【動画再生】Android Video Playerアプリ総合 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Androidの動画再生関連アプリについて語るスレです

同じプレイヤでも、端末やOS、再生する動画の形式(コンテナやコーデック)
ローカル再生かストリーミング再生かで状況が変化するので、
その辺りも含めていろいろ考えましょう

次スレは>>980を取った方がお願いします
無理なら>>990

□前スレ
【動画再生】Android Video Playerアプリ総合 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1336301856/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:45:00.41 ID:KOO166V7
□過去ログ
Androidの動画再生Playerアプリを語るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1298234072/
Androidの動画再生Playerアプリを語るスレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1304305410/
Androidの動画再生Playerアプリを語るスレ Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1311233814/
Androidの動画再生Playerアプリを語るスレ Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1318592452/
Androidの動画再生Playerアプリを語るスレ Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1321253478/
Androidの動画再生Playerアプリを語るスレ Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327220363/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:47:11.34 ID:KOO166V7
落ちてたので立てました
テンプレは新しく皆さんで考えて下さい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:51:17.82 ID:W7VAFiSY
>>1

MXに更新が来てるんで見に行ったら起動しなくなった報告が
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:28:47.62 ID:0vI7pgdP
>>4
ICSで問題なかった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:08:58.53 ID:owz6ZPNv
vmplayerのpop-up機能使うとアスペクト比が変で何再生させても正方形みたいになっちゃうんだけど
ほかの人もなる?

2chMate 0.8.3.16 dev/asus/Nexus 7/4.1.2
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:38:30.00 ID:gGe6roLT
うちはvmplayerが起動しなくなった
2chMate 0.8.3.17 dev/asus/Nexus 7/4.2.1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:27:04.47 ID:bcjurybW
え、N7は4.2.1にしたらvmplayer起動しなくなるのかよ...
ピアカス再生で欠かせないプレーヤーだから困るわ。
2chMate 0.8.3.17 dev/asus/Nexus 7/4.1.2
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:30:14.24 ID:gGe6roLT
そう、まさにそれで困っているwwww
つい先日のverUPからだった
4.2.1で動いてた時もあった
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:25:57.57 ID:dlJfbVge
>>4
GB(CM7)、ICS(XperiaGX)、問題無いよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:37:25.10 ID:HOnc+W/S
>>5
>>10
ありがとう。更新したがONDA V702で問題なかった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:55:45.28 ID:qoPOePA8
vmplayerのポップアップ再生のアスペクト比おかしいの何とかしてって
お前達も要望を送ってくれ、直す気ないのかね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:02:11.13 ID:LtVMnRQj
MX動画プレーヤー、1.7.10来たね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:08:51.59 ID:1VPcXQSt
DICE、Xperia SXではデフォルト設定でmp4の2.0倍速再生も出来てたのに
HTC J butterflyだと、
デフォルト→起動すらしない
SW→音だけ出て画面出ない&何故か倍速が1.5までしか上がらない
HW→再生出来るけど倍速できない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:19:54.68 ID:ZRZpTDNT
diceはSoCを選ぶ。
galaxy s2では快適だったがs3にしたらフリーズしまくり。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:23:38.48 ID:/wysfKQ8
flv再生できるのでおすすめおしえてくだしあ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:09:23.29 ID:xSrIeYd8
>>16
日本語でおk?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:56:58.19 ID:aajh+Ard
iOSではよくAirVideo使ってPCの動画を3G経由で
ストリーミング再生してたけど、Androidで同様の
アプリって何がある?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:48:08.54 ID:1LXSipRt
3G経由?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:01:48.08 ID:+Ut9KCR+
>>18
Qloud Media
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:50:08.62 ID:+TskUWaI
vmplayer更新キタコレ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:30:57.49 ID:0Y+mwEbH
VLCでハードウェアデコードが効く機種ってどれなん?
手持ちのスマフォや中華タブレットで色々試してみたけど、どれもこれも有効にしたとたんフリーズしおる。
Nexus7も駄目みたいな感じだし、なんだったらいけるんだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:45:07.35 ID:5kNSVLJ/
vmplayer更新キターと思ったらPOP-UP直す気ねぇのかよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:09:39.04 ID:EMFbhrIE
AU Xperia sony Is11sを使用しているのですが

RockPlayerを仕様しているのですが
MP4の動画を再生しても4秒置きに音ズレして使い物になりません
他のプレイヤーもいくつか試したのですがもっとひどいです
MP4の1つの要領は約300MBあります
スマフォの性能が悪いのでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:20:20.97 ID:uQiAJuL8
>>24
ファイルの容量が300MBといっても、全体の時間がどのくらいなのか
分からないと意味がない。問題になるのはビットレートだからです。

また再生できないファイルは特定のものなのか、それともどれもそう
なるのかが分からない。
そもそも、PCで再生するとちゃんと正しく再生できるかどうか
チェックしたのだろうか。そこも分からないので返事ができない。

というわけで何にも答えようがないので出直してください。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:27:33.05 ID:Iy66RL7O
>>25
pcではちゃんと再生できます
AndroidPlayerというのを取ったら
音ズレせず、凄いキレイに再生できました!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:30:55.53 ID:TmLxGGcl
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:46:32.28 ID:ANsXaNPs
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:07:04.94 ID:S5QnuSyt
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:21:18.08 ID:T2FusOhe
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:24:03.50 ID:ugQKqkSx
おわり
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:51:55.67 ID:v2umEiJk
PVSTAR+にアップデート来たね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:29:08.10 ID:fJVa7jap
DicePlayerをkindleで使ってみたい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 02:45:24.36 ID:zbRRkf8q
再生速度を調整できるアプリを教えてください。
探してはいるんですが、ありそうでなかなかありません。
1.5倍速にできるアプリはあったのですが、
2倍速もできるやつがあれば、よろしくおねがいします。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 07:32:42.74 ID:Rwu/VUB4
>>34
Dice Playerできるよー
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:37:28.02 ID:YhRYc/01
>>34
Diceは2倍速いけるみたい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:21:19.59 ID:P7i7QVW2
ただしDiceは機種によってはまともに動かないから注意な
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:14:42.07 ID:k660H9y8
Popup可能なPlayer3種レビュー
内部Storageにあるmp4をPopup再生しながら2chブラウズ的な使い方

○Popup時でも操作可能
△全画面時に操作可能

Asti Movie Player 1.2.2
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pearlmoon.android.media.AstiMediaPlayer
△ 再生/停止、前/次、巻戻し/早送り/シーク
△1曲/全曲、リピート、シャッフル再生
△フォルダ、ギャラリー、リスト再生
△画面移動(かなり癖がある)
※Popup時は一切操作不可

vmplayer 4.3
△再生/停止、前/次、シーク
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vnd.mplayer.neon
△1曲/全曲、リピート、シャッフル再生 (全部機能してない)
△ギャラリー再生のみ
○画面移動(タップで中央と四隅移動)
※重い、アスペクト比1:1固定

Super Player 1.4.5
https://play.google.com/store/apps/details?id=gpc.myweb.hinet.net.PopupVideo
○再生/停止、前/次、巻戻し/早送り/シーク
○1曲、1曲リピート、全曲リピート再生
△フォルダ、ギャラリー、お気に入り再生
○画面移動、画面リサイズ
※基本Popupで全画面ボタンがある。多重再生可能
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:38:01.09 ID:1cSDcnnU
POPUPでなぜDiceが入ってないのか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:24:06.33 ID:TtYEraug
>35-37
レスありがとう。
残念ながら私の機種はまともに動かないやつだったみたい、、
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:38:52.54 ID:3yqLkvFZ
BSPlayerも倍速できるよ。ためしてみたら?

前スレか前々スレで知って試したんだけど今じゃdiceとこれがメイン。
ポップアップ出来てるし60fpsなmp4@samba再生ではdice、MXと比較しても軽くて優秀。ただguiダサくてスワイプ等のレスポンスは若干悪いかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:45:49.76 ID:XVHcGwx+
>>41
おお、Diceだと何故か倍速再生だけ出来ない機種だったんだけどBSだと出来たわサンクス
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:47:54.30 ID:LTO11kXu
ゲインとテンポを調整できるプレイヤーってあるかね・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:08:16.44 ID:TtYEraug
>41
ありがとう!出来ました。
みんな優しいね〜
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:23:06.19 ID:k660H9y8
>>39
おおー、ありがとう
いきなりいいPopup Playerない?って聞くのも悪いと思って、自分なりに探して試したのを書かせてもらいました
早速使って見たんだけどDiceは俺の端末だとPopupしてくれない…
小窓の外側が透過してないで真っ黒、通知バーも・が並んでるだけ
SMB対応してるしいいなと思ったのに残念
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:29:04.76 ID:0vRbUM61
端末情報送ってあげるといいかもな
Nexus7だとSMB経由で快適に動いてくれて重宝してるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:07:17.83 ID:hHRzvTS9
vital playerってどうなの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:27:37.23 ID:PrSimnYs
というかMXがバックグラウンド再生した現状では他はカスだね
再生できないのはhi10ぐらいだが、それは他も同じ
しかも無料版でも有料版との機能の差が無い
完璧やん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:33:16.24 ID:hGsnX9tY
倍速再生は?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:18:16.10 ID:qLMSJwX3
MXが単独でSMB対応してくれたらなあ
それとファイル名が連番でなくてもフォルダ内連続再生できたら最強
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:52:05.86 ID:+6pvNipX
「再生終了後の動作>次を再生」じゃだめなん?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:05:12.92 ID:t6oxELdS
>>48
VLCなら一応再生できるじゃん
hi10p
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:18:53.57 ID:QGVdFpNy
>>51
それだと連番ファイル名が連続再生じゃない?
連番ファイル名じゃないのは連続再生してくれなかったよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:45:17.59 ID:vA84BcIT
うちの子(ギャラクチョンS3)がdiceがまともに動いてくれないんだが
他に音声の同期が調整できる良いプレイヤーないかな?
BTで外部スピーカーに繋ぐとラグが酷くてMXだと気持ち悪いんだ
diceさえまともに動いてくれりゃなんの問題も無いんだがなぁ
(´・ω・`)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:15:07.40 ID:Jpj7k+Wx
>>54
設定確認してみ
diceは動画タイプごとに個別でデコーダーが選択出来るから、そこが決まると快適
この部分とネットワーク機能はMX以上だと思う
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 03:13:52.81 ID:xGWUpCpy
>>55
全部試した
ソフトウェアなら多少安定するが画質が糞
内蔵とデフォルトはフリーズ頻発
どちらも戻るボタン使って再生からリストに戻ろうとするとプログラムが応答しなくなる
やるだけやって駄目だから他に良いのが無いか質問させてもらったのよ
もしドコモ版GalaxyS3使ってた上で言ってるなら、安定する設定を具体的に教えて欲しい
再生ファイルは自前でDVDからエンコしたH.264で、003SHではdiceでも問題なく再生出来てる物だし
MXではGalaxyS3でも普通に再生出来てる
どう考えても現状GalaxyS3とdiceの相性としか思えんのだが?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 06:18:22.54 ID:Jpj7k+Wx
>>56
そっか
俺はGS3は持ってないんで試せないが、結構前の更新でGS3対応してたからなあ
茸版ともSoCは同じだから問題ないと思った
定番だけどキャッシュ消し再起動、駄目ならアンインスコ再起動インスコ
それでも駄目ならレポ送ってメールするのが吉
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 08:20:29.33 ID:giaej5HV
>>56
DVDならエンコせずにISOのまま再生させたらどう?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:07:02.08 ID:i7EA95XP
Diceの内蔵プレーヤーとデフォルトってどう違うの?
OS標準のメディア再生機能かDice オリジナルのデコードかの違い?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:33:01.41 ID:aRvf2E3Y
ピアキャスとかのwmvストリーム見るとSW再生だから
どのプレーヤー使ってもバッテリーがみるみる減っていくね・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:41:10.08 ID:WVOFsFMy
>>59
diceが推奨するデコード方式設定ってことじゃね?
間違ってたらスマン
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:53:42.39 ID:Jpj7k+Wx
>>59
たぶんそう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 06:50:28.57 ID:XBPeB8X/
>>59
おそらくそう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:03:40.21 ID:ZqiXIaYv
>>59
ぜったいそう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:12:58.72 ID:ZqiXIaYv
>>58
あー、なんだ おまえ頭大丈夫か?
56はエンコした動画ファイルについて聞いてんだよバカ
なにがisoで再生させろだカス
容量節約するためにわざわざエンコしてんだろ!そんなことすら理解できねーのかよw
おめぇうぜーから二度と来んなタコ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:25:13.94 ID:bgf/lmba
あー、やっぱGalaxyS3だとdiceで何やっても不安定だ
もうdiceは諦めるから音声同期調整出来る他のプレイヤー教えてくれ
有料でも良いんだ、500円くらいなら即効払う

>>57
GalaxyS3は国際版とドコモ版でSoC違うぞ
国際版はサムチョンQuadコアだがドコモ版はサムチョン版のワンセグお財布対応SoCが、間に合わなくてQUALCOMMのDualコアだ
で、当然diceが対応したのは国際版の方なのでドコモ版は完全放置されてる
GalaxyS3αなら国際版のSoCに限りなく近いから対応されてるんだろうがなぁ
(´・ω・`)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:23:23.79 ID:cH8SRsmn
アンドロイド動画プレーヤーまとめサイト作れよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:35:30.06 ID:PM3AAsHB
言い出しっぺの法則
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:28:28.36 ID:QkLgFNBa
え?俺っすか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:20:53.76 ID:j3Ggr22u
はい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:36:24.36 ID:GsN2sCt7
しょうがないな〜ここは俺が
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 06:57:10.47 ID:CXoc8zGZ
つ 場所とったよ

アンドロイド動画プレーヤーまとめサイト
http://www50.atwiki.jp/android_player
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:54:15.24 ID:7c/K5hJ0
おい誰かWiki編集しろよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:00:44.06 ID:y77vZ+el
言い出しっぺの法則
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:02:42.98 ID:wtQNfFPn
言い出しっぺの法則
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 03:06:40.73 ID:VuTNnE18
カトちゃんペの法則
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:02:32.30 ID:VWB91bv8
bsplayerいまいちっぽい?音ずれするから?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:11:40.50 ID:20NefOiE
いまいちにも達してない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 08:50:23.84 ID:o+T6wqPY
【動画再生】Android Video Playerアプリ総合 Part8
anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1336300582/

ここのテンプレに一応動画プレーヤーまとめられてるから
とりあえずここからwikiに追加しとけ
各機能や比較は随時追加で
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:01:38.58 ID:EH/Rr8t4
>>79
ああそれで構わんからやっとけ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:31:45.38 ID:v5jMOZmI
言い出しっぺの法則
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:24:42.54 ID:OAnjvU4j
>>79
URLひとつ貼らせて貰えないレベルで何ほざいてるんだw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:51:23.89 ID:b2CpE7l4
すかしっ屁の法則
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:55:09.31 ID:4ZT0zh4r
>>38
いいPopup-Playerがないかいろいろと
漁っていた時だから、レビューは助かります(笑)
Stick itという有料アプリを使ってみたんだが、
目移りするような機能はなかったね。
僕的には、Dice Playerに曲送りやリピートがあれば、
文句なしです。
なんか変わったことがあったら、
報告をお願いします。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:22:48.48 ID:tttYnOfP
個人的にpopupで優秀なのはSuper Playerだな
まぁ有料勧誘のウィンドウがウザいがw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:11:27.73 ID:4ZT0zh4r
>>85
Super Playerが現在一番良いのは同意見。
でも、Super PlayerはUIが全体的に大きくダサいw
それと、次の動画に移るときに、
ウィンドウがチカチカとして目障り。
Nexus7とNexus4で使用してみたが、
動作がすこし重たく感じた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:27:56.97 ID:mM4oLQAJ
qloudmediaで3gから見れてる人いる?
以前は見れてたのに最近はどんだけ設定しても鯖捕まえてくれないんだが…
airplayitに至っては接続しようとしたら100%落ちるし

androidoでairvideo使えれば良いのに…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:44:57.42 ID:UBmnLd1h
MX、BS、VLC、Vplayer辺りは皆動画再生させた後電源ボタン押して画面を消すと
再生も止まるんだけど、DICEは画面が消えても再生し続けるよね?
これはDICEの機能なの?ただの不具合?
寝る時動画再生しながら寝る俺には便利ではあるんだけど
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:04:27.58 ID:5m1u3KHB
>>88
バックグラウンド再生の設定じゃないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:45:41.02 ID:/fw87WKE
MXはバック再生可能
当然画面OFFにしても再生し続ける
再生ボタン長押し

あとVplayerも出来たと思うぞ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:53:15.51 ID:UBmnLd1h
そう言うのバックグラウンド再生で出来るんだ
てっきりほかの作業してる時とか、
最小化時みたいな時にも再生し続ける機能だと思ってた
有難う!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:08:49.74 ID:R7qxfNq/
おう、気にすんな!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:56:06.35 ID:zcrhjj2s
Diceって画面OFFてもいけたっけか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:34:43.16 ID:aXdGKkR4
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:29:32.41 ID:fybMw+GV
BS PlayerのPopupでリピートはできますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:41:09.52 ID:WNw1f+Jz
>>94
SMB未対応
それ以外は一番だと俺は思う
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:52:52.70 ID:L8nE1wCf
>>94
有料オプション買って快適に使えてる。PopUpの出来は文句無し
キャリア決済オンリーの人にはオススメ出来ない

>>95
できる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:36:19.97 ID:cmayUwQt
>>96
え〜と、動画プレーヤーで2画面とか3画面同時再生ってどういう用途向け?
popは1個で十分かと・・・
ブラウザならこういうのもいいけどね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:39:36.04 ID:Yc0I+XhR
>>98
2chスレに動画リンク貼られる
しかも再生時間長い動画
実況系スレで流れが速く次の動画リンクも観てみたい
閉じると再生位置めんどいし
こんな時に1つめPAUSEして、2つめPLAY

まあこんな使い方ぐらいかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:39:51.33 ID:cmayUwQt
なるほど、、、
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:41:03.64 ID:ZO0iqafR
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:42:40.88 ID:eGR+Q3a5
パン祭り
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:16:00.47 ID:cJ1VO+9c
BSPlayerめちゃいいな
LANのプレイリスト組めるのこれぐらいじゃね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:00:38.18 ID:ky8DSZ4m
>>77
音Offset出来るよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:07:20.18 ID:ky8DSZ4m
BSPlayer 1.6.143@HTC Desire無印
高解像度・高圧縮フォーマットの一部で強制コマ落ち(遅延回避優先機能発動)する程度
それ以外はかなりの軽量だと思う

同じフォーマットでも、HWとSWでうまく再生できる/出来ないがファイルによって異なる
ファイル毎に設定記憶してくれると尚便利になると思う

ファイルブラウザの終了がバックハードボタン(バック)連打しかないのは不便
深い階層にいると終了操作面倒

>>88
BSPlayerは操作で消灯時も再生継続できるよ、動画の音だけ聴きたいときに使ってる
ハードボタン(←バック)長押しでポップアップ再生のあとに電源ボタン押す
ただし、再生中のファイルのみ再生で停まるので次のファイルを同じように再生させるにはまた通常再生からやり直し必要
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:08:12.04 ID:ky8DSZ4m
>>95
FREE版は出来なかった
試したバージョンは1.6.143
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:16:32.29 ID:ky8DSZ4m
>>95 >>105 >>106
ぐはあできた訂正orz

BSPlayer FREE 1.6.143
Preference > Playback Preference > Background playback の
Disabled

Audio and Video files -popup video を選択

これで出来た
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:00:57.87 ID:JKgo+4Kp
>>105
prefのgesture行ってどこかにexit programを割り当てたらどうだい?
ちなみにオレはback(long press)で終了させとる

>>107
ポップアップさせる設定にすると、再生を一旦一時停止にしてからbackボタン等で戻らないと随時ポップアップするのがbsの欠点。

再生、smbは優秀なんだけど細かいとがイマイチ
といっても他も同じかw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:02:16.84 ID:dgKfOM55
BSPlayerいいな
もうMXとdiceは捨てる
やっと俺のドコモ版GalaxyS3でも固まらない音声同期調整が出来るプレイヤーが使えるようになったよ
広告邪魔だし感謝の気持ちも込めて課金する事にする
おまいら良い情報あんがとよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:36:17.15 ID:NE1m8gs6
Qloud Media&serverが11月のバージョンアップから
wifi以外つながらなくなったんだが・・・
バージョンアップの度に望みを託して打ちひしがれる。

なんか心当たりある人いないかい?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:18:02.20 ID:E8i6PPXY
BSの有料も買ったけど結局AstiとSuperVでもう十分だわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:27:38.32 ID:ER2UYOxc
>>110
ごめんQloud Mediaはwifiしか使ってないから分からない
でもよく3Gで繋がらないという話は聞くね
作者に環境書いてメールしてみよう mailto:[email protected]
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:34:16.53 ID:CReSpPID
Nexus7でQloud Media使って動画見てるんだけどSplash topってやつでも同じようにフルスクリーンで動画見れるの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:15:55.39 ID:N+Q5oR9A
>>112
ありがとう。やっぱそんな話しも出てるのか。
作者は中国人だっけか。英語も中国語もムリだから
のんびりミラクル待つわ。
か、他のストリーミングソフト出るの期待する
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:27:12.64 ID:/yXOnfh4
x264でエンコしたmp4の多重音声とチャプター対応したプレーヤー探してますが、
多重音声のみ(BS、Dice、MX)、チャプターのみ(Carbuncle)、不可(SuperVideo)
と、両方対応してるプレーヤーが見つかりません
両方対応してるプレーヤーあれば教えてください。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:43:17.88 ID:QcH4AOpr
Qloud Media一昨日のバージョンアップからやたらコマ落ちするようになっちゃった。
自宅Wifiで 2048Kbps で平気だったんだけど、768Kbpsまで落とさないとダメだわ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:27:45.39 ID:fzviSDQ7
Splashtop良いって言うから使ってみようと思ったんだけど
これ接続したらPCの解像度勝手に1024×768ドットに変更されるの?
それだと起動してるソフト類のレイアウトが変わっちゃって使えねー・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:30:43.78 ID:Wdhl7U/s
マニュアルもも見ないググりもしないバカは使わなくていいと思うよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:33:03.99 ID:uErhrJCP
>>113,117
スレ違い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:34:51.18 ID:sNYr5S7a
>>117
ここでsplashtopネタにする意味がわからんが、
泥クライアント側でそのままの解像度ってのがあるはず
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:59:01.44 ID:UTw4V/N1
>>108
それ確かにありなんだけど、ファイルブラウザのライブラリ(右側)でフォルダの中に居ると利かないんだ
ライブラリの方ってルートに戻ったりフォルダに入る度にスクロール位置が毎回一番上に戻って煩わしい
Exitでアプリ抜ける運用の方がAndroidアプリの使い方として例外で通常はホームボタンで戻るべきなのだけど

そんなこんなで通常再生時はbackground再生しないようにしてるのでback(long press)にはExit with popup video割り当ててる

通常再生時は電源ボタン押下で再生サスペンド、電源ボタン再押下でレジューム(電車乗換え時に地味に便利)
Exit with〜でpopupさせてから電源ボタン押下で再生継続
こうすると電車移動で乗換えのときとかの画面消しの際にサスペンドかbackground playbackかを簡単に選べる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:09:01.34 ID:UTw4V/N1
>>108
>ポップアップさせる設定にすると、再生を一旦一時停止にしてからbackボタン等で戻らないと随時ポップアップする

これは選択できるようになればより便利だと思うけど個人的には現状仕様でもそんなに不便を感じない
Exitの1アクションで済む所→画面タップでボタン表示+ポーズボタンタップが加わって3アクションになるけど
そもそも再生中だから2回とも固定位置でタップ繰り返すだけでいいのでブラインドタップでもなんとかなる

ただ再生停止する本来のExitが目的の向きには煩わしいかも
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:59:23.44 ID:ZzYm2/8w
BSPlayerって再生速度ってどうやって変更するの?
画面左側の100%って表示を変更させても特に変わらないんだけど・・・。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:46:49.47 ID:WIbywGZo
>>121
ライブラリってプレイリストとかある場所ですよね?
うちではフォルダ内でも長押しbackで終わらせるよ。

スクロール位置については同意。ブラウズは位置情報覚えてるのにね。
あとsmbで外部を設定してるからかスタートアップフォルダの設定がよく飛ぶ。

>>123
再生するファイルによる
ファイルのコンテナやコーデックが対応していなかったりそもそもその形式自体が早送り等に不向きなのが大半の原因。
間違ってるかもなので誰かフォローをw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:05:02.04 ID:UTw4V/N1
>>124
動作検証してみました

BSPlayer FREE 1.6.143
Preference > General Preference > Use back button for level up で
チェックするとハードボタンのbackで一つ上のフォルダに行けるようになるが
代わりにback長押しのExitは無視される

チェック外すとハードボタンのbackの長押しが使えるようになる

当然再生中の任意の操作への機能割り当てもしないと使えないので
Preference > Gestures > Action on BACK button(long)の
Default

Exit
にする。いつでもExitを再生終了にしたい向きにはこれがおすすめ
もし状況で再生停止と再生継続を使い分けたい場合は
Default

Exit with popup video
にして、再生停止はback普通押し、再生継続はback長押しでよい

このとき、>>107で書いた
Preference > Playback Preference > Background playback で
Disabled

Audio and Video files を選択すると音声のみ継続にできる
Audio and Video files - popup video を選択すると映像もポップアップで継続される

BSPlayerスレでないのでこれで終わりにしますが、要点は3つの設定の組合せということで。
Preference > General Preference > Use back button for level up
Preference > Gestures > Action on BACK button(long) (というか再生中の任意の操作へのExit / Exit with popup video割り当て)
Preference > Playback Preference > Background playback
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:07:15.93 ID:LxijbssV
diceでyoutubeをダウンロードしないでポップアップ再生するにはどうしたらいいんだ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:26:22.41 ID:IwpdGUyb
URL送れよバカ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:55:17.60 ID:LxijbssV
>>127
httpブックマークってところか?
そこには突っ込んでみたが再生できんかった
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:36:19.14 ID:c5OlmIbv
ストリーム配信を見る時便利でvmplayerを使ってるんだけど
これ強制横表示しか出来ない?設定一通り見てみたんだけど
項目を見つけられなくて、縦画面で再生する方法ないかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:52:54.70 ID:r4dfJ6uZ
BS Playerで再生速度を変更しても、
次のファイルに行くと戻っています。
デフォルトの速度を固定することはできないのでしょうか?
またできない場合、他のアプリでできるものはありますか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 02:18:38.20 ID:dKKQGmi3
放送されてるアニメがスマホでみれるアプリ教えていただけませんか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 03:24:24.15 ID:8zFglFYa
無修正AVがHD画質で無料で見放題のアプリはありませんか?

