◆◆◆ MRJ 1st ◆◆◆(復活)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【祝】本日、ANAが購入契約。


公式:http://www.mrj-japan.com/index.html
航空・船舶板:http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1205305731/l50

2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:07:58 ID:TawsvUgIO
>>1おつ

2ゲット記念あげ

CRJなら乗ったことあるが
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:29:08 ID:BaxSIqS4O
初の3!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:23:53 ID:i7UopbHoO
正式に国家プロジェクトに認定して、名前をJRJにするべし。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:45:24 ID:Zfr/rSoIO
つーか、今日三菱重工業から開発記者会見無かったの?
名古屋空港滑走路保守なんかどうでもいい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 05:27:15 ID:C5I93v7kO
どうなることやら。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:07:07 ID:Izbl0Z5AO
海外では、かなり前からこのクラスの旅客機はもう目を付けられてるから、遅れて参入する分、なにか魅力的なものが無いとね。
がんばれMRJ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:48:37 ID:eVS16fVr0
「MRJ」=ミサイル、拉致、(核)実験。北朝鮮のような名前だ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:14:13 ID:F57IMFM40
ID:eVS16fVr0見たいな人も、
JALが導入を決定したら、
手のひらを返したように賞賛するんだろうな、
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:36:55 ID:JEL8Slh1O
じゃあ2チャネラーで勝手に愛称つけちゃえ。

MRJ→ムリポジェット
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:17:20 ID:vJdQ8QA6O
MRJ就航までYSを動態保存しておいてくれ。
ロールアウトセレモニーでランデブー飛行がみたい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:39:55 ID:9E1mXsl70
P&Wのギヤードターボファンだけはお奨め出来ないね、
3軸ターボファンで十分だよ!
Third Turbineだけピッチをスカスカにすればいいだけじゃん!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:40:45 ID:62hh2gW40
仮想敵にはどんな機種があるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:08:13 ID:8uuRQrzOO
ボンバルのCシリーズとスホーイのスーパージェット
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:37:58 ID:e0KD2aTu0
実を言うと、F-22。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:42:05 ID:S5WSFo+k0
真の敵は米国政府
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:47:54 ID:vJdQ8QA6O
TOYOTA MR-J
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 05:19:38 ID:6BLPUbJH0
バカウヨオナニージェット
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:11:39 ID:tjmxQPO20
>>13
ライバル機種

カナダ製 ボンバルディア CRJシリーズ 
特徴:リヤエンジン+T型尾翼(積雪地で重宝)

ブラジル製 エンブラエル E-JETシリーズ
特徴:737-500とほぼ同サイズ

ロシア製 スホーイ RRJシリーズ 
特徴:オールチタン製外板(塩害地域で重宝) 販売代理:ボーイング

CRJ以外は胴体が太くて737と同じぐらいなんだよね。当然737のような貨物
搭載スペースがあるんだが、CRJのように貨物輸送を最初から切り捨てた機体
は低燃費という長所がある。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:45:22 ID:XSmcNnzA0
ロシアとボーイングが組む時代なんだよな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:03:46 ID:hYao/mW70
JALのオーダーはまだか?
就職人気でもANAに差をつけられる現状w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:19:35 ID:fj5thqfWO
ベトナム航空以外に海外でMRJかった航空会社あるのか YS11の二の舞にならないといいけど・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:48:59 ID:iQJUHa550
>>21
リスクのある選択はできないってことだろ。
そもそもJが買うって報道そのものが…。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:01:43 ID:hXM0d+p70
>>21
わざわざ人柱になる必要もあるまい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:56:27 ID:b1XIxMES0
>>22
そのベトナム航空ですらまだ発注かけていないわけだが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:47:48 ID:J/92swyE0
JALのオーダーはまだか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:24:58 ID:htUiICz70
まぁ、これでJALが買わなかったら国賊ですな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:32:54 ID:7Wa9FhIm0
JLエンブラエルのスレに予約登録の件が書いてあったけど、2012年まで導入し続けるんだよね。とてもMRJ買うとは思えないような・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 06:42:49 ID:32s57r0m0
>>28
まー、リスクを背負う余裕はないだろな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:06:11 ID:bsfLGtNs0
MRJは2013年から
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:59:05 ID:WgbCLzy7O
MRJに続き、100-130人の次世代MRJ構想が発表されましたよ。しかもボーイングと共同開発。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:46:00 ID:TkgVkQnL0
>>31
また日本の航空会社が無理矢理に買わされそうだな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:09:05 ID:w/w9m+FG0
>>32
まぁ、いいんでないかい。
日本の企業が栄えれば、自分のところにも利益がくるから


それすら分からないのは、
愛知にある某世界有数の自動車メーカー。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 07:55:18 ID:6y945GsY0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 12:22:21 ID:lRX4+F270
 果たして、ANAに次ぐカスタマーは現れるかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:49:20 ID:SC3gUs2MO
>>35
ANAはMRJ営業用のただのサクラだろ、国に言われて…。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:56:38 ID:VVgJVANG0
IBEXはCRJ-7002機お買い上げ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:29:30 ID:44DsLQF/O
定員はそのままで、もう一回り大きくした方が良いな。
天井もう少し高くして、普通のシートで定員70人が乗れる長さの機体サイズが良い。
あのシートの内装は性能はともあれ、貧相で不安なイメージがある。
効率や燃費も大切だが、もう少しだけ快適性側に振ったほうが良いと思う。
まあ、微妙な所だろうが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 09:22:09 ID:1jdLjTes0
定員70人って中途半端だろ。スッチーは50人毎に1人だから、50人乗りの
上は100人乗りじゃないと。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 10:35:54 ID:44DsLQF/O
>>39

MRJ-30 50 70 90 100
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:54:07 ID:qamfzEntO
JALのオーダーはまだか!!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 14:40:05 ID:5ocVUI5g0
国際航空宇宙展で客室モックアップを見ましたが、中に入れなかったので
シートに座れなかったので座り心地はなんとも言えませんが、見た感じ
堅そうな椅子で駅のホームに置いてあるプラ製椅子の拡大版みたいです。
この椅子で短距離とは言え数時間座りっぱなしは嫌ですね、リクライニング
も出来ないみたいだし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:46:12 ID:vyOhnBTGO
>>42

> この椅子で短距離とは言え数時間座りっぱなしは嫌ですね、リクライニング
> も出来ないみたいだし。


公開するほどボロが出るw。
色んな所に落とし穴が有りそうだ。
低コスト軽量化機体設計とは、手抜き設計の研究だな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:08:17 ID:IIRmgWWU0
座席間のピッチからしてもリクライニングは無理だろうね
今どき新幹線の自由席でもあんな酷い詰め込み方はしないんだが・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:38:33 ID:qRDqrOQd0
クラス最大のスペースを確保しているんじゃなかったの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:56:48 ID:X7SxzsoE0
つ当社比
47MRJ墜落:2008/10/16(木) 17:19:47 ID:hOH9yg4C0
WHOOP WHOOP PULL UP
        ボーン
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:52:58 ID:RdSOKw5w0
国産初の小型ジェット旅客機MRJ 政府が10機購入へ

ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/081017/biz0810170102000-n1.htm
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:16:08 ID:4dYOzvRJ0
10機をどうやって使いこなすのか不思議だ
省に1機ずつプレゼントか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:06:04 ID:hSZ2kFs10
【祝】政府10機購入契約age
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:41:13 ID:/5ZsJSnC0
政府が購入ってのは全部内閣府で使うって訳じゃないよな?
とりあえず2機は政府専用機で羽田か百里あたりに待機になりそう。
あとは航空局とか?海保はQ300買うからこれ以上機種増やしたくないだろうし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:47:38 ID:70PNYJ80O
がんばれニッポン!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:26:45 ID:/c5LbgcW0
>49
国営航空会社を設立して、ANAやJALに見捨てられた地方空港に就航
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:17:41 ID:fJeoeLiG0
愛知県、名古屋空港の隣接地を取得へ MRJ開発向けに貸与

愛知県は今年度内に県営名古屋空港(同県豊山町)に隣接する土地の一部を国から取得する。
県は国産ジェット旅客機の研究開発拠点として、「MRJ」を開発する三菱重工業と、
誘致している宇宙航空開発研究機構(JAXA)に貸与する。

東海財務局で11日開かれた国有財産東海地方審議会が県への売却が適当と答申した。
金額は今後詰めるが、県は取得費用4億8000万円を計上している。用地は約2ヘクタール。
三菱重工がMRJの構造試験を手掛ける施設のほか、JAXAの飛行試験用ジェット機の
格納庫や次世代運航システムの構築に向けた飛行研究施設として利用される。

2005年の県営名古屋空港への移行を機に、国は同空港の隣接地を三菱重工や県に売却
してきた。三菱重工は空港に隣接する小牧南工場で組み立て作業を行う予定で、開発拠点が
完成すれば試験までの一貫体制が整うことになる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226474071/l50
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:40:21 ID:2LR6AnF50
55だ!!

MRJも未来へ向けて、5・5(ゴー・ゴー)!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:35:06 ID:QAWI614wO
ANAとJALは、危険なボンバルディアからMRJに切り替えなさい!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:07:11 ID:nA1bZUuVO
プロペラ機との置き換えはない。だからこそプロペラ
バージョンも開発しよう。無理だろうが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:24:16 ID:NsOPm27IO
Mitsubishi Reagional Prop

MRP
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:33:36 ID:2hzm40Ll0
いいねえ!!
サーブ340・2000を進化させたのを作るのも良いですし。

DHC−8以上の高性能で低コストのプロペラ機を作るのも良いですし。

あと、DHC−6の後継機を作るのも良いですし。

MRJ以上にバリエーションが多彩になりますね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:56:24 ID:bAHL7+4UO
ボンバルディアがあれだけグダグダだしATRも
イマイチだからやってみる価値あり?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:33:26 ID:xIOA1JlmO
>>57
何故?
言い切れる?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:49:38 ID:eztgXy39O
言い切れるもクソも、何らかの理由でプロペラじゃなきゃだめなとこが
ダッシュ8の現状の活躍場所だからな。離島とか丘珠とか
伊丹のプロペラ枠とかジェットではコスト割れする地方間空路とか。
地方間空路はかろうじて置き換えしうるかもだけど
地方間空路自体が航空会社はやめたがってるし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 06:50:17 ID:NTHnCPa50
>>62
プロペラ枠 国産だしプロペラ扱いって政治屋が決断すればok
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:26:00 ID:s/NKnA9Y0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:35:14 ID:YO9kQwwQO
>>63
騒音はどうなんだろう?
もしうるさいのに国策で入れたりしたら
伊丹の住人が張り切りだすよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:12:25 ID:5ZLWsEkNO
>>65
比較対象がチョッと古いが、空自のP3CとP-1が同程度らしい。
GTF搭載のMRJも悪くは無い筈だ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:31:01 ID:Cq68AJqi0
>>66
GTFはMRJが最初の顧客になるから三菱も色々要望出してるだろうしね。
XP-1を目撃した人の話だとP-3Cのように耳障りな低音のうなりも無いし
飛行速度が速いおかげで聞こえている時間も短いから体感的にはP-3C以下だって。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:05:19 ID:5ZLWsEkNO
一般論としての、
ターボプロップ機に対するターボファン機の、
短所
短距離離着陸性能
騒音
燃費効率、特に短距離飛行で不利
異物吸入対策
ジェットブラスト
長所
スピード
プロペラ振動が無く、振動が少ない
プロペラ放射音が無く、静か

