【JAL、OW残留】日本航空JL022便【経営陣刷新】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/02/09(火) 14:18:07 ID:LLPD9Sz/0 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 2月1日、稲盛和夫氏を会長、大西賢氏を社長に迎え再建の道を踏み出す日本航空。
| このスレはそんなJALこと日本航空のスレの22個めだモナー。
| 前スレ
| 【JALは】日本航空JL021便【1/19会社更生法適用へ】
|
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1263809733/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______ ______
∧∧ // ∧_∧ || o n e w o r l d のまま! JA704J
(,,゚Д゚) //__0(´∀` ) || JAノL Θ
┗┳┛ つ //川 ┗┳⊂ ) || unicef◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 過去スレ・関連スレは
>>2-10 くらいだゴルァ!
| デルタ航空との交渉を打ち切りアメリカン航空との提携を継続、
| アライアンスはone world残留だゴルァ!
\_______________
乙
またJALトラブルか@HND
操縦桿というよりもステアリングが効かないんだね 油圧系統かな?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 15:53:46 ID:nad5vmeV0
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 16:13:58 ID:HU9Sgh7l0
>>12 地上で起こったんだから、怖くないじゃん。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 16:14:53 ID:AvZ7AiDr0
前スレの流れを持ち込むのもあれだが… 厨房が事実誤認も甚だしい事を書いておるので。 >>補償金払って路線延命をお願いしてるかと思ってた? >基本的には今回のも税金を使っての延命策でしょ。 >って言うか、この路線は保証金払っての路線延命策なんか、 >もうとっくに実施してるしw >そんなことも知らんのwww なんか、搭乗保証の金と今回のを混同しておるし、 今回のを延命策って言うのも低能丸出しで非常に恥ずかしいんだが。 撤退が決まってるのに延命って、何w 今回の支出は、静岡が搭乗率保証を払いたくないがために、少しでも搭乗率を上げるために、 旅費の一部を出そう(おまけもつける)、っていう話なんだけどな。 搭乗率保証を払いたくないから補助を出すってのも相当イカれてるけどね。 いまから全席満席になったってどのみち搭乗率保証は発生するんだし。 効果があるとすれば、FDAに引き継いだ後の需要につなげれるかも、ぐらいだけど、 それこそ雲をつかむような話だ。
JALに税金を垂れ流してきた自民党の責任と謝罪はまだか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 16:26:19 ID:AvZ7AiDr0
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 17:11:15 ID:nad5vmeV0
>>13 オマエはハンドルが利かないバスにでも平気で乗れるんだなw
さすが赤猿w
19 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/02/09(火) 17:18:45 ID:8rzZGjbl0
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 17:21:37 ID:AvZ7AiDr0
赤猿って連呼してる奴、鹿児島ダイバートの件で狂ってた奴と同一かね? 時々いなくなっては復活するような。 入退院くりかえしてる?
今日は暖かかったからねえw
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 21:37:51 ID:0ly649/K0
祝!ワンワールド残留正式発表!!
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 21:45:41 ID:jDe4Ri8Y0
OW残留 稲盛いずみに感謝! 記念真紀子
デルタ=電通=朝日=ANAライン、ざまぁw
チンコネンタルには逃げられ、JALには振られ… スカチーム散々だなw 所詮負け組み連合か
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 21:59:49 ID:0ly649/K0
カスチームwwwww ノースワーストwwwww 大チョンwwwww チャンコロ南方wwwww 露助フロートwwwww ごみばっかwwwwwwwwwwwwww
WINGSw
KALのいるスカイに移ったって旨味ないよな 残留は当然だな 移ったら移ったでAAは成田から上海に逃げちゃうし
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 00:33:27 ID:LHOnceod0
JALグループの従業員数万人の人たち、 これから地獄が待っているのを想像することすらできないよねえ 確実に言えるのは、今までの職業人生で最悪の体験をすることになります 人には説明できない苦労を体験することになります
>>29 そんなことにはならないよ。ヒント:労働組合
31 :
29 :2010/02/10(水) 00:36:58 ID:LHOnceod0
>>30 確実にそうなる要因がある
その要因が、権利を主張するあまりJALが権利を支え切れずに
最終的に選り抜きの地獄へ導くのだ。
ヒント:労働組合
坊や、明日も学校だろ。早く寝なよw
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 01:20:09 ID:+piKCY0y0
アメリカン航空のアジア路線網が拡充されるの?まず北京就航決定だけど。 AAはアジアの大本営と言えるCXの本拠地香港にまだ就航してないんだよね
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 08:25:59 ID:lZBvQ1ha0
一応今は成田をハブにして、日航と接続させてやってるけど、この先はどうするんかね? 上海、北京は中国市場狙いか? 香港は航行距離の問題かと。
サンノゼ再就航希望
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 09:40:00 ID:NxbKMPhb0
赤猿厨、静かになったな。 突っ込まれて発狂して再入院か?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/02/10(水) 09:57:37 ID:JO64KDya0
組合なんてどうにでもなるように 破産にしたんだと思ってた。 まだ組合が主張できるの?
左の組合の加入者は少数派なのだが、主張はできるし、政治力もある。日教組でも実際に闘争している人は少数なのと同じ。国鉄の時と似た状況だが今は、民主党政権。
>>29-31 >>29 の主張は的を射ていると思うよ。
今後、会社側が出さなければならない数々の人員削減、福利厚生の改悪、
社員や労組の抵抗はそれなりにあるだろう。
小さな労組であれば、組合員の意思統一も図りやすく、
意外に乗員組合や旧JAS系労組は一致して会社側方針に乗ってくると思われる。
しかし、数だけが大きい労組、JALFIOなんかは国鉄の国労のように分裂の危険をはらんでいる。
労組が最後まで抵抗する、ということであれば国鉄のように本当に新旧分離かもね。
去るも地獄、残るも地獄とはまさにこのこと。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 13:07:02 ID:uzTeO5Rb0
>>34 既に最長路線のORD〜DELを就航させてますが
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 13:14:41 ID:kV9CuagM0
>>34 香港からアメリカに行くお客さんってあまり多くないんだな。
CXもORD線はすぐに撤退してるし。
運賃的な部分でも中国本土の人はわざわざ香港でトランジットしなくても
北京や上海から自国の航空会社使ったほうが安いし時間もかからないしね。
むしろ、カナダのほうが香港から多くの人が移民していて需要が多い。
>>40 貴方の論点がよくわからないのだが。
労組があるからなんだって言うんだ?
労働基準法など法律に即した範囲での会社方針であれば、
究極は労組なんて全く意味はなさないのだが。
国鉄のときのことをもっと勉強したほうがいいね。
>>44 はいはい。スキーの授業があるからそろそろ出なきゃ。
アメリカのアラスカ航空とか加盟してくんないかなぁ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 15:22:41 ID:uzTeO5Rb0
世界最大の航空会社であるデルタ航空(DL)は、今後も米国/アジア間を結ぶ最大の 航空会社であり続けます。 アジア地域のハブである成田国際空港から、米国10都市、アジア9都市、ミクロネシア 2都市に直行便を運航しております。 お客様は引き続き日本から米国およびアジアへ充実した路線網をご利用いただけます。 ・アトランタ ・ニューヨーク(JFK) ・ロサンゼルス ・サンフランシスコ ・デトロイト ・ミネアポリス ・シアトル ・ポートランド ・ソルトレイクシティ ・ホノルル ・ソウル(仁川) ・プサン ・北京 ・上海(浦東) ・台北 ・香港 ・マニラ ・バンコク ・シンガポール ・ホーチミンシティ ・グアム ・サイパン
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 18:41:09 ID:ZGiP2pMg0
結局AA及び犬ワールドとの提携維持って、 やっぱり稲森ってアフォだったねw ブラジル線も維持の方向らしいし、 素人経営じゃ話にならんな。 この分じゃ夏の参院選後に、二次倒産→破産かな。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 19:01:07 ID:ix+9SPFe0
女優・木村佳乃 小学校〜大学まで成城学園。 ロンドン生まれ、ニューヨーク、エジプト、ベルリンなどに在住経験アリ。 父・元日航幹部社員 子会社の社長をいくつも歴任。現在三重県の私立大学の教授。 母・日航CA 姉・日航CA しかも世田谷区成城育ちで徒歩で成城学園に通学。 実家は高い塀に囲まれ外から家が見えない。 マジ うぜえ
>>48 生まれ変わって次の人生は、がんばって経営者になろうな
>>49 それくらいでうぜえと思ってたら、在外公館勤務の外務省職員や大企業の駐在員なんて殺したくなるぜw
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 19:20:45 ID:ZGiP2pMg0
>>50 オマエは地獄逝きだろうが、
もしも虫けらじゃなくて生まれ変わったら、
引きこもりニートの赤猿にはならないようにしようなw
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 19:21:16 ID:kV9CuagM0
嫉妬は人を醜くしますよ〜。 余りにも自分と境遇が違いすぎると、嫉妬すらおきないけどね。 羨ましいとか思っても、イイとこに生まれたなりに縛りに悩みやプレッシャーもあったろうし。 パリスみたいなスーパーセレブは悩みなさそうだがw
パリスにはなりたくないなぁ…
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 22:04:04 ID:UXPL+QCDO
皆さん、ワンワールド残留をもっと喜びましょうよ。 機構のおかげで借金が消え、ワンワールド他社からの営業協力も得られる。 アライアンス移籍に煩わされずにスピーディーな再建ができます。良いシナリオです。 10年後、JALグループが世界一の航空会社に返り咲くためのスタートです。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 22:08:12 ID:ru7P3nQz0
>>33 むしろ、CXがあるからこそ香港に就航しないのでは?
>機構のおかげで借金が消え 現実逃避はやめましょう
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 22:53:30 ID:ts0dxkvQ0
>>56 借金発生のモトが消えてないのに、喜べるか?!
今までの赤字は消えたとしても、また新たに赤字が始まることがわからないのか?
飛べば飛ぶほど赤字が増える体質が変わってないのだから。
もうこれ以上はどこも助けてくれないし、巨額の借金もできなくなったし。
AAからの出資も断ったし。
どうすんだよ。どこからカネを毎年調達するんだよ?
大型機材の廃止はできても、新機材の導入はできない。
今のままなら、10年後はおろか、3年ももたない。
本当にダメになったとき、キョーセラにケツをふいてもらえるのか?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 22:56:59 ID:UXPL+QCDO
>>59 借金発生の要因は多々あれど、為替予約と原油高による借金は増えませんよ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 23:27:08 ID:W/rdf0xu0
スカイチーム移籍のほうがありえないだろww そういえば中国東方航空ってワンワールドに加盟するのかな? もし加盟したら一気に東アジア充実するな
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 00:56:41 ID:KVv5ahz30
>>60 社員の高コストと業務の非効率による赤字は減りませんが。
他社なら採算ラインの搭乗率でもJALは赤字になるという致命的な欠陥が改善されないと。
>>61 アライアンスなんてどこでも言い。倒産の本質に関係ない。
移籍問題ばかりクローズアップされて、本来の問題がぼやけてきてる。
マスコミの報道も、わずか1、2ヶ月前とは論点が変わってしまってる。
株を無価値にした以外には、何もしていない。
63 :
29 31 :2010/02/11(木) 01:25:29 ID:K9tCNXu30
>>62 あなたの指摘の通りだと思います。
致命的な高コスト・非効率体質は容易には変えられませんし、
一度競争で敗れた企業が復活する例は殆どないのが事実です。
万一再建されるなら、ダイエー(イオンに吸収)や、
旧北海道拓殖銀行(北洋銀・中央信託銀に吸収)のように、
大幅に縮小して事業を継続するか、他社に吸収される道しか残されていません。
そして近い将来100%確実に、従業員の大幅なリストラが行われます。
>近い将来100%確実に、従業員の大幅なリストラが行われます。 こんな不確定っぽいいい方しなくても、15000人削減するって言ってるじゃん >大幅に縮小して事業を継続するか、他社に吸収される道しか 就航路線を減らし、大型機を減らし・・・。事業の縮小は確定ですが >致命的な高コスト・非効率体質は容易には変えられません そうですね。新旧分離という手段をとるよりないと個人的には考えています
ばっさり切るって、赤字を全部切ったら、東京-札幌、伊丹、福岡ぐらいしか残らないんじゃないか。
スカイマークとかああいう感じになるだろうねえ。 実際にそうなったらあそこは一発で潰れるけど。
>>66 国鉄も、末期には山手線と新幹線しか残らないといわれていた。
支援機構幹部、日航経営陣の英断に期待します。
69 :
シオン研究所 :2010/02/11(木) 05:35:16 ID:Vb/2nh7K0
最近、生きている意味がわからなくなってきた。 楽な死に方があったら死にたい@@ まあ、日本航空222万株投資して、増えなかったら 残り資金で、もう一勝負して、 安楽死ですな^−^
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 06:18:57 ID:IF6fLvBz0
ワンワールドに日航が残ることになって本当に良かったと思う。その代わり、 ・機材の小型化(低燃費機材の導入) ・路線網の改善(不採算路線の減便、休止) ・提携会社とのコードシェア拡大 などが必要になってくる
AAで貯めたマイルでJALの国際線ファースト乗ってる人は、やっぱりJALから見たら迷惑なのかな?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 10:15:52 ID:W58/qCW70
新社長、素敵。
がんばれおJAL
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 12:04:24 ID:yOoLeOhEO
おじゃる、結局は潰れると思う
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 12:05:54 ID:vnTPQRzR0
太平洋線は全部AAに任せるんでしょ?まさかまだ自社運航する気なんですか?
>>73 そんな事はないっしょ。AA、BA、CX、QF会員の多くは実際に金出してJLや他ワンワールドにも乗る。
むしろスカチーに行ったら大チョンしか乗らない輩がニダニダいいながらJLの特典だけ食い荒らす方が確実。
ようは客の民度じゃね?AAならJL相当だからおk。BA、CX、QFもそう。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 12:53:58 ID:SRRaTL4a0
>>77 JLは本土には4路線しかないし、存続じゃね?
シカゴ、ロス、ニューヨーク線はアメリカ発の時刻がAAともろにかぶるから
時間を調整するとは思うけど。
サンパウロやコナはあぼんしても大丈夫だと思うが。
バンクーバーもうまみがないと思うけど。
>>66 赤字路線全部じゃなくて、赤字かつ不合理な所を切ればいい。
例えば関空路線なら、それこそ国際線乗継ぎ用の小型以外は全部切っても
伊丹があるからネットワークを維持することが可能。
亜幹線レベルで代替路線を他に設定できない条件であれば、
減便して夜間駐機を廃止する程度でも経費は抑えられる。
離島路線はそれこそ補助どっぷりか三セク化しかないかもな…。
777乗ると分かるがANAは国内線でもバンバン飛ばしているし、パイも国内線で乗りこなしてから国際線だから安心できる。 JALの777は747の感覚で操縦しているのか?離陸も着陸もバタついてどうも危なかしい印象が強い。 JALで747乗ると安心するのは気のせいかな? 俺は好きなんだけど
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 13:43:51 ID:8oiqydBz0
結局、復活するだろう。 人件費削減して、空席の多いジャンボ機廃棄、 福利厚生施設売却、不採算路線撤退。 これで経営再建できないほうが不思議。 さらに今回の報道ラッシュで、日本航空の美しい女性社員が大勢テレビに出た。 この宣伝効果はすごいよ。若く美しい乙女が必死にがんばってるのは、国民の好感を誘う。 日本で最も女性社員が美しい会社だから、効果抜群。 今年は乗客大幅増加、搭乗率は完璧に近いのでは。
羽田〜海外路線以外全部廃止にすればいいと思うよ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 14:07:01 ID:4suW8eAtO
人員削減の前に、JAC,乗員含めて給料をグループ内で一番給料の低い会社レベルまで下げるのが先じゃないか
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 14:09:20 ID:c6modfH/0
JALは現場以外の部分を大掃除すべき あやしい周辺企業もな
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 14:09:53 ID:4suW8eAtO
間違えた 人員削減の前に、JAC,HAC、Jairどこが一番低いかわからんが、乗員含めて給料をグループ内で一番給料の低い会社レベルまで下げるのが先じゃないか
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 14:12:48 ID:SRRaTL4a0
本体の給料がバカ高いのに切られるのはグループだけ。 今回は本体からバッサリ削らないと再建はありえない。 不採算社員を切れよ。 不採算路線はバカスカ切ってるんだから、できるだろ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 14:18:26 ID:IpmdWnKs0
そもそも、自分の子会社一つも自力で再生できないような 稲森くんが、汚沢さんの友達って事だけで、 JALの再生とか大笑いだよね。 しかもやることなす事素人丸出しw こりゃJALも完全終了だな。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 14:29:49 ID:ngifnccP0
路線切るためには人員削減をしないと難しいだろうな。
人員削減するには組合をなんとかしないと難しいだろうな
ほんとワンワールド残留でよかった。 初めてデルタに乗ったけどまじカスだった。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 15:00:48 ID:IpmdWnKs0
>>91 って言うか、
JALもカスだし、カス同志仲良くやった方が良いと思うけどねw
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 15:03:29 ID:4suW8eAtO
会長 無報酬 前社長 オソ松君 950万 だから 社長 950万 副社長 900万 専務 850万 常務 800万 平取 750万 平執行役員 700万 部長 650万 課長 600万 乗務手当含めて 機長 600万 副操縦士 550万 正社員CA 500万 本社はこんなところで頑張ってもらいましょう
では新旧分離して労組なぞ黙らせましょう 民主党だから無理?そんなの関係ねえwww
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 15:40:36 ID:CG3H4d800
>>78 >そんな事はないっしょ。AA、BA、CX、QF会員の多くは実際に金出してJLや他ワンワールドにも乗る。
AA EXPだが、JL含め基本的にAA便以外は乗らない。
AAはSWUが使いやすいので、DLで修行するよりはるかに楽。
過去に出張でJALはNY,LHRを合計5−6回、CXはNRT-HK1回、BAはLHR-NY片道乗ったことがあるのみ。
因みにQFなど一度も乗ったことがない。
(いずれもビジネス)
>むしろスカチーに行ったら大チョンしか乗らない輩がニダニダいいながらJLの特典だけ食い荒らす方が確実。
DL含めスカイはOWと比べて他社の特典取りにくい&要求マイルが高いので、JALを特典で乗るのはかなり
敷居が高いような気がする。
よく、AAのマイルでJAL国際線のF乗って、機内食やら座席やらブログにアップしている悪趣味な輩がいますが
そーいう人が多少なりともJALの経営状態を圧迫しているような気がするんだよね。
それだったらAAや他ワンワールドも同じ事言えるんじゃない?JALマイルで他ワンワールドのF席に乗ってる輩もいるとおもうよ。 つか、各国のトップエリート達にマイレージの利用法を更に広げる為に作られたサービスなんだし、そのリスクを承知で 提携するのがアライアンスってもんだろう。 大体航空券なんてもともと安いもんではないんだし、互いに国際線F席の特典を獲得できるほどマイルを貯めれるんなら 迷惑と言うより大切なアライアンス内の会員と見るんじゃないの?普通の人は国際線F席のマイル貯める以前に マイルが失効するか、せいぜい近郊のエコノミー券ほどしか貯まらないっしょ。
特典航空券用には収支に影響しない程度の座席しか設定してないでしょ
>JALマイルで他ワンワールドのF席に乗ってる輩もいるとおもうよ。 殆どいないと思われ。Yなら別だが・・・。 >普通の人は国際線F席のマイル貯める以前に マイルが失効 AA他米系は、実質的にマイルは無期限。むしろ、JL,NHのように最上級会員以外は、問答無用でマイルに有効期限 があるのは珍しい。一方、自社便にもかかわらず、国際線の殆どの発券クラスで、マイル加算率100%でない のも日系の特徴。なおさら、JALのマイルをAAで使うのは割に合わない。AAのF/C乗ったことある? やはり日系とは快適さが全く違うよ。CXは距離が短くてFを満喫できないし。 今でも、OWエキスプローラー?でJALはFを開放していない。AAのマイルでFを取るのは、JMBがF特典を 取るのと同じくらい取りやすい。JALのためには、少なくとも他社マイルでFを解放すべきではないと思う。 SQもスタアラ他社にA380のFとか開放していないし、たしかCも開放していないか、少なくとも相当難しくしている。
他社マイルで発券された分は、航空会社間で後日清算するんじゃなかったっけ。
>>99 >やはり日系とは快適さが全く違うよ。CXは距離が短くてFを満喫できないし
そりゃ日本人なら母国JALのFとCは快適だろう。逆にアメリカ人なら母国AAのFとCの方がいいと言うよ。
ボクも多くのアメリカ人と仕事しているけどJALの丁寧なサービスよりAAのフランクさの方が好みだと言っているし、
彼等もマイルで日本行く時はJALよりAAのFかC特典で来ているよ。
CXならHKG-LHRやHKG-YVR-JFKなら距離も長いし満喫できるんじゃない?
>AA他米系は、実質的にマイルは無期限
無期限つっても多くは「マイルに変動があれば」の場合でしょ?アメリカンは日本の提携先が少ないから
あんま意味ないなぁ。AA使うのって年に1回あるかないかだし。
>ID:IpmdWnKs0 そんなにJALを取られたのが悔しいの?
CXみたいにお金払えばマイル期限延長とかどうなんだろうね。
むしろANAから客を引き戻す為にJALのマイレージを米系と同じように「マイル変動があれば実質無期限」か クリスタル会員から無期限とハードルを下げた方がいいと思う。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 16:59:08 ID:vnTPQRzR0
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 17:01:11 ID:ngifnccP0
>>104 サファイヤ以上(JGCではなく)か、あの微妙なCLUB−Aカードでも持てば
実質無制限にして欲しいところだな。
ただ日系の場合は国内線利用を考えればそれなりに利用するため必要性は微妙だが。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 19:07:24 ID:VQ+sSyV10
しかし、「今度こそ本当に終われ〜」みたいなフレーズを繰り返してる香具師があちこちに湧いてるんだが。 あれだな、倒産=消滅と勘違いして喜んでいたら、実質存続するはANAより身軽になってるはでアテが外れて相当ショックを受けたんだろうね。 でなきゃ、こんなに毎日あちこちにマルチするとは思えん。 まー、いい社会勉強になったと思えw
>>108 何だ、この上から目線満杯の赤猿は?
株で大損して気が狂ったかw 確かに良い社会勉強だったろうなw
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 20:38:42 ID:2VuKOFBJ0
≫64 15000人の削減が少なすぎるのは自明の理 3万人ぐらい削減しないと再建は果たせない。 企業規模を大幅に縮小するなら4〜5万人削減しないといけない 看板と屋台骨だけ残すイメージだ ≫82 結局、復活できないのも自明の理 精神論で復活できるのならだれも苦労しない 一度競争に敗れた企業で復活できた企業は殆どない。 再建が果たせたとしても、昔の小売日本一のダイエーの規模から 今のイオン参加で食品スーパーに特化したダイエーのような 変わり方になる。 世の中甘くない。
111 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/11(木) 20:39:46 ID:9eZfOoGb0
日航が復活するのは確実だろう。 一番いいのは千葉県民600万人が雇用維持の観点から 日航機に乗って旅行しまくる。 日航関連施設のおかげで、県の雇用が大幅に増えたわけだから。 千葉県は森田健作命令で、パチンコ禁止条例作って 海外旅行促進・日航機利用政策を取ればいい。
俺の知り合いの豪州人はカンタスのサービスがビジネスクラスであってもクソ過ぎ ということで怒り心頭だった。 シドニー→成田の夜便はカンタスしか飛ばしてないからしょうがなく乗ってるらしいが、 JAL使える機会があるならJALに乗ると言ってた。
113 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/11(木) 20:43:02 ID:9eZfOoGb0
我々成田市民は日航のおかげで、就労できた人が多い。 いわば成田は日航の出撃拠点である。 成田人は率先して日航機を利用するべきだろう。 高校・中学の修学旅行、企業の社員旅行は日航機利用を定例化するべきだ。
>>82 国鉄は政治的要因で巨額の借金背負わされて利子が膨れまくって破綻。
債務さえ無ければ鉄道事業自体は十分採算に乗せられる状態だった。
航空事業自体がダメなJALの場合、先行きは非常に険しい。
鉄道と違って自前の施設で運営という訳じゃないから、他社でも代替が効くし。
人員削減も低待遇で支えてた子会社中心だし、再建する気有るのかと。
115 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/11(木) 20:47:55 ID:9eZfOoGb0
カンタスといえば、搭乗手続きは可愛い子が多いよね。 チェック・イン・カウンターで荷物係りやってたとき、 カンタスのグランドホステスにすごいきれいな子がいたなあ。 でも機内サービスは、日航だろうね。航空業界世界最高軍団だから。 (秋山成勲流に)今、ここを見ているあなた方は最高です。カンタスも最高です。でも何より、日航最高。 We love JAL。 JAL is wing of dreames。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 20:53:35 ID:ngifnccP0
ワンワールド提携社を増やさないとな。 3大陸以上に飛ばしているフラッグキャリアをあと10社くらい呼ばないとw
>>114 いくらJALでも幹線の方はそれなりに収益出てるんだよ。
だから航空事業をダメにしてる
・関空あたりのどうしようもないとこ
・「高給取」のボスパイロットの仕切る国際線
・政治路線に過ぎない旧JAS系の地方路線
なんかはまず真っ先に切るか「三セク化」すべきなんだけど。
今出てるのはそういうプランじゃないんだよね。
> 再建計画は、赤字の国際線温存をもくろむ日航の思惑が色濃くにじむ内容だった。
> 計画策定を「日航側の説明だけに依存しているのが原因」(関係者)とされる。
> 菅氏周辺からは「こういうやり方では日航の言いなりになるしかない」「まな板の上のコイが、
> 好き放題に絵を描き始めた」と、反転攻勢に向けた声が上がる。
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/7127/ もう意図的にでも二次破綻させて現実を見せるしかないのかもな。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 21:03:05 ID:VQ+sSyV10
>>109 あれ、入院してなかったんだ。
迷惑をかけるのはここだけでいいから、実社会でコトを起こす前にちゃんと受診しとけよ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 21:09:27 ID:kGcZMbp90
まだバスケットは続けるお金はあるの?
