1 :
テンプレ :
2013/08/18(日) 19:38:34.13 ID:XkZDt9M60 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ボーイングだけじゃなくエアバスも導入した方がいいかもしれない日本航空スレの51個目だモナー。
| 前スレ
| 【JAL】日本航空JL050便【JGC】
|
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1370691914/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______ ______
∧∧ // ∧_∧由 || JAPAN AIRLINES unicef◎ JA829J
(,,゚Д゚) //__0(´∀` ) ||
┗┳┛ つ //川 ┗┳⊂ ) || 飛べない豚はただの(ry Boeing787-8
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 過去スレと関連スレは、
>>2-5 のどっかだゴルァ!
| B787は本当に大丈夫なのかゴルァ!!!
| A350だけじゃなくA380も再検討しろやゴルァ!!!
\_______________
2 :
テンプレ :2013/08/18(日) 19:41:45.00 ID:XkZDt9M60
3 :
テンプレ :2013/08/18(日) 19:42:22.06 ID:XkZDt9M60
4 :
テンプレ :2013/08/18(日) 19:43:02.57 ID:XkZDt9M60
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/18(日) 19:44:24.71 ID:ma8z9llG0
\  ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー '´ ○ O __,,,,、 .,、 /'゙´,_/'″ . `\ : ./ i./ ,,..、 ヽ . / /. l, ,! `, .| .,..‐.、│ .| (´゛ ,/ llヽ | ヽ -./ ., lliヽ .| /'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ / ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.! : /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./ .|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛ l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄| . | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん … オマエがキチガイ l / ヽ .`' `、、 .,i゛ .l| ! ''''v, ゙''ー .l、 |l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ .ll゙, ./ ! ,! .!!...!! ,,゙''''ー .| l.",! .リ | l":| .〜''' ,. │ l; :! .|'" ...ノ,゙./ │ l: l「 ! . ゙゙̄ / ! .| .| ! ,i│ |
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/18(日) 20:39:28.18 ID:ma8z9llG0
\  ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー '´ ○ O __,,,,、 .,、 /'゙´,_/'″ . `\ : ./ i./ ,,..、 ヽ . / /. l, ,! `, .| .,..‐.、│ .| (´゛ ,/ llヽ | ヽ -./ ., lliヽ .| /'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ / ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.! : /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./ .|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛ l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄| . | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん … JALの機内食はまずい l / ヽ .`' `、、 .,i゛ .l| ! ''''v, ゙''ー .l、 |l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ .ll゙, ./ ! ,! .!!...!! ,,゙''''ー .| l.",! .リ | l":| .〜''' ,. │ l; :! .|'" ...ノ,゙./ │ l: l「 ! . ゙゙̄ / ! .| .| ! ,i│ |
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/18(日) 21:25:08.13 ID:ma8z9llG0
JALは早く潰れた方がいいよね \__ ____ |/ / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / 犬 作 命 ヽ | ==ミ イ=== | -== f_┌‐‐ュ__r―┐ | /´カ ル ト ヽヽ (6.~~ヽ≧/ ヽ≦T|.) / =≡ ≡=ミ| 、!  ̄(!__!  ̄ |' ミ(゚)-〜(。)-∂) ヽ __/┌‐┐( / / .六- -六 | _,, -ー '\__ !:::/ノ__ / |.ヽ ┌‐┐ノ .ノヽ / , 〔|"`"ー'Y彡!、 \ .!:::/ノ .// // - `i U / /y // } ヽ ーv /{ // ,、 /、 } | / ー/ {//゚ヽ-'チヽ_,゚/ | | \/ } レ/ _ _ ,,イ | { | /`y/ ヽ ,,__ /_ ! { | | 〈 r'">、 ト ヽ { / / /`''ラく ,`ッ、_ ,,,;;;, `{-、|_ /,、 j / \ ニC," ""''- 〈〈l,j'/ ヽ、ミ三}__ ` / / ヽ、_
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/19(月) 18:04:31.88 ID:zzMRHwzv0
JAL141-146で羽田=中部を往復してきたけど、旅客施設使用料 だけで往復940円もとられるとは・・・ JAL141-146で伊勢神宮へ!ってJALは宣伝してるけど、伊勢神宮 で全然時間なかった。 それにしても、141/146便ともけっこう乗っていますね。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/19(月) 20:45:02.95 ID:NfIZe2R90
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/20(火) 12:28:03.43 ID:NX+sk6f90
Sky Suite搭載した767の話、公表されたのにだれも触れてないんだな。 個人的にはKULよりもBKKやSINとかSYDに欲しかったんだが。。。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/22(木) 22:50:40.64 ID:534HD6jM0
>1乙
>>11 BKKとSINは777と787で運航されている且つ羽成合わせてトリプルデイリーだから、
SS6では供給不足になってしまうんだろうね。
5年前のバンコクは744×2、773(W73F席C開放)が703/704便で運航されていたし。
それ以前も767規模の機材はMD11が707/708便に使われてた位以外は大型機だけ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/23(金) 11:55:43.80 ID:CSHsl2b10
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/24(土) 00:21:01.17 ID:P/4hYJQz0
じゃああとは成田発の767のHNLとKIXのBKK、NRTのSGNあたりか・・・ 他もうないね。中距離以上の767て・・
JLが言うところの長距離東南アジア線って定義がよく分からないけど、 あとB6で飛んでるのはマニラとハノイ。 NRT=YVR/KUL(確定) NRT=HNL×2(ほぼ確定) これに、NRT=MNL×2/HAN/SGN KIX=BKKでちょうど改修予定の9機分。
それにしても787はいつ改修するのかな? クアラルンプールの方がボストンやヘルシンキやシドニーより先に SkySuit化されるなんて意外。
787がもし改修されるならANAのようにPY導入と引き換えにYを横9列に されるだろうからY専の自分としたら今のままで改修されない方がいい
B787現行Yの横幅は約47cm(肘掛け間) SKY WIDERも約47cm(肘掛け間) SKY SUITE 787を名乗るなら、 2-4-2でなければダメでしょう。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/24(土) 20:42:20.32 ID:ESNjkNgi0
イランに住む日本人以外の外国人はおのおの自らの国の航空会社や軍の輸送機によって順次イランから脱出していった。 ところが、日本においてはそうではなかった。 ただちに日本航空にチャーター便の派遣を依頼したのだが、日本航空のパイロットと客室乗務員が組織する労働組合は、 組合員の安全が保障されないことを理由にいずれもこの要請を拒絶した。
などと供述しており、動機は不明。 警察では近く、精神鑑定をする模様。
事実を明らかにされたからって泣くなよ
真実は見る側の都合でいくつもあるんだろうが、事実としては確かにそうだからねえ ただスンマセンと謝ってればいいんじゃないか? それ以上のことをする必要はないと思うが
>24 それって逆じゃない?「真実」はたった一つ(絶対的)だけど、 「事実」は「真実」をどの様に解釈するかで複数(相対的)である、だと思うけど
事実は1つでしょう
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/26(月) 06:24:02.91 ID:xhtqr8SU0
ともかくJAL利用しない方がいいようだ こんな航空会社はやく潰れればいいねw
ぼくのすきなじゃるはそんなことしない!
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/26(月) 10:41:51.64 ID:rVlCRqzC0
\  ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー '´ ○ O __,,,,、 .,、 /'゙´,_/'″ . `\ : ./ i./ ,,..、 ヽ . / /. l, ,! `, .| .,..‐.、│ .| (´゛ ,/ llヽ | ヽ -./ ., lliヽ .| /'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ / ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.! : /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./ .|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛ l゙ /.r ゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄| . | ./ l ”'、 .゙ゝ........ん … JALは早く潰れて l / ヽ .`' `、、 .,i゛ .l| ! ''''v, ゙''ー .l、 |l゙ .il、 .l .ヽ .¬---イ .ll゙, ./ ! ,! .!!...!! ,,゙''''ー .| l.",! .リ | l":| .〜''' ,. │ l; :! .|'" ...ノ,゙./ │ l: l「 ! . ゙゙̄ / ! .| .| ! ,i│ |
今日、機内食のニュースが出たので、ふと思ってJALのサイトから調べてみたが、 ホノルル線のビジネスクラス、洋食のメニューが2つから1つに減ってしまうんだな。 食器的には「街の洋食屋さん」に統合された印象。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/26(月) 17:50:52.73 ID:tIvwXZ5n0
俺の機内食 てなにかなておもたわ。 好きなのをいろんなメニューから選べるとかww Yでそれはないわな。
>>31 盛り付けの手間も面倒!
絶対手はかけないぞ!という強い意志を感じるw
それもそうだけどパンをお皿じゃなくてトレーの隅に
そのまま載せるのだけは耐えられない
あれ、考え直したほうがいいんじゃないかなあ
SS7のタッチパネルオーダー、ANA同様上手くいってないみたいだ。 昨日乗ったら、システム休止してるから2食目はコールして直接頼めと案内された。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/26(月) 22:37:01.94 ID:90byepUA0
パンのじか置きは今さら言っても変わらないだろ。 普通はどこでもビジネスならお皿が用意されてるんだが。。 不思議でしょうがないな。MHやCXに研修行ったらどうなんだ??
最近乗ったMHはYでも新聞配布やウェルカムドリンクがあった。 「国営」だから大盤振る舞いができるのかもしれんがな・・・ パン云々より、今度は海外発の機内食を改善してほしいと思う。
鉄オタからの質問なんだが JALのクラスJって飛行機ファンから見てどのくらいの位置づけなの? 客観的かどうかはともかく外から見てると普通運賃に+1000円でランクアップできるのは魅力に感じるんだが 100%信じてるわけじゃないけど口コミサイトとかだと中途半端という意見もみるし 鉄道でいうグリーン車がファーストだとするとクラスJの立ち位置がよくわからない
>>34 26日着のパリ便も最初から2食目オーダーダメだった。
マジックも一部の客が動かなくてシステム再起動はいいけど30分間は使えず。
アンドロイドの起動画面が何回もぐるぐるとw
>>37 クラスJは、普通または在来線の古いタイプの特急グリーン車のイメージ。
新幹線グリーン車に該当なくて、jalの国内線ファーストは東北新幹線のグランクラス。
>>39 なるほどサンクス
古いタイプにも色々あるんだが大体のイメージはつかめた
印象論だけで書くとわざわざという感じだな。その分空弁を豪勢にした方が自分には合ってるかもしれない
JALの普通席が前の席に膝がぶつかるほど窮屈というなら話は別だけど
最近の予約システムも負荷が高いから?ケチったからか?、まともに便検索出来ないしな。 ちょっとシステム系に力いれた方がいいんじゃ?
>>34-38 やっぱりな
どうも両社とも妙なところにこだわってハード面を強化しようとしてるみたいだけど
人的サービスでカバーできるところをゴチャゴチャやる必要性を感じないよ
そんなにCAの仕事を減らすことが大事なのかね
>>37 鉄道の場合、車両によって差が大きいから、一律にどうこうと言えない気がする。
例えば、「踊り子」系の特急で見れば、
・スーパービュー踊り子
・リゾート踊り子
・踊り子
・マリンエクスプレス踊り子
と4車種あるけど、グリーン車は、上2つ、下2つで大きく違う(座席配列が)。
自分の場合、上2つはクラスJ並かそれより上、下2つは普通車と同等と認識している。
>>41 AXESSのTravelportI移行に伴って、
いま、ダブルホストのミラーリングが
発生している状態。
新年度まで待たれよ。
あと、インフォテックもっと頑張れ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/27(火) 09:53:38.34 ID:GHcuuBk30
年末年始の運賃がでたけど先得で大阪〜東京が1万3千円か ANAがいくらかはわからないけどJALは早めに予約しても結構長い間支払いを待ってくれるのが嬉しい 早めに金ができるならANA、後からゆっくり金銭予定を立てて払いたいならJALになるのかな
大阪東京なんだろ? 13000円なら新幹線にするだろw
先得でSS7体験とW82の乗り納めでもしてこようかな?と思ったら蔵J最初から0席か。 おまけに冬ダイヤから本命の小松線が全便ボロロク・・・。W14の開放Fもう乗れないのか。
>>37 レールスター(現こだま)の2×2シートくらいじゃね?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/27(火) 22:58:23.75 ID:iuQXZKSl0
>>46 ANAは、今のところ設定していない。
1/5の伊丹-羽田の昼から夕方便は、年末年始の最終日なのでどうせ高値でも満席にする自身があるんじゃないの。
>>47 実家に帰るなるコミケに参加するなり
年末年始に東京と大阪を往復する層はどうするんだろう
JALでもANAでも早得のキャンセル料がもう少し安ければそれも有力な選択肢になるんだがなぁ
東京から大阪まで新幹線で片道1万4千で往復で2万8千。飛行機はシャトル割引で往復セットが大体3万
グリーン車とかファーストクラスとか言い出さなければ値段に大差がないんだよね
これははっきりいってJR東海が新幹線を過信してるというかある意味で客を軽視して飛行機に対抗した価格競争をしてないからだと思ってる
まあ、さっきもいったが早得はキャンセル料とか考えるとあまり使う気になれないしその他の運賃が出てきてから検討だな
> コミケに参加するなり そうゆう層は去年までツアーバス、今年からは高速バスだなw
日航66便 B787引き返し
>>52-53 金がないと同人誌やら企業グッズやら買えないしな
財布の中に10万以上入れて持ち歩いてる奴も少数だがいないわけではない
年末年始の帰省目的の東阪ならB券使えないし、日程がぶれる可能性も小さいから先得飛行機の方が得だと思う。
>>56 B券使えなくてもエクスプレス予約とかあるけどな。会員制だから誰でも使えるわけじゃないけど
ちなみに日程がぶれる可能性が小さいちうのはどういう意味?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/28(水) 00:51:11.86 ID:iaoexNjX0
横からだが、今回の年末年始は12/28〜1/5まで9連休がほぼ確定の人が多そうだからじゃないの。
>>58 ああ、なるほど
でも先得はキャンセル料がなぁ…
俺は実家に帰っても2〜3日いればいい方だからシャトル割引の方がキャンセル手数料とか変更可能とか利便性は高いな
確かに先得の方がぐっと安いけど
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/28(水) 01:12:57.44 ID:awF8ol8/0
>>46 > 年末年始の運賃がでたけど先得で大阪〜東京が1万3千円か
> ANAがいくらかはわからないけどJALは早めに予約しても結構長い間支払いを待ってくれるのが嬉しい
> 早めに金ができるならANA、後からゆっくり金銭予定を立てて払いたいならJALになるのかな
早めに予定が決められるならANAだが、4カ月先の予定を日だけでなく、時間帯までFIXしろ、ってのは
さすがに厳しい。その意味ではJALの方が有難く思える。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/28(水) 01:18:18.15 ID:iaoexNjX0
ANAは、12/28〜1/5まで旅割無しで特割だけなので、キャンセル料が比較的少なくて済む安心運賃設定w
>>60 でもANAでもJALでも旅割や早得で席を取るっては
もちろん時期によって割引率とかも変わるから一概には言えないけど
その頃には少なくともその場所へ出かける予定は事実上FIXしろって事にならんか?
50%のキャンセル料は早め安めの代わりとはいえ安くないぞ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/28(水) 01:23:17.90 ID:iaoexNjX0
クラスJが素晴らしいというわけじゃないが ANAは料金設定が極端 普通席とプレミアムしかないのでは選択肢が少なすぎる クラスJみたいに1000円という安値でなくていいから中間層の座席を作るべきだと思う
クラスJは772のF開放(小松線)や稀に出る国際線仕様機材(C72やW51)に搭乗したり、 成田-伊丹/名古屋線でC、F席を体験する醍醐味があるんだよな。 一昔前だと煎餅やフィナンシェの抽選、それに在来ジャンボやA20,DC10というはずれもあったが。
>>62 安く乗りたければ早めに予定を決める
予定が決められないなら金を出す
っていうだけの話
今更何言ってんの
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/28(水) 10:26:32.93 ID:MupsvLq90
話には聞いていたけど、 先日久しぶりに降機時に"I will be there with you"が流れたときに、 懐かしさがこみ上げてきた。やっぱりいいよなぁ。
冒頭、同じ音がずっと続く部分が嫌い 電話やスピーカーが壊れたのかと思ってしまう
I will be with youのcdほしい。
iTunesで配信されてるよ
例のDVDとセットで売ってるのは、あまり音の質が良くないと思う。 それを目的で買ったんだけど、実際はDVDの方が楽しい。 一枚500円くらいで機内販売したら、案外売れるんじゃないかな。 インスト、杏里、外人 ver 3曲セットで。
>>67 これはもうMD-11と同じ運命を辿る機種かもしれないな。JALに限らず。
でも貨物機には機体の素材が問題で転用できないんだよな。
B777からはずしたシートの有効利用で結構なことだ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/29(木) 01:14:01.77 ID:k6zRwl9n0
これは良い改修
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/29(木) 01:14:51.00 ID:+xi6tFF50
昨晩のNGO-HND、JA312Jの計器故障で1時間以上の遅れ。 結構外人が乗ってたけど、SFOとか間に合ったんだろうか。 23:06に着陸。
B777-200ERは北米・豪州から撤退、着実に短・中距離用機材化しているな。 残るはHND-CDGだけか。AFのHND-CDGが始まったらB787化されるかね? しかし、B787が不調過ぎる。「保険」としてB777-300ERが2〜3機ほしいわ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/29(木) 01:36:20.31 ID:PBhlTGRm0
>>62 >
>>60 > でもANAでもJALでも旅割や早得で席を取るっては
> もちろん時期によって割引率とかも変わるから一概には言えないけど
> その頃には少なくともその場所へ出かける予定は事実上FIXしろって事にならんか?
> 50%のキャンセル料は早め安めの代わりとはいえ安くないぞ
・東名阪〜女満別や石垣等、1日1〜2便で、どのみち時間帯は選べない。
・かつ、普通運賃では高過ぎて手が出ない、特割は無いか、大して安くない。
・仕事の暦やシフトの関係で、乗る日は早々にFIX出来る。
→旅割・先得で半額以下になるなら、リスクを負う価値はある。
・東京〜大阪等、便数が多い
・かつ先得と特割の価格差が小さい。
→特割がリーズナブル(JALカード保有ならビジネスきっぷ)
って所だろうな。
前者の場合、以前なら株優という手もあったのだが、JAL株優復活後も、
価格は高く、流通も少ないようだ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/29(木) 01:43:40.85 ID:HI+H8stP0
>>77 はずしたシートの活用てどういう意味??
777てもう全部シェル型だったろ。別に改修なんかしてない。
それにしてもシェル型777が今さら導入されたてニュースになるのか関空は。
SINやHKGあたりもう復活はないのかね。
香港が成田と羽田1便ずつてのはあまりにもさみしいぜ。
昔は名古屋、鹿児島、那覇、福岡、関西てあったのに・・
>>82 シェルをSS7に改修するのに伴って出た古いシートを不快ラックス機材に付け替えれたってことよ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/29(木) 02:11:34.53 ID:HI+H8stP0
まだスカイラックス777てあったとは知らなかったww ごめんなさい。
777用の下ろしたシェルネオを使えばいいのに
ネオの取り卸しはこれからのはずだが。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/29(木) 09:14:50.91 ID:Wq3pmfIF0
今頃そんなシートの付け替えなんかしてねえだろ。
とっくに終わってるデーー・
>>84 の言ってるようにどこにスカイらっくす777が飛んでたんだよww
不快ラックスは消滅したが、W51→W52でまだシートの付け替えをやっているよな?
1784便なんで蛇行してんだ?待機経路?
どーでもいい
W83とW52改修が一通り終わったら次はSS6化だけでなく、 LCC対策として国内線普通席のスカイワイダー化で767からの改修らしい。 もしやこれがうわさのA41→A25か?
噂の国内線ファーストクラス付きの767、いよいよ来るのか。
スカイマークの全席グリーンシートのA330を意識してるんだろうな
国内Fは付かないのではないかな。クラスJの処遇が気になるが。 F付機材の772を持て余し気味で小松線や鹿児島線にF席開放で運用入れてくるぐらいだ。 おまけに以前乗ったとき、搭乗率が悪く、3名しか乗ってなかった。
>>95 平日昼間の伊丹行きで俺一人だったこともあるぞ
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/30(金) 02:34:09.71 ID:7f20JEU50
先週関空/金浦を往復したけど行きも食事つうか軽食出すようになったんだな。 今まではあられとドリンクだけだったのにwww 機材の国際線仕様に変更時からかな。簡単なものだったけど結構うまかったww 大韓のちらし寿司よりはマシかなww 機材は大敗だけど・・
羽田パリ便のシートを早く新しいのにして 欲しい。(ビジネスクラスがフラットのもの) 特に行きの夜行便は便利。(仕事終わってから行ける) 帰りはもう少し遅い時間帯でもいいんだけどね。
>>96 平日朝の福岡線と平日昼間の千歳線でそれぞれ3名しか乗っていない事があった。
Fの搭乗率が良いのは沖縄線ぐらいではないのか?
