH7.74:2006/02/13(月) 00:13:57 ID:QfRp2+g2
http://blog.with2.net/link.php?172143
金魚ネタ一杯です!!
250pH7.74:2006/02/14(火) 12:55:05 ID:BEFYRtcC
喰う・喰わないの戦い、ちょっと待った。

その勝負、俺が預かった。
251pH7.74:2006/02/15(水) 12:11:57 ID:QTMyMQPp
>>250
つまりお前が鬼のように金魚喰いまくる
ってことか?
252pH7.74:2006/02/18(土) 14:47:56 ID:XgyoH1MM
>>244
金魚の糞でも食っとけ
253pH7.74:2006/02/18(土) 15:03:26 ID:QFCqtCtN
>>252
金魚食ったら金魚のフンも一緒に…(ry
254pH7.74:2006/02/20(月) 00:39:44 ID:5HyiFqb/
>>253
天才現る。
255pH7.74:2006/02/20(月) 10:01:25 ID:3AyF3Kps
ダメスレになっちまったな。
256pH7.74:2006/02/20(月) 15:52:14 ID:5HyiFqb/
うちの金魚たちは、水道水をそのまま入れた方が調子が良くて困る。
お徳用のカルキ抜きどうしよう・・・。
257pH7.74:2006/02/20(月) 17:27:09 ID:rtrr9joY
>>256
どのように調子が良いのですか?
258pH7.74:2006/02/20(月) 18:53:25 ID:JcLDPliU
>>256
ジェーーーーーークス?
259pH7.74:2006/02/20(月) 19:29:09 ID:JxgHOmfU
>>256
水道の水質が良いからじゃないでしょうか?
うちも水道水そのままの方が調子良いですよ。

260pH7.74:2006/02/20(月) 21:57:23 ID:yk9b7wBL
>>256
適度なカルキが雑菌駆除に役立っているからでは?
そして濾過バクテリアも十分に立ち上がっているので、カルキでいくらか死んでも
すぐ増えるので問題無いと

羨ましい事です
261256:2006/02/21(火) 00:56:00 ID:bpj24N4r
>>260
確かにフィルターはほったらかしで、バクテリアの心配はいらないかも。


水道水を直に差し水するようになってから病気とかが無くなったから、
水槽の適度な滅菌も必要なのかも・・・・。
262pH7.74:2006/02/21(火) 01:16:51 ID:ADIpxei0
>>261
水道水を直に差し水する以前はどのようにしていましたか?
263pH7.74:2006/02/21(火) 01:37:26 ID:bpj24N4r
>>262
1〜2日バケツにくみおいた水を差し水してました。
それがないときは、水道水にカルキ抜きを入れてた。
264pH7.74:2006/02/21(火) 02:16:36 ID:ADIpxei0
>>263
では差し水の他に病気の原因は見当たらなかったのですね?
そう断言出来ますか?
265244:2006/02/21(火) 02:40:05 ID:GX5QI9KT
>>252
金魚の糞ぅめぇwwwwwwww
266pH7.74:2006/02/21(火) 09:03:13 ID:Tsf6J2UD
>>264
何だおまえ
267pH7.74:2006/02/21(火) 09:30:10 ID:kH+tIgbj
塩素でエラがやられるとも知らず。
268Tomo:2006/02/21(火) 12:54:51 ID:671JiRNX
えーと
今、うちで金魚買ってるんですけど・・。(サラサ和金)
そこと同じ水槽に、ネオンテトラなど
一緒に買っても大丈夫ですか??
269pH7.74:2006/02/21(火) 15:06:21 ID:bpj24N4r
>>267
どんな感じにやられるのか詳しくお願い。
270pH7.74:2006/02/21(火) 17:01:40 ID:tpF1mhWK
>>269
横レスですが
塩素は鰓を傷つけるために
魚の呼吸の障害となり
最悪の場合死に至ります。
ところで>>264の質問についてはいかがでしょうか?
病気が多発していた時期等も詳しく教えてください。
一概に水道水と言っても季節によって含有量が数倍の差があります。
冬にカルキ抜きしなくて大丈夫でも
夏だと危ない場合があります。
271pH7.74:2006/02/21(火) 17:15:20 ID:dGLnF76a
>>268
同居させる魚が金魚の口に入るサイズなら食われる可能性高いです
272pH7.74:2006/02/21(火) 17:25:49 ID:Tsf6J2UD
ひょっとして コケコケナナを金魚水槽に入れると
きれいになったりしますかねえ
273pH7.74:2006/02/21(火) 17:30:52 ID:tpF1mhWK
>>272
硬いナナ系の水草もコケまみれで草体が弱っていると
草食嗜好の強い個体に食いちぎられます。
274pH7.74:2006/02/21(火) 17:37:54 ID:Tsf6J2UD
>>273
やってみても良いかもしれないということで
275Tomo:2006/02/21(火) 17:38:38 ID:fkHBCIT3
じゃあどーしましょ〜か・・・。
ちょっとうちの金魚
upします!
http://homepage3.nifty.com/tomopoio/kingyo.jpg
すいません。・・画像悪いです・・。

大丈夫ですかね?
276pH7.74:2006/02/21(火) 21:07:19 ID://YW1Yeb
>>275
かわえぇ〜

うちの金魚の次に(親ばか)
277Tomo:2006/02/21(火) 21:11:30 ID:jZhi1+6c
ありがとーございます!
っでこいつと一緒にネオンテトラとか買っても大丈夫ですかね?

ちなみにこいつの名前「リップ」
278pH7.74:2006/02/21(火) 22:13:41 ID:0Jx/2e3G
>>275
写真を撮るときに、水槽の後ろに黒い紙か何かを入れると綺麗に
見えるよ。黒い紙がなければ、カレンダーの裏でも良いから、単色
のものを入れると、たね水とか値段のラベルとかかごとかが写ら
なくてgood。

スレ違いだからsage。
279pH7.74:2006/02/21(火) 22:28:16 ID:bpj24N4r
>>270
なるほど。えらが傷つけられてしまう過程をもうちょっと詳しく聞きたいです。

>>264の質問についてです
頻発した病気:おぐされ病が主。他に特定しかねる病気(?)の様な物も発生。
時期:8月〜10月
水槽のサイズ:60センチ規格水槽
病気にかかった金魚:琉金5匹のうち3匹。

発症後すぐ隔離して、症状が収まってから一週間ほど様子を見てから水槽に戻しました。
三匹がローテーションを組み、病気になっていました。
280pH7.74:2006/02/21(火) 22:36:22 ID:JowlosLk
ランチュウが今日から伯点になりました。
子供の頃かってたエンゼルとかは塩で治してたんですが、こいつもそれでいいでしょうか?だとしたらどのぐらい投下すればいいかも教えて下さい。
どなたかおて空きの方。
281pH7.74:2006/02/21(火) 23:13:56 ID:FVO5rraV
>>279
水道水を点滴するという治療法もあったはずだから、
カルキもちょっとなら薬、過ぎれば毒ってことでしょう。
でも地域、季節で量の変わるカルキでは、適量がわかりづらいか。
塩素濃度を測るのって、今何がある?
282pH7.74:2006/02/21(火) 23:29:59 ID:QxDP5/0y
オランダシガラシと流金がいっしょに白点病になりました。
プラケースに移し、水温30度でエアレーションした状態で
メチレンブルー漬けにしていますが、
1週間たってもぜんぜん治りません。というか広がっている状態です。
このあとどうしたらよいでしょう。
283pH7.74:2006/02/21(火) 23:35:35 ID:koW07nZW
>>279
まずエラについては塩素が細胞の膜を溶かして破壊します。
症状としては最悪の場合エラがピンクから乳白色っぽくなり
酸素欠乏による窒息死やストレスによって多種の病気の原因となります。

病気についてですが、夏から秋にかけて尾ぐされ病が頻発と言う事は
餌が比較的多い時期で飼育水の酸化が著しいために多発したと思われます。
水換えの量と頻度が適正であればしっかりとカルキ抜きをした差し水によって
病気が頻発するような事はありません。
60センチに5匹はちょっと過密ですし
エサの量を一日に金魚の体重の4%〜5%くらい与えた場合
4日〜5日に1回半分以上の水換えを
出来れば80%以上換えるくらいの思い切りが必要ですよ。
でなければあっというまに酸化してphで言うと7を下回り
病気が多発しやすい(特に尾腐れやマツカサ)状態になります。
あと塩素の濃度についてですがお住まいの地域によって変わりますので
参考になるかどうかわかりませんが
例えば琵琶湖・淀川水系の大阪の場合8月頃と1月頃では約3倍以上の差があります。
当然カルキ抜きの量や汲み置きの期間に差が出ます。
284pH7.74:2006/02/21(火) 23:37:55 ID:8ywC3q+C
白点にはマラカイトグリーン系の薬の方が効く。
285pH7.74:2006/02/21(火) 23:37:59 ID:koW07nZW
>>281
>水道水を点滴
目に?体内に?あと魚に?人間に?詳しく教えてください。

計測器はタニタのミズミルが安くて安心です。
286pH7.74:2006/02/21(火) 23:42:56 ID:koW07nZW
>>284
ご存知かと思われますがマラカイトグリーン系って発癌性で問題になってるので
使用を控えたほうが良いのではないでしょうか?
塩素濃度測定のオルトトリジンもしかりですが。
287pH7.74:2006/02/21(火) 23:46:55 ID:QxDP5/0y
282です
>>286
何かりょうあんは?
288pH7.74:2006/02/21(火) 23:51:25 ID:+nqyo3b/
というかとりあえず一週間たったなら一度水替えして投薬じゃない?
289pH7.74:2006/02/21(火) 23:51:46 ID:8ywC3q+C
>>286
個人の判断でいいんじゃないでしょうか。
290pH7.74:2006/02/21(火) 23:53:16 ID:8ywC3q+C
水換えしないと落ちた子虫が再寄生するよ。
291pH7.74:2006/02/21(火) 23:55:31 ID:QxDP5/0y
>>288
水替えですか。
このときの水はカルキ抜いた水道水でいいのかな?
それとも、水槽の水がいいのかな?
292pH7.74:2006/02/21(火) 23:55:33 ID:koW07nZW
>>289
薬浴使用後の水の処理はどうすればいいですか?
293pH7.74:2006/02/21(火) 23:58:17 ID:8ywC3q+C
>>292
活性炭に吸わせます。
294pH7.74:2006/02/21(火) 23:59:53 ID:koW07nZW
>>287
白点病はインターネット検索で詳しく説明されているサイトを探したほうが
ここで訊くより楽です。
検索して迷うようであればその迷ってるサイトのURLをここに貼り付けて
どのサイトのが良いか訊いてください。
295pH7.74:2006/02/22(水) 00:00:43 ID:koW07nZW
>>293
その活性炭はどのように廃棄するのですか?
また確実に吸着出来ますか?
296pH7.74:2006/02/22(水) 00:04:25 ID:koW07nZW
>>293
今検索して分かったのですが
>マラカイトグリーンを使用 する際には、使用後の溶液を亜硫酸ソーダで中和処理を行い、河川への汚染を防ぐこと。
とあります。中和処理をせずに吸着させても環境汚染を防ぐ事はできないのではないのでしょうか?
297pH7.74:2006/02/22(水) 00:05:15 ID:bLlXk6Z/
>>294
そういわれるとみもふたもないのですが、
病気も季節によって対処方が違うのかとおもって
生の声が聞ければと…。
298pH7.74:2006/02/22(水) 00:06:45 ID:uZzGMA4D
>>295
燃えないゴミ
299pH7.74:2006/02/22(水) 00:07:32 ID:m+cjneo0
>>297
いえいえ、そんな事はありませんよ。
ホームページで病気治療の方法を書かれているものにも
千差万別ありますが、立派な経験者が実体験に基づいて
書かれているものもあってとても参考になりますよ。
ぜひ御利用ください。
300pH7.74:2006/02/22(水) 00:09:03 ID:m+cjneo0
>>298
有難うございました。<m(__)m>
301pH7.74:2006/02/22(水) 00:11:55 ID:bLlXk6Z/
>>299
お勧めページがあれば教えていただけると助かりますが・・・。
302pH7.74:2006/02/22(水) 00:17:06 ID:m+cjneo0
>>301
ではこのサイトはいかがでしょう。
ttp://www.echigo.ne.jp/~koi/b1/ks003.htm
ただし文中のマラカイトグリーンについては無視してください。
その他の全文はもちろん「白点虫のライフサイクル」は
特によく読んで理解したうえで治療に当たられると良いかと思います。
手間が面倒でわずらわしいと感じる事もあるかもしれませんが
可愛い金魚のためですから頑張ってください。
303pH7.74:2006/02/22(水) 00:24:53 ID:bLlXk6Z/
>>302
ありがと。
白点虫のサイクルと薬の効果期間を把握した上で、
薬浴用プラケースの水替えと高温維持が大切なのね。
304pH7.74:2006/02/22(水) 01:14:46 ID:OA+iGG4m
>>283
なるほど、勉強になります。


勉強になるんだけど、なんだか納得いかないのは何でだろう…。(´・ω・`;)
305pH7.74:2006/02/22(水) 10:56:36 ID:N7QcrQkr
オランダシガラシという新種
306Tomo:2006/02/22(水) 12:46:53 ID:nitDvkSc
だれか教えてください!
前に見せた写真の金魚、一緒に買っても大丈夫ですか?
あと、なんかアドバイスください、混泳について

あと>>278 
ありがとう!綺麗にうつるかやってみます
307pH7.74:2006/02/22(水) 13:02:20 ID:qOp7riQd
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E9%87%91%E9%AD%9A%E3%80%80%E6%B7%B7%E6%B3%B3&lr=lang_ja
リンク先の検索結果にあるサイトを色々見て自分で決めるのが良いかと。
混泳させた結果については自己責任でね。
308pH7.74:2006/02/22(水) 13:06:02 ID:xxlex793
>>306
ネオンとの混泳だよね?しない方がいい。食われる可能性あるよ。
一緒にするなら、同じ和金型がいいね。
309Tomo:2006/02/22(水) 13:13:46 ID:nitDvkSc
ありがとうございます!
では、僕は中学生なのですが、
金魚と混泳できる熱帯魚で
お手ごろで、よく売ってる熱帯魚ってなんですか?
310Tomo:2006/02/22(水) 13:52:37 ID:nitDvkSc
ちなみにおれの金魚
約6cm〜8cm
311pH7.74:2006/02/22(水) 14:31:09 ID:L+fKs9l6
まったくの初心者で他のサイトを見ても例が無く、
お教え頂きたいのですが、
金魚の水替(カルキ抜き、食塩適量)後、金魚を入れました。
すると数分後、大暴れし、水面に浮かび呼吸も無くなり、
死んでしまいました。その後、ふと見に行くと、生きかえって
ました。一体、何が悪かったのでしょう?生きかえったのは?
解る方、いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
312pH7.74:2006/02/22(水) 14:31:24 ID:N7QcrQkr
水槽掃除を兼ねてプレコと混泳させてるショップもある。

だけどなぜ熱帯魚にこだわるの?
いろいろな金魚を飼う方が美しく面白いと思うけど。

それと、きみの水槽はちょっと小さいんじゃないかな。
1匹が限界の気がする。
313pH7.74:2006/02/22(水) 15:27:18 ID:ZE7we5XV
金魚テラウマスwwwwwwwwwwww
314pH7.74:2006/02/22(水) 15:28:51 ID:YHO2D7z5
金魚こんがりテラウマスwwwwwwwwwwwwwww
315pH7.74:2006/02/22(水) 15:31:41 ID:YHO2D7z5
生金魚ピコウマス……
316pH7.74:2006/02/22(水) 15:34:07 ID:YHO2D7z5
金魚寿司ペタウマスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317pH7.74:2006/02/22(水) 15:57:34 ID:RZyOPm2n
>>313-316
わかったから…出てけ。
318pH7.74:2006/02/22(水) 16:03:55 ID:YHO2D7z5
>>317
すまん、ちと興奮しすぎた。落ち着くよ。


金魚、テラ、ウマス。
319pH7.74:2006/02/22(水) 16:05:08 ID:ZE7we5XV
熱帯魚バロウマスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
320pH7.74:2006/02/22(水) 16:07:58 ID:YHO2D7z5
嗚呼、金魚、そなたはなんと美味なりしか。
其の味、其の舌触り、其の芳香は他の如何なる魚とて寄せ付けはしない。
嗚呼、嗚呼、嗚呼……金魚、テラ、ウマス。
321pH7.74:2006/02/22(水) 16:19:54 ID:YHO2D7z5
きーんぎょー、きーんぎょー、たーっぷーりーきーんぎょー♪
きーんぎょー、きーんぎょー、きんーぎょーたぁぷりきーんぎょーがやーってーるー♪
322pH7.74:2006/02/22(水) 16:20:49 ID:fEwOodeB
ああ、縁日で出逢ったあなたの真っ赤なボディに私は一目惚れ
ああ、何を考えているか解らない大きな瞳
消して目を合わせる事のできない遠くを見つめるその目線
ああ、何かを語りたげにパクパクと微々たる動きを続ける唇
昔噛まれたことがあったけど、感触は輪ゴムみたいだったわね
ああ、ヒラヒラとオーロラのように揺らめく尻尾



テラウマソスwwwwww
323pH7.74:2006/02/22(水) 16:22:48 ID:YHO2D7z5
きーんぎょー、きーんぎょー、たーっぷーりーきーんぎょー♪
きーんぎょー、きんーぎょーたぁぷりきーんぎょーがやーってくーるー♪
324pH7.74:2006/02/22(水) 16:22:57 ID:ZE7we5XV
>>322
カレーが鼻から吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
325pH7.74:2006/02/22(水) 16:24:46 ID:YHO2D7z5
>>324
きんぎょッ?
326pH7.74:2006/02/22(水) 16:27:00 ID:YHO2D7z5
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  <   ども、金魚ですッ! 
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
327pH7.74:2006/02/22(水) 16:30:54 ID:YHO2D7z5
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | 
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < もっと金魚らしくしろとおっしゃられますか?
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | 
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \__________
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./            ゙、''""      ,,/、゙、
328pH7.74:2006/02/22(水) 16:31:51 ID:ZE7we5XV
柿ピーと金魚が晩酌の友です
329pH7.74:2006/02/22(水) 16:37:24 ID:fEwOodeB
金魚「べっ、別にあんたに飼って欲しくて、お店で目を合わせたんじゃないからねっ!」
出目「素直じゃないわねぇ…」
金魚「うるさいっ!
でもちょっとは飼ってやられてもいいかななんて…な、何でもないです!」
330Tomo:2006/02/22(水) 16:52:32 ID:LCwo+wfA
>>312
そーですね!w(何!?

では、どの金魚がいいんでしょうか
調べたら、ワキンなので動きが早いやつの方がいいとかいてありました!
331pH7.74:2006/02/22(水) 16:54:19 ID:ZE7we5XV
和金テラウマスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332pH7.74:2006/02/22(水) 17:02:26 ID:fEwOodeB
大きい金魚が欲しいのですが、みなさんどれがお勧めですか?
見た目はあんまりグロくない系で。
できれば白身系がいいです。
今日の夕飯にしようと思うんで。
333pH7.74:2006/02/22(水) 17:49:19 ID:uZzGMA4D
フナは生じゃ食えない魚
泥臭い。生臭い。
334pH7.74:2006/02/22(水) 18:32:23 ID:N7QcrQkr
>>330
泳ぎの早い和金体型は
朱文金、コメット、オーロラ等だね。
オランダ系も割と素早く泳げる。

>>332
ジャンボオランダの生食がオススメ!
335pH7.74:2006/02/22(水) 18:37:17 ID:1qedFxY4
>>311
その感じじゃ水合わせしてないな。もしかして飼育水も総取っ替えした
とか。

金魚に限らず熱帯魚でも水合わせ、換水の方法はいろいろと面倒な
手順があります。「水合わせ」とか「換水方法」などでぐぐっていろんな
サイトを参照してみたらどうでしょうか。

飼育手順を一通り知るには、サイトより本の方がまとまっています。
本屋で「金魚の飼育」などの本を一冊買ってそれを一通り見てから
いろんなサイトを参照すると良いと思います。

多分一番気になっている所だけ。「死んだ、生き返った」って書いてます
が、本当に死んだか確認したのでしょうか。一時的に気を失っていた
状態でないかと推測します。

今回は多分ぎりぎりの所で持ち直しましたが、同じような換水をしている
と次は本当になってしまうかもしれません。
336pH7.74:2006/02/22(水) 18:54:26 ID:L+fKs9l6
311です。335様へ
お返事、どうも有り難うございました。
今までこういった事は1度も無く、大変驚いておりました。
今後、飼育書なども見、命有るもの、大切に飼ってやりたいと、
思います。
生きかえったのでは無く、気を失ってたのかも?しれないですね・・・
どうも、有り難うございます。
337pH7.74:2006/02/22(水) 19:16:21 ID:OA+iGG4m
なんか疲れるな。
金魚おいしく食ってる奴もっとがんばれ。
338pH7.74:2006/02/23(木) 02:17:05 ID:dzpJuD9v
金魚でも愛情わく?
339pH7.74:2006/02/23(木) 07:30:57 ID:03wIAPIk
愛が育まれる
340pH7.74:2006/02/23(木) 12:35:31 ID:egIusHmF
食べてしまいたいほどの愛情が。
と言う事ですね。
341Tomo:2006/02/23(木) 17:26:46 ID:bt/BWT8p
330 です
ワキンとの混泳でランチュウとかでも大丈夫でしょうか?
342Tomo:2006/02/23(木) 17:29:37 ID:bt/BWT8p
ゴメンなさい!!
ランチュウはダメっすね!
連レスすいません(;汗

アカヒレとか大丈夫ですかね?
結構アカヒレって小さい・・・。
343pH7.74:2006/02/23(木) 17:37:13 ID:G0J06SmQ
失敗覚悟で挑戦するのもまた一興
344Tomo:2006/02/23(木) 20:43:30 ID:KbRKgwtG
そーですね!
あーランチュウかわいいぃ・・・。
でもワキンじゃなきゃだめか・・・。

アカヒレ大きいのください!って頼むかww
345Tomo:2006/02/23(木) 20:54:49 ID:KbRKgwtG
連レスすいません!!
ベタと一緒に入れても大丈夫
だったとか
ダメだったとか、

結局どっちなんでしょうか?
2chのかたがたの方がかなり知ってそうなので聞きました!
346pH7.74:2006/02/24(金) 07:57:46 ID:EhGDfw+7
素直に水槽2つ用意するとかできないの?
347Tomo:2006/02/24(金) 17:42:18 ID:NTCBGq2O
そーなんです・・。
できないんです・・。
親がこれ以上水槽は増やしちゃダメ!
って言われました・・。
348pH7.74:2006/02/24(金) 22:13:21 ID:WsOOl0Dn
>>344
アカヒレは活餌ですか?

金魚は大食だから口に入るものは全て無理です
オトシンを入れて喉に刺さって共倒れもよくあること

ワキンと同居できるとすれば、フナがベストかもしれません
349Tomo:2006/02/25(土) 16:14:37 ID:LuFmkIUF
はい・・。そのよーです・・・・・・・・。

今日、ジョイ●ル本●
に行ってきたんですけど・・・。

アカヒレは無理って言われました。

あと見ていいんな〜って思ったのは
チャイナバタフライ

あれ飼いたい〜混泳で。
350pH7.74:2006/02/25(土) 19:36:04 ID:uCruP30f
今年の冬は寒いと思って家の中に入れて飼ってやったらもう卵産みやがった
351pH7.74:2006/02/27(月) 08:37:40 ID:xlgwFBAk
とりあえず混泳は諦めたら?
熱帯魚と金魚じゃ温度とかも違うわけだし
地道に親を説得して30くらいの水槽許可してもらえ
テストで90点とったら買っていい?とかね
352pH7.74:2006/02/27(月) 09:51:24 ID:ITtcBQsx
ベタなら隔離ケースでいいじゃん
353小あっちゃん:2006/03/01(水) 05:45:41 ID:QWrtqmut
小赤って何cmぐらいから産卵するか知ってる?!
354pH7.74:2006/03/01(水) 11:35:27 ID:qAbM6Np9
質問厨 は こっちで
   
     ↓
  
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140176206/
355pH7.74:2006/03/01(水) 18:52:20 ID:wHIvk8+w
  /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |
356pH7.74:2006/03/01(水) 20:19:51 ID:Ry9CHnWY
和金テラウマスwwwwwww
357pH7.74:2006/03/01(水) 20:21:27 ID:bg0sPZeL
和金うめぇwwwwwwwwwww
358pH7.74:2006/03/02(木) 01:29:06 ID:JJ9GBMVt
朱文金の方がうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
359pH7.74:2006/03/02(木) 23:56:35 ID:IGNTDBb3
流金の脂肪にはかなわんよ
360pH7.74:2006/03/02(木) 23:57:50 ID:JJ9GBMVt
デメキンの目のゼラチン質最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
361pH7.74:2006/03/03(金) 00:35:46 ID:vF3J7MVi
>>360
ワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
362pH7.74:2006/03/03(金) 20:58:19 ID:DtQRQine
>>360
DHAが豊富に含まれてる。
363pH7.74:2006/03/04(土) 19:47:48 ID:m9bGfZtg
名古屋に出張で行きます。
金魚をたくさん見たいのですがどこに行けば良いでしょうか?
364pH7.74:2006/03/04(土) 22:24:40 ID:mWMmYfgN
名古屋は金魚っていうよりシャチだよ
365pH7.74:2006/03/04(土) 23:00:29 ID:F4dlioBq
>>363
弥富が産地だけど、ネットで調べれば
有名どころが何件か出てる筈だよ。
366pH7.74:2006/03/06(月) 16:56:48 ID:Lkvc8h1K
今日はちょっとぜいたくして街に繰り出しペットショップで初めて金魚を一匹買ってきた。
大学生の漏れには500円の金魚でもかなり大金である。
300円で餌を買い、電車を二駅して帰った。
帰るときも金魚を気遣って慎重に自転車をこぎながらいった。
俺は初めての体験にどきどきして興奮して少し浮かれていたかもしれない。
家に帰り、さっそくビニール袋を開けて中のビンで泳いでいる金魚を見た。
すると狭いせいかちと苦しそうな感じがした。俺は不憫に思い、近くの百均で洗面器を買ってやった。
かなり大きいので「これならあいつも喜んでくれる」と思い家に帰り、洗面器に水を満杯に注いだ。
そして金魚を即座に移し変えた。するとどうしたことか金魚が白目を向いて動かなくなり、
仰向けになってしまった。俺はわけもわからず「何が起こったんだ????」と思い、俺はその場で泣きじゃくった。
正直スマンカッタ_| ̄|○
367pH7.74:2006/03/06(月) 17:19:32 ID:l3X6mVe2
改変コピペ?
368pH7.74:2006/03/06(月) 22:44:28 ID:Es6r3ykD
たいした大学には行ってないって事くらいわかる
369pH7.74:2006/03/07(火) 18:46:17 ID:xgmFJSSv
えさ金の中に入っていた三つ尾の金魚ほしさに110匹買った俺・・・oyz
数匹は中で飼っているが後はすべて外。
でも三つ尾かわええ。
黒三つ尾すげーイイ
370pH7.74:2006/03/07(火) 22:43:32 ID:dlrO7z31
ネタにしては微妙だし
マジにしてはアフォすぎるし
371pH7.74:2006/03/07(火) 23:29:15 ID:NX0eNVDm
スルー。
372pH7.74:2006/03/08(水) 00:24:43 ID:iKn7bzB9
和金テラカワユスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373pH7.74:2006/03/08(水) 17:05:29 ID:wyCT42+2
水作Sの吸水口(?)に、直径1.5mm×長さ3mmほどのぶっといウ○コが引っかかってた
消化不良というより便秘症で、餌を食べたら浮いてしまう金魚の物らしい

消化の良いというミニペット胚芽より、単純に粒の小さいアイドルの方が
若干浮き辛かった理由もわかった。糞詰まりになり難いからか、粒が小さくて。
ミニペットは捨てて、極小粒で消化の良い餌を探すことに決定

それにしても、金魚でも何でもそうだが病気はなったら面倒だな
まあ、魚の育て方について勉強し出したのは病気(今は亡きベタが、松毬病)にかかった
のがきっかけだから、手遅れになってからってのがまた……