>そりゃ日本人なら母国JALのFとCは快適だろう。逆にアメリカ人なら母国AAのFとCの方がいいと言うよ。 >ボクも多くのアメリカ人と仕事しているけどJALの丁寧なサービスよりAAのフランクさの方が好みだと言っているし、 >彼等もマイルで日本行く時はJALよりAAのFかC特典で来ているよ。 同意だが、論点が違う。 アメリカ人でJMB会員のような変態が、JBMマイルをAA特典に換えるとは思えない。 一方で、アメリカ人でもAAマイルでJAL特典狙いの奴は少なからずいる。 国籍を問わず、AAマイル→JL特典は大いにあるが、JMB→AA特典は、まず無いと言う事。 JALは特典航空券では、一方的に不利な立場にあるような気がしてならない。 経営改善のためには何らかの対策が必要だと思う。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/11(木) 21:23:27 ID:2VuKOFBJ0
認識そのものがズレている 今のJALは千葉県民が利用しようが、 ワンワールド提携会社からJALを選ぼうが、 高コストで赤字が出る体質だから債務超過に陥ったのだ。 つまり、「経営」というものが全くできていない倒産して しごく当然の会社なのだ。 これが誰ひとりわかってない。 だから再建出来ないのだよ。 続ければ続けるほど借金が増えるわけだから
>>117 国内幹線しか残さないなら他社に任せておけば良い訳で。
地方路線も運行コストの高いJALにやらせる必要は無いし、国際線も競争力全く無し。
今のやる気の無い再建方針見てると、生活路線やってる三セクの子会社以外
税金使って残す意味が有るのか正直疑問。
JEXを存続会社にしてJAL-I吸収、待遇はJEX基準にする位抜本的な事をやらないと。
>>117 菅直人あたりを、「日航再建監理委員会」の委員長にでもすえてやればいい。
国鉄と同じで、生半可な再建じゃなく、根本的にやらなきゃだめなんだ、という覚悟が必要。
それに対して菅が一肌脱げる政治家ならば、快く引き受けるはず。
タテマエは機構による再建が頓挫しました、仕方がないから新旧分離します、でよい。
実際にはおそらく機構による再建の段階で本業で黒字が出始める。
しかし労組がぐちゃぐちゃでしょうがないから新旧分離、ってな感じだろう。
>>122 「お金の問題」があるからそういうわけにもいかないよ。
国鉄にしたって承継企業であるJRを上場させて株式の売却益で累積債務を
償却していくという目算があったからあんな事が出来た。
NTTやJTもあったしね。それでも実際はかなり不足するみたいだけど・・・
今は郵政くらいだろうけどアレもアテにならないし。
となると廃止するはずだった空港特会を流用して
「航空各社を通して利用者の応分負担でJAL救済」
という阿呆な結論にしか達しないと思う。
まあ何にしたってリアルタイムで赤字を垂れ流すのを一刻も早くやめさせないと。
>>124 >国鉄にしたって承継企業であるJRを上場させて株式の売却益で累積債務を
>償却していくという目算があったからあんな事が出来た。
JALも全く無理とは思わないんだよなあ。
上場廃止、全株式を機構が保有しているのも同然の今、
再上場してその売却益でもって云々ていう議論もできなくはないと思うんだけど。
累積債務については今現在大幅に減ったのだから、新会社の経常利益で支払うこともできるはず。
いやあ、根本的なところは何も手をつけられないと思うよ。 ヒント:労働組合
労組が癌となって経営の足を引っ張るから無理なの? 労組が民主党の支持母体だから無理なの? 労組は労働者の当然の権利を主張しているだけで、正論しか言っていないから無理なの? 国鉄で出来たことが、その10分の1の規模しかないJALにおいて出来ないとはまず思えないんだよね。 当然ながら、民主党にとってJALの労組なぞ切り捨ててもたいした影響ないですし。
128 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/11(木) 22:26:18 ID:9eZfOoGb0
組合の政治力って今でも衰えてないの? さすがにもう改革しないとまずいと理解してるはずだが。
>>127 だからどこの会社の組合の話をしてるんだよ。
ここにあるのは営業部門の営業組合や整備部門の整備組合みたいに
社内マフィア組織の一部でしかないわけ。
普通の組合みたいな経営に対する監視機能みたいなものはなく
ただの応援団のようなもんだわ。
せいぜいリストラとなったらゴネる程度だけど会社に金がない以上
何も出来ないだろうね。
>>120 JAL関連企業の関連企業は多いから、そう簡単には縮小できない。
ここで、JAL潰せといってるやつらも、自分に跳ね返ってくるかもしれないよ。
>>128 専従が……ね。
最前線の人にはまともな人も相当数いるんだけど……
132 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/11(木) 23:11:11 ID:9eZfOoGb0
ま、自分みたいな成田市民には間違いなく跳ね返ってくるでしょうね。 日航関連施設の従業員全員が失業する可能性はある。 でも、第2ターミナルの日航オペレーションセンターは 万が一日航破産ならどうするんだろう? あのオペセンの食堂の入り口に組合の左翼的ビラ貼ってあって、引いたよ。
>>108 ,118
赤猿は緊急措置入院な
実社会で多大な迷惑をかけてるからなw 自傷・他害の恐れじゃなくて実害だからな
保険の切り替えしてる? 去年度の収入が多いと国保でも掛け金高いぞ。生保手続きしようか?
売上高自体はアジア1位なんだっけか。
売上高といっても為替とか外的要因を多分に含んでいるのではないか いくら売上高でアジア1位といっても実質的にCXやSQに負けてる気がする
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 00:58:22 ID:V3GhH4Tn0
そういえば昨日、今月分のJALカードのマイルが積算されたよなあ… と残高確認したら56,789マイルだった。 綺麗に並ぶのってなんだか嬉しくなりません?買い物したら777円だったときみたいで。
>>136 閉鎖病棟の鍵もって待ってるぞ。緊急入院は24時間受付OKだ。
入院したらしばらく面会と新聞は禁止なw
>>138 鍵持っているということは、やっぱり病院にいるんですねw
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 01:40:47 ID:Bm76c+cdO
JEX…737NG J-Air…MRJ に統一して国内線は全部JEXとJ-Airに任せればよい
使い分けって言葉習わなかった?
>>120 米国でJALが就航していない都市に行く場合、JALマイルをAA特典に変える方がお得。
>>82 > 人件費削減して、空席の多いジャンボ機廃棄、
> 福利厚生施設売却、不採算路線撤退。
> これで経営再建できないほうが不思議。
アホやな〜、こんなことやったってせいぜい数百億から一千億位の節減にしかならん。
日航つーのは、ドルの先物買いで2000億損したと思ったら、ホテル一つ買うのに300億も出したり、西松がギャンブルに失敗して2000億飛ばすわ、税金で3000億取られるわで、桁が違うんだよ。
そんなバカでも思いつくような発想で、立て直せるような簡単な話じゃない。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 02:24:28 ID:vwN9f3gp0
労働組合潰すのがある意味最大の経営再建策では?
>>144 何十年前の感覚?
最大労組が労使強調路線の御用組合なのに、潰してどうするんだよ。
大体ここは日本だぞ。
そんなこと出来るわけないだろ。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 02:35:00 ID:awOHMWqO0
労組潰すというか分断工作は会社が今まで散々やってきて、結局この有様じゃん。 大体労組対策にかかる金なんて、今や大したもんじゃないし、下手に手をつけて強硬派の反乱でも起きたらそれこそ大変。
147 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/12(金) 07:25:03 ID:J/EIoNcG0
要するに日航は、巨額投資で立て続けに大失敗し続けたわけか。 結局、経営陣の過失が大きいな。 日航は現場の社員は超優秀なんだが(特に女性社員)。 あれほど美しく優秀な女子社員の集まってる会社は他にないだろう。 だが今の日航は悲壮感あって、痛々しいな。 搭乗手続きのグランドホステスも、お客に「こんなことだから倒産するんだ」と 罵倒されて、必死に謝って涙ぐましい。
148 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/12(金) 07:31:13 ID:J/EIoNcG0
1951年に創業した日本航空は、戦後の日本と重なって見える。 高度経済成長期に急成長して、1980年代には旅客数世界一になって、 21世紀になって苦境にあえぐ日航は日本そのものだ。 日本航空がなかったらあれほど多く日本人が海外に行かなかったし 日本企業も海外事業しなかったでしょう。 日本語が通じて、機内で落語・和食の楽しめる航空便があったからこそ、日本人は世界に雄飛した。 日本も日航も、沈まぬ太陽としてまた輝いて欲しいです。 We are JAL。We love JAL。
>>142 >>120 は上位クラスの特典航空券を前提にしているんだろうから
そういう路線の話ではない気もするけど
奇妙なアメリカ人のJMB会員がいかにレートが良かったとしても
わざわざJALのない路線でJALマイルを使ってAAの特典を取るのは普通じゃないと思う
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 10:52:45 ID:0+D5JGBp0
>>144 ,146
最大労組が労使協調派といっても、残り「いわゆる7組合」で3割というのは相当しんどい。
「いわゆる7組合」の中にはパイロットや客乗もたくさんいるので、ストライキの恐怖はつきまとう。
国鉄改革が上手くいったのは、運転士の多くが所属していた「動労」が民営化反対から賛成に舵を切ったことによるところが多い。
「いわゆる7組合」は今になっても「あくまで経営陣の責任で、組合員は痛みを分かち合う必要はない」と言ってる。
新会社を設立し従業員は一旦解雇・新たに採用とし、過激な組合員を採用しないという手段で望むより他はないんじゃないかなあ。
スレチ気味なので、少し本題。
2/10のKIX-DPSに乗ったが、767のCクラス30席が満員御礼。
インボラも何人かあったんじゃないかなあ。
でもKIX発のCはツアーに格安で卸してるから、儲かってんのかどうかわからんが。
俺も特典だしw
てかダイナミックセイバーってぼったくりじゃない? 値段もどこに書いてあるのかわかりにくいし。 どの期間がタイプA〜Fなのかはっきりさせてほしい
>>149 JALが飛んでいない地点、例えば成田からボストンにビジネスクラスで行くとしよう。
太平洋横断にJALを使えば、JAL+AA特典の利用になってしまうので9万マイル必要。
ところがAAの特典を使えば8万マイルで済む。
JALが就航していない地点に少ないマイルで行こうとすれば日本人でもAA特典を
選択するだろう。
逆にJALが就航していない都市、例えばボストンに住んでいるJMB会員が東京に
来るときも、AAの特典の方が必要マイルが少なくて済むので有利。
>>151 アメリカの航空券とかホテルの値段とか、すべて予約してみないと値段が
わからない仕組みになっています。ホテルは最高価格という意味でラックレートが
残ってるけど、航空券は正規運賃が決まっていません。
というわけで、JALのダイナミックセーバーはグローバルスタンダードなのです。
>>151 変動するから運賃表見て買うものじゃないってだけだ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 12:25:43 ID:iPCFdMgm0
JALは、こういう
>>151 客ばかりだから潰れるんだよw
いやいや、俺みたいに思うのが普通だろ。
>>152 勿論直行便がない地域に行くときにはAAに交換する利点がなくはない
それは否定してないし、その意味では
>>120 は言いすぎだろう
ただ直行便が飛んでないところに行くのに積極的に特典使うの?
わざわざ取り上げるには例外的でないかなと
>逆にJALが就航していない都市、例えばボストンに住んでいるJMB会員が東京に
>来るときも、AAの特典の方が必要マイルが少なくて済むので有利。
こちらは更に奇妙な例かと
JALの就航していない地域のアメリカ人がAA以上にJALに乗ることもないはず
その地域のアメリカ人JMB会員がJMBマイル使ってAAの特典航空券取るとしたら、有効期限が理由でもない限りかなり変だ
普通にもっと利用しているであろうAAのマイルで特典取ればいいと思う
>>120 の言うようにそのようなちょっと変わったJMB会員がそこでJMBマイルを使うとは考えにくい
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 13:29:50 ID:GhaiJomLO
>>147 だよなぁ
現場の人間は本当に頑張ってる
JALはお高くとまってるって言う奴いつから乗ってないんだよ
最近は日本ヘリコプターの社員のがよっぽどエラそうだぞ
>>157 アメリカに住んでいる日本人や日系人にはJMB会員多いよ。現地カードも発行している上に
何より日本語でサービス受けられる強みもあるからね。
ぶっちゃけ言うとだな、一般人にはマイルなんてチンプンカンプンなんだよ。騒いでいるのは一部の
陸マイラーとか修行僧だけであって、一般人からすればアドバンテージだろうがJMBだろうが
関係ない。
そんなのはアメリカンもJALも百も承知なので、本の一握りのウザイ客層なんてどうでもいいんだよ。
マイルは所詮マーケティングと客寄せ。一般人がそれで納得するならそれでおkでいいじゃん。
ANAも同じサービスしてるよ。
>>160 だよね。しかもこっちに住んでいる日本人だとANAもユナイテッド両方持っている人がいる。同じスタアラなんだから
どっちか持てばいいのに、ごちゃまぜで使っている。で、結局マイルが思ったように貯まらないから
「マイル使う前に失効しちゃう」人が多い。
よーするにマイレージなんぞ一般人には難しすぎて分かり難いんだよ。やれ特典だのやれマイルだのやれ有効期限だの
エリートだのと騒いでいるのは本の一部の変態のみw
だからいいじゃん。アメリカンの変態がJAL特典取ろうがそんなの本の一握りだろうし、JALの変態が他ワンワールドの
特典貪ってもそれも一部だけなんだからさ。どっちもどっち、でもどっちも民度が高い国なんだからOK。
ただ民度低い大韓や中国南方メンバーが母国のスカキャリアしか乗らないのにJAL特典を利用するのは反対って事でおk?w
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 15:03:23 ID:iPCFdMgm0
いや、別に個人的にはアメリカ人だろうが中国人、韓国人だろうが 誰がJALの特典利用してもいいんだけどさw 民度云々も馬鹿らしいし そんな話をしてるつもりはなかったんだけどまあなんでもいいといえばなんでもいい
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 16:12:12 ID:XG5AdLxs0
日本航空の破綻は、日本の古い時代の特権階級支配の終わりを物語っている。 日航社員は、大名・公家・資産家・医者・政治家の子弟が多く 非常に貴族的な企業だった。 多くの社員がこれだけ裕福な家の出の大企業はないんじゃないかな。 日航の落日は、貴族文化が大衆化の波に飲み込まれた現代を象徴している。
3月国内線の座席変更フラグ立ってた
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 18:27:25 ID:p6cYxbeG0
アメリカン航空に吸収されればこんな問題起きなかったのにね・・・勿体無い
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 18:53:42 ID:VEXX4FG80
169 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/12(金) 20:56:34 ID:J/EIoNcG0
債務超過というけど、日航の債務は法的整理で一掃されたはずじゃないの? 銀行団が3500億円の債権放棄して 政策投資銀行、再生支援機構が6000億円融資して 日航は借金チャラになったはず。 俺は日航がもうどうにもならない状況と認識していない。 人件費削減、不採算路線撤退、福祉厚生施設売却、ジャンボ機廃止で、大幅に経費削減・黒字化できる。 ただ上場廃止で市場からの資金調達がゼロになったのは、非常に苦しい。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 20:58:01 ID:wmqy6QvS0
俺は千葉県民だがJALだけは死んでも乗らない。
>>170 あなたがJALの1万円の航空券を買わないたびに
1万円の税金がJALに投入されていきます。おめでとう。
汚JAL、いい気味だね
JALを選ばない乗客は非国民。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 23:35:12 ID:ZRlTOspE0
10年ほど前に米国出張の際、JALを利用。出発時刻になっても搭乗者を 確認しているのでとのことで1時間近く遅延。某政治家と官僚軍団の搭乗が 遅れたことが原因だった。運良くビジネスクラスでの出張だったが、周りを 官僚軍団に囲まれて最悪の環境だった。また、JALのCA連中が一般顧客 を無視しても官僚軍団に必要以上のサービスを行っていた。食事タイムも 官僚軍団を優先にサービス、おかげで一般顧客のサービスが遅れて機内で クレームを出す方も居ました。トドメは、到着後の案内にも官僚軍団を優先 させて一般顧客を散々待たせた。二度とJALは利用しないことを誓ったし 官僚、政治家を優先するJALの考え方に憤りを覚え、いつか痛い目に合う だろうと思っていた。
コピペ乙
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 23:41:09 ID:1k1xhLiK0
>>168 全日空内JAL対策班の御用記事ですが何か?
暴露されていた怪文書と同レベルやね。
>>175 JALは潰れないし、これからもそういうところは変わらないよ。
残念だったねw
ああ、週末か・・・
メディア対策(工作)はANAの方が上手なわけね
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 02:18:55 ID:nPyP7gu1O
上手というかバックに電通が付いているからね
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 06:47:42 ID:e7RDo26o0
国際線撤退も時間の問題みたいだね 無理して国際線飛ばしてると二次破綻
184 :
2583 :2010/02/13(土) 07:42:54 ID:apwwN1et0
赤猿航空を擁護するのは赤猿航空社員だけw
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 07:52:29 ID:jHOaVA7D0
>>14 等々の突っ込みに対する弁明はまだかい?
てか、どこが破綻してるのかすら認識できてないかもしれないけどね〜
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 07:58:51 ID:5heRJNiv0
>>169 融資は借金だよ。だから3年後に黒字体質にして、融資金を返さなきゃいけない。
たとえチャラになったとしても、現状維持なら赤字はどんどん積み上がっている最中。
イールドすらバースデー割引で激下げ開始だし。
再建計画ができる半年後には融資金が残っているかどうか。
法的整理するなら人件費削減とか資産売却など対策してからの方がよかった。
時間稼ぎをしているだけで、二次破綻は織り込み済みでしょ
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 08:36:30 ID:aRlrMzBMO
事実上、あと半年から一年程度で黒字化の目処がつかなければ、清算しかない。 当面は1兆円規模の公的支援で運転資金が確保されている。 だから現在の赤字は問題ない。 ただし、今回の債権放棄の経緯からして、追加的な運転資金の融資はもうない。 つまり、赤字が解消せずに次に現金がショートしたときが終りのとき。 では赤字は解消するか。 もちろん人件費圧縮も大事だが、とにかく固定費を削っていくしかない。 ただし、路線撤退機材売却で固定費用を減らすと売り上げも減る。 費用の減り方>売上の減り方、であれば、規模を縮小していけばどこかで収支が均衡する。 問題は、費用の減り方>売上の減り方、が可能かどうか。 現状でB4等の無駄(効率化ののびしろ)も多いから、とりあえずは可能だろう。 ただし相当のダウンサイジングが必要なんじゃないかな。 国際線撤退、国内地方路線撤退で国内幹線のみを中型機で多頻度運航するくらいまで縮小するとかね。 しかしこれは現実的じゃない。 国際線を維持してほしい、地方空港を維持してほしい、雇用を維持してほしい、こういう圧力は小さくない。 結局、収支均衡点まで規模を縮小することができず、 年内には運転資金がショートして終わる。 そんなところだろうね。
189 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/13(土) 09:31:56 ID:geU4ZJBE0
いや、破産して社員・家族が路頭に迷うくらいなら 経費圧縮・不採算路線撤退するだろう。 空港で現場社員の超がんばりぶり見てると、再建への意欲は非常に強く感じる。 全社一丸となって、必ず事業再編するだろう。 ただ僕はそれでも非常に厳しいと思うのは銀行融資。 銀行団は3500億円の再建帳消しにされて、大損。 日航を恨んでるから、融資しないだろう。日航融資を不良債権と見なす。 客観的に見て、銀行融資は絶望的だろう。上場廃止も廃止されて、究極の自転車操業。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 09:40:42 ID:YxcwN4vj0
まあ、銀行融資は無理だけど、アメリカンから1000億弱の出資は 受けれるんだけどな。
>破産して社員・家族が路頭に迷うくらいなら >経費圧縮・不採算路線撤退するだろう。 その結果 >空港で現場社員の超がんばりぶり こういった人達と家族が路頭に迷う事になる 罪深いよ つ 過去の経営陣と(ry
>>189 次生まれ変わったら、経営者になろうな
がんばれよ
>>150 ただ7組合は共産党がバックにいるので、国会対策上そう簡単に工作は出来ないぞ。
ただでさえ現与党は国会質問でフルボッコされてるのに・・・・
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 12:25:47 ID:xiZAzXap0
質問スレの598の者ですが JALグループのインシデントなど。 伊丹の左エンジン炎上重大インシデントいまだに調査中。 鹿児島空港で前輪操縦不能、滑走路閉鎖 主翼が他航空機と接触 主翼が滑走路に接触 飛行中、部品の脱落 ジャンボがエンジンにコンテナを吸い込む((笑)) ジャンボ123便墜落 738の左エンジン炎上 など多数 そらぁ、客は逃げるわ。 不採算路線を押し付けられたって? いつまで被害者ぶってるの? お客様が減った原因はJALグループにあります。 つまり、JALグループは被害者ではなく、加害者であるということ。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 12:35:12 ID:JIcHVez30
再建否定派に聞きます。 破産は最も早い場合、何月ですか? 長く持ってどれくらい先ですか? また日航消滅による日本経済への影響は?
ATI申請したけど、承認後は太平洋路線の運行はどうなるのでしょうかね? 全部AA運行便になるの?そうなったら、優良顧客が逃げるだろうから AAが撤退するのか?うーん、それも困る。でも、今のように主な路線で JLとAAが両方同じ路線を飛ばしているならATIのメリットって何なの?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 13:14:31 ID:AxmPju6p0
当面民間銀行でJALとお付き合いするのは皆無。 みんな株主代表訴訟怖いので。 政府保証すると、再破綻時国民の税金でまかなうことに なるので、政府としても保証できないはず。 そうなれば、再破綻はやむをえない現実。 JAL社員(パイロット含む)がリストラした上、 残った社員が最低賃金(コンビニのバイト以下)で働く くらいして、人件費削減しないと再生はありえない。 果たして社員にそこまでの覚悟があるのか? 今は更生開始されたとしても、従来の賃金のままで 「ガンバルJAL」やってもその茶番に笑ちゃう。 最低賃金になってもそれができるかだ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 16:18:45 ID:TIyIP78X0
>>189 どうもJALの社員は尻に火が付かないと行動を起こすことをしない
経費圧縮・不採算路線撤退も融資の底が見えてきてから
慌ててやるおバカさん
政府に首根っこ捕まれてるのに、自由に撤退なんかできるわけないだろ。怒りの向け先が違う。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 20:27:16 ID:eMYN1njA0
駄目だ。みんな認知症だ。
ハイビジョン特集 羽田空港大百科 AtoZ
BShi 2月20日(土) 午後8:30〜10:00
東京国際空港。通称、羽田空港。年間の発着回数は30万回。利用者数は6,700万人。
日本最大であるのはもちろん、世界でも5本の指に入る巨大空港だ。ショッピングモール、
病院、郵便局、理髪店、さらには保育園までそろい、羽田空港はいまやひとつの“街”として
機能している。さらに、2010年秋には4本目の滑走路や国際線の新ターミナルがオープンし、
国際旅客定期便も就航する。アジアの空の拠点=ハブ空港化を見すえ、
羽田空港は大きく変貌を遂げようとしている。
いま日本で最もダイナミックに動いている羽田空港を、百科事典形式“AtoZ”の26項目で
徹底解剖!! 分刻みの離発着をコントロールする管制官の達人技、2万点以上にも及ぶ
整備士の工具に隠された秘密、羽田とともに歩んできた戦後第1号の客室乗務員の秘話、
カウンターで手荷物を軽々と運ぶ腕自慢の社員たちの正体・・・などなど。
旅行客や帰省客で賑わい、1年で最も活気づくクリスマスから正月にかけて徹底取材。
驚きと発見に満ちた巨大空港・羽田の知られざる姿を余すところなく描き出す。
ttp://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/#housouyotei
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 21:16:19 ID:Iq2fptT20
せめて公務員水準以下にしないとな。 かなり贅沢だと思うがね。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 21:23:01 ID:ZS3P1VrL0
もはや更正会社に成り下がったんだから、労働組合も そこは理解して給与や手当ての大幅減額は受け入れるべき。 公務員水準以下どころか、全産業の平均額並みに引き下げないと 世間は納得しないよ。
世間はそんなに怒ってないよ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 22:01:41 ID:iD/3f4P40
>>195 日航消滅で経済はよくなる。
もちろん長い目でみたらの話な。
新規参入の優良企業が生まれ、どこの省庁とも関係がなく、非常識な労働組合ではなく健全な労働組合であるため浮いた予算はお客様に還元され、ANAと公平な価格競争をする。
その結果、飛行機利用者は増える。
利用者が増えると利益が増え、値下げでさらに飛行機利用者が増える。
JALの下請の中小企業も、新しい優良企業の下請をする。
新しい優良企業から雇用も生まれる。
経済が循環し、日本経済は成長する。
航空業界ではない世界の話はスレ違いかと
>>202 公務員水準にしてもらえるなら大歓迎じゃないか?
本社の若い奴らの手取りは20切ってるらしいが。
で、ボーナス無しって完全なワープアww
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 23:01:10 ID:eMYN1njA0
倒産による秩序の乱れで、機体の整備・操縦に乱れが生じて 墜落多発なんてことにならなければよいが。。。。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 23:04:46 ID:NBTLUedF0
とりあえず国際・国内線機材をサイズ別に分けるべき・・。 大型:B777 (B747の売却) 中型:B787 (B767の売却) 小型:B737-800 (MD-90,B737-400などの売却) 最小型:CRJ/MRJなど (50-100人乗り) 機材が3〜4種類だけなら整備費用、運航費用、訓練費用などでコスト削減が可能
210 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/13(土) 23:26:50 ID:geU4ZJBE0
1ヶ月に200億円の赤字なら8月までに1400億円。 8月の更正開始までもつの? 人件費削減・福利厚生施設の売却も進んでいない。 (成田の大きな日航寮はなくなったが) ひょっとして全便満席になっても更正開始までもたないのでは。
211 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/13(土) 23:36:14 ID:geU4ZJBE0
でも赤字の多くは不採算路線と高額人件費、過剰な福利厚生施設・制度。 これらを即座に切り捨てるのは無理なんでしょうか。 それしか奇跡を起こす道はない。もう一刻の猶予もない。 走れ、日航。 JAL is Never die.Never give up.
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 23:50:51 ID:mIBBo45n0
日航が黒字化するということはANA及び他社の客を奪い取り赤字に追い込むこと。 日航存続で航空業界の健全な発展が妨げられるのでやはり潰した方が良い。
>>211 > 高額人件費、過剰な福利厚生施設・制度。
> これらを即座に切り捨てるのは無理なんでしょうか。
無理。
ヒント:労働組合
日航が黒字化するということはANA及びANA関連各社の客を奪い取り赤字に追い込むこと。 日航存続でANAの健全な発展が妨げられるのでやはり潰した方が良い。
215 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/14(日) 00:40:08 ID:3/TdnQOS0
日航があそこまで高額人件費、過剰な福祉更正施設・制度にこだわるのは 社員の出自だろうな。 大名・公家・資産家・医者・政治家の子弟が異様に多いから。 あれほど家柄にこだわる企業も珍しい。恵まれた家で育って裕福な生活が普通と思ってる。 だが日航よ、あなた達はもう土俵際まで追い込まれている。 あなた達を愛する乗客、自分のように空港勤務でお世話になって感謝してるものの為に 大改革してくれ。経費削減して、生き残ってくれ。JAL is forever.
無理。 ヒント:労働組合
そろそろもうひとつくらいヒントくれよw
お前らみんな、黙って普通料金で搭乗してこいよ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 10:57:38 ID:RSa1ZMsU0
高い人件費と運賃はディスカウント 新生JALは既にデス・カウント
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 11:10:33 ID:RFlCIQ+A0
ANAが黒字のときだって その黒字のほとんどは機内販売の利益 飛行機自体ではなかなか黒字にはならない
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 11:15:52 ID:oo4OCkiz0
.. -――- . . . イ . . . . . . . . . . . ミ. 、 /, : : ′: : :!: : :! : : {: \: : . \ 〃./ : : :| i: : : |: i :{ 、: ヽ: : `: : ≧ー---ノ /′:i.|: :| |i: ;斗十:ト\ : \ : : . \:} ̄ || . : |斗ト:Nハ: : :トト、{ トトミ.z__≧\: .ヽ. |l :/|:小: :{ ヽトyァテミ.ヽ: ヽ: : : : .ヽ: .ヽ 乂 . N xテミ ^ {う:::xi》i| : :iト: : ヽ: li: : :'. | :下《.{ぅ:ハ 廴ツ' }| : :l|ノ: : : : 小: } |i. :|ハ Vヅ, ::::: |ハ : li: :ヽ: : |:| }./ 日本アニメのメッカですわ i . : :小´ ,. -┐ }ィi: 从: : :}: |:lノ′ ぜひお越ししくださいまし '.ヽ:{: l入 `ー ' .イ }/l : }i_:ハリ ヽ.\トミ{>ァ'´ ̄`でy, ノ{ ⌒′ `ト:〉 / 》ハ 八 /´マイ 》小. ド、 〈 / ,ィ_》∧∨ }《 {/´/ / 厂 iミく} ∨《i ′′ / /. . ノ} iトl '《. | / .' /. . . . . . ..|∧ |. { .' / /... . . . . . .ノ. ハ ∧ '. { .′ /... . .i. . .i . . . { } ∧_}_ . ,.イ.... . . l!. ._L: . ┴ノ ∨} 〉ーi≦ ==≦三 キ =/ ∨ 「i { |i 三ニiニ.斗 ´ \ V `ー―‐ ´ ヽ | ハ
>>221 機内販売って、買いまくる人いるよね。
CAが30分近く延々と端末を操作してて、その後、200万くらい買ったとかって
声が聞こえてきたってことがあったな。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 11:40:51 ID:RSa1ZMsU0
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 12:11:09 ID:yQBpeWeV0
>>225 当節、残業代出るならむしろ歓迎されるのではないだろうか?