全エンジン停止時の、滑空や着陸性能は、
元々の設計速度が低いプロペラ機のほうが有利。
Q400は機内振動と騒音を、アクティブキャンセラーで解消してる。

こんな感じかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:00:58 ID:5W/lvi1sO
>>65

仮に静かになっても、認め無いのが痛みプロ市民。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 08:28:32 ID:z8lD5PLKO
ここが盛り上がらないのがこの機種の運命を暗示してる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 20:52:58 ID:oS+1dp3TO
頑張ってERJに勝ってくれ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:57:33 ID:PtSOJEbh0
特にセールスを。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:08:44 ID:DpT0Fb/N0
まだ設計gdgdで尚且つ人事的にもgdgdで機体完成もまだ先

三菱重工一社って所もオワットル
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:17:46 ID:0JiTMwiB0
コンセプトが全般的に弱気なんですよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:27:08 ID:WbTCmM32P
このスレの伸びなさがMRJの実態を映している。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:19:49 ID:Qf3KmzbjO
というか最近動きはないの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:04:52 ID:zBZ9bxov0
同じPW1000Gエンジンを搭載した「弟」がいい感じなんだよなあ。
http://www.skypress.co.jp/bombardier-c.html
http://prw.kyodonews.jp/open/nfrelease.do?r=200807287459
厳密な意味で競合はしないけどMRJが採用する新世代のビックリ技術も
ほとんど盛込まれてるだろうからこういうの出されたら商売にならない。

上の方はこんな感じだし無理して下の方狙っても中露に食われる。
こういう状況で続けようってんなら町工場の親父以下の経営センスだな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:21:06 ID:lhEE8ifl0
ねぇまだー?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 07:06:21 ID:K8h0UQZ9O
まだまだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:25:45 ID:eI4w0bDH0
>>77
今の時点でエライ差をつけられているよね。
あの会社、プロペラ機の評判はいまいちだけどジェット機の評判はいいからな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:01:35 ID:FWrCozjy0
【航空】 ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品〜英専門誌が報じる [06/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1246012226/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:07:04 ID:fcSGjkwY0
有人ロケットとか国産ジェット機とか
「中国に出来て日本に出来ない」
のでなく
「中国に出来て重工に出来ない」
のではないかと思えてきた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:52:57 ID:qG3fSnjjO
三菱ごときに優遇措置をとるのがいけない、ってことだよね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 03:00:31 ID:RpQf2XTj0
上智出身らしいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

HENTAI国家日本変態ジャパンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ピンクのパンツ・ガーター丸見えの風俗嬢ファッション。
日本女性変態説を裏付けるような服装でミス・ユニバースの世界大会に出場しようとしてます。
この格好が世界に流れた場合、日本女性が外国人から性的被害を受ける懸念があります。
http://s01.megalodon.jp/2009-0730-0004-33/img.47news.jp/PN/200907/PN2009072201000854.-.-.CI0003.jpg
http://www.jiji.com/news/handmade/topic/003event/uni001-090722-02.jpg
http://s03.megalodon.jp/2009-0730-0005-33/image.blog.livedoor.jp/yoshiyuki_tokyo/imgs/c/c/cc00f856.jpg

【文化】 「ミス・ユニバース日本代表、まるでポルノ女優」 日本・海外で非難殺到…イネス氏ら「流行遅れが批判」「パンツじゃない」★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248875968/
【阻止】ミス・ユニバース日本代表下半身露出で出場5
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248876772/
今年のミス・ユニバースって既女的にどう?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248442805/
【阻止】ミス・ユニバース日本代表下半身露出で出場4
http://s01.megalodon.jp/2009-0729-2332-49/hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248771499/

628 :名無しさん@十周年:2009/07/30(木) 01:59:25 ID:+LCyZ59Z0
>>590
鬼女様たちが素性暴こうと躍起になって、
最終的に、会社の登記簿謄本まで取ろうという所まできてるよ。
住居はわかったみたいだけど、どうしても、中学、高校がわからない。
同級生、前職、先輩、後輩など名乗り出ない。
上智のときの同級生はいた、麻布十番で英語塾を経営している外国人。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:22:28 ID:ZZMfAlW80
ボーイングB787、顧客納期は最低でも半年延期の見通し

6月末にボーイングB787の試験飛行用機体の主翼と機体の結合部分の強度不足が見つかった問題に関連して、
予定外の主翼結合部分の強度改修作業の実施に伴い、6月中に予定されていた初飛行試験は来年まで延期される見通しであることが、
7月30日、シアトル・タイムズ紙の報道によって明らかとなった。

B787の第一号機の顧客納期スケジュールは既に当初予定から2年の遅延が生じているが、
ここで6月中に予定されていた初飛行実験予定が来年まで延期されてた場合、
納期スケジュールは更に最低でも半年延期されるということとなる。

顧客納期の遅延に伴い、発生した遅延金などボーイング社の損害金額は110億ドルにも達するとの見通しもでてきており、
850機にも及ぶ既受注文の内、400〜600機分の利益は既に吹き飛んでしまった格好だ。

ボーイング社では新しい顧客納期予定に関しては2ヶ月以内に正式発表を行うとしている。

Technobahn
http://www.technobahn.com/news/200908031054
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:27:07 ID:NJGh5uh/P
早く見たいけど技術の劣化が激しいみたいだから怖いね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:16:44 ID:htrUEtHn0
南米コロンビアのアビアンカ・コロンビア航空がCシリーズとMRJのいずれかの導入を検討しているそうです。

flightglobal.com
http://www.flightglobal.com/articles/2009/08/19/331192/avianca-poised-to-become-early-cseries-or-mrj-customer.html

technobahn
http://www.technobahn.com/news/200908201340

Cシリーズの可能性が高いかもしれませんが、やはり、MRJになって欲しいと思わずにはいられませんね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 04:01:30 ID:GxBlNwl4O
それは珍しくいいニュースだな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:02:45 ID:UvtuRdJj0
ここまで具体的な話は初めてじゃないか?ベトナムの話もいつの間にか消えてたし。
裏じゃ営業とか頑張ってたんだろうけど何せ情報がないからね。

これはなんとしても営業さんに頑張って貰いたいな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:52:15 ID:+MEGJEvW0
設計見直しで納期が数カ月遅れるみたいだな
なかなか開発が進んでない気がするけど、万全を期さないといけないから仕方ないか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:08:36 ID:ypdPFWSb0
待ち遠しい
この次は次世代音速旅客機をぜひ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:52:45 ID:kk47WXIT0
【航空関連】三菱重工業、ベトナムで航空機装置の生産開始…コスト抑制狙う[09/09/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252595532/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:11:16 ID:zkBoSL2KO
なんか死亡フラグって感じ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:52:43 ID:U5yKKVYF0
国産ジェット「MRJ」、海外から初受注 100機前後
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091002AT1D0200N02102009.html
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:20:09 ID:pwxwuN730
国産ジェット海外初受注、三菱100機超

 三菱重工業が、2012年の初飛行を目指して開発中の国産初のジェット旅客機「三菱リージョナルジェット」(MRJ)について、
海外の航空会社から初めて受注したことが2日わかった。

 受注は米トランス・ステート航空からで、全日本空輸に続いて2社目。100機を超える大量受注で、国産ジェット機事業の成功に
弾みがつくとみられる。

 三菱重工の子会社「三菱航空機」が2日午後、発表する。

 MRJは中距離用の小型ジェット機で、燃費の良さが特徴とされる。

 採算に乗せるには300機以上の受注が必要とされているが、これまでは、08年に全日空から25機の受注を得たのにとどまっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091002-00000654-yom-bus_all
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:15:54 ID:VIs3QQyg0
開発は順調なんすか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:31:22 ID:byrDM4BxO
AA、CO、UAのリージョナル便飛ばしてる会社ですか。

ここは素直におめ。頑張れ国産!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 06:51:38 ID:TeqUGD4oO
B787みたいにならなければいいのだが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:11:11 ID:7WVzsqEJ0
>MRJには70席、90席、100席のタイプがあるが、どの機種にするかは
>今後の経済情勢などを見ながら判断するという。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200910030024a.nwc
おいおい・・・「(最終的に)100機(くらい)」ってアバウトな口約束だなこれでは。
とりあえずテスト飛行の目処が立たないと本契約には進めないわ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:01:56 ID:mdh9I77N0
いや、
トランス・ステートは運航を委託してる会社との、スコープクローズ契約の見直しが行われなければMRJを飛ばせない。
発注したんだから見直し自体は目処があるのかも知れんが、正式に契約が決定するまでは何席、何ポンドまでの機体なら飛ばせるのかはっきりしない。
だからスコープクローズ契約や経済・運航状況を見て最終決定したいんだろう。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:25:59 ID:fT6f0SCK0
発注側の都合というよりはとてつもなくアバウトな部分しか決まってないから
そうなってるように見えるけどねえ。
「100機受注!!!!」とかの威勢のいい話じゃなくて早急に300機のデッドラインに
乗せる目処を立てないと開発そのものがストップするとかそんな感じじゃね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:31:45 ID:ZD8Lj/YXP
まあ悲観的にならずに。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 04:37:19 ID:8HwPwr+b0
開発は順調なんすか?


順調だが販売計画が順調じゃない
ので開発計画も頓挫する可能性がある
誰かもっと買ってくれ
あとは羽田空港の発着枠の問題
ただでさえ混んでるのに小さい飛行機で
飛ばしまくるとますます混む
だから小型機専用の空港つくってくれ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 04:40:52 ID:A59xuzyd0
>>103

茨城空港があるではないか。小型機は全部茨城に行けばよし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:22:01 ID:jzbZIEjs0
博物館ですかw

ちなみに今のMRJは設計変更で小型機と言えるようなシロモノじゃなくなってるから。
70人乗りがお似合いとか言われた茨城じゃもてあますだろ。

もちろん飛べばの話だけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:45:00 ID:zmn8aVmK0
【伊丹は機能縮小、関空に航空需要移す…国交省方針】

国土交通省は14日、大型機に加えた中型機の発着制限の検討などを通じて、
大阪(伊丹)空港の機能縮小を進める方針を明らかにした。国内路線が集まる
伊丹から関西国際空港に航空需要を移し、関空会社の経営改善につなげるの
が狙いだ。関西、伊丹、神戸の3空港の役割分担などを議論し、2010年6月を
めどに結論をまとめる国交省成長戦略会議の場で具体化する。

国交省は05年度以降、段階的に伊丹空港で運航を制限、現在はエンジン3基
以上のジェット機の発着を禁止している。利用客の多い羽田便など基幹路線に
は400〜500人乗りの中型機が主に使われているが、100人乗り程度の
小型ジェット機が中心となるよう規制強化を検討する。札幌便や沖縄便などを
抑制している長距離路線も、一層の運航制限が視野にある。

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091214-OYO1T00541.htm?from=top
=================================================================

B737・A320をMRJにダウンサイズする流れを、国交省が作ろうとしてるんじゃな
いかと想像するんだけど、どうかな?
107ななす:2009/12/28(月) 17:12:51 ID:cq2U4nXQ0
三流飛行機だね。モックもださいし、機内狭いし。
三菱の連中のなかで飛行機屋三流しかいないよ。だって全部ボーイングのまねごとだもの。
自社部品なんてドアと座席位しかないよww。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:42:43 ID:42+go7rU0
中島飛行機復活させてNRJを作るべき
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:25:50 ID:xLlbqban0
>>106
短い滑走路(1828m)での、MRJ運行の是非はどうなるのかな?
これ次第だと思うのだけれども

まあ、MRJがメジャーになれば、今まで大阪までの航空便を飛ばすのが難しかった地方からでも、飛ばせる可能性があるからねえ
大きな都市で、ある程度硬い需要があるところからは関空経由って事にして、
全体的に航空便を増やして、MRJの需要を増やして雇用も確保しようって動きかな?

