関空、伊丹、神戸の将来 PART14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは関空、伊丹、神戸などの関西圏にある空港・飛行場の今後について
真剣に話し合う場所です。皆さんの意見が世に反映されることを期待してます。

注意:爆弾発言などの卑劣な行為は控えてください。
論理的な議論展開をお願いします。

前スレ
関空、伊丹、神戸の将来 PART13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1277082116/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:28:07 ID:lgwnPb4f0
伊丹廃止
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:33:42 ID:cImysDAA0
乞食はほっといて、論理的に現状〜未来の話しない?
言いだしっぺなのでお題を。

・関西圏に空港はいくつ必要だと思いますか?
・それはどの空港をどういう形で残そうと思いますか?
・それには何が必要でいくらぐらいかかって財源はどう考えますか?

この辺を柱に議論していけばまとめられるかなと思うけどどうよ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:49:07 ID:spHCHsNL0
>>3
その為にはもっとオープンで建設的な議論しないと、しょうもない罵り合い叩き合いしてる限りどうしようもない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:55:54 ID:lgwnPb4f0
建設的な議論なんて期待できないだろ。
関西全体の活性化なら伊丹廃止、関空集中。

とにかく安く飛行機みたいってのは阪急蛍池から
歩いて伊丹空港。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:57:25 ID:lgwnPb4f0
畑に車・農地荒らしも…航空ファン、成田で迷惑
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100723-OYT1T00067.htm

こんな連中にいくら論理的に説得しても無理。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:38:37 ID:S2SAes3Y0
飛行機見るだけなら曽根から歩いて
土手行った方がいいんじゃね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:39:16 ID:WSfiL9v20
・関西圏に空港はいくつ必要だと思いますか?

1つのみで十分。十分な能力・拡張性を持ち、全ての面で運用制限がつくもので
あってはならない。また無用な環境対策費抜きに運用可能なものである必要がある

・それはどの空港をどういう形で残そうと思いますか?

上記の点を鑑みると、関西空港のみが適格となる
他の2空港を廃止、統合する形で存置、拡張する

・それには何が必要でいくらぐらいかかって財源はどう考えますか?

関空2期完工+LCCT新設
 =>上下分離の上、関空会社の投資による
さらなるアクセス改善:なにわ筋線設置および南海・JR既存線改良
 =>伊丹売却益を財源の主とする

リニア新線はコスト過大であり当面は不要だが、スキーム次第で検討の余地あり
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:49:02 ID:fTanKCCA0
関空組は乗換不便、新快速にスーツケース無理という
バスがでる三宮、尼崎、梅田、京都には新快速を含む電車
はるかのでる京都、新大阪、天王寺までもやっぱり普通の電車
ラピートのでる難波、新今宮までもやっぱり普通の電車
なぜ神戸空港まで新快速を否定するのか理解不能
伊丹で一番多いのは送迎、次が民間駐車場
神戸は安い駐車場で次が送迎
関空は送迎を頼むのに躊躇するし駐車場が高い
アクセス改善より現行の深夜早朝割引1日1,000円を全日に拡大
阪神東線から関空までの普通車連続通行を1,000円にしたら文句はない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:09:39 ID:lgwnPb4f0
>9
馬鹿?
キチガイの脳内を見た感じがする。
もっと整理して書いたら?
無理だろうけどね。
どこに住んでいる?電車もない田舎乞食か?
それはどこに行くのにも不便。
貧乏人だから田舎の不便なところにしか住めないんだろ。
かわいそうに、田舎の乞食は不便で当然。
便利がいいなら都会の駅前に住めば?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:12:36 ID:iNJSQZfC0
>>9
伊丹は僻地モノレールが使えませんまで読んだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:12:49 ID:lgwnPb4f0
なんで馬鹿は全部車で行くんだろうね。
リムジンバスの発着駅まで車でいけばいい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:30:13 ID:1Ziz5ATB0
・関西圏に空港はいくつ必要だと思いますか?
・それはどの空港をどういう形で残そうと思いますか?

関空の廃止はありえない。拠点化し、補給金無しで黒字経営できるようにする。
伊丹より遠いことは、1兆強の負債を損切り、税金投入する理由にならない。

伊丹は普通に廃止で。
兵庫県西部北部からの関空へのアクセスを考えると、
伊丹と神戸両方なしってのはありえないから、神戸は存続。
跡地利用案を早急にまとめる。

神戸は、札幌・仙台・茨城・羽田・松山・福岡・熊本・鹿児島・那覇だけを
関空のサブとして残す。伊丹ユーザーの8割はこの路線の客。

なにわ筋線は大阪市営交通さえ同意すればすぐにでも着工できる状態。
ここは民意が行政を動かすべき。開通と同時に伊丹廃港。

関空リニアは不要。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:37:04 ID:lgwnPb4f0
なにわ筋線ができれば、大阪市のドル箱
御堂筋線の利用者が減少する。だから大阪市はなにわ筋線に反対。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:38:59 ID:1Ziz5ATB0
>>9
> 伊丹で一番多いのは送迎、次が民間駐車場

伊丹利用者の居住地とアクセス方法が分かるような動態調査のデータ出して。
神戸が伊丹をどの程度補完できるかが判断できる。

あと関空が儲かる仕組みを作らないと、駐車場料金も橋の通行料も下がらないよ。

>>14
だから大阪市は嫌われてる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:47:10 ID:lgwnPb4f0
関空の借金1兆円 利払いだけで毎年200億円。
これをなんとかしないと無理。
伊丹だって騒音対策費8000億円、これが借金だったら
伊丹の着陸料ってもうハンパないくらいの値上げになる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 15:24:37 ID:nrZOd2TZ0
賎空なんてもう廃止しかないだろ
将来性全くゼロ

ゴミが住み着く賎州のゴミ空港
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 16:44:08 ID:PEoT5vyh0
 関西国際空港のターミナルなどの設備は世界的に見ても優秀なのだが、問題はアクセス。
特に鉄道アクセスの悪さを空港利用客の7割が指摘しているのが現状。伊丹は市街地に近いものの
乗り換えが必要な場合が多く、空港まで直通して行ける関空の鉄道アクセスを早急に解決する必要がある。
なにわ筋線構想では梅田から関空まで39分で行けるとの試算だが、一番いいのはリニア構想の実現。
新大阪〜梅田〜夢洲(大阪府新庁舎)〜関空経路でリニアを建設することでビジネス客や観光客にとって
伊丹廃港で困ることは一切ない。京都方面は新大阪乗り換え、神戸方面は大阪乗り換えもしくはベイシャトルの
利用でなんとかなる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:09:02 ID:nrZOd2TZ0
賎空廃止で全く困ることないし
特急で39分なんて乗る気もせんわ

神戸で結構です
賎空お疲れさまでした、とっとと死んでください
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:29:43 ID:tNjWI4sw0
http://mori13.blog117.fc2.com/blog-entry-755.html
週刊ポスト「橋下徹研究」第4回は伊丹廃港
このところ、ブログの更新をさぼってしまい、申し訳ありません。本日発売の週刊ポスト「橋下徹研究」
もそろそろ佳境に入ってきています。今週は伊丹廃止。橋下さんの手の内がわかってきたような気がします。

「これは政治です。脅しと言われようが、何であろうが、しようがないです。取引するしか、ね」
 今年二月二十二日午後二時から開かれた「橋下知事と箕面市議会の『空港問題に関する』意見交換会」。
伊丹空港に隣接する大阪府北部の箕面市のシンポジウムに招かれた大阪府知事は、
いつものように身振り手振りを交えながら、こう力説した。
 テーマは、知事就任一年目から橋下徹が唱え続けてきた大阪国際(伊丹)空港の廃止だ。
「関空利用の促進のため伊丹を廃止すべきだ」
 そう訴え、「伊丹空港跡地の英語特区構想」や「梅田―関空リニア建設」などをブチあげてきたのは
、周知の通りだ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:31:23 ID:nrZOd2TZ0
基地外知事がどーしたの?
賎民の唯一のよりどころだね
利用者に見放されてるのに
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:36:08 ID:tNjWI4sw0
>>21
【KIX】関西国際空港PART19【OSA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1278481834/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:16:38 ID:tNjWI4sw0
血税空港 本日も遠く高く不便な空の便 (幻冬舎新書) [新書]
森 功 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E8%A1%80%E7%A8%8E%E7%A9%BA%E6%B8%AF-%E6%9C%AC%E6%97%A5
%E3%82%82%E9%81%A0%E3%81%8F%E9%AB%98%E3%81%8F%E4%B8%8D%E4%BE%BF%E3%81%AA%E7%A
9%BA%E3%81%AE%E4%BE%BF-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%A
3%AE-%E5%8A%9F/dp/4344981278
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:23:45 ID:nrZOd2TZ0
賎空そのものだな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:40:56 ID:0By3/hti0
また基地害が湧いてきたな。

なんせ痛みは、廃港!

神戸は、関空までのベイシャトル発着場でOK。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:45:12 ID:nrZOd2TZ0
賎民は滓、是絶対
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:09:11 ID:tz28Vab/0
2010年7月26日

16:26 【阪和線】 踏切の確認 列車の遅れ
16:26 【阪和線】 踏切の確認による特急列車の運転取り止めについて

次の特急 はるか号の運転を取り止めます。

はるか32号 関西空港駅〜京都駅
はるか39号 京都駅〜関西空港駅

こんな会社が空港輸送を担当している限り、関空の浮上はありえない!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:13:55 ID:0By3/hti0
だから神戸潰して、関空までのベイシャトル発着場でOK。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:19:03 ID:nrZOd2TZ0
賎民・賎空は役立たず
燻製にしてもまずそう

全くのカスですな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:19:46 ID:0By3/hti0
基地害よく寝れるか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:29:21 ID:nrZOd2TZ0
賎民のお前が基地外だろ
死ねよ早く
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:31:25 ID:0By3/hti0
新聞配達の基地害に
言われたくないな。

馬鹿!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:37:37 ID:0By3/hti0
基地害涙目!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:41:20 ID:nrZOd2TZ0
お前も賎空もとっととつぶれれば、カス
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:42:17 ID:0By3/hti0
基地害自棄酒!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:49:51 ID:0By3/hti0
基地害!
また明日遊んだる!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:52:08 ID:nrZOd2TZ0
基地外賎民は来なくていいぞ
全然話にもならんあおりだ

賎空並みにしょーもない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:21:47 ID:N0yocO1K0
1 関西圏に空港はいくつ必要だと思いますか?
2 それはどの空港をどういう形で残そうと思いますか?
3 それには何が必要でいくらぐらいかかって財源はどう考えますか?

1、2 関空一港に集中
3 
伊丹への補償
 空港産業、空港関連産業への経済ダメージ支援
 空港内民間建造物補償
 既存建造物解体撤去費
 敷地整地・インフラ整備費
 エアライン等への補償
 完売まで15年かかるとして、その間の金利

神戸廃港のための補償
 三宮-関空間30分を可能とする海底トンネル及びリニア地下鉄
 高速湾岸線の和田岬延伸までの費用負担
 エアライン補償
 空港用地を18m岸壁を要するコンテナ施設転換、防波堤設置、航路浚渫
 開港からの廃港時点までの規制により被った損益補償

関空アクセス改善費
 なにわ筋線
 海上アクセス改善費及び運航負担金

計 約8兆円
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:24:51 ID:nrZOd2TZ0
賎空廃止で神戸に集約
伊丹は国内旗艦とバックアップ

賎空の出る幕はない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:26:12 ID:X5r+s5RG0
車とバスを乗り継ぐ奴はおらんだろ
阪神地区から関空の場合は湾岸線を車で行くのが一番はやい
ここの連中は荷物がというが荷物があれば車が一番楽
駐車場が高いからバスや電車を使うだけだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:28:07 ID:nrZOd2TZ0
賎空はあるだけ邪魔です
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:29:17 ID:nSNqGqgs0
賎空は討伐のうえ殲滅すべし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:42:36 ID:lgwnPb4f0
>>40
普通の住宅地なら車で10分でリムジンバスの乗り場にいける。
そこまで送迎ってのはありだ。実際そうやってリムジンバスに乗っている人はいる。
君はエコノミーなんだね。Cクラスにのれば荷物は無料で取りに来る。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:55:39 ID:6acdCm8M0
>>41-42
お前らこそ殲滅されろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:10:13 ID:AwVvg+2s0
賎民みたいにカスじゃないからな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 06:26:28 ID:RtyKlihT0
いやだから、車を使うなら関空はもう何をやっても駄目だということ。
なにわ筋線を引こうがリニアを引こうがUFOで飛ぼうが関空があの立地であることに変わりはない。

車で行く限り、ソウルへ飛ぶだけで片道1時間半、往復5000円以上の高速代を支払って空港まで行かねばならない。
これはトラックでの貨物輸送でも同じこと。
1兆5000億円、つまり関空一期島ひとつ分の費用をかけてアクセス改善をした結果がこれだということだ。

まともな頭をしていれば、まだ近くに別の空港を造成したほうがましだと思っても不思議はない。
だから具体化に向けての動きがない。誰もそんな無駄な事業に大金をつぎ込もうとは思わない。

関空に必要なのはアクセス改善ではなく立地の改善なのだ。周辺住民は口が裂けても言わないだろう。

少なくとも、関空の周辺空港への近距離国際便の規制はただちに解くべきだろう。
それだけで数千億規模の経済効果が見込める。
空港があるところにムリヤリ街を造って発展させることは難しい。それはもう20年の試行錯誤の結果として我々が血税を支払って大負債を抱えて勉強したこと。

発展しているところに空港があれば、その効果は計り知れない。われわれには、まだその選択肢が残されている。
幸いなことだ。

<ロンドン・シティ空港>小さな大空港
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/tosikuko.html
>こうしてLCYは外見は小さくとも、実質的には大空港が大都市の中に実現したも
>同然のこととなった。空港という近代施設が、必要ではあるけれども迷惑であると
>いう理由によって、都市の外へ外へと追い出されてゆく時代に、LCYは逆の結果
>となったのである。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 06:59:22 ID:5DiK3cPT0
 関空廃止や神戸国際化は100%あり得ないし関西地方に何らの利益をもたらさない。
伊丹・関空・神戸による関西圏3空港問題を早期に解決しない限り、関西地方の
経済発展は進展しない。関空は伊丹の欠点を改善するために開港した空港。関空開港時に
伊丹を同時に廃港していれば関空を利用する旅客からはアクセス改善の声が速やかに出ていたはず。
伊丹も存続させてしまったせいで関空のアクセス改善は後回しにさせられた上に利用客は伊丹を重視してしまった。
同じ都市へ路線が就航している場合、利用客は伊丹を優先的に選んでしまう。だからこそ関空に集約する+利用客が
関空を利用しても困らないような処置が必要。香港や仁川だって市街地からかなり遠いところに空港があるものの、
アクセスに問題はない。それは関空のアクセスの欠点を参考にさせられたからだ。一日も早く関空のアクセスを改善することで
アジアにおけるハブ空港の1つとして関空を活用しなければならない。神戸や伊丹を国際空港にしても何も意味はない。
それぐらい普通の人ならわかるはず。今の我々がしなければならないのは改善。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 07:37:18 ID:1xtsW4Ek0
関空は阪神東線内なら往復3,000円だよ
いつでも割引の東線、南線連続使用で
他に何らかの割引がかかるから実態は安い
2名で行くからバスより安い、複数で行くと関空までの公共交通の高さが痛い
駐車場が深夜早朝割引の1,000円なら車を使うよ
夜帰りで1時間到着が遅れると車以外で帰るのが難しくなる
で使うのは常にエコノミー、高い日系、欧米系でなく適正価格でドライなサービスで快適な中国系
ビジネスのっても早くつくわけでもない、優先搭乗しても早く出発するわけでもない、荷物も取りにくるのを待つのは持っていくのより面倒
ありがた迷惑のサービスで法外な価格だから成金しか使わんよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 07:45:45 ID:CDgZ3YnW0
なんで車にこだわるかな?
リムジンバスの乗り場なら、どこにでもあるだろ。
田舎者か?
ビジネスクラスはビジネスマンが使う。普通以上の会社の幹部なら
ビジネスクラスを使う。成金?はあ、馬鹿乞食って世間しらずだな。
おめーが零細企業勤務なのはわかった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 07:48:22 ID:LHetyLHc0
なんで神戸方面から車のことしか考えないわけw?自己厨ですね。
片道1時間半、往復5千円と言えば明石くらい?
神戸空港の無料駐車場に置いて船で関空まで行けば安く済むよ。
ただし、天気予報のチェックは忘れずに!

経済効果は、数千億と漠然と言っててもダメ。せめてソースくらい示さないと。
もっとも、関空二期も中部空港も1兆円とウソをつかれてるので、あまりアテになる
数字は出てこないでしょう。ウソでもあればいいけど。

ロンドンシティの例は伊丹派にとっては示唆的なのかもしれないけど、
需要規模とか周辺空港の状況を総合的に見てみないと分からないね。

それ以前に前段が無茶苦茶だから、せっかくの例も台無しですが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 07:58:11 ID:1xtsW4Ek0
海外に仕事でいく奴は少数
一般人は旅行だからエコノミー
仕事で使う奴はここにはおらんだろ

関空は車だと便利、高すぎてガラガラの駐車場を何とかせんと、値下げで稼働率あげる気はないのが不思議
伊丹は運賃が安く電車も早ければ公共交通機関が便利

神戸も公共交通機関が便利だけど駐車場が安いからそれ以上に車が便利

環状線、阪和線、南海線、高速バスは車よりかなり遅くて高いから車を選ぶのは自然だろ
自分で運転するから楽に移動ができる
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 09:41:39 ID:pxCEcu160
このスレは一番楽な自分で運転を否定する人が多いんだ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 10:08:01 ID:283UCN2A0
>>47
土建屋の手先のような文章だな
日本人の多くがお前と似たり寄ったりな考えだから
僻地に空港や高速・新幹線ができるんだよw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 10:13:44 ID:CDgZ3YnW0
出発時間が決まっているから時間の読めない車ってそう便利でもない。
田舎者で駅から遠い人には便利かもしれないがな。
学生のとき、北海道から九州まで車で行ったが、今じゃ自分で運転するのが
面倒だな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 10:52:12 ID:tHhzF0d80
少し古い5年前の調査だが

平成17 年度 関空の利用状況に関する実態調査報告書
http://www.mlit.go.jp/common/000011826.pdf

(P28)図表4.1.1 関西国際空港へアクセスした際の出発地

全体で、大阪府 45.4%、兵庫県 10.6%

(P29)図表4.1.2 関西国際空港への最終アクセス手段

全体で、JR 24.5%、南海 12.3%、リムジンバス 23.6%、マイカー 17.5%
ただしマイカー比率は、送迎者と見学者が 39.1%、旅客では約 8%

(P31)図表4.1.6 アクセス交通手段の満足度

全体で、不満 4%、やや不満 12.6%、やや満足 37.8%、満足 45.7%

(P39)図表4.1.15 マイカーへの改善要望

全体で、費用の低廉化 71.2%

<まとめ>
 ・ アクセス全体の満足度は高い
 ・ 兵庫県かつ旅客のマイカー使用率は10%未満しかいない。
 ・ マイカーの不満は定時性や時間でなく、料金である
 ・ マイカーは送迎者と見学者に多い

したがって、兵庫県などからのマイカーによる旅客はごく一部。
連絡橋通行料値下げや駐車場の各種割引制度なども
アンケート当時より拡充しているので、送迎者も含めて不満は低下しているはず。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:52:51 ID:diyNrG150
>>54
そういう理由ならバスも同じ
電車か船しかない
湾岸線沿いなら関空は時間が読めるよ
神戸、伊丹は阪高こんでも下道は安定してる
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:52:04 ID:6acdCm8M0
痛みの駐車料金を高くしたらどうなるかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 14:16:35 ID:CDgZ3YnW0
>>56
関空リムジンバスのったことないのか?
前走バスの情報、ナビから渋滞になりそうなときは
コース換えている。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:24:37 ID:soatYGpQ0
伊丹は公共交通機関が安くて早くいける駐車場が高いから車は使わない
神戸は公共交通機関も駐車場も便利
関空は公共交通機関が高く時間がかかるから車を使いたいけど駐車場が高いから悩む
一般的に旅行は複数が多いから車が便利
バスが迂回できるのと同様、車もJATICや情報案内板で迂回できるから全く同じ条件
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:10:55 ID:AwVvg+2s0
梅田から阪急と徒歩で20分とインプットされているが
基地外馬鹿がでふぉの賎民は地球にとって取っても反エコナ害虫だな

そんな汚い賎民と賎空はとっとと抹殺されろよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:00:55 ID:jb20Qm2A0
>>60
誰も相手してくれない
寂しい奴。

だらら【存続はN O!】伊.丹ゎ廃.止ゃで。 パート8
まで行くんだな!

馬鹿だからな・・・・。

昔から、いじめられっこだっただろ?

今でも、会社で つま弾きかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:07:32 ID:RtyKlihT0
>なんで神戸方面から車のことしか考えないわけw?自己厨ですね。
>片道1時間半、往復5千円と言えば明石くらい?

残念ながら、関空は大阪は茨木以北、阪神方面は明石どころか芦屋以東、奈良に至っては
ほぼ全域が往復5000円以上かかる。

これより遠い京都に関してはコメントの必要はないだろう。
しかも阪神高速は休日1000円の恩恵も無く、通勤割引が廃止された今では
まともに割引が効くのは関空連絡橋くらいか。

関空はその類まれな僻地の立地性から、関西一円、どこからも均等に遠く高く時間がかかる。

例えば、もしまだ伊丹空港だけしかなく、いまから空港を建設するとしても
また泉州沖が選ばれるとまだ思う人がいるかな?

既に発展しており人口密度も高い阪神間をわざわざ外し、開発の余地があるとして泉州沖を選んだわけなのだから、
あてが外れた以上、莫大なツケを払う必要が出てくるのは当然だと言える。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/baburu/rinkuu.htm
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:23:55 ID:9PTFNc5U0
>>62
そろそろコイツの息の根も止まりそうだな

>>55 のようにデータだして示せよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:51:41 ID:RtyKlihT0
データと言うか、事実だから仕方ない。

京都南−関空は片道3300円、往復6600円かかる。
これ以上の説明がいるか?

京都商工会頭が「伊丹の廃止」に言及したようだが、「関空へのアクセス1時間以内」
という条件が付いた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100525/biz1005252356054-n1.htm
最後のオチがいかしてる。
「京都と関空を結ぶヘリコプターの就航など選択肢はある」
京都の住民がそれでいいなら伊丹廃港も現実味が出てくるが。
まぁ片道運賃は最低一人1万円は下らないだろう。

その後「高速鉄道検討委員会」なる京都府市の組織が中央リニアの京都ルートを
指し示したようだが、これでわかるのは関空一つのアクセス改善に国家レベルのプロジェクトが必要という事だ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100716/lcl1007162200005-n1.htm

結局京都府知事があわてて伊丹廃港騒動の火消しに廻った形だが、いくら京都人が権力を持った人間が
大好きだったとしても、関空の味方をするにはリスクがでかすぎると気付いたようだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100723/lcl1007231947004-n1.htm
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:10:38 ID:ojJQgStc0
家族に車で送迎してもらってる奴いないのか?
駐車場とか関係ないから楽だろ?
だから近い空港でなくちゃダメ
バスとか電車とか金の無駄や
送迎厨は往復ガソリン1リッターか2リッター程度なんや
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 01:22:57 ID:bh6jwmnc0
三空港問題をはじめとして関西に明るい話題がなかったが、タイガースが首位に戻ったのをきっかけに景気のいい話になって欲しいもんだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:00:06 ID:jXlWIuLB0
関西空港は本来的に広域の関西圏、ひいては西日本全体のための国策空港。
それを狭義の京阪神エリア住民ためのみの空港と(半ば意図的に)取り違えて
しまうので、いつまでたっても旧式で能力不足かつ環境性能が悪く、危険な上に
無用な維持コストばかり掛かる市街地空港・伊丹から離れられない。
関西空港の能力を国際・国内・旅客・貨物全ての面でフル活用することは、長年
求められたその本来の姿であり、最も国益の増進に繋がる大義と言える。

関西空港では上下分離を実施し、2期+LCCT設置のほか、本来開港当時に同時
建設が必要であった直通軌道系高速アクセスを既存インフラと合わせ総合的に
整備する。(なにわ筋線整備は必須。一方、リニア新線は必ずしも必要ではない)
伊丹空港は関空に整理統合し、周辺地域住民を永遠の騒音公害から解放しつつ、
無用な環境対策費を有益な伊丹再開発事業の一部に転用することで旧空港周辺
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 04:24:08 ID:4ij5tkES0
関西国際空港の鉄道アクセス改善の選択肢:

・現状線改良(高架化や路線改良など)
・なにわ筋線(難波〜北梅田〜新大阪)
・リニア新線(新大阪〜梅田〜夢洲〜関西空港)

所要時間を重視すればリニア新線。梅田まで10分以内で行けるのが魅力的。なにわ筋線構想では
関空から北梅田まで特急で39分との試算が発表されている。もう少し早ければ良いのだが・・・
関空〜天王寺〜難波〜梅田〜新大阪〜京都を結ぶ関空特急はるかを運行して少しでも所要時間短縮を目指すべき。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 05:30:45 ID:QeaRXv580
>>67
賎民のあほにはわからんだろうが
ハブって千歳や九州みたいにただ当然の土地につくるもんだぞ

お前ら賎民の馬鹿はは世死ねゃ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:28:10 ID:Hy1NlYBu0
>>62
関空が公共交通機関で不便なのはわかるが嘘はよくない
大阪市内、尼崎、西宮からは
阪神東線700円、阪神南線500円、関空連絡橋800円、往復で3,200円
実際は東線、南線連続利用で100円引きで往復3,000円
芦屋から神戸市須磨区、北区、西区からは
阪神西線500円を加えて往復4,200円
やっぱり連続割引200円引きで往復3,800円
明石東部、垂水なら第二神明200円を加えても往復4,200円
前開、永谷、伊川谷、玉津利用なら往復3,800円
明石以西は姫路にいっても100円加算で往復4,400円で5,000円は超えない
実態は休日は東線500円、南西線350円で連続割引は重複
平日22時から翌6時までは2割引でこれも連続割引は重複
夫婦2名で海外旅行なら通行料金は十分安い、問題は深夜早朝割引以外の高すぎる駐車料金だけ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:44:38 ID:QeaRXv580
つーか車で行くきせんから
疲れるんで
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 06:46:00 ID:QeaRXv580
伊丹に阪急と歩いて行く方がまし
早い安い気楽
賎空頼むから沈んでくれ
本当にうざいんだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 07:22:18 ID:HECe7h2t0
伊丹で阪急から歩くのは意外と楽なのは確か
荷物持って歩くのは運動不足の人にオススメ
雨が降ってなければモノレールはもったいない

ただ車が疲れるというのは納得いかん
運動自体が楽しく、自分のペースだから気楽で疲れない
一番疲れるのはバス
他人の運転に乗るのはしんどい、チンタラ走るからイライラする
普段から自家用車の進路を塞ぐから迷惑、バスは廃止でいい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 07:48:37 ID:G0RRE5xB0
>>72
阪急から歩いて空港見学
オアシスで飯くうのか?
それが人生の生きがい?
かわいそうになあ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 11:17:04 ID:zUI/C4Rc0
>>72-73
こういう連中が伊丹は廃止しないで!!って懇願してる構図はよく分かった
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:48:26 ID:fUGidSKG0
賎空の廃止が先。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 16:18:18 ID:OgS4xVOh0
いや、痛み廃止だな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:16:26 ID:GV1WFVX50
一番交通の便がいいのは神戸だと思うんだけど
大阪市内につとめてる人は神戸はもちろん兵庫県をかってに遠いと思ってる
尼崎や西宮も遠いという始末
地下鉄末端部の市内よりよっぽど早くいけるのになんでだろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:20:05 ID:ElnoSyPI0
県を超えるからだろ。
話は単純だ。
時間はさほどかからないのに、成田空港だと異様に遠く感じるのと同じ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:09:29 ID:TCOmXSmt0
大阪市と神戸市が合併すればい話。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:04:28 ID:QeaRXv580
>>74
めし食うのはラウンジだけど
賎空と違ってサービス満点だわ
30分で着くし俺の時給は一万くらいだからな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:26:43 ID:gKAItm3S0
賎空のカードラウンジなんて朝8時からしか空いていない。全くの役立たず。
伊丹と違って、早朝クロワッサンもないし。唯一いいのは、いつでもおつまみの
小袋が置いてあることくらいか。糞空港なんだから、中部を見習ってアルコール
飲み放題にしろよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:28:47 ID:rg1pkRq30
伊丹空港はマイカー乗り入れ禁止しないとな。
利用客はバス・タクシー・モノレールでアクセス・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:29:53 ID:OgS4xVOh0
痛み厨は飯もろくに買えないのかよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:31:45 ID:QeaRXv580
賎空なくても全く困らん
早く廃業しろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:38:08 ID:MDC82JNB0
賎空は邪魔だから廃業しろ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:46:27 ID:OgS4xVOh0
お前らがわざと使おうとしないからだろ。
関空にも24時間営業のラウンジはあるぞ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:45:40 ID:iejwPGm90
基地害こいつだけかな→QeaRXv580
思ったが!
MDC82JNB0←馬鹿が出てきた。
暑さのせいかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:45:59 ID:gKAItm3S0
>>87
つ有料
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:52:01 ID:iejwPGm90
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:04:28 ID:QeaRXv580
>>74
めし食うのはラウンジだけど
賎空と違ってサービス満点だわ
30分で着くし俺の時給は一万くらいだからな

時給は一万くらいだからな
ほうアルバイトのぶんざいで!



91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:36:14 ID:OgS4xVOh0
>>89
カードラウンジは使えて有料ラウンジは使えないのかよ。貧乏くせえな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:50:52 ID:POQG+7zQ0
ただで物を食べたり飲んだりという発想自体が間違っている・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:55:55 ID:QNhAji030
きっとマイレージ厨のステータス(笑)なんでしょ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:09:18 ID:/4ijaqSd0
車で送迎してもらって伊丹に行ってる奴が、伊丹廃止されて関空のみ、ってなったらもう行かなくなるだろうな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 02:36:58 ID:ZmX6E7rR0
>>88
お前ら賎民がバカなだけ
とっとと賎空さしだせ
ノータリン賎民どもが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:30:58 ID:eEGENZjW0
>>95
またお前か
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:55:58 ID:cRoV+sS00
神戸空港の便数規制撤廃、日系就航禁止の海外航空特区にしたらいい
神戸発着の国内線と自国との国際線を就航させる
危険な会社を排除で世界に名だたる
中国国際航空
中国東方航空
中国南方航空
越南航空
長栄航空
アエロフロートロシア航空の5社にのみに開放
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:07:13 ID:ZJB25C3U0
>>96
賎民w
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:30:02 ID:GGJOeFbD0
>>98
また基地害か!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:32:03 ID:WM2K7+lT0
>>95
諦めて関空使えよ。

>>97
むしろ痛みにふさわしい会社か。
痛み厨も国際化されて喜ぶだろう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 21:36:44 ID:ZmX6E7rR0
むしろ賎民のゴミのみがLCCが二あっとるな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:07:12 ID:WM2K7+lT0
似合っとるも打てないのかこの爺は。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:29:27 ID:ee7GBdFg0
伊丹の活用方法。
B777も禁止。B767以下限定の運用。→羽田便2倍に増やす→発着枠の逼迫→あぶれた分は神戸へ。

国内線限定での運用が続く・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 03:10:10 ID:a7kyBvUQ0
>103
B7より五月蝿いボンQを規制してくれ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 04:01:25 ID:QaKlSjld0
どんどん不便になっていく伊丹・・・本当に痛み空港になってしまうのか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 05:57:22 ID:17zRfl3F0
>>102
お前ら賎民は早く死ねばいいの
お前らの意見は不要
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 06:30:04 ID:KS2o+QbE0
どうして伊丹廃止にこだわるのかね?
ソウルも仁川と金浦、上海も浦東のほかに虹橋もある。

関空は不要とは思わないが、
Fedexで欧州から荷物を送れば広州経由で関空、UPSはシンセン経由だ。
どうして関空に直接来ないのか考えないと伊丹を廃止しても関西経済が自滅するだけだよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 06:33:34 ID:17zRfl3F0
伊丹廃止する方が関西は沈む
神戸に名前を譲って
賎空は早く産廃処分すべきだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 07:26:59 ID:sciK0Vmd0
伊丹廃港で関西圏3空港問題は解決する。関空のアクセス改善と神戸のあり方を
見直すだけで充分。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:15:35 ID:1EPfRmo40
賎空縮小で解決。賎空は関西に痛み。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:26:28 ID:C8QEMrIC0
関空は新たに専用アクセス線敷設しないとどうしようもない、関西人なら理由は言わなくても解るだろう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:36:12 ID:CRlIk5TA0
神戸が一番使いやすいよ
駅直結でチェックインカウンター、保安検査、搭乗まであっという間
一度使うと伊丹も広く感じる関空は論外
阪神地区からアクセスも伊丹と同じか伊丹以上だから神戸が一番いいよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:09:14 ID:mXj0oNHn0
>>112海外に行った事のないやつは新幹線使ってろ。駅から出る必要もないぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:50:15 ID:M28v/NDy0
>>112
便利な方使えば良いだけ、伊丹には伊丹の神戸には神戸のメリットデメリットがあるし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 10:27:01 ID:exEGw40m0
で、関空使う人いなくなったんですね。わかります。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 12:48:00 ID:tuK8Fxo90
神戸のターミナルはよい
海外の国際空港で大連、ハルピン、西安は神戸のような移動で非常に便利
浦東は広大だがターミナル間が徒歩連絡でき搭乗口まですべて徒歩で使いやすい
北京ターミナル3はとりあえず広すぎ国内線はいいが国際線はウイングシャトル利用で使いにくい
どちらも広いが人が多いからしなたない、出入国も保安検査も人とスペースが十分なのもいい
関空は浦東ほどでもないが人が少ないのに無駄に広い
そのくせ保安検査と出国審査が狭く混む、ウイングシャトルもうっとおしい、入国も同様に混み、広さが災いして荷物がなかなかまわらない
関空のターミナルは見栄をはらず身の丈にあった使いやすいものに抜本的に改修、保安検査と出入国の増員とスペースが必要
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:36:52 ID:17zRfl3F0
賎空廃止が手っ取り早い
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 19:37:55 ID:17zRfl3F0
.>>112
早く、グリホの的になれ、滓賎民が
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 07:02:46 ID:rXQ9q1nt0
神戸を国際空港にするなんて間違っている。神戸は空港規模から考えて新規・LCC
国内線ハブ空港にすればいい。伊丹廃港後はJAL/ANAの幹線(千歳・羽田・福岡・那覇・但馬)
便を運航すればいい。神戸に国際線なんて認可したら関空と競合してしまう。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 07:13:03 ID:yR1yIqT30
間違っているのはお前ら賎民のと賎空の存在だろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:56:53 ID:o6EK6Sg+0
神戸空港の30便規制は昼間は緩められるけど、朝夕は関空も一杯だから無理だよ。
伊丹の代替にはならない。関西の土地の形状からいって、陸上ルートを作らずに2空港は無理だよ。
しかし、伊丹を廃止すれば、朝夕の国内線が飛ばない状況になれば、それや、経済としての大阪はやっていけない。

伊丹の離着陸規制を6−23時の成田並みにして、関空と共存させるのがいいのではないだろうか。神戸はおまけだから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:58:25 ID:SLRkMLmO0
>119
規模が足りないのなら拡張すればいい。
現状の関空に投資するよりよっぽど費用対効果が高いよ。
当然3空港の空域の見直しによる便数制限の見直しも必至な。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:59:08 ID:o6EK6Sg+0
関空のターミナルの設計がボロボロなのはなんとかしないと。あの百貨店跡地はなんとかならないものかね?
中央の免税店が増えたのはいいが、やはり居場所はない。先端や中間駅まで行ってしまうとそりゃ、ひどいもんだし。
客の視線が全くない。特に乗り換え客は悲惨だよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:03:03 ID:yR1yIqT30
>>121
賎空なんて廃止にすればいい
それ以上の何物でもない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:14:44 ID:Elp43fYh0
ついでに賎民も廃絶
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:16:00 ID:sR3nbtOi0
橋下知事が府所有の韓国民団大阪本部の中崎寮の土地を売却したのは、1988年に
府と大阪韓国人福祉協会の間で交わされた覚書で、この土地を無償で貸付け、
売却は大阪韓国人福祉協会にしかしないという約定に基づくものですが、評価額
10億のこの土地を3億で売却したというのは、府の財政状況から見ていかがな
ものでしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=6atagbf3lV4
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:36:16 ID:yR1yIqT30
半頭知事だということじゃないか
あいつの言うことは信用に値しない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:36:57 ID:yR1yIqT30
今後半頭知事ということで
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:45:13 ID:yR1yIqT30
賎民=半頭=半頭知事=基地外
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:45:54 ID:yR1yIqT30
賎民=半頭=半頭知事=基地外=論外
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:24:07 ID:BWYpJX720
また暑さでキチガイが必死になってるな。

関空に百貨店なんてあったか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 15:48:04 ID:jTTdr7Z+0
エアロプラザ高島屋のこっちゃろ。
関空マンセーしてる奴ほど、実は関空の事を何も知らない罠。
使ってないで利権欲しいだけだからこうなるオチだな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:06:39 ID:TOfYQnEN0
─────────────────────────────────────────
関空2期島、完成遅らせ納税回避 土盛り60センチ残す
http://www.asahi.com/national/update/0731/OSK201007310134.html

>関西国際空港会社が、関空2期島(528ヘクタール)の用地のうち237ヘクタール分について、
>約3年前から埋め立て工事を完成直前でストップさせていることが分かった。
─────────────────────────────────────────

関空2期の半分は地方税法上はまだ「海面」らしいな。
さっさと工事を完了させず、税金逃れのために工事を3年も中断させるとは。
何の機能もなさないそれらの「海面」の3年のための国費投入。
未完成部分の工事費が4000億円としても、利子2%なら、80億円×3=240億円はムダ金に。

これを見ても、二期は機能が欲しかったのではなく、莫大な投資をした空港だから後戻りできない、
つまりはやったもん勝ちねらいだったのは明白でしょう。
この部分を完成させても使い道がないと言っているわけですから。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:56:59 ID:rP1beQzx0
>>132
確かに陸の孤島に百貨店は無理があるな。撤退はしかたあるまい。
展望台でもしたほうが少しはマシになりそうだな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:19:38 ID:8IPort1O0
賎空と賎民はもう結構
アクセス改善?馬鹿じゃねー
もはや20世紀の汚物、賎空
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 04:51:11 ID:EwdKU7g90

