金魚掬いの思い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1牧場の少女カトリ ◆rYkAtrIZkU
夏の思い出、金魚すくい。
魚の飼育を始めるきっかけとなった人も多いだろう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:54 ID:qnd+MvyU
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:06 ID:OC3ATijl
一匹も救えなかったね
本当に要領が悪いんだから
浮いてきたとこ救わなきゃ
ほらシャツの袖が水びたし
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:09 ID:AyIO3qR6
あれって、一匹も掬わないうちにポイに穴があくんだけど。
でも必ず何匹かくれるからいいんだけどね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 17:58 ID:6yE33cBp
自分で救った金魚以外ほしいと思わなかった

てかポイっていうのかアレ
6こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/07/13 23:24 ID:IM722RUa
リア消の頃、5000円かけて三色琉金の3歳魚掬ったっけ。
今考えると相当間抜けだけど、しかし金に換え難いモンがあったなぁ。
7せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/07/14 03:42 ID:P0+66qSI
7
8真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU :04/07/14 20:18 ID:w2X1u+kz
こくりゅう殿はその頃から金魚通きだったんですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:57 ID:w2X1u+kz
金魚通
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:03 ID:JnL6v8Ji
金魚すくいで掬った金魚で9年生きたのがいました。真っ白で大きなシシガシラ
でした。性格はオットリしていて、いつも水面でボーっとしていたのですが、餌の
時は最強でした。
11こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/07/15 01:16 ID:9nfb+tex
>>8
うん、当時からね。
あの頃は、祭りで金魚すくい見かけると必ずやってたし。
九州では琉金が使われるんだけど、狙う優先順位はいつも
鮒色>雑色(青色の入った個体は一度も見たことが無かったけど)>大物
だったっけ。
とにかく黒(墨色)と青が欲しかったから。

>>10
俺は獅子頭琉金掬ったことがあるよ。
当歳の頃は琉金と見分けつきにくいけど、2歳以上になるとドンドン肉瘤が上がってくるという。(藁
12母子貯金魚:04/07/19 23:38 ID:szQ5TRQn
思い出というかさっき隣の小学校のお祭りで救ってキター(°∀°)
最近のはハネのキャリコや東やらんちゅうもいるのね。
んで、らんちゅう貰ってきました。さっそく0.3%塩水浴中。木曜まで絶食決定。
尾が左右不ぞろいで重なってるけど、金魚救いだからキニシナイw
13こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/07/20 23:26 ID:kuqHIa6P
>>12
青一色の透明鱗性琉金はいなかったですか?
14母子貯金魚:04/07/20 23:51 ID:huYTTIiB
>>13
残念ながら居ませんでした。みんな赤入ってて透明鱗も少なかったですね。
9月1日の震災慰霊祭の時に出る縁日の金魚掬いは店数が多いから居るかも。

本日息子がメダカの餌こぼしてらんちゅうの水槽に入ってらんちゅう(゜д゜)ウマー。
絶食させてたのに… ほんの少しだからまぁ大丈夫だろうとキニシナイことにしましたけど。
15こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/07/21 23:55 ID:m9ibTG+2
>>14
それは残念です。
青一色個体は金魚掬いに流れると言われているんで期待してみたんですが。
やはり途中で色が出るのか、それとも固定率の問題で青一色が途絶えてしまったのか…。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:46 ID:vnRvB9cO
俺が消防の頃
掬ってきた金魚×11を
小さな水槽に全部ぶちまけて
一週間でほぼ全滅した
んで生き残った2匹を本格的に育てることに
現在12年目
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:17 ID:NHcFuE5h
昔は何匹でも救えたのに最近じゃ一桁しか救えなくなってしまった… 衰えか
18母子貯金魚:04/07/22 20:48 ID:A+OQeBjc
>>15
先日の金魚掬いは町会の小さい盆踊りに来てたやつで1件だけでしたから、なんともいえないですね。
25.26.27・8/7.8.9も区主催のお祭りがあるので覗いてきます。
旦那が金魚掬い上手なんで、店が暇だったら掬わせます。
うちの近所はお祭りとか多いんでまめにチェックしてみますよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:08 ID:2QHCS/y2
>>18
息子さんと一緒にお風呂に入りますか?
20母子貯金魚:04/07/22 23:06 ID:A+OQeBjc
>>19
うちの息子何歳だと思ってるんですか?

1歳8ヶ月で一人で入れる訳ないでしょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 18:05 ID:Xx6debn3
金魚釣りしたい
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:34 ID:fGGCNHsb
>>20
旦那様とは週に何回性行為をしますか?スレ違いでスマソ。
23母子貯金魚:04/07/23 21:28 ID:D1TL+ect
>>22
そう思うなら聞くな。おばさん怒るよ?
メダカなら毎日1日中卵産んでるけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:36 ID:CskGhr3C
うちの小学校の父母会ってぶっとんでて、学校のプールに
数種の和金を大量に放流して、金魚すくいやったよ。
ポイですくうんじゃなくて、自分もプールに入って両手で採るって
いうね・・・・今から考えると、いろんな意味でよくそんな企画が
通ったなと。俺はじめ子供たちには大好評だったけど。
25こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/07/23 22:28 ID:21Ai4y5Z
>>18
ぜひぜひ。
青一色個体は相当希少かつ貴重なもんで…。
26母子貯金魚:04/07/23 23:23 ID:D1TL+ect
>>25
青色個体を入手したら保護しておきますよ。
気に入られたらお譲りします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:38 ID:VkpeMx4t
>>26
息子さんのオチンチンは皮を剥いて洗ってあげてください。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:15 ID:dE3vqC2t
オイラは最大で100匹超すくったことがある。