同じ事をやれそうなのは、丘珠(札幌)と名古屋かな。

まあ、これだけでもMRJを導入するだけのメリットはあると思うけど。

後、石垣島空港なんかも、MRJは有利だね
110ななす:2009/12/28(月) 20:07:05 ID:cq2U4nXQ0
>106
のいう通り、実際B737ダウンサイズ版ですよ。エンジン・操縦席・KP周りはうまく行ってる
みたいだけど、肝心の胴体構造と内部ダクト周りが入りきらず苦労してるみたい。
全部ボーイングとユーロコプターとコリンズのもらいもの設計だよ。
三菱のプライドって何もないのかね??
まあ国交省とANAとグルになってモザイク飛行機作るつもりだよ。
中身は、バンバルより酷くなるかもね。見え見え。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:17:41 ID:xLlbqban0
>>110
まあいいじゃないの、出来るところから無理なくはじめれば
112ななす:2009/12/28(月) 20:20:15 ID:cq2U4nXQ0
>111
そうだね。別に三菱諸君に恨みは何もないからね。
先ず、国産JETが飛ぶ姿が見たいよ。ガンガレ三菱。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:35:24 ID:xLlbqban0
>>112
つーか、アメリカは先行者優位があるだけで、今は航空製造で優位性があるが、
自動車産業なんかを見れば日本と比べて長期的に競争優位性があるとは思えない。

今の日本の段階としては、とりあえず旅客機を、どのクラスでもよいから量産できるレベルにする事で、
定期的に安定して量産できる体制が構築できれば、得意の改善などで品質の向上は図れるかと。

MRJの着眼点としては悪くないところからはじめたと思うけどねえ
ボーイングと競合しないし、小型で数がはけそうな期待だから、量産効果が発揮しやすく、
抑える分野としては一番効果的なところからはじめているし。
A380見たいな大型機材だと、一点もの的要素が強くなるけど、小型機なら車に近い量産効果が見込めるからね

JALや鈴与だってMRJがライン投入されるようになれば、乗り換える可能性は高いと思われ
国内での整備性が優れているし、何より三菱や国交省、国内産業を無視は出来ないだろうから
E170は、2015年ごろまでなら若い機体で、リセールバリューも高いだろうから
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 21:25:19 ID:28hpW7K10
着眼点が最悪だから再設計する羽目になったんだけど・・・
試作機作る前に補助金使い切って計画自体があぽ〜んするのが目に見えてる。
>>110
こないだの「富士通スパコン」よりひどい話だよね。
ボッタもいいとこだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:23:31 ID:A3SI8wzN0
もうすぐ完成!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:27:47 ID:EJ9sZItQP
早く見たいなあ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:46:29 ID:ImAtScR/0
ネタがないので重工名古屋の求人情報でも
http://next.rikunabi.com/rnc/_free/1013/0208265001/

まあいまだYS-11を失敗と認められない会社に先など・・・
http://www.amazon.co.jp/gp/product//4062720159/
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:47:59 ID:FKgRdkCnP
技術的にも大失敗なのは常識なのにな。現場が優秀でなんとか助かった
だけだろうに。今の技術者たちがそういうフォローができるのか疑問
なうえ、メンテを中国に委託したりしてたらどういうことになるか、
だね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:55:32 ID:58Xcn5/90
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 01:19:30 ID:ND8IYK+n0
採算ラインの400機までまだ遠いな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 06:34:23 ID:WMXpWwyB0
日本製、あるいは三菱製って事で理不尽なバッシング受けるからな
航空・宇宙・軍事関連は
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:44:49 ID:6HsVcSxiO
カタール航空が興味を示した様です。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:40:30 ID:HhlgU5qyO
>>121
お前は黙って支那に帰れ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:15:15 ID:1uQhp5vY0
>>123
理不尽な、と言ってるので
そっち方面のお国の人ではないだろう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 01:17:06 ID:LaNs2oNrP
税金投入してもらっておきながらエンブラエルを買うJALもどうかしてるけど
せっかくの羽田の拡張に間に合わないのにMRJに縛られたままの全日空も
いけ好かない。

羽田発着の小型機不要論を既成事実にしようとしてる感じがする。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:25:38 ID:YUGKH78G0
>>125
JALがぐだぐだだから、ANALも安心してゆったりと構えているのでは?

ANALはMRJ入れたら地方に回して、その分737クラスを羽田に呼び寄せそうな気がする
結局JALと同じ土俵?に立つ事になり、JALとも差が付かなくてよいのかも
MRJをJALが買う可能性も増すだろうし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 02:57:13 ID:mQKaCKSBP
安心するのはいいけどMRJが遅れまくりではそもそも国の航空行政が
将来的にどうなるかさえ描けない。

だって適正な機材が調達できない以上羽田の新滑走路もたいした増便には
つながらない状態がしばらく続くんだよ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:29:01 ID:qSThLo1vP
国産ジェット「MRJ」苦戦か、ファンボロー航空ショーの小型機受注合戦
http://www.afpbb.com/article/economy/2742270/5995161

 スホイは21日、航空機リース会社パール・エアクラフト(Pearl Aircraft)から「スーパージェット
100」30機と追加購入オプション15機の受注を取り付けたと発表。また、インドネシア国内航
空のカルティカ航空(Kartika Airlines)とも同型機30機の仮契約を結んだことを明らかにした。

 これまでに大きな成果を手にしたのはエンブラエルで、20日までに英格安航空フライビー(Flybe)
と米リパブリック航空(Republic Airlines)から小型ジェット機「E175」「E190」を最大140機、
総額約50億ドル(約4300億円)相当を受注したと発表した。 

 対照的なのが三菱航空機(Mitsubishi Aircraft)で、MRJはいまだに1機も新規受注できて
いない。三菱航空機の営業担当者は「積極的に売り込み努力はしているが、今のところ成果
はない。航空ショーの期間はまだあるので、受注までこぎつけたい」と語った。

 ボンバルディアの成果も低調で、現在、カタール航空(Qatar Airways)とCシリーズの受注を
交渉している段階だ。
129 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:40:56 ID:qBm2kUUXP
民主党は航空行政のビジョンも全く描けてない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:45:37 ID:AXPuLTjJ0
>>125
>税金投入してもらっておきながらエンブラエルを買うJAL

現実のモノになるか分からない飛行機なんか買ってる余裕ないだろw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:59:05 ID:i45vcdULP
そりゃあそうだね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:40:29 ID:J+U6LLuM0
100マソコルトに乗ってます。
娘に「このヒコーキうちの車と一緒の会社が作ってんだよ。」
って自慢したいのではやく作ってちょ!!!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:45:58 ID:WyFjrQSq0
違う会社だよ。
134ほにゃ訳:2010/09/10(金) 01:08:52 ID:+YgkESYQ0
何か航空板みんな消えちゃった感じ?良く分からないので、こっちに投下。かなり意訳と誤訳あり。

As prospects for re-engined 737 fade, Boeing looks to 737NG+ - FlightBlogger - Aviation News, Commentary and Analysis
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2010/09/as-prospects-re-engined-737-fa.html

ボーイングは将来のナローボディー機における全ての選択肢の検討を始め、可能性のある
3つのゴールを設定した:完全な新型機、737のリエンジン、またはエアバスA320リエン
ジンやボンバルディアCS100に対抗するための投資を避け、この尊敬すべき働き者(=737)
をそっとしておく。

これについての年末の最終決定はまだアナウンスされていないが、この将来の航空機に
ついてのボーイングの考えは、この一年で著しく進展した。現在では、ボーイング民間
航空機CEO、Jim Albaughが737ネクストジェネレーションプラス(737NG+)と呼ぶ、4番目
の選択肢が検討されている。

火曜日にワシントン州レントンの施設で行われた企業内ウェブキャストで、Albaughはこの
ジェット旅客機のアップグレードについてコメントした。このコメントに詳しい者によ
ると、改良の詳細を欠いているが、737NG+は新エンジン搭載への大きな投資を行わずに、
737シリーズを徐々に改良するというもの。

737NG+における改良点は、既に2010年10月から2011年半ばまでに737に導入されるとアナ
ウンスされている「スカイインテリア」、空力改善、CFM-56BEエンジンを含めて、それ
以上のものが組み込まれてくるだろう。

ボーイング民間部門の最高戦略責任者は、A320のリエンジンによる直接運行経費削減効果
は、現在運行中の737に対して、たった3〜4%にとどまると考えている。737におけるボー
イングのマーケティングは、この双発機(=737)にヨーロッパの競合機に対する全般的な
優位さを保持させ続けてきた。Albaughは、この法則に従うなら737NG+は、2020年代にボ
ーイングの完全な新型ナローボディー機が登場するまで、A320リエンジンに十分対抗し
売れると主張している、と情報元は言う。

コメントを求めたが、ボーイングは新エンジンを含む737の改良評価が進行中であるとだけ
言い、737NG+についてのAlbaughの発言に関して直接的な回答は拒否した。

135ほにゃ訳:2010/09/10(金) 01:09:51 ID:+YgkESYQ0
エアバスは、エンジンメーカーと同様に、新エンジンによる改良は、機体搭載による1〜2%
の損失を考えても、13〜14%の範囲で収益を上げると主張しており、Albaughの主張と大
きく異なる。さらに、A320の改善による利益は、新エンジン搭載オプションによる割増金
700〜800万ドルによって無くなってしまうという彼(Albaugh)の主張もまた、それを支持
する根拠が明らかではないとエアバスは言う。


しかしボーイングでは、リエンジンの熱は冷めてしまったと、CFOのJames Bellは最近語っ
ている。

--------------------
私たちはリエンジンについて検討行ってきたし、現在も研究は続いている。しかし、今の
ところエンジンは10〜15%の効率の改善できるだろうが、しかしそれはそのまま機体の効
率化には繋がらない。機体の改設計によって重量が増加し、コストも増加すれば、改善
はほぼ一桁台になるだろう。それは顧客の関心を得られるものとは考えられない。また
リエンジンを行っていくと、混合フリートとなりほんの僅かな性能改善にしかならない
だろう。

なので今は、私たちの顧客はリエンジンにそれほど関心を示していないと言える。
--------------------


P&W CEO David Hessは今日、ワシントンDCで開かれているReuters Aerospace and Defense
Summitで、ボーイングとエアバスがリエンジンにおいて同じ道程を取るかどうかについて、
決定に口を挟むことは決してないと語った。

"It's conceivable they both could go different ways," he said.
「両者が異なる道を行くことはあり得ることだ」と彼は言う。

CFMとP&Wの間で、A320ファミリーのリエンジンのための技術研究の設立に既に調印が行わ
れており、全てがNEO(新エンジン搭載オプション)プログラムのローンチのためのエア
バスの技術研究が終了に近づいていることを示していると、業界筋は言う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 11:41:26 ID:CkYFu3V30
LD3を積みたいとかいう要望はないのかね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 17:31:18 ID:+YgkESYQ0
Embraer worries E-Jet re-engining cost may not match benefit -FlightBlogger
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2010/09/embraer-cools-to-re-engining-i.html

エンブラエルは、ボンバルCS100、MRJ、スホイSSJに対抗できるようにE-Jetのリエンジンを研究しているが、今のところ
リエンジンによるメリットに見合う費用での改修方法が見つからない。

As prospects for re-engined 737 fade, Boeing looks to 737NG+ - FlightBlogger
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2010/09/as-prospects-re-engined-737-fa.html

ボーイングも737の将来について検討中。
だけど、リエンジンには消極的になってきたという報道。
全く新しいエンジン搭載は止めて、小規模なアップグレードを繰り返した通称737NG+を考え中、か?


