攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の谷の名無しさん
2002年10月1日(火)より、SKY PerfecTV のPPVチャンネル Perfect Choice (Ch.149) にて
およそ1年間、全26話放映予定。視聴料金は800円/2話(PPV方式)。

・公式サイト
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX http://bandaivisual.co.jp/kokaku-s/top.html
IG - STAND ALONE COMPLEX http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/
Welcome to the Official English Website of Production I.G http://productionig.com/Ghost_TV.html
Perfect Choice http://www.ppvj.co.jp/
これ以外の過去スレ・関連スレ・関連サイト等は>>2-10あたりにあります。また、1995年に公開
された劇場版「攻殻機動隊 Ghost in the Shell」(押井守監督)に関する話題もここで扱います。

原作メインの話題はこちらへ→士郎正宗【アップル/攻殻/オリオン/ドミニオン】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1029451468/l50
2風の谷の名無しさん:02/11/03 20:29 ID:q/mt4TAJ
・公式記事
ANIMAX on the WEB
http://www.animax.co.jp/kokakukidotai/index.php3
SKY PerfecTV!
http://web.skyperfectv.co.jp/anime/info/02_08_17.html

・関連スレ
「攻殻機動隊」テレビアニメ化だよ ※アニ漫ニュース板
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1027208468/l50
★菅野よう子スレッド!(3) ※アニソン板
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1027613322/l50

・過去スレ
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 2
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1033618269/l50
       攻殻機動隊       
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1016640743/l50
3風の谷の名無しさん:02/11/03 20:30 ID:q/mt4TAJ
・過去の押井版攻殻に関するスレ1
今さらだが攻殻機動隊 (52)
http://piza.2ch.net/anime/kako/963/963499457.html
初めて甲殻機動隊見た。 (26)
http://salad.2ch.net/anime/kako/977/977495016.html
押井監督「攻殻2」を準備中 (16)
http://salad.2ch.net/anime/kako/979/979446474.html
攻殻機動隊2 (6)
http://salad.2ch.net/anime/kako/979/979897571.html
攻殻機動隊の絵コンテって (23)
http://salad.2ch.net/anime/kako/981/981376506.html
■ 攻 殻 機 動 隊 ■ (55)
http://salad.2ch.net/anime/kako/997/997420385.html
映画版甲殻機動隊で質問。 (11)
http://salad.2ch.net/anime/kako/1000/10003/1000384130.html
草薙素子のエロ画像 (13)
http://comic.2ch.net/anime/kako/1013/10131/1013103126.html
4風の谷の名無しさん:02/11/03 20:31 ID:q/mt4TAJ
#テンプレ(4/4)
・過去の押井版攻殻に関するスレ2
攻殻機動隊 (23)※映画板
http://mentai.2ch.net/movie/kako/962/962415187.html
甲殻機動隊 (162)※映画板
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/979/979571789.html
押井守監督の次回作「ghost in the shell2」 (79)※映画板
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/991/991663538.html
攻殻機動隊 (13)※アニソン板
http://ebi.2ch.net/asong/kako/974/974391115.html
映画「甲殻機動隊」のテーマ (19)※アニソン板
http://ebi.2ch.net/asong/kako/976/976421251.html
5風の谷の名無しさん:02/11/03 20:34 ID:q/mt4TAJ
・その他の板の攻殻関連スレ
PS攻殻機動隊は素晴らしい!! (51)(@家ゲー板)
http://piza.2ch.net/famicom/kako/965/965054500.html
攻殻機動隊を哲学する (68)(@哲学板)
http://mentai.2ch.net/philo/kako/982/982952692.html
士郎正宗の「攻機」のような世界は来るか (45)(@哲学板)
http://mentai.2ch.net/philo/kako/1004/10041/1004165707.html
映画「攻殻機動隊」の銃器考証 (48)(@軍事板)
http://yasai.2ch.net/army/kako/988/988214537.html
攻殻機動隊2の (10)(@未来技術板)
http://salad.2ch.net/future/kako/998/998483664.html
# 攻殻機動隊 #ネット上に意識は芽生えるか? (137)(@未来技術板)
http://caramel.2ch.net/future/kako/1003/10039/1003925549.html
鋼殻機動隊2を語る (14)(@SF板)
http://natto.2ch.net/sf/kako/998/998625106.html
攻殻機動隊1・2をマ的に語るスレ (131)(@プログラマ板)
http://pc.2ch.net/prog/kako/1003/10031/1003141882.html
6風の谷の名無しさん:02/11/03 21:02 ID:k7KXBRNM
>>1
7風の谷の名無しさん:02/11/03 21:14 ID:fqZmR2I8
おつかれさまでふ
SACが終わるまでには「15」くらい いってるだろうか・・・
8風の谷の名無しさん:02/11/03 22:14 ID:8/q2ASF0
CS未加入だけど此処は見続けてるよ‥ 乙>1
9風の谷の名無しさん:02/11/03 22:46 ID:BTbqbUQo
スレの少なさがこの作品の駄作ぶりを露呈している
おっとCSだからって言い訳は無しな。
富野のキングゲイナーもWOWOWだぜい!!
10風の谷の名無しさん:02/11/03 22:47 ID:BdV9vWU1
11風の谷の名無しさん:02/11/03 23:08 ID:BwjsUyBR
>>9
見る人を選ぶ作品だからね。
馬鹿に見る権利は無い。
12風の谷の名無しさん:02/11/03 23:20 ID:47zcL0kr
>>11
ただの書き逃げ煽りに釣られるなよ。レスるだけ時間と労力の無駄だ。
またしばらくしたら、別人のふりしてレス付けてくるんじゃない?
というか、無視すれ。

と逝いつつ俺も釣られてみるが、
>9
WOWOWはBSではなかったか?
あとスレ数と駄作ぶりが反比例するのなら、某妹姫は凄まじい傑作ということなのか?
というか>9は逝ってることがまるで意味不明だな、うん。
13風の谷の名無しさん:02/11/03 23:33 ID:s4T7+qMX
>>9の要約
「あのブドウは酸っぱい」
14風の谷の名無しさん:02/11/04 00:10 ID:+kE9IRD5
今期一番の作品だと思うな〜
早く5話見たい
15風の谷の名無しさん:02/11/04 00:15 ID:6khKojv7
3、4話見たぞ。
OPは・・・もはや何も言わん。前スレのレスすべてを納得した。
戦車話もそうだったけど、何だ3話の腐れヒューマニズムは・・・
こりゃ公安の仕事か?
4話は良い。続き見てー
これで一ヶ月生殺しかい (;´Д`)
16風の谷の名無しさん:02/11/04 00:28 ID:WGjK5sp9
>こりゃ公安の仕事か?

初動で関わったから成り行き上最後までって言ってたやん
17風の谷の名無しさん:02/11/04 00:42 ID:rGvzCQJo
OPは月替り?
それとも、今回差し替えただけ?

ついたレス見てると、最初のOPは手抜きで カネかかってないけど 評判は悪くない。
だけど今のOPは非常にカネかけてるのが分るが、非常に評判が悪い。
・・・無駄じゃねーの?

まぁOPそのものじゃなく、3DCGに・・・だけど
18風の谷の名無しさん:02/11/04 01:13 ID:6khKojv7
>>16
それはわかってんだけど、ネタ思いつきました→担当させる理由後付けしました感がね。
9課の皆さんは働き者っつうことで納得してるけど。

3話で「マッチョ」云々あったけど草薙素子というキャラで生殖っていう部分踏み込んだら
面白いかもと思った。
原作だと鬼のように割り切ってるが、もっと生っぽい皮膚感覚で。
19風の谷の名無しさん:02/11/04 02:03 ID:wHfSrEYs
CGのオープニングだけ見たけど、ダメですな。
5話の予告が気になる。
20風の谷の名無しさん:02/11/04 02:31 ID:sMbpJfor
誰かも書いてたけど、見慣れてくると、そうでもないと思うよ、OP。
今は、手書きのあの顔になれちゃってるだけでさ。劇場版だって
いまだに賛否量論あるじゃないか。それとおんなじことよ。
21風の谷の名無しさん:02/11/04 02:38 ID:HtsTv9Zp
CG屋の目からみたら良くつくってあるんだけどね。ただそれがアニメのOPに
ふさわしいかはまた別だね
22風の谷の名無しさん:02/11/04 02:43 ID:3XhJyGVc
>>21
モデリングやレンダリングは優秀だと思うけどモーションはちょっと酷いぞ。
本編のタチコマがや戦車がいい動きをしてるだけに余計目立つのよね。
23風の谷の名無しさん:02/11/04 02:45 ID:24qbVQr6
新OPはなんといおうと駄目
つーか、これが正式OPだろうからずっとこのままなのだろうな
24風の谷の名無しさん:02/11/04 03:53 ID:HtsTv9Zp
やってる人間が違うのでしょうがない>>>本編とOPの動きの違い
25風の谷の名無しさん:02/11/04 04:50 ID:oObIXQAn
CGのOPを良い方に評価してるのはほぼCGに携わってる人間だけだな。
一般の人間から見れば顔も全然似てないし悪いCGとの区別もつかん。
動きもぎこちないし。

内容は
1話 イイ!
2話 萎え
3話 ハァ?
4話 マンセー
26風の谷の名無しさん:02/11/04 05:14 ID:BoYQFNej
一般人ですが、あの顔は似てない所がかえって面白い様な気もします。
それこそ、作ってる方の個性というか趣味というか。
個人的に製作途中のop素子を見た時は何じゃこりゃと思いましたが・・
出来上がった物を見たら、それほど違和感無かったような。

ただ期間限定にして欲しいですけどね
27風の谷の名無しさん:02/11/04 06:09 ID:xkM2d/e+
歯が多くて怖い
28風の谷の名無しさん:02/11/04 07:44 ID:E1syjUnN
29風の谷の名無しさん:02/11/04 08:31 ID:6hIUVLkH
OP見た。ダッセェ。マジカヨオイ。
30風の谷の名無しさん:02/11/04 09:12 ID:ApUCDyf4
OP、確かに歯さえ人並みなら問題ないんだけどなぁ。
一線級のCGなら骨格レベルからキャラを構成すると思うんだけど、
その辺無頓着だったのか?
DVDでこっそり変えてくれると嬉しいかもw
31風の谷の名無しさん:02/11/04 09:41 ID:f1O5Y3sg
俺もCG屋だけど、本編メカのセルシェードやモーションをセルに馴染ませる力量と
比べて、OPのはモデリングからレンダリングまで一昔前というか、少なくとも普通
ちょい下だと思うけどねぇ?
モーションなんかワナビーの手付け一般レベルじゃない?気の利いた素人でも
もうちょっと良い動きとか表情つけると思うけど。
質感にしても、今時の髪の毛、肌のレベルじゃないと思う。
何にせよテンポ悪い。たたみかけるように、深く考えさせる時間を与えないで
気持ちいいカット割りでダーっと突っ走しっていれば、質感あれでも持ったんじゃ
ないだろうか。

3話、先に伏線として何か出てくるのかしら?と思ったけど考えすぎだろうか。
32風の谷の名無しさん:02/11/04 09:52 ID:RTB0HV6e
ゲーム会社のCGと比べてもな…
見る方には関係ないか…
33風の谷の名無しさん:02/11/04 10:32 ID:ApUCDyf4
1話の外務大臣拉致組織とか、
国会事件は伏線になるのかな?

ところで、こういうオムニバス形式のアニメで
伏線を張りめぐらした物って何か例がありますか?

点が線に繋がったりする展開は個人的に好きなんだけど。
34風の谷の名無しさん:02/11/04 10:38 ID:1Tz/cm7n
初見の印象でつが、
一般受け(あめちゃん受け)
2話>4話>1話>3話と漏れ的には思う。

でもマニア的には
4話>1話>2話>3話なんでしょうか?

最もまだ4/26なわけでつので伏線とか
二重構造の解析とかそういった意味での評価は
できませんが。
35風の谷の名無しさん:02/11/04 10:46 ID:RTB0HV6e
>ところで、こういうオムニバス形式のアニメで伏線を張りめぐらした物って何か例がありますか?

エヴァ(藁
36風の谷の名無しさん:02/11/04 10:47 ID:RfSmLzxf
CGOPは単にセンスがない。何がやりたいのまったくわからない。
最後の歯のテクスチャーが技術屋の性癖を感じさせて気色悪い。
見ていて爽快感がまったくない。

対して旧アニメ絵OPは元は本編の切り張りで間に合わせのものだが、
出だしの高層ビルから夜の町へのダイブが押井版のイメージに
引きずられているせいもあるが導入としてよい。またテンポよ
く場面が切り替わるフラッシュフィルムが菅野の音楽とも同調
していてセンスを感じさせ爽快感がある。

もし新OPと旧OPが日本シリーズで対戦したら、4タテで旧OPの
圧勝だな。
371000取り業者:02/11/04 10:48 ID:V3lM1TaE






         http://genie.gaiax.com/home/nakatai







38風の谷の名無しさん:02/11/04 11:14 ID:Us+l+D58
攻殻のOPとかをWebにあげてるヤツ、覚悟しておけよ。
民事の損害賠償で、8億の数%を回収してやるw
39風の谷の名無しさん:02/11/04 11:14 ID:RTB0HV6e
番組宣伝みたら

STAND ALONE = 意識的にネットワークから離脱してる人
complex = STAND ALONE状態に焦燥感を感じる人の複合体

反電脳主義(つってもネットに未接続なだけで電脳化はしてるのか)の戦い?
40風の谷の名無しさん:02/11/04 12:17 ID:9vfWVMP4
ところで
前スレで質問があった3話冒頭での工場視察における
光学迷彩の途中解除についてはどうなのよ。
わざわざ途中から解除する必要はないように
思われるし、また、突然あらわれてもだれ
もおどろいてない(おどろく描写がなかっただけだが)
のも妙に思えた。
41風の谷の名無しさん:02/11/04 12:31 ID:RTB0HV6e
あぁあそこ謎だよね。フチコマとかも無音だし。
なんつーかそーいう適当なところが叩かれてると思うなぁ
ストーリーも適当だし

全然、細部にこだわりがない。士郎とか押井は人種が違うのかねぇ
42風の谷の名無しさん:02/11/04 12:50 ID:5oxl7W0Y
先月のBIOSを見る限りではあの新OPは旧OPを作るために
作ったものだという説明があったような気がしたんだが…

見せてくれという要望が多かったんだろうか?
43風の谷の名無しさん:02/11/04 13:09 ID:nzueKksu
44風の谷の名無しさん:02/11/04 13:32 ID:J8AFFwhh
>>39

作品中での造語の設定はさておき、

  あらゆるネットが眼根を巡らせ,
  光や電子となった意思を
  ある一方向に向かわせたとしても
  “孤人”が複合体としての
  “個”になる程には情報化されていない…

ということを、一言で言い表したものが
  『STAND ALONE COMPLEX』
その世界観に基づく物語が本編であると理解しています。

技術的には、過度に情報化されていても、社会構造や人間自身がそれに追いついていない社会。
そこでは、個人の犯罪者が病んでいるだけではなく、体制自体も病んでいる。
体制側である主人公達は堕落していないけれども、法を執行するわけではない。
法よりも常にダークな手段を、社会の為に良かれと用いる。

『戦い』であるとすれば、その相手は『反電脳主義』だけに留まらないと思う。
事件が解決しても、『戦い』に勝ったというカタルシスは得られず、
『これで良かったのか…』と、より深く考えたくなる後味がいつも残る。
45風の谷の名無しさん:02/11/04 13:50 ID:9vfWVMP4
>>41 
 そもそもああいう工場のセキュリティから考えて光学迷彩なんてのは意味がないよう
にもおもえるし・・。

 ところでこだわりといえば、
 押井版は電脳空間の利便性についてカーナビ程度にしかとらえてなさそうで
その辺のこだわりはどうなのよといいたいところだが。
 

>>44
独立したユニットである個体が集団としての個になるってのは
いうなれば、アシモフの「ファウンデーションの彼方」に出てきた 
 ガイア (ゲイアだっけ?)
みたいなものなのか? ああいうのはチトやだな・・。
46風の谷の名無しさん:02/11/04 16:05 ID:XbKQaJnc
笑い男のマークの周りの英文の意味がいまいちわからん
47風の谷の名無しさん:02/11/04 16:09 ID:MhgbyOnG
>>40
タチコマは何処から入ってきた?とか描写が端折り過ぎという点は確かにあるが以下推測。

1.工場側の意図的な犯意があると考えて、課長が事情聴取中に不振な動きが無いか
チェックする為に光学迷彩使用。事情聴取しイシカワが裏を取り工場のラインも不審な
動き無し。犯意無しと判断して課長が「解除してよろしい」。

2.1を踏まえた上で、タチコマが「あのぉ〜、少佐〜、このカバー外して
見たいんですけど〜?」そこで、少佐渋々了承。(w

無理ありすぎだな。(w
48風の谷の名無しさん:02/11/04 16:11 ID:xkM2d/e+
車のべた塗りCGがどうしてもきにくわん
49風の谷の名無しさん:02/11/04 16:20 ID:rGvzCQJo
>>47
まぁそんなことばっかやってると、訴えられるし、光学迷彩で忍び込まれる事を想定して隠滅するようになるけどね。
なにもないなら、そのままバックレたほうが 後々の為なんだが。隠滅精度が上がっちゃうよ。
次に来た時、即バレするよ。
50風の谷の名無しさん:02/11/04 17:03 ID:RTB0HV6e
つか、IGって絵以外は糞?というのは禁句?
51風の谷の名無しさん:02/11/04 17:10 ID:XD7u6TwD
この4話の引きは卑怯
続きがすげー気になる

トグサが活躍すればするほどオモシロイ
52風の谷の名無しさん:02/11/04 17:12 ID:kMmE/0zf
4話の引き
べつに気にならないけど
あまりおもしろそうじゃないしさ
53風の谷の名無しさん:02/11/04 17:19 ID:NxT/0i9f
ひょっとしたら光学迷彩の使用規定つーのがあるんじゃないの?
で、あの場合(記録が残る公的な捜査で企業側はシロと判断された)で最後まで使用した場合はまずかったとか
(熱光学迷彩は床の圧力まではごまかせないためチェックすればすぐにばれる
 企業側もセキュリティのひとつにそういったセンサーを仕掛けていると考えるのが普通
 素子の場合はセキュリティシステムにアクセスして偽の情報を流してシステムを騙していたと考えられる
 バレるようなヘマはしないが、後でトラブルに発展する可能性があるため
 「証拠隠滅の可能性があるため敷地内で光学迷彩を使用したが
  企業側の犯行ではない事がわかった 捜査規定に従い迷彩を解除した。」
 仮に訴えられたとしても、「通常の捜査方法であり、何も問題はなかった」となるように)

あるいは「荒巻の警護(犯人や暴走したアンドロイドに襲われないよう)の為にいた」とか何とか理由をつけたのかもね

そうならば劇中にそういう説明がほしいところであるが
54風の谷の名無しさん:02/11/04 17:28 ID:rGvzCQJo
あれ?
3話のジェルってエコノミーなロボットなんだよな?
何でパナマの大使の息子が買ってんの?発売当初は高性能機種だったのか?
惚れたら性能なんて関係ないんだろうが…まさか、一目ぼれで買ったのか?惚れっぽいぞ?!

関係ないけど、以前、外交官ナンバーの軽自動車(ミラパルコ)が走っててワラタ。どこの国よ?
国の代表なんだから、無理してもベンツとか乗れよ。
百台くらい見たが、軽はその一台きりだった。いいもん見れた。
55風の谷の名無しさん:02/11/04 17:32 ID:kMmE/0zf
パナマちゃうわ
56風の谷の名無しさん:02/11/04 17:44 ID:rGvzCQJo
>>55
違った?
つーか、そこは突っ込むトコちゃうで
57風の谷の名無しさん:02/11/04 17:52 ID:rGvzCQJo
しかし、パナマの大使の息子もアフォな奴やなぁ…
ジェルを所有したり、好きになったり、イタリア行ったりするのは全然OKなのに、余計な事してタイーホ。
ジェルも持てなくなり、モテなくなり、イタリアにもいけません。
子供かオマエは?!
58風の谷消えろ!:02/11/04 17:55 ID:Dmx/Ts6L
風の谷消えろ!風の谷消えろ!風の谷消えろ!風の谷消えろ!風の谷消えろ!
風の谷消えろ!風の谷消えろ!風の谷消えろ!風の谷消えろ!風の谷消えろ!
風の谷消えろ!風の谷消えろ!風の谷消えろ!風の谷消えろ!風の谷消えろ!
まじ風の谷消えろ!
59黒龍眼:02/11/04 18:11 ID:b6gPncSz
パナマ大使ではなく、カナダ大使の息子です。>54,57
60風の谷の名無しさん:02/11/04 18:14 ID:5h0BtKNC
たまーに劇場版見たくなってくる
見た後で、やっぱあのシーン気に食わないとか思って鬱に、、、
61風の谷の名無しさん:02/11/04 18:59 ID:rGvzCQJo
>>59
今確認した。ほんとだ・・・ぱなま・・・ぱなま・・・かなだ・・・かなだ・・・。
確かに「なんでパナマ?」と思ったけどさ・・・

イシカワの活舌の悪さのせいにしていい?ダメ?
スマソ、俺が悪い。

62風の谷の名無しさん:02/11/04 21:39 ID:srngu5mN
(´ー`).。oO(大人気のCG素子うpしてみたりして...)
ttp://angel.lolipop.jp/cgi/imgboard/img-box/img20021104213646.jpg
63風の谷の名無しさん:02/11/04 22:27 ID:QoF2C9q+
素子が小さいころ義体が上手く扱えなかったって言ってるけど
あの義体は成長するのか?
ていうか人権侵害とかにならないのかね
生まれたときから国の物なんでしょ?
あの組織のことだから幼生固定したままロリコンの犯罪者に内偵させたりしてそう
思春期の時なんか酷かっただろうな……
ただでさえ力の強いアンドロイドが暴れたら相当やばいのでは?
もしかしてこれは素子自身が擬似記憶によって作り出されたアンディーってことを匂わせてるのか?
64風の谷の名無しさん:02/11/04 22:28 ID:AGdZBuKA
サクラ大戦3のOPレベルのがみたい。
65風の谷の名無しさん:02/11/04 22:31 ID:ejfPJTYI
>>62皮膚のビニール感どうにかならないの?
66風の谷の名無しさん:02/11/04 22:37 ID:AGdZBuKA
反射光が多いんだな。
テカリすぎ。
マネキンに見える。
67風の谷の名無しさん:02/11/04 22:53 ID:jgzRHqbz
これ作ったのリッジレーサーの人でしょ?
68風の谷の名無しさん:02/11/04 22:58 ID:o2987hDR
TV版の細かい設定とか公開されてるのかな?
原作ではスリルと最高のメンテを手に入れるためにこの仕事についたとか
書いてなかったっけ
69風の谷の名無しさん:02/11/04 23:10 ID:MhgbyOnG
>>63
>あの義体は成長するのか?
しない。(と言う設定。詳しくは原作2巻欄外参照)

>生まれたときから国の物なんでしょ?
なんでやねん。

>ただでさえ力の強いアンドロイドが暴れたら相当やばいのでは?
だから警備とか公安関係は、ほぼサイボーグ・・・?
70風の谷の名無しさん:02/11/04 23:16 ID:jgzRHqbz
>>69
>>生まれたときから国の物なんでしょ?
>なんでやねん。
小さいころから公安9課に属していた所からそう考えたんだけど
んじゃ脳の成長にあわせて脳殻及び義体を取替えにメガテクボディ社へ行ってたわけだ
71風の谷の名無しさん:02/11/04 23:17 ID:jgzRHqbz
素子って結構俗物染みてるから人並みに恋愛とかしたかっただろうに
かわいそうだ
72風の谷の名無しさん:02/11/04 23:18 ID:rGvzCQJo
子供だから子供の義体なんだろう。
劇場冒頭みたいに、たまに総とっかえしなきゃいけないみたいだから、その年齢に沿ったぼでーに切り替えていくんだろうな。
73風の谷の名無しさん:02/11/04 23:24 ID:rGvzCQJo
>>70
公安の前に軍歴あるじゃん

義体にも、高度で高価なバリバリマッチョと、汎用モデルがあるんじゃないの?
子供から入隊するまでは汎用、以降はマッチョなんじゃないの?

子供の段階で9課の仕事はできんやろ?その適正もわからんやろ?
74風の谷の名無しさん:02/11/04 23:30 ID:mwpFghfE
>>70
>小さいころから公安9課に属していた所

原作一巻冒頭の部長と素子の交渉は9課設立に関するものだったんじゃ・・・。
75風の谷の名無しさん:02/11/04 23:37 ID:SG1yd0JG
>>73
いや、成長過程の子供を義体化するってことは何かしらの目的が関わってるとしか考えられないでしょう?
1、2話であったように病気で義体かしない限り生き長らえない所が効を労して義体使いのスペシャリストになった
2、初めから兵器になるべく作り出されたジェネティック
部長やトグサやサイトウみたいな素子とバトー以外の隊員は完全義体化してないわけだし
あの時代においても完全義体化はマジョリティーじゃないと見える。
最強の戦術性,戦略性を兼ね備える知性にマッチョな義体を与えれば2で提唱した兵器は作り出せるわけだ。

押井守的にいうと群れの中で保護されることでしか生きられない事を知った犬
国が与えてくれた最高のメンテナンスの中でしか生きられない兵器が素子なんじゃないのかね?
76風の谷の名無しさん:02/11/04 23:40 ID:SG1yd0JG
あれだけのスペシャリストに管理しないで多くの権限を与えるのは危険だし
素子が反旗を翻せば国の体制自体が危うくなることも考えられる。
77風の谷の名無しさん:02/11/04 23:41 ID:rGvzCQJo
>>74
ヲイヲイ、そうだっけ?そうだよな(今思い出した)!?

以下のレス、もう書いちゃったんですけど・・・・

「少佐」と呼ばれる素子って、元軍人だったよな…
もしかして公安9課は 昔はもっと違ってて、素子を引き入れてから こんな体制になったんではないだろうか?
無茶加減や作戦内容、体制はミニ軍隊だよな。

以前の公安9課のお仕事
外交官の接待
観光案内
冠婚葬祭のお世話

なんてな
78風の谷の名無しさん:02/11/04 23:44 ID:7Jy3fe7R
>>77
今の表向きの仕事もそんな感じかもよ
79風の谷の名無しさん:02/11/04 23:48 ID:mwpFghfE
>>78
表向きは「存在しない」ことになっていると思う。
80黒龍眼:02/11/04 23:54 ID:b6gPncSz
>>78
公安九課は表向きは「国際救助隊」となっております。
だから、素子さんは雷鳥1号、バトーは雷鳥2号、サイトウは雷鳥5号、、、
と担当していて、皆普段は大阪湾の埋立地にある「ひみつ基地」で待機、
SOSを受信すると雷鳥2号と雷鳥1号の出撃となります。
トグサはもちろん、素子様の車の運転手です。
81黒龍眼:02/11/05 00:10 ID:1bmyxkjO
内務省公安九課(って正しくはどの部局なんだろう?)
が以前から存在していたかどうかは原作では語られていません。
新巻部長は以前から公安(局?部?)に勤めていたことが
第一話「SUPER SPARTAN」で出ていますね。
そして、素子さんと新巻部長が始めてであったのはニューポート市のとある
ホテルの一室です。お互い旦那と奥の浮気相手を襲撃しようとして鉢合わせ・・・
ではなく、同じ的を追っているときに鉢合わせしました。
少佐は当時はまだ軍(陸上自衛隊)の情報部隊(陸幕二部?)にいて、暗殺など
「濡れ仕事」(濡れ場じゃない)を生業としていました。
多分、新巻と面識がないことから新巻のいた情報部とは違う部署にいたと思われます。
首相直々の仕事をやっていたり、「攻殻2」では幼い頃から政府機関の
ラボにいたりと途中の経歴不明です。ですが、昔から九課にいたわけではないでしょう。
九課の表向きのお仕事は80番に書いたとおり「国際救助隊」です。
第一巻第七話「HANTOM FUND」ラスト近くの新巻と内務大臣の会話は
「表向きの仕事を口実に新巻が大臣を煙にまいているの図」といったものです。
って、みんな知っているか(笑)
82 :02/11/05 02:15 ID:BngXbPJB
>>75
>いや、成長過程の子供を義体化するってことは何かしらの目的が関わってるとしか考えられないでしょう?
何故にそう曲解する?

>1、2話であったように病気で義体かしない限り生き長らえない所が効を労して義体使いのスペシャリストになった
>2、初めから兵器になるべく作り出されたジェネティック
何故にここでダークエンジェル?(w
1だよ、1。人形壊すこと位、普通の餓鬼でも出来る。
言い換えれば戦闘用の義体じゃなくても。

>部長やトグサやサイトウみたいな素子とバトー以外の隊員は完全義体化してないわけだし
部長はともかく、トグサやサイトーは少なくともサイボーグと対等に戦える程度の
義体化はしてると思われ。車のハンドルが「みしみし」言う程度の。
83 :02/11/05 02:34 ID:WJeo5INH
>>71
男女問わずヤリまくってるじゃん・・
84風の谷の名無しさん:02/11/05 03:10 ID:3hEf3XM2
>>82
トグサは完全に生身だよ
85風の谷の名無しさん:02/11/05 04:15 ID:zANV1EqG
>>82
意外と原作読まずに見てる奴が多いのか?
士郎ファンしか見てないと思ってたのに(w
京レとかトグサが引き抜かれた理由とか割と普通に語られるので
読んでおいたほうがいいと思うが。
86風の谷の名無しさん:02/11/05 04:33 ID:/sXJJ65G
>>85
意外とどころじゃないだろこの頓珍漢なレスの数は・・・
仮に読んでたとしても流し読みしてるだけで欄外なんてろくに読んでないだろう。
読んでて理解できてないだけかもしれんがw
87風の谷の名無しさん:02/11/05 04:42 ID:9ijp5dMb
>>84
完全じゃない。電脳化はしてる。
88風の谷の名無しさん:02/11/05 06:28 ID:Nkx8ANlF
原作読んでても、アニメが同じ設定とは限らんしな。
89風の谷の名無しさん:02/11/05 08:44 ID:7nxOd+St
86みたいな典型的なオタくさいのが嫌
岡田みたいで
90風の谷の名無しさん:02/11/05 09:20 ID:54VoAnr0
黒龍眼のレスはサムいぞ。友達のいないオタのようだ
91 :02/11/05 09:44 ID:BngXbPJB
>>84、87
原作1巻で少佐に「車壊すなよ、トグサ」と注意されてるじゃん。
生身でそんな事注意するかな?
92 :02/11/05 09:51 ID:DSxjMdQ3
原作読んでないけど面白いよね、これ
93風の谷の名無しさん:02/11/05 10:44 ID:xEBu/k0U
原作読んでるけどつまらないよね、これ
94風の谷の名無しさん:02/11/05 11:00 ID:54VoAnr0
つか、原作読んでないにしてもアフォな憶測ばっかりだな
馬鹿が増えたのか?アニメ版がショボイのがわかった気がしたよ
95風の谷の名無しさん:02/11/05 11:09 ID:LemfXgB+
( ゚Д゚)ポカーン
96風の谷の名無しさん:02/11/05 12:28 ID:G4OxrsKg
笑い男のロゴの周りの英文の意味は?
たぶん既出だと思うけど・・・。
97風の谷の名無しさん:02/11/05 13:40 ID:gq9k11sN
>>91
事故ったら、車は壊れると思いますが。
98風の谷の名無しさん:02/11/05 13:56 ID:MjZPx6ze
もっとコミカルな路線で行って欲しかったなぁ
バトーとタチコマだけの話作ってくれ
99風の谷の名無しさん:02/11/05 14:21 ID:/sXJJ65G
劇場版攻殻の販売ラインを利用する事考えたらコミカル路線は難しいと思う。今はね。
100 :02/11/05 14:23 ID:BngXbPJB
>>97
そうじゃねぇよ。原作読めよ。

・・・釣られたのか?
101風の谷の名無しさん:02/11/05 14:25 ID:KMwZaHA/

ここはアフォなMX・Winny厨が占拠しますた。
102風の谷の名無しさん:02/11/05 16:40 ID:KuHqGe2w
44 :風の谷の名無しさん :02/11/05 15:08 ID:KMwZaHA/
>>42
だから4〜5時間後にアフォなレスが増えるのか。┐(´〜`;)┌ヤレヤレ
103風の谷の名無しさん:02/11/05 16:49 ID:KMwZaHA/
>>102
だからなんだよ。アフォなレスしてる香具師はどうせMX・Winny厨だろって言ってんだよ。
やっぱアフォばかりになったなこのスレ。┐(´〜`;)┌ヤレヤレ
104風の谷の名無しさん:02/11/05 16:53 ID:KuHqGe2w
ニャニャ
105風の谷の名無しさん:02/11/05 17:05 ID:mRlCVZES
>>85
トグサが引き抜かれた理由ってマンガで語られてたっけ?
映画の方じゃなかった?

