【KIX】関西国際空港(関空)-20@airline【RJBB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関西国際空港について語るスレです。

(1)次スレはここが950を超えてからにしましょう。
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。3空港スレや交通政策板で。
(3)利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。

関西国際空港 オフィシャルサイト
http://www.kansai-airport.or.jp/index.asp
関西国際空港株式会社
http://www.kiac.co.jp/

前スレ
【KIX】関西国際空港PART19【OSA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1278481834/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 05:40:20 ID:u+fF178o0
しおたいFAQ

762 :NASAしさん :03/11/25 02:05
しおたい、って何?初心者スマソ。

763 :NASAしさん :03/11/25 02:23
>>762
釣られ覚悟でマジレス
このスレ及び関空・伊丹・神戸関連スレで被害妄想により
伊丹・穴を眼の敵にしているお上好きの関空厨のこと
思いこんだら一直線、突っ込まれれば突っ込まれるほど妄想・電波を発する
この一連の3空港スレはヤシを弄ぶためにあるようなものw
ヤシを隔離するために作られた隔離スレ、よってマジレスは不要
なおしおたいの起源はヤシが熱くなっておかしたミスカキコ↓により命名された

483 :NASAしさん :03/06/01 01:01
  >>482
  関空には寄生虫はいませんが何か?
  伊丹寄生虫、北大阪中華思想
  反論しおたいのならまず言葉の意味を理解しろ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 05:41:20 ID:u+fF178o0
●●●  罵倒関空厨の見守り方   ●●●

禿てないあなた、禿げといわれて傷つきますか?
定職持ちのあなた、無職と言われて傷つきますか?
都会暮らしのあなた、田舎者と言われ傷つきますか?
傷つかないし、なんとも思いませんよね。

人を攻撃する時には自分が言われたらダメージを受ける言葉を
無意識につい使ってしまうものなのです。

関空厨が罵倒するときに多用する言葉、

田舎者・乞食・爺・無職・ニート等…

これら罵倒の言葉の数々は関空厨自身のおかれた立場を
自ら晒してしまっているものなのです。

関空厨が罵倒しているのを目撃したあなた、
『ああ、関空厨、そうなのか…』、と生温かく見守ってあげてください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 23:46:44 ID:FCuE4WcA0
>>1
スレたて乙

ついでに>>2-3も乙。GJ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:26:04 ID:hUql0wSf0
悪口スレタイつけられるのを恐れて
900で次スレを建てる勝手ルールまだ続けてんの?
関空厨ビビリすぎww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 03:03:40 ID:eqWqilWL0
>>5
今回からテンプレ変ってるぞ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 06:43:46 ID:EyfaN6gC0
それがどう関係してるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:07:04 ID:j3XVHp4I0
衝撃的データ
日系JAL104便
  ANA 62便
  NCA 5便
合計171便

KE60便
OZ51便
済州14便
釜山7便
合計132便

中国系132便
香港澳門系34便
合計166便(中国大陸総計)

日系と中国系、韓国系の逆転は近いな。
日系は今後も減便確定だが、もう少し頑張れよw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:13:26 ID:j3XVHp4I0
ちなみに今年夏季ダイヤで730便程度なので日系はわずか25%程度。

日本以外だと、首都以外の空港は自国系列が圧倒的シェアを占めるものだが。
本来、この倍、350便程度日系が飛ばすべき数字。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:38:44 ID:B9WVF4Nm0
ん? 大阪だから三国人系が圧倒してて当然じゃないの?
大阪民国って呼ばれてるのは伊達や酔狂じゃないぞ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:09:07 ID:oAbD1bZr0
>>8
今さら衝撃的でも何でもない。
冬スケジュールからはKEが便数トップになるのは決定済み。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:42:28 ID:EunFXiis0
国内線が壊滅してしまった国の航空会社は
外に出て稼ぐしかないからな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:13:20 ID:S08iCJBD0
 
 
◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。
 
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:02:03 ID:eWsozVaa0
本日も阪和線はダイヤ崩壊。はるかは運休。
だから、関空は使えないんだよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:16:54 ID:xK7K3dC10
南海をご利用ください
高速も空いてます
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:45:58 ID:k6JcgLNl0
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 23:16:06 ID:tfNO+6RA0
使えないのは関空じゃなくて、阪和線です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 06:21:06 ID:C04JNGuK0
転嫁をするのは関空厨の十八番です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 06:44:39 ID:UZO26vey0
どういう運用をしようと、空港としてマトモでない伊丹もとっとと廃港すべき。
補償金前面打ち切り、夜間運用、滑走路増設、このくらいやって維持も可
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:59:49 ID:NNNqJjJ6O
こんな遠くの辺境の地に高い金をかけて空港つくれば失敗するのは小学生でもわかる
原因者負担で負債を返したらいい
実は洪積層の沈下を調べる実験だったといって廃港したら皆幸せ
伊丹と神戸で捌けるだけ捌く、長距離は北京、上海、大連で乗り継いでもらえばすむ
他国の社会資本を格安で使用するのが経済的かつ合理的
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:28:22 ID:zIXL7WSD0
>>20
> 原因者負担で負債を返したらいい

原因者って誰?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:41:39 ID:NNNqJjJ6O
>>21
決定した国務大臣、当時の与党
働きかけた知事、市町長、府会市会、関経連
赤字確実の計画を止めなかった当時のCAB職員
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:43:12 ID:zIXL7WSD0
>>22
どういう法令に基づいて返済させるの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:45:18 ID:NNNqJjJ6O
>>23
背任
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:47:00 ID:zIXL7WSD0
>>24
それが可能ならなぜ誰も告発しないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:48:52 ID:NNNqJjJ6O
>>23
予決令で国に損失を与えた者の弁済責任を明文化してる
責任は個人になる
今回は容易に国損がでると予見できる状況での支出による国損
対象は複数の個人
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 12:52:55 ID:zIXL7WSD0
>>26
国損がでると予見できる状況での支出による国損であるとの立証はできるの?
それが可能ならなぜ誰も告発しないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 13:27:10 ID:zXtmt0La0
今の小学生にはわからないかもしれないけれど、空港が害悪の塊って感覚がまだ強かった時代だから
利便性だけで位置は決められなかったんだよ。新千歳よりましな距離に出来ただけでも良かった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:01:41 ID:zIXL7WSD0
>>20
結局こういう現実も見れないドリーミングな方々がアンチ関空の主力だ。
お花畑斜め上思想の左翼と同じ。

伊丹廃港!と叫んだ舌の根も乾かないうちに、なんで関空なんか作った!伊丹存続!
と言える品性下劣な人間。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:27:40 ID:ARpPZ2qd0
国交は最後の最後まで大失態を認めないだろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:33:10 ID:ARpPZ2qd0
>>27
泉南沖に作っ責任は法的には時効だろうから、今頃奴らもお前も高笑いしているだろう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:50:18 ID:8L5h7XQVP
>>30
設計時の時代背景を無視して今になって上手くいかないから責任とれって
どこかで聞いた文句だな・・・お隣りの国あたりからよく聞こえてきそうな気がする
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:51:23 ID:zXtmt0La0
どうせ 俺様の法律 なんだから時効も好きに設定しれw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:57:23 ID:zIXL7WSD0
批判だけは一丁前、実務能力と問題解決能力は皆無 = アンチ関空
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:58:11 ID:eglNKQ6M0
再掲
こんな遠くの辺境の地に高い金をかけて空港つくれば失敗するのは小学生でもわかる
原因者負担で負債を返したらいい
実は洪積層の沈下を調べる実験だったといって廃港したら皆幸せ
伊丹と神戸で捌けるだけ捌く、長距離は北京、上海、大連で乗り継いでもらえばすむ
他国の社会資本を格安で使用するのが経済的かつ合理的
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:29:30 ID:KWji6C2q0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:20:04 ID:/UXQtsij0
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:57:13 ID:pH2CZerF0
2日連続で「はるか」運休って、空港アクセス鉄道は事実上南海だけだな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:48:01 ID:EFBt9LRJ0

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/08(水) 18:08:41 ID:8mHCK4Vy0
伊丹、神戸オワッタw

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/08(水) 19:20:54 ID:8mHCK4Vy0
伊丹オワッタw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:27:30 ID:KFS0vONV0
関空−成田5000円、全日空が格安航空会社新設で検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100908-OYO1T00825.htm

成田かぁ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 00:42:24 ID:KFS0vONV0
連レスになるが

>>29
こいつ(ID:NNNqJjJ6O)羽田や伊丹のスレでも大暴れしてるイタイ子ちゃんだぞw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:15:20 ID:ia3lF21FO
>>40
橋下が熱望した関空発の成田行きだぞ
もっと喜べw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 01:23:26 ID:4mqDLrj60
ANA-LCC

           福岡 ←┐             ┌→ 北海道
           長崎 ←┤             ├→ 仙台
アジア路線 ←───┼→ 関空ハブ .←┼→ 新潟
         鹿児島 ←┤             └→ 成田
           那覇 ←┘

で、新千歳・那覇以外のANA伊丹便は廃止って流れね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 05:54:12 ID:uu6tbGhy0
>>43

福岡、那覇線は自社運航取りやめ(置き換え)臭いんだがどうなんだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:03:22 ID:B3cufQnk0
>>40
国際線は中国・韓国のみ、他へは成田へ送り込み、
国内線は現路線を移管で
本体関空撤退完了。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:51:37 ID:KO904nzQ0
この記事だと全席について関空−成田5000円て書き方だが

それだと200人乗りで満席でも100万円の売上げ

着陸料だけでほとんどなくなっちゃう計算だが・・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:55:18 ID:yj+38vec0
手荷物、飲食、インターネットは有料、そこで儲けを出すんだろ(w
あとは体重に応じて追加料金とか(w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 07:39:04 ID:FDiNuTR0O
>>47
安くなるならなんでもいい体重割増は是非してもらいたい
預け制限10kgはもちろん、持ち込みも国内線と同等のチェックでキャリー禁止がいいな
快適な機内が過ごせて安くなるのはいいことだ
成田と福岡が5.000円、新千歳が8,000円か
国際線もするらしいから、上海、大連10.000円、北京15,000円てとこか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:25:57 ID:iqmHfIPN0
国際線だが、仁川のシャトル便にならないか?

仁川から、ヨーロッパ、北米に行くほうが便利になり。
成田 羽田 関空の空洞化になりそうだが。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:35:23 ID:I3H7E/yz0
>>22
関西に第2空港を作るのは国策だったの
国民全体で返済すればよい、ということですね
よくわかります
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:36:38 ID:I3H7E/yz0
>>40
国際線乗り継ぎ便は客単価が低いので
LCCに置き換えるとしたら第一候補は成田、関空絡みになるのは
予想通り
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 09:56:27 ID:Gb0YjSXL0
成田関空はLCC専用ターミナルも作る予定だしね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:44:57 ID:ia3lF21FO
>>49
金浦にすればいい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:52:36 ID:0pQF5WLJ0
【航空】「関空厨に伊丹・神戸両空港廃港を求める資格はない」 孤立する関空厨 求められる関空廃止論の受容[10/09/05]
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:57:30 ID:Gb0YjSXL0
アンチ関空のレベル低すぎ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 13:37:12 ID:Q9xDILLG0
相手にするな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:35:16 ID:ivIWyctu0
りんくうタウン 総工費5700億円 赤字見込み額は2011年度末時点で1745億円

りんくうゲートタワービル 総工費650億円 負債額463億円で破綻 45億円で売却 大阪府63億円を債権放棄

泉佐野コスモポリス 638億円の負債を抱えて98年に経営破綻

今もりんくうタウン駅北側には、計約5.2ヘクタールの空き地が残る。
府は「府立大と連携できるバイオ(生物)関連企業に進出してほしい」と、
これまで300社以上を訪問したが、成約のめどは立っていない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:10:38 ID:4SmeloAw0
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:57:30 ID:Gb0YjSXL0
アンチ関空のレベル低すぎ
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:57:30 ID:Gb0YjSXL0
アンチ関空のレベル低すぎ
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:57:30 ID:Gb0YjSXL0
アンチ関空のレベル低すぎ
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:57:30 ID:Gb0YjSXL0
アンチ関空のレベル低すぎ
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:57:30 ID:Gb0YjSXL0
アンチ関空のレベル低すぎ
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:57:30 ID:Gb0YjSXL0
アンチ関空のレベル低すぎ
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:57:30 ID:Gb0YjSXL0
アンチ関空のレベル低すぎ
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:57:30 ID:Gb0YjSXL0
アンチ関空のレベル低すぎ
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 11:57:30 ID:Gb0YjSXL0
アンチ関空のレベル低すぎ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:55:33 ID:KFS0vONV0
正式発表ktkr

全日空格安会社、関空拠点に来年度下期から運航
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100909-OYT1T00921.htm
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:26:03 ID:lwENoGa90
オールでいつからやるん
はよせんかい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:35:38 ID:LRLR3s/a0
成田―関空便5000円
全日空 格安会社検討

 全日本空輸が、傘下に設立する格安航空会社(LCC)で、関西国際空港と首都圏の空港を結ぶ路線の運賃を5000円前後とする方向で検討していることが8日、わかった。
競合する鉄道や高速バスの顧客を奪いたい考えだ。

 全日空は近くLCCの設立を正式に発表する。関空を拠点に2011年度中に国内線と国際線の運航を始める計画だ。
具体的な路線は今後決めるが、国内線では、関空―成田便や関空―福岡便などを5000円前後、関空―那覇便を8000円前後で運航する案が有力とみられる。
(2010年9月8日 読売新聞)


伊丹、神戸オワッタw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:43:14 ID:5x9r8g740
>>61
その価格が実現すれば、東京から那覇まで13000円でいけるということになる。
直行便を諦め、ハブに集中させることで格安運賃を実現する。まさに今の時代にふさわしい会社だな。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 06:36:39 ID:aXZLBKaf0
国内主要都市ってやっぱり現路線丸投げかな…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 06:41:43 ID:KesUysv70
>>62
成田から関西乗換えの那覇
で、1日2便
割り当て座席数10で¥13000だろうけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:57:06 ID:2qinXTLv0
>>63

新千歳にも飛ばすから、基本的に羽田以外は自社撤退じゃないか??

LCCのほうはあと、仙台、鹿児島あたり二新規就航かと・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:23:12 ID:n5CmQur20
>>61
関空はこれで終わったな
これは国際線客を成田やインチョンへせっせと運ぶだけの空港に
なることを選んだ、ってことだね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:11:48 ID:4DkArKuN0
伊丹神戸はこれで終わったな
LCCとの接続を考えてANAは関空に便を集約し始めるってことだね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:21:00 ID:ID5i7mpS0
関空はこれで終わったな
これは国際線客を成田やインチョンへせっせと運ぶだけの空港に
なることを選んだ、ってことだね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:33:44 ID:/bhRJItf0
なんでわざわざ成田やインチョンへ行かないといけないんだよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:33:49 ID:wpgDu3kF0
全日空本体は関空から撤退、伊丹に完全移行


71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:46:01 ID:u6rm7bsh0
むしろ世界で一番甘やかされてきた日本の客が格安航空に対応できるのかね。

このスレ見ててもそうだけど、「せいぜい飲み物が有料になるくらいで
今のサービスのままで料金がどの便でも恒常的に安くなる」って
勘違いしているの多いし


欧州の格安航空だと

・誰も乗らない金曜朝5時の便は500円だけど、金曜の夕方は同じ路線でも12000円とか普通
・値札が500円の便でも税金とか予約料金とかで必ず4000円ぐらい行く。
・預け荷物は一個3000円。15キロまでで1キロ超えるごとに1000円追加
・そのため皆無理して荷物はすべて機内持ち込みにしようとするので、早い者勝ちで機内の荷物置き場の争奪戦
・座席は自由席、ラッシュ時の始発列車状態でオープンと同時に席取り殺到。特に荷物置く場所の取り合いが壮絶
・空港でチェックインすると5000円取られる
・格安用空港から市内には格安航空会社の運営するバスしか公共交通なし。15分乗って1000円取られる。

というのは当たり前。
せいぜい「値札」で5千円程度の違いなら普通に旧国営型キャリアを選ぶのがどう考えても金銭的にもお得

あと成田が遠いとか言ってる奴。東京首都圏の人口は3千万人だ

欧州の人口50万人程度の小都市、アムスとかだけだぞ都心側に空港があるのは。
ブリュッセルの格安用空港なんてバスで1時間以上かかるとんでもない未開の地。

アムスやブリュセルの30倍以上の巨大都市でそんな空港(土地)あるわけ無いだろ。
羽田があるだけでも奇跡だと思うべき
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:10:29 ID:bCrC0rPl0
スカイライナーあるから成田でもいいかな、ってレベル。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 16:54:23 ID:dlGAAXH/0
>>62
新しい顧客ベースを開拓できればよろしいことではないかと思います
LCCのコツは機材が遊んでいる時間を減らすことなのでうまくダイヤ組めるといいね

>>71
車とLCCを組み合わせるのですよ
バスじゃなくってw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:28:39 ID:O+O8oCv0O
>>71
とにかく安くってのがLCCだと思うけど、安くても遠ければ意味がない
とか言ってるのがいるぐらいだし勘違いしてる人多いかも
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:52:47 ID:UY/Exl1LO
関空快速とラピートの最速手段で50分1,550円
スカイライナーが上野まで40分2,400円
飛行時間60分5,000円
国内線だと空港に30分前 到着だから3時間で9,000円弱だからかなり使えるよ
新幹線より4,000円以上安くて同じ時間、2時間半座りっぱなしじゃなくて適度に移動できるのもいい
伊丹、羽田か伊丹、成田を5,000円にすると新幹線も大幅値下げしてくれるんだよな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:20:52 ID:QHwpQiaV0
>>71
伊丹厨という人種は、他スレのコピペしかできんのか。無能?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1270975307/851
851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/09/10(金) 15:22:10 ID:ID5i7mpS0
むしろ世界で一番甘やかされてきた日本の客が格安航空に対応できるのかね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:53:23 ID:4DkArKuN0
伊丹乞食は論拠をすべて失ったからね。
根拠のない無意味なコピペを繰り返して議論を妨害するぐらいしか出来ることがない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:55:59 ID:jeQz+K7Q0
>>77
そろそろ騒音公害の再評価と事故リスクを突き詰めて、廃港を促す時期かもね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:22:29 ID:go1+Ra8D0
正しくは、

「関空派は論拠をすべて失ったからね。
 根拠のない無意味なコピペを繰り返して議論を妨害するぐらいしか出来ることがない。」

ですよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:26:04 ID:jeQz+K7Q0

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 19:20:46 ID:go1+Ra8D0
地元も利用者も伊丹再国際化を望んでいるから、
伊丹の国際線復活は近い。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:27:33 ID:/bhRJItf0
アンチが荒れているなw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:44:16 ID:+BqWo9wC0
関空でLCCを増やすには高い着陸料を値下げする必要がある。
その原資に伊丹空港を廃止し、その土地売却益を当てるしかない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:48:48 ID:go1+Ra8D0
自己中心的なワガママは止めて、
現実的な案で、原資は関空2期島の売却で良いでしょう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:00:35 ID:n5O2rnWO0
アンチ関空のレベル低すぎ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:07:40 ID:bCrC0rPl0
まあこの>>83レベルだからな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:19:37 ID:go1+Ra8D0
関空は伊丹に頼らず自立してほしいですよね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:46:46 ID:1H6UxJ640
正しくは、

「関空派は論拠をすべて失ったからね。
 根拠のない無意味なコピペを繰り返して議論を妨害するぐらいしか出来ることがない。」

ですよね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:51:36 ID:Lpl6sCRJ0
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/10(金) 11:23:12 ID:n5CmQur20
>>61
関空はこれで終わったな
これは国際線客を成田やインチョンへせっせと運ぶだけの空港に
なることを選んだ、ってことだね。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:24:48 ID:n5CmQur20
>>374
関空はこれで終わったな
これは国際線客を成田やインチョンへせっせと運ぶだけの空港に
なることを選んだ、ってことだね。




すんばらしいね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:22:25 ID:bCrC0rPl0
マルチするしか能がないのかよ・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:25:38 ID:jeQz+K7Q0
正直ね、橋下にはがっかりしてるんだわ。
最初は勢い良かったのに、伊丹廃止は10年後(なにわ筋線)、いや30年後(中央リニア)とずるずると...

なんとか早期に実現する方法は無いのかね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:33:29 ID:Cmyorl/A0
ふ〜ん

5 名前:NASA・SEAさん :2010/09/10(金) 17:02:04 ID:U+N3Lapd0
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/10(金) 11:23:12 ID:n5CmQur20
>>61
関空はこれで終わったな
これは国際線客を成田やインチョンへせっせと運ぶだけの空港に
なることを選んだ、ってことだね。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:24:48 ID:n5CmQur20
>>374
関空はこれで終わったな
これは国際線客を成田やインチョンへせっせと運ぶだけの空港に
なることを選んだ、ってことだね。

ここにも、マルチ基地外いたか!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:53:25 ID:2dgpBQnK0
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:54:06 ID:2dgpBQnK0
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/10(金) 11:23:12 ID:n5CmQur20
>>61
関空はこれで終わったな
これは国際線客を成田やインチョンへせっせと運ぶだけの空港に
なることを選んだ、ってことだね。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:24:48 ID:n5CmQur20
>>374
関空はこれで終わったな
これは国際線客を成田やインチョンへせっせと運ぶだけの空港に
なることを選んだ、ってことだね。

[改行]

すんばらしいね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:08:40 ID:gRCATJ9V0
成田は衰退し、主体は羽田となるからせっせと運ぶのは羽田へだろう
シナ朝鮮経由では海外に行かんやろ?

>>90
成田潰して羽田にしないんだから伊丹も潰さんよ
車バイク自転車組が切れるからな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:26:57 ID:Sstqm9jU0
>>71
東京(茨城)、大阪(関西)、札幌(新千歳)、仙台(山形)、福岡(佐賀)
アタリが拠点か。

日本は僻地にしか空港がないから似たようなもの。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:42:15 ID:A3BU3gMUO
>>94
大臣は仁川も拠点にとか言ってるからわからんぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:56:33 ID:nwN3wows0
>>96
あれは仁川が警戒しているから双方ウインウインでとかリップサービスしただけでしょ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 06:32:38 ID:TUPQ6eR90
電車通勤で最も時間をかけているのは「和歌山県」で85分、続いて「茨城県」「栃木県」の79分

ビジネスパーソンは通勤にどれくらいの時間をかけているのだろうか。分単位で聞いたところ、
電車通勤の全国平均は60分、クルマ通勤は同26分であることが分かった。 さらにその結果を
都道府県別に見てみると、電車通勤で最も時間をかけているのは「和歌山県」で85分、続いて
「茨城県」「栃木県」の79分だった。逆に時間をかけていないのは、45位が「北海道」で42分、
46位が「秋田県」で38分、47位が「沖縄県」で31分。

ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1009/06/news022_2.html


関空厨が遠さに寛容なのがよくわかりますね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:10:50 ID:yXSyLnDD0
>>98
なに言ってんのかまったく理解できない。
アンチってどういう思考回路してんの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:27:41 ID:X6sMPaiE0
シッ!
可哀想な子なんだから相手しちゃダメ

94みたいに羽田が一杯で成田がつぶせないという事例を
あたかも関西にも当てはまるように言い放つとか。
こんな厚顔無恥にはなりたくないものだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:18:24 ID:OLgY1ZGi0
>>74
移動の手段としての航空機っていう選択肢が広がることになるんだけどな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:19:04 ID:OLgY1ZGi0
>>94
羽田は満杯
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:43:56 ID:fbt4HtZC0
ANAはLCC創設後、11年度中をめどに関空から撤退する見込み。
LCCの人材は、パイロットは派遣、地上係員、CAは関西の現地採用、
JALの大阪撤退や退職者の再雇用などで希望者は確保できると見ている。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:56:38 ID:yB2/oJ090
>>98
関西人のうちごく少数の和歌山人だけw

そもそも県内移動で3時間4時間の世界。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:03:08 ID:A3BU3gMUO
>>98
沖縄って電車あったっけ?
車通勤かな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:10:06 ID:nwN3wows0
>>105
あるよ。モノレールだけど。
那覇空港から出ているので観光客も便利
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:10:45 ID:A3BU3gMUO
>>97
打倒仁川を掲げたのになんでそんなこと言う必要あるのよ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:11:27 ID:yXSyLnDD0
つゆいレール
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:11:46 ID:X6sMPaiE0
逮捕される前に103消しとけよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:14:51 ID:nwN3wows0
>>107
わざわざ「そうです。あなた方を潰しにかかります。」みたいな関係悪くするようなこと言うかいな。常識的に考えて。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:25:05 ID:gfSgqh980

さすがに先読みの抜群のANA、伊丹廃止も視野に入れて関空強化。
関西圏の航空需要なんて一部を除けば観光客目当ての路線ばかり
格安で勝負しないといけないと読んだんだろう。

JALも関空拠点でLCCを造らないと競争に勝てないよ。
首都圏で造らないだろうね、成田・羽田の儲けをミスミス安い
LCCに渡す必要は無いんだし…。

日本でのLCC設立は、ANA・JALのシェアが低い関空だから
出来る事業でもある。

複数の滑走路があり24時間営業、これが航空機の使用頻度を良くする
秘訣でもある。それを備えているのが関空である。

弱点は、財務状況。伊丹を売り飛ばして借金を返済するしかない。安い着陸料
を維持するには関空の借金を伊丹売却益で返済する以外になりからね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:26:48 ID:k4MruV4p0
414 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/09/08(水) 21:53:24 ID:7a7GYUpS [1/2]
>376
>最初から必要性無視した公共事業。
それは、こういう事を言うんだよ

りんくうタウン 総工費5700億円 赤字見込み額は2011年度末時点で1745億円

りんくうゲートタワービル 総工費650億円 負債額463億円で破綻 45億円で売却 大阪府63億円を債権放棄

泉佐野コスモポリス 638億円の負債を抱えて98年に経営破綻

今もりんくうタウン駅北側には、計約5.2ヘクタールの空き地が残る。
府は「府立大と連携できるバイオ(生物)関連企業に進出してほしい」と、
これまで300社以上を訪問したが、成約のめどは立っていない。

415 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/09/08(水) 22:19:42 ID:7a7GYUpS [2/2]
ちなみに、
りんくうタウンは、1平方メートルあたり月220〜500円という原野なみの捨て値で定借にて
アウトレットやイオンモールに貸し出している有様。
しかも府大に土地を無償提供するほか、約50億円の建設費、設備や備品の費用も府が負担するという大判振る舞い。
にも関わらず、堺市に断られ獣医学科と、大学院の獣医学専攻に縮小させた。

りんくうゲートタワービルは府が関連施設を割高の家賃で入居させ赤字を補っている状態。

使い道のない泉佐野コスモポリスは土地買収や整備費用は約百九十六億円を更に費やし公園に整備する。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:33:55 ID:gfSgqh980
羽田の国際線化は否定しないけど成田・羽田の発着枠を増やして
首都圏にLCC便を呼び込むのはJAL・ANAの為にならない。

国交省は、そこを分かっているんだろうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:46:38 ID:wmst0zskO
まず兵庫の客の確保

直線に神戸まで埋め立て地を作って、直線道路を作ればいいw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:52:46 ID:adGFLEGY0
>>113

JALもANAも権益に甘えてきたツケが回ってきたな・・・

前原が盛んにLCC,LCCって連呼してるんだから、さすがに首都圏にもLCC入れるでしょ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:56:14 ID:yXSyLnDD0
>>114
それなんてアクアライン?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:06:43 ID:A3BU3gMUO
>>106
>>108
ゆいレールって平均30分も乗る時間あるっけ?

>>110
仁川に勝つとか言っといて気をつかう必要ないだろ
むしろ仁川ハブの補助がしたいんじゃないのか?
それかなんにもわかってないか

>>115
御大臣様は覚えた言葉を使いたがるから
航空自由化もことあるごとに言ってるし
次はなんだろうな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:52:49 ID:adGFLEGY0
>>117

前なんとか語録

「羽田ハブ化」
「首都圏を含めたオープンスカイ」
「LCC」
「日本のハブは仁川」

次は何だろうかと俺も気になるwww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:23:21 ID:FNTeSTe60
国としては伊丹を残したい。
しかし、廃止運動が活発化すれば廃止せざるを得ない事態もありうる。
それが「伊丹空港の廃止を前提として」の意味。
80年代になり、廃止運動よりも適度な運航による共存を求める声が大きくなった。
それを踏まえ、国は11市協に協議を申込、存続協定が締結された。

[001/004] 95 - 衆 - 決算委員会 - 2号
昭和56年10月22日(後半部抜粋)
--------------------
塩川正十郎氏(国務大臣)
「現にいろいろな意見がございまして、それでは伊丹空港を廃止して全部泉南空港に
集結したらいいじゃないかという意見もあることはあります。
しかし、そういうことはわれわれはいま考えていないのです。
それは勝手におっしゃっている意見でございまして、現にある空港を活用するということ
にわれわれは努力しておる。それは明確に申し上げられると思うわけです。
したがって、それを補完する国際空港、純然たる国際空港としての泉南沖空港というもの
を考えておる、こういうことでございます。

しかし、それじゃ伊丹空港を早く決定すればいいじゃないかとおっしゃいますけれども、
先ほども何遍も言っておりますように、なぜ廃止という声が起こったかというその原点の
問題に対応して、それに解決と誠意を示した上で意見を聞かなければいかぬ。
それがいままでわれわれのとってきた過程でございますので、その点も御理解はいただけると思います。
---------------------

いつまでも住民がゴネて伊丹は残ったという誤解を放置している国も最悪だ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:36:55 ID:c1RpmzJe0
>>119
お前はビジ板で暴れとけよ
戻ってくんな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:11:25 ID:SSeTlwPd0
住民がゴネて伊丹は残ったというのが事実
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:19:35 ID:yXSyLnDD0
>>119
これ国務大臣って書いてあるけど要は運輸大臣だよな。

>しかし、それじゃ伊丹空港を早く決定すればいいじゃないかとおっしゃいますけれども、
これの意味がわからん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:16:09 ID:nwN3wows0
>>117
ゆいレールの乗車時間が30分じゃなくて、通勤にゆいレールを使う人の通勤時間が30分つうことでしょ

あの大臣の頭には羽田ハブ化のことしかないよ。
成田、関空は千葉、大阪の反発が来たから何か仕事を与えておかないと、ということで都合のいいLCCが出てきた。
仁川には「ご心配なく」と挨拶しただけで、もちろん仁川ハブ化の具体的な方策なんて何もやってない。
羽田ハブ化、羽田新幹線乗り入れ、羽田国際線ターミナル拡張・・・自分から言い出すことって羽田のことばかり。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:19:18 ID:bnVKA7YD0
アンチ関空の妄想が笑えるwww
このニュースからなぜ成田を経由して海外や、成田経由で全国なんて言える???

アンチ関空派はマスコミが伝えない真実を見て妄想癖を直せ

7月度国際線旅客数

関空 前年比21%増
中部 前年比11%増
成田 前年比 5%増

成田 2008年10月〜2010年2月まで発着回数が18ヶ月連続前年割れ

羽田空港 ハブ化、道険しく 欧州路線1便のみ

デルタ航空、DOTに羽田路線の就航延期申請

羽田国内線の小型機枠に「申し出なし」
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:23:40 ID:MmWgK3ku0
小型機そのものが国内にあまりないんだから
12669歳:2010/09/11(土) 18:24:16 ID:9Obgyd0l0
関空も格安航空が定着成功すれば
伊丹、神戸との住み分けできて一件落着。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:04:33 ID:lUg0wohy0
神戸空港のお終いになる予感
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:06:07 ID:A3BU3gMUO
>>123
なるほど
通勤のメインにゆいレールを使う人の、他の手段もあわせた総合の所用時間なのね

>前原
もう何がなんだか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:48:48 ID:XUDoIWGk0
莫大な税金をタカり、脱税までする関空は日本のお荷物であり、癌であり、誰得である。

【航空/地方財政】納税免除や好都合な会計処理の為にわざと完成させてないと言われる関空二期島、みなし課税へ…大阪・泉佐野[10/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283441741/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:00:38 ID:w7a42HMb0
>アンチ関空派はマスコミが伝えない真実を見て妄想癖を直せ

>7月度国際線旅客数

>関空 前年比21%増
>中部 前年比11%増
>成田 前年比 5%増

21ヶ月ぶりに前年比+になった記事とかこの数字とか、
去年いかに関空がへたれてたかの晒しだろww
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:20:31 ID:yXSyLnDD0
つ豚インフル
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:20:52 ID:r7eUUazy0
関空から撤退したい穴
便を失いたくない関空

両者の思惑が入り混じり
遺恨を残さず撤退するためのLCCな悪寒
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:22:24 ID:XUDoIWGk0
人情の街を自称する大阪
実態は享楽利己主義と嫉妬とねたみのうずまく朝鮮人気質のスラム街
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:27:24 ID:yXSyLnDD0
アンチってこんなレベルしかいないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:32:34 ID:lUg0wohy0
いない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:51:51 ID:5x/Bb/5O0
>>132
それでいいんじゃないか。
利用者は便さえあればいい。
安く行けるならなおよし。
ANAも大したサービスはないし。
マイラーには痛いだろうけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:07:40 ID:VMon8wIJ0
伊丹だって発着時間・発着枠の拡大容易に出来ないのに。羽田と同様に考えるには無理が有る。
現実的には今の枠組のまま運用を続けるしかないわな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:20:28 ID:s75xIzss0
近いけど以外とアクセスに時間がかかり余り便利でない伊丹。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:43:58 ID:UjnULPck0
JRで行って人身事故に巻き込まれて、車内に監禁されるとどうしようもない関西空港
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:54:39 ID:LA2IRmEu0
>アクセスに時間がかかり余り便利でない伊丹。

便利でない伊丹に歯が立たない関空って言う悪口ですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:57:48 ID:cQ2QzQn2O
国際線北の到着混みすぎ…特に夕方。南は閑散としてるのにね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:00:10 ID:q5LmT5EV0
関空スレで混みすぎなんて文字を見ることになるとは!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:29:10 ID:cHyUfrOI0
産経新聞の神戸空港関連記事は、かなりの確率で関西経済"同友"会が出てくるね。
(関西経済"連合"会、いわゆる関経連ではない)

菅新首相は成長戦略を/神戸は関空の"補完空港" 山中関西同友会代表幹事
http://www.sankei-kansai.com/2010/06/08/20100608-024765.php
「関空ハブ化へ神戸空港廃港を!」 関西経済同友会の山中代表幹事
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091022/biz0910222346029-n1.htm
孤立する神戸空港 求められる独自の生き残り策
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100905/biz1009051201004-n1.htm
>「神戸空港はどういう生きる道があるのか決断をしなくてはならない。旅客便の発着にこだわらない
>用途だってあるのではないか」と山中諄代表幹事(南海電気鉄道会長)が厳しい見方を示すと、

ここに出てくる関西経済"同友"会の山中代表幹事は、関空に乗り入れる南海電鉄の会長。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:29:58 ID:cHyUfrOI0
大阪も泉州が僻地なのは十分わかっていた。

大阪府の企画室長(後の副知事)をはじめととする人たちが国に何度もこう訴えたわけですよ。
──────────────────────────────────────────────
神戸沖は、大阪や神戸、京都からのアクセスが便利な上に、国際港湾都市としての伝統を持っている。
と神戸沖に傾く運輸省相手に、
「 国土政策上、果たしてそういう選択が得策なのか。東京や名古屋、大阪、さらには神戸という
 国土軸はすでに開発され尽くして今や肥大化してしまっている。そういうところに国際空港を持っていく
 よりも、むしろ今は開発の進んでいない泉州沖に新たな空港都市を建設すべきではないか。
 泉州沖の持っている未来の可能性に賭けたほうが、国土の利用可能性も広がり、長期的にはプラスになる。
 神戸は100年で大都市になったが、泉州は30年で追いついて見せます」
                                                 佐藤章「関西国際空港」より
──────────────────────────────────────────────
関空は今の航空需要のパイを取り合うのではなく、
関空自身がりんくうタウン等の都市開発の成功により、泉州の大発展で需要を創造させてみせます。
そういってたわけ。
伊丹存続も国の意向以外に、関空が株式会社となって、大阪府は自治体筆頭で莫大な出資金負担をしないと
いけなくなった。府北部選出議員が伊丹廃止のうえ、南部へのそんな投資を許すわけない。
だから伊丹は残すことになった事情がある。神戸空港開港も泉州沖立地決定の事情による。
伊丹が残ろうと神戸ができようと24時間本格空港ができれば成田から流れる需要もあり、繁栄まちがいなし。
そう予測してたんだな。

で、りんくうタウンも夢の跡になり、需要創造など遠い話。既存の需要の取り合いで生きていくしかない。
今になって、伊丹を残したものが悪い、神戸空港なんて何でできた?
としらばくれているわけだ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:51:30 ID:Wubm9iUW0
>伊丹存続も国の〜

ここからのソースがまったくない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:55:30 ID:wr6OokV70
関空に好都合はソースなしでOK
関空に不都合はソース必須だ、それをわからないやつは関空スレにくるな!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:15:04 ID:Wubm9iUW0
>>146
なに一人で興奮してんの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 03:48:40 ID:alLY/sBxO
現ターミナルを北側格安 南側メジャー に改造したら金かからないじゃない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 04:14:25 ID:81lReSuoP
元々廃港予定だった伊丹を廃港して
神戸と関空でやっていくのが一番だと思うけどな。それだと誰も文句を言わ(え)ないだろう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:11:05 ID:P9MSGj+J0
北部の同和と泉州の同和が暴力団引き込んで架空漁業会社作って廃業保障や就業保障
に食い込んでたじゃん。
正に松浪一族への嫌がらせのような状態だったしねw
りんくうも当初は計画しなかったが、衛生清掃関連の需要を生み出せとゴリ押しあったね
空港関係じゃ入港者の前科前歴と周辺環境を洗われちゃうから手だせないものねぇw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:12:37 ID:P9MSGj+J0
>>144
>で、りんくうタウンも夢の跡になり、需要創造など遠い話。既存の需要の取り合いで生きていくしかない。
>今になって、伊丹を残したものが悪い、神戸空港なんて何でできた?
>としらばくれているわけだ。

まさにその通りだな。

関空リニアなんてその典型、なにわ筋線の関空アクセスなんて最近になってからだよ、言い出したのは。
一体いつからの計画なんだよ>関空

大体関空2期の金があったらなにわ筋線くらい楽勝で引けてただろ。

産経の記事「関西に3空港もあって大丈夫か、の声の中、神戸空港が着工された」
↑おきまりのフレーズだが。
神戸空港着工と同時期に2期を着工してアクセスをおざなりにしたのは関空自身。

どのマスコミもそこは掘り下げんな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:19:36 ID:y4TW6emc0
神戸厨が最後の悪あがきしているようだが、ここで関空を叩いてもJAL完全撤退の
穴は埋まらないぞ。最後の頼みの綱のスカイマーク(笑)にB777でも買ってやれw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:29:27 ID:Wubm9iUW0
神戸厨は巣に戻れよ。

【関空擁護】産経新聞が神戸空港に粘着【三文記事】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1283688151/l50
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:32:45 ID:zvG+FmBT0
>>137
伊丹はハード面で、もう限界なので
現状維持ですらつらいと思う
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:17:18 ID:Wubm9iUW0
>>154
国内線の需要が減る一方の状況で伊丹は苦しいわな。
10年もすれば、B滑走路廃止でターミナル縮小、名古屋空港レベルに落ち着くと思う。
IBEXやJEX・JACあたりが頑張るだろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:32:17 ID:y4TW6emc0
あと10年少々で伊丹は滑走路の大規模改修が予定されていた筈。
実質2種格下げの伊丹だし、そのコスト負担に地元は耐えられない。
老朽化した昭和のカビ臭いあのターミナルビルも耐震補強だけじゃなく
建て直しの話も出てくる。

リニア開通での国内線の再編もあり、伊丹はいずれ自壊していく運命
なのだし、生暖かく見守るだけでいい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:39:12 ID:zvG+FmBT0
これだけ高速鉄道網が発達している国なんだから
国内線需要はどうやっても減っていくでしょう
その中で都市型空港として生きていく方法を伊丹は探すしかないですかね
少なくとも関空がいま担っている役割は伊丹では代替できないと思うよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:42:36 ID:C+HO0S6f0
あんだけ税金をジャブジャブ使ったり脱税をしたりしたあげくにあの程度の便数・利用客数で超赤字で、
しかもその原因や責任を伊丹や神戸、利用客に帰そうとするとかマジキチ。