と、質問しているレベルだぞw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:25:12.50 ID:2qcAyvlP
>>129
回転自動
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:06:40.88 ID:YS4s6Qlf
PCにチューナーくっつけてRDPアプリでみればいいじゃない
PT3+RemoteTestとかで配信してもいいけど

>>129
画面回転強制制御するアプリ入れる
最高のローテーションとか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:36:04.63 ID:cSIYzIxJ
>>133
プレーヤー自体が横画面強制固定だからAndroidの設定を回転自動にしても駄目なんよ

>>134
やっぱりその手のソフトを入れないと駄目ですよね、ちょっと試してみる

二人ともありがとね!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:12:52.37 ID:Sx7t2cFo
dice内臓のsmbで再生するとぬるぬる再生されるんだが
esファイル経由だとカクカクになるんだけど、なぜ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:47:20.71 ID:YS4s6Qlf
es経由だと直smbじゃなくてesが端末内にhttp鯖を立ててそれ経由になる
これはこれで汎用性あって便利な機能なわけだけど、端末スペックがギリギリだったりすると遅延の原因になるな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:58:17.76 ID:Sx7t2cFo
そうなのか、勉強になった
ありがとうだぜ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:48:37.28 ID:Sx7t2cFo
連投ですまんが、BSPlayer内でsmbで動画再生すると
どこまで再生されたか時間が表示されるけど
どうやって消すんですか?
又、フォルダごとに消せますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:48:17.56 ID:3NcRiojj
質問スレから誘導されてきました
bsplayerでyoutubeのポップアップ再生ができると聞いたんですが
diceplayerでもできるのでしょうか またどうやったらできるのでしょうか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:50:22.78 ID:0fwjOCKm
iPhoneのAirVideoみたいなストリーミング型の良いアプリないでしょうか?

今まで試したのが

Qloudmedia:半年くらいまえまでは良い感じだったけど、
アップデートを続けている内にTSファイルがまともに再生されなくなった。

Air Playit:Android4.0以上は対応してないらしく、自分のスマホやタブレットでは再生できず
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:49:31.96 ID:2qcAyvlP
もっといろいろ試しましょう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:23:46.65 ID:cSIYzIxJ
上の方にある電源ボタンで画面を消した状態でのバックグラウンド再生なんだけど
うちの環境だとDiceやBSでもSMB経由で母艦の動画再生させてると
早くて数分、遅くとも40分位したら再生が止まっちゃうんだけど何が悪いのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:26:25.98 ID:cSIYzIxJ
途中で送信しちゃった
ローカルにある動画ファイルだとずっと再生し続けてるから
ネットワーク経由で電源ボタン押して画面消した状態でバックグラウンド再生すると駄目みたい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:11:42.55 ID:qbvTryz8
>>131
niconicoとかgyaoとかどうよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 06:30:31.03 ID:BZEz4UN1
>>145
無料でみれましたっけ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:13:50.25 ID:rkZuC023
>>144
画面OFFでWifiがOffになってるだけじゃね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:55:26.52 ID:iWMG64Zd
>>144
Wifiの設定常時にしとけよバカ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:05:25.63 ID:UDCaLlo5
WiFiじゃない場合
確認して欲しいのは、その切れちゃった時にファイル一覧すら見れなくなってるかどうか
もし見れないならWindowsの設定変更
SMBセッション数が限界に来ると切られちゃうんでレジストリいじって変える
鯖用Windowsじゃないとデフォセッション少なすぎてこうなる
昔はまったわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:53:18.73 ID:iRKxB+gq
DICEプレーヤーでバックグラウンド再生してると、次のファイルを再生にチェックを入れてても
再生が終わった後に、次のファイルを再生せず止まるんだけど仕様?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:29:52.86 ID:I9y8Jihz
バックグラウンド再生ではそうだね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:48:03.77 ID:snat59fM
基本的な質問していいかな?
スマホのBSPlayerで同一LANに繋がってるPC内の動画を見たいんだが
フォルダを1バイト文字にし、パスIDを必要としない共有をかけて別PCからも見える状態になってるのに
BSPlayerからだとフォルダすら見えないんだ

公式を機械翻訳掛けるとDHCP使ってるとダメみたいな表記あるんだけど
この機械翻訳は正しいのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:04:12.55 ID:NPu1rYbh
BSPlayerから直じゃなくて
SkiftaとかのDLNAアプリを使ってファイルを探させて
再生をBSPlayerにさせればいい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:57:46.96 ID:aMX46J2k
>>153
いるよね〜
こういう上から目線で聞きたい事とは
まったく異なるあさっての回答する人

そもそもちゃんとLAN内のPCに接続できてるのか
怪しいのにこんな回答するとか(´・ω・`)

>>152
>>公式を機械翻訳掛けるとDHCP使ってるとダメみたいな表記あるんだけど
>>この機械翻訳は正しいのかな?
つーか、その公式とか言う部分のURLも書かずに聞くとか
そこに何が書いてあるのか分からんから機械翻訳が
正しいかどうかなんて分かる訳ないよね?

エスパーするとその公式の奴はIPアドレス直接指定で設定してたけど
PC再起動したらDHCPなんでIP変わって繋がらなくなったって話じゃねぇの?

というか、そもそも環境の詳細は?
他のSMB/CIFS対応アプリでそのフォルダは認識したのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:07:25.92 ID:snat59fM
>>154
ttp://forum.bsplayer.com/bsplayer-android/12312-help-connecting-lan-mode.html
公式のフォーラム内に書いてあったんで公式と書いたが通じないようで申し訳ない
>PC再起動したらDHCPなんでIP変わって繋がらなくなったって話じゃねぇの?
じっくり読み直すとその通りでした

>というか、そもそも環境の詳細は?
LAN構成とかの話?それとも機器名とかの話?
>他のSMB/CIFS対応アプリでそのフォルダは認識したのか?
先に書いてある通り、他のPCからは見える状態だけどスマホからはまったく見えていません
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:36:35.04 ID:N4Kkjzf8
ESファイルエクスプローラでLAN確認できる?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:51:58.09 ID:aMX46J2k
>>155
> ttp://forum.bsplayer.com/bsplayer-android/12312-help-connecting-lan-mode.html
> 公式のフォーラム内に書いてあったんで公式と書いたが通じないようで申し訳ない
通じるも何も自分で機械翻訳が正しいかって聞いてるのにその翻訳元を
特定出来ない形で聞いても仕方ないでしょ?って話

> >というか、そもそも環境の詳細は?
> LAN構成とかの話?それとも機器名とかの話?
ホントに教えて欲しい時は分かる範囲で全部書くのが解決の
一番の近道ですよ。面倒だけどね(´・ω・`)

> >他のSMB/CIFS対応アプリでそのフォルダは認識したのか?
> 先に書いてある通り、他のPCからは見える状態だけどスマホからはまったく見えていません
別のPCの話は関係なくて、スマホの方でSMB/CIFS対応アプリで確認したのお話です

>>156
親切な人がアプリ名まで教えてくれて「試してみたら」って言ってくれてるんで試してみて
出来るならアプリ側の問題。出来なければ環境や設定側の問題

エスパーすると(光回線なら)
WAN-CTU------有線--------PC
     +---無線LAN親機---スマホ
見たいな環境でCTU2重ルーターになっててネットワーク別になってるんじゃね?

PCのIPアドレス:192.168.0.xxx
スマホのIPアドレス:192.168.1.xxx
とかになってたら、つながらない
(.xxx以外の数字が同じじゃないとつながらない)

もし上記環境なら無線LAN親機をブリッジモードにすればok
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:58:12.40 ID:aMX46J2k
なんかアンカーのつけ方おかしかった
>>156さんみたいな親切な人が・・
って書きたかったorz
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:25:44.73 ID:ea64EWzi
とりあえずdiceいれてsmb使えるかを試してみるのも手

やれることは以外に多い、でも結局はイージーミスが原因なのがほとんど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:31:14.31 ID:62wz9U0W
PMSforVieraでPTx系の受信放送をDLNAでリアルタイム配信
できるみたいだけど、Androidをクライアントにして視聴可能ですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:19:16.40 ID:BX/8a/QT
forVieraは知らないがPMSでは可能。
androidには、UPnPlayやvplayerやTwonky Beamをインストール
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:11:44.07 ID:62wz9U0W
>>161
書き方が悪かったかもしれないけど
聞きたいのは録画済みのTSファイルを再生する訳じゃなくて
今放送してるのをDLNAを介して視聴するという意味なんですけど。。。
だからforVIERA限定なんです
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:43:24.41 ID:BX/8a/QT
>>162
なるほど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:16:27.28 ID:vufgN1yS
ニコブラウザで動画見るとdice playerに勝手に保存されるんだけどどういうこっちゃ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:51:35.81 ID:bU90ez4Z
単にキャッシュをdiceが見つけてるだけじゃ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:57:51.02 ID:GQa2NYWQ
mxにはあとチャプター送りの機能が付いたら完璧だな
意外とチャプター送りできるプレイヤー無いんだけど、できるの教えて
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:24:03.16 ID:8rNNziaE
倍速再生するのにbsplayerが便利だけど、cmスキップ出来ないのかな?
一般的な動画プレイヤーだと右ボタンで数十秒スキップするけど、これは次の動画に飛んでしまう。
スワイプで再生位置指定出来るけど、微調整が難しく、cmをかなり飛び越してしまう…
なんかいい方法ありませんか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:37:43.14 ID:3Fi0+S5O
>>164
PVSTARとニコブラウザのキャッシュ拾ってくれるよ。
ファイル名分かるから、ファイラーアプリでキャッシュフォルダから移動、コピーとかしてリネームしてゴニョゴニョ…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:48:55.99 ID:BX/8a/QT
>>167
スワイプの動作をjumpに変更するのはどう?
ジェスチャーの設定で
action on horizontal swipe をjump forward/backに
reverse swipe seek gesture をチェック
second to seek for jump actionにjumpする秒数を設定
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:56:52.62 ID:BX/8a/QT
double tapの動作をseek forwardにしても便利だよ
画面をダブルタップするとjump秒数ぶん進む
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:36:50.64 ID:TrkqVGXf
>>166
チャプター送りってなんだよ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:49:53.33 ID:YmlXzi20
>>171
画面の帯域が大きく変わったタイミングに自動で節を付ける奴じゃないの?
mpeg等の圧縮でも差分で画像を復元しているのの節目になっている。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:55:37.25 ID:ZamgOwVh
>>169
>>170
ボタン操作を変更できないのは残念ですが、教えてもらった方法でだいぶ使いやすくなりました。

ちなみにbsplayerで長い時間再生し続けると、映像と音声のタイミングがかなりずれました。再生し直せば解決しますが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:59:49.45 ID:MDY7suON
>>172
そっちはキーフレームじゃね
チャプターは動画作るときにチャプター情報もmuxして作る
アニメだったらOP、Aパート、Bパート、EDみたいな感じ
BDやDVDのメニューにある奴と同じだな

>>115も書いてるとおり、チャプター対応のアプリがまず少なくて、多重音声や片音声ステレオ展開(二カ国語用)、字幕含めると「これでおk」ってアプリは皆無な現状
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:02:34.50 ID:3J49ZaMa
そもそもチャプター付き動画を再生したいって需要が多くないんだろ
簡単にチャプターつけられて再生できるならオレは欲しいけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:30:38.68 ID:3/2rnZBS
確かにチャプターを活用できると便利だよな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:40:14.74 ID:QqHh2d6k
チャプター検索出来るとなっているけど、チャプターが付けられないから☆一つです。

こうなるね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:35:48.47 ID:uUs/zP7t
vplayerでバックグラウンド再生できないんだけど、できる人いますかね?
2chMate 0.8.4/SHARP/SH-02E/4.0.4
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 03:37:07.16 ID:qF6Zqm6h
>>178
設定でバックグラウンドをonにしとけばホームボタンで音だけ再生し続けない?
dice player等は小窓で動画も出る
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:56:03.47 ID:Br5uoHi/
diceで再生速度上げてラジオ聞こうと思ったら
映像ないから小窓出なくてそこでつまずいた
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:02:10.08 ID:GZ40lgdm
サポートして欲しいなら、まずffmpegのチャプター関連の機能を強化してこいよ
そうすれば開発者側もffmpegに合わせて実装してくれるだろ
ハードウェアデコードなら諦めろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:50:42.46 ID:z/ZVlwvk
VLCは一体何時BETAが外れるのかねぇ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:02:47.81 ID:O8yIP/eN
LAN経由じゃないと、ぬるぬる再生されるんだけど
ES経由で再生するとかくつくんだけど、回線の速度の問題かな?
今フレッツ光で100Mなんだけど1Gにすれば解決するのかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:07:46.05 ID:8PBw6jhz
家の中ならまずは無線速度の問題だろ
動画ビットレート、無線スポットの上限仕様と設定、端末側の上限仕様、端末とスポットの距離、他の機器や近所との電波干渉
無線経由動画再生はこんくらい調べないと確実な原因がわからん
185155:2013/01/23(水) 17:10:43.04 ID:/A+hDH2O
>>156-157
遅くなりましたが解決しました

今までスマホをPINコードを設定しWiFi接続していたのをAOSSアプリを導入し接続するようにしたところ
あっさりとESファイルエクスローラ及びBSPlayerで閲覧出来ました
IPアドレスはPCとスマホ双方同じ192.168.1.xxxだったので何が悪いのかいまだに判らずじまいです orz
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:18:11.97 ID:8PBw6jhz
>>185
ルーターの隔離機能がonになってたってオチじゃないかな
これonだと無線子機からはWANにしか繋がらなくなる
んでAOSS使うと自動で切れるのでLANにも繋がる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:27:34.32 ID:/A+hDH2O
>>186
以前からAOSSでノートPCを運用してたので
ルーターの隔離機能はoffになってるのも確認済です
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:41:22.90 ID:Br5uoHi/
うちも普段ES経由のFTP+MXで再生してるけど
Network Speedっていうステータスバーに
スループット表示するアプリ起動してると
ブツブツ飛びまくるんだよな

転送速度的には問題ないし
ハードデコードでもソフトデコードでもなるし
CPUレベルメーターで見る限りまだ余裕あるから
アプリの相性があるとしか思えないんだよな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:44:34.92 ID:E62t0vZ0
>>188
ちょっとした環境の違い、設定の違いで左右されるからねぇ

あとネットワーク自体をモニタしても鯖やクライアントの挙動は各々仕様が違うから監視だけしても意味ないことが多い<先読みキャッシュ具合とか処理方法の違い等

と言いつつ私もcpu メモリ 回線速度とwifiの状態は常に表示してるw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:59:48.63 ID:/rM2FJUt
DICE2.0.21(133)来たね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:57:22.36 ID:un9nqoK9
>>160
遅レスだがPT3の放送をリアルタイムで視聴できた
トラスコ無しだとちょっと重いのでH264AVCにトラスコ配信する
モードでOK
ただ映像が映るまで少し時間がかかる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:15:19.09 ID:KbYL4O60
T-02DっていうSnapdragonS4な端末で1280x720,5Mbps,H264な動画がコマ落ちするんだけど
コマ落ち無しで再生してくれるプレイヤーってないかな?
今までMXとDiceなら使ってみた。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:43:13.46 ID:NwxwpFmV
>>180
録りためたラジオ聞くならMapleってヤツがオススメ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:30:52.99 ID:Br5uoHi/
>>193
それ凄いね
ラジオ向け機能が充実してるのもそうだけど
可変再生したときの音の自然さが断トツにいい気がする
AAC以外のポッドキャストはMusicFolder使ってたけど
今後これにしますありがとう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:15:21.78 ID:BjyWdSJF
DicePlayer、小窓再生だと自動で「次のファイルを再生」が機能しないのは仕様?
小窓でながら見してる時こそ連続再生して欲しいのに。
他のアプリ使いながらの「バックグラウンド再生」もできないよね?
ロック中の再生はできるけど。
メニュー探したけど、ループ再生も機能として存在してないんだよね?

MXがpopup再生できてくれれば一番いいんだけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:39:19.95 ID:1cCU/aSC
他のアプリ使いながらのバックグラウンド再生は出来ると思うけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 06:59:15.76 ID:BjyWdSJF
>>196
え?こりゃ失礼。
けど、メニューとか見てもやり方がわからない。
普通に切り替えようとすると再生が止まるんだけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:55:42.70 ID:1cCU/aSC
>>197
自分も特に設定した覚えがなく再生できてるからわかんない
MXの「他のプレーヤーを停止」のような機能を持つアプリが
裏で動き続けててそれに停止させてるとか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:56:41.75 ID:1cCU/aSC
させられてる とか
の書き間違い
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:03:54.69 ID:ZJo4K47o
BSPlayerとMX動画プレイヤーVPlayer買ったんだけど、他に入れておけっていうプレイヤーある?
ESファイルエクスプローラーからPCの動画再生に使ってるんだけど。DICEプレイヤーも一応入れてる。
アプリ買いまくってるんだけど最近は動画プレイヤー漁りにハマってて。
有料でおすすめ教えてほしい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:07:30.90 ID:013bj56d
vplayerも買っとこ
2chMate 0.8.4.2 dev/asus/Nexus 7/4.2.1
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 06:27:16.00 ID:vz/Pejn1
ずっとmVideo無償だったけどVLCがなかなか良さげなので乗り換えよ

と思ったら容量デカすぎワロタ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:57:35.92 ID:K63BWzYA
たかだか8M程度ででかすぎとか
2010年モデルかつ消せないゴミプリイン満載ガラスマでも使ってんのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:54:43.26 ID:6uPJuHTh
HTL21だけど21Mあるな>VLC
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:01:32.47 ID:Aoub8K4N
BSPlayerでYouTube480p再生が画質/転送量ともにちょうどいいんだけど
なぜかシーク(というか時間指定してジャンプ)がろくにできない
360pか720pならスムーズにバッファリング始まるんだけどな
つべ公式アプリがアレだしみんなどうしてんの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 04:06:23.67 ID:6QepN0Lm
ビデオプレイヤーがセール中らしいけど買った人いない?
一人評価してる人がいるんだが対応コーデックが分からないって書いてあるし。

Archos Video Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.archos.mediacenter.video
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:30:45.00 ID:uKOh353u
>>206
英語のレビューみれ
評判は良いみたい
買ってdiceやbsと比較しておくれ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:40:48.84 ID:GFb5/FrO
買ってみようかと思ったけど、4.2.1に対応してるかかいてないなぁ・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:18:15.07 ID:uKOh353u
>>208
>>206のことだったら対応してるよ

GPアプリってどうしてレビュー等の言語弄らせてくれないんだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:00:53.35 ID:6QepN0Lm
>>207
買ったw
まず印象。複数の有料プレイヤー持ってるから比較。
ESファイルエクスプローラー経由のSMB再生での印象ね。(ts形式の動画は持ってない)
ただし下のは印象であってその通りではない場合もあるから参考程度に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MX動画プレイヤー(有料)・・・全く再生できない動画が意外と多い。これでしかちゃんと再生できない動画もほぼ無い印象。前は万能だと思ってたけど今は弱点多いなーという印象。最初に買った動画プレイヤー。
BSPlayer(有料)・・・たまに常時カクつく(1秒が長い)動画がある印象。コレかVPlayerでしかちゃんと再生されない動画もある。
VPlayer(有料)・・・BSと同じ。BSでカクつくのはこれでもカクつくし、これかBSでしかちゃんと再生できないものはあるけど、
どちらか一方でしかちゃんと再生できないものはない。個人的にはVPlayerが好み。
Dice(無料)・・・これでしか再生できない動画もある。元々有料だった(現在は寄付制)のもあって優秀な印象。
ただし、VPlayerとBSPlayerで再生できてコレやMXやArchosで再生できない動画もあった。
左右スワイプで絶妙な早送り/巻戻しができるのは良い。でもこれ韓国製なんだね。韓国大嫌いだから残念。
Archos(有料)・・・映像が全く再生できない動画も意外とある。VPlayerでカクつく動画がこれではちゃんと再生できる場合もある
(ただしその動画は大抵Diceでもちゃんと再生できる)。
一方でDiceでちゃんと再生できてこれでちゃんと再生できないのもあるので使い勝手はDiceのがいいかも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何か比較してほしい動画があれば比較して報告するよ。アップローダーにあげてくれれば。
ESファイルエクスプローラー経由だけどね。

>>208
4.2.1に対応してたよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:01:55.38 ID:uKOh353u
>>210
ES経由せずに直接SMB出来ない環境なの?
ESやSolid経由だとうちではかなり厳しいので結局BSかdiceなんだよなぁ
んで、ArchosはUPNPやSMB対応してるプレイヤーだから気になってる

BSやDiceと比較してGUIの操作具合やSMBでの操作感はどうですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:13:49.57 ID:6QepN0Lm
>>211
Archos単体でのSMB接続も試してはみたよ。UPNPでは試してない・・・というか試し方が分からないからしてないけど。
動画の早送りの利便性とかはDiceに比べると劣るけど、ちょっとずつの早送りや巻戻しもできるし、見た目や操作のしやすさなどのインターフェースは悪くない。
SMBで使う際に動画を探す時もsolidのような見た目(もちろん1フォルダごとしか見れないけど)になってるから探しやすいと思う。
何より今はセールだからね。買って損はないと思う。不安なら払い戻しまでの15分で試すといい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:20:54.13 ID:6QepN0Lm
>>211
参考にならないかもだけど
SMBでフォルダを選択するところ
http://imgur.com/uGVP4uv.png
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:35:11.81 ID:uKOh353u
>>212
をを情報サンクス
後で買ってみるか

ちなみに日本語おk?
スワイプシークと音量と明るさをスワイプで調整の可否、字幕・音声切り替え簡単できるかとかも教えてくれるとうれすい
けど、質問厨みたいだから放置でもいいよw

個人的には自演品でテロップ60fpsにするのでBSPlayerが現状一番(カル)イイ!!プレイヤ
TSもフレーム落とす設定があってカクカクしながらも再生してくれるから重宝してる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:51:59.85 ID:6QepN0Lm
>>214
動画見てる状態でタップすると左に音量バーが出てくるから音量の調節は可能。
明るさは上にボタンが出てくるからそれ押したらバーが出てくる。
スワイプには対応してないっぽい。
設定画面は英語だわ。英語分からないからそっちで翻訳がんばれw
http://imgur.com/EVxdfHk.png
http://imgur.com/AHV3UTn.png
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:56:01.06 ID:6QepN0Lm
>>214
1つ言っておくと、このプレイヤーは出たばっかり(出て40日くらい?)みたいだから、要望送ればどんどん改善してくれる可能性はある。翻訳送れば日本語にも完全対応してくれるかもね。設定できる項目自体は少ないようだから今後に期待かな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:19:42.14 ID:uKOh353u
>>216
ダンケダンケ
日本語ファイルや2バイト文字記号大丈夫かな?って聞けばよかったね。
英語問題なのでそこは平気です。

これからのアプリみたいで要期待ですね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:25:02.60 ID:6QepN0Lm
>>217
日本語ファイルも問題ない記号も大丈夫  なはず
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:48:28.79 ID:uKOh353u
Archosってみた
SMBの設定はうまく行かない
UPNP(DLNA)は再生可
シークすると音が出なくなる
FLVはシークさえできない
再生時のGUIに表示される日本語ファイル名はバグってる

とりあえずSMBどうにかせんとなぁ
IPとIDパスだけでええんよね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:51:34.08 ID:6QepN0Lm
>>219
SMB普通に使えてるけどなあ。同じLAN内で自動検出だけど。
IDとPASSでいけてる。
考えられるならIP間違えてるとか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:54:02.10 ID:uKOh353u
Prefの”Define a server"ってのにIP
shareの方には何入れればいいんかな?<空白にしてるけど
んでおk
UsernameとパスはSMB(PC)の他のプレイヤでも使うIDとパス

まちごうてる?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:55:28.76 ID:6QepN0Lm
>>219
あと、こっちはGUIに表示されてる日本語も問題ないけど・・・。シークすると音がなくなるのは問題ないファイルとそうでないファイルとあるかもしれんね。
FLVはシークできんな確かに。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:59:42.59 ID:uKOh353u
>>222
DLNAだけかもしれないね<日本語ファイル名

SMBは↓みたいな表記が
Indexed folders
No network folders are currently indexed.
You can add the content of a network folders to the library by browsing to this folder and selecting "Index folder" in the top action bar.
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:10:58.62 ID:6QepN0Lm
>>221
上に IP/ID
下に Pass
だよ

ってこっちも消して改めてやってみたら弾かれるようになっちゃった。なんでだろ。
こっちも色々やってみるわ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:17:53.83 ID:6QepN0Lm
>>223
直った

上にはIPいらなかった
上にID 下にPassで入力したら、勝手にIP自動検出してくれた
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:20:47.83 ID:6QepN0Lm
>>223
あと、オプションでlanguageのところどっちも日本語にチェック入れた?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:30:11.85 ID:uKOh353u
>>226
日本語してます
日本語バグってるというよりも半角スペースが「+」だったり文字抜けしたりしとるw

SMBうまくいかない…弄ってるw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:35:42.17 ID:uKOh353u
なんとなーく
設定で書き込んだIPやパス等を読まずに自動で読み込んだ鯖(ここではSMB)だけを表示してるような…
だから表記がWindowsで設定したWORKGROUP名表示されるのかなぁとかおもったり
そしてそれが理由でパスが通ってない<アクセスできない
わけわからんw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:45:53.37 ID:6QepN0Lm
>>228
ESでSMB使えるならそっちで一旦入って適当に動画をarchosで再生してみるといいかも
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:15:51.60 ID:KkW9T0kr
>>229
それはArchosのSMBには関係ないような…
ちなみに問題なく再生できる<シーク後無音ファイルなんかはあるけどw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:46:38.17 ID:yoTDmWqy
>>230
ESでSMBで繋いで中のを再生するとArchosにSMB情報が登録されるんだよ
関係があるから言ってるのに「関係無さそう」で一蹴しないでくれよ
登録されたらそこからIP以外抜いて登録し直せばいい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:10:09.59 ID:KkW9T0kr
>>231
え!?
じゃあES開いてLAN行って該当PCの動画タップしてArcosVideoを選択…
だけでいいの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:00:46.06 ID:yoTDmWqy
>>232
驚く前に試しにやってみればいいのに

少なくとも自分はそれで
IP/ID (スラッシュは文字化けしてた)
PW
が埋まったからIPと文字化けしたスラッシュ消して繋げた
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:08:05.17 ID:KkW9T0kr
>>233
だめだった
es咬ましても変化なし
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:18:50.10 ID:UOl2PQGj
これ…
SMBだと再生できる動画が、
SDに入ってる全く同じ動画はダメージだとかで再生出来なかったり、
連番ファイルの並びがおかしかったりする。
SMBは自動認識せず、smb://192.〜で追加しないと認識してくれなかった。
MX,dice,bsで十分な気がした。
これで有料しかないのはないよ…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:23:18.14 ID:yoTDmWqy
>>232
つーかさあ、言わせて貰うと「じゃあ今からやりますね」「それすればいいんですか」「それ意味がなくないですか?」的な報告とか疑問とかいらねーから。
「やってみました、結果はこーでした」だけしかいらねーから。
別にそれをやって失敗したからといって死にはしないし端末壊れもしねーから。そんくらい分かるだろ?