東阪線乗ったけど混んでたね〜、先週はガラガラだったのに 旧正月だから?バレンタインだから??
機内販売やヲタグッズの販売で黒字になったとか言ってるやつ、アホだろw
230 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/14(日) 20:07:15 ID:3/TdnQOS0
倒産後も、日航の搭乗率・乗客数は減っていない。 これは予想外。 全日空との競合便で、日航のほうが乗客多い便も珍しくない。 さすが以前は超優良企業だっただけに、日航ブランドは今でも絶大。 最後に物を言うのは企業への信頼。日航は信頼されているブランド。
そうなんか 俺の周りの社畜はごたごた時&いいタイミングで1月からANAに乗り換えて せっせとSFC目指してるのが多いがな
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 20:28:55 ID:VHwoBwgi0
>>230 減っていないというちゃんとしたソースある?
手荷物検査場が混んでいるとか、自分の乗った便が
満席だったとか、そんな単発的な状況では判断できないよ。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 20:49:13 ID:BKhGnCZp0
2月17日の成田〜フランス行き JALのビジネスクラス満席 ANAのビジネスクラスガラガラ 民主党御用のあなががらがら。
ANA倒産するんじゃね? 倒産しても国の援助なく廃業。 で、JALまる儲けw
直近の危機は乗り切ったのかもしれんが、 まだ他所の会社を心配してる状況じゃないだろ 日航の今後を心配すべきじゃね?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 22:20:44 ID:sdKQB8IQO
>>234 心配するな。
このままなら、ANAもJALも潰れるからね。
人件費だけを削りながらJALとANAは死なない程度にサービス 合戦して欲しい。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 00:34:24 ID:pNb09BUX0
鉄道の様にセルフCAやセルフパイロットの導入が必要です
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 01:23:37 ID:pZ1tkRPS0
www
>>229 貨物の業績回復が先じゃね?旅客は文句言うけど、
貨物は古い機体でも文句は言わない。
>>230 京○ラ会長を頭においたので、京セ○の出張は、JL以外
使わせないようにしたりして。
更に、圧力かければ、傘下のKD○Iの出張も、JL以外認めないとか
KD○Iなんて、旅行会社もやっている、エ○ルバへ圧力かければ、一発だろ。
出張旅費の精算にJL利用を必須にすれば、みかけだけ搭乗客は当分増えるんでない?
この機に乗じて、客が移って来たANAのサービス低下(雑になった)が気になる。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 01:39:21 ID:5f54FIg50
>>234 一時的にお金が増えても、毎月の赤字がどれくらいか知ってる?
で、3年間で赤字にならない体質に、マジにできると思ってる?
今でもお役所体質なのに。
政府による債務保証→もう一度倒産→過去のしがらみカット をやると思う。
日航改革法の国会提出はまだですか?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 02:28:44 ID:mTcDw5ik0
何回倒産できるか記録つくれ
何度倒産してもそのたび税金注入で再生。JAL不死身。 ヒント:労働組合
246 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/15(月) 04:18:46 ID:UOgTLFbG0
本当に今後も政府支援が続くんですかね。 ま、最低でも3年は安泰ですね。
247 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/15(月) 04:20:36 ID:UOgTLFbG0
6月に人員削減が始まりますが、 本体の正社員はどれだけ解雇されますかね。 経費削減が目的だから、給与の高い正社員を切らないと意味ないですが なんとなく組合のない子会社社員が解雇されまくる気がします。
以前は公務員や地方議会議員、国会議員のファースト・ビジネスでの出張など とんでもない、と思っていたが、普通に継続させてもよさそうな気がする今日この頃
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 06:22:46 ID:LZFL7rdD0
必要ないだろ。需要がないんだから、諦めなさい。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 07:57:52 ID:Hr/DljdI0
以下が実現すると、シカゴ、ロスからは撤退しなさそうな雰囲気
JAL、シカゴやLAでPTB移転も
両空港ハブのAAL提案、同じPTBで発着
BAともヒースロー・成田で同一PTB使用
▽争奪戦でone world結束、アライアンス競争へ
http://www.da-news.co.jp/
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 12:40:19 ID:hnRFWSG30
結局のところ、「倒産後も、日航の搭乗率・乗客数は減っていない」 という明確な根拠やニュースソースはないってことだな。
日本航空を選ばない人は非国民。 国が助けているのだから国民は日本航空を使うべきだ。
>>254 国民の血税を貪り喰って大口叩いている赤猿は日本から去れ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 13:37:23 ID:MFsV70RcO
倒産する前にすでに減少しているのに(しかもANAは増加している)、 倒産直前と倒産直後で乗客の変動がなければ、問題ないっていう感覚はよくわからないね。 ちなみに1月の乗客数は3月中旬の発表だろ。それまではわからんよ。 もっと言えば、JALの再建はダウンサイジングによる収益率向上しかないのだから、 別に乗客が増えたとか減ったとかは、あんまり関係ない。 収益率の低い路線の搭乗率が高くても意味ないから、搭乗率が絶対じゃない。 路線がバンバン縮小されて、サービスが悪くなって、乗客が減った、というのが実は経営にとっては良い知らせかもな。 高収益率路線に絞って中型機高搭乗率で低サービス低コストの運航ができるようになれば勝ちだからな。
日本航空を助けることは日本国を助けること。 滅私奉公の精神で多少無理をしてでも日本航空を使うのが皇国民のあるべき姿。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 16:08:08 ID:T7uX8FM50
線香くせえな
三国人か。
:日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl ←最近あらわれたコイツ、何者??
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl ←精神病院から抜け出してきた赤猿www
面白ければまだいいんだけど、あんまりおもしろくないしね。
> 「JAL再生計画の問題点」と題したA4用紙1枚の資料は、
> 「甘い需要予測による収益見通しに加え、出口戦略を描けないまま、更生手続中の6ヵ月間
> 全便運航というやり方は、止血をせずに輸血だけを続けるようなもので、二次破たんのリスクが懸念される」
> とばっさり切り捨てている。
>
> 「企業再生支援機構『再生の方向性』に対する意見」とのタイトルが付いた別のA4用紙1枚の資料も
> 「2010年度の売上高が対前年比で▲1430億円に対し、営業費用が▲3744億円となっており、
> 文中にある子会社の売却や、燃料費・人件費・その他費用の減額を加味しても、費用全体の10%超を
> 単年度に削り込む計画は実現不可能」などと計画の実現性の乏しさを突いている。
http://diamond.jp/series/machida/10112/ まあ飛ばし続けてる事自体がおかしいんだよね。
だから何か勘違いしする人が出てくる。
>>251 便数減を加味したデータを見てみたいんだけど、なかなかないよね。
あれだけ撤退・小型化しているんだから前年比マイナスは当然かと。
今後機材を小型化したら年末年始やGWなどの繁忙期は予約取りにくくなるのかな
267 :
日航防衛軍総長 ◆MDZ.TZza.ujl :2010/02/15(月) 21:40:57 ID:UOgTLFbG0
以前、空港で日本航空の人と一緒に仕事したけど、 すごい親切にされた。 こんな優しい人が多い会社は他にないんじゃないかって言うくらい日本航空は上品な人格者が多いですね。 成田市民としても、日航存続は切実です。 成田の発着枠の27パーセントは日航ですから。 もし日航が消滅したら成田空港は廃れるでしょう。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 21:41:12 ID:JjmJDfS+O
そうなんだよね いままで747のおかげで乗れていたのが乗れなくなる。 バーゲンや特典も供給すくなくなるよね
「747がなくなったら747-8を買えばいいじゃない」 今さら国際線残すってのはほとんどそういうノリなんだよなあ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 21:57:00 ID:5f54FIg50
啓蟄にはまだ早いのに、なんか湧いてる
>>266 かもな
一昨日、雨の羽田に出向いたが、JAL EXPRESSロゴのJA326Jっぽい機材が南ハンガーに駐機してた
B737-800も26機目やな
ところで今年から日本トランスオーシャン航空にもB737-800入れるみたいだねぇ。石垣空港対策はどうするんだろう?
>>267 世界に誇る皇国の翼、日本航空此処に在り。
八紘一宇、世界の空は日航に統べらるるべし。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/15(月) 22:54:49 ID:MFsV70RcO
>>266 それでいいんだよ。
収益率を上げないと、年末年始どころか、未来永劫JALに乗れなくなるんだから。
>>267 なら成田市がうざい航空規制解除する為に働いてくれw
おまえらが不便な時間規制要求するから24時間空港ができないわ、
空港拡張もできんわで都民からすればマジうんざりなんだよ。
成田空港あってこその成田市が存在するんだろ?w 空港がなきゃあんなとこ寂れてるわw
ちったぁ自分等の立場考えてみ?wwww じゃないと国際線を全部羽田に持ってくぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 07:06:37 ID:WNeyN5Qi0
騒音問題で騒いでるのは成田というより 空港に隣接している芝山町だと思う。 空港は成田の南端。 個人的には、空港近くのゴルフ場を潰せば4000メートルの滑走路ができると思う。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 07:20:43 ID:WNeyN5Qi0
結局、日航は復活するよね。 デルタやユナイテッドも倒産後に復活したし。 天才経営者・稲盛氏の指揮で、早期復活するだろう。
277 :
194 :2010/02/16(火) 12:15:53 ID:Yb5yb8Eo0
JALは絶対につぶれない(ヒント:労働組合) JALは絶対に再建できない(ヒント:労働組合)
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 13:38:14 ID:mNnsg9VYP
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 16:34:45 ID:tCRMkR8Z0
さぁ、みんな今のうちに機内で絵葉書やトランプをたくさん貰っておこう! 経費削減で何時、製造中止・配布終了になるかわからないし、破産して完全に 会社消滅したらオークションで高く売れるぞ。JASなんかが良い例。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 17:15:43 ID:tMAAfTAv0
経営者が悪いとか言ってるやついるが、JAL社員にも責任はあるだろ 全く責任のない国民(お客様)が税金投入で負担を強いられているんだぞ 責任のあるJAL社員が高給のままで許されると思ってるんか?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 17:35:00 ID:mNnsg9VYP
皇国の翼日本航空の社員が高給にあらずして如何とするや。 惜しみなく己が血税を捧げてこそ皇国臣民なれ。 異議あらば朝鮮航空、日本ヘリコプター航空を頼り日本を去すべし。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 19:04:51 ID:tCRMkR8Z0
いい加減にANAのことをヘリコプター会社って呼ぶのやめたら? 倒産した更正会社のくせに、自分で自分が惨めにならない?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 19:07:21 ID:Q2PVeyvs0
コード「NH」を変更したらええがな
いい加減にJALのことを御巣鷹山の事故を起こした会社って呼ぶのやめたら? いい加減に日本のことを南京大虐殺した国って呼ぶのやめたら?
お前のうち、割り箸洗って使うんだな。 お前のうち、割り箸洗って使うんだな。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 19:49:58 ID:WNeyN5Qi0
何だかんだいって復活するんじゃないか。 全く再建のめどがないなら、稲盛氏が晩節汚す道を選ぶはずがない。 再建できるから、会長職を受理したんだろ。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 20:38:44 ID:3uRRD+QLO
なんか最近は変な人が多いな。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 21:09:14 ID:BcSRSFjS0
赤猿の皆さんも薄々感じているんだよ、やばいってこと。 だから得意なイメージ戦略で自分自身を洗脳してるわけ。 「復活する」だの「問題ない」だの、とにかく必死なんだ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 21:13:32 ID:2MPA+1wX0
>>274 言いたいことはごもっともだが
成田市て由緒ある寺町だから空港無くても平気といえば平気だよw
京成電鉄て東「京」と「成」田を結ぶ参詣客輸送のための会社だよ
>>289 掲示板なら何を書いてもいいと思ってる人間が増えたからじゃないかなぁ。。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 21:34:16 ID:WtdoArSOO
日本航空を解散し、 国内線半分と国際線全部をANA。残りをSKY等に引き継いで終わらせよう。 税金使って残す価値の有る会社じゃないぜ。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 22:08:59 ID:3uRRD+QLO
>>292 まあ法令や公衆道徳に反しない限り、別に何書いてもいいけどさ、
読んでる人は不快だよな。
心からJALを応援してるのか、実は釣りなのか、本当に頭がおかしいのか。
最近にわかに色々出てきたけど、よくわからんねえ。
日本航空の労働組合は貴人の寄り合いである。 何人も其を汚すことはできぬ。
当世風に申すならば日本航空は勝ち組の会社、其の社員は勝ち組の人々である。 会社が皇国の管理下に入ろうと其は不変である。 日航の事実上倒産を以て日航の負け庶民の勝ちは愚民の下らぬ雄叫びに他ならぬ。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/02/16(火) 23:29:15 ID:nGJHvORj0
全スレで自分名義のファーストクラスを父親に譲れないか?と質問したものです。 自分名義のチケットを搭乗ゲートを通過後、友人と交換(ビジネス<->エコノミー)したという ブログを拝見しました。 父親名義で購入したビジネスクラスのチケットと私名義のファーストクラスのチケットを搭乗後 交換する、CAに聞かれたら事情を説明する、というのは問題有りなのでしょうか?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 23:32:06 ID:2wsBOHCr0
>>297 つか親父の名前でファースト発券すりゃあいいじゃん
マイル発券でも可能だろ
つかJALに聞けよw
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 23:36:01 ID:tCRMkR8Z0
>>297 そんなこと2chなんかで聞かないで直接JALに聞けよ。
事情説明出来ても受け入れてもらえるかも不確かだし、
場合によっては不審乗客(テロリスト)と判断されて
強制降機になるぞw
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 00:06:12 ID:vWRSgA5O0
稲盛氏はなぜ再建請負を引き受けたの? 冷静に見て、勝算あるからだろう。 再建の可能性が全く無いなら、引き受けるわけが無い。
前原の後任会長だからだろ
× 後任 ○ 後援
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 00:32:10 ID:byOVnLXr0
そんなん、義理に決まってるだろ 再建できなかったとしても誰も稲盛さんの 責任追及なんてしないよ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 01:02:59 ID:vWRSgA5O0
破産したら、5万人とその家族が路頭に迷うだろ。 稲盛氏は経営責任問われて、世間からぼろ糞に言われて、名声が台無しになる。 義理なら、そんな危険冒す必要ないだろう。 苦労の多さから言って割に合わない。 僕は稲盛氏は絶対に再建できる確信あったから会長職を受理したと思います。 多分、僕らには分からない再建策を用意して、実行に移すでしょう。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 01:53:46 ID:+wLFZDDD0
>>304 二次破綻させないために、2万人とその家族を路頭に迷わす実行力が稲盛にあるかどうか。
ないんじゃないの。
人間てのは悲しい生き物でね。
一部が幸せで残りが不幸せになる選択肢より、全員が不幸せになる選択肢を選択することになることが多い。
再建の可能性がゼロとは言わないが、相当厳しい道だよ。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 07:27:48 ID:vWRSgA5O0
人員削減・経費削減を組合に負けないで実行すれば、黒字化する。 客は減っていないわけだから。
>>297 規約的にはNGだろうから、問題ありだろう。
が、別に乗ってから依頼したら実際には
現場レベルの判断でOK出しそうなもんではある。
だがそれは、規約的にOKになったんではなく、
乗務員を規約破りに巻き込もうとすることに他ならないので、
いざ、お前が申し出て断られたとき、
なんでこんな簡単なことやってくれないんだと現場に絡んだり、
スレの言うとおりやったら断られ、父親にも悲しまれて
大変迷惑でしたなどと荒らしかねないのが潜在的に非常に迷惑。
ということで、ここの住民はお前のことをよく思ってない。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 09:21:04 ID:byOVnLXr0
>>307 ファーストクラスなんて誰しもいい気分で乗りたいのに、
そんな小細工までして、客室乗務員の手を煩わせてまでってのが
一般的な感覚だよね。
>>297 の心理がさっぱり理解できんw
ゲートを通ったあとならばれる可能性はないんだから、勝手にやったらいい。下手に許可を取りに行くのはやぼというものだ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 11:17:08 ID:byOVnLXr0
>>309 ファーストクラスの場合はあらかじめ顧客データを先任がチェックするから
ばれる可能性高いと思うよ。
311 :
307 :2010/02/17(水) 12:27:00 ID:h6bFrhQ60
エコノミー間の交換なら黙ってやってもまずバレんだろうが、 ファーストは100%バレるので、黙ってやるのは一番得策ではない。 背格好見て、搭乗した瞬間、丁寧そうに、お席を間違って 着席されてないかの確認をされかねないレベル。 (普通に間違って座られた場合、声掛けないと本来のお客様に迷惑になるでしょ?) だから、やるなら事前に乗務員に声掛ける。 間違えないで欲しいが、俺はやるなとはいってない。 ただ、やるならそれなりに度胸と場合によっては諦めが必要だが、 スレ元は、その両方が足らないように見受けられるので、心配している。
>>294 実際のところ関係者はスルーするんだろうけどね。
見てて気持ちの良いもんではないな。
313 :
307 :2010/02/17(水) 12:39:55 ID:/ythlxc10
ちなみに追記すると、ファーストクラスなら、 最低でも年齢と性別はリストでよくチェックしているはずなので、 (別に成り代わり回避対策のためとかではなく、純粋にサービスのため。) 父子で交換とかだと、黙ってだと絶対怪しまれる。 だから、父にはファーストクラス乗せてやるとは言わずに、 搭乗時、駄目元でスッチーに言うだけ言ってみるわ、程度にしとけ。
ニューヨークはどこから就航? JFK?ニューアーク?それともラガーディア?
リンク先に「From JFK to Haneda」って書いてあるやんw
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 19:14:00 ID:OasAy/gV0
>>314 羽田着が10時台だと、首都圏でも終電に間に合わない可能性が出てきそうだな。
それにスーツケースもって、終電間際の電車に乗るのは、ちょっと・・・という
ことにならないかな?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 19:31:44 ID:VNVVGdoQ0
家の裏に住んでいるJALのババアCAは最悪。 背が小さい上でか顔その上家から出ると山猿の様に騒がしい。 JALの恥の象徴
背が小さかったらCAになれないわけだが
羽田からJFKまでってそれなりの燃料が必要と思うんだが、羽田の滑走路(新しいの含む)って 距離足りるのかしらん。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 20:18:01 ID:ObHsHoaX0
>>320 足りなくても海に落ちるだけだから問題無い。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 21:08:01 ID:BEKST9el0
>>320 羽田発、成田にテクラン後にJFK!!!
成田でフェデックスが燃えたとき、エミレーツかどっかの
777が、燃料最小限でなんとかB滑走路から飛びたって、
関空テクラン→母国に帰る、はやってたな。
いやまあ非常時だからだけど。
貨物全部おろしてBから直行で飛んで行った会社と ANC経由で飛んで行ったとことかいろいろあったよ 2400mの某有名空港もジャンボで大西洋横断定期便運行してるが問題はない 意外と荷物おろせばなんとかなるものです
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 06:51:57 ID:Zyteeyja0
なぜ国際線は赤字だらけなんですか。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 09:26:21 ID:dvzFS/t90
>>319 現在48歳くらいから50歳代のスチは、
応募資格に身長の条件はなかったんだよね。
最低157pあれば合格ラインだった。
その時代の女性で165pあれば高い方と見なされていたんだ。
今は165pなんてざらだし、スチとしは低い方だが。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 13:21:39 ID:RHQ32Aoq0
おそらくJAL社員は客観的な視点からみることができないんだろう。 JAL社員はお客様に励まされて、みんなから応援されていると思っているんだろう。 だが、それは勘違いである。 お客様(JAL利用者)はJALがなくなると困るからJALを応援しているのである。JAL利用者なんて国民のほんの一部でしかないのである。 JALは自分達の周りのほんの一部の人から応援されているだけである。 税金投入が決まった。 税金は国民全員(納税者全員)から徴収されたものである。 大多数の人がJALを応援してはいないことを認識してほしい。
>>328 なぁ、日本から出て行けよ\(^0^)/
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 14:41:28 ID:LbhzbsEd0
パイロット養成コースがある大学。 ・桜美林大(JALと提携) ・東海大学(ANAと提携) ・法政大学(米の専門学校と提携) ・崇城大学(不明) 自社養成だから入社試験が高倍率で難関になるだけで頭は不要 お金+頭も必要な医者とは違う。 必要なのはお金のみ。
医者も大半が金でなっているだろうがw
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 15:34:29 ID:N+s1p8NG0
再建案、給与5%カット? 100万が95万になっても高給のまま変わらず 再建は無理だな。
>>230 お客が減らないように料金をガンガン下げてるから?
Get information on zero cost Freedom Blue, Medicare Supplements, & Clear Protection from the official Anthem Blue Cross Premier Partners - Blue Cross Blue Shield.
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 17:29:41 ID:LbhzbsEd0
月50万の給料が5%カット ボーナス0円 何も困らないだろ。普通に生活できるわ。 どうせ一般庶民には手の届かない場所に家購入でローン 子供は私立中学に通わせてるとかそんなオチだろ。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 17:48:26 ID:LjH7VkR80
メディアにもっと叩かれていたらJALのクソ体質も変わっていたかもしれんが 西松も社員も巧く逃げ切ったとしか思ってないでしょ 二次破綻したら目が覚めるか?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 19:00:07 ID:Zyteeyja0
二次破綻しても、国が助けてくれるの?
助けないだろうね。 最悪の場合、債権者の権限で施設をロックアウトして採算性のいいところから 順に解除していくとかそんな感じになる。 もちろんそのままあぽーんするところも。 正直ここの場合そこまでやらないとダメだと思うが。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 19:56:54 ID:6EOcRgH60
年収3千万が2850万になっても、誤差のようなものだ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 20:50:32 ID:sF3yUcb30
>>340 オマエ子供だろ。
お父ちゃんに給料の5%減でボーナス 0はどんなものか聞いてみろ。
大企業で給料が下がるというのは、相当のことがないとないですね、 相当のことが起きているんだけど。
_、‐-、, -‐z._ > ` " " ′.< / " " " " ゙ ゙ ゙ ゙ \ 7 " " ",.",ィ バ ,゙ ゙ ヾ r‐ ' _ノ ! " " /-Kl/ Vlバ.N _ ) (_ | "n l =。== _ ,≦ハ! (⊂ニニ⊃) |."しl|  ̄ ,._ ∨ `二⊃ノ | " ゙ハ ー--7′ ((  ̄ たとえば月収100万のサラリーマンがいたとする・・・ r'ニニヽ._\. ¨/ ;; 当然だが年収は1200万ではない・・ r':ニニ:_`ー三`:く._ [l、 ・・ボーナスがそれに加わる。大抵はそれで年収が三割〜五割増える。 /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;> /,ィつ . /: : : : : : : : / : : : ヽ\ ,∠∠Z'_つ さらに、定期昇給や昇進もあり「来年」は「今年」よりいい給料ってのが普通だ | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ. / .r─-'-っ . |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l / ):::厂 ´ ・・・つまり事の本質は基本給の5%カットなどではない。そんなもの痛くもかゆくもない。 |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´ 賞与の通年ゼロ化、昇給と昇進の原則ストップってのが効いてるんだ。忘れるな。 . |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :〉 ・・・もっとも、JALの現状からすると基本給が50%カットでもおかしくない状況だから、 従業員は感謝するんだな・・・
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 21:12:55 ID:3D6OgV870
>当然だが年収は1200万ではない・・ なーんだ。保険料や税金で持っていかれるから 手取りは900万円程度にしかならない、と言いたいのかと思った。 日本の「ボーナス」は厳密な賞与ではなく期末手当とか勤勉手当という名目で 月給の一時払いという性格が強いから、ボーナスカットは実質賃金カットだよ。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 21:40:02 ID:Zyteeyja0
ここで日航叩いて、悦にはいってる坊や達は肝心なことを忘れているようだな。 それは日本の航空会社で世界中に便飛ばしてるのは日航だけだということだ。 もし日航が消滅したら、各国の在留邦人の翼がもぎ取られるということ。 日本語の通じる便がないと、安心して駐在員の家族を赴任国に送れない。 つまり日航消滅は、日本経済に悪影響だということだ。 日本企業の海外事業が急増した高度経済成長期に、日航が飛躍的発展したのは偶然ではない。
>>346 だから何?
だから日航は絶対に消滅しないってことだよね?
だったらその通り。誰も日航を消せやしない。
再建できない。でも破産はしない。
日本国が終わるまで税金が投入され続ける。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 22:21:22 ID:J5pUiOYA0
>>346 日航が消滅したら困るのは日航従業員とその既得権益にすがるやつ(政、官、業)だけ。
日航消滅したら『無』になるわけではないよ。
日航が抜けた場所に参入してくる新しい優良企業の誕生があるから。
もちろん長い目でみたらの話な。将来の国益のためなら日航は消滅させた方がいい。
新規参入の優良企業が生まれ、どこの省庁ともしがらみがなく、非常識な労働組合ではなく健全な労働組合であるため浮いた予算はお客様に還元され、ANAと公平な価格競争をする。
その結果、飛行機利用者は増える。
利用者が増えると利益が増え、値下げでさらに飛行機利用者が増える。
JALの下請の中小企業も、新しい優良企業の下請をする。
新しい優良企業から雇用も生まれる。
経済が循環し、日本経済は成長する。
今の状態だとANA独占になって終わりだろ(JALを残すべきかどうかという話とはまた別だが) ANAが国際線もちゃんと運航出来ればそれでも問題ないけど あるいはオープンスカイで外資にやらせるか
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 23:08:23 ID:Zyteeyja0
全日空やスカイマークに、ブラジルやイタリアに定期便飛ばす余力はないよ。 つまり日本人の経済活動・海外事業を支えられる航空会社は日航だけだ。 日航が消えたら日本と世界が分断され、情報や技術の流入・人的交流が減り 日本が孤立する。 日航消滅は、日本衰退に繋がる。中国、韓国の航空政策を見ろ。
中小の航空会社をいじめることが趣味のANAが、 公平な価格競争ってwwwww 長い目で見たら殿様商売の東海道新幹線のようになるでしょう。
Air DOですね。
JR vs ANA vs バス vs マイカー で国内プレイヤーとしては十分だろ。
競争が起きてるところにわざわざ飛んでもらう必要もない。
>>350 それを国費使って維持する理由がない。
おまえさんが国家元首になって広場に銅像建ててからやってくれ。
>中国、韓国の航空政策を見ろ。
韓国は国内市場がダンピング合戦になってるから外に出ざるを得ない。
中国って?アフリカにでも飛ばすの?