深夜便がSKY WIDERだったら最高だよなぁ
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/30(金) 12:35:42.04 ID:aObDsS8O0
「ハワイ線の食事をリニューアルいたしました」てただ単にビジネスも お弁当一択にしてもうCAは邪魔くさいことはしませんよーーの 宣言みたいなもんだな。 あんな味気なくて量も少ないしなんだかなあて感じ。 Yもスープとパンの朝食て・・羽田は離陸後すぐは出しませんとも言ってるし もっと盛り付けとかワゴンでサービスを華やかにするとかないのかねえ。 TGやCX,MH、SQあたりはやっぱり同じ食材でも美味しそうに見えるし食事時間が 華があって楽しい。
ファーストクラス、 休日夕方〜夜に乗ったときは、大阪や福岡線は満席に近かったことが多かったけどなぁ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/30(金) 17:59:16.39 ID:jVqeQbF/0
ファーストクラス、未だ乗ったことが無い orz
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/30(金) 18:12:43.43 ID:V795Prvr0
>>103 なんかコスト削減ばかりじゃ。
むしろちょっと値上げしてでも機内食を豪華にした方がもうかるぞ。
どうせ日系は日本人ばかりなんだし。
エコノミーでもビジネスクラスと同じ内容の食事を出すとかw
全日空派の俺だが日航がうらやましいと思うのはやはりクラスJだな 乗った事ないから感想とかは書けないけど1000円払うだけで1つグレードが上がるのはいいと思うよ 全日空は普通席の他は買い方にもよるが8000円という高額のPCだけだし 1000円とはいわんが3000円くらいで中間層の座席が欲しいと思う時がよくある
クラスJは1度座ったら自腹で乗る時でも1000円ぐらいならって選んでしまう。 1000円ていうのがいいよね。 前にいくらまでならこのシートに座りますかっていうアンケート書いたことあるけど あれからも料金の変更ないな。
いくらくらいまでなら乗りますかってのは裏を返せばどこまで値上げしたら客が離れるかというアンケートでもあるからね 平均値や中央値は知りようがないけど多分今くらいか微増の客が多かったんだろう
クラスJってそんなに快適なのか
単純に考えて前後の間隔が普通席より約20センチ広がる ここを重視するかどうかだろうね。サービス自体は普通席と変わらないみたいだし
>>110 前後も横も広いから快適。
サービスは何も変わらないが、国内線で豪華機内食とかいらんでしょ。
寝てると、紙を置いていくよ。 「お目覚めですか?」みたいなやつ。 起きた時に飲み物リクエストできるようにね。 あるのと無いのがあるけど、 上着フックと下でだらーんとしないゴムは便利かもね。 個人的には、テレスコのヘッドレストがあるといつも弄ってポジションを決めてる。 更に、肘置きが広いので、隣の人とまずバッティングしない。
なるほど、やっぱり評判通り快適みたいだな 身長高くて自慢じゃないが足も長めだから普通席だとキツキツでLCCなんてまともに乗れないし良さそう マイルも多めに貯まるし良いかもなあ
偉そうだなおい
>>107-108 だけど1000円払っても飲み物しかもらえないってのがなあ
あられか甘いお菓子の一つもくれるなら乗り換えるけど、現状はないしな
>>116 ラウンジから、菓子持ってくれば...
PP乞食みたいな発想してしまった。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 00:51:40.01 ID:VG87SdlI0
飲み物食べ物は自分で200円出せば買えるからね 普通席は隣の客と肘掛けの奪い合いになるのが精神的に疲れる
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 00:55:59.57 ID:Ycckayyy0
ちょっと前はフィナンシェで盛り上がったな。 人気も高いから2000円で ・軽食(茶菓・おにぎり弁当・サンドイッチ・ビール&スナック)付き が良いかも。 要らない人にはマイレージ引換券300マイル分進呈。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 01:00:25.49 ID:Kvd4yFZ5O
クラスJってお菓子付かなかった? 俺、貰った記憶あるけどな。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 01:30:59.68 ID:Ycckayyy0
昔はフィナンシェ(あたり)かあられ(はずれ)がついたんだって。 もう5年以上前かと。 1000円で菓子付はちょっと贅沢だが。
>>120 >クラスJの茶菓(特にお煎餅)
折角提供したのにハズレ扱いで、
終了になったと聞いたことがある。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 02:48:11.99 ID:QQiOQuIC0
Jで小菓子配ってた頃はカーテンも閉めないからYの前方に居てたら 丸見えでオイラのとこから紙コップの色も変わってあなたはYですよ て言われてるみたいだったww Jは赤いJマークついたコップだったな。今もそうなのかな。ブランケットも 違うもの・・俺は767だったら15A指定するから快適さはJより上田ww
まだ神戸−羽田線があった時に1回だけペットボトルカバー貰った。 保冷力強くて重宝してるよ。 クラスJの真っ赤なデザインがちょっと派手だけど。
>>120 オバハンCAを褒めたら機嫌良くしたのか
小さな袋にギューギューに詰め込んだ飴をくれたことがあったw
>>123 あのブランケット、朝いちで袋から出したのに糸玉だらけで気持ち悪いよ
赤い布にくっつくと米青子みたいに見えるww
クラスJ導入直後はキャンペーンで 飲み物に缶ビールもあった気がするが 1000円で広い席にビール飲めてすごくお得だったなぁ
香港のドラゴンエアのビジネスクラスがほぼクラスJと一緒だったような C設定の無い那覇便で乗せて貰った
あのブランケット好きなんだけど、機内販売か 通販かで売ってくれないかな?1000円なら買う。
昨日、クラスJ乗ったら隣が風呂2-3日入ってない系のデブで逃げ出したかった。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 10:40:35.20 ID:T6olQFdai
>>95 持て余してるんではなくて、777が足りないから
需要の大きい小松や鹿児島に、伊丹から抜いて
回してるだけ
767になった伊丹便はクラスJ不足で苦情多
結果として767で運航すべき便が737に
なるとか、777発注キャンセルの影響がでかい
>>123 15列は窓が後ろ側しかなくて外が見づらいでしょ。
15AでもJより快適とは思えないんだけど?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 11:23:47.36 ID:xzNTG4bg0
破綻前だが、伊丹−羽田でクラスJ乗ったら満席 一方、後方座席の普通席は空席が結構あってゆったり あれ以来クラスJは乗ってない 両隣に人のいるクラスJより、隣が空席の普通席の方がどう考えても快適
そんな、後出しジョウケンで言われても・・・
>>133 伊丹線はね、高頻度利用客が多いから、そういう人達は
クラスJ利用クーポンとかアップグレードポイント(これは廃止だけど)とか
腐るほど貯まってるので、それで混んでてもJを使う傾向があるんですよ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 15:05:06.66 ID:Xc5yUYhN0
社蓄が参戦してないんですかね。 クラスJは、夏以外は無料なんですけど・・・
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 15:10:57.64 ID:Ycckayyy0
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 17:17:33.81 ID:Xc5yUYhN0
>>137 高級??
単に牧場がデカイにすぎんじゃね。
>>133 そうか?
身長ある人には普通は空いていても苦痛。
>>135 となりがモンスターだったときのリスク軽減にクラスJは重要。
そういう状況なら普通席へ移動お願いすればいいし
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/31(土) 22:30:44.51 ID:WrxOwSGZ0
千歳のサクララウンジで団体の田舎者の感じの5人ほどが 受付で1等席買ったのになんでラウンジ入れないんだよてマジで 興奮してたのあった。てっきりFなのかとおもたら嬢が「クラスJは 対象外でございます・・」 千円で1等席www あきらめて帰ったようだが・・ 俺はJGC平のY利用。 勝ったな・。。
1000円ケチって、誰と勝負してんだよ。(w
敢えて言うなら、蔵Jは2等席だな
ちなみにTIMCO製のクラスJだと、TIMCO社公式だとあの座席はPY扱い。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 01:26:53.06 ID:VWll09EA0
>>141 それ公務員だと思う。税金を使って旅行。
トラブル防止のためになぜか団体で動く。
146 :
868 :2013/09/01(日) 02:02:59.77 ID:29Vy1MXt0
>>144 BRの「エリートクラス」(PY)がまさに画面付きクラスJだわ。
どっちが製造したのか知らんが、見た目はクラスJそのもの。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 02:54:30.17 ID:X6gMz02k0
あのクラスJは、ビジネスとは言わないよなぁ。 配列だってそう。 777の場合、 C:2-3-2 PY;2-4-2 J:2-4-2 Y:3-3-3(3-4-3 だし。
>>147 2-4-2でも、JAS時代からビジネスの扱い(国際線航空券の国内線部分)
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 06:05:08.11 ID:T+xHrfxe0
>>145 田舎の公務員はそこまでバカじゃない。
都会はダメぽだが。
しかしなぜクラスJが1等なのかは疑問。そのままずばり「ファーストクラス」(1等)
があるのに。
そこでラウンジ券もって
>>141 が颯爽とw
離島でしゃきっとしているのは役場の人間と教師。
理由は分かるよな。
>>147 でもヨーロッパみたいに中間席を空けるだけのビジネスもあるから
案外近距離便では質は高いかも。
アジアではビジネスクラスは専用座席(国内線も)で、JALでいえばスカイラックス以上が多いが。
1000円で乗れるんだし「名ばかりビジネスクラス」としては悪くなかろう。
機内食が出ないのに唖然とさせられそうだが。(ヨーロッパやアジア国内線はYでも機内食が出る。SKなどは除く)
>>149 エールフランス国内線は機内食でないよ、あられかビスケットと飲み物だけ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 11:43:22.29 ID:VWll09EA0
いやいや 海外ツアーで男3人くらいでつるんでるやつは 大体公務員 税金消化。 特に狂しが多い。 税金余っているんだな(w
>>150 出るとこはあるよ。冷たくてクソ不味いけど。
あれならスナックのほうが断然マシ。
↑チーズと生ハムを載せた軽食をトレイごとオーブンで熱々にしてもらえw
ヨーロッパの路線って、時間帯によって出たはず。 航行時間1、2時間しかないから、 機内食配ってすぐ回収だから仕方ない。 デザートに関しては、オーストラリアが美味かったです。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 20:42:11.97 ID:i0RIA8Du0
>>150 区間によるよ。
パリ・スイスのジニーバ路線は国内線だけど
(空港に着いてから、本人の希望でスイス入国もできる)
例のグレーのプラスチックコンテナ入りの機内食がでる。
>>153 書き込み見て気づいたのだけど
パニーニってイタリアでも作り置きしたのを
注文の時点でオーブンで炙って出す店は多いよね。
欧州線の機内食で熱々のパニーニとコーヒーってちょっと惹かれる。
>>155 そういうのはレガシーよりLCCの有料機内食にありそう。
JALのKIX-TPE線に久し振りに乗ってみた。 サマーシーズンでも767の客席の埋まり具合が 6割程度。なかなかに採算とれてなさげな…。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 21:23:53.16 ID:T+xHrfxe0
JALは高杉。 ツアーでは1人不可だったりするし。
ANAが今年も年末年始スペシャル旅割で12/31の一部便と1/1の全便で9800円の運賃設定をしたが、JALは追随するのだろうか?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 22:08:52.30 ID:x3ZwQo8J0
10月27日搭乗分から特便21ってのが売り出されてますね。HND-OKAのFで比べると株主優待とほぼ同額というバーゲン。ポイントでJGC修行中の私としては、とても嬉しい知らせだ。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 22:15:22.67 ID:m9rIvOJK0
>>158 106人殺した鉄道会社なんて、使いたいと思うような価格の割引切符は
ことごとく2人以上同一行程の条件付けてる
(しかも、大人1人+子供1人とか2人分購入して購入して1人で使うのも禁止だと)
どれだけ一人客を差別したら気が済むんだ、106人殺した鉄道会社は!!
>>159 去年もやったから、今年もやるんじゃね?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/01(日) 22:45:47.47 ID:jLiRx3nB0
一度サファイヤ達成してJGCに加入した後、翌年度以降クリスタルや サファイヤをキープするメリットはどの程度あるのだろうか? 見たところ、ボーナスマイル率が異なるくらいで、そんなにメリットないかな、と。 平35%クリスタル50%サファイヤ100%、これをどう考えるか、といったところでしょうか?
ステータス餅専用のPY, Cアップグレードキャン ペーンとか、インボラとかは?
165 :
>>164 :2013/09/01(日) 23:02:24.31 ID:jLiRx3nB0
>>164 アップグレードキャンペーンは確かにメリットの一つですね。
PYアップグレードは正直メリットがよく分かりませんが・・・
インボラはステータスが関係しているのでしょうか?
ANAはダイヤモンドとプラチナになるとスターフライヤーっていう簡易版ステータスカード(ラウンジ利用・マイルボーナスなど)がついてくるから 修業は厳しいけどそこまで到達すればラウンジを目的としてたり乗るたびの追加ボーナスが欲しいだけなら1年頑張るだけでいい
国際線乗りは、ボーナスマイル100%125%はデカイ
168 :
163 :2013/09/01(日) 23:25:03.22 ID:jLiRx3nB0
>>167 ボーナスマイル100%125%はデカイ、気もしますが・・・
クリスタル50%で、マイル不足で困ることは、これまであまりなかったです。
これが35%になると、ちょっと厳しいかも、とは思っています。
今年はクリスタルは達成して、サファイヤにギリギリ行くかどうか、というところ。
最後の海外出張をユナイテッドにするかJALにするか悩んでいます。
>>163 サファイア到達して、JGC加入ってんなら
普通はCLUB-Aカード以上持ってる人が大半では?
若しくは、何らかの事情で達成してしまったら、
意地でもカード作らないと勿体無いかと。
あとは、普通に生活出来てれば現状の制度では
一生付いてまわるものだと思うのだけどなぁ
170 :
163 :2013/09/01(日) 23:41:13.84 ID:jLiRx3nB0
>>169 勿論JGC付きのClub-Aカード持ってます。
これを毎年更新していれば、頑張ってクリスタルやサファイヤのステータスをキープしなくても
良いのではないか、と思って質問してみました。
まだ、JGCの平にはなったことがないので、そうなったときにJGCクリスタルの現在と
比べてどの程度不便になるのか、興味がありました。
あれw CLUB-Aは持ってるけど、今年ギリギリサファイヤかも?なんだよね? JMBの間違いでは? CLUB-A→気合で年内サファイヤゲット→はれてJGCに! そしたら、CLUB-A所有中は平でも 犬世界サファイヤ相当のステータスではなかったっけ? 正直ダイヤとか目指さない限りは、平JGCでも恩恵十分な気がするけど。 俺の壮大な勘違いだったら、スマヌ。
ごめんなさいw 勘違いしてた。ボーナスマイルの話みたいで。 サーセンww
173 :
163 :2013/09/02(月) 00:05:43.45 ID:n1q0lvgo0
>>171 平JGCやクリスタルJGCと、サファイヤJGCとの違いがどこにあるか、という質問でした。
ボーナスマイルの割合と、アップグレードキャンペーンに違いが出てくる、というのが正解のようです。
ちなみに、私は、数年前にサファイヤを取ってからJGCに入ってます。
今年は30000到達して、年末には50000行くかどうか、というところです。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/02(月) 00:25:29.05 ID:WBto+jNB0
実はJGCもSFCもヒラが一番コストパフォーマンスが良い。 もちろん放置しても自然と乗って上級会員を維持するならそれはそれでよいが、無理することはない。 JGCも今はOW−サファイヤが自動付与。よってヒラで十分。 ただ、ヒラとはいえ自社国際線を年1区間は乗らないと割が合わないようになっている。 沖縄とか行きまくって取ったドメ修行僧ってどうなんだろ。 国内線のマイルアップやラウンジじゃ、意味ないと思うが。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/02(月) 00:32:43.80 ID:OzjOWBkb0
俺も平JGC3年続けてるけど1回JLのフライト乗ったら5千マイル もらえるんでそれだけでも会費分得してるとおもてるんだが・・・ 他はワンワのCXやMHの安いビジネスで貯めてるww サービスいいし値段安いし・・ 会社で出張部署外れたんでもっぱら自腹趣味旅行www
176 :
163 :2013/09/02(月) 00:38:02.28 ID:n1q0lvgo0
>>174 ,175
平でもいい、ということかな。
私の場合、国内移動のためにJGCを維持しながら、海外移動では米系に乗り換えようか、
という極めて不純な動機なのですが・・・
1〜2年くらい米系を試してみて、JALが良ければ、また戻ってこようかと思ってます。
現サファイア持ちで、かつ、最後の出張でサファイア 維持できそうなら、オレなら最後の出張は意地でも JAL/AAにするなあ。 サファイアにギリギリ足らないとして、貰ったマイルで 沖縄でも行ってクリアすること考えるとか。
178 :
163 :2013/09/02(月) 00:57:22.69 ID:n1q0lvgo0
>>177 真面目にFOP計算してみたら、最後の出張を除いても、わずかに50000マイルを超えそうでした。
もし計算間違いしていて50000に足りなければ、東京―福岡往復あたりで修業することにします・・・
>>149 パリーアテネは3、4時間ぐらいだけど、機内食は出たよ。
エコノミーで、プレートランチというか、ランチボックスみたいなのが。
飲み物はワインとかも選べる。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/02(月) 08:15:45.31 ID:Za7rJCTy0
テスト
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/02(月) 08:23:37.99 ID:Za7rJCTy0
>>174 SFC平は得だぞ。
ゴールドカードの年会費が最低1.1万円。
更新マイル2000、10マイルコースの会費
(JALのSMP)、国内線一回プレミアムUP、
安GCの年会費を考えるとタダみたいな感じ。
>>181 それ、「ゴールドカード」じゃなくて、星組ゴールドなだけだろ?
JGC平の最低維持条件のJAL CLUB-Aカードも、年会費10500円だぞ。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/02(月) 20:25:04.31 ID:UHU+BCao0
>>174 キャンセル待ちで種別A、特典の席も押さえやすい
乞食ラウンジ以外にも十分メリットがあると思うが
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/02(月) 21:00:16.11 ID:FKhuVlrM0
>>税金で旅行出来る公務員なんていねーよw そういう妄想しか出来ない乞食は飛行機乗るなって
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/02(月) 21:07:53.39 ID:4x/x3k9l0
居酒屋状態になる夕方のラウンジが大好きwww ビールサーバー満員状態ww
>>186 三井住友はリボ払い設定額を99万円にできるんだな。知らなんだ。
それなら、確かにANAワイドゴールドカードでも11025円になるな。
それで、さらに割引利かすと最低維持価格は9975円・・・安いわ。
サンフランシスコも787になったのか。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/02(月) 23:34:41.50 ID:A2BhdQDV0
>>187 さらに利かせられる割引ってあったっけ? SFCで。
191 :
189 :2013/09/03(火) 00:05:05.78 ID:i3MrmFFL0
>>190 そのページはSFCじゃないANAカードの場合。
SFCはこれより1050円高いから11025円が最安。
と、書いてて思ったけど、消費税率が上がったらこれも値上げなんだな。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/03(火) 07:41:08.56 ID:4awJEHeI0
>>192 > 割り込んでごめん。
>
>
https://www.jal.co.jp/dom/airplus/index.html > > JALエアプラスホテル・レンタカーは2013年9月30日をもってサービスを終了いたします。
>
> 先得プランだと基本料金が安くなったし、
> 通常プランでも免責補償 1,050円(税抜1,000円)/24時間 が不要だったのに、、、
>
> サービス低下が残念。
10月分を検索したら、「プランの登録が無い」というメッセージが出てきて焦った。
何度やってもダメだった時、この案内を見た。
結構お値打ちだったので廃止が惜しまれる。
>>192 けっこう使ってた。
ツアーよりクラスJ取りやすいし重宝してた。
エアプラスなくなるの?残念。
エアプラス経由で頼むと、便とヒモ付けがあるが故にレンタカー屋がいろいろ融通きかせてくれて便利だったのにな。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/03(火) 11:02:00.61 ID:+mxaE1ju0
代わりの商品は出ないのかな?