>>91
「ミシミシ」ってのはマンガ的なオーバーな表現。
「車壊すなよ」ってのは冷静になれって意味。
106風の谷の名無しさん:02/11/05 19:03 ID:NnUNoxve
タチコマの設定資料ホスィ・・・
IGのは小さい・・・
どっかに載ってない?
107今観ました:02/11/05 19:33 ID:FqOHFZlY
散々言われている様ですが、本編とOPが乖離しすぎですね
それと3話は演出すべてが裏目に出ていました
いくら山中でも、林の中ならあれほど会話にエコーはかからないでしょう
不自然です
会話も臭すぎ、映画オチも空回りしていてゴーストの存在がチンケ極まりなくなっていた
それと劇中の車のシーンは何故あんなに浮いてしまっているのでしょうか?
フチコマはいい感じに仕上がっているのに車が関わってくるシーンはどこも
CG処理っぽさが匂ってきて萎えます。
こもまま駄作へと突っ走ってしまうのかなぁ
次回が勝負どころでしょうね



108風の谷の名無しさん:02/11/05 20:26 ID:1SKDwNuS
面白いと思っていて、ここで色々話をしたいのに
典型的オタクの返事が「原作も読んでないのに・・・」ってのがねぇ
アニヲタキモイの原点だよなぁ こういうレスって
これが初めての攻殻って人もいただろうに・・・
まぁ そういう俺も劇場版とこれしか見てないんだけど、面白いなぁ
ポリったOPはちょっと嫌だったけど
109風の谷の名無しさん:02/11/05 20:29 ID:AkATUWYM
理由は何にせよ、子供の頃は子供用の義体を使うのが普通だろ
大人用の義体に入って子供特有の癇癪をおこされたら周りは迷惑だ
人形を握りつぶしてしまうつーのは元ネタは「卵を割らずに掴むパワードスーツ」あたりかな?
素子の子供の頃は感覚のフィードバックがイマイチだったため力加減が難しかったのかもね
110風の谷の名無しさん:02/11/05 20:30 ID:/sXJJ65G
>>108
PPVとは言え一般向けの放送番組に向かって「原作読んでから来い」と言うのが甚だしく
筋違いな発言であることは疑うべくも無いのだが、この攻殻の場合、原作を読めるレベル
(という言い方は嫌いなのだが他に妥当な表現が見当たらない)を基準に描写が設計され
ているのは確かだと思う。原作の立ち位置を考えれば無理も無い選択だとは思う。
111風の谷の名無しさん:02/11/05 20:45 ID:54VoAnr0
バトー「ジェリはゴーストの無いロボットだぜ?」
素子「昔、人形潰して泣いた事があったわ」

ってこの会話はどう繋がってるんだ?
なんで、素子はいきなり昔話すんのよ??
「昔、人形の髪の毛が伸びたことがあったわ」ならわかるが(藁
112風の谷の名無しさん:02/11/05 20:52 ID:/sXJJ65G
>>111
「ゴーストの無い」という言葉に反応して、
無生物であり全く「機能」のない玩具の人形であったとしても
人間はそれに愛着を感じ魂のあるものと同じように接する事もあるのよね・・・
みたいなことを連想して独り言を呟いただけではないかと。

漫画だったら確実に欄外で補足入ってそうw
113風の谷の名無しさん:02/11/05 20:59 ID:AWVHuWs6
>>111
ジェリが最後に「本当に愛してた」
と言ってるとき、泣いてたんだよ。

素子はジェリにゴーストが有ると考えてるわけだから
自分の昔の事とダブらせたんだろ。
114風の谷の名無しさん:02/11/05 21:12 ID:g6Eb3LE8
だからおまえらは素子が子供のころから生身じゃないことをなんも不思議思わないのかYO!
115風の谷の名無しさん:02/11/05 21:16 ID:WNeVNMEH
>素子はジェリにゴーストが有ると考えてるわけだから

見落としてたらすまん。今までのSACのなかにそういう説明あったか?
自分もこの会話不自然に感じたから聞きたい。
116風の谷の名無しさん:02/11/05 21:18 ID:g6Eb3LE8
それにトグサは原作でもアニメでもサイボーグ化してないことが明白
会話の中に義体化するか否かで迷ってるシーンがいくつもある、
SACの第一話で射撃訓練してるシーンとか探せばいくらでもあるだろ
117風の谷の名無しさん:02/11/05 21:31 ID:tUU26nVc
トグサの事だったら、わざわざ劇中や原作から推理・推測しなくても、公式サイトに設定でてるよ。
→「電脳以外はほとんど生身という9課では異色の存在」

これは答えじゃないの?
118風の谷の名無しさん:02/11/05 21:32 ID:AWVHuWs6
>>115
いや、明確な説明は出てないし、素子も語ってはいないけど
バトーに「ジェリはゴーストの無いロボットだぜ?」
と、言わせる雰囲気が素子にはあったって程度。
あと3話でタチコマにも「おみやげまで要求するようになったか」
なんて言ってるし。素子はロボットにもゴーストが有る(宿る)
と考えてるんでないのかなという推測。

会話だけで考えると不自然に聞こえるけど
バトーはロボットにゴーストが無い
素子はロボットにもゴーストが有ると考えてるのであれば
素子の性格からも意見の言い合いをするとは思えないので。
自己完結の独り言みたいなモノと考えられるのでは?
119風の谷の名無しさん:02/11/05 21:47 ID:tUU26nVc
そーいえば、押井の次回作ってナニ?
ヘンな言い回ししてたけど、バトー視点の攻殻でもやるの?
120風の谷の名無しさん:02/11/05 22:09 ID:54VoAnr0
つか、ロボットのゴーストの有無
と人形とはどう関係するのよ

あそこの会話なら「魂が入る事もあるかもね」みたいな内容がくるべきだろ?
人形壊した事がある つーのは何が言いたいわけ?
121風の谷の名無しさん:02/11/05 22:19 ID:ey5j0WFq
こんなところにも全部台詞で説明しないとわからない奴がいるな。
生きてるうちに少しは頭使えよ。もったいないぞ。
122風の谷の名無しさん:02/11/05 22:21 ID:54VoAnr0
つか、電波すぎてわかんねぇよ。
上ででてる解説の解釈のほうがよほどおかしいつーの
123風の谷の名無しさん:02/11/05 22:22 ID:A71e9S3X
>70以降のスレの流れを見て思ったんですが、攻殻SACってそもそも
公式サイトにある監督の神山を始めとしたスタッフのコメントを見ても分かる通り
押井劇場版はもとより、原作すらも1度も読んだこともないような御方に
見せることを念頭に製作された作品じゃありません?
そして、その所謂「攻殻初体験」な御方が観て単純に「ああ、面白かった」と
言える物を作ろうとしているんじゃありません?
勿論、既存の攻殻ファン・士郎ファンも主要なターゲットにはしているのでしょうが。
ですからレスの内容はともかく、このようにスレの中で原作未読な御方が目立つということは
製作サイドの立場からしてみればむしろ喜ばしいことじゃないんでしょうか。

また、素子の過去(いつ全身義体化したのか、公安9課が設立される前の職歴はどうだったのか)や
トグサを始めとした他キャラの設定等が劇中であまり触れられていないのも
「そういう細かい設定を知らなくても充分楽しめますよ」
という製作スタッフ側の意思表示或いは、SACは原作の平行世界という設定なので、
設定に関しては原作のそれをそのまま適用できるという意味で
「これをきっかけに原作等他の『攻殻』にも触れて下さい」
という製作スタッフ側の意思表示と解釈できないでしょうか。

早い話、製作陣は
「原作を読まなくても愉しめる、原作を読んでいるとより愉しめる」
という作品を目指しているものと思われ。

以上いち士郎ヲタ・攻殻ヲタの意見でした。
と言うか、このレス自体が今迄狂おしいほど激しく既出の意見をまとめた(つもりの)レスなので、
長文ウザイと思ってる御方は読まんでも良いです(w
124風の谷の名無しさん:02/11/05 22:24 ID:A71e9S3X
あっ、ちなみに↑のレスは>>110氏の意見を否定するものではありませんよ、年の為(w

>>109
全身義体化サイボーグの外見上の年齢が脳等生物部分の年齢と同じである必要性は無い。が、子供の脳を
成人の義体に搭載するのは何かと面倒な問題を含むし、人格形成上好ましく無いかもしれないので、慣習として
脳年齢相応の義体を使用している。当物語世界では、自分の若かった頃の姿に似せた義体を好む実年層や、
年齢相応の自然な義体を好むのが一般的であるとしておく。

以上単行本「攻殻機動隊2」第6章「EPILOGUE」3ページ目脚注より、原文ママ
・・・・・参考になりましたか?
125風の谷の名無しさん:02/11/05 22:26 ID:UThbjfty
サントラはやくでないかなー。
やっぱ管野女史(・∀・)イイ!!
126風の谷の名無しさん:02/11/05 22:29 ID:AWVHuWs6
>>120
ジェリ:泣きながら(涙を流して)「ごめんなさい本当に愛してた」
素子:「小さい頃、義体がうまく使えず大事にしていた人形を握り潰して泣いた事があったわ」

人形を大事にしていたと、素子は言っているし、それを壊してしまったとき泣いた。
ジェリが大使のボンボンの銃を取り上げ捕まえたとき泣いているのを見て
大切に思って助けたのだと素子は感じたのでは?
                                                   以下略

まあ、漏れ個人のとらえ方なんで、別に他にどう捉えてもいいのでない。
なので以降はカキコしません。
127風の谷の名無しさん:02/11/05 22:29 ID:g6Eb3LE8
>>124
だな、整備課の女の子は本当は76歳だし
劇場版のラストはバトーの趣味(間違え)で素子はロリロリになっちゃったし
128風の谷の名無しさん:02/11/05 22:31 ID:54VoAnr0
すいませんけど、見直したけど「本当に愛してた」で涙だしてないよ(藁
129風の谷の名無しさん:02/11/05 22:35 ID:OspXvKPG
>128
何で見直した?
糞画像デツか?
130風の谷の名無しさん:02/11/05 22:36 ID:tUU26nVc
>>127
劇場版のラストは・・・
本音=バトーの趣味
建前=急いでたんで それしか用意できなかった・・・でしょ?
131風の谷の名無しさん:02/11/05 22:48 ID:54VoAnr0
ロボットと義体って 似てるけど、別物だよね
バトーが幼女義体を持ってるつーのは ロリコンでなくて、
自分が幼女義体に入ったり、そのままセクースしたりするのか?キモッ
132風の谷の名無しさん:02/11/05 22:48 ID:tUU26nVc
>>127
あ、原作とごっちゃになってるね?
原作では、女の取ったつもりが、間違えてて 男だった。
133風の谷の名無しさん:02/11/05 22:53 ID:tUU26nVc
>>131
ょぅι゛ょ義体に入ったけど出れなくなって、どうしようもないので 9課のラボに恥をしのんで泣きつく ょぅι゛ょバトー、ワラエル
134風の谷の名無しさん:02/11/05 22:55 ID:54VoAnr0
まぁ、あの映画で 金玉ついてるから男じゃん! ってなラストじゃどうしょもないが…
135風の谷の名無しさん:02/11/05 23:01 ID:g6Eb3LE8
>>128
ビデオ見直したけど流してないね。
ガセだ。
>>132
文章ちゃんと読めよ
劇場版と原作と分けて書いてるだろうが
>>133
自分のフチコマに新たな経験を与えるため
フチコマのAIを義体に移植してセクースしてたり
そのデータを共有してフチコマたちは竿姉妹に……
136風の谷の名無しさん:02/11/05 23:02 ID:b/w/o9oz
>120に禿げ同。
一生懸命こっちが辻褄合わせしちゃったよ・・2セリフ繋げるために。
・・どうでもいいんだけどさ、こんな細かいことは。
137風の谷の名無しさん:02/11/05 23:03 ID:OmRDfhVS
>>133
過去スレにも同じようなネタあったけど、いいねえ、それ。見てみたい。
パロディもとい「レッド・ドワーフ」テイストの攻殻(w
138風の谷の名無しさん:02/11/05 23:11 ID:tUU26nVc
>>133
ょぅι゛ょバトー「イシカワ・・・ちょっと・・・・ちょっと・・・」
イシカワ「誰だオマエ?」
ょぅι゛ょバトー「・・・・・俺だ・・・・バトーだ・・・・」
イシカワ「?!」
ょぅι゛ょバトー「いや・・・・アレだ!・・・政府筋にダイブしたら えーと・・・攻勢防壁から逃れなれなくなって・・・・その・・・なんだ・・・別の義体に緊急非難した・・・んだ・・・・」
イシカワ「?!オマエ・・・どっからそんな義体を・・・オマエまさか?」
ょぅι゛ょバトー「違うんだ!!!違うんだ!!これしかなかったんだ!いやそうじゃなくて、手元にあって・・・いや違うくて・・・」
イシカワ「みんな聞いてくれ!バトーの新しい義体だ!可愛がってやってくれ」
少佐「マッチョね」
ボーマ「カワイイ」
トグサ「似合ってるぜ」
荒巻「後で課長室に出頭しろ」
ょぅι゛ょバトー「Nooooooo!!!!!」
139風の谷の名無しさん:02/11/05 23:15 ID:tUU26nVc
>>135
>文章ちゃんと読めよ
>劇場版と原作と分けて書いてるだろうが

>>124じゃなくて、>>127宛てのレスだよ
劇場版の事言ってるよ。
140風の谷の名無しさん:02/11/05 23:15 ID:nEFLCzZi
よくやった!!
141風の谷の名無しさん:02/11/05 23:27 ID:52uEnwXa
>>138
142はぎょろも:02/11/05 23:40 ID:QI6i6Ski
>>123
> 早い話、製作陣は
> 「原作を読まなくても愉しめる、原作を読んでいるとより愉しめる」
> という作品を目指しているものと思われ。
うーん、だとしたら、普通一話で九課結成のエピソードを入れないと、
激しく問題があるのではないだろうか?
例えば、一話二話の前後編で原作一巻の冒頭部分を拡張する形で
ストーリー作るとか・・・。
これは、実際の放送を見て一番最初に不満に(不思議に)思った部分。
「それが公安九課だよ」の台詞一つじゃ九課が何者なのか分からな過ぎ。
そもそもなぜ『攻殻』という名称なのかは結成のエピソードが分からないと
意味がないし、素子の『少佐』という呼称はあくまでも自称であることも
分からない。
その他、結成のエピソードがないので分からないことが山積み。
26話もあって、なぜ公安九課結成のエピソードを語らないのか、さっぱり
意図が分からない。

これは主観なんだけど、攻殻SACのスタッフ自体が余り攻殻を深く理解
していないか、大して愛していないんじゃなかろうか?
なんだか、シナリオが空々しくてそう思えてくる。

ただ、内容が悪いわけではないけどね。原作を気にしなければ充分に
面白い内容とは思う。
143風の谷の名無しさん:02/11/05 23:42 ID:/sXJJ65G
>>142
>「それが公安九課だよ」の台詞一つじゃ九課が何者なのか分からな過ぎ。

漏れはあれで十分だったと思う。十分すぎるくらいだとすら感じてました。
だいたい、いちいち1話からその設立経緯から何から全部説明してたら
尺がいくらあっても足りないし何よりもまず面白くないよそんな話・・・
144風の谷の名無しさん:02/11/05 23:48 ID:K0LydHJJ

「原作・劇場版とは独立した作品としてみて欲しい」というのは
製作側の理想であり、また建て前でもあり、言い訳でもある。
だがそういうことを言う作品はまず間違いなく実現できていないのが世の常。
145風の谷の名無しさん:02/11/05 23:51 ID:54VoAnr0
原作読んでても、何で 攻殻機動隊 つーのかわからんな〜 ”殻”ってなによ?

あんまり愛情を感じないけど、TVとかの集団作業だとこんなモンなのかな?と思ったり
自分のカラーだせるのって有名監督クラスなのかなぁう?

面白部分って義体入れ替えとか、AIの反乱とか 原作のアイデア部分で
アニメスタッフは無能ぞろいな気が…


146風の谷の名無しさん:02/11/05 23:52 ID:/sXJJ65G
>>144
見る側の意識がその実現を認めない、ってのもあるけどね。
独立した作品として成立していても原作を知っているがゆえにそう見えない不幸とか、
内容は知らなくても原作の存在を知っているがゆえに
理解できなかった責任を原作の存在に求めてしまう不幸とか。
147風の谷の名無しさん:02/11/05 23:56 ID:K0LydHJJ
>>145
>”殻”ってなによ

隊員の載る戦車。
電脳の入った義体。
魂の容れ物である人間。
148風の谷の名無しさん:02/11/05 23:58 ID:G4do8neN
脳殻とか言ってるじゃん
149風の谷の名無しさん:02/11/06 00:11 ID:A07rEOOE
公式のパラリンピックって何よ。攻殻の世界にスポーツですか?
しかも解説よんでもこじつけ
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/term04.html

あー糞糞糞。駄目だこりゃ
150風の谷の名無しさん:02/11/06 00:15 ID:A07rEOOE
>スポーツ全般に,政治の匂いが,より一層色濃く立ち込めるようになったのである.

プププ
151風の谷の名無しさん:02/11/06 00:21 ID:HLSj9H/l
>>149-150
そんなこじ付けでもないように思うが・・・?
単なる無知から来る発言のように聞こえるが
何か深い意味があるなら是非聞かせてくれ。
152風の谷の名無しさん:02/11/06 00:22 ID:TJTPplI/
釣りが多過ぎルよー

誰かに突っかかるレスと、それに乗って「絶対反論!論破してやるぅ!」なレス多いよー

マターリ無視しようよ、都合の悪いレスとかムカツクのは

153風の谷の名無しさん:02/11/06 00:22 ID:bUQk2HLd
「より一層色濃く」の意味がお解りでないようで・・・
154風の谷の名無しさん:02/11/06 00:25 ID:xnjHrC0/
今月も面白かったにょ〜。でもOPなんか変にょ〜。
155風の谷の名無しさん:02/11/06 00:40 ID:A07rEOOE
義体オリンピックに熱中するほどおきらくな世界じゃない筈だがね
大体、今より物騒な世界だろ?攻性組織とか、戦車みてもさ
せめて ハッキング大会位にして(藁

義体がどんなに普及しても、それでオリンピックやるとは俺には思えないけどね
ただのメーカーの性能自慢じゃん
156風の谷の名無しさん:02/11/06 00:42 ID:QZ0oFqsb
>>155
だから政治色が出るんだろうが
高性能義体がそのまま軍事力の有無に繋がることもわからんのか
157風の谷の名無しさん:02/11/06 00:43 ID:bUQk2HLd
なんとなく「自動車で競争?そんなバカな」と罵った大昔の小市民の逸話を思い出しますた。
未来なんて読めないものよね。
158風の谷の名無しさん:02/11/06 00:45 ID:A07rEOOE
はぁ? そんなとこで軍事用のデモするわきゃねぇだろ

ついでに言えば。全身サイボーグでないと、人間以上の力は出せない設定もある
159風の谷の名無しさん:02/11/06 00:46 ID:NFKT6UEN
>>157
「そんなバカな」というのはシスプリ(ウニメのほう)の影響ですか?
160風の谷の名無しさん:02/11/06 00:47 ID:JcaQN1IC
>>155
今の世界がそれほど安全だと思っているなら大きな勘違い。
攻性組織も戦車も形は違えど実在するんですよ(w
ロス五輪の開会式でジェットで人が飛んだのも軍事技術のアピール。
その国のメーカーの性能を国際的に自慢できる場があるなら
それを利用するのは当然。
公式の「想像の共同体」の辺を理解してないね(w
161風の谷の名無しさん:02/11/06 00:48 ID:wTvDn0eo
>>154 OPはまだ未完成なんだと思うにょ
1・2話のOPは所々本編の使い回しだったしさ。
162風の谷の名無しさん:02/11/06 00:48 ID:bUQk2HLd
>>159
ごめん、わかんない。
今期のシリーズ始まってから2回ほど見ただけ。
先週のはなにか苦痛を通り越してちょっと気持ちよくなってしまったがw
163風の谷の名無しさん:02/11/06 00:49 ID:QZ0oFqsb
>>158
民間の物が軍事用に使用されるなんてしょっちゅうですが
高性能義体をそのまま軍事向けに転用することも可能だろうが
高性能義体を作れる国=高性能軍事用義体を作れる国って言うのと同じ意味だ
ケチばっかつけてないで自分の無知さ加減を自覚しろ
164風の谷の名無しさん:02/11/06 00:51 ID:A07rEOOE
はぁ、なんでもありそうで、独自の枠を持ってるのが攻殻の味なわけで
その辺わかってねェヤツが多いんじゃネぇの?(原作未読か?

電脳化はポピュラーでも、義体は限定的だろ。


165風の谷の名無しさん:02/11/06 00:53 ID:JcaQN1IC
>>158
>全身サイボーグでないと、人間以上の力は出せない設定もある

これも無理があるね。
骨盤から下だけを義体化してそれで100M走したとして
競うのは相対的な速さ(=義体開発の技術)であり、「人間以上の力が出せるか否か」ではない。
当然、人間以上の力を出すことも可能。
一部を改造しすぎると協調性を失う、という記述を誤解してるんじゃない?
166風の谷の名無しさん:02/11/06 00:54 ID:QZ0oFqsb
>>164
わかってないのはお前だ
今のパラリンピックがどんな状況かも知らんのか
あれは一種のサイボーグ大会だぞ
たとえば義足だが走ることだけに特化されて普通の人間の足よりもバネが良いから
訓練次第では人間よりも速く走れる
167風の谷の名無しさん:02/11/06 00:56 ID:bUQk2HLd
>>165
そんな簡単な誤読ではないと思いたいものですが(;´Д`)
168風の谷の名無しさん:02/11/06 00:58 ID:QZ0oFqsb
障害者として認定されるとパラリンピックに出場する権利を手に入れられる
これで勝つために初めはからだの一部分だけだったのに政府もしくは援助企業の意向で全身義体化するとかいくらでも考えられるだろう
素子の義体だって民生の義体を最高級の官給品でカスタマイズしたものだし
169風の谷の名無しさん:02/11/06 01:01 ID:A07rEOOE
コミックでは 腕だけを義体化しても重たい物が持てない とわざわざ解説してるじゃん

今の技術で 人間より、早く動ける義足が出来れば凄いよ。技術自慢になるわな

ただ、全身サイボーグや、ロボットがあるんだから、早く走れるなんて当たり前
生身とのジョイントがあるから、部分サイボーグは人間+少々の性能しかでない
それでオリンピックやって意味あんのか?
170風の谷の名無しさん:02/11/06 01:02 ID:I5yMPwZj
人間とはその能力の限界を求めたいものなのです
それが自分の肉体であろうと義体であろうと・・・
171風の谷の名無しさん:02/11/06 01:03 ID:QZ0oFqsb
>>169
パラリンピック≠オリンピック
と言うのはご存知かな?
172風の谷の名無しさん:02/11/06 01:08 ID:QZ0oFqsb
>>169
重いものは持てないけど指を何十本にも増やして物凄いキーボード入力速度を手に入れたり
目を高性能カメラに変えて視力の強化や赤外線を見ることなんかは出来る。
これを人間以上の力といわずしてなんと言うんだ?
ちょっと原作カジったくらいで偉そうに語るな初心者
ケチつける前に原作を一頁一頁煎じて飲んで出直して来い
173風の谷の名無しさん:02/11/06 01:08 ID:bUQk2HLd
>>169
あの解説で「腕だけ」の「だけ」に傍点がついていた意味を考えれば、
「応力の集中を回避できるように実装できればこの限りではない」という
さらなる意味が言外にあるのだというところには思い至らない?
174風の谷の名無しさん:02/11/06 01:11 ID:JcaQN1IC
>>169
書いてあることを読んでるだけで理解できてないなぁ・・・。
パラリンピックはね、「腕だけを義体化した人」が競い合う場なのよ。
現実のパラリンピックうなんて障害に点数つけて
同じ障害の程度同士が争うようよう細分化してるのよ?
その辺公式にも書いてるでしょう。
175風の谷の名無しさん:02/11/06 01:14 ID:A07rEOOE
>>172
部分サイボーグは人間を補助する
完全サイボーグは人間以上を作る とある

君の言ってるのは補助の部分だろ
176風の谷の名無しさん:02/11/06 01:14 ID:bUQk2HLd
しまった、気になってコミックス引っ張り出してきてみたら傍点はついてなかった(;´Д`)
173は無かった事に・・・なんてことは言わないけどね。あってもなくても趣旨は変わらない。
177風の谷の名無しさん:02/11/06 01:16 ID:QZ0oFqsb
その辺ははっきり言って原作者の舌足らずと言った方がいいと思うがね
各話に書いてあるウンチクでも微妙につじつま合わないところ結構あるし
178風の谷の名無しさん:02/11/06 01:17 ID:A07rEOOE
>>174
だから、性能だけなら、物凄い物が作れる世界でしょ?
腕だけ義体化なら、性能は低い物を使う = 性能自慢大会にはならない = 軍事的アピールにならない

政治色が入る余地は少ないと思われる
179風の谷の名無しさん:02/11/06 01:19 ID:Mm130TNc
なんつーか、仕事してないね>公安9課
ダメ公務員の『頑張って仕事しているフリ』をダラダラ見せられてる気がする・・・
180風の谷の名無しさん:02/11/06 01:22 ID:I5yMPwZj
>>178
現代のオリンピックやワールドカップも政治的に利用されてますが?
181風の谷の名無しさん:02/11/06 01:23 ID:JcaQN1IC
>>178
>腕だけ義体化なら、性能は低い物を使う 

ああ、なるほど。
ここを勘違いしてるのな(w
条件が制限された中でより高い性能を引き出すには、無制限に高い性能を求めるより
高度な技術が必要なのよ?
例えば携帯電話をより軽く、小さく、高性能に作ろうとするのは
肩から担ぐような馬鹿でかい通信装置作るより難しいのは分かるでしょ?
分かる・・・よな?不安(w
「生身の部分に負担を与えず、いかに高性能を引き出すか」という
技術力の国家間の比較の結果が
数字になって表れてしかもそれが国際的にアピールできるのが
パラリンピックなの。
182風の谷の名無しさん:02/11/06 01:24 ID:bUQk2HLd
>>178
腕だけという枷の中でどういう性能を求める事ができるかという・・・って
もうどーでもいいや。めんどくせ(;´〜`)もうそういうことでいいよ。
183風の谷の名無しさん:02/11/06 01:25 ID:QZ0oFqsb
馬鹿を相手にするのは疲れる。
184風の谷の名無しさん:02/11/06 01:26 ID:A07rEOOE
政治的つってもピンキリだけどな。
主催国のアピール位にはなるわな(むしろ経済的問題じゃないか?)

現代のオリンピックがどんなふうに政治的に利用されているか教えてくれ
185風の谷の名無しさん:02/11/06 01:27 ID:bUQk2HLd
>>184
知らんで話してたんかいw
186風の谷の名無しさん:02/11/06 01:29 ID:A07rEOOE
つか、素子より凄い技術のパラリンピック選手なんていないわけでしょ?
(素子に搭載する前の実験的技術はあるだろうけど)
187風の谷の名無しさん:02/11/06 01:30 ID:JcaQN1IC
>>186
パラリンピックがなにかすら理解してなかったのか・・・・(鬱
188風の谷の名無しさん:02/11/06 01:30 ID:QZ0oFqsb
そりゃいないけど
パラリンピックで高性能義体が出てくればそれより数段上の技術を保持していると言う潜在的脅迫になりえる
189風の谷の名無しさん:02/11/06 01:31 ID:bUQk2HLd
>>186
そのカッコ内の1文が書けながら何を・・・君は・・・
190風の谷の名無しさん:02/11/06 01:31 ID:A07rEOOE
あ、部分的に素子より性能がいいつーのはあるだろうけど(素子は汎用的だし。鷹の目の彼とか)

技術レベルとして素子以上がない といえばいいのかな?
191風の谷の名無しさん:02/11/06 01:32 ID:QZ0oFqsb
>>189
つまり自分の間違えはわかっているんだけどそれを認めたくないと言うのが今の彼じゃないの?
192風の谷の名無しさん:02/11/06 01:35 ID:A07rEOOE
いやぁ 色々意見を聞いたけど、 パラリンピックが 各国の威信をかけた技術大会 に
なるとは思えないし、そういう世界観ではないと思っている

まぁアニメ版はそう描くのかもしれんが、そこでまたゲンナリするわけだ
(1〜4話も攻殻らしからぬ描写が多くて萎えた人は多いだろう?)
193風の谷の名無しさん:02/11/06 01:36 ID:QZ0oFqsb
攻殻らしい描写って何だよ?
おまえは士郎正宗の何を知っていると言うんだ?
ガンドレスでも見てろ
194風の谷の名無しさん:02/11/06 01:36 ID:bUQk2HLd
 
 
 
              ┻━┻        
            `´゙

         彡

(,,ノ゚д゚)ノ
195風の谷の名無しさん:02/11/06 01:37 ID:A07rEOOE
義体メーカーにしても、そんなに 沢山あるとは思えない
東レブランドの扱いや、日本は技術複合体国家みたいに言ってるでしょ?