参考にもならんとこを引き合いに出すなと。
JALが無くなりゃ無くなったで、既存キャリアを大きくしていくだけ。 時間をかけてでもな。 JALも最初から今の規模だったわけではなかろうに。 何が一番の問題かって、JALの今の行動。 マイルをばらまくわダンピングと言われるような運賃を発表するわ、 どうしてまた赤字体質に戻ろうとするんかね。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 23:30:14 ID:3D6OgV870
>>353 >JR vs ANA vs バス vs マイカー で国内プレイヤーとしては十分だろ。
移動距離を考慮してないから全くお話にならないんだが。
短距離で路線バスとJR(近郊列車)とマイカー、中距離で高速バスとJR(特急)とマイカー、
中長距離でJR(新幹線)とANA。で、長距離はどうするんですか。
そもそもJALの経営問題がここまで取り上げられたのは
JALが国際線事業を主管としていたからなので
>>350 の主張は正しいだろう。
だいたい、どこから国内プレイヤーの競争の話が出てきたんだか。
_、‐-、, -‐z._ >? ` " " ′.< / " " " " ゙ ゙ ゙ ゙ \ 7 " " ",.",ィ バ ,゙ ゙ ヾ r‐ ' _ノ JALを消滅させるべきかどうか・・・ ! " " /-Kl/ Vlバ.N _ ) (_ 「消し方」によって未来が全く異なるものになることを理解しないとダメだろうな。 | "n l =。== _ ,≦ハ! (⊂ニニ⊃) |."しl|  ̄ ,._ ∨ `二⊃ノ たとえばたった今JALの運航をすべて停止して消滅させたら、 | " ゙ハ ー--7′ ((  ̄ ANAや他社はその分を支えることなんて当然だがない。 r'ニニヽ._\. ¨/ ;; そうなると航空当局はやむを得ず外資を国内線に投入し、 r':ニニ:_`ー三`:く._ [l、 いずれ価格競争に勝てない会社から順番に脱落していく。 /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;> /,ィつ ・・・気がついたら日本の空には外資しか飛んでないかもな。 . /: : : : : : : : / : : : ヽ\ ,∠∠Z'_つ | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ. / .r─-'-っ JALの運航を徐々に他社に移管していったらどうだろうか。 . |:.:.:.:.:.:.:.:.:.,' ''" ̄: : :l: : : :l / ):::厂 ´ 要は国鉄分割民営化の航空版だな。 |:.:.:.:.::.:.:.:l -─-: : /:_:_:_:_l / ̄`Y´ 残った会社でそれなりの競争環境が生まれるだろうな。 . |:.:.::.:.::.::l.__: : : :/::: : : : :l/⌒ヽ: :〉 航空ってのは、規制と自由化のバランスがとても難しい業界だ。 なんでも自由化してれば正義だ、と思ったら痛い目にあうぜ・・・
>>355 現状だと国内線の収益で国際線を維持する構図にならざるを得ないからだよ。
それすら必要ないと。
もうJALの領分としては国内ローカルのネットワーク維持程度でいいと思うけどね。
まあきょうび国威のために国際線死守みたいな寝ぼけたことを言ってるのは
阿呆な独裁者くらいなもんだ。
>>346 有事に在留邦人を見殺しにしておきながら、いけしゃあしゃあとほざくねw
日航も既にブラジルやイタリアに定期便飛ばす余力はないよ…
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 00:07:04 ID:lzAtLB7s0
日航は、昔はエジプトにまで飛ばしてたからな。 必要以上の国際線就航は体力を減らすだけなので、ブラジルやイタリアから撤退するのは理にかなってる。 ただ問題は、外資の膨張。 万が一日航が破産したら、成田の発着枠の27パーセントが空く。 日航の国際線の空白を埋めるのは全日空でなく、外資だろう。 全日空にブラジルやイタリアに飛ばす余力がない以上、外人たちがおいしい思いする。
>>360 外資にもそんな余裕は無いよ。
赤字覚悟で戦略的参入しても長くは続かず、いずれ撤退。
そんなに気にする必要は無い。
国内航空産業は、今のスケールは明らかにバブル以降の
航空行政の勇み足で過剰傾向なんだから、もう少し縮小
した均衡点を見つければそれで良い。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 00:16:26 ID:lzAtLB7s0
しかし、銀行融資も株式公開もできない企業は両方の翼をもがれた鳥に等しい。 究極の自転車操業だ。 5万人も従業員がいる巨大企業で、そんなことできるのかなあ。 吉野家やカネボウも倒産後に再生したけど、日航よりは楽な条件だった。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 00:19:42 ID:qJdXQ20uO
>>346 JALの再建のためには、規模の縮小すなわち世界中に便を飛ばすことを止めるしかない。
JALが世界中に便を飛ばし続けたら、二次破綻、清算しかない。
JAL擁護のスレと見せかけて、JAL崩壊への誘導か?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 00:27:16 ID:Z37007PA0
JALの社員がいくら給料貰っていようが、どーでもいいが また税金お代わりするようなら潰して姿、形残さずに消滅させろ!
> 世界中に便を飛ばし続けたら 「べん」と読んでみた。
>>362 実際カネボウの会長が乗り込んでってさじ投げたくらいだしなあ。
当時からあの粉飾まみれの会社以下だったと。
http://www.asahi.com/politics/update/0218/TKY201002180380.html 日航の過去の決算、検証へ 民主が「粉飾」有無を調査
民主党が、日航の過去の決算や前政権の日航救済策について検証するプロジェクト
チームを24日にも発足させることが明らかになった。自民政権時代の日航支援の
ありかたを洗い直し、国会で責任追及することを狙う。
日航は最近まで債務超過ではないとの決算を発表してきたが、企業再生支援機構の
資産査定の結果、8千億円超の債務超過に陥っていることが判明。このため過去の
決算に「粉飾決算」がなかったかどうか、専門家らの意見を踏まえて検証する。
また、政権交代前に日本政策投資銀行などが実施した1千億円の融資が適切だったか
どうかも調べる。
組合が8つとも残ったままなら 法的整理の意味なかったのでは? (法的整理=倒産ではないからしょうがないのか) ここ8つも組合があるのが ガンなんでしょ? 組合の問題は今後どうなるんだろ?
JAL社員は高給っていうけど、貰ってるのはパイロットと本社(JALインターナショナル)社員でしょ 構造がホントに複雑で、本社社員は5万人の内の1万5000人、残りは子会社やグループ会社社員 間違ってはいけないのは、現場で働いてる社員の大半は子会社社員ってこと 空港のカウンターで働いてる女の子はほぼJALスカイ(子会社)社員だし、 整備も現場の半分は子会社のJALエンジニアリング社員でしょう 現場では本社社員も子会社社員も同じ制服で同じ仕事してるが賃金体系、福利厚生がかなり違う 子会社の賃金体系と労働環境は悲惨で、ボーナスなしの今では30才過ぎでも年収300万切ってると思われる 契約社員のCAもかなり悲惨 稲盛CEOは本社社員の賃金体系、福利厚生を子会社社員に合わせるべき 全社員から5%カットするよりよっぽど有効でしょう。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 06:46:44 ID:lzAtLB7s0
だから経費削減のときに、本社社員を削らないと意味ない訳。 後ろで荷物運んでる奴らより給料低いチェック・イン・カウンターの女の子の人件費なんてこれ以上減らしようがない。 超高給の本社社員、パイロットは、給与削減に応じるの?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 06:53:01 ID:lzAtLB7s0
俺には給与の低い日航本社社員が想像できない。 子供の頃に外国に住んでいたけど、日航社員一家の貴族意識はすごかったよ。 法外な高給とっている自分達は特別な存在と見なして、他の駐在員一家を見下していた。 大名・公家の子孫や資産家の子弟が多い日航社員は子供の頃から裕福な生活をしている。 彼らが普通の質素な生活に耐えられるのか?
>>372 耐えられないからたいした削減しないんじゃん。
5%て言ったってどこかで埋め合わせされるんだし。
日航の体質は変わらない。変えられないから。
変えられないから変わらない。
でも破産しない。破産させられないから。
延々と税金がつぎこまれる。
日本国が終わるまで日航は終わらない。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 12:24:17 ID:DdGJAytK0
>>373 人員削減を自然減や希望退職に任せた穏やかなものにしても
人員減が進めばその結果労働強化になって実質かなりの賃下げになるからな
>>365 すごい光景を連想してしまったじゃないかw
>>372 てかお前時代考えろよ。
70〜80年代は、海外の駐在の中では大使館員と同じぐらいのレベルだったんだから、当然だろ。
他のまだ海外進出も不安定だった日系企業と、比較できるもんじゃないわけ。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 14:07:59 ID:hV15cK/j0
>>374 まぁ心配すんな
3年後には結果がでるからな
それまでに『沈まぬ太陽』が放送されるから。
そのときの世論の変化に耐えられるかな(笑)
黙ってアメリカンの助言を聞いていればこんな状況にならなかったのにねぇww あちらさんは米系で唯一破産免れている猛者なのに、その助言を無視して 高慢な態度を最後までやり続けていたJALざまぁwwww
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 15:02:20 ID:hmyNQpxe0
JAL 本日をもって上場廃止記念カキコ 損をさせてくれてありがとうございましたorz
>>377 当時のJALは大使館に準ずる存在だったと言われるからな。
良い意味でも悪い意味でも。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 15:52:01 ID:m5NY77zAO
時代が違う。航空自由化するならANAでも甘い位だよ。今のJALなんか風が吹いただけで吹き飛ぶぜ?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 16:08:35 ID:W6ePKc2b0
ま、昔の本社海外駐在員一家と 今の社員は違うだろ。いくらなんでも。 ただもう贅沢できないだろう。 今日で上場廃止。債権放棄で銀行からも融資受けない上に 株式公開もできないのだから。それで毎月200億円の赤字だよ。 日航は巨大な規模で自転車操業してるよね。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 16:15:33 ID:W6ePKc2b0
今日で上場廃止か。 48年間、いい夢見せてもらったよね。 日本航空株よ、さらば。 3年後の黒字化・再上場時にまた会おう。 笑顔で合えるその日まで「御機嫌よう」 (かつて日航機の乗務員の乗客への別れの挨拶だった)。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 16:38:57 ID:ZLQA1cJ50
航空やら電鉄やら電力・ガスやらは同業他社がなく転職するとき困るが そもそもマッタリ定年コースだからその心配なしだったのにな。 銀行・証券・保険・不動産とか同業他社が多くキツい業界で揉まれてたなら すぐ転職できたのに
そのJAL会長に収まった、稲盛氏も、ウィルコム破綻でそれどころでは無くなったりしてな。 ウィルコムの美味しいところは、全部犬携帯orUQ(実質KD○I)に持っていかれ、 負債は、民事再生を歌いながら、国民が背負う。 既に、3年以上前から、ウィルコムは危なかったし、K社から相当人材が入っているしね。 JALを餌に、ウィルコム再生の道筋をつけるために、今回の件を 引き受けたとしか思えなくなってきた。そして、Kは委託と派遣を大量解雇して ウィルの使える人材を安く調達すれば・・・
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 20:30:11 ID:3cTA7GxL0
>>379 そうだね、当初の国交省とJALと銀行団の意向通り、私的整理の後、
アメリカンの出資を受け入れてアメリカンの助言を受けながら再建すればよかったね。
JALをハードランディングさせたのは誰ですか?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 20:48:23 ID:V6CTgNk00
でもJALの名前は残しても 実態としてJEXを存続会社にするとかできなかったのだろうか。 ついでに本社を大阪府池田市(旧JEX本社)にでも移しておけば、関東の社員は自らやめていくだろう。 当然本社は売却。伊丹空港内に本社移転。 あるいは橋ゲ知事と関空会社くどいて家賃無料で本社を関空内に移転するとか、 稼働率の悪い日航関空ホテル内でもいいかも。 で、組合はJEX組合に統合。 HAC、J−AIR、JO=解散(社員はJEX移籍のみ認める) JAC=鹿児島県営航空(運航、整備のみJEX提携) JTA、RAC=沖縄県営航空(同上)
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 20:55:36 ID:lzAtLB7s0
結局、税金使って助ける理由って何? はっきり言って再建不可能だろ? @債権放棄で銀行が大損害→銀行融資不可能 A上場廃止→市場から資金が来ない B破産したら航空券が紙切れになるので、客が怖くて日航に予約しない。 今は保有マイル分を全部消化したいマイレージ客が乗ってるので、一見増えてるように見える。 だが夏を過ぎてマイル消化し終わったら、予約は急減するはず。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 21:14:24 ID:bMRiJK/w0
そん時は潰れるだけ。で、責任を老い先短い稲盛に押し付ける。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/19(金) 22:36:24 ID:Iu6Gh0Ei0
>>370 ホントそうだよね。ボーナスカット・減給っていっても
JALI社員は余暇の家族旅行にいけなくなる、
子会社社員はおかずがなくなる位違うし。
同率カットが始まった今
低賃金の働き者が食えないと辞めていき、
高賃金の怠け者が趣味満喫できないよと文句を言う・・・
この流れが一気に加速すると思う。
今年の秋ぐらいから子会社の退職者急増すると予想。
子会社社員はボーナスカットを2回以上耐える体力ないよ。
おまえらどんだけ見方浅いんだよw 子会社そのものをカットしたいんだってどうしてわからないの?w
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 00:00:14 ID:Xz0Xe6Tn0
>>378 何か勘違いしている人が多いんだけれども、沈まぬ太陽で批判されているのは政治の側であって日航・・・じゃなかった、国民航空は被害者の側として同情的に書かれているんだぞ。
よく読んでみろ。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 00:09:25 ID:tdhGfvMt0
>>394 株主優待券を換金して裏金を作るシーンがとても印象的だったんだけど。
労働組合を分散させて御用組合をつくるところもなかなかリアルだったし。
パーティ会場で、有力者の口利きで社員を採用しますっていう描写もあったし。
沈まぬ太陽では、どう見ても国民航空を批判してるように見えたけど。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 00:21:32 ID:Xz0Xe6Tn0
>>395 >パーティ会場で、有力者の口利きで社員を採用しますっていう描写もあったし。
だから、被害者じゃないか。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 00:48:42 ID:+jBA/kpH0
そういや、10年ちょっと前、大井川鉄道が整理されるとき 子会社(SLなんかの整備)の大鉄技術サービスに吸収させて 新会社化した例があったな・・・新社名は 大井川”鐵”道 金を失うとも読める鉄の字を廃止したとか。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 08:23:14 ID:3mCDQckU0
焦点は夏以降だな。 今は保有マイルを消化したいマイレージ客殺到で 日航乗客はむしろ増えている。 マイレージ客は夏休みに大型旅行して、保有マイルを全消化するだろう。 その後に客が減るか増えるか。 日航社員の懸命のサービスに感動して、常連であり続けるなら再建すると思う。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 09:19:23 ID:mLquOSO00
上級会員はFやCの質が維持されるか、ラウンジは? 一般客は安く載れて路線が維持されるか次第。
青みたいなC導入しないかなぁ…。まぁ無理だろうが?
>>401 青Cはイメージはいいけど、実際は使いにくい。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 10:53:33 ID:YHGNaczM0
>>399 むしろ増えてるって、どこかにそれを比較させたデータでもある?
つなぎ融資をしてもらったけど、赤字体質はまだ何も変わってないよ?
今までの借金をチャラにしてもらっただけで、今まで通りなら赤字を生むよ?
飛行機を飛ばすのに必要な経費、月1000億も必要だよ?
特典航空券やバースデーなどで客が増えても利益幅がほとんどないよ?
受け取ったつなぎ融資のお金は、現状のままだと1年ともたないんだが。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 11:18:09 ID:dbyMVBiX0
大阪に住んでると、JAL本体に乗ることってほとんどない。大概JEX。 だからJALのCAが年増とか傲慢とか言われても実感がない。
JALもJEXも若いCAは、年収200万台だからな もう少しあげて良いと思う。 電車でさえ掃除は清掃員がやるのに、JEXのCAは大変だな。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/02/20(土) 12:37:31 ID:6aIH6rfZ0
2年前のゴールデンウィークでのCDG->NRT->ITMでの話。 CDGが出発直前になって集中豪雨、全ての離発着が停止され、2時間遅れて離陸。 CAさんにITM乗り継ぎの件を伝えると、暫し地上と連絡した後 「お客様、羽田->伊丹行きを確保しました。成田から羽田に移動されて下さい。」 とのこと。 「移動費自腹か・・・。連休最後で満席なのにどうやって席を確保したんだろう?」 と思って寝ていたら、NRT->ITM行きにぎりぎりで間に合う時間でNRT到着。 搭乗口ではGHさんが私を待っていて、国内線カウンターまで一緒に走っていき 「お客様、お隣は赤子連れですがご勘弁ください」 と言われ、無事ITM行きに間に合いました。 CDG->NRTはCクラス利用だったけど、一人の客の為に飛行速度をあげたのかな? チラシの裏ですみません。
JALで不快な思いをしたことはないな。ここにいるやつらの大半は、高給だとかにはらたててるんだろ。自分が薄給だから
税金で高給だから腹立たしいんだけど
410 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/02/20(土) 12:56:28 ID:6aIH6rfZ0
稲森CEOはJALにも京セラフィロソフィーを持ち込むのかな。 自著の強制自腹購入、毎年恒例のフィロソフィー論文、連休中の課題提出、全社一斉運動会、 毎朝30分の朝礼&フィロソフィー音読、嘘の週休二日制(京セラのカレンダーは月の半分は土曜日出社) これを知っていたから、転職活動で京セラから内定を貰ったけど、辞退しました。
海外日本人コミュニティの中では稲盛のカリスマ性は高いので、意外にも実行されるかもしれない。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/02/20(土) 13:14:21 ID:6aIH6rfZ0
フィロソフィー論文で最優秀賞に選ばれた人は毎年、壇上で涙を流しながらコメントするのが 礼儀だそうです。 この模様は全支社に放映されます。 ボーナス支給額が決定されると、全社一斉に社内放送が流れ、社員は起立して拍手をします。 毎月1回はコンパという飲み会が開催され、社員は強制参加です。費用は自腹です。 社員研修ではスプーン曲げを行います(実話)。 社員の足切りはしたことが無い、といいながら、実は足切り対象社員は毎日、別室に 囲われ、何もしないで1日を過ごします。自ら辞表を出すまでこれが続きます。 新入社員は5年で辞めて行き、全社員の6割が中途入社です。勿論送別会はありません。 これがブラック企業京セラの実態です。JALの社員さん、御愁傷様。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 14:34:34 ID:3mCDQckU0
ま、経費削減に成功すれば短期間に再建だろうな。 日航ブランドの信用は今でもすごい高いから。 昨日、上場廃止されたけど3年後には黒字化で再上場だよ。 案外、早い復活だね。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 16:10:48 ID:y4jmqquo0
300人近い50歳以上お局CAが年収1000万以上貰ってる事態ありえへん! この方達リストラしたら飛行機買えるのに。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 16:39:08 ID:26borM260
414 会社更生法出す前にやることがあったはずじゃないかと思うね。 スカイマーク並の人件費にするとか、そういうリストラしないで 税金にたかるなんてほんとひどい話だ。
>>412 それを、K○○Iに持ち込み、アホ連中は、委託や派遣にも強要する。
京セラは、社員だけって羨ましいなぁ。
歓送迎会は、自主開催という事になっているが、社員6000円で会社から
補助を貰っていて、派遣から5000円取る、異常な会社orz
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 20:19:04 ID:kpR0WWxp0
>>417 確かに、JALではないよね。
稚内に行っただとか書いてるから、NH系の所属だよね。
このブログ読んでると結構面白いけどねwww
ずいぶん裕福な生活してるなぁとか。
つーか、結構オタっ気あるな、この人。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 21:06:05 ID:eg5BzUtQ0
1/17ではテーマがJALで機内販売品うpしているから JALのスッチーだとおもっていた。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 21:45:05 ID:eg5BzUtQ0
11/25にJAL問題について記事みるとやっぱアナの方だ。
日本航空相撲部がんばれ!
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 22:46:01 ID:qAnCKaWk0
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/20(土) 22:51:51 ID:3mCDQckU0
2002年に、日本エアシステムと合併していなかったらどうなってた?
>>415 それが出来ないからこうなったんじゃないか
税金なんて払う奴がバカだろ 贈与税?見つかってから払えばいいの〜 〜鳩〜
>>414 いまはせいぜい800万くらいだけど
それらのCAをリストラすれば大助かり
UAは、社員がお金出しあって飛行機買ったりしたな。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 13:33:34 ID:+d/B6+HB0
熟読したが、ANKじゃなかろうか
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 14:47:43 ID:HcoZRKNK0
この406レスみて、おいらも昨夜、徹夜で熟読したw 2005年からブログやっているんだな。
>>404 大阪に住んでるけど、JEXなんて乗ったことないw
顔だししてるな。 どう読んだら日本航空系だと思うんだろ。違うし。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 16:48:01 ID:RkaPdmgJ0
大学時代 阪神競馬場でのバイト ワロタw
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 16:58:37 ID:WkvTGi6t0
>>433 伊丹、JEX便といっても機体と乗務員はJTA
なんで?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 17:00:28 ID:HxwlgGmMO
>>423 2009年に日本航空だけが会社更正法申請
日本エアシステムは国際線撤退
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 17:42:07 ID:HhJbS+l50
悠ちゃんの日記を読み 「仕事は如何に人を変え成長させるか」 深く考えさせられ感銘した
>>431 稚内ネタならばANKだろうね。
もっともANA本体に比べると相当薄給のはず。ANA本体が高いともいうが。
だからしょっちゅうスト起こす。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 19:06:00 ID:LxXGj2rT0
中部から名古屋へ完全移転するようです
JAL一律5%ボーナスなしじゃなくて 累進課税的にしないと下っ端かわいそうだぞ。 まあ累進課税的にすると一番怖い奴らが暴れる だろうけどw
那覇のステイ先がリッチモンドだからANA関連の方ですね。 一年目にしては随分しっかりした人だなぁ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 19:11:42 ID:uDh1JfTj0
>>441 ぜひそうなって欲しいw
いちいち常滑まで電車乗るのかったるいわ
サクラもかなり広大なスペースで設置出来るだろうね
>>440 まあ、この子に限って言えば関係ないだろうね。ANA蹴ってるし。
EFの無い学生時代から海外旅行に行きまくってるわけだから
関西の資産家のお嬢さんだろうね。旅好きにとってCAは天職だろう。
すみません。質問させてください。 台湾に仕事で行くのですが、ついでに香港へ行こうと思います。 ただ、区ホームページで見ると運賃条件により二都市滞在はき出ませんとあります。 この場合、日本ー台湾往復かって、台湾ー香港は別途手配するしか方法は無いですよね。 海外で航空券買ったこと無いから不安なんですが・・・。 マイルが9万あるので、マイルを使うことも検討しています。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/21(日) 21:34:18 ID:IALE4gL80
日本エアシステムって、2002年に日航と合併しなくても生き残れたの? 合併では、むしろ日航のほうが得したのかな。
>>446 台北-香港なら、一例だけどキャセイのサイトで買えたはず。
というか、買ったことあります。
#日本のサイトで買えるので結構楽です。
アジアマイル加算可=JMB加算可とは限らない(Vとか不可)
ので一応注意してください。
このスレ的にCX>CIでしょ
>>446 同じOWメンバーのキャセイで行けばいいじゃないの。
ドラゴンもOWだが
みなさん即レスありがとうございます。
ワンワールドなんて考えたことも無かったですorz
台湾ー香港はキャセイのサイトで買ってみます。
ドラゴンは敷居が高いぞ。英語という意味で・・・orz
>>451 国際線のトップページで、二区間を選ぶと選べない方面について。と出てくるんですよね。、
ありがとうございました。
奇跡的に羽田奄美線のバーフェアが往復取れたので行ってきた。(特定されちゃう?) シーズンオフなのに90%くらいの搭乗率だった。さすがにこの路線は黒字か? 奄美の北部に行ったらルリカケスがうろちょろしてた。天然記念物の割に手軽に見かけた。 観光客が少ないせいか海がえらく澄んでた。沖縄本島より自然が濃い所だな
>>446 オフィシャルでやらずに、オンライン航空券手配サイトで複数都市検索するのも手。
>>447 逆
合併しなければ
JAS 2007年に破綻
JAL 2008年に破綻
そんな感じ。お互いに延命。
合併したときに地上人員が余ったんだけどリストラしなかった。
国策だろうけどそれが効いてると思う。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/22(月) 17:46:17 ID:W3mEIXIC0
>427 これだけの額でもB3が年間何機リース出来ると思ってるの? 新聞や海外のネット見たら? こう言う人達がいるから危機感が無いんだよな。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/22(月) 20:24:41 ID:kpsg0cmy0
最近、B737-800に乗る機会が多く、JAL便名のJEX便に乗りますが、 JALインターのCAのほうが、最近は必死さが伝わってくるような 気がします。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/22(月) 21:10:54 ID:QZ1KvQ4M0
>>453 伊丹奄美に、バーゲンフェア期間の週末に乗ったけど、半分も埋まってなかった。
空港で配ってた観光協会の搭乗キャンペーンに応募したら5,000円相当のプレゼントが
もらえてラッキーだった。
>>458 末端はどこも必死だよ。
けどどれだけ稼いでも構造的な赤字路線がそれを食いつぶす。
節約や勤勉だけではどうにもならない部分をなんとかするのが経営なんだけどね。
それすらアレだから。
461 :
日航防衛軍総長 :2010/02/22(月) 21:26:42 ID:uZ3W/yOZ0
赤字路線って、与論島とか奥尻島のこと? 僕は国内線は、地方自治体の補助金が出るのでそんなに赤字でないと思います。 農村のバスみたいに自治体が生活基盤として、補助してると思う。
それならいいんだけどね。 国際線みたいに実際は運賃のダンピング合戦になってるのに「花形職」 扱いで運行体型や給与体系はそのままとか。 旧JASの路線みたいに合併前から赤字なのに社内でのパワーバランスを 維持するためだけにそのまま手つかずで放置とか。 何十年前に作られた旧時代の遺物クラスの枠組みが現存しちゃってる ていうか。
地方の赤字バス路線は補助金でてるけど、それに合わせて 運転手の給料も安く押さえられてるから走れている(嘱託社員等) 同じ事を飛行機で出来るのかなぁ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/22(月) 22:53:30 ID:kj4kQ6L30
>>455 JASをJALと合併させなかったら、東急電鉄もやばかったかもしれない…
465 :
日航防衛軍総長 :2010/02/23(火) 07:03:52 ID:70Zuv0a70
赤字路線て具体的にどこですか? 固定費かかるわりには利用者・便数がすくない万年赤字のブラジルやイタリア路線は廃止されるから、 今後は日航も経営正常化すると思います。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/23(火) 07:12:55 ID:OATrIhc60
昔の国際線パイロットの格にあるのは、 現在はJAXAの宇宙飛行士だよね。
>>465 その2路線を廃止した程度で正常化するなら、わざわざ
破綻させる必要などなかったはずでしょ。
最近、ANAも並行して使うようになったけど、ANAの方が断然良いね。 細かいとこが積もり積もって大きな差になってる感じ。 今も思ったから、つい書いてしまった。はよ便名を統一しろっての。 なんでJTAだのJEXだのJACだの俺らが選択しなきゃいけないんだ。 こんなの(全便ANA便)ANAは10年近く前からやってることなんじゃないの? バラバラで分かりにくいんだよ。実際はJAL便名でも飛んでたりするし。 そういうあたりが適当過ぎ。
>>470 JEXをANK的な位置付けに出来れば良いのかな
給料はどっちも似たり寄ったりだろうし
キングフィッシャーがワンワールド加盟
ttp://www.aa.com/viewPromotionDetails.do?repositoryName=PromotionContentRepository&repositoryId=16125840 アメリカン航空サイトで一日フライング情報うp、現在リンク切れw
サイトが削除される前のコピペは以下の文:
Tuesday, 23 February 2010: India’s leading domestic carrier and only five-star airline, Kingfisher Airlines, is lining up to join oneworld ?
after signing a memorandum of understanding as its first step towards full membership of the world’s leading quality airline alliance, subject to Indian regulatory approval.
The agreement was concluded at a meeting between Kingfisher Airlines’ Chairman Vijay Mallya and Chief Executives from oneworld’s 11 existing member airlines,
which include some of the best and biggest names in the industry. Kingfisher Airlines today applied to India’s Ministry of Civil Aviation for authority to proceed with its membership of oneworld.
A target date for Kingfisher Airlines to join the alliance will be confirmed once this approval is gained. The process to bring any airline on board normally takes around 18 months to complete,
so Kingfisher Airlines could be expected to start flying as part of oneworld during 2011.
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/24(水) 00:53:18 ID:jWfgir/D0
破綻して1ヶ月たっても、グループ全体で1日に20億円の赤字が出ている、と某サイトに。 >今月17日、日航の幹部社員は、危機感を訴えるため一部の職場で現状を説明した。 アライアンス移籍騒動で、肝心の赤字のことはマスコミがとりあげなくなった。 しかし、問題が解決したわけじゃないので、赤字は毎日20億円ずつ増える。 (1ヶ月で600億、半年後には3600億の赤字が増えてることに) どうするつもりだろう?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/24(水) 01:06:10 ID:S8T7/9BN0
>>475 あのさぁ、どれだけお花畑なんだよ
規模が違いすぎるだろ、規模が
1か月1000億の経費がかかるのにいまだに赤字から抜け出せない
どれだけ弛んでるんだとw
>>470 ANAのどこが断然良いのか具体的に書いていただかないとただの煽りだよ?