そりゃそれで解決しなかった場合はそっちの手間にはなるかもしれんけどさ、
だからといって「それ意味あるんですか?」「いいからやれ」「本当にそれでいいんですか、やりますよ?」
「いいからやれ」「やりました、結果はこうでした」とかステップ踏みすぎで時間の無駄だとは思わん?
特にチャットじゃなくて掲示板でやりとりしてるんだからさ。

こっちが買ってみてこにスレに報告したのがそっちに買わせた発端だからスルーするのも悪いからと思って
思い付く限りの解決策考えて書いたけどさ、本来なら俺、2回マジギレしてるとこだよ。

「別に失敗したからといって壊れたり死んだりしないアドバイスなら四の五の言わずにまずやってみる」
大抵はそれが教えた相手が期待してることだと覚えておいた方がいいよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:32:39.56 ID:CP2tq5Rb
3行にまとめろボケ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:34:36.50 ID:yoTDmWqy
>>235
印象のところで書いたけど、俺もMXとBSとDiceとVPlayerとArchos持ってるけど、
印象のところ読んでくれれば分かるけど
1.MX
2.Dice≧Archos
3.BS=VPlayer
なんだよね。だから現時点ではArchosは別に買わなくてもいいと思う。
ただし1と2と3はそれぞれそれでしか再生できない動画があるから
MXとDiceとBSかVPlayerの計3種類は欲しいけど。
いや、MXはその中では念のためって位置付けだな。
ただArchosはリリースし立てってってのもあるみたいだから今後に期待はできるけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:40:50.81 ID:yoTDmWqy
>>237
どれをだよボケ
236のことなら言いたかったのは

「アドバイスされたら危険なものでもない限り四の五の言わずにやれ。結果を報告しろ。」
「危険なものでもないのにアドバイスを実行せずにワンクッション・ツークッション置くのは時間の無駄。」

ただそれだけ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 03:17:47.36 ID:CP2tq5Rb
意訳: おちょくられてくやしかった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:22:20.40 ID:KkW9T0kr
>>239
不快にさせて申し訳ありません。
これからは気をつけます。

Archosをインストールし直してESを介してファイル読み込ませた所IDやパス等は取得できたようです。
ただ表示は>>223変わらないのPC内の改変の許可も必要な権限を与えないといけないのかな?と今日帰ってきたら試すつもりです。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:35:30.79 ID:U750jnMF
>>931
グラフィティのショートカットを使ってる。手描きのお絵かきでは最速起動。とにかく使い出しまでが早い。
使い勝手もそれなりにいい。お絵かき以外は使ってないけど。
ググタスでユーザーとのやりとりも盛んみたいだから今後にも期待しつつ使ってる。


>>906のような範囲指定ループアプリの動画版って無いかな。
あ、>>906さん、便利です。教えてくれてありがとう。
243>>242:2013/01/31(木) 11:36:27.25 ID:U750jnMF
誤爆すまほ

範囲指定ループできるアプリあったら教えてください(w)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:52:47.68 ID:B0C3SMU5
つAsti
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:20:32.88 ID:yoTDmWqy
>>241
分かればいい。

ちなみにその表記は俺も残ってるけど使えてる
http://imgur.com/93PZ5Yx.png

今試したらオプションで設定してもだめっぽいから、そのSMBのコンピューター名をタップして
そこで出てくるダイアログに
http://imgur.com/mcfdncb.png

こんな感じにIDとPassを入力してOK押す
それで俺は接続できた
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:06:22.50 ID:KkW9T0kr
>>245
表示がPC名がなくワークグループ1つのみ、それをクリックしても読み込み中表示の後
”The content of this shortcut is currently not available. Please check that you have the required permissions.”
と出てきてお手上げ状態です。

アカウントの権限も弄ってみたのですが、変わらずでしたw

とりあえずサポ凸ってみます

お手数申し訳なかったです。
DLNAとSMB一緒になったプレイヤーだからどうにかしたいです。w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:09:45.44 ID:jfOLPvpO
bsの再生したしおり?みたいのどうやって削除するんですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:58:39.37 ID:IIMJvBMV
Microsoft Silverlightをつかったライブカメラの動画を見たいんだけれど
対応しているプレイヤーってなにかありますか?
再生できるプレイヤーがあったら、教えてください。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:04:02.37 ID:c6a4KHxi
無理じゃね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:37:43.87 ID:BXZyPcRS
>>248
お持ちのビデオカメラをつないで監視・防犯にも活用しよう!
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano3.aspx
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:04:41.79 ID:CpDolQKv
ついにMeridianとBSPlayerとVPlayerとmVideoPlayerとarchosVideoPlayerとMX動画プレイヤーの有料版が揃ってしまった。DicePlayerは無料だからいいとして、VitalPlayerは韓国製だから買ってないけど。
無駄遣いワロエナイ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:46:59.64 ID:agvJqn8g
>>251
>MeridianとBSPlayerとVPlayerとmVideoPlayerとarchosVideoPlayerとMX動画プレイヤーの有料版
>無駄遣い

FXで1000マンを溶かした俺は何と言えば…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:56:41.40 ID:uSSrfIKn
MXって韓国人が作ってたんじゃなかった?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:05:36.24 ID:CpDolQKv
>>252
まあ・・・なんだ・・・すまん。

>>253
まじかよ・・・orz
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:09:22.65 ID:agvJqn8g
>>254
俺の方こそ、すみませんでした
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:13:31.44 ID:CpDolQKv
>>253
MXマジで韓国だったオワタ

つーかMXって最近色々な動画の形式再生してみてて思うけど意外と動いてくれないんだよな。前は定番とかって色々なとこで言ってるの見たのに。VPlayerかBSPlayerの方がよっぽどちゃんと動くんだが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:16:44.46 ID:uSSrfIKn
>>256
オワタ?
韓国製にお金を使わない主義なのか?
まぁ主義を貫けなかったからといってあまり発狂するなよw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:32:10.55 ID:CpDolQKv
>>257
ちょっと昔までは「韓国製?いい製品なら買うだろjk」って感じで買ってた。
sonyのウォークマン買わずに韓国のcowonっていうメーカーのプレイヤー買う程度には嫌いではなかった。

けど、cowonが数ヵ月でボタンが潰れ、ディスプレイに白い傷みたいなのが残り、他にも韓国の色々なニュースを見たりするようになってから大嫌いになったんだ。

今じゃどんなにいいものでも韓国の製品は買いたくないレベルになってしまった。
特に部品の一部が韓国製とかならまだしも、販売会社が韓国の企業とか、MADE IN KOREAの製品とかはもう使いたくないレベル。

・・・かわいそうなやつだと嘲笑われてもだめなもんはだめだ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:33:05.67 ID:g3xcdVgS
MXに慣れちゃって手放せないおれに良い代替えアプリ教えてくれぇ
もう探すのに疲れたよパトラッシュ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:38:38.71 ID:2wyqFxKG
>>258
確かに信頼と安全が保証されてなきゃ買う奴はまず居ないだろうね

日本はその点望みが高すぎて企業もそれに対応しちゃったある意味異常な国だからねえ、仕方ないね 情報に翻弄されてるネット右翼よかマシさ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:43:08.81 ID:uSSrfIKn
まぁ思想は個人の自由だけどな
おれはそういった思想は嫌いだが
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:56:41.23 ID:mW5sIQcO
いっそMXとDiceの使用も止めれば?
無料だからokとかなんだかなー
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:48:47.24 ID:qosFMwxN
特定の国の人が作ったからダメとかアホらしい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:55:50.51 ID:agvJqn8g
グンマーの人が作ったのは無理 っていう人いる?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:46:23.12 ID:YzgKX6de
アプリの信頼性で言うならばどの国にも信用できない奴も信用できる奴も居るし国籍で判断しようとしても無駄
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:05:01.67 ID:+yZbi1KQ
国籍を甘く見ない方が良いぞ?
なんで移住したがるのかは良く考えろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 03:29:03.40 ID:/bGn/1A7
>>266
ホラ、沸いてきたw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:43:10.17 ID:sZhvJ5zL
韓国は信用ならないから除外して正解
中国と比べると微妙
どんぐりな気がする
でも中国の方がマシかもな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 06:47:37.16 ID:v3TwmEJO
BSPlayeかなりいい感じだとは思うんだけど、横画面固定にできないのかな?
ボリューム増幅なんかもMXを使っていた理由のひとつ。
ただここのところのバージョンは画像や音声が所々引っ掛かる感じにカクカク止まるんだよね。
もう古い機種で内蔵メモリに余裕がないし、インスコアプリが多すぎるせいかもしれないが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:56:52.30 ID:FUKhmDt9
>>269
>>BSPlayeかなりいい感じだとは思うんだけど、横画面固定にできないのかな?
中学校から英語の勉強やり直したら(´・ω・`)?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:51:21.66 ID:v3TwmEJO
>>270
できるの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:07:33.57 ID:gcqKQ5ef
本物のバカがいたw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:24:37.06 ID:v3TwmEJO
>>272
悪かったなー
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:32:43.63 ID:pUCHxhca
別にバカであることを指摘されたこと自体は悪くはないぞ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:38:40.53 ID:6um/CDjG
指摘された事にじゃなくて、バカだから変な質問した事に対して、悪かったなってことだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:39:31.94 ID:v3TwmEJO
>>274
うん、英語が満足に読めないのは本当だから否定しない。
ディスプレイ云々と書いてある所を開いても横画面固定に出来そうにないので固定モードは無いと思ったんだけど、あるんですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:55:57.14 ID:pUCHxhca
なぜまた同じ質問をする?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:23:42.64 ID:FUKhmDt9
>>276
小学校から国語もやり直したほうがいいと思うよ(´;ω;`)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:51:09.60 ID:sZhvJ5zL
つーか同じ質問しないで少しは翻訳する努力しろよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:24:25.38 ID:gcqKQ5ef
なんと真正かw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:52:56.02 ID:wY/LIBzS
真性と書きます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:28:52.48 ID:Af4XAit1
あしたという字は
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:54:56.76 ID:2RaekHJG
あたし という字のアナグラム
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:20:49.95 ID:qObexHak
ESビデオプレイヤーってどこでキャッシュしてるんだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:25:43.12 ID:oBvH/xAZ
あそこ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:40:19.39 ID:gZwAotKv
よくわかりました
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:37:50.65 ID:dTgen5kr
ESビデオプレイヤーってキャッシュしてるの?
ストリーミングだろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 06:07:22.62 ID:u1nXI/wM
ストリーミングって事はキャッシュしてるって事でしょ?
プレイヤーまかせなのかどうかは知らんけど。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 06:46:18.87 ID:jjfkBQVU
esファイルエクスプローラ自体の自鯖構成はメモリキャッシュだと思うけど
(だから実メモリ以上のサイズの動画は再生できない)
ESビデオプレイヤーはどうなんだろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:40:31.53 ID:DGah+HYB
ESビデオプレイヤーはis01でもメモリ容量より大きいサイズのsmbの動画を再生できるな
meridianとか標準のだと弾かれるけど

本体のフラッシュにキャッシュしてるんじゃない?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:26:52.79 ID:Ms0w2iQo
それにしては/data配下のcom.es〜フォルダにキャッシュの形跡が残ってないのが気になる
どこにキャッシュしてるんだろう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:58:58.36 ID:ujgpgAy8
DTCP-IPに対応してなくていいんだけど、DLNAのTimeSeekに対応したPlayerってないかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:26:55.02 ID:f0MgmCjk
TimeSeekって具体的にどういう機能?
○秒ジャンプならMXでも出来るけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:29:55.71 ID:ujgpgAy8
>>293
シーク(早送り、スキップ、レジューム)するときに、DLNAサーバーへこの部分からデータを送ってくれって
リクエストを出すんだけど、その時の形式がRangeSeek(バイト指定)とTimeSeek(時間指定)があるんだ
MX、Dice、VPlayer、VLCとか使ってみたのはどれもRangeSeekしか対応していなかった
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:11:03.90 ID:SoXIt2o5
>>294
それが何か問題でも?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:19:14.29 ID:ujgpgAy8
>>295
DLNAサーバーでリアルタイムトランスコードすると
総バイト数が不明になるからRangeSeekできなくてTimeSeekに対応してくれてないとシークできなくて不便なんだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:04:27.53 ID:pbX9Nyz/
>>296
オイラが試した中にはなかった
てかDLNAは仕様上何か不具合あってもおかしくないので、期待してない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:36:24.82 ID:QG0yKd7H
Qloudmediaって古いの何処かで落とせませんか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:01:16.86 ID:buDM8Z+v
VLCサイコー!
タップで設定がいろいろと変えられる!

そしてそして何よりも
泥で初めて動画再生スピードが変えられる!!
0.25~4倍速にできる!
こりゃすげー
まさにこんなアプリ待ってますた
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:07:42.33 ID:lLa/eS+p
おおーVLCのAndroid版があったのかw
ちゃんとSilvelightのストリーミングが再生できる!
こりゃすげー
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:34:50.81 ID:6SCBr7dp
>>300
>>248ができるんじゃね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:11:47.55 ID:KfBLqVwM
サイズのデケーAVIとかどれ使ってもダメだな
上で出てるVLCがかなり優秀だな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:19:51.77 ID:6tb9M4sk
pcでも有名だしな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:05:01.91 ID:riAg+BaA
ここでちょいちょい出てくるQloud MediaのPCにインストールするserver側の旧バージョンって
どこかで手に入らないですかね?不用意にアップデートしちゃったらカクカクになってしまった・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:27:47.46 ID:vipZMJP1
Qloudserverアプデきたがものすごい勢いでエラー吐いてやがんな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:37:59.06 ID:QTqxnwZs
エラーって言うかピンク文字の警告?
それなら家もすげー勢いでログを吐いてるんだが、なんだこれ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:10:41.30 ID:4L4wnUrf
308307:2013/02/07(木) 22:18:29.77 ID:4L4wnUrf
ごめん、一番上のPreviousを押してみ
Qloud Severの過去バージョンがあるよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:20:51.79 ID:ryR1okpq
>>307
うおー有難う御座います、助かりました
ここほとんどのバージョンあるんですね
お気に入りに入れときます。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:28:21.55 ID:4L4wnUrf
Qloud Media ver.3.5.5
Qloud Sever ver.3.5.4 で警告文の「古いバージョンなので非推奨です」と出たけど、
動画は無事再生できたよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:49:19.52 ID:4L4wnUrf
>>307のは普通にgoogle playの
Qloud Mediaにある公式短縮ジャンプリンクから飛ぶURLだから

もし不安なら確認してみてな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:10:26.72 ID:uVSaXR2Q
便乗みたいで悪いけど、Qloud Mediaの方の過去バージョンはここに無いのかな
俺の環境だとQloud Media ver.3.5.5とQloud Sever ver.3.5.4だとうまく再生できなくて
Qloud Mediaも ver.3.5.4に戻したい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:48:31.49 ID:VBEoOe4F
複数の有料版比較した者だけど、archosはmp4形式の動画だと他のどのプレイヤーよりもスムーズに再生したよ。
特に左右の送りバーで少し先の場面を見るときとかは他のプレイヤーだと読み込みに時間がかかるのに対してarchosはすぐに再生してくれた。
やっぱり完全にどれかのプレイヤーの劣化型みたいなプレイヤーは無さそうだね。それぞれにいい部分もある。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:21:39.62 ID:Or1le/xk
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:09:24.70 ID:jJ7+xJlP
dts音声のmkvファイルはどうやって再生できますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:19:55.07 ID:/jQ7ksBV
>>315
PCでMediaCoderを使って音声だけを再エンコする
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:21:31.95 ID:HDEOQjwX
>>316
解答ありがとうございます。
変換せずに再生は、厳しいですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:23:08.65 ID:/YUhOKoP
>>315
DTS対応しているデコーダ拾ってくる
最低でもMXやDiceではできる。あとArchosやBSも出来るかな
グレーゾーンなのでそれぐらいしか言えない
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 04:31:31.45 ID:13M5lwne
archosはVOB字幕が再生できないじゃんか・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:40:21.73 ID:kJ4vBFq9
MXなんか変わった?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:19:26.92 ID:InKKY7Y0
ああ、更新通知来てたけどアップデートしてないや…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:55:20.86 ID:umAxoNpf
HTL21使ってるんだけど、Diceで動画再生しようとするといきなり強制終了してホームに戻されて全く使えない
普通のMP4で、MXではなんの問題もないんだけどなんでだろう
ネット見ながらちっちゃい画面で再生したかったんだけどな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:44:26.80 ID:STGSFa3v
XperiaZでVLC使おうと思ったらディレクトリにもsdcard1出ないんだけど分かる人いる?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:48:24.61 ID:/036ARU1
MX、更新一発目の動画再生がカクカクして本体裏側が熱くなったと思ったら
勝手にSWデコーダー再生にされてただけだったw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:48:52.19 ID:PjhbYxi3
Qloud media、3.5.5からwindows版のサーバーソフトがフリーズ多発して使い物にならなくなっちゃった
なんでやろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:21:54.35 ID:yS0ldLbR
 びっくりした
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:10:31.78 ID:jSctZXsB
Docomoのアニメストアの動画をポップアップ再生できるアプリないかな。
MXプレイヤーだと再生できるけどポップアップ再生できないし、BSプレイヤーとDiceプレイヤーは再生できないんだよな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:12:47.64 ID:6Z0jKVe5
3.5.5は地雷
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:11:37.51 ID:+s1iOJBz
3.5.5から放置で改善されないな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:46:54.07 ID:+L5scwlo
何でこんなバージョンのまま放置されてんだよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:29:43.23 ID:M2Yc3dCf
>>323
出るけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:26:22.46 ID:0qY8TVF1
xperia zでmxでts再生してるけど音ずれが酷い
リソースは余ってるはずなのに何でだろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:53:00.50 ID:+4Usmam+
>>332
TSファイルはZのローカルに置いてるの?
nasなんかのNW先に置いてるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 07:47:46.61 ID:coIovxb6
>>333
ファイルの置場所で変わると思えんが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:15:00.40 ID:1RPodbqZ
>>334
は?w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:58:54.14 ID:IpwTkvRO
カツラずれてますよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:13:48.67 ID:CNmKVAoV
 ツ
カ ラ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:29:36.93 ID:klq+V2QZ
誘導した責任で書いておく

動画リンクを再生にチェック
他のプレイヤーを停止にチェック
mxの設定だよ
これでかくつきがなくならないならあとはデコーダーだろうね
他機種が問題ないってことは
ネットワークも問題もないし設定で片付くはず
がんがれ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 04:58:05.65 ID:MFFBeoQJ
>>332
インタレース解除をオフにする
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:46:07.97 ID:fGgKTC7m
あぁこっちが本スレか。

BSplayerがやばい。便利すぎる。

ESExplorerとMXplayerでnasに保存したmp4再生させるとガクガクだったんだけど、スムーズに再生出来て感激した!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:59:16.10 ID:m3De4w2O
それはMXで使うSoCに合ったデコーダーを入れてなかったって落ちなんじゃ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:04:32.93 ID:ZczJno0T
>>341
ローカル再生はできてて、ネットワーク再生がNG。
ガクガクになるファイルと、スムーズに再生できるファイルがある。

Galaxy tab、Galgxy Tab 10.1、Galgxy Nexus、Galgxy Note、Xperia Z、Xperia Ray、Sony Tab P
この辺りの端末で試した結果だめだったんだけど、まぁその可能性も捨てれなくは無いがほとんどの無いだろう?
つか起動時に自動で入るだろ?

とりあえず、ES→MXでファイル一つ一つ再生する手間がなくなったから、MX卒業した。
多少操作感変わるから慣れないといけないがな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:28:18.24 ID:hUUuxI3r
>>340
俺は逆だったな。
MXだとローカルに置いてるのと変わらない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:07:54.09 ID:ZczJno0T
>>343
原因なんだろうね?
mp4以外はmxでもスムーズだったんだけど。

回線速度のせいかなと思ってルーターをgigabitでna対応のに変えたりしたけどダメなんだよねぇ。
変えても結局65Mbpsでのリンクになってるけど・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:13:11.11 ID:1uKmWMz3
>>344
音声フォーマットは?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:10:57.10 ID:ZczJno0T
>>345
video h264 1280x720
audio aac 48kHz 159kbps

同じ設定でエンコードしても、再生出来るのと出来ないのが出来る。
意味不明なんだよね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:17:50.78 ID:Gr3Iieey
テスト
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:51:33.92 ID:3BblT5pC
Archosの更新来たな

最新情報

7.3.0 - 2013年2月21日
- ホーム画面のウィジェットを追加
- tegra3デバイスでHDデコード性能( Nexus7 、 TF201など)を改善
- のXperiaとサムスンS IIIミニフォン用HW加速デコードを有効にします。
- 字幕のエンコードの設定を追加
- ベトナム語、日本語、韓国語、中国語バルトの字幕サポートを追加

色々と良アプデっぽい
349346:2013/02/22(金) 19:57:29.63 ID:6zfg18aQ
>>348
ためしに使ってみた。
archosもなかなかいいね。
MXだとダメなファイルもスムーズに再生できたので、ネットワーク再生限定でBSplayerとの比較を。

良い点。
ファイルサーバーのIPなどを入力しなくても、自動で検索かけてくれるので設定が簡単だった。
同時にネットワークフォルダでリスト作ってくれるので、もちろん連続再生が可能。
(BSplayerも出来る。MXは出来ない。)

悪い点。
一時停止してファイルリストに戻り、再び再生(途中再生)させようとすると音が出ない。(高確率)
Android側は画面回転固定で、archosで動画再生時横画面にする設定だと、特定の向きにしか回ってくれない。(上下逆さまになる。)
BSplayerは上下認識して回転させる設定もある。
free版だからだけど、かなり広告が邪魔。

ついでに、BSplayerの悪い点。
再生中とかは問題ないが、ネットワークを認識しいことがある。(アプリ再起動で直る)
サーバー側でファイル操作を行ったりするとやや多発?

と、個人的視点で比べてみた。
サーバーの設定だけ済ませてしまえばBSplayerの方が快適なので、BSplayerを使って行こうと思う。
今まではMXまんせーだっけど、ネットワーク再生主体になるともう不要だねぇ。
ローカルファイルもばっちりだし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:46:14.47 ID:m8SxxQ5N
最新だと違うのかとBSPlayerをまた試してみたが、ネットワークだとHW再生出来ないのは変わってなかった。
SW再生の画質も悪いし、環境によって全然違うんだな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:46:51.82 ID:T8apU+q9
つーかサイズの大きいAVIはどれでも駄目
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:59:12.90 ID:G3+VZSyS
>>350
うちはネットワークでもHW問題ないな
tsはどのプレイヤーでも駄目な環境だけどねw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:59:55.47 ID:wrRcQH4w
>>348
いいの教えて頂き感謝♪

キンドル快適です
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:36:49.28 ID:M3tUY384
BSPlayerで再生開始時に額縁再生されるのは自分だけかな?
自動で画面にフィットする設定あったかな…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:24:00.37 ID:QVLSPcIF
まったく手かがり思いつかないのでヒントを。
動画プレイヤーで動画見るときにBluetoothイヤホン
使ってるんだけど、再生/停止とかスキップは
イヤホンの物理ボタンでできるけど、20秒巻き戻し、
20秒早送りとか、特定秒数スキップするのを物理ボタン
でやりたいんだが、どうすればいいんだろう。
実現できるアプリ、実現できるBluetoothイヤホンなど
あったら教えて欲しいのだけど、、、、、、。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:45:11.07 ID:QVLSPcIF
今はソニーのMDR-NWBT10N使ってます。ちょっと調べてて、
どうやら早送りボタンを押したままにすれば早送りみたいだけど、
diceは対応してないみたいです。
さきほどは20秒スキップといいましたが、昔のビデオデッキの
早送りのような操作でもOKです。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:24:12.17 ID:HHBMOFg9
音声付きの早見再生出来るアプリってDICE、BS、VLC以外になんかある?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:44:23.93 ID:eaADmDQv
MXの更新来たね
画面回転ボタンがついたw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:46:55.27 ID:+CXkjvEF
むしろ今まで無かったってのが
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:34:23.45 ID:pqDpWMlF
回転系は別アプリで制御すんのが主流だからまあどっちでも
メインはH/W+が腐ってた方の修正だな
JBだとかなり酷かったし
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:28:56.83 ID:HHqyOMW8
Archosのフリー版出てた。
しかしこれ不安定で使いにくい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:56:49.07 ID:lx5RuWP8
MXの1.7.12
タッチ操作の項目死んでないか?
どの項目を選んでも再生中に画面タッチではインターフェイスが出るだけで一時停止しない
インターフェイスが出た後タッチすると一時停止する
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:01:32.58 ID:dpE+9AkV
Diceのsmbって何か変わったかな?パスワード設定してないWindowsの共有につながらない
ESファイルエクスプローラー+MXだとつながるんだが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:13:09.83 ID:DvIkgOjf
DICEはこのごろsmb接続に失敗するみたい
wifiを一度切ってから再接続するとうまくいく
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:00:12.83 ID:9mYxKG6N
Airplayitのフォーラムで
誰かがOS4.2.1で動かない(すぐ落ちる)バグのパッチ作って
DLできるようになってたけど
誰か試した人いる?
nexus7なんだけどうまく動かん…
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:56:43.52 ID:0JID64t2
>>364
そうなのか。ありがとう
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:49:07.39 ID:PO+4JaFg
archosってdefaultで字幕offにする設定ある?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:37:02.33 ID:J88orAhd
MXとXperiaZの組み合わせで生tsが音ずれするという話あったが、俺が持ってるtsはどれもHW+で問題なく再生できた。
設定もHW+有効にしてる以外全てデフォルトだし、tsも小さいものから二桁GBのものまであれこれ試したけど、遅延ないな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:47:42.91 ID:QC27MhN3
qloud server死亡
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:38:19.02 ID:KyvxfHQ1

やっぱそうなんだ。
サーバー死亡
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:56:38.45 ID:h9FBdZwa
ほんとだ
建立資料庫連線時發生錯誤
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:02:04.05 ID:gfUD1CAU
>>368
おお!XperiaZでもHW+がOKなのか。レポに感謝。
ちなみに再生したTSって地上デジ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:24:13.38 ID:J88orAhd
SWデコードでも余裕だね。劣化全く分からない。
さすがにBDからぶっこぬいたファイルまでは試してないけどこの分ならいけるんじゃないかな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:47:25.05 ID:QC27MhN3
サーバー使えないのに蔵アプリの有料がストアにあるの詐欺だは
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:16:06.36 ID:cJv81jXD
>>373
いやhw+で再生できないんだが
なんかコーデック入れてる?