関空と関空厨は日本にも世界にも地元自治体にも何の寄与もしない「地球のお荷物」。
ここで誰が何をどうのたまおうと、これは動かぬ現実であり真実である。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:43:12 ID:fi4E+mC60
ますます伊丹再国際化だな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:46:17 ID:C+HO0S6f0
関空厨的には、お膝元の泉佐野市も「オラが関空」のジャマをする伊丹乞食とやらのシンパになりますw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:47:20 ID:yjfgrQcx0
とにかく、関空だけでは破たんへの道で伊丹との共同運営が決まった。
伊丹を最大限活用して、関空の借金を返して身軽になることが先決。

それにしても、ANAの関空撤退は痛い。
一体運営で、まず関空未就航航空会社の伊丹の着陸料値上げしましょう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:21:56 ID:C+HO0S6f0
ひたすら他地域を叩き、妨害するしかしない大阪府と、着々と実績を積み上げて行く神戸市。
どうしてこうなった・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:32:10 ID:Wubm9iUW0
>>158-162
wwwwwwwwwwww
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:43:03 ID:wTC5MYJn0
神戸空港関連の赤字は神戸市民の負担になるので
その全貌が明らかになる日が恐ろしいです
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:57:41 ID:2iD+qU0K0
>>164
騒がれないよう、既に手は打ってあるw まずは、知らせないことから。

港湾交通委員会の会議結果(平成22年)
ttp://www.city.kobe.lg.jp/information/municipal/h22/kowan.html

平成22年3月19日
・請願第89号 神戸空港の財政計画と需要予測の検証を求める請願 :不採択
・請願第90号 神戸空港の管理収支及び空港島造成に係る市債償還計画を見直し,
 市民に知らせることなどを求める請願 :不採択

平成22年6月18日
・請願第92号 神戸空港島建設に係る起債償還計画を市民に明らかにすることを求める請願 :不採択
・請願第97号 神戸空港の需要予測と管理収支を見直すことを求める請願 :不採択
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:01:39 ID:z4bgcoeG0
大阪人&関空厨が必死過ぎてキモイ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:04:40 ID:Wubm9iUW0
>>166
わざわざ関空スレに来てまで伊丹や神戸の話を吹っ掛けて来る奴よりマシだよ(笑)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:04:48 ID:622S33fg0
大阪人は関西空港応援してますよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:22:08 ID:z4bgcoeG0
自分の事しか考えられないANAさんや
LCCやる前に日本にはやらなきゃいけない事が山ほどある

愚民は喜ぶだろうが、日本の空をメチャクチャになる
そのツケは、お前さん達全社員が一生かけても払いきれない程大きなものだ

必ず天罰が下る。 覚悟しとくんだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:28:16 ID:I+falizx0
天罰だってさ(笑) とうとう捨て台詞で勝利宣言ですか。
でも日本語が、どこかおかしいよホロン部さんw

それともまだ夏休みが続いてるのかねぇ(呆)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:31:56 ID:njxHmwR40
大阪連中がさかんに伊丹が残ったことを恨んでいるが、
伊丹を残したのは関空泉州沖を推進したものたち
なのに何言ってるんだろうか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:32:37 ID:njxHmwR40
正しくは、

「関空派は論拠をすべて失ったからね。
 根拠のない無意味なコピペを繰り返して議論を妨害するぐらいしか出来ることがない。」

ですよね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:33:31 ID:njxHmwR40
大阪民国はとっとと地元へ帰りなさい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:59:46 ID:duQBW9TR0
伊丹厨(神戸厨なりすまし)が涙目必死でメシウマー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:08:45 ID:njxHmwR40
>>174
今から首でも吊るのか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:25:09 ID:mLUBtc7/0
>>164
騒がれないよう、既に手は打ってあるw まずは、知らせないことから。

港湾交通委員会の会議結果(平成22年)
ttp://www.city.kobe.lg.jp/information/municipal/h22/kowan.html

平成22年3月19日
・請願第89号 神戸空港の財政計画と需要予測の検証を求める請願 :不採択
・請願第90号 神戸空港の管理収支及び空港島造成に係る市債償還計画を見直し,
 市民に知らせることなどを求める請願 :不採択

平成22年6月18日
・請願第92号 神戸空港島建設に係る起債償還計画を市民に明らかにすることを求める請願 :不採択
・請願第97号 神戸空港の需要予測と管理収支を見直すことを求める請願 :不採択
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:25:30 ID:622S33fg0
海外のメジャーな空港経験すると、伊丹は笑うしかないですよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:27:36 ID:mLUBtc7/0
>>169
日本の空をメチャクチャにホロン部ですね、わかります><
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:32:09 ID:rUnrSyhf0
>>178
日本語が理解できるようにしっかり勉強しろよ w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:02:52 ID:Wubm9iUW0
>>171-173
必死に3連投wwwwww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:15:24 ID:VFx5knrZ0
>>180
賎民・賎空なんていないほうが大阪のため
是はマジでガチ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:15:22 ID:BcqyDAxV0
わが国の国家戦略に対する提案と大阪・関西における地域経営戦略プロジェクト(未定稿)
〜”アジアの中で虹色に輝く日本”をつくろう〜
                            平成21年12月14日 大阪府知事 橋下 徹

http://www.mlit.go.jp/common/000055206.pdf

アジアはますます発展する、関西もGDPをみれば潜在需要があると
国際線の需要は今後ますます増える。
→だから、国際線主体である関空の役割はますます大きくなる。
 
国内線はリニアができれば、需要が急激に落ち込む。
→だから、羽田便の比重が大きい伊丹は廃止。
  伊丹廃止により、関空・神戸は以下のように変わる。

P19/p23
関空国際線は7.2万回→12.6万回
関空国内線は3.4万回→10.0万回

神戸は国内線 1.6万回→1.6万回
                 国際線は2万回/年の範囲内で非定期便受入可


あの知事は神戸の規制緩和など何にも考えていないことがわかるな。
こんな案しか出さず、伊丹廃止したら神戸の繁栄はまちがいないのに
神戸は乗ってこなかった、行政の判断ミスだ、今さら3港一体運営と言っても遅い
とは、こいつは根っからのエゴイストだな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:16:25 ID:k8E52vCw0
神戸の繁栄?
どの航空会社が?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:24:06 ID:BcqyDAxV0
伊丹の存廃決定を待たず、二期を強行した関空がずべての空港問題の元凶だ。

昭和56年10月22日 国会会議録 要旨

○塩川国務大臣 
 
  1 私が発言いたしましたのは、これは私は信念として持っておるのですが、現在の伊丹空港の存廃が
   明確にならない限り泉南の新空港に入っていけない、そうは私は言っておりません。ここは誤解でござ
   いますので訂正願いたいと思うのです。
  2 私が言っておりますのは、伊丹空港の存廃が泉南空港の建設に重大なかかわり合いを持っておる。
  3 であるから、もし泉南空港の建設を早期に着工するとしても、伊丹空港を活用するのか、これを完全に
   廃止するのかということによって泉南沖空港の建設のいわば進め方それから中身は当然変わってくるの
   ではないか。
  4  だから、泉南の空港を基本計画どおりやるとするならば、とりあえず伊丹空港の存廃が明確にならなけれ
   ばならない。
  5 もしも伊丹空港を何らかの形において、完全な周辺整備をして存置をするとするならば、伊丹空港の
   活用と泉南空港の活用をあわせてその用に合った泉南の建設をやればいいではないか。
  6 そうすることで航空の総需要に応じた体制がとりやすくなってくるので、現実的な解決としてわれわれ
   は一歩前進していくではないか。

要約
1 まだ伊丹の存廃が明確でない段階であっても、泉南沖の関空は着手すればいい。
2 ただし、伊丹が残るか廃止かは関空にとって、重大な問題である。
3 しかしそれは、伊丹の存続又は廃止の結論に従って、関空の計画を変更し対応すればいい話だ。
4 だから、泉南の空港を計画とおりやるには、伊丹の存廃が明確になっていることが前提。
5 伊丹が存続となれば、伊丹と関空とをあわせて活用する方向で関空を計画変更すればいい。
6 そのようなやり方の方が、今後どうなるかわからない航空需要への対応がとりやすい。

現実
3 現在においてもなお、伊丹の廃止、存続が明確になっていない。
  にもかかわらず、関空の計画は変更(おそらく計画の縮小)はまったくされず、ほぼ?完成してしまった。
4 3に同様。
5 伊丹存続の可能性があるにもかかわらず、計画は変更されず、ほぼ完成したあとになって、
  伊丹は廃止だと言っている始末。

つまり、こんな勝手な振る舞いをした関空を擁護するものはバ・カ。
自らの暴走で招いた大借金は、他に迷惑かけることなく、自分で処理しなさい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:25:17 ID:duQBW9TR0
あぼーんがあるってことはヤツか
神戸板に引き篭もっとけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:29:16 ID:emRDLmub0
>>182
“赤い貴族”そのもののこの発想
http://news.livedoor.com/article/detail/4941544/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:29:59 ID:gqJm0rJhO
少子化が止まらなければ、アジアは栄えても日本は栄えないよ。だから関空は今以上伸びない。国際線は羽田と成田で賄えるよ。あと10年して団塊世代が鬼籍に入り始めたらな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:33:19 ID:BcqyDAxV0
それは誤解です。関空は成田以上の国費が投入されています。


関空株式会社のH20年度の有価証券報告書によれば、
http://www.kiac.co.jp/company/ir/report/pdf/yuka25.pdf
関空1期事業 1兆5623億円のうち、無利子資金(出資金)はその30%         =4500億円
関空2期事業 現在上物がない状態で 無利子資金(出資金+無利子借入金)       6270億円
(無利子資金は2期事業費の60%)
で、結局 1兆800億円の無利子の優遇を受けてることになる。
(p15,16/p90)
その内、国や自治体から受けている無利子貸付金は2381億だ。
中部国際空港株式会社の資本金は 837億円、関空の約1/10.

1兆800億円を無利子で調達しているということは、金利が2%なら、毎年215億円の利息。
つまり、関空は毎年90億円の補給金以外に215億円、 合わせて
─────────────────────────────────────────
 関 空 株 式 会 社 は 毎 年 3 0 5 億 円 の 利 子 補 給 を 受 け て い る。
─────────────────────────────────────────
のと同じ。

しかも、国が70%の大株主。 中部は40%だ。
しかも、国際線独占の地位を与えられ、一人2650円、空港使用料 年185億円のぼろもうけ。(p66)
航空外収入の多くを占める商業店舗の賃料も売上歩合制によるもので、免税店があるから。
国際線の独占は関空の命綱であることがよくわかるね。
有利子負債のうち、3360億円を除いた約8千億円が政府保証付です。
政府保証がなければ、借入金は調達できない財務体質なのは明らか。

市場原理でいったら、関空株式会社なんてとっくに倒産です。

じゃ成田はどうなんだと言うんでしょうが、政府が100%出資でも
事業資金のほとんどは市場からの借入金。お国にダッコしてもらってません。

成田国際空港株式会社については、
出資は国が100%でも、事業資金は借入金主体のようですね

成田国際空港の政府出資金は 1千億円(100%)     関空 出資金8400億円(国は70%)
長期借入金(社債含む)     6千億円            関空   1兆1千億円
政府の無利子貸付金は     830億円           関空 無利子貸付金 2400億円(国は66%)
http://www.naa.jp/jp/ir/yusho_11.pdf
37、39、49ページ/98ページ

ちゃんと配当金もだしていますね。 総額13億円 (28ページ)  関空は なし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:10:46 ID:ZRohU1Wc0
さすが脱税空港www
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:44:00 ID:veUJ9EfV0
今日阪急ビルオフィス棟の展望台に行ったけど、写真
撮ろうとしても警備員がやけにピリピリしてて、
そこの床はやわらかいから踏むな、景色はいいけど室内は撮るなとかひたすら
うるさかった。昔阪急グランドビル行ったときも似たようなことがあったな。
これが阪急の全てを表してる。自分達が全てをコントロールしなければ気が済まない。
そういうのに皆辟易してんだよ。プレハブみたいな安物ビルに誰が入居するかよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:45:00 ID:veUJ9EfV0
其の昔新梅田シティの開発で失敗したのに
また梅田北ヤードの開発で失敗するのかw
本当に商人町大阪なのか?
ただの阿呆じゃない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:55:53 ID:1gb7owQA0
よっぽどの不審者だと言うことを晒してるの?

ID:veUJ9EfV0
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:08:47 ID:xonkeF+20
>>190-191
個人的恨みをネチネチ書いてる暇あったら
自分を見つめなおせよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:38:30 ID:pkhgp1040
>>192
あなたは見事にこれに当てはまりますね。
  ↓↓↓↓↓↓↓



大阪人の根底思想



大阪の利益が関西の利益なのである。
大阪の繁栄が関西全体の繁栄に直結する。
京都、神戸が利益を求めることは地域エゴでしかない。
だから大阪の利益が京都、神戸の利益より優先されるのは当然である。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:39:10 ID:BcqyDAxV0
>>145
>>伊丹存続も国の〜

>ここからのソースがまったくない。

毎日新聞記事 抜粋
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/248.html

■国際都市への夢

 「関空建設が泉佐野の財政に大きく影響した。泉佐野だけが赤字を増やした悪者になっているが、
ほんまは国と大阪府にだまされたんですよ」。向江さんは開口一番、嘆いた。この背景を探るには、
70年代までさかのぼる必要がある。

地元の空港計画案への了承(84年)をきっかけに、国と大阪府は泉佐野市と周辺の開発に乗り出した。
大阪府は、関空と連絡橋で結ばれる海岸を「りんくうタウン」と名付けて埋め立て、民間に分譲する計画
を立てた。時代はバブル経済の真っただ中で、大企業が旧財閥ごとにグループを組み、土地確保に動
いた。計画通り進んだならば、高層ビル群がそびえ立つ国際都市が誕生するはずだった。

一方、泉佐野市はりんくうタウンの下水道整備を担当し、遅れていた市内の下水道整備も本格化させた。
自治体の借金である地方債の発行には国や府の許可が必要だったが、向江さんは「西日本の玄関都市
として整備するため、起債はどんどん認められた」と証言する。泉佐野市は91年、空港関連の固定資産
税として、当時の税収総額とほぼ同じ約100億円が新たな収入になると試算した。そして市立病院や市民
ホールを相次いで建設してきた。87〜99年度に投じられた空港関連事業費は1616億円に上り、うち
779億円は地方債で賄った。その借金返済には、将来の空港関連収入を当てにしていた。


■バブル崩壊で一変

 しかし、90年代に入ってバブル経済が崩壊し、事態が一変した。すでにビルの鉄筋が打ち込まれて
いたりんくうタウンからは、大企業が次々に撤退。空港関連の実際の固定資産税は、関空開港後の
平均で年約70億円にとどまった。

 新設した市立病院は航空機事故を想定し、会議室も病室に転用できる高機能設備が整えられるなど、
建設費はかさんだ。当時の泉佐野市と周辺自治体では高度医療を受診できる病院はなく、向江さんは
「泉佐野市ばかりに関空の税収が入ると周辺から聞こえ、還元する意味合いもあった」と、赤字前提
だったことを明かす。毎年度発生する赤字は市本体の会計から補う計画だったが、税収の伸び悩みが
ここにも影響した。

 それだけではない。向江さんは「大阪空港が存続したことも、関空のインパクトが半分になった」と指摘する。
国との交渉で、関空建設は大阪空港廃止が前提と認識していたという。しかし、国は90年に大阪空港
存続を決定した。後に国は、「仮に大阪空港が廃止されても、その代わりを果たせる空港という位置づけで、
廃止は前提ではなかった」と見解を示した。向江さんは「大阪府北部で大阪空港存続を求める巻き返しが
あり、最後は政治力の差だった」と今も悔しがる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:08:52 ID:/Un/TRnQ0
>195
バブル崩壊で伊丹残さないと関西自身が生き残れない状況になったんだから仕方ない。
所詮は泡と消えた夢の残滓よ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:45:32 ID:DGrMsfHZ0
最近になって機能縮小と騒音低減を理由に、空港周辺の所有地をどんどん売却しているみたいだし、
もう手遅れじゃないかな。

運用時間の延長も無理だろうし、プロペラ枠の一部ジェット化はあり得ても、これを中型機以上に転用するのは無理だろ。

既定路線だからね。ゆっくりと、着実に、運用停止→廃港へ向かっているよ。
JALのカーゴからの撤退で伊丹のドメのカーゴ扱い量が否応なく激減したことで
周辺の関連業種では、二重投資のコスト高に耐えられなくなったところから、
関空周辺へ移る「セカンドインパクト」が起こりつつある。

それは来年のANA-LCCの開業を待つまでもなくの話だし、そのANAも伊丹で
運用する機材は737からさらにMRJ中心にシフトし、国内カーゴは専用機767F
での扱いがメインになり、最終的には24時間飛べる関空に集約される。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:01:06 ID:Wubm9iUW0
>>195
それのどこがソースなんだ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:22:02 ID:jI/v9Wr20
>>197
大阪・豊中市、伊丹空港周辺に企業誘致−促進事業に力
http://www.nikkan.co.jp/kogyodanchi/k-news/kinki/k100326a.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:25:43 ID:xUL9U0za0
関空スレでソースw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:27:48 ID:jI/v9Wr20
>伊丹が存続しているのに、神戸という無用な空港を作った責任から逃れる為に、関係者は必死なんだよ、知らないの?

全部関空のことだよね。知ってて言ってるんだろうから相当悪質だな。

関空という僻地に造った大欠陥空港の責任から逃れる為に、関係者はそれこそ必死だ。
なりふりかまっていられない

【関空擁護】産経新聞が神戸空港に粘着【三文記事】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1283688151/1-100


本当にいらない空港を造った責任から関係者が逃れたいのなら、簡単だ。
神戸空港への規制を解けばそれで済む。

いらないのは関空。それを隠すための神戸空港への規制。

わかりきったこと。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:37:42 ID:65z5HHte0
自分基準で要らない空港認定して責任とか言ってるw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:58:12 ID:jI/v9Wr20
毎日新聞記事 抜粋
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/248.html

■国際都市への夢

 「関空建設が泉佐野の財政に大きく影響した。泉佐野だけが赤字を増やした悪者になっているが、
ほんまは国と大阪府にだまされたんですよ」。向江さんは開口一番、嘆いた。この背景を探るには、
70年代までさかのぼる必要がある。

地元の空港計画案への了承(84年)をきっかけに、国と大阪府は泉佐野市と周辺の開発に乗り出した。
大阪府は、関空と連絡橋で結ばれる海岸を「りんくうタウン」と名付けて埋め立て、民間に分譲する計画
を立てた。時代はバブル経済の真っただ中で、大企業が旧財閥ごとにグループを組み、土地確保に動
いた。計画通り進んだならば、高層ビル群がそびえ立つ国際都市が誕生するはずだった。

一方、泉佐野市はりんくうタウンの下水道整備を担当し、遅れていた市内の下水道整備も本格化させた。
自治体の借金である地方債の発行には国や府の許可が必要だったが、向江さんは「西日本の玄関都市
として整備するため、起債はどんどん認められた」と証言する。泉佐野市は91年、空港関連の固定資産
税として、当時の税収総額とほぼ同じ約100億円が新たな収入になると試算した。そして市立病院や市民
ホールを相次いで建設してきた。87〜99年度に投じられた空港関連事業費は1616億円に上り、うち
779億円は地方債で賄った。その借金返済には、将来の空港関連収入を当てにしていた。


■バブル崩壊で一変

 しかし、90年代に入ってバブル経済が崩壊し、事態が一変した。すでにビルの鉄筋が打ち込まれて
いたりんくうタウンからは、大企業が次々に撤退。空港関連の実際の固定資産税は、関空開港後の
平均で年約70億円にとどまった。

 新設した市立病院は航空機事故を想定し、会議室も病室に転用できる高機能設備が整えられるなど、
建設費はかさんだ。当時の泉佐野市と周辺自治体では高度医療を受診できる病院はなく、向江さんは
「泉佐野市ばかりに関空の税収が入ると周辺から聞こえ、還元する意味合いもあった」と、赤字前提
だったことを明かす。毎年度発生する赤字は市本体の会計から補う計画だったが、税収の伸び悩みが
ここにも影響した。

 それだけではない。向江さんは「大阪空港が存続したことも、関空のインパクトが半分になった」と指摘する。
国との交渉で、関空建設は大阪空港廃止が前提と認識していたという。しかし、国は90年に大阪空港
存続を決定した。後に国は、「仮に大阪空港が廃止されても、その代わりを果たせる空港という位置づけで、
廃止は前提ではなかった」と見解を示した。向江さんは「大阪府北部で大阪空港存続を求める巻き返しが
あり、最後は政治力の差だった」と今も悔しがる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:22:40 ID:BcqyDAxV0
>>198
>それのどこがソースなんだ?

こうあるだろ。

>大阪府北部で大阪空港存続を求める巻き返しが
>あり、最後は政治力の差だった」と今も悔しがる。

伊丹が残ったの理由のひとつは府内の南北対立。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:24:15 ID:/Un/TRnQ0
>197
貨物は文句言わないからね。
このままだと、関西から旅客便が消えるかもね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:30:28 ID:65z5HHte0
>>205
関空をみれば関西から旅客便が消えるような様子は見られないね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:31:37 ID:/Un/TRnQ0
>204
南北問題は確かにあるね。
イタリアと同じ構図だ。

大阪市以北の市は大阪府から独立したいと思ってるんではないかね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:51:59 ID:xVgAiobZ0
おめめ節穴もほどほどに
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:18:33 ID:rJLCSEpg0
10月のダイヤで、中部−旭川・女満別は運航されているのに
大阪−旭川・女満別は運休。

これは全て関空があるがための弊害。

関空があるから、長距離便は便利な伊丹から飛べない→だから夏季以外運休
関空があるから、神戸が30便規制を受ける→関空がなければこんな制限は必要ない

関空は邪魔だから消えるべし!!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:21:11 ID:aIMqgwk40
>大阪市以北の市は大阪府から独立したいと思ってるんではないかね?

まぁあれだ。ものは言い様。
「大阪以北の市は大和川以南を大阪府から切り離したいと思っているんではないかね?」

こちらが正解。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:28:11 ID:YFIsv/CL0
以北民を南へ行かせたくなくする
大和川のあのバリア感はなんなんだろう?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:38:34 ID:ovoiI7aW0
だんじり民とそれ以外の差
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:59:29 ID:aFKAPnSk0
ぶっとい淀川はガンガン渡るのに気がつけば
大和川は13年渡ってないなw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:07:35 ID:RyIa3GCg0
だんじり民は最悪だな。祭りで仕事休むな!!

でも俺は関空支持派。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:20:51 ID:Wsj/r4d40
>210
両者には現知事を南北どちらに置きたいか、という違いがあるな。
私は北は排除したいと思っていると考える。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:41:56 ID:eeBKLJ1JO
長堀以北を有能で人望も厚い平松市長に
長堀以南は無能、品もなく人望もないボンクラ府知事が統治したらいい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 08:43:01 ID:haNEnm+WP
平松=公務員代表
橋下=市民代表
井戸=官僚代表

218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:35:46 ID:gQQE65qH0

橋下=大阪市以外、大和川以南市民代表
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:34:50 ID:x2fJbRB+0
>>218=大阪府公務員
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:36:57 ID:6rKe5HEA0
橋下=寄生虫代表だろw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:41:52 ID:3QE+mEma0
アンチ橋下の低レベルのカスが空港問題に口出しすんな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 15:34:01 ID:FwI+BbpC0
橋下=大阪市以外、大和川以南賎民代表
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 18:00:00 ID:TZmbbCyU0
脱税空港は伊丹だろ?w
税金も払わずに黒だと言われてもなぁ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:36:24 ID:8BuZ0e5V0
関空は好きで会社方式を選んだのだから
納税できないなら清算したらw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:37:54 ID:lULBFCoT0
普通に伊丹再国際化でOK
関空救済なんてもう必要ないね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:38:14 ID:3QE+mEma0
清算して国有化してくれるならそんな楽ちんなことは無いな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:25:31 ID:nvomCgaq0
関空の脱税問題の話だが、地方税法よりもこの法律にまず引っかかるな。

補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 には、
「補助金等が法令及び予算で定めるところに従つて公正かつ効率的に使用されるように努めなければならない。」
とあるのだが、今回は国が関空二期のために支出した出資金、無利子貸付金が補助金等に該当する。
貴重な国費をこんな非効率な使い方されたのではたまらない。
もっとほかに有効な使い道があるはずなのに、関空のために他の事業が多大な迷惑を被っていると言うわけだ。

8500億円かけて埋め立てた土地の半分も3年間遊休地として放置している。
半分として4000億円が何の役割も果たしていないわけ。
4000億円は2%が利率とすれば80億円/年×3年=240億円分がむだに。
固定資産税よりもこちらの方が問題。
「効率的」には程遠い。国交省がそれを承知で金を出していたのなら、完全な国家からみの違反だ。
関空はこのような反則行為をやらないとやっていけないのだろうか?

補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律

(関係者の責務)
第三条  各省各庁の長は、その所掌の補助金等に係る予算の執行に当つては、補助金等が国民から
徴収された税金その他の貴重な財源でまかなわれるものであることに特に留意し、補助金等が法令及び
予算で定めるところに従つて公正かつ効率的に使用されるように努めなければならない。
2  補助事業者等及び間接補助事業者等は、補助金等が国民から徴収された税金その他の貴重な財源
でまかなわれるものであることに留意し、法令の定及び補助金等の交付の目的又は間接補助金等の交付
若しくは融通の目的に従つて誠実に補助事業等又は間接補助事業等を行うように努めなければならない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:49:33 ID:Ba/BN0ow0
仁川や成田が、関空のLCC拠点化に対してどう動くか面白くなってきたね
成田は、羽田との関係上
首都圏のパイを関空にやるつもりなど、さらさら無いし
仁川も日本人客の確保が至上命題

関空独占の構図を切り崩すために
オープンスカイを盾にして
伊丹か神戸の国際化圧力をかけてくるかもね >仁川
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:19:31 ID:E3a5eCc90
そんな面倒なことせんでも、伊丹の周辺に同胞いっぱい住んでますやん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:23:00 ID:S/cZyHec0
LCCの関空成田線は関西の客を成田経由で送り出すのではなく
首都圏の客を関空経由で送り出すためのものだ

と関空厨は力説しておりましたw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:28:45 ID:yzwyNO7b0
清算して国有化してくれるならそんな楽ちんなことは無いな

と関空厨は力説しておりましたw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:04:43 ID:yzwyNO7b0
関空をみてると、追い詰められた犯人が銃口を自分の頭に当て、
これ以上近づくと自殺するぞと言っているみたいだな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:22:37 ID:rCAWFwUQ0
神戸やめてどこにしようかな、
関空にしたら良いのに伊丹にしちゃった、てへっ

ttp://www.amx.co.jp/CMSimage/upload/20100910_16528_FilePath1.pdf
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:23:12 ID:gnWzItQf0
エラく関空を叩いてる単発IDが多いスレだなw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:26:05 ID:3QE+mEma0
論理的に叩けないから誹謗中傷・コピペ・荒らししかできないみたい
普通に考えりゃ伊丹廃港すべし、で終わってる話なんでw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:29:14 ID:0ucVFAoU0
>>233
単独参入、新幹線の影響も少ない関空を選ばずに
大手2社競合、新幹線の影響も大の伊丹を選択かww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:34:25 ID:6ZWQ7yBV0
利用スレなのに”伊丹廃港すべし”が結論なのか、
関空厨もここが利用なんか目になく伊丹廃港スレであることを認めました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:39:01 ID:3QE+mEma0
単発がまたなんかホザいとるww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:46:36 ID:gnWzItQf0
>>233
スレ違いではあるけど、天草にはガンバッて欲しいな。

国内各地からのコネクションが見込める大阪伊丹に移ったのは、
短期的には正解と思う。市場性の少ない神戸は、パイそのものが
小さすぎる地方都市だし、独占してても旨みは少なかったろう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:47:15 ID:g8EanB7e0
単発でない関空厨は関空スレにふさわしい品位ですな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:41:52 ID:3QE+mEma0
アンチ橋下の低レベルのカスが空港問題に口出しすんな
226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:38:14 ID:3QE+mEma0
清算して国有化してくれるならそんな楽ちんなことは無いな
235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:26:05 ID:3QE+mEma0
論理的に叩けないから誹謗中傷・コピペ・荒らししかできないみたい
普通に考えりゃ伊丹廃港すべし、で終わってる話なんでw
238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:39:01 ID:3QE+mEma0
単発がまたなんかホザいとるww
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:08:18 ID:o3sCHeIL0
関空厨というのは、橋下シンパが多いのか
あいつらは、本気であれが大阪の救世主になるとでも思っているのかね〜
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:12:43 ID:OBsNbfax0
◆ジョブズ氏、お忍び来日で激怒!?

Appleのスティーブ・ジョブズCEOがお忍びで来日し、大激怒して帰っていった!?
――こんな仰天記事が「SPA!」に載っている。

Appleのスティーブ・ジョブズCEOがお忍びで来日し、
大激怒して帰っていった!?――こんな仰天記事が、
週刊誌「SPA!」最新号(9月14日発売)に載っている。

記事によるとジョブズ氏は、家族とともに7月、プライベートジェットで来日し、
京都観光などを楽しんだようだという。

帰国時に関西国際空港の保安検査場で
手荷物の手裏剣の持ち込み検査を告げられ、

「自分のジェット機でテロを起こすバカがどこにいるんだ!」
「こんな国、二度と来るか」と激怒したとか。

記事には、海外の主要空港とは異なる関空のプライベートジェット
搭乗者用保安検査の仕組みや、ジョブズ氏が使ったと思われる
プライベートジェットの仕様、価格なども載っている。

ITmedia News 2010年09月13日 21時07分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/13/news107.html
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1009/13/yuo_spa.jpg

243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:46:52 ID:OpwdrpYr0
>>240
ID:3QE+mEma0
これが関空厨のレベル
アホを絵に描いたような
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:58:57 ID:3+JIZc5Q0
橋下=大和川以南の代表と見ている人、これ間違い
知事の住んでる豊中市など北摂3市と淀川右岸3区は空港廃港派の市民が圧倒的に多い
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:15:31 ID:qFwbwuXjO
>>244
廃港派でなく、橋下含めて部落民が多い。伊丹空港周辺も例外にあらず。伊丹跡地はまともに売れないよ。この事実をスレ住人の何割が知ってるのかね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:16:30 ID:s/p6dIAn0
空港別収支の試算結果(別表2)より伊丹空港の収支に関する特徴・留意点

騒音が問題となった昭和40年代後半からの環境対策費の累計支出が約6,650億円
(ピーク時で年600億円)に達している一方、同期間の着陸料等収入の累計は約4,100
億円(ピーク時で年180億円)であることから、過去においてはキャッシュフローベースの
空港別収支にあっては歳入が歳出を、企業会計の考え方を取り入れた空港別収支(損益)
における経常損益においては収益が費用を大きく下回り、累損を全く解消しきれていない
状況。仮に、これらの環境対策費を有利子資金の借入によった場合には、支払利息が相
当程度計上されると予測される。

ttp://www.mlit.go.jp/common/000124170.pdf
------------------------------------------------------------------------
大阪キタから比較的近いという利点を差し引いても、莫大な維持費が掛けられてきて
今後も環境対策費が欠かせないという現状を考えると、このまま存続させるのが
果たして良いのか、大きな疑問になります。郊外の関西空港に集約するという意見も
一定の意味を成してきます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:32:22 ID:/kqSf91J0
いや、関空の利子補給こそ廃止しろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:31:33 ID:tprh1B6D0
利子補給分など無い。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:45:47 ID:1ffd85Jt0
環境対策費もない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:23:27 ID:lQBig09u0
政府補給金はあるけどね。

これがなかったら関空ヤバいぞ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:39:47 ID:CvbnrEIdP
>>250
国の援助がないと日本中ほとんどの空港が破綻しますよ
もちろん羽田、成田もね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:31:21 ID:RJtGdfos0
破綻するかしないか知らんが、
もし、日本政府の財政が本当に破綻したなら国交省はA級戦犯扱いされるのじゃないか。
成田、関空はじめ、日本列島に、負の遺産作りまくったわけだから。
残債1000兆円と膨大な不良資産抱えて。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:19:27 ID:o+1zRVqH0
 
 
◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。
 
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:39:44 ID:pFfzGi/F0
>>252
そりゃそうだ。だから税金の出血を止めるのが最優先事項。
一見黒字と誤解される伊丹を廃止するのは、環境対策費と関空の補給金が減らせるからで。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:55:21 ID:vwBF0J3KO
>>252
負の遺産は成田じゃなくてサヨクな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 18:44:24 ID:B2Xy+uvj0
一見黒字なんだよな。梅田とかキタの街としての成長を阻害したり、
阪神高速の慢性的渋滞による経済損失を無視したり、いろいろと
目に見えない損失の多い伊丹。関空の赤字も伊丹があるぶんで
増えてるし。

いまの伊丹って阪神の金本に似てる気がする。もう引退やろ。
普通に考えて。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:15:59 ID:AIIE52wD0
>>255
残債1000兆円と膨大な不良資産はどうする?
施設の維持費出すのにさえ国債出すようになるぞ。
GNPはこの20年、全然増えん。
残債ばかり増える。
徳政令でも出すつもりか。
国交省職員が内臓でも売るんか?w
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:43:18 ID:jz4bmVVI0
>>256
そもそも、大阪に超高層ビルの需要なんて存在しない。

>阪神高速の慢性的渋滞による経済損失を無視したり
頻繁に起こる阪和線のクオリティー発生による遅延の経済的損失は無視ですか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:50:06 ID:vwBF0J3KO
>>257
サヨクが反対さえしなければ凄いの完成してたじゃん?
それを妨害したんだから罪は重い
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:55:06 ID:YLxunNyz0
>>256
それを言うなら関空は年棒高いのにまったく使えない外人選手だろ。
とっととお引き取り願いたい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:01:05 ID:AIIE52wD0

だからどうする?
残債1000兆円と膨大な不良資産はどうする?
施設の維持費出すのにさえ国債出すようになるぞ。
GNPはこの20年、全然増えん。
残債ばかり増える。
徳政令でも出すつもりか。
国交省職員が内臓でも売るんか?w





262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:16:33 ID:tprh1B6D0
>>258
すでに高さ制限に頭打っているビルはいくつもあるだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:16:58 ID:o3sCHeIL0
上客の少ない関空は、日系大手に見切られた感があるね
海外のLCCに市場を荒らされて
そこでの競争内容がサービスではなく価格になった
これでは、ANAやJALのブランドでは太刀打ちできない
それ故に、今回のLCC設立という運びになったのだろう
ANAやJALのブランドでは、既にアジア地域や
ハワイ・グアムといった所にしか飛ばしていないので
中韓便中心ならLCCの方が海外キャリアに対抗できる計算かな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:26:40 ID:o3sCHeIL0
伊丹の各種規制が緩和されれば
大手の関西圏の拠点は伊丹に集約される可能性があるね
利幅の大きな路線は、伊丹から飛ばし
利幅の少ない路線は、関空に位置するLCCが担当する
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:35:38 ID:jz4bmVVI0
>>262
東京は、超高層ビルが乱立している。
一方の大阪は、低層の雑居ビルがほとんど。
たまに、超高層ビルや高層ビルがあるといった感じ。
だから、大阪は高さ制限に抵触しない範囲のビルで十分。
それよりも、伊丹を廃止して、関空まで行く時間的ロス、
JRの定時性の低さによる経済的損失を考えれば、伊丹が
存続して当然。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:37:53 ID:jz4bmVVI0
2010年9月14日 8:15【JR京都線】 特急はるか号の運転取り止め
2010年9月8日 11:54【JR京都線】 人身事故 特急はるか号の運転取り止め
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:39:37 ID:vwBF0J3KO
>>265
なんかすごいの建てるとか言ってなかったっけ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:41:03 ID:WSK9SQBU0
>>265
> それよりも、伊丹を廃止して、関空まで行く時間的ロス、
> JRの定時性の低さによる経済的損失を考えれば、伊丹が
> 存続して当然。

経済的損失と言うと経済効果と混同されるだろ。
便益が低下する、と言い換えろ。

で、伊丹廃止でどれくらいの便益が損なわれるの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:47:59 ID:o3sCHeIL0
>>267
梅田にブルジュ・ドバイを建てるという妄言の事か?
お国自慢厨は、上辺を整えれば
都市の中身・実力差など関係ないとするのが常だから相手にしない方が良いよ
高層建築物であれば、オフィスであろうがマンションであろうが一括りにして
梅田>新宿だから大阪>東京 とか吹聴してまわる世間知らずも良い所の連中
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:55:39 ID:tprh1B6D0
>>265
立地が重要なんだから高さ稼げなかったらその分別のところで補えば良いってモンじゃないんだよ。

南海もバスもあるだろ。伊丹はバス以外都心から直通してないが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:00:35 ID:o3sCHeIL0
何事にも相手が存在する事を無視し
高層ビルを建てれば、大阪が東アジアの金融センター云々
伊丹を廃止すれば、関空が東アジアのハブ空港云々
といってのけるのが、お国自慢厨の程度
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:05:58 ID:tprh1B6D0
お国自慢厨のために企業がビル建てているとでも思っているのかよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:11:19 ID:o3sCHeIL0
高さが云々 デザインが云々ならまだ可愛い物で
バブル期の地上げ屋もびっくりの斜め上の発想で
再開発談義をするのが、お国自慢厨
シムシティ的な世界を実現してくれる人間だと思っているのか
彼らは、橋下の信者である事が多い
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:30:54 ID:tprh1B6D0
もう関係ないお国自慢厨の話しか出来なくなったか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:48:13 ID:o3sCHeIL0
お国自慢厨=
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:50:23 ID:o3sCHeIL0
間違って、書き込みボタンを押してしまった

お国自慢厨は、関空厨も兼ねている場合が大半だからな
関空厨といっても、中身は高層ビル厨であったり
橋下信者であったりするのだけど
大馬鹿百科という関空厨の代表格みたいなのを見れば良く分かるよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:54:01 ID:9k+8InHb0
梅田目線でしか考えられないって可哀想だな
阪急沿線で育って、梅田が世界の中心だと信じ込んでるんだろうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:58:51 ID:o3sCHeIL0
高層ビルを建てられないのは伊丹のせい
憎き伊丹を潰すために関空擁護に走る
これが、関空厨における高層ビル厨

橋下の熱烈な信者で、橋下の影響力拡大の為に
主張されている意見に諸手を上げて賛成する
これが、関空厨における橋下信者
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:01:50 ID:tprh1B6D0
自分で仮想敵作ってお得意のシャドウボクシング始めたかw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:03:06 ID:vwBF0J3KO
>>269
なにそれ
それは初耳だw
自分が聞いたのは阿倍野の300メートルくらいの
ビルだと日本一かな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:04:11 ID:o3sCHeIL0
仮想敵?
関空は、大阪財界の申し子で
今は扱いに困る半ば、お荷物状態
財界の推す橋下に何をさせたがっているのか
容易に読めるでしょ
関空厨は、その利害関係者か ただのお国自慢中か
そのどちらかでしかないよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:21:34 ID:B2Xy+uvj0
こいつ、伊丹のためなら、なんでもやりそうだな。
なんか金でももらってんのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:07:22 ID:wQXxeSYy0
【不動産】新築オフィス68%空室、10年間で最悪…大阪市内8月 [10/09/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284259094/1

1 名前:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★[] 投稿日:2010/09/12(日) 11:38:14 ID:???
 賃貸オフィスビル仲介の三鬼商事が9日発表した大阪市内の主要ビジネス地区の8月末時点
の平均空室率は、完成から1年以内の新築ビル(10棟)が前月より9・81ポイント上昇
して68・77%となり、統計を取り始めた2001年1月以降で過去最悪だった。景気の
先行きの不透明さから、企業が事務所の新設や移転を控える傾向が強く、ビルを開業しても
約3割しか入居がない異常事態となっている。

 新築ビルの空室率は、09年8月〜10年2月は40%前後で推移していた。しかし、10
年4月に地上41階建ての「梅田阪急ビル」(北区)のオフィス層が完成した影響で58・8
9%に急上昇した。

 6月にいったん改善したものの、7、8月は完成から1年が過ぎて空室率が改善しつつあ
ったビルが統計上「既存ビル」に移った反動などで、新築の空室率は2か月連続で悪化した。

 10月以降、完工が予定されている大型ビルもあり、「さらに新築の空室率が上昇する恐れ
もある」という。

 一方、既存ビル(829棟)を含めた全体の空室率は前月より0・01ポイント高い11・
81%で、2か月連続でほぼ横ばいだった。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100910-OYO8T00283.htm
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100910-484888-1-L.jpg

関連スレ
【不動産】都心のオフィス空室率 2カ月ぶりにアップ 円高・株安で成約減る 大阪もアップ、名古屋は改善[10/09/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284004890/
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:11:48 ID:wQXxeSYy0
で、さらに2012年以降は急速に空室拡大w
空室だらけなのに高層ビル建てまくってるしな、そして日本一高いビルも
需要無いのに作ってどうするの、観賞用ビルにするんか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:37:24 ID:/lv+NORw0
>>281
>関空は、大阪財界の申し子で

この意見は全く正しい。
安くつく神戸沖案よりも泉州沖案を大阪財界が強力に推し進めたのは
泉州沖だと空港本体、空港へのアクセス整備、周辺土地開発も含めれば
10倍に迫る国費が関西に投入されるとふんだから。

つまり、工事とその波及効果が欲しかったから財界は泉州沖を応援した。
安くつく神戸沖案などとんでもない。どうせ国費だからできるだけ、引き出せ、
空港は赤字になろうが国が何とかするってな。

あとから株式会社方式にせざるを得なくなり、財界も負担を負わなければならなくなり、
痛い目にあったがな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:10:14 ID:RRgvi/DK0
ν速スレで脱税空港って呼ばれてるのを見るけど、関空ってどうして脱税空港なの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:20:37 ID:ip9vOZVi0
これで〜す

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283441741/l50

関西国際空港会社が埋め立て工事の完成をストップさせている関空2期島の一部用地について、
大阪府泉佐野市が「事実上完成している」と判断し、来年度から固定資産税を徴収する
「みなし課税」に踏み切る方針を固めた。

関空2期島は528ヘクタールの造成がほぼ完成しているが、関空会社はうち291ヘクタールだけ完成
(竣工(しゅんこう))の手続きを取り、2007年から第2滑走路や誘導路などとして運用を開始。
残る237ヘクタールについては仕上げの60センチ分の土盛りを残して工事をストップさせ、
土地の登記を先送りしてきた。

完成手続きや登記をしなければ固定資産税を納める必要がなく、
借入金の金利負担など決算上の費用を低く抑える会計処理も可能なため、
関空会社はあえて完成を遅らせてきたとみられる。

しかし、泉佐野市は「未完成とされた土地は運用中の第2滑走路に面しており、
滑走路を守る役割を果たしている」と判断。237ヘクタールのうち、完成すれば同市域に組み入れられる
134ヘクタールについて、造成中の土地でも利用実態があれば固定資産税を課すことができる
「みなし課税」の規定を適用する方針を決めた。税額は年約6億円に上るとみられる。

泉佐野市が課税に踏み切る背景には、09年4月に関空と対岸の市を結ぶ連絡橋の所有権が
関空会社から国に移管され、市がそれまで得ていた年間約8億円の固定資産税収を失ったことがある。
市は対抗策として連絡橋を通る車に通行税を課す条例を制定したが、
国土交通省が2期島の完成に伴う新たな固定資産税収で市の税収減を補う代替策を提示。
市は今年中の完成を前提に通行税導入を見送った経緯がある。

市幹部は、みなし課税の方針について「国は連絡橋での税収減を2期島で補うと約束しながら、
島の完成を遅らせてきた。市の財政難は深刻なので収入確保のためにできることはする」と話す。

一方、国交省の担当者は「関空会社には早期完成をお願いしている」としている。

▼ソース
≪asahi.com≫ http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201008300047.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:22:44 ID:FP5iESkH0
>>286
こういう事

泉佐野市、関空2期「税金払って」 事実上完成と判断
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201008300047.html

>泉佐野市が課税に踏み切る背景には、
>09年4月に関空と対岸の市を結ぶ連絡橋の所有権が関空会社から国に移管され、
>市がそれまで得ていた年間約8億円の固定資産税収を失ったことがある。
>市は対抗策として連絡橋を通る車に通行税を課す条例を制定したが、
>国土交通省が2期島の完成に伴う新たな固定資産税収で
>市の税収減を補う代替策を提示。
>市は今年中の完成を前提に通行税導入を見送った経緯がある。


ただでさえ関空の建設に対して
「国に騙された」と思っている状況の泉佐野としては
もはや国の言い分を素直に聞く余裕など無いのだろう
関空で儲ける当ては外れたので、関空を儲けさせる気などもはや無いと
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:29:31 ID:p0rYVylW0
つうことで、一部が脱税と騒いでいるだけでそんな事実は無いというわけ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:34:46 ID:FP5iESkH0
脱税というのは、的確ではないと思うが
脱法との指摘は免れんと思うよ
国民の税金を投入して経営を支えているのに
この納税の意識の低さというのは、道義的に問題がある
特に財務省をコケにする形になったのは
後々、尾を引く事になるかも
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:39:46 ID:LF16Czq40
関空の脱税問題の話だが、地方税法よりもこの法律にまず引っかかるな。

補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律 には、
「補助金等が法令及び予算で定めるところに従つて公正かつ効率的に使用されるように努めなければならない。」
とあるのだが、今回は国が関空二期のために支出した出資金、無利子貸付金が補助金等に該当する。
貴重な国費をこんな非効率な使い方されたのではたまらない。
もっとほかに有効な使い道があるはずなのに、関空のために他の事業が多大な迷惑を被っていると言うわけだ。

8500億円かけて埋め立てた土地の半分も3年間遊休地として放置している。
半分として4000億円が何の役割も果たしていないわけ。
4000億円は2%が利率とすれば80億円/年×3年=240億円分がむだに。
固定資産税よりもこちらの方が問題。
「効率的」には程遠い。国交省がそれを承知で金を出していたのなら、完全な国家からみの違反だ。
関空はこのような反則行為をやらないとやっていけないのだろうか?