便名統一ってそんなに意識する?株主優待運賃を使う時しか意識した事無い。
ANAが統一してるのは表向きは「統一して分かりやすく」だけど、裏では
子会社運行を隠すためでもある。
あの会社、最終的には運行管理だけやって、実際に飛ばしたり接客したり
するのは全部子会社&コードシェアになるんじゃないの?w
ドリンク問題にしても、マスコミ操作にしてもANAってコスいやり方が 見え見えなんだよね。 JALは正直すぎて馬鹿ということか。 出したものの引っ込みの付かない日本気質らしいというか。
>>479 馬鹿正直に放漫経営をしていた訳ですね。
>>479 日本気質にうまく便乗しているのがANAだよね。悪代官にいじめられる庶民面して。
実際はワルの越後屋なんだけどw
そういえば当初の融資金6000億のうち、3000億がすでに 保証金として各業者に支払われていて、さらに年度末にも そこから保証金が出て行くとかいうのはホントなんだろうか? だとすればこの期に及んだ賃金カットとか6月再破綻説も なんとなく納得できる。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/24(水) 16:05:12 ID:iAIbursD0
長い目でみれないね。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/24(水) 16:19:36 ID:MR2vGvyv0
二次破綻するだろうね こんなにとろい撤退戦で再建出来るわけがない 破綻の時に大型リストラやらんで後でやろうなんて 笑ってしまう
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/24(水) 18:00:22 ID:BEiv4qku0
中国東方航空はワンワールドに入るのかな?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/24(水) 20:51:34 ID:PxUzl18n0
成田−ローマのアリタリア増便分はCSすんの?
489 :
日航防衛軍総長 :2010/02/24(水) 21:11:25 ID:6wMlIO1i0
今、日航に乗ってる人は 保有マイル消化し尽くしたいマイレージ客ばかりなの?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/24(水) 21:24:44 ID:S8T7/9BN0
黒字になるまでのJALにとって特典航空券の客は、迷惑なだけ。 寄生虫レベルのやつらが必死にたかってる状態なんだよ。
今月が28日までしかないのを失念していて 来月使う先得を買い逃してしまったのは私だけですかそうですか
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/25(木) 00:07:18 ID:8jf+X5sX0
ついに全日空も女性専用トイレというかたちで男性差別を行いますので、
断固抗議しましょう。
あと、
男性を不当に排斥している鉄道会社の悪事である女性専用車両。
男性に不便をきたす女のわがままを認めるわけにはいきません。
この女性専用車両の問題点を的確に指摘した動画番組をご覧いただき、
みなさんも、どんどん鉄道会社や国土交通省にクレームを送り付けましょう。
<番組>
http://www.youtube.com/watch?v=fk3_MsOCHDI
493 :
日航防衛軍総長 :2010/02/25(木) 04:02:13 ID:LS306oVc0
この異常な赤字の多さは何が原因? 一日20億円、1カ月で600億円って・・・・・・・・・・・・。 これじゃ更正開始の8月までもたないでしょう。
税金おかわりで大丈夫大丈夫w
赤字の額が大きいけど、1月〜3月は閑散期なのは航空業界の常識じゃない? 繁忙期にどれだけ収益を上げるか、閑散期にどれだけ損失を減らすかがポイント この時期に、乗客が少ない!日々赤字が出てる!非常事態だ!って騒いでるなんて航空素人じゃないんだから 俺個人的には、景気の回復しだいで2010年度はいい決算が出ると予想してる 羽田国際化、W杯、上海万博などあるし。来年度にスピード感を持っていかにスリム化効率化するかに懸かっている もうJALブランドは地に落ちたのだから、ブランド復活など二の次でいい とにかく貪欲にお金を稼ぐこと、これに集中してもらいたいものだ。 もちろん運航の安全は絶対条件だけど
いい決算て、もちろん黒字だよなw
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/25(木) 11:13:14 ID:ttXN0ql80
>>495 じゃあ航空会社の決算は4〜6月が一番酷いのを知ってるよな
>>495 JALは素人経営
なにかスピード感ある? 全く無いよね、
バースデイとか安売りしているけど、利益出るの? これだから素人とその取り巻きはwww
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/25(木) 12:41:02 ID:HlNXU3yq0
W杯やら万博って細かい材料出してどうするんだよ。 世界中の需要がJALに集まるとでも? 拡販期でさえ安売りしか手がない会社だぞ。下手すると赤字を増やすだけ。 夏以降の運転資金がやばいって状況で、リストラ完了度はほぼゼロ。 どうするつもりだ? 廊下の電気消してる場合じゃなかろ?
>>495 いや、もっと厳しいと思うよ(JLに限らず)。
企業が出張を減らしているので、高い運賃の法人需要が落ち込んでるのが一番大きい
公務員も昔は次官とその次(大蔵だと財務官)まではファーストで行けたけど
次官が局長、部長と同格になったらビジネスクラスだろ、実務級若手は他省庁だとすでに
原則は割引エコノミーだし(ペックス)
円高で観光客は多少上向くかもしれんが、観光客はほとんど団体運賃だしな
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ <「なにかスピード感ある?」 / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー’´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー’´ ヽ / / | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、 ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/25(木) 20:20:34 ID:jy6mVCFF0
JALのバーゲンフェア設定取り止め路線って、当日前便変更をフル活用できる 路線ばっかりじゃねえか。大阪−那覇・千歳は、関空→伊丹・神戸に変更できなきゃ 意味ねえんだよ。
安チケにグチグチ言ってんなよ、貧乏人が
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/25(木) 20:41:57 ID:hzmFIDzJ0
デルタ航空の経営陣が入って立て直したコリアンエアーを見習え
506 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/02/25(木) 21:23:59 ID:rr06e6ww0
JALカードCLUB-Aゴールド持ちだけど、上級会員になろうという気持ちが有りません。 海外旅行は年2回程度、東南アジアはエコノミー、欧米はビジネスというパターンです。 修行する値段を考えたら、欧米ビジネスの値段と変わらなく、修行する意味が私には見いだせません。 修行して上級会員になっても魅力ある特典が見いだせませんでした。 このまま平会員でいようかと考えています。今時JALカードを持っていること自体が笑われること でしょうけど、地元の空港にはJALしか就航していないんです。 修行する方を否定する気持ちは全くありません。人それぞれですから。 チラシの裏で済みません。
507 :
日航防衛軍総長 :2010/02/25(木) 21:39:26 ID:LS306oVc0
不採算路線撤退、ジャンボ機廃止、人件費削減、福利厚生施設売却。 この改革を実行すればすぐに黒字化するよ。 ただ社員の旨みは大幅に減るが。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/25(木) 21:51:29 ID:61hdOAbZ0
それができないと1日20億の赤字垂れ流しは、そのままですか。
そもそも不採算路線が全体の何割あるんだ?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/25(木) 23:39:09 ID:GB12+dwi0
不採算路線を廃止する ↓ 組合問題で人を減らせない ↓ その分のコストが黒字路線に加わる ↓ 黒字路線の不採算路線化 ↓ 不採算路線を廃止する ↓ 以下繰り返し
511 :
元関係者 :2010/02/26(金) 00:33:36 ID:ExYj1AOH0
>>490 BS上負債が減るので、ウェルカムですが。。。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/26(金) 04:33:03 ID:rgigIi3Z0
結局、日航も普通の(給料の安い)会社になるのかな。 人件費削減が再生の絶対条件。社員の多くが大幅減給になる。 デルタもユナイテッドも、そうやって社員の特権意識排除・大幅減給で再建した。 かつてみたいに法外な高給得て、特権階級気分の生活はもう無理だろうね。 日航社員も普通の人みたいに質素な生活になると思う。 それとも大幅人員削減で、残った社員は相変わらず高給なのかな。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/26(金) 05:19:56 ID:rgigIi3Z0
再生機構の試算で、日航の債務超過は7000億円以上。 それで銀行団に7000億円の債権放棄を了承させた。 これは将来、災いになると思う。 銀行はもう日航には融資しないでしょう。 上場も廃止されたので、日航の経営は公的支援頼み。 どうやっても苦しい茨の道だなあ。
>>513 > 残った社員は相変わらず高給なのかな。
ここだけ正解。
人員削減も大幅減給もほとんど子会社だけ。
本社はほぼ影響受けず。労働組合のおかげ。
>>514 何が茨の道なものか。税金おかわり自由なのに。
沈まぬ太陽はやはり沈まないのさ。
エンブラエル170乗ったけどいい飛行機だな 4月からMD81の代わりに南紀白浜線に導入されるらしい
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/26(金) 21:21:53 ID:BcQWJaer0
オージオがない(´・ω・`)
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/26(金) 21:59:01 ID:rgigIi3Z0
もし二次破綻したらどうなる? また政府が援助するだろうね。
また政府が援助する。 っていうか二次破綻しないよ。 政府が援助する、つまり税金おかわりさせてあげるから。
BShiで再放送はじまた
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 01:03:57 ID:XUuUa0Tv0
やながせに飲みに行って立体駐車場入れておいて1時ぐらいに行ったら閉まっていて 朝までネカフェ行こうと思ってタクシーに乗り一番近い漫画喫茶と行ったらかなり遠い駅北の高架横まで連れて行かれた
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 01:05:14 ID:XUuUa0Tv0
誤爆
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 01:39:01 ID:EAKiQJ+o0
これ以上の税金投入では国民は納得しないでしょう。
E170の羽田〜南紀白浜、機材の送り込みはどうなるの?
>>524 送り込み
JAL2568 E70 福岡 19:10 大阪関西 20:15
JAL192 E70 大阪関西 21:05 東京羽田 22:15
返却
JAL175 E70 東京羽田 08:25 大阪関西 09:45
JAL2561 E70 大阪関西 10:10 福岡 11:20
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 07:44:21 ID:2gpjy4er0
冷静に見て、8月の更正開始までもたないでしょう。 だって一ヶ月に600億円の赤字だよ。 上場廃止で、債権放棄により銀行融資ももらえない。 ならまた、政府支援するしかない。 数千億円規模の繋ぎ融資だよ。
もたないじゃなく、もたせるのではないかと 政府保証ということで
出費を減らすためにANAをまねて間引き運航すればいいのに。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 09:19:50 ID:xv5nqqCX0
それで、いくつかあがってる赤字削減のための施策は 実行されてるの? たられば話で気持ちだけってこと? まさか、ハナから税金にたよっちゃってるの?
会社更生法と同時に50代社員全員強制退職くらいのことしなきゃ本来はだめ あとは航空ダイヤは申請→実施までが長いからな・・・ 会社更生法の効果が出てくるのはあと半年近くかかるんじゃないか。 それまではイメージダウンが重くのしかかって赤字垂れ流しだろう。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 11:55:24 ID:p/Xou+It0
>>530 営業経費は3000億圧縮したそうです。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 12:09:18 ID:xv5nqqCX0
バースデーは復活させるわマイルもばらまいて特典航空券の 無償客を増やす方向にあるわ、何考えてるのかわからんな。 第3四半期の純損益は1779億円って、あほかと。 毎月の経費だけで1000億くらいかかるのに毎日20億の赤字が発生。 3年後の黒字化ってのも机上の空論すぎて笑える話だったけど、 そのはるか前に、早けりゃ年内に経営ができなくなるペース。 また支援してもらおうと考えてるんだろうな。 湯水のごとく金を使うだけでわかってない馬鹿なガキと同じ。
株主優待券も出そうだね。
>>534 現実が見れない能天気な馬鹿者
現実は↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000597-san-bus_all 日航、最終赤字1779億円 顧客離れ進む
会社更生法に基づき経営再建中の日本航空が26日発表した2009年4〜12月期連結決算は、
本業のもうけを示す営業損益が1208億円の赤字(前年同期は88億円の赤字)だった。
9月中間期の957億円からさらに拡大した。最終損益も1779億円の赤字(前年同期は
19億円の赤字)で、中間期の1312億円から拡大した。
世界的な景気後退や新型インフルエンザによる旅客数の落ち込みに加え、経営再建の
迷走によるブランドイメージの悪化で顧客離れが進んだことも響いた。
二次破綻は確実
>>533 マイル大盤振る舞いは、ANAもそうだがほんとに不思議。
FOP大盤振る舞いなら分かるが、値引き合戦が有効なのは成長市場
であって、飽和市場どころかどんどん需要が減ってるのに、なんで
いまさら?って感じた。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 12:43:31 ID:2Yko6jsbO
国民航空 国営航空
全然話に出てこないんだけど、ちょっと前に黒字だったと騒いで全社員に臨時ボーナス支給、 その直後に計算方法直したら実は赤字だったというコントみたいなことなかったっけ?
>>539 引当金や特損で修正した事はあった気がするが
営業収支を修正したなんて話は記憶にないが、いつの話?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 19:12:04 ID:/0a0cQ4M0
結局JALはいわゆる親会社を残して関連会社を切りたいのさ。 関連会社に賃金カットさせるより、自分たちの賃金を本来は大きく 切るべきだろう。それをしないで周囲のグループ会社を締め付ける。 おそらくこのままではJALは6月か7月の再生機構の支援を受けられず 二次破綻。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 21:14:51 ID:f1b6Kly70
>>543 >関連会社を切りたいのさ。
だから再生計画でも子会社を切るつもりだろ
グループ会社1万5000人削減と新聞に書いてあったが、内訳は9千人が子会社ごとの削減
つまり出資比率51%以下にして、連結子会社にせず結果、会社ごと人を減らすって話
9千人がすぐに失職するわけじゃない。
>再生機構の支援を受けられず
再生機構は直近4半期の赤字が思ったほど酷くないということで、気をよくしているよ。
しかし、JALが3年後黒字どころか、来年度赤字だったら銀行がどう出るか見ものだな。
今回の再生支援機構のやり方に相当頭にきているはずだから、政府保証とはいえどこまで運転資金を貸し続けるか・・・
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 22:23:13 ID:2gpjy4er0
もし二次破綻したらどうするの? また政府が援助するの? そうなら無間地獄だな。
>>545 また政府が援助するんだよ。
無間天国だよ、本社社員はw
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 22:51:57 ID:/0a0cQ4M0
>>544 JEXとか潰して、退役して剰る747-400の乗員を
その代わりに使うんだよ。
子会社で低待遇でこき使ってきたJEXを今度も
搾り取って、ひねり潰して自分たちは生き残るという
方法だね。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/27(土) 22:58:53 ID:D0fRHLSM0
それなら国営化して、待遇も国家公務員並みに引き下げたほうがいいんでは? 国家公務員だと給料はある程度ガラス張りになる。(議員等特別職は別) PやCAは給料が半減するが我慢だな。 その代わり、路線と雇用はある程度維持で。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 01:39:14 ID:YeF8ZfZo0
>>525 ええっ、JL192便、E170になるのかよ!!マジで??
その昔は、JAAのジャンボで飛んでたんだよなあ(遠い目
スーパーシートで、ちんけなサンドウイッチ食って、
赤ワインの小瓶もらったのも今は昔だなあ..
一気にオーディオなしのMD-81になってガックシだったが
B737-800になって、ちょっとルンルンだった。
日によっては国際線機材なのに..
JALに限ったことじゃねえだろ、包茎野郎
>>550 羽田への回送を兼ねた便だから、今後も機材変更はあるだろう。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 07:56:57 ID:4HnUIqxC0
しかし石油業界以外で、これほど政府支援もらってる会社はあるのかな? 数ヶ月以内に二次破綻は確実だが、政府は存続させるためにまた支援するらしい。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 08:18:56 ID:pFSZ3MEr0
>>554 支援を、別の形にしたら、どうなるのかな。
たとえば、着陸料の減額とか、ケロシンの税金とかね。
国交省の甘い蜜を取り上げたら、JLは固定費を下げることができて、
復活可能かな?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 08:59:52 ID:GEvvJJJa0
>>554 自動車業界。
JALにつぎ込んでいる金どころではない。
>>555 が書いている「別の形」ではあるが、無限に会社がある業界(スーパーとか、食料品関係など)
と違って自動車会社なんて数社しかないのだからエゴカー減税や高速道路値下げ・無料化は
ほとんど直接支援みたいなもの。
つまりJAL支援のために国内線着陸料や設備使用料を機体の大きさに関係なく1000円とか
飛行機を買い換えると半額税金でキャッシュバックみたいなこと。
正直なところ、成田関空の着陸料を無料にすればかなり建て直しが可能。
ただ、従業員の給料が高すぎてそれだけでは無理だが。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 11:20:00 ID:4HnUIqxC0
自動車産業全体の莫大な法人税、膨大な雇用に比べると 国への貢献の微力な日航への支援は過剰だろ。 自動車産業は日本経済の屋台骨で、国への貢献はすさまじい。 日航にそれほど価値があるとは思えない。支援の持ち出しは明らか。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 11:40:17 ID:ZOELqh7Q0
>>543 、
>>544 子会社が足かせとなっているのであれば、子会社を
切ることで、リストラは進みますが、JALの場合、
子供はしっかりしている割に、親が高コスト体質の
ため、子供のすねをかじっている状態と思います。
勿論不採算の子会社はリストラするでしょうが、
有用な子会社は残しておかないと、親が立ち直れない
ことになります。有用な子会社の社員だけリストラし
そこに親の社員が入り込む懸念はあります。そうすると
有用な子会社も腐ることになります。
>>559 なら、JALは更に経営が悪化して倒産する。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 12:31:23 ID:J8jqD5RI0
どちらにしても全てを実行に移せてない時点で 赤字垂れ流しの大出血放置状態であることに変わりはない。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 13:25:11 ID:LR1SQpBZ0
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/28(日) 13:31:49 ID:LR1SQpBZ0
>>557 同意。
JALもANAも国際競争力なんか何もない。
今も将来も外貨獲得できるもの何も無し。
>>外貨獲得
1$=360円時代の話
>>562 はジーサンw
564 :
550 :2010/03/01(月) 00:50:40 ID:yM5lb3mk0
>>553 これまでは、国際線機材の間合い運用だったんだよな。
JAAにしてもB767にしてもB737-800にしても。
関空で寝かせとかないで
羽田まで行って、翌朝一番で戻る運用だった。
MD-81は、どこからまわしてたんだっけ?
MD-90は今は国際線(広州、青島)の飛ばない日に飛んでる。
JALのサイト重過ぎ。ほんとうざい
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/01(月) 08:28:29 ID:UuUouZBm0
数ヵ月後に二次破綻は確実だが、また政府支援だろう。 今度は何兆円?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/01(月) 09:41:46 ID:vYDpzsnU0
>>558 JALの赤字を埋めるためだけにこき使われてきたJEXという
ことでつね
>567 もともと低賃金なJEXからJAL以上の賃金カットを実施。 痛み分けと称する搾取をしてJALの延命を図る。 もともと待遇の違う子会社達に同じ比率で賃金カットを 行う神経が異常なのに、さらに大きな比率でカットとは 詐欺的行為。 JALの賃金カット幅を大きくして、子会社レベルに合わせるのが 先だろう。
下層から痛めつけていくのは普通のこと。共産主義じゃあるまいし。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/01(月) 16:05:39 ID:b0ogGJWlO
↑JALは役員報酬や 本社社員、飛び職の 給与に手をつけないと 再破綻するぜ。 次に行き詰まれば会社解散になるのに危機感ないなあ。
再破綻してもまた税金オカワリすればOK。
祝・復活 >564 MD-81は、どこからまわしてたんだっけ? 旭川 192便は関空からのDHも多く乗るから、座席数足りるんだろうか?
話題が経営関連じゃなくて申し訳ないのですが、 eチケットが手元にある航空券をJALマイレージに紐付けしてタッチ&ゴーしたいんですが、 ネット上から手続きがどうしてもできません。 ANAの場合は紐付けせずに買ったeチケットも後からネット上で紐付けしてSkip出来るのですが、 JALは出来ないのでしょうか? 今回初めてJAL系航空機に乗るので分かりません。
575 :
194 :2010/03/04(木) 00:03:28 ID:Y6wjtoFo0
質問スレの598ですが、
先日、2chのエンジン火災目撃情報を裏付ける可能性があるデータ(DFDR)が公表されましたね。
重大インシデント報告書。
ttp://jtsb.assistmicro.co.jp/jtsb/aircraft/serious/detail.asp?ID=1946 PDFファイル
ttp://jtsb.assistmicro.co.jp/jtsb/aircraft/download/pdf/AI10-2-1-JA848C.pdf 疑問点:1
元々、異常が確認されていた第1エンジン。
離陸中の第1エンジンはもちろん注目されているはずである。
百歩譲って、操縦席の乗員はエンジン火災を目撃できなかったとしても、
地上の整備士や管制官がエンジン火災を目撃しているはずである。
なのにエンジン火災の記載がないのはなぜか?
疑問点:2
重大インシデントの便の前に6度も第1エンジンのタービン温度(ITT)がレッド表示になっている。
その時の最高温度が報告書に記載されている。
さぁ、ここからが重要です。PDFファイルの13ページと46ページ(報告書内の4ページと37ページ)を参照。
なぜか重大インシデントの時の第1エンジンのタービン温度(ITT)の最高温度が文字として記載されていない。
他のレッド表示時においては最高温度が記載されているが、肝心の重大インシデント時のITT最高温度が文字として記載されていない。
46ページ(報告書内では37ページ)のITTのグラフを見れば、最高 1,160℃を記録している。
なぜ、『最高1,160℃を記録した』、と文字として記載されなかったのか? 一番重要な情報のはずである。
それと、パワーレバー角が下がっているのに、第一エンジンの『燃料流量』が『ITT温度』の上昇と共にあがっている。(第2エンジンの『燃料流量』はさがっているのに。)
『ITT最高温度 1,160℃までの上昇』と『燃料流量の上昇』はエンジン火災の証拠ではないでしょうか?
576 :
174 :2010/03/04(木) 06:53:50 ID:VKQCrdpcO
誤爆スマソ。
>>574 ネットで座席指定をして、Eチケにマイレージを紐付けをすればICカードで搭乗できる。
カードにICが付いてないならば、Eチケについてるバーコードか携帯にバーコードを取得してそれで乗ることができるよ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/04(木) 13:52:42 ID:dWziIWJB0
>>577 > ネットで座席指定
> Eチケにマイレージを紐付け
これをするリンクがわからないのです。
予約確認には出てきません(まだ紐付けされてないから当然でしょうけど)し、
航空券情報確認で確認番号から表示させることは出来ますが座席指定やマイレージ番号入力画面は出てきません。
ANAのもわかりにくいですが、JALのはどこから行ったらいいのか分かりません…。
JALの国際線って毎日結構乗ってるし混んでると思うが、 これでも収益上がらないのかなぁ? ビジネス客が減ったのかな?
三国人の安パック客が多い。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/04(木) 17:11:13 ID:2hDsD2XZ0
日本人のバカ安ツアーが多い。HISで航空機未定とやらで行くと必ずJAL便。 例えば、 韓国3日間9800円・・・・。なんでこんなんで行けるの?
>>582 > なんでこんなんで行けるの?
JAL・・・税金で穴埋め
姦国のホテル…叩き売り
>>582 > 航空機未定とやらで行くと必ずJAL便。
これは、ずいぶん前から。
4月からJAL175,192便がE170になるけど、関西線でも 沖止め?
>>585 E170はPB可だよ
実際に止めるかどうかは別としてw
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/04(木) 21:16:25 ID:ktT/O0pj0
旅行客の航空需要は永遠に回復しないんでしょうか。 そうなら日航の復活というか大手の復活は無いでしょう。 格安航空会社の時代。 日航の国際線大赤字も、金融危機のせいですからね。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/04(木) 21:42:39 ID:ftugOaGw0
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/04(木) 23:12:34 ID:FqBPaYTh0
700万も払ってレールバスの運ちゃんになんかなりたくねえやなあ。
>>579 ならば当日空港のチェックイン機で紐付けするか、JMBセンターに電話して紐付けか、JALのHP上で一度ログアウトして予約の確認→氏名と確認番号入力→座席指定→マイレージ事後登録で出来るはず。
予約の時点でマイレージ登録して無いと面倒なのは確か。
マイレージ登録は後でも良いと言うならば、上記のログアウト→座席指定の流れでEチケ控え発行のボタンを押してバーコードを取得。
このあたりのやり方はPCのHP上の『空港・チェックイン』→『JALタッチ&ゴーサービス』で見るとわかるかと。
593 :
194 :2010/03/05(金) 01:12:56 ID:sTjR42kX0
航空法施行規則第166条の4第10号 『航空機内における火炎又は煙の発生及び発動機防火区域内における火炎の発生』 ↑ エンジン火災の報告があった場合、検査するまでもなく一発で重大インシデントになるんですね。 先月のB738(エンジン火災か?)のトラブルはどうなったんだろうか?
>>548 国家公務員レベルなら、CAや地上職員、整備士は給料UPだな。
それで良いんだな。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 02:51:28 ID:3G8qD4nF0
在日が赤字路線飛ばせて倒産 在日が乗っ取りに成功 渋沢栄一と永野一家はお怒りです
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 08:08:05 ID:V+o/gWR+0
日航に朝鮮人社員はいるけど、 乗っ取るほどではないよ。 創価学会は知らないが。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 10:30:03 ID:2oJJifmiO
国際線はANAへ、国内線はANA ADO SNA SFJに2/3 残りは社員ごとSKYに吸収。 SKYのイロット不足解消出来るし待遇の切り下げできるし。(嫌なら辞めろ)
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 12:22:32 ID:hub5oPV00
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 16:59:41 ID:V+o/gWR+0
もう二次破綻、破産は既定事項なの? 再建の可能性はまったくないの?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 17:31:09 ID:2oJJifmiO
>>600 役員、本社社員、パイロット、客室乗務員の給与を大幅に(半分以下に)下げないと間違いなく再破綻する。
再破綻しても再救済されるから本社社員に危機感なんかないよ。
ここの奴らは見てきたように嘘をつく奴らばっかりだな。。
JALにいる友人の給与明細見て涙しそうになったよ。
旧帝出てその給料かと。。。
俺の年収の6-7割しか貰ってない。
あれなら派遣でもやってた方が貰える額だった。
50以上の社員をなんとかしないとダメだろうな。
>>600 日本が浮上しないとANAもろとも死亡確定。
逆に日本が浮上すれば勝手に上向く業界。
07-08年ごろにJAL/ANAともに好業績だったのが良い例。
50以上の社員ていうか組合だろ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 18:27:32 ID:SHrOKwxT0
>>603 子会社が唸るようにあったり、海外組の豪華な生活は有名だよ
潰れるのには理由がある
>>604 組合は必要な組織だと思うぜ。
ただ聞いた話だとJALは両極端すぎるんだよ。
反会社的なのも問題だが、あまりにも会社寄りなのも問題。
>>605 海外組の話は聞いてなかったが、そんな豪華なのか?
ただ単に物価が安いとかじゃないの?