あとbtの遅延が酷いな
音ズレ調節できるプレイヤーってない?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:59:37.80 ID:lghvTtnK
Air playitのパソコン側のサーバがうまく動いてくれない...
Start Serverを押しても数秒間停止と起動を繰り返して,
結局動作しないんだけど,詳しい方教えてください.
セキュリティ(FWなど)の問題でしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:15:29.04 ID:/71tPqM1
>>374
ストアにサーバーのURLが書いてある。
先月27日に3.6が出たばかり。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:43:19.83 ID:l9ZAycAY
ほんとだ。でもサーバーが起動しないという症状改善せず使えないな。これ俺だけ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 03:58:07.89 ID:KJcVWKcr
DVDの映像をmp4に変換したのをMX動画プレーヤーで見てるんだけど字幕が横に伸びてて気持ち悪いんですがちょうど良くする方法ありますか?
アスペクト比を調整するとうまく行くんだけどそれだと映像も縮んでしまう…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 07:41:58.19 ID:qr2JPWN3
動画の対応形式少ないけどオーバーレイ小窓再生なMusiPもいいね
使ってる人少ないのかな?
OSのver.で自分はWidget非対応なのが悲しいところ
誰か使ってる人いたらどんなWidgetなのかスクショ見せてほしい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:24:01.04 ID:gmre6I3A
質問だがwmv3+wmav2の動画をMX動画プレイヤーで再生するとき、
Tegra2のPhoton 4G(ISW11M)だとS/WとH/W再生ヌルヌルなんだ。(要求通りにARMv7コーデック入れてる。)
しかし、Tegra3のNexus7上で同じ動画を再生すると画像が遅れてまともに再生できない。しかも、S/Wしか選べないし、そもそも何のコーデックも要求されない。(ARMv7+NEONが実装されているはずなのに)
何でだろう?Nexus7上ではVLCも、他のPlayerもカクカク (Mobi Player, VPlayerもダメ。ARMv7コーデック入れても入れなくても)
ダメだった動画の詳細
Stream #0:0: Audio: wmav2 (a[1][0][0] / 0x0161), 44100 Hz, stereo, s16, 128 kb/s
Stream #0:1: Video: wmv3 (Main) (WMV3 / 0x33564D57), yuv420p, 960x540, 12000 kb/s, 59.94 tbr, 1k tbn, 1k tbc
ttp://www.softpal.co.jp/unisonshift/products/project23/dl.htm

ちなみにffmpegでMP4に再エンコードしてみたらOKだった。ビットレートは増えたが問題無し。
Stream #0:0: Video: h264 (![0][0][0] / 0x0021), yuv420p, 960x540, q=4-15, 60k tbn, 59.94 tbc
Stream #0:1: Audio: aac (@[0][0][0] / 0x0040), 44100 Hz, stereo, s16, 128 kb/s
bitrate=17479.4kbits/s
気持ち悪いよぉ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:01:57.76 ID:v8RBqA8V
BSPlayerは?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:01:10.98 ID:vGh4FlC4
>>382
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
試してみたら、初期設定ではHW無理で Preference/Playback Preference /Decoding mode➡
System decoding mode選択でコマ落ちとかはしなくなった!何か玉虫色なモードだけど動いたから良いや…ありがとうございます。

Use altanate HW decoding modeも関係無かった。Codecs played in HW modeも関係無し
ARMv7 VFP CPU supportも入れても何も変わらず
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:47:03.86 ID:FVKFjdDq
>>381
NEXUS7って動画再生弱いの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:27:56.76 ID:b9/wbYPk
>>384
少なくともTegra2搭載機より弱いという事は無いけれども、ソフトの対応が追い付いてない感じ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:59:07.00 ID:FVKFjdDq
そーなんだ。
egra3になってもだめなんだ。
動画再生能力に期待して買った人もいると思うんだけど、
がっかりだね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:35:29.06 ID:wdUNjeio
DirectPlayer
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:43:00.82 ID:qRXnsq7r
マジで。nexus7買おうとしてたのに。tegra3にソフトが追いついてないってことは
いずれ追いつくってことだよな。うん
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:20:22.34 ID:Aej8XKnz
ねーよ
SWじゃなくてHWに乗ってるデコーダがうんこだからどうしようも無い
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:35:54.20 ID:kY3EXjhW
nvidiaのくせに動画が苦手ってなんか釈然としないよな
391383:2013/03/04(月) 19:58:18.20 ID:WEq9qVNc
Tegra2同様にソフトがHWデコーダ使ってくれるようになればおk
更に高性能な命令セットを使ってくれればおk
今のところSystem playerという組み込みの仕組みが唯一のネイティブ完全対応で、wmv3とかでそれを使ってくれるのはBSplayerでそいつを指定したときだけっぽいね。
1440p対応(720p3D動画対応)とか、40Mbps対応、High Profile対応とか、かなりTegra2よりは良くなっているし省電力だから、そう悲観するほどのものでもないとは思うな〜
自分でエンコする分に限っては必要十分以上かな。貰ってきた動画を突っ込んだときの挙動がもう少し良くなれば。
件のwmv3デモ動画も、最近の作品だとmp4形式に変えてきてるからwmv3コーデックが廃れているという共通認識も有りそう(廃れているコーデック以外なら現状でもHW再生出来そう)
人気クアッドコアスマホは砂銅鑼搭載なんだよな。。。
Nexus 7はとにかく安く、それなりに高性能なものを普及させてiPad mini狩りをするのが目的ちゃうんかな。コンテンツを売る為のプラットフォームだし、iPad miniよりは動画対応良いし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:04:37.88 ID:gw1rQ/yC
だらだら長げぇよ
393383:2013/03/04(月) 21:58:20.26 ID:WEq9qVNc
てへぺろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:16:54.37 ID:qRXnsq7r
>>391
そのHWデコーダが糞らしいけど
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:24:22.17 ID:+P8cQtIt
まず改行からはじめよう

恋もはじまるよ
396383:2013/03/05(火) 01:49:50.50 ID:OKefJlF0
>>394
知ってる。・゜・(ノД`)・゜・。
産廃って事も。何でだろうね。
パソコンじゃ二大グラフィックアクセラレータメーカーの片割れで、それで飯食ってるようなメーカーなのに。
モバイルユーザーの要求性能を低く見積もったんだろうな…
昔はQualcomm と言えばauの携帯電話がモッサリな元凶だったのに(MSM5xxx)
397383:2013/03/05(火) 01:50:18.14 ID:OKefJlF0
>>395
スマホギャルゲーのネタっぽいな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:58:08.30 ID:uwl7QFgZ
>>391
ipadminiってさらにクソなの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:04:46.54 ID:TftCLlf1
>>396
nvidia何てモバイル分野はまるでダメだろ
低消費電力って言葉が頭から欠落してるとしか思えないほど電池食うし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 07:52:32.78 ID:XFYmKXTA
>>381
なんか、
修正した様な事が書かれたアップデートが出たみたい。
自分はTegra2なので、確認できませんが。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:28:22.30 ID:FltaBa4b
NEXUS7の4.2.2にしたらvmplayerのポップアップ再生が出来なくなっちまった・・・
ピアキャスト再生で重宝してるのにぃ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:39:10.76 ID:aXEguzLo
>>398
比べたらいけないレベル
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:16:58.66 ID:udswh9sf
Bsplayer が pop up 表示が出来ると知って wkwk インストールしたけど
設定方法がわからなくて、しょぼーん

誰かエロイ人、教えてください
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:05:58.07 ID:3qAw8U1u
なかなかのアホだね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:56:56.20 ID:wBGchoog
>>403
しょぼーん(´;ω;`) ってしてると
いつか頭の中に天から啓示があるから

ggらずに待ってるといいと思うよ(・∀・)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:50:06.31 ID:JZYqj/Wd
Qloudサーバー起動しないぜぇ……
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 04:14:19.50 ID:OVdgq8eC
>>406
スレチながら
>>113,117,120でも再生可能です

自分はもうQloud Mediaから乗り換えたわ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 06:49:25.10 ID:c7DIm5Zx
Qloudmediaの代替には全くならんな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:24:05.98 ID:wu3D2Mvh
こんなふうにアプリを切り換えてもpop up が出てこない
http://m.youtube.com/#/watch?v=A55FTZ3WemI&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DA55FTZ3WemI&gl=JP
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:29:28.70 ID:rAyuTwtX
Qloudmedia使えなくなってんの?
DNSで接続してるから気がつかなかった
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:38:18.88 ID:wu3D2Mvh
ごめん、で け た
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:09:45.28 ID:PpXy0J96
MXのアップデート来てたんで更新しようとしたら
「サーバーからの情報の取得中にエラーが発生しました。[DF-DFERH-01]」
になって繋がらない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:44:58.29 ID:JZYqj/Wd
Qloud3日くらいの間は使えてたんだけどね…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:05:48.01 ID:04BrcIUD
>>412
それGPがとらぷってる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:09:57.53 ID:PpXy0J96
>>414
ああそうなのか。ありがとう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:01:58.87 ID:CpqLG17S
QloudMedia、ローカル・リモート(3G)共に問題ないけど?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:15:11.25 ID:JZYqj/Wd
Qloudいろいろやったけど
変わらず「サーバーの起動に失敗!」ってでて使えない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:09:11.57 ID:y6IjVhiN
>>404
確かにね、"アホ"に理由があったと気がついた w Bsplayerとpop up をキーワードにしてググったら、あんすまが待っていた

>>405
ありがとう、もう少しで諦めるところだった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:48:12.22 ID:FzuquIQr
Qloudmedia普通に使えてるけど?
今日もクライアントアップデートきてますます絶好調です
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:13:50.92 ID:SZ2S3xHC
Qloudmediaバージョンアップ北から期待したんだが相変わらず3Gでサーバ到達不可
3G(4G)で使えてる人と何が違うんだろ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:14:46.50 ID:IEuDsuo5
まあこの手のはまず間違いなくポートだよな。
ポート替えてルーターでちゃんと解放してやりゃ復活する。
AirVideoなんかでもよく起きる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:02:09.86 ID:mYroBExh
MX1.7.12をEVO ISW11HTにいれたんだけど
なぜか ffmpeg_v7_neon__1_7_12.apkを入れろっていってくるんだよな
v6VFPが正解のはずなんだけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:03:56.03 ID:JZYqj/Wd
Qloud取り敢えず解決しました
まさか中華タブのセキュリティが悪さしていたとは…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:07:22.79 ID:CPBkQbDT
>>421
改めてポート見なおしたらいけたよ
感謝感謝
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:24:50.49 ID:TJAw60dD
AVIとWMVが重すぎ
VLCだと縦で再生すると正常に再生されるから使えるわ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:21:43.16 ID:pnwGzycM
MX1.7.13にしたら画面回転アイコンが右から左に移ったな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:54:42.71 ID:+1Zxf7gv
MX1.7.13ってtegra3、HW/+で何か変わったの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:55:54.97 ID:QpyHnGZ1
動画の音量を均一化できるアプリって、アンドロイドにはないのかな?
せめて動画ファイル毎に設定を記憶して、再生できればいいのだけれど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:51:05.53 ID:cWeWzfS+
>>422
Cortex-A8はARMv7だしスナドラはNEON対応だよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:19:37.21 ID:A66jQm9h
DLNAに関してはArkMCでほぼ満足だけど、プレイヤーはどれも一長一短で決めがたいな。
ArkMCはUIが小さくてタッチし難いのが難点だけど、DLNA鯖のメディアを再生する時に、音楽ファイルも含めてプレイヤー指定できるのが良い。
これができると、扱えるファイル形式が圧倒的に増えるからね。
あと、スマホに保存したメディアをDLNA機器で再生するときも、スマホ側で再生のコントロールが出来るのが良い。

問題のプレイヤーについてだが、
VPlayerはtsファイルもHWデコード+インタレ解除できるから一応持っておくつもりだけど、いくつかのファイル形式で遅くなったりするんだよな。
VPlayer+MX動画が現状ベストかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:02:12.87 ID:YFQfE9Pz
MX動画プレイヤーで再生時のズームの設定を規定することってできないんでしょうか?
クロップとかストレッチを選択すると次の動画を再生したときにもその通りにズームされるんですが、
200%とか300%の任意の値を選択すると次の動画になった時点でズームが解除されてしまいます
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:04:33.57 ID:jx3ZRNc/
vmplayarアップデートしたらバックグラウンドで起動しなくなった
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:45:42.89 ID:nutV1p60
PVSTAR+の更新来たな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:15:41.54 ID:x8fcrEa4
動画をフルスクリーンで再生したいのですが、デフォルトプレーヤー以外
下部のステータスバーと同じ高さで見切れてしまいます。
システム設定でフルスクリーン表示にすると見れるのですがさすがに使いづらいので
アドバイスお願いします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:37:24.12 ID:yczcY3Ny
>>434
>下部のステータスバー
普通ステータスバーは上にあるもんだが、3.X?
どっちにしろMXじゃだめなの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 18:59:36.88 ID:x8fcrEa4
あー、ステータスバーじゃなくてコントロールバーでした。スマソ
MXを愛用はしてるんですが買い替え前の端末もMXの1.6c以降下部にスペース開いちゃうんです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:34:44.22 ID:Lh3XswZ2
1つの動画の繰り返し再生と倍速機能が揃ってるアプリってありませんか?
調べてるんですけどあんまりないんですよね・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 06:45:50.23 ID:l4Y4DIKR
MusiPの小窓再生で指定してある窓サイズが適応されるのと指定サイズ効かず大窓サイズで再生されてしまうのの判定の基準がわからない…
後者だとピンチインで縮小もできない
誰かわかる方いませんか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:07:02.19 ID:2hnO03f6
Qloudmedia、今まで半年くらいは問題なかったのに最新の鯖と蔵の組み合わせでPCが応答しなくなるようになった
再生出来ないというより、PC自体がフリーズみたいな感じになってcrazyremoteやteamviewerも繋がらなくなりお手上げ…
ftpもvpnもtv予約のページも??がらん

win7_64bit、PT2のtsを3Gで再生な環境なんだがこんなのは初めてだ。3時間かけて鯖の電源入れ直しに行ったのにまたやってしまった死にたい
またわかさトラップみたいなやつなのかなあ

同じような方はいない?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:08:57.18 ID:3/6Spp1g
特定番組に特定出来るならその可能性もあるけど、まずはイベントログ見てみれば?
まーあたたたたかくなってきたし熱暴走も含めて地道に切り分けするしかないんじゃね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 15:27:06.42 ID:G17v6SD+
秘孔でも突いてんのかお前は
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:23:17.59 ID:GXkk5Wfs
>>440
とりあえずGWに休み取れたら検証してみる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:50:37.13 ID:Y6sRCf4R
>>423
どうやって解決したのかkwsk
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:41:41.17 ID:wPOu0VCv
音声を数10msec先行して再生できるプレイヤーってないでしょうか?
通勤時、Bluetooth で聞いているんですが、微妙に音声が遅れるの
で。有線だったら問題無いんだけど、煩わしいので。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 15:22:25.07 ID:iPniSAAS
BSとかDICEとか普通にあるけど?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:23:40.23 ID:wPOu0VCv
>>445
ありがとうございます。DICE が良さそうなので、暫く使ってみることにします。
愛用の MX では、探し方が悪いのか設定方法が見つからなかったので。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:24:56.75 ID:4BkIU+Jg
YouTubeをポップアップ再生できるのない?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 17:52:48.20 ID:HTaYgqUI
BTもapt-x対応端末がもっと増えれば動画音ズレも気にならないんだけどな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:23:50.77 ID:GkI/Io3J
>>447
BSPlayer
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 08:22:56.57 ID:768ZuGby
Plex導入しようと思ったけど完璧につまずいた…
Androidアプリの出来は良さそうだけどメディアサーバー側のがよくわかんね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:29:28.59 ID:bkyAdN8j
plexは画質がウンコだったから即封印した
qloudmediaでいいわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:44:59.48 ID:gr+g2q9e
この前家庭のNASに接続し動画を見るためにAndroidタブレットを買いました
ESファイルエクスプローラーでファイルを開き、MX動画プレイヤーで再生すると数秒でコマ送りになります。
同じWi-Fiに接続したiphoneで8playerで動画をみるとスムーズに再生出来ます
何か解決方アプリがあれば教えてください。
タブレットasus ME301T
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:20:08.32 ID:+o0Fh3Fj
動画の形式くらい書けよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:55:22.64 ID:gr+g2q9e
動画形式は
MPEG-4 247mb fps23.9 解像度1280*720
この動画は同じWi-Fiに接続したiPhoneでは見れますが、Androidでば見れませんでした
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 15:22:44.03 ID:C2AsAdys
Androidの動画プレーヤーはMXだけかおい?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:04:40.96 ID:+o0Fh3Fj
同じスペック?のNEXUS7でmp4は問題ないけどなぁ。

ビットレートが異常に高いとかSW再生してるとか無線LANがシングルチャネルで繋がってるとか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 16:21:23.40 ID:gr+g2q9e
MXの他にTwonkt Beam Skiftaβ DroidNAS などのDLNAアプリを試しましたが変わりませんでした
上に書いたファイル以外にも再生できないファイル出来るファイルもあります
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:33:20.67 ID:o1tyQPQz
じゃあ再生できるのとできないのの違いを書けばいいじゃない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:13:29.25 ID:/Q8B2OVe
おそらくES経由がダメ。理由はここ>>136-137

ローカルに保存して再生できるなら
DICEのファイル共有から再生してみれ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:28:45.02 ID:3seSY3er
再生出来るファイルと出来ないファイルの詳細を書かないからどうにもならんな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:49:27.77 ID:gr+g2q9e
>>459
DICEplayerを使ってNASに接続し動画再生出来ました。
>>453 >>455 >>456 >>458 参考になりましたありがとうございます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:30:40.59 ID:K/QYAgLL
diceだとts再生できないんだよなあ
esに変わるようなsmb再生可能なファイルブラウザない?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 04:12:17.82 ID:LCKTWQkR
黙ってroot取ってcifsかv3対応のnfsのモジュール作ってmountした方が良い
cifsならCIFSMaxBufSizeとrsize, nfsならrsizeの設定を忘れずに
というかこのどっちか使わないと20Mbps近いTSをカクらずに&バッファ待ちが途中で入ったりせずにそのまんま再生するのは無理
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 04:29:28.32 ID:t5iHdJVK
俺もQloudmediaがダメでFTP使ってカックカクでPlexもなんかアレだったから>>463をやってみようrootedだし
調べてみて意外とここらへん解説してる記事とかブログ少ないんだなと思った
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:14:58.77 ID:QGSs5tID
cifsやSMBは生ts再生になるから、それこそ端末性能と通信環境が良くないとツライよ
RKシリーズならSoCがmpeg2/tsのH/Wデコード対応してるから、通信環境だけの問題で済むけれどね

QloudmediaやPlexやVLCなんかは、生tsじゃなくてトランスコード(リアルタイム再エンコード)して送信するから、
殆どのSoCで問題ないmp4配信にして、あとはビトレを自分の通信環境に合わせてやるのが汎用的だ

で、自分の家の無線通信環境は、jperfとか使えば実測値計れる
スマホのWiFiはシングルHT20止まりが多いから、実測で良くて20-30Mbps程度しか出ないんで、
端末スペック的に生ts再生できる端末でも実際はかなり厳しい
地デジはまあ通ってもBSは無理とかね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:35:11.58 ID:wzsSiPha
超低スペックPCが事実上ただのHDDになってて生tsほどの画質を求めない俺は
diceの内蔵SMBでド安定ってことがようやくわかった
そして>>137が有益すぎる ありがとう

あとSolid ExplorerもSMB他のフォルダ共有に対応してるけど動画を見ようとすると一時ファイルを保存する?っぽい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:43:25.74 ID:hXCaLXzD
いま、MX動画プレイヤーの無料版使ってるんですけど、時間が長い動画の早送りが
出来ないんですけど有料版なら出来るようになりますか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:02:02.09 ID:VfaBWGYe
どんなファイル形式で

ビットレートいくつで

どのくらいの時間の

動画なんですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:46:00.16 ID:bNuZndpm
早送りが出来ないのは、ほぼ動画ファイル自身の問題だよ
aviコンテナは捨ててmp4コンテナで適切なGOP長で再エンコしなおした方が早い
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:05:04.02 ID:u4a1PlrA
ほぼブラジル
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 01:19:59.97 ID:DHgakL7w
うるせぇ、ココナッツぶつけんぞ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 01:44:53.69 ID:v7ABfcZl
ココナッツクラッシュ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 08:20:42.45 ID:hWryD0Fd
香具師の実割り
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:09:00.46 ID:c5Ym2gwa
MX1.7.14来たな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:24:32.61 ID:IOc0pf+a
良さげ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:33:31.99 ID:V7bx8obj
MXは既に終わってるだろ
他に高機能なプレイヤーあんのに今更あえてMX使う理由なんか無ぇし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:35:27.84 ID:+KY3WSUw
他にって具体的には?
BS Player辺りか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 14:50:30.08 ID:QJ1r9Ujp
>>465
DLNAやFTPであれば、実測目一杯使えるけど、cifsだとその半分の帯域に落ちると思う
理由はわからないけど、うちの環境ではそうなる

DLNAで33Mbps上限出てるのに、cifsだと15Mbpsが上限って感じ
だから、生再生するにしても、DLNA鯖側でトランスコードせずに送信するのがベスト
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:11:10.38 ID:60ctcvV1
>>476
他の高機能プレイヤー紹介してくれ
BS以外で
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:51:44.65 ID:POGjW8nt
>>478
SMB自体のオーバーヘッド分も当然あるけどcifsモジュールの性能にもよるねえ
DLNAはDLNAでファイル数増えてくると、ライブラリ構築時間がすんごい延びてくるんでバランスムズい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:30:25.75 ID:XyJhEXon
463が書いてる見たくcifs.koのロード時にCIFSMaxBufSizeをちゃんと設定して
mount時にrsizeやdirectio等オプションをしっかり設定してあげれば
150Mbsリンクでiperfの実測90Mbpsの環境で7MB/sec程度(50Mbps以上)は問題無く出てる
当然MXから直でライブラリ登録してあるmount先のBSデジタルな20MbpsのTSをそのまま再生してもまったく問題なし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:05:02.74 ID:xzcxpcf6
無線環境はホント環境次第だからむずかしい
2.4GHz帯だとBluetoothとの干渉、wirelessマウスや他の無線WiFiAPとの干渉で実効速度が大きく変わる
特にAP干渉は都市部や集合住宅では顕著
じゃあ5GHzを、となるとこちらはこちらで回折しにくいので、壁やドアなどの物理的な障害物での影響が大
つーことで一慨に、この機器とこのアプリを使えば何でもおkというのはなくて、実際に動かしてみないと何とも言えないというのが実状だな

最近意外と癌なのがスマホテザやポータブルWiFiスポット
無線LANルーターとちがってChや出力の融通効かない機器多くて、干渉起こしやすい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 08:25:51.41 ID:jGk4SVCL
>>481
cifsで速度出るなら一度試してみたいんだけど、もう少し詳しくやり方教えてくれない?


>>482
WiFiとの干渉は知ってはいたけど、実際は予想以上で参った経験あるわ
うちの環境だとWiFiは24Mbps程度出てるんだけど、BT使ったとたん5Mbps以下、ヘタすればBTかWiFiが切断されるときすらあるw
DLNA再生しながらBTヘッドホンで完全ワイヤレス視聴したかったのに・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:00:18.41 ID:+nmHYsXw
アップデートしたけどうちの環境では違いが判らかった
MXプレイヤーは対応フォーマットを増やすことに注力して欲しい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:23:13.19 ID:jGk4SVCL
よくよく見たら、>>481の人も帯域の半分しか出てないんだね。
帯域半減はcifsの仕様ってことなのかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:09:24.92 ID:dakLuKpp
我が家はファイル鯖がLinuxなんでNFS使ってるけど手順書いておく
TSをそのままH/Wデコード再生するんでSoCがAllwinnerのA10って化石だから正直今更役に立つ人がいるとは思えないけど・・・
あくまでA10タブ持っててLinuxの知識やKernelのBuild環境があって鯖のTSをそのまんま再生したいって人用ね
当然実帯域が不足していれば意味が無いのでiperfなりRemoteTestの無変換でTSファイルや放送波を問題無く見られるか等で確認しておく

・linux-sunxiのgitからkernel sourceを取得 使用branchはallwinner-v3.0-android-v2 (stock romのkernel verに合わせる)
・A10 flash kitchen v2を使って現在端末で使ってるlivesuite用のimgからboot.img抽出
・scripts/extract-ikconfig使ってboot.imgから.configファイルを抽出
・.configをsourceディレクトリにコピってmenuconfigでNFSをmoduleで有効化 (Ver3は必ず有効にする)
・ついでにCIFSもmoduleで使いたい場合は有効にしておくと良い (Androidはmodprobeが使えないからCIFSMaxBufSizeはinsmod時に設定しないとダメなんで使うならM化必須と思う)
・moduleをbuild
・"Generic USB-Serial GPS HAL driver Using GPS througth usb serial"でググって引っかかるページのfixmod.zip
のscriptと使用端末の/system/vendor/modules/Module.symversを使ってbuildしたmoduleにpatchを当てる(version magicを揃えていてもinsmodでエラーが出る場合のみ)
・端末にコピってinsmod
・mount -t nfs -o ro,hard,intr,tcp,vers=3,rsize=32768 192.168.1.1:/TS /sdcard/media/TS (ipやmount先は例 必ずvers=3以上を設定)
・MX動画等のA10でMPEG2-TSのH/Wデコード出来るプレイヤのライブラリからTSを再生
・ウマー!!!