まあ、ダイソーの200円クロレラ時々与えるようになってから
転覆も少しはマシになったかなとは思えるけれど
374pH7.74:2006/03/08(水) 20:01:40 ID:iKn7bzB9
金魚の体調を完璧に管理しようなんて、
おこがましいとは思わんかね…。
375pH7.74:2006/03/08(水) 20:03:20 ID:VgQjMtSl
全然思わねぇ。
376pH7.74:2006/03/08(水) 21:28:17 ID:SZA/Sss2
こんな時になんだが…ウチの琉金なんか元気無いな…塩でも撒いとくか
377pH7.74:2006/03/08(水) 22:19:56 ID:iKn7bzB9
>>376
おまえ、何か琉金に恨みでもあるのかぁああああああああああああああ!
378pH7.74:2006/03/08(水) 22:35:15 ID:SZA/Sss2
>>377
冗談だ。
とりあえず0.5l塩水にしとくよ。
というか今日のIDはS多いな
379pH7.74:2006/03/10(金) 00:39:54 ID:mpQdqj7k
>>378
塩だけにな。
380転載:2006/03/10(金) 18:26:02 ID:Z50PbWYf
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1124201513/910
>910 :pH7.74 :2006/03/10(金) 13:37:29 ID:Igx63OP+
>tvkで相模川ふれあい科学館で開催されてる金魚のイベントのニュースをやってた
>ブリストルシュブンキン、ハマトウユイ、人面魚ワキン、トリカラーワキンなどがでた
>
>相模川ふれあい科学館のページ↓
>ホワイトデーに金魚!?『珍しい金魚たち』 3月21日(火)まで
>ttp://members.jcom.home.ne.jp/sg-fureai/index17.html
381pH7.74:2006/03/14(火) 00:23:28 ID:JIP8jhpw
金魚うめぇwwwww
382pH7.74:2006/03/15(水) 19:54:48 ID:X12gN5Ed
(  ゚д゚)( ゚д゚)(  ゚д゚)( ゚д゚)(  ゚д゚)( ゚д゚)(  ゚д゚)( ゚д゚)(  ゚д゚)( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /  \/     / \/     /  \/     / \/     /

  (  ゚д)(д゚ )(  ゚д)(д゚ )(  ゚д)(д゚ )(  ゚д)(д゚ )(  ゚д)(д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     / \/     / \/     / \/     / \/     /

  ( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     / \/     / \/     /  \/     / \/     /    金魚食べてるらしいよ
383pH7.74:2006/03/15(水) 20:48:16 ID:aouJ9WM4
金魚の餌について別スレで荒れてるんだが、こっちで続きやってもいい?
咲きひかり叩いたら信者に因果関係がどうのこうのと言われちゃって、もしかしたらおれ訴えられるかもしれねえwwww
384pH7.74:2006/03/15(水) 21:33:57 ID:pm7/csVK
やめてくれ

金魚うめえwwwww
385pH7.74:2006/03/15(水) 21:37:19 ID:ALRsChRH
どうでもいいこと叩くからだろww
386pH7.74:2006/03/15(水) 22:52:01 ID:/rkrGKIy
>>383
ただの煽りじゃねぇか。程度の低い奴だ。
387pH7.74:2006/03/15(水) 23:37:25 ID:aouJ9WM4
>>386
そういうお前も.....w
こんなの情報があふれてても、餌の種類やあげる量に関しては驚くほど基準がない
せいぜい2〜3分で食べきれる量を〜くらい
388pH7.74:2006/03/15(水) 23:45:55 ID:0SlOTJsJ
>>383
レスのリンクか本文のコピペ貼ってください。お願いします。

>こっちで続きやってもいい?
御自由にどうぞ

>驚くほど基準がない
私は魚のおおよその体重から算出してます。
他に飼育環境の様々な条件によって加減しています。
パソコンとノートにびっしりとデータ取りしてそれを目安にしております。
杓子定規にはいかない事も多々ありますが。
389pH7.74:2006/03/16(木) 00:18:19 ID:JLsgshCr
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1120997708/

すでに餌で煽りあうスレww
390pH7.74:2006/03/16(木) 00:19:08 ID:OgrkHA/f
>>389
有難うございます。
391pH7.74:2006/03/16(木) 00:45:08 ID:OgrkHA/f
>>393
ざっとレスを読んでみましたが、とても面白かったです。
咲きひかりについてですが、私は金魚用が発売されてからは一度も使用した事がありませんし
鯉の浮上タイプの育成用を数年前に半年ほど使っただけで大した事は言えません。
半年間使用の印象としては同じキョーリン社のミニペット胚芽と見た目もエサ食いも糞の状態も似ており
特筆すべき良い点も悪い点も無かったです。
ただしキョーリン社の謳い文句の糞の絶対量が減ると言うのは間違いなかったです。
砂利なしで舟やタライで飼ってる場合では一目瞭然でした。
この辺が魚への消化吸収の証拠かどうかは半年では今ひとつ確認に至りませんでした。
いずれにせよ特定の餌の効能等を断定・断言するには
相当な数量のデータ取りが必要でしょうね。
392pH7.74:2006/03/16(木) 01:01:18 ID:/cbS8tHR
お前ら。ここは金魚うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwって書き込むすれだ。
咲きひかりなんてぇ畜生の餌語る場所じゃねえんだよ。
空気読んで出直してキヤガレ。
393pH7.74:2006/03/16(木) 01:01:56 ID:/cbS8tHR
(  ゚д゚)( ゚д゚)(  ゚д゚)( ゚д゚)(  ゚д゚)( ゚д゚)(  ゚д゚)( ゚д゚)(  ゚д゚)( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /  \/     / \/     /  \/     / \/     /

  (  ゚д)(д゚ )(  ゚д)(д゚ )(  ゚д)(д゚ )(  ゚д)(д゚ )(  ゚д)(д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     / \/     / \/     / \/     / \/     /

  ( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/(__つ/ ̄ ̄ ̄/__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     / \/     / \/     /  \/     / \/     /    金魚うまいらしいよ。
394pH7.74:2006/03/16(木) 01:06:40 ID:OgrkHA/f
金魚うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>392
こんな具合でいいですか?

>>393
昭和初期生まれの方くらいなら病気治療や滋養強壮目的で金魚を丸呑みした経験のあるかたもいます。
漢方等の類だったと思いますが、私も記憶が定かではありません。
395pH7.74:2006/03/16(木) 09:57:10 ID:2sxN42S8
金魚の美味しい時期だからなー。
396pH7.74:2006/03/21(火) 22:51:17 ID:ReqqxUpT
ヒーター無しで転覆病直すのは無理か?
もう春だから買うのもアレだし。
397pH7.74:2006/03/22(水) 00:49:06 ID:Z7+TgPxS
間引きが・・・できない・・・orz
398pH7.74:2006/03/24(金) 23:15:10 ID:fUPIH35N
しなきゃいいじゃん
399pH7.74:2006/03/25(土) 13:31:41 ID:HR+si8hh
金魚難しい琉金初めてかったらヒレは長く綺麗だけど、お腹まるいと難しい。買った店も店だからもあるからかしらんが金もかかるし大変
400pH7.74:2006/03/25(土) 18:21:42 ID:qJ//Jhhb
>>399
ありきたりな事を言うようですが、金魚は奇形が前提の魚です。
ゆえに難しくもあり奥も深いのでしょうね。
飼育技能が身に付けば季節によっては世話する時間は増えますが、お金は余りかからなくなると思います。
それともし転覆でお悩みならば、まず金魚へのストレス軽減と栄養補給に努めてみてください。
401pH7.74:2006/03/29(水) 22:47:47 ID:Ggm4EYDd
age
402pH7.74:2006/03/29(水) 23:08:39 ID:ya5GiIOR
本当はおらん
だ頭買いたかったあのクソ店員でたらめいいやがって
403pH7.74:2006/03/30(木) 09:37:26 ID:tPG87sw7
素敵な改行ですね
404pH7.74:2006/03/30(木) 10:13:38 ID:0i8a1+HS
金魚水槽に石巻貝入れても良いですか?
405pH7.74:2006/03/31(金) 03:30:50 ID:9S8EmEe3
>>404
入れて大丈夫
うちは生体がでかくで石巻だとつついて落っことされるので
オオタニシ入れてます
406404:2006/03/31(金) 09:49:59 ID:+1NmzseY
>>405
ありがとうございます
ひっくり返して食べられたりしないかとおもいまして
407pH7.74:2006/03/31(金) 12:56:21 ID:Qz5TqUnQ
現在、無加温・混泳飼育実験中
冬場の早朝の水温、10度くらい

流金15センチ×3
オランダ(小)×1
和金(小)×20
メダカ×20
アカヒレ×20
タナゴ×5

ゼブラダニオ×10
プラティ×5
ゴールデンバルブ×7

ミナミヌマエビ×30?

モス(元気)
ナナ(枯れず、育たず)
ミクロソリウム(元気)

去年の9月にスタートし、無事越冬
落ちたのはメダカ一匹のみ
ヒレかじり等なく、みんないたって元気です

大きめの流木を三本いれてます

水槽90サイズ













408pH7.74:2006/03/32(土) 01:42:38 ID:rcIMvoX+
たにし、全部食べちゃったよorz
何入れたら食べられずに済むんだよ。
まめに掃除するしかないのかのう。
409pH7.74:2006/03/32(土) 04:11:06 ID:g3CSnn9+
>>406
生体が大きいと落っことしてひっくり返して
中身を食べます
410404:2006/03/32(土) 10:29:34 ID:20s5Vnw+
3/32記念

>>408-409
あ〜 やっぱり食べられる可能性ありますかorz
411pH7.74:2006/04/02(日) 16:31:33 ID:RS5rVfo9
転覆病になったデメ金をゴム手袋で掴んで餌やってたら、
まともに運動出来ないせいかスゲーでかくなってきた
ここのままでいくと片手で掴めなくなるな

>>410
ジャンボタニシでも食われるからな
412pH7.74:2006/04/03(月) 22:38:56 ID:E1k7wmCZ
結構いい意味で金かかりますね。金魚買うと、皆さんはどれくらい金使ってます?私は金魚飼って今年始めたばかりで27643円かかりました。水と電気代ぬかしてです
413pH7.74:2006/04/03(月) 23:39:43 ID:ujIatnJy
はじめて二ヶ月くらいで薬代。
次に環境改善のために水槽と濾過装置を大きくしたくなる。
水槽大きくすると「あと一匹ぐらい大丈夫だろ」と
勝手な思い込みで魚を増やす。
金魚は成長が早いので、すぐ狭くなり
更にワンサイズ上の水槽に手を出す。
結局最後は180に行き着くが、床が不安になり補強することになる。

と、俺の歴史はこんなとこ。
ここまでたったの二年で到達しました。
費やした費用は100万円以上です。

水槽の変遷は
45→90スリム→120→120奥60→180 ダス
414pH7.74:2006/04/07(金) 04:11:49 ID:RExFdgBv
>>412

 私も今年から金魚飼い始めたけど、かかったお金は15000円くらいかなぁ。
 最初は22?入るプラケースと水作エイトS。
 出目と和金一緒じゃダメと知って30cm水槽と水作エイトブリッジSのセット。
 ほんでさらにハマって60cm水槽と水槽台、新たに金魚6匹・・・。

 餌やらプラケースやらヒーターやら薬やら・・・方々に手を回して、
 人からタダで貰った物も多いので、私は余りかかってない方かな?。

 器具さえ揃えれば、後は月1000円くらいで済まないかなぁ?(ヒーター入れなければ)。
415pH7.74:2006/04/07(金) 08:07:00 ID:F0EwVxSc
>>414
6匹って入れすぎじゃね?
416414:2006/04/07(金) 23:31:03 ID:RExFdgBv
ええと、書き方が悪かったですね。

60cm水槽に6匹(オランダ系・出目金)、30cmに2匹(ピンポン)、
22lプラケースに4匹(小赤・姉金)。
60cmにいる丹頂と青文以外、全て全長5cm未満です。

・・・後々大きくなったなら、キツイかもしれませんね(汗。
今のところは十分だと思いますが・・・やばいですか?。
417pH7.74:2006/04/08(土) 08:16:53 ID:cUu4AKAq
>416
水槽の大きさと飼える数が「【金魚関連】誰かが質問に答えるスレ24【質問専用】」の351にあったんで参考まで。
因みに無事に1年も飼い続けられれば10センチ以上に育つから気をつけてね。

 > ttp://www.gex-fp.co.jp/aqua/fish_dw2.html
 > 金魚の大きさ小型3cm-5cm 中型5-8cm 大型8cm以上
 > 水槽のサイズ   飼育可能な数
 > 30cm以下  小型2-3 中型1  大型むりぽ
 > 40cm    小型3-4 中型2-1 大型1
 > 45cm    小型5-6 中型3  大型2
 > 60cm    小型6-10 中型4-6 大型2-3
418pH7.74:2006/04/10(月) 10:52:29 ID:S212t4Ky
和金系の4匹は60に引越しさせて
その他の8匹は新規に90でも入れたほうがいいんじゃない?
419pH7.74:2006/04/12(水) 09:48:29 ID:rp8VQvRk
>>416
餌の量と回数を少なめにすれば過密飼育にならないよ。
うちでは3年前から、40cm水槽(水量22L)に全長10cmサイズを6匹飼ってるよ。
餌は1回/1日、小さじ1杯与えているだけ。
たしかに大きくはならないけど、病気知らずでどれも元気。
餌は与えすぎるより少ないほうが、金魚の健康にはいいんじゃない?

まぁ盆栽飼育といって批判する人もいるけどね。。。
420pH7.74:2006/04/12(水) 14:55:30 ID:SvQyCAXh
すくなくとも初心者に薦める方法じゃないね
421pH7.74:2006/04/12(水) 19:43:48 ID:LpgCJ7w0
>>419
小さじ1杯って結構多くない?
422419:2006/04/13(木) 01:24:14 ID:JowGbanp
>>421
そうかなぁ?いっつも5分以内には食べきるよ。
なにせ6匹もいるからさ、競いあってバクバク食べる食べるw
ちなみに餌は浮上性フレークと沈下性らんちゅう用の物、
毎日交互に与えてます。赤虫は太りそうだから可哀想だけどあげない。
あ、あとうちは昼間エアレーションは割りと強めにして
水流に逆らう運動をさせてる。逆に夜は弱めにしてあげてるけど。
423pH7.74:2006/04/13(木) 01:32:35 ID:y8Mj/fi6
>赤虫は太りそうだから

424pH7.74:2006/04/13(木) 10:25:44 ID:d4ahw3PQ
今日、家の金魚達(和金類)産卵しましたー(今年初めての産卵)
育てられないから保護しないけど‥
元気な証かなって。。

一応去年夏に自然に育った子はスクスク育ってて嬉しいです。

金ちゃんやっぱかわいいね!
425pH7.74:2006/04/14(金) 22:30:17 ID:NVmUjk+s
洗面器→衣装ケース→60cm水槽→なげこみ濾過→上部フィルター+なげこみ+エアーカーテンにそして水槽台も買った。ヒーターも砂利も買った。餌は五種類薬も買った。バケツ三個購入し。金魚は意外に?金かかるでも可愛い飼ってるのは、キャリコ三匹にオランダカシラ一匹
426pH7.74:2006/04/15(土) 01:11:47 ID:O33hp1AS
>>425
わかったから今度から改行ぐらいしろ
427pH7.74:2006/04/15(土) 02:03:39 ID:qi5lc6lN
413ですがレスありがとうございました。今は三万越しました。予想外であります。病気さえさせなければ!といつも思ってます。
428pH7.74:2006/04/15(土) 05:44:58 ID:Ouw2650P
砂利なんかいらなくね? 特に過密なら
429pH7.74:2006/04/15(土) 08:43:07 ID:KauTMvrX
砂利は金魚落ち着くしアンモニア?がす?吸収出来ると本にかいてあった。
430pH7.74:2006/04/15(土) 21:30:53 ID:Gz4i+96R
>>429
その本は即刻焼却すべし
431pH7.74:2006/04/16(日) 00:29:37 ID:Jk/Aixsm
砂利の種類にもよりますが
一般的な5mm前後粒の大磯・南国砂の場合
砂利の隙間の極僅かな通水性が濾過に一役買います。
生物はもちろん物理濾過も相当なもので
隙間が埋まるまでは小さなゴミが水中を舞うのを防いでくれます。
逆に隙間がゴミで埋まりだすと効果はゼロになりますので
当然掃除する事になります。
金魚が落ち着くと言う意見についてですが、
底を漁る本能・習性を喚起するという点で良いと思われますが
金魚に訊いてみても返事はありませんからなんとも言えませんね。

>>430
吸着性のある砂利なら吸収も可能と思われますが、いかがでしょうか?
432pH7.74:2006/04/16(日) 03:04:36 ID:J65vgDRf

ろ過面積はあればあるほどいいと信じて疑わないのは厨房の証ですよ。

>>431
吸着性のある砂利とはどの砂利のこと??ww
433pH7.74:2006/04/16(日) 03:35:57 ID:Jk/Aixsm
>>432
ゼオライト

ところで厨房とはなんでしょうか?
434pH7.74:2006/04/16(日) 08:53:35 ID:HxhbXhQZ
>432
>ろ過面積はあればあるほどいいと信じて疑わないのは厨房の証ですよ。

濾過面積はあった方が良いと思うが?、根拠を教えてくれないか?
435pH7.74:2006/04/16(日) 09:05:44 ID:J65vgDRf
>>429の読んだ本はゼオライトを推奨する本だったのかww

436pH7.74:2006/04/16(日) 09:19:20 ID:Jk/Aixsm
>>435
それは存じませんが、ただ砂利と書いているだけではないでしょうか?
特に種類まで述べられていない場合あらゆる種類の砂利を考慮して
吸収出来ると表現しても差し障り無いかと思いますが、いかがでしょうか?
またゼオライト以外にもその吸着量の大小こそあれど吸着性のある鉱物があります。

ところでなぜ語尾でwって入れるのですか?それも2個も
そんなに面白いのですか?ぜひ教えてください。
437pH7.74:2006/04/16(日) 09:27:03 ID:Jk/Aixsm
>>435
大磯や南国の場合単一の鉱物で構成されていません。
もしかしたら>>429さんの本の筆者はいくつかの粒の中に
吸着性のある鉱物が含まれているのを確認していたのではないでしょうか?
438pH7.74:2006/04/16(日) 09:31:31 ID:J65vgDRf
>>434
だからな、バクテリアって言うのは必要以上には増えないんだよ。
ろ過面積が広すぎるとバクテリアがスカスカになって効率よくろ過ができないの。
ろ過面積が少ないのは問題だが、多くても駄目なの。
どろどろが溜まって詰まる寸前くらいのろ過がいちばんいい。
外箱に表記してあるメーカー推奨の適合サイズってのは、まさに適合なんだよ。
適合以上の大きなろ過をつけるってのは、念のため一粒余分に薬を飲むに等しい行為。
439pH7.74:2006/04/16(日) 09:37:18 ID:Jk/Aixsm
連続投稿になり恐縮ですが
珪砂にたくさん含まれる石英ですら僅かですが吸着性があります。
吸着性のある鉱物は思ったより多種のようですね。
440pH7.74:2006/04/16(日) 09:37:33 ID:J65vgDRf
砂利の吸着機能を重視して砂利の使用を推奨してるとも思えないwww
必死になって後付の反論をするお前さんの幼稚さと、それを増幅させる言葉遣いがwを増やすwwww
441pH7.74:2006/04/16(日) 09:40:48 ID:Jk/Aixsm
>>438
物理濾過の面では容積が大きいほど有利かと思われますが、いかがでしょうか?
また濾材の種類によっては溶存酸素の消費を積極的に行い。
濾過槽と濾材の一部で嫌気域を発生させて脱窒する物もあります。
その点についてはいかがでしょうか?
442pH7.74:2006/04/16(日) 09:41:52 ID:J65vgDRf
アンモニアの吸着性なら活性炭が最高だぜ。いっそ活性炭を底床に使ってみたらどうだ?
砂利のメリットがわずかな吸着性なら、その分水量を稼いだほうがいい。
443pH7.74:2006/04/16(日) 09:44:55 ID:Jk/Aixsm
>>440
私は真剣に返答してます。
決して後付ではありません。
後付に思えるのは気のせいですよ。
重視していなくても>>429さんの本に砂利が吸収する効能を否定したり
嘲笑したりする理由にはなりませんよ。
それとも重視する事が重要ですか?
それこそ言葉は悪いですが幼稚な読解と言えるではないでしょうか?
444pH7.74:2006/04/16(日) 09:45:48 ID:J65vgDRf
>物理濾過の面では容積が大きいほど有利かと思われますが、いかがでしょうか?

つまりは、生物ろ過に関してはおれが正しいと言うことだな。

>嫌気域を発生させて脱窒する物もあります。

バランスドアクアリウムならいざ知らず、金魚水槽に脱窒は必要ない。
嫌気域はエロモナスの温床だぜwwww
445pH7.74:2006/04/16(日) 09:49:44 ID:J65vgDRf
何だ、結局は>>429の本をバカにされたことが腹立たしいだけか。
>>429=ID:Jk/Aixsmなのか?それなら一言で済んだのに。

「必死だなwww」
446pH7.74:2006/04/16(日) 09:50:20 ID:Jk/Aixsm
>>444
私は生物濾過に関してあなたの意見を否定した覚えはありませんよ?
なぜわざわざ自分が正しいと確認する返答をされるのか理解できません。
脱窒が必要ないと判断するのはあなたの勝手でしかありませんね。
嫌気域がエロモナスの温床という意見はぜひ詳しく訊きたいですが。
温床なんですか?具体的にどういう風に温床となっているのですか?
447pH7.74:2006/04/16(日) 09:51:31 ID:Jk/Aixsm
>>445
大丈夫ですか?
立腹などしていませんよ。
あと>>429は私じゃありません。
448pH7.74:2006/04/16(日) 09:56:41 ID:J65vgDRf
必死だなwww
449pH7.74:2006/04/16(日) 09:59:06 ID:Jk/Aixsm
>>444
あとエロモナスの温床になったとして
金魚が健康であれば問題ないかと思われます。
エロモナスの温床を取り払ったとしても
エロモナスが関係する病気にはなります。
この点についての意見も訊かせてください。
エロモナスの温床があると病気になるのなら
自然界ではどうして元気な魚が存在しているのでしょうか?
自然界のほうがエロモナスの温床が圧倒的に多いような気がするのですが
水量に対するエロモナスの温床の比率も高そうですね。
450pH7.74:2006/04/16(日) 10:00:19 ID:Jk/Aixsm
>>448
いえ普通に返答差し上げてますが?
連続投稿しているのが必死と受け取られるのならば誤解です。
決して必死ではありません。
451pH7.74:2006/04/16(日) 10:09:40 ID:Jk/Aixsm
>>448
意見・質問しておきながら真に失礼ではありますが、外出致します。
ではまたの機会とさせて頂きますのでさようなら。
452pH7.74:2006/04/16(日) 10:11:05 ID:oiTxeJQL
マジレス会の会員かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453pH7.74:2006/04/16(日) 10:16:24 ID:J65vgDRf
>自然界ではどうして元気な魚が存在しているのでしょうか?

自らの浅慮と無知をさらけ出したな。

論点を絞らずに必死に質問と反論を繰り返すあなたは厨房認定ですww
>>451のレスを要約すると、もうこねえよヽ(`Д´)ノウワァァン ってことかな?

以後スルーだから、もう来るなよ〜
454pH7.74:2006/04/16(日) 13:45:54 ID:ziYHsh+x
見てる方が恥ずかしいわ
455pH7.74:2006/04/16(日) 21:43:56 ID:Yjso921S
>>453
今戻りました。
スルーなんて言わないでまたレスください。
貴重な住人なのでどんな煽りでもこちらは一向に構いません。
これからも頑張ってください。期待してます。
今回は有難うございました。とても楽しかったです。
ではまた盛り上げましょう。さようなら
456pH7.74:2006/04/16(日) 22:59:58 ID:T2FjpdQP
金魚はどうやら産卵直後は転覆気味になるようですな。
卵が無くなったぶん浮き袋の中のガスを減らすべきだけどそれが追いつかなくて。
457pH7.74:2006/04/18(火) 05:03:57 ID:ulGbdlsm
まだ砂利をいれたほうがいいと考えてる馬鹿がいるのかW
そんなんかってるやつの趣味にすぎねー
あんまり金魚に迷惑かけんなよ
458pH7.74:2006/04/18(火) 05:15:37 ID:t58CMVrC
砂利は金魚に迷惑かどうか知らんが
>>457がこのスレに迷惑な奴なのは確かだろう。
459pH7.74:2006/04/18(火) 12:02:39 ID:k3/uI1gN
きんぎょは出荷されるまで生まれも育ちも砂利がない環境だよ
底面じゃないならろ過的にも砂利は不要
どうしても砂利が欲しいなら1cmひけば十分でしょ

砂利派の人は金魚が安心とかろ過面積がなんていわずに
構図が安定するから水量では不利でも砂利がある水槽が好きなんです、
といえば叩かれないんだよ
460pH7.74:2006/04/18(火) 17:10:04 ID:MthbdkXV
>>459
養魚場による
461pH7.74:2006/04/18(火) 17:20:44 ID:cL8DUkqx
砂利派w
細かい砂敷いてる養魚場はあるな
あとは土と言うか泥と言うか
それに室内ビニールハウスの砂利敷いた水槽で肥育してるとこもあるな
>>459ってただの荒らしで金魚飼ってないだろw
てからんちゅう飼いの舟とかタタキをネット上で見て
それが養魚場っていう知識だけで書いてるのバレバレ
いつでも釣られてやるからもうちょい勉強してから出直してコイやwww
462pH7.74:2006/04/18(火) 18:54:03 ID:ulGbdlsm
461がとても痛いやつなのがようくわかった
463pH7.74:2006/04/18(火) 19:38:25 ID:GjtL689B
すべての養魚場が砂利をしいてるのか?
養魚場といったら叩き池が基本だろ
たとえば全体の養魚場やブリーダーの95%が砂利無しなら
>>459は95%正しいってことじゃねえか
464pH7.74:2006/04/18(火) 20:47:57 ID:sgl4R6Cv
>>461
>らんちゅう飼いの舟とかタタキをネット上で見て
それが養魚場っていう知識だけで書いてるのバレバレ


↑こうゆう発想が馬鹿な証拠。ぷっ
465pH7.74:2006/04/18(火) 21:23:05 ID:A7BsFD3H
>>462-464
お疲れ様でした。
また来て下さい。
466pH7.74:2006/04/18(火) 21:34:29 ID:l+Q2Sjap
タタキ池のセメントは眼中にないらしいな。
467pH7.74:2006/04/18(火) 21:38:19 ID:0/bzfJ0B
春だねぇ、まったく・・・
468pH7.74:2006/04/18(火) 21:39:10 ID:ulGbdlsm
よしんば砂利派の主張が、単に数少ない例外をあげるという詭弁でなくとも
砂利のメリットが「金魚が安心する」「ろ過面積の増大」だけだとワロスワロス
469pH7.74:2006/04/18(火) 21:40:19 ID:A7BsFD3H
>>466
なかなか良い着眼点と思います。
でも正直私以外にはウケないと思います。
でも頑張ってください。
ではまた、ごきげんよう
470pH7.74:2006/04/18(火) 21:43:36 ID:A7BsFD3H
THE 砂利派
これはとても面白かったです。
もうお腹抱えて笑わせてもらいました。
471pH7.74:2006/04/18(火) 22:21:10 ID:GjtL689B
>>468
砂利派のメリット主張でそれ以外きいたことない

辛うじて金魚がもぐもぐ遊んで楽しそう、だな
472pH7.74:2006/04/18(火) 22:44:00 ID:A7BsFD3H
>>471
実は大きな養魚場の養魚池ではその方が床直しが楽なんですよ。
トンボでざぁーっと均すだけですから
まぁ室内水槽の場合はゴミが気になるのでポンプで吸い取ったほうがいいでしょうけどね(笑)
床直しをきっちりしないと病気の温床になるタタキ(砂利無し)
この点は金魚を飼われてる方ならもちろん御存知ですよね?
では今日は本当にお疲れ様でした。
またレスしてください。
473pH7.74:2006/04/18(火) 22:58:05 ID:GjtL689B
>>472
たまった有機物をブラシでごしごしする養魚場ばっかり知ってるもんで、そんな変わったことをしてる
奇特な養魚場のことを教えてくれてありがとう
その情報を金魚飼いなら周知の事実と思ってる奇特な脳をお持ちの方がいることを教えてくれてありがとう
今度は室内水槽での砂利のメリットも教えてくださいね
474pH7.74:2006/04/18(火) 23:09:49 ID:A7BsFD3H
>>473
いえいえどういたしまして
室内水槽での砂利のメリットは>>431に全てではありませんが
一応述べさていただきましたのでぜひ一度ご覧ください。
砂利と一口に申しましても水作社の投げ込みフィルターでは濾材として
使われるくらいですので生物・物理ともにその濾過能力は決して侮れません。
ベアタンクと称される室内砂利無し水槽の場合
それなりの水流を常に起こす事でゴミを強制的に水槽外へ排除し
水槽内の景観を保たなければなりません。
その点低砂として砂利を活用するメリットは
定期的な掃除こそ面倒ではありますが
水流を殺すいう金魚には必要な環境作りに一役買っています。
475pH7.74:2006/04/18(火) 23:32:23 ID:GjtL689B
431=474?
だとしたら、相手する価値がある香具師ではないことはレスをみれば一目瞭然だったなw
別スレでもウザがられてた理屈倒れの厨房じじいだろ?
時間を損した
476pH7.74:2006/04/18(火) 23:35:47 ID:A7BsFD3H
>>475
すみません別スレのじじいってなんでしょう?
私は他のスレッドでは書き込みしていませんが
もし良かったらそのスレッド教えてください。
477pH7.74:2006/04/18(火) 23:38:23 ID:B0pxg/pO