国によってはメイドを法律かなんかで義務付けられているところもあるし。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 19:46:46 ID:2LxGjwAe0
JALグループの方に質問 エンジン火災が起こったが一瞬だったので計器が火災を探知しなかった場合、次の内どのようにしますか? ●正直にエンジン火災を申告し、重大インシデントとして処理してもらう。 ●エンジン内部の損傷が軽い場合、安全上のトラブルで済む場合があるので、とりあえずエンジン火災はなかったことにする。 ●その他
いい加減うぜえよ、エンジン火災バカ。こども図鑑でも見て寝ろ。
>>607 目撃者がおらず、システムも作動してない状況でどうやって火災として認識するのかまず答えろ。
ってか、回答が欲しければ学問系の板で聞け。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 21:22:46 ID:pwJ1YoSTO
火消しに必死です
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 21:27:06 ID:qrTfushM0
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 21:42:11 ID:ecsJ2nKX0
日航は、こども大臣にさんざん振り回された挙句に潰されたな
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 21:44:26 ID:tL9WQ8Fh0
今、アカデミー賞で 沈まぬ太陽 歓喜してるけどどっかの会社は泣いてる人がいるの?w
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 22:36:51 ID:hub5oPV00
そんなにファイヤーーが好きなのかよ コンロでも眺めとけよ
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 22:47:05 ID:KoQAMPHt0
2チャンネルの火は消せないJAL
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/05(金) 22:56:46 ID:V+o/gWR+0
まさか「沈まぬ太陽」が、作品賞と主演男優賞の両部門制すると思わなかった。 鳩山首相も壇上で「沈まぬ太陽の皆さん、おめでとうございます」と賞賛。 映画界の頂点制した渡辺謙の満面の笑み。 こりゃ、日航関係者にとっては最悪の結果だな。
>>606 会社側が組合側に迎合してグルになったのが最大の問題。
海外組(劣等国除く)のプライドの高さは異常だよ。
国賓級の要人かお前らはって感じ。
まあそうあるべき時代もあったんだろうが時代錯誤も甚だしい。
>>617 最優秀作品賞に5作品がノミネートされたみたいだが、
沈まぬ太陽以外は聞いたこともない映画ばかり。
これじゃあ、消去法で行けば確かにこれになるのも分かる。
スレ違いだが、ディアドクターは上げ底もほどほどにしてもらいたい作品だよ。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 00:52:24 ID:xtkiO9Aj0
「沈まぬ太陽」って1995年に出版されたときも 日本航空から非難されなかったの? 123便御巣鷹山墜落って、もろに日航批判だろ。 よくあの小説が映画化されて、受賞したもんだよ。 かつては政府と一体だった巨大企業・日航の勢力の喪失を象徴しているよ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 01:01:04 ID:Y+ApDt6T0
駄目だ。最近JALの悪口しか書き込んでない。青猿と誤解されそう。 何かとむかついてるだけなんだけどね。 でも別に全日空もいい会社じゃないよね。 沈まぬ太陽も全日空の差し金じゃないか?
>>623 赤猿乙!
自業自得なのに、すぐ他社に責任を転嫁する極悪人w
>>618 そう?
結構彼らがいて助かったけどな。
7、80年代は知らんが、少なくとも90年代後半から見る限り、他の大手企業並みの生活にしか見えなかったけど。
警備員がいたりしても、日本での感覚とその国の事情は違うわけだし。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 03:08:13 ID:PDprCHHJ0
タイムリーだったな。「沈まぬ太陽」! 退職知り合いOBは映画で描かれてる人物、ずばり 知ってるだけにすごい!と昨年映画公開された 時に言ってた。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 07:33:14 ID:xtkiO9Aj0
この時期の受賞は、日航関係者にとって泣きっ面に蜂だろう。 来賓の鳩山も「日航沈んじゃった」とコケにしてたし。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 07:53:15 ID:nmjgJi+r0
>>627 国交省の一番上の人が、鳩山のお友達の前原じゃあなかったら、
また別の結果があったかもね。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 08:48:35 ID:7slMWrGT0
日本アカデミー賞作品賞受賞 おめでとうございます!
>別の結果 そうそう、さっさと外資に売却とかね
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 15:28:48 ID:sBQpQvRZ0
沈まぬ太陽の放送が楽しみだ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 19:28:36 ID:mV5J/fMhO
JAL解散を。社員を厚遇しすぎ。 体質悪すぎる。JAL無くても別に困らん。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 19:41:01 ID:xtkiO9Aj0
肝心の客足はどうなの? 倒産以来、増えてるの? それとも減ってるの?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 20:05:23 ID:26AOOhaZ0
そのうち、2ちゃんねるのせいで客が減ったって言いそうだな
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 20:52:20 ID:sQEV3Q800
>>594 裏方の給料うpは良いことじゃないか
整備やメンテナンスの質向上に良いモチベーションでしかない
それでも差し引きで人件費総枠がダウンするならおk
要は不均衡で高止まりな給与構造が問題なんだよ
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 21:00:07 ID:mV5J/fMhO
役員・本社社員・パイロット・客室乗務員の給与は下げ、不採算路線から片っ端から撤退。 再建にはこれしかない。出来ないなら会社消滅。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 22:21:29 ID:SQWexJij0
どっちも無理だよ、 税金無駄遣いで決まりだね。
>>632 JALがなくなったらANAの質が低下するだろ。強豪相手はつぶしちゃいけない。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/06(土) 23:49:57 ID:tyYgMnbh0
>>632 それだけの為に巨額の税金投じるのはもっとおかしいだろ?
アメリカなら、パンナムやTWAみたいなフラッグキャリアでも自然淘汰。
JALがつぶれても大丈夫。SKYなどのLCCの成長が見込める。
オーストラリアだって、アンセット航空が潰れても、カンタス航空がダメになってないもん。
放漫経営のダメなエアラインは税金で支えるだけ無駄なような。
例をあげると、VARIG、サベナ、スイス、パンナム、TWA、カナディアン、アリタリア・・・が。
本当にJAL消滅なんて 有り得るから。オープンスカイとはそういうもの。
アジア線以外の国際線(ホノルル線は除く)は全面撤退は有得る。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 06:34:55 ID:ezyBs9W7O
B747-400の退役を早めないと。 支援先のアメリカン、カンタス、キャセイに引き取って貰えば?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 07:03:12 ID:WuYqnGWl0
だから客足はどうなってるの? 倒産以後、減ってるの?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 10:03:48 ID:Pa/URhoLO
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 10:06:30 ID:7XexQ6gK0
客が増えてるということは、日航の信用はいまだに落ちていないということだね。 ただ日航は社員の人件費が異様に高い。 この人件費を大幅削減しないと、黒字転換できないと思う。 人件費、経費の削減に成功すれば必ず再建。
増えているにしても株主優待券駆け込み消化分を引かないとね。
人件費、経費の削減に成功することはない。 理由:労働組合。 で、再破綻。税金再投入。以下繰り返し。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 10:49:37 ID:0/Y7Klr+0
タイムリミットは3年しかないからな〜 経済対策を打たない民主党政権下で3年黒字化は難しい 新型機納入遅れ、労働組合の整理、リストラ、資産売却、顧客減 まず利益を出せる要素がない。 タイムリミットがはやいだろうな。清算だろう。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 11:39:51 ID:TXROUTGtO
>>645 株主優待の駆け込み分っていっても、今年に限らず毎年のことなんだが。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 12:04:59 ID:ktriPoiH0
株優は、5月末にOPで発券スレば、8月下旬まで使える。 むしろ株優消化は、次回の発券がない可能性が相当高いので 例年より低いのでは?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい :2010/03/07(日) 13:38:23 ID:2+th2Z+A0
>>617 日本アカデミー賞は出来レースだよ。以前たけしに受賞させようとして、その日スケジュールが
空いているか聴いたら、
「仕事が入っているから無理」
と答えたら、受賞からもれたんだって。たけし本人が言っていたよ。日本アカデミー賞なんて
ショーとして見せるのが目的で、映画作品は二の次なんだって。
話変わって、八王子金券ショップでの株主優待券
JAL:5,000円
ANA:7,000円
先月はJAL3,000円だったのに、なんで上がったんだろう。連休が近いから?株主優待券の詳細が
わからないから、識者よろしく。
修行用じゃないの? 先得とかの安い運賃は魅力的だけど、そこまで先の予定が確定できない 人たちが次善策として買っているとか。。。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 14:18:15 ID:sgh6wHJq0
JALの場合、客の中身が問題なんだよ。 市販の株優を使ってる一見さんや特典航空券客ばかりじゃ根本的な解決に至らないんだよ。 毎日うん億円の赤字を生んでる状態だってのに、客が減ってないとかどれだけなんだと。 融資された現金がなくなったら飛行機を飛ばせなくなるのに、どうやって儲けるんだ? また国に助けてもらうのか? 3年の猶予じゃなくて3年以内の黒字化を目指すってだけで、それまでに首が回らなくなる 可能性がめちゃくちゃ高い状態なの、全く判ってないのかと思えてならんな。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 14:27:34 ID:xFlH9Sc80
JAL機に事故が発生したら「終わり」
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 14:46:57 ID:z2VKdeAr0
それはどこでも一緒。
羽田の保安検査場ゲロ込み。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 20:42:12 ID:WuYqnGWl0
日本航空は沈まぬ太陽。 東洋最大の航空会社・日航はそれだけ利用者が多いのです。 全日空の3倍近い便数で、利用者もそれだけ多いのです。 この膨大な利用者は日航の安全性、サービスのよさを知り尽くしています。 彼らはどうしますか? もちろん日航のすばらしさに感動し続け、今後も利用します。 太陽は沈まない。あれだけ大勢の利用者が世界最高の航空会社に見切りつけるはずが無い。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 21:16:11 ID:ezyBs9W7O
JALは破綻するならしたらいいし、再建できるなら再建したらいい。 これ以上税金突っ込むのはドブに金を捨てるに等しい。 フラッグキャリアでもダメな会社なら退場願う。 サベナ、パンナム、TWAみたいにな自然に淘汰。
>>658 株主だった人の大半は見切りを付けていると思うが?
> 日航の安全性、サービスのよさを知り尽くしています
過去形だな
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 21:49:30 ID:RHQUuhP2O
JAL再建にはダウンサイジングが必要不可欠なんだよな。
職員、機材、就航地(便数)を減らす。ANAよりも縮小するくらいで丁度いい。
骨太の経営になれば、顧客は減る。客は減っていいんだよ。
JALが世界有数の高パフォーマンスエアラインに生まれ変わりうる絶好の機会。
一方でJALの再建に邪魔なもの。
職員削減に抵抗する労組。
機材小型化に文句をつけるヲタ。
そして就航地、便数の削減を受け入れようとしない
>>658 のような利用者だな。
ぶっちゃけ職員の給与水準も機材サイズもJEX並みでいい それだけでもかなり違ってくるだろう
>>661 そうそう。要は、「量より質」の時代に突入したことを示す、奇抜な発想が大事ですよ。
全席ビジネス以上とか、全席和室のファーストのみとか。
そのビジネスモデルを確立するには、何よりも会社の図体は小さくならないといけない。
現場の社員は減らさないといけないし、支店やら営業所もぐっと減る。
こういうビジネスモデルを理解できる、共感していける社員を選抜していかないといけない。
あくまで量にこだわるならLCCにでも再就職しなさい、ってことだね。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 22:40:59 ID:sgh6wHJq0
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 02:08:14 ID:w/aGcIi8O
B747-400の一年以内の退役。ましてやA380なんか導入不要。 まずこれから。 売れないならモハビ行き。
>>663 Fのお客さんは畳の上で正座して到着を待つのでつね。わかります。
それでこそ武士の国。
じゃなくて、Futonにくるまって寝て過ごすんですよ。花魁はべらせて
>>668 布団にはくるまれるが、futonにはくるまれない。
Futonはソファー兼用で折りたためるベッドのこと。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 09:18:53 ID:xEVbo+MU0
>>665 JEXなみに下げればいいだけの話しで、JEXまで
下げる必要はないだろう。
今回の賃金カット見ていると、グループ会社全体で
同じ比率を下げようとしているが、ちゃんちゃらおかしい。
JALの水準を下げるべきなのに。
しかも聞いたところ JAL 5% なのに JEXは 10%
だって。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 09:30:06 ID:dgo+xuTc0
JEXを日本航空に改称、事業をそちらへ移行し 旧日本航空は清算すべき
某雑誌読んだけど、JALジャンボ機は売却先が見当たらないようで、おそらく重機逝きになるみたい。
>>670 JEXは年棒ってことで給与体系の差が出てるだけじゃないの?
その上での話?
>>670 グループ全体で一律5%はそのようだけど、それに加えてJAL本体ののパイロットとかは別立てでさらに下げられるみたいだし、
管理職手当ても下げられるみたいだけど・・・
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 13:58:24 ID:w/aGcIi8O
>>674 JALパイロットの給与半分に下げるとかどうかな?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 15:09:17 ID:xEVbo+MU0
>673 よくは知らないけど、JEXは年俸一律10%カットとていう 書き込みをどこかで見た。 もともと待遇の悪いところからむしり取ろうとしている 感じがしたけどね。 >674 グループで一律っていう考えがおかしいって。 もともと待遇のいいところは大きく、待遇の悪いところは 少なくするのが公平だろう。
昨日初めて羽田からJAL便に乗った感想が @第1ターミナルの店がショボすぎ、保安検査通過した中も店少なすぎ・ショボすぎ A保安検査場が2箇所しかなくて混みすぎ、大行列 B航空機が無駄にデカく搭乗率7割くらいしかいない CFlight Attendantが老けすぎ D客のマナー悪すぎ だったので、二度と乗りたくないと思ってしまった。 @に関しては鶏が先か卵が先か分からんけど悪循環に陥ってるとは思う。 Bはまさに経営圧迫の原因だろうな。そもそもANAに比べて同じ路線でも航空機を大きく設定しすぎてる。Class Jも必要なのか?と思う。 Cは仕方ないか。 Dはたまたまだったかもしれないけど、中国人かと思うくらい横柄な態度でしゃべりまくってウッサイ糞オヤジ多数でイライラした。 疑問はAだ。昨日の羽田だけが特別だったのか、いつもなのかしらないんだけど、 ANAであんな状態になってるのは成田の国際線でも見たことない。なんであんな行列になってたんだろう。 ターミナルの店のショボさとあの行列は、マジで乗りたくないと思わせるに十分だったよ。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 15:54:44 ID:PPnC0eGjO
@とAはJALまったく関係ないだろw
5番だって関係ねえよ
>>677 Cに関しては若いCAがい いならJEX運航便乗るがよろし
みんな若くて可愛い
1民に残ったことを批判したいんだそうです。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 16:02:37 ID:PPnC0eGjO
あと、ターミナルに関しては断然1タミ>2タミだと思う 2タミは構造的にとにかく歩く 端っこのスポットになった時とかめちゃ歩く あれ設計した奴だれだよ
>>677 しかもAの2か所しかないってのは1つのセキュリティゲートで
2か所しかオープンしてないって意味だろ。
@2タミの店は何だか高いイメージがあってやだな。 A確かに、ターミナルビルの中央に近いところはいつも込んでる。JALの秘密の抜け穴は、対象者が狭いからじゃないかな。 BClassJは逆にもうちょっと増えてもいいと思うが…特に737系。 Cまぁ...w D逆にJALではあまり見かけないなぁ(ANAのラウンジは酷いと聞くが)。
>>682 2タミ本館南側増設中なので、南ピアの端っこからは完成後は
ちょっとは楽にになるかな。
確かにJGCとかのゴーマンオヤジはどうかと思うが、ANAによくいる小ざかしそうな 青白い若造リーマンの嫌味ったらしい文句の付け方の方が俺は嫌いだ。
ちょっと言葉足らずでした。 @とりあえず店がジャンル毎になってなくて見通しも悪く、何階に行けば何があるのか、どこに行けば何が食べられるのかも分かりづらく、 店の内容も微妙で立ち寄りたくなる店が無かったです。 一番は、第二ターミナルと違って吹き抜けで見渡せる形式じゃないので見つけられなかったことですが。 A初めての第一ターミナルだったので全てを見てはいないんですが、第一ターミナル北側ってセキュリティゲート自体が3つ(うち1つはSKY用)で、 JAL用は2つしかなく、昨日の夕方は信じられないほどの行列になってました。南側は確認してません。 これ、JALの責任じゃないにしてもJALを使いたくなくなります。特にA。 B短距離(1時間半程度)でClass Jを設定するために航空機を大きくして、1人当たり+1000円しか取らなかったら不採算でしょう。 ANAではPremium Classの設定がないような路線でClass J設定してるわけですから。
688 :
結論として :2010/03/08(月) 17:11:47 ID:EgYV7q/40
初めてで道にまよったし混んでたのでもう行きたくないということね
>>688 だけじゃあんまりだからフォローしとくと
@正直入ってる店に大差ない。
個人的に地下にあるマニアックな本屋がある分1タミの方が面白い。
配置が分からんってのは普段使ってないなら当たり前。
普段横須賀線・東京駅使ってるのに京葉線・東京駅は遠すぎで糞って言ってるのと変わらんよ。
A当然南にも同数のセキュリティーゲートがある。
昨日の夕方ってことは日曜日の夕方なんだか混むのは当然。
現状の2タミの方が面積が狭いから明らかに混んでるように感じるけどね。
BMD81を除くB737-400〜B747-400までの全てに飛行機にクラスJがあるから
そのために大型化ってのは話が違う。
リーマン的には(自腹額)1000円で座席が良くなるから使いやすく、俺みたいなリピーターもいる。
昨日の北九州→羽田のドリンクサービス中に、となりのオヤジが (オイラもオヤジだが)、「JALは飲み物続けるのか」と聞い たら、CAが「続ける予定でいます」と答えてたよ。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 19:47:18 ID:cp08CIBe0
株主優待券は5月までしか使えないらしい。 日航乗客は今のうちに使いきりたい優待客が多いのかな。 本当に客が減っていないかは5月にならないとわからないね。
減る分 1000円ぐらいしか航空運賃払わないツアー客満載するので搭乗率だけを見るのは意味がない むしろJALの場合、大型機材で搭乗率が高すぎると危険と見た方がいいな
694 :
もよ :2010/03/08(月) 19:55:29 ID:+zVBDDxd0
JALの部長クラスの早期退職募集要項 会社都合の退職金+19カ月分上乗せって本当ですか?
うちの会社も同じような条件で退職者募集しねーかなー 速攻応募しちまうわw
>>692 OP発券で8月まで使える。
そもそも有効期限はいつもと同じだから、
今のうちに使い切りたいという心理は不明。
>>694 その情報がJAL関係者の発言なら本物。
違うなら誰も知らん。
ってかマルチしてる時点で信憑性なんて無いが。
>>682 それより何より、バブルの香りの残る1タミの方が華やかな気持ちになれていい。
ガレリアの噴水がなくなったのがショックだけど。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 21:17:52 ID:eHf32UPy0
>>691 ANAも続けるよ。お茶と水だけになるけどw
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 21:22:13 ID:Hxq0ZMYE0
2タミの良いところは南国酒家と黒長兵衛、アカシアがあるとこかな 1タミは…そういやあろくな店がないw ニオイに釣られて入ると必ず後悔する雷舞カレーとか微妙味の地下ラーメン屋 雨でタダ飯が食えた時は新大和のネギトロ丼を良く食ったっけw
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 22:27:55 ID:KsM0QHi90
2タミはなんか狭くてごみごみしているイメージしかないな。 エレベータも少ないし混んでるし。 けど展望デッキと制限区域内のスタバはいいな。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 23:20:48 ID:b39m4zvX0
JEXのCA可愛くて最高
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 23:48:27 ID:cp08CIBe0
2タミは外側に拡張できないですかね。 駐車場の上に、娯楽施設作ればいいのに。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 00:18:24 ID:CQyoQo+K0
DFDRを公表してください! 2010年2月3日JAL1183便 羽田空港離陸直後に左エンジンから出火、緊急着陸 読売新聞『3日午前8時30分頃、東京・羽田発女満別行きのJAL1183便の左エンジンから出火した、という119番があった。 警視庁東京空港署によると、飛行機は羽田空港を離陸した直後、左エンジン部分から出火し、同空港に引き返して緊急着陸した。』 時事通信『「左エンジンから出火したので引き返したい」と、羽田空港の管制官に緊急着陸の要請があった。』 緊急着陸後、 ↓ 日テレNEWS24『日本航空によると、油漏れや火災が起きた形跡はないという。』 形跡はなくても(発見できなくても)、火災の事実は消えませんが、どうでしょうか?
>>703 2民は南側に拡張中。現在南端にある5階まである部分がど真ん中になる。
相変わらずのサイタマンだな・・・ こんな掲示板如きで事実知ってる人間なんていないと思うが 計器の誤作動の可能性が考えられないか? EGT Highで火災と誤認した可能性はないのか? 少なくともこれらをクリアにしてからもう一度やり直してください。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 00:30:16 ID:0ZZHIZPW0
>>702 RACのCAに色が白くてもの凄く可愛い子が居たな。名前は沖縄現地人だが。
普通、沖縄の原住民は女子ゴルファーみたいなのが多いんだが、別種?
イトマン(8名のイギリス人)の末裔?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 00:56:24 ID:vpvAdIa70
>>711 沖縄は美人多いんじゃないの?
土地柄、また歴史上の背景を考えるといろんな血が入る要因が多いからと聞いたが。
芸能関係でも沖縄は日本全体に対する人口の割に活躍する人も多いよね、面倒だから具体的に名前は書かないけど。
>>712 おれの父方が沖縄出身だが、俺自身にとっての美人は
北方系の色白で鼻筋が通っている顔だから逆だな
酋長の娘(色は黒いが南洋じゃ美人)でよければどうぞw
那覇空港のフロア掃除の若い娘さんが死んだ祖母に
そっくりだったのにワロタよ(おばあ顔で若くした感じ)
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 01:42:20 ID:iFX56aiF0
>>705 エスカレーターの下か。気づかんかったわ。
今度行ってみる。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 03:09:50 ID:8/KxG/lK0
国会議員達のブログをよく見るが みんな日航倒産を完全無視。 もう見捨てられてるのかも。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 03:13:39 ID:8/KxG/lK0
まず9月の公的支援開始まで持つのかなって疑問がある。 3000億円の融資受けるまで半年もある。 日航の赤字が一日20億円増え続けて、外国で給油の現金決済求められてるの見ると 資金枯渇するんじゃないかって懸念がある。 更正の報告書提出する7月にはかなり苦しくなっていると思う。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 07:58:45 ID:i53Kfy7pO
稲森さんは何してるんだろ。 役員削減と社員報酬(特に役員・パイロット・客室乗務員)を業界最低レベルまで一気にカットや機材・路線の整理を大胆にやらねばならないのに、まだ動きがない。もうJALダメかも。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 08:08:47 ID:7FDin4hX0
公的資金だけ投入して不採算路線の撤退や、リストラはやらないつもりか? サンパウロ、ブリスベン、ローマ、アムステルダム の撤退はしないのか?14路線の撤退の話はどこへ消えた? 国民の税金使って、路線維持とは虫が良すぎる... JALしかない国内路線はいいとしても、国際線が減っても誰も困らないだろう。 別に、海外へは他の会社でいくらでもいけるんだから... いつまで、フラッグキャリア気取りなのかね?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 08:14:54 ID:wzJ5hdu/0
まぁ、日本語が分かる航空会社のほうが気が楽だけどなぁ。
平日の朝からガキがうるせえと思ったら、中学校や高校の卒業式もう終わってるのね。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 10:49:24 ID:OtVNo8e40
>>709 火災探知機(火災目撃者)の誤認を証明するためには、
最低限、同時刻にエンジンが火災になっていないところを目撃した観測者が必要である。
さらに、火災になっていないことを目視で判断するには不可能ではないだろうか。
エンジン火災で重大インシデントになると専門家による調査が行われ、原因究明が徹底的になされる。
過去のエンジン火災による重大インシデントの報告書を見れば分かる。
そうされると原因が解明され、再発を防止でき、利用者は安心する。
逆に、エンジン火災を見逃すとエンジン火災やEGTの上昇の原因は専門家による調査がされることがないため、
原因は分からないままで再発を繰り返す可能性が極めて高くなる。
一番危険な目にあうのは毎日乗っているあなたたち乗員であることをお忘れなく。
とりあえず、2ちゃんねる情報。参考までに。
飛行機写真スレ〓第47便〓
914 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/02/03(水) 10:37:46 ID:3btYArkz0
羽田JALのエンジン出火は誰か撮った?
915 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/02/03(水) 11:34:32 ID:AA1rHwNm0
捕ったど〜♪
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | < 一番危険な目にあうのは毎日乗っているあなたたち乗員であることをお忘れなく。 \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // < だっておwwwwww | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ < ジュニア飛行機図鑑でも読みながらチンポしごいてろってんだ、このリアル厨房がwwwww | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / バ | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 12:33:02 ID:i53Kfy7pO
JALが消えても海外旅行できる。 ANAがある。ANAもパイロットの給与もっと下げないといかんが。
船がある。 船で行けるくらいの余裕が欲しいものだが。
>>722 お前おかしいぞ?
火災にあったという話はあるのか?って問いに
火災になってないという証拠を出せって・・・
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | < とりあえず、2ちゃんねる情報。参考までに。
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // < だっておwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ < 今時中学生でも言わないおwwwwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 14:57:18 ID:MKBQ6bQV0
>>726 >火災にあったという話はあるのか?って問いに
どこにそんな問いがあるんだい?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 14:59:02 ID:MKBQ6bQV0
>>726 >火災にあったという話はあるのか?って問いに
どこにそんな問いがあるんだい?
>>728 普通の日本人なら分かると思うが・・・・
そもそも火災の形跡はなかったって話から
わけのわからない自己理論で火災の事実はあったというとんでも理論を展開してるんだから(
>>706 )
当然それを受けた
>>709 は火災はあったという事実はどこで?って問いになるだろ?
それを自分の妄想をベースに反証を求められても困るわけ。
そもそも報道によっては「不調やトラブル」としか伝えてなかったり
着陸後、火災の形跡はなく金属片や油漏れの形跡って言われてるんだから
スタート地点がすでにおかしい
>>706 からまともな議論なんて起きないよ。
ってか、なんで今さらこんな話題なんだ?
犯罪の容疑がかかっているがアリバイが成立している人間に、 「じゃあやってない証拠を出せ」って言ってるようなもの。 アリバイが成立して犯罪を犯していないのは明らかなのだが、その上「やってない証拠」が出てくるのか・・・? 「やってる証拠」ならアリバイをくつがえす、ってことで出てきてもいいのだが・・・
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 18:34:15 ID:+WV7f3lL0
「見ろ!!火が出たぞ!火が!おれは見たぞ!おれは火を見たぞ!」
「おれは火を見たぞ、JALどうするんだ!?」
「ソースは2ちゃんにあるぞ!!」
「答えろよJAL!2ちゃんに書き込めよ!」
「何を答えろかって?そんなの分かんねえよw」
「いいから答えろよ!!おれは火を見たんだぞ!!」
「早く2ちゃんねるで答えてください。私は質問しているのですから!」
こんな感じだろ?
まず2ちゃんで言うなよ。JALなり国交省なりメーカーなりに直接聞けよ。
ここにしか書き込んで無いのなら、
それは単に誰かに突っかかりたいだけか、ただのビビりだろ。
一人相撲。
自己顕示欲の塊。
事故調の対応が不満ならここで意見できるぜ。
[email protected] JALに聞きたいならこんな便所じゃなくて此処でやれ。
http://www.jal.co.jp/footer/goiken.html そもそもエンジントラブルならメーカーの人間も呼んで検査整備するだろ。
火災が起きなくてもトラブルがあれば常に原因は調べてるはず。
JALなんてただのオペレーターなんだから、限界があるよ。
トラブルが整備由来なのか、メーカーのマニュアルの不備・元々の欠陥なのか知ってる人間なんて此処には居ないよ。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 19:21:54 ID:6spxqHnc0
ババスチは早期退職しましょう!!
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 19:41:09 ID:8/KxG/lK0
民間企業一社(厳密には日航財閥全部だが)に これだけ膨大な税金投入した例ってある? 業界救済で無く一社限定で。
民間企業でさぁ
>>735 JALなんて公社みたいなもんでしょ。前例にはならないよ。
>>718 法的整理後の開き直りを見ていると、リストラどころかむしろA380を導入とか言い出しかねないほどの勢いだよな。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 22:33:57 ID:i53Kfy7pO
国鉄は公共性高かったし、役目を終えた路線や職員の首をバッサリ切った(特定地方交通線) だからJRが今も運行してる。 JALも同じ事しないと残らん。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 22:55:26 ID:1qnyVGJ3O
ナショナルフラッグキャリアだもんね
>>733 JLが国有(日航法)だったの知らない世代か?