問題点は5つある。

> 公有水面埋立法は、免許で指定された高さまで埋め立てた時点で、速やかに工事完了の手続きを行うよう規定。
>2期島の場合は標高7.5メートルが完成ラインで、必要な土砂も島内に搬入されていた。しかしKALDは、
>237ヘクタール分については最後の約60センチ分の土盛りを残して埋め立てを中断。

1つは明らかな法令違反。

>「未完成」の237ヘクタール分は完成させると土地として登記され、関空会社は年10億円程度の固定資産税を
>支払う必要がある。しかし、完成しなければ法的には「海面」扱いとなり、税負担は生じない。

2つめは節税の範囲を超えた準脱税行為。
これが純粋な脱税にあたるかどうかはわからないが、上の公有水面埋立法が税金や資産にかかわる法律としても規定
されていることを考えると、これに意図して違反し税金を逃れる行為は悪質だと捉えられる可能性がある。

>同決算では、2期島のうち供用を開始した部分の造成費の金利約27億円を費用として計上し、
>造成中とした部分の金利約27億円は収支に反映されなかった。仮にこの分の金利負担や固定資産税が計上されれば、
>収支は約30億円の赤字に転落するとみられる。

3つめは株式会社としての決算上の粉飾行為があったのかどうか。
この場合は特別背任罪にはあたらないだろうが、この年度には9億円の利益を計上しているため、配当が実施
されていれば架空利益の計上による剰余金配当を禁じた会社法963条5項2号で処罰される可能性は出てくる。


4つめは埋立てを完成させ土地を登記する意思があるのかどうか。
もし登記すれば関空会社の赤字転落は必至であり、額の大きさから言えば黒字転換はほぼ絶望的だろう。だからこそ
脱法行為に至ったのだろうし。
かといって登記しなければ明らかになった法令違反を放置することになる。


5つめは関空会社が国の毎年の税金補給によって成立している会社であると言うこと。
いわば公器に等しいはずの関空会社が、脱法行為や法令違反を行い、ましてや脱税を含んだ決算上の操作によって
税金の捻出を引き出していたとすれば、道義上の責任は逃れられないのではないか。

事実、この間に国からの補給金は90億→75億へ減額されていることもあり、税金投入の条件ともなった関空会社
と国営伊丹空港の統合問題とも絡んで事の進展によっては事態が複雑化する恐れもある。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 06:40:03 ID:8IPort1O0
法令違反賎空
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 06:40:58 ID:8IPort1O0
賎空法令違反記念カキコ

糞賎空にぴったんこ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:35:16 ID:8/OTiqBm0
関空会社は、やることブラック企業だね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:34:56 ID:qk31ETdm0
空港まで無料で行ければいいけど有料道路通らないとダメだからなあ
だから伊丹以外無理
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:40:25 ID:08g45nAb0
中国では入管、税関、検疫、保安検査を警察に委託している
警察だと逮捕権もあり効率的に諸審査ができる
神戸や伊丹の小さくて使いやすいターミナルでも容易に配置できるのになぜしないんだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:43:39 ID:LYnzEtur0
節税対策としてはよくかんがえてるけどな
民間ならとうぜん考えること
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:20:47 ID:kJo8Yf160
脱税で逮捕待ち
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:30:04 ID:8IPort1O0
>>140
泳ぐとタダだよ
拘束されるけど
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:18:54 ID:q1tOqG9r0
>>136
アカ必死だな。

>>140
空港へ行く金も無いのかよ。飛行機に乗るどころではないな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:04:28 ID:l0qugPJa0
>>133
まず最初に、全国の空港で固定資産税を払ってる空港はどれだけあるのか、
そしてそれはどれぐらいの金額を払ってるのか、の一覧表が欲しいところだね

怪しげな宗教法人でさえ固定資産税が免除されていることを考慮に入れれば、
いかに民間会社の形態を採っているとはいえ、公共性の高い空港について
固定資産税の支払いが義務付けられているのが妥当か、かなり疑問に感じるなぁ

方便として節税対策なんだろうけど、原理原則に立ち返って正面から議論されるべき
問題だね。伊丹を廃止するなら、二期島は必須のインフラになるわけだから
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:43:31 ID:Bc+DXHWI0
>>146
会社管理空港の成田、関空、中部以外は基本的に自治体か国が土地を管理しているので
固定資産税は発生しないはず。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:45:00 ID:l0qugPJa0
▼全日空、11年にも格安航空 海外ファンド・航空と 〜別ブランドで運賃半額以下に
全日本空輸/async/async.do/ae=P_LK_ILCORP;bg=0001942;dv=pc;sv=NXは海外の航空会社やファンドと
共同出資で格安航空会社を設立する方針を固めた。全日空単独では劇的な低コスト化は実現できないと判断した。
アジアをはじめ6時間以内で飛べる海外拠点と日本との間を、大手航空の半額以下の運賃で運航するサービスを
来年にも開始する意向だ。
(中略)
国内の拠点空港は関西国際空港が有力だが、着陸料などの空港使用料が国際比較上、非常に高いため、
大幅な減免措置を政府や関空会社に要求していく。
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819696E2E3E2E3E18DE2E3E2EAE0E2E3E29F9FEAE2E2E2;bm=96958A9C93819695E2E0E2E28A8DE2E0E2EAE0E2E3E29191E2E2E2E2
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:49:16 ID:l0qugPJa0
>>147
ですよね。納税してる空港が非難され、規制で守られた伊丹はぬくぬくと私腹を肥やしてきたわけだ
統合を機会に、色々と見直すべきところは見直さないと、議論がかみ合わない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:07:44 ID:MSLTmkN60
>>146
>固定資産税の支払いが義務付けられているのが妥当か、かなり疑問に感じるなぁ
>原理原則に立ち返って正面から議論されるべき

出た。関空推進派のやったもん勝ちのやり方。
伊丹が廃止か存続の議論もなさぬまま、二期を強行、伊丹を廃止せざるを得ない状況
に追い込んだのちに伊丹廃止と訴え始める。

今回も同様。国が予算を付ける際には、いつ着工し、いつ完成させ、稼動時期はいつと
いう工程をもとに適正な予算執行か判断しているはずだ。
とりあえず滑走路のみ完成させ、後の土地は使い道が決まるまで放置しておきます。
関空二期の必要性を訴えていた時に、そう正直に言っていたら二期着工の予算は絶対に
おりなかっただろう。
地方税法に疑問があるなら、やる前に言え。

国家の主要空港が機能拡充のため必要と言うから、8500億円という金を投じたが、
機能しているのは滑走路部分だけで、あとは3年も遊休地状態。
普通の民間会社なら、工期短縮、早期稼動を目指すのに固定資産税よりも高い、
年間約80億円もの金利負担を背負ってまでそんなことは絶対にしない。
つまりは、固定資産税年間10億円の利益をあげる使い道さえもないのが実態なのだ。

国や周辺自治体が負担した関空への無利子資金1兆800億円が
こんなムダな使い方をされていると思うと怒りが込み上げてくる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:10:25 ID:lm/b/j170
神戸厨はスルーの方向で
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:18:53 ID:MSLTmkN60
反論できないときはみんなで無視しようと呼びかけるのが
関空擁護バカの特徴。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:25:53 ID:diRQDAXP0
>>150
二期工事に問題があったとすれば、予算の執行条件に伊丹の廃止を盛り込まなかったことぐらいでしょ
滑走路を2本以上造ることは、当初の計画どおりのことでしかないから

▼関空2期事業「継続妥当」 評価監視委
関西空港2期事業の必要性を有識者が協議する関空会社の事業評価監視委員会(委員長=黒田勝彦・神戸市立工業高等専門学校長、7人)が
22日、関空内のホテルで開かれ、今後の旅客や貨物需要の増加などを踏まえ、「2期事業の継続は妥当」との意見をまとめた。

委員会は、事業着手から一定期間を経た国土交通省所管の公共工事を対象に再評価を行う。関空2期事業については事業採択から10年となった
2005年に一度、「継続」と判断された。

今回は5年ぶりの開催で、関空会社側は、旅客・貨物需要が回復しつつあることや、欧米で発展するLCC(格安航空会社)の成長などを挙げて
事業の必要性を主張し、投資効果についても「社会経済的にみて効率的と評価できる」と説明。委員会側は、全員が事業継続に賛成した。

(2010年7月23日 読売新聞)


幸い、二期島が必要になるところまで、事業の見通しが立ってきたことでもあるし、
伊丹を廃止する条件は整いつつある気がするけどね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:28:12 ID:lm/b/j170
あーあ、また論理が飛躍しまくった長文を読むはめになるのか・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:34:22 ID:+zBaT3070
>>140
俺もそうだわ。送迎してもらうかえあバス電車は乗らんしな。
つうか金取るなよボケ。
伊丹ー羽田ー海外でマジ最強やで。
関空潰れとけや。いらへんねん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:34:57 ID:diRQDAXP0
>>154
まぁ、状況を理解できないおバカな神戸厨にとってはストレスの溜まる展開だからね

▼関空・伊丹統合調査費…橋下知事が評価
関西、大阪(伊丹)両空港の経営統合に向けた準備費用として、国土交通省が2011年度政府予算の概算要求に
数億円の調査費を盛り込む方針を固めたことを受け、大阪府の橋下徹知事は14日、「前原国交相の意気込みを感じる。
統合に向けて国交省が本気で動き出し、本当にありがたい」と述べた。府庁で報道各社の取材に答えた。

一方、橋下知事は、兵庫県などが神戸空港を含む3空港一元管理を求めていることについては「明確に反対。
伊丹と関空に絞って進めてほしい」と語った。

(2010年7月14日 読売新聞)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:39:15 ID:lm/b/j170
>>156
お前、わざと煽ってるだろw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:46:44 ID:MSLTmkN60
>>153
>滑走路を2本以上造ることは、当初の計画どおりのことでしかないから

おい、また過去の経緯の話をしないといけないのか?
何度も国会議事録が引用されているだろ。
伊丹が存続することも、関空二期着工時点では予定どころか、決定事項だったわけだが?

伊丹存続も神戸開港も承知のうえで強行したくせに
二期を強行したのも非常識だが、それが原因で借金だらけになり、
その原因を伊丹や神戸に求め、両港を規制し、あげくは伊丹廃止と叫ぶ。
それがまともな特殊会社のやり方か?

>2005年時点で一度「継続」と判断された
って3年間も事業中断してるんだろ? 5年前の判断は誤りだったということだろ。

非常識極まりない会社が国や御用聞き委員会の権威を盾に好き勝手にやってるのを
みると怒りが込み上げてくる。

>>156 橋下がどうしたって?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:48:48 ID:lm/b/j170
>>158
> 何度も国会議事録が引用されているだろ。

頼みもしないのにお前がコピペしてるだけだろw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:04:00 ID:diRQDAXP0
>>157
たまに来ると面白い。バカが注文通りにバカを晒すからw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:04:47 ID:MSLTmkN60
>>159
そんなはぐらかしの言い返ししかできないの?
関空株式会社が胡散臭い詐欺まがいの会社であること、
正々堂々とした企業ではないことは明々白々だろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:09:03 ID:MSLTmkN60
関西における空港の不幸な歴史

・ 航空機騒音が予見されている状況のなかで、内陸空港を拡張したことが関西におけ
 る空港の第1 の不幸な歴史である。

・ 国の航空審議会は昭和49 年に関西の国際空港の候補地を、止むなく泉州沖に決定した。
 このことが、関西における空港の第2 の不幸な歴史である。

・ この時点では未だ後戻りすることができた。国としては大局的な見地に立って、利便性の
 高い新空港を建設するため、もう一度慎重な判断をすべきであったし、そうすることができ
 た筈である。それをせずに国が、感情的とさえ思える頑迷さで泉州沖の国際空港建設を
 強行したことが、関西における空港の第3 の不幸な歴史である。

http://www.hyogo-rp.net/report/pdf/h21/h21_jigyou.pdf
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:28:57 ID:43i1CPus0
>>162
でも、そうなったのは「第一の不幸」以外は成田が原因なんだよ。
東京の官僚が考えただけあって、全てを犠牲にしても成田問題を避けるのは必須事項だったわけで。

最初の拡張は無頓着だったんだろうな。羽田が騒音の影響を受けにくい場所にあったから。(一応「湾岸」なわけで)
昭和30年代じゃ、海上なんて発想はなく、大阪港あたりということも思い浮かばず・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 05:10:58 ID:E+0QlMbd0
>>153
一番のがんはお前ら基地外賎民だわ
二期推進派は河原に並べて全員自刃させる必要がある
何が伊丹大空港廃止だ
 脳みそ吹っ飛ばしてもらえよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:11:17 ID:/tP9T0Ff0

橋下知事は、阪神間地域には縁の薄い人なんだろうね。

知事就任当初は、「関西州構想」などで大きなリーダーシップを取ってきたが、最近ではめっぽう大阪の(しかも大阪府の)
利益になることしか言わなくなった。

>一方、橋下知事は、兵庫県などが神戸空港を含む3空港一元管理を求めていることについては「明確に反対。
>伊丹と関空に絞って進めてほしい」と語った。

関西圏の航空需要予測は、今後も一応増加の傾向を見せている。
これも大都市近郊の神戸・伊丹があっての需要予測であって、関空に集中させたときの本当の需要がどのくらいなのか
試算結果はどこかが持ってるはずだがとても公表できたものではない数字なのだろう。
橋下知事の発言は、もはや大阪府(のみ)の利益を代弁しているに過ぎない。


本当に関西全体のことを思えば、関空に便を集中させる理由は何一つない。
先の関西州構想が実現化すれば、間違いなく3空港の一体運営に舵を切るだろう。
国土軸からはずれた泉州沖空港をこれ以上拡張させても、関西圏や国の発展には寄与しない。
あるのは泉佐野市の負債の増大と南海電鉄社長の薄ら笑いだけだ。


関空救済の為に関西を犠牲にするのは本末転倒だし、もはやその余裕すら関西にはない。


>関空会社側は、旅客・貨物需要が回復しつつあることや、欧米で発展するLCC(格安航空会社)の成長などを挙げて
>事業の必要性を主張し、投資効果についても「社会経済的にみて効率的と評価できる」と説明。
>委員会側は、全員が事業継続に賛成した。

御用委員会の結論を持ち出して正当性を主張するのもナンセンスだが、「投資効果が評価できる」結果となったのも
払うべき税金や利子を払わなかったり簿外へ回したりした結果だから、当然なんだけどね。

もともと関空は連絡橋の国への買取(600億円)や1兆円超の国からの無利子負債(出資金)などやりたい放題だったから
調べれば他にもいろいろと出てきそうだが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:20:43 ID:AXsz1OEl0
>>162
その資料は初めて見た。内容的には、関西の航空需要は将来4,500万人以上は見込めるという
大甘需要予測に基づいた兵庫県による既出の3空港一体運用案の説明だが、改めてよく考えてみると
興味深い事も書かれている。

1. 関空について
 今後はアジア/太平洋圏域、特に東アジア圏域内の国際航空が増加することになるとすれば、
 地政学的にみて関西の3空港も、関空を中心にハブ空港化することが自然である。

2. 神戸空港について
 (関空・神戸を一体運用し)大阪湾国際空港にすれば、泉州ターミナルと神戸ターミナルで合計1時間
 利用圏域人口1,400万人の拠点空港が生まれ、両空港を海底トンネルで結べば15分前後で連結する。
 (中略) こうなるとハブ空港としてのスポークを十分もつことができるのである。

3. 伊丹空港について
 この際は廃止することよりも、環境問題をクリアしながらその特性を生かして、積極的に活用
 すべきである。ビジネスジェットや自家用の中・小型機に対して、国内・国際両線とも今後は
 大きな需要が見込まれている。これらのための空港は、都心に近い立地を必要とする。

1. 関空を中心とすることは当然、2. は明らかに無理押しだがこの案の本旨として敢えて一旦受け入れる。

3. は伊丹の機能的縮小を容認しているとも取れる記述で評価できる。
神戸を強化するにも、やはり伊丹の存在がネックとなることを兵庫県も暗に認めているようだ。
十分な国内スポーク路線を神戸に集めることや伊丹の中・小型機によるビジネスジェットなどへの
シフトに触れるなら、「第1の不幸」の元凶であるB滑走路の廃止まで言及するのが望ましいが。

伊丹を存続させる積極的な理由としては、関西の航空需要が将来に渡って右肩上がりという甘い予測と、
ビジネスジェットの件くらいしか見当たらない。
利便性については1時間圏内人口が、関空と神戸の2つを合わせると伊丹に匹敵する1,400万人を
カバーできると強調しているが、逆に伊丹の利点をスポイルする内容と言えよう。

また、関空をハブの中心とした上で神戸はスポークを担うターミナルとして十分活用すべきだ、
30便制限などの規制は不当だと主張していることは、関空と神戸は両立できること、すなわち
空域干渉は兵庫県として問題視していない、あるいは解決可能と考えていることの現れと思われる。
これは伊丹を廃止し、関空と神戸に国内線を配分する案と同様の見解である。


全体的なバランスから見ても伊丹存続の必要性が説明不足だが、それも当然であろう。
関空ハブ化、神戸活用、伊丹の現状維持、この3つを同時に満たすことは不可能であることと、
伊丹の現状維持が最も優先順位が低いことを、兵庫県も十分に認識しているからに違いない。

兵庫県は、素直に『伊丹空港の縮小』と『神戸空港の強化』を打ち出してはどうか?
どうしても伊丹を存続させたいのであれば、得意分野に特化した空港として再編し、
他の機能は関空・神戸や新幹線などに委ねて縮小させるしかないのは明らかだ。
それを実現しないから、強硬な伊丹廃止論が根強く残っているのが現状である。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:42:14 ID:+3pEc9md0
>>164
伊丹大空襲に見えたわw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 17:38:32 ID:5tkd1eB60
兵庫県が自分たちのためにまとめたレポートなのか?
そんなの信頼できないぜ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:45:59 ID:j1p37hBY0
>何が伊丹大空港廃止だ
 >脳みそ吹っ飛ばしてもらえよ

正論だ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:12:05 ID:Yu0EzPIQ0
>>168
井戸が痛い知事としてその名を轟かせることになった伝説の報告書だねw
同時期に関経連が出した需要予測では、リニア開通後には伊丹の利用者が900万人に
激減すると予想され、その差が際立つことになった
おバカな兵庫県の報告書が失笑とともに黙殺されたのは言うまでもない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 12:59:09 ID:N3wdkdVt0
伊丹空港廃港論は基本的には賛成できないが、国内線の主軸は神戸
伊丹は幹線中心にして、貨物・国際線は関空にして共存させたほうが
よいのでは?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:49:46 ID:F43fc3js0
>>170
「反論できないので寝言をループすることに決めました」

今こんな所か?w
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:39:32 ID:gR6dP5xY0
>>171
> 伊丹空港廃港論は基本的には賛成できないが、国内線の主軸は神戸
> 伊丹は幹線中心にして、貨物・国際線は関空にして共存させたほうが
> よいのでは?

それで関空が補給金なしでやってけるんなら文句ないよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:02:08 ID:XqQaf7ja0
リニアができたら航空需要減るって人いるね
確かにその通りだが、需要がへれば神戸と伊丹で賄える
わざわざ辺鄙な関空使う必要ないよ
2期工事も無駄
あと3年もすれば中国が世界一の経済大国になる
北京、上海、大連、西安、瀋陽をはじめ中国以外の国際線は不要になる
伊丹Aランで間に合うから神戸と伊丹で十分
東京便がなければ、大型機材でなく小型多頻度運航の時代になるから騒音の現況Bラン撤去で1,828m一本の飛行場にしたらいい
関空は軍用及び貨物用飛行場か廃港で無駄な公共事業博物館と軍艦島みたいな廃墟観光で第二の人生を歩めばいい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:26:07 ID:gR6dP5xY0
583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/08/04(水) 17:16:44 ID:XqQaf7ja0 [2/2]
関空会社を倒産させて債権者と株主に泣いてもらえばいい
資本家が痛い目みるのは快感だし借金もチャラで一石二鳥
どうせ搾取した金だから返さなくても胸は痛まん
あとは国全体だがとりあえず金を刷って借金返済
完済したら発行制限かけてデノミ、あとは計画経済導入したら完璧
借金も格差もなくなるよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:06:05 ID:GBl7eulb0
ハブ空港作るならもっと関空より遠方のほうがよい。
各地元に使いやすい空港
そして、500kmくらい離れたところに乗り換え用のハブ空港
これが一番効率的。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:08:15 ID:JniUq1cy0

関西圏の航空需要は3000万人を超える位だから、国際ハブとしては中途半端な規模だよね。
国内ハブとしては十分すぎるくらいの旅客数だけど、国内・国際乗り継ぎハブを考えるといかんせん国内便の多くを担う
神戸・伊丹の両空港に国際便が飛んでない。

いっそのこと関空の国際便を神戸・伊丹に割り振って、たとえば神戸はワンワールド系(JAL)、伊丹はスターアライアンス系(ANA)、関空はスカイチーム+貨物で
3空港でターミナルの別れた巨大空港として振舞ってみてはどうか。

ロンドンとか近郊6空港中5空港が国際空港だし、うまくやればドンと航空需要が増えそうなもんだが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 02:41:24 ID:S6lM8wub0
成長戦略会議の結論が出るまでは、その手の話をする意味もあっただろうけど、
すでに神戸は脱落し、伊丹の廃止が現実味を帯びてきている
必殺手の平返しの11市協が焦りまくってるのを見れば、今の状況が理解できるでしょ

▼「伊丹廃港阻止」11市協、強気の旋回…かつては「撤去」運動
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100804-OYO1T00526.htm?from=top
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 07:24:44 ID:h30hyiEE0
>>178
>  地元自治体は困惑しきりだ。伊丹の存続で、地元自治体には毎年、航空機燃料譲与税が
> 約40億円配分され、環境対策費としても年間30億円余りの国費が投入される。
> 伊丹市幹部は「廃港になれば大きな痛手」と話す。


航空機燃料譲与税も問題化すべきだな。用途は騒音対策などと環境対策費と重複する上に、
一旦地方に渡ると使途不明、国際線には適用されない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 07:35:54 ID:JniUq1cy0
>いっそのこと関空の国際便を神戸・伊丹に割り振って、たとえば神戸はワンワールド系(JAL)、伊丹はスターアライアンス系(ANA)、関空はスカイチーム+貨物で
>3空港でターミナルの別れた巨大空港として振舞ってみてはどうか。

自己レスだけど、3空港一体経営の方針を示している「関西3空港懇談会」も3空港の
空港会社系列ごとの空港分離、分散ターミナル化の扱いについて触れたことはないみたい。

この手の議論は昔から腫れ物にさわるようなものだったのかな?

どうせ空港系列を乗り越えた乗り継ぎなんてほぼないわけだから、3空港でハブを形成するにしてもこの
方法が一番合理的に思えるのだけど。どうせ全部「OSA」なんだし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:11:45 ID:S6lM8wub0
>>179
伊丹・豊中・池田が、税金で私腹を肥やしてきた「泥棒村」なのがよくわかるねw
この期に及んでも、騒音で金儲けを企んでるところが凄いw
静かになったから便数を増やせというなら、環境対策費を全廃するのが先だろうに
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:36:12 ID:JkJ2CSGJ0
賎空は他人の金ばかり使って迷惑だから自立してね。
他空港に対する規制という延命装置もはずしますし
借金も全部地元で払ってね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:26:11 ID:7pzCNE8O0
>>174
スーツケースあるのにわざわざ羽田まで行くの?
品川まではいいとしても、そこからまたバスとか空港行きの電車に乗り継ぎだろ?
そんな面倒なことしてまで行くかな。
普通に車で伊丹まで送迎してもらった方が楽でしょ。
リュックサック1つのバッパーでもそんなことやらんわ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 18:23:43 ID:z85V+5S00
>>183
アンカーどこと間違えた?
なぜ羽田かもわからんし、国内短期旅行でスーツケースはいらんだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 18:31:04 ID:JyXCsAVD0
>>177>>180
関空は大韓、アシアナ、中華、中国国際専用で良いよ。
あと貨物な。
需要のほとんどが関西人と在日と三国人なんだから問題なし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:19:29 ID:STNA7pyo0
伊丹=大阪版ラガーディア=国内線専用
神戸=国内線+極一部の国際線
関空=国際線+国内線
これで決まり。伊丹は市街地に有るので国内線専用・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:49:17 ID:inKZhwDe0
成田=際際ハブ
関空=内際ハブ
羽田=内内ハブ

非常に分かりやすい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:57:56 ID:+DzqlFeh0
伊丹は国際線時代の路線網を復元。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:00:38 ID:9gWTXyuI0
やはり痛み廃止だな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:18:24 ID:qWLeojI00
祝賎民根絶
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:28:29 ID:KsrMEzvV0
ロンドンシティ空港は、ロンドンの空港全てが満杯だから、重宝されている。
ガトウィックやスタンステッド、ルートンがガラガラなわけではない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:29:54 ID:KsrMEzvV0
>伊丹は国際線時代の路線網を復元。

その分、今の国内線を減らさなきゃならないね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:37:55 ID:ZjfKM3/l0
その分関空の国際線が減るね

あっ伊丹時代の欧米線残ってないから減らないかw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 07:06:23 ID:OkrHW5E70

たかがソウルや上海に行くだけで、片道1時間の気合の入った運転をしなきゃいけない。
しかもガソリン代や高速代を含めれば往復5千円近くの出費を強いられ、電車は遠いわ高いわシンドイワの3重苦。
1回だけならまだしもずっとこれとはいいかげんツキアッテラレンヨ。
これが阪神間以西住民、大阪北部以遠住民の感想だよ。

加えてなんで成田より高い2650円もの空港使用料。関西圏の所得水準からいえば成田の倍と言ってもおかしくない。
これじゃ旅行に行くのも腰が重くなるよ。
航空需要喚起のまるで真逆をしてるよね。

関空から航空会社が逃げて行くのもうなずける。

楽しいはずの旅行ですらこうだから、ビジネス客はどういう感想をもつのかな。
想像するだに恐ろしいね。

3空港の一体経営、効率的な便の割り振りは航空需要の喚起の面でも理にかなってる。
いいかげんソウルにいくのに格安ツアー料金が1.5割り増しになる、そんな悲しい計算方法から開放されないと。
さっと行ってぱっと乗れてすぐに着く、バブルのときのようにとは言わんが週末グアムとか、海外はおろか最近は
国内地方空港でも国際便LCCがどんどん力をつけてきてるのに、羽田でさえ国際便が飛ぶ時代なのに

なんで関西だけがいつまでも不便大変大出費を強いられなきゃならんのかな。


いいかげん関空だけに便を集約するのをやめてくれ。
せめてどこの空港に飛ぶかは航空会社の自由に選ばせてやってやれ。
国交省の大失敗はもう追及したりしないから。
路線転換してくれたら、その勇気だけでも大賞賛に値するよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:07:09 ID:smc7x61r0
国内線はある程度自由でいいけどな。
国際線は騒音の小さい関空に押し込んでおけばいい。
海外旅行しないから、騒音だけ来るのは迷惑。
海外行きたいやつは成田でも関空から出かけてくれや・・・
伊丹空港も発着時間や発着枠の拡大も御免だ。
環境対策費は全廃でかまわないし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 16:18:19 ID:+3BwKmwA0
賎空の利子補給全廃が先。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 19:23:10 ID:smc7x61r0
環境対策費や補助金を廃止してみて、それでも伊丹空港がよければ
国内線専用で存続しましょ。
国際線を関空に集約するのが一番無難だけど、それが嫌なら神戸に補完的に
就航させるのはあり(ソウル・上海のみ。B737/A320限定)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:47:56 ID:0i+AZIQu0
伊丹は問答無用で廃止するべき、関西新空港と開港同時に廃止してればこんな事になってなかった
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:59:37 ID:0EwaVZVw0
賎空の利子補給全廃が先。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 04:11:24 ID:Exuo/wj70
環境対策費、補給金は全廃
伊丹は兵庫県、大阪市、北摂地区市町出資の会社
神戸は兵庫県、神戸市、阪神、播州地区市町出資の会社
関空は大阪府、堺市、泉州、河内地区出資の会社
を設立、負債込みで引継いでガチンコ勝負で白黒つけたらいい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:28:49 ID:WFpG2gUVO
>>192
いらない国内線はなんぼでもある
赤字路線を問答無用で切れば国際線出せるよ
羽田、福岡は相手さんの都合で増便できないから国際線にまわすしかない
騒音ないから訳のわからん370便規制撤廃、運用を23時、環境対策費廃止の話し合い、合意できなければクズ組織対策協議会相手に訴訟したらいい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 08:57:16 ID:5kBSzYMH0
>>194
LCCに関しては関空が一番充実しているうえ、
ツアーも格安券も最安値は関空発着が多いわけだが。

もちろん欧米線は便数が少ないから、アジア経由の欧米にはなるが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 09:01:44 ID:LHN+PqIv0
>>197
妥協点としてはその辺だな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 06:17:29 ID:QX9CgbpX0
「伊丹跡地に首都代替機能を 民主・石井副代表 橋下知事も賛同」

ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819A91E2EBE2E0998DE2EBE2EAE0E2E3E29391EAE2E2E2

…会談で、石井氏は「伊丹空港は広大な土地があり、交通アクセスもいい。実現すれば関西復権の決め手になる」と廃港が議論される同空港跡地の活用を提案。橋下知事は「今や伊丹廃港は前提」と強調、「ありがたい話。地元として全力を傾ける」と賛同した。…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 06:32:03 ID:bZuPVI/y0
首都代替機能ですかw
最寄りの関空からはずいぶんと不便そうですねえ。
あ、神戸のほうが近いかw
206 ◆NHi28FfuEI :2010/08/10(火) 10:31:25 ID:59s3/VzOP BE:463182877-2BP(3431)
>>204
市営神戸空港さえも軌道に乗せられない石井一が何を言うか? という感じですね。
まずはあの天下り知事の首に鈴をつけることが先決でしょう。

石井さんは全国日朝友好促進議員連盟訪朝団の総団長経験者です。
親朝派として、韓国に媚びへつらう菅首相の足を引っ張る役割を期待しています。(笑)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:33:08 ID:zHj8Kn1h0
おそらく神戸の有効利用を狙ってるんだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:56:27 ID:bYUvwx6O0
伊丹は日系
神戸は中国系
関空はその他の国の会社ですみわけたら便利なのにね
国内線は全日空系、日航系、国航、東航、南航、長栄に開放すれば皆便利
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:34:23 ID:bYUvwx6O0
>>208

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1281416943/
ID:B7PQzdC.

早く大好きな故郷の大陸の土に還りなさいなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:55:25 ID:e827qmdL0
今や伊丹再国際化は前提。
地元として伊丹再国際化に全力を傾ける。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:30:42 ID:jUv02xwd0
一番便利な神戸を全日空、国航、ルフトハンザが有効に利用したらいいからスターアライアンス
伊丹を需要の多い東航、南航のスカイチーム
関空は日航はじめワンワールドにしたらいい
ガルーダ、デルタ、高麗、大韓、中華、アリアタリアに日航といった危険なキャリアはアライアンスに関係なく事故ってもいい関空使用でね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:26:53 ID:nSO5sL0Y0
関空はハードはすごいんだろな
独りよがりの見栄っ張りこんなものを作りましたって感じ
Bラン出来たが連絡誘導路が一つでタキシングが以上に長い
国際線にいたっては徒歩でスポットにいけず、待つのが面倒なウイングシャトルを使用
見栄で無意味に広いターミナルを作ったからチェックインが面倒、広いくせに出国審査、保安検査が少なく混雑する
で最大の欠陥、人口密集地の阪神間、京阪間の中心である梅田から50kmって使えないんだよな
身の丈にあった神戸、伊丹がいいよな。特に神戸は利用者にとって完璧な空港だよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 01:50:38 ID:6qOK5G3J0
>>212
何回蒸し返せば気が済むんだい?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 04:43:01 ID:UEA6KkAC0
>>212
それをいったら成田や中部は?
>Bラン出来たが連絡誘導路が一つでタキシングが以上に長い
コスト削減と需要を考えれば妥当。

>広いターミナルを作ったからチェックインが面倒、広いくせに出国審査、保安検査が少なく混雑する
あまり広くない。国内線は無駄ではあるが。
出国審査や保安検査は東京の官僚の責任。人員配置は関空会社ではできない。

>梅田から50km
東京から70kmの某空港は?

>特に神戸は利用者にとって完璧な空港だよ
もともと神戸に作ればいいものの、神戸が反対したから泉州に。
伊丹・関空がある限り、神戸には限界があるわけで発着回数はさほど増やせない。

以上コピペに対してコピペ推奨w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 05:20:52 ID:B8oYyhc20
もともとの候補地に空港できたので関空は用無し。
より人口圏に近い神戸を発展させることに力を注ぐべきだな。
開港後20年くらい続けば充分だろ。もう関空は閉めていいよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 07:53:41 ID:5wjoz+jW0
ターボファン化されて騒音が減った段階で、伊丹の活用を考えたら良かったのにね
状況が変わったのだから国が再度裁判おこしてね
関空も一期をもう少し陸側に計画変更しなかったのは痛いな
宮崎市長が神戸誘致に転じた段階で神戸に変更できなかったのも
やっぱ関係者は個人責任を追及しなかったのも問題
太田房江以下、二期推進に関わった連中は私財没収、臓器売却で責任をとらんといかんわな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 08:18:45 ID:P+6x1/Dj0
ターボファン化されて騒音が減った段階で、環境対策費を全廃すればよかったのにね
その後も金をせびり続けている屑どもは、これまで受け取った金を全額返還しないとおかしいよね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 08:32:42 ID:45xfNZCL0
>>214
そもそも関空にゃ二期が必要な需要もねえだろw
ってか、悪いのは全部東京や神戸のせいって・・・

おまえ、やっぱり朝鮮人だろ?

