【業務改善勧告】スカイマーク【SKY】Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
851名無しさん@お腹いっぱい。
むしろ世界で一番甘やかされてきた日本の客が格安航空に対応できるのかね。

このスレ見ててもそうだけど、「せいぜい飲み物が有料になるくらいで
今のサービスのままで料金がどの便でも恒常的に安くなる」って
勘違いしているの多いし


欧州の格安航空だと

・誰も乗らない金曜朝5時の便は500円だけど、金曜の夕方は同じ路線でも12000円とか普通
・値札が500円の便でも税金とか予約料金とかで必ず4000円ぐらい行く。
・預け荷物は一個3000円。15キロまでで1キロ超えるごとに1000円追加
・そのため皆無理して荷物はすべて機内持ち込みにしようとするので、早い者勝ちで機内の荷物置き場の争奪戦
・座席は自由席、ラッシュ時の始発列車状態でオープンと同時に席取り殺到。特に荷物置く場所の取り合いが壮絶
・空港でチェックインすると5000円取られる
・格安用空港から市内には格安航空会社の運営するバスしか公共交通なし。15分乗って1000円取られる。

というのは当たり前。
せいぜい「値札」で5千円程度の違いなら普通に旧国営型キャリアを選ぶのがどう考えても金銭的にもお得

あと成田が遠いとか言ってる奴。東京首都圏の人口は3千万人だ

欧州の人口50万人程度の小都市、アムスとかだけだぞ都心側に空港があるのは。
ブリュッセルの格安用空港なんてバスで1時間以上かかるとんでもない未開の地。

アムスやブリュセルの30倍以上の巨大都市でそんな空港(土地)あるわけ無いだろ。
羽田があるだけでも奇跡だと思うべき