ツアーとちがって、航空券は片道でもいいし 出発地側に宿泊つけたりもできたからよく使かわせてもらった。
代替はたびキットかねぇ。 使ったことある人にはお得感も使い勝手もいいんだろうけど、多分利用したことない人が多かったんだろうね。 フローがわかりづらいし、どれだけお得かもわからん。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/03(火) 17:04:34.63 ID:+7AcnDQa0
キャビンアテンダント浴衣姿でお目迎えというのは一体なんなんすか。 これはどういう理由でこのようなことをなされてるんすか。
エアプラスだとおひとり様では予約取れない温泉宿もおひとり様で取れたりしたな。 城崎温泉行ったわ。
>>201 > 代替はたびキットかねぇ。
たびキットだと、レンタカーのクラス指定ができても車種指定ができないようです。
それに早得が無いから割高。
>>199 ANAのレンタカーが最安みたいだけど
> ANAマイレージクラブ会員ではないお客様は、ANA便をご利用される方に限りご利用いただけます。
>現在、下記の便について予約サービス(予約照会、購入含む)がご利用いただけない状態となっております。 >【対象便】10月9日、13日、16日、20日、23日、27日、30日の大阪(伊丹)−札幌(新千歳)線 19:55発 JAL2019便 >お客さまに大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。 何が起こったんだw?
>>206 機種的なドッキリがあったりw
国内線予約全体、とかではないのが興味深いなぁ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/04(水) 20:13:46.84 ID:C/d+xFtT0
ANAの787新造機はYが缶詰仕様に改悪されてるけど、JALは大丈夫なのかな。
羽田―名古屋って案外乗ってるのな 9月も週末だと満席やほぼ満席の日がちらほらある。
>>37 さくら号やみずほ号の指定席(2列・2列)と同等ぐらいでは。
>>209 ほとんどが国際線への乗継ぎだろうね。
今までは新幹線移動だったのが、タダになるわけだから。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 11:20:38.81 ID:cUV5eIJW0
エンジンから液体漏れで緊急着陸ですってよ ソースは日テレ 11:30〜のニュースで詳しくやるみたい
>>213 福岡発羽田行き304便B777、福岡に緊急着陸
右エンジンからのオイル漏れらしい
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 12:14:03.47 ID:YhdZqN1F0
ANA厨の満面の笑みが想像出来る orz
777だとマスコミも型通りだな。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 12:57:05.45 ID:Nx+JD7Cmi
強 日航機、福岡に引き返す エンジンからオイル漏れか 朝日新聞デジタル 9月5日(木)10時27分配信 5日午前9時ごろ、福岡発東京行き日本航空304便(ボーイング777型)が飛行中、右側エンジンの異変が表示された。 同機は右側エンジンを止めて福岡に引き返し、午前9時20分に緊急着陸した。 乗客・乗員計250人にけがはなかった。 やはり、多くの前科があるJALは信頼できない。 デルタの事故率を使うのは無理がある。 将来のANALトータルの事故率は、(JAL+ANA)÷2のさらに半分、でちょうどいいだろう。 関係のない周辺住民が巻き添えになるような事態が起こらないよう、 代替空港があるのなら、市街地空港は廃止すべきだろう。 人道的な立場からは。
大事故にならずに良かった。 そろそろ777もガタがでてきてるから代替考えなきゃな。 すべてをダウンサイズして787ってわけにもいかないし A350もまだみたいだし難しいな。
>>218 747の後継機が747だったように
777の後継機は777ですよ。
>>219 777X待たずに代替かな?
面白味はないけど堅実だな。
>>215 こういうのでヒャッハーするのはハブロフだけだろ常考
>>218 海外の777と比べても、日本の777は離着陸数が圧倒的に多いだろうしなぁ。
777には747みたいに、-SRとか-200Dみたいなのがないのはどうしてだろう。
足回りに関しては、ギアが元々強化されてる&放熱性が高いカーボンブレーキで744D並の性能がある…らしい。 ソースが昔読んだエアラインだから何とも言えんが。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 16:45:15.62 ID:rCIl5Lg60
飛行機ってなんで新型が出てもシートピッチ広げようって気運にならないんだろう 今が苦痛とは言わないがもう少し広げても罰は当たらないと思うんだが
>>225 シートピッチや幅がほとんど同じだとしての運航コストで考えているから。
ただ、LCCの発達で、レガシーは運賃を少し上げてでもシートピッチは広げる方向だろうね。
バンクーバー線を使ったが、離陸前成田が混雑してる案内放送で ”当便の機材は外が見れるカメラを搭載しておりません”みたいな放送してるけど、 最近の機体は装備しなくなったの? NHKニュースも流れませんとか放送してた
バンクーバー線に使われてるMAGIC5の機材はカメラ無し。 SS6になっても復活しないと思う。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 18:10:27.82 ID:YhdZqN1F0
無くても困らないけど、あったら確実にテンション上がるよな
機外カメラがないと、睡眠タイムで窓のシェードが全部閉まってるのに、シェードを開けて眩しい光を入れる奴が出てくるよ。
そういや最近だけど朝の羽田→福岡線のファーストクラスで、
ガラガラで3人しかいなかったけど食事サービス終了後に全席でシェード閉められて減光されたな。
でも機外カメラの放映はなし。フライトマップのサービスも最後に旧式(在来747と同じもの)が放映されただけ。
折角のフライトが睡眠タイムになった。
>>231 のとおり、シェードを開けると迷惑になるし。
>>233 それは233の判断で開けていい状況じゃねえか?
寝たい奴は寝ればいいけど、他の客を巻き込むのは違うと思う
まさかANAL二社同日同時にやらかすとは・・・
SS6はA41A42系列だからカメラは装備されるでしょ。
ただMAGIC5にカメラモードがあるのかな?787乗ったこと無いから知らん。
A43は破綻時に導入したから、銀行側から極力オプションを減らせと言われ、
肝心なテープ再生機も忘れたからNHKニュース再生できないわけ。
>>233 なんでDOMの777は20年前のAirshow物積んでんだろうな
NHKニュースは、国内線では放映しなくなったと思ったけど、違ったかい? 国際線だと放映してるよな。 受信料の関係じゃないか、と思ってる。
>>236 その当時乗ったレジが確かJA008DでW91時代と同じAirshowだった。
あの見慣れた3D表示ではないフライトマップで少し驚いたが。
ちなみに在来ジャンボは-400のものよりフライトマップが新しいものが使われてたよ。
>>236 いや、SS7が改修で機外カメラ無くなってるから6も多分同じだろ。
機外カメラってなくしても大丈夫なの?トラブル時とかに困りそう。
トラブル起きた時、なんかの役に立ったことあんのか?
>>237 国内線だと、ニュースを流したところですでに皆見たor知っている内容のものになっていて、
すでにニュースではないというのが理由だったと思う。
国際線では必ずしもそうではないからじゃないかな。受信料はそんなに関係ないと思うのだが。
>>239 カメラを見られるチャンネルがなくなったのではなく、カメラそのものがないの?
>>240-241 トラブル時に何か役立つでもなく、メンテナンスの費用がかかるだけならはずしちゃっても同じだよねえ。
>NHK終了 地上デジタルに絡んだ理由かと思ってた。 今の文字ニュースはどうやって機内に運んでるんだろう。 SDカードにテキストや写真とか??
>>237 Hi8でいちいち全機分ダビングするのがめんどくさくなったorその金がかけられなくなった
>>242 けど今から外国へ行くって時に日本の今日の天気予報なんか見せられてもなぁw
>>244 >
>>237 > Hi8でいちいち全機分ダビングするのがめんどくさくなったorその金がかけられなくなった
Hi8ダビング機が古くなり、保守期限が切れ、交換部品が無くなって使えなくなった。
A43も不思議な事に前方スクリーンモードにすると画質めちゃ荒いんだよな。
MAGIC4はNHKニュースはAVODで見れるんじゃなかったけ?そんな感じにできないのかね。
他の航空会社もいまだHi8やVHSでニュース再生してるのかな
>>242 777はカメラ映像がコクピットの画面から見れるのが売りじゃなかったけ?
多分カメラついてると思うけど、MAGIC5のシステムの都合上かもしれん。
AirshowもSS7で劣化版になったしな…残念。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/06(金) 02:00:13.98 ID:Q8umAn0+0
SS7では今まで前方映してた天井や壁のモニターが全部撤去されたからなぁ。
>>248 車のバックモニターみたいにTAXI中とかにコックピットから見れる用にしてるのかもね
最近のAirshowをまとめると 744と同型:767(A33),777(W14[JA8977],[JA8978],[JA007D]) W91と同型:767(A41)、777(W5X系,W14[JA008D]〜[JA010D],W73) 3D:738,767(A42),777(W82,その他のW14) 劣化版:SS7、767(A43,A24,A23の元INT機[JA8980等])
>>250 あんな画質悪い映像をコックピットからみてどうすんだよw
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/06(金) 15:04:54.18 ID:Q8umAn0+0
あのカメラはノーズギアより前にあるんだから確認なんかできないだろ。 第一コックピットにはちゃんとした窓があるのに、何でわざわざ計器用のちっこい画面で前方見なきゃいけないのさw
>>255 マジレスするとairshow用のカメラはもう生産してない。
鶴の新造機は知らんが穴の内際共用772はカメラついてないでしょ。
773のタクシー用カメラは380も似たようなシステムあったはずだけど。
>>256 CXの773みたいにタクシー時ノーズギア監視用のを写してくれればいいのに
SS7には写すモニターがない
個人テレビがある機材に乗ったとき、 映画などは見ないで、唯一見るのがこういうフライト情報系なのに、 なくなるのは辛いな。
A380で離着陸するときは必ずテールビューにする 風がなくふわりと着陸すると、まるで鳥になったような気分になれていいぞ
SS7とかに搭載されてるMAGIC5は機外カメラサービスが無いから、 離着陸前でも映画とか普通に見れるわけか。 いや…A43でも昔は”空の旅をゆったりとお過ごしください”メッセージだったかな?
>>262 離着陸の前には「個人用テレビを収納してください」とアナウンスが入る。
>>261 離着陸の時に前方画面映してたのは天井のモニターだけだろ
MAGICで機外カメラを選択しとけばそのまま映ってたぞ。 非常口座席以外は個人用TVの収納もへったくれもないだろ。(スカイラックスは除く)
JL414でトナカイ肉のハムが出た。あっさりしていて美味しかったわ。
>>266 シドニー線だとカンガルーのハムが出るよね。
この前A43のったが確かにMAGICは着陸体制だろうが離陸前だろうが稼働してた。 普通に映画見れた。 一昔前は”到着の40分前までご利用いただけます”っていうアナウンスあったが、今はないもんな。
シドニー線、なんでJLとQFとで相互共同運航していないんだっけ・・・? 他の日本発着OW加盟各社は全部(AA・AY・BA・CX・MH・S7)してるのにな。 JQやEKともコードシェアしているのに、不思議。どういう事情なんだろ。
シェルシートのモニターって大きいでしょ あれでエロ場面繰り返し見ててもいいんですか
QFとは成田発が同時刻だからだと勝手に思い込んでいたんだけど。 シンガポール線はJAL運行便にコードシェアしているよね。 QFのホームページで、試しに成田ーメルボルンを検索したら、 成田ーシンガポール 運行会社日本航空 シンガポールーメルボルン 運行会社エミレーツ と一番上に表示されて驚いたよ。 もはやエミレーツの子会社扱いなのかな。
>>271 シンガポール経由(NRT-SIN-BNE)は、確かにQFとJLでコードシェアしている。
JLとCXなんか5分違いでHKG線飛ばしてるから、時間以外に問題がありそうだ。
ま、どちらかがHNDに移行すれば共同運航し始めるのかな。EKもHNDに来たし。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 02:19:19.53 ID:I2wrX/B+0
猪瀬都知事がSS7ファースト乗ってたの映った
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 02:53:16.27 ID:+YMlkSPL0
猪瀬って あれだけ、道路公団を叩いて居たくせに 自分は税金泥棒みたいなことばかりやるんだな オリンピックの誘致だけで50億も使うなんて、 おかしい、ちゃんと明細を都民に明示しろ。
>>273 > 猪瀬都知事がSS7ファースト乗ってたの映った
帰りは政府専用機に同乗するのかな?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 07:33:50.97 ID:OeUzxSog0
SS7のど真ん中の席、 両側のシェード上げられると、 本当に閉鎖空間。 幅が狭いので、息苦しかった。
>>276 それがいいんじゃん
世の中、狭い押入れが好きなドラえもん体質な奴は案外少なくないw
オリンピックが東京に決まって、韓国人ガッカリ!!
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 10:39:31.56 ID:7/g+zhBQI
>>278 朝鮮もだけど、新規開設スレやピーチスレにいる関西人達の
ルサンチマンがますます酷くなりそう。
韓国は参加ボイコットしてほしい 日本に来るな
>>280 >韓国は参加ボイコットしてほしい
>日本に来るな
日本人なら、そーゆーことは思っても口には出さないんだよ。
口に出したり行動したら韓国人と同じ。
>>278 日本が無条件出場なので、競争相手がいなくなる競技の選手は喜んどるだろうな。
>>281 同意。暗黒面に落ちるをもじって韓国面に落ちるってやつですね。
>>274 あの手の連中は自分のことは棚に上げて他人のことを平気で批判する。
しかもその醜態に対して後ろめたさや罪悪感すら感じてなさそう。
ちょっとサイコパス入ってるのかも。まあ、ANALの中の奴らみたいなもんだなw
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 18:37:30.80 ID:VhTl3PRB0
中国なんて、一回目で2位と3位で並んだイスタンブールとマドリードの2位決め投票の後で「東京落選」と誤報していまだに謝罪なす。 マジ酷い。韓国以下。
>>285 朝日新聞だって1回め落選を報じていたから一緒ですw
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 20:19:14.03 ID:ww1sKUJm0
>>286 朝(鮮)日(報)新聞は日本の新聞じゃないだろ?
特アの代弁紙
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 20:27:18.94 ID:YeN4z1fC0
>>268 そういえば、
アメリカ(ハワイ)到着のちょっと前には、機外カメラを終了してたことを思い出した。
テロ絡み?
>>273-274 オフィシャルスポンサー的な理由だろうけど、
何だか気分は良くないのは同意。
少なからず、一人座れなかった人が出てきたんだろうし。
>>287 こんなことを言う人は新聞すら読んでない。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 20:36:39.84 ID:JPG0CiTG0
JAL1226はどうしたの、引き返し?
>>287 チョソンイルボは右寄り、極左と比べるのは・・・
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 22:21:31.30 ID:GgX2zJSG0
2020 TOKYO Olympics OFFICIAL AIRLINEはKOREAN AIRです!! 日本への貢献度を考えたら当然です とかマジでいいそうwww
>>294 貢献ってゆーたって、田舎空港の自己満の国際線だけじゃん・・・・・
東京には何の恩恵もない。
それ以前にオフィシャルエアラインなんていう制度ないだろ JOCパートナーならJALとANAが仲良く(?)ならんでる
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 23:04:59.51 ID:kPBW0uYN0
それ言い出したらマスゴミなんてほとんどが反日だぜ? 韓流ドラマばかり流したり、太平洋戦争の話になると一様にサヨク的な内容の番組ばかり ニュースでは一丁前に竹島やら尖閣やらの影響もあって普通の内容だが 反日要素ゼロのって、チャンネル桜くらいじゃないのか? ただあれはあれで保守過ぎて頑固ジジイみたいだしな
やべ投稿してからめっちゃスレ違いの話題に気がついたわ・・ ここJALスレか・・
300 :
rgfdasg :2013/09/08(日) 23:30:31.19 ID:6Sgury8Y0
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 08:22:22.66 ID:dpOjRzDE0
>>296 へーー、オフィシャルエアラインてないのか??
どこのOlympicでも国を代表するエアラインがなるものだが・・
2018昌平はそのコリアンエアーがなるもんだろ。
韓国の東京招致妨害の為の水産物輸入禁止とか国連事務総長の
キチガイ発言とか・・もう国ごとなくなればいいのに。
>>301 オリンピックオフィシャルエアラインリストとやらを手元に持ってるのか?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 19:52:39.37 ID:VMUMdf0P0
ID:dpOjRzDE0
長野のときはJALがオフィシャルエアラインとして名乗ってた
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 22:11:24.49 ID:ozDimKzA0
羽田格納庫の前に白塗装になったJA8266がいる。 A33も引退か
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 22:33:27.39 ID:uGG6ooMY0
シドニーの時はカンタスじゃなくてアンセットがオフィシャルスポンサーだったな。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 22:58:27.66 ID:GD9TDv3k0
JEX担当便でよく見たお兄さんの客乗最近見ないけど パイロットの訓練に入ったの? たまたま見ないだけ?
寿退社でもされたのかな?
この前、ドメでひさびさの当たりCAに出会いました
>>306 今回の招致の際、2社の飛行機+社員が人文字を作ってたけど、
今度は2社でオフィシャルの奪い合いになるのだろうか。
そこでまた、この板に青G…なんでもない。
奪い合いつか、すでに両方ともオフィシャルパートナーだし。
7年後に2社とも残ってるとはかぎらないし。
統合してANALになってるってことですねわかります
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 03:34:14.49 ID:rd1AMFTu0
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 18:16:06.52 ID:Q/Tiqenl0
ここんとこJALのサイト異常に重いんだが、何があったんだ
4レターはICAOではありえないからね。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 22:08:12.44 ID:jNv5j+Qv0
>>318 都知事なのに成田使うの?羽田はどうした?
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 23:04:05.41 ID:jNv5j+Qv0
日系の北米便の羽田てLAXとSFOしかないしww まさかAA使うのか・・オフィシャルスポンサーじゃあないのにww
>>319 NYCからの帰りだから、AAじゃないと羽田には着かない。
税金使うならばせめて日系選んでほしいとこ。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 23:06:34.06 ID:hAYRvCNy0
昨日のEZ-LAX-HNDのNH1964はどんなメンツが乗ったんだ? 久子様は民間機らしいが。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 23:12:46.23 ID:CUv/W6MJ0
>>322 コードシェア枠を買ってもらっていると信じよう
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 23:25:40.82 ID:jNv5j+Qv0
最後の行の方が気になるよ。 「海洋関連の新たな観光インフラをさらに拡充したい考えだ。」
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/10(火) 23:41:48.99 ID:sIiJBBLs0
A24に乗る方法って、完全に運ですか?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/11(水) 08:39:16.89 ID:M9LIY/Ad0
>>330 前日くらいには分かると思うけど…そもそも、運がいいか悪いかは分からないなw
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/11(水) 09:16:19.09 ID:Rvzz1qizO
>>330 比較的HND-ITM便に入ってるイメージが…
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/11(水) 10:34:35.21 ID:GXPqm2X10
イメージ宣伝広告でJALの歴史をやってるけど、 JAL1980の暗黒、トルコ航空様による救済は無視されてるのな。
そりゃそうだろw 破綻で迷惑をかけた航空会社が過去にしでかした黒歴史なんて気づかれないに越したことはない。 あのCM、迎えにきた子供に手を広げて抱きつく親父のわざとらしさとCAの制服のダサさが際立つな。
少しでも恥の概念と奥ゆかしさがあれば、 何年かのところで出てきた救出フライトは入れないでほしいよな。
日の丸から鶴丸に変わるあのイメージでナショナルフラッグキャリアだと印象づけたいのがバレバレで興醒めしたな。
たしかに、 税金で救命されたゾンビ会社ではあるけどな。
巡回隊乙
アークに戻れ
>>329 JALのWebサイトの
新AXESS(中身はTravelPort)対応の魔改造化は
着々と進行中。
ついにTravelPort経由で、
他GDSで発券した予約の
Eチケ発券も可能になった。
でも、旧AXESSも新AXESSも
見に行く現状では、
速度が超絶遅いよママン…。
これだからインフォテックは(略
>>339 批判的な書き込みを見つけるたびにバーチャルな敵が現れるのか、大変だな。
おまえも大変だな
どうしてこうJALには常に何かと戦う信者が集まるかねぇ 悪いものを悪いと言わせない、褒め称えるだけが良いファンなのかとマジで思うわ 破綻によって過去の栄光なんてチリすら残ってないってのに
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/11(水) 19:10:12.85 ID:KqhoNP+G0
国際線の予約、何故か12/14以前と12/15以降で分かれる
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/11(水) 19:53:32.23 ID:Z3k5ZmFR0
毎度同じネタで燃料投下して楽しい?