どちらも新エンジン搭載のために機体改修を行うと、そのコストでエンジンによる効率改善分を喰ってしまうため、
見合わないという話。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:49:42 ID:QHwpQiaV0
ということは、最新の省燃費エンジンで最適化した設計ができるMRJは有利だね。
まぁB737もA320も想定できるライバルじゃないんだけどな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:56:00 ID:/bhRJItf0
ANAのLCCに間に合わなかった
140 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:28:34 ID:LbOHJunvP
LCCだと小さ過ぎるから埒外
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:41:00 ID:QHwpQiaV0
MRJみたいなコミュータ機は、シートマイルコストは決して最安クラスじゃないからね。
新ANA-LCCの機材はB737かA320の一騎打ちだろう。

貨物も考えると小型LD3を積めるA320かなとも思うが。スレチでスマソ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:42:44 ID:00jVejjm0
>>135
やっぱりエアバスの方が信頼できるね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:50:02 ID:3rtoCJLi0
>>141
LCCで本格的な貨物輸送を行うとは思えない。
コンテナ対応だと地上機材の配備などでコストが掛かる。
海外LCCだと、A320でもコンテナ非対応になっている機材が多い。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:51:13 ID:65z5HHte0
でも関空発着の国内線は貨物もやって欲しいところ。
145 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:55:26 ID:UXBRf4R8P
とりあえずは737じゃない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:10:11 ID:khQsCfHRO
製造段階に移行だそうだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:29:41 ID:UXBRf4R8P
良かった。最低でも姿は見られるんだな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:17:17 ID:3bIpPOxc0
飛島村で組み立てるって書いてるけど、その後どうやって運ぶの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 15:59:35 ID:3AY0dbjm0
セントリャーまで船で運んで(ryとは思ったけど、小牧の滑走路脇に
三菱の工場があったような。
最終組み立てとテストフライトは県営名古屋でやるんじゃないかと
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:27:06 ID:3N8X2T5k0
E170と比べてどのくらい胴体や座席周りは広くなるんですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:39:43 ID:FOUfGFg+0
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:45:40 ID:1Dc/69Sn0
>>151
これは楽しみだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 04:29:56 ID:5ijW+Pv5P
意外だね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:32:11 ID:u0C8ACAb0
Boeing に OEMで出せないもんかね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 15:44:53 ID:Az8Hg50UO
なんでトヨタなんかが絡んでくるんだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:57:58 ID:rAojsPQK0
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:38:09 ID:/e6C4TnJ0
MRJは日本の空港着陸料10%オフとかやれよ
せめて国内航空会社にだけでも売れるだけ売るべき
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:19:48 ID:p0KGmwAd0
2011年から日本国内で飛ぶの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 07:59:18 ID:Mrw5NHmOP
無理じゃないかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:16:15 ID:pu4vh1NH0
三菱航空機 (Mitsubishi Aircraft Corp.) は、
MRJ (Mitsubishi Regional Jet) で使用するエア データ センサー・氷結検知装置・風防熱線コントローラ
について、
Goodrich Corp. との間で供給合意をまとめた。
2011 年半ばに、飛行試験用の製品をデリバリーする予定。
すでに同社は、統合ブレーキ システム・照明システム・脱出システムでも採用を決めているほか、
PW1000G エンジンのナセルも製造することになっている。
(Goodrich Corp. 2010/12/13)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:49:12 ID:mzLAdq3h0
三菱ビジネスジェット機MU−300の悲劇。
皮肉にも今やビーチクラフト社の稼ぎ頭。
http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC400_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
http://kikuchi.mook.to/AIRPLANE/t-400/index.htm
http://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/trainer.html
装備品の一部が米軍の要求によって改修されたほか、離陸・着陸を頻繁に行うため主脚を強化、
機内に燃料タンクを増設しているが、外観からは分かりにくい。(紛争地域でも使用可にした?)
ホーカー・ビーチクラフト400Aは、日本の会社と日本人の手で開発(エンジンは外国製)。
米空軍が練習機として大量導入。日本の武器輸出第一号。

http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日
下請けの屈辱
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:15:15 ID:luaOKxgb0
エンブラエル170175190195のほうがいいわ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:51:10 ID:AEtfL+k0P
それを言っちゃあおしまいよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:18:24 ID:0WD2/ZzW0
米トランス・ステーツ、三菱の国産ジェットMRJを最大100機発注
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK883398020110201
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 15:05:58.51 ID:2U7KLXUOO
1ヶ月ぶり
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:04:57.08 ID:R0XNSt3K0
100席型追加に意欲=国産ジェットで―三菱航空機社長
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110308-00000147-jij-int
「このクラスは欧州などで需要が旺盛で、投入した方が良いと思う」と言明。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:34:19.19 ID:qLxZT9/U0
実物がないから絵にかいた餅にしか見えんな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:25:34.44 ID:2Pqup4IDO
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:58:18.96 ID:1/EYzXIsO
国産航空機の着陸料はただにすべき
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:35:35.44 ID:Kja5InzfO
【祝】香港より5機受注age
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:57:46.84 ID:AdGiEvmF0
MRJ、香港から5機受注 日本以外のアジアで初
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110616/biz11061612290011-n1.htm

 三菱航空機は16日、香港の航空機リース会社ANIグループホールディングスから、
現在製作中の国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」(三菱リージョナルジェット)を5機受注したと発表した。
アジアからの受注は初めて。
 ANIから受注したのは90席型のMRJ。同社はインドネシアの航空会社を相手に航空機のリースを手がけており、
今回の受注機も島嶼(とうしょ)部の多いインドネシアでの都市間移動に活用する。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:23:50.92 ID:to/040hZ0
久々の受注キター。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:55:20.99 ID:3BwuccfiO
国産機優遇策をやってやれよ。
期間限定でもいいから。
不公平だと大騒ぎになるならそれも宣伝効果になるでしょう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:55:12.60 ID:qPfnzqtYO
この会社は100席作れば20機追加発注と言ってるから100席モデル作りそうだな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:50:53.68 ID:bTOZSjsG0
JTAにも導入してもらいたい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:17:18.10 ID:AdGiEvmF0
エアドゥあたりが導入したりして
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:21:35.85 ID:ROIne3m50
>>173
ボーイングみたいにWTOから吊し上げられるのか。
ボーイングは既に販売実績があったから、大事にならずにすんだが、
MRJは為す術もなく潰されるぞ。

注文してた会社は、WTOからの勧告を理由に、こう言ってくるだろうな。

「やっぱりエンブラエル買うわ。え? 違約金? 払う訳ねーだろ。阿呆。
むしろ違法なポンコツ売りつけようとしてたお前らが賠償金払え。
まったくおかげで調達計画が狂っちまったじゃねーか。」
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:39:30.30 ID:/C9+ZCi0O
>>177
国内販売にだけ優遇してもWTO違反にはならない
ダンピングして輸出したらダメなだけ
国内産業向けの補助金や優遇は認めてる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:08:57.50 ID:SKprWy8oO
航空産業も裾野が広いのだから日本政府が航空機リース会社を設立し300機くらい発注してアジアのLCCに貸し出せばいい
リース会社の資金は政府保証を付けて日銀全額引き受けで年利0.1%、元金返済5年据え置きの30年社債とか発行して資金調達したらいい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:16:46.48 ID:u6LVMS4b0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000111-jij-soci

高知県民は心からMRJの早期就航を願っております。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:25:14.63 ID:vB9R/Jch0
旭精機工業がMRJの尾翼構成部品80点を供給

旭精機工業(本社尾張旭市、山口央社長)は、三菱航空機の次世代小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の垂直尾翼を構成する部品80点以上を受注した。
2012年春までに生産開始し供給する見通し。
米ボーイング社の新型中型旅客機「787」のアルミ部品の製作などで培った製造ノウハウを生かす。
新規受注で航空機部品事業を拡大する。
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/201107/29/articles_15496.php
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:19:47.48 ID:u9afvobX0
他スレで既出だけど。

三菱MRJ、平成30年にも100席タイプ投入
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110902/biz11090202070002-n1.htm
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:50:51.20 ID:UG/QBUqW0
age
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:43:40.77 ID:JLHw1b7P0
ってか機種名、三菱M○○とか三菱MJ○○ってやったほうが良いと思うんだが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:25:28.90 ID:ov9PaT6+i
>>184
そのMはなんのMだよ
186ななす:2012/02/09(木) 19:17:13.78 ID:bPsKWy6r0
どうせ、Neなんじゃやら通して国民の税金無駄遣いして、本体の様に水増ししてんだろう。
確かにYS-11を失敗作と認められない風土がるから、これ本格的に導入されたらバンバルを
選んで乗ろう。コリンズとユーロは優秀だけど自前でやってる配管周りはボロカスだね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:28:34.02 ID:uabUvDSA0
ライバルのスホーイ・スーパージェットが墜落したなぁ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:18:45.50 ID:wAPjVjn90
国産旅客機MRJ、米から100機受注
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120711-OYT1T01309.htm
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:21:30.49 ID:J/FQgowjO
おめ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:16:54.29 ID:5ISYC2nx0
おめ!
ついでに今日誕生日な俺もおめ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:41:16.07 ID:IzExyYTV0
国産旅客機MRJ アメリカから100機受注キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342014936/l50
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:48:48.88 ID:zYMQxbD+0
試作機すら作れてないんでしょ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:52:28.07 ID:nPj9uw3L0
>>192
787だって最初は「試作機すら作れてな」かったんだがね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:22:41.12 ID:kY7iwCCH0
お!スカイウエスト発注してくれたか!