補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律

(関係者の責務)
第三条  各省各庁の長は、その所掌の補助金等に係る予算の執行に当つては、補助金等が国民から
徴収された税金その他の貴重な財源でまかなわれるものであることに特に留意し、補助金等が法令及び
予算で定めるところに従つて公正かつ効率的に使用されるように努めなければならない。
2  補助事業者等及び間接補助事業者等は、補助金等が国民から徴収された税金その他の貴重な財源
でまかなわれるものであることに留意し、法令の定及び補助金等の交付の目的又は間接補助金等の交付
若しくは融通の目的に従つて誠実に補助事業等又は間接補助事業等を行うように努めなければならない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:50:36 ID:FP5iESkH0
関空がどれだけ立派な設備を備えていても
国交省・大阪府・大阪財界とズブズブの関空会社では
今後も馴れ合いで運営されていくのがオチ
誰も失敗を認めたくないし、責任を取りたくないので時間稼ぎに終始する
金も時間も浪費されるだけで何も生まない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:59:33 ID:LF16Czq40
ま、これが神戸空港の場合ならマスコミが叩きまくっているだろう。
以前、神戸市がポーアイで売買契約した土地の名義を買主の節税のため
工事着工まで登記上所有者を神戸市のままにしておいたことがあったが、
マスコミから非難されまくっていた。

在阪マスコミの世論操作は全くアンフェアだ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:05:37 ID:FP5iESkH0
在阪マスコミの主たるスポンサーは、関経連企業
つまりは、大阪財界に金玉握られている
その大阪財界が台本を与えて
大阪財界の意向通りに演じている役者が、橋下
WTCにしても、関空にしても、大阪市営地下鉄にしても
手を付けるところには、皆共通点がある
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:07:47 ID:bP7btFvu0
とりあえず、伊丹廃止はもっとも妥当だな。
早く神戸市(と兵庫県)と手打ちして、伊丹潰しに専念するべき。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:24:15 ID:LF16Czq40
>>295
>早く神戸市(と兵庫県)と手打ちして、伊丹潰しに専念するべき。

ところがそうじゃないんです。あの橋下の主張はこうです。
何もかも関空に集めろという、交渉不能なエゴです。

わが国の国家戦略に対する提案と大阪・関西における地域経営戦略プロジェクト(未定稿)
〜”アジアの中で虹色に輝く日本”をつくろう〜
                            平成21年12月14日 大阪府知事 橋下 徹
http://www.mlit.go.jp/common/000055206.pdf

アジアはますます発展する、関西もGDPをみれば潜在需要があると
国際線の需要は今後ますます増える。
→だから、国際線主体である関空の役割はますます大きくなる。
 
国内線はリニアができれば、需要が急激に落ち込む。
→だから、羽田便の比重が大きい伊丹は廃止。
  伊丹廃止により、関空・神戸は以下のように変わる。

P19/p23
関空国際線は7.2万回→12.6万回
関空国内線は3.4万回→10.0万回

神戸は国内線 1.6万回→1.6万回
                 国際線は2万回/年の範囲内で非定期便受入可


あの男は伊丹を廃止し、神戸の規制を緩和し共存していこうなどとは考えていません。
こんな案しか出さず、伊丹廃止したら神戸の繁栄はまちがいない、といいながらこの
計画は何? 今と変わらない30便規制を緩和するとはいってません。海外はチャーターならOK程度。
それが「神戸にもメリットがある、伊丹廃止に賛成せよ」の中身です。
そして、今になっては
「神戸は乗ってこなかった、あの時の行政の判断ミスだ、今さら3港一体運営と言っても遅い」
などと言っているのです。
神戸の自由を明確に約束させない限り、伊丹廃止に同意してはなりません。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:27:02 ID:DWZGFKEA0
>>295
無理無理w 兵庫県は伊丹を意地でも死守する腹積もり。
その結果、神戸が冷や飯喰わされてもポシャる寸前までは放置される。
口だけは介入するだろうが、実質的な支援は無い。
当然のことだが、伊丹が廃されちゃうほうが県レベルでの打撃がキツい。

仮に伊丹が潰されても、神戸では伊丹の代用になりはしないからね。
神戸空港の味方は、可哀想なことに神戸市だけ。ま自業自得だけどなw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:33:17 ID:FP5iESkH0
兵庫県としては、伊丹と神戸の両獲りが理想な訳で
伊丹の規制緩和 特に再国際化によって
神戸にも活路が見出せる事は計算済み
伊丹廃止がやむなしとなっても
当然、県都の沖に位置する神戸の権益は確保していくので問題はない
関空の自滅を気長に待つ腹積もりかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:41:11 ID:bP7btFvu0
大阪どころか京都よりも経済力の無い兵庫県が、さらに神戸市抜きで
そんなアホな計算してるとしたら、ホームラン級のヴァカだなw
神戸の無い兵庫県なんて、奈良・滋賀・和歌山と同レベルか、それ以下。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:46:31 ID:FP5iESkH0
まあ、橋下と井戸に対して
平松と矢田が一泡吹かせたいと思っているのなら
大阪市と神戸市の合併を打ち出して
摂津国を復活させるというのはありだな
阪神間の7市1町を足せば、600万人ぐらいか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:58:01 ID:K/vqzW+l0
>WTCにしても、関空にしても、大阪市営地下鉄にしても
>手を付けるところには、皆共通点がある

ここ詳しく教えてくれませんか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:04:28 ID:K/vqzW+l0
>>299
>大阪どころか京都よりも経済力の無い兵庫県が、

兵庫県域内GDP:19.6兆円
京都府域内GDP:10.2兆円

まぁざっと京都の2倍ってとこか。

ちなみに
大阪府の人口は880万人。
兵庫県の人口は560万人。(神戸市(150万)の人口抜いても京都より多い)
京都府の人口は260万人。

一見仲悪く見えるのも、そもそも大阪府に正面きってものが言えるのが
兵庫県だからという。

他の府県じゃこうはいかないよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:26:57 ID:FP5iESkH0
>>301
為政者が手を付けて成す事は
必ずしも納税者の為であるとは限らないという事だよ
“誰のための”改革なのか、そういった部分に注目する事だね

1.国の出先機関の南港-咲洲地区への移転6/6
http://www.pref.osaka.jp/attach/8180/00039766/01.pdf

大阪市、咲洲の伊藤忠所有地開発促進、駅と結ぶデッキ整備。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=8001&NewsItemID=20100415NKL0333&type=2

関空に関しては、関経連会長と関空会社社長の出身企業が
関空建設に際して下した判断というものがある

大阪市営地下鉄に関しては、単純にレントシーキング
PiTaPaを巡る金融機関の思惑もありそうだが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:56:30 ID:1LhtO8Xi0
伊丹廃止
上げ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:06:40 ID:8xVqZ0FY0
>>302
関東各県は東京に文句は言えないが
関西各県は大阪に文句が言えるからな。
もっとも兵庫・京都だけ。

でも一度だけ和歌山が大阪府に噛み付いたこともある(大阪の公務員分捕り作戦に苦言)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:37:30 ID:gdfKI0850
神戸側のオールスター登場で、関空厨のゴミさが目立ってしまった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:30:16 ID:EFelz+Dh0
3空港の比較はこの比較スレでやってくれよ

関空、伊丹、神戸の将来 PART14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1280111094/


どのスレにも似たようなレスを投下しているのはおばかにしかみえないよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:50:05 ID:nCjYdq8/O
伊丹利権の代弁者気取りで連投するおかしな人がやってきたからね。この人、伊丹に少しでも関連するスレッドなら、他の板でもすごいよ。なんか見えない敵と戦ってるんだと思うな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:49:05 ID:khQsCfHRO
アップルの社長が検査にキレたそうだ
何様?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:02:14 ID:p0rYVylW0
>>309
「ウソ」です
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:06:43 ID:nCjYdq8/O
アップルの広報が公式に否定したよ。SPAの飛ばし記事まで関空叩きに使うとは正直キモいわ、こいつ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:19:15 ID:khQsCfHRO
>>310
否定の記事も出てたね

SPA!の記事だとプライベート機で検査がどうのこうのって話らしいけど、
自家用機突っ込んだのいたよね
日本の検査って海外と違うのかね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:26:08 ID:VYyqubRk0
>アップル広報は「ジョブス氏がバケーションを京都で過ごしたのは事実だが、飛行場での話はつくり話だ」と否定
目撃情報の伝聞が記事になってるのでアウトラインは本当だと思われるが。
SPAの記事には「激怒したのはジョブス本人でなく夫人とエージェント」だという可能性もあると記されている。
関空の対応に対して「誰かが」激怒したのは事実のようだが。
それがジョブス本人かどうかは当事者にしかわからない話だろうけど。

問題は関空がプライベートジェットに対応した設備を持っていないことだとされているよね。
そしてそれも事実だ。
「ウソ」という反応してるやつは見るからにノータリンだね。
火のないところに煙は立たないよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:27:03 ID:4RDeE6UZ0
必死すぐるww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:23:48 ID:IJXlq6to0
>>312
テロとハイジャックは別だろ
阿呆かよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:09:45 ID:khQsCfHRO
>>313
真否の記事だと、関空関係者への取材で手裏剣を自家用ジェットに
持ち込もうとしてひっかかった人はいたらしい

自分が言いたいのは関空批判じゃなくて、保安検査に文句いうなよってことなんだが
プライベートへの持ち込みまでってのは微妙なとこかもしれないけど
アップルの記事が嘘だったならもはや関係ないか

>>315
例の記事だと、自分の飛行機でテロ起こすのがいるのかって言ったってことになってるらしいから
自家用機でテロモドキやった奴もいるよってこと
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:11:36 ID:IJXlq6to0
自家用機でテロはいくらでも前例あるでしょ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:24:49 ID:YlZPhxeD0
>>315
>>317
阿呆かよと言う間抜け
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:03:51 ID:qoOysMCO0
関空アクセスを改善すれば、利便性だけの伊丹は必要ない!
国の関空ハブ化構想も伊丹の廃港で関空に国内線が集約し実現。
関空の着陸料も常時下がることで国際線の誘致も可能になる。

そもそも伊丹の利益より関空の支払い利息の方が多い。
伊丹の利益を関空に還元より伊丹を廃止し、関空の借金を無くした方
関空の国際競争力が高まるのは明らか。

伊丹の廃止を決めれば関空アクセスがさらに高速化する可能性もあるし
中央リニアの新大阪延伸の援護射撃にもなる。

これからの関西経済発展に伊丹空港の廃止が役立つのは言うまでも無い。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:30:34 ID:X5EjQHpb0
>>319
関空アクセスに必要なのは、高速化よりもまともに定時運転できること

人身事故1時間 異音感知30分 遮断棒損傷20分 急病人15分抑止とかやる鉄道会社に、
いくら高速化や、なにわ筋線に血税投入してもドブに金を棄てるようなもの
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:34:03 ID:4RDeE6UZ0
なにわ筋線→南海で解決だな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:04:31 ID:WsKAEIFY0
>どのスレにも似たようなレスを投下しているのはおばかにしかみえないよ

いちいち読んでくれてる人には申し訳ないとしか言いようが無いけど、
似たようなツッコミどころ満載な意見が多くってさ。

5回目くらいからかな、コピペで返すようになってしまってたのは…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:05:12 ID:eMJGsLBu0
>>320
なにわ筋線が完成したところで
天王寺〜関空 新今宮〜関空の状況が変わる訳でも無いって
むしろ、今よりもgdgdになった時の復旧が遅れる危険性もある

>>321
なにわ筋線というのは、新大阪までを想定しているが
そこまで南海が自力で線路を引くのかね?
JRは、自社の貨物線を利用する考えのようだが
南海の為に使わせてくれるかな
また、JRが反対した場合 南海に新大阪までの免許が下りるかな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:22:59 ID:AxZUy8tFO
なにわ筋プラス阪和線の高架化・複々線化もやらないと厳しいね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:26:36 ID:kDO7vYZ+0
>>323
根本的に分かってないなw

そもそも関空アクセスが現行のままでも伊丹廃止はすべきという考え方なんで
どっちでもいいけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:42:27 ID:WzkOdKL40
どっちでもいいけど
どっちでもいいけど
どっちでもいいけど
どっちでもいいけど
どっちでもいいけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 05:53:12 ID:wwv95AEE0
☆「関西国際空港を拠点としたLCCに関する共同事業へ基本合意」と全日空
☆ 関空を「フェデックスの拠点に」と国交相

LCC就航も貨物ハブも着陸料の大幅値下げが必要。
新ターミナルビルの建設や貨物施設の増設も必要。

しかし、国に金が無い、関空の支払い利子として払う220億円を無くして
関空の施設増強に使う金を増やすしかない。

そうするには伊丹空港を廃止し土地売却益を関空の借金返済に使うしか方法がない。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:40:54 ID:CgtzYFX0O
伊丹廃止派は空港周辺が有数の部落地帯であることはスルーですか?あんな場所まともに再開発なんぞ出来ませんぜ。人が住むには適さないから空港が作られたんだか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:05:07 ID:Tp3Uqqch0
ちゃんと区画をわければ大丈夫だよ。
ガラの悪いところと新規開発地区が隣り合わせのところなんていくらでもある
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:12:49 ID:Tp3Uqqch0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338505358

これをみたらよくわかる。
関空なくせとかいってる奴は感情論ばかり。
伊丹をなくせと言ってる人は論理的で納得できるものばかり。

伊丹を残せなんていってるのは尖閣諸島が中国のものだとごり押ししてるのとかわらんレベルだよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:22:32 ID:ZvVA/etC0
関空への投資こそ朝鮮、満州への投資と同じ。
何もかも失う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 08:31:56 ID:MfeV/Znb0
成功した投資の例ですね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:28:47 ID:fatXxQMNO
>>328
部落の地区から伊丹空港に勤務してる人も居るんかな?
仕事上行かなければならんので仕方ないが伊丹の売店は根性の腐ったような奴が多くて
辟易としてる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:20:56 ID:U0CqhlS80
着陸料無料、3年間延長だってよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:26:36 ID:CgtzYFX0O
>>329
分けるなら少なくとも空港敷地の東西は塀で分離しないとな。東に蛍池、西に中村地区と東西の横綱に挟まれてるからな。こうなると以外と面積は広くない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:54:20 ID:jd+DkpmY0
国民と政府にやる気さえあれば、土地収用法を強化してややこしい奴は放り出せ。
支那に負けとるやないか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:09:38 ID:W9xCrX3i0
伊丹に国際線戻して、
関空と競合させたら良いのにね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:23:11 ID:eMJGsLBu0
JALやANAが、伊丹に既得権を有している事を考えれば
伊丹の再国際化は、悪くないね
既にANAは、関空に別ブランドのLCCを立ち上げる構想を打ち出して
関空でのANAブランドの比重を下げる考えのようだし
JALは、関空で地上業務を行う子会社の売却を公表している

空港の立地を活かせる路線 LCCと客層を棲み分ける事の出来る路線は
伊丹を活用したい事だろう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:26:48 ID:UTGuGizn0
リムジンバス 関西空港〜堺〜堺東 10月1日開設

http://www.kansai-airport.or.jp/access/bus/image/sorae.pdf
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:09:29 ID:tXmlyd1s0
伊丹周辺のマンション群みれば明らかだけど周辺は伊丹廃港派じゃないよ。
豊中も伊丹廃港派が多数ではない。大阪市も伊丹存続。
箕面は伊丹廃止に回った。電車延長と引き換えに。

そんなことより、伊丹関係なく関空活性化の話したほうが建設的。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:23:42 ID:eMJGsLBu0
伊丹が廃止されないと関空は活性化されないと考える
強硬派の存在があるからな〜
まあ、無視していけば良いのだろうけど
国は、関空問題の解決に伊丹活用というカードを切ったから
伊丹の利益は、関空の利益にも繋がるというのに
そこの所を理解できないのか、理解したくないのか
あくまでも、空港機能の統合と土地売却に固執している連中
国が、関空の発展より負債解消に重きを置いたことを受け止めたくないのかもしれんね
事実上失敗を認めた事になるから
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:32:59 ID:qd/xXvlhO
チャンギまでの国際線と
新千歳、仙台、羽田、松山、福岡、宮崎、鹿児島、那覇は伊丹と神戸から
その他国内線と長距離国際線は関空からが落としどころじゃない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:40:12 ID:QMsIfEvt0
>>342
妄想と現実の区別ができなくなっているのですね。かわいそうに。
オナニーのやりすぎで、脳がイカれているのが原因ですね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:51:19 ID:ocLPYm7o0
>オナニーのやりすぎで、脳がイカれているのが原因ですね。

それにしても頭の悪すぎる書き込みだろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:17:46 ID:REA142ft0
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E3E4E2E2858DE3E4E2EBE0E2E3E29C9C91E2E2E2;at=ALL

関空会社、着陸料の実質無料3年延長 全日空系格安航空に恩恵
2010/9/16 14:00

 関西国際空港会社は関空への新規就航と増便を対象に着陸料を実質無料とする優遇策を2011年4月以降、3年間延長する方向で最終調整に入った。
11年度下期に運航を始める全日本空輸の格安航空会社(LCC)の就航便数上積みを促し、国際拠点(ハブ)空港化に弾みをつける狙い。

 関空会社は09年10月、新規就航や増便をする航空会社に対し着陸料を80%割り引く優遇策を導入した。地元自治体や経済団体が20%補助…

346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 05:37:33 ID:xFn3tTfj0
生活保護の夏季加算を検討=猛暑による熱中症死者続出で―厚労省


伊丹空港はさっさと廃止!

空港存続に反対の声が出ないように1台15万円もするエアコンをばら撒いていたという
行為も無くなる。伊丹空港が廃止になれば必要な物は、貰うんじゃなく自分で買うという
当たり前のことも身に着く。

空港存続の為の”餌”に使われたエアコンを生活保護家庭にまわせば良い。国も金を出さずに済む。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 07:13:48 ID:korQfUaf0
>>346
伊丹の廃止に成功すれば、次は神戸の廃止に全力集中ですね。
岡山、徳島空港まで廃止して需要を横取りしないと満腹しないそうで
せいぜい、おきばりやっしゃ。w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:42:41 ID:Ya2d0mpZ0
>>345
脱法行為で税逃れを目論む一方で
国に政府補給金をたかり、関西の自治体から金をせしめて無料化ですか
20%補助の出所は、関西国際空港全体構想促進協議会だが
兵庫県や神戸市は、ここへの負担金を引き上げた方が良いのでは?
関空の依存体質は、もはや改善されそうも無いから
いつまでも援助漬けを求めてくるよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:47:04 ID:RZLDD1xg0
関空が「着陸無料」延長へ…国際線の新規・増便分3〜5年程度で調整
ただ、1兆円超の有利子負債を抱える関空会社は、営業黒字を確保した
10年3月期決算も75億円の政府補給金がなければ赤字だった。
このため、財務省は制度延長に難色を示している。

(2010年9月17日 読売新聞)


伊丹空港の廃止の立場を取る財務省、地元・関西が伊丹空港の廃止を正式に打ち出し
伊丹に出す金を関空に出して欲しいという交換条件を付けないとダメでしょう。

関空も伊丹も、、、関西圏の航空需要を考えると過剰。今後さらに過剰になる、JALは
今秋から率先して関西圏での供給数を絞る。

伊丹の収入が減れば関空の為にならず足を引っ張るだけ。将来を見越して伊丹空港は廃止、
関西空港は増強。そのように舵を切る時期だと思う。

ANAのLCCが首都圏へ5000円で飛ばすなら伊丹は、すぐにでも廃止で良い。
東京へは、新幹線・関空・神戸の3つの選択肢があれば、恵まれている。


伊丹空港の廃止は、財務省が関空の着陸料無料化の支援を止める時だな。伊丹空港の運命は3〜5年?

その頃には、ANAのLCCも軌道に乗ってるからだろう、関空から激安便が国内にも飛ぶ。
関空まで時間が掛っても喜んで関空に行く人は多いだろう。

伊丹に比べて関空の方が30分遠いなら30分早く行動すれば良い。人間なら簡単なこと。
もちろん新幹線や神戸にも流れる。これで良い、伊丹の代替は新幹線と神戸・バスなど
豊富なラインナップが揃っている。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:51:13 ID:3RwsVuPk0
関空救済は必要ない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:18:08 ID:hQSldb1f0
地元のための伊丹規制。
近畿のための伊丹縮小。
利用者のための伊丹国内線限定。

伊丹規制は今後とも必要。

あんな公害空港最小限にの国内線だけでいいよ。

国際化するなら神戸でいいぞ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:22:52 ID:E4Z/TZB80
近畿のためなら近い神戸か伊丹
利用者のためなら近い神戸か伊丹
実際、騒音なんてないんだから国が地元のゴミクズタカリヤ相手に裁判起こして環境対策費廃止、
便数規制、機材規制撤廃、夜間工事があるから24時間無理でも6時から24時の新幹線と同じ運用
にするのが地元の悲願
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:36:18 ID:0exiajEj0
今回の伊丹の株式会社化で
伊丹・関空でどのように路線を振り分けるかは
関空会社の匙加減一つになりそうだ
さすがに関空会社もそこまでアホとは思えんから
負債解消の為に名よりも実を取るだろうけど
そうなれば、国際空港としての関空は形無しになるな
LCC程度なら神戸でも十分に対応できるし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:53:19 ID:iucpcL660
伊丹・豊中・池田が、税金で私腹を肥やしてきた「泥棒村」なのがよくわかる。
この期に及んでも、騒音で金儲けを企んでるところが凄い。
静かになったから便数を増やせというなら、環境対策費を全廃するのが先だろうに。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:03:12 ID:0rExSwVq0
松本市は10月から、職員のマイカー通勤を原則禁止し、徒歩や自転車、公共交通などを利用したエコ通勤に切り替える。
1年間の試行的な取り組みで、半年が過ぎた来年3月に実施状況やアンケートなどを基に検証を行い、試行終了後の進め方
を検討する。

対象となるのは嘱託職員などを含む全職員約2670人。職員課によると、うち約1830人が現在、マイカー通勤している。
市は、禁止による二酸化炭素(CO2)削減の効果を年間約1900トンと試算。健康増進や公共交通の維持につなげる狙い
もある。



伊丹空港を廃止すれば空港にマイカーで向かう人が減る。
もちろん、荷物が多い国際線利用者にはマイカーは必要。

でも荷物の少ない国内線利用者は脱・マイカーで良い。
もちろん、24時間空港の関空の深夜早朝便を利用ならマイカーは必要。

7時15分発〜20時35分着の伊丹空港では本来、必要ないはず
伊丹空港があるからマイカーを使う、大阪駅〜関西空港を30分台で結んで
関空へ便利な鉄道を使う人を増やせば脱・マイカーが進む。

地球環境の為には、伊丹空港の廃止が必要です!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:16:04 ID:/aXfw2W80
地球環境のためには関空廃止だね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:49:27 ID:qOqvxg3M0
脱税空港には当然の末路だな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:04:26 ID:zIXxaGNw0
またアンチは単発IDかwwwwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:22:04 ID:fK8MflnW0
関空こそ車必須。
JR阪和線がいつ止まるか分からないから、まったく使い物にならない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:33:14 ID:CMKYFoqY0
>>358
単発でない関空厨さんをみかけませんが自分の品位がおわかりにでもなったのでしょうか?w

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:47:15 ID:g8EanB7e0
単発でない関空厨は関空スレにふさわしい品位ですな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:41:52 ID:3QE+mEma0
アンチ橋下の低レベルのカスが空港問題に口出しすんな
226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:38:14 ID:3QE+mEma0
清算して国有化してくれるならそんな楽ちんなことは無いな
235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:26:05 ID:3QE+mEma0
論理的に叩けないから誹謗中傷・コピペ・荒らししかできないみたい
普通に考えりゃ伊丹廃港すべし、で終わってる話なんでw
238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:39:01 ID:3QE+mEma0
単発がまたなんかホザいとるww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:44:03 ID:WoNjtIT/0
関空に着陸する国内線も全部無料にするべきだな。
関空=羽田あたりも、
着陸料金を無料にすれば、8000円ぐらいの正規料金で飛ばせる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:49:31 ID:hayU7dO3P
>>361
それをするために負債を何とかしたい、といってるんだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:50:18 ID:VnOHex9O0
伊丹空港の廃止を決まれば大阪駅〜関西空港30分台の話もスムーズは進む。
伊丹空港の廃止そ決まればJR東海の体力も付き、新大阪〜名古屋のリニア延伸の話もスムーズに進む。

関西圏の航空需要は減る、近い場所に3つは過剰。
廃れる一方の伊丹空港の廃止は早い方が良い。

全日空の新設するLCC会社が無料で関空を使わせてもらうんなら
お礼として伊丹の全日空既存便を関空にシフトさせないと…ww

最低でも、伊丹ー札幌・那覇・成田を関空はシフト。よろしく!

そうそう、関空ー羽田の大型化もお願いしたいね。

関空発06時55分発・羽田発21時発をB767→B772
JALの客を奪えるよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:19:23 ID:gdX2uqEd0

実際は関空の国内便は大型化どころか、この11月から40%減便。

その結果としてのLCC

365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:36:48 ID:d947zoVQ0
10/31からANAが関空‐千歳便を1日4便から5便へ増便てす。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:38:23 ID:d00E4z8i0
脱法行為で税逃れを目論む一方で
国に政府補給金をたかり、関西の自治体から金をせしめて無料化ですか
20%補助の出所は、関西国際空港全体構想促進協議会だが
兵庫県や神戸市は、ここへの負担金を引き上げた方が良いのでは?
泉南乞食の依存体質は、もはや改善されそうも無いから
廃止して損金を確定すべき。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:44:52 ID:gdX2uqEd0

>10/31からANAが関空‐千歳便を1日4便から5便へ増便てす。

失礼しました。

8月比40%減便かな。10月は一時的に新千歳便がぐっと落ち込むからそこだけみたら
10月31日からはまるで一便増便したかのように見えるが。

実際は8月比40%減便で一日31便。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:59:58 ID:d947zoVQ0
夏の季節運行便は除いてね。あとJALとそれ以外の数も出せればベターです。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:17:33 ID:scL7KPi90
>>363
関空まで30分台でも、高い特急料金を払わないといけないのは明白だし、
JR西日本が今のままだと、人身事故発生で+60分の余裕を見ておかないと
いけないことには変わりない。

>最低でも、伊丹ー札幌・那覇・成田を関空はシフト。よろしく!
関空まで最短でも2時間半かかる兵庫県民のことを考えろ!!
クオリティ発生時の余裕を考えれば4時間必要。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:18:59 ID:zup4fE5j0
兵庫の域内GDPは18.6兆円(平成20年)
神戸市が6兆円、阪神間で4.5兆円。

阪神間は大阪に寄生して稼いでるだけ
のエリアなので大阪と見なしてよい。
神戸市は兵庫県と利害が対立している。

よって、兵庫県の実態はGDP8兆円。
人口も、阪神間と神戸を抜けば、京都以下。

兵庫県は大阪と神戸の力を借りて、大阪に
たてつき、神戸を仕切ろうという勘違いっぷりw

371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:07:59 ID:vypccRN5O
>>369
どうやったらそんなに時間がかかるの?三宮からバスで一時間でしょ
しかも新千歳羽田那覇は神戸から飛べるし頭悪すぎ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:31:26 ID:H3wBdRNo0
大阪南部は北部に寄生している乞食だから水爆で吹き飛ばせ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:48:56 ID:Q3UdtMBR0
関空はもっと機材小型化を進めろ。
旅客便は「各航空会社が保有している最小の機材のみ」との運用制限をしろ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:50:37 ID:gdX2uqEd0
>夏の季節運行便は除いてね。あとJALとそれ以外の数も出せればベターです。

あなたにお任せします。
ちなみに関空の国内便一日31便 はJAL(JTA)、ANA、SFJをあわせた数字。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:23:39 ID:7eT2eXQn0
>>365
だからさぁ。。千歳に関しては、ANAは1便増便だけど、JALは2便減便。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:35:30 ID:EB/6E4MY0
>>370
大阪よ。関西の親分づらするのはやめてくれ。
自分の利益のために、神戸を妨害し続けている実態を
知ると怒りが込み上げてくる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:40:21 ID:Ryuuzsp90
大阪よw
所詮そういう発想しかできないんだよな〜
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:56:50 ID:mwqvZ1Id0
>>371
姫路とか三田とか小野とか、三ノ宮まで1時間以上かかる場所はいくらでもある。
みんな駅前に住んでるわけじゃないし。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:59:00 ID:6FAbKEBa0
>関空まで最短でも2時間半かかる兵庫県民

但馬地方全域だな。
但馬ー伊丹ーバスー関空なら2時間どころか3時間。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:09:17 ID:bjuHIcyh0
空港に関しては選択と集中など周回遅れの考え。
身の丈にあった空港を持つことだ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:10:38 ID:fQ30Q5sa0
関西空港を拠点にするのは、24時間運用で発着枠に余裕があり、周辺人口も多いからだ。
関西国際空港会社とLCC専用ターミナルの新設を協議中で、着陸料や施設使用料などの
条件を詰めている。

と朝日新聞が報道している。伊丹側が関空の周辺人口が少ないと関空叩きをしているが
航空会社側は、意に介していない。もっとも大阪駅ー関空を鉄道で30分台で結べば関空に
1時間以内で到着する地域が大幅に拡大する。

LCCターミナルビルも建設決定、あとは関空の財政を抜本的に改善するのみ!

伊丹空港を廃止し跡地を売却、その売却益と伊丹からシフトしてくる便の着陸料で関空の
借金を返済していくしかない。

関空・伊丹統合会社も香港の著名投資家ビクター・チュウ氏が率いる投資会社に買ってもらえばよい。
欠陥伊丹空港は廃止し跡地を売却して儲け、日本一の空港機能を備える関空で儲ける。

一度で二度おいしい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:46:37 ID:kPDbN8Lw0
無理
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:56:20 ID:mwqvZ1Id0
>>381
関空まで30分台でも、高い特急料金を払わないといけないのは明白だし、
JR西日本が今のままだと、人身事故発生で+60分の余裕を見ておかないと
いけないことには変わりない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:17:01 ID:gdX2uqEd0
>と朝日新聞が報道している。伊丹側が関空の周辺人口が少ないと関空叩きをしているが
>航空会社側は、意に介していない。

意に介していないというか、意に介しているからこそLCCを就航させるのだと思うけど。

それと、周辺人口が多く需要があるならそもそも発着枠に余裕はなくなるはず。
なんといっても関空は、今のところその立地の不便さを無視して、関西圏の国際便
需要を独占できる特権的地位にあることだし。

>もっとも大阪駅ー関空を鉄道で30分台で結べば関空に
>1時間以内で到着する地域が大幅に拡大する。

つまり北部の需要、経済規模を頼りにしないとどこまでも関空はやってけないというわけなのさ。
まぁだからこそLCCなんだけどね。FSCは関空では成立しない。

385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:23:37 ID:6n3O3ml80
羽田や成田の発着枠を増やしてもJAL・ANAの儲けがLCC系に奪われるだけ
羽田国際化は、伊丹の廃止枠、東北・北陸の廃止枠でねん出すれば良かったのね。

関空は、そもそもJAL・ANAの占める割合が少ないからANA系LCCが誕生
しても悪い影響はなく、旅客・便数が増える良い影響が出ると思う。

アジア⇔関空⇔アジアで人気のある北海道に羽田や成田経由より安く行ける。
あとは、関空の着陸料を恒久的に下げること。

アジアから成田・羽田より関空の方が40分〜1時間程度飛行時間が短い。
回転率を高めたい、24時間いつでも使える。LCCに取っては重要なこと。
着陸料さえ廉価なら関空はLCC就航に最も適している空港である。

LCCの主な利用層は相手側からのツアー客、関空到着後に周遊してくれれば
関西の商業地に金が落ちる。関空が関西経済を盛り上げる由縁でもある。

関空の着陸料を恒久的に値下げするには、財務状況を改善しなければならない。
そのためには伊丹空港を廃止、その土地売却益が必要となるのは言うまでも無い。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:28:00 ID:wYUMm60YO
民間企業の関空になぜ国有地である伊丹売却益を注入するんだ!してほしけりゃJAL同様、会社更生法申請してからや。さっさと潰れろ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:43:17 ID:7eT2eXQn0
>>386
国もこれまでの投資はあきらめるとして、大阪府や和歌山県、市町村、財界の出資金と
貸付金はちゃらにしてもらわないとな。それを肩代わりしろという弁護士の知事の言い分には無理がある。
出資者、貸付者の責任放棄だね。

伊丹をたとえ今すぐ廃港にしても更地にして売れたとしても関空の借金の3割ほどしか返せない。
実際はインフラを通し、売却益が入るのは早くても5年後。それまでさらに借金は積み上がるか、価値を割り引いて安値で売るかだ。空港関係もすべて移転
。たとえ副都心を作ろうとも、地価は一時的に暴落。
たとえ先があるといっても、そんな土地を何年も塩漬けにして買う奴は今はいない。

だから、伊丹を最大限使って運用益を関空につぎ込まないといけないっていっているのに、
大阪府は知事からしてわかってないという、おそろしい。。。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:05:55 ID:I5LNqPCv0
関空株式会社のH20年度の有価証券報告書によれば、
http://www.kiac.co.jp/company/ir/report/pdf/yuka25.pdf
関空1期事業 1兆5623億円のうち、無利子資金(出資金)はその30%         =4500億円
関空2期事業 現在上物がない状態で 無利子資金(出資金+無利子借入金)       6270億円
(無利子資金は2期事業費の60%)
で、結局 1兆800億円の無利子の優遇を受けてることになる(p15,16/p90) 。

その内、国や自治体から受けている無利子貸付金は2381億だ。
中部国際空港株式会社の資本金は 837億円、関空の約1/10。

1兆800億円を無利子で調達しているということは、金利が2%なら、毎年215億円の利息。
つまり、関空は毎年90億円の補給金以外に215億円、 合わせて
─────────────────────────────────────────
 関 空 株 式 会 社 は 毎 年 3 0 5 億 円 の 利 子 補 給 を 受 け て い る。
─────────────────────────────────────────
のと同じ。

しかも、国が70%の大株主。 中部は40%だ。H15年からの補給金も累計90億円×7=630億円。
しかも、国際線独占の地位を与えられ、一人2650円、空港使用料 年185億円のぼろもうけ。(p66)
航空外収入の多くを占める商業店舗の賃料も売上歩合制によるもので、免税店があるから。
国際線の独占は関空の命綱であることがよくわかるね。
有利子負債のうち、3360億円を除いた約8千億円が政府保証付です。
政府保証がなければ、借入金は調達できない財務体質なのは明らか。
連絡橋も600億円かで国に買ってもらったし、

市場原理でいったら、関空株式会社なんてとっくに倒産していますね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:13:47 ID:NnNCMS+k0
NG推奨 : ID:I5LNqPCv0
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:21:37 ID:SCpbmHjc0
某所で活躍:ID:NnNCMS+k0
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:26:29 ID:gdX2uqEd0
大阪府のGDPは37兆円。
大阪市ほGDPは22兆円だから、それ以外を考えると15兆円だね。
北摂は京阪神と半ば一体だから、大阪府の実質GDPは8兆円程度でやっぱり奈良和歌山並となるなw

奈良和歌山並の府知事にどうも皆さん振り回されっぱなしだな。

京阪神連合は伊丹&神戸でタッグを組む。
関空に与すれば伊丹の廃止は避けられない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:54:17 ID:F5r4rIkg0
伊丹国際化時代 500万人
関空  1000万人

伊丹国際化しても関空より1万円高ならだれも伊丹を利用しない。


那覇、千歳便が関空移って、利用者は関空の方が多く
3空港全体でも利用者は増加
国際線にいたっては、伊丹時代の2倍

能力のない伊丹は廃止すべき。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:09:44 ID:PLhfx1zh0
伊丹から5000円で飛行機を飛ばせば、関空はどうなるのかな。

なぜLCCが関空を拠点にするのか?