JAL自体がちっとも変わらない勘違い体質なんだから仕方ないw そういうコミカルなところがいいんだけどw
「意見」と「アンチ」は区別して読み書きすべきだ罠 意見しているつもりでもアンチにしか見えない言い方になってるかも知れない、 アンチに見えるけど実は意見したいだけなのかもしれない。
>>349 その場合、責任は読み手ではなく書き手にあると思う。
読み手に委ねるのは無理がある。書き手が慎重に文章を書くべき。
まずは書き手というのは同意だが、まぁお互い様の精神でしょう 他人の揚げ足しか取れないやつは実社会でも多いけど
ここは2ちゃんなわけだが
そういう変な虫がわき出たと言うことは、 どこかの他社がトラブルを起こしたと言うことだ。 (まぁ、今回は被害者に近い気がするが…親会社には逆らえませんってね)
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/12(木) 01:11:34.83 ID:sy3/dWfn0
確かに誤解を可能な限り排除する言い回しは、信者には少々はなにつくのかも知れない だが、間違いなく事実を伝え、最短でひょい迂言する人の仕事は間違いない 部下がそうであれば幸せになれるのになあ 無理な人は無理なんだよな 高学歴であってもさ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/12(木) 01:12:25.22 ID:sy3/dWfn0
失敬 ○最短で表現する
各板で常駐のサボリーマンをあまりなめるな 想像以上に暇人は多いんだよ ニートもおるかも知れんが
ワロタ
写り込んでるオッさんにワロタw
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/12(木) 20:28:02.06 ID:poWqocHB0
オッさんやのぉ〜
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/12(木) 20:56:07.80 ID:poWqocHB0
JL3007、成田→伊丹のクラスJの予約はネットからは無理なんでしょうか? 国際線からの乗り継ぎの方が優先であるとは思うのですが。 仮に当日空きがあればUGも出来るんですか? 聞いてばかりですみません。
>>363 サクララウンジが場所はそのままで復興航空ラウンジになるけど、従来と同じように使えるのね。
>>364 ネットから予約できますし、当日アップグレードもできますよ。
運が良ければファーストクラスの座席にも座れますが、ファーストの座席は国際線ファースト乗り継ぎ客とか上級会員優先です。
>>366 さま
ネットからも可能なんですね
ファーストはさすがに雰囲気に慣れないと思うので、空きがあればUGで
ビジネスに座れたらなと思います。
教えていただいてありがとうございます。
とっくに既出かもしれんが、ドメFってテンピュール枕ないと、首が痛くならない? 後頭部にやたら硬さを感じるのだが 今まで、J扱いの便を含め数回ドメFシートに乗ったがすべて同じ感じ
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/12(木) 22:46:21.59 ID:Zo/HUQK90
>>363 サービスとかスタッフとか、どうなっちゃうんだろう。
今までは、少なからずJALの制服の人がいたけど…。
点心やおにぎりは残るのかな。
CXのラウンジに逃げたらいいだろ。
>桃園ラウンジ
復興航空の噂っていいの?
たとえば、SQみたいな評判なら、ラウンジが悪くなることはないだろうけど、
(当時の)ノースウェストのような評判なら、ねぇ...。
>>370 同じターミナルだっけ。
香港〜台北便に乗ったら、古いターミナルだった。
>>371 一方で松山にサクララウンジは出来ないかな。
>>372 松山はたぶん場所がないんじゃないかな。
全エアライン共通ラウンジでしょ。
CXとはターミナル別。
一応中で行き来できるけど、遠い。
フードは今より良くなるだろうな。 なかなか楽しみだな。
>>374 くそまずい小籠包はなくなるかな。
復興航空ググってみたらラウンジ良さげだね。
お粥があるのはうれしい。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 08:29:08.41 ID:V2LShMYa0
羽田空港国際線発着枠の配分について、皆様の予想をお聞かせください。 今月末にも結論が出される発着枠配分問題です。 私は、最近の経済各紙の論評から察するに、何だかんだ言っても均等配分もしくはそれに近い数に落ち着くのではないかと思います。 万が一に傾斜がつくとしても、ベトナム•インドネシアの各一枠が傾斜されるのかな、と考えております。 どう予想されますか?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 12:53:49.06 ID:DhSkv5DC0
>>377 韓国線はもう需要ガタ落ちだから有り得ない。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 17:04:39.26 ID:RLzTU7YE0
成田空港第2ターミナルでお世話になっていた本館とサテライトを結ぶシャトル、 連絡通路が完成するため今月末で引退だとw 引退後は芝山町で余生を送るんだとw
芝山町?再利用でもすんの?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 22:53:58.80 ID:jUhFIhlc0
旅行博でSS6座ったけど横狭すぎる。あれはひどい。
>>379 最後の週に(多分)乗る。これで乗り納めかあ。
>>382 ほとんどの日本人は横は狭いからいいんだよ
>>382 SS7に比べると狭い印象だったけれど、中距離便で乗るには十分だろ。
寝ちゃえば一緒だよw
そもそも767がここまで長生きするとはな・・・
>>376 布石として、HACを再吸収するようだな。
HACスレで書かれてるけど、枠獲りの観点からはJAL、HAC双方ウインウインかと。
HACなんて荷物、なんでいまさら背負わにゃならんのだ 北海道なんて、道内旅客輸送は道路ばかりで鉄道も航空も虫の息じゃないか そんな悪い環境に用はない
>>388 高速道路も延伸されてるから、ますますマイカーと高速バスが中心になるね。
本数が少なくて値段も高い飛行機はよほど急ぎじゃないと利用されないよね。
>>387 HAC救済と引き換えに国交省が羽田枠で便宜はかってくれるの?
>>382 数字上ではSS7と同じ幅なようだけどどういった部分が狭いの?
他社のスタッガートと比べて数字的にどうだったけ?
>>388 HAC分として羽田-丘珠用という名目で枠を確保。エンブラエルで飛ばすのでは?
>>394 丘珠は距離的には市内に近いけど、時間的には千歳とかわらない。
HACの経営を改善するには丘珠をあきらめて千歳に集約?
HACってもともとJASの関連会社だったんだから、JASを駆逐したJALとしては本当はいらない会社なんだろうけど。
駆逐はさすがに言葉がおかしい
>>382 見るからに座席の幅はYと大差無さそうだしな。
でもAY、LX、OS、AZと言ったヨーロッパの主要キャリアやDLのB767は
アレを採用している訳だし。欧米人にとっては狭くないのかなあ?
SS7の、窓側の人が出る幅の狭さをもっと気にするべきかと。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 12:40:45.12 ID:vz1ek1D00
HACの為にぜひATR42-600を導入してくれw ボンバルディアは嫌じゃw
>>396 真のライバルが何処かを知らない集団なんだよ。
JALってのは、もう今後はあまねく航空網を整備して勝負する会社じゃないよね。 どちらかというと、今までのLCCみたいな路線網で、幹線を中心として そしてその上澄みというと語弊があるかもだが、富裕層の多い路線をターゲットに運航する。 すると、僻地輸送を安定して安価で提供するってのは、はっきり言って真逆なんだな。 だからJALが直営するのは無理だし、JACがほとんどその担当として活躍している。 HACは規模が小さくて基盤が弱いことを解消しなきゃならないから、 いずれHAC、JAC、RACあたりを提携させるとか、場合によっては合併するとかも視野に入れないといけない。 自治体との資本関係が面倒だから、JALの手持ちに資金が十分あれば株を買い上げて、 それで補助金で運航することをベースに話し合うよりないだろう。 あとは九州で開業するリンクの動向を見ながら・・・ってところかな。 自治体ベースの非効率・非採算の航空運送事業が、民間+補助金ベースの効率的な事業になるかどうか。 もし化ければ離島や、ニッチ路線には朗報なのは間違いない。
>>400 ATRの方が墜ちてるんじゃなかったっけ?
ボンバルディアの方は昔のnwaのようにトラブっても滅多に墜ちはしない気が・・・
>>403 コストの安さもあって、採用している航空会社は途上国の会社も多いですね。
それのせいもあるのでは。
着氷に対する性能に不安があるような噂は聞いたことがありますが・・・エロい人教えて!
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 17:44:13.73 ID:5zt/FAHc0
50人乗りのターボプロップ機ってもうATRしかないんでしょ? 70-90人は多分MRJに置き換えられていくだろうから HACやRACやJAC用の統一機材として希望w
欧州のエコノミースペシャルwinter、例年は2月末までだけど今年は1月中旬発までしか発表されていないね 追加設定あるのかなあ
もう季節はずれになったけど、機内販売してた新制服 記念の扇子いいな。旅行に便利にサイズで使い勝手い いし、もう1本買っとけば良かった。再販しないかな?
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 00:28:14.60 ID:BQCIKfcB0
HACがあったころの修行は中々だったが。 復活して、どうなることやら。
>>407 二本買ったけど一本落としたわ
一つ前のは表面剥がれた
フランクフルトの税関がこれだけ問題になってるんだから、JALもフランクフルト便やめたら良いのにね。
さて明日沖縄から帰れなくなる人はどれだけいるかな〜ほぼ満席だから楽しみ
>>411 俺はまだ東京にいるのでそもそも行けないという
フランクフルトは、邦人の多いシュツットガルトへの路線だからなくならない。 個人的にはミュンヘン空港好きなんだけどなー。再開しないかなー
それとフランクフルトは金融の中心だしね
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 22:40:02.38 ID:FPPI19gy0
三沢発函館経由札幌行きと言うのは、函館でいったん下ろされるのですか?
>>413 邦人が多いのはデュッセルドルフなw
ルール工業地帯の中心都市
JGCの窓口も一般人に開放か
中継を見ていたら、殆どが欠航の中、沖縄行だけ天候調査中だった。
>>419 避けられるうちは飛ばしたい感じだったわ
1便は陸でなくまだ海飛ばしてた
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 11:04:57.93 ID:Hu24jie30
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 12:13:30.12 ID:iIyfAN970
代わりに737は辞めてほしい ぼろはぼろでも767
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 13:17:11.65 ID:amlZlyKk0
空港でDIAだのJGCだとゴネてるのいる?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 15:03:20.52 ID:iIyfAN970
こういう時に困らないための上級会員制度なんじゃないの? それの効力がなくなる特別〜と言う制度はおかしい どんな時も銭いっぱい払った人を最重要にすべき
>>429 そういう人には穴があるだろ、選択肢があるというのはいいことだと思う。
欠航が決まって、その日は乗らないのなら、そのまま空港を離れて、後日、払い戻しなり、便の変更をすれば良いだけ。 つまり、カウンターに並ぶのは空席待だけ。 特別空席待ならJGCだろうが何だろうが無関係だからJGCカウンターは不要!
>>429 映画タイタニックで、優先して救助ボートに乗
り込んで行った金持ちBBAを思い出した。
JGCの会員様が普通運賃でないとか余暇がなくてジタバタするとかあり得んだろ 紳士の社交場ですぞ、ノブレスオブリージュだよ君 ガタガタ言う奴はJGC剥奪JMB除籍JALカード永久退会が相応しい
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 16:01:59.70 ID:Is4KX0190
実際のJGC会員は平均年収700万、大企業社畜リーマン。 これが標準的な層。 だいたい、普通カード設定があるわけで、年収500万未満さえ想定内。 ある程度金持ち(小金もち)に制限するなら JGCカードはせめてゴールド以上限定にするべきだろう。 いまのJGCは1990年代初頭のJALカード会員レベルかと。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 16:10:55.43 ID:Is4KX0190
もうひとつはJGC会員も2ランクに分けることか。 JGCプレミアもあるが、 JGC会員は実は平が多い。 そこで JGCプラスを新設する。 条件は、JAL国際線を年間4区間以上(欧米線ビジネスクラスの場合は2区間以上)乗ること。 これを満たした会員にのみ、OWサファイヤーを進呈。 従来のJGC会員はOW資格はヒラとする。 あえてJDCクラブ(JALドメスティッククラブ)にするとかw国内線のみの優遇。 またJGC会員になるための条件に「JAL国際線4区間以上」を追加する。 同一区間同方向は一日1回のみマイル加算。(当然FOPも)これで僧防止。 沖縄修行とかドメ限定でJGC会員でステータスについて語るのはどうかと。 てか国内線しか乗らないならステータスなど不要。
Fのところには列ができていないようにテレビの映像で見えたから、Fカウンター使える 人なら優先されたかもね。
>>435 それ、4区間以上でサファイアってOW加盟直後からあっただろw
club-A+SMPは下手なゴールドより高かろ?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 16:26:13.93 ID:Is4KX0190
>>437 いや、それは国内線でもよかったわけで。
JGC会員の義務として国際線利用を課すべき。
>>440 国際線なんてC以上で動いてんだから
家畜席のYとか含めんなよ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 16:57:18.96 ID:Is4KX0190
でもC乗る客にとってはJGCは要らないという矛盾。 CクラスならJMB会員でなくても各種優先(搭乗、荷物など)、ラウンジ等が使える。 逆に言えばビジネス乗るならJGCカードは不要。 せいぜいボーナスマイルの違いしかない。 JGC会員がビジネスに有償搭乗するときはFラウンジ使えるとか ボーナスFOPがどっさりとかならちょっと違うが、 今度はF利用者から苦情がw
>>443 他社は知らんが、JLだとJGCは別だよ、少なくとも
JMBサファイアよりJGC平のが上
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 17:17:15.37 ID:Is4KX0190
でもJGCは何か、ビジネスクラスより優遇されることはあるか? 2つしか思い浮かばない。 ・ボーナスマイル(FOP含む) ・空席待ち
>>445 JGCに価値が無いと思ってるなら入会しなければ良いだけ。
常にビジネスクラスに乗ってれば?
青組では、この手の話題は荒れるだけなんだけどな。 少なくともJGCスレでやるべき。
>>443 必要だよ。
なぜなら、Cだとファーストクラスラウンジが使えないし、荷物にFタグもつかない。
だからJGP以上が必要。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 20:06:27.58 ID:dnTjBCKDO
今日は久しぶりに伊丹→関西へのダイバートやら深夜便やらがあるような気がするな。 既にJL4691-4692の運行が決定されてるようだし。24時間空港の特権だな。
>>449 2000年くらいまではJGCならファーストクラスカウンタとラウンジ使えて
優先タグもファーストクラスの赤いのがついたんだけどな
@函館空港 いつもなら20時前で離着陸が終わる筈なのに、何故かこの時間にジェット機が着陸したから flightawareで見たら4時間遅れのJAL1167便なのな。 しかも羽田2152、函館2240だから50分切ってんのw 本気だしたら速いなwww
>>452 羽田で渋滞に合わなきゃそんなもんでしょ。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/17(火) 06:32:20.11 ID:j3MBl9hEO
深夜から朝日にかけてのフライトか…キャプテンはじめクルーの皆様お疲れ様です。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/17(火) 12:49:52.60 ID:LP0Pc+f70
関西国際空港のゲートは合計91バース
一期島・・・T1:41バース、沖止め:36バース
二期島・・・T2:9バース、貨物:5バース
これは、滑走路2本の空港としては、十分量のゲート数である。
(事実、年間30万回超を捌く香港のゲート数は58バースであるから、関空は十分量あると思う。 )
よって、2本の滑走路をフルに活用した運用が可能である。
1時間に1本の滑走路で30回の離着陸が可能であるから、年間53万回発着の運用が可能である。
神戸空港との錯綜を問題視する者がいるようだが、
これについては、伊丹空港廃止が実現すれば、神戸便の空港北東方向への離発着を認めることで簡単に解決する。
また、関空便についても、淡路島や大阪府陸上部への飛行を認めれば良い。
これについても騒音問題だと指摘する者がいるが、今日の航空機の性能を考慮すれば、
騒音を無視出来る十分に高高度まで上陸時点で上がることができる。
またB787のような低騒音ジェット機が登場したことも見逃せない。
以上が関空の運用に関する新見解である。
このスレでも、賛同する諸君の意見を聞きたい。
↓詳しい議論はこちらで!
【関空・伊丹・神戸】関西3空港スレ★18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1379375485/ 新着レス 2013/09/17(火) 12:48
>>410 ベルリンが完成したらそっちに移行するかも
カンタスはフランクフルト線廃止したし、デュッセルドルフはヘルシンキ乗り換えを奨励している
フランクフルトの税関やベルリンの新空港の遅れはドイツのイメージダウンになる
そうだ、フランクフルトはネオナチって拡散しないと
JGCのお連れ様特典(専用セキュリティ・ラウンジ)の制限は何歳からなんだろう? 座席を必要としない3歳未満は数に入らないの?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/17(火) 14:59:04.74 ID:LP0Pc+f70
日本航空は関空を国際ハブ空港と位置づけている。
>>455 の提案は決して悪いものだとは思わないのだが。
酷い自演
堂々と万引きしているようなものだ。 (こっちは犯罪ではないはずだけど)
462 :
!ninja :2013/09/17(火) 18:00:33.47 ID:IUhbMwfe0
アホに構うな。
>>463 旧ランドーロゴ、
かっこいい・気高いが
よくも悪くも公営企業っぽいな。
日本航空公団、って感じ。
その反省も活かして新ランドーの
JJロゴは、柔和なロゴ
だったんだろうけど。
まあこれも、悪い意味に取られる
要素が多すぎたね。
ちゅうか、ランドー栄えて
企業滅ぶ、の定説のどおりか。
>>456 その言い草だと、ヘルシンキの税関緩いと聞こえるが。。。
フランス経由にすれば良いような
結構なドイツ付近の日本代表のサッカー選手が帰国時に アムステルダム経由とかに移行してる 今までフランクフルト多数だったのが 在住者はフランクフルトのようだが
>>465 パリやついでにいえばロンドンとかは行って戻ってくるから時間がかかるでしょ。
ドイツから出る時はフランクフルトでも問題ないような… あの変な税関避けりゃいいんだろ?
>>464 当時のJALはきっと
エールフランスだったり
BAのような存在だったんだろうね。
今で言えば、そういう気品とプライドを
保ててる会社って
中東くらいかな?
中東って、もてる原油をフルに生かして、原油高なぞどこ吹く風、 オイルマネーを背に肩で風を切ってる航空会社ばかりだろ。 実力の差が欧米キャリアとの間でついているとは思えん。 JLが潰れたときはEKに吸収してもらえばいいのにと結構本気で思ってた。 最近はQRがOWに加盟したよね。
>>465 緑のレーンを通り抜けるとき、
フランクフルトは監視しているおっちゃんがいたけど、
ヘルシンキはいなかった覚えがある。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/18(水) 19:24:56.16 ID:p1oDGts40
>>473 エンブラエルやサーブなら採算が取れそう、という旧JAS路線があるのかも?
>>472 >>473 に書いたように「国内線を再開するから国際線は均等に配分してね」ということですかね。
>>474 神戸とか松本を再開するとは思えないので、中部〜釧路とか中部〜花巻とかですかね。
代替がないということなら神戸はこないか…
高いし年増BBAだらけだし「自分は顧客だ」と勘違いする変な客が多いから他でいい
>>472 向こう10年くらい納税免除の力は大きいな。
市場環境をゆがめるからその間は羽田成田の増枠0でいいんじゃない?
そのかわりその数の中でのやりくりは自由ってことにしてさ。
>>479 まともに考えればその意見になる罠。
ここはJALスレだから感情論から反対ばかりになるけど。
税金は全く払ってないのか?
>>478 LCCのDQN客とどっちを選ぶかという究極の選択ですが
DQNはどちらにもいる。 BBA率と勘違い客の多さはJAL圧勝だなw
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/18(水) 21:29:40.13 ID:IGMAfHq70
>>473 休止した国際線も復活お願いしたいな(検討中かもしれんが)
FCO、MXP、AMSとかね。全て復活なんて無茶なことは言いませんから。
法律を変えるわけにはいかんだろうから、そこは内々の協定でやるのはどうだろう。 JALは向こう10年間、赤字が見込まれる路線を国内国際含めて最低*路線開設しなければならない、とか。 これなら公共の福祉にも貢献するのでは?
まさかの伊丹−松本線再開か?
>>485 ANAが一番やらないことだなw
民間企業としては優秀だが、公共交通機関としては・・
ANA関係ないだろ?
>>489 ずるいと思うがJALは法令の中でやってる。その後に、競争ガアーとかANAが言い出すから今回の発表だろ?
ANAはなんと切り返すのかな?
>>479-480 ANAも今期まで繰欠(JALアンチの好きな言葉でいえば「法人税免除」)らしいのにフェアじゃない物言いだね。
大体今の利益ペースなら10年もかからず納税再開だし倒産しての債務免除益はJALの納税額を増やす方に働くのに。
ANAも税金免除?減額、、、。 なぜ報道されない?