日本、ドイツ、アメリカ、ソ連位じゃない?(原作の時期から中国でてこないね)
196風の谷の名無しさん:02/11/06 01:38 ID:JcaQN1IC
>>195
正直、ベルリン五輪も知らない人間が
何をいっても、もう説得力皆無・・・。
あと、「京レ」な。
197風の谷の名無しさん:02/11/06 01:39 ID:QZ0oFqsb
ちなみに言うと俺は劇場版にもスタッフとして関わった人間だがな
今回のアニメ版は非常に楽しめてるぞ
下手なコミカル+無駄なエロが無い分原作よりも良い出来だと思ってるくらいだ
198風の谷の名無しさん:02/11/06 01:39 ID:A07rEOOE
>>193
まぁ3話みたいな 平凡なアンドロイドに魂が入るみたいな のをなんとも思わない人
なんでもありなんだろ

原作じゃ、人形遣いつー特別なキャラのみに許された芸当だったわけだが
199風の谷の名無しさん:02/11/06 01:40 ID:bUQk2HLd
>>197
禁句発見
我慢できんのはわかるがそれ持ち出しちゃあかんよ・・・
200風の谷の名無しさん:02/11/06 01:41 ID:QZ0oFqsb
>>198
人形遣いは確かに特別な存在だったが奴が存在する以上
情報の海で発生した生命体がほかにいる可能性も高い

市松人形に魂が入る事だってあるんだぜ。
201風の谷の名無しさん:02/11/06 01:42 ID:I5yMPwZj
>>198
セルロイドの人形にだって魂が入る事あるんだぜ
とバトーしが申しております。
202風の谷の名無しさん:02/11/06 01:44 ID:QZ0oFqsb
あ、セルロイドだっけ?
市松人形は髪の毛が伸びたのか?
いや西洋人形が笑っただけだった
203風の谷の名無しさん:02/11/06 01:44 ID:K1N1yyLV
どうでもいいけどさーあ

一人によってたかって、君達の煽りの方が醜いんですけど。
そもそもなんでそんなにムキになってんのさ
QZ0oFqsb
bUQk2HLd
JcaQN1IC
鬱陶しいからそろそろやめてくんない?
204風の谷の名無しさん:02/11/06 01:45 ID:bUQk2HLd
>>198
人形使いが良くてそれ以外がダメの理由が全く不明だけど、
とりあえす、素子自身が「人形使いタイプ」と判断する事件は原作でもまた起こってる。
コミックスには収録されてないけどね。
205風の谷の名無しさん:02/11/06 01:46 ID:QZ0oFqsb
ここでの論点は醜い醜くないではなく作品としての完成度だ
大して理解してない奴が野次を飛ばすから
作品の名誉を守るためにそれをいちいち訂正してあげてるだけ
206風の谷の名無しさん:02/11/06 01:47 ID:QZ0oFqsb
>>204
デブ猫?
207風の谷の名無しさん:02/11/06 01:47 ID:JcaQN1IC
>>203
別によってたかってるわけじゃないよ。
A07rEOOEに賛同する人が無くて
彼の意見に対し反論したい人が多いだけ。
定番だが「鬱陶しいなら見んなヴォケ」。
208風の谷の名無しさん:02/11/06 01:48 ID:K1N1yyLV
>>205
>馬鹿を相手にするのは疲れる。

じゃあ、こーゆーのやめてくんない。
209ヤックマン:02/11/06 01:48 ID:QBNIKjaE
I'd pretend I was one of those deaf-mutes I thought what I'd do was, I'd pretend・・・・・
これループしてるんだよね?訳せねえよ。誰か助けてくれ
210風の谷の名無しさん:02/11/06 01:48 ID:78gJ3+e6
ちゃうねん

 sage て や れ こ の ス レ か な り ウ ザ イ !
211風の谷の名無しさん:02/11/06 01:49 ID:niC6ALQz
原作と違って今の町並みが色濃く、というかそのまま描かれてるね。
電線とかあるし。あれぐらいの未来だったら全部地下に収容してそうなもんだけど。
あの住宅街を戦車が歩いたり、タチコマが走ったりするのは、なんつーか場面が身近に感じてよかったよ。
屋根の上を跳んでるタイコマもすごい。あれってそんなに軽いの?みたいな。
212風の谷の名無しさん:02/11/06 01:49 ID:A07rEOOE
>>204
あんた全然理解してないわ
人形遣いタイプつーのは ロボの遠隔操作での犯罪な事を言ってるわけで
機械が意思を持った なんて例は他にはない
213風の谷の名無しさん:02/11/06 01:49 ID:bUQk2HLd
>>206
〜の次の話だったと思う。
デブ猫は今見るとアニメ版ライクな肌合いの話しだねぇ。
214211:02/11/06 01:50 ID:niC6ALQz
タチコマね。
215風の谷の名無しさん:02/11/06 01:51 ID:bUQk2HLd
>>212
お、ちゃんと読んでるんだ。で、その辺も指摘できる、と。
・・・やっぱりわかってて意地になってるだけ?
216風の谷の名無しさん:02/11/06 01:53 ID:QZ0oFqsb
>>213
素子が出てこないからな
正直素子と言う存在は攻殻にとって諸刃の剣
217ヤックマン:02/11/06 01:55 ID:QBNIKjaE
私がツンボでオシの一人だったふりをすしましょうと思ったことは私がツンボでオシの
一人だったふりをすしましょうと思ったことは私がツンボでオシの一人だったふりをす
しましょうと思ったことは私がツンボでオシの一人だったふりをすしましょうと思ったことは・・・・

わけわかんねーし。
218風の谷の名無しさん:02/11/06 01:57 ID:QZ0oFqsb
原作、劇場版、アニメと一括して言えるのは素子はアンドロイドにゴーストが生まれるって信じてるって事
まぁそのうち明かされるかもしれないが素子自身がそうであったかもしれないということ
この辺はブレードランナーに対するオマージュって話だけどね
219風の谷の名無しさん:02/11/06 01:58 ID:bUQk2HLd
>>216
確かに。素子が出てたらあの話あっという間に終わってたかもしれんねw
アニメ版での微妙な違和感は素子が控えめな事か?俺はそのほうが面白い気がするけど。
220風の谷の名無しさん:02/11/06 01:59 ID:QBNIKjaE
実は素子の脳細胞がニ、三個しか残ってないって?
221風の谷の名無しさん:02/11/06 02:00 ID:QZ0oFqsb
>>220
そういうこと
222風の谷の名無しさん:02/11/06 02:01 ID:QZ0oFqsb
>>219
士郎正宗って人は女を扱うのが下手なんだよ
女が主人公の話しか書かないけどね
223風の谷の名無しさん:02/11/06 02:02 ID:mN5M/+ze
224ヤックマン:02/11/06 02:07 ID:QBNIKjaE
漫画読んでるか読んでないかでアパルトヘイトでもすればぁ?って感じなんですが
あの英訳とかわりとどうでもいいんですかね。反応無くて寂しいです
225風の谷の名無しさん:02/11/06 02:09 ID:IzcLPSbM
草薙の平服がハイレグに革ジャンっていうのが気に入らねぇ。
もう少しリアリティーのある格好させろよ・・・
あと、荒巻の髪のサイド調子乗りすぎ(w
226風の谷の名無しさん:02/11/06 02:11 ID:JcaQN1IC
>>224
「ホールデンと子どもたち」って知ってる?
227風の谷の名無しさん:02/11/06 02:11 ID:A07rEOOE
>まぁそのうち明かされるかもしれないが素子自身がそうであったかもしれないということ

どこで聞いたかしらんが、そんな3流な落ちはないと思うがな(今回のアニメは知らんが)
だいちコミックでジョークとして描いてるのが、ホントだったなんてアフォだろ?

228風の谷の名無しさん:02/11/06 02:12 ID:I5yMPwZj
>>224
本編見てないのでそれがどこで出てきてるのかわからないが
STANDO ALONE状態のことでは?
ネットで接続されている人から見ると、STAND ALONE状態のひとはツンボでオシのふり
をしているように見えると。
229風の谷の名無しさん:02/11/06 02:13 ID:bUQk2HLd
その他大勢がかなり普通の格好の奴ばっかしだからなぁ。
雑踏シーンなんかだとかなり服飾の多様化が進んでるような描写が漫画版にはあるんだが・・・
230風の谷の名無しさん:02/11/06 02:14 ID:QZ0oFqsb
>>227
落ちと言うかそういうことじゃなくてなんて言ったらいいかね
231風の谷の名無しさん:02/11/06 02:15 ID:JcaQN1IC
「ホールデンと子供たち」The Catcher in the Rye ってのは
少年が大人になる過程を書いた物語。
「ライ麦畑でつかまえて」って言った方が知ってる人多いかも。
物語中でホールデンは人と会話したくないので聾者を演じる。
その一説。

I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes.
That way I wouldn't have to have any goddam stupid useless conversations with anybody.
232ヤックマン:02/11/06 02:17 ID:QBNIKjaE
ホールデンと子どもたち 知らないので検索したけどよくわらなかった。
233風の谷の名無しさん:02/11/06 02:19 ID:QZ0oFqsb
サリンジャーと正義の執行官とテロ
234ヤックマン:02/11/06 02:19 ID:QBNIKjaE
わざわざ転載してくれてどうも。よくわかりました
235風の谷の名無しさん:02/11/06 02:22 ID:JcaQN1IC
ごめん>>231のはコピペミス。
べつにThe Catcher in the Rye の邦題が「ホールデンと子供たち」って事じゃない。
「ホールデンと子供たち」はサリンジャーの研究本。
ホールデンは有名な名前と思ったので・・・。
236風の谷の名無しさん:02/11/06 05:30 ID:sxYtNgrH
チョット上にパラリンピックの事言ってたけど、「スポーツ」ってどうなるんだろう・・・・
自分の努力や才能に関係なく、運動能力を発揮できる義体・・・
そんなの使ってスポーツしても楽しいんだろうか?
観戦して楽しいんだろうか?
まぁそれでもプロとシロートの違いは存在するだろうけど、それでもポテンシャルは同じだから「スゴイなぁ」とはそれほど思えないかも。
237風の谷の名無しさん:02/11/06 05:32 ID:sxYtNgrH
それにしても何で けさに限ってこんなに祭りになってんの?
俺が早く寝たから??
238風の谷の名無しさん:02/11/06 05:56 ID:bUQk2HLd
>>236
ゴールドマッスルの世界に。
239風の谷の名無しさん:02/11/06 06:15 ID:Uu/bcUt2
>>236
義体・電脳化されてる者の参加禁止でいいじゃんよ。
240風の谷の名無しさん:02/11/06 07:20 ID:A07rEOOE
そのパラリンピックの是非で色々あったから
軍事的技術のデモンストレーションになるから盛り上がるんんだって(藁

俺はそう思わないけどね
241風の谷の名無しさん:02/11/06 07:23 ID:CRZV2e/i
>>240
さんざん論破されて逃げてから戻ってくる奴。
242風の谷の名無しさん:02/11/06 07:25 ID:A07rEOOE
論破されてねぇって。馬鹿の相手を止めただけだろ。お互いね


243風の谷の名無しさん:02/11/06 07:27 ID:CRZV2e/i
>>242
そうだね!きっと皆もそう思ってると思うよ!(クスクス
244風の谷の名無しさん:02/11/06 07:30 ID:A07rEOOE
ハイハイ。まぁアニメ版も攻殻好きが作ってるらしいから素晴らしい作品間違いないね

アニメ版の設定肯定派は関係者ですか?スタッフと名乗ってたのもいたが
必死ですね
245風の谷の名無しさん:02/11/06 07:33 ID:CRZV2e/i
「ヒッシデスネ」キターーーーーー!(w
定番だよね。
246風の谷の名無しさん:02/11/06 09:53 ID:4a78d05J
世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ。
それも嫌なら・・・
247風の谷の名無しさん:02/11/06 09:54 ID:YvcF7F6e
みんなヒッシだね…(クスクス
248風の谷の名無しさん:02/11/06 10:24 ID:fTIwV7du
でもねぇ、バトーがドアを手で簡単に壊したきは、何だかなあって萎えたよ・・・
電脳義体があたりまえの世界で、ドアの強度セキュリティーがいまの時代の
ままなんだもん・・・
249風の谷の名無しさん:02/11/06 10:37 ID:00+fGKfu
ばとーが特別に強いって事は考えられないのか。
250風の谷の名無しさん:02/11/06 11:00 ID:4a78d05J
それも嫌なら・・・回線切って首吊って氏ね。
251風の谷の名無しさん:02/11/06 11:36 ID:HWeS6Vda
DVDに後付けの説明が色々つくんじゃねぇの?
252風の谷の名無しさん:02/11/06 11:36 ID:78gJ3+e6
DVD待ち組だけど、DVD買うの萎えてきた
キンゲにしとくね、あんたらキモイ。
253風の谷の名無しさん:02/11/06 12:17 ID:NDxhQ0Ow

ヒッスィ
254風の谷の名無しさん:02/11/06 14:10 ID:uyoEMzQ9
少佐はいつもハイレグだけど恥ずかしくないの(・∀・)?
255風の谷の名無しさん:02/11/06 14:46 ID:2KUg32At
>>254
だが、それがいい。
256風の谷の名無しさん:02/11/06 15:01 ID:akbj3X53
STOP 路上死
257風の谷の名無しさん:02/11/06 15:42 ID:mzJP9fCh
俺もDVD待ち組だ。
はっきりいってストーリーなんかどーでもイイ(・∀・)!!!
菅野の音楽と&攻殻の雰囲気が味わえれば。
今はOPだけでお腹イッパイ状態。
258風の谷の名無しさん:02/11/06 17:00 ID:oh6Om4na
でもジェリはゴーストが発生したとは言い切れないよ?
あの男が追加セリフを組み込んだだけかもしれないし
259風の谷の名無しさん:02/11/06 17:00 ID:bUQk2HLd
>>258
そもそも言い切る必要も無いわけだが
260258:02/11/06 17:10 ID:dIjpItDu
>>259
いやなんでそんなケンカ腰なんよ。マターリできないのねここって。
261風の谷の名無しさん:02/11/06 17:15 ID:bUQk2HLd
>>260
いや別に喧嘩売ってる気はないんだが(;´Д`)
言い切れるか否かはあの話の本質に関係ないよねと。
262風の谷の名無しさん:02/11/06 17:15 ID:cycj4L3J
別に喧嘩腰って訳でもないでしょ。
自分の意見に全員がマンセーしてホシーなら2ちゃんは向いてない。
263風の谷の名無しさん:02/11/06 17:22 ID:uyoEMzQ9
素子のケツでもみてママーリしるヽ(`Д´)ノ
264風の谷の名無しさん:02/11/06 17:51 ID:Kl6Cqp/t
ああ あれだ。
高性能アンドロイドができちゃうご時世だと、いろいろ妄想実現できちゃうわけで。
萌えオタならそっち方面の人格プログラムインストールして「おにいたま〜」とか
映画オタな彼は心酔する映画を現実でトレースしちゃった。と
助演女優をカスタマイズできちゃうから監督気分でもあったとか?

ゴーストあるように見えるのは単なる他我認識による錯覚だろ?
「国会議事堂」云々あるから後でこの話が伏線になってくるっぽいが。
265風の谷の名無しさん:02/11/06 19:30 ID:n80dqQIW
トグサをカッコよく描きすぎ。
押井版でもだったが・・・
オトボケなキャラの方がいいのになあ
266風の谷の名無しさん:02/11/06 19:45 ID:5V+dlKPi
違うねん。刑事物として考えると、非軍事組織出身のトグサをカッコよく描いておけば
バトーや草薙の「非常識さ」(公安9課のイリーガルさ)が目立つのよ。
そして、その非常識でしか対処できない敵がこれから出てくるわけだから。
267風の谷の名無しさん:02/11/06 19:49 ID:yBPWF4vS
>>265
トグサもボケキャラにすると、同じお笑い要員であるバトーとキャラが被るからです。
268風の谷の名無しさん:02/11/06 20:15 ID:2KUg32At
小説版だと、素子は
訓練中の事故に遭って儀体化する事になったって
くだりがありますたな。
まあ、これは小説版書いた人が考えた設定であって、
士郎氏はどう設定を考えてるのかは不明でつね。
269風の谷の名無しさん:02/11/06 20:25 ID:yBPWF4vS
>>268
>士郎氏はどう設定を考えてるのかは不明でつね。

>>123-124でも言及されていますが、原作では草薙の過去については
ある程度明らかになってますよ。
2巻最終章を見る限り、草薙は第二次性徴が始まるかどうかという微妙な年齢で
既に全身義体化していたような描写がありますね。
そうせざるを得なかった原因については触れられていませんけど。
270風の谷の名無しさん:02/11/06 20:33 ID:n80dqQIW
今回のアニメでも、幼少時に義体をうまく動かせなかったっていう行があったな。
んで、今は世界有数の義体使い、って突っ込まれてた(w
271風の谷の名無しさん:02/11/06 21:01 ID:PU1T5sQK
オープニングとか番宣しか見てないが、
主人公の服装みたいな服着てる他のキャラっているの?
それとも一人だけ不自然に浮いてるの?
272風の谷の名無しさん:02/11/06 21:14 ID:tZIcnPiP
あの写真の奴 ブレードランナーのパクリで萎えた

パクリというより、人が容易に想像できる機械というのは、今後
現実化する可能性がありますよね。

音速の飛行機とか潜水艦とかは、大昔からできるだろうって
たくさんの人が想像してたわけだし。それを誰が一番最初に
小説とかに発表したかのタッチの差だったわけだし。
みなさんはどうおもわれます?
273 :02/11/06 21:27 ID:Sf7bqsoL
>>271
素子だけです。わいせつ罪にならんのか。
274風の谷の名無しさん:02/11/06 21:31 ID:FjtJFKiK
>>271

光学迷彩するには裸に近いほうが、なじみやすいからでは?
必要とあれば、市内人目につくような場所では絶えず光学迷彩
しているとおもわれ
275風の谷の名無しさん:02/11/06 21:38 ID:WR1HLSSV
あれにはちゃんと意味があるのだ。わしからはなにも言わんが。士郎オタは解説すれ
今のところ正解回答がないぞ
>>>素子コス
276風の谷の名無しさん:02/11/06 21:42 ID:PU1T5sQK
意味あるんですか? 萌え・・とかじゃないでしょうねw
一人だけあれじゃ痴女でしょう。サイボーグ全般がああならともかく。
277風の谷の名無しさん:02/11/06 21:55 ID:niC6ALQz
視 線 誘 導 技 術 だ っ つ の !
278風の谷の名無しさん:02/11/06 21:58 ID:n80dqQIW
>>277
9課内でそれやっても意味ないし(w
279風の谷の名無しさん:02/11/06 22:21 ID:pncWEWpN
はやく3,4話見なきゃ‥。このスレついていけなくなってる‥
280風の谷の名無しさん:02/11/06 22:49 ID:JkfUVJA4
DVDが発売中止って聞いたんだけど
本当?
281風の谷の名無しさん:02/11/06 23:05 ID:SAYDy0VX
ジェリのゴースト云々は
本編で車を運転していたカナダのボンボンが
『同じ結末なんかにしない』って言ってたのに注目するといいんじゃないかね?
あれは全部ジェリにゴーストがあると思いたかったボンボンの猿芝居ってのはどう?
282風の谷の名無しさん:02/11/06 23:08 ID:niC6ALQz
I was one of those deal-mutes,Ithough what I'd do was,I'd pretend.

私はそれらの取り引き唖者のうちの一人でした、Ithough、私が行うのは、私が装おうということでした。
283風の谷の名無しさん:02/11/06 23:16 ID:SAYDy0VX
というかこの作品サリンジャーが絡んでるのね
笑い男と言いオシと言い
284風の谷の名無しさん:02/11/06 23:25 ID:NdHHXdpW
パーフェクトブルーのスレってないの?
285風の谷の名無しさん:02/11/07 00:39 ID:kRkZNhbA
四話のタイトルは「視覚もとこは笑う」だとおもってた
286風の谷の名無しさん:02/11/07 00:46 ID:iYSefSwf
とりあえずバトーの趣味がイイのは確認した。

でも、オリジナルというより、ホークリッヂかC.A.Eのレプリカかも知れんなぁ・・・

カナダ大使のボンボンが250GTOもどきに乗っているというのは
あまり、考えてないなこいつは・・・
だからこんな騒ぎ起こしたのか、ナットク
287風の谷の名無しさん:02/11/07 01:23 ID:qp/CTx40
>>286
特大痔さんでつか?
288風の谷の名無しさん:02/11/07 01:33 ID:Hn3u3g7F
ボンネット周りオリジナルと違うんでランチアによる復刻版の可能性も。
今頃出してくれれば2030年頃ちょうどいい旧車に・・・
出してくれねえかな。
289風の谷の名無しさん:02/11/07 01:40 ID:iYSefSwf
>>287
通りすがりのスーパーカーブーマーでつ

板違いでツカ?そうでツカ・・・
290風の谷の名無しさん:02/11/07 01:50 ID:j7+h+UCV
>>288
外国でキットカーとか出てるよ。
291風の谷の名無しさん:02/11/07 05:23 ID:3fdAJ73P
車といえば、気になるシーンが・・・
クルッ・・・キュキュキュ・・・ブルン・・・ブルーーーン!
2030年でもガソリン車だったのか!?
ぼかぁテッキリ、電気自動車だとばかり・・・・・
292風の谷の名無しさん:02/11/07 06:06 ID:3qI2U92a
驚いた。OPダセー!
293風の谷の名無しさん:02/11/07 06:21 ID:mAPXEiuI
ティーポの読者なのだ、きっと>>>286
わしもそうだが(汗
294風の谷の名無しさん:02/11/07 09:52 ID:WOn0uUsV
バトーが仕事で私物使ってるは萎え
295風の谷の名無しさん:02/11/07 10:35 ID:CW3CR+Rf
サイトーが4話で読んでいた新聞記事の本文がバーコードだけど
あれは記事へのリンクを貼ってあるだけと理解した方がいいのかな
あのバーコードじゃ情報量少ないし・・
2次元コードは1話で外務大臣に入ったスパイ?が読んでた
機密文書にはあったけど
296風の谷の名無しさん:02/11/07 18:54 ID:syckqK7O
>>275
1)あれが制服
2)趣味
3)素子も公務員で安月給なのだ
297風の谷の名無しさん:02/11/07 19:09 ID:dkG5Ojxz
視 線 誘 導 技 術 だ っ て 言 っ て ん だ ろ !
9 課 の 連 中 は 見 慣 れ て な い と 作 戦 行 動 中 ヤ バ い だ ろ う が !
298風の谷の名無しさん:02/11/07 19:12 ID:ky7F6bCc
あかんで〜
タダでさえEQ低いスレでそんなカキコはアレの基やん。
299風の谷の名無しさん:02/11/07 19:22 ID:mAPXEiuI
正解>>>視線誘導
300風の谷の名無しさん:02/11/07 19:27 ID:hMxgRv0q
300
301風の谷の名無しさん:02/11/07 19:31 ID:aVbrgNgf
って・・・あの世界では

だれも気づいてませんが

だれも気にしてませんが・・

302風の谷の名無しさん:02/11/07 19:58 ID:5rLPM6LQ
士郎ちゃんもいい言葉思いついたもんだよなw
303風の谷の名無しさん:02/11/07 20:34 ID:SvyjUFL8
つーか5or6話で、原作の裁判で着てたような制服姿の素子出てくるやん。
304風の谷の名無しさん:02/11/07 20:37 ID:WOn0uUsV
視線誘導

とか言ってる奴は馬鹿だな。そんな技があるかつーの
2巻のはJoke&イヤミだつーの
305風の谷の名無しさん:02/11/07 20:38 ID:WOn0uUsV
「トグサ車壊すなよ」=トグサはサイボーグ?
子供の頃から義体=義体って成長すんの?

とか馬鹿が紛れ込んでいる
306風の谷の名無しさん:02/11/07 20:44 ID:ky7F6bCc
あかんで〜
ただでさえEQ低い馬鹿が集まる以下略
307風の谷の名無しさん:02/11/07 20:48 ID:kioQAgrQ
義体や電脳の動力源って、食料だけじゃないよね?
アレに使うエネルギーを食べ物から摂取してるってのは、どうも想像し難いし、
バッテリーみたいなもんが入ってるんだろうか?
308風の谷の名無しさん:02/11/07 20:54 ID:rGTVuZGK
>>291
・・・・・指摘されてようやっと気が付いた。確かに変。
銃火器考証ではあそこまでリキ入ってたのに、これは手抜きですか?
というか、実は普及していたのはハイブリッド車であったという罠。

>>302,>>304

目線誘導技術・・・これはハイテク装置の名称ではなく、手品などでマジシャンが使う
テクニックを指したセリフ。スポーツでフェイント等と呼ばれているのも同種の技術。
相手の注意を引き付ける様な要素や動きをタイミング良く用いて、注意の対象や短期記憶
等を方向付ける〜程度の漠然とした言葉。

以上単行本「攻殻機動隊2」第5章「MOLD OF LIFE」12ページ目脚注より、原文ママ
・・・・・参考になりましたか?
309風の谷の名無しさん:02/11/07 20:57 ID:kioQAgrQ
>>308
つまり電気自動車は実用段階までいってないという事でつね
310風の谷の名無しさん:02/11/07 21:10 ID:TKt6wPBz
>>308
だから>>304は原作を読んだ上で、それをジョークだと言っとるんだろ
そういう風にうれしがって引用とかするのがカンジ悪いんだよ
311風の谷の名無しさん:02/11/07 21:34 ID:rGTVuZGK
>>310
・・・・・そうですか。
何処の何方か存じ上げませんが、当方の配慮に欠けるレスの為に
御気分を害されたようで、大変申し訳御座いません。
今回の件に関しましては当方も心より謹んで反省させて頂きますので、
今後とも御指導・御鞭撻の宜しく御願い申し上げます。
312風の谷の名無しさん:02/11/07 21:39 ID:qp/CTx40
>>308
電気自動車は廃れて実はメタンガス自動車だった罠。
313風の谷の名無しさん:02/11/07 22:06 ID:xW6hGjxJ
はぁ〜‥‥
やっと見れたぁー!!4話(・∀・)イイ!

さて、これから今月入ってからの過去ログ漁るか。。
314風の谷の名無しさん:02/11/07 23:04 ID:VIQfk5/F
>>310
というか別に>308は嬉しがってるようには見えんがの。
>304のネタにネタで返しただけだと思うがの。
315風の谷の名無しさん:02/11/07 23:29 ID:Hn3u3g7F
視線誘導技術・・・いい言葉だ。
なんかこう日常生活でさらっと使いたい。
オタ臭くなりそうで無理っぽいが
316風の谷の名無しさん:02/11/07 23:32 ID:TpxEdk2P

>>291
ネタかも知れんが、水素自動車だろ。
317風の谷の名無しさん:02/11/07 23:34 ID:scp4vCc5
原作のミニはまだ理解できるのよ。現実でもあれくらいのミニはいてるのいるし。
視線誘導とか言っても、あんな服装見たら、どんな奴か顔をマジマジと見ちまう。

制作スタッフのコメントでは「素子の趣味」ということになってるみたいよ。
マーケティング的にああいうの喜ぶ層がいるって判断されたみたいね。
318黒龍眼:02/11/08 00:14 ID:1S9NtPGE
>308,312
きっと水素エンジンです。
ねえねえ、音聞かせて!(by義経)

319風の谷の名無しさん:02/11/08 00:19 ID:M8pVXGjD
>>291
バイオマス燃料とか・・・・・

電気自動車はコミューター(マイクロカー)が使用している程度で、
メインは、ハイブリット、バトーあたりは、馬鹿高い税金払ってガソリン車を使っているとか?

でも、触媒とかが発達していて、エンジンはオリジナルでも、かなりの低排出車になっているかも知れん

>>316
レシプロで水素エンジンとなると、直噴にするしかないような気がするなぁ・・・
現在のところ、未だに実用一歩手前なのは水素ロータリーだけとか・・・

って、ああ、板違い・・・・・
320風の谷の名無しさん:02/11/08 00:33 ID:afGOJwb5
バトー趣味のレトロカーはガソリンエンジンでいいと思うが。
課税の足かせや規制くらいはあるだろうけど、禁止までされてないと思うし
違法じゃなければ維持費高くてもなんとかなるだろう。バトーなら。
走破能力なら電動や水素、ハイブリッド物より高性能っぽいし。

はじめはなんちゃってオリジナル未来カーで、あぁ元ネタ解っちゃう程度だよとか
思ったけど、趣味カーの突っ込みが入って安心した。
321風の谷の名無しさん:02/11/08 00:50 ID:zBRCBtUa
つか、目立つ趣味カーで尾行マンセー
322風の谷の名無しさん:02/11/08 00:59 ID:9+3XaVuI
>>310
阿呆極まれりって感じだな。
323風の谷の名無しさん:02/11/08 01:51 ID:6cAzrifr
誰も絡まないようなので・・・・・
>>307
そもそも彼女が食べているのが所謂「食料」かどうかも怪しい。
原作では「全身機器化サイボーグの食事は、精神的な影響も含めて「フツウの
食品の様な外見と口感(味覚含む)を持つ合成物質」が当世界では主流。
もちろんネットを経由して擬似食事もできるが、生活リズムを保つ為にもフツーに
口を使うのがベスト」とゆーよーなことが例によって欄外註に書いてあったりする。

脳細胞といった生物部分は熱源としてのグルコースをはじめ、それ以外にも有機物を
必要とするかもしれないが、それ以外の義体部分に関してはどうだろう?
電気で動かしているんだろうか?だとしたら電池はドコダ?という話になるんだろう
けど、貴重な内部スペースの節約の為にもここはあえて電池を内蔵せず(内蔵していても
緊急時の補助電源用)、電波で電力を送受信していると妄想してみるが、どうよ?
っていうか俺はもう寝るけど。
324風の谷の名無しさん:02/11/08 02:02 ID:SSsW2KYt
>電波で電力を送受信

現実的でない。
各個の義体に電力を供給するためのロスが大きすぎ。
そこらじゅうにマイクロ波飛ばすのも感心しない。
なによりレクティナには相応の大きさが必要なので
そもそもの意味が無い。
325風の谷の名無しさん:02/11/08 02:39 ID:/RVWeZEm
>>323
銃夢ではチョコだけ齧ればいいという設定
326風の谷の名無しさん:02/11/08 02:45 ID:fWLXmXE8
癌無面白いんだけど、作者&弟がDQN丸出しなのが・・・
327風の谷の名無しさん:02/11/08 03:26 ID:7nU54gfd
ガソムも面白かったよね。人の能ミソがチップになってたりして。
328風の谷の名無しさん:02/11/08 03:33 ID:afGOJwb5
まあ擬体は電力と化学反応ってトコロだろうね。
329風の谷の名無しさん:02/11/08 09:32 ID:44by8/Y1
>>325
本当は食わなくていいんだけどね。
330風の谷の名無しさん:02/11/08 13:10 ID:y2AVVzh5
普通の人間は現在と変わらない食料を摂取する必要があるとすれば、サイボーグと人間は
同じ飲食店で食事をとれるのだろうか?
メニューにサイボーグ用と人間用が併記してあるのかなあ?
331風の谷の名無しさん:02/11/08 16:06 ID:po9qEeeW
内臓までが、一式機械化されているとはとても思えない。
基本的な骨格や、知覚系のみなのではないでしょうか。

完全義体化以外は普通の食品を口にするでしょう。ただ
それ以外に、電脳や義体関節のアクチュエーター用に、
電池は内蔵されてる必要があるのではないでしょうか。

比率の少ない完全義体化人々用専用のメニューを置く
レストランはないとまでは言わないまでも少ないのでは
ないでしょうか。それは、車椅子の人がいるのは分かってても
階段のレストランがつくられてしまうのと一緒。

つまり、ふつうのサイボーグは、普通の食事+充電 ってとこで、
どうでしょう?

異論、反論、オブジェクション、カモン!!
332風の谷の名無しさん:02/11/08 16:13 ID:9+3XaVuI
>>331
たとえば素子の場合生身なのは脳幹だけなわけだが。
333風の谷の名無しさん:02/11/08 17:55 ID:zT81y03J
3,4話も見たよー。
TVアニメだから仕方ないのかな。なんか、色使いが安っぽくない?
背景絵の光源の具合と人物の色がちぐはぐな時があるし。
全部がそうじゃないけどさ。いい感じの時もあるけどさ。
贅沢?
334風の谷の名無しさん:02/11/08 17:56 ID:zT81y03J
あと、素子さんが(あんまり)可愛くないです‥‥
335風の谷の名無しさん:02/11/08 18:03 ID:2RGQas7u
>>331
「ふつうのサイボーグ」ってのも、アレだな。ふつうってなんだろう?
あの世界の、義体化・電脳化の割合ってどんなもんなんだろうな。
今で言うとこの、携帯電話並? FTTH普及率並?