まあテキ屋のおっさんが
たまたま強いポイくれただけだろうがな…。
すいてたし。
ピンポンパール流してくんねーかな。
一回500円とかでいいから。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:39 ID:WbjQDosy
普通の大きさのポイで10cmの獅子頭の立派な蘭鋳を掬えますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 13:54 ID:hJxQstcE
たまにすごく長生きするやつがいる。
3,4年とかは結構いる数だが、うちのは9年生きた。最後は巨大化して色もめちゃくちゃ赤くなって
気持ち悪かった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:57 ID:rjEuQg8j
1回が高くてもイイから種類多くて夢のある金魚すくい屋は無いものか
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 19:22 ID:yF93NSrW
うんうん うちは肉食魚もいないし、コアカ貰っても困るから…
でも掬いたいw
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:35 ID:dn0G/B9j
>>6
うちの近くのショップなら流金三歳魚はそんなもんだ。
ただし本当に上もの個体ならの話しだが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:54 ID:RKD+Vbn0
今日すくって来た。現在はダイソーで売ってた金魚鉢に入れてあります。
疲れているだろうからそっとしておきます。
しばらくたったらhttp://www.gex-fp.co.jp/aqua/aquab.htmlの私の楽園プチ
ってのが家にあるんですが、そっちに移したほうがいいでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:55 ID:pswrESZv
昔付き合っていた子がすごい金魚すくいが上手だったんだよなあ。
俺を振って医者と付き合ってるんだけど、なにやってんだろうねえ。
36こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/07/31 22:49 ID:vcphwF8Q
地元の祭りの金魚すくい見てきた。
やっぱり琉金が多い。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:51 ID:rHhTtgHJ
大人になって一人で金魚掬いをやる勇気がありますか?
38こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/07/31 22:58 ID:vcphwF8Q
俺は躊躇するよ。(藁
まぁイザとなったらテキヤのおっちゃんと交渉して(以下略
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:53 ID:WyBp14wj
>>34
そっちに移したほうが金魚ものびのびすると思うよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:33 ID:9Rnea+zC
2.30匹掬ったのに2匹しか貰えなかった思ひでがある
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:26 ID:/gK8rFAw
なんかオレの記憶では20cmくらいのワキンを5〜6匹救ったような・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:27 ID:WxqaaMV3
sage
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:51 ID:KeFIQJCC
>>39
移しました。
金魚鉢生活の時より活きがよくなりました。やはりエアポンプの効果があるようです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 07:01 ID:I5vasJBV
デメキン逝っちゃった(´・ω・`)
45こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/08/07 00:52 ID:gKyInRVw
リア消の頃、何回もデカイの掬ったのに絶対認めなかった腐れババァがいたっけ。
あれ以来金魚掬いとは疎遠になった気がする。
46母子貯金魚:04/08/07 19:10 ID:5GB9AtW2
前に救ったらんちゅう、トリートメント1週間目に死亡…
で、今日また子赤4匹救ってみたわけだが帰宅すぐ1匹死亡。
あと20日と9/1の縁日が残ってる。せっせと救ってみるわ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:21 ID:bTXvMRVF
>>45
漏れも昔は無謀にも挑戦したなぁ
今だったら掬う自信あるが・・・
まぁ客寄せ金魚っつーか
お持ち帰り禁止アイテムだからダメなんだろう。
暗黙の了解は子供には通用しないが(w

漏れがテキヤのオサーンだったら脅迫してでもゆずらネェ
「うるせぇガキ とっとと帰れ!」みたいにな(w
48こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/08/10 23:34 ID:fclAMb/Y
>>47
まぁ今ならその辺の事情がよぉ〜く分かるんだけどね。
そういや安岡力也がリア消の頃は、逆にテキヤのおっちゃんの弱みを握って
そうゆう個体をせしめてたらしい。(藁

しかし、最近の金魚掬いには『客寄せ金魚』がいないねぇ。
少し謎。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:46 ID:xgsypigL
>>48
世の中って常にその上手を行く香具師がいるわけだね
力也は小坊の頃からその筋に向いていたのか・・・

今はフナ色のが客寄せだったりして(w
50こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/08/10 23:57 ID:fclAMb/Y
>>49
いやぁ、どっかの番組で言ってたよ。
流石はイタリアンヤクザの倅。(藁

鮒色ねぇ…。
琉金型や獅子頭型なら結構いけるかも。

しかし三色琉金同士で仔を採ると、毎年鮒色琉金掬いに興じる破目になる罠。(藁
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:13 ID:eg3fG09Q
>>50
しかし電波に乗せて言うこっちゃ無いわな(w

鮒色琉金ってのはモザイク遺伝で意地でも出る普通鱗モンの事だよね?
まさかそいつらは褪色しない真性の鉄尾長になるわけ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 19:09 ID:A75qnRiy
>>45
昔、会社の夏祭りで俺が金魚を飼っているということで金魚すくいを
担当させられたが、大きな和金や幼鯉を数匹混ぜておいたら
見事に客寄せ効果を発揮。
みんなそれを狙おうとする。でもすくえない。

結局最後まで残って俺が持ち帰りました。
というより俺が自分の金で入れたものだがw
53母子貯金魚:04/08/13 00:53 ID:8aGmNszl
7日8日に救った小赤全滅。バケツに水作入れてアクアセイフ添加しただけなのに。バケツも普段金魚専用にしてる奴なのにな。
残ったのはオマケでもらった黒出目だけ。皆色が薄くなって艶が無くなってた。
小赤より琉金が欲しい…。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 02:14 ID:svizGQ/m
本日,縁日にて金魚すくってきました。