ちなみにrsizeを指定しないとどんだけ帯域が太くてもデフォ状態のCIFSと同じで頭打ち食らってカクりんちょです

って長々書いたけど使ってる端末によっちゃ既にbuilt-in kernelでNFS ver3+に対応してるかもしれないし
まずはmountコマンド打つなりして確かめて見るべしな (ただしCIFSは上で書いたようにM化必須だと思う CIFSはちゃんと使ったこと無いから適当だけど!)
487 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/03/31(日) 16:18:50.16 ID:vqhMB0tR
>>365
forumにアクセスできないんだが、何か工夫が必要かな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 01:07:33.06 ID:qdd/n3mS
aviって早送りできないの?
どんなプレーヤー使っても無理なのだが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 09:07:35.55 ID:rKjUzo4B
>>488
ん?どこかから落として来たのかい?w
ファイルのコーデック言わんと答えようがないけど、、
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:59:34.05 ID:PnuB5eoP
>>457
xbmcがあるぞ。
xbmc.org/download/
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:41:38.63 ID:W+7etI6m
>>486
俺には必要のない情報だけどこういう情報はブログなりにもポストしてくれれば幸せになる人が増えると思う
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:11:28.02 ID:Cy//RlLU
>>491
ハイハイ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 03:39:16.06 ID:z08zj6Up
日本のデジタル放送のMPEG-TSの字幕表示に対応したVLC for Androidを作ってみました。
http://sdrv.ms/10sSlsP
ARMv7以降用です。(x86, mips用はビルドしていません。)
Xperia ZとNexus 7で動作確認しています。

注意点としては、字幕表示するときは、ハードウェアデコードはオフにしないと
字幕が伸びたりしてちゃんと表示されないと思われます。。

詳しくは、readme.txtを見てみてください。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:24:14.71 ID:KTUeu64j
>>493
ふつうの方を試してみました@HTC J butterfly
chromeで落とせず、標準ブラウザでダウンロード、zipをapkにリネームしてインストール
ばっちり字幕出ました。
ハードデコードは確かに字幕おかしくなり残念
春の新番組チェックで使わせてもらいます。
495494:2013/04/03(水) 10:28:54.45 ID:KTUeu64j
一つ要望を
本家と見分けつきにくいから、名前変えてください・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:09:12.88 ID:inUMmETh
??
一個上のレスにアンカつけてハイハイってどういうことだろ
おれなんか変なこと言ったかな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:30:52.34 ID:z08zj6Up
>>495
試してもらってありがとさんです。
名前については、考えておきます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:23:06.67 ID:y8AI/1J8
>>496
俺には必要のない情報だけどとか余計なこと書いてるからじゃね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 14:40:19.10 ID:54PJRsZh
nasの動画のサムネイルを見れるアプリない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 16:41:39.23 ID:4RvptIUq
>>499
BSPlayerとDiceが出来たはず。しかし、結構、時間が長いぞ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 16:48:48.99 ID:54PJRsZh
>>500
僕の環境では見れないんですよ(>_<)
・Diceはnasだとアイコン表示。
・BSはnasにアクセスできない。

2chMate 0.8.4/LGE/Nexus 4/4.2.2
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:28:40.80 ID:Q+u1DYbm
Diceにでかそうなアプデきた
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:03:29.82 ID:KhPY6sOj
スライドメニューいい感じ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:46:13.73 ID:5n6Q0m/G
どれがいいのかなー。やはり、mxか。
505 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/04/09(火) 00:30:41.95 ID:l9B4yKhQ
nasとか母艦上にある動画を、変換することなくそのままダイレクトに再生できるようなアプリはないでしょうか?
Airplayitがベストヒットだったのですが、XperiaZでは動きませんでした。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:40:56.02 ID:mdWzpW8X
>>505
腐るほどあるだろ
とりあえずここ見ろ、そして試せ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:20:42.27 ID:1XQ3NpCK
BSプレーヤーでサムネイル表示をやめる方法無いですか?
色々チェック外したりしてみたけどサムネイルの作成に時間かかっちゃって・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 09:31:28.72 ID:p0i/Hmdb
メニューから
Display options→Display mode→text only
で行けるかと。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:38:34.27 ID:1XQ3NpCK
そこからいけたんですかーマジで助かりました。かなり使いやすくなりました。
本当に有難う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:51:09.44 ID:cnJO0ECL
>505
変換ってストリーミングサーバが?
母艦ってPCだろ?わざわざストリーミング?
Zで動かないってのもまず勘違いな気がする。
根本的に色々思い違いしてるだろう。
511 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/04/10(水) 01:14:36.24 ID:vucxBEoY
>>506
es file explorer とmx動画player の合わせ技が最強に思えたけど、dlnaにも後ろ髪引かれる。
まずはいろいろ試してみるわ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:47:17.70 ID:LDgvGBPS
Diceは昼間更新来たと思ったらまた更新来た
2.0.25(137)か
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:10:03.12 ID:Qn/rXZ1q
>>486
すげえええええええええ
NAS上の40Mbpsのm2tsを普通にヌルヌル&シークもサクサクで再生できてワロタ
今までDLNAでやってのが馬鹿みたい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:11:33.35 ID:l+gw/4P2
cifs manager使ってPCの共有フォルダをマウントするのはできたんだけど

>>481
> cifs.koのロード時にCIFSMaxBufSizeをちゃんと設定して
> mount時にrsizeやdirectio等オプションをしっかり設定してあげれば

これがさっぱりわからん
ググってもニッチすぎるのかホント情報少ねえ
普通にSMBなりで再生するよりパフォーマンス落ちちゃった
メリット全くないわけではないけどさ
人様にビルドしてもらったcifsモジュール使ってるようなレベルではダメなのかな〜
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:27:43.06 ID:csBPSG+b
環境によるし端末にもよるからせいかいが無いのがムズいね
ムズいけどcifsマウントの良いところは、端末からほんとローカルストレージと同じ扱いできるんで、
速度さえ確保できているなら動画にかぎらずどんなアプリでも使える事だ
一昔前は自炊書籍をストリーミング再生するのに重宝されてた
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:48:55.61 ID:l+gw/4P2
うーん
数値を詰めていくのは試行錯誤しながらやればまあいいけど
そもそもそこの設定を変更するやり方がわからないんだよね…
Module Loader使ってるし知識も半端なまま楽しすぎなのかも

system/etc/modprobe.d/cifs.confを作ってoptions cifs CIFSMaxBufSize=任意の数値
で指定してやるってことなのかな…?
rsizeとかに至っては手がかりすら掴めてない状態
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 03:13:34.14 ID:J3Gh9RGT
>>486
> ・ついでにCIFSもmoduleで使いたい場合は有効にしておくと良い (Androidはmodprobeが使えないからCIFSMaxBufSizeはinsmod時に設定しないとダメなんで使うならM化必須と思う)
> ・moduleをbuild

> ちなみにrsizeを指定しないとどんだけ帯域が太くてもデフォ状態のCIFSと同じで頭打ち食らってカクりんちょです

これを読む限り
Linuxの知識ゼロでカーネルもモジュールもbuildなんて全然できません状態の俺は
cifsで共有鯖マウントしてローカルファイルかのごとくヌルヌル再生&シーク!は夢のまた夢っことでよろしいか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 11:26:27.70 ID:uXX1Ucdy
4コアArrowsでmmsで配信されるストリーミング動画の再生が
できるアプリ無いかな?
スマホ向けにhttpでも公開されてるんだけど、MX入れて試しても
接続すると「再生できません」になっちゃう orz.

PCやiPhoneなら見れてるんだけど・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:03:44.58 ID:JzChknzK
ダメだー
どうやってもcifsのMaxBufSizeとrsizeの設定がわからん
これさえできればファイルを扱いやすくレスポンスも良くH/Wデコーディングで再生できると思うんだけどな〜
ググってもググっても基本ここばっかりヒットする

adbぐらいは使えるようにしてるけどそんなもん何の足しにもならないんだよね…?
質問するにもこんな半端にマニアックな話題扱ってるスレが見当たらん
xdaを当たった方が早いのかな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:02:46.16 ID:5VgbONo3
insmod cifs.ko CIFSmaxBufSize=130048 forcedirectio=1
してmountのオプションにrsize=130048とdirectioセットするだけだよ
端末によっちゃdirectio切った方が良いと思うけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:14:24.72 ID:QLZXrm27
>>520
ありがとう
カーネルがcifsに対応しててinsmodする必要がない場合はmaxbufsizeはどう変更すればいいんだろう?
デフォルトの値は基本16000になってるんだっけ
マウントオプションでrsizeの指定とdirectioだけだとカクついちゃうな。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:02:30.61 ID:/U5iiw/k
めんどくさいからdiceだけにしてみた

以外といける
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:41:51.38 ID:fiv0MZQg
>>521
rsizeはCIFSMaxBufSize(デフォ16384)以上の値を入れても無視

/sys/module/cifs/parameters/CIFSMaxBufSizeがあるなら
echo 130048 > /sys/module/cifs/parameters/CIFSMaxBufSize
ないならboot.imgからinit.rc抽出して
write /sys/module/cifs/parameters/CIFSMaxBufSize 130048
chmod 0644 /sys/module/cifs/parameters/CIFSMaxBufSize
chown root /sys/module/cifs/parameters/CIFSMaxBufSize
追加後boot.img作り直してflash
それが嫌なら>>486 が書いている見たくBuilt-inからModuleに変更してKernel Rebuildかな
他にも方法があるかもしれんがAndroidは詳しくないから分からん
modprobeが使えないとほんと面倒くさいな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:59:25.22 ID:QLZXrm27
>>523
丁寧にどうもありがとう
夜にでも試行錯誤してみます

Linuxだとmodprobeで設定すりゃ早いみたいだね
リビルドってことになったらそれができるぐらいの知識がつくまでいったん諦めるよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:23:52.25 ID:v+stiW2c
映画のTS動画って大概最初にルート選択画面が出てくるけど、ここで項目を選択できるアプリってないのかな?
一部の映画はルート選択画面がループして先進めないから実質見られないんだよね
早送りで次のVOB読み込むと動画が飛ぶ上、ものによっては映像が止まる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 08:09:48.88 ID:bl4eJew5
>>525
メニューと選択後再生されるコンテンツは別物。
TSファイル一つなら無理だ。
自作なら判るはずだがな。作成者に聞いてみな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 11:22:24.64 ID:0extk+aR
BSPlayerってMXプレーヤーみたく横画面固定に出来ないの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:16:59.13 ID:vDW7fWbF
PVSTAR+にウィジェット来たね
後はフローティング再生できるようになることを祈る
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:02:49.61 ID:EbJua3D4
>>527
設定の変更で出来るぞ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:51:19.18 ID:1fGNF41y
だめだ、英語苦手な俺にはBS使いこなせないわ
みんな頭いいのな・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:59:38.20 ID:A0iZU2mu
別に頭が良いわけじゃなくて基本的な英語ができるだけ
会話しろって言ってるわけじゃなくて読めれば良いだけ
中学生程度のスキルだぞい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 13:34:18.21 ID:1fGNF41y
>>531
それじゃ一つだけ、
横向き固定ってどうやるの?
どこいじればいいかわからない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 13:57:52.72 ID:dDY6+Xj0
あ?「それじゃ」ってなんや?
英語苦手となんの関係があるんや?舐めとんのかコラ
勉強より人としての礼儀がなっとらんのをなんとかせいや
どう考えてもPlayback Preferenceに決まっとるやろがクソボケ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:44:27.19 ID:1fGNF41y
>>533
おおできた、ありがとう!!
英語勉強しないけど許して
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 16:09:02.20 ID:AIEiT5Rt
BSPlayerって最強プレーヤーじゃね?
NAS上の動画も快適に再生出来るしさ、音ズレやカクつきなく再生できるアプリはこれぐらいだわ
MXプレーヤーのが人気なのはやっぱ日本語表記だからって理由からかね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 16:35:30.10 ID:dkcyJXXM
確かにMXで見れないのを見れたりするけどUIが使いづらいんだよなぁ
他にもシークの感度調節出来なかったり細かい不満がいくつかある
だからメインMXでダメならBSって使い方になってる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 16:50:17.94 ID:dDY6+Xj0
BSPlayerはつべのURL直接開けるのが地味に良い
時間指定URLに対応すればもっと良い
S/Wデコーダについては俺の環境ではMXのが優秀に感じるけどエンコードにもよるしまちまち

ただBSってSMBに対応してるようであれhttp鯖立ててやってない?
要は普通のファイラーと同じ挙動っつうか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:16:04.24 ID:JQK/+SDC
MXでH/W効く動画がBSPlayerでS/Wにしかならないのが多いんで
どうしてもMXがメインになるんだよなあ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:15:13.35 ID:lxcSR3zf
勝手に次のファイルを再生してくれるプレーヤーは多いけど
フォルダ内のファイルやリストをリピート再生してくれる動画プレーヤーって何かありますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:27:32.68 ID:0OmR6Il6
ソニーのレコーダーからXPERIAに転送した番組を再生できるアプリって無い?
プリインアプリとTwonky Beamで再生できたんだけど画面消灯すると再生が止まって困る
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:21:00.68 ID:Xg+uA3wp
>>540
質問スレで聞いてみるとか
テンプレ書いてね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:29:41.12 ID:0OmR6Il6
>>541
そうします
ありがとう
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:43:29.17 ID:b/4XBV33
>>539
動画のフォルダを一つだけ指定すれば、可能じゃない?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:25:17.08 ID:zkMeASaW
リッピングしたDVDをPCの再生ソフトのように視聴できるアプリってAndroidには無いんかな?
VOBファイルは読み込めても自然に再生できるアプリとなると見たことが無いんだよね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:43:42.47 ID:4k6of5BC
メニューやチャプター操作できるのは今のところないな
VLCがそのうち対応するのでは?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:59:57.72 ID:Fg8kHWaO
>>544
自然にって何だ?
525の人???
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:48:33.41 ID:8S3RKt05
>>546
上の人が言ってるようにメニューとかチャプターとかでしょ
再生するだけならMXでできるし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:10:35.37 ID:NUgTamE5
MXも出来るやつと出来ないやつあるしねー
俺はメニューやチャプターまでとは言わないけどISOを早送りや巻き戻ししても
きちんと再生できるプレーヤーが欲しいなー
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:26:39.78 ID:R8bn6yyj
BSPlayerならシークバー操作も出来るよ、MXじゃ再生出来ないVOBファイルも再生出来たりする
ただVOBとVOBの繋ぎで読み込みが発生してPCの再生ソフトのようにはいかんが
あと字幕とかの変更方法が分からん・・良いアプリなんだが設定が英語ってのが辛い
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:59:13.52 ID:nmFLbOzZ
幼稚園児かよw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:03:36.97 ID:raodWHaF
>>549
昔みたいに辞書引かなきゃならないならともかく
分からない英単語くらいネットで直ぐ調べられんだろ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:40:22.22 ID:URDvsvGg
ばぶー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:49:26.17 ID:R8bn6yyj
>>544
Androidにはその手のアプリはまだ存在しないね、音声が読み込めなかったりメニューでループしたり、シークバーが操作出来なかったり
再生できても複数あるVOBを1つの動画ファイルとして認識しないから、映画を快適に視聴することも出来ない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:19:39.74 ID:YPFY/LK9
moboplayer 結構変わったとか、このスレで良いのか?
馴染めんので、ぼやきたかったのだが。。。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:39:01.44 ID:eZms+NUh
最近MX使い始めたんだけど使い勝手は良いね
ただ ウェブからストリーミングすると広告取得以外に外部に通信するのは何だろう?
少し気持ち悪い
FWで弾くと再生出来ないし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:25:14.95 ID:6NEhegW1
>>555
webストリーミングしたら外部通信するの当たり前じゃないのか?
遮断したら見られなくなるの当たり前だと思うけど違うの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:45:41.01 ID:FhTEkNlH
>>555
Webストリーミングの通信をFWで弾くと再生できない。
お前にはFW使うのは速すぎたんだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 04:07:41.47 ID:uvd9ULYR
>>544
一本の動画にエンコードすれば?
音声も字幕も複数入れられるし
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:45:30.09 ID:gm4y4qmS
>>558
エンコが面倒くさいからそのままで見たいんでしょ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:55:04.15 ID:q2o45akP
一度エンコを試みて音ズレ起こしてからは怖くてやってないな〜
いちいちチェックするのも面倒だし、元データ残し解けるほどHDDに余裕もないし、またDVDをリッピングするのも面倒だし、ってか今は購入した物でもリッピングは違法なんだっけ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:36:01.55 ID:zyXg4oBm
なんかDiceアップデートでプラグイン入れろって言われるんだが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:57:11.62 ID:2SKQwxS7
>>561
同じく
スナドラS4なのにTegra2プラグイン入れないと起動しない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:44:58.87 ID:2SKQwxS7
もう更新来て直った
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:21:11.91 ID:JqCnk6hd
ここでQloud Mediaというのを知って使ってみたんですが、すんげー便利なんですけど
地デジ録画のTSファイルで30分以上の大きいサイズ?のファイルだけ
なぜか60分物が13分とか表示されて最後まで見れないんですけど原因わかる方いますか?
1分とか30分番組とかはちゃんとした時間が表示されてるのですが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:56:56.21 ID:Ua4lV1qe
よっぽどの低スペPCだったり、フレームレート間違わなければDVDエンコードくらいで音ズレなんておきないよ
一本の動画にしてしまえば本編前のロゴや予告、メニューもなくて快適

ソースがBDなら圧縮しないと端末のストレージに収まらない可能性もある
ストリームなら関係ないが
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:54:03.06 ID:ykq+LPrz
>>564

うちも時間が正しく表示されない現象が発生してる。
Qloud Serverのバージョンが3.6.3以前であれば発生しないのでソフトのバグだと思ってる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:40:00.29 ID:JqCnk6hd
>>566
そうですかー私も旧バージョンにしてみます、情報有難うございます
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:00:26.56 ID:VtB1cwDK
誰か助言ください。
機種はP-02EでDiceplayerを入れ、起動しようとすると
video playback
sorry,this video cannot be played.
と表示されるだけで起動できません。
本スレで聞いたら他の人は使えてるみたいなので
機種特有の原因ではないみたいなんですけど、何が原因なんですかね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:45:57.72 ID:a9o5tFLR
書いてあんじゃん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:59:41.13 ID:VtB1cwDK
>>569
どういうことですか?
特定のファイルが開けないんならともかく
アプリ自体が起動できないってのは何が原因なのかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:34:16.57 ID:NskbLazh
sorry ,     this video  cannot be played.
ごめんなさい、この動画は再生することができません
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 06:18:46.52 ID:NO5+94dt
おまいら親切さんだなぁ( ^ω^)ぺろぺろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 06:20:11.51 ID:q1vOkozL
>>571
動画ファイルをDiceで開いてそのメッセージでるんならわかるんだけど
インストールしてDiceを開くだけでそのメッセージでるのはなんで?
再生できる動画が一つもないとアプリ自体起動できないってこと?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 06:47:50.23 ID:NYoYXS53
自分の手持ち中華パッドもそのメッセージで起動すら出来なかったよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:26:48.21 ID:HzUiEaTj
Android 4.1ってDice起動すらしないの多くない?4.0や4.2は問題ないけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:41:45.41 ID:p8gUFZE4
そっか、じゃ本スレで使えてるって言ってた人は
旧バージョンかなにか使ってたのかな、みんなサンクス
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:29:14.37 ID:JhfpOntv
4.1.1だけどDice起動して中華パッド内の動画は再生できるが
smbが繋がらないな
4.0.3の時は問題なかったのに
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:42:13.59 ID:5YNwFd3Y
BSで再生速度を変化させた後

モニタを切りバックグラウンド再生にして
再びモニタを入れると 映像と音声の同期がめちゃくちゃになりませんか?

再生速度変えて+バックグラウンド再生から復帰しても
同期がズレないプレーヤーないでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:37:20.32 ID:vJuWMFU/
>>72
マジ放置かよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:56:06.20 ID:/agO6J7l
マジで再生速度変えてスタンバイから復帰しても
同期がズレないアプリ教えて!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:53:35.64 ID:u70k3+oH
はい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 06:00:53.93 ID:dGu/lciO
MX動画プレーヤーの設定で音質重視だとどの項目をいじったらいいのかな?
そういうまとめったどっかにあります?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:03:31.59 ID:0bU7gTSv
少しはじぶんで調べろよググればいくらても出てくんだろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:06:33.41 ID:dGu/lciO
出てきたら聞いてねえわハゲ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:11:56.23 ID:Btcy+Xec
>>584
ならねえんだよ
人に頼ってばっかしてんじゃねえよ、クズ。
自分でまとめて公開するくらいしてみろボケが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:57:44.68 ID:dGu/lciO
いくらでも出てくるんじゃなかったのかよ…自分でまとめる時間あったらわざわざ質問しねえよ…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:24:27.82 ID:tPKXt1sW
ここは質問スレではないし、設定画面に無いなら「そんな機能ない」で終わりだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:00:44.10 ID:tMQJn43i
>>586
もう、おまえには誰も教えないな
理由、人への態度が悪いから
(リアルでの生き方が出てしまったな)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:20:02.13 ID:+j2QKsgR
逆ギレ野郎にフルボッコ笑た
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:11:54.60 ID:o7p24i9A
音量を増幅しない
S/Wデコーダを使用しないくらいしか思い付かん
質に拘るなら端末の標準機能で対処しろ
DolbyとかSRSとかついてる端末買え
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:17:15.77 ID:WXU9y6DN
俺のはどるびー対応
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:57:12.55 ID:4oepO7J2
ナスネに保存した動画で見れないのがあって、DICEとか殆ど
で試したけどダメだった


と思ったら、このスレで名前でたarchosを最後と思って入れたら見れた。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:02:37.77 ID:4oepO7J2
ちなみにNexus7で、動画はaviでした
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 22:49:02.49 ID:Sqj2zAvv
Archosほぼ完璧だから買おうか迷ってるけどsmbがBSに比べてカクカクするんだよなー
Tegra4かスナドラ600端末でカクカクしなけりゃ買おうかな
それまでにもう一度セール来てくれ!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 19:51:10.69 ID:5OEPbR+d
セールてどのくらいの頻度であるんすか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:10:42.48 ID:yxw9JrLl
ピアがMXで再生出来るようになったながっばぁw
PeerCast for Androidもありがてぇ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:16:58.50 ID:yxw9JrLl
あとVLCでも再生出来るようになった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:32:18.16 ID:WF/N96Cv
うちではvlcでの再生は描画がうまく行ってなかったけど、これに合わせたかのようにアップデートが来て直った・・・ピアキャス環境捗り過ぎやろー
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:08:22.57 ID:NL9L1P9t
2.2で動く、動画のプレイリストがありそのプレイリストを効率的に編集出来、
ハードキーの左右でシーク・上下で送り戻しと言う設定に出来るアプリは何かありますか。

1.5からずっとMeridianをメインに使っていたんですが、プレイリストの編集に無理があり
ハードキーの上下がボリュームなので何かあれば乗り換えたいのですが…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:35:39.13 ID:mZ2NvqjH
結合したFLVファイルが先頭のファイル分しか時間表示されずそれ以降へシーク出来ない(再生自体は出来る)んだけどこれ解決できる動画再生アプリある?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:41:05.92 ID:/3uMWgNJ
結合すんなよボケ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:50:37.53 ID:uHkNMgMg
結合するソフト変えたほうが早い
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:48:45.45 ID:/gaLjh9t
音程を変えずに倍速再生出来るプレーヤーってBSとDICEしか出てない?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:02:11.80 ID:mZ2NvqjH
FLVMergeは上記の通り
unitemovieは目的のファイルを読み込めなかったし
freemake-video-converterは結合後ファイルサイズ倍増で謎仕様だし
何かオヌヌメある?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:17:41.22 ID:ILZnfU5R
そのバグったflvをffmpegで vcodec copy acodec copyすりゃいいんじゃね?(すっとぼけ)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:24:02.63 ID:MDdI0mlo
一度aviに変換するのはどうでしょう
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 01:04:29.15 ID:ScS2ndXc
xvideoオヌヌメ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 01:04:39.06 ID:9txMKLk8
まぁ確かにFLVファイルにこだわる必要ないから変換してみる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:42:41.36 ID:0kD25goh
動画再生終了時に最後のコマで自動停止できるプレイヤーってありますか?
610diceplayer:2013/06/03(月) 20:33:38.61 ID:iSk0gogc!
>>568
HTC ONEのサポートをしながら、いくつかのQualcommチップセット採用端末との互換性の問題を解決したのでP-02Eで再テストすることをお勧めします。(2.0.30)
それでも動作しない場合は、
adbのログをdice.thkim@ gmail.comまで送ってくれ。
ライブラリのロードがされていないか、または特定の端末との相性に問題がある場合です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:00:27.95 ID:mIsLbQHw
>>375
亀レスですまそ。DICE と BS ができる。以前教えてもらった。
自分は DICE を使っている。詳細情報が MX みたいに詳しく
出ると完璧なんだけどなぁ。

他、お勧めのプレイヤーがあったら教えて欲しい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:33:20.71 ID:tN0jLjSz
>>611
ちょっち待ってくれ ペリアZで生TSがヌルヌル再生できるって、勿論インタレ未解除での話だよね?HW+だし
SWでもヌルヌルってのは、それもインタレ未解除だよね?
確かペリタブZのクチコミでTSはAPQ8064をもってしても、SWでインタレ解除するとガクガクで、無理だったって
言われてて、他が素晴らしいだけに見送ってたんだけど…

http://www.youtube.com/watch?v=FXo067Qy_-0&hd=1#t=1m18s
↑の動画でも、ペリタブZでSW・インタレ解除にすると音ずれしてるし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 03:07:18.76 ID:APrc3qhZ
スマホでインタレ解除までする必要あんのかはともかくとして、テレビ番組録画ts程度ではS/Wインタレ解除、未解除どちらでも特にガクつくことはないな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 14:22:32.29 ID:mTIxQV0Z
SOL21+Diceでソフトウェアデコードが効かないっぽい…
直でsamba繋げるし重宝してたんだがなぁ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 04:03:54.82 ID:Rkkd3wy2
DVDISOを再生できるプレーヤーまだ???
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 04:35:13.41 ID:X0phlIB7
4K2Kの生RGBをネットワーク経由でヌルヌル再生できる時代まだ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 07:16:48.11 ID:vWDs5goq
回線速度あがって帯域制限なくなるだけでいいのにな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:40:25.34 ID:NIXishfO
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:46:24.67 ID:fm2Delis
スマホに繋いだBluetoothキーボードのカーソル キーでDiceの一部の操作ができることに気付いた ←→でシークジャンプ、↑↓で速度変更できるみたい(ちなみにスペースでPlay/Pause)
これってXperia Playとかの端末の十字キーでもそのまま操作できるのかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:24:52.39 ID:lStBijhV
ソフトバンクの102SH&Android4.0でMX動画プレーヤーPro(1.7.15a)使ってるんだけど、外出先のWi-Fi+VPN+DLNAクライアント
(PlugPlayer)のコンボで自宅のNASに置いたファイルを再生させようとすると、MP4ファイル(H.264、1280×720、3Mbpsくらい)は
特に問題なく再生されるんだが、AVIファイル(DivX、640×480、1.3Mbpsくらい)がトラブル出まくりで上手く再生できない
ある程度長い動画の後半になると音がズレたり、デコーダの設定変えたら音割れ&コマ送りでマトモに再生できなかったり、
酷いと再生自体が不可能だったりする

試しにローカルに落として再生してみた時は全く問題なく普通に再生できたんでネットワーク帯域の問題かとも思ったけど、
倍以上ビットレートの高いMP4動画はヌルヌル再生できてるので多分違う気がする
これはDivX動画の外からの再生は諦めるしかない?
DivXみたいな化石動画自体窓から投げ捨てろと言われるかもしれないけど、大昔に集めたコレクションだから捨てるのは惜しいし
全部MP4に変換するにも手間がかかるんでできればDivXのまま何とかしたいんだが・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:41:04.32 ID:NIXishfO
>>619
ハードqwerty機ならもちろんできるよ(´∀`)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:54:25.97 ID:ZHQtsF2J
動画なんてほとんど見ない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:12:42.66 ID:Cp6p4t9h
>>622
そんなマヌケがこのスレで何したいんだ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 04:09:10.48 ID:nnc9pKBF
動画ファイルのプレイリストやブラウザ的な機能が充実したアプリは多いけど、どれも再生中の機能が乏しいと思うのは俺だけ?みんな満足してる?