こりゃいいね。なんとか早期に初飛行〜
量産開始しろよ三菱
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:35:13.99 ID:4oNoEX5p0
初飛行からが長いんだよな〜
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:21:10.11 ID:kY7iwCCH0
初飛行が2015年だろ?てことは本格
量産、エアラインへの受領て2017年とかに
なりそうだよね

 
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:38:51.91 ID:u1PuUQGq0
ベトナム航空が20機導入 国産小型ジェットMRJ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120730/biz12073022300026-n1.htm
> 三菱航空機(名古屋市)が開発を進める国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」を、
> 国営ベトナム航空が20機程度導入する見通しとなったことが30日、分かった。8月中の基本合意を目指す。
> MRJの海外での受注先にアジアの新興国が加わることで、世界普及に弾みがつきそうだ。
(中略
> MRJの導入に当たってベトナム政府は、航空機関連の技術移転を要請。
> 三菱航空機もベトナムを含む海外拠点で部品生産を検討する考えを示しており、現地での事業環境整備を急ぐ。
(以下略
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 08:44:44.24 ID:1/L2rRz3O
JALが導入するかが最大の注目だな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:40:03.05 ID:VFmrgrn00
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 06:28:43.61 ID:0wZsBF+H0
東レがブラジルに生産拠点と営業拠点作るようだ
早速友人が異動(犠牲)になったわ
炭素繊維?って聞いたら秘密だってさ
toray-intl.co.jp/overseas/index.html
俺は一般人だからお前ら調べといてくんない?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:26:25.13 ID:vfI2Z3fu0
たまにはくだらないが本当のネタを時々提供する事で
貢献してやってるつもりなんだけどな
まあガセだと思って調べないのもお前らの自由だ

ただおかしなタイミングで規制されるのは好かんな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:50:36.90 ID:Vk5HjYhn0
この会社1000人近く社員抱えているのに飛行機完成するまで
全く金が入ってこないんだから
コスト云々より設計図できているならは作れよな
前テレビで飛行機の最初の部品とかいってちっこい部品金型でプレスしてたけど
業者からしたら数万個しか受注こない部品の取引先なんてあまり旨味ないぞ

203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:06:49.94 ID:yc5Xk/8X0
>>200
東レも、高機能炭素繊維は国内で作るでしょ?

http://wired.jp/2012/10/01/carbon-fiber/
>航空宇宙グレードのカーボンファイバーは
>日本からのカーボンファイバー入手が難しいと述べ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:17:04.96 ID:E6kCGGWZ0
韓国だろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:54:43.18 ID:QTAm9bFp0
見に行く人レポよろ

http://www.japanaerospace.jp/k-1-6.html

※ご応募ありがとうございました。定数に達した為、締め切らせて頂きます。

14:30-15:00
「MRJの開発進捗状況」
講師 : 高堰 博英 氏 〈三菱航空機(株) 事業部 事業企画グループ グループリーダー〉
15:00-15:30
「US-2の概要と民間転用について」
講師 : 鴨頭 健 氏 〈新明和工業(株) 航空機事業部 技術本部 技術部長〉
15:30-16:00
「C-2輸送機の民間転用について」 
講師 : 大垣 正信 氏 〈川崎重工業(株) 航空宇宙カンパニー 民間転用推進室長〉
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:49:59.08 ID:mhGupKlaO
トヨタを排除しろ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:24:09.28 ID:Eqm3yyv50
>>204
>韓国だろ
韓国で作るのは、汎用の炭素繊維らしい。電気料金も30%も騰がるみたい?
おまけに↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1347455692/701-800
>韓国、産業団地に日本企業・東レを誘致するも約束の支援金出せず公団入居「赤信号」
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:18:07.94 ID:vgHMafrm0
なるほど少しは調べてくれたか>炭素繊維の件

俺はE-Jetのvertical断面が好きなんだよね
居住性重視に工夫が詰まっている。あの設計を踏襲してのMRJだったら相当売れると思うんだけどな。
今更変更は不可能だし仕方ないか。まあ完璧な飛行機なんか存在しないからな。
東レは北米企業には供給してるけど南米企業にも供給するんだろうな。

韓国は・・・・言うまでもなく単なる技術泥棒。
今の日本企業はコア技術ごとセットで敵国に売るしかないからな。
東レには頑張ってもらいたい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:09:33.85 ID:m2C+qUXv0
国産ジェットの受注目標5割増=1500機に上積み、販路拡大へ―三菱航空機
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:47:57.32 ID:ilmFboCa0
いいから早く作れってんですよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:57:15.59 ID:w3kUSKFeO
受注も順調に伸びているようですな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:02:10.48 ID:w3kUSKFeO
国産ジェット機をベトナム航空が導入
 三菱航空機の国産初の小型ジェット旅客機を、ベトナム航空が20機程度導入する見通しとなった。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 05:10:39.01 ID:2ZWA0zg/0
とりあえずはよ1機作れよな
毎月1000人分の給料が飛んでいくこれが一番のコストだわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 05:17:49.77 ID:2ZWA0zg/0
あと1機作るなら同時進行で2機目、3機目も作れよ
2機作るのは同じもの作るなら
1機作るのとほぼ同じ作業コストだわ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:23:04.91 ID:+IEnzJxw0
売ったあとのサービス体制が課題。YS11の二の舞は御免。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:00:40.22 ID:VP27Zpdt0
卓上モデル貰ってきたが
格好宜しいなぁ・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:08:04.43 ID:g0+0glze0
もう両翼くらいは完成してるんだろうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:15:16.60 ID:8ztgCTCz0
三菱航空機、MRJ200機(約7千億円)を米航空大手から受注
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355391901/l50
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:44:13.13 ID:DkKm5B2/0
とりあえずYS越え
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:15:04.22 ID:6VFmJ2Dc0
保守
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:19:19.48 ID:ke5N8T4C0
外板変形のJA610A 全日空、アジア線復帰
全日本空輸(ANA、9202)は、成田空港で6月に北京発成田行きNH956便が着陸する際、主翼前方付近の
胴体部外板が大きく変形した事故の当該機ボーイング767-300型機(登録番号JA610A)の修理が完了し、
成田−上海線で運航を再開すると発表した。
今後アジア地区の国際線を中心に使用する。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:23:25.46 ID:P+IUnkzE0
1000機ぐらい受注とれば、
日本の航空機産業に弾みがつく
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:46:47.99 ID:6HFO4FrYO
飛行前の飛行機が既に受注300機超えは前代未聞の絶好調!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:03:58.00 ID:GUXhV3o4O
>>223
B787の方がもっと多かったと思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:40:55.70 ID:Kutw51FW0
787のようにはならないでほしいなあ。
YSに続いての純国産機なんだから。

早く乗りたいお⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:01:04.02 ID:GUXhV3o4O
>>225
エンジンが違うから純国産ではないと思う。
準国産かな。
そういえばANAのCMで、純民間と準民間が話題になったのが懐かしい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:32:28.62 ID:lftHTDmd0
MRJ増産で新工場計画 県営名古屋空港隣接 三菱重工

 三菱航空機(名古屋市)が開発する国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」の増産に
対応するため、親会社の三菱重工業は愛知県豊山町にある同社小牧南工場の周辺で新工場を
つくる方針を固めた。新たに約10ヘクタール規模の土地を確保する方向で、愛知県と
交渉をすすめている。

 確保を目指すのは、MRJの最終組み立てをする工場用地。県営名古屋空港に隣接する
小牧南工場周辺にある県有地や国有地が対象。MRJは今年から初飛行用の試験機体の
製造が始まり、初飛行は10〜12月に予定されている。2015年夏には、航空会社に
納入される予定だ。

 これまでの受注は約300機。今後20年間で1500機の受注目標を掲げている。
将来の生産では、まず月産1〜2機から始めるが、増産に向けた用地の手当てが必要に
なっていた。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358553821/l50
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:01:25.38 ID:/Bf/aVlG0
>>226
YS-11「・・・」
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:00:50.20 ID:wiEL7a4a0
そういえばP-1に使われるF7エンジンの使用は視野に入ってないのかな?
国産だし、部品調達なんかも有利では?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:12:09.57 ID:4ouSuI+s0
エンジンの国産なんてこだわる必要ない希ガス
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:44:39.88 ID:SSYGBNuU0
やばい、やばすぎる

【中国】ボーイング・エアバスの独占的地位に挑む国産大型旅客機C919、14年末に初飛行か[03/05]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1362483214/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:03:04.98 ID:LI69QvhP0
初号機、いつだったっけ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:PvZFF2nH0
初飛行が2年も延期、もうダメポ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:+iPs3x690
本当は今頃就航してた筈だよなあ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:oJsERNyn0
技術系派遣の大量受け入れでしのがないと
これ以上の遅延はALL OUTになってしまうorz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:7+m5vUxh0
生産するの?

生産する前に終わらないよね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:aU8RDkI3O
就航してもちょっと間様子見。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:16:28.10 ID:WUH4lFCBO
聖火はMRJで運ぶのかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:37:19.17 ID:xtjg+1XV0
>>238
その前に運航できてれば良いんだが・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:54:42.57 ID:Xucx9Uju0
最終組立控えるMRJ 写真で見る初号機のいま
http://www.aviationwire.jp/archives/25701

三菱航空機、MRJのエコノミー新シート公開
http://www.aviationwire.jp/archives/25660

三菱航空機、MRJの胴体を初公開 10月から最終組立へ
http://www.aviationwire.jp/archives/25644

三菱航空機、「MRJ」初号機の機体一部を報道陣に初公開。10月から小牧南工場で最終組立てへ
http://blog.livedoor.jp/aircraftchannel/archives/4576907.html#more
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:47:31.79 ID:y859QHagO
聖歌を運んだら、ANAでは「オリンピア」と呼ぶのかな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:04:07.74 ID:y859QHagO
2024 オリンピック開催候補地
カサブランカ
ダーバン
ナイロビ
バクー
台北
釜山
歌志内
ドーハ
パリ
ベルリン
ローマ、ミラノ
サンクトペテルブルク、カザン
スリジャヤワルダナプラコッテ
キエフ、オイミャコン
トロント
ボストン、ダラス、ロサンゼルス、フィラデルフィア、サンディエゴ、ワシントンD.C.
グアダラハラ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:37:47.38 ID:D3uPOelj0
>>242
でも最終候補地は3つぐらいになるんでしょ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:32:38.82 ID:IiRxuw8F0
若干の計画前倒しの可能性が高くなって良かったねぇ・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 03:55:45.81 ID:xUrRAQA20
順調に進んでいるようで楽しみ。

国産ジェットMRJ、夜の名古屋をゆく 最終組み立てへ

【奈良部健】国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」の初号機の
胴体部分が13日未明、三菱重工業飛島工場(愛知県飛島村)から、最終組み立てをする
小牧南工場(同県豊山町)に運ばれた。

全長約9・5メートルと約12・9メートルの二つの胴体を載せたトレーラー2台が、時速
約20〜40キロで走行。道路が混乱しないよう午前1時に出発し、MRJの飛躍を
期待して特別にライトアップされた愛知県庁や名古屋市役所の前を通り、約35キロを運んだ。

公開中の宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」でも、航空機の機体を運ぶシーンが登場する。
約70年前、同社がつくった戦闘機「零戦」は大江工場(名古屋市)から岐阜県各務原市の
飛行場に運ばれたが、この時、機体を引いたのは牛。車だと振動で機体を傷めるおそれが
あったためだ。

MRJの初飛行は、2015年4〜6月に、小牧南工場に隣接する県営名古屋空港で行う。
全日空への初号機納入は、17年4〜6月になる見通しだ。

ソース
http://www.asahi.com/business/update/1013/NGY201310130024.html

写真:トレーラーで運ばれるMRJの胴体。背景の愛知県庁(右)と名古屋市役所(中央)は特別にライトアップされた
=13日午前2時45分、名古屋市中区、奈良部健撮影
http://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo.html?business-pg/1013/NGY201310130029.jpg