 自分も砂利敷く派です ノシ。

 ベアタンクはねぇ〜・・・やっぱインテリアとしてはつまんないですからね。
 お掃除大変ですけど、見るとホッとする様なキレイなレイアウトに、かわいい金魚。
 水草もそうですし、砂利がないと水槽がつまらないので、自分は欠かせないです。

 ・・・・・・・・・玄人の皆さんはベアタンクばかりだって事は、
 よく分かってるんですけどねぇ・・・。
478pH7.74:2006/04/18(火) 23:51:02 ID:0/bzfJ0B
何を言っても無駄だよ、こいつは。
最初から砂利派の意見を聞く気も認める気もないもん。
ま、こいつがどんなに発狂して騒ごうが、砂利派が圧倒的多数なんだが。
それとも、その圧倒的多数が全て基地害とでも言う気かい?
479pH7.74:2006/04/18(火) 23:53:29 ID:A7BsFD3H
>>478
何を言っても無駄なんて言ったら
このスレッドが盛り上がらないような気がしてならないのですが・・・
気のせいでしょうか?
480pH7.74:2006/04/19(水) 00:00:07 ID:A7BsFD3H
砂利派って言葉流行ると思います。
素敵です。とても良い響きです。ジャリハってカタカナにすると
アラブ系みたいでカッコイイですね。
なんだかとっても稚拙な選別というか表現で面白いです。
あと非砂利派にはなにか素敵で幼稚な称号ありませんか?
ベア派とかタタキ派とかヒジャリ派とか(笑)
今日は本当に楽しかったです。
ジャリハの人もヒジャリハの人もお休みなさい。
481pH7.74:2006/04/19(水) 00:01:53 ID:uIjWn59c
こんな盛り上がりなら、イラネ。
どっちも感情的すぎて、マジウザ。
482pH7.74:2006/04/19(水) 00:47:07 ID:92b5ED3y
そんなことはない
砂利があったほうが糞は見えないし見た目落ち着くから、ひきたいならそれは趣味の問題だ
ただ、激しく水を汚す金魚の60cm水槽に5センチも砂利をひいたら、何リットル分も水が入らなくなる
ろ過で有利とか金魚が落ち着くとかいうが、水量に勝るろ過はなし
砂利は1cmもひけば事足りるだろ
圧倒的多数で言うなら、金魚のお部屋セットや金魚鉢とブクブクだけで飼ってる虐待派が圧倒的多数だ
そいつらの意見を聞く気になれるか?
砂利はひく人間の趣味でしかないのに金魚のためとか言うなら、金魚のためにベアタンクにしろということだ
硝酸塩を吸収する、金魚が安心する自然の環境に近づけるためにも水草を植えたほうがいい説と同じくらい
砂利は勘違い
それと、レスの流れ上砂利派という言葉使いになったが、普段は底床と言ってるぞw
おおまかに水草派、底床派、ベアタンク派というのだ。ID:A7BsFD3HはXXのくせに煽りの才能はすごいなww
483pH7.74:2006/04/19(水) 06:55:16 ID:9waz3kOZ
ID:A7BsFD3Hは稚拙で素敵で愉快な煽りですね
だんだん論理が破綻してくるとわざと吉外みたいな振りして自分のダメージを減らそうとする
人いるけど、そのタイプでしょ。最初とキャラかわってるしw

> 隙間が埋まるまでは小さなゴミが水中を舞うのを防いでくれます。
>逆に隙間がゴミで埋まりだすと効果はゼロになりますので
>当然掃除する事になります。

この時点でBAKA確定。
要するに底砂引くと金魚の暮らしてる水槽内に汚れがたまるってことですなwww

つーかどうして「砂利派が圧倒的多数」とか関係ないこといい出だして議論を拡散させるかね。
底砂擁護したいやつらは、ちゃんと納得できるメリットあげるしか方法ないのにw
484pH7.74:2006/04/19(水) 11:11:54 ID:zFuoAGwC
おれにはわかるが、
>つーかどうして「砂利派が圧倒的多数」とか関係ないこといい出だして議論を拡散させるかね。
>底砂擁護したいやつらは、ちゃんと納得できるメリットあげるしか方法ないのにw
の部分はID:A7BsFD3Hに向けたものじゃないんだよな?
主語がはっきりしないだけで脳内変換とか叩かれるのが2ちゃんだから。

ベアタンクはフローリングで底床は絨毯だな。
フローリングはゴミやホコリが目立ってしまうが、掃除も楽で意外と清潔。
絨毯はぱっと見落ち着くがゴミも見えにくく、ダニや雑菌の温床。掃除もしにくい。
ろ過能力も必要にして十分、掃除もしやすく酸素がよく溶ける、金魚のためにあるような優れたろ過である上部ろ過の
メリットをあえて潰すような底床をひきたいのなら、趣味の世界なんだから10センチでも20センチでもひけばよろしい。
子供のためといいならがら、自分の見栄のために子供の人生を支配下に置くママさんのような振る舞いをしても、
金魚は文句言わないよ。
485pH7.74:2006/04/19(水) 16:02:15 ID:XW0vk7fL
うーん、水質の急激な変化を防げると聞いて、慌てて後から底砂いれた
人間なんだけど・・・・。
いったいどうなってるんですか?!この流れは(汗)

486pH7.74:2006/04/19(水) 17:23:08 ID:9btLQLMm
>>485
春房約ニ名が暴れている
一人はID垂れ流しのメンヘルっぽいの
もう一人は連日張り付いてるヒキコモリっぽいの
たぶんどちらも質問スレで荒らしてるやつと思うから相手にしないほうが良いw
487pH7.74:2006/04/19(水) 21:28:17 ID:46+MXZmQ
>>485
春は頭が風邪ひいてるかわいそうな子が増える時期だから、そっとしておいてあげなさい。
488pH7.74:2006/04/19(水) 21:52:18 ID:9waz3kOZ
>>485
普通は、底砂を選ぶときに水質変えないようなもの選ばない?
水質を変える性質をもつならたとえばPHならアルカリ性か酸性のどちらかのベクトルに
変えちゃう。中性でとまることはない。

水質変えないようなもの=水質に影響与えない=水質安定と関係ない

水質を変化させたくないなら、底砂の容量分だけお水が多いほうが安定するよ

489pH7.74:2006/04/19(水) 22:46:15 ID:uknpuTsm
金魚は普通じゃないかも。
五色石とかセメントとかアルカリに傾ける性質のものをわざと使うよ。
490pH7.74:2006/04/19(水) 22:50:13 ID:hnaDu5gw
>>489
相手にするなってw
491pH7.74:2006/04/19(水) 23:06:35 ID:9waz3kOZ
>>487
おまえがなー
>>490
おまえはさっきから相手にするなといいつつ煽ることしかできんのかw
あまりに煽りっぽいからおれがおまえを相手にしてなかったんだがw

要するに

一人はID垂れ流しのメンヘルっぽい=ID:Jk/Aixsm=ID:A7BsFD3H
もう一人は連日張り付いてるヒキコモリっぽい=ID:0/bzfJ0B= ID:9btLQLMm=ID:hnaDu5gw

ってことだろw



>>489
まあ、中性よりか弱アルカリぽいほうがいいからな。
ただそういう効果を期待するならなにも底砂に敷かず、上部濾過の濾材としていれときゃいいんだよ。
>>485がどんな底砂いれたか知らんけど、慌てていれるようなもんじゃないだろ。
492pH7.74:2006/04/19(水) 23:12:30 ID:hnaDu5gw
>>491
朝っぱらから律儀に煽り返してるような暇人には誰も適うまいw
オマエは厨房としては最強だわwwwガンガレよ
493pH7.74:2006/04/19(水) 23:17:31 ID:9waz3kOZ
>>492
朝の7時と晩の9時のおれが働いてる間も、がんばって煽り続けるかわいそうなニート乙

っていうか論理破綻しちゃってなにも話せないから、ひたすら煽り100%になってるの?
494pH7.74:2006/04/19(水) 23:21:43 ID:hnaDu5gw
>>493
ワロタ俺を誰かと勘違いしてないか?
そう思い込みたい気持ちは分からないでもないがねw
俺のレスは>>461だけじゃヴォケ
495pH7.74:2006/04/19(水) 23:45:46 ID:9waz3kOZ
ID:hnaDu5gwの書き込みだけでも煽りオンリーで頭の悪いのよくわかるから
誰と勘違いしないでも、おまえは馬鹿だから大丈夫だよ。

というか「 相手にするなってw」といっているやつが、一番スルーできないかわいそうな頭のお子様ということの
いい証明が、 ID:hnaDu5gwそのものなんですね。

496pH7.74:2006/04/19(水) 23:58:40 ID:hnaDu5gw
>>495
まさか俺からまたマジレス貰えると思ってたのか?
オマエの相手には煽りオンリーで充分だからw
僅かな暇つぶしの範囲でな
497pH7.74:2006/04/20(木) 00:01:55 ID:9waz3kOZ
マジレスできないんだろ。頭悪いからw

だって
>>461 ぼこぼこに叩かれてるじゃん。カワイソス
498pH7.74:2006/04/20(木) 00:04:03 ID:jL/GHyDb
>>497
いやあまりにも頭悪そうなレスばっかりだから
マジレスする気が萎えただけだ
特にオマエのレスなw
499pH7.74:2006/04/20(木) 00:07:57 ID:jL/GHyDb
>9waz3kOZ
最後はオマエに譲る
適当に吐いて失せろやw

↓駄文
500pH7.74:2006/04/20(木) 00:08:53 ID:+XZ33bAv
ぼこぼこに叩かれた→馬鹿まるだし赤っ恥→とはいえ反論する知力もなし→マジレスする気が萎えただけだ

チョン的思考だね
気が萎えたくせに煽りはもう必死
ほんとは煽るより、「 相手にするなってw」←恥ずかしいので火消ししたいみたいだがw
501pH7.74:2006/04/20(木) 00:11:44 ID:+XZ33bAv
ID:jL/GHyDbはもう煽るつもりなに、煽られ耐性がなくって逃げ出しましたか。
まあこれでこのスレが平和になりますように、やれやれ
502pH7.74:2006/04/20(木) 17:01:39 ID:0/JxENPp
>>483
私の書き込みはまったく論理が破綻してません。
それはあなたの都合の良い解釈からそう思えるに過ぎません。
吉外とはなんでしょうか?なんと読めば良いのでしょう?
水槽内に汚れが溜まれば掃除すると書いてる事がなにかおかしいですか?
BAKAとはなんですか?ビーエーケーエーですか?
あなたに砂利のメリットが納得できるような説明は非常に難しいと思います。
503pH7.74:2006/04/20(木) 17:04:02 ID:0/JxENPp
>>486-487
相手にするかどうかはそれぞれの勝手でしょうから
それをどうこう言われる筋合いは無いと思います。
504pH7.74:2006/04/20(木) 17:13:50 ID:0/JxENPp
>>488
金魚の大好物であるユスリカの幼虫であるアカムシは
池の底に穴を掘って潜む習性があり
金魚はそれを底の泥や砂ごと口に含んで捕食します。
私はこういった金魚の本能的な物も考慮して砂利は入れるべきと思います。
水量が犠牲になる点は重々承知の上です。
また一般的な60センチ水槽に厚さ5センチの大磯・南国砂を入れた場合
おおよそ7〜9リットル減りますね。
この10リットル弱を多いと捉えるかどうかは微妙なところです。
505pH7.74:2006/04/20(木) 17:20:23 ID:0/JxENPp
>>489
水換えが適宜行われていればアルカリに傾けるものでなくても良いです。
硝酸塩を取り除くのを遅れた場合の保険のようなのです。
あとはご存知かと思いますが硬度を上げて黒などの退色を防ぐ為にも使います。
506pH7.74:2006/04/20(木) 17:23:28 ID:0/JxENPp
ID:hnaDu5gwさん
あなたのレスは>>461を除いて金魚やアクアリウムに関する事ではありませんね。
ここはアクアリウム板金魚スレですよ。
507pH7.74:2006/04/20(木) 17:27:49 ID:0/JxENPp
>>491
上部濾過の濾過槽に砂利を濾材と入れるのは
濾過槽のスペースの無駄遣いではないのですか?
いや決して嫌味じゃありませんよ。
508pH7.74:2006/04/20(木) 17:28:31 ID:0/JxENPp
訂正です。
>濾材と入れるのは

濾材として入れるのは

失礼しました。<m(__)m>
509pH7.74:2006/04/20(木) 17:30:31 ID:0/JxENPp
>>501
もっとも毎日のように盛んに煽ってらっしゃるあなたの口から平和なんて言葉は聞きたくなかったです。
似合ってません。
でもそんなあなたが素敵です。これからも頑張ってください。期待してます。
510pH7.74:2006/04/20(木) 17:39:36 ID:mbM1f7tc

とりあえず…

糸冬 〜 了

してくれ頼む。

まったく弟三者より。
511pH7.74:2006/04/20(木) 18:01:59 ID:SeKLAHsl
ここは基地外が多いイントラネットですね。
512pH7.74:2006/04/20(木) 19:10:57 ID:U8p92jW3
普通に議論すりゃかなりいい話になりそうなもんなんだけど、
何故煽り口調を入れたがりますかねぇ

とりあえず、30cm水槽に底面がやっと隠れる程度にだけ、底砂を
入れてます。
513pH7.74:2006/04/20(木) 19:17:23 ID:Vn4q+JO2
どういうつもりかはどーでもいいが、ID:0/JxENPpは口調がウザイよね。
わざとやってるならそれは煽りにしかならないのに。
フランクで感じがいいタメ口をマスターするまでROMっててほしい。
514pH7.74:2006/04/20(木) 19:25:38 ID:Vn4q+JO2
やっぱりさー、死んだ金魚は解剖するもの?
感傷なんだけど、可愛がってた金魚を切り刻むことができない。安楽死すらさせてあげられない。
松かさ病とか腹がパンパンになって死んだ金魚なんかは、内臓のどこがどーなって
死んだのかを解剖して調べるべきだとは思うんだけど...orz
図解してるサイトもないしね。
松かさ病なんか、体を針で穴あければ、液体がぴゅーっと出て...なんて思っちゃうジャマイカw
515pH7.74:2006/04/21(金) 10:19:36 ID:q2Xi63FC
砂利であんなに熱くOOってた香具師等も、>>514のような質問が来るとだまるんだな
藻前等もたいしたことねえなwww
だが、おれだって藻前等と同レベルだから煽りじゃないぞ
516pH7.74:2006/04/21(金) 10:26:05 ID:q2Xi63FC
>>502-509の連投だけをとっても、ID:0/JxENPpはマナーというものに関心がないようだ
えらそうに能書き垂れ流してても、所詮は金魚屋どまりの知識でしかない
こんど香具師がきても、>>514頼む、といえば黙りそうだwww
517pH7.74:2006/04/21(金) 13:24:07 ID:Ef6sTzj4
もう煽りなんで相手にしてもしょーがないが、>>507の超論理にわらったw
もう濾過槽で金魚飼えよw
518pH7.74:2006/04/21(金) 20:51:45 ID:h2CKE8eM
ああー金魚カワイイし
519pH7.74:2006/04/21(金) 22:12:12 ID:LP5sCN1u
なんだよこの流れw
うちは底1cm位敷いてあるよ。どぜうが同居してるから。

>>514
近所の肉屋のおっちゃんが転覆した金魚を捌いたことあるよ。
沈むタイプだったんだけど、浮き袋が潰れたかなんかかと思ったら脂肪がぎっしり詰まってたらしい。
520pH7.74:2006/04/21(金) 22:26:24 ID:xr4FCnf3
>>519
興味深いね〜
脂肪なのか膿なのか、脂肪だから空気のように抜き入れができずに、浮き袋の容量いっぱい脂肪がたまれば
そりゃあ沈めないかもと無知なりに予想してみたりして
松かさの腹水は人間が肝硬変になったり腎臓がどうにかなったりして下腹部に水がたまるのと同じ水らしいから
それようの漢方薬が効いたりするのかな?人間用の抗生物質を経口投与するとエロモナスに対して何とかなったり
するのかな?魚薬メーカーが進歩しないから自分で色々何とかしないとな
生きた情報dクス

おれも解剖できない派だから
521pH7.74:2006/04/21(金) 22:47:16 ID:3GwPxdyq
皆さんその調子です。
さぁ盛り上げていきましょう。
アクアリウム板独立以来の停滞を解消できそうでとてもうれしいです。
522pH7.74:2006/04/21(金) 23:02:43 ID:3GwPxdyq
>>513
お断りします。

>>515-516
知ったかぶりをするわけにはいきません。
失礼かと存じますが、あなたがマナー云々を他人に語れるような方には見受けられません。

>>517
相手していただけて幸いです。

>>520
エロモナスを殺す薬よりも日頃の飼育に問題があったとは考えられませんか?
水や餌や水温などの基本的な部分です。
ありとあらゆるストレスを取り除く事で薬に頼らず回復する
金魚本来の治癒力や抵抗力にも注目してみてはいかがでしょうか?
個人的には安易な抗生物質の使用は控えたいものと思っています。
マツカサ病も転覆病も原因が異なる場合もあるようですので
将来的には病名の細分化を望みたいものです。
523pH7.74:2006/04/21(金) 23:18:26 ID:3GwPxdyq
>>519
レントゲンで浮き袋そのものには異常が無くて
単なる機能障害だったという記述は既刊の書籍等にあります。
内臓機能が麻痺するには栄養障害やストレス等が考えられますが
今だ原因は定かではないようです。
マツカサ病や転覆病がエロモナスが直接の原因と思えない所以です。
脊椎の変形によって内臓が圧迫されるという記録もありますね。
524pH7.74:2006/04/22(土) 07:24:18 ID:zMLbg/9z
521 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 22:47:16 ID:3GwPxdyq
皆さんその調子です。
さぁ盛り上げていきましょう。
アクアリウム板独立以来の停滞を解消できそうでとてもうれしいです。
525pH7.74:2006/04/22(土) 14:05:50 ID:/GPzPWX5
このスレ、終わったな
526pH7.74:2006/04/23(日) 08:07:33 ID:ajQvYabL
>>524


509 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 17:30:31 ID:0/JxENPp
>>501
もっとも毎日のように盛んに煽ってらっしゃるあなたの口から平和なんて言葉は聞きたくなかったです。
似合ってません。
でもそんなあなたが素敵です。これからも頑張ってください。期待してます。
527pH7.74:2006/04/24(月) 01:28:56 ID:pNLbcGC0
飼育書に、肩書きある人の本に書いてある砂利を、文句つけてるのって、馬鹿
528pH7.74:2006/04/24(月) 02:44:27 ID:vBRM5x4y
>>482が水量に勝る濾過無しって言ってるんだけど、
それじゃぁ、ベアタンクは良いとして濾過槽の中からも濾材抜いちゃって
水だけにした方が水量は増えるよね。
水量に勝る濾過なしなんだからさっさと濾材を濾過槽から抜いちゃえば良いのに。
そこまでは言わないんだな。

水量に勝る濾過なしっていうのは、基本的に養殖場みたいな圧倒的な水量を確保できる場合には確かに正解なんだろうけどさ、
水槽飼育みたいに限られた水量なら、別に水槽内の半分まで底砂入れるわけでもなし、50歩100歩なんじゃないかな。
バクテリアの定着のために濾材が必要なら、その定着の場所のひとつとして
底床となる砂利があってもいいじゃない。
529pH7.74:2006/04/24(月) 07:16:15 ID:UtcNuItc
濾過槽の中の濾材と、水槽の内の濾材のどっちが濾過効率が高いか。
濾過槽は濾過するところ。水槽は金魚の居住空間。
530pH7.74:2006/04/24(月) 07:30:25 ID:vBRM5x4y
効率の違いとか場所からして別の役割として濾過槽と水槽内を区別するんならば、
水量に勝る濾過無しって主張自体が意味なくなるんですが。
531pH7.74:2006/04/24(月) 07:45:14 ID:UtcNuItc
>>482ではないから知らんけど、別に底面濾過しているわけではないのに底床の
濾過とかいいだすんなら、その分、水量が多いほういいだろ、ってことじゃね
濾過能力っていうか、水槽全体の水の安定度って意味だと思うが。
532pH7.74:2006/04/24(月) 12:07:44 ID:mm8LU/aK
金魚なんてしょせん鮒の一種なんだし、習性上砂利はあった方がいいに決まってるでしょ。
砂利をぺっぺやってるのは人間で言う歯磨きみたいなもんだって話も聞いたことあるし。
ベアタンクのいいところって糞などの汚れを取り除きやすいってのと、
ほんのちょっと水量が増えるってこと以外なくない?
533pH7.74:2006/04/24(月) 13:30:30 ID:/zCX1oZB
砂利で7〜8L水が失われるとしたら、それは金魚一匹分の水だ
ほんのちょっとじゃない
砂利をぺっぺして楽しいなら、最低限の砂利があればいい
ろ過が、というんならそれこそ濾過槽で金魚飼うか、水槽半分砂利で埋めた底面ろ過にすれば最強だ
もちろん、そんなことはありえない
止水域を作らないように最低限の厚さとプロホース使用で楽しく砂利と付き合いましょうね
534pH7.74:2006/04/24(月) 13:42:20 ID:UtcNuItc
>>532
「いいに決まってるでしょ。」ってことはないんじゃね?
野生のフナと、何代も人工的な環境で育てられた金魚はべつものだし(と上のほうでガイシュツだな)
そもそも金魚が虫歯になるなんて話はきいたことないし、
少なくとも、底砂なしでも金魚はなんら問題なく健康に育つ。

砂利をもぐもぐやってるのは金魚に有用説では、ほかに砂利の中のバクテリアを
食ってる、とかいうのもきいたことがあるな。対称実験でもやって、効果を証明してほしいところだが。
もちろん証明しようもないからって、否定はしない。

>ベアタンクのいいところって糞などの汚れを取り除きやすい

これはかなり大きいと思う。一方の底砂にはこういうぶれない大きな効果がないんだよな。
535pH7.74:2006/04/24(月) 13:47:44 ID:UtcNuItc

>砂利で7〜8L水が失われるとしたら、それは金魚一匹分の水だ
>ほんのちょっとじゃない

一匹分余裕の判断は人それぞれだな。
ま、底砂をひいているだけ状態の濾過能力のバーターでの判断だから
どっちもどっちってところじゃない。



あとまあ、そんなつもりはないんだろうがw

>水槽半分砂利で埋めた底面ろ過にすれば最強だ

ぜんぜん最強じゃないぜw
536pH7.74:2006/04/24(月) 14:16:25 ID:Nau2AvmC
おれも大磯をひいてるけど、それは金魚の色揚げのためだけ。1pもひいてないと思う。
インテリアとしての水槽の見た目も締まるしな。
もうひとつ、うちの金魚は底ペタで寝てるので、水量がきついと流されてゆっくり眠れなかったようだ。
大磯は寝るとき楽みたいだけど、これはうちの問題なので、だから底床入れるべき、とまで言うつもりはない。
もぐもぐ楽しい説、濾過面積有利説、どちらも完全否定派。
>水量に勝る濾過なし
おれの解釈だと、水量不足を補える濾過はないってことかな?
>>438のレスは、ひざポンの説得力だった。頭の上で電球が光ったよw
537pH7.74:2006/04/24(月) 20:03:21 ID:MHZRcMsj
薄く引くなら田砂のほうがいいよ。
細かくてきれいだし、金魚のパフパフもなかなか。
砂利だと口に比べてサイズが大きい。
砂を軽く引くほうがお勧め。
※砂形は厚く引くと水質悪化するのでだめ

ベアタンクで飼ってたことはあるが、
底が光って照り返すと魚が落ち着かないでベアはやめた。
泳ぎがぎこちなくなる。
管理のしやすさではベアのほうがいいが、どうも魚は落ち着かないね。
538pH7.74:2006/04/24(月) 20:59:30 ID:Nau2AvmC
底床ひくとフンが見えなくってよくないね。
健康のバロメーターなのに。
ディスカスのブリーダーみたいに黒いアクリル板ひこうかな?
539pH7.74:2006/04/24(月) 21:01:38 ID:3UEth1Pg
みんなウンコ掬ってるの?
ベア派も底砂派も?
540pH7.74:2006/04/24(月) 21:28:34 ID:9b0JvYVV
底砂ひくと糞が見えなくなることはない。
ぱっと見目立たないだけだよ。ちゃんと見れば糞は見える。
底床派をまるで糞掃除をめんどくさがる人みたいに言わないでくれ。

別にベア派を否定するわけじゃないけど、
一部のベア派みてると、ベアタンクで糞掃除してる俺ってまめで偉いだろ?
的な自己満足レベルがプンプン匂うんだが。
別の角度から見れば、糞くらいきちんと処理できる濾過装置つけてやれよ。
とも、たまに思ったりするけど。

まぁ最終的には個人の飼育スタイルの違いだから、どっちが良いとはいわんが、
まるでベアタンク以外は邪道、みたいな価値観で偉そうに底床馬鹿にする人は消えて欲しい。
541pH7.74:2006/04/24(月) 22:53:30 ID:FV53UWL5
>>539
濾過無しのタタキとタライは全部糞濾ししてる
水槽は半年に1回くらいやるのとまったくやらないのとがある。
どの環境でも病気知らず、汚泥が舞っていても病気知らず
ここで言われてるような病気との因果関係が分からない。
結局ベアタンクの人は見た目の問題だけじゃね?
あとは重量の問題かなぁ?
それと水量を稼ぐって意見は結果的に硝酸塩の濃度を下げるって意味で
大量に水換えする事考えるとあまり実感が無いなぁw
硝酸塩も100ppmとかになってくるとちょっと水換えしたくらいじゃ変わらんし
水槽の半分も砂利で埋めりゃ別だろうけどさ
542pH7.74:2006/04/25(火) 00:35:30 ID:DHCEGTAa
ID:9b0JvYVVの被害妄想ぶりに全米が泣いた
ID:FV53UWL5の見当外れぶりに全米が泣いた
543pH7.74:2006/04/25(火) 00:51:28 ID:8IwZXdnV
え?なんで俺は煽られてんだ?w
なぁヲイ通販化粧品屋よ
544pH7.74:2006/04/25(火) 17:12:58 ID:KENRrIJE
まぁもいいいじゃないか底床の話はさぁ。

それよりも、唐辛子は偉大だね。
尾びれ胸鰭舵鰭、ヒレっつうヒレがボロボロになったうちの出目タソが28度保温とメチレンブルー、唐辛子で持ち直した。
丹頂の尾ひれも一晩で回復し始めたし、唐辛子様々ですよと。
545pH7.74:2006/04/26(水) 02:16:48 ID:Rgq1tYEG
砂利がすきなんだ、それでいいだろ。文句いうなや。
546pH7.74:2006/04/26(水) 04:46:14 ID:a4Rjwd0+
底砂問題はほんっと荒れるなぁ・・・。

それだけ自分の学習して蓄えた知識=金魚への愛情の深さ、
ってのがあるからこそ、荒れるのかもねぇ。

みんな愛しているんだね、金魚を。
547pH7.74:2006/04/26(水) 23:00:26 ID:o3qgdlPk
き、金魚うめえ・・・
548pH7.74:2006/04/27(木) 00:54:24 ID:FaDBchBZ
荒れてるっていうか、そもそも趣味嗜好の問題と、効率合理化の問題とを分けて考えられない主義者たちが
勝手にお互いを攻撃されたと思って過剰反応してるだけだと思う。
まあこのスレゆっくり読んだら結論は自ずとわかると思うが。
549pH7.74:2006/04/28(金) 02:10:48 ID:jVT3OY2o
うちの水槽は糞とかの掃除してなくて
砂利にいっぱい泥みたいなの詰まってるけど
そんな環境で8年以上飼ってるけど病気した事無いよ
水換えをきちっとしてるかどうかが重要なんじゃないかなぁ
底面濾過以外の場合は砂利掃除って本当に必要なのかなぁ
見た目が汚いだけじゃないのかなぁ。。。
いつも泥に顔突っ込んでる庭の池の鯉なんてもう何年生きてるかわからん。
デカイもんだから底砂を口に含んでエラから砂が排出されるの良く見るよ
どうもアクア関係の人たちがよく言う毒抜きとか底砂掃除は
飼い主の自己満足だけのような気がしてならないんだが。。。
病気は水と魚の抵抗力低下からだと思う。
550pH7.74:2006/04/28(金) 08:54:22 ID:yFRuYfRL
そうなるともはや、底砂が汚れててもいいんだ派と、底砂はきれいに掃除しなくちゃいけないんだ派の闘争だな。
551pH7.74:2006/04/28(金) 11:04:03 ID:yZRJeAi8

唐辛子って?そのものの実を水の中に入れるの?