客寄せ金魚と言うほどのものはいなかったけど
何故か足の生えたおたまじゃくしが(´д`)
どぜうもいました

肝心の金魚はめだかサイズのちっさいものばかり
ガンガって育てます
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:42 ID:6YQxAPE3
掬という字が人名に使えるようになって子供につけたと仮定しよう。
名前の漢字説明するときには「金魚掬いの掬です」て言うぞー。
56こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/08/19 21:20 ID:AAPT775p
>>51
確かに。(藁
まぁでも安岡力也はああいう芸風ぽいからねぇ。

鮒色琉金は三色琉金同士から出る普通鱗性個体ね。
ちなみに退色しない個体が多数。
俺の持ってるのは5歳だけど鉄色してるよ。

>>52
そうそう、中々掬えない。(藁
大型個体は、重さがあるのと暴れるのとが重なって。
で、それを意地でも掬おうと金をつぎこんでくのがお得意さん。(藁
…リア消の頃の俺だけど・゚・(つД`)・゚・

ところで、金魚掬いで残った金魚はどうするの?
一説には全部処理するって聞いたんだけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:58 ID:a0yI+2tf
>>56
へぇ〜そりゃカコイイ
なるほど三色琉金同士だと鉄色が出やすいのかぁ
それにしてもそんなにキャリコって嫌?(w
俺も正直言うと出目が三色なだけに統一感ないなぁと思ってた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:58 ID:7OunK7ib
>>56
 >ところで、金魚掬いで残った金魚はどうするの?
 >一説には全部処理するって聞いたんだけど。
うちの近所の某自治会の祭りでは最後のころになると
知り合いに「余ったら川に流すからタダで持っていってくれ」
と言われますた
すぐ後ろには日本汚川ワースト3にはいる
地獄絵図のような川がありまつ
59こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/08/20 23:36 ID:Wqq/GLtp
>>57
どうしてもね。
横文字使うのが好きになれないから。
日本人なら日本語で統一したいって考え方。(藁

>>58
タダで持っていけるとは…オイシ過ぎる。(藁
その中から変わりモノを物色して増やすのが楽しそう。
よく見れば、大抵の場合面白いのが混じってるから。
特に琉金や出目金に。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:46 ID:IhYe2AiJ
>>59
川田広之助氏と
お会いしたことがありますか?
61こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/08/21 21:42 ID:DU+FJdiv
>>60
ないです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:09 ID:1eFhfKds
掬うのは簡単だけど、持ち帰るのに苦労したな。
大抵田舎の祭で掬い、車で何時間かかけて都内まで帰ってくるんだけど、ハラハラしたよ。
でも自分ちの周りじゃ祭りなんて無かったし。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:54 ID:cVBQcji0
ageまする
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:51 ID:0eqQZnDd
>>54
おたまじゃくしすくい
どぜうすくい
イイヨイイヨー
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:31 ID:ZgRrQBNe
もう夏祭りもおわりだよー
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:38 ID:WMdUIDYQ
もうすぐ秋祭りだよー
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:42 ID:LafRR+1F
金魚掬いって秋はやっていないですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:51 ID:TzY+z8WW
漏れの金魚すくいの思い出

・親子会の祭の金魚すくい
金魚を余らせたら困るもんだから強いポイを使ってるので、客寄せの
でっかい金魚を一毛打尽にして顰蹙w

・鯉集め
たまーに混ざってる稚ゴイばっかり狙って撃沈。
あまりの投資金額におっさんが同情して掬ってくれてウマー
・・数年後に行った祭りで\100とかで投げ売りされてる稚ゴイを発見して愕然。

・テキヤにスカウト
祭りが始まる前に金魚を物色してたらテキヤのおっさんに声をかけられて
手伝った。祭りの間ずっと手伝って給料は金魚10尾くらいw
それでも充分幸せだった12歳の夏。
69こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/09/08 23:59 ID:QA8sySzy
>>68
>テキヤにスカウト
羨ましい。
しかも役得な。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:26 ID:4lpqanBp
子供のころ町内会の祭でやってた金魚救いの金魚が錦鯉だったことがある。
救った時点では、なんかいかつい金魚が揃ってるなあくらいしか思わなかったが
帰ってからよくよく見てみたら全部ひげがついていた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:55 ID:Qoj5zqW0
鯉は鯉釣りやって取ったなぁ…日本橋○急の屋上で…
飛び出し自殺しちゃったけど、かなり綺麗に育ったよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:38:06 ID:QysLCxN8
来年の夏までこのスレを残しておいても良いですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:54:20 ID:KiB2nRty
ドゾー
74デメキンランド:04/09/13 22:17:24 ID:Zws35MPw
秋祭りがある。
終わるにはまだ早い。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 08:47:44 ID:upXQG9Zb
>>71
私も親の買い物中、鯉釣りしながら待ってたよ、懐かしい〜

今日は地元のお祭りで子供が掬って来る予定。
でも、子供以上に楽しみにしてたりするのは秘密w
76こくりゅう ◆qyMORTEYE. :04/09/16 00:32:30 ID:aUiek7fQ
金魚掬いの錦鯉は動きが早いと思ってたが…
ちなみに俺は、川で野生の鯉鮒掬った回数のがまだ多かったりする。(藁

>>72
一応念の為言っとくと、このスレは板違いだったりするけどね。
まぁでも多分来年まで残ってそうだけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 07:03:42 ID:PvpmhiTb
きのう掬ってきた
やたらと江戸錦が多かったが色々な種類がいた

自分は水泡眼と腹まで黒い柳出眼、青文茶金をゲット

全部当歳だろうけど、これで1100円は安い
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:51:57 ID:805MTNJ6
スイホウガンが金魚救いに・?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 04:02:36 ID:Aa6yBCb9
水泡眼いましたよ