バンコク便乗ったんだけどタイ語のアナウンス一切なしなのね
>>493 報道も何も、日本企業で法人税をフルに払ってるほうが珍しいよ
だから財界では、その面でJALを叩くのはタブーとされている
下手すりゃ自分に火の粉が降りかかるわけだからね
>>484 なぜアムステルダムにJALが飛ばす必要があるのかは不明過ぎる。
スカイチームに移籍でもしたら意味あるんだろうけど。
だいたいそういうことを言う本人はどのくらいアムステルダムにCで飛んでるんだか。
Yで利用してますってのは勘弁。
ずっとアムスだイタリアだの言ってるの同じ奴だろ。文章もほぼ同じだし。
アムス飛ばす位なら イベリア航空と協力してスペイン路線やった方がいい
HELが出来たから、もうAMSはいらんだろ。
そーだそーだ!マドリードはよ!
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/19(木) 01:45:59.52 ID:qOTzkg8t0
>>494 タイ人クルー乗ってるんじゃあないの?
JALウェィズの頃の生き残りとか・・
タイ人の先任も半年前に出会ったけど。
メチャしっかりしたタイ人だった。日本語もペラペラ。
成田=パリ SKY Wi-Fi 9月21日より毎日 JA736Jの改修が終わったようです。SS7の7機目。 あとはJA734JにWi-Fiが付けば、773ER全機がWi-Fi装備済に。
>>498 欧州乗り継ぎをAFにしてCDGに集約する前は、
AMS乗り継ぎでJL便名KL運航便でMAD飛んでたよ。
AMS廃止に至ったのはそういう過程だったが
なぜ欧州乗り継ぎをAMS(KL)からCDG(AF)に完全にシフトしたのかわからん
どっちもスカイチームで今や同じ資本だし。均等に振ってくれていれば
AMSも廃止にならずにすんだかもしれないし、CDG便が乗り継ぎ客で
混まないで済んだ(ロードファクター良い方が会社側にはいいのだろうが)
>>503 AMSは貨物の絡みで就航してたが、
貨物の縮小と旅客需要弱すぎで撤退。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/19(木) 11:05:32.39 ID:9ofGLCV00
>>503 KLとは共同運行の際にJLがあれこれ注文をつけ過ぎて破談になった。
KLの前はBAと交渉してたんだけど、共同運行便の機材に鶴丸を入れろとか
無理難題ばかり言ってダメになったその時と似たような感じ。
AFはJLの欧州線開設の頃からの提携会社で、運賃プール協定もあったから
交渉がしやすかった。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/19(木) 11:18:52.76 ID:QFVJ2OHz0
新千歳空港で日航機の車輪付近から煙 9月19日 10時46分
19日午前10時すぎ、北海道の新千歳空港に羽田から到着した日本航空のボーイング777型機のタイヤ付近から煙が出ているのが見つかりましたが、消防の放水で、煙はほぼ収まったということです。
今のところ、けが人はいないということです。
国土交通省の新千歳空港事務所によりますと、19日午前10時すぎ、羽田から北海道の新千歳空港に到着した日本航空のボーイング777型機のタイヤ付近から煙が出ているのを管制官が見つけ、空港事務所に連絡しました。
旅客機を誘導路に移動させた上で消防が放水し、現在、煙は、ほぼ収まっているということです。
日本航空の千歳空港支店によりますと、この旅客機には乗員乗客、500人余りが今も乗っているということですが、けが人がいないということです。
現在、新千歳空港では2本ある滑走路のうち1本を閉鎖しているということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130919/t10014653361000.html
あーあ、やっちまったな。
先週か先々週に全日空も777のオイルリークしてたな。アシアナ事故以来、777もトラブルが多い気がする。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/19(木) 19:32:37.23 ID:+CkEX1LT0
成田発マドリード経由サンパウロ行きの就航はまだですか?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/19(木) 20:36:11.14 ID:Pwmghblm0
>>511 ワンワールド新規加盟するカタール航空のドーハ経由コードシェア便でしょうね
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/19(木) 22:16:25.75 ID:ne8DHiMe0
>>512 エミレーツともコードシェアが続くのだろうか。
関空では2社ともJL提携か。
カタール加入はでかいな。
ドーハ経由サンパウロはロサンゼルス経由より時間かかるから無理では? しかもカタールはリオデジャネイロ今は就航していないし。 むしろアフリカはロンドン経由だったのがドーハ経由になるからビジネス需要にら応えられそう。 やはり南米に強いマドリッド就航ができるか?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 00:40:43.27 ID:cbjrPAYF0
>>516 時間はかかるけど、入国審査や荷物の再チェックが不要なんで
利用者は北米経由よりも中東経由の方が増えてるし、流通運賃も安い。
まぁAAの新規開設するLAX-GRUはコードシェアになるんだろうけど。
あとは来年TAMが加盟すれば、昔やってた欧州乗り継ぎが復活するでしょ。
MADはIB側が自社運航したがってるみたいだけど、なかなか進まないみたいだね。
MAD経由南米だと、LHRやCDGよりも遠回りになるけど。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 00:48:55.29 ID:5+8eQJAw0
>>473 > JALしか運航してなくて、3年前に運休した路線なんてあったっけ?
関空−女満別、旭川、とかち帯広も一斉に運休になった。
夏場のみANAが関空−女満別、旭川を飛んでいるが、流氷や旭岳スキー
に行きにくくなった。
>>518 > 関空−女満別、旭川、とかち帯広も一斉に運休になった。
伊丹から北海道各地に飛んでた時代は搭乗率が高かったのに、関空に移ってからは搭乗率が下がって運休という経緯ですね。
北海道各地とか石垣とかを伊丹発着に戻せば、客も戻ってくるでしょう。
来月乗る便で、2-3-2の並びの窓際席を指定していたところ、最近になって誰かが隣を指定してきました。 窓際・通路側と2席連続であいている席が多々あるのに、なぜ自分の隣を指定したのか理解に苦しみますw 来月からクリスタルになりますが、クリスタルごときで隣の席をブロックしてくれてるわけではないですよね?
>>517 DOHにはDXBのように大量の客を捌く能力がない
入国させて分散しようにもビザ代馬鹿高くて話にならん
>>520 ものすごく何も意識しない、ボケーっとした人なのかも。
ちなみに、そもそも、予約の段階ではブロックできない。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 10:38:35.24 ID:UPew3YUE0
クリスタルなんて客扱いされない。当然プロックなんかされない、窓口で希望しても???という顔される。 オレは隣がいても通路側選ぶよ。トイレ行きやすい、早く降機できる。
>>524 一応客ではあるけど、クリスタルでどや顔されたら、苦笑いすら出ないわなw
ダイアでも隣普通に埋まるし
>>520 なるべく前の席がいいからじゃないかな
自分も急ぐスケジュールの時は隣埋まってても選ぶよ
クリスタルで客かどうかは、払った金で決まる
こういう勘違い野郎がいるから3万程度にステータスなんか付けるなよ・・割とマジで。
自分が移動すればいいじゃん。
>>522 ,524,526
レスありがとうございます。やはりブロックではないんですね。
具体的に言うと、自分の席は現時点で指定できる最後尾の窓際56Aです。
なぜこの状況で56Cを指定するのか…。自分が移動することにします。
AC DEG HK
53 ○○ ○○○ ○×
54 ○○ ○○○ ○○
55 ○○ ○○× ○○
56 ●× ○○○ ○○
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 13:43:42.82 ID:3BCOIq6F0
>>520 前方の座席なら、遅かれ早かれ埋まるよ。
あと、B767の一般席なら18、20、21列は窓がないから知っている人はとらない。
隣が空いているのがいいのなら、空いている率が一番高い中央3列の通路側
(D or G)を指定しておくことだね。
>>530 お前のことが好きなんだよ、言わせんな(///)
チケットタイプやステータスや時期によっては、席が選べないよね。 56Cの人の席選択画面だと、かなり埋まっているように見えているのでは? または代理店が抑えたとか? 実はブロックしてくれたのかも? もしかしたら、いつも56Aを指定している、偏執した人で、 56Aが埋まっているのが気にくわないから隣にしたのかも。 想像が膨らむ。
>>533 最後尾って勘違いしてるのかな
旅行会社の慣れないスタッフが勘違いしたかな
とてつもない貧乏揺すりデブが来ると見た
>>531 >あと、B767の一般席なら18、20、21列は窓がないから知っている人はとらない。
その席番が窓なしってどのコンフィギレーション?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 18:34:14.99 ID:dM2M2KYg0
>>535 JALの時刻表のB767座席表示がそうなってるね。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 20:50:14.50 ID:TLn39boaO
>>535 DOM機材ならA23A24だな。 空調のダクトが入ってる関係で、18と20と21辺りは窓がない。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 21:00:35.68 ID:akhlK+JN0
>>530 あんたはどういう基準で席を選ぶの?一番後ろ?隣が空席?窓?通路?
何を一番優先するの?
何を優先して指定するかなんて人それぞれ。
そもそも席は埋まる物なんだから、隣に人が来る確率の方が高い。
それを承知で、隣が埋まってても一番後ろとか前とか窓際とかを選ぶ人がいるのは普通じゃない?
クリスタルごときで自惚れてんじゃねーよ屑マンコ。
>>530 横だけど
一番奥の席って格安団体向けの席ですよね
個人の趣味なんだろうだけど最後に降りる席を選択するのはなぜ?
俺も横からごめん。 揺れるのを期待してるのと、 ゆっくり降りるから出来るだけ後ろを指定してる奴も居るって事でw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/20(金) 23:51:16.97 ID:LpYEOZ9k0
札幌=山形 2010年10月31日〜 鹿児島=岡山 2010年10月31日〜 鹿児島=高松 2010年10月31日〜 札幌=出雲 2011年3月27日〜(7-8月季節運航) 札幌=徳島 2011年3月27日〜(7-8月季節運航) 信州まつもと=伊丹 2010年6月1日〜 中部=釧路 2010年5月6日〜 北九州=沖縄(那覇) 2010年5月6日〜 (JTA) 名古屋(小牧)=帯広 2010年10月31日〜 名古屋(小牧)=山形 2010年10月31日〜 大阪(関西)=女満別 2009年4月1日〜(夏期のみANAが運航中) 大阪(関西)=帯広 2009年9月1日〜 (7-8月季節運航) 大阪(関西)=旭川 2009年10月1日〜(夏期のみANAが運航中) いわて花巻=那覇 2009年3月〜(春休み季節運航) 高知=那覇 2009年2月〜 (週3便運航/JTA) こんなもんだろうか。 どこを復活させるつもりなんだろ?
どこも赤字か。 FDAとの共存も必要だし、どことぶんだ?
札幌=那覇
福島、、、復興支援のイメージ先行で。
羽田-仙台よろしくお願いします(笑)
>>539 外の景色を眺めたり写真を撮るのが好きで、翼が邪魔にならないC前方やY後方の窓際が好きです。
イミグレも混まない国なので、飛行機を降りるのが遅くなるのはまったく気にしません。
>>540 どちらかというと自分もゆっくり降りたい派ですw
急いで降りて、荷物がぐるぐる回っているのを眺めているのが好きなのか。
どうして着陸時はあんな必死に早く出ようとするのか Yで前の1人2人にぶつかってまで抜かす意味がわからん 国内でも海外でもだいたいそう 帰着便で終電ヤバいとかなら仕方ないが
>>530 それ、欧州からの帰国便のCクラスでやられたことあるよ
おれはオーロラ見えるかもしれないと思って窓を取ったのだが
一旦はDに逃げたけど、そうするとXの奴がAに移動して悔しいから
Aに居座って、さらに飛行中はしょっちゅうトイレに立って
そいつの前を横切ってやったよw
属性指定で後方通路を希望した人を割り当てただけでは。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 08:43:35.21 ID:MObWpJZLO
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 08:51:28.61 ID:ECEygb3g0
>>543 小牧の二つは窓口から再整備しなくてはいけないし、
FDAがあるからやらないと思う。
小牧=山形(=札幌)は山形県がFDAに要請する
山形=札幌は可能性あり。
鹿児島系は新幹線が開通し、事情が一変。
松本伊丹はしなのと高速バスで十分な気がする。
だから必要性実現可能性からみて
山形=札幌 北九州=那覇が最有力で
松本=大阪 高知=那覇 釧路=中部は地元が望むなら考えよう
こんなところかな。
どちらにしてもJAIRが担当になって赤字を小さくする工夫をするんだろう。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 10:56:19.46 ID:9+sgduTs0
>>548 >
>>539 > 外の景色を眺めたり写真を撮るのが好きで、翼が邪魔にならないC前方やY後方の窓際が好きです。
同意。
前方席で通路側しか空いてない場合は、俺も翼のある中方席ではなく後方席を選ぶ。
機種によって後ろがすぼまって狭くなるので。最後尾ではなく後ろから3〜4列目にするが。
>>556 撤退当時はMD90でちんたらやってた路線も、E170やHACのSAABでやればそれなりに採算ベースには乗ってくるかもな
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 13:50:19.94 ID:2zgAukY+0
なんか間違い探しみたいだなw
手前からB777-200ER、B737-800、B777-300、B747-400、B777-300ER
仲間はずれはどーれだ?
ANの787.
>>539 私も後ろ三列あたりをよく選ぶな。(窓側限定)
国内線なら周りガラガラな事もあるし、翼にかからず景色見れる。CAさんとの会話も(空いてれば)時々。(JALに限らず)機材によっては横3ではなく2列になって少し快適ってのも。
国際線では、受託荷物ないのでごぼう抜きできるから問題なし...
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 20:29:18.32 ID:4J5fEzfV0
>>520 ブロックしてもらえないからって、苦情いうバカがおおすぎ
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 20:39:39.59 ID:RVZrqouKi
>>550 海外特に中韓や、そこからの便の場合
人の荷物をわざとか間違えてかわからんが
持っていく馬鹿がいるから、最初の1個から
見張ってないとだめ
タグ照合しない上に、税関もザルだから
>>566 ゆっくり行ってもまだ荷物が出て来てない事が多いと思うぞ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 21:15:56.31 ID:cwrQ5xuY0
26日迄で成田の本館-サテライト連絡シャトル終わるのね ここ1年位ずっと本館しか使わなかったから最後に一回乗っときたかったな
北九州=那覇 は搭乗率それなりによかった記憶がある。 需要はあっても機材などの対応で赤字だったとすれば、 JTAとJALの折り合いがつけば復活はあるかもしれない。 スターフライヤーがやる前ならば。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/23(月) 00:31:00.99 ID:4Pl0Ckfz0
22日出発の以下の便は、台風のため遅延 JAL735 変更前…成田18:15→香港22:00 変更後…成田10:15→香港14:00 出発遅延 香港国際空港 台風のため出発に遅延が生じています。台風19号の為、搭乗手続きを中断しております。 JAL7043/CX501 変更前…成田10:55→香港14:50 変更後…成田13:35→香港16:30
いつも思うけどヨーロッパ行きと北米行きのファーストクラス運賃の差って大きすぎるよな 50万円の差が見出せない いやもちろんこの運賃で乗ったことはないがw
もろちんこ?
>>572 北米路線はプライベートジェットとの競争があるのと、税金の関係。たぶん。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/23(月) 17:25:05.57 ID:TYN+thTd0
一番復活してほしいのは新千歳⇔那覇w
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/23(月) 17:34:23.85 ID:mR5RsPVI0
B737-800 でノンストップで飛べるか?が確認要。 ANAの静岡・新千歳、静岡・那覇は、実質的には給油目的のワンストップ便をバラ売りOKにしているような。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/23(月) 17:36:55.47 ID:TYN+thTd0
>>577 那覇〜新千歳ならANAが737−800で飛んでるよ。
>>576 737-700がANAのサイトの値で航続距離4900km。
737-800がJALのサイトの値で航続距離4500km。
ANAは-700で新千歳〜那覇を運航してたから、
-800でも飛べるんじゃないの?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/23(月) 17:44:12.41 ID:mR5RsPVI0
じゃ、JAL復活させる必要ないな。JMBマイラーは別として。
737-800でIAD-LAX飛んだことありますが何か? JALだってハノイ飛んでたんだから飛べないことないだろ。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/23(月) 18:55:29.44 ID:fmOj7wqI0
77年以降、 『 伊 丹 空 港 の 国 際 線 は 』
出発ベースで 『 1 日 2 8 便 程 度 』 wwwwwwwwww
限られたチェックイン・カウンター数、出発ロビーのピーク時間帯の混雑、セキュリティー・チェックの導入、CIQ の狭隘さ、
搭 乗 ゲ ー ト の 不 足 、ラウンジ、貨物地区の夕方の交通渋滞、空港保安地域のセキュリティーなど、
問 題 は 山 積 。 www
こうした状況は「三位一体」ならぬ官・民・空港ビル・航空会社が「四位一体」となり、知恵を絞り、現在の姿へ至った。
これも 関 係 者 一 同 が 、 新 空 港 ま で の 辛 抱 と い う 認 識 を 共 有 していたからでしょう。www
伊丹空港に「ホロニガ会」という親睦団体があり、毎月、空港ビル内の会議室に集まりビールを飲む会を長年、続けたのです。w
http://senior-kai.jp/kairyo-40/travelvision_0412.pdf
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/23(月) 19:33:27.90 ID:Qz0lXeFC0
新しい運賃が導入(特割21など)されてから、割引運賃(特に スーパー先得、先得運賃)でのクラスJ席の設定が絞られるように なりましたか? 今までならほとんどキャンセル待ちできていたのが、日曜夜便では キャンセル待ち期限切れになることが多くなったような・・・
B737-800、MH運航ながらJL7966/7967でKIX-BKIを飛んでる罠。 ところで、7〜9月のドリンクにアイスコーヒー無かったっけ? 公式サイト見ても無いから、終わったかな?それとも勘違い?
>>584 9月1日に乗った時はあった。
今日乗ったらなかった。
どちらもHND-ITM。
>>576 JALの新千歳−那覇は767が主体だったが747-300とか
夏季にはJTAの737で運航してた時もあったよ。
-800かどうかしらないけど
スカイタイムにローヤルゼリーが入ってないだとーーー!
FOPで初めてダイヤモンドになりました! 今までホームページで、ダイヤモンドまで後いくら、という表示があって励みになっていたのですが、無くなってしまってちょっと寂しい感じです。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 00:43:16.30 ID:YeGsva3J0
>>583 > 新しい運賃が導入(特割21など)されてから、割引運賃(特に
> スーパー先得、先得運賃)でのクラスJ席の設定が絞られるように
> なりましたか?
> 今までならほとんどキャンセル待ちできていたのが、日曜夜便では
> キャンセル待ち期限切れになることが多くなったような・・・
高い運賃種別(普通・往復・特割)の人に限られたクラスJ席を配分したい
のは分かるのだが、JAL派の人がJALを好む動機の多くが
「プラス1000円でクラスJ」なだけに、あまりやり過ぎると、
競合他社(特に普通席に差が無いANAやSKY)に客を持っていかれそう。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 00:56:06.07 ID:lOWEsS3N0
だから俺は年末年始の先得を速く買ったら 9800円に安くなったのはびっくりしたよ! いっそのこと 先得でクラJは無理にした方が 高い運賃を払うビジネスマンにはいいかもしれないな。
「プラス1,000円で」じゃなくて、 「クラスJ分はどうせ無料。ならJALでもいいか」でしょ?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 07:34:07.13 ID:6LM5ubBdO
法人税がうんぬんいっている人たちは、世の中の自営が税金対策に駆けずり回っている現状をどのように説明するつもりなのでしょう。
>>594 中小零細企業の親爺がやっている脱税まがいの節税と
上場企業の税金対策とは全く別物。
日曜日の家族のメシ代の領収証なんか持ってくるなよ。
わけのわからん保険なんか入るなよ。
少し利益が出たからといって無理して車なんか買うなよ。
なーにもしないのが結局はベストだとわかりなよwwwww
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 10:29:55.06 ID:lOWEsS3N0
上場企業のほうが節税対策が上手く 実際の税金は10パーセントくらいしか 払っていないのが現実。
租税回避地
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 19:42:31.27 ID:OOZbxjER0
>583 今回の運賃体系の改正から、割引運賃でのクラスJ割り当てが、日曜日 の夕〜夜便にはそもそもない便が目立ちますね。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 20:27:02.49 ID:hFHE0Hgf0
>>600 JALCARD NAVIと
JASCARDで学生時代を過ごした者としては、
こういう若年層囲い混みは
長期的なロイヤリティ(洗脳)に
繋がる。
うまい施策だと思うがな。
ちなみに、JALCARD優待店に ミンス岡田イオンが仲間入りだそうだ。 どんだけミンスに媚びてんだか。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 21:06:56.00 ID:34s2VTrR0
・マイル有効期限が60ヶ月。・入会搭乗ボーナスと毎年初回搭乗ボーナスが1,000マイル追加。 ・搭乗毎の区間マイルが5%追加。・普通カードでビジネスクラスチェックインカウンターを利用可。
WAONよりJALカードでショッピングマイルくっつけたほうが お得になるのか
ええっ!?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 22:29:48.26 ID:YG2aHo3a0
羽田〜鹿児島線の夜7時発 灰皿ついてるようなおんぼろ767ばかり 飛ばすのやめてほしい・・・・ 穴の787に移るぞ!! こら!!
