映画「攻殻機動隊」の銃器考証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2029年という未来を舞台にしながら登場する未来武器の設定や
ガンアクション等にほとんど穴が見つからないという評判です
が、軍板住人の目からはどうですか?

ちなみにこのアニメの(監督)押井守と原作者(士郎正宗)は
アニメ界屈指の武器マニアです。
銃器デザインとガン・エフェクトは納富久男、アドバイザーは
床井雅美という人で、私は知りませんがその世界では知らない
人はいないぐらい有名な人らしいです。
2名無し三等兵:2001/04/26(木) 01:44
床井雅美を知らない時点でネタかと思われ>>1
3レッドキラー:2001/04/26(木) 13:35
押井って潜在的ミリタリスト。彼の作品からは、押井の軍産複合体への強い憧れを感じる。
4名無し三等兵:2001/04/26(木) 15:01
単に学生運動に憧れてた反動だと思ってたよ。
警察モノが多いのとか。
5名無し三等兵:2001/04/26(木) 15:07
軍事思想的にはただのSSヲタではないのか。
脚本家、監督としてはうる星やつらのころから
好きだが。パトレイバーも好きだったなあ。
火の七日間とか。
6レッドキラー:2001/04/26(木) 15:39
「さあて、何処へ行こうかしら?ネットは広大だわ・・・・・。」
ああがーーーーーーー舞えばーーーーーーーーー
麗し女ーーーーーーーーーーーー酔いにけり
7名無し三等兵:2001/04/26(木) 15:56
>>6
ぶはっ…タイミング良すぎて吹き出してしまいました(笑)。スマン。
とりあえず、アエラでも読むかー。
8名無し三等兵:2001/04/26(木) 16:01
押井守
未だに、左翼にあこがれる、脳みそ硬化男
9レッドキラー:2001/04/26(木) 16:15
最後に出てくる蟹みたいなロボットがかっこいい。ヘリの機銃掃射で硝子が降りかかり、ブワーーッと姿を現すシーンの時、鳥肌が立ったもん。両手のミニガンの、ボーーーーッていう発射音も、マズルフラッシュもカッコイイ。バトーのかっこ悪さと対照的です。
10名無し三等兵:2001/04/26(木) 16:20
>>8
なかなか斬新な押井評ですネ プ
11名無し三等兵:2001/04/26(木) 17:47
面白ければどうでもいいじゃん。
12名無し三等兵:2001/04/26(木) 18:12
銃身を取り替えるあたりがヲタ。
13ミリ屋哲:2001/04/26(木) 21:48
素子たんのオパーイが偽物の時点で語る価値の無い作品。なぜに機械なんだ!
14名無し軍曹:2001/04/27(金) 00:14
30年後の世界に対戦車銃を出してくるあたりマニア。
ハリウッドみたいに派手な爆発に頼らないで武器の破壊力を演出
するあたりうまいな。
15名無し三等兵:2001/04/27(金) 00:16
アヴァロンもおもしろいよ( ´_ゝ`)
16名無し三等兵:2001/04/27(金) 00:21
今時、対戦車銃なんて出番あるのか?
17名無し三等兵:2001/04/27(金) 00:27
対戦車銃ではないけど対物ライフルはあるね。
でも対戦車銃萌え〜
18名無し三等兵:2001/04/27(金) 00:29
>>16
既に.50BMGの対物狙撃銃が大活躍してるじゃんか。
20mm使うのも出てきているし。
19名無し三等兵:2001/04/27(金) 00:31
>>15
アヴァロンと言えば、あのドラグノフはただの木の模型だそうだ。
だから、実際の作動はCG合成。
2015:2001/04/27(金) 00:34
イイ!意味で騙された。 ちょっぴり欝
21名無し三等兵:2001/04/27(金) 00:42
未来の世界のフルシェット弾はヘリから撃っても凄い命中だな。
あれはどうよ
22名無し三等兵:2001/04/27(金) 11:41
ケルベロスで伏が撃ってたモーゼルが渋過ぎ。
23名無し三等兵:2001/04/27(金) 13:19
>>21
未来のスナイパーライフルとしてはウルティマ・ラティオ・オーソドックスは
かなりシンプル。その代わり射手の方がセンサーと図太いケーブルでつながれ
て大幅に強化されてる。
現在より命中精度を向上するには銃や射手ではなく情報量が重要になるという
思想があるからかな?
24名無し三等兵:2001/04/27(金) 13:48
 対戦車獣……ああ爆弾しょって潜り込む対戦車犬のことね。
25名無し三等兵:2001/04/27(金) 14:35
>>23
あのヘリコプターまで含めて一つの狙撃システムを構成しているって設定がイイ。
26名無し三等兵:2001/04/27(金) 14:39
>>25
射手の生体モニターも取ってるしなあ…単品の精度じゃなくて、統合した精度が
問題ってこと?
27名無し三等兵:2001/04/27(金) 15:17
>>24
語尾はにゃあにゃあなので猫とおもわれ。
28名無し三等兵:2001/04/28(土) 13:16
「つーまんせるで2丁ぶらさげてもじゃむが怖い?」
素人にはなんのことやらさっぱりですな。
29名無し三等兵:2001/04/28(土) 13:27
謎ぢゃむコワイ
30名無し三等兵:2001/04/28(土) 13:28
私は饅頭が怖いっす>28
31名無し三等兵:2001/04/28(土) 13:53
熱くて渋いお茶が怖い
32名無し三等兵:2001/04/30(月) 04:50
age
33名無し三等兵:2001/04/30(月) 05:03
「二人コンビで 二つずつピストル持ってても怖い?」
なんて台詞にされたら劇場が荒れるけどな、 (W
日本語出来れば意味は大体補完できるよ>>28
34名無し三等兵:2001/04/30(月) 05:04
押井と士郎では銃器に対するスタイルというか興味の方向が全然違いますよね。
士郎って基本的に英国かぶれだし。
35名無し三等兵:2001/04/30(月) 05:34
押井はナチメカかぶれな。
36名無しさんの野望:2001/04/30(月) 21:49
>>33
動作不良の部分が抜けてる。
37名無しさんの野望:2001/04/30(月) 21:53
最後に使ってたブルパップのアサルトライフルって実在する?
L85の改造品?
38名無し三等兵:2001/04/30(月) 22:01
Apple Seedの続巻って、もうでないの?完結?