PCなら変速、コマ送り、逆再生とか出来るのになぜAndroidで出来ないのか(やらないのか)不思議

Diceさん、また有料になっても構わないからその辺対応してくれないかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 04:20:18.83 ID:d2lv34E6
再生させるだけでけっこういっぱいいっぱいなのさ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:23:12.01 ID:9+SyPqHd
そのうちどこかが出すと思うけどな
VLCに期待してたんだけどなぁ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:25:07.91 ID:eaJWsp13
VLCもまだまだβだからな。
それよりVLCにはネットのライブストリーミングのブックマークができるようにして欲しい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:22:12.33 ID:s+B1z8zh
最近qloudserverの調子が悪い
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:49:29.87 ID:Z34mAtBJ
逆再生以外はDiceで出来るだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:11:57.95 ID:nV3W4lEu
galaxySVに元から入ってたプレーヤーを使ってて、
mkv再生すると音ズレがひどくなっちゃうんだけどどうすればいいか誰か教えてんちょ
他のアプリに切り替えた方がええ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:44:25.71 ID:mMiQ0uCE
GALAXY S3の音ズレは結構報告あるみたい
とりあえずアプリ変えてみれば?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 23:37:55.45 ID:0BRnNqCK
30(又は10秒)秒早送り巻き戻し
が出来るプレイヤーはありますか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:35:07.61 ID:x1eZKbPC
>>632
あるよチンカス
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:36:15.77 ID:0HRgarRV
再生速度変えれるアプリ探してるんだけど、dice PlayerとBS PlayerとVLC以外で出来る奴ってない?
自分の環境だとBS Playerぐらいしかまともに動かなくて、
BS Playerも形式によっては不安定な事もあるから、他にも選択肢が欲しい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:14:04.17 ID:57EtQcQG
MXが再生速度変更できれば俺の環境だと最高なんだけどなぁ
一長一短だよね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:18:25.85 ID:/mWLNP6/
いちおうVLCもいける
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:01:19.88 ID:R5Ws29aY
>>635
前に作者が、実装予定って言ってたらしいけど、音沙汰ないねぇ・・・。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:33:43.71 ID:yuDpcTUg
MXがPOPUP搭載したら完璧
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:38:35.13 ID:4ha9551u
ポップアップなんていろいろあるから別にいいけどそれよりISOのサポート頼むわMXさん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:47:39.32 ID:G+4CbFcZ
MXはあとファイラ併用しないでNASとかサーバのファイル再生できるといいな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:02:06.94 ID:OLmRfYBZ
BS便利だけど再生できないYoutube動画結構多いな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:00:58.22 ID:agPS78Ei
でもBSじゃないとサーバーからサクサク観られない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:03:00.51 ID:1I6OxynD
そこがちょっと残念だがBS安定してるしなあ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 06:52:22.19 ID:gfwvmSaq
bsplayerで再生速度変えるボタンが画面左にあるけど
これだけ消すことできないですか?
再生画像の上に表示が出るから邪魔なので…。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:57:41.76 ID:OJWc2xcE
ポップアップ状態なら変速ボタンは非表示だけど意味ないだろな

いっそのこと操作ボタン配置をカスタマイズする機能があってもいいよな〜
PCのプレイヤーに似たデザインである必要性はない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 22:24:45.99 ID:Ab3TJTRx
BSはmenuボタンに再生/一時停止が割り当てられるんだよな
これだけの事だけど、左手横持ち状態(片手)でいろんな操作が可能になった
右手がフリーになるってのは嬉しいw

Preference/User interface/
User interface = Simple
controls display timeout = 1

Preference/Gestures/
Action on single tap = show/hide controls
Action on double tap = seek backward
Action on vertical swipe,left side = seek
Action on vertical swipe,right side = Adjust brightness(またはvolume)
Action on horizontal swipe = seek
Action on Back button = Close
Action on Back button(long press) = Cycle aspect ratios
Action on Menu button = Play/Pause
Action on Menu button(long press) = Show menu
Seconds to seek for jump action = 15(お好みで)
Reverse swipe seek gesture = チェックなし
Take screenshot on shake = チェックなし(お好みで)

Preference/Playback Preferences/
Screen orientation = Landscape(sensor)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:09:52.64 ID:X0Gz8e/c
Archosが100円になってる
ずっと待ってて良かった
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 09:11:22.44 ID:X3e39dlu
QloudMediaで一時停止とか巻き戻し等すると、毎回同じ映像が流れて再生終了しちゃうTSがあるな
最近のだと進撃の巨人とか惡の華とか
最初から再生ならみれるけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:42:00.40 ID:myVbzeUS
無料のやつで起動時に通信しない動画再生アプリないですか?
MoboPlayerは広告ないけど毎回通信しちゃうし…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 17:36:16.07 ID:7BM3E2Eb
BSPlayer
昔試したときは惜しい出来だったのに
今試したら完璧じゃよ
まさにNicePlayer
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 00:28:45.27 ID:jrvhrIgk
プレーヤーとしては完璧なんだがUIを何とかして欲しいと欲が出てしまう
ブラウザもLANmodeが秀逸なのでスタートアップにLAN上フォルダのショートカットを複数置きたい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 00:45:19.54 ID:duNTk5ch
MXとBSそれぞれ何点?100で
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 04:09:28.73 ID:jgrJOsJ6
>>652
用途が全く違う。

ファイルサーバー立てて、端末に動画コピーしないおれからすると、MX50、BS70。
MX、ネットワーク再生がない(-50)、他は概ね満足。
BS、不安定な事がある(-20)、設定等痒いところに手が届かない(-10)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 06:01:06.51 ID:duNTk5ch
>>653
MXはwwwもlanもネットワーク再生できるよ。
WebブラウザからMX、ファイルブラウザからMXで可能。

別アプリを介さずにMXだけでも、URL直接入力の「ネットワークストリーム」がある。

ただしこれはlanでは駄目みたいだけど。
NG smb://null:@192.168.11.5/***.mp4
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 08:12:48.51 ID:c4fiBnic
>>652
人により重視する点が違うから各項目10点で比較

BS40点:再生速度変更、LANモード、スクショ、縦スワイプの機能切り替え
MX40点:安定感、細かいシーク機能、一発回転ボタン、日本語表記

2つ足したら80点。ようやく満足出来るレベル
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:28:58.13 ID:fpUpb8se
MXもBSもVPN(L2TP)だと動かない。Vplayerなら動く。なぜなのか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:44:58.35 ID:jrvhrIgk
MXでネットワーク使うと負荷が高い
というか一般のブラウザ経由のプレーヤーはHD再生がキツイ
BSだと高速モードみたいのがあるからサクサク
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:46:59.59 ID:XrS1MniE
MXもdiceも使いやすいのにシークバー等を自動で消さない設定に出来ないのが残念

これのせいで実質ツータッチしないと動画の操作が出来ないんだよな
シークバー見ながら動画見たいのに

特にdiceはソフトキーも自動で隠しちゃうから操作しようとするたびに動画がズレるのな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 04:37:21.97 ID:cdjLp/ci
>>654
653だが、そのぐらいは知ってるわ。
ファイルブラウザ経由とかおれの環境だと実用性低すぎる。
動画一本終わるごとにファイル選んで再生しないといけないしな。
連続再生出来なかったり、ファイルブラウザ経由な点で、ネットワーク再生機能は無いと言い切ってもいいと思うレベル。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 04:40:16.23 ID:cdjLp/ci
>>657
負荷が高いのは、内部でストリーミングサーバー立てて、それを再生してるとかそんな理由だった気がする。
ちょっと違うっけな?
ソースは多分過去ログ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 08:10:12.85 ID:Xb+UrqeK
rootとってちゃちゃっとファイル鯖mountしてローカルと同じ扱いにしちゃえばいいのに
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:33:56.75 ID:DgpTBcpV
root取っただけじゃだめでcifs組み込まなきゃダメで、
module転がってない機種だと自分でbuildしなきゃなんないからな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:48:49.04 ID:KvPfCdAE
おまけにcifsマウントは遅いんだよ・・・
SMB対応ソフトで直接再生なら問題なくても、cifsマウント経由だとコマ落ちするとか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 05:12:03.05 ID:lzbYC4az
最初cifs考えたけど、662が説明してくれたな。
対応カーネルぶちこんでもうまく動かなかったり、そもそもカーネル変えれない端末もあるからな。
cifsのほうが遅いのは知らなかったわ。

まぁそんなで、非root端末でも問題なく動くBSは優秀だと思うぞ。
たまにというか、結構不安定な部分はあるが。
まぁそれでもBSに代わるソフトは今のところないな。

MXがネットワーク系強化されたら考えるかなー。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:05:48.64 ID:eeu2eKDh
cifsのが遅いてのは初耳だな。自分の環境だとmxだとcifsからTS再生すると落ちる。diceならOK。mxはネットワーク越しは弱いイメージ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:16:57.25 ID:Ht8FZxXf
cifsが遅い場合、オプションにrsizeやwsizeを追加してみたら?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:32:59.13 ID:TXDrtBW2
画質優先だったらどのアプリだと思う?
自分はvlc断トツの気がするが…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 16:06:34.34 ID:huAOKSzc
>>667
よく知らなくてすまんがHW再生でも画質って変わるもん?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 19:05:32.86 ID:fs8hzE8K
MXでスワイプでシークするときに
タップ→インターフェイス表示→スワイプ→シーク
ってなってるんですけど前半2つを飛ばせる設定があると思うのですが教えて下さい
昔使っていた端末ではわざわざインターフェイスを表示しなくてもできたのですが…それらしい設定を見比べてみても自分ではわかりませんでした
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:03:38.58 ID:3Ha6qxLT
ランダム再生出来る動画プレイヤってありますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:42:08.86 ID:tGKv1COR
>>669
設定→プレーヤ→表示→ソフトボタンを自動で隠します→OFF
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 08:07:40.29 ID:NfhPi3sJ
Qloudmediaみたいなのもっと増えてくれないかな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:35:54.84 ID:/ON2d7+x
>>671
ほんとうにありがとうございます
ソフトキーない機種からの変更だったので気が付きませんでした
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:58:27.44 ID:+TJkQU3l
>>673
動画見るならソフトキー消せるプレーヤーにしないとムラになるよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 01:59:19.50 ID:XEqkgvS6
>>672
それサーバーソフトが落とせない状態が続いてて、試しようがないよ
私はVLC Streamer愛用してるけど、それ以上の性能ならぜひ乗り換えたいんだけどな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 02:17:07.99 ID:IaF6GGCx
>>675
レビュー見た?作者の人がサーバーのDL場所書いてくれてるけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 02:47:15.97 ID:mnaTEiip
>>676
ありがとう、中国語でよくわからなかったけど、書き込みのあたりを適当にクリックしてたら、アドレス分かりました!

これ、なかなかイイですね!
5.1chの音声もきちんと処理してくれるし、N2.4G帯だからかWi-Fiの帯域幅は2048kBが限界?みたいですが、それ以下の画質にすればWOWOWを自己録画したTSファイルも、Kindle Fire HDで全く止まることなく再生してくれます
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:26:46.01 ID:kIp5HFpf
QloudServerいいよな
もっと自分で設定できたらいうことなし
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 17:38:42.62 ID:9j8ftMHm
MXでチャプターつけた動画の横に《CAP》マークが入るんだが、これはそういうふうに表示されてるだけなん?
MXチャプター機能なんてないよな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 18:17:26.29 ID:Ot7Wbp3W
>>678
チューナー操作できるようにしてくれたらremotetestからも離脱できるんだけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:26:52.26 ID:Nw2ChmJW
タブレットで動画再生したときにBSプレイヤーだとすこし(1秒?)ぐらい遅れて音声が出るんだが
オフセット調整ってどうやるん?言語が英語だからわかりにくくて困ってる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:49:46.05 ID:tJvCfkIx!
MXってソートないの?
QuickPicから見ないといけない
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 02:46:50.59 ID:bm/T4Iuz
>>681
英語だからも何もメニューからAudio選べばOffsetってあるだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 12:50:28.10 ID:5oeEjaP+
BSプレイヤーでYouTube動画観るとき再生できる動画とできない動画の違いは何なの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 13:06:22.27 ID:lLhOhFU8
Android4.3で動かないプレーヤー続出ど
MX、Dice、V等4.3はもう少しアプリがアップデートした後がいいな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 20:06:48.29 ID:0xxwFckx
ニコニコPlayer(仮)使い始めて半年以上経つと思うんだけど、
今日初めてバックグラウンド再生できること知ったわ。
ずっと裏で再生はできないと思ってたから、
いったんニコニコPlayerで再生してキャッシュファイル作って、
それをMX 動画プレーヤー ProでBGM再生するって面倒なことやってたわ。
知ってるなら教えてくれよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 20:59:07.21 ID:Q7mRDjKI
Dice4.3対応きたね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 12:34:44.79 ID:X9DCtRBc
すいません、BSplayerで
音楽の再生中に画面に何も表示しないように設定するには
どうしたらよいのでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:19:40.68 ID:pZNt0CE7
Androidにはまともな動画ダウンロードアプリはないのかね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:52:47.21 ID:Mu9VRW8K
>>689
tubemateじゃダメなん?
まあスレチだけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 17:25:13.83 ID:9YDXocey
>>689
割れ厨w
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:21:40.23 ID:gt3alxDY
>>691
言いたいことはわかるが、割の意味わかって使ってる?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:10:57.67 ID:tLR13GFC
>>689
FirefoxにFlash Video Downloaderをインストールしたら全て解決
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:36:53.47 ID:jdZISjG4
今までストリーミングはMXで見てたけどdice使ったら断然早くてびっくりした
でもMXもdiceもどこにキャッシュがあるかわからないんだよなあ
ニコニコplayerみたいにキャッシュぶっこ抜きたいのに
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 04:25:40.07 ID:Sc/B1VlY
昔のVHSデッキみたいにボタンを押している(タッチしている)間だけ動く映像を見ながら早送りされるプレイヤーはないだろうか?
例えばMXの場合、スワイプシーク中は映像が動くが早送りボタンを押している間は映像が動かないので使いずらい
最終的にはiBOWのようなデバイスで操作したい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 04:59:48.15 ID:+qqqFm46
>>695
デコード速度とキーフレーム間隔の関係で無理
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 07:10:27.32 ID:Sc/B1VlY
>>696
ちゃんと理解できてないけど、詳しく聞かせて
PCのプレイヤーではキーフレームの画を早送り中に高速紙芝居で見せているのがあると思うけど、そういった処理はandroidでは不可能なの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 07:45:18.34 ID:xgBKyuFM
>>697
無理
iOSでも使ってろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 09:27:30.29 ID:qMMBcqRW
デフォルトで入ってるプレイヤーは数秒くらい飛ばしながらだけど早送り中に映像が変わる
ただし低速紙芝居状態
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 11:56:16.56 ID:S89Gr9PN
起動したら何か動画を勝手に再生してくれるプレイヤーって無いかな?
SDカードの中を勝手にでも、内部ストレージを勝手に、でも〜。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 06:35:04.35 ID:y6IPuklV
>>699
デフォルトのプレイヤーって端末ごとに違うんじゃないの?
参考までに機種教えて
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:51:51.61 ID:4sW6JdOS
>>701
SH06E
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 16:27:39.03 ID:y6IPuklV
>>702 ありがとう
説明書見たけど、ワンセグ視聴から派生したハードの独自機能みたいだな
そういう付加機能はガラケー譲りだから、androidアプリの概念に囚われないのかもしれないな
(と、勝手に推測)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:40:11.81 ID:p6sfixx0
余談だけどYouTubeのアプリ珍しく良くなったな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 01:41:35.30 ID:Bdyn+YFO
んだね。ニコニコの公式アプリをよりスマートにした感じ。検索しながら隅っこで再生してくれるのは助かる。できれば左下や上にも小さくしたりできるようになるともっと嬉しいけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:46:52.92 ID:vC5RIWXM
ニコ公式アプリはいつまで経ってもクソ過ぎて比較対照にならんw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:46:47.77 ID:sSsSHh1K
BSPlayerって最初からポップアップ再生無理なん?
ブラウザからbsで動画再生してポップアップに切り替えた場合
ブラウザがキルされて再起動する場合あるから煩わしいし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:27:23.08 ID:HM93Q7Xd
MX並に安定してHWデコード出来て再生速度変えられるアプリがないorz
diceやBSVLCは一長一短
AVplayer作者はiOS捨ててこっち来てくれー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:30:05.28 ID:jNM6C9WE
HWデコード、SWデコード、どっちがどういうメリットデメリットなのかわからんからデフォルトorz

それにしてもYouTubeいいね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:42:43.60 ID:WkADnH93
BSに慣れたらMXなんて使えない
デザインだけ何とかならんかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:05:34.42 ID:YTaRSJ+z
ES経由でPCのisoファイルを再生しようとタップすると、
「一旦SDカードにコピー(キャッシュ)してから読み取り専用で開く」
というメッセージが出てコピーが開始されて、
それが完了するまで再生ができないんですが、
これって回避できないでしょうか?
ファイルサイズ大きいからコピー終わるまで1時間以上かかるし、
だったら直接コピーして再生させるのと何も変わらないんで。
インストールしてある動画プレイヤーはMXとVPlayerとVLCです。
ちなみに同じ位のサイズのmpegはタップすると
普通にどのプレイヤーで再生するかを聞いてきます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:38:48.28 ID:Y0QudcRH
拡張子をmp4とかにしてesに騙して渡してみたら?
713711:2013/08/26(月) 00:38:06.55 ID:3sIVWaki
解決しました

1タップでコピー開始は変わりませんが
長押しでファイルにチェック→メニューから開くを選択で
プレイヤー選択が開きました

お騒がせしました、ありがとうございます
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:21:58.70 ID:VN9XP/MG
>>691
頭悪すぎw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:33:31.23 ID:og0eS754
bsplayerをLANモードで使用するとき、
PC内のフォルダは見えるのに、それをタップすると
Error connecting to share. とエラーが出てアクセスできません。

ESファイルエクスプローラーなどでは見れるので接続はできているようです。
どなたか解決方法をお知りの方いらっしゃいませんか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 01:12:11.79 ID:t+C+hl2t
>>715
エラーメッセージの通りだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 01:22:11.16 ID:oPNDgFhA
>714
遅レスにもほどがある
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 01:45:34.07 ID:7/61vz7D
>>716
PC側で読み取り権限がナシになっているか、著作権保護がかかっているとかかな。遭遇したことないや。
フォルダでファイルが見えるのはフォルダの読み取り権限がアリだからで、ファイルを読み込むのとはまた別とかかな。
(興味本意の横槍レスです深い意味はありません)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 02:17:14.99 ID:t+C+hl2t
>>718
フォルダが見えて中開けないのはPC側で共有設定が出来ていないだけ
元レスはファイルが見えるとは一言も書いてないかんね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 03:35:37.69 ID:hdgtLB6M
bsplayerは一回IP出てる所をロングタップしてEditをタップ
IPの編集画面出るからそのままセーブしてみてそれでもエラー出るか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 07:38:59.57 ID:VN9XP/MG
>>717
毎日、2ch見てる訳でもないからねー。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 08:04:53.54 ID:UqMJvY4H
流石に2週間前は古すぎだろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 14:15:00.46 ID:og0eS754
>>715です。
皆さんレスありがとうございます。

>>720を試してみましたが結果は変わらず、
かわりにスキャンで検出されたものでなく
Add serverから手動でPCのIPアドレスを打ち込んだところ
正常に動くようになりました。

無知ゆえ何が原因だったのかがいまいち理解できていませんが、
解決したので報告します。失礼いたしました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:57:58.10 ID:QzrnRxlX
ID:VN9XP/MG
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:00:14.21 ID:ieaMC45W
>>720
横からだけどサンキュー。
前から使えないなーなんて思ってMXを使ってたのが、おかげでBSが使えるようになったわ。
早送りするとプレイヤーが閉じてファイル一覧の画面に戻っちゃうんだけど
これはMXでもなるから非力なタブのせいだろうし仕方ないよね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:26:15.29 ID:RtiT/ySb
Bsは端末側の画面回転オフにしてると、全画面再生できないのがなー
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:47:06.21 ID:wx/Z7X6p
>>726
それならDiplay orientatorってので解決できる
MX と同じ一発回転ボタンが使えるようになるが
もしかすると端末依存かも知れない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 08:01:56.29 ID:s7Aqs6oE
TwonkyBeamに課金したけどnasneで再生できないしひどいね
レビュー欄も同じ人がたくさんいるし、↓のアップデート内容なんてお手上げ状態だろ
一体何が”対応”したんだろうか

・Android OS4.3に対応いたしました。
・現在、Google Nexus端末をAndroid OS4.3にアップデートした際に、
一部の録画コンテンツが正常再生できない問題がございます。
こちらの問題に関しましては、OS4.3 特有の問題となっており、
現在問題を報告させていただいております。
Twonkym Beam側でも対応ができないか、現在検討しております。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:44:34.33 ID:6wKfycyX
>>708
AVPlayerは再生速度変えた時の音声が変な感じじゃない?なんか波打ってるっていうか。
DICE、BSはその辺結構自然な気がする。

1年ぐらい前にMXも再生速度対応を、そのうちやるみたいな情報があったけど、全然やってないんだろうなぁ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:45:21.97 ID:6wKfycyX
てか、DICE、BS、VLC以外で再生速度変えれるソフトって何か無いんかな。
色々試してみたくはある。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:51:22.80 ID:4Jd1wcXw
carbuncle にちょっと期待する
Dice/BS/VLC系再生速度変更とは異なる、早送りの倍速のみ
音声付きコマ送りと併用すれば、速度変更の代わりになるかもしれない
日本人作者の模様でヘルプが見やすい
ただ、現時点では動作がやたらと不安定w
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:29:43.35 ID:3UM+Nqvl
Nexus7(2012)+MX動画プレーヤーで問題なく再生できる動画が、Nexus7(2013)+
MX動画プレーヤーで正常に再生できないのって既出?