>>608 申し訳ありません
遅れておりましたがボーイング社から国際線用に787を順次受領しておりますので、
玉突きでボロの767はまもなく廃車となります
今しばらくご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解とご協力を頂ければ幸いに存じます
>>608 急いで売却進めます。
今日も売却テストしました!
現在JAL navi MasterとJAL JGC JCBを持ってる俺はJGCをESTにできるのか?
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 23:07:17.89 ID:6LM5ubBdO
釣れそうな魚に餌をばら蒔いて釣った魚に餌はやらないというのはよくある話だな。
古今東西よくある話です
日本最大の携帯キャリアの顧客施策もそうだ品
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/25(水) 01:05:53.50 ID:VxZFCHA30
大学生のJGCなんてうじゃうじゃいるよ
修行中に見たなあ、親の家族カードかもしれないけど 声はかけなかった
俺、大学生の時にJGG入ったよ。まだNaviもなかったのでフツーにClub-A。 同級生にあと2人いた。
>>608 勝手にどうぞ
さようならー
って言って欲しいんだろ
このどM野郎w
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/25(水) 08:38:40.07 ID:S1TmkCsk0
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/25(水) 13:30:16.20 ID:7LkFv6fbO
マイル防衛のため、来年度は修行してプレミア取らないといけない悪寒…
使わずため込んで、F特典で豪遊でも狙ってんの?
>>620 俺は今年がそれにあたってる、まあ、あと2万FOPになったので
これから年末にかけて週末にファーストクラスビジネス切符で
羽田那覇を往復すれば勝利は視野に入ってるけど
ビジネスきっぷF沖縄だと2往復で16万もするのか、、高いお
1回シンガポールいけばいいんじゃないの?
暇人向けだろそれは
カレンダー通りの人なら今年まだ3連休3回あるし、SIN行けそうだよ ただ安い席残ってるかどうかは知らないが あと他社ワンワールド便組み合わせてBtoB(合法)すれば 土日だけでも海外FOP稼ぎができる。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/25(水) 16:03:59.52 ID:7LkFv6fbO
>>622 さんはじめ、FOPより回数の方が安上がりですよねぇ?でもその方がハードですよね?
修行スレと聞いてとんできました!
日経によると、エアバスが中国国内線を念頭に「A330-300D」とでも言うべき派生型を作るんだと。 最大航続距離を5500kmに抑え、不要な装備を省くんだそうだ。日本の国内線用にも使えそうだが・・・ B777のようにBC/JL/NHでエンジンメーカーを統一しておけば、更に維持コストは下がりそうだ罠。
>>629 前にA330-500とか噂にあったな。
>>629 不要な装備
シューター
酸素ボンベ
与圧装置
>>631 中国国内線向けなら、シートベルトとか救命胴衣なんかもいらないだろ
でもカップ麺にお湯入れる機械は必要アルヨ
トイレのドアもなw
>>629 いまさらA330は要らないよ
BCだってそのシナ仕様を買ってるわけじゃないし
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/25(水) 22:21:18.92 ID:yqXN5VcVi
>>609 まだ767ならいいじゃん
737なんて狭苦しいのになるより
結構JALは737、ANAは767、787場合により
777なんて路線多いから涙出る
どうせ羽田の枠で頻発できないんだし、
737でも777でも人件費嵩む運航乗務員は二人で
同じなんだから、同じ大きい機材でやって欲しい
客室はチーフ以外は契約でもパートでもバイトでもいいだし
>>637 737と777ではガソリン代が倍違うから無理
給料がバカにならないのはCAもそうで、これもほぼ倍違う
737のほうが777や767に比べて居住性が半分だというのであれば一理ある意見だが、
現状ではそれほどとも言えないだろうし混みあう機内を考えればさほど変わらない
シートピッチの狭い新幹線と思えばいいじゃないか
> 737と777ではガソリン代が倍違うから無理 ガソリンでもエンジン動くだろうが、そんなことしたら速攻オーバーホール行きだなw
>>639 潤滑性能も耐ノック性も大幅に劣るから無理だろ
だって灯油代って書いても乗り物の燃料代としてピンとこないでしょ・・
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/25(水) 22:51:03.57 ID:yqXN5VcVi
737の通路1本というのも、乗降に時間かかるし 荷だなも奪い合いになるし 圧迫感凄いよ737は 居住性半分だよ そもそもこんなちんこい機材で羽田の貴重な枠を 潰すこと自体間違っとる
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/25(水) 23:27:56.68 ID:kFWS+IXv0
>>629 中国で新しい乗り物がデビューすると、
何でもかんでも盗まれると言うから(洗面所の水栓とかも)、
出っ張る物はみんな不要かも。
>>643 全くもって胴衣だな、3−3で単通路なんてたこ部屋だわな
767の2-3-2と比べたら天国と地獄だな
>>642 なんだ灯油じゃだめか
JetA-1代とでも書かなきゃだめか
>>643 あんたが毎日100人くらい団体つれて乗ってくれるなら、
そのダイヤの便は間違いなく大型化されるけどね
がらがらの乗り物がすき、ってのはそりゃ誰でもそうだろ
混んでるベースで考えるのがいまの交通機関なんだから
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/25(水) 23:39:26.79 ID:cLWs6+na0
単通路でもまだまだ、3-2配列で、 後ろの方にドアがあって空間があるMD-90の方が良かったかも。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 01:07:06.61 ID:BaU0TCaji
>>646 ヲイヲイ
それはJAL営業の仕事だよ
破綻前は、営業サボって旅行会社頼みにしたから
キックバックだ、弁当付けろなどで利益がでなかったんだろ
自分でなにもせずに大型機がいいと言ってもそれは通らんやろ へぇ、そういうご趣味でしたらどうぞ大型機にお乗りください、としか言えんわ あるいはあんたが1億くらい積んで、これで上半期たのむといってくれてもいいんだけど
よく考えたら赤字額からしたら1億じゃぜんぜん足りんわww 燃料だけでも倍になるからその分全部補填しなきゃならん 一日四往復くらいしてるとして、半年で10億超えるわww
末尾Pって救いようねえな
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 01:27:13.73 ID:mlsbrsom0
737の羽田行最終便なんてがらがらだから 快適だけどね^^
まぁ真面目に話すとさ、コストは
>>650 に書いたとおりで、
「777や767と737で、同じ双発機なんだから運航コストはさほど変わらないだろ」なんて思ってるととんでもない。
で、「需要を作るのはJALの仕事だよ」と人に押し付ける姿勢はどうかなあ。
ただ不満を言いたいだったらチラシの裏かtwitterででも文句書いててほしいわ。
ANAに乗れる路線なら、ANAに乗るのが一番手っ取り早いし、
いやそうじゃない、大型機を飛ばしてくれるようなJALに乗りたいしそんなJALを応援している、
というのならばまずは小型機で窮屈に感じるかもしれないけど自分から乗ろうよ。
JALの営業が足りないと思うなら営業できる先をJALに教えろよ(あったらとっくに営業してるはずだけど)。
というか、国内線なんてどう考えても先細りなんだよね将来的には。
羽田の枠もゆるやかだが拡大傾向にはあるわけだし、リニアも開通とか言ってるし、
国内線が737など小型機ばかりって状況はありえても逆は考えにくいよね。
航空の本場アメリカだって国内線は小型機ばかりだよ。
単通路でも200人以上乗せるようなのがごろごろある。
乗り降りが少し混むからって文句いいすぎだよ、実際。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 01:59:26.68 ID:NcB4dneJ0
>>653 737に国内線を統一したかと思えば、A330を投入しようとしてるBCw
>>654 自分に都合よく事実を解釈しちゃいけないよ。
BCはこの時代にあってもLCCに対抗するため運賃をすえおきたい、
だから彼らなりにワイドボディでもそれを満たす需要のある路線、
またJALANAから顧客を奪えそうな路線にはA330を投入するんだよ。
防衛する側のJALANAがなんでそれに対抗して「大型化」しなきゃならないのよ。
(小型化してもシートを広げるとか、やり方はいろいろあるのに)
需要に対して供給過多になって牛丼屋の安売り戦争と変わらない結果になるよ。
>>655 たしかに、羽田〜広島なんてJALは機材で損してる気もするが
まあ、機材が原因で穴を選ぶなんてのは飛行機ヲタくらいだろうな
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 04:25:09.14 ID:YT7/9LM70
素人にとっての関心事は ジェットであるかないか。 CRJやERJは小型機で一般人にとってはプロペラに近い扱いだが。
プロペラ機ならプロペラ機なりの楽しさがあるからいいんだが 737は楽しさ0の詰め込みだから嫌なんだろ 気持ちはよく分かる
>>657 そもそも予約の時点では機種なんて一切見てなくて
当日搭乗口で「こんな小さいので大丈夫?」とか仰いますから
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 08:06:05.44 ID:DGD0bhdj0
>>646 > がらがらの乗り物がすき、ってのはそりゃ誰でもそうだろ
> 混んでるベースで考えるのがいまの交通機関なんだから
燃油代が高騰しているから正論なのだが、「どうせ天井の低い
機体&満席で圧迫感があるなら、価格の安いSKY/LCCで
十分」という客が増えてくると、大手側も痛し痒しだろうな。
マイルにつられる社畜頼みなのだろうが、そのマイル特典も
しょっぱくなったし。
(マイルで取れる便は早割で安く買える、乗りたい日時の便は
機材小型化で真っ先に枠が絞られて満席)
充実していた路線ネットワークも経営効率化で縮小の一途
だし、定時率・欠航率改善もコストアップ要素になり得るし、
今後、大手がどう差別化していくか注目される。
>素人にとっての関心事は 「素人は」「一般人が」
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 08:48:25.78 ID:BaU0TCaji
そうか!末尾PはJALの営業の中の人か ANA営業は777がいっぱいになる迄必死に営業、顧客開拓 JAL営業は誰も営業先教えてくんないから737で充分とあぐらかき
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 09:07:12.43 ID:BaU0TCaji
>>656 岡山も広島も西の方の空港はみんな、そのパターンだね
空港で777と737が並ぶとその差歴然
しかもあちらは787やら787intまで投入
かたや、乗れば通路混み混み、機内狭い
これじゃ客は次回からANAに逃げるよね
特に羽田からの新幹線並行路線なんて、運賃をちょっと
割引するだけで、新幹線からわんさか客がうつるんだから
>>663 運賃を割引してやみくもに客を増やすより、ある程度の水準の利益を確保できる層をターゲットにして座席を埋めて収益を出す方針に転換したわけで。
だからといって小型化後に客が減っていっているわけではない。
>>662 それは単なるイメージ
ANA大成功だなww
歴史的には、西日本はもともとANAが強いんだよ
国内線はANAって時代が長かったのもあるし
むしろJALのほうがよそ者なわけで、そういう意味では
ANA帝国にJALがチャレンジャーとして殴りこんでいる状況、
といえばわかりやすいかな。
だから小型機ではじめるのも致し方ないのさ。
そもそも需要なんて一定で(飛行機を使うような層はほぼ開拓しきっている)、
あとはパイをJALとANAで奪い合うだけなのが国内線なんだから。
LCCはプラスアルファで安さでさらに新しい層を取り込みうるけど、レガシーはその領域には踏み込めない。
>>665 JASはどうなのさ。
といっても、今となってはもうその面影はないけど…。
福岡は3民ってイメージだなJAS
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 10:15:44.68 ID:BaU0TCaji
>>665 そんな大昔の歴史だしたって仕方ないし、JASも入ってたんだから
書いていることが違うよ
ましてや羽田からの新幹線並行路線は、新幹線と言う一桁違う巨大なパイがあって
そこからゲットするんだから
書いてることがおかしい
幸いにJR東海は割引に慎重というか、やる気ないし
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 11:20:10.29 ID:txYDxkiR0
>>668 JASが運航してた頃は羽田〜広島はJAS一択でしたよ
JASは普通席の客にも親切だったし、当時他社にないビジネスシートあったし
(クラスJの元) スーパーシートに至ってはもう酒池肉林の天国状態
CAが隣の空席に座って地点案内してくれたり、アメニティーグッズもらい放題
(国内ファーストクラスの草分け)でしたから。
>>670 だからJALに吸収されるという憂き目にあったわけだが
今読み返したが
>>653 のアメリカで単通路だからそれが正義(キリッ
いかにも真っ当な言い方に聞こえるがおかしいだろ
10両編成の電車が3両になってんだぜ
誰だってなんとかしろやって思うわ
電車の短編成に文句いうくせに飛行機は実態がこうだからガマンしろって
わらわせんな
10両の電車が1日3回なら 3両の電車がこまめに来た方が てJRも方向転換したはず地方路線
>>672 じゃあんたがもっと儲かる方式を考えてくれ
厳しいが飛行機ってのはそういう乗り物
ワイドボディで国内線の、それも新幹線と他社の競合路線で
一日四便くらいを安定して飛ばせたら大したもんだ
乗ってる人が多くなれば団体を組み入れないと埋まらない。団体の単価は幾ら?
>>675 ピンキリだが、観光目的のツアーは単価は安い
研修目的なら大抵高く、いい商売になる
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 18:00:04.91 ID:BaU0TCaji
>>673 それがうまくいかなくて減便した路線もある
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 18:07:18.14 ID:BaU0TCaji
>>674 おまえ馬鹿だなぁ
それを考えるのが企画部門や営業部門だろ
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 18:11:28.21 ID:BaU0TCaji
>>672 もともと767だったのが、737になったために予約が取れない
希望のクラスや便に乗れない事態もけっこうあるから
問題多いよね
>>678 いや、あなたにいいアイデアもないのに
不満ばかり言っててもそれは何にもならないでしょ
そういうのをチラ裏って言うんですよ
で、ご不満のお客様はJALの収益にどれだけ貢献していらっしゃるんだ?
うるさいやつほど金を出さない法則w 金持ちは黙って払うか去るからな
>>673 飛行機の場合は3両になるけど本数そのままだろ殆ど
>>682 ちょうど電車の話が出てるから書くけど、鉄道板なんか利用者はほとんどいない
それに比べたら航空関係の板は遥かにマシだと思う
ただし、自腹で乗ってる奴となるとはたしてどれだけいるんだろうって話になるが…
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/26(木) 22:51:22.77 ID:P5vrHLmI0
>>672 JR内房外房の6両や8両の編成であんな本数経験してほざけw
>>685 お前こそトウホグの汽車に乗ってからほざけや
大柄なダメリカ人が単通路の737で牛牛詰め それでいいならそれでいい だけど日本人なら更なる快適さを求めるものだ そして日本企業はそれに応えてきた だから出来ないとか欧米はこうだからこれでいいと言う考えには賛同できないな
>>686 だからね、あいつ汽車で来たんですよ。一昼夜かかって汽車で来たんですよ。
飛行機と、汽車の値段の違い、わかりますかあなた。一万とちょっとでしょう。
けどその一万とちょっと、わしら稼ぐ、苦しさ考えちゃいます。何日土にはいつくばるかってね。
おかしいですか、私の話。
>>687 しかもそれを、「グローバルスタンダードだ」と強制しようとするし。
たちが悪い。
>>687 だからね、やつら737を投入したんですよ。10年かかって単通路を737で統一したんですよ。
777と737の経費の違い、分かりますかあなた。100億とちょっとでしょう。
けどその100億とちょっと、わしら稼ぐ、苦しさ考えちゃいます。何日お得意様に頭下げるかってね。
おかしいですか、私の話。
経費経費って777に満員だろうが数十人だろうが 飛ばす経費は大して変わらんだろ バカ?
あの〜、737と777の話じゃなかったんですかね ところで、777の空っぽと満席ではだいたい100万円ほど燃料費が違います
それって何ポンドくらい?どれくらい飛んで?
細かい話はしませんが、数百マイルの路線(いわゆる国内線)ですよ。 お客さんの重さは要は体重なんだから、あとはお察しなさい。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/27(金) 00:17:53.91 ID:diUzotUv0
ID:TG8Lb9DsPちゃんは何を力んでいるんや(笑い)
ただ質問や、批判含みの疑問に真正面から答えているだけですよ
いわゆる国内線って、税金のせい(消費税じゃないよ)で内際の燃料代ってずいぶん違うんだが・・
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/27(金) 00:53:18.56 ID:2RgCTyjsi
全然真正面から答えていない そもそも空港にキャパがあって、航空会社の飛びたいように 飛べる欧米と羽田を一緒に考えていることがおお間違い
>>698 だったらなおさら、と思うんだけど・・・
お客が乗らないなら小型化、トータルで多頻度になれば利便性そのものの毀損は最小限。
パイがすくないなら小さなつづらで仕方がないと思うんだが。
先日、成田-ジャカルタ線で機内エンターテイメントシステムが完全ダウンして、 降りる前にJAL利用クーポンかJMBマイルか選んで投函する用紙をもらった。 JMBマイルを選んで3,750マイル積算されていたんだけど、どういう基準かな? 距離、クラス、不具合の度合いによって変わるんだろうけど、ステータスも影響 するのかな? ちなみにJGCサファイアでビジネスクラスに搭乗した。
>>700 一律で決まり。
ステータス、クラスは関係ないかと思う。ファーストは知らんよ。
一つ壊れると3,750マイルか5,000円。
エンターテイメントと連動して読書灯が点きっぱなしになることがままあるみたいだが、
こちらは電気系統と云うことで別に3,750マイルか5,000円もらえる。
>>700 俺は路線・クラス・ステータスで違うって聞いた。
欧州Cの時は、7500マイルもらったよ
>>701 今はそうなったのかも知れないが破綻前は702さんと同じでしたよ
欧州Cでマジックが若干不調(応答遅い)で7500マイル
クラスで違うかどうかは判らないけど、申請用紙を見た限り
ステータスは区別する項目がないし、当日の説明上も関係ないと思った。
>>703 >ステータスは区別する項目がないし、
JMB番号記入欄や席番の欄があったはず。
そこから簡単に照会できるじゃん。
おはようございます。 9/26のNY ダウ・ナス・S&P500 いずれも反発 NYダウ30種 15,328.30(+55.04/+0.36%) 高値 15,387.19 安値 15,274.42 <始値 15,274.42> NASDAQ 3,787.43(+26.33/+0.70%) 高値 3,795.72 安値 3,772.80 <始値 3,774.95> S&P500 1,698.67(+ 5.90/+0.35%) 高値 1,703.85 安値 1,693.11 <始値 1,694.05> 参)CME日経先物 12月物 ドルベース 14,920/円ベース 14,845 (日本時間AM5:35現在) 為替レート $1=98.92-93/1ユーロ=133.37-41
どこの誤爆?