>>217
結局、環境対策費が羨ましいだけという泉州Bのホンネが・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:20:34 ID:L1OvWuPm0
>>218
> 結局、環境対策費が羨ましいだけという泉州Bのホンネが・・・

お前の本音が出てるぞw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 14:20:04 ID:5t8HZ+ep0
環境対策費を廃止してみて11市協の反応を見る・・・それが大事。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:26:58 ID:l/+aK/iA0
ついでに利子補給廃止も忘れるなよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:41:16 ID:rJDqiGHuO
問題は関空廃止した後の跡地利用だろうな。整備費相当かかるだろう、何しろ歪みながら沈み続けているんだから。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 15:55:21 ID:P+6x1/Dj0
>>221
関空の補給金は来年度かぎりが財務省の方針
再来年には一体経営が動き出すから、環境対策費の削減やターミナルビルの収益といった
いわゆる伊丹利権から少なく見積もって200億円以上を捻出することになる
結果として、利権を享受できる周辺住民の数は激減する
伊丹廃止派の市長が誕生するのは時間の問題でしょ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:08:18 ID:rJDqiGHuO
関空跡地を欲しがる人はいないが、伊丹跡地なら、高く売れる。だとしたらやっぱり閉鎖は伊丹だろう。
もしくは伊丹周辺の住民を関空跡地とりんくうタウンに強制移住。で、騒音対策費も要らなくなる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:36:55 ID:En+e2WHz0
関空跡地は普通に府庁移転先でOK。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 17:33:35 ID:FVWmpeos0
>>223
なるほど、そういう狙いか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:44:54 ID:IlLFsnno0
関空の良い記事・伊丹廃港はコピペしまくりだが
関空の悪い記事はソース違いでもマルチ認定、
それが関空厨ルール
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:25:59 ID:5t8HZ+ep0
伊丹
伊丹→就航便減少→@減った分発着枠も減少させる
A空いた発着枠を羽田便増便(小型化&多便化)に当てる。
のどちらかで良いだろう。
折を見て短いA滑走路は廃止。国内線の規模に合わせた機能に縮小していく。
環境対策費も少しづつ減らしていく。

関空
国内線はあまり増えないと思われるので、国際線の誘致、LCCの誘致に・・・

神戸
伊丹縮小分を引き受ける。


こんな所か?現実的な方法は・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:45:15 ID:z+nPnInX0
伊丹の開いた枠には国際線、常識ですよ。

枠が空いたら減少とか滑走路潰すとか、非常識ですよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:47:16 ID:Vu6o9SQn0
>>228
>伊丹
双通路機の伊丹乗り入れを禁止
ジェット機枠の縮小
でいいんじゃないか。最大でもB737・A320クラスまでとする。

>関空
空港自体より、空港アクセス(特に鉄道の高速化・梅田方面速達化)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:49:06 ID:zXpv46rM0
>>229
んじゃ即効で潰しましょう。
これまでの経緯から、規制しても効果ないことが証明された。
それが常識的判断だな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:06:49 ID:eLMGTwD0O
>>220
環境対策費の一部を大阪が負担するようになったら
大阪府知事の反応が豹変したからなw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:11:51 ID:lqEcAWst0
>>232
環境対策費を完全に廃止してみたいな。
伊丹市たちの態度が一変しそう・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:54:49 ID:eLMGTwD0O
>>223
利子補給金は大阪府知事がゴネると思うよ。

>>179
伊丹は投資した税金がストックとして何も残らなかった目糞ウンコ。

関空は連絡橋の国有化に自治体が反抗して関所を作ろうとする鼻糞ウンコ。


しかし真のウンコは
闘争で迷走したあげくに
拡張も廃止もできない成田。

これがウンコオブウンコ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:38:15 ID:9SXzD8Zm0
>>234
結局官僚はウンコということだな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:14:42 ID:33FyFr1/0
伊丹はBだけにして2500mに縮小でいいだろう。

関空を南側発着にすれば神戸の規制も無くなりそうだが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 08:33:48 ID:yPn+sB9F0

>>236
神戸の空域を邪魔したいから困難
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:27:36 ID:g3EVJcbCO
国家が任意に土地を接収できない国は終わってる
大多数の利用者を無視して騒音がどうとかいう人間がいる国は終わってる
国家に意見をいう国民を逮捕、拘束、再教育しない国は終わってる
伊丹は意見をいった周辺住民に移転保証1万円払って穏便に強制排除するのが正しい策
他の地方へのみせしめにもなる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:18:09 ID:9PYgIGxl0
早く伊丹も成田レベルにしようや
成田に比べアクセスは格段に上だが羽田経由して海外に行くのも面倒だが
羽田便がかなり多いので待たないでいいのは助かるな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:47:44 ID:nPKVjuEU0
関空2期島は売却して、1期島だけで運用すれば良い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:43:34 ID:tzFjzgdS0
>>238伊丹廃港は賛成するが支那みたいなやり方は流石にやだな。
>>239おとなしく新幹線で行け。
>>240売れるものならな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 17:49:35 ID:9PYgIGxl0
カバン1つのバッパーちゃうんやボケが
関空厨キモイな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:03:29 ID:wRcji8tP0
関空厨は飛行機に乗ったこと無いから荷物のことなんか考えちゃ居ないってばw
244 ◆NHi28FfuEI :2010/08/18(水) 11:32:56 ID:jrb2My5qP BE:75622324-2BP(3431)
◇神戸空港は別用途を 関西同友会・山中代表幹事 

 関西経済同友会の山中諄代表幹事は29日の定例会見で、関西3空港問題に触れ、
私見として「神戸は、いつまでも3空港の一元管理を主張するのではなく、生きる術として、
別の用途を考えてはどうか」と述べた。
 山中代表幹事は、国土交通省が示した関西、大阪(伊丹)の2空港の経営統合案について
「神戸がそこに割って入るものでない」と強調。「旅客便ではなく、ヘリポートや自家用機
中心にするとか、機体整備専用にすることなどを考えては」と主張した。「関空に一本化した
後で飽和状態になったら、予備空港として使うようにすればいい」と話した。
 また、もう1人の代表幹事である大竹伸一氏も3空港の一元管理には否定的で「(神戸が)
自力で存続策を考えて、決断していくことが重要だ」と話した。(松井 元)

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003258018.shtml

#そりゃそうだろ。
245 ◆NHi28FfuEI :2010/08/18(水) 11:35:36 ID:jrb2My5qP BE:75622324-2BP(3431)
◇神戸空港活用を要望 県、神戸市など国交相に 

 神戸市の矢田立郎市長は10日、国土交通省で、成長戦略会議が示した関西国際空港と
大阪(伊丹)空港の経営統合方針を見直し、神戸空港も含め3空港一体で経営するよう求める
要望書を前原誠司国交相に提出した。
 要望書は、同市と兵庫県、神戸商工会議所の連名。神戸空港を「関西圏全体の発展に
寄与する重要な都市基盤」と位置づけ、運用時間の延長▽発着枠の拡大▽国際チャーター便の
規制緩和も求めた。
 矢田市長は「ポートアイランド2期で進む医療産業都市構想などは、日本の成長戦略の要になる。
そのためにも神戸空港の機能強化は必要」と訴えた。前原氏は、関係機関から現状を聞き取り
調査する方針を示したという。
 一方、今月6日に同省の国際コンテナ戦略港湾に阪神港が選ばれたことで、矢田市長は
前原大臣に計画を着実に実行することを約束した。(山崎史記子)

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003300895.shtml

#で、外堀が埋まっているのに諦められない神戸市。
246 ◆NHi28FfuEI :2010/08/18(水) 11:47:49 ID:jrb2My5qP BE:226864883-2BP(3431)
>ポートアイランド2期で進む医療産業都市構想などは、日本の成長戦略の要になる。

我が国で心肺同時移植が行われるのはわずかに国立循環器病センターと大阪大学医学部のみ。
8月10日の心臓移植では午前4時24分に摘出手術を開始し、
午前6時20分には大阪国際空港に到着している。そして15分後には国循へ、、、
http://www.sankei-kansai.com/2010/08/10/20100810-042314.php


#大阪国際空港の廃止はやむを得ないが、こういった移植医療に対するケアは確かに必要だ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 19:13:08 ID:PkVJGqj20
◆NHi28FfuEI があらわれました・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 22:09:06 ID:hLiirrRp0
▼航空燃料税引き下げを要望 国交省、減税幅2分の1で調整
国土交通省は17日、国内線の航空機の燃料にかかる「航空機燃料税」の税率引き下げを
平成23年度の税制改正要望に盛り込む方針を固めた。減税幅は2分の1で調整する。
会社更生手続き中の日本航空など航空各社の負担軽減が狙い。航空運賃の値下げにつながる
可能性もある。
実現すれば昭和47年の導入以来初めての減税になる。年末の税制改正に向け、政府の
税制調査会などで議論する。
燃料税の現行税率は1キロリットルあたり2万6千円。前原誠司国土交通相は、燃料税や
空港着陸料などを主な財源にする空港整備勘定(旧空港整備特別会計)が、無駄な空港整備と
航空会社の過度な負担を招いたとし、引き下げを表明していた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100818/fnc1008180105000-n1.htm

これで>>178-179で話題に出てた、地元自治体に毎年、配分されている約40億円の
航空機燃料譲与税も半額の20億円に減ることになる

▽航空機燃料譲与税法(昭和四十七年四月一日法律第十三号)
第一条  航空機燃料譲与税は、航空機燃料税法 (昭和四十七年法律第七号)の規定による
航空機燃料税の収入額の十三分の二に相当する額とし、空港関係市町村及び空港関係都道府県に対して
譲与するものとする。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47HO013.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 23:58:45 ID:UDDbuA8vO
結局伊丹、関空両方廃止で、その売却益で神戸の拡張とアクセス改善をして、東北、北海道と南九州、沖縄。上海、北京、仁川だけ残していいんじゃね?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:31:47 ID:fY/06/ayO
>>249
損失しかでないんだがw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:33:01 ID:fA9vxC8F0
自分がハナから相手しないのは、

・関空廃止論
・神戸大拡張論(埋め立てを伴う拡張)
・伊丹拡張論

経験論では、これ言ってる人は何も考えて無いのと同じ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 07:44:45 ID:EzttFxooO
あんたの事をここで語られてもな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 10:37:57 ID:JKKOvU2TO
伊丹空港を縮小しつつ国内線のみの運用で使う現状が一番まし。
国際線ねえ。無意味だと思うが・・・
それとも、スカイランド原田や伊丹スカイパーク潰してターミナル造る?展望台無しで・・・・

撮影厨が怒る?
254249:2010/08/19(木) 11:48:23 ID:8V+Bcun0O
どこが残ろうがいいんだけど、伊丹廃止や関空廃止で揉めてるから、両方やめればってはなし。今更、特に関空廃止はむりなのは解ってる。
本当は、関空、神戸廃止で。上記路線+成田ぐらいで、伊丹のみ。が正解だと思う。所詮関西だし。
しかし、意地でも関空廃止はないはな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:56:11 ID:D1kI2qoA0
 
 
◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。
 
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:23:29 ID:mh3WawUz0
>>249
せめて台北、香港位は加えてよ。
257249:2010/08/19(木) 22:59:40 ID:8V+Bcun0O
確かに香港ぐらいの距離で、西南方面に行くのに、一旦北や東に行って乗り換えはかったるいな。
それか、羽田行きを30分に一本ぐらいにして、エコノミーは全席自由席にして、5〜6000円にするかだな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 23:12:04 ID:bruO+WBL0
それじゃ採算取れないし
A380でも買わないとw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 08:22:30 ID:lxzxU8U+O
伊丹は新千歳、仙台、成田、羽田、松山、福岡、宮崎、鹿児島、那覇の国内9路線のみに就航で9路線については独占権を与える
神戸は中国便専用、中国便は神戸はに独占権を与える
関空は伊丹と神戸が独占権をもたない国内線、国際線の独占権を与えて住みわけたらいい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:19:13 ID:GUpSm3fmO
新千歳と那覇は神戸で。
伊丹の羽田便は取り合えず毎時二本づつ飛ばす。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:30:17 ID:lxzxU8U+O
便別独占権を与えれば地元にとって迷惑でしかない通過交通、乗継客を排除できる
地元住民と、関西圏を最終目的地にしてくれる関西圏に価値のある方々だけが便利になる理想の策
地元と最終目的地にしてくれるかたに不便と負担をしいるハブ化は愚の骨頂
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:34:54 ID:lc/dF8yDO
独占させると、値段は跳ね上がる
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:59:37 ID:lxzxU8U+O
>>262
なんで?
会社毎にどくせんならともかく、便別なら会社同士で争うだろ
福岡で幹線ターミナル、地方線ターミナルにわけてるのを行き先別に空港を分けるだけだから
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:51:32 ID:GUpSm3fmO
>>262
メリットなし。
関空は定期国際線全て+国内線
神戸・伊丹は国内線専用。
伊丹は運用を拡大せず、限られた範囲で運用。受け皿は神戸が担う。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:38:19 ID:YUYFgoK+0
国際線は伊丹と神戸で山分け。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 19:52:44 ID:q2Q0y8qEO
>>261
利用者が直接目的地にいけなくなるんだから
不便にしかならんだろう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:28:22 ID:1SKntSdUO
ANAの設立するLCCが関空から全国に飛ばして伊丹とバランスとればいい
高いが近い伊丹、安いが遠い関空で
神戸は廃止して北海道沖縄を伊丹に戻せ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:48:01 ID:A5HGJoB40
>ANAの設立するLCCが関空から全国に飛ばして

既存の路線丸投げコストカット狙い臭いけどねw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:27:04 ID:1SKntSdUO
>>268
関空発の羽田と福岡は全部LCCでいいよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:00:28 ID:lxzxU8U+O
>>266
意味がわからない
優先すべき利用者は関西在住者と関西が最終目的地の人は便利
行き先に分ければ変更、振替が容易で便利
邪魔な乗継客排除でやっぱり便利
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:57:15 ID:oN/b52GaO
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 07:08:33 ID:z5CgQU6HO
>>265
伊丹は国内線増えるから枠埋まる。やはり国際線無理。

増枠は無理だし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 14:01:00 ID:/Ts1hEeZO
>>270
お前の言い分はさらに分けがわからない。

関西でひと括りにするなら
何処に空港あっても関係なくなるけど?
そしたらキャパの問題で全部を関空にしたら関西に来る人全員が便利、振替も容易。

274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:16:41 ID:MkouHUX/O
>>273
行き先で分散させるのはいいよ
国内線幹線は伊丹、中国便は神戸にしたら利用客の多い便は便利な空港になる
地方便、中国以外の国際線といった閑散路線を使う数少ない人は関空で我慢してもらう
幹線同士の乗継は皆無だから伊丹に通過交通が来なくなる
国内線のない神戸に中国便がつけば通過交通は来なくなる
関空でま閑散路線同士だからやっぱり通過交通はこなくなる
ハブみたいな地元になんのメリットもない策より通過交通をなくし混雑緩和に務めないと
伊丹は幹線だから会社別ターミナルやカウンターでなく、京滬快速線みたいに東京便、福岡便専用カウンターで対応すれば利便性は大幅に向上する
東京シャトル回数券の変更で伊丹、羽田ともターミナルが変わる現状は不便
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:21:33 ID:XAHucY+P0
新手のおかしい人が登場か?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:16:25 ID:8G15Ihqw0
>>270
>優先すべき利用者は関西在住者と関西が最終目的地の人は便利

おまえの日本語がわからんわw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:29:14 ID:ojMUobTI0
>>272
伊丹の空いた枠に国際線を入れるとレスがあると、
「空いた枠は消滅させる!!使わせない!!」と書いてたな。
で、今度は「枠が空いたら国内線が入る、国際線は無理!!」って書くのかw

要するに伊丹国際線復活が気に入らないだけなんだな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:51:20 ID:r35Sbl+SO
>>277
伊丹の国際化は時代遅れ・・・
必要ないし、羽田便の活性化の方がいいだろうに。
市街地の空港に国際線要らんだろ?国際線は公害を出す存在だから郊外の空港で。
海上空港なんて理想的じゃん。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:25:29 ID:r9Pp06BxO
なら伊丹&神戸で
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:50:34 ID:7rMyvBF+0
>>278
自分でも何言ってるのか訳が分からなくなってるだろw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:19:30 ID:R/eXfFF20
>>279
要するに伊丹空港は国内線だけでおとなしくしとけってことだ。
関空以外に国際化するなら神戸だけだ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:32:13 ID:88WI4N+M0
神戸の国際化は設備的にむりぽ
283関空は大丈夫だよ:2010/08/23(月) 18:14:01 ID:CgAjpTgn0
伊丹と神戸の将来は暗い。だが、関空は将来明るいな。

「運賃・路線の規制を撤廃して自由化する」新ルール「オープンスカイ」対象の空港になってるからな。
関空にはすでに、韓国の格安航空会社「チェジュ航空」が乗り入れている。
ソウル・関空間は往復1万5千円、日本の航空会社の半額だ。すでに年間30万人以上が利用。
経営難にあえいできた関空だが、格安就航便の就航が予想外の効果をもたらしている。
急増するアジアからの観光客のために免税店を増設したところ,
格安航空会社のお客が家電や高級アクセサリーを大量に買ってくれてウハウハ。
いまや、免税店から受け取るテナント料は500億円。関空の収益の60%にあたるとか。
「チェジュ航空」は関空だけでなく 成田・羽田がオープンスカイ化されれば即日本に乗り込む準備万端だ。
日本の地方空港も生き残りをかけた競争がはじまっている。

「オープンスカイで激変する日本の空。その現場に迫る」 http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2907
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:16:29 ID:TTMqZZFk0
伊丹と神戸が強化されるし、
関空終了だな・・・

関西圏の航空旅客は伊丹と神戸があれば問題なし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:24:32 ID:So55D9Zt0
>>284
3200万人の旅客と80万トンの貨物を伊丹と神戸でどう割り当てるのか説明して
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:36:13 ID:TTMqZZFk0
貨物は関空にやる。
まあ、那覇と羽田に取られなければ、ねw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 19:38:30 ID:So55D9Zt0
>>286
旅客は?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:00:53 ID:uQQcQwtm0
398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/08/23(月) 13:06:25 ID:KWlOFEza0
CgAjpTgn0  ANAにも出張してマルチか。
必死ですねえw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:24:53 ID:R/eXfFF20
伊丹に国際線は非現実です。国内線減便しないと無理だろ。
増便して、11市協どもに余分に金出すような馬鹿げた真似はなあ・・・
国際線はすべて関空のままで。関空を国営にすればよろしい。
伊丹は国内線という大事な役割があるんだから。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:53:56 ID:rS8ch/N50
オープンスカイって、その名の通り航空自由化協定、つまり
日本のあらゆる空港を国際化するという意味なんだが・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 22:09:03 ID:rS8ch/N50
オープンスカイ>

>2国間の航空路線や便数、運賃、空港の発着枠の設定を航空会社が原則自由に設定できるようにする政府間協定。
>政府間の航空交渉で細かく決めていた従来方式に代え、航空会社が発着枠を各空港と直接交渉、需要に応じ柔軟に路線を開設できる。
>米国と欧州連合(EU)の協定が2008年3月末に発効するなど、世界的な流れが強まっている。日本はアジア各国と
>成田、羽田両空港を除く航空自由化で合意している。

航空会社が発着枠を各空港と直接交渉、需要に応じ柔軟に路線を開設できる。
航空会社が発着枠を各空港と直接交渉、需要に応じ柔軟に路線を開設できる。
航空会社が発着枠を各空港と直接交渉、需要に応じ柔軟に路線を開設できる。

日本はアジア各国と成田、羽田両空港を除く航空自由化で合意している。
日本はアジア各国と成田、羽田両空港を除く航空自由化で合意している。
日本はアジア各国と成田、羽田両空港を除く航空自由化で合意している。

そういえばなんで関西は関空しか国際便がないんだ。不便極まりない。
年間利用客数20万人の茨城空港すら国際便が飛んでいるのに。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:21:20 ID:EwlRKCx+0
▼関西国際空港の挑戦[1]――600万人の訪日客に照準! 中国路線を拡張へ - 10/08/12
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/7723792c1ca2a062e72c6d4fb1a63b3b/
▼関西国際空港の挑戦[2]――“ガラ空き”状態を逆手に、格安航空会社の誘致に全力 - 10/08/17
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/7fe3f57153b56097da0c353bcd198a85/
▼関西国際空港の挑戦[3]――免税店エリアが大変身、意外な売れ筋とは? - 10/08/20
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/13d057aa96e872ff9439671b998aefbf/
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:58:18 ID:yDZDv3S+0
>>287
無知だから答えられないらしい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:53:01 ID:/EGxQDgO0
> 本シリーズ最後となる第4回のレポートでは、企業体としての関空のゆくえを検証する。
>(梅咲 恵司 =東洋経済オンライン)

関空提灯記事の第4回がどうなるか見ものだな。
関空の国内便大幅減便は「何それ?」の反応に10000ぺリカ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:55:12 ID:eS4/6rKj0
「企業体としての関空のゆくえを検証する。」ってサブタイトルで内容の想像もできんような
知性の持ち主なんだな、アンチ関空は。
296関空大丈夫か?:2010/08/24(火) 08:14:04 ID:BDIAlfOs0
>>292
いい情報ありがとう。
しかしその中で、
そもそも、関空は国内唯一の完全24時間空港のため、その強みを貨物便で活かすことができる。深夜に生鮮農産品などを空輸し、次の日には輸出先の店舗に並べる、という荒技も可能だ。
・・と書いてあったが、羽田が24時間営業になると、関空はやばくなるかもな。

(問)政府の新しい成長戦略ですが、首都圏空港を含めてオープンスカイの徹底と、LCC参入促進、
 日本の航空会社でもLCCを検討しているところもあるようです。こうしたオープンスカイの方針について、ご見解を。

(答)日本はオープンスカイを進めていきたいと考えておりましたが、首都圏空港の枠が満杯で、実現できなかった。
このたび10月に羽田に4本目の滑走路ができ、深夜早朝含めて44.7万回ということで14.4万回の枠が増える。
成田も最終的に30万回。オープンスカイが首都圏でできる素地が整った。
選択と集中により、ハブ・核を作っていく政策を、空港・港湾両面においてやっていきたい。
造った空港を徹底活用することが大事だ。
特に羽田と成田の内際分離は撤廃する。羽田の24時間国際拠点空港化をやる。
ただ、ハブを造ればいいという問題ではない。ポイントトゥポイントの飛行が重要だ。
その意味においてご指摘のLCCを、日本の航空会社でも導入するところがあると伺っている。
ヨーロッパでは2〜3割がLCC。さらに高まると言われる。
したがって,空港を徹底的に活用する、我々が目指す3000万人のインバウンドを達成するためにも、
空港を利用していただく中で、日本の航空業界のLCC参入をしっかり後押ししていく施策を
公租公課の見直し等も含めて行っていかなくてはいけないと思っております。
(2010年6月22日 前原大臣サマの記者会見よりhttp://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin100622.html


297 ◆NHi28FfuEI :2010/08/24(火) 08:40:43 ID:JBNO94jWP BE:397014067-2BP(3431)
>>286-287
貨物が関空に集約されれば、結果として旅客も関空に集まることとなります。

#貨物とは貨物専用機だけでなく、旅客便に搭載される量もバカならない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:55:46 ID:rP+43+Di0
メモ

最速「みずほ」で3時間47分 大阪―鹿児島直通新幹線
http://www.asahi.com/national/update/0824/TKY201008230475.html

(略)
 スピードアップの背景には「4時間の壁」の存在がある。鉄道の移動時間が4時間を切ると飛行機との乗客シェアが逆転するというものだ。
 国土交通省の調査やJRによると、東京駅から新幹線で約3時間50分の広島駅(広島市)までは鉄道が優位。羽田―広島間の飛行時間は
約1時間半だが、空港までのアクセスや搭乗手続きの時間を含めると3時間程度かかる。

 東京駅から約4時間20分の新山口駅(山口市)は互角で、約4時間55分の博多駅(福岡市)では飛行機の客が鉄道の約9倍。
大阪市と鹿児島市の間は鉄道で約5時間かかるため、近畿から鹿児島への移動は鉄道約1割、飛行機約9割という。

 航空会社にとって羽田や大阪発着の便は、地方路線の赤字を支える「ドル箱路線」だったが、新幹線が延伸するたび乗客を奪われてきた。
東北新幹線や上越新幹線のため羽田―新潟間や羽田―仙台間などの路線を撤退・縮小。
 今後は羽田―青森間や大阪―鹿児島間などが大幅に食われそうだ。大手航空会社関係者は「羽田―新千歳や羽田―福岡より近い路線は、
新幹線に太刀打ちできなくなる可能性がある」と語る。

 これまでのように鉄道との競合路線で「対抗値下げ」をするのも難しい。航空各社とも不景気で客足が減り、赤字も出ている現状では、
値下げが自らの首を絞めることになるからだ。JR側にはリニア中央新幹線や整備新幹線の新規開業計画も控えている。

 「今後は利便性を高める以外にない」と大手航空会社の関係者はいう。羽田空港の国際化で10月から発着枠が広がり国際線が
増えることを見据え「地方から世界へ」と銘打って「地方空港で荷物を預ければそのまま国際線に乗り換えられる」などのサービスの
充実を強調していくという。

 航空業界は飛行機を小型化して便数を増やす対抗策も検討している。たとえば300人乗りの飛行機を2回運航するよりも150人乗りを
4回運航する方が利用者にとっては本数が増えて便利になる。

 前原誠司国土交通相は20日の閣議後会見で「競争力をつける一つの考えとして、航空機燃料税の軽減を事務方に指示した」と述べた。
航空会社にとって大きな負担である航空機燃料税や空港の着陸料などが安くなれば、運賃を安くでき、
新幹線との競争力が増すとの期待感もある。(小河雅臣、小林誠一、永田工)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 22:10:57 ID:/EGxQDgO0
>貨物が関空に集約されれば、結果として旅客も関空に集まることとなります。

>#貨物とは貨物専用機だけでなく、旅客便に搭載される量もバカならない。

これはもう順序が完全に逆で、全くお話にならないな。
この理屈がまかりとおれば、貨物を運ぶために旅客便を増便するっちゅー無茶なハナシが成立してしまう。

旅客便が集まれば結果として貨物が集積される(こともある)。
関空はただ単に、税金が投入され安くなった着陸料を貨物専用会社に食い物にされてるだけだ。


>>298
なかなか美しい車両だよね。「みずほ」「さくら」の名前も粋だ。
都市間交通はそもそもこのように発展、進歩し便利になっていくものだ。
どこぞの僻地空港に便を集約してもこうはいかない。

大都市近郊空港にとっては、日本が世界に誇る新幹線、これとの競争は避けては通れないものだ。
伊丹空港は新大阪、神戸空港は新神戸、真に利便性に優れた位置にあるからこそ成立する、いわば勲章のようなもの。
せいぜいこれから起こる真の都市間交通の頂上決戦を、黙って見ていることだ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 02:50:54 ID:xI0UKhhe0
勲章のようなものか 役にたたないって意味だなw

どれも新幹線に負けるって意味だなw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:08:32 ID:wDirN4nS0
空港着陸料下げ、来年は見送り 国交省

 国土交通省は国の管理する空港で航空会社から徴収する空港着陸料について、
2011年度予算の概算要求での引き下げを見送る方針を固めた。日本の着陸料は
国際的に割高なため、航空会社の負担を軽減する狙いから3年連続の引き下げを
検討していたが、11年度は航空機燃料税を2分の1に下げたい考え。これ以上
軽減すると、空港の維持運営費を確保できないと判断した。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E1E2E0878DE0E1E2EAE0E2E3E29797E3E2E2E2

> 11年度は航空機燃料税を2分の1に下げたい考え。

結局こちらだけですか。残念。
航空会社にとってプラス、地元自治体にとってはマイナス。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:56:11 ID:YVvRUVeP0
関空ができれば、固定資産税と航空機燃料税の大幅市税収入アップと見込んだ
泉佐野市等は完全に裏切られましたな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:06:45 ID:7anvKMJe0
いよいよ伊丹再国際化だな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:18:06 ID:YVvRUVeP0
関空を世界一の空港に! というみなさんの思いは理解できますが
これ以上むだな投資はやめていただきたい。
別にハブも24時間空港も必要ありません。

なったらいいことあるんですか?
投資に見合った利益など絶対に関西にもたらしませんから。
ましてや他の空港の妨害などして他から恨まれるのはいやです。

                          一泉州住民からの声でした。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 23:21:33 ID:clUYRNGN0
>>304

素晴らしい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 04:37:56 ID:Dr5ggY5L0
羽田は滑走路4本になる。
情けないことに 関空、伊丹、神戸はそれぞれ1本だけだろ?

ならば三本の矢のように兄弟力あわせて、ひとつの空港のように
システム化すりゃ 国際化24時間営業の羽田に対抗できるだろ。
どーよ関西人どもw(上方の誰かがすでに考えてる案か?)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:51:29 ID:vZhLOfwC0
 
 
◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。
 
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 09:58:17 ID:m6kKWluy0
>>306
コンセプトは分かるが根本的な部分で間違ってるw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:49:22 ID:zIsA9flC0
>>308
そうか。おいら関西人でないので,分からないんだ。
根本的に違ってる部分ってどこ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 11:17:18 ID:3IThbO5k0
2行目だよ
関西人でなくても知ってることだがな

もっとも問題はそこじゃないと思うがw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 13:23:38 ID:lJAhcCjv0
正しくは、
伊丹が長短1本づつのクローズパラレル
関西が長いの2本でオープンパラレル
神戸が1本

3空港5ランウェイが正解だな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:36:46 ID:zIsA9flC0
そうか。羽田より1本多いじゃん。
それじゃがんぱって羽田を抜けば?
関西人どもきばれや
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:42:18 ID:Z+SUT5YE0
春秋航空すごいな
最安値4,000円だが正規でも18,000円で上海にいけるな
上海までの最安ルートは神戸から百里乗継か
ジェットスターの台北便18,000円てあわせて適正価格の会社が2つ着たのは嬉しい
神戸に国際線解放、就航会社は春秋航空、ジェットスター限定で北京、上海、大連、台北に正規運賃20,000円弱、割引運賃10,000円前後の適正価格航空会社専用空港にしてもらいたいな
314vote.osaka-airport.co.jp:2010/08/27(金) 10:36:33 ID:rmUUNcH60
近くて便利な伊丹サイコー

オアシスもあるし、クロワッサンがタダで食えてネットもできる
ラウンジオーサカもある。

これから夏季臨時増便でKUH行きます。ただし、帰りはWKJだからKIX着
飛行時間より長い時間をかけて閑空から自宅まで帰らないといけないorz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:13:09 ID:bvL32ZtG0
>ならば三本の矢のように兄弟力あわせて、ひとつの空港のように
>システム化すりゃ 国際化24時間営業の羽田に対抗できるだろ。
>どーよ関西人どもw(上方の誰かがすでに考えてる案か?)

本当はそれが一番の解決策なんだけどね。

地元主催の3空港懇談会でさえ議論に挙がった事がない。
おそらく腫れ物にさわるような議題なんだろう。
万が一にもその方向に進みだすと航空会社・エアラインの争奪戦になることは必至だが、
それ以前に国際線を既得権によって独占する関空にとっては失うものが大きくメリットが何一つない。

いや、関西経済の沈没を防ぎ、3空港の資産を有効活用する3空港一体運営は、長い目でみれば
一時的に既得権を失う関空にも多大なメリットがあるはずだが、関空(会社)自身は関西の浮沈には関心がない
というか、自らの生き残りに必死で関西経済などどうでもいいといったスタンスだ。

暴論ばかりの大阪府知事に頼るのもなんとも情けないばかりだが、伊丹廃港論のような起爆剤効果によって
瑣末な利害関係を乗り越えておおきな理想を実現してほしいよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 10:46:46 ID:mtYqLe9o0
>>315
> 地元主催の3空港懇談会でさえ議論に挙がった事がない。

またアンチ関空の大嘘か
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 11:58:35 ID:JQVp6IXt0
>>304
アカうぜえな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:42:56 ID:CVj49OAP0
>>304
禿同。いい事言うな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 13:41:30 ID:NokB3G/P0
 
 
◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。
 
320 ◆NHi28FfuEI :2010/08/30(月) 14:48:47 ID:i7YR4vWdP BE:113433034-2BP(3431)
>>299
>>貨物が関空に集約されれば、結果として旅客も関空に集まることとなります。
>>#貨物とは貨物専用機だけでなく、旅客便に搭載される量もバカならない。
>
>これはもう順序が完全に逆で、全くお話にならないな。
>この理屈がまかりとおれば、貨物を運ぶために旅客便を増便するっちゅー無茶なハナシが成立してしまう。

いや、逆じゃないですよ。過去には実際にそうなっていました。
2ちゃんねるでも何回か書きましたが、関空〜シカゴ便は旅客便としては完全に赤字で、
貨物を含めてようやく収支があっていたと日航で言われていました。
それが9・11の影響で路線休止になってしまった訳ですが、、、

航空需要が後背地によって決定されるという考え方には私は与しませんが、
現在の貧弱な乗り継ぎ&アクセスという状況では、旅客便が集まりにくいのは事実です。
そういった「いまいち踏ん切りがつかない」旅客便の就航を支援する為にも、
関空には他の空港よりもスムーズな通関や、それ以降の日本全国への円滑な配達、
そういった貨物を中心に据えた取り組みが期待されると思いますよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:16:50 ID:7j40oorP0
>>320
それはそもそも貧弱な旅客需要というのが大前提にあるんだよね。
貧弱な旅客便需要を維持するのに貨物の集中が必要だと言うのなら、それでいいんじゃないかな。

関空は関空で、そういった取り組みを続けていけばいい。他所を規制することも無くなる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:33:46 ID:nsqwSr7K0
>航空需要が後背地によって決定されるという考え方には私は与しませんが、
>現在の貧弱な乗り継ぎ&アクセスという状況では、旅客便が集まりにくいのは事実です。

前段と後段で話が相反してるんだがね。
これで矛盾が発生しないとすれば、中国のような共産圏か、韓国の国主導の強権で誘導するかのどちらか。
出自が見えちゃうよw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 14:35:19 ID:TnJR1A/80
◆NHi28FfuEIのレスは読まないほうがいいですよ
基地外のように粘着されるだけです
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:22:25 ID:Fi2JJhM70
空港は近ければ近いほどいい
世界一便利な空港は福岡だ
関空みたいな遠すぎる空港はいらない
アクセス時間を縮めたところで値段が高い
世界標準は北京首都空港の25km、地下鉄で20分350円位だ
関空には真似できない
往復5万のチケットで1.5から3時間の中国がメインの空港で1時間強1500円はあかんわ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 18:23:28 ID:SUrNVHDw0
はいはい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:47:32 ID:/H3GJQeW0
伊丹は北京首都・上海浦東・大連周水子へ1日各30便飛ばす専用空港でいい。
あと必要なのは西安・瀋陽・重慶・成都・哈爾浜・廈門+香港程度で十二分。
ボッタクリで収益力に劣る日航・全日空から発着枠を没収、国航・東航・南航に割り当てる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:57:07 ID:/H3GJQeW0
>>324
同意。

伊丹は中国専用の空港になるべきだし、それが自然の成り行きだね。
そのほうが世界中どこに行くのにも便利になって、利用者のためになる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 16:03:28 ID:9q8CSgIN0
伊丹は国内線もいらないから中国専用空港にしたらいい
北京南苑、上海虹橋、大連周水子にシャトル便
北京首都、上海浦東、ハルピン、長春、瀋陽、青島、済南、煙台、杭州、南京、西安、成都に5便以上あればいい
普通話が流暢でない地域はいらない
福建、広東、香港当たりは治安も悪いからね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 17:20:58 ID:9q8CSgIN0
伊丹は中国専用空港で良いし、そうすべき。国内線は全廃で構わない。
さらに伊丹空港内を中華人民共和国特区とし、入境管理局・海関・検疫を
設置することでさらに利便性が増し乗客も増える。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 20:36:03 ID:B9WVF4Nm0
基地害泉ズリがまた発狂して同じ内容連投してやがる。
ってか、中国専用空港なら、泉佐野沖にあるだろw

それより、香港が中国本土より治安が悪いとか言ってるとマジで基地害だと思われる・・・
あ、マジで基地害だっけ、ごめーんw

こんな病的な文章を必死になってマジで書いてるんだから、そりゃ病気だわな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:10:26 ID:zUUbR2bBO
伊丹の国内線の利便性維持するなら、国際線は無理だ。
国際線就航=国内線減便して枠捻出しかない。
B747はご法度だしな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 11:15:20 ID:9fT85Nlv0
あほか。
国際定期便は飛ばさないという規制解除なら、当然大型機規制も解除だろw
当然、枠も拡大だし、かなりの部分の規制が無くなるはずだ。
どうしても無理だと言いたいために現行の規制内で考えてるんだろうが、そもそも現行の
枠外の話を現行枠に当てはめて無理だというのがむちゃくちゃな話。
まさに詭弁だよ、それ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:08:08 ID:l8LZUW/w0
伊丹は、国内幹線とアジア近距離都市空港専門。地方便を関空に回せばいい。
伊丹は、羽田、仙台、千歳、福岡、鹿児島、上海浦東、ソウル金浦、北京首都。。
仁川に飛んでいる地方空港はまず真っ先に関空へ移動。それで万事うまくいく。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:09:17 ID:l8LZUW/w0
福岡空港は、結局、都市空港として残し、第2滑走路を建設する方向となったよ。
ほぼ伊丹並みになるね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:10:01 ID:lQIBnYVS0
>仁川に飛んでいる地方空港
伊丹から飛んでいる大半の路線w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:48:33 ID:zUUbR2bBO
欧米は成田への接続便を増やして誘導。アジアは関空でいいと言いたいが、関空は嫌と言う向きの為に、神戸にも発着させればいい。
福岡からのアジア路線増やして、伊丹から国内線で接続でもいい。
伊丹はラガーディアと同じ使い方で良いんじゃない?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 17:05:35 ID:ABzO5/4T0
伊丹は国際線時代を復元で良い。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:58:07 ID:9fT85Nlv0
>>333
つまり関西には羽田、仙台、千歳、福岡、鹿児島以外の国内路線はいらないってことですか。
関空に残る国内路線は沖縄だけになっちゃうよw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 02:02:51 ID:3aWAHdbtO
>>332
まぁ、とりあえず裁判やり直して
規制緩和してから出直してきてくれ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:31:25 ID:eM6A3O3z0
そもそも関西圏に空港が一つとして必要なのかどうかの検証から必要だな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 12:54:03 ID:ExesWAp10
大空港はいらん。
342 ◆NHi28FfuEI :2010/09/06(月) 17:45:12 ID:UPQM4vnjP BE:595520497-2BP(3431)
>>322
>>航空需要が後背地によって決定されるという考え方には私は与しませんが、
>>現在の貧弱な乗り継ぎ&アクセスという状況では、旅客便が集まりにくいのは事実です。

>前段と後段で話が相反してるんだがね。

微妙に違うんですけどね。関西国際空港は単に泉州地域(狭義の後背地)の空港ではない。
しかし、広義の後背地である京都や神戸などの乗客を集めきれているとは言えない。
それは関西国際空港の貧弱なアクセスに起因しているし、
米国に見られるようなハブ空港として、後背地に左右されないほどの便数を集めている訳でもない。
それが現在の停滞を招いていると考えています。

我が国の航空行政は許認可に基づくものであり、役所が適切な指導をし、
成長すべき空港に便を就航させることは正義だと考えますが、現状では中途半端ですよね。
343 ◆NHi28FfuEI :2010/09/06(月) 17:59:45 ID:UPQM4vnjP BE:378108285-2BP(3431)
◇孤立する神戸空港 求められる独自の生き残り策
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100905/biz1009051201004-n1.htm

> 関空と伊丹の経営統合案が出る前の今年4月、地元の民間シンクタンク「兵庫地域政策研究機構」
>(理事長=貝原俊民・前兵庫県知事)も、「関西3空港のあり方について」と題した提言をまとめた。
>提言は、神戸空港と関空は直線距離でわずか23キロの位置にあり、「大阪湾国際空港」として
>一体運用するよう求めた。神戸空港と関空間の海底トンネルを建設し、リニア方式のミニ地下鉄を
>走らせることも提案した。

・・・それで良かったんなら、最初から空港なんて作らずに、
その予算で海底鉄道だけ作っておけば良かったのだと反省しろよ。>神戸市/兵庫県
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:03:28 ID:eAU2KmKm0
>>343
ですよね。関空遠いという苦情もずいぶん緩和したはず。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:34:14 ID:OolMNlJL0
>>342
関空救済の規制を撤廃するのが先、腸の腐ったサンケイ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:11:08 ID:jQTEzYEa0
>>342
後背地によって航空需要が決定はしないとか言ったお馬鹿が何言ってるんだかw

>航空需要が後背地によって決定されるという考え方には私は与しませんが、

鶏頭かよ。
ってか
>成長すべき空港に便を就航させることは正義だと考えますが
関空は「成長すべき空港」じゃないだろ。
15年前ならいざしらず。
もはや終わった空港に役所指導で便誘導って共産国かよw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:20:26 ID:+TywuOLN0
>>343
その意見もっとも過ぎてわらたw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:02:36 ID:c7rTO5Kq0
>>347

違うだろ。
関空を泉州沖につくりたかったのなら、神戸は神戸港沖に市営空港をつくることを認めるから
などという取引はやめて、
「神戸には大阪湾横断海底トンネルをつくってあげるから、空港はあきらめて関空集約に協力してくれ、
船便の港もターミナル横付けとするから」
だろが。近畿全県アクセス整備は莫大な国費で整備されたのになんで神戸だけ自己負担なわけ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:48:52 ID:DygNfS710
>>348

湾岸線のルート見てみろ。大阪中心部を横目に完全に神戸、阪神間狙いのルートじゃないか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 07:26:54 ID:9/gbnztl0
>>349
阪神間の渋滞緩和のバイパス的な道路でしょう。
大阪中心部を縦貫する道路ではないですよね。
因みに、六甲アイランド以西は未着工です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E9%AB%98%E9%80%9F5%E5%8F%B7%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E7%B7%9A
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 10:10:58 ID:S08iCJBD0
 
 
◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。
 
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:15:25 ID:lsoBA3MF0
>>344
たぶん、こんな物作っていても、
関空が遠いと思う人そこまで減らないでしょ。

神戸は元々船があったから関空遠いなんてあまり言わんでしょ。
言うのは半数を超える大阪府民だと思うよ。

ほんと、関空って国内線の空港としては使いにくい。

国際線としてみると、成田に行くの考えるとはるかに楽だよ。
欧米への就航都市数がまだまだ成田に離されてるから、
成田を使わざるを得ないけどね。
関空で出国手続きして、そのまま成田乗り換えの便が多ければ使う人多くなると思うよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:38:48 ID:rt1uIBqQ0
>>352

内際乗り継ぎ施設できてから、欧米に行く時は、伊丹から成田経由でもさほど負担はかからない。

逆に欧米線から伊丹行きに乗るときに長い距離歩くのがめんどい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:05:01 ID:hYZ2HWiOO
とりあえず世界の中心、北京便が欲しい
神戸の30便をすべて国航の北京便
伊丹の赤字路線減便分をすべて北京便にジェット枠は国航、プロペラ枠はANAのQ400、CRJ枠はIBEXで50便運航
将来的に上海、大連にも就航、その他を関空へ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 20:16:08 ID:wr3tSL2MO
伊丹に国際線なんか要らねーよ。国際線移転さすなら神戸にしとけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:20:28 ID:hYZ2HWiOO
>>355
都市型空港だから北京便が必要なんだろ
神戸と伊丹から30便ずつ60便は必要
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 04:01:42 ID:dISkS01E0
羽田国際化で、伊丹−羽田線のかなり先の便でも一定の数の座席ブロックが積まれだしてるね。
旅行会社も確保で入れているみたいだから、重複で余剰もありそうだけど。
358 ◆NHi28FfuEI :2010/09/08(水) 10:37:08 ID:0/QvHI/BP BE:56716823-2BP(3431)
>>343の記事が、産經WEB経済カテのランキングトップになってた。(笑)