写真:トレーラーで運ばれるMRJの胴体。背景の愛知県庁(右)と名古屋市役所(左)は特別にライトアップされた
=13日午前2時45分、名古屋市中区、奈良部健撮影
http://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo.html?business-pg/1013/NGY201310130028.jpg

写真:トレーラーで運ばれるMRJの胴体=13日午前1時11分、愛知県飛島村、奈良部健撮影
http://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo.html?business-pg/1013/NGY201310130026.jpg

写真:トレーラーで運ばれるMRJの胴体=13日午前1時、愛知県飛島村、奈良部健撮影
http://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo.html?business-pg/1013/NGY201310130025.jpg
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:59:43.37 ID:TxUd04AVP
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 07:47:58.05 ID:Tn4uq4th0
こちらが本スレになるんですね、分かります
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:52:22.12 ID:3K0IkvXy0
何も分かっちゃいないな。
ここで独りイジイジしてても仕方ないだろ。>>247
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:34:27.33 ID:4OADwxsz0
重工の社員の皆さんはMRJがどんなに遅れようが平気な顔して
世間様より多くの休みと給料を頂きます。
業務より立派な組合様が社員を守ってくれます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:36:32.66 ID:4OADwxsz0
ところで、未だに改善コンテストをしているのでしょうか?
そんな暇あったら早く本体を作成してほしいものです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:07:08.77 ID:X3EeaNzD0
三菱航空機 欧州パートナーの品質保証を行う生産拠点 ドイツ・バイエルン州に子会社設立

http://response.jp/article/2013/10/22/209111.html

「三菱航空機は、MRJ欧州パートナー企業の品質保証業務を担う拠点をドイツ・
バイエルン州ミュンヘン市に設立し2013年10月21日から業務を開始したと発表
した。」

三菱航空機:品質管理拠点をドイツに設置

http://mainichi.jp/select/news/m20131023k0000m020070000c.html

「国産初の小型ジェット機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」を開発し
ている三菱航空機(名古屋市)は22日、部品検査などの体制を拡充するため、
ドイツのミュンヘン市に品質管理拠点を設置したと正式発表した。海外の品質
管理拠点は、6月の米シカゴに続き2カ所目。」
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:13:55.90 ID:X3EeaNzD0
ドイツのバイエルン州ミュンヘン市に品質管理拠点を設立
欧州パートナー企業との連携を強化

http://www.mrj-japan.com/j/news/news_131022.html

2013年10月22日名古屋発:
「三菱航空機は、欧州パートナー企業の品質保証業務を担う拠点をドイツ連邦
共和国バイエルン州ミュンヘン市に設立し、2013年10月21日から業務を開始し
ました。当拠点は、欧州の販売拠点である欧州三菱航空機株式会社
(Mitsubishi Aircraft Corporation Europe B.V./所在地:オランダ王国ア
ムステルダム市)の支社になります。

海外パートナーのQCD(Quality:品質、Cost:価格、Delivery:納期)管理は、
これまで日本と米国で行ってきましたが、MRJの主要パートナー企業のうち7社
は欧州にあり、開発が本格化している欧州パートナーのQT(Qualification
Test:認証試験)や検査負荷の増大を受け、米国(シカゴ)同様、品質管理拠
点を現地に置くことで、パートナーとの連携をより強化し、機動性を高めると
共に継続的な信頼関係を構築す ることが狙いです。現地に経験豊富な管理者
を配置することで、的確な状況把握と、迅速な対応、判断、指示などが可能と
なります。」
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:05:00.23 ID:GrmND0a+0
>>245

高解像度の写真はこちら

http://www.aviationweek.com/Blogs.aspx?plckBlogPage=BlogViewPost&plckController=Blog&plckElementId=blogDest&plckPostId=Blog:7a78f54e-b3dd-4fa6-ae6e-dff2ffd7bdbbPost:eba41752-9463-4377-bd58-1cf44eab850f&plckScript=blogScript

トレーラーの丸登運送は普通の地元企業のようである。意外とあっさり運送しているね。

なお、1週間前だけど

MRJ 飛行試験機初号機の最終組み立てを開始
三菱重工業 名古屋航空宇宙システム製作所 小牧南工場で中部胴体から着手
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_131015.html

「三菱航空機と三菱重工業は、次世代のリージョナルジェット機である
MRJ(Mitsubishi Regional Jet)の飛行試験機初号機の最終組み立てを三菱重
工業 名古屋航空宇宙システム製作所 小牧南工場(愛知県西春日井郡)で開始
します。これまで飛島工場(愛知県海部郡)で組み立ててきた機体構造部位の
うち、中部胴体を13日、小牧南工場に移送したのを受けて着手するもので、今
後、順次搬入される飛行試験機の胴体や主翼などの機体構造部位を結合し、電
気配線や油圧配管などの取り付け、さらには必要な装備品の装着に取り組んで
いきます。」
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:52:04.05 ID:OQCWp6Z60
あっさりと、

アルミのどん殻、軽い物を運ぶのに、ネチクリ、ネチクリと運べと。
お城の回りを3周位回ってから行けと。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:53:29.19 ID:OQCWp6Z60
ここは皆で慰め合う、おなにーするところだな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:18:21.02 ID:CvCMlFah0
たちがわるいんですけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:37:54.93 ID:avnQAbyD0
>>245
> 順調に進んでいるようで楽しみ。
>
ものを知らんということが、どれほど人生を豊かにするか、幸福感を得られるか、
良い見本だな。

精一杯、人生を楽しんでくれ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:44:03.52 ID:yHWICcLJ0
ボンバルディアなどの競合と比べて明らかに見劣りするし、
今更、こんな魅力の無い機体を本気でセールスしていく気なの?
と思う。三菱ってダメ社員ばかりで落ち目なんじゃないの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:00:48.91 ID:yLCW4Z3E0
とにかく実機が出来上がらないことには全部妄想じゃん
受注が得られないのもそのへんがあるだろう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:22:39.99 ID:L3QZMRB40
そして今組み上げに苦労してる機体もあくまでテスト機
261GTF ◆5QEQYPjRys :2013/10/25(金) 22:34:43.78 ID:eUw5q7jgP
てす
GTF ◆5QEQYPjRys
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:39:51.30 ID:eUw5q7jgP
なるほど鳥割れしてたんだ
例の騒動の時かね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 06:29:28.84 ID:95o4e7hI0
>>261
>>262
トリップ付けたり外したり、何やってんだよ。www

あちこち、知ったか嘘っぱち駄文を書き散らして、挙句、遁走しやがって。

★ 補足資料1: 主翼を複合材で作れなかった理由らしい。
掲載は >>GTF ◆5QEQYPjRys の切なる要望

●炭素繊維複合材成形技術開発に関する事業評価用資料
平成21年10月26日 三菱航空機株式会社
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g91026c07j.pdf
●炭素繊維複合材関係技術開発事業評価報告書
平成2 1 年1 1 月
経済産業省製造産業局
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100325b05j16.pdf

要約:重量低減効果の見積もり
1. スキン
アクセスホール部や集中荷重部の補強において,板厚を急激に変えられないため,
強度が不要な箇所まで,板厚の厚い部分が広がってしまう事による重量増
2. ストリンガ
大曲率部位成形のための繊維切断による強度低下を補うための追加積層による重量増
3.スパー
評定荷重に対し,細かく板厚を変化させる事ができない事による板厚過剰部の重量増
これらを考慮し、重量低減効果を見積もった結果として、アルミに比べて15%
の重量低減という目標に対し、約10%に留まることが判明した。
更にリブやファスナ、金具等における熱応力対策等、複合材主翼採用に起因す
る重量増加要因があり、これらを考慮すると機体全体では複合材主翼を採用す
る事による重量メリットがほとんどない事が判明した(図2−23)。

●主翼を複合材で作る。
Transonic Wing ? Belfast Wing Story
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4aNoA3krV6g
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) ねえねえ .    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |    『評定荷重』     | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |  って何だっけ? >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:01:26.30 ID:KoqYnRQIi
貨物船がインド洋で真っ二つとか、原発で米国から数千億円の賠償を請求されるとか、
MHIは最近いいことない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:16:28.25 ID:rSO8cRwTP
>>263
お前が他人のトリップで自演してたのはバレバレなんだよ
どこかでトリップをミスったまま外し忘れたんだろw
誰も気付いてないと思って安心してたんだろうけど、このスレでテスト
されてるのを見て慌てて取り繕ってももう手遅れなんだよw

256 GTF ♯Copernicus 2013/10/25(金) 21:20:57.22
ハイハイ、昼間っからずうっと張り付いてバカを書き込み続けてるスネップは↓へ移動してネ。

◆◆◆ MRJ 1st ◆◆◆(復活)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1206618792/

 ↓はどうやら GTF が放棄したみたいだ。
リージョナルジェット総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1352700013/
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:20:11.82 ID:95o4e7hI0
>>265
> お前が他人のトリップで自演してたのはバレバレなんだよ
> どこかでトリップをミスったまま外し忘れたんだろw
> 誰も気付いてないと思って安心してたんだろうけど、このスレでテスト
> されてるのを見て慌てて取り繕ってももう手遅れなんだよw
>
> 256 GTF ♯Copernicus 2013/10/25(金) 21:20:57.22

これがトリップとな? アフォかお前。

誰かの愉快犯だろ。

俺なら、 GTF ◇5QEQYPjRys にするか、  GTF ◆Googlecus

を選ぶな。
偽物と分かるところが面白いのだよ。

ユーモアが理解出来ない奴だの。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:26:20.58 ID:95o4e7hI0
>>261 名前:GTF ◆5QEQYPjRys [sage] 投稿日:2013/10/25(金) 22:34:43.78 ID:eUw5q7jgP [1/2]
>てす
>GTF ◆5QEQYPjRys
>
>>262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 22:39:51.30 ID:eUw5q7jgP [2/2]
>なるほど鳥割れしてたんだ
>例の騒動の時かね?

こういう、如何にも事情通の振りをするところが、根性がさもしい。
で、盛んに鳥衝突の話を持ち出しては、チンケな知識を披露してみせる。
挙句は、まぁ、素人バレバレで遁走する羽目になるのだが。

何だったら、通報してやろうか。

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) ねえねえ .    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |    『鳥割れ』     | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |  って何だっけ? >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
もしかして、パイロットが顔面血だらけになったとか。
ねえねえ、三◆関係の人、教えてよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:43:55.87 ID:x3wk3+BG0
ここも荒らしに侵入されたか

とりあえず,このスレでは荒らしはスルーの方針を通しましょう.

age 厨
AA 張り
罵倒
煽り

以上のような書き込みは無視するということで.
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:30:52.11 ID:rM5iEMNH0
んだんだ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 08:51:46.96 ID:W+HhF4Fc0
いまだに発注数を325機と言ってるけどオプションを正規発注にしてくれるのは
もうムリだろうな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:11:16.38 ID:DDphSNwV0
GTF ◆5QEQYPjRys はトリップを捨てたらしいが、この2chのカキコは
本人が遁走しようか他界しようが関係無く、未来永劫に残るのだ。

暇が出来たら、これまでのスレから抽出して、 GTF ◆5QEQYPjRys 語録
を纏め挙げたいと思っている。
中には 『評定荷重』 以外に『鳥衝突』など傑作なものもある。

そういった意味でネタを提供してくれた GTF ◆5QEQYPjRys には蚤の金玉
ほどは感謝してるよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:26:34.13 ID:DDphSNwV0
では、GTF ◆5QEQYPjRys とは何者か?