それとも七味唐辛子をふりかけるの?
552pH7.74:2006/04/28(金) 14:18:53 ID:LgZPFQL4
ピリ辛金魚・・・うめえ!
553pH7.74:2006/04/28(金) 14:51:51 ID:CpUk+WOd
七味じゃ、何が効いたかわからんがな。
554pH7.74:2006/04/28(金) 15:40:50 ID:OXN/c19H
鷹の爪を輪切りにして、お茶パックに入れて浮かべるんだよー。
555pH7.74:2006/04/28(金) 16:04:39 ID:CvNOJ1sc
一味の殺菌成分が効くとか効かないとか?
556pH7.74:2006/04/28(金) 16:56:09 ID:hE4zT4ZZ
日本のアクアリストは恵まれてるよな。
「イタリアは世界の中でも最も厳しい動物愛護法が制定されている国で、
昨年10月ローマ市では金魚鉢による魚の飼育は虐待にあたるとして
金魚鉢禁止条例を施行。またトリノ市では1日3回以上の犬の散歩を
怠った飼い主に対し、500ユーロ(約7万円)の罰金を科す条例を制定している。」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000622-reu-ent
557pH7.74:2006/04/28(金) 18:48:33 ID:J/A4QQCm
隣の家のばあちゃん大変だなあー日本バンザイ!金魚寝てる姿可愛い♪♪♪♪♪♪♪
558pH7.74:2006/04/29(土) 00:35:17 ID:liwqrDNu
>>556
ほんとにイタリアの動物愛護法は終わってるよな。
飲食店で生きたロブスターを氷の上において活きの良さをアピールしてたら
まじで法律違反で訴えるんだもんな。
食うものかそうでないかも区別できないDQNだらけなんだよ。イタリアは。
559pH7.74:2006/04/29(土) 09:54:14 ID:PXjlxYcD
>>549

>病気は水と魚の抵抗力低下からだと思う。

底砂が汚れてりゃ、当然、水も汚れるし、魚も病気になりやすくなるだろ。
糞が分解しないままたまる→亜硝酸塩が水に溶け出す→魚死ぬ

つか鯉の池なんか、底砂いれないで飼育するのが普通だと思うが。
水槽みたいに、底砂いれてないと美観上の問題もないし、てりかえしや糞が目立つといった
デメリットもないわけだから。
560pH7.74:2006/04/29(土) 17:41:16 ID:6UXMX4Ah
>>559
逆に有機物が多いほど水質が安定しやすい
環境ってのは生き物の多様性で成り立っている。
それを無視した偏った状況ほど壊れやすい。
ベアタンクの水換えに気を配らないといけないのはそのせいだ。
故にベアタンクは逆に技能を必要とする。
失敗の可能性が低いのは底砂ありのほう。
561pH7.74:2006/04/29(土) 18:41:29 ID:EEuRqKO4
いちいち指摘する気もなくすほど各行ごとに勘違いをしている560ワロスwwww
562pH7.74:2006/04/29(土) 19:30:45 ID:PXjlxYcD
これはもうアレだな
563pH7.74:2006/04/29(土) 20:46:46 ID:5aNBdvIm
金魚食え!!!!!1
564pH7.74:2006/04/29(土) 21:01:14 ID:JkNvK7i1
ごめん、俺にはどこが勘違いしてるのかよく分からんのだが・・・
未熟有機物が硝酸塩を無くしてくれるのは、落ち葉水槽スレとかでも証明しようとしてるし。
そりゃぁ有機物ではない底砂に有機物のたとえを持ってきているのは間違いだと思うが・・・
概ね>>560の言ってる事は間違いじゃないだろう。
565pH7.74:2006/04/29(土) 21:10:52 ID:EEuRqKO4
ヒント:スレタイ
566pH7.74:2006/04/29(土) 21:31:03 ID:+R+SkRk6
>>564
いやもういいよホントに
俺もこれからはマジレスは控える
>糞が分解しないままたまる→亜硝酸塩が水に溶け出す→魚死ぬ
なんて程度の低いレスされると閉口するしかない
ついでに野池飼いの事も知らないようだし
>>559が紛う事なき無知無能の厨房ってことだけはガチで
また俺に煽り返してくるのも目に見えているので
先に煽っておく

ここから先に俺にレスした奴は厨房でその内容はすべて妄言・戯言である。↓
567pH7.74:2006/04/29(土) 22:22:54 ID:zgzs0zrS
もういいよー、やめようよ無駄な事はさぁ。

そして今朝から我が家の駄和金ズが追いかけっこ始めましたよ。
去年掬ってきた子たちだから仔引きしても意味ないんだけど、卵産んだら孵してやるかな。
568pH7.74:2006/04/29(土) 22:31:00 ID:PXjlxYcD
>また俺に煽り返してくるのも目に見えているので
>先に煽っておく

自分の主張に不安がないのなら、そんな必死にならんでもいいのにw
569pH7.74:2006/04/30(日) 00:09:00 ID:PNHmCper
>野池飼いの事も知らないよう

野池飼いがそんなメジャーなのかはおれはしらんが
そんな自然の自浄能力に期待するような飼育を
槽飼育の例に出すおまえの程度の低さに閉口するしかない。
まあ、なんだ、勘違い君乙。

>ここから先に俺にレスした奴は厨房でその内容はすべて妄言・戯言である。

上にもあるが、必死だな^^
570pH7.74:2006/04/30(日) 00:09:51 ID:PNHmCper
槽飼育→水槽飼育
571pH7.74:2006/04/30(日) 00:28:21 ID:wFBUNmZw
別に他人の飼育方法が自分と違うからといって、
ケチつけたり馬鹿にしたりしなければ、ベアでも野池でも砂利でも何でも良いけどな。
それぞれきちんと飼えてれば良いじゃないか。

最近は人の飼育法にケチつけるのに必死になるのが流行ってるのか?
572pH7.74:2006/04/30(日) 00:32:39 ID:c0nrpPQY
428 pH7.74 sage 2006/04/15(土) 05:44:58 ID:Ouw2650P
砂利なんかいらなくね? 特に過密なら


429 pH7.74 sage 2006/04/15(土) 08:43:07 ID:KauTMvrX
砂利は金魚落ち着くしアンモニア?がす?吸収出来ると本にかいてあった。


430 pH7.74 sage 2006/04/15(土) 21:30:53 ID:Gz4i+96R
>>429
その本は即刻焼却すべし
573pH7.74:2006/04/30(日) 00:33:41 ID:c0nrpPQY
俺は>>430が焼却されるべきだと思う
574pH7.74:2006/04/30(日) 00:39:01 ID:mPzNmdUm
それなんて粘着?ww
575pH7.74:2006/04/30(日) 00:46:25 ID:c0nrpPQY
>>430=>>574
どこから始まったか気になったので砂利で検索したら>>572が4つ目で掛かった
そして>>574も掛かるw
粘着はこいつ一名のみようだwww
どうやら他のスレでも暴れてるってな?
576pH7.74:2006/04/30(日) 00:49:16 ID:PNHmCper
>>575
日本語でおk
577pH7.74:2006/04/30(日) 00:51:43 ID:c0nrpPQY
>必死だな^^

どう見てもお前が一番必死です。有難うございました。
578pH7.74:2006/04/30(日) 00:52:18 ID:GK8bmYET
わざわざ貼りつけるヤツもムカツク!大体2ちゃんねるで書きこむ人は、程度似たりよったりじゃねえの。お前は、大学の教授か?
579pH7.74:2006/04/30(日) 00:52:50 ID:PNHmCper
>>577
いやおまえがなーwwww
580pH7.74:2006/04/30(日) 00:55:55 ID:hHDyi3H8
リアルで、2ちゃんねる見てるって恥ずかしいから言えないって、言ってる人いた
581pH7.74:2006/04/30(日) 00:59:12 ID:c0nrpPQY
粘着キティガイのID:PNHmCperが必死杉
病院逝けよ精神のほうのなw
582pH7.74:2006/04/30(日) 01:04:04 ID:t9GvaLLl
金魚愛好者っていろんな意味で大人だと思ってたんだけどな
583pH7.74:2006/04/30(日) 01:04:37 ID:mPzNmdUm
金魚の人は大体どちらも見てるもんだがな
ID:c0nrpPQYは粘着、被害妄想、言語障害と2ちゃんねらーの象徴のような人だなw
その調子でガンガレといいたいが、やっぱりいろんな人に迷惑だから死んでください
584pH7.74:2006/04/30(日) 01:06:01 ID:c0nrpPQY
vip臭いぞw
585pH7.74:2006/04/30(日) 01:28:56 ID:mPzNmdUm
2ちゃん語をいっこ覚えたんでちゅね-エライでちゅね-
586pH7.74:2006/04/30(日) 02:10:12 ID:zpqsBEJN

 金魚ph中性に保たないと、何だっけ・・・酸性に傾くと、
 エロモナス大量発生なんだったっけ?。

 夏に向けてph調整の為に、カキガラ投入しようと思うんだけど・・・
 他に何かオススメってあります?。
 
 今年初なんすよ、我が金魚達と夏を迎えるのって(汗。
587pH7.74:2006/04/30(日) 02:12:28 ID:c0nrpPQY
(・∀・)
588pH7.74:2006/04/30(日) 02:13:40 ID:RzbhPRkH
>>587
スレ汚しすんなよ、クソが
589pH7.74:2006/04/30(日) 02:20:42 ID:c0nrpPQY
>>588
うっさいハゲwww

>>586
水換えしようね。
いくらphを保持したところで硝酸塩の濃度が下がるわけではない。
phの急変防止のための緩衝材としてカキガラを入れるのなら
もっと安上がりな大粒のサンゴ砂がオススメ。
最近売り出されている化石サンゴとかもコスト高すぎるからオススメしない。

ただやっぱ笑いが止まらない。いろんな意味でwww
乙>誰か知らんけど必死な奴
このスレ消費ペース速くなったなぁw
590pH7.74:2006/04/30(日) 02:21:28 ID:RzbhPRkH
かきがら、病気予防にはあんまり意味なし
底床ありなら泥抜きをがんばって、濾過のほかにブクブクを足しておけば大丈夫じゃない?
591pH7.74:2006/04/30(日) 02:22:49 ID:RzbhPRkH
クソのせいで間違えただろ
ここは質問スレじゃなかった
592pH7.74:2006/04/30(日) 02:26:51 ID:c0nrpPQY
お前本当に面白い奴だな
嫌いじゃないぜ
ただちょっとやり杉感が否めない
毎晩こんな調子で良く続くなぁと思うよ
593pH7.74:2006/04/30(日) 02:31:47 ID:zpqsBEJN
>>589、590さん

 ふむふむ・・・金魚屋のおっちゃんが、食べた後のカキそのままでも、砕いてでも、
 ぶち込んでおk的なコト言ってはったんですよね〜。
 大粒のサンゴ砂、ちょっと探して検討してみますっ。

 ブクブク・・・って事は、エアレーションはやっぱり強化した方がいいんですね。
 溶存酸素量減るから、当たり前か(汗。忘れてました・・・。
 そうですね、水換えは必ず怠らないように!しっかり管理して乗り切ります!!。
 ありがとうございましたっ!!。
594pH7.74:2006/04/30(日) 02:33:04 ID:RzbhPRkH
見境なく煽ってんじゃねえよ
藻前、自分以外はすべて自作自演か同一人物だと思ってねえか?
595pH7.74:2006/04/30(日) 02:35:02 ID:c0nrpPQY
既にカキガラが手元にあるのならサンゴ砂を買い足すこたぁないわな
ガンガレよこれからも
いろんな意味でw
596pH7.74:2006/04/30(日) 02:36:55 ID:c0nrpPQY
>>594
複数人でもいいんじゃないの?w
vipperの常套手段だしwww
597pH7.74:2006/04/30(日) 05:16:38 ID:QnFBWj9a
(-.-)y-~~~やれやれ


ところで金魚ってあくびみたいに大きく口を開けるけど、あれは一体なんだ?
根拠を示した説明が見当たらないのだが。
まあ、かわいいからあくびでいいか。
598pH7.74:2006/04/30(日) 12:59:21 ID:o5iJx5zl
>>597
俺も見たことあるな。
普通のパクパクとは明らかに違うゆっくりとしたスピードで大きく口を開ける。
ほんとにあくびみたいに見えるよね。テラカワユス
599pH7.74:2006/04/30(日) 16:30:29 ID:QnFBWj9a
そうそう。
リュウキン型は背びれ立ててふぁ〜ってあくびするんだけど、らんちゅう型はぽかーんと口をあける
どちらも良い
600pH7.74:2006/04/30(日) 16:37:49 ID:sl9/dvhP
あくびは体調の良い証と考えてます
601pH7.74:2006/04/30(日) 18:04:19 ID:R42WQxYJ
カボンバ二束買ったら思ったよりでかく量も多くて
タダでさえ水槽小さいのに金魚の泳ぐスペースが・・・
とりあえず長いの切って前に植えたり後ろに植えたり。
なんかよさげなレイアウト方法ないですかね。
602pH7.74:2006/04/30(日) 18:06:37 ID:R42WQxYJ
っていうかまだ金魚は入れてなくて
底面ろ過機作動させてる状態なんだけど水面に出たアブクがすげえデカくなってる・・・
これって水が汚いって事だよな・・変えなきゃ
603pH7.74:2006/04/30(日) 18:13:10 ID:GHPhGaZO
根が付く前に金魚入れたら根こそぎ引っこ抜かれるw
すぐぼろぼろになり、破片が舞って掃除が大変
わかってて入れたんだよね?カボンバ
604pH7.74:2006/04/30(日) 18:19:58 ID:R42WQxYJ
まあ、そこらへんは重りでもくくればいいし
ちょっとの破片だったらキンギョが食っちゃうだろうしぞなもし

なんかミニマックスの75って出力低い・・・
605pH7.74:2006/04/30(日) 18:23:55 ID:R42WQxYJ
っていうかマジでアブクがでかい。直径5センチ超えてる。ヤヴァイヤヴァイ
606pH7.74:2006/04/30(日) 18:35:19 ID:GHPhGaZO
底面はしょうがないね
出たものが残らず水槽内に蓄積されるから、底床をほじくりかえせばそうなる罠
ミニマックスじゃ金魚にはパワー不足だなと個人的に思う
607pH7.74:2006/04/30(日) 19:19:05 ID:PNHmCper
すげーあのあとまだやってたんだ・・・w
608pH7.74:2006/04/30(日) 23:52:05 ID:+iEiby9U
なんだか今年はヒレがやられてみんなどこかしら切れたり裂けたりして大変な事になっとります。
仕方ナシに本水槽用にヒーターを買ってきて28度加温はじめました。
隔離と本水槽と熱帯魚用とヒーター3本稼動させてエアレと上部・外部・外掛けフル稼働、電気代が怖いです・・・。
609pH7.74:2006/05/01(月) 12:27:35 ID:fT15bxna
204 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/04/25(火) 02:48:46 ID:Xwwu8T0t
>198
大砂利&底面フィルター
水槽内毒素溜め飼育に長期飼育の夜明けはあるのかよ!
610601:2006/05/01(月) 13:44:18 ID:VoEs5KIp
うぎゃーカボンバのジャングルになってる・・・
メダカ飼うのにはちょうどいいかも
611pH7.74:2006/05/01(月) 17:49:48 ID:GwqDU3xq
家の金魚が白雲病みたいなんですがどうすればいいですか?
今はメチレンブルーと食塩浴してます。
612pH7.74:2006/05/01(月) 20:58:01 ID:syiJ+UbV
>>609のコピペについて
こまめに底床掃除するなら長期飼育の夜明けはある。
掃除頻度が違うが、こまめな糞とりでベアタンクで長期飼育が
出来るのと似たようなもの。
ただし、生体に合うだけの濾過能力があるのが大前提。
613pH7.74:2006/05/02(火) 00:06:02 ID:Zwavtod2
614pH7.74:2006/05/02(火) 00:48:37 ID:a64A0RQN
>>613
金魚水槽の底床は好き好きで良いと思うけど、
ディスカスはどうなんだろうなぁ。飼ったことないから分からんね。
時に>>613は違う魚種を持ってきてまでベアタンクにこだわりたいのか?
まぁ、ここは金魚スレなのでディスカス水槽の砂利は正直どうでもいいが。
615pH7.74:2006/05/02(火) 00:48:41 ID:McFGKOl4
まったくしょーがねーなー......
616pH7.74:2006/05/02(火) 00:53:35 ID:McFGKOl4
>>614
違うだろw砂利にこだわりたいヴァカが他スレに迷惑をかけてるだけ
ディスカスだって飼ってないことは明白なのに必死な底床擁護
自然の環境に近づけるとか言い出して、アマゾン川に大磯はないってwwww
617円盤スレ住人:2006/05/02(火) 01:00:51 ID:tnvoY8jF
金魚は奥が深いと砂利派の方から教わりましたw
618pH7.74:2006/05/02(火) 01:11:19 ID:6IKSqhGp
>>616
確かにところかまわず砂利マンセーで暴れられると迷惑だな。
一スタイルとしての底床水槽までヴァカに見られるとたまらんし。
勢いを見るにどこでも荒らしに行きそうな感じだ。
なんつーか
論に詰まってくると大自然がどうとかいうの、
ネイチャーアクアリウム信者くさいなぁ
619pH7.74:2006/05/02(火) 13:53:00 ID:Es5stvTc
>>618
ネイチャーアクアリウム儲なら、ソイルだろ。
むしろ、ディスカススレのアレは、例の基地害ベア派が砂利派を貶める為にわざとバカな砂利派を演じてる様に見える。
ま、俺は他人がどう言おうが、大磯を使って底面濾過メインで飼育し続けるからどーでもいいや。
620pH7.74:2006/05/02(火) 15:36:03 ID:/5+GRiOw
>例の基地害ベア派が砂利派を貶める為にわざとバカな砂利派を演じてる様に見える。

vipperの十八番w
621pH7.74:2006/05/02(火) 16:16:07 ID:+X3OOQyr
大磯を使って飼ってる人が結構いるみたいだけど
俺の経験上、大磯は金魚が大きくなると底をつついた拍子に砂が鼻に詰まって取れなくなる。
ほっとけば取れるだろうと思っていたら全然取れないでそこから化膿し始めたので
まな板の上で摘出オペをすることになったw

金魚が大きくなったら五色砂とかの粒が大き目なものに変えたほうがいいよ。
ホームセンターに売ってる安いのじゃなく、ちゃんとした店に売ってる角を取って丸く処理してある奴がいい。
角が残ってる石だとちょっと暴れた拍子にすぐ鱗が剥がれる。
622pH7.74:2006/05/02(火) 16:33:31 ID:Gav2XmjK
子供用の生き物図鑑見て
底面ろ過機は砂利を利用してろ過して水が砂利の中を通るので
水草にもいいって上面ろ過機より好評価だったけど
確かに汚れは全部水槽内に溜まるんだなあ・・・ろくに掃除なんて出来んし・・・
623pH7.74:2006/05/02(火) 18:59:24 ID:BNFdZp51

ヌマエビ・イトミミズ・タニシ・水草数種・飼育水の交換率多め・水作ニューフラワー

で、底面ろ過を対処してます。

大昔は電動のぶくぶくなんて無かったわけだけど
それは水草でカバーしてたのかなぁ?
624pH7.74:2006/05/02(火) 19:42:55 ID:9h0asTgL
明日、彼の川原やどる氏の養魚場にお邪魔する事になりました!
こういった所に直接伺うのは初めてなのでドキドキもんです。
またとない機会なので、金魚飼育の極意と秘蔵のオーロラをGETして来ます!
625pH7.74:2006/05/03(水) 00:02:24 ID:YVqtJk6T
>>623
昭和中頃の熱帯魚ブームで電動のぶくぶく等が普及しはじめたみたい。
濾過器具はもっと後。

俺が子供の頃は金魚飼うっていったらカルキ抜き、砂利、水草のセットが
常識みたいに言われてたような気がする。
足りない器具や知識を先人の経験で補っていたのかな。
626pH7.74:2006/05/03(水) 00:26:32 ID:REjtEAL+
25年前には上部濾過あったよ。
うちで飼ってた金魚がニッソーの60水槽と上部だったはず。
当時3歳な私の記憶なんであやしいけど。
627pH7.74:2006/05/03(水) 00:31:35 ID:JVvX6oOC
>>624
落水ばっ気です。噴水・水車等
あと用水路の流水域で適度なエアレーションも行われますね。
ちなみにエアレーションをしない養殖池では無風状態の時は餌を控えていたそうです。
水草は夜は酸素を消費してありすぎると酸欠になるから
密飼いの場合は適当に間引いていたそうです。
青水の植物プランクトンもしかりです。
夏場はガス病の原因ですね。
628627:2006/05/03(水) 00:32:54 ID:JVvX6oOC
すみません>>627のレスのアンカー間違えました。
>>624ではなく>>623です。
629pH7.74:2006/05/03(水) 00:35:24 ID:JVvX6oOC
>>621
鼻詰まりは経験ありませんが鱗剥がれはうちでもありました。
それ以来意識して丸みのある砂利を選択しています。
角のある砂利も大量だとそれなりにダメージを与える率もあがるようですね。
630pH7.74:2006/05/03(水) 00:36:34 ID:sRqUUqyZ
れすThx!
いやぁ、俺の住む東京下町には軒先の防火水槽が未だ残ってて
そこにメダカか金魚を飼っていることが多いんだけどさ
今日もそれをちょろっと眺めながら
そういや金魚って電気のない時代も人が飼育して連綿と今にあるんだよな
その時代のこなれた飼い方ってのは上述の生物兵器を入れてたと思うんだけどさ、電動ぶくぶくの代わりは一体全体どんな物がデフォルトだったんだろうと思ったのよ。

むぅ〜
631pH7.74:2006/05/03(水) 00:36:58 ID:JVvX6oOC
>>608
飼育水が古くなってませんか?
水換えの量が少ないかもしれません。
632pH7.74:2006/05/03(水) 00:38:11 ID:JVvX6oOC
>>603
根付いても草食なのでぼろぼろになりますね。
633pH7.74:2006/05/03(水) 00:39:29 ID:sRqUUqyZ
>>627
うほっ
息巻いて納得できましたよ。
ありがとう!
634pH7.74:2006/05/03(水) 00:40:12 ID:JVvX6oOC
>>597
私は鰓の鰓耙のゴミを排出しているのでは?と推測しておりますが
いかがでしょうか?
635pH7.74:2006/05/03(水) 00:43:43 ID:JVvX6oOC
>>586
私も水換えをお勧めします。
カキガラは補助としてお使いください。
ph値を頼り過ぎないほうが良いと思います。
636pH7.74:2006/05/03(水) 19:35:07 ID:Ahduu/8F
>例の基地害ベア派が砂利派を貶める為にわざとバカな砂利派を演じてる様に見える。

砂利派はみんなバカだから、演じる必要なんかないんじゃね?wwwww
637pH7.74:2006/05/03(水) 20:26:27 ID:V3kAbBN8
飼い方なんぞ人それぞれだ。
基地外ベア信者も基地外砂利信者も、それが理解できない同レベルな
ことにいい加減気づけ。
638pH7.74:2006/05/04(木) 01:30:37 ID:RmBUmS67
なんでアクア板の住人ってこんな必死なんだろうね。
魚飼うってだけなのに。
639pH7.74:2006/05/04(木) 01:41:17 ID:mdYMWB/Y
こだわりと可愛さでしょ?マニア度を高めがちな趣味でもあるから
640pH7.74:2006/05/04(木) 08:42:13 ID:O1/k1Zh9
こだわるのはいいけど、たいして間違ってるわけでもない他人のやり方にいちいちケチつけるのが解せんね。

特に一部ベア派なんてまず第一に「砂利なんてイラネ」なんて他人のやり方を否定するところから始まってるからなぁ。
そりゃ否定から始まってるところに肯定しちゃったら立つ瀬がなくなるから、むきになって否定したくなるかもしれないけど、
そこで否定から始まってる考え方を変えればすむことなのにな。

多少やり方は違えど同じアクア愛好家同士仲良くしようぜ。
641pH7.74:2006/05/04(木) 19:41:31 ID:ha3V9IAR
>>640
まずお前が間違ってるw砂利ありがデフォなのはおかしいだろ
ベアデフォと砂利デフォが争ってるがどちらも同類

642pH7.74:2006/05/04(木) 20:16:09 ID:yA7dYNa4
別にどちらがデフォとかじゃなくてどちらもあり。単なるスタイルの違いだわさ。
それをまず理解しろっての。

砂利ありがデフォなのはおかしいと言ってる時点ですでに偏見バリバリのベアデフォ君。
まぁスタイルの差だからどちらが〜というのはあまり言いたくないが、あえて言えば、
養殖とかを除けば、一般的な飼い方の歴史からすれば圧倒的に砂利の方が古いわけだが。

>ベアデフォと砂利デフォが争ってるが
一部の基地外除けば砂利派はベア派に難癖つけんよ。
それに比べれば、基地外ベア派が砂利に文句言うことの方がよく見かけるわな。
そもそも砂利を否定しなければベアできないのか?
そうじゃないだろ。実際ベアも砂利も両方やってる人もいるわけだし。
別に争ってるわけじゃない。スタイルの違いと理解してる人は別に何もいわない。
勝手に基地外が自分のやり方以外を敵視してる、その声が大きくて目立ってウザイだけ。
643pH7.74:2006/05/04(木) 20:36:13 ID:ha3V9IAR
641のレスは
>特に一部ベア派なんてまず第一に「砂利なんてイラネ」なんて他人のやり方を否定するところから始まってるからなぁ。
に対してだから
640は砂利デフォだから、ベアデフォを否定派として捕らえてるんだろ

おれは砂利デフォもベアデフォもどちらもデフォではないといいたいわけだが?

実は>>642も砂利デフォなんでしょ?砂利のほうが古いとか間違った認識を堂々といえないよな
お前みたいなのがいるからベアデフォに噛み付くスキを与えてしまうんだよ
644pH7.74:2006/05/04(木) 21:10:58 ID:oN1tGQ8C
次の1に「砂利やベアタンクの話題禁止」を入れておいたほうが良いかも。
645pH7.74:2006/05/04(木) 22:05:27 ID:P0cT/Ffm
>>643
砂利もベアもデフォではないのなら、何がデフォなんだろ?
わざわざ「砂利ありがデフォなのはおかしいだろ 」と書いたらベア派としか受け取れない。
俺が頭悪いだけか?
金魚好きとしての後学のため、砂利の方の歴史とベアの方の歴史を教えてちょ。
646pH7.74:2006/05/04(木) 22:37:18 ID:MSLFCnsb
砂利だのベアだのって考え方自体がごく最近、
水槽での観賞魚飼育のスタイルが普及してからのものなんじゃない?
よくは知らんけど、恐らく戦後、欧米式の飼育法が入ってきてからなんじゃないのかな。
戦前、戦中は金魚飼う余裕なんかなかったろうし、
それ以前は江戸時代から連綿と受け継がれた、池や鉢での飼育がほとんどだったろうから。
647pH7.74:2006/05/04(木) 22:39:32 ID:ha3V9IAR
デフォなんかねーっつーの
デフォがないと気がすまないのか?自分がデフォ側じゃないと安心できないのか?