>>346
後背地に左右されるならば、カナダに大空港が複数存立し得ません。
中東圏もそうです。これは簡単な事実。
他方、関西国際空港は期待されたポテンシャルを発揮していない。
それを説明しただけなんですけどね。

>>348
>近畿全県アクセス整備は莫大な国費で整備されたのになんで神戸だけ自己負担なわけ?
「自己負担でもいいので、作らせてください」とお願いした市長がいたからだよ。
それを選挙で通した神戸市民の愚がこうして衆目に晒されている訳です。

ただし、
>「神戸には大阪湾横断海底トンネルをつくってあげるから、空港はあきらめて関空集約に協力してくれ、
>船便の港もターミナル横付けとするから」
これはその通りだと思う。スーパー港湾という概念からしてもそうあるべき。
そういう発想の出来なかった当時の市長が馬鹿だったことを呪うしかないけれども、
今からでも神戸空港を用途転用して、トンネル作ってもいいんじゃないかな?
このまま神戸市営空港をダラダラと続けることが最大の損失。

◇神戸空港、リニア開通で旅客半分以下に 3空港懇の需要予測が判明
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100825/biz1008251413011-n1.htm

>>350
湾岸線の西方延長は喫緊の課題なのにね、、、
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:08:13 ID:A5jYSi9o0
http://mainichi.jp/kansai/news/20100827ddf007010007000c.html
11年度予算:関空関連は87億円−−国交省概算要求

 国土交通省は27日、11年度予算の概算要求で関西国際空港会社の経営を支援する補給金75億円のほか、
関空と大阪(伊丹)空港の12年4月の経営統合に向けた資産査定などの準備費12億円を盛り込んだ。
関空関連予算の要求額は総額87億円となった。

 補給金は国交省が03年度から09年度まで関空会社支援のため、毎年90億円を支給してきた。
しかし、政権交代後の10年度は75億円に減額。国交省は11年度の補給金を90億円に戻す方向で検討したが、
政府が11年度予算を前年度水準以下に抑える方針をとったため、増額を断念した。
関空会社は10年3月期決算で2期ぶりとなる最終黒字(1億円)を計上したが、補給金効果を除けば89億円の赤字となる計算で、
補給金頼みの関空にとって厳しい要求額となった。

 一方、関空と伊丹の経営統合に向けた準備費については、関空と伊丹が保有する土地などの資産を査定するための測量費や、
統合で設置する持ち株会社の収入管理システムの設計費などに充てる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:25:03 ID:fFDaY1Jj0
▼ANAの格安航空会社、関空―成田5000円!(2010年9月8日 読売新聞)
全日本空輸が、傘下に設立する格安航空会社(LCC)で、関西国際空港と首都圏の空港を結ぶ路線の運賃を
5000円前後とする方向で検討していることが8日、わかった。
東海道・山陽新幹線「のぞみ」の通常料金(東京―新大阪間)の3分の1程度に抑え、競合する鉄道や高速バスの
顧客を奪いたい考えだ。
全日空は近くLCCの設立を正式に発表する。関空を拠点に2011年度中に国内線と国際線の運航を始める計画だ。
具体的な路線は今後決めるが、国内線では、関空―成田便や関空―福岡便などを5000円前後、関空―那覇便を
8000円前後で運航する案が有力とみられる。国際線は中国や韓国を結ぶ路線が中心になる見通しで、運賃は大手の
半額以下を目指す。
LCCはANAとは別ブランドとし、別の給与体系で新たに従業員や外国人のパイロットを採用するなど、大幅な
コスト低減を図る。全日空が筆頭株主となるが、国内の旅行会社や流通業界などの異業種や海外のファンドなどからも
出資を募る。副社長クラスに海外のLCCでの経営経験者を迎え入れることも検討している。
全日空は、関空会社に利用料が安いLCC向けの旅客ターミナルビル建設を求めて交渉しており、近く合意する見通しだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100908-OYT1T00753.htm
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:05:11 ID:8mHCK4Vy0
成田―関空便5000円
全日空 格安会社検討

 全日本空輸が、傘下に設立する格安航空会社(LCC)で、関西国際空港と首都圏の空港を結ぶ路線の運賃を5000円前後とする方向で検討していることが8日、わかった。競合する鉄道や高速バスの顧客を奪いたい考えだ。

 全日空は近くLCCの設立を正式に発表する。関空を拠点に2011年度中に国内線と国際線の運航を始める計画だ。具体的な路線は今後決めるが、国内線では、関空―成田便や関空―福岡便などを5000円前後、関空―那覇便を8000円前後で運航する案が有力とみられる。
(2010年9月8日 読売新聞)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 18:08:41 ID:8mHCK4Vy0
伊丹、神戸オワッタw
363 ◆NHi28FfuEI :2010/09/08(水) 18:49:03 ID:0/QvHI/BP BE:113433326-2BP(3431)
>>360
やっと、全日空が振り向いてくれたね。

>>362
伊丹の乗客は正規運賃でも乗れる人たちが多いから、
影響は軽微だと思うよ。神戸はもともとダメだけどさ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:15:42 ID:JRpPvkXPO
泉州自治体の基地外ぶりにも
脱税の疑いをかけられる関空会社にも
もう絶望したので、この会社潰して良いよ。

伊丹大好きな人も喜ぶだろうし、
大方の問題も解決するだろ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:20:54 ID:8mHCK4Vy0
伊丹オワッタw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:27:34 ID:/hjymIgk0
格安でやっと利用してもらえるかもしれない関空か。
普通に伊丹再国際化で良いのにね。
国際線時代の路線網を復元すればOK
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:31:40 ID:zXtmt0La0
成田寄ってアンカレッジ寄って給油みたいなあの頃か・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:40:05 ID:ULon/5k+O
成田まで伊丹から接続便増やせば欧米は全てカバー出来る。
他の路線は関空のままか、どうしても関空嫌なら、神戸から飛ばせば解決。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 21:42:49 ID:slmL9KhI0
穴関空撤退きたね。

新会社に中韓国際線と今残ってる国内線を移管、
他国際客は成田へ送り込み。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:37:22 ID:E/NOyJI3P
>>369
国際線は確実
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 06:21:20 ID:RX5OS0CQ0
関空−成田は、ANA成田線利用で実質無料化する。
ANAの関空撤退は、2011年春からの関空−成田の新航空会社の状況によるらしい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:19:24 ID:pRt2VlVD0
伊丹に国際線を戻す準備。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:48:17 ID:bCrC0rPl0
>>372
常識的に考えてもうないだろ。
地元が発着規制でがんじがらめにしてるし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:27:50 ID:iGIQW6nv0
>>373
伊丹オワッタw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:24:48 ID:n5CmQur20
>>374
関空はこれで終わったな
これは国際線客を成田やインチョンへせっせと運ぶだけの空港に
なることを選んだ、ってことだね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 13:05:31 ID:bCrC0rPl0
>>375
マルチすな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:20:17 ID:ID5i7mpS0
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:53:33 ID:f2evtP7kO
>>374
ちなみにこれが直接的な原因で伊丹が終わることにはならない。
オワタのはJALだろうな。

関空はじまた
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:20:46 ID:go1+Ra8D0
地元も利用者も伊丹再国際化を望んでいるから、
伊丹の国際線復活は近い。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:22:54 ID:bCrC0rPl0
伊丹ほど使いにくい空港はないわな。
運用時間午後9時まで、更にはジェット枠規制とか・・・
地元は規制緩和に応じない姿勢を見せているし、再国際化とかは話にならないレベル。

そういや、以前ここで「泉州の圧力によって伊丹が規制されてる!」とか言ってた馬鹿は今頃どうしてるのかな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:41:09 ID:go1+Ra8D0
伊丹の国際線、関空と競合させたらいいと思う。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:47:59 ID:1H6UxJ640
正しくは、

「関空派は論拠をすべて失ったからね。
 根拠のない無意味なコピペを繰り返して議論を妨害するぐらいしか出来ることがない。」

ですよね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:12:26 ID:f2evtP7kO
>>379
近いから再審しよう。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:42:26 ID:unw3jUZCO
近いけど以外とアクセスに時間がかかり余り便利でない伊丹。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:47:12 ID:fi4E+mC60
その割には伊丹が人気・・・
やっぱり伊丹は便利って事ね。
国際線も復活して更に便利に。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:54:46 ID:gNurtHE5O
>>385
関空嫌なら伊丹から成田に乗り継ぎ便増やし、成田から飛べば良いぜ。 完結・・・
アジア便なら、福岡でも乗り継げる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:20:53 ID:v73cdHFdO
>>369
ネエヨw
そもそも送り込む程の利用客がいない。

成田とは行き先別で棲み分け。
むしろ成田付近の他交通機関の客が取られる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:58:33 ID:BcqyDAxV0
わが国の国家戦略に対する提案と大阪・関西における地域経営戦略プロジェクト(未定稿)
〜”アジアの中で虹色に輝く日本”をつくろう〜
                            平成21年12月14日 大阪府知事 橋下 徹

http://www.mlit.go.jp/common/000055206.pdf

アジアはますます発展する、関西もGDPをみれば潜在需要があると
国際線の需要は今後ますます増える。
→だから、国際線主体である関空の役割はますます大きくなる。
 
国内線はリニアができれば、需要が急激に落ち込む。
→だから、羽田便の比重が大きい伊丹は廃止。
  伊丹廃止により、関空・神戸は以下のように変わる。

P19/p23
関空国際線は7.2万回→12.6万回
関空国内線は3.4万回→10.0万回

神戸は国内線 1.6万回→1.6万回
                 国際線は2万回/年の範囲内で非定期便受入可


あの知事は神戸の規制緩和など何にも考えていないことがわかるな。
こんな案しか出さず、伊丹廃止したら神戸の繁栄はまちがいないのに
神戸は乗ってこなかった、行政の判断ミスだ、今さら3港一体運営と言っても遅い
とは、こいつは根っからのエゴイストだな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:59:48 ID:duQBW9TR0
NG推奨 : ID:BcqyDAxV0

神戸板に引き篭もっとけ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:00:57 ID:k8E52vCw0
>>363は荒らし、注意
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:01:43 ID:emRDLmub0
>>388
“赤い貴族”そのもののこの発想
http://news.livedoor.com/article/detail/4941544/
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:01:21 ID:veUJ9EfV0
“赤い貴族”そのもののこの発想
田中康夫


年間1500万人が利用する大阪国際空港=伊丹空港を廃止せよ、と大言壮語する向きは、
早い話が東京都23区や川崎市、横浜市在住者に、羽田でなく成田から国内線に搭乗せよ、
と強制するのと一緒です。

人間としての体温を持ち合わせぬ“赤い貴族(ノーメンクラツーラ)”が跳梁跋扈
(ちょうりょうばっこ)する社会主義国の施策ならばいざ知らず、曲がりなりにも
民主主義国を標榜する日本で、斯(か)くも上から目線な暴論が、市民権を得られる筈も有りません。

ベニート・ムッソリーニを輩出したイタリアのミラノでも嘗(かつ)て、都心から
僅(わず)か5kmと好立地のリナーテ国際空港を廃止し、新設のミラノ・マルペンサ国際空港へ
と集約する計画が発表されました。が、都心から40km離れたマルペンサよりも利便性が高いリナーテは、
今日に至るも健在で、ローマ、ナポリ等の国内線に留まらず、フランクフルト、ロンドン、パリ、
アムステルダムを始めとするビジネス路線を、イタリア内外の航空会社が運航しています。

為政者側の「都合」に、“衆愚”は黙って従う筈、と思い込んでいるとしたら、破綻した
計画経済を未だ信奉する“赤い貴族”そのものです。残念ながら関西国際空港は、
その立地自体が、消費側の希望=コンシューマー・インならぬ供給側の都合=
プロダクト・アウトな産物だったのです。

その失政を糊塗するが如く、梅田から関空にリニア新幹線を敷設しよう、
と豪語する向きも居ます。呵々(かか)。これこそは、空理空論。民間企業たる
西日本旅客鉄道、東海旅客鉄道の何れも、参画する筈も有りません。何故って、
福岡や東京への空路はJR各社にとって競合路線なのですから。

更には、定見・節操無き内股膏薬(うちまたごうやく)の如くに近時は、伊丹空港「跡地」を、
非常時に首都機能を補完する「危機管理都市」とすべき、と巧言し始めました。呵々。
豊中市、池田市、伊丹市を始めとする空港周辺の大阪府・兵庫県の自治体は、山猿の生息地とし
て名高き箕面市の首長と議会を除いて、利便性高き大阪国際空港の存続を、空港維持費の
費用負担も行った上で、求めているのです。
脱ムダの行革を広言するなら、大阪・京都・奈良の府県境に、建設費581億円を投じて竣工したものの、
今や平成の遺跡と化した関西文化学術研究都市に位置する「私のしごと館」を「危機管理都市」
に転用すべきではありますまいか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 19:44:59 ID:PiUIHRrtO
伊丹の再国際化はわからんでもないけど、
最近になって機能縮小と騒音低減を理由に、空港周辺の所有地をどんどん売却しているみたいだし、
もう手遅れじゃないかな。

運用時間の延長も無理だろうし、プロペラ枠の一部ジェット化はあり得ても、これを中型機以上に転用するのは無理だろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:01:44 ID:Z70mBi980
>>392
伊丹再国際化は確実か。
伊丹の国際線、どんな路線を就航させるかが今後の課題。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:11:43 ID:I+falizx0
>空港周辺の所有地をどんどん売却

既定路線だからね。ゆっくりと、着実に、運用停止→廃港へ向かっているよ。
JALのカーゴからの撤退で伊丹のドメのカーゴ扱い量が否応なく激減したことで
周辺の関連業種では、二重投資のコスト高に耐えられなくなったところから、
関空周辺へ移る「セカンドインパクト」が起こりつつある。

それは来年のANA-LCCの開業を待つまでもなくの話だし、そのANAも伊丹で
運用する機材は737からさらにMRJ中心にシフトし、国内カーゴは専用機767F
での扱いがメインになり、最終的には24時間飛べる関空に集約される。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:16:42 ID:Z70mBi980
>空港周辺の所有地をどんどん売却しているみたいだし、

「みたいだし」って。
断言しない所が胡散臭いな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:08:38 ID:Wubm9iUW0
>>396
大阪・豊中市、伊丹空港周辺に企業誘致−促進事業に力
http://www.nikkan.co.jp/kogyodanchi/k-news/kinki/k100326a.html
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:53:48 ID:v73cdHFdO
もう良いから関空会社潰しちゃおうぜ。
そんでもって国営。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:38:19 ID:eeBKLJ1JO
とりあえず北京、上海、大連の関空主力三路線を移管
伊丹なら虹橋の発着枠ももらえそう
青森、三沢、秋田、大館、花巻、庄内、大分、熊本、佐賀、長崎をバーターしたら双方便数の増減なし、
関空の欲しいがってる地方便、伊丹の欲しいがってる近距離便が手に入って利害が一致する
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:10:48 ID:c46hmMko0
>>399
経営統合後にそういう話は実現するかもしれないけど、現状の伊丹の規制では微々たる国際化しかできないだろうな。
ところで、「欲しいがってる」ってどういう日本語だよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:52:34 ID:mko4zFj1O
とりあえず北京、上海、大連の関空主力三路線を移管 =神戸にね。
伊丹に移管しても時代の針を戻すだけで無意味。
それに大館能代みたいな赤字路線は伊丹でないとな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:59:22 ID:eeBKLJ1JO
今日発表の収支みたら環境対策費込でも黒字だったね
伊丹を廃止する理由がなくなった
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:03:20 ID:c46hmMko0
>>402
でも民営化したら固定資産税払わなくちゃならないからなぁ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:40:07 ID:6rKe5HEA0
はあ?
底地は国の物なのは変わらないから固定資産税は上物だけで微々たる物だぞ。
「民営化」って意味がわからない朝鮮人は国に帰れよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:48:10 ID:c46hmMko0
>>404
>大阪(伊丹)空港の土地・施設や運営権を民間企業に売却し、関西空港会社が抱える
>1兆円超の債務圧縮に充てる案などを検討していることがわかった。

「伊丹」売却・民営化案、国交省戦略会議が検討
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/20100413-OYO8T00766.htm
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:08:12 ID:gnWzItQf0
では伊丹の民営化の暁には底地も移管しましょう。
これでやっと他の空港と同じ土俵に立てる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:34:35 ID:mko4zFj1O
民営化のどさくさに紛れて、環境対策費も廃止しては・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:55:24 ID:Ba/BN0ow0
ANAによるLCC設立というのは
関空がスーパーハブなどにはなれない事を示す結果となりましたね
関西圏は、低価格を売りにする航空会社の主戦場となれば
国際線は、もはや関空に限定される状況では無いと言える
今の関空の実力はその程度
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:59:26 ID:eeBKLJ1JO
>>407
それは賛成
チャンギまでの距離は神戸か伊丹
それ以上は関空にしたらいいな
北京、上海、大連、羽田、新千歳、仙台、福岡、鹿児島、那覇を神戸、伊丹に割り振る余った枠で準幹線、国際線、国内線の残りカスを関空に回せば最大多数の最大幸福が実現される
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:04:16 ID:Ba/BN0ow0
二期島活用と利用者増による非航空系収入の増加
これを当てにした結果がLCCという結論だったのだろうけど
自ら、空港の“格”を落とした事が裏目にならなければ良いですね
殿様商売が出来れば、LCCに頼る必要性は乏しいのですから >羽田
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:27:10 ID:yzwyNO7b0
このスレは、関空関連事業が有史以来の大失敗なので、
神戸空港関連事業も失敗であって欲しい、いや失敗であるべきだという
関空厨の怨念で進行しています
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:54:32 ID:Ba/BN0ow0
関空がジリ貧だからといって
伊丹や神戸の足を引っ張ろうとするのは、お門違い
関西にとって不利益にしかならないので止めて欲しいよね
関空の実力不足で仁川開港までに伊丹を廃止に持ち込めず、内際機能は失われた
もっとも、伊丹廃止で関空に統合されていても
日韓の航空自由化協定が締結された時点で、地方客の流出は避けられなかったとは思うけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:49:39 ID:gnWzItQf0
天草航空、伊丹就航おめでとうございます

ttp://www.amx.co.jp/news/n_20100913_110.html
---------------------------------------------------
神戸を捨て、国内各地からのコネクションが見込める大阪伊丹に
移ったのは、とりあえず正解と思う。市場性の少ない神戸は、
パイそのものが小さすぎる地方都市だし、独占してても旨みは
少なかったろうしね。

AMXガンガレ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:52:33 ID:Ba/BN0ow0
伊丹は、混雑空港だから就航するには国の運航許可が必要
熊本便なら神戸でも良いのだろうが
天草という離島の需要を考えたら、伊丹から就航できるならそちらを選ぶだろうね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:56:13 ID:LmLaMC/z0
天草エアライン 新路線「熊本−大阪(伊丹)」線の就航について
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 06:16:21 ID:Yj2kbFV4O
新幹線と競合する路線=伊丹。
伊丹の価値はそこにある。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:34:25 ID:EV2+WySx0

新幹線には適わないって言ってるよ@ANA首脳
やっぱり廃止するしかないね伊丹は…

最近は、東北方面のツアーも新幹線利用が増えてきたし
北海道・沖縄は関空で十分だし
中・南九州(宮崎除く)も九州新幹線で十分。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:58:49 ID:6IPBMuA+0
>>417
二人以上同一行程の奴はそれでいいかもしれないが、一人客には
絶対に航空機は必要。糞西新幹線なんて1人では高すぎて使えない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:43:36 ID:1ffd85Jt0
>>418
貧乏人?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:53:13 ID:drkIF8bA0
九州南部は飛行機の方が便利そう。伊丹発じゃなくてもいいけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:21:00 ID:o+1zRVqH0
 
 
◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。

◆近い将来、必ず伊丹空港で周辺住民を巻き込んだ墜落事故が起きる。 必ず起きる。 起きない訳が無い。
  乗客はもちろん周辺住民にも多数の死者が出る。 場合によっては小学校や幼稚園に墜落するかも知れない。
  そうなったら伊丹空港は一発でアウト。 世論は怒り狂い問答無用で即刻廃止決定 !!!
  それまで注ぎ込んだ金と労力は全部無駄と化すと共に、
  危険な伊丹空港を存続させた歴代兵庫県知事・11市長全員がJR西の歴代社長のように裁判にかけられ法の裁きを受ける
  沖縄の普天間基地より危険な伊丹空港は
  近い将来、必ずそうなる。 ならない訳が無い。
 
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:58:05 ID:YLxunNyz0
>>417
>新幹線には適わないって言ってるよ@ANA首脳

やっぱり日本語が不得手だな、おまえは…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 22:10:13 ID:486ywJdR0
そりゃ、>>422はチョンだからな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:17:00 ID:VYyqubRk0
>>423がチョンだろw
日本人なら「敵わない」って変換するからな。
おかしいと思わないおまえが>>417でチョン。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:30:41 ID:QiF8pmnP0
>>424がチョンに決まってる。
必死で憶えた日本語を開陳してるから。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 12:38:11 ID:AxZUy8tFO
伊丹廃止して関空に国内線を全部LCCで置き換えればよくね?(遠距離国内線はそのまま)
兵庫の連中が不便になるから神戸は枠を倍にして東北、甲信越、九州、成田あたり追加すりゃ文句ないだろ
なにわ筋線は絶対作ることだな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:46:56 ID:UaMed7Bv0
>>426
伊丹の廃止に成功すれば、次は神戸の廃止に全力集中ですね。
徳島空港まで廃止して需要を横取りしないと満腹しないそうで
おめでとう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:52:36 ID:W9xCrX3i0
どもまでも周囲に迷惑をかけまくる関空ですなぁ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:07:27 ID:eMJGsLBu0
伊丹も神戸も関空救済を目的とした各種の規制が無ければ
普通にやっていけるからな〜
困るのは、二期島を埋め立ててしまった関空のみ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:25:12 ID:REA142ft0
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E3E4E2E2858DE3E4E2EBE0E2E3E29C9C91E2E2E2;at=ALL

関空会社、着陸料の実質無料3年延長
関西国際空港会社は関空への新規就航と増便を対象に着陸料を実質無料とする優遇策を
2011年4月以降、3年間延長する方向で最終調整に入った。
関空会社は09年10月、新規就航や増便をする航空会社に対し着陸料を80%割り引く優遇策を導入した。
地元自治体や経済団体が20%補助する制度と合わせると、着陸料は一定期間無料となる。
11年3月までの時限措置だったが、3年間延長する検討を進めている。
ただ、関空会社は巨額の有利子負債を抱え、国から75億円の補給金(10年度)を受けている。
国の方針で12年度には大阪国際(伊丹)空港との経営統合も控えているため、
実現に向けては国との詰めの作業が必要になる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:45:31 ID:1yxjiLQ2O
規制が有るの日本に限らん。ニューヨークも同じ。
ラガーディアも大型機規制あり。
規制が有るのは市街地に有る空港の宿命・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 13:37:49 ID:Ya2d0mpZ0
4発規制は、777が主流となった今
実害は低いだろう
北海道・沖縄便の規制を目論んだ、ペリーメーター規制は
市街地の事情とは特段関係ないし

>>430
そこまでして関空を使わせる必要があるのかね〜
国際線を関空に限定すれば、高額なPSFCを独り占めできるので旨みがあるのだろうが
明らかに市場原理を無視したやり方
政府補給金ありきの考え方で、抜本的解決にはなってない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:50:54 ID:8KSK+rJG0
>>432
実害がないから規制しても問題ない。
どうせ伊丹は国内線専用なんだし・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:04:41 ID:3RwsVuPk0
>>430
脱法行為で税逃れを目論む一方で
国に政府補給金をたかり、関西の自治体から金をせしめて無料化ですか
20%補助の出所は、関西国際空港全体構想促進協議会だが
兵庫県や神戸市は、ここへの負担金を引き上げた方が良いのでは?
関空の依存体質は、もはや改善されそうも無いから
いつまでも援助漬けを求めてくるよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:04:10 ID:iucpcL660
フィンランド航空 関空=ヘルシンキ線 2010年冬期スケジュールより増便
------------------------------------------------------------
フィンランド・ヘルシンキへは、関空からおよそ9時間30分。
最も近いヨーロッパであることをご存じでしょうか。
関空=ヘルシンキ線が2011年1月1日(土)ヘルシンキ発便から、
週5便から週6便へ増便することとなりました(政府認可申請予定)。
冬期スケジュールでは従来より週5便運航されていましたが、
この度の増便により、フィンランドやヨーロッパへのご旅行がますます便利になります。
スキーやスノーボード、犬ぞり、オーロラなど、冬の観光魅力が満載のフィンランドへぜひお越しください。
    
フィンランド政府観光局ホームページ
ttp://www.moimoifinland.com/ja_JP/web/guest/finland-guide/home
ニュースリリース(PDFファイル)
ttp://www.kiac.co.jp/news/2010/1181/AYzoubin.pdf
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:08:04 ID:iucpcL660
コンチネンタル航空の関空=グアム便が1日1便から2便に増便
「コンチネンタルなら朝でも夜でもグアム行けまっせ!」キャンペーン
-------------------------------------------------------------------------------
10月1日より、コンチネンタル航空の関空=グアム便がデイリー運航からダブルデイリーに
増便します。(1日1便→1日2便、週あたり7便増)
これを記念し、関西にお住まいの方を対象としたキャンペーンを実施します。
クイズに正解した方の中から抽選で10組20名に関空=グアム便のビジネスクラス往復
航空券がプレゼントされます!実施期間は9月1日(水)から10月31日(日)まで。
この機会に、関空から約3時間のフライトで到着する常夏の楽園にお越しください。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:09:23 ID:iucpcL660
全日空(ANA)が関空=千歳線を増便
--------------------------------------------------------------------
10月31日(日)より、全日空(ANA)が関空=千歳便を1日4便から5便へ増便します。

(増便ダイヤ) 関空 09:30発 → 千歳11:20 着 (機材:B737-500)
        千歳17:45 発 → 関空 20:00着 (機材:B737-700)
  詳しくはこちら
  ttp://www.kiac.co.jp/news/2010/1173/ANAzoubin.pdf
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:22:13 ID:ujIK91jN0
国内線はANALのサイト見れば一覧で見れるけど
国際線の増・減便情報はどっかで一覧になってないの?
5月ごろから増便情報多すぎて良く分からん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:18:21 ID:7eT2eXQn0
>>437
関空−千歳は、10月からJALが5便から3便に減便し、ANAが1便増便、差し引き1便減便。
JALの減便は10月から本格化、関空は、福岡線廃止、沖縄減便など幹線、基幹空港便が厳しい。
伊丹は、松本、三沢、いわて花巻廃止。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:48:57 ID:d947zoVQ0
ANAの北海道の3都市(稚内、女満別、旭川)は9月までだが季節運行なので。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:00:24 ID:nlk979zB0
>>438

関空会社のHPみればいいんじゃね。(ただ都合の悪い減便については一切載ってないオチ)

成田も増便、減便あるけど、成田会社は公表してない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:54:44 ID:KnVXvn1c0
>>441
リリース?あれがキャリア毎に単発で分かりにくいw
んでご指摘の通り減便はスルーなのかこっそりリリースしてるのかも良く分からんw
実は国際線の増減便の全容を把握してる人は結構少ないんじゃないか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:57:28 ID:d947zoVQ0
毎月のフライトスケジュールを比較すれば一発じゃん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:14:32 ID:rNDHXPIU0
伊丹ー松本、三沢、いわて花巻廃止は正しい判断だと思う。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:38:04 ID:tcYRjIoY0
羽田経由でいけるようになるから伊丹や神戸の方が良い奴は全員そっちから行くよな
関空やばくね
24時間化するんだろ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:40:51 ID:tcYRjIoY0
>>418
新幹線なんて荷物の少ないカバン1つのバックパッカーとかじゃねえの
家族連れやリーマンなんてスーツケースにゴルフクラブ持ってるから普通に伊丹とかだぞ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:58:27 ID:O320Oi860
>>445
羽田はターミナルが離れてて一駅電車に乗るんだよ。
特に神戸空港なんて、わざわざ羽田まで行くより船ですぐ関空に行ける。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:29:28 ID:jOr9mDdkO
>>447
バスがあるだろ、無料のな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:00:14 ID:FZulCD6UO
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:02:48 ID:O320Oi860
バスで移動なんてますますガッカリ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:02:59 ID:FZulCD6UO
>>445
アジア路線が有る。
欧米路線が無くてもさほどなあ・・・
伊丹も今のままの運用で問題ない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:12:24 ID:Q5XKL6gw0
羽田国際線の便数は急には増えない上に、
現状でも航空券の値段は高めに設定されている感じ

関空から海外で、必要ならそこで乗り継いで、のほうが便利ですよ
(日本語しかできない、乗り継ぎ怖い人には奨めないですが)

453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 19:22:19 ID:cZoif0wRO
利用者のことを考えたら三空港分割完全民営化でガチンコ勝負しろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:03:11 ID:FZulCD6UO
まあ現状維持が続くだろ。
関東みたいにはいかん。
伊丹から成田への接続便はもっと欲しいけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:40:15 ID:iEHjmlp60
関空LCCができれば、伊丹は廃止
関空ー羽田 5000円なら
だれが伊丹ー羽田1万5000円にのるか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:50:00 ID:ajETzuYeP
>>455
関空ー成田 5000円は2ヶ月前の予約購入だとか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:59:39 ID:f5sLPqbxO
>>450
有料の船は良くて、無料のバスがダメなお前さんの感覚が理解できん。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 06:29:08 ID:ny7z1Iff0
>>457
神戸空港から関空に行く手段の船と、羽田の場合のバスを同じ立場で比較するということは、
無料のバスで神戸空港から羽田に行くと言うのかよ。

神戸−関空の船に対するのは神戸−羽田では飛行機であって、
バスは空港に着いた後さらに加わる別の手間だろう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:08:28 ID:RJwKV6xm0
いっそ、神戸から成田飛ばせばw

グダグダ言わずに、
ベイシャトル乗って関空使ってやれよ、
駐車場タダだぞwww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:26:13 ID:5tsKGIJU0
羽田の海外直行便が関空から出てるような路線ばっかりだな
伊丹から羽田経由で行くのと関空から直接行くのとどっちが安いんだろう
LCC出れば真っ先にそっち乗るけどな
>>455
海外に行くんなら国内線の分は少し割引してくれるらしいぞ
成田から飛ぶより羽田のが安い
ロンドンなら関空ー海外ーロンドンが安い
伊丹ー成田ーロンドンよりはな

伊丹ー成田ー海外
関空ーーーー海外
伊丹ー羽田ー海外
神戸ー羽田ー海外
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:29:12 ID:W79hCa1F0
>>455
国際線とまとめて買うと、現状でも伊丹成田は片道5000円程度ですけど
ご存知ないのかしら
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:19:45 ID:iEHjmlp60
>>461
それはエコノミーのことですか?
Cクラスなら無料が基本。
Cクラスものったことないのですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:20:48 ID:b2OMrmcNO
>>462
普通の良識ある人はエコノミーに乗る
到着が早くなるわけでもないのに金だすやつは頭の痛い人
浮いた金で観光、食事、宿の質をあげるのが賢い人
成金にはわからんかな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:35:58 ID:1AKi8BK60
>>463
そうか、貧乏なのか・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:00:18 ID:g1j+x6hi0
弁護士のくせに、ろくに法律を知らないバカ知事が、なぜ成田経由で海外行くんだとか叫んでるが、
関空の国際線なんて、特ア路線以外は日本の航空会社はほとんど飛んでいない。
そりゃ、便利な伊丹から成田へ行って、安心の日本の航空会社で海外行きたい罠
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:46:10 ID:b2OMrmcNO
>>465
安心の日本の翼って全日空だけだろ
事故が多くて怪しい日航は恐くてのれない
一般人の行先は北京、大連、上海だから別に空気輸送の欧米便に乗る必要なし
国航、東航はかなり質が高い全日空を凌駕する、南航は全日空未満だか日航よりはるかにいい
この飛行時間3時間以内幹線乗るのに移動時間が2時間は無駄
神戸か伊丹の1時間以内の空港に移さないとだめというのが普通の感覚
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:00:22 ID:7kVam47t0
>>463
成金ではない。上場企業なら海外出張はCクラス。
零細企業は別だろうがな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:12:17 ID:SqEd0VEa0
>>466
>一般人の行先は北京、大連、上海だから別に空気輸送の欧米便に乗る必要なし

意味不明な決めつけ乙。中国にしか行かない、行けないのかキミは?
書いてる内容からみると、中共に魂を売り渡した手合いのようだが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:33:30 ID:yzmVFnbD0
中共に魂を売り渡した手合い=×

元々在日朝鮮人=○
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:05:17 ID:mgCa3xC4O
ならば神戸空港に国際短距離便を持って来れば良し。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:17:18 ID:UjskpDot0
国際短距離便が有効な時間帯9〜11、17−20の時間帯に神戸に空きはない。
関空便を減らすか、陸上離着陸経路を設定すれば別だが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:59:55 ID:oTL8t61p0
>>463
エコノミーでも成田から日系国際線に乗る場合は、大阪(と名古屋)からの国内線は大半が無料。
有料なのは関空からでも直行便がたくさん飛んでいる韓国や中国くらい。
これは一番安い格安券でも。

>>466
ここはヲタばかりだから考えないだろうけど
大半の日本人は、そう頻繁に海外へ行くわけではないので日本語サービスは重要。
KE、OZ、CXなどアジア系は日本語が通じる乗務員が多いが。
大半は添乗員付きツアーでさえ日系航空会社を選んでしまう香具師が多い。
若者は海外旅行自体行かない。(すでに2ch自体主力層(航空板以外も含め)が30〜40代)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:43:11 ID:4+/vBygl0
「神戸空港、新たな振興策提示に意欲 馬淵国交相』
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003460999.shtml

>馬淵澄夫国土交通相は21日、神戸新聞社などのインタビューに応じ、地元経済界が運用時間の延長など
>規制緩和を求めている神戸空港について「地方空港という位置付けの中で、新たな振興策を提示したい」
>と、独自の運営を後押しする考えを示した。
>神戸空港を含む関西3空港をめぐっては、一体運用を目指す地元に対し、国交省は関西・大阪(伊丹)
>両空港を経営統合する方針を出している。
>馬淵国交相は「国が所管する関西、大阪両空港の経営統合を、3空港問題解決の糸口とした」と副大臣
>時代に政策決定にかかわった経緯を説明。「(神戸空港を含め)経営努力をしている空港は、しっかり
>後押しする」とした。

新大臣の公式発言で、神戸空港に言及したものはこれが初めてじゃないかな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:51:01 ID:4+/vBygl0
>>471

>国際短距離便が有効な時間帯9〜11、17−20の時間帯に神戸に空きはない。
>関空便を減らすか、陸上離着陸経路を設定すれば別だが。

いまのところ近畿圏に国際便の就航している地方空港はないからね。
11月からの神戸空港は一日23便だから、今の枠内でやるなら数便程度の
近距離国際便の需要くらい楽勝であるでしょ。もちろん上記時間帯の空きでね。
北京、仁川、上海、香港で一日1便ずつ。

関空がその時間薄いなら神戸で受け持てばいいハナシ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:40:10 ID:fSzXGYmM0
>>472
今のところそうだが、それをしているから運賃が高くなって
LCCに負ける。そういうサービスがいつまで続くかは疑問。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:48:08 ID:oTL8t61p0
>>475
飲み物さえケチるANAが地方からの乗り継ぎ運賃を値下げするほど。
地方客は割高な日系運賃でも乗ってくれるので貴重かも。

成田関空利用者は競争で下がった運賃ばかり見ているから厳しい。
(名古屋は競争が少ないため成田経由の利用者が多い)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:10:39 ID:H2NtyQnd0
関西の人間が成田まで来ないで不便だと思っている関空を使い続けてくれれば
そのうち航空会社も便数も増えるだろう。
だからグダグダ言わずに関空使っててくれ。
これ以上関東に人来てほしくない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:13:24 ID:HViutL480
大阪市民「大阪市に比べ、東京や他政令市(京都神戸堺川崎広島横浜千葉さいたま)
は格段に治安が悪く住んでる住民もヤバいで!」
政令市住民「治安悪いとか民度低いとか言われても北河内や大阪市内よりマシだしな」
大阪市民「治安が悪いのは認めるのかw」
まだ北摂のほうが環境ええで、大阪市は都会やから治安悪くて当たり前や
東京は治安がいい?関東モンが捏造しとるだけや!」
政令市住民「大阪市民に治安悪いって言われても( ´_ゝ`)フーンて感じだよw
大阪市は治安も悪けりゃ住民の頭も悪いな。おまけに顔も悪いw」

東京都民「大阪市民って大阪よりマシって言ったら京都市民乙!とか神戸市民乙!とか堺市民乙!とか関東人乙!とか言うけど」
大阪市内より治安の悪い街なんてないから当たり前のことを言っただけなのに[治安が悪いのは認めるのかw]とか言い出すしな」
大阪市民「田舎は治安良くて当たり前や!堺なんか中心街ショボすぎw高槻以下やろww
堺は和歌山県に併合されるか泉南として独立しろ!相模原は山梨に併合されろ!」
横浜市民「立川は川崎より駅が立派だから都会!って言ってるのと同じだぞ」
堺市民「なんで政令市が格下の都市の名前を名乗らないといけないんだよw」
東京都民「堺は泉州じゃないし泉南と関係もない。相模原も山梨となんの関係もない。大阪市民は知的障害者か?
千葉もさいたまも東大阪八尾岸和田枚方より都会ですよ?」

大阪市民「大阪の治安が悪いのは田舎モンが荒らしてるからや!」
東京都民「治安が悪いのは認めるのかw劣悪な環境に住んでてかわいそうだねw」
大阪市民「なんで神戸市民と堺市民と関東人って必死に大阪市を敵視してんの?
神戸は中国地方!堺は和歌山!東京は野蛮な東夷!だって武庫川が〜大和川が〜関東モンが〜川越えたら〜」
東京都民「フーンあっそ( ´_ゝ`)」