やっぱ、義体化・電脳化って、人が生きるために必要な技術とは思えんなぁ・・・。多くて一割だよな。
336風の谷の名無しさん:02/11/08 18:29 ID:fDvUUTRb
>>331
アクチュエーターといっても筋繊維構造だろ。たぶん
実際の筋繊維に作動原理が近いほうが電力駆動より効率よさそうだし。
部分義体化の場合の親和性もあるし。

そういや筑波の産業総合研究所で人工血液研究しとるそうだ。
色が白いんだって。
337風の谷の名無しさん:02/11/08 18:30 ID:GPg+/Y6l
義体化すると寿命は延びるのかな?
だとすると多くの人が希望しそうだよなあ。
義体化って不老処置っぽい。
338風の谷の名無しさん:02/11/08 18:42 ID:2RGQas7u
>>337
脳死やパーキンソン病みたいな脳疾患には効果ないだろうなぁ。
339風の谷の名無しさん:02/11/08 18:52 ID:qc57bUt7
>>330
自販機で買い間違ったシーンが原作にあったような・・・
340風の谷の名無しさん:02/11/08 19:03 ID:o/sVBMTX
>>339
それ単行本未収録
341風の谷の名無しさん:02/11/08 19:11 ID:0MDlNxtc
>>340
即座にそんなことがわかるなんてすごいな
いやここの住人はそっちのほうが多いのか?
342風の谷の名無しさん:02/11/08 19:13 ID:9AuDnYX9
単行本未収録観たい・・・
343風の谷の名無しさん:02/11/08 20:04 ID:KIOqU9M2
深海作業用ロボットのやつとか
沖縄会の少女のとか読みたい、なんで外したのでしょうね?
つかアズマって、、、。
344風の谷の名無しさん:02/11/08 20:54 ID:zBRCBtUa
義体普及率は謎だなー
普通は障害者向けの医療的なものじゃないか?(健保で負担か?
後は、ヤバイ仕事の人ね

でも、人形遣いにハックされた秘書とか、最後で素子に義体横取りされたチンピラとか
謎だよね

へんな形の義体&サイボーグも溢れてるし、その辺はあんま気にしてもしょうがないのかと
345風の谷の名無しさん:02/11/08 20:56 ID:zBRCBtUa
単行本未収録のは出版するタイミングを失ってるよなー
346風の谷の名無しさん:02/11/08 21:05 ID:2RGQas7u
>>344
>普通は障害者向けの医療的なものじゃないか?
劇中のを見てると、とてもそんな風には見えんぞ?!
間違いなく 身体機能の「補完」ではなく、「拡張」だろう

金銭的に豊かな上流階級のステータスのように見えるが、「何でコイツが?」みたいな人間も混じってるから、一概に言えない。
でも、そんな世界になったら そんな感じじゃないのかい?
今の価値基準で・・・そうねぇ・・・別荘持ってるか持ってないか位の基準かな?
347風の谷の名無しさん:02/11/08 21:06 ID:5j72q/Pe
糞つまらんスレだな
348風の谷の名無しさん:02/11/08 21:17 ID:2RGQas7u
電脳ハックとか、攻勢防壁とか、インターセプターとか、そんな攻防を見てて ふと思いますた・・・

最 強 な の は 生 身 の 人 間 で わ ?
349風の谷の名無しさん:02/11/08 21:27 ID:AdCVUw3P
350>>236:02/11/08 21:41 ID:2RGQas7u
>>349
ふーん・・・
以前、その解説を見ずに、「義体社会だと スポーツってつまんなくない?」とか書いちゃったな・・・
351風の谷の名無しさん:02/11/08 21:59 ID:l7+ZYCuL
>>348

それってスタンドアローンな、ネットにつながない、他とデータをやり取りしないコンピュータがウィルスや攻撃に強いと言うのに近いのでは。

ところで、STAND ALONE COMPLEXのサントラCDって出るんですか?
352風の谷の名無しさん:02/11/08 22:08 ID:2RGQas7u
>>351
PC持ってない人間にとって、ウイルスやブラクラ、グロトラップなんて、全然カンケー無いもんな。
ファイアーウォール?ナニそれ?みたいな。

よく考えたら、ロボットや宇宙にベクトルが向かう未来ってよくあるが、義体や電脳に走るのは、とりあえず思いつかないな。
なんかあった?そんなお話
353風の谷の名無しさん:02/11/08 22:09 ID:OOZwDe2p
>>342
豚マガからスキャンして保存してるんだが、50M以上あるんだよなあ。
うpしてあげたいけど容量的に無理だ・・・
354風の谷の名無しさん:02/11/08 22:10 ID:o/sVBMTX
>>348
あの世界は生身だと情報処理能力が大きく劣るから、仕事にありつけなくなる
現在に言い換えると「パソコンやコピー機も扱えない人間」とほぼ同列になる
それでも要領のいいやつならやっていけるのだろうが…
355風の谷の名無しさん:02/11/08 22:12 ID:2RGQas7u
だいじょうV
ネタに困ったアニマックスが、いずれ 「漫画ビデオ」として・・・
結構ありえるぞ・・・
356風の谷の名無しさん:02/11/08 22:22 ID:2RGQas7u
>>354
まぁそうなったら多勢に無勢だけどさ、義体が「多勢」になるとは、今の常識じゃとても想像できんな。
パソコンやコピー機なら覚えるだけだが、義体は手術。ツブシ効かなそーだな。
情報処理能力ってのも、全ての職がソレじゃないし、何かの能力に特化させても、仕事辞めたら無用の長物。

一番思うんだけど、義体にする理由が「仕事の為」ってのが、ヒトとして間違ってないかな?
357風の谷の名無しさん:02/11/08 22:36 ID:o/sVBMTX
>>356
すくなくとも電脳化している人間とそうでない人間との情報格差
(俗に言うデジタルディバイド)は現在の比ではないはず。
358風の谷の名無しさん:02/11/08 22:44 ID:2RGQas7u
>>357
そりゃあ、スゲーだろうな。

とりあえず、元に戻したり出来るんだろうか?生身のカラダに・・・
素子たんのょぅι゛ょ時代の考察からして、無理そうだね。
一方通行の技術って、抵抗あるわー
359風の谷の名無しさん:02/11/08 22:49 ID:/RVWeZEm
初老の世代は子供の世代に脳をいじくられるのが嫌だけど、
電脳化に対抗するために指をいくつにも分かれさせる義手付けてる設定もあるね。
発送がすごすぎ。
360風の谷の名無しさん:02/11/08 22:52 ID:wKrDh0Gu
電脳化って頭蓋骨と脳殻を入れ替えるわけだから大手術でしょ
未成年者は多分出来ないんじゃないかな?
脳の発達妨げそうだし普通の頭蓋骨より重いから首が支えきれ無さそう
361風の谷の名無しさん:02/11/08 22:54 ID:2RGQas7u
>>359
なんか中途半端な印象が・・・
その指を動かすのは脳じゃないのか?
腱鞘炎になったらワラエル。
362風の谷の名無しさん:02/11/08 22:58 ID:/RVWeZEm
>>360
生身の脳をちょっと改造するだけじゃないの?マイクロマシンを巡らすとか。
完全に機械化するのは首のソケット部分だけでは。
363風の谷の名無しさん:02/11/08 23:08 ID:9AuDnYX9
>>353
もちろん今からバックナンバーは揃わないですよね。
364風の谷の名無しさん:02/11/08 23:10 ID:wKrDh0Gu
>>362
ちゃんと作品見てます?
外務大臣のおっさんですら完全脳殻で取り外し可能だったでしょ?
外務省関連は外交問題からサイボーグ化してちゃいけない
365風の谷の名無しさん:02/11/08 23:13 ID:bgb+dl/a
攻殻見慣れちゃったから、洋画(吹き替え)見ててもトグサに聞こえてしまう。
366風の谷の名無しさん:02/11/08 23:25 ID:zBRCBtUa
>>364
だからアニメ版は適当なんだって。おまえはちゃんと見てるのか?
どうしてロボット芸者と入れ替わりが出来るんだ?
367風の谷の名無しさん:02/11/08 23:27 ID:JYVVK4yE
4話おもしろいね
368風の谷の名無しさん:02/11/08 23:27 ID:zBRCBtUa
>>357
えらい先生でも指しか義体化してないんだからデバイドはないんじゃないか?
一般人じゃ現在のインターネット位の情報網しかアクセス出来ないと思われ〜
369風の谷の名無しさん:02/11/08 23:34 ID:jmwlBUbV
>>366
脳殻入れ替えだけで済むだろう
劇場版で人形遣いに侵入された秘書も脳殻あったし(奴も電脳化だけ)
しばしば頭蓋骨を開けることがあるんだから脳格の上に更にチタンの頭蓋骨があれば可能では?
370風の谷の名無しさん:02/11/08 23:56 ID:/RVWeZEm
>>364
義体化と電脳化の区別がついてないな。
それだったらトグサも荒巻もサイボーグじゃねーか。
371風の谷の名無しさん:02/11/08 23:57 ID:zBRCBtUa
ロボットになんで脳殻用スペースがあるんだよ…
普通に考えれば 神経系の扱いとかロボットとは全然違う筈
372風の谷の名無しさん:02/11/09 00:04 ID:beL7LMve
そういう機能のあるロボットなんです・・・苦しいか。
373風の谷の名無しさん:02/11/09 00:07 ID:qjgsR8Zp
生産性を考えたら汎用品には互換性のあるパーツも使うだろう。
374風の谷の名無しさん:02/11/09 00:12 ID:aQ57+tOt

最初から芸者ロボは脳殻入れ替えのために用意されていた。
または
脳殻入れ替えの可能なロボットのいる場所で事を起こした。
375風の谷の名無しさん:02/11/09 00:23 ID:AGQjbuSa
>>371
だから素子たちに頭を打ち抜かれて機能停止してただろうが
視覚デバイスや聴覚デバイスなどの感覚系デバイスが集中して可動部分が少ないから
人型のロボットを作る特は頭にCPUスペースを作る方が良いと思う
376風の谷の名無しさん:02/11/09 00:24 ID:AGQjbuSa
それに人間の運動系も全て電気信号で表せるんだから芸者ロボット用のデバイスドライバを脳にインストールすればよい
377風の谷の名無しさん:02/11/09 00:29 ID:aQ57+tOt
>>375
俺は人型ロボットのCPU(?)は腹に入れるのが合理的と思う。
感覚素子との距離は情報伝達の速度からして問題なし。
消化器系がない分スペースの空く腹腔に入れれば
頭蓋より大きなスペースが取れる+感覚端末を充実させることが出来る。
ブリちゃんも腹に脳じゃなっかったっけ?
話ちがうけど。
378風の谷の名無しさん:02/11/09 00:36 ID:AGQjbuSa
>>377
腹とかに入れるとアクセスし辛いし可動系が入るから細く作る時に大変では?
あの時代運動系は開拓し尽くしてる系の匂いがあるけど
まだ知能系は開発の最中みたいだから後から別のアンドロイド脳に入れ替えることもあると思う。
その時にいちいち服脱がして着付けしてっていうのはなんだかメンドイ
頭だったらパカッポンッボコッザクッガチャッで終わり

消化器はないけど芸者ロボだから酒とか飲むだろうし、飯を食えって言われたら喰うだろう。
フェラッチョもするし飲尿もするだろうから消化器に似た器官はあると思われ

ブリちゃんって何?
379風の谷の名無しさん:02/11/09 00:40 ID:AGQjbuSa
>>370
区別つけて話してるつもりだけど
サイボーグ化してちゃいけない外務大臣ですら
頭蓋骨はチタン製で脳殻は取り外し可能ってことを言いたかったんだが
380風の谷の名無しさん:02/11/09 00:45 ID:0iPQhf6l
今現在ですら、死語に近いフレーズ・・・「親に貰った大事な体を傷つけるなんてウンタラカンタラ・・・」

もうあの世界では そんな価値観は、微塵も無いんだろうな。
オッサンやジーサンまでやっちゃってる始末、ピアスやプチ整形どころじゃない。
381風の谷の名無しさん:02/11/09 00:48 ID:VeM1Wsu5
>>378
ロボットの脳を腹に、というのはSFにおいては一種の常識。
士郎ファンの間でも常識。
382風の谷の名無しさん:02/11/09 00:54 ID:AGQjbuSa
>>381
思考ユニットが頭にあるアンドロイドが出てくるハードSFをいくつも知ってるけど
具体的にどの作品でロボットの腹に脳がある奴が出てきたか知りたいな
ロボットに着いては脳が腹にあっても別に差し障りないが
アンドロイドは別だと思うんだがね
383風の谷の名無しさん:02/11/09 00:54 ID:3ZsZEUke
ブリちゃんは脳を増設しているので、それが腹なんでは?設定はしらん。
原作だと攻殻とアップルの世界は同じで、時系列としてアップルの方が未来なので
(うそ〜ん)アップルでも多用されていた、サイボーグ化は義足の延長という考えは
アリだと思う。
攻殻でも電脳化はかなり一般的なようだが、擬体それも全身を高度運用能力を
持つ擬体に変えている人は少なかろう。
手術や維持にかかるコストをペイ出来る専門職に縛られる訳だし。

歌う船というSF小説では、肉体に障害を持って生まれた子供に対して、両親が
望めば宇宙船用の人権ある頭脳として、専門的な教育を受けて命と教育を保証
されて育てられるという設定がある。
この場合、その子はその施設に属し、ずっと宇宙船頭脳として働いて自身の維持
費用をペイしている。
384風の谷の名無しさん:02/11/09 01:00 ID:VeM1Wsu5
>>382
士郎正宗という人の描いた「アップルシード」という作品に出てくる
主人公の一人ブリアレオスは脳が腹に入ってるよ。
あまり聞いた事のない作者かもしれないけど、是非読んで見てね!(w
385風の谷の名無しさん:02/11/09 01:03 ID:AGQjbuSa
>>384
アップルシードよんだっていうかアニメで見て漫画もチョろっとみたけど
アニメは糞詰まんなかったし漫画も出来が良くはなかったと記憶してるんだけど
士郎正宗って基本的に駄作が多いと思うんだが
とくにあの薄っぺらいギャグが気に入らない
それにSFじゃなくて漫画だろ
漫画をSFの常識にされてもねぇ……
386風の谷の名無しさん:02/11/09 01:08 ID:AGQjbuSa
ブリアレオスはあれだけ巨大だから腹に脳モジュールのスペースがあるけど
自立型高級ダッチワイフの芸者ロボの腹に脳モジュールノスペースがあるか?
前に誰かが書いたけどその他の器官は全身義体用のものと工業製品的に互換性があるはずだし
全身義体の脳モジュールにCPUモジュール差し込むだけで芸者ロボ作れるんだから生産効率だっていいだろ
387風の谷の名無しさん:02/11/09 01:56 ID:9S3M/UA6
ロボのCPUは 人間の脳と同じ大きさとは限らんだろ
388風の谷の名無しさん:02/11/09 02:01 ID:BIpbJatT
>>385
自分が知らないことを指摘された途端、林檎批判にすりかえるあたり
浅ましいというか、愚かしいというか・・・。
シロマサとギブスンとスターリングとアシモフを100回読んでから出直して来い。
389風の谷の名無しさん:02/11/09 02:06 ID:AGQjbuSa
>>383
シロマサごときをギブスンと同列におくな
390風の谷の名無しさん:02/11/09 02:14 ID:BIpbJatT
こんどはシロマサ批判にすりかえて来たね(藁
391風の谷の名無しさん:02/11/09 02:54 ID:GQo1Zxvh
なんかみぐるしいAGQjbuSaがいるスレをここで確認したが?
間違いないよね
392風の谷の名無しさん:02/11/09 03:02 ID:xf8KagVM
今日は何だか香ばしい
393風の谷の名無しさん:02/11/09 03:04 ID:82LjCjJc
比較論ほど無駄で痛々しいものはない
ここは攻殻が好きな人のスレです・・・そうだよね?
394風の谷の名無しさん:02/11/09 03:20 ID:aLacGmUQ
やっと3,4話見て、ここの話についていこうと思ってたけどちょっと萎えーです。。
笑い男マークの英文の翻訳の正しいのが知りたいです。
395風の谷の名無しさん:02/11/09 03:43 ID:BIpbJatT
>>394
サリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」の一節。

I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes.
That way I wouldn't have to have any goddam stupid useless conversations with anybody.

396黒龍眼:02/11/09 05:15 ID:UTTg34tP
>>360
別に頭蓋骨までチタン製など人工のものに変えることはありません。
原作第五話(単行本EP:08)"DUMB BEARTER"で描かれているように
マイクロマシンを注入して磁気で脳内に拡散・固定してネットワーク
すれば電脳化は事足ります。
SAC第一話「公安9課 SECTION-9」での外務大臣のあれは単に大臣個人
の必要性から行ったことではないでしょうか。
397風の谷の名無しさん:02/11/09 07:50 ID:ePu/ApHx
性風俗系ロボが制御演算ユニットを頭部にしこむのは
モンローウォークの追求のためと言ってみるテスト。

(モンローウォークってのは
 マリリン・モンローがわざとハイヒールの踵を左右異なるようにして
 クネクネフリフリして歩いたのが由来……だったかな)

頭部に置くことで重心位置を高くして
人間的な不安定さを備えた歩行を再現してみせている……とか

え?
芸者であることを追求するんだったら
シズシズと頭を動かさずに静的な歩行を目指すだろう……って?

じゃあ、きっとアレだ。
「よいではないか、よいではないか」の
芸者クルクル独楽回しを存分に楽しむために
腹部は背骨だけで後は全部、帯びになってるんだよ。

外務大臣は回されるのがお好きだったと
398風の谷の名無しさん:02/11/09 08:21 ID:RewsmknP
漫画の設定でよくそんなに激論できるね。みんな。
399風の谷の名無しさん:02/11/09 08:27 ID:HOZMCW+E
>>398
よく「空気の読めないやつ」って言われたりしてない?
400風の谷の名無しさん:02/11/09 08:40 ID:ePu/ApHx
>>399
そんなこと言われません。
言ってくれる友達がいません。
401風の谷の名無しさん:02/11/09 09:04 ID:riNlU7cC
このスレ終わったな
402風の谷の名無しさん:02/11/09 09:24 ID:IQe5juID
まだだ、まだ終わらんよ。
もうちっとだけ続くんぢゃ。
403風の谷の名無しさん:02/11/09 09:39 ID:RcqyJv1A
前スレと較べてやたらめったらスレの進行が速いと思ったら、
みんなSAC周辺の設定考証に嵌ってたんだね。
まあ読んで面白いからROMとしては有難いんだけど。
ちなみに原作や押井版の「ウィリス博士の手だけサイボーグ化」に関する考察は
ここ↓でも見られるよ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1029451468/557-575
みんな考えることは大して違わないね。
人間の本質は変わらないってこと?
404風の谷の名無しさん:02/11/09 09:52 ID:WVtHEqSK
脳みその近くに視聴覚デバイスがあるほうが便利では?
405風の谷の名無しさん:02/11/09 10:43 ID:U4FuYS7A
ロボットに消化器系器官は必要ないけど、バッテリが必要でしょ。
腹部には、バッテリ積むと思うんだけどなぁ。

あ、でも、頭部と腹部で頭脳を二重化するのはアリかも知れない。

>>397
激藁。
406黒龍眼:02/11/09 11:50 ID:UTTg34tP
>>384,386
「ブリアレオスは腹部に脳を格納」していたなら、第一巻で
テロリストの襲撃を受けたときに死亡しています。
彼は胴体に銃撃を受けていますから。

第三巻で胴体に脳を格納しているタイブのサイボーグ
が出てきていますが、彼(もしくは彼女)は特殊なタイプではないでしょうか?
ヘカントンケイルが胴体に脳を格納しているという設定は見たことがありません。
407風の谷の名無しさん:02/11/09 13:41 ID:jmwRVR8M
>397
いいねえ。そういう解釈好き。
けなしあうんじゃなくて、この人みたいに
さらりと流したいものです。センスある!
408風の谷の名無しさん:02/11/09 14:02 ID:BFJwghIc
質問ですけど、このアニメはレンタルビデオでは見れないの?
409風の谷の名無しさん:02/11/09 14:29 ID:txYaQvhQ
見れまっせ〜たしか12月からなんじゃなかったっけ。
あれ、それはセールスだけか?
410 :02/11/09 14:36 ID:bXKup+Ko
3話はいまいちだったのう。
刑事ナッシュ見てた方がおもろい。
411風の谷の名無しさん:02/11/09 17:49 ID:oyUF1jkq
だんだんキモイ方向になってきたな
原作もいい加減な部分があるんだから考証オタウザイ
アニメが原作と比べて更にいい加減なのも確定済み
412風の谷の名無しさん:02/11/09 17:59 ID:qOqa16Z0
あれ?そういえば3話ででてきたポニーの女の子
(めずらしく部長にほめられたってところ)
の指がガバって分かれてキーボードたたくんでしたっけ?
413風の谷の名無しさん:02/11/09 19:43 ID:5oD5H+Ab
>>411
108 名前:風の谷の名無しさん 投稿日:02/11/05 20:26 ID:1SKDwNuS
面白いと思っていて、ここで色々話をしたいのに
典型的オタクの返事が「原作も読んでないのに・・・」ってのがねぇ
アニヲタキモイの原点だよなぁ こういうレスって
これが初めての攻殻って人もいただろうに・・・
まぁ そういう俺も劇場版とこれしか見てないんだけど、面白いなぁ
ポリったOPはちょっと嫌だったけど

同じこと何回も書くな。
あ、同じことしか書けないのか(w
414風の谷の名無しさん:02/11/09 19:48 ID:l4XzL9dA
>>413
ただの書き逃げ煽りにマジレスするなよ。レスるだけ時間と労力の無駄だ。
またしばらくしたら、別人のふりしてレス付けてくるんじゃない?

というか、無視すれ。
415黒龍眼:02/11/09 20:08 ID:UTTg34tP
>>412
彼女(?)の名は水仙といい公安部所有の端末アンドロイドです。
416風の谷の名無しさん:02/11/09 20:14 ID:BFJwghIc
>>409
どもアリガトウございます。
スカパとってないし、見れない状況なのでレンタル待ちです。
DVDの販売はしてるんだっけ?
レンタルDVDとかないのかなあ?
417風の谷の名無しさん:02/11/09 20:17 ID:+BuuyyaU
まあ、脳髄うんぬんしつこく抜かしてるやつはオタクだし、きもいわな
418風の谷の名無しさん:02/11/09 20:30 ID:eHiCXvc3
>>397
帯をクルクル回して取り去るのは確か「ハレハレ」って言うんですよ、
俺の記憶違いでなければですね、9年前のファミ通(wに書いてありました
419風の谷の名無しさん:02/11/09 20:48 ID:HOZMCW+E
>>413
放っておけ、そいつはただの人形だ。
420風の谷の名無しさん:02/11/09 21:30 ID:QtcE8CU6
>>416
http://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/video.html
(´-`).。oO(公式サイトぐらい見ようよ・・・・・)
421風の谷の名無しさん:02/11/09 22:34 ID:v2xCp/Xt
第四話で部長が戦後最大つってたけど、あの世界では
でかい戦争でも起こってんの?
422風の谷の名無しさん:02/11/09 22:42 ID:EP/wMOnZ
>>421
既に廃棄された原作の記憶によると、世界的な電子戦争(なんじゃそら)が4回くらいあったような、なかったような。
423風の谷の名無しさん:02/11/09 22:51 ID:3Mdf7Gtc
北方領土方面でロシアと戦争があったような記述が原作1巻にあったよ。
424風の谷の名無しさん:02/11/09 22:57 ID:EP/wMOnZ
>>423

宗男提督 対 ピロシキ将軍?(w
425風の谷の名無しさん:02/11/09 23:16 ID:BFJwghIc
>>420
ありがと。
426風の谷の名無しさん:02/11/09 23:19 ID:v2xCp/Xt
>>422 >>423
どもれす
427風の谷の名無しさん:02/11/09 23:37 ID:cDpREAJU
今、OPだけ観ようとしたら・・
何でセイントセイヤやねん・・
428黒龍眼:02/11/10 00:43 ID:6fDtDZqf
>>421,422
「アップルシード」と「攻殻機動隊」の共通設定によれば
大東合衆国(アジア勢力)とヨーロッパ連合諸国との間で
第四次世界大戦が起きています。
「昔はアジアとEC統一規格が違っていたから(HA3は)敵に
だけ作用していたけれど」という台詞が第一巻P62にありますね。
P162からP131に出てきた元自のヤクザ屋さんはバルチスタン
―パキスタン南部からイラン南部にかけて広がる地方の名称
で設定によればイランから独立した宗教国家ムンマ教国がある―
での戦闘で捕虜になっています。十数年にわたる泥沼の戦争
だだったらしいです。
ロシアはEUに加盟したか同盟していたかで極東方面で陽動作戦
でも実施していたのでしょう。
ちなみに、グレートブリテンはいつものごとく欧州から途中離脱しています。
429風の谷の名無しさん:02/11/10 02:06 ID:oJcD5IKD
第三次は核大戦で第四次は非核大戦でしたか?
(コミック版では)
430風の谷の名無しさん:02/11/10 03:16 ID:NoAtP3P8
415
水仙って名前、どっかで出てきたっけ?
ソースきぼん
431 :02/11/10 04:25 ID:3txwpuNi
>>430
一巻ド頭。桜の24時間監視中。
・・・名前であろうと取れなくも無い。いや、多分名前なんだろうけど。
432風の谷の名無しさん:02/11/10 19:17 ID:Jyzfx44T
433マカー:02/11/10 20:16 ID:ulfCwDW2
>>432
すみません、これってもせあですか?
434風の谷の名無しさん:02/11/10 21:21 ID:hxFr8TdW
古本屋行ったら「1」は2冊もあったが、肝心の「2」がなかった。

ついでに確認してきたけど、ほぼ確実に 「水仙=ポニーの女の子」 だな。
435風の谷の名無しさん:02/11/10 22:30 ID:RHw8oMps
首に付いてる端子ってUSBでしょ?
436風の谷の名無しさん:02/11/10 22:35 ID:RHw8oMps
電脳のOSってWindows?
防壁ってNortonなんでしょ?
437風の谷の名無しさん:02/11/10 22:39 ID:/Ei2uXqn
なんかバカが来たな(;´Д`)
438風の谷の名無しさん:02/11/10 22:41 ID:RHw8oMps
視覚に出てくるPlayerはWindowes Media Playerだよね?
通信はWindows Messengerかなおまんこ
439風の谷の名無しさん:02/11/10 22:45 ID:s4XlLQ7C
>>437
天然と言ってやれ
440433 もせあになりました。:02/11/10 22:46 ID:VjlRVudW
>>432の場所で、先月バージョンのSACオープニングの.wmvファイル見つけたんだけど
なんか一緒に歌詞が載ってるんだよね。
ロシア語(上から2番目)と、その英語発音(一番上)と、英訳歌詞(画面下)が。
英訳歌詞は大体読み取れたけど、英語発音の文字が読み取れない。画質荒すぎて。
正しく口ずさみたいんだけど、誰か分からないかなぁ。
441433 もせあになりました。:02/11/10 22:47 ID:VjlRVudW
ちなみに私が読み取れた分の英訳歌詞。

Angels and demons circled above me
They were cutting thorns and Milky Way
Don't have happiness because
Who knew it could'nt give it

Watch in awe,Watch in awe
(Aeria Gloris Aeria Gloris)
Watch in awe,Watch in awe
(Aeria Gloris Aeria Gloris)

I am called...called at night,spirits rising calling

To remain with you longer
calling falling if you remember me
I'll remain with you longer
Don't worry,Aeria Gloris



「Aeria Gloris」って何じゃろか。
442433:02/11/10 22:49 ID:VjlRVudW
訂正:could'nt→couldn't

他にも間違いありそう‥
443風の谷の名無しさん:02/11/10 23:13 ID:dtAgavR3
>>441
”Aeria Gloris” → ”for great glory”
444風の谷の名無しさん:02/11/10 23:44 ID:Jyzfx44T
タイトルバックにircのアドレスが書いてあったな
誰かそこで解像度の高いfunsub拾ってくる神はいないかの
445風の谷の名無しさん:02/11/10 23:54 ID:RA7UbkRR
#[email protected]

ircって何
446風の谷の名無しさん:02/11/11 00:05 ID:Q1h2CEQM
アイルランドのアレ
447はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :02/11/11 00:27 ID:/1uw30S9
それってIRAだろ?
448風の谷の名無しさん:02/11/11 00:36 ID:kyM7/AYp
藁タ
449 :02/11/11 13:11 ID:LefKv1II
age
450風の谷の名無しさん:02/11/11 13:19 ID:iA0HRqY4
>353

漏れも( ゚д゚)ホスィ…
451風の谷の名無しさん:02/11/11 18:49 ID:wO94trWA
MX、winnyで転がってますな
452風の谷の名無しさん:02/11/11 18:56 ID:e83P7z7v
>>353

>>450に便乗してw
FTP鯖自前でたてたらうpしてくれないかなぁ〜 なんてつぶやいてみるテスト
453452:02/11/11 18:57 ID:e83P7z7v
>>451

あるですか
探してみるでつ
454風の谷の名無しさん:02/11/11 19:05 ID:MbO7fGcN
【社会】光ファイバー使った「次世代洋服」 色や柄を毎日でもダウンロード
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036937081/l50

光学迷彩の予感?・
笑い男がいますけど‥‥‥‥。
455風の谷の名無しさん:02/11/11 19:33 ID:62HnwxIP
>>454
複数の対象に対する欺瞞装備としては使えないけど、
相手が一人なら光学迷彩効果を持たすのも不可能じゃないね。
視線トラッキングして延長線上にあるものを視野角揃えて投影すればいいわけだから。
456名無し:02/11/11 19:50 ID:ulehF3zK
原作は初版で読んだけど、どうも話の繋がりが分からない。
(あまりに期間が長かったらから本自体失くしたし)
コミック1→映画→コミック2
上のでいいんですよね?
で、アニメはコミック1の頃だと。
う〜ん、もう一度買い直そうかな。
457風の谷の名無しさん:02/11/11 20:26 ID:62HnwxIP
>>456
映画はつながって無いと思う。
SACもべつに繋がってないんじゃないかなと思う。
458風の谷の名無しさん:02/11/11 20:28 ID:e83P7z7v
>>456

ちょいちがうでつ

映画版:コミック1の平行世界
アニメ:素子が人形使いに出会わなかった/プロポーズを断った世界
459風の谷の名無しさん:02/11/11 21:12 ID:ahAboR+C
>>456
並び番ゲットおめでとう。でも、
>コミック1→映画→コミック2
>上のでいいんですよね?
↑は間違い。
まず、原作第1巻→原作第2巻で、映画は第1巻をベースにした押井節全開のシロモノ。
ただ映画には単行本未収録攻殻
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1029451468/710の第2話等
で描かれた部分を元にしたシーンも存在する。
>で、アニメはコミック1の頃だと。
アニメというのは今回のSACってこと?
だとすれば↑も間違い。
SACは厳密には原作第1巻そのものではなく、「もし草薙が人形遣いに出逢わなかったら?」
という発想で、第1巻をベースにした平行世界を描いている。

.      ┌人形遣いと出逢う→原作第2巻・単行本未収録攻殻
.原作第1巻→┤         
.(劇場版) └人形遣いと出逢わない→SAC
460風の谷の名無しさん:02/11/11 21:52 ID:e83P7z7v
ny にて「Dual Device」以外の未収録げと
誰か補完plz
461風の谷の名無しさん:02/11/11 23:30 ID:wO94trWA
Dual Deviceだけ抜けてるんだよな・・・
462風の谷の名無しさん:02/11/11 23:33 ID:BfXKugUb
うPきぼんぬっっっっっっっっっっっっっ
463風の谷の名無しさん:02/11/12 00:11 ID:gYzyBLMu
>>462
攻殻3で出るとか言ってるからマターリ待とうや…
464風の谷の名無しさん:02/11/12 00:32 ID:iibzJ5o3
Aeria Gloris…   
Aeria Gloris…


Winnyで祭りやってるね
あとは誰か未収録流せよぅ。頼むよぅ
465マカー:02/11/12 01:06 ID:bD5PNPHf
ええええええええええ何それぇぇぇ‥‥

これだからMac持ちは‥‥鬱打師膿‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
466風の谷の名無しさん:02/11/12 01:16 ID:gYzyBLMu
>>464
祭りって某ISPが対策とるぞってメール流したこと?
そろそろnyも潮時かもしれんね
467風の谷の名無しさん:02/11/12 04:46 ID:VY/+5J2h
ザラザラ落ちてくるってことやろ
nyはえげつないと俺は思うよ。2chパワーそのまんま

それより来月のOPが気になる
毎月変わってくれると嬉しいね。
つーかあれはイヤ…
468風の谷の名無しさん:02/11/12 06:12 ID:PTTklv6u
うわぁ・・・初めてみたんだが、素子がいつもあの格好なのは誰の趣味?
原作ではもうちょっとマシなもの着てたような気がするんだが。
469風の谷の名無しさん:02/11/12 13:02 ID:2vl2uUkK
視 覚 誘 ( 略
470風の谷の名無しさん:02/11/12 13:04 ID:2vl2uUkK
×覚
○線
 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| <  寝る!
 |\⌒~\  \____
 \ |⌒⌒|
   ~ ̄ ̄
471風の谷の名無しさん:02/11/12 13:10 ID:TXJr2Z+4
そのネタは何度もでてるようだが
あのカッコで素子がでてきたも
作品中だれもおどろいてないよ

そもそもいきなり光学迷彩をといてもだれも
驚いてないし
472風の谷の名無しさん:02/11/12 19:44 ID:RvlICl1t
原作では下に薄いスウェットスーツ(全身タイツ?)みたいなの着てるからね。
あれが迷彩なんだろうけど。
でもアニメの方、いくら生肌じゃないからっていってもやっぱり肌色だとエロく
見えちゃうYO。
473風の谷の名無しさん:02/11/12 21:04 ID:alMJwc4b
>>じゃないからっていってもやっぱり肌色だとエロく
見えちゃうYO。

エロく見せてるんだもん。
474風の谷の名無しさん:02/11/12 21:16 ID:Z6OL3dA3
ttp://sa.sakura.ne.jp/~straydog/movie/index.html

HPでOP公開してる馬鹿はこいつですか?と晒して見る
自分のHPは無断転載禁止で、人のものは勝手に配布する姿勢 (・∀・)カコイイ!ワル!
以前、このスレにあった奴よりサイズが大きいぞ
475風の谷の名無しさん:02/11/12 22:10 ID:PaNeQj2s
>>474
アニソン板の菅野スレの方ですか?
476風の谷の名無しさん:02/11/12 22:25 ID:jSOa7/AN
>>474
OP公開しながらProduction I.Gにもリンク貼ってるし
馬鹿?
477風の谷の名無しさん:02/11/12 22:48 ID:LZCOD00H
>>474
ああ、某教官とか言うヤシか。

人狼スタッフに直インタビューしたり、押井関係の同人誌作ったりしてた
かなり痛い指輪物語信者のミリヲタだよ。

その筋では有名だがアレなヤシであるのは確かだな。
そのへんのスタッフと顔見知りなんでいいと思ってるんでしょ。
478風の谷の名無しさん:02/11/12 23:12 ID:CwvesgB9
消えてる。(´・ω・`)ショボンヌ

誰か、Innner Universeの発音歌詞‥おせーて……
479風の谷の名無しさん:02/11/12 23:16 ID:Ayujmz7M
>でもアニメの方、いくら生肌じゃないからっていってもやっぱり肌色だとエロく
肌色じゃなくて透明だYO!
破れた切れ端見てみると、肌色じゃなくて透明でつ。
480風の谷の名無しさん:02/11/13 03:55 ID:HyCQxk0D
>>468
素子の変態衣装は士朗のデザインがもとでしょ。
PSのゲーム版に似たようなのが出てくる。
もっと凄いのもあって、あんた下半身すっぽんぽんじゃないの?
みたいのもある。
あれでもおとなしいほう。
481風の谷の名無しさん:02/11/13 03:58 ID:f1VHHfMz
所詮、擬体だからなあ。しかも素子のは外見だけは
ありふれたタイプって設定だし。サイボーグの羞恥心はどうなるのかね
482風の谷の名無しさん:02/11/13 04:19 ID:uJ/InpYr
>474
ジサクジエンでリンク貼るのやめれ。
あの教官とやらは、かなり痛い人間だからなあ
483風の谷の名無しさん:02/11/13 04:59 ID:TWXlO3YT
>>480
まぁあれはあれでいいんだけど、荒巻にくっついて歩くのも全部あれだから、ちょっと目を疑っただけ。
484風の谷の名無しさん:02/11/13 05:16 ID:BMjV8XbH
4話か5話で制服姿の素子が出ます。でもそれも光学迷彩なのです。
荒巻の髪も。
485風の谷の名無しさん:02/11/13 06:55 ID:cOcYdMOL
>>484
実はカツラって事?
486風の谷の名無しさん:02/11/13 08:29 ID:koJbRboF
ゴーストの有無とは無関係に
ロボットがゴーストを持っているかのように
振る舞う可能性は十分に考えられる。
工芸品に作家の魂がこもっている、というお話と同じレベルで。
つまりは観察する人間の側の錯覚なんだけど。
第三話はロボットにゴーストが宿るという結論にもとづくものではなく
あくまでもロボットの人間くさい振る舞いに
戸惑う観察者というお話だったのではないかな。
487風の谷の名無しさん:02/11/13 09:20 ID:iy82XwZX
>>485
髪の毛だけ部分擬体
488風の谷の名無しさん:02/11/13 09:21 ID:iy82XwZX
>>486
君は主語を入れたほうが良いよ。
何の話だよって思うよ。
489風の谷の名無しさん:02/11/13 10:51 ID:OTZyfEKC
>>486
九課の連中にしてもこのスレの奴にしても
魂が発生する可能性についての含みは残したまま
ロボットに魂は宿らないってのを前提にしているな。
それは理性的なんだけど大使の息子のように
ロボットを人間相手する奴は必ず出てくる。
ペットを人間扱いしている奴なんて
掃いて捨てるほどいるんだからな。
それで人間扱いされ溺愛されているロボットに対して
善意の第三者としてはどう接するかっていう問題も出てきそうだ。
490風の谷の名無しさん:02/11/13 12:22 ID:Gb4rnuSU
3話の、土産話のくだりだけど、
何であんなにタチコマは喜んでんだろ?