もし伊丹の便が関空LCCに押されて減少するようなことがあれば(ないが)、
伊丹自身が航空便のLCC化で対応することになるだろう。

ましてやリニアの開通で羽田便がなくなれば(なくならないと思うが)、すべて国際線へ転用できることになる。
九州便がなくなればそれも転用できる。

伊丹発着便数が減少すればするほど、窮地に追い込まれるのは関空自身。

でも大丈夫だ。
伊丹と一体経営になった以上は、伊丹が稼いでいる間は関空は破綻しない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:13:48 ID:tOFmEQ6Y0
>>393
> 伊丹自身が航空便のLCC化で対応することになるだろう。

いくらなんでもヒドすぎる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:51:19 ID:qFwK977I0
安い料金で関西に人を呼ぶ、何も手を打たなければ発着枠が増える東京に行く人が増えるだけだった。
関空の着陸料を下げることがどれだけ関西の為になるか。伊丹を存続させている場合ではない。

しかし、関空ー札幌が8000円、関空ー首都圏・福岡が5000円なら
関空に多少時間が掛っても文句は出ないだろう。

全日空Lccが関空から全方位に国内線を飛ばせば、JALの伊丹ローカル
は軒並み撤退、着陸料が減る伊丹は赤字…、関空の役に立たなくなる。
将来を見通して伊丹はさっさと廃止した方が良い。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:00:45 ID:fdQk8xDWO
関空遠いわ。南港冲か、せめて堺冲にあればなんとかなったのに。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:17:44 ID:fvxXQQKE0
来年関空LCC開業

関空ー那覇 8000円
これで伊丹ー那覇は路線撤退

関空ー成田 5000円
そのうち
関空ー羽田 5000円になり
伊丹ー羽田も路線が消える

3年もすれば伊丹は廃止
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:54:51 ID:dMLHTd890
馬淵澄夫国土交通副大臣は16日の記者会見で、関空会社への補給金が「凍結」と判定されたことについて「財務当局には引き続き必要性を説明したい」と述べ、
10年度当初予算に計上する考えを強調した。

一方、関西経済連合会の下妻博会長は、16日の記者会見で「廃止ではなく、凍結でほっとした。凍結ならお湯をかければ溶ける」と、余裕の構えを見せた。国交省は
関空会社の経営支援を目的に、概算要求に前年度より70億円増の補給金を盛り込んだ。補給金で関空会社を延命させる間に、3空港問題の決着に道筋をつけたいとの
思惑があり、国交省の成長戦略会議で6月までに抜本策を考えると強調してきた。

これに対し、仕分け人は「補給金が逆に解決を遅らせている」として、早急に結論を出すよう求めた。地元側も、自治体や経済団体でつくる「関西3空港懇談会」が、
年内に3空港運営の一元化などに向けた議論をまとめる計画だ。

ただ、地元側には国の場当たり的な航空行政に振り回されてきたとの思いもある。国家的なプロジェクトでありながら、人工島の埋め立てで生じた巨額の負債を民間会社
に負わせた仕組みは限界に近づいている。「抜本策」が意味するところについては、数千億円の国費を一挙に関空会社に投入するのか、3空港のいずれかを廃止するのか
など、関係省庁や地元各界の解釈には大きなずれがある。

かねて財務省は「関空整備は伊丹廃止が前提条件だった」として伊丹の大幅な縮小や廃止を主張しており、大阪府の橋下徹知事も伊丹廃止を訴える。関西経済同友会の
山中諄代表幹事らは「神戸廃止」を唱える。


>かねて財務省は「関空整備は伊丹廃止が前提条件だった」として伊丹の大幅な縮小や廃止を主張しており

伊丹が存続している中で関空の着陸料の無償化延長に対して財務省が良い顔をしないのは当然。
財務省の賛同を取り付けるには、伊丹空港の廃止しかない、当然だろう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 04:13:14 ID:aIlzqYgD0
> 馬淵澄夫国土交通副大臣は16日の記者会見で、関空会社への補給金が「凍結」と
判定されたことについて「財務当局には引き続き必要性を説明したい」と述べ、10年度当初予算に計上する考えを強調した。

新国交大臣の3空港問題に関する見解がまだはっきりしないけど、副大臣当時のこのコメントを
見ると現状の方針を継承しそうだな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:30:56 ID:HaOW5aTj0
>かねて財務省は「関空整備は伊丹廃止が前提条件だった」として伊丹の大幅な縮小や廃止を主張しており

ただし全体構想を一気に実現するのが条件だったが
財政省・・当時の大蔵省が蹴った上に1期も規模縮小しようとした結果伊丹が残った。
成田が全額国費で建設されたんだから理屈が通らないだろ。
関空を全額国費で全体構想まで実現していれば伊丹なんて今頃なかったはず。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:56:06 ID:/EZ9WBs40
伊丹空港を廃止して売却益で関空の有利子負債を何とかするしかない。
伊丹を廃止しても関空から激安国内線が出れば不満の声は出ないと言うANA。
よって、なにわ筋線の開業前(関空アクセス改善前)でも伊丹空港の廃止はある。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:47:08 ID:qTSL5LKH0
>>401
だからさぁ。。伊丹を売却しても1兆円とかにならねーっていってるのに。
巷では最高時でも8000億円、今の大阪府の言い値でも5000億円、実際は3000億円以下。

橋下っていう大阪府知事は、それで借金を返して、リニアも通してとか、好きなことをいい、
それはあまりに無理とわかると、なにわ筋線だけにして、
関空は国がすべて買い取り、大阪府の出資分を国の税金で補てんと、むちゃくちゃなことを言ってるの。

できない相談だから、いつまでもまとまらない。
日銭の入ってくる伊丹の運営権付きでの関空統合なら、可能性があるのに。
行政府の長が伊丹廃港!っていっているうちは価値が0になって前に進まないでいる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:55:40 ID:qTSL5LKH0
>>400
関空は伊丹の代替として計画されたのだけど、騒音問題へのトラウマから、
とんでもない場所の沖合に作ることになり、南港、神戸沖を想定した計画時の数倍の建築費がかかる計画になった
地元が必ずもうかるからと自らも出資して第3セクターとして強行した。
国だけでなく自らの天下り先としても確保。潰れそうになれば助けてくれるという甘い考え。

実際には、開港当初から突然に乗客が倍増するというむちゃな計画で、それには深夜も旅客航空機が
頻繁に飛ぶ計算で、鉄道インフラを考えても無理な話だった。

結局、土建屋を一時的に儲けさせただけった。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:58:25 ID:oh6JUTkP0
どういう計算でその金額なのかな?仮に3000億でも返済したほうがいいじゃん。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:54:25 ID:bSKS1OPp0
>>403
後に、関空は日本政府の財政破綻の一因となった。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:23:51 ID:PLhfx1zh0
>>404

3000億程度しか返済できない上、伊丹を失うくらいなら関空が破綻したほうがいいだろ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:08:10 ID:D0nK+7l60
>>406
俺は伊丹売却益に関しては定見は無いけど、少なく見積もって3000億としても
返済に回せれば効果は絶大だろ。

年間利払いは200億→約140億に削減、それ以上に伊丹の廃止効果がでかい。
補給金は確実に不要になり、残る負債の返済も加速できる。

おまえはいつもそうだが、「〜億程度」、「それなら関空破綻がいい」と言うが全く根拠が無い。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:32:30 ID:h92FMCSH0
>>391
阪神間と神戸を除いた兵庫の面積と
北摂と大阪市除いた大阪府の面積を
比べてみろよw

兵庫県どんだけ広いんだよ・・・・・・・・
度田舎だろ。

そもそも北摂を大阪じゃなくて兵庫に
組み込んで考えるとかありえない。
兵庫で働いてるわけじゃないし。

あまりに馬鹿らしい詭弁なのでマジレスした。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:38:06 ID:h92FMCSH0
むしろ大阪府南部で>>391の主張どおり8兆円の
経済規模があるなら、阪神間と同規模だから
(大阪市・神戸市はとりあえず除く)、伊丹とかマジいらね。

神戸市用に神戸だけ残しておけば問題ない。
大阪市内は関空便利だし。伊丹廃港決まりだわ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:40:44 ID:a6R33QL40
>>403
利権の鬼、二階も相当儲けたぞ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 13:01:05 ID:kjWggHcp0
>巷では最高時でも8000億円、今の大阪府の言い値でも5000億円、実際は3000億円以下
はあ?
伊丹は300ha
3000億円なら1ha 10億円。
坪33万円。

大阪駅から30分で坪33万円?
おめー不動産もってないだろ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:21:15 ID:Qqj6LOmi0
>>411
はぁ?道路も公園も学校も、なにも計算に入れない人たち。さらに水道を通し電気を通し。。
いくらかかると思ってるんだ? しかもその間、利益は生まない。利息の計算もしてね。

さらに、伊丹をなくしても、関空の朝夕はもう便を引き受ける余裕はわずか。計算が合わないことばかり。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:26:47 ID:DGkyESjh0
>>407
> 補給金は確実に不要になり、残る負債の返済も加速できる。

伊丹売却益を負債に充当すると、これが大きいんだよね。
売却益は別に使って伊丹廃止だけと考える、ここが微妙なラインになる。

伊丹・関空一体運用は、売却益を確実に負債返済に当てるための策に思える。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:46:47 ID:vcAZuf7GO
結局、橋下は部落民の同朋のための伊丹廃止しか主張しないんだね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:56:46 ID:PK4qIgjC0
>>414
もうヤケクソだなw
伊丹国際線復活の流れは止められませんよw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:21:10 ID:+AupiRnS0
関空にLCCが本格参入
羽田ー関空ーLCCで海外
九州四国ー関空ーLCCで海外

伊丹と関空の2路線は維持できず
伊丹ー福岡線は廃止だろうね
伊丹ー那覇も廃止
伊丹ー千歳も廃止
伊丹ー仙台も廃止
伊丹ー新潟も廃止
伊丹ー長崎も廃止
伊丹ー鹿児島も廃止
伊丹終ったな。
伊丹廃止

日本国の成長戦略をダメにする伊丹空港は廃止するしかない
世界に羽ばたく関空の為に潰れるのは本望だ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:02:08 ID:BfkBWOnQ0
>>416
もうヤケクソだなw
伊丹国際線復活の流れは止められませんよw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:12:03 ID:xm64qOlA0
>404
金の卵を産む鶏の腹を割きたいのなら勝手にどうぞ、って所ですか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:00:43 ID:FmBfkj5P0
伊丹空港を廃止して跡地売却で生まれる売却益
伊丹空港を廃止して国内線を関空に集約で生まれる着陸料収入
伊丹空港を廃止することで関空会社の株式上場で生まれる上場益

この3つで関空の支払い利子220億円が無くなれば、配当が出せる体制になる。

伊丹空港を未だに存続させていることが大失敗、明らかな事だ。

伊丹を残したのは関空の滑走路が1本だと需要を賄えないから
関空2本目、神戸も完成、2空港滑走路3本で十分こなせる。

もう伊丹空港は必要ない。

国交省も伊丹存続は諦めたから関空と統合して民営化させる。
民営化で固定資産税が発生、これだけで伊丹は赤字転落。

赤字の伊丹を生かしておく余裕はない。さっさと廃止し売却。
その売却を関空に投入。

欠陥伊丹空港は廃止して土地売却で収入が得る
日本一の機能を備える関空はハブ空港として空港で収入を得る。

誰もが思うことだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:27:04 ID:mBJm57Rf0
お花畑だね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:38:50 ID:HaOW5aTj0
「大規模改修」を理由に伊丹を1ヶ月間休止してみては?
そうすれば全ての結果が分かる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:47:48 ID:PLhfx1zh0
伊丹空港からのFSCが成立しなくなれば、関空は関空LCCの収入でのみ
その財務基盤を支えなくてはならなくなる。

海外LCCは、例えば春秋航空は茨城−上海が4000円からだそうだが、
このくらいの料金で飛ぶLCC海外便に対して空港使用料2650円を足すつもりか。

LCCターミナルだから空港使用料はゼロです。とりません、ということであれば
関空就航FSCの需要を取られる分、まるごと収入減となる。

それでなくとも着陸料はタダに等しくするわけで、これに免税店の設備も充実させようもなく
購買意欲もあるとは思えないLCCの顧客を相手に、どれだけ利用客数を増やそうとも、とうてい
借金を返せるような利益に結びつくとは思えないが。

伊丹の運営費には、確かに騒音対策費として年30億程度(減りつつあるが)の予算を組む
必要があるが、FSCが支払える高額な着陸料と、それを支える莫大な需要がある。
年40億の黒字には、駐車場運用益や書店・売店・家具販売店などのテナント収入は入っていないはず。

関空の営業収益の大部分は非航空系らしいが、伊丹はそのあたり(ターミナルの収益)は黒字に
参入されていないんじゃなかったかな?

もし上でしつこく書いているように、関空LCCが伊丹路線に打撃をあたえるような影響力をもちだせば
ましてや同じ関空に就航しているFSCの国内路線はどうなると思っているのだろう。

普通に考えて、FSCはLCCの就航していない、または出来ないような、高額な着陸料だがビジネス客が多い、
都市近郊空港に集約されていくと考えるのが自然じゃないかな。

これがまだ自由競争の効く独立型LCCなら、ANAが真っ向勝負を挑む可能性も残されているが、
もとよりANA出資、ANA傘下のLCCであれば、わざわざ伊丹という懐刀を打ち捨てて関空でガチンコ勝負に出る
理由はまったくない。

ANA経営陣が普通の判断をすれば、間違いなく関空の規模を縮小し、伊丹に集約して伊丹の枠を独占する選択肢を取るだろう。
ある程度の合理化は避けられないとはいえ、ANAは高給取りの従業員をこれからも養っていく必要があるからね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:51:57 ID:+a2//UL+0
どこを縦読み?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:55:54 ID:PLhfx1zh0

まぁ当たり前のことなんだけどね。
ウスウスわかってるからこそ、伊丹廃港伊丹廃港とうるさいんだろうけど。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:01:35 ID:M6X5Urwy0
>>394

突っ込みどころ満載過ぎて面倒くさい。
取り合えず >>422

>>419
同意なんだが、その論はもう既に当たり前と言うか正論過ぎるんだよね。
今後は如何に具体化するか、具体化に向けた動きがどうなるかに注目したいところ。
伊丹廃止はまだ公式には「可能性に言及」止まりだからね。

ポイントとなるのは、

> 国交省も伊丹存続は諦めたから関空と統合して民営化させる。
> 民営化で固定資産税が発生、これだけで伊丹は赤字転落。

の部分だろう。成長戦略会議では、伊丹・関空のインフラを持ち株会社が保有し、
それぞれの運用子会社が上物を担当する、上下分離に近いスキームとなる見込み。

下物を一括管理する持ち株会社が伊丹の固定資産税をどう扱うか?
ここで誤魔化されると伊丹廃止が逆に遠のくことになるので、注目すべきだ。

もう1つはタイミング。現状は中央リニア開通後に検討する、といった曖昧な状態。
一刻も早く、少なくともなにわ筋線開通に合わせてなどの具体的な時期を固めていかなければならない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:02:45 ID:M6X5Urwy0
>>425 前段ミスった

>>422

突っ込みどころ満載過ぎて面倒くさい。
取り合えず >>394
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:45:39 ID:otHBCQlD0
リニア、大阪まで一気開業は無理 JR東海社長

JR東海の山田佳臣社長は16日、名古屋市での定例記者会見で、
東京―名古屋間で2027年開業が目標のリニア530件中央新幹線計画をめぐり、
大阪まで一気に開業を目指すべきだとの意見に対し
「長期債務残高の限度があり、民間会社として経営体力の範囲で進めることを考えれば無理だ」と述べた。

 国土交通省の交通政策審議会で、作家の堺屋太一氏が名古屋までの開業では大赤字が確実として、
資金調達計画の見直しを主張したのに反論した。

JR東海は自己資金で東京―名古屋間を開業後、経営体力を回復させてから
45年に大阪まで開業する2段階の構想を示している。

 政府の財政支援の受け入れについて、山田社長は
「お金とともに口が出てくると物事が進まなくなるので、助成をもらうことは考えていない」と否定した。

http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091601001004.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:31:50 ID:S0unvq7p0
>>422が正論。
>>419は関空残して何とやらの典型。
迷惑考えろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:15:28 ID:8zpPaC3L0
>>419が正論。
>>422は伊丹残して何とやらの典型。
迷惑考えろ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:33:33 ID:65wtS/Yz0
梅田から行く場合、伊丹空港は大阪駅と蛍池で2回も乗り換えが要るけど、神戸空港は1回だけ。
それに神戸は駐車場がタダだから神戸のが便利。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:39:54 ID:DuMiSFsH0
梅田起点なのに大阪駅で乗り換えというのはちょっと言っている意味がわからない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:57:10 ID:kf2v6Gjk0
>>422が正論。
>>419は関空残して何とやらの典型。
迷惑考えろ。
伊丹潰すくらいなら関空を破綻処理したほうがまし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:04:29 ID:RWVaq5IX0
LCCを着陸料を無料にしても関空は損にはならないだろうね。
客はおみあげものも買って、橋もわたるから。
関空も、これ以上の増便は夜間便など空いた時間しかないし、LCCと貨物便増便しかない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:20:31 ID:rrZrqv1aO
>>430
どうせヤフーあたりの路線案内だろ?
駅の名前違うと徒歩乗り継ぎが表示されるからな。

使ったことが無いのがバレバレ。

蛍池から伊丹空港なんて歩こうと思えば歩けるくらいの距離なのにね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:08:13 ID:n03mlzCF0
大阪駅と梅田駅が実質同一ということが分からないような香具師は
そもそもここに来る資格はない。おとなしくROMってろ。

>蛍池から伊丹空港なんて歩こうと思えば歩ける
これは事実だが、普通は歩かない。空港の目の前(ホテルAP)までは近いが
その先が案外歩くw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:16:52 ID:dJPvn49a0
また蛍池徒歩連絡厨か。同じネタでよく飽きないなぁ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:19:43 ID:vrWxpsa40
伊丹厨って蛍池から歩いて飛行機見るだけの乞食だからな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:25:22 ID:vrWxpsa40
>国土交通省の交通政策審議会で、作家の堺屋太一氏が名古屋までの開業では大赤字が確実
名古屋の乗り換えがネックだな。
西から新幹線1320人乗りが来て、リニア1000人乗りで東京へ行く
名古屋で320人が次発のリニアに乗るしかない。
地下40mから地上10mの乗り換え
しかも1000人単位 1時間に1万人以上
名古屋乗換えで下手すれば20〜30分かかる。
どう考えても、名古屋までなら失敗
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:28:27 ID:f4JxLUVEP
JR東海は名古屋が本社だからな。
リニア開通まで相変わらず東京集中政策ととっていると、
名古屋が東京圏になってしまうだろうね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:03:53 ID:RWVaq5IX0
JR東海は、補助金なし、全額自前負担で名古屋までリニア引くっていっているのに、
それにちゃちゃをいれるっていうのは、さすが作家だ。

関空も補助金なしでなんとかやっていく手を考えましょうよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:35:52 ID:qK4Me5+P0
世界初の本格海上空港だからな。
土地の造成費は国が負担すべきだろ。
運営は黒字だから、なんの問題もない。
陸上に空港つくれば成田の二の舞だからな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:37:02 ID:qK4Me5+P0
東海道新幹線は国鉄
つまり国民の資産

それを利用して建設するんだから、JRは国民の意見を聞くべきだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:49:06 ID:DuMiSFsH0
東海道新幹線はJR東海が買い取ってるだろ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:52:15 ID:qK4Me5+P0
いくらで買ったんだ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 14:58:45 ID:JEIfewoq0
買い取ったじゃなくとも、国がJR東海の株を全て放出した時点で
新幹線の権利を放棄したと見るべきでは?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:02:03 ID:DuMiSFsH0
>>444
5兆957億円
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:02:52 ID:qK4Me5+P0
>>446
ソースは?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:07:05 ID:DuMiSFsH0
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:08:47 ID:n03mlzCF0
>>438
名古屋までというなら新八代方式しかない。
ただ、リニアパンクが想定されるので「壮大な実験線」として名古屋開業かも。
最初は八王子ー名古屋だけかも。

>>440
いや、それを言ったら新幹線は買い取ったにしても在来線の建設費は?
世界的に見て、関空規模の空港を民間にさせているのは珍しい。
普通は以前の成田のように国営か、公社方式。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:24:33 ID:9Ss7AjUb0
>>449
ほとんどの在来線(新幹線も含め)の建設費は償還しているだろ。
JR東海発足時は事実上の国営で、国鉄遺産をJR移譲自体は
問題ない。
その上で上であるように国がJR東海の株式売却によって
旧国鉄の資産を株式売却利益をもって放出したと見るべき。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:24:41 ID:auzSx+kv0
>>449
会社方式は神戸沖に比べて高くつきすぎるので、当時の世論を誤魔化すために自分から選んだわけ。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:29:53 ID:9Ss7AjUb0
それに関空は運営会社が株式会社だから民間に見えるが、実際は
関西国際空港株式会社法で設置された「特殊法人」である、国の
出資割合や株式保有を規定されている。取締役や監査役人事、
定款改正は国土交通大臣の認可が必要なの、民間会社とは
到底言えない。
細かいことを言えば、関空役員・社員は収賄罪も適用されなど
みなし公務員だ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:17:47 ID:qK4Me5+P0
>>448
売買契約の事実はない
嘘くつな
アホ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:01:36 ID:DuMiSFsH0
>>453
何が言いたいの?
>結果的に早い時期に新幹線の買い取りが実現できたということは、JRにとって歓迎すべき事態であると言える。
と書いてあるでしょ。

運輸白書にも
ttp://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/heisei08/pt1/810303.html
> また、3社は分割・民営化に際して長期債務を4.6兆円承継しており、さらに、3年10月に保有機構から
>新幹線施設の買い取りを行ったことにより新たに9.2兆円の新幹線譲渡代金債務を負ったが、・・・

JR東海の長期債務の推移も92年から新幹線貸付制度化の〜から、鉄道施設購入長期未払い金に変わっている。
ttp://company.jr-central.co.jp/company/achievement/finance/long-term.html
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:30:50 ID:1sh/K8Z+O
LCC専用ターミナルってどこに作るの?
二期島と一期島の間を埋め立てないと二期島は使い物にならないよね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:52:46 ID:GPPw7Myd0
大阪駅=関空
バス50分

速ければ45分

リムジンバスももったことないんだ。
結局、関空に見に行く電車代もないんだろ。
蛍から徒歩で飛行機見に行くのが唯一の趣味
40歳、無職中学不登校の貧しい生活かよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:26:00 ID:0jS/2C1k0
来年関空LCCができれば伊丹は廃止
関空ー成田5000円 関空ー福岡5000円
福岡ー関空ー成田で乗り継ぎしても1万円

そのうち関空ー羽田に就航すれば、
福岡ー関空ー羽田で1万円

だれも伊丹なんて使わない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:39:05 ID:n03mlzCF0
>>457
本気で実現すると思っている?
今のANAもそうだが、「最安値」の話。
超割が¥5000ってことだと思われ。

一般論だが、おおよそ1割程度は¥5000
一般人が無理せずかえるのは¥8000(特割3相当、ANAだと¥14000)
おそらくこれには座席の8割程度を割り当て。
と予想される。
正規運賃は¥15000程度か。
福岡ー関西ー成田羽田は特割相当で¥16000程度かと。SKYの割引運賃程度だな。
予想では国際線のような大幅に差のある段階別運賃になると思う。
¥5000(1割)ー¥6000(1割)ー¥8000(6割)ー¥10000(1割)−¥15000(1割)平均¥8000
ピーク時は
¥5000(設定なし)ー¥6000(1割)ー¥8000(4割)ー¥10000(3割)−¥15000(2割)平均¥9800

実際は、もっと複雑になるだろうけど。
(国際線接続は多少割り引くだろう。)
マイレージは正規(¥15000)のみ付加(70%)
他の運賃はマイレージ&ポイントオプション(¥1000)で50%加算かと。
このオプションを利用する場合に限り、AMC&スタアラステータス・SFCが有効。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:46:50 ID:n03mlzCF0
関西ー那覇も
¥8000(1割)ー¥11000(1割)ー¥16000(6割)ー¥19000(1割)−¥22000(1割)平均¥15600
ピーク時は
¥8000(設定なし)ー¥11000(1割)ー¥16000(1割)ー¥19000(4割)−¥22000(4割)平均¥19400
こんな感じだろう。

もちろん空席が目立つ場合は、安い席を増やすなどして調整するだろうけど。
(平日の沖縄行きで時間帯が悪い場合は¥11000が半分とか)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:51:29 ID:Eup9eYmr0
来年
関空LCCができ
関空ー羽田 5000円になれば
伊丹は即死

関空開港前 伊丹ー羽田 300万人
関空ー羽田のピーク 240万人
伊丹があって6割は関空に移動
伊丹廃止なら10割以上移動する。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:53:33 ID:MXztJpeP0
>455
とりあえず橋でもかければいい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:58:05 ID:1sh/K8Z+O
>>461
やっぱり橋でつなぐしかないのかな

現ターミナルとどうやって繋ぐのかも気になるね
バス輸送じゃ心許ないしムービンウォークとか?w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:03:08 ID:y1oD1Vga0
関空は貧乏人専用空港へ一直線か。
莫大な国費を費やしておいて。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:05:47 ID:ALbPNU7f0
>>462
元々の二期ターミナルは水路にターミナルを浮かして二期島のウイングに繋げる計画じゃなかったか?
これだと関空駅からは一期より近くに二期ターミナルが出来ることに。

LCCターミナルになってどうするつもりかはまだ分からないが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:10:08 ID:1sh/K8Z+O
>>464
それいいね!駅から近いというのがまた
本当に伊丹からゴッソリ客を奪えるかもしれない
少なくとも難波や天王寺からは関空使うようになる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:15:39 ID:ALbPNU7f0
あー、現ターミナルより近くは言いすぎだったかも。
距離的には逆に遠くなるのか?
その場合、エアロプラザぶち抜きで動く歩道とかにするのかな?
とにかく詳細はよく分からんからLCCターミナルの概要発表を待とう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:24:17 ID:fmGAAQbO0
来年
関空LCCができ
関空ー羽田 鹿児島ー関空、関空ー仙台 5000円になった場合の
伊丹はどうなるのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:24:41 ID:DuMiSFsH0
>>464
昔別スレで浮体に脚も付くような構造にする予定だとか聞いた
LCCターミナルだとかは言われてない頃だし、まったく違う形になるかもしれないけど

>>466
2007年段階での案ではエアロプラザからさらに先に通路が伸びているように見えるね
ttp://www.kiac.co.jp/news/2007/579/2kikeikakuanHP.pdf
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:31:44 ID:ALbPNU7f0
>>468 d
あはは、やっぱ一期ターミナルよりは明らかに遠いなww
でもどうなんだろね?ド徒歩って訳にはいかないだろから、やっぱ動く歩道かなんか付けて欲しいね。

そういやそんな話もあったような > 浮体に脚
主に浮力で保持して、潮の満ち引き分は脚で支えるとかだったか。

さて、その工法で30〜40億くらいの安価で収まるのかどうか・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:33:39 ID:MXztJpeP0
>469
LCCなんだから徒歩で我慢してもらっても仕方ないだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:38:26 ID:qK4Me5+P0
関空ターミナルは2500万人対応
去年は1400万人

LCC専用ターミナルなど必要ない。
しかしエアラインは普通客と同じターミナルなら差別化できないから
LCC用、安ターミナルをつくれと言っているだけ。
ばかげた話だ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:41:00 ID:qK4Me5+P0
現在のところ、LCCターミナルは二期島に建設し
今のターミナルからバスで行く。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:42:27 ID:scYg8tsy0
三連休の大事な時に、アクセス鉄道が3回もダウンしてるんだぜ。
いくら安くても、出発時刻に間に合わなくては話にならないだろ。
だから関空はだめなんだよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:45:37 ID:ALbPNU7f0
>>472
それが現実的だろうけどそんな話出てたっけ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:47:27 ID:1gUNq0ol0
現場事務所のプレハブで十分
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:59:58 ID:DuMiSFsH0
>>472
誰かと思えばあんたねぇ・・・w

まあいいや
しかし、北側連絡誘導路を早く造りたいけど、その前に作業船の入れるうちに間の空間に
ターミナル造りたいって話も聞いたんだよな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:00:14 ID:JOwFba2V0
てか、難波・天王寺はいまでも関空の方が近いし、快適。
伊丹行きリムジンは環状線とおるから、それこそ、ここの
伊丹厨が大好きな定時性が全くない。

狭いバスに乗って渋滞ひっかかるとかありえねえ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:21:51 ID:672yOyrU0
来年は九州新幹線、関空LCC
伊丹は売上げ150億円黒字は40億円

来年伊丹利用者が20%減少して、着陸料も20%減少すると
売上げ120億円、黒字は10億円程度か?
民営化で固定資産税払えば、赤字もありえるなあ。
2〜3年で伊丹廃止かな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:25:02 ID:+G/RcTB90
>>477
伊丹行きのリムジンバスは、渋滞にかかっても60分以上遅延することはほとんどない。
一方の、JRは、人身事故が起これば確実に60分以上運転できない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:26:43 ID:v/eU5U1I0
>>479
リムジンも事故渋滞なら60分以上の遅延もある。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:39:30 ID:PZLQsvMa0
伊丹はバスも鉄道も使えない、
関空にはバスも鉄道も快適快適
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:54:03 ID:21ipMN1f0
関空 国際客 1000万人
伊丹 国際時代 500万人

伊丹に国際線っても、前より小規模
せいぜい200〜300万人

しかも今の運賃と同じなら地上経費が毎年 10億円単位で増加するだけ
エアラインにはなんのメリットもない。

伊丹の騒音対策費8000億円
今も50億円
もうすぐ1兆円

結局、関空の方が安上がり
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:24:02 ID:GgN8VCeG0
>>441
>世界初の本格海上空港だからな。
>土地の造成費は国が負担すべきだろ。
>運営は黒字だから、なんの問題もない。
>陸上に空港つくれば成田の二の舞だからな。

国はもう十分負担していますよ。

関空株式会社のH20年度の有価証券報告書によれば、
http://www.kiac.co.jp/company/ir/report/pdf/yuka25.pdf
関空1期事業 1兆5623億円のうち、無利子資金(出資金)はその30%         =4500億円
関空2期事業 現在上物がない状態で 無利子資金(出資金+無利子借入金)       6270億円
(無利子資金は2期事業費の60%)
で、結局 1兆800億円の無利子の優遇を受けてることになる(p15,16/p90) 。

その内、国や自治体から受けている無利子貸付金は2381億だ。
中部国際空港株式会社の資本金は 837億円、関空の約1/10。

1兆800億円を無利子で調達しているということは、金利が2%なら、毎年215億円の利息。
つまり、関空は毎年90億円の補給金以外に215億円、 合わせて
─────────────────────────────────────────
 関 空 株 式 会 社 は 毎 年 3 0 5 億 円 の 利 子 補 給 を 受 け て い る。
─────────────────────────────────────────
のと同じ。

しかも、国が70%の大株主。 中部は40%だ。H15年からの補給金も累計90億円×7=630億円。
しかも、国際線独占の地位を与えられ、一人2650円、空港使用料 年185億円のぼろもうけ。(p66)
航空外収入の多くを占める商業店舗の賃料も売上歩合制によるもので、免税店があるから。
国際線の独占は関空の命綱であることがよくわかるね。
有利子負債のうち、3360億円を除いた約8千億円が政府保証付です。
政府保証がなければ、借入金は調達できない財務体質なのは明らか。
連絡橋も600億円かで国に買ってもらったし、

市場原理でいったら、関空株式会社なんてとっくに倒産していますね。

成田国際空港の政府出資金は 1千億円(100%)
長期借入金(社債含む)     6千億円
政府の無利子貸付金は     830億円              だが?
http://www.naa.jp/jp/ir/yusho_11.pdf
37、39、49ページ/98ページ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 05:38:04 ID:hsb/ezJT0

【調査】「空港3つも要らない」76%=近畿圏、最重要は関空−時事通信[09/02/23]

大阪、兵庫の2府県に伊丹、関西国際(関空)、神戸の3空港が集中していることについて、
近畿圏の76%の人が「3つも要らない」と考えていることが、時事通信社が実施した意識調査で
明らかになった。このうち6割超が「最も必要なのは関空」と回答多くの人が関空の重要性を
認めている実態が浮き彫りになった。




こんなのがあったなw
関空増強の為に伊丹廃止は避けられない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 06:56:16 ID:Ug7XSYqL0
>>484
空港の規模や設備が全く違うからな。
伊丹や神戸と比べること自体わけわからん。

利権が絡む兵庫県知事とかが言うのは理解できるが
2ちゃんねる(笑)で延々と書いてる人って何なの?
それも根拠は「近いから」だけw

もっと関空自体の情報を出し合って楽しくやろうや。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:03:41 ID:gQhZg+zk0
あんたたち、
関空の政府保証債は返せなくなれば政府が代わりに返してくれる
と思ってないか?
いざとなれば政府が社債を買った人たちに返すことになるだろう。
しかし、国は関空株式会社の代わりに返しただけで、
関空株式会社の借入先が国になるだけだ。国が債権放棄しない限りはな。
そのようなことは絶対に国民が許さないだろう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:39:28 ID:mOy/Mf270
伊丹空港を廃止すれば北大阪から関空に向かう客が増える。

なにわ筋線も関空への長距離客が増えるので利用者数はある程度でも
良いかもしれない。

なにわ筋線は別に関空だけにあるものではない。南大阪・河内・奈良から
煩わしい大阪駅での乗り換えをせず、新幹線新大阪駅に行く時にも使える。
これも大きい。

もちろん、なにわ筋線に乗り入れるJR・南海側にしても
伊丹空港の廃止を決めないと容易く乗れない話であることは間違いない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:21:15 ID:Ug7XSYqL0
>>486
そんなのどうでもいいんだよ。
国民は多くの便が集まり、どこにでもいける便利な空港が欲しいんだよ。
あほの一つ覚えみたいに借金のことを繰り返すのをやめな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:23:16 ID:Tapjbrbo0
>伊丹行きのリムジンバスは、渋滞にかかっても60分以上遅延することはほとんどない
朝8〜9時は
池田インターから梅田出口まで毎日1時間が常識。
昼間の安い便しかのってないんだろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:26:20 ID:Ug7XSYqL0
>>489
伊丹から市内はいつも混雑してるけど
逆はそうでもないね。

仕事で時間にうるさい人はモノレールと電車を使う必要があるね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:06:18 ID:jOr9mDdkO
>>489
60分以上の遅延、って書いてるんだから、キミが言ってることで正しいんじゃないの?

高速で1時間かかっても、60分以上遅延しないでしょ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:08:38 ID:RyC8wojc0
「伊丹空港の廃止を前提にして、関西国際空港の位置は泉州沖が最適である」
まだ、この文章の意味が理解できない関空擁護派がいるようですね。

わかり安いたとえをすれば、

諮問「神戸市内から東京駅までいくのに最も早くいく方法を教えてください」
答申「(それだけの条件では一概に決められない、だから条件を加えるとして、)
    神戸市中央区の三宮駅を起点に、朝9時に出発するということを前提に
    神戸空港を経由し、飛行機で行くのが最も早い」
そういっているのに、すぎない。
「伊丹空港の廃止を前提に」を「伊丹空港は廃止の予定だ」と解釈することは
答申は「三宮駅を起点に、朝9時に出発せよ」と言っていると言うのと同じ。

344 名前:NASAしさん[] 投稿日:2010/06/20(日) 18:52:42
なぜ、国はそんな誤解されかねない言い回しをしたのか?
そして、その解釈を曖昧なまま放置していたのか。以下考察してみましょう。

◎ なぜ、伊丹は廃止だと明言はしなかったのか。
   ・ 国としては、伊丹は残せるものなら残したい。(塩爺が国会でそう明言してる)
   ・ 将来の騒音の軽減、移転事業が進めば問題は解決する可能性も。
   ・ 未知な航空需要への対応(新空港がパンクした時責任を問われる)、
   ・ 彼らの天下り先?

◎ なぜ、伊丹を残すと明言はできなかったのか。
   ・ 騒音訴訟でどう結果が出るかわからないのに、自らそう決定するのは愚か。
   ・ 住民から本気で騒音問題を解決する気はあるのかと責められる。
   ・ 伊丹を残すなら、4000m級滑走路2本というような大規模な空港は不要といわれ、  
     泉州沖よりも安くて便利な神戸沖の方が有利となる。

345 名前:NASAしさん[] 投稿日:2010/06/20(日) 18:54:02
◎ なぜ、伊丹を存続・廃止はまだ未決定だと明言しなかったのか。
   ・ 「国は伊丹を廃止する気はないのか、廃止なしで騒音問題を解決できるのか」と責められる。
   ・ 伊丹が廃止の時は泉州沖が最適ということはよくわかった、では廃止されない時はどうなの
    かという問題が世間に顕在化する。そうなればまた神戸沖案が再浮上する。

◎ なぜ、関空二期を着工するとき、伊丹を廃止するか否かの決定をしなかったのか。
   ・ 伊丹廃止となると、神戸空港を第二種空港に!という世論が湧き上がることを恐れた。
   ・ 神戸を国内基幹空港扱いとせざるを得ない状況に陥る。
   ・ 伊丹は残るという前提がなければ、神戸を地方空港レベルに抑えることはできなかった。

そういう事情で、国の関空は泉州沖に大規模空港をつくりたい、伊丹はそのまま残したい、
神戸は開港はやむを得ないので認めるが、可能な限り小規模でという、矛盾した願望を実現し
ようとしたために今の三空港問題に至ったわけであります。早い話が二枚舌ということです。
全ては泉州沖に関西国際空港をつくるという無理な問題から生じたことです。
しかし、さすがは官僚、頭のいい人たちだと思いませんか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:37:50 ID:JZWjmBZR0
>国民は多くの便が集まり、どこにでもいける便利な空港が欲しいんだよ。

その通り。不便な空港はいりません。
伊丹と神戸で十分間に合ってる。

みんなそう思っているからこそ、11月から国内線40%減便、それならとLCCの就航でしょ。
自然の摂理だな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:26:10 ID:MCqzOpmlP
>>493
お前、馬鹿だろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:47:16 ID:EqfBeyg10
伊丹派の近視眼
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:52:41 ID:jolzSh6O0
関空厨の大泥棒
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:33:58 ID:fLZPs9oE0
>>491
そいつは日本語が理解できないから、そういう理屈も理解できないぞ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:43:02 ID:yVm9dFbH0
首都圏や福岡へは新幹線のシェアが圧倒。
北海道・沖縄へは関空利用。

九州新幹線全通で熊本・鹿児島が伊丹から新幹線へ
中国・四国の近距離は、JR・マイカーも幅を利かしている。

東北と新幹線の恩恵を受けない宮崎は関空にシフトしても
新幹線と競合しない。

もちろん海外は関空!