金魚飼育発祥の昔の中国では、金魚は皇族や貴族の趣味で陶器や素焼きの金魚壺で飼育してた
金魚の赤さを引き立てるために内側は白に塗っている
繁殖用の木製タタキも宮廷歴史資料館に残ってる

江戸時代の日本では、木の桶で飼ってたが、のちにビードロで金魚を飼うのが大流行した
当時の浮世絵を見ても砂利の入れていたという形跡はない

じゃあ、いつから水槽に砂利を入れるようになったのか?それはおれにはわかんね
しかし砂利飼育のほうが古いという資料を出さないのならベアの方が古いってことになる

>>645はおれの揚げ足と取るために教えてちょとか言ったかもしれんが、あえてレスつけてやったから
勝手に荒らせ
648pH7.74:2006/05/04(木) 22:50:33 ID:JFQf1YN8
430 pH7.74 sage 2006/04/15(土) 21:30:53 ID:Gz4i+96R
>>429
その本は即刻焼却すべし

このスレを焼却する気でつか?
649pH7.74:2006/05/04(木) 22:53:11 ID:ogOo3Aul
最初から
>デフォなんかねーっつーの
の2行いれときゃ別にいらんレス増やさんでよかったのに。
デフォがないなら「○○がデフォはおかしい」なんていちいち指定して
書かなくても良いわけだしな。
ある意味デフォがないということは「全てがデフォ」とも言い切れる。

西洋の水槽飼育がこっちに来てから砂利が普及したのかもしれんね。
ともあれ、まぁ勉強になった。
650pH7.74:2006/05/05(金) 08:28:54 ID:2EyAgPM0
金魚1匹行方不明になりました…(:_;)
651pH7.74:2006/05/05(金) 18:58:31 ID:KhamsvpD
しつこい
652pH7.74:2006/05/05(金) 19:38:17 ID:L909UxOs
ベアでも砂利でもどっちでもいいからいい加減にやめなさい。
お母さんに怒られないといけない年齢の子ばっかりですかここは。
653pH7.74:2006/05/05(金) 21:32:21 ID:8aqIb19S
完全に止められたらそれはそれで困ります。
適度に頑張ってください。期待してます。
654pH7.74:2006/05/05(金) 23:50:06 ID:IKfusGbo
(゜Д゜)у---〜
655pH7.74:2006/05/05(金) 23:51:45 ID:8aqIb19S
>>654
気合入れろw
656pH7.74:2006/05/06(土) 14:11:54 ID:m3iN345x
結局、吉外砂利派って砂利のメリットを全然、あげられず
理論だとベア派に負けるから、趣味の問題だろ、どっちも吉外とかいって
ごまかしてるんだよね?wwwww
657pH7.74:2006/05/06(土) 21:21:33 ID:Y2qrwhxU
>>656
と、基地外ベア派がキィキィ喚いておりますw
658:2006/05/06(土) 21:59:25 ID:ex/mvj79
金魚をきちんと飼うのって、意外と難しいことなんですね…
生き物全般に言える事だとは思うけど。

今日、彼女が飼っていた金魚が全滅してしまいました。
カワイイと思って一緒に選んだリュウキンが病気を持っていて、
どうやらそれに感染して死んでしまったみたいです。
体に白い斑点ができていて、ヒレがボロボロになっていたとの事です。

数年間一緒に過ごしていた金魚なので相当ショックを受けてました…

なぐさめるっつーか何かこう、気の利いた言葉無いですかね…(´・ω・`)
659pH7.74:2006/05/06(土) 22:22:20 ID:naOkH0jf
パソコンがあるなら、死ぬ前に治療法を調べれば
白点病や尾腐れ病ごときで死なせる事は無かったのに
660pH7.74:2006/05/06(土) 23:20:37 ID:LbWOkWGi
>>658
生き物の生き死に際しては言葉は無意味だ
なにげにペットショップへ足を運ぶように差し向けろ
661pH7.74:2006/05/07(日) 03:08:10 ID:+xnp9Dbs
白点・尾腐れ如きで死なせたのかよ・・・。
ちゃんとトリートメントしなかったんだね。ご愁傷様です・・・。

次はもっともっと彼女さんと一緒に勉強して、ずっと長生きさせてあげられる様に、
金魚を飼って下さいねっ。
662pH7.74:2006/05/07(日) 11:20:45 ID:TanB/C/l
 今朝新聞見たら、ペットとして輸入されたが、結局飼い主に捨てられて
野生化したアライグマが、金魚の養殖場を襲いまくってる、という記事を読んだ。
らんちゅうとか、値段のかなり高い個体までやられてるみたいで、結構な損害らしい。

 今晩のTVでも捨てられて野生化したアリゲーターガーとかの特集やるみたいだし、
なんにしろペット飼うなら最後まで責任持てよな〜と思った。
663pH7.74:2006/05/07(日) 11:30:40 ID:WUe4y0Mm
論点はズレるが。

害獣対策をしていない養魚場って、ダメじゃん。
664pH7.74:2006/05/07(日) 12:11:44 ID:KJywUGyJ
最後まで責任持てないのはアクア系だって同じだし、
そんな無知で無責任な消費者無しには、ペット業界は成立しないんだよね〜
665pH7.74:2006/05/07(日) 12:51:00 ID:YlZYI0ft
てがくなりすぎて(本調べたりしたらわかってたはずもしくは店員に、買うとき聞く)川や池にポイ知り合いにもいるな
666pH7.74:2006/05/07(日) 21:43:37 ID:oIVdAKBo
HAMAXに入荷してるブリストルは本物なのかな?
写真じゃいまいち判別つかんのだが・・・
667pH7.74:2006/05/08(月) 11:05:00 ID:F/suuM5f
琉金スレなくなってたんだね。桜錦も…、次はブリストルか浜錦かな…。
浜錦の特徴:ルーツネタがなくなると他に話すことがない。







| //
|//┃
/" ┃ モウダメポ
|(-_-)
| U U
|  UU
|    (o)
|    ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
668pH7.74:2006/05/08(月) 18:31:14 ID:IJziYWV3
一匹、餌をやると1時間後ぐらいから浮いてしまって潜れなくなるようになってしまった
半日すれば回復するし餌抜きしてれば症状も出ないけど
少量でも餌をやると必ずそうなってしまう('A`)
669pH7.74:2006/05/08(月) 20:51:27 ID:6v3DdoMO
>>658
金魚如きでガタガタぬかすなよ
一匹100円もしないだろ?

祭りの後生ゴミで処分される金魚達に比べたらまだマシなんじゃないのそいつら
670pH7.74:2006/05/08(月) 21:34:42 ID:SaRHf69q
>>667が必要なら立てれば良い。
俺は行かないけどw
671pH7.74:2006/05/08(月) 21:39:16 ID:SaRHf69q
>>668
浅いタライで療養
餌は小麦を使ってないやつを使う
餌が湿気たり酸化しない様に乾燥剤とジッパーで徹底管理
水温の高低差と悪化を出来る限り減らす
水換えは積極的かつ的確に行い
徹底的にストレスを取り除いて栄養補給する
古水は厳禁
672pH7.74:2006/05/08(月) 21:43:34 ID:WXsFcHLR
小麦を使っていない人口餌ってありますか?
キョーリンの咲ひかり使ってますが小麦使ってますね
赤虫とかかなぁ
673pH7.74:2006/05/08(月) 21:53:40 ID:YDpXwOiv
>>672
らんちゅう貴族・土佐姫
674pH7.74:2006/05/08(月) 22:26:30 ID:Wt+TV3HN
暑くなるから水替えまめにしなきゃ
675pH7.74:2006/05/08(月) 22:46:46 ID:SaRHf69q
>>672
土佐姫がオススメ
676pH7.74:2006/05/09(火) 01:47:56 ID:2odX3lzQ
【獣害】飼育中の高級金魚“ランチョウ”、野生化アライグマに襲撃され200匹以上食べられる 被害額1000万円以上…姫路
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147099710/
677pH7.74:2006/05/09(火) 01:57:03 ID:wZw4gOg4
乱丁
678pH7.74:2006/05/09(火) 17:33:21 ID:Vd+HPV41
あげまん
679pH7.74:2006/05/09(火) 20:07:09 ID:THF2Whfm
たぬ復活か?

たぬぅ〜

つーか追い出されたしWW
680pH7.74:2006/05/09(火) 20:31:58 ID:fVHXUsVE
バナチン
681pH7.74:2006/05/09(火) 20:39:10 ID:SYgfG0oJ
水替えは皆さんどのくらいでしますか?
682pH7.74:2006/05/09(火) 20:46:25 ID:1BXFQtkE
金魚苦しそうにしてたら〜臭いと即!夜中でもww
683pH7.74:2006/05/09(火) 21:00:53 ID:FPQXPFRy
出目金が水槽の底で横向になったまま動きません!エラも全然動いてないし…。
でも10秒に1回くらいでビクッと動きます。
もう寿命でしょうか…?こないだ買ったばっかりなのに…。
684pH7.74:2006/05/09(火) 21:09:38 ID:FPQXPFRy
だめだったみたいです…。もう動かなくなりました…。
685pH7.74:2006/05/09(火) 21:13:05 ID:Dlfcmaqb
ゴリンジュウ?
686pH7.74:2006/05/09(火) 21:20:12 ID:yX2qCROp
>>683
寿命じゃなくてただの死。
金魚はがんばって生きていたかったんだけど環境に耐え切れなくて力尽きたってこと。
687683:2006/05/09(火) 21:43:00 ID:FPQXPFRy
>>686
そうですか…。デメキンさんには悪いことをしました…。残りの子達は天寿を全うできるようがんばります!
688pH7.74:2006/05/09(火) 21:58:56 ID:J75BT1v2
サルビニア・ククラータを浮かべたら
ものすごい勢いで根っこを食われたのがなんかわろた
突撃ー!みたいな感じで。
せっかくたくさん植えてるカボンバ食えよ でもかわいいから許す
689pH7.74:2006/05/09(火) 22:09:40 ID:yX2qCROp
>>687
養殖だし、改良品種だから本当はすぐ死んでしまうような個体も
なんとか生きてショップに並ぶからいけないんだけどね。
690pH7.74:2006/05/10(水) 02:04:11 ID:rLfpzcK+
>>689
ショップではなくスーパーに並んでました。今思うとあの店何考えてたんだ。
691pH7.74:2006/05/10(水) 17:50:08 ID:RYju6/4a
金魚にイイ水草って何かな?
カボンとアナカリ以外ならマシモ?
692pH7.74:2006/05/11(木) 11:31:39 ID:RDGD/g3q
うちのオランダはマツ藻に潜り込んで寝るお
693pH7.74:2006/05/11(木) 11:35:37 ID:RDGD/g3q
カボンバは以外と難しいよ、アマゾンソードで砂利を浄化してもらうのもいいかも
694pH7.74:2006/05/11(木) 15:22:17 ID:eqftUEg+
うちの琉金は、少し斜めになり寝る↑可愛い
695pH7.74:2006/05/11(木) 15:27:07 ID:gbOqh2mq
>アマゾンソードで砂利を浄化してもらうのもいいかも

底床+水草か〜
破壊力2倍の爆弾が投げ込まれたわけだが
696pH7.74:2006/05/11(木) 16:03:35 ID:CET5v9g4
うちのお祭り金魚はアマゾンソードもむさぼり食うよ
697pH7.74:2006/05/11(木) 17:52:27 ID:OHklJ/3e
デカくなったコメットの
尾ビレって、垂れ下がるものなの?
698pH7.74:2006/05/11(木) 18:03:21 ID:Nev7cgMs
下がるよ
699pH7.74:2006/05/11(木) 18:18:17 ID:HsNRT4Re
>>694
我が家のちび出目金はアヌビアス・ナナに頭つっこんで寝てる。
葉を布団にしてるみたいでテラカワユス
700pH7.74:2006/05/11(木) 19:41:54 ID:fq00MHBc


⊂⌒~⊃。Д。)⊃600 ソシ!
701pH7.74:2006/05/11(木) 23:07:42 ID:lgTqAD6c
松かさになった金魚を解剖してみたら、腹に透明な、寒天のようなものがパンパンに詰まってました。
これはなんだ?
吐き気と食欲不振に悩んでます。
702pH7.74:2006/05/11(木) 23:08:37 ID:lgTqAD6c
もちろん死んだあとにね。
703pH7.74:2006/05/12(金) 14:41:48 ID:2szlWVx8
行動面白いから見てて飽きないなあ。暇さえあれば眺めてる
704pH7.74:2006/05/12(金) 17:58:31 ID:fnqg7pZQ
砂利いれたほうが、水も浄化されるし、水草があるほうが、金魚も喜ぶにきまってるんじゃん。
こんなの生物の初歩の初歩でしょ?
ベアなんて、ブロイラーと一緒だよ。生きてるだけ。
705pH7.74:2006/05/12(金) 17:59:23 ID:Psa5vaQ3
>>701
うちの金魚は調子が悪くなるとすぐ寒天みたいなウンコをするようになる。
このウンコをする時は見た目で明らかに肛門が広がってるんだよね。
このウンコを外に出せない金魚が松かさになって死んじゃうのかもね。
706pH7.74:2006/05/12(金) 18:40:21 ID:31xa1OBU
エラまくれや欠損は


中国では品種である。
707pH7.74:2006/05/12(金) 22:03:53 ID:fnqg7pZQ
ベア派=ブロイラー飼育を他人に押し付ける吉外 
708pH7.74:2006/05/12(金) 23:51:28 ID:kHaq2g/2
っていうかとりあえず川とか池の一部分を切り取ってシミュレートした形にするわけで、
だから砂利とか水草入れて視覚的にいい感じにするだけで
金魚の健康にどうとか知らん
709pH7.74:2006/05/13(土) 12:10:53 ID:H063/LoZ
ピュあにすごい顔したオランダいた!すごいとにかく
710pH7.74:2006/05/13(土) 19:08:13 ID:eBbZSAuh
俺も砂利は景観が良くなるから入れる派だった。
でも最近水槽の水質悪化が酷いので取り除くことにした。
相当躊躇したけどまあそれでそんなに変化無かったらまた戻す。
711pH7.74:2006/05/13(土) 19:14:52 ID:U3PlEgZk
なんかアナカリスの浄化能力ってすごいらしいですね
712pH7.74:2006/05/14(日) 02:27:54 ID:YyRpnEUs
先日熱帯魚店で取り寄せてもらった水泡眼、背びれが付いてるorz

モウ一匹買おうかなぁ。
713pH7.74:2006/05/14(日) 05:03:38 ID:bzMWqxWo
砂利入れただけで飼育環境化改善されると思ってる事故曼基地街支ね
714pH7.74:2006/05/14(日) 08:31:35 ID:GkHsZ4Uv
649 pH7.74 sage New! 2006/05/14(日) 08:29:04 ID:Hj9ukFSG
今まで砂利敷いてなかったんですが、水が匂うのでお店のオジさんに相談すると
水槽を大きなものにするか、濾過フィルターを立派なものにするといいよと言われました。
でもあまりお金が無かったので、もっと安上がりで済む方法は無いかと尋ねると
あまり儲からないので本当は言いたくないけど、砂利敷いて水換えを頻繁にすればいいよと言われました。
水換えはもちろんだけど、砂利って掃除が大変なんじゃないのか?と聞くと、
水換えの時に適当に表面のゴミを吸い出すだけでいいよと言われました。
汚泥は見た目には汚いけど本当は悪い菌などを吸着していっしょに沈下してくれるのだそうです。
じゃあその汚泥が舞い上がると金魚に悪いんじゃないの?って聞くと
そんなもんで病気する事はないって笑いながら言われました。
でも掃除グッズ買って欲しいから本当はそういう事にしておいて欲しいそうです。
いろいろ目から鱗が落ちました。
715pH7.74:2006/05/14(日) 09:01:34 ID:BeGaKfRY
ダーツに興味ある人はいませんか?
初心者、上級者一切問いません。ダーツを愛する方ならどなたでも結構です。

実はあるダーツ店のマスターが客が来なくてとても困っているようです。


  ↓↓↓ 詳細はこちら ↓↓↓
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1111230059/431-452


できればこのマスターに励ましの言葉をお願いします。
また、もしこの店の近くにお住まいの方はお店の方にも行ってあげてください。
困ったときはお互い様です。ダーツを愛するもの同士助け合いましょう!
716pH7.74:2006/05/14(日) 09:29:53 ID:/tUFvKU9
>>714はそれを信じちゃってるわけ?気の毒にw

ベアタンクがブロイラーで底床をひけば金魚が健康になるとでも言いたげなら
まずは養鶏場に底床をひけw
717pH7.74:2006/05/14(日) 10:42:37 ID:SGvHV7YC
今日もエサの食いつきが良いなw
718pH7.74:2006/05/14(日) 17:36:13 ID:3eTQA58F
もういい加減、砂利派vsベア派の言い合いやめようや
どっちもメリット・デメリットあるからキリねーし
719pH7.74:2006/05/14(日) 17:47:06 ID:/tUFvKU9
じゃあ、金魚に水草は必要か?でよろw
720あきら:2006/05/14(日) 19:34:36 ID:iyJ5By3I
今日蘭鱗という種類の金魚を買ったんですが データベース等調べてもなかなか出てきません。何かの交配種?
721金魚初心者:2006/05/15(月) 08:01:19 ID:nV6pmjli
これから金魚を飼おうとしている者です。
水槽にエアポンプは必ず必要なのでしょうか。
小さなを金魚2匹飼おうと思っていますが、水槽を置く場所が電源から
遠いので、他の方法で酸素を供給できればいいのですが。

学校で金魚を飼っていたときや、ベランダの甕で飼っていたときはポンプ
なしだったと記憶しています。
水草を入れれば大丈夫、という話も聞きましたが真偽のほどはいかがで
しょうか。

よろしくお願い致します。
722pH7.74:2006/05/15(月) 09:09:30 ID:IqLCJ+QA
稚魚が2週間で1,5センチ位にまで成長した。
体色はフナ色が基本だと思うんだけど、
白(透明?でも目玉は黒い)、灰色(これがフナ色かな)、薄黄緑と3色いる気がする。
小さいときから下地の色は出来てきてるのかナーと思った。
ちらしの裏でした。

723pH7.74:2006/05/15(月) 10:48:37 ID:2pc7fc19
>>721
金魚は酸素を多く必要とする種類の魚だから、酸素ポンプはつけた方が良いと思う。

学校などではかなり無茶な飼育をしている場合が多いから、飼育の参考にはならないんじゃないかと思います。


大切に長く可愛がりたいなら、是非ポンプを使ってあげて下さい。
724pH7.74:2006/05/15(月) 11:23:06 ID:hXw2s4iW
>>723
> 金魚は酸素を多く必要とする種類の魚

ホントかよ?www
725pH7.74:2006/05/15(月) 12:24:16 ID:LLqstacp
>>721
エアポンプよりも濾過器が先じゃない?
まぁ投げ込み入れたら解決するわけだが。
726pH7.74:2006/05/15(月) 12:48:30 ID:au4ysRkB
>>721
そんなあなたに延長コード
727pH7.74:2006/05/15(月) 17:07:28 ID:GU0GyxdP
ベア派と砂利派のメリット・デメリットをそれぞれのメリット・デメリットを書いてくれ。
そんなおれはベア派。
728pH7.74:2006/05/15(月) 17:12:22 ID:+/WKBdHf
>>724
金魚に限らず生物は体積の2乗に比例して必要酸素量が増えるとか何とか言わなかった?
植物は夜になると酸素を消費するからエアポンプの代わりにならない

でも、虐待といわれてもできると思ったらなんでも試してみたら?
729pH7.74:2006/05/15(月) 17:39:30 ID:NO6d336C
今日いきなり産卵した!ほっとけばいいの?
730pH7.74:2006/05/15(月) 17:45:07 ID:erD210Y4
育てることを望まなければほっとけばよろし。
ただ水は精子でかなり汚れてるとおもう。
731pH7.74:2006/05/15(月) 18:07:49 ID:+/WKBdHf
>>729
こっちでもかww
732金魚初心者:2006/05/15(月) 18:59:31 ID:nV6pmjli
>>721へレスを下さったみなさま、ありがとうございました。
子供が自分で何か飼いたいというので金魚なら簡単かなーと思っていたの
ですが、なかなか奥の深いものなのですね。
子供が世話をする約束ですが、水槽の重さや器具類のメンテを考えると
金魚はまだ無理かも。
もう少し簡単に飼える生き物を探してみます。


733pH7.74:2006/05/15(月) 19:02:51 ID:LyGsdt45
>>732
金魚鉢でアカヒレ2〜3匹にしとけ。
ロングフィンアカヒレとかベトナムアカヒレとか
それなりにバリエーションもあるし。
734pH7.74:2006/05/16(火) 02:18:05 ID:1nzN9qgZ
>>727
メリットとデメリットね。散々既出なわけだけど。簡潔にまとめてみるか。
同容積の水槽が2つあったとして、

・ベアタンク
糞が目立つのでこまめな掃除が必要。だが掃除自体は楽。
バクテリアの住処が濾過装置メインなため、生体に対して
濾過槽の濾過能力がギリギリの状態だと水質悪化しやすい。
底面濾過の濾過装置は使用できない。
砂利がない分、水量が稼げる。

・砂利
糞が目立ちにくい。分解された糞などが砂利の中に入ったりするため、
ベアほど頻繁に掃除しなくても多少もつ。
砂利がバクテリアの住処の一部となるため、水質悪化が「心持ち程度」緩やか。
濾過装置に底面濾過の選択肢が増える。
底床が汚れすぎるとやはり水質悪化。なので頻度は低いが底床掃除が必要。手間。
お好みで水草が植えられる(ただし金魚の非常食とする覚悟で)

あとは生体や環境によって一概には言えない部分があるのでそれは割愛しとく。
(砂利が合った方が魚が落ち着くとか、砂利があると雑菌や寄生虫がわくとか。)
ほかになにかあるかなぁ。

ともあれ、どちらでも世話サボらなければきっちり飼えるので、
個人の飼育スタイルに合わせてお好みの方法で飼いましょう。
735pH7.74:2006/05/16(火) 04:00:46 ID:fQ6tR3Xx
アナカリス入れとくと浄化能力がすさまじい。植えておいてもただ浮かべておくだけでも大丈夫。汚い水ほどよく成長する。
736金魚初心者:2006/05/16(火) 10:06:23 ID:lH+EKfTL
>>733
アカヒレ、ぐぐってみたらかわいいし世話も楽そうですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
737pH7.74:2006/05/16(火) 17:04:15 ID:1J4ENBEL
>>734
補足ってわけじゃないけど、60p水槽に大磯を5cm敷くと水がおよそ8L減る
これは金魚一匹分に必要な水量
底床抜きでろ過が足りている場合、一匹余分に飼えるとか金魚一匹の水量に余裕が出ると考えるか
底床があるとバクテリアの住処が増えるからベアより飼える匹数が増える、金魚にとって居住的快適さが増すと考えるかで荒れる

底床をひけば水換え頻度が少なくて済むかというと、実はそうでもない
硝酸塩が増えると水質は酸性に傾くが、底床のアルカリ性が硝酸塩を中和するわけではないので
かえって飼育水の汚れに気がつきにくくなる

定期的に泥抜きをしていても半年に一回は完全清掃が必要になる
水換えしても酸性化が収まらない、ばたばたと金魚が病気にかかりだすことがあったら完全清掃の時期

水草の硝酸塩吸収能力についても、びっしり水草を植えたとしても金魚の水を汚すスピードが勝るので
根張りのためにかえって泥抜きが不完全になり、取りきれない枯れ葉の相乗効果によって水の痛みが早くなるって人もいる

他にも、枯葉がフィルターにからまって止まってたといった事故や
処理が甘い鋭利な底床でヒレやうろこの怪我も金魚が砂利を飲み込んでしまい死ぬトラブルもある
日常管理に自信がある飼育者はそういった予期しにくいトラブルを避けるためにベアタンクに移行する傾向がある
底床のおかげでフンが見えないのは美観的にOKでも、健康管理のために毎日フンを見たいというベア飼育者のほうが崇高な気がしないでもない

暗い底床をひいた場合の金魚の色揚げ効果についても、底床がなくても見事な色を作る飼育者もいるので絶対ではないが
色が揚がるという飼育者も多いので意見が分かれるところ

金魚が落ち着くか否か。これはもう金魚に聞かなきゃわからないのに、ルーツや養魚場のシステムまで持ち出すので荒れる
ルーツ的には中国の大河で発見されたのは何百年も前のこと
本能説まで持ち出すなら底床は黄砂、水も黄砂で濁った環境まで再現しなきゃうそでしょう
生まれた環境説も、その金魚がタタキで生まれたのか底床ありの環境で生まれたかを個別に調べてこそ説得力を持つ

景観については圧倒的に底床ありのほうがいいという飼育者が多いので、金魚水槽をアクアリウムとひとつとして捉えていれば
底床があるなら水草やアクセサリーも入れたくなるのが人情というものでしょうw
ここはもう趣味の世界なので、メリットデメリットは後付けでしょう
自分がいいと思ってるものを頭ごなしに否定されたら、正誤に関わらず不愉快な気分になるのが人間というものです
メリットデメリットと照らし合わせても、やっぱり自分がやりたいようにやるのがいいと思う
長文&一般論でスマヌ
738pH7.74:2006/05/16(火) 23:47:12 ID:Q5KABtJh
>>737
長文はいいとして、>>734が荒れる要素を省いたのにわざわざベア向きの長所、というか砂利の短所(の可能性)を
あげてばかりいるし。公平に見る為に少々補足を。

・砂利にも水質変えるやつと変えないのがあるので、一概に「底床がアルカリ性に傾ける」とはいえない。
 だから、砂利全てがPHに影響を与えるわけではなく、同様に硝酸塩の蓄積に気づきにくいわけではない。

・砂利があると糞が消えて見えなくなるわけではない。ぱっと見遠景で目立たないだけ。
 健康管理に糞がはっきりみたいなら、近くで見れば、砂利ひいてても糞はしっかり見える。要は見る気の問題。

・砂利は水換え時に少しずつでも部分ローテーションで掃除していれば、厚みにもよるが
 半年に必ず全清掃しなければならないことはない。

・日常管理に自信があるどうこうはメリットデメリットとは、まったく関係がない。
 また、日常管理に本当に自信がある人は砂利水槽でもきっちり管理して飼ってる。
 「崇高な気がしないでもない」の一文も単なる主観。これまた関係がない。

・尖った砂利についてのトラブルは砂利購入時に尖ってない砂利を選んで敷くだけでだいたい回避できる。
 

残りの部分はまぁ同意できる部分もあるのでとりあえずこんだけか。

最後の一段落で、同意できるまともなことも言ってるけど、肝心の補足が
ベアに偏りまくりでしかも砂利への偏見少し入ってるし、「ベアが崇高」なんて
書いてる時点で、せっかくの最後の段落のまともな意見が霞んで見える。
もったいない。
739pH7.74:2006/05/17(水) 00:03:29 ID:RTRlvJLu
30センチ水槽で底面ろ過にミニマックスの一番能力低いやつだけつないで
ろ過機はそれだけなんですがエアーポンプはもっと強めのほうがいいんですかね?
ある程度よどんだ方がバクテリアが発生しやすい気がして・・・
ただ水量強いほうが砂利の物理濾過能力は上がるし・・

ただお店の底面濾過とか見てるとどんだけ強いの入れてんのか
水量がスサマジイんですよね・・・
740pH7.74:2006/05/17(水) 00:21:54 ID:FDU7L4vQ
>>739
流量は強すぎても弱すぎても駄目
ある程度澱んだほうが川とワンドの違いと同様で濾過には適してる。
お店の流量がきついのは魚を元気に見せかけるためですよw
741pH7.74:2006/05/17(水) 01:19:15 ID:LPoc3gVo
>>738
そんなことはない
おれが実際砂利を敷いている経験談を交えて語ってるだけ
あなたのはある一例をあげて全体の反論しようとしたり、理想論を一般論にしようとする反論手法

>日常管理に本当に自信がある人は砂利水槽でもきっちり管理して飼ってる。
日常管理に本当に自身がない人はベアにしたがるとか、砂利水槽はきっちり管理できる人向けだと逆説的に言ってるようなもの
完全な底床掃除ができる飼育者はむしろ少数で一般レベルの飼育者では不完全な泥抜きでもしてるだけましではないか?

>砂利購入時に尖ってない砂利を選んで敷くだけでだいたい回避できる。
とがった砂利が含まれる安い粗悪品を選んでしまう初心者を突き放した理想論ではないか?
金魚が誤飲しないように大きさに注意することも、初心者には無理な要求

>一概に「底床がアルカリ性に傾ける」とはいえない。
砂利派の人がアルカリ性に傾けるので金魚のストレスが少ないといってましたよ

残りの部分はまぁ同意できるって、ほとんど同意してないじゃんwwベア派が来たら、あなたコテンパンですよ?