「土産話」自体が嬉しいから?
「土産話」を、物質的な土産と勘違いして喜んでる?

やっぱタチコマは、自我と模倣の区別がついてない、所詮はロボットなのよって感じのする演出に見えた。
491風の谷の名無しさん:02/11/13 12:25 ID:iy82XwZX
一般的な定義のペットはそこに出すのは違うだろう。
ゴーストの定義というか正体自体が物理的な物ではなく今の所論理的な物なので
SFというかオカルトというか、架空の状態だけど、攻殻でいう所のゴーストでいうなら
犬、猫、盆栽なんかまでペットにもゴーストはあるだろうよ。

日本庭園で愛でられているこけむした岩にゴーストが宿るか、というのもちょっと
違うと思う。有機物、無機物とか単純な話じゃなくて。

ゴーストという個性が宿る脳みそもベースはタンパク質だけどもやっている事は
電気信号での思考と記憶で「ひらめき」による創作自体が否定さてる事もしばしば
だと思うけど、じゃあ記憶と応用思考の積み重ねであるシリコン半導体回路でも
ゴーストが芽生えるんじゃないのか、とか、生まれたての赤ん坊の脳は発達してない
からゴーストなんかなくてただの白子に似た味のタンパク質の固まりなのか、とか。

人口生命体物でよくあるパターンの、チューリングテストなんか簡単にパスするような
高度なAI、ベースはシリコンでも蛋白でも何でもいいけど、事象に対しての返答が
人間のそれに限りなく近づいていって、それをゴーストと呼ぶのかあたりがミソだと
思うんだけどな。

原作中で出てくる人形の例えはオカルトの範疇で、どちらかというと冗談っぽく書か
れてたと思うけど、愛でられるだけで宿るってんじゃ人形使いの説得力も何もないし。

とダラダラ売ってみたが486さんとも489さんともかみ合ってない駄文でスマソ。
3話は言わんとする事がストレートにおもしろみに繋がってなくて、だからどうよ
と思った。実は人形の髪の毛がちょびっと伸びてました。ブルブルってレベルしか
くみ取れない。その現象も、実は馬鹿息子がわざとニカワ使ってたんじゃないのか
とか表現がないし。せめて本人が驚いているような描写なんかがあれば…
492風の谷の名無しさん:02/11/13 12:31 ID:iy82XwZX
大事な事ふくみ忘れてた。
で否脳みそな人形使いと結婚した素子も、何かしらの「ゴースト」だけを情報として
持っているので、ネット構造体自体をよりどころに存在できる、と。
原作がそこまで言っているんだから、それにからめてくれると解りやすかったんだ
と思うんだけどなあ>3話

ネットワーク構造がゴーストって事かね。
493風の谷の名無しさん:02/11/13 13:38 ID:xWpaAAHp
>>490
経験値が上がるからじゃないの?
もしくは土産を貰うという権利を受け入れてもらった事について喜んだとか。
494風の谷の名無しさん:02/11/13 14:21 ID:K5dM1Cp7
ゴーストって客観的に存在が測定できるものなの?
CTスキャンやレントゲンやらで。
映画では擬似ゴーストラインに似てなくも無い、などと
視覚的に図示してはいるけど、どうなのかしら?
げんさくでもゴーストはこういうところにも宿る、などの
事例は挙げていても、定義はしてない気がするのだが。
495風の谷の名無しさん:02/11/13 18:50 ID:PJowLzJQ
質問です〜 ^_^;
03話に少佐が「まっちょ」って言葉を口にしたけど。
意味よく分かりません。
これは何か女性がいうとよくない言葉ですか? 
お願いします。
496 :02/11/13 18:58 ID:T95+Dt5h
 メキシコのスペイン語 "macho" が米語経由で日本語に入ったものです。『スペイン語ミニ辞典』(白水社 1992年)には次のように出ています。

macho [マチョ](マにアクセント―masakim注) [形容詞]〈男女同形〉雄の:flor 〜雄花.
[男性名詞]雄;男らしい(男っぽい)男.
machismo [男性名詞]男性優位主義.
machista [形容詞][名詞]男性優位主義の(男).

用例:
「つまり、グラマーな女性と並んで似合うのは『マッチョマン』だということだろう」(日経新聞 1991年7月23日 夕刊)
「壁にもたれた”マッチョ”な男。その視線を意識してか、どこか恥らいを含んだ髪を梳く女」(日経新聞 1994年4月28日 朝刊)
「いつもはタフな口をたたくバートだが、母親にそう罵られると、マッチョなあごを引きしめ、ガムを噛みながらただじっとすわっていたのだった。」
[原文:She'd let him have it, and Bert, with his macho jaw set, tough talk, and chewing gum, just sat there. ]
(S・トゥロー著・上田公子訳『有罪答弁』 文藝春秋社 1995年)
497風の谷の名無しさん:02/11/13 19:58 ID:Gb4rnuSU
>>495
あれぇー
おれ、前スレで全く同じ質問したなぁ・・・

そん時の回答が、「男性優位主義・男尊女卑の考え方」ダターヨ

カンケ−ないけどダウンタウンセブン、今、初めの頃と全然違う番組に・・・
スゲーてこ入れしたんだな。
498風の谷の名無しさん:02/11/13 20:03 ID:Gb4rnuSU
>>497
そうそう、言い忘れた。

そういうのは、か弱き女性が訴えることで、少佐みたいな人間が言うと・・・みたいなことで、トグサはつっこんでます。

まぁ彼女も、「おんな」ということで、今まで 知られざる苦労はしてるだろうが・・・多分。
499風の谷の名無しさん:02/11/13 20:54 ID:TWXlO3YT
>>490
土産”話”であっても、新たに入力される情報な訳で、それはAIの経験値を高める為に
とっても重要なのです。
むしろ電脳化された人間からの具体的データ入りの土産話は、現実のデータ入力に近く、
AI的にはほぼ等価であるため、タチコマのAIは大喜びなのです。 
500風の谷の名無しさん:02/11/13 20:57 ID:Gb4rnuSU
>>499
ロボットって悲しいな。
その「喜び」も、所詮はただのプログラムだし。
501風の谷の名無しさん:02/11/13 21:21 ID:0lx02dux
攻殻における「ゴースト」なる語の意味や定義って、所謂英語辞典の"ghost"の項目に
記載されているそれとは明らかに違うよね。
英語圏の士郎ヲタ・攻殻ヲタはその辺をどう理解しているのか、何気に気になるな。

>>496
それどこの百科事典からのコピペ?
502風の谷の名無しさん:02/11/13 22:16 ID:vYtm6qXx
>>501
英語のファンサイトからコピペ

THE CONCEPT OF THE "GHOST"
In Ghost in the Shell the concept of the "ghost" is an important one. As the title itself implies,
the "ghost" is one's soul or consciousness and the "shell" is simply where it is housed, be it in the human body or in a machine
or computer. In Ghost in the Shell, technology has come to the point where this "ghost" can be manipulated, programmed or even
downloaded in to a computer (ghostdubbing). Obviously, this sort of thing has raised interesting questions about the morality of such acts.
This concept of the "ghost" and the questions surrounding it is one of the major themes of Ghost in the Shell and they should be
played up as much as possible in your game.

しかしProduciton-I.G.公式サイトのこの文章をSFの本場の連中がどこまで追求するか、見物かな
The concept of "Ghost" starts operating exactly at this point. Ghost is the a priori home for relegating tangled intentionalities floating
unstably in the cyberspace. Within the digital network system, where everything can be rewritten, controlled and relativized, Ghost needs
to be there, taken for granted because something totally uncontrollable and indescribable is required to retain the unity and the uniqueness
of the universe.

In other words, "Ghost" is a faith. A new religious belief that defies total reduction of human beings to mere pulses within the cyberspace.

もれにはサパーリだ(w
503風の谷の名無しさん:02/11/13 23:33 ID:ammin0sV
工学迷彩が出来るなら服着てるようにも見せられそうな
504風の谷の名無しさん:02/11/14 00:12 ID:lJAXqSTP
>>500
人間の感情も遺伝的にしつらえられた生存のための機能。
AIの方がよりストレートだが。
505風の谷の名無しさん:02/11/14 00:28 ID:vwMNVnSU
>>504
そう来ると思ったが、普段の生活(人生)の喜怒哀楽は、やっぱその人個人のもんだろ。
大元はDNAだけど、今の喜怒哀楽は、普段の生活(人生)の賜物やろ?

人はみんな、DNAという設計図通り 動いてる訳やないよ。
506風の谷の名無しさん:02/11/14 00:42 ID:vdk3K+2C
>>505
感情もプログラムされたものだよ、そんなことも知らんのか?
このヴォケが。


・・・というような敵対的なレスを見ると腹が立ちますよね。
怒るべき時に喜びの感情が選択されたらおかしいでしょ?
喜怒哀楽は決まった刺激に対する決まった応答で
生存の副産物に過ぎない。
そんな重要な意味は無いのよ。
507風の谷の名無しさん:02/11/14 00:55 ID:i5880+in
京極夏彦は義体の観念には懐疑的っぽいね。
京極堂曰く「人間は体全体で思考するんだ!」
508風の谷の名無しさん:02/11/14 01:20 ID:vwMNVnSU
>>506
折角書いたのに間違って消しちゃったから、簡潔に書くね。

人生にとって、その、「生存の副産物」「重要な意味は無い」といわれる感情は、必要不可欠。
遺伝学的にそーだとしても、「そうですね」っていえるのはロボットだけかも。

それに、人間の喜怒哀楽のリアクションは、決まった応答ではなく、状況やバックボーンなどに結構左右され、理屈じゃないよ。
509風の谷の名無しさん:02/11/14 01:43 ID:xWD/Iy84
それも脳の電気信号による、プログラミングの結果がアウトプットされている
とは言えないの?専門家じゃないから詳しくはわかんないけど。
脳のエミュレートが出来る成長学習可能なAIが、人間の赤ん坊と同じ環境で
同じ教育されていって、その赤ん坊が育った人間に近いリアクションが出来る
として、それでもそのAIのプログラムの結果である表情、言葉なんかのリアクション
は偽りで、人間にだけゴーストが宿るの?

プログラムの多様性が個性で、絡み合った反応を生み出す個性の奥にゴーストが
宿ると思うんだが。
原作のゴーストラインが何かはわかんないけど。
無意識下でチューリングテストしてたりして(笑)。
510風の谷の名無しさん:02/11/14 01:46 ID:vdk3K+2C
>>508
ではロボトミーされて感情が無くなってしまったら生存不可能?
ベッドに寝たきりで何も考えずにチューブで栄養を摂取していても「生存している」のです。
人生に感情は不可欠でも、生存にとっては不可欠ではない。
単語として生存は「時間」であり、人生は「時刻」のようなものです。
似ていてもイコールではありません。

>状況やバックボーンなどに結構左右され、理屈じゃないよ

「状況やバックボーンに応じて」決まったリアクションをするのが感情です。
別に状況や背景を無視しろ、といってるわけではありません。
逆にいえば状況やバックボーンを考察すれば予想可能と
あなた自身のレスで解釈できますが?
511風の谷の名無しさん:02/11/14 01:47 ID:Lph9iTIh
>>508
感情の必要性を過大に評価すると
感情の希薄な人間は人間に非ずということになるまいか。
512風の谷の名無しさん:02/11/14 02:22 ID:aVdcmiXH
狭義的なゴースト=精神ではちと足りないね
>>502はおもしろいぞ
一言でいってしまえばゴーストとはカオスってことだな。安定系における予測不可能な何かって感じ?
でもってそれは信仰なんだそうだ。あの天使とか光とかってのがソレだな
513風の谷の名無しさん:02/11/14 03:12 ID:6Gx2qcRN
>>510
>ロボトミーされて感情が無くなってしまったら生存不可能?
そんなのは、生存こそしてるけど、「生きてる」とは思いたくないな。
生存と人生は別なモノサシと解釈している。

生存=単純に生きること
人生=生まれ、育ち、学び、遊び、ケコーンし、産み、育て、老い、死ぬこと(あいまいだなぁ)。
後半は、おっしゃる意味が分りませんでした。

>>511
イエース!
少なくても、人間性は希薄ではないかと。
ただ、感情を表に出すかどうかは別
514風の谷の名無しさん:02/11/14 03:38 ID:A1iYJWp4
>>513
っていうか>>510がそう言ってるじゃん。

>単語として生存は「時間」であり、人生は「時刻」のようなものです。
>似ていてもイコールではありません。

人生は生存の形態を、君の言う老幼や結婚や出産その他の要素で分類したものって事でしょ。
515風の谷の名無しさん:02/11/14 04:35 ID:6Gx2qcRN
>>514
>っていうか>>510がそう言ってるじゃん。

そだよ。
言い回しが違うんで、もしかして多少の行き違いがあるのかもしんなかったんで、自分流の言葉に言い換えた。
否定してるといえば、最初の一行だけ。
俺がもうチョット賢ければ、「人生に感情は必要、生存には(必ずしも)不要」と、最初から簡潔に言えたんだが。
アフォでごめん
516風の谷の名無しさん:02/11/14 05:06 ID:EK2SOSiK
このスレの人達 (・∀・)カシコイ!♪
517風の谷の名無しさん:02/11/14 05:06 ID:xWD/Iy84
顔面を事故かなにかで損傷して表情を失った人は人生を感じられない?
チタンの殻の中で視覚聴覚センサーを繋がれて思考する脳は人間じゃない?
518風の谷の名無しさん:02/11/14 05:17 ID:6Gx2qcRN
>>517
>顔面を事故かなにかで損傷して表情を失った人は人生を感じられない?
感情と表情は全然違うよ

>チタンの殻の中で視覚聴覚センサーを繋がれて思考する脳は人間じゃない?
            ∧ ∧  ┌────────
           (´ー` ) < シラネーヨ(w
 /|         > /  └────────
 | \_____/./
  \        /
    ∪∪ ̄∪∪

519風の谷の名無しさん:02/11/14 05:42 ID:EC5jEaIK
例えば言葉を喋れなくても、色々な体験をする事によって「人生を感じる」事は出来るさね。
>>517の言う「顔面を事故かなにかで損傷して表情を失った人」も当然「人生を感じる」事は出来るでしょ。
顔の見えないインターネットで知り合った男女が結婚するご時世だ、顔なんざ重要じゃないよ。







と言ってみる三十路の冬。
520風の谷の名無しさん:02/11/14 06:25 ID:Y4Lzv5b+
感情というものは個人で生きる分には必要不可欠だろうけど
集団生活ではその感情とやらで色々な弊害が起こるからなあ
だから林檎種では立法院がエルビス計画を提唱したわけだし
感情以上に理性や理想をというものを持つ
感情を抑える機能も人間には重要じゃないのかな
冷静な状況判断とかね


とくだらんマジレスをしてみる二十歳の冬
521風の谷の名無しさん:02/11/14 06:37 ID:2jYR8FYX
>>520
理性や理想も感情も不可分な人間の思考活動だと言ってみるテスト
522風の谷の名無しさん:02/11/14 06:48 ID:Y4Lzv5b+
じゃあやっぱ完璧な人種が行き着く先は

バルカン人だな

523風の谷の名無しさん:02/11/14 07:41 ID:Ii/YP+5i
おいらはゴーストというのは魂だと解釈してたんだけど
てゆっか、大抵の人はそう解釈してると思ってた。
で、魂の完全なデジタル化は難しい(ってゆっかできるのか?)
524風の谷の名無しさん:02/11/14 09:26 ID:EC5jEaIK
>>522
リブ・ロ(略
525風の谷の名無しさん:02/11/14 11:38 ID:P4Ngh1/C
>512
502はカオス理論というよりは、すべてが書き換え可能な電脳空間内では、
何を持ってしても改竄ができない存在を前提にすることで、人間は自分自身の
自我の唯一性を持続できる、と言っているのでは?そうした信仰をもつことで、
人間存在が電脳空間上の単なるパルスに置き換えられることを防ぐのだ、と。

なんか恋愛は人間の子孫を残すための装置ですとか言ってるのに似てるなあ。
そう考えれば考えられなくも無いけど、共感はしない。
526風の谷の名無しさん:02/11/14 16:56 ID:lJAXqSTP
>>520
人間社会や文化の規模の拡大が、生物としての人間の進化と比較して
恐ろしく早いことが問題かと。

もともと生物としての人間の社会性は集団規模数百人レベルの
村や町社会での生存に最適化されている。

生物としてはクロマニヨン人から殆ど変化無しだからな。
そのギャップをテクノロジーで埋めようとしたのがエルビス計画と言うわけ。
527風の谷の名無しさん:02/11/14 17:00 ID:lJAXqSTP
>>523
物語中ではそう言ったニュアンスだけど、はっきりと説明されていないので何とも。
現実にそういった物は存在しないのではないかと考えるけどね。

超光速航法とかと同じSFガジェットだと思う。SFとして成立するためのフィクションの
部分。
528風の谷の名無しさん:02/11/14 17:03 ID:lJAXqSTP
>>525
>そう考えれば考えられなくも無いけど、共感はしない。

まあ、現実の生物の有り様というのは人間がたやすく共感出来るような物ではないと。
人間の共感というのも人間社会の中でしか成立しないローカルルールだからね。
529風の谷の名無しさん:02/11/14 17:54 ID:hbtCl+CN
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 1
価格:¥5,100(15%OFF)
発売予定日は 2002/12
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006LPKN/zeroes-22
530風の谷の名無しさん:02/11/14 18:51 ID:eW6K5NiQ
通販でDVDもっと安いとこないですか?
531風の谷の名無しさん:02/11/14 18:56 ID:Lkx+tSsc
>>523
「ゴースト」にせよ「魂」にせよ、これらは一体何なのかという定義が難しい。
もっとも、生命自体の定義も微妙だが。
私観では、生命というのは、まだ物質としての形がありそうだが、
「ゴースト」や「魂」は物ではなく、ある状態のことではないかと思う。
532風の谷の名無しさん:02/11/14 19:18 ID:Lph9iTIh
>>512
>>502を読みながらふと思った。
ゴーストダイブやゴーストハックという行為は
リモートコントロールの親玉みたいなものを連想していた。
自分のゴーストは厳然として自分の脳であり肉体に
存在し続けたままであると。

でも、そうではなくてゴーストダイブするということは
コントロールしたい端末なり義体なりまで
自分のゴーストを飛ばすってことだったのかな。
もしそうだとしたらこの時点でゴーストが複製されていると
考えることができるのではないかな。
533風の谷の名無しさん:02/11/14 19:52 ID:nE6rlqnv
普通に線が繋がってるだけだと思うけど。。
534風の谷の名無しさん:02/11/14 20:46 ID:h3zjGiIH
原作者曰く、
 ゴーストは『相』 或いは『現象』。

一定の複雑さに達した情報集積体が相転移し、宇宙構造の『物質より上位の相』を持つ場合、
『物質』という『殻』の制約に縛られず、自由意志を持つことができる。

と解釈してます。

人形遣いは、死ぬことで、その物質相すら捨て、更なる上部構造にシフトして、
天使の居る世界にアクセスしたようですが・・・
535風の谷の名無しさん:02/11/14 20:49 ID:h3zjGiIH
いや、自由意志を持ったところで、『物質の制約』には縛られるか・・・
536風の谷の名無しさん:02/11/14 21:42 ID:gzpbaPZ6
ttp://sin-fuji.hp.infoseek.co.jp/tachikoma.jpg
こんなもの作ってしまった・・・俺って暇だな・・・・
537風の谷の名無しさん:02/11/14 22:31 ID:297xd+Oo
ひまやのう・・・wしかし笑ってしまった
538風の谷の名無しさん:02/11/14 23:25 ID:BSs/8Bq3
>>536
微妙な出来・・・。
暇やのう、としか言えん罠。
539536:02/11/14 23:40 ID:gzpbaPZ6
思った通りの反応だw
トゥーンレンダリングで実写と合成は無理が有ったw
チャントやれば、OPのタチコマにはなりますよw(スンゴイ言い訳でスマンw)
540風の谷の名無しさん:02/11/15 00:24 ID:WI+qPKRS
どらやきみたいですね、
541風の谷の名無しさん:02/11/15 00:43 ID:Y/R7zzyF
ボウリング玉みたいな三ッ穴が欲しかった。。
542536:02/11/15 00:50 ID:xHGoPQn+
ああーそれそれw次回(次回があるのか??)にやりますw
細部がまだまだなんでクオリィティーあげますw
543風の谷の名無しさん:02/11/15 01:07 ID:v2qtj5NO
>>536
イイ。次回作を心よりお待ちする。
544風の谷の名無しさん:02/11/15 07:15 ID:+fgWuMR+
>>537
お、そういうの好き
545536:02/11/15 16:22 ID:xHGoPQn+
http://sin-fuji.hp.infoseek.co.jp/tachikoma2.jpg
また暇ですw今回は手抜きかも・・・・
546カイン:02/11/15 17:31 ID:9tNpdHEt
今日3、4話見ました。
なんか3話目より4話目の方が短く感じました。
3話目がだらだらとまではいかないんですが長い印象を受け、、
547名無したん(;´Д`)ハァハァ :02/11/15 17:41 ID:Tx9WKCZa
>>545
お、いいね
俺こういう雰囲気好き
次はもう少しサイズでかくしてくれ
548風の谷の名無しさん:02/11/15 18:48 ID:fD9vtufj
>545
サイズでかくして素子つけてくれ
549536:02/11/15 19:13 ID:xHGoPQn+
素子の3D化は結構時間が・・・w
俺は何処まで暇なんだw?
550536:02/11/15 19:27 ID:xHGoPQn+
http://sin-fuji.hp.infoseek.co.jp/tachikoma1.jpg
サイズ大きくして、リアルな質感(リアル?)にしてみました。
551風の谷の名無しさん:02/11/15 21:05 ID:fNt7gkKc
>>536

パース狂ってるよ(笑)
552風の谷の名無しさん:02/11/15 21:20 ID:v2qtj5NO
>545
おお。やっぱりフィルタワークって大切なんですね。
553風の谷の名無しさん:02/11/15 21:21 ID:v2qtj5NO
>>551
さあ、我こそはとお思いのあなたも参加してみませんか。
554風の谷の名無しさん:02/11/15 22:09 ID:+nLEn1bA
あなたも、タチコマのモデリングに青春をぶつけてみませんか?!(洋七)
555風の谷の名無しさん:02/11/15 22:20 ID:CBTlzQZy
あ〜、誰も言及していないようなんだが〜、「笑い男」が登場する第3話は第6話まで
ひとつながりの話になってるってことは狂おしいほど激しく既出の事項なのか?
556風の谷の名無しさん:02/11/15 22:47 ID:Iy6KZxs6
3話はダッチワイフィストの話しだろ?
557風の谷の名無しさん:02/11/15 23:48 ID:CL0sWPT4
Wifist?
558名無したん(;´Д`)ハァハァ :02/11/15 23:48 ID:GTSDr+Ru
>>550
おお、コレだよコレ
このサイズだよ
いいねえ






だが直リンはよしなさい
559風の谷の名無しさん:02/11/15 23:57 ID:dS9wHbRm
>>558
自垢っぽいから直リン問題ないんじゃねーの?
なにか他に問題あるの?
560風の谷の名無しさん:02/11/16 00:04 ID:5Pa1nhAu
561風の谷の名無しさん:02/11/16 02:52 ID:DDIYGOQM
うーっむ、たちこまの手がいまひとつ小さい。
もとこの胸がいまひとつ大きい。
562536:02/11/16 03:01 ID:LTtsSM0X
ttp://sin-fuji.hp.infoseek.co.jp/tachikoma3.jpg
微妙に細部モデリング
563風の谷の名無しさん:02/11/16 03:26 ID:DWQIo68h
http://www.animenfo.com/animereview.php?id=1068
アメリカ人の感想でも貼っておくか・・・
564536:02/11/16 03:53 ID:LTtsSM0X
ほうほう・・
エヴァ、ビバップ並みって言ってますね。。。アメリカ人
565風の谷の名無しさん:02/11/16 04:20 ID:hIEIyrQf
正直こんな濃いアニメが26話も続くなんて幸せだろ?おまいら
しばらくはキンゲとこれでお腹いっぱいでつよ
566風の谷の名無しさん:02/11/16 04:24 ID:SLW0Hftw
種ぽは?
567風の谷の名無しさん:02/11/16 04:25 ID:No++uAZp
1−4話まで見たけど何かイマイチ・・・
所轄とか本庁とか「〜事件捜査本部」とか止めてほしい。
人間ドラマばっかりだし(´・ω・`)
568風の谷の名無しさん:02/11/16 04:36 ID:q44WvGWW
向いてないんだね
569風の谷の名無しさん:02/11/16 04:40 ID:q44WvGWW
というかアメリカ人のそいつが全部観てるのに
日本人の漏れが契約してなくて観れないのはくやしいでつ
570風の谷の名無しさん:02/11/16 05:00 ID:wgjkX0iG
大して濃いともおもわん。
571風の谷の名無しさん:02/11/16 05:04 ID:hIEIyrQf
つーかアメ公は字幕版か吹き替え版を観てるのか?
572風の谷の名無しさん:02/11/16 06:05 ID:oPxGaSwv
いやあ、久々におもしろいよ。これ。
573風の谷の名無しさん:02/11/16 06:06 ID:oPxGaSwv
まあ、3話は糞だがな。
574風の谷の名無しさん:02/11/16 06:07 ID:oPxGaSwv
オープニングも作画も糞だがな。
シナリオが補ってる。
575風の谷の名無しさん:02/11/16 06:09 ID:oPxGaSwv
あとCG屋から言わせてもらうとOPはえらいレベル低いです。
デザインセンスゼロっすね。CGだけ作れる奴が作るとこうなります。   
576風の谷の名無しさん:02/11/16 06:13 ID:mNyLHMtL
>>572-575
今度から書き込みボタン押す前に
「書き残したことは無いかな」と5分間考えてから投稿しましょう。
無駄な連書き込みは鯖負担の元になります。
チャットやってるんじゃないんだから。
577風の谷の名無しさん:02/11/16 06:14 ID:oPxGaSwv
>>576
言いたい事はそれだけか?
578風の谷の名無しさん:02/11/16 06:18 ID:wBJ5yiFA
ID:oPxGaSwv、死んでいいよ。さ、遠慮せずに。
579風の谷の名無しさん:02/11/16 06:20 ID:oPxGaSwv
一話は面白かったけどね。
作画とOPがショボショボ。
よくこれで企画通ったよ。
シナリオしか頼れるところ無いけど三話みたいのはきついなあ。
580風の谷の名無しさん:02/11/16 06:24 ID:oPxGaSwv
押井版見た事ある奴は殆ど耐えられないできだと思いますよ。
アニメの事なーんもわかってない時代にもついていけてないオッサンに
押井版の実績とオープニング見せて企画通した感じですよねえ。
でなきゃあんな作画許すわけが無い。シナリオが続いても
クウォリティこれじゃあ視聴率は期待できないですね。
581風の谷の名無しさん:02/11/16 06:28 ID:wgjkX0iG
いや、押井版もたいがいな出来だったがね。
582風の谷の名無しさん:02/11/16 06:29 ID:oPxGaSwv
このスレでも散々言われてる事だけど素材がバラバラなんだよねえ。
CGと酷い作画がせめて合ってりゃ誤魔化しようもあるんだけど。
まーまだギロチン降ろすには話を消化してないんでかわいそうかなとは思う程度だろうね。
みんな。
583風の谷の名無しさん:02/11/16 06:30 ID:Az7qD8WO
>>580
そうでもない。
584風の谷の名無しさん:02/11/16 06:34 ID:oPxGaSwv
無茶な発注してやっつけ仕事になっちゃってるんじゃないかな。
作画を変えないと話にならんと思うよ。攻殻機動隊ってつけるからには
みんなレベルの高さを年頭に点数つけるからね。他のアニメでもクソミソなのは
多いけどそれなりにバランスとってやれてると思うね。
攻殻は求められてるものが大きいんだからその辺意識できればよかったのに。
CGにある程度お金掛け、作画に有る程度お金掛け、結局どっちも中途半端に
なってしまってる。もったいないね。
585風の谷の名無しさん:02/11/16 06:37 ID:oPxGaSwv
これはもう、誰が悪いって企画した奴が完全に失敗してますよ。
予算でどれだけのレベルのものができあがるかちゃんと見ておかないと。
その上でマーケティングもやらないと。事前に見てたらヲタでも一般でも
ノーって言いますよ。実際はそこまでは酷くは無いんですけどやっぱり
映画版からの落差は大きいとおもいますね。あれから7年も経ってる訳だし、
テレビだから流石に質は落ちるとは予想するでしょうけども。あんまりです。これは。
586風の谷の名無しさん:02/11/16 06:40 ID:oPxGaSwv
まあ・・今期はアニメが量産されてるらしいですからね。
良いスタジオを必要な量確保できなかったのでしょうね。
それともCGプロダクションを一つ確保してそこでセルも書いたんでしょうか?
どっちにしろ、これは残念なケースとして終わりそうですね。
結構おもしろそうなのに。
587風の谷の名無しさん:02/11/16 06:44 ID:w2C1obcC
oPxGaSwv(・∀・)カエレ!
588風の谷の名無しさん:02/11/16 07:07 ID:ouEu1PsC
ねぇねぇアップルシードってどうなったの?
原作じゃなくてフルポリゴンアニメの奴
589風の谷の名無しさん:02/11/16 12:06 ID:q44WvGWW
oPxGaSwvワラタ
実は戦闘妖精雪風なんてクソアニメを作らされているGONZO社員と見たが、どうか?
590風の谷の名無しさん:02/11/16 12:53 ID:JjK2h2+y
けっきょくなにいっとるかサパーリなのだが>>oPxGaSwv
なんでCG屋がセル描くんだバカ
591風の谷の名無しさん:02/11/16 13:01 ID:3LUOh6x5
まだ見てないんだけど、これって劇場版より原作に近い雰囲気なんでしょ?
592風の谷の名無しさん:02/11/16 13:22 ID:hIEIyrQf
>>591
どっとも近くない
593風の谷の名無しさん:02/11/16 13:23 ID:W9ctisHf
IGギャクシュー
イイゾ ヤレヤレ!
594風の谷の名無しさん:02/11/16 13:25 ID:iAaBhSVv
原作にも遠い。良ければそれでもかまわんが。
まだ様子見だあね
595536:02/11/16 13:54 ID:LTtsSM0X
劇場版と比べてクオリィティーが低いのは仕方ないのとして、
現在TVでやって中ではクオリィティーは高いでしょう?
月、2話ずつ放送(?)という事は制作側にしたら、普通のTVシリーズよりは
余裕があるから(勝手な想像)、皆さんクオリィテーに異論持ってるんですかね??
自分としては十分見るに値してますが・・・・
CG版OPに関しては、由水 桂氏が外部から呼ばれて,確かLW使いが召集されて作られた
見たいですが・・・、動いてる方じゃないですか?
596風の谷の名無しさん:02/11/16 14:35 ID:5Pa1nhAu
でもそのクオリィティーがどこまで続くのかね。
中盤、終盤まで持ったらホンモノだろうけどさ。
597風の谷の名無しさん:02/11/16 15:08 ID:vFIoDtDI
>>567 日本の組織なのでしょうがないでしょ。
598風の谷の名無しさん:02/11/16 17:07 ID:JjK2h2+y
まぁ、世界に出すとかなりはずかしい映像ではある>>CG−OP
599536:02/11/16 18:50 ID:LTtsSM0X
でもアメリカ人はリアルな物は「何故実写でやんないの?」って人が多数だと思うけどね
別にリアルじゃなくても良いのではないかと・・・元々リアルじゃないから
日本人的3DCGって感じ(由水氏自体が元々美少女CGで売れた人だからかな・・・)
600風の谷の名無しさん:02/11/16 19:16 ID:N5gEhhJb
OPはリアルかどうかとか、そういう事じゃなくて。
現実的であるかどうかではなく質感が「変」で、テンポが「悪く」て、動きが「ぎこちなく」
それでもって内容としての流れも薄い。
ヒトガタが動いて、わーCG美少女だーすげーっていう時代は3、4年前に終わってる。
劇中のセルシェードのメカ群と人物セル画の質感、モーションのなじみ具合が良いの
に、OPだけクオリティが浮いてる。
劇中の車はたまに違和感あるな。ホイールなんか特にCG臭残ってて。
タチコマとか飛行機って、コマ抜いてるのかね?
601風の谷の名無しさん:02/11/16 19:19 ID:N5gEhhJb
連投すまん。postしてから言葉思いついた。
OP、ようするに「士郎正宗っぽくない」特に「原作攻殻時代の」って事だろうか。
PSのOPアニメって原作派にも好評だったと思うけど、どう?攻殻のアニメって
感じだったよね、あれ。
今のOPって、ひょっとして今悪評の(笑)士郎CGの質感狙ってるとか?マサカネ
602風の谷の名無しさん:02/11/16 19:27 ID:3P3Z5Yoh
それでは問題です。

『日本の国史である代表的な書物といえば2つありますが、
漢字数が4文字の方の名前の後ろから2番目の文字を
英語(動詞)に直すと?』
603風の谷の名無しさん:02/11/16 19:34 ID:kfNBnRJf
write
604536:02/11/16 20:21 ID:LTtsSM0X
OPって2話ずつ変るのかな?
1.2話2D
3.4話3D
5.6話?(2Dに戻る)
2D、3DのOPのローテーション?
605風の谷の名無しさん:02/11/16 21:53 ID:r/S4KhO4
>>604
これからずっとテライユキなんじゃないの?
606風の谷の名無しさん:02/11/16 22:37 ID:uKLfwDyk
4話のサブタイトルを、本編見るまで
「しかくもとこはわらう」だと思ってたよ。
607風の谷の名無しさん:02/11/16 22:39 ID:otMtG9GR
>>606
気持ちはわかるが、既に先客がいる。
608風の谷の名無しさん:02/11/16 22:47 ID:uKLfwDyk
Σ(:゚Д゚)エェエ〜

>>285か、逝ってくる…
609風の谷の名無しさん:02/11/16 23:06 ID:0fY+bscH
>>606
それってあえて狙ったんじゃないのかな?