これが現状なのに何で、欠陥認定の伊丹空港が必要なの? 別に廃止しても良いじゃない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:07:38 ID:KoUsP1GZ0
伊丹を管理する国交省が動きました。伊丹の存続は国益にそぐわないと悟ったのでしょう。

伊丹の環境費と関空の利子補給を出すのは、誰が見ても勿体ないしこのご時世、通用しない。
伊丹を廃止して売却し、その売却益。伊丹便の関空シフトによる着陸料の増収。邪魔な伊丹が
廃止になることで関空会社の上場が進展、その上場益。これらで関空の借金を返済すればよい。

伊丹の廃止には、好ましくない圧力が働くだろう。で、国は伊丹の経営
から手を引き、民間に丸投げ。伊丹廃止に我関せずを貫くのだろう。

その点、民間は甘くない、あらゆる手を尽くして伊丹を廃止に追い込むだろう。伊丹は土地で
儲け、関空は空港で儲ける。それが出来るから合会社を手に入れる企業が出てくるだろう。。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:01:29 ID:pc0DwjEo0
国土交通省ホームページ
ttp://www.mlit.go.jp/pubcom/04/kekka/pubcomk120825_.html

頂いた御意見
 そもそも、関西国際空港は大阪国際空港廃止を前提に作られたのではないのか

国土交通省の考え方
 関西国際空港の建設については大阪国際空港の廃止を前提としたものではなく、
 「仮に大阪国際空港が廃止されても、その機能を十分に果たしうる新空港の建設を推進すること」
 という目的のもとに建設されたものであります。

--------
伊丹の代替になれる空港を造ったのに、伊丹がまだあるから過剰になってるんじゃない?
神戸もあるんだし、早く伊丹潰すべきなんじゃない?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:03:53 ID:WIHp8QvT0
年間1500万人が利用する大阪国際空港=伊丹空港を廃止せよ、と大言壮語する向きは、
早い話が東京都23区や川崎市、横浜市在住者に、羽田でなく成田から国内線に搭乗せよ、
と強制するのと一緒です。

伊丹と羽田が一緒ですか?
馬鹿ですね。

新宿ー羽田 50分
梅田ー関空 50分
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:06:34 ID:pc0DwjEo0
大阪・岬町に大規模太陽光発電所、関空土砂採取跡地に 東京電力など新会社設立 [10/09/14]

ソース:YOMIURI ONLINE
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100914-OYO1T00181.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100914-546918-1-L.jpg
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:15:16 ID:m2wKFViK0
大阪府ホームページ
ttp://www.pref.osaka.jp/kutai/kuusen/teigen_5.html

Q7  大阪空港は、廃止されるはずじゃなかったの?

A    関空建設を審議した国の審議会の答申(昭和49年)に、「大阪国際空港の廃止を前提として」
と記述されています。国はこの点について、当時の国会などで、「大阪空港は廃止することもあ
り得る」「廃止するかどうかは、関空の機能や他の交通手段、騒音の状況などを踏まえつつ地
元と相談」と説明していました。平成2年に、国と公害調停を求めていた住民や地元市団体、
大阪府、兵庫県は、それぞれ存続協定を締結しています。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:43:53 ID:bUf8W9bJ0
<格安航空>「エアアジア」羽田に就航 価格競争が激化へ

 アジア最大の格安航空会社(LCC)「エアアジア」(本社・マレーシア)は21日、
12月9日に羽田−クアラルンプール間の定期便を就航し、日本市場に参入すると発表した。
最低価格は大手航空会社の半額程度の片道1万4000円。就航キャンペーンとして
10月末までの早期予約分の一部の席を片道5000円で販売する。
LCCの羽田就航は初めてで、アジア便などを中心に価格競争が激化しそうだ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100921-00000105-mai-bus_all


LCCを羽田にとられちゃおしまいだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:05:23 ID:7isK6+z+0

だ・か・ら

伊.丹ゎ廃.止ゃで。ーーーーーーーーーー
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:16:26 ID:cfOvn1Ab0
「伊丹空港の廃止を前提にして、関西国際空港の位置は泉州沖が最適である」
まだ、この文章の意味が理解できない関空擁護派がいるようですね。

わかり安いたとえをすれば、

諮問「神戸市内から東京駅までいくのに最も早くいく方法を教えてください」
答申「(それだけの条件では一概に決められない、だから条件を加えるとして、)
    神戸市中央区の三宮駅を起点に、朝9時に出発するということを前提に
    神戸空港を経由し、飛行機で行くのが最も早い」
そういっているのに、すぎない。
「伊丹空港の廃止を前提に」を「伊丹空港は廃止の予定だ」と解釈することは
答申は「三宮駅を起点に、朝9時に出発せよ」と言っていると言うのと同じ。

344 名前:NASAしさん[] 投稿日:2010/06/20(日) 18:52:42
なぜ、国はそんな誤解されかねない言い回しをしたのか?
そして、その解釈を曖昧なまま放置していたのか。以下考察してみましょう。

◎ なぜ、伊丹は廃止だと明言はしなかったのか。
   ・ 国としては、伊丹は残せるものなら残したい。(塩爺が国会でそう明言してる)
   ・ 将来の騒音の軽減、移転事業が進めば問題は解決する可能性も。
   ・ 未知な航空需要への対応(新空港がパンクした時責任を問われる)、
   ・ 彼らの天下り先?

◎ なぜ、伊丹を残すと明言はできなかったのか。
   ・ 騒音訴訟でどう結果が出るかわからないのに、自らそう決定するのは愚か。
   ・ 住民から本気で騒音問題を解決する気はあるのかと責められる。
   ・ 伊丹を残すなら、4000m級滑走路2本というような大規模な空港は不要といわれ、  
     泉州沖よりも安くて便利な神戸沖の方が有利となる。

345 名前:NASAしさん[] 投稿日:2010/06/20(日) 18:54:02
◎ なぜ、伊丹を存続・廃止はまだ未決定だと明言しなかったのか。
   ・ 「国は伊丹を廃止する気はないのか、廃止なしで騒音問題を解決できるのか」と責められる。
   ・ 伊丹が廃止の時は泉州沖が最適ということはよくわかった、では廃止されない時はどうなの
    かという問題が世間に顕在化する。そうなればまた神戸沖案が再浮上する。

◎ なぜ、関空二期を着工するとき、伊丹を廃止するか否かの決定をしなかったのか。
   ・ 伊丹廃止となると、神戸空港を第二種空港に!という世論が湧き上がることを恐れた。
   ・ 神戸を国内基幹空港扱いとせざるを得ない状況に陥る。
   ・ 伊丹は残るという前提がなければ、神戸を地方空港レベルに抑えることはできなかった。

そういう事情で、国の関空は泉州沖に大規模空港をつくりたい、伊丹はそのまま残したい、
神戸は開港はやむを得ないので認めるが、可能な限り小規模でという、矛盾した願望を実現し
ようとしたために今の三空港問題に至ったわけであります。早い話が二枚舌ということです。
全ては泉州沖に関西国際空港をつくるという無理な問題から生じたことです。
しかし、さすがは官僚、頭のいい人たちだと思いませんか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:38:18 ID:BA2rOWCa0
伊丹は無駄にB滑走路があるから叩かれる。
ジェット枠と370回規制を解除すればA滑走路だけで十分やれる。
神戸や関空とも住み分けができる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:47:39 ID:qyXLOKUw0
>>507
ガチガチの伊丹廃止論者だけどBラン廃止による縮小はアリかなと考えてる。
羽田・四国・福岡までの近距離シャトル・高級ビジネスジェットなど、
小型機・多頻度運行に特化するしか生き残る道は無いように思う。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:50:26 ID:cy+G9r4N0
関空LCCができれば、伊丹は廃止
関空ー羽田 5000円なら
だれが伊丹ー羽田1万5000円にのるか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:23:16 ID:TWjJrhbh0
関空 900億円
伊丹 150億円

関空の方が大事だな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:49:15 ID:S3mcyJ1p0
>>506
但し、それは関空に滑走路2本以上整備した場合。
ケチッて1本になったので伊丹は廃止できず。

今は2本だから廃止可能だが、航空会社・利用者が猛反発。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:23:04 ID:qyXLOKUw0
航空会社は伊丹廃止に反発してるって良く考えたらソースあったっけ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 03:08:23 ID:/hJs1xk8P
>>512
東京までいくのに新幹線に勝つためにはどうしても伊丹は必要だろうね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 03:50:31 ID:lRS6+0VqO
モノレールが大阪市内に乗り入れてりゃ申し分無いんだけどね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:14:53 ID:ny7z1Iff0
伊丹があってもどうせ新幹線に勝ててないんだけどね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:57:23 ID:1Y4Es5m00
東阪で新幹線に勝つ必要なんてないし。
飛行機で行くメリットってのは「安さ」だろ?
早く着くわけでもなく、乗換が便利なわけでもないんだから。

昔テレビで「大阪に急いで行かないといけないんですが、
キャンセル待ちのスーパーシートでようやく乗れます」なんてインタビューやってたけど、
東京駅引き返して新幹線乗れ馬鹿、と思ったのは秘密だ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:49:19 ID:1AKi8BK60
>>515
7年くらいまえに新幹線に勝負仕掛けたけど、結果は散々だったなw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:06:53 ID:wsW30bFd0
>>516
> 飛行機で行くメリットってのは「安さ」だろ?
> 早く着くわけでもなく、乗換が便利なわけでもないんだから。

東京行くのに飛行機を選ぶ連中には2層あると思うな

1.速さが必要な層
 公共アクセスは必要としない。タクシーやお迎えなどの車
 芸能人・政治家・役人・富裕民間人など
 ほぼ定価で飛ぶ

2.経済的メリットを求める層
 マイレージ厨
 蛍ケ池から歩く
 早割・特割で飛ぶ

他にリアルに伊丹近隣な人、情緒的飛行機好きなどもいるが
数的には2が圧倒的に多いだろう。ここで暴れるような連中は特にw

1の層に配慮したいなら、上であったようにまずB滑走路廃止して
ビジネスジェット飛ばして見ればいい。金で時間買う層が
本当にどれだけ居るのか判断できる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:30:04 ID:fQT7V5L+0
 
 
◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。
 
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:31:32 ID:/hJs1xk8P
>>519
やたらとそれをコピペしているようだけど
実際に起こり得ると思うぞ。
伊丹廃港が議論された理由の一つだからな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:50:16 ID:iEHjmlp60
伊丹で飛行機事故があったら、2000人くらいは死ぬなあ。
自治体首長、エアライン社長は刑務所行きだな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 17:01:58 ID:/hJs1xk8P
日本のマスコミは馬鹿だからな。
「どうしてこんな事故が予想できたのに放っておいた」
という論調になるだろう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:10:40 ID:PAZ/JaSv0
日本人は言霊信仰があるからね、縁起でもない事は言うべからずという雰囲気に支配されてる。

でもリスクマネージメント的には伊丹で地上を巻き込んだ事故の可能性は否定できず、
その場合の人的損失・経済的損失は潜在コストとして想定しておくべきもの。

自分が伊丹廃港論を唱えるのはもちろん総合的に考えての事だけれど、
決定的なのは 「 事故が起こってから 『 廃港しとけば良かった 』 では遅いよ 」 という点。

こう言うとお馬鹿さん連中は 「 関空派は伊丹の事故を望んでるのか!! 」 などと言うだろうが、
もちろんそういう情緒的な話ではない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:21:46 ID:e/wOS4A50
九州から東京へは航空機が必要だけど大阪へはJR九州を使えば地元の経済は潤う
四国から東京へは航空機が必要だけど大阪へはJR四国を使えば地元の経済は潤う

伊丹空港が九州経済、四国経済をダメにする。

伊丹を潰して関空に入れば世界とつながる。九州や四国へ関空を経由して外国の人が来る。
九州や四国の経済に取ってプラス。

九州四国ー関空ー羽田
と乗り継いだら安くなる。
福岡ー関空5000円 関空ー羽田5000円
まあ乗り継ぎ30分〜1時間としても
福岡ー羽田2時間30分〜3時間 1万円なら十分使える。

鹿児島ー羽田 往復7万円だからな。
伊丹廃止して関空乗り継ぎなら、みんな喜ぶ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:23:36 ID:B0jirUkH0

またいつもの「伊丹での飛行機事故を願おう」キャンペーンやってますね。
己を磨かず他人を貶して目立とうとするやり方は、某・橋○知事と同じ。
やはり関空応援団はその程度。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:00:52 ID:IlRCjMzr0
個人的には何十年〜数百年に一度程度の墜落事故なら許容可能なリスクと考えますが。
でなきゃ原発なんて亡国の発明に依存できるわけない。

# ちなみに私は伊丹着陸コースの真下に住んでますので、リスクは自分自身で負ってますよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:51:31 ID:N7mMsH4N0
関空900億円
伊丹150億円

つぶすのは伊丹
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:56:25 ID:RsXmL9Om0
>>526
キミ一人だけが死ぬリスクだったら、確かに許容範囲内だね。
ただ、その亡国思想を考えると早々にお国のために命を捧げて欲しいが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:05:28 ID:qyF4qRfO0
馬淵国交相、「航空行政は大きな要」−自由化と首都圏空港拡大が2大施策
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=46235

 国土交通大臣の馬淵澄夫氏は9月21日、専門誌対象の会見で、航空行政について
「成長戦略の大きな要」と述べ、これまでの方針を継続性をもって進めていく方針を示した。
特にオープンスカイの推進と首都圏空港の容量拡大の2つを大きな施策と提示。
その実現に向けた具体的な課題として、すでに取り組んでいる(1)航空機燃料税の半減、
(2)関西空港の首都圏空港と並ぶ重要拠点化、(3)日本航空の再建、の3点をあげ、
「引き続きしっかりと推進していきたい」と語った。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:16:03 ID:XaUwChrDO
関空なんかいらんて!伊丹一本でOK。とにかく梅田から遠いし…。

関空と神戸の空港は、自衛隊とアメリカ軍に譲って国防のために有効活用してもらえよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:26:49 ID:AI4DryxY0
乞食は蛍池から徒歩だろ
乞食は飛行機見るだけだからな
乞食の意見なんて聞く必要ない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:04:05 ID:MSjiDMYq0
利用者の意見を聞いて伊丹再国際化。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:14:20 ID:PVFrrxge0
>>532
だったら、騒音対策費全額を航空料金に上乗せしないと。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 05:49:42 ID:TogAk/y6P
伊丹派が伊丹の利点としてあげること

・伊丹は近い

伊丹派が関空の欠点としてあげること

・関空は遠い

関空派が関空の利点としてあげること

・充実した設備
・24時間完全運用
・海上空港なので騒音の心配がない
・電車で空港内までアクセスできる

関空派が伊丹の欠点としてあげること(抜粋)

・最高裁で欠陥空港として認定された
・騒音
・拡張性の無さ
・地元自治体がかつて「空港撤去宣言」を行った

勝負は歴然としてる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:30:28 ID:sRoLJ55r0
伊丹なんて国内寡占市場だからなんとか生き残っているが
LCCが登場すれば、すぐになくなる。
関空=羽田5000円なら伊丹は廃止
ここ2〜3年だ。時間の問題。

上海ー茨城4000円
羽田ーKL 5000円
関空ー成田5000円

伊丹ー羽田 1万5000円じゃだれものらない。
かといって値下げすれば赤字になる。
伊丹は廃止するしかない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:48:32 ID:TogAk/y6P
>>535
会社から費用が出るなら乗るよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:13:59 ID:UjskpDot0
関空にANAがつくるLCCは羽田には飛ばず、成田っていうのがミソ。
昼間の関空−羽田はガラガラで、SFJがなんとか続けているが、今のサービスでは厳しい。
伊丹−羽田の今の便の乗客は、ビジネスマンと旅行者が半分くらいずつになったね。
昼の便はビジネスマンばかり。
ただ、2007年くらいまでは往復1万5000〜8000円位のチケットや、国内線半額など手をかえ品をかえ、
安売りが企業向けに出ていたが、燃料費が急騰したところから高騰、空港から都心への交通費を差し
引くと新幹線同等になって激減。
かわりに、旅行者が急増した。朝の便は羽田経由−中国も多い。関空からの中国便は正規に近い運賃で
しか出ない一方、羽田はチャーター扱いで運賃設定が自由なので、社用で旅行会社に頼むと、羽田経由中国
のチケットが関空経由の半額になることもあり、そういうのだと思う。ほか国内各地含めて乗り継ぎ半分。
のこりはディズニーランド系だわ。
関空−羽田の朝の便は旅行者ばかりだね。夜便はビジネスマンも多いが、バス乗り場に走って行くわ。
神戸−羽田の朝の便はほぼ伊丹便と同様な感じだが、マイルないなのにそういう感じの若い客が多い。
出張用の新幹線チケットをチケットショップで売って、SKYで出張旅費を浮かせているという客もいたが、
みんながみんなそうではないと思うけど。。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:01:13 ID:ASUoBJb70
【JR京都線】 信号トラブル 特急はるか号の運転取り止め7:20更新
5時11分頃、JR京都線:吹田駅〜東淀川駅間で発生した信号トラブルの影響で、次の特急はるか号の運転を取り止めます。
【京都〜関西空港間】
・はるか5号
【関西空港〜京都間】
・はるか4号
・はるか6号
539関西空港スカイパル:2010/09/23(木) 12:04:45 ID:VF0ZFjhn0
関西空港スカイパルは最低です。○村女子課長など顧客を相手できる顔ではありません。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 15:09:53 ID:rWV4p7QS0
>>524
>四国から東京へは航空機が必要だけど大阪へはJR四国を使えば地元の経済は潤う


JR香川も知らんのか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:16:28 ID:HViutL480
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:13:44.00 ID:VtVDDdJc0
>>89
堺とかwwww政令指定都市(笑)なんだってなwww
でも堺の方全部合わしてもwww200万いかねえんだろ?wwwうはwww
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:25:19.55 ID:VtVDDdJc0
>>154
堺の方の人間とか生きてる意味がわからん
だいせんこふん渡してほろびろよwwもう
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:15:04.19 ID:POcHhAlei
>>107
堺とかねーよwwwww
俺天下の大東市だしwwwwwwwwwwww
211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:39:56.65 ID:jrlejoUX0
>>208
俺は泉大津だあああああああああああああああああああああああああああああ!
772 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/12(木) 03:41:11 ID:nPKXW2EKO
俺は大阪市内も韓国も好きだから関東人と一緒になって
大阪市内を民国呼ばわりする堺市民と京都市民と神戸市民と
右翼の石原慎太郎が知事の東京は嫌いだね
よその人間にはガラが悪いと思われてるが鶴橋や東大阪などの府内の近鉄沿線は好きだ
京都とか神戸とか堺とか静岡とか岡山とか相模原とか千葉とか埼玉の田舎者に政令市を名乗ってほしくない
===================================
千葉市民「どんだけ政令市意識してんだwお前らんとこが滅びろよ。てか大東ってどこだよ」
川崎市民「東京や政令市を叩くほどならよほどいい所に住んでるのかと思えば…非政令市の土人は帰れよ…」
堺市民「政令市になってからやたら泉州や河内とか南の方の連中に絡まれるようになったな
     だから賎民呼ばわりされるんだよお前ら」
神戸市民「政令市ならいいと言うわけでもないが政令市と大東や河内の近鉄沿線の賎民ではカーストが…まあいいかw」
京都市民「あいつが叩いてる東京川崎神戸京都千葉堺の住民と奈良和歌山岸和田東大阪大東寝屋川の住民なら後者の生きる意味こそわからんww」
東京都民「大阪市民は堺は大阪にいらん!関東モンや京都神戸がなんぼのもんじゃ!とか言うけどまずこのクズどもをなんとかしろよ」
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:17:11 ID:HViutL480
423 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/20(火) 23:40:15 ID:x29XRfSO [6/7]
>>1
こういう調査でいつも東大阪は無視されてるよな
北大阪人やインチキ政令市の連中は東大阪のことなんて全く考えないから知らないんだろうが
東大阪のことを知ったら誰も東大阪以外の都市に住もうなんて思わなくなるだろ
西宮は人口急増してるそうだけど東大阪や八尾の良さを知らないスイーツ(笑)のアホが増えてるだけだな
アホが増えて勘違いして政令市になってしまったのがインチキ政令市の
さいたま(笑) 千葉(笑) 堺(笑) 相模原(笑)
西宮もセレブ(笑)とか阪急沿線(笑)とかファミリーに人気(笑)とか勘違いして
実力も伴わないのに政令市になってさいたま(笑) 千葉(笑) 堺(笑) 相模原(笑)みたいに恥かく前に
東大阪をバカにする考えを改めたほうがよい

449 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 16:07:06 ID:GXcTfYVj
東京川崎京都神戸埼玉千葉堺相模原と東大阪八尾大東周辺
どっちがいらないかと言えば間違いなく後者だけどな。後者はキチガイが多い。治安も悪い。人間の質も悪い。
西宮の阪急沿線と違って南部は貧困層が多いし政令市コンプの固まり。近寄りたくないし絶対関わりたくないわ。

226 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 15:32:13
北摂住みだけど、確かに政令市と東大阪じゃ民度違い過ぎるw
政令市でも大阪市は民度低いが、東大阪なんてガラの悪い所に何で住まなあかんねや
まあ河内泉州姫路はポイだな、文化程度、知的水準の面で
あの東大阪人は京都神戸堺川崎千葉埼玉相模原をインチキ政令市とバカにしてるけど
東大阪八尾大東門真守口松原和泉岸和田泉南枚方寝屋川奈良など南の方と政令市
消すなら前者のほうに決まってんだろ

470 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/25(水) 06:42:18 ID:mGmaVoYv
バカの多い東大阪近辺に住む下流階級の人生の負け組と東京や政令指定都市の住民じゃ
南イタリアと北イタリア、いやアフリカとヨーロッパなみの格差がある。
いくら大阪市内より怖い!民度低い!田舎!と喚いてもニヤニヤしながら( ´_ゝ`)フーンって返されるだけw
なんで必死なんですか関東コンプの東大阪人w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:00:57 ID:MJJ0VSoe0
AirAsia HND-KUL 5000円 なんて、今日予約開始ですぐ売り切れましたヽ(´ー`)ノ
544チェックイン:2010/09/23(木) 20:15:13 ID:VF0ZFjhn0
複数区間(A+B)を乗り継いで最終目的地Cに到着する場合、A社から購入したAd区間の予約番号ArとB社から購入したBd区間の予約番号Brとが存在する。
一方で、預けた手荷物の最終目的地Cの情報と予約番号Arの最終目的地Bが異なる事になります。
このとき、空港の作業員が顧客の予約番号Arだけで手荷物のチェックした場合、手荷物は本当に最終目的地Cまで到着するのだろうか?
Bで下されることはないのだろうか? どうもその辺が曖昧で自分の荷物はBで下されてCまで届かなかった。
これってシステムが悪くないか?ANAさん。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:45:56 ID:wxWHK7aa0
>>544
搭乗手続き後は予約番号では管理しない。
546チェックイン:2010/09/24(金) 05:25:30 ID:RyfKHLsI0
>544 教えてください。
1)搭乗手続き後は何で管理するんでしょうか?
搭乗手続きのカウンターで複数のe-ticketをもとに人が登録するんでしょうか?
2)その情報は他の航空会社も読めるんでしょうか?
3)その情報番号はボーディングパスなどに書いてありますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 06:09:54 ID:nPZKkSRU0
>>546
手荷物だけを言えば、
1)手荷物タグの番号で管理する。搭乗手続き時に人(経路)と紐付けしたタグを発行する。
2)タグのフォーマット10byteはIATAで決まっているので、読めるって言えば読める。
 他の航空会社どころかどこの空港でも読める。結局は航空会社に問い合わせる部分もあるが。
3)手荷物のバゲッジクレームタグに書いてある。

どっちにしろ、ANAの問題でないね。基本的には全世界共通だから。途中で下ろされるのは、
先のタグが壊れて読めない、読まなかった、っていう機械的、人為的問題が多いと思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 06:21:12 ID:Nz/YVSq60
>>544
マルチポストかよ。
公式ほむぺに書いているのにマルチってどんなけ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 06:22:11 ID:Nz/YVSq60
システムが悪いんじゃなくて>>544=>>546の頭が悪い。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:11:47 ID:x4qvL3j50
関空の増便を妬む香具師が多いが、
全体としては増便傾向にある関空。

関東は羽田増便で沸いていることを考えると、やはり名古屋塵の仕業か。
最近減便撤退だらけだからな。
新規開設があっても、減便分を補充するほどではない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:40:05 ID:iAiH/se3P
>>550
2ちゃんねるの関空叩きが名古屋人というのは周知の事実。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:57:54 ID:8x7SLTzf0
また妄想で仮想敵つくってるよ、このバカは。
で、ID変えて連投自演と。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:20:04 ID:ISAbBvYK0
自分の基準だけで物事見てたらいけないよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 07:26:32 ID:EPauk5Wa0
反論できないときはみんなで無視しようと呼びかけるのが
伊丹擁護バカの特徴。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:00:29 ID:JnVl8VUR0
成田強化。
羽田強化。
伊丹強化。
神戸強化。
那覇強化。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:13:31 ID:2c0AGUCT0
>>554
荒らしは無視が鉄則だろjk
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:41:01 ID:/+rs2EC10
所詮は関空応援団、程度が低すぎる。
伊丹を切り崩したり便を盗む事しか考えつかない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:04:26 ID:EwYYf9BS0
>>557
その筆頭が橋ゲロ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:17:56 ID:DbduPkYI0
>558
大阪市含む北部の富を奪って南部に配分しよう、ってのが知事の戦略だからな。
それに気づかず手駒にされた維新の会転身組は莫迦だよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:24:36 ID:mIXZfv8h0
橋下知事を大阪のおばちゃんが支持するかぎり、大阪は沈没するね。
橋下は南部というより、関西の土木業者を潤すことを考えている。

韓国が、仁川から日本の地方都市に便を飛ばし客を奪い、
金浦を都市空港として羽田、上海虹橋などに飛ばして相互にうまくやっているのに、
どうして関空やら、大阪府知事はそれには一切ふれず、伊丹廃港だけをいうのかね?

羽田、成田との差はもちろん、ソウル、上海とも差が開く一方、アジアのハブなんてありえん。
第2滑走路を建設する都心の福岡空港にも負けるね。関西はさらに地盤沈下。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:33:39 ID:mIXZfv8h0
都心に平行滑走路を増設するPI(パブリックインボルブメント)を
9月27日まで実施中だから、伊丹がキケンという人は文句でも言ったら?
今や、関空を離発着数、乗客数でも上回る福岡空港だ。
ttp://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/enq/index.html
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:27:59 ID:P1lfkRrZ0
>>561
其れは福岡空港近隣の人が判断すればよい事。
しかし、役人の考えが余りに無策。
これでよく普天間が危険と言えたものだ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:06:26 ID:1Tq1Ji+w0
またアンチ橋下の低脳が関空スレに出張か
お前らの大好きな巣が過疎ってるから盛り上げてこいよw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 04:23:33 ID:Fl7P0HoWP
伊丹派が伊丹の利点としてあげること

・伊丹は近い

伊丹派が関空の欠点としてあげること

・関空は遠い

関空派が関空の利点としてあげること

・充実した設備
・24時間完全運用
・海上空港なので騒音の心配がない
・電車で空港内までアクセスできる

関空派が伊丹の欠点としてあげること(抜粋)

・最高裁で欠陥空港として認定された
・騒音
・拡張性の無さ
・地元自治体がかつて「空港撤去宣言」を行った

勝負は歴然としてる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:15:38 ID:lINZJsZt0
JALのB747-400も10月30日で見納めだぞっと
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:19:39 ID:utW5NItI0
>>564
たとえ話をしようか。
───────────────────────────────────────────
ある街にスーパーマーケットがありました。
ここは夜12時までやっていて、閉店間際でも売り切れはなく、品揃えが豊富です。
いつもお客様の求める商品がある。それが地域の食生活を支えるスーパーの使命だ。
そういう信念からです。

そのスーパーの近くには個人経営の鮮魚店があります。
スーパーよりも安くて新鮮と非常に繁盛しています。
でも難点は、商品が売り切れたら終わり、閉店してしまうところです。
売り切れご免なら売れ残りのロスのリスクはなく、安くできるわけです。
そして閉店後は、そのスーパーに行ってくれというわけです。

利益率の高い鮮魚部門に悪影響が出てるとそのスーパーが鮮魚店に抗議にいきました。
「あんたらのために、魚が売れんで困ってる。うちが潰れて町の人らが困ったら、魚だけ
売ってるあんたらに責任とれるんか。あんたらは自分だけが儲かったらそれでいいというエゴだ。」と。
───────────────────────────────────────────

「鮮魚店だけでは町の人は生活できない、彼らに必要なのはスーパーなのだ。
 だから、スーパーより新鮮で安いと一部の人が鮮魚店を評価しても、
 スーパーを維持していくためには鮮魚店は撤退すべきなのだ。」
そういう論理に少しの疑問も持たないのが関空擁護派なのである。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:23:03 ID:NwBcV/CD0
>>566
そのスーパーと鮮魚店は両方国営なのかい?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:48:53 ID:Fl7P0HoWP
>>566
鮮魚店は匂いがするから閉店してくれと訴えられ、裁判所が鮮魚店に責任があると認めたのに
未だに営業してるとすれば?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:23:40 ID:GShRHEua0
伊丹・豊中・池田が、税金で私腹を肥やしてきた「泥棒村」なのがよくわかるねw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:58:05 ID:J8E/u1Tc0
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201009270038.html

全日本空輸の伊東信一郎社長は27日午前、大阪府庁で橋下徹知事と会談し、2011年度中に関西空港を拠点に
設立する格安航空会社(LCC)について、3、4年後には年間600万人程度の旅客を見込んでいることを明ら
かにした。関空の09年度の旅客数は1351万人で、計画通りに進めば関空の利用者は一気に4割増しになる。
 伊東社長は、当初は小型機5機ほどで始め、14年ごろに15〜20機体制に増やしていくと説明。料金設定に
ついては「格安が実現できるようコストの低減に努力したい」と語り、現在1万5千円前後(片道)の関空―首都
圏(成田、羽田空港)や4万〜10万円台の関空―上海(中国)の運賃相場の半額程度を目指す方針を示した。橋
下知事は「心が躍る話。波及効果も大きい」と歓迎した。(加藤裕則)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:10:49 ID:uXYhTGDf0
エアライングッズの店で関空とコラボして云々で商売やってる店、態度悪すぎる。
あんなおかしな店、早くなくなればいいのに。特にオッサン店員注意。オバハンも態度悪いけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:12:21 ID:9nTTXTzd0
航空会社も利用者も関空が嫌いなんだからそれだけのこと。
詰まらん規制や国税の突っ込みするなということ。
お客様は神様なんだから勝手に消えろ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:44:26 ID:2x+qVAJ+P
あっさり論破された>>566www
主張は「関空は遠い」だけwww


574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:19:13 ID:qHVfELNL0
伊丹派が伊丹の利点としてあげること

・伊丹は近い

伊丹派が関空の欠点としてあげること

・関空は遠い

関空派が関空の利点としてあげること

・充実した設備
・24時間完全運用
・海上空港なので騒音の心配がない
・電車で空港内までアクセスできる

関空派が伊丹の欠点としてあげること(抜粋)

・最高裁で欠陥空港として認定された
・騒音
・拡張性の無さ
・地元自治体がかつて「空港撤去宣言」を行った

勝負は歴然としてる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:33:08 ID:CWEB0NGo0
>>574
>・電車で空港内までアクセスできる

伊丹だってモノレールがありますが。
しかも、JRより数十倍定時性に優れてるし。
遠い上に、いつ止まるかわからないリスクを考えて+90分必要な
関空なんて話にならんわ。大阪駅からですら70+90=160分必要
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:43:29 ID:tCZQlmPn0
南海のればいいじゃん
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:00:35 ID:060SHJKx0
>>572
お客様は神様なんだから、存続協定も民事での和解も全部破棄して伊丹の規制緩和をするわけですね、よくわかります。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:39:44 ID:6e0vU7QR0
+90とか意味分からん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:40:31 ID:s9LQXbJ40
大阪駅から伊丹行くのも関空行くのも出る時間だいたい一緒なのにな。

淀屋橋とか、阪急宝塚沿線「以外」だと梅田の乗り換えが面倒くさくて
自分だったら千里中央か山田経由するし。

バス?空港発なら考えないでもないが、便数は少ないし時間は読めんし
空港行きにバスなんか乗りたくもない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:09:14 ID:CSId/Hij0
>>578
決して少なくない人身事故が発生すれば60分は確実に止まる。その後も順次、
停車した上で無線のやり取りをしての運転再開になる。したがって、90分程度の
余裕をみておかなければならない。

>>579
梅田発伊丹行きは、基本的に遅れない。(渋滞の先頭が福島を頭に環状線方向にかけて伸びるので)
逆行きは塚本を先頭に空港まで伸びることも少なくないので悲惨だが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:19:43 ID:AsQ50n6+O
神奈川民だけど成田遠すぎだから羽田ー関空ー海外ルートには頑張ってほしい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:47:47 ID:CSId/Hij0
>>581
ただ、関空は、特ア路線以外は安心の日本の航空会社は飛んでないんだよな。
これからも、伊丹−成田−海外にお世話になるw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:48:55 ID:6e0vU7QR0
日系キャリアへのこだわりねぇ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:17:05 ID:CSId/Hij0
間違えても特アの航空会社には乗らない!!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:46:24 ID:xeDvv9Ih0
>>582
伊丹→羽田→海外だろw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:14:25 ID:W29Tq3Eq0
>>581
またそのネタかよw
論破されまくってるのに懲りないよな、おまえは。
中国の地方空港へ直接行く客以外は神奈川から関空経由なんて客はいねえよw

神奈川から成田へは羽田へ行く時間+1時間だし、関空に行っても便がないから無駄なんだよ。
いまだにそういうボケかまししてるのが関空厨の馬鹿すぎるところなわけだが。
むしろ羽田再国際化で関西の旅客が羽田に大流出して関空がますます閑古鳥になるのを心配しろよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:38:46 ID:060SHJKx0
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:54:38 ID:UTnkMUEo0
>>586
よう、シャドーボクサー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:58:47 ID:2x+qVAJ+P
相変わらず

「関空は遠い」

これだけ

590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:44:50 ID:OIekdWQA0
>>573
>あっさり論破された>>566www
どこが論破と?ずっと張り付いてるほどひまじゃないだけ。

>>567
>そのスーパーと鮮魚店は両方国営なのかい?
「伊丹と関空、両方国がからんでいるのだから、関空を盛り上げるために
伊丹を廃止しようと国の自由だろ。」と言いたいのかな?
原則それは正しい。しかし、泉州沖に関空が決まったのは伊丹を残すという約束があった。
京都や滋賀に関空泉州沖の同意を得るときの約束だ。
また、大阪が関空株式会社に出資するのに、議会において府北部から同意を得る代償に
伊丹を残すことを取引にして納得させたという経緯もある。
それらの約束があるため、伊丹を廃止する自由は国にはない。
正当な取引でもって解決しなければいけないものとなっている。

>>568
>鮮魚店は匂いがするから閉店してくれと訴えられ、裁判所が鮮魚店に責任があると認めたのに
>未だに営業してるとすれば?
根本的な無理解があるな。
その騒音が公害かどうかの判断は主観によるものだ。痴漢行為も親告がなければ無問題なように。
工場の騒音がうるさいといっても、そいつが工場敷地内の社宅に住んでいるなら
それを訴えられない。同じように騒音があっても住民がそれは生活のためには許容範囲だ
といっているのだから違法ではない。
示された騒音基準は第三者が騒音を訴えたときに、これを超えていれば受忍限度を超えた
騒音だと認めようという数値。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:57:27 ID:Rx5oG3RW0
あーあ、また論理が飛躍しまくった長文を読むはめになるのか・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:58:20 ID:060SHJKx0
>>590
3番目の文章が滅茶苦茶なんだが・・・
お前の頭の中で筋が通っていても、第三者から見れば意味がサッパリ分からんぞ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:59:47 ID:2x+qVAJ+P
お前ら読んでやってるのか?優しいな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:06:36 ID:OIekdWQA0
5行以上あると長文というような弱い頭で何が論破だ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:12:20 ID:2x+qVAJ+P
>>594
いつも言ってるが、まとめろ。
そして相手に読んでもらえる文章をかけ
相手を納得させるためにはそれが一番大事だ。
神戸のスレでもそうだが、君の書いてることは読む気がしないし、読んでもさっぱり理解できん。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:16:57 ID:OIekdWQA0
>>595
内容について書けないのか?

まとめろというなら、あんたがまとめてみ。
俺ならこれだけ簡潔明瞭にまとめられると見本みしてくれ。
理解できないってどこか言ってみ。

誰かを納得させようという文章がこのスレのどこにある?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:34:45 ID:060SHJKx0
>>596
文章が下手糞。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:42:11 ID:D8QVldtV0
泉州沖に決まったのは伊丹を残す条件と言うのは初耳だなあ。
根拠となる資料を提示してよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:46:16 ID:+jYmn3oBO
ちょいと質問なんだけど、関空経由のドーハ行きって関空で降りられる?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:49:20 ID:4wOtOlO70
>>590
ウィキペディアの関空の解説にこうあるけど、必ずしも全部が正確
だとは言わないがこれはみんなデタラメなの?
これを覆す資料ってあるの?
>>当空港は大阪国際空港(伊丹空港)における大阪空港訴訟に端を
発した一連の騒音問題から、伊丹の代替空港として造られたため、
当空港開港と同時に伊丹空港は廃港になるはずであった。
ところが、当空港開港前になってそれまで廃港を求めていた者が
考えを一転させ、伊丹空港存続運動が展開されたため伊丹空港存続が
決まり現在に至る。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:57:09 ID:OIekdWQA0
>>598 >>600
「『伊丹空港との空域調整』の点で泉州沖案は神戸沖案より優れる」とある。

それとこのスレの >>119 >>184 を読め 
伊丹を存続は既定路線。「関空二期着工は伊丹廃止決定が前提」を破ったのも関空
泉州沖推進者。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

[003/007] 94 - 参 - 決算委員会 - 6号
昭和56年04月06日

○国務大臣(塩川正十郎君) 

「これまた言葉は大事でございますんで、繰り返して申しわけございませんが、
 航空審で阪神沖はだめだという結論じゃないんです。これは私からはっきり
 申し上げます。

 候補地を五つ選びまして、それぞれの候補地について検討したんです。

 そういたしました結果、神戸案よりは泉州沖がいいという結論になった、
 こういうことでございまして、神戸案はだめだという結論ではないわけで
 ございます。

 神戸案でやるよりも泉州案でやる方が諸条件、いわば海路の問題、騒音の問題、
 それから離発着のとり方、それから伊丹空港との空域調整、こういうようなもの、
 いろんな、総合的に見た結果、神戸案よりはうんと泉州案の方がいいんだと、
 だから泉州案にしなさい、こういう決定でございますから、その点、私からあえて
 御報告する次第です。」

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:00:34 ID:SBhwanmS0
>>600
ほとんどでたらめだよね。
関空は伊丹の代替えでなく、そもそもが伊丹の補完空港として計画されたものだ。
廃港になるはずであったというのは、廃港を求めていた側の希望的観測に過ぎない。
国土交通省の見解としては、国も省も一度も伊丹廃港を公言したことはない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:05:06 ID:SBhwanmS0
>>601
塩川のジジイはほんと言うことなすことデタラメだな。
こういう発言しながら後年、伊丹廃港が関空の前提だったとか平気でヌカしてるんだから開いた口がふさがらない。
結局、自分に都合がいい話をその場限りではなしてるんだろうな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:06:40 ID:BdYXk0Kp0
>>601
>伊丹を存続は既定路線。「関空二期着工は伊丹廃止決定が前提」を破ったのも関空
>泉州沖推進者。

国じゃないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:12:22 ID:8OLxDuVk0
>>601
そんなんじゃ資料にならんよ。
ちゃんとした協定や白書を提示してよ。
そもそも泉州沖って1974年に決定したのでは?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:20:58 ID:8OLxDuVk0
伊丹市の大阪国際空港宣言
http://www.city.itami.lg.jp/var/rev0/0006/2027/201011213542.pdf

そもそも存続が決定したのは平成2年なんだけど?
それまでは、廃港の方針なんだけど?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:21:00 ID:cTHhT2Hu0
>>602
>関空は伊丹の代替えでなく、そもそもが伊丹の補完空港として計画されたものだ。

いいえ、伊丹の代替えに成り得る空港として関空が造られてます。捏造するのもいい加減にしてください。
----------------
国土交通省ホームページ
ttp://www.mlit.go.jp/pubcom/04/kekka/pubcomk120825_.html

頂いた御意見
 そもそも、関西国際空港は大阪国際空港廃止を前提に作られたのではないのか

国土交通省の考え方
 関西国際空港の建設については大阪国際空港の廃止を前提としたものではなく、
 「仮に大阪国際空港が廃止されても、その機能を十分に果たしうる新空港の建設を推進すること」
 という目的のもとに建設されたものであります。
----------------
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:23:10 ID:OchGVPg60
>>605
>そもそも泉州沖って1974年に決定したのでは?