砂利派が言いがちなバクテリア優利説、色揚げ説、金魚が落ち着く説、水質安定説におれが否定的だというのは確かにそうだ
金魚に水草はなくてもいいとも思ってるから、ベアの優位性のほうが説得力があると個人的に思うだけ
だが、景観的に大磯が好きで、趣味の問題だからおれは砂利を敷くし、金魚が怪我をしない範囲にアクセも入れさせてもらう
きちんと泥抜きをしてるつもりでも取り残しが出るから、半年に一回は大掃除したほうがいいよ、はおれからのアドバイスだ
742pH7.74:2006/05/17(水) 01:24:06 ID:LPoc3gVo
書き忘れ

ベアが崇高だとは言ってない、健康管理のためにきっちりフンを確かめたいという考え方が崇高だと思えなくもないといっている
暗い底床敷いてたら、どんなに目を凝らしてもフンなどほとんど見えない
>近くで見れば、砂利ひいてても糞はしっかり見える。要は見る気の問題。
これは詭弁の部類でしょ?
743pH7.74:2006/05/17(水) 02:17:16 ID:J6SDBHWm
俺は金魚水槽にも大磯敷いてるけど、ベアのほうが金魚の管理に向いてると思う
いわゆる「ネイチャーアクアリウム」と金魚の飼育は根本から違う
普通の水槽は水草やその他のコーディネイトを楽しむものだが、金魚水槽の存在価値は金魚のため以外の何物でもない
熱帯魚の世界でも大型魚を中心とした魚本体の飼育を優先する場合にはベアタンクを用いる場合が圧倒的に多い
そんな俺がなぜ大磯を敷いてるのかと言えば、それはアロワナによくある目ダレが気になるから
もちろん金魚で目ダレなんて聞いたことはない
しかし、アロワナが目ダレを起こすのはベアタンク下部の光の反射によるものだと言われている以上、
同じ魚類の金魚がまったく気にしないということはないと思うからだ
744pH7.74:2006/05/17(水) 02:26:08 ID:RTRlvJLu
とりあえず金魚の存在意義は人間様が見て楽しむことにあり
砂利入れたほうが見た目いいし健康なぞ知ったことか
745pH7.74:2006/05/17(水) 02:37:12 ID:fnEDhEuE
>>741
ベアでも砂利でも管理してる人は管理してるわけで、どちらにしろ上手に飼ってる人はいる。
ベアにする傾向があるかどうかなんて統計もない>>737の主観。
>>737の、『日常管理に自信が〜』の一文なんて、
まさにベアの人は日常管理に自信がある人で、砂利の人はそうじゃないなんて逆説的に言ってるようなもの。
そっちの一文は問題ないわけか。

砂利ひいたくらいで糞を探す気力もなくなるベア信者は黙ってろってんだよ。
『暗い底床敷いてたら、どんなに目を凝らしてもフンなどほとんど見えない』?
余程視力がないんだか、見る気がないか、どちらかだな。
水槽見れる時間帯には糞が分解されてしまってるから、糞が見れなくなる、ってんならまだ分かるが。
でもそれなら、汚れの元になる糞が分解されてるわけだから、残ってるよりは良いだろが。
糞は確かに体調を推し量るのに便利だけれど、それだけで何もかも分かるわけでもないしな。あくまで参考程度よ。参考程度。
「糞で健康管理しないときがすまない」のはもはや飼い主の性癖であると自覚しようよ。

尖った砂利で怪我するケースがあるのを知って、尖り無しを選ぶかベアにするか、そんなん好き好きだし、別に初心者を突き放してない。
どこをどう初心者を突き放してるんだ? 事前準備の下調べの段階で解決する問題だしょが。
アクア板だって数々の質問スレがあるし。
下調べもせずに飼うような初心者なら、ベアでも砂利でも何らかのトラブルは起きる。

砂利の大きさにしたって、習性で底を漁る傾向があるからといって、誤飲だどうのは完全な後付けの言い訳。
そんなんでトラブルが「おきまくる」のなら、最初から様々な飼育書に「砂利の誤飲があるので砂利は入れないで」なんて
書いてあってもおかしくないもんだが。そんな飼育書もサイトも見たことないね。
そりゃ例外の事故・トラブルがまったくないとはいいきれんが、それを言ったらきりがないよな。

>ほとんど同意してないじゃん。
色揚げの信憑性とか、魚が落ち着くか否かとか、水草と硝酸塩とか、バクテリアか水量かの部分には
ケチつけてないみたいだけど…。これは同意に見えないのかいな?

さんざん砂利の意見を否定しまくっておいて、砂利でのPHについて「一概に言えない」と言われたら、
>砂利派の人が(中略)いってましたよ
だってさ。ふ〜ん。じゃぁ、>>738の砂利についての補足も「砂利の人がそう言ってるんだし」って理解できないの?
自分の都合の良いとこ取りで都合の悪いとこは否定って、あんたどんな自己中ですか。
自分の都合の良い意見ばっかり押し付ける、そんな姿勢だからベアは基地外が多いって意見があるの理解しようぜ。
つーかまともなベアの人が迷惑するから消えて欲しい。

だいたい経験談を交えてって、ただ単にあんたの砂利水槽の飼い方(メンテ含めて)悪かっただけじゃねーの。
ちなみに俺のとこの砂利水槽はかれこれ2年近く、砂利の大掃除してないけど(ローテーションに分けた部分掃除のみで)
蔓延した病気もなく魚元気だよ。

どっちが有利も不利もどっちもどっちだよ。
管理しやすいかどうかは飼い主の手間なだけだし。管理しにくいとしても
きっちり手間をかけて管理してあげれば良いだけ。飼えないことはどっちもない。

なのになんでベア信者は沸いて出てくるかね…。
746pH7.74:2006/05/17(水) 03:20:10 ID:RTRlvJLu
糞見える見えないって金魚のケツから出てんの見りゃ一発じゃん
747pH7.74:2006/05/17(水) 03:22:33 ID:yZbNmV7G
うちの金魚うんこもホイホイ口に入れるから
例えベアだろうがうんこしてすぐに見ないと時間おいたらボロボロになってるぜ
748pH7.74:2006/05/17(水) 03:57:34 ID:nmdx+TM8
底床ひくと目を凝らしても見えないと言い切ってくれるということはだ、
そのぼろぼろに千切れて細かくなった糞で>>741はなにを見るつもりなんだろうな?
糞なんて、餌変えただけでも色とか変わるのに、さらにボロボロで分解途中の糞なんか見て
ほんと何を見てるのか教えて欲しいね。金魚の尻から出てるの見るんなら別にベアにこだわらんでも良いはずだし。

なんか、ベア派がきたらコテンパンとか言ってるけど、基地外ベアがきたら五月蝿いだけ。
悔し紛れの捨て台詞に近いものがあるね。
まともな人なら別に自己中なイチャモンつけてこない。単なる飼育スタイルの差だから。
ほんとベアで飼ってる人がみんなこんなんかと思われたら迷惑するよな。
749pH7.74:2006/05/17(水) 07:57:17 ID:Cu7kIHif
連休に泊まりに来た甥っ子が金魚すくいですくってきた流金3尾をなぜか
私が飼わなきゃならんことになって・・・。
うちは庭で日淡をたくさん飼ってるので、適当な容器に日淡プランターから
とった水を入れて金魚を管理するようにしたのだが・・・
3日前に1匹死んで昨日も1匹死んでついに残り1匹になってしまった。
もう何年も室内と屋外で熱帯魚や日淡を飼ってきたけど、金魚が
こんなに脆いとは知らなかったよ・・・。
750pH7.74:2006/05/17(水) 10:03:10 ID:kILTwV/q
金魚すくいのだったから弱ってたんじゃねえ?
751pH7.74:2006/05/17(水) 10:37:33 ID:3bvFCWPc
子供達がぶっきらぼうに入れる網?から何時間も逃げまわり
すっかり弱りきっていただけでは…
うちのショップで買った金魚は水あわせも温度あわせなしに
水道水を張った水槽にドボーンと入れて子供が適当飼育、
現在1年だけど異様に元気 
752pH7.74:2006/05/17(水) 14:05:12 ID:WVf1OPWr
子供の適当飼育が長生きな件
753pH7.74:2006/05/17(水) 15:49:29 ID:4DErX9B/
>>745必死だなw

屁理屈は達者だけどいちいち的をはずしてるし、底床を誤飲するおそれのある底床や処理が甘い怪我をする恐れのある底床はかわないようする
初心者にそれがわかるのか?突き放してるじゃねーかww事前準備の下調べができねーから初心者なのにな

経験を交えた失敗はすべて管理が悪かった?やれやれ、ヴァカはすぐそれだよww
おまえが2年近くトラブルが起こしてないことと一般レベルの飼育者がトラブルに見舞われる確率とは
まったく関係がない
おまえが二年間風邪すらひいたことがないからって、病気になった人間をすべて軟弱者といってるようなもんだとなぜ気がつかない?
ヴァカは風邪ひかねーとかヴァカは風邪に気がつかねーと言われるのがオチだろ?なあ、おヴァカさんよww
お前のレベルに合わせて、砂利派の人がそういってたよといっただけで、おれはその意見には否定的だって書いてあるだろ
ふん云々にしても、ベアで飼ったことあるか?ないんだろ?目を凝らして観察する砂利と目を凝らさなくても一目瞭然で見えるベア
フンを観察したい飼育者にとってどちらがありがたいか、少し考えればわかるのにな
砂利派の人にとっても、おまえには砂利を擁護して欲しくないタイプの人間だ

とりあえずおまえは揚げ足取りが好きなのと読解力がないのはわかった

おれは砂利派の人間だと書いてあるが、それも読めないとはなwwwwwwwwwww
砂利儲乙!
754pH7.74:2006/05/17(水) 15:50:48 ID:7t47Mb0M
>>752
9割ぐらいは1週間以内に死んでると思うが
755pH7.74:2006/05/17(水) 17:49:07 ID:6agliMZe
>753
>とりあえずおまえは揚げ足取りが好きなのと読解力がないのはわかった

おまえがだろww
756pH7.74:2006/05/17(水) 17:50:35 ID:6agliMZe
>>746

ワロタww
757pH7.74:2006/05/17(水) 18:01:06 ID:JukfaJd5
すっごい感情的で
よっぽど悔しかったんだと思う。>>753
758pH7.74:2006/05/17(水) 18:31:37 ID:SNJBctfa
だからさー、ベアでも砂利でも好きなほうで飼ってよ。


水あわせなし、いきなり水道水にドボンで長生き金魚は元々生命力強いんだよ。
いくらじっくりトリートメントしてもアボンするときゃする。
759pH7.74:2006/05/17(水) 22:54:50 ID:4DErX9B/
>>745みたいな妄信的砂利信者のせいで良心的な砂利派までヴァカで読解力がないと思われちゃうんだよな

けっきょく、お前がだろ、で逃げるしなwwwww2年近くトラブル起こしてないとかって自慢も、ほんとかどうかも証明できないくせに
昔はおれも悪かったと自慢する上司のようにイタイよなw
気の毒なヤツだ
760pH7.74:2006/05/17(水) 23:03:31 ID:RM603xV8
>>759
おめーは粘着質かwww
おまいら二人まとめて逝ってよし
761pH7.74:2006/05/17(水) 23:04:36 ID:mxcj0c2w
砂利論争は単独スレ立てて、そっちですきなだけやれ。
うぜぇよ、どっちも。
762pH7.74:2006/05/17(水) 23:09:00 ID:4DErX9B/
>>758
水あわせなし、いきなり水道水にドボンはワキンでも塩素で絶対死ぬ
763pH7.74:2006/05/17(水) 23:20:40 ID:AbgcbVW7
>おれは砂利派の人間だと(以下略
>砂利派の人がそういってたよといっただけで(中略)その意見には否定的だ
矛盾しまくりだな。
>>737で経験談からとか言って知った風に書いてるくせに、突っ込まれたら「他人が言ってただけ」と責任転嫁して逃亡。
もう痛すぎ。どうしようもね〜。利派の人間が砂利に否定的なら、それは既に砂利派とは言わないよ。

管理さえきちんとしてれば2年でも底床大掃除しなくても飼ってる人もいる。
その事実に対して、初心者がどうとか、一般の飼育者がどうとか、まったく関係ないよね。
2年大掃除なしの飼い主は一般の飼い主じゃないとか勝手に脳内で決め付けてるし。
別に初心者が飼うのにどういうやり方が良いか議論してるわけでもねーのに、なに初心者持ち出して反論にならん反論してるんだろな。
メリットデメリット語るのに初心者も上級者も関係なかろう。
>事前準備の下調べができねーから初心者なのにな
あほすぎる。下調べを入念にしても、実際に飼いだしたのが最近なら、それは初心者に違いない。
初心者に優しくないどうの言い出したら、水量はあったとしても濾過槽にしかバクテリアが定着しないうえに、
糞の見分け方も知らないといけないベアは初心者にはやさしくないということにもなるけど。

で、偉そうにベアで飼った事ないんだろ?なんて言ってるけど、完全に負け惜しみだな。
ベア信者いわく管理しにくかったりトラブルの可能性が多い砂利水槽で、それでもきっちり飼ってる人が、
管理しやすいのが長所のベア水槽できっちり飼えないとはとても言い切れないと思うんだが。

流石に痛すぎて可哀想になってきたから、ここいらへんで止めにする。
そこいらで吊ってくるわ。
764pH7.74:2006/05/17(水) 23:24:11 ID:DERAsFIg
765pH7.74:2006/05/17(水) 23:27:06 ID:4DErX9B/
そうか、砂利派の人は砂利の短所について考えてはいかんのかw
砂利信者がこんなヴァカばっかりなら、おれはベア派になるよ

>そこいらで吊ってくるわ

そうしてくれ
お前らが来なきゃ、おれも来る必要はないからな
766pH7.74:2006/05/17(水) 23:36:58 ID:AUKm5C6q
>>765
短所を考えるのは悪いことだとは言わん。
一方的過ぎる偏った価値観のみで短所を語るなということ。
初心者がどうとか論点ずらして逃げたり、経験則として語っておいて、責任転嫁したりするのは感心しないね。

少なくとも、砂利が馬鹿だと決め付けるより、うっとおしいほど突っ込まれすぎる程度には、
既にベア信者として偏ってるのを自覚した方が良いよ。
相手を馬鹿にしたつもりになって自分を保つってそれはいい大人のすることじゃないし。
767pH7.74:2006/05/17(水) 23:44:18 ID:rpkPBHum
砂利の人って痛いよな。
>>737の底床のデメリットは確かにそうだと思う。
偏った意見でも言ってる本人が砂利派宣言してるのになぜ砂利派が叩き合ってるのかw
痛い砂利信者の代表745と763乙!反対意見はすべて叩くべき敵!立派な2ちゃんねらーだ。
砂利を入れると頭悪くなるか粘着になるから、みんなベアに汁ww
768pH7.74:2006/05/17(水) 23:50:04 ID:DERAsFIg
いいかげんにしてくれよ…
769pH7.74:2006/05/17(水) 23:55:17 ID:DWWzUhHs
短所があろうがそれを踏まえて管理してあげれば良いだけじゃん。
短所を乗り越えるくらいの気概を持てっての。

逆に短所を乗り越えられないからといってそれはそれで否定はせんけど、人それぞれだしな。
だがそれをひがんで、短所だからどうかとか、叩くのはほめられたもんじゃないな。
人として。
770pH7.74:2006/05/17(水) 23:58:30 ID:TW+PHX2W
底床にたまりすぎた有機物が含まれる飼育水が気化すると危険
それを吸った人間は脳が解けるからみんなベアにすべし!
このスレをみれば底床の有害ぶりがわかる
771pH7.74:2006/05/18(木) 00:06:17 ID:mbEU5oaW
底床やベーw
772pH7.74:2006/05/18(木) 00:12:08 ID:mbEU5oaW
客観的にみて、>>763が使ってる底床がしりたい。
それがいちばんやばそう。
やぱりベアサイコーw
773pH7.74:2006/05/18(木) 00:14:00 ID:ZP5S8UUj
この盛り上がりっぷりが素敵です。
皆さんこの調子で頑張ってください。応援しています。
774pH7.74:2006/05/18(木) 00:46:03 ID:mbEU5oaW
あれ?もうおしまい?>>763をはじめとする基地害ぶりというかスレを荒らす方法を勉強したいのに。
底床を使う人間はすべてにおいてIQが低いことをもっとアピールしてもらわないとな。
賢者ベアVS池沼砂利の図式はすでにはっきりしてるけど、池沼にもわかる底床の欠点キボンヌ。
775763:2006/05/18(木) 00:48:43 ID:kbC1BtW6
>>772
?俺?
昔から家に水槽と共にある単なる砂利。金魚飼う前もかなり前だけど日淡とか長期維持してたやつ。

ちなみに、掃除は一切してないとは書いていないからよく読んでね。
2年間砂利の「大掃除」はしていないのはホント。
水換え時に水槽内を何箇所かに分けてローテーションで掃除してるだけ。
今はプロホースなんて便利なものがあるからね。

普通に砂利もベアもスタイルとして理解してる人はともかく、砂利を叩くことに必死になってる、
砂利を叩かないと自らを保てないベア信者は見てて哀れ。

>>770みたいなトンデモ理論ぶち上げてるのやら、
砂利経験者とか言っといて実はベアでないと管理しきれなかっただけのヘタレだったりやら。
きちんと管理すれば砂利のデメリットなんて問題にするほどのことでもないよ。
776pH7.74:2006/05/18(木) 00:58:32 ID:mbEU5oaW
>>775
いいよ-!w10乗つくほどいいよ-!
いま、775は素敵すぎてとてつもなく輝いてる。
777pH7.74:2006/05/18(木) 01:03:16 ID:n5aZEmnj
770はわざとだろ。そんなことも理解できないのかよ・・・。

俺砂利いれてるけど外基地砂利信者と一緒にされたかねぇなぁ。
沈下性の餌が流れたり同居のドジョウが隠れたり見た目に落ちくからなんだけどね。
親父がベア派だけど、俺は親父ほどメンテに時間掛けられないからベアは無理。
778pH7.74:2006/05/18(木) 01:06:18 ID:ZP5S8UUj
>>775
あなたはかなり見込みがある人とお見受け致します。
この調子でレスしてあげてください。
相手がどんなトンデモ理論であっても長文で真剣なレスをする。
そんなあなたはとても素敵です。頑張ってください。
期待しています。
779763:2006/05/18(木) 01:07:24 ID:kbC1BtW6
>>777
>>770がわざと書いてるのなんて分かってるよw ま、それはおいといて。

それにしてもつくづく思うんだが、金魚がぶら下げてる状態の糞や、切り離されて水中に浮いてる状態の糞ならともかく、
砂利ひくと見にくくなるレベルまで分解された糞を観察して何を管理してるんだ?
俺なら、そんな分解中の糞なんざさっさと掃除して、分解される前の糞と金魚本体を観察してるけどね。

餌の色によっても色変わったりすることがあるのが金魚の糞なんだけど、
ほんと、分解中の糞観察で何が分かるのか、そこまでベア信者ががこだわるにはそれなりの理由があると思うんだが。
何が分かるの?
780pH7.74:2006/05/18(木) 01:31:32 ID:mbEU5oaW
底床を経てベアに行き着いたおれのくらべ、ベア未経験でも底床をそこまで擁護できるあなた素敵すぎ。
ベアでフンがどのように漂ってるか、あなたのような人が知る必要はない。そのままのあなたでいて欲しい。
こんな楽しい夜に乾杯!
781pH7.74:2006/05/18(木) 01:38:52 ID:ZP5S8UUj
>>780
落ち着いてください。
782763:2006/05/18(木) 01:40:31 ID:kbC1BtW6
ちなみに、妄信的砂利信者みたいにベア信者の脳内決め付けで言われてるみたいだけど、
基本的にベア信者が言うところの砂利の短所について、砂利のPH変化説やらおかしなところを
訂正しただけなんで、別に妄信的でもなんでもないよ。ベア自身は否定してないし。
ベアタンク自体はスタイルとしてなんら問題ないと思うし、俺自身将来やるかもしれないしな。

ただ、一方的な先入観や失敗経験談?のみで砂利のデメリットをさも知った風に語って、
こちらの経験則で訂正したら、矛盾発言や責任転嫁、初心者に優しくないとか言い訳にも
ならん言い訳したあげく、揚げ足取りだの盲心的だのいうような精神の腐った奴は反吐が出るほど嫌いです。

>>780
砂利がない分、糞が舞いやすいのは分かりますし、普通の糞なら砂利を否定してまでこだわらなくても見えますよね。
俺が聞きたいのは、砂利ひいたら分からなくなるレベルの糞で何が分かるの?ってことです。
確かに、水槽中糞が舞ってるのは目で見て分かるけど、もしかして分かることってそれだけですか?
783pH7.74:2006/05/18(木) 01:46:41 ID:ZP5S8UUj
>>782
横レスになりますが、
私は一時的に隔離して体調を調整するための所謂トリートメント用に
砂利無しの環境を常備しております。
糞が舞い易いと言ってもそんなに常に待っているわけじゃありませんよ?
水流が強ければ舞うでしょうけどね。
当方のような隔離用砂利無し環境ではとても弱いエアレーションフィルターのみですので
金魚が尾鰭で舞い上げない限り底へ沈んでいますね。
で、それを見て脱糞状況の確認とするわけですが。
784補足:2006/05/18(木) 01:52:26 ID:ZP5S8UUj
>>782
あなたの仰るとおり
しっかりとした健康な糞は砂利が敷いてあっても目立ちますね(笑)
目が不自由でない限りあの糞が見えないようでは
逆に観察力の無さを疑います。
785pH7.74:2006/05/18(木) 02:08:18 ID:ZP5S8UUj
さて例えば硝酸塩濃度が50mg/Lの水が50Lあったとします。
水換えによって25mg/Lまで濃度を下げるには0mg/Lの濃度の水が25L必要ですね。
786pH7.74:2006/05/18(木) 02:09:54 ID:ZP5S8UUj
では硝酸塩濃度が40mg/Lの水が50Lあったとします。
787pH7.74:2006/05/18(木) 02:12:52 ID:ZP5S8UUj
水換えによって25mg/Lまで濃度を下げるには0mg/Lの濃度の水が約19L必要ですね。
788pH7.74:2006/05/18(木) 02:24:36 ID:ZP5S8UUj
>>785-787のような事をわざわざ気にして飼育している人はいますか?
実際には概算で40mg/Lも50mg/Lとして扱ってますよね?
とすれば40mg/Lの時も25L程水換えしていると思います。
60規格水槽で15kgの砂利を入れたら約8〜9L程水が減ります。
当然その分硝酸塩濃度は10mg/L近く上昇します。
しかし実際の水換えでは相当量の水を交換している事でしょう。
結局砂利の有無で水量の差が出ても硝酸塩の濃度が
5mg/Lくらいの自然界に比べればとてつもなく高い数値になることには変わりありません。
789pH7.74:2006/05/18(木) 02:37:45 ID:ZP5S8UUj
砂利のデメリットはその重さだけです。
見た目さえ気にしなければ掃除しなくても大丈夫です。
病気しそうな気がしますか?
砂利から汚れが漏れ出しそうですか?
残念ながらそれはあなたの妄想というやつですよ。
砂利とそこに溜まる汚泥(さまざまな有機物・無機物)による濾過能力は凄まじいです。
790763:2006/05/18(木) 02:39:23 ID:kbC1BtW6
>>783
 トリートメント用バケツなどなら、こちらも一時期跳ねて水槽から飛び出した個体やら
繁殖期に追い掛け回されて弱った個体の治療経験ありますので分かります。
 確かに、バケツ浴などの上面から見るタイプですと、砂利をひくと砂利と入れ物の色合いによっては
糞の確認は多少難しくなりますが。それでも分解途中じゃないちゃんとした糞なら、
見ようとして見えないことはないですし。

 もしも、砂利があると見づらい状態の糞を常にするような個体を飼っているなら、
糞の観察に砂利を否定しベアに固執する気持ちは分からないでもないですが。
 でもそれならベアだとか砂利だとか以前に、飼育環境の見直しが必要な気が。

>>788
うちは水草をそれなりに植えてたり、気休めに脱窒濾材を濾過槽に追加したりしてますけど、
今のところ水換えに勝る除去方法はないので、こまめにザバザバ水換えしてますね。
上にも書いてますがついでに砂利の部分掃除もしてます。
あまり硝酸塩濃度は気にしていませんね。
硝酸塩濃度などで間接的に変化するPHは気にしてますが。
791pH7.74:2006/05/18(木) 02:43:51 ID:ZP5S8UUj
あと微生物(バクテリア等)が砂利にいるわけですが、
これらも有益なものから無益なものまでいろいろ砂利には付着します。
フィルターの濾材としても十分に活用できます。
792pH7.74:2006/05/18(木) 02:51:35 ID:ZP5S8UUj
>>790
仰るとおりですね。雌の太い糞ならどんな砂利でも思いっきり目立ちますし(笑)
ベアに固執する方については私と同様にスレッドの盛り上がりには欠かせない存在なので分からないでもないです。
細かい糞まで見たいという気持ちは素敵ですとだけ言っておきましょう。熱心なのですよ、素敵なほどに。
あと水換え最強ですよね。そんな最強な水換えを積極的にする際にも砂利の持つ環境維持能力が一役買いますね。
砂利無し環境では気を遣います。ゆえに隔離水槽では頻繁に水を換えて水合わせをより慎重に行っているわけです。
良く言えば砂利無しは玄人嗜好と言えましょうか。素敵ですね。カッコイイです。
793pH7.74:2006/05/18(木) 02:54:29 ID:ZP5S8UUj
長々と書き連ねましたが
仮眠いたします。おやすみなさい
あと私は普段は2chやってませんのであしからず
やる時はまとめてです。
ではさようならごきげんよう
ジャリハ ベアハ 双方の今後の活躍を期待しております。頑張ってください。
特にベアハの人
794pH7.74:2006/05/18(木) 03:19:53 ID:Ep66zzc3
586 pH7.74 sage 2006/04/30(日) 02:10:12 ID:zpqsBEJN

 金魚ph中性に保たないと、何だっけ・・・酸性に傾くと、
 エロモナス大量発生なんだったっけ?。

 夏に向けてph調整の為に、カキガラ投入しようと思うんだけど・・・
 他に何かオススメってあります?。
 
 今年初なんすよ、我が金魚達と夏を迎えるのって(汗。

590 pH7.74 sage 2006/04/30(日) 02:21:28 ID:RzbhPRkH
かきがら、病気予防にはあんまり意味なし
底床ありなら泥抜きをがんばって、濾過のほかにブクブクを足しておけば大丈夫じゃない?