ってのもガイシュツだっけ
610風の谷の名無しさん:02/11/16 23:16 ID:otMtG9GR
みんなそうだと思うが(思いたいが)、原作では、素子(もとこ)と素子(そし)が交互に何度も出てきて、
もう、狙ってる・・・絶対狙ってる。
611風の谷の名無しさん:02/11/16 23:29 ID:/zjMcOBd
>>601
あれよかったね、フチコマがネコ口になってパチパチと手をたたいてたり
トムとジェリーみたいなギャグやってくれたし…
612風の谷の名無しさん:02/11/17 00:22 ID:lip15Gfj
ゲーム版やった事ないんだけど、面白い?難しい?



スカパの番組表見てたんだけど、#1(1〜2話)もポツポツ放送してるんだね。
#13とかになったら、毎月の149chどうなるんだろ。
613風の谷の名無しさん:02/11/17 00:28 ID:Qq03suOf
>ゲーム版

SSランクがとれなくてドレス素子が見れん。
614風の谷の名無しさん:02/11/17 00:28 ID:QN7poBq6
ゲーム版めっちゃ難しかった。
バトーの設定がクソだった。声とか。
615イチゴ ◆8SqUCOTuGQ :02/11/17 01:18 ID:qpYf2dgj
fffffffffffffffffffffffffff
616風の谷の名無しさん:02/11/17 01:21 ID:Iv3sXrFm
>>597
あんまり原作と比べるのは良くないんだろうけど
なんか「攻殻」ってより「未来版はぐれ刑事純情派」に見えちゃって・・・
617風の谷の名無しさん:02/11/17 03:15 ID:fDYZUtAt
ゑゑぢゃなゐか ゑゑぢゃなゐか はぐれ刑事!
ゑゑぢゃなゐか ゑゑぢゃなゐか はぐれ刑事!
618風の谷の名無しさん:02/11/17 03:54 ID:Qq03suOf

ふと思ったのだが、STAND ALONEと言うのは
はぐれ刑事の暗喩ではないだろうか?

619風の谷の名無しさん:02/11/17 04:28 ID:7M1OYMSl
なるほどw直訳
STAND ALONE COMPLEX =単独で複雑
620536(ID違うけど):02/11/17 04:33 ID:7M1OYMSl
ttp://sin-fuji.hp.infoseek.co.jp/kenbisi.jpg
剣菱重工?の戦車をモデリングトゥーンレンダw
足元、細部が資料が少なくてちょっと適当、諸々の装備品?(サイドの盾状の物?
とかは無いw、一部なんか形が違う気もするが・・・・)
621風の谷の名無しさん:02/11/17 04:49 ID:QN7poBq6
なんてゆーかOPのCGより(略
622536(ID違うけど):02/11/17 05:43 ID:7M1OYMSl
ttp://sin-fuji.hp.infoseek.co.jp/kenbisi2.jpg
剣菱重工?の戦車を割合リアルっぽく?レンダリング
ごまかし切れてない自分に反省w
623風の谷の名無しさん:02/11/17 07:18 ID:picORKmf
電脳化に反対する安浦刑事か・・・
624風の谷の名無しさん:02/11/17 07:48 ID:Iv3sXrFm
>>622
 , /⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  < 素敵やん
   丶        .ノ     \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
625風の谷の名無しさん:02/11/17 10:25 ID:UOzf0MfX
>>616
そんなこと逝ってたら、単行本未収録攻殻も「未来版はぐれ刑事純情派」ってことに
なってしまうと思う・・・・・。
>>618-619
「STAND ALONE」っていうのは、所謂ネットに接続されていない端末(スタンドアローン)
ってのが原義じゃなかったっけ?
このスレの過去ログや公式ではもうちょっと捻った文脈で使われてるっぽいけど。
626風の谷の名無しさん:02/11/17 13:30 ID:tjYZPx7U
オープニングで使われてる「攻殻機動隊」の文字フォントって
なんて漢字フォントなのかな? カコイイ
627風の谷の名無しさん:02/11/17 13:52 ID:OvGL+XAx
>>626
そのものずばりのがあるかどうかは知らないけど、
ベースになってるのは「金文体」って奴だと思う。

こんなやつ。
http://moe.homelinux.net/img-box/img20021117135119.gif
628風の谷の名無しさん:02/11/17 13:59 ID:tjYZPx7U
ぉぉ、すばらしい。サンクスコ
629風の谷の名無しさん:02/11/17 16:40 ID:A7QaRaRC
>>627
俗に言う「月姫」フォントですな
630618:02/11/17 17:19 ID:cRXIOCea
>>625
ネタにマジレスされても困るんですけど。
631風の谷の名無しさん:02/11/17 19:23 ID:9DTykruE
孤立複合体か?
632風の谷の名無しさん:02/11/17 20:04 ID:A7QaRaRC
スタンドアロンコンプレックスをおいらは「1話完結物の寄せ集め」って解釈しちゃったんだけど
違うの?
633風の谷の名無しさん:02/11/17 20:45 ID:Kyp3nklw
ネタニマジレス、カコワルイネ!
634草薙素子 ◆1XQOeq0s16 :02/11/17 20:49 ID:gKrliZUY
てっすと
635風の谷の名無しさん:02/11/17 21:28 ID:OvGL+XAx
>>629
漏れはてっきりコメットさんフォントだとばかりw
636風の谷の名無しさん:02/11/17 21:54 ID:4eRql2eX
>>527
どちらかというと「新篆体」の方が似ているような気もするんだけど、気のせい?
637風の谷の名無しさん:02/11/17 21:55 ID:4eRql2eX
すまん、忘れてくれ。
638風の谷の名無しさん:02/11/17 23:35 ID:sH2hse+s
忘れる前に、なんなのだ、それは?
あってるあってないは別にして知りたい
639風の谷の名無しさん:02/11/18 03:30 ID:11uYpesp
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/dynalab/truetype_win05.html
これだな。金文体ってフォント
640風の谷の名無しさん:02/11/18 03:38 ID:/Ngya1fg
>>639
それっぽいね。
でも、タイトルデザインのリニューアルなら、オリジナルで作ってほしかった。
8億どこで使ってんだ?
641風の谷の名無しさん:02/11/18 05:15 ID:Fz3JZ6i3
>>640
アオヤマのギャラ
642風の谷の名無しさん:02/11/18 05:24 ID:pVX1/jKV
これって月姫フォントじゃなかったの
643風の谷の名無しさん:02/11/18 05:48 ID:iy2RXNTC
>>642
お前「極太明朝」も『エヴァフォント』とか言ってんだろ。
制作者に失礼だから攻性防壁に焼かれてShine。
644風の谷の名無しさん:02/11/18 06:19 ID:4Q9ch0f/
>>643
ちちち、あれは極太明朝じゃなくて、マチス。
覚えておいてね、ぼうや。
645風の谷の名無しさん:02/11/18 06:26 ID:iLX9ODYK
>>644

DTP屋の友人からは『マチスのウルトラボールド』と聞いたが?
一時期、嫌になるほど流行ったね(藁
646風の谷の名無しさん:02/11/18 09:54 ID:+KFSeJOt
DFの極太明朝でも見比べなきゃ印象変わんないからいーじゃん
647風の谷の名無しさん:02/11/18 14:57 ID:mRJ+XJF0

【攻殻機動隊】DVD&VHS発売記念オリジナルQUOカードプレゼント
ttp://www.bandaivisual.co.jp/kokaku-s/news/021116/index.html


「攻殻S」について一言:OP作り直してほしい。
648風の谷の名無しさん:02/11/18 19:04 ID:ronsTJcQ
俺も作り直しに一票>>セルで
649風の谷の名無しさん:02/11/18 19:20 ID:dZ8WMdUt
セル(デジタル)でコツコツ描いてフルアニメーション機盆ヌ。
そりゃあもう本編が荒くて見てらんないくらいの。
650風の谷の名無しさん:02/11/18 19:45 ID:62nEzJMQ
>>642
ちゅうか、
何の作品に使われていたからって
容易に〜フォントなんて使うなヴォケ

デザインを作るのもあるが、
大概はDTP関連を調べれば
製品化されているフォントってわかるだろうが

知性の低いお前様は印刷業界に失礼だから
電脳のノイズになって消えてください
651はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :02/11/18 20:58 ID:9TYL8sNW
それより、『月姫』ってなに?・・・
652風の谷の名無しさん:02/11/18 21:40 ID:alRRZ5US
>>651
・・・・・ネタですか?
ttp://www.typemoon.com/
と言うか、検索ぐらいしましょうよ。
653風の谷の名無しさん:02/11/18 21:52 ID:ELtvRFfq
今ではクレヨンしんちゃんぐらいしかアニメ見てない素人ですが3,4話見てみました。
散々書かれてますがOPが変。
車CGもアニメから浮いてる。
4話のバーのマスターの声があからさまに変。狙ってるのかどうか知らないけど俺の耳には素人がやってるように聞こえた
3話のストーリーが陳腐。

アクションシーンを一番の楽しみにしている私にとってはちょっと物足りない感じ。
654_:02/11/18 22:05 ID:fc4WxwDY
三話重いねー、でも面白かった。
少し軽いファンキーな話も見てみたいよ。
655風の谷の名無しさん:02/11/19 00:44 ID:fB4zzCOq
みんな贅沢だな・・俺は十分満足してるぞw
3話自体はタチコマが良いので良いです、4話はちょっとだらだらしすぎて確かに・・
やはり年齢層が高いな視聴者・・・と言う自分もそれなりの年なのだが・・
656風の谷の名無しさん:02/11/19 01:31 ID:ycO3C0dS
>>653
バーのマスターの声は、絶妙だと思う。なんか良い。
657風の谷の名無しさん:02/11/19 03:58 ID:HF9tJTfN
動画になった二作とも暗めだねぇ。
原作のみたいに、明るく軽い草薙をみたいもんだ。
658風の谷の名無しさん:02/11/19 04:29 ID:vvOx7PI/
劇場版よりは明るく喋ってると思うよ。

(´-`).。oO(個人的には劇場版素子のほうが好きなんだけどね)
659風の谷の名無しさん:02/11/19 05:31 ID:i49Gw+Xp
>>657
(´-`).。oO(PS版は黙殺か・・・・・)
660風の谷の名無しさん:02/11/19 12:06 ID:qq4a+hur
>>655
金払って見てるから意見が厳しくなるんでしょうね
661風の谷の名無しさん:02/11/19 19:55 ID:+vu/+wid
>>660
あー、それはあるかもね。
662風の谷の名無しさん:02/11/19 20:52 ID:UX8Yvi7g
いやMX等でただで見ててぼろくその奴も中にはいる筈だだだ
漏れ?ちゃんとスカパーだよ
.............電話線つないでないけどな
663風の谷の名無しさん:02/11/19 22:51 ID:eHf7A9dd
そーいやWOWOWがPPVやらなくなったな
664風の谷の名無しさん:02/11/19 22:53 ID:kPINRReR
>>662
それで見れるの?
665風の谷の名無しさん:02/11/19 23:08 ID:WCN73blM
一定金額までは見れるようだ
666風の谷の名無しさん:02/11/19 23:08 ID:tvG+d/K2
>>664
何回分かはプールしているはず。

一杯になると、「繋げやゴルァ」って言われたと思う。
667風の谷の名無しさん:02/11/20 00:22 ID:5+ix59DK
>「繋げやゴルァ」って言われたと思う。
ワラタ
IDカードにデータいっぱいになると
電話線に繋げてデータ送らないとそれ以上みれなくなる。
668風の谷の名無しさん:02/11/20 01:02 ID:QiaYefcp
Origa
ttp://homepage2.nifty.com/_wisteria/music/wmeuro2.htm
あー。
川井憲次さんのも好きなんだけど。
これはこれで。
管野よう子さんのを聴いていると川井憲次さんのがバタ臭く感じる。
そんな両者の芸風の違いがおもしろい。
バタ臭い物語のSTAND ALONE COMPLEXには
管野よう子さんのが合っていると思う。
669風の谷の名無しさん:02/11/20 01:34 ID:cPwpIk3l
>>668
云わんとしたいことが今一よく分からんのだが・・・・・。
「川井憲次さんのがバタ臭く感じる」のに「バタ臭い物語のSTAND ALONE COMPLEX
には管野よう子さんのが合っていると思う」とはこれ如何に?
670風の谷の名無しさん:02/11/20 01:50 ID:QiaYefcp
>>669
映画はバタ臭さの対極だったということですよ。
映画もCOMPLEXも映像と音楽との落差が妙を成していて
素晴らしいなと思った次第です。
671風の谷の名無しさん:02/11/20 02:07 ID:QiaYefcp
>>670
物語と音楽との落差が妙を成していて素晴らしい、と言うべきでした。
映画はさらなる飛躍を求めて人外の者となる決断を下す人の
物語ですからかっこよすぎるとは思われませんか。
日常とは程遠く、人間味に欠けるほどに。
672風の谷の名無しさん:02/11/20 07:59 ID:RyC63RLG
>>668
ロシアの女性って若いときはすごく綺麗なんだけど
結婚すると、もう…………ダルマ?ビヤ樽?
673(・∀・)ニヤニヤ:02/11/20 12:21 ID:P5VtSQV8
保守
674風の谷の名無しさん:02/11/20 14:45 ID:kVIlQ2V1
>>672石井議員の奥さんはビヤ樽ではなかったがなにか?
675風の谷の名無しさん:02/11/20 18:32 ID:U5fNC9KM
それはそうと電脳化はいつ実現しますか?
676風の谷の名無しさん:02/11/20 18:37 ID:WaFPUnuB
>>672 >>674
やっぱり食事の問題でしょうか?
低カロリーな日本食を食べさせていれば・・・
677風の谷の名無しさん:02/11/20 22:11 ID:mkIJnACG
>>676
体内に埋め込んだ化学プラントで脂肪を分解すれば問題なし(・∀・)
678風の谷の名無しさん:02/11/20 22:16 ID:ygynIqE9
電脳住宅の話なら、今日TVでちょこっとやってた。イマイチ。
679風の谷の名無しさん:02/11/20 22:48 ID:5eDlayYx
さぁうたえ

angely i demony kruzhili nado mnoi
rassekali ternii i mlechnye puti
ne znayut schast'ya ot togo
kto ego znal, tot dat'ne mog

nalyubuites', nalyubuites'
Aeria Gloris, Aeria Gloris
nalyubuites', nalyubuites'
Aeria Gloris, Aeria Gloris

I am called ... called at night, spritis rising, falling
S toboi ostat'sya dol'she
calling falling esli menya pomnish
s toboi ostanus' dolshe
Ne volnuites, Aeria Gloris

ちなみに一部ウソくさいとの話がでてる。念のため
680風の谷の名無しさん:02/11/20 22:56 ID:mkIJnACG
>>679
うーむ、何語ですか?
681風の谷の名無しさん:02/11/20 23:19 ID:O12QqCdQ
例によって菅野ハナモゲラと見た
682440:02/11/20 23:24 ID:8v9X/J3P
>>679
ああああありがとーーーーー!!!!!!!
683聴こえたまま:02/11/21 00:14 ID:GUv+B261
アンゲリ イ デモニ クルジリ ナドムノイ
ラッセカリ テルニイ イ イムレクシニェ プティ
ニェズナユァ (t)シャアスティャ ア トゴ
ト エゴ ゾナバ タ ニャニェ(ス) マグ

ナラヨバイテェス, ナラヨバイテェス
エリア グロリス, エリア グロリス
ナラヨバイテェス, ナラヨバイテェス
エリア グロリス, エリア グロリス

I am called...called at night,spirits rising falling
※スタバイレ (ォ)スタ サ ドルシェ?
calling fallingイズィ メンサ  プォムニ(ッシュ)
サバエラ スタンツァ ドルシェ?
ナヴォロノイティス, エリア グロリス

※違いがわからん↓
S toboi ostat'sya dol'she
S toboi ostanus' dolshe
684イギ− ◆od0qY8Ss/. :02/11/21 00:41 ID:rUT0hWkP
劇場版のときのメカデザイナーが関わっていないせいか、フチコマ(?)のデザインひっでーな
もろ正宗のセンスじゃん
士郎正宗はヘリを描かせたら抜群なのに、ロボットは全然ダメだね

劇場版の思考戦車のデザインはもはや伝説だね
685風の谷の名無しさん:02/11/21 00:45 ID:1rKItQQ9
>>684
動いてる画面見たうえで言ってるなら神だな。ナンセンスの神。
686はぎょろも ◆QUZn1XtA3g :02/11/21 00:51 ID:0Usedauk
>>683
やはり、『耳コピ王者』と言えば、これ・・・

  ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                       ( ´∀` )
  ⊂     ⊃                      ⊂     ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂     ⊃       ⊂     ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (     > >
                / /\ \
                (__)  (__)
       Λ_Λ   ♪れっつごー
      ( ´∀`)    うぉんちゅーしーまへー
       ( つΘ∩   あーうぉにのねぇー
       ) )|\ \  そーちゅなごろなしっまいなろうぇ〜
      (__)| (__) わーなわーなちゅーどんちゅ びーちゅ くるー
         ┴     すぃんく なずろぴわぴ がっとぅどぅー
               おーごーた(べりとぅぎゃざとぅ)
               よーちぇいは(ふぉえばみゅじくせー)  たたたん
687風の谷の名無しさん:02/11/21 01:26 ID:WOVtSX1M
>>684
剣菱重工の多脚戦車の胴体から砲の基部にかけての部分が
海老っぽくて新鮮だった。
COMPLEXに登場する多脚戦車は
跳ね上げたお尻がポイントなのかな。
688風の谷の名無しさん:02/11/21 02:50 ID:6RIYyzTo
689風の谷の名無しさん:02/11/21 05:19 ID:YnIgM1XN
>>685,>>687
684は単なる書き逃げ煽りだろう、釣られるなや。
690風の谷の名無しさん:02/11/21 09:41 ID:Lloeohpr
691風の谷の名無しさん:02/11/21 11:55 ID:YSd+YVd3
今時ワイヤレスじゃない3ボタンなんて高い金出して買うようなもんじゃない。
692風の谷の名無しさん:02/11/21 13:52 ID:Hdkm42+e
ttp://sin-fuji.hp.infoseek.co.jp/kenbisi3.jpg
剣菱重工?戦車 フィルタ誤魔化しw
693風の谷の名無しさん:02/11/21 14:40 ID:ZiQL5jR7
>690
今回の製品化に気を良くして
次回はAT互換機ケースの製品化に取り組んでいただきたい。
安易にドライブベイを取り去ったりすることなく
AT互換機としての使い勝手を損なわないように配慮した製品を。
694風の谷の名無しさん:02/11/22 00:08 ID:pBIwoS2T
>>680
今回はまっとうなロシア語。一部英語、aeria glorisのみラテン語
キリル文字はローマ字と一対一で対応しないので>>679はやや無理がある
695風の谷の名無しさん:02/11/22 00:55 ID:N6a4OhmM
696風の谷の名無しさん:02/11/22 01:16 ID:75IN0kQs
フレンドリーな感じで親近感わいて良いんじゃないの
697680:02/11/22 11:11 ID:K23L/wNf
>>694
ありがd。
オレもとりあえずorigaをググってみたら、ロシアの歌姫なんだね。
知らなかったよ。
698風の谷の名無しさん:02/11/22 12:26 ID:1y0gtPj7
>>690
幾らするの?
699風の谷の名無しさん:02/11/22 17:22 ID:8FFWsdx1
>>695
宣伝しないとやばいのかな?
700風の谷の名無しさん:02/11/22 18:35 ID:jj04TcDn
視覚障害者の眼鏡に受信機を付けて
信号機の状態を音声で知らせるという機器の実験を
京都市で行ったという報道がありました。
警察庁主導の試みだったそうです。

第二話、暴走の証明ではありませんが
肉体的なハンディは電脳化や擬体化への
強力な動機付けになるかな、と思いました。
701風の谷の名無しさん:02/11/22 18:50 ID:gjMr/cIh
4話で、セプられて 道路からダイブして火だるまになったグッさん・・・不幸すぎる。
でもさー、いくら雨天で160`(だっけ?)出してても、道路のフェンス破るか?

高速道路を 車両が飛び出す事故って、聞いたことが無いなぁ・・・
702風の谷の名無しさん:02/11/22 19:29 ID:aozLjhnZ
あるじゃん!
だいたい大型トラックだけど、たまにやってるよ。
車体は下の一般道に落ちてたりして。
まぁ壁の厚みにもよるけどね。
だって立体駐車場から壁突き破って落ちてくる乗用車だってあるんだし。
703風の谷の名無しさん:02/11/22 19:57 ID:pBIwoS2T
安全基準を元にざっと計算してみたが
現行の一般的な高速道路のフェンスは1.5tの車両だと15°の進入角・180km/hの進入速度で衝突した場合に
突き破らない程度の強度になっているようだな
704はう:02/11/22 20:29 ID:8mSznGqp
お前ら電脳化した時代にフェンスなんか厚いままなわけねえだろ。と煽ってみる。
交通事故とかも相当減っていると思われ。そのために安全装置は弱くなってる。
つうか車の安全装置のほうが進化してるっしょ。

まああのフェンスは安全より防音のためにあるから頑丈なわけないが
705風の谷の名無しさん:02/11/22 20:41 ID:HNPwzKK6
確かに突き破ると考えるより、すっ飛んで、壁を飛び越えた方がリアルだが
派手な演出の為に突き破ったほうが良いという事だと思う
706風の谷の名無しさん:02/11/22 21:53 ID:0YgRs5e6
しろまさマウス買いました。
まだ使い始めたばかりなのでなんともいえないけど。

で、小冊子に書いてあったこと

Q:今回、制作進行において留意された点は?

A:デザイン発案にあたり、マウスに関わる商品傾向や雑誌広告・記事などを事前に集めたり、
マウスを分解して部品サイズを測ったりしました。
また、私自身がパソコンを利用するとき、業務の性質上タブレットが主力ですので、
マウスの「要」を再確認するために、しばらくマウス主力で業務を行いました。
デザイン構想においては、各部分ごとに使用感を考慮しながら詰めていきました。
マウスボタンの位置、小指のフックから薬指に至るカーブ等、試行錯誤を繰り返しました。
普段の仕事同様、自分が関係した商品がどこかでだれかの役に立ったり、
楽しい時間の一因になるというのは嬉しいものです。
自分の作業が意味ある付加価値としてマウスに貢献できれば良いと思います。

やっぱり士郎さんだね。
707風の谷の名無しさん:02/11/22 22:59 ID:fAB03D9+
>>702
大型トラックかぁ・・・あるにはあるんだな・・・しかし あの車で落っこちるようなら、国土交通省とJHの怠慢かと。

>>704
交通事故が減ってるっていうのはマユツバ。
むしろ増えてるような気もする。
安全基準も相当上がってしかり。
2話で見たろう!?
あの タチコマの重量にびくともしない住宅建材の堅牢性!(w
708風の谷の名無しさん:02/11/23 00:08 ID:Wp2yEjVH
タチコマが物凄く軽かったりしてw・・・設定とかってどうなってるのかな・・・
709風の谷の名無しさん:02/11/23 00:11 ID:2AQvcKcN
>>708
タチコマが軽量だとしても、サイボーグが重いのは決定事項だからさ。
710風の谷の名無しさん:02/11/23 00:15 ID:DwAc2VyB
>>706
カトキマウスのコメントも読んでみたいものだがだれか人柱はおらんかのぅ。
711風の谷の名無しさん:02/11/23 00:23 ID:0svK0SNZ
士郎デザインのマウス言うことは
乳が何個くらいついてるんでしょうか?
712風の谷の名無しさん:02/11/23 00:40 ID:2AQvcKcN
タチコマや、多脚戦車とか、未来の乗り物(?)には、足がついてて その先端の小さな車輪で移動するタイプが (他の映画とかでも)よく出てくるけど、
そういうのは、アレかね?理想系なのかね?

完璧な舗装道路じゃないと すぐぶっ壊れそうだし、遅そう。
まぁ足がついてんだから、歩行は可能だろうけど、走行は・・・
落ち葉の上を走るだけでビクビクだろう。
713風の谷の名無しさん:02/11/23 00:42 ID:ZYDFjZdM
カトキマウスに不具合が!との情報が…
714風の谷の名無しさん:02/11/23 00:44 ID:oWFsuRJ7
>>710
エレコム、カトキハジメマウスに不具合。回収へ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1122/elecom.htm

同じ金出してこれが買える罠。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_explorer.asp
インテリアとして買うのならいいけどそれ以外の目的で買う奴はどうかしてる。
マウスなんて機能と使いやすさで選ぶものなんだけどねぇ。
715風の谷の名無しさん:02/11/23 00:57 ID:DwAc2VyB
>>714
カトキ、踏んだり蹴ったりじゃのう(;´Д`)
716風の谷の名無しさん:02/11/23 01:33 ID:2AQvcKcN
カトキって誰か知らんし 知りたくも無いが、自分的には その名前を聞くたびに 某冷凍食品の会社が浮ぶ。
717風の谷の名無しさん:02/11/23 02:08 ID:d/uN/Pde
>>716
ガンダムとかのメカデザインやイラスト描いてる人
718風の谷の名無しさん:02/11/23 02:20 ID:/aY++itr
カットキッチの〜ぉぉぉ〜
719風の谷の名無しさん:02/11/23 03:23 ID:CFUZ2s6S
>>712
ロボットが好き。
けど理性的に考えたら
平面はタイヤの方が早く移動できる。
で、こうなっただけ。
理想というより妥協の産物。
720風の谷の名無しさん:02/11/23 06:30 ID:zhMXxMRP
>>712
未来の乗り物全般に関してはともかく、タチコマやら多脚戦車やらに関しては
ただ単にデザインした士郎が節足動物フェチなだけだからだろう。
フチコマの元ネタもハエトリグモだし。
721風の谷の名無しさん:02/11/23 07:06 ID:TdDqjEEz
>>719
妥協とまで割り切る必要がないのはアニメを見れば明らかだよな?
722風の谷の名無しさん:02/11/23 12:29 ID:jbmvGykY
実物の戦車のアクティブサスなんだが、もちろん歩く事はないが動き自体は
まるで姿勢制御するロボだぞ。
タチコマっぽく言うと、腰から上を常に水平に保ちながら不整地を全力疾走
っていうか。

その流れの先なんじゃないの、他脚+タイヤは。
大きさは原作くらいのほうがよさげではあるけども。
723風の谷の名無しさん:02/11/23 14:29 ID:UeC71ugu
DVD高い
映画版欲しかったのに
9800円
高い
むかつく
ボリすぎ
そんなことやってるから
ダメなんだよ
ばか
724風の谷の名無しさん:02/11/23 15:33 ID:qr2ItuoG
>>723
ネットショップのい〜でじとかで買ったら?20%OFFで送料も500円だよ
725風の谷の名無しさん:02/11/23 15:35 ID:TdDqjEEz
>>723
2話しか入ってないのよね・・・制作費8億円のツケは当然ワレワレがかぶるしかないってことかね
726風の谷の名無しさん:02/11/23 15:41 ID:qr2ItuoG
>>725
723は映画版の話をしてるんじゃないの?9800円って映画版のDVDの値段だよ
TV版は2話6000円
727風の谷の名無しさん:02/11/23 16:17 ID:Rv6lNiOI
と言うか>>723はただの書き逃げ煽りだろう。マジレスするだけ時間と労力の無駄だ。
またしばらくしたら、別人の振りしてレス付けてくるんじゃない?