[症状]
「H/Wデコーダーでは動画を再生できません。」となり、H/Wデコーダー・H/W+
デコーダーは選択できない。
H.264ではS/Wデコーダーではデコードが間に合わないのか動きの多いシーンで
ブロックノイズまみれになる。

[問題の起きるファイル例]
* BSデジタルからTS抜きしたもの
 コンテナ : MPEG-TS
 映像   : MPEG-Video Main@High 1920x1080 29.97fps
 音声   : AAC(ADTS) LC 384Kbps 48.0KHz
 症状   : H/W、H/W+デコーダが選択できない
* スカパー・プレミアムからTS抜きしたもの
 コンテナ : MPEG-TS
 映像   : H.264(MPEG4/AVC) [email protected] 1440x1080 29.97fps
 音声   : AAC(ADTS) LC 144Kbps 48.0KHz
 症状   : H/W、H/W+デコーダが選択できない。S/Wデコーダではブロックノイズ

[環境]
* Nexus7(2013) 32G Android Ver4.3 ビルドJSS15Q
* MX動画プレーヤーPro 1.7.19 (ARMv7 NEON)
* ファイルはNexus内にコピーして再生
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:40:47.50 ID:L+L6U4L9
単にAndroid4.3にちゃんと対応してないだけ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:27:54.35 ID:RAxN6yEj
>>732
neonコーデックじゃないやつで試したか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:10:01.40 ID:GZp5Fwrg
diceにplugin入れて使ってる人いる?何入れてる?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:02:57.45 ID:KJN3RCnZ
>>65
カス
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:30:27.59 ID:OmeJN8PR
>>733
>>734
わかららねーならいちいちレスするなよカス
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:01:42.97 ID:7dz/mBi9
>>732 MXとDiceで試したけどメモリーリークが激しくて常用は
出来ないと判断した。BSなら問題ない。
デインタレ処理はどんなplayer選んでもヘタレなんで
エンコしてインタレ動画で見るか、QloudMediaとかで
トランスコードが良いんじゃないかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:50:18.26 ID:jR/01o3G
QloudMediaで
server fails to start, error = The bound address is already in use
ってエラーログ出てサーバー機能が起動してくれないんですけど
直し方教えろください
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:02:24.37 ID:+j4JrVzK
>>739 待ち受けポート番号変更してみては?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:01:03.86 ID:/jbjOB/K
QloudMediaで
ポート解放ポート変更しても
server daemon is not connected, try to launch daemon
ってなる

中華ソフトだからPCのユーザー名とPASSを入れてシステム起動にはしたくないし
使えない・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:29:02.86 ID:g30GsUgz
>>741 ttps://sites.google.com/site/qloudserver/
ver3.8.4 中華ソフトを実行してる時点で・・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:47:55.07 ID:/jbjOB/K
どのバージョンならまともに動くの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:01:22.52 ID:UnkuvNzJ
>>743 3.8.1ならWin7SP1x86で動いてるよ〜
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:05:17.04 ID:/jbjOB/K
スレ読み直したら3.5.4で動作しました
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:00:45.43 ID:REgn25QI
MX動画プレーヤーの更新をしたらサーバー上のファイル再生
が不安定(再生途中でフリーズ)になったんだけど。
(Nexus7,Vi40,N70HDで確認)
我が家のネットワーク環境がおかしくなっただけかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:17:46.81 ID:+Cjixhgc
更新前に戻せばいいだけだろバカ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:52:11.37 ID:5Hf4bbKw
>>746 Nexus7(2013)floならcifs直でマウント出来る
Kernelがちょっと前に公開になってるよ。
ttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2389022
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:01:06.95 ID:vWMxQY7z
FTPストリーミング出来て、ディレクトリ内の動画を連続再生か、プレイリストに対応してるプレーヤーありますか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:02:02.44 ID:fMM2gCzh
>>749 ストリーミングってダウンロード後再生しないで
順次再生って意味で良いならdiceでできるよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:38:09.57 ID:og5ZZQ9u
>>750
ありがとう
一度だけは使えたんだけど、なぜかもうFTPに接続出来なくなってしまった。
再インストールしてもサーバ何度登録し直しても駄目です。
ESファイルマネージャーではなんの問題もなく接続出来るのと、レビュー読むと同じようなエラー頻発してるようなのでdiceはだめみたいです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:01:53.65 ID:ijAujgHk
LAN経由でPC内のニコニコの動画&コメントファイルを再生できるアプリはないでしょうか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:56:36.95 ID:TVOx+xnh
PCで見ろよー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:54:17.43 ID:ijAujgHk
nexusでゴロ寝しながら見たいんです
お願いします
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:36:15.60 ID:w/XuCElp
ここの人はQloudMediaがオススメみたいだけど、AirPlayitってだめなの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:44:24.12 ID:1rUKIIpa
良いと思ったらオススメしてください
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:49:38.37 ID:u+xKlu4P
>>751 メモリーリークみたいで強制終了して立ち上げなおしでおk?
AndroidOSのバージョン依存ぽいよ
出来ればローカルに/mnt/ftp/hogeみたいにマウントして観た方が
安全かもです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:42:14.35 ID:fj2Zp9Yd
>>757
おkじゃないんす
レビューの中に、サーバ選択するお落ちるとか書いてあるの幾つかあるけどそんな感じ
再起動しようがなにしようがダメっすね
ちなみにNexus7(2013)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:57:47.14 ID:vKnjmZHm
なんか新ネクナナの良い話を全く聞かないんだよな

Diceの立ち上げる度に最後に開いてた場所を記憶しないで真っ白画面で立ち上がるのが直ってた、俺だけの現象かもしれないけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:16:55.28 ID:HLnq5pni
>>759 Android4.3だからでしょ。Nexus4に4.3入れたのでも
調子悪い。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:24:03.12 ID:8Z8sxDSG
>>760
Nexus2013の評判が悪いのはAndroidバージョンじゃなくてタッチパネルが狂ってるとかスピーカーがひどいとか中華以下の品質だからじゃないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:23:08.58 ID:azIyL2PB
nexus7 2012版も液晶のゴースト問題とか発生してたな
価格が安すぎるから不具合込みで妥当だと考えてるわ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:34:10.71 ID:ND50BmZb
>>761 マルチタッチは完全個体差。6タッチ連続でもウチのは無問題
スピーカーの件はノイズ以上に周りの俺の環境が五月蠅くて判断出来ない。
妄想だけどヘッドフォンアンプとかにこだわる人には耐えられないんじゃないかな?
台湾企業と取引した経験ある人なら納得出来ると思うのだが
10個オーダーして11個納品があって指摘すると、そのうち一個は壊れてるかもだから
交換品ですって体質だよw俺や762みたいなのが使う端末なんだと思う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:33:16.51 ID:t4/kl619
気持ち安い金額のKindleのスペックを上げた代わりにしわ寄せが細かいところに出てるようなのだからな→Nexus

いいのが欲しいならペリタブでも買った方がいい、金額が全然違うけどね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:22:09.26 ID:14X+kcBr
Diceって縦画面固定できないの?
前までmx使ってたんだけどバージョン上げたらカクカクしてしまって。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:40:38.31 ID:QiBLIIa0
ムリ
横しか固定できない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:37:25.86 ID:t59CHkny
>>765
バージョン戻せばいいだけだろバカ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:17:19.49 ID:14X+kcBr
やはり無理でしたか。
バージョン戻すと言っても旧バージョンなくないですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:21:13.41 ID:kDs+gdQS
>>768
自分が頻繁に使うアプリとか、アップデートで使いにくくなったら困るようなアプリは、アップデート前に自分でapkを保存しておくべきです。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:52:20.34 ID:O4FGde5V
>>768
アプリ側のローテを使わずに
ローテーションアプリで固定しちまえば?
うちは最高のローテーションでアプリ毎に弄ってる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:06:16.56 ID:/HK9KbQL
クラウドに保存した動画や音楽を連続再生出来るプレイヤーってないですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:22:03.39 ID:FypsXmLd
Asti media player でポップアップ表示に切り替える方法わかる人いる?
バックグラウンド再生を音にして任意の画面をタップしながらホームボタンでポップアップに切り替えとあるんたができない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:54:49.25 ID:VUC1AIzS
最高のローテーション制御+BS playerなら、端末を横持ちした時、画面左端に縦にナビゲーションバーを表示させたまま再生できますか?
左手の親指で全操作したい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:12:33.60 ID:4F4TmQA1
おまえは右手ないのか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:57:33.93 ID:Mh+t1UI9
ちんこ握ってるんだよ!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:36:09.79 ID:VUC1AIzS
いろいろ言われとりますが…
この機能を必要としているのは自分ではなく姉です
ダンスビデオをゆっくり電車内で見たいと言ってる
だから右手にはつり革を握ってるんだろうな
前はPSP使っていたが、最近は恥ずかしいらしい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:59:17.03 ID:2Beu4IAj
>>776
Root取れるなら任意の側からナビバー的なものをスワイプで出すアプリのLMT Launcherとか
後はカスROMのAOKPなんかに入ってるRibbon使うとか
どうしても左側で操作したいってんなら一応やりようはあるけどな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:17:56.08 ID:VUC1AIzS
>>777
ありがとう
ちょうどLMT launcherも調べ始めていたところです
D_PAD上下のボタンがうまい位置に配置できればDiceでも使えるのかな?と思っています
とりあえずナビバーの件は諦めます
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:32:38.87 ID:zp+r6Tat
>>776 Paranoid Androidってぴったりかもです
俺的には誰得なんだよって思ってたよ.....
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:31:31.29 ID:AS2lMevL
>>776
http://andronavi.com/2013/03/254687
↑こういうの使った方がいいと思う
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:59:37.12 ID:bGGMQJ40
別アプリでMP3流しながら、
動画プレイヤーの音声ミュートにして流しておきたいんだけど、
動画プレイヤーの音を切ろうとすると全部の音量が連動してゼロになっちゃう

動画プレイヤー単体で音量操作できるアプリってありますか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:10:52.83 ID:ARjxl88f
ICS以降なら仕様です
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:58:16.30 ID:bGGMQJ40
>>782
やっぱ仕様ですか。。

音量を操作するんじゃなくて、
音声回路をオフ(ミュート)にするならアプリの作り次第で可能な気がしますが、
そんなことないですかね(誰もやらない?)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:30:01.87 ID:EG5owxB9
>>783
音声はOS側が管理してたからrootedしないとできないと思うな。
あと、音楽聴いてる間に動画ミュートして流れたら続き戻らなきゃいけないから需要ない気がする。
ミキシングとかアプリごとの管理したいというのならわかるけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:35:26.02 ID:bGGMQJ40
>>784
自分がイメージしてたのは、
動画プレイヤー側で最初から音声チャンネルを切るようにオプション用意したのがないかなーって

ないですね
すいません
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:44:04.96 ID:hzQ+al+C
>>785
無いっつか、出来ない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:03:14.81 ID:sG2sXK20
>>786
例えばMXプレーヤーだと音声トラックを選択って画面が出ますが、
この画面で『音声トラック』と『S/Wデコーダーを使用する』の選択ができるみたいです

ここで、動画プレーヤー側が意図的に音を出さないような偽デコーダー的なものを用意してれば、
できないこともないんじゃないかなと思うのですが

そうでもないんでしょうか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:36:19.07 ID:zp5zY8Tk
>>787
それは動画の問題。
音声トラックに無音用意してバッチ編集すればいいじゃん。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:09:31.96 ID:sG2sXK20
>>788
えっ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 05:02:17.08 ID:AjTotVaC
>>787
それって要するに音声チャンネルを無音で上書きするってことだろ?
やろうと思えばできないことはないだろうけどニッチ過ぎて需要殆どないと思うし、それで音楽流すとチャンネル被せになるから端末によってはアホみたいにノイズ乗る
だからまず大手はやらないだろうな
調整面倒臭すぎて俺でもそんなの作ろうとは思わない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:01:50.34 ID:sG2sXK20
>>790
どーも
これは厄介ですね。。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:12:03.11 ID:V6kbaAja
ビデオ側に細工を施すのは難しいよな
音楽再生をアラームアプリでやれば、いちおう個別に音量調整は可能できるが…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:57:38.37 ID:Xsiv56h1
vplayerはシステムと独立した音量調節ができるけどこれじゃダメなの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:40:57.88 ID:CwWzc+4U
>>793
おおおおお 素晴らしい
完璧です
あなうれしや
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:11:30.87 ID:5CqEVcj3
>>773ですが、Frontmostを使って解決しました
要ルートだけど、任意のキーイベントボタンが自由配置できる
痒いところに指が届かないプレイヤーの操作性向上にオススメ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:49:46.58 ID:tNbY0Sfl
ルート無しでcomittonの90度回転固定みたいのあればいいのになあ
フルにできない機種だから少しでも画面大きくしたい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:12:55.17 ID:IbJFXAO9
BSPlayerって最初からすぐポップアップ再生無理なのか
一度プレーヤーから切り替えないと無理っぽいし
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:06:28.54 ID:FIrOxi4N
QloudMediaのサーバーが公式見ても見つからない...
AirVideoみたいなのってAirPlayitとQloudのどっちからしいけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:03:26.91 ID:udo+zjzL
MXの有料版って広告が消えるだけなんですかね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 11:00:12.19 ID:054rJAsu
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:22:08.91 ID:cA6N0i5W
>>798
AVStreamerがオススメ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eplayworks.AVStreamer&hl=ja
リモートデスクトップアプリだけどairvideoとかと同じような動画のストリーミング機能を持ってる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:18:01.30 ID:aVeJsnye
>>801
これ気になるな〜
google playのデモ動画は延々とゲームするだけなので参考にならないw

無料お試し版がないようなので、教えて君で申し訳ないのだけど、
サーバーPCが用意できているのは前提として、いきなり動画再生から始められる?
動画再生中の速度変更ができるようなんだけど、音程は変わるor変わらない?
どのくらいの速度幅が可能?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:24:42.96 ID:yRwTFXww
>>802
接続後、画面下にメニューが出るので再生ボタンを押せばあらかじめサーバーで指定したフォルダのファイルが選択出来ます。
速度変更すると音程は変わります。速度幅は4倍までで0.1倍刻みでした。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:29:21.39 ID:aVeJsnye
>>803
サンクスです
音程変わるのは辛いな、0.1倍速はとてもありがたいけど
リモート系のプレーヤーはどうも遅延というか、操作レスポンスが悪いイメージあるからちょっと考えてしまう…
でも、アクションゲームが出来てるし…、もう少し悩みたいと思います
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 03:56:00.13 ID:nuCiBbW4
>>801
試しにインストールしたがtsが再生できなかった...
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 07:18:13.81 ID:cvNsP6+R
>>805
Airplayit前に入れてたけどTS再生できるで
一時iOSだけになったから外したけどNexus7買ったからまた入れようと思う
iOS版もあってサーバひとつで両対応出来るのもいい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:47:45.93 ID:nuCiBbW4
>>806
AVstramerはPT2で撮ったのをいくつか起動させてみたが再生されなかった。
AirPlayitはサーバーソフトインストールしたのに同一LANなのにアプリ側で
PCが認識されずに困ってる...なんでや
808名無し:2013/10/01(火) 13:21:48.58 ID:Jrp29wkp
LAN内の動画再生目的ならdlnaじゃダメなの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:01:46.84 ID:UXFVofKq
AirplayitはAndroid4.0以上だと確かアプリ側がバグっててPCの認識できなかったり
マニュアルで認証しようとしてもできずに落ちたりする事例があったはず
自分もそうなったからフォーラムで修正パッチを見つけてそれを入れて試したけど
全体的にアプリの挙動が不安定で重いしあんま使えなかった
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:21:09.48 ID:7kTqe+4B
>>805
ts再生出来るよ。
サーバーPCでのts再生設定 によると思います。
ts再生のsplliterとfillterの設定を見直してみてはどうでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:41:06.72 ID:cvNsP6+R
>>809
そうなんか
iCONIATAB A500ってので使えてたから言ってみたけどまだNexus7では試してなかったから
そういう事なら残念だな・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:24:17.36 ID:6Oi6VB3p
BS更新したら起動時LANモード出来なくなった
813名無し:2013/10/02(水) 12:19:35.04 ID:Hn0kZiwN
bsplayerってac3の動画は音がでないものなのでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:49:01.79 ID:NW0+qfQT
>>812
マジだ…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:25:50.57 ID:Ti90wANP
最近TOKYOMXの一部のアニメ番組のTSファイルがPLEXで再生できなくなってしまったんだけど、PLEXもしくは他のアプリで同じ症状出ていない?
確認したのは前期のとある科学の超電磁砲と、今期だと昨日放送開始の境界の彼方と京騒戯画の2つ
どれもファイルの先頭から本編開始までに5秒ほど短くCMが入るタイプ
症状はCMの終わりのカットのまま映像は停止して音声だけ裏で流れる

アプリの問題かと思ってPlex for Androidの最新版と2.5.xで試してみたけど効果なし
サーバーソフトの問題も疑って0.9.7.28と最新で試してもこちらも効果なし
今までこんなことはなかったんだけど・・・MX側の問題?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:47:02.00 ID:GDGrVjLL
どのアプリも一長一短あって1つに絞れない
画質だけならVLCが良さそうだけど音ずれすることがたまにあるし
それとVLCではaviが見れないし
総合的にいいのはBSかMXになるのかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:44:35.41 ID:MvIyzZBc
MXプレイヤー、LAN経由でts見るときガタガタになる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 20:38:26.97 ID:pB885gwT
Qloud Server ってWin8に対応してる?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:08:09.75 ID:3JMY7vD3
MXはジェスチャー等使いやすく安定してる。
BSはLANがDiceより安定してる。
Diceはdtabで特殊な解像度の動画が、他のプレイヤーでは下1センチが緑になったり、
引き延ばされる現象が無い。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:15:43.81 ID:aqZNHs9i
動画サイトで前まではMXプレイヤーProで見れてたんだけど、最近はブラウザ内臓のヘボいやつでしか再生できないんです、前みたいにMXプレイヤーで再生する方法知りませんか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:42:09.77 ID:rJluVWob
チャプター打てるPlayerはよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:30:53.71 ID:30E70sQk
anitubeでMXが起動しない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:46:59.48 ID:c1tLyIrk
isoファイル再生できるアプリってありますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:58:44.45 ID:1RvGIQrZ
>>823
直接再生ではないがDLNAでならある

PMSforVIERA
http://www.nogizaka46.com/tv/koko/backnumber/up5.php

PT3と連携してリアルタイムでフルセグを視聴できたりもする
充電中にdownload設定しておけばDVDを持ち出せる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:13:40.27 ID:UFPU9sXc
iso再生はあったような
まああってもDVDの様にはならないけど
vobファイルを連続再生するだけなので
826名無し:2013/10/07(月) 12:20:52.62 ID:V96HvBhL
>>824
変なもん踏んじゃうじゃないかw
これだろ?
http://www18.atwiki.jp/pms_viera
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 06:02:14.80 ID:/vplu3lB
スロー再生できるプレイヤー教えて
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:59:17.46 ID:txd39u7R
自分で試せks
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:13:17.22 ID:ezMZh1E1
>>827 BSで出来るよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:47:10.90 ID:g/WMhl0N
BS、いつの間にか回転ボタン付いてたんだな
リピートと勘違いしてた…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 06:05:08.42 ID:UyTUtgEu
BSPlayerでFILEに残さないやり方教えて下さい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:00:20.21 ID:ueXUGnoe
>>823
mx player で再生出来る mxplayer は iso に最近対応し始めたばかりで
dvd の menu 形式に対応していない windows pc 上で iso を例えば
DAEMON Tools LiteでマウントしてDVDshrinkで動画部分のみの iso として出力すれば再生出来る
ただし、dvd 形式によってはスライドバーで動画の再生位置を変更出来ない場合があるようだ
今後の mx player の発展に期待したい…
ちなみに iso を再生するときはカラーフォーマットを YUV にすると美しく再生できる
mxplayer のデフォルトは 16 bit color なのでそのまま再生すると暗くコントラストが強くて
発色の悪い画質になってしまう。私の環境ではYUV指定で S/W デコーダ使用が比較的綺麗だった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:18:27.93 ID:6l2Zgxrp
>>832 追記
> ただし、dvd 形式によってはスライドバーで動画の再生位置を変更出来ない場合があるようだ
xbmc で iso が再生できて更に mxplayer では出来なかったスライドバーによる移動も出来ましたよw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:20:37.79 ID:I3XYkvs8
>>832
それはISOが再生できるとは言わんよ
少なくともPlayer側がISOである事を把握してないとね
今はMPEGストリームとして処理してたまたま再生できてるだけ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:31:05.40 ID:6l2Zgxrp
>>834
DVDshrink で圧縮無しで出力すると数分程度で出来るので
CPUパワーを消費してエンコードなどするよりは簡単に出来ますね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:50:54.01 ID:6l2Zgxrp
xmbc は一部のDVDメニューに対応しているようです。
すべてのDVDメニューにはまだ対応できていないのかな…
そんな場合にはDVDshrinkで切り出すとうまく再生できるようです。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:52:28.87 ID:I3XYkvs8
>>835
そこまでしてISOとして扱う必要ないと思うが。。。
素直にISOをタイトル毎にVOBとして抽出すれば良いだけだろ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:00:33.22 ID:6l2Zgxrp
>>836 ご訂正
× xmbc
○ xbmc
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:06:20.26 ID:6l2Zgxrp
>>837
質問者が >>823 という質問だったから
『 iso は mxplayer や xbmc で再生出来るという話で
一部メニューに対応していないので開けない場合は DVDshrink で切り出した iso なら
再生出来るよ』ということで答えになっていると思うが…

なんか問題あるかなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:25:22.78 ID:kYNuqaW2
>>836
すいません、そのアプリ検索しても出てこないんですが、google playのアドレス貼ってもらえません?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:47:10.35 ID:6l2Zgxrp
>>840
以前私が xbmc を google play store からdownload&installしようとした際には
なぜか出来なかったね…
以下のサイトからPCでandroid用をダウンロードしてsdcardに入れてインストールすると
うまくいったよ
xbmc.org/download
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:52:44.16 ID:6l2Zgxrp
勿論、androidマシーンでダウンロードしてインストールしてもいいと思うが…
私は通常 windows マシンの方をよく使っているのでたまたまそうしただけだけど…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 02:41:42.75 ID:tMImrKpV
ttp://mirrors.xbmc.org/test-builds/android/
hwアクセラレーション対応版
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 05:49:55.65 ID:HVFVurz9
BS PLAYER入れてみたが設定でn秒速/巻き戻しボタン置く機能ないのかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 07:10:33.52 ID:RX2SR8zw
早見再生できるのってVLCとDiceとBSだけ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:34:55.83 ID:6l2Zgxrp
>>845
xbmc でも出来るよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:25:23.45 ID:6l2Zgxrp
xbmc ではオリジナルisoではシークすると終了してしまう場合があった
DVDshrinkで動画部分を切り出したisoの場合にはシークも再生も良好
またiso形式ではなくfile形式ならVIDEO_TS.IFOファイルを指定して再生すると
シークが問題なく出来るようだ
System>Settings>Video>DVDs>Attempt to skip introduction before DVD menu
にcheckするとDVD本編再生前の余分なvideoもスキップしてくれる
メニューも動作するようだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 01:25:41.70 ID:DMHqFXCx
>>846
って事は4つ?全部教えてー
849名無し:2013/10/15(火) 01:40:58.82 ID:ID7FRsft
>>846
お前は馬鹿か?
そんな質問するならまず
お前が既存する全てのPlayerを示せ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 07:09:34.54 ID:DMHqFXCx
>>849
素直に知らないと言った方が話早くねえか?それだから底辺なんだよ
851名無し:2013/10/15(火) 08:10:49.91 ID:Yigx+E9J
>>850
誰も答える事の出来ない質問をして
それに答えられないからと言って底辺だとは
お前の頭が底辺なんじゃね?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:34:53.06 ID:XbrRoeaV
お前らも俺もみんな底辺が正解
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:47:54.04 ID:WbV4jUxs
底辺 x 高さ / 2
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 12:26:57.13 ID:DMHqFXCx
>>851
答えられないから底辺って言った訳じゃねえよ
「お前は馬鹿か?」はまずいだろ
もういい
早見再生できるプレーヤーもう無いんだろうな
855あぼーん:あぼーん
あぼーん
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:44:11.55 ID:Qmi57ASM
xbmcってどうやったら早見再生出来るん?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:50:31.72 ID:W1l9uGZp
ていうかなんだかよくわからないからググってみたらxbmcってWindowsのDLNAクライアント?
それのリモコンがAndroidアプリ?
858名無し:2013/10/17(木) 21:54:50.86 ID:zL3w+D84
>>857
恥ずかしいから出てくるな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:58:54.96 ID:W1l9uGZp
うるさいなぁもう
この私に親切に教えてあげるってぉじさんぃなぃの?
女子高生だからって冷たくしないでょ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:06:18.86 ID:v6iB+YcG
まずはま○こみせい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:11:55.00 ID:W1l9uGZp
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:52:10.90 ID:zslruklE
BSPlayer導入してみたが
直接NAS内の動画見れるのは便利だわ。
欲を言えばn秒スキップするボタンが欲しいが
有料版ならありますとかなら有料版買うんだが有料版どう違うんだろ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:59:32.36 ID:58lwfTZo
bsプレイヤーの右上のカメラのマークってなんなんですか?
押すとスクリーンショットって出るんですがどこにも保存されてまさん
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 11:29:53.54 ID:nh3W2F+t
>>863
ソフトウェアデコードじゃないと撮れない
ハードウェアだったかもしれない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 13:00:09.12 ID:uAkGRe+o
>>856

再生中に |>|> ボタン押せば出来るよ

ちなみに xbmc の場合は、動画ファイルをファイルマネージャで xbmc で開いても
動画再生は始まらない
xbmc の Videos > Files からファイルを指定する必要がある
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:13:04.35 ID:nMic71p6
再生速度任意にいじれて、A-Bリピートできてメジャーなコーデック、拡張子に対応してるアプリありませんか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:27:57.74 ID:B+XeIv86
A-Bリピートなんて機能使い道ねーだろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:19:12.79 ID:xAyrA2A4
>>866
それがないんだよな〜
しょうがないからwin8タブレット買う事にした
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 11:57:23.03 ID:Gs53agun
>>867
オカズ以外の利用法あるのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:48:46.08 ID:J3AmUBdM
ESファイルエクスプローラーとMX動画プレイヤーを使ってLANにあるPCのtsファイルを再生したいのですが
ESファイルエクスプローラーでtsファイルをクリックしても
利用可能なアプリケーションがありません
とでてしまい再生できません
同じフォルダにあるmp4ファイルはMX動画プレイヤーで問題なく再生できます
tsファイルを再生するにはどうしたらいいでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:10:41.15 ID:JRgRX62d
>>870
設定 > 一覧 > 後悔 > ファイルの拡張子
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:17:35.17 ID:JRgRX62d
MXでSWデコード利用のメリットってなんですか?
この拡張子だとHWじゃなくてSWだわ。ってのあったら教えて欲しいです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:41:09.13 ID:eNNYpqVS
flvとかaviとかmovとかかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:50:27.30 ID:y8UrjbWy
HWだとインターレース解除ができない、SWだとできる、
くらいかな、利点は
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:31:41.31 ID:JRgRX62d
>>873>>874 レストン
インターレースのWikiを軽く読んでみましたが意味がわかりませんでした。ずっとHWでみてました、、。

flv、avi、movの時はインターレースを解除した方がいいってことですかね?mp4は含まず?
localとnetworkでもそれぞれSW、HWを指定できますが、って、
現状で特に不満や問題があると認識しているわけではないので、
興味本意なんですが、難しいですね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:40:19.89 ID:5DDotDaG
>>872
HWはマシン依存だから状況は人によって異なる
うちじゃAC3だと音が出ないし、TSでもシークが出来ない等
まともに使えない
SWなら再生できないファイルを探す方が大変
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:22:25.66 ID:JRgRX62d
>>876
なるほど。まともに見られない動画に出会ったらSWをお試しですね。ありがとう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:13:40.80 ID:OouI3TaR
Nexus7(2013)でMX動画プレーヤーを使ってみたけど、H/Wデコーダーが有効になりません
H/Wデコーダー有効に出来る動画再生アプリ教えてください
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:47:33.10 ID:LCymbEvt
デフォでHW有効になるし、NEONプラグインを入れればHW+にもできるのに、何言ってんだ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:09:17.05 ID:qgdsgevz
それがならないんですよ俺の環境では