591 pH7.74 sage 2006/04/30(日) 02:22:49 ID:RzbhPRkH
クソのせいで間違えただろ
ここは質問スレじゃなかった
795pH7.74:2006/05/18(木) 06:44:17 ID:WJMrgVn9
>>754,762
自分も余った金魚すくいの和金を4匹貰ってしまって、
これまでの経験から、ぶっちゃけ長生き出来ないだろうと思って
近くのスーパーで買って来た金魚鉢に、どぼんと入れた
浄水器通した水に入れたくらいで、水合わせなんて知識無し
餌もパン屑とかでいっかと思ってたら、翌日一番小さいのの尾ひれが無くなってた
食われてる!?ガクブルと思って、一番安い餌買って来てあげた
みるみる大きくなって、水槽も30→60と変えて、結局5年は生きた
そういうこともあるんだなと思った


796pH7.74:2006/05/18(木) 10:37:00 ID:Rjx119I1
>>795
浄水器にもよるけどたいていの場合は塩素除去されるよ
蛇口に備え付けるような小型のでも結構なものだよ。
塩素濃度1ppmの水道水でも0.5ppm以下くらいになるよ。
うちのビルトイン式みたいな家庭用としてはそこそこ大型のでなら
0.05ppm以下になってほとんど金魚には影響ないよ。
ただカートリッジがもったいなので飼育水には使ってないけどさw
797pH7.74:2006/05/18(木) 17:43:12 ID:U3ADfv/z
金魚ってこの時期になると水換えするたびに発情して大変なことになりませんか?
メスを徹底的に追いかけまくってある日突然卵を産んで
その度に水換えて濾過機のマット換えての無限ループに疲れてきた。
798pH7.74:2006/05/18(木) 18:33:17 ID:cg1XGhdD
こんなにいじりがいのある香ばしい香具師らが来てたってのに、何で夕べこなかったのか、おれのバカバカ!
砂利派の人ってほんとに頭悪いんですね。
799pH7.74:2006/05/18(木) 19:18:46 ID:9+P9fXy2
( ´,_ゝ`)プッ
どっちでもいいよ。くだらねぇな。
800せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/05/18(木) 19:38:18 ID:KlIm5ody
800
801pH7.74:2006/05/18(木) 20:20:14 ID:Z2vtji9j
ID:ZP5S8UUjとID:kbC1BtW6は二度と来るな。
802pH7.74:2006/05/18(木) 20:54:34 ID:U5NW99fe
だからスタイルとして、とか、趣味とかそういう話はどうでもいいんだよ。
合理的に飼うことを考えたら、砂利はいれたほうがいいのかいれないほうがいいのか教えろ。
どっちが効率的なのか。

今いれてないから、これからいれることができるから教えろ。
803pH7.74:2006/05/18(木) 21:12:23 ID:wuFWCl8s
誰か別スレたててやんなよ。

【ヴァカは】激論!ジャリ派VSベア派【オマエだ】
804pH7.74:2006/05/18(木) 21:16:54 ID:Nt4BJjMs
>>802
三日くらい前からのスレ読めば、自分で判断できんじゃね?
ベアで( ´,_ゝ`)プッと流せるか、底床入れて粘着を増すかで決めてもいい
805pH7.74:2006/05/18(木) 21:17:44 ID:U5NW99fe
砂利派は砂利はいいもんだ、と言い続け、ベアは砂利は有害だといってるんでしょ。
まあいれんでもいいもんをわざわざいれるというのにこだわりたい気持ちもわかるが、
もともと砂利いれはじめたのって、なんかそのほうがおちつくよね〜ってことだからなぁ。
水槽が普及するまでは砂利派なんていなかったわけだし。
とはいえ、砂利がいいもんならぜひいれたいと思うんだ。
806pH7.74:2006/05/18(木) 21:47:35 ID:n5aZEmnj
砂利がいい理由ったら、見た目が落ち着く、沈下性の餌が流れにくい、底面濾過が使える、バクテリアが住み着く、くらいか?
ちゃんと掃除しないと激しく汚れが溜まるけど、定期的に掃除すれば問題ない。

以上のことが好きか嫌いかでベア・砂利が分かれるんでないか?
俺はガラスの底が反射するのが嫌だし、金魚が砂利をつんつんしてるのがかわぇぇから入れておくけどね。
ベア派は底はガラスのままなんだろか?
おせーて。
807pH7.74:2006/05/18(木) 21:50:43 ID:Nt4BJjMs
プレコとかアロワナ飼ってる人でも砂利は必須といってる飼い主もいる
ディスカスの飼い主はベアがデフォでFA
おれのように飼い主なりに管理のしやすさを追求した結果ベアになっただけのベアの人だって大勢いるんだろう

このたった三行のレスも、砂利派にかかるとアンチ砂利のベア信者として長文で糾弾される
とっても楽しみ
808pH7.74:2006/05/18(木) 21:53:50 ID:CGmF6h4A
お前みたいに謙虚さのかけらもないやつには長文マジレスなどない
809pH7.74:2006/05/18(木) 21:56:04 ID:Nt4BJjMs
>>808
お前には用はない、消えろ
810pH7.74:2006/05/18(木) 22:10:13 ID:1iNwOkRh
>>807
楽しみにしてるところ悪いんだが、
>飼い主なりに管理のしやすさを追求した結果〜
その流れなら、別に糾弾するつもりも必要もない。
日常の糞掃除か、一月か二月に数回?の底床掃除を選んだ結果砂利になった人だっていますからね
それぞれがそれぞれの飼い易いスタイルで飼うことに落ち着いただけの話。

ベア信者がダメなのは、自分のスタイル・飼い方に合わないだけなのに、
まるで自分が最上級の飼い主みたいに知った風に砂利を語ろうとするところ。
しかも自分に都合の良い部分のみ非難だけして、都合の悪い意見は逃げたり無視するし。
811pH7.74:2006/05/18(木) 22:27:51 ID:Nt4BJjMs
>>810
それは砂利派の人に多い性質だろうw
昨夜大暴れした砂利派も、その文盲さに笑わせてもらった
ディスカススレにまで出向いて迷惑かけた人も砂利派だな
812pH7.74:2006/05/18(木) 22:31:13 ID:U5NW99fe
要するに、掃除回数を減らせるのは、ベアのほう?
813pH7.74:2006/05/18(木) 22:37:03 ID:Nt4BJjMs
>>812
掃除の手順が違うだけ
水換え頻度は変わんない
ベアは泥抜き作業がないからプロホース不要
814pH7.74:2006/05/18(木) 22:50:50 ID:HG6Bm8VU
>>811
昨晩のやつは、ベアの方が砂利の意見に対して反論レベルのものすらなかったじゃないか。
メリットデメリット語るのに、都合悪い指摘されたら、それまで議論にものっていない初心者がどうとか、
お前は一般の飼い主じゃないだろとかいうのが、理路整然たる姿勢とは思えんね。

砂利は砂利を語る。ベアはベアを語る。どちらがどの面で良いか悪いかを比較するなら、
相手の意見にも耳を貸さなきゃ。お互いの質問と回答、誠実にやってりゃ荒れることはないよ。

なぜかベア信者はベアなのに砂利を語りたがるんだよ。そして砂利をきっちり維持してる人とかの意見は聞かない。
だから荒れる。その逆の砂利信者も確かにいるけど昨晩のはベアの方が痛かった。

>>812
>>813に補足しておくと、
ベアはこまめな糞掃除のかわりに、手間な底床掃除はいらない。
砂利はベアほどこまめに糞掃除はしなくて良いけど、面倒な底床掃除がある。
815pH7.74:2006/05/18(木) 23:11:25 ID:Nt4BJjMs
>>814
>>741(多分737)は砂利を使ってると宣言してるのにベア信者として攻撃してるとこが763の基地街さの証明だろ

なぜベアだとこまめなフン掃除が必要なの?
816pH7.74:2006/05/18(木) 23:21:48 ID:U5NW99fe
みんな、あ号標的とお話できるなら、どんなふうに説得する?
817pH7.74:2006/05/18(木) 23:31:09 ID:Nt4BJjMs
とりあえず掃除について教えてもらえたんだから、まずはお礼を言うべきだろう
818pH7.74:2006/05/18(木) 23:31:31 ID:HG6Bm8VU
>>815
砂利を使ってると宣言したら、なにがなんでも砂利派といえるのかな?
砂利にしたい理由があって、デメリットも理解して砂利をしてるならいいですけど、
砂利を一方通行にけなしてばかりで、他の砂利の人の補足を認めようとしないのは
いくらなんでも砂利派とはいえませんて。
補足指摘されて、そーいう対策もありますねとそれなりに受け入れるならともかく、
キレルなんて論外。

>なぜベアだとこまめなフン掃除が必要なの?
糞が目立つし、水流で舞い上がって見苦しいから。
そんな景観が平気なら多少はこまめじゃなくても良いかな? どうだろベアの人。
そういえば、ベアって実際糞とり頻度はどれくらいなんだろね。
生体によるし多い人は多いと思うけど。できれば今後の参考に教えてくださいな。
819pH7.74:2006/05/18(木) 23:39:45 ID:U5NW99fe
ベアだけど水槽側の掃除なんかガラス面が汚れたときしかしてないよ。
全部濾過装置が吸い取っちゃう。
820pH7.74:2006/05/18(木) 23:47:13 ID:Nt4BJjMs
砂利の欠点を考えてるのに砂利を使ってるなら反する立場から見ても天晴れな砂利派でしょう
あそこまでわかってるならベアにすればいいのにと思うが、砂利が好きならしょうがないよな
砂利を使ってても砂利を非難するならベア派として弾劾する態度こそどうかと思うがね

ベアの実際のフン取り頻度など人それぞれ、おれはフン取りなどしないが
>糞が目立つし、水流で舞い上がって見苦しいから。
これは最悪の意見だな
821pH7.74:2006/05/18(木) 23:57:48 ID:Nt4BJjMs
ID:LPoc3gVoの>>741での砂利派宣言に対して

ID:fnEDhEuEの>>745での>>741に対する発言
>砂利ひいたくらいで糞を探す気力もなくなるベア信者は黙ってろってんだよ

これは楽しすぎる

822pH7.74:2006/05/19(金) 00:03:02 ID:U5NW99fe
砂利派ってBAKAぽい時点で負けてるよなw
823pH7.74:2006/05/19(金) 00:30:02 ID:7qkAALwg
だから、どっちも別スレ立ててそっちでやれよ。
毎晩毎晩、両方ともうぜぇ。
824pH7.74:2006/05/19(金) 00:30:25 ID:YXT6hMrk
砂利使ってる=なにがなんでも砂利派認定とは、ベアの方は妙に団結力ありですね。
その意見の内容やレベルが同じなら、砂利引いてようがベアしてようがベア信者だと私は思うんだけどね。

じゃ、ベアしてる人がベアは砂利に比べてバクテリアが少ないから
濾過能力が劣ると言い切ってしまっても、なんら他のベアの人はベア派の意見だとして
反論も補足もしないのですね。なるほど。
確かに意味不明な糞とりを利点として必死になってた人に、ベアの人は何も言ってなかったですなぁ。
いやはや勉強になりました。
825pH7.74:2006/05/19(金) 00:43:37 ID:w0yRT6n7
ウチは入れてる。外部濾過のストレーナを砂利で埋めるため。
外部開けるの大変だからその前に砂利で糞をある程度取ってもらう。
それだけ。
水替えの際にその辺を重点にしてプロホースでつつく。
これは金魚水槽だけね。熱帯魚水槽のほうはスポンジ装着。


小型の稚魚育成用水槽だけベアかな。
水量がないなら、砂利をひけないっていうのと
エアレーションすれば下に落ちたブラインが再度水中に舞って稚魚が食ってくれるかもっていう理由。
食い残しの掃除もしやすいので。
コリ入れてあるから掃除が必要なケースはあまりないんだけどね。

生体のため云々より管理の都合で決めてるわ。
信者論争になる程度の差しかないってことなわけだしw
826pH7.74:2006/05/19(金) 00:44:51 ID:0pPoi6uf
だからさー、煽るのも乗るのもやめようや。
もっと金魚そのものの話しようよ。
砂利もベアもどっちでもいいから、そんなにやりたきゃ他所でやってくれって。

827pH7.74:2006/05/19(金) 00:54:13 ID:6dMp2u0F

>その意見の内容やレベルが同じなら、砂利引いてようがベアしてようがベア信者だと私は思うんだけどね

この池沼っぽい発想がいいねw
後半なんか、反論というより子供の屁理屈だ
反論や補足くらいならするだろうが、そいつは砂利派だなんて発想は脳の欠陥だな
828pH7.74:2006/05/19(金) 01:04:51 ID:lLrgx6ff
おれはベア派〜
理由は掃除が楽だから。
糞がめだつのがベアの利点なんていうやつもいるけどうちに場合は
むしろ糞がすんなり流れて濾過に吸い込まれていく。

濾過能力が十分あることを前提とすると、砂利のうまみなんかないよな。
829pH7.74:2006/05/19(金) 01:26:51 ID:6dMp2u0F
意見の内容が同じでも、>>737とおれの違いは、737は砂利が好きな点だ
今夜の相手が737なら煽りもしない、叩きもしない、むしろほほえましい
たとえ同じ神の元でも、宗派が違えばすべて邪教徒的な狭量さが砂利信者>>824の特徴

それが゙テラオカシス
830pH7.74:2006/05/19(金) 03:43:29 ID:1WlgWe78
どっちもウゼェっての
831pH7.74:2006/05/19(金) 09:38:03 ID:MmCnezNh
40センチの小さい水槽なので、ホースで水槽のフン掃除をすると
あっという間に水が半分くらい減ってしまう。
なんかいい工夫ないかな?
832pH7.74:2006/05/19(金) 10:28:43 ID:tCqIBBT6
>>831
そのまま水換えすりゃいい
833pH7.74:2006/05/19(金) 11:46:09 ID:EqK9TLre
>>831
時間かかってもよいならスポイドでチマチマ吸い取れ
もしくはフィッシュレット設置するとか
834831:2006/05/19(金) 12:26:34 ID:MmCnezNh
前はスポイトでやっていたんだが・・・結構フンが多いので。
フィッシュレットなんて便利なものがあるのね〜。お店でみてみようかな。
そのまま水替えもいいんだけど、フンとりは2日に一回ペースでしょっちゅうなので金魚的には
どうなのかな?

あともう一つ。
さっき金魚の口に砂利が挟まって、九死に一生状態になりました。
暴れまわって自力で取ってましたが、かなり衝撃的でした。で、
より安全な砂利に変えたいんだけど5センチの金魚にオススメの砂利ありますか?
なんか、アルカリとか酸性とかphのことぜんぜんわからないで飼育しているので
いろいろパッケージに書いて売っているけどわかりません。
今使っているのはパッケージに金魚の絵がでていたり、金魚にと表示してあったので
買った安物のいろんな色の石です。
「濾過砂利一番サンド」なんてどうですか?パッケージの写真だと粒が丸くて小さそう
ですが、金魚にも問題ないですか?
835pH7.74:2006/05/19(金) 14:31:44 ID:bB/mxbi7
砂利掃除めんどくさいからとった(´・ω・`)金魚心配だな
836pH7.74:2006/05/19(金) 14:37:32 ID:VoKTb5sy
立てちゃった。テヘ

以降、砂利ベアに関する話はこちらで。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1148016925/l50




837pH7.74:2006/05/19(金) 15:20:31 ID:ln1vAxfv
ふざけんな、好みの問題だろ
隔離目的で鯖に負担かけんなよ
金魚スレから派生したことも表記しないと、ソイルとか使ってる人は訳わかんないだろ
838pH7.74:2006/05/19(金) 16:25:38 ID:BBT5IoAw
Nt4BJjMsの神がかり的な一本釣りを見たww

だが迷惑だ、他所でやれ。

839pH7.74:2006/05/19(金) 16:46:55 ID:CrZItvJJ
4 pH7.74 sage New! 2006/05/19(金) 15:12:24 ID:LvoMGf7H
ソイルは仲間はずれか

ワロタ
金魚にソイルはどうですか?


>>834
別に2日1回水換えても大丈夫
角のない砂利 南国砂中目か五色砂中目
840pH7.74:2006/05/19(金) 18:46:17 ID:mes8u48T
痔っくすの掃除屋さんなら水減らないで糞とれるでしょ
フィッシュレットは小型水槽にはでかすぎるんじゃないの
841831:2006/05/19(金) 19:03:45 ID:MmCnezNh
>>839

ありがとね〜。
でも、ネットで見たら今使っているのがそのあたりっぽい。
南国砂細目と五色砂中目混ぜた感じ。

でいろいろ考えた結果、もっと小粒の
大磯砂細めを買って、さっきセットし終わった。
なんかグレー1色ですごく地味〜になっちった。
ライトもないから前より暗く感じるし。
でも、なめらかに敷かれた感じが京都の庭園っぽいと思うことにする。
842pH7.74:2006/05/19(金) 19:07:58 ID:Xhxs6i03
>>840
ジェックスのはよく壊れる
ちょっと高いけど、エーハイムから似たようなのが出てるからそっちに変えたほうがいいと思う
843pH7.74:2006/05/20(土) 20:16:19 ID:uab+VMKg
そこまで砂利をいれる砂利派がいじらしくなってきた
応援してるぞ
844pH7.74:2006/05/20(土) 21:41:49 ID:QKQQfpDw
うっさいハゲ
845pH7.74:2006/05/20(土) 22:22:28 ID:MJO4iIsu
飼う方法としてはどっちもありでスタイルや好みの差なだけ。
砂利派でもベア派でも、それを理解出んような人に別に応援なぞしていらんけどな。
846pH7.74:2006/05/20(土) 22:42:09 ID:uab+VMKg
そうですよね、絨毯とフローリングだって好みの差ですよね。
子供がアトピーになろうが、妹の喘息がひどくなろうが、どっちもありで、そんなもんスタイルの差ですよね。
がんばれ砂利派!
847pH7.74:2006/05/20(土) 22:51:01 ID:1amUi/Yr
フローリングはほこりが目立つがおしゃれっぽくて掃除は楽だな

カーペットはソイルで大礒は畳か?
848pH7.74:2006/05/20(土) 22:53:02 ID:zlWwuGs1
アホ過ぎる。絨毯とフローリングに例えて
子供がアトピーとか妹の喘息がどうの、皮肉ったつもりだろうが、例えになってない。
絨毯しいてたらアトピーや喘息になる確率が高いのか?
じゃ、絨毯文化の国はアトピーと喘息ばかりかよ。んなもんほとんど先天性的なものか、
ただ単に健康管理や掃除が下手な家なだけだろ。

水槽でも同じだ。
底砂ひいてたら病気になるなら、そもそもの飼育の根本に「砂利はひくな」ってなるだけ。
そうなってないだろ現実は。
水質管理や掃除が下手糞な飼い主の場合にそうなる可能性があるというだけだよ。

裏を返せば、デメリットがどうのと極端に砂利に文句つけるやつは
管理能力が低いと言い換えても良いと思う。

別に応援されんでもしっかり管理するよ。
849pH7.74:2006/05/20(土) 22:55:17 ID:uab+VMKg
850pH7.74:2006/05/20(土) 22:57:10 ID:uab+VMKg
851pH7.74:2006/05/20(土) 23:15:42 ID:zlWwuGs1
やれやれ単純に検索かけただけかよ。内容きちっと読めよ。
アトピーにかかった人の対策だけの検索リンクなぞ、無意味。

アトピーにかかった人に絨毯は確かに悪影響だが、かかってない人には影響がないだろ。
化学物質の影響や体内蓄積などで免疫システムの不全が起こり、アトピーや喘息になりやすくなるわけで、
免疫のきちんとした人ならまったく問題はないんだが?

水槽に話を戻せば、抵抗力の弱った魚などに砂利水槽はあまりよくないが、
健康な魚ならしっかり管理できれば別に問題はないんだよ。
852pH7.74:2006/05/20(土) 23:18:07 ID:uab+VMKg
抵抗力の弱った魚などに砂利水槽はあまりよくないが
抵抗力の弱った魚などに砂利水槽はあまりよくないが
抵抗力の弱った魚などに砂利水槽はあまりよくないが
抵抗力の弱った魚などに砂利水槽はあまりよくないが
抵抗力の弱った魚などに砂利水槽はあまりよくないが
抵抗力の弱った魚などに砂利水槽はあまりよくないが
抵抗力の弱った魚などに砂利水槽はあまりよくないが
抵抗力の弱った魚などに砂利水槽はあまりよくないが
抵抗力の弱った魚などに砂利水槽はあまりよくないが


砂利派がもはや神々しくさえみえてきました^^
ジャリVSベアスレからリンク辿ってきて今ログ読み終えたとこなんだが
「ベアも砂利も管理できるやつはできるし、できないやつはできない」
って風にしか取れなかった。あと、好みに合ったほう選択した方が
管理続けるモチベーションも上がるわな。
ジャリVSベアスレで語らないみたいだから、金魚飼ってないけど俺もこのスレに
カキコさしてもらうね。と、その前にディスカススレも読んでくるね。
854pH7.74:2006/05/20(土) 23:27:54 ID:zlWwuGs1
勘違いしているようだから訂正しておこうか、
抵抗力の弱った魚は、いきなり他の魚のいる本水槽(砂利でもベアでも)に入れるのは良くない。
そもそも、弱っている魚ならいったん隔離状況でトリートメントや薬浴などを
行うのは常識だと思うんだけどな。

uab+VMKgの飼育スタイルが何かしったこっちゃないが、
余程管理能力と理解力のない、というか持論ありきで人の話を理解しようとしない人間なのは理解できた。
855pH7.74:2006/05/20(土) 23:30:44 ID:uab+VMKg
856pH7.74:2006/05/20(土) 23:32:25 ID:zlWwuGs1
>>855
>勘違いしているようだから訂正しておこうか、
>抵抗力の弱った魚は、いきなり他の魚のいる本水槽(砂利でもベアでも)に入れるのは良くない。
なに?文盲?
857pH7.74:2006/05/20(土) 23:33:36 ID:uab+VMKg
858pH7.74:2006/05/20(土) 23:34:31 ID:uab+VMKg
×勘違いしているようだから訂正しておこうか

○自分に都合の悪いこと書いちゃったから、後付で強引に直すね
859pH7.74:2006/05/20(土) 23:36:46 ID:Byf91KQW
お前等、ウザイから隔離スレ行けよ。www
860pH7.74:2006/05/20(土) 23:43:07 ID:1amUi/Yr
>裏を返せば、デメリットがどうのと極端に砂利に文句つけるやつは
>管理能力が低いと言い換えても良いと思う。


ふーーんww
861pH7.74:2006/05/20(土) 23:46:24 ID:1amUi/Yr
>砂利派がもはや神々しくさえみえてきました^^

言い過ぎw

ID:zlWwuGs1がもはや神々しくさえみえてきました^^

これが正解
862pH7.74:2006/05/20(土) 23:50:37 ID:zlWwuGs1
訂正してる文の内容が理解できないらしい。いよいよ文盲。
訂正前の文章のスレ番号をコピペするのに必死だし。
やっと訂正文読んだかと思ったら、都合のよい後付だとか言ってるけど、
間違ってないならそれは強引でも都合の良い後付でもないよ。
ちなみに、こーいうuab+VMKgを、あげあしを取るのに必死になっている
と、巷では言いますな。

普通は弱った個体なら隔離してより清潔な環境で治療する。
既存の水槽環境がなんであれ、弱った個体には良くないからだよ。
そこいらすら理解できんのかよ……。

文盲の真性アホ相手にするのも馬鹿らしいので寝るわ。
863853:2006/05/20(土) 23:51:32 ID:UImtdXki
ちょっと聞いてくれおまいら。
金魚飼ってない俺が金魚スレに来たってことは俺ってゲストじゃん。
で、おまいらはホスト。だから俺でも話についていけるように気を使ってくれw
具体的に何して欲しいかってーと、特殊な例を挙げずに一般的な例で議論してくれ。
弱ってる魚基準じゃなく健康な魚基準とか、初心者はずっと知識0じゃなく
ちゃんと知識蓄えていくの前提にするみたいな感じで。
ショップで弱ってる魚つかまされて死ぬまで放置って不自然だろ?
じゃ、そういうこてで俺のためにもヨロシク。
864pH7.74:2006/05/20(土) 23:56:09 ID:uab+VMKg
>>862
「文盲」なんて変換されない素敵な言葉を得意げに使える砂利派のあなたにときめきです。

これからも引き続きこの調子でがんばってください^^

砂利派はあたなのような神がいる限り、きっと永遠に不滅でしょう。
865pH7.74:2006/05/20(土) 23:57:40 ID:uab+VMKg
>>863
もうね、毎日3時間は「スタイルスタイル。趣味の問題、趣味の問題」とぶつぶつつぶやきながら、
水槽にどばっと砂利いれとけば問題ないって。
866pH7.74:2006/05/20(土) 23:58:38 ID:Xueqmlk+
砂利ベア論争はどっかの掲示板で永遠にバトってなさい
867pH7.74:2006/05/20(土) 23:59:51 ID:QKQQfpDw
いや盛り上がってるからいいじゃん
消費ペース早いから質問スレ追い越せるぞw
868pH7.74:2006/05/21(日) 00:01:06 ID:1amUi/Yr
>>863
そうだよな-
自分が管理できてるからって、管理できてれば砂利でも無問題とかっておかしいよな-
心がたるんでるから風邪をひくんだと怒るジジィみたいだ
健康管理ができてれば病気にならない、気合で勉強すれば東大に入れるとしか言わない医者や先生なんて信用できないし
正論、理想論、精神論はどうでもいいって感じ
869pH7.74:2006/05/21(日) 00:01:34 ID:If+gCcGb
>>863
健康な魚基準なら、ベアでも砂利でも、きちっと水槽環境の管理をすれば、
どっちでもOK。

弱ってる魚なら、どういう風に弱ってるかにもよるけど、
本水槽にいきなり入れずにトリートメント水槽にカルキ抜き水入れてエアーレーションもして隔離。
塩浴や病気なら治療薬にて薬浴、2〜3日ごとに水換えしながら元気になるまで。
870pH7.74:2006/05/21(日) 00:03:23 ID:uab+VMKg
そこで砂利派の呪文ですよ。
「これは趣味の問題である! 飼い方のスタイルである! 砂利を否定するやつは水槽管理ができないものである!」

毎日3時間くらいとなえつづけると効果あるらしいよ。おかげでうちの金魚も、つやつやいきいきしています。
871pH7.74:2006/05/21(日) 00:06:41 ID:6rP2u4DN
つかさ、なんでそんなに砂利をけなすの?
入れてる俺はキチガイですか?
俺はベアを貶す気も砂利を擁護する気もないけど、ムカつくから隔離スレでやってこいよマジで。
872pH7.74:2006/05/21(日) 00:07:56 ID:yPT2768e
>>871
お前がレスする限り永遠に続く
なぜ貶すのか?
お前のような奴のために貶すのさwww
873pH7.74:2006/05/21(日) 00:09:16 ID:lQmOUBW0
↑バカ
874pH7.74:2006/05/21(日) 00:09:49 ID:s1a8ojD3
おれも健康診断に行くといわれるんだよ
タバコはやめなさい、酒も控えなさい、ダイエットしなさい、仕事はほどほどにしてしっかり休養を取ってください
なるほどそのとおりだが、そんなのちっとも健康アドバイスじゃないでしょ?

仕事はほどほどにしてしっかり休養を取ったら失業でタバコや酒を買うお金もなく食べ物にも困り確かにやせるなと
皮肉のひとつも医者に言いたくなるよ
875pH7.74:2006/05/21(日) 00:16:50 ID:QuhQAwTs
「管理できれば砂利でも無問題」でいいじゃないか。

管理してきちんと飼育できてても砂利じゃダメ、な根拠を主観じゃなく、
客観的な根拠をあげて説明してくださいな。どうせ主観でしかねーだろうけどね。

心がたるんでるから風邪を引くなんて精神論は、ここ数日の展開では誰も言ってないけど。
デメリットを把握してきちんと対処すれば問題ない。という正論は散々言われてるけどね。
>正論、理想論、精神論はどうでもいいって感じ
精神論は確かにいただけないね。でも正論は正論、しかも酒・タバコ・休養の例えみたいな
無茶すぎるわけじゃない、手間のかけ方や工夫次第で十分実行が可能な正論だから、
それをどうでも良いといわれちゃあまりにも理不尽で厨過ぎる反対意見だとしか…。
876pH7.74:2006/05/21(日) 00:17:58 ID:EpykW/wC
「管理できれば砂利でも無問題」
「管理できれば砂利でも無問題」
「管理できれば砂利でも無問題」
「管理できれば砂利でも無問題」
「管理できれば砂利でも無問題」
「管理できれば砂利でも無問題」
「管理できれば砂利でも無問題」
「管理できれば砂利でも無問題」
「管理できれば砂利でも無問題」
「管理できれば砂利でも無問題」
「管理できれば砂利でも無問題」
「管理できれば砂利でも無問題」
「管理できれば砂利でも無問題」

877pH7.74:2006/05/21(日) 00:36:49 ID:s1a8ojD3
>心がたるんでるから風邪を引くなんて精神論は、ここ数日の展開では誰も言ってないけど。

すいません、比喩は相手を見て言うことにします
878pH7.74:2006/05/21(日) 00:58:42 ID:7nvZponh
金魚の話しそろそろしませんか…
879pH7.74:2006/05/21(日) 01:00:13 ID:GTfmV1cs
なんかさー、ただ単に論争を起こしてそれを楽しみたいだけの
煽り野郎が粘着している気がする…。
そーいうのって単純な否定意見だけで根拠に乏しいし、くだらない揚げ足取りばかりやってるよな。
きっと現実では相手してくれる人のいない寂しい人なんだろう。
ここで煽ればみんな相手してくれるから嬉しいんだろうね。

そいつがスレ中一番の基地外で癌そのものなわけだけどさ。
もちろん2番目の基地外は相手の意見を聞かずに一方的に貶めたがる、ベア砂利双方の信者。
880pH7.74:2006/05/21(日) 01:02:03 ID:EJoVBk0e
881pH7.74:2006/05/21(日) 01:09:10 ID:s1a8ojD3
ID:zlWwuGs1て>>824
>その意見の内容やレベルが同じなら、砂利引いてようがベアしてようがベア信者だと私は思うんだけどね。
と暴言を吐いた人ですか?