大阪市民「大阪以外は政令市と認めへん!
川崎は神奈川北部!神戸は兵庫東部!浜松は静岡西部!さいたまは埼玉東部!
堺は大阪南部!仙台は宮城南部!千葉は千葉北西部!で十分や!」
政令市住民「朝鮮飛び地の大阪市内では政令市を都道府県+(方角)で表す風習があるのかw
同様に川崎神戸堺千葉等を(方角)+都道府県名(例、北神奈川、東兵庫、南大阪、北千葉)
と呼ぶ奴は知的障害者のチョンだ」
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:14:55 ID:HViutL480
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:13:44.00 ID:VtVDDdJc0
>>89
堺とかwwww政令指定都市(笑)なんだってなwww
でも堺の方全部合わしてもwww200万いかねえんだろ?wwwうはwww
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:25:19.55 ID:VtVDDdJc0
>>154
堺の方の人間とか生きてる意味がわからん
だいせんこふん渡してほろびろよwwもう
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:15:04.19 ID:POcHhAlei
>>107
堺とかねーよwwwww
俺天下の大東市だしwwwwwwwwwwww
211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:39:56.65 ID:jrlejoUX0
>>208
俺は泉大津だあああああああああああああああああああああああああああああ!
772 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/12(木) 03:41:11 ID:nPKXW2EKO
俺は大阪市内も韓国も好きだから関東人と一緒になって
大阪市内を民国呼ばわりする堺市民と京都市民と神戸市民と
右翼の石原慎太郎が知事の東京は嫌いだね
よその人間にはガラが悪いと思われてるが鶴橋や東大阪などの府内の近鉄沿線は好きだ
京都とか神戸とか堺とか静岡とか岡山とか相模原とか千葉とか埼玉の田舎者に政令市を名乗ってほしくない
===================================
千葉市民「どんだけ政令市意識してんだwお前らんとこが滅びろよ。てか大東ってどこだよ」
川崎市民「東京や政令市を叩くほどならよほどいい所に住んでるのかと思えば…非政令市の土人は帰れよ…」
堺市民「政令市になってからやたら泉州や河内とか南の方の連中に絡まれるようになったな
     だから賎民呼ばわりされるんだよお前ら」
神戸市民「政令市ならいいと言うわけでもないが政令市と大東や河内の近鉄沿線の賎民ではカーストが…まあいいかw」
京都市民「あいつが叩いてる東京川崎神戸京都千葉堺の住民と奈良和歌山岸和田東大阪大東寝屋川の住民なら後者の生きる意味こそわからんww」
東京都民「大阪市民は堺は大阪にいらん!関東モンや京都神戸がなんぼのもんじゃ!とか言うけどまずこのクズどもをなんとかしろよ」
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:15:45 ID:HViutL480
423 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/20(火) 23:40:15 ID:x29XRfSO [6/7]
>>1
こういう調査でいつも東大阪は無視されてるよな
北大阪人やインチキ政令市の連中は東大阪のことなんて全く考えないから知らないんだろうが
東大阪のことを知ったら誰も東大阪以外の都市に住もうなんて思わなくなるだろ
西宮は人口急増してるそうだけど東大阪や八尾の良さを知らないスイーツ(笑)のアホが増えてるだけだな
アホが増えて勘違いして政令市になってしまったのがインチキ政令市の
さいたま(笑) 千葉(笑) 堺(笑) 相模原(笑)
西宮もセレブ(笑)とか阪急沿線(笑)とかファミリーに人気(笑)とか勘違いして
実力も伴わないのに政令市になってさいたま(笑) 千葉(笑) 堺(笑) 相模原(笑)みたいに恥かく前に
東大阪をバカにする考えを改めたほうがよい

449 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/09(月) 16:07:06 ID:GXcTfYVj
東京川崎京都神戸埼玉千葉堺相模原と東大阪八尾大東周辺
どっちがいらないかと言えば間違いなく後者だけどな。後者はキチガイが多い。治安も悪い。人間の質も悪い。
西宮の阪急沿線と違って南部は貧困層が多いし政令市コンプの固まり。近寄りたくないし絶対関わりたくないわ。

226 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 15:32:13
北摂住みだけど、確かに政令市と東大阪じゃ民度違い過ぎるw
政令市でも大阪市は民度低いが、東大阪なんてガラの悪い所に何で住まなあかんねや
まあ河内泉州姫路はポイだな、文化程度、知的水準の面で
あの東大阪人は京都神戸堺川崎千葉埼玉相模原をインチキ政令市とバカにしてるけど
東大阪八尾大東門真守口松原和泉岸和田泉南枚方寝屋川奈良など南の方と政令市
消すなら前者のほうに決まってんだろ

470 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/25(水) 06:42:18 ID:mGmaVoYv
バカの多い東大阪近辺に住む下流階級の人生の負け組と東京や政令指定都市の住民じゃ
南イタリアと北イタリア、いやアフリカとヨーロッパなみの格差がある。
いくら大阪市内より怖い!民度低い!田舎!と喚いてもニヤニヤしながら( ´_ゝ`)フーンって返されるだけw
なんで必死なんですか関東コンプの東大阪人w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:25:05 ID:UjskpDot0
>>474
ん?神戸空港って、東側の離陸発着が抑えられているため、
滑走路が開いていても離陸着陸機が交互にという訳にはいかない。
さらに、風向きによって、明石海峡上空から明石上空関空機と重なるので、
関空機は神戸の離着陸がクリアになるまで待たされる。っていう状態なんですが。。。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:34:23 ID:UjskpDot0
>>481
これが、23便とか神戸の制限の理由で、特に朝夕はこれ以上に便は増やせない。
朝の9〜11時とか夕方の16〜18など神戸便の離発着がある時間帯まとめて抜けてるでしょ?
昼間は大丈夫なんだけど、それは、中国などの近距離国際ビジネス便に致命的。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:45:22 ID:OKJLBqv0O
>>467
海外出張なんて普通の人はない
国際線は旅行でつかうものモノクラスで安く席を提供し近い空港から飛ぶのが一番のサービス
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:26:17 ID:7xJW1nTr0
関空・伊丹とかぶらない深夜帯に神戸から貨物飛ばしたら港湾貨物と一体化で相乗効果あるかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:45:00 ID:UjskpDot0
>>484
神戸を少なくとも夜間0時まで運用したい、せめて国際チャーター便やビジネスジェット
だけでも、というのは神戸市などが要望しているが、国や大阪府が認めない。
その理由は関空の運営を圧迫するから。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:12:35 ID:RsXmL9Om0
>>484
航空貨物側から見ると分散してしまってメリットないよ。
ただでさえ国内伊丹、国際関空の分散投資でカーゴ業者は苦しんでるというのに。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:42:51 ID:6++j4X9s0

関空って色んな人や物の足を引っ張ってまで存在させる価値あるんだろうか・・・

破産させてカジノにして空港機能は神戸に集約した方がよくね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:59:49 ID:p8Oj5NPd0
>>487
この期に及んでまたさらにゼネコン、マリコンにたんまり貢ぐ気かよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:24:54 ID:TZ92SdlS0
理発着容量に余裕があるのになぜ強引にでも関空1つに集約しないのか?
不便になる人が出ても、その人は文句言いながらも関空使うか
新幹線で他の空港へ行くかしか無い訳だし。
国際線乗るなら必ず成田まで行く必要があった今までの首都圏住民のようにね。
要するに関西人が只のわがまま言ってるだけなんだよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:15:43 ID:oHVWjC4IO
近畿圏は少なくとも羽田みたいに伊丹に国際線引っ張る必要はないな。
首都圏とは需要が違います。
集約したいけど伊丹には無理だし、関空に集約するとだと四国・羽田・福岡・熊本・大分・長崎等の航空路線が成り立たなくなるからね。
伊丹は残しつつ機能を小さく。
神戸に国内線を移管で・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:20:52 ID:AmNHshLS0
「関空のためなら何をやっても良い」って風潮、
これって某国の思想だよ、最低。
みんな便利に使ってる伊丹を犠牲にする必要はないよね。
利用者から要望が出てる以上、伊丹強化・再国際化は実現します。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:50:31 ID:KF9I3P1F0
>>491
伊丹廃港論は、関西3空港は共存共栄できないという前提の基で成り立っている。
気に食わないなら、問題を解決しつつ共存できる提案をするんだな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:16:22 ID:unnS5O830
>>491
共存共栄なんてできるわけない。
供給過多もよいところ。
一つに集約するならどこでもよい。
集約できるのが関空だけだから関空にしろって言ってるだけ。
伊丹を拡張できなかったのが悪い。
個人の便利より国家の都合が優先。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:51:42 ID:oHVWjC4IO
>>491
便利に使っている=さほど便利な空港に思えないが。
近いけどアクセスは余り良くないって印象が有るが。
まあ、今より便数増やさないで維持したら良いんじゃないか。
国際線は関空まで行って乗れば十分だわな。嫌なら伊丹から成田でも羽田でも行けば済む。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:19:17 ID:AmNHshLS0
伊丹から国際線を飛ばせば、わざわざ関空まで行く必要は無くなるね。
伊丹から飛ばない国際線は成田・羽田から。
共存共栄できないなら関空は救済策を全て断って、
独自路線で行けば良いよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:25:44 ID:pEQ09QGx0
伊丹から国際線?外交音痴だろ。
二国間協定で国際線就航するなら
相手国からも就航する。
上海ー伊丹を路線開設すれば
中国エアラインが上海ー伊丹3000円で参入する。
国内大手エアラインは負ける。しかも国内線の枠も減少。
伊丹国際線って言うのは偏差値40くらいのアホ無職。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:38:58 ID:AmNHshLS0
とりあえず伊丹から国際線を飛ばしたらいい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:46:43 ID:wuWp6WSW0
「反論できないので寝言をループすることに決めました」
今こんな所か?w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:46:59 ID:KF9I3P1F0
>>495
関西3空港問題とは何か?
伊丹から国際線を飛ばすことで、上の何が解決するのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:46:30 ID:H5hzRDEI0
>>499
>関西3空港問題とは何か?

単なる関空の借金問題だろ。
国と大阪府、大阪市、堺市で工面して5000億円増資、
それで関空の有利子負債を減らせ。

自分の失敗を伊丹、神戸に押し付ける醜態はこれ以上見ていられない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:58:14 ID:KF9I3P1F0
>>500
> 国と大阪府、大阪市、堺市で工面して5000億円増資、

バカが出してくる対策にしちゃマシな方だな。
増資、おおいに結構。やれる事ならさっさとやってくれ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:19:06 ID:Za865M7A0
>>496
4,000円で上海にいけたら利用者にとっていいことじゃないか
別に国内大手が痛い目にあっても社員以外何も困らない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:38:42 ID:9L9cRFrm0
>>481
関空着陸機と神戸の離着陸機同時に飛んでますけど
西風のときは神戸空港の真上を飛んで関空に着陸して、その間も神戸は普通に離着陸してますね
高度差でコントロールしています
神戸のターミナルの屋上で見てください
交互の離着陸機も普通にやってますけど、大半が東側からの離陸、着陸もふつうーにある


>>482
>朝の9〜11時とか夕方の16〜18など神戸便の離発着がある時間帯
逆なんじゃないですか、その時間帯は神戸の離着陸が”ない”時間帯でしょう?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:46:38 ID:0YBdlhYqO
>>503
高度差はあるが、出発到着機のセパレーションは全て関空が決めてる。

伊丹も神戸も、タワーにReadyを出した順番で基本的に決まる。

関空の離着陸の合間に飛ばしてるのは事実だよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:37:14 ID:W9T0cU020
>>504

それは運用でそうしているという事で、そうでなければならないという訳ではないね。

「神戸空港視察報告(2006 年 2 月 16 日開港)』
http://www.alpajapan.org/news/alpa_news/29ki_21-40news/alpa%20japan_29-21.pdf
これをみる限り、神戸空港の離発着の運用は関空とは切り離されている。
あくまで高度差を付けての運用であり、それ以上の切り分けは運用上のマージン。

神戸空港のデッキから、一回でも夜空を見上げた事があればすぐに分かるよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:28:20 ID:mECSryjo0
>>503
震災前には30便規制の話はなかったから、神戸市は明石海峡上空の重複を避けるため、
以下のように関空航路の淡路横断経路への変更調整に尽力した。
関空不振に悩んだ国は、「航路変更はもういい、神戸は30便に規制するから」ときた。

この図の案どおりの航路をとっていたら、もっと安全かつ円滑な運航とやらができるのにね。
しかも、Dにあるとおりこれは暫定案。抜本的に見直せばすみわけは十分可能。
神戸を30便に抑えるために、安全へのベストな対策を犠牲にしているわけ。
20日の大蔵省との折衝もとおり、着工調査準備費は12月23日にすでに政府予算化されていた。
──────────────────────────────────────────
H6年12月18日 神戸新聞記事

神戸空港の開港を想定して、関西国際空港との空域調整を協議してきた「神戸空港に係る淡路市町
連絡協議会」(座長:今井和幸兵庫県副知事)は十七日開かれ、淡路の一市十町の市長・町長が県と
神戸市が示した最終調整案に合意した。
空域案の最大のポイントは、神戸空港が運用されない深夜・早朝の時間帯は、関空の現行ルートを
採用する点。神戸空港を生かした島の地域整備について、県と神戸市が支援することでも同意し、近く
協議会を設置する。神戸空港の最大の課題だった空域調整問題は、協議開始以来一年四ヶ月で決着した。
最終調整案の適用を「神戸空港の運用時間内」としたことで、淡路側の不安が緩和された。

二空港の運用が重なる時間帯では、「ルートの高度差分離が不可能なため、水平分離を行う」とし、
北東風運用の場合、関空を北に向かって離陸した飛行機が明石海峡上空を飛んでいく現行ルートは、
同じ海峡を利用する神戸空港を避けて淡路上空にシフトする。
また、南西風運用の着陸ルートの場合、「線」で示す現行の飛行経路による進入方式を、淡路島から
播磨灘上空を「面」的に運用するレーダー誘導方式に変更し、円滑な管制処理を目指している。
結果的には、神戸市が昨年八月に唐突に示し、淡路側の反発を買って撤回した神戸市案と大きな違い
はないが、淡路の市町は国が関空開港に際して示した環境基準など「三点セット」の精神が守られてい
ると判断。

また、調整案のほかに、
@ 神戸空港の開港後、航空機騒音の観測体制を整備する
A 電波障害は神戸市が調査し、処置する。
B 淡路島の騒音影響を小さくするよう努力する
C 神戸空港を活かす島の地域整備のあり方について協議会を設ける
D 今後の関空の空域見直しの際には、大阪湾全体を対象に全般的な見直しをする−

の五点を確認した。
神戸空港は、来年度政府予算編成に向けて、着工につながる実施設計調査費が運輸省から要求され
ており、二十日から始まる大蔵省との折衝で盛り込まれるかどうかの大詰めを迎えている。今回の、
空域調整問題の決着で、神戸市は「課題の全てにめどが立った」と、予算獲得に全力を挙げるとしている。

http://www.kobe-trial.gr.jp/shoko/o69-2.pdf

─────────────────────────────────────────────
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:35:24 ID:3EbScq/O0
小さい空港を閉じて大きい空港に集約しようって話なだけなのに
なんで関西圏はこんなにもめるんだ?
広島西とか丘珠とか似たような状況のところはいくらでもあるのに。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:47:03 ID:c39Gcdpz0
「関空は離発着枠に余裕があるので伊丹を廃止できる」というのは、間違い。

関空の離発着枠は23万回、今13万回、今も伊丹は13万回で、そのままでも無理。
大阪府の橋下知事は、それを突かれると、新幹線で九州便は不要になるからぎりぎり
吸収できると試算、それでは九州の客は東京に流れるといわれると、
ずーっと先の話のリニア出来れば東京便はなくなるから、すぐに伊丹を廃港と支離滅裂。
結局のところ、伊丹を廃港にしたら、残る国内線は今の伊丹の半分位ということで、関西
経済どうなっちまうんだろう。というおかしな話。

橋下の地元は土建屋集団。離発着枠枠を増やすには伊丹廃港になれば増やせるっていう
けども、それは、陸上ルート。すなわち騒音対策。さらにターミナル増設。
すべて国が面倒をみるべき、っていっているのは、そういうのに国の税金を出させるため。

目を覚ませよ。12+12=24 > 23 の簡単な計算の説明もできない伊丹廃港論者たち。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 07:22:24 ID:SO8WFkJf0
伊丹が飛躍できないからって、論理を飛躍させなくてもいいんじゃない?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:02:51 ID:M3tFd8Xn0
>>508
伊丹擁護派が 「陸上ルート。すなわち騒音対策」を持ち出すのはおかしくないかな?
関空・神戸から陸上ルートを飛んでもかなり高度を稼げる。
伊丹の陸上ルートとは比較にならないのでは。
其れなら、自ら騒音環境規制を関空・神戸と同じ基準で運用しないと。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:37:35 ID:c39Gcdpz0
結局、今、伊丹を廃止するという人たちは、陸上ルート容認なら、まずそれを言えば?
さらにターミナルビル、そしてC滑走路も必要なんですよね?
ttp://www.fly-kix.jp/project/index.html

どんだけ土建屋か、よくわかるよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:49:33 ID:VOx5neFr0
>>508
それこそ詭弁だろ。
機材を大型化すればすむ話。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:50:52 ID:VOx5neFr0
伊丹のプロペラ定員70人
これを737 160人にすれば、枠は十分足りる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:05:23 ID:TYL3XRumO
伊丹空港を廃止はしないが、A滑走路を廃止してB滑走路に集約。
滑走路も300b短縮して合理化。
こんな所か?
伊丹で処理出来ない分を神戸に回せば解決します。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:05:43 ID:4l8+NX3R0
>>511
選択と集中だろうに。
後々もし必要になれば考えればよいだけの話。
近いからってだけで伊丹にこだわるのはナンセンス。
関西圏に必要なのは小さくて使い勝手が良い地方空港じゃない。
仁川から人を奪うための空港だ。
伊丹から成田に乗り継げばなんて自分たちのことしか考えていない。
だから中国韓国に好きなように付け込まれるんだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:43:07 ID:ZUTIoEIa0
>>508
神戸空港への振り分けも忘れてるぞ(ニヤニヤ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:29:10 ID:bRKDu+we0
>512
ナショナルフラッグキャリア(笑)からB4が消えようというこのご時世にご冗談を。

あと、100人乗り満員の2便を統合しても200人乗りの1便が満員にならないというのは常識。
(フリークエンシーサービスによる需要喚起効果の逆ね)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:59:46 ID:DTp+RYpm0
地方空港じゃあるまいし。
基幹空港は空港容量と機能が最優先で都市からの近さなんて2の次3の次。
まず強引にでも関空に集約、それからアクセスの改善を図ればよい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:24:08 ID:mQ+0EPeG0
>基幹空港は空港容量と機能が最優先で都市からの近さなんて2の次3の次。
>まず強引にでも関空に集約、それからアクセスの改善を図ればよい。

昭和の発想だな。。。羽田が再国際化されるこの時代に。

520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:33:19 ID:74zzDmTI0
>>508
伊丹廃止しても17〜18万回にしかならないよ。
伊丹派の言うには、関空は遠いから集約しても国内線客は寄り付かないんだろ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:37:03 ID:74zzDmTI0
>>519
関西は首都圏より周回遅れの低レベルな議論をしてるからね。

首都圏 : 需給バランスはまずまず。どちらかと言えば供給不足
関西圏 : 供給過剰 ⇒ 空港のリストラが必要

伊丹がリストラ対象になるのはあらゆる面から当然。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:38:55 ID:T3qDA6k00
>>518
アクセスの改善って具体的にはどうすんのよ。
梅田から関空までリニア新線建設でもしない限り関空ははっきり言ってどうにもならないぞ。
そんだけの人的資源と金と時間があれば

神戸空港に5500mの新滑走路2本建設
三ノ宮から神戸空港までJR新線建設。阪急新線建設。
伊丹空港の滑走路延長と周辺住民の退去。
大阪ものレールの荒本までの区間建設。
中央環状線の鳥飼和道から北を完全立体交差化。

これだけのことをやって余った金で関空と大阪府の借金を全額返済してまだ余った金で関空の空港施設とホテルとかを全部解体できてしまうよってぐらいの話だわな。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:40:51 ID:74zzDmTI0
>>522
何を血迷ってるのw?なにわ筋線1本で十分。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:41:48 ID:mQ+0EPeG0
>関西圏 : 供給過剰 ⇒ 空港のリストラが必要

つまりここが違うんだろう。

関西圏:関空への国際便集約(約16年間)により、経済凋落、航空需要減退

3空港をフルに活用すれば需要はまだまだ増える。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:43:06 ID:mQ+0EPeG0
>なにわ筋線1本で十分。

つっこむところなんだろうが…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:46:23 ID:74zzDmTI0
>>524
> 関西圏:関空への国際便集約(約16年間)により、経済凋落、航空需要減退

関空への国際線集約と関西経済凋落の因果関係は?
航空需要減退とはどの数字を指してる?

> 3空港をフルに活用すれば需要はまだまだ増える。

どのようにフル活用するの?
関空の負債はどうするの?

現実逃避も甚だしいね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:47:07 ID:T3qDA6k00
>>523
八尾空港にでもアクセスする気ですか?
そもそも阪和線をバイパスしない限り無理。

528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:22:30 ID:7FaaGxiP0
伊丹廃止すればうまく行く
年間1400万人も使っている関空だから、なんの問題もない。
全員が満足する空港などつくれるわけもない。
アホくさい乞食は迷惑。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 03:56:18 ID:fO74HRmF0
>>524
もし伊丹再国際化になっても羽田のような国際化は不可能。
最高裁の判決で規制だらけだからね。
神戸だったらまだまだ可能性あるけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 06:21:05 ID:mIXZfv8h0
>>520
伊丹廃止すると関西空港の国内線は、機材が大型化して便は半減、
17−18万回にしかならないんですか?それで関空成り立つの?
どこから客が来るのよ?関空は、成田と仁川への連絡便だけか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 06:38:35 ID:fO74HRmF0
>>530
凄まじく飛躍した論理だなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:25:02 ID:uP3A1bufO
>>529
最高裁で判決出たんだっけ?和解で自主規制しているのが現状じゃないのか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:23:01 ID:alLzbzkv0

関空厨はいつまでたってもタラレバばっかりだな

強引にでも集約すれば上手くいく
今すぐ伊丹廃港すれば上手くいく
なにわ線引けば上手くいく

なんだか哀れだな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:46:16 ID:JnVl8VUR0
伊丹廃止や縮小議論は何の意味も無い事を、みんな解っている。
これからは伊丹を強化していく事に議題を持っていけばいい。
いつまでも伊丹潰しやってたって進歩しないよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:00:24 ID:NxAaxSjV0
伊丹肯定者は羽田とだぶらせ強化と言うが
羽田は海上空港・伊丹は市街地空港同一に考えたら駄目でしょう。
そのうえ、国の環境基準をいまだに達成出来ていない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:12:13 ID:pD1DB0Ih0
だから
関西圏には首都圏程には航空需要無いでしょ?
首都圏は供給不足。関西圏は供給過多。
だから1つにまとめろって言っているの。
そして容量的に関空以外まとめられる空港がない。
関空神戸を作る前に伊丹を拡張できなかったんだから
空港が遠くなっても仕方がない。

関空集約反対派って
「あんな遠くまで行ってられるか」
「国内線乗るのにターミナルが無駄に広くて面倒」
とか言ってる人ばかりじゃん。ただのわがままだし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:16:57 ID:Eu0sIHDg0
>>533-534
だから負債は?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:49:03 ID:pS4ZQbiTO
>>536
そうでもしないと国内線使ってもらえないんだから仕方がないでしょ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:21:27 ID:fO74HRmF0
>>532
ごめん、間違えたわ。
確かに和解による自主規制。

これを地元の主張を押し切って緩和できるか?
井戸が何回か話に出してるけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:37:51 ID:IPTvtZIS0
地元は24時間飛ばせだろ。
知らんが。
反対してるのは泉州の回し者のチョンぐらい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:57:48 ID:pD1DB0Ih0
>>538
関空にまとめちゃえば一時的には国内線の利用者は減るでしょうね。
けどそこしか使えないんだったら、仕方なく使うでしょう。
他に手段のある人は新幹線などに流れるだろうけどある程度は仕方ないのでは。

>>540
「地元は」じゃなくて「利用者は」じゃないの?
地元が反対しなかったら時間規制や4発規制なんてかからないだろうし。

関空が嫌だったら作り始める前に止めるべきだった。
出来てしまった以上使うしかない。
関空廃港なんて言ってるのは成田廃港って叫んでる奴と一緒。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:48:19 ID:/+rs2EC10
>>541
何か必死だね関空派さん。
一度伊丹に国際線戻してやれば良いじゃん。
それから「ほら、やっぱり伊丹に国際線は必要無かったでしょ」って言えば良いじゃん。
それの方が説得力あるよ、何が気に入らないわけ?

>出来てしまった以上使うしかない。
いらんもの作ったもんが始末するしかないね。
借金はお前らが払えよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:02:46 ID:EwYYf9BS0
なんだかんだ理由をつけて伊丹を4発機規制したら、間合で飛んでいた関空にも飛んでこなくなった。
関空厨って本当にバカだわ。その筆頭が橋ゲロだけどな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:13:00 ID:DbduPkYI0
>543
いや、そもそも3発機以上はもう時代遅れだし(A380除く)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:24:08 ID:ETpK1Tcc0
>>543
3発以上規制ね
21時までの運行規制
高裁訴訟により、伊丹を運行させる為の自主規制です。
間違いの無い様に

因みに、神戸は関空擁護の為の規制です。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:32:44 ID:vK3vsWd+0
地元も、3〜4発規制は必要無い。
って言ったのに関空救済で強引に押し付けられたんだよな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:38:49 ID:DbduPkYI0
B4よりMD-8xの方が五月蝿いのにね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:50:43 ID:EapXNRmtO
>>547
どちらも煩いから引退。
B787が楽しみ。787だらけでも構わん。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:58:17 ID:pD1DB0Ih0
>>542
伊丹に国際線戻せればよいけど
現実的に今だと入りきらないのでは?
1つにまとめられるならどこでも良いよ。

関空が好きなのではなくて、仕方がないから関空って感じ。
今更伊丹や神戸拡張するより金かからないし。
本当は伊丹を虹橋みたいに強引に拡張しちゃえば良かったのだろうけど
日本じゃ無理だしね。
関空遠いってのはわかるけどあきらめたら?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:07:26 ID:fO74HRmF0
>>545
ちょうどその時の資料ね。
http://www.kksk.jp/proposal/pdf/PD_20050331_0.pdf
http://www.kksk.jp/proposal/pdf/PD_20050331_1.pdf

二枚目が存続協定なんだけど、再国際化も発着時間緩和も協定をひっくり返さないと無理。
廃港も不可能だが、同時に規制緩和も不可能。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:34:04 ID:zqE18iG00
>>549
いちいちレスしなくていいから。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:06:18 ID:DbduPkYI0
関空が首都圏にあれば全ての問題は解決するのになぁ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:04:24 ID:f4+low0R0
>>536
国内線は伊丹、海外は関空で分けりゃあいいんじゃね
伊丹から海外行くなら羽田経由で行けばいいし
関空は遠いから嫌って大きな理由だと思うが
キミはリュックサック1個のバッパーかもしれないがスーツケースにゴルフクラブを持っている旅行者だっている
伊丹24時間化して国際線も解放したら関空なんてすぐ終わるよ
いくら交通機関がしっかりしてても勝てないよ
関空が近いならそっちから行けばいいし伊丹のが近いなら伊丹でいいよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:05:07 ID:1Tq1Ji+w0
>>553
だから負債は?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:01:16 ID:RHKy9p1a0
>>554
国が処理するしかなかろう。有る物を消すことは出来ず・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:08:36 ID:1Tq1Ji+w0
>>555
今の国の動き方を見ててその気があると思ってんの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:24:38 ID:+TW8n9RSO
>>556
なら国有化だろ。金融機関が泣く・・・
伊丹空港を活性化させるつもりもない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:29:39 ID:SrNVBd1f0
国鉄みたいに清算事業団つくるかw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:43:40 ID:3DuLei3b0
伊丹から羽田経由で海外とかアホかと
名古屋以西は関空使うようにしてくれ。
便がない?そりゃ関空に人が集まるようになれば
そのうち航空会社が飛ばしてくれるのでは?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 03:22:25 ID:yYDJzqMJ0
>>559

関西地区は・・・っでしょ。

名古屋には中部があるし、岡山、広島、福岡云々には仁川便あるから
わざわざ関空使う必要性ないし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 03:42:21 ID:UWwO4y6f0
>>560
失礼。「関西以西」はだ。
日本の国益考えたら仁川経由なんて国策で潰す必要があるのにね。
地方からの国際線は関空、成田、中部経由をメインにするべき。
仁川しか選択肢がないってどう考えてもおかしいでしょ。
あんな反日国家なのに。
この前沖縄問題や中国人船長の件もそうだけど、国家の利益って考えてるのかな?
どうも前の大戦時の反動で国益って言うとアレルギー起こす人が多い気がする。
個人の利益<国家の利益って当然だと思うんだけど。
個人がないがしろにされるっていっても、その為に選挙があるんだし。
一人一人のわがまま聞いてたらどうにもならん。
だからいつまで経っても一貫した政策がとれないし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 07:01:17 ID:YGIgAN6K0
>>560-561
中部は仁川経由を推奨していますので、できれば避けたい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:52:19 ID:E6WsUhjnO
地方空港にとって国際線はすごく大切。
その空港が(ある意味)国際空港と思われるし、その都市が国際都市と思われるから
で、その地方のニーズにあうのがソウル仁川便
秋田空港
http://www.akita-seoul.jp/
熊本空港
http://portal.kumamoto-net.ne.jp/asokumamoto/
こんな感じで国際線(≒ソウル仁川便)を守るために地方は必死
地方空港のメンツがソウル仁川を日本のハブ空港にしている
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:07:14 ID:wGvXSIQN0
中国さまにレアメタルを禁輸されたみたいに、寒国さまに
ハブ空港を握られて、おまえら外国に行くときは日本人税
を払うニダ〜、気に入らないなら、外国にいくの禁止〜
とかいわれるんだなw

で、ご機嫌損ねないようにペコペコすると。

東北には9個も空港あるんだから、秋田空港なんて廃止
でいいだろ。熊本も同様。九州も空港が多すぎるんだよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:20:51 ID:yYDJzqMJ0
いらない子は大館能代、佐賀じゃね??
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:33:54 ID:g4UGYfbT0
>>561

普通に考えて経由するとしたら羽田、成田、新千歳、那覇
だろ

本当に国益のことを考えるんなら
成田の土地をさっさと強制収容して那覇にさっさとオープンパラレル作るべき

中部も関空も地元住民相手にチビチビとやってりゃいい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:21:53 ID:MrMpz31S0
>>561
>日本の国益考えたら仁川経由なんて国策で潰す必要があるのにね。
>地方からの国際線は関空、成田、中部経由をメインにするべき。
>仁川しか選択肢がないってどう考えてもおかしいでしょ。

その関空便自体が結局は仁川経由なんだから、てんで話にならない。
まして、反日国家とか言い出すならそれでもってる関空は全く話にならないわけだが。

ってかね、「仁川経由なんて国策で潰す」なんてこと言い出す自体、韓国人や中国人とマインドが
全然変わらないだろうが。
日本は民主主義、資本主義の国で共産国家やウリナラ主義国家じゃありません。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:44:02 ID:NwBcV/CD0
>>567
市ね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:06:44 ID:x1wMHuCN0
国際空港は千歳 羽田 伊丹か神戸 福岡の4空港だけで国内の移動は基本鉄道でいいじゃないか。
ってこれからなっていくから関空はどう考えてもお先真っ暗。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:18:01 ID:MrMpz31S0
>>568
その反応は「反論できません」ってことねw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:22:49 ID:MhIvEMCS0
▼全日空設立の格安航空、年600万人需要予想(2010年9月27日17時26分 読売新聞)
全日本空輸の伊東信一郎社長は27日、関西国際空港を拠点に2011年度下期から
運航を始める予定の格安航空会社(LCC)について、14〜15年度に15〜20機に拡大し、
国内、国際線を合わせて年間約600万人の需要を見込んでいることを明らかにした。

関空の旅客数は年間約1300万人で、LCCの就航で1・5倍に増える計算だ。
伊東社長は大阪府庁で橋下徹知事と会談し「関空は24時間運用で、2000万人を超える
後背圏の人口があり、アジアにも近い。期待も込めて、現在の関空の半分くらいの利用があると
見積もっている」と述べた。

橋下知事は「心躍る話だ。周囲への波及効果を期待している」と歓迎した。
関空の09年度の旅客数は1351万人で、1日の便数は約150便(往復)。伊東社長は運航便数は
明らかにしなかったが、単純計算だと1日70便程度に上る。

全日空は今月9日、香港の投資会社などと共同で、関空を拠点に低コストで運営するLCCの設立方針を表明。
関空会社も専用ターミナルビルを整備するなどして、LCCを支援する方針を打ち出している。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100927-OYT1T00911.htm
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:28:10 ID:MhIvEMCS0
2ヶ月ぶりぐらいに見てみれば、同じ話の繰り返し
何が楽しくてループしてるのやらw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:34:25 ID:x1wMHuCN0
ご自慢の4000mの滑走路でチマチマとプロペラ機飛ばしてるのが関空にはお似合いだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:46:44 ID:MrMpz31S0
>>571-572
その連投でその台詞はあり得なくね?
そもそも同じソースをあちこちにコピペしてるやつが言うこっちゃ無し。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:59:59 ID:MJqtTvk50
>>566
仰る通り。成田も那覇も強引にでも拡張するべき。
元から住んでいる人達には政府が誠心誠意説明と説得、補償を尽くすべきだが、
殆どが外部からの活動家だし。こいつらが国益にどれだけの損害を与えてることか。

>>567
民主主義って誰も責任を取らない事と紙一重なんだけど、
まさに今の日本だと思わない?
もちろん民主主義、資本主義で良いんだけど、このままだと国そのものが
なくなるよ。せめて強力なリーダーシップを持った代表と
一貫して継続した政策を進められる政府が必要。
航空政策だけじゃないけどね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:01:56 ID:MhIvEMCS0
>>574
空港関連スレに書き込むのは多分2ヶ月ぶりぐらいだし、他には書き込んでない
普通に考えて、国内線を持つ全日空のLCC子会社が本格稼動し始めれば、関空は否応なくLCCハブ化する
また、これだけ発着数が増えると、神戸空港の発着枠を増やすことも困難になる
当たり前の結論を受け入れられないのは、頭が悪いとしか・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:07:03 ID:MhIvEMCS0
>>574
ごめん確認したらそんなに経ってなかったわ
▼印のとこしか書き込んでないから、長い間、議論に参加してないのは事実だけどね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:21:35 ID:GShRHEua0
伊丹の機能をすべて神戸へ。それで片が付く。
跡地を宅地にしたら阪神間にまだあと数万人住める。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:46:48 ID:SrNVBd1f0
>>567
>その関空便自体が結局は仁川経由なんだから、てんで話にならない。
>まして、反日国家とか言い出すならそれでもってる関空は全く話にならないわけだが。

地方からの乗り継ぎ客が増えたら、自然と国際線も増えるだろうよ。

>ってかね、「仁川経由なんて国策で潰す」なんてこと言い出す自体、韓国人や中国人とマインドが
>全然変わらないだろうが。
>日本は民主主義、資本主義の国で共産国家やウリナラ主義国家じゃありません。

アホかお前は・・・
どこの国も自国に有利なように路線開設するのが当たり前だろ。国策でな。

「外交に善意はない」

これは万国共通ですよ。
前総理と現総理はコレが分からず、日本外交を滅茶苦茶にしてくれたわけですが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:47:04 ID:ETisvHwlO
>>571
600万も増えると、そのうち旧第二種地方空港からの地方便も増えそうだね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:28:17 ID:OIekdWQA0
>>579
>地方からの乗り継ぎ客が増えたら、自然と国際線も増えるだろうよ。
あの仁川でさえ、乗継客は全体の15%。
国内線集約により国際線の利用者も伸びるというのは幻想に過ぎない。
しかしいつまで着陸料80%引きとかを続けるつもりなんだ?
関空は完全に関西3空港の関係を共存でも競争でもない、
談合、モラルハザード体質にしてしまっているんだが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:03:12 ID:cfy11duV0
とりあえず、伊丹廃止とか言う前に、仁川に飛んでいる地方空港便を関空に移せばいいのにね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:21:05 ID:qvaRDUCe0
航空行政がばかげている。
地方空港を含め日本は国際空港ばかり。
唯一の国内空港は伊丹と神戸
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:57:17 ID:W29Tq3Eq0
>>582
羽田ならともかく、関空じゃ結局は仁川経由だからまったく話にならんわ。

>>583
ハア?
おまえのレス自体がばかげてるよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:01:04 ID:X+UDnheIO
>>582
無理だろうね

>>563
にあるように国際線が地方はほしい。(その地方が国際的とアピールしたいため)

国際線を守りたい地方を説得は困難
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:09:49 ID:W29Tq3Eq0
>>582
羽田ならともかく、関空じゃ結局は仁川経由だからまったく話にならんわ。

>>583
ハア?
おまえのレス自体がばかげてるよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:03:29 ID:SUVhh2Jc0
>>573
世界の主要空港でもプロペラ機飛んでますよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:29:22 ID:gbS7wTOS0
>578
雇用はどうするの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:51:25 ID:zOpJfaDP0
関空−伊丹も、すなおに仁川−金浦の関係を真似ればいいのに。
金浦がなぜ再国際化したのか考えなとねぇ。。。羽田も再国際化するし。

関空をなくせとは言ってないからね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:48:07 ID:W/0pjfiW0
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:13:44.00 ID:VtVDDdJc0
>>89
堺とかwwww政令指定都市(笑)なんだってなwww
でも堺の方全部合わしてもwww200万いかねえんだろ?wwwうはwww
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:25:19.55 ID:VtVDDdJc0
>>154
堺の方の人間とか生きてる意味がわからん
だいせんこふん渡してほろびろよwwもう
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:15:04.19 ID:POcHhAlei
>>107
堺とかねーよwwwww
俺天下の大東市だしwwwwwwwwwwww
211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/07(月) 00:39:56.65 ID:jrlejoUX0
>>208
俺は泉大津だあああああああああああああああああああああああああああああ!
772 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/12(木) 03:41:11 ID:nPKXW2EKO
俺は大阪市内も韓国も好きだから関東人と一緒になって
大阪市内を民国呼ばわりする堺市民と京都市民と神戸市民と
右翼の石原慎太郎が知事の東京は嫌いだね
よその人間にはガラが悪いと思われてるが鶴橋や東大阪などの府内の近鉄沿線は好きだ
京都とか神戸とか堺とか静岡とか岡山とか相模原とか千葉とか埼玉の田舎者に政令市を名乗ってほしくない
===================================
千葉市民「どんだけ政令市意識してんだwお前らんとこが滅びろよ。てか大東ってどこだよ」
川崎市民「東京や政令市を叩くほどならよほどいい所に住んでるのかと思えば…非政令市の土人は帰れよ…」
堺市民 「だからお前ら賎民呼ばわりされるんだよ、政令指定都市に住めない土人どもが。やーい賎民w」
神戸市民「政令市ならいいと言うわけでもないが政令市と大東や河内の近鉄沿線の賎民ではカーストが…まあいいかw」
京都市民「あいつが叩いてる東京川崎神戸京都千葉堺の住民と奈良和歌山岸和田東大阪大東寝屋川の住民なら後者の生きる意味こそわからんww」
東京都民「大阪市民は堺は大阪にいらん!関東モンや京都神戸がなんぼのもんじゃ!とか言うけどまずこのクズどもをなんとかしろよ」
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:14:39 ID:DUhEr9PZ0
>>559
こんな記事見かけたよw

http://pub.ne.jp/kanapi/?entry_id=2967280

このポスターはまだ羽田に貼ってありますね。
伊丹は成田とリンクで、
羽田は関空とリンクwww
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:29:21 ID:/rCshU3O0
>>591
生息地:兵庫県山間部