今朝おとしちゃいましたが
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:47:51 ID:tDN2ZVc/
最近の金魚掬いてらんちゅうとかいるんだなぁ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:27:55 ID:NnF2cSZr
( ´Д`)
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:22:28 ID:hDYE/xUQ
ペット屋の和金は全部フナ尾だった。
変形尾の小赤欲しいな・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:48:00 ID:wV3EQ8z1
>>82
仕入れ状況にもよるのでは?
近所の熱帯魚屋の餌用小赤もフナ尾ばかりの時もあれば変形尾ばかりの
時もある。

一度だけだが餌用小赤として透明鱗の和金が入っていた。
全身赤のフナ尾が2匹に、一匹だけ紅白の変形尾。
大事に育てて繁殖もさせた。
3匹しか育たなかったけど(全身白、全身オレンジ、紅白のフナ尾)
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:16:20 ID:t0t+NTV2
来年の夏まで上げ続けるぜぁ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:30:32 ID:cppNnGvW
ショートテール蝶尾
和金体形
黒出目

柳出目金て名前でいいんかな?
86動物や虫が嫌いな奴は氏ね:04/11/03 08:10:24 ID:aANwPfq6
金魚を大放流ってどうyo
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:50:38 ID:MoeEUMVX
うちの金魚病気になりました・・・
ウロコが逆立つエグい病気です
http://www.yonosuke.net/clip/4/11644.jpg
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:50:57 ID:t9HbSrB9
金魚は弱らせると死にやすいと思って、今年は携帯用の電池式のエアポンプを持って金魚掬いに臨んだ。
出店のお姐さんに、そんなものを持って金魚掬いにくるのは初めて見たと驚かれた。
その成果もあってか今年は17匹ゲットしたうち11匹が現在も生存中。
(昨年は9匹ゲットしたけど、2週間のうちに8匹も死んでしまった。)
金魚掬いの金魚の飼育は最初の2週間が勝負だね。
最初の2週間を乗り切れば、後は丈夫に育つみたい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 22:06:14 ID:48a9VnGP
>エアポンプを持って金魚掬いに臨んだ

ワロタ
周囲から奇異な目で見られなかったか?
てか気にしてないかw
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:04:36 ID:c2pcA7Y7
夏まで捕手
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 12:20:58 ID:MThYndBK
酸素石で充分…質の高そうな業者を選ぶ方が重要かと
9288:04/12/03 21:09:56 ID:vykifcse
>>89
周囲はお祭りに夢中で奇異な目で見られることはなかったな。
もちろん、それも覚悟の上で金魚をなるべき弱らせずに連れ帰ることだけを考えていたね。
確信犯だった。
9388:04/12/03 21:11:53 ID:vykifcse
>>91
酸素石のことは知らなかった。
業者の質はどれもこれも似たり寄ったりだったので、結局は若いお姐さんのやっているところで金魚掬いをしてしまった。(w
中身はどこも一緒だった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:41:10 ID:BJvaRGGf
昨日大宮十日市で掬ってきた。
明日は浦和十二市で掬ってくる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:02:51 ID:rmAoIZi/
冬に金魚掬いですか・・・粋だネェ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:17:16 ID:FTg7NFs4
昨夜、浦和十二日市で掬ってきた。
金魚掬いって、今の子供はやらないのか?どの店もガラガラ。
とりあえず2店で掬った。
琉金掬ったら、店のねーちゃんに「大きいの掬えましたね」って褒められた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 08:07:43 ID:eLuHLGKK
埼玉は冬でもやってるのか いいな
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:48:57 ID:q4As5k5W
ジャンボオランダを掬ってみたい
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:03:24 ID:rEpTbh2l
あけましておめでとうゴザイマス

初詣に出かけたら金魚掬いをやってました
沖縄の波の上神宮w
琉金と小赤のちっこいのをゲット。今は料理用ボウルでひらひら
明日水槽をセットしまつ。長生きするといいな
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:39:26 ID:GQ4X9Lqp
とりあえず明日までもつといいね
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:00:17 ID:q4As5k5W
トリミングをお忘れなく
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:57:20 ID:/qkCZJo2
いいな>>99
もしかしたら氷川神社@さいたまで金魚掬い屋台出てたかもしれないけど、寒くて行けなかった
10399:05/01/03 21:24:19 ID:S90N0Q4G
現在2匹とも元気に生存中
毎日半分ずつ水を替えて、ぶくぶくも入れました