インターレースが何かかんけいしてるんですかね?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:11:57.19 ID:AL3UwgdD
Nexus7 は APQ8064 ARM v7 だから MX player のコーデックは ARM v7 でいいと思う
MX player は右上の□が縦に3つ並んだボタンを押して
ツール>設定>デコーダで H/W+デコーダやS/Wデコーダ使用にチェックを入れたり
カラーフォーマットを 16bit から YUV に変更
(16bit のままではコントラストが強く暗い映像になる場合が多い)
などしておけばプレイ中に変更できる場合は変更可能だと思う
ただ、ビデオ形式によってはソフトウェアデコーダーにしか
対応していないものもあるだろう…
H/WかS/Wかは処理をGPUでやるかCPUでやるかの違いだから
美しく再生できれば今のところはどちらでもいいと思うが…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:29:55.96 ID:WPgnWwsK
>>880 Android4.3.1はインタレ動画のHWdecodeが出来ない。
最新CMやAOKP(Official)なんかでも出来ない。SWで見るかCAFKernel非採用の
カスROMでいくしかないと思う。
4.3に戻すって手もありだな・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:01:49.34 ID:jdu69cgL
MXのARMv7向けコーデックと一口に言うが、VFP(浮動小数)とNEON(SIMD)で別れている訳だが。

まあTegra2のようにNEON非搭載なv7の実装もあるから、そういう例外的なSoCではVFPで回すしかないが。
Snapdragonは初代から、Tegraも3以降ではNEON(SIMDエンジン)搭載なんだし、わざわざVFPなんか入れるのはアホだわ。

あとはまあ、基本的には同じ処理をやらせるならなるべくGPUに振った方がいいよねって話になるが、コーデックやドライバが使ってくれないならどうしようもないよな、っていう。
ARM系のSoCではGPUなんて何が載ってくるかわからんし、いちいち専用コーデック書いても居られないから、非効率でもCPU側のSIMDエンジンでやっちゃった方が一度書けばそれで済むよね、っていう限界がARM系で動画見る時の不幸の元凶ひとつ。

PCで言ったら、GPUの再生支援を死蔵してSSEでデコードさせてる状態だからね。
ARMv7 VFPだと、SSEすら使わずに浮動小数でやり出すような。まあ、マゾの類ですなあ…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:04:42.58 ID:bPCI59wG
内容が無い長文をよく書けるな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:14:00.05 ID:jdu69cgL
ハンチクが「MX PlayerのcodecはARMv7で良いキリッ」とかやって、
長文でみっちりねっちりとバカにされて赤っ恥かかされたら
3分で飛んできて「お前のは意味のない長文ニダ」

顔を真っ赤にして、恥の上塗りか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:19:44.22 ID:sIUHp3Po
NGにしたわ死ね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:32:18.08 ID:JOT117uZ
自覚のないルー大柴って感じ
888878:2013/10/31(木) 20:05:14.31 ID:+y3xLaIe
たくさんのアドバイスありがとうございます

>H/WかS/Wかは処理をGPUでやるかCPUでやるかの違いだから
>美しく再生できれば今のところはどちらでもいいと思うが…

再生したいフルHD動画は、S/Wデコードだと音が途切れたりモザイクが時々出たりで、
処理能力が不足してるっぽいです
なのでH/W必須ですね、自分の場合は

>Android4.3.1はインタレ動画のHWdecodeが出来ない。

あ〜たぶん原因はこれで確定だわ・・・
ありがとうございます
4.3に戻すのも含めてもっと勉強してみます
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:24:50.34 ID:AL3UwgdD
Nexus7(2013)もってなくて申し訳ない。
MK908 RK3188 1.6GHz RAM 2GB Android4.2.2 Real 1080p だけど
S/W コーデックでも動画再生は全く支障がないから
Nexus7 で滑らかに美しく再生出来ないとはショックだ。
何か省電力設定になっていてフルパフォーマンスじゃないとか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:20:45.20 ID:AL3UwgdD
mx player のコーデックについては万一再生時に必要でインストールされていない場合は
インストールを促すメッセージが出るらしいので最初から特に入れておく必要はないらしい
NEONはCPUの演算器としてインプリメントされていて入れるならARMv7NEONが正解のようだ
>>883 さん突っ込みありがとうw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:50:14.40 ID:TGEIcPx9
久しぶりにdiceを再インストールしてみたが、やっぱ駄目だな
なんでリピート出来んのや?
設定をしてもバックグラウンド再生も出来んし、これだから他のプレイヤーに負けるんだよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 07:09:27.82 ID:fDULS5J2
BSPlayerってwindows版ならA-B間リピートできるみたいだが…
Android版はできないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 08:12:58.86 ID:fDULS5J2
>>889 訂正
MK908 RK3188 1.6GHz RAM 2GB Android4.2.2 Real 1080p の場合だけど…
ちょっと試してみたが mxplayer が最も軽量であり H/W コーデックが 1080p 再生には最も適しているようだ。
DVDISOなどでは xbmc や mxplayer の S/W コーデックでも問題なかった。
おそらく性能的に近い新型 Nexus7 でも同様であると思われる。

だから確かにNexus7でH/Wコーデックが有効にならないのは問題だね…

あとBSplayer[無料版]のではA-B間リピートは出来ないみたいだ。
もしかしたら[有料版]では出来るかも知れない…
開発元にメールで問い合わせると良いかも知れない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 08:16:33.62 ID:fDULS5J2
>>893 訂正
× H/W コーデック
○ H/W デコーダー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:41:50.93 ID:XrXKNbOF
BSplayerいつの間にか音が出ないんだけど・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:29:32.39 ID:j4Ozg+Ks
>>889 Android4.2.2で無問題で使えてるのはNexus7(2012)の
人柱というより有料激マゾテスターが大量いたお陰だよwマジで・・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:02:31.24 ID:fA7THWuL
>>889
確認しましたが、省電力設定にはなっていませんでした
セキュリティのAvastを入れてあるので、それが重いのかなと思って一時的にAvastを
アンインストールしましたが、改善しませんでしたので、
やはりS/Wデコード処理の重さから来るものではないかと考えます

他の皆さんがS/Wでも問題なく再生しているというフルHD動画がどんな形式なのかはわかりませんが、
AVCHDでH264である私の動画が特別に重いのかもしれません
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:30:53.53 ID:fA7THWuL
もしかしたら、私のH/Wコーデックの設定が間違っているかもしれないので教えてください
Nexus7(2013)でMX動画プレーヤーを使ったときに、H/Wデコードが有効にならないというトラブルです

Androidバージョンはこれです
http://i.imgur.com/JdWrM7o

MX動画プレーヤーの設定で、「ARMv7 NEONのカスタムコーデックをダウンロードしてください」
と表示されている(画面一番下)ので、そこをタップ
http://imgur.com/3xdm8WL

するとカスタムコーデックの配布ページが表示された
オレンジ色のリンクの一番上のArmV7_Neonが該当するコーデックだと思うので、それをタップ
そしたらなにやら圧縮ファイルがDLされた
ちなみに下の英文の説明書きには
It will list all five library files.Press OK.
とあるので、この圧縮ファイルを展開すると5つのファイルが出来るようなのだが・・・
http://imgur.com/7Fc0iOL

展開しても、このようにlibffmpeg.mx.soというファイル1つしか展開されていないです
で、これを指定しても再生中のH/Wへの切り替えは有効に出来ない
http://imgur.com/kFuqB61


何か間違っているんでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:39:11.49 ID:4APhLk7w
>>898
それであってるよ
ダメなら端末リセットしてみること
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:16:11.27 ID:UKBL7rPX
そもそも再生しようとしてるファイルな何なんだ?
元々HWデコードできない形式ならコーデック入れようが無理だぞ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:16:19.43 ID:2eg+6XBT
MXとBS有料版買うならどっちよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:01:24.00 ID:BFbU8fxC
自分にとって使用頻度の高い方
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:26:20.72 ID:RyVQ343f
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:24:13.77 ID:RwqLWYGn
>>903 インタレ動画じゃない?その解像度でプログレッシブ
だと規格外だからどちらにしてもHWデコード出来なくて正常だよ
自分でエンコするなら720pでプロファイル3.1以下にしとくと
iPhoneでもAndroidでも問題なく再生出来るよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:22:26.27 ID:uUrht9/P
どうせ確実に落とした動画だろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:11:33.52 ID:gcCEsJ/K
android4.4にアップデートしたけどmxは例のごとく動かない
いい加減バージョンチェックとか糞なことやめろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:25:34.58 ID:OwXkm214
>>906 diceは動くけど不安定 HWデコード周りに互換性が
無いのかもしれん。BSは真っ黒で音は出る
5.0はこんなもんじゃないくらい変更されるみたいだよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 06:28:00.27 ID:a8FUTRMM
youtubeのアプリについて質問です
動画再生すると真ん中にテレビのマークが表示されるのですがこれを非表示にするにはどうすれば良いのでしょうか?
バージョンは5.2.27です
http://i.imgur.com/jmNtgyw.png
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 08:30:15.27 ID:gGbBZFW8
F-06Eだと、インタレのts動画もHW再生できるんだけどな
というかそれが普通だと思ってた
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:26:30.75 ID:6ODIfGEp
>>909 Android4.3.1からインタレ動画のHWデコードが出来なくなった。4.4になると更に制限増えるので元から4.4のnexus5や
近日中にアップ予定が公表されたHTConeなんかは要注意だな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:23:25.32 ID:LJDuHqUs
pvstarってブックマークしたyoutubeマイリストを再生するとき
再生順(プレイリストの順)を変更することってできないの?
かならずアルファベット順になってしまう
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:27:16.15 ID:LJDuHqUs
>>911
事故解決
ランダム再生にチェック入ってなかったorz
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:59:28.08 ID:kG1O5/th
mxアプデして動くようになったね
immersive modeにも対応してる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:29:42.12 ID:7jdjubwc
Android4.4の方に質問です。
インタレ動画のHW再生は可能ですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:16:32.29 ID:0V7W6TTq
既出だったらすまんけどぐぐっても見つかんなかったからかかして。

qlowd media で生TSのサムネ生成とかで鯖エラーでたりくっそ躓くとおもったら
tvtestの方の現在のサービスのみスクランブル解除チェックが原因だったわ。
splitすればちゃんとすぐサムネ出るからやっぱちゃんとsplitかけないとやっぱダメだな。
Bondriver_fileが便利すぎるのがあかんかったんや・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:54:59.94 ID:DPnOsbWq
>>914
なった!(Nexus7(2013)+MX)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:26:53.16 ID:9jWpeqfM
低スペ携帯への乗り換えを考えているのですが
twonkyの外部出力は出力先に動画再生能力があれば、androidの方は低スペックでもfullhdとか再生できますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:59:31.11 ID:oikdrYc0
BS Playerっていつの間にかAC3が問題なく出るようになった
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:25:03.65 ID:xtAzoioV
GetjarでこつこつポイントためてようやくMerdien がPro版になった・・・が、
MX ,BS とすでにお金払ってるので使う機会がありません
動画も音楽もどっちもそれなりでどっちも中途半端・・・誰かこのプレイヤーの良いところ教えて
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:48:08.07 ID:tw7pcw8N
MX動画プレイヤー使ってるが、長時間の動画やwmvの動画がまともに再生できない
何かオススメのプレイヤー教えて下さい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:30:36.31 ID:9xi7hzXP
BS、DICE以外で、音声遅延の調整が
できるプレイヤーはないですかね?

BT使いなので、遅延の調整ができる
プレイヤーを探してます。どちらも、
微妙に使いにくいところがあるので。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 14:43:54.45 ID:CjLpSI/v
>>918
先月終わりだか今月頭だかの更新で対応
したっぽいよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:36:01.89 ID:cuOpOTrQ
>>908
このYoutubeのモニタマークって何が原因なの?
うちもなるので困ってる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:14:03.20 ID:WCq7Mcv1
動画見ながらダンスの振り付け覚えたいんだけど、左右反転でも再生できる動画アプリってある?
vlcのデスクトップ版にはあるからアプリでもできるかと思ったらダメだった
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:48:48.09 ID:g1OfysEQ
動画ファイル自体を反転編集しろ。
フリーソフトがいくらでも転がっている。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:03:23.39 ID:MFCChvcy
転がってはないだろ
どうやってプログラムが転がるんだよ
有機物かよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:20:03.55 ID:KqQ64Y+I
ころが・る【転がる】
4 (「ころがっている」の形で)
無造作に、あるいは雑然と置かれたように物がある。
どこでも見かける、珍しくもないものとして存在している。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:22:52.64 ID:+bjy07Pj
>>926
これがゆとり教育の弊害か…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:37:58.16 ID:rfGhAhnV
まあまあ、>>926みたいなガキに構ったっていいことないぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:25:44.03 ID:zXpNklsW
>>926
有機物と無機物の意味を調べてこい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:26:40.02 ID:raWJ24AT
なんとマジレス
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:38:14.13 ID:+OPJF7Ax
>>923
俺そんなの出ないけどなぁ
プリロードしたやつとかじゃない?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:37:00.35 ID:3a8qKtui
>>923
どこかの質問スレ(アプリ質問スレかな?)で最近見た気がする。2, 3ヶ月以内かな。でも忘れた。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:54:36.71 ID:WPaZ65IS
908ってchromecastのマーク?
接続済みのテレビ消しても消えないの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:14:36.36 ID:OncaT+Ir
うちもbluetoothヘッドホン繋ぐとこのマークが出て消えなくなる
画面飛ばす機能が使われてると誤認識してるのかね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:47:12.10 ID:wYIx6eUI
nexus5買ったらxvideoがchromeで再生されてしまうんだけど、どうしたらいいの?
mobo playerいれてるのに。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:54:32.79 ID:yLW3mbQc
4.4の仕様変更も知らないただのスケべがNexusなんか買うんじゃないよ

ストリーミングのURL抜いて渡せばいいんじゃないの
moboは知らんけどBSPlayerあたりならいけるでしょ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 02:28:14.09 ID:wYIx6eUI
>>937
どうもmoboがまだ対応してないだけだったみたい。
mxに替えたら問題なく動いたわ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:09:52.18 ID:xu7V1DP9
BSplayerでLAN内で再生したファイルをフォルダごとに
再生されたファイルをリセットするにはどうしたらいいんだ・・
色々弄ってみたがわからない・・
誰か教えてください。まじで御願いします
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:21:37.05 ID:xu7V1DP9
再生時間はリセット出来たけど
全部のフォルダがリセットされるな・・・
フォルダごとは無理ですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:00:45.37 ID:g3d2vcKz
avi再生できるて書いてるアプリどれもダメだったから
このスレ思い出して来たけどやっぱ駄目なのか
何年も前の古い300MB未満のファイルだと再生出来たり出来なかったりしてよくわからん
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:05:29.77 ID:MpMyQHT0
AVIなら俺の隣でMXで再生してるよ、なんならmp4にも変換したよ

mp4変換時にビットレートが0表示されたから
1,280x720だから適当に5,000にしたけど出来上がったのは1,000ちょっとだった。

中華かどこかの外国産スパイカメラの動画なんだけど、ただ引き伸ばしてるだけで画質は最悪だね。
音も途中からずれてて、後半は無音だったわ。AVIは駄目だね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:07:33.84 ID:xrjae4qF
再生速度を速く出来るやつってありますか?
MXプレイヤーではできませんでした
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:13:38.13 ID:vRIyg18J
vlc
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:15:50.44 ID:6yaTW8jH
>>943
dice
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:05:01.15 ID:5jZZY8zW
>>943
BSplayer使ってる。MXは早送りないの惜しいよね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:06:30.90 ID:5jZZY8zW
ごめん。早送りだと意味変わるな。再生速度アップ・ダウンね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:03:10.98 ID:R5OStREV
どもども。
>>944
VLCってオープンか何かなんですかね、いろんな人が出してるみたいで、よくわからなかったです;;

>>945>>946
Dice、BS、はポップアップが便利そうですね。
今は比較的安定しているchiee!ミニブラウザの動画プレイヤーを使ってます。

Diceは後々試すとして、まずBSですが、操作感はMXから乗り換えるにはいいかもしれません。
ただ、こちらの環境だとESからFTP上の再生の開始、再生後の安定性にやや難アリでした。
FTPで再生速度やや上げでポップアップ再生できたらと、要件自体は完璧だったのですが、、。
LANリストにFTPサーバーとしての追加は出来ないですよね?
ip、port、パスを色々組み合わせてみましたがダメでした。

参考までにFTP再生の安定性や速度は、chiee>ES>>MX>>BSという感じでした。

それと機能としてはあまり必要ではないのですが、BS engineのHWだとキャプチャーができませんでした。
Sys engineに切り替えると出来ますが、画面中央に波線が入ったり、
最初からSys engineで起動した(BS→Sysへの切り替えを行わなかった)場合はカメラボタンが出なかったりします。

それと、最初からSys engineで起動した場合にポップアップさせると音声のみで映像が完全に透過されてしまいました。
どうやら端末との相性がそこまでよくないのかも。SHARP端末です、残念。
949946:2013/12/13(金) 00:53:21.41 ID:lJMa6rGz
>>948
VLCはオープンだよ。Windows,Mac,Linux版が多分先でWinでは定番の一つみたいやね。俺もWinでは数年VLC使ってる
尼版は使ったことないが見た感じ色々あんのはプラグインなんじゃないかな。VideoLabsのが本体で間違いないはず

BSはネット関連安定みたいのをこのスレではよく見る気がしたが不安定の場合もあるんだな。FTPでは使わないから俺には関係ない機能だし、すまんがそれ関連は分からない話だ
ちなみに家はBSとMXは良く動いてくれるが、DICEがまったく動かないSony端末
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:55:05.10 ID:xXEjw4Xx
BS
media folderに指定してないフォルダがライブラリに表示されたままで、
scanし直しても変わらず表示されたままになってます。
clear cash、history、clean databaseしてもダメでした。
なんてこった。。。

それとポップアップですが、シークバーやポーズなどが無いんですね。
chieeはポップアップ中にタップすると現れます。これが無いと戻るのが面倒ですね。。

MX、ES、BS、chiee、あちらを立てればこちらが立たず、ですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:58:07.08 ID:xXEjw4Xx
>>949
オープンなんですね。videoLabsが本体で、他はプラグイン、、なるほど、ありがとうです。追い追い、、、
DiceはSONYとはダメなんですか。参考になります。

BSでYouTubeはHDでもちゃんと再生出来ますね。再生速度をあげたままポップアップも安定してます。
きっとPCの共有フォルダ、NAS?サンバ?なら安定してるんでしょうね。
FTPも実際はどうなのかはわかりません。安定してるかもしれません。

というのも、ESでFTPサーバーとして利用したのが古いAndroid端末でしてwパワー不足は否めないかなと。
Androidでも、いわゆるLANとして機能させるアプリや仕組みでもあればいいのですが、泣く泣くFTPで試してるところです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 02:09:59.19 ID:lJMa6rGz
>>951
語弊があるといけないから書くけどSONY機が全部相性悪いって意味じゃないからね。俺の持ってる端末が相性悪いって話だから。他のSONY製はどうか知らん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:47:17.76 ID:pwIk3k9h
>>951
古いAndroidのroot取れればsamba filesharingでLANとして使える
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:03:46.78 ID:BGS1SQ+E
最近GPlayerの調子が良くないし、窓表示で快適に動画見れるの教えてくれ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:31:53.06 ID:MdDa+Rc/
nicoid (ニコニコ動画プレイヤー)
http://play.google.com/store/apps/details?id=com.sauzask.nicoid

これ良すぎるんだが、安定してるし窓表示も出来る
http://lh5.ggpht.com/rTTXar8CA060LeI8kJu3sVZ6MNZVpPTEt8K4TxGTCxQCIHiazo-po0S2ifJTdVlCIqSH=h310-rw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:05:31.17 ID:YSd/vhBz
ニコ生見れないのか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:19:04.37 ID:MdDa+Rc/
>>956
ニコ生は公式使うしかないな

動画はキャッシュも出来るし後はキャッシュフォルダ任意にして欲しい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:29:06.69 ID:2ZkckVk/
datmateの所か
中々遣いやすいね
とりあえず課金で広告外せるようにしてほしいな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:40:43.90 ID:nxEFbjTe
ネクサス7 2012 4.2 ESファイルエクスプローラでmkvがガクガクだからDice入れたら再生途中で落ちる 結局見た目がカッコいいArchosにした
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:46:11.61 ID:zoiBeAE+
>>950
うろ覚えだけど
最後にアクセスしたフォルダをライブラリで表示する?
みたいな設定を巧みに切り替えると表示させたいフォルダをしていできたはず
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:31:58.53 ID:yKqehcn1
PC上では問題なく再生できるmp4動画が、タブレットでは所々倍速みたいになったりノイズが走るのって、やっぱりエンコーダの問題だと思う?
どの再生アプリ使ってもおかしくなる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:39:28.03 ID:fgCHYr4j
極端に参照フレーム数が多いとか、そういう設定の話かと
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 07:59:38.96 ID:cDIeshyD
エンコーダに「エンコードした人間」という意味を含めるならエンコーダの問題だろうね。
h264で指定したレベルの上限を逸脱した数値設定してたりしてるんじゃないの。
そんなへんてこなファイルでもPC用のプレイヤーが柔軟に対応してくれてるおかげで何とか再生出来てるだけでしょ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:21:38.14 ID:Hj05qvIU
白黒で見れる動画アプリってないですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:54:20.28 ID:UFUv65Rv
極端に重いかなんか設定間違ってるか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:35:50.28 ID:2mlhasfE
キットカットでtsがMXでHW+でシークもできる@nexus7 ver.2012件はこちらでもよいですか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:40:08.04 ID:2mlhasfE
地上波TSでもわかさトラップっぽいのがあると再生がこけてしまうのと、ネットワーク周りがギリギリ今一歩だから衛星系が調子悪い子途切れ気味
こんなタイミングで化けられても、ではあるけれど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:23:37.09 ID:X6Rnh2oA
>>966
kwsk
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:33:58.75 ID:ybtNWYuU
そのまんまじゃないの?
今までHWでシーク出来なかった地デジtsファイルがHW+でシーク可能になってたダケだろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:18:31.09 ID:0omIvMiV
>>966
インターレースの動画もHW+で再生・シークできる?

Nexus7-2012/Android4.2/MXではTS抜きした動画をHW+でシークも含めて問題なく再生できてたが、
Nexus7-2013に買い替えてインターレース動画でHW+が使えなくなった。(Android4.3/4.4とも)

地上波・BS等(MPEG-Video)はSWデコーダでもなんとか見れるが、スカパーHDのTS抜きした
動画(MPEG4/AVC)はSWデコーダでは処理が追いつかないのかまともに再生できなくて困っています。

インターレース動画でHW+が使えないのが、Nexus7-2013の問題なのか、それともAndoroid4.3/4.4の問題
なのかが知りたいので、情報がありましたら教えてください。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:33:04.13 ID:vl+e5EJB
>>970
んと、Nexus7 2012(Tegra3)にてMXでHW+で再生・シークできるようになったのは
Android 4.1.2のスマホのF-02E(Tegra3)でもHW+で再生できるようになったんで
MXがTegra3のハードウェアアクセラレーションに対応した、ってことだと思われる

Nexus7 2013は Snapdragon系なんだけど、
Snapdragon系はMpeg2アクセラレータ機能がないので対応できないんだと思う

んでNexus7 2012では地上波(1440x1080i)のはHW+で再生・シークできてるけど
BS系(1920x1080i)のは強制終了する。ファイル一覧で強制終了するのでバグっぽい
スカパーHDのTSは所有してないので不明

あとHW+対応してるけどバッテリーの減りは異常に早い
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:57:30.31 ID:EhOQRgjI
Nexus7(2013)にはNexus5からぶっこぬいたパッチが出てるよ
VC1-MPEG2-WMA-hardware-decoding for Nexus7(2013)
ttp://d-h.st/7jg
使い方はCustomRecoveryからインスコ。ルートは必須では無い。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:28:20.66 ID:nz0Q5Eq6
pvstar+のキャッシュの保存先はどこ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:33:47.39 ID:9d0WEwqv
Android、データ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:29:21.11 ID:ICihf/fp
wmvの動画を2倍速で再生できるandroid向けの動画プレーヤーってありますか?
Diceplayerだと1.5倍速までしかできなくて探しています

iOS向けののAVplayerならできるんですがandroidではいまだに見つかりません
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:35:11.54 ID:ML6CddBe
>>971
XPERIA Z1でDLNA経由でMPEG2-TS(BS-TBS他1920のやつ含めて)をMXで再生してみたけど
HW+でインタレ見えずに(解除してるっぽい?)再生できたからスナドラすべてにMPEG2デコーダがないわけではないらしい。
ただHTL22のS600世代だとSW再生になったのでS800から何らかのデコーダが搭載されたのかも。

で、ちょっと気になったんだが最近のMXプレーヤーの更新で
再生中または直近で再生したファイルのリスト表示のフォントが青くならなくなった?
最後にどこまで見たかわからなくなってちょっと不便。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:38:08.22 ID:ZIUFnMQ7
最近のスマホは生TSすら再生できるのか・・・
明日そのZ1に機種変するんだけど今まで時間かけて粗くx264エンコしたのを初代REGZA Phoneでタラタラ見てたから風呂での録画鑑賞がさらに捗りそうだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:42:42.30 ID:ML6CddBe
すまんちょっとだけ訂正。
BS11だと見れるファイルと見れないファイルがあるわ。
最悪ローカルに落としてSW再生すれば何とかなる可能性が高いけどちょっと面倒だな。
まあMP4にエンコしちゃえばフルHDだろうと余裕なんだけども。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:07:59.76 ID:4dfJeoR7
>>976
Z1は国内版?
それはフルセグのモジュールでHWデコードしてるんじゃないかな
同じS800のZ Ultraは何やってもSWデコードになるから
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:42:12.43 ID:ZTGRB8Og
>>979 S800のNexus5でもHWデコード出来るから
>>972のヤツ(Nexus5用をNexus7(2013)に換えたヤツ)を
Z ultra用に調整すればいけるんじゃないかな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:47:10.02 ID:9+Tg1t9f
>>979
ドコモのSO-01F。
確かにフルセグモジュールから何か引っ張ってるような気はするな。
ってことはペリタブZもドコモ版だとTS再生がHWだったりするんだろうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:52:17.55 ID:4dfJeoR7
>>980
うちのNexus5(公式4.4.2)だとどう見てもSWデコードなんだが・・・
カスROM焼かなきゃダメなのかね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:15:55.03 ID:Z/4sLhfE
972のぶっこぬいたパッチの中身みてみたけど、
/etc/media_codecs.xml
/lib/libOMXCore.so
の2ファイルを上書きするだけっぽい

中華のサイトの書込みにて各Snapdragon搭載機(Nexus 4/5/7 2013,Xperia Z)
で動いた感じだからHexagon DSPでデコードかなぁ
他のSnapdragon搭載機も上記の2ファイルが存在するなら上書きすればいけそうな気はする
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:58:24.96 ID:HK3l9M43
音楽プレイヤーみたいにBluetooth接続で動画自動再生してくれるプレイヤーってある?
985名無しさん@お腹いっぱい。
ないです