あー、こういうバカな飛行機ヲタがアンチ関空になるんだな。
だいたい国際線が多けりゃ非航空系収益の割合が増えることぐらい常識だろに
何言ってんだか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:29:23 ID:mqmNWlaw0
関西の社会ニュース

2010年9月30日
「口出せば、空港めちゃくちゃに」 橋下知事、11市協を牽制

 大阪府の橋下徹知事は30日、この日午後に開かれる関西国際空港と大阪空港(伊丹)の
経営統合に向けた意見交換会を前に、伊丹空港の地元自治体でつくる大阪国際空港周辺都市
対策協議会(11市協)について「11市協が騒いでいるが、口を出させると空港はめちゃくちゃになる。
無視してもらい、民間経営に委ねるしかない」と批判。意見交換会では経済合理性だけで
経営統合を判断するよう、改めて訴えた。

 経営統合をめぐっては、将来的な伊丹廃港も視野に30日午後、国土交通省や地元自治体、
経済団体が意見交換する予定。伊丹廃港を主張している橋下知事は「府民から票をもらった
僕の意見の重みを受け止めてほしい」とアピールした。
(後略)

http://www.sankei-kansai.com/2010/09/30/20100930-044215.php
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:43:01 ID:nYNuhdqv0
>>593
たしかに、11市協は数十年前は「出て行けぇ」だったのが、
ここ数年は「残れぇ」だから、言ってることは無茶苦茶だよ。
自分達の利権しか考えてない奴らばっかりだからなぁ・・・特に、伊丹市・池田市。
橋本知事の正しい判断を待ちたい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:21:38 ID:gD1Z+Ebi0
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:10:00 ID:gD1Z+Ebi0
年内めどに2空港統合法案骨子 大阪で意見交換会
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010093001000918.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:39:06 ID:3tVlERsK0
>>594
関空の利権主義に比べたらまだましなんじゃね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:45:59 ID:RgmiAa/00
伊丹の騒音対策累計8000億円だからな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:01:26 ID:yjBs8fux0
また環境対策費に土地の買収費用含ませた数字でアホなこと言ってるのか。
いつになったらその馬鹿さは治るんだ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:04:17 ID:y1ACXsxx0
緑化事業(笑)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:55:56 ID:RgmiAa/00
伊丹300haで6000億円程度と言われるのに、
移転買収した虫食い劣悪土地なんて100億の価値もない。
いつになったらその馬鹿さは治るんだ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:33:16 ID:WUWL0AXT0
>>584
時間帯を変えればわざわざ朝鮮経由で海外に行く必要は無くなるだろう
なんでインチョン経由なんだ?
マジで地方空港は羽田成田関空経由で海外に行かせろや
シナ朝鮮経由とかやめてほしいね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:24:03 ID:95jBe8CT0
>>601
関空の跡地といい勝負だねw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:34:58 ID:hh8ASIaDO
経営統合して環境対策費を廃止すれば解決。
地元にとって美味しい部分を切る。それでも「存続!」って言うかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:11:20 ID:GcIRHnzA0
>>602
なんでって、時間変えたって関空からの便がないからだろうが。
羽田・成田からどうぞ、関空からだと結局仁川経由だからあり得ないだろと言ってます。
日本語理解できなるなら、そういう意味不明のレスはあり得ないと思いますけど?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:41:19 ID:hh8ASIaDO
欲を言えば、神戸から成田への便を二往復は欲しい。
伊丹-成田はANA&JAL共に5往復づつは欲しい。
共に大型機材なんか使わず小型機材でいい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:22:16 ID:PdqO6zjX0
需要があるから供給がある。
供給があるから需要が付いていくこともあるが普通は逆。

関空開港当初は色々飛んでたのに
無くなっていったのは関西人の先見の無さ故。
もっともビジネス需要が少なくてっていう要因もでかいが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:52:48 ID:RgmiAa/00
607は素人か、2000年までは路線を運輸省が許認可権を持っていた。
2000年に航空自由化されたからエアラインの好き勝手できるようになった。
成田は枠の80%を使わないと枠を返上しないといけない。関空便の搭乗率がよくても
成田の枠を維持するため、関空便を廃止し、伊丹ー成田線で成田に集客しただけ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:22:49 ID:hh8ASIaDO
だとすれば伊丹-成田更に増やして、成田の利便性上げて欲しい。便少なくて待ち時間が多い・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:40:05 ID:6NThVYRm0
>>609
成田の枠が全然足りない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:50:08 ID:Wrvh9KfyP
>>610
10月下旬から成田が空くよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:03:01 ID:jxGGILIc0
何故そこまでして伊丹にこだわる?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:05:40 ID:6hNxZHO20
伊丹廃止して神戸−成田でも飛ばせばいいでしょ
関空だけでカバーできないのは認める所だし
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:54:24 ID:/+IwOJzZ0
東京には外国法人や商社も多くビジネスクラスも安定した需要があり、
エコノミーも相応の需要があって、一般会社もビジネスが多い。
関西はエコノミーばかりで、利益が上がらんのよ。満席でも撤退なのはそういうこと。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:24:41 ID:3eZIbgMN0
関西3空港大胆な議論を 

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003495216.shtml


616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 13:57:30 ID:rkbddVDS0
>>614
だからLCCか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:32:59 ID:um+pYZVK0
関空ーパリのエールフランスは運航している。
日系エアラインが国際競争力を失い。成田に集中しているだけ。
まあ、Cクラスのってない乞食にはわからんだろ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 16:39:23 ID:np8Qq7+Z0
そんなこと言ったら、Cクラスどころか見学ばかりしてる人の立つ瀬が無いじゃん。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:41:14 ID:8VAgPtLV0
>>617
だから、Cクラス乗る客が関空の利用者にはあまりいないから関空から撤退になるんだってばw
Cクラス乗ってない乞食=関空利用者。
だから貧乏1クラスのLCCしか関空が生き残る手段がない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:44:53 ID:rkbddVDS0
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:29:55 ID:gLhDko9/0
>>619
だからエールフランスはF Cクラス利用者がいるから運航しているんだろ。
Yクラスばかりならなぜ運航をやめない?
ルフトハンザは?アリタリアは?

で、お前はいつCクラス乗った?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:39:57 ID:gLhDko9/0
Cクラス利用者がいないと運航できないなら
オールエコノミーのハワイー成田路線なんて存在できないだろ。
アホはハワイ便も乗ったことないのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:41:15 ID:z2um/5tF0
エコノミーって言ったって、普通運賃から激安のチケットまであるからねぇ。
同じエコノミーでも一般的にツアー客の買うチケットは格安航空券で
ビジネス客は日程や制限の関係で高めのチケット買う事が多いだろうし。
関西以西のビジネス需要全部足しても成り立たないのかな。
本来なら名古屋も関空使えば良いんだろうけど中部作っちゃったし。

>>618
けど人が集まるって重要な事だと思うよ。
まず人が集まらないと商売も出来ないわけで。
人が集まるようになればアクセスも良くなっていくし
店も出店意欲が増すし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:07:31 ID:rkbddVDS0
>>623
>けど人が集まるって重要な事だと思うよ。

セントレア・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:50:57 ID:6FB/P2xwO
>>624
米軍基地や自衛隊基地を
関空が取ってしまうのは
申し訳ない気がするよね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:09:50 ID:cTJfa8CJ0
見学者も重要って言うんなら、見学者を伊丹から追い出して関空のみに制限する政策も重要ってこと。
ばかげているw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:02:29 ID:Cu6cjeJw0
なんで伊丹にそこまでこだわるかな?
近いからって理由以外浮かばないんだけど。

そりゃ近い方が便利な事も多いけど、
拡張できなかったんだから仕方ないだろうに。
なまじ基幹空港で大きくなるより、一地方空港の方が自分には便利だって
言うんだったら只のエゴだしね。そして残念ながら伊丹では基幹空港としては狭すぎる。

伊丹を拡張できなかった&神戸空港の位置に関空を作れなかったって事で
あきらめるしかないんじゃない?首都圏における成田みたいなもんだし。
あ、でも成田よりはましか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 13:48:38 ID:ZkTmsIRy0
伊丹の騒音対策費 8000億円
空港なんて利用しないが、空港があることで
数千億円ももらった人間がいる。そういう輩は、また同じように
金がほしい。家もほしい。伊丹空港があれば、ごねれば、家も金ももらえる
人間がいる。それを利用して、また金儲けする連ちゅ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:17:34 ID:+xTFxQsi0
>>628
>人間がいる。それを利用して、また金儲けする連ちゅ

どうした?w
なにがあったんだ!w
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:40:33 ID:btZfo9us0
>>628
また環境対策費に土地の買収費用含ませた数字でアホなこと言ってるのか。
いつになったらその馬鹿さは治るんだ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:52:43 ID:+xTFxQsi0
>>630
何が言いたいのか・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:17:25 ID:1jdOSq+9O
環境対策費全廃したらいい。
存続しても見返りなし・・・
それでも存続出来るならしたらいい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:41:41 ID:IQyHsqLB0
>>632
正論。
なくなった途端に伊丹存続派は絶滅するだろw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:44:54 ID:RCMr34X30
>>632
他はほとんど金の問題(少し航空戦略)だが、騒音問題は金は少しで公害被害が大きい問題だ。
環境対策費があるのは騒音被害の存在の証明でもある。
騒音コンターが縮小したから環境対策費が減少しただけ。

伊丹駅とか庄内とか園田競馬とかwたまに行くけど、よくあんな騒音で暮らしていけるなと思うわ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:11:09 ID:XLJKyuNj0
3年前まで武庫之荘に2年程勤めたが騒音大きいよ
急上昇でエンジン出力上げているんでしょう。

特に着陸が逆の時、かなり酷い。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:17:30 ID:DlgWhImP0
松山空港の近くに親戚がいるんで子供の頃はよく泊まりに行ってたけど、すぐ慣れた。
今でもスカイパークで昼寝ができるぞ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:24:20 ID:+xTFxQsi0
>>634-635
現状でそれなんだから、再国際化とか不可能だな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:36:16 ID:RCMr34X30
>>636
伊丹派が良く言う慣れるとかトラックよりマシとかは、場所によっては当然あるだろう。
でも程度問題。
それを言うなら>>632のように、環境対策費は0にしろ!となるのは必然。

現時点では、騒音公害がある限り環境対策費は全廃出来ないし、
環境対策費が地元に落ちてる限り騒音公害は存在する、としか言いようがない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:02:27 ID:DlgWhImP0
>638
それ因果が逆転してるけど気づいてる?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:15:47 ID:8HAPjU1t0
民営化により経済効率性が重視されるようになる
環境対策費が経営上の負担になるなら、それが減るように減便するか空港を廃止するだけ
環境対策費を全廃してでも空港存続を望むか、これまでのようにゴネて廃港されるか好きな方を選べ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:46:11 ID:L/lPGgh50
関空のたかりのほうが悪質だな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:39:37 ID:Vtz9gOk70
>>641
環境対策費が無くても伊丹の存続は可能か?
地元に金が落ちない状況でも「存続!」て地元自治体は主張するかな?
どう思う?
拡張は無理だしな・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 08:56:02 ID:jjeKTD7x0
運賃転嫁が許されるなら、関空はいくら上乗せしなきゃならんのだ(笑)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:13:50 ID:yi7emOk60
市議会議員が空港関連会社にコネ採用させているんだろ。
市議会議員なんて1000票で当選するからな。そういうズブズブの利権関係。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:44:33 ID:Lu2EwRihO
>>644
市議会議員の口利き、伊丹・豊中は多い。
伊丹空港のターミナルビル会社が利益出さない程度に使用料金値上げしたらいい。
環境対策費も無くす。

利権や旨味をことごとく無くしてはどうかな?
空港を持つ旨味が無くても空港欲しいかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:34:34 ID:0iSDyqYC0
また泉ズリはあちこちで同じ内容の投稿繰り返してんのか。

597 名前:NASAしさん :2010/10/04(月) 04:56:54
伊丹廃止するくらい、何がそんなに困るのか理解できんw

598 名前:NASAしさん :2010/10/04(月) 06:29:53
市議会議員が空港関連にコネ採用させているんじゃね?

599 名前:NASAしさん :2010/10/04(月) 06:36:21
>>597
ゾンビ破産賎空と賎州を廃止処刑しない意味の方がもっとわからん
存在意義全くなし

600 名前:NASAしさん :2010/10/04(月) 07:19:39
>>598
それは関空ですが?
伊丹の場合は空港自体は国の所管ですし、空港ビル会社は大阪府や兵庫県の所管。
市議会議員風情が口を出す余地もありません。
関空の清掃事業などは地元の議員の関連会社に随意契約でぼったくり価格で依頼していて
大問題になりましたよね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:14:00 ID:Lu2EwRihO
>>646
関空が嫌なら伊丹→成田でいいじゃん。成田使えば路線網や便数も多いしな・・・
成田の接続便は両社2〜3時間おきに欲しいけど。
B737・A320クラスで成田便を頻発させたら利便性は良くなる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:37:06 ID:OOlRbXvI0
>>646
賎厨は意外にマメにレスしてくるんだよなw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:24:58 ID:fXXP8RDs0
だからなんで関空じゃ嫌なわけ?
ただ自分が遠いって以外の理由があるの?
いい加減1つにまとめろよ。関東程の需要があるわけじゃないんだし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:03:49 ID:OOlRbXvI0
>>649
自分が遠い、遠い人が多い、これがすべてだって以前は言ってたよ。

だから遠くても十分上手く行ってる空港の例を挙げたら
なんだかんだと難癖付けてくる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:39:01 ID:fa/t3LZr0
空港にとって利用者(=エアラインと乗客)は神様。
それだけ。
いやなら、商売やめろ、それだけ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:41:31 ID:RC/yMUyQ0
>642
「本当の地元住人」以外は存続を唱え続けるだろうな。

>649
アクセス手段がこうも信用無いのばかり揃ってるとねぇ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:10:56 ID:LETs3YKw0
グダグダ言うなら伊丹拡張しろよ
旅客貨物自衛隊含め伊丹神戸八尾南紀白浜徳島を関空に統一すれば
経費が浮くぞ。

>>652
アクセス手段なんてどこも一緒。
JRと私鉄が入ってる時点で成田羽田と同じだし。
遅れるリスクは首都圏も同じ。
伊丹神戸より良いじゃん。
単に南海に乗りたくないか乗り換えが面倒臭いだけじゃないの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:26:39 ID:MOpzQHPG0
関空のアクセスはリムジンバスが便利。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:35:33 ID:iCiNoPv80
空港にとって利用者(=エアラインと乗客)は神様。
それだけ。
いやなら、商売やめろ、それだけ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:41:09 ID:+0lQnWdg0
>>652
信用の無いバスしかない伊丹には文句無いくせして
どの口が言ってんだか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:29:25 ID:WL8h1rN+0
>653
羽田・成田のアクセスがそんなにグダグダになった試しは寡聞にして聞いたことがない。
阪和・南海のダメコンビと違って代替ルートが十分機能してるからかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:41:07 ID:A9qykh3u0
あら、阪和線叩いてたかと思ったら何の根拠もなしに南海もダメ認定されちゃったw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:45:12 ID:A9qykh3u0
まだ日本語能力が無いって言って逃げるやり方続けてるんだね。。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:52:18 ID:RLzZH/oS0
朝、大阪駅で環状線を待ってたら、昨日も今日も直通快速が数十分遅れ。
関空なんて話にならんわ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:59:35 ID:A9qykh3u0
大阪駅からならバスのほうが早いよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:13:12 ID:/W8YXOi10
●梅田→関空
08:00出発08:50 到着時間:50分(乗車50分)
運賃:片道1,500円
距離:45.2km
乗り換え:0回
大阪駅前(阪急梅田・バス乗り場) 08:00〜08:50 連絡バス 1,500円
関西国際空港(バス乗り場)


●梅田→関空
10:03出発11:00 到着時間:57分(乗車46分、ほか11分)
運賃:片道2,300円
距離:57km
乗り換え:2回

大阪 10:03〜10:16 4駅 JR大和路快速・加茂行
天王寺 10:20〜10:43 1駅 JR特急スーパーくろしお9号
日根野 10:50〜11:00 2駅 JR関空快速 1,160円
関西空港
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 06:06:59 ID:1E5+wR47O
尼崎や西宮から伊丹空港のアクセスが以外と悪い。
関空だと湾岸線経由のリムジンバスが以外と早い。
伊丹が絶対便利な存在でもない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:08:45 ID:/W8YXOi10
●池袋→羽田
08:04出発08:59到着時間:55分(乗車47分、ほか8分)
運賃:片道650円
距離:29.9km
乗り換え:2回

池袋 08:04〜08:22 4駅 JR埼京線・新木場行
大崎 08:24〜08:27 1駅 JR山手線内回り・品川・東京方面
品川 08:33〜08:59 9駅 京急本線エアポート急行
羽田空港(京浜急行)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:11:41 ID:Sqm5z9Or0
この話はどうなったの?立ち消え?

関空便に限り、海外会社の国内路線運航容認 国交省方針
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200902010060.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:47:46 ID:9cVto6db0
誰も手を挙げなかったって事でしょうね。
まあペイしないだろうってのは容易に想像がつきますが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:54:42 ID:q1hQN+uLP
>>666
JALの救済で認可が出来なかった?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:09:29 ID:L6aLvl2ZO
救済も何も外国の航空会社が他国の国内線を飛ばすのは欧州連合内以外に無いから・・・
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:39:16 ID:m8WOLDRd0
>>667
初期コストを下げるには提携先が必要だから、簡単にはいかないでしょうね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:25:45 ID:dB7SL10B0
いまだに伊丹廃港!っていっているのは、関空が失敗することを狙う韓国中国派。
関空存続には、伊丹とセットでの運営権売却しかないのだから。

運営権売却を2,3年阻止すれば、関空は破たん。借金はちゃら。
大阪府も和歌山県も財政再建団体入り、日本国も関西財界も大損。
そこで二束三文になった関空を中国、韓国資本が買うだけ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:22:52 ID:NLrZQq+c0
>670
関空なんてゴミに手を出す海外資本はな…‥FedExみたいな貨物会社ならありえるか。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 11:47:01 ID:kRt87bQj0
韓国エアラインに補助とか終hる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:58:51 ID:RjI+TfV6O
近畿圏に長距離国際線今くらい有れば十分。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:36:56 ID:r5wgNSom0
いまだ、伊丹廃港!とか言っている
橋下っていう大阪府知事を黙らせないと、関空は沈むぜ。

伊丹の制限を大幅緩和して利益を出せる体制として、
運営権を高く売り関空の借金軽減、
運営会社の利益からの法人税で関空アクセス改善。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:14:52 ID:A78s0misO
>>674
伊丹の着陸料値上げや展望台・スカイパーク・原田・千里川などの人気見学スポットに入場料金設定すれば金稼げます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:53:36 ID:86CgR2gx0
虹橋みたいに伊丹も強引に拡張出来れば良いんだけどねぇ。
当局の「どけ。」の一言で土地強制収用。
なまじ個人の事情ばっか聞いてるからいつまで経ってもまとまらないんだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:08:09 ID:Y/bUhNin0
あれも嫌これも嫌、だけど金だけは寄こせの伊丹に何を言っても無駄
統合計画の狙いは、なし崩し的な伊丹の廃止だし、それでいいと思う
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:34:23 ID:GAsbDbDbO
>>677
人権無視のシナの真似してどうすんだ?
人より金。必ず行き詰まる。
でも、日本は巻き込まれる必要はないな。

取り合えず、伊丹を拡張せず、少しずつ機能を抑えていく。
別に神戸に機能を移す方式でも良いじゃない。
伊丹の飛行機を自由に見られる環境は好きだが、それは趣味の話。たいした問題ではない・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:52:50 ID:5fbuzBeu0
>>674
>伊丹の制限を大幅緩和して利益を出せる体制として、

地元との交渉は貴方がやって下さるの?
680676:2010/10/13(水) 02:20:27 ID:qvbPK0090
>>678
ごめん。この書き方じゃ伊丹にこだわってる様に見えるよね。
自分はどこでも良いからさっさと1つにまとめろ派。
空港機能として関空しかないと思うんだけど、
どうしても伊丹が良いって言うなら虹橋のマネでもしないと
無理だと思っただけ。けどどう考えても実現不可能でしょ。

ただ個人の意見を無駄に聞き過ぎてるとは思う。
成田とか普天間とか見てると地元民以外の訳わからん連中に
踊らされ続けてるし。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 05:44:59 ID:McCVtH4Q0
神戸も30便規制があるからなぁ。。。これは関空の空域を邪魔しないため。
なんであんなところに空港作ったんだ?神戸市民は全く使い物にならねぇ。。。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:29:08 ID:GAsbDbDbO
>>680
まず伊丹の機能縮小かな。
少なくとも伊丹の活性化は不用かと
>>681
まあ、神戸のおかげで伊丹の便数少し減らす事が出来たし、SKYも関西に定着した。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:40:20 ID:xH9OwHkH0
>>681
神戸空港には関空が大きく関わっている。
計画時点では30便規制などまったく触れていない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 08:03:33 ID:zjkuZPsG0
>>681
連呼作戦ですか?w
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:48:58 ID:5fbuzBeu0
>>684
自分が言われたからって・・・情けない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:49:59 ID:75CwbuVU0
>>685
連呼厨?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 02:30:54 ID:0DDJ9rRG0
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 06:30:22 ID:4VMuNxJd0
>>683
神戸空港を強行着工した神戸市はそりゃ問題ないというでしょうが。
30便規制ってなんのため?わかってますか?伊丹空港の代替にはならんのですよ。
関空にとっても邪魔。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 07:47:45 ID:3U/SNjG20
>神戸空港を強行着工した
関空を現在の地に建設する為の取引、関空からの

>30便規制ってなんのため
関空擁護の為

>伊丹空港の代替には
誰も代替空港とは思っていない

>関空にとっても邪魔
そりゃ伊丹でしょう
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:03:40 ID:ILtTh6000
>>688
相も変わらず、連呼作戦ですか?w
自分が言われたからって・・・情けないですね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:36:56 ID:NOzXYeep0
必要があっての規制だから文句を言っても、あぁまた神戸厨かで終わる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:02:40 ID:sKosOf/f0
>>691
30便規制に安全上の根拠はまったくないよ(笑)

ああ、ここエアライン板じゃないのか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:08:27 ID:Y1s/UgDD0
>>692
兵庫県や神戸市は国に規制緩和の要望を出してるんでしょ?
それが国に認められるかどうかってだけの話で別に語るべき程のものでもない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:36:12 ID:NOzXYeep0
>>692
確かに、これまでは関空の本格稼動を想定しての予約的側面があったけど、
LCCハブが動き出すと現実問題として規制が必要になる
優先権はあくまでも基幹空港の関空にあり、地方空港の神戸は残り物で我慢するしかない
関空の拡大基調は当面続くだろうから、神戸に規制緩和が認められる可能性は極めて低い
てか、滑走路を南北方向に造っとけばよかったのにね
そしたら、空域が重なることもなく規制を受けなかっただろうにw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:48:08 ID:+DAMqxNx0
>>694
>LCCハブが動き出すと現実問題として規制が必要になる
希望的感覚ですね

>滑走路を南北方向に造っとけばよかったのにね
そんな事したら関空と余計にかぶる
関空の沖合いでくるくる回っているよ、高度を稼ぐ為
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:19:42 ID:p+ECgNM90
神戸空港活用を 兵庫韓商が国交省に要望 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003528205.shtml

>兵庫韓国商工会議所の宋玉植会長らは12日、国土交通省に市村浩一郎国土交通政務官を訪ね、
>神戸空港の積極運用を求める要望書を手渡した。神戸市が今年に入り、韓国・仁川、大邱の
>2広域市のそれぞれ姉妹都市、親善協力都市となったことを受けたもの。アジアと日本との
>ビジネスや交流が活発になる中、在日韓国人、中国人の多い神戸の利便性を高め、経済発展に
>つなげるのが狙い。

神戸が仁川と姉妹都市になった成果がさっそく現れてきたな。
国交省の法的根拠のない規制なんて外圧を利用すればたやすく突破できよう。
本来LCCの拠点になりえない関空を国費を使って無理やり実現しようとし、
まさにローコストで近距離国際便向けの神戸こそがLCCの拠点にふさわしい。
神戸に韓国便ができれば中国、台湾、タイ、ベトナムと続くだろう。

>>694
>優先権はあくまでも基幹空港の関空にあり、
今まで神戸が黙って国の指導や地域の平和のために従っていたが
空域の優先権などというものは法律上は存在しない。
関空が今の倍くらい増えるかもしれないから、関空が先にツバをつけ、活用していない枠があるが
そんなものが合法的なものだと思っているわけ?
需要があるところに航空機は飛び、それに応えるため空域調整する。
航空管制担当者は一種も3種も関係ないからね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 00:29:03 ID:Kxwq9eEW0
オープンスカイも規制撤廃に(ry
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:08:19 ID:0JV54uWf0
またこいつかw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:11:18 ID:5BZNJlKm0
神戸じゃ狭い。
今更拡張も出来ないだろうし。
関空作っちゃったんだからあきらめたら?
成田と一緒。
というかきちんと拡張出来たんだから成田よりは関空のがはるかにマシか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:19:45 ID:0JV54uWf0
>>699
予言 : 既成事実だ!卑怯だ!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:31:13 ID:oPVB1JDO0
>>697
本音と建前という文脈で言えば、オープンスカイという建前が実行されるのを目前に
日本の地方空港に寄生してるインチョンを潰したいというのが国の本音
そのための具体的な施策として、羽田の国際化、成田の拡充、関空のLCCハブ化がある
インチョンのスポークにしかなれない伊丹・神戸は廃止が国の既定路線だろうし、
これが変わる可能性はない
もっとも、神戸は市営空港である関係上、表立って廃止を迫ることができないから、
規制をそのままにしておいて自然死を待つ方針だろうけどね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:36:53 ID:dPPxKRyj0
ともあれ、伊丹空港を当面は維持だろう。
羽田便があるうちは必要。羽田便が無くなれば、伊丹空港なんか要らないが。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:18:35 ID:cCdfsmay0
>>701

あれ?関空は世界基準のハブ空港にするんじゃなかったの?
LCCハブって随分トーンダウンしたなぁおいww

それに日本のハブ空港に成り得るのはは羽田、成田、千歳、那覇だよ
クソ狭い本州に3つもハブなんていらねえんだよ

他の空港の足を引っ張らないと存続できない空港が偉そうにする立場にない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:39:01 ID:lGL0Jf010
>>703
千歳は航路上は有利だろうけど、雪がネック。
滑走路もオープンパラレルじゃないし。
ハブにできれば国益上もうれしいけどね。
那覇は貨物ハブを進めているけど、こっちも旅客ハブにするには
解決しないといけない問題が多い。
そもそも両空港とも国防上重要な軍事拠点だし。
ハブ空港が軍用飛行場と共用(千歳は隣接だが)ってのも
良い事なのか考えなければいけない。

そもそも成田なんて関空以上に遠い。
アンチ関空派が成田を悪く言う事はないけど、
伊丹から飛べれば良いと思っているから。
首都圏の各県庁所在地から成田までの所要時間なんて気にもしていない。
同様に関西以外の人にとっては最寄りの空港から関空に
飛んでくれれば良いだけなので、大阪中心部からの距離なんて
大して気にしてないの。使いづらくなるのは関西の人であって
自分じゃないしね。大阪中心部に用がある人は新幹線で行くだけ。

要するに関空が嫌なのは自分が遠くなるから嫌だってだけのわがまま。
関西と関東の気質の違いもあるからこんなに騒ぎになってるだけ。
関東民なら素直に関空に集約している。成田に国際線が移った様に。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:07:11 ID:F3XGxWcx0
関空は関西にあるから無用。
豚に真珠
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:10:04 ID:mXSCRujG0
アクセス比較

○羽田 空港ターミナルから京急やモノレール駅へのアクセスは良好。浜松町駅や品川駅への
乗入れ鉄道が少ないのは欠点。リムジンバスは距離の割には高い。

○成田 早く行こうと思えば、スカイライナー(人によっては成田エクスプレス)。安くいこうと思えば、
京成特急と選択肢がほとんどない。リムジンバスは都心から3000円と激高、しかも時間も読めず最悪。

○関空 不便のイメージがあるが、意外に良好。大阪からなら、鉄道・リムジンが1000円〜1500ほどで競合しているので、
選択肢が多い。時間もおおむね40分〜1時間程度とWEBを屈指できる現代人には選択肢が多いのは魅力。
京都からは鉄道・リムジン、神戸からも高速船・リムジンが競合している。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:55:32 ID:EGQyU4jE0
神戸、拡張できないの?

自分の理想は、リニア以降伊丹潰して、同時に関空は高速鉄道、神戸はJR直通でアクセス改善して関空3本体制、
神戸2本体制がベストなんじゃないかと思うんだけど
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:02:47 ID:Hm9ZWlvy0
>>707
> 神戸、拡張できないの?

金さえ掛ければなんでもできるよw

関西の航空需要 ≒ 成田の利用者数
5本なきゃ回らないってことはない。

確かに伊丹廃止後の神戸の処理能力は不安が残るが、
まずネックとなるのは空域確保とターミナル容量であって、滑走路の本数ではない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:12:47 ID:ZiS6Q2230
>>708
そうなったらビル増築して、ポートライナーのホームと各社のカウンター、搭乗口を同一階に改良したらいいんじゃない?
羽田の国際線ターミナルなんて超便利そうだし
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:34:22 ID:EGQyU4jE0
てか、ポートライナーのシステム知らないけど、直通できないなら、システム変えてでも
JR辺りと直通できるようにした方がよくない?
乗り換えの面倒が無くなれば、かなり使える空港になると思うんだけど
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:01:14 ID:EGQyU4jE0
ただ、それでも神戸は国内専にしたほうがいいかな

空域とか、専門的な事は自分には解らないけど、伊丹がなくなれば空域もむしろ
余裕ができたりするもんじゃないの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:04:12 ID:cCdfsmay0
>>710
神戸市としては将来的にはポートライナーをHSSTにしたいだろうから
直通は難しいかもしれない

神戸空港への交通手段はポートライナー、LRT、バスになるんじゃないかな
でもってJRの三宮駅は再開発

JRとポートライナーを同じホームで乗り継ぎできるようにして
ヨーロッパの駅みたいに上からドームですっぽりと覆ってその上にオフィスビルかホテル
妄想しすぎか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:10:01 ID:EGQyU4jE0
HSSTってリニモの事かw
あれは止めた方がいいと思うなぁ‥。輸送力ないしw
愛知万博の時にも藤が丘で輸送力の無さを露呈してた。
あれは大量輸送は期待できない。六甲走るとかならいいと思うが
空港の足としては頼りないと思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:21:59 ID:mXSCRujG0
海上アクセスが機能してるから、関空と神戸の相性は好い。
神戸空港への輸送力増強が、関空へのアクセス強化に直結するし。

とりあえず、神戸と関空はウィンウィンの関係って奴。

伊丹は・・・・・・・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:28:36 ID:cCdfsmay0
>>713
そうかな。あれってかなり将来有望な交通機関だと思うけどな。

輸送力ないのは両数が少なかったからだし
過重量で止まったのは1回だけ

何よりあの静かさとスピードは外から来た人にも
「神戸すげえ」って思ってもらえたり
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:34:23 ID:EGQyU4jE0
両数と過重量ってリンクしているんじゃないの?
確かにリニモ恰好いい。近未来的だし
ただ、空港の輸送としても不安に感じただけだけど、
問題点の輸送力さえカバーできるなら、いいよね。おしゃれ街神戸にも合うと思う
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:58:11 ID:Hm9ZWlvy0
>>710
そうそう、神戸は輸送の問題もあったな。
ポートライナーは輸送力足りないし、と言ってJR・私鉄のポートアイランド乗り入れは
線形が苦しくて難しい上に凄い金が掛かる。だからってHSSTを作るくらいなら、
ポートライナーの途中駅に追い越し線作って直通&本数増やす方が現実的かも。
三ノ宮駅は乗り換え便利に改造して。

ただこういう話も伊丹廃港ありきだからな。今の一体運用案も先がイマイチ見えないし、
伊丹が存続するなら、神戸も関空もこのままgdgdになる可能性が高い。

どっちにせよ、神戸市はアクセス改善に金を出せるのかね?
やはり伊丹廃港のバーターとして、神戸の実質的旧2種格上げ + 関空・神戸の一体運用するのが
ベストと思う。今の国交省のスキームから、伊丹out、神戸in で。

そうすればトータル収支を見ながら関空・神戸それぞれのアクセス改善できると思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:14:18 ID:EGQyU4jE0
>>717
すべてはの鍵は結局リニアだろうね

リニアの大阪の延伸204〜年とか寝言のような先の話になってるけど、
名古屋以東は直通に関して長野に文句を言わせない意味でも
JR東海に任せるとして名古屋以西は国が投資し、
できるかけ早い時期に全線開通してもらいたい
そのときに橋下首相が誕生してたら、関空直通も本気でありそうだけどなW

ひとまづ、リニアが直通確定でやっと一歩前進した所だね

719大阪国の植民地:2010/10/15(金) 20:28:43 ID:bf51kwezO
リアルでも散々話題になっている常識だが日本1民度の低い、地方田舎神戸人(芋)の【【華の都大東京】】コンプレックスは異常WWww

金も頭もコネもルックスも実力も<<全部中途半端>>なんやから大人しくしとけよ
WWWW大阪の植民地m9WWWW

やっぱよっぽど上京したかったんだろうなぁ・・・ヒソヒソ




『『『今日も神戸で凶悪犯罪が』』』

720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:34:05 ID:ZiS6Q2230
ポーライナーと別線で新神戸-三ノ宮-神戸空港でモノレール敷設できないかな
ポートライナーはポーアイ住民向けのアクセスとして残す方向で
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:39:28 ID:wmK+NXTa0
文句いわずに賎空廃止しろ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:43:53 ID:Hm9ZWlvy0
>>718
始めに伊丹廃港と中央リニアをリンクしたのは橋下の失敗だったと思うよ。
橋下で評価できるのは伊丹廃港論議をオープンにしたことだけで、
関空リニアを始めとして他はかなりズレてる。

理想は即時廃港、妥協点としてなにわ筋線開通、最悪が中央リニア開通のタイミングであるべきだ。
今じゃすっかり国交省にゲタを預けてずいぶん後退してる。

>>720
> ポーライナーと別線で新神戸-三ノ宮-神戸空港でモノレール敷設できないかな

だったら地下鉄の方がいいんじゃない?新神戸と直結すればかなり強くなるね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:05:03 ID:EGQyU4jE0
>>720
それなら、それこそJRの直通でしょうw
新設路線も乗り換えとかないわぁ。さすがに‥。
>>722
確かに、若干後退した印象はあるね‥
つか橋下知事、いま伊丹廃港を一先ず棚上げして大阪都構想だけに心血注いでいる印象
まぁ、今の民主党観てるととても長期政権になるとも思わないし、
かといって自民が躍進するとも思わないし、
みんなの党と連携を確認した橋下知事がどれだけ今後躍進するか、それとも各党巻き込んだ政界再編が起こるかで情勢は変わると思う
いまは知事がばらばらだから意見が集約できないでいるけど
これが道州制にでもなれば、また一気に廃港問題が加速することもあるかもしれないし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:05:58 ID:cCdfsmay0
JRは、というか鉄輪車両(?)はけっこう音でかいからなあ
あとアップダウンが結構あるし

新設するのはLRTの方が良い。
ポーアイの住民とか大学生にはそっち使う

高架とかのインフラは整ってるんだから
JRとホーム共有してリニモ通してほしい
中間駅は2つくらいにして

まぁ何十年後になるか分からへんけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:26:06 ID:rAjsWxMn0
>>724
アップダウンは震災時の液状化によるもの。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:19:06 ID:7qUE1N/mO
>>696
非合法と思うなら
こんなとこで吼えてるより
裁判所に行って争えよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:25:15 ID:7qUE1N/mO
>>710
無人運転だった気がするな。
直通とか永久に不可能なんじゃないか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:53:06 ID:43eJ9AI/0
>>710
JRからポートライナーの乗り換え今でもなんら不便はないぞ。
初期の計画では新神戸までだったが急遽JR三宮までになったので
今の形になった。
三宮駅手前で急旋回している形。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:53:37 ID:ri7f5CsG0
神戸もいいんだが、ポートライナーは朝は空港利用者がスーツケース持って乗るもんじゃないし、
なんといってもポーアイの中はガラガラのくせに橋とトンネルが大渋滞。高速からの連絡も悪い。
神戸側が悪いだがな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:32:58 ID:syaIGaLy0
現状、関空が関西の国際線と国内線の需要を全て賄うで十分だと思う。
神戸は当分スカイマーク専用だよ。それでも十分やっていけるでしょ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:36:15 ID:BQY7fyyX0
>>728
いや不便だよ
重い荷物持って困っている人、いつも見かける
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:50:54 ID:syaIGaLy0
大阪駅をどうにかするべきだわ。
あと、死にかけのOCATの再活用。

大阪駅に関空直通の専用プラットフォームをつくる。
現状だと天王寺の方がはるかにましだからな。

それさえどうにかすれば、南海はどうでもいい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:12:03 ID:DT8FEXSN0
>732
10年前に提案するべきだったな。
もう大阪駅に新ホーム設置の余地は無いわ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 12:43:06 ID:lN10g1C90
>>731

JR三宮駅の改札を出て20mも歩かないうちにエスカレーターに乗って
そしてポートライナーの改札口。
これで便利悪い?