水槽に入れるのが何となく怖い・・・・
いっそこのままボウルで(w
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:41:00 ID:oMRdcbVr
>>103
水槽の水はきちんとカルキ抜きしているかな?
それと水槽に移す時には急に移さずにきちんと温度やら水質をあわせてから移せば大丈夫かと。
温度の違う水槽にいきなりポッチャンしたら金魚もびっくりしてショックで2週間以内ぐらいに死ぬかもしれないから。
105103:05/01/05 19:45:58 ID:XhiNr1ZY
>>104
バケツに入れた水道水を日光に当てました
そして今日、3時間くらい時間をかけて水合わせをしました
今のところは上手くいってるかな・・・?
明日朝、水面に浮いていないことを祈るのみです
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:32:50 ID:LyP4/hl6
がんがれ超がんがれ
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:55:05 ID:+mG7jNUG
>>105
とりあえず、2週間無事だったら後は丈夫で長生きするよ。
病気と酸欠には気をつけてね。
108105:05/01/14 19:22:54 ID:awc8rTvE
>>106-107
今日で無事2週間経ちました!
2匹とも元気です。嬉しい・・・・
金魚は10年以上も生きるらしいので、すごく楽しみです
109107:05/01/14 23:32:16 ID:Mj9LnVmZ
>>108
> 金魚は10年以上も生きるらしいので、すごく楽しみです
>
日本記録は28年(おそらくは現在も更新中)、世界記録は42年だからね。
ちなみに日本記録の金魚は、神戸の人が飼っている。
阪神大震災の時、水槽が割れて金魚が外に放り出されてしまったのを、慌てて何か入れ物に水を入れてそこに避難させて助かったのだとか。
うちの金魚は金魚掬い出身で現在2年目。
病気で死にかけたこともあるけど、助かって今は元気。
ヒートアイランドで酸欠になって他の仲間は皆死んだけど、一匹だけ生き残った強者。
当然、世界記録を狙ってかわいがって育てています。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:22:27 ID:5nClLDY3
小3の頃に300円賭けて掬った5cmほどのデメキン。
他に掬われた金魚たちと比べると群を抜いて大きかった。
松かさ病を始め、数々の病気にかかりつつも、このデメキンだけは守りとおした。
今となっては10年もの。35cmにまで成長し、ジャンボオランダにも負けない体格で120cm水槽で優雅に泳いでます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 16:24:09 ID:+eHACSIY
ええ話や
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 21:56:33 ID:BmSZlxTG
>>110
30cm越のデメキン見たい。うpきぼん
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:20:24 ID:rkfRKsLF
ここは良スレですね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:29:43 ID:bm3Yz6T2
夏まで後半年
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 23:38:35 ID:/nUAAuHC
今年の夏こそ、デメキンを掬ってみたい
掬うコツがあれば教えてクレクレ
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:44:17 ID:hHF4U80Y
金魚掬いのは形悪いから飼ったほうがイイよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:03:52 ID:XJ4/rQKS
>>115
氣で掬え
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:20:22 ID:wXWZvHYp
>>115
掬った後のことを考えて、水槽、ポンプやフィルター、カルキ抜きの水、などの飼育環境を整えてから臨むことだね。
金魚掬いに行くときは、電池式のエアーポンプを持って行くことが望ましいい。(俺は持って行ったぞ!)
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:57:12 ID:9iMNGgeG
夏まで待とう
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:21:57 ID:19t2HpLN
うちの親父がアクアリウムにはまってるんだけどさ。
もし俺が小さい頃にこれだけの設備があれば、
金魚を一ヶ月くらいで死なせてしまって、
号泣しながらお墓を作らなくても良かったんだよな。
あの頃の俺にエアーポンプを教えてやりたいよ。
もしくは今の水槽の片隅だけでも貸してやりたい。

……そういえば、庭のどこに埋めたっけな、あの金魚。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:08:54 ID:TLtKdX94
金魚掬いでは無理して大きなのを狙わないほうが良い
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 11:34:06 ID:8xe+an3V
みんな一回は押されて顔面からダイブした事有るよな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:26:35 ID:GUHDKLuy
去年9/1に掬った小赤全長3センチが今や全長10センチだ。
8/6に掬った出目全長4cmも全長13センチ。
みんな巨大化していく。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:35:52 ID:ylyva3zF
今日掬いました。
出目金一匹と流金一匹。
大宮公園にて、金魚掬い屋台出店中です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:11:12 ID:j0I0nhqY
>>123
飼育法を詳しく!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 03:16:20 ID:DXVrP1tF
俺は掬うとき形で選ぶ。やっぱり奇形は掬わないほうがいい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:55:12 ID:4pjgFAdA
赤だらけの中の黒って素晴らしく力強いよね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:56:23 ID:4pjgFAdA
ところでさ、うpってどうやってやるの?
129母子貯金魚:2005/04/16(土) 01:11:16 ID:hw++wjsP
>> 125
123です。
60cm室内飼い。同居魚オランダ2、出目3、琉金1、どじょう1。
全長15cm強〜10cm程度の連中に揉まれて朝晩の餌(ランチュウゴールド・冷凍赤虫・乾燥イトメ・テトラフィン混合)で育ちました。
2歳男子が毎日楽しくごはんをMIXしてあげてくれたのでそのお陰かと・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:29:08 ID:vbYK3pDH
>>129
最近、旦那さんとは仲が良いですか?(夜の事です)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:22:11 ID:9kOKRHCR
>>130
おまいさん哀れだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:59:31 ID:BVm+DrSI
センスが古〜。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:22:00 ID:JmOtM7zh
?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:44:26 ID:Tn+nk1Ft
お前ら金魚板でやれよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:44:32 ID:/zri4ReS
しかしおまいら、金魚見てて感じる事ねぇ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:45:14 ID:vUL3heRT
金魚板できたんだ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:46:07 ID:Tn+nk1Ft
>>136
嘘だよwwww普通についてくんじゃねーwwwwwwwwwww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:47:15 ID:KboH6kde
なんでここで金魚の話してんの?
板違いじゃんwwwwwww

金魚のことは金魚板でしてくださいよスグに
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:47:23 ID:1khxuVlO
>>129
最近、旦那さんとは仲が良いですか?(ゴム梯子の事です)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:47:58 ID:vUL3heRT
>>137
ウソかよorz
最近勉強がはかどらない件について。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:48:41 ID:/zri4ReS
俺は京都でスルートレイン・アクアリィカル・シンパシーっていう
深海魚専門のディーラーやってる者だがここは金魚板ではないよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:49:15 ID:Tn+nk1Ft
>>139
ゴム梯子かよwwwww普通に笑わせるんじゃねぇwwwwwwww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:49:54 ID:vUL3heRT
>>131
哀れって例のマグロの事か?
ありゃ確かに非鮪道的だよな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:51:13 ID:KboH6kde
>>143
それって北関係?
それとも小林絡み?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:52:13 ID:vUL3heRT
>>139
おまいIDバイオジャン!!!スッゲー!!!!!
PC板だったら神認定だよ