一社だけなら新生銀行もあおぞらもりそなもまだ借金返してないぞ
あと一兆円ぐらいは突っ込みそうだな。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/09(火) 23:44:16 ID:cNIDow8A0
すみません質問です。 マイルの関係でANAかJALにカードを一本化したいのですが、JALのクラスJに魅力を感じたのですが実際どうなのでしょうか? 特にシートは数字だけ見ればそんなに普通席と変わらない気もしますが乗り心地などそんなにちがうのでしょうか。 国際線はJALもANAも何回か乗ってますが国内線はほとんど乗ったことないのでわかりません。 利用目的は大半は出張です。よろしくお願いします。
乗り心地は変わらない筈です。 到着時間も普通席に比べ変わる事は無いようです。
>>742 普通席よりシートピッチは広いし、フットレストもついてるし、茶菓子もついてるし、乗り心地はいい。
あれが+1000円で乗れるのは安いと思うよ。
>>706 あれはエンジンの出火ではありません
アフターバーナーです
>>742 機材にもよるけどね。
737とかの場合だとかなり狭苦しい。
何にしろクラスJはほぼ間違いなく満席だが後ろの一般席の方は常に
ガラガラなんてケースだとそっちの方が遙かに快適w
乗り降りが楽だからデブには推奨かな。
Jクラス担当CAの方が 若い美形が多い(マジ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/10(水) 05:01:13 ID:mtdu26Oy0
俺は断然1タミが好きだなぁ 吹き抜け部分が高級感あってデパートみたいだし あと保育所やおもちゃ屋は1タミにしかない おもちゃ屋は結構レトロな物やブリキ物が多くて面白いよ
>>748 2タミはガラスが多くて明るそうだけど、
なんだか、今風=その分安っぽいよね。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/10(水) 08:29:50 ID:XGt7kKH90
もし二次破綻するとまた、公的支援するの? 民間企業になった以上、何兆円も国が支援するのはおかしいと思う。 5万人の日航関連企業従業員のために、国家予算の80分の1とか 40分の1を投入するのは異常と言ってもいい。
>>750 そんなこと言い出すと再国有化とか言う議論が・・・
すでに、100%子会社だが
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/10(水) 10:01:48 ID:5xcb7qysO
日本航空は解体しても別に経済に影響ない。 やっちゃえ。
あるって。ANAが就航していない路線にのるビジネスマンや貨物運搬への影響も考えろ。 ただし、JALには無駄が多すぎる。民営化された国有企業はどこも公務員体質が抜けなくて無駄だらけだけどな。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/10(水) 10:24:02 ID:XGt7kKH90
デルタ、ユナイテッド、コンチネンタルはどうやって 倒産から復活したの? やっぱり意識改革、人件費削減、人員整理を徹底したからだと思う。 日航の場合、この期に及んでも社員の特権意識・高給維持が続いている。 東洋のパンナム、トランスワールドになるのではないか。
JALのサイトのSSL証明書が期限切れと言われる。
>>754 マジレスすると、経営状況から言えばDLとUAは復活していない。負債は破産で綺麗さっぱり流したけど
今でも赤字経営が続いている。米航空業界の専門家だとこのままじゃどちらか、或いは両社とも二次破産も
大いにありうると言われているぞ。
デルタの負債
NWと合併して大きくなりすぎた。DL、NWと競合しあうハブを持つようになり効率が悪化している。
また、NWの古い機材(中には40年以上前のDC-9)やDLと異なるエアバス、MD-80/90系も引きついだ為に
パーツ代、メンテ費用が嵩んでいる。かといって経費削減していると言ったらノーで、むしろ北米→ガーナとか
ナイジェリア、セネガルと絶対乗客率100%じゃねーだろww というワケワカラン長距離路線を開拓している。
ユナイテッドの負債
デルタと同じくエアバスとボーイングと言う異なる機体を持つ事によってコストがかかっている。またITシステムは
米系キャリア内でもっとも遅れていて、アメリカ人内ではユナイテッドのウェブサイトは「united.bomb」とも言われているほど
信頼されていない。一応コスト削減の為にカスタマーサポートは人件費が安いインドに廻しているが、アメリカ人から
すればインド訛りの英語が聞き取れにくく、またインドのサポートスタッフが低レベル・低知識過ぎるとの事で不評。
また両社とも負債を少しでも減らそうと色々やっていたりしているけど、サービスの低下でかえって逆効果を与えている
印象が強い。預け荷物でお金取るとか、マイレージ特典の改悪も目だっている。
逆にまぁまぁな米系大手はアメリカンとコンチネンタル。 コンチネンタル 一度破産した経験で「うちらはうちらで原点にもどり、じっくり経営していきましょう」と明確、尚且つシンプルなビジョンを 持つようになった。メインハブのクリーブランド、ヒューストン、ニュアーク、グアムと言うぶっちゃけマイナーな都市でも それなりに効率よく運営しているのがポイント高いよね。他社と無理して競争しないで、自分達が持っているもので ベストを尽くす姿勢が◎。 機材も全ボーイング体制でパーツ代やメンテ費用も効率がよい。また無理して新たな路線を開拓しようとしないので 利益がそのまま機体の改善に廻るようになり、サービスも米系では割と良い方となっている。 アメリカン 唯一破産していない米系キャリアで、経営陣と組合がじっくり話し合いをして「このままじゃ破産は免れない、全員 腹をくくろう」と一致した所で上から下まで改めて自分達の会社の意識を再認。 いわばJALの正反対(笑) コスト削減案としてはコンチネンタル同様に全ボーイング体制に纏める方向に向かっている。古いA300の引退を早め、 燃費が悪いMD-80系を積極的により燃費が良いボーイング737-800機と変更していっている。また、短距離路線を メインのアメリカン機材から子会社のイーグルに任せて、より乗客率に見合ったエンブレア機やボンバルCRJを利用する 方向に動いているね。 サービスはコンチネンタルより劣るけど、それでも米系内ではまだマシな方だ。
>>729 >そもそも報道によっては「不調やトラブル」としか伝えてなかったり
kwsk
そもそも緊急着陸した理由はなんなんだ?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/10(水) 19:26:05 ID:y1/Sj+vO0
>>757 AAはテロの最大の被害を受けたはずなのに、破産してないのはすごいよな。
たしか、テロ直後に、このままだと、後○ヵ月後に破産すると内外に公表して、
腹をくくったリストラをしたような記憶がある。
NWは、アメリカでの評判は知らんが、少なくともDLに吸収された後、
サービスレベルやマイレージに関することで、悪い評判を聞くようになったな。
JLは、一般会員のフリーダイヤル廃止のおかげで、JGC向けフリーダイヤルが
話中でつながらなかったり、つながっても長時間待たされるようになった。
コスト削減は理解できるが、客のサービスレベルや整備品質を落とさないところから、
コスト削減しろといいたい。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/10(水) 23:38:51 ID:XGt7kKH90
外国からの飛行機を値引きしてもらった分を利益計上・・・・・・・・・粉飾。 日航は粉飾決算したの? 民主党調査団によると不明朗な点が多々見つかったらしい。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/11(木) 00:22:26 ID:6MgRZFE+0
なんか日航ってこれからどんどん事件が発覚しそうだね。 だって民主党の管理下におかれたわけで、もう政府や自民党の庇護が無い。 腐れ縁の無い民主党の議員なら、容赦しないで陰部を暴くでしょう。 正直、この手の問題が日航に引導渡すと思う。利権の巣窟・日航は伏魔殿。
>>757 >いわばJALの正反対(笑)
なにが(笑)だ馬鹿。氏ねよ、しったか野郎。
真っ赤な組合はほんの一部だけじゃねぇか。
>>762 × 陰部
○ 暗部
なあ、日本語を正しく使うことから始めような。
じゃないと、信憑性に欠けるから。
陰部を暴いたら、暴いた方が捕まるわなw
>>759 > NWは、アメリカでの評判は知らんが、少なくともDLに吸収された後、
> サービスレベルやマイレージに関することで、悪い評判を聞くようになったな。
>
以前にも増してって意味?
>>763 JAL関係者ですね、わかりますww
つーかgdgdデルタかアメリカンか協議してた時点でもうダメぽだったんだよ。
挙句の果てには航空業界にド素人なお爺さんを向かえいれたりね。
AAがテロられたのに破産せずに自力で立ち直ったの経験をみれば、あん時黙って
AAの出資を受け入れ、AA流コスト削減案を実地してアメリカンから猛者を経営陣に
入れるべきだった。
まぁ、出資を受け入れないのは政府の方針だからな。
コストマネッジメントに精通している外人役員を向かい入れるのは賛成だな。 ここは一つAAから誰か引き抜いて、そしてばっさりとJALの贅肉を切り捨てるべき。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/11(木) 16:02:05 ID:P5Gwureb0
4,5月号の国内線の時刻表を、旅行会社からもらってきたが、 今までは、下の方に「指定旅行会社」欄があって、旅行会社のはんこが押せたのに、 かわいそうに4,5月号からはそれがなくなって、中途半端な場所に押していた。 このレイアウト考えた人ちょっと来い、と思っている旅行会社の人は多いんだろうな…。 しかも今までは、国内の風景の写真を入れてたのに、今度のはコストダウンなのかなぁ、 リボンのCGで誤魔化してる。
>>770 その内時刻表も旅行会社との提携も無くなると思う。
確か米系は随分前から時刻表廃止しているよね。印刷代がもったいないから
欲しい人はPDF形式でホームページにうpしていの自分で印刷してねって。
旅行会社もバッサリ切り捨てて、消費者は直接航空会社のホームページや
ネット上のexpediaとかで購入している。つーかアメリカでは旅行会社って絶滅
寸前らしいよね。ある意味航空会社側から見れば代理店を通さずに済むので
大分コスト削減になる。
でも日本じゃまだまだ無理だよなぁ。まだ旅行代理店に依存している人が多すぎ。
代理店閉め出し=発券手数料徴収も、中途半端に終わっちゃってるからな。 直販優先が進めば、代理店の取り分はどんどん減っていく。 いまでもツアー以外だと、代理店への卸価格もWEBより高かったりする。 代理店はノウハウを武器にコンサルタントとして、安い運賃や複雑な旅程 をこなす知識を売る商売に転換しないと生きていけないね。
>>771 確かに、今回はJRの切符を買いに旅行会社に向かったけど、
航空券はインターネットで買っちゃうケースが多いからなぁ(ビジネスきっぷとか)。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/11(木) 17:00:40 ID:MkyWQJ8u0
もうめんどくせえからさ 鎖国でもしたら
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/11(木) 19:41:06 ID:g4sZWyHT0
BAがJALに協力的になったね
>>775 それはどの世界でもごネタ者金のない者が勝ちという風潮だからねw
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/11(木) 20:36:43 ID:6MgRZFE+0
沈まぬ太陽の映画で、不正経理が後半の主題だった。 1750万ドルで買収したホテルが実は、1050万ドルだったという筋。 会計責任者が不正していた可能性って無いのかな。 日本の監査法人は胡散臭くて信用できない。
ANAは提携してない宿泊施設などへの時刻表の発送を4月から取りやめる。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/11(木) 21:04:57 ID:d77MVXeQO
↑正しい判断。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/11(木) 21:30:30 ID:vPOe6gjm0
>>773 でもJRのきっぷは新幹線等一部を除けばネットでは購入できない。
海外の航空券はもちろん、鉄道券の方が簡単にネットで買えるw
>>780 えきねっとでだいぶ買えるじゃん。
130円区間の乗車券も買える。
>>777 ホテル事業の中で、特にエセックスハウスと
イヒラニリゾートアンドスパが金食い虫だったのは事実
不正云々はともかく、売買や改装で向こうのエージェントに
いいようにぼったくられたということはありそう。
バブルで海外不動産投資した企業は軒並み該当するわけだが
>>762 民主党の粉飾調査PTはいまだ発足できない状況らしいね。
前原をはじめとして松下政経塾系の人間が多いからあまり突っ込んだ話まで出て
松下出身の村山が牛耳ってる関空にトドメをさすのを恐れてるとかかな。
ただキャッシュ不足の状況が変わらない限りメガバンから5000億のつなぎ融資が
必要になるってイベントが待ってるからいつまでもそうはいかないだろうけど。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 07:09:39 ID:ezSfoMUZO
JALは留めをさして運航停止でいい。税金ばかり食いつぶす。 ANAだけ有れば良い。あとは新規会社を伸ばせば。 JALは要らん。 JAL潰してANA支援の方がずっとまし。
早く新学期始まらねえかなあw
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 12:03:19 ID:y6xLScj60
JAYWALK ↓ JALWAYK 惜しいw
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 12:17:29 ID:uQZ7c+Ve0
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 13:03:02 ID:ezSfoMUZO
>>785 ではSKYやADOを支援。
JALを支援するよりずっとまし。
>>789 まぁ、最初のうちはJALWAYSに一瞬見えたが…
JALWAYKに、どのような意味があるのか教えてくれ。
>>791 安全をないがしろにするSKYの社長を支援するのですか?
>>792 最初から安全は念頭にないので心配は要らない。
「沈まぬ太陽」を読んで、良く判った。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 14:28:19 ID:ezSfoMUZO
>>792 JAL国際線全てと国内線半分はANAに売却の上でSKYに吸収合併。
てなシナリオは如何。
鬼の賃下げ断行。
>>794 SKYにシグナスクラスが復活すればまぁなんとか。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 16:58:32 ID:1Pb6dEFy0
SKYはちょっと無いな JEXの時代だろ
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 20:46:44 ID:USixowPS0
沈まぬ太陽(後半部分)が現実化してきていない? 外部の経営者を会長に起用、政府管理の強化(ま、国営企業だったから発足時以来常にそうだが)、 不正経理(粉飾決算)の発覚。
文庫本の4巻目から5巻目だな キリンビールならぬキックバックに年間1000億円とか、小説に書かれてからも解明なし 上も下も腐っている。 音痴も呆れて改革せぬままアフリカに再逃亡。完全に倒産して、別会社で出直すしかない。 JALにはリセットが必要なのだよ。フォーマットしてクリーンインストール。
「新日本航空」という新会社にしてしまえば。
JAL 愛称:冗談エアライン 社名:上の空株式会社 これでどうよw
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/12(金) 23:27:40 ID:USixowPS0
【「沈まぬ太陽」の後半の不正経理】(現実?) @ドルの十年もの為替予約。先物予約を円借款と相対させ、さやを抜く。 先物予約の高いドルを差損して帳簿に出さずに、機体購入に当てる。 為替差損の赤字を機体購入に上乗せ。 A外国のホテルを1億7500万ドルで買収したはずが、会計事務所の報告では1億7050万ドル。 450万ドルが消えた? 行天副社長と癒着した部下の八木が、特別顧客割引券を社のロッカーから抜き取る。 乱脈経営の報告で、ホテル事業責任者の八馬を解任。 八木の自殺→東京地検に情報提供→行天が地検から事情聴取。 (あの小説はどこからこの情報得たのかな?)
これだけ小説や映画を真に受けるバカが多いんだから、電通ウハウハだよなw
FDAの社長さんみたいな人がJALのトップにも欲しいよな。 本当に空を愛する心を持つ、情熱豊かで組織を引っ張るのに相応しい人が。
SKY+JEX=SEX
807 :
2005年8月12日JALウェイズ58便 :2010/03/13(土) 01:32:37 ID:1zcpyvI80
ある場所からコピペ(サーバー落とされるかもしれないのでリンクは書かない) 85年8月の日航ジャンボ機墜落事故から20年を迎えた12日、日航系のJALウェイズ58便が離陸直後に左翼の第1エンジンから炎を吹き、 福岡空港に引き返した。乗員・乗客にけがはなかった(各紙) エンジンからは金属片が飛び散り、 【県警東署によると、金属片は3センチ四方のものが多く、一部はサッカーをしていた子供に当たり、高温の金属片を触るなどして トラック運転手男性(26)と少年(13)がけが。このほか、商店の屋根に金属片が落ち、車のフロントガラスがひび割れた】(読売)。 【県警によると、金属片は3、4センチ。落ちてきた金属片が中学2人に当たり、うち1人が打撲と診断された。 また、小学生2人が熱い金属片に触れ、やけどの症状を訴えた】(朝日) この事故に、 【日航機事故の遺族からは「日航社長がきょう安全を誓ったのは言葉だけなのか」と怒りの声が上がった】(日経)という。 ↑このトラブルは事故にも重大インシデントにもなってないのですか?(運輸安全委員会のページにはないのですが) 『航空事故』 航空法第76 条第1項 2 航空機による人の死傷又は物件の損壊 『航空重大インシデント』 航空法施行規則166 条の4 10 航空機内における火炎又は煙の発生及び発動機防火区域内における火炎の発生
>>805 FDAって営業から何からJALに丸投げなんだけど・・・
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 04:45:29 ID:ExAlwoN00
航空業界はホントに狭いからなぁ FDAにもスターフライヤーにもスカイマークにも元JAL多い
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 06:13:07 ID:yTgvbe560
【沈まぬ太陽】の裏金つくりは、克明な描写。 ホテルの売買価格の改竄、政治家に流すための長期為替予約で 会社に巨額損失を与えた幹部が失脚する話だった。 もしこれが嘘なら、なぜ日航は山崎豊子氏を名誉毀損しなかった? 123便御巣鷹山事故の航空会社ということは、日航を名指しも同然だろ。 事実無根なら、あの小説の出版時になぜ抗議・告訴しなかった?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 07:44:29 ID:IowxQ/3wO
フラッグキャリアだから税金投入ありきでなく、再建出来るならしたらいいし、サベナやパンナムみたいに腐った航空会社なら清算。 社員にコスト意識無いから心配だ
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 08:04:44 ID:w+nNXSrf0
フラッグキャリアというより、 「”」ついてブラックキャリアでしょ。 フラッグキャリアは、ANAでよい。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 08:31:27 ID:7xtwOaqj0
おいおい、JALも発注している新世代中型機B787がまだローンチカスタマーのANAに引き渡されてないというのに…。 B777-300を急に増やせないだろうよ
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 09:24:55 ID:Umf8d8Xi0
大幅便数減は避けられない情勢ですなぁ
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 09:32:00 ID:IOAnjGXkO
大減便前提でないと、これだけ大量の機材売却はできないからね。
新しいの買うんじゃないの?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 09:45:35 ID:IowxQ/3wO
中国線にB737、欧米線B767投入。空席減らすしかない。 だからB747-400金払ってでも解体すべき。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 10:01:51 ID:S807JEzi0
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 10:08:27 ID:S807JEzi0
ついでいうと、外国人契約パイロットでコストを下げているスカイマークが色々叩かれている 単純アホの前原が機長たちのピースサイン写真を「許し難い」と責めていたが、背後にLCC批判&JAL擁護側の連中の思惑があるのではと勘繰りたくなる
>>812 三大ブラックキャリアといえば、おなじみの日航・大韓・華航だな。
>>814 そこは、当局(航空局)がANAに圧力をかけて、
JAL分を優先させるように協力させるように
するのではないだろうか。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 10:22:15 ID:6Vr6lWHN0
全日空社員と春休みの暇人が多いなぁ。 JALがなくなっても、全日空に移るとは限らないんだけどなぁ。
>>824 ANAは電通がバックに居るからな
頑張って洗脳すれば客は増えると思うよ
実際国内線は現状でもANAであまり問題ないと思う
JAL系しかない空港は可哀相だが…
>>819 中国の路線にB737なら理解できるが、欧米線にB767はやりすぎだろw
東京成田〜ニューヨークJFK・ロサンゼルス・サンフランシスコ・ロンドン・パリをノンストップフライトで飛べないじゃん
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 12:30:54 ID:EfVzbxeI0
747−400にMD90 どっちも広々快適な飛行機なんだよね こうしてウンコ737が増えていくのか
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 13:16:38 ID:DQBOxDHZ0
>>815 の数字って特典客も含んでの結果だろ?
「特典航空券が取りやすくていい」
とか喜んでるのが多いってことは、利益を生む有償客だけで見たら
もっと悲惨な数字なんだな。
MD-90のどこが広々快適なんだよw
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 13:40:42 ID:b6vLgPfG0
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 13:57:10 ID:j7RoxobG0
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 14:49:11 ID:XWT3HZu20
>>829 誤) 広々快適
正) ガラガラ快適
>>821 > と勘繰りたくなる
妄想するのは勝手だがスカイマークはLCCというより「個人タクシー」ならぬ「個人航空」だよ。
何もかもがデタラメすぎて話にならない。
まあスカイマーク以外の普通のLCC wがやってるように
パイロットや運行管理者の報酬に歩合の部分を多くして、その代わりに路線決定や運行に今以上の
裁量権を与えるとかそういう方法は有効だけどね。
それは「更地化」が終わってからの話だし一向にそういう方向で話が進んでないのも・・・
>>815 搭乗率ってのは落とし穴なんだよね。
低いのは論外だけど高くてもダメって事もある。
> 神戸市の関係者は「搭乗率は決して悪くないのに、なぜこんなことになるのか」
> と戸惑いを隠さない。
> 日航の神戸発着路線の4〜7月の平均搭乗率は65・6%で、同時期の国内全路線の
> 平均搭乗率56%に比べて決して低いとはいえない。
> 神戸-羽田線に就航する日航と全日本空輸、スカイマークの3社を比べても、日航は
> 健闘しているように見える。
>
> だが、ある民間航空関係者は「搭乗率が良くても不採算というのはよくある話」
> と指摘。席を埋めようと修学旅行やパック旅行向けに運賃を大幅に割り引くためで、
> 「搭乗率が低くても定価に近い値段の乗客が多ければ採算は取れる」という。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002363661.shtml 実際、JALの羽田発神戸経由のツアーだと1泊2日のホテル代込15000円前後なんて状態だった。
早い話、スカイマークとダンピング合戦を繰り広げた結果自滅したわけだ。
国際線の全面撤退が必要なのかもこれと同じ理由だよ。
>>826 AMSくらいなら飛べるのでは?
かつて、スカンジナビア航空が767使ってたからね。
ANC経由復活とか。
ブリスベン便、機材大きくしろよちくしょう
>ID:+mZLoq810 長々と埋めるのも良いが論旨を纏めてから書こうな
>>837 三行以上の文章が読めないなら無理してレスしなくてもいいよ、
搭乗率の高い国際線がグアムなんていうのは儲からない典型だね。
サイパンみたいに「陥落」してからビックリなんて事もあるし。
こんなところに747で週七便出してたんだから本当に英断だったのやら。
北マリアナ連邦は既に国家破産をしている - 連山
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/mineyama/post_151.html > JAL本社は北マリアナ諸島(主にサイパン島)の将来性を綿密に分析した結果、
> 撤退を決定したのである。JAL本社の人間とサイパンについて話したことがある。
> 彼らはサイパン政府が想像する以上、サイパン観光資源(特に海水の状況)の
> 現状や政府観光局の能力、政治家及び政治形態、財政状況、米国の意向等々の
> 詳細な多くの情報を持っていた。
> 親北マリアナ諸島派のKFCにとっては残念だが、これらのことを分析した結果、
> 将来も利益が見込めないと決断したのである。要は、サイパンに見切りを付けたのである。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 18:30:31 ID:XgbB+4S70
いい加減うぜえ。 土曜日は変なのが多いな。
そりゃ平日の昼間から書き込んでられるような人たちは夢でも見なきゃ 生きてけないんだろうし。
グアム便は減らさないで欲しい
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 18:52:26 ID:hIi4Dhfo0
ID:+mZLoq810って茨城空港とスカイマークのスレにずっと粘着してる奴じゃないか? 文体がそっくりだ 茨城空港なんて全国にいくらでもある土建利権空港の1つでしかないのに 何をそんなに粘着することがあるんだろうと思って不思議だったんだよ スカイマークにしても放っとけば潰れるような企業なのに… そこまで茨城空港やスカイマークを愛せるってのはある意味凄いとは思うが
ついにストーカーかよ。 ちゃんと言い返せないからそれはみっともないぞ。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 19:07:36 ID:gGobsuz8O
ストーカーって必死チェッカーとか使う奴のことじゃないの?
あと
>>846 が言ってるのは杉山真大とかいうコテじゃね?
くだらねえ
個人攻撃じゃないんだから書き込み内容に文句があるなら書き込みで返してくれとしかね 一々ID代えたり文体代えたりするのもかったるいし、いくら2ちゃんねるでもそういう 不誠実なのはねえ。
851 :
maternal :2010/03/13(土) 19:57:17 ID:QcHUQrql0
やったね!
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 21:05:42 ID:9zfg7jaH0
>>852 雪やこんこと石畳があるじゃないか
あれ?買いたくお描きだったっけ?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 21:17:21 ID:NZ9KOi4A0
がんばって欲しいなあ 世論操作の日本ヘリコプターなんかよりよっぽど好きなんだけど
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 21:45:23 ID:IowxQ/3wO
B747を2年で全廃したら。 路線ごと減らしていけば。 MD90よりジャンボ無くすのが急務だな。 資金が入った今が一気に廃棄するチャンスなんだが。 今春は新規採用0だし。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 22:02:49 ID:K9pUvNmg0
JALの清水エスパルス担当者は現会長・稲盛と京都サンガとの関係を 知ってて未だスポンサー契約してるのかな 京都ー清水戦で京都がまけたら会長への反逆罪で真っ先にリストラ =懲戒免職になるなあ
アホか
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 23:14:51 ID:H2boRehZ0
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/13(土) 23:40:11 ID:yTgvbe560
もし二次破綻したらどうなるの? また公的支援? 海外の航空会社は二次破綻したらどうするの?
アンセットは →古い機材・種類そのものも多く効率悪 →整備不良で運行停止を命じられたことも →更に末期症状進行 →アメリカ同時多発テロ事件勃発、業界を取り巻く環境が最悪に →ある日の深夜運行停止決定 →朝出勤してきた社員・空港に来た乗客行き場を失う →政府の債務保証を受け一部国内線で運行再開 →しばらく運行するが結局スポンサー見つからず清算 だったかな
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 01:08:36 ID:9MMea4xt0
>>858 新機材を揃えつつスケジュール通り運航させられるほどの体力が
残ってると思えないが。未だに毎日赤字だし。
>>860 その流れで行くと、オリエントタイ航空なんて、その道まっしぐらですね。
→整備不良で運行停止を命じられたことも まで進んでいるかな。
最近、タイ・エアアジアより格安で747を香港行きに飛ばしたりしているけど、
色々な意味で怖くて乗れません。
>>856 それを言ったら、稲盛さんとウィルコムの関係、最近の同社の…
おや、こんな時間に誰か来たようだ
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 02:00:29 ID:TJa/xLbO0
最近のつる福はだいぶ旨くなったな。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 09:05:00 ID:a74cTjBO0
二次破綻したらさすがに公的支援はもらえないでしょう。 (数ヶ月以内に二次破綻すると思うが) 日航への公的支援は債権放棄加えると、1兆円。 一般会計の80分の1をたった5万人しかいない日航財閥に使うだけでも問題なのに、 二次破綻しても助けるのは異常。救いようの無いゾンビ企業として清算させるでしょう。 日本には日航以外にも国際線会社の全日空があるし。 民主党は、地方空港就航を強制した自民党と違って助ける義理は無い。 今にして思うと、自民党と癒着してた日航にとり政権交代は大損害だったね。破滅の予兆だった。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 10:50:42 ID:kpi1cohF0
×:国際線会社の全日空 ○:ヘリコプター会社の全日空
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 10:51:19 ID:wzlqUr8M0
二次破綻するような事態になったら、その時点で会社精算 ま、いくら何でも普通はそうなる
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 11:58:39 ID:LZ6wKVY20
>>866 数ヵ月後に二次破たんなんてしないよ
再生計画は2012年度までの3年間
それまで国が支援すると言っている
二次破綻はその後
破綻清算になったら大量の税金をドブに捨てたうえ、政府保証の借金返済をしなければならない
もっとも、3年後は子供手当てで日本自体が財政破綻しているかもね
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 12:35:38 ID:LZ6wKVY20
>>861 再生支援機構が計画を6月までにまとめて7月に裁判所が許可するという話
今更、メガバンクがゴネることはありません
3年に渡り、国交省とその取巻き企業の食いものにされるってことね。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 18:02:52 ID:9MMea4xt0
>>869 支援期限はたしかに2012年だが、更なる支援額のつぎ込みをするとか
言及してたっけ?