単通路で乗降に時間が掛かっても文句言わない欧米人と、
時間が掛かれば定時運行を気にする日本人との違いもありそう。
>>704 現金かマイルかどっちがいい?(現金だとしても現物もないし)
ということで、申請用紙配布なんだろうね。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/27(金) 09:07:05.69 ID:2RgCTyjsi
1通路あたり 737:6席 767、787:3.5席 777、747:5席 JEXに787をいれて、高く売れる今のうちに737を 売り払う
737は高いったって数十億、いっぽう787は200億近くしますぜ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/27(金) 12:30:27.61 ID:tIewIJAO0
あのレベルを褒めるってw シナチクども終わってんな。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/27(金) 12:41:52.52 ID:dKNcIpbG0
でも業績回復後はYでも前菜増えたり見た目も食器も 改善されて確かに良くなったよ。破綻直後は本土系以下だったけど。 で味もけっこう美味しい。香港や台湾の短距離線でも。 台湾人の人も言ってたよ。ハーゲンのアイスも人気。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/27(金) 12:47:45.32 ID:dKNcIpbG0
でもCXに全部取られてしまったのかもしらんが もうそろそろ香港線くらい増便してもいいんじゃあないの?? 成田と関西便・・成田1往復は少なすぎ。関空ないのもおかしすぎ。
714 :
700 :2013/09/27(金) 13:19:03.53 ID:8SJMbVlq0
>>713 CXがあるのに自社便飛ばす方が無駄じゃね
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/27(金) 15:43:59.73 ID:kGVgWjNe0
ドル箱路線をとれない企業はまた潰れるんじゃw
香港・・ドル箱なのか? 関空=香港なんて今後間違いなくLCCも入るだろうし競争激化だと思うが まぁレガシーは羽田=香港で稼いでろってこった
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/27(金) 18:18:41.21 ID:uDtwxwcX0
>>711 Air China の国内線凄いぞ。
Y席でハンバーガー出てきたけど、カートに本当にギュウギュウ詰めているから、
バンズが完全につぶれて「パンのような物」になっている上にパサパサ。
それを投げるようにして配られる。
飲み物無いの?と思ってたら30分ぐらいして、常温のコーラ・オレンジジュース
か冷めたコーヒーのサービスが始まった。
C席は、バーガーとサラダがお皿に盛られて出てきたらしいけど、やっぱり
バンズはつぶれてたそうです
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/28(土) 16:19:25.39 ID:E377apBI0
>>712 そりゃあ日本のフラッグキャリアに乗るのはステータスだからね。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/28(土) 21:31:24.75 ID:1VwR7yjA0
JALは6か
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/29(日) 00:30:05.73 ID:IJR1Z4NvO
アメリカ、中国を除けば全13枠。6あれば順当。
ヘルシンキからの便、フライト時間が本当に短いのね。 夕食食べ終わるとウラル山脈ちょい手前。 漫画でベルバラ見ていたらバイカル湖の北。 で、あっという間にウラジオ上空まで来て朝食時間。 感覚的にシンガポールからの深夜便に乗っている感じだった
>>724 売れてないみたいですね。
自社ホームページでも期間限定で格安販売中。
>>725 知名度がまだだからじゃないのか
純粋に運送手段としてはむしろ便利な路線だと思うが
羽田発着にできれば良かったかも
>>726 日本人に乗り継ぎ文化は
合わないのかもな。
海外行くのにJAL最優先で選ぶような引きこもり体質に乗り継ぎなんてムリムリ
えっ
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/29(日) 21:20:09.05 ID:NRzRS8CQ0
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/30(月) 00:30:52.56 ID:sVEh4UL70
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8109915/ 嵐ファンのマナー違反でJAL謝罪?
サイゾーウーマン 2013年09月29日09時00分
航空会社「JAL」のCMに登場したことで、嵐の“聖地”の1つとなった北海道・上富良野町の「5本の木」。
CM放映開始とともに巡礼を行うファンが殺到したものの、一部の心ないファンの行動が原因で、
事態は予想外の方向へ進んでいた。
「5本の木」は同町の私有地にそびえ立つ5本のカラマツで、CM中に相葉雅紀が
「嵐の木って呼んでいいかな」と話したこともあり、ファンの間では「嵐の木」とも呼ばれていた。
ところがCM放映後、私有地に立ち入り撮影を行うファンが後を絶たず、ゴミのポイ捨てや違法駐車
などの問題も発生。ついには激怒した木の所有者が、被写体としての価値を下げるために新たに木を
2本植えて、7本の木にしてしまったという。
「この一件については『週刊女性』(主婦と生活社)でも報道され、また現地のテレビや新聞でも社会
問題として取り上げたことから、一部ファンに対してのバッシングが飛び交っていました。しかし現在
でも敷地内に立ち入るファンは後を絶たず、中には木に傷をつけて破片を持ち帰ろうとするなど、
常軌を逸した行動をする者まで存在しているそうです」(芸能ライター)
これだけでも閉口してしまうが、一部ファンの“蛮行”が原因で、嵐にまで迷惑が掛かってしまいかね
ない事態に発展していたようだ。
「一部ファンの行動を見かねた所有者は、CMを放送したJALに抗議をしたそうなんです。JALスタッ
フは謝罪のため現地まで足を運び、関係者に対してひたすら頭を下げて回っていたのだとか。しかし、
本当に土地に迷惑をかけていて頭を下げるべきなのは、当然一部のファンたち。この話を嵐メンバーが
聞いたら、一体どれほど悲しむことでしょうか」(広告代理店関係者)
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/30(月) 00:51:45.11 ID:ryhUB/rG0
JALが復活させる予定の路線って、すべて判明してるの?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/30(月) 00:54:44.26 ID:Qj7GF0ZG0
JALのHPで成田空港の案内を見ると まだサテライトはシャトルに乗る案内になっているね 担当者は通路ができたのを知らないのかな
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/30(月) 00:58:09.50 ID:QYvLZk6d0
>>732 こういうファンてどうせ数年もしたら
ファンやめてたりするんでしょ?
切り取った木の破片もゴミ箱行きだろうし。
>>732 そのうち2本の木が切られそうな勢いだな・・・
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/30(月) 01:46:15.46 ID:PNx8PAkd0
>>732 全機種5席にして嵐の機ってCMにすれば?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/30(月) 11:23:44.02 ID:Vf51iNM/0
本館とサテライトの間、かなり距離があって、 フライトが98ゲートなんかにあたると気が滅入るわ
HND-OKAに乗ったら、往路(JL単独便)は全て2か国語の機内放送、 復路(コードシェア便)は全て日本語のみの機内放送だった。前者は、 失礼ながら白服が「DC-8に乗っていましたよね?」という感じだった。 副操縦士のアナウンスがカミカミだったこと以外はパーフェクト。 後者は、ドリンクサービスがトロいくせに後の機内販売ゴリ押し。 おまけに気流の悪い所に突っ込むし、シートも隅がボロボロだった。 同じ会社・路線なのに何だか差があり過ぎw(チラ裏的内容で失礼)
機内販売品を携帯していれば基本ごり押しはない
気流はあんまり関係ないだろw
>>741 ガイジン客が一人も乗ってない場合、英語のアナウンスは省略できると聞いたことがあるぞ
那覇線は米軍関係の客が普通はいるからな
>>744 厳密に言うと、
国際線の切り込みが入ってる
搭乗客がいるだけで、
それが日本人だろうが、
国内線でもバイリンガルアナウンスにするそうな。
それは怪しいな。 インター切り込み航空券でしょっちゅう東阪線に乗るけど、 英語込みのアナウンスはそれほど多くはない。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/30(月) 17:31:21.81 ID:lfmboEJki
俺もインターの切り込みで、いろんな国内線乗るが 英語の放送はあまり聞かないよ
>>742 押し売りではないが右腕にバッグ、その右手にロクシタン、
更に左手にめいっぱい持ち、CAが歩く商品陳列棚だった。
>>743 揺れがあるのは結構なんだが、CXのような飛ばし方だった。
出発前から「10分早く着きます」と宣言、結局17分早着した。
ま、今までもJALには当方日本人なのに英語で応対されたり、
多国籍CA軍の便に当たったり、楽しませてもらってきたがな。
今回は往復でサービスレベルの差が大きくて、なんだか・・・。
チェックインした券種がなんだったかなんてクルーには伝わってないよw 元中の人より
乗客の属性で英語アナウンスを入れるかどうかを決めてるんじゃないの? JR =日本在住 以外は英語アナウンス対象、とか。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/30(月) 18:13:36.45 ID:QYvLZk6d0
この話つまんないよぉぉ
>>748 多国籍軍って昔の48/47便?
日本人+ブラジル人+シンガポールor香港の3ベースが乗ってる珍しい便だった。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/30(月) 19:34:58.17 ID:Vf51iNM/0
767-300ERに久々乗ったが、あれ機内狭いッス
お前がデブなんじゃね?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/30(月) 20:37:58.71 ID:IipXHwc+0
国内線の出発前のアナウンスで「○○までの飛行時間は○○分 になります。」と言わなくなったような?? あと、JAL&モノレールキャンペーンでマイルを貯めてるけ ど、登録したときの「ジャジャーン」って音、高すぎ・・・
所要時間はこないだ言ってたが
>>749 インター居たらアスタが付くので
そこで判断するけど。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/01(火) 10:10:50.29 ID:c9fyYS1L0
千歳〜那覇間、復活しないかなw
某日本空輸グループをご利用下さい。
>>760 俺も昼過ぎに寄ったら売ってなかったorz...
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/01(火) 20:06:01.17 ID:jyTwwfJR0
プレスリリースを違えるとはやらかしたなJAL
anazonじゃ10/9発売になってるな
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/01(火) 20:50:50.29 ID:q67SFqaU0
>>755 先週羽田=札幌乗ったけど往復とも飛行時間言ってたよ
東南アジア線が最近高いね…。
新株主にはカレンダー送るのかな、昨年の再上場で9月権利前に買った人どうでした?
おともでマイルっていつの間にか 自動チェックイン機でチェックインできるようになってたんだな 知らなくてしばらくカウンターいってたわ ずっとポテトもらいそこねてたよ(いらんけど)
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 12:11:09.38 ID:eMH6GUHc0
羽田国際線枠、JALは予想通り少ないが、それでも5枠は確保したか。 0~2ぐらいも今年初めぐらいの情勢では覚悟していただけに、まあ上出来では。 最悪のケースよりも差は半減以下だからな。
>>769 まだアメリカ路線枠として4往復の配分が残ってる。
仮にJAL3、ANA1となっても、8対12でJALの負け。
勝ちも負けも、大破綻して多くの人に大迷惑と国民の公金投入ですくってもらった会社だ。 ここは謙虚に行こうぜ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 12:18:04.31 ID:eMH6GUHc0
>>770 そだね。
ただ、残りは2-2かな。
何にしてもANA優先配分は既定路線。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 12:29:01.62 ID:eMH6GUHc0
>>771 >国民の公金投入
いや、もう返してるけど。
倍返しでw
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 12:31:02.96 ID:QPW/cYQM0
アメリカとの交渉はいつあるの?? 今はそれどころじゃあないんだろうが・・
返したのはたぶん問題ではない 倍返しなのは偉いけど
>>773 この先数年続く法人税減免措置を辞退してるのか?
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 12:59:31.00 ID:eMH6GUHc0
ANAはカナダの枠を貰うみたいだけど、 いままでカナダに就航実績も無いし、アジアからの乗継需要も成田よりは拾えないから、 就航しても重荷になりそうな気がする。 もしかしたら就航しないかも。 そうしたら枠格差は10:5になる
エアベルリンが羽田線を開設する可能性は無いの? BA、AFとはコードシェアするだろうから、そこまでJALが劣勢とも思えない。 ただ、成田はどうなるんだろ?
>>778 そこはスタアラメンバーエアカナダとコードシェアやないか?
>>779 長距離仕様機材が無いっす
>>777 発着枠がこの先増えるタイミングが無いなんて確約でもあったか?
どちらにしろ破綻したならそれをふまえて同業他社に迷惑をかけずつつましい経営してろと。
何で看板性、ブランド力、知名度、CAの英語力で一流企業のJALに劣る、 二流企業の全日空のわがままを聞いて傾斜増枠しないといけないんだよ。 全日空がJALと対峙している(ように見える)のはユナイテッド航空・シンガポール航空 ・タイ航空・ルフトハンザ航空など海外のスタアラ各社によるコードシェア便のおかげ。 アシアナ航空以下の全日空のブランド力なんて中国と東南アジア(ただしタイ・ シンガポール除く)でしか通用しないってのに。 全日空には欧米方面の国際線定期便なんかやらせなくていいから、 全日空しか知らないような海外初経験のド田舎のおばちゃんをドッチャリ乗せた ハワイ方面のチャーター便だけ運行してろってw
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 15:22:16.22 ID:mNcFJpsT0
>>781 取りあえず今回もらう分が既得権益として固定化されるってことだが、そこまで説明しなきゃならないんだろうか…
なんかIDがいちいち変わってるから、説明してても暖簾に腕押しというか。
>>780 エア・ベルリンにはA330-200(最長航続距離12,300km)があるぞ。
CY2クラスかYのみの2種類。Yは3-3-3ではなく2-4-2の標準配置。
>>780 A330を持っている。Cクラスはエティハドとおなじスタッガード仕様。
しかも、このあと787がわさわさやってくる。
エアベルリンはドイツ政府に羽田の枠をくれと申請するのでは?
その際は、開港が遅れているベルリンではなく、デュッセルドルフに就航か?
いくら便もらっても今の収益性は変わらないんだけどな。規模追求に走るANA大丈夫か?羽田でしか利益上げれない会社になってしまうのか、、。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 17:01:43.47 ID:CGy5j1b40
エア・ベルリンいいね! ステータスマッチやってたはずだから、就航したらOWの上級会員狙うか。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 17:46:18.47 ID:IEaX4cGW0
JALが劣勢なるのは、事実なのだから サービス良くしてくれよ ビジネスの座席やエコノミーの食事は 大分良くなったんだから、この調子で
JALが民主党にすり寄った時点で 自民党に政権が戻ったら冷遇される事は分っていたわけで
経営破綻という情けない事実は消えることの無い黒歴史 世の印象を下げてまで欲張るものではない たらればで他社批判を繰り返して自己満に浸るのも見ていて恥ずかしい 熱狂的な信者様はいい加減過去の栄光にすがるのをやめろと
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 19:00:16.01 ID:LMp5b0xv0
ベトナムとインドネシアを取られてしまったのは痛いな。 フィリピンはまぁ。。。 ドイツはもう諦めるしかない。
>>789 良くなったと言えばそうだけどやっと普通レベルに追いついただけなんだよねぇ。。。
悔しかったら、サービスに励んで支持を得るしかないな。
客の支持を得たところでお上がその風潮に耳を貸すか?
サービスはお上次第か? 関係ないわ
上がお得意の派閥争い、、、聞く耳持たず、、、あるな。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 19:41:01.43 ID:j0mteRG90
しかしここまで政治に左右されるのもなんだかなぁ・・・
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 19:43:00.73 ID:eDV5I5hF0
発着枠は国民の財産なんだからオークションにすればいいのに 透明性と税収うpで国民みんな幸せになる 困るのは航空会社だけど
破綻経験企業なんだから謙虚でいろよな。 ミンスのアホさが更に際立つ。
>>800 にある両社の資料を見比べると、当時のJALって先見性の欠落したアホ企業だったんだと理解できるってもんだ。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 19:55:52.82 ID:cIZ3nM830
>>802 携帯電話の電波はそうしたらしいね。
>>803 大手2社でどっちの方?
数年前の話し?もっと前の話し??
こうなったら少ない枠を最大限有効活用でいっそA380導入したら?
大型機にすればいいって話じゃなくて、ダウンサイジング化かつ多頻度運行化がトレンドだから枠が重要になるんじゃないの?
>>805 大丈夫か?
いろいろとゴッチャになってるみたいだが。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 20:31:42.26 ID:vXp+lEQy0
>>808 2枠頂く予定のエールフランス様が「A380を飛ばせるようにしろジャップ!」とお怒りです。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 20:34:44.47 ID:LMp5b0xv0
>>811 数日前に「A380はデカ過ぎてAFのマーケットにフィットしない」とかギブアップ宣言出してたけどw
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 20:39:33.30 ID:lBngvVca0
英仏、中国、タイ、シンガポール・・・必要最低限の枠は取れたと思う。及第点だね。 ドイツが2枠とも他社に行ってしまったけど、思い切ってドイツからは完全撤退したほうがいいかも。 税関問題もあるし、スタアラ勢の天下だし。 その代り787を使って未就航都市の需要を開拓してほしい。
フランクフルト線いっつも混んでんのに勝手なこと言うなぁw
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 20:44:50.81 ID:1+06o9QE0
>>800 そんなんだから破綻したんだけど、破綻してそういった部分が矯正されて非常に良かったと思う。
JALは生まれ変わった。
多少枠で差を付けられた所で、まったく不安は無い。
むしろ、もう少しANAにくれてやっても良いぐらいだ。
>>812 エールフランスは9月に5億ユーロかけてA380の機内を最新仕様に更新する計画まとめたばかりだぞ。
Bruno Matheu(AF長距離線担当役員)も「長距離艦隊の主力機はエアバスA380」と回答しているし・・・
>>815 いやいや、機会があるなら頂くべき。
ここ数年はこんな感じだろ。
エンブラで地方路線の再構築が必要。
MRJも政治的に購入したら?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 20:55:01.57 ID:vAorR+Yu0
Q3: 今回の発着枠(傾斜)配分が、均等配分となった場合と比較して、収入・営業利益に与える影響はどうか? A3: 予想もしなかった配分結果(ANAへの傾斜配分)でしたので、まだ精査をしている状況でございます。
>>813 ドイツ側がエアベルリンとルフトハンザならいいんだがな。
2枠共々、ルフトハンザが分捕るんじゃないかね・・・。
787と380先に落っこちるのは380だと思う。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 20:58:25.12 ID:1+06o9QE0
>>818 オフィシャルでまで余裕かました発言してたら、それは大問題。
今回はこれで良いが、将来の枠配分の際に問題となりうる。
破綻前のJALでもしな…してたかもw
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 21:03:48.90 ID:LMp5b0xv0
>>816 ATWの記事だけど、DOM-TOM路線に詰め込み仕様のA380が必要なくらいで
後は787とA350サイズが主流になるだろうって話。コストカットが上手く進まないんで方針変更したんじゃね。
>>819 普通に考えて、実績の無い所には渡せないだろう。
AF2、BAとVSが1ずつかな。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 21:11:12.53 ID:LMp5b0xv0
>>819 当のエアベルリンに飛ばす気があるのかどうか。
何だかんだいってLHが2枠持って行きそう。
>>823 昼間枠と深夜枠の組み合わせも可能ということだから、
ヨーロッパ系は昼間枠1枠だけで羽田に一気にWデイリーで就航も可能なのだが
そういう会社は現れるかな?
LHR13:00-06:00HND11:00-15:00LHR
LHR22:00-18:00HND01:00-06:00LHR みたいな。
>>817 MRJって延期しまくってるうちに初飛行の頃には他社から何周も送れてそう・・・
>>826 BAは一時期「早朝深夜枠も維持する」と言っていたがな。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 21:42:31.96 ID:9Q0EhTfD0
>>801 だって民主党が不合理なJAL救済したんだから
現在、政権を担っている自民党としては
当然の措置だろうな。
>>829 不合理どうこうじゃなく民主党の手柄を潰したいだけだよ
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 22:56:10.93 ID:gDNkbEFm0
破綻して税金で再上場したのだから もう少し謙虚になれよ。 感謝しろ。競争とかいう前に安全が第一では? 28年前の事故忘れた?
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 23:04:53.65 ID:aKHngjXN0
むしろこれだけ枠もらえることに感謝しないといけない立場ではあるな
なんか、噂ではアメ路線もANAの方が多くなるらしい罠。 ま、そうなれば1組各社が国交省に殴りこみに来るだろう。
もっともだと思うが謙虚レスがID重複なしのお客さんばかりなので エスパーの俺がネガキャン荒らしと認定する
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 23:15:53.04 ID:kSNthhSrO
話の腰折って申し訳ないが… 国際線Fの特典ってとれるもんなん?スイートに乗りたいとこだが…
>>835 10ヶ月以上先のオフシーズンなら2人分のFが取れる日もある。一人分で良いなら、もう少しマシ。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 23:24:13.62 ID:dQlMzd6yi
傾斜し過ぎだ A9 J7 くらいでいいだろうに
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 23:27:11.21 ID:LMp5b0xv0
>>833 何かANA3、JAL1とかって話しが出てるみたいだね。
そうなったら米側でAAに多く配分するんだろうけど。
この前枠が取れなかったUAがゴネそうw
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 23:28:50.80 ID:OJgH87RC0
自民とアカヒが手を結ぶって…
日航側猛反発。見直しを求める構えってw もう無理でしょ
>>839 今日のアカヒ新聞、朝刊の1面で堂々と報じてたぞ。
どっかのS教新聞の「大勝利」のような気持ち悪さ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/02(水) 23:36:07.18 ID:LMp5b0xv0
>>840 あんまり派手に騒ぐと、また反発くらいそうだけどな。
>>840 不当ならやる必要はある
たとえダメでもな
最初から1:1で、なんて言ってるから嘗められるんだよ。 ANAは10:0と言ってたから、2:1でもANAが譲歩したよ うに見えちゃう。
JALが10:0は言えんだろ。 それこそ傲慢とボコられる。 今回は更に新規路線制約もあるし、それはどうなん?とは思う。
JALが上品すぎるとはいわないけど、最近のANAの えげつなさは何?とは思うけどな。JAL, ANA両方と も乗るけど(紫組)、最近のANAはちょっと引くわ。
国交省が駄目なら、いっそSINやBKKの以遠権路線とか作れないものかね。 もっとも、不慣れな経由便に手出しするもんじゃないとも思うがな・・・
ワンワールドユーザーとしてはこれは怒りがわくわ。 AA、BAも一緒に抗議してくれ。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 00:23:56.71 ID:TbCnzhya0
安倍が政治決断で言うのはいいが 国交省が懐具合を見て競争力の調整をするのは明らかな越権行為だろ やりたいならちゃんと法律つくってやらないと根拠が無い
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 00:26:09.49 ID:588K+q000
>>848 キャセイや今月下旬OW加盟予定のカタールは無視ですかそうですか
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 00:27:07.78 ID:V9Z5uJMZ0
>>768 じゃあ、いいじゃん。
下手に当たると、ついトランス脂肪酸とっちまうぞ。
JALは破たんした時民主党政権だったのがホントに運の尽きだったな
発着枠ってのは本来は競売に掛けてやるもの。 それを航空会社の態度を見て「配分」などと言ってるから、 どれだけ省に取り入ったか、そして省がどれだけ政府の顔色を伺うかによってしまうわけ。 まぁこれでJAL再建問題を今後騒ぎ立てない、ってんならトレードのひとつかもしれないが、 ANAは今後も事あるごとに騒ぎ立てて世論を味方につけるんだろうから、 その点について半沢張りの「倍返し」を期待したいところ。
>>852 破綻したのも民主党のせいですが、なにか?