あーあ毛虫焼きたいなぁ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:52:17 ID:Tn+nk1Ft
>>141
俺漏れも深海魚飼ってる
シルビアンハードゲイ・フォイトイアのちょいゆるいヤツ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:52:52 ID:vUL3heRT
>>144
餅ヤヴァイ方
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:53:23 ID:/zri4ReS
>>144
可能性は拭えないな

しかも前者の方でだ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:55:02 ID:1khxuVlO
俺はスマトラダイオードの亜種でマスカルトロポリスっての飼ってるよ

でも金魚最高!!!!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:55:20 ID:vUL3heRT
>>146
水加圧コンフュージョンは何使ってるの?
フォイトアってすぐマスカルポするって聞くし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:55:43 ID:Tn+nk1Ft
【ゴム梯子】金魚掬ってチェルノブイリな、な なんだ な【思い出は検問オブフォイトイ】

次スレな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:56:13 ID:KboH6kde
毛虫は焼くより金魚に食わせようよ
おれはいつもそうしてる
葉っぱの裏の子毛虫のカタマリとかさ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:56:31 ID:vUL3heRT
>>151
遅ぇーよwwwwwwwwwwwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:58:01 ID:KboH6kde
>>151
また長ぇーよwwwwww
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:58:34 ID:vUL3heRT
>>152
あなたには毛虫をチャッカマンで焼く愉悦感はまだ判らんよ
スルーザトレインウオッチングバイブレーションもな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:58:40 ID:/zri4ReS
>>149
すげーなそれ

しかも亜種かよ・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:59:27 ID:Tn+nk1Ft
>>150
高加圧カートルイージ使ってる。最速だよ
でも鮫肌病には要注意だな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:00:17 ID:vUL3heRT
                  _,. ---、_
                    ,. '´:::::::::::::::;:::丶、
       ,ィ         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
      /;;L_     r'´:::::::::::::::::::::::::__::::;.-、─- 、,.
     ィ_;;;;;;,.;;;ァ'     !::::::::::::::::::::::::::f,. '´ O  ,O 芋から作りやがれ
   , '´└ゥ;;/       !::::::::::::::::::::::::ソィ   `i‐' `ァ./
   ,'   , ''       l::::::::::::::::::::::j{''´  U L /,イハ
  ,'   ,'        ヽ::::::::::::::::::::}- ¬  r‐く│l !
  !   l         ,.  ̄7`ー7'´   ノt'ト, i  ',
  ',   ヽ      i |  ./      ,ィソヽ`|   !
   ',    丶       {! l ,'     '´ l/  l::l!  ノ
   \    \       !       ′ `ー! ´
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:01:28 ID:vUL3heRT
誤爆したorz
>>157
鮫肌実と関係あるの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:03:16 ID:4WJxYXxv
超人の域に達すると紙が破れてなくなってもまだ掬えるよ。
掬っているというよりは柄で跳ね飛ばしてるって感じだがな。
161母子貯金魚:2005/05/17(火) 23:23:34 ID:fUTz6Fp1
今日は去年9/1に掬った小赤を親友に返した。
実家の友達だから。電車で1時間かけて2cmの持って帰るの危険ってことでうちで預かってた。
引き上げて改めてみたら、15cmくらいになっててビックリした。
ほかの獅子頭系が20cm台だから小さく見えてただけだった・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:16:20 ID:LCeKkJzK
>>161
夫婦喧嘩をしたことがありますか?
163こくりゅう ◆qyMORTEYE. :2005/06/15(水) 20:25:31 ID:efuSAGdr
>>161
成長早いですね。
池飼いか何かですか?
164母子貯金魚:2005/06/16(木) 18:06:25 ID:AUXS5uRm
>>163
うちは60cm水槽飼いですよ。
ちなみに全長です。
息子が朝夕ミックスごはんタプーリあげてたからかな。
池あったらいいなぁ。金魚飼い放題w
実家の庭に作ろうかな。お母さんに怒られるだろうケドw
165こくりゅう ◆qyMORTEYE. :2005/06/16(木) 23:24:09 ID:VCQLLPQu
>>164
その環境で獅子頭系と混泳させててその成長ぶりなら、大きくなる因子を
持ってたのかも知れないですね。
池で飼ってたら3歳で40cm級でも狙えた可能性アリですな。


ところで、ちょっと続反乱スレまでいいっすか?
166母子貯金魚:2005/06/16(木) 23:45:50 ID:AUXS5uRm
>>165
親友の水槽は45cm・・・
先住者は20cm和金と3cm和金。
仲良くやってるようですが急に水槽が狭くなって申し訳なかとです。

反乱スレってどこ?いやマジでどこですか?
167こくりゅう ◆qyMORTEYE. :2005/06/17(金) 00:32:25 ID:8ge0V0cS
>>166
最後んにきに九州ん方言ば使うもんじゃい、がばいびびったです。(藁

しかし、45cm水槽で20cmまで成長するのも珍しいですね。
普通は15cmいくかいかないか程度で成長止まることが多いんですよ。


反乱スレですが、一週間前に書き込んだスレを思い出しましょう。
先程レスしてきましたので。
ヒント:乱冲w
168母子貯金魚:2005/06/17(金) 00:55:47 ID:81Q4jBR5
>>167
うはwwwwおkwwwww

って旦那のゲームに影響されてみるテスト。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:58:24 ID:iYI9Uoxi
昔子供にすくわせた金魚、結構飼いました。
かなり放置でも意外と長生きするし、
人を見ると寄って来るし、可愛かったです。
一匹、とても元気なのがいて、すぐに脱出しちゃう。
一度ゴミ箱にダイビングしましたよ。
すぐ気づいたからよかったけど。
おかげで我が家では30センチ水槽に水を半分ほどしか入れないで
金魚を飼うのが決まりに。窮屈な環境でも、
なんとか生きてましたね〜
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 03:46:43 ID:Qde6CG4r
>>169
家の金魚も水槽掃除中にとびだしちゃいまして、
さらにかなりの時間放置してしまい、失明してし
まいました(´;ω;`)。