>>869 キャシュ不足なんだけどね。
実質的に信用不安が起きてるので支援機構の6000億のうち3000億が一ヶ月で消えた状態。
だから6月までに銀行が納得するような再生プランを提示できなければつなぎ融資が得られず・・・
今の 国際線存続/子会社存続/費用ばかりかかる無意味なリストラ のプランでは
「穴の開いたバケツ」だからどんなにお金をつぎ込んでも無駄だってわかってる事だし。
いくら政府が支援するっと言っても信用不安が起きて、 燃料売ってくれなくなったら飛べなくなる。 また、そうなってもおかしくないくらいの有利子負債が 残ってる
ま、機構の名誉に掛けても「3年間」は面倒見るだろう ただ、その出口戦略を考えるに当たり、会社清算・運航停止もありえない選択肢ではない(むしろ現状最有力?)。 しかしこの半年以内につぶれるっていう議論は乱暴だと思うね。 機構側は信用不安のための資金を1兆円近く用意していたが、ずっと少なくすんでほっとしているとも言っていたね。 機構はどういうシナリオを描いているのだろうか。それ次第で二次破綻の時期は違ったものになる。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 23:36:42 ID:LZ6wKVY20
>>873 銀行は公的整理で借金棒引きで完全に頭にきてる
政府保証じゃないと金貸さんと言ってる
逆に政府保証がある限り、銀行は金を貸す
問題なのは、二次破たんした場合、誰が責任取るか
今、そこがいい加減になっている気がする
大損をするのは国民、それは間違いない
>>875 民主党に国家成長戦略が無いように、再生支援機構にも未来の航空業界でのJAL成長戦略は描けない
3年後に黒字化なんて今の輸送実績を見る限り幻想だろうね
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 23:47:47 ID:1fQuUGSr0
まあ、洩れはとりあえずJAL便乗るわ。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 00:20:15 ID:tBXkfGG8O
銀行団はすでに「必要以上」の債権放棄をしていて、仮に二次破綻しても追加的な国民負担はない。 というか、支援機構が出資する3000億円を運転資金として手をつさせることになるなら、その前に破綻させる。 つまり国民負担が発生する前に破綻させる。 とりあえず6月までに、当面は現金がショートしない、という状況に持っていかないと、 事実上、再建計画すら立てられない。 意外に時間はないはずなんだけど、のんびりしてるねえ。
Q11. 株主に対する説明会は行わないのですか。
A11. 大変恐縮ながら、予定しておりません。
Q12. 今後の更生手続について、株主に個別に通知や連絡はくるのでしょうか。
A12. 申し訳ございませんが、今後の会社更生手続において、開始決定時に債務超過であったと認められた場合、
遺憾ながら、株主様には議決権が認められず、更生手続にご参加いただけないこととなるため、今後手続に関する
ご連絡は控えさせていただくこととなります。その場合、その後の更生手続の進行状況につきましては、随時当社
ホームページ上にてご報告させていただきます。
Q13. 株主総会は開催されるのですか。
A13. 大変恐縮ながら、現時点で開催予定はございません。
Q14. 年末のカレンダーはどうなるのですか。
A14. 申し訳ございません。2011年以降のカレンダーにつきましては、このような事態に鑑み、送付いたしません。
Q15. 3月に中部、羽田で開催予定の株主特別企画は開催されるのですか。
A15. 申し訳ございません。このような事態に鑑み中止させていただきます。
http://www.jal.com/ja/ir/shareholder/faq.html 来年のカレンダーがないのは株主にとって大損害だな。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 02:19:05 ID:Fyl+Ecs1O
上の方で子会社が問題みたいに書かれてたけど むしろ人件費削減のためには子会社は必要なんじゃないの? 給料泥棒の本体の従業員はリストラしまくって国内線は全部JEXとJ-Airに移管するぐらいのことをしてほしい
一般的に成長が見込めない会社で、分社化や本部制など、オーバーヘッドが 大きくなるような複雑な組織構造を持つのは、余計なコストが増えるだけ。 システムも人事も、役員も管理職も複数持たないと行けない。統合して シンプルな組織構造に戻すのが一番。 昔、猫も杓子もやってた分社化なんて、今どこも言わなくなったよね。
>>883 となると次に考えられるのは
JEXを存続会社にしてJAL本体、J-Air、JALWAYSなど他のグループ会社を全部合併して一本化する形ですかね?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 02:59:42 ID:Al4SMijfO
JEXが存続会社になり、JALは解散。JEXの給与体型が納得出来る人だけ移籍。 とかね。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 07:12:21 ID:cnG2nihV0
日本航空のチェック・イン・カウンターのグランドホステスが異常なくらい低賃金(後ろで荷物を運ぶ奴より低い)なのは 子会社の契約社員だから。 労働組合を作らせないので、いつまでも低賃金で雇える。 それでも空港関連の仕事に憧れる女性は多いので、高学歴の優秀な女性がグランドホステスになってる。 航空業界は非常に女性の人気が高い職種なので、子会社の社員でも喜んでなる人が多い。 乗務員も全部、子会社の社員にすればいい。
まあ、現状のまま弥縫策を小出しで講じていくよりも、 いっそ二次破綻させて、存続会社JEXというのはいい考えだと思うなあ。 整備とか地上の子会社も、JEXに統合できるものは統合したほうがスマートだしね。 まさに現代によみがえった国鉄民営化。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 10:12:15 ID:wTTeTmAz0
給料の低いグランドホステスがあれだけ高学歴なんだから スッチーも給料低くしても、六大学・上智の優秀な人材が来ると思う。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 10:17:13 ID:Al4SMijfO
原則JAL新入社員はJEXで雇用。 JALから運営委託。本社社員は雇用せす、年増のスッチーを本社のデスクワークへ異動するとかね。
Mixiに変なのがいるな
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 15:20:34 ID:xQTB03FL0
ここで何を言ってもどうせ切られるのは子会社の方。
ご愁傷様です。子会社に片道出向させられた後、切られるのですね
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 21:25:57 ID:fT+tih+G0
>>879 再生支援機構と政策投資銀行は6000億円のつなぎ融資枠を設けることになっているのでは?
>>895 それはあくまで枠だから採算好転がないと枠内でも融資がストップして自己破産(身売りorガレージセール)も有りなんですよ。
NEW JALスカイビューシート 誕生記念キャンペーン 2010年3月20日(土) 〜 7月31日(土)(ご搭乗日) 新しいシートかとおもたwww
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 22:10:04 ID:z5b3NN4U0
>>888 ほんとそのとおりなんだよ。
JAL社員が全員子会社の給料になれば良いだけ。
やめるか子会社賃金になるか選べばいいだけ。
>>897 >ビュッフェ形式の食事と飲み物をはじめ、機内サービスで好評のコンソメスープなどが提供される専用ラウンジ
成田のビーフカレーが出れば凄いんだがwww
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 23:00:41 ID:cnG2nihV0
グランドホステスは低賃金なので、みんな2,3年で辞める。 空港で働いたことを青春の思い出に早期退職して、結婚・転職していく。 (なぜか、後ろのベルトコンベアで荷物運ぶ係員と結婚する人が多い) だから日航系グランドホステスは若くてきれいな子だらけ。 乗務員も低賃金にすれば2.3年で退職するから、若くてきれいな子だらけになると思う。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 23:16:36 ID:fT+tih+G0
>>896 つなぎ融資を止めたら、再生もへったくれも無いと思うけど
でも、3年間の再生計画は民間メガバンクの支援無くしては成立しないだろう
とりあえず来年度業績が勝負で、これで黒字化の見込み無しと判断されたらもうどこも金貸さず破綻の可能性大きい
政府保証といわれても今の政府は馬鹿の上、嘘つきだからね
銀行も素直に融資に応じられないだろう
JALはニュース見る限り、あまり危機感を持っていない気がするし、前原はJALだけを悪者にして、航空行政の見直しに手を付ける気もなさそう
で、おそらく・・・
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 23:29:12 ID:yGgTKtTl0
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 23:46:29 ID:ZMHQCKVT0
民主党も前原も無能なんだから、航空行政の見直しなんてできるわけないだろ。
アイルランドのエアリンガスみたいにハブ&スポーク方式を改めてP2P主体の路線網作りをする 国際線からは原則撤退、コードシェア運航のみとする
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/16(火) 07:33:03 ID:jqO8iMba0
とりあえず今年中は存続するね。 二次破綻するとしても来年。 今年は日航社員は社の存亡かけて精一杯サービスするだろう。 すでに割引キャンペーンはすさまじい。とにかく利用者増やして、 日航愛用者を増やそうという作品だ。 チェック・イン・カウンターのグランドホステスたちもすごい愛想良くなったね。 今年いっぱいは日航を利用して、美形のグランドホステス達に手厚くもてなされるのもいいね。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/16(火) 11:42:10 ID:VLJ4ILB40
2005年8月12日JALウェイズ58便
航空事故、航空重大インシデントとされなかった疑問
動画ありましたね。
[JAL]福岡発ホノルル行き 日航機エンジントラブルのニュース
ttp://www.youtube.com/watch?v=ARXG1ENvmvE ↑これはエンジン火災でないのですか?
『航空重大インシデント』
航空法施行規則166 条の4
10 航空機内における火炎又は煙の発生及び発動機防火区域内における火炎の発生
コピペから
>8月13日(土)福岡発機事故 日航会見
>エンジン内部の火災ではなく、エンジンから排出されたガスに引火していた可能性が高いことを
>明らかにした。
>エンジン内部で火災が起きればコックピット内で警報が鳴り、機長は手動で消火装置を作動させるが、
>今回の事故で警報は鳴らず、機長も装置を作動させていなかった。
>8月18日(木)回転羽根102枚が破損 日航系列機事故 エンジン分解し判明
>福岡空港発ホノルル行きのJALウェイズ機の部品落下事故を受け、日本航空ジャパンが成田空港で実施中のエンジン分解検査で、エンジン後部に
>六列あるタービンブレード(回転羽根)のうち二列目の百二枚すべてが根元から欠損していたことが十七日分かった。
>9月7日(水)「エンジン火災」と警告表示、羽田発の日航機引き返す
>7日午前11時30分ごろ、羽田発青森行きの日本航空1203便(エアバスA 300B4型機、乗客213人)が、山形県上空の高度1万メートルを飛行中、
>2つあるエンジンのうち、右主翼の第2エンジンで火災が発生したとする警告表示が出た。 第2エンジンには出火した形跡がないことから、日航では警告灯の
>誤作動だった可能性があるとみて調べている。
8/18のエンジン分解で火災の形跡はあったのでしょうか?
どっちみち、8/13の時点(エンジン分解以前)でエンジン内部の火災はないと結論付けるのはおかしいのではないでしょうか?
9/7のトラブルやエンジン火災疑惑のトラブルを見て感じた事は、
JALグループにとって、エンジン火災の警報機は何のためにあるのですか?
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/16(火) 12:02:29 ID:l3FxEYdr0
2月1日、デルと組みたいなどと前社長が言ってた頃 着陸後のアナウンスで 「本日は日本航空の翼をご利用いただき、ありがとうございました」 と言ったので「苦労してるな」とおもた。 その後、稲盛が「昔からの関係は大切にせにゃいかん」と言ったので アナウンスが 「本日は、ワンワールドアライアンスメンバー、日本航空をご利用いただき・・」 にもどった。 よかった、よかった。
>>908 お前の頭にキチガイ警報機でもつけろ、クソガキw
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/16(火) 18:34:39 ID:nIKFhBZm0
「見ろ!!火が出たぞ!火が!おれは見たぞ!おれは火を見たぞ!」
「おれは火を見たぞ、JALどうするんだ!?」
「ソースは2ちゃんにあるぞ!!」
「答えろよJAL!2ちゃんに書き込めよ!」
「何を答えろかって?そんなの分かんねえよw」
「いいから答えろよ!!おれは火を見たんだぞ!!」
「早く2ちゃんねるで答えてください。私は質問しているのですから!」
こんな感じだろ?
まず2ちゃんで言うなよ。JALなり国交省なりメーカーなりに直接聞けよ。
ここにしか書き込んで無いのなら、
それは単に誰かに突っかかりたいだけか、ただのビビりだろ。
一人相撲。
自己顕示欲の塊。
事故調の対応が不満ならここで意見できるぜ。
[email protected] JALに聞きたいならこんな便所じゃなくて此処でやれ。
http://www.jal.co.jp/footer/goiken.html そもそもエンジントラブルならメーカーの人間も呼んで検査整備するだろ。
火災が起きなくてもトラブルがあれば常に原因は調べてるはず。
JALなんてただのオペレーターなんだから、限界があるよ。
トラブルが整備由来なのか、メーカーのマニュアルの不備・元々の欠陥なのか知ってる人間なんて此処には居ないよ。
>>909 >着陸後のアナウンスで
>「本日は日本航空の翼をご利用いただき、ありがとうございました」
>と言ったので「苦労してるな」とおもた。
単に、旧JASの乗組員だっただけじゃないのか?
「本日はJASの翼をご利用いただき」だったぞ。
>「本日は、ワンワールドアライアンスメンバー、日本航空をご利用いただき・・」
>にもどった。
これはJALの乗組員。
質問させてください。 JALのマイルを使って,台北まで提携会社のキャセイのビジネスで行くのですが, 成田のラウンジは,JALのラウンジも使えますかね? それともキャセイのラウンジしか使えないのでしょうか?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/16(火) 19:07:53 ID:mzJqXOtD0
>>914 キャセイの航空券なんだからキャセイラウンジと決まっている。
あなたが上級会員なら別だけど。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/16(火) 19:32:04 ID:GOAfOjtJ0
キャセイビジネス:キャセイラウンジ(空港により提携ラウンジ) キャセイ航空搭乗のワンワールドサファイヤ等上級会員:ワンワールド運営のお好きなラウンジ(JAL含む、各社ビジネスクラスラウンジ) キャセイ航空搭乗のワンワールドエメラルド等最上級会員:ワンワールド運営のファーストラウンジ(JAL含む、各社ファーストクラスラウンジ)
>>914 >>上級会員
こんなところに本当の上級会員なんているわけない。
ガキかバカばっかり。オレもいれてだけど
マー、半分は飛行機に乗ったことないヤツだな。
>>904 前原は有能だろ。彼が国土交通大臣になってから、かなりいい方向に進んできている。
無能だ有能だではなく、 今までの状態に風穴をあけたのは民主党政権誕生の賜物でしょう。 JALは倒産し、航空行政も批判の矢面に立っている。 航空はどうあるべきか、の議論も徐々に興っているのでは。 日本の航空ががらっと変わるには、トータルではプラスなのかな?
破綻から時間的にそろそろJAL破綻をネタにした本が出る頃だなと思って本屋覗いたら 新書でぼちぼち出てきたね JAL崩壊って本買ってみて、まだ最初しか読んでないけど、JASとJALで同じ機材が 無かったって書いてあったが、777は?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/16(火) 23:17:13 ID:1+MQ0fC+0
>>918 タスクフォース時点で、前原の辞書から有能って単語は消えてるから。
前原がまともにできるのは小沢批判だけだな
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/17(水) 07:51:18 ID:MgnJiLGg0
結局、日航は存続するの? 東洋のコンチネンタルでなく、東洋のパンナムになるのかな。 ちなみに、デルタ、ユナイテッド、コンチネンタルも 巨額の政府支援で再生したの?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/17(水) 10:14:09 ID:z2l/xTj9O
東洋版のTWA・パンナム・イースタン・・・・・ 早く手を打たないと同じ道を辿る。社員の給与5%程度の削減じゃ焼け石に水なのは素人でも解る事。最低でも30〜40%の給与削減(元々低い職種は下げない) 再建決まってからも何もしてない。
>>924 政府支援はもらってない。
ただアメリカの場合、破産申告したら経営側は裁判所に訴えて組合の要求や契約を強制的に白紙に戻せるの。
日本もそれぐらいしないといつまでたっても組合に縛られてダラダラと同じ事繰り返すだけ。
あえて言えばDL、CO、UAは一度破産して今までの組合契約を破棄できた事により大分しこりを軽減できたとも言われる。 逆にAAは一度も破産していないのは凄いけど、破産しなかったからこそまだ組合にコストが縛られている部分もある。 どっちもどっちかな。DL、CO、UAが一度破産したって事は経営陣が無能だったって事だけど、組合としこりを取り除けたのはデカイ。 AAは破産を免れたって事は経営陣のコストマネージメント術が優れていたって事だけど、むちゃな要望を訴える組合が未だに 残っている事になる。
>>927 ということは、AAがいつか(色々な意味で)爆発する可能性もあるということか…。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/17(水) 20:28:48 ID:PqJjSc660
早期退職に応じるパイロットはほとんどいないだろうな。 パイロットの賃金半分にしたらいい。
MD-90全機売却と次はA300全機売却で旧JASパイロット強制追い出しはやりそうだな。
NRT-NGO国際線乗り継ぎの53便っていっつも出発後回しにされてる感がある。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/17(水) 23:07:02 ID:37QvYCpd0
>>930 大量採用時代の50代パイロットはジャンボも無くなるし喜んで辞めると思うよ
>>933 やめてくれれば、人件費が大幅に浮くが、素直に辞めることはないだろ。
他社は拾ってくれないし、リタイアしたら収入激減。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/17(水) 23:16:31 ID:lQSGF6eM0
>>929 すでにKIX-SIN-KULなど多数の路線から撤退しているわけで「撤退ナシに」って微妙な表現。
成田羽田の発着枠維持のためだろうな。1回失えば再取得は困難だから。
>>932 接続待ちもあるから仕方がないのでは?
ただNGO−NRTは取れないことが多いので大型化と大増便を希望。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/17(水) 23:21:15 ID:MgnJiLGg0
今の旅客数って数年前よりかなり減ってるよね。 日航どうこうというよりもう航空業界は儲からない産業と思う。 日本企業の生産現場の多くが海外に移転。 多くの日本人が非正規雇用になった。安月給で貧しくなった。 この産業構造変化で、海外旅行行く人が増えるはずもない。 日本の航空会社はどこも今後苦しくなる一方だと思う。
>>931 B787の製造が遅れているのに、先に経年の高いB767-300を代替しないと駄目じゃないかw
A300-600Rはスカイビジョン無いけど(離着陸時の映像が見れない)、こちらも経年の高いほうから徐々に代替してくのでは?
>>935 維持も何も今の成田だけで5万回分近く保持してるわけだし。
>1回失えば再取得は困難だから。
30万回化も前倒しになるし貨物の分も必要なくなるからね。
既得権にしがみつくより格納庫のレンタル業にでも専念した方が儲かると思う。
2005年8月12日JALウェイズ58便
>>908 の続きで質問ですが、
>8月18日(木)回転羽根102枚が破損 日航系列機事故 エンジン分解し判明
>福岡空港発ホノルル行きのJALウェイズ機の部品落下事故を受け、日本航空ジャパンが
>成田空港で実施中のエンジン分解検査で、エンジン後部に六列あるタービンブレード(回転羽根)
>のうち二列目の百二枚すべてが根元から欠損していたことが十七日分かった。
↑これは
航空法施行規則第166条の4第6号に規定された
「発動機の破損(発動機の内部において大規模な破損が生じた場合に限る。)」に
該当しませんか?
なぜ、このトラブルは重大インシデントにはならないのですか?
動画を見ると、明らかに爆発が起きてますが、その時に発生した衝撃波による被害状況は
どうだったんでしょうか?
その記載がどこにも見当たらないので教えてください。
2ちゃんで聞いてないで、CABにでも直接聞きに逝けば?
>>939 ググれば必要な情報はゲットできます。
なのになんで2chで質問するのか疑問。
>>933-934 辞めるもなにも、団塊世代大量定年時期でパイロットは募集してるくらいだよ
>>931 旧JAS社員追い出しは始まってるそうな。 運行乗務員も客室乗務員も。
>>944 本社(高給で叩かれているような人間)には旧JASの人っているの?
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/18(木) 08:38:40 ID:ECAbKF3Y0
テスト
本社からは数年でどんどん減らされてるねぇ・・・だからPの高給以外は尻尾切り。 JASは結構組合が強かったし、JJ統合で嫌気さして早期退職者がそれなりには出たものの、 JAL-Iの連中からすれば邪魔者なのは間違いなく、整備部門などは2004年ごろからじわじわJAS出身が減った。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/18(木) 10:50:04 ID:FiAiqB/xO
PやCAの給与半減計画は実行しないのかな。 どさくさに紛れて一気にやれば。「嫌なら辞めろ」 てね。JAL社員が辞めても他社は雇わないだろうから強くでても大丈夫だろうよ。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/18(木) 12:08:37 ID:nT7Mz1PV0
早期退職募集でいなかったら整理解雇になってくだけだから
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/18(木) 12:44:16 ID:YCZY9AGnO
先に路線を削減しろよ。 仕事がなくなれば、人も切りやすい。
一度、全員首切って雇いなおす&経営規模の集中と半減 これができるのは破綻の時だけなのにな こんなとろい撤退戦やってたら全滅 今から早期優遇退職?バカすぎるだろ
>>953 まったくその通り
今新賃金で雇い直ししないと
結局何も変わらん
現実に出来れば楽だけどね
何気に、4月からまたサーチャージが上がるんだな。 ってか、上げんならんほど原油価格って上昇し続けてるのか?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/18(木) 17:49:57 ID:TK+mIbBb0
>>947 >35歳以上の副操縦士800人弱
一般企業で言えば万年係長もしくはその予備軍を狙い撃ちといった雰囲気だな。
機長の口が減る以上どうせ残ってもいい事はないのだからおばさんCA同様に
温情解雇と言うべきか。
給料の安い若手機長にコキ使われる高給取りではカッコがつかない。
40歳らへんならまだ副操縦士とかいるだろ。 自費の人とか院卒とか自衛隊からとか
院卒でパイロットにはならないだろ。 ほとんどが三流大卒なんだから。
>>960 マスターはいるんじゃないかな、女性Pの2番目の人は名大理系修士卒だし
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/18(木) 21:16:04 ID:dzXn70zI0
<日航>稲盛会長、「これで会社?」と首相にもグチ 3月17日23時44分配信 毎日新聞 経営再建中の日本航空の稲盛和夫会長は17日夜、 東京都内の日本料理店で鳩山由紀夫首相、菅直人副総 理兼財務相らと会食した際も日航の企業風土を批判。 出席者によると「親方日の丸はだめだ」「経営感覚の ある人がいない」「これで会社なのか」などと問題点 を厳しく指摘したという。会食は稲盛氏が日航会長就 任に伴って行政刷新会議の民間議員を辞任したことを 受け、政府側が慰労のために開いた。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/18(木) 22:46:37 ID:B03+Zvbq0
毎日、日航社員と付き合ってる稲盛がここまで酷評するということは深刻だな。 些細なことで愚痴言うような性格にも見えないし。
> 「親方日の丸はだめだ」 これに尽きる。公務員がいかにダメかを物語っている。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/18(木) 23:16:01 ID:FiAiqB/xO
ホリエモンをJAL社長に迎え、徹底的にリストラして頂きましょう。もはや鬼のリストラしか道が無いみたい。 加えて成果+歩合給に全社員変更とかも良いな。
>>966 実刑判決を受けて、近い将来に刑務所に収監されるという人い何ができるのかとw
会社自体が世の中からリストラされてしまうw
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 00:05:54 ID:w3e11zukO
ならば仕方ない。 BCの西久保社長をJALの社長に迎えるとするか? 或はAAから社長を迎える? 生え抜きだとリストラや賃金カット出来ない。 コストカット請負人を社長にしないとな。 それとも再建諦め、清算するか?意識が低すぎ。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 00:08:24 ID:kddrfCXn0
>>965 JALの場合は、「公務員より悪い」だな。
ちなみに郵便局は
民営化されて質が下がった。JALも同じような。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 00:11:58 ID:tZvYZWdi0
まず組合の力が不味い方に働いているからな あのぬるま湯にどっぷりつかってりゃ 稲盛が言う「創業者精神」なんてのは身につくわけがない 逆にピュアな人ほど早期に退職してるわい
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 00:56:30 ID:DtE2QOfd0
少なくともJR東海と東が成功したのは 国鉄時代の組合連中の不良分子を切ったことも大きいからな。 散々それを見てきたここの組合共はそれだけはさせまいと必死なんだろうな。 やっぱり本格的に潰して新会社に移行しかないのかな。
>>969 例の機長をこづいた件で傷害罪で告発されてます。 >西久保
そもそもスカイマークって「客が乗っても儲からない」体質の方をどうにかしなきゃ
いけなかったのに目先の利益ばかり追って無理矢理コストを削ろうとしてああなった。
素人経営者の失敗例としか思えない。
>>969 リストカット請負人に見えて吹いたw
西久保氏ではシャレになってないorz
AAから役員迎えたらどうよ。 テロ被害受けても破産せず、行動力があって、有能なコストマネージメント体制に コスト削減の猛者。今のJALにはちょうどいいじゃん。彼らならJALも気付かないような 無駄を探し出して切ってくれるんじゃね? 年に数回アメリカに行くとAAの搭乗手続きの効率良さに驚く。JALの羽田では搭乗口 一つに付き5〜6人体制なのにAAは2〜3人で賄っている。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 05:32:31 ID:+CwmlHGjO
次スレ立ったか。
>>976 こんなにいらないんじゃない?と思うときもあるけど、
羽田の400人程度の定員とは一緒にしてはいけないかも。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 08:13:47 ID:JsIxkkuZ0
稲盛のインタビュー出てたけど、 国際線整理は冬ダイヤかららしい。 だが、あまり極端には減らさないらしい。 これじゃあ、大幅赤字は解消されないだろな。 また、税金つぎ込むのか? おそらく、長距離路線ではサンパウロ、ローマ、ブリスベンから撤退だろう。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 09:30:58 ID:3fqQdknx0
>>976 AAは座席指定が安売りチケットでも出きるから
カウンターが空いてるんだよ。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 11:15:54 ID:sO8Bv2Mh0
JALのシステムが糞になっているんだが 新規投資できずに放置してますます糞に
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 11:44:06 ID:ElmFUoAC0
スカイの社長がJALに来てやればいいよ。 社員と西久保がお互いに潰しあってくれればなお良い。 それがスカイマークの為でもあるよ
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 11:52:44 ID:sO8Bv2Mh0
冬ダイヤからということは 「これダメです」と言われてうなずくのではなく 自分で見極めようということだな。 うなずくだけならスカイチームに行ってるし
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 16:41:41 ID:ICcvuzZJ0
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/19(金) 21:48:33 ID:w3e11zukO
JALはもっと本体の社員が泣かないと再建できない。 特に本社社員、役員、パイロット・CAにはな。
有楽町プラザに行って来た 室内にJAL SHELLFLAT NEOのシートが4席?置いてあった しかもCAも数人いたのにはワロタ 空気嫁よ、あんな狭いとこに邪魔だよw
>>987 どうせ太平洋線の1部だけで、俺の使うCDG線に回ってくるのはいつになるかわからない
(下手すると永久に回ってこないかもしれないw)から関心が持てない
それよりANAの新シートの方が(全席通路側なので)快適そうだし、欧州線への配備も早そうなので
ANAの方に期待している(JGC亀餅なんだけどorz)
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/20(土) 16:48:09 ID:jIiZhH3HO
埋め埋め
桜は咲いたがサクララウンジは空いている
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/20(土) 19:07:19 ID:8chPlftrO
そして桜と共にJALも散る。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/20(土) 20:12:53 ID:/GkffJAR0
そして、また散る
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/20(土) 21:12:35 ID:jIiZhH3HO
何だか試験の結果発表を待つ受験生みたいだわ。
そしてまた咲く
>>980 ていうかその程度だと銀行が納得しないから不合格は決定的。
事前に運休を発表して乗りこぼされた客をANAのチャーター便で運ぶ屈辱的な
光景を減らすのが最後の体面かな。
>>996 >ANAのチャーター便
それを拒否されて、海外の空港に取り残されて大混乱。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/20(土) 23:22:46 ID:jIiZhH3HO
まあまあ
笠木シヅ子
1000ならJAL復活
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。