735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 13:49:19 ID:RKhzm7pi0
>>733
成田みたいに、地下に専用ホーム作るしかないだろうな
地下といっても設置の仕方次第では隣接するプラットホームと変わらない利便性になるだろうし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:26:48 ID:lN10g1C90
>>710
>JR辺りと直通できるようにした方がよくない?
説明不足により意味不明です。

JRと直通なんて出来る分けがない。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:29:41 ID:KVfBOg2+0
>>735
北ヤード再開発で地下にそんな余裕があるのか疑問、地下から地上への短絡線用地の確保容易じゃないだろうな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:35:07 ID:Dc4MOstg0
>>734
重い荷物はエスカレーターに載せてはいけません
ルールであり、マナーです
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:53:52 ID:KVfBOg2+0
>>738
ルールマナーってそれは関東だけで通用するんじゃないのか関西ではそんなものはない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 15:42:25 ID:DT8FEXSN0
>738
かと言って階段をヨロヨロ以て上がられても事故の元だし迷惑なんだが。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:53:36 ID:UTlm5Oqc0
>>739
お前一回外出てみろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:50:32 ID:POevTL5f0
>>738
エレベーター使えば良いのでは?
バリヤーフリーはさすがに無理でしょう何処でも。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:02:13 ID:FyvBDH5g0
>>738
これ知らない人多いんだよね
エレベーター事故の原因の上位を占めるのに
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:49:11 ID:JXn8WbkF0
688 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 20:51:18
未確認だが・・・。海上保安官殉職って情報が出回っている模様です。
726 名前:688[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:10:48
裏が取れていないので「怪情報」と言われても反論も検証も出来ませんが…。
コレが事実なら、我が党の異様な対応も説明がつくのでは?又、
海保退職職員後援会(海友会)、警察職員退職者後援会(警友会)
等が動いてるのも合点が行きます。何れにせよ、ビデオに
驚愕の事実が隠されているのは間違いなさそうです。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:47:08 ID:C3fYxvLT0
>>743
>エレベーター事故の原因
エスカレーターの間違いでは?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:17:38 ID:wLVciLUo0
>地下といっても設置の仕方次第では隣接するプラットホームと変わらない利便性になるだろうし

どこをどう通る地下鉄にするつもりだw
四ツ橋線が大阪中郵の前までのびていない理由は伊達じゃない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:58:01 ID:obs8oX3m0
>735は梅田周辺に有る地下鉄の状況が分かってないんだろう?
成田と比べる位だから。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:06:00 ID:RKhzm7pi0
>>746
そうかぁ。流れの中で思いつきで書いたけど
ごめん。大阪の事情に詳しい訳じゃないんで、適当な発言をしてしまった。
スペースはないんだね。
>>747
はい解ってません。わからずに思いつきで発言してしまい失礼しました‥^^;
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 23:24:23 ID:vXkzUkZq0
関空の将来は海面下なので、語る必要なし!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:35:51 ID:BmwJDe/n0
>>738
エスカレーターの歯が破損する。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:34:55 ID:HXMC4NOk0
>>748
いや、あると思うよ。このさい、北新地駅のあたりを拡張して、
そこから発着にすればいいと思った。

大阪駅にこだわる場合、サンダーバードは新大阪駅発にして、
大阪駅から駆逐すればホームが1つあく。北陸方面だけが大阪
駅に乗り入れてること自体が、すでに単なる歴史的経緯。

いずれにしても、大阪駅からの関空方面へのアクセスは改善の
余地ありってのは、誰しもが認めるところ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:38:10 ID:YkGXPZZU0
なにわ筋線はJR・南海共同で1本作って、南海が新今宮付近からJRに乗り入れしたらいいんじゃない? 工費も浮くでしょ。
北梅田よりは大阪駅と北新地駅の間がよさそうな気もする。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:46:22 ID:/MDXoduI0
単純に阪和線にもう一車線作ればいい

それで大阪→天王寺→日根野→関空なら35分くらいで行けるんじゃね?

南海はもう潰れろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:42:36 ID:Slyw5phP0
>>752
大阪市が反対してるからできんのよ、ドル箱の御堂筋線がおしゃかになるから。
みんな年収1000万円の地下鉄運転手を養うために満員電車に耐えているわけ
橋下が大阪市職員の利権を守ろうとする平松降ろしに踏み切ったのは当然だわな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:49:55 ID:YkGXPZZU0
頑張れo(^-^)o橋本知事!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:23:02 ID:HKM9j+ZA0
>754-755
関空の為なら大阪の地下鉄やバスが全て潰れても構わないと(w
さすが南の方にお住みのかたは面白い事をおっしゃる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:23:57 ID:z8rfd8Z60
だいたいが、関空さえなくなれば全て丸く収まる事ばかり。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:36:41 ID:WbeOTmX40
大阪府の平職員の平均給与は削減しても660万円。管理職は1100万円、部長級は1400万円、手当別。
大阪市はもっと高いけどな。高給の方々をすし詰めにして運ぶ電車を運転するのだから1000万円越えは当たり前。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:46:31 ID:YkGXPZZU0
>>756
>関空の為なら大阪の地下鉄やバスが全て潰れても構わないと(w

誰もそんなこと言ってないよ?
なぜあなたがそう捉えるのかのセオリーを説明すべきでは?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:49:30 ID:YkGXPZZU0
>>758
なにわ筋できたなら、市営地下鉄もドル箱削られてコスト削減せざるをえず、一挙両得じゃん。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:04:42 ID:HKM9j+ZA0
>759-760
御堂筋線が潰れる、ということはそれを財源とする市営交通が潰れるということとほとんど同義ですが。
東海道新幹線が潰れたらJR東海が潰れるのと同じ。

コスト削減=サービスダウン=更なる利用客低下、なのは見えてますしね。
安っぽい妬みで話をされちゃ大阪市民としてはたまったもんじゃありません。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:07:20 ID:HXMC4NOk0
>>761
市営交通の話はスレが違う。大阪市民はお前だけじゃない。平松のやり方が
気に食わない市民は軽く見積もって100万人はいるだろうw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:35:30 ID:keDmR22g0
スレチは置いといて、個人的に乗り継ぎ数を色々調べてたら良くまとまった資料を
見つけたので、ネタ投下。

vs 仁川、vs 羽田ハブ、vs 成田国内線増強と色々ありますが、
特に羽田再国際化による関空への影響を定量的に考察してみて下さい。


◆ソース : 地方空港における国際路線・旅客の推移と現状
http://www.ysk.nilim.go.jp/kenkyuseika/pdfimg/img2010603.pdf
国土技術政策総合研究所 平成22年6月

P.19(PDFペース)
【 表-7 流動パターン別にみた年間出国者数 】

@ 地方空港→仁川→海外(韓国除く) : 7.8万人
A 成田・関空・中部→仁川→海外(韓国除く) : 16.5万人
 計 : 24.3万人

C 日本各地→(羽田⇒)成田→海外※ : 94.9万人
うち、
D 日本各地→成田→海外※ : 62.1万人
E 日本各地→羽田⇒成田→海外※ : 32.9万人

H 日本各地→関空→海外※ : 20.4万人
I 日本各地→伊丹⇒関空→海外※ : 3.6万人

P21.(PDFペース)
【 図-12 地方からの年間出国者数 】

a) 地方空港→仁川→海外(韓国除く) : 7.8万人
b) 地方空港→成・羽・関・中→海外(韓国除く) : 563万人
 ab比率 : 1.4%

ただし、人数はいずれも平成20年度で入国者数は含まず
※ : 韓国が最終目的地、または韓国でトランジットした旅客を除く
→ : 空路
⇒ : 交通手段を問わない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:35:58 ID:bb3zeq/80
最近伊丹の話題が少ないようですね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:58:35 ID:YkGXPZZU0
>>761
安っぽい妬み?? 誰が何に妬んでるの? (?_?)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:00:33 ID:UHhWAuo1O
>>763
おお、久しぶりに良いものを見た。
今度検討してみます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 01:11:30 ID:UHhWAuo1O
>>763
とりあえず成田はウンコですね。

今回の目的には関係ないですけど
韓国でのトランジットも分かるとハブの検討としても面白いですね。

768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:36:18 ID:qXD6AQgV0
シナ朝鮮経由で海外に行かないように呼びかけようや
路線が無いんやったら作ったればええ
地方空港なんか枠沢山あるやろ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:57:52 ID:SX4ByGlJ0
>>763
それを見る限り、日本のハブとしての機能は
成田>>>>関空=仁川でさほど心配ないってことか。

成田や関空から仁川経由が多いだけで。
また関空も大半が羽田からの乗り継ぎなので未知数。
関空乗り継ぎは成田にない、または便数が少ないマイナー路線が中心なので
ほとんど影響を受けないかも。

羽田ー海外
羽田ー関空ー海外
両方とも羽田発でアピールできる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:38:24 ID:V3LBXXYy0
>>763
関空には伸びしろがないことがよくわかるな。
1 伊丹を廃止して地方国内便を関空に集めれば国際線も伸びる。
2 関空の国際線が伸びないのは仁川にその地位を奪われているからだ。
3 欧米が目的者で関空に来た客は仁川を経由しない。
4 地方関空便が充実すれば、地方仁川便は縮小され、関空集約の好循環が始まる。
5 伊丹を廃止、関空に集約、乗継をよくすれば国際線は伸びる。

1〜5にはこのデータをみてもほとんど根拠はない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:14:19 ID:HPgJQZLpO
香港啓徳国際空港
懐かしいな

香港カーブ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:23:16 ID:7n6FhkvB0
>>770
アンチ関空が想定通り(いやそれ以上w)のピント外れなおもしろレスをくれたので一応。

>>763 のデータを見て、「そのデータのほとんど関係のない誰かの主張」 を持ち出して、
根拠がないと言われましてもねぇ...

データを提供したのは、そのデータから客観的に何が読み取れるか?を問いたかっただけで、
それを自分勝手な主張に歪曲引用されるのは甚だ迷惑ですね。個別に指摘しましょう。

> 1 伊丹を廃止して地方国内便を関空に集めれば国際線も伸びる。

5とほぼ同じことを2度言っている。当該資料は伊丹廃止など全く考慮していない。

> 2 関空の国際線が伸びないのは仁川にその地位を奪われているからだ。

この主張自体が間違いであることがデータから確認できる。(この点のみ>>770は正しい)

関空に限らず仁川の影響は軽微であり、「仁川に負けてるから日本のハブ化を急げ!」と
過剰投資を煽るのは間違いである。自分はこの辺りは理解していたので、この種の主張を
したことがないが、他の関空派で認識が間違ってる人が居るなら、も東アジアのハブの現状を
再認識し主張を改めるべきだ。

> 3 欧米が目的者で関空に来た客は仁川を経由しない。

これに至っては当該資料に全く記述がない。何をもって欧米便とリンクさせたのか?

> 4 地方関空便が充実すれば、地方仁川便は縮小され、関空集約の好循環が始まる。

これはある程度は正しい。ただ、量的にはデータの通りで軽微であることが確認できるだけ。

> 5 伊丹を廃止、関空に集約、乗継をよくすれば国際線は伸びる。

1と同様。

関空派が1(=5)の主張をしているのは、仁川との競合に限らず国内路線の国際空港への集約による
メリットを言っている。現状で国内線利用者500万人中乗り継ぎ出国者が20万人(>>763のH)なら、
伊丹廃港で500万人が関空に移ったとして同程度の20万人が増える。

これは現状の国内線利用者数比で8%、国際線で4%の、計80万人の押し上げ効果が見込める、という意味。
関空の営業収益は約1000億円。内・際・貨の比率は分からないが、その5%としても50億の増収と。

常日頃、伊丹廃港で補給金なしでも経営できるかどうかは微妙だが、少なくとも大幅削減が見込めると
自分が主張してるのは大体この辺りを根拠としている。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:11:05 ID:tGlvLyJb0
とにかく伊丹に国際線を戻す事から始めたらいい。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:11:19 ID:i5b4dI+R0
>>772
勘違いしてるようだが...

>>763で明示されてるデータだけを見て言っているんじゃないよ。
リンク先のPDFファイルを読んだ上での意見だ。
早とちりしないでよく読んでみなよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:42:20 ID:7n6FhkvB0
>>774
その資料のどこに欧米便の記述があるんだ?
まさか(東アジア除く) = 欧米便と?
説明できないだけだろうが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:33:03 ID:fh6f1HmyO
横レスだが、たかだか伊丹国内線程度の黒字を関空に注ぎ込んだところで焼け石に水じゃないの?

理系板では伊丹売却とか言われてるけど、いくらで売るつもりなんだか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 07:59:33 ID:Bz3vIs4zO
>>770
おおもとの資料まだ読めて無いけど
数値から考えられることは

@調査は国民に限定されてるぽいこと(外外は対象外)
A成田は内外乗り継ぎが激しく悪いこと。
B上記から成田は羽田国際化による潜在的な影響を受けること。
C伊丹利用の関空出発客が存在することに驚きました。
D地方からの出国者はほとんど飛行機を利用しないこと。


という訳で、君の4番が必要ってことでしょ?
仁川は関係ないけど。

あとはお題の羽田国際化の影響を関空が受けるかについては
伊丹経由者を除いてほとんど関係ないでしょう。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:12:04 ID:YYv2AkX80
>>776
> 横レスだが、たかだか伊丹国内線程度の黒字を関空に注ぎ込んだところで焼け石に水じゃないの?

それ疑問に思わないか?伊丹の経営状況は民間と違ってはっきりしないが、黒字40億と言われてる。
この40億を関空に移しても大したこと無いよね?って話だと思うけど、
伊丹を存続させたままなら確かにそうかも。

ところが実際に伊丹廃止となって関空や神戸に便を振り分けたりした場合、関空や神戸は新規投資が必要か?
そりゃ便数に応じて人員や一部の設備は増強するかもしれないが、基本的にはほとんど変わらないだろうよ。

ってなると、伊丹を存続したままだと利益しか神戸や関空に移らないけど、
伊丹を廃止して便を移せば、利益だけじゃなく収入がほぼ丸々移ることになるよ。

伊丹の利益40億は、どうも営業収入150億、営業費用110億で計算してるようなので、
年間150億の収入のほとんどがどこかに移ることになるね。

>>772は伊丹廃港で500万人、つまり3分の1が関空に移ると想定してるようなので、
その論でいけば50億、それにより喚起される乗り継ぎ需要で50億くらい。
年間100億近く関空の増収になるから、補給金止めてもおつりが来る計算になるね。

伊丹廃港に伴う跡地売却益は丸々負債返済に当てられるから、3000億負債が減った
だけでも、関空の金利負担も200億の30%、60億軽くなるし良いことずくめだな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:46:28 ID:fh6f1HmyO
>>778
ターミナル建設やらアクセス改善やらの投資が必要なのでは?

少なくとも現状では小型機のハンドリングが非常に無駄が多いし、今の関空だけでやるにはあまりにも設備が乏しい。

格納庫や整備拠点を作る必要もあるだろうし、実際に移転するとなると職員の転勤も発生する。

その辺は過去のANA格納庫の例から見ても当然航空会社に負担丸投げするんだろうし、誰の得にもならんよ。


その投資してまで伊丹の半分以下の規模の旅客を移す必要があるのか、しかも投資に見合った利益が出るのかと言われたら、無いと思う。だから関空は要らない(というか無駄だらけ)と言われる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:08:02 ID:jYZnb2KK0

結局このままだと死んじゃうから関空を介護してるのか
もう放置して死なせろよ。JALよりもいらねえよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:51:07 ID:Ej8yxJ240
そして神戸が国際空港に昇格・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:54:15 ID:gk0UZEHk0
>>780
死なせても廃港にはならない件
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:21:27 ID:ESdQlgs70
関西か関空とともに自沈
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:19:59 ID:pwsHU5If0
小型機なんぞ、沖にとめてバスで行けばよい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:08:05 ID:s94xUrMX0
>778
収入と利益をすり替えてどうするのさ?
まさか伊丹の便を関空に移しても経費は増えないとか思ってる?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:08:56 ID:IbQd6Jp10
反論できないときはみんなで無視しようと呼びかけるのが
伊丹擁護バカの特徴。
787772:2010/10/20(水) 00:14:50 ID:Kwm+NW6f0
>>777
> あとはお題の羽田国際化の影響を関空が受けるかについては
> 伊丹経由者を除いてほとんど関係ないでしょう。

私も同意見ですが、定量的にどのくらい?を考えたいです。

関空が関係するのはこの2つのデータ。
H 日本各地→関空→海外※ : 20.4万人
I 日本各地→伊丹⇒関空→海外※ : 3.6万人

Max24万人です。Max値だとバカにならなくて、総利用者数ベースに換算すると
以下の計算で90万人弱もいます。

H 81.6万人 (国内線 : 40.8万人、国際線 : 40.8万人)
I  7.2万人 (すべて国際線)
計:88.8万人

I はほぼ羽田に取られると考えると、問題はHがどうなるか?

国内線に関しては不幸にも関空の路線は少なく、ほぼ成田と被っています。
例えば札幌からの場合は成田・関空両路線ありますが、敢えて関空を選んで
いる利用者がHに含まれます。こういう人は強いて羽田に移らないでしょう。(※)

では成田に無く関空と羽田に路線がある人は、羽田に移るのでは?となります。
ところがそのような路線は、わずか2つ、函館と石垣が1便ずつしかありません。
利用者数は、函館−関空が14万人、石垣−関空が8万人。
この中から乗り継ぎ旅客は羽田に移るかもしれません。
乗り継ぎ率を単純に1割とすると、丸々移れば国内線・国際線が
それぞれ2.2万人ずつ減ることに。

よって、羽田ハブ化で関空から移る乗り継ぎ客は以下になります。
H 4.4万人(国内線:2.2万人、国際線:2.2万人)
I 7.2万人(すべて国際線)
計:11.6万人(国内線:2.2万人、国際線:9.4万人)

乗り継ぎ客については、総利用者数の1%未満ですので微減と言って良いでしょう。

恐らく、「阪神・北摂・京都方面から直接関空から乗ってた人が、
伊丹経由・新幹線経由で羽田に移るだろう」 という声が出ると思います。
確かにこちらの方が無視できなさそう。

関空と伊丹−羽田経由−海外の優劣、関空と新幹線経由−羽田の優劣、
これについては上のデータとは別に検証の必要があるでしょう。(※)


※ 羽田と関空の国際路線数、乗り継ぎ利便性、価格等を考慮する必要あり。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:35:00 ID:Kwm+NW6f0
>>787 自己レス。
> 敢えて関空を選んでいる利用者がHに含まれます。
> こういう人は強いて羽田に移らないでしょう。(※)

すいません、書き込んでからウソを書いてるのに気付きました。

羽田−関空便の人が150万人いますね。関空国内線の3割。
なので、H の30%は羽田から直接飛ぶ可能性があります。

関空−羽田利用者の該当旅客数は、
H 28.8万人 (国内線 : 14.4万人、国際線 : 14.4万人)
です。函館・石垣路線と合わせると、以下のようになります。

H 33.2万人(国内線:16.6万人、国際線:16.6万人)
I  7.2万人(すべて国際線)
計:40.4万人(国内線:16.6万人、国際線:23.8万人)

総利用者数の2.7%でした。

もちろん、関空−羽田・函館・石垣に該当する乗り継ぎ客のすべてが
乗り継ぎ率1割として羽田に移ればという仮定の計算ですので、
これ自体がMax値です。そろそろ無視できなくなる数字ではありますね...
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:37:05 ID:Kwm+NW6f0
連レスすいません。
お隣のスレのこの記事もご参考に。

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 19:32:29 ID://bW3KCl0 [2/2]
羽田“国際化”関空への影響、限定的か…旅行業界 西日本にも追い風期待
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20101019-OYO8T00269.htm
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:48:51 ID:sYaKK6210
>>770 について


>1 伊丹を廃止して地方国内便を関空に集めれば国際線も伸びる。
  成田も含め、多少の遠方でも国際空港への交通手段は、航空機以外が圧倒的である。
  すなわち、内際乗継は最初から期待できないので、国内線が増えても国際線利用者増にはつながらない。
  
>2 関空の国際線が伸びないのは仁川にその地位を奪われているからだ。
  地方の仁川経由、海外渡航者は問題にするほどの数ではないことから明らか。

>3 欧米が目的者で関空に来た客は仁川を経由しない。
  アジア全般、中距離が比較的充実している関空で利用者が仁川と経由することは考えがたい。
  東アジア:中国、香港、マカオ、韓国、台湾、モンゴル  とある。
  欧米便の便の利便性の欠如が露呈している結果となっている。
  
>4 地方関空便が充実すれば、地方仁川便は縮小され、関空集約の好循環が始まる。
後半の各地方空港の管理者アンケートで国際便は単なる移動手段ではなく、周辺都市の観光や
  海外へのビジネスチャンス、海外への知名度アップ等で維持を図っている。
  小空港の唯一の国際便は必死で維持しようとするだろう。
  新千歳、仙台、新潟、富山、小松、岡山、広島、福岡も定着しており、減便は困難である。

>5 伊丹を廃止、関空に集約、乗継をよくすれば国際線は伸びる。
羽田経由で成田を利用する者が32.9万、成田直接は62.1万で半分いる。
  そのことは、乗継の利便性よりも国際空港としての便の充実が何より重要ということ。
        日本各地→関空→海外 が20.4万
        日本各地→関空→海外(東アジア除く) が17.4万
      で80%の者が関空を利用するのは東アジア以外に行くときであることからもわかる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:31:16 ID:/nrUo6ya0
関空は陸路で行くまでが面倒だから敬遠されている
飛行機による乗り継ぎなら喜んで来るだろう
羽田は高いしな
関空24時間化して海外への乗り継ぎに使ってもらおう
乗り継ぎ時間ある客にガッポガッポ金使ってもらおうや
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:53:30 ID:/nrUo6ya0
神戸もオールにできるよな
JALも乗り入れて羽田経由で海外客呼ぼうや
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:10:58 ID:/nrUo6ya0
ソウル便があるのは関空や成田と繋げない地方空港がいくつかある
それらを全て関空や羽田と繋いでやればソウル経由で行くなんてことは減る
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:43:08 ID:IloV0iyRO
地方は国際定期線があることがステータスだし、羽田以外に便が無い空港もある。
北日本は大阪便は1日1本がせいぜいだし、羽田以上に便が良くなるとは到底思えないんだが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:46:42 ID:zWgmNvjr0
もう関空はいいから伊丹を強化しよう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:59:55 ID:do7HCY6G0
>>795
市街地にあり騒音規制があるから、現状維持が関の山・・・
強化するなら神戸かな・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 19:24:24 ID:IloV0iyRO
仮に飛行機がクルマで言うハイブリットやEVのように静かになったとしても騒音が云々言うのかな、伊丹周辺の連中は。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:19:44 ID:/nrUo6ya0
伊丹羽田の搭乗率落ちてるらしいじゃん
少しは羽田便減らせよ
国際化後は増えるんかね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:24:01 ID:3futUg4c0
まあ、伊丹ー羽田便なんて、
航空会社もあんまり儲かってないし、
JRは当然消えてくれたら嬉しいしで、
伊丹がなくなることに抵抗する人って、
伊丹から聞こえる音に、
必死に耳を澄ましている人たちがほとんどだな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:28:41 ID:lQSB+/sL0
羽田−伊丹を減便するから代わりに羽田の国際枠くれ〜!って話を、
なんでエアラインはしないんだろう?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:41:00 ID:do7HCY6G0
>>800
するかよ。伊丹に国際線要らないもん。
羽田ー伊丹をB737/A320にして増便して発着枠消化したいくらい・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:55:35 ID:zWgmNvjr0
伊丹には再国際化が必要とされているが、
関空に救済策は必要とされていない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:06:08 ID:Xf2x0x3M0
具体的に!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:21:03 ID:CYFnq/yh0
まぁ誰も言わないから本当のことを言うが、関空はもう、どうしようもない失敗作ということ。
しかももはや取り返しがつかない種類の。

今更関空に集約というのは、首都圏でいえば成田の救済のために千葉に遷都するくらい
バカバカしくどうしようもない案

羽田の再国際化をやめて、いまさら千葉の奥地へ首都機能を移転させる。
ただただ成田空港を有効活用するだけのために。
=関空集約

805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:22:27 ID:58p9NRaj0
煽りレベルが低すぎるんだが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:24:54 ID:CYFnq/yh0
わかりやすく言ったまで
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:28:54 ID:6wgadTiXO
>>804
関東は旺盛な航空需要が有るから。
伊丹は市街地に有る問題が有るから、これ以上便数増えない努力が必要だろ?
別に関空を維持するのにはこだわらんが、関空を止めるなら、神戸空港を国際化して国際線移管で良かろ。
伊丹に持って来たって何の価値も無かろう
どうしても伊丹から海外行きたきゃ成田経由でどーぞ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:32:41 ID:s3TD1sA10
2ちゃんねるで言う「本当の話」とは根拠無しの脳内ソースの事であるw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:57:07 ID:QXiFCsx+0
関空集約なんかに意味も無ければ価値も無い。
伊丹からの海外直行便でOK
足りない路線は成田経由だね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:34:16 ID:UXjd2n8NO
>>761
市民のための地下鉄を作って
大阪のための交通機関を作らなかった報いだろうな。

不利益を被ってるのは府民以外も多いが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 10:49:38 ID:6wgadTiXO
地下鉄だって、市営住宅しかない所に敷いてどうするのさ?井高野・・・
今里筋線なんかそうだぜ?
赤字路線でも全駅に駅長置いてみたり。
無料パス廃止して、駅務、運転も外部委託、駅長は主要駅だけに縮小しろよ・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:17:37 ID:hZ6ONiR/0
>>809
関空に集約して直行便が維持されるなり、増えるなりすれば良いけど
羽田・成田・仁川などを経由しないといけないなら
その必要性は無いわな
むしろ、便利な伊丹と神戸から飛ばした方が良い
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:39:27 ID:s3TD1sA10
60都市くらいに飛んでるんだしそんなことないんじゃない?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:44:53 ID:a2U2xpeZ0
>810
大阪市(民)のための交通機関を作るのが大阪市の仕事でしょ?
大阪府の事をどうこうしようとするのは越権行為です。
逆に、大阪市のためなら時には大阪府と敵対する義務もあるでしょう。

>811
市営住宅しかないから市交が責任とったんだろうね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:12:58 ID:hZ6ONiR/0
>>813
これからどうなるか分からんぞ
関空の主力の中韓便
特に中国便は羽田の再国際化の煽りを受けかねん
航空交渉の行方如何では、仁川経由を強いられる可能性もある
後は、北米便の動向
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:17:25 ID:HQh+3qin0
>>815
成田便と被ってる関空−中国便はなんで煽りを食ってないの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:35:56 ID:xPpanJFY0
関空まで行くのが面倒な人は使わんかもしれん
だが飛行機で乗り継ぎなら使ってくれるだろう
羽田に比べかなり安いんなら
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:56:35 ID:BXDqwLW1O
>>812
伊丹空港が便利か?JR宝塚線、兵庫県側からのアクセスは以外と不便だぞ。
神戸空港を国際化した方がアクセスも平等に便利になる。
伊丹は廃止して、空域を神戸に譲るべき。跡地を再開発したら住宅事情が一変できる。マンション群・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 06:25:52 ID:dQkvrKwU0
伊丹を将来的に廃止すべきかは30年後に考えればよい。
今は、30億円でも40億円でも、今の伊丹の利益が関空救済に重要。
その日銭が入るから、割引はされるが、運営権として売れば、今、数千億円になる。

伊丹を、今、廃港にして100億円の利益が関西空港ででたとしても、関空の救済には、
もう間に合わないのよ。。。

伊丹廃港!っていっている知事はまず3000億円位なんとかしてから言ってもらわないと。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:02:42 ID:l6K5PLoG0
>>818
神戸はもっと不便。
大阪市内ー伊丹空港:25分
大阪市内ー神戸空港:45分

宝塚ー伊丹空港:30分
宝塚ー神戸空港:35分
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 09:28:04 ID:BXDqwLW1O
>>820
20分程度なら大差ない。国際線利用なら誤差の範囲。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:22:41 ID:8V8Tikz30
>>819
30年も無駄金垂れ流すのか? > 関空補給金、伊丹環境対策費、成田・羽田拡張費
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:28:57 ID:BXDqwLW1O
成田・羽田は必要有る。
伊丹の環境対策費は廃止。関空も会社を破綻処理して国が捨て値で国営化する。二期は埠頭&フェリーターミナル(泉大津&南港を廃止)にすればいい。空港の役割分担は変えず。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:32:58 ID:8V8Tikz30
>>823
> 関空も会社を破綻処理して国が捨て値で国営化する。

負債の大半は政府保証付き。破綻させても1兆強は税金負担。
捨て値っていくらだよ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:39:57 ID:rtPxFiSh0
神戸にメガフロートで2本目作るのが一番コストパフォーマンス良くね?

伊丹は何でそこまで存続にこだわるのか・・・
あれだけ広大な土地を有効に使えば空港である必要はないような気がする
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:14:47 ID:BXDqwLW1O
>>824
まあ会社を破綻なら関空会社の株を無価値に出来るよ。株主責任で・・・
空港廃止しても負債はどーせ残るから。

伊丹の騒音問題が有るから、関空造ったんだから、伊丹の機能を抑えるの当然。
伊丹からみたら目障りだろうけど、神戸空港も出来たし徐々に伊丹空港の機能を少しずつ縮小していきゃいい。八尾は不要なので廃止。
八尾や伊丹の跡地は開発したらすごいぞ?人気の住宅地になるだろう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:10:10 ID:X+yJGlTQ0
徐々に伊丹強化していけばいい。
使える伊丹をわざわざ制限するのは愚の骨頂。
普通に再国際化で行けばいい。
と言うより、すでに伊丹強化へと進んでいますね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:29:34 ID:BXDqwLW1O
>>827
騒音問題は?
環境対策費廃止は?
関空開港前からの懸案解決してませんが?
やるなら使える・環境対策費もない・騒音問題も無い・国の借金もない神戸を普通に国際化するのが自然ですよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:31:25 ID:xzvgarV+0
伊丹が使えるって・・・・使えば使うほどタカラレル空港なんていらねえよ。
あの土地はもっと違うことに使うべき。市内のビルの高さまで制限して、
あんな空港維持する価値なし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:37:06 ID:X+yJGlTQ0
伊丹を規制、制限しないとやっていけない関空こそが「いらねえよ」って事です。
関空は「維持する価値無し」と言う事です。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:48:03 ID:8V8Tikz30
>>830
伊丹を規制しなきゃ関空はやっていけない。それは正しい。
では伊丹を存続させることが国益に資するか?と言えば、それはNOだ。

「伊丹が近い」人以外の大多数にとって、伊丹の存在が害悪でしかないとすれば?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:56:28 ID:X+yJGlTQ0
「伊丹が近い」人以外の大多数にとっても、関空の存在が害悪でしかないとすれば?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:58:25 ID:8V8Tikz30
>>832
であれば関空を廃港すればよい。
だが事実は逆だ。

ちょっとレベル低いみたいだからひっこんだ方がいいよs
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:58:41 ID:tlzYoBJF0
>>830
騒音環境目標も同じにしたら?
当然クリアー出来ないと運用停止。
伊丹は停止確定ですね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:06:29 ID:3a6aBeGL0
>「伊丹が近い」人以外の大多数にとって、伊丹の存在が害悪でしかないとすれば?

この3空港で「伊丹が近い」人が再大多数だから伊丹のスロットは基幹空港扱いなんだろうが。
くやしかったら関空のスロットをANA/JALに取り合いさせてみろ。

現状は関空のスロットなんてババ抜きそのものじゃん。

>では伊丹を存続させることが国益に資するか?と言えば、それはNOだ。

伊丹に国際線を解禁する事が最も国益にかなう。
神戸&伊丹国際化が関西経済の起爆剤になることは羽田の例を見るまでもなく
明らかだろう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:19:18 ID:kHMQ7yFi0
たまに来ると面白い。バカが注文通りにバカを晒すからw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:28:34 ID:lY1DY7SKO
人口が減る国なんだから大規模な国際空港は首都圏だけで十分だろ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:57:34 ID:nJnhgM/+0
>>837
首都圏の空港のうち羽田には、これからの趨勢であるLCCを受け入れる余地がない。
成田で国内LCCをやると、マージンが大きな羽田の国内線の利益が損なわれるし、
時間制限のある成田では、効率的にLCCを運用するのが困難だという事情もある
成田をLCC内際ハブにする構想は頓挫するだろう
ポイントは、国内LCCを運用しうる唯一の航空会社である全日空がどこを拠点空港に
据えるかだったわけだけど、全日空が関空を選定したことで、ほぼ勝負は決まった。
関空はLCCと貨物を軸に据えた内際ハブとしてやっていける
逆に、関空をLCCハブ化する上で邪魔になる神戸は全日空と国交省に潰される
全日空社長の関空LCC600万人構想は、神戸の規制緩和を不可能にするのが目的であり、
国交省がこれを追認するのはほぼ間違いない
LCC化の波にも乗れず、新幹線にその地位を奪われる伊丹は、時代に取り残され何れ消滅する。
これを自発的に早め、再開発により地域の活性化を図るか、ジリ貧になるのを座視して待つか、
伊丹周辺住民は早急に選択しなければならない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:05:31 ID:anA8jKGZ0
伊丹空港跡地にマンションを建てれば、住宅事情が大きく変わる可能性がある。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:09:59 ID:lY1DY7SKO
>>838
あなたの主張のどこにも人口減少に対する意見が無いんだけど。人口が減るから近い将来に羽田と成田で国際線全ての需要が賄えるようになるんだよ。人口減る国は外国から見てもビジネス上魅力無し。こんな状況で関空いるか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:38:45 ID:go/fcInj0
>>840
日本は人口減少してるけど、外国は人口増加してるw
低料金がウリのLCCは新たな需要を掘り起こす
それは日本国内だけでなく、個人所得が劇的に増えていってる
アジア諸国についても当て嵌まる
したがって、日本国内の人口が減少するから、国際線の需要が減るというのは、
余りにも短絡的な思考と言わざるを得ない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:05:38 ID:ToJnmMFw0
羽田空港:新滑走路・供用開始 乗り継ぎ客、取り込め
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101021dde041040003000c.html
>第1便で香港から到着、大分行きの国内線に乗り継ぐという関西在住の
>男性は「関空は北米行きが少ないし、成田は首都圏以外の人は使いにくく、
>韓国の仁川を使う機会が多かった。より便利なタイムテーブルにして
>ほしい」と話した。

3空港問題であえぐ関空をよそに羽田が本格的にハブ化。
関空はどんどん地位低迷。
内際乗り継ぎは少ないという議論もあるが,便利になれば新たな需要の
掘り起こしもあるだろう。
問題の先のばしで結局,関西は更に凋落。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:15:31 ID:aYYO88VX0
>>842
本格ハブって国際線は関空より少ないし、ヨーロッパ方面はセントレア並み。
大分なら関空どころか、福岡から素直に香港へ飛べよってw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:25:59 ID:aS/FVOQ10
>>842
>第1便で香港から到着、大分行きの国内線に乗り継ぐという関西在住の
>男性は「関空は北米行きが少ないし、成田は首都圏以外の人は使いにくく、
>韓国の仁川を使う機会が多かった。

おかしいだろ?
>大分行きの国内線に乗り継ぐという関西在住
 関西人が香港→大分?というのは別に構わんが、
 香港なら福岡から陸路でも那覇経由でも大分に行けるだろ。

>「関空は北米行きが少ないし、成田は首都圏以外の人は使いにくく、
>韓国の仁川を使う機会が多かった。
 関西から香港行くなら直行便乗るし、北米なら伊丹−成田使った方がマシ
 わざわざ仁川経由を強調する意味は?