というか、無視すれ。
728風の谷の名無しさん:02/11/23 19:09 ID:fbuSoPdp
タチコマには重力制御機関が搭載されてるのに違いない!
…ダミュソスが開発されるのはもっと後の時代だっけ?
729風の谷の名無しさん:02/11/23 19:26 ID:4A32OHX2
ヒートガイのDVDも同じような構成だぞ
730風の谷の名無しさん:02/11/23 19:39 ID:bIyrMma7
劇場版DVDこの前買ったけど、驚いたのはイメージソングの
「未来への約束」って歌。あんなのがあったのか。
忘れよう・・・・
731イギ− ◆od0qY8Ss/. :02/11/23 19:49 ID:+dAUiBX6
劇場版の見所はオリジナルデザインの思考戦車(完成度MAX)と
車をパンクさせる装置のみ
あとはメモリーズ並の自己満映画(メモリーズはEDテーマだけが良かった)
732風の谷の名無しさん:02/11/23 19:50 ID:nr/0snHc
音楽ええね。
んで、音楽担当の人の他の作品をCD屋で探していたら、2つ見つけたので購入。
信長の野望っていうゲームのサントラと、ガンダムのサントラ。
後者が特に良かった。
これのサントラも早よ出らかなあ。
733風の谷の名無しさん:02/11/23 20:24 ID:fbuSoPdp
>>732
作曲をするために生まれてきたような凄い天才です
ほかにもいろいろ出してるので買ってあげてください。
あまり関係ないですけど私が本人を映像で拝見したときの第一印象は
「無垢で無邪気な子供」でした。
734風の谷の名無しさん:02/11/23 20:27 ID:JhN2winO
映画は悪評ばっかり耳にしてたんで、見るのためらってたんだけど
見たら結構面白かった。原作は未読
735風の谷の名無しさん:02/11/23 20:34 ID:Wp2yEjVH
>>729
一話は必見チョットした映画かと思うほどのクオリィティー
その後は・・・(しらんw
736風の谷の名無しさん:02/11/23 21:14 ID:avAyTy20
>>733
煽るネタが無いからってわざわざ菅野を褒め殺さなくたって・・・・・
737風の谷の名無しさん:02/11/23 21:46 ID:gM5znmLv
まあヲタウケする曲作りがうまいよね。
音楽系の板では叩かれまくってそうな感じだけど‥
738風の谷の名無しさん:02/11/23 23:15 ID:DwAc2VyB
>>737
ビバップのアルバムは各方面で話題になって賞までもらってましたが
739風の谷の名無しさん:02/11/23 23:19 ID:4hc53Wsn
>>738
あれは「アニメにしては」いいアルバムだったから。
740風の谷の名無しさん:02/11/23 23:31 ID:mn3f27pv
>>739
アニメにしては
なんてフィルターかかっちゃってる時点で
良いとか悪いとか言っちゃいけない人ですな

個人的にはビバップの曲はあんまりスキじゃない
741風の谷の名無しさん:02/11/23 23:48 ID:4hc53Wsn
>>740
なんで?
事実じゃん。
売上重視の賞の「アニメーション部門大賞」でしょ?



742風の谷の名無しさん:02/11/23 23:51 ID:F/8lOPZt
民謡っぽい歌唱方法を盛り込んだり
コーラスを楽器のように扱うところが好きだ。
菅野と川井以外にも試みている人がいるのであれば
むしろ紹介して欲しいくらい。
元ちとせの例もあるし民謡の魅力はあなどれないように思う。
現代的なアレンジが必要になるだろうけど。
743風の谷の名無しさん:02/11/23 23:59 ID:EUwM585C
民謡使いなんて腐るほどいる(いた)でしょ。ブームは去った。


個人的には元ちとせは方向性間違ったと思う。
744風の谷の名無しさん:02/11/24 00:02 ID:HkbVg16U
>743
流行を至上視するのであれば
その時々の流行曲を聴いていればよかろう。
菅野や元の音楽性とは何の関係もない。
745風の谷の名無しさん:02/11/24 00:23 ID:UN4GIyl9
元ちとせはインディーズ時代から注目されてたけど
ああいう沖縄路線で売れ筋狙うとは思ってなかった。
・・・関係ないか。

菅野が部門受賞した賞も2年連続でハマサキアユミが大賞とるような賞だしなぁ・・・。
個人的に菅野の音楽は映像あってのものだと思うので
単体でそれほどマンセーできるもんではないと思う。
映像作品にあわせて良い曲を作る才能がある人、と思っている。
746風の谷の名無しさん:02/11/24 00:26 ID:XiEoubP7
>>737
http://piza.2ch.net/log/music/kako/941/941537307.html
菅野よう子の楽曲集みたいなアルバムないですか? (90) @声優板
http://piza.2ch.net/log/voice/kako/945/945503284.html
菅野よう子 (13) @楽器・作曲板
http://mentai.2ch.net/compose/kako/962/962052880.html
独自性と音楽性は別。 (16) @邦楽板
http://mentai.2ch.net/musicj/kako/962/962360299.html
菅野ようこってジャズ板ではどうよ (42) @ジャズ板
http://mentai.2ch.net/classic/kako/980/980623007.html
菅野よーこの楽曲 (50) @楽器・作曲板
http://mentai.2ch.net/compose/kako/991/991637701.html
菅野よう子って知ってる?? (53) @音楽一般板
http://cheese.2ch.net/music/kako/992/992247353.html
菅野よう子 (179) @楽器・作曲板
http://music.2ch.net/compose/kako/1002/10025/1002549860.html
管野よう子 (130) @クラシック板
http://music.2ch.net/classical/kako/1005/10058/1005845857.html
菅野よう子を語ろう (111) @邦楽板
http://music.2ch.net/musicj/kako/1007/10072/1007283094.html
菅野ようこ氏は天才です (422) @邦楽板
http://music.2ch.net/musicj/kako/1015/10150/1015058959.html
クラシックとアニメ・ゲーム音楽 (103) @クラシック板
http://music.2ch.net/classical/kako/1028/10286/1028643064.html
747風の谷の名無しさん:02/11/24 00:27 ID:XiEoubP7
(>>746の続き)
一応音楽カテゴリ板の菅野関係のスレのうち、敢えてアニソン板以外のスレで
パクリに言及したレスのあるスレだけを集めてみた。

「カウボーイビバップ」、どこがジャズなのか? @ジャズ板
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/999639958/l50
【ビクター】菅野よう子クラシック【Victer】 @クラシック板
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1019474711/l50
ジャズ・フュージョンとアニメ・ゲーム音楽 @ジャズ板
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1021890020/l50

で、これが音楽カテゴリ板の今生きてる菅野ネタのスレ。
748風の谷の名無しさん:02/11/24 00:54 ID:HkbVg16U
>745
映像あってのものか。それはそれで
映像に音楽を提供する人への最高の賞賛かもしれない。
映像を置き去りにして強烈な印象に残っている曲がある。古くてすまん。
朗々とした唄に目を見張った。
パーカッションに悶絶した。
男性のソロに息を呑んだ。
Pulse
http://jameswong.com/ykproject/disc/macplustwo/07.ram
749風の谷の名無しさん:02/11/24 00:58 ID:HkbVg16U
>745
しかし沖縄路線は売れ筋なのか?
どちらにせよ狙ってやれるものならもっとやっていただきたい。
750風の谷の名無しさん:02/11/24 01:11 ID:gctEck9C
てつ100%時代から菅野に注目してたアニヲタは俺だけだろう








なんて言ったら笑われそうだなぁヽ( ´ー`)ノ
751風の谷の名無しさん:02/11/24 01:20 ID:UN4GIyl9
>>749
出身地や郷土性をアピールする音楽屋というのは結構いる。
大阪・沖縄・北海道あたり。因島とか(w
音楽と関係ない部分でアピールする一つの戦略。
山崎まさよしのライブで聴いたときから
実力のある人と思ってたので、そんな小手先を使うとは思ってなかった。
元ちとせ本人の意思ではないかもしれないが。

また関係ない話、スマソ。
752風の谷の名無しさん:02/11/24 02:50 ID:1JBmvS+f
おまいら、タメになる話だけどスレ違いだ(w
753風の谷の名無しさん:02/11/24 08:29 ID:yVzJt95/
>>752
全くその通りだよな。
少なくとも菅野ネタは菅野スレでやってくれや。
>>2に貼ってあるだろ?

>>750
笑わんよ。アンタは菅野ファンの鏡だ、マジで。
754風の谷の名無しさん:02/11/24 11:04 ID:u7wjrPRd
調べてみた。菅野ようこってCMのBGMの仕事数えられないくらいやりまくってるんだね
755風の谷の名無しさん:02/11/24 11:50 ID:IZmj+zvu
オリガのファンだったんで、使われててちょっとうれしかった。
で、最近チェックしてないんだけどあの曲「inner universe」は
いずこのアルバムに収録されてるのじゃ?
あ〜DVD高いしスパカー加入したくないし、レンタルで見るかな。
756風の谷の名無しさん:02/11/24 11:55 ID:fChJELxe
757近未来の名無しさん:02/11/24 13:33 ID:G28qVuTv
日本語訳キボンウ!!!!!!

I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes.
That way I wouldn't have to have any goddam stupid useless conversations with anybody.

↓エキサイト翻訳。意味わからん

私は、私が行うのが、私がそれらの聾唖者のうちの一人だったふりをしようということであると思いました。
そのように、私は、誰でもとのどんなひどい愚かな役立たない会話も行う必要があっていないでしょう。
758風の谷の名無しさん:02/11/24 15:22 ID:tNX1e/uW
新浜の所在地は?
第三話では福岡って出てくるし、九州地方?
原作でも九州庁云々ってあるし、南の方なのかな?
でも、本庁云々というのもあるし・・・
もしかして、先の大戦で東京は壊滅?
759風の谷の名無しさん:02/11/24 16:10 ID:OGcXcdZU
>757
くだらねえ会話をしたくないので、聞こえないふりをするようにした。
760風の谷の名無しさん:02/11/24 16:18 ID:NpRtoJLY
第一話の料亭に突入するシーンでカッチョィーBGM流れてるんだが、あれも菅野氏?
761風の谷の名無しさん:02/11/24 17:59 ID:HkbVg16U
>760
過去の例からおそらくそうだと思う。
ところでBGMにオリジナル曲を使うのは費用の問題なのかな。
クラシック以外でも、もっと既存の曲が使われてもいいように思うんだけど。
762風の谷の名無しさん:02/11/24 18:26 ID:DsCTOXSx
シロマサ監修の脚本って1話だけ?
クソOPムカツクから2本目以降DVD買わないけど。
763風の谷の名無しさん:02/11/24 18:41 ID:WmIMPDYw
今さらなんですが、3、4話のオープニングの一番はじめの、
小さな文字が出てくるところって
文字の配置で、『攻』とか『殻』とかの字に見えるのですが・・・
764風の谷の名無しさん:02/11/24 18:48 ID:aqwNJxiW
>>763
ああ、そう見えるね。
先に『殻』後に『攻』・・・
でも、すごく崩してあって、「ソレっぽい字」程度にしか見えない。
ストップモーションで見ても ハッキリその字にはなってない。
765風の谷の名無しさん:02/11/24 18:52 ID:RfH5fU2X
>>757
>>209-235,>>394-395

>>758
http://comic.2ch.net/anime/kako/1033/10336/1033618269.html
>461->500

(´-`).。oO(過去ログぐらい読もうね・・・・・)
766近未来の名無しさん:02/11/24 20:10 ID:G28qVuTv
>>759
>>765
ありがとうございます。
「笑」で検索してたので見つからなかった^^;
次からちゃんと探します。ありがとー
767風の谷の名無しさん:02/11/24 22:49 ID:nURFKjZG
>>763
私は「日」「本」とか見えた。。


‥‥ような気がした。。。。
768風の谷の名無しさん:02/11/24 23:12 ID:R3UEQ9UW
え?
「韓」「國」でしょ?
我が国独自のアニメなんだから。
769風の谷の名無しさん:02/11/24 23:56 ID:K7VOv4Le
>760
その乗り込みシーンの音楽が一番ズレてると思ったけど?
770はう:02/11/25 20:45 ID:anTufXMh
カウントダウン!
新作まであと5日!!!!!!
771風の谷の名無しさん:02/11/25 20:52 ID:7koN6iMn
【タイーホ祭り】
盗撮裏サイトをハックした厨房(コテハン)が
サイトを晒し業者から逮捕者がでた。
しかし、サイトをハックした厨房にも
逮捕の危機が!!見逃すな!!
記念カキコは今だーーー
【前スレ】
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1037636898/
【祭りスレ】
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1038220622/
【削除依頼】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028201559/64-
772風の谷の名無しさん:02/11/26 13:51 ID:iGwA+TQr
【文芸】村上春樹訳で「ライ麦畑でつかまえて」 来春、出版へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038242390/l50

藁い男さん!!藁い男さん!!
773風の谷の名無しさん:02/11/26 16:26 ID:wEhlU8zh
村上春樹とライ麦畑!
俺の嫌いなものが二つタッグを組むのか!?
774風の谷の名無しさん:02/11/26 18:20 ID:ONhVIdxW
I thought what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes.
構文解析が難しい。
I thought[ what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes].
こう考えると、典型的なSVOになるが、括弧の中を考えると、
what I'd do was, I'd pretend I was one of those deaf-mutes
動詞の数 - 1 = 接続詞の数
という法則に反する。動詞はdo, was , pretend, wasの四個、接続詞はwhat, pretendの目的語となる省略されたthat,の二個
接続詞が一個足りない。
他にも色々考えたけど、分からん。
775風の谷の名無しさん:02/11/26 18:58 ID:H3oHDHjD
文法に縛られている人は可哀想だね・・・
776風の谷の名無しさん:02/11/27 03:01 ID:qj9kdfXD
かれんだー・・・
ttp://www.production-ig.co.jp/xebec/shop/2003/1.htm


11月の素子タンは・・・・・
777風の谷の名無しさん:02/11/27 03:07 ID:6MK9RMnc
>>774
というか訳書を見れば済む事だろう
778風の谷の名無しさん :02/11/27 03:14 ID:it/clhDv
アニマックスでCMやってるけどその時の音楽イイね。
>>776
12月もアップで見たいな。
779風の谷の名無しさん:02/11/27 05:04 ID:YBcUpR1N
>表紙は3Dで作成されたオープニング映像からピックアップした画像を使用しています。
激しく萎え。
でも、表紙なだけましか。一ヶ月見続けなくてすむからな
780風の谷の名無しさん:02/11/27 05:59 ID:Ms9VKyiB
((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 前スレから一気に読んだよ・・・疲れた

結論は
ゴーストが動きを感じられる 新 O P キボン!!
ってことですか?
781笑い男:02/11/27 16:39 ID:1wMsSKJ2
ジサクジエーン(・∀・)デシタ! 
782風の谷の名無しさん:02/11/28 10:33 ID:r1k0uT4R
見たけど…
なんか、人物の作画がへたれていねぇか?
背景とか、小道具とは細かく描かれているだけに、人物の線のへろへろが目立ってしようがない。
あういう、リアル路線の絵柄で動かすのは難しいのかな。

無料地上波ならともかく、金払ってみると結構しょぼーんとした。

お話は結構好きなのに。
783風の谷の名無しさん:02/11/28 13:55 ID:+d46Sz3C
アニメの素子の衣装はなんか狙いすぎだなぁ。
普通のときは普通の服着てて良いと思うが。(原作もそうだったし)
いつもあの変な水着みたいな服というのはどうかと。

あと素子がぜんぜん部隊の隊長らしくない。
漫画ではもっと厳しさとかあったのになぁ。
元軍人らしさとかが出てないような。(これはバトーとかもそうだな。)
784風の谷の名無しさん:02/11/28 17:50 ID:KocQGYKn
>>782
やっぱりそうだよな。9課のメンバーくらいちゃんと描けよ、て感じだよ。
荒巻や石川は皺や髭で誤魔化しが効くけど、トグサや草薙はちょっとなあ…
785風の谷の名無しさん:02/11/28 19:23 ID:3SM5eovV
>>782-783
同意。‥‥でも来月も見ちゃうのサ‥‥
786風の谷の名無しさん:02/11/28 20:05 ID:ZLTp7auQ
あの服、肩紐がないから
動き回ったらおっぱい飛び出ちゃうんじゃないの?
787風の谷の名無しさん:02/11/28 20:27 ID:MeIlEL9Q
>>783
禿同。
あんな下品なコスチュームデザインにOK出した香具師の顔を見てみたいもんだ。
>>786
そうだ。それが目線誘導技術というものなんだ、マイキー。
788風の谷の名無しさん:02/11/28 21:15 ID:bILEXmEu
こんな感じですか?
http://www.douller.com/garbage/poro.jpg
789風の谷の名無しさん:02/11/28 21:48 ID:mxaeccm4
>>788
ワロタ、ハゲシクワロタ
790風の谷の名無しさん:02/11/29 10:04 ID:rB4TSzqN
漏れはあのコスチューム好きだけどな、狙ってるのが見え見えでも嬉しい。そんなに嫌か?
791風の谷の名無しさん:02/11/29 10:09 ID:1Lu8Wzzz
>>790
俺はシリアスな雰囲気を一気に爆笑の方向に持っていってくれるから大好きだ。

まぁ制作者の意図はどうだか知らんが。
792風の谷の名無しさん:02/11/29 14:26 ID:6foGs2A7
もうちょっとおしゃれにしてやれよって感じだな。
あれってもしかして単なる手抜きでは?
793笑い男:02/11/29 15:59 ID:vwV/Mq+j
ジサクジエーン(・∀・)デシタ! 
794風の谷の名無しさん:02/11/29 17:19 ID:ADqeAEZ6
正直金を払う価値がないアニメ。
とか言いながら漏れはお金を払って見ているけどね。
795風の谷の名無しさん:02/11/29 18:35 ID:032GrgB0
金曜アニメ館放送中age
796風の谷の名無しさん:02/11/29 18:35 ID:EW3VVtyd
いま、BSアニメ館で特集してますよん
797風の谷の名無しさん:02/11/29 19:00 ID:Y81VSxqt
あの緑の熊出るのかな?
798風の谷の名無しさん:02/11/29 19:07 ID:ucwDthMe
>>794
ありがとうございます。
あなた方のおかげでMXでタダで落とさせてもらってます。
799風の谷の名無しさん :02/11/29 20:02 ID:DsURJv0B
ビデオは出ないの?
800風の谷の名無しさん:02/11/29 20:22 ID:O0ygfEbf
>>798

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ヤッパリヤメマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >


801風の谷の名無しさん:02/11/29 21:09 ID:9u0OGNA9
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やめんのかよ!
/|         /\   \__________
802風の谷の名無しさん:02/11/29 22:32 ID:/m5dWTSZ
>>799
TV攻殻の事?12月21日にDVDと同時に出るよ
803風の谷の名無しさん:02/11/29 22:43 ID:4uyhm60P
804風の谷の名無しさん:02/11/30 00:14 ID:jdqAuQ6y
>>802
サンクス!
>>803
スマソ!
805風の谷の名無しさん:02/11/30 02:39 ID:/g6W/FJA
あー神山見のがした‥!
806風の谷の名無しさん:02/11/30 13:43 ID:MBcH7I8U
>>805
心配御無用。それも(略
807風の谷の名無しさん:02/11/30 14:04 ID:HDdZucDL
>>806
何?
見る価値なかった?
808風の谷の名無しさん:02/11/30 16:06 ID:rs+LrLFk
自作自演あげ
809風の谷の名無しさん:02/11/30 16:25 ID:B1zRQYSA
>>800
ラストのおチビちゃんにワロタ
810風の谷の名無しさん:02/11/30 18:38 ID:4TOY97k0
IDがoppaiiivu『オッパイ』という女神が降臨

序盤   その女神はネット上で自分の乳を見せ始める 悦ぶ2ちゃんねらー
中盤   良識のある2ちゃんねらー その乳は十八歳未満だと逮捕?と警告を鳴らす
そして今 乳をどんどんアップする女神 止める人たち 喜ぶ厨房 混乱しています。

誰かこの中に乳奉行のかたいらっしゃいますか? 乳奉行 チチブギョウ ちちぶぎょう!!
乳を見るだけで年齢のわかる乳奉行 僕らに光を!!!
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/l50
811風の谷の名無しさん:02/11/30 21:18 ID:FDLBJDvk
今日、攻殻SACのDVD予約しにいったら、
「もう初回版じゃないかもしれません」
て言われたよ!
発売って12/21だろ!? まだ11月じゃないか!!
初回版じゃないと買わんぞ!!
禿しく鬱……
812風の谷の名無しさん:02/11/30 21:19 ID:3WD1k8JH
>>811
初回版てなにが違うのさ?
813風の谷の名無しさん:02/11/30 21:21 ID:FDLBJDvk
>>812
DVD四巻ぐらいまで入る箱がついてくるかついてこないか。
814風の谷の名無しさん:02/11/30 21:52 ID:f1lLZn92
>>812
http://www.bandaivisual.co.jp/kokaku-s/news/021022/index.html
(´-`).。oO(公式サイトぐらい見ようよ・・・・・)
815風の谷の名無しさん:02/11/30 22:00 ID:3WD1k8JH
>>814
DVD買う気はないし事前に情報入れるのも嫌いなんでね。
すまんの。
816風の谷の名無しさん:02/11/30 22:58 ID:BnH2GRH8
いよいよ12月だあね。何時からだ・・
817風の谷の名無しさん:02/11/30 23:21 ID:OKdvGpId
>>816
12月1日午前4時から初回放送。あと4時間半だな。
818藁い男:02/11/30 23:57 ID:PSDoa2Ak
ジサクジエーン(・∀・)デシタ! 
819風の谷の名無しさん:02/12/01 00:17 ID:oThJgV1v
>>817
あ、そうか、もうすぐじゃん。
つーかもう12月じゃん、はやいのう。
820風の谷の名無しさん:02/12/01 04:40 ID:Y5lrxTYX
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ ) モウイイヨ opハ
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ ) イチオウメールシヨウ
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

[email protected] 
ジャンジャン抗議しよう
もう耐えられない
821風の谷の名無しさん:02/12/01 05:02 ID:Gtoah3lI
ん、5・6話面白かったっす。
他の事件とも絡みあるんだねやっぱり。
好きな展開ー。
822風の谷の名無しさん:02/12/01 07:25 ID:s44NzvWU
>>820
まだ見てないけど
5,6話のOPってまさか3,4話と同じなの?
823風の谷の名無しさん:02/12/01 09:03 ID:13eBZ8XG
>822
細部は違ってるかもしれんが3Dなのは同じ
824風の谷の名無しさん:02/12/01 09:05 ID:6zu+QIqR
OP替えてもらおうぜ〜〜〜〜〜〜〜
825風の谷の名無しさん:02/12/01 09:44 ID:5lDhvIap
新しいもの、他と違うものには拒否反応だけ、か・・・
平均化教育の賜物ですなヽ( ´〜`)ノ
826風の谷の名無しさん:02/12/01 11:28 ID:Bc/+ljo+
ようやっとエアチェックしておいた「金曜アニメ館」観たけど、どうということない内容だったな。
「神山健治が小学生にもわかるようにSACを説明してみました」という感じ。時間も15分ぐらいだったし。

>>820
批判要望先はIGでいいのか?
827風の谷の名無しさん:02/12/01 14:25 ID:entri+h2
番組が放送された後でもこの反応・・・
どうしようもないな。
828風の谷の名無しさん:02/12/01 15:17 ID:5lDhvIap
今日は日曜日。しかもまだ3時。
829風の谷の名無しさん:02/12/01 16:20 ID:SET6OmHI
>>825
OPのこと?
まるで一昔前のテレビゲームのムービーみたいで「新し」くもないし「他と違」いもしないから
叩かれてるんだと思うけど。
830 :02/12/01 18:11 ID:ERwwUUVI
5話で引っ張って6話であの終わり方はな〜。
831風の谷の名無しさん:02/12/01 18:50 ID:8dcLfEf1
素子かわいいよ素子
832風の谷の名無しさん:02/12/01 18:58 ID:mLqWAbiJ
今回は早めに月初に見たけど、もうちょっと絵を動かせ、と思ったね。
一話400円取るんだから一話ごとの完成度とかエンターテイメントを見せてくれよ…
833風の谷の名無しさん:02/12/01 19:50 ID:GQWX0P4v
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
834 :02/12/01 21:20 ID:ERwwUUVI
6話でナナオを殺った奴は、やはり5話で言い争って部屋を出てった本庁の奴なんだろうか?
835はう:02/12/01 21:53 ID:58NXyxR+
七尾栄(英)だと思ったやつ多数発見!!
正解はななおA
836風の谷の名無しさん:02/12/01 22:14 ID:entri+h2
>>828
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ  ___\(\・∀・) < もう、夜だけど反応まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
837風の谷の名無しさん:02/12/01 23:59 ID:ZNaZUkZN
都合二日間で#2と#3続けて見たからアタマが混乱しとる。
838 :02/12/02 00:13 ID:hhtQZKec
>>834
 たぶん正解。
 4話に出てきた特捜のフカミだと思う。
839風の谷の名無しさん:02/12/02 00:21 ID:Vix/616q
フカミって、古川登志夫じゃなかった?(しらべてねーけど)
こんな端役にベテランを使ってた時点で、こいつが犯人か、又は最重要人物だと思ったが。

勝ち馬に乗ってスマソ、今更そんなこといってもダメだよな。
840 :02/12/02 00:45 ID:hhtQZKec
>>839
4話のキャスト見直したけど、古川登志夫の名前はありませんでした。
841風の谷の名無しさん:02/12/02 01:03 ID:Vix/616q
>>840
あっそう、いや、お疲れさん。
なんか煮てたなー、誰だったんだ?
842風の谷の名無しさん:02/12/02 02:55 ID:1CT7ocnu
正直、一橋文哉のまる写しみたいな脚本は如何な物かと
843風の谷の名無しさん:02/12/02 04:37 ID:Vix/616q
>>842
正直、向こう側のレスをコピペするのは如何な物かと
844風の谷の名無しさん:02/12/02 07:29 ID:Rjma0YrL
ppvって電話線繋がってないと見れないですよね?
どんなものか見ようと迷って予約だけしておいたら全部見れたんですけど・・・
845風の谷の名無しさん:02/12/02 07:38 ID:nKME31G2
バトー君、説明ゼリフが上手くなって・・・。
846初期不良:02/12/02 07:38 ID:F9JKL2Yx
どうでもいいけど、ナナオAの使ってるノート
かたかた言うようには見えないキーボードなんだが...
847844:02/12/02 08:04 ID:Rjma0YrL
自己解決しました。失礼しました。
848 :02/12/02 08:52 ID:4FhkMrQq
6話はなんか最終回みたいな雰囲気だなぁ。
何話か表示されないのはDVDでは話の順番変えるつもりなのかな?
それとも原作1巻の人形使いみたいに序盤でふっておいてラストに解決させるのかな。
849風の谷の名無しさん:02/12/02 09:04 ID:45FHrrjw
通勤ご苦労様はいかがなものか
850風の谷の名無しさん:02/12/02 09:33 ID:aJOg3i7G
最終回は笑い男+警察+公安の3つどもえの戦いになるんでないか?
851風の谷の名無しさん:02/12/02 11:15 ID:Vn0TkEra
。・゚・(ノД`)攻殻録画しちゃうにはどうすれば良いか教えて下さい。
録画いけない事とは思いつつMXやるよりはましだろうと・・・
852風の谷の名無しさん:02/12/02 11:17 ID:bmt3K7mn
サントラいつ出るか決まった?
853風の谷の名無しさん:02/12/02 11:18 ID:Vn0TkEra
こういうの使うの?竹ー。
ttp://www.bean.co.jp/T1051.html
854風の谷の名無しさん:02/12/02 11:31 ID:OEvYFIRO
>>851
つーか同じことじゃねーのかw
でも、俺も少し興味あるな。
855はう:02/12/02 12:02 ID:WsfjCz0T
>848
笑い男は全編に関わる敵のようです。カウボーイビバップでいうところのレッドドラゴン
>851
コピーガードキャンセラーで対応してるやつかませれば録画できるよ。
コピーガードにも種類あるんで注意。商品名としては画質安定器ってかんじかな・・・
>852
サントラの発売日は>1の公式サイト見れ。一月。
856孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/12/02 14:18 ID:LvRHpZc1
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
857孫悟空 ◆yGAhoNiShI :02/12/02 15:19 ID:nTe8q7uq
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: ::
、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
858風の谷の名無しさん:02/12/02 15:54 ID:0Ca5hd0L
顔が違う!
859風の谷の名無しさん:02/12/02 16:00 ID:YlvXBKvt
5話で素子フレンド二人登場。やはり半裸...
860風の谷の名無しさん:02/12/02 17:22 ID:0Ca5hd0L
>>846
カチカチ言いそうにないウインカーや、シャッター音の出なさそうな
デジカメを実際に使ってるくせに、そっちは文句言わないの?
861 :02/12/02 18:18 ID:WbELvvHg
DVDでレズシーン追加してくれないかな・・
862風の谷の名無しさん:02/12/02 18:22 ID:53KgvIuO
Amazonで、予約入れたよ。
楽しみだなぁ。早く21日が来て欲しい。

(´-`).。oO(実は、Win○yでGetしてるんだけど5.1ch音声に期待してます)
863風の谷の名無しさん:02/12/02 22:00 ID:WU4yN9WV
>>862
同じく・・・予約入れた。

でも、nyのやつ5話がフェイクだった・・・
864風の谷の名無しさん:02/12/02 22:05 ID:dVq0FALU
素子たんの格闘、スチルで確認した。パンツ黒だった・・・・何してんだ俺・・・。

ナナオっちの部屋番号が、770なのは、狙ったんだろうな(770=な・な・お)
865風の谷の名無しさん:02/12/02 22:09 ID:KwWaVGVK
>>832
静と動があっていいと思ったけど。
まぁたしかに800円も払ってるからね。
しかし5・6話、情報が多すぎて一回見ただけじゃ理解しきれない。

wiの方初日からもう出回っててびびった。
866風の谷の名無しさん:02/12/02 23:05 ID:OnCb7WCG
近所の普通の店でDVD予約に行ったら
「初回版かどうか分かりません」
って言われたんで、Amazonにしようと思って、初回版かどうか聞いたら
「商品の在庫を確保するまで分かりません」
って言われた。
どうなんだろうか?
867風の谷の名無しさん:02/12/02 23:37 ID:JViwclJU
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) な、なんでこんなにレスが少ないの??
もうとっくに次スレに移行してると思ったのに・・・
868風の谷の名無しさん:02/12/03 00:35 ID:51ZxRHKn
0┤*´Д`*├0 飽きたー

            ・・・とか?
869風の谷の名無しさん:02/12/03 00:36 ID:EowEEa/7
金払って見てる奴が少ないからだろ。
870風の谷の名無しさん:02/12/03 00:41 ID:6FeNhSqV
明日の午後くらいからレス増えるだろな。
今のところ捏造ファイルのほうが広く出回ってるから無理かな(藁
871風の谷の名無しさん:02/12/03 00:44 ID:8/2wK2tv
しかしおまいらサイトーはカッコよすぎると思いませんか?
アイパッチがカパッと開いたときなんか正直震えたね

…って感じの見せ場がけっこうある割によく考えると全く役に立っていないところがサイコー
872風の谷の名無しさん:02/12/03 01:19 ID:eI0l6kXK
>>865
MXは出回るの早いよなー

俺はDVDは高いからMXで全部DL予定
そのうち全部セットで格安で出るまで待つ

アルバムは買うがなー
873風の谷の名無しさん:02/12/03 01:49 ID:0mGQYfrW
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    < 通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    /     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /'      \ \\     (ぃ9  |  ツ-ホ-
      /    \        \ \\     /   / ,、,、    ,、,、 シマスタ !
     /  /~\ \        >  ) )   /     ('д)   ,('д)
     /  /   >  )      / //    /    m'o h m'oッ  ,^ヽ ,、,、  ツウホウシマスタ!!
   / ノ    / /      / / /   _/  /~ ̄ / `/Lっ ~メ ./ `ヾ('д) …
  / /    / /      / / /  )⌒ _ ノ   / (   r′ /   m'o i (゚д゚)  (゚д゚)  ツーホー
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       /./\ヽ   \ヾ,.,   /.` /= ゚(  )−'(  )ヽ(゚д゚)  ツホーウシマスタ
(   _)      \__つ    \__つ).し        //  //   /〃  _//~ フ/ / >   >> (゜ )        マスタ!
                            ( )  (__っ  〈 '',;f,r-' 〈 ',.,,        /  O・∀・)(・∀・つ,._., ッゥホゥ
874 :02/12/03 01:59 ID:TL+WZWd0
ネタバレなんだが・・


             バトーとトグサにもインターセプター入れられてたのか?
             ずっと監視してたし。
875初期不良:02/12/03 02:25 ID:7qvTLaFy
>>874
映ってるのは特捜の人たちの目線じゃん
876風の谷の名無しさん:02/12/03 03:51 ID:8OgyM4Mk
食い込み率アップしましたか?
それはさておき、エンディング変えて欲しい。
877風の谷の名無しさん:02/12/03 04:03 ID:fr+llFdj
あんな大げさな望遠鏡みたいなの使って動かないダッチワイフに気付かないとは・・
878風の谷の名無しさん:02/12/03 04:53 ID:P+pnM/bY
日本にはこの放映方式はあってないのではないか?