いつぞやか、攻殻機動隊2とかヤンヂャンに掲載されていたけど、
それもず〜っと休止、だめだなこりゃ。
39名無し三等兵:2001/04/30(月) 22:03
私は押井さんが監督する作品は兵器の使い方が好きです。
アヴァロンなんて対空機関砲のシルカなんて物出して来るんだもん。
反則だぁ〜!!
40名無し三等兵:2001/04/30(月) 23:01
何言うてん。攻殻2は単行本化しゆうんやからあれで終結や。>>38

押井は潜在的なミリタリストとかメカかぶれとか言うたらあかんで、
ちゃんと戦車関係のコラムを雑誌に書いちょうし、
家には戦車マガジンみたいなミリタリ雑誌をしこたま抱えこんどる。
ガメラも戦車シーンだけは押井が監督する筈だったんやし(時間の都合で駄目になった)
41名無し三等兵:2001/05/01(火) 00:37
>>38
ヤンマガね
42名無し三等兵:2001/05/01(火) 07:23
あんたまだマテバ使ってるんだって?age
43銃器しらんのけど、:2001/05/01(火) 07:45
マットに仕上げない銃器ってみつかっちゃうじゃん。
44名無し三等兵:2001/05/01(火) 14:08
ドミニヲンのOAVのあまりのヘタレさに泣きました。

マリオ66のほうがマシ
45乙V:2001/05/01(火) 14:11
未来戦争の考察は結構いい線いってるよ
46名無し三等兵:2001/05/01(火) 17:15
>>37
この映画のオリジナル。
47名無し三等兵:2001/05/01(火) 17:31
>>44
キャラデザだけだったけど、ガンドレス ゲフウ
48名無し三等兵
SAS、英TVシリーズCI5、英映画ファイナルオプション
そしてエンキ・ビラルがいなければ今のしろまさは無い
パクリヤロー目!ヤロー目!!
勧善懲悪のお涙モノはキライだとか言っときながら、
ドミニオンの続編でまんまやっとるやんけ
前作はアクションと笑いとテーマがバランスしてて
おもろかったが、なんじゃあのしみったれた生活マンガは
何でアルがおらんねん、ボケー
あとアップルの女主人公、
ただのトリガーハッピーの馬鹿女やんけ
ええかげんアップル新作だせー
甲殻2巻どこに売っとんじゃー
あと銃はスライドの後退量も考えて描かんかい
それとアップルカレンダーのフライングタンクやけど
ラムジェットは低速では作動せえへんで、ホバリングどころか
飛ぶかえあんなもん
クトゥルー神話ってなんやねん
オタクもええかげんにせえ
だいたいこいつのハナシはテーマがないねん
せいぜいオリジナル・ドミニオンぐらいや、読めるのは
やっとる事は自己満足の同人誌や
(特にオマケのアップル)
ええからさっさと新作だせ〜
それとアップルに人型サイボーグを出すな
見苦しいぞー、どーせアップル1の頃には
考えてもおらんかったくせにー
甲殻で思いついてしまった思たやろ