関空擁護派の半分はこのような無知な者たち。話にならん。
74年は泉州沖が最適という航空審議会答申がだされたのみ。
しかし泉州市町は空港設置に反対し続け、決定には至らず。
その後、1980年に再度神戸沖案が提出され誘致に動くと、泉州は反対を撤回し、要望に回った。
泉州沖決定や伊丹の扱いの経緯の真実を知る関空擁護派はこの話題から逃げる。

>そんなんじゃ資料にならんよ。
バカか?最高立法機関の国会での発言が資料にならんとは。
何のために速記使って議事録残していると思う?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:25:59 ID:OchGVPg60
>>606 >>607
だから、>>184を読めと言ってるダローが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:28:09 ID:cTHhT2Hu0
国土交通省の見解をスルーするとはw さすが痛民
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:33:21 ID:cTHhT2Hu0
元々伊丹閉鎖も想定してたのは事実。
PHP発行の「Voice」2010年2月号で、前原国土交通大臣(当時)もそう発言してるよ。
29ページ:「しかし、もともと関空というのは伊丹を閉じて関西の主要空港にするといってたんです。」
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:40:49 ID:OchGVPg60
>>610
頭悪いのが関空擁護派の特徴か。

国交省の見解をよく読め。
「関西国際空港の建設については大阪国際空港の廃止を前提としたものではなく、」
これは伊丹が廃止などという予定はなかったことを言っている。

伊丹を廃止し、今後(1974年当時)伸び行く航空需要の受け皿になるべく、
本格的な空港を建設するという条件なら、泉州沖が最適である。
これが答申の内容。伊丹存続の可能性があるなら、というより1990年の伊丹存続協定が
いきている時点では、関空二期着工は当初予定にはなかった行為。
それ以前に伊丹を残す前提で関空を泉州沖という運輸省の計画は、
答申の前提条件をくつがえすもの。

伊丹廃止を決定せぬまま、自己責任で二期着工したのだから、
それにより生じた借金は自力で返せということ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:47:02 ID:8OLxDuVk0
国はしっかりと伊丹廃港を前提にしていたわけだが。
運輸大臣が航空審議会に諮問して出た答申
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa55/ind100402/003.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:47:41 ID:lNRieIf10
頭が良い人は過去を引き摺って後ろ向きの批判ばかり。
現実認識に欠けたお花畑サヨ理論に終始する。

> 伊丹廃止を決定せぬまま、自己責任で二期着工したのだから、
> それにより生じた借金は自力で返せということ。

ま、文章が長くて非論理的な人はNGしときゃいいか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:50:48 ID:zAalYTQ60
>>612
>>613をよく読むように。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:52:42 ID:zAalYTQ60
「関西国際空港は,大阪国際空港の廃止を前提として,
その位置を大阪湾南東部の泉州沖の海上とし,当面の規模を
海上の国際空港として最小の単位となる長さ岳000メートルの
滑走路1組(少なくとも300メートルを隔てた2本の平行な滑走路)
に長さ3,200メートル以上の補助の滑走路1本を加えたものと
することが望ましい。ただし,空港の精確な位置は,現地を詳細に
調査したうえで決定されるべきである。」

617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:56:05 ID:lNRieIf10
予言 : 「ただの航空審の答申だろ!」が来る
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:56:47 ID:SBhwanmS0
航空審議会は国の機関じゃなく、国の「諮問機関」っだってのがまだわからない能無しですか?
答申は審議会が国に対して行うもので、国に対して「こうしたほうがいい」という専門家の意見にすぎない。
それ自体は国の意見でも何でも無いぞ。
おまえがよく読め。

ま、日本語苦手な君には無理だろうが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:56:53 ID:QeDC7iA20
>>608
また「ただの答申」と逃げるつもりだろうが、この答申が
関空着工を決定付けたのは事実だろう。
つまり伊丹廃港を前提にして新空港建設に至ったのは事実。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:58:41 ID:OchGVPg60
>>615
ほんとに頭が悪いな。
航空審議会という諮問機関の意見と建設省の決定内容を混同しているとは。

伊丹の廃止を前提として...というのは答申の内容だろ?
諮問「今度関西地区に新しい国際空港を建設したいと思います。最も最適な位置はどこでしょうか」
答申「伊丹は残すのか、廃止するのかどっちだ。不明ということか、審議会としては、騒音問題の
   抜本解決には廃止しかないと考えている。だから、伊丹は廃止ということを前提に位置の選定
   を行うことにする。」
それが「伊丹廃止を前提にして」という文の意味だ。
審議会は伊丹を廃止せよと言っているわけではないし、言っていたとしても運輸省はそれに従う
義務は負わない。あくまでも専門的見解を参考にするだけだからな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:00:13 ID:QeDC7iA20
>>618
国の機関とかは、どうでもいいんだよ。
国がその答申を尊重(事実上の受け入れ)して予算を組んで調査に
入った事実はどうなのよ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:01:38 ID:QeDC7iA20
2) 調査の実施


  運輸省は,この答申の趣旨を尊重し,泉州沖候補地について公害が
  なく地域社会と調和のとれた新空港計画を策定するための調査に
  着手すべく,地域社会と協議を開始した。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:04:44 ID:OchGVPg60
神戸ができるのも、伊丹も存続するのも承知しての計画が
今の関空計画。3港並存でも、関空の足元にはこんな都市ができるくらい繁栄すると信じていた。

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/baburu/rinkuu.htm

予測が外れたからって、伊丹や神戸のせいにするな!
予期せぬ伊丹の存続、神戸の開港?ウソをつくなって。

当初からハブを目指していたというのもウソ。
関空に集約を目指していたら、伊丹存続や神戸開港を取引に使った分けない。
そしてハブを狙ってたのなら、ローコストを目指し、着陸料に競争力を持たせようとしたはずだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:05:31 ID:QeDC7iA20
なんで「伊丹空港の廃止を前提」が「残すか廃止」なんだよ。
事実上の廃港勧告だろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:05:45 ID:BdYXk0Kp0
ID:OchGVPg60
ついに発狂wwwww
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:08:17 ID:QeDC7iA20
>>623
うわあ。痛いなあ。君は。
さっきまで国は「廃止」と言う言葉は一言も言っていないような
ことを言っていたのに。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:09:30 ID:OchGVPg60
まだ関空泉州沖推進派がやったことの非常識さを理解できないようだな。
どうころんでも、関空は2期まで完成する予定だったと言い張るとは。
伊丹存続なら、当初の計画を見直す、関空新空港の規模縮小、
つまり滑走路を1本のままで保留という道を考えていたということ。

それが、>>184 の5の塩川大臣の発言だ。
それどころか、泉州沖決定の答申が「伊丹廃止を前提」としているなら、伊丹を残すなら、答申の前提
条件が崩れたことになってるんだよ。兵庫県がなかなか同意しなかった理由のひとつだ。
伊丹が廃止になっても、その機能と今後の需要をまかなうための空港だったはずが、
伊丹は存続させ、存続なら計画縮小のはずだった関空は2期まで完成させ、
答申の前提条件は無視し、供給過剰を指摘されると、
「われわれはアジアのハブを目指しているのだ」と目的を都合よく転換し、、
「伊丹は廃止だ」など言い始めているんだから、その厚顔無恥さにあきれてしまう。

伊丹廃港に動くのはいいが、当然に伊丹は廃止されるのではなく、関空を救済するためにはこれしかないんですと
正当な取引をしてくださいね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:12:28 ID:QeDC7iA20
>>627
さっきから同じことしか言ってないなあ。
伊丹市のHPにも平成2年に国と協定を結び伊丹空港の「存続」が
決定したとある。つまりそれまでは、廃港が前提に事が進められて
いたんだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:16:19 ID:SBhwanmS0
>>626
痛いのはおまえだろw
それを言っているのは>>623じゃなく、俺だし。
国としても、国土交通省としても「伊丹廃港は明言したことがない」ときちんと公言している。
公式機関の公式見解がそうなっているのに、勝手に(事実上の受け入れ)とか言い出してちゃ話にならんな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:18:21 ID:SBhwanmS0
>>628
それは「伊丹市の立場」としてで、国の立場ではない。
市として存続の方針が「決定したと言うこと」に過ぎない。
あんたホント日本語ダメだなw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:18:56 ID:5+Gxf6U+0
>>関空は2期まで完成する予定だったと言い張るとは

誰かこんなこと言っていたか?
伊丹の代替わりが関空と言っているに過ぎないのに、何論点
変えているの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:24:10 ID:Zuw9UV890
だいたいOchGVPg60は、「ただの答申」とか言っているが
空港をはじめ国家的事業をやる場合は、必ず審議会し諮問
それを元に大臣が最終案を作成し閣議にかけ、国会に予算を
承認してもらうんだよ。
その答申を元に運輸省が新空港着工に調査したこと自体、
=国は伊丹廃港を視野に入れていたと言うことなんだけどな。
上のほうで国は一切は廃港に絡んでないようなデマを言っているが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:24:37 ID:OchGVPg60
>>628
頭悪すぎ。
国としては住民と協議して納得してもらえるなら伊丹を残したい。
周辺整備を進めて騒音問題の空港にし、存続したい。
しかし、住民がそれを待てず、裁判沙汰になり、廃止せざるをえない場合もありうる。
だから、万が一伊丹が廃止になることも考えた新空港計画としなければならない。
そういうこと。
国としてはずっと、伊丹は残す方向。航空技術て騒音が緩和され、地元協議する余地が
できた。だから協議して騒音問題については最善を尽くすからどうか伊丹を活用させてくださいと
存続協定を締結するに至った。

>つまりそれまでは、廃港が前提に事が進められて いたんだよ。
つまり君は論理的な思考ができない人ということだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:25:02 ID:BdYXk0Kp0
>>630
>市として存続の方針が「決定したと言うこと」に過ぎない。

( ゚д゚)ポカーン
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:27:01 ID:Zuw9UV890
>>634
頭に血が上って、必死なんだよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:30:55 ID:SBhwanmS0
>>632
国が公式見解として「伊丹廃港を公言したことはない」としているのにデマってなんなんだ?
というか、君が言っているプロセス自体がデタラメでデマなんだが?
諮問機関は方向性を示すだけで具体的な計画に関与はしません。
「諮問」というのがどういうことか全くわかってない良い証拠。
専門家にご意見をお聞きするというのが計画決定とイコールだとかって、どういう脳みそしてるんだか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:31:03 ID:Zuw9UV890
>>633
はいはい。感想文はもう良いよ。
全部、君の憶測にすぎない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:32:51 ID:OchGVPg60
>>632
ひとつわかったこと。関空擁護派は日本語が不自由。論理的な思考ができないということ。

諮問機関の答申は国の決定に対し、にそのような強制力はない。
事実、審議会では関空二期は供給過多であるという答申を出したが
無視され、強行に至った。

>上のほうで国は一切は廃港に絡んでないようなデマを言っているが。
塩川が国会で、伊丹を廃止するつもりはない、泉南空港に集約するつもりは
毛頭ない、泉南空港は伊丹の補完という位置付けといってるだろーが。
その事実をデマといっていたら、何も進まない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:34:44 ID:bNLU83gq0
>>636
だからさあ、「運輸白書」に答申を尊重したと書いてあるだろ。
つまり国はその答申を受け入れたんだよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:35:35 ID:SBhwanmS0
>>635
必死な工作でID変わっちゃってるのに気がつかないおまえがソレ言うかw

>>637
おまえが言ってるのが全部憶測なんだけど?
ID:OchGVPg60じゃないけど、あんたほんとに論理的に物事考えられないんだな。
日本語のニュアンスも全く理解できないし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:39:14 ID:SBhwanmS0
>>639
いや、そういうのこそが「憶測」って言うモンだからね。
ってか、「尊重」が答申を受け入れたと読めるところがまったくダメだな。

というか、答申がどういうものかがわからないなら口は開かない方が良い。
受け入れるとか受け入れないとかいうものじゃないんだが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:40:08 ID:BdYXk0Kp0
>>640
自演認定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

自演認定=敗北宣言

これにて終了w
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:41:59 ID:OchGVPg60
>>642
自演って何だ?
おれはここにいる。別人だ。
まともに論理的思考ができる人間なら同じ結論になるのは当然の理。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:43:04 ID:SBhwanmS0
あれ、「IDかわってる」としか言ってないのに・・・
語るに落ちるとはまさしくこのことだなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:44:17 ID:BdYXk0Kp0
>>643
頭に血が上ってるのは分かるが、もうちょっと落ち着いて読み直そうぜ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:45:17 ID:OchGVPg60
>>642
あんたは、関空泉州沖推進派がやったことを理解しているらしいな。
そういう奴はこの話題からさっさと逃げようとする。
しかしこれだけ説明しても、
「伊丹の廃止を前提にして」の意味が理解できないなんて、日本人の国語力も危機的だ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:46:13 ID:BdYXk0Kp0
>>644
じゃあ工作ってどういうこと?w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:46:22 ID:bNLU83gq0
とにかく伊丹廃港なんてデマと言っているのが2人だという
ことはわかった。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:49:06 ID:OchGVPg60
>>648
いや、あんたのポンコツ頭では理解できてないだろ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:49:42 ID:SBhwanmS0
>>648
で?

>>647
「当事者じゃない」割に必死すぎるよw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:51:16 ID:bNLU83gq0
>>646
「前提」=ある物事が成り立つための、前置きとなる条件。

つまり新空港着工(ある物事)するには、伊丹廃港(前置き)が
条件。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:53:47 ID:bNLU83gq0
つうか、人に「ポンコツ」とか「W」とか言っている時点で
頭弱いだろ。
自分以外は、頭が悪いと言う人間に議論をしても無駄だね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:53:56 ID:BdYXk0Kp0
>>650
>「当事者じゃない」割に必死すぎるよw

http://hissi.org/read.php/airline/20100929/U0Jod2FubVMw.html

        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:54:11 ID:SBhwanmS0
>>651
はあ?
伊丹の補完空港を着工するのに、伊丹の廃港が条件ってのはどういう冗談なんだ?
補完空港じゃなく「代替空港」なら話はわかるがな。

ま、その論理だったら羽田はなくなって成田だけになっちまってるだろうね、関東も。
ってか、神戸空港造るには関空もなくさなきゃならなくなっちゃうぞw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:56:57 ID:SBhwanmS0
>>653
はあ?
ほんと、日本語が読めないってツラいよな あんたもw

「当事者じゃない」割に必死 ってのは、おまえのことだよ阿呆。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:59:43 ID:bNLU83gq0
>>654
関空は「補完空港」と言う資料を提示してください。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:59:51 ID:OchGVPg60
>>651
>「前提」=ある物事が成り立つための、前置きとなる条件。
つまり、泉州沖が最適であるという答申は「伊丹が廃止される」という条件のもとに有効なの。
伊丹を存続させるという条件変更があったのなら、もう一回諮問して位置を再考しろ。
それが兵庫県の意見だった。
条件ということは決定事項ではないということ、君みでも理解できるよね。

伊丹は廃止せず、新空港は二本の滑走路が欲しい、
全く大阪の伊丹も関空も欲しいという強欲が今の問題の元凶。
伊丹を残すなら、大型空港は不要、安くて便利な神戸沖が最適という結論になってしまうからな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:00:29 ID:lNRieIf10
取り合えず ID:OchGVPg60 をNGしときますね〜

まぁ、どっちとも頭冷やせや。

俺はガチガチの関空派だけど、過去の経緯はリセットして考えてる。
関空・伊丹・神戸、3つとも経緯に関しては「アホ・ボケ・カス・氏ね」と言いたい。
主に国の優柔不断についてだけどな。

ただ、それを言っても何も始まらないでしょ。

NGした人がいつもいってる「責任追及」ね、これ、誰を?どのような名目で?
どんな法律に照らして罰する?っていう観点が一切無いの。

道義的・政治的責任は多分あるよ。これも3空港共通。
この点を追求したいならすればいい。ヤツらがどう責任を感じて筋を通すか知らんがw

基本的に責任追及はオナニーにしか過ぎないと考えてる。

そんな後ろ向きな話より、今あるものをどう使うか?国や自治体はどれだけ金だせるのか?
航空戦略としてどうあるべきか?

現在から将来についての話をすべき。
それを鑑みて、伊丹廃港がベストと考える。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:01:01 ID:BdYXk0Kp0
>>655
>「当事者じゃない」割に必死 ってのは、おまえのことだよ阿呆。

これ以上オレをわらかすなwwwwwwwww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:03:31 ID:f0qYYP380
なんで羽田と成田が出て来るんだよ。羽田は最高裁で欠陥空港と
されたの?
大阪空港騒音問題を元に新空港が着工されたのとは、全然違うだろ。
あえて言うなら、成田は羽田の国際線を移管ために作られた。
騒音問題で裁判をして、地元から廃港運動があった伊丹問題と
一緒にするなよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:08:10 ID:OchGVPg60
>>656
>>119を読めといってるだろーが。
わからんやつだ。

>>658
経緯を理解している関空擁護派は過去の話など非建設的、やめようや。
と逃げる。
あんたの頭ではこんがらがって、善悪の判断もつかなくなったようだな。

>道義的・政治的責任は多分あるよ。これも3空港共通。
神戸には何の罪もない。いい加減なことをいうな。
全ては関空の自爆的な過剰投資が原因だ。
過去の誤った経緯をでっちあげての不当な神戸への規制をやめろ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:08:54 ID:SBhwanmS0
>>657
>伊丹は廃止せず、新空港は二本の滑走路が欲しい、
>全く大阪の伊丹も関空も欲しいという強欲が今の問題の元凶。

それを強欲と言うのは言い過ぎでは?
まともな予算でまともな空港造っていたなら、関西で西日本の需要をとりまとめることは可能だった。
そのためには4本でも多くはないんだよ。

問題はまともじゃない空港をまともじゃない場所にまともじゃない予算で造ったこと。
あまつさえ国際ハブなんて過大すぎる夢をもってしまったのが失敗の元凶。
強欲と言うか、関西の実力を過大に見誤ったのが元凶だな。
いまだに「関西の実力は東京には負けてへん」と思っているのが始末におえない。
そして、その夢をいまだに関空で実現できると思っているところがどうしようもない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:12:13 ID:3MjITYa90
>>658
自分もそう思う。
伊丹が便利なのはわかる。
しかし、伊丹問題があって関空が出来たのは事実。
神戸はともかく、関西に伊丹と関空の2つの空港は
明らかに余剰だし、無駄。
だったら、筋を通して、伊丹を廃港してそれによって空港跡の
再開発、梅田地区の建築基準の緩和、関空への資金の集中などで
アクセス交通の高速化した方がよっぽど国益になると思う。
伊丹利用者は全国民の10%も利用していないだろう。そのような
空港のために騒音対策など税金を使うのは馬鹿馬鹿しい。
将来リニアが開通したら、現在より利用者が減るのは眼に見えて
いるし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:13:23 ID:SBhwanmS0
>>660
馬鹿すぎて話にならんな。
時系列からしてデタラメすぎる。
論外。
大阪空港騒音問題を元に新空港が着工されたという事実誤認もこれまた論外。
関空も成田も、元空港の拡張が不可能(当時としては)だから造られた補完空港だから経緯は同じ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:15:15 ID:OchGVPg60
「関西に三空港は多すぎる」というのは真実ではない。
関西の空港整備に3兆円を投資することは馬鹿げている。
が正しい。
関空があんなに金がかかっていなければ、今の需要でも
仲良く三空港共存できている。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:16:01 ID:mKYZJNQw0
とにかくOchGVPg60は塩爺しか、拠り所がないのがわかった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:19:02 ID:mKYZJNQw0
>>664
いやいや、運輸省は大阪空港訴訟や規制で新空港が必要と
白書で言っている。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:19:22 ID:SBhwanmS0
>>663
>しかし、伊丹問題があって関空が出来たのは事実。
だから、そりゃおまえの思い込み。
ま、かなりの数の人間がそう思い込んでるからその点はおまえの脳内妄想だとは言えないんだが。
だが「筋を通して」って言いながら、全く筋が通らない話してるのはいただけない。

ついでにいえば、国民の利用率考えたら、関空のほうが更に低いんだがねえ・・・
そこにどれだけの無駄な税金が使われてるかよく考えようね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:19:49 ID:EdskLHcF0
>>664
久しぶりにまともな意見w

羽田空港拡張不能→成田建設
伊丹空港拡張不能→関空建設
※関空があの場所になったのは成田で土地問題が起きたことと、伊丹の騒音問題両方
成田で懲りたので大阪にはまともな空港を作りたいってのが運輸省の考え。
でなければ、首都圏以外に無関心な中央官僚が大阪に大空港なんて発想は浮かばない。

ちなみに
中部建設は「小牧が一杯になるから」ではない。
大阪が国際空港を作ったから名古屋にもってこと。
騒音問題はあったが自衛隊が残る時点で関係がなく、また発着枠も余裕があった。
一番困っていたのが伊丹で、小牧の発着はその半分
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:19:57 ID:lNRieIf10
>>663
> しかし、伊丹問題があって関空が出来たのは事実。

これが経緯論だと言ってる。だから考慮する必要なし。
伊丹について考慮すべきは環境対策費と墜落リスク評価。

> だったら、筋を通して、伊丹を廃港してそれによって空港跡の
> 再開発、梅田地区の建築基準の緩和、関空への資金の集中などで
> アクセス交通の高速化した方がよっぽど国益になると思う。

筋論はそうなんだが、それも考慮しない。
ついでに、空港跡地利用・梅田の高さ規制・アクセス改善なども考慮に
入れるべきではない。これらはオプション・ボーナスの扱いで、本論から外すべき。
本論は、伊丹を廃港して関空に集約して、本当にデメリットが大きいのか?という点のみ。

アクセスが悪くなるのは確か。でも新幹線と神戸で補完できますね。
はい、終了。

そういう種類の話です。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:25:04 ID:SBhwanmS0
>>667
だから、それは「拡張・増便できない理由」でしかないんだがな。
「伊丹を廃港して新空港をつくる」理由とは言ってないしね。
「補完空港を造る」必要を訴えているわけで、都合が良いところをつまんで勝ち誇らないでね。

>>665
三空港は・・・無理だな。
三空港が多いというのはさすがに事実だよ。
ただ、馬鹿な規模の空港を造って需要を逃す事態をおこさなければ、二つ(滑走路4つ)は多くはなかった。
これも事実だ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:28:32 ID:OchGVPg60
>>670
あんたはいつまでも「べき論」を言っていればいい。伊丹は廃止すべきとな。

関空は伊丹や神戸があっても十分採算が取れると思い、着工し、
さらに二期も強行しましたが、夢に終わりました。
どうか、関空を盛り上げるためのご協力をお願いします。
と頭を下げて頼まない限り世間は動かんよ。

過去のことはどうかしらんが、今の与条件から判断すれば伊丹は廃止すべき。
そういう理屈なら正当な補償を用意してるんだろうな。
過去の「伊丹は廃止予定だった、過去に撤去宣言までやってる、訴訟までやってる」
を抜きにして語るのならな。

>>671
関空の有利子負債が今の半分なら何も問題ない。
関空をハブにせねばなどとは国は考えていない。
関空の負債を何とかせなばと考えているだけ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:31:07 ID:SBhwanmS0
>>669
>※関空があの場所になったのは成田で土地問題が起きたことと、伊丹の騒音問題両方
>成田で懲りたので大阪にはまともな空港を作りたいってのが運輸省の考え。

「大阪には」という発想がそもそも無いわけだが?
「関西には」であって、「大阪には」ではないのがわかってないのがどうにもこうにもダメですね。

というか、そもそもの当初計画は「伊丹空港補完のための近畿第二空港」であって「関西」とも限定されてなかったわけで。
「大阪」に2つも空港を置くのはどうなのかという意見は当初から存在した。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:37:19 ID:SBhwanmS0
半分でもダメだと思いますよ。
二期分の借金の大半は関空造成に負わせて隠れ借金にしてますから、本来的に収支が成り立つには1/3〜1/4程度まで圧縮しないと。
仮に伊丹を廃港して土地の売却代金あてたとしても現状じゃ全く話になりません。
ましてやアクセス強化に投資などと・・・

>関空をハブにせねばなどとは国は考えていない。
それは当然。
関空があり得ないから、多少いびつでも羽田・成田ハブということになったわけで。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:40:08 ID:lNRieIf10
実務的な問題解決能力を発揮すべきケースにおいて、
経緯論なんてのは、青臭い書生論にしかすぎない。
あるいは左翼のお花畑理論。

まぁ、2chで何年も同じような話がループしてる訳だが、
どの道ここじゃ結論なんか出ないんだから裁判にでもしてみれば?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:48:06 ID:SBhwanmS0
>>675
裁判って、誰が誰に対して何について起こすと?
「関空に無駄金使ってるのは税金の無駄です」と国に対して訴訟を起こせとでも?

というか、話がループしてるのは、何度論破されても同じネタを繰り返してるからで、根源は
「伊丹廃港」と連呼する嫌がらせでしかないと思うのだが。
そうじゃないのなら、本気で頭がぶっ壊れてるでしょ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:52:18 ID:h9mrhDBc0
論破しているつもりだからお笑いw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:55:19 ID:lNRieIf10
>>676
> 「関空に無駄金使ってるのは税金の無駄です」と国に対して訴訟を起こせとでも?

まぁそうだね。特にNGした人はいつも責任とれ「大阪府が」負債の金払えと煩いからね。
本来は国交大臣と知事・関係市長らが相手だと思うけど、そういう対象も分からないみたいだからw

> 「伊丹廃港」と連呼する嫌がらせでしかないと思うのだが。

1.伊丹廃港で何が困るの?
2.伊丹の墜落リスクについて、事故の際は誰が責任を負うの?
3.関空の負債処理はどのように行う?

これらに明確に答えられないなら伊丹廃港で問題無いでしょ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:12:21 ID:SBhwanmS0
>>677
いきなり現れたやつがそういうこと言い出す方がお笑いだろw

>>678
ループとか言っている本人がループに持ち込んでるんだからナンセンスにしかならんわな。
結局は飛行機墜とす根性の腐った馬鹿話に持ち込むんだからダメだこりゃ。
また、「伊丹は近いだけ」って発狂し出すの?
まともぶってもすぐにメッキが剥がれるのは毎度すぎて飽きたよ。
もうすこしまともな話でキャラ保たせてくれないと相手のし甲斐がないぞ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:13:37 ID:lNRieIf10
>>679
はい、答えられませんでした。
おやすみw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 03:32:30 ID:SBhwanmS0
アホが逃走か。
1.は、国内線の限られた路線、限られた運用で関空を上回る需要があるんだから、存廃の議論をする意味もない。
2.は、それを言ったら都市型空港はどこも成り立たないのでこれもまた論外。
3.に至ってはそれこそ関空の話で、伊丹を廃港してケツを拭くしかないというのは全くの筋違い。
ついでにいえば、伊丹の売却益で関空の借金がどうなるでもないし、伊丹を廃港して売却益を関空につぎ込むのは
税金を投下するのと何ら変わりがない。
関空の借金をどうするかについては、なにをやっても結局は税金投下するしか方法がないので、それを伊丹廃港の
論拠にするにはナンセンスでしかない。
むしろ、3なんかは関空が存続する意味あんのかという話にしかならないんだが。

つまり、「1〜3に明確に答えられないなら伊丹廃港で問題がない」というのが、そもそも馬鹿な前提で大問題。
全く話になってないだけで、>>680のレスと合わせてあんたの正体が透けて見えるだけ。
まともぶって登場しても、結局茶化して嫌がらせしてるのがオチじゃ最初から話にならないんだよ、馬鹿。
大体、第三者として現れループがどうのこうの批判して、結局は当事者としてループネタってどういうノータリンだ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:18:48 ID:Y1C/TlWA0
ID:SBhwanmS0 が伊丹を守りたい一心で何の解決策も持ってないのが良く分かるな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:28:18 ID:SBhwanmS0
ID:Y1C/TlWA0には日本語能力がないのがよくわかるなw

たった一行の煽りレスですらまともに書けない日本語能力って・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:14:50 ID:VxbHbZ2qP
>>682
伊丹を守りたいのじゃなくて単なる反関空な。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:48:50 ID:W/0pjfiW0
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:13:44.00 ID:VtVDDdJc0
>>89
堺とかwwww政令指定都市(笑)なんだってなwww
でも堺の方全部合わしてもwww200万いかねえんだろ?wwwうはwww
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:25:19.55 ID:VtVDDdJc0
>>154
堺の方の人間とか生きてる意味がわからん
だいせんこふん渡してほろびろよwwもう
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:15:04.19 ID:POcHhAlei
>>107
堺とかねーよwwwww
俺天下の大東市だしwwwwwwwwwwww
211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:39:56.65 ID:jrlejoUX0
>>208
俺は泉大津だあああああああああああああああああああああああああああああ!
772 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/12(木) 03:41:11 ID:nPKXW2EKO
俺は大阪市内も韓国も好きだから関東人と一緒になって
大阪市内を民国呼ばわりする堺市民と京都市民と神戸市民と
右翼の石原慎太郎が知事の東京は嫌いだね
よその人間にはガラが悪いと思われてるが鶴橋や東大阪などの府内の近鉄沿線は好きだ
京都とか神戸とか堺とか静岡とか岡山とか相模原とか千葉とか埼玉の田舎者に政令市を名乗ってほしくない
===================================
千葉市民「どんだけ政令市意識してんだwお前らんとこが滅びろよ。てか大東ってどこだよ」
川崎市民「東京や政令市を叩くほどならよほどいい所に住んでるのかと思えば…非政令市の土人は帰れよ…」
堺市民 「だからお前ら賎民呼ばわりされるんだよ、政令指定都市に住めない土人どもが。やーい賎民w」
神戸市民「政令市ならいいと言うわけでもないが政令市と大東や河内の近鉄沿線の賎民ではカーストが…まあいいかw」
京都市民「あいつが叩いてる東京川崎神戸京都千葉堺の住民と奈良和歌山岸和田東大阪大東寝屋川の住民なら後者の生きる意味こそわからんww」
東京都民「大阪市民は堺は大阪にいらん!関東モンや京都神戸がなんぼのもんじゃ!とか言うけどまずこのクズどもをなんとかしろよ」
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:01:11 ID:XflM6UmQ0
伊丹派はこれ↓
        ノ´⌒ヽ,,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ""⌒⌒\  ) 
    i /   ⌒  ⌒ ヽ ). 
    !゙   (⌒)` ´(⌒) i/    いやー、やっぱり野党は楽でいいなぁ
 (⌒\    (__人_)  |  )   (関空を)批判してるだけで良いんだもんなぁ
  \ .\  ヽ、__( / /. 
    \         /.
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 07:42:11 ID:VxbHbZ2qP
>>686
まともな関空批判って見たこと無いよな。「遠い」以外に。

688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 08:38:25 ID:Ywi4S2/L0
伊丹と関空どっち残せと言われたら関空だ、それだけの話なのにね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:49:26 ID:SBhwanmS0
>>687
どうやら、見たくないものは一切見えないらしいなw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:41:50 ID:BdYXk0Kp0
>>650
>「当事者じゃない」割に必死すぎるよw

あなた、今断トツの一位なんだけどw
http://hissi.org/read.php/airline/20100929/U0Jod2FubVMw.html

伊丹の関係者さんでしたかw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:59:59 ID:/rCshU3O0
>>681
ID:lNRieIf10 だけど、酷いなこりゃ。こんな酷いレスは久しぶりに見たw

> 存廃の議論をする意味もない。
> それを言ったら都市型空港はどこも成り立たないのでこれもまた論外
> 伊丹を廃港してケツを拭くしかないというのは全くの筋違い。

現実逃避のオンパレード。特にこれは酷い。

> なにをやっても結局は税金投下するしか方法がないので、それを伊丹廃港の
> 論拠にするにはナンセンスでしかない。

税金投入を最小限に抑えるため、乾いた雑巾を絞るように問題解決を図ろうとしてるのに
なんだろう?この言い草は。


整理しよう。関西三空港問題の8割方は関空の負債の問題である。
国の責任で負債を処理(≒税金投入)すれば話は早いが、国も自治体も金が無いから困ってる。

ここまでは両派ともに異論ないね?
金が無いから関空の補給金も出したくない。負債の引き受けなどとんでもないという状況だ。

つまり税金投入額を最小化するため、国は関空の廃港・破綻・国有化・上下分離は出来ないと判断してる。
最も理想論的な案、神戸大拡張の上で関空と伊丹の廃港、これはもはやファンタジーのレベルだ。


残された選択肢は、3空港並存のままなんとかするか?伊丹を廃港するか?この2つしかない。
過去に囚われず、現状認識と将来の航空戦略のありかたのみを判断材料とすると、伊丹廃港がベストの選択だ。

>>678 の3項目について考える。
> 1.伊丹廃港で何が困るの?

国内線は阪神・北摂などの伊丹近傍住民にとってアクセスが悪化する。
ただし神戸・関空・新幹線と3つのオプションが残り、行き先と個別の都合に応じて利用者が自由に選択できる。

国際線は現状伊丹から飛んでないから影響なし。

> 2.伊丹の墜落リスクについて、事故の際は誰が責任を負うの?

書き忘れたが騒音被害も追加で。日本の都市型空港と言えば伊丹と福岡が双璧だが、
福岡はクローズパラレルの2本目の拡張を計画するなどこの点はさほど問題になっていない。
人口密度や福岡は海まで2Km程度(伊丹は約10Km)などでリスク評価が 伊丹 > 福岡
なためか、アクセスが 伊丹 < 福岡 である影響か。

懸念されるのは、仮に地上を巻き込む事故が発生した場合、
伊丹は「廃港にするチャンスがあったにも関わらず存続させた」事実があること。
このため、地上側被害者は存続協定を結んだ11市協に対して訴訟を起こす可能性がある。

以上は主観的予想に過ぎない。いずれにせよ、都市型空港において現存する騒音公害と
万一のリスク評価を無視すべきでは無い。

> 3.関空の負債処理はどのように行う?

伊丹売却益は諸説あるが、仮に少なめの見積もりで3000億とする。これを関空に回せば年利2%として
60億の金利負担が軽減される。これに伊丹から関空への便・利用者の移行分を加えれば、補給金はほぼ不要。
これだけで税金の出血は止まる。負債自体はこの5年で2000億程度返しているので、同様のペースで返せば
25〜30年で完済できる。(売却益がより少額なら補給金が若干残る可能性は否定しない。)

前述のように、伊丹を存続させるなら3空港並置しかない。
反論したいなら、その状態でこの問題を解決できる具体的な方法を示せ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:48:57 ID:WLMzbotqO
ちょいと質問なんだけど、関空経由の国際線で関空に一時的に降りられる路線ある?
カタールかウズベキスタン辺り狙ってるんだけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:56:02 ID:cTHhT2Hu0
2045年のリニア開通を待たなくても、こんな伊丹廃港のシナリオもアリ。

〜〜〜

もしも関空会社が財政破綻したなら。
政府保証付き債務借金だから、国からの持ち出しで1兆を超える借金が補填されるよ。

関空会社は単に関空を建設して運営してる会社。
設備を譲り受けた会社が運営を存続しますよ。

関西の一企業の借金穴埋めのために、国が一般会計から金を出すことは、
国民の理解が得られにくいよね。特に関西以外の人には。

そこで財務省は、伊丹空港を売って関空の債務の穴埋めをすることを検討中。
この案って、関西圏では伊丹の利便性を犠牲にし、その代償として
関空の借金返済をすることになるから、単に税金から拠出っていう
より国民の理解を得やすいよね。

同じ国からの持ち出しであっても、関西圏内でのやり繰りってのがミソ。
だから関空が破綻したら、伊丹廃止の流れに一気に向かう。

〜〜〜

一度借金返済したら、関空は高い発着料を安くできるから、競争力を持つ。
そして伊丹がなくなり、関西唯一の基幹空港になる。
どっちにしても伊丹は詰んでるけどね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:44:38 ID:/0JAr5og0
なんたるノーテンキw
伊丹の売却益程度で関空の大穴が埋まるわきゃあない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:09:29 ID:OchGVPg60
>>691
関空擁護派にとって都合の悪い過去の経緯についてはちゃらにして話してやるか。
伊丹が危険だなどというのは明らかに付けたしの理由であり、
要するに伊丹を売ってその金で関空の負債を減らしたいというだけのことだろ。

まず、伊丹の土地は最低限のインフラ整備をしないことには買い手がない。
仮にあるとしても、空港に代わる地元経済を支える跡地利用を示さずに
単に空港廃止では地元が納得するはずがない。
空港とその周辺を含めて400haという広大な土地をどう転換するのか?
マンション群にするにしろ、橋下のように英語特区にするにしろ、道を付け、上下水道、
電気等インフラ整備して、小分けして分譲し、公共が土地利用方向を示す
パイロット的施設を先行建設して初めて土地利用転換は現実的なものとなる。
となると、また伊丹跡地再開発国家プロジェクトだな。完売も何年先になるのやら。
その他航空会社への補償やら空港ビルに入居している企業への補償やらも
無視できない額ですよ。

> 1.伊丹廃港で何が困るの?
空港運営側、航空会社側にメリットはあっても
伊丹を中心である航空利用者にとっては何の便益向上も無いのは確か。
空港は遠くなるは、交通費は高くつくは、国内就航先は少なくなるは、同一就航先の一日便数も減るだろう。
それを上回る集約のメリットなども希望的観測にすぎない。
国際便がその分増えるといっても、国内便増加分の一割ほどだ。
伊丹廃止はただ単に土地売却益目的に過ぎない。

> 3.関空の負債処理はどのように行う?
関空が3000億円で立ち直るなら、国と大阪府、大阪市、堺市で工面して
増資し、それで有利子負債を減らすことだな。
金利1%で社債を府民に買ってもらうのも手だろう。それで金利地獄から抜け出しなよ。
それで神戸への規制は完全撤廃だな。

>負債自体はこの5年で2000億程度返しているので
借金の元本を返す余裕があるのに抜けぬけと補給金90億円などもらってたのか?
モラルハザード丸出しの企業としての価値ゼロの会社だな、関空は。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:19:10 ID:OchGVPg60
>>693
>もしも関空会社が財政破綻したなら。
>政府保証付き債務借金だから、国からの持ち出しで1兆を超える借金が補填されるよ。

勘違いしてないか。
政府保証付関空社債を買った者は政府が元利保証して損はさせないだろうよ。
補償付社債は8千億円分ほどあるようだが、それを国が社債購入者に返したとしても
関空は国に対して8千億円+金利の借金が残るんだが?

国が持つその債権を放棄するとなると国民が黙ってはいないだろう。
そんなことなら破綻の前に国が関空へ増資してやればいいんだが?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:52:07 ID:cTHhT2Hu0
>>694
伊丹売却益で100%関空の借金を返済するなんて、関空派でも思ってないようなこと想定してるの?

>>696
国民が黙ってないからこそ、負債を低減させるために政府が不良債権抱えるより関西内でのやりくり(伊丹売却益を補填)が求められるのでは?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:56:33 ID:cTHhT2Hu0
>>695
>借金の元本を返す余裕があるのに抜けぬけと補給金90億円などもらってたのか?
>モラルハザード丸出しの企業としての価値ゼロの会社だな、関空は。

そもそも関空は民間会社が埋め立て造成からしてるんだから、借金超過になって当たり前。
空港設備の供給過剰な状態を生み出した背景にモラルハザードがあるのでは?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:01:05 ID:T78XCpZz0
あの場所でよかったかという話は別にして、関空を廃港しても
100億の税収と200億の利払いは止まり、海上に浮かぶ1000haの無人島と
1兆3000億の負債が残るだけだ。

もちろん、空港ではなくなったこの島が1兆3000億で売れるわけは無いし、
大阪に払わせたら関西経済はシンクするし、それを避けるなら国庫で
なんとかするしかない。

国庫負担は国民の負担。
結局、関空を廃止しても潰せ潰せ言ってる奴が得するわけではない。
気付いたら自分も損害を被っていたでござる。で終わりだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:09:45 ID:/rCshU3O0
>>697-698
NGにレス付けないでね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:22:08 ID:/rCshU3O0
あとこの辺のサイト主が2chでも暴れまわってるから注意しよう!

ttp://kobeairport.yu-yake.com/
ttp://pub.ne.jp/kanapi/?entry_id=2967280
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:40:09 ID:hvmFoqwW0
話は変わるが、正直、建造物と島とその景観なら、KIXは伊丹
みたいな醜い空港より、世界的にはるかに美しく、また、その
名前はよく知られている。有名な空港だよ。

伊丹のどこに美しさがあるのか言ってみろよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:41:04 ID:OchGVPg60
>>700-701
あんたが弱い頭駆使して一生懸命書いてるから、
応えてやったのに再反論はなしか。
NG、NG相手にするなとキャンキャン吠えるだけのカスが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:46:38 ID:cTHhT2Hu0
関空のアクセスって、現状でも近鉄・阪神・南海・JRのターミナルが
終結してる難波(天王寺)から30分台だから、全然問題無いのでは?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:49:18 ID:BdYXk0Kp0
>>701
その上のほうのページ

「関西3空港の行方」近日OPENします。

って半年くらい前からでてるんだけど、いつオープンするんだろう?w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:50:41 ID:OchGVPg60
>>698
>そもそも関空は民間会社が埋め立て造成からしてるんだから、借金超過になって当たり前。

前レス読んでから書いてくれないか?
>>623 をな。
株式会社だろうが、伊丹が存続しようが、神戸ができようが、
それでも関西国際空港は大いに繁栄する。
そう見込んで関空は計画着手されたんだよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:54:13 ID:BdYXk0Kp0
>>695
>借金の元本を返す余裕があるのに抜けぬけと補給金90億円などもらってたのか?