民主党にさんざん翻弄された会社でした。
もっとも、自民党のままウダウダやってたら、
それこそ分割・身売りなんていう路線だった可能性もあるがね。
>>852 踏ん張りきれなかったのも日本一人負けが要因の一つだからなあ
>>854 確かに自民のままだったら、もっと泥沼だったろうね
それこそANALにしてたかもしれない
10億もらってグダグダにしたJAL再生タスクフォースなんてありましたなぁw
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 00:43:24.90 ID:nWvYZNuX0
ORDに午後のゲート配分要求してるみたいだけど、何するつもり?
>>848 なんとなくだけど、BAとAAは、このJALの惨敗を大義名分にして
KEをワンワに入れそうな気がする。
KEはDLと離婚状態で、ワンワに移籍したがっているというし、
AAとBAは相次いで仁川に就航したし、動きが怪しい。
で、AA及びBAとの共同事業契約でJALはがんじがらめになっているから、
スカチーに移籍も出来ずに、AAとBAに飼い殺される。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 01:03:37.35 ID:nWvYZNuX0
>>859 つか移籍とかの前に韓進財閥がぶっ飛び◯秒前状態なんだけど。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 01:36:25.07 ID:gOQ82nBc0
そんなこといつも誰か言ってるけどKE自体はそんなに苦しいはずはないだろ。 潰れるんだったらその証拠をはっきり見せてくれよ。 仁川の第2ターミナルも着工したし赤字もたいしたことない
キムチ航空の話はよそでどうぞ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 02:04:58.52 ID:nWvYZNuX0
>>846 JAL倒産までずっと二番手に甘んじて煮え湯飲まされてきたと思ってるんだろ
>>853 そのセリフは恐らくあちらが言いたかったかとw
>>864 次男坊ってすごい楽なポジションなんだけどなぁ・・・
本当に長男のポジションを欲しがってるとは思えない
長男以上の立ち位置で、しかし責任はないポジション、そういうのを望んでるんだろう
そんなんだからいつまでたっても次男坊の位置づけなのだがww
今回の決定は、過去の努力の結果である。と謙虚に受け止め、決して驕らず、 その要求善なりや、私心なかりしか。と自問するべき。
KALは破綻前のJALに似てる気がする。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 07:27:04.53 ID:xeNvMv/d0
>>866 ほんとチョンみたいなロビー活動が効いてるみたいねw
いまだにID信者がいるとか、どんだけ閉鎖的なんだよ。 少しでも自分の意にそぐわないネガティブな書き込みがあると叩き始めて。 JALって一部の信者様のせいで良い成長ができないんだと改めて思ったわ。
発着枠がANAに多く振り分けられたのはANAが苦しいからだと思った。 経営破綻後の言い訳作りで
政治家がただ動くわけない
>>864 潰れかけを一度救われてその思考は…あっ(察し)
>>852 でも、
>>856 にしろ、原発にしろ、消費税にしろ、オリンピック(=公共事業)にしろ、
結局民主党最後の首相も賛成したけど、悪い方向に向かってるところを見ると、
まだ民主党政権の出来事で良かったと思えるから不思議。
妄想と現実の区別がつかなくなる病気って本当にあるんだな。
これで堂々と不採算路線の整理ができる。 新千歳、旭川以外の北海道、東北、四国、出雲、山口宇部の羽田線を廃止して福岡線にシフト。 もちろん廃止路線の復活だのHACの再子会社化など論外。
えっ?
えっ?
えっ?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 11:57:58.51 ID:rukbzC0P0
羽田ベトナムはANAにとられたんでsky コードシェア便だけどいつ乗ってもほぼ満席だったのに まあチケットとりやすくなりそうではあるけど
>>877 そういう脅しを掛けることも必要かもしれない。
どうぞ他社さんの増枠分を使ってくれと。
それにしても、何故旭川は除外? w
>>882 アンチスレに駄文を残すだけじゃなく、
そういう物騒な内容を本スレに書き込むんだ。
相変わらずぶれないね。
>>885 株主(とりわけ外人)に対するポーズだろ
実際はおとなしく受け入れないと行政指導という
江戸の敵を長崎で討たれる結果が待ってる
行政指導には該当用件なんかあるか?
JALも黙ってると株主が訴訟起こしかねないし、なかなか大変なんじゃないの? 裁判になったら今回の配分の議事録もでてくるのか。
agoraなのにスタアラのマーク入ってるけど大丈夫なのか?
本当はスタアラがいいんじゃないの?ww
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 14:23:23.58 ID:PL8ppyqX0
銀座日航ホテル、2014年3月頃、営業終了
みんなもう知ってるだろ
>>885 まともに国交省が回答するとしても、
消費税の増税理由のように、
後付けしして考えた内容が返ってくるのだろうか...。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 17:02:36.27 ID:cxU20CUQi
穴はマイル→スカイコインへ交換できますが 赤ではそれに似たようなシステムありますか?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 17:16:39.69 ID:UC1yChHr0
羽田の発着枠なんだから均等に配分しろ!と言いたくはなるが、 税金で復活した上、向こう10年納税免除なんて化け物がもし自分の同業他社に居たら たまったもんじゃないな、とも思う。
公平にって言うんだったら、あみだくじで決めたらよかったのに あるいは、クイズ100人力 羽田空港対決で決めるとかさ 密室で決めた感じがして良くない
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 17:56:36.98 ID:cxU20CUQi
えー、私の質問
>>894 は放置プレイ状態でしょうか?
ggrks
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 17:58:18.99 ID:oPgXChboO
飛行機は高いから滅多に乗れないけど、やっぱJALのCAは美人だから「CAで思い出しオナヌー」にたまに使わせてもらってます、ありがとう!
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 18:04:43.98 ID:OHJ+vc7D0
羽田は破産したときに発着枠をボッシュートされても良かったぐらいだ
>>899 全日空HDの納税額 92億
日本航空グループの納税額 128億
全日空もリーマンショックの損失繰り越して減免あるわけだが
どんだけ「節税」してんの?
納税額までグループ子会社の力を借りるのかよ。
国内線就航路線の充実ぶりをアピる時もグループ企業の実績を使いますが何か? もちろんそれで発着枠を得られたら親の総取り。
>>905 そりゃ本体は倒産したもの・・・
グループ同士で比較しているからアンフェアではないよ
つか法人税減免制度なんてほとんどの企業が使っているわけで、使わないほうがアホな制度
それをJAL再建を快く思わない勢力が大きく宣伝して、何も知らない庶民が騙されているだけ
>>904 が両社それぞれの減免の規模を知ってるのか不安になってきた
両社単体での法人税額の比較だとお話にならないな。 そういえばHAC切り捨てもしたな。 戻すんだろか。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 18:51:42.09 ID:73eWqBJa0
白い服のおばさんらの給料も安くなったの?? 年収500万はもらってるのかなww
破綻前のJAL=今のANA。 ANAもゾンビ化しちゃうのかな。 高額な人件費を放置しているようじゃ未来は無いと思うけど。 規模拡大に逃げてるね。
>>910 まあ欠損が10倍違うけど
全日空は機材売却を毎回損失に加えて見た目の利益抑えてるよね
たられば話に個人の推測でお腹いっぱいですよ あのニュースリリースの厚顔っぷりも情けないよ JAL本スレで妬み僻みはもっとみっともないよ 他の話題にしようよ
ANAばかり意識するのも毒だ。世界には無数に航空会社がある。 来年になりゃ、あろうことかSKYがA380で参入してくる訳だし。 どうせ、ANAはド●モやヤ●ダやG●EEやシ●ープの二の舞を演じる。 表向きは「納得できない」と言いつつ、裏で現実的な計画を立てる方が吉。 ・・・と開き直っている自分。
まあ、スカイマークあたりに言わせれば目糞鼻糞だろうよ
ちなみに、SKYは羽田国内線枠が傾斜配分された時、ANAを非難していた。
>>895 渋いな。
カンタスに比べると。
せめて50%はつけてほしい。MAXならなおさら。
回数やFOPもつかないならあまり意味がない。
マイルがつけられるだけましだけど。
今後に期待というところかな。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 21:07:51.55 ID:xeNvMv/d0
>>919 ADOやSNAの潰れて傘下に入ったような会社を新規扱いにされたらSKYも怒るわな。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 21:17:01.03 ID:hDt+S8Sg0
CAの隠し芸大会をやって、 観客の採点結果(拍手)で枠の配分を決めるのが、一番公明正大公平公正。 各便に1人や2人乗っているだろ、人間ポンプが得意なCAとかが。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 21:23:39.13 ID:66FzS+Mt0
>>920 ぼくのかんがえたじゃるまいれーじばんくで申し訳ないが
GKに限らず、ジェットスターグループ全体でOW入りして
プラス運賃はFOP50%・回数0.5
MAX運賃はFOP100%・回数1
の加算をしてほしいもの。
JMBにとって半分JAL縛りがあるから、怖いものはないし。
MAXってものすごく高いからな。
レガシー並みかそれ以上。ジェットスターにとって実質正規普通運賃だから仕方がないが。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 21:24:10.64 ID:jaYCYEkA0
>>833 でも、現段階では、犬組のAAは、羽田のスロットルをもっているが
★組のUAはスロットルもっていない!
まぁ羽田枠取れなかったけど、 飛ばしても成田の客層奪ったら意味ないわけだし。。。 ここは我慢して、次に期待しようぜ。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 22:08:51.81 ID:mITPer6a0
関空から特ア路線しか飛ばさないANA ホノルルとバンコクだけは飛ばしているJAL 羽田の発着枠は、関空と抱き合わせにしろよ 関東の人しか、日系で海外に行くことができないっておかしい (乗り継げば可能だが、欧米ならともかく、 伊丹〜東京〜シンガポールとか無駄が多すぎるし)
米国分が、ハワイアンを除いた、3アライアンスの三分割になるんじゃないかな。デルタが三便で既存とあわせて五便、日本側は、JALとANAの割当次第で、残りの一枠をUAかAAで決まるとか?
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 22:16:38.86 ID:CDdWPihU0
>>927 デルタは日本で執拗な嫌がらせされてるから貰えないと思います。
スカイチームの東アジアのハブであるソウル・仁川国際空港も
第2ターミナル建設と4本目の滑走路を拡張するし本格的に移転かも。
>>926 関西人が乗らないから残らなかったんだろうが。
質問です。 W83で、ひとりで席を取るとしたら、 5A 5E 5K 7A 7E 7K 12A 12E 12K のうちどれがいちばん快適ですか?
>>928 いまデルタと大韓航空が壮絶な冷戦状態にあるの知ってる?
>>928 デルタへの枠の交付は、アメリカ政府が考えることで、好き嫌いは関係ないし、仁川うんぬんは、今関係ないし。
あ。やべスレ違いか。
米国線の割当は、傾斜配分はないと言いたかっただけ。やると、アメリカ側で競争状態に持ち込むよう調整するのでは、という話。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 23:37:34.91 ID:DxJVso740
羽田(再)国際化第1便がJALだったことに対して、 青い某社は相当根に持ってるんだな...。
実際のとこ、これからどっち乗るか悩むよなぁ JALもANAもDIAなんだが、JALの破綻以降、ANAのサービス低下と特典の改悪は凄まじい JALは公的資金を投入されてるところもあってか比較的維持してるって感じ ANAは特典取りにくいし、JALは取りやすい上ディスカウントマイルしょっちゅうやってるしな ANAはADOとかSNAとのコードシェアばっかでもっと自社便頑張れよ JALの方が満足度は高いかなぁ 3年前はそんなこともなかったのになぁ
>>933 穴がどう思ってるかは知らないが
あんだけ羽田国際化に反対してたくせに
何やってんの?とは感じるけどねw
不採算路線の復活なんてホント羽田枠獲得の為のポーズだわな こうなったらもうやる必要ないだろ
>>935 国際化が決定したら方針転換せざるを得ないだろうに。
16枠全部かっさらわれるんだったら、飛ばした方がいいと。
(今更あり得ない話だが)今後国内線のみの空港にする話には、賛成するのかも。
>>936 税金だの不平等だのという発言もポーズだよね。
ロビー活動だ、と言うのかもしれないけど。
「感謝を行動に」 国交省に楯突いて、説明と是正を求めていきます。
>>914 それのどこが問題?
むしろやってない会社があるのかとw
>>885 見苦しいな
国からの借金は返した!枠を貰うのは当然の権利!と言うが
民間の借金は法律を盾に踏み倒したまま、旧株主も同じく放置プレイ
JALが国の顔色しかみずに商売やってるのがバレバレで恥ずかしい
残り少なくなったミンス議員だけ乗せてろw
>>929 福岡ホノルル線は搭乗率120%以下だと赤字だったと言い放った社長がいたが
今はハワイアン航空が飛んでいる
地方の客のせいにするのも大概にしろ
>>939 減免した負債や紙になった株券に
後から金を払う方法って存在したのか
そもそもJALは今増便しても 機材が回らないんじゃ? 777,787が足りてないかと。
金がなければサービス低下になるし、金があれば良くなる。 なぜあるか、なぜ無いか。
>>934 両社のダイヤ持ちなんてすげー
すべて自費?
>>939 >JALが国の顔色しかみずに商売やってるのが
結局どこもそうなんだろ?
度合いはあるが。
>>944 >>934 ではないが、ここにほぼ自費の両DIAが。ANAはほとんどクーポンの取り崩しだけど。
自分は赤組でDIAらしいメリット何も無かったから、来年はANAでキープで5年連続かなと。
赤も貯めやすいメリットはあるから、悩ましいのは確かだねえ。
その度合いの差が問題なんだろ。
数年前のダイヤ乱発ならまだしも、 ダブルダイヤ、しかも自費って、 金、時間、どうやってるのか興味あるね。 時間に関しては、単純計算で、50週末×2休日×2000ポイント=20万ポイント。 週末すべて修行に使えるなんて、 友達も家族もいなくてよほどヒマとしか思えないな。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 09:08:49.61 ID:KEcRE2ig0
>>940 ハワイアンはホノルルに国際線の拠点があるからな
>>947 ただ、結果として無視されるか採用されるか。
無視以外にありえねーだろ、普通に考えりゃ。 あまりの厚顔っぷりに情けなさすら覚えるわ。 破綻の責任が他にしかないとでも思っていそう。
ここはいつからマンツーマン限定になったんだと
>>952 筋合いってw
2ちゃんで何言ってんだよw
頭おかしいだろw
ID信者w
久しぶりに(キリッが合うレスを見たw
脳みそ膿んでんだろw
IDを悪用して開き直りか。
ぶっちゃけどうでもいいが、本スレでアンチの横レスはウゼエとおもう
ID信者うぜー
902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/10/04(金) 10:50:16.65 ID:LemuL1QY0 「ID信者」とか言ってる一方で、 青ゴキブリ自身が、 自分自身のIDを変えて書き込んだり、 IDを調べてどこに書き込んでいるか調べてるんだよな。 さぁ、ここには何分後に来ますかね。 JAL狂信者による荒らし行為とネガティブと感じる書き込みの封じ込めでした。
ぼくのだいすきなじゃるをたたくのはひとりにちがいない! ウザー
熱狂的なファンに寄生されるJALが不憫でなりません。 客層がJALの成長を妨げてるように見えます。
どっちの信者もどうでもいいよ どっちの非難もうざいだけ
悪いところを悪いと指摘できない環境はイヤだを 良くなって欲しいからこそだし。 って書くと直接言えとか言われちゃうんだろうけど。 過保護は反対。
965 :
964 :2013/10/04(金) 11:50:25.17 ID:X3qltUVu0
「いやだを」はミスタイピングです
行き来してる奴は疾く氏ね ここのアンチもほかのアンチもいらんわ
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 13:36:09.14 ID:CMDPdl3A0
Agoraのスタアライラストの件、 誰か問い合わせした?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 16:15:02.30 ID:KEcRE2ig0
ハム正日将軍様のロビー活動は終わらないだろうし
>>966 書き込んでるスレがどんどん増えてるのな。
お気に入りに入れてたんだろうけど、どんだけ地雷なんだ。
ガラの悪いの増えすぎ 気持ち悪い
今回の結果にイライラなのはわかるが、争うのは時間と体力の無駄
でもこれ何を根拠に11:5という配分になったのか不透明すぎる感はある。 そこは明らかにしてもいいんじゃないかね
>>978 すでに判断理由は明らかにされてますよ。
ただの言いがかり難癖ですね。
これまで他社に散々不公平な思いをさせたのに、
いざ自分たちがされるとギャーギャー言い出して。
恥ずかしいにも程があります。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 19:31:04.43 ID:rA21q4uF0
今度は、枠もらえなかったからHAC子会社やめちゃうぞ!ドヤッ だってさw 社員・涙の手書きメモとかが嘘臭くなるばかり
仕事として割り切ってやってるだけ
JAL嫌いな人はなにやっても嫌いなんだし、ルールに基づいた配分かどうかを問うくらいはいいだろ。何も損はないし。 官房長官は「何も関わっていない」となってるが、ロビー活動を有名な話。 JALがどこで引くかが気になる。
>>982 国から「もうJALとANAはお互い様よ」という言葉を取り付けるかどうかでしょう
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 20:44:16.80 ID:Gf1TyDfo0
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 20:48:31.51 ID:SbIDlclS0
>>986 マジキチだな。ANAに親でも殺されたのかと
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 21:11:58.84 ID:WrEQbsaK0
>>985 国内線の配分も同じ理由?
その理由って何処に書いてある?/大っぴらに発表しない?
>>962 の言う成長ってJALが潰れること?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 21:24:25.58 ID:SbIDlclS0
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 21:48:35.94 ID:JJQ/xwnw0
>>929 ×関西人が乗らないから残らなかったんだろうが。
○関西人がツアー料金でしか乗らないから残らなかったんだろうが。
需要はあるんだから、日系はもう少し頑張れよ
SQなんてダブルデイリーなのに
まあ、ボッタクリで、激安運賃はマイルが加算されず、冷房が効きすぎのSQには乗りたくないけど
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 21:53:51.74 ID:sxMdM2Y5I
地方はLCCでいいんだよ。
>>991 高いのはケバヤ鑑賞料だ。
気に入ったら胸元にチップ入れてやれ。
まだやってるのか。
羽田は高くてもアホがのるから 羽田のアホから1億円徴収して その分賢い客の多い関空を安くしてほしい アホは全財産なげうってでも借金してでも乗るからどんどん取り上げろ
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/05(土) 02:36:35.15 ID:SARu+D8f0
>>995 成田と羽田メインになるのでJALの関空国際線は撤退でしょうね。
ワンワールドのCX、MH、QRにお任せですね。
賢い客ってケチなY専用客じゃあ採算取れないですから
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/05(土) 02:39:23.20 ID:gewCdDGN0
JALとANAはどっちがどっちでもいいけど、 政治家と官僚が何をどう考えたかがわかる なら面白いな。
自民党は、民主党が再生させたJALがおもしろくない。 小沢さんが稲盛さんに会長を頼んだり、岡田さんが手をまわしてイオンと提携したり。 だから嫌がらせしてるのだろう。
1000ならロスカット。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。