こういう特殊事例を強調する記事もバカなら
それをホルホルしてここに貼るヤツもバカ。

> 3空港問題であえぐ関空をよそに羽田が本格的にハブ化。
> 関空はどんどん地位低迷。

羽田のハブ化と関空の地位低迷の関連性を具体的に示せ。

> 内際乗り継ぎは少ないという議論もあるが,便利になれば新たな需要の
> 掘り起こしもあるだろう。
> 問題の先のばしで結局,関西は更に凋落。

この点だけは正論と認めてやる。関西は関西で問題解決すべき。
乗り継ぎが便利になれば新たな需要が掘り起こせる。
だから伊丹を廃港すべき。この1点に尽きる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:46:55 ID:QJgwiq3/O
伊丹空港は、羽田線と成田線だけを残せばいいと思う。 これだけのネット社会になったので、企業出張は減るばかりだよ! 国際線の伸びは、将来的に観光需要に頼るしかない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:51:31 ID:js+bOCcu0
関西空港が破綻すると大阪府が破綻する。国の出資分、保証分も焦げ付き、金がねぇ。。
もう資金ショート寸前。伊丹潰しても、運転資金は出てこない。
仮に便がすべて移って関空が100億円利益が出るようになっても焼け石に水。
だから伊丹の運営権の売却で関空救済することで決定した。伊丹は廃港にできない。

っていうスキームが分からないのかね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:41:09 ID:GvPGTQgV0
>>846

そんなことは言われなくてもわかってる!理解したくないだけだ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:11:36 ID:vTM90hTSO
>>841
外国は人口増えてるから国際線も増えると考える方が短絡的。人口減ると経済活動が低下し魅力が無くなる。だから日本に来る外人は減るんだよ。日本の地方都市見てみ。人口減少してるから、どんどん支店が統廃合されてるだろ。これが日本全体の未来だよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:13:16 ID:4YlyzD8J0
>848
観光で日本に来てもらうだけの魅力がね〜
最近はただでさえ円高基調で買出し旅行が敬遠されてるのに。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:41:30 ID:rN03f9o40
>>846
毎年100億黒字が出りゃ万々歳だろうがw
それに、買い手が居るかどうかも分からない運営権売却6千億と、
少なく見積もって純粋な土地代が3千億の伊丹を廃止するのとで、
どっちが得かって話だろ。

最近は伊丹派もおとなしくなって、関空廃港なんて妄言吐くほどのマヌケは
さすがに減って併存説に移行してるみたいだけど、根本的な金勘定の甘さは
相変わらずだなw

伊丹・関空一体運用で伊丹の再国際化を狙ってるんだろうが、

・騒音を増やしてでも伊丹から国際線を飛ばしフル活用 ⇒ 環境対策費増大
・キャパ的には2万回増が限度
・その2万回もプラスαでなく、関空からのシフト。関空は減益、補填の要アリ

そんな状態で、伊丹廃止で見込める関空の増益を上回るほどの利益を
どうやって出すつもりだ?数字出してシミュレーションしてみろよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:17:32 ID:97RDaoWw0
伊丹からの国際線は、近距離だけではもったいない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:27:00 ID:P04Z3BZn0
>>850
>・キャパ的には2万回増が限度

そもそもコレが不可能に近い。
チャーター機を一日数便飛ばすのが限度。
旧羽田みたいに。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:37:22 ID:hFAGnniU0
>>846
関空厨はわからないそうです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:44:36 ID:MHZnC03W0
いや、別に伊丹廃港しなくてもいいんだよ。

伊丹空港はもういらないってだけでね。
羽田線も成田線も不要、あの場所にに民間の空港が不要。

伊丹飛行場としての利用価値も考えると良いね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:53:18 ID:P04Z3BZn0
確かに最近、伊丹派は関空廃港!などと馬鹿な事は言わなくなったねw
それに伊丹の存続協定読めば、まともな再国際化は不可能って分かるのにw
これからはもっとトーンダウンするだろうなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:15:55 ID:vTM90hTSO
で、人口減少国の更に地方空港である関空が日本にとって維持整備が必要な理由はあるか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:52:47 ID:4YlyzD8J0
>855
別に声高に主張しなくても勝手に自滅する未来が割とはっきり見えてきたからな。
あとはどうやってハードランディングを避けるかを考えてればいい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:47:17 ID:P04Z3BZn0
>>857
>別に声高に主張しなくても勝手に自滅する未来が割とはっきり見えてきたからな。

kwsk
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:13:52 ID:XGU/6Q1FO
>>787
だいたいその考え方で良いのではと思います。

もし国内線の旅客数についての
まとまった資料をご存知のようでしたら
教えて頂けるとありがたいです。

元の資料はなかなか分かりづらいですね。


>>788
はちょっと理解の範囲を超えてました。

国際路線について
羽田と関空の被る部分から割合を推計して
Hから再計算するほうが素直では無いでしょうか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:40:28 ID:XDtTCxbq0
閑空は将来的に今の成田のような立場になるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:01:41 ID:TAOCHAVx0
どちらも田舎。
空港を起爆剤にとか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:18:07 ID:WuVbyQuv0
>>860
成田はまだ首都圏という大きなパイを抱えているから救いはあるやん。
北米とアジアの中継点という強みもある。
首都圏第三空港の茨城のポテンシャルは、限定的なんだし。
関空は、明らかにオーバースペックで小回りが効かないから、
伊丹と神戸に美味しい所を持っていかれた場合、厳しくなる。

>>861
空港を取りあえず造るだけ造って、
それを活かす方策を打ち出せなかったからな。
成田市も泉佐野市も。
苦し紛れにカジノとか言い出しているけど、
単なる思い付きの域を出ない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:52:34 ID:js+bOCcu0
>>850
みたいに、運営権売却と、伊丹の土地売却を単純比較するファイナンスわかってない人間が大杉。
10年後に10億もらえるとしてもだな、10年間給料なし借金もできないっていう条件じゃ、
10年後に10億もらう前に死んじゃうだろーが。それが、今の関空の状態。

国の補てんがなければ、年間300億円以上の利益があって、最低ライン。成田+羽田なみになれっていう
無理な数字。
さらにこの状況では負債の借り換え先もなく、あと数年内に数千億円は用意しないといけない状況なのよ。

だれかが、関空にポーンと5000億円ほど貸してくれれば解決!
それを国が出せ!って大阪府知事は言っているわけだが。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:56:44 ID:WuVbyQuv0
2期事業をやれば黒字になるから予算くれ と言って
慎重姿勢の国を押し切ったのに
それで、失敗したからといって更に国にたかるのは無理だわ
押し切った当事者の一人である大阪府が責任を負うのが筋
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 00:15:55 ID:zEeKXWYs0
関空の尻拭いを国の金でやるなんて事になったら
全国の空港が、同じように要求してきて収拾がつかなくなるよ
これ以上、やった者勝ちを容認できる状況にない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:13:08 ID:bMtD/qfS0
関空の失敗は関空の責任。
伊丹に迷惑かけるな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:28:19 ID:gDwVDIhgO
別に伊丹に迷惑かけてないじゃん。今の所運用に不都合ないし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:08:27 ID:2SzMMkkZO
さらに全く関係ない神戸にも、多大な迷惑かけてるよな。

どんだけだよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 08:54:25 ID:cvQM+W1z0
>863
典型的なサラ金地獄のパターンですな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:44:50 ID:koNd/QGK0
関空を復活させようと思ったら
大量に移民を受け入れて泉佐野、泉南群、阪南だけで人口300万人くらいにすればいい
人口が多けりゃある程度は経済回るから航空需要も生まれるだろう

ただ治安や文化が乱れたり日本語では生活ができなくなっても知ったこっちゃない

871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:10:41 ID:cvQM+W1z0
>870
外国移民・出稼ぎ街を作るというのは帰省需要を生み出す意味でも重要だね。
最悪りんくうタウンあたりの空き地をガザみたいに隔離してしまえば治安問題も解消できるし。
なんかの特区企画と組み合わせれば差別云々のクレームも回避できるだろうし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:10:10 ID:GkQKnhAoO
さすがに羽田のソウル便は仁川じゃないのか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:27:48 ID:t7uFNgPCO
羽田-仁川なんか不要。
羽田は金浦限定。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:16:20 ID:RYSJ117j0
近畿圏の空港に期待してたのは内際一体運用。
羽田・成田が内際分離であるうちは関空集約で確実に需要が喰えただろうに。
どーして伊丹・関空の内際分離に拘ったんだろうね地元は?
しかも唯一24H運用可能というボーナスステージであったにも関わらず。
ウチの会社は海外出張に仁川を利用してるが羽田が充実したらそちらに移るかも。(西日本某地)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:59:10 ID:+fdqDmKf0
>874
二兎を追って一兎も得なかったってことじゃないかな?
関空は乗り換え需要、伊丹は地元需要って感じで。

ただ、首都圏需要を食うことは絶対にありえなかっただろーな。
流石にそれは夢を見過ぎ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:02:03 ID:cTMAsnfO0
たんに伊丹がごねてただけ。そのうち神戸までできちゃってグダグダ。
そして、相変わらず、伊丹はごねてる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:06:57 ID:t7uFNgPCO
りんくうタウンの土地にマンション建てれ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:26:05 ID:i5cbF+Is0
伊丹は廃止され、関空がアジア最大のハブ空港へ。神戸は中小型機の国内線と
個人所有のビジネスジェットの拠点となる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:27:32 ID:YLMFgHXB0
関空跡地には伊丹の住民が住めばwinwin
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:39:14 ID:dIUeWeha0
>>876
グダグダなのは、市場原理を無視して
どこかの空港を延命しているからでは?
競争下に置かれたら、自然と淘汰される空港は決まる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:43:53 ID:RYSJ117j0
>>875
いやいや。
各地方空港→羽田→成田→海外の動線を考えたら
各地方空港→関空→海外の発展余地は充分にあったと思うよ。
実際に各地方空港→仁川が健闘してるわけだし。
ただ東京は首都だから地元単独の需要でやっていけるわな。
関空は地方からの乗継需要をがっさりさらうチャンスではあったと思う。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:15:02 ID:o1ptXBrG0
そこで国内LCCですよ。全日空の国内LCCで関空に人を集め、関空経由でアジア方面国際線LCCに乗り継ぐ方が
インチョン経由より安価であれば十分勝負できる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:30:23 ID:J5tX+MYF0
関西国際空港が出来た当時、伊丹空港の便をすべて引き受ける余裕がなかった。
なんてたって、滑走路1本。伊丹は2本あった。
関空は、国際線優先、地方便の小型機は軽くてうまみなく、まともに相手しなかった。
幹線は移してみたものの、伊丹に戻って行ってしまった。

そして何も残らなかった。。天下りお役人の空港経営の失敗っていう奴ですな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:02:26 ID:6GtxlCuj0
>>879
あちこちで同じことばっか書いてるなよ。能がないよな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:03:12 ID:JM6BFms50
ようやく二本目が完成して巻き返そうと思ったら
一足お先に神戸空港が開港している始末
これで、伊丹が再国際化 神戸が国際化したら
関空は、完全に終わる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:12:50 ID:FtIVdugiO
>>841
流動調査のFJMから、それぞれ'の値を引くと
他の都市圏からの利用者数が求まるんだが、
それが結構面白い。

関空利用は他の成田、中部の利用に較べて著しく低かった。
これが新幹線等で近畿圏から流出している需要に相当すると考えられるが、
成田の需要は年をおうごとに増えてる。
また、中部はコンスタントに30万人台。

H20の利用で関空は中部に並ぶが
成田135.6
関空34.3
中部32.7

たぶん観光客の通過需要(入国→出発)なんじゃないかと思うがどうだろうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:19:47 ID:FtIVdugiO
>>882
仁川より安くは無理な気がするが
LCCで地方←国内→地方乗り継ぎを束ねられるようになれば
関空の競争力はそこそこ出そうな気がする。

海外は便の充実の方が必要だろうなぁ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:34:46 ID:+FaxR1UpO
さっさと有利子負債処理しないと金融機関の利子奴隷のままよ
50年たったら一兆利払いとか馬鹿げた事態よ…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:52:51 ID:6GtxlCuj0
>>885
神戸は2500メートルの滑走路1本。しかも1日30便に制限されてるからたいして影響ないよ
しかも、国から援助のある関空に対して、市営の神戸空港はすでに負債が重くのしかかってる。
意外と早く万歳しちゃうかもよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:19:08 ID:2ca7gdIC0
伊丹の環境対策費は8000億円
無駄金だな。さっさと廃止すべき。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:02:46 ID:dzwH0a3d0
関空を廃止すればいい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:06:44 ID:kgT2JSFt0
>>889
ねえよ
神戸と関空がチキンレースしたら死ぬのは関空だぞ
出先機関が切られようとしてるのに呑気なもんだな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:12:17 ID:eUzYk4Lm0
数年後、全日空のLCCが目標どおり600万人規模で運用されたら、
空域を封鎖された神戸はお手上げだけどね

まぁ、あと数年すれば伊丹も含めて結果が見えてくる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:15:45 ID:cHuU8AJ1O
神戸空港の国内便=1日26便
関空の国内便=1日31便(しかも一本は成田便)

神戸>関空になるのも時間の問題だな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:19:05 ID:6GtxlCuj0
実態は神戸タVS関空っていう構図じゃないよ。関空は伊丹と経営統合するわけで
株式会社ながら国の支援で支えることになる。神戸は完全な市営空港だから、
かなり厳しいと思うよ。建設費の返済も全くうまくいってないし、利用者も計画を
下回ってるしね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:12:37 ID:JM6BFms50
>>895
関空問題にある程度の目処が立ったから
暫定的に設けられている規制の廃止を要求するから問題ない
関空とは1時間圏内人口で圧倒的な差がある
自由競争化で負けるはずがない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:35:30 ID:nmExeKMjO
伊丹も廃止しちゃえば完璧
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:24:38 ID:miiKVlsR0
関空を廃止すれば解決。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:35:00 ID:6GtxlCuj0
神戸も無くせばパーフェクト
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:04:58 ID:nmExeKMjO
1・関空残して、伊丹・神戸を廃止、2・関空と神戸を残して伊丹を廃止、3・神戸を残して伊丹と関空を廃止、4・現状のまま役割変えずに運用
いずれにしても伊丹を拡大させる選択肢はない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:23:02 ID:isq5+rzk0
糞賎民は死んだらどうだ
特亜のウンコが脳味噌替わりなんだからな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:47:11 ID:qb/Pgt9+0
この3空港は、ぐだぐだの航空行政を象徴してるよなw
まあ、首都圏も、羽田・成田・茨城でまたおなじようなこと始めたけどw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:05:49 ID:2ca7gdIC0
伊丹国際化はありえない。
伊丹発着でも1万円でも高ければ、利用者は関空を選択する。
沖縄札幌便で証明ずみ。
伊丹国際線でも関空国際線と同じ料金。
伊丹国際線時代500万人
関空の国際線1000万人は処理できない。
つまり、伊丹国際線にすれば、500万人、関空500万人と分散するだけ。
しかも売上げは同じ、分散コストがかかるだけ。
エアラインにとってなんのメリットもない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:21:13 ID:VnlShMhS0
関空を存続させるには、伊丹の拡大しかないのだが。運営権が高く売れる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:24:46 ID:PBLPrWOt0
>>904
一体なにをもって伊丹の拡大「しかない」などと言い切れるのか?
伊丹廃港の可能性を埒外に置いたゼロサム論はいい加減にして頂きたい。

現状認識から言えば、伊丹と関空の運営権(伊丹単独ではないことを理解しているのか?)
をセットで売却
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 23:26:22 ID:PBLPrWOt0
>>905
途中送信してしまった。。。

続き : セットで売却する前提で経営統合を急いでいる状況。
この方法と、伊丹廃港案のどちらが優れているのか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:00:44 ID:xr7nGi7O0
>>906

逆に聞きたいんだが、関空単独で売り出さない理由をどう考えてるよ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:23:30 ID:Pe4cv2xT0
伊丹はオールで使えない
神戸は使える
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:24:32 ID:3RgkgKnp0
>>907
逆質問に答える義務など無いと思うが。。。

空港運営権売却など(ことに日本では)前代未聞である。
特に伊丹・関空間の特殊事情を踏まえてオーダーメードしたもので、
空港単体ごとの評価は現状では意味を成さない。

特殊事情とは、
 ・関空が多額の負債を抱えていること
 ・伊丹が関空の国内線、乗り継ぎ客を奪っていること
 ・伊丹の運用は時限付きであること(中央リニア開業で環境が激変する)
おおまかにこの3点。

仮に関空単体の運営権を売却するのであれば、少なくとも上2点はクリアに
ならなければ買い手が付くはずも無いことは明らかだろう。
つまり関空の完全上下分離に加え、伊丹廃港またはそれに準じる規制といった
抜本的な問題解決を行われない限り、関空の運営権など売れるはずもない。

これらは取りも直さず、直面している関西3空港問題の根源でもある。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:27:39 ID:Pe4cv2xT0
神戸、関空は車で行く場合完全無料にしなければならない
金使って行きたくないんや
伊丹は無料やしな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:38:06 ID:+SS3lvGRO
>>910
神戸も無料だぞ。
関空だけだ、無駄に金とるのは
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:41:10 ID:N24kwhlU0
>>902
航空行政も何も、みんなが反対してるのに神戸空港は神戸市がごり押しで建設を決めただけだろ。
だから国からの補助金も全建設費の1割止まり。神戸市が無理な返済計画を立てて、空港建設。
今後借金の返済が滞り、神戸市民は泣くことになる。ちなみに、今の関空があの位置に追いやられ
たのも、最初に候補に挙がった神戸沖を神戸市が大反対したからなんだよね。神戸市はハチャメチャすぎる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:49:57 ID:3RgkgKnp0
>>912
そういう事を言うとまた神戸の五月蝿い人が出てくるので辞めた方が良い。
責任論などは、問題をこじらせるだけでなんら生産性の無い話になることは
過去のこのスレで証明されている。

現状認識と将来あるべき姿、考慮すべきはこの2つのみ。

神戸は関西航空需要の1割も担ってない地方空港に過ぎない。
その神戸の浮沈も関空と伊丹の行く末によって大きく左右される。
だから一旦、脇に置いて後で考えるという国交省の方針は極めて論理的だ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:54:37 ID:UmqKp9Dw0
国交省が甘い汁を吸おうと関空の二期を強行したのが致命的
そのツケを伊丹や神戸 航空会社や利用者に転嫁しようとしているのが現状
この現実が広まれば、こんな理不尽な話は通用せん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:13:18 ID:bOcIY48eO
まあ現状維持・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 06:50:44 ID:ExDo05710
賎民がまた吠えてるのか
賎空なんて誰もいらんのだしとっととつぶして
伊丹・神戸に集約してまえ

賎州は全行政区廃止のうえ賎民は殺処分
今後地図上は立ち入り禁止区域として表示すべき
そうしないと関西の発展もないし世界に認められない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:12:13 ID:xr7nGi7O0
>そういう事を言うとまた神戸の五月蝿い人が出てくるので辞めた方が良い。
>責任論などは、問題をこじらせるだけでなんら生産性の無い話になることは
>過去のこのスレで証明されている。

関空の無謀・強行ぶりが暴かれるからね。

>神戸は関西航空需要の1割も担ってない地方空港に過ぎない。

旧第三種の中では日本一の旅客数を誇る。それも関空救済の理不尽な
規制下でこの数字だ。
羽田の例を見るまでもないが、日本でいつまでも時代遅れの規制が掛けられているのは
関西の空だけ。
こんなのはいつまでも続かない。夜明けはすぐそこだ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:06:37 ID:ADajcaCp0
>>917
具体的な関西三空港問題の解決策をどうぞ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:42:01 ID:ej6tyt8t0

ポジションとしては
関空:茨城空港の位置にある羽田
神戸:羽田空港の位置にある茨城
伊丹:船橋市にある茨城空港

って感じかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 10:35:09 ID:bOcIY48eO
茨城空港は都心からもっと遠い・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 13:30:11 ID:rzWBYdyy0
>>917
>羽田の例を見るまでもないが、日本でいつまでも時代遅れの規制が掛けられているのは
>関西の空だけ。
>こんなのはいつまでも続かない。夜明けはすぐそこだ。

今ある伊丹の規制がホントに関空救済だけの為に行なわれてると思ってる?
ただ闇雲に関空叩けばいいって話じゃないんだよ?
冷静に考えてみてね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:53:23 ID:+SS3lvGRO
>>921

ただ書き込めばいいってもんじゃない。
具体的にkwsk
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:55:12 ID:r40TWg2z0
>>919
関空:茨城空港の位置にある成田
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:37:30 ID:bOcIY48eO
>>923
茨城空港の都心からの距離は大阪→関空よりはるかに遠い。
アクセスは更に悪い。
感覚や思い込みだけで書いてるのバレバレ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:08:12 ID:+SS3lvGRO
茨城は年間利用客20万人、国内線一日一便の空港だが、オープンスカイにより
運用規制もなく、国際便も飛ばし放題。

年間利用客250万人、茨城空港の10倍以上の規模を持つ神戸空港が、
なぜ国際便を飛ばすことが出来ないのか。

こんな事では関西の空は首都圏に10年は置いて行かれるぞ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:22:26 ID:l3+cHiHe0
>>925

首都圏は3空港とも国際線が飛ばせるが、関西は国際線は関空の既得権益状態。
成田だって、羽田に国際線が入ることで、危機感を持ったわけだしね(それまでは成田が国際線独占だった)
そう考えると関空は危機感が全くないように思える。
きちんと空港間で競争させるべき。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:50:41 ID:bOcIY48eO
>>926
伊丹は国内線減便ないと無理。
神戸は国際化しても良さそう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:38:45 ID:mQKgts2v0
関西国際空港の国際定期便運航計画 (2010 年冬期スケジュール)
http://www.kiac.co.jp/news/2010/1201/2010winter.pdf

(2)対09冬期実績からの増減便数
        全体       旅客      貨物
本邦社 ▲ 81.5 (204.5)  ▲73 (178) ▲ 8.5 (26.5)
外国社 +100 (507)    +66 (411)  +34 (96)
   計 + 18.5 (711.5) ▲ 7 (589)  +25.5 (122.5)
※( )内は09冬期実績便数

旅客はJL減便の影響を海外キャリアがほぼカバーし、貨物の大幅な伸びにより
全体的にはリーマンショック前の水準まで完全に戻ったことを示しています。

ここの含まれない国内線はカバーする先が無いんでしょうが、国際線のNHも
ほぼ減少・現状維持程度であることと比較すれば、海外キャリアとの体力の差は歴然ですね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:14:57 ID:Od6jlicF0
関空が無理するとロクな事が無い。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:34:05 ID:ExDo05710
賎空はあるだけ迷惑
賎民は地上から消えろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:37:23 ID:bOcIY48eO
ついでに伊丹も廃止。神戸に集約で。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:52:46 ID:xr7nGi7O0
関空が消えろとは思わないが、もはや内際分離などの時代遅れの政策がこれ以上とられ続ける事は
もはやありえないことを意識しなければならないだろうね。

関西圏の3空港が完全なオープンスカイ協定下に入り、自由に国際便が飛び交う新時代がもうすぐそこまで来ている。
関空はその為の対処を早めに考えておいた方がいい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:54:19 ID:ExDo05710
破産申し立ての準備だね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:55:22 ID:ExDo05710
米軍基地誘致してスパホの主翼で
賎民首チョッパは最低必要だね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:16:28 ID:pYCVox3yO
>>933
これはあり。

もうちょっとましな次善策は
公的機関向けの優先株で自己資本の積み増しだったんだが
伊丹との統合で更にわけが分からなくなってきたね。

運営権売却は買えるとこあんのかな?
こんだけ円高だと海外も厳しいからね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:17:50 ID:ExDo05710
そんなもん
米軍基地だろ
賎民を的に訓練できるし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:26:33 ID:bOcIY48eO
神戸だけ自由化して、伊丹は縮小でいいよ。

ファン的には伊丹は飛行機が身近に見られるかも知らんが、市街地に轟音撒き散らす迷惑な存在には違いない。
人口の少ない場所か、海上なんかに有れば理想的。
別に伊丹が無くなれば、神戸だけになっても構わない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:27:13 ID:ExDo05710
まあ死ね賎民
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:31:25 ID:v5y0Ba7R0
氏ね死ね賎民
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:41:21 ID:bOcIY48eO
まあ伊丹空港は現状から変化ないから安心しな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:52:01 ID:xr7nGi7O0
伊丹が国際化される頃には、神戸空港も含めた3空港の一体経営が議論の遡上に上っているだろう。
伊丹の国際化は、同時に国際化されるだろう神戸空港との便のやり取りが行われる事になるだろうから。

関空はLッCでいい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:54:30 ID:ExDo05710
あほか病原菌のシナもどきなんぞ呼び込むな
国賊賎民め
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:05:33 ID:UmqKp9Dw0
>>925-926
あくまでも関空に拘ろうとしているから駄目なんだよ
競争が発生せず、市場が適正化されてないので
航空需要の喚起や創出も限定的
そのせいで、関西全体への波及効果も低下する

>>932
今の3空港の在り方が決まったのは、5年前
日本が航空自由化に踏み切ったのは、3年前
既に時代錯誤のものとなっているから見直しは必要
再三に渡って規制緩和の要求があるのだし

大阪国際空港及び神戸空港における国際線の取扱いについて
http://www.mlit.go.jp/pubcom/05/pubcomt72_.html

「大阪国際空港及び神戸空港における国際線の取扱いについて」に係るパブリックコメント募集結果について
http://www.mlit.go.jp/pubcom/05/kekka/pubcomk72_.html
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:13:58 ID:rzWBYdyy0
この人こわーい
http://hissi.org/read.php/airline/20101027/RXhEbzA1NzEw.html

>>922
これ嫁。
http://www.kksk.jp/proposal/pdf/PD_20050331_1.pdf

これがある限り、まともな国際化は見込めない。
関空叩いてれば済む問題じゃないよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:02:58 ID:xr7nGi7O0
>>944
騒音についてのみしか規定していないように読めるが。

>関空叩いてれば済む問題じゃないよ。

ただの責任転嫁。
伊丹市側がOKだせば国際便が飛ばせるとでも。

枠が足りないというのであれば、溢れた便を神戸空港とやり取りすればいい。
その全てを邪魔してるのが関空。まぁそれももう終わるが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:10:10 ID:2wDhG2wS0
>>945
関西3空港問題の主要要素と自分なりの解決策を示してもらおうか。
下らない逆質問されたんだから、これくらいの質問に答えて頂いても問題なかろう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:32:58 ID:r0mD0taq0
関空だけ縮小して、伊丹と神戸は活性化でいいよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 05:38:08 ID:hu6BbB+H0
関空はご自慢の貨物専用でいいよ
そのうち神戸にとられて週一便しか飛ばない空港になるけどな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 06:24:31 ID:JaURCQqr0
伊丹運営権などという前例のないものを売らないといけないほど関西の空港問題は難しい局面。

単純に、伊丹廃港!などといっている大阪府知事はなんとかしないと、
虎がらのモンペはいたおばはんの浮浪者の山になるぞ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:46:54 ID:Jkplv7V30
>>949
なんとかしようと考えた結果が、運営権売却というこれまでどこにも無かったウルトラCな案なのでは?

>>947-948
私怨はお呼びでないのでは?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 08:03:24 ID:N0EeOXcl0
>>950
関空さえ潰せば完璧
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:17:02 ID:TykawwL40
神戸や伊丹はあまりでかいことは言わないほうが良い。空港単体の問題じゃない。

http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/jiti/shiryoushitsu/pdf/tokyo/gyoutokui/20011107/zaimukyoku1_sozeikangen.pdf
国税地方税納付額-交付税、直轄事業、地方税等で還元された金額=国庫負担額

大阪府 8283338612000-4490860208000= 3792478404000  還元率54.2%
       < 超えられない壁>
京都府 1678859358000-1486764165000=  192095193000  還元率%88.5%
兵庫県 3231200000000-3085600000000=  145600000000  還元率95.5%
滋賀県 663076469000-820084005000=  -157007536000  還元率%123.8%
奈良県 511347115000-801343972000=  -289996857000  還元率%156.8%
和歌山県 509894970000-715059810000= -205164840000  還元率%140.3%


大阪府の実質年間国庫拠出額 約3兆7924億円 ←東京に次ぐ国庫負担。
       < 超えられない壁>
京都府の実質年間国庫拠出額 約  1920億円 
兵庫県の実質年間国庫拠出額 約  1456億円 
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:17:59 ID:TykawwL40
大阪はこれだけの負担をしながら、関空をなんとかしようとしている。
まず、伊丹や神戸は国に何兆円という納金をしてからモノをいえ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:51:58 ID:KUbjB3Po0
>>946
http://blogs.yahoo.co.jp/yellow_cabin/32317072.html

僻地空港にまとめること自体が絵空事で現実的でない。

だいたいシンガポールなんて人口の7倍の利用客を空港で獲得してるんだから、
周辺空港(しかも国内便の空港)を廃港にして利用客を囲い込もうなんて甘っちょろすぎんだよ。
自助努力が足りなさすぎ。

つまり関空の為にすべてを犠牲にしろといっているようなもの。
がんを治療するのに手術に集中してたら患者が死んでいたというような、そんなレベル。

大阪駅や以遠のすべての資産を無駄にし、難波以南だけを大阪&関西として、東京とのターミナルを
天王寺に移すくらいの覚悟が必要。近畿第2位の都市は和歌山市だ。

とうぜん神戸や京都も切り捨て、滋賀なんて存在すら意識しては駄目だ。
ここまでして初めて関空への集中が現実的なものとなる。
是非やってみてほしい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 10:55:38 ID:KUbjB3Po0
>大阪はこれだけの負担をしながら、関空をなんとかしようとしている。
>まず、伊丹や神戸は国に何兆円という納金をしてからモノをいえ。

他の頭をおさえつけて一位を維持してるんだろ。

納金してほしかったらいますぐにでも関空を神戸に渡せばいい。1年で抜いてやるよ。
関空&関係団体はよそへの圧力や規制をただちに解け。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:01:24 ID:5Tz4/Prt0
神戸は関空と割と近いのだから、神戸や三宮から高速船で関空と結ぶことで
利便性は十分だと思う。高速船の就航を条件に、神戸を廃止して関空に統合する
ことがまずは現実的な案だと思う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:05:02 ID:VnXy1pOl0
>>956

小学生の時にわざわざバカに合わせて授業して
勉強できる奴が先生の話聞かなくなるパターンだな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:18:23 ID:+IPVBoso0
>>954
> 関西3空港問題の主要要素と自分なりの解決策を示してもらおうか。

この質問に対する答えにまったくなっていないんだが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:20:39 ID:+IPVBoso0
>>954
そのブログ、他の記事も少し目を通してみたが電波飛ばしまくり。

2chで暴れてるアンチ関空の脳内もこういう電波で満たされてるのかと、
あきれて物も言えない。2ch名物の神戸偏愛主義者などと共通してるのは、

・ 経営的視点、マクロな視点に欠けること
・ 全体最適を考慮せず、「自分が考える」利益を自己中心的に追求すること
・ 自由競争至上主義であるが、その皺寄せを国民の税金に負わせることを無視していること
・ 情緒的感覚批判には長けているが、分析力・問題解決能力・具体的提案力が欠如していること

と、左翼と同じ傾向がある。

この程度の電波ブログを嬉々として貼り付けるようではお里が知れる。(本人か?)

再度聞く。関西3空港問題を構成する主要要素と、それぞれに対する具体的な案を示せ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:19:44 ID:KUbjB3Po0
たまたま目に留まったから貼っただけだろ。

暑くなるな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:45:04 ID:X+q1z2Aw0

関空は本当に糞だな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:47:56 ID:i8d5MFmR0
・ 経営的視点、マクロな視点に欠けること
・ 全体最適を考慮せず、「自分が考える」利益を自己中心的に追求すること
・ 自由競争至上主義であるが、その皺寄せを国民の税金に負わせることを無視していること
・ 情緒的感覚批判には長けているが、分析力・問題解決能力・具体的提案力が欠如していること

これって、関空会社や大阪府・関経連の態度そのままじゃないの?
関空に固執して関西全体の利益を貶めている
挙句の果てには、国にたかりだす始末
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:03:16 ID:jViM6mvf0
神戸と伊丹は車で行くと無料なんだよね
関空は金取るじゃん
だから関空は地元の客を呼ぶのは無理だと思う
24時間化してもさ
だから乗り継ぎで使ってもらおうや
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:08:57 ID:KUbjB3Po0
>これって、関空会社や大阪府・関経連の態度そのままじゃないの?

>>959みてビックリした。
そっくりそのまま関空に返すよ。

問題児であればあるほど、自分の事をわかってないもんだ。
関空厨はその見本みたいなもん。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:21:06 ID:+IPVBoso0
>>964
関西3空港問題を構成する諸問題と、その解決策は?

どうせろくな答えもできないから誤魔化しているだけだろう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:20:50 ID:EF0w3qPkO
伊丹は駐車料金高いけどね。
神戸はバイクなら無料。車でも利用客は無料。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:17:00 ID:lLB3QSVM0
痛民支持派や神戸支持派からみれば、
都心に近い拡張性の無い機能の低い空港を廃止または機能縮小して、
都心から30〜50km程度離れた場所に機能の高い空港を整備して需要を集中させている
シンガポール、クアラルンプール、バンコク、香港、デンバー、ミュンヘンなどは馬鹿な都市なんだろうね。
すべて発展し成功していると言える都市なんだけど。
関西の足を引っ張りたいのかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:17:30 ID:+Mih4kGZ0
伊丹は送迎してもらえばよくね
神戸って切符あれば何日でも無料?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:21:31 ID:9vsJ8x5QO
>>956
国と兵庫県と大阪府と市協だけでお腹いっぱいなのに
神戸市までかませたら纏まるもんも纏まらなくという判断なんだろうね。

最終的には3空港を統合する事になると思うが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:39:35 ID:lLB3QSVM0
@都心に近いボロ空港を廃止し、郊外に高機能の新空港を整備した都市
・広州
・香港
・アテネ
・ミュンヘン
・(もうすぐ)ベルリン
・デンバー

A都心に近いボロ空港の機能を縮小し、郊外に高機能の新空港を整備した都市
・台北
・バンコク
・クアラルンプール
・シンガポール

B需要が巨大で、複数空港が並立可能な都市
・東京
・ソウル
・上海
・ロンドン
・パリ
・ローマ
・モスクワ
・ニューヨーク
・シカゴ
・ダラス
・ヒューストン
・ロサンゼルス
・サンパウロ

C需要が巨大ではないのに、複数空港を並立させ、競争力を殺いでいる都市
・大阪
・ミラノ
・(昔の)モントリオール
・ブエノスアイレス

大阪の取るべき道は@、最低でもA
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:56:20 ID:NuKYCmaLO
>>970
同意。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 06:19:00 ID:mjg7ZOQ+0
ボケ賎民が賎空は論外で
伊丹・神戸の拡張
ゴミ賎空なんて選択した都市はないでしょ
近場でいい空港作れるのに
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 06:21:42 ID:j5qekxpY0
>>954
> 周辺空港(しかも国内便の空港)を廃港にして利用客を囲い込もうなんて甘っちょろすぎんだよ。
> 自助努力が足りなさすぎ。

ほう、自助努力が足りないから関空はダメなんだと。
伊丹を廃港もせずに、誰がどんな自助努力をすれば蘇生出来るのかな?

足りないって言うなら処方箋は持ってるはずだよな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 07:35:59 ID:x7CpT94o0
○阪百科あたりの書き込みがわらわら湧いてきたみたいだな。
落下傘部隊かよおまえらは。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:06:23 ID:NuKYCmaLO
伊丹は拡張や運用時間延長、発着増のいずれも不可能かと。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:10:47 ID:jFpUTIU80
>>972
伊丹拡張ってwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 09:22:10 ID:83UaXg+HO
まぁ我が町にある大きな施設の廃止が言われ出したら誰も反発するもんです
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:15:59 ID:l+phQLzr0
伊丹って、以前は、わが町にある空港が邪魔で邪魔で仕方がないって誰もが反発してなかった?
979ばか:2010/10/29(金) 10:48:17 ID:0LK5Mm9i0
わがまま 言ってると 金が天から降ってくるというようなボケた住民
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:10:49 ID:U/SwHJfV0
こいつ必死すぎ!

書き込み順位&時間帯一覧
10 位/464 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 7



使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
関空、伊丹、神戸の将来 PART14
書き込みレス一覧

関空、伊丹、神戸の将来 PART14
916 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/27(水) 06:50:44 ID:ExDo05710
賎民がまた吠えてるのか
賎空なんて誰もいらんのだしとっととつぶして
伊丹・神戸に集約してまえ

賎州は全行政区廃止のうえ賎民は殺処分
今後地図上は立ち入り禁止区域として表示すべき
そうしないと関西の発展もないし世界に認められない

関空、伊丹、神戸の将来 PART14
930 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/27(水) 19:34:05 ID:ExDo05710
賎空はあるだけ迷惑
賎民は地上から消えろ

関空、伊丹、神戸の将来 PART14
933 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/27(水) 19:54:19 ID:ExDo05710
破産申し立ての準備だね

関空、伊丹、神戸の将来 PART14
934 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/27(水) 19:55:22 ID:ExDo05710
米軍基地誘致してスパホの主翼で
賎民首チョッパは最低必要だね

関空、伊丹、神戸の将来 PART14
936 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/27(水) 20:17:50 ID:ExDo05710
そんなもん
米軍基地だろ
賎民を的に訓練できるし

関空、伊丹、神戸の将来 PART14
938 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/27(水) 20:27:13 ID:ExDo05710
まあ死ね賎民

関空、伊丹、神戸の将来 PART14
942 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/10/27(水) 20:54:30 ID:ExDo05710
あほか病原菌のシナもどきなんぞ呼び込むな
国賊賎民め

981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:08:03 ID:+0Cp9grW0
関空への延命措置がこの事態を招いたんだろw

海外キャリアへ着陸料免除という形で日本の税金がどんどん流れていってるんだよ。
その筆頭が○韓航空になったというニュースだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:25:20 ID:NFRdUF0g0
>>974
基本的に奴らは“お国厨”だから
書き込んでいる場所も特定しやすいわな
ここのスレの傾向を見て、似通ったスレを探せば良い

☆大阪百科☆ニュース掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/6501/

★地理・お国自慢板@JBBS掲示板(良識派)★
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5980/

エアライン板以外にも路車板のなにわ筋線スレ
マスコミ板の偏向報道スレ 地方自治知事板の橋下スレ
後はビジネスニュース+板
この辺に出てきているのは、過去の書き込みからも明らか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:12:07 ID:SnJt/o+s0
次スレ

関空、伊丹、神戸の将来 PART15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1288339723/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:32:03 ID:ggzQQTRK0
伊丹への延命措置がこの事態を招いたんだろw

さっさと3種格下げしておけば良かったのに
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:02:04 ID:mcoJBRgi0
伊丹廃止してたら大阪経済の沈下はこんなもんでは済んでなかっただろうよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:20:57 ID:kSBHRJaX0
沈下具合がもっとマシだったってことですね。。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:39:35 ID:RU6JlUvs0
関空開港が94年だから、伊丹廃止してたら
東京シフトが今よりも進んでいただろうな
日本の経済状況と大阪の拠点性低下で
大阪に本社を置く利点など無くなっていた
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:45:18 ID:GJhXhrr4P
今の名古屋みたいだな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:48:55 ID:21RmcxUj0
大阪は出張所でよし。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:55:14 ID:eoUvNdvF0
>>987
新幹線にシフトするだけだろwww
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:57:34 ID:v07r33680
>>987
未だかつてこういう論で「なるほどな」と思わせるデータも事例も出てきた試しがない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:20:51 ID:kSBHRJaX0
東京シフトという大きな事いうんだからねぇ。
想像で言うなら何とでも。
例えば、伊丹が存続したから地域エゴの関西に嫌気が差して東京シフトが進んだともいえるんじゃない?
触らぬ神にたたりなし!みたいに。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:31:31 ID:RU6JlUvs0
>>990 >>992
東京本社に対する支店経済都市であれば
確かに新幹線で十分だね
東京だけを向いていれば良いのだから
全国に目を配る必要など無い
そんな土地に果たして本社が必要かな

>>991
バブル崩壊の後処理は、中央たる東京(大蔵省)抜きでは為し得ない
金融不安によって、大手金融機関の再編が進み
地場の住友・三和・大和は、それぞれ統合されて東京に移っていった
地域経済に与える都市銀行の存在を軽視していなければ、それが分かると思うけど
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:34:30 ID:v07r33680
>>993
それが、「伊丹廃止してたらもっと東京シフトが進んだ」という仮説にどうつながんの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:50:00 ID:kSBHRJaX0
ほんと、ごたく並べるだけで全然わかんない。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:54:07 ID:kSBHRJaX0
2009年7月に関西に生産拠点を置く156社に対し関空が行った貨物便就航ニーズの
アンケートでは、北米・欧州路線で就航要望(特に深夜発便)が多くあり、日本唯一の
24時間稼動可能な拠点空港への期待があるようです。
こんな意見も。

・ 欧州路線が成田に集約されて、自社のサービスに支障をきたしている。
・ 関空に便がないため成田空港まで陸上輸送しており、関空から便があればリードタイム短縮に結びつくので北米直行便の就航が必要。

直接日本からの貨物需要が無くても、中国-北米の貨物需要で日本が潤うような状況が良いですね。
就航地、就航数が増えればもっと便利になり、もっと荷物が集まる。
回り始めた好循環を緩めないようにしないといけませんね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:58:05 ID:eoUvNdvF0
>>993
むしろ関空に集中させなかったのが要因だろ。
選択と集中を進めてれば仁川に対抗でき成田の体たらくの隙をつけて国際ハブ空港の一つになれたものを
人口減少が目に見えてる国内にばっか目に向けてたのが東京に流出させてしまった要因だろ。
東京にも空港二つあるから伊丹存続みたいな東京の真似してたら市場の大きい東京に引っ張られるのは当たり前。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:59:58 ID:kSBHRJaX0
西日本の拠点は関西であるのに、九州、中国地方から東京へつなげたいがために
新神戸や新大阪のような場所に駅をつくり、意図的に客を関西スルーさせる。

一方東北新幹線と東海道新幹線は物理的に直行運転が可能なのに、
東京スルーを起こさせないために絶対に上野と東京で分断している。

一極集中を解体しない限りこの国に未来はない。
地震の多い国だし。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:05:01 ID:GytiBFblO
大阪百科からの出張ごくろうさんだな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 02:06:03 ID:GytiBFblO
1000なら関空廃港
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。