たったひとりが今日も含め毎晩釣られてるとしか見えないんですけどwww

じゃあサー、稚魚のはねる美的基準とか、きいてもいいの-?
882pH7.74:2006/05/21(日) 01:14:33 ID:EpykW/wC
ID:zlWwuGs1は遊ばれすぎてて目もあてらんないw
「語るに落ちる」とか「自爆」とか言う言葉は彼のためにあるのだな。
883pH7.74:2006/05/21(日) 01:23:39 ID:EJoVBk0e
22 名前:pH7.74 投稿日:2006/05/21(日) 01:08:29 ID:YcwwKsTZ
ベア=養殖
砂利=趣味

おまちしております。>基地外


http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1148016925/l5
884pH7.74:2006/05/21(日) 02:11:20 ID:F25+BvR4
健康とかどうでもいい。砂利がいらんなんて言ってる奴はとりあえず芸術性が無い。
にんげんのくずだ。
885pH7.74:2006/05/21(日) 02:19:00 ID:s1a8ojD3
ベア派の人は賢いから、そんな見え透いた餌には食いつきませんよw
砂利論争とは関係ないんだけどさ、砂利入れると水入れるスペースが
8L分くらい減って、それは金魚一匹分に相当するってログにあったけど
8Lって、30p水槽でも金魚一匹飼えると脳内変換すると異様な雰囲気だな。
ん〜、まぁそんだけ。
887pH7.74:2006/05/21(日) 04:21:37 ID:YmitE8nS
金魚かわいいよね?
888pH7.74:2006/05/21(日) 04:42:26 ID:GttTQFMY
勿論かわいい
889pH7.74:2006/05/21(日) 04:42:40 ID:CSN8Pq9J
>>886
8Lではでかいのは無理でしょって言いたくなるが、それは揚げ足ってヤツだなw
しかし、60p水槽だったら8Lの差は結構でかいかも

さて、金魚も起きたようだし、おれも寝るかw
890pH7.74:2006/05/21(日) 06:15:49 ID:V4SPV1kf
>>826

うーん 沈下性の餌を食べてるなら大丈夫そうだけど、あまりに動かないのであれば塩浴はしといた方がいいね。
餌抜き、じっくり個体観察できるしとりあえずやってみてはどうでしょう。
891pH7.74:2006/05/21(日) 08:13:56 ID:Md0yUau9
>>889
今晩もぜひ来てください。このままのペースで御願い致します。期待してます。
892pH7.74:2006/05/21(日) 08:16:05 ID:Md0yUau9
>>890
ここは質問スレッドではございません。お気づきではないようなので
代わりにコピーアンドペーストさせて頂きます。
893pH7.74:2006/05/21(日) 11:29:28 ID:6rP2u4DN
空気読まずに勝手に話しちゃうぞ。

ベタ隔離が面倒になって金魚の90cmにドボンしたら、一生懸命金魚にフレアリングするわけよ。
でも金魚は無関心。そ知らぬ顔で泳いでる。
グッピーは逃げ回ってたのに金魚は逃げないもんだからしつこく追いかけてフレアリング。
先週まで真鯉が一緒に入ってたから度胸があるのかもな、うちのやつら。
894pH7.74:2006/05/21(日) 21:06:58 ID:gyAK8KLK
2週間前、金魚が卵産んで水槽が白くにごった。
卵を別の水槽に移し、エアかけて水温を上げたら、
一週間後、続々と孵った。
いま朝と夕方に稚魚用のえさやりして、
水槽は7日ぐらいで水換え一回しました。
このスレは今日はじめて見ました。
60センチ水槽に金魚16匹くらいいます。
少し多すぎるかな?
流金2匹、キャリコ1匹、茶金1匹、黒出目金2匹、
姉金2匹、小赤3匹、スーパーで売ってた小赤みたいな金魚5匹。
それからいまは別水槽で30匹くらいの金魚の赤ちゃん。
10日くらいで60センチは水換えします。
金魚大好きです。かわいいよね〜♪
895金魚さんの飼い主。:2006/05/21(日) 21:38:18 ID:bChiNJrH
今日、浅草の三社祭で金魚すくいしましたvv
1匹もすくえなかったけど、気前のイィおっちゃんが、
1匹だけくれました(^-^)

水槽とかブクブクとか、ちゃんとしたエサとか何も
揃ってないし、近所にペットショップも無いから、
長生き出来ないと思うけど、取り合えず洗面器で
飼ってます。エサは「かつおぶし」(笑)!!
かつおぶしいっぱい食べて、ウンチもいっぱいしてるよ♪
元気い〜っぱいですvv
896pH7.74:2006/05/21(日) 22:05:37 ID:L2rU8e+B
>>894
金魚の大きさや濾過システムなど全然わからんが・・・
普通はまぁ終生飼育するなら60cm水槽だと3匹前後
つまり水量20Lに対して1匹ということだ 桶?
897pH7.74:2006/05/21(日) 22:31:54 ID:1JTmOrgD
>>895
せめて水作Sでも入れると金魚タソ喜ぶお。
898pH7.74:2006/05/21(日) 22:37:52 ID:In6YBD3i
>>895
洗面器は浅いから飛び出しに注意。
899pH7.74:2006/05/22(月) 02:04:54 ID:ULT5iacX
せめてバケツに入れてやってくれー。
ホームセンター行けば金魚の飼育セットみたいのあるし、長生きさせたかったら買ってやってよ。
900894:2006/05/22(月) 04:11:42 ID:I/UOvpyk
>>896
金魚は5〜7センチくらいが平均の大きさです。
去年の今頃からはじめた。
フィルターはロカボーイM。
将来数を3匹くらいに、減らすのはなんかかわいそうです。
901896:2006/05/22(月) 09:21:34 ID:j11s/EDO
>>900 >>894
ちょっとアータw 金魚減らすんじゃなくて、
水槽サイズ上げるか水槽の数を増やしてやってよ

どーしても環境改善が無理なら、今まで通り頻繁に水換えして
盆栽飼育並みの給餌してればいいんジャマイカ

>60センチ水槽に金魚16匹くらい
賑やかだろーなーw 洩れも好きだから気持ちはわかる
902pH7.74:2006/05/22(月) 12:43:13 ID:myprlz02
エアーも無しに洗面器で飼うとか
60センチに16匹入れてフィルターはロカボーイMだけとか
そういう虐待話は金魚をいじめるスレでも立ててそっちでやってくれ。
903pH7.74:2006/05/22(月) 14:19:22 ID:ejsiuVyg
要望に応じてまた
隔離用のクソスレ立てようか?
904pH7.74:2006/05/22(月) 15:43:15 ID:I/UOvpyk
>>902 >>903
スーパーで売ってた小赤みたいの5匹のほうは、
売れ残り10匹のうち生き残ったのが今の5匹。
その売れ残りのうち、金魚に傷がついていたのは
3〜5日で立て続けに死んでいった。
売れ残りの金魚かわいそうだから持ち帰って、
去年から飼っている金魚と一緒に面倒見てた。
別に虐待しようとしているわけじゃない。
今日も水槽の水がにごっていたから、
帰宅後すぐ水換えした。水換えは月に3回はしとる。
何ヶ月に1回とかの人のほうが虐待でないかとおもうけど。
虐待スレなんか作っても見るものか。
905pH7.74:2006/05/22(月) 15:58:33 ID:2dIZ+MdK
水換え三日に一、二回してるんだけど虐待だろうか
906pH7.74:2006/05/22(月) 16:31:40 ID:MHgfdqGr
カルキ抜きや水温に注意してるのなら虐待ではない。
907pH7.74:2006/05/22(月) 16:41:48 ID:iXdH+9TP
>>902
日本で伝統的に行われてきた根強い虐待飼育文化を啓蒙するためには
隔離してはダメだ
金魚を買う一週間前に水槽を買ってください
その前に飼育書を買って勉強してください
金魚屋がそういって販売を断るくらいになればすばらしい
908pH7.74:2006/05/22(月) 17:59:29 ID:8gx6Wf/J
3日に一回位水半分位換える。くさいからだけど、今日人間の排泄ぶつみたいに臭かった。四匹飼ってるけど臭すぎ
909pH7.74:2006/05/22(月) 21:55:08 ID:OESDO3RR
茶ゴケばっかり育つな
緑のコケで背面を覆いたい
910pH7.74:2006/05/23(火) 17:32:14 ID:ti8WsrCR
光量不足? 緑コケは綺麗だぞ。
金魚の赤と、とてもよく合う。
911pH7.74:2006/05/23(火) 20:53:40 ID:Tcqsp6X+
どんな狭い桶でかっていても砂利さえいれておけばオールOKと、じいちゃんがいってた
912pH7.74:2006/05/23(火) 23:05:21 ID:DWjBI66h
砂利さえいれておけば水いれなくてもオールOKと、おまえのじいちゃんから聞いたぞ
913pH7.74:2006/05/24(水) 00:09:47 ID:ShG05Osp
水いれなくてもOKって本当ですか?
詳しく教えてください。宜しく御願い致します。
914pH7.74:2006/05/24(水) 00:40:02 ID:6I8AKCLK
やっぱり多少は水があるほうがいいと思うけど、たとえ水がなくても砂利さえあれば
金魚は夏眠状態にはいるよ。夏にヴァカンスに出かけるときはまじおすすめ。

なにがいいたいかというと、砂利最強。ベア市ね。
915pH7.74:2006/05/24(水) 00:50:42 ID:8px2j75U
うちの金魚が変なんです。
姿勢をまっすぐにたもてなくて横向いたままもだえています。
餌をやると頑張って上までいこうとするんですが
餌をたべれない状態です。
その他症状は他の金魚より腹がふくらんでます。
どうすれば治療できるでしょうか?
916pH7.74:2006/05/24(水) 00:52:44 ID:FJbFda/r
>>915
砂利を入れれば治るよ

治らない場合は金魚質問スレに行ってね
917915:2006/05/24(水) 00:56:19 ID:8px2j75U
>>916
砂利既に入れてます。

質問スレいってきます。
918pH7.74:2006/05/24(水) 10:03:38 ID:AQ7AaSeZ
(゜Д゜)ぽかーーん
919pH7.74:2006/05/24(水) 17:44:26 ID:cPN2s934
やれやれ
また砂利派vsベア派の不毛バトルが始まるのか・・・
以後スルーだな

>>915
餌やるなよ
とりあえず塩水浴かココア浴しろ。詳細はググれ
920pH7.74:2006/05/25(木) 23:21:10 ID:e8/79Qdv
>>915
このチッチキチー野郎!
質問スレにも書いてやがるな(゜Д゜)
921pH7.74:2006/05/26(金) 00:39:24 ID:ZgSagK24
>>920
後のレスも読めないチッチキチー野郎めwww
922pH7.74:2006/05/26(金) 01:27:23 ID:/vCufVo/
>>921
ほんとだ。俺アフォじゃんorz
ごめんよ。先に質問スレの方を読んだもんだからさ。
アナカリさんで首吊ってくる(ノд`)
923pH7.74:2006/05/26(金) 16:17:44 ID:kiB0SGjg
一日おきにベア派とジャリ派に入れ替わって遊んでた事は秘密だ
924pH7.74:2006/05/26(金) 17:31:17 ID:4qkCqmJz
(・◇・)
925pH7.74:2006/05/26(金) 17:38:55 ID:OgPw/E/k
>>923
そんなこと言わずにまた来てください。
最近ペース落ちてますよ。
頑張ってください。期待しております。
私も出来る限りですが、レスしますので宜しく御願い致します。
926pH7.74:2006/05/26(金) 18:39:35 ID:uX+xKbcB
そんな必死にレス伸ばさなくてもいいじゃん!
927pH7.74:2006/05/26(金) 22:35:37 ID:YnL1My2P
>>923
そんなあなたのIDがGJ
928pH7.74:2006/05/27(土) 01:22:02 ID:+Chij9vn
金魚うめえ
929pH7.74:2006/05/27(土) 14:14:46 ID:bpcn1OtE
>>928
久々に見たw
930pH7.74:2006/05/28(日) 03:49:16 ID:F+IiKaUz
もういいじゃねーか。砂利派の完全勝利ってことでさ。
どだい、ベア派のいうことは牽引付強。無理ありすぎて笑っちゃう。
ベアのいいところなんか、掃除しやすいだけ? そんなら刑務所みたいな掃除しやすい家でくらせよなー、
って感じwwwww
931pH7.74:2006/05/28(日) 03:58:42 ID:ezJpr2Rr
ヴァカじゃん?ベア派のコールド勝ちですよww
932pH7.74:2006/05/28(日) 04:05:28 ID:F+IiKaUz
ベア派は負けず嫌いですね。
933金魚さんの飼い主。:2006/05/28(日) 23:00:09 ID:4rnsvXRN
お久し振りです!アドバイス下さった皆様、
ありがとうございます!遅くなってしまって
ごめんなさい。

1週間前に三社祭で貰った金魚さん、めっちゃ
元気にしてますよぉ☆どうやら塩水が良かった
みたいですね♪
934pH7.74:2006/05/28(日) 23:04:43 ID:Z3myhjbW
軍配はあげられません。好みでどうぞ。

暖かくなってきたので池で飼うのもいいですよ。
935pH7.74:2006/05/28(日) 23:16:19 ID:F+IiKaUz
毎晩のようにやってきてた基地外ベア派がこなくなったな。
これからはこのスレは砂利派のものになりました。
936pH7.74:2006/05/28(日) 23:20:49 ID:Qpl6ep0K
>>935
おまえ、まじうぜえ。
IDにもウゼエと書いてある。
937pH7.74:2006/05/28(日) 23:39:35 ID:F+IiKaUz
ベア派はすぐ切れて冷静な自分を見失うからかわいいよね
938pH7.74:2006/05/28(日) 23:51:46 ID:Qpl6ep0K
おれは砂利派だが、おまえみたいなのがいると砂利派の品位を疑われる。

ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1148016925/
再三言ってるが、ここでやってくれ。
おまえの淋しさを癒してくれるだろう。
939pH7.74:2006/05/28(日) 23:55:23 ID:Qpl6ep0K
ID:F+IiKaUzは、ほぼ20時間つなぎっぱなしかwww
ニートは暇でいいな〜w
940pH7.74:2006/05/29(月) 00:06:30 ID:iSSpqx2G
>>938
おれは砂利派だがなんていっちゃってプププ
砂利派のふりしてたって、すぐ吉外ベア派なのはわかりますよ?

>>939
いまどき常時接続もできない貧乏人ですか?
ニートなID:Qpl6ep0Kは土曜も日曜も知らないでかわいそうだなぁ。お母さんがなくからまじめに働けよ?

941pH7.74:2006/05/29(月) 00:49:14 ID:vZN8Ot/+
煽ってる奴も同レベルだろ。
金魚が元気ならお前らなんかどうでもいい。
ハァ金魚カワユス
942pH7.74:2006/05/29(月) 01:05:55 ID:iSSpqx2G
砂利のおかげで金魚が元気なの忘れてる恩知らずめが
943pH7.74:2006/05/29(月) 10:01:13 ID:xBJL0e8e
>>933

まさかまだ洗面器ってこたーないだろうね?
944金魚さんの飼い主。:2006/05/29(月) 10:31:20 ID:FldpYADE
>>943

あ・・・あははははっ^^ゞ
今バケツさん探してますです、はぃ〜(あせあせっ)!
945金魚さんの飼い主。:2006/05/29(月) 10:34:15 ID:FldpYADE
連続カキコ、ごめんなさい。
書き忘れと言うか、報告です。

金魚さんのお名前が決まりました♪
「カツオさん」です☆理由は・・・
ウチの金魚さん、かつおぶしが大好物
だからvv単純でごめんなさいね^^;
946pH7.74:2006/05/29(月) 12:36:35 ID:xBJL0e8e
>>944-945

あはは、じゃなくてw
まじで水槽さがしてやれ。
なんでバケツなんだよ。
カツオのためだ、フンパツしろ。
947pH7.74:2006/05/29(月) 12:38:10 ID:RELLZlkf
おもしろい。
こういうレスを貼るスレ立てようかな。
反面教師としての。
948カツオさんの飼い主。:2006/05/29(月) 14:43:48 ID:OpqgQ7e0
>>946

只今金欠中なのでぇ・・・(汗)。
近所の島忠でも水槽さん売ってるかなぁ・・・。
水槽さんって、いくらぐらいするの??
949pH7.74:2006/05/29(月) 14:49:51 ID:j0/Vl+E7
60規格水槽+上部フィルターのセットで5000円あればおつりが来る
950pH7.74:2006/05/29(月) 16:02:23 ID:hoLMlUp4
基本は60センチ水槽なんだが、
ホームセンターなら、金魚のお部屋L(40センチ)ブクブク付が1980円くらいであるよ。
一匹ならそれでもいいと思うけど、増やすつもりなら絶対大きめの
水槽(60センチ)がいい。どうせ買い替えるはめになるから。
951pH7.74:2006/05/29(月) 19:07:27 ID:RELLZlkf
895 名前:金魚さんの飼い主。 投稿日:2006/05/21(日) 21:38:18 ID:bChiNJrH
今日、浅草の三社祭で金魚すくいしましたvv
1匹もすくえなかったけど、気前のイィおっちゃんが、
1匹だけくれました(^-^)

水槽とかブクブクとか、ちゃんとしたエサとか何も
揃ってないし、近所にペットショップも無いから、
長生き出来ないと思うけど、取り合えず洗面器で
飼ってます。エサは「かつおぶし」(笑)!!
かつおぶしいっぱい食べて、ウンチもいっぱいしてるよ♪
元気い〜っぱいですvv


長生きさせる気はないらしい。
カツオと金魚のダブルスープでも作りたいんじゃないの?
952pH7.74:2006/05/29(月) 19:52:58 ID:fHuNLb/H
これが以外と長生きしちゃうんだなw。
953カツオさんの飼い主。:2006/05/30(火) 08:10:40 ID:xeTmdvw7
>>949-950

なるほどー・・・。
アドバイスありがとです(ぺこり)☆
954pH7.74:2006/05/30(火) 12:12:50 ID:3ltYr7Pu
>>953
自分>>795です。
結局、水槽は三回買い変えました
餌やりすぎで巨大化したのが原因でもあるけど
955pH7.74:2006/05/30(火) 14:58:37 ID:TW52z0oh
金魚って結構頭いいよね。
去年生まれた子金魚は母ちゃんが餌やってるから母ちゃんが寄ってかないとバタバタしないし
親金魚の方はずっと俺が世話してるから俺が寄ってかないとバタバタしない。
間違いなく人を見分けてるよ。
956pH7.74:2006/05/30(火) 19:24:10 ID:N1sHzBXp
>>955
本当に慣れてるのなら、お腹をさすってみ。
慣れてるのなら嫌がらんで。犬の頭撫でるのと一緒や
957pH7.74:2006/05/30(火) 19:38:52 ID:qbX9rsds
11年間、共に暮らした金魚がもうすぐ逝きそうだ。

金魚の金ちゃんは金魚すくいで取って来た。
あれから11年・・・本当に色々な事があったけど
黙ってそれを見ていた金ちゃん・・・。
たまに存在を忘れてしまう事もあったけど、
ずっと一緒にいたんだな・・・と、しみじみ思った。
958pH7.74:2006/05/30(火) 21:45:04 ID:zbWOOT2s
(:_;)
959pH7.74:2006/05/31(水) 07:02:56 ID:75/n+1/3
なんで砂利派がぐちゃぐちゃいってるのかわからん。趣味の問題やスタイルの問題なら、砂利いれないほうが、シンプルで掃除しやすくていいじゃんねえ
960pH7.74:2006/05/31(水) 09:25:16 ID:CpbqY646
どっち派でもいいからもう黙れよ
961pH7.74:2006/05/31(水) 10:38:49 ID:XvB5Noc0
962pH7.74:2006/05/31(水) 11:12:45 ID:4U3BxBnF
そうだ黙れ
963pH7.74:2006/05/31(水) 19:11:52 ID:75/n+1/3
そもそもベア派なんていうのは存在しないんだよ。
ベアなのは当たり前の話でしてね、水槽になって美観上あわてて、砂利いれてるやつが、無理に砂利いれたほうがいいと超理論を
展開してるだけさ。

というわけで、じゃあ、砂利派は吉外ってことで終了ね。はい、おしまい。
964pH7.74:2006/06/01(木) 00:05:19 ID:ciGhygxD
↑どうでもいい意見乙
965pH7.74:2006/06/01(木) 00:23:36 ID:S8WjwcZe
どうでもいいくらい至極当然な意見乙ですな
966pH7.74:2006/06/01(木) 11:21:04 ID:ciGhygxD
菊じい乙
967pH7.74:2006/06/01(木) 15:07:00 ID:0KYWbaro
おお〜!
孵化してるぜ!
コケと増えすぎたアナカリス入れて
ミジンコの館にしようと思ってたバケツの中に
メダカの子が何匹か孵化してて
挙動がおかしい奴が一匹いるんで観察してたら
どうやら金魚の子だ!
この時期は草花や水槽のは活発だな

こんだけ日に日に成長&誕生を目の当たりにするのは
オッサンながら初めてなのよ。


     ちらうら
968pH7.74:2006/06/01(木) 23:01:00 ID:gVZFXHEn
いいなぁ〜
969pH7.74:2006/06/01(木) 23:30:30 ID:+7cUgJY4
らんちゅうかわいい
970pH7.74:2006/06/02(金) 12:16:24 ID:vvLtW9rE
らんちゅうの口をあけるしぐさがかわいいよね。
971pH7.74:2006/06/02(金) 19:37:28 ID:GOg9kQJq
砂利いれてたほうが金魚の口がかわいくなるらしいよ。面倒くさがりのベア派は死ね!
972pH7.74:2006/06/02(金) 20:25:05 ID:3O8pk/H7
砂利を入れてると性器をこすり付けて金魚が気持ちいいらしいよ。面倒くさがりのベア派は死ね!
973pH7.74:2006/06/02(金) 22:33:37 ID:ih2ISs4Y
らんちゅうの泳ぎと背のまるさカワユス
974pH7.74:2006/06/02(金) 23:53:50 ID:vvLtW9rE
また菊じいが二人きてるみたいだが、年で耄碌してるんでほんと済みません。
らんちゅうの話、続けてください。
975pH7.74:2006/06/03(土) 00:11:10 ID:PjBGf+Xa
ベア派って面倒くさがりなだけじゃん。砂利洗うのがいやってだけだろ。そういうやつは米もとがずに食ってんだろうなwwwwwwwww
砂利をいれることにより、濾過能力の大幅アップ、美しい水槽世界、砂利とたわむれる金魚が手に入るってのになwwwwww
976pH7.74:2006/06/03(土) 00:25:49 ID:w2OdwWUa
まぁ、落ち着け。
砂利入れたくても、金魚の数が多かったり水槽が小さかったりで水量確保のためベアでやってる人もいるからな。
水槽でかくして水量確保できるならもうどっちでも良いけどね。

まぁ、本音を言うと、自分がベアしてるってだけで砂利を一方的に否定する人は勘弁願いたいが。

で、せっかく隔離スレあるんだから、>>971>>972>>975みたいなことはそっちで思う存分書いてくれ。
その方が隔離スレ立てた人もきっと喜ぶ。
【ヴァカは】激論!ジャリ派VSベア派【オマエだ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1148016925/l50
977pH7.74:2006/06/03(土) 00:39:57 ID:3U2Kgimd
>>976
余計な誘導しないでください。
最近の500レスの消費ペースは目を見張るものがあります。
これも単にジャリハとベアハのおかげです。
978pH7.74:2006/06/03(土) 00:44:09 ID:PjBGf+Xa
水量確保するくらい狭い水槽つかってんなら、ますます砂利の濾過能力大切じゃん。ベア派=小さい水槽の貧乏人ですか?wwwww

【ヴァカは】激論!ジャリ派VSベア派【オマエだ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1148016925/l50

↑これ別に金魚限定の話じゃないじゃん。そんなん魚によって違うでしょ。アロワナやディスカスみたいな水汚す魚は、ベアのほうが
いいってのは納得できる話だし。
979pH7.74:2006/06/03(土) 00:50:56 ID:w2OdwWUa
ここ500スレで不毛な論議が続いたから、上のスレが立ったんだよ。
で、立てた人が金魚限定って書くの忘れて(以下ry
980pH7.74:2006/06/03(土) 00:52:03 ID:w2OdwWUa
×スレ
○レス
吊ってくる…。
981pH7.74:2006/06/03(土) 01:16:00 ID:3U2Kgimd
不毛とは失礼じゃありませんか?
あと20でやっと1000なんですよ。
こんなにもレスして下さった方の貢献には感謝です。
思えばアクアリウム板が独立以来
金魚関連スレッドの乱立に伴い
金魚本スレである当スレが閑古鳥鳴くようになり久しいですが、
やっとこの度11スレッド目を迎えられそうです。
金魚シーズンも近くなってきましたし、喜ばしい限りです。
これからも煽りでもなんでも構いませんからレスください。
これからも応援してます。期待してます。特にベアハの人
982pH7.74:2006/06/03(土) 01:20:24 ID:waP+DmIl
このスレでよっぽどいやな目にあったんだろうな......カワイソス
983pH7.74:2006/06/03(土) 01:31:55 ID:wBGc/Rcz
そんなことよりオマイラ、今日アメ横行ったら金魚柄のTシャツやらアロハシャツやら大漁に売られておったよ。
刺繍だと一着4,5千円でちょっと割高だけど、出目・らんちゅう・琉金は確実にあった。
獅子頭もあったかな?
漏れは給料日が月初めでまだ振込み日じゃないんで買えなかったけどorz
984pH7.74:2006/06/03(土) 02:45:52 ID:PjBGf+Xa
ベア派の貧乏人は怖気づいてでてこねーでやんの
ただ砂利掃除が面倒なだけなくせに、ベアがいいとかハァハァしてんじゃねーよwwwwww
985pH7.74:2006/06/03(土) 02:58:57 ID:e0s2wdgs
んじゃ、俺、水換え派にしよ。
この嫌味がわかった人はもうベアだ、砂利だと言わんでしょ。
986pH7.74:2006/06/03(土) 03:17:50 ID:PjBGf+Xa
嫌味がいいたい品性下劣なやつだということだけはわかった
987pH7.74:2006/06/03(土) 03:22:11 ID:edNfxm8e
カワイソス......迷えるID:PjBGf+Xaを救いたまえ.....
988pH7.74:2006/06/03(土) 04:01:05 ID:PjBGf+Xa
貧乏人が金魚虐待飼育している ID:edNfxm8eがカワイソス 救いようもないから地獄で落ちろ!
989pH7.74:2006/06/03(土) 11:41:31 ID:e0s2wdgs
しかし、なんで地獄に落ちろとかリアル生活では言ったら人間扱いされないことを書くかな。
そんなに職場か学校で嫌なことがあったなら相談にのるよ。
990pH7.74:2006/06/03(土) 13:39:20 ID:D+H/QE6m
所詮便所の落書きですお( ^ω^) いちいち気にするなです。
991pH7.74:2006/06/03(土) 13:46:17 ID:DH8B4tUt
香ばしすぎ。www
992カツオさんの飼い主。:2006/06/03(土) 13:59:58 ID:GqXGg3RZ
やぁやぁ、久し振り!皆さん、お元気ですか??

早速ですが、皆さんに質問でぇ〜すvv
縁日の金魚さんって、最高どれくらいまで
長生きできますかねぇ??皆さんのお話、参考に
させて頂きたいんですが・・・。
993pH7.74:2006/06/03(土) 14:41:33 ID:AbquLp+w
7月16日にTBSの「どうぶつ奇想天外」で金魚の特集があるらしい!
994pH7.74:2006/06/03(土) 17:28:38 ID:PjBGf+Xa
天下のTBSも、水槽に砂利いれてたね
995pH7.74:2006/06/03(土) 17:30:06 ID:PjBGf+Xa
ベア派なんて所詮、少数派のくせに偉そうに自己主張すんなよ!ってことだね
いや、少数派だから過激化してるんかね
ペットショップだって隣の家だってどこみても金魚に砂利いれてるじゃんねえ 
996pH7.74:2006/06/03(土) 17:31:05 ID:aUAO5ZUr
アル・ジャリハ
997pH7.74:2006/06/03(土) 18:23:53 ID:zdigOGUJ
煽れればなんでもいい
998pH7.74:2006/06/03(土) 19:23:56 ID:PjBGf+Xa
日本の金魚愛好家の9割までが金魚水槽に砂利をいれています。
その9割が認めた砂利に対して一体何をいちゃもんつけているんですか?
ベア派は恥を知るといいです!
999pH7.74:2006/06/03(土) 19:36:37 ID:/jQob7tl
>>998
9割とは、ドコから出た統計結果ですか?
また、分母となる日本の金魚愛好家の数はどのように調査したのですか?
サンプル調査ですか、それとも国民の全家庭を聞き込み調査したのですか?
その調査したのはいつですか?
調査の周期は1年ですか、半年ですか?
1000pH7.74:2006/06/03(土) 19:38:06 ID:/jQob7tl
1000ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。