このスレでは、

>>268
>>265
>>262
>>261

がそうですね。

で、この人は、↓で

【MRJ】三菱リージョナルジェット33【後は無い】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1380295548/

本人自身が当に以下の事を繰り返しているのであります。
この所業、真にさもしい根性ではありませんか。

>268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/26(土) 22:43:55.87 ID:x3wk3+BG0
>ここも荒らしに侵入されたか
>
>とりあえず,このスレでは荒らしはスルーの方針を通しましょう.
>
>AA 張り
>罵倒
>煽り
>
>以上のような書き込みは無視するということで.
273加油天下国家 ◆5QEQYPjRys :2013/10/27(日) 15:22:11.92 ID:LbDnceU1P
記念パピコ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:14:13.68 ID:ZlDLAlkP0
世の中そうそう予定通りに行くもんではないが、さすがに試行錯誤をするためのテスト機が組み上がりませんではどうしようもない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:58:45.84 ID:ZSjFSSEr0
オォーーイ GTF ◆5QEQYPjRys 君  あ そ ぼぉ〜

子供の頃、学校から帰ってきたらこう言って近所のガキを遊びに
連れ出したものだったが。
276GTF ◆5QEQYPjRys :2013/11/02(土) 21:10:23.72 ID:zA/HdPdWP
テスト
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:42:20.77 ID:GbQQ1bxi0
テスト機が組み上がらないので各種テストができません。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:56:11.20 ID:8/7u8ftFP
このスレは下げ進行でお願いします。
ご協力のほどよろしくお願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:43:47.26 ID:/NeTvYxLi
Mitsubishi confident on revised MRJ schedule

Mitsubishi Aircraft Corp. claims to have fixed the problems
that led to the most recent Mitsubishi Regional Jet (MRJ) program delay and
is confident it can stick to the new ...

http://atwonline.com/aircraft-amp-engines/mitsubishi-confident-revised-mrj-schedule
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:12:32.94 ID:++mgwpyq0
>>279
下げろと言ってるだろが。

お前も他所へ行け。
まぁ、お前の様なアフォには↓がお勧めだ。

リージョナルジェット総合スレッド
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1352700013/
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:21:18.51 ID:qaNePQjr0
>>280
ageてるあほが言うな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:14:59.08 ID:63zEKU8U0
あげ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:47:21.88 ID:LNhsUHCvO
今年はageるよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:03:54.94 ID:luSEdZP+0
ツンデレ乙
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:02:28.37 ID:n2a3OoPy0
いつ飛ぶの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:54:02.28 ID:OPSQtyPu0
今でしょ!

え?まだ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:15:04.02 ID:FR+vPd/V0
また延期するらしいな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:14:14.60 ID:/f9H3d+o0
いつ飛ぶの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:53:08.51 ID:RzP9wkTZ0
やっとエンジン届いたそうで記念保守
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:41:43.27 ID:aK6dh0hw0
MRJ、飛行試験機初号機の翼胴結合が完了
http://flyteam.jp/news/article/36750
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:15:42.27 ID:DOnalhpX0
MRJ、飛行試験機初号機のエンジン搭載が完了 【画像】
http://flyteam.jp/news/article/37146
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:38:38.02 ID:jc4223taO
2年振り20機受注
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:00:48.02 ID:KWGdmluP0
エア・マンダレーより10機受注
買えるのか・・・?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:10:28.22 ID:UOJFxqgti
ロンドン・ガトウィック空港には,ゲートが67バースもある。
ゲートが十分にあり,滑走路の能力をフル活用できるから,滑走路は1本しか使えないのに,年間25万回も捌ける。

十分なスポットを確保して,滑走路の能力をフルに発揮できれば,
ガトウィック並みとはいかなくとも,滑走路は1本でも相当大きな処理能力を確保できる。

那覇空港でも福岡空港でも,将来需要予測値である年間約18万回に対応するためには,
滑走路を増設する前に,まずはゲートを必要数確保すべき。
ゲートが20バースにも満たないようでは,話にならない。


Aircraft stands
There are 115 stands in total at Gatwick Airport:
67 pier served stands and 48 remote stands serviced by coaches

http://www.gatwickairport.com/business-community/about-gatwick/at-a-glance/facts-stats/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:26:36.78 ID:jrDOYkvaO
明日はいよいよJALグループから受注か?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 04:13:05.98 ID:TiuGpdsf0
>>295

コテ無しage厨乙。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 14:00:04.07 ID:wXz1jCil0
アメリカの航空会社から40機受注して365機
遅れに遅れたが、不良天候での最終的な試験も決まったし、採算の目処も付いたのでは?
これが採算取れて起動に乗れば新たな産業も出切る
ホンダジェットも嬉しいニュースだが、アメリカで生産だからな
川崎のP2の民間機バージョンは駄目ポイから是が非でも成功して欲しい
YS11はアフターサービスの悪さが致命的になった。
今回は万全の体制気付いて2号機いってくれ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:19:35.84 ID:oOl1U3yg0
このスレ上げただけでフルボツコなん?
そんな言い方なら定期的に上げよかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:26:56.03 ID:LAQraDoK0
確かにageただけで、親の仇見たいに反応する馬鹿がいる
理由はスレが荒れると言う理由で
スレが荒れるのは、そいつらの態度だと思うけどね
正直リアルな生活じゃ相手にされてない惨めな奴だと思う。
荒れるのは人を小馬鹿にしたり、人の意見を否定的するだけじゃなく、人格まで攻撃したりする奴がいるから。
age進出なんかよりそっち
ですがだからと言って貴方みたいに荒らしそう宣言も困ります。
荒らすならお引き取り下さい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:14:00.98 ID:4Dw/igM60
あげ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:14:43.70 ID:zrkWuYku0
スレ主です
書き込みあれば分かる設定にしてて昨日から見てます。
>>280こう言う煽りも無しにして下さい
注意する側も気を付けて下さい
わざとではない場合もあります。
貴方は煽り続けるなら、荒らしと一緒ですよ。
それも自分が上げてて
40機受注は間違いない見たいですね
飛ぶ前でこれだけあるのは、三菱のブランド力でしょう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:48:14.86 ID:kdFnYFwn0
もうサゲなくて良いな
イギリスの航空ショーでは売り込み不発みたいだな
もう完璧にメドついたし、アピールにはなった
目指せ1000受注
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:11:22.47 ID:RJxZmPbA0
でも40機か
もう少し売れるかと思ってた
しかし旅客機の実績ない会社では立派
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:01:50.32 ID:9TcuBvel0
俺も2機ほど買ったわ
おまいらも買えよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 20:55:46.36 ID:zqRYpYHm0
おぉ、耐荷試験か。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 07:09:49.08 ID:ArtSsJ9k0
試験も最終段階かわくわくすんね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 20:48:55.97 ID:YpfUVBWF0
>>306
直接自分とは関わりないが、楽しみだなー。

(我が親父が完成式典の際に呼ばれるようだ・・・)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 23:38:25.62 ID:TP8pw+2a0
YS11以来だからね
しかし未だに運用してる自衛隊は凄い
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 09:26:50.19 ID:2oUmIrTp0
予算がry
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 11:18:25.73 ID:FyRswu2Z0
これが成功して787クラスの旅客機も作ろうとかならないかね

先ずなんないだろうけど
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 15:17:04.65 ID:YcUc9cmX0
んなことしたら
ボーイングが本気で潰しに来る
競合するクラスは共同開発に持って行くしかないな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 20:57:35.99 ID:MwpbT8Dg0
しかし400機近く受注って凄いな
これだけ遅れに遅れてるのに
しかも実績はほぼ皆無の会社
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 14:21:57.43 ID:MdcmPH1V0
エアバスが何故SKYにまでA380を売ろうとしたか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:04:00.82 ID:iMzNnUR90
いや買おうとしたんでしょ
オバマウザイから日航や全日空もエアバス買えば良いんだよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 01:28:27.76 ID:EAJu6yAu0
>>310
MRJの後継は230席未満クラスで国主導だって
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140817-OYT1T50133.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 09:55:44.57 ID:/FVrxCyM0
ボーイングの尾を踏みまくりだな
共同開発にするんか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:19:37.54 ID:qpt6uaNo0
航続距離が長ければ政府専用機としても良いな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 06:52:52.63 ID:BGxYn4Zh0
>>317
航続距離は3,300km程度だから、東南アジアあたりへ外遊するならアリ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:19:41.68 ID:a1giN42mO
やっと発注頂きましたJAL
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:57:51.88 ID:S+cle6p20
名古屋はF35の生産、整備拠点も出来るし、自動車に続き航空産業の拠点になるな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:35:33.30 ID:cFUKZ+f20
JAL!
日本に恩恵だね!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 01:02:02.08 ID:v9WMuYEF0
J-AIR行きですな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:56:07.12 ID:gWVTGxws0
う、恩恵・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:01:56.73 ID:QUlxtt1E0
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:26:10.70 ID:yPnblrzb0
待ちくたびれたよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:46:42.79 ID:kVivfc5b0
設計者は耐久試験でハラハラ、ドキドキしている最中かぁ〜。。。
設計強度前に破壊したら問題だし、設計強度後に破壊しなかったらそれも問題だしねっっ
327老頭:2014/09/09(火) 13:49:31.64 ID:XRwPoHPW0
JALがA350を選定した理由の一に、B777Xが翼端を折りたたむ案を出した(過去にボーイングはB777の現在のタイプでも同じ案を出して総スカンを受けた事が有った)のを見て開発にどの位掛るか分からないと思ったとの説がある。
確かに、素人が考えても、艦載機でもあるまいに翼をたたむと言うのは、重量的にも機能的にも???である。まあ、それだけまだ具体的な案でもないと見たのかも知れない。
MRJにしても、多分これから紆余曲折はあるとは思っていると思うが、逆に保険のE170とE190があれば、かなり待てる余裕があるとも言える。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:16:53.17 ID:CGZCMHSu0
翼端の折り畳みはボーイングが旅客航空各社に突き付けた踏み絵
翼端折り畳みの重量ペナルティで燃費(運用コスト)が上昇するのを受け入れるか
それとも777の運行から除外等、各空港に圧力を掛けて、ランウェイやゲートを
777の翼幅でも運用可能に工事改修させるかの二択を航空各社に迫った。
「ボーイングは新型機の燃料消費を抑える為に一部の狭い空港の施設限界を超えて
翼幅を拡げます。」「この翼幅で運用に支障がある航空会社様には燃料消費削減効果が重量でキャンセルになりますが、翼端折り畳みのオプションが御座います
のでご安心下さい。」
当然、翼端の折り畳みオプションを選択する航空会社は一切現れず、大型新型機
777は狭い空港では運用されない事になった。それでは時代に取り残されてしまい
将来が無いと自治体や空港は、大慌てで自腹で施設の改修を行った。
もしかしたらボーイングは777Xでも再び同じ事をしようとしているのかもしれない。
ただ777の時はあった翼端折り畳み機構モックアップの画像公開が今回は無いので
踏み絵ではなく観測気球の可能性もある。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:19:19.64 ID:v76YSQK20
777はオプションだったけど、今回は標準装備じゃなかった?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:38:36.65 ID:Fo0ZBsmK0
>>329
無印777では当初、標準で主翼の折りたたみ機構があったが、全日空の反対でオプションになった
かと
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:34:19.60 ID:Jwo7CX5i0
ワイパー付けろ、外せとかわがままやな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:44:54.84 ID:YiWQTEU40
ハリアーでも日本の技術ないと折り畳み式の翼で垂直離陸機造れなかったのに、旅客機で耐える技術あんの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:53:39.50 ID:HmclttEL0
>>332
ドリームリフターの胴体パックリ見てみろよ。あれは777のオプションだった折り畳み機構の流用だぞ。

http://i.imgur.com/L5dJLIl.jpg
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:07:37.82 ID:uEHuoAee0
ヒント:新幹線が成功したのは
当時の政府が建設に反対したから
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:12:28.30 ID:syEHzNum0
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:00:12.57 ID:z+kfCUcn0
航空機製造業界はFAAやEASAの耐空証明等の認証を得るのが難しい
この認証制度が事実上の新規参入障壁になっている