というレスは何個ぐらいあるのかな。
879風の谷の名無しさん:02/12/03 09:22 ID:y8YxLYmv
ttp://www.production-ig.co.jp/anime/gits3/episode03.html
よく見ると3話で乳が出てる?
880はう:02/12/03 11:35 ID:bV/QD5xs
>877
もっと良く見ろ。
監視してた部屋はカーテンのようなものが閉められていて中見えないようになっていた
で、本人がいることを確認するために熱センサーを使用。
だから人形に熱源を乗せていて、あとは定期的にパソコンを触る動きをセットしておけば良い
ちなみにウイルスを送っていたのはナナオ自身だから人形が正確に送信する必要はない

パズ萌え〜〜〜〜〜〜〜〜〜(藁
881風の谷の名無しさん:02/12/03 13:43 ID:tN1oCLUY
前編、後編の2話構成かと思ったら、前・中・後の3話構成だったには、意表を突かれた
けど、こういう期待の裏切られ方はすごく良い(・∀・)
882風の谷の名無しさん:02/12/03 13:44 ID:m0EtPwd1
>>851
PC録画するんなら結構簡単なんだけどね…
ちなみに使われているコピガはマクロビジョン。
883風の谷の名無しさん:02/12/03 13:46 ID:6FeNhSqV
キャンセラーくらい調達しとけよ・・・
884風の谷の名無しさん:02/12/03 17:58 ID:/6P5FMuM
>>878
何故「日本には」という断りを付ける?
日本以外の国・地域ではこの放送形態が合っていると言いたいのか?
>>881
というか、笑い男が登場する第4話は第6話までひとつながりの話になってるってことは
NTやらAMやらの12月号の紹介記事で烈しく言及されてることなんだが・・・・・。
885風の谷の名無しさん:02/12/03 19:03 ID:xmMpq5QF
草薙は普通の格好してた方が、作品としての品がいいな。
つか、セーフハウスで独り言いってたときのデッサン悪すぎ。
886風の谷の名無しさん:02/12/03 20:17 ID:VrYfIeIR
>>871
もともとサイトーはトグサと並んで狙撃能力は低いはずなんだけどな。
隻眼の設定を絵的に利用された感じだ、原作よりはキャラ立ってるけど。
887 :02/12/03 20:43 ID:/DVGbQw6
サイトーは連射(速射)能力が低いんじゃないの?
888風の谷の名無しさん:02/12/03 21:08 ID:CsTix3oP
・・・・・で、結局こずえ鈴デザインのマー棒が登場するのは第何話なのでしょうか?
889風の谷の名無しさん:02/12/03 21:08 ID:k7TQgFxm
キャラの設定のつくり込みが甘い。
作りこめないんだったら原作そのまんまのほうが良い。
つーかアニメ屋って本当に名前が売れているやつ以外だめだな。
890風の谷の名無しさん:02/12/03 22:00 ID:tN1oCLUY
>>884
いや、事前に情報を知ると、面白さが半減するから、出来るだけそういう雑誌は見ないことにしている
つーか、もうじき三十路前なんで、そういった雑誌見るのが、辛くなって居るんだ
察して、くれよ(つД`)
891今月で三十路になりまふ:02/12/03 22:08 ID:RTmIGtmO
>>890
やーい やーい おっさんがいるー!

・・・オレモナー
892風の谷の名無しさん:02/12/03 22:18 ID:0mGQYfrW
悲しき団塊Jr
893風の谷の名無しさん:02/12/03 22:31 ID:A0Kr6HT1
>>886
タカの目(視界中央部をズームする機能をもつ義眼及び衛星とリンクして目標の動きと連動することにより精密射撃が可能なシステム…らしい)
を装備しているから狙撃に関しては9課の中で右に出るやつはいないと思う。
(素子は狙撃能力よりも隠密接敵能力(目標に気づかれず接近する事)を重要視しているみたいだが)
原作(未収録)ではサイトーはエース級スナイパーと狙撃戦をやってる。

>>891
20代だけど四捨五入すれば30だよ…(`Д´)ノ「ウワァァァン!」
894風の谷の名無しさん:02/12/03 23:44 ID:79DMoeVf
STAND ALONE COMPLEX って
2chでいう”祭り”が大きくなったものと考えていいのかな
895風の谷の名無しさん:02/12/03 23:58 ID:RTmIGtmO
>>894
繋がらないのに 祭りにゃならんだろ?
896886:02/12/04 00:54 ID:LpNWROkN
>>893
レス、さんくす。
原作未収録の回にそんなエピソードがあったんだね。
てことはサイトーは「射的」能力は高くても、「接敵・制圧」能力が低いということかなあ?手の義体化をしてない
とかの理由で目標を素早く無力化する射撃能力に劣るという解釈でいいのかな。
草薙とトグサとの会話でサイトーの射撃能力に疑問うぃ持ってたんで、SAC版の扱いに違和感があったんだよね。

>>887さんの見解で正解なのか…
897何故ゴダール...:02/12/04 01:15 ID:wzMIC016
長文すまん。単に感想書きたくなったので、無視してくだιぃ

作ってる側のコンセプトとして「地上波でもいけるぐらい分かりやすく」
ってのがベースにあるんだとは思うんで、3話みたいに下手に文学(?)した
ままうまく解消できないぐらいなら、CI5まんまで良いんでつが (つД`)

一橋文哉+ゾンビは好きです。
898風の谷の名無しさん:02/12/04 03:24 ID:5rXoUEmc
>>897
5話の素子の独白なんか一橋の本のコピペじゃん。
真似するなとは言わないけどせめて消化してくれよって感じだ。
899風の谷の名無しさん:02/12/04 03:34 ID:P3QjLP51
制服姿の素子に激萌え。

黒下着は萎え。紫が良かった。
900風の谷の名無しさん:02/12/04 04:43 ID:7GuEsE5+
>>899
確かに黒下着は萎えた

なんかオバサンパンツじゃん(w

素子はあんなの着ないと思うが・・・
901風の谷の名無しさん:02/12/04 04:57 ID:xAyq99VL
劇場版は常にノーパンぽかったのぅ。
902風の谷の名無しさん:02/12/04 05:09 ID:P3QjLP51
うろ覚えだけど、いつもきわどい格好してるのは「視覚誘導技術」のためだったっけ。

というかそんなの言い訳、こじつけにすぎないと思うが、
それを言うとこの作品そのものを否定することになるw
903風の谷の名無しさん:02/12/04 05:29 ID:InfS6yZk
>>896
>手の義体化をしてないとかの理由で目標を素早く無力化する射撃能力に劣るという解釈でいいのかな。
>>893が言及している原作単行本未収録エピソードには、ターゲットの狙撃手と相撃ちになって
腕が破損して内部構造が見える描写があるけどね。細かいようだが。

>>899-901
というか、そもそも義体に下着を付ける必要性があるのかどうか小1時間(以下略)。

>>902
その話題は過去スレでも散々既出だが、このスレなら>271-317辺りで既出。
904風の谷の名無しさん:02/12/04 05:34 ID:uoVctqlN
攻殻SACサウンドトラック 2003.01.22 IN STORES だそうな
http://www.bandaivisual.co.jp/kokaku-s/news/021203/index.html
>そして、このサントラのために制作されたプロモーション映像を12/10より当ページにて期間限定で先行公開する。
だって。ウプられたらage推奨
905風の谷の名無しさん:02/12/04 06:39 ID:ZmWKgwXl
>>899-901
そもそも下着の色しか語ることがないのかと小1時間(以下略

っで素子ってマムコも義体なの?
906風の谷の名無しさん:02/12/04 07:29 ID:K5A6hyAE
マムコだけ生身っつのも・・・
907風の谷の名無しさん:02/12/04 07:39 ID:rIWmi0zx
制服のタイトスカートを自分で裂いてから戦う素子萌え
908風の谷の名無しさん:02/12/04 09:24 ID:rOqJS0Ki
この先ずっとあのOPなのか?
く(゚ ▽、゚)ノマムコー
909bloom:02/12/04 09:25 ID:wSByF3yE
910風の谷の名無しさん:02/12/04 14:28 ID:oCc07NPY
カコログ読まずに質問でございます。

えー、10月放映分(#1、#2)は視たのですが、11月放映分(#3、#4)は
「どうせ12月にリピートするからいーや」と放っといていざ12月に入ってみたら、
リピート放映って夜中の3時、、、、ビデオスタビライザー無しにつきオンタイムの
視聴でこの時間はツライ。
で、ゴールデンでやってる12月放映分(#5、#6)を先に視ちゃって、#3、#4
は後日廻しにしちゃおうと思っとるわけですが、ストーリーの繋がり上、問題なさそう
でしょうか?>#3#4抜かし

いや、#1#2が1話完結っぽかったんで、さらにガイド誌記事だと笑い男シリーズは#5
から開始みたいなんで、、、、、、どう?
911風の谷の名無しさん:02/12/04 14:31 ID:ToEEj4bO
>>905-906
ttp://productionig.com/GhostTV_Char.html
>Description ::
>Her body is nearly 100% cyborg with the exception of her brain and
>her spinal cord being the only remaining elements from her original body.
>She is the leading member within the Section 9 group.

↑設定ではこうなってる。ちなみにこの設定は原作のそれをそのまま踏襲してるね。

>>910
>>884
912 :02/12/04 14:37 ID:8d+qqmyI
>>910
結論から書くと×。#3は問題ないが#4は笑い男の話だから。
913910:02/12/04 14:39 ID:oCc07NPY
>>911
thx

、、、、深夜起床か、ツライなぁ、、、(´Д`;)
914910:02/12/04 14:43 ID:oCc07NPY
>>912
ダメ押しthx

、、、やっぱ夜中おきんのつらいから、#4のストーリーここに書いちゃって
くれません?>>911->>912
だめ?
915風の谷の名無しさん:02/12/04 15:00 ID:ToEEj4bO
>>914=913=910
公式やAMのあらすじ、AM・NTの紹介記事だけでは不満か?
というかこのアニメ、ネタバレをいつ解禁していいかよく分からんし。
916910:02/12/04 16:27 ID:oCc07NPY
>>915
AMとかNTとか読んでるとステレオなアニヲタになりそうなんでちょっと、、、
ま、しかし粗筋なんてたしかに芸の無いネタバレですね。妙なものもとめて
正直スマンかったです。
917風の谷の名無しさん:02/12/04 17:22 ID:9Vkypq63
あの、いかにも笑い男まんまなじいさんが
首謀者で事件解決!てこた無いよな…
918風の谷の名無しさん:02/12/04 17:31 ID:E46sMXV7
多くの目撃者がホームレスを除いて全員電脳化してるなんて、想像を絶する普及率だなぁ。
トグサのカミさんもしてるって考えた方が自然なのか?
あの赤ちゃんもするのか?(もう既にしてんのか?)
子供が義務教育を受けるかのごとく、さも当然のように電脳化するわけか?

あの事件、誰か一人でも捜査陣に非電脳化の人間がいるだけで アッサリ解決しそうな気がしそうな気がするのは俺だけか?
あのドタバタでウイルス発生が全くありえない人間は(タチコマを含めて)誰一人いないじゃんか。
919風の谷の名無しさん:02/12/04 19:28 ID:KdnDMTcI
光学迷彩キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021204-00000001-wir-sci

スレ違いすまそ
920風の谷の名無しさん:02/12/04 20:11 ID:CWWpwka7
>>918
電脳が必要なビジネス街の事件だったから、電脳化した人が
ほとんどだったってことじゃ?
たぶん現在のPCみたいに田舎へ行けば行くほど所有率が下がる
のとおなじかな?
921風の谷の名無しさん:02/12/04 20:25 ID:F864vpll
>>920
インターネットの普及率は、田舎で寒いトコが高いようだけどな(北米)。

電脳化云々で生活できるかどうか決まるってのは どうも説得力に欠ける。
実生活は不自由なく出来るし、職業だって電脳化の恩恵を受けないのも多そうだ。

電脳化のメリットって、一般的には「DVD持ってるか 持ってないか」くらいの差しかないんじゃないかと・・・
非電脳化の不自由なんて 外部デバイスのテクノロジーでいくらでも何とかなりそうだし、
そうしないと職業に就けないっていう以前に、経営者は人権云々うるさい人間より ロボットを雇うのでわ?
922風の谷の名無しさん:02/12/04 22:30 ID:sthso5Rg
あの世界の電脳化って、我々の生活でいう携帯みたいなもんじゃないかと、、、

最初は高価でも、ある時期を超えると加速度的に伝播していく。
一度使ってみるともう手放せないって感じじゃないかな。

素子ほどのサイボーグ化は、個人ではできないって原作にもありましたよね。
義体はまだまだ高価なんでしょう。


あと、笑い男事件が初めてメディアに出たのは、万博まであと100日の日でした。
素子の独白では約3ヶ月で事件が沈静化したというので、関係あるのかなぁ。


923風の谷の名無しさん:02/12/04 23:07 ID:F864vpll
>>922
今、電脳・義体化したら一番やりたいのは、リモコンを脳に内蔵させることかな。
5個もあるリモコンの操作は混乱する。

今現在ある携帯は、別にどうでもいいや。
924風の谷の名無しさん:02/12/04 23:10 ID:OstI8J2v
>>923
五個程度で混乱してんじゃねーッ

今数えてみたら漏れの部屋には12個あったぽ・・・(´・ω・`)
925風の谷の名無しさん:02/12/04 23:13 ID:53HasK7O
「視覚素子は笑う」って「視覚もとこは笑う」って、読んでしまったよ(鬱
既出だろうけど、ちと言わずにおれなかった…
926はう:02/12/04 23:26 ID:B5deyN4E
既出だが念のため、設定をば
電脳化は攻殻の世界では相当普及している。
で、義体化は一部の人間のみ。高価なのとその他の理由から。
さらに、この世界での電脳ハックは相当のハッカーで無ければできない。
そもそも最初から外部に開放してるような状態でなければハッカーでも不可能
(この辺は今のパソコンと状況は大体同じ)
で、9課の連中はその手のプロだから電脳ハックが簡単に見えてしまう。

3〜6+全編が笑い男に関係する話だとか。直接ではないにしろテーマ的に。
まあラスボス的なのは笑い男か笑い男に関係するやつだろうな。まだ6話しかしてないから
なんともいえんが。間違えてる箇所はフォローたのみまつ
927はう:02/12/04 23:27 ID:B5deyN4E
>926 3〜6
じゃなくて、4〜6だった
928風の谷の名無しさん:02/12/04 23:37 ID:9Vkypq63
パソコンみたいな物じゃなく、
副脳で能力アップ!って感じで使えるんだろうね
もしくは、どこでもエロ画像が見られる!
で普及したか
929 :02/12/05 00:04 ID:PDl1EnX2
>>918
原作ではトグサのカミさんは電脳化してますよ。
930風の谷の名無しさん:02/12/05 00:30 ID:Fd1Pg7sL
>>929
家事に電脳?
Lモードでいいじゃねーか(w
931風の谷の名無しさん:02/12/05 00:33 ID:nxmTHFU+
神山自身は金曜アニメ館でこずえ鈴に
「攻殻っていうのは、簡単に言うとみんなの頭の中に携帯が入ってるって思ってくれればいいのかな。
パソコンがなくても頭の中でインターネットができる感じ。」
ってゆー風に言ってたな。

>>922のが近いのではないかと(電脳→我々の言う携帯)

>>930
何故電脳化の目的を家事だと決め付ける?
932風の谷の名無しさん:02/12/05 00:46 ID:Fd1Pg7sL
>>931
脳外科手術のリスクを負う割に、パッとしないメリットのような・・・<頭の中に携帯
TV見たり、PC見たり、キーボード叩いたり、携帯使ったり、電脳化すればどれもフリーハンドで出来るはずでわ?

>何故電脳化の目的を家事だと決め付ける?
専業主婦じゃねーの?(知らんけど)
専業主婦の仕事の為ではないとすると、あとは一般生活と娯楽しかないが・・・
933風の谷の名無しさん:02/12/05 01:42 ID:1wNDilrX
12月5日(木)の対戦 Hブロック決勝
┏━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━┓
┃     /■\            .│    ∧_∧      .       ┃
┃    ( ´∀`) おにぎり    │   (・∀・ ) .モララー       ┃
┠─────────────┴─────────────┨
┃ 2 ち ゃ ん ね る 全 A A 人 気 ト ー ナ メ ン ト               ┃
┃ H ブ ロ ッ ク 決 勝     2 0 0 2 年  1 2 月 5 日 ( 木 ) ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

2ch全AA人気トーナメント 投票スレッド-076
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1038925516/

コード発行所
http://www.vote.flets.org/code/2chaa/code.cgi

現在、おにぎりが押してる模様
934 :02/12/05 01:51 ID:8lkuw+05
>>932
トグサと結婚する前に電脳化はしてるだろ。

935風の谷の名無しさん:02/12/05 01:59 ID:1wNDilrX
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧  
 (    )       ( ;´Д`)        (・∀・ ) <<モララー>>に
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)  入れるまで帰さないぞ〜
 .ヽ___ノj       >all          (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄)
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>     
936風の谷の名無しさん:02/12/05 02:02 ID:Fd1Pg7sL
>>934

ま、それもそうだな。
でも、どう使ってるのか気になる。
937風の谷の名無しさん:02/12/05 03:31 ID:HQOf7gwC
OPこのまま逝くのか・・・

それはさておき
「笑い男」すごく気になるなぁ
笑い男とその模倣者は自然発生的に生まれたのか?
その要因は一体何?
電脳・義体化、プログラム、情報化といった
環境、原理・法則などによる自己形成の結果?
種が水・光を得て芽を出した。
またこれらを制御、利用しようとする者がいるのか?
花・果実は誰のためにあるのか。

あああもう訳が分からない
頭が混乱する、生命体とはなんだぁー
気になって眠れない
938風の谷の名無しさん:02/12/05 04:53 ID:tSg46JXt
まあ元ネタから最後までパクルとすれば、
犯人は電脳部落民の仕業。
939風の谷の名無しさん:02/12/05 05:52 ID:maC/H189
専業主婦なんて絶滅してるんじゃないかな。
940風の谷の名無しさん:02/12/05 06:31 ID:Tv74iWWH
学校の授業を受けるのにさえ、電脳化が必要かもねん
941カイン:02/12/05 09:58 ID:wup4KMAE
昨日ふたばの掲示板で海外の人(アメリカ人)と士郎正宗の事が話せてチョット嬉しかった(たいした事は話せなかったが)。
それでこの作品に期待してるみたいでしたよその海外の人は
942Decoy:02/12/05 10:05 ID:+JkNP5wx
笑い男ロゴ(微妙に変)アップしました。
リアルの世界でこうなることが
奴らのねらいだとわかっているから
あえてやっちゃう。
http://www4.ocn.ne.jp/~document/image/logo.jpg
943風の谷の名無しさん:02/12/05 10:20 ID:MOYlwIRu
イリアと似てるから勘違いしてるんじゃないの。
944941のカイン:02/12/05 10:34 ID:wup4KMAE
その海外の人(アメリカ人)はかなーり攻殻(漫画)についてくわしかったす
攻殻(漫画の2巻目)のカットされたシーンがどうのこうのと
攻殻にいろんなバージョンあるのどうのと

俺なんかカットされた事も知らなかった、他の何人かの日本人は知ってたみたいですが
チョットスレ違いすんまそん。

945はう:02/12/05 11:04 ID:R/brPsH6
SACのせりふの「情報の海から発生した〜」てのは劇場版にかけたんでしょ。
で、劇場版は人形遣いが情報の海から発生(無から発生)でSACは
同じ情報の海から発生だけど、ハッカー集団の提案?遊び?から生み出たもんだと予想。
まあ笑い男は実体はあるのはほんとでしょう。無から発生だと劇場版とかぶる。

それから、笑い男に触発されたと推される、だいどう長官襲撃者たちには「外的
要因以外の原因がある」ってことは、ハード的なことじゃないの?
つまり電脳、義体そのものに最初から何らかの仕掛けがしてあったと考えるのが妥当ではないかと。
それだと、素子達の相手は国家規模の強敵だな。
ほかには、電脳化によって人類が新しい進化を始めた可能性があるって話もあり?
新しい人間の進化の一例が劇場版攻殻だという説明は略
946風の谷の名無しさん:02/12/05 11:13 ID:gV5P3bKw
STAND ALONE COMPLEXの意味を
最近まで
ネットワークには繋がっているが個人主義で、その個人主義の複雑さ
って事だと思ってた。
仲間意識の無い集団みたいな感じで。
電脳化しているがネットワークには繋げない人たち
って意味だったのね、ここ見るまで分からなかった……
なんとなく( ´・ω・)ショボーンでふ
947 :02/12/05 13:05 ID:ioCyt8nH
>>942
フォントの種類変更と微妙な再配置キボ〜ン
948Decoy:02/12/05 13:10 ID:+JkNP5wx
>>947
イラレで5分でつくったんでスマソ。
みんなで勝手に変えていったりすればいいんじゃない。
2chキャラ風とか。3D化とか。
たのしそうじゃのう。
949風の谷の名無しさん:02/12/05 13:33 ID:9PYCxjWd
押井守って、押尾学ににてるな
950 :02/12/05 13:59 ID:ioCyt8nH
>>948
イラレ・・・自分は使えん(´Д⊂グスン
だ、誰か〜

フォントは「Impact」で良さそうな・・・
951風の谷の名無しさん:02/12/05 17:09 ID:Fd1Pg7sL
>>940
つーことはあれか?
「普及」というより「義務」か・・・

でも電脳化って、脳に直接 情報を受けるだけだろ?
情報記憶と処理は自分でやるんだろ?

それが出来るなら、学校が消えるな(でも大学は存在してたな・・・)
勉強はインストールするだけ。
952風の谷の名無しさん:02/12/05 18:50 ID:GEK+Uzp4
これって、原作知っている方が楽しめる?
原作云々といわれると気になってしまうよ
個人的にはネタばれを知らずに、純粋にストーリーを楽しみたいから
できるだけ、情報は知りたくはないのだけど
全部の放送が終わるのを待つのも、耐えられそうにないなぁ
953風の谷の名無しさん:02/12/05 18:55 ID:Fd1Pg7sL
>>952
知ってても知らなくても楽しめると思うよ。
初見なら、無料放送とかでやってる「世界観講座」を予め見ないと わからないかも
954dep:02/12/05 19:53 ID:CLp+b30X
購入時間を10秒くらい取れよ。気になるのは漏れ位。
955風の谷の名無しさん:02/12/05 20:11 ID:TXgzAp3Y
五話に登場した女の子二人は、原作に出てきた
素子のレズセックスフレンド達かな? それとも別のセックスフレンド達なんだろうか。

どちらにしても、原作の素子の性癖設定が出てきて嬉しい。


......でもやっぱり原作並みに豪快なエロシーンを繰り広げてほしかったデス
956風の谷の名無しさん:02/12/05 20:16 ID:2lNh/jgL
>>950
スレ立てキボンヌ
957 :02/12/05 20:31 ID:ioCyt8nH
>>956
立てられなかった・・・m(_ _)mスマン
958風の谷の名無しさん:02/12/05 20:38 ID:j6iOn9cd
>>951
さすがに成長の激しい子供に電脳化はお勧めできんだろう
酒やタバコと同じで未成年は電脳化を禁止していると思うが…(あくまで推測)
(命にかかわるような事故や病気で義体化したついでに電脳化する場合は別だが)
闇の電脳医師とかいそうな感じ。ギブスンの世界だね
959風の谷の名無しさん:02/12/05 20:39 ID:TuphEZcG
>>953
その「世界観講座」ってスカパーオリジナルのやつ?
バンダイ公式にうぷされてるトレーラとは違うの?
俺DVD待ち組だから分からん。

>>952
>>123

>>956-957
>>980あたりでもいいんじゃない?
960風の谷の名無しさん:02/12/05 20:42 ID:j6iOn9cd
>>921
むしろ「携帯電話を持ってるか、持ってないか」だろう
なくても生活できるが、あると便利だしな。
961風の谷の名無しさん:02/12/05 20:55 ID:Fd1Pg7sL
>>958
あんなに普及しといて 闇の電脳医師の所業ってことはないだろう。

>>959
>その「世界観講座」ってスカパーオリジナルのやつ?
そうだけど、まぁなんでもいいんだよ、ある程度知ってるなら不要だけど、
全く初めて見るなら 公式サイトの一つくらいでも、何か見といたほうがいい。
DVD待ち組ってんなら、基礎は分ってるだろうから見る必要はないよ。

>>960
そっちの例えがええよな。
「携帯が無いと生活できん」というのは分るが、「電脳化しないと・・・」とはとても思えん。
962風の谷の名無しさん:02/12/05 21:35 ID:eLgEJcPh
>>942
使わしてもらいました。回ってませんがとりあえず。

ttp://www.pipopa77.com/upload/source/0063.zip
963マカー:02/12/06 01:56 ID:Fu8pXmhV
.exeかよ〜‥‥
964風の谷の名無しさん:02/12/06 02:58 ID:QjBTXZuC
(;´Д`) < O P 変 え て
965風の谷の名無しさん:02/12/06 03:26 ID:JUMzI6F3
制服から見えたのは下着じゃなくて、いつものコスチュームだろ。
だから黒。
966風の谷の名無しさん:02/12/06 03:57 ID:F40pPuSs
>>962
再起動したらHDDがガリガリッって・・・
967風の谷の名無しさん:02/12/06 07:51 ID:YpA2habJ
>>941
WinMXだろ?w
968風の谷の名無しさん:02/12/06 15:10 ID:ARzJnp58
笑い男の話は面白い・・・非常に士郎正宗的。
もしかしたら、脚本レベルでアイデア提供とかしてるのかもしれない。
映画の完全無欠なイメージも好きだけど、ほぼ原作通りの人間くさい
感じもそれはそれでまた良し。バトーの「デート?」みたいな半セクハラちょっかいに
パンチや物が飛んできたりすると完全に原作になるが、そこまでお茶目な攻殻を
見せられると結構ひいちゃう人が出そうだし。いいバランスで来てると思う。
969風の谷の名無しさん:02/12/06 18:25 ID:UIvCuZuY
>>962
exeはこえ〜・・・一回消されたことがあるだけに
970 :02/12/06 18:52 ID:4L2RpSmo
>>969
笑い男マークが出てきてぶるぶる震えるだけ。
キー押して消える。
971風の谷の名無しさん:02/12/06 20:00 ID:UIvCuZuY
>>970
ありがと・・・視覚乗っ取られたりしないよね?
972風の谷の名無しさん:02/12/06 20:17 ID:xix3SiRO
>>968
おいらはお茶目なタチコマが見れるだけで十分です
973風の谷の名無しさん:02/12/06 20:35 ID:5S6zVzh3
>>968
個人的には、そこでパンチや物が飛んできたりするぐらい
漫画的な方が良かったなぁ。全体的に。
劇場版程ではないけど若干ストイック過ぎるかも。
今更砕けた表現は難しいとは思うが、人間的な素子に萌える。
974風の谷の名無しさん:02/12/06 20:44 ID:6Hn5nVoP
私は劇場版の人形のような素子に萌えるです。
975風の谷の名無しさん:02/12/06 21:11 ID:UIvCuZuY
>>962
字が回ると最高ですね
976風の谷の名無しさん:02/12/06 22:38 ID:rKAzalmg
>>974
ついでに光学迷彩がスケスケだと尚嬉しい。
977風の谷の名無しさん:02/12/06 23:56 ID:WSKMlyYK
擦れたテロ!
スレ立てろ!
978風の谷の名無しさん:02/12/07 00:05 ID:RtM/XeOT
それはそうとプレステの攻殻のトレーニングモード、SSランク出せた?
979風の谷の名無しさん:02/12/07 00:33 ID:QPA8kJjJ
>>958
>さすがに成長の激しい子供に電脳化はお勧めできんだろう
>酒やタバコと同じで未成年は電脳化を禁止していると思うが…(あくまで推測)

5話で、テレビ中継に最初に笑い男が登場するシーンで
通学途中と思われる女子生徒2人が写っている(中学なのか高校なのかは不明)
浮浪者2名を除き、目撃者すべての記憶が書き換えられたということなので
未成年でも電脳化がなされていると思われる

脳の大きさも頭蓋の大きさも、そんなに成長しないから
5歳くらいからならできそうな気がするけどなぁ
980風の谷の名無しさん:02/12/07 00:34 ID:aWqsIOMA
なぜフチコマではなくてタチコマなのか?
981風の谷の名無しさん:02/12/07 00:38 ID:9ryTkAHS
>>979
ヲイヲイ、脳の成長はハタチ頃まで進んでんだぜ!?
大きさなんて問題じゃないだろう?
982風の谷の名無しさん:02/12/07 00:41 ID:+TiNB/gj
983風の谷の名無しさん:02/12/07 00:46 ID:+EwfNQJv
話題が盛り上がってるところ大変恐縮なんですが、
ちょっとスレ立てトライしてみていいですか?

>>980
とりあえず・・・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1027208468/l50
ここの>305,>572-573,>666-674辺り見て。
984風の谷の名無しさん:02/12/07 00:59 ID:pRtfsjZY
映画の光学迷彩は裸になったり顔の前にぴらぴらしたの付けたりしてたのに
そういうのがなくなって突然消えたりできるようになったのは、
技術が発達したからなのでしょうか。
985風の谷の名無しさん:02/12/07 01:06 ID:0Sm9Fo4J
>>984
義体化してないトグサが光学迷彩使える方が不思議
986風の谷の名無しさん:02/12/07 01:11 ID:+EwfNQJv
987風の谷の名無しさん:02/12/07 01:12 ID:cXiT9X1a
>>980
PSのゲーム関係絡みの著作権で。
このスレを読めばどこかに書いてあったかと。
988風の谷の名無しさん:02/12/07 03:55 ID:oeKu3C3S
埋めるぞおめーら
989風の谷の名無しさん:02/12/07 03:55 ID:oeKu3C3S
埋めるぞおめーら埋めるぞおめーら
990風の谷の名無しさん:02/12/07 03:56 ID:oeKu3C3S
埋めるぞおめーら埋めるぞおめーら埋めるぞおめーら
991風の谷の名無しさん:02/12/07 07:52 ID:QPA8kJjJ
>>981

ハタチまで進む脳の成長って、脳内の神経ネットワークの話でしょ?

脳殻内の環境って、頭蓋内と同じように作ってあるんじゃないの?
大きさが変わらないなら、電脳化しても問題なく脳は成長できるんじゃ?
992風の谷の名無しさん:02/12/07 09:05 ID:Ca4ZJixM
>>978
出せんかった
さらに最終ステージも、何度ジャンプしても落下するので諦めた
自分の鈍さを思い知った
993風の谷の名無しさん:02/12/07 10:53 ID:faMT14zw
脳内にマイクロマシンを散布してネットに繋がる為の電脳手術と
部位をサイボーグ化する義体手術を混同しちゃいかん。
994991:02/12/07 10:58 ID:QPA8kJjJ
>>993

そっか、脳殻って義体化するときに必要なのか

ということは、脳の大きささえ気にしなくてOK?
つまり赤ん坊でも電脳化は可能?
995風の谷の名無しさん:02/12/07 11:57 ID:EzAESfuH
>>979
>5話で、テレビ中継に最初に笑い男が登場するシーンで
>通学途中と思われる女子生徒2人が写っている(中学なのか高校なのかは不明)
>浮浪者2名を除き、目撃者すべての記憶が書き換えられたということなので
>未成年でも電脳化がなされていると思われる

このシーンを見て初めて甲殻で語られている“ネット社会”というものが解った。
今までは、儀体化は極一部の人間のみが職務上必要な特別な能力を獲得する為の
手段のようなものだと思っていた。
儀体化がこんなに広く一般化しているとは思わなかった。

##第1話の犯罪を発展させると笑い男の話になると思ったりします。
996風の谷の名無しさん:02/12/07 12:15 ID:RBavjum+
"甲殻"にするの流行ってるの?、辞書登録した方がいいよ

自分はね、"こうかく"って入力すると攻殻機動隊って出るように
してるYp
997風の谷の名無しさん:02/12/07 12:20 ID:kn+cRgNq
特に登録しなくても学習効果だけで攻殻一発で出ますが何か?
998風の谷の名無しさん:02/12/07 12:48 ID:BvjDw9Lr
1000盗り合戦逝くぞゴルァ
999 :02/12/07 13:01 ID:A0oBlEjb

      ゎ  ,__       今
   __   l fi,/::::i__,rァ 999 だ
  n'(__,iゝタl `iwvt-'´ 番  !
  `〉:.:r'´   /.:.:.:.|   ゲ  
  /;_;_;i   /;;;_;;_;|   ッ
  《 ||,   《  ||,    ト
              ゃ
              l
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

   ズ ザ─ ,__      
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´  
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ    
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、  
      ̄´´     ̄´´ 
1000 :02/12/07 13:02 ID:A0oBlEjb
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l 1000Getや〜
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。