でも、まだ生きてます。早いもので今年で15歳
です。169さんの金魚も元気に育ってくれるとい
いですね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:06:57 ID:wanG6DXu
季節になりましたね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:17:05 ID:zMu5MBmJ
>>170
169です。ごめんなさい。うちのは10センチくらいになったあたりで
☆になってしまいました。…だから、「思い出」なのです。
ダイビング金魚が☆になったあと、一番小さくて
いじめられてたやつも弱ってたのですが、
釣り餌に買った活き赤虫の余りを与えたら
すごい勢いで食いつき、たちまち血色が良くなり、
大きく育ちました。…これもまた、昨年天に召されましたが。
さすがに子供も大きくなったし、今掬っても元の水槽には
魚のヒレ食いの淡水フグがいるので
金魚すくいは孫が生まれるくらいまで「思い出」のままになりそうです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:29:56 ID:q5B9jkqp
もうすぐ確か大江戸金魚祭りですよね?
皆さんは行かれる煮でしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:26:27 ID:t5nUN4W7
新潟で万札を背中に輪ゴムで括り付けたミドリガメが入ってる
金魚掬い見た事あるよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:23:11 ID:jTnDi3Ay
熊本の長洲ではなんかイベントみたいなのはないの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 12:14:05 ID:Mj0+lg7n
私は今でも掬っています。
177母◇ues25ew_duo:2005/07/10(日) 10:56:06 ID:V5oT9JRT
7月23・24日は江戸川で金魚まつりですよ。
無料金魚すくい行くぜ!
178こくりゅう ◆qyMORTEYE. :2005/07/10(日) 22:28:42 ID:+mvkQ0pn
>>175
5月の連休に金魚すくいの祭り。
10月の第4週日曜に品評会。

しかし、長洲の品評会は必ず弥富の金魚日本一大会と日程が重なる…。
何とかしてくれorz
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:24:08 ID:5jIRZ0rr
大江戸じゃなくて江戸川金魚祭りだった((´д`))ゴメンなさい。。
そして有難う。
去年は無料金魚すくい行ったの遅くて出来なったから今年はもっと早く行くべ。何気にもえてしまうw
180母 ◆mOXXZyDALU :2005/07/10(日) 23:42:00 ID:V5oT9JRT
>>179
がむばれ〜。
去年は暑すぎて行けなかったから、今年は張り切って行くぜ!
兄貴が車出してくれるし〜♪
甥っ子大好き伯父馬鹿兄でヨカタ。
181真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU :2005/07/18(月) 11:23:21 ID:A/SaMs4t
長洲の金魚掬い祭りと品評会はどこで行われるのか教えていただければ・・・
俺、鹿児島なんで行きたいっす。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:39:27 ID:vIoDjR4E
>>181
空色板に行ってきな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:56:58 ID:IpGqw3eA
今週のサンデーのワイルドライフは金魚掬いの話だったが・・・うーむ・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:57:26 ID:68Ye4qVe
金魚は維持が大変だ。
コッピー掬いやってくれないかなーw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:39:17 ID:cS+/Rc1j
月末頃金魚すくいに参戦する予定です。
とりあえず5リットルほどの容れ物があるのですが
ポンプとかフィルターとか設備投資必要でしょうか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:55:19 ID:pd0T18GW
>>185
投げ込みフィルターとエアポンプはあったほうがいい。
金魚は水汚すからエアレーションだけだとすぐ水痛むよ。

そんな漏れはきのう5匹げっと。
うち1匹は持ち帰り中にアボンしたのでザリの餌に。
あと2匹が背びれ畳んでるからアボン予備軍といったところ。
元気なのは三つ尾と3cm位の。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:50:44 ID:WT9QXFOj
餌用のコアカをかってきてメダカやどじょうやオイカワかってる水槽にいれたら半月くらいでしんでしまった
なぜ金魚だけしぬのかな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:34:30 ID:PQxD+9gS


agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

agete ミタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 22:03:08 ID:7IOkAeoV
金魚救いまくって、屋台のおっちゃんがマジ泣きしてしまった。
小4ぐらいだったか。