新規参入しやすい業界は、それだけライバルの会社の数が増えますから業界内の競争は激しく、利益を上げるのは厳しいです。
逆に新規参入しにくい業界は、参入するまでは大変ですが、一旦参入してしまえばライバルが少なく、比較的安定した利益をあげることができます。
航空機製造業界は「参入障壁」が高く、新規参入が難しい業界の代表例です。



一度参入してしまえば安定した利益が稼げるのが旨味。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:35:39.76 ID:/BApeSAO0
お披露目は済んだが、これからが大変・・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 07:50:54.25 ID:hCsfESdy0
実際飛ばないと何とも言えないよね
かつてのコメットやDC-10みたく飛んでから欠陥が発覚は嫌
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:06:26.12 ID:cjFV7JJs0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141018-00000003-maiall-soci
MRJってやっぱ美しいんだ。 ニワカだけどパッと見美しかったし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:35:25.93 ID:FUgImXrU0
ANAHD伊東社長、MRJの里帰り「もちろん」 名古屋就航を示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141019-00000001-awire-bus_all

これはリップサービスとして、最初に就航させるのはどこになるんだろうね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:43:40.86 ID:oikfSdYp0
いや、マジで鈴与に攻撃しかけるつもりかもよ
あとは伊丹のプロペラ→リージョナルジェット枠とか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:29:47.57 ID:qSk+XT+Y0
>>340
「現在検討中とされる航空会社の経営陣」
これは具体的に知りたいけど書いたらその社は終わりなんだろうな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 13:21:04.00 ID:tVt85dKT0
>>333
くぱあ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:10:30.86 ID:ln9XXXMX0
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:47:14.71 ID:8pFDnB6T0
>>344
なんという飛行機ですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:50:52.49 ID:ln9XXXMX0
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 02:34:42.83 ID:tPyHrk070
海外の反応っての見てたら、朝鮮人が何が日本産だ、組み立てるだけで七割が海外で生産じゃねーかってコメントしてた。
アメリカ人に量産始まれば国産比率上がるって言われてたけどw
しかし外人も詳しい人一杯いるな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 04:57:55.54 ID:mYWfVmx80
ホントに詳しい外人ならこれも知ってるハズ
ttp://postandcourier.media.clients.ellingtoncms.com/img/photos/2009/10/28/gx29schematic.jpg
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 05:01:48.38 ID:F6czWuLb0
朝鮮人より酷い物作り上げするオーストラリアも造ってるのかw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 05:33:39.89 ID:mYWfVmx80
 ↑ オーストラリアには昔から航空産業があるのを知らない奴
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:16:20.97 ID:3jE2Wtem0
航空機製造業界はFAAやEASAの耐空証明等の認証を得るのが難しい
この認証制度が事実上の新規参入障壁になっている

新規参入しやすい業界は、それだけライバルの会社の数が増えますから業界内の競争は激しく、利益を上げるのは厳しいです。
逆に新規参入しにくい業界は、参入するまでは大変ですが、一旦参入してしまえばライバルが少ないから、比較的安定した利益をあげることができます。
航空機製造業界は新規参入が難しい業界の代表例です。一度参入してしまえば安定した利益が稼げます。





そして中国開発のCOMAC C919やARJ21はFAAやEASAの耐空証明を獲得していないし、獲得できる見込みも無い
だから先進国では売れない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:24:15.12 ID:fN0y9peq0
国産のジェット機
これほど国民から期待のかかる機体はないやろ
応援しとる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:09:15.82 ID:dzNgLiYM0
MRJの燃料タンクってさ、主翼のエンジンパイロンまでしか燃料入ってないよね?
それはもう質問するまでもない常識だと思うんだけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:49:24.49 ID:B+xNtpo40
>>352
YS-11の時代じゃあるまいし
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:00:27.00 ID:2rb/uz9b0
>>354 お前が馬鹿だから分からないんだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:36:31.54 ID:B+xNtpo40
それはどうかな
あの頃と違い日本人は豊かになり過ぎた
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:32:35.59 ID:SRxyuOoB0
というか旅客機を1国で開発する時代ではなくなった
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:11:50.27 ID:3N7YkFiV0
100%国内だったらアメリカがライセンスおろす訳ない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:37:14.24 ID:3iJiqS6K0
>>358
わからんぞ。
MRJは敢えてBOEINGとAIRBUSの大きさを避けた大きさにしてるからな。

ちなみに純国産ということで、隣の馬鹿な国が羨ましがってるようです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:37:23.85 ID:2vfTNcYu0
MRJが純国産だって?
初耳だわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:41:35.18 ID:42uFPuLE0
>>360 もしかしてロールアウトした機体の国内製造割合で量産機も造るとか思ってる情弱?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:49:34.34 ID:2vfTNcYu0
>>361
PW1215G使わなくするんだ
すげー挑戦的だな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:58:20.15 ID:2vfTNcYu0
情強君からの反論が来ないな
さっきまでは威勢が良かったのに
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:34:08.93 ID:XKHoTIs80
テスト
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:27:24.20 ID:UV65nslW0
自称情強君の純国産化ソースはまだかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:29:57.98 ID:DrTLNiCf0
キモいw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:56:24.03 ID:6DgnPNSn0
純国産化のソースはまだかね?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:28:57.97 ID:iSwtsCDj0
純国産age
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:48:00.92 ID:Xr0wd55+0
基地外ワロタw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:37:08.46 ID:ipq/pGcu0
純国産化記念age
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:43:14.35 ID:GGTwRtT60
エンジン始動上げ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:24:48.40 ID:X2wdVrBI0
JAL正式発注
373名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:02:35.03 ID:t2XQm/Ja0
初飛行待ち保守
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:16:39.90 ID:Qs3vV3Kv0
スホーイの民間機部門、スホーイ・シビル・エアクラフト・カンパニー(SCAC)のコムソモリスク・ナ・アムーレ施設(KnAF)は、2015年2月1日に開設から10年を迎えました。

SCACは「コムソモリスク・ナ・アムーレでの10年間はスホーイ・シビル・エアクラフトの歴史で重要なマイルストーンで、スホーイ・スーパージェット100(SSJ-100)プロジェクトを進めて行く大きなステップだ」とコメントしています。

SCACコムソモリスク・ナ・アムーレには、約1300人の従業員が働いており、そのスタッフの平均年齢は35歳です。このKnAFには、生産設備、胴体組立、最終組立や飛行試験のユニットで構成されています。

ナントカクリスクとか読みにくいし、言いにくいんだよ馬鹿!wウクライナ情勢に対する制裁でロシアも国際的な信用を失ったし、MRJがさらなる販促活動をするなら今がチャンスだなw


どう考えても中国のARJやロシアのスホーイは旧世代のデザインであり、オリジナリティがない。今後欧米の会社から受注を得る可能性はゼロに近い、応援してるぞ〜日の丸ジェットMRJ−90!!!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:32:32.03 ID:v5zqpNiq0
MRJとP-1の技術をうまい事混合活用して4発の300席クラス国産ジェット機を造ろう。
小牧南工場が日本の航空機産業の中枢になる日が現実になるなんてなぁ、県営名古屋空港もMRJスポッターがこれからしばらく通い続けるだろうし、長期的な存在価値が出来て万歳三唱だw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:41:30.78 ID:vZ2vTbs/0
それはエアバス、ボーイングと激突する。
単通路、200席は対抗機種少ないかも。
需要があるかは別だけど。
MRJ-next
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:55:11.90 ID:w4ZDCT8R0
単通路の200席クラスで生産された機種だと、B737-900とA321、B757くらいしかないからな〜
販売機数を考えれば、多少の需要はあるだろうが新規参入するのは無駄とも言える
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:54:23.22 ID:lrRlX7NN0
機首には旧イースタン航空の創設メンバーである第一次世界大戦のエース、エディー・リッケンバッカーをリスペクとした「The Spirit of Captain Eddie Rickenbacker」の文字がペイントされています。

新生イースタン航空は、2015年3月から中南米やカリブ諸国へチャーター便を運航します。2015年末までに5機から7機の737中古機を取得し、2017年からは新造の737-800、2019年からはMRJ90の運航を開始します。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:45:31.61 ID:hbDEc1710
中国飛機租賃(China Aircraft Leasing Company:CALC)は2015年2月3日、エア・インディアに初めてA320をリースしたと発表しました。ハンブルクで製造した機材で、機体記号(レジ)「VT-EXA」で登録されています。

この機材はシャークレットを装備した機材で、エア・インディアが保有するA320では初めてのシャークレット装備機です。同社はA319、A321も保有していますが、これらを含むA320ファミリーで初めてのシャークレット装備機です。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:18:10.65 ID:ahxitw3x0
三菱航空機は、5月29日に、開発中の国産旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の初飛行を行うとの一部報道に対し、「報道された内容は当社が発表したものではありません。」とのコメントを発表した。

一部報道では、小牧空港を離陸後、太平洋へ南下か日本海へ北上するルートを約1時間飛行する計画としている。6月中旬のパリ航空ショーを前に、初飛行を成功させることで受注に繋げたい考え。

MRJは、YS-11の開発から約半世紀ぶりとなる国産旅客機。90席クラスのMRJ90と、70席クラスのMRJ70の2種類を開発しており、2015年4月から6月に初飛行、2017年にも航空会社への引き渡しを開始する予定。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:22:43.46 ID:Ho9njKeh0
ANA塗装になると急にダサくなるね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:27:27.72 ID:RHRLWDez0
ANAもそろそろデザイン変え時かもね
383名無しさん@お腹いっぱい。
世紀出雲空港整備利用促進協議会は2015年3月28日まで、「出雲縁結び空港=名古屋小牧空港 就航記念キャンペーン」を実施しています。

出雲/名古屋小牧間の運航初日となる3月29日(日)にフジドリームエアラインズ(FDA)が運航する機体のカラーを、全9色の中から予想するキャンペーンです。