この程度の知識で今までアホみたいに長文書いてたのか・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:56:55 ID:9+KJH9nCO
ちょっとぉ中国便は北京上海香港だけにしてあとは全部台北シンガポールバンコク路線にして。あとベトナムタイインドネシアを中国並に発展させて中国の地位を落としなさい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:58:42 ID:h9mrhDBc0
アクセスはまだ改善が必要だ。
新大阪が北に外れて空港が南に造られたから中心部を通り抜ける利用が不便な
大阪の鉄道の問題点がより鮮明になる格好になってしまった。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:01:33 ID:cTHhT2Hu0
>>706
伊丹存続はともかく、神戸空港造成まで織り込み済みだったとはいえないのでは?

しかし、それで民間企業が埋め立て造成したので借金超過が当たり前という意見の反論してるつもりなの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:16:40 ID:cTIBuIub0
>>707
>この程度の知識で今までアホみたいに長文書いてたのか・・・

あんたが関空財務に詳しいのなら
「負債自体はこの5年で2000億程度返しているので」
のソースを示してくれないか。

関空が赤字だったとしてもそれが減価償却の巨大さによるもだとすれば
キャッシュフローは残り、返済に当てることは可能だろう。
しかし、H20年度の有価証券報告書によれば、
http://www.kiac.co.jp/company/ir/report/pdf/yuka25.pdf
P9/P90
を見る限り、年400億円ペースで返済できるほどの金は手元に残っていない。
確かに返済はしているが、その分社債発行もしており、
つまり借換してるだけなんだが?

>>710
>伊丹存続はともかく、神戸空港造成まで織り込み済みだったとはいえないのでは?
そんなに空港が欲しいなら神戸は神戸で空港をつくればいい、でも関空は泉州沖で頼む
といったのは関空泉州沖推進派。これ基礎知識なんだが。
それで神戸市は80年代から粛々と開港への手続を中断することなく継続しているのだから
開港は十分わかっていた。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:30:33 ID:Fd/3kgCx0
メモ
ID:OchGVPg60 = ID:cTIBuIub0
713706:2010/09/30(木) 00:30:55 ID:65450ze90
>>711
>>伊丹存続はともかく、神戸空港造成まで織り込み済みだったとはいえないのでは?
>そんなに空港が欲しいなら神戸は神戸で空港をつくればいい、でも関空は泉州沖で頼む
>といったのは関空泉州沖推進派。これ基礎知識なんだが。

あなたの勝手な感覚では?


>それで神戸市は80年代から粛々と開港への手続を中断することなく継続しているのだから
>開港は十分わかっていた。

本当に建設されるかどうかは80年代の時点で全く不明では?
阪神大震災による復興を契機として着工されるなんて、どうやって判り得たのでしょう?

しかし、それで>>706の「民間企業が埋め立て造成したので借金超過が当たり前」 という意見の反論してるつもりなの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:41:03 ID:cTIBuIub0
>>712
ID:/rCshU3O0 =ID:Fd/3kgCx0 =カス

>>713
>阪神大震災による復興を契機として着工されるなんて、どうやって判り得たのでしょう?
こんなこと言っているのは、在阪マスコミだけだよ。
1991年にようやく第6次空港整備五箇年計画に組み入れられ、
震災前の1994年12月に着工準備調査費も予算に組み込まれていたんだから。

>本当に建設されるかどうかは80年代の時点で全く不明では?
何が論点かわかっているの?
神戸が空港をつくると言ってもそれを阻止することは関空側にはできない。
神戸開港の可能性は十分高い。できないことを確かめもせず、過大投資したんだから
神戸ができたことを「予期できないことが起きた」としらばくれて
不可抗力でしかたなかったという言い訳にはできない。

おれに絡むならもう少し勉強してからにしてくれ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:48:06 ID:65450ze90
>>714
神戸空港建設は、計画そのものは行政レベルで存在していても
神戸市の議会内にも反対派が多数いたし、空域も問題も当初から
予想されていたこと。計画の早期から反対運動も存在したよ。
神戸市の住民投票で、リコール請求まであと一歩だったこともスルー?

しかし、それで>>706の「民間企業が埋め立て造成したので借金超過が当たり前」 という意見の反論してるつもりなの?

>おれに絡むならもう少し勉強してからにしてくれ。

あなたこそ、もう少し広い目で物事を見て勉強すべきでは?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:00:02 ID:cTIBuIub0
>>715
神戸空港開港までの経緯
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/index_04.html
1982.6 神戸市が「神戸沖新空港計画試案」を発表
1985.5 市会で、国に対する「神戸沖空港の第5次空港整備五箇年計画への組み入れに関する意見書」を議決
1990.3 市会で、国に対する「神戸空港の第6次空港整備五箇年計画への組入みれに関する意見書」を全会派
       一致で議決
1991.11 神戸空港、第6次空港整備五箇年計画に「予定事業」として組み入れ
1993.8 神戸空港、「新規事業」へ格上げ
1994.12 平成7年度国予算に「着工準備調査費」計上

1990年、全会派一致で空港推進してるんだが?
反対派が多数だったというのは君の願望だね。
それより、関空に過大投資して、反対派が多数だからそのまま神戸は開港しないでくれ、
計画つぶれろと神頼みしてたというわけか?

住民投票やリコールなんて震災後マスコミが吹っかけた反対運動で
80年代からの継続的な運動とはいえないんだが?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:04:06 ID:cTIBuIub0
大阪も泉州が僻地なのは十分わかっていた。

大阪府の企画室長(後の副知事)をはじめととする人たちが国に何度もこう訴えたわけですよ。
──────────────────────────────────────────────
神戸沖は、大阪や神戸、京都からのアクセスが便利な上に、国際港湾都市としての伝統を持っている。
と神戸沖に傾く運輸省相手に、
「 国土政策上、果たしてそういう選択が得策なのか。東京や名古屋、大阪、さらには神戸という
 国土軸はすでに開発され尽くして今や肥大化してしまっている。そういうところに国際空港を持っていく
 よりも、むしろ今は開発の進んでいない泉州沖に新たな空港都市を建設すべきではないか。
 泉州沖の持っている未来の可能性に賭けたほうが、国土の利用可能性も広がり、長期的にはプラスになる。
 神戸は100年で大都市になったが、泉州は30年で追いついて見せます」
                                                 佐藤章「関西国際空港」より
──────────────────────────────────────────────
関空は今の航空需要のパイを取り合うのではなく、
関空自身がりんくうタウン等の都市開発の成功により、泉州の大発展で需要を創造させてみせます。
そういってたわけ。
伊丹存続も国の意向以外に、関空が株式会社となって、大阪府は自治体筆頭で莫大な出資金負担をしないと
いけなくなった。府北部選出議員が伊丹廃止のうえ、南部へのそんな投資を許すわけない。
だから伊丹は残すことになった事情がある。神戸空港開港も泉州沖立地決定の事情による。
伊丹が残ろうと神戸ができようと24時間本格空港ができれば成田から流れる需要もあり、繁栄まちがいなし。
そう予測してたんだな。

で、りんくうタウンも夢の跡になり、需要創造など遠い話。既存の需要の取り合いで生きていくしかない。
今になって、伊丹を残したものが悪い、神戸空港なんて何でできた?
としらばくれているわけだ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:05:05 ID:T0WZGBXE0
ネットでちょっと小耳にかじったネタを集めて、
俺は勉強したんだ!とか、筋の通った正論(苦笑)
でおまえら全員論破してやる!とか、そんな感じ?

ま、それはさておき、こいつの意見は反論ばっかりで、
結局、現状をどうしたいのかよくわからんので、正直
どうでもいいわ。

単にいまの伊丹を残したいってだけなら、まあ、参考
意見として聞いておくって程度の扱いなので、黙ってろよ。

それとも、伊丹を潰す陰謀(笑)と戦ってる気分か?
だったら病院でもいっとけ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:15:29 ID:cTIBuIub0
>>718
典型的な負け犬の遠吠えだな。
おまえは勉強してもムダ。バカだから。

>全員論破してやる!とか、そんな感じ?
論破された、歯が立たないという敗北感からくる言葉か?

>こいつの意見は反論ばっかりで
>単にいまの伊丹を残したいってだけなら

あんたの意見は「伊丹を廃止すればいいことある」だけだろ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:49:41 ID:27BHMJXnP
次スレ

必死なcTIBuIub0を虐めるスレ

721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:17:11 ID:HzJEfA8w0
神戸は関西新空港の建設を拒否したんだから自業自得だよな。
当時の空港が諸悪の根源のような世論だと仕方が無いと言えるが、先見の明が無かったのだろう。
伊丹は廃港宣言とかしたくらいだから当然なくすべきだろう。
今更うだうだ言い訳しても仕方なし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:51:41 ID:P4P4QQmb0
関西国際空港について語るスレです。

(1)次スレはここが950を超えてからにしましょう。
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。3空港スレや交通政策板で。
(3)利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:53:07 ID:P4P4QQmb0
関西国際空港について語るスレです。

(1)次スレはここが950を超えてからにしましょう。
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。3空港スレや交通政策板で。
(3)利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:55:21 ID:P4P4QQmb0
尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件や「フジタ」社員の身柄拘束など、日中関係の悪化が
懸念される中、中国人観光客への影響に懸念が広がっている。関西国際空港(大阪府)では
昨年、中国人の旅客数が6年前の3倍となる約32万人を記録。

全体的な利用が低迷する関空を牽引(けんいん)しており、関係者の間では
「問題が長引けば影響が出てくるかもしれない」と不安が広がっている。

中国では東京、富士山、京都、大阪と東西を横断して巡るコースが日本観光の
“ゴールデンルート”として人気で、帰国の際には関空を利用するケースが多いという。

関空では、中国人観光客の増加で4月には、月間の外国人旅客が約36万6千人と
開港以来最多を記録。7月には中国人の観光ビザ(査証)の取得要件が富裕層から
中間層までに緩和され、さらなる観光客の増加が期待されていた。

だが、漁船衝突事件後、中国企業は1万人規模の訪日団体旅行を中止に。

関空の担当者は「関空でも5千人近い利用があったはず。こうした旅行の
中止が相次げば、影響は避けられない」と話す。

10月上旬は「国慶節」と呼ばれる中国の大型連休で、関空では中国人向けの広告を設置するなど
対応を強化しており、各店舗では中国人スタッフの雇用、通訳電話サービスの導入など取りかかっている。

出国エリアの土産店によると、主力客は中国人で、電気シェーバーやデジタルカメラなど高価な家電を
「まとめ買い」する客も珍しくないという。同店の男性店員(49)は「今のところ売り上げは好調だが、
長引くとどうなるのか。日中とも大きな気持ちで対応し、早く解決してほしい」と話していた。

ソース(MSN産経ニュース):
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100924/chn1009241237005-n1.htm
725706:2010/09/30(木) 22:56:11 ID:65450ze90
>>716
j神戸空港が本当に建設されるかどうかは、80年代の時点では不明だったってこと自分で証明してますねw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:02:26 ID:taVoLiU50
>>718
ご尤も。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:03:53 ID:taVoLiU50
成田空港は都内からだいぶ遠くて、時間もお金もかかる。
神奈川県民はそれを文句も言わずに使ってるわけですよ。
関空ってそんなに遠いかな?同じ大阪府内なのに。
新今宮から電車で30〜40分あれば着きますよ。
所要時間で言えば、池袋〜羽田 = 梅田〜関空ですよ(環状線/山手線の最も遠いところを基点にしました)。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:16:30 ID:yxq9cXIo0
>>725
プww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:23:35 ID:CO6OfWmh0
質問に答える勇気はないの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:32:12 ID:6NThVYRm0
>>725
あなた自分の名前欄に706って書いてあるけど

>そもそも関空は民間会社が埋め立て造成からしてるんだから、借金超過になって当たり前。

って言ったのは>>706じゃなくて>>698な。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:09:34 ID:j+mElMdsO
>727
関空の場合は人口密集地である地域のいずれからも遠い上、
首都圏と違うのはその人口密集地である京都や難波、梅田や新大阪は新幹線や伊丹のほうが便がいいんだよ。

首都圏でも、新幹線のほうが明らかに便利ってのは品川や新横浜に近いとこだけ。その辺の差だね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 05:31:46 ID:pCmn6C1C0
いろいろいっても、伊丹と関空の運営権を統合して売却っていう国土交通省案に橋下知事も乗った。
関空だけの運営権売却でないことに注意せよ。それじゃ売れないんだわ。
その時点で、伊丹は30年存続することが決定。廃港はその先だから、その時考えようよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:14:52 ID:b2iScjGB0
伊丹空港の拡張は関空以上の金掛かるし、24時間化は出来ない。
関空あるので廃港が妥当。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:17:49 ID:qlgufs9QP
>>691がうまくまとめたね。
本当は伊丹はなくすべきなんだよ。既得権さえなければね
それができないような国だから今、日本は迷走してるの。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:53:08 ID:gPIntrYq0
これからの時代はアジアだよ。日本もだけど欧米はマイナス成長。
関空はそのアジアとの窓口になる。

アジアから関空は、成田や羽田より1時間程度飛行距離が短い。
24時間、常に使える空港は日本では関空だけ。その成長に期待は持てる。


欧米に行くのに羽田で乗換? まだ成田の方がマシだよ。一番良いのは、
もちろん関空からの直行便だけどね。

その関空にしても、高い着陸料を下げるために負債の大幅削減が必要。
その方法として伊丹の売却益の投入は効果大!

いつまでも関空・伊丹では国の財政は、持たない。伊丹を存続させる
限り、騒音対策費用は生ずる。関空の利子補給も、伊丹を潰せば2つは
消滅する。近い将来その選択が採択される時が来る。

支払利子が無ければ関空の黒字額は100億円以上。
伊丹は民営化されるので維持管理は自前、固定資産も払えば莫大な赤字になる。
下手すりゃ100億円の赤字?

だから国も関空・伊丹の統合会社に伊丹廃止の決定権を持たせている。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:09:29 ID:rOzN7x51O
何故国有資産の伊丹売却金を関西だけに使うんだ。他の地域の人間にとっては受け入れられない。関空は民間企業だから、会社更生法申請するのが当たり前だ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:02:10 ID:RgmiAa/00
空港特別会計だからな。名古屋空港の一部売却したがそれも空港特別会計に入れられた。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:29:26 ID:BBat3LqTO
ニューヨーク便ができないかな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:42:16 ID:RgmiAa/00
伊丹廃止すればできるかもね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:37:27 ID:y1ACXsxx0
>>736
分かってないね。なんで現状黒字の会社を破綻させる必要がある?
それに伊丹・関空の経営統合により、伊丹も国有地では無くなる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:36:08 ID:RgmiAa/00
伊丹は黒字ってことになっているが、環境対策費累計8000億円を計算すると
赤字空港になる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:25:03 ID:95jBe8CT0
また環境対策費に土地の買収費用含ませた数字でアホなこと言ってるのか。
いつになったらその馬鹿さは治るんだ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:07:21 ID:GcIRHnzA0
馬鹿は死ななきゃ治らないのでは?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:19:15 ID:Gp8OIcJzO
関西人は馬鹿ばっか!
黙って関東人の言う事聞いておけばいいんだよ!だから伊丹は廃止して関空発展させればいいんだよ!
伊丹跡地は副都心&住宅で。
まったくだから倖田來未みたいな輩が出来上がるんだよ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:54:36 ID:NW+ZehpE0
>>736
関空会社は「民間企業」じゃないぞ。
法律によって設立された「特殊会社」。
国が過半数以上の株を持つことが法律で強制されているため、
事実上の国営会社だ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:56:47 ID:6NThVYRm0
>>744
× 関西人は馬鹿ばっか!
○ 11市協会&兵庫県は馬鹿ばっか!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:11:21 ID:rOzN7x51O
>>745
じゃあ敢えて聞こう。NTT法で規制されているNTTは実質国有企業かそろとも民間企業か?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:20:11 ID:rOzN7x51O
法律で国が大株主だからというなら、法律によって資本注入し国が大株主のりそなHDはどうなんよ。どう考えても民間企業なのは世間一般の認識でしょ。関空もどう考えても民間企業ですよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:25:54 ID:4fQz4D3t0
>>748
国が過半数の株を持っていて、定款改正、役員の選任に国土交通大臣の
認可が強制されている会社がどこが民間なんだよ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:27:10 ID:4fQz4D3t0
それから関空会社の社員は収賄罪も適用される「みなし公務員」
なんですけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:29:03 ID:IJ1b6qLw0
>>748
公的資金投入されたとき、「事実上の国営化」とか言われなかった
け?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:41:14 ID:oME+hPFY0
関西国株式会社法を読むと
国が過半数の株を持つこと。
取締役、監査役の選任・解任は国土交通大臣の認可がないと効力が生じない。
剰余金がでたら国庫に納付さひなければならない。
毎年度の事業計画は国土交通大臣の認可を受けなければならない。
重要な資産の譲渡、担保にする時は国土交通大臣の認可が必要。
定款の改正、合併、解散など国土交通大臣の認可が必要。
社員二収賄罪が適用される。

民間会社というのは無理がある。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:43:24 ID:oME+hPFY0
誤字脱字が多くすまない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:48:57 ID:5AqIuKXp0
>>747
少なくとも民間会社ではない。上でもあるように特殊会社だな。
株式会社=民間と言うのはいくらなんでも知識不足だよ。
上場しているのは?とか言いそうだけど、それと言うなら
日本銀行も株にあたる出資証券を過去に東証に上場していたし、
現在も市場に公開されている。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:57:32 ID:rOzN7x51O
民間企業と国有企業の違いは国が絶対に債務補償しなければならないかどうかで、会社の体裁がどうのじゃないんだよ。りそなやNTTが破綻しても100%債務補償しない(できない)が国鉄の債務は国が面倒みてるだろ。理解しろよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:06:23 ID:5AqIuKXp0
>>755
NTTや関空会社の社員はみなし公務員と言う事実は?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:09:55 ID:gfSUBYPb0
日本航空を以前、あれを民間企業と言っていた人っているのか?
みんな「親方日の丸」と言っていただろ。
日本航空株式会社法が廃止されてから、完全民営化とか言われた
わけだけどな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:20:22 ID:gfSUBYPb0
事実上の国営会社だから、ジャブジャブ税金が投入されてる
だろうに。
この会社には株主よりも取締役の決定を覆す決定権を持つ
人間=オーナーがいるんだよ。それが国土交通大臣。
普通の民間会社の株主総会の決議を国が覆すことができるのか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:23:12 ID:y1ACXsxx0
では、実質国保有の民間(特殊)会社が持っている土地は国有地?私有地?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:25:48 ID:gfSUBYPb0
>>755
関西国際空港法
(債務保証)
第9条 政府は、法人に対する政府の財政援助の制限に関する
法律(昭和21年法律第24号)第3条の規定にかかわらず、国会の
議決を経た金額の範囲内において、会社の債務(国際復興開発
銀行等からの外資の受入に関する特別措置に関する法律(昭和28年
法律第51号)第2条第1項の規定に基づき政府が保証契約をする
ことができる債務を除く。)について、保証契約をすることができる。

国会の議決があれば事実上、全部の債務保証を国ができるんだよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:29:08 ID:gfSUBYPb0
>>759
関空会社の私有地。ただし、関空会社の意思だけで譲渡や
売却はできなく、単なる私有地ではない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:29:42 ID:w8e73UhlO
>>756
NTTグループはみなし公務員。
関空は知らない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:41:21 ID:4AF+LqPJ0
>>762
NTTや関空他に高速道路会社などを含めて、特殊会社の社員は
みなし公務員。
株式会社ではないが特殊法人のNHK、日本銀行、日本中央競馬会
の職員もみなし公務員。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:43:40 ID:y1ACXsxx0
>>761
今度の一体運用で伊丹の土地もそんな感じになんのかな?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:01:57 ID:/+IwOJzZ0
今回の伊丹−関空一体での関空救済のフレームでは
伊丹は国有地のまま、関空は紐付き担保の関空会社。
運営権だけを売ろうとしている。

本来は関空会社は、関空の土地の正当な評価をすれば債務超過、
政府補助金がなければ赤字で整理するのが妥当なのだが、
もし整理して債務を棒引きにされると、出資者の大阪府、和歌山県が
財政再建団体入りする。

そうなると、そりゃ、何を言っても国の傘下。だから橋下知事は
大阪がどうなろうが、まずは関空救済ってわけだ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:05:41 ID:/+IwOJzZ0
運営権の金額は無限で計算すれば、理論上は伊丹だけで5000億円程度になる。
関空も入れると8000億円程度が理論上限。
伊丹に各種規制があること、規制強化のリスクや廃港!なって言っている知事がいるので
伊丹は割り引かれて価値がなくなり、実際は3000億円程度にしかならないと言われている。
それも、伊丹を少なくとも20年程度は現状通りで存続させる前提。

それでも橋下知事は「僕の計算より大きい」っていっているから、もっと安くなるね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:16:53 ID:RxZmetXJ0
>>765
> 伊丹は国有地のまま、関空は紐付き担保の関空会社。
> 運営権だけを売ろうとしている。

伊丹(と関空)の土地・固定資産は持ち株会社が保有し、傘下に伊丹運営会社・関空運営会社が入る
という話じゃなかったか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:11:42 ID:np8Qq7+Z0
関空で日本の空港初の医薬品専用共同定温庫が9/30に運用開始されたね。
関空からの医薬品輸入額は、それ以前でも全体の約18%を占めてトップ。年々、過去最高を更新中。
定温庫は駐機場のすぐそばだから、より迅速な運搬と完全な温度管理で益々シェアを上げそうだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:21:11 ID:rkbddVDS0
>>765
>伊丹は国有地のまま、関空は紐付き担保の関空会社。
>運営権だけを売ろうとしている。

お前の願望はどうでもいい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:35:13 ID:8VAgPtLV0
>>767
それなら伊丹の地元3市には固定資産税が山ほどはいってウハウハでしょうが、保有会社は即破綻だろうなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:17:52 ID:rrjTUkNM0
福島君
パナソニックのLEDが
うちの廊下につかない
どういうことなのか?

パナソニックのために空港に税金を
つぎこむのはやめてくれ

とりあえず電球の交換よろしく
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:30:47 ID:rkbddVDS0
>>771
日本語でおk
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 01:30:59 ID:0FeV1Log0
>>770
伊丹が固定資産税払ったら即破綻すると認めちゃってる?
まぁいいや。今回の一体運用の具体論が出てきてないけど、この扱いをどうするのかは注目ポイント。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:37:43 ID:UycNli2S0
運営権の話が出ているのに、国有財産の伊丹の土地まで売ると勘違いしている人がいるようだ。。。
土地売るんだったら、運営権もなにも、そんな言葉が出るわけないのに。定期借地権付きの土地みたいなもんだ。

土地を売らずに運営権だけなので、30年とか期限を切れる。
それなら将来の廃港も可能性として含んで、かつ、伊丹担保に、今、金が出る。
今廃港にしても今すぐに金は出ないから、関空救済ができない。
運営権は5年とかそんな短い期間じゃないのはわかるよね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:43:48 ID:hBUouZI0O
三宮から関空へ行くバス、7人しか乗ってへん。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:54:13 ID:+xTFxQsi0
せやな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:01:03 ID:q2TEk0Zi0
ゴルゴ13が関空を愛用しているとは知らんかったわ。
『スモーキングラウンジ六甲』に行ったらゴルゴはんに会えるんやろか?
トイレはどこ使ってるんやろ?
東京に行くときはやっぱり「はるか」+「のぞみ」やろか?
みんな注意しいや。
「関空廃港」なんて書いたら
「オレの邪魔をするやつは許さない………」なんて言われて撃ち殺されまっせ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:36:59 ID:9+XFVJde0
>>775
三宮なら船で関空行くがな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:41:45 ID:Lu2EwRihO
伊丹のターミナルビル会社の借地料金値上げ・・・
て言うが全国の空港でやったれ・・・空港運営で地元が潤わなくしたら地方空港淘汰出来る・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 05:52:26 ID:sptqRsWK0

伊丹を廃止すれば国内線が増え着陸料が増えるし利用者も増える。
関空内の商業施設の儲けも増える。

伊丹を廃止すれば関空会社の収支も改善できる。上場が見えてくる。
国内線の就航都市を増やせば就航数の少ない成田より、バス移動が
必要な羽田より便利になる関空、上場益も増える。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:20:13 ID:+IW+pJpC0

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/03(日) 13:45:49 ZkTmsIRy0
ずぶ濡れ伊丹乞食元気か?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:04:59 ID:0iSDyqYC0
>>773
運営会社が保有機構に払う金額考えたら、関空島+伊丹の固定資産税+持ち株会社が負う負債で
当然立ちゆきませんが?
伊丹単独での収支とは何の関係もないですね。
本当にあなたが無能なのがよくわかりますよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:00:59 ID:S755MFDf0
関空に医薬品専用の定温倉庫 国内初、物流拠点目指す
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092901000353.html
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:10:44 ID:bqtCxrLB0
関空と伊丹経営統合は巨額の債務を抱える関空の救済にある。伊丹の利益を関空へ投入するのが狙いだ。
でも伊丹が確実に衰退していくのに、やはり伊丹は廃止したほうが良い。

関空の支払い利子の5分の1の黒字じゃ焼け石に水。伊丹を廃止して売却益で
関空の借金を減らせば関空の支払い利子が減る。

関空のLCCや新規就航便の着陸料無料化を継続するなら伊丹存続は得策ではない。

関西圏の航空需要を増やすより伊丹を廃止して東海道新幹線の利用者を増やして
リニアを大阪まで呼び込む方が結局、関西の為になる。

関空の邪魔、リニアの邪魔、伊丹存続は、関西圏に取って何も良いことは無い!

伊丹の騒音対策費と関空の利子補給金
伊丹廃止で2つが消滅、伊丹廃止は、日本国民にも良い話!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:37:58 ID:dN++E88e0
>>782

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:22:07 ID:0iSDyqYC0
日本語がおかしい。

鳥「が」到着機「に」衝突した わけですよ。

きみにとっては日本語は高すぎるハードルですね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:46:13 ID:8oXaVr+N0
>>738
何年か前までは関空からニューヨークの直行便はあったよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:02:12 ID:OxIR9ji30
伊丹の土地を売るなら、なぜ関空と伊丹の一体運営会社などという形式にする必要がある?
そう問われると、
「国が売ると言えば反対意見が出る、だから一旦民間会社を経て経営上やむを得ないという形で売却するんだよ」
と言っているものがいるが、土地はあくまでも国有のままということなんだが?
国の所有地を運営会社が勝手に売却処分できるわけないだろ。

売れないなら伊丹を休業状態にし、関空に便を集約させればいいという意見もあるが、
伊丹がエアラインの国内拠点空港である以上、その機能を無理矢理関空に移転させるとなれば
格納庫や整備工場、地上サービス要員の営業補償、移転補償をしないといけなくなる。

結局、伊丹をいかに活用させるかに知恵を絞るしかないわけだ。
関空擁護者はそんなこともわからないのだろうか?

正当な競争はせず、神戸はのけ者にして、着陸料を両港申し合わせて高止まりにし、稼ぐ。
伊丹はターミナルビルと駐車施設は現在別会社、だから空港利益は意外にに少ないが
計画では運営会社に譲渡し経営させるということだから、かなりの稼ぎになるだろう。
国際便については、伊丹はかなり着陸料を高めに設定して関空と棲み分け、
空港使用料と免税店の家賃、駐車施設と商業施設を充実させ、航空外収入でさらに増益を目指す。
そう言ったところではないか。

国の離島、過疎地政策で無理して維持していた
採算に合わない地方便はどんどん切られることになるだろう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:25:36 ID:MA121Uj00
821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:57:12 ID:Qu2Qa53bO
到着機が鳥と衝突したらしいな。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:22:07 ID:0iSDyqYC0
日本語がおかしい。

鳥「が」到着機「に」衝突した わけですよ。

きみにとっては日本語は高すぎるハードルですね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:37:57 ID:iCiNoPv80
伊丹の土地を売るなら、なぜ関空と伊丹の一体運営会社などという形式にする必要がある?
そう問われると、
「国が売ると言えば反対意見が出る、だから一旦民間会社を経て経営上やむを得ないという形で売却するんだよ」
と言っているものがいるが、土地はあくまでも国有のままということなんだが?
国の所有地を運営会社が勝手に売却処分できるわけないだろ。

売れないなら伊丹を休業状態にし、関空に便を集約させればいいという意見もあるが、
伊丹がエアラインの国内拠点空港である以上、その機能を無理矢理関空に移転させるとなれば
格納庫や整備工場、地上サービス要員の営業補償、移転補償をしないといけなくなる。

結局、伊丹をいかに活用させるかに知恵を絞るしかないわけだ。
関空擁護者はそんなこともわからないのだろうか?

正当な競争はせず、神戸はのけ者にして、着陸料を両港申し合わせて高止まりにし、稼ぐ。
伊丹はターミナルビルと駐車施設は現在別会社、だから空港利益は意外にに少ないが
計画では運営会社に譲渡し経営させるということだから、かなりの稼ぎになるだろう。
国際便については、伊丹はかなり着陸料を高めに設定して関空と棲み分け、
空港使用料と免税店の家賃、駐車施設と商業施設を充実させ、航空外収入でさらに増益を目指す。
そう言ったところではないか。

国の離島、過疎地政策で無理して維持していた
採算に合わない地方便はどんどん切られることになるだろう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:45:39 ID:+0lQnWdg0
>>787
> 国の所有地を運営会社が勝手に売却処分できるわけないだろ。

土地は持ち株会社が保有する予定
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:51:22 ID:nzG11aSJ0
>>790
持ち株会社が保有するにしても関西国際空港株式会社法や
成田国際空港株式会社法に規定されている、「重要な
資産の売却や譲渡は国土交通大臣の認可が必要とする」とする
規定が持ち株会社設置法にも、間違いなく規定されるだろうから
勝手に売却処分はできなだろう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:54:16 ID:+0lQnWdg0
>>791
国が判断から逃げてる説が正しいなら、持ち株会社に判断させ、国が認可する形を取れば良い。
俺はそもそも国が判断を避けて伊丹廃港に踏み切れないこと自体が不満ではあるが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:03:11 ID:IIInM3uU0
>>782
646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:34:34 ID:0iSDyqYC0
また泉ズリはあちこちで同じ内容の投稿繰り返してんのか。

597 名前:NASAしさん :2010/10/04(月) 04:56:54
伊丹廃止するくらい、何がそんなに困るのか理解できんw

598 名前:NASAしさん :2010/10/04(月) 06:29:53
市議会議員が空港関連にコネ採用させているんじゃね?

599 名前:NASAしさん :2010/10/04(月) 06:36:21
>>597
ゾンビ破産賎空と賎州を廃止処刑しない意味の方がもっとわからん
存在意義全くなし

600 名前:NASAしさん :2010/10/04(月) 07:19:39
>>598
それは関空ですが?
伊丹の場合は空港自体は国の所管ですし、空港ビル会社は大阪府や兵庫県の所管。
市議会議員風情が口を出す余地もありません。
関空の清掃事業などは地元の議員の関連会社に随意契約でぼったくり価格で依頼していて
大問題になりましたよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:25:47 ID:OxIR9ji30
>>790
>土地は持ち株会社が保有する予定

日経10/1 の記事では

この日の会合で国交省は、伊丹空港の着陸料や空港敷地の土地代、ビルテナントの賃料収入を
新会社に移す方針を説明。新会社には財団法人・空港環境整備協会から駐車場事業が移される
ことも検討課題に挙がっている。国が管理してきた伊丹空港の収益を新会社に回すことで、売却を
想定している両空港の事業運営権の魅力を高める考えだ。

とある。
「空港敷地の土地代」というのは伊丹の土地所有権ではない。
伊丹の敷地に建っている格納庫や物流施設、新聞社のヘリ用地等の土地代収入のことだ。
国の航空局や管制施設が建つ土地もおそらく含めることになるだろう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:29:19 ID:xzTjX3s10
>>793
また二階の関連会社かい?あいつはとことん欲が深いな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:54:55 ID:+0lQnWdg0
>>794
> 伊丹空港の着陸料や空港敷地の土地代、ビルテナントの賃料収入

駐車場事業も含め、これらは伊丹空港会社(運営会社)に移されると言ってるんだろ。
持ち株会社とは別じゃないのか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:21:00 ID:+0lQnWdg0
補足)

俺の理解では、下物と負債は持ち株会社が保有、上物と運営は伊丹・関空の各運営会社が担当して
利益を持ち株会社に上納すると認識してる。

伊丹廃港後、跡地売却も…戦略会議案
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100429-OYO8T00235.htm

この記事のこの図を参照
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100429-977438-1-L.jpg
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:28:03 ID:2A4jnobZ0
★LCCのみ優遇回避を、歳出削減で公租公課低減を航空連合、産業政策提言を策定
 ……公租公課低減や航空機燃料税廃止を


当然だろうね。特にLCCが多く入り着陸料値引きの大きい関空には由々しき問題だ。
関空は借金が多いから着陸料が高い、重複・過剰になる伊丹を廃止してその売却益で
関空の借金を減らし着陸料を平等に下げる。これが正しい航空行政だろう。

航空機燃料税が廃止になれば伊丹空港の騒音対策は地元負担となり伊丹空港は周辺自治体
から廃止の声も出てくるだろう。かつて池田市長は伊丹の維持管理の一部が地元負担に
なるのなら伊丹空港を廃止すると豪語していたぐらいだからね。

伊丹市長は航空機燃料税の廃止に反対のようだがココでも地元のエゴを優先している。
飛行機を増やせ! 騒音対策費は出すのは嫌。なんじゃ!この自己中心的考え。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:32:36 ID:Mv7L0tsM0
では成田も廃止したら?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:26:07 ID:aEqjyqbf0
>>799
理由も併せて示すべきでは?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 07:33:58 ID:aEqjyqbf0
代わりにコピペ。
--------
成田の誘導路になってる横風路には蛇行した箇所があり、それは反対派農家の土地があるからなんだけど、
あの土地の持ち主はもう死んで、子供は土地を空港に譲り渡したんだよね。

今、ゴネてるのは、亡き先代(武闘派)と賃貸契約した左翼活動家でつ。
反対派農家はほとんど代替地に引っ越し済み。
残ってるのは、中核派を中心とした「自称農家」だけ。
反対派の養子や婿になって、合法的に親族になってる。
なんという執念…

しかしながら、少数の農家の利益と公益がこれだけ摩擦した事例も珍しいよ。
今の「自称農家」は、公共の利益をガン無視し、空港建設・拡張に反対し
続けることにのみ自己の存在意義を認め、それが生き甲斐だからどうしようもない。

テメエらの食料や衣料も原資は航空便に依存してるのに。

空港に反対することで金が生まれ、食べてる左翼がいるってコト。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:09:32 ID:X1YjT3gV0
>>797
結局>>787は偉そうに長文を書いてたけど勘違いだったようだねw
これだけ美しい論破を2chで見るのも滅多に無いなw お見事!

>>798
航空機燃料税は半額にする計画で動いてるんだよね?地元に落ちる金が20億ほど減るわけだ。
環境対策費の用途も厳しい目で見られてるし、伊丹の地元はいいこと無しだねw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 09:43:56 ID:lQHbJ3ip0
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  < ビザ無し片道チケットでなぜ乗れない? 
     / |. l + + + + ノ |\  \      
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               | http://ameblo.jp/netpipeline/entry-10521070814.html
 |ししl_l  (            |    | 自称戦略コンサル■バ加藤智久■←悪質クレーマー
 |(_⊂、__)            |    | 2010年4月 
 \____/              |    | 関西国際空港セブパシチェックインカウンターにてクレーム
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 11:44:10 ID:gvZgufoi0
>ビザ無し片道チケットでなぜ乗れない? 

お怒りごもっともw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:47:26 ID:eL2kBAzT0

経団連会長「伊丹空港売却も」

6月にあった日本経団連の関西会員懇談会で、米倉弘昌会長が「財界総理」として出身地の関西に顔見せ。
関西国際、大阪(伊丹)、神戸の関西3空港問題について「3空港の一元管理は結構なことだが、効率的に
やらないと難しい。伊丹空港を売却して有効な跡地利用を考えるのも一つの手かもしれない」と述べた。


民意も伊丹廃止、財界も伊丹廃止、財務省も伊丹廃止! もう廃止するしかないでしょう伊丹!!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:41:11 ID:dB7SL10B0
日本としてみれば、関西がどうなろうと、関空の借金が問題。伊丹潰したいなら潰せばいいよ。
でもすぐに潰しても関空救済ができないので、運営権売却となった。
伊丹廃港にしたいなら、国出資の持ち株会社株を全額、大阪府が買い取ってください、
それで伊丹廃港にして土地売却益でうまくいくっていうのなら、金集めてやればいい。
廃港へのスキーム、道筋もできた。廃港!って叫んでるんじゃなくて、
もうかるっていうんだったら金出せよ、橋下大阪府知事。

ってことだわ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:44:52 ID:GCDXZCo30
>データを知らないヤツが多すぎるw
>地方空港から仁川経由で海外行くなんて微々たるものだしな。

仁川?数字を見る限り仁川なんて少なくとも旅客じゃ大した実績なんかない田舎空港だろ。
こりゃむしろ韓国が国を挙げて日本から客を奪おうと躍起になってる段階だな。

何かさあ、チョンマスコミの情報操作に簡単に洗脳されちまってる奴って多いんだな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:54:44 ID:dB7SL10B0
マスゴミの世間知らずはここのところひどすぎるね。
日本の地方空港からの仁川便は韓国観光が主。ハブとかそういうもんじゃない。
国家なんとか会議のメンバとか、現実知らずで何言ってるんだろう。。。って思うよね。
さらに、ビジネス客は仁川は使わないから。韓国なら金浦。
アジア乗り継ぎは昔はバンコク、今は上海が多い。個人的な面もあるが周りもそれが多いと思う。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:04:11 ID:5GA/VmWI0
日本の約20の地方空港から仁川なんて100万人程度
1空港当り年間5万人。
普通に考えて赤字。地方自治体が韓国エアラインに赤字補填している。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:28:11 ID:T59CZNlP0
初めてB滑走路に着陸したけど、スポットまでそれほど遠いとは思わなかった。
SFJ21
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 19:57:51 ID:NLrZQq+c0
>810
降りた向きにもよるよ。
南側からだとちょっと遠い。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:22:32 ID:Iy2mIAZk0
>>809

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:59:13 ID:5GA/VmWI0
飛行機みるだけの乞食
飛行機くらい乗れよ
貧乏人がww

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 10:47:04 ID:5GA/VmWI0
飛行機に普通に乗る人間からみれば、哀れだな。
可哀想に。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:02:25 ID:5GA/VmWI0
負け組って負けているのに「勝ち組、負け組」って使いたがるよね。
飛行機乗るのに「勝ち負け」があるとは初耳。
貧乏の家に生まれたから飛行機があこがれなんだろうね。
昔買えなかったガンダムプラモデルを買いあさる中高年みたいだな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:48:07 ID:4/gMz54c0
他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。3空港スレや交通政策板で。

これを読め!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:43:40 ID:5tMHWB8j0
大阪、兵庫の2府県に伊丹、関西国際(関空)、神戸の3空港が集中していることについて、
近畿圏の76%の人が「3つも要らない」と考えていることが、時事通信社が実施した意識調査で
明らかになった。このうち、6割超が「最も必要なのは関空」と回答。多くの人が関空の重要性を
認めている実態が浮き彫りになった。



関空と神戸なら共存出来るけど、関空と伊丹は無理。 3つのうち潰す空港は伊丹しかない!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:49:40 ID:/kRbKcOU0
すみません今日行ったらいつも着陸は大阪市内の方からで離陸は和歌山に向かってですよね
それが今日の夜はまったく離、着陸が逆だったのですが毎日そうなのですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:56:15 ID:iEbFBNtU0
>>815
離着陸方向は風向き次第
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:13:31 ID:IiJJUJTpP
南から着陸する方が好き。
北からだと着陸直前に激しく方向転換するから怖い。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:33:57 ID:Cm7rK2uE0
>>816 ありがとうです、私は普通通りがいいな〜〜
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:59:28 ID:rEo8Mtbf0
>>818
どの空港でも普通通りはない。

いつもじゃなくて、たまたま行った日が同じ向きからの着陸だっただけ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:10:05 ID:VqI9TUch0
547 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/11(月) 10:29:23 ID:vdWlBa85 [1/4]
>>426
デルタが仁川から関空へシフト中。仁川は戦争リスクを回避できない。
米国〜中国便の中継地点として、代替えは関空となる。

関西空港は近畿国際空港にしたほうがいいと思うけどな。KIXはそのまま使える。

553 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/11(月) 11:45:39 ID:vdWlBa85 [2/4]
>>550

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100508-OYO8T00318.htm
デルタは米軍と関係が深く。半島有事の際には関空はフル稼働となる可能性。

中国国内にハブをおくにはカントリーリスクがあまりにも高く。
仁川以外の適地となると関空になる。

全日空のLCC関空乗り入れはこれを睨んだ話し。

555 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/11(月) 11:54:46 ID:vdWlBa85 [3/4]
別じゃないよ、橋下の強気の発言や米軍歓迎発言の背景はこれ。

軍事的に仁川や中国はやばいというのは常識。
スペアを用意しておくのも常識。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:51:34 ID:LJadEOWH0
Unitedは仁川をハブにしてて大丈夫なのかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:20:27 ID:Of5GYY4H0
>半島有事の際には

ほんと関空はたらればがなければ語れないw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:36:43 ID:irkjvwhn0
つか半島有事の際は恐らく日本も戦場だ。
第一次朝鮮戦争の頃とはワケが違うよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:31:21 ID:LJadEOWH0
大阪の人と近隣アジア諸国の人とでお見合いしたらいいんじゃない?
親類の行き来や里帰り需要を掘り起こすとか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:50:45 ID:2a2Gi6w20
中国や韓国が戦場になれば、日本なんてどーでもいいから。

今、ヨーロッパや北米から荷物を送ると、必ず中国僻地、仁川で中継されるよ。
良くて成田経由で陸路。昔は関空に直行が多かったのに、今や、関西はアジアの端っこ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:53:08 ID:2a2Gi6w20
>>814
伊丹の運営権売却(=存続)で関空救済が決定したっていうのに、
伊丹廃止とか言ってる橋下大阪府知事と同等レベルの人間がいるな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:35:56 ID:hb8m+iY20
>>820
>関西空港は近畿国際空港にしたほうがいいと思うけどな。KIXはそのまま使える。

近畿は対外的にヤバイとあれだけ・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:24:30 ID:rELhor7K0
kinky
[形](-i・er, -i・est) 1 ((略式))(性的に)異常な,変態の;((俗))風変わりな,心のゆがんだ.
2 よじれの多い;〈髪の毛が〉ひどく縮れた.