泣くなよ、おっちゃん。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:41:47 ID:20NloLCo
面白いなそれ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 03:12:46 ID:Tvjq3BgR
金魚飼育6点セットを買ってきて手持ちのケースにロカボーイと水草入れたら随分狭くなった気がする。
因みに金魚はまだ掬ってない。
192真亜地 英実 ◆AmyNo2.SYU :2005/08/21(日) 15:53:36 ID:8G5XZz+Q
スーパーで小さなプラケースとテトラフィンだけ飼っているお父さんを見かけた。
子供が掬ってきたのをそれだけで飼おうとしているのかしら?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:08:33 ID:7bp0db0q
さっき12匹ほど救ってきたのだが一匹ヤバめなので隔離中。あと綿かぶってるぽいのが何匹かいるんだけどこれは一応薬いれたほうが良いのだろうか…?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:39:18 ID:rqgWLwMU
近所のお祭り、いつも和金と黒デメしかいなかったのに
今年はりゅうきんやキャリコなども混ざっていたので挑戦してみた。
大きめのキャリコを狙ったがすくえなかった。
がっかりしてたらおっちゃんが狙ってたキャリコと白っぽい和金(透明鱗、黒目)をくれた。
急いで帰ってきたけど和金はすぐに死んでしまった。
キャリコも背びれをたたんでる。駄目かな…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:25:27 ID:GiEF/RXq
今年の金魚はみんな和金。
桜っぽい三つ尾とオレンジの三つ尾、普通の赤勝ち。
桜ぽいのは尾が閉じてて一見鮒尾、オレンジは黒入ってたけど退色中で体型が寸詰まり。
ハネッ子だからこんなもんだわな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:15:02 ID:LQSyPNbs
掬ってから3週間、気がついたらキャリコ琉金の黒が退色してきてた…
そんなもんなのかなぁ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:48:57 ID:oPOK7fzc
男一人で金魚掬いをやったことがありますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 03:52:58 ID:Y2XUKmM9
>>197
最近金魚すくいの店番やってるけど、たまにいるぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:10:16 ID:+Gum3xr/
せじゃるまるって気持ち悪いと思う・・・
スレに全く参加しないでひたすらキリ番狙ってる
もしも自分の子供がせじゃるまるみたいになったら最悪
で、そろそろキリ番な訳ですが
キモオタのせじゃる先生、はりきってどうぞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
200せじゃる角 ◆ageTn.W.OY :2005/09/01(木) 09:52:29 ID:JSKYyIzM
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:11:03 ID:4lDl/CXm
うちの金魚は乾燥赤虫を食べないんです……。
昨日買った赤虫なんで、食べてほしいんだけど……。
しょうがなさそうにちょっとは食べてくれるんですよ。
前のフレークには飛びついてきてたので、フレークに戻してあげたほうがいいんでしょうか……?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:53:50 ID:QTAkRQXo
昔の話、なぜか金魚やドジョウの他にゲンゴロウが入っていた
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:55:00 ID:1FdjEITz
今は亀が入っていますよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:46:34 ID:efSAkHHx
今日の金魚すくいはすごかった。
金魚以外だとナマズ、ザリガニ、おたまじゃくし、亀
ハネ物だと頂点眼、水包眼、出目、獅子頭系各種
ちょっと頂点眼ほしかったけど5cmくらいだったから掬わないで帰ってきた。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:32:51 ID:MP6/jnTg
今年掬われた金魚たちの70パーセントくらいは昇天しただろう・・・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:16:33 ID:nPaJa98r
掬わなかった金魚は100パーヌッコロされてる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 06:05:52 ID:GrhKQWCO
たまに10年以上もかわいがられている祭りで掬われた金魚の話も聞く。
208武庫川女子大学総長:2005/09/30(金) 07:45:41 ID:H7goQqOZ
>>1
金魚掬いで、小学校4年生の夏場までは金魚1匹たりとて掬えたことがなかったのに、小学校5年生になってはじめて金魚が掬えたことに大感動。
金魚掬いが、逆に病みつきになっていったし、障子の紙の方でなら、やがては15匹ぐらいはコンスタントに掬えるようになっていったもんだったね。
近所の田んぼの用水路で採取したメダカ・カダヤシと金魚の混泳をさせた小学校5年生のときが、自分にとってのアクアリウム人生の本当の意味での出発点だったのかも知れない。
まあ、容器は食器入れのお古で、容積も知れていたから、せいぜい10日ほどで全滅しちゃったんだけど。
>>206
今もたまに縁日の金魚掬いもやるが、一人で、あるいは家内同伴で、ええ歳をしたおっさんが金魚掬いなんかに打ち興じていると、兄ちゃんも心得たもんで、
「ご主人さん、ピラニアか何かを飼っておいでるんでしょ?」だってw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:18:49 ID:92Jyz8qD
近所の商店街イベントでは本物の金魚ではなく、合成で出来たプカプカ浮くニセモノ金魚で金魚掬いしてる。
赤・グリーン・ピンクの3色で出目金スタイルなんだけど、これはこれでインテリアとして可愛い。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:02:28 ID:bMzFWBo/
スレ違いすまそm(__)m
中野区に住んでる方 図書館のリクエストに金魚伝承をリクエストしてくれ!
ある程度リクエストが無いと買ってまで図書館に置くって事は、無いらしいからorz
たのむ金魚伝承読んでみたい!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:46:26 ID:0hz01xjK
>>210
サイトを教えてください
212pH7.74:2006/01/22(日) 19:09:54 ID:mG7gPhAG
夏まで保存
213pH7.74:2006/01/22(日) 22:21:45 ID:rYHRDU+S
6月に金魚すくいでクロデメキンをすくった
しかし思い出ではない
尾びれを入れると9センチにもなったヤツが今もえさくれダンスをしている
初めの頃はクロチャンという名前だったけど
今ではシュモクザメに似ているのでサメッチと呼ばれている
214pH7.74:2006/01/27(金) 03:03:41 ID:dypbdgiB
お祭りの度 金魚掬いする・・・・
私だけが、いつも最初で最後まで残る・・・
テキヤの兄ちゃんは喜び(客寄せ)・・・
彼氏には、まだか?と言われる・・・

それから逝ってないな〜
家の水槽でお腹イパーイ ってか減らしたい・・・
215pH7.74:2006/02/21(火) 23:30:06 ID:jIfb3gSc
去年の夏に掬った和金3匹、立派になりつつある。
一緒にいる真鯉と鮒に負けない食欲と泳ぎ振り。
今年の夏も掬うぜ。丸モノを。
216pH7.74:2006/03/17(金) 16:32:53 ID:wQ7/nO8i
10数年前にお祭りとった金魚2匹が今でも生きてる。
でも歳のせいか、2匹とも目が見えなくなりました。一昨年までは、水槽を掃除するたびに卵をイパ-イ産んでくれたのに。。。



また卵産んでよ金魚タン。
217pH7.74
>>210
買えよww