ぴったりじゃんかw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:28:30 ID:a3N3FH4K0
やっぱり関西の地位を低下させたい関東人もしくは朝鮮人の説が濃厚でつね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 09:34:23 ID:5BMkJS9V0
関空を貶める勢力
1.伊丹周辺11市協関係者
2.伊丹騒音利権者
3.関空フル活用による関東の相対的地位低下を阻む勢力、嫌阪厨
4.伊丹廃止で本当に利便性が低下する北摂・阪神以西の利用者

神戸を活用する事で4の人のケアだけはしましょう。
1、2、3はただのノイズ。本当に死んでほしい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:53:09 ID:KB05fw920
kinky international airport
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 14:07:15 ID:YbsfqnbhP
>>830
4の人は必死で反対するほどの人たちじゃないよ。
「えー伊丹なくなるの、不便になるなぁ」と嘆く程度
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:20:42 ID:jvbI43M70
>>814
伊丹の運営権売却(=存続)で関空救済が決定したっていうのに、
伊丹廃止とか言ってる橋下大阪府知事と同等レベルの人間がいるな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:54:39 ID:rw+jlvcF0
>>826
>>833

今度はそれを連呼することにしましたか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:29:23 ID:/QsPJ3Ec0
>>834

反論できなくなった時にするコピペ乙 wwwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:14:27 ID:IuvS64oG0
一体何の反論だかw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:17:30 ID:YARLppL70
>>834
関空・伊丹の資産を管理する持ち株会社の目的は
両港を最適化活用すること。それは官では達成できそうもない。
だから、運営権を売却し民間の知恵や"公共"に縛られない立場を借りようとしている。

例えば国だと「国際空港は関空に限定すると言っていたではないか」
と言われてしまう。民間ならそのシガラミはない。そういう狙いがあるとしか考えられないだろう。
両港一体化は伊丹廃港の序章だと言う者は何もわかっていない。
国が大株主である持ち株会社の資産である伊丹の土地を売るなら、国が売っても同じこと。
ややこしい手続きを踏む意味はない。
第一、国が伊丹の土地を売れば丸々国の利益だが、民間を介せば利益は減る。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:11:49 ID:YaUpdf6E0
>>836
キチガイにレスするなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:16:25 ID:6oOHKuXp0
>>838
キチガイがレスするなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:32:58 ID:Q6pSfAFP0
11日有名人が関空に来たの?
おっかけっぽい女の子が
国際線到着(S)にたくさんいた
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:26:17 ID:5fbuzBeu0
>>837
民間になっても地元との交渉の難しさは相変わらず。
842834:2010/10/13(水) 00:37:32 ID:36KHWznv0
なんか過剰反応されててワロタwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:05:32 ID:zjkuZPsG0
釣果に満足w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:32:52 ID:4VMuNxJd0
成田は30万回の増便に地元が合意。伊丹の11市町ときたら。。
こんなことしていたら、伊丹と関空の運営権売却もできない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:49:39 ID:gaOB8dGS0
成田は僻地にあるから同列にはできないぞ。
羽田周辺の自治体も上空飛行を禁止している点で同じ。

東京駅の上空を飛ぶなら羽田ももっと余裕ができる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:06:59 ID:d+B5HY1e0
成田は国内線需要が見込めないでしょ。国内線なら羽田のほうが
すべてにおいて上だし。かといって国際線だけじゃ、頭打ちだし。

国内線と国際線を集めてきてハブ空港ってことなら、成田より関空
の方がマシ。関空は成田より立地条件がいいから、乗り継ぎ以外
の国内線需要もあるし、伊丹廃港も視野にはいってきてる。

日本全体の視点だと、メインは、首都圏が羽田、ハブが関空って
のが現実路線だろう。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:27:05 ID:15hvqebt0

JR東海が計画しているリニア中央新幹線のルートは、国土交通大臣の諮問機関が、
JR側が有力としている東京と名古屋をほぼ直線で結ぶルートが経済効果が最も高いと
する試算をまとめることになり、事実上、直線ルートで決着する見通しとなりました。


地域エゴ敗れたり!


さあ次は、伊丹空港を廃止して新幹線の利用者を増やし名古屋→新大阪の建設資金を
捻出させることが必要になる。

伊丹空港廃止へ! 地域エゴここでも敗れ去る!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:08:54 ID:HOAT5JqD0
羽田国際化→成田拡張→関西圏関空に集約w
すばらしい流れだw
でも羽田と成田でハブ機能がまかなえるから
むしろ関空を廃止したほうがいいなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:04:05 ID:dRld1z5Y0
成田と関空なら、とりあえず関空のがマシ。羽田から溢れた分は、
羽田から関空にLCCの国内線飛ばして対応すればいい。

関空は24時間使えるんだから。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:35:04 ID:h3HXx993O
関空のほうがマシでも航空会社に嫌われてちゃどうにもならないかな。
確かに羽田と成田で一体化の運用したらマシもなにも関空は要らないね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:38:55 ID:h3HXx993O
成田が落ちぶれたといっても着陸料の大幅な値引きの禁じ手は使ってないしね。
何の規制もないのになりふりかまわず必死にならなきゃ航空会社が来てくれない関空の現実は哀しすぎる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:41:01 ID:h3HXx993O
ここの関空アゲ厨の虚しい妄想もせつなすぎる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:32:36 ID:P3BKEEcJ0
>>851

着陸料の値下げやるみたいだよ。関空レベルではないけど、B777で20万位になるとか。
新規就航、増便も割引予定。

成田も必死になったよ。関空が貢献してるかは分からないけど、切磋琢磨すればいいじゃないか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:30:34 ID:F8GElYlJ0
アジアのLCC誘致するくらいしか生き残る道はないんだからw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:25:10 ID:0DDJ9rRG0
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:28:06 ID:Y1s/UgDD0
>>855
数は少ないがレベル低いレスばかりだなw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:37:49 ID:Kxwq9eEW0
>>856
自己紹介か
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:46:16 ID:BXuW+pjSP
>>854
中部も春秋航空で良いからLCCを誘致しないと衰退するよw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:22:10 ID:dDKtxMPq0
平成57年までまだまだ伊丹廃港であそべるお!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:20:47 ID:z60qMocg0
>>851
ANAのLCCに相当ダンピングするけれど、別会社だからANA本体が減便しもLCCはダンピングやりまくるんでしょ?
破綻がみえてるじゃんw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:40:56 ID:wmK+NXTa0
成田と関空、どちらが先に廃港?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:42:18 ID:/QhMiA4iP
>>861
中部の後で
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:44:00 ID:CucgRg9m0
>>862
中部」だけ残ります。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 06:26:23 ID:40b4tpOP0

世界一危ない基地・普天間。
世界一危ない空港・伊丹。 

普天間の代替を直ぐ用意するのは難しいので安全を取り戻すまでには時間が掛るけど
伊丹の代替は、新幹線・関空・神戸で十分。今すぐ安全を取り戻せる。

8000億円出しても騒音基準をクリアできない
伊丹空港が存続する限り毎年騒音対策費用が掛る

伊丹の代替があるんだからこれ以上の税金の無駄使いは
止めるべきだろう。

伊丹市長さん、関西圏を犠牲にしてまで伊丹を発展させる必要はない!!
これが国民の総意。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:36:17 ID:4Qo2ne2M0
関空は戦略上必要な空港。

関空が遠い、不便だと声高に言ってるのは、地元民はさることながら、東京のマスコミと
社畜マイラーだろ。
東京本社の会社が大阪拠点を新大阪に置く場合が多いが、ここは最も関空と伊丹の利便性の差があるところといえるしな。
また、地下鉄難波から南海難波への乗換えが不便とわめく多くの奴も、直通運転に慣れている関東人だろ。
関西人は、あの程度の乗り換えは普通だから慣れている。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:57:35 ID:hS0vicT/0
>>865
関空は戦略上必要な空港だったが、地元や政府がその戦略を誤りお荷物となった空港。

伊丹と比べて関空が遠いのはどうにもならない事実。成田よりマシというが、成田には距離を補う十分な就航便数がある。

関東には鉄道の直通運転は多いが、ターミナル駅での乗り換え客の方がはるかに多い。特に最近開業した駅は地下深くに
設置されていたりするので、上下の移動距離が長くなる。

地下鉄なんばから南海なんばの乗り換えは距離的には不便とまではいかないかも知れないが、空港、特に国際線を利用する
ために荷物を持って移動するのには楽ではない。

>>関空が遠い、不便だと声高に言ってるのは、地元民はさることながら、東京のマスコミと社畜マイラーだろ。

地元民まで不便だと言ってるのなら、間違いなく不便なんだろう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:47:00 ID:ri7f5CsG0
難波の南海駅で荷物持って乗り換えしようとは思わないね。南海も何考えてるやら。

ちなみに、成田と関空、就航都市では成田が9都市、関空が6都市かな。石垣島とか入れて。
便数は関空が36便、成田が24便程度なんだが、関空は実は大多数が東京便福岡便。
地方便を伊丹から移行したらいいんだけど、関空は小型機をまともに取り扱えない構造。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:27:23 ID:FK5HMZHy0
関空は供給過剰の典型みたいな馬鹿空港。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:28:43 ID:syaIGaLy0
関空は、伊丹の乞食につづいて成田の乞食まで敵に回したのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:46:59 ID:yJmEr0jE0
冬季ダイヤがまだ正式に発表されないが、どうなるのでしょうね。
JAL撤退で、全体的に大きく減便でしょう。
・・新規就航はないし、羽田、成田は話題も多く、関空はどうなるのか・・・
 まあ、ANAの格安に期待しますか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:30:58 ID:k805jeSa0
>>870
新規就航はないが、貨物便・中国便の地味な増便は結構あったり。
全体としては減便だが、すでにJALの撤退予定路線はほとんど撤退済み。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:25:18 ID:55s/nOJLO
国内でも海外でも、荷物が多い時は確実にリムジンバスだな。

なんばは構造上仕方がないのかも知れないが、ピギー引いて歩くにはかなり無理がある。
東京も古い駅なんかはまだまだ整備が足りないが、それでもターミナル駅はかなり整備されてる。なんばはあり得ん。


更にはラピートの本数の少なさ。せっかく奮発して座ってゆっくり行こうと思っても、先発の急行のほうが先に着くとか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:05:14 ID:MtHypVQD0
ここで関空叩いてた連中がこんどは成田スレで大暴れしてる件
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:25:43 ID:vXkzUkZq0
ジャッキの伸びきった関空は、まだ海上面の上にあるのですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:31:37 ID:hS0vicT/0
>>874
まさかジャッキが島自体を上げてるとでも?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:33:30 ID:BmwJDe/n0
>>875
関空厨はビジ板で大暴れ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:35:08 ID:kLeLuohs0
脈絡がわからない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:47:17 ID:SPfyw3Wr0
>>877
イタイ子だからそっとしてあげて。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 01:58:04 ID:/nz1F9C50
1.アトランタ空港 8800万人
2.ヒースロー空港 6600万人
5.羽田空港(東京)  6200万人
6.シャルルドゴール空港 5800万人
12.JFK空港(N.Y.) 4600万人
29.ニューアーク空港(N.Y.) 3300万人
31.ガトウィック空港(ロン 3200万人
33.成田空港(東京)  3200万人
41.仁川空港     2900万人
44.オルリー空港(パリ) 2600万人
--.新千歳空港  1700万人
--.福岡空港  1700万人
--.伊丹空港  1500万人
--.関西空港  1500万人
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:28:55 ID:jhl9p8Rh0
>>879
それの内際比率おしえてー
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:26:34 ID:/nz1F9C50
断る
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:32:03 ID:B47CpaIR0
賎空は廃港、これが前提。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:58:15 ID:lm1AYryt0
断る
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:15:33 ID:aCR8idasO
>>879
東京凄い。
成田なんか作らないで羽田大拡張で国内国際ハブを作ってたら1億人越の世界一だったんだな。
まぁ羽田国際化で羽田が2位に上がりそうだけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:33:26 ID:YkGXPZZU0
人口規模でブッチギリ世界一の都市圏だしね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:05:53 ID:aCR8idasO
ってことは航空需要が1番あるってことかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:08:02 ID:cz/Yv5Hh0
>>884
乗り継ぎ客をどうカウントしてるのかが分からないけど、地方−羽田−陸路−成田−海外がどちらにもカウント
されているのなら、
地方−羽田−海外となった場合に単純に合計人数にはならないだろう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:42:01 ID:mJCl2LRK0
888で永久に沈下
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:11:27 ID:juK30+/z0
関空については伊丹空港廃止は建設の前提条件だったんだから伊丹空港は最低でも廃止するべきだと思う
近くて使いやすいと言うが空港の利用など出張族でもない限りは年に数回程度
別に関空まで一時間掛け出かけてもそんなに苦にはならない
寧ろ毎日毎日頭の上を離着陸の度に飛ばれ自社ビルの建替えすら航空法に高さ制限され経済的損害は計り知れない
本来関空があるべき和田岬沖に建設を拒否しながら後日に中途半端な地方空港を建設した神戸空港は心情的には嫌いだが
伊丹空港を廃止すれば関空の発着回数だと需要に足りないため神戸空港は活用すべきだと思う
特に神戸空港は伊丹空港が廃止となれば東側への発着制限が無くなり発着回数が飛躍的に伸びる
神戸空港は現在西側からしか発着出来ないいびつな運用で東側の空域を関空により塞がれてる
伊丹空域が無くなれば関空に大阪市堺市の陸上空域を割当て
神戸空港東側空域や北摂阪神間の陸上空域が神戸空港に割り当てれる
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:36:18 ID://bW3KCl0
↑こぴぺ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:13:43 ID:gk0UZEHk0
さて、明日は羽田の国際化だが、これが関空にどんな影響を及ぼすか・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:37:09 ID:fh6f1HmyO
神戸の制限は伊丹が無くなっても変わらないんだが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:47:23 ID:0cFEWucT0
>>891

明後日だね。俺が思うにさほど影響はないんじゃないかなと。

でも成田の30万回と羽田の昼間欧米便は脅威。

LCC誘致で成田と対決しないといけないし、関空の強みの中国をはじめとするアジア便も成田の枠拡大でどうなるか??

羽田の昼間欧米便が始まったら、ただの関西圏の需要を賄う空港になっちゃうね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:24:28 ID:ESdQlgs70
中国とは断交
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:08:26 ID:2N16fPhK0
もう伊丹再国際化で行くしかないだろうね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:32:29 ID://bW3KCl0
羽田“国際化”関空への影響、限定的か…旅行業界 西日本にも追い風期待
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20101019-OYO8T00269.htm
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:18:57 ID:r2YGHnlL0
国際線は新千歳・成田・羽田・中部・関西・福岡・(北九州・)那覇位で十分でしょ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:04:36 ID:yLjmYZh60
関西だけイラン
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:47:47 ID:uitkZqsA0
もう国策で>>897の空港(羽田除く)と地方空港を結ぶ路線の公租公課を免除して
乗り継ぎ客を誘導しろよ。国際線乗り継ぎ客限定でもいいから。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:05:00 ID:zhbG02qX0
自分の基準だけで物事見てたらいけないよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:44:35 ID:eYRKWBgA0
これ、いつまで西九条にはるかが止まるようになってるんだ?
http://www.kansai-airport.or.jp/access/index.html
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:40:03 ID:/4ms+lOm0
関空も距離が短いけど、1Fの国際線到着口直後に国内線への乗り継ぎ客が
荷物を再チェックイン出来るところが欲しいね。

さらに、スターアライアンス各社の国際線からANAの国内線へのお乗り継ぎについても、
税関検査直後に荷物のお預かりカウンターも設置しています。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:21:37 ID:hZ6ONiR/0
>>893
関空にとって致命的なのは
中国との航空自由化協定が締結されて
羽田にローカル線を持っていかれる事だろうな
こうなったら、ますます関空が仁川に侵食される
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:21:29 ID:vcb1/nmr0
>>903
PVGを開放できない中国とは自由化されることはないだろう。
仮に制限つきの自由化となった場合は、PVGが除外される限りHNDやNRTは除外されるだろう。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:56:07 ID:Ca4RLIqK0
日本の人口も減少するし、リニアも出来る。
品川〜(リニア)〜名古屋〜(のぞみ)〜新大阪 1時間台。

リニアが新大阪に来なくても関西3空港〜羽田が廃止は避けられない。
残るとすればANA系格安会社が関空から飛ばす便だけかな。

利用者が大幅に減るのに伊丹空港を存続させる余裕はない。

今秋から定員70数人の小型ジェットが急増する伊丹、わずか便数の
大型機の為に多大な騒音対策費用が掛る。

B777と中型機のB767も規制すれば伊丹空港の騒音対策費はもっと減らせる。

今より関西3空港の国内線旅客は減るのに、伊丹を残す必要はない。
簡単な事、伊丹空港に落とす金はすべて無駄。ドブに捨てるより無駄w
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:17:12 ID:raLm5yX0O
もう羽田→関空→海外という需要はなくなるっぽいね。
羽田=関空線は減便されてるし。
マスゴミも2強(羽田と成田)とかデュアルハブとか騒いで
関空は完全に蚊帳の外で田舎空港扱い。
成田は枠に余裕が出来たら中東線とアジア線とLCCを拡充だってさ。
どうするのさ関空は。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:22:22 ID:Nk3t9jpy0
そもそも関空は首都圏の空港じゃないし
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:39:29 ID:0QYouuWU0
>>903

おそらく、PEK,SHA,PVGは除外、
こっちも同等の権益を出す必要があるから、
HND,NRTは確実として、KIXも入る可能性はある。
まあっ、今の政治状況が良くないから、民主は米国、東南アジア、カナダなどとオープンスカイにするんじゃないか??
>>906

実は羽田ー関空ーバンコク(深夜便)、ドーハ、ドバイなんかは人気ルートだったが、
その需要が無くなってきてるのは事実。

逆に伊丹ー羽田ーロスと言った感じで、首都圏に流れる構図が強まってきている。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:58:38 ID:ONuozFeKO
>>908
民主党だとやるんじゃないかな?
次回交渉は東アジア、ASEAN諸国を中心だとか
尖閣問題でも配慮とかいってるくらいだし、影響は少ないかも
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:27:14 ID:Ws7iiFS40
関空が発展するためには、チャンギや仁川のような規制緩和が必要だな。
どっかの地域が中央官僚制・中央集権を維持したいために規制緩和ができず、関西は足を引っ張られてるわな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:59:14 ID:0QYouuWU0
>>910

関空は規制緩和されてるほうだと思うけど。

首都圏よりはオープンスカイになってるし、以遠権も供給してる。(使われてないけど)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:46:04 ID:7ZFbL8ai0
>>906
田舎空港 地方の一空港にまで落ちるのも時間の問題かもしれんな
今の関空は、内際機能が壊滅的で
もはや、関西の需要を丸抱えする事でしか成り立ちそうにも無いし

国内線スケジュール(11月)
http://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_dome_1011.pdf

出発便 成田-NRT JL3010 0835 0955
到着便 成田-NRT JL3019 1725 1905
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:49:08 ID:Ftsh90O10
>>912
ついに成田便復活か。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:47:00 ID:IMJBE0n30
>>906
羽田は横田の空域返還や北側からの進入認められない限りマスゴミが描く薔薇色のハブ空港にはなれないよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:53:37 ID:Nk3t9jpy0
>>912
今既に内際機能が壊滅的ならこれから遠くの空港がどうしようと関空にはこれ以上関係ないのでは?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:19:24 ID:DqaModV40
>>914
羽田は北からは進入出来るよ。
出来ないのは、川崎の工業地帯にある石油化学プラントの上空通過。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:18:30 ID:X+yJGlTQ0
伊丹から国際線を飛ばせば良い。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:25:13 ID:xzvgarV+0
まあ、関西の需要を関空が丸抱えするで良いとおもうけどね。
それをベースにしないと、関西は完全に羽田(成田)に食われて死ぬ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:10:01 ID:3a6aBeGL0
>>918

なぜ羽田の拡張がそんなにトピックなのか、全く理解してないな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:23:23 ID:kHMQ7yFi0
市街地に位置する伊丹を廃止して国有地を売却すれば、リターンが大きい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:26:45 ID:kHMQ7yFi0
>918
マスゴミに洗脳されやすいタイプ?
去年の夏は、民主党に投票したんでしょ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:33:42 ID:pnzEM1O30
着陸料等を下げて24時間化して地方の海外旅行客取り込もうぜ
羽田経由に比べこっちのが安いなら関空経由で行ってくれるんじゃないか
関空まで行くのが面倒な奴は伊丹から羽田成田経由で海外に行くだろうが
飛行機で関空なら関係ねえしな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:38:07 ID:xzvgarV+0
>>921
国は東京に関しては別なんだよ。無理やり東京を底上げしてくる。
国内のほかの地方を潰してもでも、東京を一位にする。

関西は3つも空港残していがみ合ってる場合じゃないと思うだけだよ。

民主はさらに露骨で東京さえ良ければ、あともどうでもいい。
羽田がにがわのスポークでも、羽田が日本の中心ならそれで満足な連中。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:41:27 ID:lY1DY7SKO
日本は人口が減る、それも地方から急激にな。つまり地方から海外また海外から地方の需要も急減する。それでも関空は日本に必要か?羽田と成田で賄える国になるんだから。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:46:22 ID:Ftsh90O10
>>923
無理やりって言っても、できないことがある。
どうにかなるんだったら、既に成田はどうにかしてるはず。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:26:47 ID:xSZt4gyW0
>>916
北からって千葉の上空回って東京湾に出るルートでさいたま市あたりからの人口密集地は飛んでなかったような・・・

>>922
その地方の海外旅行客が少なかったから今の関空の国内線なのになw

>>923
東京集中志向は民主どころか自民もみんなもそうだろw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:42:40 ID:7ZFbL8ai0
>>926
着陸料等を下げて24時間化して日本の地方の海外旅行客取り込もうぜ
関空経由に比べこっちのが安いなら仁川経由で行ってくれるんじゃないか

これで、一定の成果を収めているのが韓国の仁川
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:49:30 ID:TbM42Myc0
今日やたら新千歳行きが多いなぁと思ったら修学旅行生だらけだったわ。
ジャンボ機なくなるから機材大型化じゃなく増発でまかなうこと多くなるんだろうなぁ。

>>927
肝心の国内航空会社が羽田で集めようとしてるから無理無理。
ANAのLCCも国内線の展開が既存の路線移管みたいな感じで攻め姿勢が見えないし。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:27:50 ID:WuVbyQuv0
>>927
ここ3年の間に関空を取り巻く状況は一気に悪くなったからな。
決定的になったのは、
仁川空港擁する韓国と航空自由化に合意した点と、
内際分離を見直して羽田の全面的国際化に踏み切った点。
これから、この2点に苦しめられるのは間違いない。

>>928
今の時期に北海道ってスキーやカニには早くないか?
慰安旅行ではなく修学旅行だから、問題ないのかもしれんが。

JALとANAの首都圏注力姿勢は、各種報道からも明らかだしな〜
JALは、客室乗務員拠点を羽田・成田に集約する方針で、
関空・中部の地上業務から撤退。
ANAも首都圏デュアル・ハブ構想を打ち出していて、
関空拠点のLCC設立は、その受け皿と見なせない事もない。
こういう過去がある訳だから。

【航空】関空の路線網維持、民間は限界=自治体で会社設立を−全日空社長[08/11/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227232985
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:57:59 ID:7msYFysY0
>>929
北海道へ行く修学旅行生じゃなく北海道から来た修学旅行生ぽかったからいいんじゃない?
(USJの袋持ってたし、セーラー服の襟の隅に星が刺繍されてたから札幌あたりなのかな?)
あと今日行って気づいたのはスタフラカウンターの横のJALカウンターが潰されてた(自動券売機が設置されてたところかな?)

来月からJALが羽田線減便させるけど昼間当日空席ないとかってことにならないかな?
ANAもSFJに丸投げしてる便は機材大型化できないし。

931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:02:13 ID:QecGyS4c0
大阪府の橋下徹知事が上海万博事務局から今月31日の万博閉幕イベントへの招待中止を伝えられた問題で、橋下知事は21日、
中国側から「万博事務局の手違いだった」と伝えられ、再度招待されたことを報道陣に明らかにした。知事は「断る理由がない」
と述べ、参加する意思を示した。

橋下知事らの説明では、18日に万博事務局から「プログラムの性質が変わった」と招待中止の連絡を受け、府が抗議していた。
その後、在大阪中国総領事館の総領事から「今回は大変お騒がせしました。招待の意思は変わらないので、ぜひお越しください」
と言われたという。

知事は19日、府が尖閣諸島沖の衝突事件などをめぐって「中止するなら10月8日までに連絡してほしい」と事務局に伝えていた
にもかかわらず、その後一方的に中止を伝えてきたとして「(信頼は)マイナス2万点」などと憤り、今後の訪中を控えるとしていた。



橋下知事のように中国に言うべきことは言うことが大事。あの中国が橋下知事に降参??
これって凄いことです。政府も見習ってもらいたい。

今月行われた調査で支持率78%の橋下知事。持論の伊丹空港廃止 もちろん大賛成です!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:22:11 ID:BIZsZVHR0
>>929

>ここ3年の間に関空を取り巻く状況は一気に悪くなったからな。
決定的になったのは、
仁川空港擁する韓国と航空自由化に合意した点と、
内際分離を見直して羽田の全面的国際化に踏み切った点。
これから、この2点に苦しめられるのは間違いない。

さらなる問題はこれから3年間の間に、羽田が昼間に欧米、東南アジア線を突っ込むこと、
成田も現状22万回が30万回になり、LCCや国内線を誘致し始めたこと。(方針が関空と被る)
おまけに民主が米国だけでなく東南アジアあたりとも完全(首都圏を含めた)オープンスカイを結ぶこと。

これからこの3点セットに苦しむ可能性は大いにある。
2002年の成田Bラン開業時にかなり成田シフトが起きたが、再びそれが起きる可能性アリ。
羽田欧米線で伊丹、神戸から羽田に流れる可能性もあり。

オープンスカイは首都圏集中を加速する材料になっちゃうね。
>>931
橋下さんには関西をより良いものにしてほしいね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 06:50:51 ID:aS/FVOQ10
>>932
関空は、
・アジア方面は元々強い
地勢的に羽田経由なら飛行時間で2時間+乗り継ぎ時間のロス

・欧米路線は逆に貧相すぎ
元々パイが少なく、路線の無い都市へは成田経由である状況。
成田経由の客の一部が羽田に移行するだけ。

加えて羽田は成田比で1割程度運賃が高い。
そんな状況で羽田シフトなんか起こるのか?起こっても誤差の範囲だろ。

2002年の成田シフトとは何か根拠があるのか?
無ければSARSの影響だろ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:00:01 ID:aS/FVOQ10
>>933
補足)
> 2002年の成田シフトとは何か根拠があるのか?
> 無ければSARSの影響だろ。

国際線利用者数
年度 成田    関空
2002 33,178,445 10,476,764
2003 29,959,785 8,540,681
2004 35,120,453 11,162,553

どう見てもSARSの影響。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:48:19 ID:4YlyzD8J0
>905
リニアが出来れば伊丹は不要になるだろうけど、何十年先だ?
個人的には自分が生きてる間には名古屋までですら完成しないと思ってるが。
(アルプス抜きに30年くらい?)

>916
>926の言う通り、羽田の北側進入は市街地上空の騒音問題を避ける必要から
房総半島から東京湾を横断し空港直前で南に方向転換してる。
しかも恐ろしいことに今後は木更津付近で南北からの到着機が1000ft差で交差するんだそうで。

ま、数年以内に事故るだろうな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:06:28 ID:js+bOCcu0
>>935
それいちゃあ、関空の方が怖いよ。。陸上避けるために、すごい状態。
一番危険なのは、明石海峡大橋、舞子あたりの上空。上下で分けて、かなり低く飛んでるだろ?あそこは、実質4重構造。
南風24の運用の時は、離着陸機が空港南側で正面向かって交差。着陸機のカメラで離陸機が前を横切って行くよ。
さらに、八尾からの有視界機が紛れ込む。

とにかくだな。堺〜和歌山の陸上を全面的に使わんと、関西空港は悲惨。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:36:31 ID:GvPGTQgV0
羽田の事故を願い、伊丹の事故を願い、
関空さんは忙しくて大変だ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:03:05 ID:rN03f9o40
>>937
最悪だな。お前が
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:06:21 ID:4YlyzD8J0
>936
陸上は法整備かなんかして有無を言わさず飛ばせばいいけど、
羽田は那覇なんかと同じで※軍追い出さないと話にならないようですね。
地上設備もあんまり設計がよろしくないようですし。

関空も北側の滑走路間誘導路をさっさとなんとかしないと運用が大変そうですねぇ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:23:47 ID:kXD9L3bG0
>>936
>それいちゃあ、関空の方が怖いよ。。陸上避けるために、すごい状態。

屁エー(・。・) そこでは飛行機が何フィートくらいで交差したりするの?
>>935は羽田は1000フィートって言ってるけど、それよりすごいんでしょ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:46:54 ID:rN03f9o40
>>936
http://www.alpajapan.org/news/alpa_news/29ki_21-40news/alpa%20japan_29-30.pdf

これを見る限り、嘘八百ですな。ご苦労さん。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:14:02 ID:Jj/va4xp0
>>931
橋ゲロなんか支持する奴いるんだ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:50:26 ID:P04Z3BZn0
>>942
頑張ってお外出てみようか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:56:32 ID:FD+jQT6g0
>>936
羽田の問題は空域だけじゃないから。
関空みたいに単純な平行滑走路ならいいけれど、離着陸が複雑になるわ、滑走路横断は増えるわで関空の比じゃない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:21:06 ID:ISkSdaqK0
伊丹に着陸しようとした羽田発の飛行機が
梅田に建設中のJR大阪駅新駅ビルに911でもしたら
伊丹廃港が即時決定できるのにな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:18:05 ID:WuVbyQuv0
>>930
こっちに来る需要か。 それなら納得。
今は、せんとくんもやってるしな。

便数減は、フリークエンシーの低下を意味するから
客が新幹線に流れる可能性は否定できんね。

>>932
簡潔に言えば、
今後は首都圏のおこぼれを期待するのは難しいって事だな。

>>933
関空の直行便が維持されている限りは、
自発的な羽田シフトの影響は限定的だと思うよ。
問題は、関空が切り崩されて、
国際空港としての更なる地位低下を招いた時だね。
国内外のどこかの空港 羽田・成田・仁川などを経由する必要が出てきたら、
関空は無用の長物になりかねん。
乗り継ぎしないといけない状況下で、関空に誘導するのは支持を得られない。
それこそ、周辺人口の多い伊丹や神戸から飛ばせとなる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:40:15 ID:4YlyzD8J0
>945
どうせなら着陸ルート上の新大阪駅の東京寄りを壊せば新幹線もつぶせて一石二鳥くらい言いなさいな。
ちなみに大阪駅に墜ちようと思ったら14の迂回でよほどピンポイントなルートを通る必要があるからね。
まだOBPのツインタワーに当たる可能性のほうが高い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:01:35 ID:TXBfTpiv0
伊丹再国際化は確実なので、
後は「伊丹再国際化後の関空」はどういうものにするか、
それを議論していくだろう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:44:11 ID:P04Z3BZn0
>>948
日本語でおk
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:13:12 ID:WuVbyQuv0
>>948
財布が同じになるなら、
金浦などの路線は、伊丹に移しても問題ないからな。
むしろ、今よりも利便性が向上して利益が見込める可能性もある。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:25:16 ID:2SzMMkkZO
まぁ月並みだけどLCC特化だろうね。
それが一番可能性高いから。

アライアンスと切り離されたLCCなら集約しやすいし、一番自然な流れである
スタアラ→伊丹、ワンワールド→神戸、LCC→関空
に時間をかけて修錬されてく可能性が高い。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 04:05:51 ID:k9Qg9o050
新スレ

【KIX】関西国際空港(関空)-21@airline【RJBB】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287860669/
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:32:00 ID:IFu94BID0
>>941
これで、936の言うことが正しいかわかるはずないね。逆にMAIKO上空がおかしいのは証明になるだろうが。
>>936
の言うことはすべて正確ではないが、嘘八百ではない。
MAIKO Departureの問題や関空の交差の問題は確かにある。さらに待機の問題も。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:51:24 ID:k9Qg9o050
955935:2010/10/24(日) 09:08:57 ID:cvQM+W1z0
>954
わざわざID抜いて調べなくても>905から繋がる上半分の内容で気づいて欲しかったなぁ、と。
つか>937がアホなのか。
956世界最先端:2010/10/25(月) 05:02:05 ID:/h99ad1I0





KANSAI




957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:08:14 ID:iYpsx9rV0
JALの国内線カウンター縮小したね。

自動チェックイン機が並んでいたところの賃貸解約、関空会社はまた減収。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:23:36 ID:qb/Pgt9+0
梅田の北ヤードと難波のOCATに、それぞれヘリポートを2基つくって、20分間隔で
運行して、関空へのアクセスを大幅に改善せよ。
959さらに肉。:2010/10/26(火) 22:28:00 ID:6+Mktbeu0
ttp://www.kanku-service.com/kixblog/426-2.JPG
2009/4/29から連絡橋通行料金が普通車1500円→800円に。通行量は増えたのだろうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:38:00 ID:PBLPrWOt0
>>959
その効果もリーマンショックで吹き飛んだんじゃ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:19:26 ID:E7ibmkBm0
アメリカの金融危機が世界にもたらした爪跡は大きい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:07:43 ID:KB9GSMlBO
>959
そこ通らなきゃ行けない道路でカネ取るなよって話だよ。
無料にして空地に大型ショッピングモールでも作れば多少は集客出来るんじゃないの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:26:07 ID:E7ibmkBm0
デフレ 少子化の時代に?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:31:31 ID:vYUOfWNOO
橋本知事がTAXフリー島にでもすればいい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:33:31 ID:E7ibmkBm0
スーフリ党
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:15:54 ID:rQT6mZuo0
>>957
JAL減便だからなぁ。
スタフラがあそこ残してるのはANAのコードシェア打ち切って自社でカウンター業務再開する気あるのかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:15:49 ID:rzWBYdyy0
埋め
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:53:55 ID:9euDuJ0y0
>>966
スタフラのカウンターを残してるのはスタフラじゃなくて、関空の方が家賃は取らずにあえて残してるんじゃないか?
ターミナルの中央で目立つところに空きカウンターがあるとイメージ悪くなるしね。

どうせならJALを中央に寄せて、今のJALカウンター跡は反対側のように店にしてしまえばいいのに。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:25:45 ID:tyaWwUuz0
>>968
中央に寄せると出発口の通路で分断されて効率悪くなるからなぁ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:42:23 ID:BXUZHaLY0
「あらしOCNが」「ここにも」「くるらしい」
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:16:47 ID:Jkplv7V30
●冬期スケジュール(旅客便)のトピックス●
・香港エクスプレス航空:香港線が週7便で就航、約1年9か月ぶりの復活(12月11日〜)
・キャセイパシフィック航空:香港線が週21便から週28便(1日4便)に増便(10月31日〜)
・マレーシア航空:コタキナバル経由クチン線が週2便で開設(2011年1月18日〜)
・シンガポール航空:シンガポール線が週7便から週10便に増便。深夜便が就航(11月1日〜)
・フィンランド航空:ヘルシンキ線が週5便から週6便に冬期増便(2011年1月2日〜)

  ↓詳しくはこちら
  ttp://www.kiac.co.jp/news/2010/1201/2010winter.pdf
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:10:02 ID:nLz8HGiE0
埋め
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:13:54 ID:nLz8HGiE0
生め
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:37:19 ID:SnJt/o+s0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:12:11 ID:zLu1tjrl0
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:58:40 ID:SnJt/o+s0
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:37:32 ID:SnJt/o+s0
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:38:59 ID:SnJt/o+s0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:40:09 ID:SnJt/o+s0
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:41:47 ID:SnJt/o+s0
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:42:43 ID:SnJt/o+s0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:43:41 ID:SnJt/o+s0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:44:43 ID:SnJt/o+s0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:47:05 ID:SnJt/o+s0
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:48:07 ID:SnJt/o+s0
西
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:51:55 ID:9JFITU6Q0
ほい

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 18:38:45 ID:mQKgts2v0
関西国際空港の国際定期便運航計画 (2010 年冬期スケジュール)
http://www.kiac.co.jp/news/2010/1201/2010winter.pdf

(2)対09冬期実績からの増減便数
        全体       旅客      貨物
本邦社 ▲ 81.5 (204.5)  ▲73 (178) ▲ 8.5 (26.5)
外国社 +100 (507)    +66 (411)  +34 (96)
   計 + 18.5 (711.5) ▲ 7 (589)  +25.5 (122.5)
※( )内は09冬期実績便数

旅客はJL減便の影響を海外キャリアがほぼカバーし、貨物の大幅な伸びにより
全体的にはリーマンショック前の水準まで完全に戻ったことを示しています。

ここに含まれない国内線はカバーする先が無いんでしょうが、国際線のNHも
減少・ほぼ現状維持であることと比較すれば、海外キャリアとの体力の差は歴然ですね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:58:14 ID:U/SwHJfV0
明日が最後の747は、ホノルル行きかな?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:02:52 ID:Qvuyb5LY0
次スレ

【KIX】関西国際空港(関空)-21@airline【RJBB】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1287860669/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:23:33 ID:Yu7az4FQ0
埋め
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:32:38 ID:6zbtdKSA0
梅田の
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:44:38 ID:c+wFsrdh0
なかなか埋まらんねw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:59:25 ID:5VsAt73g0
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:01:34 ID:5VsAt73g0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:03:34 ID:5VsAt73g0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:05:43 ID:5VsAt73g0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:32:24 ID:6zbtdKSA0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:40:45 ID:c+wFsrdh0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:38:22 ID:Yu7az4FQ0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:43:41 ID:Yu7az4FQ0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:44:35 ID:Yu7az4FQ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。